ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十九本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十八本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164166399/

Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 12:45:28 ID:WKVZENGt0
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十七本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160878383/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十六本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158411643/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十五本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156325829/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十四本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153237751/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十三本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148455904/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十二本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144208726/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十一本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138918793/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 九本目 ←実は十
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132284959/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 九本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132284923/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 八本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129618105/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目 ←実は七
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125530671/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 六本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121046577
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112779075
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 12:45:59 ID:WKVZENGt0
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 四様目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105962637
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 三本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098792805
ニッコールレンズ(DX他) デジ板 二本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092749776
【DX】 ニッコールレンズ in デジ板 【単独発売】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088270796/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 12:46:31 ID:WKVZENGt0
■お勧めレンズ
※レンズは好みもあります。必ず自分で確認して購入して下さい。

★単焦点篇(基本的にAFのD対応で)
・広角:14mm f2.8G
・標準:35mm f2D(神玉ではないが、標準以上であることは間違いない)
・中望遠1:50mm f1.4&1.8(ちょい2線ボケだけど)
・中望遠2:85mm f1.4(長めのポートレートに最適。DCもイイ)
・望遠:300mm f4D(まちがいない。)
・望遠:180mm f2.8(手持ちでイケルし、写りは極上)
・超広角:DX 10.5mm f2.8G(おもろい)
・マクロ1:60mm f2.8(中望遠としてもオススメ。AFとろいので、シーンによってはMF推奨)
・マクロ2:VR105mm f2.8(マクロでVRは画期的)
参考)明るいレンズ(f1.4とか1.2とか)は、開放でのシャープさを期待しないように。 

★ズーム篇(基本的にAFのD対応で)
・広角1:12-24mm f4(nikkorとトキナーほぼ同性能らしい、ただnikkorはAF-S)
・標準1:DX18-70mm f3.5-4.5(とりあえず無難。ワイ端の陣笠以外は)
・標準3:DX17-55mmf2.8G (流石。が、17-35/2.8や28-70/2.8の方がイイという説も)
・望遠1:VR70-200mm f2.8(いいなぁ・・・高いなぁ・・・重いなぁ・・・)
・望遠2:VR80-400 f4.5-5.6(意外に使えるかも)
・高倍率:VR18-200mm f3.5-5.6 (便利杉で大人気。画質もまあまあ)

★新レンズ
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2.htm
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 12:47:02 ID:WKVZENGt0
以上テンプレ終わり。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 12:54:36 ID:nC5dHHkb0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 13:35:39 ID:f1ox+Jxs0
もう、どこのメーカーでもいいから、DXの全天魚眼を安価でだしてくらさぁい・・・。

フルは、fujiからもむりっぽいみたいらし・・・。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 13:47:50 ID:gtzxBhth0
おつ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 13:49:02 ID:gtzxBhth0
28mm F2 4万台 希望で。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 14:50:52 ID:fSWRbGBq0
4mm F5.6くらいのDX用円周魚眼出してくれ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 16:45:12 ID:xU2g2qAi0
ブラインドテスト。全て35mm域。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
Ai AF Nikkor 35mm F2D
ピントは真ん中の支柱。同カメラ、同設定、ほぼ同時刻。
等倍を切り抜いてフォトショで繋げただけ。
ある程度回答出たら元画像3枚出します。
向って左からで、当ててみて下さい。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070121163631.jpg
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 16:49:31 ID:PY8BIKd00
真ん中付近のごく一部を切り抜いて比べても意味ないと思う。
全体画像の比較でないと答える気にもならない。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 17:04:02 ID:gtzxBhth0
>>11
それで、おまいは当たるのかな?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 17:05:12 ID:VDyEH8GT0
真ん中のレンズだけ欲しい。
右と左は要らない。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 17:29:56 ID:dq0ORiEk0
どれも持っていないので、比較しての当てっこは無理だけど
真ん中>左>右 の順でいいかなあ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 17:32:29 ID:h26Zsz7h0
俺は真ん中>右>左の順だな
左が18-200じゃね?歪んでるもの
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 17:36:38 ID:AqDdZGNl0
つーか画像が小さい
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 18:24:38 ID:vwv/ht2k0
F値は揃えてあるんだろうね?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 19:03:51 ID:Zu6SM5d30
全部持ってる俺が来ましたよ

・・・全然わからんけどな!!

それでも一応答えてみる
左:18-55
中:35F2
右:18-200
でどう?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 19:16:24 ID:nC5dHHkb0
それ以外考えられないのだが・・・

左:35F2
中:18-55
右:18-200

オレも含めてだが外れたやつは短焦点とか使う意味ないな。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 19:26:10 ID:6Lygxa4dO
質的には中>右>左だと思う

で35・VR・18(ry


つか左のブレてねか?

22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 20:02:53 ID:23hzYKYb0
>>11
左からVR18-200、35mmF2D、18-55かな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 20:06:38 ID:/kRRqM3j0
画質云々より利便性と趣味性でレンズ選んで使ってるからどーでもいいやw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 20:17:08 ID:te1vgeHZ0
TC-14EIIやTC-17EIIやTC-20EIIがAF-SレンズやAF-Iレンズ以外は使用できないと
メーカーのHPには書いてありますけど、Ai-Sレンズはどうして使用できないのですか?
それとも本当は使用できるとか。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 20:24:33 ID:/kRRqM3j0
>>24
テレコンのマウント爪に細工がしてあり、AF-SとAF-I以外のレンズが
物理的につかないように細工してあるから使用は無理。

以前、オークションにマウント爪を変更(中間リングかなんかの流用らしい)した
テレコンは出品されてたから、どうしても使いたければ、そうゆうイリーガルな方法で
回避するしかない。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 20:33:19 ID:PY8BIKd00
ケンコーのでいいやん
2711です:2007/01/21(日) 21:44:14 ID:SBRMAduG0
回答されたみなさん、ありがとうございます。
この3つ、私はブラインドだったらちがいは分からないでしょうね。
回答+元画像のアップ、いつくらいがいいですか?
今夜、明日の夜?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 21:45:56 ID:56JFs0S90
今夜。明日は仕事だ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 21:51:13 ID:juiM4Xgl0
左:18-55
中:35F2
右:18-200

以外に考えられないだろう。
いくら何でも簡単すぎ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 21:53:25 ID:juiM4Xgl0
↑違った
左:18-200
中:35F2
右:18-55

だ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 22:13:15 ID:YXB14/yf0
レンズの感想。
1.18-200DXVR これはオールマイティ、画質も問題ないレベル。VRもよく効き、ACTIVEモードも優れもの。
2.80-400VR 望遠抜群、デジタルで600mm相当は恐ろしいほどアップにできる。VRによく助けられた。
3.18-70DX 小型軽量で機動力抜群。プロネアでAPS-Cサイズで撮影できるのもおもしろい。
4.105VR 接写にVRは強い味方。ただ望遠過ぎて被写界深度が低いのがちょっと難点。
5.70-200VR 明るくてVRの効き良し。結婚式の必需品。
6.80-200 4.5 古ーいレンズ、しかし切れ良し。さすがに往年の名レンズ。
 
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 22:18:11 ID:23hzYKYb0
>>27
そんなに引っぱらなくてもいいよ。
もう次の話題に移りたい人もいるだろうし。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 22:25:56 ID:61IdQ8e70
>>11
どれも持ってないからどれがどれとは言えないけど
解像感 中>右>左
色のり  中>>>右>>左
偽色   中>右>>>>>>左

真ん中の画像だけ露出不足な分色のりが良いように見えるだけかもしれんが
3424:2007/01/21(日) 22:26:05 ID:te1vgeHZ0
>>25
レスありがとう。参考になったよ。
素直に328VR買う・・・。
3511です:2007/01/21(日) 22:27:56 ID:SBRMAduG0
>>27
冷たいなあ。
3611です:2007/01/21(日) 23:09:03 ID:SBRMAduG0
回答の皆様ありがとうございました。
ブラインドテストの正解です。
向って左から、
Ai AF Nikkor 35mm F2D
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070121222021.jpg
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070121222222.jpg
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070121222509.jpg
となります。
厳密なテストではないので参考までに。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:12:13 ID:h26Zsz7h0
( ゚Д゚)y \_
3814:2007/01/21(日) 23:27:58 ID:VDyEH8GT0
>>36
俺は35/2と、18-200を持っているが、素直に真ん中が一番いいのは認める。
ただし、実際に持っていたとしても、一番使わないと思う。

この事は忘れて、また明日から手持ちのレンズをかわいがるよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:33:51 ID:6Lygxa4dO

(°Д°)

40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:36:09 ID:RKCRLMPK0
手持ち?
参考までに…って、そういうつもりなら何で三脚くらい使わないのさ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:36:24 ID:vXoXnaqv0
(;^ω^)
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:37:37 ID:1dUFWuhE0
>>20
パチパチ
4311です:2007/01/21(日) 23:45:20 ID:SBRMAduG0
>>20
パチパチ×2 おめでとうございます。
>それ以外考えられないのだが・・・
よくわかりましたね。私だと分からないかと・・・
どこで分かったんですか?

>>40
>手持ち?
です。
>参考までに…って、そういうつもりなら何で三脚くらい使わないのさ。
自分用にテストしたんです。たまにやるので。
で、フォトショで切り抜いたら急にアップしたくなり・・・
普段三脚使わない。

44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:50:59 ID:1dUFWuhE0
画面中央は18-55がいいけど、
フェンスを左右端まで全部眺めてみると、35F2が一番シャープかな。
フェンスの細い鋼線がくっきりとしている。
4511です:2007/01/21(日) 23:56:13 ID:SBRMAduG0
>>38
真ん中の18-55mm F3.5-5.6G、いいですよお。
軽い、映りいい、寄れる、安い!!
18-200・・・・重い。なんか気も重くなるんですね。
重宝してますけど。

>この事は忘れて、
忘れないで!18-55mm F3.5-5.6Gのことを!!
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:57:48 ID:PY8BIKd00
赤ボルボのナンバーしっかり写ってるけどいいのか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 00:22:13 ID:Oq8rB8Fj0
18-200は左上奥のマンション?が歪んでるように見えるけど、そういうもん?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 00:29:42 ID:i+EGKjQl0
高倍率ズームなんて、そんなもんです
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 00:51:38 ID:vOUZsPsI0
VR18-200の性能には満足してるけど、やっぱり糸巻き歪みが凄いよね。
ビルが盃型になるもん。まあソフトで補正できるけど。


5020:2007/01/22(月) 01:00:35 ID:TnBDpNJo0
短焦点の画像って人気無いのかな。少しショック。
あと18-200は優秀なレンズだけど18-55と比べるのは酷な気が・・・。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 01:11:24 ID:lz+9icqP0
35/2はオーバーぎみですか?
それにしても>>44の言う通り、くっきりしてますね。
拡大すると小島さん宅のサッシなんかも随分違いますね。
やっぱ単焦点の勝ちじゃない。
でも一見すると18-55が良いように見えるってことは、比べないと18-55は十分
良いってことなのかな?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 01:48:02 ID:JlDrsry0O
汚い乳首をぼかして、乳房のボリュームと質感を表現するには明るいレンズが必須ですょ。
まぁ、そんでも最近の若い人らは後から修正するんでっかいな。
あと、綺麗にぼかすなら単焦点がいいと思いまっせ。
あんまり絞ってばっかりいるとおななこに嫌われますょ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 06:37:07 ID:WOldDx270
>>11はなんでまたこんな所でテストしたんだ?
自宅ならいいけど、他人ちの前でゴソゴソやってたら立派な不審者w
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 11:39:56 ID:BsyBrURH0
18-200も18-55もこれで開放値がF2だったら言う事ないのだが
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 11:54:46 ID:RFe5emFL0
18-200なんかへたすると移動に車輪が必要になるぞw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 12:07:21 ID:VeKPucRa0
>>54
VR200mmF2の大きさを見てから口走ろうね
5754:2007/01/22(月) 12:15:47 ID:BsyBrURH0
真意を伝えるのって難しいね。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 13:08:35 ID:qHzo4Gk50
伝えてみ、真意とやらを。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 14:23:11 ID:cG/VxgYd0
これで
の指す内容だろ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 14:36:36 ID:IpPsgWqM0
これで→この大きさで
これで→この重さで
これで→このデザインで
これで→この値段で
これで→ニコン製で
これで→女性関係で
意味ありすぎて、わからん
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 16:03:11 ID:GiITiITO0
18-200も18-55も周辺の甘さを補正するために2段絞るとF10になるけど
使い物になるのか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 16:22:00 ID:VeKPucRa0
大丈夫、PB-4にApo-NIKKOR 240mmF9付けても撮れるから。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 17:17:37 ID:zMCEi/590
>>60
禁煙パイポかよ(w
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 17:32:21 ID:WOldDx270
>>60
うざいヤツだな
人柄がわかるw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 18:20:50 ID:Z3aCjNvL0
>>36
とりあえず、2軒分の表札と車のナンバーをブラインドテスト汁!
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 23:52:00 ID:XIEjTWcl0
みなさん買って幸せになれたレンズって有りますか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 23:57:33 ID:CSvFxbsi0
AF-Sサンニッパ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 23:58:33 ID:8WNblcYK0
>>66
17-35はけっこう幸せです。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 00:05:50 ID:apQiSbwO0
VR70-200
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 00:09:16 ID:8nGKWckf0
DC105F2
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 00:10:03 ID:gkZ6+6Wo0
AF50mmF1.4D
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 00:25:13 ID:kdtUyXJb0
AF28mmF1.4D
7366:2007/01/23(火) 01:24:38 ID:X4tFsp8T0
ありがとうございます。
ではそのレンズ特有の魅力って何でしょう?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 02:48:56 ID:eTC6sh7W0
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
銀塩用レンズで時に見受けられた、
デジタル機で色が変になる現象がほとんど発生しないことと、
絞っても開いても描写が大きく変わらないこと。
面白いレンズではないが、頼りになるレンズだと思うし、そこが自分にとっての魅力。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 06:38:03 ID:OimQ5DLP0
古いレンズばかりで幸せだな 最近のニコンは不幸
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 07:37:45 ID:/U2cxk/x0
tamronのA16つこうてるが、何か。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 08:50:19 ID:JlbJI5V40
50mmF1.4と50mmF1.8のブラインドチェックだれか作ってえ〜
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:31:55 ID:i/dYSBQ+0
>>66
CRTニッコール
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:39:39 ID:ujgqpRtL0
>>77
2スレ前くらいいに既出
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 10:26:37 ID:JlbJI5V40
あれは片方マニュアルだったんじゃ?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 10:46:33 ID:ZOnJKLHy0
50mm F1.4対決ならインプにあったよ。ガイシュツならスマソ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/26/5174.html
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:40:36 ID:qDfoNzMV0
VR70-200mm F2.8を注文しました

