【これが】SIGMA DP1 Part1【サプライズだ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Foveon搭載コンパクトデジカメ SIGMA DP1 のスレです
http://www.sigma-foto.de/cms/front_content.php?idcat=115
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:42:35 ID:poiK1RpL0
:::::::::::/  ゴ. き 見 ぶ ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ミ .み ろ ひ  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ の は  ` ひ  ノ::::::::::::
:::::::::::/  よ  じ    ん イ:::::::::::::
:::::  |  う  つ      ` ゙i  ::::::
   \_ だ。に.    ,,-'
    ∧ ヽ__  _,,-''
   / ヽ‐‐ )ノ       _,,...-
  彡_,.ィ^' ‐、 _,,.ヽ .   ∠_>>1
  彡.  `‐-‐"^{" `リ    ,-、ヽ|:::::::::
  彡  (    .`~l~   |・ | |, -、::
 彡   ヽ     |  ,、 ゚r ー'  6 |::
 彡    ヽ    l/ヽ>i     '-
/ `     ( o o) /.  ヽ 、
/ __    / /       ,/ニニニ
(___|_(   /      /;;;;;;;;;;;;;;;;
3ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 02:46:29 ID:vJ1LIvZ20
お、俺の考えたスレタイw
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:47:40 ID:Mfx52e9e0
コンデジ勢力図を塗り変えるカメラになる予感。
21mmバージョンが登場するのも時間の問題。

5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:47:55 ID:ACEeZ5OL0
乙。
x530のログ捨てたw
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:48:16 ID:vPR+yvje0
>>3
頂きましたです
7ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 02:49:35 ID:vJ1LIvZ20
外国からx530を取り寄せちゃったフォビオンマニアが可哀想だな・・・
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:52:10 ID:vPR+yvje0
>>7
あれはあれで貴重品だし、ネタになったから良いんじゃない?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 03:07:59 ID:jO5Pk8wN0
【どうせ】SIGMA DP1【国内販売しない・・・】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159204739/l50
1 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/26(火) 02:18:59 ID:312lhske0

【コンデジ】SIGMA DP1【革命】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159204835/l50
1 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/09/26(火) 02:20:35 ID:94+bxh4F0

【これが】SIGMA DP1 Part1【サプライズだ!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159206114/l50
1 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/09/26(火) 02:41:54 ID:vPR+yvje0


重複にもほどがあるなー。
1分や2分の差ならまだしも他のふたつから20分以上も遅れてスレ立ててるってのは何なんだ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 04:02:27 ID:hXimaVJG0
これこそ欲しかったもの!
でも、レンズ暗くね?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 04:11:57 ID:FlO6bSfE0
高くて8万台なら考える
10万出すならもうちょっと頑張ってデジ一買うよ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 04:12:40 ID:GGKKVCaJ0
     ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、        勇者トンファーパーマン惨状
      | |  (・)。(・)|
      | |@_,.--、_,>         俺が着たからにはもう色々と駄目だ
      ヽヽ___ノ          
        /:::::::::::::::::l   /77
       /::::::::::i:i:::::::i,../ / | 
       l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |  
       l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.!  |  
        /::::::::::::::::l/ /  冂 
       /:::::::;へ:::::::l~   |ヌ|
      /:::::/´  ヽ:::l   .|ヌ|  
      .〔:::::l     l:::l   凵
      ヽ;;;>     \;;>
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 04:15:48 ID:b/GbKb+20
明るいレンズは周辺減光が顕著になるから、
F4で最適になるように計算したんだろ。
角度とか。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 04:28:24 ID:lq+Gs0uk0
>>13
センサーがSD14と同じ大きさなのにレンズ口径がコンデジに収まる小さなものだからでしょ。
明るくするにはソニーのR1のようにでかいレンズを使うか、GR1のように小さいセンサーを使うしかないからね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 05:01:19 ID:0az4ToHY0
うおー、欲しい。。S5proといっぺんに欲しい。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 05:01:39 ID:7B3ebOmp0
こりゃいいわ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132651822/
こんな妄想スレがあったけど、シグマがやってくれるとは。
デザインも結構好きだぞ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 05:34:22 ID:Ra9iJyyF0
本スレどこ?

まぁこれが一番伸びてるからコレか?


レンズが暗いのはしょうがないけど、良いなこれ。欲しい。

18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 05:52:43 ID:wggKPWT/0
電池が気になる
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 06:41:55 ID:CGicd4L+0 BE:123027252-2BP(0)
もうチョト頑張ってマウント付けろよ〜
Mマウントをw
SD14と同じFoveon素子載せるの?最強コンパクトだな
とりあえずSD14は後回しでこっち先に買う!
電池?そんなもんSD14と同じだろ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 06:46:33 ID:cavUXguJ0
さすがに電池は同じじゃないだろw
このサイズに収まらなくなるw
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 07:59:59 ID:dDRAf/CkO
海外販売のみでも、ニコンやフジのように保証が国内で効けば問題なし
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 08:37:43 ID:NfpK3SPI0
シグマのサポートは親切だし大丈夫でしょw
フラッシュは向かって右側から飛び出すのかな?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 09:08:15 ID:lq+Gs0uk0
>>22
写真見る限りそんな気がする。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 09:22:56 ID:Rd83cKH10
どうせSDだって独自マウントなんだから、これも独自マウントで良いからレンズ交換出来れば良いのに。
で、アダプターでLマウントくらい付けられるとか。

25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 09:31:35 ID:NfpK3SPI0
最強コンパクト、万歳!
心配な点を幾つか...

電池、Foveonの消費電力半端じゃないから(改善されたかね?)
SD用と同じぐらい強力なヤツじゃないと30枚しか撮れないとか悲惨なことになりそう

GRDと比べると出っ張ったダイアルがこのままのデザインで出て来るのかるかどうか不安にさせる
グリップ部ももう少し検討の余地ありでわ?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 10:14:21 ID:0az4ToHY0
簡単にこのカメラのすごい所を教えて。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 10:37:26 ID:7B3ebOmp0
黒い
28X530:2006/09/26(火) 10:37:30 ID:ix6HCBXd0
あれの二の舞だけは、、、、
X530
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 10:42:11 ID:Rd83cKH10
>>26
コンデジでAPS-C
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 10:47:22 ID:KX0J77sF0
X530って何?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 10:52:38 ID:8lmzAkGf0
GR-1とのセンサーの大きさを比較してある所教えてください。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 10:55:13 ID:Rd83cKH10
>>31
釣り?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:03:58 ID:8lmzAkGf0
マジレスです。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:08:03 ID:6oqBXsbe0
>>30
ググれ糟
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:09:08 ID:2fAYqSz50
いいんだけどなー
ファンダーがないなら、せめて外付けできるアクセサリーシューがあればなー
自分でくっつけれる上面スペースもなさそうだしなー
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:11:03 ID:GtmU97rq0
>>31>>33
ほんの数時間前に情報が出たばっかりだから
図で比較してあるような情報はさすがにまだねぇよ
センサーの寸法の数字を比べてくれ

アサヒカメラのニューフェース診断室が楽しみだな
オレ今金が無いんでどうせすぐには買えないし
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:30:17 ID:lq+Gs0uk0
>>31
DP1のセンサーはSD14と同じらしいから20.7×13.8mm
ttp://www.sigma-foto.de/cms/front_content.php?client=1&lang=1&parent=14&idcat=114&idart=241
一方GR−Dの方は7.18 x 5.32mm
ttp://www.dpreview.com/reviews/specs/Ricoh/ricoh_grdigital.asp
こう比べると、DP1のセンサーの方が3倍くらい大きいね。
しかもボディ自体は同じくらいなことを考えると、その威力の差はかなりあるとおもう。
ちなみにGRDのボディは107 x 25 x 58mm200g(バッテリー込み)
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:32:30 ID:8lmzAkGf0
>>37
有り難うございます。
欲しくなりました。
39ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 11:33:51 ID:vJ1LIvZ20
面積でセンサー7.5倍か
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:37:15 ID:AHkvEtx+0
>>31,36,37

GR-1 ×
GR-D ○
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:39:17 ID:u24y+46l0
画像を処理するエンジンをどう味付けしてくるかだよな
あぁ、サンプル画像みてみたい
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:40:19 ID:UvlvwQtE0
それにしてもどうやってこんなデカい受光素子を内包できたんだ?
周辺が流れたり甘甘ってことはないのか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:42:03 ID:SC5dnSvi0
GRD持ちだがこれは欲しい。
大きい家電量販店行けば展示されるのかな?
造形を見てるだけで勃起しそう
44ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 11:45:40 ID:vJ1LIvZ20
懸念材料

・レンズが暗い
・高感度が使えるか?
・AFが遅い?
・外部ファインダーはないの?
・電池の持ち
・連写は?
・起動時間
・価格

下手したらかなり撮影対象が限定されそう
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:46:41 ID:6oqBXsbe0
高感度は、どぅでもいい。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:51:52 ID:WVkNLMoA0
背面のIFがGRそっくりだ。。。
沈胴じゃないのが気になるけどGRDからK100D+DA21へいこうかと思ってたので丁度良い
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:59:37 ID:f+buAtmX0
boooo
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:01:20 ID:lq+Gs0uk0
>>46
駆動系の少ない沈胴式じゃないからこそ耐久性もありそうにみえる。
それとデザイン的にもこのDP1のレンズ鏡筒部はGRDより頑丈で
しっくりくるというか自然な感じがして個人的には好み。
艶消しの黒塗装のせいか、蒸気機関車の釜部分みたいでね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:06:24 ID:u24y+46l0
>48
デザインは嫌いではない。
格別良いとも思えないが・・・。

ただレンズカバーはどうなるんだろうね。
キャップなのかな。
出来ればキャップは嫌だな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:08:57 ID:AzdiIEHW0
そもそもフィルターネジが見当たらない…
専用キャップしか使えないのか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:11:43 ID:EHOhefLl0
>>44
ホワイト、おまいさんはもう用済みw
今まで暇つぶしになってくれてアリガdさようなら
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:15:34 ID:NamiCE+m0
沈胴じゃないの?
伸びそうに見えるけど?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:16:29 ID:NfpK3SPI0
日本での発表はマダー?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:24:59 ID:ob4UczsJ0
20万オーバーかな?でも外観がソレっぽくないなw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:25:17 ID:lq+Gs0uk0
>>52
言われてみれば確かに沈胴らしき輪がいくつか。。。
56ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 12:26:34 ID:vJ1LIvZ20
>>54
6-8万でしょ
シグマに売る気があるなら
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:34:22 ID:EHOhefLl0
>>56
ホワイト、おまいさんはもう用済みw
今まで暇つぶしになってくれてアリガdさようなら
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:36:30 ID:ob4UczsJ0
それはオマエのフトコロ具合による希望価格だろw
6-8万にゃならんだろ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:42:54 ID:qWmKm4WnO
やったねヾ(*´∀`*)ノコンパクトデジについにフォベオンか。定価9万円を切ればかなり売れるよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:43:01 ID:VUo7EBNNO
20万でも買います
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:46:53 ID:qWmKm4WnO
20万円必要なSD14スレはここじゃないですよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:56:45 ID:ob4UczsJ0
ポラロイドに頼めば6-8万で出してくれるかもヨ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:57:04 ID:UvlvwQtE0
ところで、センサー単体でいくらぐらいするの?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:22:23 ID:VUo7EBNNO
SD14はタダでもいりません
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:52:12 ID:NEo3sE3A0
俺はタダなら欲しいよ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 14:00:48 ID:LcCf30/k0
>>64
あげません!

>>65
あげます♪
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 14:00:48 ID:wHGYH6kA0
タダなら大喜びでもらう
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 14:33:23 ID:NfpK3SPI0
まだモックアップだけということじゃないだろうな
フォトキナで実写可能な機体出てくんの?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 14:54:37 ID:Cbc3s8kRO
EXシリーズの塗装、爪で引っ掻いたら嫌な音出そうなんだけど
あれとおなじかな?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:00:15 ID:wRZKawvhO
早く食べたい!
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:00:40 ID:fZu3PK2p0
タダマンと聞いてやって参りますた
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:13:50 ID:qIiSdsPw0
これいいねー
SD14なんかいらんが
これなら買いたい
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:18:01 ID:HdDHcuy80
シグマンコ?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:18:17 ID:NEo3sE3A0
やはり恐れていたことが・・・

価格:未定
発売日:未定

だそうだ。
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news.htm
1406万画素(2652x1768x3層)大型ダイレクトイメージセンサーを
搭載したコンパクトデジタルカメラSIGMA DP1開発のお知らせ (2006.9.26)
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:21:05 ID:LcCf30/k0
年内に出せ!コノヤロー!!
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:25:29 ID:NfpK3SPI0
出すと各方面からの嫌がらせが...
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:25:30 ID:NEo3sE3A0
まぁ・・2年後くらいには出るかな・・・みたいな感じか・・・orz
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:27:53 ID:LcCf30/k0
>>76
どんな嫌がらせだよw

\99,800-くらいなら即買い。
それ以上なら、チョット悩む。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:32:28 ID:NEo3sE3A0
これが11月発売だったら、サプライズ認定だったんだが・・・
発売日未定、なら、何とでも言えるからなぁ。ちとガッカリ。

皆が「そういえばDP1ってどうなったんだろ?」と思い出す頃になって
”開発中止”で闇の中へ封印される悪寒

80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:33:35 ID:qIiSdsPw0
シグマ>レンズが売れるSDをプッシュ
フォベ>センサーが数多く売れそうなDPをプッシュ
欲しければ海外から直に  ってポラと同じ展開に
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:34:47 ID:ob4UczsJ0
延びに延びて結局ポラロイドとかイーオンから出しますっていって
結局出ない。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:36:36 ID:nTZrmtQD0
来年夏・¥128,000 くらいと思っておこう
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:37:54 ID:LcCf30/k0
X530の悪夢が・・・(ry
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:43:51 ID:Ca6I5ELK0
とにかくかっこわるいのが残念。
ヲタ受けしそうな外観。
普通の奴は嫌悪感ではきそうになると思う。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:43:53 ID:m1yqJVOG0
シグマ、FOVEONセンサー搭載コンパクト「DP-1」
〜28mmレンズとSD14と同サイズの1,406万画素センサーを搭載
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/09/26/4672.html
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:46:16 ID:Ra9iJyyF0
SD14のセンサーと同じなら、(ある程度の)量産効果でセンサー自体は安くなるし、
シグマとしても一眼レフ以外もやりたいだろうから、お蔵入りにはさせないんじゃない?

多分\98,000くらいで来年夏だな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:52:12 ID:6Bowjd/50
SD14が淀で199,500円(10%還元)の高価格だから、これが出ても高いぞ、きっと

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_54856965/59322713.html

マジ、12万は超えるんじゃないか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:52:45 ID:LEny0Bvw0
この大きさでレンズ性能だせるのかな?
そりゃフィルム時代はいろんな高級コンパクトがあったわけだけど。」
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:56:31 ID:8xWj+w7/0
そんな呑気な値踏みじゃ後からガクブルしますよ
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_54856965/59322713.html
SD14が20万円って事は、多少ひいき目に見ても12-15万だろ
おそらく実売は15-18万って所と見た

と言う目で見ると、質感や使い勝手もかなりしっかり仕上げてくれないと
なかなか購入まで踏み切れない感じになってきましたよ!!orz
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:00:21 ID:UvlvwQtE0
>>88
そうそう、キヤノンのデジイチも周辺は甘いしさ。
レンズや受光素子の性能をどこまで引き出せるのかが問題。
あとアクセサリーシューは絶対欲しい。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:02:41 ID:7B3ebOmp0
>>おそらく実売は15-18万って所と見た

市場的にはGR-Dの倍額ってどうなんでしょう? 厳しいかも。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:04:48 ID:8xWj+w7/0
被った・・・orz

>>88
フィルムとデジタルはテレセン問題があった訳だけど、
レンズ固定・単焦点のコンパクトならそれ用に設計したり
ライカM8みたいにCCD側のマイクロレンズだなんだ(ワシ素人なので詳しくはわからんけど)
である程度補正すれば何とかなるのではないだろうかと妄想してみたりする

それにしてももし12万以上の高額商品になるのなら
フィルタネジやアクセサリシューとかの
拡張性も高めて欲しいというのが正直なところ。

後せめて絞りはダイアルでさせれ。
まだ開発中ならそこんとこよろすく>>シグマの中の人
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:11:25 ID:Zb2SJWxg0
なんといっても大型センサ搭載コンパクトとしては初めての意欲作なんだし、
これから色々改良が加えられるだろう。参考出品で様子見てるんだよ。
これが契機となって他社からもこういうコンセプトの機種がでると嬉しいね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:12:33 ID:yy+8MBzl0
>>90
Canonのデジ一でもSIGMAの広角レンズ使えば問題なし。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:14:00 ID:UvlvwQtE0
実はまだハリボテ模型だけでシグマの中の人もまだ妄想してるだけとか
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:15:13 ID:aHnuX6Y+0
暗い短い焦点でもあれなんだから
28〜70mm F4の凡庸なズームに変更しても、
レンズが大きく突出してしまうんだろうな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:15:28 ID:O9mEkY0/0
これを出したらコンデジの革命だな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:15:40 ID:8RUhb4bA0


