【ボディ】手ぶれ補正どっちが有利か?3【レンズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ソニー、ペンタックスのシェア大躍進の立役者。

キヤノンは早々とレンズ内オンリー宣言。
ボディ内手ぶれ補正の可能性を完全否定した。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:58:42 ID:IvSioHFX0
まだやんのか?
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 01:02:10 ID:Qcg8xeEd0
そりゃ肯定したらISレンズなんか買うバカいねーもん
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 06:35:48 ID:8SKRGQ4/0
手ぶれ補正どっちが有利か?[ボディVSレンズ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150988610/
手ぶれ補正どっちが有利か?2[ボディVSレンズ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157468207/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 06:36:45 ID:8SKRGQ4/0
手ぶれ補正どっちが有利か?[ボディVSレンズ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150988610/
手ぶれ補正どっちが有利か?2[ボディVSレンズ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157468207/
【ボディ】手ぶれ補正どっちが有利か?3【レンズ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160582285/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 07:40:25 ID:LnKHkgnc0
過去の議論を見る限り、どっちが「有利か?」がテーマじゃなくなってるよな。
「メーカーはどっちのシステムに統一すべきか?」
ぐらいのタイトルに変えた方がよくね?
「両方付けろ」って意見を排除するためにも。

同時に利用できない相反する2つのシステムを装備させる無駄を省きたい。
そうでない限り、スレ上で戦わせる意味が無い。
いや、スレの存在意義がない。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 11:44:58 ID:zTcvPui/0
だから望遠域はレンズ、広角‐標準域はボディで使い分けできる機体出してくれ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 13:01:21 ID:x0ltRjg70
つか、広角になればなるほど制御の精密さが要求されるボヂィー補正は、やはり不利。
レンズ補正ならユニットの位置しだいでどうとでもなる。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 13:35:51 ID:zTcvPui/0
じゃ、エントリー機はボディ補正、中級機以上はレンズ補正だ。
補正付いたレンズはエントリー機に載らないように設計して。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 19:26:22 ID:fKsrqufR0
>補正付いたレンズはエントリー機に載らないように設計して。
そこまでするかw
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 19:58:58 ID:Qcg8xeEd0
全内臓
で、一部望遠系レンズのみ、赤くしてISがあることを主張
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 21:05:46 ID:ysXcRjOD0
レンズシフト式は被写体に対してレンズが「喰いつく」から止まった瞬間にレリーズし易い。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 21:15:33 ID:y4kcJSW50
>>12
そりゃいいね。
レンズシフトでない場合、視野がブレブレで、ターゲットのフレーミングが
確かか確信が持てないままシャッターを切らざるをえないからね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 21:23:36 ID:+lfyTu+k0
ボディ内補正は当然だよな。当然あるべきものという感じ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 21:50:25 ID:cgO+ecWu0
>>13
おまえそんなにぶれてんのか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:08:25 ID:Qcg8xeEd0
>>12
しかし、その止まった瞬間に補正幅を使い切っていたりするから、
撮れた写真は補正できてないと言う欠点を残すレンズ補正

しかも視野率などの問題もあって、>>13が言うような超微細な手ぶれ幅での
フレーミングはなんの意味もなさない
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:22:30 ID:3Omc/wgT0
補正幅を使い切るという問題はボディ補正でも同じなわけだが。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:50:54 ID:+06c2WYI0
>>17
補正出来るブレの量が同じなら、原理的にシャッターが開いている間だけ補正すればいいボディ補正の方が使い切る可能性は低いだろ
どう実装してるかはしらんがね
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:53:30 ID:aCqgXIwu0
>>7
望遠はキヤノニコ、高角標準マクロはソニペソ使えばええやん。
1つのマウントに拘るのがアフォ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:01:10 ID:M5Flwe7U0
ボディ内AFだからこそ、パンケーキのような小型高性能レンズが作れる。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:02:30 ID:Qcg8xeEd0
>>17
あのさ・・・
仮にだが、左右に3mmずつの移動幅(ブレ補正幅)があるとしよ
ところが、レンズ内臓の場合シャッターオン段階で、右3mm分使い切ってしまっている事がある
その場合、左に6mmの余裕があっても、右には0しかないから補正できない

ところが、内臓の場合シャッターオンの時点では中心にあるから、どの方向にも対応できる

望遠の時の見た目の像の安定性は否定はしないが、性能的におとり望遠意外では
メリットの無いISレンズやVRレンズは、望遠のみでいいんじゃないかな
しかし、望遠となると三脚使用になりがちだが、ISは三脚との相性が悪くて
三脚使う時はISを切る
結果、手持ち望遠と言う一部の方のみの便利グッズみたいなものだと思うなISVR
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:03:15 ID:3Omc/wgT0
>>20
スレ違い
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:08:59 ID:Ry5kOTic0
プロはボディ補正しか使ってないよ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:13:11 ID:B7gDVEa20
>>21
俺が70-200mmF2.8LISを使った経験からすると、使い切ることはほとんどないんだよなぁ。
使い切ると「がくっ」と像が揺れてレンズの揺り戻しがあるんだけど、よっぽど大きく
レンズを振ったような時にしか起きない。

で、ボディ補正の場合は、レリーズボタンを押した瞬間からセンサが移動を始めるとすると、
補正幅を使い切るような大きな補正が必要な時に十分な加速ができるのかな、と。
その場合に気になるのがレリーズタイムラグへの影響。
レンズ内蔵の場合はレリーズタイムラグへの影響は0だけど、ボディ補正の場合は
センサが加速するための時間があるから影響が0ではないような気がするんだけど
そのあたりはどうなんだろう?
実際に使ってる人はそれが気になったりしない?

ちなみに俺は20Dと5Dのタイムラグの違いが体感できたから、10msぐらいの差があると
気になるよ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:32:38 ID:SowXTa770
>(略)からセンサが移動を始めるとすると、補正幅を使い切るような大きな補正が必要な時に十分な加速ができるのかな、と。
それは問題ないですよ
もっとも、レンズ、内臓両方とも限界はあるでしょうが

>センサが加速するための時間があるから影響が0ではないような気がするんだけど
残念ながら比較対象がないのでなんともいえませんが、それが問題になる上位機種なら
早めに通電するだけで解決するから問題にはなりえませんね
もっとも、レンズ補正より優秀と言われる電池消費に影響してしまいますが

逆に、AF切った状態で半押しなしのいきなりレリーズしたらISは補正は追いつかないですか?
こちらの実験では、よくわからんかった^^;
でも、追いつかない感じではある・・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:37:14 ID:ZaEfxSoa0
>>21
>露光直前にVRレンズを中央に戻すことで最大限の移動量と光学性能を確保することができます。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/nikon_technology/vr/index.htm
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:38:39 ID:9T56gtow0
>>26
それじゃあ、>>24は気がくるうんじゃなかろうかorz
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:39:30 ID:B7gDVEa20
>>25
ISは起動してから安定するまで0.5秒ほどかかるので半押しなしのいきなりレリーズでは
全く追いつかないですな。
ボディ補正の場合はどうなんだろう?
まあ、俺はいきなりレリーズするなんてことはしないから別に気にならんけど。

> 早めに通電するだけで
いやいや、レリーズの「後」しか補正できないんだから早めにってのは原理的に
不可能でしょ。
レンズ補正と同様に半押し中にずっと補正しつづけているなら別だけど。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:42:52 ID:SowXTa770
>>26
なるほど

>>24
だってさ
ニコンも中心スタートのため、タイムラグが生じちゃうようだね
さらに>>13で気にしてたフレーミングも犠牲にしてるようだ

しかし補正幅はペンタと同等なようだ、ここは誤解していた
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:43:44 ID:B7gDVEa20
>>26
うーむ、なるほど。
レリーズからミラーアップしてシャッターが開く瞬間までの間(75msとか)の間に
その動作が終われば問題ないけどそうじゃないとレリーズタイムラグに影響するということだな。

キヤノンのISの場合も同じ動作なのかなぁ。
「ニコンオリジナルの技術です」って言ってるぐらいだからキヤノンではやってないのかな。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:45:35 ID:SowXTa770
>>28
ボディ補正は瞬時です
つか、0.5秒もシャッターあけてたらたまらん^^;

また、この早めというのは、半押しで機動、ただし中心部に待機と言う意味です
幕開いてないのに補正しててもしょうがないからね

なーんつって、ペンタシステムも勘違いしてたら恥ずかしいから解説みてこよっと
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:47:47 ID:SowXTa770
あと、今30Dと5Dをいじってみたが、たしかに5Dの方が早い
しかしこれって、シャッターストロークとボタンの重さ?抵抗?の違いから
来るものだと思うけど?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:50:06 ID:B7gDVEa20
>>31
いや、シャッターを0.5秒も開けてるわけじゃないよ・・・

半押しして補正レンズが動き出して像が安定するまでの時間な。
たぶん、ジャイロが起動するまでの時間じゃないかと思うんだが。

ボディ補正の場合はセンサはどういう方式なんだろう。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:54:09 ID:B7gDVEa20
>>32
いや、20D/30Dの方が5Dよりレリーズタイムラグは短いぞ・・・
確か、65msと75msだ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:54:15 ID:3gMJtxEZ0
>>33
今んとこジャイロに関しては同じだろ。
はっきりいって、ブレ補正の実体がボディーかレンズかとは関係ない話。
ネタに惑わされ過ぎだ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:56:09 ID:SowXTa770
>>33
わかってますがな

要するに、開幕直前に起動するペンタシステムでは瞬時に補正コントロールが
できないと、補正できない事になります
これが他社システムのような0.5秒も必要だとすると、シャッター押してから0.5秒後に
開幕しなければなりませんが、実際には即時な訳で、じゃあ0.5秒もシャッター開けてるんかいと言う皮肉です

これを解説するのは、ちとはずかしいですが
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:57:44 ID:B7gDVEa20
>>35
センサが似たようなジャイロだとすると、起動にある程度の時間がかかるのは
同じだと思うけどなぁ。
もし半押しなしで瞬時に補正が効くとすると、カメラに電源が入っている間は
ずっとジャイロを回していることになる。
それじゃバッテリ食いすぎると思うが。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:59:16 ID:SowXTa770
>>34
ま、感覚的にという事で

でもやっぱり、
全レンズ・・っていうか、使いたいレンズで補正ができるって事の優位性と
金問題・・・・^^;

決定的なまでの差だけどなぁ
何がそんなレンズ内臓がいいんだろう?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:59:27 ID:ZQI8hp6y0
いまどきの加速度センサは、歪みセンサの応用なんで、起動時間とか無いからw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 01:02:51 ID:B7gDVEa20
>>36
いやいや、だから、センサの動作開始タイミングと、補正の動作は別物でしょ?

どちらも、センサが動作してなきゃ補正は開始できないわけで、補正動作を
ずっと続けるかシャッターの瞬間だけかはともかく、センサだけは先に起動してなきゃならない。
で、レンズ内では、センサが動作するのは半押ししてからだから、ボディでもそれは同じじゃないの? ってことさ。

>>39
なんと、そうなのか。知らんかった。
傾きをジャイロより高精度に検出するのはなかなか難しそうだが
技術は進んでるんだな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 01:06:54 ID:9T56gtow0
>>39
加速度センサだからこそ手ぶれ(=速度)を計算するには、積分時間が必要なわけよ。
ぶっちゃけ、永久に等速運動するような手ぶれ(?)があれば補正できない。
ま、加速度センサの消費電力なんて、レンズやCCDのアクチュエータに比べればカスみたいなもんだから、シャッター半押ししてる間はずっとONだろうけど
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 01:13:25 ID:ZQI8hp6y0
いやむしろメインスイッチONのあいだは、ずっとセンサ動いてればいいだけじゃね?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 01:14:52 ID:ZQI8hp6y0
>>42
地球上である限りは等速度運動などありえないw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 01:20:10 ID:ZaEfxSoa0
>>29
露光中とフレーミング中では制御が違う。

簡単に言えばフレーミング中は像が動いてもかまわない。というより、カメラを動かして
いるのに構図が変わらなければフレーミングがしずらい。「人間の目で見難くなるブレ」
というのがポイントなので、細かくて早いブレは補正するけど、比較的大きくゆっくりと
した動きは補正しない。

カメラを大きく振るような動きのときは補正レンズも大きく動くが、フレーミングを決め
てシャッターを押すときには、レンズは中央付近で細かく動いている状態になる。

補正レンズが端まで動くほどカメラが動いている状態なら、3〜4段分補正したとしても
ブレはなくならない。例えば画像幅の1%の動きでも1000万画素では40ピクセルだから、
これを3段=1/8まで低減しても5ピクセル分のブレになる。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 01:31:13 ID:SowXTa770
>細かくて早いブレは補正するけど、比較的大きくゆっくりと
した動きは補正しない。

ぎゃく〜・・・
細かくて早いブレは苦手なんだお・・・
だから、三脚使う時には補正はカットしないと逆効果になってしまう
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 01:37:10 ID:ZaEfxSoa0
>>45
人間の筋肉の動きによる手ぶれは最大で十数Hz程度なので、補正対象になるのも1〜
十数Hzの範囲。道路を走るトラックなどからは、トレッドパターンにより数百Hz以上
の振動が発生するので、手ぶれ補正の範囲外になる。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 02:08:46 ID:Ry4cm0bW0
素朴な疑問

キャノンもCCDが動かしてゴミ取りするんじゃないの?

α100もK10Dも ボディ内補正とゴミ取りはセットなんだが?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 02:11:23 ID:G274oB+u0
>>47違います
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 02:13:43 ID:B7gDVEa20
>>47
KissDXのはセンサを動かすんじゃなくてローパスを超音波振動させる
オリと似た方式だよ。

正直、センサを平行に揺らすだけのゴミ取りは効果が禿しく疑問。
もしそれでゴミが取れるとしたら、手ブレでゴミが落ちることにならんか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 02:23:54 ID:Ry4cm0bW0
ゴミ取りの方法が違うのか。ローパスの超音波振動とかいうので?

その超音波振動とボディ内補正は両立できるのかな?

できないとしたら、キャノン機にボディ内補正搭載は期待薄なのか...
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 02:29:36 ID:B7gDVEa20
そんときゃ「センサを手ブレ補正機構で振動させてゴミを落とします」って言うだけ。
手ブレ補正とゴミ取りの優先度を考えたら手ブレ補正優先だろ。
ごみ取りは効果のはっきりした指標がないんだから、なんとでも言えるわな。

まあ、手ブレ補正も○段という性能指標はかなり怪しいものがあるが。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 02:41:28 ID:Ry4cm0bW0
>>ごみ取りは効果のはっきりした指標がないんだから、なんとでも言えるわな。

ローパスを超音波振動させる方式も?
センサを平行に揺らすだけの方式も?
とどのつまり、なんとでも言えるってことですか...よく解りました。

もう寝ます...ありがとうございました。orz
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 02:48:39 ID:Ry4cm0bW0
寝る前にもう一言。

よってレンズ内補正よりボディ内補正の方が、ゴミ取り方式でも有利なような気がしてきました。

では、ほんとにおやすみなさい。zzz
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 08:17:41 ID:HHfZ6/6Z0
なんかここの話見てると、ボディ内補正はレリーズタイムラグを縮めることができない
ような気がしてきた。ボディ内補正機がエントリー向けなのはもしかしてそのせいでは
ないのか。
5512:2006/10/13(金) 11:58:28 ID:YBiRSWvo0
>>16
VR70-200を常用してるけど公式道理3段分程度は十分に補正されてると思うよ、
そもそも補正値を使い切るってどんな使い方してんだかしらないけど、言ってる内容
が無理有りすぎないか?それとも補正レンズ使ったこと無いのに想像で書いてる?

実感としては補正範囲内のssで像が止まった瞬間にレリーズすればほぼ間違いなくぶれてない
写真がとれているよ。君の書き込みだと100パーセント補正できてないと駄目みたいに見えるけど、
そんな補正はレンズだろうがボディだろうが絶対無理なわけだ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 17:24:41 ID:SowXTa770
>>55
バカ

57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 00:59:07 ID:bn83zI1O0
>>55
>そもそも補正値を使い切るってどんな使い方してんだかしらないけど、
>言ってる内容が無理有りすぎないか?

Cの300F4L-ISと24-105F4-ISは流し撮りで、ちょくちょく補正限界にぶち当たり、
ファインダ−の中の被写体がどっかに吹っ飛びます。
それにAF半押しでシフトレンズ動き始めますが、シャッタ−切る切らないに
関わらず、数秒間はレンズが震えていて、その状態で液晶とか見ようと
カメラを下に向けるとシフトレンズが時々グギグギ!と異常な音を発します。
10万円越えのレンズでこんな安っぽいなんて納得できません。
明らかにボディ内有利(描写や質感それともしかして寿命も)と思えるので
真剣にPentaxK10Dへの移行を検討中!(超音波DA★に期待)
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 01:15:20 ID:jVcRNR2I0
専用のフィルターではなく、
耐久性に不安なローパスを振動させちゃっていいの?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 01:16:06 ID:jVcRNR2I0
オリンパスのほうが、コストがかかってるだろうね。>ゴミ獲り
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 01:17:27 ID:jVcRNR2I0
ボディ内AFだからこそ、パンケーキのような小型高性能レンズが作れる。
レンズ内AFは、余計なメカが入る分、大型化は避けられない。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 01:19:03 ID:ndQBVWtr0
>>58
ダメなら手持ち撮影も出禁でしょ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 01:36:40 ID:DMNM5Lgt0
>>60
だからなに?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 01:38:21 ID:DMNM5Lgt0
>>57
ジーカッカッというがそんなグギギなんて音したこと無い。
オマイ面白いなw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 01:43:00 ID:bn83zI1O0
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html

平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
一眼レフカメラ用交換レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」において、
レンズの焦点距離300mm付近でカメラを縦位置で撮影した際、
撮影画像の周辺の一部で解像度が充分でない場合があることが
判明致しました。つきましては、その内容と弊社の対応について、
ご案内申し上げます。

本製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけ致しましたことを
謹んでお詫び申し上げます。

※ISレンズ恐るべし
 シフトレンズはヤハリ描写に影響するということか??
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 01:57:30 ID:v1jPI0hO0
設計時、ISユニットをあまりにも適当な位置に入れすぎたんだろ。
売り出して暫くしてから気付くのは、あまりにもお粗末だがw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 02:11:39 ID:DMNM5Lgt0
ユーザーでもないし、買えもしないヤツが文句言うなよ(;´∀`)
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 02:32:43 ID:xdnBZmgZ0
>>49
揺らすだけではなくカッコンカッコンぶつけるらしいよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 08:32:59 ID:sai+csqU0
>>64
設計の問題なら対象ロットを限定したりしないでしょう。単に製造上の問題では?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 08:49:09 ID:/FSgpu650
>>60
禿胴

例えばツグマの30/1.4なんか、 HSMが入っていないα、ペソタ用の方が一回り小さくて軽く、おまけにAFも速い。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 15:03:17 ID:bn83zI1O0
>>68
http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html
平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

一眼レフカメラ用交換レンズ「EF24-105mm F4 L IS USM」のうち
初期に生産された製品において、撮影された画像にシャワー状のゴーストが
発生する場合があることが判明致しました。
当製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけ致しましたことを
深くお詫び申し上げます。

IS付レンズで不具合が続いています。
こんなちょんぼはレンズメ−カでも無いこと。

内部の人間でもない限り、不具合の原因が製造か設計かは
判らないはずでは?
メ−カには予告無く仕様変更する権利があるので、小さい変更など
日常茶飯事です。
かりに組立て精度等の製造上の問題だとしても、設計段階でわからなかった
シビアさがISにはあるということなので、こらはこれでアキレス腱だと思う。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 15:54:37 ID:sai+csqU0
>>70
>>64の不具合はIS関連の可能性があるかな(レンズがセンターを大きく外れた場合)と思ったけど、
この不具合はISの動作との関連性が分かりません。

キヤノンの品質管理に問題がある、という話なら特に意見はありません。
>シフトレンズはヤハリ描写に影響するということか
と書かれていたことへのコメントです。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 16:06:31 ID:QIPzvN+90
レンズ内方式は確実に画質を悪化させるだろうね
7312:2006/10/14(土) 16:07:33 ID:Yt72v+RF0
>>57
ISは使ったことがないので知らないけど、VRで連射していて画像が素っ飛んだとこなど一度もないので
よくわからん。

俺は別にボディー内補正を否定しない、むしろ大歓迎だけどレンズ補正方式にけちつけてる人の
心理がわからん。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 10:29:56 ID:cqm5sbjC0
>>73
欲しくて欲しくてたまらないけれど、買えないからひがんでるだけでしょ。
それか、Nikon Canon以外のユーザー。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 10:49:18 ID:aN2TvmXB0
両方歓迎ってのが一般人
ここで片方を貶めてるヤシは狂信者か各社戦闘員
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 11:24:15 ID:QR4rb/bO0
レンズ内補正は、ISレンズでぼったくりという構造があるから嫌われるんだよ。
キヤノンも、普通にボディ内出せばいいのに、そうするとISレンズでぼったくれなくなるから出さない。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 11:24:49 ID:iKNPORit0
ボディーにひとつありゃ、レンズ全部に付いてる必要ないからなぁ

両方なんかに付いてたら、干渉し合わないか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 11:26:51 ID:/q9wGbWd0
キヤノンはぼったくりじゃないよ
フィルムカメラもサポートする責任を持っているからだ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 11:27:36 ID:aN2TvmXB0
>>77
片方はoffにすればおk
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 11:34:44 ID:QR4rb/bO0
>>78
画質が劣化して、何万も割高なレンズ内はボッタクリ以外の何者でもない。
レンズ内方式をやるのはいいとして、デジイチにはボディ内補正機構を標準搭載すべき。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 11:36:31 ID:Bpiunn230
みんながボディー内蔵を買って、レンズ内蔵を買わなくなれば
今あぐらをかいている2社も焦ってボディー内蔵に変えるだろうよ

ニコン、キャノンの売り上げが落ちていく事を祈る
がんばれ! ペンタックス、オリンパス、ソニー!


82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 11:37:52 ID:ggflH9oN0
パンケーキレンズにも内蔵できるの?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 11:38:19 ID:cqm5sbjC0
なんでレンズ式やめるんだよ。
>80はバカだなあ。実社会でもd珍カンな事いって嫌われてそうw

ボディ式が大好きなひとは、揺れるファインダーで一生懸命フレーミングして下さいwwwwwうぇうぇ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 11:41:27 ID:iKNPORit0
>>83
ファインダー内の画が揺れてるような激しい揺れではどっちの方式も手ぶれ補正は効果無いんじゃね?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 11:47:08 ID:cqm5sbjC0
>>84
程度を越えたブレはな。
おまいさんレンズ式使ったこと無いろ?一回使ってみなよ。特に望遠。
びっくりするから。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 11:48:47 ID:aN2TvmXB0
wwwwwうぇうぇ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 11:52:17 ID:iKNPORit0
ボディー式ならモニタ見ればいいんじゃないの?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 12:19:27 ID:/q9wGbWd0
レンズ式は、被写体への喰いつき感がいいよね。
あれはくせになるし、体感したら元へは戻れない。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 12:21:30 ID:aN2TvmXB0
>>87
補正効果の確認が出来るライブビューがないと無理かな
300mm超の望遠だけレンズ内方式が良いなあ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 18:51:09 ID:cqm5sbjC0
>>87
コンデジしか使ったことないの?
それとも一枚撮影するごとにモニタで確認するってか?wwwwwwwwwwwワロス
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 18:54:19 ID:/q9wGbWd0
コンデジの人はライブビューが常識なんだよ
また、確かに補正が被写体に追随しているのを確認できるし。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 18:58:09 ID:KXZSv3P30
モータもASも、買えば高い。
内蔵できるのであれば内蔵したほうが良い。
その予算で、光学系の予算をアップすれば
ユーザーにも恩恵がある。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 19:06:28 ID:09h9Vpyt0
誉スレ、part3まで伸びたかwwww

実に香ばしい
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 02:59:54 ID:fdPg3Uhk0
今までずっとレンズ式だけでいいやと思っていたが、正直最近のペンタの

素人、ローアマ向け=APSボディー式ブレ補正
プロ、ハイアマ向け=中盤レンズ式(←しかないよなw)ブレ補正

のパターンが理想のような気がしてきた。

そうなるとEF-Sが総ウンコなだけに、キヤノンはプロ機の連射機能だけに優れたメーカーに落ちぶれてしまう可能性すらあるな。
マジでデジタルモノってのは先が読めんw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 11:47:38 ID:jeJG5pjj0
>>94
フルサイズ:レンズ式
がぬけてまつよwwwwwwww

先がよめないんじゃなくて、おまいに読むだけの知識とセンスが無いだけ。

だいたい、ボディ内ならチョニーとかツグマの画像素子でかいアレでいいじゃん。
どうせぶれ補正確認のためのライブビューも必要なんだし。
広角にはレンズ式てぶれ補正要らないっていうが、5D+24-105で、24mmでもレンズ式
てぶれ補正あるとすげー便利だぞやっぱり。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 11:54:06 ID:QTpBBZja0
チョニー は、ソニー?
ツグマ は、シグマ でしょ?

いくら、ライバル会社?であっても
ちゃんと社名を書いた方がよいのでは?

そして、最低限の品性を持ちましょう。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 16:24:00 ID:qo/1fNNZ0
有利なのはレンズだろ。見たまま撮れるってのは強い。
ただどちらにしても手ブレに対してはそれなりの効果があるんだから、
どっちもどっちだと思うけどね。
銀塩を切り捨てられないメーカーはレンズ、
レンズ資産がそんなにないメーカーはボディ、ただそれだけ。

そんなことよりセンサーについちまった花粉を落としてくれorz
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 16:27:24 ID:sN4WYPJP0
あの価格差さえなんとかしてくれればレンズ有利
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 23:58:50 ID:kJdBxdGn0
>>95
フルサイズなんざ所詮アマチュア用

というのがペンタックスの答えだろ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 00:41:19 ID:v/38/W/A0
そのわりには苦渋の選択で発売中止にしたようだが。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 00:43:17 ID:srvRYSEO0
>>100
そりはフルサイズCCDの話じゃね?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 01:07:43 ID:4mjpleMD0
「所詮」といいながら「苦渋の選択」ということが言いたいのだろう
まあどうでも良いけどw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 08:40:48 ID:qvWXgyNh0
一眼って一度メーカーを決めるとなかなか他のメーカーに切り替えることが出来ないから、
更にメーカーはユーザーを無視した、メーカーサイドの商品を作り続けるよね。
大手CもNもレンズ内蔵を売り続けるでしょう、これをボディ内蔵に変えさせるのは
我々ユーザーがCとNのボディとレンズを買わないことじゃないでしょうか。


104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 09:07:25 ID:EKFEb5340
CもNも使ってないやつが何を抜かすかw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 09:23:21 ID:4wINCWBS0
俺は、VRレンズを愛用しているが、
ニコンには、ボディ内蔵方式も採用して欲しいぞ。

VR 以外の資産の方が、ずーっと多いし、
VRレンズ使用時には、ボディの手振れ防止を切れば良いだけ。

ボディの手振れ防止の切り忘れを防止するために、
ボディでVRレンズの有無を感知して、自動的にオフにすればよい。

俺の周りの、ニコンユーザは1人残らず同意見だ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 09:32:37 ID:2yLQzeuX0
ニコンは深入りしてないからな。それに対しCは、

レンズ内の一部のレンズの光軸がずれても、
一般ゆーざーにはわからないレベルにするために、
技術開発を進めてきた。莫大な金が使われた。


それなのに、その努力をドブに捨てるようなボディ側補正なんて
導入できるワケがない
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 10:48:32 ID:Tlc+hoL70
>>105
禿同。

>>106
朝令暮改の会社なので、キは先が読めん。
ただ、さすがにボディ内蔵ブレ補正をやるには、開発費つけてから
製品化に暫く時間が必要だろうね。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 12:15:58 ID:85YwPIIM0
>>106
impress インタビューで、ニコンの開発者曰く、

「ボディ内手ブレ補正はフィルム時代には無かったアプローチのため、
その有効性について検討をしましたが、
交換レンズ内部に防振機構を搭載する方式のほうが補正の効果が
はるかに高いことがわかりました」

これだけ自信があるんだったら、高い効果を追求する場合は、
レンズ式、ほどほどでよい場合は、ボディ式で使い分けれれば、
ユーザはハッピーなんだけどね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 12:46:20 ID:S/kAOdIcO
>>108
信じるな。
新たにレンズ買わしたいだけ。
それよりNikon、いつ潰れるんだろな?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 15:49:00 ID:ZPmKR2i60
>>105
ボディ補正機は補正分を必要とするために画角がフォーサーズ程度となります。
とかなっちゃってもいいのかよw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 21:18:59 ID:UezyAmt40
>>108
ニコンの技術じゃ、その程度のボディ補正
しか作れなかったってことか。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 03:04:47 ID:8QbRZCqH0
>>108

ボディ内とレンズ補正で部屋の中で簡易的に効果検証実験してみました。
ボディ内:K100D+シグマ70-300mF4-5.6の200mm位置
     +ケンコーリアコン×2(600mm相当)
レンズ内:5D+300F4L-IS+ケンコーリアコン×2(600mmm)

双方とも呼吸を整えて慎重にシャッター切れば、
限界は1/30秒程度とあまり差は無し。
ただしボディ内のファインダ−の揺れは600mmくらいが許容範囲で
それ以上だと揺れが大きくフレ−ミング自体が困難。
600mm以上では確かにレンズ内の方が撮影しやすいでしょが、
ラフにシャッタ−切ればぶれてしまうのは同じです。

やっぱりボディ&レンズ両方の補正があって適宜選択できるのが
理想ということになりますが、
300mm(35mm換算450mm)以上のレンズを使用しないのであれば
ボディ内でほぼ事足りてしまうとも言えます。
(ファインダ−の揺れの許容範囲には個人差があるとは思いますが)
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 05:43:04 ID:H0fVO8m70
【伊達淳一のデジタルでいこう!】キヤノン EOS Kiss Digital X
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/18/4839.html

