名玉シグマ 55-200mm その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しぐしぐ
いつの間にか消えたのでたてます。

2万そこそこで買える低価格レンズだがその描写は20万クラスのLレンズと同等。
シグマの奇跡55-200mmについて語るスレです。

55-200mm F4-5.6 DC
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139104954/
前々スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111328971/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 01:25:19 ID:hSfNfOEU0
まだ続くのかよ・・・。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 01:55:50 ID:HvZ1jY0W0
いま買うなら正直言って↓の方がお勧めです。(後発だけのことがあります)
タムロン AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO (Model A15)
http://www.tamron.co.jp/news/release/051026_a15.html

4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 03:05:12 ID:plsfVfYC0
タムロンの方がどんな点でよいの?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 10:24:33 ID:KgiVad7n0
タムロンなら距離指標すらない操作のしづらい極細のピントリングと、
長期間に渡っての使用の耐久性に不安の残るプラスチックマウントと、
最初のCanon用の発売から9ヶ月も経つのにpbase.comに、まだ1枚のノーリサイズの作例が
上がらない謎の描写性能が手に入りますw

Tamron 55-200 f/4-5.6 Di II LD (現在15枚のリサイズ済作例のみ)
http://www.pbase.com/cameras/tamron/55_200_f4_56_di_ii_ld_

ちなみに、発売から2年9ヶ月経過のシグマは↓

Sigma 55-200mm f/4-5.6 DC (現在リサイズ・ノーリサイズ取り混ぜて2000枚を越える作例)
http://www.pbase.com/cameras/sigma/55-200_4-56_dc
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 23:29:24 ID:ln8P1zin0
タムはプラマウントなんだ。
もうそれだけでだめな感じ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 01:12:55 ID:KWs8zcOI0

【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】タムロンAF 55-200mm F/4-5.6 Di II
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/28/2779.html

でもイイ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 01:33:07 ID:a8XhCoB40
プラマウントのレンズって、実際の所耐久性はどうなんだろう。
俺の場合、結構頻繁にレンズ交換してるから、その度にマウントの金属減らないかちょっと心配してるくらいなんだが。
乱暴につけたり外したりしていて、ボキッ、ってなった人いない?

それはそうと、シグマの55-200だが、色がちょっと薄い気がする以外はシャープでいいね。
こんな事、前スレで何度も語られてるけど。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 04:29:08 ID:hIeK9zLo0
でもこのレンズ、ピントが合いにくいことが欠点だな。
先っぽ持つと一度合ったピントがずれるだけじゃなくてね。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 06:51:51 ID:cfCRVC970
同じシグマの50-150mm F2.8と比べ、コストパフォーマンスなど考慮した場合、
どちらを買うのが吉でしょう?こちらは、20万クラスのLレンズと同等なわけなんですよね。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 08:31:33 ID:P29p7NNe0
>>10
定価で25000円と10万超のレンズのCPを比べる事自体無意味かと・・・
あえて言うなら、買えるのなら50-150買っとけ。
安いの買ってもあとで高い方が欲しくなるから。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 11:34:24 ID:zdbviTWi0
ZD 50-200 と SIGMA 55-200 両方持ってるが、
案外シグマの方が持ち出す回数が多かったりする。
何たって、シグマは小さくて軽いからな。

予算に余裕があれば、両方買ってしまうのもいいと思うぞ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 13:00:51 ID:IyFwV04d0
50-150も相当軽くてコンパクトだよ。F5.6のレンズとF2.8じゃ、断然こっちでしょ。
しかもインナーズームで長さ変わらず。AF速い。開放からシャープ。やや片ボケありだったけど。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:21:11 ID:qAOhNQ2Q0
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
夕刻の大阪空港、300mm開放です。写真は下手です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060903231659.jpg
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:49:11 ID:mJEDlLNP0
【手振れ補正なし】Canon Kiss X 大失敗の予感

「ブレずにキレイ」は当たり前!
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html

PCモニターで画像を確認するデジカメではL版プリントしかしなかったフィルムと違って
手振れ補正は必須です。手振れ補正がなければ、ブレブレの写真を見てガッカリしてしまう
ことは目に見えています。
ところが、キヤノンのデジタル一眼レフは手振れ補正なし!もちろんKissにもありません。

手振れ補正をするための標準的なレンズとの組み合わせと重量、値段を比べてみましょう。
(ソニーとペンタックスは手振れ補正内蔵)

・Canon KDX(約9万円)+ 17-85mm F4-5.6 IS(約8万円)計約17万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100(約10万円) + 18-70mm F3.5-5.6(約2万円) 約12万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g
・PENTAX K100D(約7万円)+ 18-55mm F3.5-5.6(約2万円) 約9万円
 ボディ(単三バッテリー含む)655g + レンズ225g = 880g

交換レンズの例
・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 630g 約7万5千円
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 460g 約3万8千円
・PENTAX 50-200mm F4-5.6 255g 約2万8千円

キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
1本あたり、約4万円以上割高で、200g以上重くなります。

ボディ内蔵だと全てのレンズで手振れ補正がきき、レンズの光学性能に悪影響も与えません。
もちろん、レンズメーカーの安いレンズを買っても、手振れ補正が効きます。
70-300mmクラスをはじめ、レンズメーカーの方が純正品より光学性能も使い勝手も優れている
場合も多くなっています。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:53:21 ID:JrUOEYzK0
ぷらマウントはカメラ側を傷めないから
安レンズにはちょうどいいという考えも
あるかと思うが。
ま、俺はシグ買っちまったからいまさら
同じ焦点域のタムは買わないが。
17370:2006/09/05(火) 18:06:36 ID:t9igfKCs0
>>16
一般ユーザの場合、
カメラボディは、技術革新が激しいので、1,2 年しか
使わない消耗品。それに対して、レンズは、5,6 年は使う。
ということで、レンズの方に耐久性を求めるべき。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:40:20 ID:VN+dGHOO0
>カメラボディは、技術革新が激しいので、1,2 年しか
>使わない消耗品。

一般ユーザはもっと使うぞ。
19寒い:2006/09/06(水) 20:52:51 ID:kPi0L/jL0
     \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l 
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (   い、1〜2年?
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、      そ、そんなバナナ・・・。
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \      
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 02:17:03 ID:KDb2WV5G0
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <もうアボガド、バナナかと
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:12:37 ID:Vo5vDVKA0
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l      
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉       __________
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/     /
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |     <ハイ、と言ったところで、『糞スレ』 このへんで御開きとさせて頂きます。
     ヽヽ `ニニニ' /  /       \
      ヾ、_`  ´ ノ_,/           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 10:43:27 ID:/kxvBH6g0
昨日みたいに晴れた日には、つい55-200mmを持ち出したくなってしまう。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 01:20:31 ID:GncCIcjg0
質問です。ニコンD70を使用していて
シグマ55-200mmをつけています。
このレンズとニコンVR18-200mmでは
重なっている焦点距離でどちらのうつりがよいのでしょうか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 04:06:25 ID:hDgj5+P60
>>23
55-200mmは持ってない漏れが言うのもなんだが、
細かい画質にこだわるより好きなほう(必要なほう)使えば良いと思うよ。
シグがすごく評判良いのは知ってるけど。
少なくとも自分はVR18-200の55-200部分に不満はないし、
逆にVR、超音波モーター、高倍率の便利さを享受したいなら他に選択肢はないので。
てか、このスレ過疎ってね?VRスレかシグマスレかニコンスレで聞いてみては??
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:02:49 ID:UO/UZlX40
レスありがとうございます。
過疎ってますねえ。
シグマだと50-150mmF2.8も気になりますね。
どうしよっかなー。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:50:05 ID:3ep9uucu0
>>25
50-150はいいんじゃない。広角いらないなら断然こっちだと思うよ。
やはりレンズは明るい方がいい。18-200 VRも便利ではあるけど。
使い道が決まっているなら、50-150がいいんじゃないかな。
2725:2006/09/13(水) 08:31:09 ID:dhQVezCZ0
レスありがとうございます。過疎ってると優しさが身にしみます。
50-150を買っても、55-200は軽いんで残すかな、と思っています。
18-200は便利第一だと思いますが、その便利さが怖い…ですね正直。
値段考えたら、出動頻度も高くなりそうだし(貧乏性)
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 20:06:26 ID:+1Yr/9b/0
シグマ関連スレではシグマ工作員がID変換して、シグマに利するように印象をリードする操作が昔から行われています。
真実をレスしても、くだらん叩きや歪んだ情報の挿入で貶められることがほとんどです。
それを面白おかしく鑑賞する程度の気構えの方が、気楽になれていいですよw

つーか、またシグマスレかよ。
タダで宣伝きるからって無鉄砲にスレ立てに利用してると、しっぺ返しをくらうぜシグマ工作員さんよ!
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:34:14 ID:BBesQdQA0
18−50mm F3.5−5.6の話題はだめですか。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 05:08:02 ID:W0za8QGn0
>>29
シグマ/SIGMAレンズスレッド part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157775074/l50
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 07:17:08 ID:iAq3I5350
>>29-30
別にい〜んじゃない
ど〜せ過疎ってるし、2本セットで入手する人もいるだろうし。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 09:38:26 ID:W4Swtyvm0
>>31
じゃあ、このスレ削除したほうがいい。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 22:36:17 ID:odgsHvXX0
安物の18-50なんて、本スレで話しても無視されるか、そんなゴミ使うなと言われるだけだよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:37:23 ID:jDMRbsJK0
18-50mmF3.5-5.6だけじゃなくAPOでない70-300みたいな本スレじゃ相手にもされない

安シグマレンズ総合wwwで桶じゃないの?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 18:54:45 ID:9EtrvF9I0
長年慣れ親しんだこのレンズだが、手振れ補正18-200まで出されては
そろそろお別れかもしれないな。テレ端はちょっと暗くなるが。

とか言いつつ、写りわりーとか重いとかいちゃもん付けて
まだまだ使い倒しそうな気もするが。

どっちに転んでも、動き物相手にはMFしか使えないな。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 22:37:48 ID:5Qkyc9LY0
フォーサーズの格安で探してるんですが、どこか売ってませんか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:49:47 ID:gLuJIW970
55-200 minolta を 使って いる。
近いものには 合わないので 注意だ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 03:57:53 ID:+5Wm2zJw0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/28/2779.html
↑の記事だとタムロンの55-200はAPS-Hサイズの1D系でも使える・・・
みたいな事が書かれてて、もしかしたらシグマのも使えるかも?とおもったんですが、
1D系のボディをお持ちで55-200を持ってる方、どうでしょう?
タムロンの55-200も上の記事だけでは実際のところどうなのか分からないので、
タムロンの55-200も実際どうなのか分かる方がいらっしゃいましたら、教えてもらえるとありがたいです。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 16:37:31 ID:gXwcFYJE0
>>37
甘Dで使ってるけど問題ないお
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 23:47:12 ID:DI96L4A/0
>>39
寄ると合わないということではないか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 02:13:35 ID:ciX8NlAG0
しょうもない質問。

55-200をK100Dで使ってるのですが、二倍テレコン(リアコンバーターA2X-S等)
なのを付けると開放F値は2段暗くなりますが焦点距離が55-400に伸びるのでしょうか?

画質は変わらないで焦点距離が伸びるのなら、うれしいのですが。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:51:28 ID:PQlhr9LP0
110-400でそ。外して55〜付けて〜400って意味で言ってるならその通りだが。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 11:36:28 ID:t/A4Y75R0
画質も落ちるぞ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 23:46:56 ID:g8mYHKqc0
では、格安シグマレンズスレということでリスタート。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 01:03:51 ID:E5NLVUPT0
安くてもそれなりに使えるので良いよね。写真が趣味の人には「タダでもイラン」ものでも
写真が手段の人には十分な画質が低価格で得られるいいレンズもあるよ。

写真趣味以外の人の情報交換が出来ればいいのでないか。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 14:51:41 ID:kDVveGr30
特に55-200の優位性を感じないんだが...
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 15:12:36 ID:V7pTxZtw0
今週末届くよ。55-200。タムの方。
70-300は比べてでかい&重いんで断念。
楽しみだ....
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 16:04:49 ID:kDVveGr30
>>47
カメラは何だね?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 17:28:47 ID:V7pTxZtw0
D50です....
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 18:21:00 ID:kDVveGr30
D50じゃ少し大きめのレンズでも”でかい&重いんで断念”しちゃうだろう。
本体を買い換える予定はないのかね?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 18:24:30 ID:OlYiicKn0
フォーサーズ賛同大丈夫?儲けあるの?