すげぇーよSIGMA 脱帽だ!! SIGMAの中の人絶対デジ板チェックしてるなw

まさに濃いデジマニアのハートをピンポイント攻撃したような内容www
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:22:23 ID:AQ2MZTtT0
まだデザインモックなんだなこれ
まだ絵に描いた餅状態か
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:23:49 ID:7B3ebOmp0
絵も描けない(発表できない)餅屋が多い中、
がんばってるじゃないか
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:25:36 ID:qIiSdsPw0
28o相当ってちと広角より杉な気もするがどうよ?
フォベオンは風景スナップには不向きだとおもうから。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:32:26 ID:ZbqOJU6g0
来年の夏だから、みんな落ちつけ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:33:37 ID:xk/L2gm90
>>101
モックアップにWとTのズームボタンがあるから単焦点ではないと思うが
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/66144-4672-2-2.html
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:36:27 ID:xB09APz10
デジタルズームだったり
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:39:01 ID:a9ZlRK5f0
見た感じ沈胴+レンズキャップだな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:39:38 ID:ob4UczsJ0
APS-C積んだコンデジの価格を考えてみてくださいよ。
レンズ固定だけどさ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:40:29 ID:u24y+46l0
>103
デジタルズームだったりしてw。

画像処理エンジンに新開発の「True」これはどうなんだろうね
どのような癖付けをしてくるのか楽しみ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:41:21 ID:1GYppUQG0
手ぶれ補正付いてないのかよ!
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:42:04 ID:/MFZ4JdV0
いや単焦点でしょ
WとTは再生時のためだと思う
実際1/2.5型F2.8とこれどっちの方がボケるんだろう。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:48:53 ID:M7Te/5uTO
>>103
GRDにもズームボタンがあるワケだが…
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:51:52 ID:Rd83cKH10
>>109
普通にAPS-Cだと思うが・・・
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:53:10 ID:SvXR/7cw0
動画機能がすげー気になる。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:12:54 ID:CuvasDN70
ズームって普通に再生時のズームでしょ?
光学ファインダが無いのは価格を落とす為か。

>>109
35mmフルでも28mm/F3.5はボケは少ない。(TC-1所有)
ボケについては期待しない方が良いかと。もちろん1/2.5型よりはありますが。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:22:03 ID:8RUhb4bA0
風景、スナップ専用機ですがな。

ボケなんていらない 秋 
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:30:02 ID:R1Rg4cJu0
コンデジに馬鹿でかいセンサー乗っけて意味あんの??
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:32:43 ID:OsgFK5Vv0
あとバリアングルがあれば完璧だったんだが…
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:33:40 ID:sMZvQRQT0
正直、欲しいです
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:36:01 ID:8RUhb4bA0
>>115


     お ま え に は 無 用 の 長 物 
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:37:04 ID:EPBooPOl0
銀塩GRみたいに「P」と絞り優先だけでいいから8万円くらいでw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:37:39 ID:yy+8MBzl0
同じハリボテでもオリンパスよりは
完成度高そうだな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:37:43 ID:cyw1rrXi0
ダイヤル無いのか
(´・ω・`)ションモリ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:37:56 ID:qD0iLxlJ0
デザイン見て CONTAX Gくらいの大きさかなと思ってたら
RICOH GR と同じくらいだっていうじゃないですか!
むむむむ〜
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:40:31 ID:6Bowjd/50
センサー的には本当に動画(640x480なら30fps)いけるみたいだなw

http://www.foveon.com/files/F13_image_sensor_Product_Flier_RevD.pdf
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:40:48 ID:/W7zdjIp0
実はバッテリの容量アップを待ってるだけだったりしてw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:42:22 ID:oekKOWsA0
これで単3でメモリ内蔵だったらいいのになぁ・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:48:18 ID:qWmKm4WnO
単3エネループが使えたらかなりの名機だな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:50:29 ID:R1Rg4cJu0
センサーがこれだけ大きいと、値段も20万前後ってこと?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:54:46 ID:6Bowjd/50
>>127
同じセンサーを使ってるデジタル一眼レフの SIGMA SD14 ボディが yodobashi.com で
199,500円の10%ポイント還元
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:55:37 ID:8xWj+w7/0
>>123
うーん、俺もちょっと思ってたんだけど、
APS-Cサイズでありながら俗に言うライブビューで
動画撮影も可能って言う部分が地味にスゴくないか?
圧倒的じゃないか、Foveon軍は!

正直欲しいけど、カメラとしての出来がどうなのか気になるな。
UIとかな。あと値段と。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:55:51 ID:6BpqDD6y0
マイクとかスピーカーとか思える場所にアクセサリーシュー
が有ったら・・・と。

グリップはもうちょっとまともにしてほしい。

お願い!しぐまの中の人
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:56:32 ID:fn7Pjrsr0
これでGRレンズが搭載されてたら良かったのに。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:57:22 ID:6Bowjd/50
少なくともレンズが出っ張るなら、それと同じ高さまでの握りやすいグリップは付けて欲しいな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:58:12 ID:8xWj+w7/0
常時コンデジ並みに撮像素子に通電してて、
熱ノイズとか消費電力は大丈夫なのかな?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:59:43 ID:qWmKm4WnO
とにかく沈胴レンズには絶対反対。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:05:04 ID:XI4CCVRL0
↑コンデジ買う四角無し
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:05:08 ID:iVgmJZ4Q0
>>133
4画素の信号を合計するモードがあるから、ライブビューをやってるときは、
一種の間引き運転になってるんでね?

動画モードがあるとすれば、動画もそれを使ってると思う
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:07:14 ID:yy+8MBzl0
>>131
>これでGRレンズが搭載されてたら良かったのに。

GR1が出た頃のレンズ設計能力は
リコー>>シグマ だったが
現状は
リコー<<<<<シグマ だから
問題ないでしょ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:08:29 ID:FlO6bSfE0
8万台以下で出せよ
もし10万以上っだったらSIGMA笑い
そんときは他のメーカーのデジ一買うよ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:10:05 ID:lq+Gs0uk0
こういうでかい写真でよくみると、やっぱり沈胴式レンズのようだね。
ttp://www.dpreview.com/news/0609/sigmadp1-front.jpg
銀塩と同等の画質が得られるそうだから期待できそう。
ttp://www.dpreview.com/news/0609/06092604sigmadp1.asp
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:10:26 ID:CuvasDN70
>>138

これ一眼レフじゃないのですが。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:11:29 ID:QKTHmf0C0
1400万画素を処理するエンジン大丈夫かなSDと同じの積むんだろうか
もっさりは嫌よ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:13:03 ID:ob4UczsJ0
>>138
これが8万で出せるんなら、SD14は他社の一眼並の値段で出せるハズ
だよね。
安くても他社のAPS-Cレンジファインダー並では?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:13:25 ID:qWmKm4WnO
単焦点に沈胴は無用。どうせゴツくなるんだろうし、カタマリ感で勝負だ!!
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:15:31 ID:FlO6bSfE0
>>140
これはデジ一なのか?
違うだろーーーーーーーーたぶんよ
>>142
高かったら別に普通じゃないか
安いからサプライズなんだろ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:16:20 ID:O9mEkY0/0
価格的にはDSC-R1登場時よりチョイ安と予想。
146ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 18:19:26 ID:vJ1LIvZ20
4万・・・即決
6万・・・検討する
8万・・・様子見
10万・・・パス

定価89800円 ヨドバシ79800円の10%ポイント還元
くらいがいいなぁ

さすがに10万オーバーのコンデジは売れない

・ズーム
・高感度
・手ブレ補正
・小型、軽量

っていうトレンドも全て外してるし
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:19:48 ID:C5I8rgAS0
レンズメーカーなんだからレンズ交換式だったらいいのに
24mm/F4・35mm/F2.8・60mm/F1.4三本作るだけでOKっしょ
結構一眼より流行るかもよ
光学ファインダー無いから簡単ジャン
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:20:57 ID:NfpK3SPI0
>>142
>安くても他社のAPS-Cレンジファインダー並では?
それはエプソンとライカどっちを指しているんだ?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:21:11 ID:/W7zdjIp0
ファインダはやっぱり欲しいかも。
多少出っ張ってもいいからシュー付けてくださいな。
フラッシュ取っ払って内蔵してもらってもいいけど。
150X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/26(火) 18:21:17 ID:gKSCIFV40
…店頭\59,800、ってなところか。

メーカー提示\79,800あたりからスタートだろうな。

151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:21:35 ID:7h01FuG/0
>>147
レンズシャッター機にレンズ交換を要求されても……
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:25:14 ID:Ra9iJyyF0
単焦点ならもうちょっと明るいレンズ&小型軽量。

このサイズでこのレンズの明るさなら28-85くらいのズームが欲しかったね。

まぁレンズの明るさはセンサーサイズ考えればしょうがないところはあったのかもしれないけども。。。
153ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 18:26:04 ID:vJ1LIvZ20
もしこれでレンズ交換ができたらそれこそSD14が一台も売れなくなるw
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:26:24 ID:C5I8rgAS0
えっ・・・・レンズシャッターだったの・・・
知らなかった。
んじゃ〜手ブレの心配少ないね
ちなみにマミヤの6と7ってレンズシャッターだったよね
作ろうと思えば作れるんだけどな・・・

んじゃさ〜コパルとかコンパみたいにシャッターボディに付けて
その前にそこから先レンズ交換式したらどうだべ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:27:08 ID:0az4ToHY0
デジタルズームはついてるっぽいけどね。
光学ズームはイラネ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:27:35 ID:sMZvQRQT0
コンデジは絞り羽がシャッター兼ねてるの多いと思う
内部スペース的にこれもきっとそうでしょ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:27:40 ID:FlO6bSfE0
>>146,150
確かにコンデジに10万だすならデジ一買うな

まあ俺は7〜8万台なら買おうと思う
10万以上だったらさすがに爆笑だな
ブルーレイの最新のPS3が2〜3個買えちゃうよ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:29:17 ID:tcygL/9o0
どうやら定価64800を目標に計画してるらしいよ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:29:26 ID:0az4ToHY0
これ意外に15万円ぐらいだと思う…


サプライズ!
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:30:30 ID:FlO6bSfE0
もし10万以上ならライカのCルックスやDルックスなみに滑稽だな
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:31:59 ID:iedbcHym0
>定価64800
これならソソられる
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:32:26 ID:rEHr8EpD0
高級コンパクトなんて、10万するのが普通だよ。銀塩の時代でもね。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:37:09 ID:Uq2pC/ik0
>>157
お前、全然わかってないなぁ。コンパクトなのにx1.7の大型センサー載せていることが売りなんだよ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:38:08 ID:lq+Gs0uk0
ただカメラメーカーでもないのに10万以上という価格が市場でどうみられるんだろ。
銀塩時代にシグマが出していたコンパクト機はいくらくらいのものだったんだろう。
当時高額でも実績があれば別にこのカメラが高くても売れるだろうけど。
もっとも当のシグマは大量に売ろうとは思ってないのかもしれないが。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:38:24 ID:axjZr5aX0
JPEGがどの程度の品質で出てくるかも注目だな。
実績がないだけに、不安要素。
RAWでないと話にならん、となれば、レスポンスへの影響も大きくなる。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:41:22 ID:FlO6bSfE0
>>163
必死だな

大半の奴は、買うなら8万前後だっていってるだろ

買うなら、買うなら8万
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:43:35 ID:4oRuOobt0
>>165
せっかくだからRAWを使いたい、というか、むしろ積極的にRAWを使いたいかも、せっかくのフォベだし
書き込みその他レスポンスは快適であって欲しいですね、一眼並みであってほしいが・・

ファインダ無いのはいいけど、ホットシュー位欲しかった(外付けファインダー用に)
自分で改造すれば良いのか、どうせ10万は超えないだろうし
168ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 18:43:37 ID:vJ1LIvZ20
>>163
APS-C(x1.5)センサーは4000円。
いくらx1.7のセンサーを積んでても10万超えちゃ見向きもされない。
似たようなコンセプトのGRデジタルが5万円台で売られてるから
6-8万が適正価格でしょ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:46:05 ID:FlO6bSfE0
>>168
俺もそう思う
ボディはGRDのが上だろうしね
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:46:55 ID:lFtodFH80
>>154
>んじゃ〜手ブレの心配少ないね
なぜに?
常にフラッシュ光らせるとか?

>>164
いや、シグマはカメラメーカーっしょ。一応。
五大カメラメーカーからは外れてるけど。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:47:08 ID:axjZr5aX0
>>167
せっかくだからRAW使いたい、というのはよく分かる。
だけど、RAMデータを高速でハンドリングできるリソースを積むと、DSLRにかなり近い値段に
なっちゃうのよね。
DSLRの製造コストからミラーボックスとシャッターユニット抜いて、パンケーキとレンズシャッター
足したものになる。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:52:09 ID:VRkEUE9e0
驚異の高画質のサンプルをはやく見たい。
173ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 18:58:49 ID:vJ1LIvZ20
>>172
SD14の写真ならフォトキナで展示されてるっぽい
http://www.pbase.com/sigmadslr/image/67560784

ドイツ行きたい
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:59:34 ID:yuO2Y0V50
おっさん、ウラヤマシス
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:06:37 ID:wI1SOdEA0
動画画質はぜひとも、PowerShot S2 IS を超えて欲しいです。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:07:14 ID:MnM4Bp5j0
電池の持ちなんて期待しないから、
マイバッテリー刺せる穴用意してくれ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:10:00 ID:kYfv0+/90
少しでもブレたらフォベオンの意味が無い
なのにファインダが無いって事は
初めから手持ち撮影なんて眼中に無い、三脚固定が必須って事かな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:10:36 ID:cjN46VdH0
こいつが発表されて、GR-D がいっそう安くなるなら歓迎。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:15:08 ID:wRZKawvhO
動画要らねー
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:22:09 ID:238HoIjM0
買う〜!と一瞬萌えたけど・・・
レンズがF4で暗い上に、光学ファインダーがないから不安定な2点支持。
それをカバーする手振れ機構は無い・・・
せっかくのFoveonが宝の持ち腐れっぽい。
微妙だ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:22:27 ID:oP4maR210
10万以下ってのは微妙でしょ。高いとデジ一買うなんて言う客向けの商品じゃない。
コンパクト機でデジ一並の写りなら幾らでも出すって言う人向け。
まあ、デジ一のサブですな。
182180:2006/09/26(火) 19:23:15 ID:238HoIjM0
×手振れ機構
○手振れ防止機能
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:24:34 ID:gLGNFkjG0
いいねシグマっぽいデザイン。
『仮設ボディー』って感じ?
デザインに凝ってしまうと面白くなくなってしまうから、
この路線は貫いてほしい。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:30:45 ID:kYfv0+/90
どうせなら、専用三脚付きで売れば良いのに
ワンタッチシュー内臓でかなりシッカリした奴
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:32:59 ID:8lmzAkGf0
単3電池かな?
186ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 19:42:11 ID:vJ1LIvZ20
これいつ出るんだろう
現在開発中だから
半年後くらい?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:43:54 ID:tLtG+db80
かっこいいじゃん
ちょっと欲しい
5万円台ならヒットの予感
5万以下なら爆発
とりあえず買うでしょ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:48:27 ID:BktCtEkC0
貧乏臭い連中が多いな(苦笑
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:55:44 ID:M56L13b/0
Foveonコンデジの先祖米ポラロイドx530の作例が載ってるところを
過去スレからもって来ました。
ただし作例は回収前画質らしいので参考程度って事で。
http://ps2.thss.co.jp/~x530/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/28/1476.html
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:55:46 ID:FlO6bSfE0
10万前後ならヒットはしないけど買う人はちょとはいるんじゃないの、ごく一部だけど
俺も買わないけど

ここの多くの人も購入価格が6〜7万台じゃないと買わないっていてるしね
現実は、中身がそこそこよくっても高ければ買わないよ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:58:37 ID:8069uDgq0
> ここの多くの人も購入価格が6〜7万台じゃないと買わないっていてるしね
2チャンの貧乏連中の反応で、結論づけるのヤメロ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:01:18 ID:/BFBArAB0
SD10、14が20万に近いのに10万切るわけないだろpgr
貧乏人どもは黙って見てろ
もっともSD14が万単位で売れれば別だろうけど
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:02:18 ID:FlO6bSfE0
冷静によく考えてみろよ、現実は

10万前後の場合
ほんとにごく一部のマニアだけが買う

大半は、欲しくってしょうがなかったけど
GRDかGX9とPS3を買っちゃった

6〜7万台
迷ったけどなんとか頑張って買った


って感じでしょ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:05:06 ID:up9k19uY0
ダイハツのコペンみたいなもんだね

「軽自動車のなのに200万!アホか!」って奴か

「これを軽自動車の規格内に収めるなんてスゴイ!しかもたった200万?」って奴か

欲しい奴はいくら出してほしいだろうが
一般的な人には5万を超えたら高いと感じるだろうね


俺は10万位ならバーゲンプライスだと思うけどなぁ
単純にシグマのFOVEONを10万で体験できるならお得だと思う

FOVEONはシグマのモンじゃねーとか言うツッコミは無しね
そういう意味じゃないから。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:12:51 ID:FP49sPTo0
1406万画素って有効画素数だよね
x530の9倍以上か・・

