ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十六本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十五本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156325829/

Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:02:22 ID:wMG0ZUc90
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十四本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153237751/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十三本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148455904/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十二本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144208726/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十一本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138918793/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 九本目 ←実は十
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132284959/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 九本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132284923/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 八本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129618105/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目 ←実は七
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125530671/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 六本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121046577
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112779075
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 四様目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105962637
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 三本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098792805
ニッコールレンズ(DX他) デジ板 二本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092749776
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:03:32 ID:wMG0ZUc90
■お勧めレンズ (D70スレのテンプレより抜粋&ちょい改訂)
※レンズは好みもあります。必ず自分で確認して購入して下さい。

★単焦点篇(基本的にAFのD対応で)
・広角:14mm f2.8G
・標準:35mm f2D(定番)
・中望遠1:50mm f1.4&1.8(ちょい2線ボケだけど)
・中望遠2:85mm f1.4(長めのポートレートに最適。DCもイイ)
・望遠:300mm f4D(まちがいない。180mm f2.8Dもかなりイイ)
・超広角:DX 10.5mm f2.8G(おもろい)
・マクロ1:60mm f2.8(中望遠としてもオススメ。AFとろいので、シーンによってはMF推奨)
・マクロ2:VR105mm f2.8(マクロでVRは画期的)
参考)明るいレンズ(f1.4とか1.2とか)は、開放でのシャープさを期待しないように。 

★ズーム篇(基本的にAFのD対応で)
・広角1:12-24mm f4(nikkorとトキナーほぼ同性能らしい、ただnikkorはAF-S)
・標準1:DX18-70mm f3.5-4.5(とりあえず無難。ワイ端の陣笠以外は)
・標準3:DX17-55mmf2.8G (流石。が、17-35/2.8や28-70/2.8の方がイイという説も)
・望遠1:VR70-200mm f2.8(いいなぁ・・・高いなぁ・・・重いなぁ・・・)
・望遠2:VR80-400 f4.5-5.6(意外に使えるかも)
・高倍率:VR18-200mm f3.5-5.6 (便利杉で大人気。画質もまあまあ)

★新レンズ
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-135mmf35_56g_if.htm
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:07:10 ID:wMG0ZUc90
単焦点の充実をNikonに求む。
そろそろデジタル設計にしておくれ〜。

DXとかVRとかは任せるからとにかく新単焦点レンズを!!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:11:27 ID:A6GIVkuu0
いいかげん
>・標準:35mm f2D(定番)
このクソ玉を定番から外せ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:13:52 ID:Q3OWR9H6O
AF-S単焦点
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:29:11 ID:tp3wN34H0
いいかげん35F2をクソクソ言うのはやめれ。
ごく「フツー」のレンズなんだから。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:32:20 ID:wMG0ZUc90
このスレ立て時って毎回同じ話からスタートしているぞ。。。

個人的には35F2は値段の割に良いレンズだと思うが。
DX24mmF2ってのが欲しいなぁ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:41:54 ID:w1JHikYS0
一人だけが粘着してんでしょーね。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:50:01 ID:RA0ND7R20
>>7
毎回出てくるから、テンプレの一部なのかも知れんぞ。(笑)

>>6
望遠レンズは出てるね。短いのは全群繰り出しになるからSWM化はどうなんだろう
ね。EF85/1.2L Iはモーター壊すと10万コースらしいし。IFやRFならSWM化はアリ
なんだろうけど、85mm-180mmのレンズで、SWMが絶対必要なレンズってあるか?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:50:10 ID:4Gt8yGYt0
>>3
> ・標準1:DX18-70mm f3.5-4.5(とりあえず無難。ワイ端の陣笠以外は)
> ・標準3:DX17-55mmf2.8G (流石。が、17-35/2.8や28-70/2.8の方がイイという説も)

なんで「・標準2」が無いワケ?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:01:39 ID:LEF1WFG50
>>11
かつては、VR24-120が有ったのだが
VR18-200が出たのでお役ご免。
1376:2006/09/17(日) 08:13:26 ID:j8EBZaUY0
ファインダーを自慢するのだったらF4より暗いレンズは極力避けて欲しいよ。
F3.5-5.6なんかでAF-S,VRを積んで高級レンズにするなよ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 08:19:27 ID:7Tikj7Mz0
>>13
AF-S DX VR18-200のこと?
アレ、「高級レンズ」じゃありませんからwww
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 09:10:02 ID:k/9WrgjJ0
DXイラネ

て言うか、レンズのニコン復活してくれ
近年、ニコンのレンズ新発売より生産終了の方が圧倒的に多い
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 12:12:47 ID:Zzm+AaU/0

このスレは、サードパーティ製Fマウントレンズは対象外?

Fマウントレンズランキングスレの復活キボンヌ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 22:52:14 ID:NWa9TP6U0
>>15
新マウント作ってるからだよ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 23:45:50 ID:92DRt+Aa0
>>16
たてれ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 07:45:15 ID:Fvqn87GR0

立てたよ。


Fマウントレンズ★ランキング Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158533066/
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:16:48 ID:Jyhzvc3u0
AF-S VRII スーパーED 80-400 F4-5.6G 秋に出して!
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:27:41 ID:G0aEk0yy0
>>20
是非、MadeinJapanで。 なら買う。 タイ産ならイラネ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 13:31:44 ID:mCyXAeHB0
だから暗いレンズはいらないって。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 13:45:42 ID:uPp8BEdD0
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gはどうですか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 14:14:52 ID:mCyXAeHB0
だから暗いレンズはいらないってば。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 18:11:37 ID:rNiLOdzo0
明るければいいならCRT-Nikkor Auto 58mm F1.0でも買いなさい。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 18:21:50 ID:W/s8WPe30
>25
人に勧める前に自身で使ってみてくれ。
暗いレンズはいやだと言っても明るければいいとは言っていない。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 18:46:05 ID:R+Q/fDlq0
>>20
おいおい! 要求が増えとるやないか!
現行でやろうぜ!
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:29:02 ID:Md4QIfY5O
AF24-85/f2.8-4は?
f3.5-4.5と比べて買うならどっちがいい?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:46:28 ID:mb5vvamw0
>>7
超好評レンズだけど、評判ほど良いとは思わなかったな。
シグマの50mmF2.8マクロで撮った風景写真があるんだけど
こっちの方が35mmF2よりきれいに感じた。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 20:35:23 ID:ILvJrJDs0
35F2は値段、画角、大きさで初心者の単焦点入門用にお手頃なだけ。
当然、初心者は自分の持ってるものは最高!と思うわけで、
人気となり評判が一人歩きしてるんだろ。

ま、いいんじゃん? それはそれで。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 20:42:21 ID:no5+iQYs0
>>28
それ買おうかと思ってたんだけど、デザインが好みじゃないのとデジタルでは微妙な気がしてやめた。
17-55とか28-70に比べたら安いし、スペックは面白いから2.8とマクロが欲しいなら買いじゃない?
3.5-の新しい方かうなら18-70でもいいんじゃないかとか思ってしまうな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:30:14 ID:IGFPowaN0
>>29
>超好評レンズ
どこでそんなに好評なの?
このスレでは「普通」にイイっていう評判だよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 08:46:10 ID:Y0d/X/9tO
VR70-200F2.8持ってる人は何撮ってます?ポートレートもアリ?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 09:08:58 ID:06OR1fHw0
盗撮ポートレートには最適な長さやね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 10:18:42 ID:8ky7N2i+0
AF-S 12-24mm F4Gとトキナーの12-24mm F4はほぼ同性能とテンプレに書いてありますが
差額は実売7万ほど。
SWMってそこまでの価値ありますか?
今までAF-Sのレンズしか触ったことないから、これが当たり前と思ってしまう。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 10:21:18 ID:2MTfpymr0
あのデタラメなテンプレを鵜呑みにすると火傷する。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 10:33:52 ID:oGx0nsIu0
トキナー12-24mmは純正の17-55mmよりシャープなことは確か。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 10:35:13 ID:2MTfpymr0
開放が暗いことも確か。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 10:41:20 ID:OWCAiCQJ0
>>33
ありです。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 10:49:49 ID:WFIZliBO0
蟻とってんの?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 10:52:01 ID:v/mrqPZY0
(゚Д゚)<...
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 11:18:41 ID:oux6X2Wy0
>>35
純正12-24使ってるけど等倍の写りはトキナーのほうがいいと思う
ただコントラストとかプリント後は純正の方が好み
AF-Sは12-24の場合それほど速くないと感じるんだけど個体差なのかはわからない
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 11:38:47 ID:oIDsSD5p0
12-24クラスのレンズでは
トキナー・シグマ・タムロン・ニコンではトキナーが一番いいの?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 11:39:55 ID:oGx0nsIu0
>>42
プリントすると確かに値段の差が出る気がする。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 11:51:51 ID:l/sR4/hP0
>>43
純正買えない貧乏人が安レンズマンセーしてるだけだよ。純正にしときな。
4635:2006/09/19(火) 11:55:11 ID:8ky7N2i+0
みなさん、レスどうもです。

そうかー、プリントすると差が出てくるのか…。しかし、両方を買う余裕はないし自分では確かめられないな。
とりあえず、トキナーのが安いからトキナー買っときます。そんで描写・プリントで不満だったらNikon、と。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 13:14:22 ID:5L7bu6F20
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】トキナー AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 15:39:55 ID:MnPsxhRn0
>>47
そいつはニコンのレンズを貶めたいだけの屑野郎だよ。
くっそー!なんでみんなニコンマンセーにならないんだよ!!!
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 16:04:01 ID:oGx0nsIu0
トキナー AT-X 124 PROに関しては実際
かなりよく出来たレンズってのもあるんだろうな。
しかも安いときてるから、よけい純正への評価が厳しくなる。
ていうかレンズメーカーもかつてのような
安かろう悪かろうじゃないってことでもあるんじゃね?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 16:55:14 ID:PmtdjAVm0
ベローズにEL-Nikkor付けても楽しいぞ

暗いけど
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:43:04 ID:G2J8xfEQ0
ちうかそもそもDX12-24は世界初のデジタル用超広角レンズだったわけで、
それからいったい何年経ってるんだという話も。
他のメーカーだってそりゃあ進歩するだろ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:58:47 ID:/gfXrd3f0
じゃあそろそろ10mmスタートのを出してもらえませんでしょうか。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 22:05:39 ID:UiLde+3G0
10mmスタートのレンズを出しても、歪曲収差をワイド端で最適化出来るとは思えないので、
出すならば10mmの単焦点(非フィッシュアイ)と、新12-24/4を出して欲しい。
ま、フィッシュアイも現行12-24も持ってるから
他の焦点距離を先に充実させて欲しいけど。
DXズームばっかり出してても、面白くないっすよ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 22:06:58 ID:5z6PrZLz0
つ【10.5mm】

一応ニコンは最初に色々揃えてんだよね。
その後出てくるレンズはそれらを解析して改良して出している。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 22:16:42 ID:/gfXrd3f0
10.5mmはオレも持ってる。
超広角馬鹿なので10mm単焦点の方がありがたい。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 22:24:28 ID:yq31Q+le0
Ai AF Nikkor 20mm F2.8Dを買おうと思っているのですがいかがでしょうか?
18-55のワイド側の陣笠に辟易しているのですがさすがに単焦点ということでそんなに酷くはないですか?
あまり作例を見ないレンズなので気になります
宜しくお願いします
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:10:15 ID:y+UFCcN50
>>56
特別な目的がなくてとりあえず歪曲少ないやつってことなら
20とか24より12-24をお勧めする。トキナーでもよし
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 23:46:08 ID:DPO2eWYt0
トキナーは国内設計の中国企業のOEM生産ですが。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 01:42:54 ID:2+es0Up80
>>56
12-24は知らんけど20の歪曲は18-55や18-70よりも素直です。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 02:01:55 ID:/4Dbb0oK0
個人的には気にしてなかったけど20も割と歪曲ありますね。
18-55持ってないけどこのワイド端よりわずかにいい程度らしい。
12-24は確かに後半域が歪曲少ないですね
明るさ・大きさ・価格を気にしなければ12-24じゃないでしょうか
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 02:33:37 ID:ZM2zjygV0
タイで軍事クーデターがおこったけど更にVR18-200が品薄ななりそうな・・・・・。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 03:05:05 ID:NrTbAB0k0
>>61
キヤノンなら国内生産だからそんなときも安心だよ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 03:07:47 ID:Qpstn5xJ0
タイの国軍のクーデターは名物だよ。
何度も起きてるし、これまでも経済活動にさほどの影響はなかった。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 05:30:56 ID:XDvTPfzB0
みんなだまされてるなぁ。ハエの新戦術だから以降気をつけよ。
まぁあんな早朝から連投してるバカはハエしかいねーけどな。
あ、奴の感覚からしたら朝じゃなくて昼なのか(笑)
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 06:26:55 ID:nH6/DgKn0
タイの政情不安で、タイ工場閉鎖に追い込まれたらニコンは大損害だな。
ただ、大事な外貨の稼ぎ手なので、ニコンみたいな外資系は政権が何であろうと
優遇されるだろう。(嬉しくもなんともないが…)
でもニコン製品が品薄になる要素は出てきたね。
(船便が一時的に止まるかもしれない)
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 07:56:27 ID:JSvCgYaaO
空輸より船便の方が規制緩いだろ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 07:59:00 ID:2+es0Up80
>>57,60
12-24の陣笠度合いはどうですか?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 08:16:18 ID:Qpstn5xJ0
>>65
クーデターが起こる前の方が政情不安があったんだが。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 08:47:54 ID:dbEMTKsw0
>>62
労働者のクーデターが起こらないかと...
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 09:25:29 ID:UW67U+vv0
16単か14単が気になります。’
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 09:34:19 ID:/C7H5I4Q0
タイの話題はこちらで↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158712004/l50
【非常事態】クーデターNikon危うし【工場占拠】
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 09:46:40 ID:A30/FcjS0
16単、14単、、あんまでかくなって欲しくないな('A`)
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 10:31:47 ID:ycF2lL7x0
>>71
誘導乙
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 20:44:37 ID:2nPCsrLl0
もっかい質問。
12-24と20/2.8の歪曲収差について教えて下さい。
陣笠っぽいのはどっちでしょうか?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 21:31:39 ID:/4Dbb0oK0
参考にしてくだし
ttp://www.photozone.de/8Reviews/index.html
12-24の20mm域は微小な糸巻き型ですか
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 22:32:13 ID:yWpezxQy0
74>>

20/2.8付いてたからモニター撮ってみました。

厳密にモニターとの水平垂直は取ってないけど、
歪曲の参考ぐらいにはなると思います。

歪曲以外の突っ込みは、いや・・・

7776:2006/09/20(水) 22:34:55 ID:yWpezxQy0
いけね、リンク張るの忘れた・・・orz

af20/2.8d

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060920222507.jpg
7874:2006/09/20(水) 23:37:17 ID:2+es0Up80
みなさんありがと。
陣笠は20/2.8の方が少ないってことがわかりました。
12-24は、一見歪曲が少なく感じるけど、周辺でぐにょりっぽいっすね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 13:21:14 ID:+NKvWUXu0
>>74
え、DX12-24の20mmのこと?
今ファインダー越しにモニター見てみたけど75の言うように20mmは若干糸巻きで、15mmあたりだと歪曲が少ない
まあ値段も違うしDX12-24はお勧めしない。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 17:58:03 ID:WyTI1KPA0
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 17:58:53 ID:WyTI1KPA0
↑しかし高いねぇ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:07:03 ID:ssz7b2jF0
ぜいすれんず
なんか見た目、安っぽい。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:48:08 ID:5vliHqoO0
MFだが、Zeissから新しいZFも4本出るよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 02:10:07 ID:XsEw8P020
>>80
たしかに安っぽいけど、135/1.8は正直ウラヤマシス。
Nikonも単焦点の高性能且つコンパクトなDX造っておくれよ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 02:14:34 ID:EctjE9TE0
さて何本リコールされることやら,チョニークオリティ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 03:32:14 ID:WI+uXcUB0
生産してるのはタムロンだし。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:52:08 ID:nU/mnG5F0
VR18-200なんて糞ズームだろ。レンズの画質に気づいたら、そんなの買えないよ。
だからAPS-Cは、初心者用。君らの様にコンデジ一眼を望む人用としてね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:56:49 ID:aHTgDRgj0
誤爆したなら謝ってけよな。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:15:54 ID:LOFJ1aOFO
DXレンズは周辺減光の傾向があるってほんと?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:42:46 ID:EsaVOUeC0
周辺減光の無いレンズを教えてくれ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 20:21:35 ID:X8tpc/yz0
>>90
EFレンズは周辺減光がなく描写がいいレンズとして有名なのしらないの?www
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 20:46:37 ID:M9wPCxVU0
理論上では、周辺減光が発生しないレンズなど無い。
無視できる程度しか周辺減光しないレンズならある。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:43:31 ID:oKBkuY+f0
>>91
「口径食」「コサイン四乗則」検索してからもう一回おいで。
どっから出たのやら、そんな都市伝説
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:45:41 ID:Chd3dm/k0
>>87
つ「使い分け」
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:47:34 ID:z9wadmup0
ひょっとしたら、等倍表示ばかり見て全体を見なければ
周辺減光に気付きにくいんじゃないかな?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:51:08 ID:M9wPCxVU0
だな。
レンズの画質がどうのこうの言う前に、手ブレさせちまったらレンズの
画質なんかいくら良くても意味が無い。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:14:51 ID:OOB36Nvt0
ペンタはデジタル対応のパンケーキでないタンショウテンレンズ、35mm 55mmの
開発が発表されたけど、ニコンはまだかな?ロードマップみたいなのはないの?

35mmf2がこんなに売れてるんだから、ズームレンズ優先はわかるけど、
30mmくらい一本は早く出してほしい。超音波で。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:24:03 ID:O5gXSj7l0
>97
けっ
下手な日本語
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:29:40 ID:GFURYwc80
>>97
> 開発が発表された
ものづくりとして一番恥ずべき姿勢だな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:30:10 ID:EXNA48250
>>97
漏れもそう思う、、、特にDXの単焦点のラインナップが未だ10.5mmフィッシュアイだけっつうのが、、
この辺20mmとか15mmとか出してホスィな〜、、
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:33:34 ID:xcYRyxW90
広角域はDX17-55にまとめられてるから。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:34:07 ID:EXNA48250
>>101
高くて買えない、、(´;ω;`)
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:36:22 ID:jaaKYn4U0
つ18-55
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:38:06 ID:X8tpc/yz0



EF18-55ISのほうが手ブレ補正も付いてるからお得なんだよねwww


105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:42:46 ID:jaaKYn4U0
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:51:00 ID:Chd3dm/k0
「手ブレ補正も付いてるからお得なんだよねwww」

ビンボクサイ・・・
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:51:19 ID:Na1usGPb0
35mmF1.4なら常用している
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:48:16 ID:LOFJ1aOFO
広角側で手ぶれ補正必要なんて、アル中か?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:50:51 ID:LOFJ1aOFO
明るいAF-S広角単焦点ほしいね〜
そしたら標準域ズームいらん
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:51:08 ID:qCK1BFhh0
>>108
18mm SS1/3でブレ無しで撮れるキミが羨ましい


実はサイボーグでつか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:51:35 ID:SKfyk2KZ0
18mmなら普通でしょ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:53:58 ID:LOFJ1aOFO
三脚もってるもん
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:58:03 ID:LOFJ1aOFO
FDマウントを切った某社は信用できないんだよ
次は何かな。本体内手ぶれ補正搭載でISを切るのかな?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:15:44 ID:7rpV++qG0
>>113
D200の縞縞とかNC→NX強制移行とかはいいんだw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:17:13 ID:1/QCpNL30
DX VR17-55/2.8なんてとんでもなく巨大になりそう・・・
ただでさえゴツいのに。意外と軽いのが救いか。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:21:40 ID:WrOgSyqxO
>>114
んー、RAWは苦手。
でもGレンズが出た時点でFマウントの伝統が崩れた気もする。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:23:05 ID:WrOgSyqxO
いっそK10Dでペンタに乗り換えるか。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:27:27 ID:WrOgSyqxO
ちなみに持ってるFD70-210/f4はカビだらけだよ
ボディ壊れてから使う機会はもう無いし
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 02:47:08 ID:55x6UxtX0
>>115
今より1〜2cm太くなって3〜5cm長くなるだけだよ。

詳しくない人には「すごい望遠レンズですね」とか言われそうだが。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 03:09:20 ID:wOsKq9a70
ニコンの18-70とシグマの17-70はどっちが良いんでしょう?
比較サイトとかありますか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 03:20:32 ID:+ARzbOYE0
>>120
シグマレンズスレで17-70とDX17-55/2.8の比較へのリンクが有ったのを見たけど
あれが本当なら、17-70はなかなか凄いと思ったよ。
まあ、本当の所は判らんけど。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 03:23:00 ID:8tQy7bBX0
値段が違うしねぇ。
オマケレンズはオマケだよ。
それでもオマケの中ではオマケとは思えないバーゲンオマケ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 03:58:36 ID:7rpV++qG0
>>121
実際ニッコールレンズはシグマレンズにボロ負けしてるからね。
比較したらやばいよね、特にマクロ系なんて悲惨w

やっぱりEFレンズが一番だけどwww
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 11:33:07 ID:o4peCtv90
>>91
waros それ逆www
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 12:45:37 ID:GVLwN+LT0
50mmF1.8D買った。
50mmF1.4Dと比べて開放からシャープだと評判だったが意外とゆるい。
どうせ絞らなきゃ使えないならF1.4にしとくんだった。。。orz
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 18:09:35 ID:vBHckx5A0
本日D80とVR70-200で撮影してきて画質の良さにビックリしました!
画質で言えばVR18-200は本当に便利レンズだけあるなとw
で、思い切って17-55mm F2.8を買った方が良いかな?
やっぱこのレンズの画質は裏切らないでしょうか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 18:17:58 ID:bwcaIK+H0
おじさんは逆光に弱くて寄れないけど(0.5m)中古のお手ごろな20-35mm/2.8Dを勧める。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 18:32:22 ID:mCAIfQNV0
>>125
どうせ絞らなきゃ使えないならF1.8でいいだろ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 19:36:52 ID:7rpV++qG0
>>126
買いたかったら買えよアホ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 19:39:15 ID:zmLXbB860
>>129
根性腐ってるなw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 19:52:22 ID:2h5+sDqn0
今日、中古で[35mm 1:2]とプリントされているレンズを見かけたんですが、
[35mm 1:2D]とどこが違うのでしょうか?
ちょっと書籍で調べたりググってみたんですが、いまいち詳細がわかりません。
現行の前モデルってやつですか?
ちなみに実用並レベルで1万4千円くらいだったのですが。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 21:10:21 ID:/Hpo08s10
Dタイプかそうじゃないか。
距離情報

133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 22:31:56 ID:2h5+sDqn0
>>132
ちうことは、光学系は同様でストロボ撮影時以外はDと同じって
ことでしょうか。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 22:41:38 ID:RgUzgC5n0
>>133
距離情報は、通常の測光でも利用してます。
ストロボ撮影ほど差は出ないようですが。

で、D型の途中から、SiCコーティングになってます。
35mmF2sは旧コーティング確定なので、最新のモノと比べたら光学系は違います。

あと、このレンズは絞りの油滲みが良く言われるレンズなので、
中古を買うときは確認してからにしましょう。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 23:51:59 ID:2h5+sDqn0
>>134
なるほど。ありがとうございました。
D80でニコンデビューだったもので。
まだ良い纏めサイトを見つけていないので中古レンズを見かけては
右往左往しています。
おいおい勉強していきたいと思います。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 23:59:51 ID:vq0sKBOQO
親を説得させるべきVRの利点を教えてください。
VR18-200が欲しいです。
しかし高いしVRなんて必要ない。フラッシュたけ。と聞く耳もたないんです・・・
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:07:00 ID:fmgRNAEQ0
>>136
自分で働いたカネで買え
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:09:09 ID:44VXtCgK0
被写体ぶれのない状況ならVR2の威力は結構凄まじいよ。
親の視点から見たら堕落レンズにしか見えんだろうけど。
堕ちるとレンズ交換しなくなるし。
好きな画角が決まってくると途端に使用頻度が減るし。

「だからフラッシュ要らずでイケるんだって!4段分だぜ!?」・・・かな?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:11:55 ID:K8QifzIfO
>>137
自分の金です。ただ学生ってか子供だから大金の使い方分からねえのか!って怒られまして・・・。
父はペンタのフィルムなんですが、何しろ年なんでVRとかデジ一とか頭が着いて来れないのか、否定ばっかでして・・・
なにかVRのよさを伝えられればいいのですが・・・
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:14:30 ID:eGJOsRCj0
>>139
ニコンのレンズはペンタやキヤノンのレンズにくらべて劣るからだと思うよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:16:06 ID:K8QifzIfO
>>138
>堕落レンズにしか見えんだろうけど。 堕ちるとレンズ交換しなくなるし。
好きな画角が決まってくると途端に使用頻度が減るし。

すいません、全く理解できません。使用頻度が減るってVR18-200ガいらなくなるって事ですか?
もう少し分かりやすくお願いします。すいません。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:20:07 ID:eoG04gt2O
自力で親を説得出来ないなら、それがいまのお前の限界。
親が拒否るにはそれなりに理由があるんだろうから、
ダメなものはダメ。