オリンパス、2011年3月期に営業利益1500億円が目標「映像事業撤退はない」←●ほんとに大丈夫社長さん???●
映像事業に関しては「成長率は低いが利益を確実に増やしていき、2011年3月期の売上高営業利益率は
最低5%を目指したい。繰り返すが映像事業から撤退する気はない」という。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITda000011052006

デジタル一眼レフのメーカー別の7−9月の累計台数 驚きの2.7%←▼▼その他合計▼▼
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda001028092006
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda001028092006&type=largephoto&ps=2

デジタル一眼シェア 
http://images.bcnranking.jp/article/9669-08.gif ←▲▲2月にE−330発売なのに・・・・▲▲

銀塩一眼シェア 
http://www.process-club.com/myway/17/1.gif ←■■デジタルシェアと変わらないぞ。銀塩もビリ・・■■

 7月のタイプ別メーカー別販売台数シェアをみるとコンパクトカメラはキヤノンの19.5%を筆頭に、富士フイルム
(17.4%)、カシオ(14.8%)、ソニー(13.2%)、松下電機産業(12.2%)、オリンパス(11.1%)と拮抗状態にある。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITda003029082006

35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」の販売を終了←★★デジタルもまもなく販売終了???★★

オリンパス光学工業株式会社(社長 菊川 剛)は、このたび、35mm一眼レフカメラシステム「OMシステム」のボディ
「OM-3Ti」および「OM-4Ti BLACK」の販売を終了いたします。また、現時点で生産を行っているOMシステムのレンズ
およびアクセサリー類につきましては2003年3月末まで販売を継続した後に終了となります。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002a/nr020117omsysj.cfm
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 18:47:23 ID:V7pTxZtw0
>50

うーん、そんな風に言われると買う前からやや後悔w

まだ当分は無さそう。
17-70mm使ってるんだけど、これよりも重くて大きいと思うと、
気がひけてしまって。

53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 19:26:07 ID:ukqsGd2l0
>>51はフォーサーズ各スレで暴れ回ってるバカなので、皆さんお気になさらぬよう。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 16:46:39 ID:vTBSHldD0

これってKISSと相性いいの?
よくキャノンとシグはダメっていうけど。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 22:15:46 ID:7/SHuEJg0
友人が所有するKissDNとシグマ18-200のコンビでAF迷ってるのはよく見かける。
あと、撮った写真がピント外してるのも結構な確率である。
でもピント合ってるやつは気持ちいいくらいシャープだよ。
で、俺のK100Dと105mmEX(非DG)だとピントが合ってかなりカリカリに写る。
55-200はどうだかわからんけど、相性も個体差あるんじゃない?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 20:50:23 ID:sD1cOqu60
近接撮影ができないのが難点だな...
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 22:13:53 ID:ishQZs3z0
これ女撮りにはどう?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 02:36:36 ID:ouAtXjx+0
>>57
女撮りのために買おうとしてるなら、オススメしません。
Sigma55-200はちょっとシャープすぎるし、色乗りが薄くてしかも寒色系なので、
女の子が顔色悪く写る。それにF値が暗いから、背景はあまりボケないですよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 09:34:20 ID:NEmmX6xh0
じゃぁ2万の女鳥レンズは?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 09:49:10 ID:kM1xgnDT0
>>57
マジレスするとオススメだと思うよおれは。
EDが入っていない分だけ甘めなのだが、それが女の子にはGoodだと。
開放から撮れるから、背景もある程度大きくぼかせるしな。
色乗りはやや浅めだが、その辺は調整してくれ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 10:02:14 ID:dJZ+MQIT0
マジレスするとオススメだと思うよおれは。
EDが入っていない分だけ勃起硬めなのだが、それが女の子にはGoodだと。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 20:23:44 ID:32IzdS3Z0
55-200mmと結構大きくなるしね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 00:19:10 ID:irmwpkBk0
暗いし、近くだと合わない>55-200mm@女子
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 23:05:37 ID:7ACR2awu0
MFリングが最悪なのも付け加えておこう
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 02:23:27 ID:/6/ysWTf0
>>64
そこんとこ詳しく教えてください。地方だと実物触れないので
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 20:09:15 ID:kZENlk000
>>65リングが軽すぎるちゅーことかな。回しても抵抗がまるでない。でも使えない訳じゃない。
6764:2006/10/12(木) 21:39:10 ID:P1fg5cG90
発売時期や使い込み方で違うと思うけど、大きく回す時は軽いのは軽いが、最後の0.1度回すときに妙なフリクションがある。
ねっとり感ゼロ、カサカサ感。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 21:55:13 ID:4IxGdJW90
フォーカスリングは特に気にならない、一般的なAFレンズのもの。
それよりもズームリングがスムーズでなく気になる、この辺は価格なりの印象。
でもレンズは良い、ポートレートにはぴったりだと思います。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 22:01:33 ID:GT14gFph0
シャッキッツと回る>AF
自重で落ちてゆく>55-200
7064:2006/10/12(木) 22:11:58 ID:P1fg5cG90
そう価格なりの印象。つまり一番悪い部類。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:12:34 ID:twzLG/2I0
おれの55-200は、自重なんかじゃ全く落ちん。ズームリングにそこそこの抵抗感があっていい感じ。
ただ、55-200も、18-50も、フード付け外しするときにレンズの前玉が動いて、
AF解除しないとモーターごと「ウィーン」と動いてしまうのがちょっと怖い。

今は気にせずAFのまんまでフード付け外ししてるけど。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 13:25:51 ID:b+nl5HQlO
ボケうるさ過ぎ。
テレ端で滲み過ぎ。
色はアッサリで好み。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 00:24:35 ID:spWidHYr0
最高の画質では無いけど、価格以上だと思う。でも確かにボケはちょっと煩いと思うことあるね。
カリカリシャープじゃないけど、嫌な感じの滲みではないと思う。
なんと言ってもコンパクトなのがイイ!
質感や使用感が最低なのは、価格なりですな。特にズームがスムーズじゃないのが最悪。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 01:07:02 ID:Lcuy28RG0
>おれの55-200は、自重なんかじゃ全く落ちん。

レンズ外した時の話。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/14(土) 02:20:07 ID:rHlwSsKX0
被写界深度の広い、背景ボカしたくない毛穴フェチのおれには向いてる?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 03:10:27 ID:k2UbtPuT0
深度が広い
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 08:05:12 ID:K5VwGTjV0
シグマやタムロンの安レンズ、MFはフードを持ってピントあわせ
だからフードが簡単に外れる様じゃ×ww
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/15(日) 10:36:46 ID:1bN48UK90
>>75

オサーソ撮り?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 07:20:00 ID:JedEDrXQO
》75
この焦点域だとボケが出ないように撮る方が難しいよ。
このレンズのボケはなんかザワザワしてるんだよ。今までボケなんて気にした事のない自分でも綺麗じゃないなあって思ったくらいだから汚い部類に入るんだろうな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 09:24:33 ID:JedEDrXQO
あとテレ端域で輝度差があると色が滲むなあ。
ただ広角端は絞ればかなり良いよ。キャノンの17-55 F2.8 ISと比較したんだけど、このレンズは望遠域に限ればその描写は嘘偽りなくLレンズレベルにあるんだけど等倍でこのシグのレンズと比較しても見分けがつかなかった。
つまり広角端で絞って使えはこのシグのレンズもLレンズ並と言えるかもしれない。
でも望遠ズームで描写が良いって言っても広角端ではなあ。惜しい。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 15:55:40 ID:JedEDrXQO
そりゃー安レンズとは言え2万もするモノだよ。
良い買い物をしたと信じたい気持ちは分かるけどこのレンズを名玉とするのはいかがなもんでしょ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 22:22:16 ID:B7Oy+kcw0
まぁアマ&入門者限定の名玉ってことで
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 03:11:11 ID:y399XO8M0
まあ、プロは使わんと思うが、初心者限定ってことは無い。
名玉かどうかは知らんけど、ちょっと割り切って使えばとても良いレンズと思う。
そりゃ、同じような焦点距離をカバーするもっと高いレンズをがんばって買った人がこのレンズを否定したい気持ちは解るよ。
70-200 F2.8を持って、かつ、このレンズも使ってますよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 08:54:01 ID:fapl3dVm0
コンティニュアスAFで周りを驚かせています。


ズガガガガガガガガ・・・・
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 16:45:02 ID:aPQ+OTnV0
ピンが来たときは恐ろしくシャープなのはわかるんだけど、そういうのが撮れるのは10枚に1枚もない

・ピント精度悪すぎ
・フォーカスリングが狭すぎて持ちづらい
・MFリング広すぎで無駄、このクラスでMFなんてするわけないじゃん
・ズームリング渋すぎ、もっと滑らかに廻せるようにしてくれ

というわけでタムA15か純正のEF55-200に乗り換えようかと思ってるんだけどどうでしょうか?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 01:25:28 ID:s0lbLUfi0
恐ろしくシャープ>ってカメラ用語でよく使われるけどw
このレンズ恐ろしいってほどでもない
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 02:09:36 ID:3AtyKH8n0

<<・ピント精度悪すぎ

それはカメラ側の問題なような。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 09:54:13 ID:TAaC2HFN0
ズームリングの最初と最後の引っかかり。

1万円以下?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 10:13:34 ID:N1m1F8he0
タムロンの買って特に不満はないんだが.....
やっぱりこういう高倍率の使っちゃうと、あともうちょっと..てなって、
結局18-200とか買ってしまいそう。
で、買ったらもう取り替えメンドクセーとかなってそれしか使わなそう。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 12:06:15 ID:aW5NDi37O
>>89
つ【チラシの裏】
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 22:45:28 ID:eqM9c/xu0
>>85
ピント精度が悪いのはキヤノンのカメラのせいですよ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 00:25:15 ID:5e4JFUxH0
確かにピント精度が悪いのは、レンズのせいじゃない罠
片ボケするとかならともかく。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 00:28:39 ID:0svc2C8t0
ピントの制御USM前提で制御してるってのは?
55-200ズームのフリクション多いので、予測値の前で止まってしまうとか。。。
MFにするとフリクション大きいのがわかる、、、
あとモーターのステッピング幅が大きいとか、、、
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 05:59:21 ID:UdTtbOwk0
ボディのせいかぁ・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァンン
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 17:08:13 ID:ALR764CX0
EF70-200F4Lを買ったから、頑張ってくれたシグマ55-200を下取りに出そうかと思ったけど
なんとなく止めて、代わりにEF28mmF2.8を下取りに出してしまった。

暫く残してても使わないようなら、その時改めて下取りに出そうと思うが、
Lレンズ持ち出すのめんどくさくて55-200を相変わらず使ってるようなら、
それはそれでマズイな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 21:53:43 ID:XWCR/5k+0
>>95
下取りってたって二束三文だろうから、持っておいた方がいいよ。
万が一Lレンズに不具合があった場合の代りになるだろうし。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 00:05:12 ID:XdXfNGRU0
このレンズ、都市の夜景などを撮ったりする場合
光源の周りなど、輝度差のはげしいところに
にパープルフリンジが出やすいでしょうか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 07:08:22 ID:dOcUukoD0
>>95
55−200の「美品」を中古で買った。12000円。
だから売っても5000円ぐらいじゃないの?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 21:17:02 ID:2Bl2lxVw0
>>95
フジヤカメラではAランクで3千円とありますね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:02:46 ID:cwBVwWyh0
>98 あ、それ俺が売ったやつ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 19:57:10 ID:qFie4xg80
APO70-300 DG Macroですが、こちらに書きます。
先日中古で上記レンズを購入したのですが、今日、屋外でテストして見たところ、
テレ端で露出がオーバーになります。+0.7EVくらい。(Nikon D50 マルチ測光使用)
手持ちのシグ55-200はそんなことは無いのですが、これは不良でしょうか?
ちなみに70mm側では適正露出です。
お持ちの方いらっしゃいましたらご意見をください。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 00:10:36 ID:C9Xv/y/Q0
>>101
そーゆーのは大概ボディ側の問題だと思うのですけど。
特にマルチ測光などは純正レンズに適正化しているでしょうから、サードパーティの製品では誤差が出るのかも。
スポット測光でやったらどうなるか試してみて。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 04:32:37 ID:9M1JANQb0
あげとこう
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 05:04:14 ID:Dm6UHUV60
>>95
700グラム台のEF70-200F4なんて常用可能範囲のレンズだろw
F2.8クラスだと常用しづらいがな。1.3キロ以上だし。
EF70-200F4はシグマのこのレンズなんかより全然
写りいいからじゃんじゃん使ってやれよ。
そんな俺はF2.8ズームはやっぱ常用しづらいから200F2.8単
を常用してる。勝負撮影の時しかズームF2.8は使わない。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 05:09:37 ID:n4TDY1DW0
勝負パンツみたいなものか?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 12:12:53 ID:UYyU6Ena0
秀島史香は、勝負パンツもってないそうだぞ。
勝負の時はパンツ履かないそうだ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 13:50:53 ID:m95QujbIO
てか、誰?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 20:19:09 ID:16ZnQ22Z0
55-20はカメラから取り外した状態で自重で落ちてゆく。

堕哀監督?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 21:31:12 ID:mHBNHKOc0
>106
な、な、なんで、ここで
ひでしまふみかが出て来るんだよぅ。
脈絡がわからんぞぃ。

>107
関東それも東京からひかくてき近いところで
かつJ-wave(FM)聞いてないと、解らんのが普通と思われ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 22:57:57 ID:ew6cQ/XS0
ラジオだから聞けても顔わからんだろw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:37:34 ID:qaNc8wiH0
>109
んなことはない
日本全国のampmでふみかの声は聞ける
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 00:27:32 ID:KuKoADrt0
お〜い、ひでしまくぅ〜ん なんてなっ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 10:14:36 ID:kkshdgIK0
55-200
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:53:59 ID:1Rj2DPUM0
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 03:07:37 ID:uPohk2pW0
Dヒトケタにこのレンズ付けちゃイケナイか?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 00:12:53 ID:KJ4UkY1M0
Fヒトケタじゃなけりゃいーんじゃないww
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 15:06:39 ID:5FZOZrlU0
>>104
EF70-200F4は、今まで使ってたレンズからしたら十分重くて大きかったよ。
なんせ55-200はポケットに入ってたから。

今までは50mmと28mmと55-200だったんだけど、どうも一回70-200付けてしまうと、
外す気にならないと言うか、外しても置き場が無いんだよなぁ。

やっぱ55-200とか18-200とかがお似合いだったのかもしれない。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 15:08:52 ID:1U8BFTXm0
>>117
50-150辺りがいいんじゃないか?確かに70-200/4は軽さはともかく長さ的には、70-200/2.8と
大して変わらないから嵩張るんだよな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 17:06:21 ID:VmIVZK9n0
落ちそうなのであげ

ふと引っ張り出したMF時代の70-150mmF3.5と全長が同じくらいだった。
太さは全然違うがww
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:55:11 ID:RAqRB8W90
ほしゅ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 00:43:53 ID:8UMavcl80
age
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 21:15:04 ID:GEwREpJf0
あげ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 07:22:14 ID:HTMaNuSV0
保持
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 20:49:53 ID:apNufj9A0
このクラスで前群にEDレンズを使っているのはニコンとペンタックスだけ。
シグマやタムロンも健闘しているものの、コントラストと色収差に差がある。
ニコン=ペンタ>タムロン=シグマ>高倍率ズーム>キヤノン
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 09:58:17 ID:IbhnK4mX0
>124
確かにEFのはおそらくCanon中でもワースト1-2を争う出来だわな、
EDレンズの事は詳しくないが。
ただ全体的にこのレンジのズーム、もうちょっと力入れて設計しても
良さそうに思うのだが・・・
Canonだって新しいF4ISは50mmまで引っ張っても良かったんじゃないか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 23:48:17 ID:gtsZLEKr0
フードが湯呑っぽい。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 12:26:11 ID:PfNueqb10
まずは高い湯飲みを買う事をおすすめする
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 16:58:16 ID:G6MesQEn0
17-70との勝負は?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 20:34:31 ID:ZjXi59dD0
フードのあの形状でおかげで、
沢水が飲めて助かったという人も、いるくらいだからな。
貴重だよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 00:04:11 ID:NZtBJMnE0
嘘苔
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 00:48:39 ID:OUXQMU420
名玉age
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 09:57:12 ID:jHb+To4M0
シグマのを買おうと思ってたが、タムロンA15の未開封品が\12800でキタムラの中古ショップに
出ていたので、思わずポチっとしてしまった。

早く来ないかな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 19:40:22 ID:IVp9dUrf0
age
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 00:03:33 ID:eSdJGXbc0
>>132
高井田労?
シグマのを8千円で得た。

そんなもんだ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 19:03:57 ID:iKEJFJsZ0
>>134
でもそれって"使用済み中古"じゃないの?
>>132のは、"中古扱いの未使用新品"みたいだけど?

