【SIGMA】SD9/SD10/SD14統合【FOVEON】(Part 21)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
【SIGMA】SD9/SD10統合スレ【FOVEON】(Part 20)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144761228/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:56:56 ID:gugjsVLO0
《SD14公式サイト》
  ttp://www.sigma-sd14.com/
《メーカーサイト》
 (株)シグマ
  ttp://www.sigma-photo.co.jp/
 FOVEON Inc.
  ttp://www.foveon.com/
《ユーザーサイト》
 アサイドーカメラ(SD9ギャラリー、SD9/10〜フォビオン掲示板)
  ttp://210.251.243.169/~asai/PHP/read.php?style=0
 SIGMA SD9 / SD10 のための maro のウェブサイト(SD9/10作例画像、FAQ非公式版、ビギナーのためのSD9/10講座)
  ttp://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/
 Sigma SLR Talk Forum(英語)
  ttp://forums.dpreview.com/forums/forum.asp?forum=1027
 Sigma DSLR(英語)
  ttp://www.sigmadslr.com/
 Foveon軟派画像掲示板
  ttp://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi
 価格コム シグマ掲示板
  ttp://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=1050&ItemCD=105050&MakerCD=311
  ttp://www.kakaku.com/sku/price/005025.htm
 SIGMAデジカメ掲示板
  ttp://photoxp.daifukuya.com/exec/sigma/
 写真屋ケンちゃんのリンク集
  ttp://www.geocities.jp/japan_kenzo/zanmai_sigma2.html
 SIGMA SD10 現像ソフト dcx3
  ttp://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/index.html
 フォビオンセンサーの厄介さ
  ttp://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:57:58 ID:gugjsVLO0
(株)シグマ  山木和人社長 インタビュー集

2004/09/29
シグマがデジタル対応レンズで先行した理由
〜次期SDシリーズはAPS-Cセンサー搭載か!?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/29/161.html

2005/02/25
【PMA 2005】デジタル時代で変わったシグマのレンズ開発
〜コスト最優先から画質重視へ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/25/1060.html
『通常のモデルサイクルからすれば長いのでしょうが、
満足できる製品ができるまでしっかりと作り込んでから
新機種を投入としたいと思います。決して立ち止まっていたり、
リタイアしたり、といったことではありませんから、その点は安心してください。 』

2005/05/30
シグマのレンズ工場見学記
〜タイムリーな新製品投入の秘密は内製化に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/30/1566.html

2006/03/03
【インタビュー】交換レンズの世界を手軽に楽しんでいただきたい
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/03/3353.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:59:58 ID:gugjsVLO0
シグマの子会社元社長、8億5千万円横領容疑で逮捕
2006年07月22日09時56分

ニューヨーク州東部を管轄する米連邦検察当局は20日、光学レンズの世界的メーカー、
シグマ(本社・川崎市)の海外子会社でニューヨーク州ロンコンコマにある
シグマ・コーポレーション・アメリカの元社長山木義男容疑者(56)を横領などの疑いで逮捕したと発表した。

検察の発表によると、山木容疑者はシグマ・コーポレーション・アメリカ社長だった98年から05年にかけ、
架空取引を利用したり、給料額を大幅に上回る金額の小切手を自分にあてて切ったりして、
約730万ドル(約8億5000万円)を横領した疑い。約500万ドルはカジノなどへの支払いにあてたという。

シグマに04年、不正を告発するメールが送られ、同社が調査に乗り出した。
山木容疑者は同社の創業者山木道広会長の弟。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:37:09 ID:19ZOMymW0
 【シグマスレ:詭弁の特徴のガイドライン】

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「それはレンズじゃなくて、CCDが傾いてるんじゃないか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「例えばオリンパの4/3などは純正レンズ数本しかまだ出ていない。
      しかも安く無いにもかかわらず片ボケやピント問題についての不満は2chでさえ皆無」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、新型X3センサーと対応レンズが開発されるだろう」
 4:主観で決め付ける
     「画質とか操作性とか、そんなのは飾り」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「結局騒いでいる人間は、マーケットとして無視される割合しかいないってのにな」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ドンキで150円の傘を買っても10分で壊れてしまうのがほとんど」
     「知人が美味しいといっていたラーメン、食べてみたら普通だった」
     「牛丼を頼み「いつもより油分が多い気がする」と感覚だけで返品するのは無銭飲食」
     「買わなきゃいいんじゃね?」
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:37:59 ID:19ZOMymW0
 7:陰謀であると力説する
     「ここ最近のシグマ系スレッドへの嵐の執拗さはかなりのもの」
     「それは、キヤノン純正厨のネガティヴキャンペーンだ」
 8:知能障害を起こす
     「こんなパチモンレンズになにをマジになってんの、バーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「ツグマレンズを批判する連中は、集団行動を好む陰湿な人たち」
     「ID:SSwV+i7n0の頭の悪さが炸裂しとるな」
 10:ありえない解決策を図る
     「AFが合わない? 別メーカーのカメラを買え」
     「被写体が人ばっかりでL版以下でしか見ないなら、そんなに気にならん場合もあるだろ」
 11:レッテル貼りをする
     「しつこく粘着するのがキチガイ荒らしの特徴だわな」
     「ツグマレンズの不具合報告するなんて、またAHOか?」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「新品交換してもらえるのはツグマが大人だからに過ぎない」
 13:勝利宣言をする
     「ここ数日書込んでいるが、ほとんど俺の正論に対して見てみぬフリをしているな」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「不具合報告にも色々ある。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「ツグマ様はレンズ界の救世主、とにかくおまいら黙って使え」
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:38:50 ID:19ZOMymW0
■テンプレ

※メーカーサイドの人(マヂ)が流入してますので注意してください

傾向として、シグマにとって都合の悪いレスに対してパブロフ犬的に

1)「キヤノネット」や「AHO」や「フル厨」とレッテル貼りを始める。
2)おかしな例えで論点ずらしを始める
3)一言IDで連携書き込み(不具合報告への安易な否定など)が始まる
4)報告の内容にケチをつける
 (シャープネス+1がデフォのKissDサンプルに対して「シャープネス使うなんてズルイぞ!」)
 (テスト基準が甘々で駄目とか、逆にキツ過ぎでクレーマーみたいだとかで、どっちにしろ駄目!など)

などなどが行われます、注意してください。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:39:51 ID:19ZOMymW0
■テンプレ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ※工作例 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

970 名前:926[sage] 投稿日:04/12/12(日) 19:01:09 ID:jyevkicv
結局、予定通り24-70/2.8 MACROを買った訳だが。
で、ちと撮影してみると…

激しい前ピン・左側激しい像乱れが。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

因みに、一緒に持って行った18-50(3.5-5.6)の方がよく写っていまつ(w

一応シグマに問い合わせて調整お願いしてみるつもり。
で、ボディ本体も送らないと駄目?

971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:04/12/12(日) 19:18:43 ID:iAJa8j8u
>>970
まぁ待て。
CCDだかCMOSが傾いてるってことはないのか?
あと、ちゃんと三脚使ったか?
新聞とかタイル壁とかで厳密に試写したのか?
そもそも安物なんだから、過大な期待を抱かないほうがいいぞ。
牛丼屋に五つ星フランス料理の味を求める方が間違ってる。
もしかして純正厨だろ?
安いんだからあきらめてそのまま使うことをお勧めします。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:40:29 ID:19ZOMymW0
■テンプレ

2CHとメーカーの関係

1,サポート系、商品企画系、広報系の人は、2chを業務として閲覧している。
2,2chでなにか指摘がある場合は、1はその旨を品管か、開発に報告し、チェックを要求する。
3,問題が発見された場合、該当技術部隊に改善を要求する。
4,開発系その他の部隊でも、大抵、2chを業務としてではないが、自主的に閲覧している。
5,指摘された問題は、マジメかつ時間のある人は、自主的にチェックしてみるが、
 仮にこの時に問題が発見されても、この段階では、業務としてのアクションがとれない。
6,5の場合、3のように会社として筋の通った経路で話が降りてくるまで待機するか、
 マネージャーに相談して、会社として筋の通った話にしてから、業務として改善対策をとる。
7,メーカーの人が、自ら、2chに書き込みをして、何らの活動をすることは、
 情報漏洩などの重大な事態に結びつくリスクがあるので、普通はしない。
 また、仮に若い人などがしているのが見つかれば、厳重な注意を受け、直ちに中止させられる。
 特に、サポート系の部所は、他の部所に対して、各種掲示板などに安易に書き込みをしないよう
 普段から注意を促している。
8,悪口や、少々の誹謗中傷くらいで法的アクションは検討しない。
 ただし、流通(問い屋、代理店、販売店など)を巻き込み、そこにまで波及する実害のある
 事実と異なる情報が流れている場合、メーカーの責任として対応のアクションをとる。
 しかし、いきなり訴訟なんて普通はありえない。(費用がかかるので・・・)
9,メーカーが2chに対して与えている地位的なステータスは、
 「たかが2ch、されど2ch」というようなあたりと思える。
10,自社の製品を巡って2chで言い争いが起こっているのは、苦笑しながら見ているか、
 昼休みなどに「あいつ分かってないなぁ・・」などと、実際に話題に上ることもあるが、
 自分の関わった製品でユーザーが熱くなっているのを見るのは、
 内心、悪い気はしない。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:41:35 ID:19ZOMymW0
■マスコットキャラ Σくん

  ノ , ´` 、
 ) /)-Σ-`,て  我等がシグマの
  ((,`Д´,)(   科学力は
 ヽロ`l:´ロヽ   世界一ィィィィィ!
/~/\(ノ 、
(___)  (___)



■ほか関連スレ

シグマの子会社元社長、8億5千万円横領容疑で逮捕
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153537492/
シグマの社員ですが。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127355339/
デジカメの命はレンズの工作精度だね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124505121/
デジタル一眼レフAF精度問題検証スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063042310/
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:42:35 ID:19ZOMymW0
>1
おつ!
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:50:10 ID:1vePyiB+0
>>1
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:12:41 ID:n7Z/F9Sf0
やっとまともなデジカメが発売されるよ。
今まではキチガイみたいな色の画像だったから
こんどは期待してるよ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:28:12 ID:iZaOtpyJ0
 
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 03:54:56 ID:1OsHjzWA0
文句を言うのは脳内所有者か写真未熟者だけ。
わかっているヤツや使いこなそうとがんばるヤツにしか満足を与えてくれないカメラであることは
確かなので、腕の悪いヤツにももう少しまともな写真が撮れるカメラになって欲しいものだ。
しかし、画素数が上がるようなので、腕の悪さが余計目立つような気がする。
描写力があると言うことは、その描写力を生かすためのノウハウが要求されると言う当たり前のこともわからないアホが、文句を書き込む。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 06:07:21 ID:pCAFbJTp0
いや、現在描写力が極めて高いカメラを使っているが、
別に「描写力を活かすための高いノウハウ」なんて必要ない。
普通に使うだけだが。

SDは、事情が違うのか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 06:38:22 ID:b14VxZ6R0
それはあなたが単なる写真愛好家だからでしょう。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 06:47:40 ID:a3h7FkZC0
「カメラ愛好家とはワケが違うっ!!」
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 09:21:39 ID:1OsHjzWA0
>>16
>普通に使うだけだが。
「普通」がわかってる人はそれで良い。
「普通」がわかっていないヤツにも使えるカメラになって欲しい。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 10:56:36 ID:jNFhAzhG0
初めは、SAマウントのみで後で受注マウントになるかもね。
過去のMFが欲しい!
因みにヤシコンをフォビオンで使って見たいよ〜
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:37:46 ID:JslNBMWR0
>>20
そんなコシナみたいなことはやらないんじゃないかなw
やっぱシグマはレンズ売ってなんぼの商売だし、いくらSA/SDは趣味でやってるような
もんだと言っても(禁句かw)そこまで趣味に走れるとは思えない
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 13:34:38 ID:UjDoLhP70
キャノンマウントなら売れるだの、ニコンマウントなら売り上げ数倍になるだの言ってる奴らはバカだね。正論なんだが、あさってを見てる意見だ。
シグマ様はシグママウントで世界を征服する(カメラメーカーとしてその名を轟かせる)のを目的にしているんだから、他社のマウントのカメラボディを自社ブランドで出すわけが無いだろ。
SD14とレンズを買ってシグマと心中するか、オクで叩き売るぐらいの価値しかないレンズ資産と心中するか。おまいらの目の前にはその二つまの選択肢しかない。それだけ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 17:41:03 ID:UeiCCU2x0
カメラレンズごときで資産って・・・
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:18:04 ID:1OsHjzWA0
>>23
「レンズ資産」は普通にカメラユーザーの間で使われている言葉。
それに揚げ足を取るような書き込みをするのは「ドシロート」ですと白状しているのと同じ。

あるいは、単なるスレ汚しが趣味なのだろうか?
それとも、単なる恥知らず?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:18:14 ID:GxDQeY8H0
>>24
2chでマジレスするのはドシロートですw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:32:56 ID:BbAHmcVa0
レンズに賭ける人生なんて・・・w
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:48:21 ID:iZaOtpyJ0
SIGMAもなかなか良いレンズを作っているので
SAマウントのSD14でも悪くないような感じがしてきました。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:53:23 ID:Htl1vitY0
あとはカメラ部の性能かな。
いつまでもSA-9レベルじゃねぇ。
F100とは言わんがF80レベルになれば十分使えるかな?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:09:04 ID:iZaOtpyJ0
サプライズ SIGMA SD14

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
「2004年中にも製品化する」

「販売開始は2005年後半を予定」
「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
「2007年第4四半期に延期」

SD14発売延期の真の理由 「コスト」より「技術」

「2007年末の新製品投入に意欲」
「2008年の北京五輪商戦をターゲットに」

30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:15:24 ID:snDrwMkP0
http://www.digicamezine.com/
【噂】シグマの新型デジタル一眼レフカメラ『SD14』は465万画素?[英文](sigmadslr.com)

image-撮像素子は20.7×13.8mmの465万画素(Faveon?)センサー(465万×3=1,393万画素相当)。画角1.7倍換算
-簡易型SAマウント
-2型液晶モニター
-記録形式はRAWまたはJPEG
-レンズキットで999ドル
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:13:21 ID:fbfU3/1c0
レンズキットのレンズってどれ?
32:2006/09/10(日) 19:20:44 ID:vjbJM2P00
単純に値段で考えると「18-50 F3.5-5.6DC」そのものか、それのマイナー変更レベルだよね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:12:31 ID:XUbtQDmR0
国内で10マソ切ったら買ってもいいかな…。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:20:53 ID:qJra/Qa70
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:04:01 ID:goDJLZFm0
簡易型SAマウントって外爪が無しってこと?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:12:28 ID:kQm8PeJu0
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:18:56 ID:kQm8PeJu0
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:35:25 ID:9F4+9cT20
運動会などでよく使われる70-300mmは手振れ補正が必須ですが、

シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG マクロ可 (最大撮影倍率0.5倍)550g \20,733
キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS(最大撮影倍率0.26倍)630g \71,190

手ブレ補正ありα100 DSLR-A100 ボディ+シグマ70-300
 約10万円
 撮像素子 23.6mm×15.8mm
 1095 g
 撮影可能枚数750枚

手ブレ補正なしEOS Kiss デジタル X ボディ+キヤノンEFブレ補正ISレンズ
 約15万円
 撮像素子 22.2×14.8 ※一回り小型であることに注目
 1140 g ※手ブレ補正レンズ1本あたり200g以上重いことに注意
 撮影可能枚数500枚 ※手ブレ補正ないのに電池が持たないことに注目

画質やマクロ等は、7万円超のキヤノンISより2万円のシグマが上
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011400#4756400
>デジタルカメラマガジン2月号、カメ高の「オレならコッチを買う!」
>のコーナーでこのレンズとキヤノン70-300mmISとの比較があります。
>画質やマクロ等はシグマがリードしていましたが、フィールドでのISの
>便利さにより最終的にはキヤノン70-300mmISに軍配が挙がりました。
>但し、この2本のレンズはAFのスピードはあまり差がないらしく、
>また、シグマのほうが周辺部の画質が良い為、風景メインであれば
>シグマをお奨めしていました。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:42:39 ID:gqH780xX0
>>38
誤爆?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:12:07 ID:sQqHuW8R0
アルバイトのGKがノルマ達成のために見境なくなってるのかな?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 10:04:23 ID:ItCY93Ou0
>37
イイネー
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 15:32:48 ID:4YOzBTprO
デジカメは練習用
本番は銀塩
魂をこめて撮れ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 15:41:22 ID:11RuH15U0
SDマウントなら絶対売れない!
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 15:45:32 ID:dWgG0aOi0
SDマウントって何?
新しい規格に変わるの?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 16:18:18 ID:11RuH15U0
めんご。SA。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 17:20:56 ID:gYMLtTcL0
SDと言えば、SDメモリーカード対応してくれないかな
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 19:34:06 ID:H+QJvCjL0
>>37
こういうサンプルが見たかった。レンズは何。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 19:41:45 ID:YErLsQEX0
なんじゃこのマダラCGブルーは
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 19:57:59 ID:H+QJvCjL0
SD-9のブルーを知らなかったの?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:06:19 ID:JvRMjVTK0
下の方はものすごく生々しいけど、空が絵だよね。
これってまじなの?合成じゃなくて?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:18:02 ID:4YOzBTprO
まじです
CMOS固有のノイズです
SD10ではよくなってます
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:26:50 ID:L4FTnOC5O
どうやらSD14はx1.7確定ぽいですね。
x1.7で懸念されるのは画像ピッチサイズダウンにより今以上に回折現象がシビアになる点。
あと広角派には辛いものあり。
それを補って余りある性能向上があることを願うばかり。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:39:43 ID:JvRMjVTK0
>>51
SD10の画像たくさん見たことあったから、信じられんかった。

SD14、K10D、s4proは買う買わないにかかわらず
楽しみだなあ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:52:21 ID:H+QJvCjL0
ノイズではないのだが。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 21:01:47 ID:iV/i1Sp90
>>52
ホント?
それじゃ画素数が増えれば感度が落ちるのかな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:18:25 ID:Ueha0uJj0
フォビオン画像のノイズ除去
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/foveon_noise.html
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:21:02 ID:Ueha0uJj0
58ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/11(月) 22:24:39 ID:wePpvM4i0
>>53
s4Proは欠番とか
59名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/12(火) 00:15:16 ID:1XOdqe6+0
こんなん見つけた
http://forums.sigmadslr.com/viewtopic.php?t=193

>>56さんと
あわせて考えると

すんばらしいのではないかと 妄想中

60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 01:59:40 ID:7qsP4/Pw0
>>56
ハイパスの常で立体感がおかしくなりますね。
確かにノイズは減って見えるんだけど・・・
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 02:19:10 ID:iSEQBF9C0
>>59
シリコンの中に色素層を埋め込んでるってことかな。良いかも。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 10:02:01 ID:4GDjji3Y0
>>37
下はsugeeeeee!
上はugeeeeeee!
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 17:03:09 ID:eHhE89CtO
maroさんのサイトみたけど、だんだんmaroさんがやつれて行くよ
反面、はなちゃんはしっかりしてます
64maro:2006/09/13(水) 22:16:27 ID:/9NNXLtW0
きゃはははは。ご心配頂き、ありがとうございます。
実は、ほんの少しずつですが、意識的にダイエットしています。
もう少し(あと3kgほど)細くなるのが目標です。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 22:57:52 ID:mNsx6K5S0
気に入った写真はA3Wプリントにしているのですが、SD10の画像を補間拡大
するとどうしてもギザギザが気になってしまいます。SD14で画素数が4M台に
なれば、ギザギザは気にならないでしょうか?

66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:36:18 ID:uGHfVNcj0
>>65
鑑賞する距離による
ギザギザが出てるのは補間アルゴリズムを疑ったほうがいい
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:42:00 ID:n9pWAADr0
>>64 maroさん、FOVEON掲示板での噂のサイトの翻訳ありがとうございました。
あちらだと常連さんばっかりなのでこっちに書きました。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:43:26 ID:mNsx6K5S0
>>66
補間はフォトショのバイキュービックです。
皆さん、A3W程度のプリントを作るのにどうされていますか?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 23:51:46 ID:8hfo9p260
>>68
微妙にガウシアンブラーでもかけて
後から小さな径でアンシャープマスクかけたら?
まぁ、Foveonの意味は無くなるけどな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:05:22 ID:A71YSFDM0
フォビオンに限った事ではないのだが、デジカメ画像を大伸ばしする場合は、
1:120%くらいずつ何度かに分けて小刻み拡大
2:レイヤー複製
3:ノイズを少量加える
4:さらにそれを微妙にボカす
5:透明度を調整してプリント
私はそうしてる。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 00:14:50 ID:THc4M8/T0
>>70
ノイズについて詳しく教えて〜
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 09:28:57 ID:76G4K/gv0
>>70
65: 68: です。
1については私もそうしています。良い拡大方法ですね。

2〜5のノイズについては少々気になっている点があります。最近のベイ
ヤー機は800〜1000万画素あるわけですが、これくらいの画素数になると
A3Wくらいに拡大補間してもディテールがかなり細かく、ノイズを加えな
くてもノッペリした感じにならないです。実際に幾つかの画像を使って
試してみました。

高感度性能や低S/N(根本は同じか?)は極端に気にしていませんので、
今のFOVEONに希望しているのは、画素数を確保することです。6Mくらい
あれば言うこと無しです。

73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 19:10:53 ID:850SBX830
>>68
Genuine Fractals PrintPro
http://www.swtoo.com/product/onOne/gfp41/index.html
を使っています。

ご参考までに
SD9のサンプル
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/digital/sd9_sample.htm
をGenuine Fractals PrintProとPhotoshopのバイキュービックで拡大したものをアップしてみました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060914190558.jpg
7473:2006/09/14(木) 19:15:08 ID:850SBX830
ちなみに拡大率は横2268→3872です
D200ユーザーなんでなんとなくD200相当まで拡大してみました
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 03:17:03 ID:q9NeSSYG0
拡大方法?
漏れの場合

200%拡大
輪郭以外をぼかす適応
ぼかしガウス
アンシャープ
75%縮小
で、ワンサイクル

RAW現像なら一気にデカく出来るけど・・・
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 09:24:55 ID:n+Eh73Yb0
age
77×1.5じゃなきゃヤダヤダ:2006/09/15(金) 20:55:32 ID:lueXnfBK0
26日までが長い・・長すぎる・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 22:44:24 ID:kMuWOsgXO
x1.5は確定
広角厨には10mm以下の超広角DCレンズで対応予定。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:21:28 ID:n+Eh73Yb0
改めてSD14の本質的な部分について質問します。

これまでの大方の見方は、n画素のFOVEONの解像力は、ベイヤーセンサの2n
画素相当です。もし予想通りSD14が4.5Mだとすれば、その解像力は他社デジ
イチの9Mに匹敵するわけです。10M機と比べた場合、ほぼ同等か・・といっ
た具合でしょうか。

今や他社10M機は1000万画素は当たり前で、それに加えてのカメラの魅力が
争いになっています。その中でSD14のアドバンテージは何でしょうか?

80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:33:44 ID:T7TLAN3p0
>>79
等倍、拡大して見ても切れがある画像
偽色が出ない
画面で見ると臨場感がある

81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:38:11 ID:oD5TzwP3O
>>79
魅力は価格じゃない?フォベオンを普及価格で出さないと売れない事は従来機でハッキリしてるんだし。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:43:30 ID:n+Eh73Yb0
>>80
画面で見ると、とは?

