【なるべく】α−7D Part51【愛してね】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
【全面撤退】 α−7D Part50 【合併失敗】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138237653/
関連スレ
【ミノルタから】コニミノαSweetDスレ15th【ソニーへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138029742/l50
儚い夢に終わりますた
【コニミノ】α9Dを待ち望むスレ【フルサイズ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133694596/l50
CFの話題
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のが良いパート13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129299589/l50

カメラ板
コニカミノルタ撤退 ソニーが「α」を継承
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137654902/l50
【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッドVol.11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117029537/l50
【KONICAMINOLTA】αレンズPart24
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137775406/l50

α-7Dまとめページだったところ
 http://a7digital.yh.land.to/index.php?FrontPage
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 21:30:58 ID:iuBwEn5k0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 21:31:27 ID:iuBwEn5k0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/09/22/2339.html
RAWdeveloperforA7D
http://gohangadekitayo.nm.land.to/index.html


□2ちゃんねるデジタルカメラ板総合アップローダー入り口
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
KOISELESSuploader
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi
デジカメアップローダー群
http://dcamup.ddo.jp/
でじかめ板うっpろーだjoyful
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi
デジカメ板アップローダ・ボブ&キャリー
ttp://sackbut.or.tp/~imgup/
ttp://sackbut.or.tp/~imgup2/
2chデジカメ板写真掲示板XPPhotoXP
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi


荒らしは徹底放置でお願いします。
荒らしに対する反論も荒らし行為とみなし、放置でお願いします。
またーり行きましょう。
他社機種に対する誹謗・中傷も厳禁です。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 21:31:48 ID:iuBwEn5k0
【星野らいむ+コニカミノルタα-7DIGITAL】第1週
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/02/04/877.html
【星野らいむ+コニカミノルタα-7DIGITAL】第2週
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/02/10/926.html
【星野らいむ+コニカミノルタα-7DIGITAL】第3週
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/02/18/974.html
【星野らいむ+コニカミノルタα-7DIGITAL】第4週
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/02/25/975.html

αswetDのフォトジェニック=ウィークエンド(こちらは、参考です。)
【夏生祥代+コニカミノルタαSweetDIGITAL】第1週
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/09/09/2259.html
【夏生祥代+コニカミノルタαSweetDIGITAL】第2週
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/09/16/2310.html
【夏生祥代+コニカミノルタαSweetDIGITAL】第3週
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/09/22/2339.html
【夏生祥代+コニカミノルタαSweetDIGITAL】第4週
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/09/30/2388.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 21:35:39 ID:iuBwEn5k0
関連スレ訂正

α-SweetDスレ
【新たなる】コニミノαSweetDスレ 16th【旅立ち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139316038/

レンズスレ
【ソニーに】αレンズ PART25【期待】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138451899/

ミノルタスレ
【SONYへ】ミノルタスレッド Vol.12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138880636/
【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド Vol.12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138881822/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 21:40:44 ID:zbe8oTcj0
6 get!!
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 21:41:35 ID:zbe8oTcj0
7Dもget!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 21:47:09 ID:uWSL194N0
さっきキタムラ2店まわってきたけど74kカメラなんでも下取り5kだった
良いカメラなのに不憫でならない不運の名器
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 21:56:06 ID:okBvXBwj0
こんな記事もあったのだが・・・

http://www.rbbtoday.com/news/20060209/28805.html
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 21:57:11 ID:OMg/RowX0
>>8
漏れ甘D買ったけど7Dも買っちゃうかもって値段だな。
でもいろいろ買って残弾がない。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 22:12:03 ID:EGIkkMjM0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 22:21:33 ID:wXvK+4TY0
>>11それ面白いなあ。
入札履歴が、45,000から90,000までぶっ飛んでるのがさらに笑える。
入札者はいくら入れてたんだ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:05:55 ID:Uw14dKji0
ボディより高いじゃん
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:23:26 ID:LBbSEVD30
えっ!俺も縦グリ売ろうかな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:37:51 ID:NReU+ye10
>>11
            スポポポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:45:35 ID:lwxE3fOb0
>11
まったくどうなってんの?定価を知らない人が入札しているのか。
そこまでして欲しいのかねぇ。理解できねぇ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:47:08 ID:rKsuFlSV0
>>11
そんなことより、>>1 乙。

そしてなかなか良いタイトル。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:47:41 ID:rKsuFlSV0
>>16
ヒント:吊り上げ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:51:23 ID:uWSL194N0
撤退前に縦食い買っといてよかったよ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 00:04:41 ID:mGGxPyBs0
>>9
>デジタル一眼レフカメラ製造にはノウハウが必要なため
>現在のコニカミノルタフォトイメージングのマレーシアの
>生産会社を活用する予定です。

 これって、7Dか甘DのSONYロゴ版、あるいはその後継機種を
ミノの工場で生産するって意味かな?
 一部のパーツのみ、って可能性もあるけど
パーツは日本で作って組み立てマレーシア、かもしれないね。

>レンズの生産の個別の詳細については
>回答を控えさせていただきます。

 一部のレンズは引き続きミノの工場で生産、と読めなくもないね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 00:13:45 ID:Na+4uZ900
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/09/3183.html
これによるとSONYも見送りらしい。
>>9の記事と違う
やるきあるのかSONY?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 01:11:37 ID:lfJnSyU60
>>8
何処のキタムラだよ、いくら何でも安すぎ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 01:13:55 ID:txh0UTSW0
>>8
けしからんね。
俺がしかってやるから場所おしえろ。

全部買い占めて苦しめてやる。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 01:21:27 ID:xo6FqFxq0
>>23
店がうはうはですがな・・・
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 03:16:56 ID:0ryWudhT0
>>21
ソニーはコニミノ撤退発表の時に、次機種は夏発売を目指すけど
PMAやPIEで発表はしないって言っていたじゃん。PMAと
PIEは期待したって無駄だよ。てかPIE出展すらしないし。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 03:50:19 ID:YeYt9Abo0
今回の撤退の件でほとほとコニミノに愛想が尽きたんだが、
まだまだレンズとカメラ本体の生産に関係すると聞いてちょっと複雑な気分。
コニミノの技術者に罪は無いと言うものの・・・。
27 ◆AngelH/kMI :2006/02/10(金) 11:03:47 ID:vrkjDEF80
縦位置グリップが手に入りませんよorz

>>26
気持ちはわかるし、コニミノの経営的判断に対しては愛想尽きまくりだけど、
今まで良いものを作ってきた人たちのことまで嫌いになりたくないですよ(苦笑
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 11:46:04 ID:HzDensiO0
今さら縦グリ手に入らないで泣きついてる奴みるとほんとざまーみろと思うwww
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 13:08:03 ID:Q/EZa5Yh0
禿堂!!

と言いたいところだが、予備にもう1個欲しいんだよな〜 orz
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 13:10:27 ID:hoLLyLr60
縦グリ、これだけ要望があるならソニーも作ってくれないかねぇ、
あるいはケンコー辺りから出たら嬉しいんだが。
オークションであんな馬鹿高い値が付いてるんだから頼みcom
にでも出してみるか、誰か賛成するやつ居る?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 13:22:12 ID:X/kloVF+0
ソニーで新しいの出すなら縦グリは絶対必要。ポートレートメインだし。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 13:36:33 ID:HzDensiO0
>>30
なくなったから欲しがるやつが出てきただけのこと
縦グリに限った話じゃないけどな
復活しても100%売れないよ
以前のまま
33 ◆AngelH/kMI :2006/02/10(金) 13:38:47 ID:vrkjDEF80
レンズ無いと生きていけないと思ったからレンズ優先しちゃったんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
甘Dで一眼ユーザーになった自分には厳しい世の中です・・・(苦笑
まあ、根気よく探しますよ。

>>30
賛同しますよー。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 13:42:29 ID:hoLLyLr60
>>32
頼みCOMは、予約者を募って数が集まったらその分だけ製作するとかだから
復活とはちょっと違う、欲しい奴の数が集まれば大丈夫だよ。

>>33
んじゃ出してみるか…ってふと思ったけど、これはミノルタ(あえてこの名で)に
言うべきかソニーに言うべきか、出しそうなサードパーティーに言うべきか?w
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 14:17:36 ID:5taG4xPn0
銀塩α7ユーザーで35/1.4、85/1.4、100/2
とか使ってきました。
コニミノが終わってしまうので、初のデジイチ買おうと思うのですが、
7Dにするか、甘Dにするか?
銀塩なら、間違いなく上位機種がいいんでしょうが、
デジだと下位機種でも新しい方が画質がいいと聞きますし、
どんなもんなんでしょ?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 14:18:38 ID:Olsg+7NN0
今なら一台分の値段で両方買えるよ。
買って使ってから決めたら?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 14:28:23 ID:P+QO7v8q0
縦グリップ、再生産してるから
探して安いの買うとか考えずに
きちんと注文しろ
定価で手に入る。
こんなユーザーばかりだから
撤退するんだよ。
38 ◆AngelH/kMI :2006/02/10(金) 14:38:22 ID:vrkjDEF80
>>37
まだ間に合うんですかねぃ。
自分聞いたら、生産完了、メーカー在庫払底のため注文がうけられない、と言われたんですが・・・。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 14:40:18 ID:CGRFNEWv0 BE:52580276-
>こんなユーザーばかりだから
>撤退するんだよ。


全く胴衣。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 14:49:40 ID:P+QO7v8q0
>>38
時間がかかるが、必ず届くと言われた人もいる。
そもそもその店員は問い合わせもしてないだろう。
俺は、別のアクセサリーだが、取り寄せを頼んで数日たってから
確認すると、実は今問い合わせたところで返事待ちですとか抜かしやがった。
ああ、こいつ完全にサボってやがるなと思いつつも返事を待つと
時間はかかるが取り寄せ可能との事だった。
たしかに再生産不可能な部品も多いと思うが、まずは自分で動くこと、
そして店員を信用しないこと、せめて店長レベルにねじ込むこと。
とにかく、量販店の若い店員は、今日日の日本人のレベルが下がってることもあって
ほんとに使えない。ばかばっかり。まあ、能力のあるやつなら、店員なんかしてないよな。
まじめに働け。
41 ◆AngelH/kMI :2006/02/10(金) 15:13:55 ID:vrkjDEF80
>>40
アドバイスどもです。
週末、行きつけの店何店か回って頼んでみます。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 15:31:57 ID:NLJPgamw0
ミノルタが開発していて
夏にソニー名義で出すものがα-7の改良版だとしたら
縦グリはおそらく共用のものになるだろうから
夏にソニーからボディーと一緒に縦グリ出ると予想してみる
銀塩時代だって807と707の一緒だったし
4341:2006/02/10(金) 15:33:13 ID:NLJPgamw0
>>42
×α-7の改良版
○α-7Dの改良版、ね
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 16:12:51 ID:KwU8CH0X0
縦グリって、略がアレだから、
「縦っぷ」というのはどうか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 16:13:16 ID:kts2UaIW0
つーか、デザインがまったく変わってしまう予感。
だから取り付け位置も変わるか、縦グリップ装備とかw
腐ってもSONYだぞ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 16:21:21 ID:BLkNP5sw0
ペコちゃん。昨日の価格反発したな〜
きのうの内に予約入れておいて良かったが・・・
ってゆーか・・・・





カメラは株じゃねーぞ!!!!ゴルア!!!!!

47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 16:59:28 ID:FMdswpSA0
>>44
たっぷり
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 17:43:09 ID:KwU8CH0X0
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 18:43:06 ID:mx6osSgF0
やっぱソニーのPMA発表なしだってさ
http://computers.livedoor.com/detail?id=31607
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 18:50:10 ID:qphdYjIc0
>>49
前々からそうコメントされていたから、特にショックはないけど、
まずいビジネスやっているよなぁ。まあ、コニミノの大暴走のせいで
ビジネスプランがめちゃくちゃになっただけだろうけど。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 19:14:35 ID:ouOpAZ4z0
>>22
キタムラはそんなもんだよ。
たいがいそう。おれは78000円のところを
下取り8000だった。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 19:27:38 ID:S0t7FnnT0
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 20:09:14 ID:RI8o7SFQ0
>>49>>50
最初はコニミノの一眼資産を、ソニーが200億で買い取るって
いってたけど、実際はパテントはコニミノが持ってて、
ソニーにライセンス供与するだけみたいだし。
いつでもトンズラ出来るように準備万端な悪寒。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 20:32:52 ID:BLkNP5sw0
すいません。申し訳ないのですが教えてください。
カカクコムのほうでもキタムラが激安販売している書き込みを見かけますが、
どこの店舗でしょうか?
うちの近辺のキタムラでは、そんな激安販売してないようですが・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 21:13:39 ID:mx6osSgF0
でもさ、こんな記事見るとまた期待してしまう自分が悲しいorz
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060210/113192/
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 21:30:04 ID:Oxo33yGh0
>>35
α-7ユーザーなら絶対7Dにしとけ。
操作性、質感、ファインダーで甘Dだと失望する。
今ならちょっと前の甘Dの値段で7Dが買えるしな
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 21:32:09 ID:S0t7FnnT0
真っ先に撤退・・・まずはそこで失望・・・

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 21:41:16 ID:Oxo33yGh0
>>57
確かに
だからキヤノンに移行しちゃったよ
やっぱフルサイズじゃないと話しにならんね
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 22:05:53 ID:LAW67D610
 アングルファインダと甘D本体ケース、シューアダプタ新品見つけましたよ。
販売価格は定価の1〜2割引ってところ。

 場所はキタムラだけど・・・転売屋嫌い。

#もう最後だと思って銀塩7をお金握り締めて買いに言ったら、少しの差で売れてたorz
6035:2006/02/10(金) 22:48:52 ID:Wyd1cChv0
>>56
>α-7ユーザーなら絶対7Dにしとけ。

レスどうもです。
フジヤも値上がりに転じて、そろそろ終わりそうなので
明日にでも7D行きます。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 00:46:40 ID:roCZXC6d0
>>34
何人集めて製作する気か知らんが、
1万人集まったとしても3〜4万くらいだろうな
100人程度じゃ1個50万は取られる
大人しく転売ヤーから買っとけ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:01:16 ID:YJ/59pud0
>>61
どういう計算? 脳内?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:04:43 ID:J4Lvxvab0
>>61
転バイヤー乙w
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:15:27 ID:QXzCrety0
61じゃ無いが生産ライン止ってるんならそんくらい普通にかかる
ましてやミノルタ以外が図面引いて金型起こしてってかんがえると50万でも無理
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:48:37 ID:KctoxWS+0
金型は、縦栗ぱっと見ただけでも最低3種類は必要みたいだから、
1個1千万円かかるとして3千万円は必要。100個だと金型代
だけで30万円。
ミノルタは3月で生産終了したら固定資産になる金型は直ぐに
処分してしまうだろうから、再生産の可能性は無いよ。ソニー
が金型購入するとは考え難いし。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:57:21 ID:FaIxlJTd0
どうせ今までいらなかったんだろ、縦グリ。
それにソニーのαデジにも縦グリ出るだろ。
テンバイヤーにみつぐより、新しい本体と35mmG(D)のために金をためておくのが良いよ。
67オオタ:2006/02/11(土) 03:16:06 ID:T92eOHWPO
ソニーは、自社のインフォリチウム使う可能性が高いだろ。そうなったら、グリップは新規開発品になるんじゃね?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 05:36:03 ID:wfXuUTVx0
起てグリがなければ
満グリでもしてな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 05:46:19 ID:cYGiNpsP0
いまだにこんなメーカーのゴミに何万もかけて
もっと価値のあるものに金かけたほうがいいぞ。
ほんとバカの巣窟だなw
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 06:15:15 ID:989BFcn70
8万円にしてはいいカメラだよね。
20万も出して買うのはばかばかしいけど。

 ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 06:17:32 ID:+/w2b7rW0
ま、今7D買うんだったら、夏のソニーDSRを待った方が良いね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 08:25:59 ID:bH/Q+lY30
>8万円にしてはいいカメラだよね。
同意。
俺は防湿庫がαレンズカタログ状態だが、デジボディは平凡だと思った。
それでも他社より写りの面では多少良いと思っているが。色合いが自然で安心して使えると思う。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 08:39:03 ID:4EtkTprT0
>>72
色合いの自然さについて同意。結局黄色いなんて言ってたのは工作員だったのね。

撮り較べてみるとむしろ他社製品の方が変な強調があって不自然に感じる今日この頃。
そりゃ好みも多少はあるかもしれんが。

これでももうちっと白鳶に強ければなぁ…
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 08:41:01 ID:4EtkTprT0
>>55
スマソ、表しか読めないんだが、詳細何て書いてある?
今発表って事は結構前から存在はしてたんだろうし、オイラも期待しちゃうわ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 10:13:57 ID:584gvwKV0
>>74
640万画素を60fpsで出力可能なCMOS。常識外れの超スピード。2007年の量産化を
目指しているらしい。

これで超精細EVFにまた一歩近づいたわけで、Aマウントじゃなくて
MマウントでEVFという方向に行ったほうがソニー的には気持ちいいんじゃないかなぁ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 11:03:15 ID:eVrg7gSd0
>>75
1/1.8型。コンデジ用じゃん。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 11:23:33 ID:8B9YHzBQ0
>72

