Nikon D80 Part.19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
語れる高性能 Nikon D80 (公式HP)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm

デジチューター D80 (オンライン手引き)
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d80/index.shtml

D80取説
http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D80_NT(10)02.pdf

前スレ
Nikon D80 Part.18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166283879/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:27:40 ID:Fkv2TGZJ0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:29:29 ID:YBVW9wpE0
■FAQもどき【機能編】改訂

Q1.実際、画質はどうよ?
A1.よさげ。状況によってはD200をくう。

Q2.電池の持ちはどうよ?
A2.スペック上は、長持ちで有名なD70s以上だとか。

Q3.SDHCって何?
A3.4GB以上の容量が使えるSDカード上位規格。詳細はググれ。

Q4.古いレンズは使えるの?
A4.基本的にAi以降ならOK。非CPUレンズでは露出計きかないのが残念。

Q5.D80で、今までのNikonCapture4は使えるの?
A5.残念。Capture NXを買いましょう。NC4ユーザなら優待価格。
  http://shop.nikon-image.com/campaign/nx/index.html
  トライアル版(30日)もあり
http://chsv-soft.nikon-image.com/jpn/software/win/S-NCX___-101WF-JPNJP.exe
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:30:27 ID:YBVW9wpE0
■FAQもどき【購入編】改訂

Q1.これからデジイチデビュー。α100かD80のどっちがいい?
A1.とりあえず見るべし http://photo-cafe.jp/scoop/index.html
  C社のXも気にしなくていいかな?

Q2.D80でデジイチデビュー。家族写真中心だとレンズは何がいい?
A2.便利なVR18-200。貧乏ならボディはD50でも十分。

Q3.レンズキットの違いは?
A3.DX18-135は軽さ&高倍率で廉価クラス?。DX18-70は普通クラス?の標準レンズ。

Q4.D50(s)or D70(s)ユーザーですが何か?
A4.画素数だけでなく、見やすいファインダーと液晶の拡大率にご注目。高感度ノイズもね。

Q5.D200ユーザーですが何か?
A5.サブに是非。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:32:46 ID:YBVW9wpE0
新お薦めレンズテンプレ2007新春

● DX17-55mmF2.8 
  事実上の標準レンズ。広角域の単焦点は全てこれに含まれる。近接撮影は鬼門。
● 105mmF2.8VRマクロ
  マクロなのに手ブレ補正と高速AFを備えている従来の撮り方に縛られない自由な小望遠。
● 70-200mmF2.8VR
  中望遠はこいつに任せとけ。間違いない。
● 18-200mmVR
  何も考えず散歩するならコイツだ。広い画角と高速AFでなんでも撮れるぞ。
● VR200mmF2
  最強ポートレートレンズ。神を見たい奴はこれを使え。
● VR200-400mmF4
  でっかい単焦点レンズを持って前後に動けない女子にもお薦め超望遠レンズ。
◎ DX18-70mm オマケとしては上々
◎ 85mmF1.4 距離を巧くとればけっこう使える
○ 180mmF2.8 もうちょっとAFが速いとええね
○ 60mmマクロ 絞りが六角形なのが惜しい
○ 80-400mmVR そろそろリファインする頃でしょう
○ VR70-300mm
  約4段分のブレ補正(VRU)の効果良好。初心者でも扱いやすいのが嬉しい。
  これで撮りまくったら、次なる夢は、VR300mmF2.8!?
△ 50mmF1.4 初心者がまずは通る道
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:33:34 ID:YBVW9wpE0
1.AFモード(オートフォーカスモード:ピント合わせの固定・追従方法)

(1).AF-S
 シャッター半押しでAFしフォーカス位置をロック(固定)。
 つまりピントを合わせをし、そこでピントが合えば
 その位置でフォーカスがロック(固定)される。
 フォーカスロックできないと(ピントが合わないと)シャッター切れないが
 逆にフォーカスをロックし、そのフォーカスのロックを継続中なら
 被写体が移動しようがカメラを違うところへ向けようが、その固定された
 フォーカス位置でシャッターが常に切れる。
 AFしたい位置でフォーカスロックし、そのフォーカスを固定的に使いたい
 場合に使用する、最もベーシックなモード。

(2).AF-C
 シャッター半押しで指定したAFエリアにピントを合わせるのはAF-Sと同じ。
 ただしフォーカスをロックせず常にフォーカスを合わせ続けるし
 常にシャッターが切れる。主に移動し続ける被写体用。
 フォーカス距離が一方方向へ一定速度で移動し続ける場合
 自動的に移動予測モードとなりAFの追従性が向上する。

(3).AF-A
 基本的にAF-S。ただしピントが一定範囲で一方方向へ移動し続ける場合は
 AF-Cモードになる。
 AF-SとAF-Cを断続的に切り替えるので追従性はAF-Cより悪い上、
 フォーカスが合って無くてもシャッター切れる諸刃の剣。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:34:08 ID:YBVW9wpE0
2.AFのフォーカスエリア(ピントを合わせる場所の指定)

(1).シングルエリアAFモード
 AFするフォーカスエリアを自分で選ぶ。フォーカスエリアは
 [フォーカスロックスイッチ]を[●]位置にし、[マルチセクター]の[←↑→↓]で
 自由にエリア変更可能。

(2).ダイナミックエリアAFモード
 フォーカスエリアを自分で選ぶのは(1)と同じ。一度フォーカスが合った後、
 フォーカスエリアのフォーカスが外れた時に動作が異なる。
 ・AF-Sモード:何も変化無し(だってAFロックしたら解除しない限りAF固定なAF-S)
 ・AF-Cモード:前回フォーカスしたAFエリア周辺のAFエリアから
        一番フォーカスが近いAFエリアを選択し再フォーカス。
        つまりフォーカスエリアから被写体が外れた場合、
        周りのフォーカスエリアから移動した被写体を自動で探して選択し
        再フォーカスする。
 ・AF-Aモード:AF-Cよりちょっと粘ってからAF-Cと同じ動作になる。
        ある意味、中抜け防止としては役立つ。
        大きくフォーカスが移動した場合は元のフォーカスエリア
        (指定フォーカスエリア)で再フォーカス。

(3).オートエリアAFモード(フォーカスエリアの自動設定)
 全フォーカスエリア内の一番近い(距離が近い)位置にあるフォーカスエリアでAF。
 特殊なアルゴリズムで必ず一番手前の被写体にフォーカスするとは限らないけど。
 フォーカスロック後、フォーカスが外れた場合
 ・AF-Sモード:何も変化無し(だって固定なんだもん!)
 ・AF-Cモード:詳細不明。もう一度フォーカスエリアが選定?
 ・AF-Aモード:詳細不明。もう一度フォーカスエリアが選定?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:34:41 ID:YBVW9wpE0
D80のAFロックについて
(過去スレより)

『連写モードに設定、AF-S、
 シャッター半押しAFロック。
 この状態でシャッターボタン押し込めば、
 AFはロックされたまま連写出来る筈だと思うんだけど
 AFがシャッター毎に動いてしまう・・・・・。こういう物で良いの?
 シャッターボタンから指離したなら別だけど。
 ブラケティングが使い物に成らないと思うんだけど。』

『俺も気になって試してみた。やっぱり同じ症状。
 で、マニュアルを読み直して(P36)、ヒントに
 書いてあるAE-L/AF/Lボタンを押しながらやってごらん、
 の通りにやったら、AFはロックされたまま、シャッター切れたよ。
 連射で。』

『AFロックの件だけど、
 D200--AFはシャッター半押しでロックされたまま連写可能。
 D50---シャッター半押しでのAFのロックは最初の1枚だけ。
      AFロックでの連射はAE/AFロックボタンを押したままでやれば出来る。』
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:35:26 ID:YBVW9wpE0
D80のAFロックについて・その2

NIKONから回答きたので報告します。
(長文だったので、簡略化して概要を)

Q1.AF-Sなのに連写するとシャッター毎に再AFしちゃう
A1.仕様です。取説P36の[ヒント]に記載があります。

Q2.ISO自動感度制御で制限している時、
  ファンクションボタンを使うと制限しているISO値以上が設定可能だが、
  実際には制限されたISO値で撮られる
A2.実験してみたらホントにそうなりました。ISO設定しても
  実際には制限された値で撮影されています。
  取説に記載無くすみません。貴重なご意見なので参考にします。

Q3.AE-L/AF-Lボタンにホールドが欲しい
A3.貴重なご意見なので参考にします。

との事でした。
A1は仕様との事だけど、D2やD200が改良されていて、
D70やD80はそのまま(昔のF4から変わらず)って事は
ユーザから意見が上がってきていないんじゃないかと思いました。
A1は仕様との事だったので、問い合わせではなく要望として
もう一回送っておこうと思います。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 00:52:13 ID:AB9eixHj0
>>1
乙。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 01:01:48 ID:AB9eixHj0
>>5は純正縛りなのか
レンズメーカー品で話題になるのは
シグマ:10-20、18-50、17-70  タムロン:17-50、90マクロ  トキナー:12-24、10-17フィッシュアイ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 01:15:53 ID:OzUabhwD0
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

ダイナミックレンジ 

1位 30D KDX=8.4EV 3位 α100=8.1EV 4位 D80=8.0EV 5位 K100D=7.5EV  6位 K10D=7.3EV


http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

画質評価

1位 KDX=8.5 2位 K100D、D80=8.0 4位 K10D=7.5

13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 01:16:27 ID:OzUabhwD0
【50カット中のAFヒット率 (特選街) 】


1位 KDX・◯10・△22・×18・◯率20%

1位 30D・◯10・△23・×17・◯率20%

3位 D80・◯9・△25・×16・◯率18%

4位 E-330・◯8・△20・×22・◯率16%

4位 D200・◯8・△25・×17・◯率16%

6位 K100D・◯7・△28・×15・◯率14%

6位 α100・◯7・△24・×19・◯率14%

6位 DMC-L1・◯7・△25・×18・◯率14%

コンティニュアンスAFで測距点は固定。(ブランコの人の動きに合わせて測距点から外さないようにしながら連射で撮っている。)

◯はピクセル等倍で見ても甘くないコマ

△は多少ピントは甘いが小サイズのプリントなら大丈夫そうなコマ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 01:17:09 ID:OzUabhwD0
【AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G IF 】

12mm広角端の描写はF11まで絞っても周辺部に不満が残る。
15mm以上でも周辺部まで鮮明な描写が欲しい場合にはF8以上に絞りたい。
なお、倍率色収差の補正が十分でないためか、各焦点距離で周辺部の建物のラインに鮮明な紫色の色にじみが一線入る。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)】

17mm広角端での描写が良くない。
F11まで絞っても周辺部が満足すべき状態にならない。
どうしても信じられず、何度も撮影し直し、また異なるシチュエーションでも撮影してみたが結果は変わらなかった。
35mm判にも対応する従来のAF-S 17-35mm F2.8D(IF)のほうがまだましで、
さらに安価なAF 18-35mm F3.5-4.5D(IF)、そして新しいDX 18-70mm F3.5-4.5G(IF)の広角端のほうが周辺は良い。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)】

全焦点域で中心部の画質の高さにF11まで絞っても周辺部がもうひとつ追いついてこない。

【AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)】

描写性能は期待ほど良くない。
特に広角17mm側ではF11まで絞っても周辺部の甘さがとれず、今ひとつぱっとしない画質である。
35mm側に向かうにつれて良くなるが、大きさや重さ、価格を考えるとこの性能で納得できるかどうか。
私の場合、D2Xでは使わないレンズに分類してしまった。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html

15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 01:17:40 ID:OzUabhwD0
【AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)】

特に広角側は旧24-120mmにくらべてかなり性能が落ちていることがわかる。
これにはがっかりだ。望遠側も同等とは言い難い。

【Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D】 

周辺部の描写が悪く、F11まで絞っても満足できるレベルに達しない。甘いままなのである。
D70では画素数が少ない分周辺部の甘さは少なくなるが、やはりF11まで絞っても完全には解消しない。
A3ノビ程度のサイズでプリントすると、周囲の像の悪さにがっかりすることになる。
私も手元のこのレンズを使って、頭をかかえてしまった。

【Ai AF Nikkor 18mm F2.8D】 

絞り開放では周辺部がやや甘く、周辺減光も目立つ。
絞ると周辺減光は改善するが、周辺部はF11でも少し甘いままである。色にじみも特に端の部分で大きく現れる。

【Ai AF Nikkor 20mm F2.8S】 

今までの14mmや18mmと同様、中心部はともかく周辺部の描写が悪く、いくら絞ってもある程度以上は改善しない。
色にじみもそれなりに出る。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 01:24:37 ID:AB9eixHj0
>>12-15
キヤノネットはそればっかりだな
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 01:29:27 ID:AB9eixHj0
新スレ記念、D80軽量Ver (18-55、SB-400)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070110224125.jpg

SB-400(D40)のレポートありました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/10/5339.html
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 01:36:35 ID:sGj+o5Zc0
D40スレで教わったが、「ニコンのプロ巻き」
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 01:47:12 ID:HVDnl18y0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 02:15:43 ID:1oFt09ip0
http://steakandcheese.com/downloads/Well_He_Did_Not_Bounce.jpg
http://www.ccmep.org/delegations/Palestine/kill-5.jpg

KissDX:Jpeg◎、AF○、ファインダー○、グリップ△、高感度◎、手ブレ補正△、ゴミ取り○ 初心者に最適
K100D.:Jpeg○、AF◎、ファインダー◎、グリップ○、高感度×、手ブレ補正◎、ゴミ取り○ 手ブレ補正強力
α100.:Jpeg○、AF◎、ファインダー×、グリップ○、高感度×、手ブレ補正○、ゴミ取り○ 魅力的レンズ群
D40...:Jpeg×、AF×、ファインダー×、グリップ×、高感度×、手ブレ補正×、ゴミ取り× AF-Sレンズ専用

EOS5D.:Jpeg◎、AF○、ファインダー◎、グリップ○、高感度◎、 安価なフルサイズ
D200..:Jpeg○、AF○、ファインダー○ グリップ△、高感度×、 縞々+睫+偽防塵防滴+ワラ太郎w

EOS30D:Jpeg◎、AF○、ファインダー○、グリップ×、高感度◎、手ブレ補正△、ゴミ取り○ 安定感
K10D..:Jpeg○、AF○、ファインダー◎、グリップ○、高感度○、手ブレ補正◎、ゴミ取り○ 画質革命
D80...:Jpeg×、AF△、ファインダー○、グリップ△、高感度×、手ブレ補正×、ゴミ取り× 超塗り絵画質

1DM2N.:Jpeg◎、AF○、ファインダー◎、グリップ○、高感度◎、画素数820万 世界中のプロが使う定番
D2Hs..:Jpeg×、AF△、ファインダー○、グリップ○、高感度×、画素数400万 判断力のない馬鹿が使う定番

1DsM2.:Jpeg◎、AF○、ファインダー◎、グリップ○、高感度◎、皆が憧れるフルサイズマシン
D2Xs..:Jpeg○、AF△、ファインダー◎、グリップ○、高感度×、二コ爺が憧れるDX最高機種
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 05:52:46 ID:DOfchclR0
キターーーーー
2.0ファーム
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 05:56:56 ID:OeQDbcVq0
きてねぇよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 05:57:38 ID:DOfchclR0
2.0こねぇ〜〜〜
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 06:29:47 ID:DOfchclR0
OKボタンと削除ボタン入替えたほうがいいんでない?
それに上面ボタン4個の配置操作性が悪杉
測光と露出ボタンは完全に逆
AFと連射ボタンは反応ニブ杉
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 08:52:59 ID:59JayVjM0
Nikon Capture 4…
Vistaに対応する予定はないって(´・ω・`)
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 08:54:11 ID:DOfchclR0
Vistaの次のOSに対応するんだろw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 15:15:19 ID:kooQAdLZ0
価格.com お知らせメールランキングの上位4位をニコンが独占しとる。
これって、前代未聞?

1位 ニコン  D40 レンズキット
2位 ニコン  D80
3位 ニコン  D40
3位 ニコン  D80 AF-S DX18-135G レンズキット

28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 16:05:59 ID:zTDgSscDO
>>27
カカクの客はコストパフォーマンスの評価が厳しいから、その結果は驚くほどでもないかな。
価格に対する性能ではペンタのD10Kが一番だろうが、規模と知名度が無いし。
キヤノンは高い。定価はD80の方が高いが、KissDXの方が儲けが出てるはず。
広告費減らして価格下げればいいのに。
まあ、結果的には一番ムダだったのはキヤノネットのバイト代だけどw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 16:17:58 ID:DOfchclR0
D40の売れ行きはうれしい誤算かもしれんけど
ここでいつまでもD40を売りすぎると次機種が大変
しばらくすると中古がヤフにわんさか出るしな
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 17:33:34 ID:Bjg4ztck0
D80の塗り絵もうれしい誤算だったw
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 18:20:04 ID:1qbqq8Zq0
前スレで今日D80のボディーが来たって書いたものです。
レンズはタムの17-50/f2.8に決めたのですが、近くのキタムラ2店舗に電話で
聞いたら在庫なしとのことでした。ヨドバシまで足を伸ばさなくちゃなんないかなぁ
と考えてたんですけど、ダメもとでちょい離れたキタムラに電話して聞いたら
在庫があるとのことで、値段も3.6マソまでまけますと言ってくれました。
明日取りに行ってきます。ついでに保護フィルターと液晶プロテクターも
買ってこようと思っています。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 18:30:10 ID:/nsKF6kb0
>>31
オメ
来たら作例お願いします。
おいらも購入予定。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 18:33:19 ID:vdMqBEzA0
>>31
おめでとう、タムの17-50/f2.8は評判良いですよね
ついでにスピードライト、望遠レンズもどうですか?w
3431:2007/01/11(木) 18:49:34 ID:1qbqq8Zq0
>>32
サンクス
>>33
望遠は欲しいですね。やっぱり望遠ズームはVRつきがいいですね。
でも、高いし、取りあえずはこのセットでいじり倒してみようと思います。
当たり前ですけど、レンズがないと何もできないなぁと思いますた。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 18:58:10 ID:qy90HqjiO
>>31タム17-50F/2.8
おいらの使い方では糞レンズでした。もっと早くわかっていれば3万で売ってやったのに。
ショット数2桁・保証11ヶ月
買取り査定散々ですよ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 19:16:05 ID:1irYcmqHO
>>35
俺に売ってくれ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 19:24:03 ID:NaU15AeJ0
ニコンも3年で80、70、50、40番を使ってしまった。30と60はキャノと
かぶる。80の後継は90だろうけど後はどうするんだろ?
3831:2007/01/11(木) 19:26:14 ID:1qbqq8Zq0
>>35
自分はフィルム一眼使っているときのメインレンズは28mm/f3.5(35mm換算)でした。
正直、その辺の画角のズームって自分的にはあんまり必要ないんですよ。
被写体にちょっと寄ったり、離れたりすれば済むことですから。
だけど、単焦点の17mmってあまり選択肢がないし。
でも、別にこのレンズを消去法的なネガティブなイメージで選んだわけではないです。
この値段でこの明るさこの軽さだったら十分満足です。

価格コムの底値が3.7マソくらいですから、買い取りなんかに出さずにヤフオクに出せば
3マソ弱くらいなら確実に売れたんじゃないでしょうか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 20:07:51 ID:qy90HqjiO
>>36売ってやるよ。
>>37おいらにとっては糞レンズでした。高くても単焦点
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 20:09:53 ID:qy90HqjiO
>>37じゃなくて>>38だった
4138:2007/01/11(木) 20:19:10 ID:1qbqq8Zq0
>>39
ズームだから糞だったってことでしょうか?
自分は単焦点じゃなきゃダメと言うような腕も目も持ち合わせていないので
分からないんですけどね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 20:27:42 ID:qy90HqjiO
収差が堪えれない
多分どこのズーム買っても同じだろうからな

そんなに噛みつくなよ。言ってるだろおいらにとっては糞だと。
お前は広報社員か?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 20:28:23 ID:e+Ccr5ey0
誰も噛み付いてないと思うが。
自意識過剰?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 20:29:50 ID:vdMqBEzA0
まあこんな奴だから

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/01/11(木) 19:06:34 ID:qy90HqjiO
200と80比べてどうする?
コンデジ乗換え用初心者向けJpeg塗り絵製造機
1年もすればボディ6万円台のハリボテD80
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 20:30:05 ID:a68mMyTq0
>>42
広角側の歪曲が決定的に気になるとかで、頭にギッシリ詰まった物が吹き出すのかね?
4641:2007/01/11(木) 20:54:42 ID:1qbqq8Zq0
噛みついても、広報社員でもないんですけど・・・。
ズームの作例なんていくらでもあるんですから、無駄な出費は
しなくて済んだかと思いますが・・・。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 21:01:29 ID:TBzX9lXE0
>>42はおばかさん>>46はおりこうさんでちゅねぇ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 21:59:40 ID:gyBOsqIP0
>>31
オメ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 22:18:28 ID:AB9eixHj0
>>31
液晶プロテクターは最初から付いてるだろ?あと掃除にブロアーがいる。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 22:21:38 ID:krmtV9zm0
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 22:29:28 ID:VFT0hd3A0
>>20

D80...:Jpeg×、AF△、ファインダー○、

K100D.:Jpeg○、AF◎、ファインダー◎、
K10D..:Jpeg○、AF○、ファインダー◎、
EOS5D.:Jpeg◎、AF○、ファインダー◎、

1DM2N.:Jpeg◎、AF○、ファインダー◎、
1DsM2.:Jpeg◎、AF○、ファインダー◎、
D2Xs..:Jpeg○、AF△、ファインダー◎、

の妥当性ってどう思われます?

ファインダー光路がミラーのK100Dが『 ファインダー◎ 』となってるのに
D80が『 ファインダー○ 』ってのは、ペンタのペンタミラー機が優秀過ぎるって事?

そもそも、ファインダーに関して言えば、
K100DよりK10Dの方が上なのは間違い無いだろうに
両方共『 ◎ 』だと、D80がどの位アドバンテージ付けられてるんだか…
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 22:37:18 ID:Qn3CkOj/0
>>51
ヒント:>>20は荒らし

第一、貼られてるリンクが両方ともブラクラ(グロ画像)だろ。
荒らしが喜ぶだけだから、まともに取り合うな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 22:38:02 ID:AB9eixHj0
>>51
妥当性を思う思わない以前の問題。妄想とか願望の類。
グロ画像付けてる付けてる時点で異常者。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 22:59:10 ID:OzUabhwD0
世の中には、絶望的なほど煽りの下手な香具師が存在するwww
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:00:05 ID:OzUabhwD0
どんなに悔しがっても中級機最強はD80www VRマクロ付ければ事実上無敵www

手が滑って真実を述べてしまったwww

56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:00:56 ID:OzUabhwD0
PROカメにもいろんなのがいるのと同じwww キャノネッツは異常者集団wwww
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:01:28 ID:OzUabhwD0
やっぱD80が最高www
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:03:53 ID:qBDD0iWU0
俺の会社では、仕事用にあるメーカー製のデジイチを使用していたんだが、
個人的にその写りが気に入らないので、仕事上で必要な写真にもかかわらず、
俺はいつも自前のカメラ(D50かD80)を使って写した写真を会社に提出していた。

今度、俺の会社で新しいデジカメを購入することになったんだが、
どうやらニコン製を買うことになったみたいだ。

断っておくが、俺はカメラを購入する担当者でもなければ、
ニコン製カメラを購入するように担当者に積極的に薦めたわけでもない。
単に、たとえ仕事上で使用するカメラとはいえ、個人的に気に入らないカメラを
使いたくなかったので自前のカメラを使用しただけなのだ。

皆さんは、こんな経験ありますか?
というか、俺なりのこんな「こだわり」ってどうなのかな・・・?



59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:10:28 ID:Qn3CkOj/0
>>58の提出した写真が神のようによく写ってて、
それを見た上の人が惚れ込んだのかもしれない。

または、ニコンを導入することになったのはまったくの偶然で、
>>58が自意識過剰なだけかもしれない。

購買の担当者に直接聞いてみれば?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:18:15 ID:HUpHUBPo0
>>58
単にニコンのカメラか安いからでは?
D40キットなら5万円台で標準ズームが手に入る。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:20:22 ID:gyBOsqIP0
>>58
仕事で写真を撮る事は無いのだけれど
もし、仕事で写真を撮ってくる必要があり
会社から支給されたカメラが・・・・・・であれば
自前のD80で撮ってくると思う。

ただ、写真を撮りに行く現場がホコリまみれだったり、
ドロドロベタベタとか臭いとかの劣悪な現場だったら
自分のカメラは絶対に持って行かないかも(笑)

いずれにせよ、自分の使ってるカメラには
愛着もコダワリもあるんだと思う。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:20:24 ID:OzUabhwD0
DIGICエンジンが、最近のキャノ機はRAWの段階で仕込まれてるような気がするwww
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:21:10 ID:OzUabhwD0
なんでもかんでもD80最高という結論にしか達しない中級デジ1www このジャンルはニコンの天下ww
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:21:44 ID:OzUabhwD0
同じエサでもガンガン釣れるから手間がいらなくていいやwww  VRマクロ付ければ事実上D80無敵www

65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:22:14 ID:OzUabhwD0
マンセーなんてどうでもいいwww 漏れのカキコ見て必死なキャノネッツをあからさまに煽ってるだけww
こんなエサでも入れ食いなんでwwwwww  VRマクロ付ければ事実上D80無敵www
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:22:33 ID:rloSixNE0
>>62-64 うるせーんだよ
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:25:13 ID:OzUabhwD0
どんなに必死になっても、ビックカメラ実売1位はD80!!www

68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:26:14 ID:OzUabhwD0
総ての中級機の頂点。D80ここに在りwww
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:27:01 ID:rloSixNE0
>>67
 ビックビックビーック
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:29:50 ID:a9IBUqJ00
ぶっちゃけ

俺は、>>58を愛してるよ

ID:OzUabhwD0
お前も
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:31:31 ID:OzUabhwD0
ここはD280板だよwww荒氏を不愉快にさせるのは全く問題ないww カキコ止めてくれと説得始める哀れなキャノネッツwww無駄無駄ww
どんなに必死になっても、ビックカメラ実売1位はD80!!www
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:33:25 ID:gyBOsqIP0
今夜は末期症状なのかも・・・・
そーーーっっとしておいてあげませんか?
彼の精神が持ちそうもありません。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:36:22 ID:yeWL8B+d0
いや、こいつは"なりすまし"だな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:41:23 ID:Us9ZA8t10
荒らして喜んでいるような器の小さいチンポの小さい人間は無視してほっとけって
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:48:36 ID:/nsKF6kb0
>>50
下の二枚ってフィルタかけすぎじゃね?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:50:19 ID:B7fHIoMn0
>>31
もっと下がる可能性があるからガンガレ。
と今日タム17-50mmF2.8購入してきた俺からアドヴァイス。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:02:49 ID:VIk6S6Oe0
>>50
D80は元から露出明るめの味付けだけど
それだけ積極的に露出補正してるのに明る過ぎる気がする。
そのJpegは取っ手だしの素じゃない気もする。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:25:55 ID:yeAwgCU70
ニコン製カメラの危険性

1)ラットによる実験では、ラットをニコン製カメラ内に入れると87%の確率で死亡する。
2)ニコン製カメラを使った人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯がニコン製カメラを購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。
4)ニコン製カメラのレリーズケーブルを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)ニコン製カメラで撮影しながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子にニコン製カメラを与えて長期間断食断水監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。
7)ニコン製カメラを電子レンジ内に入れると、破損するおそれがある。
8)25年間保存されたニコン製カメラは有毒である。
9)ニコン製カメラを使う際にどちらかの目の周りにファインダー跡がついた人の85%は、ニコン製カメラがなければファインダー跡は付かなかったと述べている。
10)9/11同時多発テロで倒壊したWTCから落ちてきたニコン製カメラによって下にいた消防士が死亡した事例が報告されている。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:26:34 ID:P1KQI3qu0
あーあ、このスレから逮捕者が出るなんてねぇ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:27:00 ID:yeAwgCU70
D2H
D1H後継のデジ一眼でニコンの技術のなさを見せつけた400万画素自称プロ用デジ。
ニコンコアテクノロジーセンターで風間のアホが長年研究開発をして作り上げたニコン謹製素子LBCAST搭載。
特性はノイズが多く、画質が悪く、ピーキーで高画素化しづらいという迷作。
発売時D100から長く待たされていた妄信ニコ爺が「ニコンの作るものに間違いない」と40万近くで購入。
当初からかなり赤被り、ノイズの酷さが問題になっていたが爺たちは必死で擁護。ポンカツVS爺の戦争は伝説。
もちろん欠陥品のためにすぐに20万以下まで暴落。後継としてD2Hsが発売されるが、欠陥のほとんどは改善されないまま今日に至る。
馬鹿なユーザーの言い訳は「RAWでも軽いからさくさく」「実質400万画素もあれば十分」とお笑いの域に達する。
同時期のキヤノン1DM2に画素数、画質、性能、プロ人気すべてにおいてぼろ負けw。電池だけはかろうじて勝った模様。

D70+D70s
初代KissDにあわてたニコンが開発発表までして送り出した初級600万画素デジ。
D100をときに上回る性能を持ち、電子シャッターで驚異的なシャッター耐久を誇る。
この機種からタイで生産を始めるが、CCD斜め取り付けや突然死問題などが浮上。
ニコ爺は当初特殊な例だろと不具合を言う人を邪険に扱っていたが、ニコンが正式に不具合発表。ニコ爺脂肪w
銀塩やコンデジから初めてデジ一眼に移ったという爺が多い為に水増しして語られることが多いが
偽色やモアレが酷く、青被りでAWBは全くあてにならないという駄目カメラ。
ユーザーにコイズがいるというだけでも駄目度がUPする。
同時期のKissDに画質、性能すべてにおいてボロ負け。

D50
D70sに機能制限をかけた600万画素廉価機。
電子シャッターであるが高速シャッターが切れない等を除けばD70s準拠
撮ってだしJpegが塗り絵なのにキヤノンのDigicを叩いていた過去を忘れてマンセーw
特にいいところもない平凡なカメラ。
KDNに画質、性能すべてにおいてボロ負け。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:27:35 ID:yeAwgCU70
D2X+D2Xs
D1X後継1200万画素プロ用カメラ。
DXで初めて1000万画素を上回ったニコン先進のデジ一眼。ボディ性能は抜群でAFも高速、クロップ高速モードを搭載し
秒8コマを達成(600万画素時)。
DXの限界を超えた画素数の為にDレンジはコンデジ並みという体たらくでAF問題や信頼できないAWBという問題を抱える。
ファームアップ2.00でのAF問題を全く解決しようとしない姿勢にニコンはもはや上位機種は捨てたものという印象を与えている。
1DsM2に30年ぐらいの差をつけられて惨敗。1DM2Nに10年ぐらいの差をつけられて惨敗。
5Dに3年ぐらいの差をつけられて惨敗。


D200
D100後継1000万画素中級機。
5Dの登場に枕を濡らしていたニコ爺にやっと届いた朗報!のはずだったのに・・・
縞や睫が発生するという糞カメラでおまけにバッテリーが全然もたないというニコン機唯一の利点までなくした最低デジ一眼。
当初縞睫なんて特別な方法でしか出ないと言い張っていたニコ爺であったがニコンのQ&Aに一同唖然。
回答は「A3で印刷すれば目立たないから問題なし」。といいながら闇改修。妄信ニコ爺の面子丸つぶれw
ほとんど役にたたない防塵防滴ボディにまるで役に立たないAWBで赤被り画像連発。
常に縞と睫に怯えながら写真を撮らなくてはいけない糞カメラ。
5Dには相手にもされずに惨敗。30Dに画質、性能すべてにおいてボロ負け。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:28:04 ID:SGFHx5Oo0
>>75
3枚目のみ、Silkypix で現像。
それ以外は、JPEG 撮って出しで、リサイズのみ。
これでも、カメラの設定は、彩度 -1, コントラスト -1。

ちなみに、パターン測光は不安定なので、2枚目のみパターン測光で
それ以外は全て中央重点測光。

2枚目のパターン測光は、-2/3 EV にして、この明るさ。
道路標識の右あたりの日陰で AF したので、このようになる。

これは、前スレにも書いたように、
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166283879/939

D80 のパターン測光の癖だと思うよ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:28:21 ID:8pKtkX2b0
塗り絵の頂点を極めた今、D80のライバルたちも塗り潰しちゃって見えないw
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:28:38 ID:yeAwgCU70
D80
D200から縞々をなくしてボディをプラにした1000万画素廉価機。
ボディ内手ブレ補正やゴミ取り機能もなく、高感度ノイズばりばりで対抗機種よりも値段が高く
画質もDXの限界を見せつけるというニコンの技術力のなさを象徴したような完全に時代のトレンドを外してるカメラ。
秒3コマ、MFレンズ測光なしとやる気のなさは天下一品。肝心の絵は塗り絵と叩かれていた昔のキャノンの絵を何故か模倣w
何故かそれをニコ爺が擁護するという本末転倒な事態。時代遅れのキムタクに釣られた馬鹿しか使っていない駄目カメラ。
もちろんKDXに画質性能すべてにおいてボロ負け。

D40
機能制限600万画素初級機。
手ブレ補正、ゴミ取り機能が両方ない安いだけがとりえのAF-S専用糞最廉価機。
D50後継にしては機能制限過多。唯一ニコン機でノイズは少ないのがとりえ。
Kissのグリップを馬鹿にしていた過去は「小さいけど持ちやすい、さすがニコン」で無理やり解決。
超音波レンズしか使えないことは「初心者はレンズキットぐらいしか買わない」で無理やり解決。
ペンタK100D、キヤノンKDXにすべての面においてボロ負け。安かろう悪かろうのニコンの代表的なカメラ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:29:16 ID:yeAwgCU70
Nikon D200 Part81
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162296643/557

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/11/21(火) 18:15:42 ID:c6rhSVFS0
D200のLAW画像,paotoshop csで編集したいんですけど、やり方知ってたら教えてください。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:30:10 ID:yeAwgCU70
[ニコ爺発狂]『ゴミ撮り機構が付いていないカメラを擁護しようと必死の馬鹿ニコ爺』

Nikon D80 Part.16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162917290/734

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/12/01(金) 03:10:26 ID:Nc+CR4Dc0
現在のニコンの「ゴミを写さない」方針のゴミ対策はスペック的な訴求力にこそ乏しいが実効はかなりのものということか。
いずれはニコンも何らかのゴミ取り対策を載せてくる可能性は高いだろうが、現状でもゴミ取り搭載機に実用面では負けてなさそうだ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:30:42 ID:yeAwgCU70
[ニコ爺発狂]『手ぶれ防止、ゴミ撮り機構、防滴防塵、画質革命のないD80を必死に擁護するニコ爺』


Nikon D80 Part.16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162917290/591

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/11/29(水) 23:21:20 ID:IVEvh2XV0
D80+VR18-200餅だけど、今日新宿ペンタでK10D触ってきたよ。
あれはあれでイイ感じだね。重さも気にならないし。
ゴミ取りはD80のコーティング+ブロアーでも十分だし、
手ぶれもVRレンズだから関係ないけど、防塵防滴だけはちと羨ましい。
でもシャッター音はとか、フィーリングはD80の圧勝だと思う。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:31:14 ID:yeAwgCU70
[健忘ニコ爺]『デジック批判はどこへやら?D80D40の塗り絵を擁護するあまり過去言い放った批判を忘れる馬鹿ニコ爺』

【高感度最強】Nikon D40 Prat5【ノイズレス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165059354/66

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/12/02(土) 23:43:20 ID:ym8SoNrr0
でも、日本人がすでに派手派手病になってしまったから(TVでもDVDプレイヤーでも派手でしょ)
写真もこっちの路線に乗る、という選択じゃないだろうか?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:31:17 ID:I1Ovqc4K0
a
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:31:59 ID:yeAwgCU70
タイトル: ご用心
記事No: 19766 [関連記事]
投稿日: 2006/04/26(Wed) 11:20
投稿者: Scherz
URL: http://scherz0505.blog10.fc2.com/
》 KE-2 さん
>わたしも小さなバッグにカメラを入れて機内に持ち込み、足元に置くようにしています。
>カメラ1台とせいぜいレンズ2つですが。(それ以上の機材を持って海外に出かけたことはありません。)
>KE−2さんの書いておられる注意事項は、ひとつひとつ身に覚えがあります。用心にこしたことはありません。
>4年前のことですが、失敗談を一つ。ソウルでの出来事です。空港からタクシーに乗り、荷物を後部トランクに
>入れてもらいました。目的地に着き、降りようとドアを開けると(ソウルのタクシーは自動ドアではない)、
>目の前にエレガントな女性の美脚が(私が降りたら乗り込もうと待ちかまえていたのです)。
>その脚の美しさにすっかり魅了されてしまった私は、トランクに荷物を預けていることをすっかり
>忘れてしまったのでした。気がついたら、荷物を積んだまま、タクシーは遠くに走り去っていました。
>美人にも、気をつけましょう。



ニコ爺が「自分は馬鹿です」と恥を晒す例www
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:32:44 ID:yeAwgCU70
★★★ニコン妄信信者の馬鹿発言★★★

D80がSDを採用した件についてCFはもう将来性がないと言い切るアホ

>CFでないのがそんなに不満?
>将来性の無いCFより、SDHCを見据えたSDスロットに切り替えたのは
>賢明な選択だと思うんだけどな〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1154209016/391
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:33:35 ID:yeAwgCU70

