【汎用】現像ソフト総合スレ7【RAW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
さようならRawShooter。・゚・(ノД`)・゚・。
premiumは販売中止。
essentialsはLightroomベータ版終了まで。ダウンロードはお早めに。

RawShooter essentials 2006 (フリー)
ttp://www.pixmantec.com/products/rawshooter_essentials.asp
日本語化パッチ ttp://soft.photoracer.net/
RawShooter premium 2006 (製品)
ttp://www.pixmantec.com/products/rawshooter_premium.asp
Photoshop(CS2/elements4.0)
ttp://www.adobe.co.jp/digitalimag/main.html
Lightroom(ベータ)
ttp://labs.adobe.com/technologies/lightroom/
BreezeBrowser(製品)
ttp://www.breezesys.com/BreezeBrowser/index.htm(英)
Capture ONE (製品)
ttp://www.phaseone-japan.co.jp/
rawconv (シェア)
ttp://www.nakata-jp.org/computer/freesoft/rawview/index.html
SILKYPIX Developer Studio (製品)
ttp://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
UFRaw (フリー)
ttp://ufraw.sourceforge.net/
irfanview(フリー)
ttp://www.irfanview.com/
Rawstudio(フリー)
ttp://rawstudio.org/
RAW developer for A7Dコニカミノルタα7-Digital用(フリー)
ttp://gohangadekitayo.nm.land.to/index.html
前スレ(スレ番は5だけど実質6)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151564760/
21:2006/09/29(金) 17:28:52 ID:C2yddp0t0
スレ番直しただけでほとんど前のテンプレを引用。
なんか書き忘れてることがあったら各自追加よろ。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 17:30:03 ID:Ihf0TzfY0
>>1
とりあえず乙
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 18:24:57 ID:20oa+QV+0
>>1
Aperture(製品)
http://www.apple.com/jp/aperture/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 20:20:21 ID:kfAUaxVq0
>>1
乙!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 11:50:29 ID:UuS2oLyK0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 00:39:09 ID:6IGO0eIp0
シルキーの機能制限付き無料版まだぁ〜?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:36:41 ID:Y/WbBBhK0
初めての認証でプロダクトキー入力したのに
「認証が規定回数を超えています」で認証できず

キージェネが既に出回ってるかもよ?>>7

9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:26:57 ID:fFkcQJzr0
"インターネットブラウザを使用したオフライン登録"
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/perm3/offline.cgi
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:21:32 ID:Y/WbBBhK0
"インターネットブラウザを使用したオフライン登録"
これも不可w

認証コードは1回使うと2度と使えなくなるので、
仕方ないのでメールで認証コード取得にしたのだが、まだ送付なし。
まさか日曜だから明日送付なんてことないだろな?決済が終ってるのに認証できず。

酷い会社だとつくづく思う・・・。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:25:13 ID:Y/WbBBhK0
>認証コードは1回使うと2度と使えなくなるので
じゃなかった、
リクエスト・コードの再取得中。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:27:11 ID:Y/WbBBhK0
>認証コードは1回使うと2度と使えなくなるので
じゃなかった、
>リクエスト・コードは1回使うと2度と使えなくなるので
だった。

で、「認証コード再発行依頼」中。
ああ、ややこしいw
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:30:17 ID:/juzPoSK0
餅つけw

3の公式BBSってどこにあるの?探しても見つからんかった。
横位置の写真を縦位置にトリミングしようとすると自由サイズ
でしかできなくなったので文句いいたいんだが。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:29:01 ID:fktNUdWZ0
>>13
定型でトリミングした後に回転汁
トリミング枠のまんなからへんに回転矢印あるだろ?

1513:2006/10/01(日) 15:32:23 ID:/juzPoSK0
ほ、ほんとだ。いつの間にこんな矢印が。
とりあえずサンスコ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:28:35 ID:Ukk2fKSd0
現在、Lightroomβ4を使用しています。

現像時に露出等のパラメーターを変更したときに画面の反映が
遅いのでPCを更新しようと思っています。
(現在は、AthlonXP64 3500+、1GbyteMemoryです。)

CPUはAthlonXP64X2とCore2DUOのどちらが速い(適している)
のでしょうか?

PC板への投稿と迷いましたがRAWファイルを扱っている皆さんが
よりお詳しいとおもいこちらにしました。
板違いであれば申し訳ありません。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:31:54 ID:5TvfPt/N0
PhotoshopはCore2Duoの方が速いらしいから、
おそらく同じAdobeならCore2Duoかと。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 12:34:25 ID:5TvfPt/N0
あ、ただメモリが少なすぎるから、RAW扱うなら最低でも2Gは積まないと、
そこがボトルネックになって、どっちでも変わらない状況になっちゃうんじゃないかな。

後、もう11月にはQuad出始めるから、待てるなら待った方が良いと思うよ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:11:08 ID:UQxyI2Lp0
でもとりあえず改造する前にもうちょっと勉強したほうがいいと思うけどな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 15:12:52 ID:JY/Kf3hu0
んー、メモリ増やそうが現在最速CPUでPC新調しようが、
思ったほど速くなる事は無いんじゃないの?
他のソフトでサクサク快適に出来る事が、アドビのWin向けソフトだと・・・・
システムリソースを大量に占有した上で動作極めて緩慢、それがアドビのソフトのイメージ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 15:26:21 ID:5TvfPt/N0
>>20
いやいや、AdobeのソフトはメモリとCPUのSMP化でかなりよくなるよ。
うちもAthlon64の2.4GHzからAthlon64X2の2.2GHzにしたら、
クロックは下がったけどPhotoshop(CS2)は劇的に速くなった。
同時にメモリも2Gから3Gにしたけど、1ファイルでも違うからこの処理速度upはCPUだね。
まー、それでもまだまだ重いんで、来年第一四半期のQuad出たらそれにするつもりだけど。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 15:48:23 ID:jVWV+hWD0
>まー、それでもまだまだ重いんで、来年第一四半期のQuad出たらそれにするつもりだけど。

これじゃあ>>20の言ってる通りだろ、個人PCでQuad推奨ってw
AdobeはCPUメーカーから金もらってんじゃねえの。
つか本当に無駄に重い。あそこのソフトはもうちょっと設計スリムにすべきだよ。
最適化なんかしないから、メモリもCPUパワーもそっちで合わせてくれって感じだ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 16:34:08 ID:5TvfPt/N0
>>22
いや、>>20はスペック上げてもほとんど効果が無いって言ってるんでしょ?
だからそれは違うよと。
SMP非対応だったりするとDualやQuadの恩恵はほとんどないけど、
Photoshopみたいなのはスペック上げれば上げるほどそれに比例して速くなる。
それにCPUのマルチコア化はもうすぐごく当たり前のものになるから、
個人でQuadったってそんなに珍しくはなくなると思うよ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:52:04 ID:lY9ZmnBx0
>>22
Adobeに限らずそういう考えの人最近多いよ
マシンリソースはどんどん増えるんだし普及している環境で動けば(≠速い)OK
普及していない環境を使っている人が悪い。遅いんならマシン買い換えろみたいな人

最近は少々効率の悪いコードでも売れ筋マシンではそこそこ動いてしまうし
素人のユーザーが増えてそういうことに突っこみを入れる人も昔より相対的に減っちゃっているし…
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 21:50:29 ID:0bVGA8r20
だからこそRawshooterの高速現像は貴重だった。過去形で言わなきゃならないのが悲しい。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 22:51:19 ID:Vt+Yub2z0
RawShooter essentials 2006 入れたんだけど登録しないと使えない・・orz
しかも「あなたは新たな行動を要求するメールを受け取るかも」とか
わけわかんないこと言いやがるし・・・
メアド送っても大丈夫?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:04:48 ID:cRUwzUfy0
そんなことってあったっけ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:12:35 ID:Vt+Yub2z0
>>27
最新の入れてみ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:16:06 ID:cRUwzUfy0
いや、それ入れてるんだけど…。
上書きインスコだったからかな?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:24:57 ID:Vt+Yub2z0
なんか不気味だから偽名偽アド送ったら「登録に成功しました!」だとさw
とりあえず使えるようになったっぽい
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:28:53 ID:JsIB8Cf10
ソフトバンクモバイル,長期利用割引サービスを割賦方式に一本化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061002/249641/

これらの長期利用割引にかかわる変更の理由について,ソフトバンクモバイルは

「当社の都合としか言えない」

と回答した。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:12:54 ID:RNyhXfTr0
>>30

きっとあれだ、バージョンアップのお知らせとかをメールで送りますよ、
とかそういうのだよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:36:01 ID:Oaa5AjDq0
そしてお知らせは永遠に来ないのだ...orz
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 01:23:24 ID:i6QBlZKp0
エレメンツ4.0で現像できる事に今日初めて気がついたw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 10:13:17 ID:AggqOC9I0
SILKYPIX Developer Studio 3.0 Windows版Ver3.0.1をリリースしました。
【改善と問題の修正】
● 選択コマや予約コマの移動・削除後に空の"SILKYPIX_DS"フォルダ
を削除するように改良
● タイトルバーの表示が文字化けする場合がある問題の修正
● レジストリ消去プログラムを使用すると不正インストール状態と
なり、プロダクト・キーの再登録が必要となる問題の改善

本日 SILKYPIX Developer Studio 3.0 Macintosh版Ver3.0.1をリリースしました。
【改善と問題の修正】
● シングルCPU環境下において,表示用の現像処理が動作している
場合にCPU占有率を上げる処理の実装
● 各種ウィンドウ表示時に描画が一部欠けてしまう問題の修正
● ウィンドウのリサイズを繰り返すと落ちる場合がある問題の修正
● 現像を小さいサイズへ上書きしてもサイズが小さくならない問題
の修正
● 全処理対象画像のサムネイルを処理すると、プログレスバーが
100%を超えて表示する場合がある問題の修正

【改善と問題の修正】(Win・Mac共通)
● 試用開始時に認証エラーが発生する場合がある問題の修正
● 他のアプリケーションで作成したJPEG画像を読み込むと、アプリ
ケーション・エラーが発生する場合がある問題の修正
● GUIの応答の高速化
● その他GUIの問題の修正

よろしくお願いします。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 10:22:55 ID:nwuVrmK+0
>>35
代理さん乙
で誰よw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 11:23:41 ID:F8ET4//50
汁気がまともに使えるようになるまで購入は控えるべきだろ、常識的に考えて・・・。

発売から2週間でVerUPって、やっぱりβはデバックを客にさせてたってことか。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 13:00:05 ID:hCbHbwrj0
まぁ、しるきは、最初「フリーソフト」っつーて配布して、さんざデバッグや意見出しをさせておいてから、
「製品化のためにフリー版にタイマー仕掛けました」って所から始まってるからな。
最初っから、やり方が汚いんだよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 16:12:08 ID:BUGr3ie00
RawShooter essentials 2006 を使ってみて、PENTAX付属のより全然イイのにびっくらこいた。
フォトショやシルキー3その他の有料ソフトはもっとイイの?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 16:45:19 ID:F8ET4//50
ペンタ付属は市川のソフト使ってる割には、死ぬほど使いづらいし、かっこ悪い。
インスコして30分で消した・・・。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:16:44 ID:6gCrchpb0
SILKYPIX3.0のフリー版公開されたけど、ホワイトバランスはオートかグレー拾うしか無くなってるのかな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:49:50 ID:PQoCNc/Z0
>>41
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/06/4794.html
>ホワイトバランス調整はプリセット、オート、グレーバランスツールが使用可能。
>色温度指定でのホワイトバランス調整はできない。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:53:51 ID:6gCrchpb0
>>42
レスdクス。2.0のフリー使用時は大量にプリセット項目があったんだけどもそれが見当たらないので
なんだか不便そうだなと思ったもんで。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 22:20:37 ID:BUGr3ie00
フリー版さっそく使ってみた。

保存できないのだが・・・ orz
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 22:59:20 ID:BUGr3ie00
何度やっても現像中のダイアログが一瞬出て消えるだけ。なぜ?
ちゃんと使えた人いる?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 23:01:39 ID:Ua9Uu8gU0
>>45
IDがBUG
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 23:02:59 ID:VFJtBhzD0
>>46
ヲロス(≧▽≦)
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 23:08:58 ID:BUGr3ie00
をまいら・・・、つーかをれ・・・ orz

まじバグなのかな?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 23:34:01 ID:RiF4d7zH0
おー、みんなそうか。俺も保存できない。22KBのjpgファイルが作られるけど、
これ画像ファイルじゃないね。早速バグか。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 23:59:30 ID:AeVVcy6q0
相当給料安いらしいから、まともな技術者みんな逃げたのだろうな…
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 07:47:37 ID:xDItyGPW0
早速バージョンアップされて、3.0.1.3になってる。これ使ったら保存できた。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 08:36:25 ID:2j5x/FUZ0
何一つ確認等せずに作っているのだろうな。

本当に程度の低い、誠意のない、仕事の出来ない会社。
わざわざネガティブキャンペーンをしたいと思って
やっているとしか思えないな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 10:35:14 ID:E9ZIa+fd0
これに1.5マソも払った奴は儲だな、もうフリー版だけ使ってやるよw

















金無いから・・・。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 11:29:50 ID:x2Vqw+Gb0
おまいらバグ直したやつに差し替えられてますよ。
上書きインスコでおk。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 11:30:32 ID:x2Vqw+Gb0
あ、>>51に書いてあったか・・・
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 19:34:25 ID:GLv08i6S0
なぁ、、、汁厨共よ。

汁へのグチは専用板でも作ってそこでやってくれんか。

過去すれとかも汁のグチばっかりで埋まってて
”汎用現像ソフト”のスレではなくなってる気がする
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 20:48:03 ID:x2Vqw+Gb0
じゃあUFRawのグチ。
インストールしたら、なんちゃらdllが見つからないから起動できんと。
しょうがないからネットで探してフォルダに入れたら今度は別のdllが見つからないと来た。
もう面倒だし駄目ソフトの予感もしたんでアンインストールした。

ところで>>1にirfanviewがあるけど、RAW現像できるプラグインでもあるの?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:32:02 ID:x2Vqw+Gb0
irfanview解決。一応使えるねw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:36:37 ID:EnJYf5SJ0
>>57
RAW現像と呼べるほどのものかどうかは微妙だが、一応はできる。
本家サイトのプラグインセットを入れるとRAWを読み込めるようになる。
僅かばかりだが画質調整が出来て、JPEGで保存も出来る。
まず使うことはないけどなw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:37:28 ID:EnJYf5SJ0
僅かに出遅れたorz
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 21:44:49 ID:x2Vqw+Gb0
>>59
一応サンクスw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 11:58:50 ID:KuwYi8KX0
何このあたたかいスレ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 13:41:47 ID:44mzUDmt0
>>56
汎用現像ソフトが少なく有料の国内メーカーは汁気だけ
雑誌で取り上げられるのも汁気ばかりだし
汁だらけになるのは仕方ないさね

このスレもたかだか7スレ目
この程度で過去ログ見るのがつらくなるようでは・・
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 14:30:57 ID:v5GxMgtY0
ところで現在Pen3・866MHz・512MBの環境で、13MBほどのRAWファイルを
3〜4MBほどのjpegに現像するのにRawShooterで20〜25秒、SILKYPIXだとその倍かかる。
CPUを1.5〜2GHz、メモリを1GBにしたらどのくらい速くなる?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 14:33:56 ID:v5GxMgtY0
すまん、SILKYPIXはjpeg最高画質でも2〜2.5MBだった。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 15:10:45 ID:KuwYi8KX0
>>64
現像中にタスクマネージャのパフォーマンスタブ眺めてみ?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 15:45:11 ID:APgiWKky0
Windowsで動くまともな汎用現像ソフトって、SILKY以外にあるかね?
Lightroom beta4は全く使い物にならんし、
Apertureは発売する気があるのかすら怪しい。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 15:59:59 ID:KuwYi8KX0
>>67
>>1

お好きなものをどうぞ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 19:28:10 ID:XZbquVMV0
>>67
付け加えてBibble liteもしくはproこちらも忘れずに、、、
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 19:30:04 ID:XZbquVMV0
ちなみにbibbleはRawshooter並に軽いです。
解像力は若干弱いかも知れんけど機能面+価格面では他に引けをとらないお勧め物件です。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 21:00:56 ID:y33cGBpO0
>>67
> Windowsで動くまともな汎用現像ソフトって、SILKY以外にあるかね?
えっと…
SILKYPIXってまともに動いていたっけ??
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 21:09:16 ID:EZ1tXrpQ0
rawshooterってもうダウンロードできないの?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 22:03:48 ID:Wy6PopUR0
rawshooterのよさがイマイチわからん。どこがいいの?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 22:20:47 ID:v5GxMgtY0
おや、RawShooter 消えてるね。ついこないだは落とせたのに。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 22:24:31 ID:v5GxMgtY0
と思ったら、ここから落とせる。いつまであるかわからんが。
http://www.photo-freeware.net/raw-shooter-essentials.php
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:22:45 ID:yxYGhk0w0
>>74
ゑ? ヲレ、今日1.21.1.72落としたばっかりなのに。もうサイト消えちゃっているね…
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 23:53:23 ID:EZ1tXrpQ0
>75

ありがとうございます。落とせました。
しかし、RawShooterってAdobe DNGファイルって扱えないのかな?
ちなみにGR Digitalです。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 00:45:57 ID:AchC53jS0
JPEG/TIFFの現像(一部制限有り)
ってどんな制限?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 01:15:44 ID:zR3h0V6C0
誰か、お客様の中にエスパー様は居ませんかーーーー
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 02:07:39 ID:+xkAt/hS0
>>73
Rawshooter の好きなところ。

- 全体の動作が滅茶苦茶に軽快。
  バックグランドで、現像をバッチ処理していても、
  別の画像の編集にストレスを感じない。
- 安定していて、落ちたことが殆ど無い


81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 05:06:10 ID:0CFFfWxP0
>>67
てゆうか、Elementsでええやん。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 05:12:48 ID:fGfqHt+m0
Rawshooterレジストとおらねぇんだけど・・・。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 08:41:02 ID:zR3h0V6C0
サイトが落ちてるんだから通るわけないやん
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 08:56:26 ID:eLCI6sqd0
やっぱりか。今使ってるの壊したらそれまでか。
パソコン上級者なら今の状態をバックアップ取っておいて
なんとかできそうだが、俺にはわからんな・・・
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:45:54 ID:KdrGlSD/0
(´・ω・`)
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 21:38:25 ID:pYrUa1ON0
>>84
画像はバックアップしてるんだろうな。
今時システムのバックアップ位PC初心者でも出来る程簡単になってるぞ。
小1時間も調べりゃ大体分かるはず。
スレ違いスマソ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 21:41:02 ID:fGfqHt+m0
おまえは何を言ってるんだ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 22:12:26 ID:KdrGlSD/0
(´・ω・`)
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:35:34 ID:khWZBfk80
DNGファイル読めません・・。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:54:12 ID:knucWch60
>>86
PC買い換えたらアウトだよ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 06:48:49 ID:mKMiTQwG0
Rawshooter。>>75から落としていんすこしたけどショートカットポチットナ>即あぷりけーしょんえら〜
出て起動しやがんねえ。常駐全部落としてもダメだったorz
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 19:16:06 ID:YlS9ll+BO
おれもgr-dのdngがrawshooterで編集できなくてむかついてた…。
adobeのサイトには両方対応してると書いてあるんだがナー
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 04:17:16 ID:tw43drOH0
邪魔臭いので
堀内に出してます。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 04:56:50 ID:iM2ovnbe0
>>91
Pixmantec関係者によれば、サイトが落ちているのは技術的問題による一時的なもので、
じきに復旧するらしい。
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1000&message=20383912
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 02:31:13 ID:WmD2UWG10
>>91
> ショートカットポチットナ>即あぷりけーしょんえら〜
画面の設定が1024x768より小さいとこうなる。
800x600に設定したら起動しなかった経験あり。
もしくはメインメモリ512MB未満とか? こっちは調べてない。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 21:47:12 ID:+MXzkDxh0
PixmantecのWebページ、見れるようになってるね。
良かった良かった。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 23:54:57 ID:Z81U/x4PO
GR-Dに対応してくれないかな
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 00:53:56 ID:CXSnGCT90
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 09:25:03 ID:bTpX8GO80
>>95
>1024x768より小さいとこうなる。
1024x768で使ってるんで解像度上げてみたけどだめだった
>メインメモリ512MB未満
ちょーど512MB。犯人はメモリ不足ー?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 16:34:30 ID:2t9jxrgS0
いや、俺んとこは512MBでおっけーよ。
環境ちゃんと書いてみたら?
あと、再インストしてみたら?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 21:51:20 ID:J6wWibeQ0
Rawshooter1.20と1.21って、何が違ってるのでしょう?調べたけど判りません。
わざわざバージョンアップする価値あるのかなぁ?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 23:36:37 ID:atfD7PAe0
30DとかE330とかに対応しただけじゃないかな。
1.20使ってるなら無理にうpしなくてもいいけど、
日本語化パッチも出た事だし、うpしておいてもいい希ガス。

もしかすると最終バージョンになるかもしれないし・・・・あの糞会社の為に
103101:2006/10/17(火) 14:44:23 ID:4I8pZyJH0
>>102
あんがとさんです。
なんかそんな感じみたいですね、内容変わんないならこのまんまで良いかな。

>あの糞会社の為に
ホントにね〜、来年買い替え予定の機種にはもう使えないのか・・・・
今度は何で現像すればいいんだろ orz
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 00:05:02 ID:umJMZBsN0
あー、GRDに対応してくれたのかと思ったのに。
つーか、DNGなのになんで読み込めないんだ・・
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 14:21:22 ID:ACcVej9R0
>104
徒労の可能性も高いけど、GR-DのRAWを再度AdobeのDNG Converterに
食わせてみたらどうか。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 00:35:24 ID:BO4FOIAH0
DNGの存在意義が(´・ω・`)
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 13:44:09 ID:BSv4gT+/0
Web写真界隈
SILKYPIX Developer Studio 3.0を使って
Text by 内原 恭彦
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2006/10/19/4853.html
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 15:03:10 ID:6+1RMrha0
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 15:42:35 ID:ogSiFvPYO
俺、PictureProjectで印刷すると塗り絵ってかすんごく変な色になって、しかも縁が残るんだよね。『余白が残らないように配置』にチェック入れても無理。
だから一通りPPでリサイズ、赤目軽減、明るさ調整したらJPEGで出力してから、エプソンのEasyPhotoPrintで印刷してる・・・。
NikonVeiwerで印刷しても余白が残って、画質がすさまじく変になる。
これは俺のやりかたがおかしいのだろうか?
どなたか教えてくださいm(__)m
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 16:32:27 ID:q+PcYfl70
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 16:54:16 ID:PnNQWgcQ0
Lightroom日本語版ださっ!!
使う分にはいいけどweb書き出しがきついな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 19:53:11 ID:2hz2OjxO0
質問です。
rawshooter essential 2006 1.21でNEF ファイルが現像できません
デジカメはE5400です
E330でのORFファイルは普通に使えてます、よろしくお願いします。

113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 20:49:44 ID:QfYG4/zy0
なんかココを価格かなんかと勘違いする厨が出てきたな。

マニュアルもデータシートも読まないあたり。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 20:59:54 ID:2o1DEmhf0
よろしくお願いしますワロスwwwwwwwwwww
115112:2006/10/19(木) 21:39:18 ID:2hz2OjxO0
すまんこですた、非対応ですた。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 12:22:25 ID:qlsdj0bZ0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/10/19/4865.html

| 今回の新機能は「スキンの切り替え」。デフォルトの「ブラック」に加え、
| 「18%グレー」、「ライトグレー」を選択できる。さらにWindows用の場合、
| Early Preview版にすることで、ショートカットキーが動作しない問題が解消する。

ワロカソw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 15:41:38 ID:Nqi5gYT60
これはすごい新機能ですね
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 16:04:19 ID:BzcNaEmC0
もう無敵ですね
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 17:46:59 ID:uVIiMwHv0
Early Previewじゃなくて、普通のアップデートにしてもらわないと。
掲示板対応がそんなに億劫になったのかw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 01:38:27 ID:RDxcO0cd0
Rawshooter ばかり使っていて、
SILKYPIX を毛嫌いしていたけど、意外といいね。

Rawshooter だと、NEF ファイルを読み込んだ状態で、
WB が滅茶苦茶になっちゃうけど、SILKYPIX は、撮影状態に近い。
肌色指定の WB も結構、使いやすい。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 21:39:18 ID:lTmOy6GL0
SILKYPIXフリーを起動するたびにネット接続するのはどうにかならんのか?
ファイアーウォールで遮断しても、接続はするし。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 22:42:08 ID:dV/pog3u0
とりあえずマルウェアでぐぐれ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 23:05:11 ID:PbHFJHn80
>>121
素直に製品版を使えよw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 23:24:41 ID:CBnq3FXD0
なんで「w」なんだ? これ笑う事なのか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 23:38:36 ID:fhBNbCCs0
社員が必死なんだろ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 13:10:48 ID:78eBJDs80
>>121
>ファイアーウォールで遮断しても、接続はするし。

??????
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/22(日) 19:05:06 ID:8D3oEmsg0
>>126
ド素人は放っておけよw
いちいち反応すんな
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 15:05:59 ID:DgaHh46T0
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 19:32:06 ID:ch6yQngl0
Elements値上げですか。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 19:57:08 ID:PlTPpgVV0
古いバージョンを中古屋で買ってきてうpぐれできなくなっちゃったの?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 21:33:32 ID:z/0KpVZY0
あどべもうイラネ(゚听)
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 01:03:58 ID:52mKcglj0
しかしAdobeと市川が強欲だから(゚听)イラネっていっても、
RawShooterは消えちゃったし何買えばいいんだ?C1?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 01:19:24 ID:fExXJ1Vs0
>>128
今にして思えば、Rawshooter は無料の上に、性能・機能がよすぎたんだな。
で、Adobe につぶされて、Adobe は早速値上げ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 01:37:45 ID:52mKcglj0
RawShooterが無料って、Essentialご愛用ですか(´・ω・`)
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 02:01:37 ID:fExXJ1Vs0
>>134
俺には、Essential で必要十分だった。
バッチ処理もサクサクだし。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 06:58:55 ID:lsWt/Xr90
adobeが値上げってエレメンツのdownload版が正規版と同じ価格になるだけでしょ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 07:13:18 ID:P5hHR5UR0
>>136
通常のパッケージ版から、メディアや梱包を省いて
コストダウンを計ったのがダウンロード版でしょ?