体育館内での室内スポーツ撮影が殆どなので、少しでも明るいレンズが
欲しかったもので。

万能じゃないしコレでも暗い場合も有るのでしょうが、なんとか勝負したい。
スポーツ撮影は、標準単焦点のF1.4ではキツイです。
来週届くので楽しみです。

83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:17:48 ID:oqUrljhG0
17-55にVR付いたら即買いなんだけどなぁ・・・
いつ出るかなぁ・・ってワクテカしながら待ってる。

それまで18-200と70-200で我慢する。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:19:43 ID:1bbxn0iK0
17mm撮影時で、補正レンズの位置が悪いときの画質が最悪になりそうだな。
それでなくても17mm時は周辺が…
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:05:10 ID:/aQWs/nr0
>>81
50/1.4で景色撮ってどうのこうのって
流石インプだな(藁
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 01:00:05 ID:u1e6z5u/0
>>84
ズームを広角・望遠端で使う香具師が多いけど、端っこで使うことが多いのなら
別のレンズを使ったほうが吉。
例えば、17-55の17mm使うなら12-24の17〜18mmを使うほうが結果はいい。
もちろんズームは利便性優先だから端っこを使っても一向に構わん訳だが。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 01:37:00 ID:d/xP73+E0
18-55mm F3.5-5.6G IIなんですけど、量販店で見たことがありません。
安くて売れているのか?D40のキット優先で市場に出回るのが遅いか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 02:02:07 ID:9vpeoohI0
D40といっしょに品薄でせう。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 02:10:27 ID:v5ivtGfb0
てゆか単体で買うもんじゃないでしょ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 02:24:37 ID:Y7mZELbP0
D70sの中古と一緒に、18-55mmGII新品で買いましたが何か?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 03:57:06 ID:TtkyMkWq0
あげ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 09:46:12 ID:GItiblRI0
18-55mmGIIの外観って、パッと見だけだと単玉の風情があるね
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 10:27:13 ID:ByXK7K1z0
じっくり見ると萎えるけどな
でも常用レンズとして充分使えそうだし単体購入検討中
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 11:04:23 ID:rra3gkAe0
もう少しマシな超音波モーターだったらなあ。
あからさまにスペック対策とコストダウンのための仕組みだもんな。
写りがいいだけに惜しい。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 11:22:15 ID:GVaMKlNr0
18-55人気だなw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 11:50:33 ID:lwAq0Ar80
GIIって形が先すぼまりなのがチョットなぁ。欲しい気もするけど。
フィルター回転するんだよね。マウントって金属かな?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 12:07:27 ID:948o/7070
>>96
> マウントって金属かな?

あれ? 公式サイトに載ってないね。
初代がプラだから、変わってないと思うけど。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 12:59:34 ID:nIC2R3yt0
VR18−200って今注文してから待ちどのくらい???
99蜷川実花:2007/01/24(水) 14:09:43 ID:lWRHr7B80
ニコンだったらコシナ製カールッアイスレンズを使えば良いわ!写りが違うわ!

www.gokurakudo.net
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 14:34:53 ID:czzp1mxQ0
>>84
>補正レンズの位置が悪いときの画質が最悪になりそうだな。
ニコンの手振れ補正には、露光前センタリングとういシステムがあるので
補正レンズ郡があからさまに中央から外れる事はないですよ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 14:53:13 ID:oZJarI2LO
>>98、1〜3ヶ月待ち
漏はチラシ掲載で店すっ飛んでって即入手した
微妙に尼とか、足使えば有ったりもする
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 14:57:40 ID:maD63dwA0
>>83
ニコンはボディの発売に合わせてレンズを出すから、今夏のD200後継機と同時期投入ってのが本線だろうね

価格のD40のBBSでは、60mmVRマクロの投入より先に、マクロの効く標準VRレンズの投入を考えているって、新製品発表会で技術者が話していたネタがあった
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 17:17:35 ID:GVaMKlNr0
>>83
その位の倍率だと18-200mmの酷い画質から開放されそうだ!ワクワク
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 18:29:25 ID:S8j7ufyb0
>>98
「通常は一ヶ月以上かかるけど、どうしてもという事でしたら3日位で何とかしますよ」
と、顔見知りの都区内カメ量販店で言われたことがある。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 18:36:07 ID:nIC2R3yt0
チェーン店なら他の店から取り寄せるってことかな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 18:38:34 ID:S8j7ufyb0
>>105
顔見知りといっても常連じゃないので特別扱いという訳ではないので、
たぶんそういう事だと思う。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 18:50:12 ID:D3e3qAq20
俺も最初1ヶ月弱って言われたけど、結局3日で来た。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 18:59:13 ID:FNu/0okv0
通常一ヶ月だが本体と同時購入だからと一週間ちょっとでなんとかしてくれた
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:00:43 ID:jfO9yp5i0
そして密かに順番繰り下げられた奴がいるんだな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:04:21 ID:FNu/0okv0
>>109
そうだろうね、レンズだけの客は繰り下げ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:08:22 ID:s2BO4xp/0
女性客は優先するよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 23:16:27 ID:o5tJK6PY0
2つあるんだからどんどん売ればいいよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 00:34:25 ID:LZUklJt60
何故か28-70/2.8Dを求めて見知らぬ街のカメラ屋を彷徨う夢を見た。
なんとなく虫の知らせのような気が。
デジタルには不要と思ってたけど今のうちに買っておくかな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 00:48:54 ID:nSnRe7wD0
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 00:50:09 ID:nSnRe7wD0
誤爆です↑
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:37:35 ID:NbVlu5D+0
マクロって良い写真を撮るには、三脚を使うよな。
なんで、わざわざVRで画を撮るんだろ?質落ちるだろ。

・広角で室内でVRは理解できるな。
・あとはズームで、スナップ系とか。でも一本ズームで低質の
 スナップならコンデジでいいのでは?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:43:43 ID:p4GxUPdE0
>>115
どんな誤爆じゃw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:23:26 ID:S0EmhBSH0
>>116
山とかで撮影するのに三脚を減らせるのは、アドバンテージ大きいと思う。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:27:31 ID:/Kd4Cmrz0
ヤフオクの撮影なんかにいちいち三脚出してられないもんね。
てゆか三脚なんて夜景で長時間露光する時以外使わないよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:31:59 ID:v3UQYqj90
夜景ごときで長時間露光なんかするのか。
そりゃ露出オーバーしまくりだろ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:36:15 ID:/Kd4Cmrz0
素人丸出しの意見ありがとう。
夜景は一般的にF10とかで撮るわけだから長時間露光必須なんだよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:37:29 ID:v3UQYqj90
>>121
長秒間露出
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:39:43 ID:/Kd4Cmrz0
"長秒間露出"に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:42:26 ID:7kQdUPfb0
>ID:v3UQYqj90

お ま え バ カ だ ろ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:47:21 ID:v3UQYqj90
長秒時露光
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:48:59 ID:/Kd4Cmrz0
"長秒時露光 " の検索結果 約 148 件
"長時間露光" の検索結果 約 116,000 件
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:49:26 ID:v3UQYqj90
あの言葉を真に受けて必死でググッている馬鹿がいようとは(笑
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:49:53 ID:7kQdUPfb0
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:55:12 ID:v3UQYqj90
銀塩でバリバリ天体撮影していたころに比べると
夜景の撮影なんて長秒にしかすぎんよ。

言葉の間違いに真に受けて必死で反抗するところをみると
未熟な脳味噌じゃのお(アフォフォフォ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:57:24 ID:6row05j00
追い詰められすぎてファビョった(笑
面白いな、ID:v3UQYqj90。
ずっと居ていいぞ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 00:03:22 ID:GBfTxGha0
>追い詰められすぎて
激笑
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 00:15:23 ID:JR/D+YJc0
長時間露出という言い方が一般的だろうが
実際は銀塩天体撮影のように60分とか90分なんて
しないだろうから、夜景とかでの露光時間は
長くとも60秒(作例にもよる)ていう秒単位だからな。

20DaやS3Proの開発インタビューなんかでは
設計に関わった人は“長秒間露光”という言い方をしていた。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 01:01:36 ID:f2aFkLUe0
"長秒間露光" の検索結果 約 6 件
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 01:19:01 ID:crf7Uvud0
>>120に対して
ユーモアのセンスが無いね
という反応ならわかるがこのマジレスの嵐たるや・・・
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 01:24:43 ID:LnTYpxoM0
せいぜい15秒くらいまでじゃないと使い物にならない太古のデジカメ使ってる俺
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 01:27:32 ID:uu44sS6F0
あれがユーモアのつもりだとしたら>>120は60代以上のオッサンだな。
オヤジギャグにマジレスという鉄槌が下っただけの話だ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 11:31:27 ID:Z+RLnmjo0
いちいち世代の問題とか言い出す椰子もアレだと思うがな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 14:40:53 ID:6aqSAfpI0
Ai AF Nikkor 35mm F2Dをポチってしまった。
早速明日辺り届くとの事なので、週末は楽しめそう。ノシ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 21:14:48 ID:ci3vi+u10
漏れは単焦点のAF-S化待ち。早くしてくれ。
APS-Cフォーマット対応、広角単焦点レンズって作れないもんなのかね?
AF-S DX 14mmF2.8Gとか。

そんなんでたら超ホスィぜ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 21:30:21 ID:+p4EoJ9h0
超高いけどな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 21:52:59 ID:1STDpbqV0
>>140
25万前後くらいかねえ…いや、意外と現行AiAFとあんま変わらんかも。
それよりそんだけかけても21mm相当の画角にしかならんというのが…。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:06:26 ID:3bwto1sb0
そういうニッチなレンズはツァイスが何とかしてくれる事になってんのかもな。
143ツァイス:2007/01/26(金) 23:09:30 ID:ZPfQkXDY0
そんなの期待されてもツライス orz
144139:2007/01/26(金) 23:19:00 ID:ci3vi+u10
>>141
マ・ジ・カ!

そんな高いならいらんよ。
AF-S DX 12-24mmF4Gってあるだろ。実売12万くらいのレンズ。
でもあれじゃ値段が高いしそもそもズーム機能いらないから、
代わりに安く・明るく・軽く作れないもんかなと思って。
ほら、17-55mmF2.8Gはズーム付きの明るめのレンズだから、値段が実売12マソくらいと高いだろ?
でもズーム機能いらなければ50mmF1.4Dが29800円くらいで買えちゃうわけよ。

ということでAF-S DX 14mmF2.8G
実売6〜7マソ程度で出せん?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:20:49 ID:ci3vi+u10
ああ、17-55mmF2.8Gは実売15マソだった。超たけー。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:46:02 ID:LnTYpxoM0
>>144
トキナーかどっかのOEMの現行のフルサイズ用14mmmF2.8のお値段を見る限り
F値が小さいとお値段は跳ね上がりまする

DX 10mm F5.6とかなら安くできるだろうけど
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 00:50:37 ID:1fpe8brc0
>>146
超広角ズームレンズは製造バラツキが怖い。単焦点レンズなら比較的安心して買える。
明るさよりコンパクトで安価なレンズが欲しいから、
隅々まで解像して周辺減光も少ないAF-S DX 10mm F5.6が4万位なら即買う。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 00:58:22 ID:ns/cO+nK0
F5.6でも10mmなら10万円前後になるだろうな。
魚眼みたいな補正ゼロでいいなら4万円で出来るだろうけど。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 01:01:28 ID:Sz2Uqw1z0
>>147
>隅々まで解像して周辺減光も少ない
4万はムリw
全部プラレンズで開放F11くらいならなんとかなるかもしれん
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 01:03:11 ID:Sz2Uqw1z0
実売15万で高いとか口走ってたらなんも買えんぞ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 01:18:53 ID:BBYeJPZg0
AF-S DX VR 12mm F4G、\168,000あたりでどうか。
それかAF-S DX VR 14mm F4Gで\128,000とか。
VR付けるのとF2.8にするの、どっちが高くつくのかね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 01:31:50 ID:sNTOTDoT0
昨日晩に17-55買ってきてまだボーッと眺めてるとこだw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 01:39:59 ID:BBYeJPZg0
>>152
何撮るんですか?蝋梅?それともまだちょっと早いけど菜の花?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 02:24:37 ID:JUckyl/x0
漏れはレンズ技術はまったくワカランが、言わしてくれ。

AF Nikkor20mmF2.8Dが実売5マソくらいで売ってる。
ならAPS-C専用AF-S DX 14mm(実質21mm相当)F2.8Gを同じくらいの
値段・重さ・大きさで発売できないの?