ただ、この夏、ペンタックスK100Dのボディ内手ブレ補正の効果を見せつけられているだけに「ああ、このボディに手ブレ補正機構が内蔵されていればなぁ」と思うことは多々あった。
決してレンズ側での手ブレ補正を否定するものではないが、やはりボディ側で手ブレ補正を行うほうがユーザメリットは大きいのは明らかだ。
手ブレ補正搭載のレンズを装着したときは、ボディ側の補正を自動的に停止するようにすれば共存は可能なはず。
どうしても大人の理由でレンズ側補正しか採用できないのであれば、手ブレ補正を搭載していないレンズとの価格差はせめて1万円以内にしてほしい。
今のように4〜5万円の価格差をレンズを買うたびに払わされたのでは、正直たまったものではない。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 07:33:52 ID:nklSqufb0
なんか、ここに書いてあることと同じだなあ。
辛辣なかきかたではないけれども。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 07:43:11 ID:2SlOLOoKO
>>112
俺は、135mm辺りからはファインダーの補正もほしいなあ。
手持ちで突き詰めて狙う時なんかはね。
ただ、K100Dの大まかなAF点なら関係ないかな、とも思う。
狙いようがないしね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 09:23:12 ID:VAbafUgc0
なぁーにボディ内蔵がバカ売れすれば、大手も黙って見ているはずはないよ
要は我々ユーザーがレンズ内蔵を購入しなければ、キャノン様もニコン様も
焦ってボディ内蔵を出してくるよ、D80の次機種はゴミ取りだけでなく、ボディ内蔵かもね。

117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 09:38:43 ID:RGnfJbX60
>>113
ペンタや、ソニーが躍進して、
「大人の事情」が、変更を余儀なくされることを、
期待しています。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 10:38:13 ID:lOBvByB40
そもそも、キヤノンやニコンは特許を回避できるのかって問題があると思うけど。
ペンタがコンデジでセンサーシフトを発表した時、
「コニミノの特許は大丈夫なの?」と言われたものだし。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 19:53:21 ID:se8X1HXC0
なんだ。
300mm以下ならボディー式でレンズ安くすればいいし、
300mm以上ならどうせ高い金払える人用だからレンズ式作ればいいだけジャン
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 20:25:29 ID:Iq3eTfA00
300mm以下はペンタかα使って。
300mm以上はキヤノかニコを使うっていうテもあるぞ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 20:26:49 ID:RGnfJbX60
>>118
そんな時のための、クロスライセンス
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 23:42:36 ID:CDeKBkT20
両方買って、両方使って、同程度のレンズで、実際手振れの少ない方が、有利。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 00:20:02 ID:jfDRMeUt0
画質を犠牲にする気にはならん
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 00:57:27 ID:39Hmsced0
画質を犠牲にってw
比べても絶対わかんねぇってそんなモン。

今更思うんだが、キットの標準レンズにISやらVRやらが乗ったらボディ内手ブレ
補正廚は一斉にファビョるかもわからんねw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 02:10:32 ID:gXu0g6oU0
>>124
つか、キヤノンはやって来そうな気がする…。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 03:14:01 ID:lK23MvKf0
>>124
そのキットレンズはおいくらですか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 07:32:05 ID:D8rk20Kf0
ハイ! キットレンズの価格構成は
レンズ部分3万円、センサー部3万円で計6万円になります
安いでしょ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 08:09:27 ID:KANxfWFR0
将来的には、ボディ補正もレンズ補正も両方つくでしょう。
レンズ補正の方が性能は高いとしても、回転ブレに対して補正できないという欠点がある。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 13:19:14 ID:xSUCRCyV0
>>128
回転ブレなんてボディ側補正は対応してるの?
んな携帯カメラの売り文句を何時までも連呼されてもなあ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 14:00:27 ID:v+kplzsU0
>128
将来的にはそういうことなんだろうね
レンズとボディで連動して同時に動き出したら
補正できるブレ量も広くなるだろうし
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 21:53:05 ID:dqVEKNBl0
>>128
今の所、回転するセンサなんて聞いた事がないが。
将来的にはわからんが。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 00:54:54 ID:GMmQZ+Ri0
>>131
ペンタ方式だと回転ブレ補正も可能で、ペンタはその特許も取っている。
ただ実際の撮影で回転ブレが問題になることはほとんどないので、費用対効果の点から
K10Dでは回転ブレ補正をしていない。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 01:06:20 ID:9HhQuHu+0
>>132
本当?
ブレの回転と CCD の回転軸が一致しないと、
ブレが酷くなるだけなんだけど。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 01:11:32 ID:kTsPisLs0
しかもX、Y方向のブレ補正をしながらの回転だからな。
軸を一致できるわけねぇな
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 01:18:20 ID:GMmQZ+Ri0
>>133
回転の中心がセンターから外れる問題は、回転ブレ補正と傾きブレ補正を組み合わせる
ことで対応できる。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 01:22:09 ID:9HhQuHu+0
>>135
回転ブレは、左手首とか、左ひじあたりが軸になるだろう。
これに合わせて、CCD を移動するには、CCD がボディから
飛び出すことになる。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 01:22:26 ID:wOE92s530
宙に浮かんでるとかでない限り、厳密に言うと、みんな回転ぶれだけどな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 01:35:30 ID:GMmQZ+Ri0
>>136
カメラの回転軸とCCD上の画像が回転する中心位置は違うよ。

カメラの回転軸がレンズの光軸から10cmずれていた場合、被写体はレンズの光軸の延長線
から10cmずれた位置を中心にして回転する。それほど被写体を大きく写さないなら、無視
してもかまわない。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 01:43:24 ID:9HhQuHu+0
>>138
「それほど」の前までは、正しいと思う、というか、当たり前の
ことを言っているが、それ以降が、論理の飛躍が多すぎて、
意味が分からん。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 01:45:13 ID:wOE92s530
おまいら何秒間レリーズしてるつもりだよって話さ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 01:47:01 ID:9HhQuHu+0
>>140
それは、平行ぶれでも同じことでは?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 02:01:35 ID:GMmQZ+Ri0
>>139
例えば風景を写す場合で、画像の真ん中に幹の太さが20cmの木が写っていたとする。
レンズの光軸を中心に回転した場合には、木の幹の中心が画像の回転する中心になり、
回転軸が10cm横にずれれば、幹の端が画像の回転中心になる。

この幹の幅が画像では20ピクセルだったとすると、画像は中心から10ピクセルずれた
所で回転することになる。露光中にカメラが10度も回転するようならこのズレでも問題
になるけど、ちゃんと構えていれば1度も回転しない。
(1000万画素機で1度回転すると、画像の端では35ピクセルのブレになる)
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 02:08:18 ID:GMmQZ+Ri0
>それは、平行ぶれでも同じことでは?
被写体を大きく写している状態でひじを中心に回転すれば、むしろ平行ぶれの影響の方が
大きくなるね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 02:52:12 ID:9HhQuHu+0
エントリークラスはVR,ISレンズを買わない確率が高いし、レンズキットにも
付けないだろうから店頭でのデモで不利だからボディ側補正採用。
ハイスペックユーザー用はレンズ側補正。
よってD50後継機はボディ側補正。D80後継もボディ側補正だろうな。
D200以上はレンズ側補正。
30D後継はボディ側補正だろうな、キャノンのことだから。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 06:18:41 ID:nA0Z7rp20
本体手ブレ補正+レンズ手ぶれ補正=8段分補正?


146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 07:30:55 ID:rcTZJTuZ0
キャノがボディ補正搭載するのは絶望的じゃないかな
先行2社が抑えた特許を回避してボディ補正を搭載するのは無茶だろう
オリとパナの特許を回避したために”まったく効果のない”ゴミ取り機構になってしまったように・・・
まぁ、ゴミ取り程度なら誤魔化せるけど、
ブレ補正となるとさすがにみんなシビアに検証するからな
その点ニコンのほうが”最初からあきらめる”姿勢に潔さを感じる
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 09:02:27 ID:9HhQuHu+0
>>146
クロスライセンス
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 09:14:32 ID:9HhQuHu+0
>>142
1) 「回転軸が10cm横にずれれば、幹の端が画像の回転中心になる。」
  → 倍率 1:1 ならばそうだけど、
例えば、倍率が1:10 ならば、遥か遠くに回転軸があることにならない?

2) 「ちゃんと構えていれば一度も回転しない」
→ 平行ブレも同じでは?

3) 「ちゃんと構えていれば一度も回転しない」
→ 実験データがあるのですか?

149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 13:00:45 ID:EQXIXqXc0
結局、回転軸問題を考えると、
光軸の中心がブレないレンズ式で平行方向を補正したあと、
ボディー式で回転ブレを抑えるしかありえないってことだな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 19:27:47 ID:pDQ+Eh5O0
だぁかぁらぁ
厳密には平行ブレなんて存在しないの
全部回転ブレなの。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 20:51:35 ID:GMmQZ+Ri0
>>148
1)
倍率とは関係ないよ。像は回転軸の延長線の周りで回転する。

2)
カメラが1mm平行移動すれば、被写体も1mm移動して写る。ポートレートなら髪や睫毛が
はっきりぶれて写る。ひじを中心にカメラが1mm動いた場合、角度の変化は0.1度程度。

3)
>1000万画素機で1度回転すると、画像の端では35ピクセルのブレになる
と書いておいたんだけど。実際に撮影してそんなにぶれてる?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 22:51:03 ID:9HhQuHu+0
>>150

回転ブレと、平行ブレの合成が正解。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 23:01:30 ID:wOE92s530
>>152
平行なんてものは自然界には存在しないんだよ。
数学でしかありえないw
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 23:02:50 ID:cl2KbTAy0
しばしば話し合いは平行線をたどる
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 23:34:48 ID:O2EiQHZ40
コンデジは手ぶれ補正付きが席巻。
エントリ一眼もまもなくボディ内手ぶれ補正が必須の機能になる。
高級機のみレンズ内手ぶれ補正が残るが、だんだんなくなっていき、
最後にはレンズ内手ぶれ補正は絶滅する。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 02:20:38 ID:ZysHtJ410
>>153
手で完璧に円運動できるやつがいたら見てみたいわ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 02:53:50 ID:aqWVtwJL0
>>155
いやそれはないから。
フレーミングを重視すればするほど光学式手ブレ補正が必要になってくる。
写ってりゃ意図したフレームから多少ずれててもいいなんて、写真ってそ
んなもんじゃないでしょ。
永遠にライブビューしつつモニタでフレーミングして撮るなんて、そんなこと
やってらんないよ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 04:09:12 ID:RDxcO0cd0
>>153
なんか勘違いしているよ。
回転移動+平行移動で表すことができる。
回転移動のみでは表せない。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061021040149.jpg

上記の図において、手振れが発生していない場合の元画像を赤い矩形とする。
ここで、ブレの回転軸を、矩形の右下の頂点と仮定すると、
例えば、回転ブレによる画像は緑の矩形になる。
実際には、平行移動のブレも発生するので、最終画像は青い矩形になる。

理想的には、手振れ防止装置は、青矩形を赤矩形に戻すことになるが、
これは、回転移動のみでは不可能。

実際には、これ以外に、ヨーイングとローリングの回転も加わる。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 07:28:04 ID:NKC6XIZ40
キャノンのレンズ広告で手ぶれ補正ブロックの写真が載ってますね
これはコスト的に安くはないって事私にも分かる
ボディー内での補正なら安くできるのに、、、、、
あぁーモッタイナイ、もったいない、勿体ない
貧乏な私には、キャノン、ニコンでシステム揃えられないですね。
残念です。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 09:22:11 ID:pBN0SKBy0
キャノンの言い分はは手ブレ補正内蔵単焦点レンズ群を出せばわかるのだが・・・
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 09:48:26 ID:s1Ub0Cny0
レンズ内手ぶれ補正の利点は、
ファインダーをのぞいたときに止まって見えるというのがあるのですか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 09:50:43 ID:HpjGLcyy0
>>158
回転の軸が、センサーのどの部分に当たっているか?
それはレンズの光学的な仕組みに依存しているので、

このレンズで、この焦点距離で、このフォーカス位置で、この絞りの時の場合、
被写界側のこの位置の回転軸の中心点だと、造影面側ではこの位置になる・・・

というのを計算できないといけないな。

レンズの光学特性をカメラ側に予め記録させて、
焦点距離、フォーカス、絞り、軸位置(被写界面位置)を入力したら
対応する造影面の位置が出てくるようなマッピングデータのようなものにするか?

それを世にある全てのレンズに対してやる。

パラメータが多すぎるな。レンズ1本分のデータは、DVD何枚組で供給なんだ?
てか、全部覚えてると何万GB要るのか分ったもんじゃないから、
予め所有レンズのデータをサイトからダウンロードして、
必要分を登録しておく必要があるだろうな。
他社も含めて新たに出されたレンズのために、永久にサポートすることを保証しないといかんだろう。
そうしないと、今後ユーザーはどんなレンズを買うのか分らないわけだから、
全部のマッピングデータをダウンロードしちゃって大変なことになる。

あと、レンズによっては、マッピングではどうしょうもないから、
ファームウェアとしてプログラム的なものを供給する必要があるかもしれない。

今だ!特許だ!
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 09:59:02 ID:9Ff8hcVc0
レンズ補正で無闇に被写体が止まるモードを使ってると
補正余力がなくなることがあるんだよね
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 10:30:36 ID:HpjGLcyy0
>>162 に書き忘れたことがあるぞ。ディスと-ションだ。
回転軸の位置がズレる要因として、歪みの要素もある。
回転の軸位置がレンズの歪み特性に合わせて動いちゃうってことだ。

これは難しいぞ。
計算で求まるようなもんじゃないグネグネの歪みとか、
どうやって情報をボディー側に伝えるか・・・
もう計算すんの諦めて、上の入力パラメータに対して、
歪んだ画面イメージの情報を2次元で持っちゃうかw
さらにとてつもなくデータ量が増えるなw



まてよ、歪み?
フラクタル図形じゃないんだから、どこを見ても一定の歪みなんてありえないぞ?
回転がピッタリ補正できたとしても、露光中は歪みが変化しつづけるわけだが。

このことは平行方向でも言えることで、ボディー式ってひょっとして仕組み的に無理がある?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 10:45:31 ID:0NKpmgUq0
>>164
ぶれ自体の大きさを考えれば回転ぶれよりその他のぶれの方が影響が大きい。
3〜4段程度の補正量では、補正の誤差の方がずっと大きいけど。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 10:58:02 ID:FnCn1kXE0
>>164
同じようなことはレンズ側補正でもいえるので、どっちも無理があるよ(w
レンズ側補正だとレンズ系自体を変化させちゃうからディストーションを厳密に考えればさらに不利だしね。

あとなんかみんな考え違いをしてるみたいなんだが、今の一眼の手ぶれ補正システムは、レンズ側タイプ・ボディ側タイプともに

・ブレた像を戻すように「像を」変化させようとしている

のではなくて、

・シャッターボタンを押した瞬間の物理的な撮像系の(撮像対象からの光学的)位置をできるだけ保持しようとしてる

だけでしょ。で、結果的に手ぶれが押さえられるってことなので。
別にゆがんじまった結果を計算して戻そうと動かしてるわけじゃないっしょ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 11:39:11 ID:tHqIqWU40
ああもう、

半径数メートルの円弧の合成なんだってぇのに、ったく平行(直線)だとかわっけわからねえ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 16:18:59 ID:RDxcO0cd0
>>162
ブレの回転軸は、カメラの構造には直接関係内でしょ。
同じカメラでも、撮る人、あるいは撮ったときの状態によって、
千差万別。レンズの光軸に一致することもあるし、カメラの何メートルも
外の場合もある。まあ、後者の場合、実質的に平行移動と見なせるけど。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 23:07:57 ID:ZysHtJ410
>>162
つーかブレと絞りは関係ないし。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 00:26:50 ID:9t0ITVmz0
「回転ブレしか存在しない」と言い張っていた
ID:wOE92s530 は、だんまりか。。。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 00:36:59 ID:ARhwAVO70
>>170
おまい、IDって毎日変わっちゃうの知らねえだろ?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 00:39:40 ID:9t0ITVmz0
>>171
そんなの、知ってるが、
少なくとも >>158 に対する、反論は出てないだろ。

あんたが、ID:wOE92s530 なのか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 00:52:33 ID:ARhwAVO70
>>172
回転の中心が画面のずっと外にあればそれで済む話。
厳密な定義での平行なんて、自然界には無い。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 00:55:53 ID:ARhwAVO70
まあ、厳密に一点を軸にした回転もそうそうは無いがなw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 01:42:52 ID:s3INySkK0
回転ブレなんて上下左右のブレに比べれば無視できる程度の物なのさ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 01:45:51 ID:bO3jybLL0
>>174
ま、三脚に乗せて三脚座を緩めてわざと回せば可能ではあるな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 02:12:29 ID:qOrxHdVo0
>>176
それはブレとは言わんだろ w

>>173
なあ、あんた平行は自然界にないってずっと言ってるけどさ、
何に対しての平行なのさ?
回転運動に対するのは直線運動じゃないのか?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 02:15:15 ID:ARhwAVO70
>>177
直線なんて存在してないだろ。
ましてや直線運動なんて、地球上じゃ絶対ムリ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 02:18:45 ID:qOrxHdVo0
>>178
俺が言ってるのはそういうことじゃなくて「平行」ってなんなんだよってことなんだが・・・

つうか直線が存在しないなら円運動だって存在せんぞ。
地球上で光すら直線運動していないというぐらい厳密な話ならな。
まあ、そんな厳密な定義が手ブレ補正となんの関係があるのかは知らんが。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 02:21:41 ID:ARhwAVO70
>>179
手ぶれは全て回転ブレ

その結論でおk
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 02:22:18 ID:bO3jybLL0
>>177
何いってんの、定義の問題として、回転方向のブレといったらその系統のブレのことに
決まっておろうが。
三脚も三脚座もなくても構わないから、カメラを手で持って光軸の辺りを中心にして
故意に回転させて今すぐ撮って再生してみなさい。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 02:23:27 ID:qOrxHdVo0
まさか、すべての手ブレが単純な軸が一つだけの回転だと?

で、平行ってのはスルーかよ w
やっぱりよくわかってなかったのか。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 02:30:19 ID:ARhwAVO70
>>182
いや

シャッター開いた時点から閉じる直前までの2つの四角形が平行に移動してるのか、どこかの軸を基準に回転してるのかって話だろ?
で、結論は、サイクロイド曲線のような曲線で描かれた移動をしているって事さ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 02:36:08 ID:qOrxHdVo0
>>183
人間が手で持っている以上、そんな単純な話ではないと思うがな。
カメラ持ってるだけで、関節を一体いくつ経由してると思ってるんだ。
それらの関節の動きの合成になるんだぞ?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 02:36:41 ID:ARhwAVO70
>>184
だからそれがサイクロイドだよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 02:58:00 ID:bO3jybLL0
>>182
> まさか、すべての手ブレが単純な軸が一つだけの回転だと?

どこにそんなことが書いてあるか、読みなおしてレス番を具体的に書いてみろ。
具体的に書けないだろう? 当たり前だ、自分で勝手に頭の中でねじ曲げているからだ。

おそらく小学校の頃から散々言われ続けているはずだが、自分の間違った考えだけに固執して、
相手が何を言っているかまともに理解しようとしていない。

187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 03:07:16 ID:qOrxHdVo0
>>186
いや、平行平行ってしつこく言ってるからそれについて聞いたら、
それには答えずにはぐらかすから揶揄しただけなんだが。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 03:14:19 ID:mwYlI7Tn0
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 03:15:33 ID:bO3jybLL0
>>187
あれ、話が通じるのかな。
それなら、>>182「まさか、すべての手ブレが単純な軸が一つだけの回転だと?」
という質問もどきが、いかにピントのぼけた馬鹿なことを書いているか自分で分かるかな?
また、「平行」というのは、「何がどの方向に移動すること」を意図している可能性があるか、
他人に通じるように書けるかな?

190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 03:32:27 ID:ARhwAVO70
でもさ、
そんな複雑な移動をたかだか数十分の一秒のためだけに計算するのもバカらしいんで、
単純に平行移動で近似計算してるのが実情じゃね?

あ、でもレンズ式の一部はアナログだっけ?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 03:53:46 ID:qOrxHdVo0
>>189
いや、まずあんたの言ってる平行ってのがなんに対する平行を意図しているのかを
説明してくれと言ってるわけだが。

質問を質問で返すのはよくないな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 05:28:44 ID:2qgoLCqk0
回転半径が十分に大きければ並行とみなせるだろ
この場合、並行と言わず並進と言ったほうがいいだろうが
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 06:05:00 ID:yq/4lZ580
手ぶれ補正はいらんよ。
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 07:42:25 ID:La66Cad90
普段体が揺れている私には手ぶれ補正は必須機能
だからペンタックス、ソニーαを使っている
本体に組み込めば安くレンズ作れるのに
それを行わない、殿様商売のニコン、キャノンとは縁を切る。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 08:43:27 ID:9t0ITVmz0
>>173
じゃあ、>>158 のブレ(回転+平行移動)を、
回転移動のみで、どうやって補正するのか、説明できる?

197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 08:49:19 ID:9t0ITVmz0
>>183
喩えどんな複雑な運動をしていようと、
移動前と移動後の2つの矩形は、回転移動と平行移動の
組み合わせで表せる、ということが分からんのか?

 移動後矩形 = 回転行列 * 移動前矩形 + 平行移動ベクトル

たとえ、複数の間接が関与していてサイクロイド運動をしていようが、
○○運動をしていようが、全ての2次元の変換は、上記の方法で
変換可能。

あなたは、上記の変換で、平行移動ベクトルが不要といっているのだが、
それはありえない。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 09:00:08 ID:9t0ITVmz0
これも参考になる
http://zuiko.exblog.jp/4104232
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 09:27:56 ID:IgewWUYu0
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 09:50:45 ID:7hGeXOZg0
>>199
レンズ補正は向きブレに対する補正
ボディ側は位置のブレに対する補正
ということかな?
もう1つのロールによるブレはボディ側しか対応できないから、
レンズ補正とボディ補正と両方必要ということだね。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 14:48:20 ID:pT746rBt0
ボディ補正はメーカーにうまみがないんだよな。
補正効果はボディ内の方が高いらしい。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 15:22:25 ID:9t0ITVmz0
>>199
あと、カメラが前後に移動することによるブレもある。
これは、移動量に対する、画像素子上の差分が小さいので、
一般には無視するけど、フォーカスが甘くなるね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 21:03:31 ID:YmrN45yQ0
ちょっと疑問なんだけど、>>158の図って画面外右上を軸にすれば回転だけで赤から青になりますよね?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 21:20:46 ID:qOrxHdVo0
いずれにしても、センサから得られる情報ってのは加速度しかないわけだよ。
どこを軸に回転してるかということが直接わかるわけじゃない。

X, Y軸方向の加速度から平行移動量がわかり、
Z軸周りの傾きから回転量がわかる。

だから、無理やりどこの軸で回転してるだのサイクロイドだのを考えるより、
平行移動と回転の合成と考えた方がデータの入力から考えたら自然なんだよ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 21:25:27 ID:qZfOtK6r0
>>202
接写では問題になるね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 22:05:15 ID:ARhwAVO70
>>204
まあ、近似計算はそれでお茶を濁すとして、もっと性能上げようとすると、回転の中心の場所を求める事も必要になるのさ。
そして理想は、全部回転移動として計算する方法。

もちろん、X,Y,Z全軸対象。
・・・未来の手ぶれ補正は、前後にだって斜めにだってCCDが動くさw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 22:11:23 ID:qOrxHdVo0
>>206
それって、ブレの軌道まで厳密に求めるってことか?
もしそうだとしたら、そもそもブレってのは無数の動きの合成なんだから、
単純に一つの回転の中心なんて求めらるわけないだろ。
厳密に言えばランダムに揺れる軌道を描いていて直線運動でも回転運動でもない。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 22:17:37 ID:9t0ITVmz0
>>207
微小時間の空間補正を繰り返せばよい。
そして、その補正は、回転移動と平行移動の組み合わせで
あらわせる。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 22:20:30 ID:qZfOtK6r0
>>206
> ・・・未来の手ぶれ補正は、前後にだって斜めにだってCCDが動くさw
目障りだから下らないことを書かないように。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 22:22:22 ID:XJ2flUpE0
>>208
前後はAFの役割。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 22:22:27 ID:qOrxHdVo0
>>208
いや、途中の軌道まで厳密に計算するという部分はそりゃそーだけど、
俺も>>204で言ってる通りブレそのものは素直に平行移動と回転移動の合成で
表せると思ってるわけさ。

だから、>>206の「理想は、全部回転移動として計算する方法。 」
という珍理論に突っ込んでいるんだけどな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 22:23:26 ID:qZfOtK6r0
>>208
当然そうなりますな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 22:24:48 ID:qZfOtK6r0
>>210
そ。ブレとピンボケさえも区別が付かないのがいるのが諸悪の根元と。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 22:31:29 ID:YmrN45yQ0
CCD斜めに動いたらアオリレンズの代わりになるね。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 22:33:26 ID:qOrxHdVo0
>>214
センサがシフトするのはシフトレンズの代わりになるね。

もっとも、シフト効果が出るほどシフトしたらイメージサークルからはみだすけど・・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 22:34:35 ID:9t0ITVmz0
>>210
いや、前後のズレは、像の拡大・縮小が発生するから、
厳密には、フォーカスだけでは、補正しきれない。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 23:28:27 ID:UqPmVJhQ0
そういうレベルに達してないでしょ。

IS(VR)が、手ぶれ補正なしレンズに比べ1万円高程度にならないと。
話はそれから。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 23:31:10 ID:9t0ITVmz0
>>217
手振れの補正の原理を議論しているのだから、
現状のレベルなんか関係なし
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 23:41:04 ID:XJ2flUpE0
>>216
わざとでないと露光中に撮影倍率が変わるほど動かないよ。
マクロ撮影でAFが外れるのも、露光時間中の移動じゃなくて合焦してからシャッターが
開くまでの移動だし。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 23:50:08 ID:9t0ITVmz0
>>219
超マクロで撮っている場合は、関係あると思うよ。
等倍以上のマクロとか。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 23:52:45 ID:qOrxHdVo0
そんな時はほぼ間違いなく三脚使うから手ぶれ補正は関係ないわな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 23:54:05 ID:ZrYu4jIn0
等倍以上のマクロ?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 23:58:02 ID:qOrxHdVo0
マクロレンズが等倍までしかないと思ってるなら・・・・

つ 接写リング or MP-E65mm
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 00:10:33 ID:txF7OzRJ0
>>221
三脚使っていてもぶれる事はよくあるだろ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 00:16:33 ID:BYjuxbYv0
>>224
ミラーショックのことを言ってるなら、おそらく手ぶれ補正では無力だと思うぞ。
もしそうじゃなく、三脚使ってもよくブレてるなら、おそらくやり方が悪い。
まずはまともな三脚とケーブルレリーズとミラーアップを使おう。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 01:33:23 ID:Ze35D4Jo0
加速度センサやアクチュエータの位置も気にしてやってくれ
ヘタすりゃ逆方向に補正するハメになっちまうってのに
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 02:12:45 ID:3fXiS2dh0
>>226
ブレというのが何なのか根本的に分かってない。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 09:01:26 ID:i9ME6gq30
>146
>キャノがボディ補正搭載するのは絶望的じゃないかな
>先行2社が抑えた特許を回避してボディ補正を搭載するのは無茶だろう
>オリとパナの特許を回避したために”まったく効果のない”ゴミ取り機構になってしまったように・・・
>まぁ、ゴミ取り程度なら誤魔化せるけど、
>ブレ補正となるとさすがにみんなシビアに検証するからな
>その点ニコンのほうが”最初からあきらめる”姿勢に潔さを感じる


技術論まっさかりだけどもう結論は出ちゃってる!

将来はレンズ内手振れはスタれてボディ内に統一され、
ボディ内蔵式を開発できないメ−カは淘汰されるでしょう。

レンズ内蔵式は
探偵や覗き趣味で600mmで手持撮りする様な特殊用途向けのみには
残るかもしれないが・・・
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 09:19:46 ID:txF7OzRJ0
>>228
単なる希望的観測であって、
説明になってないよ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 09:31:02 ID:Jp9uL6140
換算200mmくらいまでのしょぼい望遠まではペンタかαかオリ使って、
それ以上はキヤノなりニコ使えばよくね?

なにも1マウントにこだわることはない。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 10:58:10 ID:nRM1AyrA0
センサーシフトとレンズシフト両対応の機種出せばいいジャン。
どちらもON/OFF可能なんだし。
高倍率やマクロの時だけレンズシフト使う、とかにすればいい。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 12:12:52 ID:i9ME6gq30
>>230
誰も1マウントにはこだわってないけど?
ボディ内は既に2社ある訳だし。

ボディない動式でで300mmレンズでも別に不自由なく手振れ補正バッチリだね。
ボディ内蔵だとファインダ−が揺れているとか騒ぐ輩(信者か?)
がいるけどそもそもファンダ−が大きく揺れる状態だったらレンズ式でも
たいした補正効果がないってことが分からないのかな?
しかもISの場合はVRの様にシフトレンズをセンタ−位置に戻す仕掛けがないので
シャッタ−を切った時には補正限界に当たってしまうことがあるという
決定的な弱点があるということが分かっていない輩が多すぎる。
更にコストを考えたらレンズ内蔵式のメリットは皆無。
経済原則からいってもレンズ方式がずっと残るとは到底思えない。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 12:52:26 ID:aBrzdQwv0
>>231
さんざん既出だよ。
>>108 >>113
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 14:10:06 ID:aBrzdQwv0
>>206
ブレの運動は、回転移動のみで表現できると主張する人は、
アサヒカメラ11月号の 217ページを参照のこと。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 17:37:44 ID:jVpAZ/JX0
>>232
はいはいぬるぽぬるぽ

ぐだぐだ言ってねーでISやVR使ってみろよ。意味がわかるから。
つーかそのまえにカメラ買え
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 18:38:53 ID:fU556Ic/O
コストの問題は別として、レンズ内補正でファインダーが安定するのは
明らかな利点だと思うがなあ。
それを否定する理由がよくわからん。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 19:21:27 ID:iHMgP/4v0
マジ質問。レンズ補正でファインダーが安定するまで時間がかかるというのは本当ですか?
ファインダーで安定する前にレリーズしても補正は利くの? デジ一眼検討中なのでよろしくです。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 19:28:29 ID:ZLEQ5ajq0
>>236
ある程度以上に長くて重いレンズなら、ファインダー像が安定することが必要不可欠といえるけど、
広角とか標準とかはもちろん、普通の望遠程度で必要になることがあったら、それはそのほうが
おかしい、ということはある。両方使ってみりゃわかること。
「より安定してはいけない」という話ではないよ念のため。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 21:50:24 ID:txF7OzRJ0
>>236
VRユーザなので、ファインダー安定のメリットは、重々承知。

でもね、レンズ資産はVR以外が圧倒的に多いし、
今後もVR以外のレンズだって買う。

だから、VR以外のレンズでも手振れ補正が可能なボディ式も
レンズ式と同時に採用してほしいわけ。

ボディ式が採用されても、VRにメリットを感じる人は、ボディ側を
無効にして、VR レンズを買い続ければよい。
おれは、費用対効果で、VRレンズは買わなくなると思うけど。

240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 02:39:48 ID:+YduFPJ40
>>239
>おれは、費用対効果で、VRレンズは買わなくなると思うけど。
おれも。300mm以下はボディでいいし,300mm以上は使う機会がない。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 23:24:09 ID:fExXJ1Vs0
手振れは、回転移動のみで表せると、繰り返し言い張っていた
やつはどうした?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 23:38:14 ID:3kzRiPhj0
>>241
r=∞の回転運動を考えればOK
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 00:14:36 ID:NCIEqohg0
手振れ対策で、回転と平行移動の合成でいいって言ってた奴
手振れそのものの意味が分かってないんじゃねぇのか?