まあ、
中古→使用実績がある
未使用品→初期不良の可能性あり
という見方もあるけど

って、本人が満足して使ってりゃそれでいいことだな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 01:26:45 ID:1eyV4rSz0
くだらん
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 10:47:03 ID:WNpbKQ5b0
うわ〜、やめてください。せっかくの掲示板なのにこうゆうのはだめですよね。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 22:10:33 ID:UH/ZzxQ00
名玉といわれる55−200だが、
シグマ28−300DGの同じ領域と写りはたいして変わらんね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:19:08 ID:XdzcAmFq0
個体差が少ないからそう思われているだけであって...
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 01:54:23 ID:P/nrYn5g0
>138
ふっ・・
レベルとスキルが解るな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:57:58 ID:NgHzM4yB0
ある程度のレベルのスキルもある奴なら
55−200と28−300はそんなに違わんだろうな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 01:11:42 ID:jFqGCkQg0
138=141

オウム返ししかできなくて

レベルもスキルも無いんだね
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 21:18:11 ID:ut3fD4xv0
望遠側はヨイが、逆は層でもないような...
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 22:40:28 ID:adseyzL50
あけおめ。

143にもあるが、55-60あたりは写りショボイな。
63あたりからは実力を普通に発揮するから、
ワイド端はできるだけ使わないようにしてる。
ワイド端はF10くらいから早くも画質落ちだすしね。
他は、作りが値段相応な点を除けばマジ凄いレンズですね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 07:14:37 ID:/cotZFK00
シグマ共通だが、色が渋いからJPEGで撮るなら
彩度うぷが吉。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 20:22:16 ID:1tG8ILpq0
ほじ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 02:12:50 ID:Fq3EsdkB0
これはいいレンズだ。
しかし、これとセットで売ってる18-50ってけっこうショボくない?
純正と比べてどうなんだろう。
純正持ってないから分からないけど。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 14:31:47 ID:ZOUazW5k0
>>147
しょぼいのは見た目だけ。
画質でこれよりしょぼいのはEF-S18-55&55-200。
貧乏人を馬鹿にしすぎだぞ観音。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 14:50:17 ID:4lGNIh6i0
>147
シグの55-200、悪くは無いが結構逆光でフレアが多発しないか。
画面のかなりの部分がふわ〜と霞んだようになっていまいち萎えるんだけど。
18-50はなかなかしっかりしてて好きだ。
150147:2007/01/11(木) 15:52:31 ID:1k4BBZnI0
おれはペンタ用の2本セットを買ったわけだが。
55-200は確かに逆光でフレアは出るが、見た目以外、性能はマジで神!

しかし18-50を昨日初めて使ってみたらかなりヒドい。
晴天下では、順光でもほぼ100%偽色が発生するし、
55-200と比べると、2段絞ってもシャープ感が相当低い。
これでも純正よりいいのか?
55-200が神すぎるのか?
おれが前玉にちょっと傷つけちゃったせいなのか?(笑)
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 21:26:08 ID:Kyqz2VcF0
>>147

なんか反射的に思い浮かんだ。

SIGMAの18-50mmの小さい方使ってる。先月D80購入して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。 
カッコイイ、マジで。そして小さい。半押しすると回り出す、マジで。ちょっと 
感動。しかも18-50なのにデジタル専用だから操作も簡単で良い。3.5-5.6DCは画質が悪いと言わ 
れてるけど個人的には良いと思う。F2.8DCと比べればそりゃちょっとは違うかもし 
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。 
ただD40とかで止まるとちょっと怖いね。デジタル用なのにAFできないし。 
写りにかんしては多分F2.8DCも3.5-5.6DCも変わらないでしょ。F2.8DC使ったことないから 
知らないけどEX仕様かそうじゃないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも小さい方な 
んて買わないでしょ。個人的にはF3.5-5.6でも十分に明るい。 
嘘かと思われるかも知れないけど歪曲収差テストで広角端ででマジでDX18-70Gを 
抜いた。つまりはニッコールですらシグマの安レンズには勝てないと言うわけで、それだけでも個 
人的には大満足です

俺は18-50と55-200両方使っているが、18-200一本よりはイイですな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:59:33 ID:E/tWisGA0
なんでこんなに安いんだ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 15:28:16 ID:aLYZFE9T0
>>152
特殊な硝材とか非球面レンズとか使ってないから。逆に言うと
普通のレンズだけでよくこれだけのが出来たなって感じ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 18:23:49 ID:NEckGwKW0
きもい・・・ヲマイラ・・・
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 08:51:46 ID:FAqSeUxb0
ところで、このSIGMAの55-200と比べて
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm

NikonのD40/50 のダブルズームキットの55-200ってどうなんだろ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_55-200mmf4-56g.htm
安いっちゃあっちも安い(ダブルズームで買った場合)。で、もっと軽そうだけど。


156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 09:25:52 ID:Y0U3LzjU0
>155
タムロンもあるろん。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 11:31:01 ID:2AuHrZNG0
200mmまで要らないんで
18−125mmにしたいんだけど
評価はどうなんでしょうか?

158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 18:13:49 ID:FAqSeUxb0
>156
どこかのスレに、タムの55-200とニコンの55-200は光学系は同じと
書いてあったが・・・タムのOEMか。

SIGMA
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm
NIKON
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_55-200mmf4-56g.htm
タムロン
http://www.tamron.co.jp/lineup/a15/index.html
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 19:58:08 ID:wv8DpRWb0
>157
買ってみればわかるじゃないか、大して高くないんだし。
必ず買うとき店でAF来る個体をGETすることが注意点。
取りあえずKissDN上での査定
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_18125_3556/index.htm

http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1770_2845/index.htm
こっちは17-70mmF2.8
比較してみるもよし。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 22:20:06 ID:4vSdYgQ00
18-50は、中古3,000円で買ったけど、それを考えりゃAFが合うだけでも神レンズだw

・・・・・・・実際、写りも悪くないと思う。ちょっと懐かしい雰囲気になっちゃうけど。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 01:11:49 ID:pZIWK2XM0
>>157
最初の一本で2マソ未満で売ってるならお勧め。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 09:20:03 ID:RTSCzGP00
深いフードついてるけど、やっぱりど逆光ではフレア出るね。

D70 Jpeg撮って出し 役2.7M

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070114091856.jpg
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 09:44:03 ID:DusudrC40
>162
もうちょっと上にふれば良かったな〜手前の岩陰が惜しい。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 18:58:14 ID:Ty0KMZI20
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 23:46:53 ID:OEqFvOZU0
>深いフードついてるけど、やっぱりど逆光では

フード付けたらいいとでも?それか 釣り?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 18:37:04 ID:adBGpwl40
なんか黄色くなる傾向にあるね。
そんな気がする。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 02:41:52 ID:j85vfZkK0
age
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 21:10:59 ID:2Io/Y2Uc0
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070122205428.jpg
K100Dで撮ってみた。(ISO400 1/10 F4.5 133mm)
シグマの古い100-300mmの方がAF早いような気がした。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 21:11:36 ID:HBKkL+Sf0
誘拐犯かなんかか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 23:33:51 ID:2Io/Y2Uc0
誘拐犯?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 23:46:44 ID:fYwiE3La0
手ブレしてる
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 15:52:32 ID:o2e3B03/0
(;・∀・)漏れには手ぶれわからなかった
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:02:05 ID:sfhYPLf80
>171
正しくは有名なCCDブレ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 10:39:42 ID:HUQbkvSJ0
133mmで1/10か。たいしたもんだ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 01:47:17 ID:8Wiob0yI0
age
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:19:40 ID:uEV1acU/0
ふとしたことから、この55-200mmをフィルムのF80Dに装着してみた。
ちゃんと動くし、全域にケラレも無いじゃないか。周辺減光もファインダで見る限り無い。

同じくデジタル専用のシグマの18-50mm(暗いほう)は、18-23mmぐらいまでの広角側で
四隅がケラレる。24mmあたりからはケラレないが、ファインダでみても周辺が暗め。
28mmより長い方は使えるような気がする。

あくまでファインダで見た印象。プリントしたら周辺は暗いかもしれないし、流れが
大きいかもしれない。



177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 12:27:13 ID:woaFF+UT0
シグマレンズなんて作りっぱなしの安物。
旅行なんかに持っていくのに、出発前に買ってって、現地での撮影が終わったら
捨ててくるべきシロモノ。
まちがってもってかえって、しまいこんでて次に使おうものなら、ボケボケのズルズルのグダグダ画像となる。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 07:15:22 ID:+/EJQsq20
コストパフォーマンスが売りなんだから・・・


http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070214070928.jpg

D70(約2.7メガ)
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 08:16:56 ID:8nmlOX740
>178
乙、良い色。
こんなに逆光強かったっけ。55-200mm
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 10:03:30 ID:uaHkyVar0
K10Dでシャッター1/320 絞りF6.3 焦点距離95mm
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070212210819.jpg

おれも今度逆光ためしてみようかな・・・
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 10:36:43 ID:51SJELWo0
シグマ55-200とpentax50-200とでさんざん悩んだあげくに
やっとpentaxに決めた…つもりだったおいら。
ここ見てたらまた悩んできちゃったよ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 14:16:43 ID:uaHkyVar0
>>181
俺もその二つで悩んだけど安い方でいいやって事でシグマにw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 19:24:51 ID:d9mmJfsw0
>180
K10D色ワリイ・・・・
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 17:51:43 ID:s12qQmBJ0
お前頭ワリイ・・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 08:55:17 ID:OhFb05090
s-age
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 06:46:52 ID:NbH4D4Vk0
nikonから安くて良いのが出るからニコンマウントは売り上げ激減だろうな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:50:06 ID:2btCDBt70
サードパーティ殺しは、最近のニコンに一貫した施策ですね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 16:44:50 ID:Mwi7znoL0
まだあったのか、このスレ。
>>187
某社みたいに「3rdパーティのレンズは動かなくしちゃう」よりも、
新製品で迎え撃つ方が、消費者的には歓迎できるな。
でも、ニコンの55-200って、VR付きになって硝材とかコストダウンしてるみたい。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:00:05 ID:bnPHjcYC0
その某社使ってるからシグマレンズって使い捨てになってしまうんだョなぁ。
デジイチ以降で銀塩時代の70-210F2.8と70-300APOが使い物にならない・・・
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 16:49:53 ID:aVMRcYfG0
シグマの55-200はエエと聞いてるが、タムロンのもエエのかね?
シャープレはあるが色が薄いのかね?

コマンド?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 18:55:11 ID:Y/XTI5ZA0
日本語でおk

フォーカスリングがヘボいのと、マウントがエンプラ製で、
作りはシグマに数段劣るが、寒色に色が転ぶことが無く
色乗りボケ味ともに良い。開放から使えるのはシグマ同様。

難点はF値が暗いのでせっかくのボケ味を生かしづらいのと、
テレ側で糸巻き収差が出ること。歪曲が気になるときはソフトで修正している。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 13:03:02 ID:OgITCsNA0
シグマは寒色に転ぶのだろうな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 15:31:52 ID:IhN45IaV0
>>192
レンズで色が変わるのは不思議な話やな。
レンズに色が付いとる、いうことやろか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 15:41:35 ID:bzl2SOvb0
コーティングの色
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 20:28:43 ID:NrIDTf0i0
>>192
シグマは黄色だよ。
18-50のアンバーフィルタ強制装備は有名。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 20:51:47 ID:aV0hMpEL0
>>195
というか、色が薄い・・・
写真の彩度がないんだ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 08:33:39 ID:EApUx64qO
まぁぶっちゃけ色乗りが気になると言っても、RAWで撮れば後でソフト的に修正することは幾らでも可能だがな。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 00:59:33 ID:bKTw5Pl70
age
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:41:38 ID:Y0vOQrqf0
age
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:37:36 ID:ywK64uKuO
>>197
状況によっては、RAW でもWBを弄ると、特定のチャネルが飽和しちゃうよ。
RAW でも色被りが少ない方がベター
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 01:51:09 ID:HlQzKQ7w0
ヨドポイントが結構あったんで買ってみた。
この土日に試してみる。ちなみに被写体は鉄。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 21:23:05 ID:QTe9O/4H0
先日、近所のキタムラにて中古でゲット。\6,500-
陸自のヘリを撮ってみた。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070429211817.jpg
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 22:07:07 ID:Mw+zThhG0
CS使ってるみたいだが、撮って出しでないとなんともいえない。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 08:02:22 ID:pE/VHY310
>203
それは違う。
誰だって一枚に執念を持って接する者は
自分の作品から最良を引き出そうとするだろう。
そもそもカメラ・レンズ選びにしろそれが出発点ではないのか?
その結果を見越しての投資が本来であるとおもうがどうだ?
加えて現在のNikonのDSLRは画像に関しては
他力(ソフト的)本願的機種のオンパレードではないか!

