【新機種】デジタル一眼レフ購入相談9【続々】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■■相談時の注意点■■
・<重要>ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。

>>2以降を読み、ある程度(価格・機能など)自分で下調べして来る事。
・予算は10万しか無いけど「アレが欲しいコレが欲しい」と言われても無理
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.103◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161496725/
===========================================
  ■■相談テンプレート■■
【デジ一眼が欲しい理由】 ---場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります。
【  予  算  】 ---メディア込・別どちらなのか。メディア込みなら容量も。中古か新品か(必須)
【  用  途  】 ---旅行・スナップ・商品撮影等。(必須)
【  出  力  】 ---印刷するサイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」等。(必須)
【  サ イ ズ  】 ---カメラの大きさ。客観的に。機種名を挙げるのも有効。
【 セ ン サ ー】 ---フルサイズかAPS-Cか4/3か。
【 手ブレ補正 】 ---手ぶれ補正機能が本当に必要か。
【ゴミ取り機能】 ---センサー上のゴミを除去する機能が本当に必要か。
【ファインダー 】 ---プリズムかミラーか。
【  電  池  】 ---専用充電池か、乾電池可能型か。
【 被 写 体  】 ---人・風景・ペット・マクロ・動体物等詳しく。
【 暗所撮影 】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする/しない
【 使 用 者  】 ---初心者・カメラ○○年・年配者等。
【重視機能・その他】
       ---上記の内容に強調・書き足したい時。
         その他、既持のメディアを活用したいか。現在所持機の不満点等。
===========================================
■■責任免除について■■
回答者はあくまで他人であり、最終的に決めるのはあなたです。
購入に伴なう責任は2ch及び回答者にとっては一切ありません。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 21:21:14 ID:velrEBLN0
【価格.com】
価格.comさんのサイトで、カタログスペック的に機種を絞ることが出来ます。
http://kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp
■■通販ショップサイト■■
◇ヨドバシカメラ
 http://www.yodobashi.com/
◇さくらやNets
 http://www.sakuraya.co.jp/
◇ビックカメラ
 http://www.biccamera.com/
◇ソフマップ
 http://www.sofmap.com/
◇メディアラボNEXT
 http://www.medialab-next.com/
◇楽天市場
 http://www.rakuten.co.jp/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 21:21:59 ID:velrEBLN0
■■デジカメ情報サイト■■
◇デジカメWatch
 http://dc.watch.impress.co.jp/
◇IT総合情報サイト
 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/
◇PhotographyBLOG[英文]
 http://www.photographyblog.com/weblog.php
◇Steve's DigiCam[英文]
 http://www.steves-digicams.com/
◇Digital Camera Reviews and News[英文]
 http://www.dpreview.com/
◇The Imaging Resource [英文]
 http://www.imaging-resource.com/
◇impress DIGITAL CAMERA Web MAGAZINE[最新ニュース・連載コラムetc]
 http://digitalcamera.impress.co.jp/
◇BestGate[ランキング・値下がり情報・特価品情報・検索etc]
 http://www.bestgate.net/index_digitalcamera.html
◇日経デジタルアリーナ[レビューetc]
 http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
◇価格.com[最安値情報・評価チャート・機種別掲示板etc]
 http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 21:22:45 ID:velrEBLN0
Panasonic LUMIX CLUB(ルミックスクラブ)
http://portal.lumixclub.jp/
Canon Enjoy Photo World
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/index.html
Nikon デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/
PENTAX デジイチ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/
OLYMPUS デジタル一眼レフ入門
http://olympus-esystem.jp/topics/index.html
αコミュニティー
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/index.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 21:58:52 ID:YEWfhvpG0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---デビュー。
【  予  算  】 ---レンズ・メディア(1M)込みで15万以下(新品)
【  用  途  】 ---旅行、スナップ、夜景撮影 、時々モータースポーツ(ズームが欲しい)。
【  出  力  】 ---L判印刷
【  機 種  】 ---KISS Xか、D70s、D50の3機種で。
【ゴミ取り機能】 ---あれば、いいかどうか判断しかねます。
【 被 写 体  】 ---人、風景、時々走行中のバイク、車。
【 暗所撮影 】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影を「する」
【 使 用 者  】 ---初心者・カメラ○○年・年配者等。
【重視機能・その他】
       ---一眼初心者、30代男性、理系。
         また レンズキットがいいか、レンズを別買いするべきかもお願いします。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:09:04 ID:Zn9iuAUw0
>>5
モータースポーツで流し撮りをする場合、絞り込む事が多いので
ゴミ取り機能はあったほうが絶対に良いよ。

あと、1000万画素と600万画素では、旅行での風景撮りなどで
差が出てくる。より大きくトリミング出来ると考えればOK。

そういう意味で、上記3機種の中ではKDXがイチオシだね。
まずはレンズキット買って、ある程度使ってから欲しいレンズを
考えれば良いでしょう。

ただし、キットレンズではモータースポーツはまず撮れません。
というか、予算15万円で本体+メディア+一般用レンズに加え、
モータースポーツ用のレンズまで用意するのは無理ですね。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:20:00 ID:Jk/zaBkZ0
とにかく、迷ったら迷ったら、KDXにしとけば間違いないよ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:21:04 ID:nAX74lyk0
予算が許すなら今時600万画素はやめといたほうがいい
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:24:03 ID:vDVUoV2o0
L判だぞ
どんだけトリミングする前提なんだよ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:26:45 ID:nAX74lyk0
>>5
kissXレンズキット(9万くらいか?)+EF70-300IS(6万5000円)+A-DATA1GB(3500円くらい?)

これだとモータースポーツもこなせるんじゃない?
望遠ズームレンズのほうは流し鳥モードもついてるし。せっかくなら2GB以上のメモリのほうがいいけどね。

1万近くオーバーするから無理なら諦めてね
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:31:07 ID:YEWfhvpG0
5です
なるほど、モータースポーツはあきらめて、後ほど買うように考えます。
いくつか、スレを読むと手ぶれ補正機能には賛否あるみたいですが、
ズームで手持ち写しをするときは、やはりあったほうがいいのでしょうか。
すいません、教えて君で。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:32:29 ID:YEWfhvpG0
10さん、ありがとうございます。前後して、見て書き込めませんでした。
なるほど、そういう組み合わせですか。
参考にさせてもらいます。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:33:58 ID:nAX74lyk0
>>11
ズームというのは望遠レンズのことを指してるのかな?
モータースポーツとかで望遠(300mm)とかを本体内蔵補正だと
ファインダーのブレでちゃんとした構図で撮影できるのかが疑問だったりする。
レンズ補正の方はファインダーのブレも抑えるので。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 22:36:50 ID:nAX74lyk0
>>12
価格コムのEF70-300のページにモータースポーツの作例も
色々とうpされてるので参考にしてみてください。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:04:33 ID:8dkk566O0
さっそくキヤノン工作員が沸いててワロタ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:15:49 ID:nAX74lyk0
それじゃ他のオススメも書いてくれよ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:19:45 ID:YEWfhvpG0
>>14
多謝

明日、ヨドバシで実機、触ってきます。みんな、ありがと〜
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:38:28 ID:JAF+luE90
あ〜あ。知〜らねっとw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 23:59:10 ID:sjN97Vjo0
>>5
マルチポスト乙

>>10
リコール食らってる70-300ススメルだなんて(ry
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:02:06 ID:JJ6B8UgV0
もう対策済みのやつが出回ってるよ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:07:43 ID:RkaI2h2O0
>>5
いくつかレス付いてるぞ、マルチ君

◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.103◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161496725/l50
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:13:39 ID:LqpS2Hdy0
デジカメスレには間違えましたって書いてあるし
α専用購入相談スレも、このスレへの誘導入ってるし
別に良いんじゃねーの
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:18:49 ID:pDQMU+j/0
>10
メディアはもう少し信頼性のあるものを薦めた方が良いのでは?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 00:21:33 ID:dWzPpb5M0
>>23
だよね。3500円出すならトランセンド80xのほうがいいだろう。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 08:56:57 ID:Hl9u8zkL0
http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html

一眼レフカメラ用交換レンズ「EF24-105mm F4 L IS USM」をご使用のお客さまへ

キヤノン株式会社
キヤノンマーケティングジャパン株式会社

平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

一眼レフカメラ用交換レンズ「EF24-105mm F4 L IS USM」のうち初期に生産された製品において、
撮影された画像にシャワー状のゴーストが発生する場合があることが判明致しました。
当製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。

対象の「EF24-105mm F4 L IS USM」につきましては、2005年11月10日より無償にて修理させていただきますので、
下記の案内をご一読のうえ、修理をお申し込みいただきますようお願い申し上げます。
今後は、お客さまに安心してご使用いただけますよう更なる品質管理の徹底をして参りますので、
何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

***************************************************
史上最強レンズ!!!!!!!
それはゴーストシャワ−という武器をもった
IS&Lレンズ
さすがキャニョン
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:13:01 ID:IyE5HeUF0
KDNからKDXに買い換えた人いますか? KDN使いですが、
Xの大型液晶やゴミ取りがうらやましいです。買い換えるだけの
価値はありますか?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:20:06 ID:VN2cjhsaO
UFOハッケン
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 13:10:17 ID:Djj91tds0
>>25
もうとっくに交換おわってますから。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 13:18:31 ID:1hNYL3ED0
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00010851.html ←★★ついにシェア1.3%まで下落ました。★★
デジタル一眼レフカメラのメーカー別シェア(9/18 - 9/24)

キヤノン     54.4%
ニコン      27.0%
ソニー       9.5%
ペンタックス    7.4%
オリンパス     1.3%←▼▼まだまだこれから下がりそう▼▼
その他       0.4%

渡辺章さんが来年すごい商品出るそうです。発売中の機種はダメみたいですね。
「来年まで我慢していただくからには、その借りを“耳を揃えて返す”だけのものを用意しています。“さほどお待たせずに”お手元に届けることができます」。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4727.html

オリンパス、2011年3月期に営業利益1500億円が目標「映像事業撤退はない」←●ほんとに大丈夫社長さん???●
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITda000011052006

デジタルカメラ市場での生き残りを賭け、新製品の投入も見込むが、映像事業単体では110億円の営業損失となる見込み。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/09/1494html

銀塩一眼シェア http://www.process-club.com/myway/17/1.gif ←■■デジタルシェアと変わらないぞ。銀塩もビリ・・■■

35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」の販売を終了←★★デジタルもまもなく販売終了???★★
オリンパス光学工業株式会社(社長 菊川 剛)は、このたび、35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」のボディ
「OM-3Ti」および「OM-4Ti BLACK」の販売を終了いたします。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002a/nr020117omsysj.cfm
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 14:49:14 ID:Hl9u8zkL0
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html

一眼レフカメラ用交換レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」をご使用のお客さまへ
※ 2006年6月29日:2006年7月18日より修理受付を開始します。

キヤノン株式会社
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

一眼レフカメラ用交換レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」において、
レンズの焦点距離300mm付近でカメラを縦位置で撮影した際、
撮影画像の周辺の一部で解像度が充分でない場合があることが判明致しました。
つきましては、その内容と弊社の対応について、ご案内申し上げます。

本製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけ致しましたことを
謹んでお詫び申し上げます。

**********************************************
キャノネッツ殿
せいぜいがんばってね
糞ボディに糞レンズ
スカトロメ−カ−だね
**********************************************
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 15:02:02 ID:K3/3nr+W0
>26
画質、という点では買い換えるほどの価値はない。
ただ露出がNのハイキーなのがXではアンダー気味になったのでレタッチしやすく個人的に大歓迎。

液晶は、正直ようやく他社レベルに追いついたって感じ。褒められる程ではない。
ゴミとりはまあまあいい感じ。振動はそれほど信用できないが、ブロワで吹くと簡単にゴミが落ちるようになってる。
機能そのものが無いよりは遥かに良く、おかげでレンズ集める気になった。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 15:09:51 ID:IyE5HeUF0
>>31
謝々。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 16:25:09 ID:qbjvvwSW0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります。
【  予  算  】 ---メディア込・別どちらなのか。メディア込みなら容量も。中古か新品か(必須)
【  用  途  】 ---旅行・スナップ・商品撮影等。(必須)
【  出  力  】 ---印刷するサイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」等。(必須)
【  サ イ ズ  】 ---カメラの大きさ。客観的に。機種名を挙げるのも有効。
【 セ ン サ ー】 ---フルサイズかAPS-Cか4/3か。
【 手ブレ補正 】 ---手ぶれ補正機能が本当に必要か。
【ゴミ取り機能】 ---センサー上のゴミを除去する機能が本当に必要か。
【ファインダー 】 ---プリズムかミラーか。
【  電  池  】 ---専用充電池か、乾電池可能型か。
【 被 写 体  】 ---人・風景・ペット・マクロ・動体物等詳しく。
【 暗所撮影 】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする/しない
【 使 用 者  】 ---初心者・カメラ○○年・年配者等。
【重視機能・その他】
34名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/28(土) 17:28:26 ID:/2jZh8u/0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---子供の成長を綺麗に残しておきたいため
【  予  算  】 ---メディア別。中古で4万くらい。
【  用  途  】 ---スナップ、運動会など。
【  出  力  】 ---L判印刷・PC鑑賞
【  サ イ ズ  】 ---不問
【 セ ン サ ー】 ---不問
【 手ブレ補正 】 ---あればいいけど予算的に無理
【ゴミ取り機能】 ---不問
【ファインダー 】 ---不問
【  電  池  】 ---不問
【 被 写 体  】 ---人、特に子供
【 暗所撮影 】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする
【 使 用 者  】 ---初心者に近い30代女性
【重視機能・その他】
予算がほとんどありません。。。
この予算では無理でしょうか?



35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:33:31 ID:lkSdA+wS0
↑istDLの中古ならいけそうな。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:35:04 ID:J/agN+sG0
初めてデジ一眼に手を出そうと考えています。
何を撮りたいと言うよりデジ一眼を使ってみたいと言う
手段と目的が逆転した状態なんですが、できれば仲間内でやってる
サッカーなんかが撮れれば良いと考えています。
その場合毎秒5枚撮れるD200や30Dクラスを検討していれば良いでしょうか?
予算はレンズ込みで25万ぐらいなので、10万ぐらいレンズ代に残せば良いかなと
漠然と考えています。
いかがなものでしょうか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:37:33 ID:dWzPpb5M0
>>34
素直にコンデジにしたほうがいいのでは?
そうでないなら中古のDL2とキットレンズなら予算内でいける。これでスナップは大丈夫。
運動会は小学生以上なら300mm程度のレンズが必要になると思うのであとで買足す必要があると思う。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:43:58 ID:lW5ke2js0
>>34
中古なら4万円前後で手の届く機種もたくさんあります。
下手に上級機種よりニコちゃんマークのついているような機種の方が
あっているのではないかと思いますし、このクラスならそんなに違いはありません。
というか、本当はいろいろとあるのでしょうが、多分関係ないと思いますので。
中古店で手にとって、自分が一番しっくりくるものが一番のオススメだと思います。

ちなみに一眼レフはレンズがついている場合と別売りの場合があるので、
(特に中古購入の場合)気をつけて下さい。
具体的な機種が絞り込まれてきて、また迷うようでしたらもう一度どうぞ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 17:56:24 ID:lW5ke2js0
>>36
それでおk。後は店頭で触って味噌。
いろいろと握り替えてみること。
パッと構えてみること。
そこから画像再生ボタンを押して、撮影画像を見る動作を繰り返してみること。
その上で、
見た目がカッコイイと思った方がオススメw
40名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/28(土) 18:04:41 ID:/2jZh8u/0
>>35
>>37
>>38
ありがとうございます!
Kissデジタルの初期型を考えていますが、どうでしょう?
運動会用の望遠は買い足すつもりで、とりあえずは普通に綺麗に
撮れればと考えています。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 18:05:07 ID:1hNYL3ED0
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00010851.html ←★★ついにシェア1.3%まで下落ました。★★
デジタル一眼レフカメラのメーカー別シェア(9/18 - 9/24)

キヤノン     54.4%
ニコン      27.0%
ソニー       9.5%
ペンタックス    7.4%
オリンパス     1.3%←▼▼まだまだこれから下がりそう▼▼
その他       0.4%

渡辺章さんが来年すごい商品出るので発売中の機種はダメみたいですね。▼▼来年PMAまで買い控えしましょう。▼▼
「来年まで我慢していただくからには、その借りを“耳を揃えて返す”だけのものを用意しています。“さほどお待たせずに”お手元に届けることができます」。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4727.html

オリンパス、2011年3月期に営業利益1500億円が目標「映像事業撤退はない」←●ほんとに大丈夫社長さん???●
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITda000011052006

デジタルカメラ市場での生き残りを賭け、新製品の投入も見込むが、映像事業単体では110億円の営業損失となる見込み。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/09/1494html

銀塩一眼シェア http://www.process-club.com/myway/17/1.gif ←■■デジタルシェアと変わらないぞ。銀塩もビリ・・■■

35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」の販売を終了←★★デジタルもまもなく販売終了???★★
オリンパス光学工業株式会社(社長 菊川 剛)は、このたび、35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」のボディ
「OM-3Ti」および「OM-4Ti BLACK」の販売を終了いたします。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002a/nr020117omsysj.cfm
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 18:09:12 ID:Fs4N8PQp0
テンプレ追加案

金が無いけど、どうしてもデジ一眼が欲しい場合
ビックカメラで良く売ってる
istDL2+シグマの18−125mmキット 49800円(10%還元)がオススメ

これならステップアップ時に、他社に簡単に移れるし


43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 18:14:01 ID:lkSdA+wS0
>>40
じゃあそれにしとけば?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 18:33:05 ID:lW5ke2js0
>>40
いいと思いますよ。

最初はコンパクト機との違いに驚くかも知れません。
しかし、それでも一眼レフをお任せで使っているうちは
能力のごく一部を活用しているに過ぎません。
慣れたらいろいろと調べて、楽しみながら使い倒して下さい。
きっと、さらにいい写真が撮れるようになります。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 18:37:50 ID:dWzPpb5M0
>>40
問題ないと思うが。
46名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/28(土) 18:38:35 ID:/2jZh8u/0
>>43
>>44
ありがとうございます。
この掲示板で相談できてよかったです。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 18:44:37 ID:1V6SNBRY0
>>34
>「子供の成長を綺麗に残しておきたいため」

これがかなり高性能なものを要求される。
まず、運動会。
・最低200mmの望遠が必要。できれば300mm
・かけっこでは、正確で速いAFが必要。超音波モーター駆動が望ましい。
・人がごった返したところで三脚が使えないので、手ぶれ補正も欲しい。

体育館などでの発表会
・やはり200mm程度の望遠が欲しい。
・被写体は暗め。望遠。すなわち非常にぶれやすい条件。
 しかも三脚は立てられない。手ぶれ補正が必須といえる。
・レンズは出来るだけ明るいものが欲しい。
・カメラは高感度が使えるものが欲しい。

上のような条件を満たすには、非常に高価なカメラとレンズが必要。

ある程度妥協して、出来るだけ安いものものを考えると、
1) PENTAX K100D+シグマ18-200DC (予算 10万円)
2) Nikon D50+VR 18-200 (予算 14万円)(おすすめ)
と言うところかな。
48名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/28(土) 18:51:52 ID:/2jZh8u/0
>>47
そうですよね・・・。
予算があるにこしたことはないですね。
初心者だからこそよけいにでしょうか。

予算を貯めてから・・・となると子供が大きくなってしまうのでと
思ったのですが(泣)
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 19:49:33 ID:GnfP8Uxp0
コンデジでがんがん撮ろうぜ。
子供が撮れてることが一番大事w
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:02:36 ID:lW5ke2js0
写真趣味を究めようと思ったらいくらでも上がある。ほとんど無限。
それは今後>>48さんが決めればよいこと。

子供の写真を撮ってた普通の主婦がプロになった例もある。
51名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/28(土) 20:16:06 ID:/2jZh8u/0
そうですね。ありがとうございます。
とりあえずゲットしてみようかと思います。
自分がどこまで楽しめるか・・・ですよね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:30:33 ID:G0UblLqG0
がんばってね
canonの超望遠の手ぶれ補正付きレンズはめっさたかいよ
無理なら運動会では三脚を使ったほうがいいよ
そうしないと全てぶれてヽ(`Д´)ノウワァァンとなる
コジデジなら12倍ズーム(約400mmまでの超望遠)で手ぶれ補正があって予算内だけどなぁ
俺は運動会ではデジ一眼を持っていかずS2 IS+テレコンをあえて持っていく
S2 IS+テレコンと望遠での同等のデジ一眼の環境は相当お金がかかる
そんなお金持ってないもん(´・ω・`)ショボーン
53名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/28(土) 20:36:04 ID:/2jZh8u/0
そうですか〜・・・
私はニコンのCOOLPIX5700を使っていました。
8倍ズームだったんですが、デジ一のほうがきれいに撮れると
思っていました。。。
そうでもないのでしょうか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:55:18 ID:G0UblLqG0
デジ一の方が綺麗に撮れるというよりアドバンテージが沢山あるしデメリットもある
レンズが交換できる(ボケを綺麗に出したいとか)、CCDが大きい(高感度ISOが使える)等
S2 ISはISO200でもヽ(`Д´)ノウワァァンだから
高倍率のコジデジを持っているなら買ってもいいね
違いを知るっていうのも面白いかも
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:56:40 ID:rrbwAnxi0
>>53
デジイチの画像なんてネットでいくらでも見れるんだから
それで綺麗に見えるんならきれいに撮れるっていう事だろ。
56名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/28(土) 21:03:57 ID:/2jZh8u/0
高倍率のコンデジは売ってから その費用も足しにしてデジ一を購入しようかと
思ってました。
(スナップ用のコンデジはありますが)
ボケをきれいに出すのはやはりコンデジは苦手ですよね。
勉強のためにもデジ一を購入してみます!
(昔 フィルムの一眼レフを持っていましたが使いこなせませんでした・・・)
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 21:09:34 ID:lkSdA+wS0
まあ、デジは枚数落としても金かからないからなあ。

ちまちま遊んでるだけで、瞬く間に1万ショットくらいいくもんな・・・。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 21:45:28 ID:d55FytGn0
>>53
COOLPIX 5700 ってコンデジなのか?

一眼買うにしても D80 とかだと単に画素数多いだけで、
写りはかえってコンデジ臭い気がするが。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 21:50:11 ID:ohQG1kM+0
>>58
そうだよな、αのほうが全然良いカメラだよな
60名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/28(土) 21:56:05 ID:/2jZh8u/0
>>58
5700はレンズが一体型です。一応コンデジなのではないでしょうか???
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 22:15:16 ID:sZFjL7sd0
レンズと感光部分の間にファインダー分光用のミラーがあるのが一眼レフ。
5700は機構的にはいちおコンデジ。ぜんぜんコンパクトじゃないけど。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 22:36:24 ID:le3s6rWh0
>>39
ID変わってるかも知れませんが>36です。
ありがとうございますが。店で触ってきます。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 23:28:23 ID:8vB+mNS70
>>62
30Dはレリーズタイムラグの長さや実質現行一眼最低のAF精度、バッテリーの持ちの悪さみたいに
ちょっと触っただけじゃ判らない問題点があるから、そのあたり差し引いて判断すると良いよ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:05:47 ID:Jy9kKhjH0
>>63
レリーズタイムラグは65msでD200の50msよりは長いけど、
人間の反応速度からすれば誤差の範囲じゃないか?

バッテリーもカタログ上50%ストロボ使用で750枚行くし、
1世代前の20D使ってるけど1000枚は普通に撮れる。
(カタログ上20Dの方が持ちは悪い)
D200の1800枚には無論及ばないけど、問題点扱いされるような
話でもないんじゃないかと。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:07:36 ID:oLLAC8I20
>>59
それはない。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:47:13 ID:RgEogIdK0
>>64
いつもの単発IDバカアンチ(通称:白ブタ)に、マジレスしても無駄ですよ。

必死にキヤノンを貶してるつもりでも、こいつが出てくるとニコンの印象が
悪くなるんだよな。いいかげん、やめて欲しいよ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 00:51:02 ID:pAsMnIfq0
>64
30Dのレリーズタイムラグは5枚連写してそれぞれの間隔の平均みたいなおかしな計算をした結果だから
一般に言われるシャッターを切ってから1枚目が撮れるまでのタイムラグは120msとか
中級機としてはありえない数値だったと思う。
レビューでもシャッターチャンスを逃して歯がゆい思いをしたって良く書かれるし
バッテリーの持ちも今時1000枚ぐらいじゃサッカーの1試合も撮りきれないだろう?
それと最初の1コマが減ってからいくらもしないでローバッテリーになるって言う
悪い癖もあると聞く。
ところでAF精度については触れないの?wwwキャノネットでも弁吾しきれないかw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 01:00:16 ID:RgEogIdK0
>>67
言ってるそばから、また来たよ白ブタ(´д`)

>1枚目が撮れるまでのタイムラグは120msとか
おまいな・・・そういう大嘘をつくの、いい加減にヤメロよ。
そんなに、ニコンユーザー = 嘘つきって評判を立てたいのか?

>レビューでもシャッターチャンスを逃して歯がゆい思いをしたって良く書かれるし
どこのレビューに書いてあったかソースをはっきり示せよ。まぁ無理だろうけど。


あとな、バッテリー問題で一番弱いのはウチのD200だ。
知ったかぶりしてキヤノン叩いてると、一撃でやられるぞ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 01:09:24 ID:qZvnPl4o0
>>67
「だったと思う」とか「あると聞く」とか、もう少し信憑性のある事書けないのか?
歯がゆい思いをしたってっていうそのレビューのソースは?
30Dのバッテリー残量表示は「満タン」「残り1/3」「空」で、
最初の1コマが減ってからローバッテリーまでの間隔が短いのは当たり前だが?
AF精度もちゃんと調整済みの本体・レンズで使っていればまず問題は無い。
ところで英数文字を半角全角統一せずに書くのはバカっぽくないか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 01:12:58 ID:qZvnPl4o0
>68
すまん、被った。

>36
いずれにせよD200・30Dどっち使ったって素人には十分すぎるぐらいの性能はあるよ。
店で手に持って気に入った方でOKなぐらいだ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 01:31:55 ID:9yo0ACp00
http://eos-d.axisz.jp/joyful_exif/img/1177.jpg

Lレンズって、周辺ボロボロ。

リコー・GRデジタル
ソニー・R1
パナソニック・フォーサーズ

の存在理由が分かるね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 01:37:34 ID:0qb2H+rU0
>>71
それLレンズじゃないだろ。
EFS17-55はデジタルカメラマガジン他でも開発者が言ってるけど、
素材(UDレンズ)・技術(IS・非球面)は取り入れていても、
操作性や写りのクオリティでは「L」の基準を満たしていないと
明言している。
いや、「L」でも酷いのはあるけどさw

いずれにせよ「ウソ」まで動員してけなすのはやめれ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 01:41:15 ID:8vHs7EJz0
>>71
空色はレタッチですか?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 01:45:50 ID:8vHs7EJz0
>>71
敢えて開放F3.5で撮ったの?
F6.3〜F8あたりで撮りたいところだと思うけど。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 01:48:45 ID:kgPtszfm0
キヤノンのレンズって絞らないと周辺流れるの?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 02:27:06 ID:0DrOdwbl0
キャノンのレンズの技術は他より5年は遅れてますからね。
しかも非Lレンズに非球面レンズや低分散レンズを使うことに
社内で猛反発があるとかで、他社のレンズが低価格でも
高解像度・高コントラストな広角ズームをバンバン出している中、
キャノンは「周辺の流れは広角では当たり前です」と
旧態然とした態度を貫いている。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 02:53:23 ID:RgEogIdK0
>>71 の ID:9yo0ACp00 は、本日の「にいふね」なので
マジレスするだけ無駄です。

ちなみに>>76は、調子に乗ってるただのアフォ。

このスレを見ると、どこの工作員が多いか一目瞭然ダナ。
嘘までついて、ひたすらキヤノンを貶しても逆効果だって
いいかげん気付こうよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 03:06:52 ID:Qx+oQ1kJ0
つーか毎回ワンパターンだな
誰か購入相談するとどうでもいい罵倒が始まる
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 09:07:58 ID:605+b26i0
素人騙してクズカメラ買わせるのって面白いじゃん。
みんなもっと楽しもうよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 09:10:19 ID:MRIRnpqT0
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 09:35:47 ID:5vBTLxSA0
ソニーα100とかこのスレで薦められて買ったやつ
今どんな心境なんだろう
大満足
満足
やや不満
不満
すでに売り払ったまたは買替え検討中
はて?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 10:10:19 ID:TlXPFfxs0
>>81
大抵満足だと思う。少しでも写真の事がわかるか、他の機種と現物を触って
比べる機会がある香具師なら、間違いなくD200買うだろうし。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 12:12:41 ID:XwUFsgsD0
ホイ!

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G IF 】

12mm広角端の描写はF11まで絞っても周辺部に不満が残る。
15mm以上でも周辺部まで鮮明な描写が欲しい場合にはF8以上に絞りたい。
なお、倍率色収差の補正が十分でないためか、各焦点距離で周辺部の建物のラインに鮮明な紫色の色にじみが一線入る。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)】

17mm広角端での描写が良くない。
F11まで絞っても周辺部が満足すべき状態にならない。
どうしても信じられず、何度も撮影し直し、また異なるシチュエーションでも撮影してみたが結果は変わらなかった。
35mm判にも対応する従来のAF-S 17-35mm F2.8D(IF)のほうがまだましで、
さらに安価なAF 18-35mm F3.5-4.5D(IF)、そして新しいDX 18-70mm F3.5-4.5G(IF)の広角端のほうが周辺は良い。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)】

全焦点域で中心部の画質の高さにF11まで絞っても周辺部がもうひとつ追いついてこない。

【AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)】

描写性能は期待ほど良くない。
特に広角17mm側ではF11まで絞っても周辺部の甘さがとれず、今ひとつぱっとしない画質である。
35mm側に向かうにつれて良くなるが、大きさや重さ、価格を考えるとこの性能で納得できるかどうか。
私の場合、D2Xでは使わないレンズに分類してしまった。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 12:13:25 ID:XwUFsgsD0


【AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)】

特に広角側は旧24-120mmにくらべてかなり性能が落ちていることがわかる。
これにはがっかりだ。望遠側も同等とは言い難い。

【Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D】 

周辺部の描写が悪く、F11まで絞っても満足できるレベルに達しない。甘いままなのである。
D70では画素数が少ない分周辺部の甘さは少なくなるが、やはりF11まで絞っても完全には解消しない。
A3ノビ程度のサイズでプリントすると、周囲の像の悪さにがっかりすることになる。
私も手元のこのレンズを使って、頭をかかえてしまった。

【Ai AF Nikkor 18mm F2.8D】 

絞り開放では周辺部がやや甘く、周辺減光も目立つ。
絞ると周辺減光は改善するが、周辺部はF11でも少し甘いままである。色にじみも特に端の部分で大きく現れる。

【Ai AF Nikkor 20mm F2.8S】 

今までの14mmや18mmと同様、中心部はともかく周辺部の描写が悪く、いくら絞ってもある程度以上は改善しない。
色にじみもそれなりに出る。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 12:16:27 ID:XwUFsgsD0
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml

筆者紹介
星 智徳 (ほし とものり)

先日の日本代表対エクアドル代表戦で、ハーフタイムや試合前のヒマな時にカメラマンがたむろして話していたのは、

「ニコンのカメラがダメで、キヤノンがいかに優れているか」か「ニコンをやめてキヤノンに乗り換えたい」ということばかり。

隣の芝生は人工芝なんだとか、手の届かないぶどうなんて食べずにワインを飲もうと思っている私は、

そのうち絶滅危惧種になってしまうんだろうか…。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 12:30:22 ID:kgPtszfm0
どうしてデジカメ一眼の広角ってマトモなのがないのですか?
87キヤノンLレンズ周辺ボロボロ:2006/10/29(日) 12:33:56 ID:9yo0ACp00
>>86
そもそも、レトロフォーカスの一眼に広角のクオリティを求めるほうが
無理なんですよ。ちゃんと作るなら、QHロッコール21mmのように
ミラーを上げて、フィルム面にぎりぎりまで近づくような設計にしない
とあかんわけで。

ミノルタ17-35mmGがF3.5なのは、F2.8じゃどうしても無理だからだってさ。
88キヤノンLレンズ周辺ボロボロ:2006/10/29(日) 12:34:40 ID:9yo0ACp00
ソニーR1並の24mmを、一眼で再現するのは無理。
ましてデジタルではもっと無理!!!
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:28:30 ID:RgEogIdK0
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:36:23 ID:XwUFsgsD0
http://bcnranking.jp/flash/09-00010404.html

「ソニーのデジタル一眼レフについては「カタログ上の性能では一番だが、画質面ではカメラメーカーにまだ一歩劣る。

今後、市場で販売が伸びるには、2号機以降で製品としての熟成が必要」と厳しい見方をする量販店の声もあった。」

「α100」は7月21日発売。事前の話題性が高かったこともあり、発売週には35.7%のシェアを獲得。
その後は3週連続で機種別シェアのトップを飾った。しかし、その後は購入者が一巡したことと、キヤノン、ニコンの新製品発売の影響もあり、シェアを下げ3位まで後退した。


【最低ランクの砂嵐のっぺり低画質〜ソニー α100】

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:36:51 ID:iN5bhBaS0
>>87
おまいの理論は「一眼は被写体の前後がスグにボケるから
クォリティーが低い」と言ってるのと同じだぞ。

ロッコールやαの標準〜中望遠なんか、開放近くで使うと、
解像度は無い・色収差多い・周辺は光量落ちまくりで画質ボロボロ…
だけどその『味』が、ポートレートなどで重宝されてたワケ。

おまいは、いつの間に、隅々までピントのあったCG画質が
好きになったんだよwww
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:38:20 ID:XwUFsgsD0
ソニーは9月28日、αシリーズ用マクロレンズ「100mm F2.8 Macro」(SAL100M28)の一部に、付属のレンズフードが正常に装着できないことがあると発表した。対象製品の無償交換で対応する。

 問題が生じたのは、製造番号0180001〜0181770の製品。付属のレンズフードに問題があり、レンズへの取り付け時に「回せないくらい重くなる」という。

 無償交換の受付は、下記の「“α”コールセンター」で実施している。受付期間は2007年9月末日まで。

 100mm F2.8 Macro(SAL100M28)は、7月21日発売のマクロレンズ。価格は92,400円。等倍での撮影に対応し、最短撮影距離は0.35m。最小絞りはF32。本体サイズは75×98.5mm(最大径×長さ)、フィルター径は55mm、重量は約505g

93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:46:06 ID:Qx+oQ1kJ0
今度はフード爆発か
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 14:56:14 ID:XwUFsgsD0
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200610270034a.nwc

ソニー9月中間、営業利益が90・9%減の62億円


http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/516750.html

キヤノンは過去最高2ケタの増収増益,デジカメ販売台数が3割増
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:04:13 ID:lq5eSPwi0
>>94
失礼ですが、その書き込みはこのスレの趣旨とどのような関係があるのですか?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:04:33 ID:kgPtszfm0
悪貨は良貨を駆逐するって事を言いたいのでは?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 20:04:42 ID:hjghWbdr0
===========================================
  ■■相談テンプレート■■
【デジ一眼が欲しい理由】 ---犬をメインに撮影していますがAF速度が足りなくてステップアップしたいと思っています。
【  予  算  】 ---金なしなので10万ですが以外にビックカメラならポイントを25,000円分使えます。
           メディア込みです。新品、中古にはこだわりません。
【  用  途  】 ---犬のブログをやっているので、ほぼ犬用です。
【  出  力  】 ---ブログ用なのでPC鑑賞のみです
【  サ イ ズ  】 ---こだわりません
【 手ブレ補正 】 ---室内で犬がまったりしている所も撮影したりするので、あれば嬉しいです。
【ゴミ取り機能】 ---正直良く分かりません。
【ファインダー 】 ---勉強不足で??です。
【  電  池  】 ---どちらでも構いません
【 被 写 体  】 ---ほぼ動物です、ドッグランで走っている犬とか室内でまったりしている犬まで撮影します
【 暗所撮影 】 ---します
【 使 用 者  】 ---初心者で、写真は余り上手ではありません。
           お時間があればブログを見ていただければ初心者ぶりがお分かりいただけると思います。
           http://ameblo.jp/dog-rin/
【重視機能・その他】
          現在パナソニックのLUMIX DMC-FZ5を使用しています。これはそのまま
          残していくつもりです。もう少し明るいレンズで、夕方でももう少しシャッタースピードを出したい
          のと、AFスピードが欲しいと思っています。

 アドバイスよろしくお願いします。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 20:56:07 ID:Qx+oQ1kJ0
>>97
かわいいコーギーちゃんですね( ・ω・)良い写真撮ったらこっちにもうpしてくださいね
▼・ェ・▼ 犬撮りま専科 7匹目▼・ェ・▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153850577/


手ブレ補正のあるK100D本体74,800円+タムロンA09(28mm-75mm全域F2.8)41,700円は?(価格はビックカメラHP)
絞り開放だと多少甘い描写ですが映りは定評あります。F2.8でも夕方だと少し暗いかも。

TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140088763/


FZ5より広角が足りないので広角を良く使うなら避けた方がいいです。
他の人の意見も待ってみてください。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 21:32:50 ID:SQAkzgxcO
96の知的なレスに感心した。
2ちゃん見ている人にもこんな人がいるんだな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 21:54:18 ID:x586MAdU0

100%表示で比較出来るページを作りました
http://cwaweb.bai.ne.jp/~gra/

比較用の撮影データを募集しています。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 22:03:54 ID:V/U5215J0
>>97
DMC-FZ5より明るいズームレンズを探すのは非常に困難。
35mm換算で36〜432mm相当で、F2.8〜3.3っていうのは、コンデジだから達成出来た明るさだと思う。
動きのある動物をとるならニコンかキヤノンの方が良いと思われ。
レンズは予算が限られているのでレンズメーカー使用。
広角側重視ならタムA16かシグマ18-50/F2.8マクロで、標準〜中望遠ならタムA09とかシグマ、トキナの同等品から選ぶのが良いかな。
予算が出来ればマ50-150/F2.8か70-200/F2.8を望遠側で追加すると良いと思う。
なお、室内の撮影は明るい単焦点レンズを使うと良いかも。
10297:2006/10/29(日) 22:27:50 ID:hjghWbdr0
 98さん、101さん
早速のレス有難うございます。私もK100DとキャノンのデジタルXで
迷っております。手振れ補正をとるべきなのか、それともAF速度を
とるべきなのか・・・
 実際に使っている友人もいますので、一度貸してもらおうかと
思っています。
 レンズの件も色々教えていただいておりますので、自分でも勉強
していきます。

 ありがとうございました。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 08:07:38 ID:fSnEuOaCO
>>97
オリンパスE-330ボディ+ZD14-54
ライブビューで快適ワンちゃん撮影
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 08:48:39 ID:WXqFMGb80
実物貸してもらえるんなら、それで判断するのがベストだね
100の言葉よりってやつ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 22:42:53 ID:zQIMTbRL0
もしよろしかったら、
比較の結果をこのスレにフィードバックしてやってくだせぇ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:07:32 ID:c/QSH6070
マクロレンズで暈すのと望遠レンズで暈すのはどう違うんですか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:10:19 ID:zQIMTbRL0
【暈す】

ボク読めない…。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:23:06 ID:MeKBWDZ+0
ぼかす
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:24:49 ID:Izuir8Pw0
現行機種(E-500,E-330)とE-400がはパスかな。交換レンズも今は微妙だね。
映像商品企画部 商品企画1グループの渡辺章 デジタル一眼レフ担当部長が発表してます。

 オリンパスが欧州で発表したE-400は、従来のE-システムに比べボディ、レンズとも
に小型化を達成している。日本からの注目も熱いE-400だが、しかし欧州以外での発
売予定がないという。
一眼レフ担当部長の渡辺章氏によると、来年のPMAにおいてE-システムの大変革が
あるという。どうやらE-400の改良モデルが、PMA 2007において発表されるようだ。

−− E-400を国内でも発売して欲しいと期待する消費者に応えるようなシリーズもあ
るのでしょうか?