始点と終点の位置が合ってりゃいいってもんじゃねえだろw
途中ズレてりゃ意味無いからな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 00:20:24 ID:YcjyXlmT0
なんか積分しなきゃいけないな
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 01:10:35 ID:h0pcdTulQ
ファインダーが命の一眼レフにおいてレンズ補整は神
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 01:23:29 ID:4rXUrjv80
微小時間内で平行移動と回転の差分補正を繰り返すってことじゃね?
で、最終的に全然違う角度になりそうだがw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:08:19 ID:hc1mkEzC0
>>243
微小時間ごとに補正(回転、平行移動)を繰り返して、追従するに
決まってるじゃないか。

まじで、知能指数低いと思うよ。あなた。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:10:31 ID:hc1mkEzC0
>>242
なんだそれ。
>>158 みたいに、図解してみな。無理だと分かるから。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:25:24 ID:NCIEqohg0
>>247
それは実現方法であって、そんなもんはどういう方法だろうと同じ事だろ。
全てを回転で表しても、実際には同じように補正して別の頂点の回転にしないといけないからな。

でも、最初から回転で表せば、その微少補正が少なくて済むんだよ。分るかい?
上手くすると、シャッター開いてから閉じるまで、補正無しでも行けちゃうのが、すべて回転で表す方法。

幸い、物理運動は予測可能なほど加速度の世界に閉じている。
いきなり正反対のベクトルに移動したり、直角に移動したりはしない。
だから、シャッター開く前の移動を回転で近似計算しておくと、その後の動きもピタリとハマる。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:40:51 ID:hc1mkEzC0
>>249
論点ずらしが上手だな。
あほくさくて、話にならんよ。
一人で、知ったかぶりをしてな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:41:50 ID:NCIEqohg0
要するに、一次関数で今の動きを近似計算するんじゃなくって、二次関数で今の動き近似計算させるって事。
もっと言えば、もっと高次な関数で今の動きを近似計算させるのがいいけどね。

実際の動きは放物線だけど、部分ならその曲線を円で見立ててだいたい合ってるって感じ?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:43:30 ID:41BsRYyB0
>>251
まるで分かっていない出鱈目。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:43:43 ID:NCIEqohg0
>>250
センサーのフィードバックで補正してたら、いつまでも遅れてしまうだろ。
一瞬をいかに一致させるかが勝負なのに。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:44:51 ID:4rXUrjv80
算数の延長で遊んでないで、少しでも制御工学を齧ってから出直せ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:45:04 ID:41BsRYyB0
>>247
そうでしかありえない。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:47:53 ID:NCIEqohg0
>>252
微分方程式って奴だ。わかる?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:49:46 ID:41BsRYyB0
>>253
間違い。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:55:01 ID:NCIEqohg0
だからよぉ、センサーからのインプットから動きを予測するなんてシャッター押すまでが勝負だろ。
シャッター押されちまったら、あとは計算誤差の収束に終始するしかないんだからさ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:59:19 ID:41BsRYyB0
>>258
何が動かしているのかからして、根本的に分かってないんだね。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 03:01:29 ID:Py++4rj50
何にしても,ボディ内補正は必要だよね。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 03:05:44 ID:NCIEqohg0
>>259
人が手で動かしてるんだろ?
どう言うシチュエーションで持ってるかなんて、様々だからね。

センサーから得た情報だけでフィードバックかけるなんて手遅れな方法使ったら、CPUどんなに速くてもダメだろ。
先にブレの量予測をしておいて、そのように補正を掛けるようにして、実際のセンサーからのフィードバックで若干の補正をする。

で、その動きの予測としては回転で表す式を使うとか、もっと高次の式で表すんだよ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 03:16:42 ID:41BsRYyB0
>>261
あれ、「回転」と称しているのは方向の変換の意図?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 03:51:54 ID:rSUJRoGO0
bakayaro!シグマのOSとペン太のSRが合わさって手ぶれ補正8段怪
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 05:22:18 ID:fb8ih2VJ0
>>235
>ぐだぐだ言ってねーでISやVR使ってみろよ。意味がわかるから。
>つーかそのまえにカメラ買え

5D+10万以上のISレンズ3本使ってるが、何か?

ISレンズダサダサだって−の!使ってみりゃすぐ分かる。

AF半押しでレンズブルブルしてチャッチイぜ!
おまけにシフトレンズのせいで画質低下してやがる。
せいぜいIS延命のため広告宣伝費注ぎ込みやがれって。
フィルム時代に生まれた技術なんて時代遅れ
ISはVR以下
ISはSR以下
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 05:59:13 ID:fb8ih2VJ0
ちょっと実験をしてみた
5D+300mmIS VS K100D+300mm
AFロックで止めずににシャッターを直ぐに押切ると
ISは何回やっても振れ振れになるが、
SRは振れない

ISとSRを両方もっている人はぜひ実験してほしい。

VRとAS(SSS)はもっていないので分からないが
ISはSRより動作速度が遅いのは明らか。
やっぱりISは古い技術なんだってことがハッキリした。
雑誌なんかではしっかりとAFロックさせているだろうから
こういうことが表に出て来ないだと思う。
以上マジレス!!!!!
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 08:43:35 ID:P+1rl+ek0
Penたなんて恥ずかしくて仕事で使えるか!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 08:53:23 ID:5vwQmEa/O
なるほど キャノンのISは、ダメだな!!
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 09:25:46 ID:hc1mkEzC0
ID:NCIEqohg0 よ、いろいろ知ったかぶりしているけど、
自分の発言 >>243 をどう説明するんだ?

「途中のズレ」の補正が必要だと主張しているが、
「微小時間の補正の繰り返しで補正」以外の
方法で、どうやって実現するのか、答えていないぞ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 09:41:03 ID:+CxPy9Zo0
>>264
そうおもうならもうISはおろかCANONの製品使うのやめたら?
なんかこき下ろしながらも必死でしがみついてるのってものすごく
惨めじゃない?
確かにボディ内テブレ補正はいいものかも知らん。オマイにとっては
そっちが絶対的な価値持つんでしょ。それじゃないものは捨て去った
ほうがさっぱりしない? いや、趣味だからこそだよ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 10:31:15 ID:4rXUrjv80
ISじゃなくてAFが駄目なんじゃまいか?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 11:10:53 ID:+CxPy9Zo0
だいたい、>265のテストって変だよね。
ISは0.5秒程度経たないと適正な補正効果は得られないというのに、AFロックをせずに
シャッターきってる。
AFを使った撮影するなら、まず
被写体確認→AF開始→合焦後にシャッター切る というプロセスが必要。
何ぼなんでもこの間に0.5秒はかかってるだろ。そこを無視するってことはテストのための
テストであって、実際に使うにあたってのシチュエーションからはかけ離れていることは
容易にりかいできること。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 11:13:58 ID:R7yzuYlx0
>>265
>ISはSRより動作速度が遅いのは明らか。
SRは磁力だからISよか動作が速いのは当たり前
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 11:39:51 ID:hdSF7zI30
>>271
マニュアルフォーカスで使うときもシャッター半押しで0.5秒待つの?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 11:42:53 ID:t4JHooiu0
しかしISやVRの中の人も大変だよな。
光学系を微妙に揺すらなくちゃいけないんだろ?
腱鞘炎になっちゃうよ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 11:44:36 ID:+CxPy9Zo0
>>273
当然

つーかおまいは何に期待してるんだ?
動きが予想できて、かつおきピンなら事前に補正はじめるだろ。
それよりも、オレはそんな0.5秒すら待たずにいきなりシャッター切るというシチュエーションが
おもいうかばんよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 12:04:36 ID:t4JHooiu0
小鳥の撮影なんかだと、何秒そこにいてくれるかわからないし。
藪のなかだとMF頼りだから、ファインダーに捕らえてフォーカス合った瞬間にでも
レリーズしたい。

277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 13:07:25 ID:BC9A/k3qO
半押しのまま探せよ。
ファインダーが安定するメリットもあるんだし。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 13:17:13 ID:hdSF7zI30
>>277
バッテリーは無駄に減るけどな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 13:31:05 ID:UiOvxlNS0
レンズ補正もセンサ補正も
それぞれのメリットとデメリットがハッキリしてるんだから
共存できると思うんだが。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 14:13:03 ID:BC9A/k3qO
>>278
機種にもよると思うが、手ぶれ補正ってそんなにバッテリ食わんぞ?
MFならなおさら。

それに、0.5秒でMFしてフレーミングできるとはとても思えん。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 14:22:54 ID:1dwczqvz0
きっとレンズ式はフィルム時代、受光面を動かすなど難しかった時代から取り組んでいたんだろうね。
ボディ式はイメージセンサーだからこそ普及できる方式な気がする。
最終的な効果については両方式とも優劣をつけられるものではないと思う。

その代わりレンズ式はレンズに、ボディ式はボディの構造にある程度の制約を与え、レンズ交換ができるが故のバリエーション展開に影響が出ている。
将来的にはどうだろう?AFみたいに中核部分がレンズ側に置いてあった過渡期のものを経由して、現在のボディ側に制御部搭載。
アクチェータがレンズ側というような流れもあるかもしれない。

貧困も手伝ってISはサーキットで借りたことがあるだけなんだけど、流し撮りするときにブレ補正を縦のみ、横のみに制限できたらいいなぁと思った。(設定があるのかな?)
横に流し撮りする時、補正範囲を超えあきらめてカコンと戻されるのがあると思うんだけど、そのせいかちゃんと追えてると思ったショットが後幕シンクロな感じの失敗ショットに。
そんな時、横か縦だけ制限して制限されてない軸は補正範囲まで粘ってくれるといいんだけど。

斜め?贅沢いいません。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 14:39:47 ID:BC9A/k3qO
流し撮りモードのあるレンズもあるよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 15:17:03 ID:+CxPy9Zo0
長いISレンズには、モードTとUがあるよ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:49:14 ID:BcAd1/gz0
ブレない様に撮る工夫や努力をしろってんだボケカス他力本願めが
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:00:55 ID:oqEz2iUr0
>>284
そりゃそうだ。
んでも180(270)mm 1/6秒でふつーに構えて止まるんで幅が拡がりますよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061025195638.jpg

・・・いいんだホコリは。いいんだ蜘蛛の巣は。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 20:11:23 ID:fb8ih2VJ0
>>269
CANONの5Dを買った理由は、
ただ単に5Dが現実的な35mmフルサイズ機種で、
その時に手元に買える資金がたまたまあったから。

それなりにCMOSサイズの恩恵を感じられる画像は出てくるので
まだ捨て去るつもりは無いよ。
ただ撮り心地とか愛着とかは不思議と全く出てこないのも事実。

この板では手振れ方式を議論してるから
ISに対して普段感じている本音を言ったまでの事。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:38:16 ID:fb8ih2VJ0
>>283
モードTが通常で、モ−ドUが流し撮りモ−ド。
実際Uだと流し撮り中に、シフトレンズが補正限界に達して
カコンカコンする頻度が減る。
ただこれは水平方向のみ補正しているのが理由であるのかは、分からない。
どうもAF半押し中のレンズ補正量自体を減らしているような雰囲気。

一方、ボディ内補正(SR)ではAF半押しながら流し撮りの最中には、
CCDは停止している(シャッタ切った瞬間のみCCDが動く)ので、
補正限界に達する心配が少なく、ISのようにモ−ドを2つ作る必要がない。
流し撮りでレンズを振る方向が水平だろうが、垂直だろうが、
斜め方向だろうがブレ補正効果にも変わりがない。
ここでもボディ内補正(SR)の方に大きなメリットが感じられる。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:42:53 ID:DnLPSWMB0
露光中の横の動きが補正の対象になってブレたりしないの?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 22:57:33 ID:m3Sm9Ve70
何回も蒸し返しているが、広角ー標準クラスで、ファインダー覗くのに、
レンズ側補正、ボディ側補正どっちでもいいじゃん。
安い方のボディ側に流れるのは必然。ただし手振れ補正の恩恵を受けるのは
スローシャッター時だろ?
しかしボディ側手振れ内蔵していて、レンズ側補正の望遠レンズを買うのは、
チキン野郎っぽい。まあαとKがレンズ側補正出すことはないから、望遠装着時
のファインダー像の揺れは宿命と思ってあきらめて下され。
VRもISも夜景や室内撮影に使いやすいレンズを出して、後は望遠にVRとISを特化
してくれれば、無理にラインナップ増やさなくてもいいよ。
18-200みたいな、チープなレンズに機能をつけて高価になっても高級にはならない
だろ?エマージェンシーだぜよ、このレンズ。
昔ながらの広角ズーム、広角-標準ズーム、望遠ズーム各1本と後は趣味によって
広角1本又は望遠1本揃えりゃオールラウンドプレーヤーかな。
それでもたった4本だぜよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:24:44 ID:fb8ih2VJ0
”望遠にVRとISを特化”されてもね?
”それでもたった4本だぜよ。”
 →約4万×4=16万円 ボディor高級新品レンズ相当ですね。
そこまでVRとISに付き合うあなたの気持ちが理解できませんね。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 00:21:33 ID:Lss6Wt4p0
今月号のアサヒカメラでK100Dのテストをしてるんだけど、手ぶれ補正テストのグラフが
これまでテストしていた機種と違うね。

もしかしてSRというのは、CCDシフト補正+画像処理手ぶれ補正?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 00:24:38 ID:pY94WtBL0
>>291 どういう意味? 詳しく。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 01:28:20 ID:/eRkNzVZ0
ふと思ったんだが、ボディ側補正カメラのプログラムAEモードって、シャッター
速度を遅めに設定してるのか?せっかくスローシャッターが使えるのにカメラの
設定でスローシャッターが切れなかったらもったいないし。それと、レンズの
焦点距離情報もボディに伝達できるのかな。
又レンズ側補正方式は、カメラ本体が装着しているレンズがVRやISレンズか否か
認識できるの?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 01:49:37 ID:+n5V52XM0
>>293
K100Dの話しかわかんないのですが
AEに関しては通常と変わらない気がします。
SRをOFFっても算出値は変わらないですし、常識的な値だなぁと思っています。
スローが必要ならTvにしますし。

焦点情報についてはKAFレンズ以降で接点から取得できる場合は自動。
自動取得できないK,KA,M42,その他のアダプタ使用の場合は起動時に(任意のタイミングでメニューからも)焦点距離を入力する画面が表示されます。
ズームの場合は焦点距離変えた都度入力する必要があります。

入力の選択肢が無い場合には、内輪で一番近いもので良いようです。

ファームウェア更新で手動入力情報もExifに反映されるようになりました。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 02:08:01 ID:/eRkNzVZ0
>294
ありがとうございます。では夜景モードとかは、SRのON/OFFでシャッター速度
変わりますか?
つまりね、レンズの種類(焦点距離や最大F値)によってブレる量も大きいでしょう。
そういうレンズ側の事情も考慮してプログラムAEモードや夜景モード時に手振れ
補正の効果が発揮できれば、いいなあ、と。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 02:15:53 ID:30MXkSK/0
ところで、ボディ内補正で、テレコン使った場合の補正動作ってどうなるの?
焦点距離が変われば補正量も変わるよね?
テレコンつけた時の合成焦点距離ってちゃんとボディに伝わってるのかな?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 06:47:26 ID:pMNLmqvv0
>>295
>>294氏と同じくK100Dの話ですが、
夜景+人モードでも夜景モードでもキャンドルモードでも
SRのON/OFFでシャッター速度は変わりませんでした。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 07:13:24 ID:Lss6Wt4p0
>>292
1/30秒補正ありと1/125秒補正なしを比べると、空間周波数が35本/mm以下では補正あり
の方がぶれが少なく、それより細かくなると補正なしの方がぶれが少なくない、というの
がはっきり現れてる。

画像処理手ぶれ補正だとぶれの幅より細かい部分は補正が難しいから、もしかして?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 08:16:16 ID:pY94WtBL0
>>298 画像処理手振れ補正って何だ? CCD方式手振れ補正でもれっきとした光学式補正だぞ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 08:19:40 ID:pY94WtBL0
>>296 テレコンによっては、簡易倍率をかけて焦点距離を戻すものもあるようだが、
そうでない場合は焦点距離はテレコン前となるので若干補正が不足することになる。
オート用ではなくマニュアル用のテレコンを使うと焦点距離情報は手入力となるので無問題。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 17:30:12 ID:uubBtkNw0
>>287
>補正限界に達する心配が少なく、ISのようにモ−ドを2つ作る必要がない。

これ違わない?
補正限界に達する心配が無いってのは判るけど、
流し撮りモードは、横か縦の一方しか補正しないって機能でしょ?

ニコンの方はモード切替なしで自動判別らしいし、
露光中だけ機能させるモードもあるらしいじゃん。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:49:38 ID:Lss6Wt4p0
>>299
μ810でやっているような処理。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/31/3104.html

大きなぶれのある画像には使えないけど、補正の誤差として残った小さなぶれなら
それなりに効果があると思う。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 00:16:51 ID:CjE3nwfq0
手ぶれ補正に関しては・・・今はわからんが、今後はニコンが一番柔軟な対応が出来そう。
最終的にはレンズ内、ボディ内の両方に手ぶれ補正が付くのがベストになりそうだが、
それが出来るのがニコンとキヤノンの両社になると思う。
ペンタックスはこれからレンズ内補正を出すのは大変なのに比べて、ニコンやキヤノンが
これからボディ内補正を搭載するのは、それほど抵抗がないんじゃないだろうか。
レンズに補正がある場合はボディ内の補正を切ってレンズの補正を優先し、レンズに補正
が無い場合はボディ内の補正を使えるようにしたら良い。
キヤノンはイメージセンサーのサイズが複数あるのがネックだな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 01:52:39 ID:XceSemfs0
イメージサークル知らないのかね
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 03:15:09 ID:0CtQhDUn0
>>303
脳内印象で自己完結してるところ失礼するが、
現時点で両対応できる可能性が一番高いのはペンタックス+SIGMAレンズの組み合わせ。
K10Dで超音波モーター用の電気接点追加されたし。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 09:35:22 ID:ut1npdal0
>305
脳内印象で自己完結してるのは自分自身か
超音波モーター駆動ユニットとレンズ側補正ユニットの混同か。
ペンタ、ソニーがボディ側で補正してくれれば、1番喜ぶのはレンズメーカー
だな。コストの上乗せなしで、安く提供できるしな。
キャノニコ相手ならキャノニコが用意していないクラスに補正ユニット
積んだら注目は浴びるけれどコストアップするからなあ。
100-300mmf4,120-300mmf2.8なんかのレンズ補正いいぞ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 12:17:45 ID:0iM25Mwa0
>>291 >もしかしてSRというのは、CCDシフト補正+画像処理手ぶれ補正?
画像処理手ぶれ補正 のようなまやかしをペンタがやる訳無い。 最も嫌う部類だろう。

何がどう違うように見えるわけ?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 12:22:54 ID:pNrGVz1s0
>>307
RAWでそれやられた日ニャ、訴訟もんだねw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 17:09:36 ID:ut1npdal0
装着したレンズでほぼすべて手振れ補正ができるボディ側と数えるしかない
レンズ側補正じゃ話にならんだろ。
レンズ側補正がいくらファインダー像が安定していても、いくら補正量が大きくても
特定のレンズでしか効果が得られず、またそのレンズが高価なものであったと
したら、補正効果の恩恵は日常的に感じられない。
勝負あった。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 17:41:42 ID:u+d9Uz25O
>>39
ageてるし、釣りなんだろけど。
ボディ側補正は、ファインダー像安定という手振れ補正利点を半分捨ててるし、
自分が使うレンズが手振れ補正付きなら、全レンズ補正付きと同意。
高価か高価でないかは、個人の問題。
所詮は、レンズ補正式のパテントクリア出来なかったメーカーの逃げの手法。

って、考えもあるんだが・・

ボディ側補正の方が、ボディ+キットレンズが安価に出来る可能性があるので、
販売面では有利かと思う。
ただこれは、エントリークラスの場合だけだよね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 17:58:57 ID:xs2MFFrI0
>>310
ボディ側補正の方が、ボディ+キットレンズが安価に出来る可能性があるので、
販売面では有利かと思う。
ただこれは、エントリークラスの場合だけだよね。

ボディ補正=エントリークラスにしたがる信者ども!必死だね

実際ボディ内をレンズ内蔵両方使ってるが、ボディ内蔵がファインンダ−の揺れ
困る場面は全くない。レンズ内蔵は600mm以上だと揺れの無いメリットは感じるが
600mmでファインダ−が揺れてしょうがない様な場面では率直に3脚を使うし、
そもそも600mm手持ちだとレンズ内手ブレでも補正効果なんか期待できない。

いかがですか?信者さんたち。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:13:51 ID:u+d9Uz25O
>>311
読み違えてもらっちゃ困るんだ。
ボディ側補正は、キットレンズに手振れ補正組み込む必要がないから
ボディ+キットレンズ販売の場合は安価に販売出来る可能性がある、ってことね。
で、ボディ+キットレンズで販売される多くは、エントリークラスであろう、ってこと。

600mm云々てのは、素?換算?
その辺も書いてよ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:35:52 ID:4slR6qIV0
>>311は換算でも600mmなんて使ったこと無いんだろw

>600mmでファインダ−が揺れてしょうがない様な場面では率直に3脚を使うし、
これさあ、ボディ補正廚がよく使う表現wだけど、その揺れを止めるまたは軽微にする
為のレンズ補正なんだよねぇ。
馬鹿な煽りアンチは氏ンでくださいね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:42:42 ID:xs2MFFrI0
>>312
ボディ+キットレンズ販売の場合は安価に販売出来る可能性がある、ってことね。

こんなことはK100Dの売値とレンズ内蔵式+ボディを比べてみると明らかで、
販売価格では勝負あったでしょう。
それにボディ内蔵式の中〜上級機のK10Dも発売されるんで、
エントリクラスうんぬんを今議論する意味がまったく不明。

600mm云々ていうのは、感覚的な話だけど まあ換算と考えてもらってもOK
(APS-Cに400mmレンズつけた時=換算300mm)
ただAPCで300mm+2倍リアコン=35mm換算900mmをボディ内蔵式でも
使えないことはない。
だけど、まともな写真を撮りたければこのくらいの長玉使うときは
ふつう三脚を使うのが常識でしょう。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:49:26 ID:pNrGVz1s0
手振れ補正付きライフル
手ぶれ補正付きロケットランチャ
手ブレ補正付きバズーガ
まだまだいけるぞ!
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:58:55 ID:xs2MFFrI0
>>313
何をたわけたことを!
 安価な70-300mmに安価なリアコンで簡単に600mmなんて出来るんだよ!
 
 まあしゅっちょう600mm(APS-Cだと換算900mm)を手持ちで使わざるを得ない
 人が、レンズ内蔵式を使うことには反対をしませんがね。
 それ以外の人にはボディ内蔵式のほうがト−タルなメリット(特にコスト)
 があるのは明らかだと思う。

 レンズ内蔵に明るい単焦点がありますか?
 レンズ内蔵にマクロレンズ(除くN)がありますか?
 サ−ドパ−ティのレンズで手振れ補正がききますか?
 
 
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:06:52 ID:nXDZ5SSpO
コニカミノルタは、なんで失敗したんだろうね? 不思議だ!!

318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:09:29 ID:u+d9Uz25O
中級機以上の場合、キットと込みの価格で選択されるケースは減るからね。
ボディ側補正の価格面でのメリットはエントリークラスでこそ、生きると思うんだ。

三脚云々の話、俺は動き物撮るから三脚は使わない。
具体的にはレースだけどね。
手持ちで手振れを減らすための手振れ補正なので、
三脚云々をここで持ち出す意味が全く不明。



手振れ補正があれば、暗所でも手振れに強いよ。
三脚使うよ。又はストロボ炊けよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:10:07 ID:xs2MFFrI0
コノミノは確かAF特許紛争で負けて膨大の金額を背負った
というのを聞いたことがある。
相手は米ハネウエルだったかな?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:11:09 ID:4slR6qIV0
>>316
300mmF2.8
400mmF2.8
500mmF4
600mmF4

明るい単焦点なんていくらでもあるぞw
まあ望遠だがね。 600mmF11なんて、そんなんで写真撮るための望遠
なんて語って欲しくねぇよ。

だが、標準域でのボディ内手ブレ補正はブレ補正だけに関していえば有効
なのは承知
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:14:47 ID:joSQXtFc0
>>304

俺知ってる!!
麦畑とかに一晩で出来る奴でしょ??
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:32:22 ID:tODcYhDZ0
レンズ式に優位があるのはわかってる。考えなくてもわかるだろう。
次のボディにも補正が載るかどうかなんてわかんないんだから。
電池喰いのボディ式なんざそのうち消えるさ。

さっさと全レンズISにしてもらってだな(値段は据え置きで!だ)、非ISレンズ所有者には優待割引をかましてはくれないかな。
VR?なんじゃそりゃ。ISのようなニセ者か。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:33:16 ID:u+d9Uz25O
>>320
俺は54と44(DOワラ)だわ。
安ズーム×2で、600mmF11とか言ってるヤツと会話になるわけもなかった。


忠告 テレコンなんか常用してたらアカンよ。
手間暇省いて、いい写真は撮れんよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:42:42 ID:uht8KYyN0
たぶんボディ内手ブレ防止は右手の手ブレに、レンズ内手ブレ防止は左手の手ブレ防止に効果があるんだと思う。
どっちが有利とかそういう問題じゃない。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:50:10 ID:q+xpb/Lw0
>324
心にブレがある私の場合、どっちを使ったらよいのでしょうか?。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 20:27:57 ID:xs2MFFrI0
>>323
テレコンに過剰反応して大喜びされてもな・・・
単に焦点距離とファンインダ−の揺れの関係を見てるだけなので
下らんことに反応しないように!
こんのもので普通写真撮るわけがないでしょう。
誰も常用しているなんて一言も言っていない、。
300F2.8アタリをもってれば揚足も取られなかったかもしれんが、
この板の語論とはあまり関係ないことでしょう。
まあレンズ内蔵式の信者はせいぜいほざいていてくれよ。

因みに俺は両方式とも持っているので勘違いしないように。




327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 20:31:16 ID:xs2MFFrI0
>>322
知能を疑われる発言だな。
電池消費量の比較を示すべきだね。
出来るもんならやってみなされ!!
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 20:33:37 ID:4slR6qIV0
>>326
( ´,_ゝ`) プッ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 20:38:26 ID:YSB2TKvR0
なんかどうでもいいことにこんだけこだわれるアンタらはチョットすごいよ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 21:05:34 ID:u+d9Uz25O
>>326
じゃ、なんで
「普通写真撮るわけがない」
ものを引き合いに出して講釈たれるんだ?
「普通写真撮るわけない」ものなんか、関係ないじゃん。
だから、会話にならないってんだよ。

わかったから、テレコンでも何でもいいから、好きに実験してろよ。
つか、下らんカキコでageんな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 21:13:07 ID:xs2MFFrI0
>>330
馬ッカじゃない?
外野もあきれてるぜ!
それではもう風呂入って寝る。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 21:20:19 ID:zTxJiY4r0
お子ちゃまは早く風呂に入って寝る!
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 22:10:38 ID:joSQXtFc0
キンタマの揺れを止めたいんですが…
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 22:13:07 ID:3E5gLGF60
きんたま揺れ補正つければいい
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 22:53:20 ID:fdxdt08S0
>>333,334
きんたま揺れ補正はあくまで補正だから四段分以上の揺れには効かないし、
きんたまの固有振動数には個人差もあるからあまり過信しない事だ。
とにかく揺れ補正に頼る前に下半身の強化だ!
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 23:33:22 ID:ifChtbT20
その前にぴっちりしたブリーフに履き替えろ。

337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 00:18:28 ID:DJvQcBtb0
そうなんだよ
漏れはピッチリ系履くとムレてすぐチンコ臭くなるから、いつもトランクスなんだけど、
玉とか先っちょが擦れまくって30分も歩くと痛くなってくるのだよな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 00:54:15 ID:fEVIBgHo0
今しばらくの辛抱だ。じきに快感へと変わる。(もっとも
その後何も感じなくなるがな。)街でポケットに突っ込ん
だ手が不自然なやつたまに見るだろ?あれはみなそれ
だ。階段で前にミニスカートなんかあると顕著になる。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 01:05:21 ID:6vymzp7G0
ビガーパンツ良いらしいぜ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 20:23:34 ID:dsU3AECN0
入門者、万年初心者はともかく、手振れ補正の恩恵を授かるのは、
@重いレンズを装着したとき
A焦点距離の長いレンズを装着したとき
Bスローシャッターを切りたいとき
の3つだろ?
装着した総てのレンズで補正できても過剰サービスだし、ラインナップの
レンズが全部VRやISで高価になっても大きなお世話だしな。
俺は300mmf4でも手振れ欲しいしAFポイントをピシッと決めたいからAはレンズ
側補正しか選択肢がないな。@Bがどちらでもいいよ。でもボディ側の方が
安いね。
ボディ側補正のペンタ、ソニーがレンズ側補正搭載の望遠レンズ出す見込み
ないだろ?
レンズ側補正のキャノン、ニコンは初級モデルはボディ側補正搭載するかもな。
10年くらい先になったら、フルサイズ=レンズ側補正、APS-C=ボディ側補正。
ペンタは645もボディ側補正なのか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 20:30:03 ID:TEywsc2a0
>>340
Cアングルとかタイミングとかの関係で不安定な姿勢のままで撮らざるを得ないとき
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 20:46:17 ID:zQIMTbRL0
D Bと裏表だけど、もっと絞り込みたいとき。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 21:40:42 ID:6vymzp7G0
>>340
E車や電車に乗って撮影したいとき。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:16:05 ID:Aec5Pkf50
だんだん現実が見えてきたなあ。
とりあえず撮るならボディ内。
厳密にやりたいOr望遠ではレンズ式。

初めは有利かと思われたボディ内がだんだんとジリ貧になってきてるのワロス
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:21:23 ID:O155kAd+0
はじめに有利かと思わされてる時点で、負け組みに半分足を突っ込んでるタイプだな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:22:36 ID:/5Ln41Zy0
>340

>俺は300mmf4でも手振れ欲しいしAFポイントをピシッと決めたいからAはレンズ
>側補正しか選択肢がないな。@Bがどちらでもいいよ。でもボディ側の方が
>安いね。

あのー。
300mmf4なら明るければ手ぶれ補正なしでも普通はAFポイントをビシッと
合わせられません?