205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 10:38:21 ID:0HOnliTl0
>>204
そういう奴は作品スレに池。
206sage:2007/04/30(月) 15:00:08 ID:e1EQ9yZD0
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 15:00:56 ID:e1EQ9yZD0
sage間違ったorz
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 23:42:36 ID:jxcaMFOW0
>>204
何もしないで納得画質が一番に決まってるだろ。
誰もがお前みたいに一枚に時間かけられるほどヒマじゃないの。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 23:55:20 ID:TWIrLSVR0
age
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 18:39:10 ID:8MA+Ao9G0
age
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 18:46:32 ID:Fa1Q0vLR0
>208
DSLRで、何もしない、の定義は何?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 12:46:52 ID:klgWl8UF0
マウント間での差が気になるな・・・
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 01:32:35 ID:4ORgmTo/0
ぼくちゃん撮って出しって言わないと認めないでちゅ。
ぼくちゃんDSLRって言わないと認めないでちゅ。デジ一なんてダメでちゅ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 18:50:25 ID:tc8ZzEaE0
age
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 05:16:12 ID:2gzcvlQ20
E-410に付けると、
100−400相当でこの小ささはいい(正確には110〜だけど)
でも、
D40X+VR70-300のが、450mm相当まであってVR4段付きなので最強かなー?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 20:16:30 ID:OZYM+tuP0
当たり前だ。
値段3倍、重さ2.5倍のレンズと比較してどうする。

このお値段
この大きさで
この写り

こそがこのレンズの奇跡なんだから。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 21:23:06 ID:OB68NLsg0
>>216
当たれば良いよな。私のは外れだったから、カメラ込みでシグマ送りになった。帰って
きたら、見違えるほど良くなっている事を希望。
218215:2007/05/23(水) 23:28:43 ID:W496b/AQ0
>>216
そういうれすきたいしてたw
4/3で約換算100-400mm/-56 でこのコンパクト。
フルでこのレンジのは耐え難いほどでかい。
APSでも、実焦点距離70-270mm/-56 だと2倍の重量も厳しいか。

ま、APSでこのレンズの換算80-300mmもつかいやすいけどね。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 00:40:05 ID:PqdqTU970
事後釣り宣言みたいで見苦しい
220217:2007/05/27(日) 14:16:07 ID:ET3OzBi/0
それはそうと、送ったカメラとレンズいつ帰ってくるんだろ。送った事のある人、どんな
感じでした?
221220:2007/06/02(土) 14:00:21 ID:KcET+WUo0
今日帰ってきた。思った以上に早かったな。
試写してみたら凄く良くなっていた。これがこのレンズの性能なんだなと、やっと分かった。

>>217で「見違えるほど良くなっている事を希望」って書いたけど、本当に見違えるほど
良くなってた。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 13:20:26 ID:DPxEiI220
>カメラ込みでシグマ送りになった

レンズをいじることになるので、他のレンズでおかしくなる?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 14:57:29 ID:o4jnb3dC0
カメラにあったセッティングするだけでしょ?
224220:2007/06/11(月) 18:32:46 ID:1xBVz4270
>>222
カメラはいじらないはず。というか、他のレンズの兼ね合いでいじれないし、メーカーが
違うから、なおさらいじれない。

>>223の様にカメラに合わせたセッティングにするだけだと思う。修理票見たら総取っ
替えになったみたい。帰ってきたあと他のレンズでも撮ってみたけど、別に変わった
事はなかったよ。

他のカメラだと合わなくなる可能性はあるけど、まあ今のところこのカメラでしか使わない
から問題なし。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 13:41:45 ID:BICFOO+P0
特別なレンズを使用していない割にはよい。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 18:37:30 ID:WGm6LHvI0
朝起きてこのスレを偶然みてしまって、今70-300APO買ってきたぞ
なんか当たり玉とハズレ玉があるとかいう話なんで、どっちかなぁ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 01:54:07 ID:1g7WUYwS0
なぜに70-300。スレ違いも甚だしい。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 08:35:33 ID:/U5iLEdW0
ここは貧乏シグマスレだよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 08:41:11 ID:RNPnNw8l0
昔はAPOスレがあったんだけどね・・・
保守かねage
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:53:01 ID:jcIIw0N50
ほう、保守かね
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 19:57:17 ID:AP+YIMIo0
シグマ、D40/D40xで使用可能な超音波モーター搭載レンズ
〜「18-50mm F3.5-5.6 DC HSM」と「55-200mm F4-5.6 DC HSM」をラインナップ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/06/27/6536.html

で、キヤノン用はどうした?キヤノン用は!!
・・・・・・またROMの問題か?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 19:59:32 ID:Ohb/IRH9O
シグマやるなぁ〜

233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 20:31:26 ID:akUsXlTN0
D40+18-50mm F3.5-5.6 DC HSMのお気楽軽量システムもいいなぁ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 20:53:42 ID:UK4F66Rw0
ヨンキュッパ!という連呼が聞こえてきそう。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 01:24:05 ID:KYN7ubF40
これで純正のキットより安くなるんだったら買うけどねぇ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 01:58:15 ID:qJUx7Mbi0
55-200mmDCのギュインギュインが無くなるのもちょっと寂しい
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 07:26:49 ID:S40lhWMX0
考えてみたら自社のSD向けが最初に出ないってのも変な話だな。
HSM対応してるのに。


まぁ売れるかどうかは別だがw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 16:54:34 ID:twsPI+EG0
>237
安いが売りだったのに
高くなるな、きっと。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 23:38:05 ID:OB6kzMGu0
>>235
どうやっても無理ぽ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 13:44:31 ID:lymufJ3J0
際限がない・・・
全てのレンズを買ったところで個体差とか言い出す。

もう、諦めよ!
分かるね?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 02:30:55 ID:t6oIIoYL0
タムロンの中古で9千円だったから買ったけど、結構いいね。
プラマウントっていうとけ、シグマのよりも質感が高く見える。高級感はあるかな。
で、F値が結構頑張っていえ、135mmまでF4だったよ。
ってことはこれ実質。50-135/4として使えるんだね。開放から結構シャープだし。
シグマはどこまでF4で使える?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 12:19:41 ID:jVnw7Edc0
>>241
見てみた(PKマウント) 85mm   (´・ω・`)
ちなみに、135mm(EXIF 133mm)では4.5
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 21:18:28 ID:Xlo1c+9a0
55-200mm DC Fマウント版を買いますた。
ハードオフのジャンクでした。
もう暗いので、明日にでも試しドル予定。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 02:50:59 ID:H1gWb+5m0
56mm以上は初めて手にしたけど、倍率高いとファインダーの中がすごくぶれるねー
でも手ぶれ補正のおかげで写真はけっこうちゃんと撮れてる。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:31:08 ID:GssRPzxT0
ホールドの仕方の問題ちゃうか。
脇を締め、握り込むように(ry
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:54:58 ID:aESzqs7+0
引き金は引くもんじゃねえ。絞るんだ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 00:33:49 ID:qVUhYCtp0
あげあげ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 23:18:47 ID:VmL1heom0
引き金は
 心で引くな 手で引くな
  暗夜に霜が降りるが如く引け
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 21:48:24 ID:WfjciL6s0
>246,248
それって要するに引き金を引こうとして力むと
ホールドがずれて的を外すからってことでしょ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 00:17:04 ID:WF7WHXd00
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 00:40:15 ID:7lgQIjSe0
これキャノン用に出せば売れたろうにな。
ニコンはVRの安いレンズが何本もあるからな
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 10:08:28 ID:r3dn+LyC0
age
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:29:01 ID:SaREJJ1j0
キヤノンが望遠端250mmでIS搭載した今、シグマの次の手は・・・
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:05:19 ID:Z2X72Ls40
ほしゅ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:34:23 ID:g5RM7n4T0
あげ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 22:04:57 ID:WeFSA6fU0
hosyu
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 02:10:01 ID:6HB3DwGa0
>もう暗いので、明日にでも試しドル予定

いつまで待たせるんだね?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:21:58 ID:O5D23ooY0
age
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 12:51:50 ID:zNPwlg6F0
70-300APO のスレがなくなっちゃったのでこっちに書くけど、
70-300APOのフォーサーズ用って出ないのかな?
コニミノマウント版を持ってるけど、あの値段であの写りはまさに名玉だと思う。
フォーサーズだったら実質600mm!、他のマウントと値段同じだったら
まさに奇跡なんだけど。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 13:12:33 ID:JpfVrlwzO
へぇこんなスレあったんだ
俺も2本持ってるけどマジ良いね・・・
ただ、俺も70-300apoを多用だなぁ
17-70と併せてる。
これも安くて素晴らしい描写をする。
18-50f2.8も悪くはないんだけど
もしそれと併せるなら50-150になるんだろうな・・・
だからなかなか出番は回って来ないかも・・・55-200
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 18:04:08 ID:kspy+YzA0
>>259
ttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/70-300_40-56/index.html

SIGMA 謹製 (に違いないだろ、これは)
ZDの皮を被って、こうなったわけだが。
実売価格、SIGMA の倍だけど。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 03:24:54 ID:GymdLNVa0
設計はそうだろうけど、特殊ガラスの数はZDのが多めだから製造は別っしょ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:22:06 ID:AD5pugzV0
>>262
このレンズだと同じなんだが・・・
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 22:46:05 ID:paZIiW3n0
シグマがどれだけオリンパスのレンズを作っているか知ったら驚くぞ。ナイショにしてね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 12:30:25 ID:aumvFzKy0
あげ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:03:32 ID:Ynuigs2j0
既出かもしれんが、フルサイズ機だとワイド端以外はケラレ無いのな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 21:39:53 ID:iAf9NXQ20
売却記念aga
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 22:17:08 ID:8/mXMlZe0
中古美品を12000円で買ってD70で使い倒してるんだけど、
すごく得した気がする。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 01:00:29 ID:aR62b/w20
一瞬、D70が中古12000円だったのかとおもた。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 02:00:23 ID:AVq2CM+U0
もう売っちゃって70-200HSMにしたけど、55-200DCは奇跡の一本だったな。
今でもギュインギュインが感覚で残ってる。AF-Cにしてズガガガって捉えてる時なんてサイコー。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 10:42:05 ID:2HLRZrkY0
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v32298269

55-200ヤフオクで出品してるストアだけどカメラのレンズを定形外郵便で発送だってさ。
カメラのレンズなら、ゆうパックや宅配便、宅急便で発送するのが普通だろうけど。

落札者側が壊れてもいいから定形外希望することあるかもしれないけど
出品者側が最初から定形外郵便で発送って、こんなストアでは購入したくないな。

定形外郵便なんて郵便局適当にしか扱わないらしいよ。
放り投げたりなんて当たり前らしい。
封筒に「こわれもの注意」等の注意書きしても定形外は全く意味ないらしいし。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 10:49:23 ID:OyIXgCft0
オリユーザーで70-300買うので55-200下取りだそうとしたが、
キタムラで1000円
泣いた・・・orz
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 21:25:39 ID:pCWA7RRQ0
>>272
もう売っちゃったの?まだなら手元に残しておく方がイイと思う。
70-300は非DGの旧タイプDLとAPO2持ってるけど前ボケ汚くて使うの止めた。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 20:40:17 ID:iuYjncAy0
>>271
一週間ほど前に漢方薬を楽天で買ったんだが、
ガラス瓶を紙パックにそのまま入れて送って来た上に壊れ物表記もなし。
紙箱入りだったけどバランバランに割れて届いたよ。

速攻で交換してくれたけど、オクだとどんなもんなのかね。

275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 23:21:17 ID:59v9wfVt0
>>274
オクやってて出品とかたくさんしてるとわかってくるけど
郵便局の普通郵便(定形外や冊子小包等)、ヤマト運輸のメール便がどれくらいいい加減に扱われて
届かないっていう事故が珍しくないっていうのがよくわかる。

カメラと違う話になっちゃうけど、CDオクで落札されてプチプチでしっかり梱包して定形外で発送。
普通に扱ってたり、少しぐらいの高さから落とすくらいならプチプチがあるからケースが割れることは無い。
届いてから落札者からケースの端がプチプチ内で割れてバラバラになってたと割れた画像送ってきて文句言われた。
郵便局で上からかなり重い物を乗せられた可能性が高い。

知り合いはメール便受け取ったら、封筒に靴の跡があったってさ。明らかに踏んだ跡。
郵便局やヤマト運輸は普通郵便やメール便、投げたりして本当に適当に扱うらしいよ。

カメラのレンズを定形外で発送なんて、どんなにしっかり梱包しても投げたりして壊れる可能性高い。
オクになれてなくて定形外なら安心って思っちゃうと後悔することになる。

カメラのレンズは普通ならゆうパックか運送屋の宅急便等の補償があるもので送るはず。
>>271の出品見たら、やはりまだ落札されてないな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 14:43:59 ID:YIhIh2HF0
>>274-275
25年前くらいの「暮らしの手帖」での宅配便比較。
100個の割れ物を「割れ物注意」の表記をした上で発送。破損率の比較。

1位 ヤマト運輸「宅急便」 破損3個
2位グループ 日本通運「ペリカン便」、西濃運輸「カンガルー便」ほか 10個〜12個
(聞いたことのあるブランドはだいたいここにいた)

最下位 郵政省「郵便小包」 33個

ヤマトの優秀さを暮らしの手帖社が訪ねたところ、
「仕分けのベルトコンベアの継ぎ目を、他社は金属ローラーで行っているが、
当社は人が持ち上げてそっと次のコンベアに乗せている」とのこと。
逆に郵便小包のひどさを検証したところ、コンベアの継ぎ目から次のコンペアに、
荷物が投げ飛ばされていた。

古いデータだし、その後郵政省は「ゆうパック」となり、日本通運と提携したり、
コンビニでの集荷に参入したり、そして何といっても民営化されているから、
あてにならないのは承知だが、窓口から中をのぞいた限り、そんなに変わっている
とは思えない。JPの中の人、反論求む。