そりゃ135フォーマット対応14mmF2.8だったら、ものすごく高い値段に
なるのはわかるけど。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 03:45:54 ID:Ql485Uit0
>>154
DXは素子サイズに比べてバックフォーカス(フランジバック)が長いので
広角レンズの設計には不利でしょう。
「AF Nikkor20mmF2.8Dをそのまま縮小すればいいじゃん」と言うわけにはいかんでしょう。
それ以外にもデジになってテレセン(素子への斜入光)や解像度への要求がシビアになった
なども設計を難しくしてると思う。

ただ安い単焦点レンズが発売されない一番の理由は「売れそうにない」ことでは?
設計やレンズ素材などの原価は大した問題ではない気がする。
14mmF3.5あたりで例えば10万本/年ぐらい売れることが保証されるなら
メーカーも喜んで5万で発売くれるんではなかろうか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 04:05:33 ID:whi5sQ2z0
>>155
あんまり説得力はない気が。

だって、ペンタックスにはデジタル専用レンズ DA 14mmF2.8 ED(IF)
というのが2004年からあるからねえ。値段も実売で7万円台だし。

157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 04:13:42 ID:JUckyl/x0
ズームレンズに今と同じくらい力を注ぎつつ、単焦点もじゃんじゃん出してほしいなぁ。
1.全単焦点レンズAF-S化
2.キヤノンLレンズのような、価格は高いがより明るい単焦点も順次開発

2のような高価なレンズは、漏れは買えんが、ラインナップされてるだけでウレシイ。
Lレンズのような高級路線を展開する体力はニコンにはないのだろうか・・・・。

キヤノンのレンズラインナップがうらやまし過ぎる。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 04:23:02 ID:Ql485Uit0
>>156
うーん、確かに根拠はないね。
ただペンタがそのレンズで利益を上げてるのかは分からんよ。
上で書いたのは適正に利益を上げようとした場合のことだから。
メーカーとしてもレンズ単体での収益というより、システムで利益をあげることを考えてるから
あるレンズを採算度外視で販売することはあり得るでしょ。
どのレンズを戦略価格で出すかはメーカーの判断なわけだけども。
ペンタは単焦点をシステムの「売り」「特徴」にしたいのだと思う。

今のところニコンは単焦点では「売り」にならないと考えてるのだろうか?
もちろん俺も魅力的な単焦点を待ち望んでいるだけどね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 04:36:15 ID:Ql485Uit0
>Lレンズのような高級路線を展開する体力はニコンにはないのだろうか

そう違いはないと思うけどな。
まぁここ最近いくつかの特徴あるレンズがディスコンになったからあれだけど
俺的にはデジ化、AF−S化への移行期だと好意的に解釈してるわ。

キヤノンのEFレンズでニコンに(相当するモノが)ない高級なレンズってどの辺だろうか?
35mmF1.4ぐらいかな?
半段明るいとか、IS付きとかの違いは何本かあるけど・・
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 06:06:15 ID:1fpe8brc0
18-55
18-70
18-135
18-200
ってラインナップを見ると最近のニコンが何をしたいのかが何となく・・・。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 08:04:55 ID:Qh6z8Eww0
>>154
ムリ。

AiAF20mmF2.8Dは”ニコンにしては例外的に”超小さくて安い広角レンズ。
キャノンEFはもっとでかくて高い。
小さい分しわ寄せがいってて、解像度、歪曲、周辺光量低下といった点は
残念ながら今となっては満足できるレベルではない。ついでに逆光にも弱い。
でもコンパクトなので、銀塩用のいざというときの超広角レンズとして
常にバッグにしのばせておけるから重宝してるけどね、俺は。

デジタルになってもっと高い性能が要求されている現在、
ニコンがDX14mmF2.8を出すなら当然10万は超えるし400グラムを超えるだろうね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 08:22:32 ID:Qh6z8Eww0
ちなみにAiAF20mmF2.8DはMF時代から設計が変わっておらず、
その発売は1984年。つまり20年以上昔の(一般的なレンズの解像度も
フィルムの解像度も低かったころの)基準で作られたレンズ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 08:40:20 ID:RYMnhJIY0
ココ見ると消費者がいかにわがままか良くわかる。











もっとも、どこの業界も似たような悩み抱えてるんだがね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 12:03:42 ID:vLwqnIZF0
レンズ交換式D-SLR市場が戦国時代の今、2位のニコンが数の出るメインストリームの
市場にフォーカスするのは当然だと思う。

3位以下のAPS-C D-SLRメーカが企業・部門の再編を余儀なくされているのを見ても、
ビジネス優先で活動していかないと、きのこれない。

まったく新製品が出ないとは言えないけど、数の出ない単焦点の優先順位が低いのは
確かだと思う。
ニッチ市場も拾って行きたい1位のキヤノンや、ニッチから市場を拡大していきたい
3位以下のメーカは戦略的な単焦点出してるけど、上位2社の寡占化が進みつつある
状況での2位の企業は、メインストリームが正攻法。

再編した3位以下の企業の成果が見えてくる2〜3年後には、ある程度は勝敗が
決まってきているので、その頃にはニコンからもニッチ商品が色々出てくるかもね。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 12:10:03 ID:Qh6z8Eww0
問)消費者のわがままに応えようとする会社がないのはなぜか。

答)消費者のわがままに応えようとする会社はすでに全て潰れたから。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 12:15:44 ID:m9ySXjLa0
わがままに全部付き合うと潰れるっていう説も
でも確かに広角は欲しいな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 13:59:40 ID:lyczVWcL0
>>159
ズイコーデジタルの松にすればいいのでは?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 14:01:38 ID:VKzbdz2V0
松って何?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 14:42:23 ID:Lz21s/Yw0
>>168
隋湖ーデジタルのページで、上段に載ってるやつを松、中段を竹、下段を梅と呼ぶらしい。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 17:23:07 ID:qyY92bs40
うわぁ、何そのダサい呼び方・・・。
気持ち悪ぅい・・・。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 18:13:38 ID:X9hgWpny0
新谷かおるの「ガッデム」を思い出せれば君もオヤジだ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 18:16:13 ID:PrU5aw6e0
よかった、思い出せないや。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 18:27:22 ID:Mcd/RX/L0
>>170
昔々、日本語ワードプロセッサ「松」というのがあっての、
廉価版の「梅」も企画されたんじゃが、発売にはいたらなかったようじゃの。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 19:17:24 ID:XXizZHhQ0
>>173
発売されたが松だけが一方的に売れ続けたんじゃなかったっけ?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 19:18:49 ID:UbHgmJIN0
データベースの「桐」なら聞いたことはあるが・・・。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 19:28:46 ID:bgGl/Hfy0
>>173
んで、そのFEPが『松茸』
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 19:40:52 ID:Rk2Yh+I20
ダースベーダー?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 21:05:51 ID:X9hgWpny0
金さえ払えばちゃんとワガママには応じてくれる
300mmF2とかな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 08:20:59 ID:mOI8qpsH0
DXのAF-S・58mm-1.2 はいつ出るのか。
15万位でもいいから、早く出して欲しい。
85mm-1.4Dがデジだと使いづらいんだよ。

もちろんVRなんてつけんなよ。ポートレート用だからな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 12:08:37 ID:CV9skXfT0
チューコ屋行ってマニュアル買ってきて使え。
ちゅーか、ここの人たちって、何でもIF化してその他を我慢できるのか???
俺はAF-Sを諦めても全群繰り出しの単を残して欲しいのだが。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 12:20:31 ID:2Cyeh4BX0
>>179
ボケボケ換算中望遠が欲しけりゃノクトニコールでも買えや
あれはデジに付けると50mm/1.2や55mm/1.2よりも激しく絞りで描写が変わるぞ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:23:08 ID:kWRPDqgA0
ノクトニコール・・・・あれは、いいものだ。
あの玉を届けてくれよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 19:27:27 ID:/MGS0toK0
>>180
何で全群繰り出し?
IFだと実質的な焦点距離が変わるからだっけか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 21:19:26 ID:mOI8qpsH0
>>180-183
そうですね。確かにおっしゃるとおり、ポートレート用AF-Sの単焦点なんぞ
開発する意味ないですよね。馬鹿な質問でした。
ノクト探してみます。ところでノクトの円形絞りヴァージョンってありまし
たっけ?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 21:35:09 ID:+BXufK340
>>183
話の流れからは外れちゃうけど...
全群繰り出しが近接撮影するほど実効焦点距離が長くなる。
IFは焦点距離が(殆ど)変わらない。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 21:41:45 ID:Az0eGrSf0
>>183
IF だと撮影距離に依ってレンズの焦点距離が短くなり
全群繰り出しよりも像の倍率が低くなる傾向にある。
また、背景ボケは全群繰り出しの物よりも煩雑になりやすい
傾向があることが報告されている。
ただ、このデメリットよりも恩恵の方が一般には大きいので
IF を嫌う人は大勢居る訳ではない。

>>184
>ポートレート用AF-Sの単焦点

近似例1:Canon EF 85mm F1.2L USM II
近似例2:Canon EF 100mm F2 USM

あれば有ったでとても便利ではあります。
ニコンも何れは出す可能性は無いとは思いません。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 21:43:17 ID:Az0eGrSf0
>>185
そうですね。
ニコンの手引き書に書いてあったのを思い出しました。
自分のカキコミは正確性に欠けている箇所がありました。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:27:18 ID:2Cyeh4BX0
>>184
Aiのが7枚
Ai-Sのが9枚

9枚絞りならまあ問題ないぞ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 21:46:26 ID:/XGh9vgj0
ニコンからフルのデジ一が出るような事があれば、
ノクトも28/1.4も45/2.8Pも値段がまた上がるから
今のうちに買っとけ。

フルデジが買える人なら85/1.4を買っとけばいいんだけどw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 22:33:24 ID:zjtAeQRl0
なんで、70-200mmF2.8や300mmF2.8はSWM化してまもなく
VR搭載機種に取って代わってしまったのでしょうか?
併売でもいいと思うのですが・・・。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 22:35:39 ID:fjJ1/IBl0
だれがVR無しの方を買うのか考えてみるといい。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:04:35 ID:zjtAeQRl0
>>191
でもあの手のレンズはたいてい三脚に取り付けて撮影しますよね。
手持ちや一脚って場面もあるでしょうけど。
三脚でしか使わないよって人もいるのでは・・・。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:11:19 ID:yHKF37yx0
付加価値がないとモノが売れないのが現状。
実際、キヤノンのISが(画質はともかく)利便性で評価されてる事実を考えれ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:15:40 ID:+4VZdwaM0
70-200を三脚"でしか"使わない人はそれほどいないかと

サンニッパなら三脚でしか使わない人も多いだろうけど
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:47:20 ID:koLDFNdT0 BE:755611968-2BP(0)
サンニッパを手持ちで使う人はごく少数。
サンニッパを使う人もごく少数。

したがって、サンニッパは手持ちで使う。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 01:36:26 ID:y3SNjX8U0
そこのけ そこのけ ノクトニッコール
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 09:35:25 ID:dfTZFqaT0
ベローズ手持ちプレイの俺は変態
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 14:57:39 ID:rK+K0aPG0
AF Nikkor 35-70mm F3.3-4.5 というのを買った。
なかなか良く写るので驚いた。
室内でも、スピードライト使うなら、これでもいいかも。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 21:40:05 ID:CKpgo/lA0
>>198
シャープさに関してはいまどきの高倍率ズームとか手ブレ補正乗っけたような
お気楽レンズよりよっぽど格上。35mmで歪曲大きいのが最大の弱点だな。
あと、あまりに安っぽいところ・・・

後継のAF28-70mmF3.5-4.5Dも非常にシャープで逆光にメチャ強い好レンズ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 21:55:06 ID:yKZE3tp30
なんかうpってよ。
そのシャープだっつーのをひとつ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 22:38:13 ID:RXBnokaU0
逆光にめちゃ弱くてゴーストでまくりな20-35/2.8もオレは好きだ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 23:08:13 ID:CKpgo/lA0
>>201
俺も使ってるぞ・・・確かに逆光性能にはorzだが。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 23:55:23 ID:OwhY+CkG0
古いレンズで AF35-105/3.5-4.5(Dじゃない回転ズームのヤツ)ってどんなもん
でしょうか? DX18-70は持ってるんですが、70付近で使うことが多く、望遠側が
もうちっとあれば便利かなと。
写りに関してはDX18-70よりは幾分落ちるだろうとは思うけど、かつての43-86の
ように安かろう悪かろうだったら敬遠するつもりです。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:06:23 ID:oSZWwQRh0
古くても明るいニッコールでAPS-C撮影するとネ申写真が撮れる
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:09:49 ID:IXO4GmzY0
ところでDistagon T* 2.8/25 ZF買った人、いないの?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:20:04 ID:02ILQ1d20
>>205
欲しいんだが、カニ爪がずれてるとか、絞り羽根が半段だか絞らちゃうとか色々問題ありそうなんだよね
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:22:45 ID:lZIr296d0
そのへんの問題も人柱検証してほしいなぁ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:26:41 ID:02ILQ1d20
>>207
実は待ちきれず最近Ai-S24mmF2を買ってしまったんで・・・・
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 12:19:23 ID:YeLvyPVG0
>>205
ZF なんて、ブランドマンセーの人向けの玩具じゃないの?
俺は別に興味ないな〜。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 12:21:57 ID:1WhNf9zr0
カメラ自体大人の玩具
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 18:33:21 ID:ec0cq0r9O
>>209
ニコンはブランドメーカーじゃないんだ…

25ZFなんか、フードと被写体との距離が人差し指第一関節分くらい寄っても
ピントがちゃんときて撮れちゃうし解像感も抜群の面白いレンズなのに。

俺にはVRマンセー厨のほうがどうかしてると思う。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:20:53 ID:S+wNInN20
なにかをマンセーする気はないが、
一般向けに売れない商品を出すよりマシかと。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:23:05 ID:0ZIMbyyU0
手持ちメインの人ならVRは便利な機能だと思うぞ

ZFに限らず自分が欲しいと思ったレンズを買えばいいだけの事だろ?

