【手ブレ補正】ソニーα100 -13台目【ゴミ除去】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
機能1.アンチダスト (CCDにつくゴミをふるい落とす)
機能2.アンチシェイク (全てのレンズで有効のボディ内蔵 手ブレ補正)
機能3.ニコンD200同等1000万画素CCD
機能4.ダイナミックレンジオプティマイザー(逆光時の被写体黒つぶれを防ぐ処理機能)
機能5.ファインダーを覗くと自動的に液晶表示が切り替わるアイセンサー

●公式(音出ます) → http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/

●α100のサンプルが見れるサイト・レビュー●
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_07/auth/toku1/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060623A/index.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060706/117536/
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=43088
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA100/AA100A7.HTM
http://www.dpreview.com/gallery/sonya100_preview/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/07/04/alpha100/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/10/news031.html
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000007072006

α100 : http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/index.html
レンズ一覧 : http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/lens/index.html
アクセサリ一覧 : http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/acc/index.html

前スレ 【アンチダスト】ソニーα100-12台目【1020万画素】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153642045/l50

※日に400レスを越えるカキコの猛烈アンチストが粘着してるそうですがみなさんスルーで
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 13:08:20 ID:vr29iqYw0
つう事でまったりとお願い
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 13:10:06 ID:vr29iqYw0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153642045/l50
まだ前スレがちょっと残ってるので先にあっちを使ってね
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 16:26:34 ID:jFkS3Xip0
テンプレにこれも追加しておけ

参考になるブログ:http://blog.so-net.ne.jp/amaster/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 16:40:56 ID:ciaXirNW0
じゃ、こちらもよろしく
http://blog.so-net.ne.jp/a100
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 20:59:03 ID:xkf/L0E/0
おっとこれも

α-system Spirit Wiki - FrontPage
http://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage

α photography
http://upload.a-system.net/

Planet α
http://planet.a-system.net/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:07:07 ID:xkf/L0E/0
スレに上がったユーザーの作例へのリンク(前スレ295氏に感謝)

【10M-CCD】α100 10台目【AD/AS搭載】
868、α100 + AF50/1.7
http://upload.a-system.net/photo/198.html
同 962
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060720221049.jpg
同 983、100mm F2.8 Macro HLV56使用
http://photoxp.daifukuya.com/exec/alpha/25

【アンチダスト】ソニーα100-11台目【1020万画素】
14、AF50mm F2.8(D) MACRO
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060721000242.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060721000522.jpg
同 45、シグマ 17-70mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060721011943.jpg
同 78、旧50/1.7
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060721031544.jpg
同 232、AF50mm F2.8 Macro(D)
http://upload.a-system.net/photo/206.html

8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:07:46 ID:xkf/L0E/0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:09:03 ID:xkf/L0E/0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:15:30 ID:xkf/L0E/0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:56:07 ID:xkf/L0E/0
作例ついでにw

70-200mm F2.8G(D)SSM
http://upload.a-system.net/photo/229.html
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 22:15:54 ID:8pLcqsMP0
シグマのAPO 70-200mm F2.8?
もしかして昨日のサンニッパの人かな。
さすがにサンニッパには及ばないけど
サードパーティー製のズームレンズとしては頭一つ抜けた写りだね
良いレンズばっかり持っててウラヤマシス
13 ◆AngelH/kMI :2006/07/27(木) 22:16:35 ID:ZodIQOQk0
新スレ&まとめ乙ですー

>>前スレ993
994さんの補足で。
Hi200は白つぶれを防ぐ機能でLo80は黒つぶれを防ぐ機能。
その代わり、逆側が弱くなる。
使いどころは難しいけど、有効利用出来ると強いね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 22:47:59 ID:HF8Ms5oP0
>>11
4秒で手持ちですか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 22:49:29 ID:8pLcqsMP0
4秒じゃさすがに三脚か、どっかにカメラ置いて撮影でしょw
1611:2006/07/27(木) 22:57:44 ID:xkf/L0E/0
ども、見てくれてありがとう&情報不足で申し訳ない

>>12
KM AF 70-200mm F2.8G(D)SSM です。
撤退前に無理して買って一時クレカやばかったですw


>>14
三脚使用してます。マンフロットの重いヤツw。
SSSが低周波のぶれに強くなったというのを信じてw、オンにしてます。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:00:20 ID:HF8Ms5oP0
>>15
三脚に据えないとガクンとずれることがあるけど、それでもこのくらいは止まると。
なお「G(D)SSM」といったら純正でしょう。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:03:22 ID:HF8Ms5oP0
>>16
点光源を見れば分かるとおり、3秒超ほど止まってから、1秒未満(0.5秒弱かな)上向きにずれて行ってますが。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:03:52 ID:8pLcqsMP0
>「G(D)SSM」といったら純正でしょう。

そうか〜、スマソ( ´Д`)
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:05:04 ID:rJSd3qu00
>>13サンクス
LoとHiの使い方理解しました、いろいろやってみるよ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:17:01 ID:Dx85HkX00
雑誌のテストだとK100Dの手ぶれ補正てレンズ式にすら勝っているんだよね。
これが家電メーカとカメラメーカの実力の差なのかな。。。
22お約束AA:2006/07/27(木) 23:17:14 ID:ULXWhPtB0
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! 
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   >>1さん、乙です。
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    >>2胴衣、マターリしませう。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |      
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:21:59 ID:xkf/L0E/0
>>18
う、キヅカナカターヨ
眼科逝ってくる orz
2423:2006/07/27(木) 23:25:40 ID:xkf/L0E/0
連投スマン
一つα-100の名誉のために言っておくと
この時、雲台と三脚の接合部(ねじ止め)が緩んでいてとりあえず応急処置の上撮影したんだ。
ざっと見たところブレてないと思ったが甘かったよ>漏れ

また、ガンガって別の作例撮ってくるよ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:32:26 ID:RVPAwMjc0
期待している
せっかく妬みたくなるほど良いレンズ持ってるんだから
晴れたらバシバシ脳みそ空っぽにして撮りまくったら
たのしいんじゃね
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 23:49:14 ID:RWh5qYX30
FinePix700とSMENA8Mしか持ってないオレがこのカメラ買って楽しめますか?
最近友人達と写真撮りに行くようになったんですが
一人はD50って奴だったかな?で、もう一人は*ist DL2って言うの持ってるんです。
オレはいつもSMENA8M使ってるんだけど、いい加減カメラ買えよって言われてまして・・・。
α100だとココが楽しめるって言うのあったら教えてください!
よろしくお願いしますm(_~_)m
>>26
ミノルタαレンズのボケ味を知れば、他社レンズはなかなか
買えないぞ。現状で、αレンズが使えるのはα100のみだ。
一眼は、気に入ったレンズで買うべし。

85mmG、35mmG、STF、135mmのゾナーが
将来的に使える。これはソニーだけの特権だ!
Gやツァイスは高くて買えないという場合、
50mmF1.4や、中古のF1.7でもいいです。
とにかくミノルタの単焦点を買えば、その良さは分かります。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:01:28 ID:Fz56liKe0
>>26
【AS】デジタル一眼レフ購入相談スレ4【AD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151773955/

こういうスレがあるから参考にするべし
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:05:00 ID:mGILIsdl0
50mm F1.4品不足じゃねーか。
仕事帰りにわざわざ川崎まで出張ったのに..
甘Dの時からすれば信じられない現象だな。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:09:40 ID:aw+j8Aek0
>>31
確かに。
漏れ、発売前に予約したのに未だに手にはいらない。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:13:20 ID:Eoe0XPVA0
>>26
友達に聞けばいいのに。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:15:21 ID:vqIhcd1P0
年末くらいにはレンズのラインナップも出そろって供給も安定してくるだろふ
あせって高騰してる中古のレンズとか手を出す必要はナス
3526:2006/07/28(金) 00:19:29 ID:9hrN4m+J0
レスありがとうございます。

>>27
一眼に関してはド素人でしてまともに使ったことあるカメラが上の二つなんです。
まずは『ミノルタαレンズのボケ味の良さ』と言うのを調べてみたいと思います。
気に入ったレンズと言うのは使ってみないと分からないかもしれません。

>>30
そちらに書き込もうかどうか迷ったのですが、『α100を買うかカメラ自体買わないか』の選択で悩んでいるのでこちらに書かせて頂きました。
入門機で友人と被らないようにと考えた結果E-330とEOS KissデジタルNとα100を比較してこれを選びました。
紛らわしい質問の仕方ですみません。単純にα100の魅力みたいなのを知れれば自分の背中押せるかな?って感じでして・・・。

>>33
友人にはK100DとD70sをそれぞれ勧められました。
レンズとか違うの買えば交換できるよって言われたのですが、個人的に被るのはなぁって思っているのがありまして・・・。
そういうのってくだらないこだわりですか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:20:21 ID:q74v9qjRO
>>26
少なくとも、漏れは満足してるよ。
このスレでアンチが言うような悪いカメラではない。
高価なGレンズなんて持ってなくて100mmマクロや50mmF1.4しか持ってないけど、使いやすいカメラです。
前のSweetDより露出は安定したし、埃対策とDレンジオプティマイザがかなり役立ってるよ。
これからも少しずつレンズを買い足していこうと思う
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:26:55 ID:ZRfM9O660
>>35
友人と被らない、というのがそんなに大切な要素かどうかよく考えた方が良い。
それは結局、思いっきり他人に影響されてるって事だ。

そんなに他人とかぶるのが嫌だったら、今イチオシの機種があるぞ

LUMIX DMC-L1
http://panasonic.jp/dc/l1/

これだったら観光地や街頭スナップ行ったときに
同じ機種を使ってるヤツと鉢合わせする事はめったに無いハズだ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:32:07 ID:E+ndNcUf0
>>24
待ってます。
αの長いレンズをまだ持ってないので実験できないけど、ジグザグになっているのは、
ガタによるSSSの誤作動かな?
E-330、L1のライブビューは画期的。
ズイコーデジタルも魅力的。甲乙つけ難い。

ともあれ、この三つから選べば間違いは無いと思うよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:38:36 ID:vqIhcd1P0
いろいろレンズ変えて遊んでみたいって言う人ならα100はお薦めだね。
レンズつけたら固定レンズのごとくつけっぱなし、という人ならKISS Nも良いとは思うけど。

CCDの掃除ってマメにスプレーで吹いておかないとホコリが固着して
とれなくなるし、かといって本格的なCCD掃除はよっぽど細心の注意を払わないと
かえって汚すのでゴミ落としついてるとレンズ交換気軽に出来る。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:40:21 ID:ltNTyC690
ソニーにしました。さすが画面の切れが違います
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:44:16 ID:ZRfM9O660
色々レンズを変えて…といってもまだ6本しかレンズしか出て無い。
あとCCDの出来が悪い(ニコンD200と同系等)だからボケが良いレンズがあっても
ボケ部が荒れます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55321-3977-12-1.html

ていうかL1買いましょう、買ってくださいお願いします
CCDはニコンD200相当。ゆえに高性能。
(SED開発に失敗したどこぞのCMOSとは桁が違う。)
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:47:05 ID:TfL3bVox0
ゴミがつきませんカメラです
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:48:38 ID:bxVNlYuZ0
色収差がひどいね
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:50:18 ID:vqIhcd1P0
アンチはねちっこくてイヤミっぽい誉め殺し戦略に転換したのか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:52:09 ID:UOgDZrcN0
>>21
蓑とペンタの実力の差だったりしてなorz

48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:53:41 ID:E+ndNcUf0
>>45
デジ対応世代のマクロでも開放辺ではけっこう出るくらいだからね。
出ても分からないカメラもあるけど。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:54:06 ID:UOgDZrcN0
>>46
塩銀EXが働いてる間はバカスカが荒らすんだとよ。いいコンビだ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:54:46 ID:E+ndNcUf0
>>47
どこのバイトでヘマをやってクビになった?(笑い)
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 00:59:26 ID:E+ndNcUf0
>>47
オイ 黙り込んだらシャレにならんだろう。口答えして恥を晒しなさい。
5226:2006/07/28(金) 01:02:28 ID:9hrN4m+J0
レスありがとうございます。

>>37
『大切な要素か?』と聞かれればそうではありません。
ただ自分の中で「友人と被るのがイヤ>勧められたカメラの良さ」だっただけでして。。。(^-^;
本当に勧められたカメラの良さが分かっているのか?と言われれば何も言えませんが。。。
ちなみにそれを省けば、『選択肢が増える=α100でなくてもいいのでは?』と言う事でしょうか?

>>37>>42
すみません。。。DMC-L1は金銭的にそこまで余裕がありませんでした。。。
ごめんなさい。。。

>>44
すみません。読んでいて顔がにやけてしまいました。

明日もう一度実物触ってきて決めたいと思います。
良さも悪さもレス頂けた方々ありがとうございました。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 01:04:53 ID:UOgDZrcN0
ありゃ湧いてる。

この口調は塩銀の方か?仕事はどうした。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 01:10:39 ID:7Yw0O30J0
瞬時にピンティングした。連写もすごい
ソニーにして良かったカメラです
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 01:24:24 ID:247/iGqB0
>>26
友人とかぶるのがイヤというか好ましくないって気持ちはわかる。
違うカメラゆえにそれぞれの特性がでて実際に比較すると面白い
しな。
ただ、同じメーカーだとレンズの貸し借りが出来るというメリットも
あるので、どっちをとるか良く考えたほうが良いと思う。

ただ、それ以前に他人の上げたサンプルを見まくれ。
その中で好みの感じのものが一番多かったカメラにするのが良いと
思う。シャープでくっきりした画が好みならα買うと後悔するかも
逆にふんわり柔らかとろとろで暖かい画が好みならαがお勧め。
写真はボディのスペックで撮るわけでないと言う事を忘れては
いけない。

カメラ自体は他社のに比べると初心者でも失敗が少ない。
コストパフォーマンスはK100Dほどではないが、かなり良いほう
56 ◆AngelH/kMI :2006/07/28(金) 01:25:38 ID:9ZX9zMXs0
>>52
友人と一緒のマウント使えばレンズ借りられるかもしれないし、
そういう意味では同マウント選ぶ意味はあると思うけどね。
勿論、wktkしながら自分で買いそろえていくのも楽しいんだけどw

自分としては、ノイズの件を許せるならα100はかなり推したいところ。
αSweetDの頃から思ってることだけど、「わかりやすい」カメラだなぁと。
背面液晶に現在の設定が表示されていることと、ファインダー内の情報の豊富さは便利だよ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 02:15:53 ID:t7JpMU2I0
Wレンズキットとボディ+18-200mmではどちらがいいでしょうか……
Wレンズだと望遠では18-200よりは明るいけど、18-200の手軽さも捨てがたいです
でも18-200はAFが遅いとの話しも
レンズキットので試した感じでは自分の中では十分なのですが、18-200を試していないので凄く気になってます
18-200でもレンズキットと変わらない早さだったら18-200にしたいと思っているのですが、持っている方如何でしょうか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 02:26:57 ID:+P5GSRUP0
>>57
18-200に一票 ってかソニー製?
Wズームレンズとの比較で明るい暗いとかはドングリの背比べかと。
AFはオールマイティーな手軽さの犠牲で多少の遅さは我慢。
うちはΣ製の使っているが一本あると便利だよホント。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 02:56:15 ID:PuLM/VFL0
>>57
SIGMA18-200なら持っているけどAFは幾分速いと思うよ。
少なくてもタムロンよりは速いです。ソニー製は使ったことが無いけど。

画質的なことを言えば、そりゃ役割分担している方が上だけどね。
でも軽くてコンパクトで、やはり1本あれば便利だよ。

でもこれだけは言えると思うけど、Wズームキット買っても、
18-200買っても、おそらく新しいレンズが欲しくなるのはほぼ間違いないから(笑)
一眼買うとレンズを楽しむという予想外の楽しみが増えてくるからw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 03:08:13 ID:Yig1pBwz0
>>57
キットレンズて実質タムロンだろ。
タムの18-200と差が生じるんだろうか?

シグマはタムより総じてAFは早い。
タム28-300を使ってるけど遅くて困ったという経験は無いけどね。
カメラは7D。

でもまあ更にあれこれレンズが欲しくなるのは確実だなw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 03:11:09 ID:R/8C7+Fo0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf 訂正版

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II  キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D 

5位 EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500

15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs

17位 オリンパス E-1

小山荘二 総合評価


62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 03:11:40 ID:R/8C7+Fo0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合評価】 (液晶モニター、メモリーカード、撮影基本操作、再生基本操作)

評価 A キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

評価 B キヤノン EOS-1D Mark II N ニコン D2Xs ニコン D2Hs ニコン D200

評価 C オリンパス E-500 オリンパス E-330

評価 D フジフイルム FinePix S3 Pro キヤノン EOS-1Ds Mark II オリンパス E-1

評価 E ニコン D70s

評価 F ソニー α100

評価 G ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

評価 H ニコン D50 キヤノン EOS Kiss Digital N

高橋良輔 総合評価

63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 03:13:05 ID:R/8C7+Fo0
http://bcnranking.jp/market/03-00008690.html

<2005〜2006現在の累計シェア>

キヤノン 58.5%

ニコン  32.7%

その他  8.9%
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 03:32:12 ID:SAWHSmwJ0
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 05:28:30 ID:H6b5lr0K0
ソニー:PSP伸びず、ゲーム部門大幅赤字
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20060727org00m300112000c.html

ソニー「3カ月天下」 液晶テレビ世界出荷台数が急落
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200605250244.html

がんばれソニー!
来期は液晶とPS3の不振がほぼ確定なのでデジカメ市場だけが頼りだ!!
中級機みたいな収益率の悪い機種で持つかわからないが
とりあえず撤退だけは避けていただきたい。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 07:32:21 ID:kWaUxTvQ0
キヤノン・SED開発に失敗。
5Dも不振。

五年間収益垂れ流し。
ワンマン経営。家族型経営。
社員のぬるま湯体質を批判する声も。

事実上のSED撤退。

ソニー・松下のデジ一眼参入により、初心者ユーザーは一気に流出。
トータル家電時代に。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 07:39:01 ID:kWaUxTvQ0
キヤノン一眼は、

・ノイズの多いCMOS
・CMOSの欠点を補うためのNR=のっぺり・アニメ画質といわれるDiGIC
・Lレンズでもハデに出るフレア(内面反射処理のコスト削減。)
・プロ用なのになぜかボタン操作主体。


など、専門メーカーにしてはあまりにお粗末な出来が多い。
ぬるま湯体質が生んだ、信用の無さ。
初心者だけでなく、プロ・マニアからも「キヤノンはクソ。」という評判。
ソニー・松下参入を歓迎する声が圧倒的なのは、既存のC/Nに
取って代わって欲しい希望が強いからだ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 07:46:13 ID:kWaUxTvQ0
5D不振

・デザインの悪さ
・専用レンズの出来の酷さ
・価格
・ファインダーの質の低さ(銀塩7相当)
・開発者の「APSサイズが適当。」という声を無視。


ぬるま湯体質では、いいものはつくれない。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 07:48:25 ID:kWaUxTvQ0
これからは、液晶TV・HDDなどとのリンクが完全必須となる。
高齢者はパソコンが扱えない。大画面で写真を見る行為が常識となる。
自然と、家電メーカーが市場を席巻することになる。
出来云々という瑣末なことではなく、トータルでソニー・松下時代になる。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 07:53:56 ID:06kz8NF40
ネタにマジレスしてしまうが>>69の理論で行くと
プリンタとカメラ作ってるキヤノンが最強と言う事になるな

TVで写真を見るってまだまだ定着に時間が掛かる
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 08:01:41 ID:aG89p3rGO
>>69
別に普通のJPEGなら、どのメーカーのデジカメ画像でも再生できるだろ。
あ、実家のベガはメモステしか刺さらないから、αのCFに入った画像再生できない…。
このためだけにメモステ買うのかorz
7257:2006/07/28(金) 08:05:39 ID:7XULVojN0
>>58,59,60

レスありがとうございます
18-200でも大丈夫そうですね
ソニーのを買おうと思っています
デジ一眼は初なので、初めてのレンズはまずは純正でと (^^;
徐々に50mmF1.4、100mmマクロを増やしていこうと思ってます
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 08:36:37 ID:5c08/w2/O
にいふねあげ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 08:42:55 ID:+MHaOUK10
>>72
SONYの18-200も構わんがタムロンやシグマの18-200にして
差額の1〜2万円で写真を撮りに小旅行でも行ったほうが、
お金の使い方としては良いと思う。貧乏人の発想ですが。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 08:46:22 ID:fHfsmlEcO
マジレスすると5Dはあの値段で普及機と売り上げを争い、
生産が追いつかない程の異例の売れまくりだけどな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 08:46:22 ID:LPse14EB0
性能が同じなら高いほうを買うのが消費者心理ってもんですよ。
αとKしかり、SONY純正とタムシグしかり。

まあいかにも素人の発想だけどな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 09:47:08 ID:zRaBzXaA0
にいふね(バチスカーフ)頑張っているみたいだな
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 10:06:26 ID:+MHaOUK10
>>70「TVで写真を見るってまだまだ定着に時間が掛かる」

PC所有者はデジカメで撮った写真をまずPCモニタで鑑賞すると思うが、
世の中PCなんて触ったこともないという人がたくさんいる。
そういう人でも半ば強制的にハイビジョンTVを買わなければいけない時代になってるわけで
PCは持ってないけど大型液晶TVは持っていますという人ばかりになると、
おのずと写真をTVで鑑賞というのは定着するし時間はかからないと思う。

コンデジはともかく一眼デジは、売ってそれでおしまい、という性質の商品じゃないから、
3年、5年先の市場や消費者心理を見据えて商品展開していかなければいけないはず。

αは一眼デジカメであると同時にハイビジョン動画より美しい「静止画」をブラビアに映し出すための
周辺機器のひとつとも捉えられるんじゃないかと。

長文スマソ。仕事に戻ります。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 10:14:20 ID:NMJTXKS50
どうでもいいけど

3年後まだあったらいいねαw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 10:42:45 ID:GrqMxksM0
結局アンチの人がさんざん頑張ってたけど、デジタルカメラマガジンの評価を信用
する限りはα100は解像力・色彩の正確さがバランスよく高評価で、画質の優れた
カメラってことになっちゃったね。
もちろん高感度ノイズの15位というのは今後改善が必要なところだけど、これは
その人の使い方にもよるし。
使い勝手の点では、その人の好みもあるからなんとも言えんな。少なくとも1人の
評価者の判断で、点数つけて順位決めできるものではないと思うので、ノー
コメント。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 11:14:04 ID:fHfsmlEcO
10位でF評価だけどね…orz
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 11:45:45 ID:2a4wj5ud0
11-18/4.5-5.6を買おうと思ってるんだけど、ひょっとしてタム製は純正と
ピントリングの回転方向が逆?
1万の価格差は大きいし、悩むところだ・・・
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 11:56:23 ID:NMJTXKS50
>>80
Fカメラ乙w
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 12:09:55 ID:YII/G8ZW0
小倉のワラ太郎は禿げおじさん
wwwww記号をカツラ代わりに使ってる
EXカルト・ストリップデジカメ撮影=ワラ太郎
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 12:20:43 ID:O9BKepwiO
性能が同じならブランドの力がものを言うんだよばーか
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 12:21:37 ID:HZL/K6xz0
>>85
じゃー、キヤノンかニコンだね
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 12:23:26 ID:YII/G8ZW0
いまさらあの画質でニコンにブランド力があるのか?
ノイズはニコン、とかか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 12:29:58 ID:hwy1usrC0
>>87
はぁ?

てめぇらの方が、よっぽどノイズ酷いじゃねーか!

身の程も知らずに他社を貶してばかりだな。最低だよα厨!

89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 12:42:42 ID:gRpqPx1S0
ブランド力???
ゲームメーカーとしても終わってるのに?
どんなブランド力?
独自路線で失敗しまくりのブランド力?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 12:43:12 ID:fHfsmlEcO
α厨はニコンユーザーを敵に回した…
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 12:45:13 ID:fHfsmlEcO
にいふねバチスカーフの法則発動で
ソニー衰退、カメラ事業撤退か?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 12:47:46 ID://q1/ULY0
サイバー用の小型フラッシュをαでも使えるようにしてくれんかな。
純正5600やシグマ500を持ち歩くのが最近億劫になってきた。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:00:23 ID:3jYYB+s/O
ソニータイマーはいつ頃ONになりますか?
オリンパスE330と迷ってるが、どちらが良いかな?
ちなみにニコンD50所有者です、やはりレンズ交換時のホコリには参りました(`へ´)
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:03:09 ID:SnTbF7zU0
ソニータイマーとか迷信を信じてるクレーマーには買って欲しくない。
オリンパスE330にしとけ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:07:41 ID:q74v9qjRO
漏れならα100。
ミノルタレンズあるし、タイマーに遭遇した事もないから。
買って満足しきりですよ。
発色も良いしね。
ライブビューはあまり興味ない・・・

ニッコールレンズorニコンのカメラ買い足したら?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:14:13 ID:XkyoESsC0
>>76
え、逆じゃ?
デジタル関係って特にそうだと思うけど。
メモリーとか安いの買わない?

カメラはアナログ的な要素も多いから微妙だけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:25:35 ID:s3QV5ux90
ソニータイマーは迷信ではなくソニーの製品志向の負の側面なんじゃない

CS向上よりカタログスペックを重視する傾向があるのも
品質に対する信頼が低い一因だろう
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:28:49 ID:FRDFcSND0
日本語学びたてって感じだな。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:50:00 ID:KB+Tiyct0
にいふね画質を引き継いだ以外は、
価格比でそれといってウィークポイントはないんだがな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:53:12 ID:H7nWclJA0
関係ないけどソニー製品の故障率の低さは特筆すべきものがあるよ。
買うならソニー製品かな。
ソース
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 13:53:19 ID:d29axGjA0
でも品質や耐久性、サポートで実際泣かされた人は
沢山いるから神経質になる気持ちはわかる。
ソニーというだけで少なからず不安になるというのは
ある意味正常な人なのかもしれない

ソニーは単に売れてるから気に食わないとか
なんとなく嫌いとかそういう漠然としたアンチじゃなくて
自らの行動でアンチを産んできたというメーカーだからね
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 14:01:55 ID:SBGWXBXZ0
キヤノンと体質似てるんだよな
QCとかアフターケアとかネット対策とか
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 14:09:59 ID:d29axGjA0
浙江:「ソニーデジカメに問題」と発表、販売停止の指示も
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1215&f=business_1215_006.shtml
ソニー:「不合格」デジカメ販売停止、返品等には触れず
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1216&f=enterprise_1216_001.shtml

PCではバイオLXでは液晶に不具合があり、同型液晶を使っていた日立、ナナオが無償交換を
している中、最後までゴネてたという事件もあった
その後、被害者の必死の訴えでやっと交換に応じたそうだが
まぁこういう人はソニー製品は買わないだろうね

GK問題だって実際に有った事件であり
ソニー製品である以上ずっと言われるのは仕方ない

すべて自業自得。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 14:17:06 ID:qvr1GjP00
そういう話がしたい既知外隔離板があるのでそっちへいってね!
http://hobby8.2ch.net/sony/
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 14:20:48 ID:d29axGjA0
↑誘導ありがとう

さよなら、アイボ・・・
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1138275672/

ソニーは26日、犬型ロボット「AIBO(アイボ)」の生産を3月までに終えると発表した。
非売品のヒト型「QRIO(キュリオ)」の新規開発もやめ、娯楽ロボット事業から撤退する。

α 凵\(\・∀・) まだぁ?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 14:24:08 ID:d29axGjA0
>>104
ここいいわ、アンチネタの宝庫だから
たくさん輸入させていただきますね


>ロボットに限った話じゃないけど
>ソニーはとにかく金掛かる基礎研究が大嫌い。
>だから
>液晶はサムスンに丸投げ
>半導体はIBMに丸投げ
>現状はソニーの基幹技術って何よ?という有様だよ。

αもコニミノ丸投げ
開発費少ない分撤退も容易だからメリット抜群だ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 14:24:43 ID:uMtxwTEy0
CFカード表裏逆でも入ってしまいそうでコワイな。
MSとデュアルで使えたら完璧なのに。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 14:30:51 ID:HZL/K6xz0
>>107
フツーは逆に挿しても入らないようになってるけど、αは入るの?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 15:17:39 ID:nLHwJbXT0
>>106
ソニー板では既に今回の決算内容について
CCD関連(ハンディカム、デジカメなど)が一応好調だったと
把握されてるわけだが・・・

CCDもどこかに丸投げなのか
110 ◆AngelH/kMI :2006/07/28(金) 15:28:22 ID:Be56Sh0J0
>>108
入らないよ。
半分くらいは差し込めるけど、それ以上はかなり力加えても入らなくなってる。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 15:28:26 ID:WnGMDv5c0
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200605250244.html

ソニー「3カ月天下」 液晶テレビ世界出荷台数が急落
2006年05月25日

 米調査会社ディスプレイサーチが24日発表した06年1〜3月期の液晶テレビの世界出荷台数シェアによると、ソニーが4位(10.9%)に後退した。ソニーは05年10〜12月期に四半期ベースで初の首位に立ったばかり。

 かつての首位から前期は3位に落ちていたシャープは2位(13.1%)に浮上。首位は前期2位のオランダのフィリップス(13.9%)、3位は前期4位の韓国のサムスン電子(12.5%)だった。

 ソニーは金額ベースのシェアでは15.0%と首位を維持した。ソニーは「他社が価格を下げるなどの戦略をとる中で、高い付加価値の製品を投入したため」とみている。ソニーは、昨年投入した新ブランド「ブラビア」のヒットで、シェアを急速に回復させていた。

112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 15:46:16 ID:PQuYeJTU0
うーむ、やっぱし純正28-200の分割測光がおかしい・・・。
外にレンズが無いから検証しようがないや。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 15:50:18 ID:oDCDIHEc0
全然写真挙がらないね
価格もココも
口でいいよなんぞ言っても何のあれにもならないのに
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 15:56:06 ID:onL27G9z0
平日から写真撮りに行ける無職にはα100高くて買えないでしょ。
ほら、もっと安い無職向けの機種があるじゃない?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 15:59:10 ID:q74v9qjRO
>>112
写真上げてみれば?
そうでなきゃ何とも言いようがないですよ・・・
店やメーカーの窓口でも同じ事言われるだろうけどね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 15:59:26 ID:oDCDIHEc0
今撮ったの挙げろとかじゃないけど
自分が無職だったらそういう風にとるんだw勉強になったよw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:00:28 ID:tgaFTBQJ0
なんでここはこんなに
ギ ス ギ ス しているのだろう。。。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:06:31 ID:+MHaOUK10
>>117
なんか日本人特有のアレだよね。満員電車の中みたい。

例えばどこか温泉旅行へ行ったときにα100を持った赤の他人を見かけたら
少しは親近感を覚えると思うけど、モニター上ではこの通り。

作例アップを期待している人がいるみたいだけど、初回ロットの2万台が売れた内、
どのくらいの人がこのスレの存在を知っていると思っているんだろう。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:06:58 ID:3jYYB+s/O
元々機械オタクなんてのは写真その物には興味ないからな
機能や性能うんぬん語って楽しだけだから、買ったとしてもテスト撮影程度に自宅周辺しか写さないって(^-^)/
だからup出来ないと思うぞ、見せられる作品なんて写せないからな!
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:28:06 ID:B0lkbMpH0
そうか平日昼間に写真撮りに行けて、いま2ちゃんをやっている在宅自営業の俺は
ここでは無職ひきこもりという認識だったのかーっ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:32:40 ID:SIb3HCQq0
>>114
α100が高いという感覚=無職
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:33:35 ID:ugmTAUPU0
エクセルの裏でにちゃん出来ても、
外回り行く時に一眼レフ持って出るわけにいかないからなぁ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:38:09 ID:+UKiZyCm0
つーか、普通に平日でもα100で撮りまくってはいるけど、
ここでその萌えフィギュア画像をうpるとオタクがどうとか騒ぎ出すからねぇ。
そんなアンチへネタ提供をするほどアホじゃないんで静観してますよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:44:57 ID:fHfsmlEcO
αもうだめぽ…orz
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:51:18 ID:hwy1usrC0
>>114
>α100高くて買えないでしょ
>α100高くて買えないでしょ
>α100高くて買えないでしょ