 年を取ると、水晶体が徐々に黄色に変化します。
 空の色が悪くなったように感じるのはたいてい公害ではなく年のせい。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 13:06:16 ID:I8uy4/l70
>>76
【ISSCC】「ソニーがCMOSセンサに賭ける気迫を感じた」
俺はこの部分に期待してる
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 13:13:02 ID:wq1OrRvO0
>>78
気迫はいいけどコンデジ用が来年目標じゃ一眼用は
早くて3年後だよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 13:19:07 ID:RJCcjShK0
>>79
これって、スチルカメラにとってそれほど機能アップになるのかな?
連写には良さそうだけど。Live Viewってマクロでとるときぐらいじゃないかな、メリットがあるのって。
電源のもちの問題も出てくるし、何よりファインダーに顔をくっつけて覗いたほうが手ブレが少なくなる希ガス。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 13:21:56 ID:I8uy4/l70
>>79
> 早くて3年後だよ。
3年も頑張ってくれるんなら喜ばしいことジャマイカ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 13:26:51 ID:7bBhQi/k0
例のハンディカムに搭載されたクリアビットCMOSの例もあるし、最近のSONYはCMOSにも力を入れてきたみたいだな。
Canonの牙城を崩す日も近いか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 14:19:37 ID:62PDHF780
力入れてるのはハイビジョンで儲かりそうな
カムコーダの方だしょ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 14:41:24 ID:edEHkj0G0
CMOSはスチル用には色々厄介な問題を抱えてるからなあ。
上下4チャンネル読み出しのCCDであれだけ問題が出てること考えると、
先は長そうだけどなあ。

あっさりフィルタかけちゃうってのもあるかもしれないけど(w
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 14:54:50 ID:nTmTCqaJ0
淀でリストから消える直前に予約していた銀7と7Dの縦グリ、発送メール(・∀・)キター!!
生産完了で入荷しないかと思ったけど
問い合わせたら3月頃に入るって言ってたからオク使わず待っていたが、よかったあ・・・。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 17:25:58 ID:lCJLo3MT0
フラッシュはマニュアルでばかり使っていたので、
いつか機種転換しても買い替えるのはもったいないと言う事で、
フラッシュアダプターFS-1200を最後に買ってみましたとさ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 17:43:39 ID:MnQ0UZzw0
FS-1200ってα-9000/7000/5000シリーズにプログラムフラッシュを
取り付けるアクセサリーじゃないん?
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/flash/others/index.html

多分、汎用規格フラッシュ対応アダプターはFS-1100かと。
7Dはシンクロターミナルがあるので、なんとでもなると思います。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 17:55:39 ID:WgMa7zpE0
箕フラッシュを他メーカのボディに付けるってことじゃ?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 18:13:57 ID:MnQ0UZzw0
ああ、なるほど。ごめんなさい。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 18:34:26 ID:8B9YHzBQ0
 α7Dにαi&Xiフラッシュ付けたみたいに全開発光?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 18:44:43 ID:WgMa7zpE0
デジカメならプレビューで確認できるので、5400xiとかの手動調整出来るタイプなら結構使えますよ
やってるとだんだん慣れてきて、焦点距離と絞りとSSと対象との距離とフラッシュの表示からだいたい必要な発光量が判断できるように
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 19:20:45 ID:8B9YHzBQ0
 手動調整できるならオケですね。失礼。
私は慣れるほどフラッシュ撮影しないのでアレですが・・・。>暗くても運とAS任せ

#初撮影被写体が蓑レンズでオークション向けって、現状を考えるとシュールだわ。
 100-300D-APO手に入れたから余った75-300Dを誰かに活用してもらおうと思っただけとはいえ・・・。
 ついでに17-35Dでフラッシュ発光撮影>「何で頭の影が映るんだ?」>花形フードつけたままorz
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 19:55:00 ID:lCJLo3MT0
>>86
です。

誤解されたようなので説明しようとしてたら納得されたようで一段落した処で、
他メーカーのカメラに付けさせてもらった感想をね。
フラッシュの位置が妙に高くなってフードの影響も軽減で日中のキャッチライトに大活躍、.......
の予定と前向きに前向きに倒れる時も前のめりに。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 20:04:08 ID:WgMa7zpE0
そこでFS-1100と組み合わせて箕ボディで使うと更に高くなってウマーですよw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 20:20:02 ID:BSQa+vdk0
レンズの真上に中途半端な離れ方してしまって
顔に影が出るから嫌なんだよね>FS-1100
シンクロターミナルつかった方がイイよ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 20:24:40 ID:o5i5+OWC0
今日、車で滋賀、三重、愛知、岐阜のキタムラを10件程回ってきたけど、
ボディはともかくレンズはDTと安ズームしか在庫がなかった。
それどころか、タム17-35と28-75のAマウントもないんでやんの。
しかたないんでニコンマウントのA09買って来たw

ストロボは2500,3600,5600は何個かあったけど、マクロフラッシュはなし。
他のアクセサリ類はボディとレンズのキャップしか残ってなかった。
もはやこれまでか・・・orzガックシ

97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 20:40:37 ID:nTmTCqaJ0
>>96
新品はもはや厳しいかと。
中古で探せば比較的状態のいい物がまだまだあるぞ。ガンガレ。

と、今日中古カメラ店でアングルファインダーの新品を確保してきた漏れが禿増してみる。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 20:51:04 ID:o5i5+OWC0
>>97
励ましてくれてあんがと。
今回は28-75/2.8とマクロフラッシュコントローラを捜しての巡回だったんだ。
αは9000から使ってるから、銀塩時代のアクセサリは一応揃ってるんで、今更
買う必要もない。アングルファインダーも2個あるしw
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 20:58:49 ID:Ldjexi4i0
マクロフラッシュは撤退騒動前から見ないね。
俺が買ったのは2年前だけど、既にその頃から店頭に在庫なんかしてない状態だったから、
相当出回り少ないかと思う。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 21:06:29 ID:cF5NgU9D0
撤退発表後、一度フジヤに2400や1200は入ってたんだけど、
コントローラーがないので買わなかったよ。
まあ、今使ってないし縁が無かったとあきらめてる。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 21:15:38 ID:dBdnstjo0
>>98
おいらはMFC-1000はR-1200と一緒に中古で買いました。
28-75/2.8は(D)のほうだけど入荷待ち。

近所のキタムラ行ったら先週\79,800で出ていた7D売れてた。
甘Dで我慢します…
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 21:16:26 ID:8B9YHzBQ0
>96

 愛知県の蓑工場お膝元の店付近は回った?
 100-300Dアポと5400HS-Dまだあるよ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 21:25:21 ID:o5i5+OWC0
>>102
100-300はアポじゃないやつがあるけど、トキナのF4ズーム持ってるし、
シグマのアポ70-300もあるし・・・
ストロボはこないだシグマの500 DG SUPER買ったし。

もうレンズは28-75/2.8以外はいいや。
マクロフラッシュは旧型の1200があるからコントローラだけは欲しいんだが・・・。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 21:40:34 ID:cF5NgU9D0
>>103
入手できるといいですね。
お店はダメモト注文も受け付けてくれないのでしょうか。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:11:13 ID:8B9YHzBQ0
28-75Dいまオークションで争っているけど36000円オーバーって・・・ぐはぁ。
新品は45000円orz
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:15:34 ID:roCZXC6d0
28-75/2.8(D)は撤退前から4万弱の値段だったが
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:17:35 ID:roCZXC6d0
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/zoom/28_75.html
それに定価は56000円だが???
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:19:37 ID:ssE9qMoU0
>>96
>車で滋賀、三重、愛知、岐阜のキタムラを10件程回ってきた
執念としか言いようがないが、キタムラばかり回っても駄目だ。
小さいカメラ屋でないと...
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:23:36 ID:Ldjexi4i0
>>98
リングしか使わないんなら、旧式のコントローラーじゃ駄目なのかい?
旧式ならアルプス堂にあったし、奥にもちょくちょく出てるよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:23:47 ID:8B9YHzBQ0
シナ製レンズである事に気づいてあきらめた。今中古40000円。新品狙うわ。

#電気屋で手に入れた17-35Dは日本製30000円でしたよ・・・。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:24:57 ID:o5i5+OWC0
>>108
いや、ただドライブがてら回って来ただけ。
キタムラの店舗地図を地図にマークして、沿線に近い所だけ回る。
ついでにハードオフも回ってきた。こっちも収穫なし。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:26:40 ID:ssE9qMoU0
>>111
そうか...捜査は足でというが、収穫はなかったか...
だが、結果がなければ駄目なのだ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:27:29 ID:roCZXC6d0
キタムラなんて、どっかの店舗で○○無い?って聞いてそこの店になければ、
別店舗から回してもらったりもするんだからキタムラは全滅だよ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:30:23 ID:o5i5+OWC0
>>109
旧型は7Dだとフル発光するからダメ。
5400HSみたいにマニュアルの光量調節もないから。

先週買ったサンパックのリングストロボを外光オートで使うという手もあるが、
マクロの撮影倍率による露出補正がめんどいし。
やっぱTTLが便利なんだよなー。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:35:39 ID:cF5NgU9D0
いっそ海外に目を向けてみる?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:15:52 ID:af1KLq6I0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31169775
こんなん見付けたんだけど、アタマおかしくね?
wwwwwwwwwwありえねえよ
普通にKISSDNのレンズキットとか買えるんですけどwww
ぜってえおかしい!
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:21:42 ID:l1HUScM80
流石にそれは俺でも異常に思うな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:21:48 ID:o5i5+OWC0
>>116
どうも自演くさいんだよな。
落札者の履歴見ると・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:23:23 ID:OTF8BLy/0
縦グリは探せばまだ新品見つかるでしょ?
自演だよさすがに・・・
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:26:25 ID:T92eOHWPO
>>110雑誌の記事だと、タムロン純正(笑)の方が解像度高かったんだよな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:38:54 ID:af1KLq6I0
>>117-119
確かに自演臭いんだけど、自演しても利益ないよなって気もするんだよなあ
落札手数料も取られるし、他に出してる奴もいるから一人勝ちってわけにもいかない
バブル価格はいくつも見てきたけど、これはマジで驚いたよ
これでSONYの新機種が銀塩7みたいな出来だったらどうすんだろうか・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:48:49 ID:cF5NgU9D0
転売屋が高価格を維持しようとがんばっているんじゃないかな。
邪推かな。
123110:2006/02/12(日) 00:13:14 ID:RKjv7Pgp0
>120

 結局別の落札したよ。貴重な休日1日使ってチキンレースしてたのが馬鹿らしくなって
普通の24-105(D)3.5-4.5を一発落札した。
 はっきり言ってミノルタの中古にしては高すぎるけど。>28000円
 同じように高いの承知で新品銀塩α7も買ってやった。
 多分購入時+1割追加程度・・・ははははっは・・・はぁ。

 暗い写真を撮ることが多いのでズーム全域で明るいレンズが欲しい事は確かだけど諦めた。
単焦点にいたってはI型でも狂ったような値段。
 50F1.4Newなんてすんごいお手軽な値段のレンズだったのに今じゃ中古も新品に迫る勢い。

 これでミノルタレンズは必要なだけ揃ったから後は値段が落ち着くまでいらない。

# ちなみに3600HS(D)の開封後数回発射済がまあまあの値段でシュピンされていたから
 気になる人は探せ。AF補助光の所にまだビニールが貼ってあった。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 00:24:07 ID:4GfGCRS00
3600HS(D)も5600HS(D)も新品がなんばのキタムラに大量にあったよ
アングルファインダーも5つほどあったかな
2,3日前だけど
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 00:28:26 ID:0Tvtbj/C0
24-105もヨドに新品あったけどなあ・・・31500円の13%
フラッシュ関係もまだあった
17-35と28-75もあったし、探すべし
オクの中古価格よりも安い新品がまだある
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 00:30:29 ID:eCozQC5M0
もうね、αユーザー見てるとね、哀れで涙が出るよ。
127110:2006/02/12(日) 00:40:43 ID:RKjv7Pgp0
大阪のキタムラ、ヨドバシまで走るガソリン代を考えればね、A級程度の中古が
新品1割引きなら妥当な線だったりする>一般道5、高速8キロの車で往復400キロ
フラッシュいらない人だし>美術品などにフラッシュ炊くのは厳禁。

# 煽りにマジレスも難だが、俺も馬鹿みたいだと・・・>126
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 00:50:11 ID:Krmjdptp0
>>125
横浜のヨドも同じ内容で残ってたよ。
それと近くの中古屋では85Dも100Dマクロも売ってた。
これは新同中古品だけど。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 00:53:53 ID:wVddL4Ue0
ストロボは無線を使用しないなら
ttp://www.sunpak.jp/products/pz40x/index.html
で十分だと思う。
コンパクトだからAシリーズにも使いやすいし、サブでA1,A2使ってる人なんかに向いてる。

9000以来のミノとの付き合い。で、思い切って17-35付で7D買ってきた。17-35なら銀塩αにも使えるしね。
それにしても馬鹿安。

短焦点がメインで銀塩でも2、3台持っていって撮ってたから、sweetD考えちまうな。
35 1.4 85 1.4セットで併用か 35 1.4 80-200 2.8併用のパターン
だけどDだと 1.5倍だから微妙なんだよな。

130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 01:12:48 ID:mEpu2FLh0
http://www.rbbtoday.com/news/20060209/28805.html
※本記事の掲載当初、「ソニーからαマウントシステムに準拠した
デジタル一眼レフカメラの試作機がPMA 2006に参考出展される見込み」と
記述しましたが、PMAへの参考出展はないとのことで誤りでした。
該当個所を訂正させていただくとともに、読者ならびに関係者のみなさまに
お詫び申し上げます。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 01:14:40 ID:4GfGCRS00
>>127
電話して送ってもらえばいいやん
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 01:33:00 ID:RKjv7Pgp0
>131

 電話で通販できる?

#腰痛痛い・・・かなり悲しくなってきたので寝る。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 01:45:02 ID:BR6kwa0m0
>>132
店にもよるが、出来ないところの方が少ないと思うが。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 01:48:14 ID:0Tvtbj/C0
>>133
喜多村は中古の通販を大々的にやってるからね
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 01:49:50 ID:PqO5F05c0
>>126
おれも男や女に狂った奴が引き止める為に必死で金貢いでいる状態とダブついた。
24-105/3.5-4.5なんてほんの3日ほど前まで、三宝で中古(程度A)が18900円で
12ヶ月保証付きで売られていたのにね。
オークションで熱くなる奴がいる・・・というのは本当のようだ。
だから>>116のリンクの様な高値維持の為の自作が効果抜群なんだね。
今のミノユーザー相手なら中学生でも金儲けできるわ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 01:57:27 ID:odI9pnzt0
縦グリどこで買えるでしょうか?キタムラだめヨドビッグだめおしえてください。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 02:09:05 ID:EZcC1xTX0
ヤフオクで9万だせば買えるよ、きっと
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 02:28:55 ID:Ger9G4zC0
こんなトコに書いたら、お前が買う前に、転売ヤ〜に買い占められて、終了だろ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 02:41:01 ID:c6oVA3O20
>>136
地方のカメラ屋にあるよ。

国内のオークションはボッタクリ。
海外から買った方が、まだ安いよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 02:41:01 ID:wjL/1V6+0
>>136
ケーズデンキ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 02:44:37 ID:EZcC1xTX0
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 11:10:50 ID:UDw0YLtb0
>>135
24〜105は7の標準レンズみたいな扱いのレンズで
玉数は多いようで中古屋でもよく見かける。
程度の良いものでも2万前後で売ってますね。
ヨドバシ各店舗でもまだ新品残ってますし。
上の方で28000円で落札って信じられない。
単なる標準ズームまで便乗値上げで買う人までいると…。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 16:17:44 ID:eouIB2pM0
単焦点は手に入らないのかな・・・ 新品皆無だったよ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 16:23:36 ID:vkbZ7Lli0
昨日、50/1.7受け取りに行きました。
「サ〇ラヤ最後の短焦点です」っていってた。
何でおまえがって顔されたけどね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 17:36:36 ID:LqXqdw6H0
こんにちは。7D買ってきました。
製造ナンバーによる製造ロットの区別はできませんか?
うちのは古いのかも・・・・っと思うのですが・・・
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 17:39:34 ID:vkbZ7Lli0
7D投売り始まったね
89,800て安いのかな?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 18:08:03 ID:NXYoSXwN0
安いか高いかの判断も付かねーのに、、
なんで投げ売りってなるんだww
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 18:13:05 ID:ZX3EyxuP0
どっかの記事に投げ売り始まるってあったからな。
そういう雰囲気なのは分からないでもない。

9万切ると安い気はするね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 18:45:19 ID:9tmkHycG0
>>145
S/Nを書いてみたまい。
ファームウェアが1.10なら少なくとも2005年2月以降の生産だろう。
150145:2006/02/12(日) 18:51:51 ID:LqXqdw6H0
>>149
ありがとうございます。
ファームウエアについてはまだ箱を開けていませんので、
ナンバー00517***でした。
単純に51万台と考えてよろしいのでしょうか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 19:04:21 ID:d/xjhEgc0
>>145
製造国はどこになってる?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 19:05:36 ID:9tmkHycG0
>>150
おいらのは去年の12月に買ったやつが95505xxxだった。
頭2桁がよくわからんけど、おいらのよりは新しいんジャマイカ。
153145:2006/02/12(日) 19:16:31 ID:LqXqdw6H0
>>151
マレーシア製です。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 19:18:57 ID:d/xjhEgc0
>>153
俺のもだ。