[変態ニコ爺]『盗撮していることをなにげに自慢する超変態ニコ爺』

Nikon D40 part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164030392/95

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/11/21(火) 10:34:12 ID:SXzLxVMQ0
お散歩用にNikonクールピクスS10いいですよ。
かわいいワンコの散歩時に、寄ってくる女子高生のスカートの中をパシャ
スイバルっていいもんだねw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:34:08 ID:yeAwgCU70
[健忘ニコ爺]『高感度ノイズがあるから立体的でいい画像と言っていた過去をさっぱり忘れる幸せ回路ニコ爺』

Nikon D40 part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164030392/572

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/11/23(木) 16:37:11 ID:UiAH0yPq0
これってある意味ニコンファンが一番待望していた、
高感度が普通に使えるデジ一眼ですね。
ISO800が常用画質なんて凄過ぎ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:34:46 ID:yeAwgCU70
10年くらい前にニッコールレンズを買った。
絞り込んで撮影すると写真の中心がすべてオレンジ色になった。
大事な写真がめちゃくちゃになった。当然、新しいレンズに交換してもらった。
だが、そのレンズも同じだった。
3本目を送ってもらった。それは大丈夫だった。
しかし、大事な写真がめちゃくちゃになったのにニコンはろくに謝罪せずに2本目のレンズを早く送り返せと言ってきた。
腹が立ったのでそのままにしていたら、家に取りに来ると言ってきた。好きにどうぞと言ったら家に取りに来た。
そのとき取りに来た営業に一応文句を言ったら、「うちは高いですからねー。」と開き直り、暗にニッコールレンズ買って文句言うなという態度が見え見えだった。
ニコンとは高かろう悪かろうを自社の社員も自覚しているようだった。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:35:26 ID:yeAwgCU70
[ニコ爺発狂]『AF-Sレンズ縛りの糞カメラを妄信的擁護w』

【小さい】Nikon D40 Prat2 【5万円代】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163732619/254

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/11/18(土) 10:05:15 ID:ObmlKY/T0
基本的にどの会社のどのレンズでもすべて使えるカメラなんてないだろ?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:36:12 ID:YQHSCOup0
>>94
どこのバイトでヘマをやって首になって食い詰めて逆上したのかね?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:37:19 ID:yeAwgCU70
              !i'ー、.,-‐- lrト,            |r'=、 ;=、'l |、
           |:|. ̄_|,!. ̄ |:/          「'!、 ,rl_,.、_ |'_/
              `| ヾ=ァ ./~           ゙‐゙、'r==ァ ,/
               ノ\二/|              |\_.ノ |         _,,,..r ‐
``ヽ、,         /ヽ`ヽ-r'´~`;l\,        _ , r 'ト、,_____,r'ヽー - 、 , _   /
     \ , r ' ゙´\  \.,_,. / / ` ゙ ' 、 ,r ' ゙ ´ \ \._  _,./ /   'y,
       |      \    /  、   /      \   `´  /      l
  /   |       `l  l´     l  /    まんこ `'l  r'´    l    .|  `l
学 |   |   `l   眼 下 に た だ よ う 漫 湖 の 水 の   |    |   | 沖
  |   T|,,,,,,_ |  行 え は 広 き 海 原 つ づ き |       |_ ,r' ヽ`、|
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:37:51 ID:yeAwgCU70
                               /::::::::::::::::::::::::\
                            /::/'' ̄^~ ''ゞ、 ヘ
                           |:/ ,--、 _;-、 ミ:::!
                            l:i  ,ro、  ィo,、 |:| どこみてんねん!このボケが!
                           l:{  ~ ノ 、~  ri  しばくぞッッ!苺ましまろ
                           ゙l:. ヽ `゚_゚ ヽ  ソ
                            ト、   〈+++)' /
                             |\  `ニ '  /|_
                       __,,.. - ''´  ` - ー '   `''ー ,,_
                   ,.r '´    ー-`  '´ - ‐  ̄    `'ー 、
                  ,/  _,.                      ヽ
                  ,レ' ´                i      l
                /           ,             ,l      l
               。'i            !     r',ヽ    l l       l
                 i'゙            !      ヾ'-'    l. l     l
                  '、          , '、          ,/       ,.!
                           ヽ、       ノ  /!    /
                  `''┬ ' ´     `'ー----- '´ ,/ l   / 


99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:43:46 ID:yFnuxugP0
やっぱ良いわK10D
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:45:13 ID:1UnSdtZG0
このコピペ男は死ぬまでこうなんだろうな・・・
ちょっと関係者に同情するよ。結構本気で。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:47:05 ID:yeAwgCU70
>>100
おれは死なないよwww
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:47:44 ID:yeAwgCU70


     )     __      r(    ,、_         /  な
  あ (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ        ,'.   ん
  あ  /            ヽ フハ    _ ミ        {.   だ
.  っ  (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ  {     っ
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー } l    て 
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_   ?
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \    \\
       V     ヽ      /         {        \    \\
              >>77


103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:47:57 ID:B7nEl/TO0
ボディ内手ブレ補正ありがとうペンタックス!
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:48:05 ID:YQHSCOup0
>>101
どこのバイトでヘマをやって首になって食い詰めて逆上したのかね?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:48:16 ID:yeAwgCU70

  i |   .;';;;;゙;;゙;ミミ )    (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ |!  ) あ (
 i| |i   i;;;;;;;;;;;;;rj      );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ   ) お (
 i| |.i    ':;;;;;;;;;;' j.     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i  ) お (
 i| i i ;'.⌒''~゙,.. `⌒'ヽ.i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l  ) / (
 l| | i ;i::! ..;ノ ::;.... i )i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; / ) っ (
  l | i. `i  ::: : .:::  :| 'ノ |  | iにニ`i,     (_/i;;; | ) !! (
   | i. |  ::. .::  ::l / || ! `ー‐'"    /  ゞ:l つ (⌒
   ,-‐‐!  ::;:   ::|i_.,-||、 ! " ̄  ,,,. /,;    ミi |l 
.  i, `';:〉 ....;:::::.. ..:::゙   |.|i ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i  i|
   \.i'´゙゙"' ;:: '''゙゙"'; ,,l | _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\||
     ヾ_,;;;i!、._  _,;..-' .-'"  〈    ; /
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:49:10 ID:yeAwgCU70
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \       人 从
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ     ) あ (
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ    ) お (
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i   ) お (
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l   ) / (
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /  ) っ (
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  ) !! (
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l  つ (⌒
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ
 /  、, \)  ,,.-/           `i
     `  ミー,;;' ,l             l
    /   ;; /  .|             |
   ヾ/    ,i'  ト             |
   'i     '  /゙`       イ    !
   ,;;|o;   i|  /         ヲ    /
  ,;;人,,_   ハ /    ,     /     リ
 ‐''"⌒ヾ:;' /'゙ i    /    /ミ    ミ!
      \ ,/   '';;    / ゞ    i
        ヽ   ,    ,ノ _,,;:'     ,i
    /  Y  \ '   ,;;/ _,.;:'     l
  ;;'    l   :. \   /        /
   i   :: i   ''::. \ /        ,;;イ
   ;;   .  l   `'::. ヾ,        ';/ |
   :  ;  : |    ':; `i,       / il|
   ;  ; . :  |     :; ヾ     /  |!l
   .  ;, : : !      ': `     /   l|
   :   ;.   !;.           !ノ i  ||i
  ;   :. : l' :;,.           |' l|  l|l
    :  : ./            /  il  |i
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:49:40 ID:yeAwgCU70
まだまだいくぞ!
            ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
        /                 ゙i,     `ヽ、
       /                   i,=      ゙i,
~~'''''‐-= /                     i≡      ゙、
      i'             ;ヘ,     .:.:::ξξξ      ゙,
      i                /./     .:.:::ξξξξ      i   ソイヤ! セイヤ!
       ノ                / /     .:::::ξξξξ       i       ソイヤ! セイヤ!
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/≡=:.:_____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '= ..:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\  
  /              ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/  ,,,,,....-i'゙i;====ヨ    ,! \\  
  /;;;;i            .:.:.:.:゙i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;─----‐|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、 ;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:51:50 ID:+5Knh7Qp0
塗り絵サイコー
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:54:40 ID:2nmq99qK0
大人気のK10Dを買いたいのだが売り切れ…orz
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 01:23:37 ID:LiWFGqDa0

とうとう切り札のリアル脅迫かwwwプww キミが必死になってる労力の100分の1で煽ってる漏れの勝ちだww

VRマクロ付ければ事実上D80無敵www
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 01:24:08 ID:LiWFGqDa0

D80は中級機最強なだけでなく、売れ行きでも最強なのか!!www やっぱモノの分かってるカメラウザーが多いな!ww
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 01:25:06 ID:LiWFGqDa0

>>100 餅ツケwww こんなのは反論できない一言で片付ければよいww  どんなに悔しがっても中級機最強D80www

さらにwww   シマシマなど出ないD80=事実上無敵!! VRマクロも出るしwww無敵のコラボレーション!! 乗り遅れるな!!www
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 01:25:40 ID:LiWFGqDa0

D80をマンセーすると不愉快になる香具師が多いのはわかっているんだwww  これかもたっぷり味あわせてやるよwww

ま、D80は実際のところ最強なんで嘘をつかなくていいのが助かるwww
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 01:26:37 ID:LiWFGqDa0

もの凄い悔しがりかただなwwwプww 理論武装が崩壊して人格攻撃が痛々しいww  どうやってもD80は中級機最強だからなww

115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 01:29:19 ID:ND39IQ10O
とうとうここにもD200スレを廃墟にしたキチガイわら太郎が来たね
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 01:30:27 ID:LiWFGqDa0

>>115 D80がうらやましすぎて気が狂いそうです、まで読んだwww
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 02:31:48 ID:yeAwgCU70
いまどき手ブレ補正もゴミ取りも付いてないカメラなんてマンセーしてる奴がいるんだねwww
超塗り絵画像を手放しでよろこんじゃったりもうお笑いの域に達してるんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 02:47:34 ID:LiWFGqDa0

で、キミがD80マンセーカキコ見て悔しがる理由を聞きたいwww リアル脅迫は全然通用しなかったね!!www

どんなに必死になっても、ビックカメラ実売1位はD80!!www
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 02:48:05 ID:LiWFGqDa0

今度は、漏れに消えてくれと懇願するキャノネッツwww マンセーカキコに何か不都合でも??www  

D80+VRマクロ=最強のコラボレーション!!
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 02:49:08 ID:LiWFGqDa0

板汚し目的の香具師が、マンセーカキコ見ると必死化するのはバレてるよ??ww 悔しいんだろ??  
 
RAW画質が素直なD80!wwwこれは良いモノだww
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 02:49:57 ID:LiWFGqDa0

漏れが基地外だとして、その基地外に理論的な反撃が出来ずに人格攻撃 しかできない理由はなんだろうね??

このスレを妨害できないからだろ??分かってるんだよ??ww  RAW画質が素直なD80!wwwこれは良いモノだww
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 02:52:51 ID:LiWFGqDa0

逃げたかwww

漏れは今日からこのスレを1年間に渡って守る事に決めたからwwww

言っとくけど漏れはしつこいよwww キャノネットが何ヶ月で音を上げるかwwww

ところで今、ビックカメラ売り上げ一人勝ち!=ニコンD80!!


123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 02:54:11 ID:JFF9knRt0
>>122
アホ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 03:09:32 ID:0YuQ+ujn0
こいつ、いい加減運営に通報してアク禁にしてもらう?

ついでにIP開示も頼めば面白いことになりそう。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 03:11:33 ID:4VsrRuEtO
>>124、よろ

126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 04:30:22 ID:0YuQ+ujn0
通報しました。寝るノシ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 06:16:26 ID:4VsrRuEtO
通報乙
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 07:27:04 ID:HpXl5bVV0
スゲーなこのスレwww
キャノネッツが痛々すぎる
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 07:30:09 ID:HpXl5bVV0
キヤノンもそろそろ本気出していいもの作れよw
ニコンがあぐらをかくじゃねーか
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 07:41:43 ID:JnrqK/oN0
>>31
作例期待 age
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 08:06:12 ID:VIybf0rv0
>>50
jpeg撮って出しで確認できないが、Vaモードのままにしてない?
ExifReaderで確認すると、彩度が標準になってる。
Vaは彩度が「強め」に合わさるんで、彩度の単体設定で弱めても、
±0で標準になってしまうんでないかい?
コントラストもきついように見えるんだけど、
お勧めは、Taで、コントラストを「やや弱め」か「弱め」に。
色調が柔らかく、暗部の解像も随分と違ってくる。試してみて。
132131:2007/01/12(金) 08:46:35 ID:VIybf0rv0
連投スマソ

>>50
Capture NXで確認させていただいたけど、Taだね。
でも、階調、彩度、輪郭いずれも「オート」じゃないですか。
それぞれ単体で設定をしたほうがいいよ。

余談だけど、なぜ静体撮影でAF-Cにして撮影?その意図が知りたい。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 09:20:32 ID:ftsBVkD20
おはようございます。>>31です。
午前中ちょこちょこっとした用事を済ませて、キタムラに
タム17-50を取りに行ってきます。
ボディーも一緒に持って行って途中で試し撮り
しようかなぁとも考えております。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 09:25:08 ID:FS3ivmao0
>>133
期待!!!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 09:29:00 ID:SGFHx5Oo0
>>132
あれ?
仕上がりは、カスタマイズにして、彩度、コントラストを下げた筈なんだけど、
変だな。

APS-C になっている理由は、飛行機撮りの設定がそのままだったから↓

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166283879/812
136132:2007/01/12(金) 09:48:40 ID:VIybf0rv0
>>135
カスタマイズの画面で、「設定終了」に合わせて、OKを押している?
じゃないと、カスタマイズにならないですよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 10:21:56 ID:+T6iIZWDO
Iaの発色自体かなり派手になってて今までのNikonとは随分変わってる気がする。

前のスレで話題になってた露出の件もそうだけど何とな〜くキャノンぽくなってない?

スナップ撮りには見栄えがしていいんだけど風景とかにはカスタマイズに苦労してる。

このところ迎合してるな >Nikon
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 11:56:44 ID:ND39IQ10O
とうとうここにもD200スレを廃墟にしたキチガイわら太郎が来たね
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 12:21:40 ID:yeAwgCU70
>>122
俺はD2H以来4年に渡ってこの板にいるし、一生ここで暮らすことに決めてるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1年間しかいないの?www やる気なさ杉wwwwwwwwwwwww D200廃墟にして自爆して反省したかと思ってたwwwwww

D200のスレも守れなかったお前なんて俺にとっては愛ふるえる愛それは別れ歌的雑魚同然wwwwww

140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 12:28:13 ID:t1Q9L98J0

これを色々な掲示板にコピペしてユーザーの怒りの声を何百と伝えWCE阻止を!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

キャノン製品ボイコット運動【キヤノン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165027049/

キャノン製品ボイコット運動 Part2 【キヤノン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168081871/l50

        をコピペして
           ↓

商品・サービス関連以外の、キヤノンに対するご意見・ご要望は下のフォームをご使用ください。
なお、文字化けの原因になりますので「半角のカタカナ」はご使用にならないようにお願い致します。
https://secure1.canon.jp/feedback/form.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 12:28:45 ID:t1Q9L98J0
<例文>
312 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/01/09(火) 21:21:50 ID:uuJE3xMT0
商品・サービス関連以外の、キヤノンに対するご意見・ご要望は下のフォームをご使用ください。
なお、文字化けの原因になりますので「半角のカタカナ」はご使用にならないようにお願い致します。
https://secure1.canon.jp/feedback/form.html
まじめに書いて送ってみた。

 拝啓
 
 御社の御手洗会長の推進されている残業代不払い合法化案のごり押しが、
あまりに酷いように思われます。「ホワイトカラーエグゼンプション」と
横文字で分かりにくくして誤魔化そうという魂胆も小賢しいですし、加えて
自民党への献金増額といった合法的な賄賂に近いやり口でこうした法律を
経団連のトップとはいえ、企業側が推進するというのはいかがなもので
しょう? そればかりか御手洗会長の発言は偽装請負という違法行為を
やっておきながら法律に不備があると開きなおったり、私人でありながら
政治に関与しようと「希望の国、日本」(御手洗ビジョン)を持ち出すなど、
一井の人間からすれば、あまりに市民感覚を欠いた物言いに思えます。
 企業団体が利益を求めるのは致し方ないことと思いますが、社会への還元
を怠り、労働者を奴隷化することにのみ固執するようでは、社会から尊敬されうる企業たりえないと思います。
 長年(といってもほんの10年少々ですが)御社製品を愛用させていただいて
いましたが、これを機に機材を処分し、他社製品を使用することにいたしました。
 今、一部ではありますが既に自分のように、会長発言やニュースに呆れ、
キヤノンブランドの失墜が目立ってきております。老婆心ながら、ここに一言申し上げたく、メールさせていただきました。
 
 このメールが御社上層部の耳に入ることがあるとはゆめゆめ思いませんが、
心ある社員の方の目に留まることを願ってやみません。

                             敬具
142133:2007/01/12(金) 12:35:05 ID:ftsBVkD20
今帰ってまいりました。
タムのレンズ、保護フィルター、SDカード、レンズクリーニングペーパーを
買ってきました。昨夜聞いたときはD80用の液晶保護フィルム置いてますって
言っていたのに、品切れになってました。ウソつき・・・_| ̄|○
でも、付属の液晶保護カバーが結構しっかりしてるし、表示パネルは
そんなに傷がつくような場所にもないし、取りあえずはいいかなと・・・。

このレンズの大きさや重さとボディーのバランスが非常にいいと思いました。
心配していたAFの速さや音も問題ないようです。画質云々はわかりませんが、
持ち歩いてシャッターを切るのが楽しくなりそうな組み合わせです。

ところで、今日初めてファインダーを覗いたわけですが、ファインダーの
中心部から真下に伸びる細い線が見えるんですが、あれなんでしょう?
一通り説明書は目を通したんですが・・・。
143142:2007/01/12(金) 12:39:10 ID:ftsBVkD20
すいません、説明書に書いてありました。
144:2007/01/12(金) 12:44:46 ID:FXg3iXgrO
厨房 昨日からご苦労。
隠し撮りばかりするなよ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 13:12:19 ID:ND39IQ10O
ワラ太郎氏ね!
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 16:48:24 ID:hJe8dkpg0
GK最後のお願いにやってまいりました!

とりあえずこのPS3+ソフト5本セット誰か買ってください!
http://atk.jp/ps3

2ちゃんねるがなくなる前にです!

GK最後のお願いです!

どうか皆様のお力で!
おねがいします!
おねがいします!
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 17:44:41 ID:VIk6S6Oe0
>>126

148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 18:05:45 ID:VIk6S6Oe0
>>142
2.8通しなのに驚異的に小さくって
ボディーとのバランスも良さそうですよねぇ。
もの凄く興味あるレンズです。
良い写真とれたら是非アップして下さい。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 21:20:20 ID:4VsrRuEtO
今夜は静か

>>142、カバーの方が厚み有るしシートよりいんじゃねーかな、ブロワー持ってる?

ところで何撮るんかな?
漏大阪でね、六甲近いから掬星台の夜景撮りに行って感動した、
夜景に照らされた雲が写ってね、その雲がスッゲェ立体感あったの、
でシャッタースピード後で見てVRの神感じた。
流石にルミナリエ用に三脚とリモートケーブル仕入れた、コレで滝も撮れる、ついでにアルミ箱も仕入れた、バッグだけじゃ車移動不安だし
部屋に置くにもなかなか便利、300mm/F2,8あたりに手ェ出したら防湿庫も考えるかな。


200mmあると月が撮れる
満月でシャッタースピード1/500だから三脚要らないし
今日は半月以下だからもっと遅いかな。
150142:2007/01/12(金) 22:46:13 ID:ftsBVkD20
こんばんは。
>>148
手持ちで撮影する場合、バランスって重要ですよね。
レンズに関してはほぼ100%満足しています。
よい写真が撮れたら、・・・アップしますです。

>>149
仰るとおり、保護フィルムを買ってわざわざ貼るより、カバーで十分だと思います。
でも、近所のキタムラで買ってきて貼り付けちゃいました。
エツミが出している極薄タイプなんですけど、今はカバーも付けてます。

ブロワーは持ってません、ダスター使っています。レンズ面とか、カメラ内部には
使用しないようにしていますが。

最近の被写体はほとんど室内で、友達とドンチャンやっているところです。
でも、当分このカメラは持って行きません。いじられたくないから・・・。
で、なにを撮ろうかなぁ、と考えていたんですけど、久しぶりに撮鉄でも
してみようかなと。でもこのレンズじゃ撮鉄はちと厳しいので、しばらくは
散歩がてら片っ端からシャッターを切ってみようと思っています。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 22:49:17 ID:LiWFGqDa0

>>126 リアル脅迫厨のほうが精神異常なんだが?? 何がそんなに悔しいのかな????ww   D80+VRマクロ=最強のコラボレーション!!



152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 22:49:56 ID:LiWFGqDa0

誰もカメラネタで漏れに挑めないのが笑えるwww 雑魚ネッツばっかww
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 22:50:34 ID:LiWFGqDa0

質問に答えられない人格攻撃は敗北宣言といっしょwww 基地外にも勝てない程度のカメラ知識しかないのか??ww  

今、ビックカメラ売り上げ一人勝ち!=ニコンD80!!
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 22:51:04 ID:LiWFGqDa0

何故かカメラの話題を避け捲くるキャノネッツwww 恥の上塗りwww

155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 22:52:24 ID:LiWFGqDa0

>>124 ああ、どうぞ〜 荒れたら介入するけどねwww

それより、漏れの発言がおかしいなら理論的な反論しなよwww カメラ音痴の初心者君ww

156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 22:53:15 ID:LiWFGqDa0

狂乱してるのは、キャノネッツが売れてるD80を目の仇にして荒らしてるせいなんだがwww

非ユーザー連中だから、カメラの話題は避けるだろ??ww マトモな会話になったら漏れに瞬時に論破されるんで、人格攻撃しか出来ないんだよwww
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 23:18:26 ID:x/mtmYTz0
   / ̄ ̄\     
 /   _ノ  \  
 |   ( ●)(●)  <うるせーから喋るんじゃねーお・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |  <うぐぐぐ WW WW W
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 23:50:07 ID:Auy2C/5R0
なんかちょっと見ないうちに
変なのが湧いてるな・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 00:14:07 ID:hyGXnFh/0

>>158 D80持ってないのに必死に粘着してレスを恵んでもらおうとするキミのほうがどうみても変態なんだが??

非デジ1所有者のレス乞食君www お得意のリアル脅迫が不発なのもショックだった??ww
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 00:14:43 ID:hyGXnFh/0

何故かカメラの話題を避け捲くるキャノネッツwww 恥の上塗りwww

161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 00:14:49 ID:6AJNtDGp0
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 00:23:36 ID:HieqM34T0
2chが閉鎖されると聞いてキヤノネットが最後の小遣い稼ぎをしてるんだろw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 00:24:50 ID:6AJNtDGp0
つ I
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 00:35:45 ID:06rcgAfN0
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 00:43:20 ID:SgeReUq60
一枚目の娘はなかなかいいでありますなぁ。
166 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/13(土) 00:47:05 ID:wLQpZx2r0
                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |      
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 01:05:55 ID:6AJNtDGp0
>166
ほれ つ I
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 01:28:18 ID:hyGXnFh/0

ま、売れてるカメラの板はいろいろ大変なんで、面倒見てるのは確かwww
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 01:29:22 ID:hyGXnFh/0


ふふwwwインターネッツだと、適当なことが言えて楽しいねwww 虚弱体質な香具師って、そういう変なカキコするのかなぁ??ww
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 01:30:12 ID:hyGXnFh/0

D80は5Dと30Dの価格的中間位置だけど、中級ウザーが扱う画質の素性という点ではむしろ 上にランクされて然るべきですねwww
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 01:31:45 ID:6AJNtDGp0
ほれ つ III
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 09:04:01 ID:/0KIorvs0
2ch閉鎖か。

キャノネッツと園が切れてほんもうだわな。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 09:19:43 ID:rn+Y59JQ0
キャノネッツはカキコするところがなくなってリストラだなw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 11:45:12 ID:Z/Hp+BFT0
ほれJ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 11:53:40 ID:UbgdOwCw0
ここでキヤノンに忠誠を尽くして、擁護の
書き込みを日夜続けた派遣工作員は、
2chがなくなると同時にキヤノンに切られて
ニートに逆戻りか。可哀想に。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 12:26:08 ID:Ds1f6zlu0
保険外交員の末路と一緒
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 12:31:21 ID:owbvU6YL0
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 16:10:32 ID:/xJ6Vr/40
保険外交員は、親族学友その他大勢の加入者を残して逝くが、
派遣工作員が残すのは、、、
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 21:19:46 ID:SgeReUq60
すいません、質問です。
シャッター半押しで合焦したときに画面全体が赤く光りますよね?
で、シャッター押してミラーが戻った後も一瞬赤く光るんですが、
これって正常ですか?今日気が付いたんですけど、最初から
こうだったのか思い出せなくて・・・。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 21:43:11 ID:Jaf0UpR00
まあ、正常なんで無いかい。少なくともうちのD80は買った時からそういう動作だし。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 21:48:59 ID:stiaPEdw0
縦グリ買ったけど評判通りイマイチだな
シャッターの半押しがやりずらいし、ごつくて持ちずらい
182179:2007/01/13(土) 21:58:16 ID:SgeReUq60
>>180
レスサンクスです。安心しました。
でも、フォーカスエリアをカメラが自動で選んでくれるモードだと
光らないんですよ。なんか不思議です。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 23:53:15 ID:rAPCBuUf0
キヤノネットは価格コムへ移住しますので生活には困りません
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 23:58:59 ID:rn+Y59JQ0
元々配置されてるのがいるから、何人かはあぶれるだろ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 00:22:29 ID:9ZVlTEx10
【WUXGA-1】 NANAO FlexScan S2411W 06 [  . ]
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168610931/


モラルハザード

必ずドット欠けがあることを知りながら販売
クレームを許容範囲として一蹴

偶発的不可避的現象と必然的可避的欠陥を同列に並べる企業
それがナナオクオリティー

NANAO FlexScan S2411W     解像度 1920x1200-1
2,303,999ドット使用可能です。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 00:44:18 ID:zX5r5Yhk0

2chとかのキャノネッツはカメラ無知、撮影経験皆無な荒らし専門の雇われ www

 お仕事やるコトないと想うけどねwww

  
   ちなみに、こいつら自体ワーキングプアだから高価なカメラ・レンズに話振ると話題そらすよwww
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 00:45:15 ID:zX5r5Yhk0

 業界最低レベルのレンズ性能なキャノンについて語りたいコトなんかないなぁwwwwwwwww



188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 00:45:45 ID:zX5r5Yhk0
 
 企業の営利目的を追求すれば国民皆奴隷という状況がやってくるのは間違いないwww

  その結果、国民が疲弊し豊かな国とは反対の方向に走って貧困国家日本が出現www

  今はその過渡期かなwww

  
  キャノンが日本を変えてくれるさwww (より貧しい方向になwww)


189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 00:52:33 ID:/9nvwN5d0
つ III
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 01:52:24 ID:LOxMXgax0
SEDの工場を造る目処が立ったとたん、ナナオのネガティブキャンペーンって。
わかりやすすぎ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 02:38:21 ID:zX5r5Yhk0

ふふwwwインターネッツだと、適当なことが言えて楽しいねwww 虚弱体質な香具師って、そういう変なカキコするのかなぁ??ww
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 02:39:27 ID:zX5r5Yhk0

D80ウザーでもないのに粘着する香具師の方があきらかに異常だろww しかも、カメラの話した瞬間に論破される雑魚加減wwwワロスww
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 02:40:25 ID:zX5r5Yhk0

キャノネッツはD80登場で既に出なくなったシマシマに粘着して最後の戦いを挑んできたwww

偽解像の話題は隠蔽するのに、解決済みのシマシマには粘着www 理不尽極まるwww
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 02:41:37 ID:zX5r5Yhk0

さて、今日のお題はこれだったなwwwマンセーだ!!  VRマクロ+D80=無敵のコラボレーション!!これだぁぁぁ!!!
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 02:42:32 ID:zX5r5Yhk0

漏れは嘘や誹謗中傷の類は一切書いてないよwww 基地外扱いされる根拠も無いww  今、ビックカメラ売り上げ一人勝ち!=ニコンD80!!
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 03:44:15 ID:9AsaD1U00
test
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 12:22:30 ID:SiOIox1W0
SEDなんてどっと欠けどころか、もっと酷そうだけど?
1ドットの欠けぐらい普通に有るだろ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 12:48:03 ID:1I3R1xQ80
D80Sマダー?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 20:59:49 ID:p36CdSpoO
>>198、sの前にQ80だ




本題、D200sやD3系、D300のが先じゃねか?
てかD80→D80sに何望むの?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 21:04:42 ID:QRwfgXco0
>>199
ゴミ鳥じゃね。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 21:10:20 ID:AJGk/1BT0
正直、D80のハード面では突っ込みどころが無いなぁ。
もう少しボタンが軽い(柔らかい)とありがたいんだけど。

個人的には、ハードよりファームの完成度が低いので
その辺の対策を何とかして欲しいと思う。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 21:57:40 ID:2sfznJF+0
D80sに望むもの

それはCMからキムタク降ろし
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 22:03:52 ID:y3L7cZxi0
>>201
ファームの完成度が低いって、AE のことかな?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 22:04:16 ID:w/uBUyCj0
キムタクを嫌う人ってブサなの?
変な奴なら 高感度一位のタレントには選ばれないと思うけどなw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 22:25:39 ID:sakSO12pO
キムタクが嫌いと言うより、撮影もしないで「最高」とか言ってる
あのCMがアホ臭くて嫌いなんだな。
福山やタッキーのCMのほうが好感もてる。

とマジレスしてみる
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 22:29:41 ID:pE/QguI00
D80のハードごときで満足するなんて貧相なカメラ暦ですねwww
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 22:38:44 ID:QRwfgXco0
>>206
激しくスレ違い。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 23:14:05 ID:dzp5PWAr0
でも、キムタクを使った理由は何なんだろうね。

まさか、女性ユーザーを開拓しようとしたとかじゃないよね。

それとも、ニコンを使うと、キムタクのように見られますよ。
とでも、言いたいのかな?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 23:17:30 ID:hOWdxl4X0
まあキムタクはカメラヲタだから
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 23:28:46 ID:AJGk/1BT0
>>203
完成度と言うより熟成度と言い換えた方が良いかも。
ハード面では、個人的にはもう十分に熟成されていて
ボタンやダイアルの操作系が固めな事が気になる程度で後は大満足。
なので逆にソフト(ファーム)は、かなり気になる部分がありまする。
D80Sって言うか、現行D80にのファームアップに望む事を以下列挙

1.撮影直後の画像表示中、ボタン操作が画像表示操作になってしまう。
 これは激しく使いにくいです。撮影直後、露出の状態と白飛び
 警告程度は見たいので、撮影直後の画像表示ONにしたいけど
 この撮影直後の画像表示がされている4秒間は、ボタン操作が
 画像表示操作モードに切り替わってしまい、AFポイント移動させたり
 絞りや露出を変えられない・・・・。(スポーツ撮りでは使えないよね?)
 動く子供を撮ったりしていると、AFポイントを動かしたくなるんだけど
 毎回シャッター半押しで表示解除しないとできないから辛い。
 撮影中、時々露出とか確認するのでチラっと結果を見たいんだけど、
 動く子供をパシャパシャとるには辛い時があります。
 思うに、撮影直後の自動表示中は、あくまで撮影優先とし
 色々画像を細かく見たいなら[→]で閲覧モードに切り替える方が自然かと。

2.撮影した画像の拡大縮小ステップが細かすぎる
 拡大率大きくて良いんだけど、拡大縮小のステップが小さくて
 何度もボタン押すのが辛い。拡大=ピントチェックなんだし
 こんなに細かくステップ分けても意味無くて面倒なだけに思う。

3.撮影した画像のスクロールが遅くて早い?
 カーソルで動かし始めの最初はもの凄く遅い。で連続スクロール
 に切り替わると速い。PCのカーソル移動でも、遅いのは最初の1回で
 後は速いのが一般的かと思う。「つ、つーーーーーー」が普通では?
 「つ、つ、つ、つ、つ、つーーーーーー」は意味あるんだろうか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 23:29:45 ID:AJGk/1BT0
4.AF-Sでシャッター半押しロック中なのに連射すると毎コマAFしてしまう。
 >>8-9でNIKONに要望提出済み。ブラケティングが使い物にならない。
 D200ならAF-L/AF-Eボタンでロックすれば良いと思うんだけど、
 D80だとボタン操作が固いから手ブレの原因にもなり辛いし
 なにより誤解の元かと(混乱する)。

5.WBをプリセットした結果(温度)が表示されない。
 AWB含め、あらかじめ用意されているWBには±補正をメニューに入らず
 補正できて素晴らしい。だけどグレーカード使って正確にプリセット
 した後、少し好みで変更したくともできない。プリセット設定した時に
 その結果の温度を表示してくれれば、[K]の色温度設定で調整できるのになぁ。
 参考にも成るし。

5.調光と露出の補正ダイヤル統一性
 調光補正はサブコマンドダイヤル、露出補正はメインコマンドダイアル
 よく間違えます・・・。統一性って大事だと思う。

6.マルチパターンなAEがAFポイントに偏りすぎ
 殆ど中央重点計測に思えます。今日も試したけど納得。ぬわんと
 画面の半分が白飛びを経験。少しAFポイントに重みを付けすぎと思う。

7.フラッシュ使用時の最低シャッター速度1/60
 これは1/120程度までは欲しいです。なんで制限するんだろう?
 (ハード的には1/200までOKなんですよね?)

画質は十分大満足、ハード的にも大満足なんですが、
それ故、逆に細かい所が気になってます。
私、カメラは、なにより手に馴染む操作性が全てな人なので
90点撮れてるだけに、逆に細かな部分が少し気になります。
突っ込み歓迎です。いつか纏めてNIKONに要望送りたいと思います。Byブブ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 23:46:42 ID:AJGk/1BT0
ごめん、>>211のNo4に訂正がありまする。

>D200ならAF-L/AF-Eボタンでロックすれば良いと思うんだけど、

D200なら、そもそもシャッター半押しのAFロックが継続されるので
AF-L/AF-Eボタンでロックする必要が無いらしいです。訂正します。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 01:11:24 ID:hRhKpwMO0
>>211
D80を使い始めて数日ですが、1.4.7には禿同です。
特にAE-L、AF-Lボタンの押しにくさにはがっかりです。
なんであんなにグッと押し込まないと動作しないように
してあるんだろ?と不思議に思います。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 01:35:49 ID:QhfuaXrv0
>>213
ですよねぇ。AE-L/AF-Lは、かなり深く押し込まないとダメなので
妖怪プルプル登場です(右手の力みによる手ブレ)。
せめてAE-L/AF-Lボタンにホールド機能を設定できれば解決ですが、
なぜかありませぬ(1と一緒に、NIKONに要望は伝えましたが)。
そもそもAF-Sの連射で毎コマ再フォーカスってワケワカメな仕様が
問題な気もしますが(D200以上の機種と微妙に仕様を変えてある)。

フィルム時代は、じっくり写真を撮ってたんですが
今回10年ブリにデジ一を買った理由(大蔵省への申請した名目)が
子供撮りなので、>>210-212は瞬間的な操作を要求された時に
ちょっと厳しく、ソフト(ファーム)の、もう一息を感じました。

ちなみに90%満足状態で、良くできたカメラだと感動してるんですが、
それ故にソフト面でのもう一息をついつい期待してしまいまする。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 01:41:20 ID:AOY5SVUo0
AE-L/AF-L って使ったことないんだけど、どんな使い方するの?
シャッター半押しで、AE, AF をロックするのと、使い勝手が違うのかな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 01:45:30 ID:QhfuaXrv0
>>215
デフォではシャッター半押しでAF-Lのみです。
自分はAF-L/と、AF-L/AE-Lの2つを使い分けたいので
デフォのままです。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 02:09:36 ID:QhfuaXrv0
>>215
ゴメンナサイ、言葉足らずだったかも。追加します。
AF-Sモードで連射した場合、シャッター半押しのAF-Lは
解除されてしまいます(毎コマ再AFします)。
つまり連射ではシャッター半押しのAF-Lは効きません。
(ブラケティング撮影が事実上無理かも)

AF-L/AF-Eボタンでロックした場合、AF-Sモードの連射で
きちんとAFもAEもロックが継続されます。

お休みなさい。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 02:10:22 ID:tVDzBV7X0
ちょっと7の意味がわからない。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 02:20:56 ID:yL9OESMr0
>>215
個人的にはAE-L保持。
AE-Lは、どこにピントを合わせるかとは無関係に、明暗配分が適当になるような方に向けて
露出を固定させる機能だから・・・

>シャッター半押しで、AE, AF をロックする
・・・のとは、使い勝手がどうとかいう以前に、作業として全く別。
220213:2007/01/15(月) 02:25:23 ID:hRhKpwMO0
>>216
メインの(ピントをあわせた)被写体でないところでAE測光するケースは
自分としてはあまりないから、半押しAE-Lに設定しようなぁとも思ってます。
でもそうすると、せっかくあるボタンなのになんだかなぁって感じです。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 02:31:45 ID:yL9OESMr0
>>220
それは要するに露光の加減はマルチパターンに任せるということだから、別にいいんじゃないすか。
中央重点だと、そのままでは外れが多くなりやすいから、自然、AE-Lか倍率補正を多く使うことになるけど。
222220:2007/01/15(月) 03:01:27 ID:hRhKpwMO0
>>218
例えば暗い室内でAUTOモードで撮影しようとすると、自動的に
ストロボが出てきますが、シャッター速度は60に設定されています。
で、これは何をいじっても変わりません。(多分・・・)
これはPとAモードでも同じで、SとMモードだとコマンドダイアルで
200まで変更できます。

>>221
私はマルチパターンでAE-Lは使いません。中央重点とスポットの時だけです。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 03:10:30 ID:yL9OESMr0
>>222
> でもそうすると、せっかくあるボタンなのになんだかなぁって感じです。
それは、そちらが「マルチパターンでAE-Lは使いません」と決めているだけのことで、
使う人がいないかどうかや、使う必要がないかどうかとかとは何も関係ないです。。
224222:2007/01/15(月) 03:30:02 ID:hRhKpwMO0
>>223
「それは要するに露光の加減はマルチパターンに任せるということだから、
別にいいんじゃないすか。」の「それ」とは何を指しているのでしょうか?
自分の>>220に対するものだと思ったので、>>222のような回答になったわけです。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 03:41:11 ID:yL9OESMr0
>>224
あれ? AE-L自体の使い方を知らない人の話と混同したのかな?