おまいの「底辺レベルの経済状態」は良く判ったが、
他人も自分と同じような貧乏だとが思わない方が身のため。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:52:59 ID:guif5Zm40
>>123
萌えフィギュア画像見たいです、(;´Д`)ハアハア
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:53:17 ID:BE8vMPBQ0
K100Dがキャッシュバック込みで実質5万円台で売ってるのをみれば
α100の値段は無職にとってそうとう高価な物だろう。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:55:37 ID:hwy1usrC0
>>123
α100で萌えフィギュアを撮りまくってる…かwww
典型的な、旧ミノヲタのパターンだな。

ある意味、おまいは正しいよ。うpはしなくて良いから
α100と共に、ヲタ道を突き進んでくれ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 16:56:53 ID:Y5xwTDFQ0
@はノイズが多すぎてハメなんかの薄暗いところでは
使い物にならんな
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 17:00:03 ID:8RxHDF4k0
確かにK100Dは無職向き。
マニアックでメーカーの先行き不安な所とかも無職向き。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 17:00:47 ID:hwy1usrC0
>>129
それ以前に、AFが糞過ぎてちょっと暗くなれば合焦放棄orz

糞AFのせいで、手ブレ補正を効かせる場面では結局撮れない。
せめてニコンの1/100でも正確になってくれればねぇ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 17:21:16 ID:e3wnpAVO0
ああ、昨日は平和で良かったのに・・
またあの糞アンチのEX来てるのか・・

アイツがいない間板全体が平和だったよ
いかにアイツが広範囲に荒らししてるかよくわかった
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 17:23:26 ID:+MHaOUK10
>K100Dには手ブレの状態を示すインジケータはなく、SRオンを示すアイコンがファインダー内に表示されるだけ。
>できればα100と同様、ブレの状態を表示するインジケータが欲しいところ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/28/4311.html


α100のブレ状態を表示するインジゲーターというのは、撮影者にとって有益な機能なのしょうか?
画素数やD-Rのほかこういった細かいところでα100は値が高いのかなと思うんですが、どうなんでしょう。
リンク先の夜景写真を見るとK100Dの高感度ノイズは少なくて優秀ですね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 17:31:30 ID:rSxqxUa10
甘デジ使ってるけど、気にしないなあ
「これは厳しい」とかの程度は半年も一眼使ってりゃわかるし、デジならその場で確認できる
確認できない軽微なブレはインジゲーターあってもあまり変わらないんじゃないかな
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 17:47:30 ID:+MHaOUK10
>>134
レスありがとうございます。
コニミノ時代から受け継いでいる機能だったんですね。

あってもなくても構わんが、ないよりは少しはマシ程度に捉えておきます。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 18:01:07 ID:Z1ZYHvKC0
α100だけだとノイズの嵐の糞カメラ
ところがサブに甘Dを加えるとかなり魅力的なコンビになると思う
いっそのことK100Dと組み合わせてもいいんじゃないかな
ペンタにも個性的なレンズ多いしね
何が何でもα100が最高、、、と言うのは無理がある
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 18:29:15 ID:IqIngYul0
はいはい

誰も聞いてもいないことを流れトン切りでひとりごとで叩き。
いつものパターンご苦労さんw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 18:49:35 ID:zRaBzXaA0
>>133
インジケーターを付ける事で手ぶれ補正の効きが良いと勘違いさせる事が出来るから有益だろ?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 18:51:13 ID:RHa5Db6d0
つまんね( ´,_ゝ`)プッ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 19:42:50 ID:WnGMDv5c0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf 訂正版

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II  キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D 

5位 EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500

15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs

17位 オリンパス E-1

小山荘二 総合評価
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 19:43:32 ID:WnGMDv5c0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合評価】 (液晶モニター、メモリーカード、撮影基本操作、再生基本操作)

評価 A キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

評価 B キヤノン EOS-1D Mark II N ニコン D2Xs ニコン D2Hs ニコン D200

評価 C オリンパス E-500 オリンパス E-330

評価 D フジフイルム FinePix S3 Pro キヤノン EOS-1Ds Mark II オリンパス E-1

評価 E ニコン D70s

評価 F ソニー α100

評価 G ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

評価 H ニコン D50 キヤノン EOS Kiss Digital N

高橋良輔 総合評価
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 19:44:47 ID:WnGMDv5c0
特に、ここに注目。
         ↓

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D


〜ここらへんから、ドンシャリの大味なCG臭さが出てくる〜
               ↓

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
以下略〜
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 20:12:40 ID:W3EwdugC0
>>140-142

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150505557/339

> ○ランキング 〜中略〜 などなにかマイナスに思える要素がある情報があればそれを何度も繰り返しコピペを行う

>色々な場所で嫌われているこのアンチはキヤノンがごひいきであるらしいので



やってることがそのまんまだな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 21:05:24 ID:YspHE6g40
225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/07/28(金) 18:19:59 ID:4K5RxxHR0
α1 Pro
1650万画素 35mmフルサイズClearVit C-MOS 5コマ/秒 14bit A/D変換
視野率 100% 倍率 0.83倍 防滴・防塵 縦位置グリップ標準

2006年11月発売 実売価格 40万弱



α10
1250万画素 35mmフルサイズClearVit C-MOS 3コマ/秒 14bit A/D変換
視野率 96% 倍率 0.83倍 防滴・防塵 縦位置グリップオプション

2007年4月発売 実売価格 20万弱
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 21:29:50 ID:IoWBoKby0
>>133
>α100のブレ状態を表示するインジゲーターというのは、撮影者にとって有益な機能なのしょうか?

個人的には明るい時はインジケーター見ないけど、SS速度が稼げない時に
静止物を撮る時に参考にしている。

甘Dだけど、眼鏡かけファインダー像を見てたらインジケーターが全く見えないがw
像を合わせてからインジケーター見て1本ぐらいになった時シャッター切ったら
建物等の静止物で300mm SS1/20 ぐらいでもほぼぶれてないこともある。この時は感動する。
インジケーターの本数はぶれを防ぐ時結構参考になります。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 22:27:19 ID:4W1o790H0
搭載のCCDはニコンのD200と同じものですか?
147133:2006/07/28(金) 22:44:21 ID:+MHaOUK10
>>145
レスどうもです。
5本のバーを参考に慎重にシャッターを押せば失敗が少なくて良さそうですね。

解像力や色彩に関してはカメラ雑誌での評価も高いようですし、
特にこのスレでもそういうことに関しての悪評は目立たないので、
もう少しISO800からの高感度ノイズのサンプルを見て納得できればα100に決めたいと思います。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 22:47:52 ID:k+30YnK80
機能1.アンチダスト (CCDにつくゴミをふるい落とす)
ゴミの吸着剤も無いのでエアーで噴かないと機能しない。
エアーを吹きかける時にゴミが付かないように注意。開発当初は洒落で「つけちゃう?www」を具現化しただけのおまけ機能。あっても無くても大きな違いは無い

機能2.アンチシェイク (全てのレンズで有効のボディ内蔵 手ブレ補正)
機構耐久性が低くなるが、それなりには働いてくれる。比較的良機能に分類される。
上位機種が出た時に手振れ補正無しでぶれる様じゃアマカメラマンだろうと恥ずかしい事なので頑張ってください。

機能3.ニコンD200同等1000万画素CCD
1000万画素超って言ってもちっちゃなCCDに変わりは無く、1画素単位での質はあまり高くない。画質なんかどうでもいいから大きい写真が取りたい!って人には良スペック

機能4.ダイナミックレンジオプティマイザー(逆光時の被写体黒つぶれを防ぐ処理機能)
正直無くてもいいんじゃね?っと思ってしまう機能。まぁあって使わなくても付いてりゃ遊べるのかな?
逆行人物なりの撮影でフラッシュを焚くのは常識です。

機能5.ファインダーを覗くと自動的に液晶表示が切り替わるアイセンサー
小学校の時の電気工作で対人センサーを使ったのがあったな。
この機能ってなんか価値ある?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 22:49:30 ID:HtWGu1Bc0
ごみっていわれると、
えっと、今日は何曜日だっけ ん。燃える?資源だっけか?

とか考えてしまうよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 22:51:43 ID:LPse14EB0
>>147
ソニーαが雑誌で評価が高い理由を説明するとね、それは広(ry
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 22:54:08 ID:k+30YnK80
>>147
そりゃ広(ry 
やら雑誌だろうと圧力が(ry

色は褐色系に染まるのが目立つらしいが、俺が使った間隔じゃ自動で色温度を選ぶのが下手らしいな。蛍光灯下だと自分で設定してやら無いと青みがかるし
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 22:57:39 ID:TdRz4+Ga0
>>82
ライカ回転とは逆のコンタ回転。後ろから見て右回しで∞。
だけど、ひんぱんにMFが必要になるようなレンズではないから実質関係なし。
性能は問題なく良好(個体差はあるかも知れない)。

> 1万の価格差
? 価格で見ると2万差じゃない?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 22:58:02 ID:/HjKk9+A0
>>147
ISO800は見たら納得できなくなっちゃうから見ない方が良いかと・・
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 22:58:04 ID:Rs59u7m/0
>>148
難癖つけようと必死なのは伝わってくるが、
お前が何をそこまで駆り立てるんだろうな
そんなくだらない文章シコシコ打ってるところを想像すると涙をさそう

笑い涙だが
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:01:11 ID:k+30YnK80
>>154
暇だからテンプレに突っ込みいれてみたんだよwwwww
痛いところ衝かれて悲しくなった?ごめんよ。

まぁやっぱ10万レベルの安物じゃコレが限界なのかな・・。SONYは
30万クラスのが出て使って駄目だったらもうミノルタレンズは諦める所だがな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:03:47 ID:TdRz4+Ga0
>>131
> それ以前に、AFが糞過ぎてちょっと暗くなれば合焦放棄orz
MF機やレンジを使ったことがなくて、カメラを漫然と被写体のほうに向けてピントが
合ってくれるのを待つのが当たり前だと思いこんでいるのだろうが、ピンを拾いやすい
部分で合わせれば問題なく行けるのだよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:10:06 ID:MDYlor8F0
ランキングだけど、よくよく見ると同価格帯ではα100は D50の次だから E330と同点2位ってことか。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:10:37 ID:ffAXXkTe0
>>156
超望遠の単焦点だとピント合って無いとどこを見てるかさえ分からない罠。
レフ500で迷うと悲惨だよ、
せっかくMFで近くにあわせていてもギュイーンて一番手前まで勝手に戻って
あとはひたすら往復運動の後諦めて停止。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:10:54 ID:MDYlor8F0
あ、D50の上にキス丼がいたね。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:19:28 ID:TdRz4+Ga0
>>158
その辺になるとレンズ内リングモーターとの差が大きく出るね。
161高齢者の味方・ソニー・パナソニックの時代:2006/07/28(金) 23:21:30 ID:Ar0T8JWj0
>>71

初心者である「高齢者」に、それをどうやって説明すればいいの?
JPEGとかRAWとかを知らない相手にちゃんと売るには、
「ソニーのテレビ、パナソニックのビデオに対応。」とちゃんと
謳わないといけないんだよ。売るほうにとっては。

おまえ、ソニーがいちいちキヤノンやニコンの画像まで保障するか?
そういうことだ。
分かってないなあ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:21:34 ID:Zn6RYc460
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
163高齢者の味方・ソニー・パナソニックの時代:2006/07/28(金) 23:22:43 ID:Ar0T8JWj0
結局のところ、パソコンが扱えない(扱いにくいと思ってる。)
高齢者には、ソニー・パナソニックの安心感が必要なんだよね。

反論どうぞ、キヤノンファン。
164高齢者の味方・ソニー・パナソニックの時代:2006/07/28(金) 23:23:47 ID:Ar0T8JWj0
結局、

オタク=キヤノン。
一般人=ソニー・パナソニック。

これは動かない。さあ反論どうぞ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:25:58 ID:ffAXXkTe0
>>161
ところで何でαマウントってレンズ内モータ出来ないんだっけ?
純正も一部の超高価でデカイ望遠レンズだけ搭載、
レンズメーカは本来レンズ内モータ搭載機種でも削除してくるよね?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:27:28 ID:soNKLfZy0
知人で購入後、本体から異音がする(長時間露光時)という症状が、
現れたんですが、皆さんはどうですか?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:30:17 ID:G90O6a1W0
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:37:07 ID:k+30YnK80
>>167
IDも見れないの?さびしい頭ですね。
とりあえず機能で反論できなくなるとこじつけで言い寄ってくるのってSONYマンセーの悪い癖じゃね?
一応俺はCN両方使うしαも使ってる(趣味じゃなくて仕事だけどな)
各社の各機種の良い所悪いところあるからメーカーとか機種には縛られないのさ。
だから各機能で良し悪しは言えるがランクとか作れないがな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:39:09 ID:TdRz4+Ga0
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:48:53 ID:k+30YnK80
>>161.164
高年齢の人だと昔銀塩で使ってたレンズを結構溜め込んでてCNに流れる人多いよ。
その流れで手振れ補正レンズなり選んで行く人が多い。
一番多い声が「SONYなんて家電メーカーのカメラどうなの?」って言われる。
若い人ほどSONYマンセーが多い。(憶測だけどPSやらバイオからのブランド意識)

まとめるとαの購買年齢層も20-30代が多いね中間省いて60-80高年齢になるとカメラメーカーはカメラメーカーって意識が強いみたいだ。

ついでに書くと高年齢でもいわいる団塊の世代な。この辺は特にそうなんだけどパソコンなりデジカメ始める人は勉強してて馬鹿にしたもんじゃないぞ?
どの程度詳しいかは不明だがJpegからRAWは当然知ってる。たまにすげぇ細かい現像方法聞いてくるおじいちゃんも居るよ

>>169
よくSONYマンセーが言い返せなくなったらそれ張られるみたいだけどお前が立てたスレ?wwwwww
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:55:44 ID:uqi3+kD/0
このあいだのコンポジッ「ド」厨と同じバカ臭がする >k+30YnK80
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 00:24:26 ID:EvTyGLV80
>>171
構うと付けあがるし。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 00:32:11 ID:hZdIveuy0
人間ってすごいな。荒らしの書いてる文章は、頭の十数文字程度読んだだけで
判断して次の書き込みに移れるようになった。
174にいふね:2006/07/29(土) 00:45:56 ID:k0jVd7zn0
高齢者にRAW・JPEGの説明は難しいでしょう。

パソコンの勉強といっても、結局はワードを少し使える程度。
本当の意味で、デジカメの画像を簡単に扱えるソフトは皆無。

結局は、「ソニーのブラビアを持ってるから、ソニーのαが
お勧めですよ。(ナショナルも同様。)」となってしまう。

売るほうはね。売りやすいのは家電ですよ。
買うほうがどう判断するかは知らない。でもまあ、初心者は
家電を選ぶ。ちょうど液晶TVやHDDの普及と一致してるし。
175にいふね:2006/07/29(土) 00:49:36 ID:k0jVd7zn0
>60-80高年齢になるとカメラメーカーはカメラメーカーって意識が強いみたいだ。

逆です。高齢者=家電。
パソコンが分からないもの。ケータイだって、複雑なものは
分からない。かんたんケータイって、誰をターゲットにしてる?
176にいふね:2006/07/29(土) 00:53:42 ID:k0jVd7zn0
専門レンズをたくさん持ってる人は、そりゃあc・nを選ぶでしょう。
ソニーだって、そこまで獲得できるとは思ってない。
でもそういう、ほんのごく一部のマニアを抜かせば、あとは
家電業界が占めるだろうな、とは思う。

なお、αレンズは世界に数千万のユーザーがいることもお忘れなく。
177 ◆AngelH/kMI :2006/07/29(土) 00:53:57 ID:6+1hsBIX0
|x・)ノ α100ガイドブックが届いたですよ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 01:05:26 ID:GXxIl/290
>>176 >なお、αレンズは世界に数千万のユーザーがいることもお忘れなく。
お、にいふね節が久しぶりに聞こえたな。
Gレンズじゃないだろ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 01:39:35 ID:TbANZ1XF0
なんかもう日本人って感じだな。2chは。

高卒程度の英語が読める人は世界中からSONYα100のことを語るために集まっている
下記のフォーラムに行くといいよ。ニックネームとメアド登録するだけでスレ立ても出来るし。
http://forums.dpreview.com/forums/forum.asp?forum=1037

もちろんダメだしのコメントも多いけど、2ちゃんねらーよりは全然マシかと。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 01:45:16 ID:cFGHfKz50
英語使ってまでカメラの話なんかしたくないと思うライトユーザーな俺。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 01:49:08 ID:NyOjhLer0
>>177
すっかり存在をわすれてた・・・
明日申し込も
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 01:50:23 ID:GXxIl/290
>>180 ??? 英語 ??? ソニー?
αレンズ、Gレンズは今はソニー語
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 01:52:29 ID:TbANZ1XF0
>>180
まぁそう言わないでよ。
ここより明らかにユーザーによる写真のアップも多いし、
画像表示に特化したフォーラムだから画像も見やすい。

フォーラムに参加しなくても十分情報は得られると思うよ。
基本的にカメラ用語は日本語も英語も共通のものが多いし。

2chにダメだししても仕方ないが、こんな旧世代の掲示板で
落書き同然の書き込みを見ているのは、時間の無駄。
楽しいと感じていたり、暇つぶしならいいかもしれないけど。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 01:59:45 ID:KbTp5vJL0
まぁズバリ言ってしまうと俺は暇つぶしだなぁ。
デジカメ板も巡回してる板のひとつに過ぎないしあんまり真剣に参加してなくてゴメン。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 02:12:10 ID:fWPz2K73O
何故、グリップセンサー付けなかったのだろう。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 02:30:07 ID:BvN8qSbe0
コストだと思うけど
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 02:37:52 ID:NyOjhLer0
デザイン的こだわりかもしれない
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 03:16:36 ID:5rciuP3n0
なぜ塩銀じゃないのだろう
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 03:28:54 ID:ZuQxmhue0
タムロンの17-50と組み合わせてみようかと思うんだけど
まだ発売されない・・・。

ところでツアイスの標準ズームタイプは年末前に出るみたいだけど
実売はどれくらだろうね
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 03:33:21 ID:JjleYvri0
>>187
デザインなら、あった方がアクセントになる。 ないとノッペラボウだよ。
コストと、消費電力の関係もあるのかも。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 04:26:58 ID:TbANZ1XF0
>>189
Vario-Sonner T* DT16-80mm F3.5-4.5ZA 希望小売価格 103,950円 11月発売
定価〜1割引位かと。あと4ヶ月あるから毎月25,000円貯金すればOK…。

タム17-50は明るいし寄れるし是非使いたいレンズだよね。4万円ならキットレンズを選ばずにこれを選択したほうがいいと思う。
αマウントは8月中旬と予想。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 06:16:48 ID:KX3ysBOx0
ソニータイマーがどうとか言っている奴がいるが、20DやD200にしても初期不良で騒がれたし.
それに、仮にタイマーが発動するといっても、そこまで長く同じデジカメを使い続けるかね.

ペンタと比較されることが多いようだが、本当にどちらかにしようかと悩む奴が多いのか?
性能以前にペンタというだけで対象から外され、一般人の多くはキャノやニコと比べるのが普通.

にいふねが粘着しているようだが、デジタルカメラマガジンの受け売りではなく、そろそろ1眼デジを買ったらどうなのかね.
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 06:27:32 ID:bKnNDSHB0
にいふねはニート貧乏で有名なんでしょ?
タイマーを持ち出して騒ぐのはお子様達では?

>一般人の多くはキャノやニコと比べるのが普通.

多くの人間はバカが多いからw 2つで比べることはできても
案外3つとなると、混同して比べられ無いのではないか。 
いや、マジで。だって円周率を「3」と習った人たちだろうし。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 06:39:02 ID:8UzOb5ZF0
>>それに、仮にタイマーが発動するといっても、そこまで長く同じデジカメを使い続けるかね.

そそ。
つまり5年保証を掛けると5年間は何万ショット撮ろうと強制的にノントラブル化。
機能ってよりは呪術とかの世界だしw

え?販売店の保証は無効?(´・ω・`)ショボーン
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 07:57:13 ID:3lRERuW7O
>>177
うちはまだだよ@福岡。21日購入で22日登録。
内容はどう?何ページくらい?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 08:12:32 ID:ZGCqJ/q60
ISO100〜1600まで、露出固定での比較

ISO100
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3298
ISO200
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3299
ISO400
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3300
ISO800
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3301
ISO1600
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3302

時間がない中、本当になにも考えずに撮っただけなので、
ノイズ以外は語るところなしでつ。
購入を考えていてノイズのことで悩んでいる人の為に。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 08:39:33 ID:WUHBdCYE0
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 09:00:33 ID:iV9ZNnbL0
>>196
ノイズ、解像感、色の濁り、レンズの収差、、、どれも酷いね
400以上は撮るだけ無駄だね

199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 09:10:17 ID:4wattUwn0
>>151
自分で調整した方がいいみたい。RAWで撮っておくと後で調整がきくけど面倒。次のファームウェアアップデートで
改良して欲しい。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 09:34:17 ID:hZdIveuy0
>>196
400まではOK、800はリサイズして画面上で鑑賞する限りでは実用範囲、
でも1600は...やはり非常用ですね。被写体によってはもう少しノイズが
目立たない場合があるかもしれませんが。
ちなみにこれはどこの夜景ですか?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 10:53:27 ID:ftNkvZMF0
>>192
コンデジあがりのヤツがデジイチ選ぶとき
手ブレ補正機能を重視してるからじゃない。
あと高感度。
それが優れていればどんな撮影でも通用すると勘違いしてる様だから。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 11:07:33 ID:g4qog0d70
すみません初心者どえーす。
先日ビックで一眼レフタイプ触ってきました。
ソニーはアイレベル覗いたら凄く見やすかった。
使いやすそうです。
でも見た目が安ぽいでした。
ニコンD70はがっちりしてるけど600だし。
canonは800でモデルチエンジしそうだし・・・
迷う
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 11:11:53 ID:hZdIveuy0
>>202
もっと迷わせてあげよう。Nikonが1000万画素のエントリ
モデルを発表間近だ。手ぶれ補正は搭載してなさげ
だけど。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 11:16:43 ID:b1Rp8G+20
>>202
たぶんどれを買っても結果はあんまり代わらん。
α100を買えばASが付いてる分失敗は減るだろ。

>でも見た目が安ぽいでした。

後は君の体力次第。
「軽い」てのは結構重要な要素。
でも軽すぎると手ブレを誘発する。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 12:12:41 ID:DMjsvqQX0
>>192
> ソニータイマーがどうとか言っている奴
=テレビゲームをガチャガチャ粗雑にいじって壊した奴。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 12:20:08 ID:nzcL8NSS0
予備のバッテリー買いたいんだけど、純正以外のサードパーティーので安いのある?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 12:21:13 ID:X29FwdXP0
そもそも純正以外ない
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 12:29:58 ID:ACnqSYQj0
すごい細かいところまで解像してるな。色も正確。画質についてはISO1600のノイズ以外では
いまのところNo.1でしょうね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 12:38:46 ID:kW4buWOi0
↑ゲラゲラwww
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 12:43:24 ID:Ad0v9wJS0
がきの玩具なんだから粗雑扱われて当然
耐久性を捨てているのはソニーの傲慢
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 12:44:42 ID:vfzZzJpM0
EpsonのP-4500まだARWファイルに対応しないのかな
α-100でファイルがでかくなったので欲しいんだけどな

微妙にすれ違いでゴミン
212 ◆AngelH/kMI :2006/07/29(土) 13:11:43 ID:6+1hsBIX0
>>195
東京で20日購入20日登録。
マニュアルより「初めて一眼レフを持った人が必要だと思うこと」を詳しく解説してるって感じ。
一応、レンズ紹介のページもあって何本かは作例付きで紹介されてます。
213 ◆AngelH/kMI :2006/07/29(土) 13:23:22 ID:6+1hsBIX0
>>195
連続ですみません。
http://angelicwing.net/diary/4455.html
目次はこんな感じでしたー。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 13:27:01 ID:rl418d6w0
>>195
東京7/21購入、7/21夜登録。今日届いたよ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 13:47:11 ID:TbANZ1XF0
デジカメマガジン特別編集
------------------------------
『α100完全ガイド』(A4変形判 144P)
------------------------------
・開発者インタビュー ・解像力比較
・メニュー使いこなし ・カスタム設定を極める
・手ぶれ補正検証 ・アンチダスト検証
・D-R使いこなし ・新αレンズ徹底解剖
・色傾向 ・被写体別使いこなしガイド
・ストロボ、アクセサリー使いこなし ・CFカードテスト
・RAW現像、レタッチ術 ・写真をみんなで見る時代へ
・CMSプリント術 ・用紙選び、モバイルプリント ほか


購入者特典がエントリーユーザー向けだとすると、
市販される予定の上記ガイドブックは応用編かな?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 13:48:05 ID:rl418d6w0
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 14:06:50 ID:yzXi3QXa0
D-R使いこなしって書いてあるけどさ、
DROのアルゴリズムとかも解説してくれてるんだろうか?
あの機能、有効に働く絵柄っていうのが非常に不安定で
構図によってはOFFにしないと逆によくない結果になる気がするんだよな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 14:08:51 ID:apPQQsZR0
でもISO800でこのノイズなら手ぶれ補正付きデジイチの楽しさ半減。
基本スペックを捨ててまで1000万画素を売り文句にしたかったのかと思うと残念だな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 14:13:23 ID:mtKvvM2K0
>>217
あれは撮る被写体が人物の場合に使うものでは?
逆光人物とか。普通に考えたら自分で意図した露出の場合OFFにするものでしょ
だからソフト側でやればいいのにって言われるんだよねぇ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 14:27:30 ID:TbANZ1XF0
>>218
お暇でしたらISO800のノイジーな写真アップして貰えませんか?
適当に撮ったもので構いませんので。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 14:33:25 ID:TbANZ1XF0
>>216
綺麗な写真ですね。
1枚目の写真は構図がグリーンとピンクの構図が美しいですし、
2枚目の写真は葉の厚みまで再現され立体感があって素晴らしいです。
α100フォルダに保存させてもらいました。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 14:44:24 ID:iYvKbI4Q0
223218:2006/07/29(土) 14:58:00 ID:apPQQsZR0
>>220

>>196-197を見ての感想だよ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:08:50 ID:TbANZ1XF0
>>218
すみません。使用しての感想かと思いました。ついでに質問いいですか?
>>196の写真では低ISO100でも写真として見れるものだと思うのですが、
あぁいったシチュエーションで高ISOを使う利点はなんでしょうか?
シャッター速度を速めて被写体ぶれを防ぐなどならわかるのですが…。

ISO400までのコンデジしか使用したことがなく、常にISOはオートで使っていました。
ここまでα100の高感度ノイズがダメ出しされると、購入に待ったがかかってしまいます。
デジ一眼を趣味で使用しているかたは年間通してISO800以上を使用することは
撮影全体の何%くらいなのでしょうか?またどういった状況で高感度撮影をするのですか?
いまいち高感度ノイズの必要性というか、必然性がわかりません。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:10:27 ID:TbANZ1XF0
ごめんなさい。最後の一行訂正です。
>いまいち高感度撮影の必要性というか、必然性がわかりません。

ご教授宜しくお願い致します。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:11:50 ID:4N7IClDY0
>>219
>ソフト側でやればいいのに
それ体験イベントのときSONYの人に言ったら一瞬で却下されました。
VAIOとかにデータ送って自分でレタッチとかいうユーザーは
あんまメインターゲットとは考えてないみたいです。

α100で撮ったら、そのまま写真屋さんに持って行って
プリントしてもらうユーザーがメインターゲットとの事です。
(大画面テレビだけで済ますってのもメインターゲットじゃないらしいです)

DRO機能付いたレタッチ&現像ソフト、他社のRAWも扱えるようにして
VAIOに標準添付すればいいのに。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:15:38 ID:yzXi3QXa0
デジタル一眼レフも基本は高感度撮影だよ。
どうしてもノイズが気になったり明るいレンズで開放したい時だけやむをえず低感度にする。
200〜400での撮影が6割、400以上の高感度と200以下の低感度が残り2割づつくらいかな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:23:18 ID:9ziC2bHg0
ISO800使わないなら買っていいんじゃないかな
ただ昔は手ブレ補正もっと前にはAFも無くても写真は撮れた
でも新しい昨日が付加されて撮れる限界が広がっている
要はあなたがその点にどれだけの価値を見い出すか、それだけ
私の個人的な主観では800が常用できると夕暮れ時以降や室内撮影でかなり助かります
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:25:06 ID:GXxIl/290
>>224 一つ上のISO感度が使えるとレンズのFが倍の物を使っても明るさが同じとなる。
例: ISO400 300mm/F2.8 ISO800 300mm/F5.6
レンズの値段は桁が違ってくる。300mmF2.8G約80万 75-300mmF4.5-5.6約4万7千円
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:28:39 ID:9ziC2bHg0
ちなみに俺は公園の猫とったりしますが
彼等は日陰が好きなので800は使えると全く違ってきます
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:32:47 ID:yzXi3QXa0
>>228
それはね、現像屋さんが足りない露出を増感してプリントしてくれてたからだよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:34:04 ID:apPQQsZR0
>>224
例えばISO800でコンデジのISO100と同じ画質なら撮影の幅が大きく広がると思わない?
俺は夕景、夜景の手持ちスナップに高ISOは結構使う。
あと屋内撮影、特に屋内の動体撮影には高ISOは必須だし、スポーツ系の撮影でも
かなり使うんじゃないかな?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:43:55 ID:5kqYeTCp0
昔はっていうなら
手ブレ補正も昔はなかったわけで
昔は高感度というかISO100しかなかったわけで

ただの言い訳です本当にありがとうございますw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:46:23 ID:tOfWMUSh0
車の安定して走れる速度みたいなものだな。高感度特性。
100で時速60k
200で時速80k
400で時速100k
800で時速120k
1600で時速140k
3200で時速160k位の感覚
普段は80キロも出せばほぼ間に合うんだけどな。
高速でも100キロ以上出さないから、、と言って
最高速が100キロの車なんて使い難くて誰も買わない。
αは80kまでは良く走るけど100k超えるとフラフラして危ない車だよ

235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:48:48 ID:TbANZ1XF0
みなさん親切にレスありがとうございます。

なるほど、高感度が強いと撮影の幅が広がるだけでなく、レンズの選択にも影響が出てくるんですね。
屋内ではヤフオク出品時に商品を撮るくらいなのですが、一眼レフを買ったら草花や自然を思う存分撮影したいと思っています。
夕方に撮影することもあるので高ISOの出番も多いかもしれません。

春に奮発してソニーのブラビアX40を購入したので、それで写真が見れれば楽しいだろうなと思い
α100が第一候補だったのですが、もう少し悩んだ方が良さそうですね。

しかし何故ソニーはこれほどまでに高感度ノイズがひどい商品を出したのだろう。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:51:55 ID:5kqYeTCp0
君は無理いうな
急に吸収して急に作ったんだから。これはこれでいいんだよ
中身がコナミノの中身でもそれはそれでいいの
ただの甘Dじゃんって言われたくないから画像エンジンとゴミトリを付けた
ソニーがやったことはそれだけ
でも急になわりにはよ〜く出来てる
買ってあげなさいα
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:56:54 ID:iYvKbI4Q0
K100Dとは1段、キヤノン機とは2段くらいのノイズ差という感じだな、
どの機種でも高感度はノイジーになるから、
他機種買ってもそれなりに愕然とはなるぞ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 15:58:43 ID:GfGXOFSu0
状況によっては6Mバージョンだすかもしれんからなー
普通のユーザーにとっては10Mはデメリットの方が多い気がする

デジタル花マクロで検索してみて
αでマクロやってる人のブログが参考になるよ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:00:25 ID:apPQQsZR0
>>236
その甘Dより高感度ノイズがかなり酷いので問題になっていると思われ。
因みにCCD振動式ゴミ取りはコニミノの特許。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:01:36 ID:tOfWMUSh0
ちなみにマクロだと6メガと10メガの差なんてほとんど感じないけどな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:03:12 ID:i0TkyQq50
まあ軽いジャブみたいなもんでしょ。
最初から完璧なもの出したら次が売れなくなるじゃん。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:04:14 ID:TbANZ1XF0
いやぁ、しかしみなさんのカメラへの姿勢は本気と書いてマジって感じですね。
まだ門を叩いているだけの身としては、奥深い世界があるんだろうなと楽しみになります。