来年の桜の季節までによろしく(あと、GR-Dみたいなダイアルもつけて)
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:13:19 ID:yuO2Y0V50
>>189
それ、素子が違うから参考にもならんよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:13:28 ID:u24y+46l0
デジカメで動画とっている人って多いのかな。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:16:13 ID:jXwqAw1e0
>>195
有効画素とは言っても解像力そのものは1/3しかないからなぁ。
いくら頑張っても画素幅以下の物を解像することは物理的に無理だからね。
600万画素のベイヤー素子が画素の1.3倍幅を解像すれば画面全体では同程度の解像力になってしまう。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:16:32 ID:sMZvQRQT0
>>195
でも3で割るから468万画素だけどね
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:17:03 ID:WLOB6RuM0
算数の時間。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:18:22 ID:M56L13b/0
>>196
同じ奴で現行機ってある?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:19:13 ID:yuO2Y0V50
>>195
x530は1.5Mの3層だったが、4.7Mの3層になる。
だから、せいぜい3倍。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:19:31 ID:uaCKjd0w0
俺は10万以下だったら絶対買うよ。ニコンもキヤノンも早く出すべきだったよな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:20:02 ID:8RUhb4bA0
算数は小学校2年で挫折した俺様が来ましたよ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:20:13 ID:yuO2Y0V50
>>201
すぐに出てくるであろう、SD14の絵と比較するほうが現実的だろう。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:24:41 ID:59FLuwPv0
開放F値は暗めだけどAPS-Cだから高感度は問題なし?
値段は多少高価でもリコーGRDを買うヲタならポンと出すだろうな
しかし手ぶれ補正レンズといい、シグマも恐るべし!!!!!
207SK ◆huxx9y/AHg :2006/09/26(火) 20:26:30 ID:ZUHG77Qn0
これは欲しいな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:27:04 ID:M56L13b/0
>>205
確かに画質が原因で回収になったx530の評判はひどすぎるらしいから、
これを基準にされたら困る人もいるだろうけど…
まあかつてはこんなのもありました、ってことで。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:27:11 ID:hkpz2cnj0
50mm相当だったら買ったのに
210SK ◆huxx9y/AHg :2006/09/26(火) 20:31:05 ID:ZUHG77Qn0
ただデザインはどうしょうもないぐらいダサい
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:31:58 ID:ygVXZoAJO
金額的にいくらになるだろうか?機械的には魅力なんだが、
GR-Dのような高級な質感が無いように見えるところが シグマだな〜
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:36:54 ID:n7UayWDR0
GR-Dみたいな路線と違って、DSC-R1みたいにプラボディでコストを下げる路線
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:43:43 ID:B2ZFMv650
>>206
だから、Foveonはノイズ特性良くないってば。
レンズが暗く、一段増感が必要となると考えると、そうそう手放しでは喜べない。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:47:16 ID:f+buAtmX0
レンズ周りの見た目パナのLX↓に似てるね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/58842-4257-1-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/07/21/pana102.jpg

これぐらいのサイズなら確かにすごいな。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:03:10 ID:EbQ7SGzY0
とりあえずコンパクトで画質さえ良ければいいよ。今のコンデジは画質を考えると買う
の躊躇しちゃう。やっとデジ一眼と同じセンサー載せるんだから、少々の使い勝手とか
デザイン・質感には目を瞑って買うよ。もっともCANONなどがCMOSセンサーで同じよ
うなコンセプトのコンデジ発売したらそっち買う可能性もあるが。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:04:58 ID:zDTNFm560
GRDより安く作るのは無理ジャマイカ
レンズ暗いし
踏み絵みたいなカメラだな
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:05:26 ID:BN3+jNEi0
>>12
パーマン?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:09:13 ID:1aJ5gNhg0
レンズの暗さ、高感度耐性なんてどうでも良い!
このサイズでSD14 と同じセンサーで
フォビオンの画が出ること
それだけで存在価値がある!
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:11:09 ID:FxGO3xKB0
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:15:07 ID:bCbNdMLB0
>>219
グロ!



じゃなかった、スマソ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:23:49 ID:qh/7/aDn0
仮にフォビオンの性能を十分引き出しているのならデジ一のサブに最高だろう。
そうなると動画が撮れるだの上のマイクみたいなのは余計じゃないか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:25:48 ID:wiQ84l+e0
>>219
髭〜
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:26:11 ID:oRfF83jt0
>>210
俺は何となくスメナ35に似てるようで気に入ったw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:30:51 ID:h9f5ZkaC0
東欧のクラカメみたいでいいじゃん、デザイン。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:37:58 ID:4oRuOobt0
>>219
うぇ、ぐろじゃないけど、角質のなかの汚れまで見えそうで直視したく無い・・・
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:48:44 ID:yVpbCCAA0
>>219
リアル杉てこわい・・・・
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:23:48 ID:c1sxkzby0
なにこのなんちゃってGRD
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:36:15 ID:2z9u4i9j0
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:36:34 ID:h9f5ZkaC0
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:36:53 ID:fXhX/Y2d0
>>227

なんちゃってGR-Dというより、ベースがPanaのLX1じゃないかい? ボタンと
かシャッターの配置、ポップアップのストロボの位置にレンズとの関係まで、
かなり似ているんだけど。
231ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 22:37:27 ID:vJ1LIvZ20
来年1月には発売したい
来年1月には発売したい
来年1月には発売したい
来年1月には発売したい

おお? 思ったより早いw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:37:39 ID:qgjJ7fEr0
手ブレ補正機構搭載
LCDは23万画素
来年1月には発売したい
だソウダ
233ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 22:38:43 ID:vJ1LIvZ20
234ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 22:40:01 ID:vJ1LIvZ20
>ボディの素材にはアルミニウムを採用

金属ボディだったのか
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:46:34 ID:DmspHRE80
チタンボディとか、GR-Dと全く違うデザインにして欲しいな。
レンズも本当は35mmが良かった。

もうGR1の幽霊伝説は聞きたくない。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:52:23 ID:rlCgRCHP0
>>233
自分でそのリンクを踏んで確認しろ。
237ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 22:55:26 ID:vJ1LIvZ20
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:06:20 ID:8lmzAkGf0
単3に変更してもらいたい!
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:09:42 ID:J5NYYBr10
炭酸いらね
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:12:22 ID:Zb2SJWxg0
手振れ補正!?
mjsk!!
SIGMAガンガレ!!
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:13:57 ID:OOVe2qqm0
×1.7のセンサーで手ブレ補正付きでこの大きさとは凄いね。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:16:54 ID:UJvZCISu0
あんまりかっこ良くないな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:17:59 ID:cJpuCzT/0
今っぽくないデザインが格好いいw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:20:53 ID:VaVwI+L80
10万円以下はないだろ。SD14が10万前半にならんのに、
どうしてコレが10万円以下になるのか説明してくれ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:21:04 ID:CEXjMnwp0
単焦点なのになにゆえズームボタンが?
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0609/26/l_mn_sigma_dp07.jpg
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:22:45 ID:q78oV3100
現実を見ろとかいってる人いるけど、現実的に単純なコスト積み上げで10万はいきます。
大して売れないのはメーカーとしても分かってます。でも大手とまともにやって勝てるわけがないのも分かってるのでこういった線できてるのです。
技術のアピールとマニアへの受けしかとりあえずのシグマのとる道はないでしょう。
ここに書いてる人は結構知識もある人だろうし、こんなカメラに興味を持つのも分かります。とはいえ6万とか8万とかいうのは期待としてはともかく、当面は無理です。価格は15万前後です。これでも安い目の予想です。
大手がこのサイズのセンサーに乗り出してから価格競争になります。それは2〜3年後の話です。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:24:32 ID:VaVwI+L80
俺は18万〜25万円ぐらいだと踏んだ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:24:57 ID:Zb2SJWxg0
>>245
あくまでも予想だが。
動画撮影時のデジタルズームじゃまいか?
4M画素だからVGAサイズだと1x倍までデジタルズームができそうな希ガス。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:25:45 ID:wiQ84l+e0
>>237
駄目な奴は何をやっても駄目だな……
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:27:36 ID:TYwCB2Nd0
>>247
高杉。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:27:45 ID:NEo3sE3A0
9/26までwktkしながら待ったのに、今度は来年1月までおあずけか〜
wktkというより、ゼイゼイハァハァ・・・orz みたいになりそうだ。

パンケーキならレンズの収差やにじみを徹底的に押さえたレンズを
積んでくれ〜・・・そしたら買う。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:28:25 ID:CEXjMnwp0
>>248
さんくす!
なるほど、そうかもしれないですね
でも、動画もデジタルズームもあってもいいけど、このズームボタンは
もっと控えめにして欲しいと思います
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:28:59 ID:tNDT900q0
ああ・・・ホワイトのアホっぷりが面白いな。
itmediaのサイトの仕組みぐらい把握しようね。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:35:42 ID:LzJvJSMW0
GRD持ってるけどこれはマジで欲しいかも

コンデジもこういうキワモノが増えてくると嬉しいな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:35:53 ID:up9k19uY0
しかし、CCDシフト式の手ブレ補正って 
以前はミノルタだけが到達できたオンリーワン技術だと言われてたのに(特に、にいふねが)

いまや猫も杓子も搭載してくるよな
今までとんでもない技術だとおもっていたけど
ひょっとしたら キヤノンなんてその気になれば3日くらいで開発してしまうんではなかろうか
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:36:15 ID:KRYnmJby0
15万超えるならもうちっといいレンズ積んでくると思うぞ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:37:26 ID:wiQ84l+e0
>>252
どういう実装になるかわからんが、GRDのようにズームボタンに他の機能を割り当てられれば便利じゃない?
DP1はダイアルないから、絞り値をズームボタンに割り当てられれば有難い。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:40:55 ID:CEXjMnwp0
電源入れると、GR-Dと同じでレンズは飛び出してくるんですよね?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:41:51 ID:InK69e4v0
値段しだいでは、バカ売れだな、これ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:42:30 ID:0PejTd6T0
光学式手ぶれ補正より、素子移動式手ぶれ補正の方が簡単。
微妙な動きをジャイロセンサーで拾い、逆の方向にシフトさせるだけ。
光学式は複雑な光学設計が必要。
設計が出来ても組立公差や、組立のしやすさも含めたトータルの設計が出来るかがキモ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:45:06 ID:M8MAs4fX0
デザイン:30点。そそられる個性もないし、かといってスマートでもない。
レンズ:60点。まだわからないけど、開放F4は暗すぎじゃね?
センサー:90点。たぶん。期待したい。
値段:70点。これで79,800円(妄想)はがんばった方だと思う。
心意気:100点満点。よくやった。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:47:46 ID:wiQ84l+e0
>>260
光学式手ぶれ補正も多くはレンズ「シフト」。チルトさせているわけじゃない。
制御手法はCCDシフトと同じだよ。
263ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 23:47:57 ID:P0dxsJ6d0
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:50:01 ID:wiQ84l+e0
つ初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:50:21 ID:TYwCB2Nd0
>>263
同じだよ糟
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:54:49 ID:fLshuhpO0
コテハンは池沼の印とはよく言ったもんだ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:56:37 ID:rlCgRCHP0
デジ亀板のコテって、なんでこういう池沼ばかりなんだ?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:02:34 ID:qCAUR+2m0
ばかっ 言いすぎだ。

あんまり貶してコテハン捨てられたら、困る。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:11:04 ID:rSaG7KXB0
せっかくキャノンが600万円のIXYで話題をさらおうとしたのにな。
フォトキナの記事でも申し訳程度にしか相手にされてないw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:11:30 ID:p5WRahWZ0
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:14:00 ID:fpgZisHi0
>>262
じゃなくて、
一般に一部のレンズだけシフトしたら像がシフトするだけじゃなくて
烈しく収差が発生する、のを抑える光学設計が難しい、
って言ってるんでしょ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:14:53 ID:fsyQpGxb0
ちょっと奥行きあるな。GRDとはだいぶ違うだろうな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:15:29 ID:LT8786qQ0
え?実動だったの?

俺はてっきりただのモックだと・・・
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:16:51 ID:p+b5TgZD0
>>270
すげぇ!稼動してるw
しかも日本語。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:16:54 ID:sDwp975W0
モックアップじゃなかったのか。これなら遅くても来春頃には発売されるかも。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:17:58 ID:fsyQpGxb0
※ハメコミ合成です。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:18:14 ID:jWdSiYbh0
一月だろ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:19:20 ID:HJh2UkDq0
見た目(質感)は5,000円の安売りコンデジに見える
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:20:15 ID:HM98EBhq0
1月ぐらいに出したいなぁ。ですよ。
前例がありますからw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:20:36 ID:p+b5TgZD0
>>276
そう言われても信じてしまいそうだ。サプライズ!
http://www.dpreview.com/articles/photokina2006/Sigma/
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:23:13 ID:c/RaH72q0
>>270
これコンパクト?なんかデカい希ガス・・
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:23:32 ID:qCAUR+2m0 BE:30730032-2BP(3)
>>270
繰り出しは二段で済むのか。
GRと比べると、無理のないレンズ構成になっていそうだな。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:25:42 ID:fsyQpGxb0
>>281
そりゃEXILIMよりはでかいぞw

>>280
ホントだ。でも、なぜに日本語なんだろう? それにここまでできてて今まで
全くリークされてなかったというのはどうして!? ノーマークだったからか。

何にせよ今回最大のサプライズだ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:32:54 ID:TXr3Ih7p0
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:35:33 ID:sV4u5tn70
>>280 モックじゃなかったのね・・もう発売秒読み段階ってところか。

液晶が2.5型ということで、サイズを逆算してみた。
すると横11cm縦6cm程度の模様。
奥行きは分からんがGRDと同等のサイズでは?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:38:54 ID:k3inKC4J0
レンズキャップがうざいな機動性を損なう
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:42:27 ID:1Zkd0okm0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/26/news095.html
>また、撮像素子にスタビライザー機能を搭載しており、手ブレ補正機構に応用できる。

素子にスタビライザー機能有りだって
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:44:05 ID:WnBYK2ZC0
もうちょっとデザイン洗練させて欲しいよね
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:44:45 ID:WPPlblJE0
画像から察するにマニュアルフォーカスは使えなさそう
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:48:48 ID:jFa3/Yja0
>>287
これって動画撮影時の手ブレ補正な気もする
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:51:14 ID:LXkHWCj40
>>283
明確なリークは無かったけど、今から思えばスタパ齋藤氏が前日に興味深いことを
ブログに書いていた。
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/archives/2006/09/post_92.html
の最後の段落ね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:54:12 ID:BJAOImAj0
ちょwww動くのかwwwwwwモックだと思い込んでたwwwwwwwww
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:55:19 ID:BfrMXFBW0
だから電気だけ点くモックなだってば
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:57:40 ID:BJAOImAj0
>>293
いや、でも液晶表示のバックは近すぎるからボケてるけど持ってる人間の手だろ?>>284
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:58:09 ID:/PZjYnQ/0
来年1月ってことはデザインはほぼ確定ってことか・・?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:01:09 ID:BJAOImAj0
デザインはグリップだけ発売までにもうちょっとなんとかならないかなぁ

贅沢言えばアクセサリーシュー追加と電源スイッチのデザイン変更とねじ込み式でいいから
レンズフード付けられるようにして欲しいが
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:03:48 ID:JFsej2nC0
この質感の安っぽさw好きかも。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:04:01 ID:qcor/JTL0
これで、シグマにまともなデザイナーがいればなああ。
見た目は中華製の千円ぐらいのカメラに見えるぞ。
299ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 01:09:04 ID:nEiEh8np0
レンズにフィルターつくのかな?
ねじきりないからつかないか
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:13:52 ID:WnBYK2ZC0
これくらいのデザインだったら最高なのに
http://www.dpreview.com/news/0609/06091408leicadlux3.asp
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:14:06 ID:zmdwG+730
FOVEON X3 って本当に画質いいの?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:14:28 ID:qcor/JTL0
こんな安っぽい外観だけど20万弱ぐらいするんかな。
どっかしら抜けてるのがシグマらしいよ。
しかし、こんなすごいもんがシグマから出てくるとは思わんかった。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:14:46 ID:zmdwG+730
>>300
パナのLX2と同じじゃん。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:15:56 ID:BJAOImAj0
>>301
この辺(↓)に上げられてる画像を参考に

http://photoxp.daifukuya.com/exec/sigma/
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:16:32 ID:WnBYK2ZC0
>>303
同じだけどデザインはこっちのがいい
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:17:56 ID:LXkHWCj40
>>303
デザイン(この場合は外装の意匠設計という意味で)はかなり違うテイストにしてるよね
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:21:14 ID:M/kx0LSy0
>>287
まともに手ブレ補正と書くとどこかの特許に引っかかるのでは
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:24:07 ID:/PZjYnQ/0
>>302
SD14が20万弱なんだから半分くらいだろ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:24:48 ID:zmdwG+730
単に黒いLX2に見える…
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:29:01 ID:DkBfr9Jk0
バッテリー抜いてあの状態だとレンズキャップっぽいな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:34:17 ID:iy/e/LRZ0
>>301
SD10の頃はデジ一持ってなかったから作例を見た事ないけど、
画質は良いという情報はたくさん見たよ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:48:08 ID:k3inKC4J0
LXに見える厨ウザス
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:03:21 ID:2J7UtEI00
7万以下ならメガヒット
9万以下ならスマッシュヒット
10万ならへなちょこヒッツ
11以上ならへなちょこ&笑いシグマ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:06:58 ID:yXZFC8Xd0
せめてレンズがF2.8ならば・・・orz
315ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 02:08:15 ID:nEiEh8np0
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:10:08 ID:yNyDW7dd0
12万実売10万と予想


フジがこれに対抗してS3pro用のSRUを
コンデジにのせてきたら神
NATURAデジタル
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:12:44 ID:dm/8hJWN0
結構実売15万ぐらいなんじゃないかな。
と言うか15万ぐらいにしてレンズいいの乗せてくれ。