> メインの(ピントをあわせた)被写体でないところでAE測光するケースは自分としてはあまりない
=メインの構図のままで「マルチパターン」のままでAE測光するケースが多い という話で、
結果として「せっかくあるAE-Lボタンは使わないことが多くなるから、なんだかなぁって感じ」
というような話だと思ったんだけど。
226224:2007/01/15(月) 03:52:44 ID:hRhKpwMO0
>>225
お互いボタンの掛け違いになったみたいですね。
自分が言いたいのはこんな感じです。
@中央重点・スポットはAE-L必須ですよね。
AD80のAE-Lボタン押し辛いですね。
B自分としてはAE-Lを使うとき、合焦させた被写体以外で露出を計ること少ないかな?
Cじゃあ、半押しAE-Lロックで我慢すっか!
Dでも、せっかくボタン付けるんだったら、もっと使いやすくしろよニコン!
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 04:10:42 ID:yL9OESMr0
>>226
> せっかくあるボタンなのに「使い具合が」なんだかなぁ
って話だったわけね。
なぜか妙に深いし、クリック感がない変な押し具合ではあるね。
何なんだろう、外から見えない内部の奥行きの関係とかかな?
228226:2007/01/15(月) 09:19:30 ID:hRhKpwMO0
>>227
そう言うことなんです。(´д`)
まぁD80と言うか、ニコンに限らずAEロックボタンが押しづらい機種は
他にも一杯ありましたが・・・。
間違って押してしまわないような配慮なのかな・・・?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 15:54:46 ID:BXl7xTXp0
上面の
撮影動作モード
AFモード
のボタン接触不良なクレーム結構あるみたいね
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 16:26:30 ID:yeGxYoDV0
ゴミ取り付いてないよねニコンのカメラは
この辺の技術は他社に特許の殆ど握られているのかな
オリンパスに金払ってでも付けて欲しい
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 16:28:56 ID:AOY5SVUo0
>>230
クロスライセンス という言葉を知らないの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 16:40:57 ID:conOnped0
現行の超音波振動で振るい落ちる程度のゴミは、ニコンもフィルターと素子との間を離すなどして対策はしてるみたいよ。
ゴミ取り機能でも落ちない油分を含んだゴミとかを簡単に除去できるシステムを開発して欲しいね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 17:38:51 ID:HCpomayx0
そう思ってたけど、クリーニングキットに慣れたらどうでも良くなった。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 19:01:27 ID:QhfuaXrv0
>>218
>>222
すみません。>>210-211のNo7は言葉が足りませんでした。
(改行制限イッパイイッパイで・・・・)

正確には取説P131の「フラッシュ時シャッタースピード制限」です。
1/1〜1/60の範囲で設定でき、PとAの時に有効になります。
これ以上のSSを使いたい時はMかSにしなければなりません。

室内撮影で動き回る子供を撮るに、フラッシュ使っても
1/60なので被写体ブレする事があり、SかMに切り替える事があります。

D80は1/200までフラッシュに同調できるのに、
なんで1/60に制限するんだろう?って素朴な要望でして。
たぶん何か深い訳があるだろうなぁとは思ってるんですが。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 19:06:51 ID:/xyJr+vU0
>>234
部屋の灯りをある程度生かすスローシンクロで、しかし、静止している普通の記念写真なら
手ブレ被写体ブレは比較的起きにくい速度。
「それでは不都合と分かる人は任意に他のモードにして設定すればよい」ということでしょう。
機種クラスから考えて逆ではないか、ともいえるかもしれない。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 19:51:31 ID:QhfuaXrv0
>>235
うーむ、真意はどうなんでしょう。
1/1とかのかなり遅い設定できちゃうので
(尚、スローシンクロだと30秒まで伸びます)
かなり使いこなしが難しいスローシャッターまで設定できる反面、
安全サイド側の定常光無視した高速シャッターが無いのは何故?
と、素朴に思いました。
シーンモードは1/60に固定なので、無難にとるならソッチじゃないかなぁ?と。
なにかメーカなりの考えがあるんでしょうねぇ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 19:58:19 ID:/xyJr+vU0
>>236
1/60という速度については、記念写真では悪くない設定ということで、構わないんじゃないですか。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 20:29:22 ID:QhfuaXrv0
>>237
ですね。フラッシュ=止まってる物を撮るって思想なのかも。
だから下は1/1から設定できるけど(スローなら30秒)、上は1/60で十分と。
動いてる物を止める為にフラッシュ使うならMかSって事なのかもしれません。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 20:35:42 ID:hRhKpwMO0
デフォが60に設定されているだけならいいけど、それより高速側に変えられない
「制限」は問題あると思いますね。PとAでも使えないし。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 22:23:05 ID:cR8yng2p0
問題大有りだなwww
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 23:34:05 ID:vA2Ru84q0
写真の基礎を身につけている人には言うまでもないことだけど、
ストロボ撮影においてフラッシュの明るさをコントロールするのは絞りであり、
背景の明るさをコントロールするのはシャッタースピードな訳ですね。
ストロボを使いたい状況というのは、一般的に周囲の光量が足りない場合が多いと思われるので、
1/60秒というのは手ブレを防ぎつつ背景の明るさもある程度確保するためには良いバランスなのでしょう。
意図してそれ以上を使いたい場合はSモードかMモードをってことなのでしょうね。
もちろんAやPでもコントロール出来た方が良いのでしょうが、ターゲットユーザーに初心者も含まれているための1/60制限なんでしょうかね、やはり。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 00:08:04 ID:P4/+3z7G0
>>241
ずーーーっと考えていたんですが、それがNIKONの考えな気がします。
前にISO感度設定のSS下限条件設定(SSがそれ以下ならISO上げるって設定)が
D200は250を設定できるのに、D80は1/125に制限されているって話題が
ありましたが、アレも同じ気がします。

Aモード→絞りはユーザ任意なのだから、カメラに一任されたSSは
周辺の光量重視の設定します。なので下限は低い方に1/1まで用意しました。
SS上げたいならSモードで任意に設定して下さい。
って考え方なのかと。ちょっと自分の頭の中を整理出来た気がします。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 01:03:48 ID:QUjd8TaP0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   1/60秒に制限されててやっぱいいわニコン
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 01:06:39 ID:MJ0JQ7WY0
AUTOと絵柄モードは初心者向けに失敗が少ないように、PSAMは撮影者の任意性に
任せて、と言うのがモード分けのコンセプトだと自分は思っております。
実際カタログにもそんな風なことが書いてありますし・・・。
だからAUTOと絵柄モードでは制限をかけるのは分かるんですけど、PとAだけに
初心者向けのコンセプトが入り込んでくるのかが分からないんですよ。

245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 01:28:30 ID:QUjd8TaP0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   しょせんダイアルに絵柄がある初心者向けカメラだから仕方がない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 01:36:04 ID:P4/+3z7G0
>>244
ですよね。自分もそう思ってNo7を書きました。
ここで色々意見交換した結果、
Aモード→SSはカメラ一任なので、SSは無難に背景考慮。だから1/1とかもOK。上げたいならSモードを。
Sモード→SSは指定された値で決定なので、後は頑張ります!
っという意味なのかなぁ?と理解しました。D80クラスならもう1段自己責任で上げさせて
くれても良いとは思いますが(No4も同様に思います)
シーンモード持ってるカメラと言う事で、NIKONの設計思想なんだと理解しました。
同時にSS優先したいならSモード、No4についても専用ボタンが用意されてるので
理解さえしてしまえば支障は無い様に出来てるんだとは思いました。

なんか自分は半分納得しちゃたんですが、フラッシュについて
ワケワカメな人も居るかと思いちょっと補足を書いてみます。

部屋の中の定常光で足りない分をフラッシュ光で補助して適正露出になります。
フラッシュの光は一瞬なので、SSを速くしても遅くしてもフラッシュは影響を受けません。
(1/200でSS切ってもフラッシュの光は1/1000以下なのでSS速度に無関係)
SSを速くすれば定常光が減りますから、足りなくなった分のフラッシュ発光量が
増えます。つまりSS速くする=定常光が減りフラッシュの光が増えて支配的になり、
フラッシュの光の届かない遠い背景が暗くなります。
できるだけ背景も写る自然な描写を求めるなら、カメラに託したSSは遅い方が良いって事かと。

この極端な例がフラッシュ時のスローシャッターで(取説P49)、
シャッター速度を最大30秒まで遅くして背景を沢山写し込み、
フラッシュの発行量は最小となります。

NIKONの想定しているユーザ層を配慮した結果なんだと思えてきました。
液晶メニューに入らずに、ボタン操作でクリッとやりたい事もできる仕様ですし。

お休みなさいです。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 03:06:32 ID:U/BDOfLD0


俺も勉強になったよ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 06:57:37 ID:nHIjuv/y0
フォーカスポイントの黒い枠(太い方)が邪魔なんですけど、消す方法ってありますか?
249:2007/01/16(火) 08:08:51 ID:Q46AnTltO
申し訳ありませんがおひきとり下さいませ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 09:29:49 ID:MJ0JQ7WY0
いろいろいじってみて、内蔵ストロボを使う場合は素直にMを
使うしかないのかなと思いました。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 11:34:40 ID:MJ0JQ7WY0
タムロン17-50f2.8の前ピン問題が気になっていたので、
下記HPを参考にAF精度と込みで合焦テストしてみました。

http://komin1.cool.ne.jp/focus/focus.htm

晴天室内、スポット測光、Aモード絞り開放(2.8)、L-FINEでそれぞれ撮影しました。
焦点距離 被写体までの距離
 50mm     100cm     http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber34447_d3.jpg
 35mm      70cm     http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber34448_h3.jpg
 17mm      60cm     http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber34449_d3.jpg

自分のショボイ目とPCモニターでは、正直「この目盛にピンがきてる!」ってのは
分からないんですが、概ね問題ない範囲で合焦しているのかなと思いました。
なお、撮影時はセルフタイマーモードに設定して、ボディーのAFをMモードにしてから
ピントを無限遠にし、AFに戻してからシャッターを切りました。

見ての通り、実験装置?も雑ですし、それぞれ一枚ずつしか撮って
おりませんので、あまり厳しい突っ込みはなしでお願いします。


252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 13:24:52 ID:sYfRJN9I0
豆乳好きなんだね。
253251:2007/01/16(火) 13:58:30 ID:MJ0JQ7WY0
書き忘れましたが、被写体は物差しの15cmの位置に置いてあり、
物差しの角度は、45度です。

>>252
豆乳とか脱脂粉乳のイチゴオレは大好きです。 (´д`)
254sage:2007/01/16(火) 16:27:28 ID:rQPKahfkO


勉強になる情報満載なスレだ
255251:2007/01/16(火) 17:13:59 ID:MJ0JQ7WY0
すいません、焦点距離35mmでの画像がアップローダの削除期限の設定を
間違えてしまい、エロいトップページに飛んでしまいますので、再度貼り付けます。

http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber34455_d3.jpg
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 17:52:19 ID:rhcFZG3+0
>>251
おおむね合っているんじゃないかと
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 19:45:06 ID:P4/+3z7G0
>>251
十分じゃないですか♪
ネットでは、問題出た人の書き込みばかりが目立つので
こういうサンプルは参考になります。
欲しくなってきた・・・w
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 22:02:42 ID:2hyjWiHQ0
1/8000秒のSSってほとんど使わないけど
欲しいよなぁ
日中シンクロのSSも上げたいよなぁ
259名無しさん脚:2007/01/16(火) 23:03:48 ID:gy5navXr0
|
|
|((((〜〜、
|((((((_ ).
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|)  <日中シンクロSSも上げてぱんつゲチュ♪
|厶、   |
||||||||| /
|~~~_/
|  )
|/
|
|
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:03:36 ID:k1pW9NhW0
>251
俺も各所でA16の前ピン問題を見て、気になって試してみた事あるよ。

以前 シグマ18-50mm F2.8 VSタムロン17-50mmF2.8 スレで貼った奴。テレ端、f2.8。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061223132703.jpg
(目がチカチカします。要注意)

見れば解るけど、騒ぐほどはピン、ずれてないでしょ。
ほんとに一部の外れ玉引いた奴だけが、騒いでるんじゃないかと。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:13:57 ID:dvfnLQvR0
>>258
1/8000って、時々欲しいかも。
天気の良い日に明るい単焦点を開放で使うと
ISO100に落として1/4000でもオーバしちゃうから。
ISO50サポートでもOKなんですが。

日中シンクロは難しいかも。D80が1/200、D200以上にしても
1/250にしかならず、物理的な限界がすぐ上にありまする。
素直に外付けフラッシュでFP発光させた方が良いかも。


個人的には秒5コマが欲しい。素直にD200買えってのはノンノン。
重すぎてD200は選択肢に入りませぬ。使い込んで工夫すると
D80でも操作系は十分なので、このボディーにD200のシャッターユニット
入れてくれれば、個人的には完璧なんですが
それやったら差別化できなくなって無理って突っ込みは無しで(笑)
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:16:21 ID:dvfnLQvR0
>>260
それ、タムロンですか?、シグマなんですか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:17:31 ID:aRE27zUf0
>>261
んじゃ買うなよ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:19:04 ID:h4XBeHJg0
>>261
30Dなら5コマで軽くてしかもニコン機より画質がいいからいいんじゃないのかな?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:22:19 ID:k1pW9NhW0
>262
タムロンですよ。タムロンの17-50mmF2.8。モデル名がA16。
>251氏がアップしたのと同じレンズです。

266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:24:20 ID:dvfnLQvR0
>>265
レスありがとう。
唯一の不安が崩れ去りました(防波堤とも呼ぶ)。
買ってしまうかも・・・・・
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:24:36 ID:+j8ln4Pv0
>>261
日中シンクロで、マニュアルモードで絞り開放にして、
シャッター速度を 1/1000 くらいにすれば、同じことなんじゃないの?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:36:41 ID:oIKx1QjQ0
キャノネッツは無職でも青年でもないようだがwwwま、その辺はよかろうwww

 キャノン製品には夢が無いから、夢がある製品は攻撃したくなるんだよwww

計画経済(=社会主義)のような土壌からは、本当にこだわったいい製品は生まれないのだろうwww

269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:47:08 ID:oIKx1QjQ0



  ま、キャノネッツのがんばりもキャノン叩きの調味料www

   
  社畜カメラがんがれwww

270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:48:56 ID:oIKx1QjQ0

狂乱してるのは、キャノネッツが売れてるD80を目の仇にして荒らしてるせいなんだがwww

非ユーザー連中だから、カメラの話題は避けるだろ??ww マトモな会話になったら漏れに瞬時に論破されるんで、人格攻撃しか出来ないんだよwww
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:49:37 ID:oIKx1QjQ0

ま、売れてるカメラの板はいろいろ大変なんで、面倒見てるのは確かwww
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:50:46 ID:oIKx1QjQ0

さて、今日のお題はこれだったなwwwマンセーだ!!  VRマクロ+D80=無敵のコラボレーション!!これだぁぁぁ!!!
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:51:41 ID:oIKx1QjQ0

コレが効くみたいwww基地外だから何度でも釣られて手間いらずww ↓ ↓ ↓ ↓ ↓    

ビックカメラで売り上げNO.1はD80だ!!やっぱニコンの中級機は最高!!www なんでこんなのに釣られるのか、漏れもワカランガ効果絶大www


274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 02:07:03 ID:QU8FUE1J0
>>260
>>251です。
>ほんとに一部の外れ玉引いた奴だけが、騒いでるんじゃないかと。
私も同感です。このアップされた写真で使用されているテストパターン
みたいなのは何でしょうか?どこかで購入されたんでしょうか?
自分の不細工な実験器がとても恥ずかしいんですが。(´д`)

今回のテストで、自分のA16が特に問題ないことは分かってよかったのですが、
D80のAFの精度には正直驚きました。自分はデジ一は初めてなのですが、
以前ミノルタα7000を使ったことがありまして、AFの精度の悪さと遅さでそれ以来AF機は
使わなくなってしまいました。画質云々以前にピントが合っていなければ
なんともなりませんからね。まぁ、20年前のカメラと比較するのは酷なんですが。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 02:07:40 ID:oIKx1QjQ0

ブリキのお城にオモチャの兵隊・・・www

276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 02:08:14 ID:oIKx1QjQ0

2ch見てればキャノン系荒らしの実態がわかるだろ!!
 発売以来、D200とα7D板がどれほど荒らされたかwww

 おかげでガキのころからず〜とキャノンユーザーだった漏れがアンチに・・・www
  2重の意味でキャノネッツには報復だ!!www


277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 02:08:43 ID:oIKx1QjQ0

キャノネッツは無職でも青年でもないようだがwwwま、その辺はよかろうwww

 キャノン製品には夢が無いから、夢がある製品は攻撃したくなるんだよwww

計画経済(=社会主義)のような土壌からは、本当にこだわったいい製品は生まれないのだろうwww

278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 02:09:34 ID:oIKx1QjQ0

ひろゆき氏が第三者破産申し立てされてるそうだねwww

 ヒキヲタ=キャノネッツの生活保護の手段が消滅のピンチ!!www


279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 02:23:40 ID:k1pW9NhW0
>274

260です。テストパターンは、エクセルで自分で作りました。
http://focustestchart.com/focus21.pdf の最後の方のページに
テストパターンがあって、それを使ったんですが、物足りなくなって(w
焦点距離や撮影位置を厳密に計算して××mmずれてる、みたいな
話は自分には意味がないので。
目の細かい方眼紙+AFを当てる目印だけあればいいや、と。簡単なモノです。

280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 02:29:25 ID:k1pW9NhW0
>266

260です。
このレンズ(タムロンA16)、パープルフリンジは結構盛大に出るし
赤血球のようなリングボケも出ます(w
ピント精度は個体差がありそうですが、パープルフリンジやリングボケは
レンズ設計の問題だと思うので、俺のレンズは大丈夫、という事は
ないはずです。
その辺が気にならなければ、買いですね。安いし。

私は苦労して入手したVR18-200より、このレンズの方が好きで、
常用レンズになってます。
バカみたいにテストしたので、リングボケやパープルフリンジの
サンプル画像はいっぱいあるのですが、ファイルサイズがでかすぎて
アップローダでアップ出来ず(w
281274:2007/01/17(水) 02:45:59 ID:QU8FUE1J0
>>279
情報サンクスです。他の新しいレンズ買ったときは、このページを
参考にしてみようと思います。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 03:16:25 ID:sbS4tUae0
自分は以前このスレで5万円の三脚の購入を薦められた者ですが、
念願叶ってやっと入手できました。皆さんが強く薦めてくださっただけあって、
安定性、操作性等とてもいい感触です。今までの安い三脚とは比べものになりません。
自分にとっては決して安い買い物ではありませんでしたが、
とてもいい買い物ができて大満足です。感謝、感謝、感謝です。

自分と同様に、ここのスレで大変お世話になった、どの機種にするかあれこれ
悩んでいた友人の件ですが、やはりVR18-200の入手に時間がかかるということで、
その後のレスも参考にさせていただき、とりあえずすぐに入手できるD80+タム17-50mmF2.8を購入して、
VR18-200は予約して入荷待ちの状態です。
友人も日を追うごとに写真の魅力に引き込まれていっているようで、いろいろとレンズの本などを研究しているようです。

旧姓(?)ブブさんのたくさんのレス、とても参考になります。
ブブさんのその旺盛な探求心と行動力はとてもすばらしいと思います。
といっても自分は、ブブさんお薦めの「NikonD80簡単ガイド」を先日やっと入手して勉強中で
まだまだブブさんの足元にも及びませんが。

やはりこのスレでどなたかに薦めておられたニコンのカジュアルトート、あれもとてもいいですね。
たまたま別の友人が所有していたので見せてもらったんですが、
小さいポケットにSB-800が増設電池パックを付けた状態でもぴったり入るんですね。
さすがニコン特製という感じです。値段も高くないようですし。自分もとても欲しくなりました。

ところで、すれ違いとは思うんですが、今何かと話題の「ホワイトカラーエグゼンプション」。
以前にも書いたんですが、最近やっとカメラを購入した友人は、夫婦間の取り決めにより残業代の半分は毎月の
小遣いとは別に自動的に友人の収入になることになっていて、その収入もあって今回のカメラが購入できたんです。
それが「ホワイトカラーエグゼンプション」が導入されて残業代がなくなってしまうと、友人はこれから一体どうやって・・・・・?
ニコンユーザーにもキヤノンユーザーにも、残業代がカメラ購入の有力な原資になっている人は大勢いると
思うので、御手洗会長さんには、是非その点の御配慮をお願いしたいですね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 03:20:00 ID:h4XBeHJg0
             __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 03:27:42 ID:/ULWRyso0
>>282
とりあえず、今回の法案提出は見送られるみたいよ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 03:51:44 ID:eSW5S4LE0
さてみなさん、ここでキヤノンという会社の社名の由来について、改めて考察してみましょう。
この社名は、創業者の一人で観音信仰に熱心だった吉田五郎氏が、最初に作ったカメラに
カンノンカメラという名称を与えたことが元になっていると一般には言われています。しかし、
実はカンノンカメラという名称は、観音に由来するのではなく、本来の社名精機工学研究所に
由来するのです。つまり、非常にべたな精機→性器→観音(観音は女性器の隠語)という発想で
カンノンカメラという名称が生まれたのです。
 そう考えてこそ、初めてキヤノンが「キヤノンであってキャノンではない」と言い張ることの理由が
わかるのです。つまり、女性器を意味するカンノンをもとにキヤノンという名称を定めた際、
ヤ=矢=→は、男性器を示すものと位置づけられました。精機工学研究所の幹部社員たち
(戦前の日本男児の生き残り)にとっては、当然男性器は大きい方がよいと考えられたため、
拗音ではない「ヤ」にこだわったのです。
 また、最近のEOS-1シリーズのペンタ部の丸みは女性の恥丘(かなりの土手高です)を表しており、
他社と比べて非常に大きいレンズマウントは大きな男性器を何度もつっこまれてがばがばになった
女性器そのものを象徴しているということも、このようなキヤノンの秘められた歴史を知っている方には
容易に想像がつくでしょう。当然のことながら、レンズは男性器を象徴しており、キヤノン自慢のLレンズの
赤はちまきは、燃えたぎる男性器のふくれあがった血管をなぞったものとされています。
 さあ、みなさん、明日からは、キヤノンユーザーを見たら、大声で言ってあげましょう。
「やーい、おまんこカメラ!」と。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 11:02:50 ID:XzkNvxQ10
↑ Wikipediaには全く別の理由が記載されている。

自分はニコン党で、キヤノン製品は所有していないが、
キヤノンが日本を代表するハイテク企業のひとつであり、
ニコンよりずっと大きな企業であることは確か。

ついでに、カメラに関してはライバルのキヤノンがあったからこそ
ニコンがここまで奮闘したと感謝しているよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 11:23:37 ID:YK00I/VeO
昨日俺がK10Dスレで引用したふっるいコピペを変な子が真に受けちゃったみたいだな。

正直すまんかった。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 12:06:16 ID:aG5Ojgik0
キヤノンは事務機屋ではあるが、光学機メーカでは無い。
あと、政治に容喙しすぎ。政商のイメージも強くなりすぎだ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 12:47:02 ID:4Eg76Y1d0
>>261
CCD からのデータ転送がボトルネックになるから、
D200 のシャッターユニットを持ってきても、
5fps は無理だよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 12:48:21 ID:RJy+pU6jO
ベスト電気で、キャノンの電卓売ってた!
笑った(*^_^*)

291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 13:10:43 ID:QU8FUE1J0
キャノンの電卓は有名だよ。会計士や税理士が使う電卓は
シャープかキャノン。自分はシャープ派ですけど。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 14:42:05 ID:mlKaddByO
D80以降、と言っても2機種しかないけどNikon一眼は雰囲気変わったと思う
それまではメカニカルな魅力はあっても使いづらい面もあって今でもD200とか弄ると?みたいな時がある
慣れもあると思うがある程度コンデジ的なユーザビリティとメカニカルな外観のバランスがとてもイイ
αとペンタは使いやすさ優先な感じでボタン配置も似ているがメカとして魅力に欠ける
Canonは新型出ないからわからん
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 16:16:42 ID:RFpyfTu30
スピードライトのSB-12ってのが出て来たんですが、
これってD80でも使えますか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 16:30:05 ID:ZvHxTtbz0
18-200VR装着のバランスをとるためにマルチパワーバッテリーパックを買おうかと
でもデカッって感じ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 16:37:53 ID:04Ahdwlf0
そうか?俺は小指の置き場が無くて縦グリつけっぱだぞ。
ついでながら付属の電池は未使用、エネループオンリーだ。
別にでかくも重くも感じないがなぁ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 16:43:28 ID:/xKBuS0S0
俺も買ったけどちょっとデカイなあ、あとシャッターがイマイチ
ところでエネループだと大体何枚撮れます?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 17:45:49 ID:04Ahdwlf0
>>296
たくさん連写するほうじゃないからなぁ。ストロボもパカパカ光らすし。忘れたぐらいに電池マークがつくかな。
600は撮れてると思うがすまぬ。わからない。他にも単三デジあるし・・・満足してるよ。
ただ、昔のNi-Mhだと覚えてるうちに放電してしまってツカェネーてのは確かだ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 20:04:13 ID:dvfnLQvR0
>>267
えーーっっと、内蔵フラッシュはFP発光できないので
同調できるのは1/200までかと。
マニュアルでも内蔵フラッシュポップアップすると
SSは1/200以上には設定できませぬ。
D200だったとしても1/250までです。

なので日中シンクロで高速シャッター切るなら
外付けフラッシュでFP発光しかないと思うのですが
私、何か勘違いしてるのかなぁ・・・・。


299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 20:13:54 ID:dvfnLQvR0
>>274
おぉっ!、何か境遇が似てます。
私、前はミノルタの303iと707isユーザでした。
今回10年ブリの一眼でD80になりましたです。
驚異的な機能UPで目が回ってたりします(笑)
7000からだとさらに驚きの連続では無いでしょうか?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 20:17:52 ID:tWyEFzuV0
驚異的て。
301267:2007/01/17(水) 20:19:01 ID:4Eg76Y1d0
>>298
すまん。SB-800, SB-600 の話と混同してました。
たしかに内蔵ストロボの場合、SS 1/200 より速く出来ないので、
日中シンクロでは、盛大な露出オーバーになる可能性大だ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 20:30:44 ID:dvfnLQvR0
うーーむ!、A16本気で購入決意しました(笑)。
自分は腕が悪いので画質に無頓着なのですが
唯一ピンの決まらない写真だけは許容できないので
Net上で見るA16のピンの甘さだけが懸念材料でした。

もう少し自粛モード継続なのですが、大蔵省の怒りが
収まったら早速注文してきます。( ̄ー ̄)ニヤリ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 21:28:53 ID:dvfnLQvR0
>>282
良い三脚購入したみたいで良かったですねぇ。
作りの良い自分に合った三脚は一生モノですから
妥協しないのが正解かと。
ベテランな人の三脚見ると凄く使い込まれていたりして
憧れちゃいます。傷とかは勲章と思って
自分でメンテしながら末永く使い込むのが吉かと。
手に馴染んだ道具は最高だと個人的には思います。

本を読んで、基本を一通り理解するのも良いことだと思います。
私の場合だと、前回のフィルム時代もそうでしたが、
最初の1年間位は本を読みまくり、マニュアルを読みまくり、
そして機材を色々買いました。
基本的な事を理解し、道具の使い方を理解すると
楽しみ方の幅が広がります。漠然と撮るより楽しい。
でも一通り原理原則を理解して、道具がそろえば
後は撮って楽しむだけになりました。今回もそうなると思います。

必要な道具がそろってしまえば、あとは純粋に楽しめるのが
カメラの楽な部分でもありますよ。(機材購入が趣味なら別ですが)
そしてフィルム時代と違い、ランニングコストはゼロなのも助かります。

最低限の基礎知識と必要な機材がそろえば、あとは純粋に安く楽しめるのが
カメラの良い所じゃないかなと思います。私の場合、集中的に勉強して
道具そろえるのは、多分1年位で終了すると思います(笑)
あとは良い悪い別にして、撮って一人でニンマリしたり泣いたりして楽しむかと。

趣味なんですから、焦らずマターリとマイペースで楽しむと吉かもですよ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 21:34:15 ID:dvfnLQvR0
>>300
辞書を引くと、
[驚異的(きょうい-てき)] = [びっくりするほどの。驚くべき。]
だそうです。

>>301
了解です。

305274:2007/01/17(水) 21:45:19 ID:QU8FUE1J0
>>299
ですね。正直外観を見たときはカメラと言うよりパソコンに近いなと思いますた。
でも、ファインダー覗いてシャッター切ると一眼レフだと言うことを実感できます。

α7000だと電灯をつけた室内でファインダーを覗かずにAFさせると、ほとんどの場合
至近距離〜∞を行ったり来たりするだけだったのを覚えています。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 22:01:27 ID:cECdk2nC0
液晶モニターのプラスチックカバー、外で撮影したらピカピカ光って見づらくないですか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 22:03:16 ID:5powa7LX0
そう思ったら外して見ればいいでしょう・・・。
猿以下の知能しかないんだろうか。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 22:08:21 ID:k1pW9NhW0
液晶モニタのプラスチックカバー?
俺、買ってすぐ外して、それっきり着けてないや(w
あれ、必要かね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 22:19:44 ID:dvfnLQvR0
液晶モニタのプラスチックカバー
最初は付けっぱなしだったのですが、日中の外では見えにくく邪魔なので
今では使うとき外してしまいます。
バックから出すとき、レンズキャップと一緒にこのカバーも外してバックの中です。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 22:30:55 ID:QU8FUE1J0
自分は、液晶フィルム貼ってさらに液晶カバー付けたまま使ってます。
買ったばかりなので・・・。
でも何ヶ月かすれば移動の時にしかしなくなると思います。
で、そのうち無くしてしまうと・・・。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 23:05:26 ID:dvfnLQvR0
皆さん行き着く先が同じな気がして笑ってしまった(笑)
自分は液晶保護シール付けてますので、使用時はこれで十分な気もします。
(バック収納して移動する時は、レンズキャップと同じく付けますが)
5年間、常に携帯していた携帯電話、だいぶ液晶保護シールが曇ってきましたが
今だに張り替える気配がありませぬ(笑)
でも最初は神経質になっちゃいます。自分もそうでした。
既にアクセサリーシューカバーも外しっぱなしです。
(無くさない様に、この手の備品は一カ所に纏めてはあります)
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 00:05:27 ID:e/8s2GIG0

ま、ちょっとはキャノネッツが抵抗してくれないとカキコしてて張り合いがないからなwww

 こっちは現物押さえてるだけにいくらでも言い分はあるワケでwww

実際、デジタル化以前に購入したLレンズ(だけじゃないかもしれんが漏れの場合特にL orz)はピント
位置がおかしいケースあるのでから注意しましょう!
というか、調整しないと持ち腐れ・・・www

313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 00:06:12 ID:e/8s2GIG0

 いや、レンズはそんなに故障しないけどねwwwカメラ本体は結構ハングアップするよwww

 これは(漏れの経験的に)キャノンだけに見られる現象www

314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 00:06:48 ID:e/8s2GIG0

 ふふwwwどんなに頑張ったってキャノンユーザーの漏れを敵にまわした時点でなwww終www

 雑魚キャノネッツで5DやLレンズ揃えててキャノンユーザー歴20年というのはwww
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 00:07:55 ID:e/8s2GIG0

キャノンから金もらってなきゃここまで粘着できないだろ!www

 1年中荒らし続けててPCは他人のカキコの保存で一杯になってるんだよ?www


  普通に正気の人間でこういうのはいないよな?? これがキャノネッツwww
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 00:14:23 ID:e/8s2GIG0

そそwww キャノネッツ入れ食いなのよwwwほんとにキャノン見放してよかったwww
こんなのと板でナカーマになってるキャノウザーが可哀想www
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 08:40:16 ID:SjWDPcFUO
>>303

先日滝撮りに行ってきたんです。
そしたらね虹が出てたんですよ、虹。

もうね、乱写ですよ、乱写。
良い歳してテンションあがってまった、虹ごときで
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 09:04:27 ID:XoJWYMfd0
>>310
同じく!>フィルム&カバー。
カバーって付けておかなくてはいけないものだと思ってたw
取ってもいいんなら、今度から撮影時は外そうっと。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 10:06:34 ID:XoJWYMfd0
ところで、カメラのモニターで見ると、くっきり綺麗に見えてるのが、
PCのモニターで見るとボヤっとしてるんですが、これはなぜでしょう?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 10:10:00 ID:mvdlWtnJ0
たまにはPCモニタの画面を掃除しろってこと。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 12:22:25 ID:/aZcwaqX0
何インチのモニターを使用しているのか分かりませんが、
PCのモニターの方がはるかに大きいので、ピンぼけ、手ぶれ
を含め画質のアラが見えやすくなるのは確かです。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 12:45:34 ID:i4S86dBz0
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

ダイナミックレンジ 

1位 30D KDX=8.4EV 3位 α100=8.1EV 4位 D80=8.0EV 5位 K100D=7.5EV  6位 K10D=7.3EV


http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

画質評価

1位 KDX=8.5 2位 K100D、D80=8.0 4位 K10D=7.5

323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 12:46:08 ID:i4S86dBz0
【50カット中のAFヒット率 (特選街) 】


1位 KDX・◯10・△22・×18・◯率20%

1位 30D・◯10・△23・×17・◯率20%

3位 D80・◯9・△25・×16・◯率18%

4位 E-330・◯8・△20・×22・◯率16%

4位 D200・◯8・△25・×17・◯率16%

6位 K100D・◯7・△28・×15・◯率14%

6位 α100・◯7・△24・×19・◯率14%

6位 DMC-L1・◯7・△25・×18・◯率14%

コンティニュアンスAFで測距点は固定。(ブランコの人の動きに合わせて測距点から外さないようにしながら連射で撮っている。)

◯はピクセル等倍で見ても甘くないコマ

△は多少ピントは甘いが小サイズのプリントなら大丈夫そうなコマ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 12:46:59 ID:i4S86dBz0
【AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G IF 】

12mm広角端の描写はF11まで絞っても周辺部に不満が残る。
15mm以上でも周辺部まで鮮明な描写が欲しい場合にはF8以上に絞りたい。
なお、倍率色収差の補正が十分でないためか、各焦点距離で周辺部の建物のラインに鮮明な紫色の色にじみが一線入る。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)】

17mm広角端での描写が良くない。
F11まで絞っても周辺部が満足すべき状態にならない。
どうしても信じられず、何度も撮影し直し、また異なるシチュエーションでも撮影してみたが結果は変わらなかった。
35mm判にも対応する従来のAF-S 17-35mm F2.8D(IF)のほうがまだましで、
さらに安価なAF 18-35mm F3.5-4.5D(IF)、そして新しいDX 18-70mm F3.5-4.5G(IF)の広角端のほうが周辺は良い。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)】

全焦点域で中心部の画質の高さにF11まで絞っても周辺部がもうひとつ追いついてこない。

【AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)】

描写性能は期待ほど良くない。
特に広角17mm側ではF11まで絞っても周辺部の甘さがとれず、今ひとつぱっとしない画質である。
35mm側に向かうにつれて良くなるが、大きさや重さ、価格を考えるとこの性能で納得できるかどうか。
私の場合、D2Xでは使わないレンズに分類してしまった。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html


325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 12:47:37 ID:i4S86dBz0
【AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)】

特に広角側は旧24-120mmにくらべてかなり性能が落ちていることがわかる。
これにはがっかりだ。望遠側も同等とは言い難い。

【Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D】 

周辺部の描写が悪く、F11まで絞っても満足できるレベルに達しない。甘いままなのである。
D70では画素数が少ない分周辺部の甘さは少なくなるが、やはりF11まで絞っても完全には解消しない。
A3ノビ程度のサイズでプリントすると、周囲の像の悪さにがっかりすることになる。
私も手元のこのレンズを使って、頭をかかえてしまった。

【Ai AF Nikkor 18mm F2.8D】 

絞り開放では周辺部がやや甘く、周辺減光も目立つ。
絞ると周辺減光は改善するが、周辺部はF11でも少し甘いままである。色にじみも特に端の部分で大きく現れる。

【Ai AF Nikkor 20mm F2.8S】 

今までの14mmや18mmと同様、中心部はともかく周辺部の描写が悪く、いくら絞ってもある程度以上は改善しない。
色にじみもそれなりに出る。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html

326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 12:56:28 ID:LuDCG2Sg0
>>319
そりゃ、カメラの液晶の方が解像度が低いので、
画像の縮小率が高くなり、くっきり見えるでしょう。

ということで、D50 の液晶で見れば、更にくっきり見えるよ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 13:09:52 ID:UkuVkRyzO
>>319
それってPhotshopやNXの話?