なんか、シナ製があるという噂を聞いたもんで。
さすがにデマだなw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 19:37:11 ID:wjL/1V6+0
俺のは02424***だった
ちなみに購入は2005年3月
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 19:43:25 ID:YbPhm/C7O
コニミノは、>>146みたいな馬鹿多いよな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 20:43:17 ID:absVX43U0
>>150
7Dが51万台も売れてたら撤退してねぇよ!
実際は全世界で5万台売れなかったorz
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:19:32 ID:yIlfgS610
>>150その番号、俺が交換してもらったのを調整再出荷したものだったらワロス
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:22:16 ID:sAZjffxR0
駆け込み需要に乗り遅れたかも。
どこで手に入りますか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:44:32 ID:9tmkHycG0
>>159
何が?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:48:49 ID:absVX43U0
最近オフカメラシューを紛失したんだけど
まだどこか(東京近郊)で売ってるのを
見かけたかた居ますか? ネット通販は
全滅っぽいです。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:53:44 ID:iGy/W3s9O
αレンズの事ですが、ご意見お聞かせ下さい。
24-105と特別キット17-35、同じ焦点距離だったら、
写りはどちらが良いでしょうか?
逆光に強いとか弱いとか、湾曲がひどいとか、
その他、気付いたもありましたら、教えて下さい。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:59:26 ID:VG4vD+z10
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:06:18 ID:Fk3cv5OA0
そしてレンズスレでマルチ認定されたら笑う。

あー見る見る金が飛んでいく。便乗値上げしてるところからは
買わないようにしているけどそれでも出費がすごい。
とりあえず冬ボーナスは全部消えた。結構どきどき。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:19:14 ID:w5qHcXnH0
650 名無しさん脚 sage New! 2006/02/12(日) 22:17:22 ID:1Sxg+YWU
17-35(D)って、銀塩で使うと面白いね。半魚眼みたい。w
以前、広角域でけられないフィルターがないということだったが、
見つかったのだろうか。
こういう楽しいレンズ、以前は皆無だった。デジの恩恵だね。

http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK118_792&p2=861128225921qz1&p3=0jpg&p4=6107512&p5=

166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:26:53 ID:rPgc5L5u0
>>162少しは、自分で調べろよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:39:00 ID:RKjv7Pgp0
 前に28000円で中古24-105Dを落札して馬鹿にされた奴なんですが・・・。

 今オークションで50/F1.4Newを35000とかで皆さん競ってますよ。
こうなるともう・・・あほらしか。中古なのに新品価格。

 ファインダー用視度調整レンズ-4なんか1100円で持ってかれたし・・・。

#目が悪いので視度調整レンズ+本体側調整でないと見えない。
 新品どこかにないかな?駄目もと注文かな?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:45:43 ID:0ciaDzFK0
世の中には2通りいる。

自分で探す人、
探すのが面倒な人。

どこかにあるんだけど、それを自分で探すのが面倒な人が
高くて足元見られても安易に手に入るヤフオクに手を出さざるを得ないんだろうね。

そういう意味で転売厨も世には必要なわけか。

>>167

失礼ですが、あなた女をナンパしたこと無いでしょう?

駄目もと、なのに何故躊躇してるのか理解できない。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:52:44 ID:G8OxcMq10
α7DとOLYMPUSーE330 選択?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:53:17 ID:d/xjhEgc0
右右左左
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:00:20 ID:Uef777ZO0
内蔵と3600HS両方なのだけど、
ストロボ撮影の時2回光ってまぶしいと言われたのだが、
これは仕様ですか?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:02:18 ID:9tmkHycG0
仕様です。
173171:2006/02/12(日) 23:03:41 ID:Uef777ZO0
プリ発光するってマニュアルに書いてありました。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:06:15 ID:6LiYP7wD0
取説も読まない馬鹿かよ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:09:10 ID:6tkI5R0F0
>>167
先週の話、確認とったら-2と-4の在庫ならメーカーにごくわずかあると
いうので発注した。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:23:13 ID:ujOX8a9d0
アングルファインダーは可動式じゃない?ので
用途がはっきりしないと使いにくいかも。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:42:28 ID:eKKK1OHq0
>>167
あなたやっぱりお馬鹿さんです。
50ミリ1.4は隠れ名玉なので新品価格で競う気持ちは分かります。
今でも新品が2.7万、中古でも1.8万程度で売られている
24〜105を2.8万で買うなんて難民にも程があります。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:48:12 ID:mHIMPGwd0
→50ミリ1.4は隠れ名玉
普通に、標準レンズだろ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 00:03:20 ID:9bweGF6r0
店にいきゃあ結構見るぜ>50/1.4NEWの2万円台(ってか、3万円台の店の方が少ない)
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 00:10:55 ID:LEeqqPWc0
>>140
ケーズの本店ではコニミノのコーナーそのものが既にあぼーんorz
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 00:11:50 ID:k/oOtRlp0
>>177
君のような使ってもいないのに
変な思い込みで50ミリを神聖化してる人が
多いのには困ったもんだ。
ミノルタユーザーはしったかちゃんの巣窟か?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 00:35:14 ID:GzSwq6+h0
>>181
なんで、使ってないって決め付けるんだい?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 00:36:44 ID:oFZRqmN90
デジタルにつければ75mm相当で、ポートレートレンズとして使えるかな、と思います。
逆にちょうど50mm相当になるレンズがないのが残念です。
AF50mmとAF24mm欲しいです。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 00:40:15 ID:oMKamJu+0
>>183
35mmがあるじゃないか
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 01:08:02 ID:wzCjZHGu0
17-35mmF2.8-F4D
使って分かった画質の悪さ。
こんなのとセットで販売してれば7Dの評価も落ちる。
F5.6に絞っても像が激しく流れる。DTなら少しはマシなのか?

7Dの電池蓋、バネの支柱があんな細いプラスチックだけというのも信じれん。
ミノ時代のDimageや銀塩α見たが全部別取り付けの金属製で丈夫そう。
7Dのプラスチックじゃいつ折れるか心配になってきた。
末期モデルやSDなら改良してるのか?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 01:28:17 ID:l+USSOXz0
>>185
機会があればSDのムック本見たらいいよ。どっかの付録に付いてるし。
(もちろんお金があるなら安いからSDを買っても良いけど)
7Dと改良されたSDの違いが激しくわかる。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 01:52:02 ID:xVEeSsAz0
>>185
販売開始すぐに買ったのがこの年末に折れたよ。ポロッと・・・_| ̄|○
気がついたら、足下に黒いプラスチックの小さな棒とバネが・・・。

みなさんもお気をつけて。末期モデルは改良されているのかな?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 01:59:19 ID:XNjRpXNP0
>7Dと改良されたSDの違いが

安い機種が優れているのいうのもアレだな。
すべての面でSDに勝る、7D改が求められていたのだが...orz
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 02:01:42 ID:k/oOtRlp0
85ミリをつけて撮ると開放で後ピン
ひと絞り絞ると前ピン
調整可能ですかね
経験者の方
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 02:08:54 ID:9ueILWwU0
マクロフラッシュコントローラー何処にも売ってない…
リングとツインだけ売っててもどうにもなりませんよ…
明日店員に聞いてみるか…
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 06:54:52 ID:wGAXeb100
>とりあえず冬ボーナスは全部消えた。結構どきどき。

そのボが出る頃には、20Dの後継機フルサイズ(19.8万円)D200改値下げ版
ニコマウントのツァイスのプラナーT* 50mm F1.4(5万)、T* 85mm F1.4(10万弱)・・
キヤのEF85mmF1.2Lの新型リリース・・・

お前らホント馬鹿ばっかだな。本当に撮影が好きなのか?
煽りじゃねーよ、マジ冷静になれと忠告しとくよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 07:34:59 ID:jPalTnaI0
うるせーハゲ


キャの新型レンズなんてどうせコストダウンにしか注力してないだろw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 07:37:17 ID:wXgf+0Js0
それって去年のボーナスじゃないの?
194164:2006/02/13(月) 07:41:44 ID:s67niTSm0
去年だよ。
数年後に買うはずのものが前倒しになっただけ。
それこそ撮影が好きなら次の冬なんて待ってられないし。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 08:21:58 ID:18aked4H0
>>191
去年の冬ボだろ? お前も冷静になった方がいいが、「来年にはもっと安くていい物が
出ているから今年は買えない」なんて言ってたら永久にデジ物なんか買えない罠。
本当に撮影が好きなら自分の財力に応じて欲しい物を欲しいときになるべく早く
買って撮影してればいいんだよ、買い物自慢大会してるんじゃないんだから。

煽りとか煽りじゃないとか以前に何が言いたいのか解らん。

撮影が好き=いちいち待たずにすぐ買え
お得な買い物が好き=良いのが出るのを待て

どっちが言いたいんだ?
196145:2006/02/13(月) 08:51:26 ID:t/c6xCTM0
>>150その番号、俺が交換してもらったのを調整再出荷したものだったらワロス

そうなんですよ。一度返品された物を修理調整し直して、
再度梱包しなおして出荷する。C級品と言うそうな・・・
その店は元々そういう商品を扱う店みたいだし・・・・
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 08:56:49 ID:wzCjZHGu0
>>187
やっぱりそうなんだ・・・
 どう見ても、あの一体成型のプラで根元まで T 形状の補強無しならすぐ折れるとしか
思えない。

 蓋なんて、同型電池使ってるA1,A2のを使いまわせば良いのに。あっちはしっかりした作
り。しかしペンタの企業名も彫ってないし、余程コストダウンの指示きついのか?急ごしら
えだったか?Dimageグループと交流が無かったか?でもなダイヤル類は銀塩7Lのを使い
まわしてる。銀塩7Lがからんでるにしては、肝のAFボタンは7Lのを使ってない。

 見れば見るほど不安な作り。内部は大丈夫なのか心配だ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 10:35:58 ID:udNulTKp0
>>185
>17-35mmF2.8-F4D
>使って分かった画質の悪さ。
何と比べてなんだろう・・・17-35Gとだったらまぁ…
でも新品3マソなんですよ?
費用対効果は普通の人には高いレンズだが?
相当な目と腕をおもちなんですね。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 10:40:56 ID:nKf2Wf7M0
俺の腕にはこれで十分だ。


7D購入と同時に5マソ以上で買ったが・・・ _| ̄|○
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 11:14:53 ID:wzCjZHGu0
>>198
 17-35は24より広角領域の玉を持ってなかったのでDTよりは、銀塩兼用で
良いだろうとセットで購入。銀塩にも使える画なんだろうと多少期待があった
のは事実。しかし、Gと比べるなんて無謀はしません、24-85mmF3.5-4.5での
24-35領域での比較。

 多少落ちるくらいなら納得なんだけど、左側の像が流れすぎて最初は例の
片ピンボケかと疑った。で35mm比較で35mmF1.4、24-85mmF3.5-4.5を引張り
出してテスト撮影。結果、ピンとはまとも。で、まじまじと24-85との比較になった。

中心35mmF1.4 > 24-85mmF3.5-4.5 = 17-35mmF2.8-4
左下35.mmF1.4 >>>>> 24-85mmF3.5-4.5 >越えられない壁> 17-35mmF2.8-4

てな具合。等倍で見る必要も無くL版プリントで解るほどの差でした。

 APS-C領域での比較だから17-35でもマシな画を吐くと思っていたのでちょっと
ショック。これじゃとても銀塩どころか7Dでも使えんなと。CPで理解しろとの指摘
も解るが7Dとの組み合わせで売ること無いじゃん。事前リサーチ不足は認めるよ。
201EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/02/13(月) 11:15:26 ID:jFLG06xm0
ゴミw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 11:29:32 ID:jndawins0
>>200
そのレンズの状態を片ボケレンズというのだが…

「最初は例の片ピンボケ」ってCCDのアオリのこといってるの?
それはボディ側の問題。あんたの場合はレンズに問題があるということだ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 11:40:17 ID:wzCjZHGu0
>>202
言い争いは嫌だが一応反論しておきます。日本語を丁寧に理解し読んでください。

像が流れると書いてるんですが。

日本語わかりますでしょうか?ピンボケと像流れは別物です。カメラ雑誌でも読んで
レンズ比較の解説でも読んで見てサンプル見てください。今回の17-35がレンズの
偏芯が原因での発生なら修理効く気もするが、スペックなら無理でしょう。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 12:03:44 ID:jndawins0
>>203
方ボケ=偏芯でしょ?
書いててわかってる?

「あなたのレンズは偏芯です」
こう書けばわかる?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 12:17:56 ID:wzCjZHGu0
>>204
よく読んでと書いたのに。
方ボケしてるとか偏芯が発生してるとかなってるとは書いてないですよ。

>203で>202の否定のためにやっと「〜なら」と書いてますから、それは仮定の話です。

>200や>203での像流れは「像が流れる」と実際の話をしてます。

日本語難しいですか?外国の方かな?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 12:49:31 ID:UyIIMorY0
要はハズレを引いたってことやろ?
ここでギャーギャー言う前に撮れた画像をCFに入れて
カメラと一緒にコニミノに送ればええやん。

騒ぐだけなら消防でも(ry
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 12:56:19 ID:nKf2Wf7M0
騒ぐだけなら、生後2ヶ月のうちの娘でもできるw

うちの17-35Dはそこまで流れんぞ?
まあ、そちらのは見てないからどの程度か分からないけど。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 12:57:58 ID:CFZc9KA30
>>207
赤ちゃんの撮影で、7Dはどうでしょうか?
うちはもうすぐ生まれるのですが、デジ一検討しています
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:16:34 ID:LUyXa8200
寝顔を撮るならシャッター音がパコパコ五月蝿い7Dは向かない
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:17:02 ID:edARdbO0O
↑何?この抽象的な質問
211198:2006/02/13(月) 13:20:42 ID:KQWD3iOd0
>>200
書き方悪かったかもしらんが煽ったわけじゃないんだ。
善し悪しの基準は人それぞれだからね。
アレで悪いとなるとナニをどう比べているのかと興味が。

24-85と17-35Dの 24-35域で周辺の流れだけに着目したらそうなのだろう。
24-85はすまないが持ってない。
17-35Dは35mm域でほぼ歪みなしになってる広角。
17mmを良く使うのでその領域をマジマジ眺めたことはないが、
周辺の流れは確かに大きめ(夜景撮ることおおいので気付く)。
デジしか使ってないがフルサイズだと萎えるかなと思ったことはある。

しかし、流れだけ見たら当然そういう結果になるだろうということで、
レンズの特性の違いだから、ここまでコキおろすことじゃないとは思う。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:23:58 ID:wzCjZHGu0
>>206
像流れが酷かったとの感想を書いてるだけ。
批判されるいわれは無いが?
ロットのハズレなら修理に出すけど、そうじゃないから書いてるだけだよ。
感性は個人差があり、普段Gクラスが普通なんで感性的に厳しいくなっ
てるかもしれないとは思うが、比較は普通の24-85でのことだしね。
満足してる人には要らない情報だと思うよ。銀塩から7DやSDに乗り換え
検討してる人には、17-35のレンズ情報の一つと思ってもらえればよいかと。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:35:38 ID:18aked4H0
>>208
>>209が既に指摘しているが、シャッター音がうるさかったり、でかいから普段から
身につけておくわけにも行かないし、起動も遅くてシャッターチャンスを逃すことが多いと思う、
可能な限り良い画質で…と思う親バカ心はわかるけど、普通に起動の早いコンデジを
腰に付けるか胸ポケットにでも常備してる方がいいよ、画質も必要充分。
スレ違いだけど、MPEG4がVGAの30fpsで撮れるコンデジならビデオカメラ代わりにも
使えて重宝するよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:45:27 ID:KcKwVzbJ0
>>200
どう見ても片ボケです
本当にありがとうございました
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:59:14 ID:R975+Iu+0
スレタイ見て

「ダッダダダダーリン♪ちゃんと愛してねぇ♪」
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 14:00:43 ID:A2dXEG9m0
 室内・フラッシュ非発光はコンデジには辛い。
「手ブレ・被写体ブレ」か「ノイズまみれ」の選択をせまられる。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 14:05:02 ID:Ti4NKIjN0
>電池蓋

こういうところで、台無しになる。
発売当初は、高かったんだろう?

