シグマ/SIGMAレンズスレッド part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:10:36 ID:/TDgnpDp0
シグマ18-50/2.8DCは本当に黄色いのか?
ttp://akio.zive.net/photonote/061005sigma1850color/default.aspx
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:20:51 ID:+wo6QsJu0
>>911
dpreview の forum でサーチしてみなよ。
嫌というほど、yellow cast の報告があがっているから。

まあ、あれも全て自作自演と疑うのであれば、自分でチェックしない限り
永遠に分からんな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:25:12 ID:+wo6QsJu0
>>913
この作例、色味の違いが殆ど無い、と書いてあるけど、
人目で、色味の違いが分かるけど。俺だけかな。

右手のタイルは、AT-X124 の方がより赤い。
手前の草は、SIGMA の方が、より黄色い。

露出が微妙に違うから、なのだろうか。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:29:44 ID:6/kz5Fba0
>>915
ほとんど差はないと書いてるけど、
やっぱりシグマが他のよりも黄色いとも書いてあるね。
ま、気になるかどうかは人それぞれ(印象の度合いは人によって異なる)だけど、
確実に黄色いことは確か。
ってぐらいが客観的な判断だと思います。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:37:59 ID:/TDgnpDp0
>>915
晴天や白熱電球での作例を見ると、
シグマ18-50/2.8が黄色いよりも、よっぽどトキナー12-24/4が赤い方が目立つ。
でも「トキナーが赤い」という話は聞いたことがない。

要は、18-50/2.8の色は大げさに語られ過ぎなんじゃないか?
作例なき情報がいかにいい加減かがわかったよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:44:12 ID:+wo6QsJu0
>>917
俺が、唯一断言できるのは、
D50 の WB だと、少なくとも純正レンズより大幅に暖色系に転ぶ。 (>>700)
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:50:21 ID:PXxfTYlc0
純正の超音波モーターと互換レンズの超音波モーターなら前者のほうが早いのは
純正のほうが優れているからだろ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 01:06:55 ID:/TDgnpDp0
>>918
色温度補正フィルター試してみたら?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 01:37:11 ID:+wo6QsJu0
>>920
もう売ってしまった。
代わりに 17-70mm MACRO を買って、こちらは満足。

ちなみに、色温度補正フィルターって、レンズの明るさには
影響ないのでしょうか?

もし影響ないのだったら、フィルターでの補正もありだったかも。

922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 02:16:17 ID:/TDgnpDp0
>>921
>>913のサイトによると露出倍数はほぼ1(無し)と書いてあるね。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 02:49:01 ID:6/kz5Fba0
そういえば17-70mmを買った奴から悪い評価って聞いたことないな。
18-50の黄色い評判をアンチによる工作と決め付けるんなら、
売れ線の17-70の方こそ悪いうわさを流して良いはずなのに、それがないってことは、
やっぱり18-50の黄色い評判ってのは客観的な評価だと思うよ。
ユーザーはやっぱり良いものは良いって評価するよ。17-70のように。
そして使えない糞は悪いウワサが流れるんだよ。18-50のように。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 03:26:46 ID:+wo6QsJu0
>>923
鋭いね。

ちなみに、sigma 18-50 yellow でサーチすると
世界中でこのレンズの黄色が話題になっていることが分かる。

一般人の投稿じゃなくて、pbase のレビューでも slightly yellow cast と
明記されている。俺は、slightly だとは思わないけど、度合いはカメラに
依存するのだろう。

これも、工作員の仕業だとしたら、
なぜこのレンズを特に世界中で叩くのか、疑問だよ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 06:17:05 ID:3/DyFObhO
ということは50-150も使えない糞確定か?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 06:31:40 ID:Ggt18n6g0
APSデジ一専用で、22mmF1.4って単焦点レンズ作って下さい、って夢見てます。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 08:21:59 ID:Px44aLU40
17-70の欠点というと、EFマウントのAFがすげー遅いってことくらいか?
928911:2006/10/12(木) 08:52:44 ID:hqnfnUjK0
>>915
撮影時刻が一時間も違うような写真を同列に比較しているようなサイト、信用できるかよ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 09:16:03 ID:u5egIEl70
色が気になるなら純正単焦点と覗き比べてみれば一発で判るよ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 09:17:31 ID:u5egIEl70
シグマが黄色いかどうか俺は知らないけど、そうすれば判るよって意味ね。
931911:2006/10/12(木) 09:27:29 ID:hqnfnUjK0
>>928
Exif見間違ってた、これは訂正。

で、黄色いのは事実かもしれないけど、
問題はその程度だよね。この程度の色味の違いは他にも腐るほどあるのに、
Sigma 18-50/2.8の評判だけが一人歩きしてるんじゃないかとか
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 09:30:52 ID:+wo6QsJu0
>>931
買わなくても、>>929 の言ってるように、
ファインダーを覗けば、一目瞭然だから、店頭で見てみな。
ディスコンが決まってるから、もう店頭にないかもしれんが。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 09:47:25 ID:u5egIEl70
蛇足ながら覗き比べるときはボディは同じ機種じゃないとアカンよ。
ファインダーも全くの無色じゃないからね。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 10:25:39 ID:/TDgnpDp0
>>932
人間のAWBも変化することをお忘れなく。

ちなみに漏れはキヤノ+18-50/2.8使いだが、
右目でずっとファインダーを覗いた後
ファインダーを左目で覗くと青っぽく見える。
多分、キヤノファインダー+18-50の方が裸眼より青いんだと思う。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 10:36:09 ID:2QvDcvpY0
作例を見る限り、糞レンズというほどの色じゃないなあ。
まあ人柱になる気もないが。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 14:04:49 ID:1ATE6INA0
18-50mm F2.8 ってデジ専用だよねぇ。
デジタルで補正できないほどの色が付いていたら、むしろ貴重品。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 17:46:26 ID:dfQTjI0R0
935はデジ一持ってない認定が下りました。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 17:47:25 ID:dfQTjI0R0
936でした。orz
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 18:17:19 ID:ufhqH1ok0
カメラ内蔵のAWBじゃ手に負えないってだけで、補正は出来るでしょ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 18:23:55 ID:1ATE6INA0
>>939
???