WindowsやMac標準のビュアーで表示すると縮小表示処理にヘボいとこあるから、かなり表示は眠くなるけど。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 13:20:28 ID:cSaWxFtcO
前にも書き込みしたのですが教えてください
今レンズキットの18-135を使用しているのですがシグマの28-70F2.8-4が値段が手頃で明るそうに思えるのですが室内で使うとどうなのでしょうか?
写りとかもかわるのでしょうか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 13:28:07 ID:HQfH6Fnu0
>>328
気にしない人には、何ら変わりは無いと言い、気にしぃの人には夜も寝られんほど腹がたつとしか言いようが無い。

頼むからおまい、人柱になって立派に散ってくれ。
うpされたデータ次第ではひょっとすると神として仰がれるかもよ。
330名無CCDさん@画素いっぱい :2007/01/18(木) 14:49:31 ID:hkZ8YNf90
D80、1680万画素にして、フルサイズCCDにして、ボディー内手ぶれ補正
にして、ダストリダクション付けたら最強なので買うのに!128.000円
くらいで。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 15:19:37 ID:LuDCG2Sg0
>>328
フルサイズは、ただでさ周辺減光、周辺解像度の甘さが問題に
なるのに、ボディ式手ブレ補正にしたら、最悪な結果になるよ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 18:39:45 ID:obeHd5wn0
>>330
そんな高画素にすると糞レンズだとぼろが出る。数十万かけて
レンズそろえる気があるのかな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 18:59:02 ID:oc7847en0
S5pro買うか悩むな。
そしたらD80をサブとして使えるわけで。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 19:18:33 ID:i4S86dBz0
BCN AWARD 2007」 中間集計第2弾(06年1月-11月) ハードウェア部門
(2006/12/13 15:40)

PCやデジタル家電、ソフトウェアなどについて、全国有力販売店のPOSデータを集計し、
毎年「市場が決めた」NO.1ベンダーを表彰するBCN AWARD。
BCNでは12月13日、06年1月から11月末日までのデータを集計した中間集計を発表した。
ハードウェア部門の各カテゴリでのトップ3は以下の通り。

デジタルカメラ(レンズ一体型)部門

順位 ベンダー 台数シェア(%)
1 キヤノン 20.7
2 カシオ 16.8
3 ソニー 15.3


デジタルカメラ(レンズ交換型)部門

順位 ベンダー 台数シェア(%)
1 キヤノン 46.1
2 ニコン 31.1
3 ペンタックス 9.0

http://bcnranking.jp/feature/04-00011727.html


335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 19:38:06 ID:0Hlpgh/50
>>334
キヤノンはコンパクトとキスデジしか売れてないということかね?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 19:52:03 ID:/aZcwaqX0
>>333
D200と同じくらいの価格帯になるのかな?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 21:10:39 ID:VE5L2szH0
投資情報のレポートでも、ニコンは満遍なく売れてるがキヤノンはKissしか売れてない。って書いてあったな。
多分、日興シティのやつだった。

製品が自慢できないから、キヤノネットがシェア自慢したくなるのも分かるよ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 21:20:50 ID:gFXM2bjd0
>>317
滝ですか♪、そして虹ですかぁぁっ!!!
いやーーっ楽しそうですねぇ!

滝を前にカメラと三脚を持って悩んでる一人の男性。
SSを落として真っ白に流れ落ちる水と時間の流れを表現しようか?
いやいやSSを上げて水を氷のように瞬間を写し撮ろうか?
望遠で流れ落ちる部分を切り取る?、それとも水しぶきの部分アップ?
いや広角使って周囲まで入れた方が良い?
しかし広角使うと滝の迫力が半減しちゃうなぁ、
そうだ広角でも思いっきり近づいてみようか?
ならば少し絞ってパンフォーカスしちゃうう?、
まてまて写真は欲張るとつまらなくなってしまう、構図も難しいなぁ。
縦に長さを表現した方が良いかな?、横の広がりが良いかなぁ?
そもそも水の表現は露出が大事だな、少しマイナス補正?

そこへ突如虹が発生! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
半狂乱にシャッター切りまくるぅぅぅっ!。
いやぁ楽しいですよねぇ♪
一歩間違えると、普通の人には理解しがたい行動に見えるので
時々周囲の目に注意してくださいまし(笑)
滝は色々な撮り方で楽しめそう。ネタが尽きない被写体かもです。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 21:44:34 ID:upN89Ujy0
>>317
そこまで書くなら、写真アップしてよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 21:47:38 ID:VywDRD1U0
んだな。 虹にじ〜
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 21:53:12 ID:gFXM2bjd0
>>319
私もそれ、ピンが甘かったか手ブレか被写体ブレだと思います。
撮影直後はカメラの液晶見て「やった♪」とか思っても
帰宅してPCで見るとガッカリって事が
「圧倒的多数」です。(;一_一)

PCで見る場合、特に拡大しないフルスクリーンでも
Lサイズプリントやカメラの液晶よりずっと大きいので
かなり目立ちます。
逆にビシッっと決まったショットは気持ち良くシャープかも♪
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 23:17:08 ID:+St3PEYR0
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 23:45:40 ID:e/8s2GIG0
>>331

378 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/01/18(木) 04:34:12 ID:jB/zuRcB0
>>373
ニコンの周辺はAPSサイズですでにボロボロじゃん。

D40vsEOS350D
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page21.asp
D80vsEOS400D
http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/page22.asp
D200vsEOS20D
http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page26.asp
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 00:23:53 ID:/XHGTd+T0

  そんなコトより、残業代ピンハネ法案を推進していたキャノンの問題を語ろう!!www

  あと、ブルカラーのワーキングプア問題もねwww

  サラリーマンの敵からカメラ買うのは、漏れはいやだなぁ・・・www(わ、笑えん、、、

345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 00:26:33 ID:/XHGTd+T0

こういった妙な饒舌さwwwwを特徴とするダニが発生する仕掛けは分かるがwwww
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 00:29:38 ID:/XHGTd+T0

キャノン=悪者 のイメージが、漏れの中で固定化しましたwww

キャノネッツ=リアル犯罪者www
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 00:30:09 ID:/XHGTd+T0

キャノンのファンはこんなのばっかりだと思ってまず間違いないwwww

キャノンは怖いwwwwww
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 00:30:48 ID:/XHGTd+T0

キャノン以外のメーカーのファンで2chカキコする場合は、まずインターネット

セキュリティやっとかないと駄目www
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 00:32:45 ID:og7603jL0
>>348
お前は、このスレの恥だ。失せろ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 00:36:46 ID:P1Tz0Er50
>>343
80と比べて400Dってキレイだね
でも日本での名前がなぁ・・・
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 00:41:12 ID:og7603jL0
>>343
周辺画像ボロボロじゃないぜ。
あんた、画像も見ないで、他人のコメントの受け売りか。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 00:48:58 ID:/XHGTd+T0

キャノン=悪者 のイメージが、漏れの中で固定化しましたwww

キャノネッツ=リアル犯罪者www
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 00:51:36 ID:qtXxD4S90
>>350
荒らしに餌をやるのもなんなのでスルーするつもりだったけど、
お前がレスしたおかげで台無しだ。

まあ撮影データよく見ろ。
Canonの50mm/1.4に対して、Nikonnは50mm/1.8。

各種収差が目立って、
50/1.4に比べると写りはいまひとつという評価のAF50/1.8で、
これだけ撮れてるんだから大したもんだ。
特にD40では色収差も目立たずに解像感も高い。
光学系そのままでAF-S化すれば、かなり相性がよさそうだな。

逆にキヤノンの50/1.4が標準単焦点としてはいまいちという言い方もできるし、
さらにEF50/1.8の話を持ち出すとキヤノンがあまりに哀れなのでやめておくけど。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 01:49:22 ID:/XHGTd+T0

 そもそも、一部の独占的な企業の主導で日本中のホワイトカラーリーマンの残業代が

 ピンハネされるという構図は変だなwww

 そんなコト誰が許可するんだ?


    いつからキャノンは他人の財布を干渉する権利を有したのだ??


355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 01:51:15 ID:/XHGTd+T0

キャノンから金もらってなきゃここまで粘着できないだろ!www

1年中荒らし続けててPCは他人のカキコの保存で一杯になってるんだよ?www

普通に正気の人間でこういうのはいないよな?? これがキャノネッツwww


356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 01:51:56 ID:/XHGTd+T0


 ふふwwwどんなに頑張ったってキャノンユーザーの漏れを敵にまわした時点でなwww終www

 雑魚キャノネッツで5DやLレンズ揃えててキャノンユーザー歴20年というのはwww

357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 01:52:40 ID:/XHGTd+T0
ま、ちょっとはキャノネッツが抵抗してくれないとカキコしてて張り合いがないからなwww

 こっちは現物押さえてるだけにいくらでも言い分はあるワケでwww

実際、デジタル化以前に購入したLレンズ(だけじゃないかもしれんが漏れの場合特にL orz)はピント

位置がおかしいケースあるのでから注意しましょう!

というか、調整しないと持ち腐れ・・・www

358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 01:53:25 ID:/XHGTd+T0


  ま、キャノネッツのがんばりもキャノン叩きの調味料www

   
  社畜カメラがんがれwww


359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 01:53:56 ID:/XHGTd+T0

 
 なんだかキャノンの従業員が可哀相になってきたwww


  みんなが安く買ってるカメラは労働の搾取を究極まで進めた成果物だったんだね  Orz


360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 01:54:55 ID:/XHGTd+T0

キャノネッツは無職でも青年でもないようだがwwwま、その辺はよかろうwww

 キャノン製品には夢が無いから、夢がある製品は攻撃したくなるんだよwww

計画経済(=社会主義)のような土壌からは、本当にこだわったいい製品は生まれないのだろうwww
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 01:55:50 ID:/XHGTd+T0

 キャノネッツのおかげでガキのころからず〜とキャノンユーザーだった漏れがアンチに・・・www
  
2重の意味でキャノネッツには報復だ!!www


362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 01:56:35 ID:/XHGTd+T0

ひろゆき氏が第三者破産申し立てされてるそうだねwww

 ヒキヲタ=キャノネッツの生活保護の手段が消滅のピンチ!!www


363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 01:59:20 ID:/XHGTd+T0

      Make it 【いんぽssible】 with 観音wwwww



             バッジョブ!! _     __  バッジョブ!!
       _           Eヨ 〕   〔 Eヨ       __
      〔_ \          U |   / U        / _〕
バッジョブ!! U\ \        | |  / /         / /レ
 _       \ \   _、 _  | |  / / _、_    / ノ
〔ヨ \     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /   _、_    バッジョブ!!
 U\ \ ( <_,` ) \       ノ(       /____( ,_ノ` )      __
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     / _〕
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_//レ

364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 06:00:18 ID:BaWrgz9P0
右肩のAFモードーと撮影モードボタンが
押しても反応しないことがあるので点検に出した。
初期不良で交換?修理?
交換してほしいな。
電話での対応は「あーそれね」って言う感じで
他でもこの不具合あったみたい。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 11:40:08 ID:PfCcEu1e0
おれは、購入1週間以内だったので、別の不具合で、交換になった。

常々、D50 の電池が流用できないことに不満を持っていたので、
EL-EL3e の代わりに、D50 の電池を入れて送り返してみた。
今のところクレームなし。

更に驚いたことに、新品交換だったのに、代金上は
返品あつかいになっていたようで、全額帰ってきた。

366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 11:46:10 ID:qlwELTcy0
>>365
ちょ、それ詐欺ww
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 11:49:57 ID:cX9K1uHT0
いや、うらやましす
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 12:26:49 ID:X2L2+wsp0
D80にEN-EL3入らんでしょ
切り欠き形状が違うし
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 12:32:06 ID:PfCcEu1e0
新品で購入した時に、電池がどうやって
梱包されているか知っていますか?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 13:07:14 ID:15klnI+t0
いい加減nikonは17-55f2.8にVRつけてくれ…。
キャノンの同口径にはついてるから少し羨ましくなるのが嫌だ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 13:15:44 ID:htcPqqNe0
つーか一回り小型でVRU搭載、F2.8通し、実売10万で出してくれ
18-135とか中途半端なのいらないからさ

いくら綺麗でも16万でVR無じゃ高いし、シグタムの4万クラスの2.8通しじゃ物足りない
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 14:08:55 ID:wMJeac020
塗り絵D80じゃ物足りないw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 14:18:09 ID:rxZvP+YmO
17-55ごときにVRなんか過剰
キヤノン羨ましいならEOS買えよwただ単にぼったくりレンズでよけりゃ

体鍛えろ・腕鍛えろ!
Nikonユーザーは体育会系じゃ 軟派キヤノンなぞいらん
男なら筋肉つけてVRいらず。女・子供はキヤノン買え
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 14:29:36 ID:PngTNlss0
俺も>>373と同じく広角〜標準域にVRは不要派。手振れが頻発する
焦点距離じゃないし。逆にVR付けることでレンズ自体が重くなるのがやだ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 14:32:42 ID:GD7sbR0d0
373はいかにも若きニコ爺らしさにあふれているw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 14:43:38 ID:htcPqqNe0
トキナーの新しい奴は良いのかな、気になる
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 15:36:59 ID:rxZvP+YmO
若きニコ爺
ん〜いい称号だ!
俺は鍛える150まではVRほしがらないぞ(マイクロ含む)
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 17:21:09 ID:50RWRzqD0
若禿ニコ爺
ん〜いい称号だ!
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 18:03:28 ID:15klnI+t0
いや、俺も1年間練習したんだが
室内ポートレートでノーフラッシュだと、
微妙にシャッタースピードが足りないんだ。
だからVRは必要。ISOは400以下に留めておきたいし。
VRいらない人は、すでにあるVR無17-55買えばいいから
VRで少し重くなっても必要な人が買うだけで問題なし。

あとレンズ資産があるから今更他機種には乗り換えられんw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 18:30:20 ID:hbS1UOp10
レンズ資産がなければペンタに乗り換えられるのにね。
可哀相なニコ爺。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 18:39:49 ID:PngTNlss0
VRの話してたら猛烈に70-300 f4.5-5.6VRが欲しくなってきますた。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 20:54:40 ID:rxZvP+YmO
>>379実は被写体ブレじゃないのか?
>>380ペンタなんかいらん!
>>381軟弱者!
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 21:00:19 ID:qwUGOsnZ0
新聞広告でキムタクD80とD40だったが
1機種1機種 色愛が違うでサブ機選びは大変だねぇw
D80とならD50なんだろうなぁ

D200とD40は高感度と機能制限で困るねぇw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 21:01:46 ID:GKJz6uRx0
VR70-300つけて白川郷に行ってきた^^

今年は暖冬で雪が少なくて残念。
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/678.jpg

香港のテレビドラマロケが来てた。
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/679.jpg

どこの国でも女優さんはオーラが出まくってます。
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/680.jpg

こういったシチュエーションですぐに寄れるのがこのレンズの醍醐味(^-^)
385381:2007/01/19(金) 21:12:54 ID:PngTNlss0
>>382
200-300辺りからVRの神髄を発揮するんじゃないか!
いくら筋肉鍛えてもブレるものはブレるんだよ。
この筋肉バカが!
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 21:26:55 ID:qlwELTcy0
>>384
女優?の隣のオサーンはD200を持ってるのかな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 21:36:03 ID:5UDJQjWu0
軟弱者
筋肉バカ

思わず笑ってしまった。なんか楽しいスレです。

>>386
D200にVRレンズだと思います。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 22:01:03 ID:FscQ/rbc0
>>379
それだとVR付きF2.8通しが絶対条件だろうけど、
70-200じゃ室内で使うのは無理だしな・・・・・・。
そうなると、やっぱり17-55のVR化しかないか。

VRなしでも35/2とか50/1.4って選択肢はないの?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 22:29:20 ID:/WegbHyK0
>>384
高価な機材を持っていても
上手な写真が撮れるわけではないようだね。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 22:30:45 ID:41l1/TNX0
何が・・・高価だって?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 22:36:11 ID:hMeW4wnv0
>>388
キヤノンなら17-55ISがあるのにねw 馬鹿高いニッコールレンズなのに手ブレ補正もついてないなんて悲惨だねwww
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 22:36:12 ID:PngTNlss0
自分の作例もあげずに他人の作例をけなす>>389
良くないと思います。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 22:51:57 ID:7bxUJdOi0
VR70-300で高価な機材と言われた日にゃVR18-200持ちは大金持ちか?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 23:01:52 ID:qlwELTcy0
おいおい、キヤノネットがカメラ持ってるわけ無いだろ。
かわいそうなこと言ってやるなよ。
あ、ケータイに付いてるんだっけ?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 23:04:31 ID:PngTNlss0
高い安いなんて関係ないんだ!俺様の最高傑作をウプ汁!

http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber34639_d2.jpg
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 23:37:27 ID:5UDJQjWu0
>>395
GJ!
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 01:18:42 ID:Ba7me99J0
 経団連の会長はキャノンだよwww

 それから、偽装雇用問題は解決したのかな??www

 ブルーカラーは偽装雇用、ホワイトカラーの残業代はピンハネwww

 サラリーマンの敵を擁護するなんて・・・あ、関係者かwww納得wwwwwwwwwww


398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 01:23:14 ID:Ba7me99J0

  そんなコトより、残業代ピンハネ法案を推進していたキャノンの問題を語ろう!!www

  あと、ブルカラーのワーキングプア問題もねwww

  サラリーマンの敵からカメラ買うのは、漏れはいやだなぁ・・・www(わ、笑えん、、、

399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 01:24:15 ID:Ba7me99J0

残業代ピンハネ法案がいったん通ってしまったら、全国的にに収入被害が発生するんだよ?www

 しかも、収入の閾値なんてあとから適当に下げてゆくに決まってるじゃないかwww

 最後は日本人の平均年収超える全てのサラリーマンの残業代がピンハネされるかもねwww

400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 01:31:57 ID:Ba7me99J0

ニッコールレンズがボロいとかではなく、

 キャノンによって日本中の中間管理職に収入被害が発生する危機について語ろうよwww

 月間3万円、年間36万円とかの被害が発生したら5Dなんて毎年・・・www
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 01:32:52 ID:Ba7me99J0

キミは行間が読めない素人だね??www

 参院選挙を控えて、今は実施できないだけだよwww

 ほとぼりをさましてから、また残業代ピンハネ法案はむしかえされるよwww


   経団連会長を擁するキャノンの主導でねwww
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 01:33:24 ID:Ba7me99J0

 最初は高めに閾値を設定して残業代ピンハネ法案を通しやすくしておいて、あとから閾値は下げるwww

 これが政治ですよ?

 消費税はいま3%ですか?5%ですよね??さらに増税・・・www

 あとから収入被害を受けて泣いてからでは遅いですよwww

403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 01:45:49 ID:vXmgOL6c0
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 02:09:46 ID:Ba7me99J0

 それでも、残業代ピンハネ法案を積極的に推進してるキャノンよりはニコンですねwww


405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 02:10:17 ID:Ba7me99J0

 大体、収入被害が現実化したらカメラやレンズの予算も削減されるwww

 そうなったら、キャノンは全部売り払わなきゃwww


406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 02:12:11 ID:Ba7me99J0

いや、キャノン主導の経団連が、残業代ピンハネ法案を通そうとしているのは空想じゃないよwww


 キミこそ、キミの好きなキャノンがサラリーマンの敵であるという厳しい現実を見据えるべきだよwww


407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 02:23:25 ID:Ba7me99J0
>>406
実際の職場では現状も人より早く出社し人とより遅く退社、滅私奉公、死力を尽くして会社のために尽くし

いかにライバルに打ち勝つかを競っている。

そうやって血反吐を吐きながら日本は?ここまで来たのだ。

何も知らないフリーターだかパートだかが空想世界の話を持ち込むな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 02:25:47 ID:Ba7me99J0

「俺は会社の現状も仕組みも知らないフリーターですwww」ってか?

こんな底辺の無関係なやつがホワイトカラー・エグゼンプション論じてやがるんだもんなあwww

現実の日本の一線級のサラリーマンはお前の想像するような腑抜けは一人もいないってのwww
409379:2007/01/20(土) 02:27:17 ID:CwQGnC0u0
>>388
それも試してみたけど、
35/2は17-55に比べると解像感の低さが気になるので
出番がなくなりました。

50/1.4は画角的に室内では使いづらいし、
色ノリが何か他のレンズとかなり違うので
開放ボケ味に期待した顔のアップにしか使ってません。

そんなわけで、やはり17-55F2.8にVRが欲しいかなと…。
まあ、望遠側が55ってのも少し足らない気がするので
ホントは70くらいまであるのが希望だけど。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 02:38:47 ID:n0laVyFw0
VR付の効果は覿面だからなあ。
室内で使うならもう少し広角に振ってくれないかと思う今日この頃。
たとえば14-40ぐらいで。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 04:21:46 ID:AvhKctVi0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   ニッコールは単焦点が命、糞ズームはガキのお遊び
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました フッ
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 09:47:55 ID:zmmOPEAU0
>403
二枚目、右のねーちゃん見たいなあ。イイ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 10:58:02 ID:vAzaNriz0
>>403
奥でカップ持ってるドカタのおっさんが
紅白ちょんまげになっててワロタ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 11:29:33 ID:t2X25I3J0
VR17-70F2.8で800g以下が出ればなぁ・・・
って常々思ってますけど、無理ですよね。
出たとしても30万は超えてしまう気が。_| ̄|○カエナイヨ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 11:42:22 ID:dSf4tzBr0
VR17-136/4 あたりを欲する
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 11:47:06 ID:l1FBqnv+0
VR付きが出てもいいけど一年たっても入手困難ってのは勘弁な
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:17:17 ID:WRKgYmH50
ついにゲットしたD80レンズセットなんだけど・・

付属レンズ18-70mmの二段目胴鏡のプラスチック部分が
カタカタしてるんだけど、こんなもん?

なんかチープ (w_−; ウゥ・・
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:27:14 ID:JQfa1wyA0
>>417
なるなる。
安ズームだし、割り切って使えば?
その代わりAFはかなり速いと思う。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:51:32 ID:Bibohm7+0
D80の塗り絵もチープだけど割り切って使ってるw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 13:07:40 ID:u5UM6QyZ0
塗ってナンボやで
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 13:12:32 ID:lSt8Pwn80
>>417
そのカタカタした作りのせいか、中に埃が入りやすい希ガス。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 13:36:53 ID:O0+1Tdys0
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、
紫とか、紫がかった赤色が、真っ赤になるんです。
ホワイトバランスや、色モードを変えても見た目通りの自然な色になりません。
青みがかった赤というか、ローズレッド(?っていうんですかね?)とかも、
鮮やかすぎるんです。
どうやったら自然な色になるんでしょうか??
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 14:10:03 ID:vXmgOL6c0
>>422
問題の画像をアップすれば?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 14:12:49 ID:YDqVMU5o0
ニコンダイレクトからストラップ届きました。
ちなみにダイレクト限定のネイチャーの方です。
やはり標準付属のと比べるといいですね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 14:45:44 ID:I3k3UGJh0
NIKONなんてネームの入ったストラップ恥ずかしくね?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 14:49:55 ID:boV091XAO
出たな妖怪 >>425
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 14:55:57 ID:I3k3UGJh0
やぁ!
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 15:05:50 ID:1v/6vOS/0
>>422は煽りではなくマジでなやんでるんでないの。
誰か答えてあげれば?それともお手上げなのか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 15:07:56 ID:dSf4tzBr0
>>428
情報を小出しにされてもエスパー以外には判断できんよ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 15:13:00 ID:Y7UHuC5O0
>>425
あなたの生きざまに比べたら全然恥ずかしくないですよ(笑
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 15:13:50 ID:dJ3Bd6sI0
まあでも、一般的にカラーモードVaだと、>>422の傾向にはなるよね。
カラーモードを変えて、露出マイナス気味で撮って見るのが良い気がする。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 15:15:45 ID:JQfa1wyA0
>>425
キヤノンのカメラに付けると笑われるぞ。注意!!!1
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 16:02:08 ID:I3k3UGJh0
>>432
誰がワラうんだ?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 16:02:59 ID:I3k3UGJh0
>>430
な、なんで知ってるんだ?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 16:06:25 ID:vXmgOL6c0
>>434
あんたの書き込みから自明の理。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 16:11:50 ID:I3k3UGJh0
ニコ爺って何歳からなれるんですか?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 16:27:32 ID:dZSpuQEr0
>436
つ I
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 20:50:34 ID:3Fk/d7gO0
色弱の気がある人なら、何歳からでもオッケー。
赤青飽和人肌緑でそうぞ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 20:54:11 ID:PUm30SRq0
>>425
キヤノンの御手洗さんは好きらしいけどね
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 21:19:46 ID:JU6UO4el0
最近、ニコン製品関連のスレはどこのスレを見ても
余裕や安泰ムードが漂っていますね。

そろそろキヤノンからも話題の新製品を発表してもらわないと、
カメラ業界全体の活性化にとって・・・。

441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:53:55 ID:t2X25I3J0
>>422
露出変えてもそうなりますか?
D80は明るめの露出にしてあり鮮やかに写る様になってます。
これはデジタルに限らずフィルムでも露出を明るめにすると
かなり鮮やかになります。カラー設定以上に写真の雰囲気を決める
主要な要素なので露出を変えてみてはどうでしょう?
順光・逆光・斜光等の光の組み合わせと露出補正で
見え方が全く別物になりますので、試してみてはどうでしょう?

それとモニター上に表示させた場合の色合いですよね?
PCで見る場合、ビデオカードとモニターの組み合わせで
かなりバラツキが大きいです。
私、昔からフィルムスキャナーとカラープリンター
を色々愛用していたんですが(NIKONの初代LS-1000は
D200より高かった・・・)、機器の組み合わせで
カラーバランスがかなり変わります。
正直、カラー調整はかなり大変なのですが、
一度PCのモニター調整してみてはどうでしょうか?
ビデオカードとモニタの組み合わせによって
かなり見え方が違う場合も多いですよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:02:49 ID:lwJG/5s50

なんたって、経団連会長はキャノンが出してるからねwww

 キャノンが主導している、という表現はそういうコトだよwww


443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:03:23 ID:lwJG/5s50

 漏れがこのスレに居るのは、実際にD80ウザーだからだよwww


 あと、みんな勘違いしてるが初期のwce適用対象は年収400万・もしくは全労移動者平均

 以上で試算では11兆5,851億円もの人件費が削減できるとしているよwww

 一回通してあとから適用を拡大するつもりなんだろうwww

 これは警告だが、最初が肝心ですよwww
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:04:18 ID:lwJG/5s50

 それはキャノン製品購入をボイコットして、法案を通過させそうな自民党への反対票

 を投じる、という意味でしょうか??www

445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:04:49 ID:lwJG/5s50

 私のカキコをどう読むか、というのはそれぞれの主観にオマカセしますwww

 年収400万円以上で、残業代が100万円以上カットされて労働基準法による保護から

 解除されてしまうのが嫌な方は多数おられるはずですがねwww

446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:05:20 ID:lwJG/5s50

大好きなキャノンがこんなコトをしている現実を直視できず、感情的になるのは理解できますwww

 その意味では、あなたも被害者ですwww


447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:06:14 ID:lwJG/5s50

 初期のwce適用対象は年収400万以上、労働者一人あたり年間100万円以上の
 
 賃金カットwww



 これ聞いて必死化するのは、漏れだけじゃないはずだよwwwwwwwwwwww


448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:06:50 ID:lwJG/5s50

 あ、初期のっていうのは2005年6月の経団連の提言ねwww

 キャノン主導で狙ってるのがこの程度の線www


449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:07:43 ID:lwJG/5s50
経団連が狙ってるのはこのような広範な労働者への残業代ピンハネなんだよwww

 今回の提案は法案通過用のダミー版で、通過後に順次上記のような規模に拡大する
 
 作戦なんだろうねwww

今が緩いから安心、とか言ってると大変なコトになるよwww
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:18:01 ID:HdZyDMNr0
>>440
確かにその懸念はあるけど、ニコンは製品発売サイクルタイムを変えたのでは?
キヤノンは相変わらず2年周期くらいでやってた。当然キヤノンも今年は短縮して
くるだろうけど、年内にニコンも新機種が2〜3種類は出るでしょ。だから皆安心しているのでは?
451422:2007/01/21(日) 07:07:36 ID:X70GVmUA0
>>428>>431>>441
ありがとうございます!
カラーモードの中では、Uaが一番落ち着いた色だったんですが、それでは今度はくすんだ感じになったので、露出やホワイトバランスを変えたり色々やってるところです。
他の色では、見た目通りに写ってたので気にしたことなかったけど、赤紫色って難しいんですねー。
他の操作も色々変えて試してみます。
ありがとうございました。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 11:15:33 ID:UcNuvvKk0
http://item.rakuten.co.jp/donya/46755/

虎4GB×150、¥7999 
これ以上は下がらんだろうと上海問屋でポチッてみた
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 11:45:30 ID:82NWZlks0
相性だいじょぶなの?
D80はいいとしても
ペンタとかどうなんだろ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 14:16:10 ID:mxKCV7qg0
ペンタK10Dは問題なく使えてる。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 14:20:12 ID:gtzxBhth0

K10D, ホスイよ。
(常時VR、強力だよな、きっと)

D80より先に販売しりゃ、買っただろうナ
 
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 15:34:32 ID:FtQSa6Y90
>455

D80使いこなしてやれよ。。。

俺K10D使いで、義父がD80使いだが、どっちも良いカメラじゃねぇか。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 15:36:11 ID:ssYrfVRY0
常時VRかもしれんが ときどきMF(AF撮りしてるのに・・)だぞw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 17:27:15 ID:4ykBdEoP0
>>409
30mm、35mm、50mmと単焦点をD80で使用していますがSSが早くなる分、手ぶれ補正知らずで
それについては重宝しては居ますが、このカメラの性格上?特性上?との兼ね合いからか、
レンズがシビアになるからか、このスレの過去ログでも指摘が有った通り絞り優先オートやマルチプログラムオート
では色鮮やかに現像出来ないかもしれません。
画質モードをFINEでは無くRAWに設定し、尚且つ、旨く撮れてると解像度はそれなりに得られるかと。
また、17-55/F2.8ですがDXレンズでは無くなりますが、1個下にVR24-120/F3.5-5.6って30〜50mmを範囲に
収めるレンズが有りますね。日中でもフラッシュを焚く事でF値はカバー出来ますね。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 20:41:35 ID:juiM4Xgl0
このカメラって白トビしやすくないですか?
白トビを回避しようと露出マイナス補正すると
アンダーになるし設定が難しい。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 20:53:06 ID:OvuVhMOV0
>>459
パターン測光だと露出が非常に不安定だよ。
これは、測光システムが、フォーカスエリアの輝度を過度に評価している
のが原因。まるでスポット測光のような感じがする。

例えば、ハイライトがきついシーンで、暗い部分にフォーカスエリア
を置くと、明るい部分は真っ白に飛ぶ確率が非常に高い。
dpreview などのフォーラムでも、以前から話題沸騰中。

不思議なのは、同じパターン測光を使っていても、不安定でないと
主張する人が結構いること。

これはまだ推測の域を出ないけど、中央のフォーカスエリアを
使っった場合は、露出が安定する気がする。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 21:11:32 ID:juiM4Xgl0
やっぱりそんな話題が出てるんだ。
ほとんどマルチ測光で撮ってるけど
中央部重点測光で撮ると少しは回避できるのかな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 22:39:17 ID:OvuVhMOV0
>>461
マルチ測光よりも、中央重点測光の方がましですね。
マルチ測光はどうみてもバグだと思うのだが、ニコンは認めないでしょうね。
ひっそりとファームアップで改修してくるかな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:02:29 ID:lwJG/5s50
塗り絵カメラいらね・・・
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:03:13 ID:5EDpZ2O20
マルチなら全体平均で露出を決めるので
飛ぶ所は飛ぶし、潰れるところは潰れるのが正解な気がする。
じゃなければ何の為のマルチなんだろうと思うけど。
マルチがフォーカスエリアを重視し過ぎてのは同意だし
明るめの露出って事も同意だけど、マルチで白飛びを
押さえつけられたら、それはそれで嫌だなぁ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:03:42 ID:7RA48+7G0
>>463
いいかげんにキヤノンへの誹謗中傷をやめろっ!!!
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:06:35 ID:OvuVhMOV0
>>464
前スレにも貼った画像だけど、この画像をどう思う?

フォーカスポイントは、株の墓石のあたり。-0.3EV
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061225135713.jpg
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:22:04 ID:Ios4WXhG0
34歳で他界か。 まだ若いのにかわいそうだな。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:32:41 ID:5EDpZ2O20
>>466
前にも書いたけど変だと思う。
単純な少々の露出オーバとかではなく、上がスパッとすっ飛んでる。
こういう経験が無いんので、点検を進めたんだけど。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:43:11 ID:OvuVhMOV0
>>468
新機種交換しても、直らなかったし、
dpreview でも同症状の人が何人もいるので、
個体不良じゃなくて、特定の条件で再現するのだと思う。
中央以外のフォーカスエリアを使うと、再現しやすいという説もある。

ところで、上がスパッとすっ飛んでいる、とのことですが、
これはごく普通の超露出オーバーだと思いますよ。
おそくら -2.0EV くらいにすれば、白飛びはなくなると思う。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 00:01:59 ID:Mkox70uo0
>>469
>これはごく普通の超露出オーバーだと思いますよ。

普通なわけねぇだろ。これじゃ使いもんにならないだろうが
-2.0EV が適正って、アホか

間違いなく、カメラ初心者の裾野を狭めてるよなニコン
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 00:07:52 ID:1ZWyGMmm0
>>470
いや、異常だよ。
ただ、>>468 さんが、単純な露出オーバーじゃないかも、
と書いていたので、それへの反論として、
マトリックス測光の異常による超露出オーバーだと言いたかった。

皆さんも、このような状況で、周辺のフォーカスエリアを使うと、
同様の結果になると思いますよ。

ニコンの内部の人は、すでに気が付いていると思うよ。
世界中で文句言っているから。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 00:21:21 ID:9bhC4oUW0
この露出の癖ってファームのアプデートとかで治らんもんかな・・・
話聞いてると全ての個体に出る訳じゃないみたいだし、ロットによって
違ったりするのかな。
注文してあるのがもうすぐ届くんだけど、心配だ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 01:36:31 ID:y3tejo+Z0
10Mp対決
http://www.popphoto.com/cameras/3569/10mp-dslr-shootout-and-the-results-page2.html
Canonのお金が流れていない所では、こんな結果が
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 01:50:43 ID:M99+fYQ70
>473
んじゃどっかよそから流れてんだろw
っていうか何、その自称テストって。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 02:30:51 ID:yTifgqMx0

     |┃三   人      ________________________
  画 |┃   (D80)    /
  質 |┃ ≡ (__) < D200よりは高画質低ノイズだけどD40には大惨敗だったD80
____.|ミ\__( ・∀・)  \
  革 |┃=__    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  命 |┃ ≡ )  人 \ ガラ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 02:49:18 ID:Ha/pKNM10
ヤッパ30Dでしょ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 02:52:25 ID:vq/9anRw0
はいはい。物欲先行・満足型の決して自分の腕は一生上達しないタイプね。
おとなしくD200買って最低5年間くらい腕を上げた方がいいよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 03:31:44 ID:DSrvXHct0
カタログしか読まないから、腕を上げようが無い。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 04:44:15 ID:tCFBTNUu0
なんでたかが記録装置で腕を上げなきゃいけないんだ?
峠の走り屋みたいな競争心ってダサい。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 05:35:48 ID:1ZWyGMmm0
>>472
全ての個体で出ると思う.
フォーカスエリアの選び方や、撮影状況が揃えば。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 08:27:44 ID:mjE/ZoqE0
>473
開くだけでスパイウェア警報出まくり。
胡散臭いサイトだなw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 11:47:19 ID:YIlYaf450
>>466
> 前スレにも貼った画像だけど、この画像をどう思う?
何故に前スレから再び持ってくるのかと。

露出補正を-0.3EVにしているにも関わらず、日中の屋外で絞り優先オート、それに増して意味不明な
ホワイトバランス:晴天+3だから、単純にD80ユーザーなら誰しも「露出オーバーだね」って判断するの
では??