 「もちろん、E-400に注目する方々の気持ちを裏切るようなことはしません。来年まで
我慢していただくからには、その借りを“耳を揃えて返す”だけのものを用意しています。

 「そうですね。ボディ内手ブレ補正機能搭載で、さほどお待たせすることはありません」。

−−今までと違って小型軽量のレンズラインナップが発表されそうですね。

「E-400は、新世代のE-システムの中で定番化していくシリーズですから、当然、
それに似合うレンズも揃えていきます。薄型レンズなども、当然、視野には入っ
てきます」。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4727.html
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 00:13:28 ID:Ww0HC5qz0
>>107
もうちょっとパソコンの使い方を覚えた方がいい

読めない漢字はコピーしてどこかに貼り付けて、それをドラッグ→変換クリック
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 01:39:33 ID:VchDkIii0
それ、出来る環境とかあるから。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 02:11:04 ID:fGrHdPht0
【手振れ補正なし】Canon Kiss X 大失敗の予感

「ブレずにキレイ」は当たり前!
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html

PCモニターで画像を確認するデジカメではL版プリントしかしなかったフィルムと違って
手振れ補正は必須です。手振れ補正がなければ、ブレブレの写真を見てガッカリしてしまう
ことは目に見えています。
ところが、キヤノンのデジタル一眼レフは手振れ補正なし!もちろんKissにもありません。

手振れ補正をするための標準的なレンズとの組み合わせと重量、値段を比べてみましょう。
(ソニーとペンタックスは手振れ補正内蔵)

・Canon KDX(約9万円)+ 17-85mm F4-5.6 IS(約8万縁)計約17万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100(約10万円) + 18-70mm F3.5-5.6(約2万円) 約12万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g
・PENTAX K100D(約7万円)+ 18-55mm F3.5-5.6(約2万円) 約9万円
 ボディ(単三バッテリー含む)655g + レンズ225g = 880g

交換レンズの例
・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 630g 約7万5千円
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 460g 約3万8千円
・PENTAX 50-200mm F4-5.6 255g 約2万8千円

キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
1本あたり、約4万円以上割高で、200g以上重くなります。

ボディ内蔵だと全てのレンズで手振れ補正がきき、レンズの光学性能に悪影響も与えません。
もちろん、レンズメーカーの安いレンズを買っても、手振れ補正が効きます。
70-300mmクラスをはじめ、レンズメーカーの方が純正品より光学性能も使い勝手も優れている
場合も多くなっています。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 05:24:48 ID:EuCZ0yAz0
>>112
200mm以上の望遠でボディ内蔵テブレ防止は、使い物にならないよ。
宣伝するなら標準域だけに汁。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 06:59:04 ID:4omdV5P+0
>113

どう使い物にならないの?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 07:35:40 ID:nY6ZBv3t0
>>114
ファインダー像が安定するとニコン・キャノンの連中が言ってんだろ。
プロに言わせれば600mクラスでもファインダー像が安定するからといって
使い勝手が良くなるわけではないし、それよりボディ内手ブレ補正の4.5段の
手ブレ補正の方がありがたいという意見も多い。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 08:05:48 ID:iE75Tesp0
>>113 知った風なうそをつくな。 少なくともK100Dは800mmまでは補正が効く。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 08:49:31 ID:FLhidvvr0
>>106
同じ焦点距離での比較かい?
マクロレンズと、マクロじゃない望遠レンズとでは、最大倍率が違うんでね。
同じ構図、同じF値で比較した場合、さほど被写界深度は変わらないんじゃないかな?

花の撮影とかしたいの?
それなら、マクロレンズが寄れるし、撮っていて楽しいよ。
118X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/10/31(火) 08:50:01 ID:PV59Kwy60
カワイソォ〜な失禁REV汚w

78 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/10/30(月) 17:57:02 ID:NV0CcixR0 ?2BP(1)
写真板では削除が徹底されてるなw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 10:01:26 ID:Qplp5AH+0
>>115
ふーんw

>>116
800mmを手持ちで揺らさないようにもてるなんてすごいね。
ブラさずに被写体追い続けられるんならテブレ補正なんていらんのじゃない?

ボディ補正厨テラワロリッシュwwwwww
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 15:21:16 ID:cC4zcljaO
D80買っていい?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 15:23:52 ID:X+Da51OP0
イイヨー
つーかその聞き方はもう決めてるんだろw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 16:11:27 ID:6bVCSWLc0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---フルマニュアルで撮影がしたい
【  予  算  】 ---〜5万程度まで。新品・中古問いません。とにかく安さ優先です。
【  用  途  】 ---
【  出  力  】 ---
【  サ イ ズ  】 ---
【 セ ン サ ー】 ---
【 手ブレ補正 】 ---
【ゴミ取り機能】 ---
【ファインダー 】 ---
【  電  池  】 ---専用充電池
【 被 写 体  】 ---人・風景が主
【 暗所撮影 】 ---します。夜景を撮りたいので暗闇に強いほうがいいです。
【 使 用 者  】 ---初心者
【重視機能・その他】 ---できればレンズ一体型でお願いします。倍率は高いほうが有難いです。


現在はLUMIXのFZ30の購入を考えています。
他に、もっと安くて性能が良いなどのオススメの物があればお願いします。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 17:28:03 ID:yCHlSHd+0
>>122 スレ違い。  
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.103◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161496725/
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 18:51:31 ID:h2/yrIlh0
「ネオ一眼」などと称して大柄な一体型デジカメを売ってるメーカーがありますが
あれらは外見こそ立派ですが中身はただのコンパクトデジカメです。
よって一眼ジャンルには含まれません。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 18:59:34 ID:1WMepWfo0
ミラーボックスありの一体型だとどっち?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 19:11:03 ID:hDG/Rtsi0
ミラーボックスがあって、光学ファインダーがあれば一眼なんだろうけど…。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 19:13:20 ID:cC4zcljaO
やっべーD80買っちまった
18-135がラス1ですとか言われて勢いついた
見るだけみたいな気分だったんだが
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 19:28:50 ID:kcn9f3eu0
>>127
D80はともかく18-135を選ぶ理由は何?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 20:32:17 ID:n4nAlU0M0
18-70や18-135買っても、18-200が欲しくなる罠。
130名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/31(火) 22:11:54 ID:Ak6nXWrM0
ここって機種変もおk?

【デジ一眼が欲しい理由】 ---KDNから(キヤノン継続で)機種更新。
【  予  算  】 ---新品50万まで。メディア・レンズは考慮しない。
【  用  途  】 ---被写体の欄参考?旅行だスナップだも使ってるが。
【  出  力  】 ---基本PCのみ。同僚撮ったら一部キタムラではがきサイズ印刷。
【  サ イ ズ  】 ---問わない。
【 セ ン サ ー】 ---フルサイズ欲しい。
【 手ブレ補正 】 ---キヤノンにない。
【ゴミ取り機能】 ---あればいい。現行に限ればKDXしかないので別にいい。
【ファインダー 】 ---キヤノンにはミラーしかない(よな?)
【  電  池  】 ---充電。
【 被 写 体  】 ---航空・風景・花火・F1・人物・マクロなど節操なく全般。
【 暗所撮影 】 ---夜景よく撮るので三脚は多用。
【 使 用 者  】 ---カメラ暦1年。結構非力。鍛えるつもりはある。
【重視機能・その他】 ---端的に言って5Dと1DIINどっちが良いのか迷っている。

500,600mmで航空最強モードするなら、×2エクステンダー対応性で1Dだよな?
挑戦したことないけど、428や328でスポーツ最強モードにするならコマ数の1Dだよな?
それ以外の被写体の場合(ポートレート・風景・夜景・花マクロ・花火・鉄道等)、
フルサイズならではの画角・画素ピッチ・画質といった点において5Dが、
1Dよりメリットがあるのかどうか図りかねてる。
レンズは安〜中級のズーム、単焦点がいくつか。暫くはLじゃない単焦点集める予定。
131127:2006/10/31(火) 22:12:00 ID:aJRQhMn+0
AF時に外から見て動くとこがないのが妙に気に入ったから
ピントリングも動かないんだなー、とかいじってて思ったら欲しくなった
巷では画質は18-70がいいとかシグマがいいとか言われてるし
確かに18-200VRも欲しいんだけど超品薄
初Nikonを追加投資なしでしばらく楽しむためにはこの選択が俺的ベストだった
新宿のビックカメラはバッグをオマケしてくれた
ちなみにSDカードはキタムラで2GB 20MB/sが10,800円也
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 22:42:34 ID:h2/yrIlh0
>130
あなたのようなタイプは
どうやったって最終的には1D系欲しくなるだろうから
寄り道せずにいっとけば?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 22:47:21 ID:06h52yNR0
>>130
残念ながら1D2NのセンサーはAPS-Hだな。
EOS-1D MarkII N APS-H    8M 8コマ/s 報道・スポーツ
EOS-1Ds MarkII  フルサイズ 16M 4コマ/s スタジオ・風景・ポートレイト
EOS 5D       フルサイズ 12M 3コマ/s 
EOS 30D      APS-C    8M 3コマ/s 

5D系統は来年新機種でるかもなー。もしかしたら1D系も。
まあ悩むのも楽しいだろ?

>キヤノンにはミラーしかない(よな?)
ワロタ。どこのキャノンだよww
134名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/31(火) 23:06:02 ID:Ak6nXWrM0
>>132
うーん、やはり1Dからは逃れられんか。いずれ500mmも買うのねorz

>>133
あらら?ミラーってCMOSの前にあるシャッター時に上がるヤツのことを
間違えて指してた?笑うなよww忘れろよwww
もちろん1DはAPS-Hってのは知ってるぞ。
スポーツ・報道向け・APS-Hの1Dが、その他の分野でフルサイズの5Dと比べて
どうなのかなーって話。圧倒的に5Dが有利なら5Dかなーってオモテタ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 23:14:32 ID:5g0fNkJK0
>133
つ30D 5コマ/sec

>130
最強.........ぷ 1Vにすれば?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 23:56:24 ID:1WYT9NVj0
>>130
50万出せるんならD2Xsが最強だと思うが?
遠方で、かつ動いているものに対するAFの合い方は
キャノン1D系なんかの及ぶところじゃない。
D2Xs>>>1Dmk2N>KDN>コンデジ ぐらいはちがう。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 23:57:27 ID:gHJJboBs0
>130
素直にD2Xs買えば?
キャノンなんかとは桁が違うよ!
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 23:59:34 ID:5g0fNkJK0
>134
マジレスすると ってより1V使えってのは真剣なんだが....
デジで最強を目指すんならケチるなよ。
1Dsいけ、ケチって1D MakIIや5Dなんか買うこと無いよ。
同じフルサイズでも5Dとはつくりが全然違うよ。画質の追い込みもラチチュードも全然違う。

報道・スポーツってのは何が撮れてるかが重要で画質は二の次、それが1D MarkII
1Dsは画質が全く違うよ。

>136>137
D2Xsは50万しないじゃん。最強じゃないからだめだろ。
139名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/01(水) 00:58:07 ID:dj/eRnk/0
うを、何かニコン側の人からもレスが。
そんなにAF性能高いんか知らんけど、レンズまた1からは金食うからなぁ。

>>135
確かに1Vなんかは飛行機現場にも多々見てきたが。
デジタルに限れば1DsIIが良いのはそりゃわかるけどよ。
1Dも5Dも要りゃあせん。でもそんな正論出されても金は無いぞwwww

とりあえず航空シーズンは来春まで紅葉やらの風景ばっかなんで待とうかねぇ。
1DsIIは2004年だから近いうちに新型あるかもしんねーし。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 02:00:13 ID:Rv6tw6bW0
R9+DModulRかD3Hでも買ってろよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 02:25:25 ID:VS4QYbum0
>>136
>遠方で、かつ動いているものに対するAFの合い方は
>キャノン1D系なんかの及ぶところじゃない。

いったい、何年前の話だよ > ニコンAF最強伝説

今じゃ1D系の方が良く食いつくし。ニコンは相変わらず
逆光状態とか機体が光るとAFが突然迷い始めるから×
まぁ、カタログ集めて悦に入ってる信者だろうけど >>136-137


>>130は、1D系にしておいた方が良いだろうな。キレが違う。
待てるなら、後継機が出て値崩れした1Ds2を狙うのも吉。
ただ、値下がりする前に玉が無くなってしまうかも知れないけど。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 03:24:41 ID:U3LsU/NZ0
[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから



***********************************************************************
佐賀県で有名になったNET企業は、キャニョンとも取引があった。
しかし主要取引企業からキャニョンの名前が消えた!!!!
何かやましいことでもあって消さざるをえなっかった???

もうひとつついでに、キャノネット発見!!!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49142909
************************************************************************
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 05:02:25 ID:VS4QYbum0
>>142
で、おまいはどこの会社に雇われてるんだ?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 06:12:03 ID:ssm0W5p90
>>141
F4 が出たときにもあったねぇ。
ニコンの AF がダメだっていう話。

結局、ニコンは精度が高すぎるので下手なヤツが使うと
合わなかっただけだったんだよな。

それに対してキヤノンは精度が低くて適当に合わせているから
下手なヤツが使ってもそこそこ合わせられる。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 06:35:22 ID:hCutKCPw0
>>144
そうやってニコ爺がニコンを妄信した結果、今のニコンがあるんだなぁ・・・・・。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 18:38:47 ID:FEuXW67V0
そうだな
熱心な信者が世間からの「壁」になってしまい、
メーカーがカン違いしたまま方向を誤る
カメラに限った話じゃないけどよくあるね
147教えてください:2006/11/01(水) 20:50:02 ID:+hiAqdcj0
CANON IXY300−>PANA FX7>一眼デジと検討していますが、何が良いかさっぱりわかりません。
手振れが怖く、そんなにレンズに金もかけられないのでα100にしようと思いますがどうでしょうか?
被写体は、風景とか子供です。
高感度が弱いとか情報がありますが、通常使用で不具合あるんでしょうか?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:59:46 ID:uFXrs0XP0
>手振れが怖く、そんなにレンズに金もかけられないので
だったら、k100も候補にはいんないかな?
αのキットレンズはダメだとユーザも言ってるみたいですよ。

>高感度が弱いとか情報がありますが、通常使用で不具合あるんでしょうか?
「通常使用」といっても、ISO100で撮れるシチュは限られます。結構高感度も使用頻度高いとおもいますよ。
そういう意味でも、K100の方が評価高いですしね。
A3にプリントとかじゃなければ、1000万画素もいらないですしね。

149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:43:10 ID:on9P3g1z0
===========================================
  ■■相談テンプレート■■
【デジ一眼が欲しい理由】 ---子供(1歳半)の成長の記録【  予  算  】 ---20万新品で、出来ればメディア込み
【  用  途  】 ---スナップ 運動会の撮影
【  出  力  】 ---L判【  サ イ ズ  】 ---nikonがいい。D50 70s 80 200のどれか
【 セ ン サ ー】 --よく分かりません
【 手ブレ補正 】 ---レンズでカバーしますがVR18〜200がいいですかね。
【ゴミ取り機能】 ---よく分かりません
【ファインダー 】 ---どっちでも
【  電  池  】 ---どっちでも
【 被 写 体  】 ---子供がメイン
【 暗所撮影 】 ---しない
【 使 用 者  】 ---初心者
【重視機能・その他】
       ---広告代理店に勤めてるため撮影技術は勉強したいです。COOLPIX SQはもってます。===========================================
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:54:12 ID:mSj65mJE0
レンズはVR18-200(8万)だろうね。そうなると予算的にD200(16万)は辛いんじゃないかな
D80+VR18-200がお薦めこれで18万。SDカード2GB買ってもまだお釣りがくる

これでなんでも撮れるよ、俺も買ったw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:59:24 ID:gQhKOdXl0
一番安いボディ買え。どうせ2年でボディは新製品がでる。
あとはそこそこのいいレンズ買え。VR18-200はもってていい。当面はそれだけでもいいかもね。
運動会には300欲しくなるかもしれんがそれも小学校くらいからだからなww
予算余ればレンズ沼で遊べ。オススメは短めの明るい単焦点。寝顔とか撮るのにいいぞw
デジタル用レンズにしといた方が無難だな。
152149だけど:2006/11/01(水) 22:06:10 ID:on9P3g1z0
VR18-200は買うとしてボディですよね50にするか80にするか。
70sはアンダー目の画質がちょっと頂けないかと。
かなり迷いますね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:08:04 ID:mSj65mJE0
まあD50+VR18-200にしといて浮いた分はスピードライトSB800or35mm単でも良いかな
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:10:28 ID:h1984OmN0
D80なんて買うな。買えるならD200にしとけ。あんなのキッスデジにまともなファインダー付けただけなみたいなもの。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:13:40 ID:gQhKOdXl0
D50でいいよ。金余ればロケと称して家族で遊びにいっとけww
156149だけど:2006/11/01(水) 22:16:00 ID:on9P3g1z0
D50画質の評判はいいんだけど物足りなくならないかそれだけが不安です。
頑張ってD200でもいいんですが・・・。50にしようかな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:16:54 ID:+ZxkOyMX0
>>34
>「子供の成長を綺麗に残しておきたいため」

これがかなり高性能なものを要求される。
まず、運動会。
・最低200mmの望遠が必要。できれば300mm
・かけっこでは、正確で速いAFが必要。超音波モーター駆動が望ましい。
・人がごった返したところで三脚が使えないので、手ぶれ補正も欲しい。

体育館などでの発表会
・やはり200mm程度の望遠が欲しい。
・被写体は暗め。望遠。すなわち非常にぶれやすい条件。
 しかも三脚は立てられない。手ぶれ補正が必須といえる。
・レンズは出来るだけ明るいものが欲しい。
・カメラは高感度が使えるものが欲しい。

上のような条件を満たすには、非常に高価なカメラとレンズが必要。

ある程度妥協して、出来るだけ安いものものを考えると、
1) PENTAX K100D+シグマ18-200DC (予算 10万円)
2) Nikon D50+VR 18-200 (予算 14万円)(おすすめ)
と言うところかな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:17:46 ID:4QM8IUiL0
>>157
もうそれはテンプレにしろ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:19:44 ID:2mDYOzod0
>>152
>VR18-200は買うとして

軽く言ってるけど超品薄だよ
注文して最悪二ヶ月待ちとか
用途的にVR必須だろうからそもそもNikonがいいってのに無理がある気がする
運動会終わると思う
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:20:57 ID:+ZxkOyMX0
>>156
KDXを避けたのは賢明。
D50より高いが、AF精度が悪いので、何かピンボケしたような写真が多く、
がっかりしたという人も多いみたい。
被写界深度の浅い明るい(高価な)レンズを付けると、AF精度の悪さがもろに
出るので、安いレンズより画像が悪くなることもある。

逆にD50は、AF精度等の基本がしっかりしているので、高価なレンズを付ければ
それに応えて、カメラ本体の価格が信じられないほどの画像が得られる。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:22:54 ID:eVsNO2ut0
D50ってSDHC使えるの?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:28:18 ID:HZAmROt10
これまでフィルム式のEOS55を細々と使っていたんですが、
小学生の娘がスケートを習い始めて2年目で、
今年は演技、と言うほど出ないにせよ、参加しているクラブで
ちょっとした出し物もするとの事なので、
これを機にデジ一眼に乗り換えて撮りまくろうと考えています。
カタログを見て順当に1DmkIINと言うのに注目したんですが、
選択肢としてどうでしょうか?
あまりレンズも持っていないので、他社機に鞍替えするのもアリなんですが。
163149だけど:2006/11/01(水) 22:30:04 ID:on9P3g1z0
>>159のNikonがいいってのに無理がある気がする が気になりますが親父もF5
もってるし、なんかニコンユーザーにあこがれます。
運動会は今年は終わったんで来年VR18-200使えればいいんで品薄でも待ちます。

D50とVR18-200と明るい単でも買います。どの単買えばいいか分かりませんねぇ。
バッグもどれがいいか・・・。おすすめの単焦点1本とバッグを教えてください。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:35:07 ID:dRpJt23d0
>>162
いいんじゃないの。 今のところ他に選択枝ないでしょ。
まぁ、あの重さに耐えられればだけど。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:36:25 ID:MIfiM0Y30
中古でともかく安いデジタル一眼レフを購入するとしたら、何がいいでしょうか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:37:55 ID:faS44mzB0
キヤノンは31日、2005年10月に発表した【ソニー製CCD】の不具合の対象機種に11機種を追加した。

新たな対象機種は次の通り。
PowerShot A40、PowerShot A80、PowerShot A85、PowerShot A95、PowerShot S1 IS、PowerShot S60、
IXY DIGITAL 200a、IXY DIGITAL 300a、IXY DIGITAL 400、IXY DIGITAL 450、IXY DIGITAL 500(White Limited含む)。

今回の追加を含めると、無償修理の対象機種はデジタルビデオカメラも合わせて計25製品となる。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/10/31/4937.html

去年までの【ソニー製CCD】交換対象メーカーリスト

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/12/2463.html
【11月10日】オリンパス、CCD不具合が発生した「C-730 Ultra Zoom」の修理受付を開始
【10月13日】オリンパス、「C-5050ZOOM」と「C-730 Ultra Zoom」にCCD不具合
【11月7日】キヤノン、CCD不具合問題の修理受付を開始
【10月6日】キヤノン、PowerShotとIXY DIGITALの一部でCCD不具合
【10月18日】京セラ、FinecamとCONTAXの一部でCCD不具合
【10月11日】コニカミノルタ、「DiMAGE A1」など10機種のCCD不具合を無償修理
【10月3日】ソニー製CCDの一部に画像が出ないなどの不具合 〜無償で対応、有償修理済み製品には修理代を返金
【10月11日】ニコン、コンパクトデジカメ「COOLPIX」の一部で撮像部品の不具合
【10月4日】富士フイルム、「FinePix S2 Pro」など4機種のCCDに不具合 〜撮影画像の乱れなどが発生、無償修理で対応
【11月30日】ペンタックス、「Optio 555」など6機種でCCD不具合
【10月12日】リコー、「Caplio RX」など10機種にCCD不具合
【10月3日】ソニー製CCDの一部に撮影できない不具合 〜「クリエ PEG-NZ90」などが該当
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:47:30 ID:EmrKlNrM0
>>163
バッグはニコンオンラインショップの
単焦点は35mmF2D
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:48:09 ID:+ZxkOyMX0
>>166
で、何が言いたいんだ?

すまんが、もうどうでもいいんだよ。キャノンなんて。
169149だけど:2006/11/01(水) 22:51:19 ID:on9P3g1z0
>>167 thx 明日買いに行きます。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:53:17 ID:HZAmROt10
>>164
ありがとうございます。
キャノンはAFが弱いような事もちらほらと情報がありましたが
プロでも使われる本体みたいですので、大丈夫ですよね・・・?
重量についてはビデオ用の三脚とかを使おうかと考えています。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:57:51 ID:GHU7nt/K0
>163
何に単焦点を使いたいかでおのずと決まるんじゃないの?
でも、最初は望遠はあんまりいらないだろうからVR18-200はやめて
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
にした方がいいんじゃない?

>162
確かに1DmkIINでいいかと聞かれればいいと答えるしかないが、30Dは考慮した?
1DmkIINの方がいいだろうけど...
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:08:54 ID:HZAmROt10
>>171
どうせならそれなりにまともなのをと思いまして。
30Dは店頭でファインダーを見比べたら、いらないかなと思いました。
むしろKiss系の方が軽くて家族で使う用に買う可能性が高いです。
173149だけど:2006/11/01(水) 23:09:02 ID:on9P3g1z0
>>171 AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gは予算が・・・

何に単焦点を使いたいかでおのずと決まるんじゃないの? >
子供のスナップです。(寝顔とか)
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:09:21 ID:cNePbDq50
>>170
プロには特別品が貸し与えられたり
調整した品になるので一般人には関係ありません
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:10:34 ID:8Ny1Rf4w0
なんて言うか、このスレで質問する人達って随分甘い考えを持った奴ばっかりだね。
スレタイに最低限必要な予算と心構えを書いておいたほうがいい。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:13:21 ID:EmrKlNrM0
>>173
だったらなおさら
35mmF2Dなんだけど
お店にいってその日に手に入るかどうか・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:15:49 ID:8Ny1Rf4w0
>>176
普通に売ってるでしょ。35mmF2
新宿と横浜のヨドバシでは置いてなかったけど、町田のヨドバシには普通に売ってる。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:16:59 ID:HZAmROt10
>>174
そうなんですか?
買った後、レンズと本体を調整に出せば良いものとばっかり・・・
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:20:20 ID:EmrKlNrM0
東京の人はいいな
180149だけど:2006/11/01(水) 23:21:08 ID:on9P3g1z0
>>176
気長に探してみます。

キタムラでD50とVR18-200と35mmF2D SD1G〜2G
バッグ買いに行きます。

まとめて買うんで安くしてくれるかな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:27:06 ID:xTCknpuJ0
>180
大体決まったみたいだね
ただ、本体はD80も考えてみるといいと思うよ。
あとはスピードライトも一緒に買ったほうがいい。最初に買いそびれるとズルズルいく場合がある。
バウンスは便利だよ。せっかく一眼買うんだから使わない手は無い。
三脚も一緒に購入してね。
182149だけど:2006/11/01(水) 23:31:36 ID:on9P3g1z0
>>D80か50で検討してみます。親切にありがとうございました。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:37:20 ID:8Ny1Rf4w0
>>180
D80にするならSDは最低でも2GB以上を買っておけ。
D50を買う場合でもできれば2GBを買っておけ。
それとVR18-200は慢性的な品薄だから注文しないといけない。
店にもよるが大体今なら注文してから入荷するまで2週間から1ヶ月だ。
町田のヨドバシで1ヶ月、横浜のヨドバシなら2週間〜3週間だ。ただし10月末の状況で。
年末に向かって更に注文が増えるから、予約するなら早いほうが良い。

個人的にはD80よりもD50にしてレンズとか三脚に金をまわした方が良いと思うぞ。
それとVR18-200かうなら保護フィルターも買っておけ。
フィルター径が72mmなので、物にもよるが3000円〜6000円見ておくといい。
壊れない限り長く使うし常に写真に影響を与えるものだから、出来れば良いのを
買っておいた方が良いぞ。
D50に物足りなさを感じるようになったらD200いっとけ!!
184149だけど:2006/11/01(水) 23:45:54 ID:on9P3g1z0
>>183
保護フィルターってあるんですね。どれがいいか分かりませんがいいのを買うようにします。

頑張って良い写真がとれるようになる様に勉強しますね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:47:39 ID:xTCknpuJ0
保護フィルターって 必要?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:50:44 ID:4QM8IUiL0
保護したくなければいらない
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:52:52 ID:xTCknpuJ0
保護って何から保護するの?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:56:40 ID:2mDYOzod0
父のF5アタックから保護
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:56:45 ID:XT8BfKnv0
空中を漂うシリカの粒子から
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:59:52 ID:gQhKOdXl0
>>185
レンズ当てて傷いったら買い替えたらいい、という考えならいらない。
保険だよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:59:54 ID:4QM8IUiL0
>>187
キヤノン厨の肘うち
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:05:39 ID:xTCknpuJ0
>189
それは考えないでもないな
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:06:22 ID:HE5wzT5T0
>>184
一般的で手に入りやすいのはMarumiかKenkoだな。
カタログは一冊持っておいた方がいいから、カメラ屋行ってもらって来い。
フィルターは色々な効果をもった物があるが、とりあえず最初は無色透明な保護レンズを
買っておけ。
MarumiとKenkoなら、どっちかというとMarumiの方が安い。
Marumiで安価なのはMC-N(ノーマル)、もうちょっと良いのが欲しいならDHGレンズプロテクト
とかだな。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:33:31 ID:JvBtSPlL0
まぁ、どっちでも写りに差がでることは無いけどな
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:49:18 ID:Zu/1RYAZ0
>>178
1DMarkUNのAFはかなりアバウトだし、
画素数は800万画素で、写りに関する基本スペックは
2年ぐらい前の代物だよ。
後悔したくないならD2Xsいっとけ。
多少機能に目を潰れるならD200だって1DMarkUNよりは
動体に対する追従性やシャッターラグの面で優れている。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 01:01:35 ID:CompM/j90
キャノンってAF速度重視でAFの合い方がアバウトなんだろうか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 01:02:06 ID:9+Tgmgcm0
>>195
白ブタいいかげんに汁!


  〜 単発ID厨(白ブタ)とは 〜

色々なスレで、IDを変えながらキヤノン叩き・ニコンマンセーを繰り返す既知害。
主な活動場所は比較や購入相談スレだが、各機種スレにも登場する。

低脳な煽りを繰り返すだけなので、他のニコンユーザーからも嫌われているのだが、
本人はまったく気づかずに、ひたすら頑張っている。いわばニコン界の『にいふね』

あまりのアフォぶりに『実はアンチニコンがニコ厨のふりをしてるのでは?』という
疑惑もが出たが、本人にそういう知恵があるはずもなく、今日もせっせとキヤノンを叩く。

先日、持ってもいないキスデジを貶そうとして「バッテリーグリップ付けて、本体の1本と
合わせて計3本入ってるのにバッテリーがすぐ切れる」という名言を比較スレで残す。

デジタル一眼を持っているヤシならスグ判るが、バッテリーグリップを付けたら
本体にバッテリーは入らない。つまり最高でも2本しか入らないのに3本入ると(ry

これにより白ブタは完全脳内厨だと明らかになり、袋叩きにあってスレから逃亡。

各機種スレでキヤノンを貶しているが、相変わらず単発IDで低脳な煽りを繰り返す
だけなので、すぐに白ブタだと看破され続けている。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 01:04:43 ID:9+Tgmgcm0
>>178 も、こんな所でニコン工作員の言うことを簡単に信じるのかよw

だったら、工作員の言う通りニコン買っとけ。ついでに高価な壺も買っとけ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 03:39:24 ID:4sYd0SWG0
ニコ爺さんは年金生活で暇なんだよ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 04:03:01 ID:XCaqc+DD0
>>197
以下の段落、論理的におかしいよ。

> あまりのアフォぶりに『実はアンチニコンがニコ厨のふりをしてるのでは?』という
> 疑惑もが出たが、本人にそういう知恵があるはずもなく、今日もせっせとキヤノンを叩く。

接続詞「が」の使い方が変だよ。

本来ならば、後半の文節で、前半の文節を反駁しなければならないのだが、
上の文には、両者に論理的な繋がりがなく、意味不明になっている。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 07:22:15 ID:78sbK06r0
掲示板情報の監視?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640
[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから
**********************************************:
リンク先の現時点での◇主要取引先を見ると
なんとキヤノン株式会社が消えています!!!!
投稿された時はあったのに!!!!
何かヤマシイことでもあるのかと勘ぐってしまいます。
202名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/02(木) 09:11:40 ID:CGzP4em90
初のデジ一を購入しました!
KISSデジタルの初代ですが、写りに感動です!!!
やっぱりコンデジとは違うことがよくわかりました。
この調子だと、買い替えたくなりそうです。

いろいろと相談にのっていただき、ありがとうございました!!!
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 09:33:29 ID:bCdlvF5XO
ニコ爺の虚言妄言、誹謗中傷に嫌気が差した。
ニコンは対象から外します。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 15:01:15 ID:v5EpcRcx0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---SUS鏡面板上の傷、ガラスの傷、配線のマークチューブ等にピントが合わないため。
【  予  算  】 ---安いほうがよいが、新品で10万程度マクロレンズ付
【  用  途  】 ---修理報告書等の作成、取説、カタログ作成
【  出  力  】 ---ワードに貼り付けが7割(640*480程度)
【  サ イ ズ  】 ---カメラの大きさ。極端に大きくなければなんでも。
【 セ ン サ ー】 ---フルサイズかAPS-Cか4/3か。分かりません
【 手ブレ補正 】 ---有ればうれしい。
【ゴミ取り機能】 ---クリーンスプレー常備。
【ファインダー 】 ---プリズムかミラーか。分かりません
【  電  池  】 ---専用充電池か、乾電池可能型か。どちらでも
【 被 写 体  】 ---マクロが7割以上。装置の内部、カタログ写真、付属部品やネジの拡大写真
【 暗所撮影 】 ---屋内にて蛍光灯下。手持ちでの撮影もする。三脚もあり。フラッシュはあまり使いません。
【 使 用 者  】 ---初心者が複数で使いまわし。
【重視機能・その他】
       ---ファインダーを覗きながら手動でピント合わせがしたいです。
         IXY 450では見当違いのところにピントが合うため。
         キヤノンを使っているので、キヤノンだとすぐ慣れる?

         よろしくお願いします
         
205204:2006/11/02(木) 15:05:37 ID:v5EpcRcx0
追加  マクロ時に被写体深度?が大きい(深い)とうれしいです。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 15:17:59 ID:2/b3LYF80
基本的に一番安いボディでいいんじゃないかな。
レンズ込みで20万越えなけりゃ経費で処理できて固定資産にしなくていいから
そこだけ注意かな。

安けりゃオリンパスE330がコンデジと同じように液晶で見ながら撮れるからオススメだがちと高いw
キャノンかニコンあたりで安いタムかシグのデジタル用マクロレンズでいいと思う。
D50かKDNあたりかな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 15:28:30 ID:kJF3amW/0
手持ちでMF主体なら、ファインダーが多少マシで手ブレ補正内蔵のK100Dも良いかも知れんね
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 15:39:34 ID:HiqLI9oS0
安いボディにまともなマクロレンズでいいかな。
コンデジとデジ一は操作性が共通してるわけではないから、コンデジとメーカあわせる必要は少ないと思われ。
特にキャノンの廉価機種はAF精度に難アリ。使ってたけど。
値段からするとニコンのD50か、上にもあるように、ファインだと手ブレで(三脚使うならもっと古い安いのでも可かな)K100あたり、かな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 17:40:16 ID:v5EpcRcx0
>>206-208 親切な回答有難うございます。
価格を調べてみました。

D50 レンズキット
\66,000
http://kakaku.com/item/00501610833/

PENTAX K100D レンズキット(手ぶれ補正で一押し?)
\69,000
http://kakaku.com/item/00502110995/

EOS Kiss デジタルN レンズキット(KDN?)
\66,700
http://kakaku.com/item/00500210808/

タムとシグってここですか?
http://www.tamron.co.jp/
http://www.sigma-photo.co.jp/
見てみたけど難しすぎます機種選定もお願いできますか?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 18:25:08 ID:HiqLI9oS0
レンズキットは無難だけど、節約するならキットレンズなしの本体でいいかもね。
そこそこ評判で一般的なズームレンズでマクロにも使えるのは
シグマなら
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011517 とか)
18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011815 とか)
かな。
タムロンはA09 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO が有名ですね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505511663 とか)
キットレンズの他にマクロ専用ってのなら、タムロンの90mmが定評あるようです。
SP AF 90mm F/2.8 MACRO …ただ、価格.comみると、ペンタ用はまだかな?
ぺんたの純正レンズには詳しくないです。すみません。

211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 19:36:09 ID:u6azf/q40
テンプレを使うほどでもないので省略します。

中古、レンズセットで5万円程度(レンズの種類は問いません)
安物にしては画質は良いかなっていうデジ一があれば教えてください
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 19:54:04 ID:hEIuuYV/0
>>211
つ D50
他のメーカのキットレンズは本当にお試し用で、
画に透明感が無かったり、周辺が流れたり解像感が無かったり
酷い出来なのが多いけど、ニコンのキットレンズだけは
他社の6万ぐらいで売ってる「中の上」ぐらいの格の
レンズぐらいの品質はある。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 20:19:17 ID:E4P4KcvK0
ニコンはレンズキットモデルが売れると赤字らしいね。
それぐらい、キットレンズと言えども高品質な素材や手間のかかる工作をしているとの事。
214211:2006/11/02(木) 20:30:10 ID:u6azf/q40
>>212-213
ありがとうございます!
とりあえずメーカーはニコンで考えたいと思います。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 20:41:46 ID:+wj/sS3A0
===========================================

このスレはニコン信者が他社機を貶しながら

相談者に二コン機を薦めるだけのスレです

購入相談スレではありません

===========================================
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 20:49:39 ID:9+Tgmgcm0
>>212
>他社の6万ぐらいで売ってる「中の上」ぐらいの格の
>レンズぐらいの品質はある。

キミが実際に撮った画像で判断したいんだけど、UP出来る?
あと、他社レンズの具体的な製品名も書いてくれないと。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 20:52:13 ID:MODTDRqk0
>>209
kakakuで安いの買うと保証書に他店の判子押してあるよ
カメラは買ったら終わりの商品ではないから止めた方がいいよ
前の店で保証書に日付け記入済みだから保証期間が短くなってるものを投げ売ってる可能性もある
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 20:53:00 ID:3meCvvgGO
予算は15万くらい(メディア除く)でおそらくA4くらいまでしか伸ばさないとおもいます。
基本的に彼女とか建物(歴史的建造物)撮りたいとおもいます。
どういったカメラがよろしいでしょうかm(_ _)m

コンデジ800IS使ってます。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 20:54:28 ID:/CGsDYVE0
>218

K100Dキット+FA77リミ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 20:58:43 ID:+wj/sS3A0
D50は異次元色彩(主に赤かぶり)で
さらに人肌もまるで塗り固めたかのようにノッペリ撮れる「一風変わった画質」のカメラ
ウソだと思うならカメラ屋でD50のカタログ貰ってきて見てごらん

ちなみにこのスレには昔から
相談者の意向にかかわらず
D50ばっかり薦めるバカが常駐してるから注意
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 20:59:51 ID:apy5rID+0
>>209
>>210
SP AF 90mm F/2.8 MACRO(272E)はペンタ用も出ているよ。評判はペンタユーザーでもかなり良い。
ペンタ純正マクロはDFA50mm/2.8マクロかDFA100mm/2.8マクロの2つが現行品。 写りはシャープで良好。
222204:2006/11/02(木) 21:13:58 ID:8wVfWU5P0
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 21:16:42 ID:2oHC2rlI0
>>213
こうやって洗脳してるのか・・・・ここのニコンユーザーは、キモイね。

もっと具体的な作例紹介や中立な性能評価サイトを教えたりした方が
よっぽどユーザーの為になるんだがねぇ。
224204:2006/11/02(木) 21:27:44 ID:8wVfWU5P0
>>221
リロードしてなくて気づかなかったです。
参考にさせていただきます。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 21:35:03 ID:apy5rID+0
>>224
いえいえ、参考にして下さい。
全米が泣いた詩集の啓蒙活動乙。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 21:42:00 ID:Kx1tOE4iO
K10Dって、このスレ見てると本当とんでもない商品だな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 21:53:14 ID:K0Rhist40
>>223
同意同意。やっぱ作例だね。 同じ被写体で比べて あとは自己責任でね。


↓キャノン 5D  ←たった30万円ポッキリ!!
http://i.pbase.com/o4/80/598780/1/54708120.IMG_9571.JPG
http://i.pbase.com/o4/80/598780/1/54708116.IMG_9567.JPG
↓ニコン D50  ←5万円キャメラ  
http://k41.pbase.com/o4/46/117246/1/53939886.DSC_1758.JPG


↓キャノン 5D  ←たった30万円ポッキリ!!  
http://i.pbase.com/o4/80/598780/1/54708085.IMG_9468.JPG
↓ニコン D50  ←5万円キャメラ  
http://mk29.image.pbase.com/o4/46/117246/1/53940018.DSC_2273.JPG


↓キャノン 5D  ←たった30万円ポッキリ!!
http://i.pbase.com/o4/80/598780/1/54622605.IMG_8980.JPG
↓ニコン D50  ←5万円キャメラ
http://mk31.image.pbase.com/o4/46/117246/1/53939959.DSC_1983.JPG

■オマケ
↓キャノン 5D  ←たった30万円ポッキリ!!
http://i.pbase.com/o4/80/598780/1/54708147.IMG_9641.JPG
http://k43.pbase.com/o4/85/442085/1/53929635.20051224194.JPG
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 21:55:07 ID:78sbK06r0

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5495376
[5497266]

あるカメラ店のブログででKissDXとK100Dとの撮影画像比較を
しています。

直リンク
http://satocame.exblog.jp/4199250#419925
0_1

おそらく撮って出しのjpegだと思いますが、これが真実なら
KissDXヤベ−!!
私がもし店長だったら、デジイチ初心者にはDXは怖くて売れません。



**************************************************************
参考まで!
しかしリンク先でキャノネットらしき下記人物の下品さ加減には
正直あきれる!
**************************************************************
どういう撮影をしたんか、おめ〜。ペンタみたいな父さん寸前の会社
からリベートもらってるんかい。てかこんなん露出補正すれば
すむだけのはなし。ええ加減な話をしさらすな。
**************************************************************
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 22:19:05 ID:SxooXexP0
>>227
サンクス。
ニコンは検討対象からはずします。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 22:39:44 ID:n1M2hwsl0
>>229
おいおいw
30万円のカメラと5万円のカメラの比較見て納得しちゃうのかよw

5D買って本当に良かった。



……のスレかと思ったよw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 22:51:18 ID:tr70bm4d0
>>227
D50の一番上の写真、F4.0なのになんであんなにパンフォーカスっぽいの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 22:57:09 ID:HE5wzT5T0
パンフォーカスだからだよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 23:53:10 ID:XLaWxUAZ0
コラコラ、価格が全然違う5Dと比べるんじゃないw
まあ確かに、今さらD50って選択肢はないけどね。同じCCDならペンタックスが一番使いこなしてる感じ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 23:55:37 ID:n1M2hwsl0
>>233
甘Dという選択肢もあったりして。
奥で値段こなれてきてるし。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 02:08:44 ID:owU3bLi70
>>227は安物のD50の方が5Dより写りが良いと言う例なんだけど・・・
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 02:56:34 ID:mzmbO1Rl0
中古で迷ってるのはここで相談したらダメ?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 03:01:49 ID:QYG1bRRM0
>>235
バカジャネーノ?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 03:15:11 ID:65MfHhGz0
写りが良い写真は
モデル80%、レンズ、カメラ核5%だな!
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 03:50:29 ID:QYG1bRRM0
>>227 は、D50の評判を落とす為にワザとやってるとしか思えないw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 04:16:46 ID:rP5uaNWa0
ニコ爺の嘘遍歴、ニコンフルサイズスレでことごとく看破される!