実質値上でしょうな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 09:13:32 ID:fExXJ1Vs0
>>136
詭弁だ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 09:21:26 ID:hgpB3JTZ0
おまえらもうJPEGで撮れよw
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 09:53:20 ID:wy+fqpb80
プロはJPEG
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 12:52:48 ID:xAM9jbys0
そうなの?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 12:58:52 ID:f++1irlb0
理想はそうあるべきだよね
撮影の段階で最適な状態をつくりあげて、後は何もいじらない。
WBだって、設定を変えるんじゃなくて、銀塩と同じようにCCフィルタで補正する方がクオリティ高いし
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 13:21:39 ID:j6r73S+6O
>142
はぁ?余計な色ガラスを入れて良いことってなんですか?意味不明。


PLフィルターなら話は違うが。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 14:31:58 ID:656R22CX0
Rawshooterってつくづく良心的だと思うよ。最近の話だけど、そこの掲示板を管理していた
元関係者がAdobeの社員に対して、サイトに繋がらない人が急に増えたのはおかしいと
公開の場で率直に意見を言っているし。(ちなみにその掲示板、以前はその
関係者によって管理されていたが、その後アドビ社員によって管理されるようになった。
そして問題がおきたのは、その社員に受け継がれてから。)
ttp://www.pixmantec.com/forums/showflat.php?Cat=0&Number=35616&an=&page=&vc=1
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 16:12:45 ID:xtrWE5m10
>>143
LB,CCは、TAC使った方が良いよ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 23:20:44 ID:ic9/Y51X0
簡単な質問で恐縮ですが
JPEGをphotshop等でレタッチするのと
RAWで撮って現像するのとでは どんなメリット・デメリットがあるのですか?
RAWでは撮ったことがないのですが、別スレで薦められました
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 23:27:46 ID:M/QHIKFh0
このへん参考にしれ。
ttp://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 23:30:33 ID:TeInC70U0
>>146
全く論点がおかしいよ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 00:07:18 ID:fExXJ1Vs0
>>140
具体的にはどのプロが?
西川和久の例の写真くらいしかしらんぞ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 00:12:41 ID:aZiUNArb0
>>147
とてもよくわかりました
ありがとうございました
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 00:15:39 ID:iisf8+ih0
>>142
CC使う方がクオリティ落ちるんだが?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:53:01 ID:UP+ah1Sa0
「SILKYPIX Developer Studio 3.0 パッケージ版」の発売を
2006年11月24日に予定しています。

従来はダウンロード販売のみだった「SILKYPIX Developer Studio」シリーズですが、
今回初のパッケージ版を作りました。
この「SILKYPIX Developer Studio 3.0 パッケージ版(Windows版/Macintosh版)」は、
ソフトウェアマニュアルを冊子化して同梱することにより、SILKYPIXやRAW現像に関する
ノウハウをより判りやすく理解できるようにしました。
また、ユーザーが現像処理を通じて、様々な写真表現を追求できる手がかりになるのではと考えています。

「SILKYPIX Developer Studio 3.0 パッケージ版」は当社オンラインショップで
お買い求めいただくことができる他今後、家電量販店のカメラコーナーやカメラ店など店舗での販売を計画しています。

市川ソフト オンラインショップでの販売予定価格は
Windows版 : 20,000円 Macintosh版 : 20,000円

▼詳しい内容はこちらから
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/news/news_061024.html
※パッケージ版の追加ライセンスはございませんが、2本目以降の
パッケージをご購入いただく際には優待価格でお買い求めいただくことができます。

よろしくお願いいたします。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 02:57:03 ID:3h9hh7Us0
パッケージ版かぁ…
例のオンライン認証とやらが無きゃ買いだがな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:34:55 ID:J4tvqyH40
なんだかんだ言ってこのソフトはいいよ。
レンズ一本の値段に比べればぜんぜん安くて得られる効果はそれ以上のものが
あると思う。
 ただもっと軽快に動くようにしてくれ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:58:43 ID:0Mbi1Z3R0
フェーズワンがすごいな
http://www.phaseone-japan.co.jp/news_newcaptureone4.shtml

今でさえ気に入って使ってるけど、更に高速現像&表示だそうだ。



え?シルキー?
ごめん、使いにくくて
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:10:37 ID:KslZUGrK0
>>155
拡大現像出来るの?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:31:34 ID:w1jkJS/v0
>>155
でも、これだけ頑張ってくれてるのはシルキーの存在を意識してるからかもよ。
やっぱり健全な競争は大切です。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 09:17:58 ID:3pqm2StY0
大量のRAWを、とりあえず手っ取り早く、見栄え良く現像したいときはシルキーがいいな。
テイスト選んで、一括現像。この用途だと勝るものってある?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 11:58:51 ID:lPLVyaua0
>>158
Lightroomのシンクロ。
例えば露出補正のチェックを外しておけば、
後から細かく露出補正が出来る。
周辺減光の補正も細かく出来るし、
JPEGもRAW感覚で補正が出来るので良いよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 13:44:33 ID:mE9M7oIc0
>>158
その大量のRAWを現像する時不安定だったのは
直ったのか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 14:39:04 ID:rl01hyc10
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 20:27:45 ID:UceQ7BSx0
>>140
プロはJPEG ってのは、ごく一部のセミプロだろ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:05:55 ID:KYAeZyI40
>>162
お前がシッタカなのはわかったから、せめてsageぐらい覚えろ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 21:16:01 ID:mE9M7oIc0
>>163
おまえもシッタカか。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 22:37:41 ID:KYAeZyI40
>>164
消えろ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:40:44 ID:dpihacl50
>>165
おまえも消えろ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 00:05:33 ID:Ycn+7yk80
>>163
少なくとも、>>140 は、超知ったか
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 08:56:20 ID:7dSQvZwSO
やめれ('A`)

1D系使ってるけど、チラシ二色刷り程度ならJPG撮りでも納品できるよ。
それ以外は無理・・・カメラ本体内でJPGに変換するよりPCで追い込まなきゃね
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 09:29:37 ID:Ycn+7yk80
そりゃ、プロだって JPEG で撮ることもあるだろう。
でも、「プロはJPEG」 というのは、極論というか、勘違い。
下手すると、印刷所に RAW のまま納品ということもある。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 09:52:15 ID:7dSQvZwSO
>140は単なる荒らしだろ。

もしくは、現像アプリケーションを使いこなせなかったのでしょう。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 09:57:51 ID:Ky8KEzJg0
報道、スポーツ系ならJpegが普通。もっともそれは納期、コストの問題が大きいんだけど。
ただねぇ、プロでも「露出、色温度が適切にセットできてればJpegでも変わらない」なんて
マジで思ってる人も沢山いる。それは理想論であって現実にPCで追い込むと全然違うんだけどね。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 10:02:54 ID:Ycn+7yk80
報道、スポーツだと、現場から伝送することが多いからね。
スポーツでも、雑誌や写真集は RAW が多いよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 21:55:59 ID:peKCQXeP0
市川ソフト、SILKYPIX 3.0最新版を公開
〜ガンマ処理の不具合を修正
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/27/4924.html
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:02:50 ID:sz//EOJS0
LUCARIOってチャネラーばればれw
此処にも来てるw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 14:47:30 ID:fT2RYfax0
PSCS2買ったけどRAW現像ってどうやるんだ?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 14:50:54 ID:eVoCencc0
ι´Д`|っ < だめぽ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 18:53:18 ID:JrTLVJek0
SILKYって、品質を同じ設定にしても、
JPEG のファイルサイズが全然違うのね。
最小400KB, 最大 5MBで、10倍以上の違いだ。

まあ、理屈は分かるけど、サイズを揃える、設定も欲しいな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 19:47:49 ID:wagykfS50
>>177
ブログにアップする写真を現像するときとか、サイズ制限できればと思うね。

最近、Lightroomばかり使っているけど。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 21:06:47 ID:8XlOsRi90
canonのDigital Photo Professionalで、KDXのRAW+JPGの画像を並べてみてみたが、
拡大するとRAWの方がノイズが乗っているというか、ザラザラした感じがします。
JPGのほうは滑らか。

これはJPGのほうが圧縮されてるから滑らかに見えるだけ?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 21:39:27 ID:vSbr4phW0
>>179
DPPは知らんけど、RAWはノイズリダクションをかかる前の生データだから、
NR済みのJPEGよりざらざらに見えて当然。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 21:46:32 ID:/4re4UcG0
>>179
RITで現像するとカメラ内のDIGICと同じ処理になる、だったはず。
DPPだとDIGICでやってるノイズ潰しやらないから解像度は上がる代わりにノイジーになる。

ってのを以前デジカメウォッチでも記事にしてたと思うが。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 22:06:49 ID:8XlOsRi90
>>180
>>181
即レスサンクス。やっぱそうなんですね。
フォトショップでJPGに保存するときに「ぼかし」スライダーを少し入れて
やってみたら、カメラで生成されたJPGにほとんど近くなりました。

あと>>181さんの書き込みをみて、ZoomBrowser EXからRAW Image Taskで
開いて並べてみたら、ほぼ同じ感じになりました!

まだまだ初心者なので勉強します。
ありがとうございました。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 02:04:30 ID:0/wonA6W0
MACのOS9で使えるRAW現像ソフト教えてくれ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 03:55:41 ID:SpdMID6k0
>182
フォトショップで「ぼかし」って・・・

>177
俺も多少ばらついてもいいから、
サイズそろえる機能があると便利だとおもう。

UFRawってので現像したら、DPPの「10分の1」位の大きさになって
ちょっとびびった。Exifには対応していないようだが・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 08:06:25 ID:U76WIKyS0
>>184
レス読む前にいろいろ試行錯誤してました
保存時設定の「ぼかし」スライダを0.5ぐらい入れました。
これはこれでいい具合に・・・w
今後はRIT使います。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/30(月) 10:09:51 ID:nGPO5/3IO
プリント用に印象的な画が欲しいときはLightRoomのポジモード。
緻密な画が欲しいときは絹。作業効率は五分。
さてどちらを買って、どちらをフリー版にするか。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 00:20:59 ID:Q6oI7opB0
>>186
それは両方買って(ry
が一番だが
LightRoomを使い込んでレビューしてくれるとありがたい。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 00:37:27 ID:YRlmGOnX0
>>186
Lightroomのフリーってベータ版の間だけじゃない?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:34:09 ID:qDm7yihC0
>>181
いろいろ調べていたらDPPにも環境設定でノイズ緩和がついてた


でも、これってディスプレイやプリンタの色を合わせないと意味ないよね
安いバッファローのディスプレイだからプロファイル付いてなかった
LGのICMはフォトショップでエラーでるし・・・w
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 00:51:07 ID:luWsmQiH0
スタジオでの非モデルポートレート以外はやっぱりC1かなーと思う。

NS-160の特性を再現するにあたっては意外とSilkyも侮れない。
でも3.0は重い。重すぎて使えない。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 03:07:42 ID:BPpzgTft0
Silkypix VER.2.0 って今でも買えるのかな。
VER.2.0で十分なんだけど。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 07:39:37 ID:a9Kfrk3S0
>>191
これってかなり辛らつな意見だよな。
要するに3.0は重いだけの糞ソフトってことだろ?
そりゃPC買い換えればいいって意見もあるだろけど。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 07:53:49 ID:zLDq6E8+0
貧困層は現像するな、っとw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 09:47:54 ID:THCjM4pu0
3.0はShadeでレンダリングしている時より遥かに重い糞だよ
何でバージョンアップが止まったままなんだ?
いくらでも修正箇所があるだろ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 12:50:23 ID:3sz7jhTv0
>>190
逆に、スタジオの非モデルポートレートでは何を使ってます?
物撮りとかのことだと思うんですけど...。

カメラ付属のPPLを使っていて、プレビュー機能がいまいちなので
新たに1本買い足そうかと思っています。その参考にしたく。
新バージョンを待ってC1にしようかなーとか考えていたんですけど。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 14:51:14 ID:CSpoH1+e0
>>191
胴衣。
正直、拡大現像とレンズ収差補正使えりゃいいんで。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 15:04:30 ID:DTrT2gT10
Sylkypix 2.0 or 3.0をMacで使っていますが、メインテナンスソフト(Applejackや
System Optimizer X)などを
動かすと、認証がおかしくなり、再認証が必要となってしまい、最後には認証回数制限のためか
購入したプロダクトキーでは認証できなくなってしまいます。 市川ソフトにはバグとして報告したのですが、
新しいプロダクトキーを送ってきただけで、未だ改善されていないようです。
Macのソフトは色々買ってきましたが、たかが認証でこんなに苦労させられたのは初めてです。
同じようなトラブルを経験された方、おられますか?
当方、iMac G5+OSX(10.4)です。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 18:12:52 ID:J0WQgYJJ0
汁気、Ver2を使いたいと今頃言うのは何でだろう?
3発売後一ヶ月以上経つのだが。

買う気も無いやつが、ただVer3の悪口を言う為のこじつけ
に聞こえるんだが。

ちなみに漏れは2と3のユーザだが、スキン変更できるようになって
3のみ使うようになった。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 18:14:04 ID:J0WQgYJJ0
書き漏れた。

何故2が買えるうちに買わなかったのかなということで。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 18:31:38 ID:7+Z1uNgV0
後の祭り
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 19:58:18 ID:Y9WO31sI0
アパーチャー試用版
http://www.apple.com/aperture/trial/

1.5.1にすればD80やKDXでも使えるよ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 21:09:38 ID:THCjM4pu0
>>198
アフォ?
3.0をある程度使用したからこそ2.0のほうがマシって思えるだが
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:07:10 ID:SqGWR9Gl0
汁かNX買おうと思ってるんだがどっちがいいだろう?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:27:37 ID:X6cGitSu0
現像ソフト買おうと思って、NXトライアル版試してみたけど
初心者のオイラにとっては難しくもなく使いやすかった。

汁は使ったことがないので何とも言えないが。
トライアル版あるのかな?

価格等からNXを買おうかと思ってる。
ネットで約11000円だしね
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:33:50 ID:SqGWR9Gl0
>>204
なるほどね〜
確かに1.1万円は魅力的だが同時にバグ多数という情報もあるから不安よね。
汁も今試しててなかなか使いやすいが、D50の赤かぶりをとるのに悪戦苦闘中。。
まあこれはテクがないだけなんだろうが。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:36:03 ID:KOlecPuo0
NX買ったけどシルキーも今度買う予定
NXは重いし面倒くさい、じっくり一枚一枚やる時は良いんだけどね
シルキーのフリー版使ってみたけど快適だし、まあそこそこ綺麗

両方試せるんだから使ってみたほうが良い
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:41:12 ID:X6cGitSu0
なるw
汁にもお試し版あるんですね
早速ダウソしてみます。
情報ありがとう〜
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:49:59 ID:THCjM4pu0
シルキーがそこそこ綺麗なんて言ってる初心者は何でもいいんでね?w
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 23:52:01 ID:rXEZXGei0
>>208
粘着荒らし乙
210191:2006/11/04(土) 23:54:59 ID:BPpzgTft0
>>192 >>198
なんだか歪んでるなぁ。

Silkypixは2しか使ってないし、3は知らんよ。
まぁ評価版の噂が散々だったのは耳にしたが。

ただ、3は高いだろ?確か。
CSは持ってんだ。CS2は持ってない。
Silkypix2.0を使い慣れてるし、
高い金を払うつもりは無いから3は要らん、
て意味でしかないよ。
211206:2006/11/05(日) 00:04:12 ID:txxdlv0H0
>>208
ん、それはどっちの意味?

まあ俺も言葉足らずだったな。使ってるのは機能限定版のフリーのシルキー
だからNXに敵うわけない、当たり前だが。だけど気軽に使えるのにそこそこ綺麗だなって事。
製品版買えばもっといじれるし、レタッチしないような画像ならこれでサクサク現像しようかと
それでお気に入りの画像はNXでじっくり現像
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:05:43 ID:2R9xLRg+0
市川社員の出入り禁止!
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:24:32 ID:txxdlv0H0
俺が社員なの?なんかよくわからんスレだな
まあ正直シルキーだけじゃ物足りないよ。NXのほうが多機能だしちゃんとやればホント綺麗な画像になる
でも手間が掛かるし使い勝手がイマイチ、だからシルキーも買うかってなった。
なんか他にお薦めある?

でも俺の使ってるカメラはNXとシルキーしか対応してないけどなw
だからシルキー買うしかないんだけど
214191:2006/11/05(日) 00:58:49 ID:2Fx9R5UO0
Silkyの件になると歪な感情むき出しになるスレみたいね。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 03:12:59 ID:IBoUe7H60
Silky2.0、新しい機種に対応しないのを知って
3.0、買ったさ
新しいVer.出ても、1年くらいはサポートして欲しいよね
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 04:53:32 ID:gkZgnchD0
俺、ミノルタなんでα7D・甘D・A1・A2で使ってるんだけど
最近、キヤノンの中古でD30(古い奴)とkissDNを買った。

で、D30で試してると、WBがどうもおかしいんだよね。
もともとアンバー気味なカメラみたいなんだけど、
今室内でWBをマニュアルで合わせて撮影してるのに
Silkyで見ると「カメラ撮影時の設定」?で真っ黄色な描出。
どうやらWB設定値を読み込めずに「快晴」状態で表示している様な・・・
蛍光灯に設定して撮影しても「快晴」で描出・・・
VER.3なら大丈夫かなと思いダウンロードしてみたけど同じだった。
てことは、カメラ側の故障だろうか。
もしくはD30は古すぎて対応していないとか?かなぁ。

初めてVER3.0を使ってみたが使い難くなった様な気がする。
上下で分割表示だけは良さげだけど。
パラメーターの一時保管、表に出なくなったのか?
パラメーターの読み込みも。
製品版だとNRとかは継承してるんだろうかなぁ。
伏せてあるのか無いのか有るのかもよく解らなくなったなぁ。
なんだか俺はやっぱりVER2.0で良いんだけどね。

重い重いと言われてる様だがPhotoShopに比べれば格段に軽そう。
誰かVER.2.0を5千円くらいで売ってくれw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 04:54:46 ID:gkZgnchD0
あれ。ID変わってる。俺>>191
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 09:36:36 ID:X6Vxlrpr0
>>216
取説嫁。

【対応カメラリスト】
● Canon
EOS D30 ※2
※2 ... カメラのWB設定値は取得されますが、AWBの場合は太陽光扱いとなります。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 14:20:22 ID:dAY0LiL50
>>218
オマイ優しいな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 14:50:46 ID:A7u/6tJj0
D30の故障でなくて良かったなw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 14:53:43 ID:+uGFFhI+0
>>218
なるほどdくす

>● Canon
>EOS D30 ※2
>※2 ... カメラのWB設定値は取得されますが、AWBの場合は太陽光扱いとなります。

AWBに限らず全部無視されてるよ。
カメラ内生成でしか有効になっていない様な感じ。
いずれにしてもキヤノ側の問題か…

D30は画一的な環境でしか使わないカメラにしようとしてたんだが
これじゃあ使い難いな。
露出ブラケットも撮影前にいちいち設定しなきゃ撮れないんだ。
やっぱ古いのはキツイね。
まぁ画像からして飛びまくり潰れまくりなんだがw
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 15:50:22 ID:sWD3Qha00
>>221
純正をはじめ他のソフトではおかしくならないから、汁気の側の問題と思われ。

それとすれ違いだが、ブラケット撮影前に設定必要なのは普通だろ?
1枚毎に解除しないならC.Fnで設定するし。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 16:52:02 ID:+uGFFhI+0
>>222
他のソフトでは大丈夫なのか…
いやキヤノンのデジイチを使うのは初めてなんで。
Silky側の怠慢か…

ブラケットでいちいち撮影直前に設定が要るのは
当たり前なのか?と思ってkissDNも見てみたら同じだわ…
キヤノン特有の仕様か?

俺にとっての普通(ミノルタ)は、
ドライブ選択モードの中に単写→連写→ブラケット、
みたいに選択肢として在る。
ブラケット量だけをMenuで設定しておく、ってことで
いつでも簡単にブラケット撮影できて当然なんだが…

これってニコンやペンタでも同じ様な扱いなのか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 22:28:41 ID:sWD3Qha00
ミノルタユーザーでα7Dも持ってるのに、
今頃D30やKissDNを買ってること自体が
選択ミス。

この先もちょっとした違いを見つけては嘆く。
早めにどっちかと縁を切るのが吉。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 23:50:21 ID:+uGFFhI+0
まぁそうなんだけどね。
もともと機材を集めるのが好きなんでね。
そうでなきゃ全部売って乗り換えてるよ。
SONYが本腰入れる気があるなら
特にキヤノンにこだわることも無くなるかも
ということで、ひとまず中古2台からw

ところでVER.3.0って16,000円とかになってたな。
安くなったのか?元からそうだっけ?
VER.2.0より高くなったと思ってたんだが…

Free版しか見てないが、
パラメーターの一時保管さえもう少しやり易かったら
VER.3.0でも良さそうな感じ。

ただNRで偽色抑制やジオメトリックNRとかもあるんだよね?
これが無くなってたらキツ杉…
VER.2.0を試用版で使ってホント良かったから。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 02:00:37 ID:uK+yKEgN0
またSilkyを褒めるようでやや気が引けるが、
JPEGも再現像保存できる様になったのは意外に使えない?
俺、昔のスキャナ写真を読み込んでみて
これ…かなりいいかも…と思ってしまった。
使い慣れた操作で触れるってのはいいね。

全部選択で一斉に画像調整して保存、とか便利そう。
自動リネームしてくれと助かるんだが
そういう機能は無さそうだけど。

もちろんCSでも出来るんだろうけど難しいからね。CS。
PhotoShop6.0の頃から使ってるんだけど、
ほんとここまでの機能は自分的には要らんもので。

自慢に取られると本意じゃないが、
ハード環境は最近整え直して、Core2Duo2.66G 4Gメモリーに
なってるんだ。それでもCSは重い。遅すぎる。難しい。
CS2は持ってないけど、もっと重いだろ?軽くなってんのかな…
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 09:11:24 ID:rxaiEgcO0
>>226
>再現像保存
これってどういう機能なの?