高感度のノイズにしてもレンズの選択にしても、体験するしかないって気がしてきました。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:05:43 ID:rs0wf64j0
おーっ、次はギャラクティカマグナムか!
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:09:35 ID:iYvKbI4Q0
>>242
ノイズよりブレの方が最終的には気になるよ、
あちこちの作例みてもブレたのは載せないから
気をつけてな
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:12:59 ID:tOfWMUSh0
それでも実売があと1-2万下がると一気に買いに走る奴が増える予感。
このスレでは何故かK100Dと激しく対立している感じだが
よく考えるとこの2台でコンビを組んで使い分けると良い感じかもな
昼間はα、夕方からはK100D、、、2台合わせても12万円台なら、、、


246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:17:46 ID:4N7IClDY0
広角はK100D(中)望遠はαって使い分け方も
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:24:34 ID:Q68cpg1T0
どうも。初心者です。
みなさんにお聞きしたいのですが、
俺のチンコどうですか。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:25:00 ID:tOfWMUSh0
魚眼ズーム、パンケーキ、ツァイスの標準ズームと望遠単焦点、そしてAFレフレックス、、、、
凄いマニアックなシステムが組めるなww
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:26:03 ID:iYvKbI4Q0
247まともな議論になるとこんなのがあらわれるな、なぜだ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:33:11 ID:ACnqSYQj0
高感度撮影でノイズ載っても、撮影後にリサンプルしてサイズ縮小すれば使える
絵になるので、まったく心配ないです。または最初から6Mで撮影すればOK。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:38:41 ID:4wattUwn0
室内スポーツなら、ISO1600が実用的な5Dだな。レンズの値段考えると、他社メーカー本体を買うくらい、どうってことない。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:39:14 ID:PwhqBraH0
おまえのチンコは2倍ズームだろ
おれのは3倍で、手ぶれ補正が付いている
しかもフード付き
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:39:27 ID:ZqTpvTEU0
誰かISO800でRAW撮りして、SILKYPIXで現像、NRを10くらいかけた
画像をウップしてくれる神はいませんか?JPEGとの比較をみてみたい
です。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:39:58 ID:GXxIl/290
>>250 >または最初から6Mで撮影すればOK。
本当? 解る様な作例をアップして。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:40:01 ID:apPQQsZR0
>>250
つまり後処理しないと使えない画像ということだろ?
一眼でそれは悲しすぎる。

>最初から6Mで撮影すればOK

これは興味あるね。
だれか6Mで撮った画像をうpしてくれない?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:40:19 ID:8OKlDzeU0
5D買うよりもNeatimage買った方が遥かに安いお。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:40:35 ID:X29FwdXP0
>>229
ちょ
300/2.8と比べるならせめて300/4にしないか。
現行に無いっていえばそうだが75-300と比較するのは乱暴すぎるだろ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:42:23 ID:4r+2BcIX0
ちなみに良く比較されるK100Dは最低でもISO200なので
明るい場所ではISO80のα100よりもノイジー。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:49:39 ID:ZqTpvTEU0
>>258
それはそうともいえんだろ?α-7DはISO200より100の方がノイズが載るよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:53:06 ID:5kqYeTCp0
>>258
本当に馬鹿ですねw
基本感度って知ってますか?
α擁護厨は馬鹿なのが一番悲惨だね
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 16:55:39 ID:tOfWMUSh0
258はコンデジのISO50の方が低ノイズとか本気で言いそう、、、
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:11:56 ID:apPQQsZR0
まぁAPS-CでISO80の設定があること自体、元々ノイズが極めて多い撮像素子である
ことを自ら物語っているということでもあるな。
263 ◆AngelH/kMI :2006/07/29(土) 17:14:29 ID:6+1hsBIX0
・・・ISO80はノイズ減らすためにあるわけじゃないんだけど(汗
釣りですよね?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:14:39 ID:uE3QoaYL0
>>253
シルキーさっき落としたけどNRの使い方がわからんす
付属ソフトでSR2に変換してもRawShooterで開けなかったし、ションボリ

ISO400 STF グロ注
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060729171301.jpg
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:18:07 ID:apPQQsZR0
>>263
ISO80は素子の基本感度と違うの?
特殊な撮影技法のためにでもあるの?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:18:34 ID:/OYgNrPh0
いやいやマジでK100DのISO200の方がノイジーなんだけど。
ISO80の方が低ノイズなのは当たり前っちゃー当たり前なわけだが。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:20:02 ID:/CiZvBuU0
>>264
いいですねぇ〜。高感度が使えてもSTFが使えないシステムって悲しいよなぁ〜。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:21:01 ID:/CiZvBuU0
>>266
それは全然当り前ではないよ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:22:38 ID:rl418d6w0
>>265
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/feat04.html
ゾーン切り替え機能のLowモードだよ。だからISO感度選択画面ではLow80と表示される。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:22:40 ID:auv8GWvY0
ゲームメーカーオタの脳みそは所詮この程度か
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:24:46 ID:o8FU7cmt0
αの80と200の話ならなら正しいんだけどナ、、、
272 ◆AngelH/kMI :2006/07/29(土) 17:24:49 ID:6+1hsBIX0
>>265
ISO80って書くから微妙なんだけど。
Lo80とHi200はダイナミックレンジの範囲をずらすことによって白とび、黒つぶれを緩和する機能ですよ。
Lo80を選んだからといって、ノイズの量が有利になるってことはあまりないかと。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:26:54 ID:o8FU7cmt0
一見眠くなったように見えるから低ノイズだと感じている予感
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:33:01 ID:STkXdx9NO
砂嵐α100
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:35:52 ID:ZqTpvTEU0
>>264
FREEバージョンではダメかも。お試しモードか購入してから
NRタグを押して、ノイズ除去の項目を10くらいに、ノイズ
レベルの項目を5くらいで現像した画像とJPEGの画像を比較
してみてみたいのです。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 17:36:09 ID:/CiZvBuU0
α100の素子の基本感度はISO100。ISO80はソフト的な減感現像。
K100DのCCDの基本感度はISO200。
コンデジはISO80が基本感度な素子が多いってだけのことだ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:00:08 ID:apPQQsZR0
>>272
ここで言っているISO80ってLo80のことだったのか?
あれは階調テーブルをいじった減感現像だから、そもそも引き合いに出すのはお門違い。
Lo80の効果は確かにすばらしいと思う。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:02:59 ID:M0zv/nwU0
50mm F1.4入手した。
大きくしたいときは自分で寄るってのがズームに慣れていたので新鮮。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:04:24 ID:jZ0MBRsN0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060729180250.jpg
↑なんの先入観もなくこの左右の絵を比べたらどっちがノイジーだと思う?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:04:58 ID:4l3KZWqW0
>>235
おそらく消費者は画素数が多いだけで高画質と思って買うだろうと考えてるんだろうね。
もし800万画素くらいでCCD開発していれば、610万画素機は足下にも及ばず、EOS 30Dなどにも
対抗できる良カメラが出来ていた可能性もあったのに、結局はK100Dと比較される程度のカメラ
にしかならなかった。SONYはつくづくアホだと思うよ。



ま、Panasonicよりはましだが。
281 ◆AngelH/kMI :2006/07/29(土) 18:05:44 ID:6+1hsBIX0
>>277
>APS-CでISO80の設定があること自体、元々ノイズが極めて多い撮像素子である
ここに対するレスだったんですが。
α100スレで言ってるんだからLo80のことかなー、と。
APS-Cサイズの影像素子でISO80の設定があるものが他にあるなら自分の誤読です。すみません。

>>278
レンズ沼の世界にようこそー(ぶ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:09:51 ID:uE3QoaYL0
>>279
ノ 左のほうがきちゃないとおもいます
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:12:06 ID:rGCVqnxh0
>>279
おそらく右の方がノイズが少ないといいたいんだろうが、
左の雲の方がディテールがはっきりしていて好印象
右はのっぺりしすぎている。
オレなら左がすき。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:18:32 ID:9iMElrUd0
今日は俺が出かけると曇った上に被写体も見つからなかった・・・
投げ槍に食事中のハエなんか撮ってきてしまった_| ̄|○
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/9f/3306.JPG
小さいけど一応、グロ注意。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:28:37 ID:cSm9jd600
好きとか嫌いとか主観的な価値観じゃなくてどっちがノイジーなのか客観的に聞きたいなぁ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060729182639.jpg
ディテールがどうとか言わないようにアウトフォーカスして比べてみた。
左右でどっちがノイジーだと思う?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:31:46 ID:o8FU7cmt0
ID変えてまで質問する奴は何らかの悪意の意図ありと判断。
スルー推奨。
どっちと答えても彼の用意した意図的な答えが用意されているのだろう。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:33:18 ID:z/5GyrMY0
まぁスルーしといた方がK100Dの為だよ・・・。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:38:00 ID:rGCVqnxh0
写真にとってディテールは大事だと思うがなー
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:39:24 ID:EwbbaE0R0
まぁ所詮ISO200なんてそんなもんだ。
どうやってもISO80に勝てる要素が見つからない。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:40:40 ID:uE3QoaYL0
よしじゃぁ俺も便乗質問だぜ
どれが一番ノイヂーなのはどれ?

A100 ISO800 Jpeg撮り
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060729183439.jpg
A100 ISO800 RAW撮り NR( >>275 準拠 ) => Jpeg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060729183604.jpg
おまけ α7D ISO800 Jpeg撮り
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060729183634.jpg
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:44:01 ID:5kkISbHy0
馬鹿ばっかり
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:45:10 ID:z/5GyrMY0
やっぱりね、反論できなくなるとバカ呼ばわりで逃亡・・・。
こうなるんじゃないかと思ってたよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:56:40 ID:j5RHPDgp0
久しぶりに晴れたんで、初撮り行ってきたよ。
撮り鉄だから、ツマランかもしれないけど、持って行ったレンズ全部使ってみた。

ttp://upload.a-system.net/photo/233.html
ttp://upload.a-system.net/photo/234.html
ttp://upload.a-system.net/photo/235.html
ttp://upload.a-system.net/photo/236.html
ttp://upload.a-system.net/photo/237.html
ttp://upload.a-system.net/photo/238.html
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 18:58:14 ID:Cap2nQDa0
K100D持ちだけど素直にα100の方が上だと思う。
電源スイッチは格好悪いが、それ以外の機能はα100の方が上。手振れ補正は同じくらいだと感じた。
まあ、自分は昔からのペンタレンズ持ってるからこのまま逝きますが。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 19:06:09 ID:RjJmrhQ00
>>292
答えと解説とExif付きの画像希望
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 19:23:51 ID:nbqnwyvo0
ぶっちゃけ、STFはAPO化しないとダメだね。
ついでに100mmマクロもAPO化すればいい売りになるんだけどな。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 19:28:22 ID:4+9ZWbRq0
おいおい。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 19:34:32 ID:ol4Zv6a90
なんだここ。まるでゲハ板じゃねーか。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 20:20:46 ID:SbW3+Gr60
あぽ〜ん?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 20:29:04 ID:6YSadUH+0
だっぽん!
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 20:42:51 ID:8LsYMixw0
α買う時に提携のeLIO(GEO+)で決済しても、1年間の落下保障
付くんでつか?
やっぱり、ソニンカードのeLIO使わないと、ダメなんでしょうか?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 20:49:27 ID:q5SaE74Z0
>>279 >>285
なんで、IDを変える必要があったの?
それとも、単発ID仕様のPC使ってるんですか?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 20:52:43 ID:RDZtCWVd0
逆に、なんでIDを一定にしておかなきゃならないんだ?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 20:56:18 ID:BDMGg1Q10
なんかアンチ風の連中が好きなこと言ってるけど、心得のあるカメラマンだったら
普通低感度中心に使うもんだ。なぜか?どのカメラでも低感度のほうが画質
はいいんだから、シャッター速度が十分稼げる状況だったら、別に画質落として
まで感度上げる必要ないわな。
で、シャッター速度稼げない状況で初めて感度上げるかどうかという事になる
訳だが、そういう場合プロだったら、まず三脚を使う事を考える。感度を上げて、
画質を落とすのでなく、手ぶれ補正を過信するのでなく。
で、実際感度上げるかどうかはそっからのTPOに合わせた判断だ。で、実際
シャッター速度稼げないし、三脚使えないというシチュエーションだったら、感度
上げることになるし、自分の撮影でそういうのがどれくらい頻度あるかを考えれ
ばいいという話。長文すまそ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 21:00:06 ID:GXxIl/290
>>304 カメラマンなんてほとんど居ないんじゃないかな。 通勤に三脚持っていくのは考えられない。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 21:01:50 ID:6wApBYCd0
αSDとα100両方使ってる人いる?

比較した感想など聞いてみたいのですが・・・。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 21:07:09 ID:WRBJXNbK0
>>304
フィルムカメラに親しんだことがあればそういう発想するよね
光線が得られれば絞りこんで撮るのが基本の発想としてあるから
そのためには一に天気、二にレンズ、ってのが中途半端なカメラ愛好家でも
知ってるポイントだったわけだけど
今じゃ一に高感度、二に手ぶれ補正ですな
そうすると単焦点レンズを使い分ける一眼レフの楽しさに至れないわけで
メーカーとしては考えどころだと思う
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 21:07:24 ID:imCH4K3+0
α100、Nikon/D80のCCDだよ〜ん。   

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol69/pdf/icx493aqa.pdf

D200/ICX483AQAからの変更は2-CHデータ転送のみ
低感度は変わらないので、風景写真の葉っぱのモヤモヤはD200と同じだろうね。
4ch転送はによるG信号の問題は無いだろうけど、外部Ampにしてるので、
ICパッケージ部での極小信号波形の歪の増大は D200 と同じ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 21:12:33 ID:hgg242eF0
>>304
銀塩時代は、低感度で使いたい時には低感度のフィルムを、
高感度のフィルムを使いたいときには高感度のフィルムを入れて使ってた。
しかしデジカメの場合はフィルム(CCDなど)の交換が出来ないから、
高感度が使い物にならない=高感度フィルムが入れられないカメラだと思う。
それは撮影における選択肢を少なくするのでは?

低感度で撮るにも低感度から高感度まで使い物になるカメラで
低感度で撮ればいんじゃないかな。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 21:12:44 ID:9iMElrUd0
画質の落ちない基本感度の時点で既に他機種の半分な訳で>>α100
SS一段分の影響がどれだけデカイかなんて言うまでもないでしょ。
ブレの危険性も被写界深度もレンズの描写も一段絞るかどうかで全く変わってしまう。

その一段分の余裕があるかないかは決定的な差だよ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 21:19:09 ID:BDMGg1Q10
「光線が得られれば絞りこんで撮るのが」なんてもっともらしく書いてる
時点で、書いてる人のレベルが知れちゃう訳だが...
ま、使い方はその人次第なんで、高感度中心に使いたい人はそう
すればいいし。
アンチとやりあって時間つぶすつもりはないので、この件はこれにて終了。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 21:57:37 ID:gXiRMXcw0
http://fout.garon.jp/?key=GK0LQIOLrMeNmKVHmG6R1_v:G3D1&ext=jpg&act=view
サーファーギャル、パクンちょ
↑なんの先入観もなくこの左右の絵を比べたらどっちがノイジーだと思う?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 21:59:44 ID:6phOInWo0
左のK100Dの方がノイジーだと思う。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 22:14:53 ID:rfMHJsln0
test
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 22:20:48 ID:9al4HGiX0
>>312
グロ注意
316196:2006/07/29(土) 22:22:51 ID:ZGCqJ/q60
>>200
大阪天保山から東の方を向いて撮りました。
本当は海遊館でもと思ったのですが、イベント中で屋台でまくり
でまともに立ち位置確保できなかったのでやむを得ず。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 22:25:11 ID:JKYoGNV+0
シャッターボタン半押しすると意図しないところのフォーカスフレームが点灯してウザイ。
中央のフォーカスフレームに固定すること出来ないの?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 22:27:14 ID:X29FwdXP0
っ取説
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 22:37:47 ID:xtbTu1OS0
コサイン誤差に気を付けろよ
320200:2006/07/29(土) 22:39:16 ID:BDMGg1Q10
>>316
レスどーも。
関西のどこかかな、と思いましたが天保山でしたか。
私も実は大阪在住です。
321196:2006/07/29(土) 22:42:32 ID:ZGCqJ/q60
>>253
ほれ。
196のRAWファイルにノイズ除去10で現像。
それ以外のパラメーターは一切いじってません。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3310

あ、196の写真はカメラからの撮って出し
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 22:44:36 ID:rfMHJsln0
先日ぶらっと出掛けた時のショット 
F 13.0
ss 1/320
iso 80
f 200mm(初代APO)
+/− -1.0

散歩のため三脚なし 手振れ補正 ON
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060729223107.jpg
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:12:18 ID:iw7j13Ui0
>>322
念のためにお聞きしますが、α100を貶めるための例じゃないですよね?
フジのF700を彷彿とさせますが...
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:23:51 ID:GXxIl/290
>>322 ISO80で青空にノイズが乗るのは、ちょっと。
>>323 そう思ってしまうね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:28:54 ID:vfzZzJpM0
>>322
ISO80はLo 80ですね。
これ、暗い部分のレンジを中心にしますので、通常のISO80と違い、
明るい部分が多いと飛んだり、絵が眠くなったりします。

作例として雰囲気があって好きですけどね、漏れ的には。

>>323-324
喪舞らα-100ならではの作例をうp汁!
話はそれからだ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:29:09 ID:4l3KZWqW0
>>321
ノイズ除去かけてこれってやはりひどいな。
ISO400もかなり厳しい。
ISO200までは問題なさそうだけどなあ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:30:37 ID:rfMHJsln0
特に意図はないがオートでの露出やWB 等の精度には疑問がある。解像力は
まあまあといったところ。もう少しマニュアルで使い込んで
みないと真の実力は分からないな。そうそう、使ってて何かのカメラ
の癖に似てると思ったら富士だよなw
既出だがFM50はa100に使用できないが,55HをビデオカメラのBTとして
使用することは可能だぞ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:32:20 ID:ONL1BmX/0
こんなかの某メーカーってあれか?
http://mania.daa.jp/topics/topics.cgi?cmd=dp&num=420&dp=
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:35:59 ID:iw7j13Ui0
>>325
α100を持ってないと意見できないのか?
しかもマンセー以外禁止なのか?
327で本人も認めてるやん。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:37:52 ID:sJaCTxem0
どんな意見書いてもいいけどさ、
K100Dの方がノイジーだよと証明するとブチ切れるのはやめてほしい。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:40:09 ID:uE3QoaYL0
>>321,326
シルキのNRのノイズ除去ってパラメータが0-200まであるけど、
普通どれくらいかけるもんなんすか?
10かけてもぜんぜん違いがわからんとです。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:41:06 ID:R+PAjVGJ0
>322
いや、驚いた。絵画チックというか・・・。
D-R+にビビッド、シャープネス、彩度+ですか。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:41:56 ID:8biqXLiD0
D-R+ってなんかの規格みたい
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:53:49 ID:ZGCqJ/q60
>>331
それは元ファイルのノイズ次第だと思うが。
10で良くなる画像もあるだろうし、200でもダメな画像もあるだろう。
修正掛ける人の好みもあるだろうし、何度でもやり直しが出来るのだから
いろいろ試してみてパラメーターを追い込むのが良いと思う。
慣れてくれば元画像を見て、パラメーターの目安は掴めるようになる
だろうし。

ちょっとノイズっぽいなって思う画像をいくつか用意していろいろ試して
みればよいと思う。なれないうちは複数のパラメーターを一気にいじる
とどれの効果かわかんなくなるので避けたほうが良い。

ま、200にしてもだめな画像だってあるんだし、、、、orz

スレ違いスマソ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:58:17 ID:apPQQsZR0
>>325
確かにLo80の効果と使い方を知らないのかなぁ?
Lo80は特性の関係でISO100より却ってノイズが増えてコントラストが甘くなるのに。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 23:58:32 ID:0a7m7X350
αマウントのフォクトレンダー アポランターでの作例
現像はImage Data Converter SRだけどソフト上のノイズリダクションやその他の設定は弄ってません。

http://upload.a-system.net/photo/240.html
337にいふね 総合リンクの時代:2006/07/29(土) 23:59:46 ID:Utc/gYpK0
ありゃ?反論が全く無いな。

これは、ソニー・松下・サムスン時代をみんな公認したということかな。

1.ブラビア・ビエラで観る。
2.スゴ録・DIGAで記録する。
3.SD・メモステ・CF等のスロットでそれぞれがリンクされる。
=総合メーカーが圧倒的有利に。
4.メーカー保証の問題で、他社のデジ一眼はテレビ・HDD等とリンクされない。
338にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 00:02:26 ID:Utc/gYpK0
従って、初心者(カメラが趣味のマニア以外)は、
総合家電メーカーを選ぶ。
キヤノンのように、専門メーカーはおそらく生き残れない。
東芝などと一応手を組むのが最善の策だが、
御手洗の性格、今までのキヤノンの姿勢からして、
東芝もなかなかいい返事はしないだろう。

339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:03:17 ID:ZjYWjVFv0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060729235655.jpg ←ISO200
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060729235720.jpg ←ISO400
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060729235748.jpg ←虫注意 ISO800

ごめんなさい、作例と呼べない画像ですが参考に。
室内で色々テストしてノイズ多い!!!と思ってけど外とかで使うと以外に目立たないかも
ノイズが多いことには変わりないけどね。俺は許容範囲なので大丈夫だ。

340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:05:12 ID:rwTZi9a10
285や322の画像に限らないけど
露出不足とノイズを混同してるの多くないか?
327のコメント読むと撮った本人は分かってるみたいだけど
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:05:31 ID:lYUc8C2O0
なんかもうアンチも信者も低レベルすぎて
ネタにもならんスレになってきたな
342にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 00:08:06 ID:SiADS+Vg0
>>339
ノイズ?これのどこが?

まさかこれ以上強力なノイズリダクションを掛けて、
「アニメ的平面絵」
「ディテール・階調を喪失した、情報量の少ない絵」

が正しいというのかな。

これって、数年前から自分が指摘したこと。
アニメか写真画質か、どっちかを選べという選択になる。

で、君はどっちかな。スルーしてもいいけど、それはまたしても
にいふねの勝利ってことになるよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:09:41 ID:lJUijH7s0
>>341
ならば高レベルなネタを挙げてください。
344にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 00:10:40 ID:SiADS+Vg0
というか、自分が作った「のっぺりアニメ」思想が
まだ残ってることに大笑い。一部のキヤノンファン
みたいな化石は、とっととソニーに買いかえるべきだ。
勝ち組になりたければ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:11:19 ID:k9Q1Pif20
>>339
左隅の手が気になるる…
ちなみにレンズは何ですか?
346339:2006/07/30(日) 00:11:23 ID:+8KZFl4k0
>>342
ごめん よく言ってることわかんないや・・・
α100での撮影は楽しかったので
まぁ負けでもいいですよ!
347にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 00:14:03 ID:SiADS+Vg0
>>346
>ごめん よく言ってることわかんないや・・・

そうか。

>まぁ負けでもいいですよ!

負け犬に用は無い。とっとと負け犬らしく、キヤノンを使うべきだ。
アニメ絵のな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:14:22 ID:+8KZFl4k0
>>345
あ 手が不気味・・でも数人前歩いてたのでそれかと
SIGMA 18-200だよ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:14:54 ID:ABdncXNw0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
350にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 00:15:53 ID:SiADS+Vg0
>>339
は負けを認めたけど、やっぱりミノルタCxProcess思想が最強ってことでいい?
>ALL
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:16:09 ID:4O2bMy/Z0
>>336
エロいレンズもってますね。手ぶれ補正が効くのがスバラスィ。
>>hoge
フィルムやてた人は露出不足とか高感度フィルムのツブツブ感を味と捉えるんだろうけど
デジから入った人はそういうのを単純にキタナイと感じるんだろね。
352にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 00:18:56 ID:SiADS+Vg0
ちなみに、今月のCAPAによると
松下もアニメ・のっぺり絵にすることは否定してるね。
(ノイズリダクション量も可変できる。)

総合AVメーカーのソニー・松下が「写真」的、
時代遅れのキヤノンその他が「セル絵」的になってるのは皮肉。
353にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 00:25:55 ID:SiADS+Vg0
アニメ絵の否定は、たしか田中氏の日記にもあるよ。

田中氏はもともと猛烈なキヤノン信者。

その姿勢を変えたのは、それ以上にリコー信者だから。
(リコーGRデジタルも、アニメ絵ではない。)
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:29:10 ID:LMGvwOS00
AF70-200mmF2.8G(D)SSM で夜景の撮り直し
昼間も噴水出てたんだけど、高速寄りのシャッター速度だと今一綺麗さに欠けるので没りますた orz

今度は三脚のメンテして、レリーズ使ってます。
http://upload.a-system.net/photo/241.html
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:30:27 ID:dG8OCaKt0
ハニカムパターン測光ってなんだろ?
356322:2006/07/30(日) 00:34:57 ID:+5nuzF8G0
色々意見等サンクス、ALL
まだこのカメラを使いこなせていないので
設定等が無茶苦茶で間抜けな絵作りになってるな。
明日は休みなので更にもう一枚UPしよう
F   8.0
ss   1/40
iso   lo80
f   24〜85(初代)
+/− -0.3EV
WB オート
その他 PL 手振れ補正ON 手持ち
 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060730001950.jpg
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:35:00 ID:k9Q1Pif20
ハチの巣にしてくれる
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:39:58 ID:jZ7TDCcZ0
はにかむ:
 (1)恥ずかしいという表情やしぐさをする。恥ずかしがる。
 (2)歯をむき出す。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CF%A4%CB%A4%AB%A4%E0&kind=jn
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:42:08 ID:AslhXkcm0
  |            ド'^゙{      {        i  | | |
  |            |   ヽ  {  ヽ. \     |  |.||
  |      .   |    \ ヽ.\ \.\ _,. -‐|l‐i|.| .|
  |      ;   |      \ \ヽ 卜くヽ>='、.ハノ |
  |      i   |  _,,. -―\ ヽ\| ,.イ:::::_;| /「i| ̄ |
  |      l |  _,. |'"´_,,.:=ilf'ミ \|   .|'しリ ,. | |   |
  |      | |    |,.イ:::::::::;:}!       ヾ='ー' l. |   | はにかむ☆パターン測子
  |     /`''|   ‐个:{'^し'と           ヽヽ ,ハ|   |
  |      | '^|   | .ゞ='      `     ,.′|  |
  |   | |ヽ、|   |  ヽヽヽ   ー '′ /   |   |
  |   | | | `|    {`ト 、._          /}|    |    |
  |    ! | ! ハ    V   ` −- .rくノ__八     |   |
  |.   ! | .,' } |   |_          h ヽY O}   ├‐、 |
  |   i. |/ / ハ.    | \      リ ⊥L. \   ヽ ヽ|
  |  ,' / /_rくヽ}    |   ` ー-、_ }_/ ,| \ \   |   ヽ
  | ./ ./_∠イ\.〉 |   |      / iY/ ./_/^Y^ト、}  |.   ヽ
  / j-'ニ- '´ ○ ヽ |   |    / / / ./ノ ,人 \`¬-、   〉
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:42:36 ID:LYxREoB50
>>354
乙です。いいですね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:42:49 ID:4O2bMy/Z0
はにかみの説明もココに在るネ
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/body/DSLR-A100/feat04.html
>>356
よくわかんないうちはISOオートでおk
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:44:42 ID:H73D8Qfn0
つHoneycomb
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:45:45 ID:OI0pKOdU0
ほねいこんぶ?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:46:29 ID:KI5PjEoh0
228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2006/07/30(日) 00:43:54 LkJ3qqA10
αスレのISO100の夜景(336フォクトレンダー)にもノイズが多いので比較の為に似たようなISO200の夜景を上げてみた。
K100Dはどう見てもISO200ではノイズはないね。
http://dcita.dynalias.net/pic/5163.jpg
DA21 ISO200 F3.2 1/30 
RAWからPHOTO BROWSER 自動画像補正弱で保存(PHOTO Laboratoryは使わなかった)
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:49:47 ID:/x/jEVEn0
α厨同士がファビョって仲間同士で叩き合いとは。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:51:19 ID:OI0pKOdU0
いや、サンドバック状態なのは
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060729182639.jpg
左の子
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:54:34 ID:/x/jEVEn0
>>366
これは何と何との比較?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:56:02 ID:OI0pKOdU0
K100Dとα100に決まってるじゃない。
それ以外のなにと比較すると?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:59:00 ID:/x/jEVEn0
>>368
ソニーがシェアが無いも同然の変態カメラメーカーを気にしてにどうすんだ。

で、どっちがどっち?
exif付きで頼む。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:02:37 ID:OI0pKOdU0
そそ、気にしてもしゃあないでしょ。
左がK100Dで右がα100だよもん。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:03:58 ID:/x/jEVEn0
>>370
で、exifまだ?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:06:22 ID:VQuHdRa+0
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

ソウダ!
α100の廉価版として6M画素のα60を実売5万円台で発売すれば全て解決。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:07:06 ID:OI0pKOdU0
なんでEXIF欲しがるのかな?
何か信じたくない事でもあるのかな?
それを聞かせて?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:11:16 ID:LkJ3qqA10
>>373 何でもいいから元画像をアップしてくれ。 明るさが違うし、
画像の大きさが同じと言うのはどうやって撮ったのかExifが教えてくれるだろう。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:12:28 ID:ABdncXNw0
K100Dとの比較なんかよりα100の使いこなしについて議論したほうが
実があると思うが。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:12:43 ID:/x/jEVEn0
>>373
いや、条件が分からないと、単に比較が成立しないでしょ?

exif出せない理由でも?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:12:44 ID:KI5PjEoh0
K100D圧勝

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2006/07/30(日) 00:56:48 F1AMWkb10
http://uploader.fam.cx/data/15822.jpg
http://uploader.fam.cx/data/15824.jpg
海遊館で撮ってきた。
どっちも、いそ3200
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:13:30 ID:OI0pKOdU0
明るさが違うのは測光アルゴリズムが各機種で異なるため。
大きさが同じなのはα100の横幅をK100Dにあわせて縮小したため。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:14:28 ID:7HID8TxB0
>>372
出さなくても良いよ。すぐにB級アウトレットがその値段で並ぶし、、USO。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:19:34 ID:LkJ3qqA10
>>378 Exif付き元画像をアップできない理由が有るの? 
最低限の撮影データも出さずに画像処理した写真を並べても意味が無いよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:24:27 ID:VQuHdRa+0
まぁ、なんだかんだ言ってもこれを見ると商売的には成功しているようだからいいんじゃない?
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040

やっぱりソニーのネームバリューは一般人にとっては偉大なんだなぁ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:27:22 ID:OI0pKOdU0
>>380
だからEXIFをそこまで欲しがる理由を聞かせてよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:27:25 ID:q+uTQxrx0
アンチもマンセーもいるだろうが、今日(昨日だが)実戦投入(室内撮影会)した結果は
あ、いままでKDN使ってたんだけど、はっきりいってソニーの勝ちだな
ピントはバッチリ決まってる、ほとんどブレてない(被写体ブレはしかたがない)ということで
α100がおすすめではあるが・・・・
KDN(室内ではHIT率低い)の写真もなんか捨てきれない味があるんよね、
これからは両方使うことに決めた!!
ちなみにUPはできないぞ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:27:45 ID:lJUijH7s0
>>381
7位を見て当てにならないと思った。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:28:39 ID:M81eixvL0
>>312
社会の底辺で食い物にされるだけの人生を送っているお前も
よく似たグロなわけだが。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:39:37 ID:LkJ3qqA10
>>382 普通比較する時は元画像で比較する物だよ。 元画像だったらExifは当然付いてるだろ。
もう良いよ。 出したくない理由があるんだろう。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:42:11 ID:M81eixvL0
>>381
そういうこと。製造販売する者と買う者がすべて。

