【APS】A(α)マウント レンズ Part2【フルサイズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
コニカミノルタからソニーに受け継がれるはずの
Aマウントをデジカメ板で語るスレです。
αレンズ、レンズメーカー(シグマ、タムロン、トキナー、フォクトレンダー他)
などAマウントに付けられるレンズ対象でマターリ語って下さいまし。

α-7D
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/

α-SweetD
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/

デジタル一眼レフカメラに使用できるレンズ一覧
ttp://www.ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/

α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage


前スレ
【APSも】A(α)マウント レンズ【フルサイズも】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140800493/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 14:45:33 ID:HqNZR42v0
関連スレ
【輝きを】α-7Dスレ Part53【取り戻せ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142347732/

【さぁ】コニミノαSweetDスレ18th【ソニーへ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142257655/

【コニミノ】α9Dを待ち望むスレ【フルサイズ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133694596/


カメラ板関連スレ
【やっぱり】αレンズ Part 29【みんな大好き】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1142671004/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 15:17:32 ID:fFLgh9BQ0
>>1乙3
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 15:29:45 ID:I3WxoP7U0
カレーなスレ立てありがとう>>1
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 15:37:08 ID:I3WxoP7U0
前スレの話題を継続すると。。。
大口径望遠レンズの是非についてだったかな。

個人的にはαレンズの望遠ズームは通常版とGレンズで実勢価格10倍違うのが
大きな障壁だったように思うのだが。。。当然のごとく評価が割れるよね。
隙間で出た300/4Gと200/2.8Gも評価の割れるレンズだし。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 15:37:13 ID:0BOf7QoG0
>>1
乙!! スレタイも変わらずイイ!!

ところでWikiなんだけど、このデジ板のAマウントレンズスレのWikiならば
歴代スレッドの書庫も保存しておくっていうのはどうでしょうか?
そうすれば、過去スレも読めるようになるし。
他の板では倉庫番な人がうpしてくれるからレンズスレでもやっていいかと。
テキストだけだし、それほど容量も圧迫しないと思うし。
7 ◆AngelH/kMI :2006/03/22(水) 16:03:00 ID:rXoBrC7f0
>>6
その位なら全然かまわないですよー。
容量について言及したのも、数メガ以上ある画像を再現なくアップされたら死ぬよ!くらいのものだし。
86:2006/03/22(水) 16:11:02 ID:0BOf7QoG0
>>7

了解でつ。

ちょうど前スレ終わったみたいなんで、htmlで保存しました。
どこにどうやって置いたらいいでしょうか?
96:2006/03/22(水) 16:17:21 ID:0BOf7QoG0
とりあえず、適当なあぷろだに置いておきました。

ttp://www.uploda.org/uporg343280.zip

設置おながいしまつ >>7
106:2006/03/22(水) 16:21:41 ID:0BOf7QoG0
>>7
素早い対応サンクスコ!!

いつもながら、お世話になります。
11 ◆AngelH/kMI :2006/03/22(水) 16:27:42 ID:rXoBrC7f0
>>6
あげときました。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/15_28_dg_n_m_p.htm
それはそうと、4/2にΣ魚眼でるみたいっすね。
最近元気だ。
投げ売りでボディ手に入れた人向けに17-70が早めに出てくれると良いのだけど・・・。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 20:19:08 ID:e6xX3iiW0
>>11 これって、前からあったΣ15mm対角魚眼と
何がちがうの?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 20:35:00 ID:9h/7nEL+0
DGが付いた。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 20:36:44 ID:tKrkC1rc0
猫スレ用なので縮小してますがSTF
http://imageboard.xrea.jp/imgboard2/src/1143027133230.jpg
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 20:51:40 ID:xyOj1uLD0
8mm円周魚眼待ちな漏れ・・・
コニミノ・ペンタはまだ発売日未定なんよな。
両者のユーザーな漏れとしては凹む。

ライトアップや夜景を魚眼で取るのは楽しそうだから、手ぶれ補正ありのミノルタで使いたいものだ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 20:56:22 ID:mQbGgX9y0
>>15
けられるけどいいの?
1.4xテレコン使用でちょうど対角になるらしいけど
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 20:57:20 ID:N+WeJ19T0
漏れは35/1.4期待。

ま、Gレンズ同等を期待しているんだけど、デジで使う分には画角が52mmだから使いやすそう。
ちょいと重いw、標準レンズ、になるかな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:21:29 ID:xyOj1uLD0
>>16
マジだ・・・プレスリリースを誤読してたよ
デジタルにも対応な円周魚眼だと思ってたけど、完全な円周には成らないのね。

>>17と同様、35mmF1.4Gの為にお金貯めよっと。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:31:36 ID:mQbGgX9y0
>>18
1コ前の非DGモデルならちょっと前まで安価にあったんだが。
ちなみに非DG、おれ15mm対角の持ってるんだけど充分逆光に強かったよ
15mmだといまいち「歪みの強い超広角」に過ぎんが。。
8mm+テレコンの作例、ここにいっぱいあるよ
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/8mm.html
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:38:31 ID:xyOj1uLD0
>>19
THX
買うかも・・・歯医者の写真イイ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:42:09 ID:mQbGgX9y0
わぉ。35G貯金しなくていいの?w
おれのせいにしないでね(;^_^A
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 23:11:00 ID:xyOj1uLD0
>>21
頭痛くなるな・・・
ソニー一眼にもお金とっておきたいし。

貯金しておいて良かったと思えるカメラ出せよ!!>ソニー
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 23:27:50 ID:mQbGgX9y0
夕方頃αレンズスレでα50/1.4、50/1.7、スーパータクマー50/1.4の比較画像あげてみたんだけど
・・・あまり反応ないのでこちらにお邪魔します。

α50/1.7 α50/1.4 スーパータクマー50/1.4
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2663

スーパータクマー135/3.5+接写リングNo.3(上の50mmとは条件違います。F8で)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2674

レンズマウントはM42だがαマウントアダプター使用ってことで許してくれww
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 23:28:21 ID:++Vao6+h0
しかしオクの200/2.8、一方は6万で落札されて、もう一方は8万超えてる。
タイミングが悪かったのか?しかしこれに8万以上出す奴はバカとしか思えない・・・
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 16:34:54 ID:FxnpAD8G0
去年とか撤退発表の前って85/1.4と35/1.4あたりは新品でいくらで買えてたの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 16:57:42 ID:uAPSKAiu0
>>25
85/1.4で8万前後、35/1.4は既に売ってない。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 16:59:28 ID:uoaKBf5U0
85/1.4が6万、35/1.4が8万くらいかな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 16:59:57 ID:vz2JUxvz0
α-7D出る前に85/1.4G(D)を6万ちょっと、200/2.8G/HSは4.5万で買えました
35/1.4は高かったと思うが、もの自体なかったからしかたない
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 17:58:49 ID:7o8/ciZA0
>>27
新品8万なんてありえない。激安で9万円台、ヨドでポイント換算なしで12.6万。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 19:47:34 ID:RNCUbiBI0
ソニーは夏までに12本以上のαレンズ出すのかな?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1035&message=17718803
31 ◆AngelH/kMI :2006/03/23(木) 20:28:33 ID:fF/CIHft0
>>30
そこの情報に振り回されるのはもう疲れたよ!(涙
発表あるまで、写真でも撮りながらのんびり待ちますよ。ほんと。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 20:54:11 ID:jpdP69uF0
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0323_a16.html

タムロンの17-50/2.8は夏以降の発売みたいだね。近日発売って、
まさかキヤノンニコンより先には出ないよね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:11:53 ID:BIFHPEmI0
発売時期というか、タムロンには開発とか製造のペースに問題があるような
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:32:25 ID:uoaKBf5U0
>>32
まだ発売日未定って意味だからキヤニコよりあと
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:33:46 ID:uoaKBf5U0
しかしタムロンの最近のレンズの外観は酷すぎる
ダサすぎてとても人前で使う気になれない
何考えてんだタムロン社員は
よくこんなデザインを恥ずかしげもなく送り出せるな
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:41:07 ID:Y6F/eadI0
>>35
同意。これは11-18と同様のゴムリングだろ・・・ださい、ださすぎる11-18使ってるけどw
せめて28-75のデザインにしてほしい
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 00:30:44 ID:t7LChXwW0
>>14
いいなぁ・・・・
漏れには絶対に使いこなせないとわかっていても
こういうサンプル見せられるとSTFいっとけば良かったと
後悔してしまう
orz
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 00:36:33 ID:it5PDNog0
でも案外使わないんだよねえ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 01:05:55 ID:DDr4dmYN0
35/1.4G発見!
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 01:10:04 ID:KUsgSqC10
シグマの17-70mm、コニミノ用でてくれんかんなぁ……
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 01:14:06 ID:DDr4dmYN0
いずれ出るんだろうけどいつになることやら、、、
おれもKITのDTの代わりにいいなあと思ってるんだけど。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 06:45:16 ID:/g1c8jlS0
>>37
いや、結構誰にでも使えますよ。

ボディにM型入ってればなおさら。

素人な俺でも、いい写真が撮れる。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 07:10:09 ID:0uCm2iST0
>>42
超広角や大口径単焦点て、結構簡単に使える。
極めるのは難しいけど、苦労せずに極端な表現が出来るから
逆に標準レンズで素人を感嘆させるの超難しい。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 07:10:50 ID:te1IK5k10
>>35
安いから仕方ない。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 19:46:01 ID:njDe6W0u0
>>37
まあ、そう落ち込むなよw
STFは基本的に晴れの日のレンズ。
AFが使える簡便性や光量の悪い条件ではGレンズのほうが使い勝手がいい。
>>14もSSが1/30だからちょいとでも猫が動けば被写体ブレしてしまうよ。
シャッターチャンスをゲットするのが>>14がうまかったてとこでそ?

ま、STF中古でゲットするのもいいがソニーの35/1.4をゲットしてからでも遅くない希ガス。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 19:54:10 ID:WpwNgYx20
>>45
遅すぎだろw
STFは再販の可能性は限りなく低いから、もう買う時機は逸したな。これからは高騰する一方だよ。
最近、オクで転売フェアやっているみたいだけど
この前の地図のやつかな?w
4717:2006/03/24(金) 21:07:15 ID:0cx7atkr0
STFは被写体が200mmに適していればとりあえず付けてシャッターを切るレンズw
晴れの順光なら甘Dでもピントはつかめます、猫はどうしても動いて眼にこないけど。
年末10万ちょいで新品購入。それ以外はタムロンばっか。だからSTFに頼ってしまう
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:24:49 ID:FWODKnqm0
果報は寝て待て
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:35:19 ID:gkoS2vOK0
>>45
STFに使い勝手求めてもなァ…
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:00:52 ID:lTmmyuIc0
35/1.4 もいいけど 24/2 が欲しいのは漏れだけでつか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:08:42 ID:CEJA7luW0
シグマでいいじゃん
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:14:33 ID:lTmmyuIc0
FA*24/2 みたいなの出ないのかな?
是非 IF あるいはフード内でおながいします。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:17:29 ID:Rn/ayShz0
>>49
使い勝手というのは不適当だな。汎用性というか悪条件でも性能を発揮できると言ったほうがいいかな。
いや、STFは持ってるし描写は好きだよ。でも、あんまりSTFマンセーするのはどうかなと思ってね。
STFのためにαをつかうっつーのもそれはありだし、Gレンズが使いたいからα併用しているっていう
プロもたくさんいたような希ガス(昔の記事wでだけどね)
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 09:47:41 ID:kycvR5sm0
昨日なんとなく町の古びた中古屋覗いたら、
100マクロ2.8Dが4.8万で売ってたので買ってしまった。
とても美品で使ってないんじゃないかと思うぐらい。
ためし撮りしてビックリ、ミノルタのマクロが良いと言うのが分かった。
キャノンと比べて凄くきれい。
ただ甘Dのせいなのか、AFが凄く迷うのが気になった。
7Dだとこんなことないのかな、ファインダーきれいだから7Dが欲しくなった。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 09:56:10 ID:gTABLtOD0
マクロレンズで、通常域から一気にマクロ域にってな感じの
AFは迷いやすいものじゃないかな?
MFで大雑把に合わせてからAFに切り替える使い方でよいと思う。
フルMFで行くなら7Dのファインダーは強力ですぞ。

何はなくとも100マクロDゲットおめ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 10:03:41 ID:KrkxzCcP0
マグロでAF使うなよゲットヲメ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 10:10:28 ID:jn2lZKMw0
キヤノなんかと比べてんじゃねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!ゲットヲメ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 10:32:54 ID:PniRx+8W0
フォーカスレンジリミッターを有効に使いませう。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:38:04 ID:KkLUi0Gp0
他のレンズにくらべてマクロレンズは伸び縮み激しいから、仕方ないべ。
200mmMacroGでも同じ感じ。
迷った末に合わないのは意味不明と良く思うが・・・
STFや200mmMacroばかり使ってると、AFってそんなに必要でないかもと思える時があるよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:49:35 ID:mmp0oBSM0
ってことでMFマクロレンズのアポランの話題に行くのかな?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 12:27:51 ID:SE5P2fRB0
>>54
オメ!
ところでAFで中距離〜遠距離撮ってピント合う?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 13:34:11 ID:KrkxzCcP0
>>61
54じゃないけど、AFは早い方だと思う。
電車を結構近距離でAF任せで流し撮りしたけど、ほとんど合ってたし。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 14:29:54 ID:a5zMxBSY0
オレの7DはフォーカスモードレバーがいつもMFだw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 18:53:44 ID:ZcVMnnRk0
甘D+50macroでMF固定
AF迷われるとガーガー五月蠅い上に、それだけで電池消耗するのにうんざり
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 19:33:18 ID:Oj4vgL8Q0
DMFもいいけどクラッチボタンみたいなの付いてると便利なのにね
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:16:10 ID:3JMO91000
>>65
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/06.html
クラッチボタンって上のURL後部ビュー図中「AF/MFコントロールボタン」のこと
でなす?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:19:40 ID:yYgA5CE50
>>54
オメ。蓑マクロやSTF使ってると、αは解像感が無いなんて都市伝説って事が良く解る。
それでいてカリカリじゃなく柔らかさも感じさせる描写、やっぱいいよ。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/lens/525
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:20:57 ID:Oj4vgL8Q0
>>66
あら。7Dにはあったのね
おれ甘Dなんだけど基本性能は満足なんだけど使い込んでくると
こうゆう部分さすが7Dだなあと思うよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:27:53 ID:uudviGfU0
>>66
クラッチボタンを押すと、AFとMFが切り替わるの?
でも甘Dにも前に切替ボタンがあるじゃん。あれじゃだめなの?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:36:50 ID:Oj4vgL8Q0
ダメではないんだけど7Dのボタンを見てみたらちゃんと右手の親指の位置にあるんだよ
ファインダー覗いて撮影体勢に入ってからもシームレスに切り替えできそう。
甘Dの切り替えレバーだと一度ペースが途切れちゃうんだよね
100mmクラス以上のレンズつけてると左手はもっと前の方にあるから放さないといけない
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:37:31 ID:3JMO91000
>>69
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/dp/a7dj0.pdf
の133ページを見てちょ。
楽にフォーカスモードを切り替えられるんよ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:42:36 ID:uudviGfU0
>>71
なるほど。押している間だけ、MFにもできるんだ。あれば便利かもしれないね。
さすが、高いだけのことはあるんだ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:48:59 ID:yXFzxfXU0
>>72
あれば便利???
1番使うボタンだろうが、ボケ!
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:54:15 ID:9lh7Amkw0
こらあ! 甘Dから7Dに乗り換えたくなってきちゃったじゃないか。

今ならソニー待ったほうがいいか
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:58:07 ID:Oj4vgL8Q0
ソニーに7クラスの操作系の練れたカメラ作れるかなあ?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:58:18 ID:uudviGfU0
>>73
そうなの?ちなみのシャッターを押す時はボタンから手を離すの?
それとも押したまま、シャッターも押すの?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:06:04 ID:Oj4vgL8Q0
レリーズ優先にしておけば放しても切れるじゃないかな?(押す間MF時)
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:08:12 ID:jn2lZKMw0
>>76
α-7,7DのAF/MF切り替えには制限は少ない。やりたい事はだいたいできる。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:24:02 ID:laDA2orn0
ソニーは一向にレンズどうするか発表する気ないけど、遅らせる程
負け規格の印象が強くなってイメージ悪くなる気がするが。。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:49:26 ID:OHJc+V5o0
4/3に発表されることを祈ろう。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:08:22 ID:Oj4vgL8Q0
いきなり4/3に発売されたら嬉しい誤算だね


・・・あり得ん
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:21:06 ID:+cPL2Z7Z0
4/3(4月3日)に4/3(フォーサーズ)参入とか言い出したらどうすんべ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:24:47 ID:5ErYoojE0
それじゃAマウントじゃないし
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:35:14 ID:AbVuma910
じゃあ、いきなり撤退発表
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:37:14 ID:4afcQsku0
それは4/1に発表だなす。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 01:57:34 ID:6Rn8Tpcl0
それはさすがに笑い事ではすまなくなりそうな。。。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 02:24:40 ID:inZewr9C0
ところでSTFって遠景はもしかしてだめだったりする?
無限遠で風景を写すと何かボンヤリした感じだけど。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 07:27:51 ID:a02Tad1/0
>>87
STFは銀塩専用レンズw

89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 08:55:07 ID:tzY7HNjY0
>>87
画像見して〜。

確かに近景のシャープさとは行かないけど、気になる程酷いとも思わない。
もっともSTFで遠景撮るなんて滅多にないけど。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 09:08:15 ID:g7VxvVnW0
まさかピント目盛∞で撮ったんじゃないよね?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:37:42 ID:k3a8buEd0
>>72
設定で押し続けている時MF・一回押すだけでMF
(離してもMFのまま。もう一度押すとAFに戻る)が
選択できるよん。
俺はコレが無いから、甘D購入には踏み切れなかった・・・
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 17:29:07 ID:inZewr9C0
>>89
100マクロよりも遠景だめだと思うけど。
ポヤポヤ。

>>90
無限遠だからそうだよ。∞で撮っちゃだめなの?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 17:42:09 ID:4afcQsku0
じっくり無限遠をMFしてみるとわかると思う。
ピントリングの、これ以上まわせないところは実際の無限遠よりちょっと
外れている。熱膨張だかの関係で遊びを持たせているんじゃなかったっけ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 17:52:02 ID:inZewr9C0
>>93
そうんなんだ。知らなかった。それはSTFだけでなく、全てのレンズでそうなの?一番右側で固定するんじゃなくて、ちょっと前辺りで調整しなくてはいけないの?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 17:57:29 ID:4afcQsku0
すべてとは言わないけど、ほぼすべてという感じ。
一度手持ちのレンズすべてで試してみてくださいな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:09:56 ID:4afcQsku0
ポヤポヤとはいいませんが、実は私も7Dは、本当に遠い遠景は
苦手なんじゃないかと思っています。
STFに限らず他のレンズでも。やや解像力不足だと思う。
そういう意味では>>88に幾分同意できるんだな。

「(STFは)銀塩専用レンズ」とは言わないけど、「まだαレンズの力を
出し切れる撮像素子を搭載したボディが無いので、遠景では銀塩で
使うほうが満足できる。」という感じ。

97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:02:55 ID:tXRu/EpK0
てかまさか開放で遠景撮ってる訳じゃないよね

どうせデジなんだから、ピントリングを少しずつ回しながら連写とか、、ピントわかんない場合俺そうしてる。
もちろん絞ってだけど。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:05:04 ID:wwlIcsK/0
ファインダーでピントが合ってるかどうか確認しろよ…
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:57:44 ID:tXRu/EpK0
合ってるか確認しずらいからそうしてんの。
確認出来る場合はしてるよ。
出来ない場合の事を言ってるの。
無限遠の話しだろ?ぺつにどっかにピント持ってって意図を示す場合にこれやってる
と書いてる訳じゃないんだけど。
甘Dじゃいつでもそんな完璧に分からないんですよ、視力もちと弱ってきてるし。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:14:50 ID:4afcQsku0
またーりまたーり
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:40:41 ID:/TSEJQ1e0
遠距離を撮るときは空気の状態も関係してくるでよ。

冬の朝や雨上がりの朝とかは遠景も物凄くシャープに撮れます。
とりあえず画像うぷオススメ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 21:19:14 ID:K6o39E4+0
>>87
つ 霞(かすみ) 微細な水滴が空中を浮遊するため空がぼんやりしていて遠方まではっきり見えない現象。
春の場合は霞、秋の場合は霧という。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:06:23 ID:xF1C++zj0
50mmF2.8、あんま評判良くないmapで見つけたのだが
映画見て戻ってきたら無くなってた。買っとけばよかったかな?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:08:03 ID:gXLh57Kh0
シグマスレの新スレです

【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 01:05:03 ID:40+pDy4T0
>まさかピント目盛∞で撮ったんじゃないよね?

一眼をAFから始めた人は∞目盛りの位置が
無限遠では無い事がままあるってことを
知らない人も多いよ。


106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 07:06:53 ID:TazByRwp0
↑庇護の余地なし。自分のやってる事に無知すぎ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 08:57:06 ID:aJCBPXit0
>>106
同意だね
痛すぎ。基本的な事なのに・・・
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 10:26:46 ID:RjGUoPmQ0
STFは風景でもすんごいシャープ。100マクロよりシャープだよ。
7Dだけど、ここまでシャープに撮れるんだって思った。というよりボケの部分が
ないぶんカリカリなので、好みは分かれそう。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 15:42:40 ID:9XUJbti60
ttp://www.sanpou.ne.jp

三宝カメラで

85/1.4 39.9k
300/2.8 140k
80-200/2.8 79.8k

ほすい人、急げ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 15:57:34 ID:SFp1E4Yl0
>>109
もうないって。いつあった?オンラインでは、80-200なんてヒットしなかったと思うけど。3時の段階で。
店頭にあったの?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 16:05:25 ID:7/MRYNwK0
80-200F4.5Xiの間違いだった。。。トカ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 16:07:38 ID:9XUJbti60
109です。

ごめん、昼過ぎにはあったんだけど、スレッドに書き込むボタンを押すの
が遅れました。スマソ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 16:08:35 ID:9XUJbti60
80-200は安かったんで、70-200ssmあるのに逝ってしまおうか迷った(w

やっぱり人気あるなぁ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 16:16:46 ID:SFp1E4Yl0
>>113
いや、その値段なら買うかなってところで、10万超だったら、いらない。
今はそういう人多いと思うよ。レンズが全部高騰しているから、お買い得な値段を見つけたら、
必要なくても思わず購入してしまいそうになる。

70-200SSMを持っているなら、80-200は全くの不要でしょ。
そもそも80-200を欲っしているのも、主要レンズがもうほとんど手に入らないからなんだよ・・・
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 16:46:38 ID:/kP43j7v0
>70-200SSMを持っているなら、80-200は全くの不要でしょ。

( ´,_ゝ`)プッ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:03:47 ID:7/MRYNwK0
家庭でレンズ博物館を構築してる人は別
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:31:04 ID:mHMY9A3t0
>>115
80-200ってSSMとレンズの個性が随分違うの?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:47:44 ID:hIR+3APW0
今日、ちょっと高かったけど定価じゃ無かったので
新品70-200SSMをGET!!

新品が見当たらなかったので諦めて9のSSMカスタム出したのに
カスタム券余っちまったよ!と思ったらSSMカスタム中止なんだな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:49:09 ID:VAh9HCw+0
>>118
SSM終わりなんだ。やっぱ寂しいね。

Wikiのツグマ50-500上げました。重ささえ我慢できれば良いレンズだと思うがどうよ?

ついでに梅。梅散る前に桜咲きそうだ。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/lens/530
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:12:09 ID:8lrG01dg0
既に咲いとりますが?
というわけで今日撮ってきました
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2708
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:31:18 ID:shUUa+lG0
>>120
いいなぁ。こっちは蕾がだいぶ綻んできた所です。
この週末が撮り頃かもしんない。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:45:38 ID:8lrG01dg0
レスども
土日で一気に開花した感じです。
今日は陽が出たり翳ったり、風が強くて花が近付いたり離れたり(笑)
疲れました。。三脚持ってけばよかった
おまけに撮り慣れないRAWっで撮ったもんだから帰ってから現像地獄w
JPEGでも思った色を出せていることに気付いた
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 07:38:34 ID:NJTGYzS70
結構安く85/1.4G購入。
今度の土曜日はこれで鉄撮り・・・
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 08:29:14 ID:nU/DmNrZ0
>>123
で?


そんなことは、実際に撮影してきて作例を
うpしてから書けばいいだろ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 09:07:36 ID:WGfD7tlO0
>>124
手に入って嬉しかったんだからいいじゃん

>>123
鉄写真うpよろ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 10:15:24 ID:ImUaWq2P0
>>123
オメ!因みにいくらでした?

と言えない124は心の狭い人w

三宝のお祭り、もう終了って感じですな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 16:18:55 ID:FE1NwMlvO
>>124友達がいないから、こんな所に購入報告してるんだよ。
128109:2006/03/28(火) 17:30:13 ID:E5jklWsz0
昨日は書き込みが遅くて失礼しますた。

今日も妙に三宝にミノルタはいってますYO

Fisheye 51.4k A
20/2.8 31.5k B
100/2.8(D) 63k A
200/4 171k 新品
300/2.8 昨日もあった
400/4.5 157.5k S

17:33現在

昨日の汚名挽回報告まで。

よんよんごは迷うけどなぁ、でも使わないだろうしなぁ。。
本体も7limitedとかあるみたい。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 17:41:32 ID:ImUaWq2P0
>>128さん
昨日の85/1.4Gは時すでに遅し、でしたw
残念無念

またお教え下さいね〜!
130109=128:2006/03/28(火) 17:45:04 ID:E5jklWsz0
>>129
すみませんでした。三宝はGかどうかも分からないのが困ったところ。

というか、ぺこちゃんの方がすごいすねぇ。。(唖然
85リミがある!!持っているけど、もう一本買う!!と意気込んだら200k超。。
さすがにいけねぇ。。
131109=128:2006/03/28(火) 17:48:49 ID:E5jklWsz0
ぺこちゃん

100/2.8 ソフト AB 55,650
17-35/3.5 G A 157,500
28-70/2.8 G AB 81,900
35/1.4 G NEW AB+ 112,350
50/2.8 マクロ(D) A 45,150
AF 85/1.4G D リミテッド A 204,750

うーん。。全部持ってるけど本当はもう1本ほすい。
でもさすがに金が厳しい。ソフトはさすがにもう無さそう。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 17:58:04 ID:mcZ3Rx8p0
>>131
28-70/2.8G・・・むがぁ!欲しい!!
でも「お前、タムA09持ってんじゃん・・・金あんのかよ・・・」
という天の声も聞こえる・・・
133 ◆AngelH/kMI :2006/03/28(火) 18:03:04 ID:Xc97zp5g0
85リミほしいが・・・そんな金無いよorz
ソニーから出る一眼、買うつもりだし・・・。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 18:21:01 ID:fECKyDoO0
85リミとか
瞬殺されてるだろ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 18:26:52 ID:WgsVzZz90
>>128
午前中は500レフが5k弱であった気が。
欲しい〜っと思ったが、俺の元では防湿庫の肥やしになりそうで見送った。
買っとけばよかったかな・・・・・。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 18:28:17 ID:WgsVzZz90
>>135
5kって・・・50k弱でした。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 18:31:57 ID:+ShiLh8OO
STFや70-200 SSMの新品があるけど、SSM 310000円じゃなあ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 18:48:02 ID:E5jklWsz0
ぺこちゃん、

100/2.8 ソフト AB 55,650
16/2.8 フィッシュアイ AB+ 61,950
17-35/3.5 G A 157,500
20/2.8N A 47,250
20-35/3.5-4.5 レンズ内ホコリ AB 31,500
28-70/2.8 G AB 81,900
35/1.4 G NEW AB+ 112,350
35-80/4-5.6 AB 3,150
50/1.4(I) AB 18,900
50/2.8 マクロ N AB 27,300
50/2.8 マクロ(D) A 45,150
500/8 RF AB 53,550
85/1.4G D リミテッド A 204,750
1.4X APO(U) AB+ 27,300
2X APO(U) AB+ 27,300

ですね。いまも。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 19:15:38 ID:egn4JxIL0
>>128
汚名晩回キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 19:53:58 ID:8+vupXns0
汚名挽回・・・悪い評判をとりもどすこと
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 20:16:50 ID:Ax+8haZv0
汚名返上、名誉挽回・・・だよな。
142139:2006/03/28(火) 20:20:01 ID:BLsQ0ITD0
誤変換で挽回が晩回に… orz

名誉返上して吊ってきます。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 20:57:23 ID:shUUa+lG0
ワロタ
144132:2006/03/28(火) 21:20:12 ID:mC3+CiGN0
>>138
カメラ板のレンズスレによると「瞬殺」だったそうな
今は迷ってる暇もないっすね・・・orz
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:26:52 ID:uEm9xs7j0
>>128
昨日の80-200の状態は何だった?Bランク?