> ハード環境は最近整え直して、Core2Duo2.66G 4Gメモリーに
> なってるんだ。それでもCSは重い。遅すぎる。難しい。
Pentium M 1.6GHz 1GメモリでCS2使ってるよ…
それほど苦にならないが、実はすごく遅いのかな。


228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 16:47:49 ID:F+XBDxA90
JPEGでも可になったんでJPEG撮りしたけどAWB転んだ画像とか露出ちょっと外れた画像なんかの
修正に重宝してるかな。たいした枚数じゃないんでフリー版だけど。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 19:07:36 ID:uK+yKEgN0
>>227
あぁ再現像保存っておかしいよね。
JPEG像はVER2.0だとViewingだけだったんだけど、
VER3.0になってWBや露出が触れる様になってる。
もちろんJPEGは既に8bit化されてるから画質劣化の方向だけど、
ハイキー/ローキーのトーンカーブの組み合わせも相まって、
かなりの修正が効く様になってる。
で、それを保存するには「現像保存」のボタンを現像時と同じく
押すので、再現像保存って書いたんだがw

昔、銀塩で撮ったのを写真屋でデジタル化してもらったのが
結構な量あるんだが、ガンマも滅茶苦茶でWBも無茶苦茶だったりして
諦めてたのを、使い慣れた操作性で最適化できると結構嬉しいw
CS2に慣れてしまえば同じなのかもしれん。
難しくてあまり使い込んでないんだ…CS。

>>228 あ、その通りだね。俺は買おうかなぁVER.3.0
ひとまずたくさん撮った際に試用版を試してみようかと考えてる。
フリー版だとジオメトリックNRのボタンが見えないんだが…
無くなってるならフリー版のままでも良いかなぁってね。CSもあるし。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 19:44:46 ID:pgVxBdkr0
Silky3.0ってフリー版でも簡易バッチ処理できるね。
ちょっと頭を使えば誰でも思いつくようなもんだけど、
ここに書いたら市川社員に対策されるかな?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 20:28:06 ID:YMXSAOzT0
>>230
そこまでしてフリー版にこだわり、
かつ対策を恐れるの見ると、
なんとなく哀れ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 23:49:21 ID:mGi8tFQO0
>>230
書けよ!
233230:2006/11/07(火) 00:11:12 ID:Qnut+uLi0
>>231
誰でも思いつくような手なので、
すでに実践している方から、
「テメェ余計なこと書いてるんじゃねぇ!」
とか言われないかと思ってるだけなんだけど。

>>232
とりあえず明日のこの時間まで反対意見がなければ
公開します。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 00:35:54 ID:QzSS23LK0
Silky3.0のJPEG処理なんて全然使えないじゃん。
コンデジで撮った画像のノイズすら消せない。
JPEGで撮るなんてのは、ただでさえノイズの多いコンデジでだろ(でなきゃ現像ソフトのSilkyなんて買わん罠)。
一番肝心な機能がショボイんじゃなw
CS2より重いし。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 02:08:31 ID:t3b9+n+d0
JPEGのノイズ消したいならNeatImageのフリー版ででも
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 09:11:04 ID:RTN0Wchy0
>>230
うん。教えて。色々試してみたんだがワカランかったorz
製品版も持ってるが、フリー版を別のPCに入れてバッチできると何かと便利。

それにフリー版でバッチが出来たところで、パラメータ微調整が
できないんだから製品版の価値がなくなるわけではない罠。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 09:14:43 ID:XGPLDxKB0
続けて撮った画像を比較しやすいソフトは何ですか?

できれば100%表示で、少なくともホワイトバランスの情報くらいは
表示されて欲しい。ブラケット撮影した同じコマの露出違いを、微妙な
ブレも含めて確認し、不要なのはまず削除したいので。
このスレの先頭あたりのソフトだとどれになりますか?
お使いの方、教えて下さい。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 21:08:58 ID:ZWvfMHQ80
エレメンツの4だとバッチ処理できないの?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 21:09:39 ID:L6gCDnKH0
>>238
できね
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 21:33:38 ID:L6gCDnKH0
>>237
上にはないけどビューワとしてなかなか良いかも。
漏れのPCへぼいのでチト動きが重いかな?

FastStone Image Viewer 2.8(フリーソフト)
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 21:34:34 ID:L6gCDnKH0
>>240
http://www.faststone.org/
リンク忘れてた。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 22:10:47 ID:oGrBXt/WO
>>237
アップルのアパチャ、アドビのブリッジ。フリーのツインビュー。
携帯からだと説明し辛いので、触ってみてレポしてくれ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 22:57:46 ID:/s3PzpVX0
JPEGのWB調整や蛍光灯のG-M調整なら、
Lightroomでも簡単に出来るよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:22:21 ID:m7Sxc8Qv0
>>238

とりあえず現像するだけなら
ファイル>複数ファイルをバッチ処理...
で出来ます。
事前にCameraRawを8bitのモードにしておく必要があります。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 01:28:43 ID:UCA8R+xr0
>>240
今日、窓の杜では同じサイトのFastStone MaxViewが紹介されていましたね。
両方使ってK100DのRAWを見てみましたが、見るだけならどちらも同じみたいです。

ちなみに、Image ViewerでK100DのRAWをJPEGに書きだすことは可能でした。
ただし、JPEG書き出し時は撮影時のWBのままで出しているようで変更できそうもない。

Image Viewerということから、これ以上は期待しちゃいけないのかな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 03:13:31 ID:SqfhS9AZ0
>>183
ここで探してみたら?
http://www.raw-converter.com/en/
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 11:27:27 ID:wiYIuwTH0
Lightroom使ってみたけどいいね
ところでβ版て永久に使えるの?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 12:46:04 ID:14EVazNL0
リリースノートぐらい呼んでください
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 12:48:26 ID:dDzOOxRT0
お〜い!りりーすのーと〜!
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 13:01:38 ID:WfmEvWvo0
は〜い
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom/
ってリリースノートじゃないのは残念だが、使用期限は来年2月末と書いてある。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 18:37:47 ID:1YaMa4Qh0
RAW初心者です。
フォトショップエレメンツ4.0は入ってるのですが、これインストしてからパソコンが重くなってたまりません。
シルキーって軽いですか?あと使い勝手を考えても、

シルキー>フォトショ

って考えてOKですかね?

252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 18:40:10 ID:03Yf1DbSO
>>251
メモリいくつよ?1GBないと何使っても同じだよ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 20:56:55 ID:8v39VdAP0
>>251
フォトショップって、インストールするとこのソフトを起動していないときまで
パソコンの動作が遅くなるの? だとしたら、凄まじいソフトウェアだが。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 21:11:43 ID:O3WF4Eoo0
取り合えずCS2じゃそんなことはないな…ただ、エレメンツは体験版何度か試してるけど、
インターフェイス糞過ぎだったりとCS2とは別物に成り果ててるし、
ひょっとしたらそんなこともあるのかもしれない。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 21:21:21 ID:j7/cdmVT0
>>251
1)HDD容量の空きが減って、仮想メモリ割り当て分が無くなりパフォーマンスが下がった。
2)割れ使ってウィルスも一緒に入れてしまった。

くらいかな?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 22:19:34 ID:jePF3VuM0
>>255
まぁ、割れだろうな
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 23:34:07 ID:uIeIsEe+0
シルキーはメモリ1GBじゃ足りないよ。
メモリ開放も遅いし、低レベルの開発陣ってことがよく分かるよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 00:46:40 ID:T8aWR1Z10
汁木3が糞なので1をダウソし直して入れ直したら動作がおかしい。
なんかやったのか市川
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 00:54:29 ID:uA2hH7hp0
発売直前まで盛んに修正していたので今後を期待して
シルキ3買ったのに、その後一気に修正されなくなった。
まだまだ糞なのにどーしてだ?市川
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 01:14:31 ID:T8aWR1Z10
だめだー 一枚づつだと大丈夫なのにマルチ画面だと機能制限が出る。
つーか現像できん。何やらかした市川!
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 09:49:36 ID:3qW7P4ub0
ユーザーなら問い合わせれば?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 09:52:58 ID:IFVJQKWv0
>>258
そういうときはレジストリをキレイにしてから入れなおせ
263237:2006/11/09(木) 09:56:02 ID:2W/4rq3s0
>>240,242
レスありがとうございます。助かりました。調べてみます。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 13:23:58 ID:bIUiRO9g0
>>263
これがいいよ【MuseViewer Pro】
http://www.canon-ist.co.jp/product/mvpro/index.html
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 15:01:41 ID:A9NZ1DHMO
>>230 はどうした!
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 16:14:58 ID:JQBVf4FtO
C1ユーザーです。

幕張の一角から暖かく見守っております。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 19:07:07 ID:OU+YUWc90
>>259
有料レビジョンアップを狙ってんじゃないの?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 22:15:57 ID:jmFgHs5c0
RawShooter Premium 2006 ってもう手に入らないのかなぁ。
どこかでパッケージ売ってたりしない?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 22:32:41 ID:0FRmTLSM0
シルキー3.0使いです
ちょっと教えて欲しいのですが

素人の延長で写真やってますが、ちょっと頼まれ仕事でリーフレット用の写真を
撮ることになりました。

で、印刷屋には等倍で渡すつもりなので、現像時のアンシャープマスクはかけない
つもりなのですが、シャープネスやディテールの強調はどうすべきでしょうか?

270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:09:28 ID:T8aWR1Z10
それは印刷屋と相談する事だろうに。
とりあえず納品して、直して欲しい部分出たら直すて事でいいんじゃネ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 23:41:23 ID:ZWtFzMtu0
>>266
C1考えてるんだけど、>>190 >>195が気になってます。
実直な色を出してくるしオールマイティかなぁと
思ってたんだけど、どうでしょうか?
これが得意、苦手ってありますか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 04:45:39 ID:4wRH4lVj0
>>271
DxOもあるよ セミオートでらくらく補正
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 06:10:21 ID:Xf3QYVwg0
最近bibbleってのをしったのだが、
なんかインターフェイスとか汁気2に似てて、
機能はbibbleの方が上のような気がする。
汁気のネタ元ってこのソフトかな?
たぶん汁気4はゴミ除去機能付いてくるな
274263:2006/11/10(金) 16:01:15 ID:bXH/FxCu0
>>264
早速使ってみました。
灯台下暗しですね。同一ウィンドウ内に当倍表示はできないけど、
他ウィンドウで開くことができるのでいいかな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:44:16 ID:3HRJPIPr0
bibble使ってる人なぜかあんまりおらんよな。
どの現像ソフトより機能も強力でコストパフォーマンスの高さはピカイチだと思う。
Rawshooter並に軽いしな。
そんな俺はbibble pro 使ってる
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:17:13 ID:yGZHibn60
日本語じゃないソフトは使えんな
277271:2006/11/10(金) 22:25:23 ID:0BSCmguL0
>>272
DxOは気になっているんだけど、いかんせんカメラが非対応 orz
補正があるせいか、対応の幅狭すぎですよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:12:40 ID:Sv90fbZU0
dcraw + gimp でええやん。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:17:13 ID:Sv90fbZU0
まつがえた。gimp → cinepaint
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:56:38 ID:pkYUQgUO0
RAWファイルのサンプルを置いているサイトってないものでしょうか?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 01:45:54 ID:q9AdGF7j0
>>278
linuxerかな?
こんなのもあるよ。
http://ufraw.sourceforge.net/Guide.html

linuxの方が新機種への対応が早かったりするね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 09:51:25 ID:0Rrnaq820
>>263
俺は同じような画像を比較して要らないのを削除してる。

比較する画像を全てセレクトウィンドウに移動。
移動したそれぞれの画像を開く。
どれかの画像で「表示」→「ウィンドウの整列」
この状態で比較。一つの画像の倍率等を変えると全ての画像も連動する。
要らない画像を決定して削除。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 15:20:18 ID:tZ4OB3ub0
>281
UFRawはアンシャープかけたり色々いじったりする必要のないときには便利だな。
バッチ処理もパラメータさえ決まってしまえば、楽々
ufraw-batch [option] *.cr2
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:28:29 ID:RRTrPqbD0
マカーもcinepaint使ってるよ
Pixelに期待してたんだけど、
今のところcinepaintが最強だな
とにかく軽いのがいい
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:25:52 ID:hEB6kOsC0
Photoshop elements5.0)をウインドウズでサクサク使うには
最低限度どれくらいのスペックが必要でしょうか?

当方4.0をCPU;アスロン64 3200+ メモリ:512×2  の構成で
多少もっさり感が有ります・・・
説明書読む限りでは必要スペックを満たしていると思うのですが

286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:40:08 ID:eV3x3GQd0
必要スペックは、かろうじて動く環境のことであって、快適に動く環境のことではないよ

一般的に
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 00:55:49 ID:Mpw/znyt0
フォトブラウザの方がもっさりするのはハードディスクがボトルネックかと
カリカリ言ってるっしょ

i-RAMとか使うとすごい快適になるかもしれないけど、、、
HDDまわりは費用対効果がすごい低いので我慢汁、そのお金でレンズ買え、ってことになってしまう

編集モードがもっさりするのはメモリが原因。1GBあれば十分だし、それ以上にしても体感は変わらん
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 01:04:28 ID:WiMHmJ3s0
PhotoshopはSMP化でかなり速くなるよ。
そのスペックで「多少もっさり」程度なら、
DualCoreのCPUにすりゃ十分になるんじゃないかと。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 01:59:42 ID:ActILEgg0
現像スレってことで考えれば、CPUなんだろな
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 03:24:05 ID:XHuvKKWQ0
アドビのソフト開発陣を総取っ替えすれば・・・
もっさりは奴らの作るwin向けソフト共通っぽいし
291名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/13(月) 06:06:18 ID:IbKRpPdd0
>>286 >>287 ありがとうございます。
もっさりするのは編集モードです。
ちょうど今、512×2で1Gだけど、もう1Gふやしてもあまり体感速度は変わりそうにないですね
あと287さんの指摘をうけてHDDをデフラグしたらかなりブラウジングがかなりはやくなりました。

>>288>>289 どうもです
当方ソケット754のためデュアルコア化は、マザーごと交換になてしまいますorz
暫くはがまんして、このまま使い続けようと思います。
ある程度、お金がたまったらE6600あたりで組直して見ます

皆さまありがとうございました
292263:2006/11/13(月) 09:52:44 ID:wpN/JZHM0
>>282
あ、ちょっと手数要りますが、できますね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 18:09:27 ID:BZu7Yin50
>>291
・グラボの性能は? オンボードは基本的に遅い(2Dなら大差はつかない気もするが)。
・グラボのドライバは適正なものが入っているか?(最新版も試した?)
nVIDIAとかATIなのにMSのドライバで認識させてたりすると遅いよ。
・システムの仮想メモリは十分か?(最低を2GB以上割り当ててればとりあえずOKかと思う。
 稀に256MBくらいしか割り当てられていないメーカー品とかもある。その場合Xeonのデュアルでももっさりする。
 elementsの設定は知らないが、項目があればアプリ自体の割り当てメモリ量もチェック。)
・DirectX 9対応のグラボか?(5.0の場合)

くらいかなぁ?
体験版無かったから実際の確認は出来なかったけど、CS2より重いってことは無いと思うので、
当方64 3800+とGeForce6800GTだけど、CS2もペインターもハイエンド3Dソフトも、もっさり動くってことは無いよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:02:10 ID:7N9Yyc0t0
メモリ大量に消費する画像編集においてはオンボードは描画速度という意味でなく
メモリをビデオに喰われるって意味で避けたほうがいい。
描画速度は今時のオンボードなら全然問題ないけどね。


295名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/13(月) 21:25:26 ID:IbKRpPdd0
>>293 >>294
グラフィックはエルザのFX5200です
当時は地雷ではないと言われていたものを購入しました
ドライバは購入した時のCDROMに入ってたのを使ってたので
これも最新のものに変えてみました

で、仮想メモリなんですが多分これが犯人でした
推奨値が1536MBのところ、何故か設定が256MBになってました
これを修正したら思ったよりサクサク作業出来てびっくりしました、ほとんどストレス感じません
ウインドウをたくさん開くと固まることがあったので最初に気づくべきでした
皆さんアドバイス有難うございました
本当に助かりました
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:58:40 ID:d+tMilWL0
DCアーカイブズ、オンラインRAW現像サービス「現像.com」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/11/13/5037.html

デジタル時代のプロラボ キタコレ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:04:23 ID:H+8FIYXX0
>色イメージの指示が可能な「カスタマイズ現像」

どうやって指示するんだか。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:07:29 ID:ff73Z4M40
まず自分で現像してレタッチして色を決め、
「このとおりに現像してくれ」って注文するんじゃね?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:09:57 ID:H+8FIYXX0
そのままコピーして送り返してくる予感。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:11:06 ID:ff73Z4M40
じゃ、色イメージの指示ってえのは、「すっきりカラーで頼む」とかのことか?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:13:55 ID:H+8FIYXX0
すっきりカラー
ぎとぎとカラー
ねっちょりカラー

の三種から選べます。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:17:01 ID:3XH5uC600
じゃ、「ねっちょりカラー」で。

ってか、現像「設備」って・・・
いまどき、PenIIIのPCでも寝てる間に10000枚くらいは、
現像できるんじゃね?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:26:00 ID:7yRG9yW10
RawShooterのPC、もうそろそろ再インストしたほうがいいかな?
自分の場合2年に一度くらいでOS再インストなんだけど、
まだこのPC買って半年だがRawShooter使えなくなると嫌だ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:54:06 ID:7N9Yyc0t0
言ってる意味がよくわからんのだが有料版はネット認証で
インストするたびにチェックされるって事?
んでサポート終わると入れられないって心配してるのかな?

常に自作PCで、5〜6年前のアプリを何回も入れなおしてる俺からすると
OSとアプリがセットになってるのって不思議な感覚だ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:04:19 ID:7yRG9yW10
無償版がネット認証必要なのよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:05:29 ID:iH5X5p710
RawShooter難民の皆様。
どのソフトに移民されたの(もしくはする予定)でしょうか。
あの解像感、好きだったんだけど。。。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:08:41 ID:71peeoaK0
>>303
つイメージバックアップ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:11:42 ID:uPgn7eat0
>>307
え?
どういう意味?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:32:19 ID:U1haDc1W0
要は、PC変えてもOSやProgramFilesを引き継ぐ手段はいくらでもあるという事。
RawShooterも起動ごとにネット繋いでるわけじゃないでしょ。

310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 01:22:16 ID:3SrS9D/V0
つ vmware server (無料)
つ virtual server (無料)
つ ghost

311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 02:39:41 ID:t4LoVC8N0
全くの初心者なんですが、シルキーの無料版とNikonViewerでしたらどちらで現像するのがいいのでしょうか?
補正したいのは主に、露出とWBだけだと思います。よろしくお願いします。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 02:41:33 ID:Wfo2FSHf0
こちらこそよろしくお願いします。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 02:54:51 ID:t4LoVC8N0
>>312
あの教えていただければと思うのですが。教えてもらえませんか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 09:02:43 ID:ywDFE4Gh0

ttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr082100/
アプリの移行ができるらすぃ。誰か使ってみれ。

>>303
何か調子が悪いのか?何も無いなら別に日頃のメンテでいいんじゃない?

>>311
無料なんだから自分で試せばいいんじゃ?
露出補正とWBなんてどのソフトにもあるんだから
お好みで、としか言いようが無いが。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 09:04:35 ID:tdljbZIz0
>>314
背景の髭面の外人が、意味不明で不気味だ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 09:23:35 ID:9LuLJrrx0
>>311
全くの初心者なんだけど撮ったRAW画像を1枚1枚現像保存現像保存現像保存
できるほど暇か?それならどちらを使ってもいい。
全くの初心者なんだけど撮ったRAW画像を1枚1枚現像保存現像保存現像保存
するのは嫌か?それならどちらも勧めない。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 09:30:51 ID:9ATdEMdm0
ライトルームってみんな使わないの?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 10:05:38 ID:ol1tZag30
>>317
昨日ちょい前の週アス読み返してたらβ4が出てると載ってたので入れてみた。
普段CS2使ってるから操作性の違いで一瞬引いたけど、なかなか面白いと思った。
カメラメーカーが付けてる現像ソフトが糞でLightroomが安ければこっち使ってもいいかも。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 11:03:51 ID:CBn6RSiZ0
lightroomなんか不安定なんだけど、
raw数百枚読み込んでブラウズしてると途中から正常に読み込めてないから調整出来ませんってエラー
メモリ増やしたら安定するかな?今1G程しか積んでないんだけど
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 11:21:15 ID:ol1tZag30
ありゃ。自分は数枚試しただけだからー。でも、Adobeだとメモリ管理に関わる部分は弱いかもねー;
でもLightroomはまだβですから、不安定なのはメーカーに報告して、
発売後に体験版が出たら再考するのがよろしいかと。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 11:46:39 ID:CBn6RSiZ0
>>320
さっきadobeに報告した
読み込んだ時にエラー表示してくれりゃ良いんだけど
レートつけてる途中(何十枚か見た後とか)急に正常に表示出来ない画像に遭遇して
その後の画像からは続々とエラー。
機能自体は非常に面白いんだけどね、安定して動作してくれりゃ即買。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 12:22:46 ID:t4LoVC8N0
>>314
>>316
ありがとうございます。ならNVを使っていきます。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 16:32:01 ID:+t0OUDVG0
SILKY1.0でDL2のファイルが現像できないので一旦DNGにしてから現像したが、一応JPEGになったが
開いて見ると不正なファイルとかで開けない。結局ちゃんと現像できない。

なんなんだろうなDNGって。意味ないじゃん… 
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 17:27:13 ID:UHYaPNIo0
>開いて見ると

その開いたソフトがへたれ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 17:45:37 ID:+t0OUDVG0
そっか。
さすがエレメンツ4
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 22:09:41 ID:qGSLoBUB0
なんかの廉価版だっけ?それ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 00:06:38 ID:/BYucXjh0
ちょっと質問なんだけど、
RAWデータってのは大雑把に言うと「光の強弱のデータ」って事だよね?
で、それを写真として閲覧するには各カメラに付属する現像ソフトを使う訳だけど、
例えば汎用現像ソフトと言われるもの、SilkyPixなんかで現像すると画質、特に
色合いなんかはどのメーカーのカメラを使っていても似た様な画質になるって事
なのかな?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 00:53:05 ID:CnB2FGMM0
にゃらん
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 00:57:10 ID:tymcKKmU0
世の中もっと複雑なのです
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 01:44:29 ID:cuUKqjnT0
>>327
もっと具体的にカメラ名を書いてくれれば答えられる。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 01:54:58 ID:o0pXUu1S0

なんかちょっとエロイ解説だけど、
bibbleが次期RAWShooterなのでないかな
ttp://dallas.worldwind.net/pub/bibble/Videos/Learning/bibble-1-getting-started.mov
ほかもある
ttp://www.bibblelabs.com/learn/
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 03:14:08 ID:JcVDFupq0
単機能の無料版がほしいなあ(´・ω・`)
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 04:59:40 ID:aKzBkUn10
単機能?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 05:04:09 ID:li8Jpy2c0
>>327
色々勘違いして覚えてるみたいだけど、質問する前に遡って読んで見る癖をつけた方がいいね。

SilkyPixに興味あるなら実際にサイト見てみたら?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 09:06:51 ID:D+cXj9K/0
http://www.adobe.com/jp/digitalimag/whatsraw/
ぐぐればいくらでも出てくるのに
336327:2006/11/15(水) 09:57:27 ID:5T1De+wJO
》330
例えば、30DとD80を全く同じ条件で撮る。
で、各々のRAWファイルを付属の現像ソフト、DPPとニコンキャプチャ(?)で現像すると、当然画質は違う訳だけど、現像を汁気で行ったらどうなるのかなと。
そりゃノイズや色収差に違いは出るだろうけど色使いはどうなのかな?と。コントラストやシャープネスなんかは似た傾向になるのかなあ?と思うんですが。

》334
ちゃんとずっと前から読んでの発言なんで許してね。頭悪くてごめんよ。


337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 10:02:33 ID:rHgF8vPF0
なんつー安価やw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 10:14:38 ID:zzXR/fPN0
>>336
おまえが初心者だってのは良く解ったw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 10:34:04 ID:3YXcZAAF0
RAWで撮るって面白いな
最近一眼レフを買ったのだが、写真は調整して何ぼという気がしてきた
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 10:45:37 ID:itE3RYip0
RAWの便利さを知って、最近写真撮るとき露出とかにいい加減になってきた俺がいる。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 10:53:56 ID:U/ACAuoa0
>>327
>>336
「似た傾向」ってのがどの位似てりゃ似たことになるんか分からんので、
まぁ試しにやってみれ。
それが一番納得いくし、文章を鵜呑みにするよりよく分かる。

どんなに揃えられる条件を揃えても、後処理無しで
全く同じ結果にはなることは稀だろうよ。

ソフトによっての大雑把な傾向とかはあるよ。
シルキーが派手で、RAWShooterが粘りがあって(というか地味?)、解像度高いとか。
でも、それも設定次第で変わるしね。
大抵、カメラ違ってもちょいと経験があれば
現像とレタッチで同じような色調に追い込むことは不可能ではないよん。
もちろん、色が飛んだり潰れたり、飽和してたら限界あるけど。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 12:36:44 ID:3YXcZAAF0
>>340
でも露出は撮影時に極力あわせておいたほうがいいんでしょ?
WBやピクチャスタイルはいいんだろうけど。

でもRAWで撮るとCFの容量が・・・。2G買ったけど4Gにしとけばよかった
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 15:19:58 ID:csGUGEyQ0
>>342
36枚撮り銀塩と比べたら、ずーっとrたくさん撮れるのだから贅沢は言わない。
もう一枚 CF 買っちゃいましょう。リスク分散にもなるし。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 19:05:59 ID:59MylGBB0
>>342
ヒストグラムの端が極端に高くなる場合は
露出補正で山がヒストグラムの中央に寄るようにしてるな。
そのままだと印刷できないけど、ダイナミックレンジが活かせる分
JPGで飽和したまま撮るより有利なはず・・・?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 20:19:06 ID:hWcFmzQu0
>>344
アホハケーン
状況によってヒストグラムのカタチなど千変万化だ。

ダイナミックレンジとかヒストグラムのカタチに変に拘ってると
逆に意図した絵から離れてくぞ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 20:23:48 ID:l1O3o7KP0
ヒストグラムは参考程度にしか使わん。そのほうが出来上がりが良いことが多い。
常識だと思ってたが。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 20:42:26 ID:2uZHnv9R0
>>344
知識が中途半端
348344:2006/11/15(水) 20:53:21 ID:iNWeiyXE0
>>345
たとえば暗いところで適正露出で撮影し場合、
ヒストグラムが左側で飽和して、なおかつ右に行く途中で0に落ちることがあるけど、
条件が許すなら、+補正して使われてない明るい部分に全体をシフトしたほうが良くない?