買ってくれそうな範囲内で明るい単焦点かマクロ、タムの17-50oあたりを買ってもらえ。
VR18-200はバイトして自分で買え。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:20:47 ID:kkaMq6aRO
>>141
あなたはそれ程レンズ自体には興味ないみたいですね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:24:23 ID:K8QifzIfO
>>140
本当ですか!?尚更希望が消えました・・・
カメラの趣味が冷める時が来るなら、高額なレンズは買わないつもりですが、今は分からないですし・・・
ただ1年前から価格コムの値段を折れ線グラフにして集計してて今年の夏にやっとデジ一デビューしたので当分デジ一にははまる予定です。便利レンズとしてはVR18-200は重宝しますよね?単35/2も欲しいですが、就職まではこれ1本で行こうかと考えてますし。
ただ9万は高いですね。今D50のキット2本なんで交換が面倒ですし、スピードライト買うならVR買いたいですし。VR買っても公海しませんかね?・・・ってこんな質問すみません。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:26:04 ID:1q3l/2750
>>140
SMCタクマーは除いて

気泡一杯レンズに当たる確率
ゴーストの盛大さ
フレアの盛大さ

EFに比べて完敗どす>nikkor

どうやったらあんなに綺麗なシャワーゴーストが入るのか教えて〜
キヤノネットさん
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:28:43 ID:K8QifzIfO
>>142
確かに頼んで無理なら限界ですし、理由もあるのだと思います。
今は趣味に燃えないで勉強しなきゃいけない時期ですし・・・。明日は頭冷やしてみます。ありがとうございました。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:29:52 ID:44VXtCgK0
>>141
まぁ、俺の辿った道での話ね。
VR18-200でもその他ズームでも使ってて自分で使いやすい焦点距離って無いかい?
俺はそこから単焦点に走っちゃったのよ。
「使いやすい画角でもうちょっと良い解像力を」みたいな感じでさ。
手軽にズームできるよりも変わらない焦点距離の中でどうフレーミングしてやろうか?
もっと下がった方がいいか?でもアレが切れちゃうなぁ。あそこに立ったら・・・等等。
そして気に入った画角が単焦点で揃ってくるともうダメ。
今なら便利ズーム欲しいならVR18-200よりはS6000fdとか選んじゃうな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:30:25 ID:eoG04gt2O
あ、ワリィ。
自分の金ってことなのか、でも自分の金を親に管理してもらってるならオレの意見は変わらん

そうじゃないなら親の意見は無視して買っちまえ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:31:12 ID:K8QifzIfO
>>143
そこそこ興味はあるつもりですが、墜落レンズとは初めて耳にしまして。教えていただけませんか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:32:13 ID:fctDAvpY0
気が付いたら50mm近辺の単焦点だらけになってるオレとかな
50/1.2
50/1.8
55/1.2
55/1.2(L39)
55/2.8S
55/3.5
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:32:28 ID:gPyoEZiV0
>>144
>>140氏はそのうち自分が撮りたい焦点距離が分かって
その域の明るい短焦点に移行するでしょ、と言ってるんだと思うが。
まぁ少なくとも後悔はしないよ。
寄るも引くも自由自在、しかも手振れも気にしないで済んで・・・撮影が楽しくなると思うよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:37:42 ID:44VXtCgK0
>>150
半分分けてくれまいか?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:37:54 ID:1q3l/2750
>画角が決まってくると途端に使用頻度が減る

これは単に使い分けが出来てないって事だよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:39:44 ID:kkaMq6aRO
>>149
俺が言いたいのはあなたの目的がはっきりしてないと。
VRにこだわらなくてもシャッター速度あげたり、三脚があれば問題ないのでは?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:44:26 ID:g65VDt/R0
>>146
絶対VR18-200買え。画質は同レベルのキットレンズとかシグマの安物買うのは意味が無い
後でもっと高い標準ズーム買ったとしても旅とか荷物多くしたくない時に使えるから
こんな便利なレンズ無い

反対する奴はこんな堕落とか言って通ぶりたいだけ
これだけ爆発的に売れてることや、各カメラ雑誌の高評価見れば買いってことは一目瞭然
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:45:56 ID:K8QifzIfO
>>143
そういう事だったんですね。確かに良く使うのは35あたりなので、35/F2もかなり欲しいです。まぁ一番欲しいのは17-55/2.8ですが。
単焦点にハマる時期が来ないとも言い難いですよね。なんかすぐに買っちゃいそうです。
でもVRも一つは欲しいんですよね・・・機械好きなんで。VR欲しいだけなら6万で70-300買えばいい話ですが、日常使うには18-200ですし。
あ゛〜なんか35/2がすごく気になってきました。でも便利を考えるとVR18-200ですし。ちょっと考えてきます。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:46:50 ID:K8QifzIfO
>>143じゃなく>>147でした。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:48:46 ID:K8QifzIfO
>>148
・・・バレたら。でも欲しいし。キットのレンズの下取り査定もやったので、後は親の許可だけですので、もうちょい頑張ってみます。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:54:50 ID:gPyoEZiV0
>>156
>まぁ一番欲しいのは17-55/2.8ですが

人に言わせるとこれも堕落レンズなんだそうだ。
確かにこれで広角寄りはカバーできてしまう。それも折り紙つきの画質で。
VR18-200もこれも持ってるけどどっちもいいレンズだよ。悩め悩め。
でも35/2も含め厳密には用途が違うと思う。少なくとも俺には。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:57:08 ID:eGJOsRCj0
>>159
17-55は28-70使ったことがないひとが勢いでかっちゃうレンズ。MTFだけはご立派。描写は全然だめ。カリカリすぎて痛い。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:57:42 ID:K8QifzIfO
>>150
自分もそんなに単焦点にハマるなら今の投資は避けたいですが・・・たぶん少なくとも35/F2買って、SB-800買って、70-200/2.8買って・・・となるので単焦点・・・分からないですね。

>>151
後悔はしないですか。確かに荷物減らしたい時の旅行や運動会には使えますね。
今は便利レンズとして買っちゃった方がすっきりして、撮影も楽しくなりそうだし!前向きに頑張ります!
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:58:12 ID:44VXtCgK0
開放F2の明るさ。
画角的には標準(52.5mm相当)。
焦点距離自体は広角なのでVRレスでも手ぶれはかなり小さい。
困ったときは開放付近まで開けてSSを稼げる(もっと困ったらISO上げて)。
最短0.25mの撮影距離(かなり便利)。

なかなかいいよ、35mm F2D。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:58:54 ID:1q3l/2750
VR18-200と一緒に使うなら
35/2.0より
50/1.4や85/1.4が良いと思う
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:00:50 ID:gV1JGwHM0
>>158
みんな好き勝手なこと言ってるけど、お前さんが主に何を撮るのか言ってくれ。それ
によって助言の内容は大きく変わる。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:01:55 ID:eGJOsRCj0
>>164
でたー!www ニコ爺のいつもの調子wwwwwwwwwwwwww

なんでそんなにお前エラそうなの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:04:26 ID:gPyoEZiV0
>>160
はは、当たりですな・・・
そりゃ28-70/2.8や17-35/2.8持ってる人には物足りないでしょうね。
DXだしGタイプだし、ね。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:04:28 ID:K8QifzIfO
>>154
確かに目的ははっきりしてません、はじめはメカヲタっぽい感じで入りました。なのでVRを初めて覗いた時は鳥肌がやばかったです。それで何の理由もなくVRが欲しくなったのも事実です。キットの18-55、55-200が別れてて面倒だとも言い訳っぽくなってきました。
三脚、室内で撮るなら使えば済む問題ですし、35/2を3万で買えば解決かもしれません。
そうなると・・・VRにこだわる必要は・・・。被写体の安定性・・・メカヲタの自己満足。目的なく買うのが一番無駄ですね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:07:25 ID:N/FedfYn0
>>167
自分が納得すると同時に、親を説得するんだろ?
 当面この1本で行ける。
 要らなくなっても高値で処分できる。
 三脚立てられない、且つストロボ炊けないケースもある
  (学生ならこんなシチュエーション多いんじゃない回?)
あとは頭冷やしてじっくり考えるべし。
169166:2006/09/24(日) 01:12:35 ID:gPyoEZiV0
28-70を持ってる上級者っぽいこと言われたからレス返したが・・・
そもそも>>160氏は17-55や28-70についてMTFとかじゃなく実際に使って言ってるのだろうか???
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:13:50 ID:KE7n/4ac0
>>165
偉そうか?用途で使い分けるのがレンズだろ。
目的を聞くのは自然なことだと思うが。

以上、通りすがりの者より
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:16:01 ID:gPyoEZiV0
どうも毎度おなじみの御方のお出ましだったようで
わたしゃ見事に釣られますた、と。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:16:38 ID:hc76RVvp0
18-200って絞れば問題ないけど望遠でのボケがおそろしく汚いよね
腕痛いから70-200より出動機会は多いんだけど、
ボカしたいとき汚すぎてマジムカついてくる
手振れ補正の能力は70-200より明らかに上だけど(軽いからブレにくいってのもあるだろうが)
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:20:33 ID:K8QifzIfO
>>155
もうちょい考えてみます・・・

>>159
やっぱいいレンズですよね!でも高いのでパスします。35/2は室内用としてですが、用途が違うとは・・・
>>162
いいですか!?安いので気に入ってます!

>>163
安いですし、室内は35が結構使ってます。50だと自分はキツいです。

174159:2006/09/24(日) 01:22:54 ID:gPyoEZiV0
パスかよwww
まぁそれはそれで。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:22:53 ID:eGJOsRCj0
>>171
どうもありがとう。これでぐっすり眠れます。おやすみ。
176136:2006/09/24(日) 01:27:01 ID:bX140K6e0
携帯の電源が切れたためPCにします。

>>168
はい。じっくり考え直します。確かに当分はこれ1本で行く事になると思います。
高値で売れますかね。もう少し、あと3日考え直してみます。
でもVR18−200が強いですね。なんの目的も決まってないのに。。。
177136:2006/09/24(日) 01:29:55 ID:bX140K6e0
>>164
主に離陸したての飛行機や運動会(兄弟の)、屋外ライブ、卒業式、室内ポートレート、旅行、などになるかと。。。
普段は部屋の中撮って、鏡でバウンスさせて遊んでるだけです。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:30:14 ID:5JHH/9JI0
キットレンズでとことんやってみればいいのにな
あと35mmF2D買えばいいよ、これ一つで工夫して撮ったほうが上手くなる
179136:2006/09/24(日) 01:31:07 ID:bX140K6e0
>>172
ボケが恐ろしく汚い!?!?!?!
そんなに致命的なんですか!?それはかなり気にかかるんですが・・・・
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:31:51 ID:4aVJkR+n0
ここへきて糞玉薦めるなよ・・・。
その一言で一気に信用なくなったな、お前。
181136:2006/09/24(日) 01:33:43 ID:bX140K6e0
>>178
確かに35/2買えば、腕は上がりそうです。
短焦点の魅力ってなんなんですかね?自分は「明るくて安い」しか思ってないです。ズームできないし。。。
182136:2006/09/24(日) 01:34:46 ID:bX140K6e0
>>180
35/2の事ですか!? 結構買おうと悩んでたんですが・・・
183136:2006/09/24(日) 01:36:47 ID:bX140K6e0
>>174
17−55/2.8は20万近かったような・・・VR 17−75/2.8が出て金があれば即買いなんですけどね・・・
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:37:04 ID:YbIvHau/0
フラッシュたいたら相手に気づかれてしまう。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:37:50 ID:YbIvHau/0
>>184>>136へのレスね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:37:51 ID:4aVJkR+n0
>>182
やめとけ。
一部のキチガイが被害者増やそうと薦めてる糞玉。
シグマ30mmF1.4にしておけば問題なし。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:38:01 ID:hc76RVvp0
>>179
高倍率ズームレンズが汚いボケになるのは当たり前
まああんまりボケを重視する用途では使わないだろコレは
お気軽に撮りたいときこれ1本で撮りに行くとか
綺麗なボケが欲しいなら85mmF1.4かVR70-200mmF2.8
まだ触ってないけど花とか撮るならVR105mmF2.8も良さそう
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:48:46 ID:5JHH/9JI0
シグマの30mmもあれはあれで(ry

っていうか、2ちゃんを真に受けすぎ
自分で考えろ
189136:2006/09/24(日) 01:57:34 ID:bX140K6e0
>>186
3万だったので、しかも高評価でしたし・・・>価格込む
よくないんですか!?

>>187
まぁそういわれれば確かに・・・キットの方がボケはいいですか?どこかサンプルがあれば教えてください。
ボケの汚さって感覚分からないです・・・。
今は70−200やマクロで10万はキツいですね。就職したらマクロも考えます。
なんかたくさん欲しくなって来ましたよ・・・
そこまでボケのキレイさは重視しません。まだ目が養われてないですし。どれが失敗作か成功作か見極められてないって
評価スレで言われましたし。18−200で沢山撮って、構図のべ勉強から始めてみます。
190136:2006/09/24(日) 02:05:08 ID:bX140K6e0
>>188
確かに。。。真に受けすぎですけど・・・・近くにカメラ詳しい年頃の人が少なくて・・・
最後は自分でググって決めます。その経緯を助けていただきたく。

ってかみなさんもう寝てしまったようですね。こんな時間までありがとうございました。
色々な意見をきけてかなり助かりました。VRが本当に必要か、短焦点買えば解決なんのか、目的はなんなのか
短焦点で腕磨いたほうがいいのか、VR18−200買っても旅行用には便利だとか、他にも書ききれないほど
沢山の意見ありがとうございました。高価な買い物ですのでもう一度考えて見ます。
学校が秋葉原に近いので、オノデンやヨドバシ、ソフマで触ってきます。船橋には30Dに50/2.8らしきものが付いてましたので覗いてきます。

皆様、長い間ありがとうございました。Nikkor万歳(。・_・。)ノ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 02:06:57 ID:mwJDLUJZ0
35/2のどこが糞なのか具体的に聞いてみたい。
あんま悪いコト書かれているの見たことないんで
探してる最中だったんだけど。
CAPAの交換レンズ本でコスパや一刀両断が低かった
のが不思議に感じてたんで、ぜひ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 02:08:39 ID:gPyoEZiV0
結局買うの?>VR18-200
まぁレンズ程度を自分の金で買うのに親父殿の許可も何もあったもんじゃないけど。
早めに予約しときなよ、まだまだ在庫有り→即入手は厳しいっぽいよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 02:16:08 ID:PpVUuOuN0
絶対買わないだろってわかっていながらも
みんなレス付けるのな。親切だな。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 02:23:15 ID:YbIvHau/0
VR18-200欲しかったが伸びてる状態をみたら引いてしまった・・・

そんな奴いないと思うが彼女のマムコを接写しようとしたらレンズ先端を挿入してしまいそうだ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 02:26:12 ID:7RNO+B2Q0
なんで最初にVR18-200なんて無難なレンズ買うんだ?
無難なレンズはキットレンズ持ってるならそれでいいじゃないか。
紙のような薄い被写界深度とか、薄暗くても環境光だけで撮れる明るさは最高だぞ単焦点は。
それか強烈なパースで積極的に絵作りできる超広角ズームだな。
今ならトキナーとかいいんじゃね7万ぐらいで買えるし。
何のためのレンズ交換式一眼なんだよ用途に応じて最適化できるからだろ。
マンドクセーならS3ISとかの手ぶれ補正つき高倍率コンデジのがおまいの用途に合うよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 02:28:59 ID:4aVJkR+n0
>>191
開放でボケボケ、ふわふわでピントの無い絵。
そこに明るい被写体が入ったら最後、ピカピカに光り輝きだす。
シグマ30mmF1.4は35F2より明るいにもかかわらず芯がある。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 02:29:42 ID:gPyoEZiV0
>>194
その方が彼女も喜ぶかもね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 07:34:41 ID:bWvJ0oBE0
AF-Cにセットして半押し続けるのかw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 08:39:15 ID:fctDAvpY0
ネタとしてならMFの35mm/1.4買っときなさい
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 08:42:54 ID:MJAi8Exa0
>>191
ここで一部から言われているほどひどいレンズじゃないし、
一部から言われているほど傑作レンズでもない。普通のレンズ。
値段を見ればわかるけど、開放から抜群にシャープ、なんて設計思想のレンズじゃないよ。

前からこのスレでは良く名前が挙がるレンズで、画像が貼られる事もあるんだが、
良くも悪くもない画質だから大体そこで議論が終了するw

最近「信者」っぽい人はいなくなっちゃったけど、「アンチ」は未だに書込みを続けてるね。
粘着するほどのレンズとは思えないんだが。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 08:51:56 ID:MJAi8Exa0
>>199
1段絞るとAF35/2の開放よりシャープなんだよね。

デジタルになって、収差の残ってるレンズは、嫌われやすい傾向にあると思う。
近距離でも開放でも、画面の端まできちっと整ったレンズが最高、みたいな。
きっちりした画が欲しければ、ある程度絞ればほとんどどんなレンズでも
見分けがつかなくなるもんだし、
開放での癖を楽しむ余裕が欲しいものだ。

開放でソフトなレンズ、開放からシャープなレンズ、どっちもいいレンズだと思うけどね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 08:56:12 ID:hc76RVvp0
そもそも傑作レンズなんて存在しない
作品は被写体の良さと本体の性能、画像編集能力がものを言う

35mmF2も当然ボケは18-200よりマシ
ただ画角が50mmだけになるので、作品が単調になるから最近の人には合わないのかもしれない
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 09:29:37 ID:CBhNbmre0
別に普通のレンズなんだけどな。
アンチの必死さはいったいなんなのか。
まぁだいたい悪く言うヤツは決まってるんで。
そいつは無視しときゃいいよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 10:36:18 ID:OrNB+Rgj0
まるでアンチを釣る為の連続擁護にしか見えん漏れはひねくれ者か?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 11:01:12 ID:gPyoEZiV0
フローチャート(直線だけど)にしてみた

写真撮影がが好き?
↓[Yes]
ニコンのカメラが好き?
↓[Yes]
ニッコールレンズが好き?
↓[Yes]
***oF*.*レンズが好き?
↓[Yes]
35oF2は?
↓[No!!!]
では他にどれが(ry
以後ループ

・・・どんだけ狭い範疇のアンチなんだよwww
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 11:58:18 ID:ssZ+aiz7O
ニコンにフルサイズがないからいつもこういうくだらないループになるんだよ。
フルがあれば50/1.4で落ち着くのに・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 12:14:40 ID:Bij9yHla0
18-200と35F2「だけ」は少しの批判も禁止だぞコノヤロウ!
最近、一眼デビューした知り合いもこの2本を
価格の口コミを参考に買ったらしいしな。
なので、あまりおこちゃま達を刺激すんなw
35F2を持ってれば上手くなる=上手いと思わせとくのがベター
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 12:53:20 ID:MJAi8Exa0
135デジより、DX単焦点の充実をお願いしたい。
10.5以外もいいかげんに出せコノヤロウ。

ZFの25mmでも買うかな…。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 14:20:35 ID:6mheDGKu0
つーかDXの(いわゆる)高級レンズって17-55/2.8くらいだよな。
おれはDXのサンニッパが欲しいぞコノヤロウ。
待ちきれないから近々現行VR買うけど。

そしたら何故かDX35/2が出て結局良く分からん罵り合いになる、と・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 15:01:01 ID:9VCd+q9C0
DXのサンニッパは発売されないと、何度言ったら(ry
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 16:03:51 ID:AMYiPyiu0
とりあえず、DX55-135mm/F2.8を出してくれ〜。もうそれ以上はDXいらんから。

万一ニコンでフルに移行することになっても、銀塩時代に使ってた単焦点があるので、
漏れの使い方では使い分けできると考えてる。
APS-C: 小三元ズームとDX18-200、スナップ用35/2と24/2.8、Micro60/2.8で充分。
135判: 単焦点中心(特に大口径中望遠でメリットあり)
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 16:49:06 ID:KDwBfQ2w0
>>211
今度でるトキナーかシグマで様子見ればいいじゃない。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 16:53:29 ID:eGJOsRCj0
>>212
安レンズばっかり使ってるとそういうアホ思想になるねw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:03:13 ID:W9x0hTeS0
>>209
VR200/2買えよ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:04:16 ID:W9x0hTeS0
ID:eGJOsRCj0
キヤノン工作員も大変だねw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:06:45 ID:5JHH/9JI0
深夜1時の次が16時っていくらなんでも寝すぎだろ>ID:eGJOsRCj0
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:45:38 ID:3BGmZJYx0
さすが一日中2chに張り付いてる奴は言うことが違う・・・。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:55:38 ID:eGJOsRCj0
>>216
すいません
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 19:55:46 ID:6mheDGKu0
>>214
なんで?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 20:26:41 ID:qXo+C5De0
換算300mmだからっしょ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 20:38:24 ID:6mheDGKu0
”焦点距離”300oの明るいレンズが欲しいわけだが・・・
仮にフルサイズが出ても俺は移行しないだろうから「DXで」なわけだが・・・
いいレンズなんだろうけど興味はないな>VR200/2
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 20:42:22 ID:3BGmZJYx0
200F2VRにテレコン足せば焦点距離300mmになるやん。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 20:51:08 ID:zPC7Vqbd0
>”焦点距離”300oの明るいレンズが欲しいわけだが・・・
DX化する意味が不明。
300mmをDX化したところで、大したメリット無いし
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 20:55:17 ID:6mheDGKu0
深い意味はない。
「フルサイズが欲しい」のと一緒。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 20:57:31 ID:gV1JGwHM0
>>222
X1.5のテレコンなんてあったっけ?どーでも良い話で申し訳ないが。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 21:00:42 ID:AMYiPyiu0
DX化でメリットのあるレンズは、
- フランジバックより焦点距離が短い広角単焦点
- 中望遠以下のズームレンズ
ですね。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 21:28:38 ID:hc76RVvp0
フルサイズとかいらねー
70-200で望遠もカバーしてるから
フルサイズだったら200mmが限界で厳しいし、
別途80-400か何か買わなきゃならん。描写はショボいだろうしヤダな

ただ今以上に銀塩ニコ爺を取り込むにはフルサイズデジタルが必須なんだろうけどな
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 22:07:49 ID:qXo+C5De0
>>222
ニッパニッパVRの誕生だね
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 22:41:43 ID:7RNO+B2Q0
俺は焦点距離が長いほどボケが綺麗だと思ってるからフルサイズ化してほすぃ。。。
特に50mmとか85mmとかが焦点距離なりの画角で使えたらと思う、お姉ちゃん撮りユーザーは多いはずだ。
望遠なんて俺は使わないから知ったこっちゃねぇし。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:03:55 ID:gV1JGwHM0
>>229
しかし、単焦点レンズはいつまでたっても更新されない罠。このままフルを出されて
も、今の50/1.4Dなんて使いたくないぞ。せめて絞りを何とかしないとボケは語れな
い。
85/1.4Dは今のままで良い気もするけど、Planar 1,4/85mm ZFに負けてる気がする。
同一条件で比べたことはないけど。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:10:40 ID:UyAjkLX70
比べた事無いのに、分かるんだな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:11:30 ID:YbIvHau/0
>>216
寝る直前に書き込んで、起きてすぐ書き込むわけじゃないから、
書き込みの間隔=睡眠時間 じゃないと思うのだが・・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:13:34 ID:gV1JGwHM0
>>231
「同一条件」ではね。付け替えて撮り比べてはいるが、これは公平ではないわな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 00:02:43 ID:S+oPMq/j0
>>230
ZFではないが昔PlanarとNikkorの比較の記事あったな。
確かPlanarの方が若干良いって結果だった。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 00:34:26 ID:SBddWLQ70
ZFと比べた記事もあるけど

日本カメラだったかな
50mm1.4では、「ニコンはショボすぎる。そろそろモデルチェンジすべきだ」
80mm1.4では、「いい勝負」
という内容
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 00:50:25 ID:2I6spEt4O
つノクトニッコール
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 00:53:31 ID:5Hnw1UaR0
>>236
地図で修理不能の傷アリ品が15マソで売ってた。俺には手が出せないな。
AF28/1.4Dなら多少高くてもホスイ。随分とジャジャ馬みたいだけど。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 01:26:03 ID:bP7Nw+dv0
>>237
後玉に傷入ってるヤツは写っちゃうからやめとけ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 03:26:20 ID:GfuoGvPR0
ニコンのレンズカタログに載っているDX Nikkor Lensesは当然デジ一眼に使えるとして、
Autofocus Lensesも普通にD70やらD200で使えますか?
もともと35mmシステムに映りを最適化してあるだけで、画角が変わる以外、機能については
DXレンズと同等に使えますか?
広角〜標準付近で明るい短焦点のレンズが欲しいと思っています。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 09:23:13 ID:bBPUScQJ0
       /チi
      ./  ;!
     /  /__,,..
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕  チッチキチー!!!
   /    {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 09:37:48 ID:SBddWLQ70
>>239
安い奴はオートフォーカスが遅かったりする
高い比較的新しい奴は速い
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 10:12:16 ID:waPKoLjj0
>>241
安ボディ使ってる人の意見だねw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 10:52:31 ID:v3XHZzgb0
>>242
超音波モーターの有無の違いも分からんか・・・
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 11:20:27 ID:bBPUScQJ0
>>242
安月給工作員の意見だねw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 12:24:13 ID:jtFOYA8b0
つか、D50もD2Xもフォーカス速度は同じだよ。
持ってない奴が空想で書くとそうなる。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 13:39:20 ID:kQPTUqdr0
まとめ

用は
AF-SレンズではカメラごとのAF速度に大差は無いが
非AF-Sレンズを使った場合
D2系とそれ以外でのAF速度はまるで違うよ
以上!!