今日は3本も出てたよ。
Sが120k
AAが115k
Bが75k
くらいだった。

AAのはお昼過ぎくらいまで残ってたね。
300/4も70kで出てた。
今の相場が80k前後だから若干安いか?

146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:29:29 ID:uEm9xs7j0
>>138
そこは、HPに情報が掲載される頃には人気あるレンズは売り切れだよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 00:20:29 ID:P+2jdQBz0
128です。
汚名返上ですた。。orz

>>145
ABかAB-だかだったと思います。

>>146
たしかに。
それにしても、もうちょっと出てくるのが早ければ。。などと思いますが、
結局金がいつかは無くなるもんです罠。w
(ssmズームと35/1.4 I、20/2.8Newあたりで資金あぼーん)
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 00:27:04 ID:urqqAEoC0
>>146
んなこたーない。
現に今日HPで見てからTelしてそのリストのレンズ(どれとは言わん)を
買えた俺が言うんだからw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 00:32:53 ID:QCFb1YBi0
>>147
そこはS、AA、A、B、C表記しかないよ。
値段から推測すると、AかBってところかな。

>>148
残ってるレンズももちろんあるけど、オープンから、ネット在庫更新するまで誤差がるので、
店頭に一番に並んだ客に瞬殺される可能性が高い。特に人気あるお買い得価格の商品だと。

150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 12:50:56 ID:518kSmkk0
「汚名挽回」は正しいとする語学者もいるようですよ。
「問題な日本語・続弾」では「表現として問題ない」とされています。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 16:00:00 ID:gaPPwa9k0
今日も三宝は元気だなぁ。
これからも蓑Gがいっぱい出てくることに期待。

そんな漏れは蓑の予備レンズを買う前にペンタのFA☆85を
ポチっとしてしもうた。

>>149
ここは「リミテッド」は書いてくれるけど、☆は表記しないよね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 21:47:46 ID:QCFb1YBi0
今日も80-200が1本出てたけど、もう売れたみたいだな。
Aで、115k。昨日よりも割高なのに。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 22:19:39 ID:dnjsLZIM0
SSMが出ても瞬殺だろうな・・・
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:19:58 ID:CJO2S08v0
ここはいつからフジヤさんぽースレになりましたか?
155 ◆AngelH/kMI :2006/03/30(木) 01:34:29 ID:DR1+uav40
>>154
α関係のスレはどこもそんな感じになってる気が(苦笑
気持ちはわからないでもない・・・。

ところで、31日にフォトスクエアorテクニカルセンター行く人っているのかな。
念のために(?)有給取ってあるんだけどw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 07:50:19 ID:4vi9PVPl0
( ´、_ゝ`)プッ バカジャネーノ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 08:07:12 ID:x3KQwjT40
 別スレで最終日は迷惑だから今日OFFしない?っていう話があった。

 おいらは今日用事が会って湯島か新宿へ向かう予定だけど、なにせ
300キロ以上高速で走らないと・・・。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 08:50:56 ID:RiL+p4fX0
>>157
日に関わらず、そのようなoff自体迷惑。
常識で考えろ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 08:59:28 ID:x3KQwjT40
>157

 つ「ネタを楽しむ余裕」
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 09:00:18 ID:x3KQwjT40
あ。158ね。

出かけてくる。SR-1と2代目7700iを見てもらいに。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 09:23:45 ID:FROBPvMo0
蓑使いは変に歪んでる奴が多くて困る。
162 ◆AngelH/kMI :2006/03/30(木) 09:53:52 ID:DR1+uav40
>>158
いや、何もコニミノの中で集まらなくてもいいと思うのだけど(汗
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 13:18:48 ID:oAry5nAw0
湯島は来週もあるの?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 15:53:13 ID:Jy0dq139O
>>157仮に人が来ても、記念写真撮って、スタッフにありがとう言って終わり。
近くのお店ヘ移動。
165 ◆AngelH/kMI :2006/03/30(木) 18:10:56 ID:agvGRf9l0
ぐあ。すみません。
作例アップ板、アップロード出来なくなってましたorz

ってことで修正しました。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 20:44:02 ID:RP1OfazJ0
レンズ内の埃の除去っていくらくらいかかるん?1万超える?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 21:01:56 ID:So+HZneL0
>>166
レンズによるんでない?

50/1.4NEW \8,000ぐらいだよ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:28:29 ID:GnyD7Jpt0
18-200って純正もタムもシグマも変わらない?
甘DでAFさえちゃんとあってくれればいいんだけど。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:33:22 ID:Sn5ePzxO0
>>165
ちょっと、お借りしますた。
HS200/2.8の作例?を上げました。
Wikiの方はお願いします。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:55:42 ID:qr+xlAdB0
夜桜撮ってきたぞ。死にそうに寒かった。
http://static.flickr.com/55/120270673_023956c478_o.jpg

馬場りんの顔入りで有名なw、KENKO影とり使ってポップアップフラッシュで手持ちのお試し。
これは、使えるぞ。

明日の夜には風がやんで暖かになる事を切に願う。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 23:17:03 ID:FF3C9HoT0
シャッター速度1/20ってASの本領発揮ってところかな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 23:28:50 ID:dbFawLQz0
風がなくてよかったね
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 23:39:12 ID:qr+xlAdB0
風強かったよ。フラッシュ炊かないとブレブレ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 11:05:36 ID:ilRQMCt90
ぺこちゃん

また85limitedでてる。しかし204kだ。。
175 ◆AngelH/kMI :2006/03/31(金) 11:27:40 ID:Jj9UshUj0
>>174
もう誰か買ってくれって感じ・・・。
精神状態に良くないよorz
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 16:27:02 ID:L85YrVCE0
>>168
AFの精度は問題ないけど、速度が・・・
ダブルズーム使ったほうが便利よ?

タムと純正は同じようなものです。
タムロンがお勧めかも。
177( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/03/31(金) 16:44:19 ID:GpZXFZ+U0 BE:437913779-
>>168
タムAF遅いのれす
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:42:03 ID:894Fct0X0
明日から四月
ソニーからなんか発表ないかなあ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:36:33 ID:OnY353w10
ソニーからすれば、ボディが無いのにレンズだけ発売することは
ないと思うんだけど。
ソニー製のボディが出てくるのが夏頃かな。
出る出ると言われている35/1.4Gもボディと一緒に発売とすると
夏頃まではなんの動きもないかもね。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:46:44 ID:kOcbk4QJ0
ソニーから20種類程度のレンズが発売される予定らしいが、
ボディと同時に発売されるのだろうか?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:48:04 ID:CS6uwRrg0
γショック!
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 21:10:45 ID:sbIJVBLl0
>>168
タム18-200使ってるけど、AF遅いっていっても使い物にならんって程じゃないと思う。
結婚式の時使ったけど重宝したよ。被写体によってはアリな選択だと思うよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 21:19:51 ID:goyR59lb0
新デジが夏に発売なら、ぼちぼちスペックは確定?
金型の発注や組立専業メーカーを確保している頃かな。

カメラショーにモックアップくらい展示するかねへ・・・・
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:04:46 ID:YV5uuLyo0
コニミノのHP
今日で写真事業から撤退なのに
なんの挨拶もないのね?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:09:56 ID:6GBIhL8n0
あるよ。撤退商品群もしっかり別ページに固めてある
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/index.html
186184:2006/03/31(金) 22:25:16 ID:YV5uuLyo0
>>185

失礼しました!
ちゃんとあるね、、、

でもさ、トップページにでかく載るかと思っていたから、、、、
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:45:01 ID:2l54Y0OM0
フォトスクエアオンラインのポイントでもらえるやつ、
レンズキャップと電池消えてた_| ̄|○
こんなことならポイント使い切っとけば良かった。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:12:39 ID:kkGFXcAy0
交換レンズ2006で軒並みαレンズ省かれてたね
作例まとまってのってるのはα wikiのみになりそうだな
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:15:10 ID:6srgSmCG0
>>184
なんの挨拶もないのね

発表の段階で撤退済みなんだろう。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:40:30 ID:ukZWWVMj0
2006/03/32(土)
αユーザーに春は来ないということか・・
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:42:47 ID:IcFuSifa0
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 12:15:52 ID:6L4aJw4c0
>>190
来るのは夏でしょ?>新製品w
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 13:05:04 ID:VnnNO3r50
7月のボーナス商戦頃にソニー製デジタル一眼レフ発売されないかな。(希望)
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:47:28 ID:0/DPcWQX0
そのへんで出なけりゃ
また大苦戦必至!
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:53:43 ID:YqnS2v7T0
はやく発表しないとペソタに本格移行しちゃうだよもん
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:55:40 ID:6L4aJw4c0
漏れ的にはペンタの645デジタル興味があるんだが。
マミヤみたいに買えない値段wかな
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:16:56 ID:vLI0i1Kb0
当たり前。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:08:43 ID:PUNIkL3h0
撮り比べ〜とか考えながらレンズ4本持ち出したのに、途中で電池切れになったオイラが来ましたよorz
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:23:26 ID:49lqZG7V0
>>198
この、おしゃまくんW
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:43:16 ID:yCMqvVp/0
 30日に行った、自宅発>豊川サイト付近周回>富士山>新宿スクウェア&周辺カメラ屋見学>
横浜みなと未来夜景撮影>自宅の日帰りツアーの疲れが抜けない。

 新宿スクウェアは本当に寂しかった&東京は駐車場に困らない&
7D+28-70Gの重さと寒さ強風と格闘。首に下げれば血が止まる。三脚に付ければお辞儀する(w

 で、帰ってきた翌日地元のキタムラにアングルファインだとかフラッシュだとかRC1000とか
入荷してやんの。侮れないが、そんな物よりレンズの方が欲しい。RC1000Sはもう一個あってもよさそうだけど。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:51:00 ID:d90wvfoG0
昨日あるカメラ屋に行ったら、αレンズは1週間前とほとんど変わらずに残っていた。
価格も1週間前とほとんど変わっていなかった。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 02:03:07 ID:cQ5Js8nI0
あの店・・・28-70Gは二週間後も\84.8kで陳列されているだろうか?
一ヶ月前にその店で買った短焦点を幾つか買値で買い取ってくれたら直ぐ買えるのだがorz
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 05:04:52 ID:yKIZpqvk0
>>202
いくらで買ったか知らないけど、ヤフオクで売れば?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 07:23:46 ID:iFzwQDrt0
>>182
同意。
確かにシグマに比べて多少AF遅いし、望遠側ですぐにF6.3になる傾向は
あるけど、タムロンらしいコントラストの強い絵が好きな人はこっちかな。

高倍率ズームは、土埃の舞う運動場などでレンズ交換したくない場合や
身軽に旅行に行きたい場合に大変重宝しますので、1本あってもよいと
思いますが、それなりにクセもあるので、これ1本でつけっぱなしにして
コンデジ代わりというわけにはいかないと思います。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:27:53 ID:6dHAK6bZ0
AFが遅いのは役に立たない。
その間に対象が動く。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:34:37 ID:UwkbDu8GO
>>196
漏れ、キヤノンニコンに移行するくらいならペンタックス645D買う予定。ソニーの出方次第だけどね。
マトモにレンズやカメラに取り組むようなら、ソニーの新製品を買っていく。
そうでないなら既存のαを使いつつ、645Dと標準単焦点買うよ。

今更、αを捨てる気はないからなあ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:51:54 ID:wY/A101R0
>>206
645Dは例のCCDだぞ
発売遅れてるのもCCDに苦労してるからだぞ
645Dに120万出すんなら1DsMk2とレンズ買った方が
208196:2006/04/02(日) 12:53:01 ID:49lqZG7V0
>>206
おお、ナカーーマ
ペンタの645Dだとボケ味抜群な気がしてね〜。雰囲気なんだけどw
ンニーが駄目なら修理可能なところまでお付き合いするつもり>αシステム
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:56:14 ID:0ZSBkwJV0
俺はフルサイズのEOS-1DMark3と1.5倍のソニーで行くつもりだから
ソニーにはコンパクトな単焦点レンズ出して欲しい。
35mm/F2 SSMが欲しい。
210 ◆AngelH/kMI :2006/04/02(日) 14:17:08 ID:LuNYva6m0
>>209
コンパクトなって言うなら、SSMは無くていいんじゃないの?
Σ30/1.4がそうなんだけどSSMつけるとその分重く、大きくなるような。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:38:39 ID:wvq2Ttb10
中判の魅力って抜群なボケ味なのか?????
圧倒的な情報量(解像感)だと思ってたんだけど・・ネタか?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:42:32 ID:fRE2mOPf0
何はともあれ、、、

あした、なにかがおきることを期待、、、。

ソニーが何か言ってくれることを、、、。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:42:56 ID:dSvFrKXu0
>>211
撮像素子サイズがでかくなると被写界深度が浅くなる。そのことかな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:51:56 ID:wY/A101R0
中判は普通絞るわな。
てかフルサイズでのボケ十分杉。F2で撮ったら眼に合ってもマツ毛ボケる位だし。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:18:50 ID:UwkbDu8GO
α7Dが理想に一番近いデジ一眼ですよ、漏れは。
ファインダーとブレ補正・αレンズ。この三点が良すぎて、他のメーカーはビミョー
レンズはあと70-200mmF2.8SSMと35mmF1.4だけで良いと思えるくらい単焦点揃えてあるし、嫁息子の写真とマクロで2L版の印刷がほとんど。
修理・調整を末永く頼む。
ソニーは思わず漏れが買い換えたくなるような7Dを越えるカメラを作って下さいな。

無理ならマジでペンタックス645D買う。
絞るか否かは35mmも中判も一緒よ。
解像度の高さも被写界深度の浅さも魅力よ。
デジバックやZDよりペンタックス645Dは安くなるらしいよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:25:14 ID:M+TZEYhI0
>>204
シグマの18-200もαSweetで使うとAF遅いんでしょ?
キャノンだと高速になるの?
やはり接近戦で撮る時に100-300じゃ、画角が望遠すぎるね。
18-200くらいが便利だろうけど。AFが遅いんじゃな・・・後F値が暗すぎ。
曇りの日だと、F4.5 ISO400くらいでもSSが200〜300くらいしか出ないね。

しかしニコンの18-200は高すぎるしなぁ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:27:05 ID:M+TZEYhI0
>>215
ポートレートとか風景、マクロ派の人はそうだろうね。
でも高速な被写体を追いかける時は、ちと辛いね。
何でαSweetのAFってこんなに遅いんだろうか。
ソニーが高速なボディーを作ってくれれば、従来のレンズでもAF早くなるのかね?
α7とかだと、100-300でも、早いもの撮れる?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:41:52 ID:dSvFrKXu0
AFだけじゃなくシャッターレリーズラグも遅いよ。α-7で85mm secぐらい
あるらしい。7Dはもっと。 

α-9で60mm sec、F3/Tでは40mm secらしい。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:09:19 ID:l5zcXWUe0
>>217
ボディ内蔵モータが弱いせいといわれているから、どうにかなるかもしれない。
だいたい、α-7はAFは超高速ってことが売り文句だったわけだし。デジタル化しても
その辺のことは本来なら変わらないはず…。レリーズタイムラグはα-7も遅かったけど。

αデジタルはレンズもボディも全体的に完成度がいまいちだったけど、もう一世代したら
いいシステムになれたはず…。と、死んだ子の歳を数えるような真似をしてみる。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:58:01 ID:jNqI+xdg0
7Dは7をデジタル化した訳じゃくて、機械部分はグレードダウンしてる。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:59:43 ID:Sg8GKnQf0
7Dはα-70がベース
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:15:00 ID:fDE101Z20
7DのAFはサンヨーが作ってるんだけどAF動作中は他の事がなんにもできないへっぽこさ。
消費電力がどうのとかいってるんだけどどう考えても技術力不足です。
本当にありがとうございました。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:21:13 ID:Ph8Uu4Bi0
AF作動してる間にいったい何ができるんだ?
一秒も無いだろ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:27:30 ID:fnN5Lpmf0
>>223
つマルチタスク
フラッシュチャージとか画像処理が1秒止まるなんて糞だわな
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:30:46 ID:Ph8Uu4Bi0
ピント合うまでに1秒もかからんわな
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:40:52 ID:iFzwQDrt0
>>205

風景撮るだけならAFが多少遅くても問題ないと思うけど。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:44:01 ID:M+TZEYhI0
>>225
早く動くものを撮ると1秒でもきついんだよね。あまりに遅いとMFにしちゃうよ。
でもそうするとピントが甘くなったりするんだよな。
キャノンは店でしか使ったことないけど、シグマとかのレンズでも高速にAFしてくれるんだろうか。

>>226
そう。普通の用途なら、十分すぎる速さなんだよね。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:44:05 ID:wvq2Ttb10
はい。問題ありません。滅多にAF使いません
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:55:12 ID:fnN5Lpmf0
使わないのは使えないから
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:00:04 ID:Ph8Uu4Bi0
動体撮り主体でα選ぶ人も珍しいと思うけど

動体に向かないのは概出事項なのに買う前に調べなかったのか
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:02:36 ID:w8EULlq70
キヤノンの10DはAF中カキコ出来なくてマジ困った。
SweetDは出来るみたいだが7Dはダメなのか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:10:42 ID:db55lo8+0
>>218
mm sec って…
msec な

ミリメーター秒なんて言う新しい次元作らないで下さいw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:29:23 ID:wvq2Ttb10
>>229
確かにAF使えね。MFの方がペースいいよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:39:37 ID:SXHQweRF0
ミリメーター秒なんて言う新しい次元作らないで下さいw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:47:54 ID:eiWFgwkU0
AF遅いって言うけどね、実際他社とそんなに変わらないよ。
モーター音が無く、「にゅるっ」と合焦するから感覚的に早く感じる。
展示品で冷静にKiss-D/D50と比べてみな。
ただ、α-9・7と比べて退化しているって言うのは本当だね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:13:32 ID:/4xk/dte0
>>235
条件がいいときならそうだけど、レンズが暗かったり、辺りが暗かったりすると如実に遅くなるよ。
ヲレが比較したのは甘D + DT17-70mmと実家の親父のEOS-KD + キットレンズだったけど。
んで、DT17-70mmのときモーターギュイギュイいわせて迷いまくりだったAFが、シグマ28mm F1.8に
レンズ替えたらAFが一挙に速くなった。

ただ、AFが改善してもレリーズタイムラグの大きさはどうにもならないからなぁ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:22:50 ID:03IhqYiU0
>>230
ごめんね。
元々 αでシステム組んでたからね。
でも 銀塩7だと、どうしようもないレベルでもないし、
7Dあたりが本当に7ベースなら、もっと良かったんだけどね。

7ベースの7D改か9ベースデジタルがあればなぁと思うよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:34:29 ID:dSvFrKXu0
>>237

同意。最初に組んだシステムがαだったから、他のシステムを買い足す
気にはなれないし、それほど動体を撮らないし。でも動体を撮るときに
銀塩のときに比べて歯痒さを感じる。

msecの件は許して。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:37:06 ID:M+TZEYhI0
>>236
今更kissDNに行ってもね・・・
移行するなら20Dか30Dじゃないと意味ないような気がする。
kissDNの後継機が出るといいんだけどね。
30Dの変更を見るとマイナーチェンジになりそうだけどね。

しかしキャノンはソソルレンズがあまりないんだよな。
ソニーもどうなるかは全く未知数だからなぁ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:43:54 ID:56jSs58c0
AS OFFのときレリーズラグを短くすればいいのかな?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:45:07 ID:l5zcXWUe0
うが、レンズスレでレンズの名前ミスるとは。DT18-70mmですな。

>>239
EOS-KDは単にαデジタルのAFが遅いという例に過ぎないから、EOS-20D/30Dなり、
AFで定評のあるニコンのD200なり (ボディの出来はいいけど、CCDに難があるか…)
なりあるわけで。
あと、移行はソニー製Aマウント一眼を待ってからでも遅くはないし。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:57:29 ID:PUNIkL3h0
・αのAFは決して遅くはない。
・が、暗所では迷う場面が極端に増加し、結果として遅く感じる。
・レンズによるAF精度の差が多い/大きい

でFA?

暗所だとAFエリア中央固定でも枠外にジャスピンだったりするから凹む。
でもたまに狙った所にピン来るから故障じゃなくて性能なんだと思う。
明るい所はDMFでOKだけど暗い所は目悪いから辛い。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:03:02 ID:8NijmOE+0
limited 275,000円になってる。まだ死闘が続くのかな?275,000円あったら、ジッツォも買えるし、
EOS5Dも買えそうな勢いだ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:04:04 ID:9vIToUbR0
205,000でペコちゃんから買えばいいのにと思うのは漏れだけ?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:04:35 ID:pUlW0iXH0
あはあ、ASに憧れて一眼をSDでデビューしてから、
野鳥撮影にはまってしまった俺が来ましたよ。

で、やっぱりAFが気になり始めたのですが、
・空バックに飛翔している鳥は結構追える。ハヤブサなどの猛禽でも結構追える (500レフ、300/4)
・森の中だと全くAF機能しない。迷う、迷う、で合わない。藪の中では全滅。でもこれはどの一眼使っても
一緒かな。迷い続けるのでDMFも機能しない。(すべてのレンズ)
 SSMならMFフルタイムで使えるから大丈夫なのかな。

しかし、300/4に1.4倍テレコンつけても、SS1/150程度あればブレないあたり、さすがだよなあ。
Nに移行するとVRついてないし、Cに移行しても皆と一緒で悔しいし。
でも300/4はテレコンつけるとボケが汚い・・・ といって解像度が高いわけでもなし。

やっぱり移行かな
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:11:46 ID:M+TZEYhI0
>>241
7月まで待たせられるのかね・・・

>>242
それあるね。暗いと真ん中の被写体にピントが合わず、前後にずれたりする。
だから、イライラしてMFにしちゃうんだけど、高速の被写体をMFでピンずれなしに撮影するのは非常に困難なんだよな。
置きピンすればいいんだろうけど。
後AFの精度はどうなんだろうね?暗いと被写体が小さいと、若干ボヤケテイル感じがする。
キャノンのAFの精度は今いちだと聞くけど、どっちが上なんだろうか?

ニコンがいいのは知っているが、ニコンに行く気にはどうしてもなれない。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:12:56 ID:03IhqYiU0
>>245
つ300/2.8G SSM ←解像度重視
つ400/4.5G     ←予算&ボケ重視
お好きな方で。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:19:58 ID:M+TZEYhI0
でも移行するにしても1本はレンズを残しておくよね?αSweetもミノルタの最期の傑作だし。
このカメラも持って置きたいよね。
STFだけ残すのでもいいかもしれないなぁ。このレンズだけあれば十分かもしれない。
そうしたらAF関係ないしw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:22:00 ID:pUlW0iXH0
>>247
・300/2.8 → 三脚立てて待つタイプじゃなくて、ガンガン歩くのが好きなので重すぎ。入手困難、高すぎ
・400/4.5 → 10万程度で見つけられたら買ってもいいかも。でも300/4でも、カメラに加えてザック背負ったら
         既にかなり重いし鎖の岩場で片手で苦労するから・・
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:36:35 ID:49lqZG7V0
>>249
えらいところで写真とってまんなぁ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:05:24 ID:mDOHHkDr0
リポビタンDのCMのようなところ?w
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:59:02 ID:quroNWqZ0
α-system Spirit Wiki さー、 CSS もうすこしなんとかならんかな?

Firefox だとサイドバーの表示が折り返されなくてはみ出してくるんだよね…
253 ◆AngelH/kMI :2006/04/03(月) 01:21:37 ID:/lISS91e0
>>252
正直回避方法があるなら教えて欲しいです・・・。
Firefoxだと全然折り返し効かないのはわかってるんだけどorz
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 04:09:32 ID:ZOwU3IpJ0
>>244 とっくに売り切れてます。
ぺこちゃん、web更新しようよ。
期待しちゃったジャマイカw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 06:10:04 ID:rvggVDTf0
そうなんだ。毎日載ってるからさすがに売れんのかなと思ってた。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:00:01 ID:KQXg5AeyO
Aレンズのド素人なんだけど、(D)って書いてあるレンズとないレンズがあるけど、どう違うんですか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:33:54 ID:5p5ufpLR0
>>256
俺も最初分からんかった。デジタルのDかと思っていたよw
Dはフラッシュの時にADI調光に対応しているか、そうでないかって違いみたいだよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:47:13 ID:KQXg5AeyO
>>257
トンクス。外付けフラッシュ使わないので関係ないですね。
さっそく中古買ってきます。(D)無しは安かったので。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 13:10:02 ID:QvYtzuaV0
内蔵フラッシュも関係あるよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 15:01:37 ID:reIcYOV50
>>244
>>254
フジヤのリミテッド
結構残ってたね。
あの値段なら瞬殺かと思てたが。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 18:43:34 ID:22uflUYw0
Dタイプはレンズから本体にピントの合った被写体までの距離情報が送られる。
フラッシュ撮影のときの調光に使われるらしい。
マニュアルにはフラッシュ使わない撮影の露出決定には使われるとも
使われないとも書いていない。

262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 19:12:35 ID:0nFEeahP0
Dタイプは、フォーカスリングもクラッチが付いててオートフォーカス時に回転しないんだっけ?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 19:24:22 ID:22uflUYw0
それはD,非Dに関係ないんじゃないか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 20:27:29 ID:ABcXjZTQO
今日から稼働の受付窓口に早速パーツ注文してみたよ。予想はしてたけどなかなか繋がらなくて
午後になってからやっと窓口に繋がった。結局欲しかったものは全部在庫切れだったけど
2週間くらいでなんとか入荷できるとか。ちなみにレンズキャップはミノロゴ仕様らしい。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 20:56:25 ID:ySSjTgRe0
稼働半日にしてもう在庫切れだったのか・・・orz
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:09:17 ID:D21tHbUR0
http://dcita.dynalias.net/pic/3513.jpg
http://dcita.dynalias.net/pic/3512.jpg

春の木漏れ日のなかで、花に埋もれて

300mmF4G +1.4倍テレコンです。
等倍にするとちょっと眠いのと、ボケが少しうるさい気がします。
テレコン外しても同じ傾向です。
このレンズはこういう特徴なんでしょうか。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:57:13 ID:5p5ufpLR0
>>264
ストロボは書いてないけど、結局ストロボは売らないの?

