【元祖】Xacti DMX-Cx + HD1 PART14【動画デジカメ】
今日購入したですが、いきなり質問ですまんです。
撮影した動画を編集したいんですが、Aviutlやムービーメーカでの入力が
出来ません。
可能性のあるコーデックを入れたんですが、再生は出来るものの入力は×。
編集が可能な市販ソフトが必要でしょうか?
>>5 拡張子をAVIにしてムービーメーカーで読み込んでみて
ここが次スレ?なんで12の次が14?
>>5 少なくとも現時点では、Haali Media Splitterとffdshowを使うのが無難
>6-10
情報ありがとうです。早速試します。ちなみにC6購入です。
C5までは編集ソフトが付いてきてた様ですが・・C6には
編集系のソフトが付いてませんでした。
DVD焼きオンリーのソフトとか、ビューア系ばっかり。
C5らC6に買い換えるメリットって、暗部での動画撮影以外にある?
>>12 それがすべて
あと本体60fps再生くらいか?
どれほどの需要があるかしらんが
>C5までは編集ソフトが付いてきてた様ですが・・
C5
・ SANYO Software Pack 7.2
・ Ulead Photo Explorer 8.0 SE Basic(MPEG-4対応版) / for Mac 2.0
・ Ulead DVD MovieWriter 3.5 SE (MPEG-4対応版)
・ Motion Director SE 1.1
・ QuickTime 6.5(Windows版)
C6
・ SANYO Software Pack 7.4
・ Ulead Photo Explorer 8.5 SE Basic(MPEG-4対応版)
・ Ulead DVD MovieWriter 4.0 SE (MPEG-4対応版)
・ Motion Director SE 1.1
・ QuickTime 6.5(Windows版)
あまり変わらないようだけど
ちょっと情報が古いんだけど↓はどう
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#01 再エンコありなら
mpg → TMPGEnc + ffdshow 又は QTReader.vfp
avi → Aviutl + ffdshow 又は QTReader.vfp
再エンコ無しなら
Quick Time Pro(有料)
ココでUlead Photo Explorerで動画の変換ができるってのは本当なのかな
>>12 ACアダプターのコネクタが標準の形状になってるとかは?
そういえば、アダプターがPSPのそれと同じものでした。
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 06:41:59 ID:BceIhrOT0
あげてみる
videostudio9は直接読めるよ
しかしすぐ落ちるし、、、つかえね〜奴だけど。
(,,゚Д゚)そんな地雷薦めてど〜する・・・
UleadのMP4 Plug-inがブロックノイズ地雷なのは、Part10スレで露見済み・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121740077/532+551 532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/09/19(月) 01:43:00 ID:Bq6JZs8x0
VideoStudio9買いました。SANYO製デジタルムービーカメラ向けMPEG-4プラグイン
プログラムを追加インストール。
ちょっと試しにmp4からmpeg2を作ったのですが、四角いノイズが動きの早い場所に
大量発生しました。どうもmp4を読み込んでいる地点でノイズが発生しています。
MPEG-4プラグインが腐っているのでしょうか?
VLC media playerで再生するときはそんなノイズは見られません。
mp4がそのまま読み込めるからVideoStudio9買ったのですが...orz
VS使いのみなさん、これは妥協して使っているんでしょうか?
551 名前:532[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 00:13:38 ID:a7mhYlYq0
QuickTimeで再生してみました。綺麗でしたよ。
参考に静止画像をキャプってみました。
全く同じフレームではありませんが十分参考になると思われます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050920235103.jpg VideoStudio9のプラグインってやはり腐ってませんか?
こんだけブロックノイズが出るのは何かおかしいような。
>>21 VS9plusを買った俺も同じ症状(ブロックの伊豆)に悩まされてた。しかしある日を境に気にならなくなった。
ある日とは、
・ VS9plusのアップデート
ttp://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_09.htm ・ QT7.0.3→QT7.0.4へのアップデート
の2点を行った日からです。
どっちが効いたのかは不明ですが…。
それまで画質劣化を嫌って、QT7proでmovに変換してから編集してたのやめたくらいなので、
気のせいではないと思いますが、しっかり検証したわけではないので間違ってたらすまん。
ブロックの伊豆・・・なんか情緒あるな
>22
マジで!
諦めてたんだけど・・・・試してみるわ!!サンキュ
おもちゃのラジコンにC6取り付けて動画撮ってたら横転してブラックボディにえくぼが出来ちゃった... orz
>>25 バイクで撮影中に転倒してC6を粉砕した俺よかマシ。
買って3日しかたってなかったのにナー…
どのみちVS重すぎるから使う気シネ
値段も安いしHDあんまり興味ないんで
C6買おうと思ってるんですけど、
起動とかって早いですかね?
今持ってるのが3年くらい前の化石なんですが
違いに感動できますかね?
>>28 起動は並って感じだよ
3年前なら爆速の機種がちらほら出始めた頃だから
どの機種と比べるかわからんから一概には言えないけど
いやいや、プラグインなんて入れてないし。
PLUSだからか知らんけど、おら何も入れてねぇし最初からブロックノイズなんぞ無かったよ。
QV10くらい持ってないと化石とはいわんだろう
QV-700なら持ってる。半現役。
どうでもいいことだが、
>>3のレビュー見てて築いたんだけど、
AllAboutのレビューって本体の写真もわざわざ全部16:9にしてんのな。
他のレビューだと4:3なのに。
ダメだ、PCのスペックが全然足らない。
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 02:38:21 ID:CiJRRTs60
俺のC6が雲を突き抜けていきました
>>31 我が家のQV30は買ったときから写りが悪いんですけど故障ですか?
C6のレンズに傷がついちゃった!
今時、手動のレンズカバー・・・
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 21:48:34 ID:1GbIzuXK0
まったく儲からねえなあ。
京セラが介入してデジカメ撤退、携帯に注力。
決定だな、こりゃ。
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 12:18:12 ID:vSojvZ3m0
有機ELの関係で数量が限定されるから、欧州と取り合いになって、手に入らない人が発生する。
C6とC40
C6のほうがどうみてもいいのに
5倍と5.8倍の0.8倍の光学ズーム差でC40を捨てきれないでいる
本当は10倍ほしいんだけどね
HD1は高いしなぁ
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 18:03:33 ID:g/NWQuN20
>>42 半年待てば、HD1もめっちゃ値下がりする予定になっております。
500円玉貯金でもしながら待つのが吉です。
C6のバッテリー容量は改善されないのか。
4万を稼ごうとパチンコ逝って5万負けた・・・
C6買っとけばよかった
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 08:57:19 ID:Yg8H/IPq0
>>45 漏れの行きつけのパチ屋の換金所の隣に
アイフルがある ひどい世の中ね
>>48 換金所の隣ならむしろ親切なんじゃね?
換金した金をすぐに返済にあてれて
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:09:04 ID:LA1vnJMf0
オクでC4手に入れて、もうすぐ届くんだけど、
SDカードって、miniSDでも大丈夫なのかな?
書き込み速度遅い?
メーカー保障のSDは1GBまで??
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:16:06 ID:IUKzxHNg0
どこのメーカーのminiSDだか分からんのに答えられるかボケ!
少しは相手の立場に立って質問しろ
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:32:14 ID:LA1vnJMf0
アホか貴様は
一般的にminiSDにアダプタさして
使って大丈夫かと聞いとるんじゃ
SDより転送速度遅いからだいじょうぶかな、
ちゅー意味じゃ。
グダグダ絡むな腐れニート
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:39:24 ID:IOmWGWfH0
これってクレードルからテレビで見ると画質めっちゃ汚いね。ひどいなーと思ってたけど、テレビがパソコンつなげれる液晶テレビ(32型)だから、パソコンで再生するとまぁきれいに映った。
S映像でつないでるんだけど、あれほどひどいとちょっと人に見せにくいな。これからはパソコンで再生して見せることに決めた。
>>53 SDはメーカによって相性があるから、メーカーをまず示さないことにはアドバイスのしようが無い.
いずれにしろ、両方手に入るんだから試してレポしてくれ.
ごめんHD1かと思ったw
C6買ったー。
持ってたSDカード(KINGSTON、SD/1GB-S)使えなかったーorz
動画しか試してませんが、640x480では10秒程で停止。
320x240では最初使えてたのに、2分程で停止するようになった・・・ ハギワラ買ってきました。
ガイシュツだたら御免。
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 15:56:08 ID:ZXh6838i0
ひゃ…
怪しげなSD、2GBを軽い気持ちで買ったのだが
使えるかどうか不安になってきた( ´Д⊂ヽ
ものはサンディスクのバルク品らしいのだが…
届いたらほうこくしまつ
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 16:09:59 ID:DdHYpXsN0
>>60 軽い気持ちでパソコン周りの品を買うと9割は失敗だからなあ。うまくうごくことをいのるよ。
私は運が悪いので衝動買いはたいてい失敗。
以来ちゃんと調べてからかうことにしてまふ。スペックやマニュアルPDFダウンしてしらべ、2ちゃんやカカクコムで生の情報えて
さらに店頭で確認してから、一番安いネットショップやオークションで購入。
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 16:28:11 ID:oJSsRq660
63 :
しょぼ学生さん:2006/02/23(木) 18:49:49 ID:dN77Ntsn0
c6もってます
つかってるSDはtrancendの1G
某オークションで6500円ぐらいでした。とりあえず良好です。
で、sandiskの1Gの怪しそうなやつが4000円と安かったので
ちょっと試しに購入してみました。つかったらレポします。
2Gはどうも不具合が多い気がするので踏み切れませんでした('A`)
バッテリー不安は安いバッテリー(1000円ちょっと)2個と純正品1個で勝負しようと思います。
バッテリーもいまのところ不具合は感じません。
今週末雪山でためしに撮影してきまっす〜
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 21:39:03 ID:zC52/Bu50
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 08:34:26 ID:MnnRFjnB0
学校が休みに入ったので、大阪の梅田・日本橋・難波あたりに繰り出して、C6を探してきます。
どこか、安いお勧めの店があったら教えてくださいです。中古でもいいです。
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 15:48:12 ID:xbGIsc700
HD1展示出てたね。
写真で見るよりかなり精悍で物欲全開だったけど、
隣で派手に宣伝してるソニーの新機種に展示台が負けてる!
もっとでっかく展示しないとあかんよあれは。
GENOで買ったサンディスクの2GBSDメモリーカードOKだったよ。
ちなみに9999円。
安いのぉ
メルコの1Gで1万円。
動画デジカメに興味が出てきてC6を買おうと思ってるんですけど、
野暮な話、ハイビジョン対応じゃないマイナーチェンジすぐに出たりしない
ですよね?技術的に完成してるから新しいのが出ても安いし、それほど
ショックは受けないだろうけど、なんか躊躇してしまう。
そんな余力はない!
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 20:51:55 ID:2xfzO7Xd0
写真画質で動画が撮れるデジカメ作ってくれ。
きっと売れる。
(゚Д゚) ハァ?ハア?
ホントに (゚Д゚) ハァ?ハア?だな。
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 21:01:43 ID:kWXDhxQl0
動画一コマの画質がEOS5Dぐらいの画質だったらきれいだろうなと。
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 21:10:47 ID:5T5UATuz0
先生!800万画素のデジカメは800万画素の動画が撮れるんですよね!?
取り敢えず、多少の低照度は屁とも思わなくて
1秒あたりに30〜60枚の高速撮影が出来て、しかも容量いっぱいまで
無限連続撮影が出来るデジカメが開発されたらメーカーに要望でも出せば?
1枚1.5MB、1秒30枚なら45MB、2GBのSDカードで45秒程度の動画なら取れるんじゃない?
DVテープは13GBだっけ?あれなら5分の動画が記録できるわ。
おっと、音声も入れなきゃいけないんだったな。
パナのSDR-S100は高画質モードで(2GBのSDに)25分記録できるけど、
デジカメ高画質静止画の連続写真+高音質音声による動画なら30秒も記録できないだろうな。
>>71要る? おれイラネ
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 21:40:17 ID:O0c3AtHn0
>>51 C4だがGREENHOUSEの1GのminiSDでとりあえず使えてる。
まだあんまり長いのは撮ったことないけど。
携帯と共用できるからよいよ。
>>71 映画(デジタルシネマ)用に4000x2000のカメラがあるよ。
そんな高画質の動画ファイルは普通のPCじゃ再生不可能。
まあでもさ、夢ではあるよな。
一瞬のパンチラがボケやブレの無い写真画質になるとしたら。
82 :
60:2006/02/25(土) 00:57:06 ID:W/+f/dH/0
>>67 まじ?俺が買ったのもGENOのやつ。
明日届きます。
よかったー、すげー不安だったんだよ
早く届かないかなぁ ワクテカ(AA略)
C6、黒を買おうかと思っていたのですが
ずいぶん指紋が目立つようですね。
みなさんはどのカラーをお持ちなんでしょうか?
84 :
sage:2006/02/25(土) 02:12:03 ID:73kMICt00
>>60 俺も買うかどうか迷い中。とりあえずレポよろ。
戦隊モノかね
グンジョウイロ、キレイ
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 17:02:32 ID:GQoFo9/b0
>>67 転送速度6MB/sのだよね
目いっぱい撮って時間どのくらいかかる?