ユーザーを甘く見ているのではないか。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 14:09:55 ID:UyIIMorY0
>212
185や200の書き方やと「17-35 2.8-4のレンズは全ての個体に於いて撮像の左側が流れる」と読めるやろ?せやから攻撃されんねんw
「ハズレじゃない」って、KMが「正常です」とでも言ったんか?
レンズの話はレンズ板でしてき。もっと叩かれるやろうけどw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 14:48:00 ID:65+5lg6r0
24〜105をオクで28,000円!クスクス。
有難うございました。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 14:51:04 ID:YVDHExnr0

視度調節しようとアイピースはずしたら行方不明に・・・

どこにも売ってないお(´・ω・`)ショボーン
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 14:56:10 ID:2Jj1yzab0
餅突け、みんな
24-85に高値設定してるお店の人が活動してるんだよ
スルー汁
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 15:00:09 ID:Ti4NKIjN0
>>220
めがねを使うんだ。
223 ◆AngelH/kMI :2006/02/13(月) 15:20:26 ID:RqXGC+id0
>>220
フォトスクエアに問い合わせしてみると良いと思うよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 15:29:09 ID:KQWD3iOd0
>>220
まだ展示品が残っている店で
あwせdrftgyふじこ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 15:50:18 ID:Ti4NKIjN0
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 16:23:50 ID:JxeZUoIM0
くぁw背drftgy不二子lp;@


>>225
w
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 16:30:41 ID:Ti4NKIjN0
頭がヴァグッて、盲目にキーを叩いただけなンかと
思っていたンだが、皆、最後に「ふじこ」となっているンで、
これは何かあるンじゃないかと、感じていたンだ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 18:04:30 ID:KcKwVzbJ0
ふじこも知らなかったのかよ・・・
かなーり昔に話題になってずっと定着してるのに
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 18:36:09 ID:G/QDIcdH0
撤退後もバッテリーの供給は継続されるらしい

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060213da000da
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 18:44:51 ID:Ti4NKIjN0
>>229
電池は互換でいけるが、レンズがな...
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 19:01:39 ID:eAwi1p7l0
まだ普通に純正レンズ買えるなら7D買うつもりになったけど、
まるで無理みたいだから諦めた。
俺びんぼーだから、諦めて正解なんだろうけどさ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 19:03:01 ID:AzfT3RBp0
貧乏人は麦を食います
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 19:08:03 ID:Q4BaCauM0
タムOEMレンズはまだフツーに有ったけどな>秋葉淀

にっしんの値段はだんだん上がってるな。
234 ◆AngelH/kMI :2006/02/13(月) 19:09:55 ID:RqXGC+id0
>>229
なんかそれ見てると、発表が何もないのは
「何も決まってない」というのがわかる気がするよ・・・。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 20:17:18 ID:mx/STwmg0
>>231
金が無いのなら、シグマかタムロン。
キャノンやニコンも純正はそれなりに値が張るし.
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 20:26:21 ID:eiENie2Y0
>>231
お金持ちじゃないなら、どうせ純正レンズも高くて買えないから一緒じゃない?
純正で揃えるべきは、マクロと50mmくらいで十分だと思うよ。
マクロも、タムの90mmでも代用できるみたいだし。

17-35/2.8-4、28-75/2.8は元々タムのOEMなので、タムで十分だし。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 21:06:26 ID:aaPWXcm70
>>200
話を蒸し返して悪いんだけど

>中心
>左下
での比較だけだとレンズ性能というよりレンズの当たり外れのような希ガス
レンズの材質を含めた設計の問題だと中心と四隅で同じように差があるんじゃないの?。
他のレンズでCCDの問題ではなさそうならね。

漏れもこのレンズ持ってるけど像が流れるように見えるときって、
ワイ端開放に近くて周辺光量が落ちてAEがうまく効かない&微妙にアウトフォーカス
というときに出てくるような気がするんだけど、どう?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 21:31:13 ID:DCVYYyU10
239207:2006/02/13(月) 22:21:08 ID:nKf2Wf7M0
>>208
まだ見てるかな?
うちの赤ちゃんはまだ2ヶ月でそんなに動きもないし、ほとんど室内にしかいないので
7Dの起動が多少遅くとも気にしたこと無いよ。
スイッチ入れて、カメラ構えて露出決めないと撮れないのはコンデジでも同じだし
7Dでもその頃には起動してるし。
それに一眼レフだったらシャッター音の音質の違いこそあれ、うるささなんて
どの機種もさして違いはないと思いますよ。少なくともうちの赤ちゃんには関係無しです。

大きさも気にしてない。コンデジだろうが何だろうが邪魔なときは邪魔だし。
そんなことよりグリップ感とかを気にした方がいいと思います。
撮るのが室内なので多少の被写体ブレがあったとしてもそれよりなにより、

ノーフラッシュで撮れることがどれだけありがたいことか。

1枚でもいいのがあれば言うこと無しですよ。
コンデジだったら、設定によってはいきなりフラッシュたくでしょ?
そんなことしたら家人から顰蹙を買って、次のレンズ買ってもらえないよw
7D買うなら今しかないよ、と背中押してみるw

.>>213
赤ちゃんの写真撮ったことある?想像だけで語ってない?
一眼デジで赤ちゃんを撮ることは、思ってるより難しいことではないと思うけど。
むしろ、コンデジの方が難しいと思うよ。タイムラグあるし。
それに、ビデオ撮るつもりなら初めからビデオ買った方がいいんでない?
餅は餅屋。

>>216
禿堂


長文スマソ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:38:23 ID:9iVA5n+e0
>>239
ところが!微妙にあとぴん
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:38:46 ID:eiENie2Y0
>>239
一眼でもkissDNとかは、自動的にフラッシュが立ち上がって、自動的に元の位置に戻るけどねw
店頭で試してみたら、いきなりフラッシュが炊かれたんで驚いた。
オフにしようかと思ったんだけど、どこを操作するのか分からなかったし・・・
そういう意味ではSDは直感ですぐに操作できるからいいね。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:42:42 ID:LEeqqPWc0
出遅れた。

>>185
17-35Dと17-35Gは順光で撮る限りAPS-Cじゃ大差ないよ。以前比較をレンズスレの方で上げといたのだが。
逆光はまだ試せていないのでノーコメント。

24-85で比較しているのだとしたら、24-85の24-35域が17-35Gよりも凄い画を見せてくれるのか、もしくは
185の17-35Dが不良なのか。ウチの17-35Gが不良の可能性もあるけれど、その時Gの画にツッコミが無かった
事から問題は無いと考えるべきだしなあ。

いやしかし興味深い事を聞いた。24-85はAPS-C領域なら神レンズなのかも?
9のボディキャップになってるのでAPS-Cで使った事ないのだが、今度試してみるわ。旧しかないが。

17-35のGとDで画質的に差が付くのは周辺部だけなんじゃないかと思う。
シビアに見ればともかく、少なくとも7Dや甘DのCCD(&LPF)じゃ生かし切れないレンズなのかも。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:49:29 ID:bAAVK3VE0
赤ちゃんとか撮るなら、ストラップは絶対にしておけよ!
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:51:42 ID:Q7cY2i/E0
>>242
24-85の広角側は銀塩でも結構凄いよ。
ttp://www.mhohner.de/minolta/17-35.php
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 23:02:24 ID:9iVA5n+e0
>>244
おお、20ミリ買おうかと思ってたんだが
17-35Gのほうが優れていたとは。
しかし、小さいの欲しいなあ。
でも、24ミリがすっげえ優秀なのにびっくり。
もう、売ってないだろなあ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 23:13:59 ID:4JxbFqdF0
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 23:21:45 ID:wzCjZHGu0
ttp://www.pcconnection.com/ProductDetail?sku=5556315&SourceID=k15505
電池蓋の件があるから縦グリ行ってしまおうか考え中。国内じゃなかなか難しそうで、近県のキタム
ラは全滅だしここはポッチとしてしまおうかと・・・

SDの蓋はAシリーズっぽく金属製で良い感じだった。

24-85は神じゃなって。だって銀塩でピンが甘く解像感が無かったからタンスの肥やしと化していた。
7Dでの印象もハイコントラストで線が太い印象だけど、銀塩より印象はよいかな。所有してる17-35
は35mmで1.7M付近で画面隅に軽い反射物(写真たてや時計など)を後ピンの状態であると特に目
立つ。遠景で順光なら目立たない。人物オンリーで風景は滅多に撮らないからレンズのチョイスが
合ってないんだろうね。

237>ワイ端は違う、微妙にアウトフォーカスというのは一緒だね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 23:32:59 ID:LUyXa8200
>>246
これはまた酷い作例を出してきましたね
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 23:55:04 ID:2i/V0X160
 個人的に、風景とか建物のような所ばかり撮っているけど、ミノルタの標準〜安ズームって
日が強く射しているような場所が苦手ってイメージあるな。

 建物内や曇天などちょっと暗め(絞り4.5くらいで1/90になっちゃうような所)の所だと
えらく質感出したりするけど、明るいと色が抜けたような線の甘い絵に。

#ま、使いこなしと腕の問題が8割でしょうけど。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:04:17 ID:Xhmp0Eel0
>>220 急げ!
コニミノネットショップのアイピースカップ在庫が復活してるぞ。
http://www.rakuten.co.jp/konicaminolta/458398/651128/#625118
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:06:05 ID:5dRHEBty0
>>245
ボケは主被写体が近いときに限られ硬い描画だけどね。
わりと重宝してるよ24/2.8
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:08:39 ID:Erqd9T8W0
>>250
サンキュー3個ゲッツ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:10:32 ID:Xhmp0Eel0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c107699116

これって詐欺じゃん。OC-1100でもないしOS-1100でもない別物だし。
オフケーブルとオフシューの両方ともホットシュー用のかなり古い代物。
アクセサリ在庫がほぼ無くなったから入札沢山はいって高額で落札されてる。
しかも『お安く出品していますのでノークレームノーリターンで落札後の
キャンセルは一切認めていませんの』ってなってるし。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:11:01 ID:Cn7kUm1G0
17-35mmF2.8-F4Dって周辺減光どうよ?
中古なら豊富にそろっているかな?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:12:04 ID:Xhmp0Eel0
>>252
教えたんだから、決してヤフオクで4000円とかで出品しないようにな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:16:25 ID:Xhmp0Eel0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38001910

これも詐欺だ。明らかにOS-1100とは別物。
>>253の写真と同じでホットシュー用のオフカメラシューだよ。
ヤマヌシの出品だけど253の入札加熱っぷりだと落札されかねんな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:19:49 ID:Xhmp0Eel0
>>250
早や!
アイピースカップもう売り切れてた。
転バイヤーが50個とか注文したかな?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:20:49 ID:C/3mFBXx0
昨日長崎ランタン祭りに7Dとタム28-300/3.5-6.3で撮影行って来ました。
旅先では1本で済むんで重宝してたんですけど、予想してたけどやっぱり
夜景には弱い(なるべく50以下で撮るようにはしてたんですが)。
タム28-75/2.8を買う事にしました・・・たとえ旅先で煩わしい思いをし
ても。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:23:22 ID:tzHogDqi0
>>257

ほぼあなたが言うとおりに見えます
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:26:00 ID:Yhqc3KXm0
煩わしいってレンズ交換するってこと?
A09 1本でいいじゃん。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:27:53 ID:NKGjni3+0
>>257
早いよね…
甘Dのほうはまだあるけど。

バッテリも心配だけど充電器壊れたら困るので発注かけた。
262252:2006/02/14(火) 00:28:02 ID:Erqd9T8W0

>>257>>259
いや、残り3で完了でしたよ。
ついでにSC-9も4頂きました。

263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:30:42 ID:s/9Quu7C0
バッテリや充電器はサードパーティ製が当分残ると思うけどねえ。
純正も続けるとの発表あったばかりだし。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:30:50 ID:ZO+2ShIl0
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:32:58 ID:NKGjni3+0
>>263
そうなんだ。まぁいいや。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:35:30 ID:Xhmp0Eel0
>>262
なんで3つと4つも買う必要が有るんだよ!
1個で十分。予備だとしても2個までだろ。

ちなみに、SC-9って7Dには合わないけどOKなの?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:36:21 ID:b+Gm7XkP0
 アイピースカップの人ありがとうね。7D用は当の昔に売れていたから
SD用をあえて買ってみた。付かなかったら・・・7700とかに付かないか
加工してみる。

 ついでに7D純正ケースとかも買った。

# ふと思ったが、ファインダ関連て他社のが流用できる奴が
 存在しないかなと。視度調整レンズとかアイピースカップはcannonが
 形が似ているが・・・。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:38:49 ID:s/9Quu7C0
むしろサードでかなり心配しているのはレンズメーカー製レンズ。
流通在庫があるうちはそんなに切羽詰った感じはしないけど
実はもう作っていなかったりして?という不安が、どうもね。
新作レンズで「コニカミノルタαマウント向け:発売日未定」とか
書かれるのを見ると切なくなる。
269252:2006/02/14(火) 00:41:03 ID:Erqd9T8W0
>>266
いや、アイピースカップとシューキャップって、外れやすいんだよね。
この前もイチゴ狩りに行って、ポロリ。

シューキャップもとっさにフラッシュ使うときに忘れておいて言ってしまうドジな私。

それに、sc-9はα-9に。でも、最近のシューはどれも一緒なんで、、7Dでもはまるんでない?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:41:33 ID:NwEpFL0z0
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:45:38 ID:Xhmp0Eel0
>>269
アクセサリーシューは同じでもキャップは違うんだな。まったく間抜けなコニミノ。
SC-9は7Dだと隙間ができてポッロっと外れちゃう。
272252:2006/02/14(火) 00:49:22 ID:Erqd9T8W0
>>271
sc-9,7->α9=7=Sweet2=A1だったけどね。
コニミノになって、変ったとか。w
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:49:43 ID:b+Gm7XkP0
 シューキャップは2種類あって、α9用はそれ以前の銀塩カメラと共通だった覚えがある。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:53:12 ID:ZO+2ShIl0
うちにある7xi,5xi,7Dは同じだったw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:57:45 ID:Xhmp0Eel0
>>272
SC-1000が7D用
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 01:01:42 ID:Erqd9T8W0
ああ、厚みがあるほうか。
この前、ビックにsc-7って頼んで、
厚みのある方渡されて、騙されたよ。
1つ、ショーケースの下に落としたの店員が気づいていなかったんで、
まだあるかも。。。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 01:32:13 ID:ElOat7ve0
おれの頼んだオフカメラシュー
店員は大丈夫ですゆうてたけど
大丈夫なんかいな
不安になってきた
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 01:38:05 ID:ZO+2ShIl0
OS-1100ってちゃんと言わないと昔の出されるかも
ヨドでも一瞬そっち出そうとされたw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 01:39:23 ID:xJQUYuEQ0
こいつ買占めしやがったな、それとも業者?

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yamanusi2005
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 01:44:36 ID:ZX2PxCtL0
つ 東京都世田谷区祖師谷1-45-19
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 01:49:27 ID:Qp1ij6Vm0
値段の付け方が尋常じゃないが買う奴がいるのか?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 01:56:18 ID:DUdNwATn0
祖師谷!
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 02:14:18 ID:GSSLcB/E0
中村屋!
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 02:24:30 ID:S56/xGRT0
ソニーがメンテナンスやるって言っているんだから、そんな付属品手に入るだろうに。
無駄なもんに金を掛けたら、何のために安く購入したか分からなくなるぞw
部品は何年保持しないといけないって法律があるんだからさ。
ソニーがメンテを放棄した時点で焦りな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 02:28:27 ID:ElOat7ve0
おとつい近所のカメラ屋にころがってたリモートコード
(確か1500円ぐらいだっけ)がこいつの手にかかると6000円かいな。
なめてるな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 02:48:30 ID:jpePJmay0
女性名を出してるけど、プロフィールは男。オークションスレで有名だよな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 03:18:45 ID:8y6sSYdP0
AF70-200mmF2.8G(D)★SSMが幾らまでいくか楽しみ
288集計人:2006/02/14(火) 03:41:17 ID:pWeQ3aba0
カメラ板のαレンズスレに行かない人もいるかもしれないので、こちらにもリンクさせてもらいます。
αレンズのアンケート
http://id11.fm-p.jp/11/cameraclub/
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 06:00:47 ID:DxBr8vUB0
>>288
壁紙が邪魔臭くて見にくいです
290EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/02/14(火) 06:03:00 ID:ihh59LLF0
おはよう、バチスカーフw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 07:00:55 ID:Erqd9T8W0
>>284
付属品ではなく、アクセサリなんで、手に入らないんじゃない?

292EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/02/14(火) 07:03:22 ID:ihh59LLF0
言えてる、な。
サード製品出てないのかな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 08:21:17 ID:susPYB3V0
>>278
おいらは新宿ヨドで、まちがって古いのを買おうとしたら
店員さんが「α用はこっちです」と教えてくれたよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 09:32:15 ID:lqPMT7Sp0
コード類は、まだ結構手に入るよ。
必要ないのに買っても仕方がないと思うが。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 09:59:19 ID:wST4jcD50
>>279
転売ヤーは氏ねばいいのに
ニートでも無害ならまだしも、有害じゃホントに氏んだ方がいい。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 12:39:11 ID:lqPMT7Sp0
>>295
カメラに興味もないン連中でも、化成ドルンは苛性どるンだろうな。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 13:18:36 ID:NwEpFL0z0
なんだかんだ言っても所詮稼いだもの勝ちだからな。
転売屋どうこう言う奴は妬んでる様にしか見えんよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 14:15:06 ID:T7mjClnZ0
ホリエモンw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 14:15:59 ID:lqPMT7Sp0
「稼ぐが勝ち(堀江著)」キミも稼げよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 14:26:30 ID:ETLLtRH60
>>299
結局はボロ負けじゃん。
>>297
オク転売屋で稼げる訳ないだろ。
仮に稼いでるとしても税金納めない非国民だ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 14:30:19 ID:NwEpFL0z0
んな事はどうでもいいよ。只、妬み僻みは見てて虫酸が走る。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 14:42:55 ID:S56/xGRT0
それぞれの商品を一個とか2個とか転売するなら可愛いもんだから、許せるんだけど
全部買い占めて相場を上げるって行為は迷惑そのものでしかないよな・・・
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 15:32:59 ID:V9d66TAC0
>>302
買い占める事が出来るヤツがこういう市場を牛耳るんだろ?
買えなかったヤツは出遅れたタコだってことだ。
本当に必要なら我慢して買うか、必要なければ買わないかってだけだ。
コニミノが今まで慈善事業でカメラ売ってたんだってなら別だがな。
機を見るヤツが儲ける。それが道理ってもんだろ?
オレは自分で値段を決めつけるからそれ以上だと絶対買わん。
それくらいお前も強い気持ちをもってればいいだけだ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 15:33:28 ID:wST4jcD50
>>301
真っ当に稼いで税金納めてる相手に言うなら妬みだが、
転売厨に対する非難は正当なものだ、そんな事が解らんかね、転売厨さんw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 15:36:08 ID:wST4jcD50
>>303
俺も値段決めて買ってないよ? 買ってないけど転売厨に文句は言う、
あいつらさえ居なければ欲しい人の誰かがメーカー価格かそれ以下で
買えて使えたわけで、不満に思わない方がおかしい。

メーカー(小売店含む) → 消費者

でいいのであって

メーカー → 転売厨 → 消費者

で有る必要など一ミリグラムもない、小売店と違って
修理やアフターサービスをするわけでもないんだから
不要なだけ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 15:40:47 ID:S56/xGRT0
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/20060201.html

とりあえずこんな法律が出来たみたいだ。
あまりに目に余る奴は行動を監視し、当局にチクレばいいよ。
某衛門氏も、行き過ぎた行為で目の敵にされ嫉妬を受け、内部告発で全て終わってしまったのだからw

ど〜せ転売やーは税金も納めてないよ。そんなの調べればすぐに分かることだから。
この人怪しくないですか?ってどんどん告発しましょう〜
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:24:33 ID:Y3lGzeYi0
定期的に巻き起こる転売厨への妬み論争w
ここで妬みを書き殴っても解決しないでそ
やまぬしさんから落札して手渡しきぼんとごねてみたりすれば・・・勇者きぼんw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 18:04:37 ID:V9d66TAC0
>>305
だから、お前は買わなければいいだけだ。
それでもいろいろな事情で買いたいヤツが買えばいい。
その相手が転売屋だろうがなんだろうがそれはそれ。
だいたい小売りやメーカーから買えれば買えばいいじゃないか。
買えない。あるいは売っている手間を金で買うことにやぶさかではない
という人間が利用するのであって、その需要に対してお前がガタガタ言
う筋合いはないだろ?
お前が在庫のある小売店などから購入して、利ざやゼロで即決売りしたら
お前を尊敬してもいいが、それも出来ずにガタガタいうのは最低だな。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 18:19:02 ID:Qp1ij6Vm0
ここに転売房が多数潜伏中
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 18:48:58 ID:b+Gm7XkP0
 んな話したって面白くないわな。
 アホ承知で7D駆け込みユーザーになった自分も、転売屋のカモだったし、
人のことは言えないが・・・。(銀塩7も含めて買えなかったんだよ。)

 もうすぐ梅が咲きますよって、よそのαスレでいってたさ。

 みんななにか撮影予定ある?

#何とかして沈む前にベネチア行きたい。連れて行くカメラは盗難を予測して
 7700iになるかもしれないが・・・。 
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:10:28 ID:AGJcYdIz0
ここ1週間、便乗価格で買ったもの
70-200/2.8(D)SSM,1.4×テレコンAPO(D),100/2.8(D)
あとアクセサリを幾つか・・・しめて 42,4000
完全にどうかしてた、サラ金に行くしかないかも
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:20:39 ID:V9d66TAC0
>>311
今ならまだ買った価格で売れるんじゃないか?
そのレンズ達が要らなければ、だが。
でもまあ、冷静に考えて、シグマの70-200DGなどで置き換えられると思えば
サラ金も必要じゃなくなるだろうな。
というか、サラ金に手を出してまで買うな。
気持ちはわかるが・・・な。
賢いユーザーなら、ここは気持ちに漬け物石を置いて、ソニーに期待しようぜ。
で、ソニーがき(期待通り)期待できなかったら、中古相場の落ち着きを待とう。
どうせ一過性だ。(と思おう)
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:23:46 ID:V9d66TAC0
>>どうせ一過性だ。

は、「このバカ高値はどうせ一過性だ」と訂正。
ついでに「ソニーがき」は「ソニーが」に訂正。
すまん。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:31:45 ID:Qp1ij6Vm0
需要と供給が成り立っての値付けだからね
今になって思えば7D登場以前の相場が不当に安かった反発なのかもしれんが
いずれ終息するだろうな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:43:33 ID:+Pby2Onj0
>>314
狂セラコンタックスは終息してないよw
多分、暴落ってのはないと思う
微妙な下落はあるかもしれんが、SONYがまともなボディを出したらもう終わり
高値維持で数年はズルズル逝くと思うよ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:47:28 ID:ZjRowLFG0
それにしても安くなったもんだ
14万円台で買って少しは安く買えたなと思ったのが嘘みたいだ
7Dの次は発売して間もない価格の40%引きになったのを買うようにしよう・・・・
手持ちのレンズが使えるのがでればいいけど・・・
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:50:16 ID:uv8vLF1Z0
高く売れて売れて笑いか止まりません。
中古屋で買ったボロレンズが2〜3倍の値で売れるんだものなぁw
もっと仕入れておけば良かったぜ
318331:2006/02/14(火) 19:52:29 ID:AGJcYdIz0
70-200は僅かだが流通しているっぽい
数週間前にダメもとで予約だけしといたら入荷連絡が来た
その前にボッタクリ価格で買ってしまったから泣く泣くキャンセル
ほんと、自分自身に愛想がつきた
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:52:31 ID:Qp1ij6Vm0
紺タックスとαじゃそもそもユーザー層が違うと思う
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 20:16:38 ID:0yT63lZ/0
ツァイスとαじゃレンズの質は大違いだ罠
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 20:34:02 ID:G7nhVkDI0
>>316
そりゃ撤退だからさ.
この先、コニミノファンが満足する製品をソニーが出すかは未知数だし.
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 20:43:47 ID:DdB+5KOg0
>>311
>しめて 42,4000完全にどうかしてた、サラ金に行くしかないかも
安いので買い集めてしまったのか...
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:25:50 ID:Erqd9T8W0
>>311

SweetII,28/2.8,50/1.7,アングルファインダー,その他アクセサリ

しめて67,000 

保守用部品なのに、先ほど、かみさんにえらい起こられました。

「ナに考えてるの!!」だって。

世間一般からは、これでも逸脱しているよう。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:40:34 ID:enVnru4X0
転売厨の非難まぁ分からなくはないが、買う方も悪い罠。
買う香具師がいるから無くならない。。援交
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:46:15 ID:JszJFgMk0
とりあえず、電池と充電器だけは供給されるとわかってちょっと落ち着いた、
予備電池をとりあえず一個買っておけば縦型グリップももう無理には必要ないし。
でもこういうのは早めに発表して欲しいよなぁ、せめて撤退発表と同時に。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:53:15 ID:Wf3WuEbe0
撤退までの決心に相当の時間がかかったけど、いざ撤退が決まれば
ああもうどうでもいいや・・・という心境なのかもしれない<コニミノ社

個人としてはわからないでも無いが、一応企業としては今後も
続くのだから、もう少し現ユーザーを思いやって欲しかったね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:58:58 ID:jXKf+FYe0
>>318
カメラ屋ではなく、家電量販店とかにフツーにあったりする。
おれもそこで買ったよ、先週。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:19:02 ID:DdB+5KOg0
>保守用部品なのに、先ほど、かみさんにえらい起こられました。
>「ナに考えてるの!!」だって。

あンた、こンな訳の分からンもン、ようけ買うて!
そンなようけ、要らンやないの!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133568068/
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:25:01 ID:Erqd9T8W0
>>328
そのまんまの言葉、鹿児島弁で言われたわ、ウチュ

力なく俺「今しか手に入らないから…」

おく「っていって、いつ終わるのよ」だってさ、

終わりなんか.....orz
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:29:17 ID:dBH49n2t0
縦グリ昨日注文して1週間後に届く予定。
あるところにはあるみたい。
小さな町のカメラ屋さん発注。
あせらず予約したほうがいいよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:33:56 ID:DdB+5KOg0
>鹿児島弁

鹿児島弁で書いてくれ。
俺は大阪弁で書いたので。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:35:10 ID:lKr7hte00
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:35:51 ID:ZO+2ShIl0
3月末って言っておきましょう


orz

sonyガキットナントカシテクレルサゼッタイソウサ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:41:56 ID:Erqd9T8W0
>>331
いや、俺は関東人なんで、何とも書きようがない。。はは。。

「あんた、そげんわけわからんもんこうてちょっせぇ。。。
そんなんいるわけねどやぁ?

あと意味不明。。。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:44:35 ID:Yhqc3KXm0
>>332
(・∀・)イイ!!
うまいなぁ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:47:16 ID:DdB+5KOg0
関東人と九州人の組み合わせか...
奥様にもう一度言ってもらうわけにも行かないしな。
(追放される可能性大)
しかし、7万程度で「そげなこと」言われてもなぁ...
入手した「アングルファインダー」とか訳の分からんもんで
奥様を撮れば、愛UP?今日はバレンタインですよ。
チョコじゃなくて罵倒をもらったのか...
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:54:03 ID:b+Gm7XkP0
>332

 ドーナッチュな光のリングが一杯。


338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:54:11 ID:Erqd9T8W0
>>336
いや、バウンスリフレクターも買ったんで、
「綺麗に取れるぞぉ」って取り付けて構えたら、
「いやぁ、近寄らないで!!」ってさ。。。orz

「それもって、近所うろつかないで!!」っていったい。。。
339エキサイト翻訳:日→薩:2006/02/14(火) 22:57:23 ID:THWkURmI0
>>328-329
「おまんさぁ、こげん訳ん分からんモン、ずんばい買うて!
そげんずんばい、要らんないさぁ!」

「今しか手に入らんたっでや…」

「そげんこっばっかい言うせえ、いっ終わっとよ!?」
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:00:34 ID:DdB+5KOg0
>>338
>いやぁ、近寄らないで
そもそも奥様は、貴殿のカメラ趣味に全く理解がないのか?
そうであれば、それは忌忌しき問題だ...

>>339
九州人が監修すればよいのだ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:02:55 ID:b+Gm7XkP0
 カメラ持ち=エロヲタ、って人なんじゃない?>お嫁さん
お花とか綺麗にとって額に飾ってあげたら?

#今日上司に「お前はバレンタインのチョコもらえる様な奴じゃないな」って思いっきり言われたorz
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:06:44 ID:DdB+5KOg0
普段、何を撮っているのかによるな。
若いネチャーソとか、怪しいグッズをマクロレンズ装着で撮っていれば、
もう駄目だろう。上司はモテるのか?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:09:00 ID:Erqd9T8W0
>>339
さすがに「ずんばい」は使わなかったなw

>>340、341
いや、よめはsweetIIと50/1.7を葬式がいした。A1も持ってるよw

ただし、バウンスリフレクターとアングルファインダーで望んだらこんな結果に。。。

ちなみに娘にも「一緒に歩かないでね」って、、、、

バレンタインでーチョコは、嫁以外から3ヶもらったよ。

嫁からもらうはずだった、手作りケーキは、、、娘と食べちゃった。orz
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:11:30 ID:ZO+2ShIl0
人をアングルファインダー付けたカメラで撮ろうなんてのは
ローアングルで○んちら写真撮ろうとしてる人に思われるかもねw

バウンスリフレクターは、単純にかっこわるいかもねw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:13:00 ID:DdB+5KOg0
嫁+娘連合軍 VS 親父+カメラ連合軍

孔明「これは明らかに後者の不利です」
司馬懿「ヲレもそー思うな」
346名無CCDさん@画素いっぱい :2006/02/14(火) 23:15:58 ID:AGJcYdIz0
>341
大部分がそう思ってるんだろうな。自分でもそう思ってるし。
花の撮影会でカメラバック背負ってたらバカップルに振り返られて笑われ
たくらいだから。いわんやポートレイトなんて犯罪者扱いかも
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:17:53 ID:Erqd9T8W0
>>344、345
はぁ、そうなのかなぁ。
綺麗に取れれば、関係ないと思うんだけどなぁ。
女心はようわかりま変wa。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:18:02 ID:DdB+5KOg0
7Dは黒くて大きいから、目立つしな。
込んで字の法がいいのかも試練。
349エキサイト翻訳:日→博:2006/02/14(火) 23:21:18 ID:ZX2PxCtL0
「あんた、そげん訳の分からんもんば、えらいしこ買うてからくさ!
そげんえらいしこ要らんめぇもんね!」

「今しか手に入らんやったったい」

「そげなことばーっか言うて、いつ終わるとね!?」
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:23:31 ID:DdB+5KOg0
鹿児島と博多は違うような...
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:24:40 ID:Erqd9T8W0
>>348
ただ、a1のあのファインダーは、許容できん。

>>349
小倉出身の友達いるけど、「ば」を使うのは長崎に近い方だね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:32:07 ID:DdB+5KOg0
鹿児島人だから、酒に強いのだろう。

「ヲィ〜!ヲメェも、カメラなンぞいじってネェで、さけェ、注がンかィ!」
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 00:28:56 ID:HS5KOrju0
>>332
うp乙。
こんなところで09AWをお目にかかれるとは以外でした。
風景の空撮とかしているSさんの機体ですね。
自分でフライトして富士山を見下ろす空撮をしてみたり。
そんな高度まで上がれるグライダーがウラヤマシイ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 00:48:33 ID:qlFl7gEX0
 ミノルタはレンズ生産設備は売却していないようだが
SONYブランドのボディ発売に合わせて、SONYがミノルタにGレンズを
発注すると妄想しているのだが・・・

 当然、SONY(タムロン)もレンズを開発中だろうが
ラインナップをズラリと揃えて、4/3あたりとの格の違いを見せつけるのではないかなぁ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 00:57:08 ID:6g3rfbNI0
そうなりゃいいけど
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 07:37:35 ID:SWLXgQ7j0
フォーサーズももう少し売れれば、コンパクトで明るいレンズがわんさか出てきてもっともっと
魅力的になるのであろうが・・・。
もう他のおマウント3つ持ちなんで俺は買わないけどさ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 09:07:03 ID:VUNLaWQW0
>>356
ヨンサンはボディがしょぼすぎ。
おまけにレンズバカ高。
誰に対して売るつもりなのかまるで見えてコナイ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 09:36:21 ID:vQ4s/VyG0
OEMは製造側に厳しい条件つきつけて作らせるから品質も悪くなるよ
アイワが作っているソニーブランドのミニコンポなんか
ほんと耐久性無い
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 10:44:18 ID:0d6h+LlI0
特許関連はどうなるのだろう>曽爾譲渡
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 11:06:58 ID:yS1xpIzR0
>24-85の広角側は銀塩でも結構凄いよ。
>ttp://www.mhohner.de/minolta/17-35.php

銀塩7じゃん。おまえら大丈夫か?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 11:11:45 ID:yS1xpIzR0
>狂セラコンタックスは終息してないよw
>多分、暴落ってのはないと思う

コンタと同格だと思ってるんだw
救いようのない妄想バカの集まりですな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 11:13:53 ID:AABw7YPW0
>>357
そのオリンパスにさえ蓑は負けた訳だ。
オリンパスは精力的に新製品投入して息を吹き返しているのに…。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 11:23:40 ID:yS1xpIzR0
>あとアクセサリを幾つか・・・しめて 42,4000

粗大ゴミに42マソか、D200とか5Dにいったほうが
ずっと幸せになれたのにね。
半年後に冷静になったら泣き泣きだな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 11:29:47 ID:J2vzPime0
ちょっと教えてくれ。
この板で普通に使われている「葬式買い」って一般的な用語なのか?
で、その意味は?
「生産終了の流通在庫を買うこと」でいいのか?
もしそうならなぜ「葬式」「買い」なのかがイマイチわからん。
機になって仕方ないから教えてくれ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 12:34:29 ID:VfhF2qUw0
>>364
香典代わりに購入するって事じゃ?

とスレを読まずに書いてみる
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 12:34:37 ID:tdBeISVm0
CCDの大きさの割に画素数が少ないと高画質なんだろうか
だったらAPS-Hで600万画素ならもっとよくなるんかな

単焦点でも手ブレ補正有りな7Dの後継機がでないとしたら悲しいな
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 12:47:11 ID:Mj1wnnQdO
カメラ事業撤退
あぼーん
即ち 死亡確定
だから葬式
で葬式買い
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 13:19:08 ID:0d6h+LlI0

 びっくりまん ちょこを おとながい しよう

 はこごと ぜんぶ かうんだ

               ろっち
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 13:22:24 ID:i7TaIlg60
>ミノルタはレンズ生産設備は売却していないようだが
売るような設備はもうなかったんだろ。
あったらOEMじゃないレンズばんばん作ってるって。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 13:31:14 ID:FOP/1dCF0
こういうレンズ作ってるから。
ttp://konicaminolta.jp/about/group/ot/index.html
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 15:01:42 ID:vs5msBoB0
7D修理から帰ってきたーーー
修理に出してた間に買ったΣフラッシュ付けてみたらADI調光で激しく露出不足 Σ(´Д`;)

また調整に出さないと… orz
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 15:23:52 ID:13DEgXMZ0
まさかシグマのフラッシュをミノに持ち込む気じゃないだろうな?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 15:33:45 ID:vs5msBoB0
対象のフラッシュ無いと調整できないんじゃないかなぁ?
実際、修理の内容に各部の調整って書いてあったのによく言われてる露出不足の症状でたし…
DiMAGE 7ではADI調光で試した時は適正露出だったから、Σフラッシュに問題はなさそうだし
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 15:59:05 ID:13DEgXMZ0
>よく言われてる露出不足の症状
ってのは5600HSの話でないかい?
その場合は5600HSを調整するけど。

「シグマのフラッシュでドアンダーなんで、ボディ側で調整してください」
ってミノに言っても
「社外品のことなんて('・ω・`)知らんがな」って言われるのがオチだろう。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:02:17 ID:vs5msBoB0
アレってフラッシュ側の問題だったんですか
7Dでだけ起きるような話だったから、7D調整してるんだとばっかり… orz
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:11:12 ID:13DEgXMZ0
ココの一番下のFAQ
ttp://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&andor=and
ミノは7Dじゃなく5600HSを調整するんだから、
シグマに言ったらEF-500 DGもやってくれるんじゃない?