1 フルなんかボケだけ、あんなもの要らん
 D80
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/09/01/d80_teiten_0021l.jpg
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/20060810/nikon.JPG
 5D
 http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/26/3572.JPG
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/1d/3446.JPG
嘘でしたね、全然違いますね。
2 フルは広角ボロボロ、EFなんか全部使えない
 新設計デジ対応DX17-55/2.8
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/04/11/dsc_0278l.jpg
 デジ対応などされていない古いEF24
 http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/c4/3649.JPG
 嘘でしたね、DXが優れている訳でも、フルが周辺ボロボロな訳でもありませんね。
3 古いニコンレンズはフルでは使えない
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/12/3011.html
 嘘でしたね、ノクトニッコール素晴らしいですね。
4 写真で5Dって区別できないなら意味ない、フルでしか撮れない写真などない
 http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/194.jpg
 http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/186.jpg
 http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/62/3715.JPG
 嘘でしたね、まともに写真撮ってる人なら誰が見ても差は分かりますね。

2ch随一の醜悪さを展開する老害、実は一番の被害者は善良なニコンユーザー
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 04:21:24 ID:rP5uaNWa0
>>227に追加してニコン塗り絵画像集



96 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/29(金) 22:40:09 ID:SzgN0V4B0
D80の目一杯
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060921222954.jpg
5D
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/26/3572.JPG

D80の線の太さ見るといやになりますね
これで画質よいと思ってるのが哀れですね
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 04:22:11 ID:rP5uaNWa0
>>227に追加してニコン塗り絵画像集


112 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/03(火) 18:46:14 ID:/TGhuqxf0
ttp://www.handy3.com/sikaworks/NikonD200/_DSC1575.jpg

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/4_01v.jpg

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index5.shtml


D200って女性に優しいカメラなんだとオモタwww

ファンデとか要らんし肌荒れも気にしないで済むwwwwwwwww

あ、睫毛もホクロもなくなっちゃうけどそれはご愛嬌ってことでwwwwww
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 04:22:48 ID:rP5uaNWa0
>>227に追加してニコン塗り絵画像集


120 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/06(金) 02:35:22 ID:esssyzZf0

D80なんて塗り絵カメラがいいなんて…

D80

ISO400 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/d80_iso0400_crop.jpg
ISO800 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/d80_iso0800_crop.jpg

EOS400D(KissX)

ISO400 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/400d_iso0400_crop.jpg
ISO800 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/400d_iso0800_crop.jpg



172 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/06(金) 01:55:45 ID:e4MieUvg0

ノイズはD80より多いけど質感描写は遥かに上だな>>KissDX
しかし、ニコンが塗り絵に向かいキヤノンが質感重視に向かっているというのも面白い話だ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 04:23:48 ID:rP5uaNWa0
>>227に追加してニコン塗り絵画像集


64 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/10/22(日) 15:08:54 ID:ddS652vi0
価格コムの Kiss DX vs D80 の特集
http://kakaku.com/magazine/014/p02.htm

      ↓

96 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 20:25:35 ID:OVQIlJI+0
>>64 高感度比較するとISO800で造花の花びらの網目がD80では潰れてるね
KDXはきちんと描写している  ちょっとニコンの限界を感じて悲しい


97 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 20:40:28 ID:az9xdYbT0
>>96 確かにディテールが潰れているね、、、 こういう処理しちゃうより、まんまノイズは
ノイズで残してくれた方が良いと思うんだが、、、
この手のことってのはソフトで処理できる訳だし、、 処理後の画像をはき出されると、結局後で処理できなくなってしまう。


107 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 22:35:01 ID:OVQIlJI+0
KDXの画質がイイのはもう認めざるを得ないと思う 色とか露出の傾向は好みの問題だし撮影設定でもある程度いじれる
どうにもならない高感度ノイズと解像感の妥協点の出し方は巧いと思うし それで撮影自体も非常に手軽になるのも事実だし
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 04:24:39 ID:rP5uaNWa0
>>227に追加してニコン塗り絵画像集


142 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/19(木) 00:39:22 ID:kREgonqZ0

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/18/4839.html

【あまりに酷い塗りつぶしで人形の布目まで消失!! 〜塗り絵CG画質ニコンD80〜】

上位機種のD200に比べると彩度やコントラストが高いにもかかわらずノイズが目立ちにくいのが魅力。

ただ、ISO800あたりから人形の顔の布目が一部喪失しているのが難。

246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 04:29:42 ID:f97HZApAO
>227
ニコンは目の弱った爺ユーザーばかりだからこのくらい塗らないとよく見えないと思われ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 05:45:13 ID:aOjn21wI0
>>235
ニコンって塗り絵画質なのがはっきりしたわ。まぁ5万円カメラじゃしょうがねぇのかもしれんが。
コンデジからの移行組みは、こんな絵で喜んでんの?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 06:43:06 ID:dcEvRltF0
ニコン自体はそれほど悪くないのかも知れんが、
ここの信者の暴れっぷりのお陰でイメージすごく悪いよな


まあ前スレでD80の画像をKDXのだと思い込んで
「D80ならもっとナチュラルに撮れる!」とか言ってたのにはちょっと笑ったが
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 08:24:07 ID:ESqnV5uX0
>>240-248
D80 のほうがいいじゃん。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 09:15:30 ID:N8znie680
>>227
この画像に限れば、D50>5Dだね。

なんとなく、高いカメラほど綺麗な写真が撮れると思っていたが、
実際は、そういうわけでもないんだろうね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 09:15:34 ID:5zUo9zpU0
目腐れ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 09:17:49 ID:esu1PMHU0
レンズがアレ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 09:55:58 ID:ExqY31eU0
>>250
んだね。
たぶん素人さんがWebで公開した画像なんだろうけど
普通の人がたまに撮るだけならD50でもオーバースペックなくらいだね
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 10:18:59 ID:XqlMtCJS0
なんだかんだ言って、特に広角の周辺に関してはテレセントリック性が必要だって
ことじゃねーの?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 10:33:43 ID:BGiJXVKu0
>>250
>>253
上位機種ほど素材重視で、コントラストやシャープネスの調整が
弱いままの画像が吐き出される。
だからフォトショップなんかがある程度使える人間にとっては
上位機種の画質の方が最終的には良い画の下地となり得るが、
コンデジ画質に慣れてて、画像を後から調整するなんて発想の無い
人間にとっては上記機種の吐き出す画像は、眠くてインパクトが無く、
むしろ下位機種の画像の方が「高画質」に見える。

・・・らしい。俺も上位といえる機種持ってないし、フォトショップも使えないんで、
雑誌やカメラマンのブログの受け売りだけどw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 10:43:56 ID:auR443Sq0
>254
5Dはデジタル対応レンズのEF-Sシリーズが付けられないから・・・。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 10:46:19 ID:wTEx0y5h0
>>255
キヤノンの上位機種ほど画像を後から調整(偽造)するのかφ(..)メモメモ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 10:57:35 ID:BzkpxKKM0
>>257ニコンだって事情は同じだ。下位機種ほど素人受けしやすい画質に調整(偽造)済みで吐き出されると言う事。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 11:04:56 ID:XqlMtCJS0
デジ一眼でJPG使ったことがねーからわかんねーや。

2chの情報は石玉混在だから、結局初心者がみて参考にするのには不適だよな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 11:05:58 ID:XqlMtCJS0
>257

 一昨日写真始めたの?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 11:07:28 ID:JYsKUMKHO
チョコッと撮った写真を
パッとプリントして
綺麗!って見せるのが
カメラの性能だろ。

後から調整だの加工して綺麗に見せるのは、
カメラの性能じゃなくて編集する人の腕だろ

高性能カメラは、撮り手の希望どうりにの画像を吐き出させる為に
仕掛けが沢山あるんだよ。
調整しなきゃ綺麗にならんなんてのは
単にソフトの性能に頼ってるだけだ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 11:14:03 ID:XqlMtCJS0
とまぁ、もっともらしい意見を言う素人がいるわけですよ。

フィルムの世界でもそうだけど、物理的にリニアな記録をした写真なんか
ねむくて見られたもんじゃない。しかしデジタルの場合は素材としては
そのままの方が本来は望ましい。扱うのに腕がいるけど。

でも圧倒的に数が多い初心者を満足させるためにはRAWの段階ですら
ノイズ消したりシャープさを出したりコントラストいじったりと、大変だな。

263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 11:18:55 ID:wTEx0y5h0
>>260
いや来年から
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 11:35:03 ID:owIM8DH70
>>249>>250
おじいちゃんは目が弱ってるようだからコンデジでもいいんじゃない?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 11:37:50 ID:owIM8DH70
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II  キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D 

5位 EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500

15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs

17位 オリンパス E-1

小山荘二 総合評価
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 11:41:15 ID:/FjXR1tl0
小山掃除のコピペは逆に胡散臭くなるからやめれw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 11:42:36 ID:nfUtx2tq0
>>265
D80とかα100が入ってないのは古いのかな?

しかし昨日ヨドバシで覗いてきたけど、エントリーモデルのファインダー狭いねぇ
びっくりしたよ
10万前後だと30DかD80が良いと思ったけど、α100とKISSは駄目だと思った
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 11:57:17 ID:/sBFX64w0
>>267 K100D, D80, KDX も入っていないような古いデータをいつまでも持ち出すな。 何の参考にもならない。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 12:01:05 ID:6glrtxjd0
ドコモ子会社焼肉社長は元AV女優疑惑★4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1155917289/l50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1153060878/l50
キミの携帯のバイブ機能に隠された危険な罠とは・・・!?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 12:05:37 ID:owIM8DH70
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】=<これが低い機種はいわゆる塗り絵>

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
以下略〜

小山荘二 総合評価
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 12:06:22 ID:owIM8DH70
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【高感度ノイズ】

1位 キヤノン EOS 5D

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

3位 キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS 30D

5位 キヤノン EOS Kiss Digital N ソニー α100

6位 フジフイルム FinePix S3 Pro

7位  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

9位  ニコン D2Hs

10位 ニコン D2Xs

11位 オリンパス E-330

12位 ニコン D200

以下略〜

小山荘二 総合評価
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 12:08:28 ID:owIM8DH70
【α100入れ忘れた・・・】

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

10位・・・orz

【ダイナミックレンジ】

13位・・・orz

【高感度ノイズ】

15位・・・orz

273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 12:12:21 ID:+AJ3QUPs0
>>267
30Dのファインダーはエントリーモデルに毛が生えた程度。
まだミラー式のαの方が良いぐらいだ。
もちろんD80と比較できるレベルじゃない。
D80>5D>>α>>30D>Kissぐらい。
本当に店頭で実機を見てきたのか??
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 12:16:41 ID:f97HZApAO
D80みたいな人形の布目やモデルのホクロまで消えちまう塗り絵カメラなんかいらね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 12:18:54 ID:ExqY31eU0

プロはどんなカメラ使っても上手く仕上るけど
一般の人は同じカメラでもプロ同様には撮れない

>>261 に全く同意だ。
素画像を後から調整編集して綺麗に見せるのはカメラの性能じゃなく、
調整の腕と、現像ソフトのやプリンターの性能だな。
↓これ名言だよ。

>チョコッと撮った写真を
>パッとプリントして
>綺麗!って見せるのが
>カメラの性能だろ。


276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 12:19:26 ID:nfUtx2tq0
>>273
αとKISSは最悪だった
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 13:21:53 ID:XqlMtCJS0
>275

アオリじゃなくて、そういう人はコンデジか、それと同レベルの脚色をするのがデフォな
カメラを選べばいいんじゃないかと。

一眼レフと言えども、コンデジ出力系と素材出力系の住み分けが必要なのかもね。
そんな売り方するわけないか(笑
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 13:27:31 ID:gruA2K2R0
>>277
キャノンはプロ向け上位機種の1Dmk2Nにも
ピクチャースタイルを導入して
素人受けしやすい画像が即出てくるようになってる。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 13:33:18 ID:XqlMtCJS0
それは、金はあるが腕がない入門者が背伸びして1Dmk2Nを買ったものの、
望みの絵を得られずにクレームをつけたりネットで的外れな噂を広げたりし
ないように対策したんじゃないのかね。

これは穿った見方か?

まぁ、jpg出力や内部現像ならそういうのもアリだとは思うけど、それなりの
媒体に対する素材としては、そんなモードは使わないでしょう。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 13:33:43 ID:aOjn21wI0
>>256
デジタル対応って・・・・あまり笑わせるなよ。
30D+10−22が5D+17−40より良いとは到底思えないが?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 13:38:23 ID:aOjn21wI0
>>279
業務用途でも撮って出しで済むんなら、その方が楽なケースも幾らでもあるよ。
そもそもカメラ内のピクスタは、現像オプションなので、JPEG撮って出し以外には、
用が無いからな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 13:45:18 ID:5vRZtA7O0
>>280
なんか、キャノンのEFレンズはデジタルに対応していないと
言い張る香具師が後を絶たないな。
01年発表分から暫定的に、04年からは完全にデジタル対応の
設計になってるって言うのに。

>30D+10−22が5D+17−40より良いとは到底思えないが?
脱線するけど、Kiss系+10-22は軽くてコンパクトで写りもまあまあだから、
5D+17-40が揃っても手放せない。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 15:33:12 ID:yP/FsWyC0
>>270
デジタルカメラマガジンなんて嘘っぱち
あのランキングは広告料のランキングだろう。


【ダイナミックレンジ】
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K100D/K100DIMATEST.HTM
Fujifilm S3 Pro>Pentax K-100D>Canon EOS-5D>Nikon D200>D80
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 15:45:38 ID:5zUo9zpU0
1月号【村上愛里 + キヤノン EOS Kiss Digital X】第1週
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/11/02/4969.html
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 15:49:26 ID:aOjn21wI0
>>283
これ見るとニコ爺が5Dバッシングするの判る希ガス。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 15:55:07 ID:PBVcn1ni0
>>283
それ見たけどさ。K100DってJpeg出しだとKDNどころか初代KDやistDsにも負けてるんだね。
わりとびっくりした。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 17:15:37 ID:j4tMWgDU0
今現在で世界最小のデジカメって何ですか?
ズームとかはこだわらないけどとにかく小さいのが欲しい。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 17:19:26 ID:5NgnJw5Z0
イチガンで?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 17:28:21 ID:N8znie680
KDXは地雷なのかもしれない。
http://satocame.exblog.jp/4199250#419925
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 17:38:59 ID:5zUo9zpU0
辛口で有名な「特選街」を見よ!

KDXは買いです・・・・特に入門者は。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 17:55:39 ID:yP/FsWyC0
>>270
デジタルカメラマガジンなんて嘘っぱち
あのランキングは広告料のランキングだろう。

【ダイナミックレンジ】
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K100D/K100DIMATEST.HTM
Fujifilm S3 Pro>Pentax K-100D>Canon EOS-5D>Nikon D200>D80

************************************************************
SONYのCCDにも劣るダイナミックレンジのCMOSなんか存在価値無し
フルサイズCMOSでも600万画素APC-CのCCDより劣るなんて最悪。
こんな素子をよくも作ったもんだ。
************************************************************
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 18:16:25 ID:N8znie680
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 18:26:17 ID:5zUo9zpU0
また海外か・・・機種によって販売台数違うのに満足度なんか信用性有るのか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 18:42:13 ID:QYG1bRRM0
アメリカじゃ、デカくて頑丈そうなのがウケるからな。

画質なんて二の次だから、ニコン上位もうなずける。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 19:00:56 ID:PBVcn1ni0
どれもこれも評価高いな。星4つ以下ないのか。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 19:45:05 ID:XqlMtCJS0
>287

デジ一眼でならE-400

欠点は日本では売ってないこと
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 20:14:13 ID:N8znie680
>>292 を点数順に並べてみた。

満足度が高いといえるもの
・Nikon D200 : 4.76
・Pentax K100D : 4.74
・Nikon D50 : 4.71

まずまず満足度が高いといえるもの
・Olympus E-500: 4.69
・Nikon D80 : 4.61
・Canon EOS 30D: 4.66

少し満足度が落ちるもの
・Canon Kiss DN: 4.45
・Canon Kiss DX: 4.38

満足度が低いもの
・Sony A100 : 4.25
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 20:16:41 ID:iDVqil070
E-500
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 20:32:02 ID:N8znie680
価格.comのユーザーレビューによると、つぎのとおり。

満足度が高いもの「買って満足」
・Pentax K100D: 4.6
・Nikon D50: 4.6
・Canon EOS 30D: 4.6
・Nikon D200: 4.5

まずまず満足度が高いもの「少し?もあるがまあ満足」
・Nikon D80: 4.3
・Olympus E-500: 4.3

満足度が少し低いもの「ちょっとがっかり」
Canon Kiss DN: 4.1
Canon Kiss DX: 4.0

満足度が低いもの「がっかり」
Sony A100: 3.8
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 20:38:49 ID:ulyJlXvb0
まぁ、この満足度っていうのはあまり当てにならないけどね。
宣伝方法が全然違うから。
キヤノン KDNやKDXは良いカメラだけど、購買層にカメラ初心者が多いから
使いこなせなかったり、過度に期待してる人も多い。
ニコンD80もキムタク使ってそれなりに露出度高いから、とりあえず欲しく
なった親父が買って使いこなせなかったりする。
ペンタのK100DやキヤノンEOS30D、ニコンD200あたりは、それなりの知識が
ある人や、事前に勉強してる人が買うだろうからある程度駄目な部分は覚悟
した上で買うから、あまりガッカリすることは少ないと思う。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 20:52:32 ID:N8znie680
>>297,299
海外(dpreview.com)でのユーザー満足度と、
国内(価格com)でのユーザー満足度の集計結果の順位が
これほど一致したのには、驚いた。

なお、ここにはレンズキットの満足度は入れていないが、
K100Dレンズキットのユーザー満足度は、なんと4.9点。
買った人全てが非常に満足していると言える。

ということで、俺もK100Dに絞っています。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 20:57:46 ID:A2Re51JkO
D40っていつ発売されるの?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 21:20:04 ID:+QjmCDqQ0
>293
メーカーの信者はどんな糞機でも満足って答えるし
逆にアンチは買ってもいないのにユーザーのフリして答える

満足度なんて2chの書き込み並にアテにならんね
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 22:22:18 ID:noTzEFJR0
シグマから出る予定の、補正機能つきのレンズはいつでるのかお?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 22:24:36 ID:D+jQ9jH70
>>303
そういうのを一番得意としてるのがソニーなんだが…
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 22:26:33 ID:/+Q/9RRu0
>>304
いま発表されるくらいだから来年真ん中くらいまでには出るんじゃねぇ?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 22:30:41 ID:noTzEFJR0
>>306

ん?
今発売されるってことは、もう買えるの?
シグマからはまだ売ってないはずだが・・・orzorz
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 22:32:23 ID:rP5uaNWa0
同じ >>297 >>299  での画質評価(プギャ〜www
>>297
ニコンD200: 画質評価 4.67
http://www.dpreview.com/reviews/read_opinions.asp?prodkey=nikon_d200

キャノン5D: 画質評価 4.81
http://www.dpreview.com/reviews/read_opinions.asp?prodkey=canon_eos5d


>>299
キャノン5D: 画質評価 4.7
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=00500210882

ニコンD200:画質評価 4.3
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=00501610928
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 22:36:07 ID:rP5uaNWa0

 >>297>>299>>308の結論


どんなにお粗末なモノにでも自己満足するマンセーニコ自慰


いくら優れていても厳しくメーカーを育てる辛口キヤノ坊

310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 22:39:54 ID:PBVcn1ni0
逆に考えるとD200は画質以外で得点してるんだべ。
重さとかメカメカしいふいんき(rとかニコンなだけでOKとかw

K10DでたらD80と30Dいれての比較が楽しみだな。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 22:57:08 ID:N8znie680
5Dは別ランクだと思って入れなかったのだが、キャノンファンが入れて欲しい
ようなので、改訂します。

■■海外ユーザー満足度 ランキング■■
満足度が高いといえるもの
・Nikon D200 : 4.76
・Pentax K100D : 4.74
・Nikon D50 : 4.71

まずまず満足度が高いといえるもの
・Olympus E-500: 4.69
・Nikon D80 : 4.61
・Canon EOS 30D: 4.66

少し満足度が落ちるもの
・Canon EOS 5D: 4.55 ←ココに入りました
・Canon Kiss DN: 4.45
・Canon Kiss DX: 4.38

満足度が低いもの
・Sony A100 : 4.25
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:01:03 ID:N8znie680
■■国内ユーザー満足度 ランキング■■(5Dを入れた改訂版)

満足度が高いもの「買って満足」
・Pentax K100D: 4.6
・Nikon D50: 4.6
・Canon EOS 30D: 4.6
・Nikon D200: 4.5

まずまず満足度が高いもの「少し?もあるがまあ満足」
・Nikon D80: 4.3
・Olympus E-500: 4.3

満足度が少し低いもの「ちょっとがっかり」
Canon EOS 5D: 4.2 ←ココに入りました
Canon Kiss DN: 4.1
Canon Kiss DX: 4.0

満足度が低いもの「がっかり」
Sony A100: 3.8
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:06:24 ID:XqlMtCJS0
画質にこだわってカメラを選ぶのはプロだけでいいような気がしてきた
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:15:47 ID:ulyJlXvb0
>>313
どうしてそんな悲しいこと言うの?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:23:23 ID:XqlMtCJS0
ランキングに振り回されて写真を愉しむという本質を見失いがちだから
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:23:35 ID:v/ohRRsa0
画質革命
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:26:10 ID:QYG1bRRM0
>>315
他人(工作員)のランキングに振り回されるのは、おまい自身のせい。

どんな画質の写真が撮れるのか、カメラはそれが一番大事。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:30:29 ID:XqlMtCJS0
話にならんなw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:34:44 ID:+H2n+hrH0
ランキングに振り回されて写真を楽しむのが本質
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:35:30 ID:N8znie680
>>313
プロにも色々あるが、新聞雑誌の報道カメラマンは、画質などこだわらない。
決定的瞬間写っているかどうかが重要であって、画質など二の次。
どうせ、新聞や雑誌の、質の低い印刷に使われるのだし。

むしろ、アマチュアの方が画質にこだわるのではないだろうか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:42:03 ID:To00QaXb0
ニコンからD40が出るようです。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:49:04 ID:ulyJlXvb0
画質にこだわらない>>313には丁度いいかも。D40
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 23:52:48 ID:QUQUjnUA0
>>321
ttp://www.otukare.org/~hayuki/cgi-bin/sfs6_diary/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2006&month=10&day=26&mynum=81
ググったけどこれくらいしか出てないね。
上部液晶省略か……なにもKDXの後追いしなくてもいいのに……
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 00:02:50 ID:ulyJlXvb0
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 00:03:32 ID:D+jQ9jH70
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kudocf4r/MYBLOG/yblog.html?fid=62031&m=lc
キヤノンて玩具っぽく写るんだな
模型みたいだw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 00:11:08 ID:ZCjrvBs50
ここに来る人は自分で稼いだ金で高額な物を買うわけだから、こんなところで
見ず知らずの他人に頼らず、自分の力で納得するまで調べたらいい。

テンプレを使って手っ取り早く情報を得ようなんて、手抜き以外の何ものでも
ないし、そうやって得られた情報が適正かどうかなんて、なんの保証も無い。

327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 00:34:51 ID:5S48kzBc0
>>325
たぶん、カメラのノイズ除去の画像処理が、実際の汚れも塗りつぶして
きれいにしているから、模型のように見えるのでは?

リアルさを出すために、模型に汚れをつけるでしょ。
それと逆のことをカメラがやっているからじゃないかな?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 01:00:06 ID:yVspGjRL0
>>327
また、バカが一匹釣れたようだな。

ここまで縮小すると、細部のディテールなんて無くなって当然だ。
他メーカーの機種でも、当たり前のように同じに写るぞ。

リアルさを出すために、縮小画像にレタッチすれば別だがな。



キヤノンを貶すのは良いが、馬鹿を撒き散らすのはやめてくれ。
329購入のご報告:2006/11/04(土) 02:22:41 ID:Lqzs9EhX0
8月ぐらいに初デジイチの購入相談に乗っていただいたものです。

以来、銀塩ニコンからのシステム変更も視野に入れて検討をしてきましたが、
結局、手持ちのニッコールレンズでデジタルでも使ってみたいレンズもありましたから、
10月初旬にD80を購入いたしました。おおむね満足しています。

しかし他社製品にも使ってみたいレンズがありますので、じきに他社製デジ一も
追加購入するかもしれません。

みなさんどうもありがとうございました。

330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 07:59:39 ID:8CQpLrOG0
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640
[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから
**********************************************:
リンク先の現時点での◇主要取引先を見ると
なんとキヤノン株式会社が消えています!!!!
投稿された時はあったのに!!!!
何かヤマシイことでもあるのかと勘ぐってしまいます。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 08:01:08 ID:zLDq6E8+0
↑ハロワ将軍w
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 09:32:37 ID:H+q5J0sp0
おまえら、いがみ合いばっかだな
ほんとは仲良しこよしになりたいんだろ
我慢するんじゃないよ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 12:46:29 ID:ZDs1qlxD0
>>301
K100DはいいカメラだがCFの書き込み速度が遅いし
バッファ容量がistDSより減ってる。これが唯一の弱点か。
で、K100Dの新品の金でα7Dの中古が買えるので俺はそっち
買った。7DもCFの書込みが遅いがバッファが多いので
待ちがない。RAW9連射 JPEGファイン14連射できれば十分だ。
ファインダーもペンプリズムで見やすいし。2ダイヤルなため
露出補正をダイヤルに割り当て当てられるし、AF/MF切り替えが
右手のグリップ握ったままできるからフルタイムマニュアル
できる。操作体系がかなり優秀。俺は尼D持ってが、尼Dと
K100DならK100D選ぶがK100Dと7Dなら7Dのほうが優秀だと思う。
α-100に比べISO800くらいまで常用可能だしな。
α-100は眼中なかった。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 12:56:08 ID:5adCqAum0
>>333
単にαマウントを使いたいかどうかが問題じゃないの。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 13:09:13 ID:ZDs1qlxD0
>>334
いやー、この際アルファマウントとEFマウント全部処分してペンタ
いこうかと考えてたんだよなあ。K10Dに全部移行とか。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 13:56:53 ID:qOvFwxAj0
>>330

 見事に読みが当たり、王者君臨! 他社壊滅・・・orz

http://bcnranking.jp/flash/09-00010404.html

●新製品で最後発の「EOS Kiss デジタルX」が40%台のシェアを一気に獲得

ソニーが「α100」、松下が「DMC-L1K」を発売した7月から、キヤノンの「EOS Kiss デジタルX」、
ニコンの「D80」が発売された9月までの「BCNランキング」で、週ごとに機種別販売台数シェアを追った。 
直近の9月第4週(9月18日-24日)では、1位がシェア42.4%でキヤノン「EOS Kiss デジタルX」、2位は14.7%で
ニコン「D80」、3位は9.5%でソニー「α100」という結果になった。


●最後に新製品で各社のシェアがどう動いたか、メーカー別の販売台数シェアで確認しよう。

直近の9月第3週ではキヤノンが「EOS Kiss デジタルX」効果で54.4%と圧倒的なシェアを獲得した。

ニコンは「D80」の発売週の8月28日の週には42.9%とキヤノンを抜き、一時トップシェアを獲得したものの、

その後は「D80」の伸び悩みが影響し、キヤノンに大差で引き離された。

ソニーも「α100」の発売週7月17日の週にはキヤノン、ニコンを抜きシェア35.7%で1位と新規参入組としては大活躍を見せたが、

「α100」の鈍化に伴い10%を切るまでシェアを下げた。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 14:05:28 ID:Wr9nETzD0
>>336 ばっかじゃないの。 1月前の記事(10月1日)を出してきてどうするんだよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 14:08:53 ID:Wr9nETzD0
K10Dがトップだと言うのは良いとして、K100Dの順位がずいぶん下がったな。 皆K10Dに移ったのかな。
http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/213289.html
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 15:13:49 ID:L0uNz1be0
>>337
ランキングがそんなに早く出るかボケ!
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 16:40:11 ID:8CQpLrOG0
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640
[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから
**********************************************:
リンク先の現時点での◇主要取引先を見ると
なんとキヤノン株式会社が消えています!!!!
投稿された時はあったのに!!!!
何かヤマシイことでもあるのかと勘ぐってしまいます。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 17:08:52 ID:BpZbk5300
>>338
欲しい人はもう殆ど買っちゃったんじゃないの?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 17:50:29 ID:RiFQfJnu0
>>333
K100DにはCF無いんだが…
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 22:51:47 ID:ULrgFj4/0
>>340

見事に読みが当たり、王者君臨! 他社壊滅・・・orz

http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/516750.html

キヤノンは過去最高2ケタの増収増益,デジカメ販売台数が3割増

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200610270034a.nwc

ソニー9月中間、営業利益が90・9%減の62億円

344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 22:53:40 ID:ULrgFj4/0

同じ >>311>>312  での画質評価(プギャ〜www
>>311
ニコンD200: 画質評価 4.67
http://www.dpreview.com/reviews/read_opinions.asp?prodkey=nikon_d200

キャノン5D: 画質評価 4.81
http://www.dpreview.com/reviews/read_opinions.asp?prodkey=canon_eos5d


>>312
キャノン5D: 画質評価 4.7
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=00500210882

ニコンD200:画質評価 4.3
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=00501610928


>>311>>312から分かる事

どんなにお粗末なモノにでも自己満足するマンセーニコ自慰

いくら優れていても厳しくメーカーを育てる辛口キヤノ坊


345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:31:24 ID:L0uNz1be0
50カット中のAFヒット率

KDX・◯10・△22・×18・◯率20%・◯+△率64%

30D・◯10・△23・×17・◯率20%・◯+△率66%

D80・◯9・△25・×16・◯率18%・◯+△率68%

D200・◯8・△25・×17・◯率16%・◯+△率66%

K100D・◯7・△28・×15・◯率14%・◯+△率70%

α100・◯7・△24・×19・◯率14%・◯+△率62%

E-330・◯8・△20・×22・◯率16%・◯+△率56%

DMC-L1・◯7・△25・×18・◯率14%・◯+△率64%

コンティニュアンスAFで測距点は固定。
ブランコの人の動きに合わせて測距点から外さないようにしながら連射で撮っている。
◯はピクセル等倍で見ても甘くないコマ
△は多少ピントは甘いが小サイズのプリントなら大丈夫そうなコマ
(特選街)
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:55:46 ID:BpZbk5300
この結果だけだと30DやKDXのAF合焦率は初・中級機では一番優秀ってことになるな。
あとは値段の割にK100Dが健闘しているってとこか。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:16:37 ID:KjlDseUp0
こんな数値のトリックに惑わされちゃイカンよ。
連射性能とかを考えれば、『50枚』なんて枚数を基準にした
評価なんておかしいでしょ。
フィルム時代のように、1カットが貴重な時代ならまだしも、
今は無駄に沢山撮って、その中から良い一枚を選ぶ時代だろ?
K100Dが50枚撮ってる間に、D80なら100枚撮れるかも知れない。
良い写真が含まれる率は、もちろん連射性能の高い方。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:29:30 ID:jbZuiuIG0
>>347
つまりは「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」って事?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:35:53 ID:fAyW0Xuw0
>>346
D50は30DやKDXどころか、1D系より精度が高いって去年のトリノあたりから
散々話題になったじゃん。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:38:37 ID:6SqllA1m0


http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640

[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから



*****************************************************************
佐賀県で有名になったNET監視企業は、キャニョンとも取引があった。
しかし主要取引企業からキャニョンの名前が消えた!!!!
何かやましいことでもあって消さざるをえなっかった???

品質より広告宣伝費やNET工作費用優先ですか?

もうひとつついでに、キャノネット発見!!!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49142909
**********************************************************
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:49:02 ID:6SqllA1m0
デジタルカメラマガジンなんて嘘っぱち
あのランキングは広告料のランキングだろう。

【ダイナミックレンジ】
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K100D/K100DIMATEST.HTM
Fujifilm S3 Pro>Pentax K-100D>Canon EOS-5D>Nikon D200>D80

********************************************************
SONYのCCDにも劣るダイナミックレンジのCMOSなんか存在価値無し
RAWではフルサイズCMOS(5D)でも600万画素APS-CのCCD(K100D)
より劣るなんて最悪。
こんな素子をよくも作ったもんだ。
一体価格差いくらだと思ってんだ
********************************************************
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:50:37 ID:fp8r92uK0
ユーザーが売り上げだのランキングだの罵り合って、なにか身になることがあるのか?