347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:27:56 ID:/5Ln41Zy0
レンズ側補正のメリットっていわれてる、
「望遠で視界が安定する」

って点だけどさ、所詮手ぶれ補正2〜3段分しか
利かないわけで、

手ぶれ補正がないと安定しないほどブレた状態で、
本当に手ぶれ補正ってきくんだろうか?

って思うんだがどうなの?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:31:24 ID:Aec5Pkf50
レンズ式でもボディ内式でも、極端に揺れてりゃ補正もへったくれもないだろバカw
手ぶれ補正2〜3段分とはいうが、じつは視界がとまったままので、実状換算はアテに
なってない。これは多分ボディ内でも同じ事。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:37:15 ID:/5Ln41Zy0
>348

つまり視界が安定するメリットを享受できるような場面では
手ぶれ補正の範囲をこえてぶれまくり でOK?

換算は視界がとまってるかどうかは関係ないよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:41:01 ID:6vymzp7G0
像が安定すればスポット測光の制度があがるんじゃないかな。
ま、ボディ内だろうがレンズ内だろうが、手ブレ補正なんて所詮現実逃避の逃げ道だろ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:50:41 ID:QkKC200A0
そりゃ、ミステリーサークルですがな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:59:28 ID:Aec5Pkf50
>>349
>つまり視界が安定するメリットを享受できるような場面では
>手ぶれ補正の範囲をこえてぶれまくり でOK?
そんなのあたりまえじゃん。 ボディ内ならできるとかおもってるんじゃないぞ。

>換算は視界がとまってるかどうかは関係ないよ。
なんかね、換算って言葉が一人歩きしてるんでないかと感じることがあるんだ。
うまく表現できないけど…
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 23:59:37 ID:TEywsc2a0
>>347
> 手ぶれ補正がないと安定しないほどブレた状態で、
> 本当に手ぶれ補正ってきくんだろうか?
そういう話じゃなくて、小刻みにでもブレているとピントの細かい確認とかがやりにくいけど、
手ぶれ補正で収束してくれると確実にやりやすくなるという話。

>>349
「視界が安定するメリット」というのが、本来はそういう話ではないわけ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 00:09:36 ID:4omdV5P+0
>353

>そういう話じゃなくて、小刻みにでもブレているとピントの細かい確認とかがやりにくいけど、
>手ぶれ補正で収束してくれると確実にやりやすくなるという話。

にこんならともかく、き○のん機でピントの細かい確認できる?
手ぶれ補正よりもファインダーの方が重要に思えるけど。

とはいっても私は300mm(換算450mm)までしか使ったことないので、500mmとかになると
違うのかもしれんが。


355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 00:17:10 ID:9IeeLsMj0
>>354
何と書いてあるか良く読むこと。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 00:21:51 ID:4omdV5P+0
>355

>「視界が安定するメリット」というのが、本来はそういう話ではないわけ。
あーここね、失礼。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 01:28:09 ID:rpj0rm830
>346
300mmf4なら明るければ手ぶれ補正なしでも普通はAFポイントをビシッと
合わせられません?

えーっと、冬スポーツで日差しの緩い時間帯。よく動く選手の顔にピントを
持って行くんだけど長時間(100分位)構えていると、動く被写体に手振れ
が加わってファインダー像揺れまくり。疲れるんだわ。
日が陰るとISO400でも1/60位になって今度は被写体振れが出る。でもとにかく
ファインダー像を安定させたいんだわ。たとえISO800-1600が常用できてシャ
ッター速度をかせげても一瞬でもAFポイントがずれたら再測距して困るし。
だからAF-S+VRかUSM+ISがいいんだわ。高いけど。
でも一眼レフはファインダーを覗いてなんぼ、なんだわ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 01:44:33 ID:NeP7OPPj0
>>357
一脚使え
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 02:04:55 ID:HSm6l9pIO
>>358
脳内で書いてるだろ?
一脚、ありゃあ一休みするときに使うもんだ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 02:10:38 ID:KPXqQth30
えっ?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 19:08:16 ID:0C+3aVsr0
重い荷物や大荷物をくくりつけた背負子で歩くときに、荷物を降ろしたら立ち上がるのが大仕事になるから、
下にあてがって支えて立ち休みするための「にんぼう」というのがある。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 19:48:10 ID:71YVYAWt0
レンズ式手ぶれ補正、双眼鏡に付けられないのかな?
ちとむずい?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 22:58:11 ID:VLgeDF5o0
>>362
IS付いてるからCANONの双眼鏡買え
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 23:35:16 ID:hD/Mgaa90
Zeiss も手振れ補正付き双眼鏡だしてるよ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 23:46:15 ID:cIsZgleP0
アフォか
そんなの買わなくても、眼球に手振れ補正をつければ、どんな双眼鏡でも補正できるだろが
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 23:48:48 ID:nrrncqaU0
へえぇ、両方の玉一緒に動かせるんだぁ
目玉じゃなくて双眼鏡のレンズねw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 23:48:59 ID:0C+3aVsr0
(…∀…)  くらくらくら
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:50:36 ID:L9ohEUJC0
EF-S17-85 ISより、ボディ内蔵補正+18-55のほうが、鮮明に写るんだろうね(笑)
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:05:41 ID:JwuNl6Yv0
むしろ腕の中にてぶれ補正を
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 21:24:44 ID:sfArqkTa0
女心にもぶれ補正を
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:23:43 ID:o0dTbjWJ0
手で持つからブレるんだよ
頭にがっちりボルト締めすればブレないよ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:32:06 ID:4teY0ZZd0
俺は車の中からよく野鳥を撮ってるけど、
窓あけて、開いた窓の枠にレンズフードを載せてカメラを構えたら、
換算900mでも、レンズ内手振れ補正で別にファインダー視野が揺れることはないですよ。

もちろんそれでも微小な手振れは多いですが
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:04:16 ID:T8krv6Kx0
ここで、レンズ内補正がいいと言っている人は
もし、キャノンやニコンが手振れ補正付ボディを出しても

買わないの?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:12:25 ID:61TIQcvY0
補正付きボディが出れば買うよ
でも、超望遠はレンズ内補正付きのを買うし、ボディ側には期待していない。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:14:05 ID:HE5wzT5T0
手ブレ補正はレンズかボディか、そのどちらかの選択肢しかない人は頭が堅すぎる。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:15:09 ID:qWRvoLc30
出たとしてもキスデジと?0Dシリーズだからな。
ここで、レンズ内補正がいいと言っている人は、
サブカメにキスデジ買う可能性はあるが、レンズはもうIS付きだから、
ボディー側の補正機能はオフにして使うパターンが大半だろう。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:20:29 ID:hGGAiFu70
そうだよね。

ボディ内補正もあった方が良いと思う。

キャノンやニコンも意地張らないで
ボディ内補正出してくれりゃいいのに、、、

けど、ボディ内補正の付けたせいで連射スピードが落ちるのなら
ボディ内補正要らん → D200
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:20:34 ID:G76PzPooO
>>375
そうだそうだー
人力手ぶれ補正も仲間にいれろー
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:22:09 ID:fnnA/gYv0
デジタル補正も、技術が上がれば有効じゃなかろうか。
CCDは大きめにしておく必要がありそうだが。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:24:50 ID:P+g1bOLK0
>>379
ビデオカメラじゃあるまいしムリ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:27:14 ID:/xKwSl8+0
60コマ/秒で連写して、撮影後に位置合わせして合成。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:43:07 ID:ahyqbULP0
>>377
ニコンは研究はしてると言ってたよな。(フォトキナのインタビューで)
キヤノンはKISSと30Dクラスだけでいいから出してほしい。
5D以上の人はISレンズ持ってるだろうし。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:50:00 ID:WcUoCeK40
COOLPIX S10ってCCD動かす(交換式ならボディ式)じゃなかった?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 01:09:40 ID:qWRvoLc30
フラットからレンズが勃起するタイプのコンデジは、CCD移動式の方が作りやすいだろうな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 08:49:47 ID:Vt/z6zyW0
オレ5Dしか持ってねーし、そもそもAPS-Cに戻ることなんて考えて
ねーからボディ内補正には興味ない
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 10:11:15 ID:uc/YWWiY0
>385
5D買って本当に良かった。 が入ってないので却下
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 22:23:35 ID:S1QIsGyB0
一脚外すのめんどくさいから、移動中も付けたままにしていたんだけど、
一脚が接地してなくても、ブレが大幅に減るね。 SS 2段分の効果はありそう。

あんなに長くて重いものを付けたんだから、回転モーメントが
大きいくなるから、回転ブレが減るのは当たり前か。

でも、先端に回転ジャイロでもつければ、さらにブレが減るぞ。
しかも、VR は AS みたいに、ブレを補正するんじゃなくて、
ブレを発生させないわけで、これは嬉しいかも。

ニコンはこれを発売すれば、ボディ内蔵式VR は、いらんぞ。

注1)平行移動のブレには無効です。
注2)縦位置での撮影には使えません。

388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 22:27:48 ID:S1QIsGyB0
>>387
あ、書き損じた。

誤) しかも、VR は AS みたいに、ブレを補正するんじゃなくて、
正) しかも、VR や AS みたいに、ブレを補正するんじゃなくて、
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 22:43:36 ID:AJ5dnFcO0
>縦位置での撮影には使えません。
それは腕力次第だろ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 22:51:19 ID:S1QIsGyB0
>>389
仮に、縦位置にできたとしても、
回転ジャイロによる回転補正と、重力による回転方向の
力が拮抗して、微妙な振動が発生すると思うよ。

縦位置にすると、自動的に棒が下にくるような
システムなら完璧だ。

でか過ぎて、実用にならんけど。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:23:31 ID:AJ5dnFcO0
じゃHDDは縦置きで使うと微妙に振動してしまってヤバいな!
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:40:09 ID:S1QIsGyB0
>>391
HDD は、回転体が箱の中にあって、
横方向の重心位置からズレがないから、
重力による回転モーメントがか無視できるだろ。

初等力学を勉強した方がいいよ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:55:48 ID:mFjjXj0Q0
まだデジカメ搭載のジャイロが本当に回転してると思ってるバカがいるのかw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:16:58 ID:fchsF7gh0
>>393
手振れを発生させないために、
本当に回転するジャイロを積むんだよ。

流れが読めん奴だな。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:18:43 ID:fchsF7gh0
>>393
あんた、>>391 と同一人物だね。
句読点の使い方が独特だから、すぐにわかるよ。

あさましい人間だ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:38:44 ID:GOsz1hcB0
>>394
流れなんて読んでないが、そんな地球ごまみたいなの入れて、被写体に追従出来ないんじゃ本末転倒だぜ?

>>395
残念、別人だw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:01:29 ID:gWY0S9Wx0
なんか漏れが呼ばれたような気がしたので来ますたw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:02:38 ID:gWY0S9Wx0
あ、、漏れは>>391です。
日付変わってたんだorz
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:09:04 ID:gWY0S9Wx0
ところで、重力による回転モーメントって何だよw

回転モーメント=回転を速めたり遅くしたりするときの慣性の大きさ
(ちょっと大雑把な説明だが、アフォでも分るように簡単に説明しただけ)
だぞ。
基礎の基礎なんだが大丈夫か?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:13:58 ID:fchsF7gh0
>>399
人違え、すまん。

HDD の筐体から長い棒が延びていて、そこに錘がついていると考えてみれば、
棒が延びている側の縁を始点にした、回転モーメントが働くでしょ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 01:35:08 ID:gWY0S9Wx0
確かにその例だと、棒の先を中心に回せば、HDDの動作によってモーメントの値は変わってくる。

でも棒って関係ある?棒無くてもHDD自体を回してみりゃいいような…
ま、棒に関しては長さによってモーメントの値も変わるから何かミソがあるのかもしれんけど、
錘とか、重力とか、無くてもいいような…

駄目だ、まだ漏れ勘違いしてるっぽいなw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 02:14:45 ID:fchsF7gh0
>>401
だって、あなたは、一脚(+ジャイロ)付のカメラと、
HDD の、安定性を比較しているんでしょ。 (>>391)

カメラの場合、ブレの回転の軸は多くの場合、肘や手首なので、
一脚(+ジャイロ)を付けたカメラの新しい重心と、
回転の軸は大きくずれている。

一方、通常のHDD は、筐体内に回転体があるので、
重心と、回転軸(筐体のどちらかの縁)はのズレは小さい。

なので、カメラと同じ状況にするには、HDD の筐体か長い棒を
出して、そこに回転物を付けることになる。


403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 02:58:32 ID:XjygnneY0
正常位か騎乗位かの違いくらいでしかない。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 17:06:37 ID:gWY0S9Wx0
縦置きで使うって言ってんだから、その辺の安定したところに置いて使う話に決まってるのだが…
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 22:29:34 ID:9ZitRO/W0
>>403
随分違う
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 22:44:24 ID:fchsF7gh0
>>404
もういいよ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 09:00:23 ID:n2AGgWr80
>>404
議論になっていない
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 19:06:41 ID:4H/GWBwa0
つか、結局、HDDは「縦置きで」使うと振動するので良くないという話が、
途中から訳わからん話になっていて、結論が見えんのだが??

気になって眠れんので、話を始めたヤシらは、今日中に責任もって結論出すように!
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 04:36:18 ID:avrn60Fx0
ビデオ映像の手ぶれで50人以上が不調 三重の女子校
http://www.asahi.com/digital/av/NGY200611020006.html
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 06:35:41 ID:mlFj1Bso0
D40でAF-Sオンリーか。
流れはDXとVR。
ニコンがボディ補正出すことはなさそうだな。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 08:36:51 ID:3CLpATbS0
>>410
ニコンこそ出してもおかしくないように見えるんだが…。
キヤノンが初級機限定でつけてきたらニコン即死じゃないか?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 10:35:16 ID:dCVN0/jH0
キヤノンは元々フルサイズが本命と意思表示しているので、
APSセンサーのカメラなら問題なく手ブレ補正内臓できる。
ニコンはボディーに手ブレ補正付けた瞬間、DXレンズが使えなくなってしまう。
あるいは、DXレンズ装着時は、フルサイズ装着時より補正幅は狭くなります的な存在になる。
どのみち、事実上、DXレンズは主流から外れたことを宣言してしまうことになる。
なので、今は付けれない。
今はなw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 11:32:00 ID:bS0SA8xN0
ハエカルターケーソのいない良質スレ
414X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/11/07(火) 11:32:40 ID:f8pks/L40
本日のあぼーんIDリスト(コ.ピ.ペ.推奨)

ID:KbtUfoPpO
ID:mW9iIcCd0
ID:3CLpATbS0
ID:gtrwsYfS0
ID:9usKRZDa0
ID:NacGlPC40
ID:bS0SA8xN0
ID:UjyrjDz10
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 11:50:13 ID:XPcqIVE90
>>412
は?
ペンタやソニにシグマあたりのAPS専用レンズ付けたら補正幅が狭くなるのケ?

416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:16:59 ID:gkupg8Bc0
もとに戻って
レンズシフト式で補正すると微細だが焦点距離かわるような希ガス
点だったらよいがCCDに対して面で像が写るからな…
愚問だったらスマソ
ボディー補正は予め大体このくらいで動いていて象が写った瞬間に
補正しているからレリーズタイムズレは宿命な希ガス

今は半導体の加速度センサーが主体の時代だからメカ式は絶滅している
さらに、高精度の物はレーザーで波長測っている
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 12:50:44 ID:mlFj1Bso0
有利なのはボディでしょ。でも性能がいいのはレンズ。
有利なのは軽自動車でしょ。でも性能がいいのは普通車。
有利なのはポータブルゲーム機でしょ。でも性能がいいのはテレビゲーム機。
有利なのは賃貸でしょ。でも性能がいいのは分譲。

有利とは性能がいいことではない。コストパフォーマンスのことだ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 13:44:26 ID:QcAnRJBw0
それはコストパフォーマンスが有利なだけで
性能面にも有利不利があるだろうし、利益にも有利不利と様々な有利、不利が存在すると思うんだが
なぜコストパフォーマンスだけに限定?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 13:51:40 ID:mlFj1Bso0
>>418
確かにそうだな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 13:55:31 ID:oLx1nLvx0
ボディ内補正が有利に働くのは販売前のアピール時のみなんだよな。
使う前は宣伝に騙されて素晴らしいもののように感じるが
実際使ってみるとそうでもないなとか耐久性の不安とか色々出てくる。
まるでソフトバンクみたいな感じ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 14:06:14 ID:qaNc8wiH0
>420
もうちょっと詳しく
使ってみてどのへんがダメだったん?
何ショットぐらいで補正ユニットがヘタったん?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:07:19 ID:+GVjnZM30
>>415
他社メーカーのレンズ装着なんかサポートするわけないから、
もしシグマあたりのAPS専用レンズのイメージサークルがAPSギリギリで作られていたら、
大きな振幅で補正を掛けた写真の場合、隅っこがブラックアウトしちゃったような写真が撮れるだろうね。
ブレるより、コーナーブラックアウトの方がマシという考え方なら、自社製でも同じく考慮なしなんじゃね?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:24:08 ID:CrGXUvFZ0
>>422
> 大きな振幅で補正を掛けた写真の場合、隅っこがブラックアウトしちゃったような写真が撮れるだろうね。
どこのどのレンズでそうなる?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:46:01 ID:6WfMPGas0
裏打ちなし思いつきの仮説に反応しても…
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:40:23 ID:Ac6SO1P30
もしシグマとかのAPS専用レンズのイメージサークルがギリギリに設計されていれば?だろ?
実際どうなんだろ?
広角とか異様に安いから、そういう設計になってるような気もしないでもないぞw

で、ボディー手ブレ補正とかの出現で、レンズメーカーは慌ててAPS専用レンズのイメージサークルを広げ始めたとか、ないのかな?w
でもそうやると、ニコン向けのマウントでは無駄に解像力落としちゃうことになるわけで、
デジタル時代になって、レンズメーカーは思わぬところにコスト掛けさせられてると言えるね。

ヤバくなってるメーカーもあるんじゃないの?
T社とかw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:54:10 ID:2eQ2cfWx0
T●YOTA
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 02:13:37 ID:Ac6SO1P30
ソレカw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 11:18:00 ID:APs8bD6m0
>>425
ボディ側手ブレ補正のα7Dが発売されてからもう2年くらい経つが
実際にけられたなんて話は聞いた事がない。
12mmとか11mmとかの超広角レンズだって発売されてから随分経つが、やっぱり聞いた事がない。

α7Dの発売前から、アンチが「APS-C専用レンズではボディ側手ブレ補正は使えないはず」
とか想像で言ってたのが、今も消えずに残ってるだけなんじゃない?。

理屈としては通るような気もするけど、実際にはどのレンズも
それなりにイメージサークルが広いって事じゃないかな?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 11:46:26 ID:WAywLkjY0
sig30mmF1.4の例だと
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061108114208.jpg
(画像は5D+sig30mm)
これの黒い線がx1.5の切り取る範囲だからイメージサークルは結構
余裕があるね。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 13:25:08 ID:nYr6zrd60
ズームの場合、手ブレが目立ちやすい望遠側でイメージサークルが広くなるのも
幸いしてるかもね。

>>429
Sig30/1.4は、mおおむねAPS-H近くあるのでキヤノン1Dシリーズで使っていた
香具師がいた。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 18:00:47 ID:4b3VVIXy0
>>428
それって超広角レンズの場合補正幅も小さくて済んでるからケラレない、とかじゃないの?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 19:49:22 ID:2eQ2cfWx0
>>429
おいおい今時ビデオデッキって・・・
良いカメラとレンズ買えるんだから、もうちょっと他にも金使えや。
TVも液晶かプラズマに買い換えろ。
433429:2006/11/08(水) 20:45:16 ID:WAywLkjY0
>>432
忠告ありがとう。3年前に買ったリビングの方の50型プラズマそろそろ
フルスペックに買い換えようか考えてる。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 21:16:43 ID:UAxqTel50
>>432
買い換えて満足できる実力のあるテレビが無いのだが
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 21:44:15 ID:mqJhDkH30
つ【ピュアビジョン】
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 21:56:45 ID:UAxqTel50
せめてBVM-A32E1WMって書いて。
買えないけど。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 21:58:43 ID:JTdGyaZw0
買えないだけに、ググってきたまんまの型番に噴いた
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 22:20:29 ID:UAxqTel50
ググるもなにも、正式な型番だしな。
コントローラは持っているからいいとしても。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 01:06:49 ID:hMTVtjZI0
>>429
結構って、コーナーは直ぐ蕎麦に周辺減光が迫ってる感じだな。
この意外と狭い幅以内に手ブレを抑えないといけない訳だから、
ちょっとホールディングには気をつけないといけないレベルかもな。
ここまでイメージサークルケチるのは広角ぐらいだろうから、
なんとかなってるんだろうな。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 01:24:08 ID:aKND2lRe0
誰かボディ内補正機でデジタル専用レンズを使って思いっきり振り回してみた、
とかやってないのか?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 01:45:49 ID:iQrWjDik0
>>440
補正範囲外になるとブレ補正が止まるのでケラレやサークル淵に遭遇したことがないです。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 02:11:07 ID:hMTVtjZI0
そりゃ、移動の仕組みより外側に動けちゃってたら、故障だわなw
それよか、補正幅は意外と狭いぞということなんだな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:09:24 ID:540Z4Qq+0
アサヒカメラのαSweet開発者インタビューでの話だと、センサーの実稼動範囲は最大で
片側2mm。ただしこれは誤差成分も含んだストロークなので、露光中の移動距離なら1mm
で収まるとのこと。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 02:15:27 ID:LVlKgkMp0
補正範囲は、長編の大体20分の1ぐらいか。
SSにもよるが、単焦点なら実用範囲だな。
素人にはちょっとキツイかもしれんが。

望遠はちょっと厳しそうだな。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 02:31:02 ID:TMDOq4P00
使ったことのない奴はそう思うのだろうけど、実際は望遠の方が効果を実感できるし問題も少ない。
望遠レンズの場合は元々早いシャッター速度を使うから。
時間当りの補正量は焦点距離に比例して大きくなるが露光時間そのものが短かければ補正量は少なくなる。
あくまでも手持ち限界に対して相対的に何段相当の補正と謳ってるわけだからな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 02:35:57 ID:LVlKgkMp0
一般的に、望遠になればなるほど暗くなり、当然SSも長くなるだろ。
300mmはサンニッパ以外認めない人ですか?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 02:48:30 ID:TMDOq4P00
それが何か?
手ぶれ補正は手持ち限界に対して更にアシストするだけのものだぞ。
シャッター速度が極端に遅ければ現状のどんな補正方式でも対応できんわ。
三脚と勘違いでもしてるのか?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 10:02:44 ID:tg4PBMJM0
結局 D-SLR作ってる会社で、ボディ内蔵のCCDシフト方式についての現状は、

実装済み(D-SLRまたはコンデジ)
- ソニー(コニミノ)
- ペンタックス
- ニコン

研究・開発発表
- オリンパス
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/11/09/5012.html

インタビューで開発投資は無駄宣言
- キヤノン

不明:
- シグマ
- パナ

だね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:37:00 ID:3M+7hPql0
オリンパスはパクデジでCCDシフト採用してる。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 13:02:27 ID:tg4PBMJM0
>>449
情報thx.
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:40:46 ID:8yJHasLx0
D40にボディ補正付けてくれりゃ良かったのに
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 08:23:57 ID:dH5Tzzjd0
>>451
そういう方はVR18〜200を買ってください by ニコン
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 01:03:36 ID:ZMgFr+Jw0
600万画素なら補正もいらんて。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 06:34:50 ID:ku0VfMTr0
>>453
シッタカ発見!
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 12:14:07 ID:Htl2Prqh0
俺は、VR ユーザだが、ニコンには、ボディ方式も
採用して欲しい。

特許絡みで、ニコンは、ボディ内蔵型手ブレ防止を、
採用できない、という人がいるけど、コンデジでは、
ニコンもボディ方式を採用しているから、問題ないよね?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 20:08:33 ID:e8BfgbsC0
コンデジはエプソンの技術ですな。エプソンが宣伝してたからな。
あれVRだったっけ?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:12:36 ID:ehIRHi4H0
シグマの18-50mmf3.5-5.6DCの場合、望遠側50mmのイメージサークルが
1.5倍APS-Cのギリギリのサイズしかないよ、不思議なことに。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 22:26:48 ID:tSZpp70E0
発売後一年経つのに手に入らんて一体、、、
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:23:09 ID:c7QM9aLz0
キャノなら内臓しても大丈夫、と
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:16:42 ID:2uKRs+wR0
αのCMで手ブレないって言ってる所
被写体はボール蹴ってて激しく動いてるのを止めてたが
激しく誤解を招く表現だと思う
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:29:46 ID:yhwFQX9B0
ま、現状キャノンがボディ内手振れ補正を出す可能性は無いわな。
手振れ補正のないKISSシリーズがこれだけ売れてりゃあえてコスト高=
利益率が悪くなる機構を搭載する必要性がない。
ペンタやソニーじゃ手振れ補正付き程度の差別化じゃ相手にならんし。
唯一、ニコンがエントリークラスでボディ内手振れ補正機を出して、KISS
シリーズのシェアがた落ち、ってことになりゃ追従せざるを得ないだろうが。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 10:16:11 ID:PU4BSQxC0
キヤノンがAF化で全てのレンズにAFモーターを内蔵させる方式をとった時、
絶対コスト負けする、レンズもでかくなるし、
と思ったんですが、結局デメリットはほとんど消え去り、キヤノンの思惑通りになった。

手ぶれ補正でも同じ様になると見込んでるんでしょうかね。


ところで、デジタルカメラ・マガジンの12月号?だったかに各社手ぶれ補正機種比較の記事が載ってます。

ボディ式とレンズ式の比較でなるほどと思ったのは、手ぶれ補正のループの中に人間が入っていると言う観点。
簡潔に言うと、
 ボディ式はファインダーが安定しないので、人間がファインダーを
 安定させようと小刻みにカメラを動かしてしまうのでレンズ式より
 複雑な振動を補正しなければならない、
という内容です。
つまり、ボディ式とレンズ式ではカメラに加わるブレ自体が変わると。
実使用と、単純に同じ様な振動を加える試験とでは、違う結果が出るのかもしれません。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 15:12:13 ID:LHkn7D7+0
>>462
デジキャノマガジンがどうしてもレンズ内補正優位という結果を
導きたいがためのコジツケでしかない。
広告のペ−ジ数みれば明らかでしょ!

他紙ではボディ内補正が優位という結果も出ているしね
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 08:47:07 ID:+w7kY1m30
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 11:02:24 ID:bOwhYFBZ0
>>463

明るいレンズ、コスト、大きさ、重さともボディ補正
の方に優位性があると思われ、利便性度外視の誘導記
事ですね。

補正光学系挿入は画質劣化方向なんだから、どうせな
ら、総価格vs画質の比較をやって欲しいものです。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:22:27 ID:5VLdud4C0
>>465
本当に手ブレ補正が重要になってくる超望遠域では、
画質も補正具合もCanon/Nikon以外はズタボロになるけどいいのか?
標準ズームでEF24-105 F4L IS / 17-55 F2.8 ISに匹敵する画質のズームは
存在しないが比較されても大丈夫なのか?

多分公平にテストすればするほど Canon/Nikon  それ以外のメーカーの優位性
は離れて行くばっかりだとおもうんだよね。
そのなんだ。 提灯記事と思ってる間が華だよきっと。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:24:33 ID:gM8Ufkxz0
>>466
レンズ補正式の方が、優位だという実証データを示さないと、
犬の遠吠え
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:35:04 ID:C2ehtJLd0
>>466
> 本当に手ブレ補正が重要になってくる超望遠域
文字通りの超望遠は人間が手持ちで使うものではなくて、ヴィンテンあたりに載せて使う物でしょ。何のことか分からないだろうけど。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:42:56 ID:5VLdud4C0
>>468
三脚に乗せてとるんだったらさあ、手ブレ補正はどっちにせよ切るよな?
そうすると、レンズ描写のみの勝負ってわけだ。

もっと悲しい結果になるんじゃね?
というか、一脚やら手持ちで振り回しても大丈夫にするためのISなんだがね?
何のことか分からないだろうけどwwwwwwwww
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:43:08 ID:relK67JK0
両方に手ブレ補正つければ良い。
レンズに手ブレ補正ついてる時はボディ側の手ブレ補正を無効にすれば良いだけ。
どっちかなんて限定する必要ないじゃん。

一時期、コンデジでも高感度か手ブレ補正かって議論があったけど、結局はどっちも
対応した機種ってところに落ち着いてる。
471L1ムック1200円買わない人は貧乏人:2006/11/26(日) 21:45:26 ID:P6is1jhE0
>EF24-105 F4L IS

ああ、あの有名な「後光レンズ」のことですね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:46:02 ID:CJCATS730
自分好みの方式を選べばそれで桶
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:49:06 ID:C2ehtJLd0
>>469
それ以前に「超望遠がない」じゃろ(笑い)

> 一脚やら手持ちで振り回しても大丈夫にするためのISなんだがね?
300とか400とかならね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:51:24 ID:C2ehtJLd0
>>470
そういうことだね。どっちかしかないというのが、過渡期の中途半端な状態というだけのこと。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:57:43 ID:5VLdud4C0
>>473
超望遠もないのに、良くレンズ式手ブレ補正はダメとか吠えられるよねw
オレは500mm手持ちで振り回してるけどな。 手ブレ補正ないけどwwww
476暇だから付き合う:2006/11/26(日) 22:12:57 ID:C2ehtJLd0
>>475
> レンズ式手ブレ補正はダメ
はあ? 何の話? 何か妄想入ってるけどアタマ大丈夫?