カメラは違うが
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3678045
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 17:27:13 ID:8TNyTUhU0
>363
いや今現在、泣き泣きです
いずれEOSに移りますが7Dがぶっ壊れるまで簑に付き合うつもり
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 18:23:46 ID:lb9mPAfw0
7D+85/1.4(I)テスト撮影の画像です
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060215181806.jpg
古いレンズなので多少心配しましたがまずまずの描写でした

379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 18:36:30 ID:u8ckcPeB0
>>378
乙。難をいえば後ピントハイライトの色収差が…
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 18:37:11 ID:u8ckcPeB0
×後ピントハイライト
○後ピンとハイライト
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 19:06:47 ID:lb9mPAfw0
>>379
初期型なんでこんなもんかなと(笑)>色収差
ピンは7Dの初日だったので、セレクターの操作がごっちゃでひどいもんです(汗)
銀塩はしばらくEOS使ってたので、AFダイレクトに動くのにはまだ慣れませんね
でも使い慣れるとαの方が便利そうです(ミノはα9000以来です)
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 19:40:04 ID:48J90eIB0
今発売されてるほうは色収差の紫色が青系統に抑えられてるのかな?
色収差は気にならなくなったが。青系統の輪郭線がくっきり出過ぎな感がする
まあ、PF出まくるよりは遥かに綺麗だけど
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 19:48:01 ID:lb9mPAfw0
RAWで撮った方が、現像時に色収差・偽色が抑えられると聞きますが
付属のソフトでもそれなりに抑えられますかね・・・
それとも何かお勧めの現像ソフトありますか?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 20:05:35 ID:HS5KOrju0
>>378
左目上のハイライトが青みがかるのは色収差?
レンズそれともカメラの特性?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 20:07:04 ID:u8ckcPeB0
>>381
> 初期型なんでこんなもんかなと(笑)>色収差
現行もこんなもんですよ。しょうがないね。もう少し絞れば改善しますよ。

> ピンは7Dの初日だったので、セレクターの操作がごっちゃでひどいもんです(汗)
いや中央1点のAFで目にピント合わせたのかと思って。
それならボディかレンズのいずれかがかなりの後ピンかと。。。

> 銀塩はしばらくEOS使ってたので、AFダイレクトに動くのにはまだ慣れませんね
> でも使い慣れるとαの方が便利そうです(ミノはα9000以来です)
EOSと併用してるけど使い勝手はαが断然いいですね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 20:16:18 ID:ZxlZ8ISD0
>>378
(・∀・)イイ!

目のハイライトのやつはパープルフリンジじゃないの?
レンズの問題じゃないとおもうんだけど。
デジタルなら多少はしょうがないんじゃない?

ってか、全然すばらしいよ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 20:37:13 ID:lb9mPAfw0
>>385
>いや中央1点のAFで目にピント合わせたのかと思って。
>それならボディかレンズのいずれかがかなりの後ピンかと。。。
購入翌日、パジャマにサンダルで適当に撮ったので単にピンボケかと(汗)
んでも気になるんで、後日きっちりした状況でテストしてみます。。。
ついでに200/2.8での撮って出しjpegを(これも古いレンズです)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060215202834.jpg

>>386
(ノ´∀`*) んでもパジャマで撮ったうちのネコなんですけどね(汗)
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 20:41:24 ID:Y0+YXFVZ0
>>385
てか、猫の左目にきちんとピンきてない?
F1.6の浅い被写界深度で、目を中心にピンから後ろのほうが被写界深度が深いだけのようなきもするが?

漏れの目(頭?)くさってるのか orz
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 21:14:58 ID:48J90eIB0
>>379
そうなんだよ
それが、jpegで圧縮した時の輪郭ノイズとあいまって
不自然なくらいに輪郭くっきりな感じになる。

>>383
それはjpegの輪郭ノイズに色収差が加算され(どちらも同じ部分に出る)
凄い事になるから。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 21:22:22 ID:tnxVir2B0
妙なのが湧いてるな
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 21:24:11 ID:+zKODqv60
ピンは耳当たりじゃね?。。
目にピンのつもりならやっぱ後ピンの希ガス
392388:2006/02/15(水) 21:33:28 ID:Y0+YXFVZ0
>>391
ごみん、そだね。
耳の毛と目の下の毛を比較するとやっぱり後ピンだな。

逝って来る orz
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 21:50:36 ID:X/0yoVrJ0
>>373
シャッター速度が速すぎるんじゃ。…
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:10:35 ID:UEnQyUMx0
先月駆け込みで70-200SSM買ったけどまだ一度も使ってない…。
どうしよう…。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:11:55 ID:48J90eIB0
ストロボはα9だと
カメラ側のフラッシュの制御方式が
中央重点と多分割のどちらかに切り替えれるけどね

中央重点だと、被写体がフレーム端にいたら
真ん中は光が抜けるので被写体は怒オーバーになる。
多分割だと被写体がどこにいようが綺麗にうつる。
ただ、後者はちょいアンダーめな傾向がある。

あと、レンズが距離情報を伝えて来るタイプだと。
あんま手前にピント合わせて、パンフォーカス状態だと
被写体は綺麗に撮影できるがあんだーめになる。
逆に後ピン状態だと怒オーバーになるよ。

セブンデジタルはどうかしらんが
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:14:48 ID:B6gQvQe00
>>394
使え。
以上
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:22:38 ID:48J90eIB0
>>394
このデジって35ミリフィルム換算でミリ数1.5倍くらいにならなかったっけ?
とんでもない超望遠ズームなのでは?
普通に28-105ズームくらいでよかったんじゃ…
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:24:41 ID:+i+hYK6t0
>>397
単純計算で105-300か。別に”超望遠”という程でもないような。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:25:43 ID:rUUd4YAq0
>>394
俺も先々週買ったよ、70-200。
1回使った・・・。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:26:04 ID:48J90eIB0
>>398
でも、使いにくい事には変わりないのでは?
真っ先に買うレンズでは無かったな
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:27:58 ID:SY1ERVlf0
394は、真っ先に買ったとは言ってないような.....
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:29:15 ID:+i+hYK6t0
>>400
まあ、使いにくいかどうかは人によるわな。
よく望遠使う俺としては×1.5歓迎だが、広角が欲しいときは確かにツライ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:30:00 ID:48J90eIB0
いや、でも
70-200 何に使うの?
風景には使いにくそうだし。
鳥とか撮影するには距離足りんし。

運動会とかでもワイド側が望遠すぎそうだし
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:32:28 ID:SY1ERVlf0
>>403
俺の場合、撮影会でポトレに使ってる。
もちろん、もっと広角側のレンズと合わせてだが。
ボケ味良くて、アップとるのに良いよ <SSM
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:36:28 ID:48J90eIB0
>>404
それは、銀塩での話ですよね?
100ミリでポートレートは結構きつい
すげー後ろに下がらないと駄目なので。

私的には銀塩換算で28-150くらいのレンズがあれば
旅行の集合写真から運動会まで、大概の撮影はできるのですが。
406394:2006/02/15(水) 23:36:29 ID:UEnQyUMx0
>>397
焦点距離というか描写性にひかれてつい…。

>>399
高価なレンズだしなんか使うの躊躇しません?
もう生産されないかもしれないし…。

>>401
実質αレンズ二本めでした。
最もこんな神レンズを所有するのは初めてですけど…。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:38:05 ID:Y0+YXFVZ0
>>403
7Dだとサンニッパ相当っすから
ボケがきれいなので人物関係は便利。
ワイ端換算105mmだから中望遠〜望遠で作画できる。
408 ◆AngelH/kMI :2006/02/15(水) 23:39:56 ID:vU7pjch30
>>406
やっぱり使ってこそ、でしょうー。
使わずに保管しててカビ発生、とかもっと勿体ないと思いますよ(苦笑

使うのを躊躇する気持ちもわかるけど・・・。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:41:20 ID:48J90eIB0
ネコ撮影するには丁度かも。

410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:43:50 ID:EBvpLpiE0
>>403
風景というより作品作りにはもってこいだよ
紅葉や桜などで前ぼけを作りやすい
まあ100マクロでもいいけどw
411404:2006/02/15(水) 23:44:17 ID:SY1ERVlf0
>>405
いや、α-7Dでだよ。
ワイド側である程度距離とれば、全身もいける。
どっちかというと、バストアップ等に使うことが多いけど。
背景入れたいときは、28-70G使う。
ズームな気分の時はだけどね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:44:21 ID:rN+zntBu0
>>397
SSMを焦点距離だけで語らんでくれ。
寂しすぎる…
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:45:46 ID:v8xTfz1M0
50mmF1.4newがどーしても欲しいんですけど
どこかネットで買えるとこあったら教えてちょ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:49:33 ID:ifVVSrPR0
ヤフオク
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:52:14 ID:48J90eIB0
今持ってる100-300が
150-450になるのかー

何を撮影したらいんだ ???
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:52:56 ID:48J90eIB0
鳥かな? やっぱ

少し足りないかな?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:54:04 ID:MhZankqq0
>>415
梅、桜、動物園の動物たち
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:54:31 ID:v8xTfz1M0
>>414
ありがとうございます。
でもオークションはなんか引いてしまうので
オークション以外にないですか?

ないですよねぇ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:56:38 ID:YAOIrGw90
ない
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:05:46 ID:F2mHmutJ0
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:06:57 ID:MN6ky3Ng0
500refに引き続き 70-200SSMで撮りました
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060216000438.jpg

コメントいただいた方アリガト
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:10:44 ID:2N0K4ei/0
皆さん
ほこりとかどうですか?
のってないですか?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:21:58 ID:I6XiSh+T0
>>406
ウチは現在70-200SSMがボディキャップ代わりになってるよ。
何撮るにも面白いレンズだと思う。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:40:27 ID:Uu6W8z7Z0
レンズのキャップをはずしたら、撮影できるのですが、
ひもが付いていないので、なくしてしまいそうです。

どうすればいいですか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:42:33 ID:I6XiSh+T0
>>424
予備を持ち歩く。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:43:13 ID:6VctPjbM0
クレラップ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:44:54 ID:3QTJvqiL0
>>369
 作っても「売れない=儲からないから」作らないだけで、設備はありますよ。
SONYがまとめて(適価で)買ってくれるなら、作るんじゃないかな。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:46:22 ID:Uu6W8z7Z0
>>425
0点

>>426
不明
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:53:16 ID:Wu2OxFG+0
俺も銀塩時代はあんなに重宝したタム90がデジになってから、焦点距離が
微妙に合わず出番減ってる。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:58:44 ID:2N0K4ei/0
>>424
カメラにレンズを付け、それとは別にキャップ付きレンズを1つ。
で、レンズ交換した時に、外した方のレンズに必ずレンズキャップ付ける。
431 ◆AngelH/kMI :2006/02/16(木) 01:10:17 ID:28RimWGt0
>>424
エツミから出てるキャップホルダーは?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 02:20:22 ID:nR0njcCY0
>>428の様な返しをするぐらいだから>>424はただの釣りだろ。
いくら暇だからって相手にしない。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 11:53:26 ID:iBRHxWXj0
>>424 >>430 >>431
コンパクトデジカメで、キャップが付いているものがある(DiMAGE Zシリーズ等)。
外した時に、ぶら下がるようになっている。

一眼には、何故ないのだろうか?
ぶらぶらして、レンズにあたると良くないから?

なくしてしまうと、もっと困るだろう。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 11:56:37 ID:DAXBlbsv0
>>433
自動車の下手くそポールみたいなもんだからじゃない?<キャップぶら下がり
便利さを取るより、素人臭さ・格好悪さが敬遠されてるんだと思う。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 12:01:15 ID:N1PYnj8S0
ひも付きのキャップ買えばいいだけじゃんね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 12:48:36 ID:tL34LK8x0
ポケットに突っ込め
撮影終わったらフー(かブロア)してレンズに装着
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 12:53:02 ID:YzkNwExx0
フィルター付けてる場合は帰るまでキャップ無し。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 14:35:41 ID:iBRHxWXj0
>素人臭さ・格好悪さが敬遠

一眼は敷居が高いということだな。
コンパクト使用の素人は、そンなことよりも、利便性を求める。
キャップに紐通しの穴があれば、それでいいのだが。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 15:28:34 ID:hnEXeD3K0
紐付きキャップはレンズ交換をしないコンデジには良いが頻繁にレンズ交換する1眼には
邪魔では?
ガタイのデカイ1眼にとって紐付きキャップは引っ掛かって撮影の邪魔にもなると思うよ。

440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 15:35:35 ID:n80oAbef0
>>429
漏れは銀塩で重宝した135mmがデジ化で85mmに居場所取られた…

 
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 15:37:32 ID:j2dpumBc0
ポケットに入れての撮影も慣れだよ。
撮影第一!
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 15:38:28 ID:gK4WeIQ20
>ぶらぶらして、レンズにあたると良くないから?
>なくしてしまうと、もっと困るだろう。

糞レンズならまだしも、レアなレンズにキズを付ける位なら
キャップなんざいくらでも無くなってくれて構わんぞw
このネタ引っ張りすぎ・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1137562599/l50
で広く意見を求める内容だと思うがw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 16:06:03 ID:u8GmCoMn0
どなたか海外から購入する方法を教えてくだたい。
ttp://www.mwave.com/mwave/skusearch.hmx?SCriteria=3625338&CartID=done&nextloc=
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 16:13:22 ID:iBRHxWXj0
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 16:15:48 ID:pjfvuLgJ0
>>443
自分で調べて対応できないならやめとけ。
何度かは先方と英語でメールのやりとりすることも不可避。
オーダーさえ単独でできないようじゃ、トラブルが発生する確率が高い。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 16:16:56 ID:xT95Z26e0
昔のミノのレンズキャップには紐用の穴が開いてたのを
皆知らないのか…
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 16:17:41 ID:iBRHxWXj0
ttp://www.chajia.com/PI-T_5_P_62903.html
海外では撤退による値下がりはないのだろうか...

htp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%83&lr=
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 16:32:38 ID:K0DLRWSX0
>>443
つーか、そこちょっと見てみたら、そもそも海外発送に対応
してないじゃねいかよ。
そこからどうしても買いたきゃ、買い物代行業者捜す以外
手はないよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 18:18:47 ID:SuZbtea10
>>446
レンズキャップの話、極めてくだらないね.
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 19:18:55 ID:2M4LlHtd0
SSM使う前に体力作りから始めよう。
レンズをささえる左手がプルプルしないように。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 19:30:47 ID:aqQlVD9K0
7Dがせめて800万画素だったり、写りが甘Dよりも上だったのなら、
葬式買いしたいところなのだが。
操作性がいいってだけじゃ。。。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 19:33:21 ID:eBXYKqPd0
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/samples/sample06l.html

この作例見ると、消えていくのも仕方ないと思える。やはりミノには技術がなかったのか・・・・。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 19:41:08 ID:oz1P+m0/0
>>452
そんなえさでおれがくまー


多分開発費とか、開発期間とか他社よりずっと少なかったんじゃないかなぁ。
それを棚に上げて、社長のコメントで時代についていけなかったでしょ?
意味不明だよね。

もっとじっくりと作りこんだ良い製品が欲しかった。
コニカと合併後の製品はどれもこれも製品としての完成度は低かったようにおもえる。
SweetDは7Dの後継ってかんじだからなかなかだったけど。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 19:42:33 ID:lTbY1UIX0
>>450
そんなことじゃ、お姫様抱っこしてあげられないぞ(笑)俺の彼女は重くてできないが(したんだが腰を痛めて寝込んだ)・・・40キロまでか(笑)





昨日注文していたVC7D納品になったので取りにいった、一月中に予約入れてて良かったですね、2月からの注文は受けないからねって言われた
でもボディがないんだよね・・・デジタルピックアップサービスに出したんだけど、余裕もって(20営業日)15日必着で出したけど届かない・・・。
17日発送になるとメールがあったアクセサリー類は昨日着いたのに・・・忙しいのかなと怒らず待ってます(笑)
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 19:49:17 ID:8DpW8lsf0
>>451
ペンタはいまだに新機種でも600万画素CCDを採用せざるを得ないってことを考えれば、
その辺はなんとか我慢できるんじゃない? α-7Dの問題点は、CCD云々よりも、
カメラとしての基本性能が銀塩α-7に比べてはるかに劣っていたところなんだし。

>>453
甘Dは7Dの欠点をいくぶん改良したとはいえ、AFの遅さやレリーズタイムラグの大きさ
などの使い勝手の上で一番重要な部分はまったく改良されなかったのが悲しいところ。

にしても、なんで甘Dの改良点をα-7Dのファームウェアアップデートで反映させなかったんだろう?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 20:13:39 ID:KwmKCZZC0
>>455
最近ではペンタは下位istDLにあり上位istDSに無い欠点を
ファームアップでサービスしてあげたもんね。
所詮会社の方針の違いか。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 20:15:32 ID:5UWhhWai0
すでに担当者がいなかったんだろ……
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 20:18:24 ID:jYH3R9bUO
経営陣のやる気の違い。
一文の得にもならないアップデート用ファームウェア作成なんて、現場の意志に関係なく、上が許可しなかったんだろ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 20:59:49 ID:hBMOQLqo0
>>一文の得にもならないアップデート用ファームウェア


おバカ経営者は目の前の売り上げしか見えないんだろうな・・・・。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 21:09:32 ID:oz1P+m0/0
>>459
目の前の売り上げも見てないような。。

そもそも撤退が前提だから、如何にして損を出さないようにするかを考えてた。

如何にして損を出さないかを考えれば、なんとかして良い製品をつくって、
営業頑張って、売り上げを出すしかないのに、後手後手に進んで、その結果撤退ですよ。

ダメ経営の見本のような感じだね。

技術者や開発者は優秀だと思うけどね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:05:02 ID:VIf8WAvp0
 しんみりしている場合じゃないですよ。
あいつらアフォだってのは2ch亀板では規定路線なんですから。

 縦グリップとかOPパーツが消え行くのはしょうがないとして、本体付属の消耗パーツが
公式発表がありサードパーティ製もあるバッテリを除いて危険な状態にありまつよ。

 銀塩αのアイカップピースはα7も含めて全滅。(受注不可)
α7のナビディスプレイシート、その他レンズキャップ、ストラップ類は
汎用品でいいとして、7Dのディスプレイ保護カバーもそろそろ?