馬鹿だよな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:00:11 ID:RmSbWWxR0
結局

 5DとD200 価格ほどの差はない

って事で間違いないな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:01:20 ID:+VTdjLK60
>>348
数打たないと当たんない鉄砲じゃ、まあしかたないんじゃね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:02:07 ID:cODZ2fQY0
今からD50かD80買おうと思うのですが、
どちらが綺麗なのでしょうか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:02:21 ID:ZjAzkNQH0
連射性能・1回のシーケンスで何枚撮れるか?(ISO100/MF/マニュアル露出/28mm相当、1GB使用)

KDX・コマ速=3コマ/秒・連続撮影枚数=57カット

30D・コマ速=5コマ/秒・連続撮影枚数=52カット

D80・コマ速=3コマ/秒・連続撮影枚数=100カット

D200・コマ速=5コマ/秒・連続撮影枚数=43カット

K100D・コマ速=2.8コマ/秒・連続撮影枚数=5カット

K10D・コマ速=3コマ/秒・連続撮影枚数=容量いっぱいまで撮れた

α100・コマ速=3コマ/秒・連続撮影枚数=容量いっぱいまで撮れた

E-330・コマ速=3コマ/秒・連続撮影枚数=4カット

DMC-L1・コマ速=3コマ/秒・連続撮影枚数=35カット

(特選街)
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:15:26 ID:A2OKbDar0
>>356 この調査は、一番画質が良いのに統一せずに次の画質でやったんだろうね。
そんなのは現実的ではない。 最高画質の場合D80は27枚位の筈。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:22:26 ID:A2OKbDar0
>>356 ついでにKissDXの仕様を見るとラージファインで27枚となっている。
一眼レフ使っていて最高画質で撮らない奴なんているのかな?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:24:16 ID:2gKxw9xk0
>>358
全くいないって事はないだろうが、普通は最高画質で撮ると思う。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:29:03 ID:txxdlv0H0
俺はJPEGは標準で撮るよ。ファインで撮るくらいならRAWのほうがいい
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:35:14 ID:A2OKbDar0
>>360 理由は?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:39:12 ID:txxdlv0H0
普段は殆どRAWなんだけどね。
JPEGの時は連写でとにかく大量に撮りたい時だから標準
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:41:35 ID:A2OKbDar0
>>362 と言うことは、ラージファインで連写枚数が多ければラージファインで撮ると言うことだろ?
と言うことは、データとしてはラージファインのデータの方が有用じゃナインかな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:46:42 ID:txxdlv0H0
連写枚数というより容量の問題かな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:50:18 ID:A2OKbDar0
>>364 今時そんな事でみみっちい事すること無いだろ。 明日メモリを買ってきたら?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:52:47 ID:cODZ2fQY0
>>355
です。
どなたかマジレスしてください。
色々な意見が聞きたいです。
レンズは
VR18-200買うつもりです。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:54:36 ID:A2OKbDar0
>>366 自分で見て比較しなさい。 好き好きだし、条件が少ない。
 テンプレ使って質問し直ししたら?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:55:08 ID:txxdlv0H0
買うのは良いんだけどSDだから2GBなんだよ、4GBのはまだ遅いし
ファインだと300ちょっとしか撮れないんじゃないかな、だから交換するのが(ry
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 02:05:24 ID:A2OKbDar0
RAWが普通だったら交換も普通じゃないの? 訳判らん。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 02:08:48 ID:txxdlv0H0
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 02:18:09 ID:WSQfBA6G0
>>366
画素数は違うけど、どっちが綺麗とかってレベルでは
大差ないと思うよ。限りなく好みだと思う。
付けるレンズの性能の方が、写真として遙かに大きな
違いがある訳で(撮影者の技量は別にして、機材の能力として)。
VR-18-200で満足できるなら(俺も持ってるが)、
どっち買っても絵作りの好みだけで考えればよいんじゃないかな?
それで満足できなくなったら、ボディーよりレンズを買い換えたくなると思う。

ボディー単体としては、ファインダーとかの
カメラとしての基本性能で、かなりの差があると思うけど。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 02:46:58 ID:6SqllA1m0
>>366
綺麗さにこだわるんなら高倍率ズ−ムよりは
大口径単焦点とかF2.8ズ−ムとかが良いと思うが。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 02:59:05 ID:QWPb4MoN0
俺もそう思う。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/05/4527.html

予算があるなら迷わずD80では?
D50を買っちゃったら、後でなにかにつけD80の方がよかったかなって
思う危険性もあると思う。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 04:40:55 ID:Lfsq3sQJ0
デジ一初心者です。
マウント選び失敗はしたくないので、よろしくお願いします。

【デジ一眼が欲しい理由】 ---場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります。
【  予  算  】全部込みで60万円
【  用  途  】旅行・スナップ
【  出  力  】A4まで印刷
【  サ イ ズ  】旅行に持っていくので、小さい方が良い
【 セ ン サ ー】 こだわりなし
【 手ブレ補正 】 あった方が良い
【ゴミ取り機能】 あった方が良い
【ファインダー 】 ちゃんと写真が取れれば何でもOK
【  電  池  】 特にこだわりなし
【 被 写 体  】 建築・人・風景
【 暗所撮影 】 屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする
【 使 用 者  】 初心者
【重視機能・その他】
現在、IXY DIGITAL800ISを使っています。
高感度ノイズがひどい。より広角が欲しい。
時間的に余裕があるので、〜の後継機という回答でもOK
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 05:44:46 ID:PDMgEmrI0
>>374
予算が60万円あって、高感度が要るならキャノンの5DでFAでしょ。

アンチが目の敵にして貶してるけど、実際にファインダー覗いたり
作例見て決めたらいいよ。AFの速度・精度もピカイチだし。

ただあなたの場合、本当に60万円もかける必要があるかは疑問。
マウント選びとか言ってるけど、小さい方が・・・とか矛盾してるし。

本当に良い写真を撮るためには良いレンズが必要だし、良いレンズの
大きさに比べたら、ボディの大きさなんて誤差の範囲だから。

時間的に余裕あるんだったら、〜の後継機とかじゃ無くて、
もう少し勉強してから比較検討すれば?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 07:15:17 ID:YL0gr3J10
>349
話題にしてるの君だけだよ
だからその話のソース出してくれって
ずっと頼んでるけど一度も出た事ないじゃない

ひょっとして脳内話?
ニコン好きな人ははそうやって根拠の無い話でも平然と書き込むの?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 08:14:13 ID:DdjhEpuA0
>>374
現在のデジカメは完成品ではない。まだセンサーは発展途上なのでボディは安く上げて
レンズのイイのを買え。
キャノンかニコンにしとけば取り敢えずマウント大失敗はない。
今買うならD80かKDX。好みもあるだろうからカメラ屋で現物みてこい。
次点でK10Dかな。
K10Dはまだ発売前だからなんとも言えないけどK100Dのできからすると大外れはないと思う。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 08:39:38 ID:O4Dii0LI0
今という時は二度と帰ってこない。
今を撮るためにボディを割り切るという考え方は賛成できない。
予算が50万とれりゃ5D以外に迷うことはない。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 09:37:12 ID:/t/+aYfy0
>>374
小ささのみならペンタックス
ist(小さい)とパンケーキ
手ぶれ補正ありでK10D(デカイ)とパンケーキ

ゴミ取り最優先ならフォーサーズ
E-500とLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPHだな
DMC-L1(糞)は売り払う

マウントで失敗したくないならキヤノンかニコン。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 09:45:24 ID:DdjhEpuA0
>>378
レンズ持ってるなら5Dでいいかもしれんが、ないなら50万は微妙にならんか?
本体30万くらいはするだろうし。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 09:45:59 ID:lHVNLgSV0
>>377
キャノンはレンズの数こそ多いけど、クズ玉しか無いだろ?
オマケにEFマウント捨てるらしいし。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 09:54:37 ID:piWCwUyc0
レンズの事も考えるとD200あたりが無難だよな。
5Dとも性能差は無いし、5Dより余計にレンズに金を回せるし、
レンズのラインナップもキャノンより数段上だし。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 09:59:07 ID:kK36aJ760
フジのS5なんかどう?待てるんだろうし
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 10:08:13 ID:KjlDseUp0
>383
それだ!
385名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/05(日) 10:25:38 ID:XZ/7DdMc0
>>358
>>359
うちの職場で最近KDXを買った人がいて、いきなり「どの大きさ(画素数)選んでる?」
と聞いてきたよ。だから、オイラも「普通はRAWかLの最高画質」と答えた。どうも電気
屋に騙されたのか、小さなメモリしか一緒に買わなかったようで、悩んでたけど。

386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 10:47:52 ID:DdjhEpuA0
>>385
コンデジだって最高画質しか使わないだろw
512MとかでもLファインJPEGで100枚は撮れるんじゃね?
64MBとか買ったのかなw Rawなら2GBくらい欲しいだろうけど。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 10:55:32 ID:fp8r92uK0
コンデジの場合は画素数だけ落として記録しているな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 11:34:40 ID:+nnuJe650
【デジ一眼が欲しい理由】 -- ヤフオク出品物の撮影
【  予  算  】 ---中古品。ヤフオク相場で5万円位。
【  用  途  】 ---商品撮影等。
【  出  力  】 ---PC(1200×900)
【  サ イ ズ  】 ---気にしない。
【 セ ン サ ー】 ---気にしない。
【 手ブレ補正 】 ---三脚使用だが、手持ち撮影もあり。
【ゴミ取り機能】 ---気にしない。
【ファインダー 】 ---気にしない。
【  電  池  】 ---気にしない。
【 被 写 体  】 ---自動車。部品等。
【 暗所撮影 】 ---屋外。日陰。
【 使 用 者  】 ---初心者。
【重視機能・その他】
       ---現在ディマージュA1使用。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 11:35:06 ID:fp8r92uK0
EFレンズってAPS−Cで広角側はどれくらいまであるの?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 12:03:05 ID:WxkqM+dCO
ニコンもいいが予算50万あるならK10Dにして残り
レンズに当てるのもありかとS5も魅力的だがな。
391385:2006/11/05(日) 12:04:40 ID:XZ/7DdMc0
>>386
512Mらしいけど、本人はMで撮る事も考えてたようで。
自分としては、「だったら1眼買う意味無いんでね?」と心の中で思った
けど言わなかった。Lファインで何枚になるかは、良く知らんが。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 12:07:24 ID:PkpDLoUfO
>>374
デジ一でまともな広角欲しいならフォーサーズしかない
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/22/1182.html
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 12:17:32 ID:V1u2TI0t0
>>388
その用途ならコンデジで良いよ。
一眼を使わなければならない理由はないし。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 12:38:28 ID:IwWTmENa0
>372
>マウントで失敗したくないならキヤノンかニコン。

ころころマウント変わるくせに良く言うよ。。。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 12:44:52 ID:fp8r92uK0
現在のマウントにおいて、広角で周辺画質を出せない以上
近いうちにマウントを刷新してくるかもしれないね
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 12:54:24 ID:vDDYOOpH0
>>394
ニコンはマウントは変ってないだろ。
それにキヤノンだってEFならどの機種でも使えるんだから
これのどこがコロコロ変ってんの。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 12:58:42 ID:BAo/VpbP0
>>396
キャノンは一時EF-Sに絞るように見せて、
やっぱりフルサイズの需要があると気づくと
EF-Sを捨ててまたEF路線に戻った。
EF-S規格のKiss系や20D・30Dを買った連中は
モロに見捨てられてる。
398キヤノンLレンズ周辺ボロボロ:2006/11/05(日) 13:01:30 ID:rF52YhE70
周辺まで考えると、とてもフルサイズでは…。
EF-Sも結構出るし。

となると、最終的には4/3になるんじゃないかな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 13:06:01 ID:IwWTmENa0
>396

ニコンはそうでしたね。小改造だけで乗り切ってます。
失礼。

>398

最終的なプリンタ出力、アマチュアが出す最大がA3ノビ
とすると、10M以上は欲しい。
(A2に出す人がいればもっと必要だろうけど)

10M以上欲しいとなると、画素ピッチを考えるとAPS-Cの
大きさが限界では。。。?と思います。




400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 13:08:53 ID:vDDYOOpH0
>>397
だからそれはマウントではないだろ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 14:28:41 ID:DdjhEpuA0
マウントの流れ
ペンタ
M37(1951) -> スクリュー(1958) -> Kマウント(1975)
ニコン
Fマウント(1959) Ai以前のMFレンズなども機械寸法は同じだが今のデジには使えない
キャノン
FDマウント(Rマウント)(1959) -> EFマウント(1987)
オリンパス
OMマウント(1972) -> フォーサーズ(2003)
ミノルタ
MDマウント(1958) -> Aマウント(1985) 幻のVマウント(APS専用マウント)は1997年

現在のレンズ
最低限AE/AFに対応尾したレンズというのが恐らく一般的な使用条件。
AFにはボディ駆動とレンズ駆動があるのだが、ここ5年でレンズ駆動が主流となっていくのは
間違いないと思う。(レンズ駆動の方がAFが早いから)
最後発組のコニミノやペンタもレンズ駆動方式を出しはじめたのでこの流れは変わらないし
ニコンなどもボディ内モーターはついているものの弱体化していっている。

個人的な感想としてペンタも今後レンズ内蔵モーターへの移行が起きると予想している。
レンズ資産重視ならレンズ駆動が出揃ってるキャノンかニコンがいいというのが俺の意見。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 14:38:40 ID:fp8r92uK0
新たに揃えるならフォーサーズってことか
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 14:47:27 ID:DdjhEpuA0
いやフォーサーズはいろんな意味でまだまだだと思うw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 15:34:09 ID:cODZ2fQY0
【デジ一眼が欲しい理由】 自分の好きな風景を撮りたい。
【  予  算  】 80Dは買おうと思っています。あとはレンズです。レンズだけで、できれば10万円以内
【  用  途  】 ---旅行・スナップ・空や空港、海
【  出  力  】 L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ
【  サ イ ズ  】 こだわりなし
【 セ ン サ ー】 こだわりなし
【 手ブレ補正 】 三脚は使わないつもりです。レンズ補正いりますよね?
【ゴミ取り機能】 こだわりなし
【ファインダー 】 こだわりなし
【  電  池  】 こだわりなし
【 被 写 体  】 動体もとりたいです。
【 暗所撮影 】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影をする
【 使 用 者  】 ---初心者
【重視機能・その他】





レンズは、VR18-200F3.5-5.6を買おうかと思っていますが、
F2.8のものの方がいいのでしょうか?

あと、三脚使わない場合、手振れ防止機能無いとやばいですか?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 15:51:45 ID:ocdO+lVz0
>>404
とりあえず最初の1本はVR18-200でいいと思うよ。
手ブレ補正は日中の屋外ではたぶん必要ないと思うが、ちょっと暗くなると
テキメンに差が出てくる。あるに越したことはない。

そのうち70-200/2.8が欲しくなると思うけど、焦点距離が被るね。
おれなら最初から2.8通し+単焦点で揃えるな。
さんざん中途半端なレンズ買ってきた経験を踏まえてw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 15:59:30 ID:cODZ2fQY0
>>405

レスありがとうございます。

VR18-200mmだと、
18-50mmくらいの距離で、F3.5とかだと中途半端だなっておもってたんですよね。
そんぐらいの距離でのレンズはVRでどれ買ったらいいかと思いますか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:00:01 ID:cODZ2fQY0
ついでに、F2.8通しでのよさげな買い方教えてくださいです。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:05:44 ID:oAyDzjTO0
フルサイズ機が欲しいんですが、ニコンやソニーのはどこまで話が具体化しているんでしょうか?
キャノンは死んでも買いたくないんで。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:07:55 ID:cODZ2fQY0
EF-S17-55mm F2.8 IS USM

とかかなり理想的で10万円なのですが、CANONなんですよね。。。orz

やはり、キャノンの方がニコンより劣るのでしょうか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:14:05 ID:BAnSGbNq0
>>409
劣る部分は否定しないけど、安易にブリッジマシーンを出せないのも、
ニコンの辛いところだし、老舗の良心だと思うことにしよう。
まだ時間はかかりそうだけど、一番力入れてる所だろうし、情報を待とう。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:17:29 ID:cODZ2fQY0
>>410
レスありがとうです。
初心者なのですが、80Dを買って、一個目のレンズで、

AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)

にするっていうのは冒険でしょうか???
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:28:25 ID:Fdm/Y1k90
>>408
写るんです買え
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:30:00 ID:WxkqM+dCO
70-200F2.8クラスはキヤノン α用で持ってるが
余程気合い入れた撮影以外重たくて毎度持って行く気にならない。
普段は広角ズームと28か24-135で手ぶれ補正レンズが
やっぱり便利なの実感してるから最初の一本にVR18-200って選択は
悪くないと思うよ。いずれVR70-200買っても用途別で使い訳られるし。
例えば山とか行く時は機材軽くするの優先だから三脚や重いレンズもっていかないなど
で済むなどのメリットがある。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:32:49 ID:WxkqM+dCO
これがシグマ タムロンの118-200ならやめとけだがな
でもキヤノンはこのクラスのレンズないからシグマのOS付きは気になるがな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:34:53 ID:cODZ2fQY0
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)

だけでは、空や空港、海の写真は取れないのでしょうか?



それから、F3.5−5.6でも、静止像ならF2.8と同じくらいに明るく取れますか?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:38:12 ID:DdjhEpuA0
馬鹿じゃねえの? レンズだけ買ったって何もとれんよ。
悪いことはいわないからD50キットレンズ付きでも買っとけよ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:40:14 ID:cODZ2fQY0
>>416はスルーで
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:41:33 ID:T1TXATIo0
>>417
お前が一番最低だよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:49:26 ID:cODZ2fQY0
ついでに、F2.8通しでのよさげな買い方教えてくださいです。


420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:52:10 ID:T1TXATIo0
>>419
買い方?
カメラ屋行ってカネだしゃ買えるだろ。バカか。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:55:21 ID:cODZ2fQY0
>>420
うは
カメラやってる人ってコミュニケーション能力ないんですね
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 17:06:51 ID:ofctchej0
そもそも
聞き方がなってないんだよ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 17:24:32 ID:UD9BCXsH0
ひっさしぶりに初代スレから居ついていた、半島嫌いのD50+18-200VR使いが帰ってきましたよー

>>404
D80も良いボディだけど、もし手が小さめで購入時期をかなり待てる方だったら
これからのニコン系は、D40+18-200VRパッケージの方が、快適軽量高感度低ノイズ最強13万円パッケージとなるかもしんない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162693678/l50

俺はD40がAF-S専用設計となったコトで、2007年の早い時期に60mmマクロVRUと300mmF4VRUの投入は、ニコンに目算は付いたっぽいと見ているから

ま、D50+18-200でこの1年間10,000枚以上使い倒してきたけど、D50の580g前後のボディに18-200VRは、ち−っとばかしは重かった

そこへ来てのD40
上部液晶無し、AF測距3点のみ、600万画素高感度CCD堅持、AF-S専の安価475gボディってのは、初デジ一眼層にとってほぼ理想に近い割り切りなんじゃ無いかと予想してる

とりあえず初代スレからから主張してたけど、デジ一眼ボディは極めて陳腐化が激しい商品
D80のペンタプリズムファインダーは激しく魅力的なんだが、俺ならD40=6万円、D80=10万円の価格差だったら、初心者には2本目の純正レンズ(望ましくば単焦点)体制を敷く方が、より充実したカメラライフに近付けるような気はする

なお18-200VRは、遠距離の200mm域を除けば、本当に充分良いレンズだよ
特に広角の夜景撮影と、滝などの水物撮影に強い
欄干や立ち木などに押し付ければ、SS2秒くらいでも相当な成功率を残せる、我が終生の相棒
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 17:30:35 ID:vKF4sL4J0
>>421
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明




3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 17:50:43 ID:oH4Qxpj50
【デジ一眼が欲しい理由】 ---なんとなくカッコ(・∀・)イイ
【  予  算  】 ---メディア込12万円・1ギガ。新品
【  用  途  】 ---旅行
【  出  力  】 ---L判印刷
【  サ イ ズ  】 ---レンズとともにリュックに入るくらいならおk。
【 セ ン サ ー】 ---フルサイズ
【 手ブレ補正 】 ---わからん
【ゴミ取り機能】 ---必要か。
【ファインダー 】 ---プリズムか
【  電  池  】 ---専用充電池
【 被 写 体  】 ---人・風景・動物等詳しく。
【 暗所撮影 】 ---屋内や夕暮れなどに手持ちでの撮影を/しない
【 使 用 者  】 ---初心者・
【重視機能・その他】
       ---初心者にやさしく。。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 18:04:22 ID:cODZ2fQY0
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) と
D80
買ってきます。
やっぱ、F2.8以外はクズレンズだよね
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 18:55:22 ID:DdjhEpuA0
>>425
フルサイズ・新品・12万は存在しない。たぶんしばらくはでないと思われ。
APS-Cまで妥協すれば12万以下はある。
istDS2がいいんじゃねえの? D80・20Dだとレンズ買ったら12万じゃきつい。
プリズムじゃなくていいならたいていのエントリー機でも充分買えるけどね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 19:03:49 ID:XjygnneY0
>>425
フルサイズが必要な理由は何でしょうか?
そこんとこハッキリすると機種もだいぶ変わってくると思います。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 19:22:42 ID:XHAsWSb60
何も判らずフルサイズって言ってるだけなんだから、相手するなよ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 21:01:42 ID:2gKxw9xk0
>>425
フルサイズのデジ1眼がいくらか検索してから質問汁。新品なら本体だけで30万近いぞ。
もっと使用目的と予算を考えてから質問した方が良い。

>>426
>やっぱ、F2.8以外はクズレンズだよね
そんな訳ないだろ。もっといろんな作例を探して自分の視野を広くした方が良いよ。

431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 21:52:01 ID:KjlDseUp0
いや、VR105Micro買わせとけ(w
F2.8だし、それで空や空港、海を撮ればいいんだ。
俺なら絶対買わないけど、人それぞれだしな。ケケケ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 22:22:44 ID:k3O0Im3/0
あと三脚を使わないならVR無しは考えられないな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 22:37:40 ID:mw0u/LY20
【デジ一眼が欲しい理由】 ---なんと言うか、デジ一眼を使ってみたいから。
【  予  算  】 ---メディア・標準レンズ・ほどほどの望遠レンズ・メディア込みで、20万ぐらい 。
【  用  途  】 ---旅行先でのスナップ、動物園での動物撮影などを予定 。
【  出  力  】 ---
【  サ イ ズ  】 ---悪目立ちしないサイズで 。
【 セ ン サ ー】 ---
【 手ブレ補正 】 ---
【ゴミ取り機能】 ---あるとうれしい。
【ファインダー 】 ---どちらでも 。
【  電  池  】 --- どちらでも。
【 被 写 体  】 ---風景、人、動物
【 暗所撮影 】 ---しないが、 ISO-400ぐらいでも実用的だとうれしい。
【 使 用 者  】 ---初心者、コンデジ5年
【重視機能・その他】
まだどんな選択肢があるか模索している段階です。
重症視する事としては、将来的に上位機種へレンズ資産を生かしてアップグレードできる事、
メーカのアフターケアが期待できる事(いきなり撤退とかは勘弁)です。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 22:50:34 ID:Cjc6rRO90
>>426
>重症視する事としては、将来的に上位機種へレンズ資産を生かしてアップグレードできる事、
メーカのアフターケアが期待できる事(いきなり撤退とかは勘弁)です。


そんなの何処のメーカー選んでも安全じゃないじゃん。何処もスネを持ってるよ。

435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 22:53:23 ID:Cjc6rRO90
アンカーミス>>433の間違い。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 22:57:38 ID:KqIUchdX0
>>409 ニコ爺工作員の>>381>>382に騙されてはいけませんよ。

ニコン常用域レンズ壊滅・・・・
【AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G IF 】

12mm広角端の描写はF11まで絞っても周辺部に不満が残る。
15mm以上でも周辺部まで鮮明な描写が欲しい場合にはF8以上に絞りたい。
なお、倍率色収差の補正が十分でないためか、各焦点距離で周辺部の建物のラインに鮮明な紫色の色にじみが一線入る。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)】

17mm広角端での描写が良くない。
F11まで絞っても周辺部が満足すべき状態にならない。
どうしても信じられず、何度も撮影し直し、また異なるシチュエーションでも撮影してみたが結果は変わらなかった。
35mm判にも対応する従来のAF-S 17-35mm F2.8D(IF)のほうがまだましで、
さらに安価なAF 18-35mm F3.5-4.5D(IF)、そして新しいDX 18-70mm F3.5-4.5G(IF)の広角端のほうが周辺は良い。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)】

全焦点域で中心部の画質の高さにF11まで絞っても周辺部がもうひとつ追いついてこない。

【AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)】

描写性能は期待ほど良くない。
特に広角17mm側ではF11まで絞っても周辺部の甘さがとれず、今ひとつぱっとしない画質である。
35mm側に向かうにつれて良くなるが、大きさや重さ、価格を考えるとこの性能で納得できるかどうか。
私の場合、D2Xでは使わないレンズに分類してしまった。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html

437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 22:58:08 ID:KqIUchdX0
>409 ニコ爺工作員の>>381>>382に騙されてはいけませんよ。

ニコン常用域レンズ壊滅・・・・

【AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)】

特に広角側は旧24-120mmにくらべてかなり性能が落ちていることがわかる。
これにはがっかりだ。望遠側も同等とは言い難い。

【Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D】 

周辺部の描写が悪く、F11まで絞っても満足できるレベルに達しない。甘いままなのである。
D70では画素数が少ない分周辺部の甘さは少なくなるが、やはりF11まで絞っても完全には解消しない。
A3ノビ程度のサイズでプリントすると、周囲の像の悪さにがっかりすることになる。
私も手元のこのレンズを使って、頭をかかえてしまった。

【Ai AF Nikkor 18mm F2.8D】 

絞り開放では周辺部がやや甘く、周辺減光も目立つ。
絞ると周辺減光は改善するが、周辺部はF11でも少し甘いままである。色にじみも特に端の部分で大きく現れる。

【Ai AF Nikkor 20mm F2.8S】 

今までの14mmや18mmと同様、中心部はともかく周辺部の描写が悪く、いくら絞ってもある程度以上は改善しない。
色にじみもそれなりに出る。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 23:29:06 ID:UD9BCXsH0
>>433
今、主なボディメーカーとしては、キャノン、ニコン、ソニーα、ペンタ、オリンパス+パナのフォーサーズと、おおよそ5陣営あるが
俺ならVRレンズに割安感があって軽量、超音波モーターも揃えやすいニコン勢が、最も大崩れはしなさそうに見える

とりあえず、D80+18-200VR+70-300VR(+来年中にも出そうな60mmマクロVR+300mmF4VR)と4本足していっても40万程度には収まりそうな訳で
キャノン5D+LレンズF4コースに較べれば20万ほどは安い

ペンタは、いずれサムソンに乗っ取られる公算が強いのだが、今度出るK10Dのペンタプリズムファインダーに期待は大きい
これにシグマの新18-50F2.8のペンタマウントが出たら、非常に魅力的なパッケージになりそう
ただし、このレンズが出るのは来春か、来夏か?

ソニーαも、シグマの新18-50F2.8待ちみたいな傾向があるが、他陣営に較べてα100はちょっと造りが甘い所がある(画像処理など)
ソニー自体の企業力は高いものがあるので、冬以降の中位機種には期待あり

フォーサーズ陣営は元来は軽量なんだが、構造的にファインダーに大きな弱さがあり、ボケ味も難しい
フィッシュアイレンズや、換算1000mmシグマレンズなどの特殊用途以外にはちょっと勧めにくい選択

まあぶっちゃければ、今月末にペンタK10Dが出るので、これに合わせて、キャノン5D後継、ニコンD40、α中位機種の情報が一斉にリークされる訳で
ニコンD80やキャノン30Dあたりも、キャッシュバック始めそうだ
それらの風評をゆっくり見極めて、自分で納得出来る選択をするのが吉かと

一応総予算120万を揃えられるのだったら、最初っからキャノン5D後継コースがベストだとは思う
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 23:46:48 ID:fp8r92uK0
ちょっと・・・・かなり、独善的な寸評のような希ガス
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:01:46 ID:UD9BCXsH0
ハハ、ま、独善寸評の競争会なのが2chな訳でw

まあ、特にスポーツ撮りのプロ層は、ほぼキャノンのLレンズ勢が制圧してるのは事実
予算が120万在ったら、最後に行き着くのはキャノンフルサイズなんだとは思うよ

普通一般の旅行撮りユーザー向けだったら、>>423の通り、俺はD40+18-200VRに一番期待はしてるけど
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:02:37 ID:LQV6laem0
>>438
どーでもいいけど、レンズ性能を無視して値段だけで語るのは痛いのでは?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:04:33 ID:3udJbZ9M0
>433
オリンパスE-330+ZD14-54F2.8-3.5+ZD ED50-200F2.8-3.5
(このセットで換算28mm-400mmF2.8-3.5)
レンズはキヤノンLレンズに匹敵する描写、周辺画質はLを凌駕するこのセットで20万、しかもライブビュー
将来的に防塵防滴ボディにアップウグレード(新機種は20万程か)すれば、雨の中でも撮影できる
(上にあげたレンズは防塵防滴だからそのまま活かせる)
そして、ZDの広角ズームは他社の追随を許さないほどの画質
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:07:44 ID:jbZuiuIG0
特に目的も無く、漠然とデジイチが欲しいならどれを買っても大差は無いな。
とりあえずキヤノンかニコン辺りならレンズを置いてある店も多いから
その辺でいいんじゃないの?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:14:41 ID:o887w6RE0
>>441
無視はしとらんけど、超音波モーターの快適さも、結構重要だと思ってるんでね
だって、キャノンの廉価レンズは50mmF1.8くらいしか薦めにくいじゃん
ちょお−と気を抜くと、すぐキャノンISレンズは12万を越してくる

24-105mmF4LIS=11.5万、70-200mmF4IS=13.6万、5D=28.4万
良いとは思うよ
良いとは思うけど、俺にとっては安い出費じゃない
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:19:10 ID:RZ2zYeTL0
>>444
D80の対抗なら30Dじゃね?
どっちにしてもレンズ2本付きで20万ならD50・D70sあたりかKDXかな。
個人的にはistDS2あたりも安いわりにはいいと思うけどね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:28:08 ID:5dijknBM0
>>444
ニコンの18-200VR、便利なのは判るけど、写りは所詮高倍率ズームだろ。

絞りを開けて、檻をぼかす必要のある動物園で使い物になるとは思えないし。

質問者の用途を見極めるスキルもないくせに、しゃしゃり出てくる初心者多杉。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:31:57 ID:o887w6RE0
>>445
キャノンのAPS-C機は、ISレンズを凄く選び難いんだよな
17-55mmF2.8ISが10.4万なんだが、ちょっと77mm径の図体がな…フルサイズ移行も難しいし

キャノン30DもK10Dが出たら、随分とビミョウな機種になっちゃうんだろうね
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:39:12 ID:iUMiTsUo0

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640

[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから



*****************************************************************
佐賀県で有名になったNET監視企業は、キャニョンとも取引があった。
しかし主要取引企業からキャニョンの名前が消えた!!!!
何かやましいことでもあって消さざるをえなっかった???

品質より広告宣伝費やNET工作費用優先ですか?

もうひとつついでに、キャノネット発見!!!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49142909
**********************************************************
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:45:37 ID:BRz5jY8E0
てか、むやみやたらと手ブレ補正つきレンズを勧める香具師は何なんだ?
手ブレ補正もあればあるで便利だが、ISO-800でも常用できるこの時代に
標準域のレンズで必須じゃないだろ?
70-200だって開放がF4クラスなら動物園での撮影ぐらい手ブレ補正なんか必要ないし。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:46:44 ID:+z2aWP0a0
>>447
お前、何様。
ずっと一人でトンチンカンな事ばかりレスして。
そんなにテメエの事だけ話したいならブログでも作ってやってくれ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:46:51 ID:o887w6RE0
>>446
18-200VRで1年ばかし我慢して貰ったら、2007年中には60mmF2.8マクロVRと、17-50mmF.2.8VRあたりをニコンは出すだろうと思ってるんでね
>>433には気長に待ってて貰おうかと
シグの50-150mmF2.8や、タム17-50F2.8などで、18-200VRの補完をするっつー策もあるし(VRは付かないケド)
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:50:20 ID:JjWjyFIZ0
>>451

いや、俺も参考になります。

デジ一は初めてで、始めのレンズで迷っているのですが、

将来的には17-50mmF.2.8VRがでるって自分も思っていて、

それで今18-200VRを買おうか迷ってるんです。
18-200VR買わない場合で三脚は使わないんだったら、何を買ったらいいでしょうか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:01:09 ID:+z2aWP0a0
17-50mmF.2.8VRって、頼むから根拠の無い妄想は辞めてくれ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:03:44 ID:XQx3DJLv0
ぶっちゃけ、キヤノン以外なら何でもいい。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:07:51 ID:pcSu0Hl50
まあ薦められるのはキヤノン、ニコン、ペンタックスだろ
それ以外を新規で買うのは止めたほうがいいな
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:12:46 ID:y+ep9/as0
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300428.html

【ニコンに偽装請負、発覚!!】

このほか、ニコン、松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」や東芝系の情報システム会社「ITサービス」、
富士重工業やトヨタ自動車グループの部品会社「光洋シーリングテクノ」と「トヨタ車体精工」、
いすゞ自動車系の「自動車部品工業」、今治造船、コマツの子会社「コマツゼノア」で偽装請負があった。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:13:17 ID:y+ep9/as0
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/jmiu-nikko/ohayou/3202.htm

「ニコンの経営者は団体交渉をもって組合員への「人権侵害」問題を解決せよ」

<目次>

社員を人材派遣会社に出向

社員を隔離部屋に閉込める

業務命令で職場に正式配属

孫会社への転籍強要でも研修と言う名前のいじめが

人権侵害を繰返させないため

日本で初めての派遣社員「過労自殺」裁判 東京地裁がニコンの企業責任を認めた判決
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:13:48 ID:y+ep9/as0
http://www.sankei.co.jp/news/060810/sha020.htm

【ロシアに電子機密情報提供、ニコン元社員を書類送検 】

元在日ロシア通商代表部員が、大手精密機器会社「ニコン」(東京都千代田区)の元社員と接触し、盗み出した機密素材を入手したとして、
警視庁公安部は10日に窃盗容疑で元部員と元社員を書類送検する。
提供されたのは光通信に利用する光学素材。
元通商代表部員はすでに帰国しているが、公安部は諜報(ちょうほう)機関「軍参謀本部情報総局(GRU)」の一員で、
日本でスパイ活動をしていた疑いが強いとみている。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:14:55 ID:y+ep9/as0
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/jmiu-nikko/ohayou/3202.htm

「ニコンの経営者は団体交渉をもって組合員への「人権侵害」問題を解決せよ」

<目次>

社員を人材派遣会社に出向

社員を隔離部屋に閉込める

業務命令で職場に正式配属

孫会社への転籍強要でも研修と言う名前のいじめが

人権侵害を繰返させないため

日本で初めての派遣社員「過労自殺」裁判 東京地裁がニコンの企業責任を認めた判決

460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:15:27 ID:y+ep9/as0
http://www.sankei.co.jp/news/060810/sha020.htm

【ロシアに電子機密情報提供、ニコン元社員を書類送検 】

元在日ロシア通商代表部員が、大手精密機器会社「ニコン」(東京都千代田区)の元社員と接触し、盗み出した機密素材を入手したとして、
警視庁公安部は10日に窃盗容疑で元部員と元社員を書類送検する。
提供されたのは光通信に利用する光学素材。
元通商代表部員はすでに帰国しているが、公安部は諜報(ちょうほう)機関「軍参謀本部情報総局(GRU)」の一員で、
日本でスパイ活動をしていた疑いが強いとみている。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:17:18 ID:RZ2zYeTL0
コピペ厨は死ね。氏ねでなくて死ね。
そういうのはアンチスレぐらいにしとけよ。カメラと何の関係もないだろうに。
462433:2006/11/06(月) 01:20:40 ID:VvBzj+f60
>>451
そんな不確定な情報で待たされてはたまりません。

あっちこっち見て回って、APS-C機では
日常撮りとして
・18-55mmクラスの廉価ズーム
・24mmぐらいの単焦点

動物園では
・70-200mmクラスのズーム
・135mmF2クラスの単焦点

等が良いような情報を得たんですが、どんなものでしょうか?
本体は高ISOに強くてゴミ取り機能もあるKissDXに
バッテリーグリップをつけるのが運用的に良さそうに感じました。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:22:45 ID:pokayO7h0
>462

>442
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:25:11 ID:JE+SpLJO0
何故バッテリーグリップが必要??
465433:2006/11/06(月) 01:26:42 ID:VvBzj+f60
すいません、オリはレンズに金がかかりそうな事、
高ISOにやや弱い事があるのでパスさせてください。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:33:55 ID:pokayO7h0
>465 ん〜 
写りが同等のレンズの場合 オリンパスのほうがずっと安いと思う、特に広角はオリの圧勝
高ISOに弱いイメージはどうしてもつきまとっているが最近は随分改善している
ただし高ISOについてはキヤノンが強いってことだな 30Dあたり

ただ一眼選びは趣味の世界なので自分の好きなのを選べばよい
467433:2006/11/06(月) 01:34:31 ID:VvBzj+f60
>464
スナップなどで縦位置撮影は元々したかったんです。
それとKissDNとバッテリーグリップの組み合わせは
サイズもほどほどで取り回ししやすくて良いと言う情報もありました。
KissDNとKissDXって本体殆ど同じですよね?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:39:55 ID:hV9LS5/vO
正直はなからキヤノン決め打ちの倣え右なやつの癖に
相談装って背中押してほしい奴ウザスギ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:40:59 ID:JE+SpLJO0
>433殿は、どうも頭でっかちという感じがするなぁ。
縦位置の撮影は、バッテリーグリップが無くても
ほとんど困らないよ。
高ISOの強さを気にしてるみたいだけど、高ISOが
必要になる場面って、どれくらいありそう?

まぁ>466の言う通り、趣味だし好きなの買えばいいと
思うし、カタログスペックも大事だと思うけど、お店に行って
展示品をあれこれ触ってみたら?
どんなにスペックが良くても手になじまないとか
シャッター音が気に入らなかったら、撮ってて楽しく無いと
思うよ。
大きなお世話かも知れないけどさ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:45:20 ID:DRivzotk0
つーかKDXなんかより30D買えば良いのに
後で絶対後悔すると思うが
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:46:01 ID:RZ2zYeTL0
・18-55mmクラスの廉価ズーム
・70-200mmクラスのズーム
これってWズームキットの構成だなw Wキットの場合はどっちも廉価だが。
Wキットにしない場合3本めは予算オーバーと思われ。
2本で済ますならEF70-300IS USMかなあ。
どうしても単焦点入れたいなら50mmF1.8が定価でも12000だからこれで勉強する
ってのもありかもな。
シグマの30mmも面白いが好ききらいが激しいから薦めないw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:48:51 ID:zbNbqvnN0
30D買えるんならD200買うほうが遥かに良いだろ?
カメラ自体の性能も、レンズのラインナップも。

キャノン勧めたり買おうってやつはここに来んあ!!
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:58:20 ID:JE+SpLJO0
別にどのメーカーのカメラ買おうと好きにすればいいけど、
カタログスペックに振り回されて、手になじまないカメラや、
使ってて楽しいと思えないカメラを買うのは、反対だな。
完璧なカメラは無いんだし、どの機種を買っても得手不得手はある。
あとは使う側の創意工夫だけ。楽しくないカメラじゃ、やる気も失せる。
良いカメラなら、必ず良い写真が撮れるって訳じゃない。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 02:03:02 ID:iUMiTsUo0

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640

[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから



*****************************************************************
佐賀県で有名になったNET監視企業は、キャニョンとも取引があった。
しかし主要取引企業からキャニョンの名前が消えた!!!!
何かやましいことでもあって消さざるをえなっかった???

品質より広告宣伝費やNET工作費用優先ですか?

もうひとつついでに、キャノネット発見!!!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49142909
**********************************************************
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 02:06:56 ID:TdABm9AJ0
>>433みたいなキャノンの工作員は時給いくら貰ってるんだろうねw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 02:17:32 ID:WNGsEuAE0
ここに相談くる人は引き返して自分で調べた方がいいと思うよ?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 02:26:11 ID:cHAkpOql0
キヤノン30D、ニコンD200,D80、ペンタックスK10D
初めて買う人はもう四択だ入門機は認めん、これ以外はダメです後悔します
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 02:30:35 ID:WNGsEuAE0
どさくさにまぎれんなよ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 02:43:10 ID:JjWjyFIZ0
D40があるだろうが
480477:2006/11/06(月) 02:44:30 ID:cHAkpOql0
まずファインダーが大事、小さいのはダメ。オリンパス、パナなんて糞で問題外
KDXも小さすぎてダメ、0.85倍程度の他入門機も物足りない

連写。やっぱり最低でも秒三コマは欲しい。6枚で止まっちゃうK100Dなんて糞
電池。容量が小さい、交換がめんどくさい単三とかは全部入門機の安物。あと液晶が小さかったり(D50)

それとスポーツや望遠やりたいならペンタックスは問題外。まともな望遠レンズが無い
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 02:45:29 ID:RZ2zYeTL0
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 02:47:52 ID:5dijknBM0
>>433
動物って、けっこう動き回る種類も多いから、シャッタースピード1/500は必要だよ。

オリを消す為に絞りをF2.8まで開けても、日陰で1/500を確保するにはISO400は必要。
午後になったり、曇ってたりするとISO800〜1600を使うことも良くある。

一般用にとりあえずKDX+キットレンズを使って、動物園用にはEF70-200F2.8を買えば
だいたい20万ぐらいだね。(バッテリーグリップ・メディア含)

EF70-200F2.8は白いLレンズなので、最初は気恥ずかしく感じるかも知れないけど、
動物園ではもっと凄いシステム使ってるヤシもウヨウヨ居るし、そのうち慣れるよ。

3m以内の動きモノに対する追従性は、やっぱキャノンがダントツだし、高感度特性も
一番だから、キミの場合がキャノンが一番向いてると思う。


キャノンの難点は・・・・・アンチさんが多いことw  アンチの嘘に惑わされないように。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 03:04:11 ID:Oh8xnuSO0
KDXにEF70-200F2.8か、見たら笑うな
で普段は安物キットレンズ。いくらなんでもバランス悪すぎw

質問者の用途を見極めるスキルがある盗撮野郎がしゃしゃり出てくるとさすがに素晴らしいアドバイスするなw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 03:13:16 ID:JjWjyFIZ0
デジ一は初めてで、始めのレンズで迷っているのですが、

将来的には17-50mmF.2.8VRがでるって自分も思っていて、

それで今18-200VRを買おうか迷ってるんです。
18-200VR買わない場合で三脚は使わないんだったら、何を買ったらいいでしょうか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 03:40:20 ID:5dijknBM0
>>483
>KDXにEF70-200F2.8か、見たら笑うな

笑うのは自由だが、撮れる写真は18-200等の暗いレンズに比べたら雲泥の差だぞ。

家に引きこもってないで、動物園でもTDRでも、動きモノを撮ってるヤシたちの
装備を見て来い。

KDXやD50の入門機に70-200F2.8クラスを付けてガンガン撮ってるよ。
現場を見ずに、イメージだけで語るなってw

それに、バランスって何だよ?最初はキットレンズで風景や人を撮って
自分にどんなレンズが合うか見極めてから、レンズを揃えて行くのが一番だ。

何でもかんでもキャノンを貶して、ニコン+18-200VRを薦めようとするから
そういうムチャクチャな話になるんだ。もっと相談者の身になってやれ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 04:00:35 ID:RZ2zYeTL0
>>484
何とるの?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 04:53:29 ID:Dm6UHUV60
>>482
動物園は被写体によっては動体予測AF勝負なんでキヤノンってのは同意
ま、動体予測だとニコンまでが許容範囲かな。αの動体予測は動物園
だと使えなかった。ただオリ消しに関しては70-200F2.8じゃなくても
望遠の廉価ズームでも消せるよな。70-200F2.8でこの間動物園撮影
行ったが腕が筋肉通になった。機動性考えるとEF70-200F4ISとかの
ほうが軽くて手持ちで行ける気がする。週末の動物園なんか
劇込みなんで三脚はおろか一脚すら使えない。
ま、VR18-200は利便性とそこそこの写りのよさが受けてる理由だが
動物園だと200でも足らんこともあるからテレコン併用も考えられるし
それを考えると最低でも200でF4以上は欲しい所だよなあ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 06:21:58 ID:ZbOAbhpR0
相変わらずニコン信者のウソつきっぷりがスゴイな

そりゃシェア握ってるキヤノン機に脅威感じて貶す気持ちは分かるが
相談者騙してまでニコン機買わすってのはダメだろ


>472の
>キャノン勧めたり買おうってやつはここに来んあ!!
ってのにはストレートに過ぎてちょっと笑ってしまったが
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 06:50:30 ID:qyGlTpd10
俺は>>483の「盗撮野郎」に吹いた。

18-200VRは盗撮じゃなくて、EF70-200は盗撮なのか?