>>81
幾らなら売れるでしょうか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:47:16 ID:T7TLAN3p0
>>82
ピクセル等倍で
液晶で見ると良い
印刷すると良さがあまり出ない
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/15(金) 23:59:18 ID:SA7qI8cp0
>>81
そういう市場はねらわないと思う(シグマのデジイチ事業部は趣味だからw)
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:00:55 ID:Fqupgirv0
ピクセル等倍で見るとそんなに違いがわかる?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:08:07 ID:kxmygqmJ0
ライバル機を凌駕する、Foveon X3センサーの画質
シグマ SD10
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/date002.htm
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:09:00 ID:jqx3Yg1V0
>>85
わかるときはわかる。絶対にどんな被写体でもわかるかと言われると自信ない。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:13:19 ID:kxmygqmJ0
SIGMA SD のための maroのウェブサイト
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:15:34 ID:PU+9Zfue0
SDの画像はピクセル一つ一つに魂が入ってる感じがする
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:28:52 ID:iLDOWUOd0
>>85
同じ被写体を、同じ解像度を持つレンズで、ピントぴったりで写した場合、
ピクセル等倍で比べたら、明らかに違いますので、わかると思います。

上でFOVEONとベイヤー型の描写力について2nと書かれていますが、チャートを
写して、解像度の数値で比較するとほぼ4nに匹敵すると文月凉氏がアサヒパソ
コンで書いていました。私も同意見です。

残念ながら SD10 がほかのカメラと比較して、優れているのはその部分だけで、
ノイズや連写性能やAFの精度では「並以下」と評価されても致し方のないカメラ
です。

発色については様々な意見は評価があり、良いも悪いも言われます。が、いわゆ
る現像処理を正しく行うことで、かなり正確な色を出せることは確かです。もち
ろん、これは他のカメラでも言えることで、SD10の大きな長所ではありません。
ただ、欠点と言われるほどひどいものではないと思います。

最大の欠点はそういった総合的な「使いこなし」にいろいろな意味でのスキルが
要求されるカメラだと言うことで、そのあたりの難しさを楽しむ気持ちがないと
長いこと使いたいカメラではなくなってしまうことでしょう。

SD14 がそういった欠点を克服した、他社の中級機と比較できる性能、使いやすさ
を持ったカメラになっていることを切に希望します。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 00:55:21 ID:AzD7p+mc0
>>90
結局、素子サイズが小さいのでフルサイズのベイヤー機と変わらない。
しかし光を垂直に当てなければならないので、フォビオンはフルサイズには出来ないのです。
以上の事からメリットは無いと思います。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:03:05 ID:iLDOWUOd0
>>91
フルサイズのベイヤー機と変わらないのであれば、それで十分では?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:52:29 ID:jqx3Yg1V0
別に勝ち負けのもんじゃないしな。フルサイズのベイヤー機も持ってるけど、出てくる絵の
質が違うから使い分けても楽しいよ。汎用性はベイヤー機が勝るが、フォベオンの絵が
欲しいときだってある。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 02:49:09 ID:f4qngk700
フォビオンの欠点って色がおかしくなる場合がある事だよね。
切れを生かしてモノクロとかどうなの?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 06:27:07 ID:HZHjMxLG0
>>91
例えば↓の画像はフルサイズベイヤー機のCanon EOS 5Dの公式サンプルだが、

http://www.canon.co.jp/Imaging/eos5d/downloads/landscape.jpg

17mmでf/8まで絞ってることもあって、手前の小屋の屋根や奥の山の岩肌などはローパスが
あってもそこそこ解像しているが、その間の樹木は当然被写界深度内に関わらず解像出来ず
モヤモヤになって、被写界深度内での解像の不均質を生んでしまっている。

周辺画素からの補間に頼らないで画像が生成されるフォベオンでは起こりえないから、
ベイヤーのフルサイズ機と比べてもフォベオンには解像の均質さというメリットがあるのでは?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 08:05:36 ID:iLDOWUOd0
ベイヤー型のセンサーを使っている限り、写真を作る際にいろいろな意味でのごまかしが
必要になる。それをごまかしと感じさせないために画素数が必要になる。
FOVEONセンサーの最大のメリットはそのごまかしが最低限の修正と言えるレベルで済むこと。
だから出てくる写真が素直。SIGMA MACRO 70mm F2.8 との組み合わせで出てくる画像は
とてもリアル。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 08:56:02 ID:b8xYCQ0C0
最低限のごまかし、って生のフォビオン素子が出してる絵をみたことあるのかね。
SPPがすごいのだよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 08:57:57 ID:oMJJ9E7k0
ザクとは違うのだよ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 09:07:39 ID:ULdb8wAtO
まあ実売12万円でキットが買えるK10Dの画質によっては、価格を考え直さないと埋没しかねないな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 09:10:17 ID:m+NF5dES0
>>96
今度のライカのレンジファインダーに使われるコダック製センサー、ローパスフィルターをつけてないから、
解像感が増すらしい。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 09:12:34 ID:JbnBlLyq0
>>95
ピクセル等倍で見るとそうだが、2,268×1,512に縮小すれば同じ。
また逆にフォビオンを、2倍出力にすればボケボケ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 09:12:52 ID:5bpHCixL0
ゴマカシというのは容易いが、
写真技術の一つの方向に視覚をどうだますかという視点があったわけで、
実用の意味での手ブレやピントの議論が
プリントサイズや目とプリント間の距離を無視しては成立しなかったのと同様
ベイヤーも同じだと思うよ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 10:26:18 ID:Cs1JyBBd0
>>95
いいなぁ・・・ホントいい。
本当にいい風景だよな。
この場所行きたい。
カメラはまあ(ry
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 11:28:33 ID:eYh4xQGR0
解像度についてのFOVEONとベイヤーの比較について闊達な意見交換がなされ
ているようですが、大変興味深いですね。面白いのは、FOVEONが画素数UP
して1000万画素級の性能を達成する頃には、ベイヤーが1000万画素に到達し
ている事です。両者は同じ時代で比較してみると、性能限界はほぼ同じ所に
あるように思えて仕方ありません。FOVEONは1画素あたりの解像力は優れて
いるが画素数を上げるのが難しく、ベイヤーは1画素あたりの解像力は劣っ
ているが画素数を上げやすい構造なのでしょうか。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 11:29:56 ID:HZHjMxLG0
>>101
>ピクセル等倍で見るとそうだが、2,268×1,512に縮小すれば同じ。

本当に縮小して見たのかな?
>>95を2,268×1,512に縮小した画像を等倍表示で見ているけど、手前の小屋の屋根や
奥の山の岩肌などは更にシャープになっていい感じだが、肝心の樹木は多少シャープに
なったものの、被写界深度内の他との解像の不均質感が解消されるほどにはシャープに
ならないけどね。

著作権絡みで縮小した画像はうpできないから、本当に自分で試して。

>また逆にフォビオンを、2倍出力にすればボケボケ。

フォベオンの2倍出力は完全に画素補間になるんだから、同サイズ(13.7MP)のベイヤーより
甘くなるとは思うが、過去に望月宏信氏のサイトで見た2倍出力した香港の何枚かの画像は
「ボケボケ」というほど酷くはなかった。
画像へのリンクを貼れないかと思って久し振りに見にいったら、全てWEB鑑賞用の縮小画像に
差し替えられてしまっていてとても残念。

ただ、きちんとピクセル単位で解像されたものを補間拡大するんだから、全体が甘くはなる
だろうが、今問題にしている被写界深度内の解像の不均質感は出ないでしょ?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 11:57:53 ID:7JEEucB50
素直に思うのだけど、結局は300万画素や450万画素の絵しか作れないのならベイヤーと等価、カメラの機能で劣るわけだからそれ以下としか捉えられない。

シグマの雑誌広告でさえシャープネスは際立つが、同時に300万画素の苦しさが目に付く。
で、そのシャープネスも同じベイヤーの画素数なら、という「解釈」が付く。

このあたりがどうもSD10使う人の、自分には理解できない部分。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:12:33 ID:eYh4xQGR0
解像度以外の点について質問です。

発色です。ここでは原色系の色飽和の不具合は抜きにして、FOVEONの決まっ
た時の発色はポジの様な鮮やかさと色の深みがあると感じるのですが、いか
がでしょうか? ベイヤーではレタッチで彩度等を調整しても、あのように
はならないと思うのですが・・。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:13:52 ID:l2wheet+0
本当にベイヤーと同等の300万画素や450万画素の絵しか出てこないなら、こんなに話題にはならないよ。
ボディ性能でどんなに劣っていても、超画質、それだけでいい。消費社会の渦にのまれてるキャノやヌコンでは真似できない。

つかさ、シグマの「シャープネスは際立つが、同時に300万画素の苦しさが目に付く」雑誌広告ってどれのこと?
#全部って言うなよw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:19:05 ID:LS/W9yZ60
うん。全部。いや、目にしたひとつ、ふたつ。

自分も個性は好きだから、どっかからボディ買ってくれないかな。シグマ。
せめてニコンのファインダー倍率とミノルタのスクリーン(笑)。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:35:18 ID:JbnBlLyq0
>>105
全体が甘くはなる のが問題、ベイヤーではシャープな所はシャープですよ。
フォビオンは漏れ電荷の為ローパス使ってないのにも関わらず、シャープを掛けなければならない、
SD14で解決されていればいいのですが。
>>107
確かに決まった時の発色は深みがあります。しかし、鮮やかさとなると時には驚かされる事も
ありますが、平均すると他のベイヤー機の方が鮮やかです。
石垣の前のさくらというシチュエーションで撮った時には、さくらの色が全く出なかったです。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:45:09 ID:JbnBlLyq0
sigmaのFAQにSD14が載っていますね。
他はSD9,10しかないので新製品2機種はないのでしょうね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:46:51 ID:eYh4xQGR0
>>110
>確かに決まった時の発色は深みがあります。

プリントするとリバーサルプリントのような雰囲気になりますか?


113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 12:49:34 ID:ULdb8wAtO
>>110
石垣と桜、一番好きなシチュだorz新型に期待か
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:14:58 ID:H7YXhmEP0
リバーサルフィルム買ってきて、手持ちのフィルムカメラに入れてはどうでしょう。
数百円だし、確実に「リバーサルのような雰囲気」ですし。
現像もプリントもお店がやってくれますし。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:20:18 ID:DcaM/kg5O
やっとまともなカメラが発売されるのだからおまいらさわぐな
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:33:30 ID:mt5va8g90
ベイヤーは個々に見ればシャープなんだけど、
http://www.canon.co.jp/Imaging/eos5d/downloads/landscape.jpg

右側の山小屋と、上の林と、岩山と、雲と、、、 とってつけたような遠近感。
ちぐはぐで不自然だよ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:36:08 ID:HZHjMxLG0
>>110
>>105の上の方の「縮小すれば同じ」についての答えがないので、これについては実際に
同じサイズに縮小してみて解像の不均質感が解消されないことを納得して頂けたのかな?

で、下の方の「全体に甘くなる」についての方だけど、2倍出力はモニターで等倍観賞する為に
必要なのではなく、プリントする為でしょ?

現行SD機の2倍出力は4,536X3,024で、A4に短辺ぴったり&長辺の余りをトリミングするなら
365dpiの出力になって、画素数の力で押し切って甘さを感じることはないのでは?

よくベイヤー派が「プリントには画素数が必要」&「モニター観賞は縮小すればいい」という
主張をするけど、何故にSD機の場合だけ本来プリントのために用意されていると思われる
2倍出力のモニター観賞での甘さを指摘されなければならないのだろう?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:37:14 ID:jqx3Yg1V0
どっちが上、どっちが下とかいう発想しかできないお子様は買わないほうがいいよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:41:54 ID:5bpHCixL0
現行のSD10も
撮影現場でヒストグラムを吟味し
SPPのパラメータ操作を十分に検討すれば
検討しただけの成果を返してくれるよいシステムだと思いますけどね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:45:36 ID:5bpHCixL0
>>117
けなすという絶対方針の下では、
最低と最高をくらべるしか手はないのではないかと。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:48:19 ID:mt5va8g90
>>118
欲しくて買えない訳ではないんだよ、いらいなんだよ。
そんなもん納品された日にゃ、持って帰えすさ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:53:04 ID:jqx3Yg1V0
>>121
日本語で書いて頂かないと読めません
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:57:44 ID:mt5va8g90
いらないんだよだ、すまん。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 14:11:55 ID:B+j8/Nak0
>>123

安心してください
おつむが少々不自由なのはよく伝わってきました。

>いらいなんだよ。
>持って帰えすさ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 14:22:37 ID:JbnBlLyq0
>>117
ベイヤー等倍も観賞する為ではないのですよ。A4出力なら300万画素程度ても問題なしです。
A3以上でジャギー発生するのでi2倍出力にするのですがアンシャープかける必要があるのです。
アンシャープを掛ける必要が無い筈のフォビオンにアンシャープを掛けるという行為に納得が
いきません。
>>112
ベイヤーでも染料プリンタで光沢フィルムにプリントすればリバーサルのダイレクトプリント
に似てます。従って素子には関係無いのでは。?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 15:15:00 ID:HZHjMxLG0
>>125

>A3以上でジャギー発生するのでi2倍出力にするのですがアンシャープかける必要があるのです。
>アンシャープを掛ける必要が無い筈のフォビオンにアンシャープを掛けるという行為に納得が
>いきません。

2倍出力した時点でもう補間した画像なのですから、フォベオンの等倍出力画像と同じように
扱えないのが納得いかないと言われても、それは無茶な話だと思いませんか?
A3なら8MPで200dpi前後、10MPで220dp前後i、12MPで245dpi前後、2倍出力13.7MPで258dpi
ですから、甘い分ベイヤー10MPと同じ程度だと思って扱うのが妥当ではないでしょうか?

それさえも納得いかないのでしたら、8MP以上の35mmフルサイズフォベオンセンサー機を
待つしかないのでは?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 15:54:20 ID:Rg5f8j3p0
キャノンの風景のサンプル。

たぶんピクチャースタイル風景だから、諧調としてのディティールがつぶれてると思う。
鮮やかさと引き換えにするそういう設定だから。

で。EXIFは読んでないから正しいのかは分からん。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 16:23:04 ID:+UoTS7Z90
フォベオンだろうがなんだろうが
ポジと同じにはならんよ、プリントすると。
かくいうおれも、フォベオンならと思って買って
半年間、散々試したけど、
ごまかしが効くL版とかならいいけど
四つ以上では、話ならないほど粗が出る
色ノイズとかひどくて消すとディテールが潰れて使い物にならない。
画素が少なすぎ、とか言ってる人はこの辺のこともあるのだと思う。
おれは旅行での撮影の回数が多いので(アマの割には)
ベイヤーの耐性の強い1.3メガ機の画像でたいぶ幸せになった
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 16:29:13 ID:JbnBlLyq0
>>126
ベイヤー10MPではRAWからの現像時にシャープをかけるだけでプリント時にはアンシャープを
かけていません、個人的にはアンシャープのデメリットが大きすぎると思っていますし
かけなくても十分シャープです。
無茶な話だとは思っていますが、フルサイズのフォビオンなど当分の間、或は永久に出ないので
×1.7のまま高画素になったと予想されるSD14にも期待しています、私の予想は×1.5、600万画素
でしたから、センサーサイズが×1.5 (23.7 mm x 15.7mm)で予想される小口径になったピッチ
なら600万画素になった筈なので時期SD18に期待は膨らみます。
サプライズは×1.7 、600万画素のSD18があるのでは?、
私はあまり絞り込まないのでこれなら満足です。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 16:50:29 ID:HZHjMxLG0
>>129
【インタビュー】交換レンズの世界を手軽に楽しんでいただきたい
〜シグマ山木和人社長
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/03/3353.html

>SDシリーズを複数のラインナップ構成にする構想もありますし

これ(↑)ですな。
確かに気になる発言。
次の次があるとしたら、どれくらい先の話なんだろう?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 17:08:58 ID:JbnBlLyq0
>>130
このピッチで行く事は恐らく確かなので早いでしょうね。
SD14は10万円ぐらいらしいので上級機種でもうけないといけません。
来年春には発売か?。SD14が買えなくなってしまいます。(^^;
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 17:15:53 ID:ULdb8wAtO
10万円で買える普及機SD14はフォーサーズマウントだといいなと思う。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 17:23:22 ID:4pt6J/Ez0
だから、5Dと単焦点の組み合わせならUSMいらんって。

あんなの、画像が破綻して細部やエッジがこ汚くなるだけ。
1000万画素以上あればUSMはいらん。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 17:43:57 ID:ZmC+y6+u0
SDって、PC直結でリアルタイムにプレビュー&保存しながらの撮影(リモート撮影)できる?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 18:18:57 ID:b8xYCQ0C0
SDは別に嫌いではないが、コミュニティが嫌い。

あっちの掲示板で新規に書き込みした人がjunって
名乗ったのに対して「私の名前語っているの誰だろうか?何の為に?」って
本物のjunと名乗る人が不満げに語る。せっかく新しく入ってきた人に
こんな口の利き方じゃ逃げていっちまうぜ。

ずいぶん長い間ROMっているが、junという人がいたなんて知らないし、
前回書き込んだのは8/13じゃねえか。過去ログの4ページ目になって
ようやく見つけたよ。その前が7/19。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 18:25:42 ID:W8f2fPey0
木を見て森を見ずってやつだな。
1人の対応をSD全体のコミュニティまで拡大解釈している。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 18:55:51 ID:9Q6DeJY20
ア○○氏もm○○○氏もあんな感じ、酷い目に合ったよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 19:57:34 ID:jqx3Yg1V0
>>135
俺はSD持ってるがSD関係の掲示板はここしか見ない。他はちょっと勘弁って感じ。
ここも昨日今日は酷いけど、平均すればまだマシだ。w
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 20:41:51 ID:9FgWG/K+0
みんなでjunて名前で書き込みしようよw
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:52:12 ID:kxmygqmJ0
SD9、SD10を使っている人の一部に人格的に問題のある人がいる。
そのような人がいるためSDシリーズのイメージが悪くなっている。

141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 22:59:04 ID:kxmygqmJ0
有害なサイトをみんなの力で潰しましょう。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 20:10:44 ID:fI6Cz2yS0
>>135
月1レスでコテハン占有ってのはそりゃわからんわな。
でもこの際junってありがちなHNをやめて
もっと個性的なのにしたほういいと思うよ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 15:27:15 ID:wvxEbkzW0
>>142
元興寺の兄貴とかねw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 18:27:28 ID:GftZn8HDO
CANONのカメラ=ファーストフード
SIGMAのカメラ=珍味
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:20:54 ID:ZGUZ3qhe0
キヤノン=トヨタ
シグマ=ミツオカ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 19:48:16 ID:clUdHTU20
>>144
乱暴な例えだが気持ちはわかるな。俺はどちらも好きだよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:31:32 ID:nyl9ghXF0
>>145
いいじゃないw
148theylive:2006/09/18(月) 21:44:35 ID:bE+IB6+W0
キャノン=トヨタ
シグマ=スズキ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 21:47:48 ID:McKOe4hY0
キャノン=巨人
シグマ=
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:03:34 ID:Bh0lIyz10
キヤノン=
シグマ=デロリアン
151theylive:2006/09/18(月) 22:04:05 ID:bE+IB6+W0
キャノン=ニュートン
シグマ=アインシュタイン
コシナ=ゲーテ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:12:03 ID:McKOe4hY0
>>150
キヤノン=バットモービル

153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 22:13:58 ID:McKOe4hY0
>>149
シグマ=欽ちゃん球団
154theylive:2006/09/18(月) 22:19:06 ID:bE+IB6+W0
>150
キヤノン= シボレー、ダッジ
シグマ=デロリアン
コシナ=パッカード
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:02:34 ID:MNdFtAoK0
キヤノン=ファンタ
シグマ=チェリオ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:05:04 ID:E26WdF2F0
キヤノン=コカコーラ
シグマ=ドクターペッパー
157theylive:2006/09/18(月) 23:07:30 ID:bE+IB6+W0
>156
キヤノン=コカコーラ
シグマ=ドクターペッパー
コシナ=ミスターピブ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:14:59 ID:clUdHTU20
おまえらの例えはよくわからんww
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:15:08 ID:McKOe4hY0
キヤノン=リポビタンD
シグマ=マムシドリンク

160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:35:36 ID:tz1OVpUr0
キヤノン=自民党
シグマ=日本メガネ党
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:42:51 ID:McKOe4hY0
キヤノン=創価学会
シグマ=幸福の科学
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 01:06:21 ID:ajUwrecD0
キャノン=オロナミンC
シグマ=ミンナミンC(近所のディスカウントショップで売ってた、味は同じ)
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 01:09:13 ID:JV33+FVc0
SD7!!! なんだよ!
http://www.pbase.com/cameras/sigma
4/3かっっ!
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 01:12:15 ID:Nhiy5SH60
>>163
ま、まじか?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 02:08:22 ID:ud+AeGOm0
4/3ボディなのか? SD7にZUIKOレンズを付けたい!!

ところで今更なんだが、SD10の画像は決まると銀塩みたいな深みのある
階調描写をするな。SD14では原色の飽和問題がセンサレベルで解決され
ているだろうから、歩留まりは断然高くなるだろうよ。
漏れは解像力より、階調描写のためにSD14に投資しようと思ってる。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 02:16:32 ID:kz6vKVoT0
SD14のスペシャルサイトが消えてるみたいだ。
更新か?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 02:23:23 ID:iC8i6uQR0
>>162
家の近所では
キャノン=オロナミンC
シグマ=オリゴミンC(近所のディスカウントショップで売ってた、味は同じ)

もしくは

キャノン=オロナミンC
シグマ=ボンヌC(近所のディスカウントショップで売ってた、味は同じ)
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 02:25:20 ID:iC8i6uQR0
2種類来るとはな・・・
FOVEONの普及機だとすると、
非常に怖い存在になるかも、他社にとって。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 07:57:51 ID:b7K3V+iv0
レンズキット付き$999ってのはそのSD7のことなんかねぇ?
だとするとSD14はレンズキット付きで$1999あたりか??
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 07:58:31 ID:hezY90jy0
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 08:03:51 ID:ud+AeGOm0
いつのまにかSD7が削除されている・・・。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 09:58:39 ID:wyFRiik90
スペシャルサイトに追加される文言

「あなたは今まで食べてきたパンの枚数を覚えているのですか?」

173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 10:04:10 ID:06OR1fHw0
丁寧語で語るディオ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 11:09:29 ID:ud+AeGOm0
やはりディオと言えば、無駄無駄無駄無駄・・・でしょう。
それにしても早くSD14の情報、出ないかな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 11:14:51 ID:+NrjNCqt0
SD7は存在しないと思われ。。。。

No match for domain "SIGMA-SD7.COM".
>>> Last update of whois database: Mon, 18 Sep 2006 22:13:17 EDT <<<
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 11:37:16 ID:Zl2XOqu/0
サプライズ

記憶媒体はヒマワリの種
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 11:52:53 ID:X43a/Nms0
まだサプライズやってんの?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 12:30:39 ID:+0GyXRFR0
スペシャルサイトに追加される文言

「一昨日の晩ご飯は何を食べましたか?」
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 12:45:23 ID:U3lIp2cl0
>>163
>
Film Cameras
SA-7
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 13:20:52 ID:b7K3V+iv0
>>179
今は消えてるけど今朝の9時位までSD7の枠があったんだよ
販売開始日が1-Sep-2006になっててなんじゃコリャって思ってた。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 13:29:43 ID:U3lIp2cl0
>>180

あらほんと?
情報サンクス
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 14:28:08 ID:JAuF8dg50
うーん、SD7は4/3でもいいような気がしてきた。
多マウントでエントリー機とフラグシップ機を出すとは、やるなシグマ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 15:03:07 ID:EiKwyI160
キヤノンもCMOS多層受光撮像素子の特許を出願している件。
FOVEONの天下もそれまで。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 15:06:56 ID:wyFRiik90
>>183
フジも開発してるよね。
キヤノンのはどうせまたスペック倒れだよw
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 15:09:05 ID:wd4kAhcg0
あのサイトは今日も身内と書いてあるが、俺たちにとっては気分が悪い。
そんな連絡はメールでやれよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 15:24:36 ID:WcvtpXI40
オリンパスが多層受光撮像素子採用E-3 750万画素 三層 2250万画素出そうとしてるのに。
ツグマに勝算あるのか?。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 15:26:24 ID:Nhiy5SH60
>>186
ふーんwww
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 16:01:47 ID:b7K3V+iv0
>>186
オリの三層は素子とソフトが本当に実用レベルに達しているかどうかを見極めてからでも遅くない
現時点ではオリが三層を出そうが四層を出そうがSD14を買いますな

どうなるにせよ来週のフォトキナ待ちですよ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 16:07:34 ID:LYNHlefI0
スペシャルサイトに追加される文言

「今までのSD9,SD10の画像はインチキでした。」
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 16:41:49 ID:9hyjHTAu0
本家ので話題の発表祝賀会はDさんいわくこの四人でするそうです!