318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:12:49 ID:s6QxFqKa0
>>315
その写真で見ると、光のせいかもしれないが、いかにもプラスティック製で
かなり安っぽく見えるけど、やはり金属製ではないんだろうか。
プラスティックなら10万円とかじゃあまり売れそうもないね、一眼じゃないんだから。
コンデジなら是非金属であってほしい。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:13:36 ID:yNyDW7dd0
>>315
これ
レンズ鏡胴に絞りダイヤルあったら神だな
そのダイヤルで色々設定も出来るとか
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:15:54 ID:qCAUR+2m0
>>318
アルミ製だってさ。なかなかそうは見えんけど。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/26/news095.html
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:16:38 ID:2J7UtEI00
15万で売れるわけないだろ
俺は絶対1000%買わない
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:17:05 ID:qCAUR+2m0
>>319
ダイアルがまるっきりないのは、Av、Tvを使うだけでもちょっと厳しいなと思う。
デジタルズームボタンをつけるぐらいなら、ひとつぐらいダイアルを入れてくれてもいいのに。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:17:09 ID:LXkHWCj40
>>318
ITmediaの記事によると「ボディの素材にはアルミニウムを採用」
324ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 02:19:57 ID:nEiEh8np0
ダイヤルないの?
絞りどうやって変えるんだろう
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:20:18 ID:Xjo3Ph0t0
>>300
同じデザインでもLeicaのマークをSIGMAにすると・・・
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:20:26 ID:dm/8hJWN0
>316
フジがこれに対抗してS3pro用のSRUを
コンデジにのせてきたら神

うん。そんな事してきたらコンテジ面白くなりそうだよね。
メーカーは商売にならないからやらないんだろうけど

10万以上するコンデジがメーカーに一つぐらい有っても良いと思う。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:22:15 ID:s6QxFqKa0
どうも。アルミ製なら安心。でももっと艶消しにして、このような安っぽい
てかりがでないようにしてほしい。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:22:17 ID:j8/c9u6SO
安い外見といいGRデジみたいにダイヤルも無い事といい、激しいコストダウンは衝撃的な価格破壊を予想させるな。
10万円を超える価格を正当化させたいなら、相当操作性を練り上げないとね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:23:09 ID:qCAUR+2m0
>>326
10年前には、そういう状況だったね。
各メーカ、ひとつぐらいは高級コンパクトをラインナップしていた。もちろん銀塩で、だけど。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:24:53 ID:LXkHWCj40
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:30:49 ID:Zr6hEsuC0
>>329
今は1ガン売りたいんじゃない?
シグマが空気読めてないだけとかw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:32:57 ID:Fq64KeuU0
何故Foveonだと手振れ厳禁なの?
3画素一緒の方向に手振れすりゃいいじゃん?
解像度は落ちるけど、DレンジとかはOKじゃないの?
ズレるのか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:45:25 ID:hWOa9s9w0
10万未満だと逆に作りを疑う
15万以上なら買う
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:48:03 ID:Z/xHhXcF0
F4に15万円は・・・やっぱ高いんじゃないの?
素直にGR DIGITALの価格帯にぶつけてくると思うけどね。

コンデジまで出したらもうレンズメーカーじゃないな(笑)
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:52:47 ID:pz9GYt0C0
シグマなんだから、高級感より使ってなんぼ、写り優先。

ところで、このスタイルだったら、別にフォベオンじゃなくて
600万画素APSサイズCCDなんかでもずごく魅力的だね。各社
対抗していろいろ出して欲しいなあ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:06:59 ID:7PDDMbmJ0
あとは640*480で行われるコントラスト検出式であろうAFがどの程度の性能なのかという点だな。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:14:32 ID:LXkHWCj40
>>336
遅くても正確なら許してもいいな。
動く物撮るなら一眼のほうが良いのは自明だし。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:17:47 ID:2J7UtEI00
12万とか15万で出したら
発売して1ヶ月もしたら全く売れなくなるよ

シグマはそのこともちゃんと知ってるだろうから
8万前後で出してくると思うよ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:19:46 ID:vCE+IQHB0
何がサプライズなのか分からん。
風景好きにはいいって感じ?
でも風景なら極小CCDの手ブレ補正付きのコンデジでも充分な気がするしな。
センサーサイズが大きくなるメリットは高感度が使えるようになること。
で、高感度が必要なシーンって、動体撮影だから、広角しかないカメラなんて使えないし・・・

風景や静止画なら高感度よりも手ブレ補正がいいでしょ。
それにこれファインダーも省略してるし、レスポンス悪そう。
どうせなら、FZ30みたいなネオ一眼に、大型のセンサーを積んで欲しいよ。
望遠域とまでは言わないから、換算38-200/2.8くらいのカメラが欲しいね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:20:13 ID:HM98EBhq0
SD14が20万だからそんなもんじゃないか?レンズないし。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:21:27 ID:yyNtZ/0T0
>>339
すまん、何がいいたくて登場したのか要約して教えてくれ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:24:49 ID:vCE+IQHB0
>>341
何がサプライズなのか分からん。どういう人がこのカメラを欲しがるのか分からん。何の魅力があるのかも理解できない。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:31:19 ID:s/1g8jXB0
デジカメ系キモ雑誌の読み過ぎです
344ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 03:31:50 ID:nEiEh8np0
みんなが1月まで期待しまくる

レリーズタイムラグが1秒と判明

orz
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:33:14 ID:vCE+IQHB0
>>344
タイムラグは一眼レフよりもコンデジの方が速いんだぜ?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:34:25 ID:vCE+IQHB0
そもそも広角短焦点しかないカメラなんだから、タイムラグなんてどうでもいいだろうって思うが・・・
こんなカメラじゃ動体はとらんだろうし
347ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 03:35:50 ID:nEiEh8np0
>>345
シグマのコンデジ一号機だし分からんよ
フォビオンだし
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:35:58 ID:aMUzzFjMO
>>342
前々スレくらいで、APS-CサイズのCCD積んで、換算28mmのコンデジ出してくれんかな、
レンズは沈胴じゃなくてもいいし。
てな事書いたら、えらく馬鹿にされたもんだった。
そんなものは作れない、と得々と机上の空論で説明するやつもいた。
やつは、今頃は小さくなってるんだろが、
そんなものは要らないって言ってたやつは、ようやく現れた。
それが君だな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:45:59 ID:eBUjvioW0
ID:vCE+IQHB0がしったかなのはわかった
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:46:25 ID:PRwX0pw40
サンプルきた?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:46:26 ID:yyNtZ/0T0
>>342
OK、理解した

でもまあ、売るらしいから俺たちにはどうしようもない

俺はまー値段とどんな写りかによるかな
変わったことしてるから面白そうだな、とは思う
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:50:35 ID:HM98EBhq0
俺は、ダイブ前にIXYに1/1.8積んでたの見て、全然イケルとは思ってたけど。
過去のSDのデキからいうと、イマドキのコンデジに比べると使いにくいんだろうな。

それでもフォベは唯一無二だし高くてもマニアは買うだろうな。
(ってシグマも考えてるに違いない)
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:54:07 ID:vCE+IQHB0
それを言っちゃおしまいだけど、そもそも何でそんな高画質に風景を撮りたいのか分からないw
ポスターを印刷するならともかく。手ブレ補正付の極小センサーのコンデジでも充分だって思うが。動画も撮れるし。
どうしてもコンパクトがいいなら、K100Dにパンケーキつけりゃ、比較的コンパクトだし。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 04:00:09 ID:LV/UZUZh0
かつての銀塩高級コンパクトカメラT2とかが
いくらで売られ、どういう層が購入してたか考えてみるべきだ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 04:00:42 ID:LV/UZUZh0
うぉ 俺IDなんか意味ありげ・・・
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 04:03:20 ID:3XOKu7NE0
>>355
ないよ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 04:04:26 ID:heWAjvsA0
ないない
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 04:05:38 ID:dqgGF89T0
質感が好きだ。日本での販売予定と予想価格はどんなもんですかね。

・・・Richo caplioベースじゃあないだろうな・・・。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 04:08:18 ID:LXkHWCj40
>>353
なぜポスターを印刷しないと思うんだよ。www
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 04:10:31 ID:heWAjvsA0
すごいポテンシャルの武器を手にしたら、何と戦おうか考えるんも楽しそう・・
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 04:18:40 ID:zmTHLCE60
長文ポエム垂れ流してるのはおっさんネラーか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 04:34:32 ID:HqwA8WB80
>>358
それはそれでまぁいいかも・・?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 06:02:50 ID:kbgXthjc0
これ単焦点だろ。
売り出したとしてどれだけの人が買うことやら。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 06:07:58 ID:KacqQmZg0
>>363
あんたが理解できていない世界ってのもあるんだよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 06:08:58 ID:fJNkQrmb0
これ専用バッテリーだろ。
売り出したとしてどれだけの人が買うことやら。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 06:16:01 ID:KacqQmZg0
>>365
あんたが理解できていない世界ってのもあるんだよ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 06:25:09 ID:j83NUu6H0
これSIGMAブランドだろ。
売り出したとしてどれだけの人が買うことやら。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 06:40:18 ID:dm/8hJWN0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060927063835.jpg
こんな感じで銀ボディーかっこいいかも。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 06:40:21 ID:KacqQmZg0
>>367
たしかに...
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 06:44:36 ID:l5Z22rpi0
笛吹けど踊らず
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 06:57:15 ID:p+b5TgZD0
>>368
発売されてみたら着せ替えカメラになってたりして。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 07:00:34 ID:hlgd1aHK0
同意かよ!w
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 07:42:12 ID:djxRi6pX0
DP1-16 DP1-28 DP1-45...
レンズ固定でいいからコンタGみたいな焦点距離でシリーズ化してくれたらおもろいのに。
DP1-16とDP1-45、2台ぶら下げて歩くと、きっとキモオタに間違えられてマズー
75〜90の中望遠も妄想してみたがあんまり使えんかw

あと4500円で買ったUMAX 2G miniSDカードが使えますように、ナムナム
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 07:51:11 ID:6uNXvpaK0
>>367
あんたが理解できていない世界ってのもあるんだよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 08:18:10 ID:j83NUu6H0
あるのか・・・(,,゚д゚,,)
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 08:22:29 ID:8ltRyD0oO
酒池肉林とかな
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 08:25:13 ID:MngdoWqK0
>352
シルバーの塗装がスレて、下地の黒いのが出てくると…

非常に萎える
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 08:26:21 ID:MngdoWqK0
あ、まちがえた
>352じゃなくて>368
ですた
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:21:17 ID:DWJiinj2O
レンズが交換出来ないと売れないよこれ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:22:44 ID:HX+0kvD40
お前はSD14でも買っとけ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:23:00 ID:Woro651b0
>>379
わかってないな
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:28:43 ID:+EWXuuT+0
これはfoveonのセンサーの量をさばくために考えたんだよ。

SIGMAはセンサーを一定量売りさばく契約があり、
売れないセンサーを一気にはき出すために企画された。
そしてセンサー在庫(買い受け約束数)をはき出したら、
FOVEONから撤退。

383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:30:42 ID:Woro651b0
>>382
妄想乙
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:31:21 ID:+EWXuuT+0
SIGMAはFOVEONをお荷物だと考えている。
SDをとにかく売れるものにしていくためには、値段もこなれている
APS-Cに参入したい。そこに参入できれば、安いSIGMAレンズの膨大な
ラインアップとの抱き合わせで勝負が可能。

そこでFOVEONを処分することにした。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:37:30 ID:Woro651b0
>>384
妄想乙
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:47:50 ID:+EWXuuT+0
>>385
FOVEONの売り上げ推移を見てみろよ。
この商品の背景がわかるから。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:49:47 ID:Woro651b0
>>386
シグが普通のAPS-C積んだらおまえ買うか?
俺なら買わないな。
フォベだからほとんどの人がシグ買うんだよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:50:36 ID:UiWDlzr10
ベイヤー型のシグマなんて誰が買うのか?

と、釣られてみる
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:51:19 ID:p+b5TgZD0
>>386
シグマがFOVEONを作っているわけじゃないぞ。
見捨てるつもりならただベイヤーに乗りかえれば良いのであって
一センサメーカーの在庫処分につきあう義理はない。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:53:49 ID:Ml2d7rIz0
サプライズ

DP1がサプライズだったということ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:56:44 ID:p+b5TgZD0
>>386
それとも「FOVEON」を「フォーサーズ」等のセンササイズ規格と勘違いしているのか?
・・・わからん
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:00:03 ID:Woro651b0
>>391
オリがからむ規格はポシャるのが多い。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:09:35 ID:/PZjYnQ/0
だからベイヤー載ったシグマなんか誰も買わないって
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:12:16 ID:B9ZoLP8J0
つかそれならまずSD14を10万にするでしょ。レンズ売りたいなら。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:13:50 ID:Woro651b0
>>394
ペンタのK100Dみたいになw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:21:32 ID:B9ZoLP8J0
ID:Woro651b0

何いってんの?ヒマなキチガイ?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:33:10 ID:+EWXuuT+0
まあ、むしろSIGMAはレンズ屋に特化したいと考えているかもな。
SIGMAは時々カメラ屋になろうと挑戦するのだが、成功しない。
株主だったら、レンズ屋に特化しろということになるだろうな。道楽はやめて。

FOVEON(素子だということはわかっている。書き方が悪くてすまん)を
SIGMAは見捨てると思うよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:33:32 ID:m+ffDczeO
基地外だから、ヒマなんだw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:33:46 ID:pOFZXFj90
今は28mm単焦点のコンパクトをサブに欲しがる人って少ないのか・・・。
俺はTC-1(28mm/F3.5)を今でも現役で使っているけど、周りはGR1や28Tiを使っている人多かったけどな。
これらってどれも10万以上だった。
F4ってのが特に暗いとも思わないし、F2.8にしてレンズが馬鹿でかくなるくらいならF4で良い。

機能の一眼とは違う役割で、機動性のコンパクト
と言うのは変わっていないと思うんだが、これはもうジジイの考えなのかねぇ。

つー訳で、俺は15万くらいなら買う。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:37:56 ID:wE4lyjQJ0
デジカメの普及で、ニワカオタクが増えたのでしょう。

銀塩からやっている人なら、あのサイズで28mmというのはサブに最適だとおもう。

個人的には35mmのほうが好きですけど。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:42:41 ID:+EWXuuT+0
>>400
28mmのほうが画角的には好まれるんだよね。nikonが両方出したとき、
ダブルスコアで28TIが売れた。
ぼくも35mmは好きです。スナップで普通に使うんなら十分で28だと技巧に
走りたくなる。

28mmf4.0ってのはまったく問題ではないと思う。広角だから開けて使うというより
f8.0くらい、場合によってはもっと絞るんじゃない?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:43:13 ID:CYshSBwV0
新参者の方も多いと思うから、シグマ本スレのテンプレ貼っとくよ。
シグマ関連スレはこういうものだと思っておいた方がいいよ。

■テンプレ

 【シグマスレ:詭弁の特徴のガイドライン】

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「それはレンズじゃなくて、CCDが傾いてるんじゃないか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「例えばオリンパの4/3などは純正レンズ数本しかまだ出ていない。
      しかも安く無いにもかかわらず片ボケやピント問題についての不満は2chでさえ皆無」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、新型X3センサーと対応レンズが開発されるだろう」
 4:主観で決め付ける
     「画質とか操作性とか、そんなのは飾り」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「結局騒いでいる人間は、マーケットとして無視される割合しかいないってのにな」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ドンキで150円の傘を買っても10分で壊れてしまうのがほとんど」
     「知人が美味しいといっていたラーメン、食べてみたら普通だった」
     「牛丼を頼み「いつもより油分が多い気がする」と感覚だけで返品するのは無銭飲食」
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:44:01 ID:CYshSBwV0

7:陰謀であると力説する
     「それは、群れたがるペンタ純正厨のネガティヴキャンペーンだ」
 8:知能障害を起こす
     「こんなパチモンレンズになにをマジになってんの、バーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「ツグマレンズを批判する連中は、集団行動を好む陰湿な人たち」
 10:ありえない解決策を図る
     「AFが合わない? 別メーカーのカメラを買え」
     「被写体が人ばっかりでL版以下でしか見ないなら、そんなに気にならん場合もあるだろ」
 11:レッテル貼りをする
     「ツグマレンズの不具合報告するなんて、もしや細菌タンでつね?」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「新品交換してもらえるのはツグマが大人だからに過ぎない」
 13:勝利宣言をする
     「ここ数日書込んでいるが、ほとんど俺の正論に対して見てみぬフリをしているな」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「不具合報告にも色々ある。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「ツグマ様はレンズ界の救世主、とにかくおまいら黙って使え」
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:45:06 ID:CYshSBwV0
■テンプレ

※メーカーサイドの人(マヂ)が流入してますので注意してください

傾向として、シグマにとって都合の悪いレスに対してパブロフ犬的に

1)「キチガイ」や「包茎」や「AHO」とレッテル貼りを始める。
2)おかしな例えで論点ずらしを始める
3)一言IDで連携書き込み(不具合報告への安易な否定など)が始まる
4)報告の内容にケチをつける
 (シャープネス+1がデフォのKissDサンプルに対して「シャープネス使うなんてズルイぞ!」)
 (テスト基準が甘々で駄目とか、逆にキツ過ぎでクレーマーみたいだとかで、どっちにしろ駄目!など)

などなどが行われます、注意してください。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:46:02 ID:CYshSBwV0
■テンプレ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ※工作例 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

970 名前:926[sage] 投稿日:04/12/12(日) 19:01:09 ID:jyevkicv
結局、予定通り24-70/2.8 MACROを買った訳だが。
で、ちと撮影してみると…

激しい前ピン・左側激しい像乱れが。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

因みに、一緒に持って行った18-50(3.5-5.6)の方がよく写っていまつ(w

一応シグマに問い合わせて調整お願いしてみるつもり。
で、ボディ本体も送らないと駄目?