247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 14:08:51 ID:6AGSFBrb0
しかしD1系最速
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 19:08:31 ID:GfuoGvPR0
AFの速度が遅いだけでAFの精度は変わらないのでしょうか?
競馬場のゴール前で陣取って、ゴールの瞬間を撮影しようと思うのですが、
AF速度が遅いと追従できない?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 19:23:47 ID:SBddWLQ70
そりゃ遅けりゃいいのが撮れる確率は下がるでしょ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 19:46:44 ID:KSJRCUDG0
AF-S VRII スーパーED 80-400 F4-5.6G 秋に出して!
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 19:53:54 ID:EpbPOteG0
AF-S VRII 普通のED 400 F4.5G 冬ボまでに出して!
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 19:57:54 ID:HY0G4Kh70
>>250
あきらめろ!!
ってか、50mmF1.4ってそんなに評判わるいの?……
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:03:23 ID:S+oPMq/j0
>>252
非円形絞りなのが惜しい
開放で使いたい時は1.8の方使ってるな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:06:51 ID:5Hnw1UaR0
>>252
悪いという話は聞かないが、良いという話も聞かない。絞りも含めて古いレンズだね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:10:19 ID:q7LLiwnV0
AF 35mmF2 をもっと増産して!

#常時バックオーダー、注文待ち2ヶ月って何?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:11:37 ID:GfuoGvPR0
50mmF1.4と50mmF1.8ってキャラかぶってるよね。
F1.4って言ってもどうせ開放で使えないならF1.8の方が良いのかな。
それよりもデジタルだと35mmF2.0の方が使いやすいのかな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:15:32 ID:waPKoLjj0
>>256
貧乏人ってそうやって安いレンズを使う口実を探すのに必死だよねwww
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:20:20 ID:doBeY5dk0
>>257
そういうあなたの常用カメラは「写るんです」w
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:21:33 ID:S+oPMq/j0
>>256
最初に1.4を買うと、どうせ1万ちょいだし買って比べてみるかと言うことで1.8が欲しくなる
最初に1.8を買うと、1.4にアップグレードしようと買ってしまうことになるか、いつかは欲しいなと思い続ける事になる
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:22:09 ID:E5O4Ei1M0
35/2はそろそろモデルチェンジだろ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:22:38 ID:waPKoLjj0
>>259
つまりどっちを買っても満足できないからEFレンズを買えってこと?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:34:39 ID:SBddWLQ70
写るんです常用してたら毎回1000円+現像代でデジタルより高くつくだろっ!
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 21:22:16 ID:sJbUiBqJ0
個人的には1.4が一個あれば十分だがな、、
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 21:33:51 ID:zW7k2Oge0
デジャブな話題がループ中
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 21:36:01 ID:Y3t5EsbFO
歴史は繰り返されるのさ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 21:54:37 ID:Y3t5EsbFO
広角側開放f値2.8、24mmから始まる400g以下のズームがほしい。
望遠側は400gを確保しつつ、行けるだけ…
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 21:56:50 ID:qkg2Nqra0
F2.8で400gじゃせいぜい24-25mmくらいだな。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 21:58:16 ID:Y3t5EsbFO
1mmかよ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 22:00:26 ID:q7LLiwnV0
えーい、ここは一発

AF-S DX DC Micro ED Zoom Nikkor 18-400mm F2.8-5.6G (IF)

を作って下さい。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 22:06:43 ID:bnW1FnMs0
素直に「DX VR のレンズがフル作動するテレコン出してくれ」じゃダメなんかいw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 22:08:28 ID:6kiIDYms0
DXじゃなくて良いので、AF-Sな35/2が欲しいなぁ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 22:11:39 ID:sJbUiBqJ0
10.5mmの魚眼でF2.8があんなにチッチャイのに、なんで14mmF2.8のチッチャイ奴が出せないんだろう、、
魚眼っていうのは楽なのかな、、
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 22:12:02 ID:R5VnLTi/0
>>255
最近のヨド横浜あたりを覗くと在庫アリになっている。
どこの店だと在庫無いのよ?インターネット通販?
ここ2週間くらいで急に店頭在庫が目立つようになったので、未だに待たされて
いるというヤツが信じられない。。。マジで!
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 22:26:23 ID:B2OkTvo40
さすがサンヨン。手持ち。激しくトリミング済み。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060925222541.jpg
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 22:50:17 ID:zTTtztwh0
>>274
月って意外に明るいから手持ちで撮れるが,
これは・・・ブレてるんじゃね。

だってオレのボロ300mmより解像してないゾ。

三脚/低振動モードで再うpキボウ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 22:52:08 ID:czUBYehX0
ブレてんじゃなくて高感度ボケだろうな。
277255:2006/09/25(月) 23:08:09 ID:q7LLiwnV0
10日前に秋葉のヨドバシに行ったら、展示台だけでデモ機も無く、
2ヶ月と言われました。近くのコイデカメラに9月の上旬に
注文して、そろそろ1ヶ月経ちますね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:21:04 ID:R5VnLTi/0
>>277
そっかー。お気の毒。
でも品薄と言っても本当に市場に無いわけじゃないよ。
フジヤカメラにも通販で在庫あるし。コイデはキャンセルしてもいいんじゃない?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:21:31 ID:SBddWLQ70
月しか撮らないんだったらニコンはないな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:25:37 ID:x32BGGQb0
VR70-300ってまだかね、いまだに発売日の発表が
ないということは10月中は厳しいか・・・
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:49:12 ID:fzZntb610
発売時期はもうとっくに発表されてるわけだが。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:57:32 ID:2ZWYYcEe0
 Fisheye 8mm F2.8
 PC Nikkor 28mm F3.5D
 AF-S Zoom Micro Nikkor VR 70-180
 Reflex Nikkor VR 500mm F8D
 AF-S Zoom Fisheye Nikkor 6-12mm F?
 AF-S 35mm F2.0D
 AF-S 50mm F1.4D
妥当だな。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:27:01 ID:uJMeLqmW0
いや発売時期じゃなくて発売日の話よ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:43:05 ID:lR8fHwAY0
やっぱデジタル用に18mmF2.0くらいで手ごろな短焦点広角レンズが欲しいね。
広角のスナップ撮る時って未だにTC-1の出番があったりするから。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:14:17 ID:SCegv8nMO
今更だが・・・VR18-200にアクティブモードは付いてるの??調べたが載ってない。ぅん・・・つまり無いって事か??
でもアクティブMって使うの?
電車の中で向かいの暗いスカート内をISO上げてSS落として盗撮するために使うの?
それかケーブルカーから夜景を撮るの?
車運転しながらじゃ無理だし・・・。いつ使う??
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 04:42:43 ID:gzixsEQi0
んなもん、ネット上の画像見れば解るだr・・・・・って、上からの写真しか無ええぇぇぇぇ!!www

で、アクティブモードは付いてる。
使い道は・・・電車、ケーブルカーと例を挙げておいて
車は自分が運転するしか選択肢はないんかいな?と。
マラソンランナーを併走するプレス車から撮る場合だってあるだろうに。

・・・考えてみりゃ、一般的には殆ど使い道無いなぁ・・・・・
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 09:36:53 ID:+D9K+lJX0
50mmF1.4、F1.8、35mmF2で迷って買ったレンズは
シグマ50mmF2.8マクロだった・・・
288285:2006/09/26(火) 10:09:53 ID:oIJWOglT0
>>286
やっぱw ありがとう。付いてるのね!! でもやっぱ使い道ないや。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:38:46 ID:OZWn37WTO
地震の最中にVRで撮ったらどうなる?
被写体が揺れてるからブレブレ?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:54:39 ID:GfUZzc1c0
被写体と自分のブレ量が同じと仮定した場合
VRが無い方がブレないはず
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 14:03:42 ID:ZyfkmuvV0
シャッタースピードが早ければぶれないかも
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:08:24 ID:SCegv8nMO
地震中はVRないとファインダー覗いた時に気持ち悪くならないか?
あとは、エンジンかけた車内で手ブレ補正望遠鏡としても使えそうだな。

あとは・・・
腰振りながら撮影の時はアクティブモード??
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:21:09 ID:r+CF/Wiq0
車内でワイワイ騒ぎながらスナップ撮ったり風景撮ったり・・・とかかねぇ?>アクティブの使い道
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:27:16 ID:u7MS/p710
地震とかハメ撮りの場合、揺れてるのはおまいだけじゃない
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:11:24 ID:kS+ZkhiQ0
腰は振ってもらうからVRはいらん
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:41:34 ID:oRKD1ClX0
新レンズ発売より、生産終了の方が多いニッコールの今日この頃
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:43:38 ID:GW4Gq+6U0
早く80-400mmVR2出せやゴルァ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:51:56 ID:hX2TzKhL0

    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < んだと!表にでろい!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 06:08:45 ID:QnZRStZYO
早くVR70-300出せよ、ヴォケ
ついでにVR50-135/2.8も出せよ、ゴルァ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 07:11:09 ID:f1zTuDbg0
よしわかった
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 07:57:45 ID:hTA5hfkHO
AFーSサンヨンにテレコンを使用する場合には
純正のTCー14Eの相性がいいのでしょうが
シグマやケンコーテレプラスだと画質はかなり
劣るんでしょうか?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:06:55 ID:X0EqhwYo0
GoogleでZoom-NIKKOR Auto 43-86mm F3.5(さんよんろくはち)を
検索した。そしてその「すばらしい性能」に感動してしまった。(全米が泣いた..)

いつかは手に入れたい一本である。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:05:04 ID:yaScRZde0
>>302
誤:GoogleでZoom-NIKKOR Auto 43-86mm F3.5(さんよんろくはち)を
正:GoogleでZoom-NIKKOR Auto 43-86mm F3.5(よんさんはちろく)を
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:46:51 ID:yxOEZ5610
>302
ググっても、歪みや周辺減光だのといった評価ばかりのような気がするんすが…
ひょっとして皮肉?
以前、43-86を逆マウントしてマクロに使うと面白いというカキコを読んだことはあるが
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:54:28 ID:julEMDtx0
やっとコイデカメラから35mmF2の入荷連絡があったよ。
待ちくたびれたー。なぜかグットなタイミングでコイデからダイレクトメールが
届いていて、そのはがきを持って行けば10%割引になるそうだ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:49:45 ID:VWBafhn10
>>304
43-86は屈指の迷玉です。
まあズームの先駆けなんだろうけどほんとヘナヘナな描写です。
>>302
ぜひ手に入れて真ん中あたりしか解像しない腰砕けな描画を堪能して下さい。
なるだけ開放付近で。絞ると只のクソ玉です。
AutoのAi改が良いと思います。
ガッキンゴッキンしたズーム操作も楽しいです。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:09:33 ID:jWJki0sF0
伝説のクソニッコールだな>ヨンサンパーロク
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:17:31 ID:MHA8Xvgt0
クンニっこーる?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 06:48:29 ID:8cxkhFR70
Mapカメラで15,000円で売ってるよ。ヨンサンパーロク
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 08:49:25 ID:Vf5rhYpR0
>>309
高杉
1万もしない
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:22:43 ID:5x2/Rfvo0
タダでもイラネ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:30:55 ID:rEpol5GhP
Ai AF 35mm F2Dって最近量販店でちょこちょこ見るんですが、
なかなか踏ん切りがつかなくて、買えていません。

んで、突然でたいへん申し訳ありませんが、
今晩買いたいと思っていて

都内で売ってそうな場所しりませんかぁ〜

渋谷BICには、今日の朝無かったですなのです。

313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:01:00 ID:8cxkhFR70
軽いし、絞り解放からすっきりした画像。
35mmの距離が人撮り、風景取りにぴったりで、寄りも
25cmまで可能なので、簡易マクロレンズにも使える。

ただ、このスレでは糞レンズと言われている。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:13:15 ID:ttBEDE5A0
でも糞といっている連中は、大抵の場合、所有すらしていないという事実。
さすがにちゃんねるクオリティw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:19:26 ID:8cxkhFR70
おれも買ってばかりで撮影枚数がすくないんだけど、50mmF1.4Dと比較して、
上手く取れる率が高いので、常用のレンズになりそうです。

ただ、平均しているというか、面白さが少ない気がする。
50mmF1.4Dだと失敗も多いけど、ピントがあった時には
感動の写真が得られる。

35mm 優等生、金太郎あめ
50mm ワル、じゃじゃ馬って感じ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:21:03 ID:cRRstjJ/0
35/2、使い勝手の良い‘普通’の単焦点レンズだよ。
>>312
目黒の三宝にはあるな。

でも残念今日は定休日。
マップか不二屋にでも電話して聞いてみ。
317312:2006/09/28(木) 16:34:15 ID:rEpol5GhP
>>316
さんくす〜〜〜〜感謝いたします。
早速電話して突撃してみます。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:09:02 ID:a+A1r7A/O
相談させてください。
もし、下記の条件でレンズを買うならどれを選びますか?

・本体D50
・室内ノーストロボでの撮影が多く、24mm/f2.8は必須
・とにかくできるだけ軽くしたい
・屋外撮影ではズームが欲しい
・24mmより広角は歪曲が気になり使う可能性なし
・予算が無い

案1:純正24mm/f2.8単+キットレンズ
案2:純正24-85mmf/2.8-4
案3:タム17-55/f2.8
案4:シグ24-60/f2.8
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:35:01 ID:OQDwY9N+0
タムは17-50
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:55:09 ID:a+A1r7A/O
失礼しました。
17-50でしたね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:31:05 ID:M1KUFIZF0
>>318
室内ノーストロボならD50はノイズが多すぎて全然だめだから
ISO上げても綺麗なKDXと17-55ISを買ったらいいと思うよ。

あ、いっとくけど私はキヤノンの工作員ではありませんwww
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:38:08 ID:xudv/M8X0
>>321
KDXは、ISO上げると色ノイズが結構多いみたいだけど...
ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/kiss_digital_x__ab85.html
323318:2006/09/28(木) 19:49:15 ID:a+A1r7A/O
D50は比較的高感度に強いと思ってたのですが…
使うのはISO800までを考えています。
もし高感度ノイズを考慮するならキヤノンより
K100Dにします。
でも、どうせペンタを買うなら少しでも軽いDL2を買うと思います。
そしたらレンズがシグマになっちゃいますね。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:58:00 ID:wcAzcUhz0
いつになったらL6のサンプル画像のせるんだい?
やる事が他社に比べて遅いですよ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:36:20 ID:o69JSg+Y0
銀塩のころは50mmF1.4で良かったのかもしれないが、デジタルになると焦点距離1.5倍に
相当するので、50mmは使いにくい。
35mmくらいが丁度良いと思うから、35mmF1.4っていうレンズを作って欲しい。
もちろんVRで。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:52:26 ID:uZ+gn8VB0
>>323
AiAF24-85mmF2.8-4D はF100あたりとの組み合わせはいいけどデジタルだと
大きく重いし映りもそんなに感動ないよ。フード先端まで寄れるけど。

*istDL2 ならいっそ *istDL ペコちゃん中古なら2万円ちょっとだ。
でも TAMRON A16(17-50mmF2.8) は PKマウント のが出て無いからね。28mm
でいいなら A09 が値段もお手頃で色もこってりしてていいんだけど、画角が
ちょっと狭い。SIGMA だとピントとズームのリング回転方向がね...

漏れならコストと高感度画質と重量の3点優先で、
*istDL(中古) と Σ18-50mmF2.8 を組み合わせるかなぁ。トータル6万弱か。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:56:41 ID:N6wLPW7Z0
>35mmF1.4っていうレンズを作って欲しい。
>もちろんVRで。

相当でかくなるし20万近くなるだろう、それでも買うのか?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:58:33 ID:uZ+gn8VB0
>>325
わしゃ VR はイランから SWM 搭載して欲しい。
AiAF28mmF1.4D みたいに巨大で高価なのはいらん。
4万で買える DX Nikkor 33mm F1.4G を出して欲しいね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:06:34 ID:uQMdT2Nb0
F1.4なのに4万て。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:13:44 ID:G7IOxLUp0
シグマが30mmF1.4で4万円を実現しているから、あながちデタラメでも無いと思うよ。
よし、いつものとおり光学系はタムロン製で安く高性能に作って、レンズ本体の組み立ては
タイ工場でやってDX 33mmF1.4G作っちゃうぞw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:00:16 ID:uZ+gn8VB0
>>329
じゃあ5万。
デジタル専用で 50mm 相当、ボケ量は換算 F1.9 くらいになってしまう
ものに、50mmF1.4 の2倍も3倍ものお金を出したいとは思わないよね。
レンズの価値はボケ量だけじゃないけどさ。

あ、フルサイズ対応って話だったら忘れてください。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:12:18 ID:jWJki0sF0
フィルター枠は52mmでお願いします
333331:2006/09/28(木) 23:17:50 ID:uZ+gn8VB0
すまん、「F1.9 くらい」には成りえん、せいぜい F2.2 とかだ。
吊ってくる orz
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:20:27 ID:G7IOxLUp0
>>332
すいません、前玉の大きさの関係で62mmになりますた
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:24:59 ID:OKVUHo0n0
AF-Nという意味を教えて下さい。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:34:59 ID:fTZyBq6K0
アフーン
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 08:53:29 ID:aZPfLsuj0
あふーん
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 09:06:27 ID:jbfBq2I+0
>>323
D50の高感度は結構色ノイズが多くなるね
D50の時は悪くないと思ってたけど、D80買い足したらもう全然違った
まぁその分塗り絵とか言われちゃうけど
339323:2006/09/29(金) 10:06:28 ID:KiaHZehvO
>>326
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>>338
ありがとうございます。ノイズの少なさはD80が上という
ことでしょうか。
ニッコールにこだわらなければいっそK100Dにしたら
幸せになれるでしょうか。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 10:29:36 ID:kfxuIwl/0

  ∩∩
  (。・e・) < しるかヴォケ
  ゚し-J゚
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 11:11:01 ID:ng0iFjh+0
ぶっちゃけ・・・
てゆーかさ、VR Micro 105 F2.8って気になるんだけどぉ
このレンズってポートレートっぽく使えないの?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 11:14:53 ID:U7hzPua/0
>>341
ブツ撮りより、むしろポートレートに向いてるかも
口径蝕は目立つものの、至近距離より数メートル〜
無限遠の描写のほうが良いような気がする
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 11:23:27 ID:ng0iFjh+0
>>342
VR18-200みたいに使えるレンズかと思ってました。
数メートル以上って事ですかねorz
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 11:26:10 ID:U7hzPua/0
>>343
いやそこまで失望されても・・・
でもなんか収差補正(≒得意分野のチューニング)が
マイクロっぽくない印象があるので・・・
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:08:40 ID:nyzfPY860
AFでない交換レンズ使える、安いやツ早く付くってくれ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 15:58:03 ID:FtuJH7Gw0
【ニコン妄信信者の基地外発言集】

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 12:58:48 ID:1YT50Bqn0
ゴミ取り機能がついて、その結果自分で掃除できなくなるようだったら
今のままでよくね?

D80 Part.12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158719231/825


347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 20:35:56 ID:Yf9PNr2S0
>>345
貯金して D200 を買いましょう。
オレは相方に買って貰ったのだが ( ゴメン ) D200ならとてもいろんなレンズか楽しめて幸せになれるよ。
ツアイスZF とか フォクトレンダーSL を使うと病みつきになります。これらを使うと
ある意味、MFニッコールの良心も感じられます。Ai レンズが使えるだけでも
D80 と棲み分け出来ると言われているのも理解できますね。
MFニッコール、ツアイスZF とか フォクトレンダーSL を使わないなら素直に
D80 に行った方が幸せだけど。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 20:42:33 ID:KmF42TCPO
じゃあD80で50/1.4ZFを使ってる俺はいったい…
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 20:46:38 ID:nyzfPY860
>貯金して D200 を買いましょう。
お断りします!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 20:53:07 ID:Yf9PNr2S0
お断りね。

別に押しつけている訳でもないし、そんな人に無理に買って貰うと D200 自体も可哀想だね。
このカメラを使いこなせる人か、ウデはまだまだだけど頑張って使おうって気概の人でないと D200に負けちゃうよね(笑)
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:08:49 ID:72jL7d7Z0
>>350
D200使うのに、そんなに気合入れなくても...
フラグシップに比べて気楽に使えるのがF100/D200クラスのいいところでしょ?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:09:18 ID:59fE+sVe0
>>350
そそ
それこそ『もったいない』ってか
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:10:10 ID:nyzfPY860
そんなもので別に幸せになりたくもないし、使いこなしたくもないもんね。
第一、たかがカメラ相手に勝つとか負けるとか、
あほ違ゃうか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:14:26 ID:kXCIjpOU0
まぁ、古いMFレンズしか使わないならD200は猫に小判だよ。
高速なAFでバリバリ連写するカメラだからね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:14:27 ID:nyzfPY860
相方に買ってもらったことを自慢したいのかいな、
D200を持ってることを自慢したいのかいな、
あるいをその両方を自慢したいのかいな?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:15:54 ID:M0zr91iC0
>>349
D200なんて買わずに、S5Proを待ったほうが吉。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:17:31 ID:9ZgLmIfx0
>>354
ちょっと前はヤシコン使う為にE-1や20Dなんか買う人いたけどそれと似たようなもんだと思うな
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:23:53 ID:bwTlM5Ki0
MFレンズ沼住人なのでアウトレットのD1X買って使ってますが何か
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:39:18 ID:Yf9PNr2S0
>>353 が物の本質を見抜けない人だと言う事だけは理解できた。 ガンバレ>353

>>355 そう言う不毛な発想をする貴方自身、心が貧しいのだ。哀れ。 お気の毒だと思う。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 21:52:44 ID:nyzfPY860
お得意の勝ちを得たつもりですか?
あなたに幸せになれるかどうかを聞いたんじゃ無いよ。
まるで新興宗教か、いや、結婚相談所かな?
しわわせになれるとか、心が貧しいとか。
まあ、せいぜいD200を大事にね。

361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 22:02:44 ID:9ZgLmIfx0
2人で言い合ってるようだけどどっちもどっちだろw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 22:02:47 ID:kT1PQxBg0
Ai AF Nikkor 35mm F2用のレンズポーチが欲しいんですが、
純正のCL-30はもう生産してないらしいです。
まだ売ってる店はありますか?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 22:22:02 ID:N/uVPsXp0
35F2みたいな糞玉にはゴミ袋で十分だろ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 22:29:17 ID:e4VqLqx70
またかよwwwwwwwwwwwwwww
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 22:39:45 ID:FtuJH7Gw0
35/2よりも18-35のテレ端のほうが画質がいいよ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 22:50:40 ID:lKixIP+G0
>>365
それってF4.5だろw
F2.0と画質比べるなよ・・・・
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 22:53:51 ID:kfxuIwl/0
>>365
池野めだか師匠じゃないですかwww
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:12:58 ID:BtEo/vAY0
>>365
5Dは、まだ修理中?w
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:16:51 ID:6LnLCFXT0
>>363
おまえいつもいるなwww
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:19:58 ID:3hJv8Dw50
>>366
明るさと画質は無関係だろw
35/2は実質F4.5まで絞らないと使えないし・・・
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:27:02 ID:FtuJH7Gw0
>>370
いや35は8ぐらいまで絞らないと実質使えないよ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:30:30 ID:sIy2wtcw0
35/F2D は毛嫌いする人がここにはいる。
彼らの意見は無視したほうがいいよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:31:47 ID:6LnLCFXT0
キ○ノンからの圧力で完全に干されてるサンダー平山は「すげー使える!」と言ってたぞー>35mm/F2D
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:39:38 ID:bwTlM5Ki0
ヲレは35mm/1.4開放の強烈なフレアが好きだ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:57:16 ID:Yf9PNr2S0
>>372
同意。

確かに毛嫌いする彼等の意見は極端すぎておかしい。
f2.8〜4程度に絞れば何の苦もなく使えるのに、ワザとあんな事を書いている。
悪意があるとしか言えないね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:59:30 ID:MgqClT4i0
品薄だから人気を下げて手に入れようとしてるのかも
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 00:05:03 ID:Yf9PNr2S0
!!!

なんと賎しい心根なのか?!  人間が持つ嫌な物をまた見てしまった。 orz
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 00:07:24 ID:FtuJH7Gw0
つまり35/2は開放では使えない糞レンズだけど、買っちゃったから糞レンズ認定されるのがいやだから必死で弁護してるってこと?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 00:08:47 ID:kT1PQxBg0
35F2はこのスレではタブーだったみたいですが、別に何か撮影してどうのと言ってるんでは無く、
カメラから外して入れておくレンズポーチの話なんですが、どこかに無いもんでしょうか?
純正以外でも同じような質感の物があれば良いんですが...
380362:2006/09/30(土) 00:10:01 ID:GgxDyKRG0
名前入れ忘れました。>>379>>362です。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 00:11:19 ID:BavmKHSU0
こいつらには、
35/F2D のどんな写真をアップしても、滅茶苦茶いうだけだから、
要注意。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 00:11:43 ID:frnEjTi80
>>378
何で午前0時すぎたのに池乃めだか師匠のID変わらないの?
作品うp待ってます
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 00:16:33 ID:q4yLEBHU0
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 00:21:59 ID:AGVofK7m0
>>379
35F2程度のレンズなら、どんなポーチでもいいのでは?
なんでこだわるんだろ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 00:24:42 ID:TjnCAQAO0
>>380
エツミとかにあるんじゃないの?サイズを見ればどれが合うかわかるでしょ。
質感まではわからんけど。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 01:07:18 ID:8DRgn1LE0
>>374
Ai35/1.4いいよね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 01:19:53 ID:USuoYWmc0
開放「でしか」使えない野糞ニッコール58mm/1.2を引き合いに出すとさらに荒れるんですよねw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 01:33:39 ID:BavmKHSU0
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 01:43:10 ID:YjKpB01m0
しかし真面目な話「シグマ30mmF1.4じゃなく何故35F2なのか」まったく理解できんのだが・・・?
安かろう悪かろうにこだわって品質無視してるから叩かれてるんじゃないのか?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 01:46:13 ID:BavmKHSU0
>>389
そう思うのであれば、両者の画像を引用して、
具体的に指摘すればよいのでは
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 01:57:53 ID:YjKpB01m0
質問に質問で返すということは、つまり反論不可能ということなのね。
理解しました。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 02:19:09 ID:iD+5dwHV0
俺の用途では
シグマ30mmF1.4→寄れない→終了
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 02:23:33 ID:YjKpB01m0
それはお前の用途に限った話。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 02:56:19 ID:iD+5dwHV0
>それはお前の用途に限った話。

( ´,_ゝ`)プッ だから俺の用途って書いているじゃん 馬鹿?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 02:57:37 ID:1b6BzABP0
( ´,_ゝ`)プッ だからお前の用途に限った話って書いているじゃん 馬鹿?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 03:00:38 ID:/Gxw9B6U0
用途によっては、重宝している人もいるって言いたいんじゃね?
書いてあることしか読めないの?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 03:03:25 ID:iD+5dwHV0
>>395

>しかし真面目な話「シグマ30mmF1.4じゃなく何故35F2なのか」まったく理解できんのだが・・・?