>>266
ミノルタの300/4は、若干甘めみたいだからね。
大きさも他社の300/4よりも大きい。
400/4.5の方が解像度は高いみたいだけど、これも重いレンズだな。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:21:07 ID:/wXrOB/C0
>>246
ニコソ併用してる。やっぱAFの正確さと頭の良いAEは、咄嗟の場面やお気楽に撮りたい時頼りになる。
好みの点でここぞという時のαに及ばないものの、色だってカスタムでそこそこ弄れる。
αボディが進化すれば併用の意味も薄くなると思うけど、現時点では両極端なだけに補完しあえて楽しいよ。

・・・ボタンやダイヤルの配置、直感的な使い難さだけはどうにもならんけどね。

観音とのAF精度差は解んない。5Dは雑誌記事でべた褒めだったけど、出たばかりの記事だから何割提灯なのかも解んないし。
そのうちレンズアダプタ用ボディとして20Dでも買おうと思ってるけど、AF関係無いからどうでも良いやw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:58:51 ID:88ADsRVl0
>>264
>予想はしてたけどなかなか繋がらなくて
おれもフリーダイヤルにかけて1と5を押して「お繋ぎいたします。」即
「込み合っていますので暫くしてからお掛け直して下さい。」と呼び出し音
も鳴らなかったけど15:00ぐらいに注文出来た。

70-200/2.8SSMと85/1.4のフードを頼んだ。
同じく納期2週間ぐらいだそうだ。
山主から買わずに済んでよかったよ。

270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:08:53 ID:5p5ufpLR0
>>269
フード持ってないの?それとも予備に買ってるの?
500レフの偏光フィルターとかはすぐに売り切れちゃいそうだね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:26:43 ID:rtxNQkyq0
500レフに偏光フィルター有った?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 00:19:27 ID:H2lBIvR70
PLじゃなくてNDだね
273264:2006/04/04(火) 00:36:24 ID:dJDquO/z0
>>265
在庫切れでも注文入れればちゃんと生産してくれると判っただけでも一応は一安心かも。

>>267
流石にフラッシュの製品単位で有るかどうかまでは聞かなかったよ。ただWebに掲載されてなかった
フラッシュ用ケーブル類をダメ元で注文可能か聞いてみたら入手可能みたいだったね。ストラップ類
なんかも全然掲載されてないけど入手可能かどうかは聞いてみる価値はあると思うよ。

…つーか部品注文の窓口がほとんど全然電話繋がらないくらい回線が混むのだからそれだけコニミノの
フォト製品ユーザに潜在ニーズはあったって事だよなぁ。ほんとコニミノ現経営陣は既存事業ユーザの
ニーズを探る力も無ければ先を見る力のカケラも無いのな。ヤレヤレ('A`)

そういや注文内容伝えた後の折返し連絡がきた時、連絡をくれたおっちゃんが凄く物腰が低い感じでさ、
電話口の向こうから「いやぁ…こんな事になっちゃってホント申し訳ないねぇ」って感じがヒシヒシと
伝わってきてちと泣けてきたよ(ノД`)。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 00:37:09 ID:Rx6I5Tqo0
山主高けーよな
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 00:39:52 ID:w1sDdWsM0
>>273
というよりも、普通に買える時は誰も購入してなかったんだよ。
それが、買えないと分かったら、血相を買えてレンズ漁りを始めたからねw
一種の集団ヒステリーが入門者を含めて、全員に伝染したって所だろうな。
276269:2006/04/04(火) 01:07:35 ID:hZZlhcDw0
>>270
>フード持ってないの?それとも予備に買ってるの?
もちろん予備ですよ。無くしたらorzになるじゃないですか。
購入したレンズのレンズフードは必ず予備を持つことにしています。
277264:2006/04/04(火) 01:26:45 ID:dJDquO/z0
>>275
>一種の集団ヒステリーが入門者を含めて、全員に伝染したって所
ここ最近の状況みてるとそれは確かに否定できんわな。

でも今年に入って早々のトンズラ発表で、もともとコニミノのレンズやアクセサリなんかキャノニコから比べれば
ほとんど置いてないに等しい状態だったから買いたくても買えない・店によっては注文も受けてくれない・で、
一気に物が枯渇した感は否めないかと。今の現状を招いたのはコニミノ自身の責任も相当あると思う。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 03:43:10 ID:FpdLYeq40
>>253
Firefoxでの改行の件だけど、スタイルシートのどこかに
word-break:break-all;っていうスタイルを追加したらどうかな?
279278:2006/04/04(火) 03:53:17 ID:FpdLYeq40
自己レス
試しに保存したcssに
div.plugin_recent{
word-break:break-all;
}
を加えたところ効果がなかった。どうやらFirefoxではこのスタイルは対応しているないらしい。
overflow:hidden;
としたところはみ出ることはなくなったけど、改行もされずはみ出したところが見えなくなってしまった。
むーん、Firefoxでは改行させるのは厳しそう。
280278:2006/04/04(火) 04:02:51 ID:FpdLYeq40
Firefoxでの解決法発見
div.plugin_recent{
overflow: auto;
}
とするとはみ出た場合にスクロールバーが表示される。
281 ◆AngelH/kMI :2006/04/04(火) 04:20:37 ID:u/84S8oa0
>>280
|x・)ノ修正しましたー。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 09:12:58 ID:75W/EnyL0
>>277
店に置いてないのは店の判断だろ。
売れない機種(デジ以前ね)の滅多に聞かれもしない
マイナーなアクセサリーなんて普通は取り寄せ
取り寄せしてくれない店ってのはメーカー直じゃなくて問屋経由。
問屋が持ってないからとかじゃね?
注文きたらメーカーが出荷しないわけないじゃん


流通のしくみ知らんくせにすべてメーカーのせいにするなよ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 09:19:07 ID:75W/EnyL0
置いてる=売れる、置かない=売れない
店なら当然な判断。
普通なら問屋経由でも1個単位で出荷できるはずだから取り寄せ断るってのは
店が面倒くさがったとしか思えんよ。もしくは非正規ルート(バッタ)しか持っていないとか。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 10:53:33 ID:ZsmOagD+O
淀とかロクに調べもしないで「在庫切れデス」って聞く耳持たずっつー感じだったなぁ…。
そのあとキタムラで注文したらあっさり入手できて拍子抜けしたが。
285 ◆AngelH/kMI :2006/04/04(火) 11:55:12 ID:+PtFqnfn0
>>284
それは店員によると思うよー。
自分も何回か嫌な店員にあたったことあるし・・・。
新宿東で在庫聞いてみたら「20分ほどいただけば西側にあったので取ってきます!」という店員もいれば
新宿西本館で聞いた時「カメラ館に在庫あるのでそっちいってください」とか対応されたこともある。
ま、人次第。

それにしても、sonyからの発表まだかなぁ・・・。
最近、毎日朝夕にニュースリリースを確認しにいってしまうよorz
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 12:12:34 ID:8CGRdaDg0
どうでもいいけど、コニミノで額縁とか扱ってますよね。

 コニミノカメラストラップもWeb上にあって、生産完了とはなってないんですが・・・。

 後コニカミノルタ物語が更新されている。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 03:19:03 ID:FG29IAmJ0
うぇぶ上に載っているストラップは、フォトイメージングとは別会社
(コニミノマーケティング)の扱いだから?
最近、量販店で\500〜700位で投げ売りされてたヤツだよね。
カメラボディに標準装備のタイプはとっくに製造中止になっていたと思われ
(3月に駆け込みでα−7を買ったら、本来のものではないストラップ(WS-1010もどき?)
が入っていたよ)。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 08:45:33 ID:t+paM8pG0
最近、作例のアップがないので

α7D+50F1.4+PLフィルタ で桜を
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2733


この日は、50F1.4一本でひたすら撮影w
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 09:29:16 ID:gr0xPWEk0
>>288
(・∀・)イイ!!

50mm一本で良く頑張った。感動した。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 09:59:18 ID:6H/bGbNg0
んじゃ、おれも一枚
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2734
さすがにこの時間帯は三脚ズラリでした。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 10:15:15 ID:6R3sgVLL0
AF24-105o F3.5-4.5(D)ってどんな感じですか?
イベント撮りの時に、28-75oでもう少し引きたいとか、
もう少し寄りたい時があって、このレンズどうかな?と思いまして。
タムのA09 28-75oと比較してどの程度劣るのかが気になります。
DT17-70よりは良くてほしいです。

イベント撮りの時はピントズレが心配なのでF2.8開放ではまず撮りません。
ですから、F3.5-4.5位でも問題ないのですが。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 11:52:34 ID:DVGZbh6w0
>>291
24-105はコントラストが低くて屋外では逆光に強く無難に撮れる反面
室内撮りだと裏目に出て顔がアンダーになりやすい。
この辺は28-75のほうが設計が新しいだけあって万能に撮れる。
イベント向きだと70-200に走ったほうが普通だと思うけどどうだろう?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 12:05:41 ID:+LIdVS7R0
イベント…
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 12:09:23 ID://tAqvvX0
24-105とか24-85とかじゃいくら絞っても
28-75/2.8レベルのシャープさは得られないけどそれでいいのなら買いなよ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 13:01:19 ID:eFfMPWjX0
>>292
イベントの種類にもよるだろうけど、舞台を撮るのでなければ、70-200は長すぎると思うよ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:44:36 ID:zaUMHKg60
ソフト100mmで撮ったカタクリ花畑
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060405203336.jpg

高い・・・と思いつつ希望落札価格12マソのところ8マソで落札したんだけど、
ファインダーをのぞいた瞬間、高くは無いこともない・・・と思った。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:33:42 ID:Qxt1ufA70
>>296
思い込みは、おとろしい。

298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:43:13 ID:6H/bGbNg0
>>296
高くは無い(=安い)こともない?
結局「高い」と思ったわけね
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:59:32 ID:6lvSpV3t0
>>291
DT18-70使ってるって事は甘Dですかね。
24-105だと広角側前ピン望遠側後ピンで出るかもしれません。
MTFデータがないので正確なことはいえないのですが
家の猫を撮ったところ毛はDT18-70よりキレイに出ましたよ。
一段絞れば解像感はそこそこ良いかと思います。
もっともDT18-70より85年製作の28−85(F3.5-4.5)の方が
一段絞れば猫の毛はキレイに撮れたりしますので、
比較対象としてDT18-70は少し頼りない気もします。
28-75(F2.8)より若干逆光に弱いかと思いますが、
逆光下で明確なフレアというより
全体的にぼうっと白く霞がかかったようなフレアになる感じです。
このあたりは今のデジタル専用レンズにはかなわないでしょう。
それでも、旧αの中では逆光に強いほうかと。
ズーム範囲が少し広いのと小さくて軽いので
旅行・お散歩には便利ですね。
単焦点とか、解像度やコントラストで定評ある28-75(F2.8)ほど
気合の入ってないときには良いかと。
MTFとか判らないので感覚的な言い方で申し訳ないですが・・・
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:06:34 ID:u8vmk2K7O
>>296定価7万円ですよ。(*´艸`)プッ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 01:58:18 ID:w7Ih5x3g0
A09 28-75 のレベルを保ちたいという事だと G レンズなり単焦点なりにいかないとどうにもならないと思うのですが…

寄りたいのか引きたいのかもはっきりしてないってことは要するに画質よりも便利ズームが欲しいって事なのかしらん?

2台体制とかくらいしか思いつかない…
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 16:20:04 ID:QLV647XS0
>>296
すごいキレイですな。良い腕をお持ちですね。
俺も100ソフト欲しいな。

>>300
レンズは買える時が買い時。何がプッなんだかw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 16:52:32 ID:5CMocNA60
定価以上で買って安いとか言ってるのは完全に嘲笑の対象だろw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:01:50 ID:QLV647XS0
価値は人それぞれ。なんで「完全に嘲笑の対象」になるのやら。
そんな事で人を嘲笑できるお前さんは幸せ者だねw
たかだか1万の差をぐずぐず言ってんじゃないよ。
欲しい物はさっさと買って、296氏の様な写真を撮った方が良い。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:14:47 ID:u8vmk2K7O
>302「買える時」って、メーカーが販売してる時だろ。安く買えたし。
高く買ったから、勝手に満足してる馬鹿じゃん(。・∀・)ニヤニヤ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:18:14 ID:u8vmk2K7O
》欲しい物はさっさと買って、296氏の様な写真を撮った方が良い。
自分は、買ってないくせに(*´艸`)プッ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:19:56 ID:QLV647XS0
で、お前さんは100ソフト持ってるのか?
持ってるなら、何かアップしてくれよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:21:53 ID:QLV647XS0
>>306
俺は買っていないが、欲しくなったよ。これじゃダメなのか?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:27:30 ID:u8vmk2K7O
月亀のレンズ座談会に騙されて、4年前に淀で買いました。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:29:38 ID:GCB4J0UE0
アップローダ落ちてるんだが、>>302には見えるのか
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:27:44 ID:VMieW0LT0
画像見たら100ソフトの購入意欲消滅した..orz
312296ではないが:2006/04/06(木) 19:46:33 ID:4ZvFyyOB0
>>297
>>300
>>303
>>305
喪前らさ、レンズってコレクションや投機的価値しか考えてないのか?
レンズコンプリートしたからって別にセットで高く買ってもらえるわけでもなし
こういう量産品のレンズは時期が来ればそれなりの値段になるぜ
かって満足した作品が出来て、価格と比較して納得できればそれでいいんだよ。
防湿庫にしまっておいて油切れ待つよりよっぽどいいと思うな。
喪前ら8万円に見合うほど使ってないんだろ?

>>311
喪舞が持ってるレンズが欲しくなるような作品のうpキボンヌ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:55:05 ID:NzAEKaaz0
荒れ気味な時は、作例をアップw

http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2749

成城・東宝撮影所のそばの桜を50F1.4で撮影
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:00:04 ID:zV/Scf/H0
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:52:44 ID:NPIoIJ940
>>300
>>303
>>305
せっかく画像をアップしてくれている人に失礼だよ。

>>313
50mmでこういう風に風景を切り取れるように私もなりたいな。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:26:05 ID:Nqdhymzp0
http://dcita.dynalias.net/pic/3587.jpg

100マクロで撮った写真をphotoshopでソフト風味にしてみた。
ソフトレンズの作例見てきれいだなと思って、レタッチでもできないかと。
100softと比べてどうかな?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:33:40 ID:7ijx5vYq0
>>316
虫嫌いなんじゃボケ!!
虫やったら虫やって最初から言えやハゲ!!
刺ね!
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:39:11 ID:XuHZZEpw0
>>317
ハッチ、そんなに怒らなくてもw
気分に直しにこれでもどうだい?他のスレにあった作例。

http://dcita.dynalias.net/pic/3545.jpg

甘D+ミノルタ300/4+1.4倍テレコン 最短距離付近。
319317:2006/04/06(木) 21:44:34 ID:7ijx5vYq0
>>318
お前も刺ね。


>気分に直しに
って何やねんw どっちみち気分直しにはならんけどな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:52:19 ID:Nqdhymzp0
現代の虫嫌いは蝶もダメですか、失礼しました。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 23:55:02 ID:iLN3JLf/0
春をソフトで撮るために、あえて8マソ払った漢もいるのか・・・。
まあレンズなんてボディ数世代分も長く使えるんだから、
欲しいときに買えたなら安いもんだよ。
2マソばかり余計に贅沢したと思えばいい。

・・・などと言っていると、希望落札価格15マソなんてのが・・・。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 03:29:22 ID:nm7pqdjD0
>>320
ID:7ijx5vYq0はただの荒らしだろ。放置推奨。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:34:42 ID:x5bkmcq30
便所落書き掲示板とは言っても、死ねとかボケとかハゲとかカキコする奴はDQN。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:25:57 ID:SdCJRX1j0
>>318
綺麗だね。尼Dもいいレンズつけないと性能発揮できないね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 20:50:19 ID:mrsxfpRS0
4月に入ってから大量に現れた85mm/1.4F Gレンズ
ですが、これってどんなかんじなのですか?
新品10万、中古8万当たりが最安値みたいですけど
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 21:55:12 ID:cDwVSRaZ0
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:02:00 ID:v+xxexyx0
>325
ミノルタの85ミリは、ユーザーのほとんどが買うレンズです。
で、撤退により失望した人が売りに出したので、大量に出現したわけです。

328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:04:01 ID:UAmD8WoK0
俺は稀なユーザーだ。
人間は撮らないので85mmは要らない。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:07:58 ID:sWP8Czuu0
>>325
ピントが合ったところはキリリとして、背景はフワリとボケる描写。
開放だと全身入れてもピントが浅いんで、前景背景がうるさくても整理できる。

・・・ってのはどこの85mmf1.4でも同じだけど、
ミノ85はバストUPしたとき、肌の描写に差が出る。
ニコンのAF85と比べると不思議と滑らかに写るのに、瞳はキリっとしてる。
この辺りがミノの特徴なんだろうね。
コマ収差が残っているのとMFし難いのも特徴だけど・・・

持ってないなら買うべきレンズと思うが、価格はどうだろ。
中古ニコンAF85もそのくらいだったから、高杉ではないと思うが。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:10:14 ID:98OJMEfp0
>>325
大量に出ているか?地図になら15万で大量にあるけど
しかし、中古の方は軒並み値下げで8万代かw

>>326
STFはさすが別格だな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:15:40 ID:tZXdR2kw0
>>325, 329
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/85mm.html

どこの85mmf1.4でも同じだと思えないんですが…
特にキヤノの85/1.2の作例は非道いのしか無いような…
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:37:36 ID:1iq1Tan/0
17-35のGとD、色々と撮り比べて来たけど、ようやくちょっとだけ結論が出た。

http://static.flickr.com/44/124668032_dca07b396c_o.jpg

少なくとも順光下35mmでの最短撮影距離付近の描写はGが上、というか好み。
f3.5でもf4.0よりシャープだしボケも気持ち柔らかい。
因みにGのf4.0はピン外したorz

それ以外でもなかなか条件が揃えられなくてまだ結論が出せない。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:59:08 ID:R/miXvoo0
>>328
俺もだお。マクロは揃えたからあとはSTFが欲しい。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:02:13 ID:jhpljsig0
 ノシ おいらも85mmいらない。けど、50マクロ2.8は持っていてSTFは探している最中。

 銀塩7のSTFモードが7Dに搭載できたらなぁなんてないものねだりもしてみる。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:11:20 ID:m5CdCVKc0
>>333
コンプリート?
X1-X5は買ってないよね。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:12:25 ID:Eukx2f250
ポートレート用の85mmなら数ヶ月以内に出るであろうZFマウントのプラナー85mm F1.4が
使いたいなぁ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:25:21 ID:R/miXvoo0
>>335
ああ、X1-X3はさすがに買ってない。つか見かけねぇ。

アクセサリカタログの"花を撮る場合の基本アイテム"
に載ってるレンズとアクセサリ全部にタムの90と180を
加えたあたりで。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:28:16 ID:UAmD8WoK0
>>337
200マクロG と タム180マクロ は比べるとどんな印象ですか?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:28:59 ID:aFAjrEB10
>>337
先週か先々週フジヤに新品があったよ。600mm F4も。ペンタのショーケースの
上に箱のまま置いてあった。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:40:13 ID:N07IxGtZ0
先週水曜日なら154800でSTFあったよ。でもオクも似たような価格だな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:40:41 ID:R/miXvoo0
>>338
それがですね、
タム180はこの前のキャンペーンのときで買ったばかりで
ボディが湯島から戻ってこないので使ってないんよ…

>>339
あるのか…
でもさすがに等倍より上は使いそうに無いなぁ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:47:38 ID:dHKWRtAa0
>>341
3月下旬には淀秋葉にもあったよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:34:39 ID:2ULEX5PE0
>>334
手動でならできるよ。
絞り変えて同カットを撮って、後でPCでコンポジットすればSTFモードと同じ効果が得られるよ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 03:09:37 ID:M1mizses0
>>343
無理
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 09:31:45 ID:Ot1Jjtr60
>>329
不思議なのは普通のスナップ写真の構図なのにきれい。
雑多な街中で撮ってもなんとなく絵になるんだよね。
他のレンズと比べて人物への求心力がどこか違う。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 11:05:16 ID:bHarS0ko0
単に雑多な背景がきれいにボケるてこと?
メーカーのキャッチコピーじゃないんだからさ。心象的な曖昧な表現はいらんよ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 12:57:53 ID:bofKbXIO0
心象的にしか(・∀・)イイ!! と表現できないからαは売れなかったんだよ。
俺も自分がαの何に惚れてるのかはっきり言葉にできない。困ったことに。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:12:19 ID:n+TyH/fY0
望遠じゃないからそれほど大きくボケない。
でもピンからボケにうつる階調が素直できれい。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:22:48 ID:m5D6VVkt0
αは銀円の頃は売れてたんじゃないの?今でもレンズ自体の性能はいいと思うし、キャノンよりも魅力的だと思うけどね。
でも肝心のデジ一の販売が遅れて、販売してもカメラの性能としてキャノンに勝てず、しかも値段が高かったから、
売れなかったんだと思う。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:24:54 ID:2ULEX5PE0
>>344
α7でもやってることは絞り変えて多重露光なんだし、無理じゃないでしょ。
っていうか、α7Dスレでだいぶ前に誰かやってたよ。
いまぐぐったら出てこなかったけど。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 14:03:01 ID:e0zHL+nM0
とりあえず20mmの短焦点がほしい。シグマのやつの写真ないかな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 14:44:54 ID:hHo7thR00
>>351
写真って作例?ここにあるよ
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/20mm.html
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:14:46 ID:ZKUMXuRA0
>>349
レンズは設計古いのが多いから、デジタルで使う場合はレンズの性能がいいとはいえんなぁ。
特にAPS-Cサイズのイメージセンサで重要になった広角は。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:36:35 ID:cl8/RjHq0
十分いいと思うが
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:44:39 ID:e0zHL+nM0
>>352
ありがとう。見てみる。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:53:49 ID:hHo7thR00
広角系は特に撮像面の反射に弱い感じだよね
夜景なんかちょっと街灯があるだけですぐゴースト出るんで手放したよ

ソニーはデジしかやらないのだからデジ専用にチューンされたものを出して欲しい
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:31:21 ID:ka6s+AJH0
SweetDにつけようと思って、28-105Zoomxiというのをオクで落札したのですが、
このxiって何か深い意味があるのですか?
銀塩にもxiというのがつく型番のカメラもあるのですが、何を表しているのか
全然わからなくて。。。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:36:34 ID:J7QgyZzX0
α7xiと一緒に出たレンズのシリーズです
ズームがビデオカメラのように電動になっています
また、MFもモーター駆動になるので微調整がしにくかったりします

先進的すぎたというか、やりすぎたというか…
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:39:15 ID:tZ20xqyt0
>>357
α-xiシリーズ用に特化したやつで、写りはともかくマニュアルフォーカスでは
使い物にならんという深い意味があるw
どの程度使い物にならないかは、使ってみれば解るよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:45:22 ID:ka6s+AJH0
>>358
ズームが電動???自転車の電動アシストみたいに手で回すときに
アシストでもするのでしょうか?想像つかないです。
MFのモーター駆動というのも本当使いにくそうですね!
もしかして大失敗?? orz
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:48:23 ID:uJZWCk110
電動アシストではないです。
フォーカシング同様、モーターでレンズ群を前後させるのですが、
繰り出し量が大まかで扱いづらいのです。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:48:24 ID:J7QgyZzX0
手で回さないのですよ
ズームリング(?)をちょっと捻るとレンズが延びたり縮んだりします

コンデジのズームと同じ感じ
って言った方が良かったかな(;^^)
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:52:31 ID:ka6s+AJH0
だいぶイメージがついてきました。
ズームリングの形をしているだけで、実際はコンデジの
ズームアップ・ダウンみたいに動くということでしょうか?
かなり使いにくそうですね。。(泣)
フォーカスまで、コンデジズームみたいな動きになりそうだし、
本体の電池がかなり消費されちゃいそうですね。。。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:02:07 ID:uJZWCk110
>>363
そう、そういうかんじです。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:07:37 ID:J7QgyZzX0
>>363
フルオートで撮る専用って感じで(;^^)
ズームは切り替えスイッチで手動にもできますが、MFはどうしようもないので…

実はα7xiと35-200zoom xi を当時買ってたりしますw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:10:54 ID:gfNylL0F0
>363
みんな失敗を経験して大人になるのさ。


当時9xiを買った私は・・・orz
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:11:55 ID:MvjAEZW80
>>363
構図も勝手に決めるすごいレンズなんだぞ!
だいたい構図が合った後はご自由にどうぞってなるのは DMF に通じない事も無いぞ!