なんかもう、ニコン信者終わってるよ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 08:05:00 ID:o887w6RE0
>>484
昨日の18-200VR使いだが、ニコンは標準レンズの選択肢は最も広いんで楽しい回答だな

とりあえず将来的に17-55F2.8VR?を購入前提ならば、後になっても単焦点の個性が消えるコトが無い、ニコン35mmF2(3.1万)という漢向けの選択を俺なら挙げておく

で、当座の出費の安さだけを求めれば、安直でも意外に侮れない純正キット18-55mmF3.5-5.6(2.2万)や、もっとマトモな純正18-70mm F3.5-4.5(3.2万)
また、シグやタム、トキナなどの激安標準ズームだってあるが

一応無難に、多くの大衆の支持(価格.com人気5位)を受けているなら、タム17-50mmF2.8(3.7万)
それに対抗するのがマクロに強いシグ17-70mmF2.8-4.5

あと旧シグ17-50mmF2.8は、アンバー色味が強いので薦められなかったレンズなのだが、つい最近、新しいシグ17-50mmF2.8が出た!
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm

此処でクセ者なのが、フィルター径72mmという処で、実は18-200VRと一緒なのだな(PLフィルターは広角撮りには必須)

というコトで俺からのFAは、色味の改良を前提にした上で、一応新シグ18-50mmF2.8にしておこうか
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 08:30:26 ID:hV9LS5/vO
とりあえずキヤノン儲とニコン儲の腕前が機械頼りの
ポンコツなのは理解できた。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 08:35:27 ID:9jKPnJwz0
       (  ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :(
     丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: (
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ >>491 :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |
   (||         .(● ●)          |ノ
    |         : :: :::l l: ::: :::          |
    |      _:: :二 M二__::::::.. .        |  機械頼りのポンコツなのは理解できた。
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     )
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|     俺は全てマニュアルで撮るのさフフフン♪
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/
   / ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 08:39:53 ID:hV9LS5/vO
機械に頼れないときは、目と勘と指がと足で撮るのが
写真だが。

キヤノン儲はカタワなんですね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 09:15:07 ID:o887w6RE0
>>491
一応、俺は銀塩キャノン歴17年→現D50使いなんだが、広角にこそVRの真髄はあったと思ってるぞ

花火撮り
滝撮り(釣り好き)
夜景撮り
室内ヘンなコト撮りw

そりゃあ、ベルビア使い10年を超えてたからな
SS2秒くらいでも、18-200VRは結構な歩止まりを残せた訳で

この使い勝手は、実際に運用してる者じゃないと実感出来ない部分があるぜ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 09:26:44 ID:rM3qt4uxO
ベルビアを10年使ってたベテランなら、NDくらい持ってそうだけど。。


496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 09:45:28 ID:y+ep9/as0
ニコンはレンズが糞だからなあ・・・

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G IF 】

12mm広角端の描写はF11まで絞っても周辺部に不満が残る。
15mm以上でも周辺部まで鮮明な描写が欲しい場合にはF8以上に絞りたい。
なお、倍率色収差の補正が十分でないためか、各焦点距離で周辺部の建物のラインに鮮明な紫色の色にじみが一線入る。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)】

17mm広角端での描写が良くない。
F11まで絞っても周辺部が満足すべき状態にならない。
どうしても信じられず、何度も撮影し直し、また異なるシチュエーションでも撮影してみたが結果は変わらなかった。
35mm判にも対応する従来のAF-S 17-35mm F2.8D(IF)のほうがまだましで、
さらに安価なAF 18-35mm F3.5-4.5D(IF)、そして新しいDX 18-70mm F3.5-4.5G(IF)の広角端のほうが周辺は良い。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)】

全焦点域で中心部の画質の高さにF11まで絞っても周辺部がもうひとつ追いついてこない。

【AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)】

描写性能は期待ほど良くない。
特に広角17mm側ではF11まで絞っても周辺部の甘さがとれず、今ひとつぱっとしない画質である。
35mm側に向かうにつれて良くなるが、大きさや重さ、価格を考えるとこの性能で納得できるかどうか。
私の場合、D2Xでは使わないレンズに分類してしまった。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html

497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 09:45:59 ID:y+ep9/as0

【AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)】

特に広角側は旧24-120mmにくらべてかなり性能が落ちていることがわかる。
これにはがっかりだ。望遠側も同等とは言い難い。

【Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D】 

周辺部の描写が悪く、F11まで絞っても満足できるレベルに達しない。甘いままなのである。
D70では画素数が少ない分周辺部の甘さは少なくなるが、やはりF11まで絞っても完全には解消しない。
A3ノビ程度のサイズでプリントすると、周囲の像の悪さにがっかりすることになる。
私も手元のこのレンズを使って、頭をかかえてしまった。

【Ai AF Nikkor 18mm F2.8D】 

絞り開放では周辺部がやや甘く、周辺減光も目立つ。
絞ると周辺減光は改善するが、周辺部はF11でも少し甘いままである。色にじみも特に端の部分で大きく現れる。

【Ai AF Nikkor 20mm F2.8S】 

今までの14mmや18mmと同様、中心部はともかく周辺部の描写が悪く、いくら絞ってもある程度以上は改善しない。
色にじみもそれなりに出る。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html

498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 09:47:39 ID:y+ep9/as0
D200のシマシマ、まつ毛の欠陥が未だに治らないらしいし・・・


937 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/26(木) 18:50:03 ID:37xDpGN90

上の方でファームアップしたらまつげノイズが出るようになった、と書いたものですが、SCにもってって工場に送ってもらったのが今日帰ってきました。

んで結果ですが、良品で調整の必要なし、と書いてありました。

で撮った写真がこれ。トリミングして丸く囲ってる部分です。

これで良品かぁ。。。てか皆こんなもん??


ISO400

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061026184736.jpg

499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 09:48:10 ID:y+ep9/as0
続き


939 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/26(木) 19:00:24 ID:nlFfAIe70
ひどい話だネ・・・

942 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/26(木) 20:33:04 ID:37xDpGN90
普段はあまり高感度で撮らないからいいけど、せめてもうちょっと何とかして欲しいところではありますね。
"目をつぶれ"ということなのでしょうか。。。

943 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/26(木) 20:55:01 ID:wgYibs4z0
>>937 ニコンの良品ってすごいレベルだなwww

945 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/10/26(木) 21:27:12 ID:JrGiNF4s0
保証期間のうちにと、もう一度シマシマ調整に出したら、 「対策済み。」で、返ってきた。
ISO200でシマシマ出てるのに!! ファームアップして悪くなったら嫌だしなぁ・・・クソォォォー!!

946 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/26(木) 21:49:34 ID:37xDpGN90
>>944 SCでは見せたよ。 受付では最初、まつげノイズは調整できません。
って言われたから画像見せて、その結果送ってもらった。 うーむ、カードも付けるべきだったか。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 09:50:13 ID:o887w6RE0
>>495
トキナ28-70F2.8やら、純正マクロ100mmやら、シグ400mmF5.6やら、旧旧純正70-210mmやら、そしてタム28-300やらを、EOS650→KSSV他で使い廻していたんだけどね(山野草好き→軽量システムこそ勝利!)
キャノン純正マクロ100mmの損失は痛かったけど、最後の最後までKISS丼とD50とα甘Dのグリップとファインダーを天秤掛けて、ニコン党に転宗しちった
でも、今でもキャノン銀塩資産を捨てた訳じゃないから、ボディ2メーカー体制(5D後継機)への誘惑には常に誘われとる
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 09:54:24 ID:y+ep9/as0
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 09:55:04 ID:y+ep9/as0
D200、実は塗り絵カメラという意見もある。


112 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/03(火) 18:46:14 ID:/TGhuqxf0
ttp://www.handy3.com/sikaworks/NikonD200/_DSC1575.jpg

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/4_01v.jpg

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index5.shtml


D200って女性に優しいカメラなんだとオモタwww

ファンデとか要らんし肌荒れも気にしないで済むwwwwwwwww

あ、睫毛もホクロもなくなっちゃうけどそれはご愛嬌ってことでwwwwww
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 09:55:36 ID:y+ep9/as0
塗り絵といえばD80はすさまじい塗り絵で有名だし・・・


64 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/10/22(日) 15:08:54 ID:ddS652vi0
価格コムの Kiss DX vs D80 の特集
http://kakaku.com/magazine/014/p02.htm

      ↓

96 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 20:25:35 ID:OVQIlJI+0
>>64 高感度比較するとISO800で造花の花びらの網目がD80では潰れてるね
KDXはきちんと描写している  ちょっとニコンの限界を感じて悲しい


97 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 20:40:28 ID:az9xdYbT0
>>96 確かにディテールが潰れているね、、、 こういう処理しちゃうより、まんまノイズは
ノイズで残してくれた方が良いと思うんだが、、、
この手のことってのはソフトで処理できる訳だし、、 処理後の画像をはき出されると、結局後で処理できなくなってしまう。


107 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 22:35:01 ID:OVQIlJI+0
KDXの画質がイイのはもう認めざるを得ないと思う 色とか露出の傾向は好みの問題だし撮影設定でもある程度いじれる
どうにもならない高感度ノイズと解像感の妥協点の出し方は巧いと思うし それで撮影自体も非常に手軽になるのも事実だし
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 09:56:08 ID:y+ep9/as0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/18/4839.html

【あまりに酷い塗りつぶしで人形の布目まで消失!! 〜塗り絵CG画質ニコンD80〜】

上位機種のD200に比べると彩度やコントラストが高いにもかかわらずノイズが目立ちにくいのが魅力。

ただ、ISO800あたりから人形の顔の布目が一部喪失しているのが難。

505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 09:56:39 ID:y+ep9/as0
119 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/10/06(金) 01:26:07 ID:esssyzZf0
D80なんて塗り絵カメラがいいなんて…

D80
ISO400 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/d80_iso0400_crop.jpg
ISO800 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/d80_iso0800_crop.jpg

EOS400D(KissX)
ISO400 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/400d_iso0400_crop.jpg
ISO800 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/400d_iso0800_crop.jpg
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 10:00:06 ID:y+ep9/as0
そんなこんなで今のニコンをささえてるこんな人たちが

D200の発表会
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/12/02/nikon02l.jpg

死に物狂いで虚言擁護や誹謗中傷工作をしている一方


現実はこうなんだよね・・・
      ↓

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml

先日の日本代表対エクアドル代表戦で、ハーフタイムや試合前のヒマな時にカメラマンがたむろして話していたのは、
「ニコンのカメラがダメで、キヤノンがいかに優れているか」か「ニコンをやめてキヤノンに乗り換えたい」ということばかり。
隣の芝生は人工芝なんだとか、手の届かないぶどうなんて食べずにワインを飲もうと思っている私は、そのうち絶滅危惧種になってしまうんだろうか…。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 10:03:15 ID:y+ep9/as0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/18/4839.html

【あまりに酷い塗りつぶしで人形の布目まで消失!! 〜塗り絵CG画質ニコンD80〜】

上位機種のD200に比べると彩度やコントラストが高いにもかかわらずノイズが目立ちにくいのが魅力。

ただ、ISO800あたりから人形の顔の布目が一部喪失しているのが難。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 10:14:29 ID:o887w6RE0
KISS-Xのファインダーの弱さは、キャノンというメーカーの致命傷にならなければ良いんだけどねぇ

とりあえず5Dという道具は、旧帝国海軍戦艦「大和」の様に、運用設計思想の歴史書の仇花にならなければ良いケド…
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 10:16:52 ID:y+ep9/as0
でも、現実はこうなんだよね・・・
      ↓

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml

先日の日本代表対エクアドル代表戦で、ハーフタイムや試合前のヒマな時にカメラマンがたむろして話していたのは、
「ニコンのカメラがダメで、キヤノンがいかに優れているか」か「ニコンをやめてキヤノンに乗り換えたい」ということばかり。
隣の芝生は人工芝なんだとか、手の届かないぶどうなんて食べずにワインを飲もうと思っている私は、そのうち絶滅危惧種になってしまうんだろうか…。

510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 10:33:30 ID:NVmfpmTm0
工作員多すぎ。 工作員が多すぎるキャノンは買いたくなくなるな。 最近GKが少なくなったな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 11:47:17 ID:9kYGzUr/0
EF100-400L買いなおそうかと思ったが、いつ出るかわからんが
E-400の国内版(?)+50-200F2.8-3.5 + 1.4テレコンもちょっといいかな
とか思い始めてしまった…
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 12:02:26 ID:XQx3DJLv0
キヤノン以外なら何でもいいよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 12:06:09 ID:9kYGzUr/0
>>512
バカ? GKですか?
オマイみたいなカスは氏んでいいお(^ω^)
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 12:35:19 ID:y+ep9/as0
工作員はニコンとソニーのユーザーのお家芸  〜〜〜単発ID荒らし【白ブタ】とは〜〜〜


色々なスレで、IDを変えながらキヤノン叩き・ニコンマンセーを繰り返す気違い。

主な活動場所は比較や購入相談スレだが、各機種スレにも登場する。

低脳な煽りを繰り返すだけなので、他のニコンユーザーからも嫌われているのだが、

本人はまったく気づかずに、ひたすら頑張っている。

いわばニコン界の『にいふね』『バチスカーフ』

あまりの無知、低脳ぶりに『実はアンチニコンがニコ厨のふりをしてるのでは?』という

疑惑もが出たが、本人にそういう知恵があるはずもなく、今日もせっせとキヤノンを叩く。

各機種スレでキヤノンを貶しているが、相変わらず単発IDで無知、低脳な煽りを繰り返すだけなので、

すぐに【白ブタ】だと看破され続けている。

【白ブタ】は平日、休日、朝昼晩と毎日カキコをしている事から

精神的、性格的に異常性のある引きこもり家庭内乞食か老齢者、傷病者と思われる。

※ 単発IDとは〜 「一人の人間がIDを変えながら書き込みをし多人数の意見に見せかける荒らしの手口」



515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 12:35:49 ID:y+ep9/as0
工作員はニコンとソニーのユーザーのお家芸〜〜〜 ゲートキーパー(GK)とは 〜〜〜


ゲーム系ブログにてソニー社員がニンテンドーDSを罵倒する書き込みを敢行、ブログの管理人が

書き込みを行った者のホスト名を公表し、ソニー内部からの書き込みであることが発覚する。

その後、公表されたIPアドレスをGoogle等で検索する者が相次ぎ、結果的に過去にソニー社員が

ネット上で卑猥な書き込みを行っていたこと等も発覚。

ソニーのホスト名に「GateKeeper」という名前が付いていたことから、2ちゃんねるなどで

ソニー社員やソニー宣伝活動を行っている人物のことを「ゲートキーパー(GK)」と呼ぶようになった。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 12:39:31 ID:NVmfpmTm0
>>514-515 典型的キャノン工作員。 いい加減消えろ。 キャノンのイメージが下がるだけ。
y+ep9/as0 レス抽出数=19 あぽ〜ん 入り
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 12:40:57 ID:8twmSFLEO
【洗脳】デジ一眼購入相談スレ【儲勧誘】
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 12:46:47 ID:y+ep9/as0
>>514-515 典型的キャノン工作員。 いい加減消えろ。 キャノンのイメージが下がるだけ。
y+ep9/as0 レス抽出数=19 あぽ〜ん 入り


の内

典型的キャノン工作員→典型的キヤノン工作員

キャノンのイメージ  →キヤノンのイメージ

に訂正。

519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 12:48:59 ID:4yiTFgtwO
>516
ニコ爺涙目で必死すぎwww
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 12:51:09 ID:4XgWmiaJ0
このスレ全く機能してないw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 13:22:08 ID:PgtldQu90
>>485
質問者                   
なんと言うか、デジ一眼を使ってみたいから。「ほどほどの望遠レンズ」・メディア込みで、20万ぐらい。悪目立ちしないサイズで
                            ↑ ↑ ↑ ↑                ↑        ↑
446
質問者の用途を見極めるスキルもないくせに、しゃしゃり出てくる初心者多杉
もっと相談者の身になってやれ
KDX+キットレンズ+ EF70-200F2.8 +バッテリーグリップ・メディア含でだいたい20万ぐらいだね
価格コム値段 9万     +      13万   +      2万           =  24万

やっぱ笑えるww。ほどほど望遠、目立たないと言ってる初心者にいきなり70-200/F2.8は無いだろw
どう考えたって標準ズーム使う頻度多いのにキットレンズじゃね
しかも「バランス悪すぎ」って言った奴に対しては、「キャノンを貶して、ニコン+18-200VRを薦めようとする」だって
完全にキチガイだ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 14:31:14 ID:XQx3DJLv0
質問者の用途を十分に吟味すれば、キヤノン以外なら何でもいいという
結論に達します。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 15:19:44 ID:qk+XDMML0
質問者の用途を十分に吟味すれば、キヤノン以外はただの弁当箱という
結論に達します。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 15:34:12 ID:o887w6RE0
予算的には、K100D+シグ17-70にタム70-300あたりの組み合わせなのかな
うーん、でもペンタの望遠域は難しい
ペンタFA77mmF1.8(7.2万)を揃える方が、>>433の写真の腕は上がるんだろうが

タムはソニー傘下である以上、これからのタム新レンズのペンタマウントはまず出さないでしょ

となると、ペンタとソニーのボディ内手ぶれ補正勢の帰趨は、シグの18-50mmF2.8・50-150mmF2.8の今後の動向次第というコトになる

はてさて、来年の春か、夏か、秋か、冬か…
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 15:57:21 ID:coBBlZu/0
ニコ爺が必死過ぎてこのスレが機能していない件。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 16:00:50 ID:VRQKC0nY0
キヤノン、ニコン、その他くらいにスレ分けして
マルチ質問を容認すれば解決。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 16:08:01 ID:TXXZvccf0
ほどほどの望遠レンズ、目立たないサイズと言ってる初心者に白いキャノン砲を薦めるスレはここですかwwwwwwww
質問した人が田舎の人で実物見ずに通販で買って、製品着たらビックリ
仕方なくそのセット持って動物園をキヤノン砲持ってうろちょろwwwwwww
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 16:10:15 ID:GyG2c5F60
わら太郎の偽者
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 16:54:35 ID:bOxxfDct0
信者&工作員同士のガチンコ対決スレ作ったら?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 16:58:24 ID:9kYGzUr/0
>>527
まあ、めだたねぇようなレンズの場合、暗かったり写りが悪かったりして
がっかりすることが多いけどなw
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 18:29:41 ID:/E2qxQFm0
ネットのある時代だし、ある程度自分で調べて目星つけて
機種別スレで訊くのが正解っぽ

自分では何もせず他人任せで
いきなり最良の選択を得ようとすると
カメラに限らず失敗する

このスレはそういう警告を発しているという意味では
存在価値はある
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 19:30:55 ID:iFkoiFH20
EOS KissX ゴミ除去機構の効果 - ユーザー実例

11/06/2006 キヤノン
Bill Hiltonのサイトの記事より

購入直後の Canon EOS Kiss Digital X で、ゴミ除去機構の効果を確認した記事が掲載。
・商品受領時点で、センサー上に25点のゴミが付着。
・超音波振動クリーニングを約20回程度を作動させた後でも、ゴミの数は不変。
・DPPのダストデリート機能適用で、12点のゴミが消失。
・自動クリーニングOFFで、100-400ズームを装着して約20回ズームイン/アウト動作を行ったところ、10点のゴミが追加付着。
・超音波振動クリーニングを5回程度作動させると、追加付着10点中の1点が消失し、8点は付着位置が移動。翌日に超音波振動クリーニングを再作動で2点消失。
・Sensor Brushによる乾式クリーニングで、32点残っていたゴミが4点に減少。
・Pec padによる湿式クリーニングで、1点に減少。残った1点は、ローパスより下に付着していると思われるため、カメラを返品する予定。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 21:10:46 ID:vDArtSHh0
銀塩時代に憧れだったキャノンのサンニッパを含むシステムをと思ったんだけど、
キャノンダメダメっぽいな。
今ならフルサイズは無いけどニコンが一番無難?
サンニッパの用途はポトレ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 21:15:49 ID:PNTY9zls0
冷静に考えれば、キヤノンはあり得ないでしょ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 21:20:22 ID:iWqQ58QM0
キヤノンでもいいじゃん。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 21:31:23 ID:eeXydt2B0
端的に表現すると

撮るまで最高=ニコン
撮ってから最高=キヤノン
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 21:48:19 ID:iWqQ58QM0
>>536
じゃあ他のメーカーは?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 21:52:19 ID:eeXydt2B0
買うまで最高=ソニー
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 22:26:15 ID:niIjjpbm0
カメラを買うならキャノン、ニコン。写真を撮るならオリンパス。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 22:35:46 ID:kcKpbCM80
>>536
それ逆だろ?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 22:41:21 ID:8GEbeHs/0
>>537 使って楽しいペンタックス。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 22:51:18 ID:knxaYi9E0
全く相談できる雰囲気では無いですね
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 22:52:38 ID:tXhGtsG20
各工作員がサービス残業中か
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 23:03:25 ID:URP1V0XG0
相談はおろか前の質問すら解決してない。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 23:21:34 ID:OU3trLVd0
人に聞くより自分で調べて勉強しろって教訓を与えるスレのような気がしてきた。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 23:27:01 ID:WNGsEuAE0
本気でそう思う

それでも質問は絶えないが
547526:2006/11/06(月) 23:31:18 ID:VRQKC0nY0
結構マジなんだけど、駄目かなあ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 23:43:57 ID:y+ep9/as0

撮像素子のダストリダクション効果をチェックするため、これまでKDXを手動クリーニング(ミラーアップして撮像素子をブロアーで清掃)したことはなかったが、

掲載した実写サンプルを見てもらえばわかるように、超広角レンズをかなり絞って撮影してもほとんどゴミの付着はわからないし、

万が一ゴミが付着しても電源を入れ直した後にはゴミが消えていることが多い。

これまでのように、あるカットから全部のカットにゴミが付着しているということがなくなっただけでも、ずいぶん快適になっている。


【伊達淳一のデジタルでいこう!】

キヤノン EOS Kiss Digital X

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/18/4839.html
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 00:12:31 ID:oVbn3FRA0
このスレは工作員ばかりで参考にならなない。

最も参考になるのは、実際に買った人の感想だろう。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 00:20:03 ID:oVbn3FRA0
そこで、実際のユーザーの満足度の集計結果(dpreview.com)を調べて
点数順に並べてみた。

a)満足度が高いもの
・Nikon D200 : 4.76
・Pentax K100D : 4.74
・Nikon D50 : 4.71

b) まずまず満足度が高いもの
・Olympus E-500: 4.69
・Canon EOS 30D: 4.66
・Nikon D80 : 4.61

c) 満足度が少し低いもの
・Canon Kiss DN: 4.45
・Canon Kiss DX: 4.38

d) 満足度が低いもの
・Sony A100 : 4.25
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 02:23:07 ID:f5PCZy4Q0
>>550 その統計の画質評価

ニコンD200: 画質評価 4.67
http://www.dpreview.com/reviews/read_opinions.asp?prodkey=nikon_d200

キャノン5D: 画質評価 4.81
http://www.dpreview.com/reviews/read_opinions.asp?prodkey=canon_eos5d


価格COM

キャノン5D: 画質評価 4.7
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=00500210882

ニコンD200:画質評価 4.3
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=00501610928

552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 02:26:44 ID:il6czvrg0
結局何がいいたいのかわからん
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 02:27:01 ID:f5PCZy4Q0
つまり

ニコンユーザー  → 糞画質でも大満足の目腐れ脳軟化爺。

キヤノンユーザー → いくら画質が優れていても決して手綱を緩めないうるさ方。 
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 07:19:26 ID:YdL6pfXM0
>>553
ニコン=質感&カタログスペック重視=空打ち&自慢用・・・・爺さん&マニア向き
キャノン=写真(出力データ)&画質重視=業務&実用向き・・・・・プロ&一般向き
555X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/11/07(火) 07:20:45 ID:f8pks/L40
(゚∀。)ハァ?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 07:23:39 ID:OKCmlCK80
>>554
その割にはキャノンの作例でまともなの見た覚えないな。
5Dや1Dsなんてどいつも周辺荒れまくり・黒ずみまくりで
結局中央部分をトリミングして使うしかないから
フルサイズなんて無駄なもんじゃん。
557X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/11/07(火) 07:24:20 ID:f8pks/L40
KissDXユーザーいねーじゃんw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 08:26:41 ID:EC0FFlVh0
(゚∀。)ハァ?あんなに売れてるのに?
559X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/11/07(火) 08:28:12 ID:f8pks/L40
んじゃどうして作例出ないんだろう?(゚∀。)
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 09:00:02 ID:EC0FFlVh0
初心者や2ちゃんはやらないような人が多いんでしょう。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 09:55:35 ID:rEcYBCaz0
マジレスすると家族スナップが多いからだと思うよw
趣味がデジカメでKDXは少ないんじゃないかな。もともとKISS自体が
カメラが趣味って層以外に売るための企画でしょ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 10:33:47 ID:yTvnJtiX0
趣味がデジカメの俺が来ました。
といっても、デジカメ初購入です。
KDXを考えてます。理由は、性能がだんとつだから。
レンズって、普通撮りでも何か買ったほうがいいのでしょうか?
普通撮りなら特にいらないですよね?
もし買うならかなり高級なレンズになっちゃいますが、VR18-200っての買おうと思ってます。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 10:51:55 ID:2RRZVh/mO
>>562
愉快な人だ!(^_^)

564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 11:01:27 ID:6PH9ZcALO
性能だんとつが欲しいならK10Dしかありません。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 11:02:10 ID:YXBnPX+c0
性能えんとつが欲しい僕は何を買えば良いですか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 11:10:34 ID:bS0SA8xN0
一瞬おぐらハエカルター馬鹿ケーソ確認
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 11:59:31 ID:I4Vbls6q0
>>558
パソコンもってない人が買ってるとか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:19:06 ID:yCK6oMwN0
デジ一眼が欲しいのですが、お勧めの機種を教えてください。

目的はホエールウォッチングで揺れる船の上からクジラを撮りたいのです。
クジラの大きさは10〜15m程度、船からの距離は20〜50mくらいです。
船の位置によっては逆光、順光ともあり。またクジラがジャンプする瞬間は
1〜2秒で、いつ飛ぶか分からないため常にファインダーを覗いてる必要があり
目が疲れない事も必要です。
撮影した画像は、A5サイズ程度のプリントが出来ればOKです。
以上の条件で(メディアや電池はなんでもOK)お勧めの機種とレンズを教えてください。
予算は20万程度です。よろしくお願いいたします。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:26:45 ID:tCofKT9T0
こんにちは。

その条件だと手振れ補正は必須ですね。
補正つきは各社からでています。キャノン・ニコン等
(キャノンはボディでの補正・ニコンはレンズでの補正)

ファインダーをずっと覗かなければならないとの事なので
カメラ+レンズの重さも重要になりますね。

これらを勘案してキャノン EOS Kiss デジタル Xだと思います。
ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/index.html

値段もお手ごろですし、デジ一が初めての方向けの商品だとも
思います。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:28:26 ID:tCofKT9T0
レンズですが私はニコンを使っていますので、キャノンレンズについては
詳しくないので、回答できませんでした。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:31:29 ID:ciOF17U70
>>562 趣味でデジカメならDA40と言うちっこいレンズも持ってると面白いよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:33:22 ID:YXBnPX+c0
>>569
キヤノンはボディ内補正じゃ無いよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:36:55 ID:ciOF17U70
>>568 K10D  手振れ補正つき、防塵防滴、無限高速連写、明るいファインダー、逆光に強いSMCコーティングレンズ群
まさに、ホエールウォッチングのためのカメラです。
574569:2006/11/07(火) 12:38:39 ID:tCofKT9T0
うあw
ごめんなさい。まちがっておりました。
はずかしぃです。

ペンタックスでしたね・・・
K10Dです!
ttp://www.pentax-k10d.jp/ 
575569:2006/11/07(火) 12:39:45 ID:tCofKT9T0
572・573さま
訂正ありがとうございます。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:39:50 ID:ciOF17U70
KissDXのように小さなファインダーだと、観察に疲れますね。 
明るい大きなファインダーは双眼鏡代わりに覗いていても楽しいです。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:41:39 ID:CybyIyl20
でもペンタには糞望遠しかない。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:43:05 ID:RUTn9ev70
>>568
まあまず無理だからあきらめれ。

出る場所がわかってていつでるかわからんものは撮れるが
出る場所がわからん場合はいつでるかわかっててもファインダーに
収めるのは至難の技。
花火を撮った写真は多くても稲妻を撮った写真が少ないのはそういう訳。

手ぶれ補正+広い画角で後からトリミング程度かな。換算135mm以上になると
フレームに収めるころには着水しちゃってると思われ。

画素多くて補正が利くって条件で標準〜やや広角くらいのレンズ。
ズームとか弄る暇ないだろうからズームはなくてもいい。
始めっから絞って深度稼いでおいて、でたー!で向けて撮る。
船は観光に出られるくらいの波なら大した揺れはない。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:44:59 ID:tCofKT9T0
K10D購入すると、1GBのSDカード付いてくるんですね。
ttp://www.pentax.co.jp/japan/info/k10d/

発売日:2006年11月30日ですが、今から予約しても
かえるんでしょうかね?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:45:59 ID:ciOF17U70
>>578 いるかのジャンプと勘違いしてるみたいだね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:47:45 ID:ciOF17U70
>>579 量販店なら大丈夫だと思う。 カメラ専門店じゃないと発売日に入荷しない恐れがあるかも。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:48:39 ID:CybyIyl20
>>580
>>568
「またクジラがジャンプする瞬間は1〜2秒で、いつ飛ぶか分からない」
こう書いてあるだろ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:52:29 ID:RUTn9ev70
>>580
物理苦手だった?
何10mもあがるならともかく2〜5mのジャンプ時間はイルカも鯨も変らないよ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:54:47 ID:tCofKT9T0
クジラ・イルカについて
ttp://www.kujira28.com/kujira/index.html

↑ここで言うブローしているクジラを睨んでいれば
撮れなくはないかな?それでも瞬間は1〜2秒

だから、ファインダーをずっと覗かなければならないのか・・
なかなか、手強そうですね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 13:00:03 ID:RUTn9ev70
>>584
>毎年数回程度しか見られませんので、もし見れたら超ラッキー。
キレイに撮るにはハードル高そうだなw
まあ繰り返しやることが多いらしいので2回目で撮るしかなさそうだ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 13:05:06 ID:tCofKT9T0
>>585
ハードルが高いから、キレイに撮れた時の感動も
大きそうですね!

撮れなかっても自然を満喫しストレス発散にもなりますね
私でしたら、ストレス溜まるかもしれませんがw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 13:20:21 ID:YXBnPX+c0
30DやD200で連射したほうが良かったりはしないの?
と言ってみる。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 13:21:09 ID:73umAcwr0
その前にこの状態でずっとファインダー覗いていたら
すぐ船酔いしそうだな。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 13:28:07 ID:CybyIyl20
これからは動き物だろうが望遠だろうが全部K10Dがお薦めって流れか
こういうのは大体一人がやってて粘着なんだよな
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 13:45:39 ID:mkcRjFYv0
少なくとも30Dよりは良さそうだ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 14:02:27 ID:RUTn9ev70
この手のものはカメラは何でもいい。ファインダーが明るかろうが暗かろうが
狭かろうが広かろうが、鯨がファインダーに入ったのが確認できたらいいなら
何でも変わりない。AFは速いにこしたことはないが、今時コンティニュアスAF
使えない機種もないだろうしw

逆に構図考えてシャッターとか切れないんでトリム必須だから画素数が多い方が
いいかなってくらい。

安い10M機種で選んだらいいんじゃね?
D80、K10D、KDXかな。他に使う予定がなきゃ高い機種はパスでいいと思う。
まあK10Dはまだ出てないから何とも言えないけどね。今買うならニコンD80か
キャノンKDXにしとけばいいと思うよ。
早めに買って練習しとくこと。AFの癖とか被写体の導入とかね。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 14:18:35 ID:ciOF17U70
>>591 本人もファインダーで目が疲れないことが大事だといってるでしょ。  大きなファインダだと観察していても楽しいが小さいと疲れる。
双眼鏡とカメラと一緒に持って撮影したことの有る人なら解るはず。  KissDXは有り得ない。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 14:54:53 ID:tYp8DQvo0
K10Dはボディが防塵防滴だけど防塵防滴レンズは来年ってのがな。
今のペンタのラインナップに防塵防滴レンズは無い。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 14:59:43 ID:EC0FFlVh0
KDXのファインダは小さいですが、室内でも明るいですし、
内表示も必要最小限ですっきり見やすいです。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 15:02:29 ID:RUTn9ev70
>>592
なんだ、まだペンタ厨いたのかww
イルカのジャンプと勘違いの件はどうなったんだ?

現実問題、出待ちの間ファインダー覗いてるなんてやり方はできないぜ。
APS-C/フォーサーズのファインダーはどうしても小さすぎる。そもそも
銀塩のファインダーでも小さすぎて常時覗いて撮影対象探すなんてできんよ。
鳥ばかり撮ってるおっちゃん達に聞いてみたら?

肉眼で確認できないほど小さいならともかく、大きなものを探す時は
肉眼の方が優れているし楽。
カメラは抱えたまま探して、出た瞬間にファインダーに入れられるよう
に練習が必要だけどね。フィッシュアイでも付けない限りファインダーの
視野は肉眼に比べて狭すぎる。

とここまで書いて思ったがホエールウォッチの船は魚群探知機とか積んでないのか?
あれ作動できりゃ鯨がきたとかどっちの方向かくらいはわかるよな。ジャンプするかは
わからんだろうけど。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 15:19:10 ID:z2IAf50K0
書こうと思ってる事を、>>591>>595に先に書かれたなw

ファインダー覗きながら探すなんて無理だし
そもそもファインダーをずっと覗いてるなんて
現実問題としては不可能だよ。

なにが「大きいファインダーは覗いてて楽しい」だよw
質問者の勘違いに輪を掛けたウソ情報はやめとけって。

・ファインダーの大きさなんて関係ない
・シャッタースピードは充分速いので、手ブレ補正もほとんど不要
・広めにとって、後からトリミング(傾きも含む)
・逆光に強いAF・レンズ群

・なにより大事なのは、経験と回数。
 1度や2度のチャレンジでは撮れないと覚悟するべし。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 16:12:03 ID:ciOF17U70
>>595-596 ホエールウォッチはやったこと無いが、鳥は撮っている。
鳥が飛び立つ瞬間を撮るのと鯨のジャンプの瞬間を撮るのは似たような感覚だと思う。
大きな行動をする時には必ず小さな素振りが入るからそれを見逃さないようにファインダーで覗いている必要がある。
素振りが見えてからカメラを構えるなんて事したら絶対にその瞬間は捕まえられない。
ずっと見ているから、ファインダーが大きいと楽しく覗いていられる。

それに、大海原の中で参考にする目印が無い状態で小さな対象をファインダーに瞬間に入れられる人はそう居ない。
1秒もロスできないということを理解してほしい。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 16:14:57 ID:ciOF17U70
>>595 常時覗いて探すんではなく、鯨があがってきてからジャンプの瞬間までファインダーを覗くということだと思う。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 16:25:29 ID:uRUNX8Hd0
ほぅ、サンプル来始めたんだね。
そろそろ狩るか。
K10D http://kakaku.com/images/article/ad/06/k10d/s6.jpg
5D様 http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/424.jpg
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 16:31:22 ID:ESsden0c0
>>597
>大海原の中で参考にする目印が無い状態で小さな対象をファインダーに瞬間に入れられる人はそう居ない。
くじらはそう小さな対象ではありませんが・・・

ホエールウォッチングをされたことはありますか?
くじらがいる場所というのは海の上ではなく海の中です。予備動作は水中で行われるので
海面に予兆なんてありません。見えないですから。出てくる場所は予測がつかないですよ。
漫画みたいに半分上に出して浮いてるわけじゃありませんのでファインダーで観察はできません。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 17:24:50 ID:tKHXIoLJ0
デジ一眼が欲しいのですが、お勧めの機種を教えてください。

目的は宇宙船から地球を撮りたいのです。
宇宙船の大きさは10〜15m程度、地球からの距離は2〜5万kmくらいです。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 17:30:49 ID:mcnLx1Kr0
30D(20D)+EF100-400mmF4.5-5.6L IS USMの組み合わせに一票
理由:
・換算160mmから640mmという超望遠までカバーできる
・直進ズームの為、超高速で一気に画角の変更ができる。このため100mm+ファインダを
 見ていない側の目で探し、見つけたときに400まで一気に伸ばすということが可能
・AFが早い
・ISのためフレームが案定する(安定まで待てない場合はOFFにすればよい)
・秒間5駒の連写ができるため、ここぞというときのカットを残しやすい
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 17:31:56 ID:mcnLx1Kr0
アンカー忘れた
>>568
へ・

よろしく。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 20:30:40 ID:z2IAf50K0
>>597
鳥が飛び立つのとは、まるで違うだろ。
飛び立つ前の鳥はじっと止まってるから、カメラを向けていられる。

千羽以上鳥がいて、「次に飛び立つ鳥を撮る」時に、
ファインダー覗きながら次の鳥を探すかい?