他の方はお呼びじゃないらしい〜

なんて閉鎖的な方々なのでしょう!
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 18:12:03 ID:G8+BAl+RO
気持ち悪い奴らだな
まるで宗教団体みたい
ホモかもしれん
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 18:40:55 ID:c0HH1ezQ0
サプライズ


CMキャラに林家ぺー・パー子を起用。
実写サンプルも林家ぺーによるもの。
193ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/19(火) 18:52:28 ID:hHVei4260
サプライズ

SD14(450万画素*3 1.7クロップ)999ドルと
SD18(600万画素*3 1.5クロップ)1999ドルが同時発売
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 20:48:28 ID:tpFTtJOj0
サプライズ

発売即倒産
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 20:56:02 ID:EIJmoNAD0
フォベオン600万画素なんつったら凄いことになりそうだが
持ってるレンズでその性能を活かしきれるのか不安だ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:17:45 ID:aGj4Up6w0
いっぱい賛成。SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG 以外のレンズが全て甘く見えそう。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 21:43:21 ID:G8+BAl+RO
サプライズ

レッドゾーン金利
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:38:03 ID:TbSQO4E70
>サプライズ
>発売即倒産

すげー。

倒産前に、SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DGとフォベオン新機種を入手せねば。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:44:44 ID:TdSqSMcN0
>>196
50マクロも大丈夫だろ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 01:14:18 ID:VfPhC68o0
実際、単焦点マクロしか使い物にならんような気がする。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 01:27:08 ID:Raw+1K570
>>199
 50マクロはダメでしょう。
 甘くて使えん。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 03:36:24 ID:dtvPF30v0
サプライズ

びっくりするくらい蚊帳の外
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 03:41:57 ID:/OgDyCCL0
サプライズ

フォーサーズで炎上
SAでも炎上
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 05:32:40 ID:XDvTPfzB0
みんなだまされてるなぁ。ハエの新戦術だから以降気をつけよ。
まぁあんな早朝から連投してるバカはハエしかいねーけどな。
あ、奴の感覚からしたら朝じゃなくて昼なのか(笑)
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 08:18:46 ID:/OgDyCCL0
ぶ〜ん
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 08:34:01 ID:byLW1aUg0
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 11:51:37 ID:tB751eHg0
SD14発表までかなり時間あるから、ここらでSD10の長所/短所を再確認して
おきたいね。できれば画像もうpして欲しいな。
208ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/20(水) 11:54:27 ID:8H/LM8Cq0
長所 フォビオン
短所 シグマ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 12:00:57 ID:z1BpNEZK0
2chの顔、ホワイトさん。
シグマって、本当にいいですねw

3 名前:ホワイト ◆KosbZRC5sc [] 投稿日:2006/09/20(水) 10:52:40 ID:4vKCB7350
一人だけ似てる人がいた
亀井だっけ

88 名前:ホワイト ◆KosbZRC5sc [] 投稿日:2006/09/20(水) 11:20:37 ID:4vKCB7350
>>85
男に女装させればよかったのにねえ

95 名前:ホワイト ◆KosbZRC5sc [] 投稿日:2006/09/20(水) 11:23:26 ID:4vKCB7350
>>91
お遍路の撮影がめんどい
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 12:05:45 ID:a+td6K9t0
>>209
俺、最近各所で荒らしまくってたEXなんちゃらって奴より、
このホワイトって奴の方がムカつくんだけど。
こういう意見て俺だけか?
かなりの暇人&無知のくせに自分の好きじゃない会社や機種を小ばかにしてる。
実際は、こいつ自身の方がよっぽど小ばかにされるべき人間なのに。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 12:06:44 ID:z1BpNEZK0
私はホワイトさんのことは嫌いじゃないですが、最近は210さんのように感じる人が増えてきてるみたいですね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 12:08:04 ID:z1BpNEZK0
あ、ちなみに209のコピはニュー速+からですw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 12:25:39 ID:a+td6K9t0
>>211
いたるところでこいつ見るから、きっと同じようにムカついてる人は多いんだろうね。
俺、たまにしか2ch来ないけど、来るたびに目にする。
いっぱい書き込んでる割にたいしたこと言ってないし、
このコテハンは「俺はバカです」って宣言してるということなのかね。

あ、210&211さん、俺の個人的意見に付き合ってくれてアリガト。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 12:27:04 ID:a+td6K9t0
自分に礼してる俺はあまり人のこと言えんな。
改めて、211&212さん、アリガト。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 19:25:16 ID:9mfiu0UT0
フォトキナ、一週間前というのに、いっこうにスペック発表しないのはどういうものでしょうか。
フォトキナには、モックアップだけかも。
サプライズはフォトキナに出品しないことかも。
216ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/20(水) 19:50:55 ID:8H/LM8Cq0
サプライズ

なぜか俺が叩かれる(笑)
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 20:18:08 ID:fFZy8wDO0
>>216
それはとても自然なこと。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:00:46 ID:Ri55KixE0
サプライズ

シグマ社の社員、インサイダー取引及び粉飾決済で逮捕
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:27:23 ID:+SjJe2ND0
粉飾決済???
株式を上場していない会社でインサイダー取引???
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:37:33 ID:I1CID/nf0
SD14の中にサイダーが入ってる
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 00:46:58 ID:Attne9pu0
サプライズ

結婚10年正常位一辺倒
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 01:00:48 ID:WXNCwi5X0
サプライズ

最近はナイスショットナイスインだよ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 01:04:29 ID:TR149k8G0
とりあえず買ってみたいんだけど
いつ出るのこれ?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 01:11:12 ID:BAXvQgbR0
サプライズ

買いたいって言う人がでてくること
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 01:11:31 ID:WXNCwi5X0
これで26日スルーしたら、
結構味わいのあるサプライズになるんだがな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 07:31:38 ID:okYqAtw70
>>221
AVを見杉な香具師に多いよな、体位厨ってのw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 08:50:01 ID:77VYRAbl0
ところでSDな方々は、手ぶれ補正機能は欲しいですか?
もちろんON・OFFが切り替えられる前提で。

価格差次第というのもあると思いますが、自分は欲しいです。
SD10ユーザですが、三脚を立てる時間もなく、寄り掛るものもない状況では
未だにブレ写真を生産することがあります。(自分の技量不足は重々承知なのですが・・・)
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 09:25:08 ID:dIyaEGyS0
サプライズ

芸能人は一年で別居
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 11:03:40 ID:WXNCwi5X0
体位と言えば、マンションの隣の部屋に20代半ばくらいでかなり可愛い奥さんが住んでるんだけどさ、
この前出かけようとしたときに、部屋の前を通りかかったら、窓が開いていてたまたま奥さんが見えたので、
こんにちはと挨拶しようと見たら、奥さん目を閉じて騎乗位で、ゆらゆらピストンみたいな感じでゆれていた。
白昼窓を開けての半露出プレイ、しかも上半身は服を着たまま・・・
一瞬どうしていいかわからなくなったんだけど、5秒後にはそれがロデオボーイだと気づいて
orzとなった事があったな。

230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 11:05:56 ID:BmkIVVv10
SD14スペック
http://letsgodigital.org/en/camera/specification/1352/show.html

User review rating: Sigma SD14
Brand Sigma
Type SD14
Resolution 14.06 Mpixel
Maximum resolution 2652x1768x3
Minimum resolution 1296x864x3
Sensor size 20.7x13.8mm
Sensor type Foveon X3
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 11:18:42 ID:zTEygt9t0
>>227
あればあったほうがいいな。シグマはOSレンズ充実させる気配はないし。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 11:56:24 ID:YlPi0xFs0
>>230
14メガってほんとかな・・ホントなら俺様には手の出る価格にはなりそうにないな。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 12:17:39 ID:8NrTaT/I0
>14メガってほんとかな・・
ヒント:SD14
12万円程度なら即予約、15万を超えたら様子見。13〜14万だと悩む
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 12:43:48 ID:W+MKI7IH0
なんだ、電池はあれか
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 12:58:53 ID:TG4CaEjL0
あれだ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 13:13:38 ID:kFjtbf5y0
>>233
価格は実売12万以下じゃないと、またもやSDは孤高の存在になっちゃうよ。
漏れの場合は予算の関係があるので、SD14が12万超えたら、K10Dに行くよ・・。
ツグマさん、がんばっておくれ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 13:52:14 ID:zTEygt9t0
どうせ孤高の存在にしかならないよ。キヤノンやニコンと勝負する気なんてないでしょ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 13:59:37 ID:ctV/QxZ40
安心汁。14メガってスペックだとしたら、最初からお前らなんか相手にしてないからw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 14:08:40 ID:kFjtbf5y0
SD10から待ちに待ってようやくSD14登場。
FOVEONは340万画素(x3)→460万画素(x3)へとUP。
これでEOS-5Dと勝負できるかな?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 14:17:57 ID:sa92Dm1e0
発売当初のSD10と同じ価格なら買い。
あとはバッファの量で、1台ですますか2台買うかだな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 14:19:40 ID:t9zh3suA0
>>239
描写力では良い勝負をすると思うけど、ノイズでは負けるような気がする。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 14:23:27 ID:TBemglyN0
ノイズだけじゃなく、色再現、撮影範囲、被写界深度、連写、高速AF、手ブレ補正・・・、
課題は山積だと思うが、それもSD10までの話だ。
世界初のサプライズでそれらFOVEONの欠点を克服したと期待したい。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 14:32:36 ID:3qXF2OyrO
>>236
だよね。K10Dがあれだけの高性能でレンズキット12万円な訳で、それより本体が高くてはあり得ない。
本業であるレンズをキットで安く提供してほしいな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:13:04 ID:0cwJVRFK0
>>230

>Resolution 14.06 Mpixel
>Maximum resolution 2652x1768x3
>Minimum resolution 1296x864x3

これ、なんかしっくりこないなぁ
2652x1768x3 が総画素数で Maximum resolution の方が Minimum resolution の2倍の
2592x1728x3 ならしっくりくるんだけど
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:36:36 ID:t9zh3suA0
キヤノン5Dと張り合おうってカメラが12万?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:36:41 ID:0cwJVRFK0
>>244補足

SD9とSD10の場合はHI・MED・LOWの3段階の画像サイズがあって、
HI(2268x1512x3)はMED(1512x1008x3)の1.5倍でLOW(1134x756x3)の2倍と
計算し易い(?)感じだったのに変じゃね?

以上のことから、この情報(>>230)をどこまで信用していいのかは悩むところだな
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:43:13 ID:QbSAdPb20
液晶が2.5の15万画素ということは、いまどきのデジ一眼にはついていない。ボディそのものはかなり遅れていると思う。買うとすれば、その辺のことを我慢してつかわなければ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 15:59:07 ID:3qXF2OyrO
>>245
そう、あれだけのものが12万円。アメリカでは更に安いようだし、一眼の価格低下は確定。
自らの独自性を信じ過ぎて高価格路線なら、ロータリーエンジンのマツダの二の舞になりかねない。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 16:36:48 ID:xUw5Rbjd0
Sensor size 20.7x13.8mm

がっかりだよ。
ペンタK10Dにきめた。SD14はいつ発売かも不明だしね。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 16:42:46 ID:zTEygt9t0
>>249
未発表製品の無責任情報にそこまで反応されてもなぁ・・・ww
勝手に何でも買えばいいと思う
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 16:52:46 ID:0cwJVRFK0
ま、でも、x1.7は確定っぽくね?
x1.7でも12mmF2.8と16mmF2くらいのDC単焦点出してくれるなら文句もないがw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 17:30:06 ID:sa92Dm1e0
付属の露出計・カラーメーター内蔵のリモコンから、
露出・色温度を無線にて設定可能。
USBマスストレージ対応の機器を接続することで、CFカードと同時に書き込みが可能。

Surprise!
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 18:27:05 ID:QbSAdPb20
シグマに革新的な技術要求しても無理だ。
しいて言えば、フォビオン搭載か。ただそれだけだ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 18:33:10 ID:zYQ5v5fs0
FOVEONにうまいこと乗せられてデジタル一眼に手をだしちゃったシグマ
コンパクトカメラもろくに作れないのにどーすんの
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 18:58:56 ID:lUM+CWPIO
ボディが少々ショボくてもFoveonセンサーとSIGMAレンズの組み合わせだけで
十二分な存在価値があるから大丈夫
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 19:22:21 ID:QbSAdPb20
そこなんだよね。
ボディのショボさをフォビォンがカバ-してくれるか。
SD10の時だったら、600万画素が中心だから、目立ったが、
今は1000万、1500万にの時代だから、さらに手部掘れ補正と、
進歩が激しい。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 19:34:10 ID:rordXUY5O
サプライズ

12回払いまで金利、手数料無料
他社のカメラ、レンズ下取りOK
258ここまで書いてよ:2006/09/21(木) 20:10:28 ID:i0NPgbz10
金利手数料はジパネットたかたが負担します。
259ここまで書いてよ:2006/09/21(木) 20:11:00 ID:i0NPgbz10
金利手数料はジャパネットたかたが負担します。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 20:40:44 ID:L/H2e5+c0
×1.7のままだと、高画素化に伴う感度低下がこわい。
技術改良であの忌まわしい暗所ノイズが解決されていることを望む。

あと、せめてゴミ除去システムはつけてほしいなあ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 20:55:34 ID:xKCHVWam0
>>260
三年もの歳月とFoveonの技術力で解消されている筈
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:01:24 ID:a2mGccLo0
12万くらいなら
まぁ、相変わらずしょぼい機体でも我慢するか
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 21:27:35 ID:al1FSrGO0
サプライズ

限定100台のみ販売 シリアルNo.刻印入り
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:05:15 ID:46SyyN6m0
12万円ってどっからでてきた希望なんだろう。
1400万画素相当なんだから40万円前後と考えるのが妥当。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:38:35 ID:uB9K3axK0
資源を節約できるセンサーサイズだからなんでは。
画素数自体が値段に影響するとは思えないけど。コンデジでさえ1000万画素があるし。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:50:43 ID:iHd8wWD80
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
にの時代 手部掘れ補正
267ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/21(木) 22:54:42 ID:NhZ0Vm9g0
>1400万画素相当なんだから40万円前後と考えるのが妥当。

1400万画素っていんちきでしょ
実際は470万画素しかない
1000万画素くらいの実力はあるかもしれないが
他社の1000万画素は7万円代からある
カメラの機能を考えれば12万でも苦戦する
40万じゃ1台も売れないw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 22:58:48 ID:CrAfLYK20
SD10が20万円だったからそんなもんかな。
実売18万円前後というところか。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:02:10 ID:oxV/2Wl/0
30Dが15万以下だからね〜
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:04:16 ID:Ri55KixE0
SD14はプロの使用にも耐えうるので
価格は40万円
アマチュアなど相手にしていない
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:06:08 ID:+SjJe2ND0
1400万画素は1400万画素であって1400万画素相当ではない。
2640 x 1760 x 3 = 4,646,400 x 3 = 13,939,200
なぜ 464万画素と言わずに 1400万画素というか?
実際に 1400万画素あるから。
その 1400万画素が生み出す 464万画素の画像はベイヤー型のセンサーが
作る 1850万画素程度の画像の解像度に匹敵する。
SD ユーザーであれば、みんな知っている事実。
嘘だと思う人は SD を使ったことがない人。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:06:16 ID:d39VG5oo0
>>266
なんかホロン部を思い出したw
273ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/21(木) 23:08:03 ID:NhZ0Vm9g0
>>270
プロがSD使ってるのみたことないけど・・・
SD14からはプロ御用達のカメラになるのかな?
今から楽しみですね
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:11:55 ID:kFjtbf5y0
>>268
今はSD10発売の頃とは違うよ。
1.ボディはエンプラ製
2.外形寸法からして基板の集積度は上がっているに違いない
3.幾ら何でもFOVEONも最初期よりは製造の歩留まりが上がっているだろう
4.他社デジイチが軒並み安くなっている

というわけで、やっぱり価格は12万以下に抑えてもらわないと。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:13:13 ID:sa92Dm1e0
SD所有・SD使用プロはけっこういるよ。
カメラメーカーの広告塔カメラマン以外は、
使用機材など公に出さないのが常識。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:16:18 ID:zTEygt9t0
>>271
俺はSDユーザだが、
> その 1400万画素が生み出す 464万画素の画像はベイヤー型のセンサーが
> 作る 1850万画素程度の画像の解像度に匹敵する。
はちょっと言い過ぎだと思う。
アンチもうざいが信者にも閉口する。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:16:26 ID:d39VG5oo0
まあ多数の機材のひとつと言う事であれば確かにいるね
278ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/21(木) 23:18:00 ID:NhZ0Vm9g0
>SD所有・SD使用プロはけっこういるよ。

・スポーツ
・ブライダル
・ポートレート
・物撮り
・写真館
・報道
・風景写真
・広告
・女の子(モデル)
・医者(患者の記録撮影用)


どんな分野のプロがSDを使っているのですか?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:21:04 ID:lUM+CWPIO
エロカメラマンw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:23:57 ID:Ri55KixE0
自称プロカメラマンw
281ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/21(木) 23:25:32 ID:NhZ0Vm9g0
>>279
SDは女の子に向いてるのかな?
肌色がよく出るとか?

>>280
それはプロじゃない :)
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:26:07 ID:XsCu0jWe0
カスな底辺プロカメラマンw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:27:40 ID:+SjJe2ND0
>>276
SD ユーザーでありながら、アサヒパソコン読んでなかったの?
文月凉氏がチャート写して、解説していたでしょ!
現在の SD10 と キヤノン 5D の解像度がほぼ同じなの知ってる?


284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:29:56 ID:XsCu0jWe0
夢見がちな貧乏人
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:30:08 ID:Ri55KixE0
たぶんSDを使うのはデザイナーとか芸術家だと思うけど
現実離れした特殊な画像を作るときにいいかもしれん
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:33:16 ID:7GgfqH+P0
>SD ユーザーでありながら、アサヒパソコン読んでなかったの?
どんな基準だw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:35:15 ID:XsCu0jWe0
ケツの穴がゆるいゲイ術家
288ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/21(木) 23:39:34 ID:NhZ0Vm9g0
>>282
底辺カメラマンはもっと安いキスデジとか使ってそうだけど…
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:41:07 ID:+SjJe2ND0
>>286
わかる人にはわかる基準。ってわかるかなぁ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:41:25 ID:oxV/2Wl/0
プロ=パソコン雑誌編集者
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:42:27 ID:G72aeiaM0
>>289
わかんねーだろうな
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:44:25 ID:XsCu0jWe0
底辺カメラマンはキスデジなんて使ってたら
素人以下の扱いをされてしまうのでSD
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 23:44:30 ID:JvLzAOyp0
ASAHIパソコンww
ちょwwwwwwwそれ本気?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:18:04 ID:M3X4rOSc0
>>283
いくらSDユーザでもアサヒパソコンなんて読む方が珍しいと思うぞ。
文月さんは彼なりにに頑張ってるとは思うが、彼を盲信してる信者ははっきり言って馬鹿。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:43:06 ID:p6oXTOy/0
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 01:17:42 ID:OV/aGdBL0
SDってローパスフィルタ使ってないけど、赤外線写真とか改造無しで撮れるわけ?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 01:19:30 ID:M3X4rOSc0
ローパスとIRカットを混同してないか?
298ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/22(金) 02:34:15 ID:uMAkJCVL0
4.65MP sensor (14MP after X3)
1.74 crop factor (20.7mm x 13.8mm)
7.8 micron pixel aperture
VPS binning for 15.6 micron pixel aperture at 1/4 resolution
1/4000s to 30" shutter
RAW or JPEG up to 14MP interpolated
No RAW+JPEG mode
9 frame RAW buffer at 14MP
12 frame JPEG buffer at 14MP
18 frame RAW buffer at 3.4MP
24 frame JPEG buffer at 3.4MP
2.9 fps maximum
Simplified Sigma SA mount
Hardware and firmware incompatible with non-Sigma lenses
2.5" LCD
Lighted top panel
Built in pop up flash
Sigma SA external hotshoe
+/- 3EV in 1/3rds
M, S, A, and P mode
299ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/22(金) 02:34:54 ID:uMAkJCVL0
Selectable sensor supported ISO 100-1600 or Auto ISO in P mode
Software extended ISO 3200 (intentionally held for firmware update)
WB - AWB, Sun, Shade, Monochrome, Fluorescent, Incandescent, Manual, Flash
Built in Red, Green, Blue, B&W, Sepia tonal filters in JPEG-only mode
Li-Ion battery
Five AF points
Low light AF assist
Mirror Lock Up (MLU) switch
2 or 10 second timer with MLU
SA7-based polycarbonate plastic body on ABS plastic frame
CF and Microdrive
USB2 interface
SPP 2.2
696 grams w/o lens and battery
MSRP $999 with a DC kit lens
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 02:49:35 ID:mV4yPg4M0
だいたいローパスとIRカットは一緒になってるのが普通だもんね。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 02:52:31 ID:yjP+tlaI0
>>298
>>299
明らかなうそがひとつあるので、がせネタだね
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 05:45:15 ID:xDzSiPe10
バッテリーがなぁー・・・がっくし
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 06:17:32 ID:FQO3wfiS0
999euro
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 07:26:08 ID:/S7Pa3T+0
・465万画素(1400万相当)
・1.74倍(20.7mm x 13.8mm)
・1/4000 - 30"
・RAW または JPEG(同時記録はなし)
・14Mでのバッファ: RAW9コマ JPEG12コマ
・3.4Mでのバッファ: RAW18コマ JPEG24コマ
・秒間2.9コマ
・AF測距5点
・CFスロット
・696g
・レンズキットで$999
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 07:35:43 ID:8rpcwi7c0 BE:73816632-2BP(0)
現行Foveonユーザーとしてはいま以上に細かい画素でISO400以上が使い物になるとは到底思えん
1.74倍なんて論外だ
多分観音5D後継機に乗り換えて、三層センサーが出るまで我慢汁
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 07:43:11 ID:UV2MwClS0
オワッタな
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 08:00:30 ID:aLMAOxrU0
>・1.74倍(20.7mm x 13.8mm)

こんな糞フォベオン いらね!
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 08:14:04 ID:jT9/H9mB0
画質云々よりファインダーに進歩がなければ
絶対売れないよな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 08:36:52 ID:trCdMf460
>・1.74倍(20.7mm x 13.8mm)
> こんな糞フォベオン いらね!
現行も同じ大きさなんですけど
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 08:46:32 ID:GvRhRkhZ0
>>309
つ ヒント:26日が接近
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 08:53:05 ID:aLMAOxrU0
>>309
そうだっけかw SD10半年で売り飛ばしたから忘れてしまった。
時々大当たりが出る博打カメラにもじき飽きたよ。
なにより覗き見ファインダーには耐えられなかった。
画素数増えてAPSサイズにでもなるのかと楽しみにしてたのに。。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 08:53:45 ID:BDUJR9zu0
>>308
ファインダーはソニー(旧ミノルタ)のアングルファインダー常時使えば無問題
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 08:54:30 ID:BDUJR9zu0
>>311
それは君が使いこなせなかっただけw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 09:02:51 ID:pfp15xWhO
これって他社同様マウントアダプターとかでいろんなレンズをつけられるよね?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 09:18:22 ID:trCdMf460
「使いこなす」という言葉の意味を考えさせられるカメラだな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 09:39:41 ID:oS/zQmeQ0
4/3って17.3×13.0mmなんだよな…
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 10:06:40 ID:q36cM5lK0
本当ならfoveonみたいな画素配置のセンサーこそフォーサーズのような小ささをカバーできるのにね。
SD14の成功しだいでは、将来いつかフォーサーズ版が出るかもしれないと期待。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 12:36:28 ID:M3X4rOSc0
>>314
外爪が無くなったのが痛い
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:04:59 ID:78X+TkCz0
漏れはプリント派なんだが、ネガプリントに匹敵するだけの階調を出せる
デジが欲しい、とずっと思っていた。SD14には期待している。ツグのカメラ
は使ったことないんで、ネットからSD10のJPEGサンプルを拾って、silkypixの
rawbridgeで調子を整えてから30枚ほど焼いてみた。プリントが届いたんで
見ているんだが、こいつは驚いたね。はっきり言って階調はネガプリントと
遜色ない。鮮鋭度は普通のネガプリントを凌いでいる。コマーシャルユース
の印画紙に低感度ネガを焼いたのに匹敵するレベル。SDは高感度がアレの
ようだが、銀塩で作品撮りにISO25〜50のポジを多用していた事を思えば許せ
るよ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:24:59 ID:tcxZMaxo0
>>311
おカメラ様を必要以上に祭り上げない冷静なあなたは神。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 17:53:13 ID:M7r+aHAD0
ダイナミックレンジが糞狭いのにネガ並みの諧調なんてあるわけねーだろハゲ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 18:01:16 ID:zPCCiWe90
>>321
どこにダイナミックレンジが狭いという資料があるのか提示して下さい。
ボケ!!!
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:42:19 ID:dWz+IR6FO
また信者が暴れているよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:46:31 ID:5W0/OaI10
荒らそうとしているやつって、
自分の意に沿わない奴=信者とかのレッテルを
やたら貼りたがるよねw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:50:03 ID:dWz+IR6FO
シグマの社員乙!
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:53:52 ID:M7r+aHAD0
コンデジ並みにぱーっと白トビサイデリア
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:56:44 ID:5W0/OaI10
>>325
自分を叩く香具師=社員とか信者っていう考え方、
普通なら小学生辺りで卒業するよねw
もし君が、今中学生以上だったら、はっきり言って
人生失敗と思ったほうがいいよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:58:26 ID:Pfqdmqg90
「信者」の何が悪いのかわからない私はアホですか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:08:42 ID:M3X4rOSc0
>>328
「信者」って「信じてる」わけだから論理的な議論はできんのよ。
利点欠点含めて論理的に議論できる人は信者とは言えないんじゃないかな。
何を信じるかはその人の自由だけど、少なくとも信者というスタンスでいるかぎり
議論にならんわけで、こういうスレにも来ないでほしいよ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:33:58 ID:R3aCTQmk0
信者だろうが、アンチだろうが、社員だろうが、
客観的で有益な情報・意見の書き込みであれば
俺は歓迎するけどね。