ごめんなさい…
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:16:26 ID:J7QgyZzX0
>>366
あのSSにはあこがれたw

>>367
そういえばそんな機能もw
撮影モードによって自動でズームw

はぃ、もちろんうざかったですw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:24:53 ID:2rBR/FrX0
購入記念age
値段は、ひ・み・つw
黄砂まじりの強風の中、桜を撮ってきました。

AFフィッシュアイ16mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060408213244.jpg
フィルター内臓ってどういう構造かと思っていたけど、ナルホド・・・
初代モデルのままディスコンになったみたいだし、案外珍しい?
フルサイズでこそ実力発揮のレンズと思います。

シグマ8mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060408213201.jpg
いっしょに買ったシグマの円形魚眼だけど、これもフルサイズ用レンズですね・・・
円周のフチが青くなってるのはDGモデルじゃないからかな?
絞るとレンズに花びらが接触寸前まで寄れるんで、なかなか遊べそう。

ついでに去年買ったソフト100mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060408213636.jpg
ソフト設定が同じでも絞りでソフト加減が大きく変化してしまうので、
Aモード限定で使うレンズだとのだと気づくまでしばらくかかったw
ともかくかなり遊べるレンズだから、割高覚悟で買っても後悔しないと思いますよ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:26:56 ID:tZ20xqyt0
おいらは9000,7000,7700i,707siと使って来たけど、xiには手を出さなかった。
ユーザーをバカにしてると言うか、メーカーのマスターベーションと言うか・・・
おかげで以前からのユーザーにそっぽを向かれ、ミノルタ凋落の元になった失敗作。
こんなカメラを設計したやつは、万死に値するぞ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:36:31 ID:frYf28P60
>>370
その反動でα-9/7という名機が誕生したと前向きに考えてみる。
しかし今となっては、それも過去の話。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:29:59 ID:2zyVMxtK0
晩年の操作性は好みにあってるけど、あっち向いたりこっち向いたりとダメなメーカーだなとは思ってた。(ミノ好きだけどね)
もうどうでもいいことだけどね…。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:48:20 ID:64gvoMsX0
みなしごカメラ α
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:11:35 ID:OSWLKIyh0
7000〜xiと、7700〜si〜9の2本の流れがあったと解釈すれば、まぁわからなくもない
(9000は無視)

7000は今のコンパクトデジカメのセンスや操作性の先駆けだったと思いますよ
xiのセンスには、まだ時代が追いついてないようですが
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:48:00 ID:3dDCcrD80
電気で動かす機械は他にやりようがない。先駆けでも何でもない。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 02:08:38 ID:zMrR6uRE0
非デジタル対応のレンズはαでもEFでも、少し逆光気味だと
すぐにフレアが出るよ。
形になったフレアじゃなくて、画面全体に白い霞がかかったような感じ。
解像度は今ひとつのα−DT18-70とか、キャノンならEF-Sの安ズームでも
フレア耐性は非DTより良い。
ただ、逆光的な条件をなるべく避けて撮れば
本来の解像度や発色をしてくれる。
80年代製作のαのズームや単焦点なんか使い方は難しいと思うけど
光の入れ具合がうまくいくと安ズームでもびっくりするほどシャープ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 03:43:33 ID:795gLr7B0
9xiは操作性はアレだけど、性能はさすが最高級機と思わせるものはあるよ、シャッターの切れいいし。
メニューで機能を呼び出し設定という流れはコンデジ風と言えないこともない。Qボタンに機能の割付もできるから、そんなに不便でもない。

結局早すぎたんだね、時代が追いついていなかった悲運の名機?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 08:00:19 ID:uXyHtlPT0
いや、ただの失敗機。
α-9が作れる土壌があったのに9Xiなんか作ってたかと思うと、リソースの無駄遣いぶりに涙がでる。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 09:50:08 ID:pj2ONJQ+0
xiは登場するのが早すぎたなんてことはない。
一眼レフ使うのにコンデジの操作性なんか必要ない。
そんなやつはAPSズームコンパクトでも買っとけばいい。

今xiみたいなデジ一眼レフが発売されたとして、誰が買う?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 10:14:28 ID:XYNaBVZz0
物好き
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 10:36:36 ID:CtofrUPK0
右の前後のダイヤルは革新的でしたw

アイスタートは省電力機構としてだけ使えば良かったのになぁ
オートズームとかAF始動とかに使わなければあんなにいやがられなかったようなw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 11:00:22 ID:Uu6+RKF80
いや、デザインだよ。
9xiみて807がかっこええとおもた
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 14:17:59 ID:4VYMxgtR0
807は・・・
と書きたいが、おまいら亀板逝けw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 14:45:20 ID:yDTulCSw0
STF購入後、初めて人以外のものを撮った(;・∀・)
近所の桜。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409144342.jpg
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 15:18:23 ID:OBAF7iC80
いいねぇ。
俺も思いがけないところで発見して高いながらも購入したので
さっさと撮りに行きたいのだが、肝心なものが湯島から戻ってこないよ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:12:43 ID:Afke8y6N0
桜by100SOFT。5dと7d持ち出したけどやっぱαが好きだ。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2768
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:24:06 ID:Afke8y6N0
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 19:15:30 ID:uSYzmItz0
最近αSDを購入したのですが、子供の運動会用に、望遠レンズが欲しくなりました。
明るいのは価格が高過ぎなので、シグマのAPO70-300あたりにしようかなと思うのですが、
動き回る被写体に対しては、AF遅すぎでしょうかね?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:03:25 ID:RteAJj0t0
>>384 幹のピンがきてるところと
アウトフォーカスの部分の境目が
不自然な希ガス。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:06:18 ID:/F414Kik0
>>388
中古で8千くらいだし買って試してみれば?
ちなみにおれの、300mmやや薄曇りでF5.6にしたら静物でも合焦不可だったよ。。
行ったり来たり迷いまくりw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:06:40 ID:CtofrUPK0
手前に別の木があるだけじゃ?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:27:33 ID:G3NQgvem0
>>389
どんな目しとんねんwww
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:31:20 ID:6aVR2k930
>>392
wwwwwww
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:33:59 ID:G3NQgvem0
>>393
wwwwwwww
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 22:29:00 ID:5j8kINH40
Sonyからロードマップでないねぇ
交換レンズ用にZeissの名前を付ける許諾でてこづってるのかな?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 22:35:08 ID:V1oLUGTg0
下手くそなオペレーターがレタッチをぼかして誤魔化したみたいな仕上がりで不自然過ぎる…

仕組みが良くわかってないけど STF は日の丸構図じゃないと使えないレンズなの希ガス
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 22:38:37 ID:yDTulCSw0
>>396
んな事は無い。
何でそう思うの?
398397:2006/04/09(日) 22:41:27 ID:yDTulCSw0
あ!397は日の丸構図の件ね。
不自然かどうかは個人の感じ方もあるから、文句言うつもりはないよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 22:45:46 ID:5j8kINH40
>>396
別にSTFは撮像の周辺がボケるってことじゃないよ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:31:49 ID:89ULSxmf0
>>390
中古で8千円のって、旧タイプのアポじゃない?
DGの最新版は、中古であまりないよ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:48:17 ID:n1WLDmVFO
甘Dに純正APO100〜400って、どうなんでしょう?
使っている人、使用感などレポお願いします。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 00:42:43 ID:CeyQ/zsR0
>>401
軽量なのはいいんだけど、100-300よりも画質がちょっと落ちる気がする。
特に周辺解像度が悪かったね。俺の持っていたのが外れ玉だったせいかもしれないが。
それなら、70-200SSMに2倍テレコンの方がいいかもね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 00:49:27 ID:Gb9uAxCn0
そりゃアンタ、値段が何倍違うと思ってるのよー
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 01:44:12 ID:BJNdC1aO0
ちょっと便乗。

SSMに使えるテレコンって、純正以外に何があるの?
教えてください。
(ちなみにサードパーティー製だと当然MFだよね?)
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 02:24:32 ID:3xHU+Isu0
タム or シグマ 55-200mmにテレコン使えたら…って、レンズよりテレコンのほうが高くなるし
テレ端真っ暗になるか。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 04:53:51 ID:68vTh+/c0
 STFいいね。

 で、これ用にテレ紺欲しい。

#レンズ沼どっぷり借金漬けでもキニシナイ!!
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 11:13:37 ID:6zw4Qo8M0
28-75 2.8(D)
正直飽きて来た、やっぱり所詮タムロンだわこれ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 11:15:58 ID:YdxI8SRS0
いかんな。絞り開放でワンパターンとか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 11:50:42 ID:EmDekl1u0
飽きるとか飽きないとかいう問題ではないだろ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 12:44:03 ID:bHqmNZk70
コシナ AF28-105mm F2.8-3.8
ってどんなんなんだろう。
何だか安く売ってるので。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 13:49:34 ID:EmDekl1u0
安く売ってるってのが答えだよ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 20:10:28 ID:PriXKXEE0
100-400は画質がイマイチ?
うーん・・・
シグマ50-500が重くてデカいんで、この際旅行用に買おうと思ってたんだが・・・

それ以前にモノが無いかw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 21:17:21 ID:RnhFUJh70
>>407
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2782

まぁそんなこといわずですね。
そういう方には、他のレンズを改めて愛せるならそれもまたよいではないかと・・・

オレは普通に好きさ。常用してるよ。
50/1.4のが好きだけど。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 21:51:04 ID:4pmggknr0
おれも愛せない…
なんで飽きるんだろ?って考えたんだけどアウトフォーカス部に緑の収差がないと物足りない?

http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2784
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 22:15:48 ID:EmDekl1u0
>>412
そこで500レフですよ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 22:17:50 ID:jNJeXfrc0
性能に対して不相応に好価格のレンズじゃないと萌えなくなってるんだよ

α病ですなw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 22:27:30 ID:KJgcFHed0
>>416
それもあるw

ただ、やっぱタムとミノのレンズで設計思想が違う希ガス
タムってやっぱり解像度出したいためにボケを犠牲している感じがするな。
二線ボケ傾向になってるし。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 22:48:17 ID:uMFw2s630
>>412
望遠側の必要性によるんだよねぇ。
画質も悪いとは思わないし、手軽に400mm使えるのは魅力。
500レフ程 神経質でもないし、それほど気をつかわなくても、
必要な描写は吐き出します。要するに 普通。

ただ、どうせ旅行用と割り切るなら もっと手頃な100-300があるし
そうでなくても品薄な現在、400mmにどこまでの価値を見るか
という点も考えると、お勧めはしにくい。

オレも 他の選択肢を選ぶことが多いから、使用頻度は少ないんだけど、
荷物の制限が厳しい時のことを考えると、手放す気にはなれないんだよなぁ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:03:15 ID:3xHU+Isu0
>>417
それはシグマ。タムロンはかなりボケ重視だと思うが? とくに90mmマクロなんて。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:31:55 ID:yBDHBkqfO
時名の840よりは随分マシだと思うけどな。特にテレ側は。>100-400APO
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:32:09 ID:8TjcGU/z0
>>419
解像度重視とか覚えたての言葉を使いたかったダケだろ
そっとしといてやれや
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:34:56 ID:3UUpHwlo0
>>407
俺もイマイチ。
初めて撮って絵をみたとき、妙に違和感があった。
なんなんだろうねえ、綺麗なんだけど、いわゆる
デジくさい感じ?近接でボケ生かした絵はいいんだけど、
絞った遠景で特にそう感じる。いや、キレイなんだけど・・・。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:40:26 ID:CeyQ/zsR0
>>418
100-300よりはちと画質が落ちなかった?周辺解像度が悪かったような気がするんだけど。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:46:12 ID:qqbSgxT60
>>423

>>418
解像度より400mm望遠域の必要性の方が高い場合にしか使わん
と言ってるのでは?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 00:08:56 ID:UubofnVA0
>>401
全域でボヤボヤしてて軽いだけが取り柄のレンズ。

だと思ってたが、DMFなりでしっかり追い込んで撮ると、随分とシャープな画が撮れる事が解ったよ。
他の個体は知らんが、ウチのはAFセンサとの相性が悪いのかもしれない。
AF強化されたαが出たら評価一変する高P/Cレンズかも。

>>396
>>384の画が手前の幹とピンが来てる所の間に窪みがあるだけでしょ。不自然には見えないけどな。

それは置いといて、STFが合焦対象と一定の距離にある対象のボケ方が、他のボケ方と違う雰囲気になるのは確か。
それが合焦被写対象の前後に入ってると不自然に感じる画になる場合がある、と感じる。

それを避けるか、更に生かすか、折角良いファインダあるんだから、考えながら撮ろうや。
STFはただ撮れば全て美しい万能レンズじゃない。むしろ配置や構図なんかの腕が問われる厳しいレンズだと思ってる。
使い始めはレンズに弄ばれてる気分になるよ。オイラは今もだがorz
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 00:43:17 ID:RTaAWvCa0
>>425
そだね。おれ、STFは持ってないけど明るい単焦点買ったときとか
見境無く目一杯ぼかしたりしてたww
どのくらいまで被写界深度に入れるかとか、どのくらいぼかすかとか、
考えながら撮るようになったら、同じものを絞り変えて何枚か撮ったり。
デジだと気兼ねなく撮れるんで嬉しい
427347:2006/04/11(火) 06:46:09 ID:ww5gbI8g0
やっぱりおまいらも、何でミノルタαの描写に惚れてるか的確に表現できない様だな。
不思議なレンズだよ。αて。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 06:57:53 ID:BK/Z3yZG0
 プレビューすれば周辺のボケやピンの来る範囲が一発で解るよ。
あらかた構図を決めておいて、プレビューボタンおしながら絞りを開放側から絞っていって、
希望のボケ加減になったら構図を微調整>レリーズ。しばらくやっていると、最初から絞り量を
おおよそ決められるようになると思う。

 7Dの緑文字Pモードなど、ダイアルなどで絞りとシャッター速度の組み合わせが変えられないモード
ではなく、Aモードか白文字のPモード(またはカスタム1.2.3のいずれか)で撮るのが条件。

 使いこなしが楽しいし、希望通り、または期待以上の写真が撮れたときは単純に嬉しいし。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 07:14:42 ID:rG0DlQjq0
ゆっくり撮影するなら、ファインダー無いに露出メーターが表示されるんだから M で撮ればいいじゃん…
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 07:42:30 ID:KS3PtQNi0
丁寧に字下げするヤシにキティがおおい
それが2ちゃんクオリティ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 09:06:32 ID:IuqpMD/20
近々ソニンから
ボディ内手振れ補正
αマウント
交換式Zeissレンズシステム郡
フルサイズデジタル一眼が出るそうです。。。。

ということがあれば良いね。
432426:2006/04/11(火) 13:03:23 ID:RTaAWvCa0
>>428
素直にありがとうと言うべきか・・・
大体のボケ具合は想像つくしプレビューしたりもしてるけど
絞りブラケットとでも言うのかなあ。良さげな構図を見つけたときに
何枚かボケ具合を変えて撮っとくってことが言いたかったんだよww
大ボケ-適正?-パンフォーカス気味 って感じで。
たいがいPCで見て消しちゃうんだけど、たまにはネタになりそうな意外性を持つものも撮れるんで。
その消しちゃう写真=変わった撮り方を費用考えずにできるのが楽しいのさ♪
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:09:49 ID:MSD3uVI/0
>>431
正直、待ちくたびれてきたぁ〜
このままだと他社に逝っちゃいそうです
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:15:17 ID:Jj8fmslU0
>>433
思った時が逝く時。
どーせ夏まで待たなきゃならんし。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:33:51 ID:g7XlL3+g0
>>433
状況を踏まえるとそう直ぐにアナウンスがあると思えない(まだ4月中旬)。
この程度待てないなら他社へ行って見たら?
(戻る可能性もあるので、兼用してから判断するが吉)
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:36:08 ID:0Xhvba9y0
こんなの出すよん、って発表だけしとけば半年くらい引っ張れるんだけどな。
でもソニーだから、AV機器のノリで完成してから派手に発表する?
交換レンズってものがあるんで簡単に買い換えられないんだが。

寒さは去りつつあるが、夏はまだ遠い・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:36:53 ID:j81Zr/IK0
>>433
確かに、動きがないのはさびしいけど、今は絵になりやすい被写体がわんさかある季節じゃないか?
カタログを捨てよ、野に出よう!w
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:00:42 ID:RTaAWvCa0
>>437
しかし・・4月にはいって天気良い日少ないんだよなぁ。。
青空と桜と菜の花、撮りたいんだけどな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:03:56 ID:rG0DlQjq0
広角買いたいお
でもミノルタの広角ってダメそう…
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:23:06 ID:i1KfdKmR0
AFズーム28-70mmF2.8G(D)SSMが水子になったのが痛すぎる。。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:24:37 ID:uGM1scAo0
今日の雨で葉桜ながらもわずか残ってた花全部散っちゃったな…
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:28:59 ID:rG0DlQjq0
ソニンから 24-60/2.8G(D)SSM としてカレーに復活よ!
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:30:11 ID:RTaAWvCa0
北関東はこれからだよ
青空と桜と雪山もいいな
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:45:42 ID:BK/Z3yZG0
>439

 食わず嫌いイクナイ。
 比較的人気のない24/F2.8持っているけど、結構良いよ。
 そりゃ本命は20/F2.8とか35/F1.4G(;´Д`)なんだろうけど。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 02:07:26 ID:sedG7b8h0
>>433
アナウンスがあっても、実際ソニーがキャノンの牙城を崩すのは早くて、1年後だよ。
起動に載るまでには、もっと時間がかかるかもしれない。
だから、今は併用しながら待つのがいいかもね。レンズを持っているならいいだろうけど。
純正のいいレンズはバカ高で、手に入らないからな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 04:07:25 ID:O1uQN3AJ0
>>439
素直にシグマのF1.8三兄弟に走れ〜
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 08:14:22 ID:T5SiEJZ+0
50F1.4で風景を切り取るのに最近はまってます
初心者時代にMF50mm一本で過ごしたのが懐かしくなってw
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 08:42:41 ID:Hi/ameyS0
でもデジだと1.5倍ぐらいになるでしょ
35mm F1.4をお薦めします
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 09:22:26 ID:1rTgKnGi0
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 09:40:21 ID:T5SiEJZ+0
>>448
確かに換算75mmになるけど、それくらいの画角で切り取るのも楽しいです
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 10:46:49 ID:PqVbl3nq0
タムロンの株価がここ数日急に上がってるぞ
452 ◆AngelH/kMI :2006/04/12(水) 17:35:27 ID:u8lhJnMO0
http://www.sigma-photo.co.jp/news/17_70_28_45_dc_m_p.htm
4/22発売に決定らし。
キットレンズよりは良いかな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:03:26 ID:W0YcYWmN0
うお。買うぞー。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:06:12 ID:rSin+nlp0
マクロが強いし、αをコンパクトデジカメ風に日常使用するには良さそう
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:14:45 ID:29oSK75I0
つけっぱなしのお散歩レンズには最適かもね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:47:20 ID:eRlPtXck0
4・22か.

いま17-35Dを標準レンズ代わりに使ってるんだけど、
2倍ズームから4倍ズームにしたら画質はちょっと落ちるんかな。

457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 21:02:55 ID:2eU0wMF20
ちょっとどころか値段を考えれば…
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 21:48:19 ID:/FD0mAKv0
30D+死熊17-70を使っていたが、
便利だが描写に多くを求めてはならぬ。

そんな漏れは両方ともウッパラってαシステム再構築中。
相場もやや落ち着いてきてよかったよ。。。

オークションの出品写真なんかでも、
30D+17-70よりも甘D+17-35Dのほうがシズル感ある写真が撮れたお。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 21:52:04 ID:DLVM8fNm0
シグの17-70は4万前後だね、キットレンズと大きく違わない?のに4万の出費は美味しくない。
これから本体を物色する新規ユーザーなら考えてもいいけど、おれならタム28-75の方がいいかな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:03:58 ID:eRlPtXck0
早くも30D を売るとは・・・ 何回使ったのですか?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:11:42 ID:sedG7b8h0
>>458
何で30Dに17-70なんだろうかw
他のレンズは使わなかったの?30DにはやっぱLレンズを使わないと。

ってか売るの早すぎ。そんなに変わり身早いなら、最初から止めておけばいいのにw
462458:2006/04/12(水) 23:24:31 ID:/FD0mAKv0
画がノイズレスすぎてだめだったぽ、、、orz
LレンズよりαのGレンズのほうがイイ!


463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:30:07 ID:T4nf/UaF0
下らない争いはやめようぜ。
撤退メーカーだからこその煽り・釣りの無いスレなんだからさ。
キヤノンが良いと思う人は逝けばいい。
ニコンが良いと思う人は逝けばいい。
去る者追わず。来る者拒まず。
あ、修理に出していたSTFが明日発送との連絡が今日来たぞ。
明後日は代休取ろうかな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:46:14 ID:6OosUX6N0
>>463
え?STFどこが壊れたの?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:12:33 ID:cfRPNoar0
ん〜、ならMACROメインに使うなら
シグマ17-70\39800で買うより、50mm2.8(D)\59800を
買った方がええのかな。17-35Dやタム28-75は3万ちょいですな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:17:12 ID:u7DtS9VQ0
マクロとして使うなら1:2.3じゃつまらないと思うよ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:37:58 ID:UIfdYGkw0
マクロメインなら50mmF2.8(D)オススメ。俺も使ってるけど、マクロはこればっかり。
100マクロは名玉だが、これもなかなか侮れんよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 01:14:29 ID:w9tKbOTK0
50mmのマクロと100mmだとどっちが使い勝手がいいんだろうか?
今持っているのは、100mmだけど、室内だと長すぎて、撮影する時に、距離を取らないとだめなんだよな。
万能なのは50mmの方かな?
469 ◆AngelH/kMI :2006/04/13(木) 01:54:24 ID:ySqj5lL00
>>468
使う場面の多さではやっぱ50mmかと。
フィルムならともかく、αデジだとちょっと使いづらい感じ・・・>100マクロ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 02:14:24 ID:cfRPNoar0
50mm去年の年末の最安値\39800だったと
分かってしまうと、今の値段に手が出にくい
今中古でも\59800つくのは、今だけだと思いたい。

マクロ”も”使えるズームレンズだと、どの辺になるん?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 03:22:32 ID:6bVsnw8w0
>>469
まあ人によりけりかと。
俺は100マクロばっかり使ってるけどね。
マクロ使うときって花接写とか寄りたいことが殆どだし、
接写なら100mmのが背景処理しやすい。
あと、タムの28-75気に入っているので、
常用域でも50マクロの出番あまりないんだよな。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 03:49:19 ID:jkgctu0W0
ズイコーの50mm F2.0 (35mm換算 100m)のように、APS-C向けに70mmF2.0ぐらいの
特殊分散レンズや非球面レンズを使ったマクロがあれば面白いんだけどなぁ。
50mm F2.8マクロは悪くはないんだけど、設計の古さがちょっと気に入らない。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 07:06:13 ID:1i+WqGd/0
マクロで非球面は2線ボケがありありするお
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 10:28:52 ID:JZgH7ZYf0
マクロではフジヤでα用
マクロアポランターが398なのが
ずっと気になってるんだが
デジではちょっと長すぎるんだよな。
ソニンがフルサイズ発表してくれれば
買いたいんだが、その時は直ぐに
売り切れるんだろうなぁ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 10:48:55 ID:QvmpxnkD0
>>433
カメラ屋のぞきに行っても楽しくないんだよな最近
で、つい他メーカーのカタログもらって帰ってくる

ソニーなんとかしてくれ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 14:13:18 ID:yYNJHREZ0
甘Dスレにちょっこと情報出てる。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:22:42 ID:7o9ae1Re0
地図も値段下げてきたね
まだ高いけど
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:50:34 ID:QvmpxnkD0
85が15マンは高い
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:22:43 ID:c9UwIkn/0
>>474
ま、アポラン再生産しないから今の在庫がなくなったら手に入らないし
398ならもっていて損はしないな。
ただ、使い方としてはマクロも出来る中望遠レンズとしたほうがいい。
その意味ではボケも綺麗だし描写もいいよ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:36:10 ID:4CknApwE0
>>479
>使い方としてはマクロも出来る中望遠レンズとしたほうがいい。

俺も最初そう思っていたんだけど、暫くアポランの画像を眺めていたらコレはコレで良いと思う
様になってきた。時々情緒が前面に出すぎるαに比べて、アポランは終始無収差スッキリ味。
どっちが好きかと言われればαで即答なんだけど、アポランも魅力があって捨てがたい。
481479:2006/04/13(木) 23:51:47 ID:c9UwIkn/0
>>480
それは喪舞が写真うまいからだよ

漏れもアポラン好きだけど普通にミノのマクロに慣れているとえ?って思う。
背景を整理して、2線ボケが出ないように工夫し、ファインダーで確認すれば、ぴしっときまるけど
万人むけwじゃあないね。
482480:2006/04/14(金) 06:44:32 ID:a1VilDAo0
褒められちゃった。(*°▽°*)エヘヘ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:42:23 ID:hzcGA2o10
100マクロ持ってるんだがアポラン欲しくなってくるじゃないか
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:53:55 ID:oZ4M4qTH0
欲しいなら買っとき。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:27:08 ID:2QXfKPct0
・・・高いもん買っちゃったなぁ。早まった・・・

な〜んて思っても、バリバリ使える場面に出くわすと忘れちゃうものだ。
昔、キヨハラソフトを買った時もかなり懐がイタかったが、今じゃお宝だし。

アポランターか・・・
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:37:58 ID:q6Ayx3nz0
 私はついにやってしまいましたよ。

 この3ヶ月間で8本近くレンズを仕入れ、最後にSTFを手に入れたあと、
残るアレを手にする時が今・・・

 ミノ純正黒ボディキャップにピンバイス(w

#失敗したっぽい。真っ暗暗ーい暗ーい>広げすぎて何処までもピンボケ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 02:04:39 ID:8O6AjUyc0
>>486
つアルミホイル(アルミテープ)+ニードル
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 03:22:50 ID:IYkd0q2F0
大阪・造幣局、桜の通り抜け(夜)に行ってきました。
帰宅してからiso800のみで撮り続けていた自分の間抜けさに気づきましたorz
なんの為のASなのやら・・・

今回は85mmGのみでの撮影だったのですが、花の写真は木全体を撮ると
花がゴチャゴチャして妙に気持ち悪く見えるのは私だけなのでしょうか?
広角レンズを使用して、木にはえている全体の花を綺麗に撮る
コツの様なモノがあれば教えていただけないでしょうか。

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/99/2798.jpg
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/75/2799.jpg
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/a9/2800.jpg
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 07:56:19 ID:MZjSSOWh0
しっかり離れる。
人物写真に、顔アップ、バストアップ、ウエストアップ?、全身、と適切な構図・距離感がある様に、
桜にだって適切な構図・距離感がある。中途半端に寄るのは(・A・)イクナイ!!。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 08:27:20 ID:U+Z9isqF0
>>486
ダイソーで0.1mmの銅板売ってるのでオススメ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 08:52:32 ID:pFMDyPAS0
>>488
つ圧縮効果
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 09:00:49 ID:+KeZdGur0
>>488
夜だと背景が写らないから何か物足りないね
同じ構図でも前・後ボケ、青空なんかが写ってれば印象違うと思うよ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 14:25:02 ID:iKA/diOPO
この間甘Dを投げ売りで買ってきたんだが、
単焦点が欲しくなって中古屋で50mmF1.7を買ってきた。
\12Kだったけど高いのか安いのか相場がわからん。
結構美品で国産時代のものだったので自分的には満足。
早くこれで写真を撮りに行きたいけど時間がないよorz
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 14:32:07 ID:+KeZdGur0
おめ!まあ相場通りってとこじゃないかな?
一時期は中古でもほぼ定価っていう高騰ぶりだったけど
モノも出回って落ち着いてきたみたいね
くせのない使いやすいレンズですよ(50/1.4は癖玉w)
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 17:40:42 ID:5wRoh9Ie0
ボディが戻ってきたので庭で撮影。
ピンが若干ズレているので撮りなおしたかったけど
雨降ってきたので断念。
視度調整-4でも裸視はNGでしたorz

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/2a/2803.jpg
STF (T4.5 1/30sec)
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 17:42:41 ID:pFMDyPAS0
>>495
きれいだねぇ
なんだか湿度を感じる作品だな
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 21:13:50 ID:H+MR90mH0
どうしてくれるんだよ、いま始めてSTF欲しいと思ってしまったじゃないか。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 21:43:53 ID:S6uZ34LZ0
>>493
相当ボラレてます
まああんたが満足したなら気にするな
499486:2006/04/15(土) 22:06:22 ID:q6Ayx3nz0
 50/1.7てボケがちょっと硬い気がするけど、適度にシャープだし、
小さくって素直で、使いやすいレンズだね。
こうなると開放付近で豊かにボケる50mm/1.4の方も欲しくなってきた。(w
高いけど。

 で、ピンホールネタだけど、>487さん>490さんありがと。

 結局ピンバイスではボディキャップに綺麗に穴が開かないので、
一度穴を2mmくらいまで広げ、センチュリアスーパーの5本パック
ビニール包み(遮光フィルム)に両面テープを張って穴の上に張り、縫い針でちょいと
穴を開けて作りましたよ。なにも物を買わなくていいし、遮光フィルムを
剥がせばまた気軽にやり直せるのが良いでつ。

 NDフィルタ2枚重ね+1/1マクロ&ソフトフォーカスレンズ(ソフト量全開固定)って感じですね。

500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:13:39 ID:v0bbhYAp0
50mmF1.4は開放だとピンの位置でも中央以外はモヤモヤとボケるワナ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:28:50 ID:+KeZdGur0
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:44:16 ID:5wRoh9Ie0
>>496-497
そう言ってもらえると嬉しいな。
甘Dもまだ200〜300枚撮影した程度なので使い慣れてないけど
がんがって勉強するよ。

自分の地方だとソメイヨシノはもう終わってしまったけど八重桜は
まだ咲いているので明日晴れたら撮ってこようと思う。
503488:2006/04/15(土) 22:56:27 ID:PjldS4EP0
>489
奥が深い・・・精進しまつ(^^ゞ