暗部の情報を救出しつつ、使われてなかった明るい部分のレンジが活用できるわけで、
最終的にはPhotoshopのトーンカーブなりレベル補正なりで元に戻すにしても、
現像の素材としては有効なことが多いよ。

もちろんSSは下がるから静止物を3脚で撮るときとか、条件は限られるけどさ。

まぁ、撮影スタンスの違いもあるだろうから一概には言えないけどね。


349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 20:59:19 ID:CnB2FGMM0
3色分離型(正式名称しらん)だと、花の赤の色飛び抑えるのに使うが
輝度っての?あれとか意味わからん^^;

基本は一番中心になる部分の明度が +1 にしようとか-2/3あたりかな
とか言うやり方してしまうので、白飛び黒つぶれはあたりまえにある俺の写真
黒はまだしも、デジちゃんには明るい方もちっとがんばってもらいたい
しょっちゅうお空まっしろ白すけ

未だスポット測光から抜けれないけないんだ

よくちょっとでも飛びを抑える為にもう+1/3か2/3明るく撮って加工したほうがとは
言われる
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 21:23:24 ID:Gto48SmE0
1 CS2
2 Capture ONE pro
3 シルキー

使い勝手と他ソフトとの連携。
非常に良い
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 22:20:04 ID:3YXcZAAF0
rawやりはじめたばっかりなのに、RITとかDPPを使わずに
ライトルームβ4がいちばんシックリくるなぁ

これで慣れちゃうと、ベータ使用期限切れたあとに
恋しくて製品買っちゃいそうだなこれ。どうせ4万ぐらいすんだろこれ。
DPP積極的につかおうっと。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:10:45 ID:YeWDWrT80
>>348
最終的に出力する画像で使わない情報はいらない。
使う情報をしっかり素子で捉えたほうがいい。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:45:17 ID:wFxngsJe0
RAWで撮れるカメラを持ってない俺に、誰か適当なRAWファイルを恵んでくれ。
いっぺんソフトで現像ってのをしてみたい。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:58:17 ID:1xOqLZBR0
EOS板のサンプル掲示板に企画物でrawファイル置いてあったはずだよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 00:13:30 ID:mW7Vxo4u0
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 00:21:57 ID:Vd2PWF6y0
>>354
どうも。

JPEGレタッチと違い、RAW現像ってのは面白いですね。
K10Dあたりでデジイチ入門してみようかなー
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 00:44:29 ID:wPQkjjBa0
>>351
4万はしないと思うよ
2万5千くらいが適正価格でしょ
CS2持ってる人は買わないと思うし
CS2の買い足しなら2万で買うかどうか迷う
358348:2006/11/16(木) 00:48:16 ID:xK3SfFym0
>>352
説明が悪かったかも。
上手くやると、それまで黒つぶれしてた真っ黒な部分の階調が取り戻せるのよ。

仮にダイナミックレンジの半分しか使ってない状態(ヒストグラムの中央から右が全部0とか)を
露出補正でシフトして全域に移動できたら、
たとえば16bitのダイナミックレンジが、見た目32btに広がったようになるわけね。
まぁ、そこまでうまくいくこともあんまり無いけどね。

常に使える方法じゃないし、やり方の一つって事で。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 00:54:07 ID:QBzqNw5J0
階調として32bitの半分は16bitではないと思うのだが
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 01:13:15 ID:AooITzDD0
ちゅうか、
CS2って何かいいことあるんかな?

入門書?みても差がわからんちゃ

バージョン7あたりと何がちなうのか教えてくりくり
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 01:40:24 ID:qPGQMKbn0
Ver.7はCameraRawプラグイン使えないっしょ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 02:19:18 ID:8b1pqKQY0
>>358
>>344の時は「適正露出でヒストグラムが偏っていた場合の話」だったと思うのだが、
途中から「露出アンダーだった場合の話」に変わってない?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 02:36:24 ID:kV81qNeq0
>>358
大丈夫、348の書き込みで言いたいことは分かるよ。

でもね、「使われていない明るい部分のレンジ」なんてないと思う。
たしかに白とびはしやすいから気を使うけど、暗部の階調はなかなかとばないし。
自分の意図する絵を意識して、適正露出でとることがデジタルでも必要だと思う。

白とびを気にして不必要にアンダーでとって暗部の階調をとばすのは駄目。
逆もまたしかり。
364774RR:2006/11/16(木) 03:38:11 ID:ZGnG0Twz0
CS3 最高!
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 03:40:31 ID:dslTCD9u0
>>362
ヒストグラムの「端が」極端に高くなる場合は

だから元々潰れてる、飛んでるの話だったと思われ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 07:23:09 ID:/a+HQb9S0
>>323
もう遅いかもしれんが、落としたDNGコンバーターのバージョンが古いんじゃないかな?
DL2ならPPLをVer3にアップデート(無料)して、付属のRAWブラウザでDNGコンバートした方が確実。
なんならそのままPPL3でバッチ処理可能。基本的にPPLは汁木エンジンなのでその方がいいよ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 13:46:11 ID:XEbHjDGr0
Lightroomは製品版が出たら、CS2などと一緒に、また、何とかCollectionとかを出し
そうだな。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 15:06:32 ID:VBtZo6ky0
うーん、どうなんだろう
俺はLightroomはCS3に内包されると思っているけど
ってかそうなって欲しい
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 16:04:18 ID:dslTCD9u0
名前がAdobe Photoshop Lightroom だし
Photoshopにオマケでついてくる事はないの?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 16:15:44 ID:hfXgiPuG0
Lightroomにできて、CS2にできないことってあるのかね?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 17:13:22 ID:puVtRWMB0
>>363
そうそう。
RAWだから補正もある程度出来るんだけど
露出はやっぱりどんぴしゃに近いところでないとね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:39:20 ID:459cvIMo0
RAWでトーンカーブ弄るメリットって何がある?
現像段階でやれることやる方が劣化が少ないのかな?
あんま劣化を実感したことないんだけど。
というか、自分はレタッチソフトで昔からやるのに慣れてて、
現像でするものという感覚がない。
レタッチでできることはレタッチソフトに回してる。

ヒストグラムの件、自分は山より撮影意図優先させてる。
意図的に白飛びさせてみたりするし、
現像ソフトで露出補正しても±1/3以内かな。
JPEGで1/3段ずらして三枚ブラケティングするよりは
RAWで一枚撮った方が良い、と思ったりするので、
デジでAEBはしたことない。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:49:35 ID:WyddW3Oc0
自分の知識不足を、いつまでもそうやって言い訳してなよw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 21:05:22 ID:QBzqNw5J0
うーん、確かにもうちょっと勉強した方がいいかもね
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 00:48:38 ID:6YtoZSKi0
ヒストグラムの山の形で調整するなんてビギナーだけ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 00:51:52 ID:IfsRwtFR0
つーか、HDRしたりもするんだからJPEGだけのものじゃないだろ>ブラケ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 12:24:19 ID:UF8ukdnm0
SILKYPIX3.0完全マスターなる本を買ったけど
聞きたいことある?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 13:11:29 ID:vi09aoHc0
>>377
ググれ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 13:41:03 ID:Gl5pPElu0
>>377
これから立ち読みに行ってくるよ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 14:38:00 ID:G4Xt6AUb0
>>378が勘違いしてる件
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 16:10:26 ID:Gl5pPElu0
立ち読みしてきた
2.0にも使われていた作例が載っていたな
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 19:18:20 ID:Zv0Bl5jg0
「SILKYPIX 3.0完全マスター」どこにも売ってねえぞゴルア!
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 20:31:54 ID:NtPD5ZpO0
ちとすれ違いかも知れないけどこのスレの諸氏ならご存知と思って質問なんですが、
MACOSでEXIF消すソフトって誰かご存知ないですかね
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 20:35:59 ID:aiQNRRzl0
>>383
PhotoToolCMのロスレスクリーニング
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 22:04:07 ID:NtPD5ZpO0
ありがとうございます。
これは簡単で楽そうで助かります。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 02:11:45 ID:4khk1kdP0
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 03:59:39 ID:Eykswj+O0
>>1のリストにYIMGがないんだけど、どして?高ISO時の実力は中々の物と感じたけど。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 08:28:16 ID:4khk1kdP0
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 08:42:58 ID:1vrrE3J90
誰も話題にしなければテンプレなんてそうそう変わらないよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 23:26:21 ID:oSBFE4q20
>>382
Amazon→取り扱いなし
楽天ブックス→注文したら「在庫なし」の返事(HPでは扱いがあるような記載なのに)
セブン→在庫切れ
そんなに売れてんのか? この本
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 00:20:35 ID:8n/wrXaA0
>>382
淀のブックコーナーに平積みなってた。
買ったが、
・・・Ver2.0からの流用多すぎないかコレ?
画像はほとんど同じ。
比較しやすいようにとか言い訳しそうだが。
巻末のしゃちょーインタビューも半分流用っぽいし。

肝心の新機能、大きく紹介してあるが、
使いこなしの詳細は書いてない。

うーん、CAPAクオリティ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 00:42:43 ID:IgD4glRF0
流用多すぎだよ。ふざけてる。まああの会社らしいがw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:50:23 ID:d1inpbV00
377だけど
本体買う前に勉強しようと思って【完全マスター】買ったのに
1月上旬までにSILKYPIX買うともれなく付いてくるのね。
相性悪いみたい・・・
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 04:20:24 ID:oMLmYs1C0
>>393
マジ? じゃあ俺も買うのヤメよう。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 04:47:28 ID:K7ti5zFJ0
>>351
そんなあなたに

【RAW】 Digital Photo Professional Part2 【DPP】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162406898/


汁気買ってみようかなと思う今日この頃
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:12:10 ID:oMLmYs1C0
ミノルタのDimageRD3000っていうデジイチで撮影した
JPG像だがシルキーで開かない。Ver2でもVer3でもダメ。
サムネイルまでは大丈夫なのだが、開くと半分だけとか
全く開かないとかだ。

こういう相性とか対応/非対応ってありがち?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 15:08:11 ID:k1YVMmuX0
t対応機種

KONICA MINOLTA
DiMAGE A1
DiMAGE A2
DiMAGE A200
DiMAGE 7
DiMAGE 7i
DiMAGE 7Hi
α-7 DIGITAL
DYNAX 7D
Maxxum 7D
αSweet DIGITAL
DYNAX 5D
Maxxum 5D
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 15:25:06 ID:p0j/ICBw0
貼り合わせCCDとか4色フィルタとか、その機種だけみたいな仕様の素子使ってる場合は
汎用ソフトだと非対応になりがちだね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:03:31 ID:oMLmYs1C0
>>397
それってRAWデータの話だろ?
今回はJPEG像なんだけどなぁ…
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:15:17 ID:oMLmYs1C0
ペイントとかで開けて再保存すると開く様になるんだよね。
でもそうすると再度圧縮が入ってしまう…orz
BMP保存してもシルキーでは開かないから本末転倒。

結局はフォトショでしか加工は出来ないってか…
汎用JPEGのくせに。ミノルタのせいか?これは…
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:29:45 ID:dUeotyoX0
ミノルタのせい
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:49:37 ID:TOAawwX80
ミノルタのばか
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 17:08:20 ID:hAIsM1sc0
ミノルタはいい子
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 17:56:34 ID:BOBbbe290
さんざん既出かも知れないけど、詳しい人、教えて。SILKYとCamera RAWを
比べるとこんな風に感じるんだけど、どちらが優れてる?

SILKY・・・肌色の発色○、ハイライトの粘り×、現像速度×
Camera RAW・・肌色の発色×、ハイライトの粘り○、現像速度○
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 18:01:13 ID:YAOy4kSn0
>>404
知らん。好きな方使え。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 20:48:46 ID:lLwjK7lt0
>>404
俺は色白の女性の肌の発色はCameraRAWの方が良いと感じている
好みで決めたらどうかな
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 01:52:22 ID:J5MnXUVH0
RAWファイルに適したビュワーって何でしょうか。
ササっと見れて写真を選別したい。
優先度高いのからNikon Capture NXで現像したいです。
NXでもファイルビュワーみたいなのはありますが、ちょっと遅くてストレスたまります。
Pentium4 2.8 GHz でメモリーは1GB積んでるので、PCは平均程度のスペックだと思ってます。
SUSIEでJPEG見るくらい軽快なのが良いのですが、なにか良さそうなソフトってありますか?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 01:59:18 ID:klatpmjs0
MuseViewer Pro最高だよ!

ああ何だニコンか。じゃダメだ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 01:59:39 ID:xqCcaXsh0
おれ汁気使ってるけど、ビュワーとか普段は使ってないよ? NXだといるのかな?

ちなみにRAWファイルは撮影日ごとフォルダにわけてあるので、時々Picasa(Free)を使う。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:03:55 ID:tl32agTW0
>>407
有名なところでは、「フォトのつばさ」か「WinCCD」じゃないかな?
どっちもシェアウェアだけど。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 08:36:36 ID:04QrkwFP0
エレメンツ5.0の体験版、本国サイトで日本語バージョンがダウンロードできた。
日本のサイトは準備中なのに。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 13:27:46 ID:uRD7eJLt0
>>407
 フリーだと、FastStone Image Viewerと日本語化パッチ
 
 ttp://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
 ttp://hibiheion.seesaa.net/category/1140609-1.html

 日本語化パッチはバージョンによって異なるので注意。
 FastStoneサイトは今のところ、Ver.2.8(2006-10-26)とVer.2.9ベータ1(2006-11-06)が公開中。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 15:04:54 ID:D0sch7KR0
俺は見るだけならPicasa2かな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 18:22:24 ID:h4Nri5UL0
>>412
日本語パッチあったんだね
じょうほうさんくす。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:09:45 ID:GF1HjvM70
2個並べて比較できないよーなビューワはイラネ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:27:59 ID:eHQ3nl/00
>>415
つFastStone Image Viewer
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:43:45 ID:elLGL61L0
FastStone Image ViewerもFastStone Max Viewも同じ表示をすると思うけど、
イマイチ画像が汚い。
Actual sizeにすると異様に遅いし・・・
早くSusieのプラグインで対応してくれると良いですね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:51:46 ID:GF1HjvM70
FastStone Image Viewer って画像2個並べて等倍表示できるの?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 00:57:36 ID:GF1HjvM70
ああ並べられた。4個までね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 01:14:07 ID:Eo4o5Gyr0
>>418
複数の画像が同期してスクロール、拡大・縮小するので、
詳細な比較にはメチャ便利。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 17:31:05 ID:veDb/pKV0
汁のパッケージ版買う予定のヤツいる?
いたら返事汁
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 18:52:08 ID:IBPY4CX80
Lightroomやばい
βなのにこの実力、もはや手放せんかも
発売されたら即買いだな
CS2との連携が凄く良い
Lightroomで一括処理、Photoshopで詰めて調整これで完璧
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 19:02:36 ID:W+XhKvxJ0
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 19:07:28 ID:I/iDQYsR0
Irfan View も各社のRAWに対応してるよ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 21:10:40 ID:NkWTNjxY0
>>421
ねらーが敢えてパッケージ版を買うとは思えないが。
で、何が知りたいんだ?と手を挙げながら返事してみる。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:10:10 ID:yglu0KlX0
>>425
冊子のマニュアルが欲しいので買う予定。
モノとしてあるので要らなくなったら売れるし。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 22:24:41 ID:hu8hJjKo0
最近のデジカメ関連のニュースに載ってたけど、
シルキって、今キャンペーンで、買うと本送られて来るんじゃなかったっけ?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 23:56:27 ID:99/HNyL60
>>420
それはMuseViewer Proでも可能だし画質もFastStone Image Viewerよりいいんだけどね。
でもフリーってところに惹かれるw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 12:34:00 ID:vaYHarYUO
>427
パッケージに付いてくるのは説明書。
キャンペーンで付いてくるのは解説書。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 14:20:38 ID:gTn+G/ZI0
2ライセンス買っても解説書は1冊なんだろうなあ。
共同購入して片割れにはパスだけ渡したら気付かれるだろうか。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 16:16:23 ID:GyBP43vn0
silkyって対角魚眼レンズをまっすぐに補正できますか?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:16:34 ID:qY14XXgx0
シルキーのパッケージって24日発売だっけ?
買うつもり。でも無料版でも十分な気もしないでもない
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 21:38:07 ID:HzVj5Sqo0
解説書は2.0の使いまわし多数
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 06:44:37 ID:F+RqwGaj0
>>431
出来ない
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 09:32:29 ID:unxEI3260
無料版で十分なわけがない
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 10:00:19 ID:nHv97NRN0
>>435
エレメンツ持ってるから、レタッチはそっちでやる。
現像はシルキーの方がいいわ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 10:09:22 ID:unxEI3260
はぁ?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 10:18:42 ID:nHv97NRN0
はぁ?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 11:35:10 ID:/wWJDhyF0
バカには理解できないよーだw
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 11:36:35 ID:/wWJDhyF0
つ社員w
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 11:42:28 ID:nHv97NRN0
>>439-440
なにその恥ずかしい自演w
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 14:44:47 ID:2ecHlm8f0
>>407 >>424
XnViewも対応しているぞ。
とにかく軽くて高機能と文句なし。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 21:33:29 ID:Xb08HGZY0
(*´д`*)
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 11:30:34 ID:SpZCdTbW0
汁、購入者報告まだ〜?
パケ版もアクチあんの?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 11:47:25 ID:bBqUp6Nc0
中小企業に個人情報晒すの嫌なんでオンライン版買うの
躊躇してるんだけどパッケージ版もそうなら買わない
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 14:03:18 ID:y68OSTPc0
>>444
シルキの無料お試し期間が過ぎたのですが、
機能が気に入ったので昨晩オンライン版を購入しました。

が、

「シリアルが届くまで無料お試しVerを使ってください」
とのメールが着たきりで、購入確認メールにシリアルが記載されてない。
試用期間過ぎてるので、シリアルが来るまでシルキ使えない状態。
営業時間外だった事もあるが、後からシリアルのメールが別に来るのか、
それとも郵送で送られてくるのかもはっきりしない。
仕方が無いので機能制限版落として使ってます。
なんだかなー。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 14:45:20 ID:k3aZY1bv0
はっきりしないこたあない
お前が購入案内をはっきり読んでないだけ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 14:54:44 ID:y68OSTPc0
>>447
購入案内をよく読んで理解しました。
つまり決済後にメールと郵送でライセンスが送られてくるわけですね。
無料期間が過ぎて焦ってました。失礼しました。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 14:59:44 ID:UEBV4Sif0
シルキの無料版って製品版と単純な現像結果は同じ?
紅葉の写真を現像したんだけど、森林の現像って酷くね?
街や人の写真を現像したときは気にならなかったけど。
IXY400の針葉樹問題を思い出したけど、なんかそんな感じで葉っぱがモヤモヤしてて解像してない。
JPEG保存以前にシルキでRAWを表示させた状態でそんな感じだから、製品版でも特に変わって
なさそう。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 15:44:41 ID:H8WsfjUT0
>>449
デモ細工先鋭度あげれ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 18:05:28 ID:k3aZY1bv0
>>448
何で両方送られて来るんだよ
はっきり読め
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 18:07:06 ID:k3aZY1bv0
>>450
無料版じゃできないんじゃなかったっけ?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 22:40:18 ID:HOnyxSJI0
>>448
土、日はお休みなんだよね。
月曜くらいにはメールが来るかな?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 23:57:34 ID:ra0w8VWl0
>>441
IDが出てるのに自演もクソもねーだろ。
真性アフォだなヲマイwww
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 23:58:47 ID:ra0w8VWl0
つヲマイを擁護したつもりなんだが?
流れも読めないしヲマイ在日か?w
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 00:14:39 ID:YkAZlind0
真性アフォ ヲマイwww つヲマイ ヲマイ在日か?w


完全に毒されてるな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 06:52:56 ID:4+g1DX/U0
ID:ra0w8VWl0
必死でキモイ
連レスするなら一度で書き込め
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 10:24:20 ID:6+Yw/so60
RAWに対応した複数画像の一括リサイズ・形式変換ソフト「VSO Image Resizer」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/24/vsoimageresizer.html
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 13:41:50 ID:gFHVdUI40
Silkypix (2.0でも、3.0でも)をMac OSXで使っているが、applejackは使わない方がいいみたい。
applejack使った後は(OS 10.3でも10.4でも)認証がおかしくなって、何度も再認証を
要求された。
System OptimizerはOKだったよ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 13:59:39 ID:W/IHc7xHO
>>459
ちなみにMacは何をお使いですか?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 14:34:26 ID:gFHVdUI40
>>460
iMac G5 (2GHz、RAM 1GB, HDD 250GB, OS 10.4)とPB G4(1.25GHz, RAM 1GB, OS 10.3)
ですよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 00:28:19 ID:jGQ/p6vR0
おまいら>386は導入した?
俺は今から導入するところだけど・・・
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 01:14:37 ID:e3dH9in10
MSの新しいものをすぐ自分のPCに導入するほど物好きじゃないよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 02:49:42 ID:AqG5tilY0
>462 >463
1.0 → 2.0 は互換性最悪だったけど、
2.0 → 3.0 は拡張だけみたいだから、多少は安心できると思う。

だから、すでに2.0が入っているなら、
3.0は入れてもそれほど大きな問題にはならないと思う。

まぁ、捨て環境とか検証環境ある会社/個人じゃないなら
しばらく様子見か
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:12:37 ID:eRM8RmQ30
FastStone以外に画像比較のできる画像ビューアはありませんか
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:13:20 ID:k0CyhyoV0
ある
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:14:29 ID:eRM8RmQ30
5つ以上まとめて比較作業を行いたいのです。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:30:11 ID:pkQ6vQDF0
汁、箱で売ってるとこご存じないっすか?
近所の淀全然入荷しない・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 14:42:45 ID:jGQ/p6vR0
どうしても箱が欲しいのか?
ダウンロードして、尻買うのじゃだめなのか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 14:56:44 ID:3RgEJSXF0
汁は1.0が一番扱いやすかった。
今でもバッチ処理は1.0でやってる。
DL2が対応してないのでDNG>汁て作業が入るが、ま、ほっときゃ終わるしね。
収差補正要る時だけペンタのオマケで付いてる偽汁使ってる。

471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:51:37 ID:pkQ6vQDF0
>>469
中身が同じなのは分かるのですが、
箱だと安心っていうかなんていうか・・・。

どうもなれないんですよね、ダウンロード販売って。
だから未だにシェア買うときもスゲー躊躇しちゃいますよ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 15:54:20 ID:k0CyhyoV0
>>471
箱だけ誰かに売ってもらえ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 18:09:04 ID:L6vkl/Ii0
>>471
すげえ気持ち分かるw
俺もDL販売で買った方が安いし、早いのわかってるのに、
箱で欲しいんだよな。だからまだ買ってない。

ディスクで持ってる方が、パソコンがあぼーんした時とか、
なんかあった時の再インストールが安心って気がするんだよなぁ。
あくまで気持ちの問題なんだけどさ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 18:12:53 ID:k0CyhyoV0
市川で箱だけ販売したら売れそうな予感
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 18:20:58 ID:H5VMkcnt0
ニコンキャプチャー4について
コア2デュオ
クアッド
では、同じ周波数でどちらが速いと予想できますか?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 18:43:57 ID:lCW8h4bI0
>>475
ニコンキャプチャーがマルチプロセスで動作しないのであれば
コアは一つしか使われないので、同じ速度。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 19:03:11 ID:edv49MDD0
>>468
今日新宿淀に行ったら19,800円で売ってたよ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:25:41 ID:r2JOFUwIO
>>476
ニコンキャプチャー4は同じクロック数ならシングルよりデュアルの方が速かったです。
これはマルチプロセスで動くソフトってことになりますか?コア2つだけ対応とか?