内容の無い書き込みは無視するか、馬鹿にするのみ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:45:06 ID:8TQSRiTf0
擁護しているやつって、
自分の意に沿わない奴=包茎とかのレッテルを
やたら貼りたがるよねwww

SD14には期待している。
>>330的な言を用いるなら、デザインが悪かろうがシグマレンズしか使えなかろうが、
納得の行く写真(画質)を撮らせてくれるなら歓迎するよ。
忠告しておくけど、くれぐれも、この期待を裏切らないようにね>シグマ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:46:11 ID:cD8Rkiw30
>>331>>327が心をえぐっちゃったんだろうな。。。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:48:27 ID:bEo4laON0
なんだかなぁ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:54:00 ID:8TQSRiTf0
>>332
シグマ本スレへの皮肉だっての。
知った風で知らない発言すると、痛いよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:09:14 ID:uWb0Hf2/0
SD14ですべてが解決する


























と期待しているが現実はどうだろうか
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:28:34 ID:VpqjGl1T0
まあここにいるのはほぼ全員社員なのは
確実。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:42:48 ID:U568bBzc0
本当はフォーサーズマウントでSAマウントアダプタ付き。電気接点付きアダプタ。
CCD 20.7mm x 13.8mmだが、フォーサーズレンズ付けると自動的にクロップして17.3×13.0mmの範囲が有効になる。
フォーサーズ規格準拠。

但し、

4/3レンズ付けてもCCDをクロップしない拡張モードある。
つまりツグマレンズだと元々これで性能低下しないことを保証する。

Zuikoでもたぶん大丈夫。自己責任で使う。

当然フォーサーズにマウントアダプタ利用出来る。

完璧、バカ売れ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:57:13 ID:uWb0Hf2/0
シグマの工作員はもっと仕事しないといけないよ
もっと盛り上げないと
やはりカメラよりもレンズを売りたいのかな
339ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/22(金) 23:58:59 ID:uMAkJCVL0
発表の発表から発表まで長すぎ
正式発表いつよ

サプライズは

何の発表もなくフォトキナが終了とかw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:08:41 ID:7Rf/VlJm0
これ以上レンズが売れると工場の従業員が休めません。
現在、シグマはうれしい悲鳴状態です。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:09:15 ID:hGboAGe50
>>336
就職できてない奴のほうが多いでしょ。
ニートニート
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:09:54 ID:A0idf2NA0
もっと言ってやれ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:11:27 ID:Z/zXjy+W0
>>340
派遣社員がかわいそうです。
344ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/23(土) 00:13:37 ID:Cz6ggy1h0
シグマのレンズはすごいよね
キヤノン・ニコンより勢いがある
怒涛の勢いでこれでもかーこれでもかーって出てくる
今度でた50-150F2.8もよさそうだし

シグマのレンズの売り上げって
キヤノンEF6割
ニコンF3割
ペンタ・シグマ1割
くらいかな?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:29:24 ID:EkPFpN2m0
煽り屋うざい
346:2006/09/23(土) 02:40:43 ID:sMRpuTuB0
SD14もスポーツファインダーですかね
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 05:55:50 ID:QB9qpoY80
中の人はスポーツファインダーが好評だと思ってるから当然だろ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 06:00:05 ID:thzf2ssL0
ならSD14(゚听)イラネ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 08:15:36 ID:7Rf/VlJm0
スポーツファインダーはSA-9のパーツを流用するための苦し紛れ、どんな言い訳を
しても、それを素直に受け取りたくないユーザー心理が働く。
もちろん、シグマもそんなことはとっくにわかっているので、SD14でスポーツファ
インダーを採用している可能性は限りなくゼロに近い。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 09:09:25 ID:q6v6dCSLO
このスレの流れ通り本体10万円前後なら買ってもいいな
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 09:37:26 ID:NDj7c7oT0
1600×1200の割に、写真の製品は横長の比率じゃねーか?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 11:31:27 ID:x5u99eaP0
353ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/23(土) 12:07:17 ID:Cz6ggy1h0
SD12 x2 400万画素*3 4/3マウント 8万円
SD14 x1.7 470万画素*3 SAマウント 12万円
SD18 x1.5 600万画素*3 EF・Fマウント 20万円

の4ラインナップで出せば大成功
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 13:15:26 ID:go8jbNoA0
>>349
それは困った!
スポーツファインダーのない SD なんて欲しくない!!!
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 13:20:40 ID:go8jbNoA0
4/3 なら魅力があるけど、買うのはオリのユーザーだけ。
600万画素出だすならSAマウントしか出さない。
「SDシリーズの顧客がおりますから、開発のプライオリティはSDシステムの充実にあります。」
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 13:50:18 ID:0mKtom1p0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::.

357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 15:34:56 ID:mnlq+Zmn0
SD10のスポーツファインダーがクソなのは認めるが
実際に映る範囲以上が見える事はすっごく良い

もうチョイピントがつかみ易かったらそれで良い
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 17:58:06 ID:GHNQork70
いまさらフォーサーズのレンズなんかよく出したな。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 18:26:11 ID:dHik4eHm0
本当は作りたく無いんだが、メーカーさんとは、色々しがらみと云うかお付き合いしとかないと逝けないからな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 18:48:44 ID:ZyekFip00
3/4陣営もSIGMAに頼り過ぎだと思うのだが。。。。レンズだけで勘弁しろw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 19:13:01 ID:GHNQork70
大は小を兼ねるってことでマウントだけ替えればフォーサーズになると。
で、いいの?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 19:27:37 ID:f4k0u9oV0
334 名無CCDさん@画素いっぱい 2006/09/23(土) 01:02:23 ID:Ov/NJVB50
202 名前:ホワイト ◆KosbZRC5sc 投稿日:2006/09/23(土) 00:18:56 ID:Cz6ggy1h0
初期のD200のスレなんかすごかったよな
俺も荒らしてたけどw

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/09/22/4668.html
あーこれ欲しい・・・・16万だって


363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 22:21:37 ID:Z/zXjy+W0
キャノン=SONY
シグマ=
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 23:35:22 ID:2TL0FGcl0
シグマ=フナイ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 23:43:51 ID:xynHFLjp0
シグマ=AIWA
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:01:06 ID:dTGEXMY30
何だかんだ言って、みんなSD14のこと怖れてるんだろうな。でも
その気持ちは分かるよ。たかだか12万円程度のカメラがフルサイズの
カメラを脅かしちゃうんだからね。でもいいじゃないか、素直にSD14
を買えば。誰も君たちを責めはしないから。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:03:13 ID:2cMzmZR90
SD14を買えばSIGMAのレンズを買わなければいけないから、
それがアンチSIGMAには耐えられない屈辱なんでしょw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:15:06 ID:7tBWhSVI0
>>366
恐れてるってなんだよwww
カメラなんていろいろ買えばいいじゃん。それともメーカの人?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:18:02 ID:E6R7Wn3u0
>>366
ゴメン。
久しぶりに覗きに来て過去レス読んでないんだが、12万になったの?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:30:32 ID:dTGEXMY30
>>369
噂では$999だと。漏れが思うに、きっとこの価格超えたら大半の人はK10Dに
逝くだろうよ。例え画質で劣ったとしても、あの装備は尋常じゃない。
ベイヤー機である事を抜きにすれば、最高のコストパフォーマンスと思う。
ツグ社長の言ってた「サプライズ」とは、機能じゃなくて、価格のことなん
だよ。フルサイズベイヤー機と対抗できる画質を持ちながら、価格は1/3。
サプライズだろ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:35:19 ID:7tBWhSVI0
なにげにK10Dの宣伝がうざいな。良いカメラだと思うが出張宣伝はやめてほしい。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:37:43 ID:OK/+59kT0
まさかフォーサーズとはな。ツグマ氏某
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:47:48 ID:Zr3pvVJG0
>>365
それだけは絶対無い
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:51:31 ID:lWl5R13U0
そこで>337ですよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 00:52:43 ID:moStDHZQ0
オーディオでいえば
シグマ=CEC
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 01:55:20 ID:pi89lbx00
>>362
IPS方式じゃなければいらね
377スポーツファインダ:2006/09/24(日) 09:59:08 ID:pgxWHA8/0
ずっとSD10使ってましたが、どうしてもスポーツファインダがだめで
売っちゃいました。マグニファイアなどで改善も試みたけど、、、、
他はすべての点で最高でしたが、そこだけどうにもならなかった。
SD14はファインダだけはなんとかしてほしい。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 11:23:00 ID:FsrzVRcKO
キャノン=パトリオットミサイル
シグマ=テポドン
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 12:43:00 ID:tTfQiV6g0
キャノン=大曲全国花火競技大会
シグマ=片貝まつり花火大会
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 12:50:01 ID:G0zTuMdU0
SD10を使ってたけどコニカミノルタSWEET-Dを買ったらまったく使わなくなりました。
SWEET-DのJPEGでも画質は充分以上、たしかにSD10の画質はすごいけど、未現像の画像がたまりにたまってうんざり。
SD14たぶん買うと思うけどRAWは使わないだろうなあ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 13:16:54 ID:FsrzVRcKO
キャノン=エレキギター
シグマ=
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 13:42:08 ID:/kDSKVdB0
シグマ=技術力は世界一イィィィ!!
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 15:31:47 ID:tc/9NLo30

キャノン=フェンダーエレキギター
シグマ=ワイゼンボーン


384スポーツファインダ:2006/09/24(日) 17:30:01 ID:pgxWHA8/0
キャノン=豊臣秀吉
シグマ=真田幸村
385スポーツファインダ:2006/09/24(日) 17:31:01 ID:pgxWHA8/0
じゃあ、徳川家康はどのメーカーでしょう?
386スポーツ:2006/09/24(日) 17:32:54 ID:pgxWHA8/0
コニミノ=明智光秀?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 20:06:08 ID:pq0Vdmlw0
>>386
(コニカ)ミノルタ=織田信長 α7000のころが桶狭間
ソニー=その息子のうちどれでもいいよ!
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 21:18:32 ID:i3CLvpgT0
キャノン=トヨタ
ニコン=本田
オリンパス=日産
ソニー=ダイハツ
カシオ=スズキ
シグマ=スバル
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 22:41:53 ID:WykkuJpy0
スペシャルサイトに追加される文言

「SD14は銀塩写真より高画質です。」
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 22:47:30 ID:7tBWhSVI0
「SD14はダゲレオタイプより高画質です。」
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:06:51 ID:WykkuJpy0
「SD14より高画質なカメラは存在しません。」
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 00:08:20 ID:y7mYwRit0
キャノン=ジャイアンツ
ニコン=タイガース
フジ=ライオンズ
オリンパス=ファイターズ
パナ=バッファローズ
ソニー=ホークス
三洋=ドラゴンズ
東芝=スワローズ
ペンタ=マリーンズ
リコー=ベイスターズ
トキナー=カープ
シグマ=イーグルス
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 00:36:15 ID:e6OQYPtV0
やっと25日だよ
ここまで来るのも長かったな
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 00:55:54 ID:jW4coWng0
野球ネタは、嫌われるぞ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 00:58:47 ID:9PRQPXUU0
>>393
フォトキナは26日から
396スポーツファインダ:2006/09/25(月) 00:59:11 ID:QMz8zbzC0
シグマ=アパッチ野球軍
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 02:26:21 ID:xeryc4Iq0
フォーサーズ・・・・・・・・・・オワタorz
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 04:58:13 ID:Js8QFacW0
キャノン=NHK(全国区)
シグマ=テレビ東京
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 06:17:48 ID:jW4coWng0

フォーサーズなら、
17-70mm F2.8-4.5 マクロ 使えないって事?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 07:31:32 ID:Aao/WQ450
>>398
つまりキヤノン=売国捏造
    シグマ=零細真面目

って事だな
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 07:33:26 ID:Aao/WQ450
>>399
サンプル写真見て噴いたwww周辺暗すぎ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 08:41:46 ID:fR6njhMg0
またRAW専用?
403SF:2006/09/25(月) 09:04:44 ID:kCxzGtBB0
canon=ボーイング、グラマン
sigma=零戦
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 09:23:01 ID:lnW4x3BU0
>>403
>sigma=零戦
スレ違いだがけいざいさんのリンク先から拾ってきたMAKOタンのサイト。
ttp://www.luzinde.com/
面白さのあまり数時間かけて全ページ読破(笑)。
あと一日ちょっとだね。SD14の上位機種も同時発表のサプライズ!!を期待。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 11:06:40 ID:aQGgPSFl0
>>404
このサイトに

「このサイトは基本的にリンクフリーです。
しかし、匿名掲示板等にこのページのアドレスを書き込むのはやめてください。」

って書いてあるんだけど?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 12:34:31 ID:EOa7D0UGO
インターネットはリンクフリーです
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 12:49:01 ID:/aRwIQ4K0
削除依頼しといた
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 13:12:56 ID:MqXMn7c/0
>>405

藻前がそんな事を書かなければみんなスルーしたのに!
削除するなら405の発言のほうだな。

409SF:2006/09/25(月) 13:27:33 ID:kCxzGtBB0
「このサイトは基本的にリンクフリーです。 しかし、匿名掲示板等にこのページのアドレスを書き込むのはやめてください。」
まあまあ、このサイトの持ち主が、そういってるのだから、こういうことはしないほうがいいのかも
しれないけど、404さんが教えてくれたおかげで、なかなか面白いものを読ませてもらいました。
404さん、ありがとうね。
405さんは薬の効能書とか全部読んで、適正にやるタイプね。
まあ、旧日本軍の軍備と、sigumaを比べてるのはここぐらいだし、
技術の歴史って結構こういう比較の中で面白くなったりするから、
ttp://www.luzinde.com/ の人も、こっちに張られていること聞いたら
案外、おもしろがるかもよ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 13:29:42 ID:L82/x4BZO
つーか、注意書きを無視するのはDQNだろw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 13:49:17 ID:9PRQPXUU0
薬の効能書きを無視するのは馬鹿者だが、Web公開しといてアドレス書き込むなというのは
(言うのは自由だが)特に守る必要なんて無いと思う。
412SF:2006/09/25(月) 13:52:52 ID:kCxzGtBB0
>410
>405
君たちは小学生か?「先生、悪いことをしているお友達がいます」って
言いつけに行けばいいじゃないか、、、ttp://www.luzinde.com/ の人に
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 14:03:07 ID:MqXMn7c/0
>>412

だから小学生なんだってば。
414SF:2006/09/25(月) 14:09:31 ID:kCxzGtBB0
あっ、そうか!!
理解しました。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 14:17:02 ID:Gd6oTVkr0
>>412
貴方昔、雨が降って危ないと言われているのに中州でバーベキューやって、
増水して取り残されて救助されたのに、その救助された人に余計な事しやがってと
殴りかかったりしてませんでしたか?w
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 14:17:16 ID:5Oz4NZsL0
サプライズ

このスレの住人は小学生
417SF:2006/09/25(月) 14:40:52 ID:kCxzGtBB0
>415
???
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 15:47:21 ID:NLT60GwF0
MqXMn7c/0とかkCxzGtBB0みたいなのって、
撮影とかでも、勝手に俺ルール作ってマナー違反とかしてそうだよな。。。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 16:07:20 ID:GUNVm7tg0
フォトキナ開催まであと26時間・・
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 16:14:33 ID:paq9rv0l0
長いな..。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 16:44:15 ID:8hyYAwiU0
ざーーっと読んだがシグマユーザーは他機種のこと不勉強でつね。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 17:00:31 ID:GUNVm7tg0
あー、ここでは他メーカーの話題自体がそんなに出てないんですけど?
他社マウントを使えるようにしろって話題ならあったけど。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 18:00:28 ID:MqXMn7c/0
このスレの中にシグマしか持っていないユーザーなど居ないと思うが?w
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 19:04:33 ID:NLT60GwF0
>>421
他メーカー機種に通じてるのは、
叩きどころ探しているキヤノネットくらいだろw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 19:29:14 ID:rx89xiFv0
キャノンに相手にされてると本気で感じてるんだろうか。
思い上がりもいいとこ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 19:45:04 ID:vuiE6hBZO
シグマ=そば
キヤノン=うどん
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 19:45:07 ID:yESnPiUQ0
フジフィルムからは間近になってからS5の発表がありましたね〜^^

シグマの発表は明日でしょうか…。待ち遠しいですね。

日本時間とドイツ時間のどっちでサイトはアップされるんでしょうか…?気になるところです。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 19:46:35 ID:vuiE6hBZO
シグマ=りんご
キヤノン=みかん
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 21:00:00 ID:5Oz4NZsL0
そうなのか・・・俺はポンジュース好きなのでキヤノンにするよ・・・
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 21:00:46 ID:5Oz4NZsL0
つーか9時ジャスト書き込み任務完了。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 21:27:31 ID:vuiE6hBZO
シグマ=シャケ茶漬け
キヤノン=海苔茶漬け
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 21:38:21 ID:NLT60GwF0
シグマ=ジャギ
キヤノン=アミバ
433ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/25(月) 21:41:59 ID:RsCdJTjj0
シグマ=Wii
キヤノン=PS3
434スポーツファインダ:2006/09/25(月) 22:09:54 ID:kCxzGtBB0
>>433
座布団1枚
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 22:24:54 ID:vuiE6hBZO
シグマ=ブルドックウスターソースキヤノン=ブルドックとんかつソース
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:17:40 ID:yxVxa7AT0
シグマ=てんかすうどん
キャノン=たぬきうどん
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:41:48 ID:2OjWSfb80
キヤノン=YZF-R1
シグマ=SR400
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:44:52 ID:rHumRltP0
キヤノン=からあげ
シグマ=ハンバーグ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:53:52 ID:m3i7q0kt0
ドイツのサイトがフライング。
さっそくmaro氏が仕様を翻訳。
相変わらず素早い。

スポーツファインダーではなくなったようだ。
大型ペンタプリズム!!!と宣伝文句。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:54:24 ID:dHgnhu0r0
ドイツSIGMAがSD14のスペックを出して来たね。
サプライズはJPEG搭載と倍率0.9倍&視野率98%のファインダーなんだね。
foveon掲示板でmaroさんが訳したものをコピペ。

JPEG出力。
視野率98%の大型ペンタプリズムを組み込んだファインダー
明るさ11(GN?)のストロボ内蔵。
5点式オートフォーカス。
2.5インチ 15万ピクセル CLD
センサーサイズ 20.7×13.8mm
有効画素数 2,652 X 1,768 X 3
メディア CF FAT32
出力 RAW Daten 12-bit, JPEG (Super High, High, Medium, Low)
連写速度 3/秒
最大連写可能枚数 High 6、MED 12、Low 24
インターフェイス USB, USB2.0, Video Out, NTSC/PAL
ホワイトバランス オート,晴れ, 日陰, 蛍光灯, 白熱灯,フラッシュ, ユーザー設定(カスタム)、「曇り」が抜けています。
オートフォーカス TTLオートフォーカス(連続、単独) EV 0-18
測光方式 8セグメント評価測光、中央重点平均測光、中央重点測光 EV 1-20
ISO感度 100 / 200 / 400 / 800 / 1600
露光調整モード P,S,A,M,S-TTL フラッシュ
シャッター速度 1/4000 ? 30秒
ファインダー倍率 0.9 (50mm F1.4)、視野率 99%,98%
内蔵ストロボ GN11 17mm の画角をサポート
シンクロ速度 1/180 シンクロターミナル付き
リチウムイオン充電池 BP-21、充電器 BC-21、AC アダプター(オプション)
サイズ 144mm × H: 107.3mm × D: 80.5mm
重量 700g (バッテリーを含まず)
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:54:25 ID:7eMZZjMv0
キヤノン=山手線
シグマ=横浜線
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 23:59:07 ID:HYo68M1Q0
>>440
結局 ×1.7 なのかな?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:01:41 ID:kyG8NMMo0
>>442
御意
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:07:13 ID:5Ia+PFze0
まだ解らんよ。
445ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 00:13:17 ID:vJ1LIvZ20
けちつけるわけじゃないが
x1.7の
倍率0.9倍はかなりちっこいな

あとはサンプルに期待!
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:18:19 ID:XXrAn4ap0
サプライズはコレ↓

SIGMA DP1
http://www.sigma-foto.de/cms/front_content.php?idcat=115
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:20:34 ID:vPR+yvje0
キタコレ!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:21:46 ID:e3XAtozX0
いちおうこのアドレスも書いておこうよ。
http://www.sigma-foto.de/cms/front_content.php?idcat=114
449ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 00:22:06 ID:vJ1LIvZ20
んんんんんんんんんんんん

なんだこれー

ねたか?
450ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 00:23:22 ID:vJ1LIvZ20
SIGMA DP1
これ買ったわw

まじでサプライズww
451ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 00:25:07 ID:vJ1LIvZ20
レンズ28mmの単焦点か・・・

広角過ぎw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:25:10 ID:7VR6KeIQ0
ペンタプリズム
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:26:32 ID:vPR+yvje0
16.6mmで28mm相当ってことはコンパクトカメラ風に見えるがSD14と同じセンサか!
これは買いだ!!
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:29:09 ID:ke6jAGMc0
ウホッ SIGMA DP1  カッコイー!

これまじで買いだね。ていうかSD14イラネ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:29:42 ID:e3XAtozX0
16.6mmで28mm相当ってことは1.7倍だからコンパクトデジカメでSD14と同じFOVEON?・・・サプライズ!!
値段はいくらになるのか・・・
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:30:00 ID:qELJs0Gi0
>>446
   、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |
457ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 00:30:37 ID:vJ1LIvZ20
新しいシグマDP1デジタルコンパクトカメラは単焦点レンズを備えて、FOVEON X3が生成する革新的な14メガピクセルはセンサ(2652×1768個の×3層)に像を描きます。
(それは、そのシグマのSD14のデジタルSLRと同様に使用されます)。
このセンサは赤、緑色、および青がそれぞれで異なる深度にシリコンに到達するという現象をを利用します、各画素における、色彩の情報の完全な記録が可能になりました。


35mmの撮影機の28mmの画角に同等な広角の視野になる16.6mmのF4レンズが搭載されて、ダイレクトは、フルカラーに関して最も高い可能な画質を得るためにセンサに像を描きます。

シグマDP1はこの傑出しているイメージセンサ技術の利点を使用します、物の完全な色彩の情報に注意するために。
また、そして、高性能の「本当」の絵のプロセッサの'シグマ'sはDP1と統合されました、大きさをに働いて、フィルムの珍しい画質の周りで再生させるために、
生産されたイメージがファイルする14メガピクセルのセンサで。 シグマDP1は大きい2、5インチのTFT LCDがモニターであり、絵のプレビューあたりどの申し出が100%であるか、
速く可能にするのが簡単であるスクリーンレイアウトの注文管理、集中、および露出で。 このPOINTとShootコンパクトなカメラは速くて快適なJPEG形式とRAW(X3F)形式における、
図形データの録音を可能にします。(それは、受けます中で図形データの可能な品質最も高い)。
458ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 00:31:54 ID:vJ1LIvZ20
SD14いらね
こっち買うwwww
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:32:01 ID:5Ia+PFze0
X530買わなくて良かった。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:33:24 ID:knIPVw2a0
値段がGRデジタルなみだったら嫌だな。
461ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 00:35:03 ID:vJ1LIvZ20
GRデジタル並ならめちゃくちゃ安いじゃないかw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:36:10 ID:eVBmZWDR0
たしかに驚いたw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:36:38 ID:a8mpdpnf0
こりゃほんまにサプライズだわ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:36:40 ID:9DcsIklB0
みんなが書いてたサプライズを覆すサプライズだったなw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:38:29 ID:njZ0qE1J0
ドイツ語だと読む気がせんな
英語ならなんとか読もうとするけど
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:39:10 ID:GAr8LYIj0
FOVEONのコンデジか・・・
今まで数百あったサプライズカキコでも、
これはさすがになかったんじゃねーか?w



てか、とつぜんNGワードあぼーんが大量に・・・w
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:40:24 ID:ex56Aq/+0
>>465
大した情報はない
素子がSD14と同じという事と
16.6mm F4 レンズ(35mm カメラでは 28mm相当)搭載
2.5inch LCD で見ながら撮影するという事ぐらいかな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:41:09 ID:Yj2e2yaB0
正直、素で驚いた。
シグマ、ここまで出来るほどレンズで儲かってたんだなぁ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:41:19 ID:RnQpWk6J0
面白い。サプライズ、サプライズ。
これでズームが欲しかった。。
470ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 00:41:26 ID:vJ1LIvZ20
>>467
SD14にもらいぶびゅーアルンジャ????
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:43:51 ID:GAr8LYIj0
・・・っていうか、このコンデジ、素直にSD14キラーだよな・・・
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:46:03 ID:pzG7XlSh0
だな・・・
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:46:25 ID:hXimaVJG0
マイク?の換わりにアクセサリシューが欲しいところだなー。
外部ファインダー付けたいなー。
GRD我慢してよかった!
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:46:47 ID:ex56Aq/+0
どうせならMマウントにしてほしかった
475ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 00:47:52 ID:vJ1LIvZ20
こんな薄いカメラにx1.7のセンサーが入るものなのか?
俺は夢でも見てるのかもしれない・・・
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:47:54 ID:vPR+yvje0
動画も撮れちゃったりするんかな
477ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 00:49:15 ID:vJ1LIvZ20
背面にズームボタンがある
再生のときしか使わないのか?
478maro:2006/09/26(火) 00:49:50 ID:nF+otPnJ0
>>465

はい。英語です。

the 16.6mm F4 lens with the 28mm equivalent on a 35mm film camera
was developed to combine the best possible image quality with a full color sensor.