ちなみに「暮らしの手帖」ってこんな雑誌。
ttp://www.kurashi-no-techo.co.jp/index.php/honshi/c4_31.html
ノースポンサー主義を貫き、客観データで商品の比較テストをする。
思想的には左寄りと言われるが、広告だらけの写真雑誌の商品テストに比べれば、
1000倍以上信用できる。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 23:02:51 ID:Wy07T45T0
>>276
参考になるデータありがたい。

ヤマト運輸も「宅急便」なら結果のようになるだろうけど
「メール便」っていうのが出来てから「メール便は」扱いがいい加減らしい。

とくに「メール便」配達してる人の多くはヤマトの社員じゃなく
1個配達していくらとかで契約した人だから適当な人が少なくないらしい。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 00:53:00 ID:SSTtXsK90
結局、送る側が梱包を頑丈にするしかないって事ですな。
ゆうパックも賠償があるだけで、こわれものも重量物も区別せず
一緒に流してる筈だから、破損の可能性はかえって高いかも。
5桁時代短期ゆうメイトの俺の記憶からすると、
自分のゆうパックの上にジャガイモの箱3〜4箱は積まれると想定すべきだ。
特に短期メイトが来る時期は注意が必要だw
コンベアの事故は自分の局ではあまり見た覚えないや。
逆に定形外で破損の要因って何だろ。結束機かな?
あるいはやはりメイトの仕業か?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 01:09:25 ID:sGPIoc8q0
>>277
メール便はどこも外注に委託しているので、ブランドごとに大きな差はないはず。
住所変わってても転送してくれないし、内部での仕分け間違いだけで荷主に戻るなど、
値段以外には何もメリットがない。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 04:29:46 ID:YzNyqowN0
オクの話だけど、ちなみにこんなことがあった。

ある時楽器を買ったんだけど、見た目は普通に見えるのに明らかに歪んでいてまともに鳴らない。
恐らくは湿気の多い場所に長い時間放置されていて、使い物にならなくなったものだと思う。
当然クレームをつけたら
「うちから出るときはちゃんとしてた。宅配便が悪いから弁償請求する」と返金された。
つまり、売り物にならないものを宅配の保険を使って処分した、というワケ。
宅配業者にその考えを述べると、これまで数回同じことを繰り返していたらしい。
相手に次第ではこんなこともあるんだなぁ、と一緒にため息ついたよ。
損は一切してないんだけど。

レンズやカメラはちょっと怖いねぇ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 21:24:21 ID:HdENOgnP0
EF-S 55-250 ISが出たので買い替えって事でいいんですかね…。
売っても二束三文だろうけど。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:49:56 ID:FrZKrPQJ0
1年ぶりに55-200DC買ってきた。
ヌコンVRがステキな描写だっただけに、個人的には大満足です。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:53:09 ID:KcKQ3qCz0
ほしゅ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 18:11:20 ID:KQH1sqNc0
>>282
陰湿な言い方ワロタ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 19:37:23 ID:tW9HMQbS0
>>282
ヌコンの非VRは・・どうなん?。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 19:39:23 ID:NcINgPqe0
ほしゅあげ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 00:48:51 ID:ncvuPUuO0
3年前にダブルズームで入門して、初望遠がこれだった。

で、VR70-300に買い換えたので比較をしてみたが、意外と差は無かった。
さすがに200mm域はVR70-300の余裕がうかがえたものの、
広角寄りになるほど差が無くなってくるらしい。

VRの差を除けば、画質面では55-200はかなり健闘していると思う。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 00:07:52 ID:Bm/Qm5ZV0
D50+純正18-55を買って、3ヶ月ほどで望遠域が足りずに
近所のきたむらで1万円で購入。
その後レンズが外れ1ヶ月ほど入院して帰ってきて。
こいつのせいでVR18-200を買うことにしてしまった…。

しかしVR18-200のテレ端とΣ55-200のテレ端だと55-200のほうが
写りがいい気がする…気のせいかしら。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 07:39:42 ID:Yw54Eml00
気のせいじゃないだろ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 21:46:37 ID:qu+JTfVM0
>>288
「レンズが外れ」って・・・
気をつけてね
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 04:08:37 ID:OgQoHdpf0
ほしゅあげ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 14:29:12 ID:rq10+OSh0
月刊カメラマンで評価最低age
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 10:17:11 ID:LxZMgfR10
>>292
他の球はみんな倍の価格じゃないか。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 13:10:56 ID:tz2++RYy0
金がない人がシグマよりもタムロンを薦める。
ピントずれが少なくAFがちゃんと来るからだ。
70-200F4も持ってるが、タムロンの55-200は、それの1/12の値段とは
思えないほどよく検討してたなぁ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 14:03:04 ID:n/PGf5Rh0
バカなのかとオモタ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 00:24:45 ID:IB2vUcAE0
馬鹿っぽい使い方
オリンパスのテレコンバージョンレンズ×1.7ことTCON-17をつけて使う
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 20:07:32 ID:fAptLv8r0
AFできません
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 18:17:31 ID:+6qlhOt60
MFでおk
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 00:09:22 ID:/PwsHGfs0
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5437.jpg

55-200で今日撮ってきた画像なのですが、オウムのくちばし〜冠羽に色収差(それとも色ブレって言うの?)が
見えます。これって以下のいずれなのでしょうか?
 1:レンズがおかしい
 2:ボディがおかしい(オリE-3)
 3:こんなもん
E-3で他のレンズ使っているときはこういうの出ない気がするので、1か3だと思うのですが……。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 02:45:28 ID:V0KqlhRz0
>>299
レンズがおかしい。
こんな激しく倍率収差出るわけないじゃん、外れ玉だな。
301299:2008/04/02(水) 07:59:06 ID:/PwsHGfs0
>>300
ありがとうです! シグマに相談してみます。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 08:28:09 ID:43vRi34k0
>>301
通販やオークションで買った物だと、
シグマに調整だすのに片道の送料負担しないといけないよ。
近くの店で買ったのならそこからシグマに送ってもらえばいいけど。

自分はオクで保証書残りありの別のシグマのレンズを中古を買ったらはずれ。
2回調整でシグマに直接送ったけど、その都度送料の片道負担が。
現在、2回目の調整中で、それで完璧になればいいけど、3回、4回と続いたとしたら送料もったいない。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 22:44:51 ID:EUTGp7El0
>>302
私は通販で買ったんだけど、送料は出してないな。メールでやりとりして
シグマの了解を取った上で着払いで送った。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 17:08:34 ID:eVMIaTGy0
>>299
残念だが、こんなもんだと思う。
これだけ背景とコントラストがあれば目立つのも仕方がない。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 18:17:23 ID:HVjD+vqJ0
画質はこんなもんだろ。所詮1万程度の安レンズ。
が、ピントが悪いな。もっと解像してもいいはずだが。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 02:05:08 ID:zI6OwAsd0
>>299
オウムさんよりもオウムの足元の5円玉は良く見えますねw。
307299:2008/04/10(木) 23:08:34 ID:C78Bv5JD0
みなさんコメントありがとうございましたー!

あれからシグマに相談したんですけど、シグマ的回答は「3」のようで、
「もっと絞りこんで使ってちょ」って事のようです。同じ被写体では試せていませんが、
確かに3段くらい絞ると収差は気にならないレベルになるなあという感じでした。

>>304,305
軽さ、コンパクトさ、安さ目当てで買ったレンズなのでこれはこれで納得ずくで使って行こうと
思います。気合い入れるときはZUIKOの50-200で、散歩とか家族外出の時にはこっちをバッグに
突っ込んでおくような感じの使い分けで考えてます。

>>306
ね、なんでこんなところにピンが……。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 00:29:22 ID:HouaPHYy0
>>307
色収差なんて贅沢なことを言ってたから、こんなもんって回答したけど、
ピントは明らかに来てないよw
5円玉にピントが来てるってことは後ピンだろう。

シグマのレンズでジャスピンはかなり困難なんでね。
AFアジャストがないカメラはきついだろう。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 00:33:01 ID:HouaPHYy0
40Dとレンズセットで調整に出すか迷ってる。
というのもピントテストしたら、不思議なことにそこそこ全部ピント来てるんだよなw
30Dの時は考えられなかったが。

下手に調整に出して、ピンずれしても嫌だしな。
微調整だと、一度でうまく行かない可能性もあるし
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 17:16:57 ID:OWk01Ii30
微妙なピンずれ、気になる気にならない?レベルなら、アンシャープマスク
とかかけちゃうと分からないんじゃないの?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 20:12:06 ID:lqlbau8+0
AF微調整のない機種は大変だな。
312299:2008/04/25(金) 19:37:35 ID:Bd5RecDO0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6346.jpg

同じ被写体に再会できたので、アングルは違いますがちょっと絞ってみました。
確かに色収差は無くなったかも。

ピンは……。眼にあわせたつもりだったけどこめかみあたりの羽に
来ちゃってますね。このレンズだとAF後にMFで微調整できないのがちょっと
残念ですね。
313299:2008/04/26(土) 09:05:42 ID:StEYQTDV0
>このレンズだとAF後にMFで微調整できない
「このレンズとE-3の組み合わせだと」ですね。他社ボディではできるんだろうか……。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 12:43:48 ID:XXxAL91i0
いや、他のボディでもできないよ・・レンズの制約だから。
超音波モーターじゃないと無理だよ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 14:35:58 ID:mxd8jL100
漏れのも後ピンだった
MFでピンあわせしたところとフォーカスエイドが効くところが違っている
保障期間は過ぎてるし…。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 10:05:32 ID:60nArtuk0
俺のが当たりなのか知らんがただの安ズームとは思えんな
テレ側でかなり解像する
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 18:53:50 ID:AXh+c8F30
ほしゅあげ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 23:06:58 ID:L6GnOZ1N0
ニコンマウントで良かったから今度ペンタックス
用も買おうと思ってる。
しかし安いねえ・・・
いいレンズだけどニコ爺の父は見向きもしないんだよな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:30:07 ID:1skm2nPm0
貧乏の俺には奇跡のレンズ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 22:10:41 ID:oNUnDc8P0
今日カルガモの親子を見た。
かわいいわ・・・
レンズ買って撮り捲るか
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 22:12:18 ID:xZKtmqrs0
APO70−300がいいか50−200がいいか迷うなぁ・・・
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 22:46:41 ID:2P5lYCc30
>>321
50-200に一票。
70-300の200mm域以上はオマケ領域でしょ。
200mmまでしか実質使えないなら55-200で決まり。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 00:04:50 ID:ciBO4XrT0
そうおもいつつ、70−300のマクロ有りが気になってる。
でもボディが小さいペンタックスだから55−200がやっぱりいいね。
マクロはクローズアップレンズで我慢だ。
月末買いに行こう。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 02:04:17 ID:iitxG6om0
ほっしゅ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 09:19:59 ID:0clWTTXF0
まだこのスレあるのねww
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 19:42:02 ID:yjDZDxk9O
マウントの種類が増えるたびにこのレンズ買ってしまいそう。
70-300より随分小さくて、赤いリングとかないシンプルな外観がいい。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 09:02:32 ID:2UHAYwpM0
なんか白っぽいけどなw

DA50-200をスルーしてこっちを買った。結果、満足した
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 10:58:28 ID:HXPkKTHMO
シグマの奇跡のシリーズは55-200以外に出ないのかね?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 18:20:15 ID:GU8gfHWD0
そろそろキヤノン用もHSM化してくれないかな
いっそOSも載せて・・・凡庸なレンズになったりしてw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 20:46:51 ID:6znDqk+JO
ニコンに付けて先週子供の夏祭りを撮った。
やっぱりこれはいいわ。
望遠端はISO上げたほうがいいね。
ちょっとブレてたのがあった。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 11:53:43 ID:fE0yJZ0J0
先日中古でこの玉買ったが、この値段で本当に破綻の少ない描写するねぇ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 00:48:56 ID:Z2gm1Ld30
広角側がもっと狭いのでレンズ径でかいのなかったっけ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 12:02:17 ID:yTM/HU8N0
100-300mm F4?あっちも大概カリッカリの描写だよ
まぁ値段も跳ね上がるが
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:48:32 ID:zr7fcMij0
70-300APOの事じゃね?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 22:16:05 ID:yTM/HU8N0
ああ、そっち忘れてたw
DG化前の使ってたが、APO謳ってる割にはテレ端は眠い描写だったなぁ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 00:19:01 ID:KeCBmAVS0
APO付いてないやつなら、今ビックで15800円だぜ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0085126509552
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 00:35:36 ID:sAkgL7gAO
55-200は俺としては全く申し分ない写り。
70-300Apoは持たないが評判はいいみたいね。
70-300アポなしは全く未知数だね。わざわざアポなし選ぶ理由は価格しかないが
さりとて50-200より安い訳でもなく、従って選ぶ理由も希薄だな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 00:47:26 ID:KeCBmAVS0
マクロレンズなんだよ、これ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 21:33:47 ID:BZuTbaij0
初期型を3,700円でゲット。軽くてコンパクトで使いやすい。

http://upload.jpn.ph/img/u22372.jpg
牛の画像
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 22:25:07 ID:qKw0qRV20
鼻のとこの描写が生々しいなぁw
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 20:25:18 ID:K3uNqwNI0
18-200VRとツグマ55-200のほぼ最短撮影距離同士でテレ端撮り比べたんだが、前玉繰り出しとインターナルフォーカシング
でこんなに画角かわるもんなの?公差じゃ済ませられないくらいの画角差(18-200VRの方が広い)なんだが・・・
それとも無限遠では差はなくなるのかな
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 11:01:02 ID:7chZXBDS0
200mmの画角は無限遠での話。VR18-200は最短距離で撮ると90mmぐらいの画角だったはず。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 13:41:36 ID:AdXDL4G60
やっぱりか。IFもいいことばかりじゃないんだなぁとつくづく思った
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 08:15:11 ID:fKd6s8sL0
格安中古が出そうで出ないなw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 21:04:07 ID:f8whZUmH0
手放す理由が見当たらない
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:18:18 ID:q2HA9sg70
I never sell it.
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 21:49:51 ID:a+owD0Xs0
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 01:29:50 ID:Hp9wE0WP0
先日シグ55-200に付けるボディ買ってきた。もう一台ニコンのデジ一あるともう一つの55-200も有効利用できそう。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 02:53:18 ID:Nel0UosA0
HSMをDCモーターにダウングレードか・・逆ならわかるんだが
よほど売れてなかったんだろうなぁ
15000円くらいまで下がれば、VR付き純正と勝負になるか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 10:42:34 ID:gx7tRZ5Q0
レンズキットを買った人が次に買うレンズだから
価格に訴求するのも仕方がないのかな。
なにより純正も安いし。

ここ最近は、ダブルズームの設定も純正ばかりだし
一眼の市場は広くなっても、このクラスは思ったほどの恩恵はないのかもね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 14:39:13 ID:o1vZyMeQ0
ほしゅっとこ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 23:23:15 ID:XGEeQtlP0
シグマのツアイスに勝るとも劣らないレンズ教えて

50mm1.4とか
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 10:38:32 ID:+JYGTf7H0
シグマ55-200mmDC
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 12:34:19 ID:CuNxe6a90
>>353
DGでたのむ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:25:51 ID:UdIFcHc8O
レンズ事情はよく知らんけど、安いシフトレンズとか売れないものかな?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 22:40:54 ID:JhD/gg0e0
コレは、ドウいう意味でイイのかな?