1年間ほどしか旬のない安カメラなんだから、買って使って、
気に入らなければ売るか誰かにやればいいだけ。


388383:2006/07/30(日) 01:43:38 ID:q+uTQxrx0
えーと、1/15やら1/20あたりはよくみると結構ブレてるわ、
ASに過度な期待はしないように(このあたりのSSは家で実験したときはまあまあだったんだが)
全体的にはKDNよりHITしてるのはまちがいない
389383:2006/07/30(日) 01:45:30 ID:q+uTQxrx0
しつこいけどもひとつ、全部ISO100で撮った
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:46:27 ID:l8ZmHbHw0
αユーザーは粘着多いね
ちなみに不良品対応のCSはペンタの方が高そうだが儲には関係無い話か
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:48:06 ID:fconORqf0
>>381
7位がなあ。普通に考えてあり得ない。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:50:20 ID:/x/jEVEn0
>>OI0pKOdU0
捏造乙。
捏造にすらなってないけど。
終了。
393383:2006/07/30(日) 01:53:02 ID:q+uTQxrx0
なんか情報を共有しようというより、ただアンチのためだけに
カキコしてる奴が多くないか、ネガティブな思考は
結局自分に帰ってくるぞ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:53:15 ID:LMGvwOS00
昨日、α-100に白レンズつけて撮影してたらキヤノンユーザーの人に話しかけられたよ。
「いやぁ、デジ一は詳しくないから」といいつつ、5Dを使ってたなぁ。
漏れ的にはキヤノンの認知度に恐れ入ったな。いきなり5Dだからねぇ。
ここではキャノ関係が話題になるとややこしいんだけどw、
デジ一で写真が趣味の人と仲良くなれてよかったな。
コンパクト機を差別するわけではないけど、やっぱりでかい一眼を
わざわざ買って写真を楽しむっていう人は少ないし、
いい写真を撮りたいっていう気持ちはどのメーカーのカメラ使ってても一緒なんだよなー
と思ったよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:55:04 ID:ZTxc6Hrs0
>>394
涙ちょちょぎれそうな話だなぁ
おれもがむばるよ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:56:00 ID:OI0pKOdU0
  ∧∧ ∩ 「捏造ってことにしたい理由」ってやつがいろいろ詮索できて楽しいそうだね。
 ( ´∀`)/ ∧∧ ∩
⊂   ノ  ( ´∀`)/ じゃもいっこISO1600を色々とりまぜて幅揃えしたのを置いて寝るね〜!
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ´∀`)/ http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060730015353.jpg
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩ どれが一番ノイジーかな?
             (ノ  ( ´∀`)/
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                  <⌒/ヽ___
                /<_/____/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:57:41 ID:ic+qG0tm0
おめぇが一番ノイジーだよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 01:59:54 ID:VQuHdRa+0
>>391
価格のコメント数も結構なものだし発売直後の瞬間風速はそこそこあるかもよ。
そういう意味ではα100も瞬間風速の可能性があるが。。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:03:34 ID:wc9J/N/s0
Exifなしの画をただ貼り付けて質問するだけじゃ全く説得力無いよな
その写真がαのものかどうかも怪しい。
画像処理も露出の差も当然疑わざるを得ない。
極端に言えば左がノイジーと答えれば残念右が○○でした。
右と答えたら残念左が○○でしたと言えば、何とでもなるからな。
そんなことも解らずに勝利宣言して逃亡、、、、
きっとコイツは朝鮮人だな。     
400 ◆AngelH/kMI :2006/07/30(日) 02:05:50 ID:Q7M1ikdn0
>>394
先日参加した撮影会はかなり使ってるメーカーばらけてて面白かったですよw
DMC-L1は流石にいなかったけど・・・。
7位でもありえないとか言われるL1カワイソス。

>>397
うまいこと言ったつもりかっ!(ちょっとうけてしまったけどorz
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:07:44 ID:YGggfTz80
やっぱカメラがノイズ多いとスレのノイズも多くなるんだな
良い勉強になったよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:09:38 ID:fconORqf0
>>398
1位100台、2位90台、3位80台・・・6位50台、7位5台、8位3台
まあ、こんな感じでも嘘ではないか。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:10:22 ID:/x/jEVEn0
>>396
捏造はソニーの常套手段でしょ。
でも、その手段をαにまで持ち込まないでね。
こっちは、欲しいと思ったカメラが欲しいだけなんだから。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:10:48 ID:xF0N2VgG0
2chには純然たるデータを客観的に吟味できるという奴が皆無だからな。
純粋な比較データなのに何かの陰謀を空想し疑ってかかる。
ブラインドテストに参加できる度胸が無いヘタレばっかしなのは何処のすれも同じだねぇ。
405にいふね:2006/07/30(日) 02:10:52 ID:2AMsYLe+0
5D=戦艦大和と称したけど、大戦末期航空機や巡洋艦
の時代に移行してるというのに、時代遅れの大型化を
めざしていた旧日本軍。御手洗はその発想しかない
ようだ。時代は繰り返すというが、歴史を学ばない
御手洗は、同じ失敗をしてしまうと思う。

安価で1000万画素なら、初心者は間違いなくソニーを買う。
406にいふね:2006/07/30(日) 02:13:06 ID:2AMsYLe+0
α100 100000 1020万
5D 40000 1200万

アンチダスト・アンチシェイク・CCD>CMOS
を除いても、これだけ圧倒的な差がある。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:14:03 ID:wc9J/N/s0
ブラインドテストなら後でExif付きの元画像を上げるのが大前提だろ
あのキチガイはそれを頑なに拒否して逃亡した
どう考えても信用できないだろ。
408にいふねの予言 EFレンズは縮小する:2006/07/30(日) 02:18:01 ID:2AMsYLe+0
>>394
一部の写真マニアのみが、キヤノンやニコンに拘泥するだろう。
ただしそれも数年間の命でしかない。
その間に初心者(高齢者)をフルシステムで売るソニー、パナソニック、
サムスンがどんどんシェアを伸ばしてしまう。

そうなると、マニア向けにそろえたレンズシステムが、必ず
キヤノンの足を引っ張る。近い将来、EFレンズは縮小する。
これは予言ですよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:18:28 ID:OI0pKOdU0
信用するしないはそいつの度量次第。
よーく考えてごらんよ、α100もK100Dも持ってる奴が何かを持ち上げ何かを貶すメリットってなんだい?
何が貶されても自分の持ち物が貶されるという事実に気づきましょう。
匿名掲示板なのにビビってブラインドテストもできない小物じゃ
EXIF画像みても捏造だと言い出しかねないしね。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:19:01 ID:4O2bMy/Z0
>>274 >> 285
一回目はスルーできたのにどうして今回はかまっちゃったのかな。。。
411にいふねの予言 EFレンズは縮小する:2006/07/30(日) 02:20:06 ID:2AMsYLe+0
まあ、数年前はこんなことを言うと
血相を変えてキヤノンファンが反論(それもとんちんかんな)
してきたもんだが、もうソニー時代と見切ったのか、それも
こなくなったね。

これも時代か…。さみしいものだなあ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:24:25 ID:4O2bMy/Z0
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:25:13 ID:wc9J/N/s0
>>409
だからExifなしじゃ両方の機種を持っているかどうかも不明だろ?
その可能性も考えましょう
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:26:00 ID:LkJ3qqA10
>>409 元画像を出さないで何を言っても信用されないよ。 さっさと寝ろ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:30:38 ID:XR4C0UIG0
こういった比較を持ち出した以上は比較条件を明瞭な形で示して幕引きをするのが常識。
見る側の度量どうこうの問題ではなく持ち出した側の最低限のルールだな。
それすら言を左右にして守れないのは何らかの疚しいところがあると見られても仕方ない。
416にいふねの予言 EFレンズは縮小する:2006/07/30(日) 02:30:59 ID:2AMsYLe+0
ソニー・パナソニック・サムスンの有利点

・AVシステムとデジ一眼のリンクが可能。
・世界的、圧倒的な知名度
・ウィンドウズを使わない。高齢者に優しい。
・カメラメーカーでは真似できない開発スピード。
・CCD・LIVE=MOSなど高度な撮像素子開発技術
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:32:12 ID:/x/jEVEn0
A「どっちがどっちですか?」
B「正解は左○○右△△です」
A「exif見せてください」
B「それはダメ」
A「なんで?」
B「うるさい、もう寝る」

これ、そもそもがブラインドテストじゃないよね。
度量とか関係ないよね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:33:44 ID:pQkjGaay0
まずアンチの諸君も露出とは何ぞやとか、絞りとシャッター速度はいかに組み合わせる
べきかとか、初歩の初歩は勉強してきてくれ。恥ずかしい書込みが多すぎる。それすら
まともに理解しないで、他人の使ってるカメラに文句つけるなんぞ100年早いよ。
まあ、こんな所でネガティブキャンペーンやってる時点でカメラマンとしてはろくなもんじゃ
ない事自体、わかり切っているのだが。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:35:09 ID:5eMApgeR0
>>413
禿同www
420にいふねの予言 EFレンズは縮小する:2006/07/30(日) 02:35:49 ID:2AMsYLe+0
ソニー・パナソニック・サムスンの有利点

・AVシステムとデジ一眼のリンクが可能。
・世界的、圧倒的な知名度
・ウィンドウズを使わない。高齢者に優しい。
・カメラメーカーでは真似できない開発スピード。
・CCD・LIVE=MOSなど高度な撮像素子開発技術
・ミノルタ、カールツァイス、ライカのレンズ御三家をすでに獲得。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:40:30 ID:5eMApgeR0
ソニー・パナソニック・サムスンの不利点

・にいふねに好かれているorz
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:41:26 ID:OI0pKOdU0
オリジナルファイルはデジカメ板あぷろだが復活したらあげてみるかもね。
4MB超えてなきゃー。
まぁ純粋な気持ちでブラインドテストに臨んでみてよ。
こっちの目的は何かを貶すことじゃないんだから。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060730023713.jpg
これらを
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060730015353.jpg
これに当てはめてみてね。
ISO1600画像を横幅を3008ピクセルで揃えて切り出した画像だから
なんの政治的な意図なんか無い純粋な比較画像だ。
423 ◆AngelH/kMI :2006/07/30(日) 02:53:01 ID:Q7M1ikdn0
>>417
永田議員偽メール問題を麻雀に例えたやつ思い出した・・・。
ノイズの話はもう呆れるくらい繰り返ししてるし、ほんとおなかいっぱいって感じですよ。
ノイズだけでカメラ選ぶわけでもないと思うんだけどなー。

http://upload.a-system.net/photo/242.html
久々に50MACRO持って出かけ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 02:54:55 ID:GW8iH9DN0
ま、コテハンなんて名のちゃってる以上、ブラインドテストで恥じかくわけにいかんよなw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 03:00:28 ID:n2qP6sWK0
>>422
左上だけ極端に汚いな。
左上α100、右上D50、左下K100D、右下KISS DNでどうかな?
個人的には下の2つは許容できるかな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 03:25:42 ID:/x/jEVEn0
俺が聞いたのは、正解と比較の方法(=exif)についてだけなんだけど・・・。

それがいつの間にか、ブラインドテストの流れへ。
それも、サイズが違う画像を同一のサイズに変更して。
それなら一番画素数が少ないものが、ノイズが目立って汚い画像になると思う。
一番画素数が多い物が、縮小されることで、ノイズも小さくなって結果的に綺麗に見えるんじゃないかな。

てか、何がそんなに障ったの?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 04:07:21 ID:4O2bMy/Z0
K100Dスレ、M42ツァイスの作例とか無いなー。ションボリ
http://upload.a-system.net/photo/244.html
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 04:20:38 ID:zQj6GJx80
>422
上2つは、特に左側は破綻しているように見える
下2つは、なんとか許容範囲。

ただ、右下はきれいだけどグレーの階調が
飛んでるように見えるから、Canonっぽいかな。

あとは、わからんかった。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 04:28:46 ID:rfdE9XUU0
にいふねさんはリアル復活?
しばらくなにやってたの?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 05:24:59 ID:e7qbpIUL0
スルーすればいいのに…
ホントにココの住人はコンプレックスのカタマリなんだな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 05:37:16 ID:xJD2LOQv0
>>422
私の好みは 左下>左上>右下>右上
右下は作りすぎで変。
右上はノイジーな上に色も変。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 05:52:45 ID:ZQugldku0
>>427
他機種の話題振るなよ
荒れるだろ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 08:52:37 ID:KwyST1yW0
α100とK100Dで検討しています。
α100の画像仕上げ機能には、

・スタンダード ・ビビッド ・ポートレート
・風景 ・夕景 ・夜景/夜景ポートレート
・モノクロ ・Adobe RGB

の8パターンがあり、K100Dには2パターンのみでモノクロなどのほか細かい設定がありません。
通常はスタンダードで使用すると思うのですが、α100のこういった仕上げ機能は「使える」ものですか?
またこれらの機能は、シーンセレクションの、・ポートレート ・風景 ・マクロ ・スポーツ ・夕景 ・夜景
と組み合わせて設定するものなのでしょうか?店頭ではなかなか確認しづらいので、使用者の感想をお聞かせ下さい。

α100の高感度の弱さは理解したので、上記の機能がK100Dとの価格差に見合ったものならば納得してα100を購入したいと思っています。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:02:13 ID:0V3jy9vU0
>>433
K100DにもAdobe RGBモードはある
ポートレートや風景等の仕上げモードはシーンモードと大差ない
モノクロはRAW付属のシルキー(ソフト)にフィルム仕上げモードとして2モード入ってるし、
カラーなら8種類くらいあったはず。
ジェイペグの場合はカメラ内蔵のデジタルフィルターモードにソフト仕上げ等と一緒にモノクロやセピア、
それとカラーフィルター等が入っているよ
この辺でのαとKの差はあまり無いんじゃないかな。
やはり1000万画素とアンチダストをとるか、高感度特性と値段をとるかの部分が一番大きいんじゃない?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:03:30 ID:0V3jy9vU0
RAW付属の×
RAWなら付属の○
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:05:04 ID:FFY/IH570
>>422
ま、面白いと思うけどね。ノイズだけでなくWBや露出も見られるし。
左上:α-100
右上:D50
左下:KISS DN
右下:K100D
かな?
437にいふねの予言 EFレンズは縮小する:2006/07/30(日) 09:10:09 ID:66em5Sme0
一眼はレンズで買え。これは鉄則。
αレンズかペンタックスレンズか。
まあ個人的に、αとズイコー松が最高峰だと思うが。

そして絵作りでは、ソニーと松下が上手い。
映画を知るメーカーは、ここが違う。
さらに松下はNRも可変できる。今のところここが
最強かもしれん。

ペンタはややC=アニメ調?ちょっと考え方が古過ぎる。
イストのままだとしたらダメだな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:21:37 ID:KwyST1yW0
>>434
すいません質問の仕方が悪かったかもしれません。
PC上で画像を編集しないライトユーザーに取って、
α100の画像仕上げ機能は良い機能ですか?

現在Powersshot S60を所有していてRWA+jpgで記録できるので
RAWで撮れば好きにいじれるのは理解しているつもりですが、
PC上で編集して綺麗な写真に仕上げるのではなく、綺麗に撮れることを求めています。
確かにRAWで撮ればそれでOKなのかもしれませんが、K100DはRAWはjpgと同時保存ができなかったと思います。
439にいふねの予言 EFレンズは縮小する:2006/07/30(日) 09:22:03 ID:66em5Sme0
リミテッドの考え方は悪くない。
ただ今の時点で出すべきか?となると疑問。

http://panasonic.co.jp/ism/varicam/varicam1.html
松下のビデオカメラは、ビデオとは思えない、フィルムっぽい
絵を出すとか。こういうノウハウがスチルに入ってきたら、
CNなどのデジカメメーカーなんか手も足も出ないだろうね。
440にいふねの予言 EFレンズは縮小する:2006/07/30(日) 09:24:00 ID:66em5Sme0
S60のレンズは酷かった。Cのレンズ技術はソニー松下に
劣るけど、さらにコスト削減までするものだから…。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:28:03 ID:KwyST1yW0
>>440
確かにS60はレンズが暗いのが惚れ込めない理由でした。
ただコンデジで広角24mmから撮影ができたので2年間
それなりに楽しんで写真が取れましたよ。

写真を撮るのを好きにさせてくれたカメラとしてはS60はいいカメラだったのかなと。
一眼デジ購入のために売っちゃいますけど…。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:35:26 ID:pQkjGaay0
>>433
各社エントリモデルには「シーンセレクション」機能なるものを組み込んでいますが、
撮影の基礎知識をある程度理解している人は、使わない場合が多いですね。
ただ、画像を調整する機能については、各人"好み"というのがありますので、色合い
やシャープネス等細かく設定できる機種を選んだほうがベターだと思いますよ。
モノクロっていうのは、モノクロ写真に興味がある人には割と評判がいいみたいです。
後でパソコン上で処理する事もできますが、カメラ内蔵であれば、その場で確認が
できますし。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:35:44 ID:FFY/IH570
>>438
画像仕上げ機能って使ったことないな。
別にPC編集する必要はないけど、
α-100だったらImagedata Converter SRならRAWのみで撮っても
一括して撮影時の設定でjpgに変換できるよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:40:34 ID:SHDaO9wx0
>>438
D-Rオプティマイザは各シーンにあった補正もしてくれるし
人物中心ならα100おすすめ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:42:34 ID:KwyST1yW0
>>443
そうですか。常にスタンダードに設定しているということですかね?
・シーンセレクション ・画像仕上げ ・D-R と、これだけ
絵作りに対する機能があるので、これらを使えばPC上で編集しなくても
撮りたい写真が取れるかなと思ったのですが、他のユーザーの方はどうなんでしょうか。

ちなみに下はS60で昨年の夏に撮ったもので気に入っている写真です。
http://i7.tinypic.com/21d1lzr.jpg (リサイズ)
このスレにアップされるα100の1000万画素と比べると500万画素はショボいですね。
スレ違いすいません。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:43:57 ID:w6+NfZaOO
>>441
S60はコンデジで広角を一般的なものにさせた良いカメラだと思うよ。
にいふねの戯言なんて気にすんな〜

仕上げモードだけだと、α100とK100Dで価格差分のアドバンテージはないかも。
アンチダストとK100Dに比べて背面液晶での画像再生や拡大がキビキビしているなんて事で自分はK100Dよりα100を選んだよ。
あと、妻が「α100の背面液晶の方がキレイだし、グリップ握りやすい」と言ったのにも背中を押された。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:49:41 ID:+95wAMbg0
K100のrawはjpegと一体化されているだけで記録はなされているよ
ただ附属ソフトとかで抽出しなければ使えないからあなたには勧めないが
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:55:36 ID:KwyST1yW0
>>446「仕上げモードだけだと、α100とK100Dで価格差分のアドバンテージはない」

確かにそうですね。価格差にでる機能面の違いとしては
・1000万画素 ・D-R ・アンチダスト ・仕上げモードの種類 ・RAW+jpg撮影 ・ファインダーの手ぶれインジゲーター
などかな? う〜んやはりα100に決めようかな。
今日の午後にもどちらかを買いに行こうと思っていたので、気になっていたことを聞いてしまいました。
レスくれた方どうもありがとうございます。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 09:58:14 ID:w6+NfZaOO
>>445
さっきのに追加。
自分はRAWばかりだから画像仕上げ使わないけど、妻が夕焼けモードを気に入ってる。
最近、ようやく天気も良くなってきて撮った写真を自慢してくる。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:03:59 ID:KwyST1yW0
>>449
「夕焼けモード」は良さそうですね。グアムなどで海に沈む夕日を撮ってみたいです。

都内はまだ梅雨明けせずパッとしない天気で、今朝も半袖だけでは少し肌寒いくらいでした。
ただ今年初めて蝉の鳴き声を聞いたのでようやく夏本番という感じかな。
無事デジ一眼ゲットできれば、車で撮影ドライブにでも行ってきたいと思っています。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 10:27:49 ID:SHDaO9wx0
>>448
老婆心ながらD-RはRAW+jpegでは効かないから要注意ね
452にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 10:38:06 ID:YpW+0rc60
>>446

デジカメにおける広角を世に広めたのは、ミノルタの
歴史的名機・初代DiMAGE7。
このレンズがあまりにも素晴らしかったため、なかなか
他社は広角を出せなかった。数年待ってE5000が出たが、
それでもやっぱりGTレンズの域には達しなかった。

自分が認める広角は、このD7とGRデジタル、R1ぐらいしかない。
小さくて広角となると、GRデジタルに止めを刺すのではないか?
453にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 10:47:31 ID:YpW+0rc60
別のスレで書いたことの転載。

世界観というものがあるけど、今までのデジカメ業界は
いかにハデにするかとか、いかにNRをかけるかとか…、
つまり、「どれだけバカに徹するか。」という、情けない
競争に陥っていた。だからCのようなバカを貫くメーカー
が勝ち、ミノルタ・ペンタックスのような良心のメーカー
が負けていた。

これからは、そういうバカは一切通用しない。世界を相手に
競争をしていたソニーやサムスンが、狭い業界でバカをやって
いた既存メーカーを叩き潰すであろう。
454にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 10:48:03 ID:YpW+0rc60
αが優れている面はいくつかある。
まず、中級機と同じかそれ以上のスペック。

ミノルタの血を受け継いでいるため、絵作りがナチュラル。
映画を知るソニーも、フィルムの味を
過度なNRもかけていないので、シャープネスを失わない。
(だからC社やD50のようなのっぺり感が無い。)

今後デジ一眼は、AVシステムとの総合リンクが必要となる。
ソニーや松下グループでなければ今後生き残れない理由は
そこにある。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:06:11 ID:T/E/vQZr0
これからデジ1眼考えてる人は、ソニー、松下も選択肢の一つだろうな
でも既存のキヤノン、ニコンユーザーは、なかなか取り込めないと思う。
オレは銀塩時代からキヤノンで、親父がニコン
オレも親父も、レンズとボディに300万は注ぎ込んでいる。
松下に興味はあるが、行けない。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:20:29 ID:FFY/IH570
>>455
まあ、マウントってそういうもんじゃないかな。
漏れもうつれなかったしw

その分固定客がついて、企業としても堅実な市場になるんじゃないの?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:22:55 ID:AlNdSZft0
また変なのが来て、腐臭漂うレスをしてるな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:23:02 ID:ocuIDPE70
というようなこのスレには笑っちゃうほどパラノイア&妄言吐きが多いから
ここで言われる事は基本的にスルーしたほうが良いよ

一般的な購入に関する質問はこちら

【10Mpix】デジタル一眼レフ購入相談5【iso3200】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1154047303/

が基本的に公正かつ正確な情報が得られます
459にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 11:32:04 ID:YpW+0rc60
松下の初号機L1は、ライカのイメージを大事にしたのではないか?
普及機と予想される2号機の出来に期待しよう。
(もちろん、バリオエルマリートは使えるのだし。)
460にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 11:34:51 ID:YpW+0rc60
>>456
のような固定ユーザーは案外少ない。まして300万もつぎ込むマニアなんて。

だって、マスコミもすかさずソニー・松下マンセーだぜ?
そういう市場が形成されてから「Cはレンズがたくさん
あります。」と言っても、もう付いて来る人はいないでしょ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 11:48:10 ID:ocuIDPE70
>>460
もまえは新車効果という言葉を知らんのか
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 12:11:50 ID:pQkjGaay0
>>458
2ちゃんねるに限らず、このような掲示板で「公正かつ正確な情報」
など期待するほうが間違い。話半分で聞いておいて、最終的には
自分で判断するしかない。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 12:20:35 ID:ymxkWgXE0
ソニー最大の汚点はバチ(にいふね)に気に入られたことだろう。今までこいつに
気に入られたカメラ企業から潰れていってるからな。



なんてな、1ユーザーの戯言でシェアが変わるほどどの企業も落ちぶれちゃ
いないんだよ。もっともバチはユーザーですらないがな。

>>458に同意。最近なら価格.comもバチは出現しない(出入り禁止)から、
そっちで聞いてもいいかも。偏った意見多いけどな。。。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:14:32 ID:M7h6mVWG0
>今後デジ一眼は、AVシステムとの総合リンクが必要となる。
それ本当に要るのか? プリンタはいいけどTVとか全然解像度足りないじゃん。

まあいかにもSONYが見せ掛け素人騙しに吐きそうな台詞だけど
カメラの基本性能でもっと頑張って貰わないと先は無いな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:18:42 ID:Hmcjxzcu0
店頭で色々エントリー機を弄くるとK100Dかα100だと思うなあ
ニコンはでかくて地味
KDNは使いやすそうだが名前と宣伝がイヤ
パナとオリはホールドしづらい
K100Dとα100が重さと操作感がとてもイイ
あとは老舗のメーカーなのに妙にフレンドリーな感じと
ソニー独特の、これ使ってるとカコイイよ的アピールのどちらに魅力を感じるかというとこ

どうせ素人なんでその程度の判断基準で買う
俺の場合K100がどうしても機関車の名前にしか思えないのでαにする
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:19:59 ID:H9xVafCq0
αの安っぽい外装とデザイン…あれをカッコイイと思う輩がいるとはw
さすがデジカメ板
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:23:12 ID:ZxYXdgV+0
>>466
安っぽいって言うが値段相応だと思うけどな。
ちなみに同価格帯で安っぽくないカメラって何?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:25:57 ID:9IIH/KHh0
DS2
最強のエンプラ機
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:30:11 ID:H9xVafCq0
同じくDS2。
αの表面加工、ありゃないだろ…って思うよ
まだK100Dの方がマシなくらいだ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:34:25 ID:Hmcjxzcu0
ダイヤルとかボタン配置がカコイイと思うよ<α100
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:34:39 ID:4O2bMy/Z0
ブランドイメージの話でしょ
紫のVAIOモデルとかそのうち出しそうで怖い
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:35:30 ID:Hmcjxzcu0
てかDS2とDL2の区別つきません
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:53:17 ID:Q71gQfbo0
>>472
青と紫だろニセ仮面ライダーとおなじだよ。
いい加減ここはαスレだぞ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 13:56:41 ID:Zq3xYDR90
タムロンの18-200注文しちまった・・・
送料・税込み・レンズガード付きで36800円也
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 14:05:39 ID:4s6uYCa50
DS2もE500もα100もエントリー機の表面処理は同じに見えるがそんなに違うか?
α100って前面のSONYロゴがついている部品だけ色が違うツートンだったんだね。
横から眺めて初めて気付いた。
甘Dは1色だったな。
それなりに気を使っていると思ったが。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 15:05:46 ID:M7h6mVWG0
>474 AF遅いのは我慢な。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 15:10:41 ID:SHDaO9wx0
>>474
なかなか便利だよ18-200
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 15:38:38 ID:Zq3xYDR90
>>476,477
レスあんがと。
18-200スレ読んで、シグマに傾いてたんだけど、
値段に負けたというのが正直な話w
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 16:23:34 ID:lOXOa8tY0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf 訂正版

【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II  キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D 

5位 EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500

15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs

17位 オリンパス E-1

小山荘二 総合評価
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 16:24:09 ID:lOXOa8tY0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合評価】 (液晶モニター、メモリーカード、撮影基本操作、再生基本操作)

評価 A キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

評価 B キヤノン EOS-1D Mark II N ニコン D2Xs ニコン D2Hs ニコン D200

評価 C オリンパス E-500 オリンパス E-330

評価 D フジフイルム FinePix S3 Pro キヤノン EOS-1Ds Mark II オリンパス E-1

評価 E ニコン D70s

評価 F ソニー α100

評価 G ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

評価 H ニコン D50 キヤノン EOS Kiss Digital N

高橋良輔 総合評価
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 16:26:24 ID:lOXOa8tY0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
以下略〜
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 16:33:00 ID:lOXOa8tY0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
中略〜

13位 ソニーα100

483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 16:38:27 ID:pohvryA0O
α100ってレンズ交換式コンデジ?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 16:52:02 ID:KwyST1yW0
今朝ここで質問させてもらったものです。
無事にα100とタムロン18-200を購入してきました。

現在充電中…。今日は日が暮れてしまいそうなので、
カメラ持って出かけられるのは次の土曜までお預けですが、
1年で壊す勢いで使いまくりたいと思います。
ど素人写真で良ければアップしますんで。

これでしばらくいいものは食べれそうにない(笑)
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 16:55:53 ID:Un/h7mjd0
>>484
>1年で壊す勢いで使いまくりたいと思います。
出来れば1年以内に壊せよ、

>ど素人写真で良ければアップしますんで。
ジャンルにもよる、羽目なら下手でも桶

>これでしばらくいいものは食べれそうにない(笑)
食えないのに笑う変なヤツ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 16:57:19 ID:zQYYuZVp0
>>484
気にすんな。世の中安くて美味いものはいっぱいあるぞ。
ところでキミの基準でいいものってのは何だい?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 16:58:01 ID:4O2bMy/Z0
>>484
同梱のバッテリは半分くらい充電済みで、すぐにJpeg2〜300枚くらいは撮れるんすよ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:02:25 ID:1/s/WwlR0
下痢ケーンがα100を滅茶苦茶けなしときながら評判低下で
値下がりした頃長期ローンで買うらしいww。あ奴はそう言う糞阿呆だな、
U10怒下手糞ヤロウw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:10:24 ID:gh5TeWSS0
リチウムイオン電池は、半充電保管だから、一度そのまま使い切っても良いハズ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:12:04 ID:KwyST1yW0
>>485
例のタイマー内蔵なら1ヶ月で壊れますかね?
プレステ2はディスク読み込まなくなってます。

>>486
ここは2chですから煽りは逆に楽しみますよ。今日は特売のコロッケがおかずです。

>>487
そうだったんですか。でもとりあえず満タン充電で。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:15:19 ID:0tzXjQud0
※ 虫(トンボ) 苦手な人は注意 ※

http://upload.a-system.net/photo/245.html

シグマ105mmマクロ 1:2.8D

天気よかったんで出かけてみた、これで自分の持ってるレンズは一通り試せた。

ISO-AUTOで撮ってて日中でも木陰とかでISO320まで上がることがあった。
ISO320でも明るめの被写体はいいんだけど、ちょっと暗いものだとノイズがやや目立つ。
自分的には目立つノイズではなく感じる(なじんでる感じ)んでまあ及第点。
次回作(中級機?)ではここいらの強化を望みたいね。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:19:12 ID:pohvryA0O
みんなソニータイマーを馬鹿にし過ぎ。
ソニーはタイマーにはかなり開発費をかけていて
丁度保証期間が終わる頃に発動するからそう思え。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:21:59 ID:KwyST1yW0
>>486
質問に答え忘れてました。「いいもの」は普通の外食ですかね。
赤ん坊(娘)がいるので最近は外で食べることも少ないんですが。

カメラに10万円以上かけるなんて26年生きていて初めてですよ。

>>492
了解しました。覚悟しておきます。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:22:59 ID:ocuIDPE70
αの画質、見覚えあるなとおもったらネガフィルムをスキャンした画質だ
CやNはポジの再現だな
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:28:46 ID:Un/h7mjd0
>>493
>カメラに10万円以上かけるなんて26年生きていて初めてですよ。
これで最後にするんだぞ。
カメラに10万円なんて、、、どうかしてるぞ、おい。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:30:13 ID:exXqeSJR0
2006年2月9日、SONYホームページ上にて、
ソニー薄型テレビ「ブラビア」の視聴時間の蓄積が1200時間を越えると、
テレビ視聴中に電源オフできない、電源スタンバイ状態から電源オンできない、
入力の切り換えができなくなる、などの不具合が確認されたことが発表された。

掲示板では「本来、光源の耐用時間(1万時間程度)を設定する筈が、
誤って1200時間に設定してしまった」

「一日の平均視聴時間は3時間であるから一年で1095時間である。
1200時間だとそれより少し長く、これは保証期間外である。
1200時間は0xFFFFFFFFミリ秒(1193時間)にほぼ等しく、
これがソニータイマーなのではないか」などのうわさが飛び交った。

無論、この耐用時間は故意に設定されたものではないだろうが、
ソニータイマーの定義に合致する実例として注目された。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:30:22 ID:KwyST1yW0
ここはスルーした方がいいんですかね?