483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 19:01:58 ID:wHRmFjk40
D200ってシマシマ改善されたの?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 20:54:08 ID:qdHZLiXV0
D80とタム17-50 f2.8を買ったんですが、どうしても純正レンズが気になり、
キットレンズの18-70を買っちゃいました。
いずれ片方は売り払おうと思っているのですが、単品だととても割高なので
とてつもなく損をした気分です。
画質云々は置いといて、自分が気になっていた点を比較してみました。

1.合焦速度
 正直驚いたんですが、タムも純正も変わらない気がします。むしろタムの方が速い
ような感じさえします。まぁ、これはD80のモーターがいいのかも?
2.駆動音
 これはさすがに純正は静かです。耳を澄ませていないと聞こえないくらい。
 でも、タムの音が耳障りとかいうレベルではなく、「あ、ちゃんと動いてる。」
 っていう安心感もあります。
3.ピントリング
 タムのは回転するので注意してホールドしないと人差し指に当たりますが、
 純正は回転しないので扱いやすい。

あと、これは個体差かもしれませんが、タムの方が絞り値による露出ムラが
多いような気がします。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 21:04:57 ID:oJfe0yw/0
>>484
> 絞り値による露出ムラ
それでは「特定の絞りにすると写りにムラが出る」ように誤解される。
「オートの場合の露出がバラつく」という意味では?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 21:06:03 ID:oJfe0yw/0
>>484
ん? 開放辺りで出ることが多い周辺減光(光量落ち)の話かな?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 21:23:25 ID:Z3aCjNvL0
A16もf2.8通しってだけで十分特徴あるレンズなので、どちらか一方に絞る必要も無いと思うけど。

DX18-70は万能レンズだけど、f5.6以上絞らないと遠景での解像感(シャープさ)が足りない気がするし、
ファインダーも暗く感じる。鏡胴がカタカタするのも純正にしては安っぽいね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 21:25:40 ID:xeYopENQ0
オマケレンズに何を言っとるんだ!?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 21:30:21 ID:WOldDx270
>>484
むしろ気になるのは画質なんだけど
両方の作例Upキボンヌ
490484:2007/01/22(月) 21:46:57 ID:qdHZLiXV0
>>485
そうですね。その通りです。わかりづらくてすいません、周辺減光の
話ではありません。
>>487
>鏡胴がカタカタするのも純正にしては安っぽいね。
あ、本当だ。おまけにフードまでカタカタするし。(笑
自分タムのを最初に選んだ理由はファインダーが明るい方がいいと思った
からなんですけど、意外にデジ一のファインダーが明るいことに驚きました。

>>489
自分は画質について真偽眼がないので、どんな作例をウプすれば参考に
なるのかようわからんのです。

あと、両方ともバヨネットのレンズフードなんですが、ロックするときに
若干力が必要なので、レンズにねじりの力が加わって悪影響が出ないか
心配です。まぁ、その辺のことはちゃんと考えてくれているんでしょうが。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 21:51:26 ID:WOldDx270
>>490
同じような写真ならどんなのでもいいと思う。
例えば遠景同士とかビル同士とか
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 22:06:44 ID:AjDVgg8S0
     |┃三   人      ________________________
  画 |┃   (D80)    /
  質 |┃ ≡ (__) < シグマと大差ない画質のレンズしかVR効かないのが禿げ鬱
____.|ミ\__( ・∀・)  \
  革 |┃=__    \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  命 |┃ ≡ )  人 \ ガラ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 22:10:42 ID:oJfe0yw/0
>>490
なんで答えを飲み込んで伏せてしまうの?「オートの場合に絞りによって露出がバラつく傾向が認められる(と自分は思った)という意図」ならそう書けばいいでしょ? それともなにか別の現象?
494490:2007/01/22(月) 22:30:57 ID:qdHZLiXV0
>>493
すいません、さらに分かりづらい表現をしてしまいまして。
要は、>>485が書いている
>「特定の絞りにすると写りにムラが出る」ように誤解される。
に対して「そうですね。」
>「オートの場合の露出がバラつく」という意味では?
に対して「その通りです。」
と書きました。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 22:38:42 ID:oJfe0yw/0
>>494
納得。
全体が同じような明るさの壁とかで、絞り優先で1段ずつ変えた場合(明るさが同じなら
シャッターは当然1段ずつ変わるはず)と、マニュアルで絞りとシャッターの組み合わせを
変えた場合で何らかの違いが出るとか、絞りの動きに見るからに不審な点とかはないですか?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 22:53:37 ID:utBYtJdu0
>>469
点検を提案した後に交換したってRESが返ってきた事は覚えています。
「前にこの画像見て、こうRESしましたよ」の意味で>>468を書きました。
そして、その感想は今でも同じです。
下半分を見るだけだと少し明るい(1/3〜2/3EV)?って程度だけど
上半分が空だけじゃなくビル群まで綺麗に飛んでいるんで
自分はそこまで飛んだ経験が無く違和感があります。
「どう思う」の問いに対する私の感想です。

私、D80で風景を殆ど撮っていなくて、子供撮り中心。
マルチパターンでAFポイントを指定しても、指定したAFポイントが
目的の被写体なので、あまり違和感が無いのかもしれません。
ただ、もう少し粘る筈だよなぁっと思った感想です。

ちなみに感度自動制御やWBを補正した事もありませんので
レンズ含め条件が違うので、未経験なだけかしれませんね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 22:58:56 ID:utBYtJdu0
>>484
>とてつもなく損をした気分です。

凄いかも(笑)
でも参考になりまする。

タムで露出のバラツキって初めて知りました。
スピードライトの調光に問題あるって事は読んだ事がありますが。
長期レポートに期待しますです。
498494:2007/01/22(月) 23:13:34 ID:qdHZLiXV0
>>495
一つ気になっているのは、プレビューボタンを押したとき、純正の場合
開放値でも僅かに絞り羽が動作する(狭くなる)のが分かるのですが、
タムの場合開放と開放から半絞り絞った状態ではそれが分からないんです。
あくまで目視上の話なんですが・・・。

>>497
ですよねぇ。もう一本レンズ買えたかも。(笑
今、純正でも試してみましたが、全く同じ露出と言うわけには
いかないんだなぁ、というのが率直な感想です。
ただ、僅かにタムの方が多いような気がするって程度です。
個体差(カメラを含め)もあるでしょうし。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 23:23:08 ID:oJfe0yw/0
>>498
連動ピンとかのかなり微妙な個体差の問題だと思うけど、純正でも絞り羽根の動きに不審な点があるものも
ないではなかったです。瞬間絞り込み測光を採用した機種があったのはその関係もあるのかな?
見た目で気になるなら、写りの結果が開放と全く変わらないかどうか比べれば一目瞭然でしょう。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 23:27:08 ID:9bhC4oUW0
間違えてデジ用じゃないプロテクトフィルター買って、
デジ用のに買い直して損した気分なってたけど、そんな事で
くよくよしてる自分が恥ずかしくなった。

ありがとう>>484
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 23:33:14 ID:If6101be0
EOS 40D 発表されたね
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 23:34:30 ID:NeqbUJB80
>>501
あれはコラじゃないの?
20Dそっくりだったし…
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 23:41:43 ID:utBYtJdu0
>>500
ビール吹き出したじゃないかぁ!。でも同意。

ちなみに自分は、外付けフラッシュ買ったので
ディフューザをケンコーの影とりJUMBOを買ってきた↓
http://blog.clubcapa.net/news/2006/07/jumbo_cc90.html

これはイイ!って感動して、より小型な内蔵スラッシュ用の
ノーマルな「影とり」を買った↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

確かに広げた時の大きさは違うけど、たたむと全く同じ大きさだった。
ショックで枕を濡らした(涙)
504498:2007/01/22(月) 23:47:47 ID:qdHZLiXV0
部屋の障子でテストしてみました。焦点距離は50mmです。
それぞれ上から、開放、半絞り、さらに半絞りの状態です。
Aモード、マルチパターン測光

ニコン 18-70 f3.5-4.5
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber34693_d3.jpg
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber34694_d3.jpg
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber34695_d3.jpg

タムロン 17-50 f2.8
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber34696_d3.jpg
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber34698_d3.jpg
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber34699_d3.jpg
505498:2007/01/22(月) 23:49:58 ID:qdHZLiXV0
つまらないテストですいません・・・。
あと、障子の貼り方汚くてすいません・・・。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 23:58:29 ID:oJfe0yw/0
>>504-505
アップローダの総量の関係で過去の分を流して弾き出すことになるはずだから、周辺減光の影響が
少ない中央部だけトリミングで抜き出して、6枚ならべて1枚するだけで充分ではないかと・・・
もう遅いですけど。
507498:2007/01/23(火) 00:03:14 ID:bTyclbN60
>>506
そうですよね、一枚の方が比較しやすいですしね。次回からは工夫します。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 00:11:37 ID:3QmRQPCE0
>>507
確かに違いますね。
今夜は遅いので、明日VR18-200と50F1.4で試してみますね♪
レポ乙です。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 00:21:37 ID:AMAqadXb0
D80を600万画素相当のRAWで撮影するのってアリ?
画素数少ないほうが高感度画質が良いと思うけど・・・
D40使えって言われるかもしれないけど、あれは機能が貧弱だし何よりAF-Sレンズじゃないと
自動でピントを合わせてくれません。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 00:23:35 ID:mdZ/W9IP0
小さいRAWは無いよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 00:37:12 ID:3QmRQPCE0
>>509
1.RAWはサイズ変更出来ないですよ。
Jpegは画像処理した結果出力なので
画像サイズや圧縮率を設定変更できますが、
RAWはCCDの生データ出力なのでサイズ変更できないです。

2.画素数は変わらないですよ
仮に出力サイズが変えられたとしても、CCD上の画素サイズや
画素数は物理的に作り込まれた物だから、低画素ファイルで
出力しても画像ファイルが軽くなる以外にメリットは無いです。
少なくとも同じCCDなのだから、ファイルの画素数を
落としても画質は下がる事はあっても上がりませぬ。

ISO800超える高感度を重視するならD40で決まりでは?
でも、そういうのは室内のスポーツ撮りに
限定されそうだから、D200+大口径レンズの方が幸せかも?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 00:53:06 ID:AMAqadXb0
>>510
>>511
ありがとう。
D200だと大きいんですよね。
何より高いし。
ISO800を越える高感度って普通に必要じゃありません?
スポーツじゃなくても室内の撮影で被写体ブレを防ぐには少なくても1/30くらいは
欲しいと思ってます。
35F2とか50F1.4(ちょっと狭い)を使いますが、開放だと被写界深度浅すぎだし、
やっぱりF3.5〜4くらいには絞りたいと思ってます。
みんな室内撮りってあんまりしないのかな?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 00:57:41 ID:W7m0ovvK0
ISO800はAPSだと600万画素、1000万画素ならフルサイズ以上は物理的に必要。
今月のデジタルカメラマガジンに1DnでスケートをISO1000で撮ってたの載ってたけど、
あれですらノイジーで汚かったからねぇ、
ある程度の妥協は必要と思われ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 01:33:12 ID:3QmRQPCE0
>>512
室内撮り多用してます。
確かに大口径レンズだと被写界深度浅すぎて使いにくい。
でもF3.5でISO800なら普通にSSが1/100超えません?
拙宅のリビングISO400でもSS1/50程度は行くんですが・・・。

ただ最近は積極的にSB-800でバウンズ撮影しちゃいます。
高感度ノイズとか以前に、やっぱりカメラは光が大事と実感。
無茶無茶綺麗に撮れるので、自宅ならフラッシュ多用です。

フラッシュも内蔵だとダメダメと言う人多いですが
カメラと被写体<対>カメラと背景の
比率がとても影響しますから、試してみては?
カメラと被写体が近いのに、背景離れていると違和感アリアリ。
被写体と背景の距離を変えられないなら、カメラがバック。比率を下げる。
そしてWBはフラッシュに設定(これ大事と思う)。
さらに調光を-1して露出を+1、露出モードをスポットにして被写体に
AFをキッチリ合わせると、フラッシュの違和感はかなり提言します。
加えて内蔵フラッシュ用のディフューザであるケンコーの影とり
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
を使うと、幸せに慣れました。
拙宅のLDKは吹き抜けなので、SB-800のバウンズより
内蔵フラッシュ+影とりの方が手軽で好きだったりします。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 01:51:54 ID:AMAqadXb0
>>512
うちではISO800でF3.5でSSは1/25くらいです。
使ってるのはD50です。
まぁうちは少し蛍光灯暗くしてるので比較としては参考になりませんが。
F値とSSって個体差は大してないと思うし、おかしくても露出という結果ではっきり
間違いがわかるので、こんなもんなんでしょう。

使いたいのは店の中など暗い場合ですね。
友達の写真も撮るし、食べ物の写真も撮ります。
D200だと仰々しいからD80くらいが丁度良いと思ってます。
今使ってるD50とほぼ同じ大きさだし。
スピードライトは可能な限り使いたくないです。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 01:54:56 ID:3QmRQPCE0
少し補足します。

シャッター半押しではAFはロックするけどAEロックしません。
(デフォでは)。さらにフラッシュのFVロックするとなると
ファンクションボタンにFVロック割り当てる必要があるので面倒です。
だからAFエリアを被写体に合わせちゃうのが簡単。

さらに背景無視してメインの被写体をキッチリ違和感ない様に
照らし出す為に、計測はスポット(ある意味背景無視?)。

さらに調光を-1してフラッシュの光を少なくして違和感減らす。
調光-1してアンダーになった分だけ、露出で+1すると
部屋の定常光を活かしたうえ、背景との違和感も消えて適正露出。

加えて内蔵フラッシュ用のディフューザーでGood!
って言うロジックです。

カメラと被写体が近かったり背景と離れると違和感でますので
カメラが下がり比率を下げ、そして青く見えない様にWBはフラッシュへ正しくセット。
部屋の大きさや照明に応じて自分なりの設定を見つけると楽しいかも。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 02:01:31 ID:3QmRQPCE0
>>515
>使いたいのは店の中など暗い場合ですね。
>スピードライトは可能な限り使いたくないです。

あぁっ、そうなるとフラッシュ全滅ですねぇ(汗)
高感度重視なら素直にD40が良いのかも。
D50からD80へ移行するメリットが成さそうに思います。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 02:12:55 ID:AMAqadXb0
>>517
最初はD80を600万画素相当にすることによってD50よりも高感度に強くなるかと
思ったんですが、そうでもないようですし。
D80は魅力ありますが、さすがにD50からの買い替えだとファインダーと上面液晶の
照明くらいしか個人的にはメリットを感じないです。
いや、それが撮影する上では物凄く大きいんですけどね。
写真ではあまり差が出ない・・・
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 02:36:42 ID:tSPq8mLR0
出てきた一枚の画像だけを眺めていればそうだろうね。
実際はAF速度でも反応に差があるしモアレも軽減されてたりしてかなり差がある。
なんだかんだ言っても細かい部分で差別化されてるんだよ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 02:44:08 ID:bTyclbN60
みんな難しいこと考えてるんだな・・・。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 02:47:01 ID:AMAqadXb0
NC4使えないし・・・
D80はかなりの傑作機だと思うんですが、乗り換えには優しくないなぁ。
ゴミ取りなんてD50でも大して苦労してないから、D80でも問題ないと思ってる。
あと1万円とNXの値段分くらい安くなってくれたら嬉しいんですが・・・
D80sでファインダー内にISO表示してくれるようになって欲しいです。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 02:50:47 ID:q4Hela1O0
NCは魚眼の為だけに買ったけど、その後一度も使ってないよ。
最終的にはPhotoshopになると思われ。
って、もっと差額が開いちゃうか。

予算を抑えるならD40でもいいと思うよ。
その分良いAF-Sレンズに回した方が最終的にはいいものが得られる。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 02:53:15 ID:NE7nzAIz0
やっぱ30Dの後継機でしょ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 03:05:41 ID:n9S1NpYN0
【D200のバンドノイズ欠陥に続き、D80で露出異常が発生〜世界中で問題視】


466 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 23:06:35 ID:OvuVhMOV0
>>464 前スレにも貼った画像だけど、この画像をどう思う?
フォーカスポイントは、株の墓石のあたり。-0.3EV
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061225135713.jpg

468 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 23:32:41 ID:5EDpZ2O20
>>466 前にも書いたけど変だと思う。 単純な少々の露出オーバとかではなく、上がスパッとすっ飛んでる。
こういう経験が無いんので、点検を進めたんだけど。

469 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 23:43:11 ID:OvuVhMOV0
>>468 新機種交換しても、直らなかったし、
dpreview でも同症状の人が何人もいるので、 個体不良じゃなくて、特定の条件で再現するのだと思う。
中央以外のフォーカスエリアを使うと、再現しやすいという説もある。

470 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/22(月) 00:01:59 ID:Mkox70uo0
>>469 >これはごく普通の超露出オーバーだと思いますよ。 普通なわけねぇだろ。これじゃ使いもんにならないだろうが
-2.0EV が適正って、アホか 間違いなく、カメラ初心者の裾野を狭めてるよなニコン

471 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/22(月) 00:07:52 ID:1ZWyGMmm0
>>470 いや、異常だよ。ただ、>>468 さんが、単純な露出オーバーじゃないかも、
と書いていたので、それへの反論として、 マトリックス測光の異常による超露出オーバーだと言いたかった。
皆さんも、このような状況で、周辺のフォーカスエリアを使うと、 同様の結果になると思いますよ。
ニコンの内部の人は、すでに気が付いていると思うよ。 世界中で文句言っているから。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:18:05 ID:kAGfGkXy0
露出オーバー
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:18:34 ID:Bfeh6uIM0
なんか、みんなすごいな。
一眼って難しそう...。
コンデジ上がりのおいらは、買っても宝の持ち腐れかな...。
買おうと思ってたんだけどな〜。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:29:57 ID:mxuTfUbMO
確かに露出は変だと思う。
マルチ測光使って風景撮るとほとんどの場合、オーバーになっちゃう。
これってオート(風景モード含む)使って風景撮れないって事で…
自分的にはマニュアルで撮るからいいけどヨメに貸せないヨ(´;ω;`)
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:35:02 ID:ZOnJKLHy0
>>526
コンデジでもハイエンドクラスは語る薀蓄尽きないぞな。
多用な撮影状況に対応できるように懐が深く作ってあるので、
別に全ての機能を把握して使いこなさなくても、趣味的にはOK!
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:52:53 ID:RutNtBRH0
大抵露出オーバー目になるけど、
前照灯つけた車両とか撮ると灯りに釣られてドアンダーになる。
自分はAE機あまり使ったこと無かったんだけど、
マルチパターン測光って20年前から全然進歩してないのか?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 10:03:19 ID:mxuTfUbMO
>>529
少なくともD200とD70sは、ここまで大はずしすることは滅多になかったよ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 10:10:40 ID:i7vGfi2q0
ファーム対応してくれ!
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 10:18:55 ID:ZOnJKLHy0
>>529
強い点光源に引っ張られないAE測光も問題だろ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 13:30:05 ID:NE7nzAIz0
あの「OK」ボタンは何なんだ?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 13:43:43 ID:MLW/47ff0
オッケー牧場
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 13:58:23 ID:96O0YCNX0
>>521
> D80sでファインダー内にISO表示してくれるようになって欲しいです。

ファンクション押せばファインダー内に表示されるけど。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 14:34:13 ID:6vcu2KzM0
D80でZeissのZFて使えないのかな
露出計動作しないだけでフルマニュアルなら使えるのか
プレビューあるしそれも一興か
絞り、シャッター速度、ピント合わせ…
んーなんか楽しいかも
ん?ホワイトバランスとかも手動設定?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 15:38:50 ID:6TUgoiNL0
ゴミ取り、手ぶれ補正内蔵の後継機はいつ発売されるのでしょうか?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 16:29:52 ID:iTzwXpaQ0
明日出ます。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 18:47:16 ID:y5l2Fjc90
シャッター押せば誰でも綺麗に撮れるって思ってるヴァカばっかなんだな(´∀`)
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 18:48:47 ID:3QmRQPCE0
>>526
コンデジと同じに使えるから大丈夫かと。
大きなダイヤルに色々な絵が描いてあって、
目的に合った絵柄にダイヤル合わせるだけで
各種設定を自動でやってくれます。
コンデジ使える人なら楽勝かと。後はシャッター押すだけの全自動です。
人の走ってる絵(スポーツ)とか山の絵(風景)とか6つの絵があります。
取説には[感嘆撮影向け撮影モード」って書いてあります。
D80より上の機種には、こういう初心者向けモードがなくなりますが。
541466:2007/01/23(火) 19:16:31 ID:O5/4EX1O0
>>482
> 何故に前スレから再び持ってくるのかと。

そりゃ、問題点を端的に示すサンプルだったら、
前スレからだろうがどこから持ってきても構わんでしょ。

> 露出補正を-0.3EVにしているにも関わらず、日中の屋外で絞り優先オート、
> それに増して意味不明なホワイトバランス:晴天+3だから、

絞り優先オートにするのはごく普通のことだと思うし、
WB が晴天 +3 なのは、とって見た結果、自然に見えたからだよ。

そもそも両方とも、露出が不安定なこととは関係ないと
思うのだが、なにか問題があるのでしょうか?

> 単純にD80ユーザーなら誰しも「露出オーバーだね」って判断するのでは

だから、露出が極端にオーバーになることを指摘しているのだから、
この画像をみて、一般ユーザーが露出ーバーだと判断することは
当然というか、私の論旨に合致しているんだけど。

全体として、あなたの発言は意味不明
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 19:18:25 ID:YLwZBCFf0
超遅漏だが
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/678.jpg
は白トビ以外にどうすればいい感じになる?
教えて多漏れ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 19:20:53 ID:O5/4EX1O0
>>527
風景撮っていて、露出オーバーの程度が一定なら問題ないのです。
-0.3EV, -0.6EV に固定しておけば良いのだから。

問題なのは、露出オーバーの程度がフォーカエリアの明るさに
応じて極端に転ぶことです。あるシーンは -0.3EV でちょうど良かったのに、
その直後にちょっとフォーカスポイントをずらしただけで、-1.0EV でも明るすぎ
という具合に、予め露出補正の予測ができないのが問題。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 21:24:04 ID:I/vbrFmn0
D80って報道とかにも使えるかな?
もちろんそんなに本格的ではないんだが、記者会見や行政とか。
たまにはスポーツとかでもつかうんだけどどうかな?
会社ではもっといいの使ってる人多いんだけどスペック的にも十分かなー
と思うんだけど。使われてる方、良かったら教えてください。
とりあえずレンズも135のキットをそのまま買うつもりです。
でも手振れ補正付のレンズほしいなー。。。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 21:28:15 ID:fT9JZz+R0
>>543
> フォーカエリアの明るさに応じて極端に転ぶ
そういう仕掛けなのかな。「フォーカスエリアに応じてやぶにらみになる中央重点」。
作った者は自分のところの従来機を使ってないから何の痛痒も感じないのだろうが、
何機種も従来機を使ってきて、いくつかを現に併用している本当のユーザーは、
そういう風に思いつきで好き勝手に変えられると物凄く迷惑するんだよね。
他と露光がまるで揃わなくてサブとして使い物にならない。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:45:27 ID:3QmRQPCE0
>>544
>もちろんそんなに本格的ではないんだが、記者会見や行政とか。

室内撮影になるからVRレンズ以前に大型フラッシュが必須かと。


>たまにはスポーツとかでもつかうんだけどどうかな?

秒3コマは報道カメラマンのスポーツ撮りには厳しくありませんか?
運動会になら十分なんですが・・・。
室内競技なら明るい望遠レンズも必須になるかと。

報道カメラマンの機材ってボロボロ傷だらけって印象があります。
毎日次から次へと現場に持ち歩くので。D80の耐久性が心配です。


>会社ではもっといいの使ってる人多いんだけどスペック的にも十分かなー
>と思うんだけど。使われてる方、良かったら教えてください。

経験豊富な職場の先輩に聞いた方が早道かと。
会社の社内報(総務&時々カメラマンな報道係)ならD80でも十分とは思うけど
マジな報道カメラマンがD80メインってどうなんでしょうか・・・・。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:49:57 ID:fT9JZz+R0
>>544
こんなところで聞くところを見ると本職のはずがないから片手間スナップ的な撮り方ですよね?
なら18-200VRセットでいいんじゃないすか?
548544:2007/01/23(火) 22:57:17 ID:I/vbrFmn0
>>546
そうですよね、大型のフラッシュは必須ですよね。。
マジな報道カメラマンまではいかないんです、小さいとこなんで記者兼カメラマンてかんじです。
ただ、だから色んなところでつかうから何を買おうかまよってます。
D80の機能性からすると大丈夫かなーとおもってるんだけど微妙かな〜むずかしい。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:03:06 ID:e3Av5Z1j0
地方の新聞記者で今でもD70(s)使ってる人はそれなりにいるようだけどね。詳しくは知らないけど。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:13:55 ID:3QmRQPCE0
>>548
兼任ですかぁ。私はプロじゃないので詳しくありませんが
仕事の道具ですし、経費&支給は無いのでしょうか?
D80+135mmレンズキット【だけ】では厳しいかと・・・・。

少なくとも記者会見撮るならフラッシュ(SB-800)は必須かと。
そして時々撮るスポーツの種目(室内、室外、広さ)によって
レンズが変わってくると思います。
少なくとも135mm一本で全てをカバーするのは無理かと・・・。
551544:2007/01/23(火) 23:16:13 ID:I/vbrFmn0
そうなんです!D70つかってる人結構いるんですよね。
でもそういう人らと少なからず差をつけたいんならやっぱ機材にかねかけるべきかもですね
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:19:35 ID:1ewLXI+F0
>>542
灰色の雪を撮りたいなら、露出をマイナス補正すれば良し。
俺的には、白飛びというほどじゃないね。屋根に積もった雪の表面の階調描写もいい感じに出てる。
日に当たって反射している部分の再現も見た目に忠実なんじゃないか?と思われ。

いずれにしても、D80の露出はオーバー気味のようだね。
通常、雪景色をEV±0で撮影すると、ややアンダー気味で白い雪が灰色がかって写るので、
EV+0.7程度で白く写るようにするんだが、>>542はEV±0で雪の白さが出ているからね。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:19:47 ID:F64ckxiV0
機材じゃなくて腕で差を付けろよ(w
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:20:14 ID:fT9JZz+R0
>>551
素朴な疑問なんだけど、あんたその調子で記事書いてるの? いや、別にいいですけどね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:27:16 ID:r/N+9d+T0
報道で中級機はこわくないのかな。おれこのまえD80を肩にかけてて
ドアを開けたときぶつけてしまった。外観はすこし傷がついたくらい
だったがあたりどころが悪かったのかまったく動かなくなってしまった。
こんなに弱いものなのか?修理はいくらくらいと思うと鬱だ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:32:37 ID:UpXODSmY0
>545
んー。少なくともF5の頃には既にそういう仕様だったみたいよ?<フォーカスエリアで
別にD80からの新設計、って訳じゃあないんでその突っ込みはどうかと思う。


つっかね。
先日来のこの話題、出るたびに思うんじゃけど。本質的な所ではこれ、測光じゃなくて「ダイナミックレンジの狭さ」の問題だと思うのよ。
D80のダイナミックレンジはD200とかより狭いし、それで目立ってるだけなんでないかい、と。

真面目な話、>466の写真だって画面下、大雑把に2/3は十分適正範囲内よね?
逆に白トビしてる部分は(目立ってはいるけど)実際には画面全体の1/4くらいしか無い訳で。
1/4の為に2/3をアンダーにするのが「正しい露出」か、って言われたら違うと思うんだどなあ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:39:00 ID:ZOnJKLHy0
>>551
仕事の道具なら然るべきプロユースの仕様になってる方が良いんじゃない。>D2Hsとか‥
558544:2007/01/23(火) 23:40:29 ID:I/vbrFmn0
>>550
そうなんです、兼任なんですよね。
経費は地方の新聞社であまりでないんです。。
やりたい仕事何で全然それはいいんですけど、金銭面は少しきついですね。
レンズとかは少しおいてあるんですが。
明るい望遠のレンズ、必須ですよね。
>>554
こんな調子では書いてないですよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:48:41 ID:3QmRQPCE0
>>558
明るい望遠レンズ、室内競技なら無いと厳しいかも。
何かと大変なんですねぇ。少し同情します。
まあ我が家も財務省への予算外申請出しても審査が厳しくて・・・(泣)
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:05:44 ID:tri3NIqb0
>>556
話の本質から故意に目を逸らそうとしているのか知らんけど、実際にニコンのデジ一眼の従来機
いくつかと併用したときに、露光が他と違うし、単純に倍率補正をかけておくだけでは通用しない
バラツキがあるから困るといっている。

> 大雑把に2/3は十分適正範囲内よね?
周辺が飛ぼうがどうしようが構わないから、何が何でもピントを合わせた人の顔が明るく写れば
それで満足、という傾向でしょ。それはそれで勝手にやればいいが、それだけを押しつけられると、
明らかにそうではない傾向の従来機と併用している者が大迷惑を被るわけ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:11:24 ID:VnCdt6p00
>>555
俺は報道のプロだけど、D80クラスは普通に使ってる奴はいるよ。
まあ一応撮れてればいいっていう所だろうけどね。

その前に本当にいい写真が欲しければニコン機なんて糞カメラは使わないんだけどねw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:15:44 ID:XEv3JOMa0
>>568
報道のプロ乙!

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165319227/

568 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2007/01/24(水) 00:08:48 VnCdt6p00
    >>567
    犬なんて撮ってるの?www きもいwwwwwwwwwwww

    それも超失敗カメラD2Hwwwwwwwwwwwwwwwww   それも2台wwwwwwwwwwwwwww



    アホ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:16:34 ID:XEv3JOMa0
× >>568
>>561
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:18:27 ID:tri3NIqb0
>>561
ならD80クラスで決まりね。

> その前に本当にいい写真が欲しければ
会社の備品を使うだけのことでしょ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:26:04 ID:xaFoZQxe0
30Dの後継機でしょやっぱ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:38:02 ID:CSIYwm570
>>561-563

ときどきこういった書き込みをしていただくと、
うっかり忘れかけていた、2ちゃんねるの情報に接する際の心構えというか、
注意すべき点を改めて喚起してくれますね。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:38:58 ID:y+jRzD5p0
D80のマルチパターンを使った露出を、この4ヶ月で撮った写真を
見ながら一晩考えてみました。
ついでにCAPA2月号にD80の露出補正方法の記事があったので
買って読んでみました。個人的な結論として、これで良い気がしたので
考えを書いてみます(NIKONはD80が初めてなので、従来機種は知りませんが)。

基本的にD80は1/3EV程度は明るめの露出なのに加え
コントラストも高めにしてあり、見栄えもする味付けがされているだけかと。
中央重点でもスポット計測でも、被写体の色に応じて+に補正したり
−に補正したりします。けして一方方向への補正ではなく被写体やAFポイントに
応じて+やーに補正するのが一般的かと思います。(古来から全メーカ共通かと)。
なのでこれはマルチ固有の問題ではないと思います。
ただ、マルチ計測はカメラのお任せモードだから結果が予想しにくいだけかと。
CAPA2月号には、マルチはソコソコ外さない露出を出すが、逆に露出を自分で
調整するにはマルチだと自動露出の経過が不明なので、露出を意図的に
使いこなすにはマルチは向かないと書かれています。自分もこの考えに納得です。
取説(P64)にも、露出補正するならマルチは推奨しないと書いてあります。

例えばコントラスト差の激しい画角の上半分が明るい空、下半分が暗い森だったとして
露出をカメラに任せた場合、カメラは悩みます。答えは撮影者にしか分かりませんから。
上の空の露出に合わせるか?、両方を中途半端にするか?、下の森に合わせるか?
そこでAFポイントが下の森に合っていたら、森の方を重視するのは当然と思いました。
自分は>>496で子供撮りって書いたとおり、マルチだとAFポイント重視してくれるので
逆光でも成功率が上がり、違和感が無かったんだと判明しました。

マルチは、レンズからの距離情報や色、画角全体の情報からAI的に露出を決めてくれますが
逆にクセは理解しにくい。自分なりに結果を予想しながら補正するなら
取説通りに中央重点かスポットを使ったり、AEロックを使ったら良いのかと思いました。

色々な意見があります。他の意見を批判するつもりはありませんので念のため。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:42:19 ID:VnCdt6p00
>>567
結局D80は露出がおかしい欠陥カメラですけどくやしいから隠蔽しますまで読んだwww
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:45:57 ID:CSIYwm570
>>568
このレスも同様に、
ときどきこういった書き込みをしていただくと、
うっかり忘れかけていた、2ちゃんねるの情報に接する際の心構えというか、
注意すべき点を改めて喚起してくれますね。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:48:23 ID:tri3NIqb0
>>568
自称報道プロの脚立運び人足か何かが言っても説得力が(笑い)
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 01:00:29 ID:tri3NIqb0
>>568
あ いじけちゃった(笑い)
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 01:00:32 ID:xaFoZQxe0
D80のOKボタンって何なの?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 01:04:04 ID:ZGyFlfYG0
オッケー牧場
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 01:20:03 ID:tri3NIqb0
>>573
Do not forsake me, oh my darling
・・・は真昼の決闘
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 01:21:07 ID:xaFoZQxe0
D80のオッケーボタンって何なの?!
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 01:24:46 ID:JOMdZ5H50
>>57
OK=ENTER
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 02:38:45 ID:xaFoZQxe0
>>576
ちがうだろ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 02:57:49 ID:v5ivtGfb0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 03:21:03 ID:xaFoZQxe0
何なんだよあの変な機能は
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 09:26:56 ID:5Fi0F7qO0
Dライティングが実装されてるのは、
明暗差が激しい場合は明るい部分も暗い部分も、言い方は悪いけど
中途半端に撮って、Dライティングで持ち上げてくださいね。
っていうnikonの意思表示なのかな。と>>567を読んで思った。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 09:41:21 ID:rtk/YyuX0
あの自爆装置並に押しづらいAE-Lボタンを改善してくれ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 09:58:38 ID:K5tdyyKdO
>>580
あの液晶で画像を調整するなんて私には出来ません。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 10:34:02 ID:5Fi0F7qO0
>>582
たぶん、あの液晶だからカメラ内のDライティングは3段階高速しか選べないんじゃないかな
もっと厳密に編集したい人はNX使ってねってことなのでは
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 12:41:09 ID:oZJarI2LO
>>582
俺のPC古くてトロイからビデオ端子でテレビに繋いでイジってる

現像装置か明るい望遠か悩んでる
一眼デビューしたばっかだから後者優先かな
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 13:01:16 ID:KUnrG+Se0
最近スポット測光で撮るようにしてるんだが、
なれると結構いい感じに撮れる。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 13:12:02 ID:rtk/YyuX0
レンズによって違うんだろうけど、一般的にSWM内蔵のレンズと
そうでないレンズの場合、どっちがバッテリーを多く食うんでしょう?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 13:20:18 ID:ZrTlSrGv0
超音波レンズしか持ってないから分からん、当然内蔵モーターは1回も動かしてないw
超音波モーターでも小型SWMのVR18-200と大型SWMのVR70-200では減りが全然違う
初めてVR70-200使った時はバッテリー減りの早さにビビッタ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 14:16:52 ID:AouqnL/O0
>>544
道具は何使ってもいいんだよ
いい絵撮ってこい
頑張れよ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 15:52:33 ID:VnCdt6p00
>>588
フルサイズのボケはDXでは表現できないよねw
書いてあること見てたらいい画像得るにはニコンカメラでは苦労が多すぎるよねwww
レンズもぐちゃぐちゃだし道具はやっぱりキヤノン使ったほうがいいと思うよ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 16:10:58 ID:mLXHTLmN0
わかりやすいw
報道はシャッターチャンスのウエイトが大きいだろうから、画像消失するカメラはだめだろ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 16:53:37 ID:oZJarI2LO
今D80にVR18-200だが
次かその次のボデーに即写機1DMKUNを考えてる、もちイヤ(ryで
なんの取り柄もない5Dや30Dはないなぁ

まずVR70-200だな
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 18:20:03 ID:FNu/0okv0
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 18:54:41 ID:eYSpcplV0
D40 の望遠ズームのレポートだけど、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/24/5419.html

こっちも露出が大暴れしている。

Sigma 50-150 は、一目で分かる露出オーバー。
Nikkor は、レンズによって違いは歩けど、70-300 以外は、-0.3 から -06EV
露出オーバーに見える。

焦点距離や被写体の明るさも微妙に違うので、厳密なことは言えないが、
露出値を見ても、レンズ毎に露出の暴れが多すぎると思う。とくに
シグマの結果は酷すぎると思わない?