93 :
60:2006/02/25(土) 17:15:49 ID:rxoanwuN0
うげ、俺のホストアク禁くらってるし。
( ´Д⊂ヽ
今日届いたGENOで購入したSunDiskの
9990円2GBを使用。
3分ぐらいの動画を何回か続けて撮ってみましたが
今のところ特に問題なし。カキコに待たされる
感じもありません。
撮影可能時間は1時間22分50秒と表示。
容量認識も問題なさそう
あーよかった。
ヽ(゚∀゚)ノ
ちなみに悪名高きA-DATAのミニSD。
256MBにアダプタさして使用。
問題なく動作。
QVGAで撮って、W−ZERO3に持っていくと
再生できました。
ビュワーにはちょうど良いかも?
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 17:27:21 ID:yEHKtMWH0
>>92 とりあえず3分撮ったらそのあとの
書き込み時間が3秒かからないぐらい。
自分の使い方じゃ多分問題ないレベルかなと。
95 :
92:2006/02/25(土) 18:36:00 ID:GQoFo9/b0
有益な情報ども
メーカー推奨11MB/s以上ってのが気になってたんだけど
買ってみようかな
推奨っちゅうか遅いカードだと動画撮影不可。
>>67 送料\1kは高いよな
送料込みならAopenの方が安いんだが、1G or 2Gの動作実績はありますか?
98 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 20:07:29 ID:a1rt/92U0
C6とHD1はどちらのほうが
静止画機能が充実していますか?
画像がきれいですか?
間違いなくHD1
少なくても連写、フラッシュ位置では勝ってる
マニュアルとか載ってるもんなぁ。
意外なほど撮影機能が充実してる。
画質はC6の方が良いんじゃなかった?
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 20:33:08 ID:EJEVYhNe0
つーか静止画機能でC6が勝ってるのは記録画素数だけじゃないか?
C5の時は遅いカードだと長時間撮ってる内に途中で無理やり終了される現象が報告されてたぞ
本体のバッファーからカードに転送する際、少しずつ転送が間に合わなくなって、
30分と45分とかで一度強制切断するらしい
>>93は本番前に一度ぶっ続けで取れるか確認した方が良いと桃割れ
105 :
67:2006/02/25(土) 22:37:41 ID:9PJ6nBsB0
>>82 よかったね!(^^)!
今日バッテリー2本つかって2GBフルに録画したけどばっちりだったよ(^^♪
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 23:46:10 ID:a1rt/92U0
ありごとうございます
結局使用頻度として高いのは静止画なので
静止画がきれいなほうにしようかなと。
C6って音割れ結構凄くない?
どうにかならんだろうか
俺は一度もないけど
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 00:23:01 ID:KTPz1XnY0
>107
あ、オレのC6も音割れヒドイ。
C4も持ってるけど、コッチのがずっとましなんだよね。
でも、ここ見てるとそういう報告ないから、みんな気にしないのかと思ってた。
すげえ、俺のC6は神C6だったんだなw音割れが一度も無いなんて・・
どういうシーンで音割れするのか書いてみちゃどうよ?
ウィンドカットありなのかどうかも。
112 :
109:2006/02/26(日) 04:30:09 ID:KTPz1XnY0
どういうシーンというか…普通に撮っててちょっとでも大きな声だすと割れる。
ウィンドカットはオンにしてある。
オフでも症状は変わらない。
どんな音で?
タイヤが路面突き上げる音とか低い音で割れるかな、うちのは。
まあでも、それは他の機種でもそうだったし。
でもまあ、他と比べるとゲイン高いねC6は。
でも、少しでも大きい音出すと割れるなら不良品かも。
C6店頭売りで4万切ってるとこないのかなあ・・・
最安値が3万7千でネット専売だし、量販店は
5万くらいで10%ポイント還元ってとこばかりだし。
休日釣り乙
HD1に合う外部マイクはどれだろう?
って、ここじゃなくビデオカメラ板の本スレで聞くべきなのか・・・。
やまだでんきでポイントなし42200円だったよ
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 21:15:20 ID:dpCNoGbv0
昨日よど、46800円で18%還元。GET
値段の話ばっかり。
価格コムより酷いな・・・。
おまえらマジでSANYO潰す気だな
無理無理w
c6買ったよ!
編集めんどくせぇ……
HD1の動画は編集できねぇ・・・。
マシンパワーが足りなさすぎる!
まいったなこりゃ・・。
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 01:51:52 ID:nSSVERCw0
HDSDが出た暁には、HD1だけじゃなくてC1やC6もファームアップで
4GB以上のSDが使えるようになるんだろうな?
最新機種だけ対応させて旧機種はほったらかしなら、もう二度とサンヨーのデジカメは買わんぞ。
今日動画撮ってきたけどあんま綺麗じゃなかったな
HD1なんかヘボい・・C6買えば良かった
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 02:47:32 ID:jtU+ggbb0
HD1の真髄はワイドコンバージョンレンズが付くことにある!
在庫切れだったがなぁ・・・ orz
HD1のワイコンって専用品?
ネジはきってないみたいだけど。
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 11:54:28 ID:UYxNnxzg0
C6買った!
これから いろいろいじって見ます。
付属のソフトって どうなんでしょう?
エンコならTMPGEncでできるので、あまり必要性なければ入れないんだけど
130 :
63:2006/02/27(月) 13:13:41 ID:2i34zd7g0
63です。
撮影してきました。
とりあえずあやしいやすいsandisk使えました。
後、すごい晴れてて動画とるときにモニターでは雪の反射が強すぎて?
被写体がはっきり写ってませんでしたが
帰ってきて見直してみると思ったよりしっかり取れてました。
設定が下手なのでしょうか・・・(´ヘ`;)
滑りながら追い撮りしてみましたが、風がそんなになかったせいか
音もしっかり入っていて声などもきれいにはいってました。
問題のバッテリーもちも、気温が4℃ぐらいだったからか、すぐ電池切れ
というのではなくて、普通ぐらいでした。
なかなかおもしろい遊びをみつけました
>>124 釣りだよね?
サニョーがそんなユーザー思いの会社なわけないし
過去のファームアップ事例を見れば判るかと…
>>129 不要でしょ。HaaliSplitterとffdshow経由で取り敢えず再生や編集も出来るし。
C6やC40のファームアップは有り得るけどC1は有り得ないでしょ。
何年前の機種だと思ってんだよ。
と言う俺はC1ユーザーなわけだが。
C4落としたら爆発・・・じゃなくて
マイクがボッコワレタ
C6買ってきます
関係ないけど、SonicStage(ソニーの音楽ソフト)が居る環境で、ffdshowをインストして
その音楽ファイルをMP3プレイヤーに転送しようとすると、100%ハングします。 orz
あぁ 嗚呼 Orz
EXILIM EX-S600とXacti DMX-C6はどちらがいいのでしょうか?
静止画、動画それぞれで評価を聞かせてください。
SDカードの転送速度は11M以上あれば良いのですか?
SDメーカーで×はありますか?
明日買おうと思うのですがまだ迷っています。アドバイス下さい。
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:57:23 ID:/3p00fqi0
c40にしろHD1にしろ動画撮影時のズーム音てどれくらい入ります?
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:18:09 ID:MMeIr6HP0
C40買っちまった。
「動画メインデジカメ」って「ほー」とオモテ衝動買いしちまったが、
両機能とも、帯に長し、襷に短しって感じだな。中途半端。
2GSDで2時間撮れるのは良いが、電池が1時間も持たない。
素直に単三仕様にすれば良いのにとオモタ。
140 :
138:2006/02/27(月) 22:31:25 ID:MMeIr6HP0
>>139 ホントだ、逆だな。w
ちと寝てくる… Orz
ギャグじゃなかったのか・・・。
現行のC40やC6はHDSDが出たら新ファームで4GB以上に対応するのかな?
それなら買おうと思ってるんですけど。
HDSD買える金があったらHD1にすればいいのに。
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 01:11:50 ID:Wfq8XS8+0
>>128 取り合えず、おまけでもらった「Xacti」と書かれた
49mmフィルタ用アダプタは、ゴムでキュッキュと
はめ込むタイプだった。
ワイコンも同じ方式と思うが、こんなので大丈夫
なのだろうか・・・
それなんのオマケなの?
店特典?初期特典?
HDSDって何? SDHCだと思ってたけど、名称が変わった?
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 10:21:31 ID:osNMV1bV0
HD1は今出てる4GBのSD使えるってさ(by価格)
で、クードルなしで充電も出来ます(アダプターが付いてて携帯の充電器みたい
てかHDSDってなによ?SDHCならあるけどw
どこからHDって出てきたの?
誤字脱字の多いスレですね
つかいくらSDが大容量になっても充電池が一時間毎に交換じゃなあ・・
( ゚Д゚)ギコの楽しい国語スッドレはここですか?
>>149 そう。
動画が売りなら、動作時間も長めじゃ無いとキツイ。
使い込んで40分位だろう実動時間は。
2G乗っけても、一回で撮れる時間は決まっちまう。
要改善ポイントだな。
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 13:33:22 ID:zBoR3ATy0
文句ばかり多い奴らだな。烏合の衆とはこのこと
C6でカメラを握ってる音をマイクが拾ってしまい
終始雑音が入るのだが、こんなもんですか?
どこを握ってるんだよ?
マイクのある場所、知ってんのかな。
フラッシュの下とバッテリーの蓋で前後を挟んで。
マイク触れば雑音入るくらい素人でもわかるわw
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 16:06:39 ID:Ng+gV+qT0
MF搭載でも、動画回っている時は、操作できないんだな…
ズーム使うと、ピントが合い難い。
何の為のMFじゃ?
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 16:44:31 ID:zJXuHQ4a0
でもオマイラ、サンヨー好きだろ?
HD1買いましたよ。
情報量3倍で重さも3倍 orz
とてもじゃないけどうちのPCじゃ編集でけん。
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 17:18:36 ID:IlonvS5O0
>>157 好きなだけに、もどかしい。
個々の技術は良いものを持ってるのに、製品がなぁ…。
>>158 オメ!
ところでHD1ってオプションでワイコンとか使えるんだろ?
フィルター径のサイズは何mm?
汎用の物の取り付けられそうか?
ネジ穴が無いから汎用品は無理無理げっちゅう。
つかHD1に不満があるならC6でいいじゃん。
個人的にはもうHD1にぞっこんだけど、人によっては暗い場所が重要なんだろうと思う。
どうだろう、逆に暗い場所での撮影が重要な人の方が多いと思うけど。
一般的にはC6の方がいいかもね。
10倍ズームに慣れちゃうとやっぱC6じゃ物足りないんだよなぁ。
HD1のボディでC6の中身にして60fpsOKにしたら馬鹿売れじゃないかな。
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 20:54:12 ID:xmNHr9Xh0
Xacti Cシリーズって買っては見たものの、マニアックだね。w
1)アンチ手ブレ機能ONでも、自分で撮った動画に酔っ払う。
→片手撮りは練習が必要か?親指操作で、イランところに力が入る→ブレ
2)動画AFは使っていて苦痛。特にズーム側が中々ピントが合わない。
→動画記録中にフォーカス合わせられない→MF機能の意味なし。
3)動画ウリなのにバッテリの駆動時間がショボ杉。単三仕様にして、もしくは外部バッテリ装着、
サンヨのエネループ4発積んだ方がマシっぽい。
まあ、本当にありがとうございました。
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 06:43:21 ID:iseRNXzRO
教えて下さい。リコーGXからの乗り替えでHD1買いましたが静止画がしょぼしょぼとおもいました。
マニュアルはあるけども使えなさそうだし。知りたいことはE6より静止画は優れているのでしょうか?
HD2が出るまではC6が賢い選択だと思うなぁ、とC6ユーザが言ってますよ。
C7かC60で、VGA60fpsを搭載してほしいな。
これが実現したら、C6の次は、C7/C60にする。
てかC1からずっと同じ容量の電池ってありえなくね?
だって三洋だもん・・・
世界屈指の電池技術を一切自社製品に振り向けないさにょ
要素技術は(`・ω・´)シャキーン!商品企画は(´・ω・`)ショボーン・・・
>>169 SD128MBユーザーしか眼中に無いんだよ。
一時間も録画するユーザーは、DV逝ってくれとさ。w
まあ、使って逝って、各機能の「こうでありたい。」という方向性は分かるんだが、
製品になって、総合力落ちる製品作れるのは、サニョだけ。
バッテリのランタイム、動画記録中のMFフォーカス、この2点改善だけでも
グッと締まった製品に成るんだがな。惜しい。
>>169 パナだと同サイズで760mAhがあるようだけどねえ。
今の技術なら800mAhくらい可能だろ?といいたいのかな?
つか電池の持ちが良くなって撮れた4GBの動画ファイルを
その後どうするのか聞いてみたい気がするけどな。
>>173 そんなさにょだから、会社経営がアボ━(゚∀゚)━ン
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 20:37:46 ID:YGE08IIU0
HD1実物触ってみた
途中で送信された・・・
HD1実物触ってみた
でかいし重いし胸ポケットにいれて歩き回るのはちょっと厳しい
C6とはカテゴリ違いすぎだろ
同じスレにまとめるのは無理があるよーな・・・
>178
漏れも思った
どっち買おうかなーと思って見に行ったけど、あれは別ものというか。
重めのケータイかNintendoDSか、ぐらいの違いは感じました。
軽いの優先だとC6かなあ。
HD1店頭で見てきた。
でかい!