まぁニッコールスレでZFマンセーするのはスレ違いだとは思うが
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:41:16 ID:fUHzaB140
そういう純血主義がシグマ30mmF.4を追い出し、ディスタゴン35mmF2を隠蔽し
どうしようもない糞玉ニッコール35F2をのさばらせるんだよな・・・。
死ねばいいのに。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:48:23 ID:ec0cq0r9O
別にZFマンセーした覚えは無いんだが…
普通にニコンのAFレンズ使ってるし。つか圧倒的に多い。

ブランドとか言って敬遠してるのが勿体ないと言いたかっただけ。


>一般的に売れない商品を出すよりマシかと。
だってZFってニッチ商品じゃん。
なんか頭固い人ばっかやね。


とりあえず指摘されたとおりスレ違いなんで
糸冬了

(そもそもZFの話題は俺が発端じゃないのにorz)
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:51:17 ID:0ZIMbyyU0
AF35f2は値段を考えりゃあんなもんだろ
売価で倍は違うモンと比べるのもどうかと
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 20:00:44 ID:mkRtmMxP0
比べられるのが嫌だから、迫害するのか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:22:18 ID:pQExU8Tz0
AF35mmF2は良いレンズですよ。
何がそんなに気に入らないのだろう。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:27:51 ID:WlOl4zj+0
スーパーじゃじゃ馬35mmF1.4も忘れないであげてください
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:21:51 ID:j2Jp74Rh0
>>208
以前からデジとの相性はイマイチとの評判だけど具合はどうなん?>Ais24/2
221212:2007/02/01(木) 02:03:51 ID:kzdHsrQX0
>>215
いや、ブランドを批難している訳ではないんですが
VRの方が一般受けしやすいかと。
ZF1.4/50は私もつかってます。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 02:10:31 ID:JzDk2PrP0
全部買って使い分けろ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 10:49:27 ID:hAY7hH/E0
17-55と85の間に一本、単焦点のネ申レンズがほしいのう。フルサイズ当時、
105ミリの単焦点がやたらと充実していたことを考えると、APS-Cでも
充実させてほしい。結構、使うんだよなぁ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 11:20:42 ID:0a3OAkVeO
D40の絡みもあるからマイクロ60/2.8のリニューアルは確実だろうけど、
70ミリ域の大口径単焦点ってのは新規に起こすにゃ微妙なトコだよねぇ。

ちなみにコシナレンダーのは75/3.5だっけか。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 11:46:31 ID:4h6CohOB0
古いレンズには受光素子対面が平面でコーティングが薄いのがあるから気を付けろ!
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 13:09:47 ID:lhclPWfo0
55mm/1.2や50mm/1.2はもろ真っ平らだな
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 15:04:04 ID:LLD7T33N0
AF 28/1.4D もディスコンしちゃったので、ここらで心機一転、
AF-S Nikkor 28mm F1.8G キボン
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 19:04:22 ID:X4JDnxbO0
現行単焦点レンズがAF-S化されるのなら、
付属するフードは35mmフルサイズ用(銀塩)と、
デジタルに最適化された(APS-C)長めのフードにと
2種類あると嬉しい…。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 19:20:10 ID:BmjPkT2W0
DX用でゲロ深いフードだけ付けとけばおk
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 20:17:11 ID:7AjNfEPQO
ネジ式フードのレンズは、リニューアルしてバヨネット式にして欲しい
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 21:52:24 ID:BmjPkT2W0
HSシリーズは付けやすいんだけどな
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 22:01:19 ID:7VjahMpz0
>>231
HSでも使わないとき反対向きには付けにくいけどね
AFレンズはラバー推奨でしょ50mmとか
85mmのHNを何とかしてほしい
これだけでT*に逝きたくなる、MFになるけど…
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:05:19 ID:aMWAjpRV0
PMAで低価格VRレンズが出るという噂は流れているが、
実際何が出てくるのかな?
VR50-135f2.8なんかどうなの?低価格じゃなさそうだけど。
VR18-55f2.8なんかも話題になりそう、太くて高いレンズになりそう。
VR18-70なら既存のDX18-70の人が買い直して大量に売れそう。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:30:09 ID:RzqOkkAo0
>>226
そうだっけ?と引っ張り出して確認したら平だった。
確かにこのまんまじゃデジタル用って訳にはいかないだろうなぁ。

>>233
やっと踏ん切りつけて新品買ったばかりなんだから勘弁してくれ・・・。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:01:25 ID:StvIWqii0
>>233
噂どおりの55−200VRで確定だと思う。
問題は値段だな。
みなさんはいくらぐらいだと予想します?
それともこんな低価格レンズ関心なし?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:05:40 ID:zfKNzG7V0
>>234
平らじゃない58mm/1.2より素直だと俺は思う。
ボケ具合は55mm/1.2が一番好き。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:07:40 ID:bF0QGczS0
>>235
VR70-300よりちと安く、定価7万円台で実売5万円台かのう
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:13:07 ID:zsa/IR1Y0
>>233
>VR18-70なら既存のDX18-70の人が買い直して大量に売れそう。
持っているけどそんなの買わないな。
なんでもかんでもVRにすりゃいいってもんじゃない。

いちばんいいのはVR内蔵ボディ+VRテレの組み合わせだな。
(VR18-200やVR24-120みたいな高倍率ズームも勿論アリ)

239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:17:04 ID:m9zy6IUg0
安いレンズはもういらんよ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:24:23 ID:BzqsbUxr0
>>235
55-200は、 AF-S DX ED 55-200mm F4-5.6Gの後継?
だとしたら、VR70-200とVR70-300を持っているから、関心はないなあ。

>>238
オレもDX18-70を持っているが、VRが付いたぐらいじゃ買い直さないな。
F2.8-3.5とか、F3.5通しになるなら考えちゃうけど。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:24:50 ID:t1GsjOSB0
ビンボー高校生ですが、
D80のレンズキット買うか、D50かD70sに落として、レンズを買うかで迷ってます。
予算は13〜14万くらいなんですが、どうしたらよいですかね?
もしレンズを買う選択にするとしたら、どんなレンズを買えばいいですか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:28:12 ID:2wCo7RhW0
D80と35mmF2Dがいい。それで写真の基本を体で覚えるんだ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:28:21 ID:BzqsbUxr0
>>241
何を撮りたいの?
それによって勧めるレンズは変わるよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:29:00 ID:YyHTkEh90
>>241
レンズは後から買い足せるから
ボディはいいの買っておけ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:32:25 ID:t1GsjOSB0
>>243
風景と、鉄道を撮りたいと思っております。
被写体の性格が大分違いますがw

>>242,243
なるほど。
前にも入門ページにそんな事が書いてありましたw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:35:22 ID:zZ93imL90
>>241
まずボディはD80にすることをオススメする
最近D200に乗り換えて今日久し振りにD70使ったら驚いてしまった

レンズは他も言われてるよう撮りたいもの次第で
明確にないなら中古でもいいから安い標準ズーム買ってまずは感覚を掴むのもアリ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:56:26 ID:BzqsbUxr0
>>245
てなると、広角から望遠までカバーする範囲が広いな。
DX18-70とVR70-300の二つを持てれば、結構手広く撮れるが、
二つ買うとレンズだけで10万だしな…。

D80とDX18-70で我慢する。
もしくは、もう少し出してD50 or D70sとレンズ二つ買うか、入手待ちして
VR18-200を買うかってとこなんじゃない?

レンズを我慢するか、ボディを我慢するかはその人次第だな。
ボディを最低二年以上は使い倒す、もしくはそうそう買い替えられないなら、
D80にした方が良いと思う。
一、二年後にボディを買い替えられるかもと言うなら、D50でスタートして、
ストレス無く自分の撮りたい広さや大きさをカバーできるレンズを揃えた
方が楽しいような気がする。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:57:25 ID:zfKNzG7V0
風景なら35mmか24mm
鉄なら105mmか180mm

まずは単焦点で生きてみろ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:58:26 ID:t1GsjOSB0
>>247
わかりました。
超参考になりました。どうもありがとうございます。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:59:06 ID:OB5s7kNk0
鉄ちゃんなら望遠ズーム必須だよな。D80がいいのは間違いないが。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 01:03:37 ID:t1GsjOSB0
>>248
なるほど。となるとやはり18-200mmくらいいる訳ですね。
DX 18-70mmとかなりケチってAF Zoom Nikkor 70-300mmを買っておけば、なんとかなるのかな。
タムロンの18-200mmが約40,000円で買えるけど、スレ違いなんで深くは突っ込みませんw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 01:07:54 ID:m9zy6IUg0
>>251
D80+VR70-200/2.8+AF-S17-55/2.8
これでもうレンズは必要ない
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 01:12:59 ID:BzqsbUxr0
>>251
望遠系は三脚を買えないならVR付きにしときなさいな。
シャッタースピードを稼ぐのにあれこれ苦労するよ。

>>252
ちょwwwおまwwww
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 01:22:50 ID:PY64Cabr0
VR55-200ってF4通し700g以下\100k以下ならほしい
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 01:27:53 ID:zsa/IR1Y0
>>251
走行写真撮るなら、早いシャッター速度がいるんで
VRより明るいレンズだな。
ましてやAF 70-300/4-5.6Gじゃ苦しい。
DX18-135+180/2.8あたりがいいような気がする。
(18-135は歪曲といい色収差といい、いまいちだが)

まあ、>>252が最強なのは賛成だけど。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 01:45:07 ID:gQXDpzMG0
>>254
F4-5.6のままで寄れるようになったDX Zoom Micro
だったりして。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 07:25:00 ID:lBVhbRyK0
現状ではレンズに金をかけるべきじゃない?
D50でも十分写るし、D200クラスでも満足できるかというと微妙。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 13:32:00 ID:dpjDF0IdO
Ai AF Nikkor 35mm F2Dを買いましたが、これ、ホワイトバランスに微妙な癖がありませんか?
蛍光灯下でWBを蛍光灯に設定して、キットレンズやタムロンのレンズ、そしてこれで撮り比べをしましたが、30mm F2Dだけ、白が青みを帯びてしまうんです。
露出補正でプラスしても解決出来ず、色温度設定でもやりましたが、今度は他の色の発色がおかしくなり、結局はWBをAutoにしたら、解決しました。
同じような経験をなされた方はいらっしゃいますか?
ちなみに本体は、D80です。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 19:28:55 ID:t1GsjOSB0
>>255
なるほど。
そうなるとやっぱりDX 18-135mmがいいんですかね。
やはりレンズキット買った方が無難なんでしょうか。

>>252
調べたら15万もするレンズなんですねぇw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 20:50:08 ID:Sel6SP720
>>259
どんな鉄ちゃん写真かにもよるけど,将来D200あたりまで考えているのなら
D70S,D80より上をあまり考えずにレンズの拡充に向かうつもりならD80or50が
いいんじゃまいか? メディアの問題でね。
18-70はいいレンズだけど,中古でだいぶ値がこなれてきたAF24-120という手もあるよ
VR付きは便利だし,VR無しの旧タイプならかなり古いボディでも使える。
風景ならスレ違い承知でAT-X12-24いっとけ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 22:11:56 ID:EKIEjjk+0
鉄道で明るい望遠が必要なら・・・
例えばMapで中古D50キット¥62,800、80-200mm F2.8 D(NEW)並品 ¥69,800 +三脚
って感じでどうでしょう?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 23:26:54 ID:d3pyIY5b0
>>259
18-135が良いレンズならそれでもいいが、レビューやここの評判を見る限りだと、
歪曲も色収差もイマイチらしいからなあ。
7.5倍という高倍率にも関わらず、DX17-70と大きさも値段もあまり違いがないって
とこからして、落とし穴なレンズな気がする。