カメラを構えたまま、ファインダーを覗かずに両目で探すんだよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 21:25:49 ID:QECJ5Wq40
>>601
宇宙船だと当然無重力状態ですよね?
望遠とかも利用されると思いますので、
三脚を固定する方法があるのならKDXかD80、
無いのなら手ブレ補正付のαかK10D辺りが良いでしょう。

これ以上の細かい選択は実際手に持って気に入った物を買っちゃえばOKですよ^^
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 21:32:35 ID:ciOF17U70
>>601 地球じゃ近すぎるので何を撮りたいかにもよりますが、宇宙船からの宇宙の写真はすばらしいですよ。
ペンタの望遠鏡+ペンタ一眼をお勧めします。 私と同じ感動を是非味わってください。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 21:56:46 ID:SguMpJx20
>>601
重要な情報が抜けている。
宇宙船の中から撮るのか、外に出て撮るのかだ。
外で撮る場合は宇宙服越しになるから、ライブビューができるオリンパスのE-330に決まりだね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 22:11:38 ID:QECJ5Wq40
>>607
いや、船外にデジカメ持ち出しちゃまずいだろ。
現行機種で宇宙空間対応の機種は無かったはず。
仮にボディが無事でもレンズの方が…
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 22:14:00 ID:+D7B7BZl0
>>607
取説読んだがE-330は3Kじゃ使えないぞ。
これだからオリンパスは!
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 22:25:59 ID:DUgYMrgS0
クジラとイルカって同じ動物なんだけど、大きさが違うだけで区別されてるって知ってた??
611607:2006/11/07(火) 22:31:49 ID:SguMpJx20
>>609
水中ハウジングの次は、ヒーター付き真空ハウジングを開発だ!
オリンパスならやってくれるさ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:11:44 ID:m9SAcyh30
【デジ一眼が欲しい理由】 ---やっぱりいい写真が撮りたい
              「光学による芸術」に魅せられました。
              普段使いから芸術まで・・・、一眼で腕を磨きたいです。
【  予  算  】 ---レンズ・メディア(1M)込みで15万以下(新品)
【  用  途  】 ---結局、旅行等での一般的なスナップといった普段使いも多いでしょうが
           +子供(幼稚園)の行事
           +最近空の撮影に目覚めました。(太陽をアクセントに・・・)
【  出  力  】 ---L判印刷中心+いい写真はA4位にはのばしたい。あとはPC鑑賞
【  機 種  】 ---予算や経験からエントリー機(KDX、α、D50等
【ゴミ取り機能】 ---あれば、いいかどうか判断しかねます。
【 被 写 体  】 ---人、風景(空、夜景)
【 暗所撮影 】 ---夕景夜景等「する」
【 使 用 者  】 ---30代男、コンデジ歴1年 (ソニーH5所有)
【重視機能・その他】
       ---一眼初心者、
       レンズは悩みます。空に使う広角から子供の運動会に使う望遠まで・・・
       18〜200mm一本から行くか、お手軽Wズームか?

     宜しくお願いします。
        
 
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:28:03 ID:yTvnJtiX0
趣味が写真の俺が来ましたYO〜^^
KDXなのだが、レンズ名に買うか迷ってる。
VRQ-200がやはり万能なのかお?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:33:04 ID:z2IAf50K0
>>612
漠然とした目的なら、好きなの買えばいい。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:35:21 ID:JSaqWbD60
>612

 悪いこと言わないから自力で調べて買おうよ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:47:55 ID:96LSpr8x0
>>613

広角から望遠まで万能、しかもぶれない。絶対買うべき。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:48:44 ID:Um79cZYI0
>>612
オリンパス E330+18-180。
ソニー好きなら α100+18-200。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:49:56 ID:z2IAf50K0

 コンデジ使ってて、3倍ズームより10倍ズームの方が

 無条件に格上だ・・・と信じてるヤシがウヨウヨいるなw

619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:52:07 ID:OKCmlCK80
KDX買ったんだけど、なんかどこにピントがあってるんだかわからないような
モッサリした写りになる場合が多い。
店で買ったときはこの機種は新型センサーを搭載していて他社の同価格帯の機種より
AF性能が高くて機械任せできれいに撮れると言う説明だったんだけど、
正直今のところコンデジの方がマシだと感じてる。
今なら多機種に乗り換えも損失を最小限で出来るけどどうしたら良い?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:53:37 ID:4eSm3kLS0
ttp://bcnranking.jp/feature/04-00009955.html
提灯書かせるならそれなりのレンズも貸してやれよ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:55:29 ID:BVGic8630
>>619

AFピントが甘い作例もって、店頭orサービスセンターへGO
MFで、ジャスピンの作例もあると、なお良い。

0円で、KDXの全力を引き出せる。それでも納得いかなければ、次へ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 00:11:02 ID:7RyCqGcl0
>>619
暗いレンズだとジャスピン率悪くなる。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 00:17:14 ID:cYoh3K9B0
>>621
買ったばっかで、おまけに専用のキットレンズでピンズレって
初期不良と同義語だと思うが、キャノネットにとっては当たり前なのか?

>>622
ニコンとかだと暗い屋内で真っ黒い物とかを狙っても
まずピントが外れるって事無いけど?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 00:23:16 ID:mqJhDkH30
>>623
おまいAFの原理しらないだろw
ハゲ藁
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 00:28:10 ID:QbCXB0K/0
>>624
確かカメラから「れぇざぁ光線」が出て被写体を焼くんだっけ?
昔読んだ漫画ではそんな仕組みだったよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 00:28:50 ID:tPchSrqo0
>>623 皆の話を聞いていると、ごねてごねて何度も調整に出さないとまともにならないみたいだね。
なればまだましだけど疲れ果ててしまう人も多いね。
627名無しさん:2006/11/08(水) 00:38:09 ID:VJWa9l730
>>612
αに18-200はやめておけ、AFが劇遅いぞ。
ただでさえAF遅いαだが18-200は更に
遅い。おまけに動体予測AFはつかえものに
ならない。α7D愛用してるがワンショット連打か
おきピンMFでやってるよ俺。それでも駄目なら
KDN持って行く。動体はニコン キヤノンがいい。
動体は撮らないならどこのメーカーでもいいがな。

D50にVR18-200のほうがAF速いし
精度も高いし手振れ補正も使えるからお勧め
もしくは、KDXにタム シグの18-200なら
そこそこAF速いからお勧め ただ、手振れ補正はないがな。
αで18-200ならK100Dで18-200のほうがまだAFは速いよ。
それでもKDXには速度負けるがな。

628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 00:47:16 ID:qLaMzmdl0
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 00:52:48 ID:4sQB8AOC0
>>556>>619 ノд`)
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 00:57:48 ID:GElBSOx00
>>612
芸術求めるなら銀塩いけ。まだデジタルは芸術作成ツールと成りえていない。(マジ)
子供の運動会ならD50、K100D、KDX、αどれでも行ってこい。
基本的に安いのでいい。+幼稚園程度なら200mmくらいのズーム。
あとは30mmくらいと100mm程度の単焦点でゲージツ分野へw

優先順位は家庭の事情があるだろうから自分できめれ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:04:37 ID:tPchSrqo0
>>612  何はともあれ、手軽なカメラでたくさん撮ることが大事だと思うけど。
芸術的な写真は道具ではない。 それを卒業して好きな道具を求めたらどう?
デジ眼はポケットに入れて持ち運べないよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:05:55 ID:Ap6Ddkop0
たかだかカメラ屋行って比べて気にいったのを買えばいいレベルの話を
無意味にあ〜こ〜だ凄いなこのスレは。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:09:36 ID:o38xHoMj0
信者が忠誠度を競うスレですから
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:32:16 ID:QpfsGEhU0
>>612
しっかりと自分で選ばないと俺みたいになるw 何も考えずにKDN+シグマ18-200
を買ったんだけど、写りが気に入らないんでEF50F1.8を購入。室内じゃ長いんで
シグマ24mmf/1.8購入。写真に嵌り、今回PENTAX K10D+FA77LImited購入w

とりあえず、KDXかK100Dのレンズキットか、シグタムの18-200がいいと思うよ。
ただし、今後の予定を考慮しておかないと、俺みたいなる orz

まぁ、決めるのはあなたですよw 因みに俺は後悔して無いw KDNも売らないよw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:38:08 ID:wik7UaQF0
>>634
頭が悪いからそういう事になるんだよ
文章から滲み出てる
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:43:37 ID:qLaMzmdl0
>>612
>子供の行事

これがかなり高性能なものを要求される。
まず、運動会。
・最低200mmの望遠が必要。できれば300mm
・かけっこでは、正確で速いAFが必要。超音波モーター駆動が望ましい。
・人がごった返したところで三脚が使えないので、手ぶれ補正も欲しい。

体育館などでの発表会
・やはり200mm程度の望遠が欲しい。
・被写体は暗め。望遠。すなわち非常にぶれやすい条件。
 しかも三脚は立てられない。手ぶれ補正が必須といえる。
・レンズは出来るだけ明るいものが欲しい。
・カメラは高感度が使えるものが欲しい。

上のような条件を満たすには、非常に高価なカメラとレンズが必要。

ある程度妥協して、出来るだけ安いものものを考えると、
1) PENTAX K100D+シグマ18-200DC (予算 10万円)
2) Nikon D50+VR 18-200 (予算 14万円)(おすすめ)
と言うところかな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:53:41 ID:/Q61vAxU0
>>612
> 子供(幼稚園)の行事
D50 か D80

> 最近空の撮影に目覚めました。
E330 か α100

> 夕景夜景等「する」
KDX か αSD
638634:2006/11/08(水) 01:55:28 ID:QpfsGEhU0
>>635
ん?頭が良かろうが悪かろうが、楽しいから別にいいんだよ。このまま二本立て
で行くんだから。ペンタは単焦点で、キヤノンはズームだな。

とりあえずキャノンはEF-S17-55F2.8ISと70-200のどれかだな。
でペンタはFA31とFA43とDA21だな。

ここまで半年だから、あと1年でなんとか揃えたいな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 03:31:01 ID:7LGVTAdb0
【  予  算  】 ---新品で予算は17万〜21万位
【  用  途  】 ---鉄道写真(走行、風景+鉄道、形式写真)
【  出  力  】 --L〜2L、気にいった写真はW6切(但しかなり稀)
【  サ イ ズ  】 ---普通に持ち運びが出来、手軽に撮れるもの
【 手ブレ補正 】 ---あれば良
【ゴミ取り機能】 ---あれば良
【  電  池  】 ---専用充電池
【 被 写 体  】 ---鉄道、動物
【 暗所撮影 】 ---後々バルブもやってみたい
【 使 用 者  】 ---フィルム歴約10年。デジカメ歴0日
【重視機能・その他】
      世の中デジカメの一眼レフになってきているようです。
      先日、磐越西線の撮影に行ったときも皆さんほとんどデジカメでした。
      1秒間に5コマ位撮っているのかな?列車がくると凄いシャッター音。
      自分もこの位のカメラで撮影したいですね。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 05:21:18 ID:Zk7VHXjV0
>>639
参考までに銀塩機は何をお使いでしたか?
ピント合わせはAF-C任せ?それとも置きピン?
フィルムで10年やってらっしゃる方に
オススメするとなると、ちょっと考えちゃうな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 05:25:24 ID:7LGVTAdb0
>>640
ミノルタの7700iです。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 06:37:48 ID:EvsOfjFT0
最近のニコ爺は自演に凝ってるご様子で
相談者になってみたり回答者になってみたり

前スレでID変えミスって自演モロバレして
大恥かいたの忘れたの?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 08:28:26 ID:AUt/GFol0
>>639
普通にレンズ資産を考えればソニーα路線なんだが、現行α100は見た目機能の割には廉価な分、ハッキリ言って道具としてはかなり欠陥機に近い部分があるらしい(CCD・AF性能が悪い、各所の煮詰め、質感)

もしα系で臨むなら、来春にも好ファインダーの上位機種の投入が予想されているので、其処まで待つコトをかなり強く薦めておく

で、マウントを変える腹なら、キャノン、ニコン、ペンタ…

一概には言えないが、キャノンLレンズ等の大金をはたく覚悟があればキャノン路線。将来的にはフルサイズ移行視野
超人気レンズ18-200VRを積極的に使いたいなら、ニコンD80。もしくは近日発売の安価軽量D40。(D200は時に縞ノイズが出る欠陥があるので薦めたくない)
レンズラインナップが望遠系単焦点に偏りがちな覚悟を据えれば、ファインダーに期待の掛かるペンタK10D。(遠くない将来サムソンに乗っ取られそうだが)

んー軽い返答じゃないが、自分ならニコンD80(9.5万)に、フィルター径67mm通しのタム17-50mmF2.8(3.7万)+ニコン70-300mmF4.5-5.6VR(6.5万)が、手頃な総重量で、かなり綺麗な鉄ちゃん写真に近づけそうな気はする
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 09:01:34 ID:ncAoF9160
>>643
7700iの頃のレンズなんて、普通はデジタルでは
使い物にならない場合が多いよ。

銀塩の頃の機材は資産と考えないのが通常。

秒5コマとなると、ニコンかキャノンしかない。
来春にはキャノン30Dの後継機が1.3倍(APS-H)で
出るので、それを視野に入れるとキャノンが良さげ。

DXフォーマットに縛られてるニコンの将来性には疑問。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 09:06:52 ID:AUt/GFol0
>644
>来春にはキャノン30Dの後継機が1.3倍(APS-H)で出るので

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

「キャノン」じゃねー!
「キヤノン」

貴方、甘杉♪
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 09:29:34 ID:4mSJS8wz0
>>639
最初に質問したあちらのスレで
せっかくレスしてくれている方がいるのに無視ですか。
カメラを買う前に常識をお買いなさい。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 09:31:40 ID:KgOZ0Fk80
北ぁ〜九ゅ〜修ゅ〜志ッ志ッ♪”

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/08(水) 03:22:25 ID:Zk7VHXjV0
残念だが22日の握手会は行けそうにないなぁ…。
8日はなんとかしたいものだ。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/08(水) 05:33:56 ID:Zk7VHXjV0
>>134 KDXの撮像素子って、そんなにデカイの?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/08(水) 02:50:47 ID:Zk7VHXjV0
>>355
そんなことないだろう。ニコンいいカメラ出してるよ。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/08(水) 03:13:41 ID:Zk7VHXjV0
>>358>>359
いや、木村拓哉と同一化してくれるのは嬉しいが、
俺のF2もFM3Aも塗り絵にはならんぞw
蛆虫以外の皆様、スレチすまんです。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/08(水) 05:04:03 ID:Zk7VHXjV0
>>362
写真趣味の人は保守的な人物が多いから、
今はそこまで行っていないという判断だったのでは?
K10Dで評判がよかったり、要望があれば
三ダイヤルが当たり前の時代が来ると思う。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/08(水) 09:29:34 ID:4mSJS8wz0
>>639 最初に質問したあちらのスレで
せっかくレスしてくれている方がいるのに無視ですか。
カメラを買う前に常識をお買いなさい。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 09:36:30 ID:CLJdfGvr0
>>644
APS−Hは、出ないよ。キャノンとしても廃止の方向。1Dと1Dsを統合するみたいだね。
EF−S使えないし、フルサイズの広角レンズもx1.3になってしまう中途半端な規格だから
ねぇ。一般用途向けには、まず出ない。それより、フルサイズのコストダウンをするみたい。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 09:40:28 ID:KgOZ0Fk80
北ぁ〜九ゅ〜修ゅ〜志ッ志ッ♪”

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/08(水) 02:01:40 ID:D+TX+fV50
>>766 極めて面倒&デカ過ぎで、こんなの付けてられん!となる
でも広角があった方が撮影の幅が広がって楽しい
G'7が28oからでないのが悔やまれる

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/08(水) 02:17:29 ID:D+TX+fV50
博士は最近Optio、Optio騒いでたけど何見て気に入ったのだろうか?
博士のパターン見てると大抵デジカメサイトにレビュー記事が載って
少し良い事が書いてあるとすぐに影響され騒ぎ出す(まるで自分が検証したかの様に)
S6000fdの時やその前はFZ50辺りで騒いでたな。妄想が酷すぎる

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/08(水) 08:44:23 ID:9IGGeTiZ0 ?2BP(1)
で2000枚撮って使える写真は10枚くらい?これだからキモカメヲタはw

94 :×''CULTer's / Esprit de Digicam ◇KN.C37078Y :2006/11/08(水) 08:14:43 ID:9IGGeTiZ0 ?2BP(1)
便器にかろうじて残った黄ばみみたいな奴が居るなw
もう一回水流せば綺麗さっぱり消えてなくなりそうなほとんど実害のなくなったカスがw

96 :×''CULTer's / Esprit de Digicam ◇KN.C37078Y:2006/11/08(水) 08:47:27 ID:9IGGeTiZ0 ?2BP(1)
>>95
便所ブラシが汚れるだろ!ゴミケーンごとき俺のションベンで充分だw
650うひゃひゃ!!:2006/11/08(水) 12:54:20 ID:KgOZ0Fk80
北ぁ〜九ゅ〜修ゅ〜志ッ志ッ♪” REVっ♪” REVっ♪”

広角レンズつけて写真とってキタ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132484202/489
489 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/08(水) 11:58:24 ID:AqT3lpdJ0
勉強のために、うpするときはレンズ名、カメラ名書いて欲しい。
Exifあるやつは書かなくてもわかるけど・・・。

[顔キレイナビ] FinePix F31fd Part.1 [高感度ISO3200]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162847760/23
23 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 11:48:54 ID:AqT3lpdJ0
負け組ハエちゃん♪”
何を言っても、「ブ〜ン、ブン♪”」としか聞こえないよいw

[DivX動画] PENTAX Optio A20 [手ブレ補正]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162684867/28
28 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/08(水) 11:37:56 ID:4GwqPFxe0
こんな糞スレにまで来てるとは・・・
よっぽど誰も相手にしてくれないんですね。
釜って欲しくてしょうがない。
カワイソス・・

Canon IXY Digital 900IS Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161781497/335
335 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/08(水) 11:17:18 ID:4GwqPFxe0
四隅の件は既に散々既出だろうが。
スレの前のほうに写真もある。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 14:02:16 ID:QceRI8kQ0
久しぶりに見たけど、相変わらずキヤノン工作員とGKだけの役に立たないスレだなw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 14:38:00 ID:KMCXT0Vx0
ニコ厨もいるよwww
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 14:57:08 ID:giCe5e280
GKは最近元気がないようだ。
>>568 にα100を勧めてやってほしいんだが。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 15:07:23 ID:hnIJStUJ0
なんでアルファは避けられるんだろ。まあオリンパスもだけどw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 15:12:10 ID:mhflwqgk0
>>636
あらゆる意味でビデオカメラの方が満足するだろうな
656568:2006/11/08(水) 15:37:24 ID:t+5bhBjg0
569さん、573さん、ありがとうございました。ペンタは銀塩一眼で持っているので、
馴染がありましたが、デジカメではオリンパスばかりだったので、調べてませんでした。
ペンタのK10Dを候補に検討してみます。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 16:58:54 ID:6iztBLkx0
>>568
ホエールウォッチングやったことあるよ。
ペンタK10DはAF性能が未知数だし望遠レンズがあんまないので除外。

望遠・動き物はキヤノかニコから選択するのが定石。

基本的にシャッタースピードを早くとって被写体ブレを避けて撮るんだろうから、
手ぶれ補正は必須じゃないだろうけど、あればあったでそれなりに有効そうな気はする。

テールスラップなんかぶらして撮るのも迫力が出るかもしれん。それに鯨はゆっくりと動いている
ことも多いんだしね。

天気悪いときとか夕暮れ時にはISO感度上げる必要もあるだろうから、高感度に強い
カメラのほうがベターだと思う。画質は塗りつぶしだろうけどね。

そういう状況でも低感度で撮るためには明るい大口径の望遠レンズがいいだろうね。

カメラ側で考慮すべきはAFの速さ、正確さ、連写も利くほうがいいよね。軽いほうが疲れないかもしれないけど、
ファインダーは見やすいほうが絶対良いよ。

上のほうで傾き対策でトリミングも必要だろうから10メガ機が良いと書いてあったけど、
うん、僕もそう思う。僕が撮ったのもあとで見たら水面がずいぶんと斜めに傾いてたりした。

以上の点を予算の範囲内で検討してください。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 17:13:39 ID:Ks+xfLLi0
何もしらない状況から7月頃、一眼レフなんとなく買いたい思った。
条件は予算17万まで。メディア込み。手ぶれほしい。
発売前だけどα100とK100Dがなんか注目されてる。じゃ待つか。
α100ノイズひどいらしい。キャノンとニコンももうすぐ何か出すらしい。
じゃ待つか。
kissX良さそう。小さいから手軽だし、これにするか。って2ちゃんで評判悪い。
D80は手ぶれレンズ買うと高くなるし。
お、K10D何か凄いらしいね。待つか。って発売延期か。
で現在に至る。
もう疲れた。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 17:21:21 ID:UDyIPBmg0
>>658
そういう時は、17万を頭金にして、5D+単焦点レンズを3本くらい買うといいよ。

5D買って本当によかった。
660657:2006/11/08(水) 17:22:11 ID:3yrKmwYI0
>>568
あと、クジラが船の近くに浮いてきたときとか、船内の様子を撮るとか用に
広角〜標準レンズをつけたカメラがもう一台あるといいね。

でも置いておく場所が問題になるな。

取り回しのことも考えるとコンデジでいいかも知れない。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 17:23:41 ID:UDyIPBmg0
>>568
E-500+50-200F2.8-3.5という組み合わせもありなんではないかと思い始めてきた。
662657:2006/11/08(水) 17:47:32 ID:3yrKmwYI0
>>568
お勧め機種は、便利さで割り切るならD80+VR18-200。ほぼ予算内だと思う。
メディアも入れるとちょっとオーバーするかな。

広角で船内の人を絡めて、望遠でクジラのアップとなんでも撮れてシャッターチャンスを逃さない。
僕の時は望遠側もこれくらいあれば尾ビレなんかも画面一杯に撮れた。
画質も高倍率ではいちばん。しかもVR付き。

D80は高感度ノイズも少なく、AFも早く正確、ファインダーも良い。1000万画素。
ついでに軽い。ただし、連写は秒間3コマかなんかでちょっと少ない。

高倍率ズームじゃ画質が満足できないというのであれば、予算の範囲内で大口径望遠ズーム
かなんか探せば良いかな。その場合はニコでもキヤノでもお好きな方でどうぞ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 18:21:41 ID:N2pvHWO70
>>662
>広角で船内の人を絡めて、望遠でクジラのアップとなんでも撮れてシャッターチャンスを逃さない。

画像UPよろしこ!
664568:2006/11/08(水) 19:27:32 ID:t+5bhBjg0
657さん、661さん、またまたご返答ありがとうございました。

船内用、スナップ用にはオリのX-2にフィッシュアイ付けて持ち込んでますので、今回は
クジラのジャンプ(ブリーチング)をピントばっちり、ある程度の大きさで、撮りたいと
思いました。私のX-2ではAF&レリーズタイムラグが恐ろしく遅いので、ジャンプした瞬間に
カメラを向けてもシャッターが降りる頃には水しぶきしか撮れません。
もう一つ、C-3040も持っていて、こちらはMFが出きるのでなんとかジャンプした瞬間を
撮れるのですが、ピントが合わなかったりして思うような写真が撮れませんでした。
銀塩一眼なら結構うまく撮れてるのですが、やっぱり現像とかが面倒だし、36枚しか
撮れないので折角のチャンスをフィルム交換で潰した事もあります。
なので、デジカメ一眼ならMFでピントばっちりで撮れるかな?と考えた次第です。
D80ですね、こちらも検討させていただきます。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 19:42:57 ID:2eQ2cfWx0
D80はKDXと比べて高感度弱いし白飛びしやすい。
あまり初心者には勧められないな。
といっても中級者にとっては物足りない性能だし、商品として中途半端。
キムタク使って一時的に話題になったかもしれないけど、すぐに売り上げが
落ちてるのは、やっぱりカメラとして出来が悪いからだと思う。
近年のニコン機の中では一番の失敗作でしょ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 19:54:58 ID:C3exxiJC0
なこたーない。
とタモサンの物まねをするキムタクが言ってます。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 20:25:08 ID:fLpk/f6w0
>>664
MFで撮りたいならKDXはダメだな。
D80に一票。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 20:27:57 ID:fLpk/f6w0
つか、レンズ持ってんなら今使っている銀塩一眼と同じメーカーのデジ一でいいんでね?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 20:37:32 ID:2XlaqY2fO
オレもE-500又はE-330+ZD50-200F2.8-3.5を勧める
このレンズで撮ったら海にクジラ 映えるだろうなあ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 20:47:06 ID:FPBN1zLU0
まったく何の役にも立たないスレだな
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 20:49:06 ID:+RW3oAQt0
昨日奨められて、
ヨドバシドットコムで、KDXとVE18-200買いました。
一ヶ月くらいレンズかかるみたいだけど、かなり楽しみです。
これで動物園とかとりたいです。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 20:50:14 ID:Pq8/BMt/0
>568は単なる煽りなのに、まだ勧めてるのって。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 20:52:58 ID:2eQ2cfWx0
>>665
俺もそう思うよ!
最初に買うならKDXの方が良いね。
ボディに合わせてこれから先買うレンズが決まるわけだから、最初に選択を誤ると
最良の結果に巡り合うまでに随分と遠回りすることになる。
D80を買うと写真が上達しない上に無駄な出費も増えるからお勧めできない。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 20:57:23 ID:haQrzLpQ0
>673
お前、>665とIDが同じじゃん。
同一人物なのに、何故「俺もそう思うよ!」となるのだ?

お前、バカだろ。バカはバカなりに、部屋で大人しくしてろよ。
人の相談に乗るような事は、お前には無理なんだから。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 20:58:17 ID:+RW3oAQt0
>>673
俺も迷いに迷ったのですが、結局KDXにして良かったって思ってます。
まだ製品は来てないですが・・・本当に楽しみです。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 20:58:30 ID:cyKxenKi0
C社以外のカメラが有利になると、このスレの平和が乱されるようだな。
質問者も今後注意するように。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 21:11:27 ID:1GOCl/qr0
キヤノンのレンズにVE18-200なんてあったか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 21:16:43 ID:+RW3oAQt0
>>677
VRで18-200です!
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 21:21:22 ID:1GOCl/qr0
VR18-200はニコン用だろ。KDXでどうやって使うんだ?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 21:23:15 ID:umHn9AkM0
>>673
こんなベタな自作自演は、
2ch黎明期以来見たことなかったような気がするw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 21:25:18 ID:U3ozxRCu0
漢だな
ボディーはキヤノン
レンズはニコン

さしづめ
ストロボはペンタックス
ストラップはオリンパス
だな


買ってて良かったPSP byソニー
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 22:13:24 ID:QbCXB0K/0
そこでフォーサーズですよっ!!
みんなフォーサーズにすればみんなハッピー♪

何でキヤノンもニコンもフォーサーズにしないんだろう?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 22:18:54 ID:jwm6ETCB0
フォーサーズ売れないし、マウント増やす意味無いから。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 22:33:01 ID:QbCXB0K/0
だからみんなフォーサーズに統一しちゃえばいいんだよっ!
きっと3DOやMSXみたいな感じになってイイと思うよっ♪






…全然駄目ぢゃん。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 22:49:32 ID:Ks9exj/s0
プロはよくキャノンの本体にマウントアダプタを介してニコンのレンズをつけてるよね。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 22:55:26 ID:rr25urVK0
キャノンにニコンのレンズ付けてもVRって機能するのか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:04:49 ID:+RW3oAQt0
>>679
詳しくお願いします。
レンズはメーカーは関係ないのでは?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:09:37 ID:+RW3oAQt0
だったら返品しなきゃ。。。
俺・・・どうしたらいいんだ・・・
まじ虎の子のレンズ代だたtのに。。。。wえwてろ@jmほp」えrjほぺ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:18:23 ID:KMCXT0Vx0
>>688
っつーか、ネタじゃなかったら、「勧められて」キャノンのカメラとニコンのレンズを買わされたんだから、
返品きくんじゃないの?早めにお店に持っていくことですな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:18:56 ID:+RW3oAQt0
>>689
2ちゃんで奨められたんですよね
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:18:58 ID:8ylhCoVW0
>>688
さっさと1月待ちのVRをキャンセルして、「EF24-105mm F4 L IS USM」を注文したら?
VR18-200は人気商品だから、キャンセルしても嫌な顔されないよ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:21:58 ID:jSIRw44C0
つーか徹頭徹尾ネタ扱いで、誰も奨めて無いだろw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:23:00 ID:j2VvozJG0
ネットで買ってるからそこに連絡した方が良いと思われるが
同等の価格のレンズへの交換なら受け入れてもらえるんじゃないの?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:24:00 ID:+RW3oAQt0
今電話したのですが、取り寄せてしまったので、キャンセルできないそうです。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:24:02 ID:GElBSOx00
D80とEF24-105を追加発注。
コレ最強。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:24:12 ID:kCzkNrP40
【  予  算  】 ---15万まで
【  用  途  】 ---人物写真(カメコやります)
【  出  力  】 --たまにA4、モデルさんにあげることも。
【  サ イ ズ  】 ---特になし
【 手ブレ補正 】 ---あれば
【ゴミ取り機能】 ---あれば
【  電  池  】 ---専用充電池
【 被 写 体  】 ---人物
【 暗所撮影 】 ---とくに
【 使 用 者  】 ---コンデジしかないです
【重視機能・その他】
キャノンはAFが甘いのとつくりがちゃちいというのが2ちゃんではもっぱらの話題なのでニコンにしたいと思います。
オリンポスやペンタックスはしょぼいイメージしかないのでごめんなさい。
ニコンのカメラでカメラ小僧になってみたいです
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:26:44 ID:GElBSOx00
D2H買っとけ。
つーか普通にそこそこのレンズ買うならニコンだとD50かD70sしか選択肢がないと思う。
ペンタならDS2でキャノンならKDNか。あんまり変わらないかもw
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:27:07 ID:+RW3oAQt0
ニコン<<<<キャノンはあってるんですよね?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:28:28 ID:GElBSOx00
>>698
いいから死んどけw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:29:39 ID:U3ozxRCu0
おまえらの漫才おもろいわ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:29:41 ID:8ylhCoVW0
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/customer/55596021.html
ヨドバシ・ドット・コム(モバイルヨドバシ)でご購入商品の返品・交換は、
原則として、未開封・未使用であり、お客様のお手元にお届けしてから8日以内に限り承ります。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:29:59 ID:2eQ2cfWx0
>>698
不等号の向きが違う。
キヤノン>>>>ニコン
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:32:37 ID:GElBSOx00
そもそも記号が違うw
ID:+RW3oAQt0の場合はニコン+キャノン
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:33:26 ID:jSIRw44C0
>>702
オマイもまだ居たのかw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:36:20 ID:Pq8/BMt/0
>702最高!
今日のレスで一番面白いよ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:36:39 ID:Nm0vftdc0
>>694
今電話したって…何時だよw おまいコンビニでデジ一買ってんの?w
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:41:31 ID:+RW3oAQt0
いや、カメラがは直接買って、レンズはヨドバシどっとコムなんですよ
俺、どうしてもVRQ-200を使いたくって、
それで、もうきゃのんやめてにこんにしようかと思ってて。もちろんカメラの話っすよ?
それで、どうしたらいいのかなって。
VRQ-200って何でもとれちゃう最強のレンズなんでしょ?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:44:51 ID:CaikZ1Pp0
>>707
カメラはどこで買ったの?23時過ぎても電話が繋がる親切なカメラ店知りたいなー
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:45:27 ID:o38xHoMj0
>オリンポスやペンタックスはしょぼいイメージしかないのでごめんなさい。

 ちょっと顔貸せや (´ー`)ノ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:45:35 ID:+RW3oAQt0
>>708
さっきもレスしたけど、カメラはカメラ屋で買いました。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:45:38 ID:GElBSOx00
>>707
1)できるだけ大きな窓を探す。
2)カーテンを開けて鍵を外し、いっぱいまで窓を開ける。
3)窓からKDXを投げ棄てろ!!
4)明日からバイトでD50を買う金を貯め始める。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:47:56 ID:jSIRw44C0
>>707
1)豆腐を買ってくる
2)角を探す
3)頭をぶつk(ry
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:48:02 ID:fOB7vlEj0
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:48:20 ID:+RW3oAQt0
>>711
KDX誰か7万で買ってくれませんか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:48:52 ID:KMCXT0Vx0
カメラ、もう買っちゃったのかwwご愁傷様。
下取りに出すより、ヤフオクで「未使用」として売った方が高く売れるかもね。
買値よりは安くなっちゃうだろうけど。
ニコンのカメラなら、とりあえずD50か、予算があるならD80かな?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:48:54 ID:CaikZ1Pp0
>>710
だからどの店?取り寄せたらキャンセル効かない、23時過ぎても電話対応してくれる素晴らしいカメラ店
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:52:22 ID:+RW3oAQt0
>>716
日本語でおk?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:57:56 ID:CaikZ1Pp0
>>717
かめら を かった みせ の なまえは?

カメラを買った店の名前は?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:59:07 ID:+RW3oAQt0
>>718
人に物頼む態度じゃなくネ?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 00:00:52 ID:bjP77aax0
お互い様じ(ry
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 00:02:38 ID:xNZIEso40
しかしつまんねーな、ネタとしても中途半端だし
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 00:09:20 ID:oCEKzXrO0
じゃあみんなでフォーサーズにしようぜっ!
ボディは当然オリンパスね
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 00:50:46 ID:VctdE3kR0

デジタルカメラマガジンなんて嘘っぱち
あのランキングは広告料のランキングだろう。

【ダイナミックレンジ】
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K100D/K100DIMATEST.HTM
Fujifilm S3 Pro>Pentax K-100D>Canon EOS-5D>Nikon D200>D80

********************************************************
SONYのCCDにも劣るダイナミックレンジのCMOSなんか存在価値無し
RAWではフルサイズCMOS(5D)でも600万画素APS-CのCCD(K100D)
より劣るなんて最悪。
こんな素子をよくも作ったもんだ。
一体価格差いくらだと思ってんだ
********************************************************
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 01:40:00 ID:fyntWwP70
>>723

ダイナミックレンジ、グラデーションなんか同でもいいよ。

会長無しで物が汚く写ればもう、それは芸術だよ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 02:00:43 ID:UvpJya7s0
>>630
携帯電話のカメラで撮ったアート系写真集だってある。

芸術なんて、撮るやつの感性しだい。
「銀塩じゃないと、アートできない」なんて言っているやつは、
感性の伴わないカメラマニア。

726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 02:19:39 ID:nVWHhDkj0
>携帯電話のカメラで撮ったアート系写真集
そんなものあるんだ。

携帯のカメラだけで写真芸術の感性を磨ききったならたいしたものだが
どうせ普通に写真撮りまくってるやつが「携帯だけで撮ってみよ」って思いつきで
だした写真集なんじゃないの?
すくなくとも写真でアート目指してるやつに芸術は感性だから携帯のカメラで充分
とか言う方が弊害は大きいと思うぜ。
デジタルカメラのアートは否定しないけど、現状でデジタルカメラは画質において
銀塩写真を凌駕してるレベルじゃないと思うけどな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 02:31:21 ID:0FRmTLSM0
いや、プリントして異常接近しなけりゃ99%の人には銀塩かデジかの区別はつかないでしょ
728うひゃひゃ!!:2006/11/09(木) 04:22:18 ID:dE91U4vf0
ID:umHn9AkM0 page 1/3

【北九州市】世界一のデジカメ博士・TF先生【小倉】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162710169/125
125 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 21:10:46 ID:umHn9AkM0
フクモリの住所特定できないかな。。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【新機種】デジタル一眼レフ購入相談9【続々】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161951622/680
680 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 21:23:15 ID:umHn9AkM0
>>673
こんなベタな自作自演は、
2ch黎明期以来見たことなかったような気がするw
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

世界のソニー、長生きしたい。Part2

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162351445/374
374 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 21:05:13 ID:umHn9AkM0
358いいね

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162351445/380
380 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 21:21:06 ID:umHn9AkM0
赤岳か。昔登ったな。。
こういうところ行くときは車で周ってるの?
729うひゃひゃ!!:2006/11/09(木) 04:23:01 ID:dE91U4vf0
ID:umHn9AkM0 page 2/3

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162351445/385
385 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 21:25:03 ID:umHn9AkM0
おれも今度写真とりに旅行に行ってみようかな。
写真が目的の旅行って行ったことなかったかも。
ペンタ使いだけどねw

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162351445/392
392 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 21:38:14 ID:umHn9AkM0
なるほどね。。おれも朝夕の微妙な色合いの写真を撮りたいね。
朝は早起き苦手だから夕方かな。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162351445/398
398 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 21:56:08 ID:umHn9AkM0
ゲミケーンは精神病理学的には、なんなんだろう?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162351445/402
402 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 22:10:36 ID:umHn9AkM0
あちゃーw

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162351445/408
408 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 22:29:28 ID:umHn9AkM0
>>405
もっと上向いた方がよくないか?
色は凄くきれいだけど。
730うひゃひゃ!!:2006/11/09(木) 04:23:44 ID:dE91U4vf0
ID:umHn9AkM0 page 3/E

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162351445/409
409 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 22:32:17 ID:umHn9AkM0
ストイックだなー
夜メインという意識になってから久しいけど、
一人で田舎にいたら、それが一番いい時間の使い方なのかもしれないな。
これ撮ったカメラとレンズは何?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162351445/420
420 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 22:45:00 ID:umHn9AkM0
αって色はいいよな。やっぱそれが買った理由かな。
この板に常駐してるやつでαに手を出すやつは少ないと思うけど、
低感度で風景を撮る分には英断かもしれないね。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162351445/426
426 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/11/08(水) 23:01:50 ID:umHn9AkM0
お、これは草津だろ?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

…ご苦労w
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 08:13:10 ID:RWGUAQBL0
>>721
まあ、ネタだとは思うが、普通自分の使うカメラのボディーとレンズを確かめずに買うか?
ネットも使って検索もいつでも出来るはずだし、常識的にありえないだろう。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 08:21:18 ID:dE91U4vf0
ゴミケーンちゃん、かわいそうになってきた。そろそろ見逃してあげてもいいんじゃないの?K100Dスレ

では、まったりしたかったようだし。ヲヲ!またしても3で立ったのか。4なのに(笑)ゴミケーンは文章で

すぐ分かっちゃうからな。普通の書き込みすれば見逃してやってもいいが…。とりあえず今は運営から

にらまれてるからおとなしくしてるんだろ。銃弾2発打ち込まれても死んだフリしてたヨンファのようだ。油

断して近づくとやられるぞ(笑)名無しになって所有機を暴露し始めた、な。名無しになったことでバレな

いと見て安心してるみたい。でも文章でバレバレ(笑)うん、具体的なことは忘れたけど、聞いた話だと

正論で彼の愚考を諭そうと忠告してみたところ、彼の信念とする自分勝手な独自の正論?に反すると

かでけんもほろろに反撃されて、取り付く島もなかったそうな。なんで、私から皆さんに忠告したいのは、

怪我させられたくなかったら、いくら好奇心が強くてもこの人物には近づくなってこと。いや、脅しじゃなく

って本当に。ゴミケーンちゃん、かわいそうになってきた。そろそろ見逃してあげてもいいんじゃないの?