しかも、ビデオカメラの売り場に置いてあった。
やはりデジカメの仲間じゃないような気がす。
漏れも触ってきた。
デカ重だったよ、やっぱC6のほうが欲しいかも
C6を買うんだけど、1Gか2GのSDカードはどこの物を買ったらいいですか?
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 10:49:03 ID:AJG2ZHAV0
>>183 A-DATA以外の高速ものを。
10MB/secで全然OKだが
将来の長期使用を考えて
20MB/sec(150倍速)がよいだろう。
重ねて言うがA-DATA以外で。
>>183 C6はSDカード非互換トラブルの報告が多いから、ATPか松下(とそのOEM)辺りにし
といた方が無難かも。過去スレやkakakuBBSで台湾150倍速トリオ(A-DATA、PQI、
Transcend)はダメだったと報告があったよ。漏れはATPが欲しかったけど、余りに酷
い内外価格差(米国では2GBが$140前後)に呆れて、結局C-guys CG-SDM02GH1
(多分松下OEM)を使ってる。
>>183 HAGIWARA SYSCOMの1GB HPC-SD1GM2/HPC-SD1GT
HAGIWARA SYSCOMの2GB HPC-SD2GM2/GH-SDC2GX
トランセンドの80倍速1GB
グリーンハウスの2GB GH-SDC2GX
漏れはGH-SDC2GXを15K切った時に入手
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 13:15:59 ID:6IvKdTJ50
C4+グリーンハウスの1GBSD(GH-SDC1GC、6MB/S)使用してるけど動画保存に10秒弱かかる。
でも
>>94見ると同じ6MB/Sでも3秒・・・
オレは10秒が普通だと思ってたがこれってかなり遅い?
188 :
183:2006/03/02(木) 15:21:45 ID:4NB6OS750
皆さんアドバイスありがとうございます。
189 :
183:2006/03/02(木) 18:21:59 ID:4NB6OS750
C6 A-price マッハ家電 デンキのタナカNET直販部 激安家電母親堂
ECカレント あたりでネット通販 代引き、送料込み38000円位です。
SD 2GB 20MB/S C-GUYS CG-SDM02GH1 は松下と型番が似てるので
OEMと信じ購入します。
ニッシンパルで代引き、送料込みで18100円です。
そこで、も一度相談、明日出張、東京駅→有明展示場ルートです。
この移動範囲内の店舗購入で上記通販より安く買える所はありますか?
時間が1時間くらいしか無いので有楽町ビックカメラ等も考えています。
無ければ、今から上記通販で購入します。面倒ですがアドバイス宜しく。
191 :
183:2006/03/02(木) 21:51:34 ID:BBpoO/7V0
>>190 松下BN-SDDAP3 カードバスが良さそうだけどokですか?
いくらくらいするんだろ
1GBだと40分位録画で充電池が20分ほど余る
2GBだとフルに撮影するには充電池が足りない
丁度いいのが無いなあ
米国だとATP 1.54GBってのがあったりする
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 18:56:13 ID:T6SJKeHr0
しばらく値段見てなかったけど、さっき見たら8万切ってんじゃん!
という話題が最近続いてますな。
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 20:41:55 ID:tjk13XML0
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 21:16:53 ID:3MkNUdiR0
という話題が最近続いてますな。
C6とHDについて。
静止画と動画同時記録した時動画は一瞬真っ暗になったりしますか?
PEG4から1コマ抜いてL版プリントしても使い捨てカメラの画質は得られないですよね?
>>201 > 静止画と動画同時記録した時動画は一瞬真っ暗になったりしますか?
真っ暗にならないが、一時停止する。
> PEG4から1コマ抜いてL版プリントしても使い捨てカメラの画質は得られないですよね?
ちょっと苦しい。
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 14:36:51 ID:/RStm6lV0
C5の話題があまりでてないけど、良くないの?
29800で売ってるところがあったので、迷ってます。
C5はもう一世代前の機種だからね。
1万円足してもC6を買った方が幸せになれる。C6て欠点もほとんど無いし。
>>203 暗所撮影をしないのなら良いんじゃない?
個人的には1万円高くてもC6をお勧めするけど。
もしくはC40(C5の方が安ければ C40じゃなくても良いかも)
価格差をどう見るかだけど、安物買いの銭失いしたくなければC6で。
逆におもちゃ程度でも良いから一つ動画デジカメが欲しいだけなら
29800円は悪くは無いから、今後の購入経験として買うも良し。
補足
C6が最高と言うわけではなく、『C6で使えるレベルになった』
という事を考えてから選ぶと良いかな。
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 15:07:30 ID:iM0CWhVP0
HDはリソース喰いまくりなのでVGAサイズでしか
録画しないと思うんだけど、それでもHD1のほうが
60fpsの録画とか光学10倍ズームとかあるから
いいのかな?
正直、ここまで安くなるとは思わなかったから、
C6買うの保留にしてるところです。
C6もうこの値段なら、明日買っちゃいそうな気分なんですが・・・
C7の噂ってないですよね?HD1注力中じゃ無理かな?
てか、C6で動画コンデジとしてはある程度の完成形と考えていいですか?
仮にC7があるとしても、改良点が自分にはあんまり想像つかないんで・・・・・
画素数が700万画素へ。
>>209 >>180にある本家HD1スレ見ると、とにかく室内は暗くてダメみたいだな
漏れはC5ユーザーだったが最初は室内暗くても気にしないと思ってた・・・
だが実際に友達の披露宴や飲み会等、室内の撮影シチュエーションに遭遇すると
出来上がった動画の暗さにはガックリきた
そんなこんなで年末C6に買い換えて、初めて室内を撮った時に感動した
再生した動画が肉眼相当かそれ以上の明るさで見れたから・・・
気軽に撮れるのが売りのシリーズだからこそ、別照明とかそんなもの用意しなくても
撮れるぐらいに明るさ向上を達成したのは大きいと思われ
212 :
183:2006/03/04(土) 21:23:23 ID:aN/GnXxT0
グリーンハウス GH-SDC2GX (2GB) 220MB/S は OKですか?
はぁC40買ったの俺だけか・・・
214 :
183:2006/03/04(土) 22:16:12 ID:aN/GnXxT0
C6ブラックとグリーンハウス GH-SDC2GX (2GB) 20MB/Sを今、ネットで発注しました。
皆さんいろいろお騒がせしました。
>>213 どうも。先週C4買ったボクです。2万円でお釣りがくるから買いました。
みなさんの中では過去の機種だろうけど、これから使い倒します。
丸っこくてかわいいから、デザインはシリーズ中で一番好きだなぁ。
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 09:45:04 ID:wGq0IGgd0
217 :
183:2006/03/05(日) 10:09:28 ID:Pn7lDF570
>>216 C6 本体37450円送料,代引料合計38080円価格.COM母親堂
GH 2G 22MB/s 本体13950円送料500円代引料630円合計15080円価格.COM valueland
>>216 当たりー。てか今頃C4売ってんのは我が田舎のヤマダだけかと思ってた。
>>213 テレ側明るくてスポット測光ついてるのこれだけだし
悪くないんだけどな
機能絞ってる割には、まだ値段がこなれてないよな
それ以上に銀しかないのが・・
宝くじが当ったらHD1と新しいパソコン買うぞ。
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 15:50:45 ID:wGq0IGgd0
>>218 .comでも限定で出てたよ。売り切れてたけど・・・。
>>217 本体もうちょっと安くならないかなーって待ってるんだけど、なかなかならないね。
おまえらどんくらい安くなるのを待ってるんだよ。
サンヨー潰す気だな。
さにょが安くて潰れないカメラを作ればよい
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 22:24:01 ID:Y/5c7HQA0
>>222 C6なら29800円、HD1なら49800円を期待。
大丈夫俺たち少数が多少安く買っても
店頭で未だに5万ぐらいだして買ってる奴がたくさんおる。
そうやって投げ売り期待してるといずれサンヨーも撤退近しだな。
C6買って初めてスキーにいきました。
快晴の環境のせいかも知れないけど、ほとんど液晶モニタがみえない。
みなさん何か工夫されてます?
モニターなんてただの飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 16:50:40 ID:xSSIqwAb0
>>183 自分も同じの購入考えてるんですけど
C6とグリーンハウス2Gの組み合わせで行けました!?
230 :
183:2006/03/06(月) 17:21:57 ID:fd9AOdoM0
>>229 186番さんの>>漏れはGH-SDC2GXを15K切った時に入手
というアドバイスで決心した。良く見ると”入手”と書いてあるが
可否には触れてなかった。 不安でトホホです。
現物は多分明日か明後日届くので、確認後報告します。
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 17:27:14 ID:DbXzNglF0
>>228 モニタOFFで撮影できないザクティ捕まえて
それは通用せんだろ
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 17:39:54 ID:xSSIqwAb0
>>230 ありがとうございます
詳しくないんで15K切ったときっていう意味が分からなくって・・・
報告お待ちしております!
15Kは15000円と解釈しました
それ以外の解釈をすることの方が困難だな
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 18:28:49 ID:bYfXVmxF0
C6ならポイント込みで32000円くらいまでいってたから、それくらい期待してる。
現金なら35000円で手を打ちます。
GHの2Gはいけた報告見たよ。
GHなら実質相性保証してもらえる場合が多いみたいだし。
1Gは対応表にあるし、2Gは確認中だけどまずいけるでしょ。
本日C6買ってきました。がんがん動画取っちゃる〜。
ところで、前スレにもありましたが、ACアダプタでかいですね。
PSP用の電源使ってるって方もいたようですが、
PSPの電源は5V1000mA、Xactiの電源は5V2.0Aと表記が違い。
このまま使ってもいいものなんでしょうか。
ヒント:2.0A = 2000mA
>>237 こんなことも分からんとは。
教育のせいにはしたくないが…ゆと(ry
ちゃんとした教育を受けた人は煽りが上手ですね!
( ゚Д゚)<俺なんて国語が5段階評価で2だったから煽りも反論も幼稚になっちまう!
俺は国語はほとんど満点だったけど弱電はボコボコ('A`)
マジレスしようか
デジカメの消費電力なんざ3W程度だから、1A電源でも大丈夫。
ただ、電圧低下で動作しない可能性はある。たいてい動くけど。
壊れることはまずないだろうが、どちらが壊れても、文句は言えない。
ACなんて大昔の富士の5VのをC6だろうがHD1だろうが
いろんなカメラで使ったが壊れたことなんて無いけどな。
C4ってヤマダ限定ブルーなんてあんの?!
>>242 ( ゚Д゚)<いや、良かったのは数学の偏差値が69だったことだ。
>>244 ヒント C6(3.1W) + 最大充電電力(2W) + 台座回路消費分(少し) + 損失(ほんの少し) > 5W (5V 1000mA)
>>246 普通のブルーでしょう。限定っつーのは在庫限りって意味じゃない?
>>230 俺GH-SDC2GXだが、問題無く使えてるので安心汁
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 17:52:23 ID:tzxT0uF20
この前娘が行ってる幼稚園の舞台のある教室で音楽会だったんだけど
俺がパナのDVカメラ GS150で一番後ろから立って撮影
嫁さんが真ん中あたりで C6で座って撮影
あとで二つとも見てみたら
なんかC6の方がきれいに撮れてる・・・
嫁さんともC6の方がきれいに撮れてるなって意外な結果にちとビックリしたよ
撮影ポイントと距離が違うから比較として適切とはいえない
まぁ嫁のほうが娘のイイところを知ってるって事だ。
>>252 逆に言えば、いいポイントはカメラの性能に
勝るということかな。
何この「ちょっといい話」みたいな流れ
うちの子供は超美形だからC4でもいつも奇麗にとれる
↑
親バカ
お前だけ
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 21:24:45 ID:+tX9wpfc0
貧乏人は史ねばいいのに。
そして全ての貧乏人が死滅した後、労働力を確保できなくなった金持ちも死滅した
一行レスは楽だね。
自分の意見を述べず、相手に何となくツッコミを入れるだけ。
2行にすればいいって物でもない。
一行レスは嘘つきだ
どうもきみたちはテキトーにスレを伸ばす癖があるね。
んなこたーない
まあ、未開封の俺は最強に勝ち組な訳だが
その間に、実売価格はジワジワ下がってる訳で・・・
269 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 20:15:43 ID:SVfzQqYP0
ついにC6の2倍を切りましたな。7万切ったら買おうっと
負けるな!C6!
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 21:16:12 ID:n5AYWiku0
負けずにやすくなれ!!C6!!!
単発IDは楽だね。
すぐに他人のフリできるし、相手に何となくツッコミを入れるだけ。
すげ!
>>234以降全部単発だ!
ってことで2回目カキコ
274 :
183:2006/03/08(水) 21:45:03 ID:SzvG28nJ0
既に他でも確認取れてるけど、C6とGHの2Gは問題無しでした。
今日品物が届いて今、いろいろやってますヨ。
コテハン183はこれで退散します。皆さんありがとでした。
10倍ズームがあるデジカメで、ポケットに入れて持ち運べるのはHD1だけ?