>>260がAF-S VR 24-120や、トキナーのAT-X12-24を勧めているが、確かに中古
も踏まえてみたり、シグマ・トキナー・タムロンあたりのレンズも視野に入れた方が
良いかも。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 23:39:47 ID:VObTY5s40
>>259
私は鉄(形式ではなく風景・情景と鉄)も良く撮るが、私の使い方だと
あまり望遠は使わない。広角〜厨房塩あたりかな。
鉄の場合、広角側での歪曲収差は極力抑えたいところなので単焦点が良いと思う。
でもまぁ単焦点は後のお楽しみにしておいて、とりあえず撮りまくるために
18-135は良いと思うよ。望遠使うんなら70-300の安ズームで良いんじゃないかな。
シグマでも良いし、中古が安くなっているED70-300でも良い。70-300Gでも充分
良く写るし。ボディはD50がお勧めです。望遠系オンリーで良いならば>>261さんの
案も良いと思うよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 23:46:02 ID:Vv/OzhCP0
>>241
以前、よそのスレに出した鉄写真だが
D70+VR24-120
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070110230852.jpg
D70+ED70-300D
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070110230015.jpg
D200+VR70-300G
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070109230816.jpg
D200+80-200DN
http://hp.jpdo.com/ff01/95/img/284.jpg
D200+VR18-200
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070202234144.jpg
あいにくD80や18-135は持っていないが
写りはこんな感じ、高倍率ズームは写りがアレなので
70-300クラスが鉄道では便利
金があれば70-200F2.8クラスがいいに越したことはない
あと単焦点で85mmとか好きな画角を見つければいい
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 00:00:20 ID:AZMxheav0
>>260
メディアは金ないんでCFに比べて安いSDが使えるD80とかD50の方を考えてました。
D40は機能的にちょっと駄目ですねぇ。
AF 24-120の中古価格を調べてみたら、3万〜5万くらいで買えるみたいですが、
ネット販売だとどこも品薄状態・・・。
AT-X 12-24はお値段的にはよさげですね。
ただ、いずれにしてもD50をボディにしないと予算的にキツいですかねー。

>>261
ボディはなるべく保障利かせたいんで、ボディだけは近くのビックで買おうかとw

>>262
ありがとうございます。
試しにタムロンスレで聞いてみます。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 01:01:11 ID:t6MrkOF20
D70にDX18-70、D80にVR18-200と買って、ともに万能レンズで便利便利。
特にVRIIは夜の街頭が手持ちでスナップ出来て感動的。
でも華のあるレンズも欲しいな。
大昔のニッコールのカタログの両端、6mmf2.8と200mmf11あんなご神体
程ではなくとも、、、
DXでもフルになったとしてもいい焦点距離の50mmf1.4、85mmf1.4の光学系
をちょびっと手直し、外装だけゴージャスに、なんてぇのでもいいな。
金属ローレットも復活させて欲しい。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 02:26:54 ID:G+cpHfRc0
ちょっと教えてくださいな。D200で、トキナー12−24とVR 18-200使って、風景
とってるんだけど、24-35mmで、色がこ〜〜ってりのる単焦点が欲しいいんだ
けど、何がいいかなあ?MFでもかまわないんだけど。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 02:42:13 ID:IVxZ0JTL0
レンズに12万使えるなら、キットレンズの18-70とVR70-300、
もしくはVR18-200と単焦点35mmF2Dという組み合わせがおすすめ。
それか、思い切ってもうちょっと金だして17-55/F2.8を一本だけ買うか。


18-70とVR70-300の組み合わせは18から300まで広範囲にカバー出来るし、
レンジがちょうどきれいに分かれてるから使い分けやすい。

VR18-200と35mm/F2Dの組み合わせは殆どのレンジをカバーできるVR18-200を
常用にしておき、明るさが欲しい時や気合い入れて綺麗に撮りたい時、接写したい時
は35/F2Dを出動させるという使い分け。

17-55はズーム比は小さいけど、とにかく綺麗に撮りたければこれ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 03:13:09 ID:CcoU1Kr/0
おいらは、カメラ1台の時はVR18-200で撮ることがほとんど。
2台の時はシグマ10-20、VR70-300が多い。
これだけ間空けるとメリハリの有る使い分けができたりしておもしろいじょ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 09:00:53 ID:+HhPxPwsO
>>268さんに1票。
貧乏だからw漏れはDX18-70にDX55-200+35F2Dの組合せだけど、バランスよく楽しめてる。
撮影ジャンルは特に決まってないけど、作品レベルを深く追究しない漏れみたいな人間は安く楽しめてる。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 09:16:01 ID:kRVUP7x30
>>264
VR70-300Gの写り良いね!
80-200DNより良いような。
272264:2007/02/03(土) 09:30:02 ID:lMjnBzzR0
>>271
手ぶれに対するストレスから解放されるのがいいですよね>VR70-300
抜けがいいし
明るいレンズの開放域のボケ以外は遜色ないと思います。
例の高校生タムロソスレ逝ってしまいましたね…
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 09:34:51 ID:AZMxheav0
まだいますよ。アドバイスには一通りレスした(つもり)ので、
とりあえずタムロンスレで聞いてます。
結論でたら報告しますよw
274264:2007/02/03(土) 09:41:25 ID:lMjnBzzR0
>>273
報告楽しみに待ってます(`Д´)ゞビッ!! w
やっぱ18-70と70-300がお勧めです
275261:2007/02/03(土) 13:01:15 ID:lneEiOWW0
>>265
あくまでボディ:レンズの予算配分の一例なんで参考程度に。

と思ってビックカメラ.comを見たら、D50レンズキットが
\69,800+10%ポイントなのね(^^;)。\69,800でキット+メモリーカードが
買えそう。

>>264さんの作例見るとF2.8にこだわる必要も無さそうだし
(スマン、私は鉄道撮ったことが無い)、VR70-300も評判の良い
レンズですね。望遠で風景撮るならVRは強い味方。だが、
予算優先ならVR無しでもよいかも。

17-70も入れたら予算オーバー・・・
276260:2007/02/03(土) 16:58:05 ID:Qcjk1Yw80
>>267
つAi35mmF1.4S(別にネタではない)
とはいえ28mmF2.8との比較でしかないですが。

私もAT-X12-24と18-70で色があっさり気味だと思っていた一人なんで,
そこから単焦点にはまった口ですが,いや噂に違わず癖玉>35mmF1.4。
光線がうまく回れば色こってりの仕上がりでした。
(作例出せるほどまだ撮り込んでいないんで スマソ)
私は28mmの方が冷たく感じたのですが これは撮るものによって変わるかもしれません。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 18:00:02 ID:gZsfgMvm0
D50とD80ってそんなに差がないのか
交換レンズじゃなく交換ボディの時代に入ってるのね

フイルムの時代ならどのボディでも極端な差なかったけど
デジって個体差あるんだから無理してもきちっとボディ選ぶべきだと
レンズはズーム一本で初めて、自分のスタイルに合ったものを足していけばいい思うよ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 21:31:03 ID:tRddcpOd0
久々に脱ズームしてみたけど70-200と比べて撮るのが楽しい
85/1.8 鳥
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070203212717.jpg
279241:2007/02/03(土) 21:44:18 ID:AZMxheav0
>>274
18-70はいけそうですが、70-300っていうのは、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)と、
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G のどっちでしょうか?
VRの方だとかなりお高いので厳しいですorz

やはりD50を買って、レンズの費用を捻出するのが賢いのでしょうか・・・?
AF Zoom Nikkor 70-300mm は鬼安ですが、悪いレンズではないですか?
悪くなければ、これと18-70を買って、さらに単焦点とかも買えるかな、なんて思ったんですが。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 21:53:31 ID:d2WlP8JF0
Gは止めとけ。同じようなスペックだが、
ED70-300F4-5.6Dとは違うレンズだ。これは悪くない。
最近出たのがVR。70-300は三つあるので要注意。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 21:55:52 ID:czimjvHa0
>>279
>>263でも書いてるニッコールの非VR70-300は3種類とも所有してたが結構良い写りだよ。
まぁ200〜300域は甘くなるから実質70-200 f4-5 ってところだけどね。
はじめの一歩としては充分だと思う。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 21:59:02 ID:czimjvHa0
>>280
70-300はVR含めて4種類存在する。
Gの写りが悪くてEDが悪くないって、使ったことあるの?
違いなんてほとんどわからないと思うよ。
283241:2007/02/03(土) 22:15:54 ID:AZMxheav0
>>280
Dはもう生産終了してる?感じなんですかね。
調べてみると、どこの店にも在庫がそんなにないっぽいですね。
4万するんで予算的にも微妙な所です・・・。

>>281
なるほど。
それじゃあちょっと>>279の方向でも検討してみます。

D50ボディ、上記2本を買うと、残った金+ポイントフル活用で2〜3万残りそうなんですが、
単焦点はどんな物が買えそうでしょうか?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 22:20:14 ID:Xe45WS760
単焦点シリーズ、作り直してくれんかなあ。
やる気なさそうだから無理か…
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 22:21:54 ID:qFXyxA6z0
>>283
70-300のDタイプは製造中止。
中古だったら程度の良い物が2万円ぐらいで買える。

あと、レンズだけじゃなくて三脚も必要じゃないかな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 22:23:19 ID:czimjvHa0
>>283
非VRの70-300はVR買い替え組みの中古が安くなっているので中古がお勧め。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 22:41:35 ID:XXIMPYIB0
VR70-300をマジお勧めする!
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 23:29:10 ID:3UnitVhd0
>>284
秋頃のニコンの開発者インタビュー記事で2007年はレンズをお楽しみってあった気がす。
289241:2007/02/03(土) 23:45:32 ID:AZMxheav0
>>285
近くの中古カメラ屋にありました。
70-300mmDタイプと18-70、金が残ったら50mm 1.8D辺りの安い単焦点を買ってみようかなぁ・・・
まあ何にしてもバイトの給料入るの15日なんでそれまでは今ある11万でボディとレンズ1本買いますw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:05:38 ID:RZLMdCuG0
>>289 まず1本だけならやっぱDX18-70をお勧めします。
D70s+18-70の作例。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070203231848.jpg
291241:2007/02/04(日) 00:12:29 ID:JPwDWAhz0
>>290
すばらしー!こんな写真撮ってみたいですねぇ。
というわけでその内D50と18-70買ってきます。

三脚は5000円くらいのでいいかなぁ、なんて思ってるんですが、
問題はないですよね?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:17:10 ID:l6LoaId+0
悪いこと言わないからボディは80にしとけって。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:21:04 ID:5nlm/OSH0
>>291
悪いこと言わんから、三脚はいいの買っとけ。
2万円くらい出せばガッチリしたのが買える。
華奢なの買ったって、どうせ買いなおすことになるんだから。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:23:05 ID:RZLMdCuG0
>>291
「良いカーボン三脚逝っとけ」の意見が多いだろうけど・・・
私の意見としては、はじめの一歩なら何でも良いと思うよ。
2千円の雲台交換できないやつでも良いと思う。
そのうちに自分の撮影スタイルに合わせた三脚が欲しくなるだろうし。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:26:16 ID:xNf+U5wN0
そのレンズ次第だけど、D80かもしくはD40ってのもありだと思うな。
D40はレンズキットでも5万円台で買えるし、仮にD80に買い換えたくなったときにD40なら手放す時の値下がりが一番少ない。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:29:46 ID:+e8B4sxP0
>>293に同意。って思ったけど、>>294にも同意。そして最終的にまた>>293
もったいなくない位の安物買って、良い三脚の重要性を知るのもいいかも。
俺も安物買いの銭失いをたくさん経験したw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:32:22 ID:2Wa0Y2q20
そうだね、鉄だと三脚の伸長も欲しいところ。
スリックの新しい 700DX III が、雲台が改良されたのでお奨め。
アウトレットなら、こんなのもあるけど雲台がフリーストップ式。
ttp://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/prodSlikDetail?openagent&4199992
298241:2007/02/04(日) 00:34:09 ID:JPwDWAhz0
お金ないんで三脚に2万は出せないですねー・・・。
やはり>>296氏のような感じでステップアップしますw

ってスレ違いでしたね。>>291書き込んでから気づきました。
すみません。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:40:53 ID:hTRpoz/l0
レンズに代わる新しい軽量の材質って出来ないもんかね。
300mmとか400mmの明るい望遠は重すぎて大変。
三脚も必須だし。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:42:12 ID:2Wa0Y2q20
じゃあ、せめてスリックエイブル 300EX クラスかな。
ヨドとかキタムラのオンラインショップで
9000円切るくらいで出ているはず。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:48:31 ID:t8Px6TmL0
カーボンじゃなくていいから2万くらい出してガッチリした三脚買っとけ
でかいズーム付けたら簡単に倒れるぞ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:54:36 ID:/pv/9Vy60
つーか鉄道写真撮る人ってなんでみんな三脚使ってるの?
SS速いからあんまり必要ないんじゃないような、重いレンズは別だけど
今日SL撮りに行ったけど、小さいコンデジなのにデカイ三脚使ってるの見て笑ってしまった
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 01:58:20 ID:vPvFkM6AO
場所鳥
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 02:33:50 ID:g4Q/UjnN0
当面でかいズーム買う予算なんてなさそだからゴツい三脚じゃなくてもいいんでね?
就職してある程度の金額が自由に使えるようになってからでも十分だろ?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 02:47:36 ID:t8Px6TmL0
意識が朦朧として気が付いたらズームマイクロ70-180が家にあったからなあ、俺の場合
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 03:03:29 ID:gc4Lswtf0
>>288
便利なVR付き高倍率ズームで〜なんてオチじゃないことを祈る…
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 03:07:47 ID:RoEOoiyi0
レンズは嘘をつきません。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 08:12:50 ID:rPsBLAOh0
>>304
逆に機動性の高いベルボンのULTRA LUXiとかMAXiなんかの方が、
鞄に入れられるサイズだし、初心者には扱いやすいわな。
ゴツい三脚を買った後でも、選択肢が増えるだけで無駄にならないし。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 08:21:48 ID:qm0KanRz0
>241
MFするとききついからボディはD80の方がいい
ファインダーが格段に良いぞ
重い三脚は車で移動できる社会人になってからでいいんじゃない
ED70-300はタムロソ旧型のOEMだったはずなので
VR以外はどれ買っても大して変わらないよ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 08:58:13 ID:YP+kQWhl0
>>302
列車の来る場所と時間が予め分かってるんだから、構図を決めて据え付けて待ってれば楽じゃん。
手持ちだと、フレーム一杯に収めようと思っても、本番で列車の動きに合わせてカメラも一緒に振っちゃったりするんだよね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 09:02:12 ID:g4Q/UjnN0
鉄撮りなら基本は動体撮影じゃ?
なのでMFはあまり考慮しなくてもいいのでは?
それにD80だとボディーで予算食い過ぎてレンズ資金が無くなるし