K100Dスレでは、まったりしたかったようだし。ヲヲ!またしても3で立ったのか。4なのに(笑)ゴミケーン

は文章ですぐ分かっちゃうからな。普通の書き込みすれば見逃してやってもいいが…。とりあえず今は

運営からにらまれてるからおとなしくしてるんだろ。銃弾2発打ち込まれても死んだフリしてたヨンファの

ようだ。油断して近づくとやられるぞ(笑)名無しになって所有機を暴露し始めた、な。名無しになったこ

とでバレないと見て安心してるみたい。でも文章でバレバレ(笑)うん、具体的なことは忘れたけど、聞
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 12:23:00 ID:7/VSd+nL0
>>726
花鳥風月写真は別として、
画質至上主義でないアート写真もいくらでもある。
荒木経惟だって、コンパクトカメラで撮る事もあるし、
篠山紀信だって、デジカメで写真集をだしている。

まして、ポストプロダクションは、デジタルのほうが
柔軟な表現ができる。

734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 13:01:02 ID:jtUZZoVT0
K10DのAFスピードが解らないといってる人が居たので参考に。
今でも十分に早い。  超音波モータが出るともっと早くなる。
http://www.youtube.com/watch?v=J4za9azUHz4
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 13:09:13 ID:sV8Fyfes0
>>734は素人だろ。
こんなやり方は参考にならんわ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 14:36:08 ID:Cg/0zqAS0
一般人にスルー食らってるのに気付いてないね、ここのデジオタは
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 22:08:15 ID:4yjYa58O0
キヤノンのボディとニコンのレンズを買った坊やはどうした?
彼が今後、どれだけの間違いと無駄遣いをするか、
温かく見守りたい気持ちだ(w
>707の、「何でも撮れちゃう最強のレンズ」発言には
ニヤニヤせずに居られない(w
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 22:14:54 ID:u/4hai830
K10DのAFスピードは問題無いが、音がうるさい。

あとキットレンズは良くない。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 22:34:17 ID:DP3lXP590
【デジ一眼が欲しい理由】 ---自分たちや子供のサッカーの試合を撮るため。コンデジではAFや連写で限界ありすぎ。
【  予  算  】 ---本体と標準レンズ、サッカーをコート間際から撮るのに良いぐらいの望遠レンズ、メディア一式で30万未満
【  用  途  】 ---サッカーの動いている選手を正確に捉えられることが前提ですが日常スナップにも使います。
【  出  力  】 ---A3ぐらいまで
【  サ イ ズ  】 ---子供の試合は嫁さんも撮るので、あまりでかすぎ・重過ぎはNG。ごついデザインも拒絶されるかも。
【 セ ン サ ー】 ---問いません 。
【 手ブレ補正 】 ---スポーツ撮りにはあまり意味が無いと聞きました。
【ゴミ取り機能】 ---あるとうれしいかも。
【ファインダー 】 --- 見やすいものを。
【  電  池  】 ---どちらでも。
【 被 写 体  】 ---人
【 暗所撮影 】 ---しない。日中。曇天アリぐらい。
【 使 用 者  】 ---素人。

あとフィルム一眼使いの知人から、画素数や連写枚数みたいなカタログに大きく書かれるスペックより、
シャッタータイムラグやファインダー像の消失時間の短いものを選ぶようにもアドバイスされました。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:04:16 ID:U/m1ehqp0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---子供撮り、銀塩一眼使ってたんでコンデジより一眼がいいかなって思った。
【  予  算  】 ---本体とレンズ1〜2本で15万くらい。
【  用  途  】 ---ハイハイしてるのを撮る。もう少ししたら公園でも撮れるかな。
【  出  力  】 ---A3ぐらいまで。ほとんどL〜2L
【  サ イ ズ  】 ---気にしませんw 銀塩のメカニカルより軽いっしょw
【 セ ン サ ー】 ---問いません 。
【 手ブレ補正 】 ---気にしません。
【ゴミ取り機能】 ---あればうれしいかも。実用性はどうなんでしょ?
【ファインダー 】 ---
【  電  池  】 ---
【 被 写 体  】 ---子供・家族
【 暗所撮影 】 ---当初は室内がメイン
【 使 用 者  】 ---銀塩10年ちょいくらい。 AEもAFも使ったことないw
【重視機能・その他】
フラッシュ使いたくないので明るいレンズが欲しいね。F1.4とか1.8は単焦点しかないのかな。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:06:58 ID:8sCWblBS0
>>739さんはキヤノン一択かなぁ…。
>>740さんにはペンタックスを勧めたいなぁ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:16:24 ID:y9zf17iI0
>>740
kiss DNに50/1,4がいいと思うが
銀円10年なら自分のレンズ使えるメーカーの買えばいいんじゃない
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:19:59 ID:U/m1ehqp0
>>742
50の1.4は良さそうですね。
自分のはミノルタSRTSuperですので、レンズ付けられるボディは
デジでは存在しないかと。MCロッコールいいレンズなんだけどなあ・・・
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:20:16 ID:sxB1v2V/0
>>739
画素数はトリミングを多用することがなければ、1000万画素クラスも要らないとも言える。
もともとサイズの大きい1000万画素は、少々トリミングをしてもサイズが小さ過ぎになってしまうことがないのは魅力。
例えば、ズームで寄りそこねたシュートの瞬間の写真をトリミングで対処したりしやすくなる。ご参考までに。

連写枚数は割と重要。望遠でジャストな構図で追える自信があれば3枚/秒でもいいでしょうが、5枚/秒クラスを薦めたい。
大きさと重量のことは、撮りたい写真のためには、使う人の方が妥協する必要があるでしょう。

30D本体+シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC+133倍速CFカード2GB。
あまった予算でメンテナンス用品を買える。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:20:36 ID:RWGUAQBL0
>>739
動体ならキヤノンかニコンで。

>>740
742氏の言うとおり、銀塩時代に使ってたカメラ資産を活かせる方がいいんじゃないかと。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:30:00 ID:RWGUAQBL0
>>743
マウントアダプタで使用できるのはオリのE-1くらいみたいだね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:32:47 ID:8sCWblBS0
>>745
なんか使えるマウントアダプターあるのかな?
>>740さんなら絞り込み測光とか単体露出計使用とか無限が出ないとか(w)
多少の不便は構わないっぽいけど。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:33:39 ID:8sCWblBS0
>>746
おっと、失礼しました。フォーサーズは勧めにくいですねぇ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:39:10 ID:U/m1ehqp0
>>746
マウントアダプターつけると絞りとかはどうなるんでしょうかね。
レンズの絞りレンズをマウントアダプターが駆動するのかな。
って近代インターナショナルのページ見たら六角レンチで締め付けて
固定って書いてあった・・・
レンズごとに買わないとキツイですね。使ってる人いるのかなw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:42:17 ID:PKYT3ZO80
銀塩10年もやってて自分で判断できないのが変
初心者よりタチ悪い。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:44:16 ID:8sCWblBS0
>>750
写真好きで、スペオタ、機材オタじゃない人もいるんですよ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:48:31 ID:U/m1ehqp0
>>750
デジの事情は使ってる人に聞いたほうがいいかな?と思ったのですが。
それに銀塩って言っても現行機種でもなんでもない30年前のカメラ・レンズですから
ミノルタが完全撤退したところで、普通にメーカーで修理できる機種に移行しようかな
と思ったので、最近のカメラ事情には疎いです。

このスレが初心者の相談専用でしたら申し訳なかった。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:57:56 ID:8sCWblBS0
>>752 さんにはペンタックスの2ダイヤル機をオススメしたいんだが…。
今カタログに該当機種がないんですよねぇ。
新しく出るK10Dはボディ約12万と、予算オーバー気味。
ど中古の*istDなんかどうですか?
ロッコール好きなら気に入ってもらえそうな単焦点レンズが
色々あるんですけどねぇ…。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 00:26:11 ID:LRm9zM2o0
>>752 さん
お出しになってる条件で、ネックになる一つのポイントが、「A3」かな、と。
予算的には、入門機になってしまいますが、安い入門機だと600万画素とかが多く、その画素数だとA3は
きついかな、と。(A4なら大丈夫と思います)
A3だとできれば1000万画素…となると、ニコンD80,キャノンKDX、ペンタK10D、ソニーα100、あたりでしたかね。
A3にこだわらなければ、ニコンD50かペンタのK100あたり。
値段は価格.comあたりですぐわかりますです。
レンズは、ASP-Cで換算1.5〜1.6倍になりますので、屋内で50mmだと75mm〜80mm相当となり、ちょと長く感じる場合があるかと。
まぁ、28mmと50mmの単二本、という手もありますね。
ズームでしたら、タムかシグあたりの、17-50F2.8とかいうのが妥当かと。

755612:2006/11/10(金) 00:30:37 ID:Ykj1DduE0
亀レスで恐縮ですが、皆様アドバイスありがとうございました。
いろいろ考えたのですが、子供の行事やスナップ等は所詮「記録」であって
それなら今所有のH5で必要十分だと思うようになりました。
「何故一眼が欲しいのか」自問してみたところ、「空」「太陽」等
光の加減でどうにでも変化してしまうこれらのものを
「よりキレイに」「より自分の感覚どおりに」写真に収めたいからなのかな
という結論に至りました。
「芸術」なんてたいそうな言葉を使ったのはちょっとおおげさかもしれませんが・・・

その為の第一歩としてデジ一眼を買おうと思います。この際どの機種を買うか深く思案するのは
もはや意味がないかもしれませんね。
持ってみた感触といった直感を重視しα100を買おうと思います。
実を言うと最初からαが第一希望だったのですが
2cHでのαの評判が良くないので躊躇していたのが本音です。
でも誰かが言っていた「エントリー機ならどれでも大差ない、撮る人間の問題」というレスを思い出しました。
それよりも、何枚も何枚も駄作を撮り重ね、「あー、俺はこんな写真が撮りたかったんだよ」
という一枚を早く撮りたいと思います。

こんな結論に至った私はバカでしょうか?(結局人の意見を気にしてますね)

756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 00:37:37 ID:9fDAv1U00
>>755
最上の選択だと思います。あとは撮るだけ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 00:38:15 ID:UKyyDH9g0
>>755
良いんじゃない?枚数を重ねる事が一番重要なんだと思う。
実際にはα100も良いカメラだから。

でも、子供の写真も一眼レフで撮ってあげてww
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 00:42:57 ID:LRm9zM2o0
>>755 さん
まぁ、「持ってみた感触」ってのは、大切ですから、そういう結論ならそれでもよしかと。
ただ、「エントリー機ならどれでも大差ない」というのは正しくもありますが極論でもあり、
エントリー機でも、メーカーによる「方向づけ」が別れている、と思います。
たとえば、同じ「本体手ブレ内蔵」でも、α100とK100では、色使いも違いますし、高ISOノイズ耐性は全然違います。
それらを、単にこのスレの意見だけでなく、各機種のスレでの実写サンプルを見て、それで
αを選ぶのでしたら、それはそれで一つの結論かと。
なんか、gdgdしたレスになって申し訳ありませんが、
・撮る(カメラを操作する)楽しみ
・撮って出てきた画像を見る楽しみ
のバランスが大切かと。
スレよごし、失礼しました。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 00:52:34 ID:XmCRrmgr0
ちょっとカメラやってるやつなら分かると思うけど、

NIKONN>>>>>CANON
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 00:53:31 ID:9fDAv1U00
せっかくイイ感じで流れてたのに、変なのが湧いてきたなw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 01:31:44 ID:gwQJdNVA0
>>755
× エントリー機ならどれでも大差ない
○ 初心者には、各機種の差なんて判らない

α100の評判が良くないのは事実。性能的に劣るのも事実。
かと言って、α100では良い写真が全く撮れない…というわけではない。

それをしっかり自覚して買うのなら、何も問題はない。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 01:38:12 ID:Q6hrRJYI0
いいんじゃないのそれで、>>612には不都合ないと思うよ、
いい写真とってください
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 07:13:56 ID:K5XFdHEm0
>>741
むしろ>>739にはニコンのD200一択だろ?
予算的に候補になりえるのはD200と30Dだが
レリーズタイムラグ:50ms(常時)→65ms(AF時) 120ms(MF時)
ファインダー消失時間:105ms→110ms
とD200の方が優れている。
特にスポーツではMF撮りが必須だが、その時重要な
ファインダーの見易さではD200の方の圧勝だし、
あと30DはMFの時にレリーズタイムラグが120msぐらいに
なってしまうのに対し、D200はAF時と同じ50msをキープしている。
サッカーのプレイの一瞬を切り取るのに70msも遅いのは
かなりのハンデになるはず。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 09:06:15 ID:G/1xko2a0
>>739
いや、俺なら、D40(6万?)+70-300VR(6.5万)+18-200VR(9万)+ケンコーテレコン(1.7万)体制の一択だな

なぜなら、来年はこのスタイルで、俺はサッカーを撮りまくろうと考えているからだ
(D200は高額な欠陥機。D40で半年耐えて、来年夏にD200後継機導入の2台体制が理想)

あー、なお
>【 手ブレ補正 】 ---スポーツ撮りにはあまり意味が無いと聞きました。
は、スーパーウルトラ嘘ですので、とりあえずは御留意を

今年1年、18-200VR絡みで、7000枚はサッカー撮りしてきた者より

ところで>>763
>特にスポーツではMF撮りが必須だが
置きピンの機会は、そりゃあ有ることはあるが、スポーツ撮りには大優先として、超音波内臓レンズのAF速度が写真の出来の7割を占めるんじゃないか?
(好ファインダーが良いのは否定せんけど)
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 09:44:50 ID:gwQJdNVA0
>>763
また来たか・・・ウソつきニコン工作員

MFでタイムラグが伸びるって?w
この前は、連写の1枚目で伸びるってウソついてたよな。

MF撮りが必須って・・・どんなスポーツだよwww



>>739
ここは工作員の巣だから、スポーツ撮りスレで聞けば?

スポーツ写真「機材」スレ【3rd】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160217352/
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 09:55:12 ID:WKXsGbNR0
┏━━━━━━━━━━━━━┓ ┌──┐
┃  中川翔子 特設 おっぱい   ┃ │検索│←
┗━━━━━━━━━━━━━┛ └──┘

        _  ∩
      ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
       ⊂彡
767おねがいします:2006/11/10(金) 11:45:24 ID:IAgsIIEO0
  ■■相談テンプレート■■
【デジ一眼が欲しい理由】 ---コンパクトデジカメを使っていますが、それだけでは表現するのに限度を感じるため。
【  予  算  】 ---新品で15万円まで
【  用  途  】 ---ホームページとブログ
【  出  力  】 ---PC鑑賞のみ
【  サ イ ズ  】 ---できればあまり大きくなくて、重くない方がいいです。
【 セ ン サ ー】 ---???
【 手ブレ補正 】 ---こだわりません
【ゴミ取り機能】 ---同上
【ファインダー 】 ---同上
【  電  池  】 ---同上
【 被 写 体  】 ---植物、お菓子、建物、人物など
【 暗所撮影 】 ---屋内と夕暮れは撮りたいです。夜景はほとんど撮らないと思います。
【 使 用 者  】 ---コンパクトデジカメ暦3年。(Nikonの4万円くらいの安いのをずっと使ってます)
【重視機能・その他】 一部分だけにピントが合っていて、周りがボヤけてる写真が撮りたいので、
絞り(でいいんですよね??)を調整できる機能さえあればいいです。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 12:41:38 ID:BNRRndVOO
明るいレンズ買ってきて開放で撮ればどのメーカーでも
撮れる。問題はボケ味 解像度を追求するとニセンボケになり汚いボケになるし
ボケ味重視だと解像度が犠牲になる。あなたの場合はカメラボディよりまずレンズ
の作例沢山見て使いたいレンズを決めてからボディ選んだほうがいいと思うよ

ボケで最強なのはソニーのSTF135だが他にもあるから探してみなよ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 12:52:07 ID:9+VwZZBl0
>>764
おいおいウソつくなよケンコーのテレコンかまして
18-200VRだと途中からAFできないだろ。
なにが、スポーツ撮りには大優先として、超音波内臓レンズのAF速度が写真の出来の7割だよ。

本当はお前、一眼使った事がないだろ。


770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 13:30:07 ID:JPb+aTQH0
>>764
スポーツの場合、シャッター速度優先で 1/320 以上にする
ことが多いから、手ぶれ防止は、ほとんど関係ないと思うよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 13:53:17 ID:G/1xko2a0
>>769
AFは別に全域で問題ないよ
描写はさすがに落ちるんで、作品じゃなく記録としてある程度割り切らなきゃならないけど
条件が厳しいときはテレコンは封印して、トリミングで対処してきた

まあ不満は多々あったので70-300VRは速攻で予約した訳だが
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 14:01:20 ID:D4kk33ii0
>>739
素人の体験談を参考までに。

先日、D80+シグマの旧タイプ70-80f/2.8(超音波)+1.4倍テレコンで
子供のサッカー撮りに初挑戦してきた。

MFでピント合わせなんて初めからできると思ってないからAFまかせですませたけど、
これがサクサク合焦するし、精度も素人の目から見れば等倍鑑賞でも充分。
プロはまた別なんだろうが、一般アマはAFに強いカメラを選ぶべき。

レンズは絶対超音波タイプ。
焦点距離は300mmぐらいあったほうがいいですよね。
大口径レンズがいいんだろうけど、ごついと嫁さんがいやがるんじゃ仕方がないか。
70-300mmぐらいの小さいズームでカメラ側のISO感度を上げて対応するとかかな。
当日曇って光量が足りないこともあるし、シャッタースピードかせがないと被写体ブレ
するしだから、高感度に強い機体がベター。

手ブレ補正については使ったことがないのでワカラン。あればあっただけのことはあるとは思うが。


773772:2006/11/10(金) 14:07:34 ID:D4kk33ii0
訂正。
> シグマの旧タイプ70-80f/2.8(超音波)

70-80のズームってなんだw 70−200mmf/2.8+テレコンでした。
774767:2006/11/10(金) 19:01:06 ID:IAgsIIEO0
>>768
ありがとうございます。
ボケ方にも色々あるんですね、勉強になりました。
ではまずレンズ選びから始めてみます。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:23:42 ID:x1DxvUuW0
なんでニコン信者はウソついてまで他社貶したりするんだろう
そういうのを含めた信者の振る舞いが、今のニコンの方向性を誤らせている気がする

結局D80だって見せかけだけのガッカリものだったし
D200の後継機に期待するしかないか…
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:29:11 ID:A99yEMoq0
αに決めていたのですって言ってる時点でGKだろ
相手するなよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:04:02 ID:VAslSiWF0
超音波モーターって、駆動音が超音波みたいに静かってこと?
それとも超音波でモーターを動かすってこと?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:38:03 ID:hl0h0uuX0
ググレカス
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:03:11 ID:dFO9o06R0
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:50:25 ID:t+oZkwEm0
>>777
中に超音波星人が居て
グルグル回してる訳なんだが
781612:2006/11/11(土) 01:33:54 ID:eLn1Z/MJ0
ありがとうございました。
>○ 初心者には、各機種の差なんて判らない
⇒そうです。そういう意味でした。言葉足らずですいませんでした。

α100は持った感触とサンプル画像も実物に忠実な自然な色使いが好みでした。
自信を持って買えそうです。

レンズはとりあえず標準キットレンズで一眼に慣れたいと思います。
その後で必要性を感じるレンズを追加していきます。

本当にありがとうございました。

782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 03:54:02 ID:jMmBUWbG0
D200か30Dかずっと迷っていたけど30Dにすることにしました。
D200が良かったのですが画像のシマシマが気になるのでやめました。
30Dは特に悪い話は聞かないので。
明日買いに行きます。
色々ありがとうございました。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 06:41:39 ID:VtQSXCB+O
俺はニコン信者だが、30Dはいいカメラ。
俺自身はキヤノン画質が好きじゃないので選択肢には入らないが、
スペック的には何ら不満な点は見当たらない。
現行中級機では最もバランスのとれたカメラだよね。
20Dからのマイナーチェンジ的なカメラなので目新しさはないが、
もともとの20Dがとても優れたカメラなので非常にお買い得な
カメラになってる。 キヤノンの絵作りが好きな人には超おすすめ。
ニコンにこだわらないのなら、中級機は30Dで決まり。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 07:27:38 ID:ZX9fqHTC0
30DみたいなDIGICU搭載機もシマシマノイズが出るんだが・・・?
しかもニコンと違って現象の発生をメーカーが一切認めておらず
今後も改善される見込みがないんだが。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 08:03:35 ID:VBH8ZKCNO
>>775
あんたひどい書き込みする人だな
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 08:08:29 ID:uOIDY6O40
>>782
肝心な標準レンズは何にするの?

レンズケチって30D+キットレンズだったら、何処か予算を削ってでも、タム17-50F2.8かシグ新18-50F2.8を付けといた方が良いよ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 09:00:43 ID:meagRyJV0
タムロンのModel16は自分も使っているんで薦めたいレンズの一つだが、30D+ISのキットならいいんじゃないか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 09:28:57 ID:PuHGmVUC0
>>612 >>781 結局人の意見は無視するんだったら相談の意味が無いね。
子供がいるんだったら高感度に弱いカメラは避けるべきだと思うけど。 結構室内の写真が多いはずだよ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 09:45:49 ID:uOIDY6O40
ん?
>>787
>ISのキット
って、↓?
http://kakaku.com/item/10501011325/

うーーん、このレンズに5.9万円は、俺なら出さないなぁ…
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 10:49:49 ID:6YOaarHD0
788じゃないが
>>781
俺はα7D(かつてはαSD使ってた。他キヤノンのkiss初代とKDN持ってる。)
使ってるがな。α-100は高感度が弱いのとAFが遅いってのは
事実でまた、レンズ選びも苦労する。何故なら純正は超高価な上級者向けと
糞みたいな初心者向けレンズしかなく中級者用の(F4通しのズームとか
35F2とか85F1.8クラスのお手ごろレンズ)レンズが皆無だから。そのため
レンズメーカー製レンズに頼ることになるが、最近はα用販売未定が多い。
そういう事情汲んだ上で買うなら俺は止めないが。今の時期α-100買う奴は
普通いない。あえてSDからの乗り換えで100でなく7D俺は選んだくらいだ。
αのユーザーって今は100見送って来年出る中級機か100の後継大半が待ってる。
カメラの性能的に言えば、α使いの俺でも100は薦めない。初デジ一なら
今ならK10D薦めるよな。あのカメラはαの駄目な所ちゃんと研究して出た
後だしジャンケン機だからな。α使ってる人の場合、ミノルタのレンズじゃないと
嫌って人が大半でミノルタのレンズにこだわりがないなら、ペンタはキヤノン
ニコン行ったほうが幸福だよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:48:17 ID:PuHGmVUC0
確かにK10Dは良い。 だから発売前に技術革新賞まで取った。
「Pentax K10D、CEAから授賞」
http://dslcamera.ptzn.com/article/1341/k10d-cea-award
The Consumer Electronics Associationは、
ペンタックスのデジタル一眼レフカメラ K10D に、Innovations 2007 Design and Engineering Award を授与。
30種のカテゴリの中で、Digital Imaging部門での選出。来年1月にラスベガスで開催のCES会場で展示される。

楽天ランキング市場1位
http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/213289.html
価格人気アイテムランキング2位
http://kakaku.com/ranking/itemview/dezi1.htm
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:21:34 ID:6NBMOrD50
>>782
>>783
K10Dの発売が迫っている今、30Dなんか買うメリットってなに?
俺にはさっぱりわからんのだが。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:28:22 ID:69vIVFw30
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162217233/l50

Canon EOS Kiss ] partW

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/11(土) 00:55:13 ID:Jt9r9FEV0

キヤノンMJ、上期決算は増収増益−通期見通しも上方修正へ
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2006/07/27/8337.html

 なお、キヤノンMJの単独業績における主要製品の対前年同期の売上高成長率は以下の通り。
デジタルビデオカメラが2%減。デジタルカメラ全体が11%増、そのうちデジタル一眼レフカメラが9%減、
デジタルコンパクトカメラが15%増。インクジェットプリンタは5%減、コンパクトフォトプリンタは132%増。

そのうちデジタル一眼レフカメラが9%減?

あれっ?


76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/11(土) 01:24:28 ID:EPfuCbf00
西川和久のフォトジェニック・ウィークエンド
11月号【村上愛里 + キヤノン EOS Kiss Digital X】第2週
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/11/10/5013.html

 後で画像を見て気が付いたのは、この時の写真はあまりピンが来ていないことだ。Kiss Digtal XのAFは、
低照度もしくはコントラストがあまりないシーンは、苦手なのかもしれない。

あれっ?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:31:10 ID:pDmoeWo70
>>792
評価が固まっている物の方が安心して買える、ということだろう
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 16:58:54 ID:fmmVXzLeO
790が本当はどのカメラを持っているのかオレにはわからない
ただわかるのは彼がカタコトねび 何をスjn
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:12:04 ID:lTkMBl5K0
>>790

ペンタもレンズ事情ではαと大差ないね
サードパーティー製レンズの対応状況も含めて

α100も無条件では勧められないけど、そこまでダメなカメラではない
風景やポートレート、静物撮りに限るけどww

JPEG撮って出しでは一番素直な発色だと思うし、
手ぶれ補正利かせて低ISOで粘れば十分綺麗に撮れる

もちろん、動き物や望遠撮りもというならキヤノン、ニコンを選択すべきだと
思うけど
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:20:49 ID:lTkMBl5K0
あと、α100は操作のレスポンスも結構早いよ
撮影画像の表示もRAW撮りの時でも十分早い
他機種を使ってる人が弄ると、表示の速さに大概驚くよ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:32:58 ID:JExHFAcb0
正直、んなもんどーでもいい機能w
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:36:49 ID:bniPUVqw0
782です。
>>786
レンズ すみません。まだ決めていません。キット+機種はまだ決めていないけど2本位欲しいですね。
>>792
30Dで気に入ったのは5コマ/秒です。
10Dが同じく5コマ/秒だったら迷わず10Dにしています。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:46:41 ID:arY+GdlT0
そりゃみんなそうだよ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:55:58 ID:69vIVFw30

デジタルカメラマガジンなんて嘘っぱち
あのランキングは広告料のランキングだろう。

【ダイナミックレンジ】
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K100D/K100DIMATEST.HTM
Fujifilm S3 Pro>Pentax K-100D>Canon EOS-5D>Nikon D200>D80

********************************************************
SONYのCCDにも劣るダイナミックレンジのCMOSなんか存在価値無し
RAWではフルサイズCMOS(5D)でも600万画素APS-CのCCD(K100D)
より劣るなんて最悪。
こんな素子をよくも作ったもんだ。
一体価格差いくらだと思ってんだ
********************************************************
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:40:06 ID:qbbDrz9L0
動き回る犬を写したいのですが、kissDNかD50とで迷ってます。
連射性能でkissDNの方がいいでしょうか。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:49:01 ID:pU0zdS460
連射ってw
ビデオカメラでも買っとけ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:15:10 ID:qbbDrz9L0
>>803
あ、連写でしたね。
ビデオではなく、写真が撮りたいんです。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:31:38 ID:poY1lzMR0
>>802
AFがアレだけど良いの?

って
DXじゃなくてDNかよ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:14:58 ID:ntuPs0la0
>>789
EOS 30D EF-S17-85 IS U レンズキットは、
君に薦めようとレスしたんじゃないので安心してw
でも、Model16はいいよな。今や常用レンズだ。

>>782
追加で、シグマの17-70mm DC MACROも面白い。
これも、常用レンズとしてお薦めだなぁ。
てか、レンズは何を買ったの?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:17:28 ID:ntuPs0la0
>>799
レスしてたのか。見落としていた。てか俺のレス>>787がスルーされているようだし・・・orz
書き方が悪かったなw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 07:45:06 ID:gUp0Qk+a0
ここにカキコしているような連中の大半はゴミが写って欝になること間違いなしだと思う。
初心者は唯一ゴミとり効果アリのオリンパスにするか、K10Dのゴミ取りの評判待ってからにさらせ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 10:40:44 ID:oKqpG3I90
放課後の教室の片隅、4人の学生が語らっている。
木屋:おれ決まった、フルに進学する。
祖煮:くっそー、先越されたか。俺も来年は絶対行くよ、俺行った時には女でも紹介しろよ。
木屋:俺が全部先に食っちゃうって、でも頑張れよ。
祖煮:あははは、でぺん太どーすんのよ。
ぺん:おれ家業の645あるから無理なんだ、しばらくパンケーキ工場で働くよ。その方が動きやすいし。
木屋:おー後つぐんかー。ありゃあ決まればすげーからなあ。
ぺん:重みは感じるよ、動きにくくなるしな、でも俺がやらなきゃ。
一人窓の外を眺める二戸
ぺん:お前どうすんの?これから。
二戸:...しらねーよ...
一同:えっ?
二戸:考えてねーよ、アフォじゃねえのお前ら、先のことなんか知るかよ。今DXで飯食えるんだからいいだろうが。
一同:....二戸....
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 10:45:16 ID:eV3x3GQd0
物書きを目指すんなら今のうち諦めた方がいい
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 11:27:18 ID:1K7OjLtWO
>>802
KDN使ってるが十分だよただ予算あるなら20D中古の
ほうが尚いいよ。バッファ容量多いし秒5コマだからな。この性能のカメラはD200か30D以上のクラスじゃないと新品ではてに入らない。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 11:29:20 ID:u73WIKJH0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---デジカメデビュー
【  予  算  】 ---新品(レンズ抜き)で11万まで レンズ込みでは18万まで
【  用  途  】 ---旅行先や散歩での風景や建物の撮影。動作物はほとんど撮らないと思います。
【  出  力  】 ---L判、PC鑑賞
【  サ イ ズ  】 ---d50ord80で迷ってます
【 セ ン サ ー】 ---こだわりません
【 手ブレ補正 】 ---同上
【ゴミ取り機能】 ---同上
【ファインダー 】 ---同上
【  電  池  】 ---同上
【 被 写 体  】 ---風景・建物
【 暗所撮影 】 ---夕暮れは撮ります。
【 使 用 者  】 ---初心者
【重視機能・その他】 ---一
   一眼初心者 学生
   nikonのd50かd80+VR18-200の組み合わせを考えているのですが、
   初めての一眼なのでd50で十分なのかなぁと思ってしまいます。

   また結構凝り性なので手軽に撮れるものより、
   あれこれいじくれる機種の方がいいかもしれません。

   他社製品でもおすすめがあればよろしくお願いします。
   
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 11:42:46 ID:C7Lquw2i0
D80で考えてるならD80でいいと思う。
VR18-200はそれこそ「手軽に撮れるもの」を目指した商品なので単焦点を広角+標準で
買った方が凝り性にはシアワセかもしれない。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 11:48:31 ID:FzNFQ7b20
>>813
俺もそう思うがどうしてもそのズームを買わないと気が済まないと言うのなら仕方がないだろうな。
俺は絶対使わないけど。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 12:18:28 ID:C7Lquw2i0
VR18-200はニコンが最強のパパママレンズとして世に送り出した自信作だ。
コンデジ並に手軽に撮ることを目標にしたレンズだから最初の1本としては
悪くない選択かもしれん。

ただ凝り性なら行き着くところは単焦点や一点特化の癖玉だろうw
不自由さを楽しむというのも一眼レフならではでいいと思う。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 12:30:43 ID:J8F/MQYYO
>>812
オリンパスE500キット+ZD11−22+お好きなレンズ
オリンパスE330キット+ZD11−22

なんてどう?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 12:36:56 ID:rCGRbBuw0
D80で背中おして終わりの話だが、どうでもいい事で今日一日レス続くだろうな。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 12:40:57 ID:+krSOTJO0
>>812
>>旅行先や散歩での風景や建物の撮影。
VR18-200があれば殆ど大丈夫。別にスレが立っているはずだから作例等を見て参考にすると良い。
ただ、風景写真ではもう少し広角側が欲しい場合が有るかもしれない。
その場合はトキナとかシグマの超広角ズームとか持っているといいかも。
レンズ重視ならD50で、1000万画素に魅力を感じるならD80でいいかと。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 13:58:15 ID:8Vzpq0rW0
単焦点レンズって、被写体をきれいに写すためには、
被写体の距離は一定の距離で決まっているのですか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 14:20:57 ID:D02DPbPp0
>>812
D80 にしとけば?

凝り性で迷うなら D80 と D200 でしょ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 14:28:17 ID:FzNFQ7b20
>>819
今日の神はお前に決定。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 14:35:08 ID:QFLThpxA0
>>819
ズームはできないけどフォーカスはできるよ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 15:07:18 ID:8Vzpq0rW0
>>822
すみません、日本語でお願いいたします。
つまり、被写体に合わせて自分が焦点距離に移動しなければいけないっていうことでしょうか???
まじ馬鹿ですみませんorz
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 15:33:49 ID:D02DPbPp0
>>823
焦点距離はカメラ内部のレンズと撮像素子の距離(数センチ)の話だから、
被写体と自分の距離の話とは直接は関係ない。

被写体と自分の距離が何mでも、ピントは別の方法であわせられるよ。
825822:2006/11/12(日) 15:35:31 ID:QFLThpxA0
>>823
>すみません、日本語でお願いいたします。
orz

単焦点でもオートフォーカスはできる
シャッターボタンを半押しすれば、カメラが自動でピントを合わせてくれる
最短撮影距離から無限遠まで、好きな距離で撮影してくれ

シャッターとかオートフォーカスの日本語は知らん
辞書でも引いてくれ

826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 15:38:04 ID:8Vzpq0rW0
え・・・じゃあ、
単焦点レンズで十分なのではないですか?
単焦点レンズ30mmとかでも海とか空の写真は綺麗にとれるんですよね?
827822:2006/11/12(日) 15:54:53 ID:QFLThpxA0
>>826
>単焦点レンズ30mmとかでも海とか空の写真は綺麗にとれるんですよね?