↑に対する回答だからだよ? 
何故かと聞かれて35F2が役に立つ用途が多いので35F2を買ったと言う意味

上からのやり取りちゃんと読んでる?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 03:34:27 ID:sthxjGDN0
orz=3 プッ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 06:20:34 ID:yxOlP3Kj0
寄れない広角単焦点なんて使い道ないだろ
そんなのありがたがってるヤツは安ズームを目いっぱい絞って使ってなさいってこった
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 07:17:19 ID:r+YbHrTE0
広角単焦点で寄る!?
使い道がわからん。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 07:31:09 ID:VHDgUefm0
理解できんとかわからんのならシャシャリ出てこんでええがな。
イッチョ噛みのデシャバリが多いなあ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 07:32:09 ID:r+YbHrTE0
というリアクションも想定内なんだけどね。
作例出せないでしょ?
広角単焦点で寄ったとかいうの。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 07:37:06 ID:r+YbHrTE0
もっと具体的に言えばシグマ30mmF1.4では決して撮れない35F2ならでは、
という作例をさ。
出せるもんなら出してみい。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 07:39:51 ID:0nz4uu3l0
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 07:53:41 ID:zmY8fks80
>>400
セミマクロ的な使い方をするんだよ。
主題によりつつ、背景描写も可能。
APS-Cで35mmではちょっと難しいけどね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:04:34 ID:VHDgUefm0
>というリアクションも想定内なんだけどね。
何、気取っとんねん
ちょっとなにと違ゃうか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:11:01 ID:zmY8fks80
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060930080929.jpg
35/2の最短撮影距離と、撮影距離40cm程度での像の大きさの比較。
これを見たら、35/2の美点として、「寄れる」ことが挙げられるのが良くわかるのではないかと。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:22:58 ID:oB3cW/8h0
デジ一眼で使う場合、50mmF1.4と35mmF2.0どっちがお勧め?
室内で撮るので明るいレンズが欲しいと思っています。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:29:37 ID:VSrAZH9h0
振るカメラは、やらないようなので・・・、
DX用の全天魚眼を安価でだしてください・・・。

よろしくお願い致します・・・。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:31:10 ID:zmY8fks80
>>408
APS-Cフォーマットの話として。
室内で何を撮るかとか、室内の広さにもよるけど、
一般的に言って友達が数人集まってる様子を撮りたい、とかだと50mmじゃ厳しいね。
35mmでもちょい狭い。本当は24mmくらいがいいと思います。
24/2.8をおすすめするのもちょっと微妙なんだけどな。

広角からのズームレンズを持ってるのなら、それで実際に構えてみて
使いやすい焦点距離のレンズを単焦点で買うのが一番確実だと思います。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:42:39 ID:PQlhr9LP0
35mmを広角と考えずに、近付いても全体が撮れるレンズと考えると使い道多いよ。
片手で何かしながらそれを撮ってる時とか、気が付くとかなり寄ってる。
最短40cmちょいの28mmも持ってるけど、そっちだと無意識にピント合わない距離まで寄ってて使い辛い。
50mmだとフレームアウトしがちだし
薄暗い場所だとF値も特にありがたいし、画質云々よりまず使いやすいレンズではあると思う。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:51:53 ID:zkjxFSz50
>>408
レンズ性能は35f2>>>>>>>>>>>50f1.4
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 09:02:53 ID:DSJRhZHM0
> 407

そうか! セミをマクロで撮影して、「セミマクロ」なんだ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 09:26:22 ID:CYhJLVWt0
35F2を買うかVR18-200を買うか迷ってるのは変かな?
同時に両方買う金がないんで。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 09:27:09 ID:zkjxFSz50
ミーンミーン・・・ツクツクボーシ・・・
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 09:28:04 ID:zkjxFSz50
サドならVR18-200
マゾなら35F2
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 09:30:17 ID:kNt7NgR+0
>>412の性能の低さがよくわかりました。

>>408
画角で選ぶベシ。画質はどっちも普通。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 09:31:05 ID:kNt7NgR+0
>>414
俺なら高い方から買っておく
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 09:34:13 ID:oB3cW/8h0
>>414
VR18-200はこれからどんどん値段が下がっていくレンズ。
35F2はこれからあまり値段が下がらないレンズ。
結果的に2つ揃ったときにどちらの方が出費が多かったかを考えると
おのずと結論は出るはず。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 09:34:26 ID:q4yLEBHU0
>>414
両方とも画質は期待できないからね。
VR18-200のテレ端なんて酷すぎでよくこんな糞レンズ使えるなというかんじ。
せっかくのレンズ交換デジなんだから単焦点で味わうべき。

でもニコンのはゴミ取りがついていないから、ゴミ取りのついているKDXを買ったほうがいいよ♪
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 09:38:56 ID:zkjxFSz50
ワイド側のディストーションが酷いのはわかるが、
テレ側も駄目なのか?

>>419
下がるっつても新品が7万以下になることはないだろ
シグマの奴よりは多少明るいしAFも早い(だろう)
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 10:00:26 ID:BavmKHSU0
>>420
出た。
35 F2D を酷評していたのは、やはりキヤノン工作員だったのか
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 10:03:18 ID:BavmKHSU0
ID:q4yLEBHU0 は、D80 でも暗躍中

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158719231/956
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 12:19:06 ID:PfVWOWO80
うーん、VR18-200何時か買おうかと思っていたが18-135で十分な気がしてきたw
VR70-300を買い足せば何かおっけーな感じ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 13:35:29 ID:GjuXDubC0
ピアノの発表会でお勧めのレンズを教えていただけませんか
(ステージ上がほのかに明るい程度。観覧席は真っ暗)

今もってるのはD80+SIG18-200です。VR18-200とセットで買うつもりでしたがVRの方は売り切れでした。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:08:39 ID:BavmKHSU0
>>425
ピアノ演奏で手先を止めようと思ったら、
シャッター速度は少なくとも 1/300 は欲しいところだから、
微妙にVR は不要かも。

フラッシュも使えないから、ともかく高感度で頑張るしかないと思う。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:13:43 ID:q4yLEBHU0
>>426
じゃあ高感度につよいキャノンが一番だね!
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:23:08 ID:DSJRhZHM0
シャッターの音が迷惑。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:44:31 ID:BavmKHSU0
>>428
フォルティッシュモに合わせて、撮影。
これ常識。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:55:03 ID:zkjxFSz50
もしコンサートで隣の奴が消音処理無しの一眼レフ持って立ち上がったら本気で殴るけどな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 15:08:42 ID:yxOlP3Kj0
シャッター音が気になるなら耳栓貸してあげればいいじゃない
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 15:25:13 ID:rng1LJHd0
シャッター音だけ聞こえなくなる耳栓があれば是非借りたいな
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 15:39:23 ID:oB3cW/8h0
やっぱ演劇やコンサートの盗撮防止のために、シャッター音は消せないようになってるんだね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 15:53:06 ID:zkjxFSz50
いやコンパクトだったらほぼ無音だが・・・
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:11:59 ID:K6beHPYt0
>>425
その用途なら「AF-S VR 70-200mmF2.8D」しか選択肢がないと思う。

ただピアノ発表会では余計な音(カメラのシャッター音等)を出すこと自体
非常に顰蹙を買うので、本体の遮音対策も併せておこなってください。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:16:29 ID:zkjxFSz50
いやカメラは止めてビデオにしろよ・・・
普通ビデオだろコンクールは
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:42:02 ID:GjuXDubC0
皆さんありがとうございます
シャッター音ですか・・・確かに気になるかもしれませんね。
AF-S VR 70-200mmF2.8Dはさすがに予算オーバーです(泣)

高感度+三脚+今あるレンズでがんばってみます

おととしの発表会はコンデジ+ビデオでしたがコンデジの方はブレブレ&ピンボケ&ノイズだらけで全滅でした。
D80はくらい所でもピントがかなり正確なので大丈夫かなぁ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 17:08:19 ID:qAnrPvoV0
サイレントEOSにしとけ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:08:48 ID:3rpPEuQ60
>>437
80-200 2.8D Newが中古なら6-8万なんだけどどう?
New以前のやつだったら3万からある
写りはVR70-200と五分ですよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:19:10 ID:xDnlUowP0
五部じゃねぇよ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:21:11 ID:zkjxFSz50
詐欺事件の瞬間に遭遇しそうだった
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:24:28 ID:3rpPEuQ60
>>440
そりゃ細かい部分まで気にしすぎだろ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:36:03 ID:q4yLEBHU0
>>439
DNならレンズに傷曇りがないかしっかり見たほうがいいな。
あと写りはEF70-200ISとは比べ物にならないぐらい酷いから気をつけてな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 18:48:01 ID:TjnCAQAO0
>>443
さすが、年季の入った釣りですな。関係のないEF70-200ISを持ち出すとは…

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2006/09/30(土) 17:32:51 q4yLEBHU0
>>738
そんなんで釣れたら苦労しない
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:01:35 ID:BavmKHSU0
>>444
ID:q4yLEBHU0 が何を書こうと、絶対に、無視しろ。
資源の無駄づかいだ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:08:48 ID:cqtKJOBx0
>>425
いっそのこと、85mmF1.8Dの単焦点一本で勝負したらどうよ。
正直、200mmの望遠ズーム持っていてもテレ端で撮れる事ってあまりない。だったら85mmで開放にして
後は動き回って撮るっつうのも良い絵が撮れそうなもんだが。
講演会で薄暗い会場で50mmF1.4一本で写真撮った経験から言えば、暗いズームレンズなんぞもっていても、
結局暗くて良い絵は撮れない。ISO1600にしてもダメなもんはダメだよ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:29:16 ID:+cQskXT/0
ピアノの発表会で動き回って撮るのか
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:16:01 ID:mCcZDRKK0
>>447
「適切な位置に三脚を立てさせてもらって、必要に応じて移動したりして」という話だな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:31:40 ID:zkjxFSz50
ピアノコンクールで演奏中にウロチョロ動き回るクズ親の子供なんて同じような大人に育つぞ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:49:33 ID:BavmKHSU0
>>449
お子様向けピアノ教室によっては、演奏中の移動もありだと思う。
ピアノコンクールなら、こんなことしたら張り倒される。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:51:50 ID:DSJRhZHM0
「プレス」の腕章を付けていれば問題無し
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 21:58:27 ID:BavmKHSU0
>>451
そんなことしたら、即、つまみ出されるだろ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:37:19 ID:zkjxFSz50
>>450
そりゃ雰囲気によると思う
和気藹々な感じなら全然オッケーだろう
反対に張り詰めた空気で審査員もいる中、
審査員の後ろでパシャパシャやってたら最悪だろう
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 22:55:14 ID:BavmKHSU0
>>453
だから、発表会とコンクールは別物だって。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:04:11 ID:DSJRhZHM0
>452

おれはD200にカメラマンベストを着て、子供の音楽会に
行ったが、途中まで本職のカメラマンと間違われていて、
「あ、ここは撮って下さい。」とか知らないお母さんに
頼まれてパシャパシャ撮っていたよ。

幸い、写真に失敗作が少なく、ミニアルバムにして関係者に
回覧したら多いに感謝された。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:05:49 ID:hbYghXJ50
>>425
ビデオと併用するなら 50/1.4 or 1.8 or 35/2 で観客席も含めた雰囲気写真的な
ものを狙っても良いと思うよ。SS稼げるし。私は息子の学芸会は 50/1.8 一本でした。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:31:01 ID:q4yLEBHU0
>>456
なんで正直に「貧乏で50/1.8しか買えなかったんです」って言えないのかね?www
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 23:40:40 ID:2oibR96l0
>>457
オレは>>456では無いが

オレは Ai50/1.2, Ai50/1.4s, Ai50/1.8s, 50/2. あと3種類持っているが
結構、F1.8 とか F2 の気軽な物を持って出るよ。

今後はそういうイジワルなカキコミはしないことだ。 オマエの育ちがよく分かるよ。
>>457 みたいなケツの穴の小さな発想、物持ちの人間からするとクズの発想だな。バカみたい
459シャレになっておらんかね:2006/09/30(土) 23:43:13 ID:mCcZDRKK0
>>457
    __ _,, -ー ,,
      (/   "つ`..,:
   :/       :::::i: 
   :i        ─::!,,   
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  
    r "     .r ミノ~     家には食い盛りの子供と身重のおっかあと年老いたオフクロが・・・
  :|::|    ::::| :::i ゚。  
  :|::|    ::::| :::|:
  :`.|    ::::| :::|_:
   :.,'    ::(  :::}:  ぷるぷるぷる
   :i      `.-‐"
460456:2006/09/30(土) 23:52:20 ID:hbYghXJ50
>>457
50/1.4も持ってるよ。あえて開放から安心な1.8を選んだだけ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 00:20:43 ID:setSlEcE0
>>458
>>457 は、ニコン関連のスレで、荒れ狂っているキヤノ爺だから、
相手にするな。時間の無駄。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 05:47:42 ID:rRAYF6th0
>>459
俺は泣いた。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 07:05:15 ID:TGHcpQdO0
>>459
俺も泣いた
50/1.8は解放から使える値段以上の良いレンズだよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 07:32:33 ID:E4zUBiw30
よし。50/1,8買っちゃうぞ〜
いや、マジで。
465407:2006/10/01(日) 07:38:55 ID:8XbrXke50
>>413
遅レスですまないが、突込みがあってよかったw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 08:58:18 ID:dB6r+l990
>>457=464だと笑うな
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 09:35:38 ID:0SbyvnM70
>>456
アドバイスありがとうございます
価格コムで2万弱くらいですね。近所のキタムラとかに見に行ってきます


D80完全ガイドでお勧めのレンズにタムロンのSP AF17-50 F/2.8というのがありました。
それは4万弱くらいなのですが発表会用には使えませんか?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 09:54:34 ID:gH/JYf370
>>464

いや、そこまで力入れるほど高価なレンズじゃないからw
気軽に買える割には写りがいいので買って損はしないレンズ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 10:13:09 ID:br0/JYAv0
>>463
>50/1.8は解放から使える値段以上の良いレンズだよ

1.4も開放から使えます。使い方次第。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 10:27:16 ID:f+O8RhlG0
>469

えー! 寄りで撮るとピントが合わず、9割9分は失敗作になりますが。
でも、その残りの成功作は確かにすごい絵になりますね。
471464:2006/10/01(日) 11:05:22 ID:E4zUBiw30
>>466

俺はタムの高倍率1本しか持って無い糞貧乏人なのでブルジョアな発言してる>>457とは対極。

>>468

で、たった今、色づき始めたばかりの紅葉をD80+タムで撮ってきたんだが、もうね・・・orz
俺の腕を差し引いても、使い物にならんです。
一緒に持っていった銀α+50/1.7+ベリビアの方が何倍もいい仕事をしてくれたと思う。
D80買ったばかりで、明日の糧にも悩んでいるくらいなので50/1.8Dはギリギリのライン。
帰り道、D無しの35/2を一万ちょいで見かけたが、うーん。どんなもんかな。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:58:28 ID:QBM4JmU3O
つまりリバーサル最高って事ですか
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:59:46 ID:12ExMR0e0
35mmF2を買ってきた。
そんでこのスレを覗いてみたらかなり評判悪いのな・・・orz
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:02:10 ID:QBM4JmU3O
ここが特殊なんでしょう。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:08:27 ID:EWLmwhfC0
50/1.8は中古だと一万切るのがまれにある。Dじゃなくてもいいならそんなに苦労せず見つかるんじゃないかな。
D化前に買ったデザインが今の1.4Dみたいなやつ未だに使ってる
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:11:12 ID:QBM4JmU3O
>>475
デザインは変わってないとおもうが?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:13:58 ID:QBM4JmU3O
<new>の前か?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:28:38 ID:gH/JYf370
>>473

つか、自分で使ってみてどう思うよ?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:36:10 ID:EWLmwhfC0
>>477
50/1.8のマイナーチェンジ毎の外観ははっきりとはわからないんだけど
距離指標が単なるプリントでリングがゴム。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_50mmf18s.htm
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:38:44 ID:M04jQH890
35F2が擁護されるのは単に「ニッコールスレ」だからでしょ。
シグマ厳禁だからおのずとそれしか選択肢が無いという特殊な状況だから守られてる。
いわばスレッドマナー。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:44:05 ID:1F3BpuvN0
シグマ厳禁でもなんでもなかろうよ。
普通でお買い得で寄れて取り回しが軽快なだけのレンズだから
なかなかいいよって話になってるところへ、糞だのなんだの
毎度毎度言うヤツが出てきて荒れるんだろうが。
所有してる自分は、さしてマンセーしてないぞ。

糞糞言うヤツはどうも限られてるが、そいつがホメ称えるレンズの
作例を今度見てみたいもんだがな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:02:25 ID:cvSVgF4d0
ニッコールスレでシグマの作例はそれこそスレ違いになるんじゃないの?
30mmF1.4ってキャノンの作例は山ほど見つかるけど何故かニコン機での作例はみかけない。
ここらへんの忠誠心の高さも荒れる原因ではないかと思われる。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:05:46 ID:DZDbHb6X0
35F2は、普通にいいレンズだよ。

よく使ってるよ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:07:15 ID:0RSi9pWo0
>>482

近い画角度に名玉と言われる純正35mmF2があるからじゃないの?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:09:04 ID:EWLmwhfC0
35はデジタルになって換算50mmなんで買おうかと思った時期もあったけど
結局50/1.4を使い続けてる。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:09:07 ID:jgHH05WG0
ヲレはMFの通称・輸出仕様の一番安っぽい最短0.6mの50mm/1.8S使ってるぞ。

とかいいながらAi55mm/1.2とAi50mm/1.2の方がよく使うが。
487483:2006/10/01(日) 13:09:22 ID:DZDbHb6X0
>> 484

普通にいいレンズだけど、名玉じゃないよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:10:21 ID:FD7vsxiA0
単にニコンユーザーがキャノンユーザーに比べて貧乏で見る目が無いだけともいえる。
キャノンでは35F1.4Lがあるのにシグマ30mmF1.4を併用してるユーザーが多く居るのに、
ニコンでは35F2という安かろう悪かろうという糞玉を賞賛する悲しいユーザーばかり。
その中でシグマを褒めると袋叩きに遭うという宗教色の強さも見逃せない。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:10:22 ID:M40s7XuC0
>普通にいい
何か曖昧な表現だなぁ…。
490483:2006/10/01(日) 13:15:36 ID:DZDbHb6X0
某口コミ掲示板の一部で神格化されているが、それはさすがにないよね。

欠点の少ないレンズ。撮った写真は、常に80点。
使いこなせば100点、失敗したら50点みたいなじゃじゃ馬じゃないから、
面白みに欠くよね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:16:12 ID:EWLmwhfC0
>>488
ニコンでシグマ、タムロンの標準ズームなんかを使う人って確かに少ない。
17-50/2.8、28-75/2.8、17-70macroなんて凄く気になるんだけどなんとなく買ってない
492483:2006/10/01(日) 13:18:12 ID:DZDbHb6X0
>> 35F2という安かろう悪かろうという糞玉

他にいいレンズも使っているけど、糞玉とは思わないなあ。
このレンズは、フルサイズだと周辺が落ちるから、評価が落ちるかもね。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:21:41 ID:NBZRqma40
>>488
いや、シグマ30mmF1.4は良玉ではない。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:30:42 ID:lmJLmpZK0
単焦点を一本という事で、安いレンズなのに4本で迷ってる。
50mmF1.4orF1.8、シグマ50mmF2.8、Nikkor35mmF2
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:30:55 ID:3hXcQYCk0
カブ買うの忘れてた・・・
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:33:35 ID:jgHH05WG0
>>494
Ai Micro-NIKKOR 55mm F2.8S一択。いやマジで。
497483:2006/10/01(日) 13:34:42 ID:DZDbHb6X0
>>494
用途に合わせて選ぶといいよ。

室内重視なら35F2、マクロやるならシグマ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:39:26 ID:SFvkfin+0
>>425
VR200F2だろ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:41:31 ID:HufOzZnV0
50mmはDX換算だと中望遠なみの画角で常用しにくい
常用する気なら35mmがいい
逆にマクロ撮影では50mmだと影が入りやすいから90-100mm級のがいい
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:44:00 ID:rbXRgIP20
つまり寄れる35F2には意味がないと?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:47:05 ID:emvlxdsX0
35F2の話し出すと途端に荒れがちに(笑い
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:54:53 ID:HufOzZnV0
>500
国語の勉強しっかりやりなよ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:00:06 ID:3hXcQYCk0
>>501
35/2はいいレンズだが、神レンズ認定する&したいユーザーが発狂するのが原因。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:34:26 ID:8XbrXke50
>>503
それにプラスして、とにかく貶したがる奴の存在もね。
ところで、同じ35mmであってもAF/2DとAi/1.4sじゃ全然別のレンズなのに、
焦点距離も明るさも違うシグマの30/1.4と比較したがる人がいるのは何故だ?
シグマのアレは、どちらかと言うとAF50/1.4と比較するべきレンズだと思うが。
スペックでしか比較できないのかね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:40:01 ID:12ExMR0e0
しょうてん(←何故か変換できない)距離35mmってのは、デジタルでは標準になるから、
やっぱりニコンのレンズを叩きたい人はここを狙ってくるんでしょう。
標準レンズっていうのは、そのメーカーを代表するレンズだからね。
35mmF2は良いレンズだが、設計が古いからデジタルではポテンシャルを発揮できない。
ニコンはデジタル専用の35mmを作ったほうが良いよ。
VRでF1.4からF1.8くらいであれば馬鹿売れでしょう。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:44:29 ID:DIGg31FH0
→ニコンのレンズを叩きたい人
こういう被害妄想ってどっから沸いてくるんだろ?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:44:52 ID:h2xoPj8v0
キヤノンはこれから135で逝くって覚悟だから
50_F1.2を標準レンズとうたって出す。

ニコンも33_F1.4を標準レンズとして早く出してね。
これからは間違っても50_を標準と呼ばないでね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:45:58 ID:qRP1bMnk0
>>507
F6があるのに?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:48:02 ID:8XbrXke50
>>506
いや、それがね、実際にいるのよ…。このスレだけじゃなくいろんなところで、
ニコンのレンズを貶して、別のスレでは他社のカメラをマンセーするような人が。

普通は「なんでそんな事をするのか理解できない」から、
そんな人がいないと思うのも無理はないんだけどね。
いろんなスレを見て、ID検索するとびっくりする事があります。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:58:27 ID:IfZszaCH0
ちうかダメなレンズをダメということが「叩き」になるってのはおかしいだろ。
好きだから、信仰してるからという主観だけで客観的な評価を叩きとするのはどうかと思うぞ。
叩かれるレンズには叩かれる理由というのが必ず存在する事実から目を逸らさずいこうや。
511483:2006/10/01(日) 16:00:10 ID:DZDbHb6X0
>>505

> 設計が古いからデジタルではポテンシャルを発揮できない。

設計が新しいレンズでも、糞玉はあるわな。


> ニコンはデジタル専用の35mmを作ったほうが良いよ。
> VRでF1.4からF1.8くらいであれば馬鹿売れでしょう。

VR厨?
512483:2006/10/01(日) 16:04:12 ID:DZDbHb6X0
>>505

あと、35F2って、デジタルだから生き返ったんじゃないかな。
周辺酷いし。
デジだからポテンシャルを発揮できないわけではないと思うよぉ。

ただ、今の光学系でいいから、AF-Sにはしてもらいたいわな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:11:30 ID:8XbrXke50
>>510
ダメなレンズのダメなところをちゃんと書くのは購入予定者にとってすごく有益だと思うよ。

でも、作例も上げずに「このレンズは駄目だ」とレスして、他のスレではニコン叩き、他社賛美していたら
そこには何らかの意図があると思わざるを得ない。

35/2については、多くの人が「そんな言うほど悪くないよ」と過去に写真をうpしてる。俺もした。
そういった積み重ねがあって、
昔ここで「神レンズ」なんていわれてた35/2Dが今は「フツーにいいレンズ」って評価になってるんだよ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:19:17 ID:TtfPyHOn0
逆に35F2は開放で明るい被写体を撮ってもここまで素晴らしいんだ!!
っていう作例をガンガン上げていけばバッシングもやむんじゃない?
それをしないで絞れば使えるとか本末転倒な逃げる態度が叩かれてるわけで。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:21:53 ID:qV1O2CSA0
ココ〈ネット〉で知ったんだけど
35mF2Dって人気があって品薄状態なんですねぇ
2年程前に
程度のいい中古を19800〈税込み〉でゲットした私は
運がいいのかな??
516483:2006/10/01(日) 16:23:40 ID:DZDbHb6X0
>>514
35F2は、開放がおいしいレンズじゃないよ。

F2.8前後がおいしいんだよ。


517483:2006/10/01(日) 16:26:05 ID:DZDbHb6X0
>>514
というか、そもそも素晴らしいレンズじゃないし。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:26:30 ID:9tQ+/YNV0
そうやって逃げるから叩かれるんじゃないの・・・。
もしかして自覚ゼロじゃなく、わざと油注いでんの?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:27:24 ID:3hXcQYCk0
>>508
F6は発売直後だから消えなかったけど、F6とFM10の在庫が切れた時点で銀塩撤退するって言ってたよ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:29:20 ID:12ExMR0e0
>>515
品薄状態だけど町田のヨドバシカメラに行けば普通に売ってるよ。
32,500円で10%のポイント付き。
新宿とか都内で探すから品薄なんであって、神奈川や埼玉あたりまで
足を伸ばせば結構見つかる。