シャープ!ということ?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 01:01:13 ID:qnW0AFv00
さっぱりした髪型の養老
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 12:12:21 ID:9/eVdyyb0
なんで55-200のスレで・・・
自動絞りなしでいいんならおロシア製が7万くらいで買えなかったっけ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 12:30:39 ID:ilH6nUnj0
D60WLKを買ったんで、シグマ55−200は売りました。
でもHDDをさぐってみると、VR55-200よりずっとシャープなんだよね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:48:06 ID:Q0NVo3Au0
また買えばいいじゃん。なくなんないよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 18:24:00 ID:SFXmOWHa0
>でもHDDをさぐってみると、VR55-200よりずっとシャープなんだよね。

HDD内?PCの?固定ディスク?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 01:19:27 ID:slnFUIkUO
70-300のアポ買おうかと思うんだけどどうかな?
55-200もあるけど
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 01:36:57 ID:KTG1lINT0
>>362
maroさんちの作例を見て判断した方が良いと思う。
364362:2008/11/08(土) 22:18:07 ID:OWpEs/hQ0
>>363
ありがとう。
凄い人いるんですね。
50-200もAPO70-300も互角に感じました。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 12:51:19 ID:rrdpWmGP0
昨日ヤマダにいったら、名玉55-200が在庫限りになったんだが
もしかして製造中止?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 18:57:18 ID:nFB917Bs0
今までずっとダメだと思っていたΣ55-200
1年ほどしてMFでうまくやる術とピントをつかみやすいファインダーの機種を買って
MFを試してみたら…すごいわ。
鉄注意
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18647.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18648.jpg
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:28:08 ID:44U7e82G0
>>366
ほぅ・・・
正面がちとはいえ伊豆急のチョビ髭LEDは1/250でも切れずにハッキリ写るのか

って注目するのはそこじゃないなw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:49:51 ID:Vyq8/Th1O
うちの55-200はAFでジャスピンだけどな。
Nikon用とPenta用。個体差かなぁ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 20:09:10 ID:nFB917Bs0
>>367
停電時も蓄電池で表示できるようにDC電源なのかもしれない。
LEDに筋が入って読めないのはAC電源だからなはず…多分。
ちなみにLED付近がぼやけてるのは水滴のせいだと思う。
この15分前ぐらいから雨が降ってた。

>>368
俺が選んだ個体が悪かった。
キタムラで開封済み新品を9800円で売ってたんだよ。
当時(2年前)何も知らなかった俺は安さに喜び飛びついた。
おそらくピンずれ個体で交換されたものだったんだろう。
中玉が外れて修理に出したりしたが、ピンずれで甘いと気づかなかったんだな。
そのうち保証期間はきれ…。
安くでてきたらまた捕獲しようかな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:20:57 ID:847fMSzX0
>>365
ニコンだけとかじゃなかった?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:20:18 ID:ZoFtCsLB0
今シグDL 70−300mm持ってるんですがいまいちしっくり飛んでるとんびが撮れない。
まぁ 腕が悪いのは置いといてこのレンズ鳥撮りには短い?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 08:30:33 ID:xS3nFDNx0
55-200の話でいいんだよね? >>371
カワセミやモズだとフォーサーズでもちと短いと感じるときがある。
とんびやサギぐらいの大きさだったら問題はない。
低空で飛んでるとこを狙ってがんばってもうちょっと寄ってみようか。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 19:13:16 ID:6hHmKHMqO
>>365
HSMはそうだった。DCは普通に売ってる模様
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 14:14:12 ID:B1pLxkMwO
>369
ダイナミック点灯でぐぐってみてくれ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:08:12 ID:JXphtb2CO
3連休はSigma55-200でも撮ってきます
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 21:58:04 ID:Aad5i9OKO
このレンズ構成で手ブレ補正組み込んだら実売いくら位なんだろうか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 03:44:55 ID:3MwUSVSd0
描写が良く、安く、全マウントが揃う。
フルサイズに取り付けてもイメージサークルがほぼケラれない。
俺としてはボディテスト用には最適なレンズだw
ただ、古い55-200と最近の55-200とでは、内容的に違うみたいな気もする。
どちらが良いとか悪いって傾向も特には無いんだけど、
ニコンのはHSM対応だったりもするし。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 03:48:22 ID:3MwUSVSd0
>>328
17-70DCは?あれも安くて良い。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 16:55:48 ID:qaPwZuSa0
何言ってんだこいつバカなのか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:01:14 ID:YvRYGoDw0
>>379
お前、病んでるのか?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 18:21:10 ID:EnpM+KKO0
今後1年間このレンズだけで過ごそうと思う。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 13:36:29 ID:JEqGqcLJ0
>>381
寄れないぞ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:20:44 ID:4CxtlLmD0
今日ハードオフで箱付きの美品買って来た。
ピント、片ボケ大丈夫みたい。
まだちゃんとは撮ってないけど、
中心付近は開放から2/3絞ったくらいでかなりシャープみたいだねえ。
イイ!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 12:57:50 ID:BknbL3Ew0
これフォーカス時にフード回る?影取り使う場合に回っちゃうと困ると思って。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 13:20:29 ID:1mBWhQc20
回らなかった気がする
ウロオボエ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:47:05 ID:uSFM907w0
廻る
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 14:48:37 ID:1mBWhQc20
前玉回るって書いてた。
やっぱ回りそう
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 16:08:34 ID:5o/Nnale0
回って回って回ってまわ〜る
389384:2009/02/24(火) 18:04:08 ID:9qjmKhH60
みんなありがとう。
やっぱ回るのか・・・。回らないことを重視して別のレンズに行くか影取りの使用を諦めるか迷うな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 20:54:45 ID:shtjL9+d0
ピント合わせてから影とりを回せばいいじゃん。
391384:2009/02/25(水) 08:06:52 ID:JIaENtZg0
>>390
それも一瞬考えたけど静物を撮る時以外はそういうわけにもいかないわけで。

自分の中で答えが出掛かってるけどシグマ総合スレに背中押してもらいに行ってくるわ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 16:28:05 ID:moMs0aUEO
シグマ17-70もいいよね
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 16:35:38 ID:YNj90PslO
シグマ18-50無しも良いよな
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 21:48:24 ID:U2p4k2+S0
 
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 22:09:47 ID:eQhPJosV0
後継っぽいレンズで
50-200HSM/OSが出る様だが、かなり巨大だとか。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 22:25:44 ID:QaCIddws0
巨大な安レンズってなんか嫌だw、
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 00:56:03 ID:JKhu63vmP
このレンズの粗と言えば広角側での歪曲と近接でほんの少し甘くなること位
こんなレンズが激安で売られていると単焦点以外に金出す気がなくなるから困る
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 06:16:16 ID:vgr0+5C+0
 
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 06:00:41 ID:gnX3tUNt0
販売が終了しました。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 13:34:34 ID:qrnfoW/R0
ついに50-200mm OS投入か
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 11:46:40 ID:tJ+goHOX0
402??:2009/04/22(水) 11:57:20 ID:0rarpkRs0
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 20:08:55 ID:z3OsNRu30
それは左からじゃないの?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 20:29:01 ID:LBkuCi2MO
>>396
ワラタ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:15:38 ID:Ld0i31rYO
死熊
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 08:28:58 ID:nyY2sSPt0
50-200mm F4-5.6 DC OS HSM
ニコン用が全然出ないね。3月ぐらいからカタログに載ってるのに…

EF-S55-250mm F4-5.6 ISがあるキヤノン用から出してどうする。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 12:39:31 ID:eGa3V7Ol0
俺は30Dに装着してる

http://2ch-dc.mine.nu/src/1244000227959.jpg
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 17:11:58 ID:pn4Tzrfu0
>>406
ニコンも55-200VRがあるけど、その5mmの差を言ってるのか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 00:07:24 ID:2BvihVEY0
>>408
キヤノンの場合、純正が250mmなのでシグマは色々と不利だと思う。
値段と体積はほとんど変わらないが、純正のほうが少し軽いし、最大撮影倍率も
純正のほうがいい。サポートも不安なので、シグマを選ぶ人は少ないんじゃないかな。
ペンタックス用やソニー用は肝心の手ブレ補正が使えないだろうからさらに不毛だし。

ニコンの場合は焦点距離が純正とほとんど変わらんので欲しい人も居るんじゃないかな。
まあ純正のほうが安くて軽いけどね。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 22:30:55 ID:uAh44SJ/O
フルサイズでもぎりぎり使えるので荷物減らしたい時とか結構愛用してるんですがOSつきの新型もフルで使えるかなぁ
100mm以上だけでも使えるといいな 
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 17:08:20 ID:B1kEVxaj0
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=7629/
シグマ、ニコン用標準ズームレンズなど発売日決定

シグマは、デジタル専用大口径標準ズームレンズ「18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM」
のニコン用と、望遠ズームレンズ「50-200mm F4-5.6 DC OS HSM 」のニコン用を6月26日
より、デジタル専用13.8倍高倍率ズームレンズ「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM」の
ソニー用およびペンタックス用を6月19日より発売すると発表した。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 00:44:30 ID:Flcn311X0
>2万そこそこで買える低価格レンズだがその描写は20万クラスのLレンズと同等

本当か? フォーサーズ用買っちゃうぞ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 01:59:16 ID:PM1ZV12q0
>>412
いや、それは言い過ぎ。
あくまで、値段の割には、って事。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 07:14:51 ID:30teLLUm0
誤 >2万そこそこで買える低価格レンズだがその描写は20万クラスのLレンズと同等

正 >2万そこそこで買える低価格レンズだがその描写は2万クラスのLレンズと同等

415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 13:52:53 ID:X0paBniC0
>>412
フォーサーズでもオリンパス機の場合は
そもそもセンサー側にレンズの良し悪しを解像する能力が無いよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243353573/
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 19:15:42 ID:UBEh/XvX0
いや、実際のところ、フォーサーズのほうが画素の密度が高いからレンズのアラは見つけやすいよ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 20:35:52 ID:R1L6UV6X0
>>416
解像できればな。オリのじゃ無理だ。
でも、dpreviewによれば、E-P1でようやくローパスを改善するんだそうだ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 01:59:38 ID:0M9PH+iS0
>>417
いくらローパスでボケてるとはいえ、
2倍3倍の密度があればさすがに面積当たりの解像は勝るよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 09:41:22 ID:aR7EPnmm0
ところで、パソ通のころ、活躍してた、シグ友さんって元気かなぁ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 16:55:02 ID:73Iz1xFX0
>>417
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
どうやらローパス見直しによる解像改善は完璧では無い様子。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1245985754139.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245997913405.jpg

何故か、オリンパス機だけはコンデジ並みにしか解像できない。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 17:30:31 ID:gSIDUBzj0
>>420
?E-P1かなりいいじゃん。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 17:53:43 ID:Iao2o61W0
>>421
オリンパ機種の中だけで比べれば、な。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 18:48:48 ID:gSIDUBzj0
いやD3Xと比べてもそう悪くないじゃん。
まあいくら言っても無駄だろうけど。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 19:00:06 ID:Alwo6P5K0
>>423
メクラ?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 19:09:01 ID:x5/uQCuE0
売れていないとされれば「売れている!」
コンデジに負けていると言われれば「D3Xに負けていない!」
解像していないことを指摘されると「解像なんか要らない!」
画像を見え付けられても逆に勝利宣言。

そういうのは、基地外狂信オリンパ厨の特徴だよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 19:46:53 ID:gSIDUBzj0
そうだねごめんねすごいね
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 19:50:41 ID:R5c15j6H0
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 19:54:38 ID:gSIDUBzj0
>>425
しかしこうやって言ってもいないこと捏造してイメージ作り上げていくんだな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 20:01:13 ID:aRofJh200
>>428
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240119895/l50

やっているのに「やっていない」と主張するのをまずヤメなはれ。>基地外オリンパ厨
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 20:10:40 ID:gSIDUBzj0
そんなスレ行ったことないがな(´・ω・)
>>420の1枚目だとD3Xは一番としてその後はE-P1、GH1、DP1の順に見えるけど違うのか?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 20:45:17 ID:hCJ4z2Zq0
>>430

売れていないとされれば「売れている!」
コンデジに負けていると言われれば「D3Xに負けていない!」
解像していないことを指摘されると「解像なんか要らない!」
画像を見え付けられても逆に勝利宣言。

そういうのは、基地外狂信オリンパ厨の特徴だよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 21:01:34 ID:gSIDUBzj0
結局逃げかよ。もういいよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 21:07:33 ID:lXg3dK0O0
>>432
また勝利宣言か。基地外オリンパめ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 21:13:39 ID:gSIDUBzj0
>>433
じゃあ>>430の2行目に答えてくれよ。答えなくてもいいからお前の順位教えてくれよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 21:17:34 ID:6DD5Qws50
>>434
しつこいよ、あんた。
要は、これが気に食わないって 『だけ』 だろ?