594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 19:16:17 ID:rlfxNnigO
キャパ買ってきた。
ここで話題になってる露出がズバリだね。
勉強になりました。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 19:42:08 ID:VnCdt6p00


キャパのキヤノンの記事はおかしい!っていっておいてニコンの記事なら鵜呑みなんだwww きもwww


596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 20:57:29 ID:rlfxNnigO
キャパはじめて読んだんだが・・・
それにニコン限定でなく露出設定の使いこなし記事で
写真の勉強になっただけなんだが・・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:02:16 ID:s2BO4xp/0
キャパなんて読んでる奴いんだね・・・。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:03:41 ID:Hg3/C3gn0
561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/01/24(水) 00:11:24 ID:VnCdt6p00
>>555
俺は報道のプロだけど、D80クラスは普通に使ってる奴はいるよ。
まあ一応撮れてればいいっていう所だろうけどね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:08:23 ID:sHzUUb8/0
>>595
確かにニコンをけなしてキヤノンを持ち上げる報道には
熱心だな。その活動でみみっちく小銭を稼ぐ報道活動の
プロか・・・www

600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 21:10:59 ID:s2BO4xp/0
「w」も大文字で書けよ。
NGワードで消えないだろ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 00:38:35 ID:HKwdYG4H0
CAPAってCanon Paperでしょ?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 02:37:17 ID:OAWzPIzO0
>>567
亀レスですが、大変参考になりました。毎度、毎度勉強になるレス、感謝です。
>>567を読むと、様々な制約がある中で開発者がいかに製品化に取り組んでいるか、
ということの一端を理解できた気がします。
自分なりの結論は、カメラに文句を言う暇があったら、少しでも自分の腕を磨いて、
もっともっと使いこなせ、ということですね。

ますます自分のD80への愛着が増してきました。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 02:40:13 ID:px0vDO9P0

【D200のバンドノイズ欠陥に続き、D80で露出異常が発生〜世界中で問題視】

466 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 23:06:35 ID:OvuVhMOV0
>>464 前スレにも貼った画像だけど、この画像をどう思う?
フォーカスポイントは、株の墓石のあたり。-0.3EV
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061225135713.jpg

468 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 23:32:41 ID:5EDpZ2O20
>>466 前にも書いたけど変だと思う。 単純な少々の露出オーバとかではなく、上がスパッとすっ飛んでる。
こういう経験が無いんので、点検を進めたんだけど。

469 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 23:43:11 ID:OvuVhMOV0
>>468 新機種交換しても、直らなかったし、
dpreview でも同症状の人が何人もいるので、 個体不良じゃなくて、特定の条件で再現するのだと思う。
中央以外のフォーカスエリアを使うと、再現しやすいという説もある。

470 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/22(月) 00:01:59 ID:Mkox70uo0
>>469 >これはごく普通の超露出オーバーだと思いますよ。 普通なわけねぇだろ。これじゃ使いもんにならないだろうが
-2.0EV が適正って、アホか 間違いなく、カメラ初心者の裾野を狭めてるよなニコン

471 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/22(月) 00:07:52 ID:1ZWyGMmm0
>>470 いや、異常だよ。ただ、>>468 さんが、単純な露出オーバーじゃないかも、
と書いていたので、それへの反論として、 マトリックス測光の異常による超露出オーバーだと言いたかった。
皆さんも、このような状況で、周辺のフォーカスエリアを使うと、 同様の結果になると思いますよ。
ニコンの内部の人は、すでに気が付いていると思うよ。 世界中で文句言っているから。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 02:40:53 ID:px0vDO9P0
628 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/23(火) 07:41:19 ID:lriXI6Bn0
>>627
あんたら、以前はニコンはアンダー気味で忠実。
キヤノンは派手なオーバーで素人向きって言ってなかった?

629 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/23(火) 07:42:09 ID:lriXI6Bn0
ニコンがオーバーになったらマンセーかよ・・・

527 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/23(火) 09:29:57 ID:mxuTfUbMO
確かに露出は変だと思う。
マルチ測光使って風景撮るとほとんどの場合、オーバーになっちゃう。
これってオート(風景モード含む)使って風景撮れないって事で…
自分的にはマニュアルで撮るからいいけどヨメに貸せないヨ(´;ω;`)

529 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/23(火) 09:52:53 ID:RutNtBRH0
大抵露出オーバー目になるけど、
前照灯つけた車両とか撮ると灯りに釣られてドアンダーになる。
自分はAE機あまり使ったこと無かったんだけど、
マルチパターン測光って20年前から全然進歩してないのか?

530 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/23(火) 10:03:19 ID:mxuTfUbMO
>>529
少なくともD200とD70sは、ここまで大はずしすることは滅多になかったよ
605602:2007/01/25(木) 03:06:43 ID:OAWzPIzO0
>>603-604 で指摘されている様々な問題点や疑問点に対する答えが
>>567 のレスの中に集約されているということなんですけどねえ。。。

もちろん、>>567 の書き込みをした方も、以前のスレで
D80に関して改善要望したい点をいくつか指摘されていますが、
それは、100%完璧な製品である場合や
これ以上全く技術的な進歩が望めない状況でない限り、
すべての製品に言えることなわけで・・・。


606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 03:47:12 ID:px0vDO9P0

【速報〜デジタルカメラマガジンのデジタル一眼レフ性能評価テスト順位発表〜】

1位 フジ S5Pro

2位 ペンタックス K10D

3位 EOS 30D


※ ニコン、ソニー、オリンパスは惜しくも3位入選せず 次機種に期待。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 03:49:10 ID:ZaPMG3Wn0
>592
カワイ!良いのが撮れたね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 05:52:22 ID:/JJSHzQK0
>>606
3〜5位は1点差じゃねえか
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 06:18:06 ID:YmmYxQeI0
ID:px0vDO9P0←取り説も読めないアフォ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 10:18:29 ID:3rweL5b30
>>607
猫撮ってる馬鹿にレスすんなぼけが
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 11:27:30 ID:1QrM6LNI0
私はD80使ってて露出オーバーって思ったことないけどな。
むしろアンダー気味に写ってるような気が・・・・・・・・・・
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 11:40:42 ID:ZJvfrWbG0
>>592
一番上の上のヌコが二番目のヌコの背中に手をのせているのがいい。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 11:43:39 ID:KgVw0NzO0
>>592
ほのぼのとしていい感じだなぁ。
なかなかこんな場面に遭遇しないよね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 15:03:34 ID:/v+vfCJ/0
>>567, >>605
パターン測光が、ユーザの意図に反した露出を行ってしまうことは、
どのカメラでもあることですが、問題なのは相対的に D80 は
「他のカメラと比べて」その露出が不安定すぎるということです。
つまり、

1) ユーザの意図に反した結果になる確率が、他のカメラと比べて相対的に
    非常に高い。 少なくとも、D200, D50 よりも、格段に失敗しやすい。

2) NG の場合、露出オーバーの度合いが異常に大きい。
  人目には暗く見えるところが、必要以上に非常に明るくなり、
  元から明るいところが完璧に白飛びしてしまう。

3) ほとんど構図も光線の状態も変らないのに、露出ころころ変る。

いずれも、パターン測光でフォーカスエリアの明るさに重点を置きすぎている
のが原因だと思います。    
   
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 15:36:58 ID:/v+vfCJ/0
個体の不良ではないか、という意見もありましたが、
ざっと検索しただけで、これだけ同じ問題が指摘されているわけで、
どう考えても、個体不良ではなく、設計上の不具合だと思います。

http://koteyamakun.blog15.fc2.com/blog-entry-468.html
http://plaza.rakuten.co.jp/nikond200/diary/20070107/
http://photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=00ILPT&tag=
http://www.foothills.wjduquette.com/blog/archives/1341
http://www.nikonians.org/cgi-bin/dcforum/dcboard.cgi?az=read_count&om=985&forum=DCForumID236&viewmode=threaded

不具合と認めてしまうとリコールになる可能性もあるんどえ、
ニコンは簡単には認めないと思います。おそらく、不具合として
ではなく、調整の名目でファームアップ対応するのではないでしょうか。


616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 16:25:07 ID:+Q4sJRxX0
取説P64に、「マルチは推奨しない」書いてある。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 16:38:26 ID:/v+vfCJ/0
>>616
そんなことは書いてないよ。
「露出補正を行うときは、中央重点測光またはスポット測光が効果的」と
書いてあるだけだよ。

ちなみに、D50 にも同じ但し書きがあったけど、D50 はパターン測光自体が
安定していたし、仮にパターン測光で露出補正しても、ちゃんと反映されていた。

それが、D80 では、じゃじゃ馬になってしまった感じ。

618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 17:20:52 ID:CdXCafHs0
D80よか30Dをお勧めって書いてなかったか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 18:45:31 ID:IELbDeTYO
30Dの取説には30DよりD80がお勧めって書いてあったよ!
だから30Dはキャノネッツに投げ付けたYO
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:15:58 ID:qRSrazoK0
キャノネッツは相当くやしいのかな
D80に追い越され、K10Dにノックアウトされ
D40の軽快感に嫉妬して、、
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:24:41 ID:YmmYxQeI0
>>617
脳内変換位したら。

ヒント 

被写体の明暗差有=スポット ○

と、言うことは・・・・・
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:52:00 ID:x89isdFO0
某スレ
886 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2007/01/24(水) 20:50:12 ID:uWvK/TFZ0
あ〜 キヤノネット5D房ウザイ
事務所にあるコピー機、リコーに変えちゃおうかな?

10年以上前のコピー機リコールが決定的だった。
変える要素は揃っている。
来週の金曜日の会議で提案しよう。

891 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2007/01/24(水) 21:19:04 ID:1g57uUfr0
>>888
意外と効いてるな

オレも会社の機器にキヤノンが無いか探して、他メーカーを勧めてみよう

894 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2007/01/24(水) 22:10:26 ID:jJoMDCmv0
>>891
うちはあと一台複合機を追い出せばキヤノンとはおさらばだ!早く故障しないかな。

896 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2007/01/24(水) 22:14:42 ID:XVWTR3p80
>>886
わははは、実は設備担当だった去年の今頃、
あなたと同じ理由でキヤノンのコピー機総取替えしちゃったw

899 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2007/01/24(水) 22:37:06 ID:1g57uUfr0
>>897
もう遅いよ^^
丁度今、来年度の予算要求時期だから、キヤノン排斥運動させて貰うよ(^^)v
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:52:50 ID:x89isdFO0
900 名無CCDさん@画素いっぱい 2007/01/24(水) 22:39:59 ID:H696XDPY0
うちはキヤノネット関係なく、メンテサービスが常駐状態(常にどこかのフロアのどこかのが壊れているw)だから、
来期はキヤノン全廃が決まってるよ。普段派閥に分かれて反対合戦やってる仲の悪い管理職や役員連中とかが、
この一件だけは満場一致で決めたw

907 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2007/01/24(水) 22:55:16 ID:2qBdIDmV0
う〜ん。
うちも今日キヤノンのプリンタが使えなくなった。
今年に入って2台目。
もっと前からある沖のプリンタは問題無いのに。
この機会に全部変える方がいいのかな?

908 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2007/01/24(水) 22:55:30 ID:1g57uUfr0
>>904
そんなにビビるなよ
マジでキヤノンの中の人が荒らしてたのか

これでキヤノンとは手を切る決心が付いた

918 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2007/01/24(水) 23:10:10 ID:1g57uUfr0
>>916
オレは1g57uUfr0では無いが、彼のおかげで荒らしがキヤノンの中の人と分かって
有意義だったぞ
アホ社員飼う余力を少しでも減らす為に、キヤノン排斥運動はやらせてもらう
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 20:12:45 ID:/v+vfCJ/0
>>621
たとえ露出補正を行う場合は、パターン測光が適さないとしても、
それがパターン露出が不安定なことの理由にはならないでしょ。

パターン測光で露出補正が適さないのであれば、
今のように露出が不安定なパターン測光は、そもそも全く
使い物にならない、ということに他ならない。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 20:16:14 ID:YmmYxQeI0
日本語でたのむ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 20:27:16 ID:UDnXyp5T0
>>624
屁理屈って言葉しってますか。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 20:41:07 ID:YmmYxQeI0
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 21:17:37 ID:Camz/MFZ0
>>602
お恥ずかしい限りです。なにせ10年ブリの一眼なので
あまりの多機能さに、まずは一通りの機能を試してみようかと
あれこれ勉強中でして・・・。まさに大人のオモチャです(笑)
このスレで色々議論していると、結果的に理解が深まって
カメラのクセや使い方のコツが分かってきて助かってます。
最終的に自分なりの撮影スタイルが固まって、ほんの一部の
機能しか使わなくなるとは思うんですが、頑張って全部試してみます。
しかし最大の問題は、覚えた機能を週末の本番で使いこなす事かも。
沢山の失敗写真に落ち込み・反省しながら、使いこなしに悩む日々(涙)。

RAW現像もチャレンジしてみたいし、今現在プリンターのカラーマッチングで
切実に困っていて、何より取説読んだり練習するのが大嫌いなんですが
一つ一つハードル乗り越えて、純粋に撮る楽しみを味わいたいなぁっと。

お互い頑張りましょう。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 21:26:22 ID:Camz/MFZ0
>>617
>「露出補正を行うときは、中央重点測光またはスポット測光が効果的」

すみません。原文はその通りです。取説の趣旨を書いたつもりだったのですが
人によって解釈が変わるかもしれませんね。
原文をそのままを転記すべきでした。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:05:16 ID:/v+vfCJ/0
>>626
屁理屈と呼ばれても構わないけど、
世界中でこの話題が盛り上がっているのは、どうしてなんだろうね?


631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:14:13 ID:jSO9q6yI0
取説に「マルチこぴぺは推奨しない」って書いてるんかと思った。
・・・素で
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:22:06 ID:UiO5J5HS0
>>630
粘着乙 

ウザ杉
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:11:23 ID:BsiPcIwMO
先日上海問屋でトラの4GB×150(送料込み85K)を注文した者です
今日着ました

なんせデカイ、レキサー1G×133と比べて明らか厚みがある
絶対擦ってるよ、やや鈍くイゼクトするくらいで問題無

なんせショボい画像だと6K(6千枚)とか表示されてビックリ

処理はやや遅い、FINEのLでr11がゼロになってからだからまぁ実用的には問題無

かなり幸せになりました
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:14:43 ID:Camz/MFZ0
露出の不安定さと言う意味では、前にも書きましたが
スポットや中央重点で、頑固なまでに従来の不安定さを守っていました。

マルチパターンの露出でAFエリアを重視している事を見つけた時、
同時にマルチが被写体の色に対する露出補正をしている事に気づきました。
取説を確認したら確かに露出に色の情報が使われていると書かれています。
しかし同じセンサーを使っているのに、スポットや中央重点では
色補正が外されています。これは面白いと思い、以前書きました。

被写体の特定箇所の露出を機械的に正確に出すには(撮影者の意図は別として)、
単体の露出計で被写体のその部分に当たっている光を測光しなければなりません。
つまり入射光式で被写体に当たっている光量を直接測光。
カメラで露出を計る反射式は、被写体から反射してきた光を計るので、
被写体の光の反射率に応じ、人が経験と勘で露出補正してきました。
黒い物は−補正、白い物は+補正。この勘に加え「この場合は、
ここを計って、これくらい補正」と言う勘が染み付いている人は多いと思います。
この人間が常に補正してきた部分には、あえて色による不安定さにも手を付けず
昔のままにしていて面白いと思った次第です。
同じセンサを使っているのに、スポットや中央重点では被写体の色による反射率を
補正せず、不安定な部分含め頑固に守っているので。

部屋の中でも外でも良いから、同じ程度に光が当たっている白い物と黒い物を
スポット計測で測光すると、当たっている光は同じなのに
昔のように露出はコロコロと暴れます。
マルチは全面白、全面黒にしても、当たっている光量が同じだと
露出はあまり変わりません(ただし全面の場合です。コントラスト差があれば、
指定されているAFエリアが重視されました)
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:16:31 ID:Camz/MFZ0
まあ露出含めてニーズは様々なのだと思います。
少なくともD80は露出は明るめで色合いも鮮やか指向かと。
何かのD80開発者インタビュー記事でも、NIKONがそう味付けしたと
回答していましたし、自分もそうだと感じます。個人的にこの絵は好きです。

今回デジタル一眼を買う機会を作ってくれた友人がD70ユーザなのですが
色々撮った写真を交換しあう中、見せてもらっう写真がアンダー指向なので
意図的にしているのかと聞いた事があります。
答えはデジタルだと白飛びが救えず、アンダーは救えるので
このカメラの設定が白飛び押さえる方向が強いと行っていました。
つまりRAWで撮って現像するので、素材重視の白飛び防止したアンダーで
コントラストも押さえられていた方が都合が良いとか。
なる程、素材重視って考え方なんだと妙に納得しました。
D80は撮って手だしで使えるJPEGだと言う人も多いですが
逆に素材重視な人には辛いのかも。

子供撮りするならマルチでも逆光に強いAFエリア重視はありがたく、
風景撮るならAFエリア重視を逆に使って、構図を変えなくとも
明示的にAFエリア設定してAE-L(ホールド)し、次にAFしたい所へ変えて
シャッター半押しAF-L、コントラスト差の激しいスポーツ撮りなら
AE-Lをホールドしてはどうかと考えていました(過去形)。
しかし中央重点やスポットが頑なに昔からの特性を変えずに守られている事を
思い出し、従来と露出傾向が変わると違和感がある人も多いんじゃないかとも
思い直しました。

私はバグではなく仕様だと思っていますが、過去ログを読むとNIKONは
良くも悪くもユーザの意見で絵作りを変えてきていますので
ユーザの不満の声が多ければ、今後変わってくる可能性はあると思います。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:18:14 ID:Camz/MFZ0
まあしょせん道具なので完璧な物は無いから、特性や癖を理解してうまく
使っていくのが良いのではないでしょうか?(癖含め道具として使いこなす)
私も>>210-211に書いた通り不満が沢山あります(No6と7は取り下げ)。

色々意見交換し、自分なりに改善して欲しい所があれば
NIKONに要望するのが良いと思います。
私はそのつもりで>>210-211を書きました。
是非とも買い換えたくなる魅力的な製品を作り続けて欲しいですから。

正直、測光については、自分なりに納得してしまったので
この話題からはこれにて離脱します。
長文と連投、申し訳ありませんでした。>>ALL
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:22:10 ID:3cHbyXbr0
ID:Camz/MFZ0

価格のyjtkか? マジで長いよ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:31:50 ID:Camz/MFZ0
>>633
オメ!、厚みあるんですかぁ。
フィルムと違ってSDの容量UPすると
好きなだけ撮れるので幸せ実感ですね♪


ちなみに私の方のSDHCなA-DATA人柱経過報告です。
今のところ何の問題も無く使えています。
何かトラブル出れば報告しますね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:45:25 ID:Camz/MFZ0
>>637
ごめん。マジ長すぎた。

>価格のyjtkか?

外れです。
640602:2007/01/26(金) 03:04:29 ID:9ytC9AnK0
>>628-629 >>634-636 >>639
乙です。
自分は639さんの大ファンです。
自分はまだ初心者なので639さんのレスは大変勉強になります。

まずはその旺盛な探求心と行動力、
適度に批判的な視点に立った実証・分析、
フィルムとデジタルを対比した上での考察、
そして何よりも、カメラに対する愛着とともに、道具は使いこなしてこそ・・・という姿勢。

知識はもちろんですが、その道具に対する「スタンス」・「姿勢」に特に魅力を感じます。
また何かおもしろい発見がありましたら、よろしくお願いいたします。
楽しみにしておりますので。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 04:14:49 ID:wYm/eE280
もうこっちに来てても大丈夫になったのか?
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169227492/l50
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 04:15:26 ID:wYm/eE280
誤爆しました。すんません。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 08:04:30 ID:MuZl391T0
まあしょせん道具なので完璧な物は無いから、特性や癖を理解してうまく ID:Camz/MFZ0
使っていくのが良いのではないでしょうか
                ↑ 
          思考能力があり、己で考え実行できる。


世界中でこの話題が盛り上がっているのは、どうしてなんだろうね? ID:/v+vfCJ/0
                ↑
読み書きは出来るが思考能力が欠如、何事も他人任せでマニュアルがすべて。




                           / ヽ
                           ,/    ヽ
               . ∧_∧   ,/       ヽ
                 ( ´∀`) ,/          ヽ
               (    つ@            ヽ
    .__          | | |                ヽ
    |――|        (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 11:15:59 ID:taovi2JU0
あ、無理な展開

645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 12:31:22 ID:Mkqa4UD/O
長!
でも参考になった
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 13:11:29 ID:ax3iR/Oq0
>>ID:9ytC9AnK0
ありがとう。

>>ID:/v+vfCJ/0
クレーマーは、消えてくれ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:13:08 ID:ViyzuamL0

【D200のバンドノイズ欠陥に続き、D80で露出異常が発生〜世界中で問題視】

466 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 23:06:35 ID:OvuVhMOV0
>>464 前スレにも貼った画像だけど、この画像をどう思う?
フォーカスポイントは、株の墓石のあたり。-0.3EV
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061225135713.jpg

468 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 23:32:41 ID:5EDpZ2O20
>>466 前にも書いたけど変だと思う。 単純な少々の露出オーバとかではなく、上がスパッとすっ飛んでる。
こういう経験が無いんので、点検を進めたんだけど。

469 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 23:43:11 ID:OvuVhMOV0
>>468 新機種交換しても、直らなかったし、
dpreview でも同症状の人が何人もいるので、 個体不良じゃなくて、特定の条件で再現するのだと思う。
中央以外のフォーカスエリアを使うと、再現しやすいという説もある。

470 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/22(月) 00:01:59 ID:Mkox70uo0
>>469 >これはごく普通の超露出オーバーだと思いますよ。 普通なわけねぇだろ。これじゃ使いもんにならないだろうが
-2.0EV が適正って、アホか 間違いなく、カメラ初心者の裾野を狭めてるよなニコン

471 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/22(月) 00:07:52 ID:1ZWyGMmm0
>>470 いや、異常だよ。ただ、>>468 さんが、単純な露出オーバーじゃないかも、
と書いていたので、それへの反論として、 マトリックス測光の異常による超露出オーバーだと言いたかった。
皆さんも、このような状況で、周辺のフォーカスエリアを使うと、 同様の結果になると思いますよ。
ニコンの内部の人は、すでに気が付いていると思うよ。 世界中で文句言っているから。

648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:14:10 ID:ViyzuamL0

【D200のバンドノイズ欠陥に続き、D80で露出異常が発生〜世界中で問題視】


628 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/23(火) 07:41:19 ID:lriXI6Bn0
>>627
あんたら、以前はニコンはアンダー気味で忠実。
キヤノンは派手なオーバーで素人向きって言ってなかった?
629 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/23(火) 07:42:09 ID:lriXI6Bn0
ニコンがオーバーになったらマンセーかよ・・・


527 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/23(火) 09:29:57 ID:mxuTfUbMO
確かに露出は変だと思う。
マルチ測光使って風景撮るとほとんどの場合、オーバーになっちゃう。
これってオート(風景モード含む)使って風景撮れないって事で…
自分的にはマニュアルで撮るからいいけどヨメに貸せないヨ(´;ω;`)

529 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/23(火) 09:52:53 ID:RutNtBRH0
大抵露出オーバー目になるけど、
前照灯つけた車両とか撮ると灯りに釣られてドアンダーになる。
自分はAE機あまり使ったこと無かったんだけど、
マルチパターン測光って20年前から全然進歩してないのか?
530 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/23(火) 10:03:19 ID:mxuTfUbMO
>>529
少なくともD200とD70sは、ここまで大はずしすることは滅多になかったよ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:29:57 ID:JZrnE9qz0
脳内世界はコレが大事件で大変だねぇ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:50:01 ID:Ih0cBRfp0
>>640
何か面白い発見や悩みが出てきたら、また書いてみますね。
逆に悩みや疑問あれば、書いてみると楽しいかもですよ。
今後とも宜しくお願いします。m(__)m
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:29:00 ID:SwA1xAlG0
>>603
>>647
この写真は、F7.1のSS1/60で撮影している。ISOは220。

この感度とF値で晴天時に市街地を撮影するとSSがおよそ1/2000になるから、1/60だと
日の当たっている部分は約5EVの露出オーバー。

曇天でも普通は3EVぐらいの差だから、おそらく手前に積乱雲のような低くてぶ厚い
雲がかぶさっている状態。センサー式の外灯なら自動点灯するくらいの暗さなので、
かなり特殊な条件。

適正露出で撮っていればややアンダーに写る部分まで白飛びするし、被写界深度を
外れている背景のディテールは甘くなる。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:50:19 ID:vgIxvd670
>>651

ID:ViyzuamL0 =ID:/v+vfCJ/0
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 01:05:36 ID:UHiDZTS60
【50カット中のAFヒット率 (特選街) 】


1位 KDX・◯10・△22・×18・◯率20%

1位 30D・◯10・△23・×17・◯率20%

3位 D80・◯9・△25・×16・◯率18%

4位 E-330・◯8・△20・×22・◯率16%

4位 D200・◯8・△25・×17・◯率16%

6位 K100D・◯7・△28・×15・◯率14%

6位 α100・◯7・△24・×19・◯率14%

6位 DMC-L1・◯7・△25・×18・◯率14%

コンティニュアンスAFで測距点は固定。(ブランコの人の動きに合わせて測距点から外さないようにしながら連射で撮っている。)

◯はピクセル等倍で見ても甘くないコマ

△は多少ピントは甘いが小サイズのプリントなら大丈夫そうなコマ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 01:06:06 ID:UHiDZTS60

64 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/10/22(日) 15:08:54 ID:ddS652vi0
価格コムの Kiss DX vs D80 の特集
http://kakaku.com/magazine/014/p02.htm

      ↓

96 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 20:25:35 ID:OVQIlJI+0
>>64 高感度比較するとISO800で造花の花びらの網目がD80では潰れてるね
KDXはきちんと描写している  ちょっとニコンの限界を感じて悲しい


97 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 20:40:28 ID:az9xdYbT0
>>96 確かにディテールが潰れているね、、、 こういう処理しちゃうより、まんまノイズは
ノイズで残してくれた方が良いと思うんだが、、、
この手のことってのはソフトで処理できる訳だし、、 処理後の画像をはき出されると、結局後で処理できなくなってしまう。


107 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 22:35:01 ID:OVQIlJI+0
KDXの画質がイイのはもう認めざるを得ないと思う 色とか露出の傾向は好みの問題だし撮影設定でもある程度いじれる
どうにもならない高感度ノイズと解像感の妥協点の出し方は巧いと思うし それで撮影自体も非常に手軽になるのも事実だし

655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 01:06:38 ID:UHiDZTS60

483 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/12/10(日) 03:10:04 ID:P1GjrWSp0

KDXhttp://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo17_800-533.jpg
D80http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo18_800-536.jpg

484 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/12/10(日) 03:37:46 ID:QGHrkVeB0
俺はニコンD80ユーザー
KDXの画質がD80よりいいのは認めよう
だがあの外見が許せん

外見のデザインをニコンが作って中身がキヤノン、これ最高
ニコン潰れてキヤノンの子会社になって中身供給してくんねえかな
そしたら迷わなくて済むんだが
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 01:07:09 ID:UHiDZTS60

http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

ダイナミックレンジ 

1位 30D KDX=8.4EV 3位 α100=8.1EV 4位 D80=8.0EV 5位 K100D=7.5EV  6位 K10D=7.3EV


http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

画質評価

1位 KDX=8.5 2位 K100D、D80=8.0 4位 K10D=7.5
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 01:34:02 ID:Xryn2s2Z0
UHiDZTS60
おまえコテ取れよ
消したいから
邪魔
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 02:20:39 ID:XUjdaIX20
どこにもそんなIDの奴居ないが・・・。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 03:11:40 ID:6IZmKP1/0
抽出もできないのか
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 03:20:34 ID:fAdNt79M0
抽出しても出てこないな。
なにかNGワードにかかって消滅しているようだ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 03:31:13 ID:6IZmKP1/0
それはすまんかった。

漏れが、わるかった。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 06:02:49 ID:o0qQV51t0
いいってことよ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 16:07:31 ID:7Sv/1AH30
284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/01/28(日) 14:14:03 ID:4T1k+6Um0
レンジなんてS3Proみたいな例外を除けばどれも一緒だよ。
記憶色重視のキャノンが好きなら自然な色調のニコンは合わないしね。

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/01/28(日) 15:29:09 ID:uZksc+v10
うそだろ
KDXhttp://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo17_800-533.jpg
D80http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo18_800-536.jpg

664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 16:21:39 ID:VZwIQeYI0
そんなに、宣伝せんでもいい。

漏れは、其れを見て「ニコン」に決めた。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 21:26:46 ID:teE7rxh90
噂通り、キヤノネットのチームワークって素晴らしいね。

1.まずは誹謗中傷の書き込み部隊が掲示板などに書き込む。
2.それに反応して「本当だ、キヤノンが良いね」と釣られる部隊が援護。
3.そして、それをコピペしまくる部隊が必死に暴れる

さすがだな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 21:38:18 ID:7Sv/1AH30
>>665
それがびっくりすることに、俺が出張してる間にネットつながなかったときかでも
誰かが変わりに荒らしてくれてるんだよw マジでw
つうかニコンスレって釣れすぎるじゃない。釣り初心者は楽しいと思うよwww
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 21:53:41 ID:VZwIQeYI0
>>666

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/01/28(日) 20:54:02 ID:7Sv/1AH30
>>65
そうだねニコンしかないよね!


おまえのことだよ。

あ!65は漏れ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 21:57:05 ID:ccEBHHOh0
明日は久々の東京出張 ♪ d(⌒o⌒)b♪
レンズとかフラッシュとかディフューザとか増えてきたんで
二つ目のバック買いに秋葉原のヨドバシ行ってきます♪
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:08:56 ID:caXe56WP0
>>666
マルチ乙

つられっぷりに乾杯。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:19:20 ID:7OTWBxEE0
今日の ID:7Sv/1AH30で、おK?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:27:21 ID:lzHmmHcq0
検索してもそんなIDは無いって言われる。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:29:04 ID:VZwIQeYI0
それはすまんかった。

漏れが、わるかった。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 00:27:50 ID:PJDm5/tkP
バッテリー残量の目盛りって五個あるけど
一目盛り20パーセントでok?

D50のときは80,10,10くらいだったから一目盛りでも減るとコワイ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 00:38:23 ID:0H3fNTn80
>>673
電池チェックで数字を見れば分かる。
ギリギリの変わり目がどこに来ているか見てないけど、47%の時点で3つだから、3つなら
40以上60未満とか、20%単位で分けた「範囲内にある」という表示方法じゃない?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 00:41:36 ID:fhfhF7dv0
>>673
>D50のときは80,10,10くらいだったから
D70もそうだった。
禿同
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 00:56:37 ID:LYWDTjd0O
>>668
仕事もしなはれ!
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 01:00:13 ID:PJDm5/tkP
>>674
見つけました
一目盛り減ってて78パーセント残
一目盛り20パーセントでいいみたいですね
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 01:25:10 ID:ZpC4DI/z0
バッテリーの目盛り、使ってる限り
かなりリニアなので心配無いと思う。
ラスト1目盛りでも粘ってくれる。

>>676
仕事頑張ります!。速攻で片付けねば。ヘ(__ヘ)\(^^;バキ☆
前回は遅くなって最後は部下を人質に残し
「俺は(カメラ店寄ってから)帰らねばならぬ。翌日プチ重要な会議がある」
と言い残し、新人東京に放置して秋葉のヨドバシにダッシュしてしまった(笑)
今度は一人なので、朝から全力で仕事します。人間、目標が大事(汗)
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 10:52:54 ID:LYWDTjd0O
>>678
ワロタ
仕事とカメラライフ、両方のご幸運を…♪
(・ω・)/
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 16:31:34 ID:bsKtGAhZ0

【緊急速報!〜ニコン偽装請負、発覚!!】

http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300428.html


このほか、ニコン、松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」や東芝系の情報システム会社「ITサービス」、
富士重工業やトヨタ自動車グループの部品会社「光洋シーリングテクノ」と「トヨタ車体精工」、
いすゞ自動車系の「自動車部品工業」、今治造船、コマツの子会社「コマツゼノア」で偽装請負があった。


             バッジョブ!! _     __  バッジョブ!!
       _           Eヨ 〕   〔 Eヨ       __
      〔_ \          U |   / U        / _〕
バッジョブ!! U\ \        | |  / /         / /レ
 _       \ \   _、 _  | |  / / _、_    / ノ
〔ヨ \    _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    バッジョブ!!
 U\ \ ( <_,` ) \       ノ(       /____( ,_ノ` )      __
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     / 〕
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_//レ


681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 16:32:05 ID:bsKtGAhZ0

【ニコンの経営者は団体交渉をもって組合員への「人権侵害」問題を解決せよ】

http://www.bekkoame.ne.jp/ro/jmiu-nikko/ohayou/3202.htm

<目次>

社員を人材派遣会社に出向

社員を隔離部屋に閉込める

業務命令で職場に正式配属

孫会社への転籍強要でも研修と言う名前のいじめが

人権侵害を繰返させないため

日本で初めての派遣社員「過労自殺」裁判 東京地裁がニコンの企業責任を認めた判決
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 16:32:36 ID:bsKtGAhZ0

【ロシアに電子機密情報提供、ニコン元社員を書類送検 】

http://www.sankei.co.jp/news/060810/sha020.htm

元在日ロシア通商代表部員が、大手精密機器会社「ニコン」(東京都千代田区)の元社員と接触し、盗み出した機密素材を入手したとして、
警視庁公安部は10日に窃盗容疑で元部員と元社員を書類送検する。
提供されたのは光通信に利用する光学素材。
元通商代表部員はすでに帰国しているが、公安部は諜報(ちょうほう)機関「軍参謀本部情報総局(GRU)」の一員で、
日本でスパイ活動をしていた疑いが強いとみている。
     i^i  ,.-l[]l-、
.     |_|  il┌'^'┐li   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,.--(の)__i_ニ[_]ニ,i_ <  通報しますた!
  (ぃヘ(__)^i\  ヾ=='ヘ, \________
   '〜'⊂ノ,__/三7ヽ,__l7
     | l, i  |. /7/           _
.     (ヽ/^/ ̄|_/7/iー―irfニヘ    _,i.lニl.i,
     / ̄7 ̄ '--' ̄|___|∪ニノ.   /a__,--,_a、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /___./   |  __|     ̄  __() l,__,-,__,l i) < 通報しますた
.    7 ̄^'ラ=:t┴‐'ヽ\     (の)、__l__l_/   \______
.   ___/   ノ  \._ ____;'┐   (ぃ(__)ト==、,ニr> ___
   レ'f―,/マ   (())'  /     └>->-l/E/lニr'i ヘ
  / /  /./   / / /      / ̄/ ̄^i^~>.,k;i__ノ.    n
  'r'  トノ.   i _,/ /      _/ ̄^ー;r--'^ \      (凸) シマスタ
  /'i―i'l'    y'_/_      (/  ̄'i^).^-(^iニi二ヽ   @[ Y]−
 [;iレ==ト]   (())-i-ヘ.     [/  ̄ i~l]  ialニiニニヽ   / >
./ニニニニl.I.  /ニニ二>ニゝ、   // ̄ ̄i,l  └―――┘
Ii_I___l.I  └‐‐―――┘
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 16:41:19 ID:FCgNTw3YO
仕事完了。
気合いは大事かも。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 16:42:52 ID:gNClKPk40
よくこんな古いネタ引っ張り出してくるよな。
その執着心はもう"愛"だよな。
きっとツンデレなのだろう。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 17:09:19 ID:zgtv4EP20
>>683
おつかれさま。

これから、直行ですか?