他にもあるけどまぁHD1が一番だろう。
>ポケットに入れて持ち運べるのはHD1だけ?
あれをポケットに入れるのかい?
入れてますが、なにか?
ププーッw
うーん、そんなに重いのか。やはり店頭で触ってみるべきだよな。
さっきサイト見てて気が付いたんだけど、パナのS100って2GBの
SDカードが付属してるじゃないですか。ということは、実質S100の
方が安いってことか。
HDと60fpsが要らなければパナの3CCDも捨てがたいな・・・。正直
どっちがいいんだろ?
>>283 HDや60fps要らない人がHD1を候補にする理由がわからん。
>>284 ギリギリでポケットに入るとことか?
S100はぜってー無理
286 :
283:2006/03/09(木) 13:56:31 ID:TRx1FfN00
>>284 いや言葉が足りんかった。
HDや60fpsを実際に見てないので、もし、これらが(ファイルでかいからとかの
理由で)要らないのなら、パナもいいんじゃないかとふと思ったことをチラシの裏に
書いてあったのを見つけて転載したわけだ。
ポケット重視ならC6だな。
HD1すげぇ欲しかったけど、サンプル動画をコマ落ちさせずに再生できない。
PC買い替えるまでは見送りか……。
C6の方を買おうかなぁとこのスレ見て思案中。
>>287 今出てる最高のスペックのPCでも編集どころか再生もきついよ
軽いソフトいれてなんとかってとこじゃない?
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 15:32:36 ID:TRx1FfN00
すごい初歩的な質問だけれども、60fpsの動画をDVDに落とした場合って
30fpsに変換されたりしないの? 実はオーサリングとかよく分からんので。
もし、結局DVDに焼いたら60fpsも30fpsも同じ画質って言うのなら、HD1を
買う必要はないわけだから。
そんな俺は普通にDVを買った方がいいのかしら?
>>288 >今出てる最高のスペックのPCでも編集どころか再生もきついよ
さすがにそれはないw
>>287 もしQuickTimeで再生しているのならVLCなど他社のソフトを試してみるべし。
Pentium M 1.1GHzのノートパソコンでもVLCなら問題なく再生できてるよ。
293 :
287:2006/03/09(木) 19:39:39 ID:s6yWExyB0
>>291 あ、QuickTime以外にも再生できるソフトがあるんだ。
試してみる。ありがとう。
>>288 40万を超える様なPC買ってカクカク動画だったら憤慨しますよ。
糞かい?
>>294 PCの性能は値段に比例するわけではないのでなんとも言えない。
まぁ勝手に憤慨してれば。w
PentiumM 600MHz駆動、Haali Splitterとffdshowで、1280x720 9Mbpsのサンプル動画
がちゃんと再生出来てるよ
付属のCD-ROMからアプリインスコしたのに未だにWMPでMP4が再生できねー
なんでた? マニュアルに載ってたフォトエクスプローラーともう1つの
やつちゃんと入れたのに・・・仕方ないからVLCで見てるが。
元々ffdshowも入れてあったんだが、こっちとなんかコーデックがバッティング
してるのかな?
>>298 Haali入れにゃffdshowには渡らんよ。
単品でVFWプラグインとして機能するのは、MpegableやQuickTime Alternativeとか・・・
VLCとかHAKOBAKOPLAYERで再生すればとりあえずはいいんじゃないの?
それだったら、セレロン1.5Gくらいあれば十分見れるはず。
常に最高クオリティで見たい、とか言う人が買うようなカメラではないし。
MpegableはVideoForWinじゃなくてDirectShow Decoder(Splitterもセット)
現在C4使ってます。
夜の飲み会とかを撮影する機会が多いので、C4の暗所撮影能力に萎え気味です。
こんなオレにとってC6は神機ですか?
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 12:47:28 ID:EGIEVD/N0
>>303 神機です。
公式サイトのサンプル見ましょう。
305 :
303:2006/03/10(金) 13:23:18 ID:vTHtc02T0
>>304 やはり神機ですか。
実はハイビジョンテレビやメディアリンクプレーヤーなど、ハイビジョン試聴環境が整ってるので
HD1にもかなり引かれてるんですよ。
>>306 うはwwwwおkwww把握wwwww
こんなに差があるとはなwww
9画素混合はDMX-C6だけ。他は4画素混合だからね。
HD1の画像がブレまくりな件については?
手ぶれ補正してこれだったら酷いな
311 :
303:2006/03/10(金) 22:16:19 ID:kgf/Y0/y0
>>306 確かに差が歴然としてますね。かなりC6に傾いてきました。
ところで、C6の日中屋外の画質はC4よりも良くなったりしてるんでしょうか?
そういう場面で撮影することもあるので、多少でも良くなっていれば魅力です。
ここ平和だなw
ビデオカメラ板のHD1スレはファビョったHD1マンセー厨が粘着して
「暗所性能は全く問題ない」を連呼してスレで暴れてる。
多分買っちゃった手前、後には引けないんだろうなw
>>306 と同じリンク貼られても全く問題なしだって(´Д`)
こんなん素人が見たって暗いのわかるのに・・・
俺はダウンするまでもなくサムネ見ただけでHD1は・・・orzだったよ。
4画素でも混合してるなら静止画よりはだいぶマシって事か・・
画質なんてのは、その人その人の基準があるんだから、
イイと思う人やダメだと思う人がいて当然でしょう。
デジカメ板では基準がデジカメの動画だろうし、
多分ビデオカメラ板では一般のビデオが基準なのだろうから、
スレの雰囲気が違ってても当然だよ。
一般ビデオ基準で語ればC6ですら暗くて話にならないのだが・・・。
じゃあそれより明らかに劣るHD1で問題ないって言い切っちゃう奴って・・
部屋の環境光が違いすぎるんだろうな。
照明が大きなリビングならHD1でも十分明るいが、
和室の蛍光灯一個みたいなのだと暗すぎてダメだと思う。
>>312 デジ埋氏はC1、C6、HD1全て所有し、ISO固定かつ露出補正してテストしてるのにも
関わらず、あの荒らしは「展示品をオート設定で・・・」云々と頓珍漢なこと抜かしてる。
つまりあの荒らしはリンク先を読んでない、或いは、故意に都合の悪い部分だけを
無視してるんだよ。
C6使ってるが……ノイズがひどい!!!!
対策を教えてくれ。
画質設定をソフトにする
手ぶれ補正をOFFにする
テレビで見る
めでたい、めでたい。
総合家電メーカーから脱却し、二次電池などの得意分野に注力。1万人規模のリストラなど、再建計画を進めている。
デジカメはどうなる事やら・・・
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 16:10:15 ID:0Y3qIYFF0
今日ショップでSR100と比べてみてきた。
最低照度が23ルクスと書いてあった。C6は12ルクス、SR100が15ルクス。
やっぱり暗所には弱いみたい。操作性は良かった。SR100はでかい。
3CCDはこのくらいの画質だとあんまり威力を発揮しないみたい。
手ぶれ補正はやっぱり光学がよさそう。
動画撮影中の静止画撮影ってのは思ったよりかなり便利。
2GB付属ってのは魅力。
で、結局迷い続いている・・・。
改行がウザイ。日本語がおかしい。
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 16:23:49 ID:1lhLGxUH0
ヤマダでHD1見てきたよ
たしかに既存ザクとくらべりゃ格段にでかいけど
でかレンズ厨の俺にとってはあのレンズのでかさはいいね
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 17:59:54 ID:0Y3qIYFF0
>>326 箇条書きだよ、箇条書き。一続きの文章として読むから
おかしく思えるんだよ。
掲示板の使い方としてウザったらしいのでやめてください。
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 18:17:35 ID:aHqequ4q0
C5で使えるカード、どなたかまとめていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 20:28:50 ID:0Y3qIYFF0
>>326 マジレスすると、比較してきた結果を箇条書きにレポート
してるだけだから有意義じゃないとしても「ウザい」とか
言われる筋合いはないと思いますよ。
まあ、とりあえず一緒にミカンでも食べましょう。
マジレスすると、行空けレスは普通に他の板でも嫌われるからやめておいた方がいい。
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 20:44:00 ID:0Y3qIYFF0
>>332 うん、わかった。その点だけは気を付ける。
パソコンに接続、USB接続→カードリーダ→セットを押しても新しいハードウエアが見つかりました”
というメッセージが出ません。MY COMPにもC6に該当するアイコン無し。
カメラのディスプレイにはカードリーダーに接続中と出ています。
XPですがどうしてでしょうか?
C6買って、車の走行会を撮るつもりなんですが、
デジカメi(xy400)のしょぼい動画ではターボ車の低い排気音がほとんど収録されませんでした。
NAの甲高い音はOKでした。
音声のクオリティは高いですか?
ステレオだしIXYよりはいいマイクつこてると思うけど。
>>335 音を気にするならP-505とかにしておいた方がいいよ。
正直、多分IXYと変わらないと思う。
よっぽど酷いかも。
もし暇人なら、GoldWaveとかでイコライザかけてやると
ixyよりよっぽどいい音になるけどね。
100Hzあたりを落とし、8000Hz以上もリニアに下げてやる。
エポック社の水中ハウジング使ってる人いますか?
電池の持ちとかが気になる
レビューないかな?
オプション品のバッテリーと充電機がどこにも売ってねぇ〜
地元近くのヤマダもコジマもみんな取り寄せ扱い
ソニーやパナソニックの純正オプションはゴロゴロしてるのに・・
やはりサンヨーはマイナーなのか?
それより他製品ので社外バッテリーいけた報告ある?
ロワもまだないみたいだし・・・
C5買おうと思ってたが、暗所撮影の点でやはりC6に頑張ろうかなと考え中。今ならポイントとかで実質どのくらいで買えるのかね…?
値段の話ばっかりで申し訳ない。これってデジカメ買おうと思ってた人が流れる機種だろうからどうしても高く感じるんだよな
昨日届いたよ。
楽天ジョーシンで税送込み39000でした。
GENOの格安サン2Gとロワのシナ製2本もかって、
明日から海外いく。
このスレえらく参考になったよ。
ありがとな
やっぱ価格コムが最安なのか?店行ったらポイントとかで実質もうちょっと安くなりそうな気が…
C6ついに買いました
で質問なんですがバイカーの人とかが野ざらしでバイクに取り付けて景色撮影しながら疾走してる等のレスがありましたよね
俺もそうしようかなと思うのですが車の排気ガスくらったり急な雨や細かい砂利はねたりでレンズ汚れたり痛まないですか?
なにか防護対策をしているんでしょうか?安い買い物では無いので取り返しつかなくなるのが怖くて・・
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 10:32:06 ID:VShnNzHn0
>>344 価格comは最安じゃないけど、そこのクチコミで安値情報がよく出る。
Xactiはフィルターねじが無いのが最大の欠点だな、おれ的に。
30mmくらいのネジ切ってくれてたらビデオカメラのフィルターが付けられたのに。
水中フィルターてのがあるんですか。とりあえず調べてみますm(_ _)m
水中で使うと電池が10分しか持たないって言われた
Σ(゜∇゜;)マジ?!
教えてエロスな人
俺はおっちゃんの濃いの飲むか?とか言っちゃうエロスな方だが、教えない
言われたんならその言った奴に聞けばいいじゃない?
( ゚Д゚)<俺は市民プールで立っちゃう位変質的だが知らん!
言われた→間違い
どこかのサイトで見かけたが正解
そこのサイトの人もどこかで見かけたらしいから、、
そうでつか、エロスな人でも分からないのか
orz
常識で考えるんだ。
どうして地上で10分で切れないものが水中で10分で切れるのか?
そんなことが現実にありえるのか?
嘘ではないのか?
ネタではないか?
水中で使うとデュートリオンビームが照射できないからです。
10分後に水漏れてズガーン
>>356 それもそうだね
てっきり水温で電池の持ちが悪くなるのかと勝手に思ったけど
軟弱な漏れがダイビングする時は温かい場所オンリーだから気にしなくていいね
サンクスでした。
HD1買って、屋外はキレイなんだけど、室内ではノイズが多く
不満なため、C6を買い足したオレ様が来ましたよーーー。
使い比べてみてどうよ。
362 :
360:2006/03/15(水) 22:43:11 ID:YNuF1ISk0
>>361 やっぱ別物だね。室内、特に少し薄暗い室内では雲泥の差。
あと、持ち運びやすさが、全く違う。並べてみるとさほどでも
無く思うのだが、実際持ち歩くとかなり差があるね。
HD1はポケットに入れては持ち歩きづらく、付属のケースを
ベルトに通して持ち歩いているが、C6は直接ポケットに入れて
持ち歩ける。C6のキャップはあまりにも安っぽい。
しかし、屋外で撮影するとやっぱりSDとHDの差は大きい。
私は地方に住んでいるが、地方からもっと田舎に出かける時は
HD1、地方から都会に出る時はC6と使い分けようかと思ってい
る。
HD1購入してみたが、全てに中途半端な感じ。C6の方が全体に
完成度は高いね。ただし、レンズキャップはいただけない。
動画としては中途半端だが、デジカメとしてみると
HD1は光学10倍でサクサク撮れるいいカメラなんだよな。
まあデジカメだからねえ。
いいカメラかもしれないけどザクで動画としては中途半端ってどうなの
中途半端とか言われてるのは暗い場所での話しだし。
明るい場所では最強動画デジカメだよ。
外と中のギャップが激しいんだよな
外は最強だが中は最低
屋外専用と割り切れれば最強のデジカメムービーだよ
最低ってほどでもない。
極一般的なレベルなだけ。
C6が明るすぎるんだよ。
そのリンク先って、2ちゃんのスレでガイシュツなネタを
あまり知らないみたいで、なんだか微妙に調子が狂う。
スレをリアルタイムに見てなきゃ知らなくて当然なんだろうけどさ。
先週C6買っていろいろ遊んでるけど かなり楽しい
これで60pで撮影できたら、ビデオカメラはとりあえずいらないな
編集もDVに変換すれば楽だし(画質はあれとして)
そういう意味でHD1は魅力だけと、C6相当そういうの出ないかな
あと、三脚ネジ穴がプラスチックなのはちょっと不安なのは自分だけなんだろうか
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:02:36 ID:a3G6s1aC0
半年もすれば、C6の後継がでるさ
元祖動画デジカメか知らないが、動画と言ってもDVより劣るし
かと言って静止画も他社と比べ劣ってるね
正直サイズの小さくなったCanonのDVでも使ってる方が良いと思うよ
静止画だって4Mでそこそこ綺麗に撮れるし、動画はメディアよりコストの安いテープで済むうえ
画質も遥かに高画質だしな、サンヨーなんて家電でも三流と言われてる会社の物を使ってる奴が居たものだな
は?