>491
あぁ成程。そういうことなのかも。

>492
そうですね。梅や桜の木が小さいときは気にならないのですが↓
http://dcita.dynalias.net/pic/3716.jpg
画面の半分くらいを木が占めると花の映りが気になってしまいます↓
http://dcita.dynalias.net/pic/3717.jpg
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:53:14 ID:S6uZ34LZ0
>>495
ピンズレというかこれは手ブレでは?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 00:05:14 ID:OStYjdVR0
>>504
かなぁ?
自宅の庭なので条件変えて撮ってみようと思います。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 02:28:14 ID:jeugMq380
う〜、α-wikiの作例用に
車のヘッドライトのバルブ撮影に行ってきますた。

夜中にたまたま雨がやんで、どうしようかと悩んでいますたが、
「雨の日の光のまわり方は雨の日でないと撮れない」と思い立ち
重装備で撮影に出発。途中、雨が降ってきて機材が濡れそうで
泣きそうになりましたが、傘をさしながらのバルブ撮影。

ま、よくある写真なんですがw、自分で撮れるとなると嬉しいですね。
車の光跡は露出が難しかったのですが、デジ一はすぐに確認が出来るので
なんとかなりましたね。ぜーったい、漏れ的には銀塩では無理、と思いますたw

あーでもない、こーでもないと夢中でシャッターを押す感じって、すごく楽しいっすね。
冷静さに欠けてるけどw。「あ〜、写真って楽しい!」と夜中に一人で悦に入ってましたw。

以上、チラシの裏ですた。スマソ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 08:30:42 ID:NOVTkndK0
>>495

被写体ブレ!?
508495:2006/04/16(日) 14:45:27 ID:OStYjdVR0
ISO400にして撮りなおしてみました。同じ様には撮れませんでしたか。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/5a/2808.jpg
STF (T4.5 1/640sec ISO400 -0.7EV)

八重桜@自宅の庭。もっと寄れると良かったかも
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/d3/2809.jpg
STF (T4.5 1/160sec ISO400 -0.7EV)
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 14:56:52 ID:CN867lCf0
>>508
今度はしっかり止まってますね
やはり昨日のは手ブレか被写体ブレかのどちらかですね
天気のいい日にISO100で撮るともっと良くなりそう
400だとやっぱノイジー・・・
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:20:23 ID:eNNGWmUS0
>>508
ブレとか技術的なことを一切考えずに写真として見た場合、
昨日の方が好きだなぁ。色味とか空気感とか
鑑賞サイズに縮小して見ればブレなんか全然気にならないし
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:22:48 ID:Sh5E7b+Q0
ブレてると、当然だけど画像が甘くなる。それが絵の印象に結構影響する。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:29:51 ID:eNNGWmUS0
そりゃそうなんだけどね。
意図的にかはどうかはともかく、「止めて写す」ことが必ずしもいい写真てわけではないって実感した
ブレそうな低速シャッターだからといって撮影をあきらめたり高速化する必要はないってことね。
アングル的には今日のはきれいに切り取ろうという気持が薄れてるような気がするよ
ブレ予防に気をとられてとりあえず昨日と同じ範囲を、って感じかな?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:33:45 ID:OxBZ3F3G0
ていうか黄色の花びらがほとんど色飛びしてる。
514495:2006/04/16(日) 16:16:06 ID:OStYjdVR0
>>510
そうなんですよ。それが悩ましいところ。
雨の重みで全体的に下がったようです。

>>513
RAWをそのまま現像すると地味すぎるというかそんな気がしたので
気持ち露出上げてます。
モニタにもよるとは思いますが。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 17:44:06 ID:OxBZ3F3G0
>>514
RGBヒストグラム見るとRが思いっきり飛んでるんでモニターは関係ないよ。
色飽和したところは階調がなくなるのでベッタリした感じになる。
RAWなら調整できると思うけどJPEGならゾーン切り替え使ってみるとおもしろいよ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 18:02:01 ID:eNNGWmUS0
Rチャンネルが飽和してるのと白飛びは別では?
B,Gチャンネルで階調は出せるので。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 18:41:08 ID:gJT10gKy0
ヒント:黄色はRとGで発色
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 18:43:24 ID:OxBZ3F3G0
白飛びしてるって言ってないけど?色飛び=色飽和のつもりだったんだけど。
GBだけの階調ってRが飽和してる時点で本来の階調じゃないと思うけど?
これ以上詳しくは判らんので後はよろしく。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 18:56:51 ID:MtQs+w8q0
まあ黄色はどんなデジカメでも飽和しやすい色なんでしかたないんじゃ
ないかな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 19:17:39 ID:eNNGWmUS0
>>517
Bチャンネルも黄色の淡さに関係してるんですよ

>>518
おお。すまん。色飽和ね。白飛びのこと言ってるのかと勘違いしてたw

黄色とか深紅って色飽和しやすいんでしょうがないけど、
この程度で飽和ってほどのものじゃないと思う。しっかり階調出せてると思うよ
昨日のブレはともかく、これを指摘するのは無意味なんじゃないかな、と。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 19:23:10 ID:eNNGWmUS0
ちなみに黄色が黄色に見えるRチャンネルって240〜255
これより低い数値だとオレンジや茶色に見える。
この写真もちゃんとこの範囲に分布してるので決して狭義の飽和はしていない
適正露出で撮れてるってことだよ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 01:09:54 ID:deaK0eOd0
 安物液晶でコントラスト調整が適当だと余計に飛んだ様に見えるかも。

 うちの三菱RDT1710V(おそらく韓国パネル)がそんな状態。
液晶は調整むづかしい。
 ある程度調整してある家のダイヤモンド管RDF19Sだと、
やたら派手で飴細工みたな質感だけどdではない。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 07:47:14 ID:KguvXzGa0
αレンズは本当に消滅してツァイスのライセンス生産レンズにとって代わられるの?
そりゃ世界的なネームヴァリューはツァイスが上だが、実力じゃαの方が上だろ?
それともαを作った人たちがコーティングだけ変えてツァイスとして製作するんだろうか。
みんなどう思う?ソニーのR1に載っているようなレンズで充分αと太刀打ちできそう?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 08:00:47 ID:C/vvspmz0
何を根拠にツァイスよりαの方が実力が上だって逝ってるのですか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 08:19:14 ID:nRA67i4f0
信仰心じゃね?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 08:58:05 ID:Wo+BBvzV0
>>523
コシナツァイスZF 50mm F1.4とαの50mm F1.4だと、解像度じゃまったく比較にならないし、
描写もZF 50mm F1.4のほうがいいと思うけど?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 09:25:48 ID:KguvXzGa0
あのまろやかなボケもソニー監修ツァイスで再現できそう?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 09:44:28 ID:KguvXzGa0
コシナツァイスが優れていても、ソニーから出るツァイスも同様なの?
R1とかに載ってるのはコシナで作ってるの?タムじゃないの?
ソニーの一眼用レンズは、タイだかどこかのアジアにコニミノと折半で
作った工場で作るんでしょ?ってことは、既存のタムロンやコシナの
生産ラインでなく、その新工場でコニミノから移籍してきた技術者が
関与するんじゃないの?レンズ設計を他無やコシに任せるなら、生産も
それらの会社の既存向上で行うと思うけど、どうなんだろ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 09:57:50 ID:Wo+BBvzV0
>>528
ツァイスと銘打ったレンズが出るのなら、昔のヤシカや今のコシナのように
ツァイスが検品してあれぐらいのクォリティーを確保させるでしょ。

ただ、ツァイスとミノルタでは方向性がかなり違うから、それをどう評価するか。
ヲレはミノルタの解像度よりボケ味重視とか、あえて収差を残して味を出すっていう方向性は
デジタル時代にはまったく合っていないと思うし、ツァイスの理詰めで作り込んで結果的に
描写もよくなるという手法が大好きだから、完全にツァイスに移行してもらったほうが
嬉しいんだけどね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:19:44 ID:KguvXzGa0
なるほど、確かにその方が時代に合ってるのかも。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:23:27 ID:deaK0eOd0
 だとしてもSTFだけは残って欲しいな。
使ってみて、個人的には使いこなすには
結構むづかしいレンズだと感じるけど。

完全に唯一無二の存在だし、描写には定評あるから。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:53:24 ID:Z7lzj5aw0
いや、オレはデジタルでもミノルタのボケ味は良いと思う。
ツァイスでも今度出るプラナー85mmなんて
ニコンよりはマットにぼかして味を出すようなレンズだった。
これとミノルタ85Gを比べられれば面白いし
αマウントの多様性が広がって良い。
けどツァイスだけというのは耐えられない。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 11:59:46 ID:3zHHH03pO
今後のツァイスなラインナップのこと考えると楽しくね?
αレンズ群がゴミにならなかっただけマシだべ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 12:14:39 ID:C/vvspmz0
まあなんでもいいけど
ソニがロードマップ発表するのが待ちどうしいな
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 12:23:06 ID:Z7lzj5aw0
ツァイスでも現状で「味がある」で済むのは35mm〜135mmだと思うけどね。
536 ◆AngelH/kMI :2006/04/18(火) 12:50:24 ID:0+jHUpUM0
>>534
待ち遠しいというか、精神安定上よろしくないですよ・・・。
せめて、いつ頃ロードマップ発表出来るのかだけでも言ってくれればいいのにって思う。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 15:16:13 ID:C/vvspmz0
>>536
御意!
今αユーザに必要なのはロードマップ発表のロードマップ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:35:00 ID:DHQWS8BI0
>>534
カメラ事業の切り捨ては、予定より早いものでした。前倒し。
元々ソニーはAマウントの互換機を出しますよ、だけだったのに、
そこへ譲渡の話が来たもんだから、今後の展開など予定のうちに無く、
今は発表しようがない状況。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:41:34 ID:CZHlhA9v0
ミノからの技術者とネタあわせとかw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:45:28 ID:nnADn7Mr0
911 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2006/04/17(月) 00:44:35 ID:sK8n3W7p
旧開発者たちが自分たちの発明で得た特許を、コニミノが今だに握ってるため、
ソニーに移っても何もできないらしい。

912 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 01:42:26 ID:uifjeMgu
客のことを考えずカメラ事業を3月で切り捨て
転出されるハメになった開発者とソニーの足を引っ張る
何がやりたいんだ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 17:46:41 ID:C/vvspmz0
それは表向きの話なのでわ

昔から悪代官と越後屋は(ry
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:23:42 ID:808EpHkV0
コニミノが潰れれば話は早いんだろうね・・・・・・
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:58:49 ID:fOEo8ePh0
 相変わらず豊川サイト近辺では「カメラの会社」などと言われております。
コピー機のほうがオマケ。

 一般人相手にしないからどうでも良いんだろうけどね、コニミノにとっちゃ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 02:04:58 ID:ZUahMqiq0
いや、世間一般的にもそうだろ。

コニカと合併したのすら知らない奴も多い
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 19:58:17 ID:gUw7cDTd0
撤退報道があるまで知りませんでした
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:01:12 ID:HHj/0P1c0
今日までコニミノブランドの額があると知らなかったw

ハクバよりはコニミノだな、と思わず4つ切用を買い求めてしまった。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:44:48 ID:6KQrzUSW0
>>546
そう?
キタムラとかいまだにいっぱい並んでんじゃん。
548546:2006/04/20(木) 08:56:22 ID:6hNQ5j5d0
>>547
現在も並んではいる。
ただ、今の今まで存在すら認識してなかったってこと。

蓑時代からあったっけ?
それともフィルムからの流れで旧コニカサイドの製品?

レンズの話。
キタムラに中古流れてこないなぁ。
取り敢えず35-200 zoom xiを2800円で買っとく。探して
たんだよ、これ。F屋でも滅多に見ない。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 09:42:06 ID:9lJQ2sXi0
>>548
35-200Xiは電動ズームだが安くて良いレンズだよ。
漏れは7Xi時代から現在は7Dで使ってるが
タムOEMレンズにはないミノらしい穏やかな写りだ。
今ではαはズームはこれ一本で
後は単焦点のみになった。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 10:12:44 ID:q9wvOfGO0
電動ズームはともかく電動フォーカスは萎える。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 12:06:36 ID:7nL3AbRl0
持ってるけど、AF専用と割り切ってます(;^^)
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 12:19:51 ID:v4em7idP0
>>548
xiシリーズは絞りが粘っているのが多いから、
よく見てから買って下さい。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 12:56:38 ID:W+2e1qNN0
俺はずっと以前にxiだけ使ってて、これが普通のレンズなんだと思っていた、
電動で特殊な存在だと知ったときはカルチャーショックw

今は手動の面白さを知ってしまった…ある意味知らない方が良かった。

でも未だに残してたまに使ってます、xi
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 13:18:28 ID:9lJQ2sXi0
なかなか中古で見ないと思ってたら
みんな手放さないで使ってるんだね。

なんか憎めないというか使ってると
ほのぼのするレンズだよね。
555 ◆AngelH/kMI :2006/04/20(木) 13:28:35 ID:qthmg8gj0
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/
やべぇ。
αの名を継いでくれたことがめっちゃうれしい。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 13:31:26 ID:NoVkZ7Jx0
303 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 00:25:22 ID:x7vJGSLG
35/1.4G(D)はお流れになってしまったってよ...orz
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 13:32:40 ID:Q5nw5CYD0
ソニー製レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ
ブランド名αに決定

ソニー株式会社(以下、ソニー)は、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ関連製品の
ブランド名をαとし、全世界で展開してまいります。

ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200604/06-033/
ttp://www.sony.jp/products/di-world/alpha/
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 13:44:03 ID:W+2e1qNN0
>>555
俺もちょっとは嬉しいけどソニーだけに油断は出来ない…
それにしてもフラッシュ使いすぎ、見やすいサイトも一緒に作ってくれ。

何でメーカーはあんなの作りたがるんだ…トヨタのレクサスなんて
ウンザリして二度と見る気がしなかったりするのに。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 13:53:22 ID:q9wvOfGO0
いや、このサイトって、α7Dと同じデザインじゃない?
α7D用のページを流用して作ったような希ガス。

cybershot ではなくなったっつうことだよね。
正直ウレシイ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 13:58:09 ID:wdzNg4cR0
AVテクノロジーを融合・・って
やっぱり動画機能付けちゃうのかなぁ(〃 ̄ω ̄)σ
イラネ。。
561 ◆AngelH/kMI :2006/04/20(木) 14:00:02 ID:qthmg8gj0
>>558
確かに・・・>Flash使いすぎ
物を作る人の悪い性癖なのかもしれない。
カメラで言うと「AF出来るようになったから、ピントリングは適当でいいよね」的な(苦笑

油断出来ないのもわかってるけどさ。
「Cyber-shot A」でも「Cyber-shot α」でもなく「α」という事に期待したいよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 14:15:48 ID:7nL3AbRl0
Flaxh無かったらなんもないページになっちゃうしw
まだ情報無い状態でのイメージ宣伝ならこんなもんじゃ?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 14:51:44 ID:X2CPzCmX0
フラッシュダウンロードしても何も表示されないよ?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 14:58:16 ID:mWZt2GwO0
撤退前にスレであったタレコミ通り本当に夏発表だな
これは期待出来る!(゚∀゚)
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 15:08:23 ID:7lnQxTtl0
キタ━━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!!

αブランド継承おめでとう!\(^o^)/

騙されてる気もするがフラッシュ観ながら涙出そうになった...歳だね
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 15:11:50 ID:KTMOnIbH0

俺達のαシステムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!


泣けた・・・マヂで
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 15:13:40 ID:Z5oYQAVg0
ソニー、エラい!
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 15:15:02 ID:ohGFsA+90
これでCarl Zeissというブランド名と決別するんだろか。個人的には、
αDTとαCarl Zeissの二本立てで出してくれるといいんだが。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 15:31:02 ID:wdzNg4cR0
>>564
夏発売に向けて、っていうのは1/19のプレスリリースで公表されていたぞ?
決して根も葉もないタレコミなんかじゃないよ。
今日の発表だってそれ以降の詳細についてはなんの進展もない。
フラッシュ使って特別ページ作りました、ってだけじゃん
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 16:27:42 ID:UZlVA1g10
ついにきたのか・・・
過度の期待は禁物なのはわかっているけど、今まで冷遇されてきた分
余計に感激しちゃうんだよなぁ
漏れも泣けたよ・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 16:35:14 ID:fpELo/1I0
>>569
レンズを出すこともソニンが明示した。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 16:40:51 ID:BhYtdNYe0
オリンパスと提携して ダストリダクションとCCDシフト手ぶれ補正の
同時搭載を御願いしたい。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 16:42:52 ID:xx/0DR10O
αブランドは残っても、Sony-αって微妙!
甘Dに100-300APO買って来ました、本当は100-400が欲しかったんだけどねぇ〜!
カメラのレベルからだと75-300でも良かったかな?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 16:48:35 ID:bSa4LpMS0
でも単純に嬉しいな。いつかいつかと待っていた分、少し落ち着いた。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 17:07:05 ID:OBDZf8hw0
β…
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 17:12:40 ID:mWZt2GwO0
なんかオラすっげぇワクワクしてきたぞ!!!
もうSONY-α発表&発売までは中古レンズに手を出さないことに決めた
とにかく必死で貯金しまくって、人生初の発売日GETしてやる!
あ、人生初じゃねーな
小学生の頃ドラクエWを並んで買ったわ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 18:12:01 ID:7lnQxTtl0

夏って具体的に何月なんだ?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 18:16:41 ID:XPudb2lP0
う〜ん、これで中古レンズの相場は安定するのか
7Dボディ買った身としては早いとこレンズを安定供給して( ゚д゚)ホスィ…
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 19:07:11 ID:wdzNg4cR0
レンズだって早くて夏だろ
しかも初回にどんなレンズがどれだけ出てくるか不明だし。
それがはっきりするまでは中古相場も動きようないだろ
ソニーもくだらねえフラッシュ作ってる暇あったら早く何出すか決めてくれw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 19:59:37 ID:7nL3AbRl0
>>579
時間稼ぎなんだから章がないw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:37:20 ID:tjqNujpj0
>>568
恐らくZeissブランドは許諾がおりなかったんだろう。ブランド名を使う限り、Zeiss基準を満たさないといけないし
KMの基準とはまた違う気がするからな。

で、最終的に「α」自体がブランド名として魅力的な名前であることに気づいたんじゃないかな。
新しいレンズブランドとして「αレンズ」ということでブランド名義代を出さなくてもすむし、
今までのAマウントユーザーからは違和感ない名前だし。

兎に角復活めでたい。αマウントを受け継ぐということは日本の写真文化を受け継いだということを
忘れずにいてくれよ>ソニー
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:41:06 ID:J6vNPA/w0
メーカーって新品売ってなんぼなんだから、
中古相場なんか知った事じゃないだろうしなあ。
むしろ旧型なんか暴落させるくらいのレンズを出さなきゃ、
キャノやニコソのシェアを食えないよ。

583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:42:54 ID:Z7iWf6J60
>>563
バージョン7のままじゃないか?
アンインストールしてからやってみ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:44:23 ID:7lnQxTtl0
大暴落も間近でしょ。
あくまでもソニーのやる気次第ではあるが
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:46:24 ID:wP0FTIhv0
シルエットがでてくるってことは、モックアップは完成しているってことだな。
発売は夏早々(7月)かもね。
35mmF1.4Gレンズにも期待だな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:50:07 ID:NTVh+tV60
夏のボーナスには間に合わせるでしょ
レンズラインナップもそれまでお預けかな
35/1.4 も一緒に出る気がする
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 21:09:38 ID:NTVh+tV60
公式サイトの伝統と挑戦の中にSTFっぽい画像が…
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 21:20:04 ID:X2CPzCmX0
>>593
APS-C専用の、小型軽量の70-200/2.8 SSMを出して欲しい。1000gを切り、長さも80-200サイズ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 21:32:37 ID:fpELo/1I0
>>585
おまえは馬鹿まるだしで滑稽だ。
とうの昔に試作品まで出来ていて当たり前
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 21:35:15 ID:rbWByKmv0
 35mmフルサイズに対応しないレンズ、俺はイラネ。

 αはミノルタカメラ時代からの銀塩ブランドでもある。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 21:42:44 ID:wdzNg4cR0
銀塩云々はもはや関係ないけどフルサイズをやるのかどうかは気になるね
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:03:06 ID:J6vNPA/w0
フルサイズにするとどうしてもコスト高になるけど、
それを上回る商品力を得られる・・・と判断すれば可能性はある。

フルサイズに対応できるAレンズが世界中に1600万本(?)もあるなら、
フルサイズ機を出す価値が有ると思う・・・んだが。

SONYがAPS−Cとフルサイズの差にこだわってくれる事を祈りたい。
今回のはまあAPS−Cだろうけど、次は・・・ね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:04:15 ID:LzgrhoL70
Gレンズは3本しか持ってないけど9と一緒に残しておいて良かったよ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:06:13 ID:qurQpk5h0
おれはAPS専用レンズはいらないが、デジタルはAPS-Cの方がいい。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:06:39 ID:rbWByKmv0
幻の9Dがソニで出ちゃったら・・・つか、

9=ハイエンドフルサイズ CCD
7=ミドルレンジAPS-C CCD
5=コンシューマCMOS

こうなればいいね。
俺はCMOSいらない人なので。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:14:11 ID:x0mQfBiJ0
>>595 だったら9Dは連射無しのスタジオ専用機だな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:23:07 ID:X2CPzCmX0
>>592
でもフルサイズを求めてる人ってマニアだけで、ほとんどの人は、APS-Cで十分だからね。
望遠派は軽量な明るいレンズが欲しいって人が多い。
どこか一社が70-200/2.8の軽量レンズで出し抜けば、市場は一気に傾く可能性があるんだけどね。
70-200/2.8を敬遠しガチなのは、値段もあるけど、何よりも常用するにはきついサイズと重さだから。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:38:21 ID:14PkLWa00
>>597
報道なんかじゃ、特に望遠駆使するスポーツカメラマンだと、APS-Cで換算焦点距離が1.5倍に
なって歓迎されているしね。APS-C専用の軽量・コンパクトなサンニッパが欲しいなんて声もある。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:41:21 ID:tjqNujpj0
>>597-598
ただ、広角派にはAPS-Cはつらいかも。
結局、超広角レンズを使わないと広角撮れないし、そうなると歪曲の補正なんかが気にかかるなぁ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:46:10 ID:14PkLWa00
>>599
でも、今はシグマの10-20mmとかタムロンの11-18mmとか、APS-C専用で結構いい広角ズームが
出ているから、なんとかカバー出来るでそ。

あと、歪曲なんてデジタル補正すればいいなんていう考えもあるし。コンデジでは各社なんらかの補正を
しているのが普通だし、一眼でもニコンは現像ソフトにレンズ毎のプロファイルを用意して、色収差や
歪曲の補正が可能になっている。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:47:01 ID:7lnQxTtl0
確かに画角は狭くなるけど50mmは50mmにしか感じない
焦点距離が延びたって感覚よりも単純に回りがトリミングされてるだけ
としか感じないね
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:58:42 ID:1uYyvUOT0
>>601
実際その通りなんだが。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:13:05 ID:opYkXzTyO
>>601
当たり前だろ。被写界深度は50mmで画角だけ75mm同等に
なっただけなんだから、そう見えない方がおかしい。
そもそも35mmをベースに考えるからそうなるんであって、
中判とか使ってれば焦点距離と画角の関係は一定じゃないって
普通に感覚でわかるよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:16:43 ID:14PkLWa00
>>601
報道写真じゃボケなんて重視されない、っていうか望遠での被写界深度の浅さが問題になるから、
かえって好都合だったりする。

まあ、αを報道写真で使っている人なんて皆無に等しいだろうから、これ以上この話題をする
意味はないか。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:20:38 ID:mWZt2GwO0
>>588
APS-C専用なら、80-200よりもっとちっちゃくなるでしょ
100-400の一番縮まってる状態くらいで行けるんじゃね?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:22:42 ID:mWZt2GwO0
>まあ、αを報道写真で使っている人なんて皆無に等しいだろうから

それが以外といるんだよな
よくもみくちゃになってる中に7D持ってるカメラマンがスポーツ誌の一面に出てる
ああいうカメラマンってファインダ除けずに、手を人の頭の上まであげて適当に写真撮るシチュエーションよくあるから、
手ブレ補正すげー役に立つのよ
そりゃISレンズとかもあるけど重いしね
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:23:07 ID:wdzNg4cR0
>>604
報道写真家でつか?