パソコンばっかりやってと言われるんでそろそろ撤収します。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:33:10 ID:gh5TeWSS0
車関係の仕事してますが

定期的にメンテナンスをさせる為に、一定の走行距離に達すると
エンジンチェックランプが点くように設定されてますよ

似たようなものじゃないの?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:37:03 ID:ABdncXNw0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:37:59 ID:ocuIDPE70
>>498
定期メンテナスが必要なテレビってどんなだよw

ソニー製品は自動車メーカーで例えるとスズキだな
コストダウンしすぎで他メーカーじゃありえないところが
いきなり壊れたりする
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:44:56 ID:5MMzAIFQ0
20XX年◎月△日、S○NYホームページ上にて、
○ニー薄型自動車「腐ラビア」の走行距離の蓄積が12000キロメートルを越えると、
自動車乗車中ににエンジンオフできない、停車状態からエンジンスタートできない、
トランスミッションの切り換えができなくなる、などの不具合が確認されたことが発表された。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 17:45:48 ID:4s6uYCa50
>>500
取り説に書いてないか?
内部にたまった埃が故障の原因ってのは良くあることだ。

しかし実際にそんなことをする奴はいないが。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 18:09:36 ID:1/s/WwlR0
dat落ちしない隔離別スレで一年近く放置されても平然と書きこむ
エスカレーターケーンは荒らしじゃないのな。こりゃおかしいやw。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 19:00:22 ID:2QWJcr9L0
>>500
スマン たとえを米社か某北欧車の2つとかにしてくれる?
スズキ乗ってるけど、結構頑丈。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 19:27:21 ID:FFY/IH570
今日、撮ってだしのjpgを四切で印刷してきたが、流石に綺麗だな。
こういう使い方だと、解像感が高くていいな。逆に暗いところで撮った
写真がカメラのNRがきいて階調がちょっと怪しいところがあったな。
プリント中心だと下手にカメラの画像処理でいじってもらわないほうが
いいのかもしれないな〜
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 19:32:20 ID:6rDCqFyz0
買った。こんなんじゃISO使えねえっじゃん。どうする?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 19:37:20 ID:H9xVafCq0
>>506
K100Dにしたほうがいいという忠告を聞かなかったお前の自己責任
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 19:40:51 ID:FVq4Gc490
>>506
>こんなんじゃISO使えねえっじゃん
正確な日本語を使いましょう。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 19:47:51 ID:n2qP6sWK0
>>506
高感度求めてないから買ったんだろ?
ISO100専用として割りきればこれほど安くて良いカメラは他に無い。自信もって使え。





ま、おれはK100D買うが・・・・・
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 19:51:22 ID:gh3S20Tm0
>>509
K100Dはオナホール^^
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 20:04:24 ID:IGAmbcmg0
>>510
いいえ違います、アナルで^^
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 20:23:30 ID:pohvryA0O
α7Dは砂嵐だったけどα100は大丈夫?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 20:31:47 ID:Sz0dp3Sj0
銀塩7の予備機を買って秋に備え中級機に期待する俺ガイル
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 20:33:33 ID:vdzeoTFi0
CxProcess の思想を引き継いでいるから、似たようなものだ
515にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 20:33:48 ID:z95mC/Q20
>>464
そりゃあ、今までの地上波クオリティTVでは写真を見る楽しみは無い。
しかし最近、大型液晶ハイビジョンテレビ「ブラビア」「アクオス」が
爆発的に普及。デジ一眼とのリンクが可能となった。

そうなると逆に、一枚一枚大きくプリントアウトする
手間やコストが気になるもの。
みんながみんなA4で印刷するわけじゃない。
あんな手間やコストをどうやって払う。初心者はあの苦労で
ギブアップするだろう。
516にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 20:35:32 ID:z95mC/Q20
50インチ大画面モニターで1000万画素の画像を見るのと、
インク代を気にしながら6色染料でA4印刷するの、君ならどっちを選択する?

俺はだんぜん前者だなあ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 20:45:45 ID:e0eU+OsT0
ヨドバシ行ったら、α100の周りはさすがに注目度No1、始終人が
絶えなかったけど、他の所は閑散として気の毒なくらい...
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 20:51:11 ID:k9Q1Pif20
それよりもL1の展示機なし販売は…
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 20:55:21 ID:59Q8hi6Q0
TVで写真見るって、縦位置の奴は虚しい気がするけどなぁ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 21:07:08 ID:AGRukJ760
>>516
それを写真と呼べるかどうかは激しく疑問だね。
だいたいギャラリーに展示も出来ないようなものを写真と呼んでいいのか。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 21:09:17 ID:IubHUzK40
ギャラリーにブラビア置けばいいべ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 21:30:14 ID:RKsC+YGj0
>517
俺は地方に住んでるけど、こちらのショップでも今、α100がぶっちぎりに売れ
まくってるよ。旧ミノファンだけでなく、新規ユーザーが、かなりの食いつき
らしい。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 21:37:14 ID:AGRukJ760
コニミノのときは売れ行きは(多分)イマイチだったのに、チョニーの方がブランドなんだ。
これからデジ1を買うのが、カメラマニア、写真マニアではなくて、
普通の人というのが現実なんだな。なんか意外だな。

ポルシェ<トヨタみたいなものだからなあ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 21:42:16 ID:w1/RUnG3O
銀塩カメラと違って、デジカメは明らかに電化製品に属するからね
CCDなんて元々動画用ビデオカメラから来たものだから
将来的に銀塩メーカーは全て消え去るかも、カメラと言えば今まではキヤノン&ニコン
これからは、ソニー&パナソニックが電気メーカーが先頭に立ち、各家電メーカーも出てきそう?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 21:49:47 ID:bomnf/XU0
しかしデジカメの画像はいつになったら動画の一時停止画像から脱却出来るんだろうか・・
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 21:51:11 ID:IUgnb6JT0
>>524
日立、東芝、NEC、シャープ、京セラなどが参入してくるかも知れませんねw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 21:52:54 ID:e0eU+OsT0
>>524
パナは今回の迷走ぶり見ると、ちょっとどうなのかって感じだけどな。
フォーサーズ選んだのも賭けだし。
キャノンは残るよ。ニコンはすぐは大丈夫でも、5年とかそれ以上先に
どうなってるかは...だな。後のカメラメーカー系は推して知るべし。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 21:57:36 ID:JtHbnUBt0
玉数が違うのだろうけど淀やビック、さくらやでは在庫多いんだよな。
KD100は在庫不足で販売機会逃しているよね。
レンズの玉数も増やして欲しかった。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:00:23 ID:M6M7TFeB0
どうやったら5年でニコンが潰れるんだか・・・
世界じゃライカやツァイスなんて問題にしないトップブランドだよ。
キヤノンだってプロが使うカメラ・レンズ見てみなよ。
もうどれもこれも全部キヤノン。
W杯でも使われてるカメラはことごとくキヤノン。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:00:51 ID:HzIscuFB0
だいたい最近の高感度&手ぶれ補正標準搭載のトレンドはコンデジ由来のものだから
エントリー一眼にそれらが必須という状況はコンデジユーザの流入を目論むものに過ぎない
フィルム時代は一眼レフってフルマニュアルで単焦点のレンズを使い分けて楽しむものだったが
それじゃメーカーが立ちゆかなくてすぐにAF搭載、ズームレンズがセットで10万切るカメラが主流になった
今の状況はデジタルでそれが再現されてるようなものだ
高感度も手ぶれ補正も広い意味ではAFの技術で
バカチョンがなんだかんだ言って売れるカメラ業界の本質に合致した方向性だ
ちょっと本格的っぽい、という従来一眼レフカメラの一般イメージを損ねないマーケティングで
手頃な価格設定と性能を提供できればあとはネームバリューで売れちゃうね
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:06:30 ID:c9EiqwBc0
>>529
そして映像はことごとくソニー
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:39:19 ID:8HU+LzQ60
しかしα100を買う奴は馬鹿だよなぁ・・・
>>1とかのサンプル画像見てそれでも買おうってのはキチガイがど素人だけだな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:44:44 ID:Z1jEwcDN0
ん〜、それでも一眼レフ初心者にはα100の方がいいと思うよ。
発売以降、めちゃめちゃレンズ交換しまくってるんだけど一切ゴミが写りこまないのにはちょっと感心した。
正直最初はちょっとバカにしてたけどなかなかやるじゃん。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:48:28 ID:5DDoHZDJ0
>>533
それってF11とかF16とかに絞っての話?
他社のゴミ対策していないカメラでも、
絞らないと分からないのがほとんどだから
気にならないんだけど。俺は。

でもLPFの表面にゴミが付きにくいようだから、
ゴミがついてもブロアーで簡単に除去できそうでいいね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:49:38 ID:FFY/IH570
結構作例でてるから、予測つきやすいんじゃないの?
プロの作例以外のサンプルって大事な気がするなぁ
536にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 22:50:27 ID:nP9Lpx4F0
>>529
そういう宣伝が通用するのは、
一般人でなくごく一部のマニアだったりする。

マニアはCNを買うだろう。
しかしそういうのに興味の無い一般人は、
素直にソニー・松下を買ってしまう。有名・便利だから。

GTで勝ちまくった日産スカイラインの運命は?
ホンダがF1で勝ちまくっていたとき、シェアはどうだった?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:50:59 ID:8uvOfTRZ0
昼間用にα100を買って、高感度用のサブとしてK100Dも買う。これ最強。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:52:36 ID:VQuHdRa+0
>>529
プロのシェアが高いから潰れないなんていうことはないぞw
コンシュマー市場の方が圧倒的に大きいからな。
プロ向け市場なんておまけのようなもんだ。
それと市場のブランドイメージと企業活動の採算性や利益は全く関係ない。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:52:53 ID:/x/jEVEn0
>>537
高感度用にはF30があるじゃないですか
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:53:35 ID:Z1jEwcDN0
>>534
例えばD50なんかで開放F5.6のレンズの開放でもゴミは見えるけど、
いまんとこα100ではそういう影は無い感じだよ。
541にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 22:54:17 ID:nP9Lpx4F0
キヤノン・ニコン
=スカイライン・RX-8

ソニー・松下
=ミニバン・ヴィッツ系

ってことかな。
便利さを売りにすることで、たぶん既存メーカーを駆逐できるだろう。

なおキヤノンの場合、余剰在庫ありまくりのEFレンズを整理して
もっと使えるレンズを開発しないといけない。
ズイコーデジタルに押されまくり。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:55:33 ID:CL98uopi0
ゴミは完全に付かないわけじゃないけど、面白いのは付いたゴミがASでブレて写るんだよな。
こんだけ揺らしても剥がれないゴミはもうブロアしかない。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:56:19 ID:jRnARSNH0
プロ用は、コンシュマ用の人柱
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 22:56:43 ID:ZxYXdgV+0
>>537
高感度用なら中古の甘Dで充分
545にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 22:59:45 ID:nP9Lpx4F0
たしかに、W杯やオリンピックで活躍するプロ用EOSは
カッコイイのかもしれない。(俺からするとマヨネーズだけど…。)

しかし、多くの一般人はF1マシンなんかにゃ〜興味は無いのだ。
一般人が欲しいのは、三列シートとか安全性とか低燃費とか、
とことん実用性の高い部分に絞る。大衆車に「F1」を求めるユーザー
が意外と少ないのは、あのホンダに大衆向けスポーツカーが
まったく無いことで証明できる。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:00:44 ID:3lYTOi800
甘Dより

K100Dの方が
高感度つよいでしょ?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:01:31 ID:8HU+LzQ60
>>540
そんなゴミが見えるような撮影してるアホな奴の話を持ち出されても
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:03:18 ID:q+uTQxrx0
工作員かなんかはしらんけど、アンチが必死にカキコしてるのに
現実はどんどん売れてるんだねw
ユーザーとしては潰れない程度に売れてくれりゃいいや
549にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 23:03:58 ID:nP9Lpx4F0
「F1かっこいいね。」
「それよりもカーナビ欲しいよ、パパ。」

こんなものよ自動車って。
カメラだって、なんだかんだ言ったって
テレビと繋がるとか、手ぶれ補正を内蔵してるとか
そういう部分で売れるものよ。
ミノルタではできなかったけど、ソニー・松下なら
簡単にできるよ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:08:56 ID:5DDoHZDJ0
>>540
F5.6で見えるごみっていうのは、
ミラーアップしてCCDを見ると、肉眼で見えるゴミだぞ。
ブロアーで吹けば無くなると思われる。
逆に小さい(見えるか見えないかのやつ)ほうが、しっかり張り付くんだ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:11:58 ID:LkJ3qqA10
発売後すぐに売れなくなったらそれこそおかしいだろう。 どこかの奴だけは例外だけど。
552にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 23:15:48 ID:nP9Lpx4F0
というか、最近はユーザーも賢くなってきて
「プロが使ってない。」ペンタックスが大人気じゃない。

ソニーとペンタックスがデジ一眼のメインストリームになる
なんて、たった数ヶ月前にはありえないことだよね。
今後は、もっとありえなかったことが起こるよ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:18:55 ID:qU7GZSWu0
サンプル上がらないね
このカメラじゃロクなのが撮れないのかな?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:20:22 ID:kU1a/r/L0
>>526
最後のwって何だよ。
ビデオカメラではソニーが他社を圧倒しているしシャープは数年前に撤退しているぞ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:23:40 ID:CL98uopi0
サンプルはmixiの方に上げてるので辿ってみてね!
556にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 23:31:36 ID:nP9Lpx4F0
>>526
冗談じゃなく、本気でありえる。
もちろん中身はソニーなり松下のOEMだろうけど。
だってフォーサーズってもともとこういう規格だぜ?

「シャープのアクオスには、アクオスカメラをどうぞ。」
って、別に不思議じゃないよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:35:43 ID:Lhqdos5J0
>>554
ふふ、オレはニヤリとできたよ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:36:29 ID:AGRukJ760
>>524
そうともいえないだろ、色や画像に関するノウハウはやっとものになってきたところ。
逆によくこの短い間に研究して追いついたと思うよ。PCメーカのカラープリンやスキャナ技術でもそうだけど。
奥深いところは狭い世界で専門書も非常に少なかった。相乗効果でこういう書籍も増えてきているとか、
あるとおもうけど。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:39:03 ID:jB6Uun5f0
ソニーかと思って馬鹿にしてたがスレ見ると結構よさ下?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:41:05 ID:NbLyT+Pn0
短い間っつーか、実質ソニーがやったことはαSweetDのリファインだからなぁ。
何度も出てるけどメモステも使えないインフォリチウムも作動しないんじゃソニー製とは言えないだろ。
561にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 23:44:11 ID:koOsP3kh0
初号機を、わずか数ヶ月で出せたというだけで
その開発スピードは驚異的だよ。

だいたい、今まで一度も一眼を作ったことの無い会社が
いきなり中級以上のスペック出すなんて、どういう奇跡よ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:44:36 ID:AlNdSZft0
これからは、AV機器で画像を見るから家電メーカーが
有利とか言ってる奴は馬鹿か?jpegだったらどのメーカー
でも見れるだろ。それともソニーお得意の独自規格で
ブラビアじゃソニー以外のデジカメデータを、再生できないように
するのか?
563にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 23:48:10 ID:koOsP3kh0
>>562
そりゃそうでしょ。セキュリティは守るよ。
でないと、どんなデータをテレビ・HDDに入れられるか。
ウイルスだって怖いでしょ。
なんでもありには絶対にしないよ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:49:11 ID:Qzik3UUM0
独自規格といえば、R1の電池をα100で使えないってのは勘弁して欲しかったな・・・。
D200でそれ以前の電池が使えない悲しさをここでも味わうとは思わなかった。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:49:57 ID:LkJ3qqA10
このスレはコンデジ上がりのレベルの低いソニン厨が沢山居るね。 相手にするな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:50:58 ID:PSwmqUvB0
>>564
ありゃパチモンバッテリーが悪い
567にいふね 総合リンクの時代:2006/07/30(日) 23:51:39 ID:koOsP3kh0
というか、店はそういう売り方をするだろうと言ってるの。
お店の人だって、面倒な説明は省いてどんどん数を売りたいじゃない。
「ブラビア使ってるならアルファをどうぞ。」
この一言でOKなら、そういうカメラを勧めるよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:54:02 ID:hKFVIW22O
先日、湯島に28〜70mmF2.8Gの修理出しに行ったら、部品がないので修理不可能と言われた。

旅行に行くのでとりあえず代わりに50mmmacro買ってきて、家の中で試し撮りしてみたら、なかなか写りよさげ。

早く大口径標準ズーム出してくれよ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:55:32 ID:M7h6mVWG0
>「ブラビア使ってるならアルファをどうぞ。」
無線LANとかで直に飛ばせるならともかく、紐付きじゃなぁ・・・。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 23:56:01 ID:Et8g2QKE0
>>563
rootkitまた仕込むの?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:08:01 ID:e0eU+OsT0
>>562
いや、それは1人が主張してるだけであって、あんまり気にしないでくれ。
572にいふね 総合リンクの時代:2006/07/31(月) 00:11:32 ID:QqTYak/i0
>>571
どこが一人だよ?
デジカメマガジンやCAPA、メーカーのHPにも書いてあるよ。
573にいふね 総合リンクの時代:2006/07/31(月) 00:13:35 ID:QqTYak/i0
>>571
http://panasonic.jp/dc/l1/network/index.html

ほれ、ここに何と書いてある。
「テレビで写真を見る。」と書いてるだろ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:15:05 ID:ZKTSwyBG0
SONY厨必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:18:22 ID:Tz3NNU190
>>568
げげっ、28〜70mmF2.8Gの修理ってもう出来ないの?
まじっすか?で、どこの部品?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:18:41 ID:gO+CMVth0
>>573
アホか?
562も571もテレビで写真を見ることを否定しているわけじゃないだろ。
テレビで写真を見るから家電系のメーカーが有利ってことを否定しているのだろ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:25:07 ID:GPOkwfCP0
>>576
相手すればするほど馬鹿らしくなるからやめとけって。正直呆れるを通り越して
可哀相ですらある。
578にいふね 総合リンクの時代:2006/07/31(月) 00:25:46 ID:QqTYak/i0
>>576
でも、AV家電じゃないところはどうやって説明するの?
お店の人がいちいち「このメーカーとこのデジ一眼なら大丈夫です。」
って言えるわけ無いじゃん。他社同士のネットワークなんて、基本的に
保証外なんだから。

万が一店員側が間違ってたり、
ユーザーが操作を間違えてクレームつけられたら対処できないでしょ。

だから、売る側の都合なんだって。
それを自己判断できるユーザーなら、あっさりパソコン使うんじゃない。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:26:04 ID:1nhGTekAO
よくわからんが、ネジが外れたような異音がしばらく続いていた。ただしほかに異常はなかった。で、最近、ネジがギアに絡まったのか、ピントリングが回らなくなったんで、ちょっと力入れて回したら、それからマジで回らなくなった。

ズームは問題なく動くので、ピントリングに関する部品だろな

修理不可能なんて、ありえないよな。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:26:41 ID:S72OouY70
縄さんもつれづれで同じ事言っていて薄気味わるい
まあ主題は違うが
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:32:07 ID:XKpRPLNu0
サポートがソニーになってかなりのレンズが修理不可になったようだな。
サポートするなら正直もうちょい頑張ってほしい。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:34:22 ID:kjZa7EBB0
タムロンが直せないレンズは修理不可とか?
最近のソニーだとわざわざ自社にレンズ部門抱えないだろうし。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:35:37 ID:hWcSG2Bw0
ミノルタの工員も引き取ったんじゃないの?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:39:06 ID:q0R8tnye0
今後の展開

パソコンやメールのような難しいことが出来ない高齢者が次々に1眼レフデジカメを買うようになる
店員の勧めで家電メーカー製の1眼レフデジカメがバンバン売れる
テレビに映せないカメラメーカーの1眼レフデジカメは売れなくなる

完璧な将来予測。さぁ、論破してくれ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:40:10 ID:umGqNhUY0
NIKON D80のCCDもSONY製だからタイマーがどうとか言われるのだろうか。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:43:59 ID:XKpRPLNu0
地味だがSSMカスタムサービスなどは有効な券があれば受けるそうなので
タム頼みとは考えにくい。只、圧倒的に修理用の部品がなく、修理不可扱いの
レンズが増えている様だ。今は不可でも部品調達が出来れば修理可能となるかもな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:49:22 ID:dE+Ryhhi0
はい、じゃあ次の話題。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 00:54:01 ID:WTB7LIzR0
>>578
メモ捨てスロットのベガじゃ、αで撮ったCFのデータを
再生できないわけだが・・・。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:12:20 ID:8YHYgMSA0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

総合順位 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II  キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D 

5位 EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500

15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs

17位 オリンパス E-1
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:13:27 ID:8YHYgMSA0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
中略〜

13位 ソニーα100

小山荘二 総合評価
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:13:40 ID:eyi5NOvV0
デジカメ・Watchに第2回がでてるけど、、、、
なんか堂々と書かれてますねぇ。 

>作品として残すのであれば画質を重視。
>シャッター速度が遅くなってもノイズが
>目立つ高感度は避けましょう。
>動かない被写体であればISO100で撮るのが理想
>DT 18-70mm F3.5-5.6 / 3,872×2,592 / 1/10秒
> / F9 / -0.7EV / ISO100 / WB:曇天 / 40mm

気になるデジカメ 長期リアルタイムレポート 
ソニー α100【第2回】
http://dc.watch.impress.co.jp/
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:14:41 ID:8YHYgMSA0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【高感度ノイズ】

1位 キヤノン EOS 5D

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

3位 キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS 30D

5位 キヤノン EOS Kiss Digital N ソニー α100

6位 フジフイルム FinePix S3 Pro

7位  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

9位  ニコン D2Hs

10位 ニコン D2Xs

11位 オリンパス E-330

12位 ニコン D200

中略〜

15位 ソニーα100

小山荘二 総合評価

593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:15:13 ID:8YHYgMSA0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合評価】 (液晶モニター、メモリーカード、撮影基本操作、再生基本操作)

評価 A キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

評価 B キヤノン EOS-1D Mark II N ニコン D2Xs ニコン D2Hs ニコン D200

評価 C オリンパス E-500 オリンパス E-330

評価 D フジフイルム FinePix S3 Pro キヤノン EOS-1Ds Mark II オリンパス E-1

評価 E ニコン D70s

評価 F ソニー α100

評価 G ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

評価 H ニコン D50 キヤノン EOS Kiss Digital N

高橋良輔 総合評価
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:15:48 ID:8YHYgMSA0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【撮影基本操作】 

評価 A キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D ニコン D2Xs ニコン D2Hs ニコン D200 オリンパス E-1 ニコン D70s

評価 B キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS-1Ds Mark II 

評価 C フジフイルム FinePix S3 Pro

評価 D オリンパス E-500 オリンパス E-330  

評価 E キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D50

評価 F ソニー α100  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2


高橋良輔 総合評価

595591:2006/07/31(月) 01:16:18 ID:eyi5NOvV0
本文中にも、、、、、、、、、、金の払いが少ないのか? 

>ISO感度はオートと100/200/400/800/1600があります。
>撮像感度を変えて花を撮ってみました。
>大きく拡大すると差は出ますが、400まではとても滑らかです。
>800になるとざらつきが気になり始め、1600ではかなり荒れて
>筋のようなものが見られます
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:17:34 ID:8YHYgMSA0
http://bcnranking.jp/market/03-00008690.html

<2005〜2006現在の累計シェア>

キヤノン 58.5%

ニコン 32.7%




残り10%未満をペンタ、オリンパ、αで占有・・・・orz




http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml

597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:21:51 ID:dE+Ryhhi0
『心の貧しい人は、幸いである、
天の国はその人たちのものである。』
(マタイによる 福音書 第5章3節)
598にいふね 総合リンクの時代:2006/07/31(月) 01:23:36 ID:QqTYak/i0
非常に質の低いソフトまでもが溢れかえり、
ユーザーは「買って自宅のVCSに挿し込むまで、
本当に面白いかどうか判らない」ような状況下となり、
市場に溢れ返った粗悪なゲーム
(日本でいうクソゲーに相当)に幻滅し、次第に興味を失って行った。


キヤノン製カメラ、キヤノン製レンズのこと。
599にいふね 総合リンクの時代:2006/07/31(月) 01:27:56 ID:QqTYak/i0
市場崩壊

こうして迎えた1982年のクリスマス商戦では、
一時30億ドルにもなった市場規模を見越して
流通・販売側は強気な在庫確保に奔走したが、
ユーザーから見た実際のアタリVCS市場は完全に崩壊しきっており、
実際の市場は1億ドル未満にしぼんでしまっていた。

・強気の姿勢
・ユーザー不在

去年のCって、どう見ても当時のアタリと同じだ・・・・。
600にいふね 総合リンクの時代:2006/07/31(月) 01:28:38 ID:QqTYak/i0
・強気の姿勢
・ユーザー不在
・フォーマット乱立
601にいふね 総合リンクの時代:2006/07/31(月) 01:30:46 ID:QqTYak/i0
・強気の姿勢
・ユーザー不在
・フォーマット乱立
・85mmF1.2Lや24-105mmF4Lなど、粗悪レンズの放置。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:31:48 ID:8YHYgMSA0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

総合順位 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II  キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D 

5位 EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500

15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs

17位 オリンパス E-1

603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:32:29 ID:8YHYgMSA0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
中略〜

13位 ソニーα100

小山荘二 総合評価

604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:33:01 ID:8YHYgMSA0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【高感度ノイズ】

1位 キヤノン EOS 5D

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

3位 キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS 30D

5位 キヤノン EOS Kiss Digital N ソニー α100

6位 フジフイルム FinePix S3 Pro

7位  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

9位  ニコン D2Hs

10位 ニコン D2Xs

11位 オリンパス E-330

12位 ニコン D200

中略〜

15位 ソニーα100

小山荘二 総合評価
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:33:32 ID:8YHYgMSA0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合評価】 (液晶モニター、メモリーカード、撮影基本操作、再生基本操作)

評価 A キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

評価 B キヤノン EOS-1D Mark II N ニコン D2Xs ニコン D2Hs ニコン D200

評価 C オリンパス E-500 オリンパス E-330

評価 D フジフイルム FinePix S3 Pro キヤノン EOS-1Ds Mark II オリンパス E-1

評価 E ニコン D70s

評価 F ソニー α100

評価 G ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

評価 H ニコン D50 キヤノン EOS Kiss Digital N

高橋良輔 総合評価

606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:34:04 ID:8YHYgMSA0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【撮影基本操作】 

評価 A キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D ニコン D2Xs ニコン D2Hs ニコン D200 オリンパス E-1 ニコン D70s

評価 B キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS-1Ds Mark II 

評価 C フジフイルム FinePix S3 Pro

評価 D オリンパス E-500 オリンパス E-330  

評価 E キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D50

評価 F ソニー α100  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2


高橋良輔 総合評価
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:34:43 ID:8YHYgMSA0
http://bcnranking.jp/market/03-00008690.html

<2005〜2006現在の累計シェア>

キヤノン 58.5%

ニコン 32.7%




残り10%未満をペンタ、オリンパ、αで占有・・・・orz

608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 01:36:47 ID:8YHYgMSA0
ソニー「3カ月天下」 液晶テレビ世界出荷台数が急落
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200605250244.html

ソニー「3カ月天下」 液晶テレビ世界出荷台数が急落

2006年05月25日

米調査会社ディスプレイサーチが24日発表した06年1〜3月期の液晶テレビの世界出荷台数シェアによると、
ソニーが4位(10.9%)に後退した。

ソニーは05年10〜12月期に四半期ベースで初の首位に立ったばかり。

かつての首位から前期は3位に落ちていたシャープは2位(13.1%)に浮上。
首位は前期2位のオランダのフィリップス(13.9%)、3位は前期4位の韓国のサムスン電子(12.5%)だった。

609にいふね 総合リンクの時代:2006/07/31(月) 01:42:54 ID:QqTYak/i0
ID:8YHYgMSA0

おーい、自分の意見出せないのか?
キヤノン負け犬でいいのか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 02:04:46 ID:dtHumG/h0
なんか住人も荒氏も質が低すぎでマトモな意見無理ですか…
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 02:09:07 ID:8YHYgMSA0



注)デジタル一眼レフカメラのテスト結果一覧は載せましたが、キヤノン云々は一言も書いておりません。


612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 02:09:38 ID:8YHYgMSA0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

総合順位 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II  キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D 

5位 EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500

15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs

17位 オリンパス E-1


613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 02:10:09 ID:8YHYgMSA0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
中略〜

13位 ソニーα100

小山荘二 総合評価
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 02:10:40 ID:8YHYgMSA0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【高感度ノイズ】

1位 キヤノン EOS 5D

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

3位 キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS 30D

5位 キヤノン EOS Kiss Digital N ソニー α100

6位 フジフイルム FinePix S3 Pro

7位  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

9位  ニコン D2Hs

10位 ニコン D2Xs

11位 オリンパス E-330

12位 ニコン D200

中略〜

15位 ソニーα100

小山荘二 総合評価

615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 02:11:11 ID:8YHYgMSA0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合評価】 (液晶モニター、メモリーカード、撮影基本操作、再生基本操作)

評価 A キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

評価 B キヤノン EOS-1D Mark II N ニコン D2Xs ニコン D2Hs ニコン D200

評価 C オリンパス E-500 オリンパス E-330

評価 D フジフイルム FinePix S3 Pro キヤノン EOS-1Ds Mark II オリンパス E-1

評価 E ニコン D70s

評価 F ソニー α100

評価 G ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

評価 H ニコン D50 キヤノン EOS Kiss Digital N

高橋良輔 総合評価
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 02:11:42 ID:8YHYgMSA0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【撮影基本操作】 

評価 A キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D ニコン D2Xs ニコン D2Hs ニコン D200 オリンパス E-1 ニコン D70s

評価 B キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS-1Ds Mark II 

評価 C フジフイルム FinePix S3 Pro

評価 D オリンパス E-500 オリンパス E-330  

評価 E キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D50

評価 F ソニー α100  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2


高橋良輔 総合評価

617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 02:11:59 ID:6ezdINR80
この荒らしの手口はD200スレと同じか。
D200とα100に共通する事・・・?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 02:12:13 ID:8YHYgMSA0
http://bcnranking.jp/market/03-00008690.html

<2005〜2006現在の累計シェア>

キヤノン 58.5%

ニコン 32.7%




残り10%未満をペンタ、オリンパ、αで占有・・・・orz
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 02:13:47 ID:8YHYgMSA0



注)デジタル一眼レフカメラのテスト結果一覧は載せましたが、特定のメーカーに言及するものではありません。

注)客観的資料としてお役立てください。






620 ◆AngelH/kMI :2006/07/31(月) 02:16:32 ID:1wHkHy6k0
>>595
金の払いも何も、開発スタッフ自身が認めてるし。
ノイズが多い事は避けようの無い事実だし別に良いんじゃ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/27/4083.html
/*
ノイズが多いという批判は甘んじて受けるつもりです。
*/
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 02:20:48 ID:c/RQhTh1O
単なる無機的なテスト結果の資料を見て
なぜか「キャノン」が「荒らし」がという過剰反応が無意識下に潜在するスレ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 02:42:22 ID:MjD42uxF0
>>620
多い、ではなく、目立つ、目に付きやすい、なんだよな。
同じことのようで実は違う。
中の人は気づいているだろうか。官能評価の大切さを。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 02:53:44 ID:umGqNhUY0
確かにノイズが多いというより目立つという感じだね。
画素数が半分程度の600万画素機と比べたら多いに決まっているけど。

α100のノイズは明るいから暗色部分で目立ちやすいけど
逆に淡い背景でのノイズは目立ちにくい傾向にあると思う。
でもたいてい高感度で撮るときは暗所での撮影が多いと思うから、
そういう意味では不利だね。

NIKONのD80も開発期がα100と全く同じ1000万画素CCDなので、
画像エンジンが違えど、高感度ノイズはあまり期待できない。
624 ◆AngelH/kMI :2006/07/31(月) 03:00:28 ID:1wHkHy6k0
>>622-623
あー、確かに言えてるかも>目立つ
ソフト側で何とかしない、ということはCCDで何とかするしかないわけでそこは次回以降に期待してるけど、
とりあえずの回避策としてノイズリダクション強めにかける設定とかつければよかったのになー、とか思います。
やっぱ時間無かったのかなぁ(苦笑
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 03:02:16 ID:umGqNhUY0
■高感度ノイズについてSONY開発陣のインタビューより抜粋■

−−暗部のカラーノイズを目立たせないよう、シャドウ部の色を抜き気味にするといったチューニングが行なわれることがありますが、
Dレンジオプティマイザーのような処理を行なうと、パターンによっては暗部のノイズが浮いてしまうこともあるでしょう。このあたり、どのようにバランスさせているのでしょう。