971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:04/12/12(日) 19:18:43 ID:iAJa8j8u
>>970
まぁ待て。
CCDだかCMOSが傾いてるってことはないのか?
あと、ちゃんと三脚使ったか?
新聞とかタイル壁とかで厳密に試写したのか?
そもそも安物なんだから、過大な期待を抱かないほうがいいぞ。
牛丼屋に五つ星フランス料理の味を求める方が間違ってる。
もしかして純正厨だろ?
安いんだからあきらめてそのまま使うことをお勧めします。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:47:01 ID:CYshSBwV0
■テンプレ

Σクオリティ

・すべての問題はボディ側になる超越的完成度!
 純正とタムでAFが合ってΣで合わなくても、それはボディとお前の腕が悪いんです!
・科学力世界一ィィィィィ!
・他レンズを圧倒する大きさ、重量!
・自動周辺光量落ち機能標準装備
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:47:44 ID:oAVF9CLB0
7万なら即買い。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:49:12 ID:SAl7lOqR0
詭弁の特徴のガイドラインって、
それそのものが詭弁だから受けたんだが・・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:49:14 ID:CYshSBwV0
■マスコットキャラ Σくん

  ノ , ´` 、
 ) /)-Σ-`,て  我等がシグマの
  ((,`Д´,)(   横領力は
 ヽロ`l:´ロヽ   世界一ィィィィィ!
/~/\(ノ 、
(___)  (___)




【シグマの子会社元社長、8億5千万円横領容疑で逮捕】

ニューヨーク州東部を管轄する米連邦検察当局は20日、光学レンズメーカー、
シグマ(本社・川崎市)の海外子会社でニューヨーク州ロンコンコマにある
シグマ・コーポレーション・アメリカの元社長山木義男容疑者(56)を横領などの疑いで逮捕したと発表した。

検察の発表によると、山木容疑者はシグマ・コーポレーション・アメリカ社長だった98年から05年にかけ、
架空取引を利用したり、給料額を大幅に上回る金額の小切手を自分にあてて切ったりして、
約730万ドル(約8億5000万円)を横領した疑い。約500万ドルはカジノなどへの支払いにあてたという。

シグマに04年、不正を告発するメールが送られ、同社が調査に乗り出した。
山木容疑者は同社の創業者山木道広会長の弟。



ソース(朝日.com)
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY200607220128.html
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:56:45 ID:Zr6hEsuC0
うおーシグマ8億円もあるんだー!
俺は田舎の町工場より少しでかいだけだと思ってたよ。
爪の汚い、よごれた作業服のオヤジが社長で、手にしたレンズの自慢始めると止まらないみたいな。

そんな金有るんなら、DP−16万ぐらいでびんぼうにんにうってくれ。天国いける死んだら。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:58:04 ID:RP9VAGz30
8億が凄い金って、商売はじめたらそのくらいの金は湯水のごとく流れるんだけど。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:03:58 ID:oAVF9CLB0
でかいセンサーですが、ゴミ問題は大丈夫なんですかね?
絞って使うカメラだろうし。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:08:23 ID:RP9VAGz30
レンズ交換するつもり?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:18:07 ID:xjTYwRpj0
8億が湯水って、どんな商売だよ。w
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:23:38 ID:6/optmkI0
商売で流れる金と個人で着服した金を同列で語る>>411

日常的に億単位で横領してるのですか?
ちょっと嫉妬するな
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:23:53 ID:RP9VAGz30
えー、個人事業ならともかく、会社規模の事業立ち上げたらすぐだよ。
自分の手元に入る訳じゃないよ、目の前流れる金額の話。ウン十億が
さらさら流れてるのを見ると、ちょっと掬っただけで8億くらいになりそう。
そういう欲望に負けたんだよ。その人は。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:25:41 ID:RP9VAGz30
>>415
え?

「シグマ8億円もあるんだー!」って言うから
「そりゃあるだろ!」ってだけの話なんだが。何か難しいこと考えてる?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:29:04 ID:6/optmkI0
>8億が凄い金って、商売はじめたらそのくらいの金は湯水のごとく流れるんだけど。
みんな知ってる
>「そりゃあるだろ!」
みんな分かってるw

横領した金額としての8億円話中
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:32:32 ID:RIUIpzwQ0
>>353
せめてA4プリントに耐ええる画質は欲しいけど、今のコンデジ画質だとちと厳しいよ。

現状、コンデジはフィルムのコンパクトと違って妥協して使うものでしかない。
GR-D(Caplio-GR)しかり。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:34:34 ID:Knj9f5W30
目の前をサラサラと8億円が流れるのと、
目の前を流れる8億円をポッケナイナイしてもびくともしないのとでは全く状況が違う。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:35:39 ID:w5iZsVsu0
ファインダー無くてアクセサリシューも無しか・・・微妙だな。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:40:46 ID:6/optmkI0
>>419
ようやくそこそこの銀塩コンパクト並の機種が出てきただけでもうれしい
他社も追随してくると面白いんだけど
外装の質感はHEXAR程度に仕上げてほしいが、10万少しなら即買いかなー

でも最後のコンデジとしてGR-Dは手元に残しておくと思う
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:41:32 ID:RP9VAGz30
なんで6/optmkI0がそんなにつっかかるのかわからないけど、横領した金と商売で
流れる金が違うなんてことは言われなくてもわかってるさ。

>>410は横領どうこうじゃなくて単に「シグマって8億円も持ってるの?」
って言ってると思うんだけど。だから「そりゃそうだ」って答えたわけだ。

なんか文脈的に俺がバカにされるの納得できないから消えます。スレ汚してゴメン。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:45:47 ID:w5iZsVsu0
これに刺激されてGR-DにAPS-Cの後継機種出ないかなぁ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:46:49 ID:6/optmkI0
ここは2chなんですけどw

ともかく戻って来てDP1の話しようぜ>>423
俺はメシに逝くが
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 11:55:10 ID:DWJiinj2O
28mm、50mmと切り替えできるようにしたほうがいいよ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:06:15 ID:CYshSBwV0
>>423
混じれ酢。

君にはイマジネイションが不足している。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:06:50 ID:j8/c9u6SO
単焦点でレンズ繰り出しとかすると、リコーみたいな事になるのでイラネ。
どのみちポケットに入るサイズじゃないし、光学性能と信頼性を重視して欲しい。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:19:45 ID:LXkHWCj40
>>426
28mm、35mm、50mmと3機種出したら3機種とも買う猛者が現れそうだなw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:37:50 ID:HX+0kvD40
それがシグマの狙いなのです
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:41:36 ID:cxTeMOBB0
早とちりしてる人がいるみたいだから、老婆心で確認しておくと

DP-1 じゃなくて DP1 で、 1月に発表 じゃなくて 1月には発売したい だ。

あと、「長い間愛着を持って使ってもらえるカメラにしていく」という表現から
手軽な価格帯は難しそうな感じがする
個人的には79,800だったら迷わず買うんだけどなー
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:47:14 ID:PvdKOsat0
>>429
シグマは銀塩コンパクトを同時に3種類出したことがあったね。
それぞれズーム域の違う3機種。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:49:44 ID:2J7UtEI00
>>399
もろジジイの考えだろ
一般的価値観なら最高級品でも10万以下だろ
コンデジが10万以上でも当たり前と思ってる奴は
液晶テレビが未だに40万だと思ってる奴だろ
この安価な操作性、安価なボディとかも考えてみろよ

>>431
俺も8万が目安だな
9万以上なら即リタイヤ、他のメーカーの一眼レフ買います。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:54:27 ID:atwxLWQ70
>>433 カメラ業界の価値観は違うの。
DP1はDSLRは当然持ってる人が買うもの。CONTAX T3なんぞを買った人が買う
商品です。 さっさと貯金してペンタ君でも買いなさい。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:54:36 ID:/PZjYnQ/0
GR-Dのときもいたけど、何でコンパクトと一眼比べてんだろ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:56:37 ID:LXkHWCj40
>>435
どっちかしか買えないでしょ。w
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:57:17 ID:DpGIfbgK0
リコーのGR-Dとちがって撮像素子が大きいのがいいねこれ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:58:38 ID:B9ZoLP8J0
まあいいんじゃない夢見てれば。
レンズを積極的に売りたいシグマがSD14を20万でしか出せない
のがどういうことか考えてみりゃ、おのずと答えが出るのにな。
439あqwっせdrftgyふじこlp;@:「」:2006/09/27(水) 13:03:42 ID:KCWmiUTQ0
これは確実情報だが
シグマのカメラは持ってると珍しがられるのが間違いない。

440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:05:10 ID:2J7UtEI00
コンデジで10万以上にしたいなら
DP1の中身+GRDの外観・操作性=やっと10万以上だろ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:08:49 ID:Uk4mCN6j0
あのデザインは、なんというか、その…
こう…、もう少し何とかならないものでしょうかね…
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:08:53 ID:2aCy4Fis0
ID:2J7UtEI00の指導によって、シグマが動くかもしれないぞ!
コンサルタント料なしでそんなスゴイことを書くのはもったいない!
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:15:40 ID:rHR83VGL0
RAWであれだけ苦労したんだからホントにJPEGが使い物になるのか疑問だ。
あの恐ろしく狭いダイナミックレンジが更に狭くなってるという可能性はどうだろ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:16:25 ID:Efyoeh2N0
どういう理屈だ!?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:16:44 ID:cxTeMOBB0
ええいGR-D、GR-Dうるせえよ!丁度いい比較対象なのは分かるけどさ!

http://www.dpreview.com/articles/photokina2006/Sigma/IMG_0424.jpg
気のせいかもしれないけど、アイコンがかなりパナソニックっぽい
外側のインターフェースもほぼ同じだけど、基盤やOS?も流用するのかな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:17:37 ID:/PZjYnQ/0
>>436
大きさ(と重さ)が許容できるなら一眼買った方がいいだろ
447名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/27(水) 13:19:21 ID:EjZjJSNb0
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:23:06 ID:8LYV3rfm0
普通に起動して動いてるよね
あのままシャッター切れば撮れそうだな
モックというレベルじゃなくてかなり完成してそう
あとは画像処理エンジンの詰めじゃないのかな

とすると、ダイヤルの搭載はほぼ絶望的なわけで
まぁそれでも買うんだけどさ
GRDの予告が出てからここ1〜2年、夢見ていた機種がついに現実になったのだから
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:31:27 ID:j8/c9u6SO
>>440
同意。フォベオンってロータリーエンジンみたいなもんだろ?搭載しただけで興奮するのはヲタのみ。
メニューに潜らずにクリクリ露出補正等が出来る本体あってこそ「10万円でも仕方ないな」な訳で。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:32:40 ID:HX+0kvD40
操作性は難がありそうだな。
ISO感度とかいちいちメニューから読み出すような感じだし。
カメラ部がしっかりしてりゃ買いなんだがな。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:39:03 ID:8LYV3rfm0
最短撮影距離30cmか。。。

これはマクロ時かな?
マクロモード時はもっと寄れると嬉しいんだけど
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:41:51 ID:rpUaiaQJ0
当然、実売価10万以上だろうさ。
ほかのベイヤー機と比べて何万以下でなきゃ
なんていう人は想定外。
SD一眼と同様、フォベオンだからどうしても欲しい
という一部の人が買うだけだろう。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:44:22 ID:IrZOqI4B0
>451
コンデジじゃないんだから
そんなもんだろうな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:49:08 ID:NkYbkcVm0
A3ノビで印刷できる唯一のコンパクトになりそう
おれは絶対に買う
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:05:29 ID:YmPmHckf0
一眼=高級、と思いこんでる奴がいる限り、
議論はかみ合わない予感・・・
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:08:03 ID:wE4lyjQJ0
たしかに。

画質で示せばいいんじゃない?

広角なら一眼の画質は凌ぐんじゃないかな?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:09:52 ID:B9ZoLP8J0
APS-C 1,000万画素(ベイヤー)積んだ他社の一眼が10万前半に
ごろごろしてる状況に比べて、APC-C積んだコンデジ(レンジファインダー
を含む)は20万超に2台キリ。といった状況でどっちに素子の開発費や
JPEGエンジン開発費を載せやすいと思いますか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:14:16 ID:X7epBJAY0
シグマはデザインセンスないな。
100均のカメラにしか見えん。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:17:01 ID:5U2KJGO10
>>458
だが、それがいい
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:19:30 ID:X7epBJAY0
>>459
いいのかよwww
まぁ、無骨なとこが憎めないよな。

しかし、今回のフォトキナはシグマとフジが主役だな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:23:19 ID:3XOKu7NE0
最初にリークされた画像のボディーがグレーの梨地っぽくて萌えた…。
その後の画像ではありがちな黒塗装だったね。
実用性では後者なんだろうけど最初のインパクトが強かった。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:24:35 ID:vCE+IQHB0
ペンタがボディー補正を組み込んだレンズ交換式の似たような薄いカメラ作ったら売れるだろうな。
そうしたら、パンケーキを付け替えて、いろいろ遊べる。28mm固定じゃな・・・
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:25:34 ID:fsyQpGxb0
俺は35mm/F2.8なら考えるんだけどな。それならGR-Dと両方持っててもいいし。
なんでまたGR-Dと正面からぶつかるかな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:35:25 ID:m+ffDczeO
正面からぶつかってないしw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:40:30 ID:eLZzlzzQ0
動画はイランな
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:49:54 ID:LXkHWCj40
>>465
動画抜いたからなにか良くなるとか安くなるってもんでもないでしょ。
オマケとしては面白いし良いんじゃね?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:01:57 ID:fsyQpGxb0
>>464
そう? GR-D持ってる人が両刀で使う?
買い換えならわかるが両刀はないと思う。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:04:58 ID:+DguZdP/0
動画で見えるよ
http://capacamera.net/photokina/index.html
やっぱビヨーーーンって伸びるんだね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:07:01 ID:FmtvbmKl0
コダックの時のはなんでぽしゃったの?
SD10の撮像素子積んでたんじゃないの?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:20:39 ID:djxRi6pX0
GR-D GR-D...ってw
どうせ比較するならこっちだと思う
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/rf/2006/09/15/4619.html
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:20:42 ID:rjnPusm10
パナからLX2の部品供給を受けていたりなんてことは考えられませんか。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:23:06 ID:aBsVsyC2O
>>469
コダックじゃねえ、ポラロイドだ!
x530でググれ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:33:09 ID:FmtvbmKl0
>>472
間違えた。すまん。
で、なんでぽしゃったの?
前回はSD10の撮像素子を載せたのに、ノイズだらけで発売延期になり結局ぽしゃったんだよね?
今回はSD14の撮像素子を載せるのだけど、前回のような心配はないのかな?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:35:58 ID:7IPxgrHb0
いや、別にSD10の撮像素子が載っていたわけじゃないし・・・・
もうちょっと良く調べて書いたほうが。。。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:38:53 ID:vCE+IQHB0
>>470
まさにこういうカメラだよね。欲しいのは。小さなレンズを交換できるタイプ。でもライカじゃ高そうだしな・・・
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:41:16 ID:fsyQpGxb0
M8が12万くらいなら買うけどな。それは絶対ないだろうし。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:41:37 ID:FmtvbmKl0
あ、やっとわかった。
前回のはセンサーのサイズが1/1.8型の小さい奴を乗っけたからだったんだね?
で、今回はでかいのだから大丈夫だということなんですね?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:47:13 ID:OYK8YF980
>>475
つ R-D1s
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:47:59 ID:FmtvbmKl0
もうひとつ教えて欲しいんだけどさ
常識では、こんな大きなセンサーをコンデジに載せるのは無理ということになってるけど
それが乗せられたのは、単焦点の28mmでF4.0という暗めのレンズだから?
仮に他のメーカーのF2.8-F5.0くらいのズームなんかに乗せるのはやっぱり無理なの?
それともフォビオンの3層ってところに、可能にさせる何かがあるの?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:55:24 ID:vCE+IQHB0
>>478
こういうレンジファインダーのカメラってどこのレンズが使えるの?エプソンはレンズなんて作ってないよね?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:00:49 ID:vCE+IQHB0
もしかしれレンジファインダーのカメラって、レンズは共通の規格でどこのメーカーでも使えたりするの?
それとレンジファインダーって、AFってないの?全部MFで自分であわせる方式だったっけ?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:01:58 ID:B9ZoLP8J0
オマエらどっから湧いてきたんだよ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:02:42 ID:fsyQpGxb0
>>480
ライカマウントだよ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:03:22 ID:w+x7emRb0
>常識では、こんな大きなセンサーをコンデジに載せるのは無理ということになってるけど
>それが乗せられたのは、単焦点の28mmでF4.0という暗めのレンズだから?
>仮に他のメーカーのF2.8-F5.0くらいのズームなんかに乗せるのはやっぱり無理なの?