> オレは500mm手持ちで振り回してるけどな
「ブレボケ乱造」君と呼んで上げやう。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:15:55 ID:5VLdud4C0
>>476
スマンスマン >>465 はISやVR全般の事だったな。

>>「ブレボケ乱造」君と呼んで上げやう。
ステキな愛称をありがとう。 ピーカンならブレボケはだいぶ減るけどな。
薄曇りになるとかなりピンチだ。
478こういう落ちでいいかね?:2006/11/26(日) 22:23:02 ID:C2ehtJLd0
>>477
そこで 君、レンズを選ばないボディー内補正じゃよ。
479白けた?:2006/11/26(日) 22:44:23 ID:C2ehtJLd0
>>477
反応がない・・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:53:33 ID:eQ5tx+P00
ただの屍のようだ…
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:54:51 ID:C2ehtJLd0
>>480
エアコンプレッサーで空気を入れてみるとか。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:56:38 ID:eQ5tx+P00
水に浸してみるとか。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:59:32 ID:LaSpULNl0
補正光学系にすることで画質劣化し易いって、
Canonの設計者が特許に書いてた。

非力なアクチュエータでも動かせる、
小さいレンズを設計配置せにゃならんだそうな。

現状、画質劣化をコストアップで抑えてるんだろうけど。
画質ベストは、余計な制約無い補正光学系無しで間違いのでは。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:09:04 ID:mICduoWxO
まあ、ボディ内蔵型の利点は 何かと安い事。
ただ、それだけだよ。
485暇だから付き合う:2006/11/26(日) 23:14:08 ID:C2ehtJLd0
>>484
レンズ内補正は、性能は落ちるし、高くて大きくて重くなるし、ロクなことはない。
ボディー内補正が装備されていない機種で仕方なく使う、ただ、それだけだよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:23:28 ID:Qpxb92350
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:28:00 ID:relK67JK0
>>480
かんしゃのきもちをこめて ふくびきけんをおまけしておきますね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:29:41 ID:C2ehtJLd0
>>487
  ( ( ( ○
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:39:52 ID:eLQjTZPA0
雑誌テストでもボディ内のK10が有利みたいだね。
〜200mm程度はボディ内で済むんじゃないか。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:41:18 ID:rAUGX6zE0
>489

ちなみに、手持ちで撮影可能範囲はどれくらい?
〜400くらい?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:11:55 ID:s94CvtCCO
>>485
そうやって、一眼レフの利点を仕方なくあきらめて内蔵型を使うんだなw
いやいや、止めないよ、君の勝手だ。
フラフラファインダーで頑張ってくれたまい。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:17:25 ID:Y6/PHUVf0
>>491
フラフラファインダーだろうと何だろうと
写真がまともに写ればOK
シフトレンズの悪影響の方が余程イヤだね!
たとえ画質低下が気づかないレベルだとしてもね
気分的にイヤのもんやイヤだね。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:26:08 ID:CkvjWplk0
内蔵型採用のメーカーがそのうち400ミリとかの望遠レンズでレンズ内補正方式を採用する可能性はある。
そうなったら今使ってるカメラのボディ内補正をオフにすればいいだけ。
レンズ内補正を採用してるメーカーが将来的にボディ内補正も採用して両方使えるようになったとしても、
今自分が使ってるカメラでは意味無し。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:28:07 ID:Uerqhg7o0
>>492
使ったこと無いみたいだけど、超望遠域でのフラフラによる構図の
きめ辛さとピントの合わせ辛さを知ってれば気付かないレベルの画
質低下とトレードオフはできないよ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:32:11 ID:CkvjWplk0
まぁ、はっきり言って現状ではペンタとかソニーとか超望遠で使うようなメーカーではないわな。
496振り出しに戻る:2006/11/27(月) 00:33:22 ID:R6mFLMa90
>>494
超望遠を無精して手持ちで撮ろうというのが甘い。ヴィンテンとかザハトラーとかを買え。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:35:55 ID:Y6/PHUVf0
>>494
被写体にもよるんでないかい?
例えばRACEで車程度の大きさなら300mm+ボディ内蔵でほぼOKだけど
バイク等でヘルメットにピンポイントでAF合わせたいとなると
レンズ内のメリットは確かにあると思う。
ただレンズ内IS使ってるとシフト限界に当たることがあって
これがどうにも気に食わない。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:40:05 ID:s94CvtCCO
>>494
492の勝手だからいいんだよw

>>496
脳内丸出しなとこが痛いな。
もしくは、世界が狭い?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:41:25 ID:/vuqPhxr0
おいおい見てきたような事を書くな
今現在、300mm+ボディ内蔵でレンズ内IS並みの写真が撮れる
ボディはないだろ。
AFが遅いか、補正が遅いか。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:45:54 ID:Y6/PHUVf0
>>499
補正が遅いの根拠は?
シッタカか?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:46:51 ID:OycZ+jVk0
未来の人がこのスレ見たら笑うだろうな。
ああ昔はボディ内かレンズ内か手ブレ補正をどっちにつけるか議論してたんだなぁって。
スマートメディアvsコンパクトフラッシュ論争みたいだ。

将来のカメラには三脚が内蔵されてて手ブレとは無縁だよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:50:08 ID:/vuqPhxr0
>>500
とり比べてみな
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:50:38 ID:s94CvtCCO
>>497
シフト限界がわからないのも、ボディ内蔵型の弱点。

車ならOKって、どんな撮り方してんだ?
漫然と車体が写ってりゃいい式か?
ドライバー狙うとか、フロントグリルにピンをとか(例えばだけど)しないのか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:50:40 ID:85hN5cl50
>>499
320mmでええ感じで運動会シーズン乗り切りましたけど?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:53:44 ID:s94CvtCCO
>>504
レンズ式なら、ゴッツええ感じになるよ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:54:57 ID:85hN5cl50
ならなかったかも。ISの320レンズは買えなかったと思うので
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:58:27 ID:rZtHnFgG0
だからボディのゆれ幅以上にブレた場合にレンズの補正が動いて
SR+OSで8段階補正なんだって。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:59:47 ID:Y6/PHUVf0
>>503
シッタカ判明
ISだってピント成功率なんてサホドでもないんでね。

SRは常に中心位置からCCDがシフトするんでシフト限界知らず
VRも露光前センタリング機能がある。
ISはそんな機能無いのでシフト限界にブチ当たるんだなこれが!
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:20:42 ID:s94CvtCCO
>>508
多分、脳内君に意味が通じていない。
説明めんどうだから、勝手にしてくれw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:28:39 ID:R6mFLMa90
>>509
最初から無駄口をきかないように。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 01:28:58 ID:OycZ+jVk0
APS-CのデジカメにフルサイズのCCDを乗っけて、イメージサークルからはみ出た分は
手ブレ補正として使うってのはどうよ?
ビデオカメラなんかじゃ実際に必要な画素数以上のイメージセンサーを搭載することで、
でデジタルで手ブレ補正してるよね。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:00:04 ID:Je9y6K8H0
1ドット以下のブレ量分は、演算の誤魔化し入っちゃうだろ。
それこそ画質低下だ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:00:49 ID:Y6/PHUVf0
>>511
数秒とかのSSでもない限りイメ−ジサ−クルからはみ出すことなんか無いのでは?
少なくとも自分はSRボディ内補正ではそんな経験ないよ!
そもそもはみ出さない様にシフト開始前にCCDをセンタに持って来る方式なんでね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:42:29 ID:R6mFLMa90
>>511
「APS-C」の範囲からはみ出す部分ね。

ビデオでは、特定のコマを基準にして、次のコマの位置のズレを直しているだけで、
特定の1コマの何十分の1秒の露光の間のブレは補正していないから全く別もの。

それに、何百分の1秒間のブレさえも問題になるのだから、何千分の1秒の酷いアンダーの
露光を全く間断なく連続させて、すべて保存してから重ね合わせる必要があることになるわけで、
ノイズしか写らないような酷いアンダーでもちゃんとした像が得られて、しかも
何千分の1秒の露光を全く隙間なく連続して行うことができる夢のような受光体と、
1コマだけで何ギガものバッファと、それらを瞬時で重ね合わせることができる処理機構が
必要になってしまう道理。
んなもん、無理。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 02:50:13 ID:Y6/PHUVf0
>>511
電子式という意味だったのね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 03:20:24 ID:Je9y6K8H0
>>514
よく考えたらその通りだな。
動きの激しいものを補正しようとすると、何μ秒単位で全画素読み出して電荷をフラッシュってのを繰り返す必要があるな。
秒5コマでも読み出しギリギリなのに、無理じゃんw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 06:36:24 ID:Aw3Wmp+e0
結局,レンズ内方式は超望遠でしか意味ないし生き残らないってことだな。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 08:21:36 ID:pDED+z+O0
ボディー内式は貧乏人の身方
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 10:30:24 ID:t2Ka5wK/0
電子式の静止画手ぶれ補正は知ってる限りでは2方式あるよ。
技術的にはデジ一眼でも使えると思うが、クオリティ的には不明。


一つはNECの携帯電話で実現されてる技術で、高速シャッタを数回切ってブレを修正して合成。
キャッシュをたくさん積んでメディアに書き出さずに合成するから、秒5コマとかの制限とは別。
それなりに内蔵メモリに金がかかりそうだし、高速シャッタを切って1コマ毎の品位がどうなるのか疑問だが。

もう一つは三洋などがコンデジで採用してる技術で露光中のセンサ情報から記録されたデータを後から補正する技術。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:11:42 ID:HNv42sgX0
一応ニコンのコンデジでは、

レンズ補正式
CCDシフト式
電子式

の3種類売ってる。
電子式は安価だけど効果が一番少ない。無いよりマシだと思うけど。
まあ、手ぶれ全般の研究と実用化に関してはニコンが一番やる気があるんじゃない?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:03:13 ID:OycZ+jVk0
ボディとレンズの間に挟むと手ブレ補正されるコンバーターを作ったら馬鹿売れだと思う。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:44:44 ID:J9RLg+pZ0
ボディ内手ブレ補正って、レリーズした瞬間から補正が効くと聞いたが
それは本当なのかな?
だとすれば多分、ボディ内手ブレ補正では永遠に長いレリーズタイムラグ
から逃れられないね=永遠にエントリー機のまま。
どんなに軽く小さくしても、慣性の法則からは逃れられない。補正に入る
一瞬が、被写体にとっては長い時間となるわけだ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:48:05 ID:k6Tt0vdB0
ニコンのVRってレリーズ時にセンタリング動作(?)するんだっけ
それは大丈夫なの?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:27:53 ID:s94CvtCCO
>>520
ニコンのコンデジはニコンが作ってるわけじゃないよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:46:09 ID:M9vVLCeQ0
>>524

900の頃は、三様だったよね
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:57:22 ID:85hN5cl50
>>522
K100Dではミラー上がって行く間にイメージセンサー位置は初期位置にセットされ、幕が開いたとこが0位置になりますね。
制御法とバッテリー持ちの兼ね合いですが、レリーズ半押しや測光中は初期位置にするようにすればその辺は対応可能だと思いますよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:36:52 ID:Tsg+9FtZ0
>>522
タイムラグに明らかに影響するほど動きが鈍い機構で手ぶれ補正が成立すると思うわけね(笑い)
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 06:49:14 ID:CoxamyD10
>>519
>キャッシュをたくさん積んでメディアに書き出さずに合成するから、
>秒5コマとかの制限とは別。
デジカメの連写で秒何コマというのは、大抵はキャッシュが一杯になるまでの早さだよ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 10:40:00 ID:0HSuVSmf0
>>522
http://snowup.dip.jp/up10/src/snow10794.zip.html
DLpass: SR

このくらいの速度では動けますだ。
・・・800mm設定の音はカメラのものとは思えませんね。。。・。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 08:55:14 ID:Le0nyUPi0
>>524
全ての機種がニコンで設計されずに完全なOEMとでもw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:09:55 ID:CNmvhk0L0
>>501
> 将来のカメラには三脚が内蔵されてて手ブレとは無縁だよ。

クソッ!その手があったか!!
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 00:09:43 ID:fRvq1qTV0
近い将来、三脚はエア三脚になるなら手ブレ補正事態要らないよ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 00:18:13 ID:pdkTxbSJ0
こういうやつだな
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061023AT1D2200922102006.html

手ぶれとは無縁になるな
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 01:11:42 ID:2hf9qdj60
近い将来、彼女はエア彼女になるなら、女居なくてもよくなるな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 02:08:00 ID:AiFrV9fl0
もう数年もすれば、ISO1600 でもノイズレスで、
しかも高画質になるから、手振れ防止は不要になるよ。

その頃には、レンズ方式の手振れ防止は無用の長物になる。
重くて、でかくて、画質が劣化するだけ。

というわけで、俺はニコンユーザだが、VR は極力買わない。




536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 02:14:53 ID:no4S+U9M0
>>535
感度とは関係なく、低速シャッターを使いたい場合もあるから、手ぶれ補正が不要になることはない。
特に一眼レフではね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 02:29:26 ID:AiFrV9fl0
>>536
あえて低速が必要なケースは、限られているから、
そのためだけに、手振れ補正が生き残るとは思えんな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 02:31:17 ID:AiFrV9fl0
しかも、低速シャッターを使う場合は、
1秒以上のケースが多いから、手振れ補正じゃなくて、
三脚の世界。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 03:16:22 ID:2hf9qdj60
シャッター速度は、いくら速くしてもブレ量はゼロにはできない。
ブレ補正なら、理屈の上ではゼロにすることが可能。

しかもシンクロ速度以上のシャッター速度は、
露光中はシャッター幕が移動しているので、
被写体がその間被写体が移動してしまうと、
シャッター幕の移動に合わせて露光位置が移動してしまう。
この問題もブレ補正で補正可能だ。


ちなみに、後者の問題は、ボディー式ブレ補正では解決できない。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 03:18:40 ID:AiFrV9fl0
>>539
ブレの量が、
ピクセルピッチ以下なら画像上はブレはゼロ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 03:20:02 ID:AiFrV9fl0
>>539
ちなみに、後半の問題は、意味不明
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 03:25:31 ID:J6kJc72D0
手ブレ手ブレって言うけど、本当にブレてる原因は手なのかなぁ。。。。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 10:53:33 ID:Hjh+eQYT0
>>535
今時のレンズは電気製品なんだし、あまりロングタームで
考えてもしょうがない気がしてる。
その時々で自分の要求にベストなものを使い倒せばいいんじゃない?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 18:12:26 ID:0htOqFKr0
>>540
縞模様を写して、ちょうど1ドット置きに縞が解像したとしよう。
撮れた写真は、白と黒のハッキリした縞模様の画像になる。

それがピッチの半分の量、縞の方向と直角方向へブレたとしよう。
白い部分は、隣の黒い部分に半分当たった形で写ることになる。
黒を感じているはずの画素に余計な光が当たって明るくなるl。
逆に露光時間全てに白が当たるべきところ、横に移動してる分暗くなる。
結果として、コントラストの低い縞模様画像になるはずだ。

1ドット以下といえど、ブレの影響は画像に反映するということだ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 01:57:45 ID:lvdB92XY0
>>544
たしかに1ピクセル毎に縞模様が解像できていれば、そうだが、
実際にそんな場面があるのでしょうか?

自然界にそんな場面はまず無いし、
仮にあっても、三脚使って、ガチガチに固定しても、1ピクセル単位で
解像するなんてことはあるの?

是非見てみたい。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 04:35:56 ID:JdSJ4+eY0
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 04:46:03 ID:nEKeUm470
その場合は、ブレを意識しなくて済むのが実質解像度が低いからな訳で、
そもそもそのカメラには、その解像度の出力は必要なのかというところから始めないといけない話になる希ガス
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 22:50:25 ID:719bMO880
>>545
LPFのしょぼい一眼に50/1.8つけて3脚に乗せて5.6まで絞って撮れば
簡単に1ピクセルまで解像するよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 23:00:40 ID:5x+QDYuh0
もう、ボディに決定でいいだろ。そろそろ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 23:19:21 ID:719bMO880
まぁ一眼初心者はボディでいいんじゃね?
本気で写真撮ってる奴はコストとか関係ないから、自分の用途で
最高の組み合わせを選ぶしかないわけだし。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 17:31:49 ID:OhefJR/50
望遠域はレンズ内補正
それ以外はボディ補正じゃね?

500mmとかでファインダー揺れてると何撮ってるかわかんなくなるぜw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 00:42:21 ID:/Mh0f1ZY0
世の中のレンズが全部補正付きになったとしても、補正範囲振り切った時の予備補正用として生き残ればいいんじゃね?
ExtremeVやらWで残り容量気にせずバリバリ撮るための保険として持っていく、緊急用低速CFみたいな存在として。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 00:56:43 ID:45XuwXB50
手ブレ補正は人間を堕落させる。
こうやってカメラ大国の日本が日本人として誇りに思える能力を少しずつ失っていくわけだ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 01:40:13 ID:/Mh0f1ZY0
手ブレ補正は、あれば構えがユルくてもオケーというものじゃないだろ。
同じホールディングで撮って、シャッタースピードを長く出来るというものだろ。
結局、要求されるホールディング能力は同じ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 01:51:33 ID:45XuwXB50
まぁ、そもそも手ブレの原理を理解していない人が手ブレ補正付きカメラを使ってもあまり効果が無いわけだが。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 02:22:41 ID:oBOqm7a70
微細なブレによる劣化を抑えてくれる手振れ補正
ボディ内蔵してないデジカメは,売れなくなるよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 02:57:53 ID:O5br8Don0
元々手ぶれ機能はビデオカメラから始まった物で
肩掛けビデオカメラの20年前までは採用されていなかったが
小型になり、撮影での手ブレ画像がテレビで見ていてうっとうしいからと
パナソニックがいち早く採用した物だ。

銀塩時代のカメラでは採用されなかったが、デジカメになり採用されたのは
デジカメでは銀塩時代と比べ、平気でストロボを焚かず、感度を上げ写すのが一般的になり
手ぶれ写真が問題になり採用され始めたらしい。
それが(レンズ内手ブレ補正)の始まり。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 03:02:46 ID:WRVSHbiQ0
レンズ側補正はフィルム時代からあるよ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 03:03:14 ID:O5br8Don0
レンズ交換をしないビデオカメラならレンズ内で良いが
レンズ交換をするデジタル一眼では、コストを考え本体式が良いだろうな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 03:05:28 ID:O5br8Don0
>>558
そーなんだ 10年ほどカメラ趣味を離れてたもので知らなかった。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 04:26:28 ID:rsh/H6BY0
95年発売のEF75-300/4-5.6ISが最初かな
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 08:43:32 ID:Vm5po8r/0
>>561
コンパクトカメラも含めてなら、NikonのVR700が最初。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 09:27:53 ID:Y0kuYrrN0
>>553
山奥で仙人のような生活しているんですか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 10:40:34 ID:pWtJQ1h50
どちらかというと原始人みたいな生活じゃないか
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 21:37:33 ID:XiX76HYn0
>>542
手(持ち撮影での)ブレの話だから。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 21:45:23 ID:45XuwXB50
やっぱ人間の目が最強!
暗いところでも全然ブレないし高感度ノイズも出ない。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 21:50:20 ID:F8mciVzk0
>>566
あー
昔は人間の目を目指してF1.0のレンズを作ったろうと
頑張ってた事無かったっけ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 22:01:05 ID:mLehrN8v0
>>548
ぜひ、その画像を見て見たい。
市松模様の解像画像をアップしてください。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 22:18:05 ID:pnUEOCL50
>>市松模様
?なんか勘違いしてない

570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 22:20:48 ID:mLehrN8v0
>>569
え?元の書込みを読んでみ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 22:27:56 ID:pnUEOCL50
ところで、同じボディ側補正あつかいされてるけど、SONYとPENTAXは、
かなり性能が違わないか?
SONYはステップ駆動のせいか標準域でも補正がかかるようなSSだと
なんかぶれてはないが甘い画になる。
アナログ駆動のPENTAXのほうがシャープな感じ。
望遠側も駆動周波数の限界が来るのかPENTAXより早く限界に来る気がする。
どうよ?

572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 22:36:46 ID:XiX76HYn0
>>571
それは使う人のブラし具合との「相性」の問題のほうがはるかに大きいんじゃないかな。
「同じように構えて」では、実際のブレが同じになるとは限らないから、厳密な比較にならないし、
足場を同じように揺らしても、構えたときの具合が機種とレンズの大きさや形状によって
違ってしまう可能性があるのだから、どうやっても厳密な比較は困難なわけで何とも言い難いけど。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 22:45:53 ID:pnUEOCL50
うーんデジタルカメラマガジンのテストもそんな傾向だったと思ったけど。
まあ、俺と反対の印象を持ってる人が出てくれば>>572には反論しない。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 04:44:57 ID:yx72sYzU0
ペンタックスの磁力補正は俊敏で強力らしい。
レンズ内は追いつけないぞ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 09:28:04 ID:6hjDIQrs0
ファインダーが揺れてしまう以上、ボディ内補正はレンズ内に追いつけない。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 10:24:56 ID:NSbTjGli0
>>574
レンズ内はボディ内ほど俊敏に動く必要無いよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 20:31:36 ID:Qpq4Tp5K0
>>576
なんでそういうウソを書くのかね?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 20:50:40 ID:JHO20HZm0
異動量という意味ではボディはレンズよりたくさん動かなきゃならん。
追いつく必要はない。

1分間に反復横跳びを100回やる人と指先を100回振ってる人を比べたら、反復横跳びをやってる人の方が俊敏と普通言うだろ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 21:13:28 ID:Qpq4Tp5K0
>>578
> 異動量という意味ではボディはレンズよりたくさん動かなきゃならん。
 移動

それなら意味は通る。最初からそう書けばよい。

> 1分間に反復横跳びを100回やる人と指先を100回振ってる人を比べたら、反復横跳びをやってる人の方が俊敏と普通言うだろ。
全く別の動作を比べるのは普通ではない。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 21:56:54 ID:tWn1sqmJ0
あれじゃね、移動量についてはバックで男が腰を動かすのがレンズ内補正、騎乗位で女が腰を動かすのが
ボディ内補正って例えると判りやすくね?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:55:48 ID:Rp+FNpql0
>>566
注視可能な視野がめちゃめちゃ狭い。
ちょっとはずれたら色も識別できてないんだぞ。
色を知るには、そちらに視線を移す必要がある。
視野内のラチが比較的広いのは認めるが、暗いところでは色情報が欠落していく。
実用上、ブレるより便利だから、そういうふうに進化したんだろうけど。
高感度ノイズはのらないけど、情報は減りまくりだ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 00:12:54 ID:9FpY/VdJ0
>>579
ボディとレンズ、全く違う動きを比べてるスレなんだが・・
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 01:37:53 ID:EPhly6jU0
>>578
おいおい、そういうデータあるのか?
実際にCCDが動く距離と、補正光学系が動く距離、
CCDブロックの質量と、補正光学系の質量はそれぞれ
どれくらいちがうんだ?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 01:57:15 ID:9Suv8trx0
手ブレって写真を見ると被写体がブレてるんだが、被写体から見ると実はカメラの方がブレてるんだよな。
なんか不思議。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 02:15:59 ID:ZtdAgRLW0
>>584
ちっとも不思議じゃない
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 02:16:16 ID:4nk6GRVj0
手がブレるぞって話だから当たり前のような
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 02:31:41 ID:ZtdAgRLW0
>>583
どう考えても、移動量は、レンズ式の方が少ないな。
質量は不明。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 02:52:55 ID:TdgSW81e0
>>587
その理由は?
ボディ補正でも実際CCDが動くのは数mmだが、レンズ補正がそれ以下しか動かないとすると逆に位置決め制御が難しくなるぞ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 02:55:17 ID:4nk6GRVj0
レンズの設計次第なんじゃないかな。
望遠では移動制度より移動量を確保できる設計にするだろうし、
広角(もし出したらだが)では、移動量より移動制度を確保したいため、
チョッとのブレで大きくレンズを移動させたいだろう。

対してボディー方式では、そこら辺の自由度がゼロだな。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 02:55:22 ID:ZtdAgRLW0
>>588
レンズは、傾けているだけでしょ。
たとえば、カメラが 1mm 移動した場合、
ボディ式の場合、補正量も 1mm。

レンズ式の場合、レンズを傾けて、焦点画像を画像素子上で 1mm 移動する。
その場合の、レンズの移動量は、1mm より小さいのは、作図してみればわかるよ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 03:02:40 ID:KoM07klO0
>>590
えっと。レンズ単体をスタンドに向けて像をみるために下に紙引いて電球の影をフォーカス合わせてみてください。
でレンズかたむけたり、平行に動かしてみてください。
被写体を軸とした角回転の場合は必ずしもボディの1mmの移動=必要な補正量1mmではないですよね。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 03:06:58 ID:ZtdAgRLW0
>>591
カメラが平行に 1mm したに移動した場合を考えると、
焦点画像も、1mm 移動するので、
それを完全に補正するには、1mm 移動が必要だと思うけど。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 03:12:35 ID:4nk6GRVj0
むーw
平行移動した場合のブレ補正の話か?w
これはどのメーカーのブレ補正も対応してないと思うけどw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 03:12:43 ID:ZtdAgRLW0
追記すると。
ブレが、回転移動の場合、たしかに焦点画像の移動量も1mm 以下になるから、
ボディ式の場合の移動量も 1mm 以下になる。
でも、それをレンズの傾きで補正する場合、移動量はさらに小さくなる。
作図してみればわかるよ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 03:18:24 ID:4nk6GRVj0
ちなみに、カメラが1mm平行移動すると、被写体の画像もそれに合わせて、
被写体上の1mm分にあたる被写体像の幅分(つまり、超マクロ撮影でもしない限り、数μmのオーダー)移動するのは確かだね。

ちなみに、被写体は焦点距離によって大きさは変わるよ。

さらに、撮影距離によって、被写体上の1mmの大きさも変わるよ。
(遠くの山が1mm分動いたって、画像上の移動量は、それこそ光の波長より短いぐらい少ない)
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 03:19:32 ID:4nk6GRVj0
あー
平行移動の話はもう終わりかよw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 03:24:54 ID:ZtdAgRLW0
>>595
被写体と画像素子上の焦点画像の関係は
この場合どうでもよいのですが。。。
言いたいのは、画像素子の移動ベクトルの逆ベクトルで
補正する必要があるということです。
レンズの場合、傾けることで逆ベクトルを生成しているので、
レンズの移動量は小さくなると重います。

で、平行移動の加速度を検地するセンサーを使った
手振れ補正もあったような。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 03:25:24 ID:KoM07klO0
実際やってみていただけましたか?
私は専門知識があるわけではなく、実際の事象を挙げるだけしかできませんが、ボディの移動量=撮像素子上の像の移動量ではありません。
先の例であれば紙の中心に印をつけてレンズ中央におきます(マウントで固定された関係になります)。
以降移動するときはレンズ中心と紙の中心は極力合わせます。

最初にこの中心の印に像を合わせレンズと紙を移動させた場合、印から像がズレる量が補正に必要な補正機構の移動量となりますよね。
手元の50mmレンズで80cmほど離れた光源の場合、レンズと紙の移動量が10cm以上でも補正量は数ミリです。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 03:27:20 ID:ZtdAgRLW0
>>598
ちょっと、寝ながら考えて見ます。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 04:17:45 ID:jXzuCGJV0
ボディ内の方が補正効果も大きいらしいね。
余分にレンズ買い直す必要もないボディ内補正の勝ち。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 04:52:10 ID:KoM07klO0
>>598
最初レンズも手持ちでやってたんですが、上手く撮れNeeeeee!!!
レンズを光源に平行にするのも難しかったので少し工作しました

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061208044915.jpg
・・・はい。偉大なる実験器具です。古のSMCタクマー50mmです。
器具はけっしてトイレットペーパーの芯じゃないです。ちがいますってば。

上は器具の端をスケールの30mmのとこに置いた状態です。
像はおよそ50mm位置に中心が来ています。ペーパーのし、、器具の芯もおよそ50mm位置です。

下はそのまま器具の端をスケールの130mmのとこに移動させました。
カメラ実機ではボディが100mm水平移動した状態ですね。
この時像中心はスケール上157mmのあたりに来ています。器具の芯は150mm位置あたりです。

今回はボディ100mmの水平移動に対し、撮像素子の同じ箇所にひかりが届くようにするために必要な補正幅はおよそ7mmとなりました。
ボディの絶対位置でなく、それ自体も動くレンズ中心から相対的にどれだけ動くか。それが補正値になるわけですよね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 09:16:40 ID:28DzqzFG0
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 09:18:21 ID:28DzqzFG0
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 09:29:17 ID:Z11XQ5zu0
>>ID:28DzqzFG0
なにこの基地外
605599:2006/12/08(金) 11:25:54 ID:XcvVR1tZ0
>>598
寝ながら考えてみたけど、確かにカメラが 1mm ぶれても、
焦点画像は 1mm とは限らないね。焦点距離、撮影距離に依存する。
間違えてました。

一方、例えば焦点画像のズレが 0.01 mm だったとして、
ボディ方式だと 0.01 mm の移動が必要となるけど、
レンズ方式だと、0.01 mm 以下になると思う。
ひょっとして、これも勘違い?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 11:59:34 ID:Xi/DEw660
レンズによる補正は、例えるなら日光を鏡で壁に反射してるようなものだ。
ちょっと動かすだけで何mも光を動かせるし、壁までの距離(設計)によって移動量も違う。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 19:23:02 ID:Ww0zZsne0
焦点深度からはずれるんじゃまいか。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 20:10:22 ID:P+HH6iio0
>>606
光学テコってやつだな
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 21:32:31 ID:cGa4jiE50
Θ補正もやってくれるようになったら
レンズ補正は過去の遺物になるでしょう
後2,3年もしたらきっとそうなるよ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 00:41:17 ID:caJFbRsg0
>>609
光軸周りのブレ?
確かにレンズじゃムリだね。
ニコンキャノンあぼーんだw。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 00:48:32 ID:kbA3ZJ6i0
>>605
勘違い
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 01:00:19 ID:kQ3Y81Ov0
Θ補正とか、機能があっても実際には殆ど意味が無い。
いかにソニーユーザーがタダのスペヲタであるかを
よく表している発言だ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 01:23:44 ID:JZ6KlBdB0
しかし手ブレ補正っていう発想が凄いよな。
最初に考えた人、やっぱ天才だわ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 01:47:48 ID:T5Hr3qk90
>>611
引っ込んでな
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 02:35:14 ID:VKdzOdvV0
>>612
Θ補正とか言い出してるのは、ペンヲタだよ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 02:37:14 ID:bFCJgkU00
>後2,3年もしたらきっとそうなるよ
このフレーズ使うのはペンヲタというよりも○○○○○
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 10:53:50 ID:3hd6nEmh0
おまいら、ブレ補正はハードだけじゃなくて制御系ソフトウエアの
アルゴリズムも重要であることを忘れすぎ...