綺麗に撮れる。ズームレンズよりも綺麗に撮れるかもね
ただし単焦点レンズ30mmだと、遠くの被写体を拡大して写すことはできない
その場合は、たとえば200mmのレンズに付け替える必要がある
もしくは、自分が被写体に近づいても良い
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 16:03:05 ID:8Vzpq0rW0
なるほどです。
レンズのこと・・・分かってきました。
ってことはですが、
VR18-200なんて買う必要性はないのですか?
俺、D80を買う予定なのですが、まだ、レンズが決まっていません。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 16:14:45 ID:2RGnlMDX0
>>819
カメラ屋行って、実物手にとって店員に教えてもらえ。そのほうが良くわかるよ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 16:24:20 ID:1K7OjLtWO
海とか空だと超広角欲しくなるがな 12とか15ミリ使うと30ミリじゃ物足りなくなる
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 16:35:20 ID:D02DPbPp0
>>827
露天温泉の壁に穴があいてて向こうが見える。

すこし近づいてその穴を覗いた。
誰かの背中が見えた。

もっと近づいてその穴を覗いた。
全身が見えた。

誰かがこっちの風呂に入ってきたのであわてて離れた。
頭の一部しかみえなくなった。

穴の向こうの人がこっちに近づいてきて穴を覗きこんだ。
目があった。。。


自分と穴の距離が焦点距離。
穴と向こうの人の距離がいわゆる被写体との距離。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 16:42:55 ID:Qu5/qjl40
>828

たとえば左右両手の親指と人差し指で四角つくってみる。
片目を閉じてその四角の間からいろんなものをのぞいてみよう。

望遠レンズは、目からその四角が遠い状態。
広角レンズは、目からその四角が近い状態。

単焦点レンズっていうのは、目からその四角までの距離が
動かないもの。
ズームレンズは、目からその四角までの距離がうごくもの。

どちらの場合でも、ピントのあっている位置は、ある程度
近くから無限遠までの間で変えられる。

ズームは便利だが、(一般的に)単焦点に比べて重く、画質が悪い
833812:2006/11/12(日) 16:46:18 ID:npocMD2YO
アドバイスありがとうございます。
ちょうど焦点レンズについて話題になっていたので、
調べてみたら自分にはこちらの方が合っているようです。
d80+焦点2本を買うことにしました。

アドバイス下さった方々ありがとうございました〜
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 16:57:40 ID:MMOZNNBK0
本日17:30よりNTVにて放映
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:57:34 ID:4nUE3M+D0
>>833
ゴミの写り込みが心配だから、18-200VRが売れているって事情もあるんだが
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 18:46:31 ID:8Vzpq0rW0
>>832
まじトンクスです!
ありがとうございます。

VR18-200で、シャッター速度を遅くしても綺麗には写らないのでしょうか?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:00:43 ID:SYXM6lfl0
>>836
そういう問題ではないのだが。
まず基本書でも読んでから考え直した方がいいんじゃないの。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:33:48 ID:R/Mnarq6O
いくら考えたり想像しても無駄。
実際手に取って覗けばわかる。
新しいことをはじめるにして考える事は大切だが考えすぎるのはよくない。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:30:25 ID:gEZ8GUV60
珍しくなかなかいい流れですな^^
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 21:14:44 ID:bfEDPu5s0
>836
奇麗かどうかは主観がとっても入るのでなんともいえない。
(だから、一般的に と逃げの言葉をいれてる。)

で、VR18ー200が奇麗に映らないかどうかだけど、(シャッター
速度うんぬんはあえて無視)、上手い人がうつせば、(等倍鑑賞
しなければ)十分に奇麗に映る。

ただ、絞り、シャッタースピード、被写体深度、ISOといった、
基本的なところを抑えないと、どんなカメラとどんなレンズつかっても、
(偶然奇麗にとれることもあっても)コンスタントに奇麗にとれない。

最初はレンズキットでもいいくらい。上記がわかるようになったら、WEB
上の作例みながらレンズ買い足すべし。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 21:20:41 ID:Hg0pv53I0
>>836
釣りか?
今のまま一眼買っても・・・。なんで一眼買おうと思ったわけ?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 21:57:25 ID:OSoigI4z0
>>826
海の向こう岸に寄りたいときには泳いで池。
空の彼方の月に寄りたいときには飛んで池。

これ単焦点使いの極意。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:01:43 ID:C7Lquw2i0
泳いでいかなくてもレンズ付け替えればいいじゃん。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:03:28 ID:8Vzpq0rW0
>>841
趣味は写真撮影って言いたかったくぁwせdrftgyふじこ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:36:49 ID:J8F/MQYYO
キムタクのCMに釣られた?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:48:00 ID:Rhud0Vyb0
782です。
806殿
レンズはまだ決めていません。ボディだけ予約してきました。
シグマの17-70mm DC MACRO←検討します。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:50:25 ID:iUF0i/TI0
キヤノン 新型ハイエンド機は2バージョンで展開? 《噂》

デジタル一眼マニアックより
Northlight Imagesの記事より

イタリアのディーラーからの情報として、
キヤノンの新型ハイエンド機は、DIGIC III 搭載で12月に登場するとの噂が投稿。
2種類のバージョンがあり、2200万画素のフルサイズ機と、
連写がより高速な1700万画素のx1.3機が用意されるとのこと。

久しぶりの《噂情報》です。 (; ̄ー ̄A
1系より5Dの後継機や7D?などは、どうなんでしょうかね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:53:33 ID:FzNFQ7b20
>>836
お前、もうカメラ買うのやめて女でも買ってやってこい。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:01:45 ID:62q0tM6R0
またとんでもない香具師があらわれたな。
基本的には歓迎だが...
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:11:22 ID:FoCu9yoj0
>>836
もう、明日金握ってほしいもの買って来い。んで買ってから悩め。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:16:16 ID:eV3x3GQd0
なんのかんの言って、おまえら親切だな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:38:48 ID:vWTduJm90

デジタルカメラマガジンなんて嘘っぱち
あのランキングは広告料のランキングだろう。

【ダイナミックレンジ】
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K100D/K100DIMATEST.HTM
Fujifilm S3 Pro>Pentax K-100D>Canon EOS-5D>Nikon D200>D80

********************************************************
SONYのCCDにも劣るダイナミックレンジのCMOSなんか存在価値無し
RAWではフルサイズCMOS(5D)でも600万画素APS-CのCCD(K100D)
より劣るなんて最悪。
こんな素子をよくも作ったもんだ。
一体価格差いくらだと思ってんだ
********************************************************

853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 04:28:28 ID:SmOUNtmV0
1000万画素機種では、もうk10dしかないでしょ。pentaxの。なかなかいい会社ですよ。アフターケアも親切だし。

800万画素、600万画素クラスでは、jpgでの取ってだしがきれいってのではnikon、canonなんですかね?(といっても差なんてほんとないけど)
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 09:58:00 ID:2W6eWMq10
>>853 みっともないから流れから外れて宣伝まがいするのはやめてくれないかな。
ペンタユーザはそんなことして皆の反感を買うのを嫌がる。
それに600万画素の画質も良いと伊達のレポートでも書いてあるだろ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 10:45:08 ID:lADG5+rI0
一眼の事はこちらで聞いた方が良いと誘導されてきました。
【 予  算  】 10万程度だがこだわり無し
【 用  途  】 子供:運動会・催し物
【 用  途  】 子供:運動会・催し物
【 出  力  】 A4まで印刷・PC鑑賞
【 サ イ ズ 】 小さい方が良いが、こだわらない。
【 セ ン サ ー】 APS-Cでも4/3でも可
【 手ブレ補正 】 欲しいけど無くても可
【ゴミ取り機能】 欲しい
【ファインダー】 なんでも可
【  電  池 】 なんでも可
【 被 写 体 】 人物
【 暗所撮影 】 室内での手持ち撮影
【 使 用 者 】 カメラ歴35年の質問者本人 銀塩カメラはOM-1を所有
【重視機能・その他】
 音楽会などを録りたく、またビデオも平衡して撮る&周りへの配慮で、
 シャッター音が小さいカメラが欲しい。
 現在はPowerShot S1ISを使用しているが一眼にしたいと思っている。
 しかしシャッター音が大きいので躊躇している。
 フジのネオ一眼は音的には良さそうだったが、xDが不満、1/1.6インチ撮像板なら
 コンデジでも良いかという気になってしまう。
 オリンパスのライブビューが音少ないでしょうか?
 近所の電気カメラ店を回ったのですがオリンパス一眼の動態展示がどこにもなくて
 確認できませんでした。
 11/25までに入手を検討しています。
 一眼で音が静かな品が無ければ、S1IS続投かS3IS購入なども選択肢として考えております。
 OM-1の再登板を考えましたが、28-70mmのレンズが絞りの効かない状態になってました。
 今から修理じゃ間に合いそうもない。
以上、よろしくお願いします。 


856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 11:04:01 ID:Xd7UQa6L0
シャッター音デカイって、OM1くらいの大きさなら、なんでもそんなもんじゃないのかと。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 11:11:01 ID:2W6eWMq10
どんな一眼レフを使っても、音楽会の中では遠慮しないと無理では? 演奏中で無ければ問題ないかな。
858855:2006/11/13(月) 11:46:56 ID:2jkxKc1y0
>>856

OM-1はミラーアップでシャッター音を結構小さくできるんですよ。
でも、音楽会にはまだ大きい音ですけど。

直近の予定は音楽会じゃないんでシャッター音があっても良いんですが、
その後はシャッター音が邪魔になりそうな用途が多いので。


>>857
やはり一眼では無理ですか。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 12:40:06 ID:+Bz4UZFiO
S1ISそのまま梅雨まで持っておけ 梅雨場の高温多湿で放置してCCD死ねば
ただでS33ISに交換される一眼導入してもS系はサブに使えるしな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 12:42:41 ID:U6NdolFP0
>>858
音楽会では目立つと思います。ブラスでもやってるなら別ですが。
学芸会で劇を撮るとかならどのデジでも問題ないかと思います。

シャッター自体が軽くなってるせいかデジカメのシャッター音は銀塩に比べて
かん高いものがほとんどですね。
体育館みたいなとこなら結構目立ちます。ホールならまだマシでしょう。
最後尾から望遠で狙うならあまり文句は言われないでしょうが。

いずれにせよ、実機を触ってみないと判断はつかないと思いますよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 12:43:50 ID:lzpcgk0V0
>>860
フォルティッシュもに合わせて、シャッターを切るのだよ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 12:57:39 ID:mDMQ+wGG0
>>858
OM-1は手動巻き上げなのでシャッターが下りる音だけで済みますが、
デジタル一眼ではシャッター下りると同時に次のシャッターチャージを
瞬間的にしますので、その時の音が気になりますね。

キヤノンの1D系などでは、静音のために「シャッターボタンから手を離すと
ゆっくりシャッターチャージする」という機能がありますが、入門機には
こういう機能が付いてるカメラは無いです。

ミラーアップすると言うことは三脚も併用されてるんだろうし、カメラを
むき出しで使うより、防音防寒ケースを買うなり自作するなりして工夫されては?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 15:11:12 ID:dSMc7E010
まぁなんだ、はっきり書いちゃうけどさ。
子供の発表会でシャッター音を気にするようなのはいない。
ましてや他人の子供の発表をまじめに聴いているのなんていない。
身内の演奏なら遠慮せずにバシャバシャやってもいいんじゃない?
誰も何も言わないよ。
みんな自分の子供の事で精一杯だね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:13:27 ID:jVUS9ECd0
【デジ一眼が欲しい理由】 ---コンデジ持って自転車旅行、が趣味だったのですが次第にカメラの方にハマってきて、電車でもっとまともに写真旅行をしたいなあと。
【  予  算  】 ---できれば新品、メディア込みで、15万以内で。10万程度になれば嬉しいです
【  用  途  】 ---旅行での風景写真がメインです。スナップ等も撮りますがそこまでこだわりなし。
【  出  力  】 ---現段階ではPC鑑賞のみ。印刷するとしてもハガキ大程度。
【  サ イ ズ  】 ---軽め、小さめがいいです。
【 セ ン サ ー】 ---こだわりありません。
【 手ブレ補正 】 ---基本は昼間の撮影なので微妙です。自転車時代の癖で、夜等は地面やらモノの上に置いてシャッター押すんですがそれじゃブレるのでしょうか…
【ゴミ取り機能】 ---野外でよくホコリが付着するので、よく取れるのであれば是非。
【ファインダー 】 ---こだわりありません。
【  電  池  】 ---乾電池可能型が嬉しいです。
【 被 写 体  】 ---昼間の風景がメインです。
【 暗所撮影 】 ---できればしたいという程度です。
【 使 用 者  】 ---コンデジ3年目です。
【重視機能・その他】
       ---現在PowerShotを使用しているので、いいのがあればCanonものを使いたいです。コンデジは風景が狭く撮れてしまうのが物足りなく感じてます。

以上です。よろしくお願いします。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:23:08 ID:WkD07x5+0
>>864
軽い=PENTAX K100D and CanonKissDX
ゴミ鳥=CanonKissDX
単三=PENTAX K100D
記録メディア CanonKissDX=CF
PENTAX K100D=SD

画素数 CanonKissDX=1000万画素(A3までオケ。ハガキ大ならオーバースペック)
PENTAX K100D=600万画素(A4までなら充分)

K100Dがいいんじゃないの?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:49:55 ID:jVUS9ECd0
>>865
素早いレスありがとうございます。
早くも2つに絞っていただけたので、かなり選びやすくなったと思います。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060622/117304/
こちらで2つを見比べてみたのですが、正直、決心するには至りませんでした。

あとは店頭にでも出向いて自分で決めるべきかもしれませんが、
たとえば手ブレ補正の有無やゴミ取りといった機能の使い勝手など、感想をお持ちでしたら聞かせていただけるとありがたいです。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:51:52 ID:3mJcmoc0O
乾電池ならK100Dしか無いだろうけど
ゴミ取りならオリンパスだ
E500安いよー風景鳥にZD11−22と大容量のCF買っても
まだ予備電池たっぷり買えるw
K10のゴミ取りも期待出来そうだけどね
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:53:47 ID:UvXDUP9L0
>>864
>>865
俺もK100Dがいいのではと思ったけど、キヤノンに愛着があるみたいだから、
ちょっと控えてた。やっぱり趣味ってその辺の好みも重要でしょうから。

レンズ選びに関して言うなら、一般的なコンデジの広角側に匹敵するのは、
レンズに書いてある数字(ズームレンズなら小さい方)がおおむね23mmくらい。
広角を標榜しているクラスで18mmくらいかな?
それより小さい数値のレンズを選ぶと広々感がタンノウできると思います。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:54:28 ID:3mJcmoc0O
失礼予算勘違いしてた
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:00:09 ID:dSMc7E010
>>866
15万だすのならEOS-1Dが買えるぞ。
もちろん過去の遺物で415万画素だけど、出力を見ると415万画素で十分すぎるね。
一度1Dを使うともう中級機には戻れないぞ〜
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:08:57 ID:WkD07x5+0
価格comで入門機比較したから見てみそ。NikonのD50とD70sは古いから勧めにくい。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211032.00501610832.00501610835.00502110994.00502411000
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:21:53 ID:jVUS9ECd0
みなさまありがとうございます。

>>867>>868
知識がなくて申し訳ないのですが、風景を撮りたい、広角がいいというのはボディやメーカーよりレンズの選び方に影響するものなのでしょうか?
そうなると追加機能や電池、デザインの好みと予算だけで選ぶということになりそうですね。

>>870
1Dは店頭で見た覚えがあります。ごつくて重そうというイメージで敬遠していましたが、素晴らしい機種のようですね。是非一度触りに行ってみます。
出力についてはいずれは大きめの印刷も…と考えてはいますが、現段階でプリンタも持っておらず予算も足りません。印刷したくなったら相応の画素のカメラも併せて購入するか、いちおう高画素のものを持つか、というのも悩みどころのひとつです。

>>871
こんな機能があったんですか…
細かいスペックがわからない私には、何よりもKissとαの評価の低さが目に付きます。
Kissシリーズは手に馴染まないとはよく聞きますし、やはり微妙なんでしょうか。。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:36:43 ID:WkD07x5+0
>>872
kissはダントツのシェアトップだからアンチも多い。よって評価は下がる傾向がある。
αは高感度がダメダメなんで本当に評価が低い。それから1Dなんて真に受けないほうが
いいよ。

個人的にはKissDXとK100Dを実際に触って決めたらどうかと思う。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:49:50 ID:U6NdolFP0
>>872
ホールド感は人によりけりだな。俺の手だとKDXでも指は余らないしボディの軽さも相まってあまり悪くない。
D50はサイズは充分なのにホールドしにくく感じる。K100Dは何となくスペック以上に重く感じる。
いずれにしろ触ってみないとなんとも言えないと思う。

ファインダーは相当ちっこく感じるけどね。コンデジから見たらあまり変わらんかもしれんが銀塩機から見ると
小さい。これは他の入門機も等しく小さいんだが、KDXは特に小さいかな。ファインダーはK100Dが一番いい。

D50は後継機の噂がでてるのが気になるのとKDX,D50,K100Dの中では画質的に一番微妙なポジションだと思う。
レンズは予算が許すならキットレンズに単焦点が1本あると楽しくていいと思うよ。

>>873に同感で触ってみるくらいはしないと何とも言えないと思う。
触ってみるならKDX、D50、K100Dの3つでいいと思う。当面はJPEG出ししか使わないだろうしプログラムモードでしか
使わないと思うけど、本格的に楽しむなら絞り優先なんかを練習したらいい。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:56:08 ID:VqDoPItL0
>>872
サポートセンターが近くにあるかどうかも一つのポイント。
ニコン買ったけど近くになくて何かあったら販売店経由で遅くなるか、
郵送になっちゃう。
キャノンは近くにあるから今から考えると良かったかも。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:09:14 ID:jVUS9ECd0
>>873>>874
あんな長文に付き合っていただいてありがとうございます。
お二人の勧めるとおり、週末にでも触りに行ってみたいと思います。

最後に、少し気になったことを書いておきますので、何かありましたらレスをお願いします。
・KissXはセルフタイマーが10秒しかないのが少し気になります。今は暗いときなどよく2秒のタイマーを使っているのですが、一眼ではそういう必要に迫られるシーンは少ないのでしょうか。
・今はバリアングル液晶のお世話になっているので、ファインダーはほとんど覗く機会がないです。たぶん、小さいファインダーは慣れないと苦しそうですね。
・絞り優先・シャッタースピード優先は遊び程度で使っていますが、風景撮り中心でまったく使いこなせていないので練習してみます。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:16:57 ID:WkD07x5+0
>>876
セルフタイマーじゃ無くて
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2469a002.html
三脚と↑こういうものを使います。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:25:52 ID:UvXDUP9L0
たいていの一眼には簡易ミラーUPとしても使える2秒セルフがあると思ったが…。
KDXにはないの? 初級者向けの割り切りと考えれば理解できるけど。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:32:30 ID:U6NdolFP0
KDXでも確かミラーアップ撮影はできたと思う。

まあ回答としては一眼の場合単純なセルフタイマーではミラーが上がるショックがあるので
ミラーアップ撮影という機能を使う。
機種によっては2秒セルフがそれだったり、シャッター2度押しでミラーアップ+シャッターだったり。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:34:34 ID:lWqNoRjn0
リモコンは?

881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:42:59 ID:mDMQ+wGG0
>>876
KDXでミラーアップすると、セルフタイマーは自動的に2秒になります。

暗部なら、ミラーアップを併用した方が良いので、自動的に2秒に
なってくれる機能は重宝しますよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:44:16 ID:xwD1fBGJ0
KDXのミラーショックの大きさには驚いた・・・
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:48:10 ID:UvXDUP9L0
>>881
なるほど。やっぱりそうだよね。納得。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:54:24 ID:btWOUOOR0
記録メディアでSDを採用しているメーカーと、CFを採用しているメーカーがありますが
それぞれ、メリットデメリットってありますか?

ちなみに購入検討機種はD80かKissDXの2つに絞ってはいますが・・。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:02:49 ID:vA2UCc4k0
α100から5Dに移行しました。
AFの精度と速度は段違いに5D
高感度も5D
色の設定は好みだけどα

5Dで私の腕だとシャッター速度1/125は欲しい。
αは1/30でも行ける。初心者にこの差はデカイなって思った。

5Dは文句なしにいいカメラ。
でもαは初心者に優しかったんだなって実感した。
レンズもGやツァィス出てきたしね。
純正35F1.4ならSonyの方がボケが良かった気がする。短い間だったけどね。
K10Dは期待だけど、レンズラインアップもっと頑張らないとね。

αを手放した事をちょっと後悔。でもいいさ5Dがあるから
でもαの上級機種が出たら購入しようかなと思うこの頃。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:07:52 ID:4MN6g34t0
SD=小型・SDHCに対応してないと2GBの壁
CF=マイクロディスクが使える・変換アダプタでSD上位互換?・転送速度が大きい
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:20:01 ID:eTznICZF0
>>885

つIS
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:28:15 ID:lNEBILSj0
ISって画質を思いっきり劣化させるし、
シャッター半押ししてから1秒ぐらい待たないと
利かないから、シャッターチャンス逃すから意味ない。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:42:05 ID:hYaK3RyU0
もうさ、価格重視ならKDNとD50とK100Dの600〜800万画素機のどれかで、もう少し
背伸びしたい人はKDXとD80とK10Dの1000万画素機で良いんじゃないかな。
あとは自分で触って決めるとか、レンズの好みになってくると思う。
ただKDNは型落ちだしD50も店頭から姿を消しつつある。
K100Dは現役機種で買いやすいし手ブレ補正も付いているから勧めだと思う。
液晶はD80相当の高精細だし、ファインダーの大きさはD80とD50の中間。
ただし携帯性はKDNより劣る。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 01:01:53 ID:yz3PgOwO0
>>885
α残しておけば良かったのに。
そんな俺はKDNとα7D使い。
望遠と広角2台体制の時があるから望遠α
広角、標準EOSとかにしてる。
EOSとαの差に関しては同意。
動体重視だとEOSだよな。
5DならEF24-105LIS買えよと言いたいが
予算ないならEF28-135ISとか取り合えず
中古4万くらいだし買ってみたら?
5Dなら28mm始まりだし、ISも設計古いけど
2段は効くからやっぱりあると便利だよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 01:05:26 ID:EnDJ62X00
自分は現在、NikonD50を持っていますが、最近D80に買い換えようかと考えています。
自分の腕前ではD200までのスペックは必要ないと思っていてD50とD70を迷った結果、
D50を店員に薦められ購入しました。
D50とD80はやはり機能や使い勝手等も含めてかなり違いがあるのでしょうか?銀塩
の方はF70を愛用してきて、今でも時折使用しているのですが…。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 01:14:37 ID:K1f1QcjI0
>>891
カメラ屋行くかニコンのショールームでも行って触ってきて
なんか疑問がありゃ係員に聞けばいいだけの話じゃ。
でも、もしかしたらF70みたいな変態が好きなのか?

893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 01:17:11 ID:hYaK3RyU0
>>891
D50を使っていてどんなところに不満があるか自分で考えてみれば、D80が必要かどうか
わかると思います。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 01:20:11 ID:K1f1QcjI0
あとD80にはF70みたいなベトベト感はないぞ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 01:31:42 ID:L4gDpFu30
>>891
現機に不満がでるまで
もしくは壊れるまでは
今のを使い続けるのをオススメします。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 01:49:41 ID:yz3PgOwO0
>>891
D50からだとやっぱりD200に行くほうがいいと思うんだがなあ。
D80への買い替えって言うなら解るけど。ボディは2台あったほうが
便利だと思う。秒コマ数とか差がないし、ファインダーと縦グリ使えるのと
画素が多いのとバッファーが多いって差しかないからなあ。
まあこの差もデカイといえばデカイけど、D50自体あの価格にしては
優秀なカメラだからなあ。
D200なら防塵防滴 5コマ秒だから、用途で使い分けとかできそうだし。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 02:02:52 ID:hYaK3RyU0
D200はMFレンズが使える。これは大きい!
カールツァイスのFマウントのレンズが使える。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 04:08:13 ID:yovOIKUw0
>>1
>【デジ一眼が欲しい理由】 連写
>【  予  算  】 新品 予算20万まで。
>【  用  途  】 スポーツ。室内でのモデル撮影(動きあり)
>【  出  力  】 A4までを想定
>【  サ イ ズ  】問いません。
>【 セ ン サ ー】 わかりません。
>【 手ブレ補正 】 わかりません。
>【ゴミ取り機能】 わかりません。
>【ファインダー 】 わかりません。
>【  電  池  】 問いません。
>【 被 写 体  】  人。
>【 暗所撮影 】 屋内手持ち撮影をする可能性はあります。が基本的には三脚一脚を使います
>【 使 用 者  】 一眼初心者。
>【重視機能・その他】
>       防滴があると聞きましたがそれはほしいです。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 07:21:47 ID:lNEBILSj0
>>898
スポーツ撮り:速い動作レスポンス、連写速度、高速なAF
屋内:暗くても確実に動作するAF機能
といった事が重要で、こられを兼ね備え且つ防滴となると
ニコンのD200しか選択肢がない。
D200はプロが使っても満足できる逸品だから、
とりあえずこれ買っておいて間違いはない。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 07:28:49 ID:rJGi5hzO0
>>898 ここなどを参考になされるもよろしいかと。

スポーツ写真「機材」スレ【3rd】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160217352/
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 07:40:11 ID:GPneC2LP0
>>888
いまだに、こんな事いってる人がいるんだね・・・
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 07:46:23 ID:bP8yQqTg0
K10Dスレが通夜だな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 08:44:37 ID:yovOIKUw0
>>899,900
ありがとうございます。
Canon 30Dにすると挙げた要素の何が抜けるんでしょうか?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 09:22:49 ID:JYHpviId0
>>903
ニコン信者の嘘を真に受けないように。
スポ撮りはISO値を上げる必要があるので、D200は門前払い状態。
ニコンをスポ撮りに使ってるのは、ほとんどがニコンから機材を
無償提供してもらってるメディアの社内カメラマン。

だから、事実として↓のような話になっている。これが現実なんだよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml


筆者紹介  星 智徳 (ほし とものり)

先日の日本代表対エクアドル代表戦で、ハーフタイムや試合前のヒマな時にカメラマンがたむろして話していたのは、

「ニコンのカメラがダメで、キヤノンがいかに優れているか」か「ニコンをやめてキヤノンに乗り換えたい」ということばかり。

905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 09:25:36 ID:uW1ym6iH0
>>903
防滴。これが要らないならD200より30Dのほうが安いよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 09:29:36 ID:JYHpviId0
>>903
↑のサイトから、もう少し抜粋

-----------------------------------------------------------
しかし、高感度ノイズ除去はもっともっと頑張ってほしい。
強い輪郭があるものは問題ないのだが、顔が少しでも
ブレていると輪郭がなくなってしまうぐらいの処理になり、
下手をするとちょっと怖い顔になることも。まぁ、ブレないように
撮るのは撮影者のウデなのかもしれないが、スポーツは
どうしてもガチッと止まる(もしくは止める)のが難しい。
そのあたりを他社(キャノン)のカメラはうまくやっているような気がするのだが。
-----------------------------------------------------------


ニコンで撮った高感度の例
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061114092543.jpg

顔の輪郭や、靴の先が溶けてしまっているのが判ると思う。
ニコンは、少しでも被写体ブレすると、あっという間に
画像が破綻するので、動体を撮るのには向いていない。

907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 09:43:30 ID:4MN6g34t0
>>903
30Dは防滴はなかったかと。あとD200のが画素が多いからトリミングではやや有利かな。
レンズはどっちも高いから長距離狙うならD80かKDXに300〜400クラスのレンズという
手もある。
30DにしろD200にしろ予算内では明るいレンズ買えないんじゃないかな。
200mmクラスなら30DかD200でも手が届くかな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 10:43:58 ID:yovOIKUw0
>>904-907
大変勉強になりました。
これを材料にひと悩みしてまいります。ありがとうございました。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 12:47:00 ID:WeJhOw0q0
現行のお買い得一眼でお勧めは何になりますでしょうか。

用途は
・フラッシュなしポートレート(屋内暗めの場所でも使える)
・三脚は使いません
・望遠の必要はなし

K100Dは手ブレ補正付・感度3200だし、これがいいのかなーと思うのですがどうなのでしょうか??
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 13:53:43 ID:aZafkjFn0
>>909
30mm, 50mm, 85mm or 100mm の単焦点レンズ。
f2.0以下が望ましい。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 13:57:15 ID:shi9NzHR0
>>909
室内だと微妙に長いかもだが
K100DとFA43mm Limがいいんぢゃまいか
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 14:19:44 ID:V8CMpRzs0
>>909 暗めの屋内三脚ナシ、でお買い得なら K100D一択ですかね。
あとは、ポトレむきに、他の方がおっしゃってるように、明るい単焦点がいいですね。
ズームがいい場合でも、F2.8通しの明るいのが前提かな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 14:25:42 ID:aZafkjFn0
>>909
あー、あとアレだ。3200でなんか撮るなよ。あれは飾りだ。
ポートレートを1600や3200で撮ることは倫理的に許されない。

200〜400できちんと撮れ。あと子供とか動物撮りでなければ
手ぶれ補正に拘ることはない。だからボディは好きなの選んでOK。
914912:2006/11/14(火) 14:29:46 ID:V8CMpRzs0
あ〜、そうそう、出された条件でK100D押しちゃったけど、
>>913 さんの言う事ももっともですな。
K100Dの高ISOがどこまで使えるか、は、実例サンプルみるなりして判断した方がいいかも。
ま、すくなくとも、最高ISOは使わない方がいいかもね。
ちなみに、5Dだと、ISO1600でもポトレに使えるよん(A4プリントまでかな)

あと、ポトレだと、(プロのモデルは別として)手ぶれより被写体ブレが問題になることが多いから、
やっぱ、ISOは(ノイズが気にならない範囲で)上げられる機種の方がいいかもね。
そういった点だと、最新の1000万画素機は避けた方がいいかもね。
915909:2006/11/14(火) 15:10:11 ID:WeJhOw0q0
レスありがとうございます。
被写体は基本、動かないモデルを撮影するのに使います。

5D見ましたが高いですね><
値段は6〜7万台がベストなのでちょっと手が出せそうにありません。。

その値段帯だとD50、K100Dで迷うところなんですよね。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 15:21:34 ID:V8CMpRzs0
>>915
まぁ、5Dを出したのは、そのくらいじゃないとISO1600はむずかしいんじゃないか、という経験例ですんで、おきになさらず。
本体希望価格がシビアでしたら、レンズの予算もシビアでしょうから、>>910>>911 さんが指摘したあたりのレンズの価格も、
前もって調べた方がいいかもですね。ニコンにしろペンタにしろ。
そういえば、まだ売ってるかわかりませんが、600万画素の低価格機だと、αSDってのもありましたねぇ。
いや、深い意味はなくて、ポトレにはαレンズもいいなぁ、と思っただけですので…
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 16:39:20 ID:OS/TbAU00
>>909
あと、各社カメラの作例を見て、絵作りが好みに合うカメラを選択するといいよ。
まあ、言われなくてもやるんだろうけど、いちおう書いておきます。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 18:00:57 ID:tWFcr5em0
>>915
フラッシュなしでポトレ撮るなら、明るい単焦点が必須。
50mmF/1.8が安いのはキヤノンなんだよねw 実売1マソ以下。
ペンタだと50mmF/1.4で実売2.5マソ。ニコンは50mmF/1.8が1.7マソ。
ボディよりレンズのほうがお金かかるから、ボディだけじゃなくて
今後買うであろうレンズの値段も含めて総合的に見たほうがいいですよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 18:09:09 ID:PLcUmbYA0
ソニーは?↑
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 18:58:05 ID:uGte6XEa0
>>919
918氏じゃないが、ソニ50mm/1.4は3.8マソじゃなかったかな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 20:36:54 ID:pR4vrBzf0
>>893>>896
891ですが、色々とご指摘ありがとうございます。実際、量販店へ行って実物を触ってみたのですが、
D200ほどのハイスペックは必要ないと考えていますが、D50とD80にさほど機能的に見て差が無ければ
D50を使い続けようと思います。

>>894
F70のベトベト感というのはどういうことでしょうか?1998年に購入して依頼一昨年くらいまではメイン
で使用していたのですが…。今でも風景等を撮影する時はたまに使用しています。何か問題点でもあるの
でしょうか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 09:48:00 ID:33ctyLML0
>>921
買い換えを考えるのは機能的に明らかに不満を持ったときや
致命的な故障が生じたときでいいでしょう。D50、いいカメラだと思いますよ。

それはそうとして、アナタはF70使いの風上にも置けませんね!
もっと変態度を高めて下さい。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 09:50:10 ID:IPjMntRN0
>>922
そうかなぁ?欲しくなったら買いでしょう。理由なんて何でもいいと思うけど?
実用品じゃなくて嗜好品なんだからさ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 17:51:44 ID:33ctyLML0
>>923
もちろんそうだ。そんなことアンタに説教されなくても分かってるよw
ここは一般論や自分の考え方を述べるところではなく相談スレ。
俺は>>921氏の状況を、氏の書き込みの範囲で考えて
自分なりのアドバイスを贈ったまで。世界中のデジタル一眼レフを
買おうとしている人間にそうしろと言っている訳じゃない。
誤解なきように。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 20:24:20 ID:68cEbTXD0
>>923,>>924
色々とコメントありがとうございました。確かにD50は良いカメラだと思いますが、デジカメを
複数台所持するほど手入れを施したり金銭的な余裕は無いので、1台に使用と考えています。
最終的には機能的に不満が出て来たときに再考することとします。ご指摘ありがとうございました。

それにしてもF70使いの風上に置けないという意味が理解できません。少なくとも私は素人カメラマン
>>922氏のように専門的なことを探求しようとは思いません。何故そこまでF70云々と言われるのか
理解できませんね。変態度を高めるとはどういう意味ですか?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 20:44:11 ID:qoR1wFxB0
>>925
釣られるなヴァカ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 21:59:19 ID:2jFS7mJb0
641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/11/15(水) 20:49:05 ID:w+NPylC/0
週アスMOOKの実測大実験にK10Dの撮影可能枚数がのってたが
ストロボ強制発光、10秒に一回撮影、JPEG最高画質で保存、画像プレビューを行い液晶画面表示は初期設定

30D:3091枚
K10D:1582枚
D80:1422枚
L1:1298枚
KDX:879枚
A100:757枚
D200:648枚
K100D:471枚(アルカリ電池)

一応ざっとそれぞれの公式数値見てきた

30D  1100
K10D  500
D80   600
L1    450
KDX   600
A100  750
D200  1800
K100D 730(CR-V3使用) 80(アルカリ電池)
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 22:00:36 ID:fmdYilOy0
>>909
K100Dはレンズ選択が現時点では極めて薄いんだけど、タム28-75F2.8はポトレには使える

あと、明日の11/16に、ニコンからD40のスペック発表がされると噂されている
明日まで、1日待つのはアリかと
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 22:13:30 ID:kCl3MEuv0
>>927
最低のK100Dで400枚か。実用上何でもOKてことだな。
電池より先にメディアが満タンw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 22:14:45 ID:O8Ak78RE0
>>925
今、カメラ板で変態祭りをやっているんだけど。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 22:16:58 ID:o/cBuJky0
>>925
これかな?
【変態祭り】ニコンF70【AiMF+AiAF】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1153183978/
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 22:18:27 ID:O8Ak78RE0
あのナベツネも変態祭りに参加。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 22:23:40 ID:RmPZNUN00
>>929
K100Dは電池次第でもっと保つし、アルカリは緊急避難にしてくれと、
あちこちに書かれているよ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:31:18 ID:xB3goxsf0
>927
30Dが3091枚!? KDXが897枚!?
しかもD200が648枚!?
キャノネットよ、あからさまな工作はむしろキャノンの印象を悪くするよ?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 00:26:55 ID:d8Wsk5Qa0
>>907
防滴防滴ってなぁ!
E-1の出番でつか!(・∀・)

>>925
907さんの言うとおり、レンズよくしたほうが効果的ではあるよね。
予算から言って、E-1+50−200とかね!

うそうそ。
連写とかだめだし、暗いとこもだめ。
でもね・・・いや、なんでもない。

防塵防滴、100%ファインダーだけど関係ないよね・・・
ただ、三脚とか使うんなら、明るいレンズ使って低感度でって方が
いい気がするね。
けどまぁ、E-1はないよねE-1は・・・
うん!そう!俺も30Dとかの方が良いと思うよ!
ぜんぜんE-1なんて比較にならないよ!

ただ、あれとか、これとか・・・

まぁそういうことだから。
気にせず、30DなりD200なり買っちゃえ!
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 16:49:53 ID:06XPrpTp0
KDXと、ニコンD80のどちらにしたらいいか迷ってます。
最初はKDXでいいかなと思ってたのですが、あまりにも「あれはオモチャ」みたいに言う人が多いので・・・。
KDXって、そんなに評判悪いんですか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 17:00:53 ID:nvjcyne30
>>936
別に悪くない。シェアはダントツトップだから、叩くやつも多くなる。有名税
見たいなもん。おもちゃみたいかどうかは個人の主観だから、一度見て見れば
いいと思うよ。
でもさ、KDXとD80だと画素数は一緒だけど、クラスがちょっと違うんだよね。
KDXは入門機。D80は中級機。実売価格もD80の方が高いしね。KDXと比べるなら
D40かな?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 17:05:54 ID:B3NcBAjs0
>>936
KDXとD80比べてるようなんじゃたぶん初デジ一眼だろ。
D50かKDXにしとけ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 18:20:05 ID:ul5cRPDsO
>>636
比較されることも多いが、使ってみれば全くレベルが違うことがわかるよ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 18:21:12 ID:RhGSU75O0
>>1のテンプレ使ってくれ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 18:45:05 ID:+ePpdD4S0
一番売れてるメーカーの一番売れてる一眼モデル=KDXを貶しとけば
なんとなく通っぽいじゃない

ここはただでさえプライドだけは高い機材ヲタが集まってんだから
そうなるのは自然のなりゆき

もしニコンが一番売れてるメーカーだったら、D80もボロクソに貶されるし、
同様にもしペンタックスが(ry
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 18:46:08 ID:5ClvCIt50
>>936
キヤノンのCMやカタログに騙されて買うとガッカリすることになる。
一度カメラ屋へ行って触ってみれば違いは分かると思うぞ。

注意)キヤノンから派遣された社員が「KDXが良いですよ〜」と言ってきても相手にしないことw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 18:53:18 ID:wJCSOywi0
でも、現実問題としてキヤノンの不具合の多さ、AF精度の低さはどうにかして欲しいよね。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4239216
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5471191
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4286188
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4246595
他多数・・・

KDXの質感が低い、と何度も目にした。
俺は「カメラは使ってなんぼ、質感なんか気にすることないじゃん。」と思ってた。
今日、キタムラでDXの実機を触ったが、アレはチョット...
アレを買うのはさすがに勇気が必要ですね。いや、それにしても驚いた。あそこまでするのか。
結局、α-100レンズキットを買いました。店に行くまでは、KDXも候補だったんですが、
実際に店で触って、持って、シャッター押してみて、俄然、ソニーが上だと感じました。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 19:28:33 ID:pCICUSiT0
αこそ愚鈍なデザインと安っぽい質感に萎えないか?
D80と比べたらの話だが
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 19:29:50 ID:7hAmRgJJ0
KDXを擁護する気はまったくないが、
αだったらK100の方がまだマシなような。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 19:41:37 ID:y4CWnvbR0
入門機で日本製はKiss DXだけ。他は買う気がしないな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 19:45:19 ID:pCICUSiT0
などとチョンパーツ満載のパソからレス乙w
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:17:36 ID:Zc/zQ9U3O
今日もキヤノン工作員は元気だね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:22:37 ID:Aisq8vNm0
>>943
GK乙。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 21:45:19 ID:OHUaOYAr0
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 21:59:48 ID:C547ROMj0
>>935
ご指摘ありがとう。デジカメに関してはまだド素人もいいところなので、D50をもう少し
使ってみます。その上で機能的に不満があればD200へ移行するなり、場合によってはD
80にしようと思います。
それにしてもF70を持っているけど、そんなベトベト感を感じることは無いけどな〜〜。
押入れの中のBOXに乾燥剤を入れて保管しているけどそこまで変なカメラだとは思わない。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 22:09:15 ID:6nGCOtVp0
>>944-945
αけなしても通っぽくないよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 22:53:52 ID:szwYirpw0
>950
ナイスKILL乙

しかし、ニコンのD40なんて今更売れるのだろうか。ペンタ
K100D潰しのつもりだろうけど、D40は普通に売れないと
思う。魅力無し。既にプロジェクトが量産段階へ入った頃
にK100Dが発売されたのだろうが、なぜニコンの中の人は
勇気ある中止を提案しなかったのか不思議すぎる。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:01:01 ID:KF6Drf2g0
>>953
上位機での勝負は、停滞気味(キャノン以外は、全て同じセンサーだし)。
キャノンみたくフルサイズ出せる余裕も無いので、ここはエントリー市場
を狙いに来たと思われ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:47:34 ID:yF+PMQZm0
KDXはもうちょっと重量感あってもいいかな
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 00:44:10 ID:JjTa+O/O0
ちゃんとしたレンズつけると、あっチュー間に重量が増す。無問題。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 01:46:39 ID:M33zMCRU0
>>953
レンズ内モーターを搭載していないレンズはMFってことは、MFを使ったことがない初心者が
タム、シグ、トキナのレンズを選びにくくなることで純正を使わせる目論見があるのかと思った。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 02:23:53 ID:ZTp4nufb0
「それでもシグマを諦めない。HSM。」
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 03:33:25 ID:bNAb6jvz0
ニコン純正のAF−Sレンズ付きキットを売る作戦かね。純正は安ズームでもHSM付きだからね。
シグマ安レンズはHSMなし。シグマでHSMが付いてるのは、シグマの中では高いレンズ。
D40がどのくらい売れるのかは別として、D40ユーザーにはシグマレンズあんまり売れないだろうね。

ニコン君もキヤノンにまけず、けっこうエグイことしてくれるもんだ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 07:47:09 ID:sgJZykRK0
VR 18-200 で10万円。 安いダブルズームは5万円。 本体だけ少し安くてもあまり関係ないんだけどな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 09:05:33 ID:sOOTlz8m0
ボディが安すぎるとレンズを買う予算申請で蹴られるという困った事態にw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 15:06:56 ID:UkMScZ2F0
EOS Kiss Digital X】第3週
まず第一にAFの精度。いつもこの連載用の撮影をしているとけっこうピントを外したカットがあり、下手になったのかな!? と
不安になることもしばしば。しかしD2Xで撮ると問題なくピントが来る。もちろん慣れの問題もあるだろうが、そもそもの精度がかなり違うように思われる

合焦の速度も差がある。たぶん、計るとごくわずかの差なのだろうが、撮影のテンポは倍近く違ってくる。

最後は絵。どうも立体感が無く平面的な絵になりがちだ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 15:44:34 ID:JIwqaDKI0
11月号【村上愛里 + キヤノン EOS Kiss Digital X】第3週

〜低価格帯とハイエンドの違い!?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/11/17/5068.html

これはKiss Digital Xだけではなく、最近使ったニコンD80やパナソニックDMC-L1も同様だ。
   ↑
>>962 何でこれは入れないの?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 16:01:51 ID:vjzhDju00
つーか普段使ってるD2Xと借り物のKDXを素で比較するカメラマンも
大笑いだなw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 16:16:06 ID:WystQsXNO
D40はチョイノリみたいなもん。
価格は半分、商品力も半分。出端はデジイチという記号に乗せられた短絡思考の消費者が飛び付くかもしれないけどね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 16:35:37 ID:SfTF7BHf0
>>965 安さにつられて見に行くんだが結局別のカメラを勝って変えるのがほとんどだろう。
日本人は一番下のカメラを嫌う。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 16:47:49 ID:a64Mifll0
質問なのですが、雑誌(ファッション誌等)で使っているカメラはどのクラスの
カメラなのでしょうか?もし、ご存知の方がいましたら例としてモデル名を教えてください。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 17:19:07 ID:+Tfxj9Ku0
>日本人は一番下のカメラを嫌う
その割りにエントリーモデルが馬鹿売れなのはなぜ?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 17:29:46 ID:FUIMJy8N0
>>967
デジじゃなくて645とかハッセルとかの6×6じゃないの。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 17:57:26 ID:A5bEofIX0
下にはコンデジが控えてるもんね
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 18:32:20 ID:FjBaTUdD0
ニコンは日本人専用メーカーじゃないしw
むしろ海外での売り上げの方が大きいしw
972名無CCDさん@画素いっぱい
中古、初代キスデジのボディが29800円でしたが、初心者にはこれで十分満足できますかね?