ズームレンズにすると、レンズは大きくなる。明るいレンズにするとレンズは大きくなる。
だから小型化は厳しいというのはあると思う。

けど、極論すれば、リコーのR4で使われてるような、強引なレンズ突き出しでもすれば、
無理矢理筐体を小型化することは不可能じゃないと思う。
#とりあえず耐久性とか商品性は無視するよ?w

大きなセンサーをコンデジに載せるのは、機械的、光学的に無理だったんじゃなく、
予算的に無理だったんだと思う。もっと言えば、コンデジなんて安く作りたいのに、高い
センサーなんて使いたくないよ! という話。

コンデジなんて、数字だけの画素数でハッタリきかせて、安物レンズと安物メカを幻想だけで
売りつける、それだけのものです。画質は問われてるようで問われてない。
あっちもダメ画質だから、こっちも似たようなものでいいや、ということで
コンデジには大型イメージセンサを載せる事はできない、という嘘を業界ぐるみでついた。

…ってだけだと思うが。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:03:23 ID:JBE12Laj0
>>481
ググれば答えが出るよ?
486X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/27(水) 16:04:10 ID:fJNkQrmb0
元気そうだな、名無しのハエ&ホワイト(笑)
487ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 16:15:56 ID:nEiEh8np0
http://capacamera.net/photokina/index.html

レンズでっぱりすぎだって
撮影時に4倍くらいでっぱってる・・
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:19:42 ID:vNRNhQtV0
そこからさらに伸びるとは思わなんだ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:19:51 ID:FmtvbmKl0
>>484
さんきゅ。
ということは、コストを度外視すればコンデジに大型センサーを乗せるのは可能なわけ?
たとえば、CANONのIXYとかPanasonicのFXとかにも、ボディのサイズを変えずに乗せられるってこと?
それとも、そのままでは無理で、屈曲レンズなどの仕掛けを駆使すれば、乗せられないこともないってこと?

FOVIONの3層構造ならではってことではないわけね?
じゃ、フォーサーズなんかだともっと小型化できる可能性があるってこと?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:25:16 ID:j8/c9u6SO
>>487
そんなに飛び出す安手な造りじゃフォベオンの意味ないな。うんとコストが安いのだろう。
サプライズって価格の事だな、これは。定価69800円実売49800円。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:36:35 ID:itwk1X1G0
銀塩コンパクトなんかフルサイズなのに、
デジだと撮像部分が大きいと色々問題あるんかね?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:37:16 ID:w+x7emRb0
>>489
IXYやらFXだとつらいと思う…w 1/2.5型CCD筐体では絶対的にスペースが足りない。

1/1.8型CCD採用タイプのボディに、レンズ部分の飛び出しはある程度妥協。
DP1が証明して見せたように、それならいけると思う。
ライブビューが不可能なイメージセンサの場合、ファインダが問題になりそう。

換算38mmからの3倍ズーム程度でいいなら、換算28mmで無理してるDP1とあまり
かわらない大きさにできるかも。フォーサーズだともう若干小さめにできるかも?

コストを度外視すれば、高屈折率の非球面レンズを多用して、無理矢理レンズも
小さくできると思います。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:42:43 ID:S4mgg1Bv0
この調子だとGRDスレのように貧乏人とカメラ初心者に荒らされるな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:46:00 ID:aq+ClY0b0
ID:j8/c9u6SO
ペンタヲタ乙wwwwwwww
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:46:47 ID:vCE+IQHB0
>>485
ぐぐった限りだとレンジファインダーはAFはできない感じだけど・・・
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:46:53 ID:aq+ClY0b0
K10DはフジのS5、シグマのDP1発表でゴミと化したな
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:46:59 ID:LMfQe69x0
>>487
素子の大きさ考えたら普通じゃね?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:47:36 ID:LMfQe69x0
>>495
出来ないし、特に問題もないけど。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:49:23 ID:vCE+IQHB0
>>498
問題あるでしょ!今時AFのできないカメラなんて・・・趣味性が高すぎるw
やっぱパンケーキ使うとかの方が良さげ。
それかコンデジがもうちょっと進化してくれたらな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:55:40 ID:YNcLEaP60
ペンタ信者乙
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:56:50 ID:YNcLEaP60
写るんです、よりレリーズタイムラグで負ける中級機。それがK10D
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:57:34 ID:LMfQe69x0
>>499
釣り???
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:58:19 ID:vCE+IQHB0
>>502
釣りじゃないよ。レンジファインダーのメリットは分かりやすく説明して下さい。
コンパクトなだけ?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:00:09 ID:ZSQqiF2O0
DP1の広角レンズがペンタのDA21よりコンパクトだからって荒らすなよ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:01:44 ID:ZSQqiF2O0
K10Dって超音波モーター内蔵のレンズ対応なんだよな?それなのにレリーズラグが100ms以上ってちぐはぐじゃね?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:02:13 ID:LXkHWCj40
>>503
おまえには教えたくありません。
さっさと30Dを買って退散してください。
君の存在が邪魔です。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:03:00 ID:LXkHWCj40
>>505
スレ違いすぎ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:09:29 ID:5mNoUSs20
DP1ってペンタのお家芸の コンパクト化 のお株を奪うカメラだからな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:09:30 ID:vCE+IQHB0
>>501
写るんですのラグをバカにしてはいけない!
ラグ20msだよ。1Dよりもラグが短いんだぞw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:10:15 ID:5mNoUSs20
でもデジイチからペンタ部を削るとこのぐらいの大きさになるような気がしないでもない
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:10:45 ID:vCE+IQHB0
>>506
君はレンジファインダーなんて高級カメラ使ったことないんでしょ?
知らないんだったら、おとなしく黙っててねw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:13:34 ID:/PZjYnQ/0
>>476
M8は50万くらいだよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:14:09 ID:5mNoUSs20
K100D+DA21mm 7万+4万 =11万

DP1                  ????

DP1の電池のもち次第では、、、
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:16:02 ID:FMtjJNLa0
>>505
動体を超音波レンズで一瞬でAFしても、ラグが100msじゃシャッター切ってもフレームの外かピンぼけだな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:19:02 ID:vCE+IQHB0
K10Dのラグは80msくらいだという噂だけど
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:20:23 ID:rmedMofY0
すれ違いだからペンタックスの話はよそでやってくれ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:23:05 ID:eXgG9poH0
APS-C程度のイメージサークルをもったパンケーキはpentaしか出していないから
話を持ち込まれるのもしゃあない。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:24:18 ID:7KAYkLUF0
ペンタヲタの嫉妬が激しすぎる
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:28:01 ID:rmedMofY0
だからパンケーキとかの話もよそでやれよ
520ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 17:28:43 ID:nEiEh8np0
【待ってて】PENTAX K10D part16【良かった】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159093981/l50

ペンタヲタはこちらへどうぞ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:28:55 ID:kkcDnYFI0
買うじょ。SIGMA製は12年ぶりだな。w
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:30:09 ID:vUaNrhyr0
vCE+IQHB0の発言見てたら笑いすぎて腹痛い。オマエ帰れwwww
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:38:28 ID:zeflLYcC0
ID:vCE+IQHB0とすると専用ブラウザで抽出できる






(ノ∀`)アチャー
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:40:31 ID:vCE+IQHB0
>>522
ん?君を楽しませることができたのかな?それは良かったw
やはりDP1もマニア向けだな。より汎用性が高いのはパンケーキってことになるか。多少大きいのがデメリットだが。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:51:55 ID:LXkHWCj40
>>511
へぇ、高級カメラなんだ。小学生なのによく知ってるね。えらいえらい。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:55:20 ID:FmtvbmKl0
>>492
重ねてさんきゅ。
だいたい感じが掴めてきたよ。

FOVIONはライブビューもできるってこと?
ORYMPUSのE-330やPANASONICのL1はフォーサーズでライブビューも出来るから
このセンサーをコンデジへ転用することも不可能ではないということだね

単焦点F4.0ではマニアにしか見向きされないだろうけど、ズームできるコンパクトに乗せたら、
ブームが来るかもしれないですね
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:58:16 ID:B9ZoLP8J0
FOVEON
OLYMPUS

オマエも小学生か
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:58:39 ID:Zr6hEsuC0
俺はズームなんて一眼でいい。
dp1は24単で正解。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:59:53 ID:kkcDnYFI0
まぁ、水曜日だからな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:00:03 ID:vUaNrhyr0
>>524
DP1がマニア向けなのは間違いない。
だが、あんたの書き込み見る限りCCDとボディサイズでしか考えてないように思う。

ここで大切なのは、ただAPSサイズのCCDがコンテジに入ったってことじゃなくて、
フォビオンがコンデジに入ったってことなのだよ。
極小フォビオンが搭載されたx530にいたってはノイズが酷かった。
で、DP1はSD14と同じセンサーだから大丈夫だろうっていう話。

中にはセンサーの大きさだけでこの製品を買おうと思ってる人もいるみたいだが、
本来のターゲットとしてはSD9/10/14ユーザーにサブカメラとして使用するか、
フォビオンの画質に惚れ込んでるけどSDシリーズには手を出せない人が買うべき製品。

ついでに言うとRFデジカメとDP1を比較するのも変な話。
R-D1sにしろM8にしろ、名玉と呼ばれるレンズ資産持ってる人が使うもの。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:06:03 ID:FmtvbmKl0
単焦点でいい人はそれでいいね
でもきっと売れない
売れなきゃ次がないし進歩もない
売れるってことは大事なことだと思うけど
マニアにとってもね

>>527
指摘ありがと
固有名詞間違えたからってそんなに怒るな
アーノルドシュワルツェネッガーの綴りでも調べとけ
感謝はしてるよ
他で恥かかなくてすむから
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:06:54 ID:Zr6hEsuC0
俺は現場の写真撮らなきゃいかんから、買うんだが。
今は、観音のG2を使ってる。それ以来、欲しくなるようコンデジが現れなかった。こいつは欲しい。
10万超えなきゃだが。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:11:27 ID:RIUIpzwQ0
>>530
>ここで大切なのは、ただAPSサイズのCCDがコンテジに入ったってことじゃなくて、
>フォビオンがコンデジに入ったってことなのだよ

いや、どっちも大切じゃないすかね?
てかどっちもうれしーよ!
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:13:46 ID:vUaNrhyr0
>>531
幾らフォビオンが搭載されたからといって「単焦点だから」って諦める人もいるだろうね。
GRはレンズが売りだから、単焦点なのは必然的なことだけど。
仮にズームレンズ付けてたら銀塩GRユーザーから反感買ってただろうし。

俺の場合はフォビオンに憧れつつもSDには手を出してないから、
仮にDP1が15万とかで売り出されたらもうちょっと頑張ってSD14買うかな。
10万ぐらいまでならDP1買うつもり。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:14:10 ID:w+DHmCPg0
一眼はミラーボックスとフランジバックがある限りボディ薄さを削るのは限界があるから
コンデジと比較すること自体無理があるだろ・・・
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:17:10 ID:w+DHmCPg0
そういえばペンタックスのスライディングレンズシステムって単焦点広角レンズにも応用が効くのかな?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:26:32 ID:FmtvbmKl0
フォビオンの画質は素晴らしいと思う
けどSD10まではカメラとしての性能は疑問だった
SD14でどこまで他社並みになるかだけど

DP1も画質はこれまでのコンデジとは一線を画すものになる可能性が高い
レンズ性能がどうだかわからないので総合的にどうなのかはわからないけど
レンズ専業メーカーなのだからという期待は当然ある

価格は一眼並みでは困る
せいぜい一眼の単焦点28mm+αがいいところ
あるいはコンデジのハイエンド並み
つまり7-8万が限度かな?
やっぱりGR-Dがターゲットじゃない?
それでもって、GR-Dと同じようにアクセサリーシューを付けて光学ファインダーやら
ワイコンも用意してマニアにはそれらをも買ってもらう
トータル12-3万円ってところが現実的じゃないかな?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:37:46 ID:tHR4YPpv0
>>529
痛いコテの降臨の日?よく知らないけど
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:38:54 ID:tHR4YPpv0
スレの寿命も短かったな。ゴミレスばっかになった
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:52:32 ID:6sKIqfE70
FOVEONの画質はRAWから変換した奴のスキルの要素が大きい。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:07:55 ID:pgaWTvli0
ズーム乗っけて画質が悪かったらそれはそれで文句言うくせに〜
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:19:54 ID:dm/8hJWN0
>539
憶測で判断している状態だから
今の段階では糞スレになるのも致し方がないかな。

一月頃発表?発売?だとすると
後1〜2ヶ月ぐらいしたらサンプル画像が流れてくるだろうから。
それまでは、あーだこーだーと言いつつ待とうじゃないか。

543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:22:37 ID:eXgG9poH0
>>542
まあな。
絵一枚見ずに、うだうだやっているのが現状。
よく話が続くよなー、とも思う。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:33:33 ID:r6Bo2Y2q0
>>536
ヒント: フジカルディアトラベルミニ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:35:25 ID:Z7iJDN5O0
絶対買うぞ。

12マソまでならオッケーだ


カメラの便利な機能は腕で補完できるが、画像素子そのものの性能は
どうしようもない。

こういうのを使いこなせる腕をもったやつだけが買うカメラなんだよ

546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:42:09 ID:CYshSBwV0
69800円発売、1年後に39800円なら考えてもいい。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:52:05 ID:5U2KJGO10
>>546
なぜそれほどまでにつまらない書き込みができるのか不思議でしょうがない。
才能?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:55:58 ID:eXgG9poH0
2ちゃんねらの多くが持つ才能。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 20:12:40 ID:k3inKC4J0
年末商戦に間に合わないかしら( ・ω・)
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 20:12:41 ID:KNQvv4u90
GRDはレトロフォーカスだったけど、DP1はサイズを見るとレトロタイプではなさそうな気がするんだけど
どうなのそのへんエロイ人
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 20:14:05 ID:uMNRGear0
>>550
パンフォーカスだよ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 20:24:12 ID:nKTOAHgY0
ビオゴンタイプだったりして
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 20:30:13 ID:Po6V6IrB0
レンズだけでなくトータルの写真システムを提案したい
〜シグマ 山木和人社長に聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/27/4710.html
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 20:30:55 ID:hnB4bWRG0
>>549
    /\___/ヽ. 
   / 、,  ノ_ ヽ,,._,. \
  . |.  ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ::|
  |    ⌒( ._.)⌒  ::::|  一月発表だと言っとるだろうが
.   |  (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ .::|   
   \. ヽ 王王王ツ ::/ 
   /`ー‐--‐‐―´\



スレの流れがクレバーじゃないと>>549みたいな情報漏れが多い
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 20:33:51 ID:Zr6hEsuC0
>>554
    /\___/ヽ. 
   / 、,  ノ_ ヽ,,._,. \
  . |.  ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ::|
  |    ⌒( ._.)⌒  ::::|  一月「発売」だと言っとるだろうが
.   |  (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ .::|   
   \. ヽ 王王王ツ ::/ 
   /`ー‐--‐‐―´\

556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 20:35:30 ID:+Oz8T40b0
レトロだろうよ。17ミリの焦点距離レンズであんだけ張り出すんだから
対称型のわけない。もちろんテレセントリック性のことを考えても、レトロ
になるのが当然だろう。
557550:2006/09/27(水) 20:41:36 ID:KNQvv4u90
対称型で周辺減光も流れるのもレンズの味だと言っちゃうのも面白いと思うんだけど
絞りが利くコンパクトとして
やっぱりレトロフォーカスになっちゃうのかね
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:12:28 ID:+Oz8T40b0
歪曲が小さいと良いけどね。コンパクトだから許されるって商品企画じゃぁ
ないとは思うけど。
それと小さな筐体だからフレアっぽくなる懸念もある。シグマは逆光に強い
広角の実績あるから単焦点ならなんとかすると思うけど。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:25:12 ID:rmedMofY0
交換式レンズじゃないんだから画像エンジンで補正するだろ>歪曲
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:28:19 ID:OYK8YF980
>>557
ホロゴンのようなレンズじゃ汎用性に激しく欠けるからしょうがないんじゃない?

>>558
最近のレトロフォーカスの単焦点レンズの歪曲はものすごく小さいから、その辺は
あまり気にしなくてもいいんじゃない? フレアも昔はともかく最近のシグマなら逆光に
強いし。問題は短いバックフォーカス長による周辺減光かと。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:29:49 ID:LXkHWCj40
>>558
GR-D風のでいいから、ちゃんとしたフードが付くといいな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:35:10 ID:cxTeMOBB0
>>553
コメント読む限りではキラー商品というよりは
実験機、試作機っぽさが残ってそうだなあ
99,800まで覚悟せにゃならんな…
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:43:13 ID:uMNRGear0
ぶっちゃけこのカメラ
まじ欲しい!
生産終了直前に絶対買う!!
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:46:09 ID:+Oz8T40b0
>>559
画像エンジンなんぞで補正するならフォヴェオン要らんだろ。

>>560
ものすごく小さいって言っても数パーセント台だからね。きっちり正対する
カメラじゃないけど軒先のラインがしゃっきりしないとか気になるよ。
周辺減光は、レトロの強さとのバランスで最適化するだろうけど、スナップ
見たいな使い方の場合ほぼ無限遠で一番厳しくなるのでそこらへんのさじ加減
ですな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:47:58 ID:EHwfsLni0
ビデオを見る限り量産試作レベル以上に成ってるみたいだ。シグマの
HPに数時間載っていたSD-7(11/1発売と書いてあったそうだ)はこれ
なのか。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:50:32 ID:rmedMofY0
>>564
フォべオンで歪曲が補正できるのか?
一行程度の書き込みぐらいよく読んでレスしような
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:56:10 ID:vVTag0O90
SD14が20万だったらこれも20万くらいだろうな

もっと高いかモナ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:00:27 ID:Q3ZceBn90
ってか10万以下じゃロクなレンズ積めないだろうし、そうなるともはや
高級コンパクトとは言えないからね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:00:34 ID:iDkQSJkq0
ぼくはDP1はSD14の半分以下の重量だから、値段もそんな感じで半分以下だとおもうよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:03:04 ID:2J7UtEI00
このマシーンは、一眼の隣で胸張って撮れるか?