マルチプロセスで動くソフトの場合、コアが多いほど速くなります??
コア2デュオを現在使ってますが、クアットに変えれば更に速くなるかわからないので、詳しい方、教えて下さい。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:31:44 ID:lCW8h4bI0
>>478
恐らく、ニコンキャプチャーが1コアを占有し、他のプロセスが他コア上で動作した結果
速度低下が発生しなかったからデュアルコアの方が速かったように見えただけかも。

基本的にコアが増えても、複数のコアを使うように設計されていなければ速度は向上しない。
外的要因で速度低下が発生しにくくなるだけだ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 20:51:40 ID:jr494Jk70
SILKYでのプレビュー時にパラメータ動かすと画像全体がモコって動く仕様がウザイ
特に等倍でディテールの画質追い込んでる時なんかイライラする
ありとなしを選べるようにしてくれ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:08:51 ID:9nlaxfj/0
RAW弄るソフトって大抵そうならない?
CS2は知らんけどRawShooterは似たような感じだよ。
一回粗くモザイク状になって、処理完了後に正常な画が出る感じだな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:37:33 ID:relK67JK0
ニコンキャプチャーNXってPen4 2.8GHzで使う場合、メモリー1GBじゃ全然不足?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:41:32 ID:Y8cz8Om10
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 21:49:14 ID:L6vkl/Ii0
>>480
ああ、俺もなるわ。自分のパソのスペック不足かと思ってたが
仕様なのか
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 22:53:36 ID:B2lxL6NQ0
>>468
キタムラで売ってたよ!!
でも、確実なのは、
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/shopping/
じゃない?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:38:58 ID:YoibB7Ps0
ヨドバシのオンラインで買えば?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/61921040.html
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 23:48:19 ID:nTl/Zp2Q0
>>483
それやると自動更新自体が切れちゃうんじゃない?
更新時に起きる一時的な低解像度化が嫌なんでしょ、多分
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:02:07 ID:7t6iuimv0
https://www.isl.co.jp/shop/cgi-bin/sb.cgi?page=index.html&event.CouponDelete=0
なんだ、汁気のマニュアルだけって売ってるんじゃん。
まあ箱が欲しいっつうのもわからんでもないが。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:40:34 ID:nr93KyYZ0
箱だけつうのは売ってないのか?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 00:55:48 ID:HX5lsYzj0
>>487
違う。
補正前と補正後をわかりやすくするため
わざと画像をブラしてると回答したのを見た記憶がある。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 04:44:56 ID:zn8JgYwC0
>424
ちょwwwwwwww地味にすげえな
492448:2006/11/27(月) 11:35:06 ID:yJJBjYoI0
プロダクトキー着ました。

差出人:order
件名:プロダクトキー発行連絡:注文番号【・・・・・・・・】

なんてメールだったもんで、あやうくスパムといっしょに削除するところでした。
せめて差出人に市川かシルキーの名前が入っていて欲しかった。
そんな風に思うの俺だけでしょうか。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:40:41 ID:inPqv3zg0
ああ、いや確かにぼーっとしてるとスパムと一緒にしちゃいそうだなw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 13:15:55 ID:nr93KyYZ0
そりゃひどい
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:13:20 ID:WPuAzTrU0
VER.2の時に、解像度を上げて現像とか出来たけど
VER.3になって、それ出来る?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 21:16:14 ID:nr93KyYZ0
お試し期間があるんだから存分にお試ししたら?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:26:24 ID:i7CchHh30
>>492
幼稚な会社だから勘弁してやれw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:31:23 ID:7Uy1MGWn0
>>497
俺PC-88VA時代から知っている老舗のイメージあるが
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:00:59 ID:AeCnnneN0
>>495
できる。現像時に解像度を指定するパラメータがある。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:04:41 ID:c7LKmeqv0
>>498
幼稚な>>497だから勘弁してやれw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 00:34:36 ID:n+dpQPeT0
>>498
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 08:54:00 ID:9rkFrFm/0
>>501
うは、なつかしいなー

いまCANONのDPPか、ライトルームつかってるが、汁もダウソして試してみる
でもライトルームから離れられそうにないなぁ・・・
アドベだから使いたくないのだが
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 13:30:57 ID:e8hsA4pD0
>>499
すまん、見つからん。
前は現像保存時に縦横比は一定に連動して任意のピクセル数が
設定できたんだが…

印刷とか描出のための解像度設定 300dpiとかは設定できんだが
最終のマトリクスサイズを上げる作業はほんと出来るのか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 14:20:22 ID:4z28nQbZ0
素人でキャノン30D使ってる者ですけど、偽色に悩まされてて
ある人からRAW現像の段階で偽色は押さえられるよって聞いたんだけど
どうすれば偽色が減るか教えてください。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 14:51:28 ID:zBtHkSIF0
偽色のスライドバーをマウスでずらす
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 14:52:07 ID:takdXwHf0
撮影対象は何?
ビルを撮るときはなるべく近くから撮るとか工夫した方がいいな。
原則的には規則的な描写に弱いんだよ。
そういうのは撮らないのが一番なんだが。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 15:16:37 ID:4z28nQbZ0
そういうの伝えるのわすれてました。
撮影対象は比較的遠くにある家々を標準レンズで撮影するので
撮影段階での工夫はできないかと。
あと現像にキャノンDigital Photo Professionalを使ってるので
スライドバーとか無いんですけど…。
他のソフトならついてるのかね?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 15:21:06 ID:uCTaUg6P0
ACRなら「偽色の低減」のバーがあったよねぇ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 15:42:20 ID:takdXwHf0
何機種か画素数の違うデジカメを用意する。
例えばKissなら初代、DN、Xとかね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 15:54:05 ID:mGtEpc9U0
偽色って色収差の事なのか色ノイズの事なのか
色モアレの事なのか…
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 16:15:55 ID:4z28nQbZ0
多分色収差。片方のエッジがオレンジ色で反対側のエッジが青になります。

>>509
そこからどういう作業を行うのかしらないけど撮り直しはない。
今手元にある画像で出来るだけ色収差を取り除きたいんです。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 16:20:37 ID:yw/u5Ip60
色収差なら色収差って最初から言えよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 16:26:32 ID:DqsiTQNm0
済みません。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 16:29:31 ID:57NW143F0
>>511
シルキーでいいんじゃないかな。ニコンだったらNXで出来るみたいだけどDPPではそれは出来ないはずだし。
現像後にフォトショでフリンジ部分だけ選択して色を抜く手もあるけど、それよりはシルキーの方が楽。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 16:50:32 ID:4z28nQbZ0
ではとりあえずシルキーを使おうと思います。
親切な方ですね、どうもありがとうございました。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 20:40:42 ID:PgA/d8pQ0
シルキーで修正可能な色収差ってあまり無いよ。オマケ程度の機能。
ペイントショップのほうが遥かに使える。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 21:26:24 ID:AfGD+3Tf0
ペイントショップ?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 21:40:04 ID:zVKr+nAn0
ペットショップ?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 21:49:30 ID:Juvvwb/S0
うわぁ・・・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 00:44:03 ID:RAdKnMRy0
ペイントショッ…プッwwwwww
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 01:34:47 ID:sWFhUOo50
うwwwww      はぅwwwwwww
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 02:13:32 ID:EASjbsap0
SILKYとCS2使えば大抵何とかなるぞ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 03:53:58 ID:H+PbaGqm0
自分好みに色を塗りゃいいんだよ。このすっとこどっこいw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 09:21:17 ID:RAdKnMRy0
ペイントショップってレイヤー無いし
トーンカーブ無いし
あれでどうしろと?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 10:27:03 ID:+RYcnLIS0
は?
何かのオマケのペイントショップを持ってましたけど、レイヤーもトーンカーブもありましたが?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:31:31 ID:fu9WJh9K0
ペイントブラシでがんばるおれ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:34:36 ID:CPHMW8eT0
>>526
なんの現像してるか知らんが

まあがんばれ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:49:05 ID:3KuOzNIh0
kakakuのPENTAX K10D板で、JPEG撮って出し画とRAW現像画の実質的な画質差は
ない、という意見が大勢を占めてるけどホント? 詳しい人、カキコしてや
って。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 12:52:40 ID:/aSq/3qa0
実質的ってなんだよ
A3プリントとかなら何だって同じだろ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 13:01:51 ID:Q99n7MjJ0
>>528
寒寸の工作員による誘導だな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 15:22:50 ID:dhQtjyzd0
ってかスレ違いだし。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 17:12:25 ID:AuCJBJHk0
>>528
>実質的な画質差はない、という意見が大勢を占めてるけど

まあ、オマエを含めてそのレベルで足りてるってだけの話し。
いいんじゃないの? 解らないってんならJPEGで。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 17:33:53 ID:5DCbQ56V0
>実質的な
ここがポイント
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 17:36:12 ID:spb4HEyK0
>>532
釣りなんじゃね?
本当に違いがないなら存在価値無いわけで、メーカーがrawを無くさない理由をユーザーが理解出来ない。そういうことだろ。
ここまで来るとメーカーが可哀想だ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 18:45:20 ID:Om0Y0L3l0
そうそう。
実質的な、ね。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 22:40:53 ID:0sf4gooj0
ま、RAWを使ってなかった頃の俺もそう思ってたかもねw
今となってはカメラのAWBや自動生成現像に任せていた頃の写真が
なんだかもったいないね… もう2度とは撮れないから。
突然亡くなってしまった人の写ってるJPG写真を、
なんとか巧く画像処理しようと頑張りながらそう感じたこともある。
それ以来、大事な写真は極力RAWファイルも残してる。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:49:46 ID:RAdKnMRy0
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:00:15 ID:GPk4uTpF0
まあ、K10Dはカメラの中でRAW現像できるけどな。
RAWで撮影した後に、ホワイトバランスや色設定なんかを変えて
JPEGを生成出来る。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:48:36 ID:etwHWODl0
>>538
ん〜。それを背面液晶でやるってのは無謀だな…
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:09:37 ID:fkmWLhdI0
>>539
そうだよね。ヒストグラムなんて何の足しにもならんし
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:10:54 ID:ErY/3wP30
放っとけ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:28:15 ID:JF7sdQOC0
デジカメの背面液晶でヒストグラムを見ることが出来るけど、あれって一体なんの為に使うの?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:36:13 ID:ilEveI8O0
君には必要ないから知る必要もない。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 03:05:31 ID:loopWrGN0
ヒストグラム厨が「う〜ん、美しい山型のヒストグラムだ」とオナーニする為に存在します。

まぁマゾレスすると、潰れすぎてないか、トビ過ぎてないか
RGBなら飽和しきってないかを確認する為かと。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 03:20:07 ID:ErY/3wP30
富士山でも阿蘇山でもなく霧ヶ峰が理想か
外輪山好きもいるがなかなか一般商用印刷では出ないし
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 04:53:32 ID:kxMRYuBc0
理想はフタコブラクダじゃね?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 05:19:56 ID:EUsJl6DdO
白飛び、黒潰れは理解できるけど、色の飽和ってのがよくわからんです。
ヒストグラムでいうとどういう形だと飽和してんの?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 06:06:08 ID:9RlXy6ze0
スレ違いを承知で質問するけど、
RAW現像ってCore2DuoとAthron64x2のどっちが速い?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 10:08:57 ID:Q2HeVEi00
Core2Duoのが早い
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 10:09:51 ID:Q2HeVEi00
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:21:09 ID:6tnxcv5D0
汁気だけどAMDから乗り換えようかなぁ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:29:15 ID:LUuzc3Rx0
X2のが早い
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:43:44 ID:6tnxcv5D0
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20060826/etc_intelvsamd.html

>さらにTMPGEncを使った動画エンコード、Photoshop ElementsとSILKYPIXを使った画像編集の
>連続補正動作デモでは、最大30%近い差でCore 2 Duoが勝利するという結果になった。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:42:02 ID:KBRak4XY0
どっちでも好きな方使え。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 19:38:16 ID:xMAsiQFA0
Core 2 DuoとAthron64 X2はそれぞれ得意分野が違うから、単純な比較は無意味
ベンチマークの数値追い求めたって、体感できるほどの差はないよ、たぶん。
好きなほう買えばいいんじゃね?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 21:28:14 ID:AyBV77sK0
>>555
548は速いほうを好きになるんだよ。きっと。
「好きなほうを買えばいい」だと堂々巡り。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 21:34:54 ID:pHqwz7Vd0
>>548
RAW現像、動画エンコはCore2Duo。
音楽(DAW)はAthlon64 X2。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 11:05:27 ID:DVDTliEO0
寝てたり飯食ってる間に終わるのでなんでもいい。ってのは駄目?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 17:38:00 ID:cEt4mfa3O
二千枚超えると朝起きても終わってない。・゚・(ノД`)・゚・。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 07:21:33 ID:j0Am08590
朝起きたら「重大な問題が起きました。ディスクを初期化してください」
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 09:19:27 ID:/DNSOM6D0
しかも、元画像は消去してしまい、バックアップも取っていない・・・・
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 09:27:34 ID:JkFWDnpp0
>>559
うちのマシンは非力なマックなので400カットで5〜6時間かかる。
ただ、マックは6台有るのでみんなで手分けして現像するから2000カットでも
5時間くらいで終わるよ。

で、3.2GHz の強力なWinマシンで2ちゃんしてるけど、これ、意味無いよね自分 ww
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 09:30:58 ID:/p+UtllR0
>>562
なおもMacにこだわると言うのは、ColorSyncが使えるから?
いや、俺もMacユーザーなんだけどね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 10:24:11 ID:wyQQYZB40
VISTAがOSレベルでのCMきちんとやってくれればもうどっちでもよくなるよね
565う漬けもの:2006/12/02(土) 11:12:55 ID:eYQN/yx70
デジカメ初心者です。現像ソフトの意味自体がよくわからないうつけものです。ちいと教えてください。

「RAWはCCDに写る画像情報をそのまま記録したもの」ということは、
(1)RAWはホワイトバランスだのISO感度増感だの、鮮やかモードだのは基本的に関係なし。
(2)カメラに組込みのこれらの補正モードは汎用画像であるJPEGなどのためにある。
(3)RAW現像ソフトは、カメラ側ですることもできるこれらの補正を行なって汎用画像に変換するためのもの。
(4)カメラ側で行なうよりも、RAW現像ソフトで行なった方が良く仕上がることが多いのでPC側で変換する。

という基本理解でよろしいのですか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 11:17:36 ID:nD+rtbdN0
ホワイトバランスはともかくISO感度はいくらRAWでも関係大有りだぞ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 11:17:39 ID:l08fre6X0
惜しいな。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 11:23:23 ID:MFP094gr0
いいです。

十分わかってんじゃん。

あえて追加すればRAWのデーターは通常各色12bitなので、階調が深い。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 11:23:36 ID:go+1So/70
限られたハードウェアで短時間のうちに処理しなければならないカメラ内の現像処理よりも、
そうした制限がないPCでのRAW現像の方が、むかしは品質が良かった。
いまは補間現像程度の処理はカメラ内でも充分な精度でできるから、
PCでの現像のメリットは、結果を見ながらパラメーターを変えてやりなおせることぐらいかな。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 11:26:16 ID:l08fre6X0
カメラでJPEG吐こうと現像ソフトでJPEG吐こうと、
RAWデータに何らかのパラメータ食わせて仕上がりを調整してる事に変わりない。
カメラで行う仕上がり調整がカメラで吐くJPEGに影響するのはその通りだが、
RAW現像ソフトを使う場合に関係ないかと言ったら必ずしもそんな事はない。
ソフトによりけりだが、メーカー純正の現像ソフトではカメラで設定した
仕上がり調整に従ってデフォルトパラメータを決めている。
画質に微妙な差こそあれ、仕上がり傾向はカメラ出しJPEGと同じものが得られる
という事だ。

汁なんかはカメラの設定はことごとく無視して独自のデフォルトパラメータを
突っ込んでくれるが、殆どのカメラでホワイトバランスだけは抽出して
デフォルトに反映してくれる。よって後の作業を考えればカメラでの設定は
無意味ではない。そんな所だ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 11:41:30 ID:Pa1/eLBe0
>>563
562じゃないけど、やっぱり色関係はMacいいよねー。
自分はもうWinになっちゃったけど10年以上Mac使ってきたから、
そこの面はどうしてもMacが良かったなあって思ってしまう。
Vistaでもβじゃブラウザはカラープロファイル対応してなかったし、
どうなることやら…
572う漬けもの:2006/12/02(土) 11:42:28 ID:eYQN/yx70
みなさまありがとうございました。
>>568
了解です。
>>566
CCDにも特性や限界はあるでしょうからISO感度は関係あるでしょうね。
>>569,570
うちの取説でもカメラ側で設定したパラメータが記録されているとあります。
もちろん無視して現像することも出来ますが。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 11:47:10 ID:go+1So/70
デジカメで言うISO感度は、センサー出力の増幅率のこと。
RAWというのは、この増幅後の信号をAD変換したデータを記録したもの。
574う漬けもの:2006/12/02(土) 11:57:39 ID:eYQN/yx70
>>573
そうなんですか。わかりました。AD変換する前に増幅しているんですか。
ありがとうございました。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 12:11:22 ID:stj7CjD50
>>571
Winのカラーマネージメントは現状のICCプロファイルのみで、しかも
それが反映されるアプリが少ないという悲惨な状況は、Vistaで改善される模様。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 12:29:05 ID:l08fre6X0
>>574
ISO感度変えたら露出変わるっしょ(露出つーか絞りとSSの適正値ね)。
よってRAW撮影に無関係なわけがない。

シャッター速度を稼ぐのにISO感度を上げて撮るのと、
感度を上げずに露出アンダーで撮る(現像時に増感する)のとでは、
RAWレベルで全く違う。

どっちの結果がいいかはまた別問題だがw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 12:34:10 ID:Pa1/eLBe0
>>575
自分もVistaのテスターの1人だけど、webブラウザのICCプロファイル対応はβの段階じゃ無かったよ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 14:22:47 ID:DRkd3VJl0

>>563
入稿先の環境に合わせてるだけ。
いまでも印刷屋とか編集屋はマク
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 15:59:30 ID:opl76bTY0
>>563
PhotoShopはじめAdobeのソフトにOS乗り換えのクロスグレードがないってのもあるな。
また買い直すのは辛い。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 02:09:10 ID:h4FKCuhB0
NVでものたらずRAW ShooterをDLしたんですが。。。JPGは読み込めないんですか??
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 07:12:54 ID:TxG55vOU0
>>580
RAW現像って何をするものだかわかる?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 10:19:10 ID:OJH/okQw0
silkyのjpg現像はかなり使える
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 10:26:34 ID:LEBt0/oYO
>>581
露出と色のバランスを自分好みに変換するためでしょうか?

>>582
フリー版でいいですか?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 15:50:13 ID:BP3/c54l0
>>580
 あれはRAWファイル専用。
 NC4やNXならJPEGでも制限付きだけど使える。
 あと、SILKYPIX(Ver.3)も(NC4ほどでもないけど使える機能に制限あり)。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 16:35:05 ID:4wuW4rUK0
SilkyかRawshooter、どっちにしても無料版を使おうと思ってるんですが
ヒストグラムが見られましたっけ?
今、NikonView使って現像と簡単な編集をしてるんですが
ヒストグラムがなくて。
基本的に、白飛びしてるファイルは捨てようと思ってるので。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 16:38:23 ID:Dd74l3mS0
SILKYはフリー版でもヒストグラム表示可能&白トビ警告&黒つぶれ警告あるよ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 16:39:45 ID:vq8C2CAq0
580はRAWがなんなのかすらわかっていない可能性あり。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 16:42:06 ID:UDJ3F8sD0
カメラ屋にプリント持っていって
「これ現像して下さい」
っていうやつ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 22:03:09 ID:iR8z42H50

   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <   そんなやつぁおらんやろ
   丶        .ノ    \___________
    | \ ヽ、_,ノ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 22:09:50 ID:ruNiNtNw0
JPEGを現像しようとするやつ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 23:39:53 ID:Gp8uKXz00
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ・ショルダー式携帯電話
焼きそばパン・ 触手・テレビ石・ユグドラユニオン・ヾ(゚゚ω゚゚ω゚゚)ノ゙ ・一浩二・ 暴走庵・スプー
ふしぎ星の☆ふたご姫・バカ・こいつの持ち物7+8並に少なくね?・スマブラX・例のアレ
シレン・ゴリラ ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・50インチ液晶TV
抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LRバーボン・セガサターン・ ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・ボンカレー(甘口)・■e
リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス
ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン・苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲・ハルヒ
トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイタードラゴン藤浪(ツンデレver)・イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝
DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮・オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 12:05:03 ID:fk60kGBk0































593585:2006/12/07(木) 13:36:48 ID:Xj7A7cmj0
>>586
ありがとう。
ニコンユーザーなので純正RAWソフトを使う手もあるんですが
Silkyのフリー版使ってみます。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 14:55:12 ID:yojgjQMs0
>>593
フリー版なんだからいちいち聞くより試してみた方が早いと思うが。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 00:25:32 ID:F7KHmWth0
Silky金取るよーになったらとたんにリビジョンアップしなくなった
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 00:26:41 ID:F7KHmWth0
jpg現像は全然使えないしSilky
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 00:27:41 ID:F7KHmWth0
バカ言ってしまった
jpgレタッチは全然使えないしSilky
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 00:28:46 ID:lYV/qMke0
そういやWinCCDもそんな感じだったな…
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 08:57:51 ID:kefMayEG0
リビジョンアップが必要=未完成=金は取れない(取らない)
リビジョンアップは不要=完成した=製品として販売する

と思うんだが。
ちなみにEarly Preview版はアップデートしてる。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/12/05/5189.html
社員乙とか言うなよ、ちゃんとユーザーだ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 10:47:34 ID:njAjkO+Z0
社員乙
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 11:02:00 ID:vplJGFiq0
>>599
一般論としてはそうだが、現実のSilkyは完成したって感じしないなあ。
しじゅう落ちるし。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 11:33:00 ID:wYKBqY5X0
>>601
しじゅう落ちるのはPC環境の問題じゃね?
漏れはセレ2.2 メモリ768MBの貧弱デスクトップだが
一度も落ちたことねーぞ。もっさりしてるがなw
社員乙とか言うなよ、ちゃんと体験版ユーザーだ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 11:33:42 ID:njAjkO+Z0
社員乙
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 11:35:54 ID:wYKBqY5X0
だから社員じゃないってw
ちゃんと体験版ユーザーだ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 11:38:34 ID:GDuJ+sHr0
社印乙
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 12:10:16 ID:njAjkO+Z0
体験版ユーザー乙
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 12:12:05 ID:dWEUNzeT0
落ちるうんぬん以前に、頻繁にあるバージョンアップの内容のほとんどがバグフィックスな点をみても、未完成。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 12:21:54 ID:vplJGFiq0
>>602
うちはG5 Dual 2GHz/2.5GB。
具体的には「削除予約したコマを削除」すると高確率で落ちる。
Silkyだけの問題じゃないかもしれないけどね。
しょうがないので、要らないコマを削除するのはAdobe Bridgeでやってる。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 14:34:52 ID:7nSeUeo20
うちはメモリ2G、64x2 4600+だけど、長時間使用してると重たくなっていくw
どうも握ったリソースを手放さない癖があるみたいなんだよね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 15:44:44 ID:zajPfqer0
>>608
同じくG5でsilkyは使ってませんが
lightroom良いですよ、ほとんど同じスペックですが快適に使えてます。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 22:02:08 ID:wcpQ8aYs0
話を総合すると、
Windows 版→メモリリーク
Mac版→落ちる
で、OK?