HD1がそれじゃないの?
>>373 わざわざ出ばってきてヘタクソな煽りを書き込んでる
ところを見るとかなり暇らしいから、ひとつ背広の内ポケットに
入れておけるDVカメラがあったら、調べて教えてくれないか?
付け加え→(静止画も他社と比べ劣ってる)→同じ画素数の他社コンデジと比べ。
他社にこんなちっこい光学10倍ズームでいいやつってあったっけ?
>>373 わざわざ出ばってきてヘタクソな煽りを書き込んでる
ところを見るとかなり暇らしいから、テープがSDメモリカードに比べて
コストと容量以外で勝ってる部分を教えてくれないか?
SDR-S100?
>>375 C6ならともかくHD1を内ポケに入れようとは思わんぞ
ヨドで42200円ポイント15%なのだが買いだろうか?
(ポイント分差し引くと35870円となる。)
3/17までとなのでちょっと悩んでいる。
382 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:53:44 ID:WosbsALm0
静止画撮影を中心として利用する予定です。
C6ってどんな感じでしょうか。ビデオカメラとしてではなく、
デジカメとして利用する場合には、満足のできるスペックなのか、
利用されている方にぜひお聞きしたいのですが。
デジタル一眼レフでレンズ沼にハマってる俺からすれば
\42200程度で悩んでる貧乏人が可愛く見えてしまうな^^;
デジタル一眼の交換レンズ1つの値段と考えても\42200なんて安物の
F値の暗いレンズか、安物ブランドのトキナ・シグマ・タムロンになる罠
悩むほどの金額でしょうか?。
静止画メインならサンヨーなんてやめましょう
無難にCanonか富士F11になるでしょう
ノクチ ルクスでも使ってんの?
>>382 同クラスの画素数などのデジカメと比べると
やはり劣るような気がしますが、デザインが好きなら好きにした前。
>384の言ってるように、高感度の得意なフジF11や
高感度は得意ではないが画質的に良いCanonが良いと思うよ
387 :
381:2006/03/17(金) 00:08:02 ID:GJ1CrovS0
>>383 まぁ確かにこの程度の金額で悩むほどじゃないよな。
明日にでも買ってしまおう。
問題なのはを嫁さんが怒らないかどうかなのだが。
この前デジカメを買ったばかりなのでまた買うのはさすがに怖い。
C6の高感度って、ISO上げてもノイズがすくなくてきれいに撮れるってこと?
それとも、ISO低めでも明るく撮れるっていう意味? どっち?
ACアダプターは200Vも対応していますか?
海外で使うことが多いのでちょっと心配。
>>389 ACアダプタ本体は対応している。
電源コードの耐圧とか病的なことを気にする人は自分で確かめてくれ。w
391 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:49:47 ID:C7ZxBDFg0
HD1は10倍ズームとワイコンだな。
23mmのHD動画はなかなか良い。
392 :
382:2006/03/17(金) 01:39:17 ID:erK4gcx70
有難うございます。
ただ、デザインが捨てがたいんですよね。
これと同じようなデジカメというのはちょっと見当たらないし。
しかし、静止画の画質で劣るのであれば、ちょっと考える必要ありです。
静止画はオマケだと思って間違いないと思うですよ。
デザインは動画を撮るための形で静止画を撮るには全く向いておりません。
外ばかりとるから関係ないけど、中はそんなにダメ?
(モーピクでハメ撮りしてるが我慢出来る範囲)
それにしてもHD1が今週中に7万を切りそうな勢いだね。
買おうかな・・・。
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 09:41:59 ID:PUcHqkaa0
メインは美少女撮影だけど
ザクの形状はほんと助かるよ、カメラっぽくないから
これ重要
パナFZとか他の銀色コンパクト系でもカメラカメラしてて
なんか警戒すんだよねぇ、一眼なんてもってのほかだよ
>
>>395 C6にしとけ。
HD1は中は話にならない
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 13:10:00 ID:zXIUgz1S0
ついに7万割れたね。
富士カメラで\69825
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 13:19:59 ID:lhbwbM7j0
HD1やめて、C6買った。レンズキャップに驚いた。
しかしなるべく使用モーターは少ない方が
故障が少ないんじゃないかと思って、
勝手に納得してしまった。
ムービー性能はそれ程期待してなかったのだが、
予想を裏切る結果で、子供たちが喜んでる。
C1を使用して2年経ちましたが、C6は買いでしょうか?
・手ぶれ補正
・暗所に強い動画
・デカいモニタ
・スリムなボディ
・60fps出力
などなど、魅力満載なんですが、
・静止画の性能(特に暗所)
・フォーカスの追随の性能(←C1は、動画撮影中落ち着かないので。)
などはC1と比較してどうなんでしょうか?
皆様の意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
AFは良くなってる。
そっすかぁ。ありがとうございます。
C1で撮影したのをテレビで見たりすると時々酔いそうになるので、それだけでも十分メリットありそうですね。
でもな、ザク使いだったらAFロックを上手く使うのが使命だ!
わかったかこのやろう!
私としては単純に機械的な性能の比較をお聞きしたいのですが・・・
でも技術論、精神論的なお話は嫌いではありません。
ご指摘ありがとうございます。了解しました!気をつけます。
いい人発見。
>>401 おれ、C1に自作ワイコン使ってるからC6の長所は
わかっていながら移行出来ない。
C40の中身がC6相当になるまで待つつもり
C1使いが結構いてうれしい( ^ω^)
今更ながらですが、中古で25000円のC4は買いですか?
それはちょっとイタイのではないでしょうか
>>407 C6は暗いところに少し強くなっているようですね。
C1に比べれば機械的にも完成度は高くなっているでしょうから買って損はないとは思うのですが、
今使用しているC1と「劇的に違う何か」を見出せないので、購入まで踏み出せませんね。
AFも暗所も劇的に良くなってるのに、
正直よくもまぁC1なんかで我慢してられるもんだと感心する。
そんなに良くなっているのですか!
購入の方向で考えてみます。
>>412 良くなってるのは死ぬほど解ってるけど
それ以上に広角が必要なのよ
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:38:27 ID:S4uwMY8s0
HD1で撮った画像じゃ無いじゃん。
動画ですらないし。
(;゚Д゚)<バツゲームですか?
HD1とS100でずっと悩み続けている
気持ちはHD1なのだが、デジタル手振れ補正と光学てぶれ補正では劇的に違うのでしょうか?
S100の手持ち撮影サンプル動画が無くてわからん、、
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 13:08:10 ID:xC/fTpuKO
>>420 s100は、出来るファイルが意外とpcとの親和性が低い罠
今秋には新機種が予定されており、もう少し待った方が
( ゚Д゚)<秋までは妥協して安いのを買え、と言ってるらしい。
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 13:34:58 ID:xC/fTpuKO
>>422 新機種確定は、s100の方な
PIEで次世代SDカードと同時展示してますよ
ザクの方なは、分からん
HD6ぐらいが出るまでは、安いのを買って使い倒した方がいい希ガス
まあ、七万ぐらいの出費なんぞ屁でもねえぜ、ってんなら別だが。
あとになって「ああ、あの時HDで撮っておけばよかった・・・」と後悔してもいいなら待ってればいい。
次S100モデルの宣伝キャッチコピー
「ザクとは違うのだよ、ザクとは!!」
7月に後継機が出る。これホント。
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 17:23:26 ID:FfqB41m10
スナップムービーを撮るのなら、C6でいいじゃん。
気軽に持ち運ぶのには、小さくて軽いのがいいと思う。
S100もHD1も、なんか中途半端な感じがするねえ。
かたや3CCD、かたやハイビジョンで、
パソコンのメモリーをくいまくる。
長時間、鮮明な画質で残したいものは、
従来のDVテープの、3CCDやハイビジョンで撮った方がいいのでは?
テープを1巻まるごとストックすればよいわけだし。
長時間の映像は、DVDとかに移し変える必要性は、いまのところ感じていない。
>>428 ほぼすべて同意だな。
MZ3とHD1とC6をもつSANYO
ファンだが・・・・・。
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 18:58:10 ID:FfqB41m10
(SANYOさんへの私的要望)
1)HD1は室内撮影部分の改良(HD2)までで、永久モデル化
(改良打ち切り:HD3,4---はなし、HD2はこれで売れるのでは?)。
2)C6のバージョンアップに今後とも努力していただきたい。
C6のままの大きさで、10倍ズームが可能?
静止画像も手振れ補正が可能?
レンズキャップ部分の上下スライド式は可能?
(この場合フラッシュは上に移動?)などなど。
我々がナニも言わなくても、今はC6とHDの2本柱にしてるんだから、
C6の完成度が高くて、HDが発展途上だって事を、メーカーも理解して
戦略を取ってると思うですよ。
(´-`).。oO(HD1に松下6Mpix CCDを使わなかったの、なんでだろう・・・)
静止画の画質を保つ為。
C6とGHの150倍速2GB、注文しますた。
消費税、送料、代引手数料込みで48,032円。
なぜかワクワク感がないんだが。
嫁も子供も彼女もいないとそうなる。
試しに盗撮でもしてみりゃワクワクドキドキハラハラするだろう。
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 08:40:42 ID:unHIROCF0
439 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 08:43:08 ID:PQOJEAq+0
432>> C6,HD1,C40 の3本柱です。
大手で一番安かったamazonでc6注文しましたぁ!
嫁も子供もいるのでワクワクデス♪
150倍速SD2GBが\13,000-で近所で売ってたんですが買いですか?
現在ハギワラとメルコの1GBをそれぞれ1枚持っているのですが(1枚はC1、1枚はV802SH用)、
クソケータイの802SHをそろそろ機種変しようかと思っており、2GBまるまるC6に使えるので容量的に買い足す必要は無いんですけどね。
150倍速というのに惹かれてマス。やはりその名の通りサクサクなんですかね?
C5→C6の時の早さを考えるとすぐにHD2が出そうで怖い
まあ、確かにガッカリするかもしんないけど、まだまだC1ユーザーも多いわけだし。
それ考えればC5買った人も、HD1買ってHD2すぐ出ちゃった人もそれはそれでオケなんじゃないっすか?
HD1に魅力を感じなかった私はC6買いましたが、C1も使える限り併用していくつもりっす。
J1の後継に防水デジカメを検討していたのですが、結局はC6を購入しました。
物としてのたたずまいの良さを感じたのが購入の決め手です。
肉眼よりも明るい位の動画を撮れる点が素晴らしいです。
但し三脚使用時にAC入力が使えないのは長時間の動画が撮れるものとしては
致命的な欠陥なのではないでしょうか。
三脚用のエクステンションバーを何か考えないといけないですね。
C6はこれはこれで良いのですが、
23mmの広角で高ビットレートのMPEG4動画が撮れるコダックV570が気になるところです。
>>443 V570の動画ってQTのMPEG4だからXactiと互換性あるのかも。
動画/静止画がモードレスなところでやっぱりXactiに歩があるかな。
特許の関係で、SANYOからライセンス受けない限り
他社がこの機能を追加するのは難しいらしいけど。
10倍ズームのC7マダー?
CxシリーズはC6でおしまいだよ
ってことはXactiも終了か
ってことはSanyoも終了か
ってことはこのスレも終了か
1/2.5型は700万画素まであるからC7も出るだろうね。
それがはたしてどんなものかはFZ7あたりを見ると予想できるかもしれないが。
HD以外でワイド撮影可のCって今後ありうるものですか?
ほんとはHDが小さく・安くなれば一番いいんですけど
しばらくは高そうだし、なにより手持ちのPCではHDムービーは荷が重そう。
現行のCは4:3撮影で、DVDなんかでワイドに慣れてしまってる身には
どうもせまっくるしい感じがして買う気がしないのです。
どうせ俺はC40だよ・・・
C6を買おうかと思ってXactiの動画サンプルを見てみたら、
映像は綺麗なんだけど音声の方が高音が目立つというか
「シャーシャー」という感じの音なのがちょっと気になった。
このスレでは音声についての話ってあまり出てないようだけど、
これは特に大した問題ではないの?