 「暗部でも色を抜かない方向で絵を作りました。そうした細工は確かに有効ですが、色を抜き気味に調整するぐらいならば、むしろノイズが浮く方が好ましいと考えています」。


−−1,020万画素のAPS-Cサイズセンサーということで、高感度時にはセンサーレベルでのノイズがかなり増えてくると思われます。
加えてノイズを目立たせない絵作りもしないとなると、プリントレベルでは良くとも、画面上で観察するユーザーからは不評を買う可能性もあるでしょう。

 「もちろん、そうした結果も予想していますが、ノイズが多いという批判は甘んじて受けるつもりです。
 ノイズを消したり、目立たなくさせたりといったことよりも、無理にノイズ処理を行なうことで失うものの方が大きいと考えています」。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 03:14:01 ID:vNWP2YQR0
すごく具体的な質問だな・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 03:27:37 ID:umGqNhUY0
>「無理にノイズ処理を行なうことで失うものの方が大きい」

本当にSONYがこう考えてα100を投じてきたのだとすれば、
SONYの絵作りに掛ける意気込みはとても挑戦的だね。
解像力や色彩に関して言えばα100は文句なしだから、
これ以上を求めるならSONYの次の一手を黙って待つべきだと思う。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 03:41:00 ID:QV3eb8Nf0
>>627
果てしなく好意的に捉えるとそういう意味に思えるかもしれないが
本音は
「このCCDはノイズが多いので
  これ以上無理にノイズ処理を行なうことで失うものの方が大きい」
だと思うよ。

今の画質はギリギリの妥協点だと思う。
本当はやっぱ7Dとか甘Dみたいな絵が出したかったんじゃないかなぁ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 03:44:11 ID:QV3eb8Nf0
次機種とか高感度の強いCCD採用してきたらまた7Dや甘Dみたいな
クリアな画質に路線を戻してきて恐らくこのα100は否定されるだろうから
α100の吐く絵を「フィルムを再現した画質」とか「粒状感を再現した」とか
持ち上げると後で恥かきそうだ

まぁ名無しのオレには関係無いが
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 03:49:29 ID:6ezdINR80
ちうか物理的にAPSで1000万画素もあるんだから高感度対策には限界があるよ。
あのD200ですらあんだけ苦労しても高感度に対応できないし
キャノンは30Dでも800万画素以上に上げてこなかったわけでね。

ま、どっちかっつーとレンズ交換できるようになったR1というポジションなんだろうな。
上の機種を見たら高感度が弱いけど、
コンパクト機の延長としてみたら相当な機能アップなわけで。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 06:02:33 ID:myMidfoA0
D80が同じCCD使ってくるみたいだけど、どうなるか見物ですね。
これでD200並みにノイズ押さえられてたらα100の立場なくなるなあ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 07:07:00 ID:4pq3lpSg0
近所のカメラ屋の店長の話
販売を始めて1週間だが3台しか売れず
撮影サンプル画像が販売促進用に付いてきたけど
あまりの出来に店からひっこめた
レンズはシグマのOEMらしい。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 07:56:51 ID:dE+Ryhhi0
D80も手ぶれ補正は積んでないようだから、マーケティング的にはつらいだろうな。
入門者にとっては、手ぶれ補正搭載っていうのは相当なインパクトがある。
CもNもどっかで対策を考えてくるんだろうけど、特にNは早く手を打たんと
つらいぞ。
634にいふね 総合リンクの時代:2006/07/31(月) 08:02:26 ID:UfN802/X0
素晴らしい。ソニーは本当に素晴らしい。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 08:41:28 ID:8YHYgMSA0
【 早くも、にいふねの法則発動か? 〜にいふねバチスカーフが気違いマンセーするメーカーは売れずに衰退、撤退する〜 】

http://bcnranking.jp/freepaper/12-00009164.html

最新週間売り上げ占拠率

ペンタックス 6.4% >>オリンパス 4.7% >>>>>>αソニー 2.3%
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 08:46:00 ID:dE+Ryhhi0
>>635
そういうの書き込むんだったら、α100の発売日くらい確認してからに
しような。

もっとも、コニカミノルタからαシステム以外に負の遺産までも譲渡
されちゃった事は憂慮に値する。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 08:57:54 ID:c/RQhTh1O
売れてないみたいだがソニーは道楽でやってるだけだから問題なし。
売れなくても縮小、撤退しない。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 09:02:50 ID:wyVhIhXc0
ちうか売れた売れないの話で言えば、
既に投売り価格でなりふりかまわない販売をやってる某機の方が
値段も倍近いα100よりも数多く出てるだろうねぇ。
しかしあんな値段でばら撒いちゃって後々大変な事になるよ、いろいろと・・・。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 09:29:23 ID:jDz289+S0
>>638
SONY社員の愚痴なんて、聞きたくないんだよGKさん。
ユーザーにとっては安い方が良いに決まってるだろ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 09:32:45 ID:D2Yyglm40
はたしてそうかね?
KissDが始めた価格破壊でデジタルカメラの質は下がる一方だ。
高機能にしようにも投売り価格前提の開発コストじゃ低機能カメラしか設計できない。
こんなことしてたら最終的にキャノンくらいしかまともにカメラと呼べる代物を出せなくなるだろうな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 09:32:46 ID:P3M7Q/6a0
>>638
ソニー社員のボッタクリ宣言乙ww
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 09:33:40 ID:wyVhIhXc0
安いものを求めたユーザーに、最終的なツケが回っていくとも知らずにな・・・。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 09:36:52 ID:Yk0uczfH0
ソニーの場合、売れずに在庫が増えすぎると投売りするから数ヵ月後に
買い時が来るかも!

そういえば価格に数ヵ月後には数万下がると書き込んでいたのが居たな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 09:41:00 ID:jDz289+S0
>>642
ユーザーに、最終的なツケが回っていった顕著な例は…

ひたすらマンセーし、少しでもネガッた意見は荒らし認定と、
メーカーを擁護していたツケが回った、コニミノの撤退だろ。

それ以外に、何かあるか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 09:44:37 ID:CkzfOPsq0
そういやコニカミノルタも熾烈な価格競争に破れ疲弊の果てに撤退したんだったな〜。
DiMAGE7くらい金のかかった高機能カメラは二度と生まれまいて。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 09:47:38 ID:8YHYgMSA0

【貧乏神】にいふねバチスカーフに憑依されたメーカーは衰退、撤退する【疫病神】


647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 09:50:11 ID:4p2uU7Qq0
>>637
道楽でやってたAIBOは見事に撤退してしまった…orz
「ソニーの中核事業は、エレクトロニクスやゲーム、エンターテインメント分野だが、
  中でも採算性が高く、戦略的な成長が見込めるものに重きを置いている。
  こうした観点から、AIBOの製造中止を決めた」

動きの早い家電メーカーという点と
自分で育てた物さえ易々と打ち切る経営思想だから
数年以内に利益が出ないと割と厳しいかも。

価格についてだが10万切ったあたりってのは
やっとフィルムカメラ時代の水準まで降りてきたという感じだな。
デジ一時代しか知らない人には安く見えるかもしれないけど。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 09:54:01 ID:7mWVbPnt0
でじ一丸興味あります。
α100以外と評判よさそうですが、
どう価格帯のものに比べてのメリット・デメリットはどんなところになるんでしょうか?
また高価格機と比べるとなにが劣るんでしょうか?
教えてちゃんですいませんがエロイ人お願いします(・ω・)
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:00:14 ID:cAUYY6j90
>>648
手ブレ補正とアンチダスト、1000万画素が売り。
デメリットは高感度に弱いぐらいかな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:05:41 ID:DVaAccHb0
しかしツァイスブランドで勝負とかってどうもヤシコンを連想させて縁起悪いな…
日本製ツァイスってブランド力あるんだろうか
なんか松下L1が頭をよぎる…
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:05:56 ID:FZXuDs17O
>>638
シェア欲しさに薄型テレビとDVDレコーダーを安値で乱売してパイ、パナや芝が
大切に育て上げた市場をめちゃくちゃにしたソニーが言えた義理なし。
デジ一眼は蓑から200億で事業譲渡してもらったので、
乱売合戦に巻き込まれるのは辛いんだろうが。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:16:43 ID:jDz289+S0
>>648
αを使うなら、レンズに数十万円を掛ける覚悟がなければダメ。

キットレンズは他社を含めて最低の出来だから、予算の総額が
20万円以内なら、素直に他社の入門機にした方が圧倒的にマシ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:18:18 ID:UaotAcd+0
>>640
これって今の所エントリークラスのデジ1しかないソニーならではの危機感だよな。

大丈夫だよ、ちゃんと中級機が出れば高品質な製品になるだろうから。
そういうクラスのもちゃんと売れるとD200が証明してくれてるしね。

エントリークラスにそういう高機能とか誰も求めてないよ
必要なのは価格と解りやすさと標準的な性能だよな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:19:20 ID:UaotAcd+0
>>652
シグマとかタムロンがあるから大丈夫だと思うが
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:32:08 ID:Lze5+lTD0
中級機っても、ソニーには30Dのような機種は造れてもD200のような機種は無理だよ。
D200はD2Xという上級機から削りだされた物だけど、30Dは20Dのマイナーチェンジ機種。
そしてソニーはα7DD2Xに当たる機種はまだ手に入っていない。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:35:43 ID:5KjulEj30
>>652
αに限らずデジイチ全般その覚悟がないとダメだな
>>654みたいなのは論外。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:36:27 ID:UaotAcd+0
だからそういう地盤を今から作ってるんじゃないのかな
ニコンの商品展開がそのままソニーに当てはまるとも思えない
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:37:39 ID:dE+Ryhhi0
>>648
このスレの今の雰囲気からして、公平な意見が出てくるなどとは
思わないこと。
妬みと危機感から、荒らしがネガティブキャンペーン展開してるし、
ユーザはユーザで、対抗上ひいき目の発言をせざるをえないという、
負のスパイラル状態。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:42:22 ID:UaotAcd+0
>>656
いやキットレンズよりかはいいと思うよw>シグタム
覚悟とかそういうのに対して言ったわけじゃなく
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:45:06 ID:2sK1O7TP0
甘Dを使っていてα100の購入を考えているメガネをかけた人へのアドバイス。

メガネをかけているとファインダーの端まで見えない(甘Dでは見えていても)。
気にならないようで、実はイライラする。
何とかならなかったのだろうか。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:48:58 ID:e5smbKR/0
正直、このボディとあのキットレンズで一年近く闘えるのかと疑問を感じる
中級機はやっぱエントリー機ほど数出ないだろうし
7Dや甘Dオーナーのα100見送り組はどれぐらい残ってるんだろ
他メーカーから渡ってくる程魅力のある中級ボディってどんな感じだろう
やっぱフルサイズぐらいしないとダメかな
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 10:51:28 ID:1+943vqF0
ま、D200みたいな欠陥品よりはマシ。
赤被りや睫毛も無いし。
操作性だけのオナニーの快感だけじゃ写真機とは呼べない。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 11:02:14 ID:5Yi6VA240
>>661
そこでバリオゾナーキットですよ。

いま、グッとガマンしてα100見送り組です。
フォトキナ終わって、35G、バリオゾナー、
135mmF1.8も出揃ったとこで1000万画素移行予定。

あとは中級期と一緒に16-55mmF2.8Gとか出てくれないかなぁ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 11:09:33 ID:K5qJO5ec0

今日、魚籠でα100触ってきた。
なんか微妙・・・このチープさなんとかならんかね?
現物触ったら触手が動かなくなった。。。
銀塩コーナーに在ったF6のシャッターを切って思ったよ。
カメラはこうじゃなくっちゃ!って。
あぁ〜早くF6のデジカメ板(フルサイズ)出してくれ!ニコンよ頼む!!
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 11:12:27 ID:d3PGvYpc0
>>664
F6と比べるからだよw
入門機だから仕方ないよ。
フェラーリとミラターボ乗り比べてるようなものw
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 11:13:51 ID:Lze5+lTD0
また車に例えかよ・・・。
勘弁してくれ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 11:14:48 ID:d3PGvYpc0
>>666
わかりやすいじゃん。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 11:17:02 ID:Lze5+lTD0
解りにくいんだって・・・。
どうせならガンダムに例えてくれ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 11:20:57 ID:d3PGvYpc0
ガンヲタかw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 11:22:51 ID:7mWVbPnt0
100式とボールを比べてるよう(ry
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 11:30:00 ID:2sK1O7TP0
甘Dとそう大差ないエントリーモデルを出すから、インパクトに欠けるのかな。

ドン!と高級上位機種を出し「さすがはソニー!!」と思わせないと、
後発ではかなりきついだろう・・・
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 11:31:35 ID:qEYjTvJB0
シャッター釦周りのツルツルが許せない
多分写真撮らない人のデザインだよね
悪い意味で
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 11:35:02 ID:rH8ztKCF0
>>671
つーか今の所コニミノのロードマップなぞってるんだろ。
一から開発してたら更に半年から1年遅れる。
次の中級機辺りまでは引き継いだ開発中の物を多少アレンジしてだすだけ。

SONYの意思が反映されるのは来年秋から冬にかけてじゃないの。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 11:43:04 ID:umGqNhUY0
むしろα100はコニミノ色が濃くて良かったんじゃないかと。
1000万画素のCCDは技術的に高感度ノイズが多くなるけど、
絵作りに関してはコニミノ流を踏襲していると思う。

あとは同じSONY製1000万画素CCDを積んだNIKON D80が
どうなるかだと思う。高感度が似たようなものなら、
手ぶれ補正、アンチダスト付きのSONYに少し分があるかも。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 11:48:01 ID:Lze5+lTD0
ちうかボディばっかし見てるけど、今のαレンズのラインナップじゃニッコールには勝てんよ。
シグマとかに頼ってないでツァイスブランドの充実を図ってから中級機だのにつなげていかんとね。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 11:58:21 ID:5Yi6VA240
>>675
それはソニー側も重々承知してるみたいだから
もうちょっとだけ待ってあげてもいいんじゃないかな。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:00:09 ID:rH8ztKCF0
>>675
旧αレンズ中古市場が滅茶苦茶な状態になるくらいだから当面は問題ないだろ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:01:31 ID:oXp6EJAi0
どうもこのスレが堂々巡りするのは、ユーザーじゃない人の発言が多すぎるんだろうね。
通りすがりの人も多いんだろうけど。 
ユーザの喜びの声が聞きたい。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:07:02 ID:rH8ztKCF0
>>678
俺もそうだが、多分α100に興味が無い中級機待ちの7Dや7&9ユーザー
が多いんだと思う。
だからα100を突き放した態度のなりがち。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:13:46 ID:jDz289+S0
>>678
ユーザーの評価は、2ちゃんにUpされる作例数と比例する。

他機種スレに比べて、圧倒的に作例が出てこないんだから
それだけα100はダメポって事ですね。

信者は「アンチが貶すから…」って言い訳するけど、
所詮それだけの画像しか撮れないって事だよ。

カメラ部は他社の廉価機同様、安かろう悪かろうだし
これで喜びの声って・・・あるわけないでしょw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:29:06 ID:umGqNhUY0
>>675
コニミノを継承しているけどソニーのデジ一眼としては、始まってまだ1週間さ。
現在進行形で夢を見させてくれているニコンには安心感があるけど、
未来形で夢を見させてくれそうなソニーには期待感が高まる。

>>678
日本国内での初回出荷分は2万台と聞いた。
1万5000人の手に渡っていると思うが、
その中でこのスレの存在を知っているのは100人もいないかと。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:36:41 ID:8YHYgMSA0
>>648 ギミック満載のレンズ交換式コンデジと考えたほうが良さそう。

http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
中略〜

13位 ソニーα100

小山荘二 総合評価





683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:36:44 ID:oXp6EJAi0
>>681 初出荷が2万台と言うのはずいぶん少ないね。 月産6万台の予定だったよね。
何回かに分けて出荷するにしても6万台には届かない気がするな。
このスレの実ユーザーが100人と言うことは無いよ。 もっとずっと多いと思うよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:37:48 ID:8YHYgMSA0
>>648 ギミック満載のレンズ交換式コンデジと考えたほうが良さそう。
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【高感度ノイズ】

1位 キヤノン EOS 5D

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

3位 キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS 30D

5位 キヤノン EOS Kiss Digital N ソニー α100

6位 フジフイルム FinePix S3 Pro

7位  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

9位  ニコン D2Hs

10位 ニコン D2Xs

11位 オリンパス E-330

12位 ニコン D200

中略〜

15位 ソニーα100

小山荘二 総合評価
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:38:04 ID:Lze5+lTD0
ミノルタ時代は知らんけどソニーになって喜び組みってのはまず無いない環境になっちゃったからね。
白々しい猫なで声で賞賛するなんてのはソニーという空気に合わなすぎ。
そういう喜びの声ってのはもっとマイノリティでコンプレックスのもとに結束力を高めてるコミュニティで多く聞かれるんだよな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:38:34 ID:8YHYgMSA0
>>648 ギミック満載のレンズ交換式コンデジと考えたほうが良さそう。


http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【撮影基本操作】 

評価 A キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D ニコン D2Xs ニコン D2Hs ニコン D200 オリンパス E-1 ニコン D70s

評価 B キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS-1Ds Mark II 

評価 C フジフイルム FinePix S3 Pro

評価 D オリンパス E-500 オリンパス E-330  

評価 E キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D50

評価 F ソニー α100  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2


高橋良輔 総合評価
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:39:49 ID:8YHYgMSA0

にいふねのせいでここも廃墟になると思われ・・・orz




688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:40:14 ID:VVPsKZQc0
多くの人がα100を買い、販売台数もかなり多くなる。
そして多くの人がこう思うだろう、「これならコンデジでもよくね?」と。
中古市場とゴミ捨て場に溢れかえるα100。

しかし、一人の男が立ち上がるのだった。

つづく
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:44:35 ID:8YHYgMSA0
【眼鏡着用ユーザーの悲鳴〜全景が見えないファインダー〜】


[5300245] アイポイント短すぎ 返信数(13)
お気に入りクチコミに追加(0人)
デジカメ (SONY) α100 DSLR-A100 ボディ についての情報
pochimanさん 2006年7月29日 19:46

二十歳代のころには視力2.0あったのですが、今では、メガネ不可欠の私には、メてガネのフレームが歪むくらいに顔にアイピース押し付けないとファインダーの全景見えません。
松下のデジ一触ったら、シャッターが落ちる瞬間の動作がすごく違和感あるけど、メガネはずさないとファインダーが見られないよりはまだ、こっちのほうがましですよ。
マーケティング的には、メガネ必須、値段高くてもOKの母集団を取りに行った松下の勝ちかもね。
むかしニコンは、HP(ハイ・アイポイント)というプレミアム版で年長のプロを獲得したけど、SONYはそうゆう商売は苦手なのかもね。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050&ItemCD=005024&MakerCD=76&PrdKey=00502411000&classCD=3

690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:48:25 ID:umGqNhUY0
>>683
確かに2万台は少ない。ボディ2万台 ズーム2万台 Wズーム2万台ということかも。
発売10日しか経っていないα100ユーザーがこのスレに何人いると思われで?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 12:56:18 ID:oXp6EJAi0
出荷予約までして買うユーザは2chを見ている比率は多いと思う。 初物買いの2ch比率が高いことを考えると出荷台数の2%以上5%以下と言う所では?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 13:03:34 ID:2sK1O7TP0
>>672
>ツルツル

塗装が禿げたような感じだとそうなるね。
あと、ツルツルは手垢が付き易い。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 13:18:22 ID:Yk0uczfH0
α進めるのって、にいふねとGKが多いから実際には持ってないので
作例が余り出ないのか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 13:24:40 ID:dE+Ryhhi0
荒らし君、あんまりこれといったネタがなくて必死だね。
N君と別スレで討論会でも開いたら?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 13:28:04 ID:lnw8zOet0
α7Dのときは発売直後から作例あがりまくりだったがな。
余りに荒らしが酷くて、一月ほどで廃墟と化すほどだったが。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 13:29:05 ID:umGqNhUY0
>>693
俺は購入検討派。
このスレに集いデジ一眼の門を潜ろうとしている人は、
ニコンの発表待ちということも多いんじゃないかな。
α100はエントリー機と中級機の間くらいのスペックだけど、
D80も似たようなクラスでしょ。

以前は同じボディ内手ぶれ補正のK100Dと比べられたが、
2倍近い画素数の差があると、いくらK100Dが高感度が有利、価格が安いと言えど、
1000万画素の魅力には勝てない部分も多いと思う。フライ級 VS ミドル級って感じかな。

だから本当の意味での勝負はα100 VS D80だと思う。
階級が違うというより異種格闘技戦に近いけど。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 13:34:15 ID:lnw8zOet0
デジ1もBTOみたいなことができたらいいのにね。
標準は1000万画素CCDだけど、
800万画素(ただし色再現と低ノイズ性はこっちのほうが良いとか)も選べて、
そっちのほうが多少安くなるとか。
製造コストかかって仕方ないか?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 13:45:41 ID:umGqNhUY0
>>697
それいい。ソニーのノートパソコンみたいにね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 13:54:19 ID:fMyyugcq0
イメージセンサ部を着脱可能とする。
(レンズマウントみたいに取り付け部形状、接点等を標準化)
着脱時にこびりついたゴミの掃除が簡単にできる。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 13:55:51 ID:1/3VcUes0
もう、CCD一体型レンズにしろよ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 13:56:25 ID:d3PGvYpc0
もう、本体一体型レンズにしろよ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 14:05:13 ID:dE+Ryhhi0
別売オプション品:

フルサイズ1,200万画素CCD
標準価格 498,000円(税込)
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 14:05:14 ID:umGqNhUY0
コンパクトデジタル一眼シリーズとかないかね。
ボディ、レンズも新技術でサイズが半分。
超高性能手ぶれ補正技術採用でワンハンド撮影が基本OK。
レンズは人差し指で捜査するとか。

バカなこと言ってないで仕事行ってきます。
704 ◆AngelH/kMI :2006/07/31(月) 14:59:51 ID:X8fQgc730
|x;)α100入院しますた。
出来るだけ急いでくれるって言ってたけど、一週間くらい見た方がいいのかなぁ。
せっかく晴れたのにしょぼーんorz
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 15:12:47 ID:d3PGvYpc0
発売して間もないのに入院?
販売店で交換してもらえ!
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 15:22:00 ID:vna8GYyQ0
>>704
交換してもらったら?
707 ◆AngelH/kMI :2006/07/31(月) 15:25:49 ID:X8fQgc730
>>705-706
ローパスフィルタの清掃で済む話しだと思ってたので
サポートの様子伺うためにも秋葉いってきたのですよー。

と、書いてたらソニーから電話があった。
明日朝に着くように送ってくれるみたい。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 16:53:50 ID:WLmYVSf10
早かったでつね〜
結局ローパスの清掃だけで済んだのかな?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 17:03:24 ID:mEKcJdNj0
>>696
αはD80に勝てない、というか勝負にもならない
D80はD70とD50ユーザーからの移行と
D200を見送った人、それと例の告知でα100やK100Dを
見送った人々がいるからな

ただそのタイミングでキャノンがぶつけてくるから
そのあたりの闘いが見モノ

αの不幸はあの鉄砲玉K100Dと発売が重なった事だな
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 17:10:02 ID:nPbhDscT0
松下といいソニーといい、家電メーカーのカメラはシャッターボタンの位置が悪すぎ
あれじゃ他社からの乗り換えは無いんじゃないか?
みんな気にならないの?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 17:10:36 ID:TTWhgz8g0
>>696
あとD80はペンタの中級機への牽制だな
712 ◆AngelH/kMI :2006/07/31(月) 17:15:05 ID:X8fQgc730
>>708
そうみたい。
清掃後に一つだけしみっぽいものが残ってて(それも言われなければわからないくらいだったんだけど)
ひょっとしたら他の原因(ハード的な初期不良)かもしれないから預からせてほしい、と言われたので預けてきた。
結果は取れづらい汚れだったみたいで問題無くなったとのこと。

何にしてもすぐに戻ってくるみたいで良かったです。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 17:30:48 ID:oZtsPzcF0
>>710
ソニーのはコニミノのカメラみたいなもんだが・・・・・・
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 17:39:34 ID:nPbhDscT0
>>713
そうなのか、、、今日ヨドでいろいろ触ってきたんだけど
この2つ(αとL1)だけものすごく押しにくかった、、
あのシャッターボタンの位置はおかしいと思う。
人差し指をかなり手前方向に曲げないと押せなくないか?
コンデジ見たく腕を伸ばした状態を前提に設計しているのかと思ったよ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 17:57:46 ID:umGqNhUY0
意外とそれあるかも。
そのうちコンデジ構えが一眼でもスタンダードになったりしてな。
ファインダー覗いていると、ジジイとか言われるようになる。

いやだな
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 18:21:03 ID:GPOkwfCP0
腕を伸ばした状態でフレーミングを安定させるのは難しいと思うんだがなぁ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 19:13:20 ID:2sK1O7TP0
シャッターのタイムラグが比較的大きい(長い)と思う。
甘Dからこの点はあまり改善されてないのかも。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 19:13:27 ID:dE+Ryhhi0
>>714
それが自分の好みにすぎないのか、一般論なのか、まずよく
考えてみよう。
「個人差」っていうのは君の想像以上のものだって事は忘れ
ないこと。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 19:13:47 ID:umGqNhUY0
だから手ぶれ補正(笑)

いや、ほんの20年前は一眼にAFなんて邪道もいいところだったわけよ。
ストロボつかっているのに露出オートとか、最近までこれも邪道だった。

それ考えると、本末転倒だけど考えられなくも無い。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 19:47:08 ID:MMHFEHbt0
AFなんて今でも曖昧でいいかげんなもんだと思ってるけどな。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 19:58:51 ID:FIwFvryL0
>>718
ピリピリしすぎじゃない?
俺も、シャッターボタンはグリップの先(前?)の方にあったほうがいいと思ったけど。
指長い方だけどサ。

オート関連はTPOでしょう。
フレーミングとレリーズに集中できるのは、普通に有り難いし。
AFあるからと、MFし辛くなっていたりするのは困るかもしれないけど
ま、α100は入門機だし。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 20:23:21 ID:dE+Ryhhi0
>>721
結局慣れや好みというものの影響が大きいってことさ。
誰だって、他メーカーのカメラ触った時はなんでボタン
こんな位置にあるの?ってとまどうもの。
自分は逆にボタンが先の方にあるカメラは、ホールディング
が不安定になりそうな感じで、気持ち悪い。

そういうのを短絡的に家電メーカーだからなんて議論
に不用意にもっていくもんじゃない。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 20:33:00 ID:8PvZJp9W0
ボタン配置はシャッターも含めていいと思うけどなあ
まあ店頭で弄り比べた範囲でだけども
なんつーか整理されてる感じがして使いやすそうなんだけどちゃうのん?
まあ俺はソニー初の一眼デジ祭りに参加したいんで購入は決めてんだけど
問題はいつ買うかだけ
ボディとバリオゾナー同時購入出来る11月まで待つかも
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 20:53:33 ID:zSOE9oth0
せめてバリオゾナーだけでもボディと同時発売だったらな。
レンズが今のところコニミノ時代と変わってないのも、盛り上がりに欠ける原因だと思うし。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:21:51 ID:kjZa7EBB0
タムロンツァイス?に何でそんなに期待するのかわからないなぁ。
別にタムロンがどうこうでなく、ライカもツァイスも全部名前だけじゃん。
レンズの設計・製造全部日本でやってるのに。
蛍石もEDも全部日本で開発されたものだし、ズームレンズの進歩も
AFの実用化も手ぶれ補正も全部日本のメーカの努力の結果じゃん。
松下ライカなんて設計・製造・技術開発全て松下単独でやってるし。

いい加減無関係なブランドの名前使うのやめたほうがいいと思う。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:26:10 ID:umGqNhUY0
どうしてもタムロン製だと主張したい厨うざっ。
製造が仮に同じでも、取り仕切る人が変わるだけでモノは変わるんだって。
指揮者と演奏者の関係みたいなもので。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:29:36 ID:ZKTSwyBG0
>>726
お前の必死っぷり見て麦茶吹いたwwwwwwwww
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:31:33 ID:kjZa7EBB0
ツァイスの人が取り仕切ってるとでも・・・?>>ソニーツアィス。
つうかツァイスの人に作らせたらかえってレベル下がると思うが・・・
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:34:43 ID:6YpdIj0q0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:35:33 ID:5Yi6VA240
日本製でも問題ないし、ソニーが使いたいんなら
ツァイス名使ってもいいよ。ちゃんと値段なりの
コストかけて設計してくれれば、標準ズームとしては
なかなかいいレベルのものが出てくるんじゃないかな?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:47:31 ID:L0fElqoh0
実際、ゴミ付かないの??
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:49:23 ID:dE+Ryhhi0
>>731
検証するから、半年待ってください。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 21:58:06 ID:B/IpFqX20
>>725
千円あげるから、コンビニで使い捨てカメラ買って消えろ、クズ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:05:22 ID:zSOE9oth0
バリオゾナーって、ソニーの今後を占うレンズだと思うんだけどな。
あの値段が描写のためにコストをかけてるからなのか、単なるブランド料なのか。

プラナーやゾナーは良くて当たり前みたいなもんだし。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:07:33 ID:7GnMB4pT0
バイオソナーにすれば良かったのに
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:08:43 ID:5bxX+iN00
>>733
千円あげるから、コンビニでα100買って消えろ、クズ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:10:55 ID:J6+UA3HG0
誰か千円ください
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:23:00 ID:YujRXqSdO
ガイドブック来た。思ったより立派でびっくり!こういうのは、初心者にとってはありがたいな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:23:22 ID:L0fElqoh0
>>732
そこを3日でなんとか 笑
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:23:53 ID:B/IpFqX20
ID:5bxX+iN00 ID:5bxX+iN00 ID:5bxX+iN00 ID:5bxX+iN00

ID:5bxX+iN00 ID:5bxX+iN00 ID:5bxX+iN00 ID:5bxX+iN00
741にいふね ブラビア・スゴ録と総合リンク:2006/07/31(月) 22:25:05 ID:fxY59aw50
>>710
開発の中心は、その「カメラメーカー」のスタッフですが。

>>725
松下バリオゾナー、値段のことはあるけど、描写もよく出来ている。
少なくとも悪名高い「後光」EFLレンズとはえらい違いだ。
742にいふね ブラビア・スゴ録と総合リンク:2006/07/31(月) 22:27:23 ID:fxY59aw50
バリオゾナーの開発元は気になるけど、
仮にタムロンでも気合は入れてくるだろうと予想。
松下のバリオズミクロンがあれだけの出来だと、
ツァイスとしては負けてはいられないだろう。

こういう、本当の意味の競争時代をみんな待ち望んでいた!
そうだろ。
743にいふね ブラビア・スゴ録と総合リンク:2006/07/31(月) 22:31:19 ID:fxY59aw50
注)デジタル一眼レフカメラのテスト結果一覧は載せましたが、特定のメーカーに言及するものではありません。

注)客観的資料としてお役立てください。


すごいな。こんなバカを堂々と言えるのか、キヤノンファンは。
こういうカルト的活動をしなくちゃいけないほど追いこまれてる
とは思わなかった。
744にいふね ブラビア・スゴ録と総合リンク:2006/07/31(月) 22:35:29 ID:fxY59aw50
ID:8YHYgMSA0

がなんと言おうと、彼自身キヤノンファンでアンチソニーなのは
間違い無い。無数のコピペも、たわいのない布教活動と思えば、
ただの笑い話で済む。

問題なのは、彼自身の意見や思想が全く無く、ただひたすらな
コピペでしか自己表現できないことだ。それは、キヤノン・
キヤノンファンの知能指数を明かすことにはならないだろうか?