つ〜かその目的でα選ぶ時点で道具選びを間違ってると思うがw
峠を攻めたいのにミニバン買っちゃったようなもん?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:27:00 ID:14PkLWa00
広角ズームや標準ズームはAPS-C専用も増えてきたけど、望遠ズームがなかなか出ないなぁ。
タム&シグマ&ニコンの55-200mmぐらい?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:30:50 ID:X2CPzCmX0
>>604
報道関係はプロだから、予算いくらでもあるからね。
キャノンの望遠ISレンズは、もう死ぬほど高い・・・
AS内蔵のソニーには頑張って貰いたいよ。ホント。AFの精度と速度を上げて、
軽量の望遠レンズを作ってくれたら、欲しい人いっぱいいるよ。

>>605
超音波対応にすると若干太る可能性が。
キャノンは、APS-C専用でも、さほど小さくなってないんだよねぇ。
今度発売予定のトキナー50-135/2.8はすごい気になるレンズだけど、αマウントで出ないしね・・・
早くタムも70-200/2.8を発売して欲しいね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:57:26 ID:NDMeen5K0
フラッシュにでてくるこのレンズは何なんでしょ?
http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up7024.jpg
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:59:11 ID:tjqNujpj0
>>609
報道関係の人でつか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:28:57 ID:M98zwU1d0
新聞社とか大手の通信社の社員なら高価なレンズも必要に応じ用意してもらえるけど、
レンズの方も初めから法人需要向けって割り切っているんだろうね。
個人で持っているなんて、よほど売れたプロだけのはず。

ところで調子に乗って独立した某大手新聞社写真部員だった知人が、
「フリーカメラマン(報道・スポーツ)」と名乗る名刺を配って回っていた。
こんな名刺でプロ扱いしてもらえて仕事が取れるなら、
「何でも撮ってきますんで仕事ください・・・」
なんて電話があちこちからかかってくるはずないんだが。
ちなみにうちは1カット3000〜15000円ほどしか払わないのに、
あの「自称プロカメラマン」の人たちはどうやって暮らしているのだろう?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 00:56:00 ID:oIePAtIa0
>>610
STFな希ガス
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:38:30 ID:ezmAw7210
ソニーが開発資金を出してくれたから、
技術的なブレイクスルーとともにAF可能なSTFですよ。。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:56:35 ID:p2XZw1/o0
>>610
STFに見えるよねえ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:57:59 ID:PzNMxAF00
>>610
おれは28-75に見える…けど、ボディ?付け根の部分がわからん。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 01:59:36 ID:yQ44+caX0
>>614
コントラスト検出方式のAFならSTFでもAF可能になるけど、もしそうなったら散々な評判になりそう。
618 ◆AngelH/kMI :2006/04/21(金) 03:43:40 ID:v/fB4OHm0
>>610
自分もSTFに見えた・・・けど、期待という名のフィルターの効果かもしれない(苦笑
太い銀色のラインのあるレンズって、STF, 17-35/2.8-4, 28-75/2.8の他に何があったっけ・・・。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 05:44:00 ID:kp2fofCi0
>>610
俺は白レンズに見えたんだが
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 08:04:11 ID:O0pZIn5Y0
 宣伝うまいよなぁ、やっぱり。(w
「嘘はつかない、けど大きく」ってイメージ広告の基本どおりだ。

 9DとかSTFでるんかいなって思っちゃう。
で、自分はSTFに一票。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 10:19:52 ID:fblvZN2m0
APS-Cはただの切り抜き。
フルサイズ欲しいよ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 10:43:34 ID:HO6vhUPO0
>>621
まずAPS-Cが軌道に乗らないとね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 11:13:16 ID:3UkRmFHy0
>610
STFは持っているのを見たけど、レンズの先の方にシルバーのリングは無いよ。
似たようなのだと28-75/2.8Dだけど、先端の方のシルバーだけだし。
で、カタログ見たんだけど、先端の方と、真ん中あたり両方にシルバーのリングが
あるのは、見当たらないから新しいレンズじゃない?
624623:2006/04/21(金) 11:15:19 ID:3UkRmFHy0
あと雰囲気的に口径は62〜67mmぐらいの感じのズームレンズっぽい。
625名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/21(金) 12:46:15 ID:GuYCT4K50
>610
AF35F1.4Gレンズで間違いないでしょ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 12:48:59 ID:Hld/47s90
>>625
あああっ!!!
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 13:54:03 ID:WyTL70IV0
いや、STFだな。
先端のシルバーリングっぽいのは光の反射でそう見えるだけ。
実際は黒。
628 ◆AngelH/kMI :2006/04/21(金) 14:07:52 ID:RZ01FazD0
夢がふくらんでる所に空気読まずにΣ17-70受け取ってきたので記念パピコ。
キットレンズもだけど、これもちょっとズームするだけで開放F値変わっちゃいますね(苦笑
17mm: F2.8
18mm: F3.2
28mm: F3.5
35mm: F4
60mm: F4.5
開放F値の変化はこんな感じでした。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 14:57:33 ID:KUzNz6pK0
>>610
レンズ上側にフォーカスホールドボタンらしきものが見える
下側のはSSMもしくは80-200Gみたいな銘板かな
大きさの感じとレンズまわりの形状から
まさかまさかの28-70/2.8G SSMか???
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 15:03:40 ID:dbH/UJ0p0
>>628
まぁ28mmまでF3.5で収められてるんで良しとしましょうよ
ところで写りはどうですか?キットレンズと比べて(持ってないかな?)
ボケ云々より四隅まできっちり解像だと個人的にはありがたい
今18〜50mm間が抜けてるんで気になるところw
631 ◆AngelH/kMI :2006/04/21(金) 15:22:26 ID:RZ01FazD0
>>630
今手元にキットレンズ無いので、帰ったらそのあたり撮り比べてみますー。
あと、これは分かり切ってたことだけど操作性は比べるまでもないですね・・・。

http://upload.a-system.net/photo/76.html
とりあえずテレ側で一枚。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 16:30:58 ID:waPFbZ5O0
意外といいかも試練
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 18:40:55 ID:dbH/UJ0p0
>>631
おぉ!早速ありがとうございます
意外とどころかこれはいいですねー

遠・中景あたりはどうでしょうか?
おねだりばかりですみませんm(_ _;)m
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 19:24:30 ID:fdntMYRY0
>>610
フードはずした70-200SSMは?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:27:34 ID:Emth450m0
前評判が高かったレンズだけど、期待通りだなぁ。焦点域が広くて寄れて描写もシャープとは。
そこそこ明るいし。

あと、明るい標準ズームのタムロン18-50mm F2.8にも期待したいところ。
636 ◆AngelH/kMI :2006/04/21(金) 22:03:55 ID:RZ01FazD0
>>633
http://upload.a-system.net/photo/77.html
とりあえず一枚。
下手写真ですみません・・・。
後日リベンジを。

>>635
自分はやっぱαレンズ好きだし、Σマンセーはしないけど
かなり「遊べる」レンズだと思うよ。
タム17-50/2.8はどうでしょうね・・・。
(歓迎はしないが)ソニー銘で出て見た目がタムより格好いいならそちらを買いたい気もする(苦笑
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:06:37 ID:fdntMYRY0
甘Dの標準レンズに17-35Dを使ってますが、解像度は17-70も負けてないかな。
乗り換えようかな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:21:21 ID:M98zwU1d0
中身は同じでも外装は変えるでしょ。
最後まで欠点だった狭いピントリングはさすがに直すだろうし、
SONYだけにボディーと一体感のあるスタイリッシュなデザインを狙うだろうし・・・

すると旧レンズは・・・・
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:52:07 ID:+JClUQi20
>SONYだけにボディーと一体感のあるスタイリッシュなデザイン

ここは突っ込むところだな?え?

では・・・

スタイリッシュな????????????
スタイリッシュな????????????
スタイリッシュな????????????

えええええええええ〜〜〜〜??!!!
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:53:40 ID:+JClUQi20
>>637

AFは遅いよ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:23:29 ID:n7+FtSATO
とりあえず、7Dに金属鏡筒のGレンズ付けたら、無茶苦茶に格好良いよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:33:12 ID:KxNLNHZQ0
取り敢えずSTF復活したら予備確保だな。
何時でも手に入るとなったら誰も買わなくなったりするかもしれないし、そうなったら何時まで販売するかも解んないし。
とか夢を見てみる。夏までは夢見ていたい。

んでその夢とのギャップがそのままソニーの信頼感を左右する、と。身勝手なユーザーである事は百も承知。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 10:01:59 ID:Ea8JND6a0
まぼろしのSSM標準ズーム
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 11:24:43 ID:jwByjRcp0
幻が現実になる日も近い!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 11:30:26 ID:eek9qACO0
APS-Cで28-70mmじゃ、あんまり魅力ないような。
それにSSMの超音波モーターって、キヤノンに金払ってるから(SWMも同じ)
このへんのことが、ソニーに引き継がれているのかどうか。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 16:32:18 ID:zkljeEzFO
なんか、パナソニックのフォーサーズみたいになりそうな予感〜!
ソニーだけに、カメラらしく無いデザインで、旧αレンズは使えるけど似合わないとか?
(ToT)
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 16:55:33 ID:2GJIW8vl0
α一号機の開発担当は旧コニミノのスタッフじゃない?
だとしたら、ややオーソドックスな感じ+ソニーらしさ
といったデザインだと思うがなぁ

と、R1使いの俺は希望する
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 17:03:43 ID:V407m4p00
今回の騒動で皮肉にもαレンズのクオリティーの高さが世間一般にも広まったのでは無いかと思う。
ソニーからSTFを始めとするαレンズ郡が再販されるようであれば、ソニーの評価も変わってくると思う。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 17:10:27 ID:RL4/0PYC0
it's a SONY!

ttp://www.funkygoods.com/garakuta/mavica/mavica.htm

| 昭和62年(1987年)から63年(1988年)にかけて、ミノルタ、コニカ、ニコン、キャノン、ソニー等の
| 各メーカーが、映像をフロッピーに格納する電子スチルビデオカメラを開発・発売した。

新参者の電球屋なんか目じゃないぜ!
ミノルタ・コニカ・ソニー連合ばんがれ!
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 17:16:26 ID:uWyI8ppk0
コンデジみたいに質感の高い塗装をして驚かせてくれるとうれしいが、
特別色、限定色なんか出されるとエラいことになりそう。
同じコンデジを2台も3台も買う香具師はいないだろうけど、
一眼亀じゃ珍しくないからね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 17:20:25 ID:QHiE4MoH0
初期限定でオレンジ色の機種を1000台発売とかやったりして。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 17:24:16 ID:RL4/0PYC0
vaio みたくマグネシウムかカーボンファイバーでくるんじゃないかな?
なんか落としたらバラバラになりそうだけど…
というわけでチタン合金よりも超ジュラルミンキボンヌ!

あとαオーナーメードで塗装の色や質感も選べるといいな
標準ズームで白いやつがぽしー
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 17:32:57 ID:MTW0pEDa0
ソニスタ限定モデルとか出るのかorz
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 18:08:37 ID:KxNLNHZQ0
>>652
漆塗りはどうだ?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 18:13:28 ID:QHiE4MoH0
カーボンカメラ
http://www.photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=008x2H&tag=

ゼブラ模様がいいねぇ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 18:49:59 ID:oMOHZy2UO
7Dや銀塩7、9のようなカスタムサービスは用意されるのかなあ…。
657495:2006/04/22(土) 21:27:51 ID:CgIQum+W0
話ぶった切りですまん。

標準ズーム1本でふらっと出かけてみました。
ぱっとしない画ですがせっかく撮ったので。

お題はお約束?の富士山
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/ec/2842.jpg
24-85/3.5-4.5 (60mm/F8 1/400sec ISO100)

可もなく不可もなくというところかな〜と思う。
完調なら28-75/2.8と撮り比べといきたかったけどAFピンズレで
入院予定なので。
それにしても最近休日が曇りなのが残念。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:29:22 ID:yJpmConQ0
>>657
焼津あたり?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:32:16 ID:yJpmConQ0
いや清水港かな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:33:09 ID:yJpmConQ0
確認した。清水港あたりでFAだ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:41:43 ID:IWxCth1u0
>>657
ほんと眠い絵だなぁ・・・
俺も24-85/3.5-4.5N持ってるけどもう2年くらい使ってないや・・・
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:03:13 ID:CgIQum+W0
>>658
えーと、このへんです
http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.020209,138.520775&spn=0.006985,0.009924&om=1
だいたい当たり。

>>661
若干寒い目かなと感じる以外は肉眼でも同じ様なものだったので
単にレンズだけの影響ではないと思いますが、よく晴れた日に
撮りなおしたいのは確か。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:34:44 ID:HnmMLcyW0
下のパジェロミニは、おまいのか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:49:04 ID:CgIQum+W0
いいえ。
追い出すと空分が多くなってしまうので。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 23:36:13 ID:PFej3Bia0
>>652
漏れ的にはシャッターボタンの質感。
R1のへなへなした電源スィッチみたいな感触は勘弁して欲しい。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 00:23:40 ID:to4BiyqP0
特別色はテコ入れ時に出しそうだ。
冬を前にクリスマスバージョンでパールホワイトのセットとかね。
ミール仕様は本気で欲しかったものだ・・・。

まあ色数を増やすとその分保証期間中の保有部品が増えちゃうし、
その在庫部品に毎年税金がかかるもんで、高級機ではやりたがらないんだそうな。
商品の魅力UPに比べたら、そんなもん微々たるもんだと思うんだが。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 00:26:42 ID:2iiNVK7F0
>>645
だね。28-75使って思ったけど、焦点距離が短すぎて不便だ。何度もレンズ交換したけど、かなり面倒だった。
100-300も、やはり100始まりはきついね。やはり50から始まって欲しい。
50-200/2.8とかが欲しいな。それか50-300/4とか。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 00:27:50 ID:2iiNVK7F0
ところで、みんなはシャープネスをどのくらいかけてる?
俺は、ナチュラル+にシャープネス+1にしているけど。
元々柔らかい描写が多いミノルタは、シャープネス+2くらいの設定がいいのかな?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 00:34:02 ID:Hcl+kPLF0
>>668
やわらかい描写も味とひとつだと思ってるから、シャープネス+1程度で使用してるよ。
パソコンで等倍鑑賞するのであれば、もう少し強くかけてもいいのかもね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 00:43:07 ID:zAo2iC8K0
>>666
ゲーム機の場合特別色出ても交換パーツは在庫しないから
ありなのだろうけど、ここを保証しだすと話は変わってくるね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 01:46:48 ID:eyZM+9Ot0
>>668
プリント時にアンシャープかけるんでシャープネス0にしてる。

>>669
等倍鑑賞ってよく聞く言葉だけど・・
一部しか見えないのに「鑑賞」になるの?おれ、等倍で見るときは「検査」だなあ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 01:51:55 ID:4OOExFjC0
>>668
ナチュラル+のみ。
ツグマレンズ付ければそれだけで充分シャープになるんでw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 02:10:42 ID:2iiNVK7F0
>>669
+2で撮ってみるかなぁ。

>>671
トリミングを前提に考えると、等倍で解像度が高いって結構重要なんだよ。
L版印刷なら、関係ないけど。
ってか俺はめったに紙には出さないけどねw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 08:04:21 ID:7qg63R2h0
撮影対象、絵の好みを考慮せずパラメータの設定を議論してもダメでしょう。
俺はポトレ撮るとき、ナチュラルでコントラストとシャープネス-1。
シャープネス上げると、髪の毛がゴワゴワに見えやすい。
肌のグラディエーションを出したいからコントラストも下げ気味。
風景だとナチュラルでデフォ設定を基本にしてる。
撮影意図によって、シャープネスや彩度を+にって感じ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 09:34:53 ID:gg61Ij6G0
>>669
俺はシャープネス+2でずっとやってる
これでほんとちょうどよくなる

>>671
>プリント時にアンシャープかけるんでシャープネス0にしてる。
それだと禿げしくディティール潰れないか?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 10:16:27 ID:NI6ke7MpO
βはあくまでも二番目の文字、だから負けた。
αで一番を目指せ!

ここは、やっぱり
α−7000Dでよろしく
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 10:49:49 ID:eyZM+9Ot0
>>675
なんでアンシャープで細部がつぶれるの?
どんなパラメーターでかけてんのか?
678sage:2006/04/23(日) 10:57:40 ID:l667Y8cK0
シャープネスはプリントサイズが決まってからでないとかけられない.
カメラが出す画像のシャープネスは「無し」にしたい.
でも,設定の「0」は「無し」じゃないよね.
「-2」が「無し」のように思えるけど,あってる?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 11:14:58 ID:eyZM+9Ot0
>>678
言われてみればそうだ。
無しかどうかは調べようもないけど無しに一番近いのは-2だね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 11:46:07 ID:0joi6Tg/0
>>678
プリントサイズ云々のくだり、目からウロコです。
自分は撮影対象によってガシガシパラメータをいじるタイプ。
・・・RAW撮りしたほうが楽かも。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 12:35:18 ID:eyZM+9Ot0
アンシャープマスクかけてみました。
プリントするならもう少し強めにかける
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=2850

「ディティール潰れ」ありますか?>675
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 13:17:30 ID:MLJO3Ik20
きちんとしきい値を色々試せば合焦部分のみシャープに自然に浮き上がる。
潰れだなんだいってる奴はもう全体に掛けちゃってるんでしょ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 13:48:06 ID:eyZM+9Ot0
そだろうね。
じゃなきゃシャープかけたい部分とかけたくない部分と一切関係なく
一律に画面全体にかけてしまうカメラ側の設定を+2なんてするわけないか
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:00:09 ID:gg61Ij6G0
>>681
こういう被写体ならあまり問題ないね
でも部分的にかけてるから不自然な絵になってるね>>682-683

あと人物で髪の毛や毛穴とかだとかなりきつい
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:03:43 ID:1A9YYIAa0
>>684
確かに
あんまりのっぺりした肌の描写は勘弁だけどね。
某スレで、RQのアップにシャープネスかかりすぎていて、夜遊びあとの肌荒れ・吹き出物
の嵐になっててげんなりしたがw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:09:40 ID:eyZM+9Ot0
L判プリント向けなのでモニターで縮小して見ると不自然なのは分かる
だからシャープ0で撮ってるんだけど。
そもそもアンシャープマスクなんてプリント時にしかかけないよ
モニター鑑賞で普段からシャープかけなきゃならないとしたらそれは失敗写真なんじゃない?
ピンボケとかブレとか。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:11:21 ID:Wn58BMK10
>>678
アサヒカメラのニューフェース診断室で
SweetDが取り上げられてた時に-2って書いてあった。
貴方の目は正しいと思う。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:15:21 ID:eyZM+9Ot0
人物は分からない。家族・知人のスナップの域ぐらいであまり撮らないから
でもLチャンネルにアンシャープかけるようにすれば目とか髪の毛くらいにしかかからないだろうから
やわらかさを保ちつつ引き締めることできるんじゃないかなあ?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:25:56 ID:9gF4emUo0
でも+2でニコンの標準くらいじゃない?それがかけすぎって話もあるけど。
微妙なピンボケも救えるから最近+2で撮るようになった。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:36:47 ID:7qg63R2h0
>>689
本末転倒とも、デジタルらしい使い方とも言えるね。

時にこの手の話題は、本体スレに移しませんか?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:42:08 ID:eyZM+9Ot0
ただ、カメラでかけたシャープは後から外せないからねえ
ピンボケ気味が+2でちょうどいいとすると、しっかり撮れたときにはシャープ強すぎちゃうじゃん

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060128142244.jpg
縮小表示(画面サイズ)して見るとちょっと気持悪くない?

人にもよるとは思うんだけど、おれはカメラが輪郭・彩度・コントラスト強調を過度にかけないのでαを選んだ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:45:22 ID:eyZM+9Ot0
>>690
失礼!レンズスレでしたね(;^_^A
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 18:50:23 ID:2iiNVK7F0
>>691
ミノルタでもこんなに解像度が高く撮れるのかと思ったら、kissDNじゃないか!
甘Dとか7Dは、こんなに解像度高くならないから、シャープをかけて丁度いいくらいなんだよね。
694495:2006/04/23(日) 21:13:26 ID:zAo2iC8K0
今日も雨で外に出られないので屋内で置物を撮り比べてみました。
28-75/2.8 (ピンズレするのでMF)
24-85/3.5-4.5
50/1.4(I)
50/2.8MACRO
の4本。
白天井の部屋でフラッシュは5600HS(D)で100度のバウンス。
絞りはF4.5(つまり24-85は開放)

ズームは単焦点50と被写体の大きさをあわせてみたところいずれも60mmの表示。
他の3本に比べて24-85はやはり暗く写るよう。これで400gだから24-105もほぼ
同じようだとちょっと重いけど28-75/2.8でいいや となってしまうかな。
(ピンズレがなければ。A09スレ見ると結構多そう)
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:52:48 ID:gg61Ij6G0
>>694
タムかよ!
純正使ってピンズレとかほざけよw
696495:2006/04/23(日) 22:00:46 ID:zAo2iC8K0
>>695
書き方が悪かったね。
もちろんコニミノ印の28-75/2.8(D)だよん。
撤退祭りになる前に買ったんだけどね。あまりにズレがひどいから
湯島に一回出したけど直ってないし。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 22:08:26 ID:gg61Ij6G0
なんだ純正なのか
28-70/2.8Gもピンズレしちゃうし、
あと俺の持ってるのでは50/1.7Nも17-35/2.8-4もピンズレ気味
明るい広角〜標準が苦手なのかもね7D
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 22:26:34 ID:2iiNVK7F0
俺の28-75も時々ピンずれするけど、テスト撮影すると、開放でもちゃんとピントが合ってるんだよね。
だから、レンズってよりも、ボディーのAFの精度が悪いか、被写体の速さにAFが追いつかず、遅れてピントが合うからズレるとか?
ちゃんとピントが合うカットも撮れてるわけだし。
699495:2006/04/23(日) 22:33:27 ID:zAo2iC8K0
>>697
とりあえず今家に置いてある蓑レンズ撮ってみたけど、さっと消せる場所があれば
証拠写真であげとく。消せないところ多いみたいだし…

うちは甘Dで単焦点の50の2本は比較的びしっと決まるけど
ズームは迷い傾向ありかな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 22:35:37 ID:gg61Ij6G0
>>699
いや別に疑ってるわけじゃないのでええよw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 01:51:35 ID:/E+Kev170
>>694
タムの28-75/2.8だが、タムにレンズだけ送ったら10日後、ばっちり調整されて帰ってきた。
内部に埃もないしタムのサポセンは技術力高いと思った。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 06:14:10 ID:CIbNN2SZ0
>>698
それならまだいい。
完全に静止している物を三脚固定して撮影してもテレでもワイドでも
どこでも常に前側にズレる。
ファインダーで覗くとあっているようには見える。レリーズ時に
動くのだろうか?
ボディを一緒に渡して調整してこれだとちょっとね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 20:46:08 ID:ug+0AkyMO
ところでαのwikiって銀塩の作例(フィルムスキャナでスキャンしたやつとか)も
上げてええの?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 21:05:08 ID:nJs0gbLI0
もちろん!
705 ◆AngelH/kMI :2006/04/24(月) 21:10:37 ID:Q5mKkcVF0
>>703
いいんではー。
元々はこのスレ(デジカメ板)からスタートしてるけど、
今のところαでフルサイズ語るにはフィルムしかないし(苦笑

このままフィルムが無くなっていくのも忍びないから、
自分自身積極的にフィルム使っていこうと思ってますよ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 21:14:47 ID:KNsNmhaC0
むしろプリントしたのを7Dで撮影してうp
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 21:45:48 ID:K/RZhH6u0
>>703
wkwk
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 23:10:11 ID:il+dBHdE0
>>702
確かに。以前レンズスレにも書き込んだ事あるけど、ウチの28-75/2.8は近接で1cmくらい前ピン。
こうやって複数事例耳にするとやっぱレンズの傾向なのかなあ。
純正と言いつつタム調整の方が確実なら、バグ覚悟でタムに手ェ出した方が良いのかも。
つか、やっぱ作った所の方が確実って事か。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:57:34 ID:amzbR8I80
>>708
ボディが7Dならそれが普通
初期の物に多い模様
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 20:10:40 ID:MrzwXnZO0
漏れの7Dは予約して発売日に買ったんだけど、
最初の半年でシャッター故障とCCD傾きで2回修理。

これくらい普通だよね、普通・・・・
711708:2006/04/26(水) 23:35:52 ID:zU45NvKT0
>>709
オイラは甘Dだが、AF機構は同じだろうからそういうモンなんだろね。
価格覗いたらタイムリーに同じ様なネタがあって面白かった。やっぱ事例多いんだ、このレンズ。
素直にタムにするのが良さそうだが、買い替えで追い金どんなもんかなw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 23:46:27 ID:58jmOXdV0
いよいよ明日ですね
713 ◆AngelH/kMI :2006/04/27(木) 01:11:50 ID:o4PByTsd0
>>712
業績発表と一緒にするみたいだから、
株式市場閉まってからかねぇ。

wktkして眠れない自分がいる(苦笑
714 ◆lime//5O4s :2006/04/27(木) 02:41:37 ID:2OWQPDW10
明日なんか発表あんの?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 09:53:23 ID:x6wDxa6l0
>>714
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/04/25/3712.html
 なお日経新聞の記事では、ソニーはデジタル一眼レフカメラへの参入でデジタルカメラ事業をテコ入れし、「2006年度の出荷台数目標を2年ぶりに過去最高を更新する」と報じた。これに対しソニーは、「27日の業績発表時に説明を予定している」とし、コメントを控えている。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 11:04:13 ID:840u7DM00
コニミノからの200人受け入れに関してだろ
717 ◆AngelH/kMI :2006/04/27(木) 12:57:58 ID:o4PByTsd0
>>716
コニミノから200人いれました。一眼レフ出します。だから06年度出荷台数は過去最高を更新します。
なんてどこが繋がってるかわからない発表を業績発表時にしないと思うけど・・・。

投資家向けに発表するなら、もうちょっと具体的なロードマップ出すんでないかなぁ、なんて思った。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 15:24:43 ID:zLRVY8/i0
IR情報だけですね
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 16:01:14 ID:+GqBnksH0
プレス無いじゃん!
騙された!
720 ◆AngelH/kMI :2006/04/27(木) 16:47:13 ID:epf96njG0
「予定している」だから何とも言えないけど、
業績説明会は17:30〜18:30ですよ。
721 ◆AngelH/kMI :2006/04/27(木) 18:32:12 ID:epf96njG0
説明会おわた。
カメラ事業について質問も上がらず特に動きナシでしたorz
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 18:34:12 ID:zLRVY8/i0
ネット中継してたんだね。見てた人いる?
つ〜かあんな場で個別の製品の話しなんて出たんだろうか?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 18:35:15 ID:zLRVY8/i0
お。かぶった。。
やっぱ何も出なかったのね
724 ◆AngelH/kMI :2006/04/27(木) 18:43:51 ID:epf96njG0
>>723
PS3の話しは結構出たんだけど(苦笑
まあ、ゲーム事業自体悪化してるというのもあるかも。

あと、05年度はイメージングセンサーかなり落ち込んでたけど
これ不良品対応のせいかなぁ・・・。

個別の製品の話題が出るとは思ってなかったけど、
見通しくらいは言うのかと思ってたよ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 19:28:40 ID:7cTtecC30
http://today.reuters.com/business/newsarticle.aspx?type=ousiv&storyI D=2006-04-27T072618Z_01_T152126_RTRIDST_0_BUSINESSPRO-JAPAN-SONY-DC.XML

But Sony expects its game division to rack up an operating loss of 100 billion yen ($871.6 million)
this business year as it gears up to launch the PS3 in November, overshadowing an expected recovery
by its core electronics unit.

ソニーはPS3の立ち上げにより1兆円(約8億7160万ドル)の損失を予想。
ソニーは「チップと部品の小型化でPS3の生産コストを減らすことは可能であり、
初年度に大きい損失を被るのは仕方ない」としています
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 19:58:45 ID:yEru7gNl0
やけくそになれ、ソニー







PS3にアルファーマウントをつけろ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 20:06:54 ID:/R6yjCwG0
>>725
87億ドルじゃね?

>>726
そこでαマウント付きPSPですよw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 20:42:17 ID:k7uYyh5r0
愉しみにしていたのに酷いお(´・ω・`)ショボーン
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 23:57:03 ID:n/iWu8SE0
記者が質問していれば何かしら答えたんじゃないの?
一応世間の興味を代表しているんだから、ちゃんと訊けってんだよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 00:07:32 ID:l/bRxqJP0
ソニーはニコンにイメージセンサー供給してるんだから、
代わりに超音波モーター内蔵レンズ供給して貰おう!
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 01:17:33 ID:G+umXhoj0
ここ一ヶ月で色々買った・・・
135STF2.8
50MACRO/2.8
28-70/2.8
80-200/2.8
17-35/3.5
シグマ15/2.8フィッシュアイ

もう破産します・・・
732 ◆AngelH/kMI :2006/04/28(金) 01:34:11 ID:vn4E95nt0
>>729
質問してたのは記者っつーか証券関係かと。
それでも、ソニーの計画上は人員削減なのにコニミノから200人いれたことと
その事にに対しての見通しは?とか
聞きようはあったと思うんだけど・・・。

>>731
ちょwww
この一ヶ月ってことはぶっ高めだと思うんですが(苦笑
いったいいくら使ったのかと。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 11:32:51 ID:U6NyR8Ex0
>>732
立直一発純チャン三色平和一盃口、倍満一六〇〇〇!って感じ?w
次巡安めなら三翻三九〇〇なのに・・
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 12:48:07 ID:ihF66yXT0
いまさらコニミノから技術者200人受け入れって
ミノルタ→コニミノ移行時に既に主だったレンズ職人は
殆どが流出済みだって話なんだけど。

その結果がコニミノ印のタムロン製28-75でしょ。
レンズ設計自体が不可能になってたから、
絞り羽とコーティングでお茶濁したんでしょ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 13:15:41 ID:LGS3FvbR0
>>731
135STF2.8          15マソ
50MACRO/2.8        3マソ
28-70/2.8           10マソ
80-200/2.8          12マソ
17-35/3.5           15マソ
シグマ15/2.8フィッシュアイ    5マソ


合計60マソキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 16:56:41 ID:d1t0ihWK0
>>733
細かいことですまんが、その形だと次順安めでも満貫だと思う。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 17:15:45 ID:L0NRu0eo0
リーピンヅモで3900じゃないの?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 17:17:57 ID:L0NRu0eo0
あー、三色か一盃口は必ず付くのか。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 17:30:18 ID:d1t0ihWK0
>>738
高目純チャンだから三色が必ずつく。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 17:32:17 ID:kIPfU9av0
>>736

萬123 123 筒123 索234 頭99 索4であたり
なら、リーピンイーペーでブラックザンクやね

スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 18:48:37 ID:JM5eazIP0
>いまさらコニミノから技術者200人受け入れって
>ミノルタ→コニミノ移行時に既に主だったレンズ職人は
>殆どが流出済みだって話なんだけど。

この手のデマはいつまでも横行しますね〜
レンズ生産を休止しても、レンズ職人の方を流出させた
わけではないですよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 19:01:10 ID:8kBHELl40
まず「技術者200人」というところからして間違ってる。「技術者など200人」だろ。
修理などサポート部門もあることを忘れるな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 20:21:13 ID:t0x71SgN0
>>734
いまだにタムとミノで28-75/2.8の絞りが違うと言ってる人が居るんだけれど、本当に違うの?