気にし過ぎとか、ムービー編集ソフトで高音をカットすれば問題
ないとか、実際に使ってる人の意見が聞きたいです。
ここはデジカメ板だから、その程度の不具合なら許容してしまう人が多いんだと思う。
ビデオカメラ板は見てないけど多分ボロクソに書かれてんじゃね?
DMX-C系の音質は×という結論はとっくに出てるので、今更誰も蒸し返さないだけ
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 08:04:20 ID:5/+7n1I30
C6価格COMでまあまあ安くなってるけど、もうヒトコエ下げてるとこない??
C6を音声記録してチェックしたところ16bit/48khz 128kbps AACなので、
フォーマットだけならiTMS以上なのに実際しょぼいですね。
マイクの素性はさておき、オートレベルセンサーがネックっぽいので
録音レベルをマニュアルで設定出来ると全然違ってくるような気はします。
盗撮出来ますか?
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 09:05:25 ID:0RSivIBQ0
C1→C4→C40
□□|□□□□□+→???→???
□□|□□□□□|
□□+→C5→C6→C??→C7?
□□□□|□|
□□□□|□+→C??
□□□□|
□□□□+→HD1→HD2?→SHD?→???
かな
純正テレコン&ワイコンって外観と言い価格と言い型番と言い
某ケンコーとかぶるんだけど
あれで静止画も綺麗に撮れたら凄いと思うんだけど
使ってる人いたらインプレおながいします
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 12:12:48 ID:YZ3YLW9K0
長時間動画が撮れてスナップ写真程度としても使えるようなコンパクトなデジカメorビデオカメラを探していて
DMX-C6にひかれかけているものですが
写真機能について、書き込みなどを見ているとフラッシュがいまいちなようですが、
室内でのスナップには全く向かないのですか?
撮った写真はL判で印刷する予定ですが。
このサイズでDVとタメ張る性能できたら、その時点で他のDVは全滅するだろうな。
画質云々をよく言われるけど、そんなに高画質にして高容量な映像が
個人使用目的で果して必要なんだろうか?
個人的には、VGAで充分です。
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 12:23:51 ID:L2pTS8eI0
DMX-C6、動画は良いのだが静止画は全くダメ。
それこそ DMX-HD1レベル。
動画用にC6、静止画用に高感度&ワイドのデジカメを
持ち歩くのが賢い気がする。
旅行にはC6とR3両方持ってくよ
R3は首から提げて、C6は胸ポケット
やっぱ餅は餅屋ってことだな
467 :
462:2006/03/21(火) 13:48:15 ID:tc4/B0hL0
日曜日amazonで購入したC6来ました〜。
さてさて、C1からどれほど進歩したかな?
餅は餅屋にするなら、DVDカムとデジタルカメラの両方にするよ。
すげーな。DVDカムをポケットに入れて持ち歩けるのか。
DVD505ならジャケットのポケットに余裕で入るよ。
HC3だって入るしね。
DC10はHD1とそんなに大きさ変わらないしな。
ここではHD1はデカイといわれているのだが・・・
ていうか、おそらく二度と観ることのない高画質な動画を撮って、
お蔵入りのテープ(DVD)の山を築いて何が楽しいのか?
動画を撮る行為そのものを否定する大胆な発言ですな。
いやいや、失言スマソ。
ザクなら保存も楽だし、HDD容量もメディアも経済的。鑑賞目的で画質も必要充分だと言いたし。
必要以上に高画質でも、後々観なかったら意味無いよ。
さすがの漏れもこのスレ全員を敵には回したくないっす。
ワケわからんのだが、DVDカムで撮っておけばDVDプレイヤーやPS2なんかでも見れるけど
動画ファイルはいちいちパソコン立ち上げないと見れないし
見れてもモニターみたいなちっこい画面だけという意味無いものになってしまう。
後々の観賞も録画する軽快さも今はDVDカムの方がいいわけで、
あまりそのへんにシリコンムービーで戦いを挑んでみても返り討ちにあるだけだよ。
>>475 テレビ・DVDプレイヤー・PS2等とパソコンのどちらが一般的かという問題だね。
人それぞれだと思うが、少なくとも私の周囲では後者のほうが一般的だし電源が
入っている時間も長いようだ。前者のほうが一般的な環境ではテープやDVDの
ような物理媒体に拘束される方法も悪くないのだろう。
>>476 それは誰がどうみても「一般的」ではないよ・・・。
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 15:50:27 ID:T6vH/R1I0
色んな行事(子供の演奏会や学芸会など)の長時間録画ものを残すのなら、
DVD,DVテープの方がよさそう。
パソコンユーザーが、短時間のスナップムービーをスナップ写真といっしょに、
年度ごとに、高容量外付けHDに貯蔵、というような使い方なら、MPEG-4は軽くて快適。
用途によって併用するのもまたよし。
>>470 約630g(NP-FP60使用時)*本体付属品
たいそうなポケットだこと・・・・
このスレで議論するにはDVDカムがYシャツの胸ポケットに
入れられるようになってからどうぞ
度々スマソ。説明不足甚だしいっすね。
>>476さん補足ありがとっす。
基本的にシリコンムービー持ってる人はPC使いだと勝手に思っていたわけで。
当然ここにカキコしてる人もそうかと。
それならば断然、
>>476さんのおっしゃる通りだと思うのですが。
PCへの取り込み→編集→保存、明らかにシリコンが楽。
HDDに残したファイルをクリックと、しまっておいたDVD等をプレイヤにかけるのとでは
前者のほうが再度鑑賞する事が多い(気軽に見れるから。経験上)。
保存しておくスペースも費用も経済的。
気軽に撮った日常で、「あ、ここいらねーや。」って場面をDVDカムではどうやってるの?
機上で編集?PCにダラダラ落として再度焼いてるの?
日常持ち歩くのは辛いっしょ。
PC持ってない人には薦めませんよ。てか論外。
ちなみに私はジーンズのポケットにいつも入れてる。
もちろんDVDカムを入れてる人を一度も見たこと無い。
>>478禿同
もともと比較するものじゃないってことっすね。
「あ、ここいらねーや。」ってシーンは「>>」(早送りボタン)だよ。
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 16:02:13 ID:vlmA6d2E0
ついに7万切ったっ!
>>482 毎回?
やっぱほとんど再度鑑賞はなさそうだね。
PCに落としたザクのデータはちょくちょく見るよ。
仕事の合間に、子供の成長とか見てほのぼのしてる。
行事、長時間連続撮影、固定して撮影にはDV。
その他はシリコンムービーでオケ。
エロDVDを見る時にどうやってるか確認してみるんだ。
毎回同じ抜き所まで早送りしてるだろ?
そういうことなんだよ。
俺もXactiに興味のある人は、DVDプレイヤーやPS2より
パソコンの稼働率が高い人だと思ってた。
そんな人じゃないとXactiシリーズって意味なくねえ?
DVカメラやDVDカムとXactiらの関係は、
PS2とPSP、固定電話と携帯電話、車とバイクのようなものな気がするな。
>>485 じゃあ藻前はダビングされまくってひどい状態になった裏ビデオ見たことあるか?
目が痛くなるようなあの映像を必死で見ていた世代なら、ザクの画質なんぞで文句は言うまい。
ていうか、自分で撮った動画とエロビを同じ眼差しで見れるアンタサイコーだよ。
>>488 最後の車とバイクだけは違う気がするぞ。
自分で撮ったエロ動画も市販されてるエロビデオも同じ眼差しで観ていますが。
暗所での性能にひかれてC6買おうと思ってます。
どなたか、MyBatteryPro使ってる方いますか?
ドッキングステーションにMyBatteryProをつなげれば使えそうな気がしますが、どうでしょう?
電圧的には5V供給で問題なさそうです。
C6の高感度って静止画の室内撮りでも威力を発揮しますか?
ID:tc4/B0hL0がかなり芳しいな。
>>493 しません。
どうも〜芳ばしいヤツで〜す。
とりあえず今夜は風呂入れよ
このスレ読めば読むほどC6が欲しくなってきた。
遊ぶ時なんかにちょいと持ってってPCで見る分にはかなり良さそうじゃないか。
しかし2GBSD高い。それですら80分しか撮影できないし
SDカード買い足すよりはストレージ買ってデータ一時保存してく方が得?
80分も撮れないだろ。
つか、機種名書いてないからHD1の事じゃないかもしれないが。
誰かC6購入に踏み切れない漏れに
C6買ってよかった武勇伝!を聞かせてちょ〜だい
迷ってるくらいなら止めといた方が・・・
C6はマジで名機
>>501 レンズのキャップがオシャレ
レンズちっちゃい
モニタ開けづらい
ズーム遅い
付属の充電器、電池のみで充電できなくなった(前機種と比較)
付属のストラップウザイ
といいつつ、C1→C6でウハウハな漏れ
>>501 静止画には見るべきところが無いなあ。
もっと高ビットレートの動画に対応すれば良いのに・・・
サンヨーなのに全体にもっさりとしているなあ。
とは言え、J1→C6で大満足しています。
コンパクトなリコーのR3は持ってるんだけど、
動画がうんこだから中古のDMX-C4を狙ってる。
1万円強だったら買いだよね。
静止画はクソなのか、、、
これ1台だけだとキツイかな?
DHCキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
化粧品がどうかしたか?
別に見たくないっす
C6で三脚使用時のAC入力を可能にするエクステンションを作りました。
材料 三脚の規格に有ったねじと長ナット(約150円)
切断料(約100円、もちろん自分で切ればタダ)
ハンズで見繕ったので、多分かなり高いでしょう。
これだけでは供回りしてしまうので、ゴム系接着剤で固めました。
>>514 >三脚の規格
規格とやらの詳細キボン
>>515 実はハンズの店員と現物合わせで決めた上、レシートに詳細な品番が書いて有ると思って
きっちり控えなかったら、全く書いて有りませんでした。
残っている商品タグから察するに1/4インチ径みたいです。
ナットは3cm位の長さのもの、ねじは5cmに切断しましたがもうちょっと長い方が
良かったような気がします。
このスレで評判いいのでC6買ってきた。3万6000円。
昼休みあたりに試し撮りしたいが生憎の曇天だな。
付属ソフトが意外に良くてびっくり。手軽にmpeg変換できると助かるな。
C6ってそんなに安く買えるんですか?
近所の量販店2軒見てきたら、59800円と54800円で予算オーバーなので諦めてました…
C5用のバッテリーで、もう少し長持ちするのってないでしょうか?
2GBのSDを使ってるので、録画で1時間半ほどもってくれるとうれしいです。
よろしくお願いします。
>>514 よければ写真うpしてくれ〜
車載カメラで使おうと思ってたから、三脚で固定してシガーソケットから
電源とりたいんだよなぁ〜。
>>514 1/4UNCネジ⇔通常の薄いナット⇔長いナット
にすると空回り防止になるよ
523 :
514:2006/03/23(木) 12:31:31 ID:nw0Q+OyA0
>>521 写真は撮ったので、デジカメ板向きのアップローダーを教えていただければそこにアップします。
でも写真で見るまでも無い、非常に簡単なものですよ。
524 :
514:2006/03/23(木) 18:17:00 ID:nw0Q+OyA0
>>524 GJ!!
ありがとう。参考になったよ。
>>524 GJ
が、本体側は奥まで突いちゃうのか?
プラだからそこんとこが心配。
ton
ウィット規格だったのね。
>>528 W(ウィット)とUNC(アメリカ規格 通常山)は1/2以外は互換性があるみたい。
ただしUNFは山数が合わない
結局、HD1は失敗作だったわけが、HD2がでるまでまた妄想しないか?
失敗じゃねーだろ。
HD1が失敗ならC1は・・・
C1は何もないところからあそこまでもっていけた点が凄いんじゃないかな。
でもHD1はC1,C3,C4,C5,C6と作っておいてこの駄作ぶり。HD2を待つが吉。
C6買ったらJ1が急に愛しくなってきた(´・ω・`)
C3なんてどこにあったんだよとバカにつっこむのも疲れるけど
C1〜C6まで持ってても実際に使ってしまうのはHD1なんだよなぁ。
光学10倍の魅力は凄まじいわ。
530にとっては失敗作なんでしょう。
つーか、普通に使う人にはC6の方を薦めたくなるのは間違いないが。
手軽に動画撮影したくてC6を考えてますが、普通のデジカメの動画モードに比べて、アドバンテージというかメリットというか、どんなもんですかね?
あいまいな質問ですみません…
>>536 サイズが小さいので長時間撮影ができる。
>>536 普通のデジカメ→静止画撮る為の物。動画はオマケ程度の物。
Cシリーズ→動画撮る為の物。静止画はオマケ。(いいすぎか?)