メーカによっては手ブレだけじゃなくて他の特性のブレ(乗り物、三脚ぶれ等)も
補正できる技術があるのに気づけよw
同じようなハード使っても結果はえらく違ってくる。
システム全体としての能力の完成度にはメーカ間でマダマダ差があるんだよ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 12:35:15 ID:AYhc+8v+0
>617

どこのが優れてるの?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 23:31:02 ID:yorFCEks0
回転ぶれした写真、撮ること自体難しいと思うけど、撮ったことある人いたら見せて
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 04:53:30 ID:eDqBkYUB0
スローシャッターでズームリング回しながら撮る、面白写真とかたまにやるな。
あんときはズームリング回しに釣られてカメラ本体がチョッと回っちまうことがある。

だが、そんなメチャクチャな撮影では、ブレ補正がまともに機能するとは思えんな。
たぶん、ズームリング動かしたら補正止めるようになってんじゃないかな?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 07:37:22 ID:ckgffL280
エア三脚まだかな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 08:50:03 ID:eDqBkYUB0
エアデジカメの方がいいだろ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 09:52:41 ID:CEL5EmHc0
>>620
回転ぶれはともかく、
ズーミング中の補正ならレンズ式で補正できるのはビデオカメラで実証済みだが、
ボディ式では困難じゃないか?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 17:24:23 ID:AHa9/I4Y0
回転ぶれとズーミングぶれで引き分け。
実際にはどの機種も回転ぶれには対応して無いけど。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 21:34:02 ID:uvUIV6kX0
3年もすると感度が相当高くなってそうだから
元々ブレなくなるんだろうな
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 22:08:56 ID:dK+56pT/0
この論争に終止符を打つのはオリンパス?
期待しとるよ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 22:14:40 ID:EKrsCf4j0
結局、望遠側だとレンズが有利で広角側だと内蔵有利がどっちが有利かは場合によるわけでしょ
両方対応してて望遠側のレンズだけIS内蔵がベストってことだね
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 04:10:18 ID:nlxARsUz0
どっちの方式も使ったことの無い奴が妄想するスレだな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 21:13:22 ID:Qa+vvsRX0
テキーラ飲めばおk
シャッタースピード10段分位の手ブレ補正が可能になるぜ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 02:44:28 ID:nTOIZVyU0
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 00:29:58 ID:VBg8z0qb0

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640
[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから

*****************************************************************
佐賀県で有名になったNET監視企業は、キャニョンとも取引があった。
しかし主要取引企業からキャニョンの名前が消えた!!!!
何かやましいことでもあって消さざるをえなっかった???

品質より広告宣伝費やNET工作費用優先ですか?

やっぱりキヤノンは社員がネットでライバル社製品の誹謗中傷を行っていたんですね
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060123000423.jpg
http://www.asahi.com/life/update/1019/011.html
**********************************************************


632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 00:33:27 ID:iCNFRx000
望遠はisやVRのほうが有利だな。αとEOS持ってるが400mmを
15分の1でSSテストしたら、isは手ぶれしなかったがαは全滅だった。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 00:35:08 ID:oYWGSEy50
ミノの方式は応答性が悪いから仕方ない。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 02:03:36 ID:/bm4P6L80
おれプロのスナイパーやってる性か補正あってもなくても全くブレないんだけど
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 02:57:59 ID:VBg8z0qb0
>>632
ペンタSRは全く振れないよ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 03:58:43 ID:X599pvPs0
>>634
それ以前に、スコープの調整はちゃんとできてるのか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 18:31:39 ID:/bm4P6L80
シャッター切る時数秒心臓を止める訓練をしてるが
なかなか難しいな
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 21:50:46 ID:enQ05z0N0
だから撮る前にテキーラ飲めって。
400mm手持ちでも手ブレしないぜ。
オールドレンズでMFする時も精度が上がる。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 00:14:29 ID:4kZNHeOD0
>>635
すごいホールディング能力だな。
ISを使えば400mmで10秒バルブでもブレないと思われ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 00:22:25 ID:9WhXPVBc0
どうでもいいが、400mm手持ちで10秒でブラさずに撮らなあかん被写体って...
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 00:41:15 ID:8gW2Yxek0
>>640
エッチ!
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 12:40:48 ID:hNTILAoP0
結局、
ここで論破されると、高額な補正レンズを売ることができなくなるので、
必死なのか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 12:42:33 ID:RPspEE6K0
>>640
星とかかな。
手持ちで撮る勇者がいるのかはわからんがw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 13:24:52 ID:Nu148EK/0
>>643
星って400mmなら被写体ブレ大丈夫なんだっけ?
1時間に15度移動。400mm使った時、1ピクセル当たりの画角は...
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 14:13:44 ID:oxnT/Apw0
漢なら流し撮りw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 18:33:17 ID:fggRqS5A0
>>644
換算600mmと考えた場合水平方向3度強。

6Mピクセルの場合、水平約3000ピクセル。
1ピクセル1000分の1度ぐらいじゃね?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 19:14:09 ID:IghB8ioe0
やはり、現時点では望遠撮影時はレンズ内補正のIS、VRの方が良いみたいだね。
将来的には、レンズの吐き出す焦点情報に合わせて補正値を変えるボディー内臓手ぶれ補正なんて出てくれば
それが最強なんだけどね。
ハードだけでなくソフトも変更しなければならないけど


648キボンヌ ◆zHMRVfVyu2 :2006/12/14(木) 19:14:29 ID:4ADKT//fO
スタープラチナ並の精密性か要求されるなw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 19:16:03 ID:IghB8ioe0
まあね
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 19:28:55 ID:uWYaOHuC0
手ブレでも被写体ブレでもなく地球の自転ブレだろ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 20:31:41 ID:fGIxDo3M0
>>647
ペンタのは既にそうでしょ。焦点情報がない場合は、入力できるし。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 22:54:42 ID:SbPUWzen0
>>647
>望遠撮影時はIS、VRの方が良いみたいだね
>将来的には、レンズの吐き出す焦点情報に合わせて補正値を変える
>ボディー内臓手ぶれ補正なんて出てくればそれが最強なんだけどね。

望遠撮影時にIS、VRの方が良い根拠が全く不明
→基準は?補正段数、画質、品質、消費電力・・・
→あなたは各補正方式を公平に評価する方法、装置を知っていますか?

焦点距離情報取得なんぞととっくにやってる訳だし
余り無知を曝け出さない方が良いよ

653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 23:02:17 ID:NEK+X2YT0
>>652
レンズ内だとファインダー像も補正が効くからだよ。
測定しないでもわかるだろ?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 23:16:51 ID:SbPUWzen0
>>653
了解、あなたの個人的な嗜好が基準ということですね。

個人的にはレンズ内で良いと思えるところは
超望遠域でのファインダの安定のみで、
コスト、余分な光学系が入ることのデメリット、大きさ重さ
はレンズ内が完敗だと思う。

超望遠域を使わないユ−ザにとってどっちが
ト−タルメリットが大きいでしょうか?
(被写体によるかと思いますが)
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 23:27:18 ID:4kZNHeOD0
>>652
ブレとはレンズの角度の変化だ。
同じブレ角だと、焦点距離に応じて画面上のブレ量が増大するボディー方式より、
光軸の角度を補正するレンズ方式なら、いくら焦点距離を伸ばしても全く補正量に影響しない。

レンズ式の方が望遠で有利なのは明白。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 23:31:23 ID:SbPUWzen0
>>655
定性的論では?
それを裏付けるデ−タは?
光軸の角度を補正する場合の画質への影響は?
657↑ :2006/12/14(木) 23:33:45 ID:IghB8ioe0
そういう貴方も裏付けるデータよろ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 23:37:52 ID:SbPUWzen0
補正効果については
どちらが有利か判断が付く材料無しです。
ですので補正効果がどちらが良いとは一言もいっていません。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 23:39:05 ID:3mwHeHpU0
オリンパスの次の機種は三脚内蔵らしいんだぜ?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 23:39:59 ID:Y12lKCK90
?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 00:30:21 ID:QjntMR5S0
天体写真とかで比較的短い露光の際に星の移動をボディー内補正で
追従して流れないように補正出来たらいいと思うお
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 11:21:58 ID:06OmWS2b0
>661
天体写真専用機(冷却CCD)なら既にそういうのは出てるからな・・・
一般写真機に搭載する必要はないだろ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 19:38:49 ID:tdeUMJkW0
普通に赤道儀みたいにカメラ自体を補正した方が楽そう。
カメラ自体は星の動き方なんて知らんからなw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 23:34:08 ID:MxiL/tEy0
この話題のスレ、αの発売をピークに、すっかり過疎化したな。
いかにネット上に工作員が多いかってのが分かるよ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 06:20:46 ID:XsH58v0R0
工作員に不都合なスレはsage進行の法則?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 06:29:36 ID:HuhBGSxU0
オリンパスに電話で聞いたところ・・・・・
手ぶれ補正ではなく、「手ぶれ軽減」なんだって。
ISO感度を上げて、シャッタースピードを早くすることで
「ぶれる前に撮る」と、言うことらしい・・・・
これって、どーゆーこと?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 07:04:50 ID:DGfEWhJD0
言い換えるとスポーツモード
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 09:34:10 ID:C4ypVXd50
電話で聞いて教えるよかよww
それはそれとして、本当にこんなの乗せてきたらやっちゃったじゃ済まないだろうなw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 14:33:46 ID:F3KNy9vi0
余分な光学系

この発想が間違っている。
裸眼と眼鏡(コンタクト)なら、それは余分であろうが、
何枚ものレンズを重ねるカメラレンズにおいては、決して余分ではない。
その光学部すら利用できるのである。
がっちり固定されているべき映像素子が動くほうが、もう写真でなく動画w
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 15:30:26 ID:ZRS3IG0N0
望遠はファインダーが揺れない分レンズが有利。

広角は画質劣化が少ない分ボディが有利。ただし広角は手振れ出にくい。

そしてプロやマニアやヲタでない人たちにとって必要なのは18-135程度。

よってどちらの補正方式が有利かと言えば(ry
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 22:53:15 ID:JlQLGc4A0
プリンターとかで補正できりゃ良いんじゃね?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 23:59:56 ID:bEScMK6c0
絞りあけるか感度上げてシャッタースピード上げるかストロボ強制発光すればよ
Mや**優先を使わない一般ユーザーの手ブレはこれでほぼ解決する
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 00:18:51 ID:Ds9Hqitb0
>>669

ボディ補正は逆転の発想だから。柔軟に考えましょうや。

静止画記録としては露光中に補正が働けばよい。
補正は常時必要ではない。シチュエーションによる。
補正の運用頻度を問わず、レンズ構成によって結像性能は決まる。

という面からすると、優劣はともかく、
ボディ補正はいかにも写真向きでレンズ補正は動画向きと思う。
IS(VR)付きの方が無しに比べて画質良好。って話を聞いた事がな
いのも動画向きと思う部分。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 01:05:47 ID:F6RAHjaJ0
>>669
めちゃくちゃ微妙な光学系に、可動式の光軸をずらすようなレンズが存在する方が気持ちワルイでしょ。
撮像素子が動く方が、シンプルな構成にできて光学系の性能が下がらないんですよ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 01:08:24 ID:EPm8IrTe0
いかがなものか...
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 03:24:07 ID:qsBHfHIi0
いいからお前ら三脚使えよ。な。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 03:33:53 ID:aVInH3Bd0
光学の観点からいえばCCDシフト方式なんて邪道だろ
入るべきところに入るべき角度で光を導いてあげるISこそが手ぶれ補正のあるべき姿

とニワカ回答してみるテス
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 04:29:29 ID:0oFL0fvC0
>>670
同意だねー。ボディ内もレンズ内望遠も持ってるがそんな感じだわね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 05:59:34 ID:kFp1BHr10
マクロ系にレンズ内補正がないのは最短撮影距離が稼ぎにくいから?
ボディ内補正でもマクロ系は難しそうだけど
ちょっとした撮影なら手持ちで撮りたかったりして
上下左右補正ができるなら技術的に前後の微妙なピントも補正も可能なのかな
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 19:31:50 ID:QTUFyYpr0
>>679
あります。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 21:55:53 ID:qUicQ4O+0
>>679
フォーカスぶらけっ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 21:58:17 ID:qUicQ4O+0
>>681
誤発射

>>679
フォーカスブラケット
CONTAX N w
683679:2006/12/21(木) 04:47:29 ID:SCN/+J900
すいません、よく調べたらニコンでありましたね
フォーカスブラケットも搭載機種はあるようですが
マクロ系レンズ(あるいはボディでも)で等倍近くでも手ブレ補正効果や
半押し固定で微妙な前後のブレが補正されるとかあれば
三脚持って花の周りをうろついて一般客の邪魔だったりとか
そういうトラブルのもとが減るかなと、ちと思ったもので

E-330みたいなシステムにボディ補正を搭載して
効果を確認したいときはライブビューとか面白いかも
将来的には高感度の画質がよくなれば手ブレ補正も不要?
画素数競争は程々にしてそっちを強化してほしい
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 04:57:09 ID:miQtfk2W0
どうでしょうねぇ。
半導体の進化も物理的限界(微細化だけでなく)が見えてきて劇的な改善は難しい上に、感度が上がったら上がったでそれ以上の幅で人の要求は先に進むんじゃないでしょうか。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 00:00:34 ID:60H/pWG10
>>670
>そしてプロやマニアやヲタでない人たちにとって必要なのは18-135程度。
だよね
そして,複数のレンズを持つ,と

レンズ内補正のコストが4,5万する現状は,どうみてもメーカーのぼったくり
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 00:12:09 ID:9f/aNY280
>>679
一眼のAFはメインミラー通しの光を利用するので、その方式のままでは露光中のAFは不可能だし、
「露光中に撮影距離が変わる」のなら「同じ物の写る大きさが変わる」わけで、ピントを追随させる
だけでは無意味だけど、だからといってズーミングで大きさを加減すると、平面を複写するのでも
ないなら、相対的な距離の関係で変なことになるんじゃないですかね?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 19:25:26 ID:/4+UuaBb0
車の助手席から、近づいてくるものにズームで追従しながら
長めのシャッターで撮ると、面白い絵になるよ。
パースの強い構図なら吉。

さすがにフォーカスまで合わし切れないから、絞ってパンフォーカス気味にするけど、
自動に補正してくれるなら、凄いな。

ま、漏れしか使わない機能かもしれんがw



注意:真似するなら間違っても運転席でやらないようにw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 01:12:27 ID:+CU5e87N0
ボディ内手ぶれ補正機が上位独占状態。

2006年デジタルカメラ人気投票――結果発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/12/27/5311.html
■ レンズ交換式デジタルカメラ(一眼レフ・レンジファインダー)部門
順位 機種名 得票数
1 K10D 833
2 D80 533
3 K100D 418
4 α100 390
5 EOS Kiss Digital X 387
6 M8 337
7 E-330 298
8 D40 227
9 EOS 30D 194
10 LUMIX DMC-L1 170
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 09:21:29 ID:Xqz7pWQV0
>>688
アクセスする層はある程度写真に興味のあるアマチュアだから
今年発売された中級機に投票が集まったって感じだね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 11:49:53 ID:rEacyzs90
K10DってD80みたいにキムタクのCMで・・・みたいなCMの露出度が低いのに
人気があるのが凄いと思う。
やっぱりみんなが欲しいと思っていた機能や性能を、素直に搭載したのが評価
されたんだろう。

デジカメでは色々とメーカーの都合で理不尽なことがあるが、買う人はそんな事
関係ないからね。
ニコンやキヤノンの一眼ではボディ内の手ブレ補正は未だに搭載しないし、富士の
Finepixは頑固なまでにSDカードを採用しない。
もっとユーザーの視点に立って、より良い物を、使いやすい物を考えてくれたら
もっと評価は高くなると思う。
逆にα100はメモリースティック限定だったらここまで評価はされなかっただろう。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 12:04:30 ID:x+t3xyYt0
そうか
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 12:31:34 ID:x+t3xyYt0
手ブレ補正がよく効くレンズ教えて
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 13:03:44 ID:x+t3xyYt0
ほしいの
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 16:31:34 ID:pAvquMGz0
かいーの
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 16:45:12 ID:FESuEQUE0
>>688
手ぶれ補正ボディ内蔵の時代だな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 17:01:14 ID:X12tFEVP0
そのうち、ボディ内補正は当たり前の機能になるでしょ。
それより俺はもっと高感度が使えるようになって欲しい。
ISO1600が常用できれば、シャッター速度を稼ぐために絞りあけなくても良いもんなぁ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 18:39:39 ID:c3iHyR9B0
望遠域での補正は、今の段階ではレンズに特化した補正をするレンズ内補正の方が上だけど、

この点をボディー内補正でどう改良するかが将来的な問題だね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 19:29:18 ID:x+t3xyYt0
結局どっちが有利なんだ?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 19:51:43 ID:x+t3xyYt0
なんか感覚的にこっちとか言ってるだけで,
数値的に比べた例ってないのか?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 20:16:41 ID:kDXq5JOv0
>>698
広角〜標準:互角、ゆえに安上がりのボディー内補正が有利
望遠:それぞれのレンズに特化した補正をするレンズ内補正が有利、価格面を考慮するとどうだろう?

でいいんじゃねw?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 20:22:24 ID:x+t3xyYt0
価格を考えると結局は主観の問題になる
純粋に数値的な比較でどうなんだか知りたい

702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 21:29:24 ID:jZHiugtx0
有利、不利は問題じゃない
どちらか持ってれば補正の恩恵は得られる
問題なのは物を持ってるか脳内かだ
703:2006/12/29(金) 22:09:45 ID:kDXq5JOv0
ワロス
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 23:07:47 ID:P2Pw8p6t0
自分の持っているカメラが価値観の中心の人も多いからね。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 23:40:20 ID:x+t3xyYt0
uum
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 00:12:19 ID:ef5iIKfe0
レンズ専業メーカーは、ボディ方式を取ってるマウント向けにはレンズ式をラインナップしないかもしれない。
あまりにも売れないリスクを恐れて。
現状は既にその傾向有り。
ボディ式を採用してしまうと、望遠系のレンズ式がいつまで経っても充実しない悪循環に嵌る可能性があるね。

707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 01:22:04 ID:4O3dgOhT0
>>706
レンズ側で補正する場合、シャッターボタンの状態をレンズに知らせなければならないが、
ボディ側で補正する機種でその為の信号はでてるのか?
でてなければ、レンズ専業メーカーが出したくても原理的にムリだ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 01:27:18 ID:YAHt3f6Y0
今までのレンズ資産を活かせるボディ内は,これからのデジカメに必須の機能だと思うな。
709:2006/12/30(土) 02:21:53 ID:g4TsaYSz0
本当に生かせるか疑問だけど?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 02:34:12 ID:xMHrAf3W0
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 02:35:32 ID:xMHrAf3W0
>>701
「手ブレ 計測」でググッてみれば
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 02:53:24 ID:3D/G/cWX0
「手ぶれ」を「モータ」に置き換えると、
20年余の歴史が一瞬になる
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 04:51:11 ID:YAHt3f6Y0
レンズ内方式は,レンズにオートフォーカス機構付けたこのレンズと同じなわけで
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63709-4518-41-1.html
714モニタを横にする:2006/12/30(土) 09:34:35 ID:asf6oeMw0
>>707
AF 絞りはシャッターに連動してる。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 09:36:42 ID:i4dDt9nd0
>>713
なにこのかっこいいレンズwwww
716モニタを横にする:2006/12/30(土) 09:49:41 ID:DCfg1CKS0
>>712
レンズ内AFモータのキャノンがAFの速さで望遠で強みを発揮した様に、レンズ式補正望遠が充実するメーカーが支持を得る事になるであろう。

ボディとレンズを切り替え出来ればいいというのは幻想。
ボディ式はレンズ式補正レンズが揃わず苦労するだろう。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 11:21:59 ID:xMHrAf3W0
そうかな
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 12:25:49 ID:4r5rg69Z0
レンズ内AFもモータはレンズ内でも演算機能はボディ側なんすけどね。
コスト的に。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 14:48:05 ID:4O3dgOhT0
>>714
絞りの制御機構でシャッターボタン半押しの状態をどうやってレンズに伝えるの?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 15:14:02 ID:nrDnzxrg0
>>719
そんなもん、ボディ レンズ間の信号を拡張すりゃ済む。
その程度の拡張も出来ない規格に未来は無い。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 17:47:55 ID:mwbX1chb0
今までのレンズ資産を生かせることはユーザーにとっては大事だけど、
メーカーは新しいレンズを売りたいんじゃないかな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 18:09:50 ID:+sSWJDCJ0
これは俺の個人的意見なんだけど、広角〜標準域で手ブレしそうなシチュエーションって、被写体ブレもしやすいんじゃないかな?
となると、手ブレだけ補正しても意味が無い。
とすれば、高感度でノイズがより少ない(画質を落とさずSSを稼げる)カメラが有利だと思う。

望遠域はまた別問題。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 18:24:37 ID:YAHt3f6Y0
ボディ内手ぶれ補正はあった方がいいに決まってる
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 18:42:22 ID:mwbX1chb0
そりゃ何でもあった方がいいに決まってる。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 22:58:12 ID:Hcvvv8350
自分の手で手ブレを補正すればいいんじゃないの?

・・・ニコンユーザーですがエントリー機だけでいいからボディ側にほしいです
高いレンズなんか買えん
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 23:00:19 ID:xMHrAf3W0
そりゃ無理だ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 23:25:25 ID:RrwdO+e10
自分の手で手ブレを補正できるんだったら神だな
すげー床上手だろ
加藤鷹もびっくりだわ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 23:30:23 ID:Tejhr2gx0
>>727
ぴくりとも動かない手が床上手?
まあずいぶんと色んな性癖があるもんだなw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 23:46:56 ID:RrwdO+e10
手で補正してるのにぴくりと動かん?
手ぶれ補正内臓でとったことある?
シャッタースピードあげてみろ
被写体に合わせて本体は振動してまっせ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 00:51:47 ID:LD3F7nok0
手が動くからぶれるんだろ。
つーか手ぶれ補正の原理わかれば手を動かせないことは明白じゃね?
被写体が動くのに併せて動かすのは流し撮りとか被写体ぶれ補正だ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 00:59:53 ID:KZ20LUMb0
標準ズームでも、手ブレ補正あると写真がシャキッとするよ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/image/k10d_05.jpg
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 01:01:58 ID:TJFHQNvm0
>>731
静物をとる場合はねw
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 01:10:37 ID:HnrK91KF0
中古の安レンズでも手ぶれ補正効くからな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 01:11:12 ID:b4CdJycq0
このスレは「手ぶれ」に関するスレであって被写体ぶれは守備範囲外だと思うんだが。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 03:23:54 ID:drO3mGg30
そうだね
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 14:32:54 ID:nAsQh/pR0
αのCMの手ブレしないってところには嘘がある
烈しく動く子供を撮っていかにも被写体ブレしないことを
アピールしているようだ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 00:09:22 ID:DGxaAakf0

俺は写真撮るときの体の揺れを
チンコ振って補正する業を持っているぞ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 03:50:41 ID:j49LwTwU0

EFレンズはやっぱり逆光性能がよかったのでつね!
IS補正レンズ付きなんか逆光性能がブッチギリなことに驚愕 ガクブル!

http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/index.htm

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701b.jpg

EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701d.jpg

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701a.jpg

18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701c.jpg

739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 03:58:45 ID:01Q7pqMYO
ニコン用レンズで
手ぶれ内蔵はニコン純正のみ?
タムロンとかシグマにある?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 04:01:10 ID:j49LwTwU0

EFレンズはやっぱり逆光性能がよかったのでつね!
IS補正レンズ付きなんか逆光性能がブッチギリなことに驚愕 ガクブル!

http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/index.htm

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701b.jpg

EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701d.jpg

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701a.jpg

18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701c.jpg


741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 04:13:31 ID:gkKPQS5q0
>>740
>EFレンズはやっぱり逆光性能がよかったのでつね!
>IS補正レンズ付きなんか逆光性能がブッチギリなことに驚愕 ガクブ

EFも悪いんだけど
ISレンズは論外

やっぱレンズ内手ブレ補正は画質を犠牲にしすぎ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 10:12:13 ID:Fd5admY30
NもCも手ぶれ補正機能が欲しければ、”レンズを買い直せ”って思ってるんだよ
過去のレンズを使われてしまうと売れないから、何とか買い直しさせたいんだ
広告ではレンズ資産何万本が使えるみたいな事書いてるが、
本心は”手ぶれ補正が欲しいなら、新しくレンズを買えって”事
カメラメーカー独特のずるさを感じてます。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 12:05:23 ID:dKDk+fM90
利益を上げなければならない企業の宿命
いやなら買うな
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 13:00:19 ID:GevE5+TK0
航空祭とかでいろいろ触らせて貰ったが、ISにしろVRにしろ
見ているファインダーがぶれずに安定するから非常に使いやすい。
CCDシフトでこれに対抗するにはライブビューでないとツライかも。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 13:35:20 ID:YpS4phOyO
エントリー、貧乏層はボディ式、プロ、ハイアマ、金持ちはレンズ式、そして企業利益の格差が広がる。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 13:49:29 ID:hvDcUEZu0
そして企業体力が無くなれば、ボディ式を選択したメーカーは望遠でレンズ式を出す余裕が無くなり、ますますプロ・ハイアマから相手にされなくなる負のスパイラルに入る。
方式の優劣以外のところで淘汰が進むのではなかろうか。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 15:15:19 ID:Fd5admY30
>>744-746
手持ちのレンズ全部手放す事にしたよ、
ボディー内蔵型を選ぶ。


748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 15:39:11 ID:gv2BqQMsO
>>474
ボディ内 レンズ内愛用してるがレンズ内が望遠有利だからレンズ内手放す気にならんよ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 16:02:55 ID:vcypHfA/0
望遠もボディ内の方がブレは少ないよ。
ただファインダーが安定するだけ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 17:03:32 ID:j49LwTwU0

【EFレンズはやっぱり逆光性能がよかったのでつね!】
IS補正レンズ付きなんか逆光性能がブッチギリなことに驚愕 ガクブル!
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/index.htm

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701b.jpg

EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701d.jpg

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701a.jpg

18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701c.jpg

【EF70-200mm F2.8L IS USMも惨敗】
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm

EF70-200mm F2.8L IS USM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f56.jpg

EF70-200mm F2.8L IS USM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f28.jpg

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 200mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f56.jpg

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM 150mmf2.8
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f28.jpg
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 18:28:31 ID:O6HXGa150
>>744
ミラーもシフトさせればいいんでね?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 18:31:14 ID:O6HXGa150
シフトっつーか角度か・・・orz
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 10:34:54 ID:uxzaqc8W0
フルサイズでもボディ内補正って多分できるよね?

ブレなんて最大でも5mmくらいだろ。
望遠のイメージサークルそれぐらいの余裕は
あることが多いし、広角は余裕はないけど、そもそもブレが小さいし。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 12:03:04 ID:ioXAtelE0
「ブレ」と「手ブレ」
「補正」と「防止」
注意深く各メーカを観察すべきw

「ブレ補正」<-- 手ブレ以外のブレ補正にも対応しているメーカが在る
「手ぶれ防止」<-- 高感度特性が良いことを含んでいたりする
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 17:36:25 ID:K34W9JIYO
つN903i ウルトラスーパーデジタル手ブレ補正
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 17:50:11 ID:H2KvWf4g0
ボディ内補正付のカメラを買って、超望遠の時だけボディ内補正のスイッチ
をオフにしてレンズ内補正のレンズを付ける。
↑コレ最強?

結局、ボディ内補正とレンズ内補正どっちが有利か?ではなく、
ボディ内補正はついている方が有利という

結論に達しました。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 17:59:12 ID:sJL+YBKu0
レンズ式と一括りにしてるが個人的には
ニコン > キヤノン
だと感じているお前らはどう思う?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 18:08:01 ID:legxRj7p0
>>756

問題なのはボディ内補正の機能を付けてしまったマウントに対して、カメラメーカーもレンズ専業メーカーもレンズ内補正のレンズを出す勇気があるかだな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 18:28:13 ID:rHK9WYwV0
>>756
正論。
ボディ内AFモータとレンズ内AFモータの議論に近いものがある。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 02:20:11 ID:NdS1yI5H0
>>759
正論。

ユーザーのダメージを最小限にするため、製品を徐々にシフトするのはあたりまえ。
ニコンの場合は、ボディー側のみ→両用→レンズ側に移行しつつ、ボディー側は順次廃止。
…という流れで来ているな。
ボディー側にモーター積んだ方がコスト的に有利なので、
AF黎明期はボディー側に置いておき、
徐々に静粛性、高速性に優れたレンズ式に置き換えたのは、正解だったな。

ブレ補正も、最初はボディーに置いておき、
徐々に優れたレンズ方式に切り替えて行く手もアリだと思うよ。

ただ、デジの場合は、ボディーの買い替えサイクルが早いので、
シェアに余裕のあったニコン、キヤノンなら、最初からレンズ方式採用もアリじゃないかな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 09:42:41 ID:WVrkP+xZ0
>>760
AFの話ですまんが...
ニコンのAF黎明期はレンズ内モータ(F3AF)ですね。当時はAFスピード遅すぎでした。
従ってボディ内にモータ内蔵。
その後、技術的にレンズ内の方が高性能に出来るようになったのでAF-Sの採用増加中。
ただ、コンパクトな広角単焦点とかは、ボディ内の方が合っていると思う。

ブレ補正も現在の技術だと、望遠はレンズ内、広角等はボディでいいんじゃないかと思う。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 10:42:34 ID:D0kp8vvU0
300mm位までなら、ボディ内補正でOK!