free忘れ富田w
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 13:51:45 ID:zZFz3Olx0
汁パッケージ版届いたYO
なんつうか、あわてて3.0に飛びつかなくてよかった。たまたまだけど。
高くなるけどパッケージのが満足感あるもん。
1.0から知ってる者としては、ずいぶん立派になったなって感じ。

けどこれアクティベーションってんじゃないな。
単にプロダクトキーの入力だ。
もしかしてオフラインでも使用できるのかな?
ようわからんけど。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 16:42:23 ID:ZoY8uuEL0
オンボードVGAを卒業して、安いPCI-Eカードに。
30DのRAW10枚(68.5MB)、16bit TIFF現像で比較。

更新前:117s
更新後:109s

手動(ストップウヲッチ)計測であること考えると、誤差の範囲かも。

むしろ、高速スクロール時に五月蝿くなくなったのがメリット。
その分ファンで常時五月蝿くなったがw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 16:53:56 ID:/h/Osf4b0
ちょっと待て。根本的に間違ってるぞ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 16:57:04 ID:BslW0Ybv0
>>613
おまいの場合、次は砂時計で測るといいさ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 19:03:58 ID:8NEHPl8t0
すげぇ…。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 19:18:31 ID:Z3K18SOY0
オンボードビデオ分のメモリが解放されたからだろ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 23:11:46 ID:V/32r2HZ0
Bibble(なんて読むの? これ)使ってて気付いたんだが、
SILKYPIXのRAW Bridgeみたいなこと普通にできるんだね。

そんな機能ないと思って買ったものだったので、
ちょっと得した気分だよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 13:12:02 ID:01L9f1CY0
>さらに、快適なメガタスキング環境を実証するため、FINAL FANTASYベンチマークを実行しながら
>SILKYPIXでRAW画像10枚をJPEGに変換する処理を同時実行し、
>デュアルコアは110秒でQuad FXは56秒と、これも倍の差があることを実証した。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/etc_quadfx.html

あまりの重さにこんな使われ方もされる汁気www
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 18:19:51 ID:tOA4TJmY0
>>619
面白ぇ。
この際 市川も汁ベンチ作って配ったらいいかもw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 21:51:37 ID:g7VVlYjB0
>>618
ビブレってことで

PTlensも内蔵だから、
シェアになった以上、もってない奴は
いいかもな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 20:09:53 ID:iRMu/E5z0
RawShooter essentialsってレジスト必須みたいな感じだから
メインPCに入れたときは迷わずレジストしちゃったけど、
さっき別のPCに入れたら、レジスト画面で
ネットつながずにProceed押すとエラー出るのを無視したら使えた。

とりあえず一枚RAW放り込んで弄ってみたけど、
パラメータ弄れるし保存も出来たけど、どっか制限あるのかなぁ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 20:17:55 ID:o3A0OU6Q0
ない、俺のrawshooterは
リソースいじってダイアログでないようにして使ってるけどずっと普通に使えてるよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 20:39:40 ID:mHD+RsG20
RawShooterPremium試用版が15日過ぎても使えてる漏れは神ですか?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 20:43:55 ID:ByKNdIcb0
金払わないでずっと使ってると個人情報が筒抜けになっちゃう仕様。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 20:46:40 ID:mHD+RsG20
そうなんですか......知りませんでした...orz
いちおーアドレスは com.ru とか com.lv とか
てきとーなのでやってたけど筒抜けなのねw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 21:01:47 ID:ByKNdIcb0
アドレスは関係ない仕様
HDDの中身をそっくり調べて通報する仕様
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 21:05:30 ID:iRMu/E5z0
>>623
そうなのか。上で再インストールできなくなるみたいな
書き込みあったから。それはPremiumのこと?自分には関係ないけど。

Linux使える人、Raw Therapeeってどうですか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 21:09:39 ID:mHD+RsG20
>>627
えー!まじっすか???
じゃ、嫁のオパイポロリ画像とか開脚とかも.....ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 21:10:57 ID:iRMu/E5z0
すまん、windowsでも使えた。試してみる。
ttp://www.rawtherapee.com/
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 21:39:27 ID:iRMu/E5z0
↑結構機能が豊富。
フリーとしては一番多いかも。
でも、なんか遅すぎ。
設定を変えるたびに一から読み込んでるのかな。
色々な機能を弄りたいのに、時間かかりすぎて止めた、って位遅かった。
あと、絵作りが特徴無い。dcrawを現像エンジンに使ってるからか?

あと、情けないことに保存場所が分からないorz。
保存されてるのかもしれないけど、どこに保存されたのか分からんorz。
出力ディレクトリに色々説明があるから、後で読んでみるつもり。

今後のアップデートでせめて速度は解決して欲しい。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 09:50:29 ID:94Ew2gOm0
初めてRAWで画像処理に挑戦したいのですが、初心者におすすめのソフトを教えてください
今まではJPGをエレメント4で処理していました
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 11:45:50 ID:svy8b7+u0
>>632
PSE4でraw現出来るよ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 12:30:59 ID:Gi79RCbI0
そうそう、element4でできますので、お試しあれ。
ただ、新しいカメラだと、プラグインをアップデートしないと対応しないかもしれません。
そのときはココ。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3554.html
手動でcamera-rawってファイルをバージョンアップするといいです。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 15:50:22 ID:94Ew2gOm0
>>632-633
プラグインのうpデートで対応できるようになるんですね
操作覚えなくてもいいからこりゃ便利だ!(・∀・)
どうもありがとうございました!
636635:2006/12/12(火) 16:07:43 ID:94Ew2gOm0
いじれるようにはなったのですが、JPG保存ができないみたいです・・・
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 16:09:41 ID:CDElWonO0
>>636
16bit>8bit
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 16:31:22 ID:94Ew2gOm0
>>637
8bitでも16bitでも.DNGか.dngにしか保存できません
もしかして壊れた?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 16:45:53 ID:Gi79RCbI0
おいらCS2でエレメントわからんけど、もしかしてACR(CAMERA−RAW)の状態で保存しようとしてない?
現像パラメータをいじり終わったら、エレメンツに移行しないとだめじゃないのかな?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 16:50:18 ID:ZSuKOGYa0
うん、それかエレメンツでレイヤー残したまんま保存しようとしてるとか。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 20:11:47 ID:svy8b7+u0
>>636
つweb用に保存
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 20:41:29 ID:DYpNEWwt0
>>629
大人の対応、さすが
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 21:24:33 ID:FhHw+ApE0
Lightroomインストールできなくてインストーラ削除した。
それはまだ良いとしても、結局使えなかったのに
ダウンロードする際にIDと一緒に個人情報を登録した
正直者の自分がなんか悔しい。
個人情報をアドビに渡しただけか。

調べてもアカウントの削除方法書いてないし、
アドビに直談判するしかないのか?
実際にインストールしてないのを証明しろって
言われてもなんだかなぁ…くそぅ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 21:51:39 ID:lZYZBk230
>>643
大きなつづらを取るタイプと見た。
あるいは、うっかり八兵衛。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 21:59:42 ID:FhHw+ApE0
えー!舌切り雀の欲張り婆さん(だっけ?)と同じかよ。
適当な情報打つのに罪悪感を持つ正直爺さんだよ。
じゃなかったら、とっくにログインしてアカウントの情報を
実在しないのに書き換えてるよ。
646638:2006/12/13(水) 08:18:40 ID:ZVPNTyPt0
一晩奮闘の末、調整した後「保存」ではなく「開く」を選択することに気付きました
なんじゃそりゃ('A`)

無駄レス失礼しました
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 11:53:49 ID:NDdHgyDy0
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 13:05:13 ID:COpDPn2t0
RawShooter essentials 2006てホワイトバランスを
晴天とか蛍光灯とかの選択肢で選べないの?オートだけ?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 13:17:36 ID:jV2qHt8b0
>>648
自分で色温度と色合い弄れ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 13:21:07 ID:COpDPn2t0
ども やっぱりそうしないといけないのね
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 13:56:38 ID:yQI5olsW0
すぽいと
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 09:02:21 ID:hBs7FRmx0
シルキーのJPEGフォトグラフィーってのは
SilkypixのRAWブリッジ機能だけと言うことですか?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 12:03:52 ID:CkGDwOAt0
多分ね。
まあ副産物的なものを売ろうって魂胆だと思うけど、多分思惑は外れるだろ。

こんなのに注力するより、早くSILKYにスタンプ機能でもを付けて欲しい。
そうすりゃもうゴミ取りの為にいちいちCS立ち上げなくて済むんだよなぁ…
ついでにCMYK出力も付けりゃAdobeのシェアなんか一気に食えるのに。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 18:07:47 ID:tbu+M7AF0
>>653

そんなことをしたら、市川までアドビに食われます。

どんどん値段が上がっていくのならいっそ食われたほうがよいかも。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 18:49:07 ID:ZAVGVLqR0
アドビとコーレルの食べ比べが始まってるから、
冗談じゃなくそうなる可能性あるね。
飼い殺しか、名前変えただけで放置プレーか、どちらになるかな
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 11:33:41 ID:MgmsQ4Zy0
Abode
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 11:56:13 ID:Zv0P6uZB0
>>653
むしろパッチか修正ブラシの方がいいな。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 16:19:15 ID:J14hh6Mr0
>そうすりゃもうゴミ取りの為にいちいちCS立ち上げなくて済むんだよなぁ…
>ついでにCMYK出力も付けりゃAdobeのシェアなんか一気に食えるのに。

冗談抜きにソレ希望。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 18:15:15 ID:6FHnT6UX0
CMYK出力  ←これイイ!

このためだけにCS2使ってるオレからみたらまさに神ソフトだな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 18:50:03 ID:Drphe9R00
GIMPはCMYK付いてるけど8ビットだしな。
CS以外は必ず何かが足りないんだよ。

で結局またアドビにお布施。もうウンザリ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 21:32:44 ID:J14hh6Mr0
>CMYK出力

汁気1の時からリクエストはしてるんだけどね。
難しいのか? 
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 21:34:20 ID:yrelqjlX0
シルクピックスって、昔、ある男が絶賛。
その気になって、とうとうここまでやったんだね。
試用版を使ってみたけど、しかし、とろくてとても使えない。
RAW遊びにはもってこいだ。なんでもありだから。
で、カラーマネージメントも不安が残る。
印刷の際、プリンタプロファイルにマッピングできないのは最悪。
結局、フォトショップを使ってる。
現像ソフトはカメラメーカー純正に限る。
カメラメーカーの絵作りに期待してるのに、何やってるのかわからなくなる。
フジはフジのアプリ。ニコンはニコン。キャノンはキャノンを使うことで、持ち味をだせる。
adobeはadobeカメラになるだけ。シルクピックスは市川カメラになるだけだ。

663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 21:47:16 ID:J14hh6Mr0
>>662
気持ち良く高説垂れてる処悪いね。俺ペンタ君だから。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 21:50:15 ID:yrelqjlX0
>>663
つまり、ペンタは市川カメラってことで了。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 21:54:10 ID:yrelqjlX0
そうそうadobeカメラってアメリカ的で嫌いではない。
何となくコダック調。
現像ソフトって、開発者の好みで発色する。
その点を計算して使わないと、まったく混乱するだけ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 22:03:21 ID:kTRHzo8w0
「アメリカ的」とは・・・?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 22:04:20 ID:SLYcdnN40
Silkypix Mac版はXgrid対応してくれないかな
まとめて現像するとき便利そう
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 22:16:15 ID:Y6rbV2Z20
あ、漏れもそれキボン
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 22:20:25 ID:yrelqjlX0
>>666
良い質問だね。日本人と欧米人は肌の色が異なる。
肌色が心地よく撮れるフィルムが最高なのです。
フジフィルムだって、アメリカ市場と日本市場の発色を変えてるようだ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 22:37:49 ID:E+Pf24hC0
おじいちゃん、もう遅いから寝たら?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 23:08:57 ID:fEXIR+pa0
日本人と欧米人は目の色が違うから色の好みが違うんだよな。
欧米人でも人種ごと目の色ごとに好みが分かれる。
コダックはアメリカ人好み。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 00:26:46 ID:YVHYQsrR0
>>652
そう。
まともにノイズすら消せない糞機能の単品販売w
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 00:30:56 ID:fcgxjthK0
何か銀爺が言ってますな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 01:15:48 ID:cK05O3440
671的にはアメリカ人=「目が青くて肌が赤白い人」?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 01:25:16 ID:J4eMZEeP0
アラスカはアメリカの州なのにエスキモーはアメリカ人じゃないなんて
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 02:45:10 ID:n4KxeRf70
アメリカ国籍があってもアフリカ系、ヒスパニック系、日系もアメリカ人ではないのだろう
戦中派か?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 10:13:07 ID:JRgWdZuEO
それを言うなら、
黒人の日本人だっていることも指摘すべき。
アメリカの人口比率で言えば、辛うじて白人が一番多いから別にいいだろ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 10:26:48 ID:EV//8ewp0
いや問題は、写真に金掛けるような収入層には、
白人がヒスパニックや黒人より多いってことだろ。
だから白人の好みが反映される。
プロの写真家やテレビや映画製作者の圧倒的多数は白人だし。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 11:35:52 ID:5L0vB7GY0
>>671
その前にカメラレンズで言えば絞り羽の色の差で
そこまで影響が出るのか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 12:55:30 ID:Cjel8Ug30
おりゃデジから入った人間だが
外国の景色は、基本的にそこのフィルムで撮った方がイイってのは
よく言われる話じゃないのか?

なんで、アフォみたいに食いつく必要があるんだか
大人になれよ三井w
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 13:57:55 ID:0hUzOGyp0
バンドエイドは白人用も黒人用も売ってたよ。
# 気付かずに白人用を買って、しばらく「やけに白っぽいなこれ」と思いつつ使ったことがある@メリケン国
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 14:07:42 ID:IjaIbz0MP
>>680-681
へぇー。勉強になりました。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 15:10:04 ID:6/Cd4Q+u0
くだらんw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 20:07:05 ID:3ftllY0O0
フィルムメーカーが汎用現像ソフトを作ればいいといつも思うんだが、
作れない理由でもあるの?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 20:31:09 ID:RCh49CZu0
>>684
そんなことにリソースをさく余裕はないんでしょ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 21:15:48 ID:vLG5780K0
>>684
汁木の本立ち読みしてご覧。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 21:37:41 ID:ILiSco8X0
ttp://ww7.tiki.ne.jp/~miikun/
これも現像ソフトのウチに入るのかな。
対応機種少ないみたいだけど。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 22:25:55 ID:0MyyOw1R0
>>680
単に>>671の自己混乱っぷりに突っ込んでるだけかと。

>日本人と欧米人は目の色が違うから色の好みが違うんだよな。
ここでの「日本人」「欧米人」は生物学的な"人種"

>欧米人でも人種ごと目の色ごとに好みが分かれる。
ここでは人種ではない→"民族"か"国籍"

>コダックはアメリカ人好み。
最後は"国籍"

689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 23:02:15 ID:/R1Y1y2s0
>>688
なるほど 理解
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 23:39:03 ID:4MdWWgD80
RAWshooterでK10DのPEFをなんとか食わせられないもんかなぁ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 00:16:32 ID:xKDUE2EWO
silky買えよ、貧乏人
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 01:22:17 ID:pgzsjdQD0
>>690
原理的には可能だよ。
自分で K10D の PEF の構造を解析してサポートされている RAW ファイルへの
コンバータを作成するのだ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 03:12:45 ID:o2R1TE200
これ読んだらRawshooterだね。何と言ってもこの解像感と軽快な動きは
他じゃ真似できない。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2006/09/07/4555.html
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 10:22:26 ID:p0zNqOEu0
>>693
そのレビューでの解像感はいまいちだと思う。チリチリノイズが出ないような設定にしているせいだろう。
それに、やはり色が汚い。今回の場合は、被写体の不潔さを強調できて良かったが。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 20:48:31 ID:eEdULqOj0
>>686
読めないんだよ。
何が書いてあるのか教えてくり
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 03:25:01 ID:blE8Rw+60
前の方で出ていた仮想メモリだけど、ページングファイルなしに
設定した方が、他のソフトの動作が軽くなる。(メモリは1GB)
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 14:55:38 ID:A66l/VP20
ページファイル切るにはメモり少なすぎだろ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 15:44:21 ID:ohAivOvQ0
だなあ。
実メモリ3G以上ならまだしも…
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 00:30:53 ID:HnrK91KF0
一度に読み込むフォルダの容量(ファイル数)にもよると思うが、
実際にメモリの容量を使い切っていなくても、複数のソフトを起動してると、
無理にページファイルを使う仕様になっているみたいだよ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 03:56:03 ID:OZnhewEK0
ページファイルって久しぶりに聞いたな。
XPになってまったく気にしなくなった単語だ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 12:11:28 ID:nHOC+Vs7O
何で?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 16:54:01 ID:ruJSl0nf0
物理メモリ増えたからページファイル切ってる
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 17:18:09 ID:nHOC+Vs7O
ページファイル切ってるとなんでページファイルって言葉聞かなくなるの?
ページファイルが有効だとページファイルってよく聞くの?
2000でも物理メモリ積んでれば意識しないんじゃないかな
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 17:37:37 ID:ruJSl0nf0
来年は行間読めるようになろうな。
705けんさん@本物:2007/01/01(月) 09:09:51 ID:Ajtjaz/T0
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 16:01:47 ID:TSzIhSAu0
ページファイルw
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 10:38:27 ID:KyaNeNWJ0
最近、E-300を使い始めた者なんですが、現像ソフトは何がいいのでしょうか?
できれば、フリーのソフトがいいのですが・・・。
カメラに付いてきたオリンパスマスターでも充分なのかな?
Adobe LightroomとSILKYPIX Developer Studio 3.0(体験版)とオリンパススタジオ(体験版)を使ってみましたが・・・
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 13:06:12 ID:ppXMn2+f0
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 13:31:08 ID:dxcjpHij0
>>707 さん、そんなに試したのなら、自分に何が向いている・必要なのか、感じるところがあるのではないでしょうか…
もちろん、デフォルト値での現像だけだとアレなので、それぞれある程度いじり倒さないといけないとは思いますが。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 16:14:39 ID:zb01ztFs0
オリンパスマスターに不満がないならそれで良いんじゃない?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 16:43:23 ID:FV+6OHt10
オリンパスマスターは論外に使いづらい。
RAWのメリットを生かせるだけの機能もない。
JPEGの方がましかと思うぐらい。

オリンパススタジオも大同小異。とても有償のソフトウェアとは思えない。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 17:10:40 ID:z56/lACX0
>>707
フリーじゃないけど一通り入ってるPhotoshop Elamentsを薦める。
「現像」と「フリー」と言う事にこだわるのであればsilkyのフリー版
がいいんじゃない?
少なくとも今の707では有償版なんて必要ないだろうし

つかなんでjpeg出しじゃなくってraw現像しようと思ったのか正直疑問
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 17:26:30 ID:FV+6OHt10
>>712
オリンパスのJPEGは酷いよ。本当に酷い。
純正ソフトで現像してもだめなので、どうにもならない。
サードパーティーの現像ソフトと組み合わせてようやく使いものになる。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 18:02:22 ID:xOkukGqc0
JPEG
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 19:02:48 ID:KyaNeNWJ0
>>712
JPEG出しにしろと??
あんたこそデジコンでいいぞ!
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 19:42:33 ID:bCKNuKgk0
俺はロリコン
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 20:10:22 ID:8jXCrzyT0
>707
語尾の「・・・」ってどういう意味でしょう?
使ってみたけど違いがよく分からなかったって事だよね?
オリンパスマスターで充分かどうか、それも自分で分からないようなら
背伸びして他の現像ソフト使う意味ないと思うよ。
RAWSHOOTERは試した?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 21:00:34 ID:DrVPg2J80
>>713
あぁ、そうなのか。それは知らなかった。

>>715
日本語でおk
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 21:09:43 ID:FV+6OHt10
>>718
知るとか知らないではなくて、あくまで主観の問題。
なので、最終的には自分で判断が全て。
俺の結論としては>>713
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 21:19:24 ID:KyaNeNWJ0
>>717
RAWSHOOTERは試してないですけど、Lightroomに統合されたんじゃないですか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 22:20:34 ID:TEvtDgJF0
人に意見求めるのに、
「使ってみましたが・・・」で終わらせてどーすんだよアホ。

使ってみて「こーだった」「あーだった」から、「もっとこういうソフト無いですか?」
こう聞かないと誰も的確な事書けないだろーがよ。
女のウインドウショッピングに付き合わされてるんじゃねーんだコンチキショウ。
ハッキリしろってんだこのスットコドッコイ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 22:31:14 ID:KyaNeNWJ0
>>721
なに切れてるの?
つまりアンタは専門的な知識どころか初歩的な知識も経験もないって事ですかwww
なら、黙ってなさい!
俺は最近使い始めた初心者ですから〜〜
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 22:33:12 ID:2clBfMCm0
>>721
ヒント:馬鹿に触らない方が吉
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 22:38:02 ID:KyaNeNWJ0
良く読んでね〜〜
最近E-300を使い始めた初心者。
使ってみたのは
オリンパスマスター、Adobe Lightroom、SILKYPIX Developer Studio 3.0(体験版)、オリンパススタジオ(体験版)
他にお勧めのソフトはありますか?
それとも上記のどれかが良いのですか?
機種はE-300
使い手は初心者
ここの住人は以上の情報を基にアドバイスできないのですか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 22:38:51 ID:RMGtwdB30
おい、おまいら、いまなら・・・まだ間に合うかもよ↓

【アリーナ】DJ OZMA 紅白に続いてスペシャルナイトステージを企画!!【100名限定】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145963882/
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 22:42:48 ID:FV+6OHt10
さて、>>724に釣られるべきか、>>725に釣られるべきか。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 22:43:31 ID:KyaNeNWJ0
俺に釣られて〜〜
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 22:43:40 ID:2clBfMCm0
>>724
>使ってみたのは
>オリンパスマスター、Adobe Lightroom、SILKYPIX Developer Studio 3.0(体験版)、オリンパススタジオ(体験版)
>それとも上記のどれかが良いのですか?