サンヨーに出したりしてる位だからレンズ設計者が居なくなった訳ではないでそ。
流出皆無、とまでは思ってないけどコニミノのオプトは元気なんだし。
SONYの募集に応募して出戻った人も居たと信じたい。あれ?レンズ生産はコニミノが委託を受けるのか。
設計SONYで生産コニミノなのか、コニミノ設計生産なのかで状況変わるよなあ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 22:49:08 ID:7rN+9eGd0
>>731
漏れの2〜3月
甘D Wズーム(新)
50/1.4(中) , 50MACRO/2.8(新) , 100MACRO/2.8(新) , 200MACRO/4G(中)
STF135/T4.5(新) , 17-35/2.8-4(D)(新) , 28-75/2.8(D)(新) , 80-200/2.8G(中)
MFC-1000(新) , R-1200(中) , 2500(D)(新) , 5600HS(D)(新)
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:23:54 ID:t0x71SgN0
wikiの50マクロの記述で「デジタルでは等倍時のワーキングディスタンスが緩和される」
ってのがあるんだが、等倍時のワーキングディスタンスはデジだろうが銀塩だろうが一緒ではないかと。
「画面一杯に撮影する場合のワ(ry」じゃないかと思うのだがどうでしょ。
オイラの理解がおかしかったらスマソ>書いた人

作例板、場所間違えたかと思ってしまったw
乙であります。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 23:35:29 ID:kcEiAdWB0
そだね。等倍=撮像素子面に投影される大きさだから
単にデジではトリミングされて画面での見かけの大きさが大きくなるだけだからね
まぁ実際の撮影では撮像面上で等倍かどうかより画面構成を考えるから
同じ構図(厳密には違うけど)にしようとすれば下がることにはなるけど。
書いた人は後者のつもりだったんだろうね
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:46:00 ID:HfkRHeF30
>731

 レンズだけじゃない俺は・・・
 カード数枚にわたってちょこまか残っているリボ残債をひとまとめに
するために作ったカード一枚をカメラで一杯にしたから。

 限度額3桁諭吉(W
748 ◆AngelH/kMI :2006/04/29(土) 00:52:25 ID:if74yW6/0
>>745
>場所間違えたかと思ってしまったw
すみません、ちょっと気が向いたのでデザインいじりました(笑
まあ、前のはホントに味気ないな、と思っていたので・・・。
ちょっとそれっぽく。

>>747
3桁sugeeeeeeee。
流石にそこまでカード使ったことないですよ・・・。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:17:15 ID:HfkRHeF30
>748

 マジ破産寸前。家族いたら終わってる。
 まぢめにまとめ返ししていると、限度額が10万単位で増えたりして・・・先月だけで限度30万増えた(w
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 12:51:53 ID:g/II4S1p0
限度額増えるってことは完璧に支払いしていってるじゃん
全然崩壊寸前じゃないワナ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 13:21:13 ID:ola8WfKf0
支払いの内容的に崩壊している件
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 19:58:45 ID:uK0AG/Fb0
みんなすげーな
俺は撤退発表から3月末までに購入した物は
α7+VC-7 SDキット 500レフ 80-200 17-35D 28-75 50/1.7 100-300
34万くらい?
低所得だが独身なので何とかなった

これからはSONYのためにお金貯めるよ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 20:39:50 ID:ZQBLvLwUO
注文してたレンズキャップがやっと届いたんだが…思いっきりコニミノロゴでやんのorz
ミノロゴだって言ってたじゃんよ窓口担当の人。。。(〃_ _)σ‖



ちなみに55mmの奴な。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:18:04 ID:TA83OGtY0
>>753
じゃ漏れにうっちくり。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:51:24 ID:+aFv9zkW0
>>753
しまった、昨日55mmのレンズキャップ注文しちゃったぞ。
70-210/4の無くしちゃったのよ。これにコニミノは格好つかないなぁ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 22:18:44 ID:PIgyTFAF0
そんなもの気にする方が馬鹿。
お前はレンズキャップで写真撮るのか?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:59:11 ID:d3y83LDC0
>>756
いいじゃないの。別に
きっと755は見えないところ(下着とか)まで好きなブランドで固めるお洒落さんなんですよ
758755:2006/04/30(日) 00:12:41 ID:Q+a/IfQ+0
>>756
御高説どうも。
別に白馬のでもいいんよ、付くからね。
でもせっかく頼むんだから蓑がいいなあと思ってね。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:14:03 ID:TIPy0BJJ0


<<<落とし物のお知らせです。
もも組さんのテントに落ちていた『コニカミノルタ』のレンズキャップをお預かりしております
お心当たりの方は本部席までおいでください>>>


「プッ、コニミノ?www」
っていう人は気にします
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:16:28 ID:epAQ+JXf0
最近のうどん会は撮影禁止なんじゃ…
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 02:10:03 ID:tyBoxhdJ0
質問よろしいでしょうか。

”マクロレンズは被写界深度が浅い”というようなことを耳にしたのですが、
同じ画角のレンズを同サイズの撮影素子のカメラに取り付け、絞りもピント位置も同じ、
という状況で、それでも深度に差があるのでしょうか。

単に寄って写すと浅いですよという意味でしかないような気もするのですが
初一眼+50マクロを使ってコンデジとの違いにビビった自分にとって興味のある話題です。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 02:17:11 ID:bciV6qNK0
撮影距離が短い程、それと焦点距離が長い程より浅くなる。
マクロレンズかどうかは関係無い。コンデジは焦点距離が
ずっと短いから深い。
検索して勉強すれば?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 07:37:30 ID:eoahlar50
>>760
明らかに本物の保護者なら大丈夫だと思われ
764 ◆AngelH/kMI :2006/04/30(日) 14:09:39 ID:SzhsC7At0
>>763
いや、子持ちの知人に聞いたんだけど、最近は全面禁止も多いらしいよ。
明らかに〜っといっても人数多ければチェックする手間とかもあるわけで。

一部のマナー守れない人間のせいで大多数が迷惑してる例だと思う・・・。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 15:38:13 ID:FoQn5P5v0
ワシのところは脚立が林立してる。
禁止なんてしたら暴動起きるよ。
運動会での親の楽しみって撮影しかねぇし。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 18:23:49 ID:HSY1lBl80
田舎の学校は昔どおりの場合が多い。
人口が少ない分、真性ロ○コンの人数も少ないしな。(都会からの主張組除く)
まあ、最近は田舎でも痴漢やロリコン親父の声掛け件数も増えてるから、そのうち何らかの対策が施される可能性はあるが。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 19:11:00 ID:FoQn5P5v0
世田谷だがそんなもんネェよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 01:11:33 ID:LNzA6E1m0
俺は全然ロリじゃないので、子なんかより
お姉ちゃんとか他人の嫁とか撮りそうだ。
カード複数枚用意してw
それも含めて禁止なのか。

>>752
500レフ、要らなくなったら売ってくれ。
さすがに8万強の定価で買うのは抵抗がある。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 08:27:29 ID:kMZV1I3Q0
>>768
むしろおまいみたいなのが居るから禁止になるんだよw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 09:36:11 ID:Fq3rES5g0
>>769
禿堂

>>768
刺ね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 13:39:38 ID:pDPzzKLv0
甘Dスレでいわれてきました。
28-300mmはシグマとタムロンのどっちがいいのですか?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 14:11:12 ID:3IAvKntn0
>>771
タムタム。
18-200なら、シグマがいい。
でも高倍率ズームはあまり評判は良くないよ。AF遅いし。画質もそこそこ。
28-75と、100-300 APOのペアで使う方がいいかも。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 15:09:12 ID:CZbkzb4N0
>>771

つ 五十歩百歩
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 15:26:21 ID:dOxAxIgf0
>>771
値段とデザインで決めればいんじゃね
田無のが少し軽かったような
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:56:43 ID:VgYfpNzg0
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 18:33:05 ID:3IAvKntn0
>>775
Vignetting LONG ってどういう意味?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 18:36:32 ID:3IAvKntn0
Performance LONG
Performance WIDE
とかも何を言っているのかよく分からない。
何でこういう評価サイトって外国しかないんだろうね?
日本でもこういう詳細なデータベースで、分析するHPがあればいいのに。
利権問題でできないんだろうか。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 18:44:06 ID:HuB3KETD0
ワイド端絞り開放とテレ端絞り開放での評価でしょ。
一番右のサンプル数の平均。
2chのスレで(・∀・)イイ!!とか(゚д゚)マズーというのを集計したのと
同レベルじゃないの?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 18:48:42 ID:3IAvKntn0
なるほど。Performance WIDE がワイ端で、Performance LONGがテレ端
wide openが、開放、stopped downが絞ったってことかな。

Vignettingは?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 19:30:15 ID:S0m+8IW00
口径蝕
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 19:42:51 ID:J/61g3mO0
口淫触
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 21:24:49 ID:533cibvfO
近所のカメラ屋で銀塩α-7の24-105つき中古があったんで少し触らせてもらったんだけどさ、
・・・wikiに書いてた「うっかり触ると凹む」って意味が良く分かった。笑えるくらい別物だな
あれは・・・
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 21:32:53 ID:1a4ZsiWr0
そしてお持ち帰り
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:00:01 ID:b01gh7SQ0
>>782
俺も、レンズ見に行ったら店員が試してねって、α-9に
着けて渡された時に、これは全然別物だな〜と思った
思わず目当てのレンズはキャンセルして9買うとこだった
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:27:55 ID:1a4ZsiWr0
デジで確認しながらお気楽に撮るのが性に合ってるので9D相当が…
SONYさんおながいしまつ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:58:03 ID:CZbkzb4N0
28-75/2.8(D)逝っちまうか非常に迷ってる・・・
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:06:37 ID:3mNeIo1t0
>>786
焦点距離が合うなら、使いでのあるレンズだよ。
寄れるし、明るいし。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:16:01 ID:3IAvKntn0
>>780
口径蝕か。サンクス。
翻訳ページでも、Vignettingは訳されなかったよ。

>>787
広角開放だとピントが合わない固体が多いみたいだけどね。
俺のも今度調整に出す予定。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:37:16 ID:NsesdqPE0
>>784
地図の確認用ボディが9だったっけ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 01:40:15 ID:TFRR9xxE0
>>782
甘Dに24-105か、シグマの17-70のどちらかにしようと思っていたんだけど、
24-105って「凹む」ってどういうことですか??

791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 01:52:19 ID:RTWDuPDz0

α-7ファインダーのことだろ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 02:05:44 ID:W3ijtcNS0
>>784
>>789
そうそう。あそこでレンズを物色するたびにα9の良さが身にしみる。
枚数気にせず、バカみたいに撮れるデジとは対極にあるカメラだな。
もう、オイラは戻れないけど。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 06:45:40 ID:iCyYOmJg0
>>792
9と7両方ともMLに換装してあるんだけど、
他のカメラにいけなくて、困ってる。w
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 07:23:33 ID:EsGypSG60
良いレンズは良いボディに装着したい
9相当のモノを出して欲しいよ
買えないだろうけどさ、旗艦機があってほしいと思う
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 21:39:54 ID:FeaSEDQo0
だね。35mm出すべきだよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:28:12 ID:iCyYOmJg0
ただし、デジ7は銀塩7相当といいがたいものがあるのだが…

デジ一眼では、まだ、時期尚早なのかもね。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:53:18 ID:Vtd9OK2F0
質問
タムロンの28-75/2.8はズームしたら銅鏡こんな感じに伸びるみたいだけど、
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61284802

コニミノ純正の28-75/2.8(D)もこうなるの?
コニミノ純正の17-35/2.8-4(D)は持ってるんだけど、あれ程度の伸びなら許せるんだけど、
ここまで伸びるのならさすがに萎えるので購入を見送ろうかと迷ってます
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:11:24 ID:5oPhlIZW0
伸びるよー
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:16:39 ID:NusJoqUp0
鏡胴伸びなきゃ焦点距離伸びるわけないじゃん
純正とタムは外装以外同じもの
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:18:23 ID:Vtd9OK2F0
伸びるんだ〜がっかり○| ̄|_
70-200/2.8とかみたいに外観に変化無しだとばかり思ってた
ちなみに28-70/2.8Gなら外観変化はないよね?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:18:44 ID:pOK0WLD20
>>797
17−35は焦点距離が短いじゃん。
単焦点以外は、ほとんど全部びよ〜んって伸びるよ。
それがだめなら、ほとんどのズームが使えないね?w
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 23:49:41 ID:4IUWbF0Y0
>>800
28-70Gはズームによる全長の変化はないけど
ピントで前玉がほんの少し前後するよ
803 ◆AngelH/kMI :2006/05/02(火) 23:59:38 ID:VnEIFvsU0
というか、ズームで鏡胴の長さ変わらないのって
最初から一番長い焦点距離にあわせて鏡胴を作ってるからじゃないの?
知識無いまま言ってるから間違ってたらごめんorz
詳しい人フォローよろしく(苦笑
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 00:19:31 ID:8zoRxPfI0
>>803
70-210/4とかは全長変わらんよね。インナーズームってんだっけ?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 00:41:23 ID:C1hpdtPO0
>>797
気持ちは解らんでもないが希望価格高ぇwwwww
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 02:09:15 ID:bcgklcN30
最大伸長時の長さも書いといてくれればいいのにね
28-300だったか、忘れたけど1段伸びてもう1本伸びてきたのにはびっくりした
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 02:18:44 ID:bcgklcN30
>>797の出品者すごいな
何台ペンを落札してるんだ。他にも短期間に物凄い勢いで売り買いしてるね
808 ◆AngelH/kMI :2006/05/03(水) 02:19:58 ID:AeIPzc/t0
>>806
>最大伸長時の長さも書いといてくれればいいのにね
あー。
ちょっと今実家に戻ってきて確認出来ないんだけど、
時間ある時に自分が所持してるものだけでもwikiにあげておきましょうか。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 05:43:04 ID:XWT+ZaI70
伸びるか伸びないかにやけにこだわる>>797に萌え
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 06:26:40 ID:jV8h19nG0
>>797
ちょっとスペックのまとめサイトを探せばすぐに見つかります。例えば、
http://www.mhohner.de/minolta/lenses.php?lang=e
によると28-75/2.8(D)は最短94.7mm-最長127mm。
28-70/2.8Gは最短114.5-最長116.5mmとほとんど変わらない。
単焦点でもフォーカシングで結構変わり、例えば50/1.7 newで最短38-最長46mm
なのでこの2mmはズーミングではなくてフォーカシングで伸びるのかも。
この他、前玉がフォーカシングやズーミングで回るかとかフォーカス中に
フォーカスリングが回るかどうかとか探せばすぐに見つかりますよ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 09:21:32 ID:ZOTyyH0+0
>>808
長さもだけど、数字だけじゃ実感湧かないので
最大限伸びてる状態の画像があると実に嬉しい
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 19:14:06 ID:4F5JEYyj0
>>803
キヤノンの24-70/2.8Lなんかは望遠側が短く、広角側が伸びます。
だからそれは違うと思う。レンズ全長が変化しないタイプが、
一番伸びるほうに合わせて作られているという意味では同意だけど。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 19:51:51 ID:WXJ4aFL40
全長が伸びないレンズは使いやすいね。
50-300で、全長が伸びないのがあればいいんだけどね。
キャノンの28-300は、確かインナーズームだったけ?しかしあのレンズは重すぎだけど。
814 ◆AngelH/kMI :2006/05/03(水) 21:51:17 ID:AeIPzc/t0
>>812
あああ、そっか。
キットレンズでも、全長が最短になるのは微妙な位置だっけ・・・。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 21:56:03 ID:bcgklcN30
ソニーは本気でツアイスレンズの発売を検討してるらしいよ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 22:07:04 ID:S2Eux35I0
>>815
KWSK
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 22:08:50 ID:a/vplQyo0
>キヤノンの24-70/2.8Lなんかは望遠側が短く、広角側が伸びます。
フード内で伸び縮みしてるので判らないじゃないですか
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 22:32:07 ID:JtzdihWX0
>>キヤノンの24-70/2.8Lなんかは望遠側が短く、広角側が伸びます。
フードの効果を期待するなら、広角側で伸びて望遠側で縮むほうが実は理に適っている。
そんなズームレンズってそんなにないのかな?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 22:36:36 ID:HW4qItzW0
>>818
ペンタにも有るよ <広角でミョ〜ン
16-45/4とか20-35/4。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 22:36:45 ID:a/vplQyo0
漏れの 80-200/2.8 G も広角側で伸びますよ?
インナーズームの場合はみんなそうなんじゃないかな?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 08:52:39 ID:AYoXdSrb0
50mmのマクロが欲しいのですが、中古の相場はいくらぐらいですか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 09:06:13 ID:GiOkN80X0
(I),New,D ?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 15:42:37 ID:yN6YllwQ0
旧マクロ50なら6500円くらいのがあった。
でもNewだのDはほとんど店頭から消えているんで、今の相場は不明。
あったとしても相当割高な値だと思う。
100ならともかく、シグマのマクロ60を買ったほうが納得できるかも。

あと、ソニーが新マクロ50を出して相場が落ち着くまで待つしか・・・
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 17:11:05 ID:/wZjORxp0
825821:2006/05/04(木) 19:09:48 ID:AYoXdSrb0
>823>824
乙です。T型しか買えませんけど。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 19:45:05 ID:oMJcxOpe0
>>823
シグマのマクロも50mmだよ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 21:14:16 ID:DFINCzqx0
Iは円形絞りじゃないから、NewやDに買い換えたくなるんじゃないかなぁ

Dはともかく、NewとIの価格差はそれなりに妥当だと思うよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:28:20 ID:JBxUODM60
Iも高くなったもんだなぁ・・売り時間違えたなw

ちなみに50mmF1.4も高いんだろうか? あれも昔は数千円で買えた。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:39:30 ID:41J/T/5j0
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:02:28 ID:yD/I06RYO
7Dの所にも書いたのですが、タム90ミリマクロの新しいヤツにマクロリングフラッシュを付けるにはどうすれば良いのか、どなたか教えてください…
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:10:21 ID:GiOkN80X0
>>830
だから純正50&100と同じと書いただろ。
わからないようなら部品が不足しているってことだ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:19:46 ID:yD/I06RYO
ありがとうございました。 部品、なんだろう。箱と説明書漁ってみます。…あるかな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:29:05 ID:GiOkN80X0
>>832
フィルタ径49mmと55mm用のアダプタがあるはず。
APOTELE200/4用の72mmは別売り。

55mmのが必要だから無かったら
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/product/cf/cf_8.html
を買えばok \400だ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:36:29 ID:yD/I06RYO
本当にありがとう!父が喜びます!!!アダプター捨てずに取ってあるかな?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 23:52:59 ID:dcmACpiQ0
>>834
使ってるのはこれですか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32313025

7Dで使うと、フル発光してしまうため、使えないに等しいです。
マニュアル調光できないです。

ちゃんと使うなら、これが必要になります。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45327609

836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 00:00:18 ID:GiOkN80X0
>>835
下のやつ、希望価格が基地外じみてるな。
もうどこにも売ってないに等しいから強気価格なのはわかるが
定価の倍か。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 00:02:15 ID:yD/I06RYO
ありがとうございます。 コントローラーはMFC1000。リングライトはR−1200です。 レンズに付けるアダプターを用意すればなんとかなりそうですね??
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 00:39:11 ID:8HkEiWyc0
>>837
コントローラーがあるならば、あとは>>833で紹介してくれた
55mmのアダプターを入手すればよいです。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 00:53:12 ID:CkTe35qtO
↑の方、助かりました。かんしゃします。携帯からなので読みにくかったとおもいます。すみませんでした。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 08:21:50 ID:vgF/kqWS0
定価より高い値をつけるなら万が一の場合は返品可にすべきだよな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 11:02:13 ID:ycbk05VL0
NCNR書くのは勝手だが、ジャンク品で出品してる訳じゃないから、
訴訟起こされたら免罪符的に書いてあっても何の役にも立たん。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 11:21:31 ID:87Wm+NtR0
個人売買の中古品現状渡しって法的に何の責任もないと思うが?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 13:24:34 ID:QuaW5a2G0
>828
>50mmF1.4も高いんだろうか? あれも昔は数千円で買えた
1.7と勘違いしていないか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 16:00:02 ID:eoA7DInc0
なんか他のレンズは軒並み上がってるのに、
28mmf2.8(I)だけ8k~9kとかで落札されてるのはなんで?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 16:35:27 ID:+1gMa1+F0
>843
俺が言ってるのは、他社はどんどんデジ一眼を出してるのに
ミノルタだけはαデジを出す見込みも無かった頃のことだからなぁ・・
その頃はミノルタレンズの価値が底だったと思う。

αデジが出て高騰して落ち着いた頃にまたミノルタ終焉で高騰。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 16:55:04 ID:yOBNZXHS0
>>844
まずもともと高くないので弾数が多いと予想する。
古くからのユーザーは既に持っている。
デジで使うと微妙な画角(42mmくらい?)。
圧倒的大多数の新規ユーザーは28-75/2.8で満足する。
お金持ちは28-70/2.8Gに逝くかもしれない。
やっぱり単焦点!となったとしても28/2の存在がある。

高くなりそうな要素皆無。ってあたりでね?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:07:31 ID:hRibFQ4l0
20,24,28で焦点距離がやたら近いしね。

20mm/F2.8だけはそこそこ高い。
848844:2006/05/05(金) 22:01:55 ID:Jt70K7Av0
>>846,>>847
なるほどなるほど、さんくす

なんか不評だったらいやだなぁ、とおもったわけなんですよ
まぁ貧乏人スナッパーの俺はコレいっときます
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 22:16:40 ID:ZbtlCe9w0
うわぁぁぁぁ!
隣町のカメラチェーン店で28-75/2.8(D)を発見
最後の1本ですとか書いてあったのでポチっとなしてもうた...
ジャスト4万で5年保証(キタムラじゃないよ)付きだから良しとするか…
ついでにフィルタ買おうと、デジタル用のUVフィルター探してたらなかったので店員に無いか聞いたら、
デジタル用も普通のも同じですよ〜、メーカーが言うにはただ名前が違うだけだそうです
って言ってたんだけどホント?
コーティングとかも一切デジタル用とか関係無く同じだって
それならデジタル用じゃない方が安いからいいので普通のUV買いますた
さーて明日明後日撮りまくってくるぞ〜
17-35/2.8-4(D)と撮り比べだ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 22:19:54 ID:/mXGT/qk0
>>849
普通のは片方、デジタル用は両面コーティングじゃなかったっけ?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:48:30 ID:1Dpokym90
カメラ屋で試写させてもらったレンズ
買っときゃよかったかな。。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/joyful.cgi?thread=2202
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:55:19 ID:xxbeyJZn0
ツグマの 24-60/2.8 って誰か使ってる人います?
タムの 28-75/2.8 あたりと比較して使い勝手とかどうっすか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 09:20:24 ID:87MH67J10
>>843>>845
俺も50/1.4(T)を、フジヤで7D出る前に9kくらいで買った。
あの頃は、フジヤのミノの棚は溢れんばかりに
在庫があって、Gレンズとかも冗談みたいに
安い値段で売ってたな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 13:49:42 ID:hgHVK9qV0
ソニーがα継承しなければ、2年程でゴミレンズ扱いになっていたのにな
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 17:40:02 ID:DckkDQqb0
>>849
オメ。
28-75/2.8の何が楽しいって寄れる所だと思ってる漏れ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:55:21 ID:4eRYN44z0
パナやSONY、他総合電機メーカー>>>>>>>>>>>>>>>キヤノ?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:34:25 ID:1G4cW59A0
 マクロレンズで必死>寄りすぎて伸びてきた鏡胴が被写体にコチン>顔面にグイっとカメラを押し付けられ・・・。
しまいにゃカメラケースに7Dごと押し込んだ後に、丸ごとゴチンと落としたorz

 普通に写るけど・・・。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 02:45:31 ID:Up6kmeSp0
7Dは高いだけあって丈夫なんですね
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 04:02:58 ID:Lnl4OQqK0
最近あまりレンズにこだわらなくなってしまった。
古い50mmF1.4やらマクロ50、あと24-85だっけかな、残してる。
それと100-300APOもあるかな。あ、500mmRefも残してた。
結局まぁ古いのをそのまま使ってるだけだ。
ミノルタはそんな古いα全部にAS対応したからな・・・凄いもんだ。
おかげでミノルタはあまり儲からなかったかもしれんが、
αデジが出遅れてしまって心配させた分は充分に返したと俺は思う。

で、そんな俺が買い足したレンズと言えば、
手持ちで望遠のためのトキナかの80-400mmやら
シグマの170-500mm。ASが効果的なんでついつい買ってしまった。
あとは、広角が19-35かと24mm単焦点しか持ってなかったから、
シグマの18-200とタムロンの18-200かな、2個とも買った。
先にタムロン買ったんだがAF遅かったんでシグマを買い足した。
シグマの方がAFが速いんだ。ただズームが逆回転で使い難い。
結局はそんな安レンズもあまり使ってはいないが、
見事なほどに純正レンズを一本も買い足していないことに気付く・・・
俺にとってはどうでも良いが、SONYは今後どうするんだろうな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 09:47:48 ID:dvv304l30
>>859
自分の金をどう使おうと自由だが、
ずいぶん無駄な買い方してるなー
と思った。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:26:25 ID:6OV45GFO0
そうだよなぁ。
車とカメラに関しては完全に散財してるからなぁ・・
車に関してはホイルだけで60万だよ。しかもそれを先月盗られた。
純正ホイルに戻そうにも半年前に保管中それも盗られたまま。
だから仕方なく純正ホイルを中古タイヤ付きでまた買ったんだ。
総額百万は損してる。百万かけて元のまま・・orz

カメラにしても車にしても、それで食ってるわけでも無いのに
金ばかりどんどん掛かる一方だ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:30:42 ID:G7AM7gpB0
>>861
盗難保険くらい入れよw
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:57:15 ID:nON9Y9dg0
俺の散財はもっと凄いぞ。4年前に一度空き巣にごっそり持ってかれたからな。
α-9,9xi,707,F3,NFM2,Z5P,T2,GR1s,Hexar,αレンズ一式(STF,85/1.4G,100/2,100Soft,17-35G,35/1.4G....)

んで、それを上回るシステムを3年で復活させた。300万以上だ。どーだまいったか!!