ひよこ饅頭よろ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 19:24:16 ID:FCgNTw3YO
今度はマターリ買い物できました。
D80プチパワーUP
後は嫁への説明を悩まなければ・・・

ひよことは何でしょうか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 19:28:43 ID:TMJa19RU0
>>686
ひよこの形のお饅頭では?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 21:03:45 ID:RB5nlMAT0
タムのA16を買った後、単品で割高なキットレンズ18-70を買ったものです。
A16では特に問題なかったのですが、キットレンズと組み合わせてみると
思いっきり後ピンでした。_| ̄|○

http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber35143_d3.jpg

70mm、開放、距離は1mです。
買って間もないのに本体共々調整に出しました。(´д`)

今はWebで修理受け付けてくれるんですね。販売店に持って行っても
よかったんですが、ボディーは通販、レンズはキタムラで買ったので
なんかちょっと気まずくて・・・。それにいちいち店員に説明するのも
面倒くさいし。
Web修理は片道分の宅配料は自腹ですが、大まかに修理の進行状況
もわかるようになってますし。

689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 21:17:41 ID:RB5nlMAT0
〜つづき〜
じゃあ、A16で問題なかったのは何故?ってことになるんですけど、
1.キットレンズ自体が後ピン
2.ボディーが後ピン+A16が前ピン=ほぼジャスピン

自分の足りない頭で考えると上の二つになるんですが、A16の
前ピン問題は有名なので2.の可能性が高いのかなと。

先日このスレで「A16だとAEで絞りを変えたときの露出のバラツキ
が若干大きい気が汁!」と書いたのも自分なんですが、
このことについてタムロンにメールで質問したところ次のような
回答が返ってきました。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 21:23:48 ID:RB5nlMAT0
〜つづき〜

■使用レンズ
A16
■使用カメラ
ニコン D80
■質問内容
開放値(f2.8)で撮影した場合、半絞り(f3.3)以上
絞り込んで撮影したものより必ず0.5EV程露出
アンダーとなる。

<タムロンからの回答>
日頃は弊社レンズのご愛用ありがとうございます。
ご照会のD80との組み合わせにおきまして、動作において特に
不都合情報等はございません。
但し、弊社規準の仕様内でありましても個体差によりピントの
位置がわずかに前あるいは後になる場合や、被写体・撮影条
件によりましても、ピントが合いづらい場合があります。

お手持ちのレンズ、正確には現品お預かりし確認のうえご連絡
差し上げたく存知ます。
お手数ですが、念のためご指摘の詳細撮影の状況若しくは、撮
影画像データCD-Rの添付頂ければ大変助かります。
弊社下記宛、お送り下さい。
なお、お預かりは10日〜2週間ほどの日程を頂きたく存じます。
保証書と、本メールのコピーを添えお手配お願い申上げます。

明らかに質問内容を取り違えているんですけど、それだけAFに
関する質問が多いんだなぁ、と思いました。

修理から戻ってきたら、詳細を報告します。
長文スマソ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 21:31:40 ID:ypexYgN40
タムロンの件は価格のyjtkに聞くといいよ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 21:46:09 ID:HiDmJHR00
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 21:52:07 ID:hlxyR7yz0
やっぱK10Dにするわ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 22:02:47 ID:6NWjrm+u0
いや30Dの後継機だろふつー
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 22:56:33 ID:koLDFNdT0 BE:755611586-2BP(0)
>692
いいね。
視線か来てるかと、見入ってしまった。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:33:04 ID:o+Bls9c00
S5proにする
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:34:43 ID:bsKtGAhZ0

198 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/29(月) 16:39:14 ID:bsKtGAhZ0
うそだろ
KDXhttp://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo17_800-533.jpg
D80http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo18_800-536.jpg


199 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/01/29(月) 19:51:27 ID:EzneccBr0
画像はちょっと眉唾物だが・・・・・


ニコンはシステムもカメラもずいぶんな低落ぶりだな・・・・
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:36:14 ID:bsKtGAhZ0
64 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/10/22(日) 15:08:54 ID:ddS652vi0
価格コムの Kiss DX vs D80 の特集
http://kakaku.com/magazine/014/p02.htm

      ↓

96 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 20:25:35 ID:OVQIlJI+0
>>64 高感度比較するとISO800で造花の花びらの網目がD80では潰れてるね
KDXはきちんと描写している  ちょっとニコンの限界を感じて悲しい


97 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 20:40:28 ID:az9xdYbT0
>>96 確かにディテールが潰れているね、、、 こういう処理しちゃうより、まんまノイズは
ノイズで残してくれた方が良いと思うんだが、、、
この手のことってのはソフトで処理できる訳だし、、 処理後の画像をはき出されると、結局後で処理できなくなってしまう。


107 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 22:35:01 ID:OVQIlJI+0
KDXの画質がイイのはもう認めざるを得ないと思う 色とか露出の傾向は好みの問題だし撮影設定でもある程度いじれる
どうにもならない高感度ノイズと解像感の妥協点の出し方は巧いと思うし それで撮影自体も非常に手軽になるのも事実だし
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:37:07 ID:bsKtGAhZ0
やはり画質=D200>>>>D80

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/18/4839.html

【あまりに酷い塗りつぶしで人形の布目まで消失!! 〜塗り絵CG画質ニコンD80〜】

上位機種のD200に比べると彩度やコントラストが高いにもかかわらずノイズが目立ちにくいのが魅力。

ただ、ISO800あたりから人形の顔の布目が一部喪失しているのが難。

700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:39:09 ID:vuaLmoC10
また通報されたいの?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:48:02 ID:vuaLmoC10
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:00:22 ID:yWsUKPV/0
>>701
乙です

コイツは削除じゃなくてアク禁にできるレベルなんだよね
運営に専用スレ作って過去のコピペ報告しなきゃいけないけど
まあめんどくさくてだれもやんないか
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:03:18 ID:GuN1DFce0
今D200スレを荒らしてるから、適当にたまったところで通報だね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:07:39 ID:Ks+fPYdf0

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] YOURNET.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] ふりーびっと・どっと・ねっとさーびす
c. [ネットワークサービス名] フリービット・ドット・ネットサービス
d. [Network Service Name] FreeBit.Net Service
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] TS6060JP
n. [技術連絡担当者] TI151JP
p. [ネームサーバ] ns1.freebit.net
p. [ネームサーバ] ns2.freebit.net
[状態] Connected (2007/04/30)
[登録年月日] 2003/04/25
[接続年月日] 2003/05/02
[最終更新] 2006/05/01 01:31:17 (JST)
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:08:56 ID:Ks+fPYdf0
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] MESH.AD.JP
e. [そしきめい] にっぽんでんきかぶしきがいしゃ
f. [組織名] 日本電気株式会社
g. [Organization] NEC Corporation
k. [組織種別] JPNIC会員ネットワーク
l. [Organization Type] JPNIC Member's Network
m. [登録担当者] NK032JP
n. [技術連絡担当者] SK4819JP
p. [ネームサーバ] ns02.mesh.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns03.mesh.ad.jp
[状態] Connected (2007/12/31)
[登録年月日] 1994/12/12
[接続年月日] 1995/01/30
[最終更新] 2007/01/01 01:17:07 (JST)
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:18:10 ID:Ks+fPYdf0
以上荒らし情報。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:20:18 ID:GuN1DFce0
それらもまとめて通報するから覚悟しておくように。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:34:49 ID:2ern+BJ3O
くだらん馬鹿は放っておいて本来の話題に戻ろう。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:51:16 ID:3+9Sr7hO0
本来の話題って塗り絵の話だよね?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:54:58 ID:2ern+BJ3O
塗り絵?でもなんでもいいからとにかくD80の話だ!
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 01:23:28 ID:DYSXK4FyO
あのね、レンズとかで迷ってます
135のキット買ったんやけど
VR18-200を手に入れたんで売りました
でね
次が、VR70-200なのかニーニーなのかサンニッパなのか
VR70-300はカブるから要らないかな?

単の50mmF1,8、コレも気になる

ニーニーかなぁ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 01:26:09 ID:cZYi1mXq0
やっと帰宅しました。
買ってきた小物を広げてニヤニヤです。
しかし嫁に発見されると怖い・・・・(汗)

>>687
秋葉原名物なんでしょうか?(謎)
とりあえず店内でひよこ走りを試ましたが恥ずかしかった(笑)。
店内でD80をブラ下げた若い女性2名を見て
思わず見とれてしまった。(゚O゜)☆\(^^;)

>>688-690
乙!。良い悪い含め、一つの情報として大変参考になります。
継続レポート期待しますので、ぜひ経過報告宜しくお願いします。
ちなみに私はVR18-200でワイド端が少々不満かも。

>>701
乙!です。
嵐はスルーで定期的な通報、大人の対応感服。
ご苦労様でした。そしてありがとう。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 01:29:20 ID:cZYi1mXq0
>>711
何を求めているかでレンズ選定が変わる気がしますが。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 01:40:10 ID:rocVISbE0
D50からD80に買い換えた人っています?
満足感はどんなもんでしょうか?
ファインダーの広さにクラクラとして背中を押されたらD80を買ってしまいそうです。
D50と大きさはほとんど同じだし。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 01:43:27 ID:DYX05pDh0
まあ満足感はK10Dがワンランク上ってとこだな坊やw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 01:45:35 ID:Eqa5r0RC0
買い替えというか、買い増しだよね。
ファインダーもそうだけど、やっぱ一クラス上って感じがいいよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 01:50:03 ID:yWsUKPV/0
>>711
とりあえず定番で便利なVR70-200買いなされ。それでも物足りないなら200/F2だけど
つーか50万以上のレンズで悩んでるなら50mmF1.8なんていつでも買えるでしょ、テレコンより安いんだからw

ネコ(VR70-200等倍)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070130014239.jpg
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 02:34:19 ID:3+9Sr7hO0
>>717
VR70-200買って糞被写体の猫しかうpするものない人って悲惨だねw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 03:33:23 ID:7fFot4JL0
>>717
GJ!
>>718
煽る暇あればお前の自慢のコンデジ画像でもうpすればw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 07:31:17 ID:Rqxk/TyK0
>>717
UP GJ

先週末注文してきた。 ワクワク
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 08:30:39 ID:PaWjsuVL0
>>712
ひよこ、調べてみた。

東京名産じゃなかったんだorz

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%82%88%E5%AD%90
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 09:19:35 ID:DYSXK4FyO
ワラ太郎にミラクル

ヒント、ID
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 17:59:57 ID:ujQdzY1n0
ゴミが入ったみたい・・・
自分でやるより店に持ち込んだ方がいい?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 18:43:29 ID:Lk7JUpzE0
ファームウェアのバージョンアップきたね。 
内容を見ると毒にも薬にもならんようなものだがおまいらどうする?

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm#heading01
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 18:50:14 ID:cZYi1mXq0
>>723
レンズ?、ローパス?、ファインダー?
ローパスなら下向けてミラーUPし
下からブロアーシュッシュで取れることが多いかも。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:18:53 ID:ujQdzY1n0
ローパスだと思う
下手にブロアシュッシュするとゴミが奥に入り込んだり
新たなゴミが付くかもしれないと過去レスにあったし心配だよ・・・
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:28:46 ID:MkOUPyes0
>>724
おそらく、測光で露出が白飛びする問題も修正されてるような気がする。
728724:2007/01/30(火) 19:33:52 ID:Lk7JUpzE0
【ファームウェア A:Ver.1.00/B:Ver.1.00 から A:Ver.1.01/B:Ver.1.01 への変更内容】
● カメラの撮影モードを下記の設定にしたとき、被写体が明るすぎたり暗すぎたりしてカメラの制御範囲を超えている場合に、ファインダー内に露出インジケーターを表示するようにしました。
・ 撮影モードをシャッター優先オート [S] または絞り優先オート [A] に設定し、内蔵フラッシュをポップアップさせたとき

・ 撮影モードをプログラムオート [P] に設定したとき


● 撮影メニュー の [長秒時ノイズ低減] の処理効果を向上しました。

● パソコンで編集した画像を D80 の画像編集メニューを使って編集するとカメラがハングアップすることがあるため、パソコンで編集した画像に対して、カメラで編集できないようにしました。

● 英語、ポーランド語、スウェーデン語、中国語 (繁体字) のメニュー画面に誤りがあったため修正しました

以上Nikonサイトよりそのまま引用
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:37:33 ID:KB5TNYyr0
人柱大募集
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:39:30 ID:5BFOGHNH0
>>725
自分で掃除してみたら?コツ(度胸?)さえ掴めば簡単だよ。
メンテしてる〜って気にもなるし LPFはそう簡単にキズは付かないっぽい
http://www.geocities.jp/syori59/lpf.html

俺、プシュプシュのし過ぎでファインダーの中ゴミだらけにしてしまった経験あり。
LPFギリギリまでブロアー近ずけて吹いてたからな〜 やり過ぎはダメね
マウントの外から吹いて落ちないなら諦めた方がいいよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:46:18 ID:cZYi1mXq0
新ファーム、試してみます。
ただ、UP前後で比較・確認したい内容があるので
子供が寝静まってからじっくり楽しんでみます。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:46:38 ID:woIHzr/50
>>726
軽くブロアして取れないなら諦めてSCへ
俺はちょっと拭いてみようとか素人考えでやって余計ゴミが付き酷い目に会ったw
次の日新宿SCに持ち込んで綺麗にしてもらったけど。もちろん無料

俺のもあるけど小さな塵みたいのが奥に入るのはどうしようもないかな
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 20:18:14 ID:woIHzr/50
ファームアップ完了、とりあえず異常なし
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 20:54:11 ID:ujQdzY1n0
>>730
>>732
サンクス
思い切ってプシュプシュしてみます。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 20:59:57 ID:1se45YXz0
>>734

やさしくね
 ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 21:00:37 ID:1se45YXz0
ずれた
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 22:01:49 ID:v4NMs6u00
2週間ほど前に買ったけど、ファームウェアの
バージョン確認したらすでに1.01が入ってた。

ちなみに露出の白飛びはまだなった事ないです。
(デジカメ特有のコントラストの強さはあるけど)
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 22:13:41 ID:aZLCu1ad0
天気の良い日に、青空+緑。これで大抵、白飛びするよ。
どうもD80は、深い緑をつぶさないような補正(輝度を上げる)をして、
結果として青空が白飛びしてるんじゃないか、と。
素人の俺はそう思うんだ。まだまだ検証が足りないけど。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 22:25:09 ID:EEaje7Ll0
>天気の良い日に、青空+緑。これで大抵、白飛びするよ。
だがここでマルチ測光から中央重点に変えると飛ばなくなる。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:25:28 ID:nBpj99PL0
>>714
俺はD80にして良かったと思うけど、正直D50でも満足できない事はない。
それにちょっと資金に余裕もあるし、10万という出費が生活に影響しないから最初から
買い足しに躊躇しなかった。だから参考にならない。
影響力で言えばD80よりもVR18−200の方が強力だった。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:27:30 ID:IXO4GmzY0
D80に慣れた後、D50のファインダー覗くとギョッとするぞ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:36:03 ID:MOa1XacP0
ファームUP完了♪
色々試しましたけど、露出含め全く変化無いかも。

前にメールで指摘した、ISO自動感度制御で指定したISO感度上限以上に
ISO感度設定ができちゃって、でも実際に撮れてるのは
設定されてるISO上限だって問題も直っていませんでした。
これは治した方が良いと思うんだけどなぁ(問題になる人が少な過ぎ?)
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:47:42 ID:GFm0hbVD0
ISO800の高感度画質はD50からD80になって良くなるのかな?
50mmF1.4をF2くらいに絞ってISO800で撮影する機会が結構多いんだよね。
D40が良いのは分かるけど、ヘタレだからスポーツだとAF無いとかなり厳しい。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:51:50 ID:nBpj99PL0
D50からD80になってうれしかったのは
・ファインダーサイズと格子線の設定
・背面液晶の大型化
・感度自動制御で感度の上限が設定できる
・露出やホワイトバランスの精度向上
マイナス面は
・ゴミ箱ボタンの位置変更
・メニューの反応が微妙に遅くなった
・まれに露出を大きく外す
画素数や高感度ノイズに関してはあまりインパクト無かった
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 01:05:05 ID:3qnXfAVa0
>>739
その代わり、記憶色のような濃厚な青空になってしまわないか?
ちょっとそれが嫌で、以来中央重点測光は、あまりつかってない。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 01:06:35 ID:nBpj99PL0
>>743
カラーノイズは明らかに少なくなったが、解像度は低下する。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070131010341.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070131010435.jpg
上がD50下がD80。ともにISO800。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 01:50:23 ID:GFm0hbVD0
>>746

高感度はあまり変わらないですね。取り立ててD50から良くなったとは思わないし。
画素数アップも個人的にはD50で十分。
1000万画素だと現像作業が辛いと思う・・・

>>744さんと同じ感想になりそう。
でもファインダーの良さは魅力的だな。あとサブ液晶の照明も何気に重要。
D50では中央重点もパターン測光もそんなに不満がないから、D80でパターン測光が
イマイチそうな書き込みが多いのが気になります。
ホワイトバランスは晴天固定で感度自動制御は使わないので、そこはあまり関係ないかな。
ゴミ箱ボタンはまぁ慣れると思う。

D80かぁ・・・D50からの買い替え逝っちゃうかな・・・
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 01:52:55 ID:MOa1XacP0
露出を試したサンプル写真UPします。
撮影条件は、ISO400固定、絞り5.6固定(AE結果はシャッター速度で比較)。
WBは晴天固定し、部屋の定常光は黄色い白熱色で薄暗く、
そして右側に蛍光灯にて白い光を当てています。
AFエリアを左右に切り替えて、変化を確認。
結論から言うと、ファームUP前後でSSには全く変化無しです。

スポット計測  AFエリア左----結果 1/8
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070131011328.jpg

スポット計測  AFエリア右----結果 1/50
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070131011406.jpg

当たり前ですが、スポット計測を左に当てれば左が適正になり右が飛びます。
スポットを右にすれば、右が適正になり、左が飛びます。


マルチパターン AFエリア左----結果 1/10
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070131011441.jpg

マルチパターン AFエリア右----結果 1/20
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070131011518.jpg

これまた当たり前ですがスポット程には極端にポイント(点)でAE重視しません。
ただし指定されているエリアの方を重視します。そして気持ち明るめの露出。

マルチパターンは、玄人受けする白飛び防止ではなく、一般受けするアンダー防止の
設定なのかもですね。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 02:04:04 ID:MOa1XacP0
蛇足ですが、空の色は露出決モードではなく露出でガラッと
色が変わるかと(フィルム含め全メーカ共通かと)。

スポットでも中央重点でも、明るい空でAEロックしたら濃い青になるし
暗い所でAEロックすれば雲は真っ白の純白一色。
計光モードで色が変わるんではなく、AEした値で激変するので
空も含めて色を考えるのは難しくって、私もいつも悩みます。
ラチチュードがネガ並に広がれば楽なんですけど。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 02:07:20 ID:NIblBUIm0
>>749
要するに私はD80を使いこなせてないってことだよね?w
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 02:17:09 ID:MOa1XacP0
>>750
そういう意味じゃないです。
露出の「モード」で空の色が変わるのではなく、
露出で色が変わると言う意味で書きました。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 02:20:44 ID:NIblBUIm0
>>751
ああ、なんだD80本体が欠陥機なのか。そんなこともう知ってるよアホが。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 02:25:47 ID:9Cd8N7LY0
>>743
jpegだとD80の場合NRが効くので、ノイズの多さは感じないが、
NRの弊害で解像してないところはヘロヘロになる。
RAWで撮って、元から入っているNRを外した場合、圧倒的に
D50のほうが上。


操作性・質感は断然D80が上なのですが、
暗部ノイズ・高感度ノイズ・白とび付近の諧調・ブレに対するシビアさ
等でD50を手放したことを激しく後悔してます。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 02:26:53 ID:MOa1XacP0
人間の目に比べたら、リバーサルフィルムもデジタルも
ラチチュード(ダイナミックレンジ)はとても狭いので(除く:ネガ)
欠陥と言えば、欠陥なのかもですね。

お休みなさい。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 02:53:19 ID:mrjsqBEA0
>>752
脳のどこが壊れるとそうなるのかね?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 03:17:59 ID:NIblBUIm0
>>754

以下のページを見るとラチチュード(ダイナミックレンジ)はニコン機は狭いみたいですね。
貴方は買うカメラ間違えちゃったとしか思えません。 お気の毒にw


http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
以下略〜

小山荘二 総合評価
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 03:40:54 ID:u/Ehe8hv0
ダイナミックレンジが狭い事を一般に「ドンシャリ」とか「塗り絵」とか言うんだよな・・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 03:42:01 ID:u/Ehe8hv0
これは別のソース・・orz


http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

ダイナミックレンジ 

1位 30D KDX=8.4EV 3位 α100=8.1EV 4位 D80=8.0EV 5位 K100D=7.5EV  6位 K10D=7.3EV


http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

画質評価

1位 KDX=8.5 2位 K100D、D80=8.0 4位 K10D=7.5

759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 04:51:48 ID:wrYtoZk30
だからさ
D80のファインダーを使ったD50の後継機が必要ってあれほど言ってるのに・・・
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 05:29:49 ID:PA0gVOYY0
>>754
お疲れでした。
とても参考になります。ありがとう!
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 10:08:45 ID:HqHrN58U0
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 10:27:57 ID:izaBhosT0
>>745
オリンパスかD80か!って色だよなw
まぁ俺はキライじゃないんでそのまま使ってる
フォーカスポイントもほぼ中央固定なので露出問題は気にならない
763761:2007/01/31(水) 10:48:05 ID:HqHrN58U0
誤爆
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 13:53:05 ID:T9W4/2n10
ファームウェアのAとBの中身は一緒みたいだけど何を区別してんの?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 15:19:56 ID:5gHMMOLr0
塗り絵とかアニメ絵とか言われてるけど、今はアニメ好きの人も多いのでそういう層にはいいでしょうね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 16:36:46 ID:JsocwbZ+0
>>742
dpreview では、ファームアップで、分割測光の結果に
顕著な違いがあるとの報告があるね。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1034&message=21875379

上記ページ内のリンク先、1,2 枚目の写真が、
三脚につけて、ファームウェア 1.00, 1.01 で室内をと撮り比べた結果らしい。
  v1.01 => 4.0 秒
  v1.00 => 6.0 秒

v1.01 が露出アンダーという意見も出ているが、それは問題ではなくて、
ファームウェアで分割測光の修正が入っている可能性が大きいことに注目。

ニコンは、新バージョンの変更内容に、この問題を列挙していないけど、
密かに直したのかも。そして、この修正が実は、一番の目的だったりして。


767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 17:18:17 ID:SbANyffs0
D80使い=超一流塗り絵師
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 17:18:43 ID:dXwSpMii0
>>766

どう考えても、1/3から2/3段オーバーだったから、ホントだと嬉しい
漏れも家に帰ったら、早速ファームうpしようっと
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 17:28:41 ID:JsocwbZ+0
>>768
バージョンアップする前に、是非とも
同一条件で撮影して、露出の違いを検証してくだされ。
俺も、そのうちやって見る。
770名無CCD@画素いっぱい:2007/01/31(水) 17:31:05 ID:KUDsVqRI0
D80 18-135KITを買おうと思ってるんですが、レンズケースと花形フードは付属されてるんですか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 17:34:07 ID:V3TUcJKI0
>>770
ググレ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 17:38:52 ID:JsocwbZ+0
ニコンからのダイレクトメールで、
ニコンようかん の存在を始めて知った。

調べてみると、ニコン煎餅、ニコンこしひかり、ニコンワインまで
あるとは。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 17:40:08 ID:V3TUcJKI0
>>772
スレ違い
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 18:14:41 ID:saeLovXSO
>>770、付いてる

キットは地雷
すぐにVRレンズ欲しくなるから辞めとけ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 18:20:44 ID:qLNDkZeq0
ニコンドロップもある。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 18:57:21 ID:P18xzD2N0
まろやかな『本煉』、小豆の存在感のある『小倉』、白いんげん豆を使用した『白煉』、の3種類を詰め合わせたセットです。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:06:57 ID:fUHzaB140
抹茶を出せとあれほど。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:20:19 ID:Vf/SkBEb0
柚子、胡麻が新登場
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:27:39 ID:fUHzaB140
違う!抹茶だよ、抹茶!
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:41:36 ID:eWUV1LlY0
ニコンも手広く商売しないとやっていけないのか。
その内カメラ買ったら何かの詰め合わせ付けるんだろうな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:47:53 ID:NO9dOlYC0
>>780
ニコンのカメラより会社に興味があるならポートフォリオを見れば済むこと。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:50:20 ID:NIblBUIm0
>>770
プラスティックマウントのレンズなんてよく買おうなんて思うねw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:52:50 ID:PA0gVOYY0
羊羹を社内販売するとは・・・
恐るべし、Nikon
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 20:54:11 ID:P18xzD2N0
祭り開催中

静かだな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 20:56:53 ID:mkRtmMxP0
なんの祭り?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 20:58:13 ID:AaobWwGA0
露出、特に変わらない…orz
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 20:58:38 ID:P18xzD2N0
サクセス 倒産
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 21:04:49 ID:mkRtmMxP0
サクセスには無縁なり。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 21:12:50 ID:zup/dzgf0
月末に不渡り出してトンズラだな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:16:09 ID:L9qJ0Ci10
>>766
なるほど、自分の試験条件(>>748)では変わらなかったのですが
条件によっては変化ある場合もあるのですね。参考になります。
新バージョンが少しアンダーなのは気になりますが、
いずれにせよ他に何かトリガーになる要素があるのかも?ですね。

私、普段はAEの出目を必ず自分で調整しちゃってるんですが
今週末は出た目の値も少し注目してみますね。
何か気がついたらレポします。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:18:18 ID:jraHTAIc0
去年サクセスでPQIのSDカード買ったよ
もちろん通販は危なすぎるから店頭でw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:22:48 ID:iyicsMmX0
D80 18-135KITとCANON EOS KISS D−X、どっちを買おうか迷っています。
我が子の写真を撮りたいのですがどちらが良いのでしょうか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:24:38 ID:9M3Gh1f70
ちょうど18-135のレビューが出てた。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/31/5409.html
>要は、写真好き、カメラ好きにはアピールしにくいレンズなわけで、おもしろみはあまりない。
>が、18-70mmより11mm長くなるものの(重さは逆に5g軽い)、望遠側は2倍に伸びる便利さは大きなアドバンテージだし、
>18-200mmより10mm短くて175g軽いという携帯性の高さも無視できない(しかも価格は4万8,300円も安い)。
>D80やD40とのマッチングもいいはずだ。
>旅行に1本持っていくレンズとしては悪くないチョイスだと思う。

特に高性能でも高級感があるわけでもないが、手ごろな便利レンズってとこだな。純正で用意されてる事が良い。
ライトユーザーのイーズィーな撮影もメーカーが想定してるって事で。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:25:15 ID:ihSK8HOB0
D80でOK
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:34:35 ID:9M3Gh1f70
>>792
D80スレなので当然D80を薦めるが、実際の第一印象が良ければKissDXでもいいと思う。
このクラスではニコンの方が実用的なレンズの選択肢が多い。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:40:49 ID:iyicsMmX0
>793
>794
>795
ありがとうございます。2機種を比べるとデザイン的にはD80が好みです。
キット付属品以外でこれだけは必須というアイテムは何でしょうか?
質問ばかりですみません!

797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:41:10 ID:L9qJ0Ci10
>>792
私、他メーカの機種や機能を全く知らないんですが
多分どちらを買っても可もなく不可もなく、
機能や性能は共に必要十分なので、後は好みで選ぶと良いかと。

私は持った時の質感や操作性、シャッター音等、道具としての
見た直感でD80にしましたが、これは人によって違う故。
あとフィルム時代にNIKONに憧れあったって論拠のない単純理由だし。

子供の写真なら、ボディーを少し妥協してD40にし、外付けのフラッシュ
買うなんて選択もありかもです。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:50:31 ID:ihSK8HOB0
>>792
子供撮りなら望遠が足りなくなったときVR70-300がお勧め、いいよこのレンズ
ボケがほしくなったらF2.8逝くしかないけど…
VR18-200は重いので軽いキットレンズがあった方があとあと楽だよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:52:42 ID:iyicsMmX0
>797
ありがとうございます。昔、自分の親父がNikon F1を持っており、
子供だった自分には触らせてもらえなかったことを覚えています。
D40も視野に入れていたのですが、妻が安っぽいと・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:58:06 ID:iyicsMmX0
>798
ありがとうございます。Nikonに決めました。
日曜日、買いに行ってきます。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:59:17 ID:9M3Gh1f70
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:06:45 ID:NE8EwPFZ0
>>799
>D40も視野に入れていたのですが、妻が安っぽいと・・・

す ば ら し い ! (笑)
何とステキな奥様なんでしょうか(いやマジで)。
我が妻は元写真部のくせにカメラの費用に大変厳しく・・・(以下略)

私も大義名分を子供の成長記録用だと言って予算認可受けた為
主に子供撮りが中心です。

運動会なんかだど幼稚園で200mm、小中になると300mm以上が欲しいかも。
ただ、そういうイベントは年に数回なので、必要になった時に
レンズ買い足しで良いかと思います。
普段は18-135あれば十分な気がします。

個人的には、子供の成長記録の場合、キットレンズの次は
レンズより先にスピードライトが先じゃないかと思います。
例えば↓の様に

ttp://poyon.sakura.ne.jp/blog/archives/2006/04/sb800.html
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:06:59 ID:BdfE5jqv0
D80ユーザーだけど、D40もいいカメラだと思いますよ。
AF-S以外のレンズも色々使いたいとかでなければD40にして、浮いた金で
VR18-200とかちょっといいレンズを買うのも選択枝として十分有りだと思う。

あとキットレンズは18-135より18-70のほうがいいレンズなので、135まで
必要ないなら18-70のほうにしたほうが幸せになえると思う。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:14:32 ID:vBVHBUQf0
>>793
あ、やっぱりプラマウントなんだ。
ニコンはそんなことすることはないと思ってたんだけどなぁ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:23:19 ID:tB3v6Y690
>801
>802
>803
他、ご回答頂いた皆様に感謝します!レンズは暫くなやみそうです・・・
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:27:33 ID:YVh6X2/Z0
ファームupしたほうがいい?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:33:02 ID:NE8EwPFZ0
>>805
レンズは必要に応じて書い足しできるのが一眼のメリットなので
あまり深く悩まないでくださいまし。
今が一番楽しい時期かも?

お休みなさい。


PS.明日から会社の研修で缶詰だ・・・鬱。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:47:45 ID:9fj7Q38G0
>>804
こんだけ安いレンズだと、ボディ側マウント磨耗させられるより
エンプラマウントガリガリ削った方がいいかも
809769:2007/02/01(木) 01:08:05 ID:ysEgrGuQ0
ファームウェアのバージョンアップで、
分割測光の露出オーバーが改善されているか、試してみた。
結果は、全く同じだった。もっと派手に露出オーバーする
ケースで試してみるべきだったかも。

1) v1.00, 分割; ss= 1/4
2) v1.01, 中央, ss= 1/4
3) v1.00, 分割; ss= 1/6
4) v1.01, 中央, ss= 1/6

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070201003332.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070201003400.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070201003345.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070201003413.jpg
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:09:52 ID:ysEgrGuQ0
間違った

1) v1.00, 分割; ss= 1/4
2) v1.01, 分割, ss= 1/4
3) v1.00, 中央; ss= 1/6
4) v1.01, 中央, ss= 1/6
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 05:52:18 ID:c+LldB4K0
>>810
ヒストグラム見ても同じかな?

812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 07:43:02 ID:xBi6pMM10
>>810
ラブホ・・・・?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 08:30:32 ID:zw7nlwC10
今D50とWズームキットレンズで主に商品撮影やってます。
マニュアルでピント合わせしたい場面が多々あるのですが、
あまり視力が良くないので、D50のファインダーでは至難の業です。
少々高いけどD200を考えていたら、同じファインダーを持ったD80の登場。
そこでD80購入を検討しているのですが、D50に比べて画質はどんな感じでしょうか。
最近までjpgで作業していましたが、RAWでの撮影も始めています。
D50で撮影した写真はどうもボヤけた感じであまり満足していないのですが、
D200の方が解像感のあるシャープな絵であれば無理してもD200
D80、D200どちらでもD50に比べれば遥かに良いと言われるのであれば
D80に決めようかと思っています。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 09:35:00 ID:HVtmoyapO
ヒント、マグニファイア
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 09:35:49 ID:CBFDSjx30
>>810
180度後方撮影に、期待age
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 10:13:35 ID:yR5IaEH90
>>809
ハメ鳥したのか?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 10:17:16 ID:0p3TrN2t0
>>793
> ライトユーザーのイーズィーな撮影もメーカーが想定してるって事で。

初一眼のキットレンズとしては便利なレンズだと思います。
いずれVR18-200を買ったらヤフオクへ。
D40ユーザが買ってくれるのでは???
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 11:17:11 ID:oGnwWQWP0
近々D80を購入予定なのですが、ここにいる人はSDカードはどこのメーカーの何Gの物をお使いなのでしょうか?
TranscendのTS4GSD150(4G)を購入予定ですが使用されてる方は問題なく使用できてますか?
質問ばかりですみません
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 11:38:01 ID:r1AoswgQ0

>>813
オリンパスのME-1試してみました?
ぜんぜん違いますよ。

D50で撮影した写真がどうもぼやけた感じということですが、
それはレンズのせいでしょう。
D80では画素数が増えた分レンズに対する解像度の要求もきつ
くなるのでもっとぼやけた感じになってしまうかも。


D50を手放して激しく後悔してはいるのですが、静物に関しては
三脚で固定するので感度上げる必要もなく、プレビューだったり
コマンドダイアル2個だったりでD80断然便利です。

まずは、マイクロニッコールでも買ってみては?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 11:50:35 ID:33WsXuwy0
>>819
>D50で撮影した写真がどうもぼやけた感じということですが、
>それはレンズのせいでしょう。

18-55も高級レンズに引けを取らない解像感のあるいいレンズなんだが、
開放の描写だけはダメだね。
最低でも1段は絞らないとかなり甘くなる傾向がある。

露出をカメラ任せで室内のブツ撮りだと、
たぶん確実に絞り開放になってるだろうから、
おそらく「ぼやけた感じ」ってのはそのせいだと思われ。

D50のせいでもレンズのせいでもないよ。
>>813の使い方の問題だ。
とりあえずアイピース買って、絞り優先モードで1〜2段絞って撮ってみ?
そのぶんシャッタースピード遅くなるから手ぶれに注意な。できれば三脚使え。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 12:26:12 ID:zw7nlwC10
>>819さん>>820さん、それと>>814さんもありがとうございます。
取りあえず、マグニファイヤー、アイピース調べて購入してみます。
それと>>820さんのアドバイスを参考に参考にやってみます。
本当にありがとうございました.
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 12:36:53 ID:zjXKYtO7O
ワラ太郎氏ね!
823809:2007/02/01(木) 14:18:40 ID:BuN0O8Ra0
インドの2流ホテルです。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 14:36:12 ID:Kc6z7jMV0
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 14:43:18 ID:VXTHa4q90
>>823
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 17:25:39 ID:dvJ0o1DN0
>>824
速報乙
今日の内房線は鉄ヲタがイパーイで大変なことのなっていたのでは?
なかなか綺麗に撮れているけれど、出来れば編成の最後部まで入れたかったね
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 17:27:47 ID:3ZEBxwlK0
>>824
煙は?!
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 17:58:48 ID:tcmETjaK0
>>826
前後とも小学生の社会見学で一杯でなかなか。みんなSL見て大騒ぎしてた
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070201174848.jpg
>>827
煙が出てる写真はこれ○| ̄|_
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070201174827.jpg
ホントはこの場所で撮りたかったが、すでにマニアが陣取ってた
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070201143609.jpg

土日にまた走りますよ。関東の方どうですか?
http://www.jrchiba.jp/press/press181026_2.html
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 18:23:41 ID:3ZEBxwlK0
>>828
煙でてる写真ワロタ。
うまくいかんもんやね。。。
次回もよかったらうpして下さい。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 19:27:23 ID:URVPeXv60
煙でてる写真、縦縞すごいね。


と釣ってみる。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 19:29:58 ID:y1ELOhoT0
>824

窓からずっと顔出してるジジイがいるな(w
俺も撮りに行きたいと思ってるけど、こんなジジイが居たら
ハラ立つだろうな〜(w
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 21:04:30 ID:WjQzMnCD0
ウテシ二人も思いっきり手振ってるな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:23:55 ID:ONZEhu+40
>>824
撮りにいきてええええええええええええええええええええええ



けど休出決定済・・・orz
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:30:15 ID:at0pyGez0
>>818
Transcend使ってるよ。2Gと4Gの150倍速。
今のところ無問題。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 22:27:37 ID:EKIEjjk+0
前スレよりコピペ

SDカードの記録枚数チェック!
【撮影条件】
・D80での連射
・レンズキャップを閉めてフォーカスはマニュアル
・露出をマニュアルでSS1/2000の絞り5.6に固定
・撮影後の液晶表示無し
・RAWの固定ファイルを30秒間で何コマ撮影できたかExifから確認
・5回計測した平均値

【SDカード別の結果】
(1)メーカ:A-DATA、型式:ADT-SDHC Card 4GB Class 6、規格:SDHC2.0、価格:約1万
 ==> 結果:27枚
(2)メーカ:トランセンド、型式:TS2GSD150(2GB)、規格:SD、価格:約6,000円
 ==> 結果:28枚
(3)メーカ:SunDisk、型式: SDSDH-1024-903(1GB)、規格:SD、価格:約4,000円
 ==> 結果:22枚
(4)メーカ:PANASONIC、型式:PRO HIGH SPEED RP-SDK01GJ1A(1GB)、規格:SD、価格:約2万円
 ==> 結果:38枚
(5)メーカ:A-DATA TURBO SD 150x 2GB、価格:4770円
 ==> 結果:29枚 (ISO200時)
 ==> 結果:25枚 (ISO800時)
(6)メーカ:PQI、型式:QSD15-2G (2GB)、規格:SD、価格:約5,000円
 ==> 結果:29枚
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 22:39:19 ID:snZR+Ib60
ファームウェアのアップデートは特に問題無し?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 23:16:03 ID:c32Jj+CI0
今日、D200から買い替えました。
ある意味、勿体なかったのかもしれないけどw

なんか、カメラに対して色々とスペックとかそういう数字に
躍らされていた自分がイヤになりました。
ちょっとD200より安っぽいかもしれないけど
軽いし、撮る事が純粋に楽しいわ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 23:17:23 ID:4arleyDA0
こんにちは。
フィリピンから出稼ぎに来た28歳のダンサーです。
先日、JRのトイレに入ってウンコをした時、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と壁に張り紙がありました。
仕方がないので、ウンコを新聞紙に入れて持って来ましたが
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか?
参考までに聞かせていただけませんか?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 23:26:41 ID:B2o1jYe10
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 01:18:54 ID:KNyTsaJU0
便だけに
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 07:28:53 ID:E+HLBFvn0
>>837
ニコンのベストバランス機だからでしょう
ペンタならK10Dを買わないと後々不満が出てくる
キャノンだと5Dのファインダー、AFじゃないと不満が出てくる

ニコンはCPが良くて良いですねw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 13:22:55 ID:3UnitVhd0
まあデジイチは、未だ未だ1年後から出てくる製品の方がトータルで魅力的な時代。
価格は関係無い。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 16:46:51 ID:2nKdMu2F0
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 16:56:59 ID:uuHAmkVr0
タムのA16とキットレンズ18-70を単体で買ったものです。
ニコンに後ピン調整に出していたボディーとキットレンズが戻ってきました。

http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber35426_d3.jpg

後ピンの症状はなくなり、ちゃんと調整されておりました。
同封されていた納品書には、「AF精度点検の結果、後ピン傾向が
確認されましたのでAF精度の再調整をいたしました。」
と書かれていましたが、ボディーとレンズのどちらに問題があったのか
詳細は書かれていませんでした。

で、心配していたA16でテストしてみたところ、案の定前ピンになってしまいました。
_| ̄|○

http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber35428_d3.jpg

結局、ボディー後ピン+A16前ピン=ジャスピンだったのかなと。
ボディーとA16は外れをつかんでしまったようです。A16もそのうち
メーカー調整に出さなければ・・・。

ところで、いろいろ検索してみるとD80やニコンに限らず、ボディーやレンズを
ピント調整に出したと言う話は少なからずあるようで、メーカー出荷時の許容範囲が
ちょっと広いんではないかなぁと感じました。

845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 17:27:36 ID:3NeY4PP90
>>844
コピペうるさい
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 17:59:26 ID:OgsBbK9CO
ファームアップかけたけど何も変わった気がしないのは予想通り。