The DP1 uses the outstanding sensor technology to capture all of the color
information of the object.

Sigmas powerful and single "true" image processor was built into the DP1
to generate images that match with the outstanding image quality of film. The DP1 comes with a 2.5" LCD that allows a 100% preview for a fast control the composition, focus and lighting.
This point and shoot compact camera allows a fast writing of jpg files as well as
RAW (X3F) format wich delivers the best Quality.

479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:50:06 ID:p1mh1tMc0
これは余りに予想だにしなかったサプライズだなwwwww
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:50:51 ID:6Bowjd/50
フォベオンコンパクトすげー驚いた
マジサプライズやんwww
481ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 00:52:09 ID:vJ1LIvZ20
画質はSD14と同等なんだろうな

つまり5Dくらいの画質がコンパクトカメラで手に入るのか!!!
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:52:35 ID:vPR+yvje0
>>480
微小センサでないコンパクトデジカメというだけでも凄いのにFoveonだもんな
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:54:01 ID:6Bowjd/50
ヤバイ、SD14とDP1と両方欲しい
金策を考えねばw<SD14は予定してあったがDP1は予想外だた
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:54:52 ID:f5Ze23sC0
しかし何故に単眼・・
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:55:06 ID:GAr8LYIj0
S5ProとDP1組ませるっす ノシ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:56:19 ID:7VR6KeIQ0
>476 同意でワロタ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:57:44 ID:RnQpWk6J0
ううっっ、欲すぃ。
しかし単焦点レンズ固定なのが、悩ましい。
これでCONTAX Gのようにレンズ交換式ならば、いやせめてズームならば。。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:58:23 ID:7VR6KeIQ0
デジタルズームさ
489名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/26(火) 01:00:04 ID:mAk1OS8x0
どれくらいの大きさなのかがよく分からないな。GR-Dより一回り大きいくらい
で済んでいるのだろうか。もし10万円くらいならコンパクト銀塩カメラを処分して
これを買ってしまうと思う。
490ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 01:02:53 ID:vJ1LIvZ20
デジタルズームで28-84まで3倍にズームできるといいんだが・・・
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:03:59 ID:6Bowjd/50
レンズメーカーなんだから、あえて単焦点にしてきたってことは、収差を徹底補正した自信作なのか?
492ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 01:04:59 ID:vJ1LIvZ20
背面の右上にズームボタンがあるから
デジタルズームができると思いたい・・・
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:05:06 ID:2FIlLeIX0
>489
背面の写真見ればだいたいのサイズわかるな
かなり小さい
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:05:52 ID:GAr8LYIj0
5-7万程度かな?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:07:23 ID:M7Te/5uTO
(;゚Д゚)<っていうか、このセンサーサイズでライブビューやって大丈夫なのかっ!?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:08:17 ID:ACEeZ5OL0
純正テレコンは出るかな>DP1
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:08:19 ID:a8mpdpnf0
やけにレンズ周りが分厚いのはなんでだ?
中筒入れ替えてレンズ交換というシステムなのか?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:08:20 ID:RnQpWk6J0
しかし単焦点にも関わらす、なぜF値が4なの? 
もしかしてこのレンズ、テレセン系とか?
499ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 01:08:45 ID:vJ1LIvZ20
SD14もライブビューができるんだな

それはそれでサプライズw
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:09:32 ID:GAr8LYIj0
これ・・・接写マークの横にMFって言う文字っぽいの見えるんだが、MFも出来るのか
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:09:59 ID:4F4TTiq50
くわーー。DP1はかっこわるいのが逆にかっこいいな。
知る人ぞ知るって感じで。
502ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 01:10:02 ID:vJ1LIvZ20
>>498
センサーサイズを考えたらこのサイズに収めるにはF4が限界だろう
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:12:45 ID:0PejTd6T0
これ発売されたら瞬殺されそう。。。でもってヤフオクには大量にGR1デジが出品と。
504ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 01:13:25 ID:vJ1LIvZ20
GRデジタルの外部ファインダーをつけたい
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:14:28 ID:vPR+yvje0
>>504
ところがアクセサリシューが無いんだよなー
506ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 01:15:11 ID:vJ1LIvZ20
>アクセサリーシュー
誰か改造汁!
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:15:32 ID:fsSKzJzx0
しかしあれでF4ってことは意外と本体でっかいんじゃないの?
現場監督くらいの大きさだったら萎える。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:15:43 ID:RnQpWk6J0
>>502
単純にサイズによる制約なら良いんだけど。。
もし新foveonが極度に高いレンズ性能を要求するとなると弱ったな。
SD14と組み合わせるレンズが問題になる。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:16:43 ID:GAr8LYIj0
>>507
シャッターボタン等の大きさから見て、
それほど大きくはないと思うけど。
まあ最近流行の小型よりは大きいだろうけどね。
510ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 01:17:22 ID:vJ1LIvZ20
>>507
液晶のサイズからするとそんなに大きくない
D80の上部をとりはらったくらいか
持ちやすさからするとこのくらいが最適だと思う
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:17:25 ID:4F4TTiq50
>>507
2.5” TFT LCD Monitor

の大きさからするとふつうのコンデジサイズと思われ
512スポーツファインダ:2006/09/26(火) 01:19:15 ID:ix6HCBXd0
今夜は、今まで起きててよかった。
最高の夜です。
DP1のおかげで、もう一度ファビオンで撮れることが、何よりも幸せだ!!
513ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 01:19:57 ID:vJ1LIvZ20
DP1を買う

フォビオンの描写にはまる

SD14を買う

シグマうまー
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:20:32 ID:vPR+yvje0
大きさはLUMIX LX1くらいじゃないかな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:20:47 ID:0PejTd6T0
横は10cm位かな。F30より1cm大きくなる位かも。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:21:25 ID:ze+Peg9y0
裏面の2.5inch LCDの大きさから考えて
ボディは小さめ

コイツはR-D1sも食っちまうだろうな
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:22:43 ID:GAr8LYIj0
ファビォン
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:23:26 ID:UYlGdeyt0
とりあえずサンプル画像みないと
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:23:45 ID:sFVOcyEH0
>>448
ピンク色の丸いのは何?センサー?


520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:24:44 ID:GAr8LYIj0
$999ってのは・・・もしかして
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:25:33 ID:2FIlLeIX0
すでにSD14忘れ去られてるな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:26:48 ID:0PejTd6T0
ところで上面、真ん中当たりにある小さいボタンは何だろう?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:27:23 ID:FP49sPTo0
DP1が10万以下ならGR-D売って買う
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:27:51 ID:GAr8LYIj0
何気にボタン多いよなw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:28:10 ID:0PejTd6T0
ズバリ¥89800
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:28:29 ID:a8mpdpnf0
上面、真中は録音ボタン?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:29:29 ID:sa8SLpmd0
DP1
問題はAFとファインダかな。
コントラスト検知方式だとかなり寒いかも。
せめて指標ついてれば、目測でおKなんだが・・・・
×1.7で液晶みながらじゃ、かなーりブレそう。
アクセサリシュー欲しい。ま、無きゃ無いで
無理にでも外付けファインダつけるけど。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:29:33 ID:0PejTd6T0
久しぶりにデジカメの新製品に心躍らされたよ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:29:52 ID:uHq9rxZ20
GR-Dが呼び水になったな。
大半のGR-Dユーザーはこれ買うだろ。



リコー真っ青だろうなあ…。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:31:11 ID:0PejTd6T0
マクロボタンの横にMFって文字が見えるような・・・
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:31:24 ID:4F4TTiq50
背面の左上に+ - と書いてありげなボタンは露出補正用かしら。
独立したボタンがついてると超うれしいけど。
532ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 01:32:23 ID:vJ1LIvZ20
>>531
フラッシュの開け閉めのボタンじゃ?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:35:14 ID:4F4TTiq50
>>532
まじで?がっくし。。

Xacti J4でadvanced modeにすると十字キーの左右が露出補正にるインターフェースは神だったなあ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:39:35 ID:ACEeZ5OL0
DP1、質感が気になるなー
http://www.dpreview.com/
にはやく大き目の写真載らないかなー
ズッシリしっかりした重量があると尚良い
535名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/26(火) 01:42:16 ID:mAk1OS8x0
これがきっかけで他社からもAPS-Cや4/3の撮像素子を使ったコンパクトカメラが
続々出てきたら楽しいのだが。シグマに出来てそれより規模の大きな他社に出来
ないはずは無いだろうし。とりあえず富士やソニーあたりに期待しておくこととしよう。
536ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 01:43:08 ID:vJ1LIvZ20
>>535
ぺんたとかどう?
パンケーキレンズ作るの上手だし
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:45:12 ID:uHq9rxZ20
>>535
そうそう。
画素数ばかり無駄に増えて、落ちる一方だったコンデジの画質が、上がるきっかけになれば。
538スポーツファインダ:2006/09/26(火) 01:48:58 ID:ix6HCBXd0
>529
そのとおり、DP1はG-RDのキラーカメラ。
それどころか、535さんが言うように、これって新しいカテゴリーの
コンパクトデジカメをつくちゃったことになるかも。
sigma恐るべし!!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:51:24 ID:vPR+yvje0
あのマイク風の穴に実はシューアダプタが刺さるというサプライズ希望w
540スポーツファインダ:2006/09/26(火) 01:57:33 ID:ix6HCBXd0
剣山か?
541ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 01:58:49 ID:vJ1LIvZ20
左上のフラッシュ風のところから外部ファインダーが出てくるというサプライズでもOK

+-は実は視度調節ダイヤル(笑)
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:03:54 ID:KX0J77sF0
誰か専用スレ立てろや!
543ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 02:05:38 ID:vJ1LIvZ20
タイトルまで考えたのに立てられなかった orz

【これが】SIGMA DP1 Part1【サプライズだ!】

http://www.sigma-foto.de/cms/front_content.php?idcat=115
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:09:19 ID:KX0J77sF0
【鬼】SIGMA DP1【悪魔】
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:12:45 ID:oayC8kpw0
>>529
これボディの大きさはどのくらい?
GRDみたいにポケットに入る?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:14:19 ID:94+bxh4F0




K10Dは置いといて

コレ買うぞ!
おおおおおおおおおお

LeicaM8、S5proもだけど
今回は凄いカメラが続々だな

これで万が一
EPSONからフルサイズR-D2でも来たら破産者大量だな
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:19:04 ID:oayC8kpw0
つうかこれ、どう考えてもGRDよりひと回りかふた回り以上大きそうな気がするが。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:19:27 ID:ze+Peg9y0
俺も建てられなかった

ちゅうか このスレでいいだろ
どうせしばらくはネタないだろうし
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:20:29 ID:KX0J77sF0
これはもはやコンデジと呼んでいいのだろうか?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:20:39 ID:uHq9rxZ20
>>547
高さと横幅は、GR-Dと大差ない。
2.5インチディスプレイのサイズをもとに比較すればわかるよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:21:40 ID:oayC8kpw0
あとさぁ、

>>529
> 大半のGR-Dユーザーはこれ買うだろ。
> リコー真っ青だろうなあ…。

「GR-Dユーザー」がこれを買ってもリコーは痛くもかゆくもないという意外な罠
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:23:10 ID:vPR+yvje0
>>550
そう思う。つか、GR-Dの写真と見比べているのだが、横幅はDP1のほうがちょっとだけ
短いような気がする。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:24:42 ID:ii+dPFld0
おおおおお!
これって今回のJpeg撮って出しが実現したから出来たカメラなのかな。

予想外だ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:30:26 ID:oayC8kpw0
なぜか厚みが話題に上らない件について
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:31:20 ID:vPR+yvje0
>>554
巨大なセンサの前ではそういう些細な問題は霞んでしまう
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:36:53 ID:NEo3sE3A0
DP1、こりゃサプライズだ。DP1のサンプル画像まだ〜?wktk

単焦点ってことは、無理をしてない素直なレンズなんだろな
ふぉべおんの能力を生かせるだけのレンズを積んでくれ〜

GR-1s+リバーサル銀塩から移行できるだけの性能なら、
外観がプラスチッキーでも気にしないで買うぞ〜
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:39:02 ID:G3nXd7kg0
>DP1
ここまでやるなら、レンズ交換式にすれば良かったのに・・・と思うのは俺だけ?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:39:48 ID:94+bxh4F0
>>557
SD14
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:41:40 ID:G3nXd7kg0
>>558
まあねぇ・・・
でも小さいレンズ交換式も良いなぁ・・・ライカMくらいのサイズならOKなんだが・・・
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:42:55 ID:oayC8kpw0
>>557
俺も。
というかレンズ沈胴式でないコンパクトって個人的にあまり好きでなかったり。
とか言いつつヘキサーも持っとるが。w
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:43:22 ID:vPR+yvje0
専用スレ立てたよん

【これが】SIGMA DP1 Part1【サプライズだ!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159206114/
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:46:10 ID:NEo3sE3A0
サプライズ=重複スレの多さだったか・・・・
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:46:43 ID:vPR+yvje0
すまん。重複してるみたいだ。まぁ好きなとこ使ってくれ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 02:50:44 ID:NEo3sE3A0
で、発売は3年後とか、そういうオチは無いよね?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 03:06:30 ID:W+P1dN9c0
まぁ重複で殺しておくくらいでちょうどいいだろう。
ちょっと興奮しすぎ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 03:10:18 ID:jO5Pk8wN0
あーあ、あっちに誤爆しちまったし orz
つーわけでこっちに転載するか。


【どうせ】SIGMA DP1【国内販売しない・・・】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159204739/l50
1 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/26(火) 02:18:59 ID:312lhske0

【コンデジ】SIGMA DP1【革命】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159204835/l50
1 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/09/26(火) 02:20:35 ID:94+bxh4F0

【これが】SIGMA DP1 Part1【サプライズだ!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159206114/l50
1 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/09/26(火) 02:41:54 ID:vPR+yvje0


重複にもほどがあるなー。
1分や2分の差ならまだしも他のふたつから20分以上も遅れてスレ立ててるってのは何なんだ。
削除依頼出しとけや、ID:vPR+yvje0
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 03:13:49 ID:GBsRlr/h0
削除依頼しなくていいよ。
GR-Dスレとか大迷惑してるからこれくらい重複させてブチ殺した方がいい。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 04:14:52 ID:ke6jAGMc0
DP1を買う

フォビオンの描写にはまる

SD14を買う

シグマうまー

開放f4で、昨今の高感度手ぶれ補正ブームまるっきり無視ぽ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 04:31:30 ID:94+bxh4F0
DP1設計者は絶対2ch見てるよw
GRD発表前後の「APS-Cのせろ」つー声は異常だったw
そのせいでアンチスレまで立ってるし

その後ペンタのパンケーキレンズ21mmF3.2が発売されて「これならコンデジにのせられる」
と思ったもんだが
16mm F4で来たか。。。
でも好きだよ
10万でも買うよ

希望を言えばGRDと同じ価格なら
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 04:31:52 ID:lq+Gs0uk0
>>568
個人的にはR1ほど大きくなくても銀塩時代によくあったレンジファインダー並みの大きさにして、
明るいレンズを搭載してほしかった。
当時のレンジファインダーなんて安物でもF1.7とか普通にあったからね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 04:33:48 ID:94+bxh4F0
>>570
この大きさでF4確保できるってンなら
HEXARサイズでよければF2.8も可能そうだね。

それ欲しいかも
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 04:53:50 ID:lq+Gs0uk0
>>571
だよね。ま、今回はシグマとしてはこの手のカメラは初挑戦だから、換算28ミリの
単焦点というのが正解かもしれないけど、これが売れてラインナップを増やすなら、
次は28ミリ相当だけでなくレンズ設計にも無理のない35ミリ相当のものを出して欲しい。
それならこの大きさの筐体のままでももっと明るいレンズを搭載できるんじゃないだろうか。

とにかくこの種のコンデジは他にはRD1くらいしか見当たらず競争も激しくないから、
シグマがこの分野を開拓すれば結構シェアを握れるかも。副次効果として他の人が述べているように、
これでこのセンサーの魅力に執りつかれてSD14に手を出す人も増えるかもしれないし。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 05:03:11 ID:0az4ToHY0
これ、レンズ外れそうじゃね?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 05:05:22 ID:6Bowjd/50
レンズ外れて専用交換レンズ販売とかなったら、それこそ大サプライズだw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 05:08:37 ID:lq+Gs0uk0
SD14のスペックの方もシグマのドイツのサイトに正式発表されたようだね。
Type AF/AE digitally SLR camera with Foveon X3 ® directly image sensor CMOS
Image sensor size 20.7×13.8mm
Number of pixels (Effective pixels) 14,06 MP (2.652 X 1.768 X 3)/aspect ratio 3:2
File system Exif2.21, DCF2.0
Storage medium Compact Flash type I /II, Microdrive; (FAT32 compatible)
Picture recording format Loss-free Kommpressierte RAW data 12-bit, JPEG (super High, High, medium, Low)
Row photographs 3 pictures/sec.
Maximum number with High: 6 pictures/medium: 12 pictures/Low: 24 pictures
Interfaces USB, USB2.0, video Out, NTSC/PAL
White alignment 8 types (car, sun, shade, neon light, lamp, lightning, user-defined)
Autofocus Type: TTL - Phase difference - detection/AF-work area: EV 0 tons of +18 (ISO100)/modes: Sharpness priority, sharpness oh guidance (with Prädiktions function with moved objects), manual
Focus modes of operation Sharpness priority, sharpness oh guidance with Prädiktions function with moved objects), manual
Measuring procedure /Integral measurement center-stressed 8 segment TTL Offenblendenmessung/8 segment multi-field survey/center-stressed measurement
Measuring range EV 1 to 20 with 50mm F1.4, ISO100
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 05:10:01 ID:lq+Gs0uk0
Luminous sensivity ISO 100/200/400/800/1600
Exposure control (P) Program mechanism (with program - SHIFT possibility)/(s) of screen mechanism/(A) automatic timer/(M) manual/S-TTL lightning
Catch Electronically controlled slot catch
Exposure times 1/4000 - 30 sec./+ bulb (until 30 sec.)
Exposure correction ±3EV (in 1/3 steps
Exposure row mechanism 3 different exposure stages: Correct one, Unterbelichtet, and overexposes, in 1/3EV steps UP to ±3EV
Sucher Pentaprisma SLR Sucher/Suchervergrösserung: 0,9 x (50mm F1.4 8)/viewing distance of 18mm; Visual field 99/98%
Internal lightning Code number 11, cover to 17mm focal length
External lightning Lightning shoe (X contact synchronisation with 1/180 sec. or longer with system lightning)
LCD monitor 2.5”, TFT color LCD monitor, approx. 150.000 pixels/cover 100% with white LED Hinterbeleuchtung
Storage media Compact Flash (type I/II), Microdrive; (FAT32 compatible)
Current supply Lithium - ions Akku BP-21, accumulator charging unit BC-21, AC power pack (optional)
Dimensions W: 144mm × H: 107.3mm × D: 80.5mm
Weight 700g. without Akku)
ttp://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.sigma-foto.de%2Fcms%2Ffront_content.php%3Fclient%3D1%26lang%3D1%26parent%3D14%26idcat%3D114%26idart%3D241&langpair=de%7Cen&hl=en&ie=UTF-8&oe=UTF-8&prev=%2Flanguage_tools
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 05:16:02 ID:7B3ebOmp0
なんか、シグマに輝かしい光が差し込んだような。。。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 05:26:17 ID:MnM4Bp5j0
設けたら、マウント搭載版も発売してよ
これに70−200付けたいw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 06:05:23 ID:T1laiwvK0
de,いくらなん?それが問題だ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 06:14:46 ID:f5qRdsD10
フォヴェオンのコンパクトがあったらいいなあ、と思ったらほんとに来たか。
問題は
・ゴミは発生しないのか?
・レンズは交換できないのか?(趣味カメラとしては単焦点でもいいかも)
・ほんとに画質はいいの?
これらが納得できたら財布が悩ましいことになるなあ・・SD14・・
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 06:20:25 ID:94+bxh4F0
あまり高くするとSD14と被るしコンデジに15万とかありえないし
安すぎても同じCCDのSD14のブランド力に影響出るし

8万〜10万が妥当と思われます
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 06:38:06 ID:gkltws960
で、SD14のマウントは結局何?
フォーサーズ?SA?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 06:45:10 ID:tLp5BtGm0
SAだよ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 07:30:35 ID:+K5uVl3b0
光学・カメラメーカーの発想はとどまるところを知らないな
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 07:35:49 ID:zlMVPC3p0
SIGMA さつまいもの味噌汁
CANON ジャガイモの味噌汁
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 07:49:29 ID:nF+otPnJ0
>>572

シグマのコンパクトカメラの歴史

AF35D-TF(1987)
35AFズーム(1989)
28AFズーム(1990)
50AFズーム(1990)
ズームスーパー70(1991)
ズームスーパー100(1991)
ミニズームマクロ105(1994)
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 07:54:26 ID:MwkAeWpV0
GRD対抗なら6万で出さなきゃ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 08:00:10 ID:592u1g5FO
Foveon掲示板、落ちっ放しだね
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 08:26:19 ID:SkM8WI5T0
で、出てくる画像はへぼかったりして、、、
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 08:30:58 ID:eik8A9iQO
SD10の 18-50付き新品同様が73500円を見つけたけど、
これは買いでしょうか?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 08:32:06 ID:XSsu+bEF0
2機種で使うことで、量産効果を狙ったか
最低ロットの数をクリアするための作戦か

意外と安いかも
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 08:58:09 ID:p8IBOyGJ0
>>590
安いっつの。同様って文字が不安だけど。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 09:08:14 ID:gkltws960
>>583
サンクス、相変わらずSAマウントか。
仕方が無いといえばそうなのだが
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 09:48:19 ID:GrmMvnaB0
高感度が心配。。
F4だからいつでもISO100ってわけにはいかんし。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 10:03:05 ID:u7MS/p710
SD14のライバルだね>DP1
とりあえずFoveonを試したい人はまずDP1に逝くだろうし
カメラ部の出来次第では、それで充分と思う人も・・・
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 10:41:45 ID:GAr8LYIj0
で、今日発表なんだよな。。。
597ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 11:25:34 ID:vJ1LIvZ20
安倍内閣?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:31:42 ID:vr6OqIZv0
まだプロダクト登録されてないね・・
ttp://photokina.encodex.com/Photokina/initialPage/initialPage.aspx?srt_ord=bran
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:31:56 ID:RfTHNZkl0
ライカみたいなレンジファインダーだったらファインダーの
ブライトフレームやら、レンズとボディの距離計連動やらと、
いろいろと難しい問題があった。

けどライブビュー可能な撮像素子であれば、レンズは絞りさえ連動すれば
ひとまずOKという気がする。あとは画面の中央部分を等倍で液晶に
表示する機能を付けてくれればピントも合わせやすいし。

そうだなあ、全体表示している液晶画面の真ん中付近に四角く
等倍表示部分がはめ込まれているような画面構成だとうれしい。
ボタンを押している間だけその等倍表示が現れるとか。
あと液晶画面に距離の数値を精密に表示してくれれば。

ということでぜひレンズ交換型に変更して出してほしいな。
40mm相当のレンズが欲しい。できればMマウントにAFや
自動絞り用の電気接点を増設したようなのがいいかな。
おそらくマウントアダプター遊びも楽しいだろう。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 11:44:56 ID:NfpK3SPI0
DP-1、実はM39スクリューマウントで回せば外れるとかになってないかねw
Foveonはとんでもない消費電力のはずだけど解決したのかなwktk

601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 12:10:37 ID:QnbW/RfHO
DP-1 JPEG専用でいいから手ブレ補正付けて398なら買うけど
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:10:22 ID:NEo3sE3A0
RAW現像しなければまともに使えないあの画像エンジンをっ!!
601はJPEG専用でイイと!
そこにシビれるアコガレルゥウ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:10:43 ID:Ol8XKqsm0
一番の問題は・・・

日本で発売されるか否かだ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:14:01 ID:DKA9odYw0
シグマはちゃんとした日本企業。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:33:48 ID:UGXo1bYy0
オリは欧州向けでE-400やってるけど。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:34:30 ID:bKaIbdqe0
>>604

つ「E-400」「K110D」

オリンパスやペンタックスも立派な日本企業なワケだが。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:37:27 ID:/W7zdjIp0
SIGMAって国内より欧米の方がブランドバリュー高いよね?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:40:20 ID:Izl9JIOL0
まぁX530という前例に脅えてるんだろうけど、間違いなく国内で出るよ。
E-400やK110みたいな廉価モデルじゃないんだから安心しる。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:42:50 ID:pW1H8dJT0
>>607
欧米というより、欧州ね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:44:15 ID:zLWvSuri0
欧州での評価が高いんですね〜!