レンズはAF-Sだけで行く気なら正直D40でイインデネーノ?とおもふ
どーせデジのボディーは数年後には買い換える事になるだろうし
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 09:17:25 ID:qm0KanRz0
>>311
鉄の基本は置きピン
で↓みたいな駅撮りなんかはAF-Cでも良い
http://1st-train.net/
313241:2007/02/04(日) 09:34:12 ID:JPwDWAhz0
70-300の予算をDタイプからGタイプに落として、
三脚に回すというのも考えましたがあんまりよろしくないですかね。
>>308氏の仰る三脚は確かによさげですねw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 09:36:15 ID:g4Q/UjnN0
ほうほう
鉄って置きピンなんだ
しらんかったよ

でも動体の鉄を置きピンで取るのって凄く難しそうなんだが
それは修行なのか?
いままでずっとAF-Cで撮るもんだとばかりオモテターヨ
ベンキョウニナッタ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 09:41:37 ID:qm0KanRz0
>>313
三脚は長時間露光と場所取りくらいしか使わないし
軽いズームなら立派なやついらないから
翌月のバイト代入ってから考えればいいんじゃない
とりあえずカメラ買ってたくさん撮ろうよ!
レンズは資産だからいいの買った方がいいよ
316241:2007/02/04(日) 09:50:22 ID:JPwDWAhz0
>>315
その内(というか将来)、VR70-300買おうと思ってるので、
今そんなに金かけんでもいいかなー、なんて思ったんですよw
VR70-300買ったら使わなくなっちゃう訳ですし・・・
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 09:51:25 ID:qm0KanRz0
>>314
1日1本しか来ない列車とかはずせない被写体はMFだと思うんだけど
ヘッドライトで幻惑されたり、
荒天時のSLなんてAFが当てにならないことがあるから…
最近はカメラの性能がいいからカメラまかせでもいいだろうけど
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:02:28 ID:qm0KanRz0
>>316
それならばその選択でいいんじゃないかな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:30:34 ID:5qSTRjLU0
ちょっと遅レス気味かもしれんが、

直進ズームで三脚撮影に向かないとか、前玉が回るとかの問題あるけど、
中古屋でAF35-70 F2.8Dを探してみるのも手かも

現行品だと、AF24-85 F2.8-4Dもおすすめ、鉄だと最初はこれ一本でどうにかなる、
すぐ望遠系もほしくなるけど(だたしこいつも前玉回る)
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:32:29 ID:MPzv5tCx0
おまいら、みんな、鉄道スレ、池!!!
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:33:41 ID:BZPFzQmq0
>>314
列車はレールの上しか走らないんで、予想外の動きはしない。
で、架線柱や柵や背景やらを考えると、ベストなアングルって
案外少ない。で、そこを選ぶと当然ピント位置も決まるんで
置きピンができる。AEは列車の色や光線の向きで、ロックが
いいか、AE+補正かを判断する必要あり。

で、最良のアングルを見つけるためには、撮影場所にも制限が
あることを考慮するとズームが欲しい。

でも、原則は原則。いろいろ試すのが良いってことだけど。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:34:47 ID:qm0KanRz0
>>320
どこの板のどのスレ?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:54:04 ID:qEQwKph8O
>313
AF70-300GってAFが禿げしく遅かった気がするのだが…
あのダブルズームセットの奴だよね?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:56:12 ID:MPzv5tCx0
今日のあほ:qm0KanRz0
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:56:46 ID:g4Q/UjnN0
ふむふむ
勉強になるスレだな
でもまぁスレ違いになってきたけど
鉄板でそれっぽいスレは確かに見かけんな
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:00:33 ID:vdx+q2cF0
この調子で、鳥屋さんやポートレさんの撮影講座も始まる予感?!
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:10:58 ID:qm0KanRz0
>>325
今日のあほだけど(w
写真撮影板の過疎スレはちょっと逝く気がしないだよね
ごく数名でやってる感じだし
まあ、購入相談スレでも無いわけだか…
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:11:38 ID:fo/l/0uZ0
写真撮影板ってのがあるけど、、目的に合わせてのレンズ選び装弾なら、
多少のスレ違いは良いと思う。勉強になったし。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:21:56 ID:vdx+q2cF0
このスレの流れ

ヘタレブラインドテスト

新レンズ要望→「よし分かった」

日本語の誤用に関する講座

誤爆

性器に例えたエロ談義

ジジイのオールドニッコール話

以下ループ‥
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 12:51:24 ID:1t6OzJcU0
>>323
遅い。でも向かってくる在来線列車くらいならなんとかなる。
飛んでる鳥には全然使えないけど。

至近距離で斜め前から通過列車を追うのはキツいが、
そういうのは置きピンでもいけるし、まあ値段なりの働きは
するってことで。

331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 13:06:57 ID:lMay350J0
>>330
あの高校生そのうちVR70-300買う予定らしいし
使わなくなるレンズ買うなら
当初のD80レンズキット(18-135)でいいと思う。
35mmの200mm相当あればとりあえず何でも撮れるだろうし
まあ、18-135持っていないから写りは何とも言えないけど…
ボディ内モーターの弱いD50に遅ズームじゃ最悪の選択かも?
せっかくニコンユーザーが増えるから暖かく見守りたいけど…
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 13:41:51 ID:t8Px6TmL0
置きピンは別に難しくねえべ

明け方たまたま東海道下り別線の踏み切りで停まったとき
55mm/1.2で急行銀河ちゃんと撮れたし。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 16:24:25 ID:KLFemj3D0
35mmF2Dが最近は普通に入手できるようになったね。
ヨドバシとかでも予約無しで買えた。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:07:41 ID:hTRpoz/l0
鉄撮りと競馬撮りは通じるものがある。
場所取りとか。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:55:28 ID:MPzv5tCx0
おまいら、きをつけるヨ

【鉄道】JR東日本 18年ぶりに復活のD51 線路に腹ばいの撮影男らで緊急停車相次ぐ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170555367/
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 19:26:10 ID:Jgdeo8xzO
俺っちはD50・24-120D・ED70-300・ED80-200DNで撮り鉄。
次のバイト代で50ミリレンズ買うんだ。
その次のバイト代で35ミリF2買うんだ。
しばらくバイト頑張って、節約して貯金多摩ったらD200買うんだ!
三脚はグランドマスタースポーツ使ってます。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 19:29:19 ID:tTu4b2PL0
>>335

こういう輩が居るから、いつまでたってもイベント会場などで
邪魔者扱いされるんですよね。

狭いところで3脚平気で使って、邪魔だと言われると逆ギレしたり。

マナーは守りましょう。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 19:53:21 ID:IY2XiJnc0
往来妨害で逮捕・起訴してやりゃいいのに
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 20:31:22 ID:0B3IOPx70
そういえばこの前祭りの写真撮りに行ってたんだけど、
人ごみの中で自分がカメラ向けた先におばさんが入って来たからって
手で押してどかしてた女が居て、見ててなんか気分悪かった。

おばさんは「すいません」って恐縮してたけど、人ごみの中では
「どけ」って言うほうが非常識だろ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:19:42 ID:zhj88e0M0
そんな糞女カメラ持つ資格ねぇ。晒せ。

ちゅーか、おばさんカワイソス。
341241:2007/02/04(日) 21:34:55 ID:JPwDWAhz0
70-300Gに拘らずに、AF-S 55-200mmを買うという手もありますか?
これなら焦点距離が短くなってもAFは70-300Gよりも速くなりますよね。
AF-S 55-200mmって使い心地とかどんな感じです?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:46:38 ID:qc8GLMUI0
と〜さん、早くVR50-135F2.8を出しておくれよ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:49:39 ID:ErlYSCmC0
>>341
55-200のAFは果てしなく遅いよ。
絶対やめておいたほうがいい。
それよりボディはD80に。
お金が無いなら無理に買わないほうがいい。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:58:29 ID:qEQwKph8O
禿同
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 22:20:49 ID:T2hGZoIx0
>>339
マスコミとかそんなカンジのときあるよなwww
当然携帯動画だがwww
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 22:48:04 ID:ErrV2WEt0
>>335
去年暮れに磐越西線でDD53が走ったときも
信号に昇って撮ってた池沼が晒されてたなぁ…
さすがに逮捕されたらしいけど。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:56:04 ID:Ttk0hvqd0
>341

D50レンズキットとVR70-300でいっとけばよいと思うんですが。
VR無しの70-300買うなら中古で二万、さらに三脚必須でプラス三万。

それくらいなら望遠は最初からVR買っといて、広角はレンズキットの18-55で我慢する。
後は手ぶれ対策で一脚に自由雲台で1万つければ予算内でいけませんかね。

あと、RAW撮りで現像ソフトがいるけどどうします?
348241:2007/02/05(月) 00:05:12 ID:JPwDWAhz0
>>347
明日ヨドバシにD50の値段を調べに行くので、
その値段がわかったらVR70-300購入も視野に入れてみます。
あと、RAW現像ソフトは当分いらないです・・・。プリンタ持ってないし・・・
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 00:05:51 ID:w4wuR8Dr0
中央線の駅撮りも休日はだんだんヤバイ感じになってきてる
今日も201系と新型目当てのヤシがホームの端でいっぱいたむろしてたけど
あの様子だと転落者でるよ・・・
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 00:07:02 ID:ylTQ3QWI0
AF35f2Dの絞りがいつの間にか粘ってしまったorz
開放から5.6あたりの間で。絞り羽根がグリスで濡れてるし…。
これって修理が必要でしょうか?当然自然には治らないか…。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 00:10:40 ID:LpnX+mcO0
MF Ai85mmF1.4Sがお気に入りで、F3とかで使っていたのですが
D80とかだと120mm相当の画角になってしまい、ちょっと室内だと使いにくいです。

そこで、Ai AF 50mm F1.4Dを買おうと思うのですが、あのぼけ味は出るんでしょうか?
画角としては80mm相当になるのでぴったりだとは思うのですが…。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 00:19:15 ID:/VKR32TD0
金曜日、フジヤにVR18-200が9本並んでるのを見た。今はどうだか知らないが
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 00:34:11 ID:s3k1VOIC0
>>351
そんな都合のいい話は無い罠。
ぼけや味はそのレンズ固有の物。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 00:49:45 ID:+Fys7iK70
換算85mmならノクトでも買っとけ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 01:43:39 ID:19yoVmRt0
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 07:00:57 ID:rt7AZ//kO
>241
淀橋いったらD200とD80とD50のAFのモード切り替えしてごらん
絵文字しか使わないならいいが、AF-SとAF-C動き物撮っているとよく使うけど背面液晶でメニュー画面出さなきゃいけないのとレバーや専用スイッチのある方が絶対使い勝手いいぞ
で値段調べたら三宝やフジヤに電話して聞いてごらん、そちらの方が安いと思うよ
俺はD50と同じAFのD70で子供のサッカー撮っていたけどピントが合わない、AFの切り換えが面倒なのでD200にしたけどね
スレ違いになるから言うけど目当てのレンズも展示機につけて試せよ
後は自己責任でよろしく

357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 12:13:36 ID:OriZS/P00
>>352
値段は・・・・・
どこの新品よりも高かったけどナ。

VR70-300Gで鉄。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070205115952.jpg
こんな条件なんで描写力云々はともかく、薄暮の流し撮りが楽しい。
358241:2007/02/05(月) 17:43:05 ID:BPMbhNgh0
>>355
なるほど。D50でもガッツリ撮れてますね。

今日ヨドバシ行ってきましたがD50は店頭から消えておりました・・・。
今度秋葉原のカメラ屋に探しに行ってみよう・・・
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:53:22 ID:5GDU6Pf30
>>357
これ本当か?
ISO640くらいならここまでノイズでないぞ??
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 22:24:22 ID:DrQHTQw+0
357
グロ注意w
361264:2007/02/05(月) 22:29:54 ID:hA8lfQcR0
>>358
ここならD50もVR70-300も在庫あるぞ
http://www.sanpou.ne.jp/itemsearch.cfm
ヨドバシ特価と比べてごらん
社員じゃないけどな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 22:41:03 ID:OriZS/P00
>>359
シルキーピックスで、フィルム調V1。ちょっとやりすぎましたかな。
プリントすると全く気にならないのですが・・・ごめんなさい。

同時記録JPEGをうpしなおしますが、うっかりFINEでやっちゃったので重いです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070205224019.jpg
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 23:10:24 ID:El1ZjzfP0
>>350
50mmF1.4もよく油漏れるんだよな。
たぶん1万はかからない。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 23:58:10 ID:P/iUnTHo0
俺凄いことに気付いた。
現行でも旧めのレンズ(各種単焦点など)って発売時期から考えて鉛レンズでしょ?
なら当然非鉛化をしなきゃならないわけで、単純に鉛→非鉛と置き換えるだけではダメらしいから、
そこで再調整がされるはず!!