でも風景マーク使って撮った時さえ激しく白飛びしてしまうのは何とかしてよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 18:11:50 ID:2nKdMu2F0
今やったけど風景モードって露出も変えられないんだね、シーンモードは使った事無いから初めて知った
D80は基本が-0.3だから、せめてPモードで露出補正したほうが良いと思う
つーかみんな殆ど絞り優先で使ってるんじゃないの、俺だけ?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 18:29:08 ID:3NeY4PP90
絵マークは、使ったことがない。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 18:30:53 ID:+OQ6bP1N0
>>847
中央重点測光にするとそれほどオーバーにならないんだけどどうなのかな
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 18:43:36 ID:/aqeQOCs0
絵マークは買ってきた初日以来使ったことがない。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 18:44:22 ID:E+HLBFvn0
絵マークつかうなら コンデジで良いんじゃないのw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 19:52:01 ID:EgPwfAOb0
>>843
ヘッドマークつきか本番は
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 20:03:51 ID:eR5SyyrK0
>>843
鉄撮って面白そうですね。チャレンジしたくなってきた。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 20:10:36 ID:eR5SyyrK0
>>844
乙!
その後が気になってました。
次なる調整はA16でしょうか。
個人的には、この調整がとても気になってます。
もしA16調整された場合、ぜひともレポをお願いしたく。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 23:02:02 ID:2wcVVFG40
鉄道写真撮ってる奴が調子にのるなボケが! きもいから書き込みすんな氏ね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 23:08:05 ID:i5A6uxsHO
鉄道写真は害虫駆除にも効果的な様だ。

UP乙
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 23:14:22 ID:XWflu8+a0
>>856
あちこちに出没してるみたいだよ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169196946/582
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 23:19:40 ID:czimjvHa0
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 23:41:06 ID:eR5SyyrK0
>>858
スゴーーーーーーーーイ!!!!!
ちょっと(かなり)感動しました。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:19:34 ID:2TzZHtwPO
>>857
なるほど>>855は荒らし君か。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:22:32 ID:hTRpoz/l0
絵マークのうち、夜景ポートレイトだけは使える。
あとは正直どうでもいい。
格好悪いから絵は普段見えないところに表示して欲しい。
上面液晶の中とか。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 01:48:38 ID:/5mmx7li0
そーいえば、絵マークは風景以外使ったことないな・・・。
暇が出来たら夜景ポートレートにも挑戦したいと思ってるんだけど、
マニュアルで夜景ポートレートみたいにするには
設定はどうしたらいいですか? ストロボはSB-800で。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 02:49:40 ID:ljOlGeoP0
>>847
私は絞り優先とマニュアルのみ。他は正直要らないし、未だに使ったことすらないですね。
ちなみにD80が、フィルムカメラも含めて、初めてのカメラ、つまり初心者です。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 03:18:48 ID:FV5HQyPi0
ファームウェアをアップデートしてみた。
特に変わった感じはありませんね。
俺も普段はAかMしか使わないので絵モードは
なんか使いにくい…。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 04:03:59 ID:EVDYwxp40
私も絞り優先が殆どで、時々SS優先。
ただ、とっさの時は絵柄マークも便利に使ってます。

夜景ポートレート・・・・・、撮った経験が無い・・・・。
もし自分で挑戦するならMでチャレンジすると思います。
つまりメインの被写体(人)に対する露出はSB-800に一任。
SSもF値も好きに設定し、人物の露出はフラッシュに調整してもらいます。
でも絞りすぎるとフラッシュの届く範囲が小さくなるので注意かも。
そして測光もスポットにして人の顔に合わせます。真っ暗な背景まで明るく
しようとフラッシュに頑張られると困りまるし、それは自分で調整したいので。

で、背景(夜景)の明るさはSSとFで調整。
1/10以下のスローシャッターになると思うので、背景の手ブレ防止するなら
三脚かVRレンズ必要と思います。尚、被写体(人)は定常光が少ない所なら
フラッシュの光が支配的なので、ブレは出ないかと(1/1000以下の一瞬の光だから)

手順としては、MモードでSSとFで背景「だけ」を何枚か試し撮りして
背景の明るさ決定。SSが遅すぎるならISO上げます。
その後、本番撮影で人を入れて、人に対する露出はスポット測光でフラッシュに一任。

光った後に終わったと思われて動かれると困るので後幕発光にして(その方が
画質も良いかも?)、赤目防止も設定します。

うーーむ、書いてて絵柄マークの偉大さを実感。_| ̄|○絵柄の無いD200、私に無理
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 09:24:22 ID:+70racmDO
確かに個人的には絵モードは使わないけど、発色傾向を見てもターゲットは見栄え重視のカメラ素人層なのはあきらか。
そう考えると、オートに近いモードで大きくはずす事が多いのは、やっぱまずいと思うよ。

そうかと言って上級者から見ると発色がビビット過ぎて調整しずらいとこあるし、ニコンも迷ってるなあというのが正直な印象かな。
もちろん、マニュアルで使う分にはしっかりしたキャパのあるカメラだと思うけどね。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 09:42:19 ID:03xaVvCz0
>>865
技術も知識もないのにあほみたいなお前の感想文書き込むなよぼけが
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 09:43:54 ID:03xaVvCz0
>>866
やっぱりDXサイズ素子では限界があるよねw 5Dが一番ってことか・・・
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:00:41 ID:vNcOtkOh0
ん?NGワードあぼ〜んが2つ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:28:10 ID:tt4BQVqH0
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:56:05 ID:+Z7rYGav0
>>869
お前らが弄るから喜んで沸いてくるんだろうが。
あぼーんしたなら放っとけよ。イチイチ報告すな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 12:37:04 ID:03xaVvCz0
>>871
5年やってるけど爺に何言っても無駄だよw だって学習しないアホだもんwww
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 13:01:41 ID:2TzZHtwPO
まあ>>867-868のID:03xaVvCz0を検索すれば
他のニコンスレも荒らしてるいつもの人だって事だね。
注意報としてスルー推奨ならよいと思う。
餌じゃなくてスルー推奨なんだから。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 13:06:06 ID:0jzyr2is0

自爆。Σ(^∀^;)
875841:2007/02/04(日) 13:07:18 ID:0jzyr2is0
ID:03xaVvCz0  ね
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 13:19:51 ID:rrBdyQ4pO
あげ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 14:16:22 ID:KcytL6FG0
タムのA16って何よ!?
tp://www.tamron.co.jp/data/lenses/index.html
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 14:19:29 ID:lMay350J0
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 14:22:04 ID:5DJNPF970
あーコレの事↓ね。
tp://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html

格好つけるなや。ふっつーにタム17-50mmって書いてくれ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 14:23:24 ID:5DJNPF970
>>878
早っ(*゚◇゚)yヽ~ ポロッ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 14:33:49 ID:2TzZHtwPO
普通にA16なんじゃ?
>>879のURLにもA16、リンク先にもModelがA16とかいてあるが・・・
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 15:13:52 ID:RN1u47Lb0
>>877
タムロン A16 でググれないか?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 15:28:07 ID:9GFb1kkF0
和んだ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 16:31:33 ID:2TzZHtwPO
だね
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 17:30:13 ID:8wWEVVwn0
シグマ17-70mm とタムロン17-50mmとどちらがいいんだべ?
ガイシュツだったらスンマソ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:01:07 ID:FV5HQyPi0
タム
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:11:34 ID:hTRpoz/l0
>>885
ガイシュツ?
既出のこと?
「きしゅつって」読むんだよ。
もうちょっと勉強したほうが良い。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:15:06 ID:8WoApqs30
ウワァ・・・・・・
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:18:41 ID:C8xtiRvH0
>>887
ふいんき(なぜか変換出来ない)で読め。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:52:05 ID:Ok/DM/ID0
なに、この確信犯・・・
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 19:39:46 ID:7GNMvMCE0
>>834

SDカードの記録枚数チェック!
【撮影条件】
・D80での連射
・レンズキャップを閉めてフォーカスはマニュアル
・露出をマニュアルでSS1/2000の絞り5.6に固定
・撮影後の液晶表示無し
・RAWの固定ファイルを30秒間で何コマ撮影できたかExifから確認
・5回計測した平均値

【SDカード別の結果】

追加
(7)メーカ:A-DATA、型式:ADT-SDHC Card 4GB Class 2、規格:SDHC2.0、価格:約5,000円(H19.02.03現在)
 ==> 結果:15枚 (ISO100時)
 ==> 結果:14枚 (ISO800時)

番外編 〜過去の遺産〜
メーカ:IODATA、型式:SD-2G(2GB)、規格:SD
 ==> 結果:11枚
メーカ:メーカー問わず、型式:不明 4GB、規格:SD
 ==> 結果:10枚
メーカ:ハギワラシスコム、型式:HPC-SD256T(256MB)、規格:SD
 ==> 結果:13枚
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 19:46:18 ID:6yjJoPL20
>>891
其のやり方だとバッファメモリーが熱を持ち後半が不利な件について
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:10:48 ID:EVDYwxp40
>>891
乙です。

だいぶ情報貯まってきたので
次スレでテンプレ追加し情報充実♪
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 16:22:46 ID:gl695TmfO
>>887
2ちゃん用語だバカ!
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 16:27:53 ID:TUnX860hO
あまりにも酷い塗り絵にD200を買い戻した。
今はとても満足している。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 18:41:47 ID:KZhabqBg0

【ニコンの経営者は団体交渉をもって組合員への「人権侵害」問題を解決せよ】

http://www.bekkoame.ne.jp/ro/jmiu-nikko/ohayou/3202.htm

<目次>

社員を人材派遣会社に出向

社員を隔離部屋に閉込める

業務命令で職場に正式配属

孫会社への転籍強要でも研修と言う名前のいじめが

人権侵害を繰返させないため

日本で初めての派遣社員「過労自殺」裁判 東京地裁がニコンの企業責任を認めた判決
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::


897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 18:42:18 ID:KZhabqBg0

【緊急速報!〜ニコン偽装請負、発覚!!】

http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300428.html


このほか、ニコン、松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」や東芝系の情報システム会社「ITサービス」、
富士重工業やトヨタ自動車グループの部品会社「光洋シーリングテクノ」と「トヨタ車体精工」、
いすゞ自動車系の「自動車部品工業」、今治造船、コマツの子会社「コマツゼノア」で偽装請負があった。


             バッジョブ!! _     __  バッジョブ!!
       _           Eヨ 〕   〔 Eヨ       __
      〔_ \          U |   / U        / _〕
バッジョブ!! U\ \        | |  / /         / /レ
 _       \ \   _、 _  | |  / / _、_    / ノ
〔ヨ \    _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    バッジョブ!!
 U\ \ ( <_,` ) \       ノ(       /____( ,_ノ` )      __
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     / 〕
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_//レ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 18:43:22 ID:KZhabqBg0

【ロシアに電子機密情報提供、ニコン元社員を書類送検 】

http://www.sankei.co.jp/news/060810/sha020.htm

元在日ロシア通商代表部員が、大手精密機器会社「ニコン」(東京都千代田区)の元社員と接触し、盗み出した機密素材を入手したとして、
警視庁公安部は10日に窃盗容疑で元部員と元社員を書類送検する。
提供されたのは光通信に利用する光学素材。
元通商代表部員はすでに帰国しているが、公安部は諜報(ちょうほう)機関「軍参謀本部情報総局(GRU)」の一員で、
日本でスパイ活動をしていた疑いが強いとみている。
     i^i  ,.-l[]l-、
.     |_|  il┌'^'┐li   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,.--(の)__i_ニ[_]ニ,i_ <  通報しますた!
  (ぃヘ(__)^i\  ヾ=='ヘ, \________
   '〜'⊂ノ,__/三7ヽ,__l7
     | l, i  |. /7/           _
.     (ヽ/^/ ̄|_/7/iー―irfニヘ    _,i.lニl.i,
     / ̄7 ̄ '--' ̄|___|∪ニノ.   /a__,--,_a、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /___./   |  __|     ̄  __() l,__,-,__,l i) < 通報しますた
.    7 ̄^'ラ=:t┴‐'ヽ\     (の)、__l__l_/   \______
.   ___/   ノ  \._ ____;'┐   (ぃ(__)ト==、,ニr> ___
   レ'f―,/マ   (())'  /     └>->-l/E/lニr'i ヘ
  / /  /./   / / /      / ̄/ ̄^i^~>.,k;i__ノ.    n
  'r'  トノ.   i _,/ /      _/ ̄^ー;r--'^ \      (凸) シマスタ
  /'i―i'l'    y'_/_      (/  ̄'i^).^-(^iニi二ヽ   @[ Y]−
 [;iレ==ト]   (())-i-ヘ.     [/  ̄ i~l]  ialニiニニヽ   / >
./ニニニニl.I.  /ニニ二>ニゝ、   // ̄ ̄i,l  └―――┘
Ii_I___l.I  └‐‐―――┘

899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 19:54:08 ID:ZPjX03I30
α100買おうかそれともD80買おうか迷ってるんだが
どうよD80。手振れしない?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 20:01:25 ID:GEtJppUw0
レンズ次第だね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 20:34:13 ID:sTPRwL/Y0
手ブレするしないは、レンズ次第じゃなくて>>899の腕次第じゃないの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 20:59:41 ID:W9tMiUMz0
それをいっちゃあ、おしめぇよ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 21:02:19 ID:ZPjX03I30
今のDSC-P10で10枚に1枚は手振れする。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:04:20 ID:WBweaxyC0
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:12:10 ID:J9/y2/JG0
>>899
α、いいカメラですよねぇ。私もフィルム時代に使ってました。

手ブレ防止がボディーに付いてると、全てのレンズで有効で便利そう。
ちなみにレンズでの手ブレ防止はVRレンズでしか効果無いですが、
逆にファインダの画像もピタリと止まって、これはこれで良いですよ。

手ブレは焦点距離とシャッター速度(以下SSと略)+腕前で変わってくるかと。
ザックリ目安は焦点距離×2倍程度のSSがあれば何とかなります(個人差大)。
例えば100ミリの望遠だと、SSが1/200以上あれば、一般にブレナイかと。
50mmなら1/100以上。きちんとカメラを構えて撮るのが前提ですが・・・。

日中の天気の良い日は、SSを1/2000以上で確保できますから
よほどの望遠じゃなければ手ぶれ防止が無くとも楽勝です。
ただ夕方になって暗くなってくると、SS下がって望遠だとVRレンズが欲しくなるかと。

ちなみに一般的な家庭内の室内だとレンズは50mm以下で十分ですが(SS=1/100以上)
暗い室内になるとSSが1/30以下になってしまう事があり、手ブレしやすいです。
なのでISO感度を上げたり明るいレンズ使ったり、VRレンズが欲しくなったりします。
しかしVRは手ブレにしか効果がなく、被写体ブレが起きますから
手ブレ防止よりもISOの高感度撮影やフラッシュ、明るいレンズ等が万能かと。

・日中の明るい外=よほどの望遠じゃない限り楽勝。VR不要?
・朝夕の少し暗い外=望遠はVRか三脚使わないと手ブレします。(広角ならかなり行けますが)
・薄暗い室内=SSが遅いのでVRレンズの手ブレ防止だけでは無理。フラッシュとか明るいレンズを。

手ブレ防止は、焦点距離に対してSSが遅い場合のみ有効な手法だと思います。つまり簡易三脚。
あまり過信しない方が良いかも。
偉そうな事書いてますが、私はVRレンズでばっかり撮影してます (;^。^)y゚゚゚
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:15:11 ID:RZCFukhJ0
>>904
意外とどころか綺麗に撮れてるよ、シグマの17-70も良いね
間違いってISO設定の事?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:25:42 ID:J9/y2/JG0
>>904
わおぉっ!、これインドですか?
この乾いた空気感が懐かしいです。
昔、フィルムな一眼持ってネパール近辺等を放浪していました。
いまだにホテルの冷蔵庫に入ってる水はボイルウォーターなのでしょうか?
下痢とタクシーのボッタクリに注意して、楽しい写真ライフを楽しんでください♪
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:26:45 ID:WBweaxyC0
>>906
そう、ISO800 のまま撮影してしまった。

ただでさえ露出が不安定でオーバー気味なのに、
1, 4 枚目は、SS が 1/4000 に張り付いて、正真正銘の
露出オーバー。RAW だったので、どうにか救済できた。

でも、ハイスピードでスナップを撮ると、人が完全に
止まるので、独特な面白さがあることに気がついた。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:33:32 ID:WBweaxyC0
>>907
南インドのバンガロールです。
さすがに、ボイルウォーターではなく、ミネラルウォーターです。
中身はかなり怪しいですが。

毎日、リキシャ(4枚目の右端の黄色い三輪車)で通勤です。
外人には、何倍もの料金をふっかけてきますが、それでも
20分乗って、120円くらい。強烈な運転なので、事故が怖い。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:02:58 ID:1UPKPxmF0
>>899

αを買ってあげなさい。

俺は絶対イヤだけど、そいう人がいるほうが何かといいように思うし。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:03:05 ID:J9/y2/JG0
>>909
おーーーっ、今はミネラルな水に変わったんですねぇ。
当時(15年位前)、五つ星ホテルに泊まってみたもしたけれど
水だけはボイルウォータでした。
トイレや風呂も大理石張りまくりのリッチなホテルで
連日無料のパーティーしまくりな豪華なホテルだったのですが
水だけはダメでした。
ガンジス川で遺体を焼いて川に流してるのを見てきた後、
ホテルの蛇口を捻ると、真っ黒い水が出てきたりして
苦笑いしながら顔洗ったり歯を磨いたり(汗)。
遺灰を川に流してるすぐ下流で、皿を洗ったり洗濯したり
体を洗ってる人を見て、あぁ文化の違いだなぁって
人ごとに思っていたら、水道が同じで自分も同化してしまいました(笑)
同時にパーティーで出される豪華な食事が多すぎて
その9割が食べ残される状況がを見て、罪悪感を感じたり。

今は20分で120円ですか。私の行った頃は70円前後だったのですが
恥ずかしながら500円ぼられました(泣)。乗る前に値段交渉して決めないと
やられます。それを悟った後、人力車で1000円ぼられました(アフォですハイ)
タクシーの事故も怖いですが、まあスピードも遅いので慣れれば大丈夫かも?

スレ違い、ゴメンナサイ。
お休みなさい。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:56:09 ID:imxKHfhH0
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 08:56:44 ID:leA+Cjv80
手ぶれの話題が出てるので一言。

最近のカメラはでっかいグリップがついていて
つい右手に力が入るので手ぶれしやすい。
基本は両わき閉めて左手の上にカメラ乗っけて右手は添えるだけ。
左手を三脚のイメージで。右手は極力力を抜く。
そうすれば50mmで1/60でも充分いける。

グリップなんぞ格好だけで本来は必要ないんだがね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 10:59:44 ID:H3wiXVOa0
>>913
グリップって、構えてないときに
右手だけで鷲掴みにしてるときに必要。
左手で指差して「あ、それもっとこっち!!」
ってなときの右手のため。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 11:01:36 ID:936Vmz/O0
講習会?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 11:09:39 ID:6pXEADYx0
>>904
GJ!
だけど、ISOが写真によって640とか560ってあるけどイジリながら撮ってたの?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 11:13:47 ID:my/dj6i70
最近のカメラには、格好云々より、バッテリーやメモリーカードの収納場所として必要でそ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 11:37:10 ID:leA+Cjv80
>>914
それって右手じゃ指差せないの?
片手でカメラをもつのは右利きなら左手でレンズをつかむのがよいよ。
レンズ交換、フィルター交換など持ち変える必要なくなるし
転んだときにカメラをかばいやすい。

>>917
それはある。

まあ、ある物は使えばいいし使い方は人それぞれだけど
あんまり握りしめてブレブレの写真を撮らないように。
以上、講習会終了w
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 11:44:53 ID:owNTxDXz0
>>918
じゃそうする。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 12:34:34 ID:2nakEB/70
>>918
>レンズ交換、
のとき持ち返変える必要ないって
そうか?
レンズ交換するとき左手でボタン押すだろ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 12:50:15 ID:itvlls2v0
俺は右手でレンズを上から掴んで、人差し指でボタンを押しながら回す。
因みに左手の親指がホットシュー、人差し指他がボディー底面をホールド。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 13:40:58 ID:leA+Cjv80
>>920
左手でレンズつかんでるから右手親指でボタン、手のひらで背面をホールド
または左手親指横っ腹でボタン押して右手でボデーをまわす。

921のやり方もある。
(俺は921タイプで人差し指の横っ腹でボタン押しながらレンズをまわす)
いろいろ試して一番しっくりするやり方でいんじゃね?

ただシャッターボタンを押すときには右手に力を入れすぎないように。
グリップを玉子に見立てて優しくホールドし、握り込むようにシャッターを押すべし。
ちなみに「握り込むように」というのは力を入れて握るのではなく
握ってる物に上下前後左右均等に力がかかるようにボタンを押すというイメージ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 14:11:35 ID:0ZGcjO0A0
>>921
なるほどそれもいい
これからは「921式レンズ交換」と呼ぼうw

924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 14:17:02 ID:jWnvuTlv0
九弐壱式玉交換
925904:2007/02/06(火) 14:23:34 ID:hkIuGhDc0
>>916
感度自動制御オンにしてあったので、
露出オーバーにより感度が自動的に下がったようです。
ISO640, 500 の写真は、SS が 1/4000 に張り付いていることにも
合致します。

感度自動制御は、露出不足のときに感度を上げるだけ
かと思っていたら、逆の機能もあったのですね。助かった。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 14:36:08 ID:S/CdC8v+0
OKボタンと削除ボタン入替えたほうがいいんでない?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 14:50:50 ID:c+NcHCbg0
削除ボタンは慣れじゃない?
間違って押しても、もう一回押さなければキャンセルできるし。


それよりも、パチリと言う表現をなんとかして欲しい。
語感が恥ずかしい。
ニコパチにいたっては目も当てられないくらい恥ずかしい。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 15:17:29 ID:sFyMJWOAO
D80買いました!キットで買ったのでこれからレンズとか増やしたいと思っています。やっぱりかっこ良いです!前に相談に乗ってくれた人に感謝します!
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 15:50:14 ID:y5IwOlE20
ペンタから乗り換えた時はマウントの回転方向でとまどったよ。
普通ものを固定させるときは右に回すだろと思った。1年くらい
たってやっと慣れてきた。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 16:00:34 ID:hypB/nMM0
>>929
右利きの人が、右手でボディを保持して、左手でレンズを固定させるのなら、
ニコンのマウントの方が自然にできますよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 16:09:19 ID:itvlls2v0
レンズにリアキャップを取り付けるときは未だに逆に回してしまうことがある。
流石にボディーに取り付けるときはないけど。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 17:50:03 ID:y5IwOlE20
>>930
それはすこし無茶だな。物を動かす時は利き手でやるでしょ。
右手を動かさずに左手を動かせってのもなあ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 18:46:11 ID:hypB/nMM0
>>932
えっ、レンズ交換の時、自分は右手にボディ/左手にレンズですけど、
みんな反対なんですか??
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 19:51:13 ID:Bf2mUbsOP
回転方向はシグマレンズが大変
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 20:43:31 ID:pPFbELeM0
>>933
俺は逆だな
というか921式だw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 20:50:12 ID:mRRfjur+0
先輩方。当方デジイチデビューの初心者。
d-80本体と、タムロンSPAF17-50F2.8とVR18-200を注文してくればOK?
あとで後悔しない?
それとも、キットの18-70がついてるのをかった方がいい?
ずっとスレを読んだけど、奥が深いね。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 20:51:59 ID:pRQAYKqn0
>>936
キヤノン機買わないと絶対後悔するよ!
ここで必死な人たちも本当はキヤノンが欲しくてたまらない人ばっかりだからwww
938936:2007/02/06(火) 20:53:32 ID:mRRfjur+0
>937
eos3で懲りたw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 21:00:15 ID:pPFbELeM0
>>936
SPAF17-50F2.8とVR18-200は微妙に被ってるからなー
VR18-200が手に入るならまずはそれだけでいいんじゃないの?

俺は後35mm/F2を良く使ってる
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 21:02:38 ID:VO0ZJ9dz0
>>936
タム17-50(or DX18-70)とVR18-200の組み合わせも良いと思うけど、
VR18-200じゃなくてVR70-300にすればレンジがかぶらないし、
撮れる絵も70-300のほうが良いと思う。

もし上と同じぐらいの予算でVR18-200をメインに考えるなら、
35mmF2Dとか50mmF1.4Dとかの明るい単焦点と組み合わせると
使い分けできていいんじゃないかな。
941936:2007/02/06(火) 21:04:17 ID:mRRfjur+0
返答ありがとうございます。
VRの方はきっと注文してから、納品まで6か月かかると思われます。
そのあいだは、タムロンでイジってみようと思うのですが。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 21:08:52 ID:VO0ZJ9dz0
>>941
VR18-200は今はそんなかからないと思う。(店によるかもしれないけど)
自分は3日で手に入れたし、価格.comみてても数千円高くてもいいなら「在庫あり」の所も多いよ。
943936:2007/02/06(火) 21:14:40 ID:mRRfjur+0
ありがとうございます。
では、単焦点も候補に入れてみます。
たしかに、35f2と50f1.8とvr70-300の組み合わせだと値段あんまりかわらないかも。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 21:37:42 ID:4u6hYZNL0
>>913
あなたの言っていることは正しいが、
最近、体がよく震えるので、
手ぶれ補正はやはり必要だ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:25:44 ID:0udy0kMn0
>>944
とりあえず病院池
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:25:47 ID:+7VG19h70
レンズ交換の話が出てるみたいだけど、
皆は、本体をうつ伏せにしてやってるよね?

自分は右でグリップを握り、右親指でボタンをおして、
左手でレンズを下からはめこむ。

これを心がけるようになってから、絞り最小でローパスフィルターの
ゴミチェックをしても、ゴミは皆無。レンズ交換30〜40回は軽く行ってるけど。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:30:37 ID:bQGcFI2c0
レンズ交換はテーブルの上か、落下距離の少ない清潔な位置で作業してる。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:32:08 ID:2dVZXXVb0
全裸で正座、これレンズ交換時の基本。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:32:49 ID:AkOoEC1K0
ゴミ取りないと大変なんだなw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:32:55 ID:bQGcFI2c0
>>948
靴下は必要だろ?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:37:38 ID:jWnvuTlv0
>>948
その前に入浴。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:40:17 ID:+7VG19h70
なるほど。全裸で正座ってのは笑えたw 羽目鳥の前にとか?

ゴミ取りなしでも、F16程度までの絞りなら、殆ど写り込まないからね。
ゴミ取りがあっても、F8で写りこむ機種とは違いを感じてる。

さて、そろそろ次スレを立てる準備をしましょうかね。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:56:17 ID:0udy0kMn0
レンズ交換なんてしないで、レンズの数だけボディ買うのがベスト!


ってくらい裕福ならなw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:56:40 ID:+7VG19h70
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 23:22:42 ID:JvE0kLMQ0
俺、本体を上に向けてレンズを上からはめ込んでる・・・。
ゴミが入ると言われても、中のミラーとか見るのが好きだし・・・。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 23:30:31 ID:Es8dhQEF0
(3)メーカ:SunDisk、型式: SDSDH-1024-903(1GB)、規格:SD、価格:約4,000円
 ==> 結果:22枚
(4)メーカ:PANASONIC、型式:PRO HIGH SPEED RP-SDK01GJ1A(1GB)、規格:SD、価格:約2万円
 ==> 結果:38枚
(5)メーカ:A-DATA TURBO SD 150x 2GB、価格:4770円
 ==> 結果:29枚 (ISO200時)
 ==> 結果:25枚 (ISO800時)
(6)メーカ:PQI、型式:QSD15-2G (2GB)、規格:SD、価格:約5,000円
 ==> 結果:29枚
(7)メーカ:A-DATA、型式:ADT-SDHC Card 4GB Class 2、規格:SDHC2.0、価格:約5,000円(H19.02.03現在)
 ==> 結果:15枚 (ISO100時)
 ==> 結果:14枚 (ISO800時)

番外編 〜過去の遺産〜
メーカ:IODATA、型式:SD-2G(2GB)、規格:SD
 ==> 結果:11枚
メーカ:メーカー問わず、型式:不明 4GB、規格:SD
 ==> 結果:10枚
メーカ:ハギワラシスコム、型式:HPC-SD256T(256MB)、規格:SD
 ==> 結果:13枚
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 23:31:11 ID:Es8dhQEF0
誤爆
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 23:33:26 ID:J9/y2/JG0
>>928
おめでとうございます。
これからも宜しくです。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 23:38:08 ID:J9/y2/JG0
>>929
ミノルタから乗り換えの私は、まだ数ヶ月なので慣れませぬ。
10年ブリの一眼なのに、一度手足が覚えた動作ってのは
染み付いてるんだなぁーっと思う今日この頃。

そういう意味では、ボディーも滅多なことで買い換えられませぬ。
やりたい事がいかにパッとできるかが、性能や画質より大事だったり。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 23:39:33 ID:J9/y2/JG0
>>957
すみません、私が次スレに中途半端なの貼ったので
補完ですよね。ゴメンナサイ。ついでに乙。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 23:49:18 ID:QyTJZK0U0
>774
D40スレでも同じ発言してる
もしやVR18-200転売業者さん?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 23:54:32 ID:J9/y2/JG0
>>936
>d-80本体と、タムロンSPAF17-50F2.8とVR18-200を注文してくればOK?

「私は」それでOKだと思います。(人によりますが)
明るい大口径ズームと便利な高倍率ズームは両立しないので
(物として両立している製品は存在しないと言う意味)。
明るくて高倍率で高画質で軽いレンズがあれば1本でOKでしょうが、
そんなレンズは存在しないですし。目的に応じて使い分けできますから。
なので正確の違うレンズは焦点距離はダブってOKだと思いますよ。

だからキットの18-70 + 将来VR18-200追加だと焦点距離が完全に重複した上に
使い分けできないから止めた方が良いかも(18-200しか使わなくなる)。

尚、レンズは少々焦点距離が重複した方が使いやすかったりします。
例えば18-70と70-300の2本体制にしたとします。
で、自分がよく使うレンジが50-100だったとすると?
「うっ!、足りない」「げっ!、長い」と言う状況が頻発して
土地らのレンズも使いにくく、交換が多発して使いにくくなります故。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:24:45 ID:9LtvSacp0
>>962
VR24-120を買い足して広角側をちょっとあきらめる
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:37:48 ID:1JnEQ6PB0
>936
「私も」それでOKだと思います。
室内での撮影等、明らかに50mmあれば足りるって
解ってる場合は17-50、動物園に行く場合等、いろんな被写体が
目白押しな状況ならVR18-200。
画質的に物足りなくなって、将来70-200を購入するような場合でも
VR18-200は旅行の時等、いくらでもつぶしが利くし。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 01:43:25 ID:07dCfrxX0
ゴミ話題ありましたので、自分の状況を書いてみます。
NIKONも意識して対策してるとの事で、実際自分も今のところ
問題になるゴミは写り込まないです。
試しに思いきり絞り込んだら、少し在ったのですが
ブロアーで綺麗になりました。

で、レンズ交換時にボディーを下向きにして中にゴミが入らない様に
工夫する事に加え、自分は「カメラバックの中」を時々掃除しています。
掃除機で軽くホコリを吸い出す程度ですけど。
バックは使い込んでくると、やはり中にホコリが貯まる様で
以前、レンズ交換時にレンズのマウント部を良く見たらホコリが付いてました。
以来、時々バックの中を掃除機で綺麗にする事と、レンズ交換時は
キャップ外した時にフッっとマウント周りに息を吹きかけてホコリ飛ばしてます。

まあ、入ってもかなり絞り込まないと写り込まない様に工夫されている事と
ブロアーで大方は綺麗になりますが、ファインダー裏とか含めて
あまり入って欲しくはないですから(ファインダー裏はブロアーでも取れないし)。

とりあえずNIKON純正のクリーニングキット買ってきました。
1年くらい使い込んだら、CCD清掃にも使ってみようと思います。
まあ一眼レフは、レンズ内やファインダー裏含め、ゴミ混入は構造的な
宿命なので、定期的な自分での清掃+数年毎にメーカでの清掃と点検が
デフォ何じゃないかな?、っと思ったり。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 01:52:18 ID:07dCfrxX0
>>963
そういう選択もありかも。
広角諦められるなら28-70F2.8なんかも良さそうです。
って言うか、自分が欲しいだけなんですが(笑)
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 04:46:24 ID:KyDn1G6G0
純正のクリーニングキットと推奨の清掃方法があるので
トータル的にはゴミ対策はしていると言ってもいいと思う
特殊な仕組みでゴミつきませんって言っても
そううまくいくもんでもなかろうと想像つくし
KDXのなんてゴミ落としの挙動をするたびに画面にアニメが出るけど
実際何にもしてないんじゃ?とか思う
道具は何でもメンテナンス性が高い方がいいし
自分で手入れするのも喜びであるような道具が欲しい
968774:2007/02/07(水) 07:24:15 ID:3d/SPk5yO
>>961
業者ではありませんよ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 14:07:38 ID:U0cnr2SuO
オートで撮影するときって、裏のフォーカスロックは「・」?「L」?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 15:31:08 ID:07dCfrxX0
>>969
オートの初期値は「オートエリアAFモード」と言うモードです。
この場合、どちらに設定しても変わりません。
つまりAFする場所はカメラが自動で選びます故
ユーザがAFエリアを選択したり、固定する操作が効きません。

シングルエリアAFモード等で使用する場合等は、AFする場所を
ユーザがカーソルで選ぶ[・]や、その場所で固定(誤操作防止)の為に[L]を
使います。

取説P35〜37を読んでみましょう。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 19:03:57 ID:071Ut0zn0
自分は撮って出しがほとんどなんですけど、
特に被写体を決めてなく、ぷらっとカメラを持ち出す時に
仕上がり設定ってどうしてますか?
自分は一応「標準」に設定しているんですけど・・・。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:24:18 ID:YUtqydTO0
>>971
カスタムでモードVa、あとは全て0。
仕上がり設定の「標準」はフルオートなので怖くて・・・(ま、いつもRAW同時期録ですが)
自分の専門分野以外では、イメージプログラムも積極的に使っています。


※MB-D80に単3リチウム使ったことがある方、
  EN-EL3eの半分くらいは持ちますか?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:33:46 ID:B9HSvFHq0
>>962
>例えば18-70と70-300の2本体制にしたとします。
しかも18-70の 70 と70-300(非VR)の 70 はイコールではなかったりする。
どっちの 70 が本当か知らんし両方とも かも知れんが。ま、どうでもいい屋根。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 12:47:47 ID:3r7nrPneO
>>971
薄好みなので、カラーTa・階調−1・彩度−1、他はオートと標準。
AFはシングルエリアからオートに変更して使ってる。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 13:24:44 ID:uJdAMXc80
>>974
俺も仕上がり設定はそうしてる。
薄好みっていうか、これぐらいが自然な感じだと思う。
夕日や夜景を撮るときはモードVaで他は標準か+1ぐらいで
調節するといい感じに色が乗る。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:30:53 ID:Pb5QRSOo0
マニュアルで撮っても仕上がり設定を変えるだけで色合いも変わるものなんですか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 17:07:07 ID:u21mo43zO
マニアルとは露出?
それともフォーカス?
質問の意味が不明
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 18:23:15 ID:SNOP71zJ0
そういえば、D80 以降 キャッシュバックキャンペーン
しなくなったね。

D80 は割高感があったものの、結果的に売れている
ということかな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 18:31:30 ID:uJdAMXc80
>>977
オート以外だと皆変わる。
試してみると一目瞭然です。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:04:41 ID:SNOP71zJ0
MB-D80 常用している人いる?

電池2個と縦位置シャッターには、惹かれるけど、
レリースのフィーリングがイマイチとういのが気になる。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:11:41 ID:OEgeLw3h0
ホントにイマイチ。半押しのつもりでも全押しになったり、感触も安っぽい
あと本体が少し厚すぎる
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:13:18 ID:fpJdodsbO
>>976
フィルムとは違う
WB有る時点でビデオの静止画がイカしたレンズで撮れるモノ
と言ったトコロかな
テレビの画質調整的な感じと
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:17:57 ID:SNOP71zJ0
>>981
やっぱりね。
サードパーティ製を待つにしても、
そっちも操作性は期待できないし、困ったものだ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:25:56 ID:N9FD+/2v0
>>976
マニュアルの意味がちょっと分からないんですが、一般に

マニュアル→設定をユーザが任意に変更できる
オート→設定は自動的に行われる

つまり逆かと。(マニュアル→設定で変わる。オート→変更不可)
取説P183に書いてありますが、仕上がり設定の変更はPSAM、
ある意味マニュアルモードでないと、仕上がり設定は変更できません。
それ以外のモードは、各絵柄に応じてメーカが設定した仕上がり設定に
なります(いくら設定変更しても効かない)。


985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:38:11 ID:JFHk2zb00
>>976
変わる。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:51:08 ID:PyDBUFKxO
今日D80購入しました。
初一眼レフですががんばります。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:57:13 ID:yqx76da80
>>986
オメ
そしてヨロ♪
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 01:08:17 ID:yFQp9GSr0
初一眼がD80かよ。
ついに格差社会もここまで来たか。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 01:31:29 ID:RMbw59wb0
>>986
( ^ω^)どこで買ったお?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 01:45:00 ID:k8ZXKVMP0
991名無CCDさん@画素いっぱい
>>990
レンズはなにを使っていますか?きれいに撮れてますね