悔しかったら、キヤノンカメラのいいところを褒めるという、
前向きな意見でソニーにぶつかってきたらどうだろうか。
できないなら、もうキヤノンは一生ソニーに勝てないと思うしかない。
745にいふね ブラビア・スゴ録と総合リンク:2006/07/31(月) 22:43:33 ID:fxY59aw50
――α100がCCDを採用した理由は。

「ソニーではCCDとCMOS両方を開発しているが、
α100に関して言えば、画質を実現するにはCCDを採用すべきと考えた。
今後については市場の声を聞いて検討していきたい」

――ソニーらしさを期待する声もあるが、どのように応えていくか。

「ソニーはハイビジョンの世界でいろんな製品群を持っている。
α100もハイビジョン製品の中核を占める製品だと認識している。
これまではデジタルカメラはプリントして楽しむとのが中心だった。
今後は、撮影した画像を(液晶ハイビジョンテレビの)『BRAVIA』
などで楽しむといった世界を広げて生きたい」
746にいふね ブラビア・スゴ録と総合リンク:2006/07/31(月) 22:46:05 ID:umGqNhUY0
 
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:50:25 ID:6x3GGws70
冬発売されるかもしれないCMOSフルサイズの次期α楽しみだね。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 22:50:47 ID:VqQVLfDm0
-‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /  パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。 
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj           人  にいふねのクソ話で眠いんだ。パトラッシュ・・・ 
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:00:48 ID:eyi5NOvV0
来てるのは本物? だとしたら将来が暗い。  
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:06:50 ID:Yk0uczfH0
にいふねカメラw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:09:54 ID:LigPfsGO0
>>749
何が「将来」だ。うぬぼれるな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:11:18 ID:jCeOO3jZ0
キャノン機があまりにもピントがあわないので、
はらいせに他所のメーカーを荒らしてるのだ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:14:32 ID:73gsuCdc0
>>728
ツァイス様のダメだしの恐ろしさを知らんのかね。
ペンタは直前で提携せず京セラ(元ヤシカ)も結局やめた
コシナはいま四苦八苦してる。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:14:43 ID:g9tDyECG0
俺のとこにもガイドブック来たけど
ホント初心者用なんだねー
あまり参考になるとこは無かった
そんなにもらって嬉しいもんでもなかったよ。

デジタルカメラマガジンから別に出るらしいから
そっちに期待
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:21:39 ID:kjZa7EBB0
>>753
おいおい、コンデジの粗悪レンズにも平気でツァイスブランドつけてるし。
肝心のツァイス自身で作ったレンズが駄目駄目じゃん。
カメラ向けレンズはもうまともに自社じゃ作れなくなって長いし、
フィールドスコープや双眼鏡では湾曲収差の補正すらまともに出来ない始末。
で中心の解像度は高いぜとか信者が無理やり擁護。
もうアホらしって感じ。
756にいふね ブラビア・スゴ録と総合リンク:2006/07/31(月) 23:21:59 ID:umGqNhUY0
カールツァイスの85mm F1.4は従来のカールツァイスレンズとはまったく違う新設計、
ミノルタで限定発売された85mm F1.4リミテッドに負けないレンズになっている。
カールツァイスのレンズが11月なのはレンズの精度に対する要求が凄く厳しく、
非常に拘っているからとのことです。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:25:14 ID:p71t8f2j0
コシナ製か?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:27:26 ID:b/Bgqmq00
ツァイスレンズ、延期せず、安定供給されるかな?
予約すべきか悩みちゅぅ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:48:07 ID:73gsuCdc0
フォクトブランドでけっこう品質そろえてたコシナでさえツァイスレンズは
本国から来た品管検査員が片っ端から不良扱いにしてるんでいつも泣いてる。
まず日程どおりは難しいだろ。

>>755
コンデジも銀塩TプルーフとかT2の頃のよさを取り戻すつもり(は無いかもしれない・・・)
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/31(月) 23:57:59 ID:5bxX+iN00
ID:B/IpFqX20 ID:B/IpFqX20 ID:B/IpFqX20 ID:B/IpFqX20

ID:B/IpFqX20 ID:B/IpFqX20 ID:B/IpFqX20 ID:B/IpFqX20

^^
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 00:21:26 ID:0al2yfZQO
体験セミナーってどうなんだろ?
2100円分の価値あるのかな?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 00:25:46 ID:0g42nHcI0
aruwake ne
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 01:19:51 ID:Uv6udwaU0
タムロンて何でこんな嫌われてるの?
レンズメーカは、互換性や値段でハンデ負ってるだけで技術で劣る訳じゃないでしょ。

F828やDSC-R1のレンズなんて多分タムロンだろうけど、一眼に比べたら激安のコンデジ
レンズでよくあそこまで作ってると思うし。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 01:21:32 ID:IZSrI/Im0
センサーに100%マッチングしたレンズを開発できるのが一体型のいいところ。
α100でR1相当のレンズを造るとなるととんでもなく大変だろうな。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 01:36:49 ID:KEi1fglM0
でもソニーはタムロンの大株主だし、技術的な協力体制はできてるんじゃない?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 01:50:42 ID:/68ytj6i0
ミラーボックスを内包してる以上、R1と同じ描写をα100でやるのは至難の業。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 02:16:51 ID:zmZ0yuDk0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

総合順位 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II  キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D 

5位 EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500

15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs

17位 オリンパス E-1
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 02:17:23 ID:zmZ0yuDk0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
中略〜

13位 ソニーα100

小山荘二 総合評価
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 02:17:54 ID:zmZ0yuDk0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【高感度ノイズ】

1位 キヤノン EOS 5D

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

3位 キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS 30D

5位 キヤノン EOS Kiss Digital N ソニー α100

6位 フジフイルム FinePix S3 Pro

7位  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

9位  ニコン D2Hs

10位 ニコン D2Xs

11位 オリンパス E-330

12位 ニコン D200

中略〜

15位 ソニーα100

小山荘二 総合評価
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 02:18:25 ID:zmZ0yuDk0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合評価】 (液晶モニター、メモリーカード、撮影基本操作、再生基本操作)

評価 A キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

評価 B キヤノン EOS-1D Mark II N ニコン D2Xs ニコン D2Hs ニコン D200

評価 C オリンパス E-500 オリンパス E-330

評価 D フジフイルム FinePix S3 Pro キヤノン EOS-1Ds Mark II オリンパス E-1

評価 E ニコン D70s

評価 F ソニー α100

評価 G ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

評価 H ニコン D50 キヤノン EOS Kiss Digital N

高橋良輔 総合評価

771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 02:19:04 ID:zmZ0yuDk0
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【撮影基本操作】 

評価 A キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D ニコン D2Xs ニコン D2Hs ニコン D200 オリンパス E-1 ニコン D70s

評価 B キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS-1Ds Mark II 

評価 C フジフイルム FinePix S3 Pro

評価 D オリンパス E-500 オリンパス E-330  

評価 E キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D50

評価 F ソニー α100  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2


高橋良輔 総合評価
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 02:19:37 ID:zmZ0yuDk0
http://bcnranking.jp/market/03-00008690.html

<2005〜2006現在の累計シェア>

キヤノン 58.5%

ニコン 32.7%




残り10%未満をペンタ、オリンパ、αで占有・・・・orz

773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 02:20:28 ID:zmZ0yuDk0

http://bcnranking.jp/freepaper/12-00009164.html

最新週間売り上げ占拠率

ペンタックス 6.4% >>オリンパス 4.7% >>>>>>αソニー 2.3%
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 02:21:05 ID:zmZ0yuDk0
【眼鏡着用ユーザーの悲鳴〜全景が見えないファインダー〜】


[5300245] アイポイント短すぎ 返信数(13)
お気に入りクチコミに追加(0人)
デジカメ (SONY) α100 DSLR-A100 ボディ についての情報
pochimanさん 2006年7月29日 19:46

二十歳代のころには視力2.0あったのですが、今では、メガネ不可欠の私には、メてガネのフレームが歪むくらいに顔にアイピース押し付けないとファインダーの全景見えません。
松下のデジ一触ったら、シャッターが落ちる瞬間の動作がすごく違和感あるけど、メガネはずさないとファインダーが見られないよりはまだ、こっちのほうがましですよ。
マーケティング的には、メガネ必須、値段高くてもOKの母集団を取りに行った松下の勝ちかもね。
むかしニコンは、HP(ハイ・アイポイント)というプレミアム版で年長のプロを獲得したけど、SONYはそうゆう商売は苦手なのかもね。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050&ItemCD=005024&MakerCD=76&PrdKey=00502411000&classCD=3
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 02:25:24 ID:1HotZwCt0
6月12日から6月18日の集計って、α100発売されてないじゃん。
なんでランキングのSONYの名が?
これだからBCNは信用できない。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 02:27:50 ID:Yhqti5rnO
一刻も早くにいふねを排除しないとスレが滅茶苦茶になるね
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 02:35:53 ID:Yhqti5rnO
>>775
そのカメラの売り上げが一番上がる時…つまり予約販売数
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 02:49:22 ID:KEi1fglM0
>>773
その統計期間ってα100発売前なんだが・・
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 02:54:08 ID:wr5d5PYh0
>>773
なんでペンタだけアルファベットなん?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 02:56:47 ID:1HotZwCt0
しかもK100Dも発売されていないし。
そんなランキングをここで誇示されても、なんの意味もない。
と、釣られている俺が言うのもなんなんだが。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 03:03:13 ID:/68ytj6i0
ランキングってそんなに気になるもん?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 03:18:19 ID:MyWMZ0Rc0
オレメガネしてるけど、全然普通だったけどな。
そんな見にくいか?目とレンズが異様に離れてる人が
いるのか?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 04:24:21 ID:zm6QGMkA0
>目とレンズが異様に離れてる人が いるのか?

堀の深い白人じゃないのか
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 05:13:27 ID:bogVn8BL0
>>422
右の二つは何か若干不自然な感じがするような
右上はノイズが自己主張してるような気がしますし右下のは何かつぶれてるようで
左の二つの方が個人的には好きで、左下>左上かな

自分一眼レフどころかろくなデジカメ持ってないけど
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 06:20:26 ID:Ty1R0Ura0
>>782
平井堅とか
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 08:46:58 ID:Yhqti5rnO
にいふねバチスカーフを排除しないと荒れまくるね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 08:52:32 ID:PECaskrn0
なんかランキング表で照るけどこれって値段なりにいい評価なのかそれとも酷評なのかどっちよ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 08:54:34 ID:t6I0aByw0
>>787 そんな事判断自分でしろよ。 嵐が出してくる物に反応しちゃだめ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 09:52:56 ID:V/wxvcJu0
>>782
>オレメガネしてるけど、全然普通だったけどな。

メガネをグチャアッツとファインダーにこすりつけてるんじゃないか?

それだと、ファインダーのゴム部に付いてるアヴラがメガネに付いて曇り、
不快になるだろう?

裸眼じゃないんだ、メガネをかけた場合は少し離すんだ。

分かるね?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 09:58:53 ID:vdfnTWnv0
>>789
お前は一眼は買うな 

以上
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 10:00:50 ID:tqxOHKhL0
>>787
80参照
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 10:02:58 ID:tqxOHKhL0
>>789
読んだだけで、君がメガネかけて撮影やってないのがよくわかるよ(笑)。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 10:04:44 ID:vdfnTWnv0
ヒントつ アブラw
794 ◆AngelH/kMI :2006/08/01(火) 10:50:06 ID:nfrHSNkk0
|x・)α100復活しますたー。
結局、各部点検・CCD清掃ですんだっぽい。

直接秋葉に持っていたって事もあるかもしれないけど、個人的には対応良かったと思う。
後は即時対応出来る拠点を増やしていって欲しいかな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 10:53:13 ID:Cr5+FmXO0
つうかメガネかけてたらまともにファインダー覗けないのは当たり前かと思ってたが。
α7D使いだが、手ぶれインジケータなんかも視野の外にいっちまう。
そのための視度調整じゃないの?
それに花火みたいなものの夜間撮影なんかだとメガネに光が反射して激しく見づらいしね。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 11:13:07 ID:r8R+7PTA0
>>795
アンタ、安物のメガネ(というかレンズ)使ってるか、メガネかけてないかの
どっちか。
オレのメガネはそんなもん反射しない。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 11:18:39 ID:n/hKBqBp0
>>795
メガネかけたまま撮影してるけどそんな現象起きないぞ。
インジケーターもバッチリ見える。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 11:22:00 ID:uHdxqzSh0
メガネかけて撮る場合、ハイアイポイント仕様のファインダーじゃないとケラれる場合有り。
α100のファインダーは、どういう仕様か知らないが・・・。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 11:38:58 ID:csFRQZpO0
dpreview にレビューが上がったけど、その中の画質チェックでヒストグラムの中間粋が上限に張り付いて切り取られたようになっているのは飽和している?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 11:48:41 ID:Yhqti5rnO
ノイズの酷さはともかく、
ダイナミックレンジ最悪のα100は目の肥えたミノルタユーザーには受け入れられないと思う。
それこそ平板な塗り絵アニメ絵。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 11:53:17 ID:wr5d5PYh0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 12:19:32 ID:Yhqti5rnO
事実ならいいんだよね
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 12:46:15 ID:Ic00u7sP0
ここの住人はパラノイアが多いので肯定的意見以外は全て荒氏

パラノイア 妄想性人格障害特徴

挫折や拒絶に過度に敏感
侮辱を容赦出来ず、恨みを抱き続ける
疑い深く、他人の行動を歪曲して受け取る
個人的権利を執拗に求める
病的に嫉妬する
過度の自信を持ち、常に自分を引き合いに出す
自己の周囲や世間一般の出来事について「陰謀がある」という考えにとらわれる
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 12:54:20 ID:M6d8fnOo0
ken-sanさんken-sanさんken-sanさんken-sanさんken-sanさんken-sanさんken-sanさんken-sanさん
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 12:56:53 ID:PtbNyP5b0
日本人らしいスレだね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 12:57:14 ID:kDsoKUOF0
うーむ、たしかにファインダーにメガネの話題とか
実際ちょい使いづらいという人が居るのに
住民で総叩きという流れを見てるとパラノイア多いと思ってしまうな

否定的な意見には過敏なのに自ら肯定的意見が
全くと言って良いほど出てこないのが切ない
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 12:58:10 ID:kDsoKUOF0
>>805
日本人らしいというか、ミノルタらしいスレというか(汗
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 12:59:30 ID:5UrN8LfW0
ファインダーものぞかないで買ったのかと、驚く。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 13:01:46 ID:514fXu/l0
世の中にはデジカメの実物も見ないで予約して買っちゃう奇特な人も多いからなぁ。
試着もしないで服買って合わないと返品する奴に似てる。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 13:08:16 ID:nd7JPeXz0
昨日,SIGMA18-200のレンズと一緒に買ってきた。
いままで使っていた、NIKON COOLPIX5000 が壊れたので、これを買ったのだが、

NIKON COOLPIX5000の不満点は、
・光学ズーム4倍(だったと思った)しかない
・起動が遅い
・ピント合わせに時間がかかる。
・もっと連射性能が欲しい

だったけど、α100で良かったのかな?
CANON 30Dとチョイ迷ったけど、値段が安かったのでこっちにしました。
SONY製品を買うのは勇気がいるけど、ミノルタだと思って買いました。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 13:11:12 ID:kvuJ/gia0
発売前のどっかのレビューでファインダーはメガネかけてたら見にくいって書いてたのに
よく買ったなぁw
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 13:28:05 ID:nd7JPeXz0
ファインダーだと、
「風景」「マクロ」等のモード
Dオプティマイザーの
「スタンダード」「アドバンス」
が分からないのが不満

特に「風景」「マクロ」等のモードは、ファインダーのぞきながら、
指でダイアル操作できるのに、
ファインダーから目を離して確認しなきゃならない。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 14:41:51 ID:4c7VDy2Y0
眼鏡の人はコンタクトにすりゃいいじゃん。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 14:46:10 ID:K7JTT3Jb0
相変わらず不満を言う客に寄ってたかって叩いてるね
気持ち悪い
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 14:50:31 ID:kz3vlp9F0
>>814
2chですから・・・。
頭も心もキモイ連中ばかりですわ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 15:08:19 ID:BpAiIyQj0
>>815
キモオタ乙
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 15:26:44 ID:V/wxvcJu0
>>792
読んだだけで、君のメガネがヴェチャヴェチャなのがよくわかるよw

>>798
>ハイアイポイント仕様のファインダーじゃないとケラれる場合有り

そういうことだね。
甘Dのハイアイポイント仕様が、本機種でなくなったと。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 15:31:09 ID:YwIGo34C0
設計ミス?

アイポイントが短すぎるため眼鏡使用者には使い物にならないと価格COMで大騒動だよお・・・

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050&ItemCD=005024&MakerCD=76&PrdKey=00502411000&classCD=3

[5300245] アイポイント短すぎ 返信数(13)
お気に入りクチコミに追加(0人)
デジカメ (SONY) α100 DSLR-A100 ボディ についての情報
pochimanさん 2006年7月29日 19:46

二十歳代のころには視力2.0あったのですが、今では、メガネ不可欠の私には、メてガネのフレームが歪むくらいに顔にアイピース押し付けないとファインダーの全景見えません。
松下のデジ一触ったら、シャッターが落ちる瞬間の動作がすごく違和感あるけど、メガネはずさないとファインダーが見られないよりはまだ、こっちのほうがましですよ。
マーケティング的には、メガネ必須、値段高くてもOKの母集団を取りに行った松下の勝ちかもね。
むかしニコンは、HP(ハイ・アイポイント)というプレミアム版で年長のプロを獲得したけど、SONYはそうゆう商売は苦手なのかもね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 15:35:36 ID:csFRQZpO0
なんだか靖国神社参拝しない旧兵隊みたいな雰囲気だな。 皆お参りしてお布施しろ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 15:36:32 ID:AeIakgyW0
>>817
スペック上では、甘Dとα100のアイポイントは同じはずなんだけど。
アイピースの形状が変わったからかな?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 15:51:44 ID:V/wxvcJu0
>>820
スペックには表れない部分なのだ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 16:00:41 ID:Yhqti5rnO
このスレは北朝鮮体質だから都合の悪い真実や資料は荒らしと、とられるよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 17:08:27 ID:AeIakgyW0
>>821
いやそうじゃなくて、α100が眼鏡をすると使いづらいと感じる人は、甘Dでも
同じように感じるんじゃないのって話。
ファインダー関連は甘Dとそっくり同じのように思うんだけど。

両方使って違いがあるのなら、変更があったのかもしれないけどね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 17:23:08 ID:qh7y2Qf60
>>822
北朝鮮つーよりも韓国体質じゃね?

SONYマンセー厨ってリアル厨房とリアル工房がめちゃめちゃ多いしね。
そりゃ自分の考え方以外は絶対間違ってる!だってSONYなんだから!っとか思っちゃってるからな。

SONYだからいい!←→日本だから嫌い
なんだ?ただ意味合い抜きの表現的に見ると対義語になってるが思考は同じじゃないか
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 17:37:50 ID:V/wxvcJu0
>>823
違うようだね。>>660
どこかのカメラ雑誌にも書いてあった。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 17:40:26 ID:YZQkmFO3O
>>809
世の中には、試食もせずにメシ買ったり、視聴もせずにCD予約したり、試遊もせずにゲーム買ったりと
あなたの言う通り奇特な人が多いからねぇ〜
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 17:47:52 ID:AeIakgyW0
>>825
あ、既出だったのか。申し訳ない。
アイポイントが変わったのなら裸眼の場合にも影響がありそうだが
そのあたりはどうなんだろう。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 17:58:53 ID:FDHbGkEW0
ここに↓アイポイントについて指摘があるね
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060706/117536/index2.shtml
店頭だとわかりにくいのかな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 18:09:26 ID:V/wxvcJu0
>>827-828

旧ミノルタの人間が
「こんなんアカン!」
ていうたらよかったんだが、遠慮したんかな...
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 18:11:21 ID:V/wxvcJu0
arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060706/117536/index2.shtml
>問題はアイポイントの短さにある。ファインダー部にギュッと
>目を押し付けるようにして覗かないと、隅々までが見渡せないのだ。
>また、接眼ゴム部と目が離れていると、晴天の屋外では隙間から
>入る光の乱反射で像が見えにくくなる。
>特に、眼鏡を常用している人は注意が必要だ。

やっぱり店頭で見なあかんね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 18:34:21 ID:eoJo+iek0
ファインダーのアイポイントの件、推測なのですが、
CCDの面が7Dや甘Dよりも奥まった部分にあるのでは?
と、いうのもいままで55mmのステップダウンリングを
7Dや甘Dで利用していて問題なかったのですが、
α100では広角17mm側で極微量けられが生じています。
個体差かもしれませんが・・・。
さすれば、奥まった位置の方がフルサイズ+SSSの設置に
スペースが有利に働くのでは?
そのための反動かと考えたのですが…。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 18:48:23 ID:pCpZF8Zv0
>>831
奥まるとチューブをかましたような状態になるのでは?
出直してこい!
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 18:52:30 ID:UbLcu3zr0
なんか重箱の隅つつくくらいしか、けなすネタがなくなってきちゃった
みたいだけど、銀塩の時代に比べたら、どれだけ眼鏡してる人間
にとって、見やすくなってるのか知らんのか。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 18:53:25 ID:m/jhrVyV0
>>831
そんな、、、フランジバック変わるやん。コニミノのレンズが使えなくなる。
CCD面から、裏蓋(もう蓋とは言わないけど、、裏のLCD表示面まで)
までが厚くなったってのならわかるけどね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:08:21 ID:V/wxvcJu0
>銀塩の時代に比べたら、どれだけ眼鏡してる人間
>にとって、見やすくなってるのか知らんのか。

そんなこと言ってるから撤退するんだと思います。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:11:38 ID:hgb6B5D+0
この話題は8台目スレで511がすでに指摘している点だ

> 497 名前: ◆AngelH/kMI [sage] 投稿日:2006/07/01(土) 01:49:57 ID:IHlvo8nK0
> >>494
> ペンタが基準を下げただけだったりして・・・。
> ペンタは嫌いじゃないけど、ファインダーの件があってからちょっと不信感ですよっと。

> 498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 02:12:13 ID:oJkaPDd30
> 何ですか? ファインダーの件って?

> 509 名前: ◆AngelH/kMI [sage] 投稿日:2006/07/01(土) 13:29:51 ID:IHlvo8nK0
> >>498
> *ist DL2とα100のファインダーを同条件で比べたとき、
> ファインダー像は何故かα100のが大きい、という話。
> 体験会の馬場氏の講演で聴いたんですよ。

> 511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 13:44:02 ID:6TbGDtQd0
> アイポイントの差じゃない?

> 879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/07/07(金) 07:44:23 ID:pJyeQS820
> >>825
> レポ追加です。
> http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060706/117536/
> AF35mm F1.4(旧タイプ)の作例もあります。
> レンズがちゃんと解像するときの髪ジャギーは、しょうがないみたいね。
> ファインダーについてアイポイントが短い、って。
> Dレンジオプティマイザーはべた褒め。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:16:34 ID:csFRQZpO0
自分で見てみりゃ良いのに、仕様に書かれていない事の方が多いことを知らないね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:19:32 ID:hgb6B5D+0
>>831
フランジバック変わるからそれはない。
>>836で引用したような人間がコロッとダマされるように
ソニーが作為的に行った設計変更だと思う。

>>833
ダメ出しネタがどうとかいう以前に
ポジティブな意見が全く出てこないという事の方が問題だと思うが
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:20:46 ID:V/wxvcJu0
旧ミノルタの人間も携わっていたんだろう?

何をしていたんだ!
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:27:17 ID:csFRQZpO0
>>838  >ポジティブな意見が全く出てこないという事の方が問題だと思うが
そうだね。 でも姑、小姑が多いと家に入った嫁は遠慮するしかないのかな。
ちょっと黙ってみていたら? 今日の22時までα100を持っていない人は発言禁止。
それで発言(写真アップ)がなかったら、嫁をしかればよい。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:35:23 ID:srGxNQHM0
>>840
消えな、自治厨。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:46:14 ID:AeIakgyW0
アイポイントが短いって絶対悪なのかな。
大昔にF3使ってたときは、HPよりノーマルファインダーのほうが好きだったけどな。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:47:09 ID:c6F4IrX80
高感度撮影なんかしないから全然平気なんだ。この値段で、1000万画素だからお得なんだ。
まったく後悔してないんだ。
K100Dなんかほしくないんだ。
ノイズなんかへっちゃらなんだ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:48:19 ID:Uv6udwaU0
俺は眼鏡なしのやや近視だけどファインダーはかなり厳しいよ。
視度調整の範囲が狭くてダイヤルを一番端にしてギリギリ合うかどうか。
C,N,P社とかじゃこんな事は全く無かったし、その他光学機器でも同じ。

これは文句が出ても仕方ないレベルだと思う。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 19:59:06 ID:OVa4UD810
やっぱ家電メーカーは駄目ぽ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:01:20 ID:vcHf/i4p0
家電て、αSweetDのまんまなんだけど・・・。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:08:40 ID:L0D8iwMA0
やっぱ家電メーカーは駄目ぽ。
    やっぱ家電メーカーは駄目ぽ。
       やっぱ家電メーカーは駄目ぽ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:09:30 ID:lalbAHCI0
αSweetDのまんまなんだけど・・・。
  αSweetDのまんまなんだけど・・・。
    αSweetDのまんまなんだけど・・・。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:14:46 ID:tRlzPSnU0
キヤノンは偽装請負を解消 労災や保険の責任明確化

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060731-00000204-kyodo-bus_all

ということはソニーには追い風なんかよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:16:06 ID:1BL7ND6V0
ポジティブなのは、にいふねとGKだけ?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:17:32 ID:ChGbR/nY0
どっちでもないけど、ポジティブだお。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:23:26 ID:bHOmG8MP0
551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/08/01(火) 19:47:01 ID:csFRQZpO0
2chで感じているような雰囲気が向こうでもあるね。 ペンタのフォーラムは他と比べてよい雰囲気だといっている。
やはり、長い歴史が有り文化として成熟している感じを受ける(俺はペンタ初購入)。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=19417659

For the last two weeks I've read each and every thread from this forum.
I've also browsed on Canon forums, Minolta, Sony etc.
What strikes me on the Pentax SLR forum is the fact that, here,
everybody seem to be IN LOVE with its own Pentax camera (D, DS, DL or K100D, doesn't matter).
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:24:15 ID:Lx8a10P70
αSweetDとα100の違いすら分からない蚯蚓野郎がいるな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:28:11 ID:tyzWlfF90
やたらとペンタックスは雰囲気良い、と強調するブラフが渦巻いてるけど、
そこまで雰囲気作りしてアピールしなけりゃならないほど脆いのかな、ペンタ。
K100Dユーザーとして非常に気持ち悪い宗教的雰囲気に成り果ててる。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:31:14 ID:prWAg3z40
ここみたいに荒んでるよりはイイと思うがなぁ
確かに「購入した初心者の喜びの声」は少ないよなぁ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:33:46 ID:tyzWlfF90
「喜びの声」みたなブラフがないとダメなのか?
いわゆる最高ですかー?最高でーす!みたいな洗脳が必要なのかな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 20:57:24 ID:1HotZwCt0
まあまあ、荒れっぷりは、K100以上、L1以下って事で。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:01:16 ID:twD2sMSL0
雰囲気がいいほうに決まってるじゃん
もうここの粘着コピペ荒らしとかってウザくてたまらないよ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:02:41 ID:WlrbHZHx0
>>856
大抵そういう返しになっちゃうんだけど、なんというか道具(ハードウェア)としか見ていなくて
もう少し手段ではなく、そこから先の目的(撮影する楽しさ)も語られたらと思うんだよね。

SONYブランドのせいか、カタチから入る人が多いのかな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:02:43 ID:cooM01xJ0
ペンタはレンズの性質も俺ごのみだし、パンケーキレンズもいいとおもうな。
予算が許せば欲しいシステムだけどな。

でも、漏れはやっぱりAマウントでいくよ。いろいろ試してみないと癖や使いこなしが分からないし
なによりレンズに金をかけたいからな。二つもマウント持ってシステム化するのはやっぱり苦しいし。

高画素化は確かに批判の的だし、事実ノイズもトレードオフなんだろうけど、やっぱり四つ切り以上に
プリントするとホント綺麗だよ。無理にノイズ消すと階調が怪しくなったりするから、漏れは満足だな。
7Dもあるけどコンパクトさと高画素はある意味すごい魅力で最近α-100ばっかり使っている。
店でデジタルプリントすれば高価なプリンター買わなくてもいいし、店の人とも仲良くなれて楽しいよ。
流石に半切や全紙だとCD-Rに焼かないと受け付けてくれないけどw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:05:41 ID:aCwSvL0R0
分厚いメガネかけてるキモヲタやジジイは相手にしてないカメラだと
何度言ったら・・・ここの住人は全く・・・
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:06:57 ID:M6d8fnOo0
>>860
このソニーお宅が!!
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:07:04 ID:WVv5leXz0
てゆか、比較対照にしてるのがK100Dだけってのがなんだかなーとか思うけどな。
「ペンタックス」はどこへいっても特殊なコミュニティを形成していて他から浮いてる。
マイノリティが故に結束力が強いのかもしれない。

ソニーはともかく、ミノルタ、ニコン、キャノンなどにはああいう馴れ合いの雰囲気は育たないよ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:08:25 ID:1viXalZn0
>>854 >>856

>>803の言うとおりだと思ってしまったよ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:17:01 ID:cooM01xJ0
>>862
そう褒めるなよw
オタクだけどSonyオタクかどうかは微妙〜w

ウチの地元で今度県展があるんだけど、写真の規格は半切とか全紙なんだよな。
漏れの作品はへぼいけど、少なくともα-100だとその規格の土俵には立てそうなんだよ。
そういう作品展でαレンズが使えるのはすごく競争力があるように思うんだけどな。
ま、選外になってしまうだろうけどw、10マンをきるデジ一でそこまでやってみようと気に
させてくれるってのは夢があっていいじゃない
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:18:24 ID:tRlzPSnU0
ペンタK100Dはいいよぉ〜 6Mで欲しくなるね


でも俺なら絶対買わないけどな。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:19:12 ID:LbrIFT+L0
>>860
> 無理にノイズ消すと階調が怪しくなったりするから、漏れは満足だな。

その無理のレベルがα100は低すぎるんだ。
おまけに1秒以上の露出でトーンジャンプするし
肝心のボケ部はザラザラだしジャギは出るしで
こんな機種始めて見たぞ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:19:27 ID:Uv6udwaU0
αレンズが糞高すぎるのも痛いなぁ。
何故かこの何年かでGレンズとかアホみたいに値上がりしてたけど、
ソニーブランドになってさらに値上げ+ツァイスレンズだもんなぁ。

キヤノン・ニコンじゃあるまいし、ソニーブランドのあそこまで高価なレンズ
が売れるとはとても思えないよ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:20:08 ID:MriZrMp00
α100>>>>>>>>>>K100

技術力からして違う
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:20:42 ID:tRlzPSnU0
>>867

ペンタK100Dはいいよぉ〜 α100億で叩き売って乗り換えたら〜?

でも俺なら絶対買わないけどな。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:21:23 ID:OuITnio80
>>869
こういう無意味な書き込みで釣られるような奴ってまだ居んの?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:22:13 ID:MriZrMp00
>>871
おまえ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:24:10 ID:LbrIFT+L0
>>868
クオリアで懲りた訳では無かったんだな、ソニーは
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:24:25 ID:e+YzhTya0
ま、数ヶ月もすればニコンとキャノンの新入門機で
α100もK100Dもどっかへぶっ飛んじゃってるんだけどね・・・。
その頃にはこれ以上の荒らし荒らされ模様が展開されてるんだろうなぁ。
今のうちに荒れ模様を楽しんでおかなきゃ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:26:40 ID:LbrIFT+L0
>>874
α100スレは有意義な期間を迎える事無く埋もれていくんだな…合掌
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:27:03 ID:tRlzPSnU0
二個キャノは本体手ぶれ補正ダサね−から
いつまでも待っても、エントリー機も頭打ちじゃねーのか
コンデジ上がりは手ぶれ補正は欲しがるからな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:29:13 ID:UbLcu3zr0
ニコンはどうも1000万画素しか売りがなさそうだし、所詮取りこめるのは
旧ユーザだけ。キャノンがどう動くかだな。
とはいえ、Sonyが次の一手を間違えさえしなければ、かなり面白くなる。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:32:36 ID:wOdjLvXC0
>>876
>>877

 ニコキヤノはボディ内手ブレ補正搭載しないからソニーの天下ニダ!!!!