…という夢を見たんだが、実際どうなんだろう。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:06:17 ID:fWc6HxDA0
実は発売時期が古いレンズも途中でこっそりリニューアルしてたりする。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:11:06 ID:l0Q4iiB50
ナ、ナンダッテー

お、俺の非鉛化で単焦点達も生まれ変わっちゃってウハウハ計画が…orz
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:22:36 ID:z9bxsIs50
bigなら銀があったような
368350:2007/02/06(火) 00:25:49 ID:BXzx2rZK0
>>363
そうですか、ありがとうです。
以前も別のレンズをニコンのオンライン修理にだした事があって、
伝票に、他の調整もしたような事書いてあったし、中のゴミもとれてたから
また修理にだしてみます。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:26:46 ID:o1s/C+mL0
非鉛化するのに開発費かけるなら潔く製造中止だな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 16:20:59 ID:zTn6MOU10
新しい系統のシリアル打って生き残ってるMFレンズは
とっくに切り替わってるんじゃないかと思われ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:35:01 ID:lDzWYUPk0
マクロ60mmって被写体との距離でF値変わるんだな…知らなかったんでちょっとショック。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:42:27 ID:2dVZXXVb0
>>371
不良品として通販の販売会社に送り返した経験あり。>有効f値変動
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:52:27 ID:qPATe4tB0
>>350
>>363
俺の35mmf2は3回絞りバネに油が漏れた。
1回修理して半年以内に再発、2〜3年後にもう一回。
1万2千円じゃなかったかな修理代。
新品買ったって3万ちょっとなのでサービスのデスクで
見積もりを見て考え込んだ覚えがある。

374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 23:10:18 ID:lDzWYUPk0
>>372
マニュアルに書いてあるんだよな…さっき気付いたよ…
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 23:29:08 ID:qU7Rb1660
>>374
レンズは近接撮影で焦点距離も変わってくるわな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:28:11 ID:ohxWbWJC0
sinθ≒θが成り立たない領域ではいろいろ補正がいるね
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:40:28 ID:tq3hfcr10
>>365
ニコンは一昨年までで非鉛化かなり進めるISO14000の目標立ててるのに加え、
去年の初め頃からMF単焦点のシリアル番号の頭の番号が変わったと言う状況が
ユーザにより報告されてるから、無きにしも非ずだね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 13:14:31 ID:8VafHDge0
ん?じゃ昔のレンズが一部画質がいいものが存在するのだろうか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 13:44:31 ID:X4il3YtJ0
>>378
事実はさておき、そういうハナシを吹聴するヤツは確実に出てくるだろうな
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 16:25:11 ID:Kekbn3ux0
Rayfact 2倍(95mm F2.8)よりPrinting-Nikkor 95mm F2.8の方が画質がいいとか口走るヤツは絶対いるでしょう
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 19:48:33 ID:X687xrpZ0
いつぞやの高校生です。
今日三宝行ってD50買ってきました。
給料日は15日なんで、その辺で今度はVR 70-300を買い足そうと思います。
相談に乗って頂き、ありがとうございました。
今後も、広角レンズや単焦点レンズの相談をしにくるかもしれないので、
その時はぜひよろしくお願いします!
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 20:07:15 ID:zmU/vNu2O
オメ!
今度は作品待ってるよ(・∀・)!
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 21:02:05 ID:WU/YysRW0
オメ!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 21:32:23 ID:BY2GXwbq0
>>381
高校生で給料日!!
偉いねあんた自立しているのかい
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 21:45:44 ID:GP4BM2n50
>>381

取りあえずオメ
楽しんでね

>>384
バイトの給料日なんじゃね?
自分で稼いでD50なんて、偉いじゃないか。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 21:53:33 ID:ApZOFoFZ0
>>378
存在するよ。たとえばNikkor−T10.5cmf4。
モノクロでY2フィルター使用時には抜群の解像度。
ただし3枚レンズに単層コーティングなのでカラーには向かない。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 23:50:37 ID:fpJdodsbO
気付けばホント沼orz

18-135のキットでデビュー
VRに気付き18-200ゲット
18-135手放し
ケドね暗いの
50mm1,8ってスゴイね
明るい
週末オートメッセだからSB800も仕入れた

4月に友人の結婚式があるからVR70-200F2,8を勢いでイヤ(ry

ホント沼だわorz

388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:01:11 ID:52vUZzf30
>>387
まだ沼に片足のふくらはぎを突っ込んだ程度だろ。
望遠の単焦点とか買うようになったら両足だな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:20:11 ID:jnUGsMZm0
俺も沼にハマった。
社外品高倍率でデビュー
でも描写が悪く暗いので売り飛ばし、安い単焦点を数本買いあさる
懲りずに安ズームをまた2本購入、しかし同じ理由で売り飛ばす
でも単焦点では不便なのでまた売り飛ばし、ズームが欲しいが暗いのイャなので2.8通しを2本買う
でもまた単焦点が欲しくなり、再度購入
でもシャープに写したいので絞らなくてはならず、VRがマジで欲しい… ←とりあえず今ここでストップ
スピードライトも2個目

まぁもっと凄い猛者はたくさんいるんだろうけど。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:29:04 ID:lfSlKX1Y0
>>387
VR70-200でとりあえず望遠側は止まるだろ
後は17-55/2.8買えばOK、VR18-200は便利だから使えるし
基本揃えたらサンヨンくらいか
手ブレ補正も無い18-135なんて中途半端でまったく使えないよな、あんなの出すなよ

>>389
完全に買い物失敗です
沼にハマる前にドブに落ちたみたいなw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:34:11 ID:Pqo3mwXm0
>>389
良いでわないか
内需拡大の尖兵として 突撃あるのみ! ヽ(`Д´)ノ
392389:2007/02/09(金) 00:35:11 ID:jnUGsMZm0
>>390
そうですね、まさにドブに落ちましたw orz
反省してるので、今は安定してます。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:37:49 ID:WNDvCO5D0
18-135はオマケレンズだからあれはあれで意味があるんだよ。
画質を気にしない初心者には魅力的に見える。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:37:53 ID:yFQp9GSr0
新品で買ってるうちはまだまだ綺麗な池だ。
泥沼ってのはな、ディスコンになった中古レンズを買いあさることだ。

今とても欲しいレンズ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_28mmf14d.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n28j.htm
http://higuhigu2000.sakura.ne.jp/d80/28f14.html
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:50:01 ID:dfUrBteFO
>>394
昨日美品クラスを買ってしまったよ。
25万は痛かったがそれだけの価値はあるね。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:52:44 ID:WNDvCO5D0
いったいどこにその価値があるのか分からないが・・・。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 01:09:42 ID:oP0pMuTt0
28/F1.4か。
昔、Fマウントランキングかなにかのスレで、銀塩だといいレンズだけど
デジで開放だとウンコもれちゃうくらいヘボい、と言ってた人がいたが、
実際のところどうなんだろう。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 01:34:02 ID:rGe3rlkq0
>>394のサンプル見る限り駄目だけどなぁ。
高感度で撮ってるみたいだから正確なとこは不明だが。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 09:50:56 ID:7KUkxYRE0
ノクトもデジだと絞りで強烈に描写が変わるじゃじゃ馬レンズに変貌
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 09:58:52 ID:7KUkxYRE0
RED BOOK NIKKORとか見ちゃって
なぜかアポニッコールやマクロニッコールやNIKKOR-O 55mm F1.2が家にある

とかなるとかなり泥沼。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 10:17:44 ID:IQe0qxsw0
>>387
おまい凄いなw

俺D40ダブルズームキットでデジイチデビューだけど、その時は一眼なんて
半分ファッションアイテムだったから格好つけ用に50mmF1.4買って、
MFやってみたらちょっとカメラが面白くなって、シグマのマクロとか買ってみたら
益々ハマって、VR欲しくなって18-200ネットで探してたらどこも売り切れで何故かK10Dポチってきた。

AFモーターと手ブレ補正がボディに入ったんで、
ある意味これで沼に浸かる準備が整ったとも言える。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 11:40:15 ID:XZVTcHkB0
>>395
価値は人それぞれだとは思いますが・・・今となっては
それくらい出さないと手に入らないのが現実ですよね。
今後同じようなレンズが出るかどうかもわからない
ですし。

というわけで、作例希望!

.   ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 11:51:14 ID:nTHxibZHO
なんか買ったレンズを愛着もって使ってるやつ少なそうだな。

いくら安ズームだからってすぐ手放したりしてるの勿体ないと思う。
どんなレンズでも使い込んでいけばそいつの個性が見えてきて写真にも表れてくるはずなのに。

俺もすでに社外品含めて十数本レンズ持ってるが
ニッコールのレンズはもちろん、デジイチデビュー時に買ったタムの18ー200さえもいまだに使ってやってるぞ。
さすがに出番は当時からしたら減ったけどね。
でも使えばちゃんと良い絵をはいてくれる。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:45:51 ID:6PM8njWP0
初期の頃、画期的なズームレンズだなぁと思った
タムロン28-300をD100で使ったときのショックは未だに忘れられない。
不良品じゃないかと販売店へクレーム付けてしまった若い俺。

それ以来、賞を受賞していようがマニアだけが絶賛しようが
駄目なものは駄目なんだと見分けることができる能力が開眼した。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:59:35 ID:+2osNtAS0
>>404
何がだめだったの?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 13:29:36 ID:v1XU9hrs0
開眼したという能力の方が知りたい
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 13:49:15 ID:p8scFzXd0
>>403
まー、確かにね。俺も、基本的にダブり感があるレンズ以外は手放して
ないな。17-55買った時に、18-70を売ったぐらいかな。むかーし買った
直進式80-200も、十分に現役だし。ただ問題は、撮影に行くときにレンズを
絞りきれず、荷物が重くなりすぎることだ・・・
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 13:55:08 ID:4klHKgTC0
教えてください
ニコンデジ一に DXではないレンズつけると
一番大きな問題は何ですか?
D80にAF-S VR 24−120 3.5-5.6G IF
はだめ?
先輩方々宜しくお願い致します。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 14:05:30 ID:8+cVfwsE0
>>408
問題どころか、DX 専用じゃないレンズの方が、
イメージサークルに余裕があるので、周辺画質が優れているよ
一般論だけど。
将来フルサイズが発売されることを考慮して、DX レンズは
買わない人もいる。

問題点は、大きくて重くなることぐらいでは?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 14:07:07 ID:0U+17E9w0
カメラとレンズの組み合わせについて
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 14:09:28 ID:RhgziFPq0
VRの利きが全然違う24−120と18−200
より手振れ補正させたいなら18−200しかない
あと24mmだとワイド側で最高36mmからしか撮れないので、
銀塩カメラを持っているわけでもないなら普通18-200を選ぶ。2,3万高いけど
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 14:36:50 ID:1Hi/Jsxr0
>>409
一般論じゃそうだがVR24-120にはそれが当てはまらない
最初期の広角VRだけに、とくにワイド側の画質とか
VR制御では、新しいものに敵わない
>>408
でも多少画質や機能は劣っても、ちゃんと写るんだから、
例えば既にVR24-120を持ってるなら活用してやれば良い
ただ、これから新品を買うならどうかな・・・
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 14:48:33 ID:RhgziFPq0
将来的にフル寸が出ることを願っていて、
それを買うつもりなら24-120でもいいと思うが
ただおそらくその頃にはフル寸に最適化された新しい常用VRレンズが出ると思うよ確実に
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 15:40:51 ID:25HUJpHR0
撮影に持っていけるレンズが限られる時に、銀塩と併用したいなら
VR24-120を使う意味はあるね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:02:18 ID:qx2ZqASg0
銀併自体がもうありえない。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:17:27 ID:4klHKgTC0
短時間の間に御回答有難う御座います。 >>408です
皆様の内容をまとめますと
1、イメージサークル上、画質は有利になる
2、非DXは、重い
3、画角が、でかくなる。
4、新型には、旧型はかなわない
5、既に持っているなら、活用すべき
6、機材が銀塩とデジなら意味がある。
7、将来のフルに期待するなら・・・・その頃には最適化されたレンズが出る。

。。。。。。
現在、買うべきか悩んでしまう・・・・ 
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:23:54 ID:rRbXSVfB0
>3、画角が、でかくなる。
画角は銀塩にくらべて狭くなるんだよ、角度だからね。

>4、新型には、旧型はかなわない
環境保護の観点から、使用物質の制限も増えてきてるから、一概には言えないね

>7、将来のフルに期待するなら・・・・その頃には最適化されたレンズが出る。
いつ出るかなんかわからない。
長い望遠はフルサイズが無くてもわざわざDXにしないかもしれないしね、

>現在、買うべきか悩んでしまう・・・・ 
もっと悩みなよ。
禿げるまで、
いつか気が狂ったようにどこかで衝動買いするからw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:24:33 ID:0U+17E9w0
>4、新型には、旧型はかなわない
それ誤解。
「新型VR機能には、旧型VR機能はかなわない」ということ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:31:12 ID:4klHKgTC0
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:36:19 ID:4klHKgTC0

ごめん ご記入です

>>417
すみません
画角が狭くなるですね

>もっと悩みなよ。
>・・・・・・ どこかで衝動買いするから
悩むのやめました 禿げるの嫌だから
仕事帰りに 買ってきま〜す。(中古だけど)