でも、サンプル画像みてみたいな〜…
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:06:00 ID:NfpK3SPI0
"Lithium-ion Battery BP-21"だそうだが
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?key=bp21
これのこと?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:07:09 ID:Iwo5nGcU0
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:11:34 ID:6Bowjd/50
スペシャルサイト更新されたね
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:11:38 ID:Iwo5nGcU0
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/index.htm
こっちもか。
てかSD10生産終了扱いっすか。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:13:13 ID:Iwo5nGcU0
レンズマウント シグマSAバヨネットマウント
使用レンズ シグマSAマウントレンズ群

( ´ー`)フゥー...
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:14:33 ID:Izl9JIOL0
ええい、SD14はいい。
DP1のスペシャルサイトはまだか!?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:20:14 ID:6Bowjd/50
11月発売予定か…、ほぼ予想通りだな
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:28:10 ID:6Bowjd/50
新情報といえるのは発売時期(>>617)と SIGMA Photo Pro 3.0 に印刷機能追加 くらいか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:28:19 ID:gE5rpYvd0
結局、なんぼ?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:30:59 ID:6Bowjd/50
>>619
オープン価格だから、量販店の価格表示だ出ないと分らないw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:33:22 ID:9PUcSvwr0
>>619
淀で¥199,500 (税込)
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:33:26 ID:zux7fa/00
SD14 店頭予想価格は〓円前後 読めません・・・
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:35:40 ID:6Bowjd/50
>>621
ソースキボン
yodobashi.comにはまだ出てないようだが…
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:36:15 ID:kJ3xqmqq0
18-200 OS付き wwwすげえよツグマ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:37:04 ID:9PUcSvwr0
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:41:43 ID:6Bowjd/50
をを、18-50 F2.8 DC の新型も来てるな

18-50mm F2.8 EX DC MACRO 発表
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_50_28_dc_macro.htm
18-200mm F3.5-6.3 DC OS 開発のお知らせ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_200_35_63_dc_os.htm

>>625
ありゃ、高いな
デジカメTOPからはまだいけないようなのによく見つけたなw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:44:30 ID:9PUcSvwr0
¥99,500 (税込) の間違いであってほしい。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:46:24 ID:6Bowjd/50
この高価格もサプライズw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:48:10 ID:lq+Gs0uk0
で、結局サプライズとは一体どの機能だったんだろ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:52:53 ID:u7MS/p710
ISO100-800、感度特性には期待するなということか・・・
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:56:03 ID:w4Vvfc6M0
レンズを1から全部揃えることを考えると、これは高いな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:56:27 ID:9PUcSvwr0
デジカメWatchでも20万円前後って・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/26/4670.html
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:58:03 ID:YRg9g7I20
サプライズはDP1だろう
印刷媒体の業界じゃ、
かなりのサプライズ。
GR1でも躊躇した人は
どっと流れていくと思われる。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:59:33 ID:M7Te/5uTO
( ゚Д゚)<DP1は単純に考えて沈胴式レンズ。電源オンでニョキッと出てくるだろう。
    つまりGRDと似た様な感じ、センサーがコンデジと比べると巨大だからF4でも
    よくやってる方だと思う。これで単三駆動なら買いダナ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:03:24 ID:aHnuX6Y+0
1.7倍かよ

レンズ自体は1.5倍対応なのに画角もったいな
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:03:37 ID:u7MS/p710
>>631
そういう声に先回りするのがDP1なのかな
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:05:17 ID:6Bowjd/50
リーク情報(結局、嘘だった訳だが)のように12万なら背面液晶2.5型15万画素でも
しょうがないかと思ってたが、この価格なら各社が採用してる20万画素オーバーにせにゃ
画素数が増えて秒3コマに上がったのはまあまあ頑張ったと思うが、この値段ならバッファ
9コマにして欲しかったな

>>633
それも、開発発表だけで発売日も価格も未定だぞ
SD14の値段からしたら、かなりの値段(最低でも12万?)になると思われ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:07:51 ID:lq+Gs0uk0
DP1は確かにサプライズだけど、てっきりSD14でもサプライズがあるかと思っていたよ。
予想外の展開で、ある意味本当にサプライズには違いないけど。
ということはDP1をサプライズとするなら、当然日本でも発売されるんだろうね。
これで発売されなきゃ、よくある参考出品のサプライズだがあくまでコンセプトモデルと変わりない。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:10:12 ID:65EwST8O0
ちうか小型化する方がコストかかると思うんだが、
どうしてSD14よりDP1の方が安くなると思えるんだろう?
集積度を上げなくていいSD14の方が(同じ性能なら)安くなりそうだけど。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:12:21 ID:M7Te/5uTO
( ゚Д゚)<そんな事よか、DP1のモードダイヤルに動画マークがあるけどフォベオンの動画
    ってスゲー気になるぞ!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/09/26/4672.html
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:23:59 ID:Rd83cKH10
でもファインダーはかなりがんばってるなぁ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:31:03 ID:EHOhefLl0
>>640
x530にも動画の機能はあったが、不思議とサンプルは出てこなかったと思う。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:37:42 ID:GAr8LYIj0
スペシャルサイト、何で英語なんだ?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:39:46 ID:cw1jqSaX0
日本では売りませんというメッセージ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:39:55 ID:qWmKm4WnO
>>634
沈胴はリコーも手を焼いていたし、画質にも悪影響がある。余計なコストは無用なり。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:41:13 ID:GAr8LYIj0
ボディのみで10万円台後半か・・・う〜む、レンズ資産がない身としてはちょっと考えるな・・・
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:42:56 ID:q6MHXxbM0
SD10でも買うか
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:46:22 ID:HI/PsvDW0
同じ撮像素子のDP-1がメチャ売れすればSD14も安くなりそうだが、
jpeg出せるようになったSD14より
単焦点のDP-1の方がむしろマニアックなカメラだから
なかなかそうはいかないか・・・

SAマウントでひっかかってる他社ユーザーが
一斉にDP-1をサブ機に買ったりすればいいのだが!
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:48:27 ID:qWmKm4WnO
>>646
マウントアダプターって使えないのかな?この値段では他社ユーザー取り込みは難しい。
既存SDユーザーは当てに出来るほどいないし、今回も少量生産かな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:48:55 ID:GAr8LYIj0
>>648
まあそういうことだな。
SD14がこの値段なら、一桁万円ならDP-1を買うつもり。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:49:58 ID:GAr8LYIj0
>>649
惜しいよね。せめて本当にフォーサーズマウントくらいは用意すればよかったものを。
LC-1のレンズとSD14を組み合わせて見たかったw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:51:01 ID:Rd83cKH10
>>649
M42とFマウントがあるみたい。
露出補正無しでAEが使えるかどうかは分からないけど。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:51:40 ID:cw1jqSaX0
つか「めちゃ売れ」とかと一切無縁なSAマウントですから。
一眼レフのシェア1%以下っていうのはにわかに信じられない数字だったよ。
だからこそのDP1なのかもしれないが。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 16:57:26 ID:qWmKm4WnO
既に他社の一眼でシグマレンズを購入しているユーザーが使い回せない時点で、微妙な感じ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:01:56 ID:HI/PsvDW0
>>654
いやいや、それは錯覚か、むしろいいがかりw

他社の一眼用のレンズでさんざん世話になったシグマに対して
そろそろ恩返しを考えてみよう。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:12:12 ID:xOlnsbnS0
DP-1、レンズ次第では物凄く欲しいッす。
シンクロターミナル無いのかな?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:13:00 ID:qWmKm4WnO
>>655
シグマで揃えている人ほど併用の為にもう一揃えはつらいだろうし、初心者は選択肢の少なさから来ない。
忠誠心の強い人、フォベオンに魅せられた人以外を取り込むサプライズを期待した訳でヾ(*´∀`*)ノ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:13:56 ID:4iTepKF90
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:24:10 ID:qSElca5W0
ツグマのレンズなんて揃えたって大した金額じゃないだろ。

単コース 20/1.8、30/1.4、50/2.8M、150/2.8M
ズムコース 10-20/4-5.6、18-50/2.8、50-150/2.8
貧コース 18-200/3.5-6.3 OS

ぐらいだろ。大手70-200/2.8(VR/IS/α)とかの1本分の値段あれば
十分な感じジャン?
問題は間違っても、ニコンやキヤノンは勿論、タムロンやトキナや
コシナからSAマウントレンズは出ないので選択肢が少ないことでしょ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:27:24 ID:KuwLulyQ0
SD14、値段も前の機種から見ても妥当な線だろうな。
おかげで買わずにすみそうだが。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:27:40 ID:HI/PsvDW0
>>657
それもわかるけどシグマは矢継ぎ早にレンズをリニューアルしてくるから
他マウントで一式シグマレンズをコンプリートしてたとしても
これからSAマウントに手を出す人はまた別のさらに良くなったレンズを買うことになるw

例えば>>626
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:28:39 ID:RfTHNZkl0
>>652
ところがどっこい外爪がSD14で省略されたから
Fマウントのアダプターは使えなくなったんだよ〜〜
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:29:18 ID:sxHDqVOp0
ナニ無駄なことごちゃごちゃ抜かしてんだ?
どうせSD14なんか買わないんだろ?
会社の経営方針については中の人が考えてるんだろうよ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:29:56 ID:bgCX/zDG0
マウントアダプターはM42の方は市販されてるようだが、ニコンFの方は試作だけで
出てないんじゃないかな。こっちが出ればツァイスZFも付いてウマーなんだけど。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:31:51 ID:RfTHNZkl0
>>664
出てる
持っている人たくさん居ます
いろんなレンズが割と問題なく使えるのがすばらしい

怪しげなwebサイトのデスナじゃなく硬派な第2工場ね
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:38:04 ID:Rd83cKH10
>>665
>第2工場
URLなんだっけ?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:38:27 ID:445Rj1PR0
シグマのサイト重たい・・・orz
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:42:43 ID:R1Rg4cJu0
シグマのサイト見たいので、おまいらアクセスしなでくさい。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:43:09 ID:6Bowjd/50
フォベオンのサイトも更新されたな

http://www.foveon.com/

センサーについてのpdf

http://www.foveon.com/files/F13_image_sensor_Product_Flier_RevD.pdf
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:44:09 ID:RfTHNZkl0
>>666
http://homepage2.nifty.com/pack/
だけど今はもう売っていないみたいだな
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:44:28 ID:bgCX/zDG0
>>665
すまん、ググってもわからんかった。どこで買えるの?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:44:51 ID:qWmKm4WnO
>>663
つ半年ROM。無駄な事をごちゃごちゃ言うのが2ちゃんねるヾ(*´∀`*)ノ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:45:31 ID:/W7zdjIp0
>>632
> センサーサイズは20.7×13.8cmで、SD9やSD10と同等。

FOVEON X3ってそんな巨大なセンサーだったのかw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:46:42 ID:R1Rg4cJu0
逆にセンサーサイズ変えたらあかんがな・・
675658:2006/09/26(火) 17:47:03 ID:4iTepKF90
うう・・・、誰も反応してくれない;;
けっこう急いで抜いたのに
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:47:48 ID:R1Rg4cJu0
>>675
初日に抜きましたが何か?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:52:11 ID:HI/PsvDW0
>>673
B5版くらいかな?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:55:42 ID:4iTepKF90
RAWで1枚、何メガだ?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:57:02 ID:R1Rg4cJu0
>673
デカっ!!冥王星とかも写りそうでつねwww
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:59:14 ID:R1Rg4cJu0
シリコンウエハー1枚から1コしかできないセンサー・・・
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:59:31 ID:4iTepKF90
あった・・・

http://www.foveon.com/files/SD14.pdf

RAW H 13.3MB
RAW M 6.6MB
RAW L 3.3MB
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:03:32 ID:CuvasDN70
そいや、今市販されている一番大きなCCDってどのくらいの大きさ?
中版のデジパック?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:06:29 ID:lq+Gs0uk0
SD14ってゴミ取り機能も付いてるんだね。
Image Sensor Dust Protector
ttp://www.dpreview.com/news/0609/06092605sigmasd14.asp
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:09:06 ID:6Bowjd/50
>>683
ゴミ取りじゃないよ、ゴミの進入防止フィルターだよ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:10:32 ID:445Rj1PR0
>>683
ゴミ取りじゃねーよw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:10:54 ID:HI/PsvDW0
>>683
どっちかというとゴミ防止なのだし、SD9のときからついてるのだが・・・

でも、SD14では内部から出たゴミを取り除くのも便利になってるから
ゴミ取り機能がついたとも言えるかなぁ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:11:05 ID:445Rj1PR0
>>684
かぶった・・・orz
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:13:58 ID:6Bowjd/50
デジカメWatchによると、内部ゴミが出にくいような対策もしたようだが

>同時に、シャッター機構から発生するゴミを最小限に抑えたという。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/26/4670.html
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:32:00 ID:lq+Gs0uk0
なるほどぉ、除去まではしないんだ。けどゴミが発生しないようにするなら、
除去の必要もないね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:48:29 ID:GrmMvnaB0
インプレス落ち着けw

これがどのていど繰り出されたり
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/09/26/4672.html
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:24:23 ID:eAEMy0mw0
DP−1、製品では光学ファインダーが付けられるようになりますように。
てゆうか、それぐらいちゃんとわかってるよね。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:26:38 ID:Zb2SJWxg0
サンプル画像が早くみたいな〜
FOVEONの弱点がどの程度改善されたか気になる。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:36:36 ID:4iTepKF90
694ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/26(火) 19:45:28 ID:vJ1LIvZ20
たっかいな、18万円か・・・
ボディが999ドルでサプライズ!ってのはガセネタだったのね

とほほ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 19:55:47 ID:IF79B+gn0
>>691
内蔵ファインダーはいらないが、ホットシューは必要だよね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:02:29 ID:6aofTpk80
DP-1、アクセサリシューは必須ですよね。製品版でつけないと.....悲しい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:20:39 ID:f5qRdsD10
SD10から乗換えを考えていたのですが、正直これは高い!
この値段で新しいユーザーを増やすのは難しい気がする。

結局ゴミ除去は付けなかったか・・
発生しにくくしたというけど、どれほど効果があるのかな・・
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:09:50 ID:molDF23i0
インプレス落ち着けww

正式名称は「SIGMA DP1」だぞ。
「-」はつかないぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/09/26/4672.html
http://www.sigma-photo.co.jp/news/dp_1.htm
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:10:38 ID:Gh7DLxwD0
ていうかニコンFマウントにすればいいのに
シグマレンズしか使えないなんて使い物にならん
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:22:39 ID:qR3f9Gx50
1から集める楽しみもあるだろう。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:23:06 ID:hXimaVJG0
まあ、もう何万回も言われた事だが……
ニコン、キャノン、ペンタ、アルファ…。
このどれになっても、オレは買う。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:29:59 ID:pIEY11Ho0
別にどうというデザインではないけど、二つのダイヤルが軍艦部で
傾かずにちゃんと水平に乗っかってるのは、見てて安心するよ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:30:07 ID:HI/PsvDW0
>>699
ニコンのレンズが使えなきゃ、とか思う人は
このスレに書かずにニコンに要望出すとよいと思う。
「SAマウントのレンズ出してください。お願いします。m(_ _)m」って。

>>701
ニコン、キャノン、ペンタ、ソニーに
「SAマウントのレンズ出してください。お願いします。m(_ _)m」
って頼んでみてはいかがかな?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:32:51 ID:qWmKm4WnO
>>697
うんうん高すぎるよな、市場の状況が全く見えてない。結局、サプライズ云々はふかしだった訳だ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:36:58 ID:pIEY11Ho0
>>703
手持ちのニコンFマウントのシグマレンズを使いたいのに、なんでそんなお願いをしなきゃならんのだ?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:38:44 ID:molDF23i0
UCM(Universal Convergence Mount)発表!
デジタル一眼レフカメラにおいて、
他メーカー間で相互にレンズを利用できるようにする企画。

ベースはSIGMA SAマウントを採用し、信号ピンや信号の使用を策定したもの。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:42:39 ID:HI/PsvDW0
>>705
おいおい・・・
「手持ちのニコンFマウントのシグマレンズを使いたい」は
ムシのよすぎるワガママですよ。思ってても言っちゃダメ!

俺だって手持ちのニコンFマウントのシグマレンズやらニコンレンズを
ペンタのボディで使えればありがたかったけど
そんなこと言わずにちゃんとペンタのレンズ買いましたよ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:50:24 ID:HI/PsvDW0
>>706
一見よさげな企画だけどフォーサーズ見てるとうまくいかなさそうな・・・。

やっぱり各社マウントは好きなように作りたいだろうから
そこは今までどおり勝手にやって、その代わり
各社とも自社マウント以外のレンズも作って売ればいいと思う。

弱小なシグマが大昔から各社のマウントのレンズ出してきたんだから
ニコン、キャノン、ペンタ、ソニーにとっては簡単なことでしょう。
好きなボディと好きなレンズを自由に組み合わせられるようになれば
楽しいと思うよ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:53:00 ID:qWmKm4WnO
>>707
シグマレンズがシグマカメラで使えないのとニコンレンズがペンタカメラで使えないのは話が別でしょ。
わざわざ自社レンズが使えないマウントを出して、既存ユーザーに不便をかけるのはヲカシイ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 21:58:17 ID:HI/PsvDW0
>>709
話が違うと思うのは錯覚だってば。
そもそも「わざわざ自社レンズが使えないマウントを出して」
ってのが全然認識違い。
SAマウントは昔からあるのだ。

シグマが作ってたってFマウントのレンズならSAマウントで使えなくてあたりまえ。
ニコンが作って立ってSAマウントのレンズならFマウントで使えなくてあたりまえ。
現状ではニコンがSAマウントのレンズを作ってないから錯覚が生じるだけw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:03:34 ID:Gh7DLxwD0
>>703
シグマの社員だろうけど、
ニコンのレンズが使えたら、
ニコンのカメラと一緒にこのカメラも持ってけるわけよ
シグマレンズのシグママウントしか使えなかったら両方持ってくのは無理なわけ
よって購入対象から外れてしまう
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:03:45 ID:qWmKm4WnO
>>710
だんだん、そうかもなって気分になってきたヾ(*´∀`*)ノ漏れ、騙されてない?
DP1は多分買うと思う。なかなかレンズを共用する体制が作れないなあ。・゚・(ノД`)・゚・。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:03:59 ID:yVpbCCAA0
池沼はスルーでよろ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:09:31 ID:HI/PsvDW0
実は既にペンタがトキナーと共同で設計したレンズ群は
FマウントのやEFマウントのが既に発売されている。(SAはないが。)
ソニーとタムロンでも似たようなことはやるかもしれない。

ということでニコンがシグマと共同でレンズを設計して
Kマウントやα用で出したら面白いのにな。
SAのはもちろんシグマのマークつけて発売で。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:13:53 ID:HI/PsvDW0
>>712
騙してないってばぁ〜(笑)
一眼メーカーの中でシグマだけが他社マウントのレンズ出してた今までが
イビツなだけだよ。
ちなみにフジフィルムがレンズの技術あるのに出してないのもイビツ。
フォーサーズのパナみたいに印だけでもいいからフジも出せばいいのに。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:15:09 ID:4F4TTiq50
レンズでもうけるビジネスモデルなのに共用できるようにするわけなす。
囲い込み。囲い込み。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:17:43 ID:EC6lfpI10
>>715
>一眼メーカーの中でシグマだけが他社マウントのレンズ出してた
つ「コシナ」
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:18:36 ID:HI/PsvDW0
>>716
レンズでもうけるビジネスモデルだから
自社マウントのレンズだけでなく他社マウント用も
どんどん売れば儲かるのじゃないですか?(笑)
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:21:17 ID:HI/PsvDW0
>>717
おっとっと、実はコシナも好きなのですがコシナ銘の一眼は持ってないや。
(コシナ製と言われる他の銘のボディは持っているw)
何マウントと言うのですか?(無知でごめんなさい。)
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:21:37 ID:4F4TTiq50
みんな評判のいいメーカーのしか買わなくなります。
一将功成って万骨枯るってな風になりたくないでしょ。
案外杞憂かも知れないけどね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:25:47 ID:l8+QhlmA0
>>719
M42
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:28:54 ID:/i4tn7Wa0
ツグマは偉いなあ〜w 素子サイズが同じなのは残念だが。。ww
本業が善いと、道楽にも金を使えるってか?w コンデジも買いたい〜!!ww
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:29:42 ID:HI/PsvDW0
>>720
競争社会の厳しさですね。
切磋琢磨していいものがいろいろ出ればユーザーにとってはメリットあるでしょう。

仮定の話ですが全一眼メーカーがSAマウントのレンズを出したとして
どこ製のレンズが人気が出ると思われます?
真っ先に枯れそうな骨はどこのメーカー?
当てずっぽうでよいのでよかったら聞かせてください。
けっこう甲乙つけ難いのではないかというのが私見です。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:33:34 ID:HI/PsvDW0
>>721
ありがとうございます。
うーん、M42はSAとはだいぶ立場が違いますね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:35:47 ID:CKORL1oQ0
今はα7Dを使ってるんですが、高画素機としてD200かK10Dをと
考えていた矢先に今日の発表!!!!

もう迷いはないです。SD14買います、はい。
726725:2006/09/26(火) 22:36:20 ID:CKORL1oQ0
>>725
いちおう書いておきますが、単に画素数で選んだ訳じゃないですからねw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:41:53 ID:eTsOIvb+0
>>726
>いちおう書いておきますが、単に画素数で選んだ訳じゃないですからねw

「か、勘違いしないでよね!単に画素数で選んだ訳じゃないんだからね!」

って書いたらツンデレ風味だったのに。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:43:56 ID:4F4TTiq50
>>723
自分はニコンユーザーだけど確かに持ってるレンズはニコン、シグマ、
タムロンとバラけてますね。

だけど全レンズメーカーで競争となると、ある焦点距離域のレンズは
売り上げトップ2くらいの製品で市場のほとんどってなるんじゃないでしょうか。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:51:29 ID:CKORL1oQ0
>>727
べ、別にシグマが好きってわけじゃないからね。本当は最高のカメラなのに
売れてないから可哀想って思っただけから、買ってあげるだけなんだから。
ほかのカメラと画質が比較にならないくらい良いなんて、あたしにはぜんぜん
関係ないんだから!