自分で使ってどれかが良いのですか?って凄いキチガイっぷりでワロタw
自分じゃ面白い釣りができてるつもりなんだろうけど、三が日最後に笑いをありがとうw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 22:53:29 ID:KyaNeNWJ0
>>728
自分で「ヒント:馬鹿に触らない方が吉」て書いたのにwww

良く読んでね。
オリンパスマスター、Adobe Lightroom、SILKYPIX Developer Studio 3.0(体験版)、オリンパススタジオ(体験版)
他にお勧めのソフトはありますか?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 23:00:08 ID:SyQsVYvU0
>>729
1 は見ましたか?
また良さについては、まず貴方の好みの傾向か嫌いな点、
既に使ったソフトの不満点等を書かないと判断できません。
各人の好みに任せると、バラバラな評価になるのは、このスレを読めば分るはず。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 23:00:20 ID:KyaNeNWJ0
ここの現像ソフト総合スレ7って糞スレなんだね。
結局、自分の感性、使い勝手に合ったものを使えって事なんだろ?
存在価値無しのスレだわwww
あばよ!
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 23:00:20 ID:FV+6OHt10
ありますよ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 23:18:36 ID:VNRts4gz0
正月早々クオリティの高い人がいるなw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 23:58:08 ID:qymQY4Qv0
>731
717だけど、RawShooterはアドビに買収されたものの、まだLightroomには反映されてないはず。
いずれはRawShooterのエンジンが乗るだろうけど、単体でも持っておいた方がいいと思うよ。
シンプルでサクサク快適。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 00:50:34 ID:zLW2YDGu0
生理か?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 00:52:29 ID:Y0eCg5o20
この手の買収の場合そのまま飼い殺しって事になると思うけどな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 01:16:13 ID:UBccJRog0
>>731
自分に都合のいい質問スレ以外はクソスレってか。
脳味噌花畑のめでたい奴だな。
来なくていいよ。どっかで勝手にのたれ死んでろよ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 01:33:30 ID:OgpEnUxX0
お金ないのにデジタル一眼買ってもねぇw
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 02:12:49 ID:PDiMR4Gh0
ボディーやレンズに金出せるのに、ソフトに金出せないという理由が分からない。
金出せないなら、JPEGで撮影すれや…、って思うぞ。
別にアドビや汁の回し者でもない。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 02:51:26 ID:2tBBHeTb0
アホか。
日本語不自由なのか要点が絞れない質問して、ソレを指摘されると相手をバカにして、求めた答えが出ないとなるとキレてお決まりの捨て台詞。
久々にリアルな厨を見たな。

ってか、釣りか? 釣りなのか?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 15:05:54 ID:LpDu7MLW0
話題に乏しいスレですね〜〜
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 15:10:06 ID:9NMlor/b0
>>741
おかえり。はやく撒餌してくれ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 16:17:43 ID:fcqdsQb80
これってどうなん??
Color DIAL
http://colordial.jp/cms/photo/index.html
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 19:49:56 ID:A5xunpWEO
RawshooterでRAWデータ開くとコントラストの差が激しい部分で赤い尾引きが現れる。
NikonCapcher使うと異常なしです。
D70sとshooter相性悪い?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 20:46:00 ID:puJ12RrP0
>>690
遅レスだけどさ。
K10Dのスレにも書いたんだけどさ。
俺じゃないんだけどさ。
ちょっと下と右にノイズ部があるけど、ノイズ引くとK10Dのサイズっぽい。
画の感じは作者の書いてる通りRawshooterっぽい。

どうやったんだー!
俺もK10DでRawshooter使いてー!
教えて作者タン

http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070103182510.jpg
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 21:09:28 ID:9NMlor/b0
K10DのRAWからデータを抜き出して、
RawShooterで対応しているフォーマットに変換したんだろう。
自分でプログラムを書けるなら簡単だけど、そうでないと無理。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 21:16:09 ID:Mw6ShOLS0
>>743
>試用版は無料でお使いいただけますが、Win版では使用可能期間(30日)の制限があります。
>Mac版では、保存ファイル及び印刷結果に「ColorDIAL」の文字が入ります。

OS違うと制限も違うのかよ!
ってわけで、Macの人ヨロ
なんとなく期限物って買う気がない内に試す気が起きない。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 21:29:20 ID:dc7Rx/W50
>>747
そうなんだよな。
気付くと期限切れてたりするし。

そんな私は期限切れで迷わずBibbleをレジストしましたよ。
Rawshooterより軽いぐらいなんだけど、なんでみんな使わないの?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 21:33:21 ID:T1rb3Bid0
やっぱ期限ものは試す気がおきないんじゃないかな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 22:14:55 ID:xvF/M5r80
>745、746
それ上げたのとは別人だけど、以下の手順で出来たよ。

1, RawShooterはEssentialを使う。手動でexeにパッチを当てる必要あり。
2. K10DではPEFで撮影し、Pentax BrowserでDNG変換、または直にDNGで撮影しても可。
3. 2で作ったDNGファイルを、さらにAdobe DNGコンバータでDNG変換。これをやらないと現像できない。
このとき環境設定で圧縮はON、Raw画像を保持にしておく。
4. 最後にRawShooterで現像。 でも露出とかホワイトバランスとか大分ずれるので再設定が必要と思う。

パッチの当て方は RawShooter essentials 2006 K100DでぐぐるとK100Dでのやりかたが見つかるので、
それの応用でいける。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 23:15:20 ID:puJ12RrP0
>>750
でけた。あんがと。K10DでDNG撮りしたやつ。
神ロダに上がってたやつとサイズ一緒になるね。
右と下に余分な余白が。右の余白は横縞のノイズになるのも一緒。
なんでDNGコンバータ通さなきゃなんないんだーとか(そもそもこれK10D非対応じゃん)
essentialだけなのかー、とかあるけど、無理やりにでも解像感が欲しい時に使えるわ。

ちょっとスレまたがってまでしつこく聞いちまった。今は反省している。
でも俺的にあんた神認定。さんくす。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 01:04:13 ID:bvku9NRX0
ローパスフィルタのごみが盛大に写りこんでいたので、
勉強を兼ねて、Photoshop の修復ブラシで修正してみた。
修正の跡がほとんど分からないレベルに、一瞬で修正できるので感動した。

現像ツールにも、この機能が付いてたら、便利なんだけどな。
Photoshp Elements でも、ご丁寧に削除してあるし。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 01:07:24 ID:JNgR/jeS0
5,0ってそれが売りでなかったっけ?
754750:2007/01/05(金) 02:16:49 ID:vdnqFgB/0
>751
どういたしまして。
手順の3とかかなり怪しい操作だけどRawShooterの解像感は捨てがたいんで俺も
ここぞというときに使ってる。
今後のバージョンアップが望めないのが悲しいな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 07:41:21 ID:bvku9NRX0
>>753
あ、そうでした。
ちゃんと使えました。

それにしても、Rawshooter や、Silkypix と比べると、
ワークフローが分かりづらくて、動作も遅いなあ。

Phtoshop Elements ユーザの評価は如何なもん出そうか?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 12:26:38 ID:vbfkIn9l0
>>755
ホントに使ったこと有るのか?
ただの社員乙か?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 16:00:04 ID:bvku9NRX0
>>756
いちいち社員社員って、うざいやつだな。
上記のツールを全部使っていることなんて、証明しようがないだろ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 19:44:12 ID:e7GOrD910
市川社員さえいなければ
このスレも平和なのになぁ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 20:18:39 ID:bvku9NRX0
>>758
お前も、Adobe のアルバイトだろ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 19:48:27 ID:4LRUTKZE0
Silkypix って、直販定価(1.6万円) より安く買うことできないのかな?
これまでキャンペーンとかやってた?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 21:22:20 ID:NTAreK200
前バージョンユーザー向けの優待価格しかないんじゃ?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 21:23:20 ID:ONamIKcb0
16000円位、ケチるな〜〜
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 21:42:30 ID:VzRAdg2i0
そんな価値ないんだもん。
3,980円くらいが妥当だな。それなら払ってやるよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 21:42:58 ID:UeQCgT3U0
>>760
前バージョン持ってれば安く買える。
後は、このスレで汁木買ったけど「糞ソフト」認定してる人に安く売って貰うとか。

765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 21:55:40 ID:ONamIKcb0
なら、フリーソフト使ってろよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 22:10:01 ID:VzRAdg2i0
>765
いや、そこまで卑下する事ないですよ。
フリーソフトよりは僅かにマシ。3,980円の価値は充分あります。
それなら払ってやるよ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 22:11:52 ID:ONamIKcb0
貧乏人www
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 22:56:16 ID:yPgMFaq50
体験版でも使えよ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 02:11:07 ID:xfygGf2C0
>>764
そのソフト登録済みだから、再インストールでライセンスサーバーに
はじかれるだけだろ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 02:12:15 ID:xfygGf2C0
Silkypix 評判悪いみたいだけど、どんなツール使ってるの?
メーカー純正?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 02:46:33 ID:hype/X9D0
自分はACRだなぁ。
つーか昔っからPhotoshop使ってるからその延長って感じ。
汁気は試すのめんどくて手を出してないが、
たまにサンプル見るとどうも油絵っぽかったりしてどうも印象が。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 15:49:00 ID:zygXrq3H0
Bibble。
SILKYPIX2エンジンのPPLも入れてあるけど、最近使ってない。
単純に操作性の問題。フィルムのスキャンデータも同じ
手順で扱いたいので、Bibbleが便利。

SILKYPIX3でもよかったんだろうけど、黒画面に萎えた。
今は他の色も選べるんだっけ?
まぁ、同じ理由でLightroomもありえないと思う。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 18:02:21 ID:zf5772zx0
現像初心者ですが、
CR2ファイルがphotoshopCS2で開きません。
スクリプトか何か必要なのでしょうか?
774773:2007/01/07(日) 18:19:50 ID:zf5772zx0
自己解決しました。
その通りでした。
ググリングが足らなかった、、
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 23:16:45 ID:DiOKsr1k0
>>769
じゃOS再インストールの時どうすんだよw
10回くらい再インスコチャレンジした人の話し聞いたけどね。

さすがに、同時に二台以上に入ってたらマズイだろうけど、前のオーナーがちゃんと消してりゃ問題ないだろ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 23:37:56 ID:xfygGf2C0
>>775
同じマシンなら、OS 再インストールしても、
サーバーに送られるハッシュデータは同一なので、はじかれないよ。

問題になるのは、マシンを買い換えた場合。
ユーザじゃないから知らんけど、市川に連絡する必要があるんじゃないの?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 13:33:19 ID:AeJCY8zl0
>>772
オプション〜オプション設定〜スキンの選択で、
表示色を変えられるみたい。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 15:03:18 ID:40rGw/LD0
>>776
悪いけど汁木使ってないでしょ?きみ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 15:22:25 ID:Xunew4RFO
>778
ユーザーじゃないって書いてあるじゃんw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 13:07:52 ID:K1iocPjh0
ここおもろいね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 15:20:17 ID:jqwTCHyK0
OSX 10.3.9で、ニコンD40のRAWファイルがPhotoshopCS2で開けません・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
camera rawの対応待ちでしょうか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 16:16:17 ID:9mcLAHo40
DNG
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 19:10:42 ID:lxkyT84A0
>>781
何で泣く前に過去ログ読まないんだよw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 23:27:14 ID:e6x33FV30
最近E-300を使い始めたっつーバカまた出て来ねえかな・・。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 13:28:47 ID:JJbSo1E20
>>781
adobeの対応は半年待ちなのでDNGで撮れ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 20:33:08 ID:S3G9qA5Y0
「2ch.net」ドメイン差し押さえ?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/12/news046.html
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 20:57:30 ID:hyQ267h50
rawshooterプレミアをレジストしなかったらずっと使えるって書いてる人がいたけど、
保存するときにピクマンのロゴとか入らない?
レジストして期限切れしたらロゴ入っちゃった。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 20:15:29 ID:sLwWz4eJ0
SilkyってRAWと同名のjpegはRAWと同じフォルダにあると表示されないんだね。
これを表示させる方法はないんだろうか?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 22:55:39 ID:y128v/3M0
>>788
市川に粘着汁。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 08:50:18 ID:R04jygdI0
CS3もJPEGやTIFFの「現像」ができるみたいだね
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 12:25:42 ID:i0cQUzbY0
http://www.rawtherapee.com/comparison.html
公平性がとれているのかどうかは疑問。
宣伝?なのかも知れないが
各ソフトの傾向はこんな感じなのかな?

市川はやはりあまり良くないのか。。。

792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 12:26:35 ID:i0cQUzbY0
>>791
あ、3.0で良くなってるのかな?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 14:01:22 ID:SePPz3A+0
>>791
dcraw の性能なのでは? Raw Therapee は GUI を使ったフロントエンドと
思っているのだが間違い?

794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 22:40:23 ID:MYeWNh9E0
>>793
間違い。
795こせき ◆HEXARRBY82 :2007/01/17(水) 00:53:28 ID:591M0e+80
Raw Therapeeを試してみた。
かなり素性良さそうな絵を出すのはいいが、パラメータ変更時の再計算が重い。
これ!っていう写真をじっくりいじる人にゃいいかもしれんが…。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 01:42:43 ID:fi3AvKb60
CSで30DのRAW画像が使えないなんてなんてこっったい!
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 11:33:37 ID:b3axV94P0
つ DNG
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 11:40:29 ID:eSW5S4LE0
さてみなさん、ここでキヤノンという会社の社名の由来について、改めて考察してみましょう。
この社名は、創業者の一人で観音信仰に熱心だった吉田五郎氏が、最初に作ったカメラに
カンノンカメラという名称を与えたことが元になっていると一般には言われています。しかし、
実はカンノンカメラという名称は、観音に由来するのではなく、本来の社名精機工学研究所に
由来するのです。つまり、非常にべたな精機→性器→観音(観音は女性器の隠語)という発想で
カンノンカメラという名称が生まれたのです。
 そう考えてこそ、初めてキヤノンが「キヤノンであってキャノンではない」と言い張ることの理由が
わかるのです。つまり、女性器を意味するカンノンをもとにキヤノンという名称を定めた際、
ヤ=矢=→は、男性器を示すものと位置づけられました。精機工学研究所の幹部社員たち
(戦前の日本男児の生き残り)にとっては、当然男性器は大きい方がよいと考えられたため、
拗音ではない「ヤ」にこだわったのです。
 また、最近のEOS-1シリーズのペンタ部の丸みは女性の恥丘(かなりの土手高です)を表しており、
他社と比べて非常に大きいレンズマウントは大きな男性器を何度もつっこまれてがばがばになった
女性器そのものを象徴しているということも、このようなキヤノンの秘められた歴史を知っている方には
容易に想像がつくでしょう。当然のことながら、レンズは男性器を象徴しており、キヤノン自慢のLレンズの
赤はちまきは、燃えたぎる男性器のふくれあがった血管をなぞったものとされています。
 さあ、みなさん、明日からは、キヤノンユーザーを見たら、大声で言ってあげましょう。
「やーい、おまんこカメラ!」と。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 14:42:00 ID:QbRFldsL0
登記上
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 15:00:48 ID:GDTGeFHdO
や〜〜い おまんこカメラ!!!m9(^Д^)プギャー

あほ!!普通に言えたら基地害じゃねーか(ノ∀`)アチャー
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 21:16:26 ID:fi3AvKb60
DNGってなに?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 21:33:02 ID:Lz4rLCeD0
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 21:59:07 ID:b3axV94P0
>>801
何で書き込む前に検索しないの?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 22:36:00 ID:dWQpY3az0
面倒くさいからに決まってるだろ。ちょっとはアタマ使えよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 22:48:20 ID:BKF6Kw050
頭いいなぁ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 22:49:25 ID:CUL5ujYd0
ぶっちゃけ登記上小文字(っ・ゃ・ゅ・ょ・など)が大文字(つ・や・ゆ・よ・など)で表記されているケースなんていくらでもある。
そういう表記がなされている会社の共通点はただ一つ。即ち古いこと。
昔、大文字・小文字の区別のないタイプライターを使って登記申請を出したときに、登記所は表記されたままで登記した。
当時アルファベットが使えなかったと言うこともあり、カタカナで「キヤノン」という表記で登記されたまま残っているだけの話。
その表記に性的な意味合いなんてあるはずもない。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 23:30:25 ID:Tla2rKU50
わかってないなあ
>>798みたいな人間はなんでもシモネタに結び付けたいだけなんだって
ここに書かれているのはキヤノンの創立者や社員の性的嗜好ではなく
書き込んだ本人の性的嗜好だってことに気がつかないといけない
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 23:51:24 ID:HPsBSP9P0
>>806のマジレスはまあいいとしても
>>807が本気で言ってるのか理解に苦しむ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 00:25:20 ID:KLOt8W6X0
>>806
つ 旧仮名遣い
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 01:51:07 ID:T8SdL2vo0
>>806
>>809

スレチなんだがマジレス。

http://web.canon.jp/about/mark/index.html

「ただしソースはキヤノン」(謎)
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 02:06:49 ID:KLOt8W6X0
>>810
後付けの屁理屈で、見え方がどうとかいうのも、促音を小さく表記しない旧仮名遣いに慣れきつた世代が見たからそうなるだけのこと。「スレツド違い」だけどね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 20:59:09 ID:6UpbYKn00
ところで、ヨドカメで、Canonをチャノンと発音するのは、何語?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 21:10:59 ID:pCkI8doT0
支那にヨドあったっけ?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 23:23:10 ID:wjFBz0UQ0
シルキーはHIMAWARI以降、安定性落ちてない?
固まるわ、サムネイルがエラー画像となって表示されないわで散々。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 23:25:29 ID:V9kM+hbi0
個人作成の現像ソフトYIMGがバージョンアップしてた。
E-300で試してみたが前よりは色が大分マシになったが相変わらず変な色w
これってE-300だけの問題?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 11:19:48 ID:eqflJQ9F0
『SILKYPIX Developer Studio 3.0』Windows版及びMacintosh版Ver3.0.4をReleaseしました

【改善と問題の修正】
● ファイル選択ダイアログ(「ファイルを開く」や「名前をつけて保存」)で、
   サムネイルが表示されない場合がある問題の修正(Windows版)
● 一部の環境で表示している文字が化ける不具合の修正(Macintosh版)
● EXIF情報表示に"35mm換算焦点距離"と"個別画像処理"を追加
● デフォルトパラメータの設定で部分テイストを指定した場合の不具合の修正
● パフォーマンスの調整
● プログラムの最適化と、プレビューの簡易表示モードの追加などを記録しない」を
   有効にした場合に、正しく動作しない場合がある問題を修正

よろしくお願いいたします。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 15:41:11 ID:TWWqHVr20
>>● EXIF情報表示に"35mm換算焦点距離"と"個別画像処理"を追加

表示されないんだけど?表示された人教えて〜。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 21:31:04 ID:O69Afaa80
RAWで撮ってもマックOS9だから何もできません
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:33:53 ID:2MfUHKVb0
とりあえずstuffitで圧縮しておくのだ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 02:40:25 ID:9pjoQwyL0
>>818
ボディー内現像
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 08:51:07 ID:4R+kZD0dO
Silkypix は範囲選択ができないと思うけど、部分的に明るくすると言った事はできないの?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 09:28:12 ID:cM7yfgsc0
>>817
当方の環境ではEXIF情報表示
35mm換算焦点距離……EOS20D(CR2)→× K10D(PEF)→○
で、個別画像処理に関してはよく分かりません。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 22:02:58 ID:nC02GiBr0
>>817
多分(っていうか当然?)タグが記録されている場合に表示されるんだと思うよ。
個別.... は、SILKYPIX の現像結果を読み込むと表示されるよ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 00:09:09 ID:+Ngm38fg0
>>815

>E-300で試してみたが前よりは色が大分マシになったが相変わらず
>変な色w

>※1.読み込めるのに色や表示がおかしくなる場合は、「ファイル
>−RAW>現像設定」で、DaveCoffin氏のアルゴリズムを選択下さい。

って書いてあるぞ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 00:09:15 ID:sFrwhb250
>>821
逆に聞くけど、他にどの現像ソフトだとソレ出来るの?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 00:27:39 ID:TYhWdlha0
つCaptureNX
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 17:56:24 ID:QvB/dRur0
じゃCaptureNX 使えばいいんじゃネ?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 04:22:32 ID:z5hBlioW0
(´・ω・`)
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 09:36:04 ID:0Yr9hp700
みんなVistaに乗り換えるの?
何かRAW現的にメリットあるすかね?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 10:30:20 ID:4PiueJXZ0
今のところ無いけど
メモリの使い方がXPと違うから
ソフトが対応すれば早くなるかもしれんね
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 10:32:57 ID:mOYIw0gU0
>830
カラーマネージメントは何か変化あるん?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 10:39:16 ID:2l+E9SQB0
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 11:14:12 ID:9aMp0CNd0
>>829
PC板ではSP1が出るまで手を出さないと言う人が多い。新しい者好きは別だが。
Vista自体が重いから、同じマシンにインスコすれば間違いなく遅くなる。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 14:46:50 ID:Uz2LOIlH0
新しいOSが出るたびに
「従来よりも効率よく動く」みたいな謳い文句を見るけど
本当だったら新しいOSは今頃Win3.1より低スペックでも
動くようになってるんじゃないだろうか

と考えるのはひねくれてる?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 15:03:26 ID:GVUvyPzu0
win2kに限っては、動作が軽くなったような感じはしたが
それ以降はどう見てももっさりです。本当に(ry
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 17:50:06 ID:/v+vfCJ/0
>>825, >>827

Photoshop 系でも当然できるね。
全画面の調整しかできないんのでは、使い物にならないので、
Silkypix はドロップ決定
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 18:24:51 ID:xSnPKecf0
デジタルにおける現像とレタッチの違いも知らずにソフト
語っちゃうんだ。すごいでつね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 18:26:48 ID:YmmYxQeI0
>>837
その違いを、語ってみ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 18:56:12 ID:xSnPKecf0
語るほどのもんじゃないだろそんなの。
raw→jpeg,tiffが現像、jpeg,tiffを加工するのがレタッチ。
raw→jpeg,tiffの段階で部分的に明るさ調整できるソフトがあるかい?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 18:59:57 ID:EO9wDmv90
>>839
Silkyはjpeg→jpeg現像も出来るぞw

>raw→jpeg,tiffの段階で部分的に明るさ調整できるソフトがあるかい?
だからCaptureNXで出来るんだよ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:10:19 ID:/v+vfCJ/0
>>837, >>839

少なくとも Catpure NX, Photoshop CS/Elements は、
現像の前段階で選択領域に対する明るさ、彩度等の調整が
できるよ。

銀塩だって、現像時に追い焼き等の、部分的な処理を行うわけで、
デジタルになって、選択部分に対する処理を現像と区別する
方が見識が低すぎ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:11:01 ID:IOV4NRV30
>>839を補足するなら、現像後に可能って事なら現像ソフト自体は別に何だっていいじゃんて事になる。
ただリダイレクトで開くって意味では確かにphotoshop系は便利だけどね。


843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:15:50 ID:xSnPKecf0
>>840
Silkyのjpeg現像は市川がそういってるだけで一般的に
認知されたわけでもあるまい。

CaptureNXは知らんけどフォトショの場合はcamera raw
からCSに渡した段階でファイル形式変わってるからそこ
から先はレタッチというべき。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:37:17 ID:GVUvyPzu0
おまえら、定義っつうどうでもいい問題で熱くなれるなんてしやわせもんだぬw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:42:27 ID:YmmYxQeI0
( ゚D゚)y−~~
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:52:23 ID:EO9wDmv90
( ゚D゚)y−~~ ~~  熱くなってるのはID:xSnPKecf0ただ一人だけだろw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:56:53 ID:P3VEnQQE0

   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <   現像やらレタッチやら どうでもええやん
   丶        .ノ    \__________________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:59:21 ID:YmmYxQeI0
大漁大漁
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 20:16:57 ID:WicLZGdF0
>>841
残念ながら間違えてますよw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 20:34:08 ID:IOV4NRV30
>>841
根本的に勘違いしてない?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 20:51:08 ID:Jl7pv0hk0
>>841
銀塩の現像とプリント作業を混同してないか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 21:02:37 ID:IOV4NRV30
つーかリダイレクトで切り替わってるだけなのを理解できてないのかと。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 21:22:32 ID:cXAzIYLW0
両者自演に精を出しております
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 21:32:59 ID:c3wG4L2H0
さあ、いよいよ盛り上がって参りました!
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 21:34:45 ID:YmmYxQeI0
( ゚D゚)y−~~
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 21:42:45 ID:IOV4NRV30
(∩゜д゜)あーあー聞こえない聞こえない聞かない
 
/v+vfCJ/0 は↑の状態なわけねw
じゃ引き続き自演ショーをどうぞ
    ↓    ↓
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:31:14 ID:h7DX5fqn0
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪うんたらかんたら うんたらかんたら〜〜〜♪
└───‐┘  ∧_∧
         ( ・ω・)__   __
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:08:20 ID:g0wB7CRt0
あらら
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 02:18:19 ID:5GlFav1t0
マニュアル見ると、SILKYPIXは白飛びを抑えつつ明るくするとかできるみたいだ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 04:06:04 ID:U9e9ym3r0
ダイナミックレンジ拡張にフィルムシミュレーションもあるね。
S5Pro買わなくても済みそうだw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 11:38:25 ID:be2Y6FH40
SILKYPIX3.0を最近初めて買ってみました
このソフトで
アンシャープをかける時に、ペイントショップみたいに
適用後の効果を並べて表示(プレビュー)することってできませんでしょうか?
色々見たのですが、探し方が悪いのかやり方がわからず困っています
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 12:29:38 ID:EPpyu3n00
マニュアルに出てるけど
現像と保存→プレビュー
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 18:58:31 ID:4VPZHjZp0
>>862
割り込みだけど、この部分の設計は変ですよね。
シャープネス系統の調整の1つなのだから、風景と人物で変えるとか、レンズや絞りで変えるとか、
1コマごとに行うことも珍しくも何ともないはずなのに、1コマごとに変えたければ一々現像する
しかなくて、バッチでやると一律になっちゃう。要変更ですね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 20:23:50 ID:DdxVLL9y0
>>863
あそこでのアンシャープの用途がわかってない
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:24:51 ID:3fBGNITt0
>>864
ん? ではどう使うというのか、具体的かつ明確に。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:02:56 ID:IRDWTu9R0
そうやってすぐ人に頼るから成長しないんですよキミ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:20:01 ID:3fBGNITt0
>>866
ボロが出るのを避けるために誤魔化すのがうまいな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:27:28 ID:DdxVLL9y0
>>867
ID違うだろぼけ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:30:39 ID:3fBGNITt0
>>868
ならサクッと説明しろ。ま、「ぼけ」に秩序だった説明など無理か(笑い)
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:31:54 ID:poE6nwjs0
IDなどいくらでも変えられるのだよ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:44:22 ID:3fBGNITt0
>>870
無駄口は禁ずる。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:46:51 ID:DdxVLL9y0
870はおれじゃねえぞ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:50:58 ID:3fBGNITt0
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 00:25:08 ID:1eOFeDP70
ここでいよいよ市川社員登場!
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 00:49:55 ID:ev3bjZPJ0
ちゃんとマニュアル買って熟読してください。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 00:51:18 ID:1G2jlX3a0
例えば、RAW撮影した画像のいくつかを縮小してWEBに載せたいときに
  現像→リサイズ→アンシャープマスク
っていうワークフローが必要になったりしますよね。
あの機能は、そんな作業をSilkyだけで簡単にできるようにするために付けたんです。