421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:42:33 ID:hNJcGTtk0
画質に拘るなら、VR24-120は良くないよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:47:46 ID:rRbXSVfB0
>>420
要するに最初の質問にあった、「大きな問題」ってのは無いからw

安心して買っちゃえ!
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 17:05:59 ID:HS2TCqln0
VR70-300mmを持っているけど、これをうっぱらうか、
追加で、VR70-200mm F2.8+1.4倍のテレコンを
買いたくてたまらない。

果てしなく迷い続けている。
誰か踏みとどめさせるか、背中を押してくれ〜〜(どっちなんだよ?)。

レンズ沼の誘惑で毎晩寝つきが悪い。先日は夢にまで、
VR70-200mmF2.8が出てきた。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 17:16:11 ID:7KUkxYRE0
追加するならVR付きの300mmF2.8の中古いっとけ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 17:30:08 ID:EKLVQgWv0
残念だがそうなったらもう買うしかないんだよ。VR70-300撮ってても楽しくないでしょ、VR70-200ならもっと綺麗なんだろうなって
年末にVR70-200mm F2.8+TC14買ったけど満足してるよ、アキバヨドでマップカメラの値段言ったら189000円にしてくれた

D200のカタログでも最初ページの大きい写真はVR70-200/2.8で撮ったやつだし、他のカタログやネットの公式作例でも沢山使われてる
速いAF、綺麗なボケ、マグネシウムボディにメイドインジャパンの刻印、買うしかないでしょ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 17:34:08 ID:msKg7hEh0
>>423
70-300はそのままで、70-200とテレコンを買ってしまえ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 17:42:55 ID:T+jo9sa00
最初VR70-200はスゲー綺麗だよなぁと思ってたけど、328Gを使ったらそれが間違ってたことに気づいた。
しかしそのあと200F2を使ってさらに驚愕の画質に漏らしちゃったよ。
そこで俺のレンズ沼は終わった。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 17:50:16 ID:EKLVQgWv0
いくら綺麗でもさすがに50万以上のレンズは買う気がしないw
300/4はそのうち買おうかと思ってるが
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 18:04:22 ID:HS2TCqln0
>>424
>>427
THX。サンニッパの透明度の高さと解像力はネットで作例を見て知っていますが、手が出ませんorz。

>>425
そうなんです、300mmで開放F5.6では、背景をかなり注意して構図をとらないと、うるさいボケになってしまうのが痛い。

速いAFとシャッタースピードは、歴然とした差になりますよね。ISOを1600まで上げないと止められないような被写体でも、
ISO400、TC1.4つけてもISO800でいける訳ですから、これほど魅力的なものはありません。

夕陽時の鳥や飛行機、鉄道の撮影でも使いたい。撮りたいものは、そんなところ。
今では、諦めざるを得ません。

>>426
換算450mmのことを思うと、やはり手放すのは躊躇します。



……貧乏人の悩みの尽きないところです…orz
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 18:07:26 ID:HS2TCqln0
なんだかんだ申しましても、撮影の腕を上げることが大切ということは、言うまでもありません。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 18:08:51 ID:oHeeaQnP0
ローンで買おうとは思わないの?
俺の若い頃は120万円するオーディオセットをローンで買うことなんて普通だったけどな。
レンズはオーディオほど寿命長くは無いけどその分安いんだから気楽なものだと思うが。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 18:29:28 ID:TOSTdvXrO
飛行機撮るならサンヨンで幸せになれる。
テレコンあれば、幸せが広がる。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 18:40:15 ID:v1XU9hrs0
>>431
すくなくとも「120万円するオーディオセットをローンで買うことなんて普通」では無いことに気がつけw
コアなオーディオマニアだったらとかいった条件つける必要あるだろ。少く無くとも
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 18:44:38 ID:HS2TCqln0
>>431
確かに、オーディオに比べたら、安いですね、70-200mm F2.8+TC1.4。
私もオーディオに、累計300万円ほどかけていますから、分ります。

ローン会社の営業さん?勧めるのが巧いですね。
ほとんど買う気になって来ました。


…下手な奴ほど機材に頼るなどと言われそうですが、撮りたい画のひとつが、先ほど書いたとおりで、
ISOは800までに抑えたい。
先日は、日が落ちてからの撮影もしましたが、絞り開放F5.6、ISO800、SS1/10秒を切ってしまった時点で、
撮影を諦めて帰りました。VRあっても、f300mm、SS1/10秒は私には無理…orz
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 19:00:34 ID:uUpwOv5Y0
386DX33MhzのAT互換機とナナオモニタセットで120万のローン組んだ経験のある俺が来ましたよ。
返済苦を実感して以来ローンは使わなくなったよ。
金利が無駄なだけ。
ローンしてまで買うほど我慢出来ない奴は、結局物欲に負けてアレコレ買って雪だるまだ。

俺がそうだからわかるw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 19:19:21 ID:yNXTP7U80
ローンさん、いらっしゃい

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!2回払い
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143901215/

【疲れたよ】ビバ自転車操業 15段ギア【パトラッシュ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1168466216/
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 19:20:48 ID:RhgziFPq0
プロあるいはプロのアシでもやってる奴ならローンで買うのもおかしくないが、
趣味で買うレンズをローンで買うとかキチガイだろ常識的に考えて
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 19:39:48 ID:APyfdTbj0
>>404
最初期の28-300は知らんが、タムならA06とか最近のものは言うほど悪くないぞ。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070205231552.jpg
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 19:49:29 ID:lMQInJIH0
>>434
無駄な抵抗は止めて買いなさいw
テレコン付けた作例は少ないんで多少でも参考になればと(全て等倍)
70-200mm F2.8+TC14
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070209192532.jpg
テレコンなし
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070209192650.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070209194542.jpg
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 19:54:32 ID:xLreUlHm0
>>439
奴と友達になりたい。
軽い足取りだな。。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:49:33 ID:JU+9+afe0
スミマセン、お尋ねします。
AF35-105を中古で安く仕入れたんですが、最小絞り固定のやり方がわかりません。
http://uploader.fam.cx/img/u04816.jpg
最小絞りにして中央部の突起を押しながら下側(ボディ側)にずらせば良いように
思うんですが、動きません。堅いだけなんでしょうかね?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:50:24 ID:QQZ34B9u0
VR70-200 + テレコンを売っぱらってVR70-300にした時点で沼から抜け出せた希ガス。
でも沼の中にいた時の方が幸せだったかも。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:59:16 ID:jnUGsMZm0
>>441
ノォ〜、そのポッチを押しながら90度回すんだよ。
オレンジ色の方向に。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:05:52 ID:O3uyYxqM0
沼なんて長く居てもいいことないぜ。
さっさと底について撮影に没頭した方がいい。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:14:24 ID:JU+9+afe0
>>443
ありがとうございます。解決しました。
安レンズだから誰も相手にしてくれないと思っていたけど、感謝です。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:15:57 ID:yFQp9GSr0
>>445
安レンズってオイ!!
どんだけブルジョワなんだよっ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:20:56 ID:jnUGsMZm0
古いから安かったんでしょう。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:00:07 ID:b3hTLZQY0
>>415
そうかい?俺はD200とF6を併用してるけどな。
このスレやカメラ板を見てるとそんなのいくらでもいると思うが。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:03:06 ID:O3uyYxqM0
オタクが集まるマニア掲示板を眺めて「いくらでもいる」って(苦笑
少しは常識を身に付けてくださいな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:08:15 ID:b3hTLZQY0
たしかにそうだな。
でもそのオタクが集まるマニア掲示板を読んでる>>449の常識って?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:19:09 ID:Zw5QyBF30
ニュースを見れば普通に分かるけどフィルムの規模は縮小の一途。
写ルンですを除けば今やフィルムで撮る行為はニッチもニッチ、ごく一部の事象であり
いくらでもいるとはとてもじゃないけど言えないよなぁ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:23:53 ID:uAUVtdRL0
あの頑固な鉄ヲタですらデジ率上がってきたもんなァ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:53:26 ID:/6Q03e4U0
1Dmk2NやD2Xは銀塩と変わらない連射数だし、
フィルムも変えなくていいからな
鉄道写真オタクでも金さえあれば乗り換えるだろ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:55:37 ID:EG4kZKE30
俺はデジタルでカメラにハマって28mmF一桁のレンズの値段見てビビッてNATURA買った莫迦者w
あーなんか宣伝ぽい書き込みだな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 02:27:17 ID:2i6uCts+0
>>454
28mmF2桁以上のレンズなんてあるのか、と一応ツッコミ w
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 05:39:12 ID:oV96SDsO0
>>455
わろたw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 11:39:22 ID:fB4Nofwr0
AIAF28mm/F11Dでつか・・・・・
レンズ付きキャップのが良さそうだな
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 12:01:05 ID:urjtTLLc0
28mmで高いやつなんてあったっけ?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 12:03:24 ID:qRwM/YZW0
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 14:28:18 ID:SxecOmRD0
房総のD51逝ってきた
白い煙と黒い車体はデジではきつい
爺さんは銀塩、中年はデジ、子連れはコンデジと携帯が多かった。
ちょっとアンダー気味だったのでNC4で追加RAW現像
80-200F2.8DN
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070210142105.jpg
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 14:34:13 ID:nbvk8ILi0
>>460
アクアライン2月だけ安くなってるし漏れも行こうと思って途中まで行ったんだが、
首都高の渋滞酷すぎて引き返したよ。残念。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 14:42:38 ID:SxecOmRD0
>>460
自己レスだが
なんでこんな暗いのかと思ったら
中央部重点測光のなっていたorz
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 20:49:18 ID:nd75fdbw0
入門的単焦点レンズって何かあります?
やっぱり50mm F1.8Dあたりですか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 20:52:24 ID:zoxOP0Lh0
シグマ30mmF1.4からはじめるのがいいね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:17:11 ID:ONME5KEi0
>>463
自分それキットレンズの次に使ったけど、35mm判換算だと80mmくらいになる
から画角がどうにも微妙な感じ。何撮るか解らんけど6畳間で家族を撮るの
とかはかなり微妙。あとちょっと青味がかって写る。

ま、安いんでカッコ付けで付ける分にはオススメw

>>464
それホシス
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:21:21 ID:nd75fdbw0
なるほど。
35mm換算で50mmくらいだったらどのレンズでもいい感じに撮れますかね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:25:14 ID:JLRPxd820
>>466
AF35mmF2Dいいよぉ〜
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:41:17 ID:xnSd7jj0O
銀塩の85mm位に相当する58mm位のAF単焦点が欲しい
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:41:53 ID:JHZ8DfJCO
プリントまだしてないがファインダー覗く分には50mmf1,8は等倍でスコブル良い
D80にはベストマッチ
縦グリ付けた方が更に良さげ
我慢してD2系のが幸せになれるかな
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 23:16:05 ID:EzhXZ/Gw0
広角は絞って使うことが多く暗くてもそんなに問題が無い。
逆に中望遠はボケを重視したり手ブレを防ぐために明るい方が良い。
17-70mmF4.5-2.8なんてレンズを作ってくれたら結構便利だと思うんだが。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 23:21:53 ID:nbvk8ILi0
同じことを考えたことあるけど、
ワイド→テレで、開放F値を大→小にすることって実際にできるんだろうか?
光学的に弊害の方が大きそう。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 23:43:45 ID:WQzj1xuo0
F値の定義を知ってたら
そんな非現実的なこと言い出さないはずだがな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 00:15:59 ID:nw2/8rjR0
ニッコールだとGとかDじゃないと
距離情報等がとれなくて調光モードのランクが落ちるけど
シグマのレンズとかだとどうなるの?
30mmf1.4持ってるけどいまいちわからず・・
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 00:20:31 ID:JdQ3wXIx0
>>464
シグマ30mmF1.4、オレもそれを買おうと思ってたけど、40cmしか寄れない事を買う当日に知ってやめた。
結局35/f2Dにしたけど、接写がいらないんだったらけっこう良いんだろうなぁ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:57:53 ID:Df3Hswtq0

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/10(土) 16:32:14 ID:5HHzzshp0
シグマ社員です。アンチシグマです。
シグマ製品に愚痴があるなら2ちゃんの書込みは止めてぜひ本社まで来て直接経営者にクレームを
ぶちまけることをオススメします。彼らは世間の評判から逃げようとして
社員にすべてのせきにんを押し付けようとするから。
毎朝朝礼でえらそうなこと言ってるのを聞くと頭にきますね。
またAFの問題がありますけどそれは開発者の頭のフォーカスがズレているからです。
かなし〜お話、でも開発者のレヴェルが低い、それがすべての原因。
シグマの製品が好きな人は大変結構。でも愚痴があるなら直接えらいひとにクレームする。
それもカスタマーレヴェルではなく直接経営者にね。それとシグマの製品はさっさと
止めて純正に切替することが賢明ですので。
開発部門社員からのアドバイス。転職市場も広がってるし逃げるなら今かな。

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 11:41:09 ID:BybFUTWy0
シグマはcanonにちゃんと金払ってくれたらなぁ。
新しいボディで使えなくなってrom交換とかじゃまくせえよ!
部品なくなりましたとか言われたら終わりだし。

476名無CCDさん@画素いっぱい
そう言われても俺のカメラAFモーター入ってないからHSMホシス

純正で入門用にAF-S DX 30mm F1.4G ED XI希望小売価格¥39800(実売\14800)
みたいなプラスチックの軽量レンズ出してくれれば買うけどナー