俺は今日、コンデジ持って写真撮りにいったんだけど
7・8人写真とってる奴がいたんだが、
全員一眼レフで俺だけコンデジ。
二十歳ちょいの女も一眼レフだった。
その横で俺はコンデジ振り回してたんだ。

こんなことになってもDP1なら恥ずかしくないか
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:03:11 ID:vUaNrhyr0
>>569
その発想はなかったわ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:04:27 ID:vVTag0O90
>>569
グラム売りですか?w
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:05:04 ID:WTgqzjOu0
>>570
ライカ持つより、格好善いと思うw ”通”には解るしww
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:06:24 ID:kkcDnYFI0
>>570
もまい、>もろジジイの考えだろ とか他人様には言ってて、
そりゃないわ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:07:20 ID:kk5LQXKG0
最後のビッグサプライズ!
実はコンデジのほうが一眼より高く一台50万円

とかね
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:15:17 ID:vUaNrhyr0
>>570
俺も以前PowerShotG3で撮影に行った時、その周りを見てみると
35mm一眼はもちろん、中判使ってる人もちらほらいて、何か恥ずかしいかなと思った。
でもEOS Kissやαsweet持ってる人の隣でTVSIIIとか使ってる場面もあるだろうし、
EOS 1DsにLレンズ付けてる人もいれば、携帯電話のカメラで撮ってる人もいる。

SIGMA製ってことが恥ずかしくても、FOVEONだぞっていう誇りがあれば良いんじゃね?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:18:22 ID:Q3ZceBn90
>>576
> FOVEONだぞっていう誇り

それ誇りなんかね?
単なる虚栄か虚勢なんじゃねーのかと
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:22:52 ID:LXkHWCj40
>>570
そういう状況というのがいまいちよくわからんけど、そういうときは一眼レフを持って行けば
いいんじゃないのか?
どうせこれ買う人はデジイチくらい持ってるだろうし、そういう特殊な状況なんて一生にうち
一度あるかないかってところじゃないか?www
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:23:19 ID:WYi7c1lv0
ボロは着てても心は錦?
安っぽい誇りなんて捨ててしまえ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:28:22 ID:vUaNrhyr0
>>577
周りの一眼レフと比べて感じる劣等感を排除する為なら
例えそれが虚栄とか虚勢だとしても良いんじゃない?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:32:03 ID:6eBEkUyM0
正直10万は切ると思う。
そのかわり外装はプラ、端子類は安物etc,etc
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:32:18 ID:p37B0nrO0
カメラオタの集まりならそんな感じなのか。
むしろ一般人は一眼首から下げてっていう方が抵抗あるんでは?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:34:37 ID:p37B0nrO0
もう値段の妄想はいいよ。不毛だし。
シグマも大体のセンぐらい臭わしてくれてもいいのにねw
584ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 22:35:51 ID:nEiEh8np0
SD14は10万円といわれて20万だった
DP1は15万円と噂されてるから実際には30万円
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:37:16 ID:WTgqzjOu0
他社ボディにツグマレンズを付けている輩を見ると、凄く恥ずかしいけど、
SDxxは、優越感に浸れるけどなww

こういう輩のお布施で出来た、SDxxなのだが。。w
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:44:05 ID:WYi7c1lv0
>>585
あ、恥ずかしいんだ。純正には無い物も多いし、15mm魚眼なんて
純正より良いよ、しかも安いし選ばない理由が分からない。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:47:46 ID:sV4u5tn70
>>570
一眼の代わりにはなりえないけど、
一眼とは違う価値があるのも事実。

単焦点コンパクト機の価値ってのは、
さっとポケットから出して撮影できる軽快さ、
単焦点故の構図の工夫の面白さ、だと思う。
それが高画質という新たな付加価値を搭載して出てきたんだから、
食い指が疼くという事だ。
逆にそういう価値への要求がなければほかのデジカメ勝ったほうが良いぜ!!
金を無駄にすることになるからね。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:49:08 ID:Q3ZceBn90
他人を「恥ずかしい奴!」と思ったり、何かを所有しているということで優越感を
感じるその人間性が実はいちばん恥ずかしいのだ。



とか言ってみたりみなかったり。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:49:10 ID:NK34PoUm0
ちたんきぼう。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:51:34 ID:WTgqzjOu0
お金が有るなら、誰もツグマレンズは買わないだろう〜〜w
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:54:31 ID:vVTag0O90
レンズの値段この感じだと8万くらいかな。f4だからそんないかないか?

とするとボディとあわせて15万くらいじゃね?定価。
実勢12-3万? どうだろ、高いか安いか
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:56:46 ID:K9SzR6Um0
コンデジに大きなAPS-Cセンサーを入れる意味って何?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:58:30 ID:6uNXvpaK0
>>592
分からないなら普通のコンデジ使えば良いと思う。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:00:26 ID:qcor/JTL0
コンパクトだから安いと思ってる奴、逆じゃねーか?
精密機器はちっちゃいほど、コスト高だから、
10万なんかで買えないだろ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:02:33 ID:BhS6WG7y0
>>590
見る目ないなぁ。
シグマにもいいレンズ、悪いレンズはあるが、いいレンズは本当にお買い得。
マクロ機能付きの標準ズームとかも使いやすい。

70-200のF2.8なんかでシグマなら、そら金の問題だろうが、中にはシグマが一番
使いやすいというものもある。

あと安物イメージは、おそらく日本だけ。特に欧州でのシグマの評価はたかい
からね。特に最近は。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:02:44 ID:vVTag0O90
10万超えるとは思うけど、10万上で買う香具師多くないだろうなあ・・・
日本人はブランドに弱いからねー。
ライカやコンタックスは売れても、ツグマは売れねえ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:02:47 ID:WTgqzjOu0
>>592
君みたいな人って、銀塩ハーフのコンパクトカメラは勿論、
35mmコンパクトカメラも知らない世代?ww
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:04:23 ID:vVTag0O90
ていうか、バカチョソに35mmフルサイズ入れる意味ってなあに?APSでいーじゃん

って言ってる感じ?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:05:29 ID:6uNXvpaK0
>>592
1Dsと写るんですの受光面積が同じ大きさってのも知らない世代?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:06:17 ID:0O2UFGUd0
10万円なら俺は買うかな。
ただし、光学ファインダは欲しいんだよな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:06:26 ID:WTgqzjOu0
>>596
ジャパネートで売るから、心配無いそうですw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:09:14 ID:vVTag0O90
>>601
ジャパネートでなら売れそうですw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:10:06 ID:+Oz8T40b0
アクセサリーシューはなんとかして欲しいね。外付けで十分だから。
スペース無いけどマイク動かしてでも付けて欲しい。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:10:47 ID:RP9VAGz30
>>587
そうなんだよね、さっとポケットから出すことを考えると
GR-DとDP1の微妙なサイズの違いが気になる。
605592:2006/09/27(水) 23:11:34 ID:K9SzR6Um0
APS-Cセンサーを入れるとどうなるの?
ボケやすいってこと?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:14:21 ID:vVTag0O90
動画撮れるってのがオモシロイ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:14:26 ID:d0WgIF7y0
ねじ込みフィルターは付かないのか?
付くならレンズバリアいらんけど。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:15:14 ID:6eBEkUyM0
>>594
小さいんだから安くあるべきなんて誰一人として言ってないと思うが。
コンパクトカメラはあくまでも一眼のサブと考えて、
サブ機にそんな金は出せない、って奴ならいるかもしれんが。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:16:49 ID:Q3ZceBn90
>>604
>>587はDP1のボディの厚み(っていうかレンズの厚み)に気付いてないんじゃないのかな。
>>287

> 奥行きは分からんがGRDと同等のサイズでは?

とか言ってるし。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:18:24 ID:WTgqzjOu0
>>605
 銀塩を知ってると解り易いから、ちょっと勉強したら?w
そうボケ易いし、画質が向上する! 特に大伸ばしでは顕著!!ww
これは、デジ・銀塩関係無しw デジは万能みたいな、最近の風潮には笑えるww
 檻なんかの3/4w規格は、その最たる物な!!!
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:20:20 ID:RP9VAGz30
うーむ、やっぱ写真眺めてるだけで欲しくなるなぁ。

でも俺も35mmF2.8なら、って感じかな。
28mmにしたい気持ちもわからなくはないが、GR-Dの買い換えには
早すぎるし、そこまで違うとも思えない。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:21:22 ID:Q3ZceBn90
>>609の「>>287」は「>>285」のマチガイ。
あいすまぬ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:34:34 ID:2J7UtEI00
まあ俺がシグマにいいたいことは

1.10万以内
2.1月までに必ず発売
3.大きなデザイン変更は無理でも背面のボタンはブラックにして欲しい

最低限としては俺はこんなとこだな
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:37:47 ID:2J7UtEI00
10万以内にして
DP1をシグマの広告的にして安く販売して
いっぱい売れれば
他のシグマ製品も売り上げも上がるだろうしね

これが経営ってもんでしょ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:38:19 ID:FmtvbmKl0
デザインもうちょっとなんとかならんのか?
10万切るか切らないかってクラスのカメラはデザインとか質感とかも重要だと思うのだが
どう見ても2-3万クラスにしか見えない
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:42:31 ID:sV4u5tn70
>>609
仰るとおり、
鏡筒の異常な厚さや収納状態でのレンズの出っ張りは頂けないね。
BigminiFやGR1vみたいなのが理想的な型なんだけどな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:43:42 ID:8gDo6Iww0
>>613-614
朝のはやくから8万円だの10万円だのとずっと書き込んでる2J7UtEI00
こんなとこに書きこんでないでシグマに電話して直接言えよ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:48:07 ID:iDkQSJkq0
>615
>>どう見ても2-3万クラスにしか見えない
多分見た目の通りの値段に5年後にはなるよ。
5年後にはコンデジはフルサイズは当たり前になっていると予言する。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:50:17 ID:LXkHWCj40
>>589
新潟の会社がiPodで忙しいせいか、最近チタンボディのカメラ出ないよね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:53:59 ID:8LYV3rfm0
>>605
非常に分かりやすく説明すると
IXYのボディにEOD30Dの撮像素子を入れるようなもんだよ

その効果は分かるだろ
621ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 23:55:14 ID:nEiEh8np0
PENTAX-DA 21mmF3.2AL が5万
これより暗いしシグマだからレンズは2万とする
APS-Cのセンサーのコストは4000円
フルサイズセンサーのコストは4万円
フォビオンは特注品だから間を取って2万とする
画像処理エンジンTRUEは1万
ガワは安っぽいから5000円

原価5.5万 店頭に並ぶ頃には50%プレミアムで8万2500円
初値はこんなもんかな?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:56:00 ID:8LYV3rfm0
EOS30D、の間違い

FOVEONだから、高感度は他社より一段分が悪いとしても
まぁコンデジサイズからデジタル一眼並みの写真が出てきたら誰だってびっくりする罠
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:57:03 ID:BGGc/dtI0
これFOVEON搭載の馬鹿チョンカメラですね
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:57:38 ID:vUaNrhyr0
>>621
ホワイトもたまにはまともなこと言うじゃん!とでも言うと思ったかこの野郎。
せめてアルミボディの値段ぐらい計算に入れるべきじゃね?
625ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 23:57:45 ID:nEiEh8np0
>>605
F4だし、16mm超広角だからいくらもぼけない
RAWでとってISO100でとってブレないようにとってピントをばっちり合わせると
他社の一眼並みの画質が出るか・も・し・れ・な・い
626ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 23:59:56 ID:nEiEh8np0
>>624
ガワ5000円って書いてあるだろw(液晶1000円+アルミ3000円+ボタンダイヤル500円+ストロボ500円)
アルミって一番安い金属だし。
戦後すぐの昔の鍋ってみんなアルミで出来てただろ?
資源がないから。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:00:30 ID:C2p1LzL40
>>8gDo6Iww0
8gDo6Iww0
8gDo6Iww0
8gDo6Iww0
そう熱くなるなよ
誰もが言いたいことを言ってるだけなんだからよ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:01:39 ID:GW4Gq+6U0
うーん7万だったら買うかなー
一眼のほうはまったく対象外だから、
コンデジで今までのコンデジより高画質なら買うと思う
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:04:25 ID:vUaNrhyr0
>>626
アルミボディで5kじゃ無理だろう、と思ったが調べてみると満更でもないみたいだな。
ちょっと言いすぎたわww
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:04:45 ID:6XDqzJCt0
>>621
原価5万だと一般的には標準小売価格15万円くらいは付けるよね。
直販専用モデルとかじゃないだろうから、販売経費もあるし。
たぶんオープン価格だろうけど、その原価だと実売10〜12万くらいにはなるんじゃない
かと思う。シグマとしては安売りしてシェアを取る必要のある商品でもないだろうし。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:05:25 ID:f6myZMqD0
>>626
そうだな
加工も楽だしな
GR1はマグネだったけど
GR10はアルミだったな
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:06:41 ID:qquG55WX0
>>555
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ  ソースは?
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
633ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/28(木) 00:11:22 ID:9bugqJ6U0
>>632
1月には出したいってどっかでみたぞ
(シグマの中の人のインタビュー)

本当に予定通り出てくるかは分からんw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:11:27 ID:RedOpKjv0
>>624
どこがまともなんだよ?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:11:43 ID:sOd6An7p0
>>632
>>228

まぁ1月には発表「したい」ってだけなんだけどなw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:12:47 ID:sOd6An7p0
>>634
誰もまともだとは言ってないんだぜ?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:14:42 ID:x1YsLdX+0
>>619
新潟の会社はもうiPodはやってません
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:14:43 ID:6XDqzJCt0
>>635
細かい突っ込みで恐縮だが、ITmediaの記事は、1月に「発売」したい、という表現だな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:16:52 ID:RedOpKjv0
>>636
あいむそりー
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:17:06 ID:sOd6An7p0
>>638
あ、悪い。発売だなw
ってかそもそも>>228が「発表」って書いたのが悪いw
641ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/28(木) 00:17:57 ID:9bugqJ6U0
>>630
SD14も空気読まないで20万で出してきたメーカーだからなぁ
DP1が15万というのもあるかもしれないw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:19:43 ID:UqA5mOeN0
1日の間にどのくら開発作業って進むもんなの?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:19:59 ID:Q00qLwjr0
>>621
>フルサイズセンサーのコストは4万円
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
644ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/28(木) 00:23:33 ID:9bugqJ6U0
>>643
そんなもんらしいよ
5Dはローパスとかが高いんだろう
後はキヤノンプレミアム。(ぼったくりともいう)
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:24:04 ID:adHlgouW0
>>642
そんなゲージがたまるみたいに言うな、ゲーム脳世代
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:27:08 ID:crjLUVFQ0

未だに現役DC4800から乗り替えようかな・・
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:33:16 ID:fURvabbs0
値段の話はどうでもいい
良いものなら多少目をつぶる層が対象だろう。

AFがこの大きなセンサーで、心配だ。
補助光がないので、ちょっと暗くなったらAF迷って、
投げ捨てたくなるかも。でも、補助光が光るのもいや。

このサイズのコントラスト型というのは冒険だろうから、
MFしやすいように拡大表示など、そこら辺が煮詰められるかが、
SIGMAのがんばりどこだろな。

良いもの作って欲しい。
週末実物を見に行くか


648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:33:48 ID:VbhWNYmi0
開発なんてモノは進むときは進むし進まないときは進まないどころか戻ることもある
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:35:26 ID:8zFpdyrM0
すっかり貧乏人のスレになっちゃったなw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:35:42 ID:SCu6dkxz0
ホモ的にはこの太くて伸びる銅鏡がたまらんです。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:35:44 ID:sOd6An7p0
>>647
実物見に行くって、ドイツまで行くってことか?レポート頼む!w
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:38:01 ID:UqA5mOeN0
>>645
どういうこと?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:43:52 ID:B9/3cjUd0
あれだけの完成度で開発のお知らせのみってことは
よっぽどでかい問題が残ってるんじゃないかなぁ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:45:42 ID:IwxLTVNd0
>>649
言ったろ?GRDスレと同じになるってw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:47:11 ID:IwxLTVNd0
人類の進化って一日にどれくらい進むの?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:50:21 ID:UqA5mOeN0
開発の人、毎日どのくら作業してるの?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:51:33 ID:8zFpdyrM0
それでは予価が出るまで、めいっぱい楽しんじゃってください
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:53:40 ID:EB89iAi90
一応予言しとこ
ダイナミックレンジの狭さによる画質安定性の低さに半分RAW専用機になる
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:54:09 ID:siTi/mpO0
>>656
8〜20時間
660ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/28(木) 00:56:03 ID:9bugqJ6U0
>>658
JPEGモードいらんから今日発売してくれw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:06:22 ID:UqA5mOeN0
>>659
具体的にどんな作業をしてるの?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:07:59 ID:6XDqzJCt0
>>661
企業秘密に決まってるじゃん
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:08:30 ID:6XDqzJCt0
>>660
そうれは同意w
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:12:22 ID:UqA5mOeN0
>>662
例えばの話だよ。
出勤してまずコーヒー飲んでとかさ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:13:15 ID:mTG6eQeY0
>>660
確かに
SDカードは大容量がどんどん安くなってるし