バッチの方でも現像時にアンシャープマスクの設定ができるようになってるのは、
1枚ずつ現像したときに設定したアンシャープマスクをオフにするためなんですよ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 01:01:10 ID:4bpkE4q70
>>876
なるほど。
では、1コマ単位で細かく調節して、改めて見直してからバッチでまとめて現像するという
常識的な手順を入れ忘れたのは、単なるボーンヘッドということですね?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 03:23:52 ID:QNpXoS6rO
シルキー、年末年始セールの景品で学研のマニュアル本が昨日届いたよ。
これで何年も前にスキャナーに付いてきたフォトショエレメントともおさらば
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 10:03:31 ID:JOFHRdjG0
そんなの読まないと使えない程難しいか?
普通に直感的に使ってるけど。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 10:44:19 ID:ZGerlVrh0
>>877
β版の掲示板でもアンシャープマスクを現像パラメータに入れてくれって要望は
何度となく出ていたけど、社員が聞く耳持たないんだよね。あれは確信犯だよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 10:50:08 ID:JGgjdnYh0
でもなんだかんだ言ってやっとこさ
使えるレベルのソフトになったな→Silky3
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 11:27:50 ID:WIDk5+I00
883体験版ユーザー:2007/01/27(土) 11:30:22 ID:yMCND8yX0
俺も重宝しているよSilky3
高度なスキルを持ってない俺には概ね直感的に操作できて
結果もだせるし。

社員乙なんていうなよ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 11:34:53 ID:MauDijYy0
>>883
そんなヤツだから満足できるんだろうね
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 11:37:44 ID:yMCND8yX0
>>884
その通りさ。お前のような高度なスキルの持ち主には物足りないだろうな。
他のソフトでも使っておけ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 11:42:21 ID:fILSqpah0
>>885
良くいった。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 12:11:47 ID:M+Od0wt90
>>882
「罪であることが分かっていながら犯罪を行う」のはなんて言えばいいの?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 13:43:53 ID:7jV7WL/T0
ただのバカじゃないの。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 14:57:12 ID:jTwe2MwO0
ただの犯罪でいいだろ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 15:09:51 ID:HAV+Js0X0
>>880
そう。漏れも汁1βの頃から言ってたが市川社員に「アンシャープマスクはフィルタだから現像ソフトには積まない」とか
言われちゃったよ。勿論拡大縮小もダメだって。

それ考えると少しは成長したんじゃネ?>市川君
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 19:50:13 ID:4SUGP+zq0
色々な内部告発期待してまつ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 20:20:55 ID:t7o/iaZr0
>>887
故意犯
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 20:39:04 ID:BEAzP6YZ0
>>887
まあ、確信犯と言わせたい気持ちはよく伝わってきた。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:10:36 ID:YLxaJQtb0
下の娘が故意犯で長女が意図犯。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 21:36:35 ID:fj/CnbNz0
よるに食べるのは晩ご犯
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 23:19:16 ID:Sjl6nokK0
ドラゴンボールは孫御犯
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 06:31:18 ID:2+c7IxB00
モンゴリアンは
チンギス犯
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 11:33:02 ID:PMcP2Bbw0
>>883
俺ね、未だにSilky2 を大切に使っているのだけど
唯一気に入らないのがビビッドな赤とかの被写体のエッヂが
ギジョギジョになって現像されるのね。仕方ないから
後からPhotoshop で手動でツルツルリンに仕上げているけど
Silky3からはこれが改善しているらしいね。

本当なら、D200と5D を買ったので勢いに乗ってSilky3も
行っちゃおうかな?と思ってんだけど??
実際はどうなのかな??
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 11:43:45 ID:ijZk7phG0
>>898
何の為の試用版だよ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 11:52:45 ID:PMcP2Bbw0
今までどんなソフトでもいきなり買ってしまったし、
アンインストとか面倒だから試用版とか使ったことは無いんだよね。

そか、じゃあ試用版で試してみる。 サンクス!
901読んでないけどね:2007/01/29(月) 15:48:26 ID:gm6OhHAZ0
>>894
細雪ですか。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 16:12:57 ID:gm6OhHAZ0
>>898
> ビビッドな赤とかの被写体のエッヂ
3で改善しているけど、TIFFで保存したのと見くらべてみれば分かるとおり、JPEG圧縮の影響のほうが大きい。
直接JPEG保存するなら、初期設定(だったと思う)の「YCC422」から「YCC444」に変えるほうが決定的。
面倒だから細かく比べてないけど、2でもそれだけで変わるんじゃないかな?
ちなみに、ファイルサイズは大きくなるけど、何割増し程度が普通みたい。

>>899
どういう問題については何を変えると効果があるか、滅茶苦茶に試行錯誤して見つけるのでは、
無駄が多すぎる。目に余るから聞いてみた。最初からそうなってりゃいいのにね。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 17:46:05 ID:dKXSng3I0
3月下旬についに真打ちAdobe Lightroom登場です
7/5までは¥22000。

904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 18:05:03 ID:dATWLJ5K0
新藤さんの仕事場でiso1600での1DsやKDX他のノイズ比較が出てるね。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 18:06:32 ID:dATWLJ5K0
スマソ
誤爆です
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 21:19:48 ID:5Kkpycvn0
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:05:50 ID:PEdW+fOH0
>>906
定価はだいたい予想通りだったけど、キャンペーン価格は驚きだ。現状ではベストだろうね。
ただ、素人が使わなそうな機能があったり、使い方が若干難しかったりするので、
PC音痴にはSilkypixとかの方が使い易いかも。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:14:30 ID:WKFRS1fp0
アカデミック無いな´・ω・`)、さすがに
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:20:49 ID:SvYk8RIR0
とりあえず体験版を使ってからだな、買うのは
でCS3も4月ぐらいには発売されるのだろうか
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:25:32 ID:tuixKBPt0
対応カメラはCameraRAWと同じなんだっけ?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:31:27 ID:wP71uPTW0
うーん、でも試した感じだとCSあればいらなくね?って感じが。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:33:10 ID:nMxBI+yR0
現像処理が重たいのはともかく、
Lightroomはスクロールとかメニュー操作とかまでもっさりしてるから
体感ストレスが実態以上にたまるんだよねえ。もうちょっとうまくチューニングできないもんだろうか
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 23:37:43 ID:5Kkpycvn0
>>908
>>910

FAQ見れ。

>>909
日本語版の発売が3月下旬だと言うのに、
βの有効期限が2月末で切れるってのはなんとかして欲しいと思う。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:22:41 ID:wfNkZ0Np0
>>913
おぅ、全く期待してなかったから見逃してたよ。さんくすこ。
99j、買いやすい値段やなぁ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:39:26 ID:C5hX9xBM0
アカデミック版99US$か。
うおー、俺3月で卒業なんだけど、ちゃんと発売してくれるかな。

あと気になるのが、
> Photoshop Lightroom 1.0のライセンス1本あたり、何台のコンピュータ
> まで使用できますか?
> 中略
> Photoshop Lightroomは、Mac OS X、Windows、どちらか一方への
> インストールが可能な、マルチプラットフォーム対応ソフトウェアとして
> 提供されます。

これよこれ。Windowsで使ってて、アンインストールしてMacで使うとか
できんのかなぁ。CS3と同時にIntel Macへ移行予定なんでなぁ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:40:48 ID:C5hX9xBM0
アカデミック版2本買えばいいのか。
Win(CS2)とMac(CS3)両方いれときゃあいいや。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:54:50 ID:dLT8cSKP0
RawShooterユーザーへの優待はどう行われるんだろう?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 01:51:19 ID:Lnyac2PMO
ベータでは、ノイズが目立ってたけど製品版ではよくなってるのかな?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 02:25:05 ID:8C+9RKy70
Aperture と Lightroom だったらどちらがお勧め?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 10:11:04 ID:6QqE58U10
>>913
βの使用期限は4/30までですが?

>>919
俺もマカーで迷う所なんだけど
現時点ではApertureの方が上っぽい(βと比べてと言う事)が
製品版LRと比べるとApertureは怪しい希ガス
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 16:25:54 ID:M0q74HDl0
取り込みソフトでいいの無いですかね。
今使ってるサイバーショットに付属されていたpicture motion browserが
ネットワークドライブに対応していないので不便なんです。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 17:16:06 ID:eNP+sV7W0
バッチじゃだめなんかね?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 17:29:16 ID:qVKftzZh0
得れ面子荒ればイランよう泣きが駿河
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:48:47 ID:hST2CzdI0
>>923
エレメンツはさ、まだUniversalじゃないんだよなあ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 21:36:52 ID:VdW2o2JT0
>>920
失敬、素で勘違いしてた。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 11:28:36 ID:ksEUghJPO
LightRoomβ4使ってみた


軽いし現像速度早いなこれヽ(゜∀゜)ノ
画像選択とバッチ当てかたがうまいしフォトショップとの連携も素敵
製品版出たら即買うよ

肝心の出力画像はC1とCS2で比較したが遜色ないどころかハイライトリカバリーの効果すごいね
飛び抑えて粘るわりにスッキリした絵で好感
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 14:08:02 ID:PTNNM8PU0
そりゃ、多少バージョンが違うだろうけどCameraRAWだから、一緒だ罠
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 14:27:20 ID:QEwja/Mi0
Light Law
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 14:37:07 ID:ksEUghJPO
軽い法律
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 14:50:24 ID:QEwja/Mi0
Dark Chaos
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 15:01:12 ID:ksEUghJPO
>>930
それは俺の部屋
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 17:59:52 ID:h0IAaL7j0
Mushroom
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 18:21:05 ID:cISq+7JUO
それは俺の・・・


。・゚・(ノД`)・゚・。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 20:58:16 ID:2bSPeS1q0
SILKYPIXしか使ったことのない初心者です。動作が軽いと云う【Lightroom】ではファイル管理はどうなって
いるのでしょうか?SILKYみたいに【NEF】には手を付けずにパラメータファイルが別に生成されるのでしょうか。

RAW現像ソフト(DDP・CaptureNX等)の常識だったらゴメンナサイ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 21:25:40 ID:ARhnhAPh0
Capture ONE (製品)
ttp://www.phaseone-japan.co.jp/

サンディスクCFエクストリーム輸入版を買うと
LEがバンドルされているよ。プロ版も15%
offで買える。

936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 21:30:12 ID:cISq+7JUO
>>934
デフォルトではローカルドライブのマイピクチャーにlightroomと言うフォルダーが生成されてレシピが保存されてる。


>>935
いいな それ
おいらC1proを銀一で買ったよ(´・ω・`)
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 21:48:37 ID:2bSPeS1q0
>>936
ありがとうございます。
マイピクチャ\lightroom\レシピFile と云った構成ですね。
lightroomフォルダ内のレシピFile名はオリジナルNEFFile名を自動継承
するのは当然と思いますが、lightroomフォルダが少々ごちゃごちゃしちゃいそうですね。

NEFFileは転送日時毎にフォルダ管理していますが、そのフォルダ内にレシピ用フォルダを
自動生成してくれると管理し易くなると思いました。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 21:50:33 ID:SZUdJOPa0
CPUがCore2Duo E6600 なマシンを組んだんだけど、PhotoShopでの
CameraRaw現像、笑っちゃうぐらい速いね 思わずバグったのかと思った
939936:2007/02/01(木) 22:06:55 ID:6WDOfniv0
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 22:23:32 ID:2bSPeS1q0
>>939
具体的に教えて頂きありがとうございました。\lightroom内が結構複雑なんですね。
デフォルトフォルダ名が英語だらけで@@ですが、フォルダ名やフォルダ階層を変更
したら機能しなくなるのでしょうか?

\Managed Photos\月日フォルダ内にオリジナルNEFがあるのですね。

明日β版を早速入れてみます。
941936:2007/02/01(木) 22:31:27 ID:6WDOfniv0
>>940
年月日は私がつけたRAWファイルフォルダーの名前です
まだ4つのフォルダーしか開いてないのがバレバレww

総ファイル数4000で530MBくらいのプレビューキャッシュになるね
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 22:34:27 ID:1fclafzV0
>>937
Photoshopだと、サイドカー(レシピ)をRAWファイルと同じフォルダに置けるから、
Lightroomでもいけるんじゃないかと思う。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:07:20 ID:FO+qe4C50
ネタアプリケーション
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:25:01 ID:6WDOfniv0
>>940
フォルダーの名前変えちゃ駄目ですよ。
閲覧フォルダーの名前をで自動生成するみたい。

>>942
それはいいこと聞いた/ =゚ω゚)=3 むっはー!!

>>943
もう おいらねるぽ おやすみー
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:35:51 ID:X/IXT02O0
http://www.sandisk.com/Products/ProductInfo.aspx?ID=2183

www.phaseone.com/upload/sandisk_help_guide_jp.pdf

つうか、、日本でもやれよ、、。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 01:37:44 ID:tNS74SF20
lightroomみたいに、RAWファイルを勝手に溜め込もうとするやつは好きになれない。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 02:48:41 ID:at7NMxaD0
ロウシューとキャプワンだけが、解像できるシチュがあるのです。
キャッチライトとかハイライトがマゼンタ掛かる画像の場合、上記のソフトのみが
正確に現像出来る。

シルキでも純正でも不完全な解像をする為ハイエストハイライトの色かぶりが発生するが、根本的な
解像能力の差?で色かぶり無し。 赤目補正していた方試してみてください。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 06:14:28 ID:rbnqE+LY0
>947
日本語でおk
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 06:58:40 ID:r23OjW8B0
生射手と捕獲のやつだけが、解像できる煮汁があるのです。
捕獲権とか挨拶権がむらさき掛かる画像の場合、上記の柔らかいのみが
正確に現像出来る。

絹っぽいでも純正でも不完全な解像をする為最高級挨拶権の色かぶりが発生するが、根本的な
解像能力の差?で色かぶり無し。 赤目補正していた方試してみてください。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 07:35:19 ID:iPxaCIZr0

(゚听)ツマンネ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 08:31:39 ID:M/ZDIQuE0
ぬるぽ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 09:07:18 ID:OyxFDYbmO
>>951
ガッ(AA省略)



>>949
つか、無理やり変な誤変換や隠語使わなくていいよ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 10:24:52 ID:P2ryM9PW0
>>949の場合は違うだろ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 11:28:28 ID:RIn9I8G+0
そして結局947が何言いたいのかちっともわからない件
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 11:31:23 ID:gHBEoaKa0
即出だが、日本語でおk

956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 13:23:57 ID:OyxFDYbmO
(´・ω・`)・・・

957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 16:54:54 ID:DrMrlxfZ0
どなたかシルキーの2月1日から始まった紹介キャンペーンを
俺に適用してくれる心優しい方は居ませんか?
JEPG版が欲しいのでよろしくお願いしますn(_ _)n
OKだったらふりアドさらしますのでお願いします。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 17:05:13 ID:FJ0vR5sb0
ジャパニーズ電子番組表
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 18:20:36 ID:tRyqJImv0
1600円ごときで。
差額ってせいぜいコーヒーとケーキ代だろ。
960偽947:2007/02/02(金) 19:38:42 ID:1/ORmg230
RawShooter essentials 2006とCapture ONEの解像能力は凄い。
なぜなら、純正を含めて他の現像ソフトはうまく解像出来ないrawデータを
するからである。
例えば、強いキャッチライトが入った場合などそのハイライト部分にマゼンタ
被りが現れるのが大多数の現像ソフトだ。
それに対して上記の2つのソフトはマゼンタ被りなどなく綺麗にハイライトを
表現できる。

よって、もうチョッと評価されても良いんじゃない?ということである。
961偽947:2007/02/02(金) 19:40:25 ID:1/ORmg230
Xなぜなら、純正を含めて他の現像ソフトはうまく解像出来ないrawデータを
するからである。
○なぜなら、純正を含めて他の現像ソフトはうまく解像出来ないrawデータを
解像するからである。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 20:18:58 ID:ESgLlv5E0
いや、947は解像力ではなく偽色低減のことを言っている気がする
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 20:57:49 ID:q+gswsc10
>>945
phaseoneLEって無料で使えないの?
ダウソはできるが。
http://www.phaseone.com/Content/Downloads/SanDisk_CO_LE.aspx
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 20:58:13 ID:Zwv3I4sf0
【Apple】 Aperture 【version1.1】
1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/18(火) 17:43:51 ID:cmr9LZOl0
使ってる奴いる?

|
| 中略
|


296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/10(日) 16:32:24 ID:XPGbXIuI0
Apple窓際の人が作ったアプリですから


総レス数 296
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 21:25:05 ID:cBYAScB50
>>964
本スレこっちだろ。
Aperture Part2
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145041728/

総レス数 1001+656
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 22:00:20 ID:426TUmaI0
>960
> 例えば、強いキャッチライトが入った場合などそのハイライト部分にマゼンタ
> 被りが現れるのが大多数の現像ソフトだ。

まさか赤目とちゃうん?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 23:38:23 ID:QmLEDrqK0
>>946
設定変えれば済む話。
私ゃデータは全部NASに置いてる。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 08:32:54 ID:FeBFogxhO
capture1pro+1DMk2N使ってるが、デフォルト設定ではグリーンにハイライト当たってる部分が黄ばむ
解像感と色乗りは文句なし、現像スピードはちと遅い


capture1LEはフリーじゃないでしょw 二万くらいかな?
海外サンにバンドルされてるのはうらやましいな(´・ω・`)
969偽947:2007/02/03(土) 10:49:12 ID:fQrc7k9D0
capture1LEは13000位か? 海外サン輸入したら元良いよね。

>>まさか赤目とちゃうん?

赤目とかパープルフリンジだとか思っていたけど、ソフトの解像能力で
違いが出る場合もある。極端にコントラストの差があるポイントを試して
見てください。

ローシューターの方が操作性は良いと思うが、シャドーの表現が汚く
感じられる、、、対capture1。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 11:05:29 ID:FeBFogxhO
気になってフェーズワンのサイト見てきたらサンのバンドルの事書いてあったよ(`・ω・´)
もすこし待てば日本でも行けそう?



そういや今3-7-6なのね・・・ネット繋いでないと不便だなぁ
後でアップデートしよ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 15:37:35 ID:MFqQFozD0
ローシュータ
MSに買収して欲しかったな
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 15:38:47 ID:fQrc7k9D0
capture oneはヴァージョン4になるって去年の秋から言っているが
どうなってるの? やっぱ、ヴィスタ待ちとかマック環境の安定とかが
ネックなのかも。 

win版capture one proは手抜きでLEと大差無いなんて人もいますが
どうでしょう?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 16:02:24 ID:FeBFogxhO
capture1は、確かにMac使っててWinみたら萎えるよ(´・ω・`)
Macで使うと洗練されたUIデザインで使いやすいがWindows・・・どこぞのフリーウエアかと思うほどダサい
それを夏ごろかな?同じGUIにするらしいね
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 18:38:09 ID:XaE/eMaP0
>>957
いいよ。JPEG Photography 3.0 て奴が欲しいって事でいいのかい?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 22:07:38 ID:cEbPJZzy0
>>974
有り難うございます。いい人でつねn(_ _)n
[email protected]にメールくれないでしょうか?
でも、974さんの登録に使ったメルアドとシリアル番号がいるのですが
宜しいでしょうか?
そんなの教えらんねぇ!ていうのならメール下さらなくても結構ですから。
期待しないでお待ちしています。
スレ汚し申し訳ないです<ALL
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 22:07:39 ID:OjH4FR4N0
ヤふおくに出せば?市川に紹介します。
600円即決とか。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 23:02:56 ID:CtIc8ErR0
>972
> win版capture one proは手抜きでLEと大差無いなんて人もいますが
> どうでしょう?
Pro3.74使ってるが多分最新。
エンジンは当然LEと同じで素。
バッチ処理とかくらいじゃないの?差は。
色合わせが微妙なソフトだな、Winだと。
USMのピクセル値変えられないのがイヤだ。
陰影ある画はマクロ等には凄く向いてる。切れ味あって色も深い。
反面人物はかなり無機質になって俺はあまり好かない。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:36:20 ID:uIKsrPTc0
ttp://www.digitaltransitions.com/products/softwareBuy.htm

ここだと、C1Pがほぼ半額以下で買えてしまうな。 
979972:2007/02/04(日) 00:48:02 ID:uIKsrPTc0
連投スマソ。

>色合わせが微妙なソフトだな、Winだと。
>USMのピクセル値変えられないのがイヤだ。
>陰影ある画はマクロ等には凄く向いてる。切れ味あって色も深い。
>反面人物はかなり無機質になって俺はあまり好かない。

キャノン使ってまして、DPPだと肌色とその諧調を掴みにくくて困ってました。
ニュートラルだと素材としては良いんだろうけど、後で色を作りこまないと駄目。
スタンダードも、忠実も違和感がありました。

結局RIT使ってましたが、キャプチャーワンLEを試してみたら納得の色がすぐ
見つけられたのです。

シャープとノイズリダクションの兼ね合いは微妙なサジ加減がいりそうです。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 01:33:54 ID:wsxG1Jbk0
>>975
いえいえ、御気になさらず。
どちらにせよネットで名前も顔もメールも電話番号も晒してるので。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 01:54:21 ID:1uU0P43J0
>>977に同位。
差なんかほとんど無い。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 03:56:09 ID:FozOEK8F0
私は現在、XPを使用していてナナオのモニター、エプソンのプリンタ、エックスライトのキャリブレーションツール、
フォトショップエレメンツとの組み合わせでカラーマネージメント環境をつくり、モニターの色とプリントの色に近ずけています。
個人的には満足のいくレベルではあります。 

今は、プリンタドライバによるプリントがほとんどですがICMを使うこともあります。
そこで気になる事があります。ビスタに使われているWindows カラーシステムです。
キャノンの技術を元にしたものらしいのですがいまひとつどんなものなのか解りません。
画像をプリントする際の設定など(ICM欄のチェック等)どういう感じなのでしょうか?

まだ、プリンタなどドライバが提供されてなかったりしていますのでわかりませんが、
ビスタでプリントした方いましたら教えていただけないでしょうか。もちろん、試してはいなくてもご存知の方いましたらよろしくお願いします。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 07:56:18 ID:M1FyLn/x0
>>981さん
ありがとうございました。
大変感謝しております。
早速購入手続きをさせて頂きました。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 07:58:08 ID:M1FyLn/x0
アンカー間違いました。
>>980
さんでした。
>>981さん失礼しました。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:24:38 ID:LTBY9hJiO
良いヤツだな。
なんかほっこりしたo(^-^)o
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:37:31 ID:jPWF/C/n0
オレも。
なんかもっこりしたo(^-^)o
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 15:05:31 ID:au9+vphe0
もっこりしたから抜いてきた
なんかすっきりしたo(^-^)o
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 20:28:31 ID:3fKSVLqf0
SILKYのDL版って、注文してからすぐ使えるのでしょうか。
それとも封筒かなんかで、キーが送られてくるのでしょうか。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 20:31:17 ID:F29pieuv0
>>988
オフィシャルに書いてあるだろうが。
読むの面倒だからお前らが読んで俺様に説明しろってか。
何様だ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:04:07 ID:3fKSVLqf0
FAQは見た
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:06:29 ID:+aRdti3J0
>>990
家政婦は見た。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:25:13 ID:C8xtiRvH0
市川悦子
市原ソフトラボラトリー
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:48:48 ID:3fKSVLqf0
>お客様のクレジット決済が完了もしくはご入金の確認後、ライセンスをe-mailにてお送りいたします。

営業日以外は対応しないってわけ?
結局わからん。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 22:18:03 ID:mxCJYvvB0
決済完了してないのにどうしてライセンスが発行されるんだよ
お前の脳みその方がよほど謎だ
995名無CCDさん@画素いっぱい
>>994
へー、クレジットって営業日しか決済できないんだ。