デジタル一眼で撮影した35mmF2.0の作例がいっぱいあれば見たいね。
百聞は一見にしかずって言うくらいだし。
それ見て何が良いか駄目か意見を聞いてみたい。
521483:2006/10/01(日) 16:31:36 ID:DZDbHb6X0
>>518

試しに使ってみたらわかるよw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:36:54 ID:jEsZjKnm0
試しに使ってみたくなるような、開放で明るい被写体を撮った35F2の作例求む!
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:38:18 ID:3hXcQYCk0
ID:DZDbHb6X0氏が実際に35/2で撮った超絶画像を出せばアンチも黙るからやればいい
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:42:26 ID:IfZszaCH0
せっかく開放F2なんだから、
絞ったり意図的に明るい被写体を外すとかしないで超絶画像を見てみたいな。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:50:14 ID:aR97qdBT0
35/2のことしか話すネタが無い馬鹿どもがいるのはここですか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:51:43 ID:qV1O2CSA0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061001164846.jpg
ためしに撮ってみました
ボケはこんなの

最初に言っておきますが
ま、これはみんながいうクソ画像かもな
だから、けなしはイラン
コレのほうがいい画像ですよって貼ってくれるのは歓迎
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:52:25 ID:ndvzAfWI0
AF35/2DとAi改35/2持っているが、下手くそなのでうp出来ない漏れ・・・。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:56:20 ID:jEsZjKnm0
下手糞だからこそ、参考になるんだけど。
欠点をうまく隠すようなサンプルじゃダメでしょ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:56:46 ID:3hXcQYCk0
>>526
言い訳ばっかしてるDZDbHb6X0氏よりもうpする貴方がよっぽど立派。
でもきったねえボケですなw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 16:59:08 ID:iAlBw0hc0
過去、色々と見てきて思うことは

ニコンの 50mmF1.4 をボロクソにけなすヤツが多い。 これは雑誌の写真家ライターの先生達も悪の一因
で、2ちゃん子も単なるウケウリなのだが、こんなに普通に撮れるレンズを誉めるのも貶すのも本来難しい。
そもそも f1.4 のレンズを開放から暗い f2.8 とかのレンズと一緒に語る自体ナンセンス。 バカか? と言いたい。
一番良い例は ツアイスZF 1.4/50 が雑誌でインプレされたとき、コシナ/ツアイスを絶賛し、ニコンの1.4/50 を
こき下ろす手法を沢山の写真家ライターの先生達がしていたが、あれはおかしいね。 好みの範疇の味付けの違いなのに
ニコンはレンズを今すぐ作り替えるべきみたいな書き方をしているのを見て、オレはそのインプレ主に急速に萎えた。
だって、どう見てもニコンとコシナ/ツアイスの 1.4/50 が大した異なる描写でもなく、解像度が云々などと書かれても
それは誌面からは全然感じられなかった。
むかついた自分は、 1.4/50 をニコンとコシナ/ツアイスそしてヤシ/コン の3本をゲットしてしつこく比べてみた。
デジタルカメラで使用しているときは、正直、現像ソフトのさじ加減次第であーもこーもなってしまう。唯一違いが出るのは
解像力と背景などのボケをどう表現するか、これが違いであった。 ただ、これに個性があっても、雑誌記者が喚く程の大差は
全く見られなかった。 我々読者は騙されていると思う。
これがモノクロのフィルムを使って撮り、自家現像を丁寧にし、ペーパーを念入りに選択して銀塩・黒白プリントをした場合
好みがハッキリと別れていく程の個性は感じられた。きっと、雑誌記者の先生達はこれらの事も踏まえて誌面に書いているのだ
ろうが、カラーの作例しか挙げずにこんな事を踏まえても不親切&無責任なインプレッション他ならない。

プロの人達ですらこんなていたらくなのに、2ちゃんねるで 良いとかクソとか 言われている物を額面通り信用する読み手も
どうかと思う。 気になるなら買え! そしてしつこく試せ! その結果が好きか嫌いか良いか悪いか判明したとき自分の
スキルがまた向上したと言えるのだから。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:02:52 ID:qV1O2CSA0
ま、使ったこともないレンヅを貶すようなアフォのカキコに反応する..
ってーのもいかがなものかと..
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:14:42 ID:iAlBw0hc0
>>526
近接時の解像度は優秀です、背景のボケは35mmレンズとしては及第点。
そして背景の光芒ボケはニコン伝統の 7角形 これは好き嫌いはあるだろうけど、オレとしては無問題。
やはり、主題をどう撮るかが大切であると思います。

ただ、個人的には背景の光芒ボケが 8角形 になるレンズは好みではないですね。
絞り羽根が多いのならやはり奇数の方が高感度ハタ界と思います。

ただ、試しに撮った物が春の代名詞:サクラ‘ソメイヨシノ’なのは如何かと ww
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:15:20 ID:SFvkfin+0
35F2は軽くてお気軽でいい。

でも最近は、VR18−200着けっぱなしで堕落したかもww
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:19:57 ID:iAlBw0hc0
言い過ぎ!

堕落ではないよ。
18-200 はデジ使用が前提の場合、便利だし、とても良く写るし、ズームとしては解像力も高いし
ケチを付ける方が大変な感じ。

ただ、35mmF2 はこのレンズでは撮れない物が撮れます。
開放F値を生かした夜間撮影。一脚程度を付けて撮ってみたら如何でしょう?
超絶便利ズームには真似が出来ない絵をアッサリと撮れる軽快感はやはり 専門単焦点の素晴らしさです。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:25:41 ID:8XbrXke50
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061001171830.jpg
絞り開放で、明暗差の激しい画像と言うリクエストに応えて。

でね、勘違いしないで欲しいんだけど、このレンズは、絞り開放で使うのが前提のレンズじゃない。
つうか、ほとんどのレンズは1〜3段絞ったところでベストの性能を発揮するように設計されてる。
35/2Dなんて安レンズの開放描写をどうこう言っても仕方ないと思うんだけどね。
>>524見たいな発言を読むと、それくらいの話をわかってない人でも好き勝手にかける
2chでの情報収集リスクってのをひしひしと感じる。

とりあえず、35/2Dについて一言おっしゃりたい方は何か画像をうpしてからお願いしますね。
それでないと、いつまでたっても水掛け論ですから。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:30:22 ID:0Q7Cucch0
絞って使わなきゃならないなら最初から35F4で出せばいいのにね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:44:42 ID:8XbrXke50
>>536
だから、それは発売されているほとんど全てのレンズがそうなんだってw
ちなみに、シグマ30mmF1.4はこんなかんじ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/25878-1833-15-3.html
なんで、APS-Hの1D2で撮影するなんてトンチキな事をしてるのかは謎だが、
F1.4とF4じゃ画のしまりが全然違う(ま、F4でもなんか甘い画だけど)。
F4でこの描写を得るための大口径と考えれば、F1.4の明るさに意味がないわけじゃない。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:48:05 ID:MitcnFLo0
>>530
アサカメ2月号の記事を読み返したけど、「ボケ」と色調が85mmと揃ってないって
だけでこき下ろしてるとは思えないけどね。デジだと中望遠域の画角になるから、
ボケはきれいな方が良いと思うしね。
んで、50/1.4Dってそんなに暖色系かね?俺はそんな風に思ったことはないけど。
個体差の様な気もするな。(それはそれで問題か)
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:49:51 ID:hr6GPxHt0
つまり、よくF2.8通しだとかサンニッパやら200mmF2VRなんてレンズも
開放はどうでもいい糞画像というわけなんだよね。
見かけ上の明るさに騙されてるバカが多すぎ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:00:06 ID:3hXcQYCk0
>>538
モニタのキャリブレーションしてない人にどういわれようが関係ないんですけどね
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:12:01 ID:8XbrXke50
>>539
大口径超望遠には、絞り開放から驚異的な描写をするレンズがある。
EFのサンニッパとか、ニコンのヨンニッパとか。それでも、1段絞れば「さらに良くなる」。
基本性能が素晴らしいから、開放でも十分実用になる、と言うだけの事。

写真撮ってれば誰でもわかる事をいちいち説明するのはもう疲れた。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:22:21 ID:Abfm15yH0
写真撮ってれば誰でもわかる事は、
絞らないとまともに写らないなら、ズームレンズでもいいやということだな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:26:07 ID:1Ma6yqeR0
てゆかもっと単刀直入に聞きたんだけど、
35F2を絞った画像と、それと同じ絞りに絞ったシグマ30mmF1.4では
どっちが画質いいの?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:45:50 ID:qRP1bMnk0
>>519
そんな事言っちゃって大丈夫なのか?
ソース出して欲しいな。
545483:2006/10/01(日) 19:06:05 ID:DZDbHb6X0
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:06:17 ID:m9UskQA80
>>543
絞っても解像度が上がらない亜空間レンズのシグマ30mmと比較してもな、、、
といっても、この手のレンズはボケ自体の味等、好みもあるから、、
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:09:17 ID:cphU1y4F0
Ai-s 35mm 1.4で桜を撮ったのがあったのであっぷしてみた
シグマの30mm 1.4気になるから誰か見せてくれ
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061001190601.jpg
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:29:58 ID:3hXcQYCk0
>>547
これは酷い画像だな。 
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:49:24 ID:EWLmwhfC0
>>539
70-200とか80-200は2.8でも使えるけどね
17-55でもそうだという人もいるくらいだし
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:49:24 ID:PLIrIXqp0
マウント径とCCDサイズのバランスが取れてないのが根本原因。
国内メーカー揃って間違った基本設計に走っとる
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:03:01 ID:EW2doLZD0
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:12:58 ID:3hXcQYCk0
>>551
いいね!

でもボケがシグマのレンズみたいに汚いなぁ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:19:02 ID:+sxnuoKU0
初心者なんですまんけど、35mmF2ってAIAFのやつのこと?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:44:15 ID:setSlEcE0
>>552
このボケ、めちゃ綺麗じゃないか?

50mm F1.8 だと、もっとザワザワだぜ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:57:47 ID:MitcnFLo0
>>540
俺はしてるよ。アサカメの記事は、ポジ・フィルムでの比較だからキャリブレーション
は関係無いな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:58:06 ID:12ExMR0e0
おれは絞り優先で撮ることが多いから、35mm出すときは完全円形絞りで出して欲しいな。
よく使うコンパクトカメラのミノルタTC-1は広角でボケはあまり目立たないけど、やっぱり
ボケたときのボケ具合がとても綺麗だ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:33:03 ID:Ugg64gW20
>>551
なかなか良いね。 ズームしか知らない世代の子達が「神」として絶賛しただけはある。
スイセンの奥のボケは35mmとしては割と綺麗な方>>552は将来同条件でズームレンズの35mm域と
比べてみれば解るかな?

ウメの方のとろけ方はとても好感が持てる。
実は自分は F2 は手放してしまったので、手許にはF1.4s しか無いのだけど、こうした条件では
F2 の方が良くまとまるね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:37:03 ID:Ugg64gW20
>>538
キミがアサヒカメラしか目を通していないのだけは解った。
それでは話が理解できないだろうね。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:49:15 ID:setSlEcE0
35 F2D を酷評している人は、
>>551 の画像も酷評するんだろうな。
どこを突っ込むのだろうか?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:56:19 ID:UGxQnXP10
SIGMA 30/1.4の作例をうpします。(以前、SIGMA 30/1.4スレに上げたものです)
4〜6MBあるので注意。
4枚目のみF8。但しTv=1/30なのでぶれはあるかも。(一応手すりに両肘ついて撮影しましたが・・・)

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/71/3650.jpg
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/1f/3651.jpg
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/07/3652.jpg
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/38/3653.jpg
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:10:40 ID:8ZaZN+l80
35/2の中距離〜遠景の作例も見てみたい。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:23:05 ID:setSlEcE0
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:25:41 ID:12ExMR0e0
SIGMA 30/1.4っていうよりもD2Xスゲーって感じだ・・・
SIGMA 30/1.4はもう少しカリッとした描写の方がいいな。
ちょっと甘すぎる感じでどうにも眠すぎる。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:26:45 ID:BnSgPxpK0
>>471
35/2Sは勧めない。つか前世紀末のコーティング改良以降のが吉と思う。
565560:2006/10/02(月) 00:17:34 ID:JLgUck740
>>563
画像が眠いかんじはカメラの設定によるところもあるかと思います。
この時って、コントラスト「弱」でシャープネス「しない」に設定していたかもしれない。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:58:14 ID:/zAWyVG10
>>565
それでも結構ボケるでしょ。シグマの30mmは、、遠景では絞っても周辺部に関してはいかんともしがたいかと、、
ただ、物撮りなら、それなりに面白い絵が撮れるとは思うけどね、、
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 02:08:58 ID:kquajqHn0
>>560
新宿の開放の方だけど、F8 と比べると中心部分も
かなり解像感が低いね。

これは、レンズの特性なのか、フォーカスが来てないのか、どっちなのかなあ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 02:22:29 ID:kquajqHn0
>>567
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_30_14/index.htm

のチャートでは、中心部の解像度は、F/1.4 と F/8 と
大差ないから、ピントが来てないのか。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 02:36:52 ID:WW8S4N720
>>568
階調補正と輪郭強調を思いきり弱めた設定のカメラ内JPEGならこんなでしょ。
RAW現像も含めて設定を変えて見くらべたことがないなら知らないと思うけど。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 09:12:41 ID:kquajqHn0
>>569
開放の画像を、F8 と比べての話なんだけど。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 10:58:02 ID:OqgWpdL30
それにしてもDX用広角単焦点ラインナップしてくれないものか・・・・
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 11:53:49 ID:VcIktjpf0
>>571
安く出してくれるなら禿同。でも、いくら安くても、17-55を上回れない
ようなら、イラネ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 17:13:37 ID:/zAWyVG10
>>572
それはダメだ!!漏れのように貧乏で17−55買えない人間の為になんとか出してホスィ、、
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 17:52:07 ID:9OStg04p0
じゃ、落としどころはDX 17-55 F2.8-4G(IF)。
値段は1/3くらいの8万円前後で。

575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:37:57 ID:hLJb+sYr0
なんでニコンは35mmF1.4Dとか作らないのか
作る能力がないのか、儲からないから作らないだけなのか
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:38:48 ID:Lpf0Qrd90
シグマとかぶっても商売にならないからね。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 18:47:54 ID:rQKbLgLB0
そりゃ、儲かりそうにないからじゃね?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:06:59 ID:iCspHz3I0
>>574
もうこれ以上標準ズーム出さなくてもいいよ。
標準DXズーム多すぎ!
DX55-200に続いて、F2.8通しのDX50-135/2.8出してくれ。
579560:2006/10/02(月) 19:07:08 ID:cy/8dLNR0
>>567-570
遅レスすまそ。
特に無限遠が出ていないとは思わないですが、一応2回撮っていて共に同じでした。
(片方はMFでピント合わせしている)
開放はこんなものかと・・・。
>>569さんが述べられているとおり、シャープネスあげればF8に近づくのではないかと思いますが)
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:38:25 ID:hLJb+sYr0
10mmのフィッシュアイじゃない広角が欲しい
シグマのも評価は悪くないみたいだが、
シグマはニコンより個体差がありすぎて、くじ運が悪いと不良品掴まされるみたいだし、
やっぱり信頼のニッコールで出して欲しい
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:39:08 ID:NLltO3bo0
ぶっちゃけAI35mm/1.4Sの開放はフレアが凄くて萌える。
あんなものはMFでいいんだよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 19:46:23 ID:kczgqf790
今んとこ風景撮影用広角レンズで一番写りが良いのって何?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:08:47 ID:ESsKX6m20
>>582
TS-E24mm F3.5Lだね。ニッコールはDX素子しかないから話にならないでしょw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:13:25 ID:/zAWyVG10
>>580
そうなんだ、、じゃあ漏れは当たりを引いたんだなヽ(´ー`)ノ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:41:21 ID:GUZyyUaH0
>>583
なんか微笑ましいなw
しかしTS-Eには興味がある。すれちがいだが写真をうpしてくれ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:47:24 ID:ESsKX6m20
>>585
持ってません
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:49:39 ID:gbz99nn/0
スレちがいだけどTS-E 24mmってしょうがないから使うって感じで、どっちかというと悪い
DX PCニッコールきぼう
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:54:34 ID:GUZyyUaH0
>>586
持ってないのかw
PC16mmなんて出たら即買うんだけどな
PC35はAPS-Cじゃ使いにくい。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:24:37 ID:jnpw0AXV0
AF-S VR 14-35mm DX F1.4-2.8
なんてレンズが出たら即効で買う。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:25:13 ID:GUZyyUaH0
1.4は無理だろ。お化けキノコみたいなレンズになるぞ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:38:10 ID:ESsKX6m20
VR105マクロなんて旧105に比べたら画質は劣るわデカすぎ重すぎでなに考えてるかわからんレンズだよな。
買ったやつは必死に弁護するけどw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:49:42 ID:N1fZTPz10
AF-S VRII スーパーED 80-400 F4-5.6G 秋に出して!
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:50:21 ID:lZB3Tu1E0
よしわかった
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:51:07 ID:0CalW95W0
自分は、マクロアポランター、タム90、MFマイクロニッコール 2.8/105 s を使っているオヤジです。
先日、オヤヂ仲間の一人が VR105 を買いました。 そしたら、今まで黙っていたもう一人が AF 2.8/105D を持っているんだと
言い出しました。じゃ、オレのマクロアポランター、タム90、MFマイクロニッコール 2.8/105 s の3本と合わせて、計5本で
ガチンコ勝負をしようと言うことになりました。

結果は、とても安心しました。VR105 は言うに及ばず、 AF 2.8/105D 、マクロアポランター、タム90、MFマイクロニッコール 2.8/105 s
全てが素晴らしいレンズでした。
使い道により、多少のイロハの違いは有るけれど、俺等はそんなの無問題。 使いこなせば良いだけだね。と納得行きました。


それで、思うのですが、2ちゃんねるで、アレだめ、これ良い と大声で騒いでいる人達って、本当に写真を撮っているのでしょうか?
使いこなしが出来なくては、殆どのレンズがクソ評価になってしまうと思い、書き込んでみました。
言論の自由は至らない人が振りかざすと、「気狂いに刃物」だと言うことを他のみなさんも知って欲しいですね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:54:24 ID:/zAWyVG10
>>594
最後の一文は近年にない名言だw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:06:56 ID:9OStg04p0
そこで皆さん!

今こそヨンサンパーロクを入手して、その脅威の写りを体験してほしい。

35mmF2だのVRマイクロだの小さいことで悩んでいたヨと思えるハズだ!
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:10:48 ID:aik7RsIi0
438mmF6か。
俺も欲しかったんだ、実は。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:31:54 ID:2fqtHHKE0
17-35と28-70で満足してるんだけど、
望遠端はあんまり使わないので
17-55一本にした方が便利かなぁと悩み中。
ちょっと試してみる、というわけにはいかない値段なんで、
誰かこの3本でおんなじもの写してみてくれる猛者はおらんか。
つか、おねがいします。(できれば30mm前後で室内が理想)
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:39:13 ID:kquajqHn0
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:39:37 ID:FzI67YJx0
>>598
単焦点派のオレがどういう訳か、(金も無いので) 勢いで Ai AF-S DX ED Zoom Nikkor 18-70mm F3.5-4.5 G を買った。
デジ一眼で使用するとこれはこれで良い物だと解った。 後に、コレに合わせて Ai AF Zoom-Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D
も買い、ほぼ満足した。

で、>>598はこんなに良く写る18-70mm F3.5-4.5 G を無視するの?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:49:07 ID:2fqtHHKE0
>>600
あ、18-70はD70買ったときにセットだったので持ってるです。
でも、ほぼ室内撮り専門なので、明るさがちょっと厳しい。。。
それから、明るさ重視で単焦点3本(24/35/50)で突撃したこともあったけど
さすがにつけかえが大変だったのです。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:56:31 ID:jnpw0AXV0
>>599
良いね!
俺も35mmF2持ってるけどここまで撮れない。
一番下の写真が結構好み。
女の子は好みじゃないし、運転席のシートのヘッドレストも邪魔だけど、
背景とのコントラストが良いね。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:00:19 ID:Ql1PmQ180
>>599
アホみたいに絞り込んでてマジで午後ティー噴出しちゃったじゃないか。
ここまで絞り込まなきゃいけないならズームレンズでいいわ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:02:34 ID:OMyep/fk0
>>599
35/2 貶す人が多いけど、あらためて、
使う人の腕によるということを認識いたしました。
貶す人は、己の推奨するヤツで、一度作品をアップするべきで、
モノを言うのは、それからのことですね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:10:46 ID:2WMlp8eo0
腕じゃないだろ。
1枚目で無理な絞込みしてるからブレてるしw
狡賢く鬼のような絞込みが仇になったな。
そうまでして35F2を使わざるを得ない経済力に心底同情する・・・。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:14:46 ID:kquajqHn0
35/2 だから、このように罵倒する人が現れるのはしょうがない。
これまで、4,5 回アップしているが、いつもワンパターンの反応だ。
すきなだけ、罵倒してくれ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:16:47 ID:ESsKX6m20
下手な奴って言い訳がくどくていやだよねw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:17:13 ID:YfhR0IC+0
ホントホントw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:17:52 ID:cZWEVb2q0
ほんとにな。
もうちょっと開放とか織り交ぜれば言い訳しなくてすんだのにw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:18:37 ID:bOdHQD+50
>>605
パンパンパーン
       ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:19:12 ID:2WMlp8eo0
てか罵倒されると解ってるならなんで鬼の形相で絞り込んでブレるんだ?
下手だからそうやって言い訳しちゃうんだろうに。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:19:18 ID:kquajqHn0
ろくな作例もアップしないで、文句ばかり達者だな
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:19:39 ID:bOdHQD+50
>>609
ナマ抜かすな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:20:14 ID:YfhR0IC+0
あ、悪いが>>608>>606の後に続いたつもりだから。
罵倒する前に、すげぇ写真でも貼ってくださいねw
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:20:36 ID:bOdHQD+50
>>611
しつこいダニだな。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:21:49 ID:x6nxubKq0
文句っつーか欠点を隠そうと絞り込んだ結果ブレたのは事実でしょ。
それを指摘しちゃいかんというのは間違いじゃねーの?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:22:17 ID:OMyep/fk0
>>ろくな作例もアップしないで、文句ばかり達者だな
ホント、ホント。
楽器なんかと違って押せば移るセカイですからね。
口ではなんとでも…、ネ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:23:17 ID:kquajqHn0
>>616
三脚 + 遠景、だから絞ったんだよ、。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:24:15 ID:V9t7JiQl0
てかあの横浜ショットが「すげぇ写真」という評価ってのも、まいったね。
酷いものには酷いと素直に言ったまで。
まるで映画を批評する奴はまず映画を撮影してみろ!とでも言い出しそうな言い訳が痛いな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:24:52 ID:YfhR0IC+0
作例上げたらあれこれしょーーもない重箱の隅突付きに必死になる。
どんなもの貼っても必死で否定してくるし。
キチガイの所業としか思えないわ、ここまでくると。
よくもまぁ飽きないもんだ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:25:38 ID:x6nxubKq0
>>618
最後のポートレートでも絞ったのはどういうわけで?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:27:18 ID:kquajqHn0
数ヶ月前に、アップした際の、名言集。


コンデジでも撮れる写真出してくる意味がわからない
D50ならではの画像ってないのですか?
----
むう35F2は紛うことなき糞玉だから擁護のしようがない・・・。
撮影者に見る目が無かったとしか言いようが無いな。
ちゃんとしたレンズ使えばあんなコンデジ画像にならないから。
----
35F2で街撮ったぐらいで「うわ!うまいですね」とか言われると妄想するほうが基地外。
4枚もDLして無駄な容量食っちゃった。あーやだやだ
----
初心者にいいもの見せても価値解らんだろ。
35F2が綺麗に見えちゃう時点でもう保護できない。
----
つうか全然工夫が見れないよねこの糞画像群。
なんか歩いてたらたまたま建物がありました。とりました。って感じであほみたい。
アングル考えて撮るとかなんかできないのかね?それを恥ずかしげもなく堂々とうp
初心者スレでやり直すかニコン信者がマンセーしてくれる他の掲示板に貼ればいいのにw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:27:40 ID:bOdHQD+50
>>620
泣きわめいても買ってもらえない高い機材を気軽に使っている人を見ると
妬ましさが吹き出すという仕掛け。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:27:47 ID:cZWEVb2q0
つーか、なぁ、撮影OFF会しないか?
横浜で。
みんなでさ、レンズとかカメラ持ち寄って撮り比べてテストしたらスッキリするんじゃね?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:29:13 ID:V9t7JiQl0
35F2のどこがかってもらえない高い機材なんだよw
自分の経済観で語らないように。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:29:26 ID:kquajqHn0
>>621
背景(赤レンガ倉庫)が、ある程度わかるようにしたかったから。
ポートレイトなら、いつでも開放というのは、考えが古いよ。


627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:30:51 ID:4bAnS+q10
持ってるレンズ満足して使えてるんなら別にそれでいいよね
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:31:29 ID:YfhR0IC+0
>>622
うわ、毎度毎度同じ口調に同じ貶し方w
カッコ悪!