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
どうやらローパス見直しによる解像改善は完璧では無い様子。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1245985754139.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245997913405.jpg

何故か、オリンパス機だけはコンデジ並みにしか解像できない。

つまり、

売れていないとされれば「売れている!」
コンデジに負けていると言われれば「D3Xに負けていない!」
解像していないことを指摘されると「解像なんか要らない!」
画像を見え付けられても逆に勝利宣言。

そういうのは、基地外狂信オリンパ厨の特徴だよ。

ってことで、話は終わってる。
気に食わないなら、何がどうなのか、を具体的に書け。
書いてからゴチャゴチャ言えよ。阿呆めが。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 21:22:48 ID:gSIDUBzj0
>>435
>気に食わないなら、何がどうなのか、を具体的に書け。
>書いてからゴチャゴチャ言えよ。阿呆めが。

だから書いてるじゃん。
>>434
>お前の順位教えてくれよ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 21:25:14 ID:7WGWDApz0
>>436
それの何処が具体的なのやら。
そうして話を誤魔化すのはヤメろよ。時間のスレの無駄。

お前が言いたいことをただ書けば済むことだろうに。
何が言いたいんだ?

まさに、これじゃねーか。

売れていないとされれば「売れている!」
コンデジに負けていると言われれば「D3Xに負けていない!」
解像していないことを指摘されると「解像なんか要らない!」
画像を見え付けられても逆に勝利宣言。

そういうのは、基地外狂信オリンパ厨の特徴だよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 21:33:38 ID:gSIDUBzj0
ワラタ
ほんとにもういいや。バイバイノシ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 21:39:57 ID:mRJMtFoJ0
別に面白くも無い。
コンデジに負けると画像を示されても、
オリ厨として「D3Xに負けていない」と言いたいだけ。
いつものパターンだ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 18:09:08 ID:n02v206F0
どのメーカー、機種でも良いよ。いい加減メーカー、機種叩きレスは
止めて欲しい。

叩きスレでも作って勝手にやってくれ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 09:36:54 ID:QGY4vPlq0
なんでオリンパはD3Xに対して異常な敵意燃やすんだ?
そもそもクラスが違うだろうに。
そんな馬鹿がD3Xスレを散々荒らしまわったせいで、
オリンパスのスレが今爆撃の危機に晒されてるってのに。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 21:25:23 ID:Opa96vtv0
>>441
昔からだよ。フォーサーズはデジ専でフルサイズに優ると信じてる。

レフレス化やコンパクト化、軽量レンズなんて馬鹿にしていたけど、
突然マイクロフォーサーズが発表されて、今はマイクロマンセーで忙しいはずだ。
言わば今でもD3Xに喧嘩を挑んでいるのは、基地外オリンパの残党だよ。
極少数だと思う。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 00:02:39 ID:D6VP9ttB0
まあ、でもあのレンズの解像っぷりは認めてあげたいところだ。
フォーサーズの主張である長所を認めるのに十分で驚異的。
センサーの技術が彼らの予想通りには進歩しなかったんだね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 00:21:16 ID:wh25m3QT0
>>443
オリ機は全く解像しないよ?心眼で見てるのか?
レンズ映像を捉え切れていないのに、驚異的も何も一切無いだろうに。

http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcg1/page32.asp
dpreviewでもE520とか悲惨だよ。ボケボケなのに偽色まみれ。
何故、こんなに悪いのか、オリンパスに見解を聞いてみたいところだ。

PLフィルタによるOLPF効果の抑制
http://dslr-check.at.webry.info/200906/article_1.html
ボケたオリンパス像もローパスを抑制すれば解像力が上がる。

これ、偏光フィルターで擬似的にローパスボケをキャンセルしたモノ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1243774290597.jpg
無論、一方向のみでの実験データではあるけれど、解像力がグンと上がった。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1241301982137.jpg
これ、E-3 vs L10 vs 1Ds3 vs D3 にて解像チャートと偽色発生の比較。

ようやくE-P1でパナソニック並みにはなった、って感じだね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 01:07:41 ID:D6VP9ttB0
>>444
そのDP reviewのレンズテスト
http://www.dpreview.com/lensreviews/olympus_12-60_2p8-4_o20/page3.asp
こんな変態レンズ、フルサイズだとありえない。
オレが言ってるのはセンサーが彼等の理想に追いつかなかったということ。
5M時代には想像できなかったことなのかもね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 01:25:43 ID:xjSe+gm40
>>445
イメージサークルが小さいからね。
レンズ中央部のMTFが良いなんて極めて当たり前のことだし。

フォーサーズのイメージサークルなんて無視して、
大きく捉える方が結果が良いよ。

http://www.pbase.com/viztyger/image/109862835/original.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1242822700693.jpg

55-200は、大半の焦点距離でフルサイズのイメージサークルがある。
レンズ筐体はコンパクトにしていないし、
だからこそ、APSC用としては結果的に良い。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 15:45:55 ID:IcHHTQZv0
人気ないの?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 16:52:12 ID:wFXW+F1GO
フルサイズセンサー機で使ってる人いないの?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 18:28:11 ID:TV7520FXO
普通は使わんだろ。
どういう意図で聞いてるのかが解らんが・・・
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 00:15:13 ID:wPkPNv2I0
このスレ見て買いますた
初心者なので良いのか悪いのかよくわからん
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 06:45:44 ID:FlzpdT0V0
なんだかな〜
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 06:53:16 ID:SbB0ay6V0
使わず保管してたらゴムが真っ白に変色しちゃったよ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 14:34:11 ID:PUfGiYrp0
>>452
アルコールで拭けばきれいになるぞ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 17:45:48 ID:8gV+F5Kh0
>>452
綺麗になったかい?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 07:29:43 ID:P/hov1O+0
>>454
キムチになりました><
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 04:45:06 ID:cn+vugzu0
あげ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 04:46:19 ID:cn+vugzu0
あげてなかった… orz
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 07:20:11 ID:0TErfCtc0
899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 06:57:48 ID:vLgUbC4G0

新ZD40-150は多少暗いけど、写りは旧とは別物。
他社のAPSC55-200とフルサイズ70-300級のレンズで、ZD40-150を上回るものはない。
70-200F2.8級のレンズの性能テストに、ZD40-150を使う人すらいる。
ZD40-150は完璧だから、それにいかに近いかで性能を判断する。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234774320/899
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 09:19:44 ID:gxGPzHrR0
>>458
狂信オリンパは放っておけ。あいつらにはあいつらの世界がある。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 05:46:33 ID:OV5sHyNx0
なんで55-200と関係ない話題で盛り上がってるの?
他社の50-200級レンズならともかく、オリンパなんて全然関係ないじゃん。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 15:16:16 ID:g8aHJYO60
>>460
オリンパにとって、ズイコの50-200は神だそうだよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 23:57:19 ID:yO3i7A1b0
基地外は自らの神を信じて殉じていただいて、他所へ出てきて欲しくないね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 20:10:54 ID:eyb4VNo20
超音波モーターとか手ブレ補正とか付いたのが出てきているが、

写りは落ちないで欲しい。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 21:17:28 ID:AyEBjwNCO
落ちてそうな予感・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:16:50 ID:93E26woh0
最近使ってないな〜
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 07:19:14 ID:djqhpJu50
タムロンでも55-200って出てますな。
それもゑヱンかね?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 13:00:10 ID:j+pBBaNh0
>>466
知らん。Σ55-200と同程度の容積か?
コンパクト設計されていれば高いが解像が落ちる傾向にあるな。
Σ70マクロが良いのも同じ理由かと。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 14:10:39 ID:R5gvpSJ00
タムのレンズがシグマより大きいはずが無かろうに。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 18:34:48 ID:hf5flvWX0
>>468
じゃあダメだろうね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 12:37:59 ID:KNl3wGTH0
最短撮影距離が1.1mというのがキビシイな・・・
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 19:48:16 ID:ZQ1HIK+A0
ところでΣ50-150/F2.8も名玉かね?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:49:24 ID:dyDy3ohP0
こちらへどうぞ
【70-200】大口径望遠ズームを語るスレ3【F2.8】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248797470/
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:49:38 ID:h7kUQ69v0
>>471
悪くは無いけど、55-200みたいに異常な安さでは無いだろ?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:41:38 ID:lztRS3dC0
新型の50-200と新旧対決?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 20:52:37 ID:VLkImLLi0
>>1のリンクが切れてしまってる。
55-200はもう製造されてないようだからな。

後継として50-200が出てきた。
手ぶれ補正とSSMだ。

だが、その質は・・・

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_200_4_56.htm
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:01:05 ID:M4NllvpY0
55−200がしばらくカタログ落ちしていたと思ったら
新型か。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 22:05:13 ID:VLkImLLi0
手ブレ補正とSSMがついて50-200として再登場したらしい。
だが、命玉の質は保たれてるかは不明だ。
(値段もかなり高くなってる)
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:20:52 ID:aH+9LIi10
50-200はフォーサーズ用が出ていない orz
まあ、いま手元にある55-200を使い続ければいいか。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:29:48 ID:CYqTS5pR0
>50-200はフォーサーズ用が出ていない orz

2倍で100-400になるンかな?
フォーサーズは出しても売れないし・・・後回しだな・・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 21:16:48 ID:mFJ5/32H0
代わりに、70-200を。
50始まりが良いなら、50-500を。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 01:40:37 ID:WwbqjTKg0
今なら、マイクロフォーサーズでパナの45-200で良いと思う。
正直、旧フォーサーズは・・・
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 02:09:20 ID:Tj49m/JF0
オールドフォーサーズとか言ったら
オリンパが暴れだすぞ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 17:45:52 ID:37ml/JuU0
なんで?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 20:15:44 ID:uwGoXJl+0
特殊レンズを使わないがそれがキマッタのでは?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:44:11 ID:IKsdo9170
タムロンのか?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 00:41:19 ID:LYC5AQ8e0
>>483

コロリンパは工作員?

http://www.digicamezine.com/mt-static/2009/09/nokton_50mm_f11watch.html

shagai-hansoku_template3
このラインはペースト前に削除してURL、時間、自己評価点数を担当課までエクセル形式で提出して下さい。文脈は張付け先に合わせて調整して下さい。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 21:04:27 ID:DiPnnn6z0
亀高はタムロンのを推してるふぁ?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 19:45:04 ID:CJ3CUhx00
掃除も?

小山掃除。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 19:27:36 ID:DGkc9zcr0
中古だと7せんえん蔵?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 09:20:58 ID:8PotlGuc0
最短撮影距離付近だとよくない希ガス?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 19:50:45 ID:5phz1sLBO
フォーサーズマウントのは今でも売ってますか?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 20:07:37 ID:cPpXbuQP0
>>491
あるとすれば流通在庫分だけだろうな。ほぼ無いと思う。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:09:33 ID:I+hvO3wE0
eBayでSD14落としたら70-300mmマクロスーパーってのが付いてきたんだが
こりゃひどい
望遠端はコンデジかと思った
F11まで絞ればなんとか使えなくもないけど
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:13:03 ID:1WmmyN1ZO
かなり古そうなモデルだな。
あとf11だと回折ボケするはずだが・・・酷そうだ。

で、何故55-200スレにそれを?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:25:02 ID:I+hvO3wE0
>>494
>>34見て安ズームスレなのかなと
まあageるついでに書いただけ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:56:25 ID:1WmmyN1ZO
なるほど。
安物だけど意外に良いレンズ、って程度の括りかと。

安物70-300よりも、より安物100-300な方が良い印象だな。
使ってないから実のところは判らんけど。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 10:10:04 ID:JaEP2YzS0
使ってないのに印象が判るお前のエスパー能力に感服したよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 11:49:10 ID:gl01Gr700
このスレ2006年から続いてるのかよw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:08:17 ID:v3mQMFo30
優秀なレンズだからな・・・
持っている人は手放さない?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 01:55:21 ID:tcCEHv2i0
>>499
一時期はゴロゴロ捨て値で出回ってたよ。
おれが最後に買ったやつは、鏡胴擦り傷ありだったので3kだった。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 01:45:55 ID:RV4bGFsN0
池袋ビックで新品特化販売してたよ。
502501:2009/11/28(土) 01:46:52 ID:RV4bGFsN0
×特化
○特価
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 18:53:57 ID:YzZe/hk1P
>>501
HSMのほうでしょうか?
いくらでした?
504501:2009/12/05(土) 23:07:50 ID:H959gqWe0
>>503
¥9,980だった。
自分はペンタだからHSMでないよ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 00:06:29 ID:frq5YD0R0
中古で1000円くらいでないかねえ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 20:36:31 ID:lhBOT6rc0
HSM+テブレ補正の奴は50-200だね。
2.5万くらい?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 08:23:13 ID:LtweofsX0
70−300評判良さげ
そろそろドナドナするか
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 08:27:38 ID:D5rxTBy7O
新70-300の評判が良いとなると、
フォーサーズ用のは多分発売されないな・・・
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 22:13:06 ID:ZybYRWdy0
マイクロじゃない方のフォーサーズに未来はあるんだろうか・・・
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 22:20:55 ID:XMddxEqK0
コロw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 00:06:20 ID:2S9IYoH70
>>509
いいもんだったら残るよ
いいもんかどうかはあなたが判断してくれ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 11:31:43 ID:FsTlM+xH0
なくなってもいいもん
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 17:44:06 ID:/1+FySET0
>>509
無い。だから無くなった。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 10:00:14 ID:nouAk5k80
過去形かよ!
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:41:06 ID:QVhk9lSV0
少なくともパナは見限ってるよな。ユーザの手前止めてないというけど、
本音はマイクロに完全移行。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 03:57:27 ID:FNg1AqHT0
360ccなままであれば、コンパクトにした方が良いわな。
何故わざわざクラウンみたいなセダンに360ccエンジンを積みたがるのやら。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 07:33:28 ID:wKxJk7Cm0
深夜にわざわざご苦労様ですw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 22:44:52 ID:7VRUdVvF0
基地外オリンパがのこのこ出てきたのか。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 00:59:52 ID:Ibgh8/ZF0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg
これ、マウント別の55−200だそうだ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 01:15:05 ID:Rqr+wotj0
>>519
E-1はさすがに比べるのは可哀想だろ
E-3ならもちっといい写りするんじゃない?持ってないけど
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 01:48:21 ID:+R6G3qd90
>>520
L-10ならマシ。
けれど、しょせんは小さなセンサーによるトリミングだからね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 09:10:51 ID:jakP7kvH0
スレタイ100回読み直せバカコロ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 03:47:08 ID:75re0lId0
>>522
こっちでやれや。基地外オリンパ(笑)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261234190/