例えば白熱電球の色と日陰とではとんでもない色の差がありますよねぇ。
その差をまともな AWB なら補正しますよね?

白熱電球の色と日陰と色の差はレンズの色の偏りよりはるかに大きいですよねぇ。
その程度の差を補正できないひどい AWB って、あるんですか?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 18:29:48 ID:Z8WBiJtD0
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 19:22:20 ID:VO5plPPX0
>>940
無い頭で考えるからそんな言い分が出てくるんだ。
じゃあ、AWB設定で撮ったら、全て太陽光下で撮ったように写るのかよ(w

まあ、俺的には写りに満足しているなら、
CCフィルターで補正かければ良いと思うのだが。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 19:44:41 ID:mCawWHuG0
双眼鏡でも暖色系・寒色系ってあるからね、レンズでもあるっしょ。
デフォでカラーバランスが素直な方が良いよ。あとでわざわざ補正しなくて済むもん。
だから18-50はパス。もっとも、黄色味のある写真が好きで、いつも補正してるような人には神レンズかもだけど。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 20:16:21 ID:r1AirALv0
17-70macroでフィルターつけてる方どれくらいいる?
自分は保護用にケンコーPro1D付けてますが紅葉撮りにPLフィルターが
欲しくなりました。
PL付けてケラレちゃったとかフレアーが盛大に出ますたとかいう人います?
オススメフィルターもあれば情報キボン
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 20:40:11 ID:up+QFjDI0
ペンタで18-50使ってるけど、純正16-45やFA35と比べても別に黄色くないよ。
黄色黄色言ってる人は意固地になってんじゃないの? 自分で買わなきゃいいだけの話だろうに。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 20:50:27 ID:/TDgnpDp0
>>945
ニコンのAWBがタコな予感。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 21:01:59 ID:mCawWHuG0
>>945
意固地になってるのは、君みたいな人だと思う。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 21:24:49 ID:Bd9lyhh/0
>>942

> じゃあ、AWB設定で撮ったら、全て太陽光下で撮ったように写るのかよ(w
もちろん、そうでなければいけません。当たり前のこともわかっていないのですね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 21:28:51 ID:6Uno+O1b0
ペンタックスのAWBはニコンより優秀。
ニコンで18-50/2.8を使うと、17-55/2.8と幾分色調が違う。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 21:34:22 ID:9wjvIQPR0
キヤノンの10Dで18-50使っている。太陽光で撮ると確かに黄色っぽく写るけど
AWBで撮れば気にならなくなる。室内で撮るのに便利なレンズだと思う。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 21:44:26 ID:9wjvIQPR0
>>948
最近のAWBは、雰囲気を残す(見た感じが同じになるように)ように補正しているよ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 22:17:32 ID:VQEiV2E00
目が黄色くなる病気に罹っているんじゃないの?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 22:21:09 ID:+wo6QsJu0
>>945
D50 で盛大に黄色くなることを経験し、後悔して買い換えたクチなので、
書いているだけだよ。

まあ、世界中のサイトで黄色問題は報告されているし、
これくらいにしておく。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 22:23:21 ID:Bd9lyhh/0
>>951
と言うことは、同じ被写体を同じスタジオで AWB にセットして、タングステンとストロボで
撮影したら違う色になると言うことですか?

何のための AWB なのかしら・・・。補正しきれないことの言い訳にしか聞こえません。

955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 22:25:56 ID:VQEiV2E00
そういえばニコンのデジ一自体、黄色い作例が多いなw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 22:26:43 ID:+wo6QsJu0
>>954
そりゃそうだろ。
真っ赤な夕日に照らされた、白い壁を AWB で撮って、
真っ白になると思う?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:06:09 ID:mCawWHuG0
黄色じゃないって言い張ってる人のこと、信じるよ。
その人の眼が青色系に転んでるんだろうね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:16:16 ID:+wo6QsJu0
>>955
ニコンは、red cast で有名なんだよ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:31:27 ID:k5LPVZRk0
キヤノネットうざ過ぎ
腐れボディやクソレンズを買ったのが恨めしいのだろうが
他メーカーに当たるのはヤメてくれ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:08:48 ID:7fziylF50
>>954
ちょうどいい作例が、他のスレにあがっているよ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160312194/426

夕日の中を走る、白い電車。
AWB で、この電車が真っ白になるべき、というのがあなたの主張だよね?

一般に、WB は、白いマテリアルカラーの物体を、白色に撮影することじゃくて、
あたっている光を加味して、人が見ている色に近づけること。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 00:27:05 ID:44/p1Rfn0
>>960
ぶは、それ撮った本人です・・・。
良くない見本でスマソ
962名無CCDさん@画素いっぱい
>>961
おお、そですか。
勝手に引用、失礼でござった。