>>760
だからといって、ボディ内補正のついていない機種が、
ついている機種より優れているというわけではない。

AFとブレ補正の技術を同じようにいうのにも無理がある。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 11:33:09 ID:rn7mPKnI0
まずはカメラをちゃんとホールディング出来るようになろう
手ブレはそれからだ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 11:44:12 ID:B6CFU56v0
>>762
>AFとブレ補正の技術を同じようにいうのにも無理がある。
だよな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 19:40:17 ID:a68mMyTq0
>>756
両方使えばすぐに分かることで、どちらか一方だけしか効かない現状が、過渡期の半端な状態なだけですな。
ただ、レンズ内補正タイプも、登場当初のは子供だましみたいなもので、何年か経ってからやっと
ちゃんとしたのが出たくらいで、ボディー内補正タイプも、実際に使ってみるまでは、大きさや重さや
実効の点で使い物になるのか疑問だったということはある。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 19:42:36 ID:a68mMyTq0
>>763
さよう、横位置はもちろん、縦構えが下手くそで縦位置グリップがないとまともに縦位置で撮れないようでは問題外と。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 04:38:36 ID:2CSXGuCq0
AFの場合、ボディ内だったらAF搭載以前のレンズでもAFが使える、とはならなかった。
ぶれ補正の場合は、ボディ内だったら過去のレンズでも補正が効く。
ユーザーメリットで見て、遥かに大きな違いがある。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 05:00:09 ID:unTzCxtf0
AFの場合、ほとんどすべてのレンズが対応の方向に向かった。
ぶれ補正の場合、レンズ内方式での対応はまだまだ望遠系レンズに絞られている。

例えば、単焦点50mm標準レンズにぶれ補正機能が搭載されることは、今後も期待薄だろう。
F1.4のレンズが手持ちで1/8シャッター切れる有り難み、実際使ってみるとよく分かるんだが、
メーカーのマーケティングからはこぼれ落ちてしまうだろうな。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 05:50:09 ID:Y/bT39BG0
>>766
混雑撮影会だってのに、だが構え方優先で、肘で隣のヤシのレンズを塞いでるようなヤシは、
もっと問題外だけどな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 05:55:49 ID:L0a7YoHw0
AFのボディ内モーターは,安いし早いしメリットあったけど,
手ブレ補正は,レンズ内は高いし精度はボディ内に負けるし,メリットないんだよ。
望遠のときにファインダーが安定するだけかな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 16:30:16 ID:/73T/2sH0
>>770
コストの面から、ボディ方式の方が有利だし、
ニコン、キヤノンにもボディ方式に対応して欲しいと思う。

でも、ボディ方式の方が精度が高いとは、初耳だ。デマカセ?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 16:46:56 ID:hvgRdeFt0
レンズ式の出始めと比べれば、ボディ式は出始めとしては枯れてきたはずのレンズ式といい勝負してるから、
ボディ式のスジが良いと勘違いしてるんじゃねーかな。

手ぶれ補正はセンサとソフトウェアの比重が高いから、その辺のノウハウさえありゃいきなり同じ水準まで
追いつくだろうって事だと思うけど。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 17:02:53 ID:DCMt2Inp0

現在のデジ一眼の完成度からすると、レンズよりボディの方が陳腐化が早いと思われる。
つまり、レンズよりボディを買い換える方が早いんじゃないかな、と思う。
そう考えるとボディ側にコストを掛けたボディ式が一概に安いと言えるかどうか。

ボディの買い換えで手ぶれ補正の精度が上がるなら、許せる範囲かな?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 19:04:22 ID:m7azw53D0
ペンタの磁力で動かすやつは,レンズ動かすより機敏だし精度も高いらしい。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 19:18:33 ID:6M2c28VS0
>>774

そりゃ確かにガツンと感じるぐらい動くんだろうが、レンズの場合はそんなに動く必要はない。
精度が良いったってせいぜい当社比での話だし。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 19:29:41 ID:m7azw53D0
>>775
当社比なんてないだろ。ペンタって前からやってないから。
雑誌などのテストでペンタが精度高いってのは常識だと思うが。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 19:45:59 ID:6M2c28VS0
>>776

研究ぐらいはやってただろ。

>雑誌などのテストでペンタが精度高いってのは常識だと思うが。
それは製品同志の比較であって方式の優劣とは別。
最新機種が有利になるのは致し方ない。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 20:03:05 ID:D5pcamkG0
逆に稼動幅が小さくて済むというのは精度出しに苦労するのとトレードオフ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 20:38:46 ID:m7azw53D0
>>777
>最新機種が有利になるのは致し方ない。
じゃあ、レンズ内方式はどんどんレンズ買い換えないと。
ボディは買い換える人多いけど、レンズ買い換え乙です。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 22:39:24 ID:2SqqMR2b0
ブレ補正の能力だけを見た場合、

レンズ内蔵式: 専用設計可能
ボディ内蔵式: 原則として汎用設計

なので、特に、レンズ情報として焦点距離情報があれば概ね対応が出来る
手ブレ補正だけではなく、三脚ブレや乗り物ブレ等さまざまなブレに対応
しようとした場合は、レンズ内蔵の方が有利なんだろうな。

もちろんレンズ内蔵式には、追加した光学系が問題となるようなレベルの
画質低下の原因になってはいけないと言うハードルがあるね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 00:49:40 ID:VgR5Po820
>>779

割高なボディどんどん買い換え乙です。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:12:45 ID:3CMhRw8s0
>>781
漏れのこれまでのレンズの購入合計約100万、ボディの購入合計約30万
ボディーを買い替えた方が安いなり
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 08:55:02 ID:Fw9slONi0
つうか、現状の手ぶれ補正の能力って、今後買い換えなきゃならんほど低いか?
SS3〜4段分と言われてる能力が今後5段、6段と行くとは思えんのだが。

単調な振動に対しての見かけ上のスペックならいくらでも上がるだろうけど、
ランダムかつSSが遅くなるほど補正範囲を広げなきゃならない人間の動きが
対象であれば、この辺が頭打ちではないか。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 09:44:04 ID:J3U/x0EG0
>>782
使用年数で割ってみたらどうなりますでしょうか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 12:42:03 ID:4Eg76Y1d0
今後の展開の予測。

2008年
キヤノン、ニコン共に、ボディ式を採用。
但し、ハイエンド機では、耐久性を理由にボディ式は非採用。

2010年
画像素子に高感度特性及び画像処理技術にブレイクスルー。
超ウルトラ高感度 (ISO51200) でも、ノイズレスになる。
夜景でも手持ち撮影が可能となり、意図的なスローシャッター
撮影以外では、手ぶれの危険が皆無となる。

2011年
各社の新製品から、ボディ式手ブレ補正が一掃される。
IS, VR レンズのオーナーは、今となっては無用の長物となった
手ブレ補正レンズを呪い、意図的なスローシャッター写真に
走る年配者が激増。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 19:48:11 ID:yV7HPeJR0
光が粒子の性質を持つ以上、超高感度ノイズレスは無理もしくはきわめて難しいんだけど。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 21:26:03 ID:4Eg76Y1d0
>>786
はい。その説明は、数ヶ月前に聞いて分かっています。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 21:35:57 ID:yV7HPeJR0
じゃあどうしましょう? 念写とかします?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 21:45:04 ID:4Eg76Y1d0
実現性は無視して、SF として聞いてください。

ノイズはともかく、超高感度の素子が開発されて、
現在の 1/1000 の時間で同等の露光ができたとしましょう。

1000回の露光結果を時間方向で積分すれば、
光子のランダムノイズはかなりの確率でキャンセルdされるでしょう。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 22:23:08 ID:yV7HPeJR0
それ、露出時間変わってないじゃん
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 00:14:22 ID:t2rKnxhd0
>>790
電子式手ぶれ補正の要領で手ぶれキャンセルできまっせ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 00:44:32 ID:upN89Ujy0
>>790
それじゃあね。

案1)
一回の露光で得た光束を、光ファイバーのループに
誘導して、その中を一定の回数ループさせるごとに
外部に導いて、画像素子に複数回露光させる。

各回の露光で得られる画像のデータは同一だが、
光子のランダムノイズは、時間積分によってキャンセルされる。

案2)
一回の露光で得た光束を分光器で、1000本の光束に分光して、
1000個の独立した画像素子に露光させる。
各素子で得られる画像のデータは同一だが、
光子のランダムノイズは、空間積分によってキャンセルされる。
793788:2007/01/20(土) 12:27:11 ID:vXmgOL6c0
おいおい、反応なしかよ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 16:14:49 ID:rruLVkFn0
論破されるとスレが下がる、、、
の逆行age
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 16:51:55 ID:cLFX6Vul0
よく分からんが、ボディ内補正でも割といけるということか
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 19:10:42 ID:mb4XhEUs0
>>769
横位置でも縦位置でも、ヒジを横に突っ張るような具合にして脇を開いて構えるのは
下手の見本なのであって、構え方優先とかいうレベルではない。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 04:43:35 ID:rJL7MiqD0

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/23/5404.html
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】
『EF 70-300mm F4-5.6 IS USM』(デジカメWatch)


縦位置撮影で像が乱れるということに関して、キヤノンでも具体的な対処法がまだなく、
“仕様”ということだったので、その事実をどう伝えようか悩んでいたのだが、
春になって、縦位置撮影の画質劣化に対して修理で改善するという連絡が入った。
それが、2006年5月24日に発表された
“一眼レフカメラ用交換レンズ「EF 70-300mm F4-5.6 IS USM」をご使用のお客さまへ”
(http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html)というサポート情報だ。

 さっそく修理に出し、これでレビューが書けると思ったのだが、
戻ってきたレンズで試写してみると、多少は改善しているものの、
まだフルサイズのEOS 5Dで撮影すると、像の乱れが気になってしまう。
一応、試写した画像をキヤノンの広報担当者に送ってはみたものの、
例によって具体的な返答はなく、数カ月が過ぎて気がつけば秋(苦笑)。
なんとこのレンズを買ってから1年が過ぎてしまった。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:14:47 ID:5P+f7Tlk0
>>795
じゃなくて、超高感度素子が開発されて、
夜景でもシャッター速度を上げられるようになって、
手ブレ補正の概念そのものが不要になる、
ということだろう。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:09:33 ID:rocVISbE0
高感度ノイズを突き詰めていくとビッグバンになる。
宇宙の始まりだ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:13:35 ID:q5ZHAsiJ0
>>798
撮影上、意図的にシャッタースピードを遅くしたいこともあるから手ぶれ補正が不要になることはない
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 01:53:51 ID:WN5FvBe50
EF 70-300mm F4-5.6 IS USMって約7万円もするの?
シグマAPOと同等?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 15:00:52 ID:i+ol45QEO
補正用レンズがある分お察し下さい
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 17:26:27 ID:U4xAs3zz0
>>800
それは、水流の軌跡とか、スポーツの流し撮りとか、
あるいは、夜間のバルブ撮影とか、限られた場合でしょ。

そのためだけに、手ブレ補正が生き残るとは思えんな。
特に、バルブ撮影だと10秒以上になるから、手ブレ補正は
無縁の世界だし、流し撮りでも手ブレ補正は重要じゃないし。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 17:37:30 ID:LnZWWki90
>>801
描写力ではシグマの方が上だという雑誌レポがあったね。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:33:27 ID:QsUzGSa10
>>803
ま、どんなに技術が進んでも、ISO3200でノイズが気にならないような撮影が出来ることはないから心配するな
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:33:01 ID:sqtytHbZ0
>>805
根拠レスな事をまあ堂々と宣言してしまいましたな。
コンシュマー機全盛の頃はISO400でキレイに撮るのは無理だろ言われてたのが
今は一眼がISO800余裕でキレイと言う感じで、コンシュマーですら3200で画が取り出せるようになっているというのに。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 20:00:28 ID:dO+gp1/Z0
>>801>>804
確かに描写事態はシグマAPOの方がいい

しかし、300mmにもなるとやはり手ブレの影響は避けられないし、超音波モーター採用していてAF早い純正の方が

総合的には上
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 01:40:59 ID:QK8e7Uc20

国会答弁動画放映中!!!
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求

http://www.nicovideo.jp/watch/utrzpCXDoaMhM

http://www.nicovideo.jp/watch/utFiHiNiXCkHE



809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:56:58 ID:Df3Hswtq0

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/10(土) 16:32:14 ID:5HHzzshp0
シグマ社員です。アンチシグマです。
シグマ製品に愚痴があるなら2ちゃんの書込みは止めてぜひ本社まで来て直接経営者にクレームを
ぶちまけることをオススメします。彼らは世間の評判から逃げようとして
社員にすべてのせきにんを押し付けようとするから。
毎朝朝礼でえらそうなこと言ってるのを聞くと頭にきますね。
またAFの問題がありますけどそれは開発者の頭のフォーカスがズレているからです。
かなし〜お話、でも開発者のレヴェルが低い、それがすべての原因。
シグマの製品が好きな人は大変結構。でも愚痴があるなら直接えらいひとにクレームする。
それもカスタマーレヴェルではなく直接経営者にね。それとシグマの製品はさっさと
止めて純正に切替することが賢明ですので。
開発部門社員からのアドバイス。転職市場も広がってるし逃げるなら今かな。

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 11:41:09 ID:BybFUTWy0
シグマはcanonにちゃんと金払ってくれたらなぁ。
新しいボディで使えなくなってrom交換とかじゃまくせえよ!
部品なくなりましたとか言われたら終わりだし。

810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 05:41:57 ID:hGknFGFY0
ボディーないてぶれほせいって
流し撮りするときに横揺れは補正しないとかできるの?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 11:58:40 ID:BxLugjcN0
>>810
ブレ補正ON状態での流し撮りの自動認識やその効果は、ブレ方式の種類ではなく、
各メーカのブレ補正アルゴリズムの技術レベルに依存。
少なくても「ブレ補正」ではなく、"手"ブレ補正とか"手"ブレ防止なんて謳っている
製品は駄目だろ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 12:02:43 ID:BxLugjcN0
×ブレ方式の種類ではなく、
○ブレ補正方式の種類ではなく、
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 22:04:07 ID:jC0ipku80
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 06:27:36 ID:TCbgO2r30
ソニーのCMはどう見ても手ブレ補正で止まってるんじゃなくて
シャッタースピードが違うだろ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 14:13:03 ID:9ylJcZTg0
>>810
コニカミノルタの場合は手ぶれ補正ですが、
流し撮りなどの場合はカメラ側が判断して
補正がかからないようになっています
ソニーもコニカミノルタの技術を継承しているので恐らくそのようになっていると思われます
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 13:22:51 ID:G66e99ot0
>>803
そんなことはないと思うな
1/2000だってぶれる奴はいる
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 02:05:25 ID:7XENuOI10

キヤノンのインチキ経営術
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070101074306.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070101074322.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070101074339.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070101074354.jpg

国会答弁動画放映中!!!
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求
http://www.nicovideo.jp/watch/utrzpCXDoaMhM
http://www.nicovideo.jp/watch/utFiHiNiXCkHE

手抜きを得意とする企業であるため、
長期間の使用を前提としたカメラ作りなど期待するべくも無い。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_377.html

キヤノン、派遣・請負の正社員化後回し
http://www.asahi.com/life/update/0218/004.html


818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 03:50:03 ID:P67a5hd/0
手ブレ補正付きレンズは暗いズームばっかり。
単焦点で手ブレ補正付きの明るいレンズを充実してくれ。
でなけりゃ、ボディ内の補正だ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 04:39:53 ID:7XENuOI10

キヤノンのインチキ経営術
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3647.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3648.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3649.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3650.jpg

国会答弁動画放映中!!!
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求
http://www.nicovideo.jp/watch/utrzpCXDoaMhM
http://www.nicovideo.jp/watch/utFiHiNiXCkHE

手抜きを得意とする企業であるため、
長期間の使用を前提としたカメラ作りなど期待するべくも無い。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_377.html

キヤノン、派遣・請負の正社員化後回し
http://www.asahi.com/life/update/0218/004.html
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 16:13:20 ID:yzicdabh0
ガイシュツだったら申し訳ないんだが、
レンズに歪曲収差がある場合のボディ側補正って、どんな感じになるんだろう。
中央だけぶれてないように見えるのかな。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 17:09:06 ID:HdDzpw510
キヤノンの最近のレンズ発表のうち
EF 50mm F1.2 L USM, EF 16-35mm F2.8 L II USM から、
標準域までの単焦点、広角大口径ズームはISがきわめて難しそう。
これらに手ぶれ補正があれば撮影可能シチュエーションは
結構広がりそうなわけで、ボディ内手ぶれ補正はやはり欲しい。
ボディ内手ぶれ補正機+SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 or
Tamron A16 or リフレックス式500mm or カールツァイス単焦点など
見てるとうらやましいし。

一方、望遠・流し撮りにはレンズ内手ぶれ補正が今のところ有利なわけで、
結局どちらも欲しい。
(まあ、安価なサードパーティ製望遠とかにはボディ内の方がコスト的には
ずっと有利だし、望遠でもボディ内手ぶれ補正でいいって人も大勢いるだろう)

822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 19:53:33 ID:zx63khke0
レンズ内の手ブレ補正は被写体が十分に明るい状況でも機能するんでしょうか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 21:10:10 ID:iJeLg8B30
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 00:33:06 ID:a0f2J4HV0
>>822
手ブレの影響は、焦点距離とシャッタースピードの兼ね合いが問題なので、
晴天日中等の明るい条件でも、長い望遠レンズ・絞り込んでシャッタースピードが
遅くなっている状態・絞りは開いていてもNDフィルターを掛けた状態・手が酷く
震えている状態等なら、手ぶれ補正の効果は出る。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 01:04:03 ID:/3XDSG0L0
>>823
コストでも補正性能でもボディ内がまさるから,レンズ内メーカーが必死になりだしたな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 01:12:40 ID:sgTAgg3v0
一眼の手ブレ補正だとボディ内とレンズ内だとメリットは同じくらいかボディ内の方が良くて、
レンズ交換のないコンパクトだとレンズ内の方がメリットが大きいってことかな。
これかはコンパクトカメラでも10倍ズームとか普通になってくるから、レンズ内の方が何かと便利。
レンズ交換式だとコストがかさむから、ボディ内の方がコスト的に有利。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 09:52:12 ID:F/uyRvJu0
補正性能もボディ内のほうが上なの?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 10:09:41 ID:/l3bD3rw0
トータルでコストに差がないならレンズを選ぶ
しかしそれはありえない話なのでボディ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 10:24:02 ID:gPL7hvaF0
レンズ交換式の一眼レフなら基本は、ボディの方がいいにきまってんじゃん
レンズ内は特殊用途のためだけで十分。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 20:38:19 ID:sgTAgg3v0
レンズとボディの間に挟む『何か』に手ブレ補正をつけたら良いと思う。
ファインダーも安定するし、いろんなレンズに対応できるし。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 21:28:57 ID:/3XDSG0L0
>>827
>補正性能もボディ内のほうが上なの?
最近はそうらしい。ペンタの磁気駆動のことだと思うが。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 05:06:54 ID:v/sxMRcs0
>>831
K10Dの手ぶれ補正は、よく効くよ。
77mm(135換算118mm)F1.8を、手持ち1/8秒シャッター切って、7割以上のカットが
等倍鑑賞に耐えられる。
標準〜中望遠域の明るい単焦点レンズで手持ちスローシャッター切れるのは、
三脚・フラッシュ禁止の観光地だと、もう最強って感じ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 18:11:16 ID:cXCeevZs0
ファインダーの止まりはISのが強力って、書いてあったけど
どっち?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 18:57:51 ID:WYYP4Qjt0
>>833
つーか常識的にISやVRじゃないとファインダーは止まらないだろ。w
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 20:02:33 ID:cbned4pr0
>>827
「ブラしてしまい具合」がレンズの重さ長さやボディーの具合とかで同じにならないので
同じ条件で正確に比較するということができないけど、新しい世代なら大体同じで、
古い世代のタコなレンズ内補正と比べたらボディー内補正のほうが新しい分だけ上という感じ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 20:03:24 ID:cbned4pr0
>>833
VRと比べたらISのほうがファインダーが安定するのは事実。
使い手の「ブラしてしまい具合」との相性の関係も大きいとは思うけど、VRはどうも素直に止まらない。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 20:23:33 ID:XLNgAVrr0
別スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170292461/l50
でも同じような議論してるが
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 00:27:00 ID:aC3DNwou0
そのうち手ブレ補正ファインダーとか出てくるぞ。
そうするとレンズ内の手ブレ補正は全く意味が無くなる。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 02:50:42 ID:h1xahw+U0
>>835
EOSが出てから20年
もはや論争する奴もいないが、
レンズ側 圧勝 の歴史がある!
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 02:56:05 ID:kzxObe3h0
レンズ側にはAF構成する機構のうち、目と頭は入ってない(入ってた過渡期のは廃れた)
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 12:29:42 ID:bA/RMq5r0
>>839
ばかじゃねえの?
今まではフィルムだったから技術的にカメラ内に入れられなかっただけの話
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 13:09:08 ID:vvcdnCkS0
デジタル時代はボディ内にあるのが基本で、レンズ内は望遠でのオプションだろ。
50mm以下の明るい単焦点でも、室内撮りするとブレる。ボディ内にあって欲しい。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 13:39:25 ID:Qxqjngo50
デジイチ購入を決心してから2ヶ月、未だに購入機種を決められない
KDXに手振れ補正が付いていれば、何も悩むことはないのに
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 13:42:05 ID:TPx8MDmh0
高感度でノイズがでないCCDかCMOS作ればいいだけ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 15:19:56 ID:bA/RMq5r0
>>843
キヤノンじゃいくら待ってもボディ内は出ないから
IS付き買うだけの金と覚悟があるかどうかで決めれば?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 15:33:44 ID:TE3cik2c0
もう懸命なユーザにはそれぞれの長所短所がはっきり理解され始めたんだから
メーカは自分の都合で宣伝合戦ばかりしてないで、両方に対応したシステム出せ!
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 15:41:17 ID:bA/RMq5r0
>>846
ボディ内につけると補正付きレンズ売れなくなるだろ。
メーカーだってボランティアじゃないんだからそりゃ難しいんでね?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 15:47:04 ID:aC3DNwou0
キヤノンとニコンだとキヤノンの方が軽薄で流行をすぐに導入しそうな感じなんだけど、
こういう技術的ポリシーみたいな部分って堅物イメージの強いニコンの方が、案外早めに
導入するんだよね。
KDNからKDXの間にCFからSDに変えてないし、コストダウンでプレビュー機能を廃止する
ことはしてない。
IXYなんかでは光学ファインダーをなるべく採用しようとしてるし、不満の多いバッテリー
残量表示なんかはいつまでたっても改善されない。

たぶんボディ内手ブレ補正はニコンの方が先に導入するんじゃないかな。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 16:51:13 ID:TE3cik2c0
>>847
懸命なユーザは、レンズ内補正も適所で使いたいので買う。
ユーザ自身が撮影条件に合わせてどちらで撮るか主体的に決めて
切り替えて使えるシステムにして欲しい。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 23:07:43 ID:bA/RMq5r0
>>849
そんなこといったって補正付きレンズの売り上げが減るのは
事実。わざわざレンズについてるのにボディ内のを開発するのは
無駄。ばか売れするかもしれないがその可能性に賭ける勇気ある
メーカーはないでしょ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 02:31:20 ID:nvoOTplE0
補正付きのレンズの売り上げが減るって言ったってさ、そういうのは35mmF2とか50mmF1.4とか
28mmF1.8とかの単焦点で手ブレ補正付きレンズを出してから言って欲しいよ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 03:52:58 ID:f9POeQIB0
ユーザーにしたらボディ内補正を出して欲しいけど、それじゃメーカーが儲から
ないし、キヤノンはボディ内補正出さなくても売れるから。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 04:04:56 ID:1y4cpthX0
単にセンサーサイズが大きいとボディ補正載せられないだけちゃうか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 04:07:17 ID:f9POeQIB0
>>853
>単にセンサーサイズが大きいとボディ補正載せられないだけちゃうか?
Kissとかは、他社のよりセンサーサイズが小さいんだけどな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 04:07:50 ID:1y4cpthX0
Kissには載りそうだねぇ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 08:34:48 ID:h6feZFkO0
CCDシフトは固定CCDに対して浮動状態なんで放熱板を大きくできないと思うんですけど、
長時間露光したときの熱ノイズは大ジョブなの?昔のCPUみたく剣山でも付けてるのかな?
動作電圧を下限ギリギリまで下げて発熱を下げるのかな?それとも熱は問題にならないのかな?

この疑問の回答になるような、αやK100Dの長時間露光のサンプルはどこかに無いですか?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 17:16:42 ID:tSsYTG/60
ニコンはレンズ内手ブレ補正のメリットをアピール。

レンズ内手ブレ補正(VR)コンテンツを公開
http://www.nikon-image.com/jpn/news/products.htm
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 21:56:51 ID:nvoOTplE0
グリップと本体の間に手ブレ補正機能を付けたら良い。
レンズ内、ボディ内とは一線を画すボディ外の手ブレ補正機能。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 21:59:30 ID:WaIH+gyy0
>>858
グリップに頼ってカメラ支えないでしょ・・・
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 22:50:37 ID:5K2/4Sib0
レンズの圧倒的に高いコストに関しては触れないんだな
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 01:59:51 ID:NaNZ8RMl0
Kissの購入層はISレンズなんてそうそう買わないと思う
どうせキットレンズどまりだとするなら、
Kissだけにはボディ手振れ補正を載せて売れば
K100Dに流れる客を取り込める
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 02:04:04 ID:76djYgcp0

【EFレンズはやっぱり逆光性能がよかったのでつね!】
IS補正レンズ付きなんか逆光性能がブッチギリなことに驚愕 ガクブル!
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/index.htm

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701b.jpg

EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701d.jpg

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical[IF]
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701a.jpg

18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://digitalcamera.impress.co.jp/07_01/auth/toku1/70106701c.jpg

【IS補正レンズ付の驚愕の逆光性能にガクブル!】
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm

EF70-200mm F2.8L IS USM (200mmf2.8)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f56.jpg

EF70-200mm F2.8L IS USM (150mmf2.8)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/ef70-200_gf_f28.jpg

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM (200mmf2.8)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f56.jpg

シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM (150mmf2.8)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/cs70-200_gf_f28.jpg
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 06:21:57 ID:b/S/HFk40
>>857
ニコンもかなりあせってきてるね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 23:53:02 ID:ClEYdjRJ0
広角〜標準の単焦点なんかはボディ内補正がイイ。
シンプルさが求められる小さな単焦点にブレ補正入れるのは意味ねー。
ボディ内補正でも十分に追従しやすいブレ速度・ブレ量だし。

望遠や、お便利ズームではレンズ内。
望遠のレンズ内補正は、AF性能を引き出すのにも有利だったりするしね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 03:02:30 ID:bBvR2U/n0
レンズ内は肝心の写りが悪くなるしな
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 03:04:12 ID:XaRYwa2+0

「EOS-1D」「EOS-1Ds」で撮影したTIFF(RAW)データ回転・編集時
オリジナルデータが消失する不具合

http://cweb.canon.jp/e-support/info/070228eosd.html

消失した画像を復旧することはできません。

→はやく幕U以降を買ってください 
 これはキャンペーン活動の一環です Byキヤノン
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 01:17:42 ID:lAy2yMlK0
>>836
半押しでよく効く→レリーズ後の補正余地が少なくなる→補正の効きが弱まる。
半押しでよく効かない→使い手がふらつく→補正の効きが弱まる。

ムー…
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 01:20:12 ID:PrD0p1bU0
レンズ内手ブレ補正は,コストが高いとかレンズが重いだけじゃなくて,
レンズ性能が劣って描写が悪いよ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 01:35:36 ID:QPxdhnc30
それ、他人の受け売りって言うか、もう殆どコピペだよな。
VR・ISレンズを使った事ない素人くらいだろ、それ信じてる奴は。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 02:38:19 ID:PrD0p1bU0
>>869
>VR・ISレンズを使った事ない素人くらいだろ、それ信じてる奴は。
いや、ISレンズは値段5分の1のシグマより描写が悪いよ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 12:17:12 ID:QPxdhnc30
うぁw 痛杉。張り付いて必死にならんでも・・・。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 13:26:13 ID:tIbteofyO
>>870
手ブレしない条件下で撮影した画像を、等倍でじっくり見るならそうかもな。

ただファインダー像と同じ像を
AF・AEセンサーも見てる事を覚えておいたほうがいい。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 14:33:06 ID:NrvsVHCq0
キヤノンのサイトの「安定したファインダー像」ってとこの
フリスビー犬と流し撮りが、藁です。
じっと見てると現代美術みたいである意味すげー。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 13:15:59 ID:G0ar/teQ0
レンズ内補正側は、もっと安いレンズ出せや、ボディ補正のボディも出せや、
ボディ内補正側は、ファインダー像補正する技術開発しろや、

ってとこじゃないですかね。

等倍鑑賞する厨房には、撮るとき絞りあんまり開けるなといっときたい。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 10:08:17 ID:nV+F7oOO0
三脚がベスト

そもそも光軸を補正する、手ブレ補正は
単焦点レンズ(並みの)のシャープネスをそこない
→複数レンズを重ね、しかもそれを絶えず動かしながら、光軸を補正する

本来の写真の良さをスポイルし、写真を劣化させる、人工処理である
点、NRと何も変わらない
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:45:00 ID:BAHCzAXJ0
>>875
>そもそも光軸を補正する、手ブレ補正は
>単焦点レンズ(並みの)のシャープネスをそこない
>→複数レンズを重ね、しかもそれを絶えず動かしながら、光軸を補正する
>
>本来の写真の良さをスポイルし、写真を劣化させる、人工処理である
>点、NRと何も変わらない

それはレンズ内方式の手ブレ補正の場合
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:56:29 ID:BAHCzAXJ0
オリンパス、ボディ内手ブレ補正とライブビュー搭載デジタル一眼「E-510」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/05/5718.html
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 20:03:42 ID:asiHsvcI0
>875
>本来の写真の良さをスポイルし、写真を劣化させる、人工処理である
>点、NRと何も変わらない

ここは笑うところか?
脳みそ劣化しまくりだなwww
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 20:25:32 ID:cCbSk7VJ0
>>875
カメラからして人工処理じゃ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 01:46:44 ID:CBHEYQYq0
いま盛んに研究されてる

 電子機器⇔脳みそ

直結デバイスが実用化すれば、手振れなんて直接手の筋肉を制御して補正できるようになる
ボディ補正もレンズ補正も、それまでの「つなぎ」の技術に過ぎん
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 01:52:21 ID:eCdQEh9m0
>>880
では、つなぎはいつまで続ければいいですか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 10:02:37 ID:zDJqMbXY0
まあブレ補正が本来邪道である点は、動かせない真理だけどね
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 10:10:11 ID:ydu/94ub0
AFが邪道と言われていた時期も・・・
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 13:29:26 ID:vfRMiB1h0
AEが邪道と言われてた時代もあるしな

スポット使って露出決められないようなヘボは、カメラマンじゃなくてシャッターマンだとか

>>861
そしたら5Dと30DとISレンズ2本売って手内キス買う
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 13:35:52 ID:9KIp7VPO0
>882
やはり脳みそ劣化してるな。 やれやれw
2ch(ひいてはコンピューターネットワークは)人と合う手間や楽しさをスポイル
する邪道な手段だからもう来なくていいよ。
そういうと電気は車は…となるな。利便性を求めるのは当然のこと。オマイが禁欲
に走るのは勝手だし別にどうでもいいが、人にそれを求めるなよ。
それができないって、なんか哀れだぞ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 13:47:34 ID:vfRMiB1h0
なんでもかんでも機械まかせ、ひいては偶然に頼ってもう1度再現できない
道具変われば同じように撮る事すらできないなんてのが
はたして本人の写真と言えるかと言う問題もなくはないが、素人の楽しみ
レベルにおいてその議論は以下ry
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 19:31:49 ID:q8lI7HyP0
タムロン 手ぶれ補正レンズ出すんだ...
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 20:57:28 ID:vfRMiB1h0
いつの話題だよw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:35:37 ID:ktl45xbd0
タムロン、同社初の手ブレ補正レンズ「28-300mm Di VC」開発表明
〜70-200mm F2.8も開発
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/07/5758.html
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:44:04 ID:/ubjiw600
重い、大きい、高い、描写が悪い。
それが補正レンズ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 10:18:30 ID:b05o71EV0
>890
GK乙
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:34:45 ID:8IErNR8l0
夜景や滝・渓流以外は三脚絶対使いたくないから、
レンズやボディに手ぶれ補正があるのは
絶対必須!ってのは今では普通なのかな?