:: . ..              ∧_∧          .. ' ,:'.
  ,   ,:'.        <  `∀´>,:'         ''
           + , ..⊂    つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
  ∧_∧        レ レ      〜 幸せ回路作動中 〜
 < 丶`∀>     *
 (  つ つ    .∧∧ /  ペチペチ      ∧_∧
  ヽノ  )=3  <`∀´>  ∧_∧ O   (´∀`)=>
  (_フレ   c〔 ・・・〕と<`∀´⊂⌒゙フ   /, と ヽO
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:35:41 ID:vdfnTWnv0
KDNてピントあわねえ、露出はむちゃくちゃ、もちろん手ブレはたっぷり、
晴天でもつかえねえKDN、今度はせめてピント合うの出してよ
レンズいっぱいかわされたんだから!!!
KDNむごさに比べたらα100は天国にいるみたいだ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:36:09 ID:V/wxvcJu0
>α100スレは有意義な期間を迎える事無く埋もれていくんだな

英雄はいつも先に死んでいく。
なら、α100は生き残る?スマソ

というか、α100のカタログ、ソニー初登場だから気合入ってるのは分かる。
上等なカタログだしな。デザインも紙質も良い。

しかし、中身なさ杉!
素人はともかく、一眼馴れしたUserには何の役にも立たないぞ!!
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:37:09 ID:TC4l1WQi0
一眼慣れしてる奴はターゲット層ではないしねぇ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:40:34 ID:Uv6udwaU0
KissDNは手ぶれ補正レンズ+高感度ISOで無敵でしょ。
むしろどうやったらブレルの位な勢いで。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:43:24 ID:UbLcu3zr0
高感度を無神経に使う奴が、カメラの画質を語らんでくれ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:44:12 ID:vdfnTWnv0
>>882
高感度も800くらいから使えねえKDN、400までで使ってた、
遅い反応の遅い手ぶれ補正レンズつかえねえと思って買わなかったよ
おまえKDNをホントに使ったことあるんか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:46:08 ID:jsvxadz+0
うわぁ、パラノイアだけじゃなく、他機種叩きでしか
アイデンティティを保て無くなったか…キモすぎる。
まさに劣等感のカタマリだ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:47:51 ID:vdfnTWnv0
>>885
ただ比べただけ、なんで劣等感がいるんだ?、KDNもまだ持ってるよ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:54:10 ID:n6DiyT500
いわゆる霍乱戦法というやつですな。
手が込んできた。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:54:39 ID:K9ZL4g5W0
一人一機種という時代じゃないのにな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:55:33 ID:V/wxvcJu0
何とかした前ッ!!

このままでは圧倒的に不離だッ!!

ビック有楽町?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 21:59:47 ID:Uv6udwaU0
>>883
>>高感度を無神経に使う奴が、カメラの画質を語らんでくれ。

α100の高感度の事ならその意見に無条件に賛成します。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:02:41 ID:vdfnTWnv0
>>890
KDN持ってるのかと聞いているのだが?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:13:57 ID:fqjooh6g0
KDNと比べられてもねぇ〜笑笑
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:15:42 ID:xmImjOup0
KDNの方が大分良いもんねぇ〜笑笑
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:17:25 ID:K9ZL4g5W0
KDNでも手ブレ補正ができるマクロレンズが出ればなぁ。
D50では105mmVRを買えば可能だけど、レンズ単体でα100より高いのがネック。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:18:20 ID:I6hseJu20
>>844
>C,N,P社とかじゃこんな事は全く無かったし、その他光学機器でも同じ。
その他の光学機器ってなんだよw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:21:55 ID:cSEgUjOB0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:34:38 ID:t6I0aByw0
なんだか楽しんでるのは、α100を持っていない奴らばっかり見たいだな。 お前らもアラシだ。
アラシに付込まれるのは住人が楽しまないからだよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:39:06 ID:ML2G72SI0
いや十分楽しんでるけどな。
萌えフィギュア撮りめっちゃ楽しいよ。
叩かれるからうpらないけどねー。
899にいふね ブラビア・スゴ録と総合リンク:2006/08/01(火) 22:42:59 ID:RqxcG70e0
>>877

ミノルタがCCDシフト式手ぶれ補正を出したときも、
屈曲光学系を出したときも、
ニコンが1000万画素CCDを出したときも、

けっきょくなんもできなかったじゃん。
あげくに古サイズというとんちんかんなフォーマットで大恥。
SEDも開発中止。役所仕事、ぬるま湯体質を批判される始末。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:44:24 ID:1reAO+F30
某スレに大量アップされてる画像も、上げればいいや的なもんばっかしだし
いいんじゃん、何アップしても。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:45:13 ID:6C9GdMdZ0
正直、荒氏や煽りの書き込みが無くなったらスレが止まってしまいそうだと思っている
902にいふね ブラビア・スゴ録と総合リンク:2006/08/01(火) 22:46:07 ID:RqxcG70e0
クオリアで失敗したソニーだけど、そこでソニーは
「一般ユーザーが必要とするモノを、手に入れられる価格で提供する。」
という姿勢を学んだ。

SED失敗、終身雇用性のうそ、余剰レンズの不整理など
問題山積みのキヤノン。ワンマン御手洗に改革が出来ようはずが無い。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:46:40 ID:q6OsjKiz0
α100買って、北海道行ってきた。さっそく
デジカメプリントしに店に行ったら、7000円ほど
安くなっていた…緊急値下げなんだと…orz
904にいふね ブラビア・スゴ録と総合リンク:2006/08/01(火) 22:48:05 ID:RqxcG70e0
国内生産、終身雇用性の維持なんてうそぶいて、
結局は社員一人に休み時間40分という超過酷な労働を強いる。

一部のイエスマンだけ美味しいだけでは、良い会社とはいえない。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:48:33 ID:1HotZwCt0
7000円高く買ったから、北海道に持っていけたんだから、
良いじゃないか。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:50:39 ID:q6OsjKiz0
>>905
そうだね。ありがと。旅行前日に届いたんですよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:51:55 ID:q6OsjKiz0
>>905
そうだね。ありがと。旅行前日に届いたんですよ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:52:52 ID:q6OsjKiz0
>>905
そうだね。ありがと。旅行前日に届いたんですよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:57:19 ID:1BL7ND6V0
にいふねからバチスカーフに改名したが結局、価格を追い出されてカメラを他人に勧めても本人が
買わずにいるだけの奴が何を言っても無駄なのにな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:58:01 ID:xp8ink/p0
俺もはよ買って遅めの夏休みにどっかいこ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:58:45 ID:oMzfnmux0
>>906-908

自慢?


俺も昨日買った。
気分的に微妙だなぁ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:00:31 ID:Yn36v6it0
次スレタイトル
【手ブレで落ちろ】ソニーα100 -14台目【ゴミユーザー】
913にいふね ブラビア・スゴ録と総合リンク:2006/08/01(火) 23:03:08 ID:RqxcG70e0
ブラビアやスゴ録(ビエラ、アクオス)の登場は、
家電が一眼に参入するこの上ないきっかけとなった。

逆にテレビ・レコーダーを持たないカメラ専門メーカーは
カメラ単体でしか勝負することが出来ず、一気に劣勢に立たされる
こととなった。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:03:23 ID:sbUTqrWZ0
Just posted! Sony Alpha DSLR-A100 review
Monday, 31 July 2006 20:15 GMT

http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra100/
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:06:58 ID:z3guA6gM0
αマウントでフルサイズって厳しいんじゃない?
大口径のEFならわかるんだけどさ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:07:21 ID:q6OsjKiz0
>>911
3連続も書き込まれると、これは自慢になっちゃうね。スマン
初デジ一眼なので、確かにうれしいんだけど。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:08:53 ID:dZo30Mhp0
AマウントってEFほどじゃないけど大口径だよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:09:21 ID:IdQxkV3D0
>>884
>>886
前にも出したが、KDNのISO800作例
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060801230318.jpg

KDNユーザーを装い、必死に嘘ついてまで貶しても
実際の作例出されちゃすぐバレるのに。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:10:23 ID:9SQKXmwi0
もうすこしましな叩きしないと成長してくれないぞ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:11:35 ID:A+Xnd5Bj0
>>916
いやいや、このスレであなたのような方は貴重ですからね。
いろいろ書き込んでくださいね。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:20:02 ID:BDduD9Kr0
Aマウントって現行マウントではEFに次いで大きいんじゃなかったっけ?
FですらフルサイズできたんだからAでもできるんじゃない?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:21:56 ID:1reAO+F30
>>918
捏造すんなっつーの。
KissDNのISO800はそんなにヌメっとしていない。
Neatimageかけすぎですよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:23:20 ID:6W8afOGx0
別にマウントが理由だなんて誰も思ってないでしょ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:26:53 ID:uGYCKxIl0
やっぱり、ゴミ付くんですね・・

     ・


925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:28:59 ID:e4ZSb5990
>>918
こいつはNeatimageではなく、1DsMK2かなんかの縮小画像だな。
ISO800でもない。
5Dですらこんな低ノイズで高解像度には撮れない。
926にいふね ブラビア・スゴ録と総合リンク:2006/08/01(火) 23:31:41 ID:RqxcG70e0
>>915
そもそも、2/3インチのE-1にどんだけ巨大なレンズが必要だったか。
キヤノンの交換レンズ仕様のビデオカメラなんか、1/2程度しかない。

テレセントリック性を保つためには、銀塩のマウントはどれも役者不足。
927にいふね ブラビア・スゴ録と総合リンク:2006/08/01(火) 23:34:30 ID:RqxcG70e0
http://cweb.canon.jp/prodv/xlh1/point1.html

間違えた。1/3インチだった。

なんとディマージュXと同等以下。

EFマウントでテレセンを確保するには、1/3インチが最適なのだ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:36:39 ID:3LwtMtqg0
じゃあ、ソニーがαマウントのフルサイズを出してきたらお詫び広告でも出すか(w
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:38:21 ID:vdfnTWnv0
>>918
お前のような脳内所有じゃないってw、
KDNのまともな作例それしか出せないのか?
rawで撮って露出補正すればKDNでも
ノイズまみれなんだよ

心配するなKDNも大切にしてるよ、
WBと音は気に入ってるからな
絞ればピントの甘さもなんとかなるしw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:47:41 ID:1R95g5p80
良くなっている部分はあって当然だが、なぜ甘Dから落ちている部分があるのか。
931普通の質問です:2006/08/01(火) 23:55:53 ID:hjvvvGvX0
Image Data Converterで、α7Dとか甘Dのrawは現像できますか?
Image Data Converterでα百のrawを現像するときにDR-optimaizerの
機能をもって処理できますか?

どなたかご存じの方、お願いします。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:57:34 ID:Uv6udwaU0
>>918
は普通にRAW現像しただけじゃないかと・・・冷静になろうよ。
RAW現像ならこれくらいの作例は珍しくないでしょ、JPEG撮って出しならビビルけどさ。
まあ高感度ISOでα100がこうも桁外れに負けてちゃショックだろうけどさ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:58:24 ID:h9SvXtuR0
RAWでも無理だよん。
918はただの捏造。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:02:25 ID:hZxfB8MG0
今日シグマの18-200が付いたのいじってきた
AF速度は純正の18-200より多少マシだが動きがなんか変
AF-Cモードだったけど一度じゃ合わなくて、ほんの少し間をおいてバックしてピントが合う感じ
ますますD80に気持ちが傾いてく今日この頃
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:05:31 ID:vdfnTWnv0
>>931
α7Dとか甘Dはしらないが、α100のoptimaizerはJPEGだけ

>>932
JPEGのほうがましだよ、なんで捏造ばかりするんだ?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:05:55 ID:97Sinn6t0
できないでしょ。
というより、操作性は軽いけど機能的にはDimageMasterの方が数段上。
この辺りは不満一杯。

IDCはカメラ機能との断絶を感じる。リサイズだめ、トーンカーブのプリセットなし、
フィルター機能なし。
それに、ノイズリダクションいじれるようだけど、最小→最大に変えてもなにが
変わったかわからん。
シャープネス等のパラメータもカメラ内現像との連携なし&関連性判らん。
やはり継子なんだなと感じた。α100は素性はコニミノの子。
ソニー文化の付属ソフトとの相性はNG。

まあ、汁気買えって事なんでしょう。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:06:30 ID:ZM+OqPs/0
D80でも同じだよ。
もしD80で快適にしようと思うなら本体のほかに10万円の18-200VRが必要。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:12:01 ID:9dhF18vn0
>>937
10万はしないよ8万でしょ。ボチボチ買えるようになってきたし
α純正の18-200でも実売5万もするんだから、性能考えれば高くは無い
αが良いのはなんといっても手ブレ補正内蔵ってこと
それで悩んでる
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:15:11 ID:97Sinn6t0
>>931
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra100/page18.asp
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra100/page19.asp
この辺りに書いてあるね。
IDC SH - Sony Image Data Converter SR 1.1 (our sharpening settings)
Sharpness +20, Overshoot -100, Undershoot -100にするといいとか書いてあるなぁ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:20:02 ID:dtZAy5/10
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

総合順位 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)

1位 キヤノン EOS-1D Mark II N

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II  キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D 

5位 EOS Kiss Digital N

6位 ニコン D200 ニコン D2Xs

8位 ニコン D50

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro

10位 オリンパス E-330 ソニー α100

12位 ペンタックス *ist DS2

13位 ニコン D70s

14位 オリンパス E-500

15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs

17位 オリンパス E-1

941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:20:34 ID:dtZAy5/10
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【ダイナミックレンジ】

1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

2位 キヤノン EOS-1D Mark II N

3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

5位 ニコン D50 ニコン D2Xs

7位 オリンパス E-330

8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200

9位 フジフイルム FinePix S3 Pro  オリンパス E-330
 
中略〜

13位 ソニーα100

小山荘二 総合評価
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:21:05 ID:dtZAy5/10
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【高感度ノイズ】

1位 キヤノン EOS 5D

2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II

3位 キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS 30D

5位 キヤノン EOS Kiss Digital N ソニー α100

6位 フジフイルム FinePix S3 Pro

7位  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

9位  ニコン D2Hs

10位 ニコン D2Xs

11位 オリンパス E-330

12位 ニコン D200

中略〜

15位 ソニーα100

小山荘二 総合評価

943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:21:36 ID:dtZAy5/10
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【総合評価】 (液晶モニター、メモリーカード、撮影基本操作、再生基本操作)

評価 A キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D

評価 B キヤノン EOS-1D Mark II N ニコン D2Xs ニコン D2Hs ニコン D200

評価 C オリンパス E-500 オリンパス E-330

評価 D フジフイルム FinePix S3 Pro キヤノン EOS-1Ds Mark II オリンパス E-1

評価 E ニコン D70s

評価 F ソニー α100

評価 G ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2

評価 H ニコン D50 キヤノン EOS Kiss Digital N

高橋良輔 総合評価
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:22:07 ID:dtZAy5/10
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf

【撮影基本操作】 

評価 A キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D ニコン D2Xs ニコン D2Hs ニコン D200 オリンパス E-1 ニコン D70s

評価 B キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS-1Ds Mark II 

評価 C フジフイルム FinePix S3 Pro

評価 D オリンパス E-500 オリンパス E-330  

評価 E キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D50

評価 F ソニー α100  ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2


高橋良輔 総合評価

945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:22:40 ID:dtZAy5/10
http://bcnranking.jp/market/03-00008690.html

<2005〜2006現在の累計シェア>

キヤノン 58.5%

ニコン 32.7%




残り10%未満をペンタ、オリンパ、αで占有・・・・orz
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:23:34 ID:dtZAy5/10
【眼鏡着用ユーザーの悲鳴〜全景が見えないファインダー〜】


[5300245] アイポイント短すぎ 返信数(13)
お気に入りクチコミに追加(0人)
デジカメ (SONY) α100 DSLR-A100 ボディ についての情報
pochimanさん 2006年7月29日 19:46

二十歳代のころには視力2.0あったのですが、今では、メガネ不可欠の私には、メてガネのフレームが歪むくらいに顔にアイピース押し付けないとファインダーの全景見えません。
松下のデジ一触ったら、シャッターが落ちる瞬間の動作がすごく違和感あるけど、メガネはずさないとファインダーが見られないよりはまだ、こっちのほうがましですよ。
マーケティング的には、メガネ必須、値段高くてもOKの母集団を取りに行った松下の勝ちかもね。
むかしニコンは、HP(ハイ・アイポイント)というプレミアム版で年長のプロを獲得したけど、SONYはそうゆう商売は苦手なのかもね。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050&ItemCD=005024&MakerCD=76&PrdKey=00502411000&classCD=3

947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:24:12 ID:dtZAy5/10
ソニー「3カ月天下」 液晶テレビ世界出荷台数が急落
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200605250244.html

ソニー「3カ月天下」 液晶テレビ世界出荷台数が急落

2006年05月25日

米調査会社ディスプレイサーチが24日発表した06年1〜3月期の液晶テレビの世界出荷台数シェアによると、
ソニーが4位(10.9%)に後退した。

ソニーは05年10〜12月期に四半期ベースで初の首位に立ったばかり。

かつての首位から前期は3位に落ちていたシャープは2位(13.1%)に浮上。
首位は前期2位のオランダのフィリップス(13.9%)、3位は前期4位の韓国のサムスン電子(12.5%)だった。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:24:36 ID:u/vqF/4r0
そろそろそれ削除以来出すわ。しつこいコピペはアク禁+ISPから退会処分だから。
http://www.2ch.net/accuse2.html

3 プロバイダへの通報
 そのIPあるいはリモートホストから推測できるプロバイダ等に対しては、そのIP
あるいはリモートホストと、荒しの行われた時間、荒しのログを添えて、以下のよ
うな文面で通報します。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:26:18 ID:vZ6A2Ga20
うぜえなあ、同じの何度も貼るなよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:28:02 ID:RHJWR/XoO
にいふねバチスカーフさえ出てこなければスレも荒れなかったのにね。
ほんと疫病神だよね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:40:34 ID:TpkG3WFA0
文月氏が噛み付いてますね。
マニュルで絞り・シャッター速度の組み合わせて、結果(RGBヒストグラム)がバラつく。
絞り優先AEモードでは、マニュアルに対して、結果RGBヒストグラム)が明るめにシフトする。
ttp://www.dcex.net/modules/news/
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 00:40:53 ID:r4fYzUhr0
>>948
がんばってくれ!頼んだ!
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:14:32 ID:5yX6RRfl0
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:15:36 ID:dtZAy5/10
【このスレのルール その1】

都合の悪い客観的資料=荒らし


955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:18:12 ID:nYr/JoUM0
でもアイポイント短すぎは駄目ぽ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:20:44 ID:u/vqF/4r0
>>955
最近RF機も使うようになったから、撮影時はコンタクトレンズ着用。
これなら問題はないよ。でも面倒くさいんだけどねぇ。
SONYさん、次は改善よろしく。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 01:33:31 ID:YZpkGGni0
>>954
お前のルール。って言うかパターン

偏りまくった電波臭いコピペを行いスルーされると
「このスレ都合の悪い書き込みは荒らしあつかいだね」
スルーされなければそのまま荒らしまくって
「このスレってほんと荒れてばっかりだね」

一生やってろ、2ちゃん虫
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:04:45 ID:0gaCHPQt0
>>918のKiss-DN画像を捏造だとか言ってるアフォが居るね。
他社ユーザー=無条件に悪者扱い。ほんとα信者って、どうしようもない奴ばっか。

じゃ、これはどうなのさ?背景や胸の白い羽根に浮いた、色ノイズの差に注目な。

α100D
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060802015147.jpg

Kiss-DN
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060802015200.jpg


この画像は捏造だ!実はα100Dでは無くて2〜3万円のコンデジ画像だ!と言い張るかい?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:09:53 ID:N/eLddfg0
だから捏造だっつーのに・・・。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:15:17 ID:Q1pgB5XQ0
順調に他のソニー関連スレの空気に近付いてきてるなw  
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:17:55 ID:8rd0siwD0
>>959
ソニー信者は、都合の良い言葉を手に入れたなぁ・・・【捏造】かよw

これからは、他社機の良画像が出るたびに【捏造】と言えばイイもんなぁ。

αのクソ画像は【レンズのせい】【撮影者のせい】と言えばイイし、もう無敵だね。

ただ、そういうメーカーを甘やかすユーザーの体質が、コニミノを堕落させて

撤退にまで追い込んだんだよ。それを良く覚えておく事だね。


  【 にいふねは、全てのα信者の中に居ます 】
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:25:52 ID:Qx5URJ1o0
流石に他社機の画像を捏造呼ばわりは痛いよ・・・
キヤノン・ニコンに負けてるのは仕方ないって。
元々解像感では雲泥の差があるのは分かってたでしょ?

その上、高感度ISOではキヤノン機は全く別次元にいるんだし。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:28:33 ID:wpo3LDBY0
ちうか、マジでDNのは捏造だしね・・・。
さてスレも終わるとこなのであえて叩かれに来てみました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060802022601.jpg
萌えフィギュアだけどこれがα100のISO400だよも。
現像はICではなく直接CS2で開いてるのでノイズは限りなく抑えられてる感じ。
DNもDPPで現像してるし、こんなとこでイーブンかな?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:29:21 ID:H0vpqRkL0

このスレ読んだ感想=「目糞、鼻糞を嗤う」
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:31:06 ID:0gaCHPQt0
ソニー擁護派が>>884で、KDNユーザーを装ってKDNを貶す
   ↓
KDNユーザーが実際の作例をupして、それは嘘だと検証
   ↓
ソニー擁護派が揃って『捏造!捏造!』の大合唱
   ↓
しかし相変わらず、α100の作例は出てこない(´д`)


作例も出せず、客観的な比較検証も出来ず、ひたすら
他社を叩きつつαを盲目マンセーする信者達・・・

おまえら、いったい何処へ行くつもりだい?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:32:50 ID:vZ6A2Ga20
>>960
何でもにいふねとかいう香具師の陰謀にしたがるパラノイアがいるのさ。
特にコニミノ時代はにいふね粘着のしつこさと被害妄想の激しさは病的だった。
おいらは、にいふねとかいう香具師のことは知らんから(何でも当の昔に引退宣言をしているらしい)
それでも粘着しているあたり、本当に病んでいると思うけど。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:36:15 ID:0gaCHPQt0
>>963
>ちうか、マジでDNのは捏造だしね・・・。

>DNもDPPで現像してるし

自分の矛盾に気付かないのか?
捏造と言いながらDNがDPPで現像してるってw

それに、DPPにはノイズを低減する機能は無いぞ。
CS2でノイズを舐めたαの画像とでは比べられないだろ。

何が『イーブン』だよ。とことん痛い嘘つき連中だな。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:36:40 ID:Qx5URJ1o0
>>963
フィギュアは良いがISO400でこのノイズはいただけないな・・・・
流石にデジ一名乗るカメラでこれは・・・
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:38:15 ID:NaFybHJ10
αよりむしろそのフィギュアほしい
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:42:43 ID:sPN5uNZ60
やっと出た作例が萌えフィギュア………しかもレタッチでノイズ消しまくり。。。

そのフィギュアに食いつく969のヲタ。。。
αユーザーキモ。。。果てしなくキモい。。。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:48:33 ID:0gaCHPQt0
>>968
そんなこと言ってやるなよ。

>>963の本人は、CS2でノイズを必死に消して
自信満々でアップしてるのに。

ノイズ舐めすぎて、明るい部分はとことんノッペリ
しかし暗部では汚い色ノイズがベットリ。


コンデジで撮った画像を、α100だと捏造してるのかもねwww
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:48:46 ID:Qx5URJ1o0
>>970
フィギュアって少しマイナーだが被写体の定番の1つだったような?
それに公園とかで見かけるオタクな人が持ってるカメラてキヤノンばかり・・・
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:54:11 ID:wpo3LDBY0
CS2で直接開いたRAWは一切のノイズリダクションが行われないのさ。
だからDPPのNR処理で開かれたKDNの画像は捏造だっていうわけ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060802025305.jpg
KDNのRAWも直接CS2で開けはけっこうノイジーなんだよ?
>>963のα100のISO400こそがCS2で何もノイズリダクションされていない姿。
つまるところ、DIGIC、そしてDPPのノイズリダクションが良く出来てるだけで真の姿はそんなに変わらない。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 02:59:57 ID:WzjanX080
引退すると言えば引退したと思ってくれる馬鹿。いや違う純粋な人が多いスレですね
αがどうかとかどうでもいいけど。読んで凄いキモイスレですね。頑張ってください
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:00:37 ID:vZ6A2Ga20
>フィギュアって少しマイナーだが被写体の定番の1つだったような?
どんな定番だよ。
フィギュア撮影術の本とかあったら教えてほしいぐらいだ。ただしフィギュア系の本じゃなくて一般的な写真技法の本としてな。
だいたいフィギアの写真集とか、風景、花、動物、モデル、スポーツ、飛行機、乗り物並に市民権得てるか。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:01:11 ID:uXmiIdIp0
>>973

DPPやDIGICのノイズリダクションでノイズが消えるなら
やっぱり画質が良いって事になるのではアルマイカ?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:04:54 ID:0gaCHPQt0
>>973
CS2のCamera Raw 3.4(最新)では、α100はまだサポートしてないのに
どうやって現像したんだ?英語版のCamera Rawでもまだ無理だろ。

どうやってα100のRAWデータをCS2で現像したのか言ってみろよw

オマエの方こそ、Exifを捏造してる大嘘つきじゃないか。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:08:22 ID:uXmiIdIp0
話がズレて来ている希ガス。
フィギィアが一般的かどうかは関係ナス。

αさんにはαさんの考え方があるのだから
そろそろαユーザー以外は帰った方が良いんじゃあナカロウカ?

979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:10:24 ID:uXmiIdIp0
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >  >>977 な なんだって?      <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:12:58 ID:0gaCHPQt0
>>973
>CS2で直接開いたRAWは一切のノイズリダクションが行われないのさ。

あと、これも大嘘。使ってる人間ならスグ判るような嘘をつくな。


>DPPのノイズリダクションが良く出来てる

キヤノン機に添付されてる現像ソフトは2種類ある。

DIGICと同様にノイズ除去するのはRITの方で、DPPはノイズ除去しない。
KDNユーザーなら常識なんだが、オマエはそれすら知らないんだな。

KDN持ってるはずなのに、どうして『DPPのノイズリダクション』なんて
とぼけた事を言ってるんだ?


まぁ、αユーザーの底の浅い嘘なんて、この程度だろうがwww
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:15:09 ID:wpo3LDBY0
               /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.l:.:、:.:|:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.ヽ
            //:.:.:.:./:.:./:/ |:.:.|:.、:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.l|:.:.:.:ト!
              |:|!:.:.:.:.:!:.:.|:/  !:.:|:.:l:.:.:._l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.||:.:.:ノ|
              |ハ:.:.:.:.:|:.:.|'| ̄ !:.:ト、\:.:.:.|l`ヽ|:.:.:|:.:/l:/ハ  ARWをSR2に変更すれば
              l! ヽ:.:.:.l:.:.l:|  ヽl  ヽ=≠-、:.l|:.:.:|//彡/:|\
              \:|:.:.|=-‐    トしrハ|:.:ノ|/! |´|:.:|:.:.:ヽ  CS2でα100のRAWが読めるしね。
                 i`:.l     ,     ー‐' ,':.:.:.:トノ:!:.:l:.:|:.|:.l!|
                 |:ノ:.\iヽ ー‐    /:.:.:.:/:|:.:.:.|:.:|:.:lソレ'   DPPによらずACRでDNのRAW読めば
               //:.:.:.l「| ト、__,.. ィ/:.:.:.:斗-!:.:.:|:.:.:.:.ヽ
               /:.:/:.:.:./l/ ノ,へ ! /:.:./   \l:.:.:.:.:.:.',    NRの差が解るでしょ?
             /:.:.:/:.:.:./|/ 'ー-ri /:.:.:.:/  ,    |ヽ:.:.:.:.:.:',
           /:.:.:.:.ノ!:.:./ !  二j´ /:.:.:.:/ /       l:.:.\:.:.:.:.',
          /:.:.:.:.:.:/ ∨ノ/  ,rノー|:.:/ノ´_,,. -‐  /!:.:.:.:.:ヽ:.:.:l
          !:.:.:.:/_, -‐' .〉 ,ィ´ ̄l:/ '´       /:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:|
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:17:13 ID:4hU8Xqox0
キヤノン信者がニコ爺との争いで、過去にexifを捏造してまでの暴挙をしたのは
歴史的事実。 だから疑われるのは仕方ないんでないか
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:17:47 ID:uXmiIdIp0
     折れキスユーザー。ご免そんな事知らなかったょ。
  _, ,_ RITってなんだろう・・・・CS2高くて買えナス。 
( ゜д゜) ・・・
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:18:41 ID:Qx5URJ1o0
α100→RAW→silkey(tif)→CS2(JPEG)と変換してみた
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/38/3360.jpg

それでもEXIF情報は平気で残ってるのね、こりゃレタッチし放題ですなw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:20:12 ID:uXmiIdIp0
板違いで帰った方が良サゲなのだが
妙に香ばしくなって来たこの板が気になる。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:22:11 ID:uXmiIdIp0
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ━・~~~
      ///   /_/:::::/   皆派手にやっちゃって
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:27:13 ID:0gaCHPQt0
>>982
D2xで撮られたISO800でのクソ画像を、ニコ爺がexifを捏造して
KDNで撮ったと言い張った事件はあったけど、逆は知らんぞ。

>>983
RIT=RAW Image Task 付属のCD見れ。しっかりせいよ。

>>984
そもそもExifにCS2と出てる時点で、レタッチし放題だろうwww
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:30:45 ID:vZ6A2Ga20
>>984
Exifが残らないソフトのほうがウザイ、
特に撮影系のスレで撮影データが併記していないのに、Exifがついてなくて、撮影データをたずねても無視されたりするとむかつく。

あと、デジカメ忍者使うと機種名まで変更できてExif弄り放題だかんね。
別に暗号化されているわけじゃないからバイナリエディタ使えばよほどの馬鹿でない限りちょっとした偽造ぐらいだれでも出来る。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:41:20 ID:H0vpqRkL0

相も変わらず 「目糞、鼻糞を嗤う」 が続いております。

990 ◆AngelH/kMI :2006/08/02(水) 03:42:24 ID:g8k8FS6r0
>>981
Photoshop Elements3.0 + Camera RAW3.4だとSR2に変換しても読めなかった・・・。
CS2だと問題無く読めるんですかね。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:50:01 ID:GIgBJQtp0
おまえらにぴったりなデジカメを見つけてきました

MEGXON C-580
http://cgi.ebay.com/Megxon-C580-10-MP-DIGITAL-CAMERA-Camcorder-32X-ZOOM_W0QQitemZ7605302451QQcategoryZ30019QQcmdZViewItem
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:52:21 ID:wpo3LDBY0
最後にNeatimageで捏造したα100のISO400を置いて寝よっと〜。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060802034919.jpg
ARW→SR2→CS2&ACR+Neatimage
まー本当はこの処理をα内部でやってくれてれば良かったんだけどね・・・。
では新スレではまたROMしてるんで適当によろしく!
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:52:53 ID:o4S85aR10
ホントはそう大差ないのに普段からEFはゴミ、αに勝てるレンズが無いとか
でかい声で言ってるからミノ系スレは荒されるんだよな…自業自得。

ろくな絵も出てこないのにEFやニッコールを叩くことに躍起になってるから
スレも盛り上がらないし嵐もくるんだよ
ひょっとして他機種叩き自体、他信者の扇動だったのか?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:56:41 ID:o4S85aR10
>>992
なんか後ボケ部がPC98の16色時代みたいに悲惨な事になってるんだが
これがオマイの限界なのかカメラの限界なのかソフトの限界なのか

しかし出てくる作例がコレほどヘボイと住人もヘコんで卑屈になるのもわかる
正直同情する
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:57:40 ID:nr4hCd0Y0
お決まりの叩きが出たところで埋めるかな。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:58:23 ID:nr4hCd0Y0
うーめうーめ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:58:54 ID:nr4hCd0Y0


998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:59:25 ID:nr4hCd0Y0
う〜〜〜〜め〜〜〜〜
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 03:59:56 ID:nr4hCd0Y0
うー

めー
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 04:00:04 ID:GIgBJQtp0
いただきっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。