>>623
なるほどねぇw
でも35/F2Dはさして高いレンズでもないのにね。
これすら買えないかぁ〜。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:32:12 ID:OMyep/fk0
腕の無いヤツほど、
人の物を貶し、
自分の物を自慢したがるのは
世の常で。。。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:32:16 ID:ESsKX6m20
>>624
じゃあ幹事さんよろしく!
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:33:17 ID:x6nxubKq0
>>626
なるほど、でもそれなら別にコンデジでもいいやって思っちゃうな。
ポートレートだから一眼レフって考え方の方が古いよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:34:13 ID:bOdHQD+50
>>625
パパが持ってるぞ か(爆笑)
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:35:45 ID:kquajqHn0
>>631
そう思うなら、コンデジでもいいじゃない?
あなたのポートレイト作例はないの?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:38:03 ID:jujhzb6+0
>>621
被写界深度って知ってっか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:40:02 ID:YfhR0IC+0
>>634
知らんようですよ。
絞る=欠点隠し
だと思い込んでるようなので。

アイタタタ…
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:42:55 ID:kquajqHn0
>>621
絞っている重要な理由が、もうひとつあるよ。
このスレの住人で EXIF を見れば直ぐに分かるはず。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:43:44 ID:bOdHQD+50
>>633
今ごろ、プルプルしながら蒐集したカタログの作例を見てるんじゃないかな(笑い)
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:45:53 ID:x6nxubKq0
>>633
あるにはあるけど単焦点でのポートレートは考えられないんだよね。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060506003027.jpg
前にD200スレに上げたものだけど。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:47:03 ID:ESsKX6m20
>>638
でたーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



これがポートレートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




なんですかこれはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

















640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:48:28 ID:kquajqHn0
>>638
これが、あなたの写真であることを簡単に証明できるよ。
この直前、直後にも撮っているはずだから、その失敗ショットを
アップする!

641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:48:38 ID:YfhR0IC+0
ちょwww
なんすかこの画像wwwwwwwwwwwwww
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:49:51 ID:jujhzb6+0
これは酷い。。。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:49:53 ID:bOdHQD+50
>>639 わめくな うるさい。
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
 静粛に
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:50:53 ID:txK38pnp0
>>638
この汚いボケは、どのレンズだろう。
EXIFからは不明だった。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:51:43 ID:kquajqHn0
まあ、アップせずに、罵倒する他の人よりも、この人は真摯だな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:53:52 ID:x6nxubKq0
>>640
まぁ秒5コマで連写してるのでいくらでも失敗カットはあるわけだけど。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061002235253.jpg
顔が写ってないカットを探すのが大変なんだよ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:54:04 ID:bOdHQD+50
>>644
あれ そういわれてみるとNCで出ないね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:54:34 ID:kquajqHn0
>>646
ほんとだね。
僕は、あなたの写真、嫌いじゃないよ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:57:35 ID:rH0ZKgu70
レンズはなんだろ?
400mm開放F値でF4ってのは200-400VRしか思いつかないんだけど
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:00:24 ID:x6nxubKq0
レンズ情報は一緒にカメラのシリアルナンバーも出てしまうのでアップする時には削除してる。
まぁ200-400VRという35F2の足元にも及ばないズームレンズですよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:00:59 ID:YfhR0IC+0
あのレンズでこれだと、衝撃と言わざるを得ない。
あんなに高いレンズがこれぇ?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:02:43 ID:bOdHQD+50
>>650
いうことが下卑ていると思わないかね?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:06:29 ID:bbiAkHS90
>>650
やっぱりそうなんだ。
D200との組み合わせだと、こんな感じなのか。
レタッチとかはかけていないんですよね?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:07:52 ID:fYur82TV0
>>636
絞っている、もうひとつの理由はね、
1段 or 2段、絞らないと、露出オーバーになっちゃうから。

D50 は、IS200 で、シャッター最速 が 1/4000 しかでない。
明るいレンズで、晴天だと、頻発する。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:18:55 ID:Kht+kVNM0
>>653
後からレタッチする為に輪郭強調をOFFにしてるからシャープには見えないかもね?
っても200-400VRは解像度よりも質感重視のレンズだから単焦点の描写を期待するとコケるかもしれん。
あくまでも「ズームレンズ」なんだから。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:21:39 ID:JbjQetOH0
>>638
漏れの6千円の70-300Gでも撮れる。
200-400を稼動させる場面ではないな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:24:24 ID:vYUw697l0
>>656
6000円の作例うp
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:26:56 ID:XTesuB0E0
>>657
たとえで言ったのに興奮しすぎ。あの写真ではそういわれてもしかたないだろ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:30:15 ID:fYur82TV0
今回の流れで分かったこと。
35F2D を罵倒する奴は、自分で高級レンズを持っているが
たいした写真が撮れない。
で、廉価レンズ(35F2D) の良い作例が出ると、許せない。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:30:28 ID:Kht+kVNM0
70-300は最初の頃使ったよなぁ。
懐かしい思い出だが、80-200を買ったときに売り払った。
その後80-200は70-200VRと入れ替わり、今は18-200VRと200-400VRでだいたい済んでるな。
70-300VRの出来次第ではとっちに移るかもしれねぇ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:31:29 ID:uz0mF4qx0
岡田ってニコン・フレッシュギャル・コンテストで準優勝してたんだな・・・
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:33:30 ID:4c+xUAyv0
>>658
言われても仕方ないのは分かったから、6000円の作例うp!
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:33:58 ID:gdcUXUkm0
>>659
それは >>660のことかね?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:35:13 ID:AcAVbmx40
638の作例だけど、D200って白とび酷いな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:41:09 ID:V5DkWiBQ0
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:41:22 ID:FWFw0Sfy0
>>酷いものには酷いと素直に言ったまで。
>>まるで映画を批評する奴はまず映画を撮影してみろ!とでも言い出しそうな言い訳が痛いな。
映画は銭をとってんねんで
勘違いしなや
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:42:42 ID:XTesuB0E0
>>665
これはポートレートには使えないレンズですね
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:46:00 ID:l7TkMB2d0
>>665
ちょっとモリマンっぽい所が個人的には高評価
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:47:55 ID:bbiAkHS90
>>655
輪郭強調OFFですね。了解しました。
200-400VRのテレ端付近の作例あまり無いや・・・
これで勘弁してください。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20061003004719.jpg

35mmF2もいいレンズだと思うんですけどね。
じゃじゃ馬ですけど。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:55:01 ID:uz0mF4qx0
35F2は今飛ぶように売れてるからどこも在庫切れだよ。
VR18−200と35F2が今一番旬なレンズ。
ボディはもちろんキムタクのD80。
これからこの2つのレンズを使ったD80の作例がジャンジャンUPされると思う。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:56:38 ID:V5DkWiBQ0
>667
風景でもこんなです。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061003005449.jpg

阿部センセイがよくいっているぽやっとしてたらってこういうのを指すのでしょうか?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:58:04 ID:ERfAwv270
で、


お取り込み中ですが、
>>624 ID:cZWEVb2q0さん
>つーか、なぁ、撮影OFF会しないか?
>横浜で。
>みんなでさ、レンズとかカメラ持ち寄って撮り比べてテストしたらスッキリするんじゃね?

なんか楽しそうですね。
みんなが本気ならオレも混ぜて欲しいなあ。

考えてみると、ニッコールレンズスレでのOFF会なんて今までに無かったのでは?
他に無い事しませんか?? >みんな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:59:10 ID:fYur82TV0
>>663
ID:x6nxubKq0
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:00:43 ID:fYur82TV0
>>672
行きたいけど、10月の週末は、サンバやら祭りやらで
埋まっている。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:57:29 ID:fYur82TV0
同じくアンチの多い、廉価レンズ 50mm F1.8D

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061003015232.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061003015245.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061003015300.jpg

ボケが、ざわつくのが残念です。
ポートレイトには、50mm F1.4D の方がよいのかな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 02:18:35 ID:fYur82TV0
>>611
おそらく、1枚目のことだと思うけど、
これが絞っているのは、三脚につけていたから。

他の写真がピーカンで、コントラストがめちゃ高いけど、
この写真だけ、夕暮れで、コントラストが低いので、
ボケていると勘違いしているんでしょう。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 06:50:16 ID:O1KmqqLM0
質問!
被写体までの距離1mで室内のポートレート
50mm/F1.4と35mm/F2ならどっちですか?
同価格帯で他に良いレンズがあったら教えてください!
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 08:15:58 ID:Inycf7jG0
>>677
標準ズーム持ってたら、どっちの画角で撮りたいかわかるだろ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 08:46:29 ID:BrSzaCMy0
1mだと35mmでもバストアップしか撮れないぞ?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:04:09 ID:dMVe2rjl0
>>669
ミッコ!ミッコ!

ラリージャパン行ったのか
うまやらしい
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:24:31 ID:SjRZgk9d0
>>677
「ポートレート撮影」と言えるだけの(ライティングなどそろっている)状況
で写真をとるんだったら、この二つのレンズは特にはおすすめしない。
近い焦点距離・価格の中では45mmF2.8がいい。絶版だが。
もしくは、ZF50/1.4.わずかだがニコンの50/1.4よりよさげ。

スナップ的なポートレートなら、35/2で十分OK。
682483:2006/10/03(火) 10:31:25 ID:JEJDfZss0
>>677

1mの距離だと、35mmで腰までしか入らない、、50mmで胸までしか入らない、
というのが、ボクの感覚だけど。
(間違ってるかもしれぬ)
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:44:34 ID:2AaJVElI0
そしてそれらを全部ひっくり返す、
EF 85mm F1.2L II + EOS 5D が登場する。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:50:18 ID:kbEGnK8L0
45mmF2.8どういいの?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 10:55:22 ID:SjRZgk9d0
>>684
ボケが素直
ニコンのレンズカタログ、もしくはFM3のカタログに
45mm2.8で外人の女の子を撮った写真があるよん
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:04:28 ID:SjRZgk9d0
>>683
確かにその組み合わせはそそられるが、
>>677に勧める内容としては不適だろうw
ここニコン関連スレだし
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:07:44 ID:XTesuB0E0
>>685
ニコンのレンズカタログに載ってた外国人の女の子の写真だけで45/2.8がポートレートに最適とはとんでもない妄信っぷりだw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:14:16 ID:SjRZgk9d0
おいおい
俺は持ってるし使ってるよ
わかりやすい例としてあげただけだ。
って君、同じIDでいろんなスレにあまり粘着するなよな
昨日エロ画像もらって喜んでたくせにw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:16:57 ID:XTesuB0E0
>>688
じゃあご自慢の45/2.8の作例を見せてみろ。どうせいつものように逃走するんだろうけどw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:21:53 ID:7TW2FdSx0
つまらん1人芝居だねw
691 ◆Bc7.g3JW4U :2006/10/03(火) 11:24:30 ID:SjRZgk9d0
じゃあ家に帰ったらね。確認用に鳥つけとく。
19時から21時頃になるかな。
君は今暇そうだから、僕が帰る前に画像をうpしておくように。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:25:53 ID:XTesuB0E0
>>691
やっぱり逃走したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:26:49 ID:SjRZgk9d0
>>689
ところで君、昨日このスレでTS-E24mmをほめてて
画像うpれって言われたら「j持ってません」って言ってたよね。
素直なのはいいが、だれでも自分と同じ脳内だと思わないようにw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:27:43 ID:XTesuB0E0
>>693
なんか言って誤魔化そうとしてるけど、逃走には変わりなしw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:29:00 ID:7TW2FdSx0
日中の昼間からレンズがどーしたこーしたなんて
罵り合う奴いるんか? ウソ臭ぇえーーーーw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:29:17 ID:SjRZgk9d0
あのなあ…、仕事場にカメラとレンズ持ってきてるわけないだろう。
嵐なりに愛敬があるから構ってやってるけど、
ファビョるんなら無視しますよ?
とりあえず、カメラは何でもいいから「自分の写真」をうpしといてね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:30:36 ID:XTesuB0E0
>>696
はいはいわかったわかった。45/2.8はすごいレンズってことでいいからwww お仕事したら?www
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:32:05 ID:SjRZgk9d0
>>695
俺は絡まれてるだけだw
スレの流れを確認してくれ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:32:40 ID:T/kWohtQ0
仕事?無いだろうw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:34:07 ID:XTesuB0E0
確認用にトリップつけたのにすぐ外してることからも逃走する気マンマンwwwwwwwwwwwwwww
この後は捨て台詞吐いて逃走する予定でしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
701483:2006/10/03(火) 11:42:06 ID:JEJDfZss0
>>700
wが多いが、キーボードが壊れているのか?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 11:45:11 ID:7TW2FdSx0
wを多用するのは掲示板荒しで有名な自演オヤジj
そいつの根城となっている掲示板がココ↓
http://saturn.in.arena.ne.jp/uwasa/bbs/log24/
誰も寄り付かなくなった廃墟掲示板に1人居ついて
あたかも大勢の発言者がいるように自演している
とんでもないところですよ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:14:00 ID:XTesuB0E0
>>702
お前病気だw 病院いってこいwww
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:17:11 ID:7TW2FdSx0
いや病気なのは完全に703でしょw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:18:09 ID:ODesO8czQ
>>700 が完全敗北なのに勝利宣言にワロタw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:23:22 ID:W1xSxunF0
AF-S 800mm F1.4 VRUはマダー?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:25:35 ID:7TW2FdSx0
と完全敗北のオヤジが話題をなんかと変えようと必死ですw
708テンプレにしたい:2006/10/03(火) 12:26:24 ID:Gv9qt70v0

 前玉径=焦点距離÷F値
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:28:07 ID:7TW2FdSx0
と、あれこれ手を代え品を代え、
ついさっきまで展開していた内容を
なかったことにしようと…
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:36:35 ID:xBoDFJ5S0
そこで皆さん!

今こそ、是非迷玉ヨンサンパーロクを入手して、そのスバラシイの写りを体験してほしい。
35mmF2だのVRマイクロだの小さいことで悩んでいたヨと思えるハズ!
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:43:12 ID:Gv9qt70v0
ループ秋田

ところで10月発売のVR70-300はマダ?
712483:2006/10/03(火) 12:45:33 ID:JEJDfZss0
>>706

AF-S VR 80mmF1.4、の間違いだと好意的に受け止めてみるw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:52:36 ID:rS8B+ZgU0
>>708
元々、F値の定義が

F値 = 焦点距離 / 有効径

だから、こっちで覚えた方がいいよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:55:49 ID:FM8QNrrD0
ペンタックスのコンデジはシャッター音に猫の声「ニャーン」を選べるんだが
ニコンはどんなのあるの?「ワン」とかある?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:56:20 ID:XTesuB0E0
>>714
D100にはあったんだよなぁ







                                         ペソリがwww
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 12:58:06 ID:7TW2FdSx0
>ペソリがwww

必死さゆんゆんですねw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 13:03:13 ID:b5SqNjk80
>>714
キヤノンは「ワン」が選べるよん。
確かニコンは「テストだよん。」だったと思うよw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 13:06:34 ID:b5SqNjk80
そろそろニコンからDX Nikkorの明るい単焦点レンズ出さないかなぁ〜・・・
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 14:56:19 ID:9wQg0Ao90
つ【200mmF2】
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 15:26:59 ID:b5SqNjk80
>>719
ん?あれってDX Nikkorだっけ?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 15:33:21 ID:mLGnqaZv0
DXでも使えるよ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 15:35:34 ID:b5SqNjk80
まぁそうなんだけど・・・35mmF1.2位のやつ出して欲しい。
723691:2006/10/03(火) 19:03:20 ID:PTw8kfMy0
トリップ合ってるかな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 19:04:03 ID:PTw8kfMy0
あれ?
725 ◆Bc7.g3JW4U :2006/10/03(火) 19:09:27 ID:PTw8kfMy0
なんでだ、トリップはいらねー、って名前欄か
まあいいや
結局、煽ってた方が口だけでうpしないってのはどうなのよ?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061003190733.jpg
D2X+45/2.8P(PSCSでリサイズ)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061003190733.jpg
D2Xにつけるとこんな感じでけっこうかっこいい
726 ◆Bc7.g3JW4U :2006/10/03(火) 19:12:09 ID:PTw8kfMy0
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 19:20:52 ID:ERfAwv270
私は Ai のノクトニッコールを学生時に必死のバイトをして買いました。
このレンズ、MF なのに、後玉は自動絞り用のレバーの為に後玉の一部を削ってまでして f1.2 を出しています。
御陰で、アウトフォーカスの光芒ボケにその無理が出ています。 ただ、ノクトは使い方を固定し想定している特殊レンズ
なので、これで良いです。

ただ、この場合ですらこれほど無理をしているのに >>722 の様な要求は採算も合わないでしょうし、叶えられないと思います。
無理して現行AF Nikkor でコレを実戦した場合、最前列にある前玉がとても巨大になり、実用以前に 一部の気狂いマニアだけが
喜ぶ、実用にすらならない値段だけ以上に高いレンズができると思います。
2ちゃんねるで、AF化されたNikkorはf1.2 に出来ないと言っている人の声が大きいですが、あれはウソ。
出来ますよ。ただし、絞りよりも前半のレンズ群が必死に集光する光学系になり、同時にその無理から後群の
レンズ達が収差をうち消す仕組みになるはずですから、バケモノクラスの巨大レンズになるし
製造には多々無理がある分、諸般の事情を加味して、 とてつもない高額レンズになるでしょう。

ニコンは昔から手堅いですから、こうしたものは理論上作れても、間違っても商品化しないはずです。
ただ、これが工業用などの特需ルート用のものだと高価格にしてコソーリと世に出すプロ御用達企業ですね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 19:26:54 ID:ERfAwv270
こういう無理を効いてくれるのは意外でしょうが
ニコンとキヤノンです。 他は全然アテになりません。

シビアなキヤノンは金を積みさえすれば御願いを聞いてくれる体質です。
ですから、仲が悪い物同士かもしれないけれどね、両者がプロ向けと言われるのも解ります。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 19:32:25 ID:kF/O3C8Y0
そりゃ35mmでの話しさ。
DX専用にすればもうちょっと敷居が下がる。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 19:49:50 ID:Njmz9qVC0
D50にAF50 f1.8をオークションで購入し付けてみたところ、
f22の目盛りのところでf2.8の表示になり、f16からf1.8までにするとfEEという表示になりシャッターが押せません。
これって壊れてるんでしょうか?
初心者なんでよくわかりません。よろしくお願いします。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 19:51:31 ID:DuvgexmB0
Aポジション以外じゃ使えないとみたが。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:02:01 ID:c0kAsv+XO
説明すると長くなるが仕様です。
露出がPもしくはSの時は最小絞りのf22にしないとだめ。
自動絞り位置がが狂うから。
絞りを変えるのはAもしくはMの場合のみ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:04:19 ID:c0kAsv+XO
これがいわゆるAiって機能です
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:07:41 ID:c0kAsv+XO
一眼デビューのお客にキヤノンを勧めるのは
これが原因のひとつか?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:09:38 ID:5a9/0kbOO
いや関係ないと思うが
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:11:02 ID:0mpY4/2SO
>>730
マジレスすると、最小絞りでロックしる。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:11:25 ID:c0kAsv+XO
ごめん、D50はAi非対応だった。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 20:13:43 ID:c0kAsv+XO
最小絞りにして、ボディ側で絞り操作だったね。
739730:2006/10/03(火) 20:35:10 ID:Njmz9qVC0
みんなサンクスです。
レンズ側は22固定で、カメラ側で絞りを決めるってことですね。
うまくいきました。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:15:09 ID:JbjQetOH0
>>738 これは正解だがな。
>>731-733 信じるやつがいるかもしれんからヤメレ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:29:32 ID:m+Cs8kB60
>>740
素で間違えてんジャマイカ?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:53:58 ID:UV9C+pb40
AF-S VRII ED 400 F4.5G

でいいからS5Proと同時に発売して
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:00:35 ID:6XpGnqbA0
よしわかった
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:00:52 ID:FK4gaFQN0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:07:40 ID:cDl1eRTr0
>>744
何でだよ!!!
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:25:17 ID:7D+GqPJN0
AF-S DX VR 10-300o をヨロ 
なら、これ1本でOK
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:28:48 ID:AU83jHys0
AF-S Micro VR70-180mm/F2.8-F4
頼む…
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:32:41 ID:IUyA9/zy0
よしわかった
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:43:40 ID:M+9Db7Zj0
>>742
F4.5だと高くなりそうだから
AF-S VRU400mm F5.6Gでもいいから
画質をサンヨン並、25マソ以内でお願いします。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:44:15 ID:yUxkvdvI0
>>745
へへ|\ へ√ ̄| ̄|へ(レ⌒)|\(|\)||/~|ノ,__√/7∠、\.丶\ ! 
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:53:04 ID:3i/LzcGa0
結局現状のラインナップでは1.5倍になっちゃってみんな満足していないんだなぁ。
早くフルサイズが安価にでるようになれば解決するのにね!
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 00:55:53 ID:60JLy5OO0
85/1.4Dの中古を買ってしまった。たまたまボディを持っていたのがまずかった。

今月3本目・・・orz
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 01:54:08 ID:/COM6+220
>>751
たしかに、タンガよりも色っぽい。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061004015038.jpg

1部リーグのポルタ・バンデイラ、そろい踏み。(ウルバナを除く)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061004015057.jpg
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:27:36 ID:7XHb8gGQ0
レンズの小型高性能という点からすれば、フルサイズよりも今の方が良い面もある。
みんなが画質を求めているんだったら銀塩は中版あたりが主流になってた。
画質と使い勝手のバランスが重要なんだと思う。
フルサイズになって画質が良くなりました、と言ってもその分大きくなるなら、今の
ままで良いという人も多いのでは?
DXレンズに随分お金をかけた人も多いだろうし、VR 18-200だってかなり売れた。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 02:45:06 ID:/LFKc1hU0
>>754
スレ違いの気もするけど、その通りだわね。

画質優先での撮影の時はフルサイズを持ち、機動性優先の撮影の時はAPS-Cを持つ。
これが理想かと。
コンデジと違って、多くのレンズが共用できるのもメリットだしね。

そう言う意味で、さらに機動性がアップするFマウントのフォーサーズも欲しい自分ですが・・・
出来るなら、コンデジと同じ様に、ミラー無し静音かつ超小型Fマウントボディーが理想かな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 06:09:18 ID:HR5iFYAf0
>>726
へー
45/2.8Pって綺麗に写りますね
びっくりしました
でもD2Xと135F2DCがウラヤマシス
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 13:02:28 ID:3i/LzcGa0
>>726=>>756

こうやって無理やりに自作自演して盛り上げようとするからニコンスレはキモイよねw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 13:33:58 ID:MHasnXFC0
何時も自分がそうしてるからなんでも自作自演に見えるんだよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 13:47:14 ID:cMfYG3ZA0
>757 みたいな奴って最近多いよね
2ちゃんに毒されまくって疑心暗鬼になっちゃってるんだろうなw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 14:55:20 ID:/SxUzwVi0
50mmF1.4DをD50で使ってるんですがなんかAFがウウィ〜ンって感じで遅いんです。
何気なくカメラ店で同じレンズの付いたF6を触ったらギュッ!って感じで超速くて音も超音波モーターみたいに静か。

これってハズレ玉を引いてしまったんでしょうか?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 14:57:33 ID:BTXxNAK90
>>760
釣りか?
F6とD50を比べるのが間違ってるw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 15:03:40 ID:NX/AyHwT0
>>760
レンズを恨むな、D50を恨めw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 16:33:28 ID:1SAlFto80
>>727
70年代に工業用FマウントレンズでCRT-Nikkor 58mm/F1.0 Autoという受注生産品がございました。
764 ◆Bc7.g3JW4U :2006/10/04(水) 18:49:43 ID:Ifvfusr20
>>757
本当に救いようがないなw
そういえば、昨日絡んできた奴は
写真うpしとけっつったのに逃げっぱなしで
よそのスレにばかり書き込みしてたな…。
どっちが口だけなんだかw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 21:04:41 ID:UDKFPijb0
35mmF2D、買えたので開放で撮ってみた。

電柱だけど。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061004210221.jpg
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 21:11:11 ID:KWftj5DH0
>>765
やっぱ古いレンズは収差が・・・
だからNCの出番か
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 21:15:37 ID:3i/LzcGa0
>>765
ニコ爺定番の電柱キタ━━━━━(゚∀゚ )━━━━━!!!!!
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 21:20:11 ID:LC2ao7wS0
このぐらいの収差は許容範囲だろ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 21:28:38 ID:UDKFPijb0
子供用に買ったんで細かいことは気にしないけどね。

子供
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061004212648.jpg
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 21:49:11 ID:MjHoFSR50
>>765
>>769
子供はかわいいケド 電柱かわいクナイ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 22:11:11 ID:7XHb8gGQ0
電柱曲がってね?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 22:21:36 ID:/SxUzwVi0
これはいいねぇ・・・
35mmF2D叩いてた輩に見せてやりたい
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 22:36:18 ID:MltR5XPX0
望遠レンズが欲しくて、近所の中古屋で昔欲しかったレンズを安く買ってきた。
AFがうるさいけれど、鏡胴伸びないし、寄れるし、7,000円でこれだけ写ればお買い得です。
AiAFZoomNikkor70-210/4S+D70(リサイズ)
下手写真貼りスマソ( ´ω`)

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061004223042.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061004223106.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061004223219.jpg
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 22:42:39 ID:FK4gaFQN0
>>771
電力会社に言え
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:07:26 ID:p+RhLaoY0
>>773
うp乙。
ただ、3枚目見ると、ちょっと萎え・・・
776765=769:2006/10/04(水) 23:17:43 ID:zcrbREra0
>>775
夕日が綺麗だとよかったねぇ


流れに乗って一万円の安ニッコール二つ追加

35買うまで主力だった50mmF1.8Dの開放(布団の中)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061004231553.jpg