 前にここで教えてもらった視度調整レンズはまだあるとメーカーより回答。
-4を2つ取り寄せてもらったです。

#もしかして、このメーカーは最低補修部品保持期間すら無視する気かも?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:21:42 ID:Qfv0o6eQ0
安原と変わらんな・・・
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:26:08 ID:AMh0B8dm0
ファームウェアアップデートって凄く大金かかるのよね。
特にレンズ交換カメラだと、全てのレンズでテストをゼロからやり直しだし。
仮にテストに10人月だと1000万、30人月だと3000万円。
明らかな不具合修正か、売上アップにつながる機能追加じゃないかぎり
アップデートは避けたいのよね。仮にアップデート版に不具合があったら
目も当てられない。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:32:31 ID:vfRnf0O/0
ファームウェアはベータテスト版みたいなユーザー自己責任バージョンで出せば良いだけじゃない?
PC関係なんかそののりだし。
それなら一番金のかかるテスト費用が無くて良いじゃん。
で、ユーザーからは頑張ってると思われるし。
ベータ版が駄目なら元に戻せば良いだけだしね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:35:03 ID:oz1P+m0/0
ファームとか、カメラのソフトをオープンソースにすれば?

そしたら、改造し放題だし、有志がいろいろやってくれそう。

XシリーズでRAW撮影がしてみたい。。。。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:36:02 ID:9Jkb2KnC0
>>464
自己責任といっても、それで文句を言うユーザーが100人に一人でもいるから
メーカーとしてはやりたくないんだよ、βですよ、自己責任ですよ、って言っても
「メーカーのクセに逃げるのか」って言われたら対応しなきゃならないのが普通のメーカー。

マイクロソフトや経産省みたいに「当方の知るところではない」って言えるなら
構わないんだけどねぇ…。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:36:07 ID:AMh0B8dm0
カメラ壊れたとか、画像ファイル壊れたとかで訴えられるの可能性があるから
βテストなんて絶対に無理ぼ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:37:40 ID:MsnquALc0
>>463
今時そんなご丁寧なことしてるメーカーなんてないよ。
不具合出たら速攻でリビジョンアップ。
特にCは大きいくせに動きが速い。まぁそれはそれでアレだけど。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:38:35 ID:pTBf7ZHb0
っつかさ、ミノルタンでいるだろ
無料でテスター&レポートやる熱い香具師らがw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:42:14 ID:J8/BIZgi0
ID:AMh0B8dm0のしったかっぷりに大笑い
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:47:09 ID:vfRnf0O/0
>>467
その為のベータテスト版
ダウンロード前に承諾画面、更に認証のため住所情報などの個人情報書込みで良いんじゃないか?
法的にはクリアだろ?
ここで希望的観測でSD並みにWBのカスタム設定項目してくれと希望しても無理だろうな。
A1じゃ、とうに終わってからCF高速化が出されて神出現だった。
あの対応は感謝してるよ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:50:33 ID:AMh0B8dm0
組み込みの厳しさを知らないお気楽ユーザーはイイよね。
修正でメモリ上のコード配置が1バイトずれただけで、今まで隠れていた
バグが出てきて、修正箇所と全く関係の無い不具合がでるなんて事も
よく有るのよ。だからチョットでもコードいじったらテストはゼロからやり直し
なんだな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:06:16 ID:DokFsPeH0
>>472
でもでも、オープンソースはおもしろいかもね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:07:00 ID:KOOnmise0
ファーム屋はハードのバグ対応やら遅いソフトの肩代わりやら一番シワ寄せ食う部門。
常に人と時間が足りない。

不具合でもない限りファームアップに工数割くメーカーなんかないよ。残念だけど。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:09:18 ID:kPwvnOP50
>>473
確かにオープンソースは面白いけど、クロスライセンスしてる
特許が沢山あるから無理。そもそもLinuxと違って開発環境が
オープンでないし...
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:10:41 ID:wa7dWASR0
>>474
同意。バグ修正したらそれまでなんとも無かったところが
おかしくなったりして… というのが良くある。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:11:35 ID:KOOnmise0
ファームのオープンソースなんかある訳ないだろ。
固有技術が丸裸になっちゃうじゃん。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:13:30 ID:E4MEt6+a0
>>474
でも、ペンタはやってくれた訳よ<ファームで機能アップ
*istDの時も、古いレンズの使い勝手を良くするファームアップした。
見習うメーカーでてこないかなぁ......
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:18:05 ID:kPwvnOP50
三洋は儲かってなくて苦しいから、ファームウェアの機能追加なんて
頼んだら、開発費沢山請求されちゃうよ。台数売れていないから
コニミノには払えなかっただろうし。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:25:33 ID:RmOQ7axC0
DiMAGE 7で有料でファームアップってのがあったよね。
DiMAGE 7UGになるやつ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 01:12:12 ID:FqhVp0Rm0
何をそんなに盛り上がってるんだ、もまいら?
もはやまったくありえないファームアップの話題なんかで・・・





orz
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 01:12:29 ID:DZXxz/5E0
有料ファームで採算とれるなら企業もやる気だすんじゃないかな。

ユーザーがそれを許すかどうかだけど。

例えば、俺のXgがシャッタースピードと絞り表示ができて、ISO800が使えて、30fpsの640*480動画撮影可で、
RAW撮影もできて、マニュアル露出ができて、バルブシャッターが使えるようになれば、10000円出しても良い。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 01:16:48 ID:swHRd9vR0
>>482
ファームアップすべきはお前の頭だ
484482:2006/02/17(金) 01:20:11 ID:DZXxz/5E0
>>483
残念ながら、容量が足りないので、これ以上のソフトは入らないOrz
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 01:28:47 ID:DokFsPeH0
ファームアップで入れて欲しい機能




作品採点機能
100点でファンファーレ付き
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 01:57:40 ID:Ju4XmN7P0
そんな機能付けられるなら、自動で傑作撮れる罠w
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 07:39:30 ID:R8YSmzN20
脳内妄想撮影
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 08:42:54 ID:k1cvs7uz0
どっかマニアックなベンチャー企業がサードパーティのファーム出したら面白いと思うけど。
以上妄想。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 09:12:42 ID:PsweYqB00
>もはやまったくありえないファームアップの話題
詳しく
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 10:21:28 ID:XM1jyJNF0
>>489
開発部署自体もうないんだから……
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 10:49:28 ID:R8YSmzN20
>>488
特許だらけデジカメのファームウェアをクロスライセンスの無い
ベンチャー企業が出そうと思ったらライセンス料だけで...
と妄想に対して現実的な話をしてみる。
FATでフォーマットされたCFカードにファイル書き込むだけでMSに(ry
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 11:57:37 ID:PsweYqB00
>>491
その部分に対する費用は発生しない。>MS
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 15:35:52 ID:SnSEaCEN0
既にSDをもっているのだが、7Dを買い足す意味ってありますかね?
7DがSDより明らかに上回っているところって何?

494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 15:38:38 ID:8/jMZAX20
>>493
ファインダーとシャッター音
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 15:45:32 ID:SnSEaCEN0
>>494
レスサンクス。

画質はどうですか?
ファインダーが見やすいということは、
ピントを合わせやすいから、画質が上がる(ボケを防ぐ)
なんて可能性がありますかね?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 16:08:13 ID:8/jMZAX20
>>495
MFする場合はスクリーン交換もできるしピントを合わせやすくなるのは確かだけど、
基本的には画質は甘Dに劣る。

α-7Dはかなり大きくて重いし、メリットよりもデメリットのほうが大きいと感じる人は
正直多いと思う。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 16:45:29 ID:h6W6T/fS0
何にも考えずに7D購入した。
とりあえずファインダーだけは
甘Dよりいいな。
画質が、どうなのかは知らん。
画質に拘るなら、Cのフルサイズが
いいなと思う・・買えないが
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 16:46:36 ID:Ar5MTZuJ0
αレンズの手持ちをみると、望遠系に弱い(200mmまで)。500refやテレコンは、入手困難だし、タムロンの
超望遠ズーム(200-500mm)を買おうかと思案中。ASは大丈夫?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 16:51:02 ID:t84DN8uW0
テレコンってケンコーのなら買えるんじゃないの?純正の方が写りがいいの?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 16:59:12 ID:PsweYqB00
>>494
>シャッター音

音かよ!
画質関係なしかよ!(by 三村)

価格コム見ても、甘Dの方がよさそうね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:04:11 ID:+lFbcjel0
純正テレコンは性能はいいけど、使えるレンズが限られるよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:24:48 ID:tVpy6WJ90
>画質は甘D
単に喪前の7Dがハズレだっただけだろ
両方持ってるが変わらんww
シャッター音は甘Dの方がマシなのは同意
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:24:52 ID:swHRd9vR0
>>音かよ!

これが意外と気になるのよ・・・。
カメラとしてキレイに撮れるのは大事だけど、
持ちモノとして満足できるかもかなり重要。
長く使うものだしかっこ悪いと感じるものは持ちたくない。
甘Dよりは重くても断然手にしっくりくるから漏れは7Dがいい。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:28:04 ID:tVpy6WJ90
>甘Dよりは重くても断然手にしっくりくるから漏れは7Dがいい。
同士よw
この高級感とグリップ感が堪らん
確かに重いけど、筋トレしたら慣れた
今ではこの重さが心地良いw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:32:09 ID:swHRd9vR0
>>504

俺は28-70Gとか常用だからもう・・・・
おかげで併用してるistDsが軽い軽いww
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:32:25 ID:PsweYqB00
>>502
>シャッター音は甘Dの方がマシなのは同意
主観の問題だが、7Dの方がよいというのが普通では?

>>503-504
高いものを買わされたという怨念が感じられないこともないがorz
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:36:29 ID:swHRd9vR0
>>506
だいぶ前に出てるし質感考えたらあり、だなww
甘はそのうちサブで買うかも。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:37:51 ID:PsweYqB00
こういう微妙な社内競合が生じているのが、
撤退の大きな原因でもある。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:44:38 ID:tVpy6WJ90
>>506
半年以上後に出た機種だし、それは関係ないよ
経営陣のヤル気の問題が全て
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:45:22 ID:tVpy6WJ90
アンカーミスしたorz
>>508だった
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:45:51 ID:t84DN8uW0
>>501
レンズが限定されるのか。ならやはりケンコーで十分そうだな。

>>508
確かにね。上位機種に明確な優位がないと、買いにくいよね。
例えば連写が5コマできるとか。これだけでも7Dを選択する人が増えたのに。

でも今から思えば、もう甘D発売する頃には、撤退も視野に入れていたんじゃない?
だから、技術者が最期のミノルタ機として、妥協しない完成品を出したかったってのもあるかも。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:53:58 ID:PsweYqB00
>上位機種に明確な優位がないと、買いにくい

そうだ。

甘Dを買って、慣れ、上位を目指そうとした場合、7Dしかない。
だが、甘Dと7Dの差は、微々たる物。

ミノルタは重要な販売機会を逃したわけだ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 20:51:46 ID:xffKqS9E0
今のうちに2台目いっとこうかなと思ってるんですが、今、一番安いのはどこでしょうか?
地図も不二家も同じ値段だし、どこかで7万台ってのを見たような気がするのですが・・・。

甘Dも考えたのですが、やっぱり7Dが(・∀・)イイ!!
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 21:26:47 ID:VnAJuDMu0
>>503
>持ちモノとして満足できるかもかなり重要。
>長く使うものだしかっこ悪いと感じるものは持ちたくない。

同じく。
7Dの「昔からの、“普通の一眼レフ”っぽいカタチ」が、好きだ。
甘Dはボディ左側がかなり削られた、昨今流行のいわゆるL型デジカメ
っぽいのがちょっと気になる。(実際にはその方が持ちやすいのかも知れんけど)
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 23:45:24 ID:51qmUht40
7Dのグリップのフィット感は素晴らしいよね。まるでオイラの為に造ったのか、と思うくらい。
重さだって9に較べりゃ軽い軽い。

でも付近の店は完売orz
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:02:26 ID:kRGHoclH0
>>513交通費がかかったら、意味ないだろ

こんな所で晒して、他人に買われる可能性あるし
頭悪杉
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:08:45 ID:rlFJS3GW0
>>516
知らないんだったら黙ってれば(プ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:12:24 ID:cH5I4odl0
甘Dは7Dと比べると一部強度や機能で改善されている部分もあるが、
コストダウンでファインダーのコーティングがされてない。視度調整の
アタッチメント付けると反射が増えてうざい。本当に7D改が出ないのが
残念。そんな俺は7D、甘D使い。大きさ的には甘D好きだ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:23:15 ID:cH5I4odl0
連続書き込みですまん。
αー7、807も持ってるんだが、7Dや甘DのAFが他社と比べて遅いといわれるのがピンとこないんだが?
7と比べて遜色ない期がするし、旧世代の807との比較はどうかと思うが確実に上。
組み合わせのレンズの関係?
一体どんなレンズの組み合わせだと7より明らかに落ちるの?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 01:01:11 ID:FBlowrEX0
>>519
他社に比べれば確かに遅いよ。
ただかなりハイレベルなスポーツを撮るというのでない限りそんなに支障
は無い。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 02:07:54 ID:E3d84erU0
>>253
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c107699116

OS-1100とOC-1100の偽物を競り合って高値で落札した香具師はモノ届いて
から偽物と気が付いて、懲りずに別の出品を落札しようとしてる。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=85926893
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m27269555
今度はさすがに本物だけど、またまた高額に。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 08:06:06 ID:MUCsasqN0
>>521
普通に注文すればまだ手に入るのにせっかちなんだね
ただめちゃくちゃ高くもないが
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 09:10:38 ID:lAMSDw880
甘Dとの比較だが、差は感触等の微妙なもので、
価格の割には差がないといえる。

こだわる人間のみだな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 09:23:57 ID:6Yn4L11s0
>>519
7は知らんが9より遅いと感じるんだから遅いんだろうね。
でも軽いレンズとかHS着けた時は差が無いと思う。

むしろ差を感じるのは速度より精度。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 09:45:52 ID:GMg5wLrL0
7Dの方がバッファ多いだろ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 09:49:08 ID:o3X9UoVj0
MFの使用頻度で別れてくると思うな。
他メーカーに比べてもMF多用する場合は7Dは良くできてるよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 10:16:25 ID:oUcMKgjI0
てか銀塩7も9も持っているが、それに比べて実用上AFは遅くない。
遅いといっているのはキヤノネット初めとするユーザーを装ったアンチ工作員。
今となっては、その影響をうけたコニミノが哀れではあるが。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 10:32:52 ID:7AQ68Q4q0
>>527
脳内所有か・・・
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 10:38:46 ID:Y3JAmUCi0
>>527
基地外乙
530sage:2006/02/18(土) 10:42:44 ID:gfaQpwyT0
>>527
確かに得意な被写体ではAF速度は遅くはない。
ただ黒やコントラストのない被写体だとすごく時間がかかる。
同じものを銀塩7で試したらすんなり合った。
はじめから銀塩7のAFを搭載してさえいれば・・・・・・・
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 11:11:18 ID:OUAh4qt/0
>>527
ミノルタのAFが遅いというよりも、ニコンやキャノンにAFが速すぎるってことじゃない?
キャノンのカメラとか使ったことがない人は分からないとか。
そういう俺はコンデジしか使ったことなかったけど、それと比較するとそれよりも早いんだけどね。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 12:06:32 ID:6Yn4L11s0
いや例えば75-300とコンデジZ2比較すりゃZ2の方が早いわけよ。
要はAF速度についてはどんなレンズ使ってるかって事でしょ。
7Dでも甘Dでも50/1.4じゃ何の文句も無く速い。

>>530
苦手なシチュエーション下では差がハッキリ出るよね。
明るいレンズで明るい日中で静物しか撮らないと、多分差は殆ど感じないだろうし。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 12:40:53 ID:Tk2Tm/rG0
7Dでスポーツ撮影する時でもある一定の明るいレンズ(F4以下位かな?)
以上であれば置きピンなら問題ない。
流しで撮る時はキャノンやニコンに比べ決断力が無いと思う時はある。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 13:03:49 ID:Tk2Tm/rG0
>ミノルタのAFが遅いというよりも、ニコンやキャノンにAFが速すぎるっ
>てことじゃない?