いやいや昼間はなかなかいい絵撮れるよ、とフォロー。
>>536 ◎ 飲食店など間接照明の屋内でも明るく撮れる
○ ステレオ音声 (音質は悪いが、臨場感は全然違う)
○ 片手で撮影できる筐体構造 (但し手ブレには注意)
○ 数10分オーダーの長時間撮影
△ 動画編集にはDTVの知識がある程度必要
× Zoom遅い、Focus遅いし迷う
× 事実上、縦長方向で撮るのは無理
× 本体に対して光軸が斜め上向きで扱い難い (特に三脚)
× バッテリー稼働時間が短い
× SDカード非互換障害が酷過ぎ(DMX-C系他機とは全く別なので要注意)
× レンズキャップが邪魔臭い
× Firmware Updateは全く期待できない
C6を3万5千円で買うか、C4を1万2千円で買うかって言われたら、
オレはC4を買ってしまうから、C4を買う。
>>537、538、539
ありがとうございます
欲しくなってきました…
安いとこ探してみます
色も迷うところで、赤と黒どっちもいい感じですね〜
シルバーも高級感があって捨てがたいし…
漏れは、C5にあったホワイトきぼんぬなのに〜〜(´・ω・`)
なぜスケルトンを出さぬ・・
C6買うつもりで店頭に行って実機触ったら細すぎてしっくりこなかった。
で、値札もなく端に追いやられてたC4触ったら…キタコレ?
漏れってデブ専?
C4→C5で、ホールド性も↓、光学特性も↓ってのは結構言われてたよ
ホールドは慣れの部分が大きいからな
漏れはC4とC6持ってるが、当初はとまどったが今は携帯性の高いC6ばっかり持ち歩いてる
携帯性を重視するなら迷わずE6の方を持っていく。
ほんの僅かな携帯性の差で音声がモノラルになって、
ズームが3倍に落ちるのは漏れには耐えられないなぁ
C6
約159g(電池、SDメモリーカード込み)
68(W)×108(H)×23(D)
E6
約153g(電池、SDメモリーカード込み)
97.7(W)×59.5(H)×22.8(D)mm(突起部除く)
じゃあ静止画を捨てて一回り小さく10倍ズームステレオにするかな。
AV100
約190g(電池、SDメモリーカード込み)
幅33.2 ×高さ89.8 ×奥行64.9 mm
C6
約159g(電池、SDメモリーカード込み)
68(W)×108(H)×23(D)
E6
約153g(電池、SDメモリーカード込み)
97.7(W)×59.5(H)×22.8(D)mm(突起部除く)
暗所性能も捨てる訳だけどね。
漏れの手にはC6ちっちゃすぎて困る。
人差し指の行き場がない。
C4の手ぶれ補正はC6に比べて弱いよ。
>>552 ばかもん、人差し指をレンズの上に置くのが正しい持ち方だ。
>>550 厚さが1.5倍でずいぶん重くなってるよ
この厚さの差がポケットへのしまい易さの違いって判ってるか?
>>550 C6は変形なので、最大寸法のスペックだと大きく感じるけど実感としてはもっと小さい感じです。
平均寸法(突起部除く)と言ういんちき臭い表示にすれば小ささをアピール出来そうですが
そうはしていないみたいです。
オフィシャルには容積表示が有るので、それを参考にするのがよいのでは。
560 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:57:41 ID:wgP9oahg0
>>506 HD1の屋内撮影に関して、今日試してみて気がついたのですが
SD解像度(640x480)で撮影すると、C6の屋内撮影と同程度にノイズレスに綺麗に
写るわけですが・・
屋内をノイズレスならSDモードで、屋外を高画質にHDモードで、という使い分ければいいんだね。
って、HD1ユーザの皆さんは当然のように、知ってますよね?
>>560 うん。ユーザだから知ってる。
だけど(俺は持ってないから知らないけど) C6 とかいう奴は屋内性能がもっと
凄いんじゃないの?
562 :
420:2006/03/25(土) 22:14:06 ID:wgP9oahg0
S100とHD1で悩んでたのですが、先週HD1を購入しました
目的が、手軽なムービークリップをDVDで残す事だったので、iMovieHDで編集して、DVDを作成・・
当たり前かもしれませんが、どこにも再変換作業とか面倒な事を要求されず、ドラッグ&ドロップだけで
作業が完結する事に驚きますた。
また作成されたDVDを鑑賞してみましたが、高い解像度の映像を縮小して残しているためか、圧縮ノイズ系が
目立たず綺麗で、DVD用素材としてはこれで十分なのかも。
以上、ちら裏失礼しました。
>>560 静止画の話じゃないよね?
もし動画の話なら全然比べものにならないよ
ノイズ以前に明るさが段違いだからね
>>563 ISO AUTOだと、ISO200までなので、露光時間的に限界が有り暗く写るようですが
ISO400にした時点で、ISO200より+1〜+1.5位明るく写るようになりますね
>>506 のブログとしか比べてないけど、ブログと同程度にノイズレス&明るさで撮れてますよ
室内の光量を、照明とかで補えばISO200でHDモードで撮れますけど、カメラ用の照明とか
普通あまり一般的ではないですよね・・
頭痛くなってきた
>>563 比較対象も書かずに「比べ物にならない」w
>>566 話の流れでC6とHD1の話だろ?
C4→C5→C6と買ってきたSANYO馬鹿の漏れは当然HD1も購入候補に入れてた。
だがC6の暗所性能に慣れてしまうとHD1では撮影不可なシチュエーションが
多い事に気付いた。例えば夜桜見物とかさ。
HD1で室内か街灯のある夜道撮ってから普通に再生して、
肉眼で見た時と同等以上に明るく見える事はないだろう。
それが4画素混合と9画素混合の限界の差であり、設定でISO感度限界まで上げても
追いつけない部分だよ。だから比べ物にならないって書いた。
HD1がVGA動画で9画素混合モードが出来れば良かったんだけどね。
つーか以前からこのスレ読んでる人には既に常識化してるんでこの話はこれくらいで終了したい。
MZ1からのサンヨーマニアとしての俺から見たらHD1はまさにサンヨーの集大成だね。
このサイズに光学10倍、HD動画を押し込めたそのパワーには感服する。
暗いシーンの動画なんてC6でもろくに撮れないんだからそういう時はDVD505でいけばいい。
そんなごく一部の暗いシーンにひきずられてほぼ8割以上を費やす昼間のHD動画、
光学10倍デジタルカメラとしてのHD1を見送るなんて愚の骨頂だね。
彼女がバースデーケーキの蝋燭を吹き消すのは、
1年のうちどれくらいを占めてるんだ?
そんな極僅かの暗いシーンだけを重要視するのが異常だとは思わんのかねぇ。
別にそういうシチュエーションだけじゃなく室内全般の話でも同様の傾向だよ。
スタジオ撮影みたいにレフ板用意して照明コントロールするならともかく、
天井からの直接照明では意外と暗い部分が多くなる。
その時C4,C5で撮ると暗い側にいる人物の表情とかほとんど潰れちゃうんだよ。
それとHD1をパスした原因は暗所性能だけじゃなく、現物弄り回して携帯性が
厳しかったのもある。
>そういう時はDVD505でいけばいい。
って言えちゃう
>>568とは携帯性の概念自体が違うんだと思うよ。
漏れズボンのケツポケかシャツの胸ポケに入らないと気軽って感じがしないからさ。
つーか携帯性の関係ない室内なら特にDVカムで何の問題も無いじゃん。
出かけてなお、室内に篭ってしか撮らないという異常な生活ならC6もありだろうけど、
まともな生活を営んでる一般市民には
そんな極一部の室内シーンだけ重要視するなんてことはありえないわけで。
>>569 おー、C4とC6でこんな性能違うんだね。
でもこれオートの撮影っしょ?
C4がISO800でC6が3600だから、明るさの違いに明確な差が出るのはわかるんだけど、
C4でISO1600固定にすれば割とまともなのが撮れそうとも思うなぁ。
オレは1万ちょっとで帰るC4のがいっかな。
>>572 別に室内って自分の家の中だけの話じゃないと思うが。
つか便宜上室内って言ってるだけで、夕方とか早朝で太陽が出てない時の話も含まれてんじゃねえの?
HD1のスレと同じ流れだな
>>573 >1万ちょっとで帰るC4
はどこに売ってますか?
>>573 感度最大での比較もあったんだが、もうリンク切れしてたんで
唯一残ってるのをはらさせて頂いた
過去スレでも当然そこら辺の議論も出たけど、最終的には9画素混合スゲーとなった次第
コストパフォーマンスに拘るならC4をダメ出しするつもりは毛頭ない
>>574 フォローサンクスコ
その他にも友達の結婚式とかDVカムでがっちり残そうってほどでもないけど、
仲間内の思い出として撮っておきたいシーンとかも含めてね
(実際、居酒屋での仲間内の忘年会ではC6が大活躍だった)
気軽に携帯してカジュアルに撮るってのがグリップザクティの売りだと思うから、
携帯性とか暗所性能って重要だと思うんだけどなぁ・・・
本質的な性能に拘るんなら他にいいのがいっぱいあるんだしさ
居酒屋とか6倍ズームも要らないシーンならE6の方がいいし、
結婚式とかでデジカメ動画ってのはありえないんだよなぁ。
別にC6を否定したいわけじゃないんだが、
現に俺もC6は持ってるけどそこまで必死に暗部性能をアピールすることはないと思うんだがね。
まるでそこ以外は何も無いかのような必死さがなんとなく見ていて痛い。
C6を求める人とHD1を求める人の基本的な価値観の違いだから
永遠に平行線をたどるのでしょうね。
私は携帯性の良さと撮れるシチュエーションの多さを求めたのでC6を買いました。
HD1向きな使い方をする時には、古いDVカムが有るから別にいらないと思ったからです。
>>571 そうか、HD1もってないと分からないですよね・・
SDモードで30fpsなら、室内でも明るく綺麗に撮れるわけですが。
DVカムがあるならなおさらC6よりHD1の方が有用じゃないか。
>>576 オクとか中古屋。
新品だと1万8千円くらいじゃね?
>>577 感度最大でもあったんだ?
それ見たいなぁ。
見た感じすごい差だった?
エレクトリカルパレード撮れるくらいの暗所性能でいいんだよね。
>>578 長時間撮影じゃなけりゃE6でいいんじゃん?
暗所性能いいみたいだし。
オレは1時間とか撮影したいからCシリーズがいいんだよね。
>>580君、ISO50、1/30で撮影した静止画とiso200。1/30で撮影した静止画を比べてみな。
要するにそういう事だ。
>>567 >それが4画素混合と9画素混合の限界の差であり、設定でISO感度限界まで上げても
C6 SDモード 30FPS
HD1 SDモード 60FPS
4画素混合+2フレーム合成と、9画素混合ではどちらが有利になるのでしょうか?
>>583 見たけど、差がすごいなぁ。
C6超優秀。
1600と3600でここまで差が付くとは。
>>578 E6とC6を持ち歩いて使い分けるならそうするかもだが、
残念ながら動画デジカメ以外は別メーカーなのでなんとも・・・
自分の結婚式ならともかく、友達の結婚式の披露宴でわざわざ
高性能ビデオカメラ回す方がちょっと不思議だ
本人達の思い出用は専門のカメラマンが撮ってるわけだしなぁ
>>580 その明るく綺麗ってのを実証した動画を紹介してくれると有り難いんだけどね
照明の真下あたりで影がきつい部分とかが映ってると最高だ
>>585 どういうことでしょうか?
具体的にお願いします
>>586 2フレーム合成ってどっから出てきたのよw
そもそも合成したところで何で明るくなんのw
それに
60フレーム=SS1/60
30フレーム=SS1/30
だとしたらどうよw
>>580 写真とかの基本でしょ、その写真の明るさ=絞りが一緒なら露光時間長い方が明るい
シャッター速度同じなら感度高い方が明るい
〃 絞り値が明るい方が明るい
上にC6でSDカード対応状況が悪くなったって書いてあるんだけど、
C4だったらPQIの150倍速の2GBとか使えるのかな?
トランセンドとか使ってる人いたら教えてください。
594 :
302:2006/03/26(日) 03:20:51 ID:s3ApC/660
バイクツーリング時の車載映像用と
クルマでのサーキット走行時車載映像用にHD1考えてたんだが、
このスレ見て、バイクツーリング時は手持ちの一眼レフデジカメでの
静止画を楽しむだけにして、クルマのサーキット用にDV買ったほうが
よい気がしてきた。。
同じように車載カメラ用と考えてる人いるかな?
サーキットは知らんけど、普通のドライブ車載だと
DVの60分でも短いと感じるけどね。
ツーリングは知らんがサーキットなら一度に1時間も走るなんて有り得ないしMPEG4のでいいんじゃねーかと。
CシリーズってC6以外はもう生産停止?
>580
漏れも室内がHD1できれいに撮れている例を見たい。
もし満足いくレベルだったらHD1買うよ。
当方、飲み屋とか、暗いところで撮りたいシーンが多いんで。
>583とかデジ埋とか見ると、HD1は全く充分じゃないようにみえるんだよなあ。
9画素混合モード搭載のHD2出たら全て解決なんだけどw
俺はぜってーC6の方がいいと思うが。
>>580 > そうか、HD1もってないと分からないですよね・・
> SDモードで30fpsなら、室内でも明るく綺麗に撮れるわけですが。
おれもHD1で室内が明るく綺麗に取れてるのを見てみたい
結局のところ、C6、HD1持ってる奴が比較した結果が全てじゃねぇ?