70-300mmF4-5.6G 300mmで鳩
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061004231645.jpg
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 23:22:20 ID:iQZVf1v/0
うーむ。
778388:2006/10/04(水) 23:27:10 ID:MltR5XPX0
>>775
ども、絞り開放にすれば良かったと後悔してます。
自分の持ってるレンズの中では、これほど絞りの歪んだレンズは初めてです。
値段が値段なので、まあ、こんなモノかと( ´∀`)ヒョホホ

>>776
安ニッコールも使いようですね( ´ω`)。
赤ちゃんの写真、良いと思います。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:13:38 ID:BlHTECqh0
よく自分の子供をネット上に晒せるなぁ。
オイラは怖くて出来ないや。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:27:56 ID:7fGmGfcbO
なんでネットに晒してるのってブサイクなのばっかなんだろね。
某シグマサイトとかよくあんなブサイクな子を恥ずかしくもなく晒せるんだろうかと不思議だよ。
まあ可愛い子を載せたらそれはそれで心配だろうからある意味納得できるがw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:31:44 ID:vJ83u4wQ0
オマエら性格悪いなw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:36:17 ID:rtzhRflz0
子供の写真みたけど、「ニコン機の限界」って感じがした。
ISO1000だけど暗いからブレブレでノイズも汚い。

高感度1600や3200まで躊躇なく使えるキヤノンが羨ましいよね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:37:16 ID:ZRVRfuyQ0
>>768
俺もそう思った。
もっとも、古いレンズのボケの収差による色付きが良いなぁ・・・と感じる時すら有るけど
って完全変態だわね。

>>769
極めてイイ・・・けどヤバクね?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:41:31 ID:/a7UeHtU0
>>782
> 高感度1600や3200まで躊躇なく使えるキヤノン
色盲。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:46:07 ID:ZRVRfuyQ0
いや、今日は俺の好みのレンズ・・・って貧乏レンズだけどが多くて良いわ。

>>773
俺もデジ始めた頃に買った、大好きなレンズ。
ちょっとだけ色収差が気になる以外は、写りも良いよね。
テレ端近景ではピンの合い方が80-200/2.8より良いし。
(ちなみに>>783のボケの色収差の話は、このレンズの話でも有る。)

>>776
50/1.8はポートレートには欠かせないよね・・・ってこれもヤバクね?
って、50/1.8と55/2.8とタム90と80-200/2.8と70-210/4しかポートレートでは使った事無いけど。
あ、最初の頃は28-105でもポートレート撮ったっけ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:18:48 ID:sgtoFq0G0
>>782
何かキヤノンに妙な幻想を抱いてるようですが…
まあフルサイズだったら別だけど。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 06:58:34 ID:ihiMnTNr0
>>782
は何処のメーカーのカメラを使用しても文句ばかり言うタイプ
自分のスキル不足をカメラのせいにしている。 恥ずかしいヤツ

頼むからニコンとキヤノンはこういう人には使って欲しくない。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 08:33:52 ID:kPOTBdwL0
このスレもずいぶんレベル下がりましたね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 08:40:42 ID:RLnp0p/I0
オレも17-55F2.8G買ってから、このスレ見なくなった

50mmF1.4とか使ってた頃の方がレンズ熱は熱かったけど、
17-55の方が簡単に良い写真撮れるんだよね
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 09:02:08 ID:ExLvUZ0d0
>17-55の方が簡単に良い写真撮れる
そうだね。安全牌。結婚式の撮影頼まれたときとか、まずこれ。
でもそのうち、また冒険したくなる。勿論、確実な記録ために
17-55は手放せないけど。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 15:30:28 ID:ZFtAdpY20
17-55買ってから銀塩で撮ることがめっきりなくなったな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:28:48 ID:9gEIqRJn0
17-55欲しいな
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 17:59:01 ID:77svG85q0
一家に一台はほしい。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 20:09:42 ID:6mOxd/0n0
17-55を、VR化してキャノンの17-55に対抗してくれないかなぁ

そうしたら即効買いなんだけどなぁ

関係無いけどVR Micro 105をアキバで5万で売っちゃったorz
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:18:14 ID:mytfy7bc0
>>794
うわ、なんでおれにうってくれない!7万で買ったのに
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:21:57 ID:pClwjoJt0
17-55ってそんなに良いか?
軽さは魅力だけど、所詮はおまけレンズでしょ。
まともに写真を撮る人にとっては力不足。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:23:14 ID:tqZJK6sT0
Canonの17-55はともかく、ニコンのはまったく魅力ないね
単焦点のほうがいい
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:26:52 ID:/9v8dWoF0
>>796

釣れませんね・・・
799名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/05(木) 21:34:39 ID:mezhzgGU0
796は18-55mmと17-55mmを取り違えているんだろ、きっと。
それなら意味はちゃんと通じる。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:45:48 ID:dpOH49fn0
うーむ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 21:50:15 ID:bnm2gPR40
17-55の軽さに魅力を見いだすマッチョな>796
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 22:08:12 ID:77dByrQ20
VRなしのMFのロクヨン手持ちできるんだろ、きっと
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 22:57:37 ID:oUewsJaM0
>>796は17-55mmの存在を知らない似非ニコンユーザー。
相手にしちゃイケません。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:51:18 ID:Oblaazhz0
17-55にVRが付いてないから、結婚式の撮影に30Dと17-55ISに浮気しようかと思ったけど、
D200+17-55のコンビでブレてなかったからとりあえず現状でいいかな?

それよりも、機材のクセやボタンの位置を把握して、瞬時に設定を変えられる方が大事だね。

手に馴染むまで使いこなさないと、設定してるうちにシャッターチャンスが逃げるから。
ヘタに他社に浮気しなくて良かった。

D200の質感に見合うレンズと思って半分見栄で買ったけど、結婚式では大活躍。
VR18-200は持って行ったけど使わなかった。
ホコリもVR18-200より入らないし。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 23:59:18 ID:Cri0vkKH0
くそ真面目で面白みがないって声もあるけど、
重くてもでかくても、浮気する気にならんね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:06:30 ID:DhNsX8HJ0
それは、\220,000 だからだよ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:14:51 ID:FmDRp/ky0
同感だ。俺は17-55が壊れない限り標準ズームを買うことはないだろう。
苦労して買ったVR18-200も結局は防湿庫に鎮座したままだし。
・・・と言いつつも17-35/2.8や28-70/2.8に未だ憧れがあるのも事実だけどね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:15:21 ID:udRLBCXa0
それはウソ。
22万のレンズなんて高くも安くも無い、写りからすると当たり前の価格。
単焦点は別次元だが、事、ズームでコレより安い物は何かしらが犠牲にされている。
写りが良くても暗くて歪曲収差は手が入っていなかったりとなにかしらの落とし物があるのだ。
と、言いながらも、使いこなしているオレは 18-70 ED DX ですら、とても便利で良いレンズだと思っている。
このレンズが歪曲収差が激しいと言う奴が居るけど、ズームみたいなオマケレンズに何を期待するか?
と、言いたいね。歪曲収差がイヤなら、ソレを補正した単焦点を使うべき。
コレが暗いと言うなら、明るいレンズで補えばよいだけ。
何が何でも1本で撮ると言う、貧乏根性があるなら、レンズ交換できる一眼レフを買う資格は無いな。
スーパーコンデジでも買ってろと言いたい。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:16:00 ID:2xWotEER0
>>749
四56なんていらん。
400はF4.5以上明るいのでないと
50万でいいよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:16:17 ID:udRLBCXa0
808の それはウソ は>>806
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:25:38 ID:UP3qoYUZ0
何でも一本で済むっていうのは、レンズ交換でシャッターチャンスを失う危険がないって
ことで凄く重要だぞ。
1本で済むっていうのと、1本しか買わないっていうのとは大きな違い。
1本持ち歩くだけで色々と対応できるのは非常に便利だと思う。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 00:48:37 ID:gOYqy7Yw0
>>795
売値は7万くらいじゃない!?知らんけど
まだ店に有るかもね
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 08:47:09 ID:N8+ONw000
5万円台でごろごろしてる、純正フードだとレンズフレア出まくって役に立たない20-35mm/2.8でええやん
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 11:04:08 ID:KjkXT82D0
>>808
将来、25万円の新型が出たら、キミはためらうことなく新型を買うだろう。
それは、25万円だから。それより上は無いと信じて買うんだよ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 11:44:53 ID:V0IBK+It0
なんだかんだ言って808は
18-70しか買えない言い訳をしてるんでは?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 11:57:46 ID:udRLBCXa0
また、直ぐにそう言う方に話を持っていくんだから。 もう〜! w

817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 12:51:17 ID:8/Blrp7h0
>>813
それVR105ですか?ヤフオクだと毎回7万超えなんだよな
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 17:15:07 ID:gmQ7k8380
>>814
ニコンにそれより上はないかもしれないけど、EFのLレンズのことを知らないだけかもしれないよねw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 18:06:57 ID:9C5HUgPU0
>>808 よ、AF-S DX Nikkor ED 17-55mm F2.8G (IF) は、結構ゆがむぞ?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 19:36:40 ID:yP0IqA4D0
VR24-120を使っているがデジタルだと
フードが足りない。
DX対応の安いフードを販売しているところを
紹介してほしい。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 20:00:05 ID:L7cDRStM0
>>818
別注レンズというコアな世界もございますが
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 20:03:38 ID:yDoc4+Rh0
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 20:10:15 ID:b17SlRQZ0
>>822
ほう、こんなのが出ている。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 20:11:35 ID:b17SlRQZ0
>>818
ゴーストレンズの話はスレ違いなのだがね?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 00:12:11 ID:a2NT/AMd0
17-55を軽さが魅力と言ってる奴がいて恐ろしい
つーか18-55の事をデジカメウォッチで銘玉の誕生だなどと言い切ってた奴いたじゃん
18-55を銘玉のラインに置くから色々問題生じるんだよね
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 01:05:02 ID:2520ZYAb0
>>771
電柱が悪い
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 08:41:33 ID:gg4wqqBlO
80-400秋!
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 10:31:26 ID:tsdyCUp4O
秋ならとっくに発表されてるはずだろ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 11:02:53 ID:iTZDhaHa0
DX55-135/2.8 マダー?
トキ/シグ買っちゃいそう...
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 13:32:00 ID:H2h/R3Mm0
Nikon D200 Part80
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159109081/576

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 12:53:54 ID:Ac+Kw2en0



   バカだなぁwwwwwwwwwwwwwwwwww

    この板が荒れてるのはいつもだろwww

      これからは、キャノン系の板は全部こうなるから、よろしく〜wwwwww







     キャノンユーザーが可愛そうwww



831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 15:05:09 ID:MCyUETus0
キャノン系の板って何なんだろう・・・と一瞬真剣に悩んだ俺ガイル。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 15:53:51 ID:XAL1vHmX0
中古で28/F1.4Dが13万で売ってたんだけどこのレンズっていいの?
28-70/2.8D持ってるからこのレンズより写り悪いんなら買うのやめようと思うのだけど。
どーかな?
詳しい人アドバイスお願いします
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 17:19:06 ID:hVLiEpwJ0
>>832
どこで?28-70/2.8Dと比べるレンズじゃないと思うので、俺が買いに行く。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 18:11:19 ID:Z3EWg8D30
>>833
ちょっとまて、、漏れも、、
>>832
で、どこよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 18:57:38 ID:WwmsQcZV0
>>832
28/F1.4Dなんかやめておけ
28-70/2.8Dの方が絶対良い

で、ドコで売っているの?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 19:07:28 ID:XTMmVNJK0
おまいらw

>>832
優等生的な写りを期待するなら止めておいた方がいい。
収差をそのレンズの味として楽しめる人なら買い。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 20:58:45 ID:hVLiEpwJ0
>>836
いや、そういう意味で28-70/2.8Dと比べるレンズじゃない、と言ったんだが。(笑)
ペコちゃんと地図に行ったけどありませんでした。あったら、
  イヤッッホォォォオオォオウ!
してでも買おうと思ったのに…。
ちょうど「並玉」35/2DのABランクが1万円台で売ってたので買ってきますた。
どんなもんだか明日使ってみようっと。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:28:25 ID:6Zl/05GP0
AF-S DX 18-70 と SIGMA 18-200 DC どっち買おうか迷ってます。
ズームよりは写りの良さを重視したいです。
雑誌「交換レンズ2005」やネットでの実写レビューみてると18-200のほうが
写りがいいように感じるのです。
でもそんなはずないんですよね?純正の方が綺麗なんですよねえ?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:51:29 ID:AQFY3K7Q0
>837
ペコちゃんって、何よ?って聞こうとしたんだけど、
中野の不二家かよ!。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:09:08 ID:u4HAhuVZ0
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:21:51 ID:H2h/R3Mm0
EOS KISS Digital X Part4 www
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158410246/54

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/02(月) 01:40:19 ID:c7wyqH3t0

 ちなみに、漏れはハマッタ時の画質は未だにD70>D200だと想うwww

  ただし、なかなかハマラナイのもこれまた事実www故に、安全パイなD200をついつい持ち出すwww

 あと、マクロ撮影時の背景にノイズが出やすいのが難点wwwこれさえなければまだ遣ってたかもwww

  

842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 22:38:57 ID:H2h/R3Mm0
EOS KISS Digital X Part4 www
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158410246/71

71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 22:00:06 ID:Ac+Kw2en0
 悪脳ネッツの荒らすところ、常にアンチ悪脳ネッツありwww

   悪いことしてる悪脳ネッツ見つけたら、漏れに通報してねwww


 止められはしないが、然るべき報復をしてあげますよ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwww






843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:03:36 ID:H2h/R3Mm0
Nikon D200 Part80
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159109081/599

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 22:48:28 ID:YOjeEBnb0



   バカだなぁwwwwwwwwwwwwwwwwww

    この板が荒れてるのはいつもだろwww

      これからは、キャノニコ系の板は全部こうなるから、よろしく〜wwwwww







     キャノニコユーザーが可愛そうwww


844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:29:10 ID:Dqt6B3P+0
AF35mm/F2って当たりはずれがあるっていうけど本当?
いずれにせよ近所になぜか在庫が一本あるので、買おうと思うのですが、
最近買った人、シリアル番号どの辺か教えてください!よろ〜
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:30:12 ID:+UI/+dVO0
当たり外れ?

糞か神か普通かでよくモメるのは見るが。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:33:02 ID:H2h/R3Mm0
Nikon D200 Part80
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159109081/618

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 23:19:13 ID:Ac+Kw2en0



  コピペ厨さんは、基本的な部分で難がある佳能機を遣ったために、ニコンコンプレックスが昂じて

    
      機が触れましたwwwwwwwwww

      ↑
    ( ´,_ゝ`)プッ
  

   お金があればニコンに買い替えもできたのですが、貧乏なので、、、社会的弱者哀れwww    
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:46:28 ID:i9IEQkmq0
>>844
糞だと思って買えば普通
神だと思って買えば普通
なんかそんな感じ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 23:50:34 ID:hVLiEpwJ0
35/2Dって日本製以外もあるんかいな?50/1.4Dは中国製があるけど。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:03:56 ID:k5vvbMHv0
おれは女体の透視レンズが欲しいよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:07:07 ID:i9IEQkmq0
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:12:41 ID:OVkFuroB0
ニコン撤退?縮小?

853 :ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/10/07(土) 11:59:05 ID:7TuApx2f0
これが製造中止だって(イギリス)
28mm f/1.4D AF Nikkor
24-50mm f/3.5-4.5D Zoom-Nikkor
24-85mm f/3.5-4.5G ED-IF AF-S Zoom-Nikkor
24-120mm f/3.5-5.6D IF Zoom-Nikkor
28-200mm f/3.5-5.6G ED-IF AF Zoom-Nikkor
28-105mm f/3.5-4.5D AF Zoom-Nikkor
28-200mm f/3.5-5.6G ED-IF AF Zoom-Nikkor
35-70mm f/2.8D AF Zoom-Nikkor
50mm f/1.8D AF Nikkor
28mm f/3.5 PC-Nikkor
200mm f/4 Micro-Nikkor
200mm f/2 Nikkor
400mm f/2.8 Nikkor
500mm f/4 Nikkor
600mm f/5.6 Nikkor
800mm f/5.6 Nikkor
400mm f/3.5 Nikkor
500mm f/8 Reflex Nikkor
1000mm f/11 Reflex Nikkor
70-180mm f/4.5-5.6 ED-IF AF Micro-Nikkor

852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:13:52 ID:OVkFuroB0


854 :ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/10/07(土) 11:59:37 ID:7TuApx2f0
(続き)
15mm f/3.5 Nikkor
18mm f/3.5 Nikkor
24mm f/2 Nikkor
28mm f/2 Nikkor
35mm f/2 Nikkor
50mm f/1.8 Nikkor
28-85mm f/3.5-4.5 Zoom-Nikkor
35-70mm f/3.3-4.5 Zoom-Nikkor
35-105mm f/3.5-4.5 Zoom-Nikkor
35-200mm f/3.5-4.5 Zoom-Nikkor
70-210mm f/4.5-5.6 Zoom-Nikkor
85mm f/1.4 Nikkor
105mm f/2.5 Nikkor
135mm f/2 Nikkor
135mm f/2.8 Nikkor
180mm f/2.8 Nikkor
28-200mm f/3.5-5.6G ED-IF AF Zoom-Nikkor
300mm f/2.8D ED-IF II AF-S Nikkor
45mm f/2.8 Nikkor

ニコンもうだめかも

853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:16:15 ID:QFXx+TfY0
ほんとだとしてもイランやつばっかりじゃん
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:19:06 ID:5HnOJbY60
何をいまさら。この中で日本で製造中止になってないのは2本くらいだ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:28:55 ID:3Me2oEWh0
2月のレンズカタログで既に載ってないやつばっかりじゃないか
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:30:28 ID:3Me2oEWh0
PC85がディスコンにならないのが不思議だw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:42:05 ID:aafqRLeU0
>>852
いらんやつというか銀塩主流時代の古いDタイプズームか
更新型のレンズが出たので旧モデルを引っ込めただけの話だろ。
それにAisも入ってるな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:49:31 ID:Rz0uPMSn0
35mm f/2 Nikkor
50mm f/1.8 Nikkor
70-210mm f/4.5-5.6 Zoom-Nikkor
85mm f/1.4 Nikkor

AF-Sになって戻ってくるならわかるけど・・・
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 00:56:09 ID:aafqRLeU0
>>858
だからそれはAisNikkor だろ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 01:10:17 ID:W1tZK/lz0
っ50mm f/1.8D AF Nikkor

AF-S化してくれるならいいのだが・・・
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 01:28:46 ID:XKxiDMGcO
話題が噛み合ってないね
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 02:03:42 ID:TNNvRVXK0
28-200mm f/3.5-5.6G ED-IF AF Zoom-Nikkor
なんで2回も書いてるんだ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 06:58:13 ID:IL1yx5ke0
ホワイトっていろんなところで煽ってるけど、
これらのレンズがほとんど昨年のうちに国内ディスコンなのも知らない
(かなり話題になったんだけどなあ)情報弱者だったんだな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 07:48:29 ID:fiikba/90
回線が細すぎて
去年書いたものがようやく反映されたんだよ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:50:01 ID:he/G8Cuc0
>>845 >>847
ありがとございます。結局買ってきました。数枚試写した感じだと、
18-200VRの35mm域よりは確実に解像感が上で、かなり近接まで寄れ
ますね。やや逆光には弱め?
これレンズ本体にはどこにシリアル書いてあるんですか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 11:56:43 ID:QqV/HGn60
>>865
シリアルは絞り環の下側に色無しで刻印されています。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 12:18:51 ID:he/G8Cuc0
>>866 ありがとうございます。見つけました。Ai35mm/F1.4Sも欲しくなりそうで、
病気です。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 12:47:46 ID:xZuRAAjJ0
>製造中止
Sですらない無印とかの古いレンズばかり並べて何を騒いでるんだ?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 12:59:49 ID:pdaZwpiJ0
>>822
しかしそれは高い
もっと安いのを知っていたら教えてほしい。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:10:26 ID:W1tZK/lz0
>868
50mm f/1.8D AF Nikkor
って古いレンズなのか?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:22:37 ID:EW3btADw0
>>868
とっくに製造が終わってるレンズ並べて
何が言いたいのかわからないな(藁
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:36:43 ID:7pGrbTlPO
>870
古くないしまだ生産されてるよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:42:40 ID:QqV/HGn60
>>870,872
それが本当なら、EURO高(っていうより円安)でヨーロッパじゃ商品の意味が
無いっことじゃない?
今までMFの50mm/1.8とかは各国の市場の状況によって販売されてたりされてなかったりだし。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 14:19:43 ID:kWBeuiBC0
>>870
50mmF1.8Dだけなら無くなっても痛くないな。
値段の割には良く写る、軽くて良いレンズだと思うけど。

向こうじゃ50mmはF1.4Dしか売れんのかもな。知らんけど。
875870:2006/10/08(日) 15:52:26 ID:W1tZK/lz0
軽くて安くて値段を考えりゃ良く写るレンズだったんで
壊れても惜しく無いレンズとして重宝していたんだがのぅ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:12:34 ID:5HnOJbY60
> 24-85mm f/3.5-4.5G ED-IF AF-S Zoom-Nikkor

こんなのも入ってるけど…UKで売るのやめただけであって、日本で無くなった訳じゃ
ないんだから大騒ぎすんな。

あっちではAF28mmF2.8DもAF18-35mmF3.5-4.5DもAF80-200mm/F2.8Dも無いみたいだけど、
AF-S80-200mmF2.8やAF70-300mmF4-5.6Dはまだディスコンリスト入りしていないようだ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:26:10 ID:r1e8cwYw0
ニコンは小さくて軽いデジタル専用の明るいやや広角の単焦点を出してくれ。
17mm/F2.8とか。
希望小売価格5〜6マンくらいで。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 00:40:58 ID:4siUABLP0
>17mm/F2.8とか。
一瞬「欲しい!」と思ったけどDX17-55F2.8を持ってれば無用だなぁ。
仮にDX12F2.8とかがあれば15,6万してでも欲しいけど、どんだけデカい前玉になるんだか・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 01:14:12 ID:mA1KgDTZ0
DX10.5 F2.8 から考えて
そんなに大きくならないと思うが
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 01:27:11 ID:DFNQVbrq0
>>879
それ魚眼だろ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 05:57:19 ID:13MOqvGX0
最近ニコンのレンズラインナップはズームばかりでグロ気味だから、基本に立ち返って
先ず単焦点もデジ向けに作り直して欲しいものだ。ズームばかりでは画質に進化が無い。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 09:37:13 ID:YXD8481K0
15mmF2.8のデジ専とかつくらんかな〜、、、、
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 09:56:28 ID:Ml/K6kEF0
単焦点にVRってのは技術的に無理なの?
デジ専のVR20mmF2.8があればこれ一本で済む。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 10:20:26 ID:VcFqmfee0
無理と言うより、単に需要が無いだけのような。
20mmでVR付けて欲しいって人がどれだけいる?
そしてVRをつけたことで、重くて構造も複雑になり
単焦点のメリットは全て無くなる気ガス。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 10:20:54 ID:dvXwW/Bf0
DX16mmF2.0VRキボン
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 10:21:01 ID:sdUHEDzx0
2.8/20 に VR 入れると巨大化するからイヤ。
レンズ内手ぶれ補正は、広角レンズ系だと大変なのだとペンタの人が言っていたね>カメラマン誌
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 10:28:47 ID:GLDMKPnv0
>>882
望遠ならVR単焦点いっぱいあるよ。
短焦点の間違い?

>>884
VR18-200使って思ったが、薄暗くなってからのスナップ写真が変わったよ。
暗いところで被写界深度のあるスナップは結構新鮮だった。
今まで単焦点の開放付近ばかりだったから。
といっても、費用対効果の面で不利だとは思う。
短焦点のブレ補正はボディ内蔵でいいんじゃないかと思う。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 10:28:58 ID:VcFqmfee0
単焦点でも105mm、200mm、300mmはVRあるしね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 10:33:51 ID:VcFqmfee0
>>887
うん。そもそも広角でVR欲しい人はVR18-200でいいと思う。
新たにでかくて重くて複雑な広角VRを開発しても
ペイ出来るだけの需要は無いんじゃないかと。
作ったとしても値段も大きさもVR18-200と大差無い気がする。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 11:15:38 ID:CkXCfKvp0
VR18-200常用してるけど、F値3.5-5.6なんだよね・・・

F2.8は無理ポだとしてもF3.5一定に出来ないものかね?

・・・室内撮りでorz
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 12:15:43 ID:b8NMT1wd0
出来るよ。
質量を今の8倍、値段を20倍くらいにすれば。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:06:18 ID:lit93TqU0
AF DX 5.5mm F3.5G
なんてでないのかなあ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:22:07 ID:v5FlqAWP0
いくらDXとはいえ伝説の6mm/2.8みたいな大きさになりませんかソレ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:59:31 ID:HFFgVCYCO
きのこみたいの?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 19:10:46 ID:gAK5t5PU0
>894
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)   .o゜*。o
   ^ :'⌒i    i⌒"  /⌒ヽ*゜*
      |( ´∀`) /ヽ    )。*o  ッパ
      |(ノ   |つ ゛ ̄ ̄' ゜
      |     |
     ⊂ _ ノ
       ""U
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 19:11:57 ID:6TjsI2XV0
.