デジタル一眼と違って、大量の枚数連写するわけでもないから
毎日持ち歩いて撮りたいものを数十枚程度撮るような使い方ならRAW専用機でも不便は少なそう
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:14:28 ID:5f5QaVzN0
コンデジの画質に満足できないから、ちょっとした散歩に泣く泣く巨大なガンデジを持ち出す。
そんなマニアのためのカメラだ。

コンデジで撮った写真はしょせん単なるメモに過ぎず、後に残して嬉しいものじゃない。
そんなマニアのためのカメラだ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:16:05 ID:6XDqzJCt0
>>664
「開発の人」って一人じゃないだろうから、そんなの人それぞれなんじゃねーの?w
つか、何が知りたいんだよ。全く意味不明。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:22:18 ID:cggxpoV50
>>665
GRDみたいに10秒も待たされなければね
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:24:47 ID:AWlsN9Id0
>>668
あれは我慢出来んかった。
撮影内容(?)によっては20秒近くもかかる。
現場での10秒って長いのに、平均的に12秒はかかるからね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:25:21 ID:0b6Cq+4r0
>>666
> コンデジの画質に満足できないから、ちょっとした散歩に泣く泣く巨大なガンデジを持ち出す。
散歩のお供ならistにパンケーキレンヅの大きさで十分楽しめる
フォベオン積んだコンデジって事に意味があるんだよ!
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:32:38 ID:if6PxRjw0
パンケーキつけようが一眼は一眼
巨大なガンデジだとおもうよ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:40:25 ID:KqMlMbsu0
ぎりぎりポッケに入る。。よな?
ジーンズじゃ厳しいが、スラックスや背広系は以外とポッケでっかいし
オレ上着の内ポケに何でも突っ込む人間だし
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:19:53 ID:q6ITDHkh0
>>671
グローバル設計
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:29:17 ID:f1AAlSmd0
そこでE-400ですよ。
日本でも売ってくれ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 05:47:03 ID:/2vvsont0 BE:664346669-2BP(0)
そこで70Macro付きのDP1ですよ
楽しそうだよな
上着のポケットには入らんだろーが
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 09:27:48 ID:tCYPFoxk0
>>647
> AFがこの大きなセンサーで、心配だ。
> 補助光がないので、ちょっと暗くなったらAF迷って、

ヤバイ、比較的近距離、マクロも多用する人間には爆弾なキガス
スナップならフォーカス固定さえあれば良いんだが近距離は
GRDでさえピンはシビアになるのにCCDサイズがデカイDP1では‥
今からでも付けて下さい、お願いします。

無理なら半年後にDP1s発売してね>シグマさん
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:13:09 ID:MAhfYB1V0
買えない機種に注文してどーする
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:13:49 ID:MAhfYB1V0
もっと高くしちゃっていいっすよ>シグマタン
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:27:38 ID:AQ89f83C0
高くてもいいから完璧なもん出してよ>σタン
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:08:44 ID:tCYPFoxk0
>>678
DP1sを20万オーバーで出すなら
AF補助光(は個人的な都合だが)
トップやボトムは真鍮、ボディはマグネシウム。
もち外装もそれなりに。
といった外装のアップは必須でしょ?
M8並とは言わないがM8がボディのみ55万くらいだからなぁ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:23:54 ID:tCYPFoxk0
R-D1sならボディのみ25万だから良いターゲットになるかもね?
レンジファインダーはニコンで充分だからはR-D1sやM8に興味なしだけど。

って将来の話はさておlき、ホントにAF補助光ないの??
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:27:40 ID:uI6FK98p0
>>681
AF補助光ってそんなに重要なの?俺は使ったこと無いが。室内で撮影しないからか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:35:44 ID:qOjcMK4G0
16mmF4で有れば余程のボケAFで無い限り合います。大体AFはSD14と同じ
モジュール使ってんじゃないの。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:38:16 ID:tCYPFoxk0
>>682
撮影対象次第と思いますが、風景と人物が半々くらいなんですよ。

GRDとかコントラスト検出AFはコントラストないとAFが合わない。
室内暗めだと補助光がないと左右に振ってみたり苦労した挙句に外したり‥
補助光あっても外す場合があり暗め=絞り開放、被写界深度は浅く条件が悪い。

だったらマニュアルフォーカス‥コンパクトデジカメのマニュアルは合わせにくいです。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:45:51 ID:qOjcMK4G0
個人的には目測でも構わない、スナップだとその方が良い。CONTAX Tシリーズ
よりはAFマシだと思うけど。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:48:04 ID:YoYPYRr60
フォベの場合、ピンズレ問題がない(合うならジャスピン)となる
コントラスト検出式はむしろ合ってるぞ。

動体取りたい奴はそもそもコンデジ選ぶのが間違い。

それからボケは、
(レンズの実焦点距離)÷(F値)で比較できる。
DP1は約4ミリだから・・・

比較してみよう。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:00:25 ID:KghMn16A0
Foveonの新センサーは韓国Dongbu社が製造
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1159348725.html
Foveonの新しい1410万画素CMOSセンサーは、韓国のDongbu Electronics社が製造
。Dongbuは5月から1500個以上のサンプル品を製造済み。量産はすでに開始されて
おり、180nmのプロセスで、 1ヶ月あたり8インチのウェファ1000枚以上での生産
ペース。新型センサーはシグマのSD14に搭載される。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:05:36 ID:Lu0U12yT0
写真で見る限り(GR-DやCaplioのような)外部測距モジュールは
付いてない。従って撮影レンズを通ってきた光を使って測距を行なう
からF値が大きいからピントを外しにくいとは言えない。
で一眼のようにAFサブミラー使ってAFセンサーに光を導いて、という
こともしてないだろうから

フツーのコンデジと同じAF方式でしょ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:09:48 ID:c6uPdtdOO
もちろん限界は知った上での手軽な高性能を求める人向けでしょ?
センサー特性は知らないが付ければ向上するなら補助光はあって良いんでは?
AFの仕組みが違って無意味なら不要だけど。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:19:15 ID:U0P0+ebL0
>>687
初歩の質問なんだけど、こいつは特許ですよね
Foveon's proprietary X3 technology is the only image sensor technology
that stacks red, green and blue pixels vertically,
increasing the information density of the recorded image
while simultaneously eliminating the color sampling artifacts found in other image sensors.
The layers of pixels are embedded in silicon
to take advantage of the fact that red, green, and blue light penetrate silicon
to different depths - enabling the first and only image sensor technology
that captures full color at every point in the captured image.
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:24:51 ID:Lu0U12yT0
あ、688は悪い意味じゃないよ。
漏れ的には(リコーみたいにパッシブAFじゃなくて)アクティブAFの
外部測距モジュールを付けて欲しい。これなら真っ暗でもピント合うし、
付けても原価は2千円程度しか上がらないだろうし。付けるスペースが
ないのかも知れんがちょっと大きくなったついでに外部ファインダーも
付けてくれ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:36:07 ID:SG+mPqNj0
つ〜わけで、
被写界深度を計算しますた。瞳効率は1.0としますた。開放F4で、す。

3.7mにセットすると、1.84m以遠はパンフォーカス
3mにセットして、17m〜1.65m
2m     4.4〜1.3m
1m     1.36m〜79cm
0.5m    572〜445mm    写界↓ :写る範囲ね
0.3m    323〜281mm   (331×221mm)
0.25m   265〜237mm   (269×179mm)
0.20m   209〜192mm   (206×137mm)
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:36:57 ID:RedOpKjv0
>>691
原価2千円アップ=販売価格2千円アップ
ではない。外部ファインダーも付けるんだったら
それこそ…ま、無理だな。
一月発売が目標だから、今更の設計変更は販売価格が倍に
なってもおかしくはないだろ。

694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:37:51 ID:2Ezwhrfm0
風景専用固定焦点!49800円也。ネットダイレクト販売。まで割り切る
とどうかな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:40:36 ID:OWQUVOz+O
サプライズ

韓国製のFOVEON
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:46:39 ID:tCYPFoxk0
>>692
1m     1.36m〜79cm
0.5m    572〜445mm 
ここら辺を多用してるorz
なんせ28mmで人物は寄らないと記念写真になるから
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:55:03 ID:U0P0+ebL0
>>695
ま、外交辞令だろうけど、
その会社の高い技術力と品質管理に満足していると書いてあったでしょ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 13:19:03 ID:UK7AJkH70
サプライズ

文字通りのバカチョンカメラ決定...
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 13:33:08 ID:YoYPYRr60
180ナノプロセスなら
三流メーカーでも作れるな
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 14:41:21 ID:Sm25lxUJ0
なんか、素性は良いのに痒い所に手の届かない、
身悶えする程もどかしいカメラになりそうな悪寒。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 14:45:41 ID:xTBLm8250
8万円くらいで発売ですか?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 14:51:46 ID:ym73w1Jf0
>>696
計算の仕方を知らないのですが、被写界深度はそんなもんなんですか!?
銀塩時代の感覚で言えば、16mmレンズをF8にして ピントを2〜3mに固定すれば、
手前50cmあたりから無限遠まで、ほぼパンフォーカス状態になるなんて習った気がします。
もっとも等倍表示とかない銀塩時代の懐かしい記憶なんですが。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:15:03 ID:tCYPFoxk0
>>702
>(レンズの実焦点距離)÷(F値)で比較できる。
>DP1は約4ミリだから・・・

これは知らなかったけど、
GRDの場合5.9mm/2.4=2.45mm
これでスナップモード(2.5mピン固定)でパンフォーカスかな?

DP1は16.6mm/4=4.15mm
>3.7mにセットすると、1.84m以遠はパンフォーカス
くらいな気がする。

16mmレンズをF8なら2mm
GRDより被写界深度は深くなりますね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:51:44 ID:k0Tl6e+30
>>702>>703 Foveonを舐めていると酷い目に遭うと思います
そういう撮り方をするなら別のカメラにした方がいいと思います
(安倍晋三風に)
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:58:56 ID:tCYPFoxk0
>>704
Foveonが欲しい訳ではないよ。
コンパクトデジカメで一番画質に期待できると興味あるんだが、んなに使いにくい素子なの?
というか、風景と近距離の人物撮影もできないならイラネだけど?

ちなみにFoveonご推奨の撮り方は?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:23:45 ID:qHDbx6Qn0
バカチョンカメラwwwwwwwwwwwwwww
707ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/28(木) 16:29:34 ID:9bugqJ6U0
>>705
1.三脚などを使いカメラを固定し、画面全体が無限遠(100m 以上離れている)の複雑な風景を選ぶ。
2.絞り優先オートでレンズの開放値を選択する。
3.マニュアルフォーカスにする。
4.一度ピントを大きく外した後、ピントを合わせて、ミラーアップをし、レリーズ、あるいはリモコンを使って撮影する。
5.4.を5回以上繰り返す。
6.F:8 〜 11 程度に絞って、4を5回以上繰り返す。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:45:10 ID:ycyV2Oyu0
夢のCCD。
Foveonはロータリーエンジンみたいなところがある。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:59:04 ID:0FBJMRuN0
早く実写サンプルが見たいな〜♪
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:09:19 ID:W0jWJFx60
>>707
maro氏のサイトだかフォビオン掲示板だかに同じ記事があったような。
彼がAFをテストするときの方法だったかな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:12:14 ID:8SrRcbRa0
一眼レフみたいに持ち歩きにくいのは簡便だけど
偽色とモアレをみると吐き気がする俺は、FOVEONしか選べない

>コンパクトデジカメで一番画質に期待できる
比較して一番とか、そういう期待でFOVEONは違うんじゃないか
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:16:39 ID:tCYPFoxk0
>>707
何らかの不具合検証作業としか読めないのだが?
実写サンプル見るまで判らないな、これは。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:18:16 ID:jGVOIx6oO
>>708
っていうか正にソレ。
表記の排気量のわりに燃費が悪い所がフォベオンっぽい。
654cc×2の代わりに469万画素×3。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:27:37 ID:tCYPFoxk0
>>711
>比較して一番とか、そういう期待でFOVEONは違うんじゃないか
こだわりがあるみたいですね。こだわりは大切と思いますよ。

ですが、一眼に使える(であろう)センサーをコンデジに叩き込んだ事に意味を見出す人もいます。
それを否定する必要は無いと思いますけど。
そういう購入者を見込んでの商売でしょうしね、シグマさんも。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:33:57 ID:6ntteuiU0
>>711
偽色はともかくモアレはFOVEONでもでるでしょ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:49:35 ID:W0jWJFx60
>>715
出ます。よほど運が悪くないと出ないけど、出るときには出ます。
maro氏のレンズテストで、彼が使っているCAPAかなんかの付録を
写した画像で、点々のあるところがモアレます。
彼は「モアレの出方で解像力が解る」と掲示板に書いていた。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:54:16 ID:QKKHygT50
>>708
CCDじゃなくってCMOSですって。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:55:12 ID:AQ89f83C0
とにかくこれ以上大きくなるのだけは簡便してよ
あの厚み見てげんなりしてるんだから
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:09:19 ID:U0P0+ebL0
あれはモックじゃないから、心配無用。
むしろ、ノイズが気になる。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:25:11 ID:ycyV2Oyu0
人間の網膜はさあ、RGB専用の素子でもって面で受光してるの?
それともFoveonみたいに垂直層で?
それとも1素子でRGBまとめてOKなスーパーセンサーなのかすら。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:25:38 ID:j/lTh8Bd0
バッテリーの持ちがガンになるという大胆予測。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:27:15 ID:Gj0wALjy0
>>719
アレってFOVEONが載ってないって噂
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:30:34 ID:Vx3nev/00
>>720
Foveon+(フジの)SR
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:36:55 ID:Sv//lod/0
>>723
SRではないとおもうよ。

原理的にはスーパーセンサーなんじゃないの?

でも色盲のひとがいるってことは、FOVEON形式の細胞なのかな?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:40:45 ID:Vx3nev/00
>>724
ちょっと違うか。SRを桿体、錐体に例えたんだけど。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:43:52 ID:Sv//lod/0
>>725
ごめん

めっちゃSRだった。

逝って来る。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:44:40 ID:Gj0wALjy0
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:49:11 ID:thp897nA0
>>720
搭載されている画像エンジンが、凄すぎ。
画像情報が一部欠けたくらいでは、ビクともしない。
729ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/28(木) 18:51:43 ID:9bugqJ6U0
>>720
人間の目はベイヤーみたいなもんだろう
配列が違うがw
少なくともFOVEONとはぜんぜん違う
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:54:47 ID:uFB+hBsN0
>>728
人間の目は、妄想センサー。30%でも全部を補完できる。しかも綺麗に(w
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:57:10 ID:Gj0wALjy0
無限小に近いベイヤーかな。
カマキリの複眼も面白いよ。素子のサイズが明るさによって変わる。
http://musi.s6.xrea.com/nikki18.htm
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:59:59 ID:dU3uLZkd0
韓国製センサーかよ・・・SD終わっちゃったな・・・(´・ω・`)

Foveonの新センサーは韓国Dongbu社が製造
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1159348725.html
Foveonの新しい1410万画素CMOSセンサーは、韓国のDongbu Electronics社が製造
。Dongbuは5月から1500個以上のサンプル品を製造済み。量産はすでに開始されて
おり、180nmのプロセスで、 1ヶ月あたり8インチのウェファ1000枚以上での生産
ペース。新型センサーはシグマのSD14に搭載される。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:00:47 ID:dU3uLZkd0
しまった、このスレはSDじゃなかった(´・ω・`)
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:09:11 ID:AZlrcXqf0
>>723

フォベではないよ。
ちゃんとRGB別に感度がある視細胞がそれぞれあるよん。

で、100メガピクセルのくらいの元センサー数があって、
それから1メガピクセルくらいに撮像段階でまとめられたものを脳が認識してるっぽい。

100メガピクセルなデジカメで撮った元画像をフォトショップとかで
1280x1024くらいに縮小してみてる感じ? 元情報が圧倒的に巨大だから間の加工でいろいろできちゃうという。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:12:56 ID:Vx3nev/00
>>734
そうだねFoveonじゃないね、ソマソ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:24:56 ID:akx7Q4p10
先月の日経サイエンスの記事が面白かったな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:52:52 ID:BaZq3Ewe0
>>698
韓国製はFAVIYON
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:55:02 ID:jMu+Qgk10
旧フォビオンの画像処理とたいして違わない特性だったら、世代交代遅すぎて
もうベイヤーの開発サイクルに追いつけない、と見てよろしい?

理論が完結、システムに無駄がない、そのかわり、数社(また一社)で細々開発
システムに無駄がないだけ改良の余地無し、

という「卓上計算無敵、制御で敗北」の典型になり”かけてるので”警鐘を鳴らしてみる。ちりん♪
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:56:13 ID:jMu+Qgk10
光学ファインダがあれば、AFなんてどうでもよかったのにな
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:00:27 ID:U0P0+ebL0
ノイマン型コンピューターで書き込み
レシプロエンジンで出勤
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:14:32 ID:SegKJSBP0
バスにロータリー搭載
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:25:29 ID:o4TOMqkS0
α版でもいいから撮影サンプルが見たいな
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:32:22 ID:Izit2IPr0
たしかにフジのSR・HRに比べて失速気味ではあるフォビオン。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:35:34 ID:p/9vXRUe0
>>743
苦しいのはいっしょだが、ブランド確立に成功してるだけフジの方がマシってところか
745名無CCDさん@画素いっぱい
メジャーなのが好きなら他社のほうがいいと思う