若いころからカメラいじってる自分には
「ぶれるなら三脚使え!機械に頼るな!」ってのが
基本だと思ってたんだけど。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:53:20 ID:ZjL1ji9r0
個々のレンズに手ぶれ補正付けりゃ
新たに開発せずに3マンは価格を上げられるし美味しい商売ですね
ニコン、キャノンとレンズメーカーが談語して決めたらすい
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:55:49 ID:C7NbP5z80
>>892
三脚を使いたくても使えない場合でも可能な限りブレ無く撮りたいから必須
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:59:42 ID:5n2eqSGX0
>>893
フィルムカメラって知ってる?
知らないんならいいんだ。。。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:04:28 ID:1lUJOS3y0
完全なフルサイズと銀塩との互換考えないならばボディ内、考えるならばレンズ内だろう。
ボディ内でも、ミラーボックスを大きくしてフルサイズより大きいイメージサークルのレンズ
に総取換すれば対応できるが、ならばレンズだけで対応できるレンズ内のほうがましという
ことになる。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:05:07 ID:u8X9FCN00
>>893
どう考えても、個々のレンズにつける方が
作る側としちゃめんどくせーと思うのだが。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:47:07 ID:MlrFvlLj0
めんどくせーことが付加価値なのです。
そこで儲けるのです。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:54:37 ID:q1y/7Ut20
>>897
学生?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 19:01:20 ID:2iHGBqmQ0
どちらの方式も
完全に補正することは出来ない。
三脚付けたときOFFしないといけないように
絶えず動いてるわけだから
その動きで画像がブレる。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 19:03:22 ID:q1y/7Ut20
>>900
見当違いなこといってるね。
三脚つけたときOFFにするのは、三脚のブレは
手振れよりも高周波だからだよw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 19:03:40 ID:xcCS+0cv0
ところで、
ボディ内補正の機種の場合、ミラーショックによるブレもちゃんと補正されるの?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 19:06:28 ID:Iz0tYAWZ0
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 19:06:43 ID:q1y/7Ut20
ミラーショックによるブレというのは、
連写時の前回分の、ということだよね?
駄目っぽいけど、どうなんだろ?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 19:20:25 ID:2iHGBqmQ0
>>q1y/7Ut20

これだからデジ板はおつむの弱い、しったかが多いんだね。
三脚しようだけじゃなく
動かないものに固定した場合だよw

ぶれ補正機能は絶えず動いている。
微妙なシャッター速度ではぶれ補正機能のせいで
ぶれることがあるというのは、メーカーでも認めてることだよ。

ブレがマシになることはあるが、完全にぶれていない写真を撮ることは
高速シャッターが切れない状況では無理なんだよ。

だからわかってるプロは、1/30くらいのシャッター速度の時は切って撮影する。

君の頭にぶれ防止機能をつけても
もとが悪いから意味ないみたいだね。
プライドを押さえる回路くらいつけた方がいいかも。
『バカ露出防止機能』として。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 19:43:00 ID:xcCS+0cv0
ペンタは以前DSを使っていたけど、ミラーショックはかなりの酷さだったので、
K100Dもそれに近いのかと想像するんだけど。あのブレを取れないと意味ない
気がするんだが。
取り切れるのならボディ内補正も悪くないなと思ったりした。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 19:59:49 ID:RJj2e7im0
>>906
取れてるんじゃない?
出てくる画からして。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:24:56 ID:IcxVcV020
レンズメーカーがもっとレンズ内補正に力を入れれば、レンズ内が主流になると思うんだけど、
なぜかレンズメーカーは積極的でない。
今のままじゃジリ貧だと思うんだけどな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 00:45:03 ID:3cIemTBK0
>>906
手持ちの場合には、どう考えても手ブレの影響のほうが大きいし、手ブレの影響を完全に排除した
状態(=手で持たない状態!)にできないから推測にしかならないけど、「カメラが自由に
躍動してしまうような奇妙な持ち方」をできるのでもなければ、「ミラーシャッターショックは、
バケペンとかみたいに激烈でないなら、単に手で持って構えただけで吸収される」としか
考えられない。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 00:48:56 ID:og/XVoYP0
レンズ内が主流になるってことはメーカーが笑うだけでユーザーにとって損だよ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 00:53:53 ID:G/89lcUI0
>>909
寝言は寝てからにしてw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 01:28:42 ID:3cIemTBK0
>>911
なに? どこがどう違うというのか具体的な根拠を明示の上で書けもしないくせに小生意気な口をきくな、大馬鹿者。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 10:55:39 ID:WZyUFtKK0
AFの駆動も当初ボディとレンズで物議を醸したが
ボディ内モーターだったニッコールは
レンズ内モーターAF-Sにシフトしていくもよう。
VRレンズもAF-S DX VR ED 55-200mm F4-5.6G \47,250の発売を見ると
既存レンズもコストを抑えてVR化していく方向がうかがえる。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 11:27:22 ID:dohhWOvy0
オリンパスやってくれたね!
手ブレ補正もレンズとボディー内の2種類を選べるような時代の始まりか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 11:34:36 ID:ntr7arlU0
3cIemTBK0がバカだということはよくわかった
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 12:52:46 ID:CujpZNYw0
ニコンは、レンズ方式の手ぶれ補正の利点として、
レンズ毎に最適化できる、ことをあげているが、
ボディ方式の手ぶれ補正も、今後なんらかの形で
レンズ毎に最適化するシステムを取り入れると思うよ。

例えば、レンズを装着した状態で何回か試し撮りを
することで、最適なパラメーターをカメラのメモリに
記憶させたりね。
917本当はこうだろ:2007/03/12(月) 13:23:58 ID:jkEOvTuVO
亀が6〜25万、レンズが2〜30万くらいするからどっちが主でどっちが副(付属品)かわからないからこうなるんだよ
ニコ亀の40はそれしか使えないレンズがある
他のニコ亀はマウントが合えばなんでも使える
これはレンズを資産と考えてるから
キヤも同じ
亀を買い換えろって考え
ソニ、オリは亀が資産でレンズは付属品だから買い換えろって考え
ペンは負けちゃったから流れを変えたいからニコキヤと違う方向性へ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 15:15:41 ID:og/XVoYP0
>>916
>ボディ方式の手ぶれ補正も、今後なんらかの形で
>レンズ毎に最適化するシステムを取り入れると思うよ。
とっくにしてるだろ。だから焦点距離情報が必要になる。

>>913
AFのボディ内方式はモーターの小型化でデメリットを乗り越えたし、
ボディ内モーターで速度向上というメリットがあった。
手ブレ補正については余分なレンズを入れてレンズを動かすことによる
デメリット(重いとか描写が悪くなるとか)が解消されていない。
補正効果についても、ボディ内方式が磁力駆動になってレンズ内より有利になってる。
レンズを動かすのはやっぱダメでしょ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 15:28:19 ID:CujpZNYw0
>>918
焦点距離の情報を使うのは当然だろ。
撮影距離、絞りなどの情報も参考にするということだよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 15:32:42 ID:og/XVoYP0
>>919
>撮影距離、絞りなどの情報も参考にするということだよ。
それのどこが、「レンズ毎」?
撮影距離や絞りなどの情報はレンズ毎とは違う次元だと思うが。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 16:36:19 ID:oZ+2Q9Mx0
>>917
考え方が変。レンズを資産と考えるなら、キヤノンはEOSでは問題ないし、
ソニーの場合もボディ換えてもレンズは生きる。オリは知らん。

レンズを資産として考えてないのはマウントごちゃごちゃいじるニコンだろ。
昔はともかく、現在の話ね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 17:55:48 ID:nWqHIqD20
>>917
ニコン伝統のFマウントも、いよいよ互換性が怪しくなってきた。
昔からマウントの互換性を守ってるのは、もうペンタだけになっちまった。
923対決のポイント:2007/03/12(月) 18:29:22 ID:jkEOvTuVO
1.電気を食わないのはどっち?
2.軽量なのはどっち?
3.コンパクトなんはどっち?
4.描写性はどっち?
5.安いのはどっち?
6.壊れにくいのはどっち?
各項目で対決してみ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 18:30:11 ID:UF88bdl20
1.場合による
2.場合による
3.場合による
4.場合による
5.場合による
6.場合による
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:02:18 ID:xmDSdAcn0
完全なフルサイズやらないならボディ内、フルサイズやるならレンズ内。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:05:34 ID:TBKk7OLn0
少なくとも、2・3・5はボディ優位じゃないの
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:28:09 ID:iko78bKp0
俺は撮像面を動かすってのがどうしても、キニイラネ。
工学的に言っても、いくら精度上げても、遊びがないと
物体ってうごかねーじゃん。二次元ノ動作でも三次元の
遊びが必要じゃん、許容錯乱円とか言ってられないよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:48:04 ID:w0kPgJn10
ユーザーはさすが賢いから騙されないね。
ニコンのボディ補正、ゴミ取り無しが一番売れてることからもわかる。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 22:32:47 ID:v9eruFhR0
>>927
>俺は撮像面を動かすってのがどうしても、キニイラネ。

人間が手でもってれば、どのみち動いてるんだからあんまり神経質にならんでも
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 22:39:16 ID:gTfjrb8h0
光軸が動くのもなんか嫌。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:08:08 ID:nMSSSlA50
ボディ内の手ブレ補正って、銀塩の時代はどうやっていたの?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:14:28 ID:og/XVoYP0
>>931
フィルム時代にはできなかった。
ちょうど,MF時代にAFができなかったように。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:31:59 ID:zur8kGW40
ボディー内でいくなら、CCDシャッターかレンズシャッターにすべき。
せめてX=1/300ぐらいは実現してなきゃ。

Kなんちゃらみたいに幕速おそかったら望遠で話にならん。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:35:46 ID:UF88bdl20
>>931
高速で手振れ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:38:54 ID:doc3tSIk0
>>933
フォーカルプレーンでも電子シャッターで1/4000まで同調する機種があるとか、
レンズシャッターの場合はシンクロは最高速の1/500までとか、レンズシャッター
では最高速があまりに遅すぎるし、一眼では一々閉じてから開く必要があるので
タイムラグが致命的に長くなるし、交換レンズに一々組み込むなど非現実的
ということを知らんわけだね?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:54:15 ID:zur8kGW40
>>935

あの〜手ブレ補正についてなんですけど。
同調すりゃいいってことじゃないでしょ。

全開じゃないときに、CCD振ったらどうなると思ってるんですか?

つ、中判でさえ1/800同調のレンズシャッター一眼レフあるんですけど・・・・・
CCDシャッターっていいかたはまずかったかしれんが=電子シャッター(D50とか)って
フォーカルプレーンじゃないでしょ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:07:58 ID:cGqesznA0
>>936
全開じゃないときに光軸は振っても良いのか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:09:36 ID:/DjWYXF/0
ファインダー内手ブレ方式っていうのは、どこも開発してないの?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:19:51 ID:u3QK7ZCu0
>>937
先幕走り始め〜後ろ幕走り終わりまでの間、シャッター(CCD)目指してぶれてない像を
投射しようとしているわけですから問題ないでしょう。※つまりシャッター幕の前で補正済み。
(画質の話じゃないですよ。画質は勿論三脚+手ブレ補正無しレンズの方が良いですよね)

一方、全開でない(先幕と後幕の間が狭い)状態で、例えばブレ補正のためにCCDを
シャッターの走行方向と平行に振ることはできません。(縦の画素数が増えたり減ったりしちゃいます)

よく言われる手ブレ限界1/焦点距離としてX=1/180ですと、120mm(換算180mmm)までであれば、
手ブレしてしまうようなSSでは縦横に振ってもOKですが、例えば300mm(換算450mm)では、
手ブレ限界を超える1/300などのSSの時、シャッター走行方向と平行にはCCDを振れません。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:22:00 ID:yHt/un9m0
>>936
基本常識がまるでないせいで出鱈目を並べているとしか考えられないんだけど?
小型ストロボの閃光の時間はどの程度なのか知っているなら書いて。

> 中判でさえ1/800同調のレンズシャッター一眼レフあるんですけど
それは調べてなかったから知らないけど、「レンズシャッター形式なら機械的に
当然のように最高速度までストロボが同調する」の。
そのかわり、何千分の1秒とかいう高速シャッターは、実用上問題がある制限付きの
特別な方法でないと不可能。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:23:35 ID:yHt/un9m0
>>938
受光体に当たる光の状態がすべてなので、ファインダーは関係なし。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:28:49 ID:+bFV+jOVO
光学式とCCD方式に大別される手ブレ補正だけど、
ブレの軌跡を画像処理により消す電子式も実用段階らしい。
今は、馬鹿にされてる技術だが、光学処理とあわせると、凄まじい効果だそうな。
で、その鍵を握っているのはニコンでもキアノンでもなく、以外や以外パナソニックだと、
知り合いのパナソニックから今日、聞きますた。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:35:34 ID:b1HCyMtV0
>>942
それは1990年ごろ発売されたパナのビデオカメラの技術(ブレンビー)の流用だろ?

全く以外じゃない
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:36:28 ID:/DjWYXF/0
>>942
それやるなら、APS-Cサイズよりも一回り大きいサイズのCCDでやって欲しいね。
ただパララックスの少ない望遠では高い効果が望めるが、広角だと周辺画質の低下が心配だ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:36:56 ID:u3QK7ZCu0
>>940
>小型ストロボ
正確にわかりません。クリップオンタイプぐらいのことをおっしゃっているなら、
結構速い(短いです)。じゃなきゃマルチ発光(でしたっけ開けっ放しで動態を発光で何回も止める奴)
できないですもんね。シャッターがトロかった頃は、高速体を止めるのに絞って
環境光を(ホボ)遮断して、フラッシュで止めたりしてたんでしたっけ?
えっととにかくフラッシュ同調の話じゃないです。


>そのかわり、何千分の1秒とかいう高速シャッターは、実用上問題がある制限付きの
>特別な方法でないと不可能。

いちおうハッセルVウザーなんで知ってます。
フォーカルプレーン機でありながら、レンズシャッター付きレンズをラインアップしてる
ものもあります(ペンタックスでしたか?)
ま、レンズシャッターでもAPS-C程度のイメージサークルなら1/2000ぐらい出るらしいですよ。

どっちにしろ(スミア問題を別にして)、電子シャッターの方が現実的ですけど。


>>942
すでにNECで実現ズミです。
この間それの講聴してきました。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:55:53 ID:yHt/un9m0
>>945
何のために何をどうせよといいたいのか全く分からない。
少なくとも>>933を見たら同調速度をわずかに速くするだけで何か意味があると
間違えているとしか考えられないけど、一体全体何が言いたいわけ?
単に、フォーカルプレーンの幕速を速くしろというだけの話?
なら何でレンズシャッターなんかが出てくるわけ?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 01:10:56 ID:kmZnZrsu0
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 01:12:55 ID:u3QK7ZCu0
>>946
いいたいことは939ですが、

トロイ大型で1/125ぐらいが限度ですからXが速くてもそんくらいがいいとこで
Xを全開時間って言っちゃうのは間違いですね。失礼。
レンズシャッターが走行にどれぐらい時間を使うかわかりませんが、どっちにしろ
よっぽど絞らないと全開時間は短いですね。

電子シャッターならSS中常時全開と同じですかね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 01:40:50 ID:yHt/un9m0
>>948
あ 受光体全体に像が投影されている時間、という意図ね。

えっと、フォーカルプレーンのスリットの動きに惑わされて、何が何に対して動いていて、
何が何に対して動いていなければ良いのか勘違いしている、ということじゃないかな?

スリットの動きは手ぶれ補正には関係なくて、要するに、受光体の各部分に「ぶれていなかった
なら投影されるべき像」が投影されればそれで足りる。
 ↑
これでいかが?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 02:02:01 ID:ikE933Tk0
フィルムじゃないんだから、シャッター速度なんて関係ないよ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 13:56:59 ID:0wQqvxR4O
レンズメーカーも大変やな
てぶれが亀に付いてる用と付いてない用をつくらなくてはいけなくなったし
マウントだけ個別につくっときゃいい時代は終わった
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 23:00:08 ID:vtlINyda0
カメラメーカーも大変だろ。
今までは発色はフィルムメーカーに任せておけばよかったのが、
今じゃカメラメーカーが責任持たなきゃならないし。
高感度ノイズとかレンズに依存しないCCDによる解像感なども。
とりあえずフィルムに光を当てときゃ良かった時代は終わった。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 10:30:11 ID:KHNWvjxp0
>>951
ビジネスチャーンス
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 14:16:02 ID:8YLOsr4u0
>>951
分解してどの部品がどう違うか比較したわけではないけど、AFレンズは、元々マウント部分をチョロッと差し替えているだけではないそうだから。

>>953
だね。既に大売れしたレンズの買い替え・買い足しが期待できると。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 14:20:47 ID:8YLOsr4u0
>>952
従来は手が出せなかった部分まで手元でやれるようになったとも言えるんじゃねえかな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 05:07:54 ID:YLDS7x4IO
てぶれ補正なんかいらんよーって人はキヤかニコを買うわけだし、欲しいって人はキヤとニコを含む全てのメーカーの中から選ぶ
さてさて有利なのはどちらかわかるよね
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 05:39:07 ID:QU+10Xvd0
オリとパナの間に険悪なムード流れてるな。
完全にユニバマウントの弊害が出ちまった。
こんなことなら同じレンズ補正のニコンあたりと組むべきだったのでは?ニコパナ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 05:41:36 ID:t6M8H8uW0
>>957
フォーサーズであんなカメラ出すなら、Fマウントでフルサイズ出せば良かったのにね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 05:59:32 ID:QU+10Xvd0
カンなんだけど、キャノンは案外早くボディ手ぶれ補正搭載してきそうな気がする。
40Dでゴミ取り
次Kissでゴミ取り+ボディ補正
50Dでゴミ取り+ボディ補正
みたいな。いつもKissで下克上するパターンだからな。
ニコンは数年遅れでやりそう。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 10:11:13 ID:sciRVKd/0
>>959
お前のカンははずれるw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 10:24:32 ID:cZWyDh1x0
両方やる(やれる)のは、ソニーとペンタと思うけどね
あと一眼の実績からニコンかな。キヤノンはしんどいんじゃね?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 11:22:03 ID:9LNbWvE80
>>961
ソニーとペンタこそ、今更手ブレ補正レンズなんか出さないでしょ。
元々の自力で勝ってるキヤノンニコンにペンタが対抗できてるのって
やっぱりボディ手ブレ補正の力だろうし。

ファインダーとレンズだけなら、istDSの時期に人気が出てもおかしくないんだし。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 11:53:22 ID:cZWyDh1x0
実際、商品化するかどうか別として”やれる”という意味ね
今さら劣化・レンズ補正に手を出すか?っていえば、まあやらんだろ
キャノニコのどっちがどこでボティ側に靡くかだねw
964951:2007/03/15(木) 12:10:08 ID:YLDS7x4IO
>>952
それは銀塩→デジの話やん
ぼくのはてぶれの有無の話だよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 16:57:39 ID:QU+10Xvd0
>>960
よくよく調べてみると、お前ってアレだな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 19:47:12 ID:HD/oRBC90
CCD方式の手ぶれ補正だと、
AFセンサーへの光はブレてる訳だから
AF精度に影響あるんじゃないのかなかな?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 19:55:40 ID:M9wy0QSH0
レンズ補正はどれも欠陥がある、劣化のない方式は無い
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 19:04:45 ID:C8DaITeA0
>>967
それはボディ内でも同じでしょ。最小錯乱円が銀円より小さいデジタルで、
センサーの平行平面度に影響のあるボディー内が画質に影響がないわけは
ないだろ。前後方向の遊びがなければ上下左右のスムーズな動きは確保
出来んしな。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 19:10:45 ID:DKdFgDBi0
悪影響が知覚できるレベルかが問題
実際の映りを見ると、レンズ補正のほうが、知覚できる影響としてでるわけよ
ISレンズの夜間光源のフレアとかね
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 19:11:41 ID:MbOvFz7f0
共に欠陥があるなら、ボディ内の方が安くて良いじゃんwww
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 19:12:30 ID:eIvo5jx40
フジはどっちの手ブレ補正搭載するかな?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 19:17:22 ID:hifUOfxuO
キヤノンはボディ内補正の代わりにソフトウェア補正とかしてくるんじゃないかと予測。
んでレンズ内補正で補えなかった分は
ソフトウェア処理で補います。
これで併せて6段補正ですみたいな。
よーわからんけど新世代デジックとかで。

ヌコンはソフトウェア処理とかあんま得意じゃなさそうな
印象を受けるからなぁ。
VRVでさらに補正段数を上げることによって対処…かなぁ。
その他メーカーはどうなるか想像もつかん…。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 20:03:49 ID:qWVxGvGU0
70-200 F4
70-200 F4 IS

IS切ったら、画質は同じ?
カメラは20D

中古相場で差額が5万程度・・・迷う。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 20:39:14 ID:A4zBriqjO
>>973
isのほう買え。俺は買ったが画質は満足できるレベルだよ。
防塵防滴仕様になったし。満足度は高いよ。
975973:2007/03/16(金) 20:46:13 ID:qWVxGvGU0
なんと、防塵防滴なのか、しらんかった。
新しいものはやっぱいいということね。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 20:58:12 ID:avAblLLr0
>>972
そこまでやるか

手ブレ補正自体は無いより有った方がいいと思っているが
そこまでブレに拘るのであれば
三脚使えば≒無限段補正可能だぞ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 21:52:40 ID:pRMSTWV30
>>973
>IS切ったら、画質は同じ?
んなわけないでしょ。
ISは光学設計が変、ってゆうか余分なレンズ入れて無理矢理作ってるんだから、
画質はかなり落ちる。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 22:06:44 ID:o8tRK+J20
>>973
いずれもハイレベルで、APS-Cでは違いは分からない。
逆光特性は明らかに改良されているので、無理してでも70-200/4-ISが推奨。

>>977
比べもせずに「かなり落ちる」などと嘘を書かないこと。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 02:37:50 ID:rSDZVZag0
>>978
>比べもせずに「かなり落ちる」などと嘘を書かないこと。

デジカメすれではほとんどの評価がこんなもんだから、適当に斜め読みが
いいよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 10:12:25 ID:8VA5+3vf0
>>977
ブラインドテストでもしたの?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 10:16:07 ID:Lv+PSP8k0
ニコンのVRはいいよ
70-300テレ端で1/30おけー
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 11:03:19 ID:ChSPXTwU0
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 11:20:25 ID:DE0G2mZ30
ボディー内補正では4段分は無理ってことでレンズ補正に軍配。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 11:25:37 ID:QqkCMsbr0
200mmくらいまでならボディー内でもおk。
それ以上は、レンズ補正。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 12:02:25 ID:RXdQZOhH0
>>982
これの場合、そもそもISが無かったらキヤノン純正の方が良かったのか?って言ったら
それも疑問だしね。
シグマのAPO70-300は、元々評判の良いレンズだし。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 12:26:46 ID:E1XehuMtO
そのうち8段でもノイズレスな映像素子とか出るかな?
なんて思ったけど
今考えたら、そんなことしちゃうと
明るくてデカいレンズとかの売り上げが減っちゃうから
技術的に可能でもなかなか出ないだろうな…。
3年〜5年に一段分あがるくらいかねぇ。
ヌレ違いか…
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 14:28:47 ID:xcXs2X5C0
『三脚に乗せたら手ブレ補正機構をオンにすると、間違った補正をしてしまう』というのはなぜか。
この理由を相談センターに聞き出そうとしたら、『技術上のことで答えられない』とかわされてしまった。

手ブレには【カメラ全体が上下左右にぶれる】ことによるブレと、レンズを含めたカメラの重心部分、
例えば300mm以上のレンズでは三脚座近辺を中心にして前後にシーソーのようにぶれる【カメラの回転ブレ】がある。
手持ちでの撮影時は、この【カメラ全体が上下左右にぶれる】と【カメラの回転ブレ】がミックスされて発生するので、
ボディー内の手ブレセンサーで検知した手ブレに、【カメラ全体が上下左右にぶれる】と【カメラの回転ブレ】が両方存在することを前提に
演算処理して【CCDシフト量】にフィードバックしているはず。
しかし、運が悪いことに【ボディー内手ブレ検知機構】では、【カメラ全体が上下左右にぶれる】と【カメラの回転ブレ】の2つのブレがボディーで同じ方向にぶれた場合、
【カメラ全体が上下左右にぶれる】と【カメラの回転ブレ】では、撮影画像は反対方向にブレてしまう。
つまり、カメラ全体が上方向にぶれた場合、画像は下向きにぶれるが、【カメラの回転ブレ】でボディーが上方向にブレた場合、画像も上方向にブレてしまう。
つまり、【ボディー内に手ブレ検知機構】+【CCDシフト方式】では、
【カメラ全体が上下左右にぶれる】と【カメラの回転ブレ】が【ボディー内手ブレ検知機構】で逆方向になってしまうため、
三脚装着時のように【カメラ全体が上下左右にぶれる】ブレが少なくなった時は、その少なくなったブレが
【カメラ全体が上下左右にぶれる】と【カメラの回転ブレ】の差分であると判断されてしまい、過剰に補正がかかってしまう事になる。
キヤノンやニコンが採用する、レンズ内に振動検知機構をもつ【光学式手ぶれ補正】では、
レンズ+カメラの重心より前に振動検知機構が配されるため、振動方向と撮影画像のブレの方向が
【カメラ全体が上下左右にぶれる】と【カメラの回転ブレ】で一致します。
そのため、過剰な補正がかからないのだと思われる。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 14:58:21 ID:8VA5+3vf0
>>987
>『三脚に乗せたら手ブレ補正機構をオンにすると、間違った補正をしてしまう』というのはなぜか。
>この理由を相談センターに聞き出そうとしたら、『技術上のことで答えられない』とかわされてしまった。

人間の手振れの振動の速度程度には対応できるが、三脚固定したゆれははるかに早く?細かく?揺れるために
反対方向(通常の補正方向)に補正しようとしたら、ムキが変わって右ずれをさらに右にずらして、
ブレが大きくなってしまうことがあるから、です
だからブレ補正が付いてる機械は、ガッチリ固定しようとしたプルプルブレより
ルーズに構えたふわふわブレの方がより安定した効果が得られる、といいます

月カメか、パーフェクトブックだかそんなのに記載されてた内容ですので当方への
難易度の高い質問にはお答えしようがありませんw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 15:00:33 ID:QqkCMsbr0
3行以上のレスは読む気しねぇ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 15:06:39 ID:8VA5+3vf0
>>989






991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 15:22:29 ID:d73rLTkT0
>>989
好きなの選べ。

1.国語が1
2.DQN高卒
3.漢字が読めない半島系
4.ゆとり世代
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 15:23:59 ID:QqkCMsbr0
>>991
5.外国人
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 15:51:56 ID:Lv+PSP8k0
ぐたぐた言う前にお前の手の震え何とかせ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 15:53:20 ID:QqkCMsbr0
>>993
酒くれ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 16:41:22 ID:8pzdAqjlO
>>1
ボディに決まってるだろw
オートフォーカスだって昔はレンズ内だったからな。
AE→AF→AS アンチシェイク
自然な流れだ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 16:44:34 ID:8VA5+3vf0
しかしフルサイズセンサーでは、イメージサークルからはみ出すという壁にぶつかり
ボディ内蔵が事実上不可能

その問題はどうやって解決する?>>995
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 16:45:29 ID:8VA5+3vf0
俺的には、単を優先に50mmや85mmなどフル共用レンズは
どんどんISVR化、APSはカメラ内蔵
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 16:51:49 ID:ChSPXTwU0
>>996
フルサイズだとイメージサークルからはみ出すかどうかは、はっきりしてないだろ。
そうだとしても、APSが主流だし。

>>997
それがいいかもな。
300mm以上のレンズはレンズ内についていてもいいけど、それ未満はレンズに
内蔵してレンズを軽くして欲しい。レンズに内蔵すると不格好に大きくなるし。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 17:08:45 ID:8VA5+3vf0
>>998
してるwww
もちろん全部のレンズが一律でイメージサークルが一緒ではないが、残念ながら
補正幅まで満遍なく余裕のあるレンズはないし、全てのレンズが相当な減光
事実上のはみ出しをしてしまう
しらんのなら、自分で試してみてはいかがかな?
それにAPSが主流なのも、今だけだろう
単純計算だけでいいなら、角から斜め方向に3mmの余地がないとセンサー移動式の
補正はできないんだ
センサーサイズで見て、減光、周辺流れがどれくらい起きてるかを考えれば、その3mmは
絶望的なまでに遠い

ソニーがNFセンサーの開発に乗り出してる今、あpsが廉価版となる日もそう遠くない(妄想)
1割サイズを小さくしたNFセンサーは、その余地の為と言う見方もあるしね
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 17:09:23 ID:wvgaTBqE0
仕方が無く1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。