きのこってる先生、カコ(・∀・)イイ!!
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 19:25:36 ID:DFNQVbrq0
すまんが、短焦点の玉はFisheyeかどうかを明記してね。
ちなみに俺の携帯のレンズは5.2mm F2.8だ。これをレトロフォーカスにしてバック
フォーカスを稼いで、APS-Cサイズのイメージサークルを確保するとどうなるか、
考えただけでガクブルもんだな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 19:36:20 ID:gAK5t5PU0
>>897
> Fisheyeかどうかを明記
何で? スレタイを見れば分かるじゃろう。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 19:37:14 ID:lit93TqU0
AF DX Fisheye 5.5mm F3.5G
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 19:39:07 ID:RfmerHhl0
よしわかった
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 19:42:13 ID:DFNQVbrq0
>>898
ここはデジ板のニッコールレンズスレだよな?Fisheye-Nikkorってのもあるわけだ
が、スレ違いなのか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 21:52:35 ID:gAK5t5PU0
>>901
? あえて書くまでもないんじゃない?
ん? MFレンズなんてどういうものがあるかさえも全然知らないほうが普通?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:08:07 ID:DFNQVbrq0
>>902
10mm前後だとどっちかわからんだろ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:11:40 ID:gAK5t5PU0
>>903
6mmの話でしょ。>>897はコンパクトの焦点距離と混同しただけかもしれんけど。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:16:25 ID:DFNQVbrq0
だったらおk
906定番の決めAA:2006/10/09(月) 22:28:20 ID:gAK5t5PU0
>905 きっちり読んだらんかい?! ←文法は合っているだろうか?
    /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ       
    ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',       
   {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、     
   {:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ  
   { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ
    ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ
     ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  
     / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
     / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   /  / /  \//\ ヽ/      :、
   |  |/  / `´ヽ \/i        \
   |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
   |    \/ /| ヽ /  |       |  |
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 03:27:00 ID:TfMnLC3W0
>>897
焦点距離から言って円周魚眼クラスなの自明じゃない?
画角180度以上の広角レンズは考え辛い。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 20:09:19 ID:PZ4k6JE60
>>890
F3.5一定って、ぜんぜん現実的じゃないぞ。
仮に金があって高価なレンズを買えるとしても、糞重いレンズなんて使いたくないだろ?
手ブレ防止をしたいだけなら、高感度でもノイズの少ないカメラを望むほうがはるか
に現実的。
ボケを作りたいのなら、フォトショップのスキルを研いて、パソコンで画面のボケを
作るのも近道w(本当はぜんぜん近道じゃないけどorz)
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 21:36:18 ID:ymvSSGQc0
まあ、VR18-200を売ってDX17-55とVR70-200を買えば済む話だ。
悩むことなんて全く無い。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 22:50:29 ID:eeeVFZyb0
デジタルカメラマン10月号の最初の方にあるニコンレンズの見開き広告なんだけど左下のほうに

AF-S DX NIKKOR ED18-55mm 1:3.5-5.6GII 

ってレンズ写ってるけど昔からあったの?今気が付いた。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 23:00:37 ID:eeeVFZyb0
もしかしてD50後継機用?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 23:30:27 ID:B7TwdVEX0
現場ではこうですよ。

646 :名無しさん脚 :2006/10/08(日) 08:43:53 ID:VXTRVC7G
木曜から鈴鹿に来ているけどカメラマンブースのサービスデポはキャノンが圧倒的

ほとんどのカメラマンがキャノンだからCPSは山手線状態、NPSはガラガラでローカル線状態
でも待たずに清掃してくれたり機材借り放題なのは羨ましいきもする
5年ぐらい前は海外のカメラマンは6;4でキャノンだったのに今では9;1でキャノン
国内では金子さんの他は数人って感じw

今夜はキャノン主催のフォトグラファーミーティング(立食パーティーと抽選会、Nikonユーザーも大歓迎)でご馳走になります
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 23:43:43 ID:zx7X75MC0
>>910
右のページに、
AF-S DX NIKKOR ED18-55mm 1:3.5-5.6G
も写っているんで、新しいのが発売されるのかな、と思ってたけど。
どうなんでしょう? 
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 23:53:03 ID:ITS7ndbdO
コーティングを変えたか、より軽くなったか、モータを変えたか
のどれか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:29:58 ID:X9Jhx40K0
18-55や55-200にアクティブのみの機能制限VRU載せたら神扱いだったんだが・・・
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 12:53:49 ID:Ojj0EPO60
機能制限しても値段は倍。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 12:57:01 ID:9ViigE5CO
機能制限しても部品の数は変わらないと思うよ。
部品製作、調達やレンズ組立の手間は同じかと。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 13:45:59 ID:QyMaCuT40
モノクロの液晶モニター作って欲しいよ…とか機能制限アイテムほしがる奴がいたが、
むしろそんな特殊用途のアイテム作るほうが開発費が嵩む
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:55:55 ID:M10sGpSk0
モノクロだと精細度が高くできるというメリットはあるけど、そもそもLCDメーカーが手を出さないだろうな。そういえば昔のテレビカメラのビューファインダはモノクロCRTだったなあ。あれ案外見やすかったんだけど。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 22:57:18 ID:GGY434Jm0
電子ビーム分、モニター部分が出っ張ってもいいなら可能だろう。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 01:43:33 ID:HP1+B7g50
Canon EOS 30D Part.20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159492911/293
293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/12(木) 01:32:55 ID:e1YwbKD60
また悪脳ネッツがD200スレ荒らしてるねwww
  今日は眠いからこの程度にしとくが、明日から大変なコトを覚悟した方がいいよwww

 忠告じゃなくてwww予告wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/10/10(火) 23:58:08 ID:i7pahvuU0
ちなみに(参考程度に)30DとD200の比較
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf
【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II  キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D 

5位 EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 01:51:16 ID:LS6O69Tr0
>>910
よく気がついたね。
漏れは、はじめてみた時に同じレンズが2つあるじゃんと思ったところで終わっていた。
あと、24/2.8、 28/2.8 と来て、次は 35/2 じゃ無くて 50/1.4 なのかよともオモタ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 07:39:27 ID:NzQPtTyE0
>>921

だからその比較は恣意的なんだってば
S3proのダイナミックレンジで試すと断トツで1位になるのに
わざわざスタンダードモードでテストするんだもん
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 12:39:42 ID:836REFyQ0
VR70-300マダァァァ!!!!?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 12:50:52 ID:LS6O69Tr0
>>923
実はD200のダイナミックレンジの実力も16bit TIFFで検証したら
S3Proに次いで高いのが分かったりする。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D200/D200IMATEST.HTM
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 15:47:29 ID:tAOkQguY0
だって観音を上位に持ってくる為のテストだもん
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 16:13:21 ID:JpRvTN0BO
VR70〜300mmっていつ発売ですか? 10月発売だけでもう半分近くまで過ぎましたが
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 16:25:04 ID:i5PvFMwz0
20日までおとなしく待て
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 17:25:59 ID:G0u9RvhZO
VR70-300をF4に付けたらどうなりますか?
AF-Sは対応可能、GレンズもPかSで可能ですよね。
VRは認識されないと思いますが動きはどうなるのでしょうか。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 18:22:47 ID:J6/hozFdO
まあAFレンズとしては使えるんじゃないか?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 19:31:42 ID:G0u9RvhZO
補正レンズが傾いたままとかにならないでしょうか?
あ、スイッチをOFFにしたらいいのかな?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 19:54:42 ID:HaChJ5Ll0
>>927
何処に10月発売って書いてた?
10月発売予定と書いてるのは見たけどな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 22:05:14 ID:1970RANw0
18-135mmって、プラマウントだったのね・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 22:48:45 ID:wzicoXrJO
VR70-300は31日に発売です。http://mobile.w-i-i.net/で探してMI
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:13:35 ID:G0u9RvhZO
老人介護はパラマウントを、
軽いレンズはプラマントをどうぞ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:17:17 ID:CIzZbXjQ0
まあ安くて軽いレンズだったらプラでも大丈夫ってことだろ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:19:29 ID:HP1+B7g50
>>936
キヤノンの場合は叩くのにニコンだったら容認しちゃうんだwww キモイwwwwwwwwwwww
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:22:09 ID:CIzZbXjQ0
つーかこのスレの奴からしたら明らかに購入対象外なレンズだし、
どうでもいいじゃん
うちも18-200あるからまったく必要性ゼロ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:47:16 ID:fhxaRZNi0
VR70-200じゃなくてVR18-200なとこがカワユス
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:50:54 ID:HP1+B7g50
VR18-200で撮れないものはないって思い込んでるんだろうなぁw
28-70使ったことないなんて可哀相杉www
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:53:46 ID:CIzZbXjQ0
いや70-200は持ってるけど、
標準レンズとしては18-200のほうが便利だね
28-70はイランわ
35mmF2のほうがいいよ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:58:12 ID:CIzZbXjQ0
まあイランというのは使ったこと無いからなんだけどね
あと古いレンズは嫌いなんだ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:18:11 ID:yAH1wJXV0
>>941
70-300じゃなくて18-135の話だったのな、悪かった。
てか釣られなさんな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:19:06 ID:XUkzV7Co0
28-70mmF2.8より35mmF2の方が古いだろ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 01:24:16 ID:sPAXE22r0
28-70はね、これは凄いよ。

高いから、買うまで結構迷った。
17-55の方が便利そうかな、とも思ったし。
でも広角は銀塩時代に買った17-35に満足してるから、やっぱ28-70。

手ぶれ補正なんて関係ない。
VRは旧型の24-120と70-200しか持ってないけど、
広角〜標準域で暗くなるVRよりは、しっかりしたレンズの方が絶対いい。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 01:32:01 ID:Irv7k0GZ0
そういう時はさ、すごい画像を貼りつつ語ろうや、な?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 08:26:18 ID:lSQREl/10
28-70、DXで28mmスタートは使いにくいです
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 12:33:44 ID:9CFgHfY10
でも望遠側105mmは使いやすいです
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 17:50:17 ID:yAH1wJXV0
DX17-55にもう少しテレ側が有ればなぁ、28-70だったらなぁとは使ってて確かに思う。
VR70-200じゃ街中では大袈裟だし。
まだまだ現役のレンズだろうしそのうち買うかな。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 18:34:06 ID:lSQREl/10
せめて24mmスタートにならないかな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 22:07:32 ID:1hfnIaUd0
描写自体はDX17-55よりも28-70の方が好きだな。ポートレート用としては28スタート
でも問題無いし。
#どうせモデルチェンジしたらGレンズだろうし…
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 22:33:39 ID:G5bu+0qU0
28-70/2.8欲し〜
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 22:41:02 ID:K4OqkGoa0
28-70mmは一番出動率の高いレンズだなぁ俺は。
ただ標準レンズとして考えると17-55mmの方が良いし、中望遠-望遠としてみるとテレ側が少々足りない。
前玉のデカイ、太くて短いレンズは俺的には大好物なんだが、今度シグの50-150mmを買ってみようと思ってる。
希望としては、35-135mmくらいのF2.8通しのが欲しい。無論DXではないヤツで。
(17-35)17-55、28-70、70-200(80-200)と大三元は持ってるんだが、
70mm辺りを中心としたのがラインナップされてないから、使い勝手が悪く感じる時があるんだよね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 22:46:19 ID:TYm4xCBU0
DXじゃないVR18-200mm/F2.8とか作ってくれれば良いのに。
10万くらいでも飛ぶように売れると思う。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 22:55:39 ID:Lw2F8mu90
>>954
ものすごくでかいレンズになるぞ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 22:56:11 ID:tdNWTHhX0
>>953
オレは17-35、50、80-200持ってるけど、これって小三元かな?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 23:04:46 ID:1hfnIaUd0
>>954
そりゃ飛ぶように売れるだろ。VR70-200/2.8Gの値段を考えたらね。20万でも安い
だろ。

俺はDX17-55, 28-70, (AF-S)80-200を揃えたんで、ズームに興味が無くなってし
まった。これ以上買うとしたらVR200-400/4Gくらいかな?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 23:25:18 ID:bS6DGzky0
>>954
ひとつ付け忘れてますよ
つ 0
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 23:28:31 ID:TYm4xCBU0
DXじゃないVR180-200mm/F2.8とか作ってくれれば良いのに。
10万くらいでも飛ぶように売れると思う。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 23:33:50 ID:UFQYZZ6J0
>>954
>10万くらいでも飛ぶように売れると思う。

10万くらいって・・・20万でも超激安だと思うが・・・
しかし重くて持ち歩けないと思う。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 23:48:17 ID:UqbWlckZ0
VR18-200mm/F2.8 ED IF G 自走式キャスター付き 超特価¥1800000.-
って所か
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 23:50:23 ID:yAH1wJXV0
仮にVR18-200/2.8が作れるとしてだ。
あくまで仮定としてだが大きさ重さ価格がVR70-200+αだとして。
まぁ夢のスーパーレンズだわな。でもそれを欲しいとは思わないな。

>>957
俺も同じような状況、もうズームは要らない。てか物欲を満たすためのレンズ収集はする気も金もない。
あとVR300/2.8を買ったら(スポーツ撮りが好き)後はひたすら撮るだけ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 23:54:19 ID:tdNWTHhX0
VR18-200mm/F2.8に付属のフードはポリバケツ並み?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 23:58:24 ID:/wew/wCI0
俺はそんな贅沢言わないVR18-200mm/F4で良い
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 23:58:30 ID:1hfnIaUd0
>>962
モタスポ撮りなんで、ゴーヨンとか欲しくなるんよね。今のところラリーとか、アマの
走行会とかだからサンヨンまででなんとかなってるけど。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 00:01:40 ID:TYm4xCBU0
あのね、F値が同じとして17mmのレンズは70mmのレンズより小さく作れるんだから
18-200mmF2.8のレンズが70-200mmF2.8のレンズよりも大きくなることはないでしょ。

18-300mmのレンズだったら70-200mmよりも確実に大きくなるけど、そんなことは
このスレの誰でもわかることだからあえて説明するまでもないが。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 00:06:56 ID:UqbWlckZ0
ニコンのAi 13mm を見たこと無いの?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 00:11:47 ID:Vp3eHWqi0
>>966
> あのね、F値が同じとして17mmのレンズは70mmのレンズより小さく作れるんだから
既にここで間違っている。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 00:13:35 ID:8S6v3T4J0
>>965
モタスポ面白そうですね。来年は挑戦したいな。

>>966
俺光学系の設計なんて素人なんでそんな単純なのかどうかは分からんが
最低限長くはなると思うがどうなんだろうね。
仮に長くなれば剛性が落ちるわな。
長い円筒の剛性を確保するには太くするか肉厚を増やすわな。
結果デカく重くなるわな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 00:23:44 ID:+84GZmvS0
>>969

>結果デカく重くなるわな。

それは結果論でしょ。もっと論理的に考えようよ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 00:28:29 ID:gdRHReqC0
つうか、“DX”17-55/2.8Gであの大きさだからね。テレ端200mmでいったいどうなる
ことやら。2.8通しっていわゆる高倍率ズームはないでしょ。少しは想像力を働かせ
ようよ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 00:35:01 ID:8S6v3T4J0
>>970
その結果にたどり着くまで何行書いてるのかと(ry
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 01:57:39 ID:D1de+ay90
DX12-24,70-200買ってしばらくズーム買ってない
標準ズームは17-55よりもシグマの18-50macroとトキナーの16-50が気になる
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 03:22:09 ID:92OnXENd0
>>966
DXじゃないってことは画角も増えるわけで、長さはともかく前玉の太さは
すごいことになるだろうな。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 03:30:18 ID:v1jPI0hO0
画角増えない増えないw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 06:09:55 ID:kZcpKpgZ0
>>974
増えるのはイメージサークル
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 07:04:17 ID:o4GaGCXw0
>>959

VR180-200mm/f2.8と表記している件
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 07:15:26 ID:Ir3rllXzO
便利そうだねw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 07:19:33 ID:9ZfCaB0n0
以前、ペンタックスにズーム比のきわめて小さいのが出たことがあったな。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 07:42:35 ID:fR23sx3r0
AF-DX VR12〜55mm f2.0 Noct
なんていうレンズがでると嬉しいのだが。
値段は10〜13万円ぐらいで。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 07:45:28 ID:CFe+WCHR0
普通に60万くらい
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 07:50:42 ID:9ZfCaB0n0
DX13.5ミリf4が出ると即買いなのだが。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 08:52:04 ID:lGVg1iSE0
AF 14mm F2.8D は高すぎるもんね。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 09:34:30 ID:n9Svariz0
そうね、、、DXで広角単焦点が出て欲しいよね、、
12〜15mm近辺で、、、10.5mmfisheyeのみっつうのはサビシイ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 10:05:58 ID:v1jPI0hO0
AF DX 13mmF2.8G
AF DX 16mmF2.8G
AF DX 19mmF2G
AF DX 24mmF1.4G
AF DX 35mmF1.4G
AF DX 55mmF1.4G

取り合えずこれだけ急いで作れば、あとはフルサイズ用レンズでもなんとかなるな。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 10:22:29 ID:v1jPI0hO0
念のため、正確に名前を書いときます

AF DX Fisheye Nikkor ED 5.5mm F2.8G
AF DX Nikkor ED 13mmF2.8G
AF DX Nikkor ED 16mm F2.8G
AF DX Nikkor ED 19mm F2G
AF DX Nikkor ED 24mm F1.4G
AF DX Nikkor ED 35mm F1.4G
AF DX Nikkor ED 55mm F1.4G
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 11:52:34 ID:0EwGV//J0
おまえらなんにでもインポガラス使うの好きだなw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 12:06:29 ID:v1jPI0hO0
こっそり円周魚眼追加しといたのに、ツッコムのはインポの方ですかw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 12:48:52 ID:wD7SYLER0
ニコンなかなかイイと思います。ただ、それは、ボディーの機械的な話です。
ただ、画質勝負となると。。。。うーん。キヤノンに軍配があがるのでしょうね。。。。

レンズ、CCD、画像処理は、CANONの方が上です。
特に、カメラは、レンズが命ですからね。

NIKONは、CANONの 70-200 F2.8L IS を超える望遠ズームを作らないと
いくら、ボディーが良くてもね。。。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 12:54:14 ID:GB3+cOHG0
キャノンが200-400VRを超えるズームレンズ出したら移行してやってもよい。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 13:10:04 ID:gdRHReqC0
>>989
キヤノンはCCDじゃなくてCMOSセンサだね、と一応突っ込んでおく。
レンズは一長一短だと思うから別にいいや。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 18:52:58 ID:tQHqosqw0
>CANONの 70-200 F2.8L IS を超える望遠ズームを作らないと

そんなにいいレンズなのか。
でもVR70-200/2.8が気に入らなければ何使ったって無駄ジャマイカ?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 19:00:18 ID:LVhAcwy60
>>989
偽装したキヤノネッツ 乙!

EOS 系 と ニコン系で双方同等の高級レンズと言われている物を
頑張って揃えてみた。実際には「大差無い」結果だった。
A4プリントでの話だが、>>989は針小棒大に物を言うペテン師だな。

微妙な差とか、傾向の差が歴然と有るが、世間で言われるほど
EFレンズの多くが味気ない訳でもないし、キヤノネッツが言うほど
ニコンのレンズがダメダメではない。

言い換えればキヤノネッツは自己暗示に掛かった精神異常者だな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 20:47:07 ID:uIaZYuou0
70-200 F2.8L ISって逆光弱いってのが定説じゃなかったっけ?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 20:59:56 ID:Oh0z6gYz0
だね
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 21:22:20 ID:i144jMs30
|`ヽミ   l:.:./|! _l:/|.. :.\/1 /l.  | lイ±リl| iトlム仕ミ|   ト_j||. / 、 .', . ! !',  ',. ',、ヽヽ ' ,
|ィト,/`  lノ  ´/ レ.. :.\..| |  ゝ1!())Vレ:.(()}|   |トーソ/, ', !',、 ',  !! rナ ̄!`T', ヽヽ
|ソ,/         ___  ''' :\:!.  ',: ̄ ..::,:.   ̄ / | |ヽ./! 「! ̄ト',ヽ N ,i! !! !_」_」弋ヽ、
|`............      /,、 ̄`_ヽ|:./\  ヽ:::::::t_ァ  .:/ i | /  ! ル」从、ヽヽ ソl/ フ rソ;;;; !ヾl `
|    :::::::....  ,ト!(:.:rテ'/ ´ /:.:.:.\  | 丶、::_:// /.,! .! .! ',《ヽソ;ヽ        L彡ン "! !ヽ うめなのですよ
|    '   ::::..ヾニ_ /  /'ノl:.:.  \∧∧∧∧/ ! . ! ト .! ',. ゞ┘         !. ! ,l
ヽ ヽ 、_          /_' -‐':: < の .う > .! .! .!  ', ヽ .,,.   '    "" /!  ,! リ
` \  ̄        ィ‐':.:.|:.:.:.:.  <    め >  リ !  リ,  ヽ、   ー‐    イ ..!  ソ
─────────────< 予 .な >────────────────
     .      う         <    の > .:.:! i ィiナ/ 7⌒`   ヾ⌒ヽマ ヾx.:.:.:.:.:.i
   , -‐―‐‐-、  め      .< 感 で >.:.:i.:.i.:.オ' /       リ  ヽ.:iハ、.:.:.:.:.|
  /   ,    ヽ  る      <   .す > .:i.:.i':.:.v,.ォ=ァ丶     r==ァミV}}.:.:.:.:.:.|
  l */_ノ/ヽ)ノ..   \ .  / ∨∨∨∨ \ ::i.:.i;ゞ i :::::: i      i :::::: i ヌ;:':.:.:.:.:.i うめなのです
  | (| | ┰ ┰|l |       /    !::: :::リイ"  V\:.  ヾ_;;;ソ      ヾ_;;ソ/イj:.:.:.:.:.,'
  l ∩、''' - ''ノ∩     /:ハ:! (   )ヾノ (   ) / \   .,,,   '    .,,,. /.://.:./:/
  | ヽ}| {介} |{/..   / :::. k_ヽ││"   "| │ハ::.::: \      ー‐     /〃ソ/
(_ノ_,ノ く_/_|_j_ゞ!し /ノ!:!ヽ:: .:ト::ゝ! rー-‐‐、| !イ7: :/ヽ!:!.\ 、     イフ"/'
     (__八__)         うめなのですよ〜
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 21:23:16 ID:i144jMs30

                         ,、-、 __
                        ,r'´,.r.'゙二_=
                      / ./ 二=ー _
                    / ̄/ _,、-、二=ー
         =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
       <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
        /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
      / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=
      /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
      l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
      (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
         \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
           い-`==‐`ヾ人三/=-

998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 21:23:47 ID:i144jMs30
       : ,. --- - 、
       : /.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヽ :
      /.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.i
    : { .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} :
     l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;
   : Vj:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:! :
     : /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l    ぷるぷる
     ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:t :
 : /..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
  {.:/:./:/.:.:.:./:.:.:.:l:.:.:l:.:.l.:.:.:. :.i :
  レl.:.l:.:l:.l.:.:.ハ.:.:.:/.:./.:.l.:.l.l.:.l:.|
   Vリ从ノ },ノヽハノノハ.jリ
  :  /ヾiニ==ニへノニy' }
 : / : : ll: : : : : : : :ll: 〈_,ノ   :
  /: : : ll: : : l : : : : :ll: :ヽ
  !:: : :ll: : : l : : : : : :ll: : :\ :
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 21:24:18 ID:i144jMs30

                   rfミヽ、 ,.、
                 `ヾゝ、´ /       999
                  〉、j_,ハ
             __     {::.「+:::ノ    ___        n
               `ヽ_ /.:`:.:´::}-‐ ¨ ̄`ヽ `)    _,{ ゝ-‐=- 、
            ‐=ー-、__」:.:.::.::::::! ,. '´,、,、   Y、  ,.ィ´.:L_`_,二ニン
         ,、,-、-=ニ三._ {.:.:.::.:::.:|/,ィく /lィ !j j /.::、:.x.:ノ:)
         ゝ-、:.;>、 ̄ニ=-.|..:.:.::.:::j.f=ミ`リノj.ィノ/::.:.:..:.:.::´:/´
              `ヽ_.\_彡'」.:-=:´ノ "',.へ ,,テハ!::.:.:..:..:.:/
         ,r'フ¨´、  ̄ Y´ィ:´.:.::::;':i、(__ノ_,ノ{ {::.;. -‐'′
   _,.,. -─/ `丶、ヽ  _}.イ:、:;.:':.:レゝ< j´::.:.:.:| |/
  ,.イ rェ」___ノ‐- ._  `Y´.:.:;ノ.:.:,.-r'7フj:.:」_;.: -‐j |
  し'´     {_   ` ー{:.:.:.::!:.::.:.V_/´/|.;ノ  し'ノ
        i!   ̄ ̄¨¨{.:.:.:.:.:ー:.;.ィ^t-v´
        ヾ __.. -‐´|__,. ‐ T.:/
           `\_,. -<__,. -'¨´


1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 21:24:49 ID:i144jMs30
                 / |    丁イ /,ィ´ ̄`ー一'´ ̄`ヽ"\厂
              / /|   // / /"´   !     !  ! ! \\       /uiu、
               / //  ./| / / /  |   !    |   ! ! ! ヽ!       |   |
            / //   |/// /   |  l|    j!   ! !: | `ト、     ヽ /
  ┏┓  ┏━━┓/ //   ,イ// l    i」, -‐ト、  /Nー- /、 |:.l|   | \     | |     ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓ | //_/ ̄ | |/ゝ'、 ,イ/ \| `"´  |/``l/:/ / / ̄` \   | |     ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛  ヘ〈_ト、.   |/l/ハ ゝ‐'`,r=='  .   '==ュ l/イ_/_ _ __ ,.ィ^Y⌒)━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓.〈 , ィ7:7ゝ、, -‐_丿::L , , , , r──┐ , , , , /::::::.::7::.:_/::::ヽ Yソ.   ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃ 6〉7/:/   \_〔三二ニヽ   |.:.:.:.:.:.:.:|     !二三〕'´  `ヾ::|  !} ━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃{j |::|       \〔二ニ〕   ヽ.:.:.:.:ノ    ,イニ二〕      |::|  |}     ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛{j |::|        `Z7二ニヽ、_,r ニニ二7Z弐7.       !::!  !}    ┗┛┗┛
             ,{j |::|           |厂 ̄\只/ ̄ ̄了        |::|  !}
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。