昼間 HD1 >> C6
室内・暗所(薄暗い含) HD1 << C6
ズーム HD1 > C6
携帯性 HD1 << C6
コストパフォーマンス HD1 < C6
将来性 HD1 > C6
こんなとこか?
晴天時を狙って良い絵を撮りたいだけならHD1を
何時でも何処でもなんでもかんでも撮りたい人はC6をチョイスだね。
HD1とC6の暗所比較したいなら、雨天時に屋外から撮影を開始して、
体育館や校舎みたいなエントランスに照明が乏しい場所に入っていってみなよ。
C6なら感動。HD1は泣けるから。
高速のトンネルもいいかも。
暗所でC6とHD1を比較するのは馬鹿げてるYo
とうとうネット通販でC6注文してしまった。
もう後戻りできないんで記念パピコ。
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル ガクガクブルブル
自分のバンドを薄暗いライブハウスで録画したのだが音と映像がズレル
スティックを振り上げた時、既にスネアドラムの音が出てる。
音が早い。映像が遅れる。
皆さんこんな事ありました?調整とか出来るの?
その特定の音だけが?
605 :
603:2006/03/26(日) 18:33:03 ID:FgDDx5By0
部屋で家族を録画した時、音のズレは全く気がつかなかった。
リズムがあって初めて気付いた。
凄いデカイ音の時、リミッターのような物が働くのかな?その影響?
>593
全然参考にならんかもしれないけどC5でPQIの150倍速1GBは使える。
室内の撮影多いからC6に買い替えようかなぁ・・・
SD付きで2.5万位で売れるかな?
最近C6買ったんだけど、それほど暗所性能いいかなぁ。
例えば、室内で豆球だけ灯した状況だとほぼ暗闇にしか映らないんだけど…
ひょっとして漏れのC6だけなのか?
暗視じゃなくても普通のDVカムならスローシャッターで映るシーンではあるな。
デジカメ動画はスローシャッター不可能だから仕方が無い。
610 :
607:2006/03/26(日) 19:37:19 ID:NnG6mcPM0
>>608,609
ありがとん♪
とりあえず故障じゃないみたいで安心しますた。
バカか?
たぶん♪
>>605 再生時の環境は?PCのスペックや再生ソフトのせいかもしれないよ
一度本体をテレビにつないで確認してみたら?
614 :
605:2006/03/26(日) 20:52:22 ID:FgDDx5By0
>>613 サンクス
そうかもしれんね、
最初テレビで再生した時気にならなかったから。
(カード側の映像を削除したから直ぐチェック出来ない)
P4 2.66G, 704MB XP realplayerで再生しました。
>>614 リアルで再生するところが激シブだなw
最新版のQTならそのスペックなら再生できるよ
もしそれでもカクカクするならVCLやGOMでGO!
616 :
605:2006/03/26(日) 21:04:50 ID:FgDDx5By0
>>613 今、クイックタイムで再生したらズレは殆ど感じなかった。
realplayerに勝手に関連付けしたり(フアイルのアイコンが変わってた)
勝手に最初に立ち上がったりするのってどうしたら解除できるの?
教わりついでにヨロシク。
>>615 ファイルを右クリック → プログラムから開く → プログラムの選択
→ 一覧にQTがあればそこから選ぶ(下にあるこの種類の〜にチェック入れる)
QTがなければ参照から入ってってQT選べばOK(下にのチェックも当然入れる)
>609
DVカムについてあまりよく知らないんですが、
スローシャッターで撮影しているDVカムは、C6のように
肉眼より(多少ですが)感度よく撮影できるものなんですか?
カメラについては良く知ってるのかな?
暗い場所で1/30と1/2のシャッター速度で撮り比べてみたら判るんじゃないかな。
>619
静止画だと理解できるんですけど、動画の場合って、シャッターって切りませんよね。
あ、もしかして、1/2のシャッタースピードのとき、通常の2コマ分の光量を使って動画を撮る、
ということですか?
静止画が連続しているものが動画だから同じことだよ。
動画でも電子シャッターというシャッターを切っているわけだから、
1/2の時は1/30より多くの光量(?)を使っている。
えーっと、たぶんバカの
>>607ですが、
>>620さんは別の人ですから。
動画も電子シャッターが切られてることくらいは漏れにも分かります。
撮影した動画をQTで再生したらしたら、
常にシュンシュンシュンシュンって、
妙な音が聞こえるんだがなんか間違ってる?
>>622 喪前、バカだけど憎めないバカだな
なんか好き
特筆すべきは、
>>624がもれなく馬鹿ということだ
C6で使える1Gの、一番安いのって何かな?買い増したいんだけど金がねえ…
便乗して俺は2GBのお勧めしりたい
トランセンドが一番安いぽいけど使えるか不安だす
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:37:52 ID:RQiVe5aU0
C6以前モデルの最大の難点、2GB以上のSDカードが使えないこと・・
4GBSDの最安値が13000円台になってるからな。
SANYOのこれまでの対応からして、旧モデルのファームアップは期待できないし。
(バグフィックス以外に新ファーム出さないから・・)
とはいっても、HD1もあらたな容量の壁にぶつかったときにはやっぱり同じ事が起こるんだろうけどな。
本当ならファームで機能アップしようとしないSANYOというメーカー自体を避けたいんだけど、
Mpeg4ムービーに力入れてるのはここしかないしな・・
けど、おいらC6でトランセンドの150倍速2GのSDカードを使用
出来てるのだが・・・・・。
あと、45倍速の1Gも使用出来ている・・・・。
当たり外れもあるのかな??
>>628 C6以前じゃなくてC6だけだろ。
しかもPQIの高速カードが使えないってこと。
C4C5では全く問題ないけどさ。
家の近くの桜が五分咲きくらいなんだけど、HD1で夜桜撮りにいったらほとんど
何も映ってなかった・・・orz
636 :
620:2006/03/27(月) 21:35:08 ID:lH7OOW1Y0
>621
ありがとうございました。
すんません、まぎらわしかったですね。
>>627 C40ですがトランセンド使えてます。
最近安いからうれしいですよねメディア
>>626>>627 GENOのサンディスク製のがおすすめ。バルクだけど正規品だったyo
ちなみに2GBを買ってC6でフルに使用できたyo
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 08:09:38 ID:NVMxLi6M0
C6はFAT32でも使えたけど、TranscendやA-DATAの150xがダメなんだよな・・・
>>627 グリーンハウスの2GB(GH-SDC2GX)は今のところ問題なく使えてるよ。
店頭価格12800円だった。
642 :
たんちゃん:2006/03/28(火) 12:54:12 ID:4oQOvS9+0
>>593 >>627 遅くなりましたが
xacti DMX-C4でグリーンハウス(GREEN HOUSE)GH-SDCM512MC (512MB)を快適に
使用しておりましたが、容量の不満よりトランセンド(TRANSCEND)TS2GSD150(2GB)
を通販で購入。
昨日、SDカードが届き早速テストしてみた結果、今のところ問題無く快適です。
テスト1:
本体でフォーマットせずSDを差し込み→録画可能時間、撮影可能枚数OK
テスト2:
録画、撮影とも最高画質で行いOK→クレードルよりPCに転送OK
テスト3:
連続録画(約80分)をバッテリー2本で使いOK
テスト4:
本体で完全フォーマットし再度上記テスト2、3でOK
(1回目の完全フォーマットは、時間が掛かったが2回目移行は瞬時)
テスト5:
本体で簡易フォーマットし再度上記テスト2、3でOK
トランセンドのHPで動作確認済み機器(保証ではない)であたが、xactiの機種に
よって不具合が発生している事例があったのでちょっと心配していました。
>>639 4GBなんて規格が曖昧なの使える方が少ないだろ。
644 :
627:2006/03/28(火) 18:53:19 ID:7Xo+XrjaO
みんな一杯情報ありがとう!
早速給料出たら電気屋出向いてみますm(_ _)m
安くなってきたので赤のC6買いますた。
クレイドル無しでも充電&USB接続できるアダプタなんて標準添付だったんですね。便利便利。
…って、だったら最初から本体に標準規格端子を付けとけやゴルァ!な訳なんですが、
このアダプタの電源端子経由で使える増設バッテリとかありませんかね?
予備電池を入れ替えるなんてスマートじゃないやり方は好きくないので…
予備電池のほうがスマートな気が…いや失敬
しっ
ベルトクリップよりはポーチのほうがまだましだな…
>>647 もまいは1時間おきに電池交換してなさい。
651 :
645:2006/03/29(水) 23:15:18 ID:zI1Na6eu0
一時間以上も連続撮影する機会はめったに無いからなぁ…
盜撮でもすんの?
盗撮しか連想できないおまえって…きもっ
わはは
図星か!
旅行先でも1時間毎に宿に帰るのか、きみは。
いや、C6持ってないので判らないけど、一時間ってのは撮影時間のことでしょ?
旅先でも一時間も撮りっ放しにはしないと思うから、一日近くは電池保つんじゃないの?
ちがったらすんません
>>656 その通り!
日帰りぐらいなら十分持つよ。
撮りかたにもよるだろうけどさ。
>>655 宿から出てずっと回しっぱなしってことだな。
奇特な喪前にカンパイ!
言われてみればそれもそうだ(´・ω・`)>
C6買った。
すまん、一言だけどうしても言いたい。
頼む。突っ込ませてくれ。
なんで声が三石なんだ?(´・ω・`)
三石ってなんだ。
西友
>>660 ぇ?そうか??俺のC6は
「次回もサービスサービスぅ」
なんて言わないぞ?
マジで三石なの?
くっそー、値段につられてC40にしちまったぜ
撮影モードもサービスサービスぅ♪
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:10:19 ID:aL6re8wX0
>>665 内田有紀のEPSON CMを思い出しますた。
あれっ? 32日? エイプリルフールか?
うんざり。
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 03:13:29 ID:xNFrS1pV0
C6でデジカメ画像が綺麗に撮れるコツってないかな?やっぱ、デジカメ画像と比べると見劣りするよね?
C1が出た当時は、静止画でも同時期の他のデジカメより劣っているとは思わなかったな。
そして今、HD1はそのへんのデジカメ以上の静止画を提供してくれている。
>>669 これぐらいコンパクトな機種で5倍以上のズームが有るのは、あまり無いので
そこを活かすと静止画のアドバンテージを感じる事が出来るのでは?
例えばマニュアルフォーカスを使ってテレ側で比較的近くを撮ると
結構手軽に背景をぼけさせる事が出来たりします。
基本的にはC6で綺麗な静止画を撮るには、光量と手ぶれには
動画に較べて非常に注意しないといけないみたいです。
1cmまで寄れるマクロ機能は
お花を撮(録)るのにいいよ〜。
ワイド端だけだけど楽しい。
縮小すると良くわかるな
C6はね。
静止画も重視するならHD1にすればいい。
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:49:37 ID:ud6ivAuO0
でも、デジカメとC6両方持って行くのって、かなりしんどいというか、C6の意味が・・・
680 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 07:30:32 ID:691rheDsO
なんか赤が軒並み売り切れ中なんやけど、C6ってまだ生産してるよね?
ひょっとして在庫処分のみ?
>>679と同じ感覚で、花見にC6だけ持って行った。
帰ってから見てみたら、静止画もそんなに悪くなかった。
期待するとアレだが、おまけとして考えれば充分だな。
そして友人のマンションのベランダから撮った夜景動画の明るさに感動。
C6のサンプル見てみたけどフラッシュ焚かなきゃ結構見れるね
日中の屋外専用と割り切れば静止画もいける
>>682 なんで?
午後7時半の市街地の景色だけど、夜景と言っても間違いじゃないと思う。雨天だったし。
俺はC6の静止画で満足してる
フラッシュの光量が弱いっての以外は・・・
でも、C1と比べたら調光がまともになったから全然マシ。
684の画像見るとやっぱC5、C6のレンズは出来が悪いね
更にノイズを押さえ込むためなのか全体的にボケちゃってるね
レンズはC1-C4系の方がまだ良かった
688 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 17:48:22 ID:RKW2wsweO
C6買っちゃった!記念カキコ!
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 19:38:57 ID:mCk7Bg2Z0
C4使ってるんだけど、
社外バッテリーはどこのが良いでしょうか?
DB-L20-C-2P or DB-L20-T
俺もc6買った。
リモコンとクレードル必要なしアダプタがお気に入り。
>690
ろわDB-L20-PAをつかてます。無問題。
C6だけど。。
>>692 レス、ありがとう。
同じヤツ買ってみます。
C6やHD1は動画撮影中に光学ズーム使えますか?
動画デジカメだもん、できなかったらヤバイっしょ。
>>694 当然
つーか、それとステレオ音声が通常デジカメと動画デジカメの違いだ罠
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 07:11:58 ID:pRiRyIOv0
C1〜C6の4GBSD対応ファームまだ??
HD1は対応してるのに、旧機種は切り捨て?
サンヨーって過去のユーザーは捨てるメーカーなの?
699 :
たんちゃん:2006/04/04(火) 08:11:23 ID:w3oeaPsq0
>>690 DMX-C4でDB-L20-GS を使っていますが、同一条件で純正のバッテリーとほぼ同じ時間持ちますよ!
かの国へ送金ですか。
えらいですね。