ホントカンベンシテクダサイ... orz
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:27:19 ID:G7AM7gpB0
マニアックな空き巣だな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:51:27 ID:KinyjwOn0
他に金目の物無かったんじゃない?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:52:01 ID:6OV45GFO0
>862
車は車両保険でしか出ないよ。
まぁ盗られることが判ってりゃ入ってたろうけどな。
イヤミに聞こえるか知らんが車両価格1千万近いと
保険代も恐ろしく高くなる。

>863
大阪で車上荒らしに遇ったんだが、あれも百万近くなったな・・・
パソコンとカメラ他諸々入ったカバン一式。
車上荒らしですら保険が何も効かなかった。
その後調べて、身の回り品扱いで保険が効く様にはしてたんだが、
ホイルは身の回り品ではなくてあくまで車両の一部だそうだ。
ボケ保険屋め。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:21:00 ID:PBgOrLh00
んな高そうなのに乗ってるから狙われるんじゃん。
マーチかヴィッツあるいはフィットにしとけば良いんでね。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:26:30 ID:gbXJ4MD10
俺の車はマーチ、ヴィッツ、フィットよりも安いわけだが。
まあ就職して2年だしね。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:13:23 ID:lUBT4rkE0
>>863
オイラの友人が空き巣に入られた形跡があるのに、何も被害がなかったことがある。
半年くらいたってから PENTAX P30 1台が無くなっていることに気づいた。
学生時代の話しだし、よほど他に金目のものが無かったのだろう。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:33:15 ID:W53ot3FA0
 家の近所じゃ、車ならランクル100(屋根、皮、白パール)、
ランエボ7>乗り換えて道路スターRS(どっちも無改造)、
ナビつきオデV6(6年間鍵開きっぱなし駐車)、
インプスペC(納車8ヶ月フルノーマル、時々鍵を忘れる)
ボルボV70(まだ一年くらい)ときて、誰も何も取られない。
準政令都市扱いの市なのにね。

 泥棒も10年に一度くらい来るけど、結構間抜け。
店に侵入して、レジをバールでこじ開けようとしたら電源が入っていたので
「レジ開」キーを押して、指紋(そこだけ素手だったらしい)と犯行時間記録(レシート)させて
中身が無い事を確認して帰ったとか、一万円札の下の貴金属に気づかず帰ったとか・・・。

#・・・カメラも盗難はもちろん破損などが考えられるから保険かけても良いかもね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:46:48 ID:G7AM7gpB0
メーカー保証じゃなくて、購入店のオリジナル保証なら落下や盗難でもOKだよね
そういうの考えるとチェーン店が買うほうがお得だな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 23:13:14 ID:6kVSmNb30
知り合いの鉄オタが、空き巣に入られ色々
物色されたものの、総額一千万に上る鉄道模型の
コレクションには手つかずで喜んでいた。
相場に詳しい、オタの泥棒に入られるのは困るな。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 23:26:31 ID:PBgOrLh00
鉄摸はさばくのが苦労するからじゃないかと。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 00:24:30 ID:QrmQ8kDa0
いや。それ以前の問題としてオモチャに見えたんじゃない?
鑑定団見てると、こんなものが?!っての結構あるし
まぁいろんな価値観があるってことで。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 00:52:04 ID:0PNOdvXi0
不思議なスレになってきました
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 01:21:02 ID:QrmQ8kDa0
話題がないからね( ̄~ ̄;)
6/6発表らしいですよ
ttp://dslcamera.ptzn.com/article/614/sony-new-60507
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 03:08:40 ID:Ayo7yUFF0
>>876
おぉ。早いね、もうすぐじゃない。

>>866
自己レス。パソコンはリースだったから保険効いたわw
確かVaio505SXからC1VSX/Kに換えた。
今でこそSONY製品はテレビとDVカメラくらいしか残ってないが、
あの頃までは何から何までSONYだったな・・・
だからαがSONYへ譲渡でも、まぁショックは少なかった。
SONYのデジには全く良い印象は無くなってしまってるが・・・
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 03:12:27 ID:Ayo7yUFF0
そういや、そのC1VSXも大阪でまたパクられた。
単に無用心な奴だと思われるかもしれんが、
その時も、監視カメラのついたファミレス駐車場で
堂々と何台かの鍵を開けてはトランクを物色して帰って行くのは
監視ビデオに写っていたらしいが、解像度悪過ぎで捕まることは
皆無らしい。それを知ってんだよプロは。外人だろうな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 08:23:17 ID:mNvp1e6N0
>>876
06年06月06日か。Number of the beast
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 11:21:10 ID:i3cfS8x60

いつの間に盗まれ自慢スレにwwwwww
881 ◆AngelH/kMI :2006/05/08(月) 12:08:46 ID:J32KU6TX0
うーん、6ぞろ目に発表というのは
SonyらしいといえばSonyらしいけど、情報源がなぁ(苦笑
雑誌発売スケジュールから考えてもありそうだとは思うけど。
長い1ヶ月になりそうだ・・・。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 18:50:25 ID:/mHkw/aI0
やっぱ大阪かよ
なにやってもダントツだな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:15:56 ID:tALC8nbF0
http://static.flickr.com/52/142696853_36bc3af469_o.jpg
シグマの17-70mmをどぞー
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:40:58 ID:EAEPltaO0
17-70は解像度低すぎて使い物にならない
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:15:35 ID:N7oETizZ0
>>852
最近はまた「616」の誤判読説が有力らしいね。
ttp://www.religionnewsblog.com/11134
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:38:03 ID:xK+uuli40
>>883
サルっぽい
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:02:24 ID:2YkaZ+Y/0
5月の大安

5/11
5/17
5/23
5/27

6月の大安

6/2
6/8
6/14
6/20

日本でのハピョウはいつの日か?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:54:56 ID:0kZd2uRw0
縁起担ぐような企業でもあるまいに。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 00:18:00 ID:L8NbFU1Z0
むしろ666の方がインパクトあるな
魔性のレンズ降臨、とかいっちゃってw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 00:21:33 ID:9wShuLOM0
>>889
でも、やだなぁ。
前兆つって、フレアーが多い希ガスw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 12:17:35 ID:SiT/KcLE0
プレステ3は日本で11/11発売だと。ゾロ目好き?
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060509/scej.htm
892 ◆AngelH/kMI :2006/05/09(火) 15:01:01 ID:0rlFptlI0
>>891
ソニー本体は違うと思うけど、SCEはぞろ目とか数字の連続(12月3日とか)が結構好きっぽい。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 15:13:49 ID:C8rc1OfT0
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 15:19:14 ID:2UbGNnNU0
20本のレンズが全部タムの型番違いだったりして・・・(==;)
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 15:21:12 ID:qWrdyha30
>893
レンズ、20本以上も今年ほんとに出るの??
896 ◆AngelH/kMI :2006/05/09(火) 15:23:34 ID:0rlFptlI0
>>894
怖いこと言わないでください!(><)
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 15:24:38 ID:O9m5Q/izO
20本か。思い切ったな。
まじレトロフィットな新マウント搭載だったりしてw
898 ◆AngelH/kMI :2006/05/09(火) 15:38:05 ID:0rlFptlI0
今気がついたんだけど、TOPのFlashも微妙にかわってるんだね。
あのシルエットは実際のものなのかなぁ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 16:46:25 ID:D48UenPm0
「ソニーとして新しく出す20本のほかに既存のαレンズもつかえる」という
コメントを見ると>>894もあながちハズレではないかもね。
Gレンズのような高級レンズは既存品にまかせて(もう販売してないけど)
ほとんどは最終期のコニミノのようなタムOEMなんてね・・・orz
>>898
ディザー広告だから実際のものだと思うよ
あれ見てるとやっぱりαSDベースに思えるね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 16:57:43 ID:AtL1E4350
APSに合わせたレンズとかだろうからなぁ・・・・。
自慰ズーム3本あるから様子見しよう。

901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:00:47 ID:toznbIml0
全部タム版でも20本以上はすごいぞw
APS-C専用の超小型70-200/2.8でも出た日にはキャノンを売り払うかもしれない。
AFの速度アップと、1千万画素も条件にはいるけどw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:05:17 ID:qWrdyha30
もし、タムロン製と考えてタムロンのHP見たんだけど、現在αマウント用で販売されているのは、
未発売の17-50を入れて約16本。35/1.4Gを入れて17本。あと3本何か出る?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:07:32 ID:AtL1E4350
>>未発売の17-50を入れて約16本


ちょwwおまwwwあと4本www
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:09:30 ID:qWrdyha30
あー、でも以前中の人が6本って言ってたのはどういう意味だろ?
新レンズ6本と既存のタムロン製14本か?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:12:48 ID:D48UenPm0
初年度で20本以上ということは一気に発売ではないからもしタムOEMだとしても
少しは手を加えてくれると思うんだけどな・・・タム新型待ちだったら悲しいけどw
Gレンズ発売の可能性は低いのをわかってて言うと28-70/2.8G SSM欲しい・・・
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:39:54 ID:6Lf8/cNO0
100macro中古二万ちょいで買ってしまったんですが、早まりましたかね。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:56:12 ID:ifwEi7dv0
良い買い物じゃね?
早まったと思うなら俺に2万で売ってくれw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 18:10:59 ID:AMGlg7pF0
ちょっと単純に考えたら旧αレンズだけでも
20、24、28、35G、50、85G、135、300G
11-18DT、17-35、18-70DT、28-75、70-200、100-300、18-200DT
16fish、50マクロ、100マクロ、200マクロ、500レフ
と、20本なわけで
これにタムロンの17-50が18-70DTと入れ替われば20本

・28-75が17-50で消滅?→28-70Gの復活?
・16fish、20、24、28は消滅→17-35Gに統一?
・タムロンOEM5本を整理→ツァイスレンズ登場?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 19:03:07 ID:L8NbFU1Z0
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 20:50:10 ID:RfHQo8JS0
>>893
聞こえが良さそうな言葉が並んでいるけど…何か的はずれというか…

>世界で累計1,600万本を販売した既存のαレンズを使っていただけることも、お客様にとって魅力のあることだと思います。
重要なのは使えることじゃなくてレンズの性能を最大限発揮できるかどうかなんだけど…
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 20:54:30 ID:zF9nTVaM0
20本 ”以上”

20本で打ち止めじゃないって期待して良いんですよね?w
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 20:56:31 ID:NymvDqSd0
>>908
20本以上だから
旧αレンズをDレンズ化+新レンズを数本追加って感じじゃないのかな?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 21:15:59 ID:aUZgl6FJ0
とりあえず従来の旧αラインナップをそっくりそろえて、
来年度以降、デジ最適化設計したやつと入れ替えてゆくかな?
・・・前よりこんなに良くなりました(当社比)・・・って。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 21:24:05 ID:O9m5Q/izO
おぉ… 久し振りに買わされそうなフレーズだな。
最近非純正ばっか買ってるからな…
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 21:29:39 ID:xU0zchqO0
20本ってのは気合入ってるよ


オリンパスがE-1発表時に表明できたレンズはたった4本だった
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 21:45:06 ID:geauWUHW0
まあ、「初年度で20本以上」だから、発売直後に全てのレンズが揃うわけでもないがな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 22:08:17 ID:ZgQz0ld70
>>895
初年"度"だから来年3月まで。
それでもホントに出せるんだよな・・・
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 22:14:46 ID:kJWPW0pn0
20種類じゃないから。

AF35mmF1.4G(D) を20本以上は発売します。

ということです。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 22:25:58 ID:9wShuLOM0
>>918
ワラタ

まあ、今回の撤退時の高騰ぶりをみて、ブランド名変更のαレンズ再生産っつーのが妥当なところだろ。
中の人がいってたのは多分新規設計が6本てことじゃないの?でないと新規で20本はむりでそ
旧ミノレンズの選ばれた14本がちょっと楽しみだな。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 22:41:25 ID:obw6gWig0
新レンズ20本  *はAPS専用

広角
*12-18/4 FISHEYE
*16-50/2.8
17-35/2.8
18-80/3.5-5.6

標準
*24-70/2.8
35/1.4
50/1.2
50/2.8 macro
85/1.4

望遠
*18-125/4-5.6
*18-200/4-6.3
*35-105/2.8
*50-200/4.5
70-200/2.8
100/2.8 macro
150-300/4
100-300/4.5-5.6
300/2.8

×1.4TELE
×2.0TELE
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 22:50:50 ID:ykPj1TQY0
え、え、え?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 22:58:05 ID:aUZgl6FJ0
>>920
50mmF1.2ってのは・・・・
出たら欲しいけどな。

あと100-400mmは入ると思ふ。
つか、プレミア嫌って買わずに待っているんで、
出してくれなくちゃ困る。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 23:08:03 ID:geauWUHW0
無駄に明るくすると、某社みたいに無駄に重い/無駄に高い/画質ダメの三重苦になりそうで怖い。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 23:20:27 ID:aj6Qu15p0
>>922
100-400はないでしょ。150始まりじゃちと使いづらい。
100-300もね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 23:20:59 ID:2PjPJZv90
わはは、STFが20種類でどうでつか?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 23:26:21 ID:2UbGNnNU0
>925

 暗い重いMF、で別の意味で3重苦になるな。

 STF、壷にはまればとてつもないレンズだけど、俺の腕じゃ池の鯉すら撮れないorz
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 23:26:51 ID:pJiMsOPF0
24-105mmF2.8ソフトフォーカスが欲しいな。最近主流の広角ポートレート最強レンズ。同焦点のF4.0STFでもいいけど、
やっぱり明るい方が重宝する。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 23:44:43 ID:9wShuLOM0
>>927
同意。
STF135mmはお外かフラッシュ使わないとくるしいお
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 23:48:58 ID:cWXfXnXM0
500レフも出してくれ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 00:12:15 ID:b7tdw2lK0
みんな新αレンズ20本を予想汁!
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 00:52:12 ID:eydqL6pq0
50mm1.4を出してくれぇぇぇ

買いそびれた
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 01:12:47 ID:EM7w7TC50
 1.7の方は買ったけど、1.4の方は買いそびれた。

 今、銀塩ミノ亀に逃避中。バラシ用にジャンクも漁りつつ・・・。
ハイマチック、ユニオマット、SR-1・・・。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 01:33:03 ID:AyiNGSth0
億みごとに入札がない。フジヤなんて流れを察知してか、値段を下げてきている。さすがだ。
億で展示品や中古が、カメラ店の新品の値段より2万も3万も高い設定のまま、回転寿司状態になっている。
出品者の顔をみてみたい。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 01:50:49 ID:1Fk4tiPy0
禿同!
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 04:33:34 ID:sU4/hEQB0
>933
よく判らんがもう少し具体的に書け。
一時の高騰が落ち着いたという話か?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 06:46:04 ID:X7AMUSez0
新レンズはすべてAPSデジタル専用で、
銀塩での使用を意識したものは出ない気がするけど。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 06:50:26 ID:5S2/vA1p0
αレンズの中古は値下がりするよ
あと数ヶ月で新品買えるのに
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 07:10:48 ID:3rprYESZ0
35/F1.4G(D)もいいが35/F2(D)と50/1.4(D)を出して欲しい。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 08:25:14 ID:j3SD9vQK0
>>930
*はデジ専。全てD対応&円形絞りになる。

35/1.4G
50/1.4
50/2.8 macro
85/1.4G
100/2.8 macro
200/2.8G
300/2.8G SSM
500/8 REF
600/4G

17-35/2.8-4
24-105/3.5-4.5
28-75/2.8
70-200/2.8G SSM
100-300/4.5-5.6 APO
200-500/5-6.3

*11-18/4.5-5.6
*16-70/3.5-4.5 新光学系
*17-50/2.8
*18-200/3.5-6.3
*55-200/4-5.6
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 09:39:25 ID:NzjmY9qv0
中望遠以降70mm〜くらいのレンズはSMM版も多数だして欲しいのぅ
モノによっては安いSMM無しとあわせてやね。そうすりゃ20本楽勝
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 12:24:59 ID:rgmfU6t60
>>938
禿しく同意!

スナッパーなので、重いレンズはちょっと・・・
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 13:55:16 ID:nQVz93BN0
SSMはキャノンから利権を買ってるらしいから、独自のモーターを積んでくる可能性もあるよね。
その方が値段も下がるし。だからシグマとかもミノルタのには超音波対応してないのかもよ。
そうなったら、既存SSMを買った人は損かもね。特にSSM対応テレコンはもう再販されないってことになるかも。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 14:08:47 ID:9rLVMMy80
50mmマクロF2.8は、もう再製造出来ないんじゃないですかね
鉛レスで再設計するにしてもフルサイズ対応は無意味だし、ミノルタのレンズ技術者はソニーに移ってないという
また、タムロンには50mmマクロがない
結局EF-S60mmマクロみたいなAPS-C専用レンズを新規開発することになり、出すにしてもかなり先になると予想


847 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2006/01/27(金) 14:30:33 ID:n6GGWv4b
>>844
鉛レスレンズ

16mm/F2.8 FISHEYE
20mm/F2.8
50mm/F1.4
100mm/F2.8 マクロ
500mm/F8 RF

17-35mm/F2.8-4
28-75mm/F2.8
70-200mm/F2.8 G SSM
300mm/F2.8 G SSM
28-100mm/F3.5-5.6
70-210mm/F4.5-5.6
75-300mm/F4.5-5.6

これ以外のレンズは直ぐには出てこない。
STFも85F1.4Gも鉛入りw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 14:46:02 ID:cyC5eXUc0
AF14mm F/2.8
AF90mm F/2.8
AF180mm F/3.5
AF300mm F/2.8

AF17-35mmF/2.8-4
AF24-135mmF/3.5-5.6
AF28-75mmF/2.8
AF28-80mm F/3.5-5.6
AF28-200mmF/3.8-5.6
AF28-300mm F/3.5-6.3

AF70-300mmF/4-5.6
AF 200-500mm F/5-6.3

デジ専用
AF11-18mmF/4.5-5.6
AF17-50mmF/2.8
AF18-200mmF/3.5-6.3
AF55-200mmF/4-5.6

タムロンOEMだけで16本
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 14:56:24 ID:cyC5eXUc0
残り4本がコニミノ製

AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(レンズキット用)
AF35mmF/1.4
AF85mmF/1.4
AF135mm/F2.8STF
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 15:04:32 ID:j/Na5Ll50
色違いだったりして
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 15:08:41 ID:aNoHJyz00
>>944-945
ちょwwwおまえらwwwそれで20本wwwムゴスwww


冗談にキコエナイお( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
ソニーの人が真顔でそれで20本というなら俺は泣く・・・。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 15:11:12 ID:ORLH562y0
>>946
ありうる。
sonyだから黒・銀・青・赤の4色展開で
各5本ずつかもしれん…
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 15:14:35 ID:aNoHJyz00

ソニーのことだから10色2本の悪寒((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 18:56:51 ID:5S2/vA1p0
>>944
>>945
現実的だな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 19:14:09 ID:1lIoKadl0
なんぼなんでも色違いレンズってのは・・・
でもボディーと一緒に限定カラーってのはイイ。

それにしても100-400は出ないかねえ。
80-400ならなお良いんだが。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 19:31:56 ID:13cuuqNf0
高倍率ズームに何を求めるのやら
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 19:42:23 ID:MWXpdve10
STFでAFはねぇずら
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 19:53:16 ID:IQ+PTlye0
>>952
写ってりゃぁいい! って人には一番のレンズですよね。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 20:01:34 ID:EM7w7TC50
AF速度は遅くても良いから、出来ればSTFでAFして欲しいな。

目が悪いと、いまいちピント合わせに自信がなくて・・・。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 21:26:28 ID:13cuuqNf0
合わないAFなど何の意味もない
MFで十分
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:12:11 ID:3oimsH6f0
>>948
>>949
現実的だな
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:29:54 ID:Q6HScDWp0
20本セット販売のみ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:37:54 ID:gGfneCY/0
適当にサマンサタバサとかとコラボしとけば
バカだけど金持ちの彼氏がいる女とかに売れる






かもしれない。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:50:47 ID:MiT9/hlj0
◯α(フルサイズ用)…主に単焦点の普及版およびマクロ。
◯α-DT(デジ専)…普及版ズーム。
◯α-GT(デジ専Gタイプ)…SSM仕様。
◯α-G(フルサイズ用Gタイプ)…出ない。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:55:31 ID:0D0INYNw0
>>960
8912回氏ね
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:28:37 ID:13cuuqNf0
KONICA MINOLTA デジタル1年目投入レンズってこの6本だけ?

17-35/2.8-4(D)
28-75/2.8(D)
28-100/3.5-5.6(D)

DT11-18/4.5-5.6(D)
DT18-70/3.5-5.6(D)
DT18-200/3.5-6.3(D)

それを考えるとSONYの20本はすごい
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:54:36 ID:nQVz93BN0
コニカミノルタみたいにチンタラしてたら、失敗するからね。
一気に20本くらいレンズを投入しなけりゃ、勝てんだろ。
いかにユーザー数を増やすかが勝負なわけで、今が勝負時だ。
デジ一が一般的なものになったのは、kissDN辺りからで、今年はもっと買いやすくなった。
誰でも女子供でもデジ一を買える値段になり、お手軽感いっぱいになってきている。

つまり初ユーザーをいかに引き込むかが勝敗の最大のポイント。
一日でも早く先に売るかが勝負なんだよ。
携帯電話のユーザー争奪戦と一緒だ。
ここ1〜2年が山場で、それを過ぎたら、新規ユーザー獲得は困難になる。
964 ◆AngelH/kMI :2006/05/10(水) 23:59:39 ID:Bu8y+KwT0
>>963
特に今は7D&甘D投げ売りの後だしねー。
気合いいれてレンズリリースし続けるのも良い選択だと思う。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 00:06:33 ID:YojzR36u0
>>964
投げ売りされてたのを買った連中なんて、結局他メーカーに流れるような気がする。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 00:45:27 ID:xgUYsFvx0
>>964>>965
撤退後の投げ売りに食い付いたハイエナどもは、
新品のレンズなんか買わないぞ・・・。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 00:55:00 ID:rgMYSjTy0
「一眼レフってモニター見ながら撮れないじゃん!使えね。。」
by ハイエナ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 01:02:57 ID:Ujd1i3E20
そんなこともないと思うよ。
一眼レフって面白いし、ネットなどで作例を見ているうちにもっといいレンズが欲しくなってくる。
投売りに飛びついて、すぐにレンズ沼に嵌って、高騰レンズで結局損をしたって連中も多そうw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 04:21:32 ID:YZbGEtUEO
俺はαDigitalが出たときに要らないレンズやら機材を全部処分した。
αDigitalのあるなしで二〜三倍は違ったなぁ…
けどミノルタ終焉時はそれとは比較にならんほど恐ろしく高騰してたもんな。
全部売ってSONYを待とうかと思ったほどだが面倒なのでやめた。
逆にαDigital用のタテイチ買ったよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 20:47:48 ID:g6FJsnpn0
>>966
投売り前に買った人たちも殆ど中古レンズばっかり買いあさっていますが

(だから潰れた?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:49:07 ID:t7tHg2Th0
>>970
2月に甘D買いましたが、レンズキットの2本と
50Macro,100Macro,28-75/2.8,17-35/2.8-4,STF
は新品です。とゆーかこれくらいしか新品では買えませんでした。
Gズムとか他の単焦点は中古ばっかり。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:55:53 ID:N6ohZptI0
>>970
>だから潰れた?
他社も似たような状況では…?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 22:11:34 ID:Ujd1i3E20
>>972
αレンズは、あまり進化してないから、NewとかI型の格安中古があったからね。
これでも光学系は一緒だから、写りは一緒だし。
わざわざ新品のD型に買い換えるほどの魅力はほとんどなかった。
それに加えてディコンばかりで、中古が主要レンズみたいなもんだったね。

でもキャノンは、旧型はAF遅いしISもないってことで、新型のレンズばかり売れる。
リニューアルするレンズの方が魅力的だったからね。
その前に光学系が一緒の旧型レンズの種類も少ないし。

中古レンズと新品レンズの値段差も1〜2万しかないから、新品買う人の方が多い。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:32:20 ID:YZbGEtUEO
あらゆるαレンズをデジタルとアンチシェイクに対応、
という親切さがアダとなったな。
これがキヤノなら、デジタル専用とかアンチシェイク対応とかうたったはずだ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:48:39 ID:Ujd1i3E20
>>974
でも全部SSMにリニューアルとかでも売れたと思うよ。AFの改善が一番大きな要望だし。
ま、高くなりすぎても売れんけど。
多分、ソニーは商売上手だから、全部超音波を積んで来るだろうね。いずれは。
今も少しずつ焦らして、情報を公開してるし。この辺はうまいって思うよw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:51:05 ID:WfoolcjM0
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:53:08 ID:INs/HEvV0
>974
 技術屋はたいてい「良い物を出せば長く売れる」と信じているしね。
「要らない奴は買わなきゃいい」くらいまで思っていても別におかしくはない。

 自分の作った物を宣伝と商売セットで考えられる技術者は少ないと思うけど、
そんな状態で「上司に内緒で勝手に開発」など、ミノは技術屋が強い会社だったようだし。

 
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 00:06:42 ID:Ujd1i3E20
>あらゆるαレンズをデジタルとアンチシェイクに対応

αだけでなくサードパーディ製全てにASが効くってのは考えてみればすごいことだよ。
仇にはならない。
ASだけが唯一キャノンを打ち滅ぼせる波動砲だから。
まさに甘Dは、最終兵器ASを搭載した戦艦大和。

大和は、ソニーによって、最新鋭の空母へと生まれ変わる。キャノンへの空爆の開始だ。時は7月。


979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 00:08:32 ID:XALHPE3TO
超音波モーターにしたからって速くならんよ。それはいつもの騙し商法。
あくまで静かになるだけだ。
誰かAF音がうるさいと言ったか?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 00:12:11 ID:I9gRzRxa0
某所でこんなたとえを見かけた。オリジナルはトランジスタラジオだったが…
「発売から15年以上経ったα8700iに見られる威光を、十数年後にSONYが作ったカメラに感じることが出来るか?」
「ほぼ間違いなくNoだろう」
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 00:14:34 ID:XALHPE3TO
カメラのステイタスの問題だな。SONYは関係無い。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 00:49:28 ID:FoBIUEG50
>>978
仇になったんだよ。ミノルタは看板を降ろしただろ?
騙し商法を見習えば良かったんだ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 01:17:11 ID:n7fsCemX0
>>982
ASのせいじゃないと思うよ。
7D発売から、1年ちょっとでアボーンしてるわけで、そのくらいの期間はボディーが順調に売れていたら、
関係ないはず。経営が苦しかったとすれば、ASがあってもボディーが売れなかったことを意味してる。
ましてASがなかったらもっと売れず1年も持たなかった?

実際どのくらい売れていたのかは分からないけど、思ったほど売れなかったんだろうね。
待望のαのデジ一だから、旧ファンが一気に買うだろうと思っていたのに、予想外に売れなかったってところか。
既にキャノン、ニコンに流れたαユーザーが多かったのか、様子見していたのか。
確かに、7D高かったからねぇ。甘Dですら、10万近くした。
すぐに手が出なかったのだろう。そうこうしているうちに船はブクブクと海底の奥底へ・・・
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 01:33:14 ID:XALHPE3TO
個人商店じゃないんだから短いスパンの業績は関係無い。
コニカとくっついたこともSONYへの事業譲渡も遅かれ早かれ決まってたことかもしれん。
ただ、もう少しあくどい商売をしてれば生きながらえたかもな。だ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 01:37:58 ID:WaPECsDO0
確かに7Dは高すぎたと思う。
やっぱり戦略がまずかったかと。

>そうこうしているうちに船はブクブクと海底の奥底へ・・・

まさに大和だね。確か、大和は
勝てないとわかっていて出撃したんだったよね?

人命と共に・・・・・
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 02:05:16 ID:8Y+jgIcX0
>>974
デジタル用レンズは欲しかったよ。現に、αレンズの多くはデジタルで使うと
フレア・ゴーストに悩まされているんだし。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 02:08:01 ID:XALHPE3TO
特に悩まされてないが…
ちなみにどういう条件の場合だ?現像はカメラか?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 03:11:49 ID:XALHPE3TO
なんだ。また相変わらずの難癖か。
989名無CCDさん@画素いっぱい
携帯から連続知障レス乙