730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:57:32 ID:JK1ONiWW0
>>729
wahahaha
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:59:45 ID:HI/PsvDW0
>>728
レスありがとうございます。
例えば標準ズームですが、SD14を買ったとして
実は私は実はシグマの新しい18-50f2.8より
>>714で書いたペンタ・トキナー製の16-50f2.8を使ってみたいです。
なぜなら広角好きだから。
でも断然ニコンの17-55f2.8だよって人も多いでしょうし
タムの17-50f2.8を選ぶ人もいるのじゃないでしょうか。
・・・やっぱりそんなには寡占化しないんじゃないかなあ。

>>729
うまい! 見事なツンデレぶりw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:04:54 ID:HI/PsvDW0
>>728
あ!  ・・・SD14にツァイスのレンズってのも
書いただけでも鳥肌もんじゃないですか?w

733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:08:01 ID:4F4TTiq50
>>731
市場のことなんでやってみないとわからないところはあるんでしょうけど、
やってみたフォーサーズがぱっとしませんからね。。

メーカーはもっとちゃんとした調査の裏付けなりを持ってるでしょうが、
案外古い業界だから清新なモメントが働きにくいというのが理由だったりして。
PCとかはどんどん規格共通化しますよね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:14:45 ID:HI/PsvDW0
>>733
いや・・・ フォーサーズみたいな共通規格化ってこと言ってるんじゃないですよ?
私の主張は>>708っす。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:17:09 ID:z3wr9Zrq0
で、結局サプライズって何だったんだ?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:19:12 ID:h5OY2HgJ0
おまえなぁ・・・。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:40:23 ID:nkOUKyVj0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/09/26/4672.html
FOVEONセンサー搭載コンパクト「DP1」

これ超ほしい

738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:46:22 ID:XXrAn4ap0
いまさらサプライズ・・・・

SD14も発売時には23万画素の2.5型LCDと新開発画像処理エンジン”True”が搭載されるに違いない。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:46:26 ID:up9k19uY0
おいおい
みんな驚いてやれよ

こんなの出るんだー! はじめて知ったよ227さん! ありがとう!
ってさ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:48:50 ID:up9k19uY0
煽っておいて間違えてしまった
737だった
ハズカチー(/ω\)
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:49:54 ID:zlMVPC3p0
SD14 高すぎ。手振れ補正なしであれじゃあ...
買っても面倒くさくてJPEGしか使わないだろうし...
と埃まみれのSD10を見ながら思う...

  
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:32:45 ID:ApS7DaSuO
手ブレ補正はこれからシグマ様が出してくるらしいよ。
取り敢えず18-200の手ブレ補正レンズが出るのは確実なので、
付けっぱなしには良い散歩カメラにはなりそうだね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:02:00 ID:/PZjYnQ/0
シグマはレンズにブレ補正入れてるだろ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:11:06 ID:BJAOImAj0
液晶の画素数といい、撮像素子スタビライザー機能(手ブレ補正?)といい、
DP1の方が高性能な部分もあるな

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/26/news095.html
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:42:57 ID:7Ih1pQFw0
サプライズ
実は画像処理エンジンは「True(ほんとう)」ではなく「True!?(マジかよ!?)」

…っていう驚き?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:48:31 ID:lcyhBGv/0
♪ シグマ シグマ ゴッドシグマ 
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:49:59 ID:t/Pex7fG0
>>740
煽って間違えるのって、
凄まじく恥ずかしいよなw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 03:21:05 ID:3XOKu7NE0
SD10っていいカメラですか?
なんか解像度は良くても色のコントロールが難しいような雰囲気なんですが。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 06:46:09 ID:l5Z22rpi0
>>741
フォビオンの供給元に払う金の分高くなるんだろ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 06:53:01 ID:gKTUJzr70

1.7倍?
秒三コマ?

しね!!3年間何やってた!!
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 06:58:40 ID:p+b5TgZD0
>>750
DP1の開発してました。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 07:06:56 ID:b7sVvc5nO
>>748 条件が合えばすばらしい絵を生み出す。でも色のコントロール難しい、暗いとノイズの嵐、AFだめ、ファンダー見づらい、RAWだけだからやたらめんどくさい、というカメラです。私は早々に他機種に買い替えました。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 07:24:13 ID:djxRi6pX0
>>752 明るいと簡単に白飛びする、電池もたない、を忘れている。

Canon AE-1の頃を思い出して使えば、いいカメラだ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 07:30:40 ID:kI9kSlgw0
>>750
センサーサイズはそんなもんで十分だよ。
あと連射が欲しかったらニコンかキヤノンでも使えばいい。

俺は最初のデジイチが20Dだったんだけど、
連射しまくったなぁ〜。F1とかスポーツの試合とかをメインに
撮る人は連射が必要だろうけど、そうでない人はすぐに
飽きますよ(連射)。

755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 07:47:48 ID:PkroxyFl0
>>744
スタビライザーはいいけど、レンズが暗すぎ。せめて、1段明るかったらなぁ。

やっぱり明るい手ぶれ補正のレンズって設計が難しいのかなぁ?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 07:53:43 ID:8a7Lpp9c0
いや、単純にでかくなるのを避けるためかと・・・。
コンセプトはあくまでもコンパクトってことでしょ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 08:01:42 ID:t06GcpLj0
RAWでバッファ6と言う劣化ぶり・・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 08:08:55 ID:wr141gUz0
サプライズの結論

内蔵フラッシュ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 08:11:48 ID:kI9kSlgw0
>>755
開放4ってのは、仮に実用上の問題がないとしても(晴天下でしか
撮影しない人とか)、かなりマイナスポイントだよね。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 08:33:16 ID:PkroxyFl0
>>759
開放 2.0以下だったら、即買いだった。
Canon Powershot G3 とか F2.0 なんだよね。
できそうだけどなぁ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 08:34:38 ID:Woro651b0
>>760
つ センサーの大きさ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 08:35:23 ID:OW2ZUOUy0
できねーよww
センサーサイズを一回り小さい4/3にしても、F2.8は無理じゃないのか。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 08:40:46 ID:MurIcmSN0
SD14のfoveonと4/3って殆ど差がないんだが…
1/1サイズとかをつくれば可能かもね
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 08:41:20 ID:PkroxyFl0
あ、わかったよ。28mm 相当の広角だからか。
35mm でいいのに<俺は。

28mm っていうのが需要があるのは理解できるけどね。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:20:00 ID:28UamLrmO
ってかそろそろSD14の話題に…
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:40:25 ID:/PZjYnQ/0
Foveon X3 20.7mm×13.8mm
4/3 CCD 18.0mm×13.5mm
767鯖料理人:2006/09/27(水) 10:34:46 ID:5a3ewKfM0
新サーバへ移行しましたのでお知らせします。

http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php

不都合がなにかしらあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:25:41 ID:6/optmkI0
SD10>S2pro>E-1と遍歴してきて
次あたりK10D逝っとこうかと思ってたらSD14キタ━(゚∀゚)━!!
と思ってたらS5proキタ━(゚∀゚)━!!
E-1nは・・・




とりあえず国内販売されれば、DP1には逝きそうだが
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:33:32 ID:2BF86NWH0
>> SD10>S2pro>E-1と遍歴してきて

遍歴逆だろ!!!!
明らかにグレードダウン。

ハニカムも高感度のメリットは感ずるが、
飽きるね。
富士の絵作りが単純過ぎるから。
ハニカムをコニカミノルタの画風で使いたい。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:42:39 ID:2BF86NWH0
http://capacamera.net/photokina/index.html
実写速報みたが、SD14もよさげだが、
DP1、スゲー欲しくなってきた。
買ったのバレ難いのもよいね。
高そうに見えない(おい)のも良い。
でも写りを見てびっくり、みたいな。
予約してでも欲しくなったよ。
どっか受け付けてないかな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:55:49 ID:/PZjYnQ/0
発売することすら決まってないので、なんともならんよ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 12:57:16 ID:KxoTGn4g0
DP1の発売、一月辺りの悪寒
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:12:26 ID:/dH7Vg5S0
なんかSD10の時とテンションが似てるな
脱落するヤツも多そうだw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:19:29 ID:/PZjYnQ/0
>>772
というか「価格や発売時期は未定だが、来年1月には発売したい」って言ってるし

ただ引っかかるのが「したい」
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:19:43 ID:8LYV3rfm0
つかモックどころかフツーに動いてるやん
起動も超速とまではいかなそうだが、普通に速そうだし
お散歩コンデジにも本格画質要求しちゃう層にはいいんでないの

GRDなんておもちゃからやっと開放されるよ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:23:34 ID:yXZFC8Xd0
サプライズ

SD14本体には全くサプライズが無い
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:28:27 ID:j9Y9blV20
遍歴あってるよ。
>> SD10>S2pro>E-1
「>」は「→」ではなく、「大>小」
より小さいグレードという意味で使ってるんだしw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 13:30:53 ID:8LYV3rfm0
>>776
まぁほぼ予定通りのスペックだしね
順当とも言える(他社一眼と比較してはいけませんw)

むしろDP1で新たにフォヴェ厨増やしてSD買ってもらう戦略でしょーね
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:36:26 ID:vCE+IQHB0
そもそもSD14を買うメリットって何?そんなにこのカメラは画質がいいの?
天下のキャノンやニコンよりもいいって噂だけど、何で大手のメーカーがシグマごときよりも画質が悪いの?
そんなことありえるの?

仮にカメラの性能が良くても、レンズで総合的な画質が落ちるんじゃない?シグマのレンズしか使えないなら。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:37:34 ID:vCE+IQHB0
それにあのサイズのセンサーで1400万画素ってノイズとか大丈夫なの?
APS-Cでさえ、1千万画素でアップアップしているのに・・・
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:44:46 ID:pOFZXFj90
>>779-780
そんな餌では(AAry
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:45:19 ID:LXkHWCj40
>>779-780
お子様はこんなスレに来ちゃいけませんよ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:56:54 ID:vCE+IQHB0
だって・・・こんなカメラを買う人がいるとは思えないぞ・・・
どう考えてもキャノンかニコンを選ぶだろう。20万の価値があるとは思えない。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:57:50 ID:LXkHWCj40
>>783
はいはい。さようなら。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:00:16 ID:AegxSIiF0
キットレンズつきで999ドルが出せる上限だな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:02:17 ID:WSdq2YJd0
やっぱSAマウントでは買えない・・
DP1は値段によっては面白いすね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:05:04 ID:vCE+IQHB0
そもそも値段が30Dと一緒でも機能的に30Dの方が上だろ?画質も800万画素だからこっちがいいんじゃないの?高感度とかも。
1400万画素ってどうなの?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:07:45 ID:vCE+IQHB0
と思ったら、1400万は水増し画像ってことか。
実際の大きさは1400万画素相当になるの?水増しだと画質的に劣化しないの?引き伸ばしてるんでしょ?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:11:35 ID:61jVOFkP0
みなさん池沼はスルーの方向で・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:18:03 ID:ic1yoH2s0
NG登録最初にしちゃったから見れないけど、最初はみんな
疑問を持つことだよね。
前のSD10の時は600万画素機と比べて解像度は良かった
って言うけど、
ダイナミックレンジはどうなの?
ダイナミックレンジならS5pro、解像度ならSD14ってことで良い?
どっちも、ある意味水増し画素ではあるけど、画素が足りなくて
解像度が低いとかそういう不満は出たことないよね。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:18:09 ID:dsFqHQP/0
だれかこのお子様にFoveonの構造をおしえてやれよ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:20:50 ID:w1j4GGFE0
SD14はまだ実機も出てないんだから比べようが無いだろ。
SD10の場合は解像度以外、そのへんのコンデジ以下の性能しかなかったのもまた事実。
そのマイナス面をSD14でどれくらい払拭したのか大いに期待してるところだよ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:23:05 ID:vCE+IQHB0
よく分からんけど、相当マニアックなカメラみたいだね。
でも動体の追従性が悪くて、ピンずればかりみたいだぞ。
仮に決まれば、よい写真が撮れたとしても、ピンズレが多いカメラなんて意味ないんじゃない?
そもそも俺は30Dの画質で悪いと思ったことは一度もなく、寧ろシャープすぎて、これ以上いい画質なんて存在するの?って感じなんだけどな

何でマニアはS5proやSD14を気にするんだろう?単なる変なカメラが欲しいだけなのか?連写3コマしか撮れないカメラで20万もするなんて・・・何がいいんだろう?
作例を見ても、特に悪くもないが、20万以上の描写力とも思えないんだけど・・・
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:29:03 ID:dsFqHQP/0
SD10のサイトだけどちょっとみてごらん
根本的にNikon、Canonのイメージセンサーの構造が違う
3層構造だからFoveonのセンサーが小さくても1400万画素は余裕でいけちゃう

http://www.sigma-photo.co.jp/sd10/quality/foveon.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/sd10/quality/lowpass.htm
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:30:02 ID:8hjcvLwc0
小学生か中学生位かな、実際。
文体も知識も価値観もあまりに幼稚過ぎる。
君たちはここから出てくるなよ。
http://kids.yahoo.co.jp/
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:33:40 ID:61jVOFkP0
今発売されてるデジイチで、30Dが一番買う意味ないよなぁ・・
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:34:08 ID:vCE+IQHB0
>>794
3層構造でどうやって、400万画素を1400万画素に結合してるの?
3層構造って、ビデオカメラの3CCDとはまた違うの?
3層構造だと、一つは400万画素くらいだから、高感度に強くなるってこと?ISO1600でもキャノンよりもノイズレスになる?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 15:48:42 ID:nDjCu2HE0
>>797
わかってボケてるんじゃないのか?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:02:21 ID:pOFZXFj90
>>797
>400万画素を1400万画素に結合してるの?
結果的には、通常のデジカメ(ベイヤー式)と似てます。
ベイヤーも1ピクセルを求めるのにRGBGの4画素が必要。

>ビデオカメラの3CCDとはまた違うの?
結果的には、3CCDと似てます。
3CCDはプリズムで分光してRGB別のCCDで光を受けます。

>高感度に強くなるってこと?ISO1600でもキャノンよりもノイズレスになる?
それはCCDよりエンジンの能力に依存しますね。
キヤノンのノイズ除去は高性能ですからおそらく勝てないでしょう。

SD10は思いっきり尖ったモデルでした。JPEGですら撮れなかった。
SD14は多少一般向けになった物だと思います。それでも尖りまくってますが。

例えば車でも荷物詰めない、燃費悪い、メンテナンスしないとすぐ性能が落ちる、しかも高い、
なんて物でも他に無い魅力を感じれば、好きな人は買うのですよ。

長文すまん。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:04:44 ID:nDjCu2HE0
画素数: 1400万画素
出力画素数: 450万画素

水増しは全くしていない。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:07:01 ID:61jVOFkP0
数字やら御託を並べてもしょうがない。サンプル見れば性能は歴然。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:44:35 ID:3iLgInVhO
撮像素子がベイヤー配列じゃないので、ローパスフィルター不要で偽色なし
で、おk?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:48:40 ID:hyUS6bjt0
これって、ボディはソニー(コニミノ)がベースだったりするの?
なんか、αシリーズに似ている気が。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:52:34 ID:vCE+IQHB0
>>799
なるほど。やはり一般人はキャノンとかの方がいいってことか。

>>800
出力は450万画素になるの?1400万画素で出てくるわけじゃないのかぁ。
それなら尚更魅力ないや・・・
S5proは1300万画素くらいで出力されるんでしょ?ならこっちの方がいいのか。ハニカムだから高感度に強いし、ダイナミックレンジもいいみたいだし、
でも連写が3コマ・・・ボディーが鬼のように重いからな・・・やはり30Dの方がいいかもw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 16:59:12 ID:LMfQe69x0
EOSユーザーだが30Dはイラン
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:00:59 ID:w+x7emRb0
>>804
SD14やS5proは、そのカメラの特性が欲しい人にとっては、置き換えの効かない異質なものです。
理解できない人には、おそらく価値がない。

D30で撮れる写真が撮りたいなら、D30を使うのが良いでしょう。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:07:13 ID:eK54ZkQy0
>>ID:vCE+IQHB0
このスレの住人は優しいから、おまいのようなヤシでも相手してくれる。
それがうれしかったんだろw?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:13:55 ID:eTf8BLxq0
やさしそうに見えるが、決して30Dよりも優れていると断言できない実情も理解してやれ。
809ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 17:15:57 ID:nEiEh8np0
SD14ノイズ少ないなー

ISO1600でも実用になりそう!!
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:27:04 ID:KxoTGn4g0
vCE+IQHB0は単なるキヤノネット先遣隊だろ
811ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 17:27:41 ID:nEiEh8np0
ハイライトに紫色のふちどりがあるのは変わらずか(それともレンズのパープルフリンジ?)
高ISO時に暗部に色のにじみがある(赤いぶつぶつ)
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:29:08 ID:OZzvYces0
>>804
マジレスするとひとつのカメラで全てを満足できればいいですが、
そうはいかない、そこが楽しいといえるんですが。
キヤノンは高感度に強いし、全体に綺麗な画像ですが、ヌメッとして
綺麗な人もいます。
フジはダイナミックレンジ広いし、色合いもいいです。でも、
なんとなくノイジーですし、モアレも出ます。
シグマは解像感は抜群ですが、、、、、、、
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:31:58 ID:2Va9jy+L0
>>812

> ヌメッとして
> 綺麗な人もいます。

両生類かなんかとお知り合いですか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:33:19 ID:LMfQe69x0
>>811
何処で見れんの?
815ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 17:39:33 ID:nEiEh8np0
>>814
ttp://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=397933&pagenumber=3

※製品版の画像じゃないから改良される余地アリ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:40:09 ID:UKRlddts0
どこでも見られないはずですが・・・。
817ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 17:50:13 ID:nEiEh8np0
ISO1600が実用になりそうなのはいい兆候だ
製品版ではもっと改良されるだろうし
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:53:57 ID:LXkHWCj40
>>815
(本物だとすれば)SD9/SD10より格段に改善されているね
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:09:51 ID:DWJiinj2O
今まではゴミみたい画質だったのでこんどのSD14はいいぞ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:29:21 ID:RIUIpzwQ0
フォビオンてフォトディテクタ自体はCCDと同じものなの?
高感度に強いかどうかは処理エンジン以前にフォトディテクタの性能がものを言うとおもうんだが。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:32:44 ID:2yIal2vF0
フォビオンは素子的にはC-MOSじゃなかったか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 18:42:09 ID:QZXwEPhs0
サンプル見る限り
高感度はひどい色ノイズが出てるな
傾向はSD10と同じってコトだね
ピッチが狭くなってるから
上がった、とアナウンスされても同等くらいに
考えておいた方が無難か。
そもそも開口部の狭いCMOSなんだから
NMOSみたいに根本から変えなきゃいけない問題なのかもしれん
823ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 18:59:07 ID:nEiEh8np0
SD10のISO1600よりずっといいと思う。
これは試作機だから、製品版ではもっと改良されてるだろう。
期待していいんじゃないの?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:11:50 ID:v9bHDdfl0
すまん。SD14のサンプル画像はどこにあるの?
825ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 19:13:13 ID:nEiEh8np0
おれをあぼーんにしてるふとどきな野郎はサンプルが見れないwww

ttp://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=397933&pagenumber=3
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:20:36 ID:DWJiinj2O
ホワイトさんはピットクルーですか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:22:37 ID:v9bHDdfl0
>>825
サンクスです。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 19:54:11 ID:KxoTGn4g0
サプライズ

DP1のせいでSD14即死
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 20:29:19 ID:Po6V6IrB0
レンズだけでなくトータルの写真システムを提案したい
〜シグマ 山木和人社長に聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/27/4710.html
830ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 21:13:05 ID:nEiEh8np0
>レンズだけでなくトータルの写真システムをぱくりたい
〜シグマ EF&FマウントのSDXを計画

とかないのか?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:16:50 ID:AvTfv67F0
正直言ってSD14のカメラの造りって、3年前に出てても不思議じゃないよな。
結局Foveonに頼り切り。Foveon取ったら何もないカメラだな・・・
832ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/27(水) 21:20:12 ID:nEiEh8np0
だがFoveonがある
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:50:35 ID:vVTag0O90
Foveon取ったらクソカメラ

コレ正解。ツグマはメカ弱いなあ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:00:24 ID:6uNXvpaK0
>>831, 833
どこでSD14の実物見れるの?
Photokinaでもケース内だというし、ぜひ見たいので教えて。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:03:19 ID:vVTag0O90
いままでのクソカメラぶり見てると明らかに99%へボじゃん。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:04:18 ID:vCE+IQHB0
つまり3層式だから、色が若干良いってことか。
そんなわずかな色のリの差で、機能性の劣るカメラを使うのってどうなんだろうか?
色のりなんて、デジタルだから、レタッチで弄れるし、更に色ってボディー性能だけでなくレンズにも依存するでしょ?
シグマのレンズよりもキャノンのLレンズの方が、色のリはいいよ。
つまり総合的に考えると、30Dに、Lレンズの方が画質がよくなるんじゃない?
5Dクラスを使えば、もっといいだろうし・・・
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:06:10 ID:6uNXvpaK0
それ言ったらLレンズよりミノのGレンズの方が全然良いけどなw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:18:05 ID:LXkHWCj40
>>836
5DもSDも持ってるよ。
カメラなんて用途によって使い分ければいいじゃん。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:20:53 ID:rTqf1aVn0
SD10は具体的にどういう5Dでは撮れない用途に使ってるんだ?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:22:53 ID:iDkQSJkq0
モアレが出るモノが有る時はSDだね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:23:46 ID:vCE+IQHB0
>>838
つまり変わったカメラの欲しい人向けの趣味性の高いものってことだよね・・・
S5proもその手のカメラなのかな?5Dよりも画質がいいって言っている人いるけど。

>>837
αもまともなカメラがないからね・・・
レンズもSSMは2本しかないし・・・
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:23:50 ID:6uNXvpaK0
だいたいこれだけ選べるのに1社に絞るのがもったいない。

フルサイズは5D
ZFレンズ用にS5 Pro
FOVEONを楽しむためにSD14
普段のスナップにM8
手ぶれ補正+GレンズとAF Zeissを楽しむためにα

という感じで使い分ける予定。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:24:40 ID:rTqf1aVn0
モアレ?
具体的に5Dでモアレが出た画像をアップしてみてください。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:25:28 ID:vCE+IQHB0
>>842
ありゃ?パンケーキのペンタくんは買わないの?w
K10D辺りはオールマイティーなカメラになりそうだけど。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:30:30 ID:6uNXvpaK0
>>844
パンケーキはあまり興味ないんだよね。
M8にちっこいレンズつけた方が薄いし。

ムカーしD60持ってたけど飽きたから手放して、今はEOS3とM7、あとコンデジしか持ってないんだよね。
今年は各社楽しそうなデジカメ沢山出してきたから色々楽しめそうだし。
所詮趣味だからレンズなんて1マウント単焦点2〜3本しか買わないから、その分いろいろなメーカーを楽しみたい。

あと、αはSSM2本しか無いって言うけど、そういうのキヤノン使えば良いだけだし。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:30:46 ID:LXkHWCj40
>>844
そうか。君はオールマイティなカメラが好きんだなね。
あまりこのスレ向きじゃないかもね。www
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:31:48 ID:2BF86NWH0
>>842
つーか5D使うような人がノイジーなソニー製1000万画素機に満足できるの?
エントリー機になるけど、αSweetDやK100Dなら理解できるんだが。
S5proやSD14(コンパクトも)も楽しみだね〜。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:36:27 ID:6uNXvpaK0
>>847
よく見てくれ。
α100とは書いてないジャマイカw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:42:49 ID:2BF86NWH0
>>848
おお!失礼。
なんでも新しいのが良いと思いこんでる人かと思った〜。
αはSweetDが「写り」自体はもっとも好ましく思ってる。
一番安いデジだけど信頼してる。
俺は600万画素機マニアだけど唯一2台持ってるよ。αSweetDは。
あとは*istDs系、D50系を使ってる。
どれも良い写りで、良いレンズを使えば、期待に応えてくれる相棒だ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:45:42 ID:rTqf1aVn0
で?
具体的に5Dでモアレが出た画像をアップしてみてください。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:50:15 ID:vVTag0O90
つーか5Dでモアレ出ないとは言わないが、あんまし見たことないんだが。

そのためにSD持ってるの?随分力持ちだね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:56:33 ID:6uNXvpaK0
>>849
漏れもαは今のところSweetの絵が一番良いと思う。
5Dと書いたのは1Ds重すぎ。
S5 ProはZFレンズで露出計が使えて高感度もきれいとなるとこれしかない。
SD14はFOVEONは最新使ってみたい。
M8は、レンズは既に持ってるけどR-D1がカコワルイ、とw
あとファインダーはやっぱりライカの方が全然良いし、APS-Hはこれしか無いし。

しかし甘D2台とは凄いねw
安いし1台行こうかとは考えてる。
ただ単焦点が全然売ってないんだよねw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:00:39 ID:vVTag0O90
じゃーSD14とジナーかPOneでいいじゃん。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:02:37 ID:rTqf1aVn0
で?
具体的に5Dでモアレが出た画像をアップしてみてください。
855sage:2006/09/27(水) 23:13:32 ID:dsFqHQP/0
5Dモアレ画像

http://kirinon.exblog.jp/5114109#5114109_1

よく健闘しているとおもうが、数枚あやしいのがあるぞ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:18:38 ID:vVTag0O90
このためにSD持ち歩くの?すげえ腕力
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:20:08 ID:vVTag0O90
ていうかこのキモイオカマ誰だよ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:22:36 ID:mt5ms+3s0
よく見てないけど、モワレあったとしてもリサイズのせいだね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:22:47 ID:dsFqHQP/0
しかし、このスレでキャノ坊が登場し、マジになるなんて...