基地外盲信オリンパ様の人格障害は下記A/B/Cの3つのグループに大分類され、
更にその中で、10種類に分けられています。 クラスターA/B/C、それぞれの特徴は、

A 遺伝的に分裂病気質を持つ人格障害。(アスペル型な基地外オリンパ)
  自閉的で妄想を持ちやすく、 オリンパスを狂信するなど奇妙で風変わりな傾向があり、
  対人関係がうまくいかないことがあります。 ストレスが重大に関係することは少ないのですが、
  盲信するあまり、対人関係のストレスには影響を受けます。 このグループに含まれるのは、
  「妄想性人格障害」「分裂病質人格障害」「分裂病型人格障害」の3つです。
  典型的な基地外オリンパ厨がここに分類されます。(葉っぱ先生・信者穏健派・Q太郎)

B 感情的な混乱の激しい人格障害。(攻撃型な基地外狂信オリンパ)
  演劇的で、情緒的で、うつり気に見えることが多く、 IDコロコロ等からのストレスにかなり弱い
  傾向があり、とにかくオリンパスを狂信する傾向があります。 このグループに含まれるのは
  「反社会性人格障害」「境界性人格障害」「演技性人格障害」 「自己愛性人格障害」の4つです。
  攻撃的な基地外狂信型の発狂オリンパ厨がここに分類されます。幼稚な自演を好みますが、
  その自覚は欠落し、善悪の判断力が鈍く、本人は正義に基づく感情だと考えています。(西海岸)

C 不安や恐怖感が非常に強い人格障害。(白目発狂型な基地外オリンパ)
  フォーサーズに対する評価やキャノネッツによる書込などが非常にストレスになる傾向があります。
  このグループに含まれるのは「回避性人格障害」「依存性人格障害」「強迫性人格障害」の3つです。
  都合が悪くなると「意味が解らない」と現実逃避する傾向があるオリンパ(チンカス、イラネ、P助)で、
  知的障害を併発しているケースが多く、一般的に知能の低いオリンパ厨がここに分類されます。
  基本的に中身が無いので、ただ煽るだけや飽きるまで支離滅裂を繰り返すだけのオリンパです。

基地外おりんぱファンクラブ
http://dpz.la.coocan.jp/fanclub/200911/28/21/125941053526111.htm
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 18:35:08 ID:Kb68ehcL0
フォーサーズマウントを作ってやったがばかりに・・・
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 19:52:15 ID:XoeRjJV50
このレンズ、フルサイズで使ってる人どう?
サンプル画像見てみたい
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:18:54 ID:DXQvSJvV0
50-200OSは駄目なのかなあ
スペック的には魅力なんだけど、あんまりいい評判を聞かない
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:40:23 ID:WbQppMzF0
有楽町のビックで¥9,980で売ってたよ。
ニコン用のHSMタイプもあった。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:43:43 ID:/gbVCNIf0
osが出て、安いのがより一層安くなってる可能性があるね。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 01:25:30 ID:m6wqhOtj0
ちょっと欲しくなってきた
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 08:27:15 ID:JuKhyUpm0
最近使ってない。。。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 06:25:10 ID:ysz8vug60
元気??
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 19:16:11 ID:mEAePy2A0
もう、キヤノン用は入手困難。もうすぐ、オクで10万くらいになるな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 19:29:56 ID:0Z+5aZAl0
デ痔亀陰フォによると

シグマ8-16mmは非点収差が大きくて駄目らしいよ。

あと
シグマ28mm F1.8 は全メーカーのレンズでも最もボケボケらしい。
シグマ70-300mm F4-5.6 OSもHSMが無いから駄目レンズ。
シグマ24-70mm F2.8 EX DG HSMは周辺の解像力が残念レンズ。
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMはワイ端の四隅が残念レンズ。
シグマ30mm F1.4 EX DC HSMは周辺画質が残念レンズだってさ。

まあ
キヤノンEF24-105mm F4L ISはAPS-Cで素晴らしいレンズだし。
キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II はニコンを上回る性能らしいし。
キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II はAPS-Cで満点だそうだし。
キヤノンEF-S60mm F2.8 Macroはコスパが抜群。
キヤノンEF-S 15-85mm F3.5-5.6 ISは最も良いレンズだそうだ。

キヤノンレンズはほとんど欠点ないらしい。やっぱりキヤノンだね。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 21:01:36 ID:Q+96g1B10
>>533
それはキャノンスレでやればいいだろ。

私はキャノンを買うような無駄金はないけど。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:06:08 ID:TkE+HSGC0
これ安いかな?
D90用に買うか思案中

http://kakaku.com/item/10505011856/
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 08:57:37 ID:WliCNSgu0
ペンタ用を買ってしまいました。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 04:40:55 ID:z7cvQns30
いやあ、アンチフォーサーズのキチガイっぷりが目立つスレですね(笑)
自演バレバレ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 13:15:37 ID:o9061H8h0
50-200mmDC OSの専用スレがまだ無いようだけど、
一緒にこちらでおK?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 13:57:47 ID:SbIxH9Ot0
>>537
要するに、フォーサーズには55-200を生かしきれるだけの解像性能が無い、って話?

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/08/08(日) 03:25:30 ID:VBGjZ7fC0

これ、同じ55-200のシグマレンズでマウント違いの3台だが、
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270560065944.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg

要するに、シグマ55-200はデジタル設計では無いから、フォーサーズは
Foveonや5Dに解像において負ける、ということをお前は主張しているのか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 01:58:26 ID:c8dO58z00
デジタル設計、ってどういうことなの?
銀塩でもデジタルでも、ちゃんと像を結ばないことには始まらないと思うんだけど、何が違うの?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 01:59:07 ID:c8dO58z00
あ、テレセンはおいといて。

542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 21:25:46 ID:TH5R2jR80
>>540
像を結ばないと始まらないのはおっしゃるとおり。
像を結んだ後のフィルム面(撮像面)の反射や光の受け取り方が違うのでデジタル
ならではの対応が必要。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 03:36:01 ID:ulwat3Lr0
シグマのデジタル対応は、コーティングが違うね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 10:46:04 ID:b4WMrNWr0
というか違うのコーティングだけじゃなかったっけ?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 11:45:02 ID:1tlAd78X0
>>544
古い設計のレンズをそのままDG化した場合はコーティングだけ。
あと、フォーサーズ同様、イメージサークルを小さく設計したレンズも「デジタル専用」を謳う。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 11:59:50 ID:e8bjR0vb0
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 22:45:32 ID:tG7xibMF0
持ってる手前ageさせていただきます
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 09:36:36 ID:jxvD36bV0
シグマ製のソニー用交換レンズが、
ソニー「α33」、「α55」との組み合わせにおきまして
絞り作動不良になる可能性のあることが判明致しました。

ソニー「α33」および「α55」をご購入され、
弊社製ソニー用交換レンズをお持ちのお客さまは、
弊社カスタマーサービスにて無償にて修理対応させて頂きますことをご連絡申し上げます。

お客様には、大変ご迷惑をおかけ致しますこと、深くお詫び申し上げます。
今後このような事がないよう品質向上に努めてまいりますので、
今後とも弊社ならびに弊社製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

【現象】
ソニー「α33」及び「α55」において絞り作動不良が発生し、
「カメラエラー(Camera Error)」と表示される。

【対象製品】
弊社製ソニー用交換レンズ各種。

【対応について】
対象製品につきましては、無償にて修理をさせていただきますので、
下記の弊社カスタマーサービス部へ
佐川急便及びヤマト運輸、ゆうパック等の着払いにてご発送下さい。

*すでに生産完了後一定期間を経過した製品は対応できない場合がありますので、
弊社カスタマーサービス部までお問合せ願います。

【発送先】
〒215-8530 神奈川県川崎市麻生区栗木2 丁目4 番16 号
株式会社シグマ カスタマーサービス部「α33、α55 対応」
電話:0120-9977-88
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm#seal
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 11:29:05 ID:/kCu5BDd0
このレンズ売っても激安だから未だに手元にあるんだが
これで200mm側がF4程度なら使いやすいのに惜しい!
10ヶ月ぶりに使ってみたけどAFは相変わらず爆速でした。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284949309795.jpg

このレンズって、Canonだと「20万クラスのLレンズと同等」
ってことになるのかw それはいくらなんでも・・・
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 06:25:10 ID:BLUK7HOO0
なんか微妙にピンがきていない気がする。
調整に出してみろってことなのかな?

いきなり送ってもいいのかな?
サービスセンターなんてないよね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:13:30 ID:NJAcmNKX0
>>550
私が出した時はメールに問題画像を添付して、「こういう問題がある
けど治るかな?」と出したら、「調整するからレンズ(と出来ればカメ
ラも)送ってくれ」って返ってきたから、調整に出した。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:32:50 ID:AykytrZC0
>>550
シグマは保証が切れててもピント調整は無料でやってくれる。
片道の送料はこちらが負担しないといけないけど、
戻って来る時はシグマが負担してくれる。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 06:27:21 ID:nnKW4PHm0
みんなありがとう。
取り敢えず調整に出してみます。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 09:30:54 ID:PW/fl4ht0
50-200mm F4-5.6 DC OS HSM
買ったんですけどこれって花形フードってつけれますか?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 09:39:40 ID:PW/fl4ht0
あ、回転しないからつけれますよね;
花形フードでつけれるのってありますか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 20:59:25 ID:kDnMGFR9O
>>414
2万で買えるLレンズって何があるんだ?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 21:47:39 ID:ibj6c/r90
100-300 F5.6L
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 19:21:03 ID:O6cig4KL0
キヤノンEF70-300mm F4-5.6L ISは画面全域に渡って高解像力なレンズ
http://digicame-info.com/2010/11/ef70-300mm-f4-56l-is.html

やっぱりレンズは“L”だよ!!“エル”!!
なに?おたくのマウントは“L”ないの???www

“L”レンズが使えないなんて所詮、死グマwww

シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMは驚くべき解像力だが非点収差が大きいのがウィークポイント
http://digicame-info.com/2010/05/8-16mm-f45-56-dc-hsm.html
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 14:42:35 ID:FwCPKG/g0
>>558
よくわからんが、基地外オリンパ(異常者)みたいな発狂をするな。バカだと思われるぞ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 07:51:22 ID:UQJSBA620
元気かい?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 03:00:35 ID:OhnbT2SL0
>>560
基地外オリンパなら、また意気消沈傾向だよ。

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/02/02(水) 00:57:45 ID:Klx2b6190

Kenkoのレンズ交換式デジカメが出れば様相が変わるかもね。
あぁ、やはりコンデジなんだ・・・と皆が気付くかもしれん。

>コンデジの方が売れるけどなw

そのとおり。
問題はオリンパス。E−5の次があるのかどうか。
また一眼から撤退なのか・・・だ。

もし万一、いや仮に、
Kenkoのレンズ交換式デジカメが発売されて
今の「味噌糞まぜこぜ一眼ランキング」の中でKenkoがトップになれば、
さすがに一眼レフとレンズ交換式デジカメとを分けるんじゃないかな。
そうすれば、オリが言うから一眼だ、何が何でも一眼だ、と
頑なに言い張り続けてきた基地オリ信者も、さすがに頭を冷やすかと。

これ、マジレス過ぎるかな?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 20:50:00.52 ID:5WnyR5OB0
>>526
>50-200OSは駄目なのかなあ

ダメではない。評価が少ないだけ。実売2万程度。

が、超音波モーターであっても、AF駆動速度は速くない。
安い(1万円程度)の55-200でもイイと思う。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 18:46:42.89 ID:o0wQ1q0f0
レンズ内モーターならSSMでなくても早いよ。
逆にSSMが遅いorz
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 05:28:52.50 ID:yxN2WhsbO
シグマ選ぶとしたら望遠だよ
100mm以下はダメダメ。
解像度が悪い、塗装がべたつく、レンズのコーティングが変質して曇る、重すぎ、大きすぎ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 13:45:57.52 ID:1ha8YoQvO
>>564
何十年前のシグマを指してるんだ。

ちなみにΣ17-50/2.8とΣ70マクロに勝る解像を持つレンズを挙げてみてくれ。
それでお前のレベルを計ってやる。
狂信だけで腐った様なレンズを挙げる様なら基地害オリンパ認定だぞ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 14:00:16.53 ID:00pxXnBE0
ZEN塗装は黒歴史
567中山康幸crue:2011/04/18(月) 16:04:42.64 ID:KuSFinIf0
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 10:29:05.61 ID:c/KHZTEb0
前々スレを立てた者だが、まだ続いているのか。。。
EOS20Dとの組み合わせでかったんだよなあ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 22:16:47.05 ID:mjIzdw7D0
保守
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 06:41:01.31 ID:vCFzPEif0
55200クラスは比較的レンズ設計が楽なんだろ
広角ではないし、それほど望遠でもないのでこの焦点距離のレンズは
シグマに限らず何処のメーカーのレンズでも大した変わりはない
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 08:10:34.78 ID:L6ZoYods0
>>570
比べてみなよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 15:32:21.51 ID:4d+RpN3u0
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 17:10:59.25 ID:/gqhQIKE0
シグマでなくても良いって話>>570とは、関係無いな、それ。
単なる、フォーサーズはダメってだけだ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 15:11:02.46 ID:Wb0c+Phz0
>>572
それ貼ると基地外オリンパが騒ぐよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい
age