シグマも成長な
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:25:06 ID:/2QWsgIe0
SIGMA SDはキワモノなんですよ。条件がそろえばすごい画質だけどね。
例えて言えば、究極の手こき風俗とか。
はまるとたまんないが、群がる人は少ない。
SD10買ったあと各社デジ一眼を買ったが、SD10がいかにエキセントリックか分かった。
モダンな4×5判って感じで使うなら良いけど。
デジタル一眼としてはできそこない、それがSD10。
SD14もキワモノ系列なのは間違いないでしょう。
それにしても高すぎ、せめてレンズキットで10万くらいでないと、
変人御用達のままでしょうね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:30:07 ID:KxoTGn4g0
このスレの住人はあまり耐性が無いようなのでとりあえず貼っておくぞ

*キヤノネットのガイドライン*

一般ユーザーにとってカメラを買うことはスタート。
そこから、そのカメラを使っていかにいい写真を撮るかいろいろ考えたり試行錯誤を繰り返す。
それは、どんなメーカーを使っているユーザーでも同じだから、志を同じくしている物同士、仲良くできるというわけだ。

一方、キヤノネットは、カメラを買うことがゴール。
持っているカメラのスペックが、自分の能力を決すると本気で信じている池沼。
カメラ全体ではメーカーで、同じメーカー内なら機種で他と自分を差別化し、何とか自己優越を図ろうとする。
だからライバルメーカーから新機種が出ようものなら本当にキチガイになる。同メーカーからの新機種でさえ、
1DsMk2と5D、30DとKissDXの抗争のように、とにかく自分の脳内優位を守ろうとする。
あと、そういう連中は他人が怖いのでほとんど外に写真を撮りに行く事がないため、
嫉妬心から煽る以外は作例スレにはほとんど近寄らない。
ただ、外に撮りにいけない分ネットでの情報収集に時間を裂くことが出来るので、
脳内知識だけは無駄に蓄積されている。しかし、それが実践され、役立つ事は皆無。

会社のネット部隊なるものも存在するようだが、それは間違いなくリストラ(子会社の場合は切捨て)の過程なので、
ネット部隊の諸君はここで暴れるよりこれからの自分の人生について真剣に考えたほうがいい。
家族とか、老後とか。


862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:31:27 ID:dsFqHQP/0
DP1にしておいたほうが無難でしょ

今更SAマウントレンズなんてそろえる気にならないしね
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:34:54 ID:KxoTGn4g0
噂の通り$999(レンズキットとは言わない、ボディ単体でも)だったら、
サクッとSD14買ってみても良かったんだけどな。さすがにあの値段じゃちょっと躊躇してしまう。
DP1に期待かな
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:36:15 ID:2BF86NWH0
シグマのレンズ70macroしか用が無いから、DP1買うかな。
スナップに絶える操作性だったらだけれど。
構えて撮るならデジイチ使う。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:37:06 ID:92i/xOKT0
で?
具体的に5Dでモアレが出た画像をアップしてみてください。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:37:34 ID:BGGc/dtI0
SD14のサンプル見たけど
肌がマネキンみたいになってるよ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:39:29 ID:hbi8H5OX0
サンプルありました?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:39:34 ID:BGGc/dtI0
これじゃキャノンと同じだよ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:40:08 ID:dsFqHQP/0
キャノンもFoveon方式のイメージセンサーつくればいいんだよ

キャノンならすぐに開発できるだろ

無理ならFoveon社を買収しちゃえ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:40:30 ID:BGGc/dtI0
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:43:25 ID:LXkHWCj40
一気にキチガイが増えたな。w
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:47:30 ID:8LYV3rfm0
あー1600は使えない感じですにゃ
他社の3200の絵だね

まぁフォベはもともと低感度で撮ってナンボの素子だから今さらどうこうは言わないけど
まぁ800が他社の1600並みにそこそこ使えればいいかな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:52:10 ID:92i/xOKT0
で?
具体的に5Dでモアレが出た画像をアップしてみてください。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:53:52 ID:iDkQSJkq0
↑5D持っているなら自分で試したら?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:58:23 ID:BGGc/dtI0
SDの画像はシャープネスかけ過ぎなんだよ
だから模荒れが出るんだよ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:59:16 ID:92i/xOKT0
自分でいくら試しても出ないから聞いてるんですよ。
具体的に5Dでモアレが出た画像をアップしてみてください。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:07:03 ID:KzHb5sMK0
つまり結論から言うとD200のボディにfoveon乗せれば完璧だということだよ。

つーか、DP1はこれ結構すごいと思うけどSD14はこー・・・カメラとして面白くない。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:30:29 ID:5Rw6/Wzl0
>>840
ローパスを通さずにデジタルサンプリングするとモアレはでるんですけど。
SDでモアレが出ないというのは幻想
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:41:19 ID:5UWwLnae0
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:47:46 ID:Y994Jkvs0
どこにモアレが出てるのか必死に探してしまった。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:51:42 ID:VbhWNYmi0
もう、あれ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:52:09 ID:U2SRX7Fc0
一つ疑問なのは、DP1って電池持つの?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:52:14 ID:IzS/YsLf0
>>879
いや、非の打ち所がないだろw
解像限界は仕方がないし。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:59:15 ID:Y994Jkvs0
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:00:50 ID:I0Ww3bS90
おまいらフォベに期待し杉です
まるで童貞がセックルに夢見てるようだ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:01:41 ID:UK7AJkH70
>>860
ツグマSDは「究極の手こき風俗」らしい。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:02:27 ID:exLBUJsh0
以前、本家の掲示板で話題になったな。
たしか東大寺大仏殿で盛大にモアレ・・・5D。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:03:28 ID:QdOlBZc10
>>884
なんかこう…
容量をたくさん使ったスーファミの実写画像みたいな絵だな
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:04:32 ID:eXjU5gbu0
すみませーん
SD10、12-24mmでAFではピンとまったく合いません
12mmでピンボケするカメラって一体...
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:14:48 ID:p78NkOl0O
>>886
そういえば、昔歌舞伎町にサンキュウってヘルスがあり、そこに「究極の」手こき嬢がいたらしい。ヘルスだから、フ◯ラもオーケーだったがみなこぞって手こきを懇願したそうだ。某スレより。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:44:09 ID:Vx3nev/00
>>883
え?思いっきりモアレ出てますけど…
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:45:46 ID:MHA8Xvgt0
>>884
これの斜めライン10のところに思いっきりモアレ出てるね。
同じ場所の5Dには当然出ていない。
これが進化という奴か。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:47:21 ID:IzS/YsLf0
>>891
モアレというか微妙に偽色が出ている。
それを言うならSD側も思いっきり偽解像(モアレ)が出ているし、ヘンな模様も浮き出ている。

ていうかSDの真価がこんなモノクロチャートで量れるのか?
カラーの被写体でこそ威力を発揮すると思っていたのだが。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:50:55 ID:wa/y0jTC0
CFなのにSDなのか、
SDなのにCFなのか、
それが問題……
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:52:40 ID:IzS/YsLf0
〜以下漏れの脳内〜

あのチャートがグレーでなく、緑だったら・・・
あのチャートがグレーでなく、赤だったら・・・
あのチャートがグレーでなく、青だったら・・・

〜以上漏れの脳内〜
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:57:38 ID:2GwfoXEm0
12mmでピンボケしないカメラっていらん
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:03:21 ID:EMMP2wI60
>>879

5Dすげーな。やっぱ。

でも、何故かSD10の画像の方が感動する。趣味の問題ですね。

898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:12:58 ID:VbhWNYmi0
ノイズレスのIXY画像と普通にノイズ有りのGR-D画像
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:22:27 ID:Vx3nev/00
>>893
その偽色がカラーモアレ、ベイヤ配列が故の物。
パターンモアレはFoveonだろうとなかろうと出る。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:25:02 ID:MHA8Xvgt0
で、
具体的に5Dでカラーモアレが出た画像をアップしてみてください。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:26:26 ID:2GwfoXEm0
Foveon並みの立体感が出るカメラを教えてください。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:26:59 ID:MSFVFc2c0
>>901
EOS 5D
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:27:57 ID:Vx3nev/00
>>900
しつっこいな。
前にD80スレでアップされてた神戸の写真で確かモアレ出てたよ。
ていうか普通に5Dは出やすいだろ。安もんのLPFだし。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:33:42 ID:Vx3nev/00
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:33:59 ID:f1AAlSmd0
とりあえずどう足掻いても画素のサイズより小さい物は解像できないから、470万画素は470万画素の解像力しか無い。
ただ、きっちり完全に470万画素分の解像度があるってだけ。
同ピクセル数切り出しで比較したら圧倒的でも、画面全体で比較したら高画素数のベイヤーの方が解像力は高い。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 05:41:44 ID:ICxFYuyG0
>>904
後ろのビルの斜めに入ったピンク色のモアレは、本当に塗られているんじゃまいか?・・・というの冗談はおいといて。
 
ヤフー掲示板で他者を貶めるような表題でSD14のトピック立てて、普通のトピックを立てようとすると重複といってたたいて回る彼がここにも登場しているのかね?
他の良識あるキヤノンユーザーは彼一人のために迷惑を蒙っている、さっさとSD14でも買っていなくなって欲しいw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 07:34:26 ID:0fz7hrhK0
>>906
各メーカーユーザー間で押し付け合いが始まるな。時限爆弾のようだw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 08:21:50 ID:vWScA8lI0
良識あるユーザーは2chに書き込みなどしない。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 08:25:10 ID:u2wbrmeI0
発売日までにキットレンズ付で$999になると踏んだ。

これがどんでん返しのサプライズ。なかなかやるじゃねえか死熊!
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 08:37:18 ID:eXjU5gbu0
>>909
ボディ79800
レンズキット99800
このくらいが適正では?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 08:45:34 ID:J0oTvcGJ0
>>910
3年くらい待てばヤフオクにその位の値段で出るかもよ?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 09:01:12 ID:zjDj1d/I0
10万超えろ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 09:02:59 ID:B1LZLj5E0
>>912
超えるだろうな
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 09:08:39 ID:zjDj1d/I0
15万ぐらいでひとつ。俺は10万現金、残りを12回払いにする
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 09:38:07 ID:J0oTvcGJ0
18-50 F/2.8 macroとセットで実売20万以内ならよろこんで買う
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:21:32 ID:KghMn16A0
Foveonの新センサーは韓国Dongbu社が製造
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1159348725.html
Foveonの新しい1410万画素CMOSセンサーは、韓国のDongbu Electronics社が製造
。Dongbuは5月から1500個以上のサンプル品を製造済み。量産はすでに開始されて
おり、180nmのプロセスで、 1ヶ月あたり8インチのウェファ1000枚以上での生産
ペース。新型センサーはシグマのSD14に搭載される。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:27:02 ID:cD/X+Bo/0
<丶`∀´>
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:28:40 ID:IJd2y3Td0
>>916
ネガティブキャンペーンのつもり?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:40:12 ID:OWQUVOz+O
ジャパネットたかたで販売するからみんな無理なく買えるよ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:45:00 ID:OWQUVOz+O
韓国製のFOVEONと聞いたので買うのやめようかな
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:50:50 ID:p74Ui7900
>>904
なんか鉄塔の赤い鉄骨の上のほうがねじれてるような違和感があるなぁ。
あと右下のファンタジーって船の後部の丸井窓のふちとかなんかおかしい感じがする。
偽色っぽいっていうか。

でも、1400万画素であることを考えると、恐ろしいね。
あと、レンズもすごく解像してるじゃん。
この画を常に吐き出せるんだったら、30D と 5D の間ぐらいの性能が
ありそうな気がするんだけど。高ISO時のノイズがねぇ・・・。

キヤノンが Foveon つかったらノイズレスになるんだろうか??
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:51:58 ID:ZFruwmgm0
>韓国製のFOVEONと聞いたので買うのやめようかな
廉価な液晶、プラズマ表示パネルならともかく、
各種CPU、メモリなんて、台湾、韓国で作りまくりだろ・・・、
と書いておいて、撮像素子はアナログデバイスだから心配やね。
デジタル素子は演算エラーさえ出さなければ結果は同じだからね。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:53:44 ID:ZFruwmgm0
>>キヤノンが Foveon つかったらノイズレスになるんだろうか??
もちろんなる。
ユーザーとしては、
レンズ、撮像素子、画像処理エンジンを自由に組み合わせてみたいが、
それぞれが相関・補完し合って現状、無理なのは間違いないし・・・。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:54:20 ID:p74Ui7900
>>904
右下のカワサキワールドが読めるよ・・・。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 10:56:51 ID:p74Ui7900
>>923
もうさ、いい加減、

レンズマウント
撮像素子マウント
メモリ媒体
ホットシュー

ぐらいは統一規格を作って欲しいよね。
うんざり。IBM はえらいよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:19:09 ID:J0oTvcGJ0
>>925
フォーサーズ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:30:10 ID:xuTpR6lb0
4/3 は、IBMにおけるCHRPのごとくマイナーなものに終わりそうだ
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/047/04747.htm
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:32:11 ID:wI3UUYYp0
買おうかなとか値段が安くなればとか
そういうやつは絶対買わないしついてこれないw
SD9/10のときもそうだったしw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:38:04 ID:OWQUVOz+O
まずいよ韓国に技術が盗まれるぞ
これからFOVEONは韓国のカメラに
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:42:57 ID:Bpdc3JKd0
SD10に28/1.8一本勝負のオレが来ましたよ。

>>921
>あと右下のファンタジーって船の後部の丸井窓のふちとかなんかおかしい感じがする。
>偽色っぽいっていうか。
これ、レンズの色収差だと思う。
画面中心から点対象の位置の「カワサキワールド」の建物の柱にも
出てるのでご確認を。画面中心寄りに緑、外寄りに赤がにじんでいる。

「カワサキワールド」の文字が判読できるのは、SDならこんなものだと
思いますです。写真機としての出来栄えが超ヘナチョコなSD10を気に
入っている理由がやっぱりこれ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:50:23 ID:/ph9cN8N0
というか韓国にこのサイズの半導体を作れる設備があるという事が解っただけでも
FOVEONの存在価値は高かった
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 11:54:54 ID:tHtzyWmu0
黄色人種向けのチューニングをおながいしますニダ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:02:19 ID:OWQUVOz+O
SDで撮ればみんな黄色人種
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:18:09 ID:9FDvCX0n0
ニコちゃんも韓製センサーでつが何か?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:35:36 ID:6XDqzJCt0
>>929
そもそもFoveonはカメラではありませんw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:42:00 ID:OWQUVOz+O
サプライズ

韓国製のFOVEON
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:58:23 ID:Vx3nev/00
ちょっと待ってくれ。
紛らわしくて申し訳ないが>>904は5Dだ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:59:25 ID:Los9ioQ50
>>904の画像のどこにモアレがあるか分からないバカな俺ですが、
>>904の画像がSD14ではなくて5Dのものだとは分かったのですが・・・

何人か勘違いしてませんか?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 13:05:08 ID:B8ilw9610
Exif Info by read_exif_data() / php 4.4.1

FileSize:4875544
MimeType:image/jpeg
SectionsFound:ANY_TAG, IFD0, THUMBNAIL, EXIF
COMPUTED:
html:width="4368" height="2912"
Height:2912
Width:4368
IsColor:1
ByteOrderMotorola:0
CCDWidth:35mm
ApertureFNumber:f/8.0
UserCommentEncoding:UNDEFINED
Thumbnail.FileType:2
Thumbnail.MimeType:image/jpeg
PhotometricInterpretation:2
Make:Canon
Model:Canon EOS 5D
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 13:16:50 ID:UK7AJkH70
>>905
がいいこと言った
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 14:16:58 ID:Vx3nev/00
>>940
俺は>>905が何言ってるんだかサッパリ分からないよ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 14:34:49 ID:LeHkM4nK0
>>905はキチガイだからスルーしる!
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 15:02:37 ID:p74Ui7900
>>938
しました。
7D は買います。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:07:55 ID:UqA5mOeN0
結局のところSDシリーズって等倍鑑賞用ってことだろ?
A4ぐらいでプリントしたらさすがに3倍の画素のモデルより劣るだろ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:10:48 ID:OWQUVOz+O
負、韓国提造画質
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:22:06 ID:NkD6JzfE0
大体機能的に他社のエントリーにすら遥かに劣っているのに、値段が2倍だもんな。誰が買うのかと思うよ。
多少画質が良くても、カメラとしての機能が劣っていたら、撮影チャンスを逃すじゃないか。そうしたら本末転倒だよ。
それに画質だって、KDXやD80と比べて、騒ぐほどいいとは思えないし・・・
別にちょっとくらい発色が悪いとか、モアレが気が付かない程度に出る、多少の偽色なんて、普通は気にしないし、
そんな細部を見るような見方を写真にしないしな・・・

このカメラを買う人はシグマの関係者くらいだと思うよ・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:24:24 ID:U0P0+ebL0
>>946
もっともらしいが、
>モアレが気が付かない程度に出る、多少の偽色なんて、普通は気にしないし

気になるんだよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:29:17 ID:6XDqzJCt0
>>946
多様性の意義を理解できない馬鹿がこんなスレに来たってしょうがないと思うよ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:29:58 ID:B8ilw9610
>>946
ファインダーもシャッターも劣ってないようだが・・
ファインダーなんか倍率も視野率も、むしろかなり良い方じゃないかと思うんだが・・
950ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/28(木) 16:32:01 ID:9bugqJ6U0
>>946
だから普通の人が買うカメラじゃないって
200人に一人くらい、ベイヤーアレルギーを発症した人専用カメラです
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:37:21 ID:W0jWJFx60
シグマ SD ユーザーですが、200 人に一人が買ってくれたら、えらいことになります。
間違っても、そんなには売れません。多分 500 人に一人位です。

ただ、SD ユーザーの 50% くらいの人はベイヤー型のカメラも持っているようです。
で、誰一人として、ベイヤー型の画質のが良いと言う方はいないようです。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:42:13 ID:NkD6JzfE0
このカメラの画質に惚れたら、恐ろしい枷を課すことになるわけか(((((((;´д`)))))))ガタガタ
素人が遊び半分で手を出してはいけないカメラってことだねw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:52:59 ID:J0oTvcGJ0
>>946
自分の常識が万人の常識だと信じて疑わないおこちゃま先生が降臨されました
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 16:55:06 ID:7uiXtW000
>>953
生温い目でスルーしましょうw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:29:42 ID:p78NkOl0O
だからさあ、SD系はさぁ、究極の手こき風俗なんでしょ!
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:36:56 ID:QKKHygT50
>>948
まー俺もMacなんて自慢のユーザーインターフェースもwin98の時点でWindowsに軽く抜きされててるのに
誰が買うのかと思うよ。

俺が買ってるがな。
957956:2006/09/28(木) 17:42:11 ID:QKKHygT50
ありゃ>>946だった。
948さんごめんね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:45:00 ID:NkD6JzfE0
>>955
つまり所持者のマスターベーションってことですね。。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 17:52:48 ID:+wnFP/tw0
そもそも割高な上になんと南朝鮮が製造してるフォベオンだったとは・・・
買えば南朝鮮に金が流れるのか・・・
見事に買う気を無くさせてくれた!ダメ押しのダメ押しだ!ありがとう!
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:12:00 ID:LYYnh4YU0
何か問題でもあるのかな?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:13:25 ID:U0P0+ebL0
>>959
そんな事を気にするのはおまえだけ。
今の時代、生産国を気にしてなんになる。
品質管理をメーカーがしているのかが評価であって、生産国の国名ではない。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:18:41 ID:U0P0+ebL0
>>956
仕事はマック、win98は雑用に使っているが
マックが劣っているとは思えん。
おまえも内心そう思っているだろ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:20:50 ID:QKKHygT50
>>962
俺の場合、Winの方が使いやすいよ。Macはdeleteキー一発でファイルを消せなかったり、ファイラー(Finder)が
くそだったりしてかなわん。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:21:21 ID:QKKHygT50
あと、まともな2ちゃんリーダーがないw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:22:47 ID:W0jWJFx60
Mac は劣っていません。ユーザーが劣っているだけです。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:29:01 ID:Vx3nev/00
おまえらやめろよ。いったいいつの争いを持ち出してるんだ。
使いやすいとか使いにくいは慣れだろ。
どっちがいいとか好みだろ。
好きなの使えよ。
それこそマイナーなSDスレでこんな話しになるとは…
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:29:19 ID:QKKHygT50
>>965
Appleが20年以上前から言っていることをみごと一言であらわしてくれました。そんなメーカーなんよね。Apple。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:33:35 ID:U0P0+ebL0
>>963
そういうことは見えないのがマカなんでな。聞きたくないね、そんな話は。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:02:35 ID:dU3uLZkd0
韓国製センサーかよ・・・SD終わっちゃったな・・・(´・ω・`)

Foveonの新センサーは韓国Dongbu社が製造
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1159348725.html
Foveonの新しい1410万画素CMOSセンサーは、韓国のDongbu Electronics社が製造
。Dongbuは5月から1500個以上のサンプル品を製造済み。量産はすでに開始されて
おり、180nmのプロセスで、 1ヶ月あたり8インチのウェファ1000枚以上での生産
ペース。新型センサーはシグマのSD14に搭載される。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:17:21 ID:LeHkM4nK0
日本向けのロットには有害な薬品とか放射性物質とかが混ぜられるねきっと
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:28:40 ID:uOSqCd1KO
SD14潰しに必死だなw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:34:10 ID:iQSD61qI0
正直、潰すまでも無いだろ。
自惚れ過ぎ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:35:40 ID:5xA6TR9I0
1年でKISSの1/100、K100Dの1/10売れないかもって
感じなのにな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:39:40 ID:U0P0+ebL0
>>970
有害な発言を混ぜているのは、おまえだろうが。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:52:29 ID:AZlrcXqf0
まあ0.18ミクロンCMOSプロセスなら
ドンブーさんでも十分手馴れたモンだろうしなんとか大丈夫じゃないかな。
ナショセミで作ってるままだと延々値段さがらねーし。しゃーないべ。

TSMCあたりに出すのが無難だったんじゃねーかとは思うんだが、それよりさらに安く採れてくると踏んでの選択だろうし、
期待しときましょうや。ほんとに安く採れてくるようならDP10のお値段も期待できるしね。

976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:57:17 ID:U0P0+ebL0
"We're very pleased with our new manufacturing
partner's quality, cost and customer service.
We look forward to continuing our productive collaboration with Dongbu Electronics
as we strategically target high volume market opportunities with ultra-compact high-resolution image sensors."
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:59:34 ID:rINl24+a0
撮像素子はたまに画素欠けがあるから、それに当たるのが不安。
ドンぶーさんにはがんばってもらわないと困る。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 19:59:48 ID:7uiXtW000
>>976
えーと・・・ I am a pen.
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:15:09 ID:wa/y0jTC0
>>978
Really!? Me,too!!
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:17:58 ID:7uiXtW000
>>979
Oh! Are you my father?

981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 20:39:53 ID:xHSpqzTa0
画素数抑えたx1.7以上の素子を乗せて欲しかったなあ〜〜w

それと今時、半島製部品積んでない製品を捜すのは、大変だど!!ww

(類似品が出るのは間違い無いな!w)
982名無CCDさん@画素いっぱい
SD14のFOVEONは民生用なので画素欠けがけっこうあるはず
でも周辺画素から補完するので大丈夫だよ
出始めの製品は買わないほうがいいかも