つーか一般ユーザーが「日常どんな撮影をするか?」という事に対する考
え方の違いだと思う。
ミノは「そんなにハイレベルのスポーツや動態を撮ることは無い」と割り
切っちゃったんだろうな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 13:20:50 ID:lAMSDw880
早いほうがよいだろう。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 13:28:54 ID:Tk2Tm/rG0
>>535
そりゃ早い方が良い。
でも鈴鹿やJリーグ、Vリーグに7D持って行っても頭抱えて「ダメだ
こりゃ」というのは数える程しかない。
ましてや子供の運動会、クラブの試合程度なら全然問題ない。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 14:06:51 ID:yWkUqI3B0
誰か俺のA1(縦位置グリップ付き)をαー7Dの縦位置グリップと交換してくれ〜TT
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 14:07:16 ID:UyeE9Shs0
αの場合AFの速さは使用レンズによる差が一番でかい。
7Dは確かにCやNと比較したら遅いけど、早いレンズ
なら特に不満は無い。けど遅いレンズは耐えられない。
>>527
コントラスト被写体の時はAFが遅いと言うよりも、AFが
迷っていやすいってことだと思う。迷って諦めた時は
どのみちピント合ってないし。7Dは暗い被写体が苦手過ぎ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 14:11:19 ID:lAMSDw880
甘Dに付いているレンズ(18-70mm)は、それなりに快適。
これ以上になると駄目なんだろうが。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 14:21:50 ID:UyeE9Shs0
>>536
7Dは明るいところで早いレンズ使えばAF全然問題無いし、動体でも
CAFは一度被写体をキャッチすれば追従性はかなり優秀。
しかし、7Dのレリーズタイムラグは動体撮影に致命的。レリーズボタン
押した瞬間はジャスピンなのに、タイムラグの間に被写体が動いてピント
から外れる。(レリーズ切った後のタイムラグ中はCAFは止まっているみたい)
7Dのタイムラグは0.1秒以上あるから、走っている人でも0.5m以上
移動しちゃう。7Dでランナー撮影して懲りたよ。

>>539
AFは確かに早い。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 14:29:06 ID:Tk2Tm/rG0
>7Dは明るいところで早いレンズ使えばAF全然問題無いし

確かに曇りだったりすると迷う事多くなるな。

>7Dでランナー撮影して懲りたよ。

陸上か・・・。
撮った事無いんで分からないな。
見てるだけで苦しそうで興味も無い。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 14:31:46 ID:omj8g84i0
タイムラグが有るのはワカル。
だから動き物よりもポートレイトやネイチャーやマクロが向いている。
αの売り方も、そちらに力を入れていたよね。
それぞれのメーカーにそれぞれの長短がある。

だから短所=長所ってことだし、長所は逆の意味で短所。
そのへんをしっかり理解して使えば
コニミノもニコもキヤノもペンタもそれぞれの得意分野で使用できる。
短所ばかり嘆いているのは井の中の蛙。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 15:29:35 ID:lAMSDw880
>押した瞬間はジャスピンなのに、
>タイムラグの間に被写体が動いてピントから外れる
これはつらいな。
動くといっても、小さい動きでも厳しい。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 15:30:43 ID:UyeE9Shs0
ポートレイトやマクロ撮るにもタイムラグは出来る限り短い方が
良いと思うがな。特に手持ちマクロは前後のブレが防げるし。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 15:36:01 ID:lAMSDw880
>>544
時計を撮って確かめてみよう。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 16:10:53 ID:eVoZ540G0
やっと24-50/4が手に入った。ほしかったレンズは全部そろったので
もういくら値段が上がってもいいや。下がったら買うかもしれないけど。

ちなみに今使っているレンズは24-35/4、35-70/4、100-200/4.5、
50/2.8macro。

547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 16:11:33 ID:eVoZ540G0
>>546
24-50/4もまちがいですた。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 16:56:05 ID:JGAehlbf0
実際いろいろ言われるほどの差はないと思う。
キヤノにしても確かに早いが合ってるかどうかはまた別。結構荒い気がする。
D70も使ったが暗くなると極端に悪くなる。結論として夕方からは広角以外使わない
ことにした。昼と夜の差がありすぎ。7Dは個体差が大きいと思う。調整かければ
いいかんじなのでは。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 17:01:13 ID:Bb5/VRAr0
>>527
漏れも銀塩7と9持ってるけど、28-70Gは7Dで使うと明らかに遅いし暗いと迷うよ。
7D、暗い所だと確かにAF弱いけどE-1よりは遥かにマシ。
KissDやKissDNはAF精度は疑問だが暗い所でも速いしちゃんと合焦する。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 17:02:47 ID:UyeE9Shs0
7Dは広角だと明るくても暗くてもピンがこない...orz
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 17:03:21 ID:ocADKQsK0
>>549
キャノの廉価機は「ちょっとズレてるけど、とりあえず速く」な感じのAFだな。
実際”速度だけ”は最高クラスだし、動体撮影なら確実にミノ以上。

・・まあ、俺はあんまりキャノ好きじゃないんだが。特にレンズと廉価機の造りが。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 17:18:04 ID:lAMSDw880
迷って合うのならば許せるが、迷った挙句合わないのは駄目だ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 17:30:20 ID:YvpnQqTt0
ワロタ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 17:39:50 ID:UyeE9Shs0
AF迷った挙句にフォーカス端にぶつかったままモーターが
回りつづけて電源切らないと止まらない現象が稀に起こる
なんてバグを抱えている7D..._| ̄|○
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 17:43:56 ID:lAMSDw880
アキラメガワルイヨウダナ...
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 17:46:33 ID:UyeE9Shs0
マダソノサキニナニカアルトシンジツヅケテイル…
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 17:55:59 ID:Bb5/VRAr0
>>554
漏れの2台の7Dはその症状は出たこと無いけど、前に落としたα7000がそうなったよ。

ちなみにおいらの7DのトラブルはCCD傾きと手ぶれ補正暴走(両方SS逝き)だった。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 18:08:56 ID:SYmhBI6TO
手振れ補正が暴走って
どうなるの?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 18:23:15 ID:Bb5/VRAr0
電源入れた時に手ぶれ補正の初期化?の音がするよね?
あの音のでかいのが数秒続いて手ぶれ補正インジケータが点滅してシャッターが下りなくなる。
手ぶれ補正OFFで電源入れても駄目。
電池抜いた状態で電源ON、その後電池入れ直すとまた動く時とダメな時が。
2台目買った直後の新品時からでした。
ロットも今年に入ってから買った結構新しい奴。
修理後は絶好調ですな。

560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 18:23:30 ID:2x0I5vlc0
>>558
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク



・・・かと。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 18:25:48 ID:lAMSDw880
トラブルだらけじゃないか!
許せるのか?君たちは。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 18:37:50 ID:azoL2euk0
>>542  おたくはオタク?
一般人は1台しか持たないよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 18:41:47 ID:wfW6l8Uh0
>561
直してくれるなら許せないけど
直してくれるから許せる。

7DのCCD水平調整、AF調整、
5600HSの露光(アンダーの件)調整してもらったけど
勃起するくらい絶好調になった。保証切れてても無料だったし。

今のところ、撮影中に故障 なんて事はないから無問題。
564563:2006/02/18(土) 18:42:48 ID:wfW6l8Uh0
間違えた
×「直してくれるなら許せないけど」
○「直してくれないなら許せないけど」
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 18:44:48 ID:lAMSDw880
初期不良状態で出荷されているということではないか?
皆着の長いことだ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 19:22:30 ID:SYmhBI6TO
電源入れるとヴラララってなるのが
ずっと続くのか、、、、
教えてくれてありがと。
でも、それは正にガクブルだな。
567559:2006/02/18(土) 20:22:29 ID:Bb5/VRAr0
>>563
同意。
しかし1台目のCCD傾きは酷かった。
建物が全部斜めに写ってる。
>>566
ヴラララが3〜5秒位続いてから止まって、ファインダー覗くとインジケーターが点滅してます。
で、AFとかは動くんだけどシャッターが切れなくなります。





568559:2006/02/18(土) 20:30:09 ID:Bb5/VRAr0
初代KissDの時は恐ろしいほどファインダーがずれてたけど「仕様です」で片付けられた。
ミノは調整してくれるだけありがたいし梱包材も送料もタダなので許す。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 20:43:58 ID:p5J3uiqI0
ラストチャンスセール\89,800のDMがきむらから届いた。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 20:51:09 ID:lAMSDw880
>きむら
BODY だけなら あまり やすく ないね
571563:2006/02/18(土) 21:10:40 ID:wfW6l8Uh0
>>567-568
勃起に同意したわけじゃなかったのか…

引き取りの梱包材、ボディ+レンズ+フラッシュを預ける予定で
送ってきた梱包箱が大小1箱ずつ。
大きい箱に全部入ったから、余った伝票も入れて送り返した。
コニミノはアフターサポート含め、変なとこにコストかけ杉。
でもそこがなんか可愛くて好きなんだよね。
俺って変態かも。

話は変わるが、さっき近所の店でVC-7Dを注文してきますた。
コニミノ撤退騒動をあんまり知らなそうな若い店員の兄ちゃんを捕まえて
納期を聞いたら、「在庫が無かったら2週間ほどかかる」と。
「前金でお願いします」と言われたから既に支払い済み。

さて、「欠品です」とでも言おうものならどうしてくれよう
(・∀・)ニヤニヤ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 21:42:50 ID:pzBtmk48O
普通の店員なら、在庫確認とるだろ。
土曜日で、コニミノ問合せむりなら前金はないよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 21:43:44 ID:7atu037D0
>>571
だからまだいけるって何度も書いてるのに
ネットオークション偏重でおかしくなってるな
現物主義のおれさまはきちんと店で注文して
こつこつ部品をためてますですよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 21:52:43 ID:rc7rD3mV0
テモ器再生グリップかもな
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:30:31 ID:tfRziJwU0
今日さ、友人から借りたD70使ったんだが、、、
やっぱハエ〜のな。AFもレリーズラグも・・
ピーカンの昼下がりだったからとっても条件の良いときなんだけど、
7Dと比べちゃうとやっぱその辺はD70に軍配が上がるか。。という感じ。
サクサク撮れて気持ちよかった。
まぁ、、それでも絵の好みはどうしても7Dかな。個人的には。
それは使ったレンズも有るんだろうけど。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:32:09 ID:Zm2QxkRe0
店側としては撤退するメーカーの在庫は抱えたくないもの。
単価の安いアクセサリーなどは少量だと取り寄せるのは面倒な
だけ。573さんのように店頭に在庫が無くても諦めずに一応注
文してみること。と、高値で買ってしまった俺が言ってもな・・・
577563:2006/02/18(土) 22:53:07 ID:wfW6l8Uh0
>>572
必ず買うから必ず入荷させろって意味で前金で払ったのさ。

>>573
俺もきちんと店で注文しましたが何か?

>>574
コレクターじゃないので無問題。

>>576
適価で買うならキーボードよりも徒労と電話 だね。特に今は。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:53:33 ID:gLpj1cYX0
>>554
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/09/27/2370.html
原因は違うがこんな感じなのかな。

今日、70Dと50D触ったんだけどタムの18-200が付いててAFがかなりモッサリで
こんな遅いAF使えねぇ〜と思ったんだが、後でよく考えたらレンズが遅いのかな?
70D早いって話し出し。ミノの18-200もモッサリなんでしょうか?
 銀塩αのときに28-200Asを使ったことがあったがフレアが多くAFの動作が怪し
使用にストレスを感じたので直ぐに手放していらい高倍率ズームは持ってません。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:00:54 ID:ZAuRr3qQ0
>>575
7Dユーザーは200Dを試さない方がイイんだよね...
AFが遅いのはそれ程気にならないけど、あのタイムラグの
小ささは一度試すと結構ショッキング。タイムラグって
シャッター切った時の「気持ちよさ」に凄く影響することが
分かる。画質云々は別にして、撮影行為を行う快感は7Dが
大きく劣ってしまう。SONYはカメラメーカーじゃない
から、この辺の事を重視してくれそうもないのが心配だな。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:03:22 ID:Wb40PhnZ0
>>579
コンデジでは、一応シャッターラグの小ささもアピールしてるな。製品サイトでは。
実際どうかは置いといて。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:04:42 ID:ZoLIeqmQ0
>>579
200Dって、どこのメーカーの製品?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:05:32 ID:Wb40PhnZ0
>>581
D200の間違いだろう
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:06:23 ID:ZAuRr3qQ0
そうです
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:08:12 ID:pzBtmk48O
>>577新品の価格で、ある意味中古ヲ買わされるかもしれないんだぞ。少しは、気にしろよ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:17:31 ID:7atu037D0
とりあえず577に友達がいないのだけは良くわかった
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:17:39 ID:7ZBgdFUx0
>>584
新品ですというけど実際どうだかわからないうえに
プレ値のオクに手を出すよりはマシ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:17:58 ID:X177XpCS0
α7今が買い?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:22:26 ID:7atu037D0
>>587
もうずっと以前から買い。
589563:2006/02/18(土) 23:30:39 ID:wfW6l8Uh0
>584
他人の買い物まで気にしてくれるなんて優しいんだね

>585
確かに友達少ないですが
もしかしなくても俺の気持ちがわかる人ですか?w

>>587-588
7Dウザーがミノの銀塩を買うなら7が一番?
俺も久しぶりに銀塩戻ってみようと思って。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:39:58 ID:OUAh4qt/0
>>540
甘Dと7Dじゃどっとが早いの?レリーズタイムラグ。
HPには7Dは、約110msって書かれているけど、これは110ミリ秒ってこと?
ってことは0.11秒かな?
で、甘Dは0.12秒って書いてあるから、7Dの方がレリーズタイムラグが少ないってことになる?

kissDNはどのくらいなの?0.11秒なら、相当早いように思えるけど、これでも遅い?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:43:08 ID:vDjPj81W0
時計を撮ってみたんだが、ほとんどラグなんてないような、
俺が鈍感なだけ??

まあ,秒針の位置ぐらいじゃわからんだろうが・・・
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:48:34 ID:OUAh4qt/0
>>591
秒針じゃ1秒だろ?タイムラグは0.11秒だよ。分かるわけないじゃんw
ってか0.11秒で撮れるのなら、個人的には問題ないと思うんだけど、これは表記て実際は違うとか?
キャノンの明示してあるタイムラグは何秒?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:48:53 ID:hUHmU2hy0
指の動きが鈍いから<タイムラグ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:49:51 ID:JpqYmAI00
テイクオフ中の飛行機を撮ってみるとか。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:51:27 ID:Wb40PhnZ0
>>594
離陸じゃせいぜい150kt(新幹線並)前後だからな。
航空祭で400kt以上の戦闘機撮ってると、AFスピードとシャッターラグの必要性を感じる。
・・まあ、この時点で普通の被写体じゃないがな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:57:43 ID:OUAh4qt/0
ttp://pchansblog.exblog.jp/855430

これによると0.11秒でも遅いみたいだね。
写るんですは0.015秒だってw こんなに高速だったんだね。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 00:02:23 ID:OUAh4qt/0
ttp://www.rbbtoday.com/news/20050218/21083.html

kissDNのレリーズタイムラグは0.1秒だって。あんまり変わらないね。
20Dだと違うのかな?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 00:04:32 ID:S6Q8NWHX0
28-70Gなんだけどさ、
70mmだとピントが合うのに広角側になるとハズれるのはナゼ?
試した結果、

28−50mm
AF後マニュアル調整必要

50−70mm
調整不要

どっかでこの症状を読んだきがするんだが、同症状の人がいたら愚痴聞かせて。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 00:11:18 ID:NO4PFTaB0
ttp://foo.or.tv/alpha7d1.html
これによると0.065秒かな?20Dは。さすがに高速だね。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 01:03:13 ID:y9BtpDWx0
オリンパス機だとレリーズタイムラグはE-1が0.07秒、E-500が0.08秒だね。
E-330はまだ未公開。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 01:16:56 ID:aEZGtOwC0
>598
自分のも同じ症状で逆に70mmで特に至近距離でピントがズレてた。
さっき調整が終わって帰ったところ。どうも28-70はオクでも調整済みなどと
書いてあるのが多い。どうもこのレンズはピンに問題ありな感じがする。
一回目の調整では全く直っておらず、2回目でかなりよくなったもののまだダメ。
ssにある28-70でも同じ症状が出たのでカメラ側と判断。AFモーター一部交換で
なんとか正常になった。キビシイことを言えばもう一調整したいところだが
ホンの気持ちの差なのでOKとした。
他のレンズでは問題ないのに、28-70のためにモーターをいじって良くなったのは
意外だったが、28-70はAFのギアが重そうなので何かあるのかもしれん。

ssに出すならば、できるだけ詳しく症状を口頭ではなく紙に書いて出したほうが良い。
納得がいかなければ必ず再調整してもらう。2回目はかなり調整を入れてもらった。
自分の結果から28-70はカメラも一緒に出したほうが良い。
ssは親身になってやってくれた。ここらがキヤノあたりと違うところ。でもあと一月半
しかない。急ぐべし。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 02:40:19 ID:jeRIVol/0
知っていると思うけど一応

MAPで  コニカミノルタ『α-7 DIGITAL+AF17-35mmセット』⇒¥114,800-

早い者勝ち。


MAPは甘Dの安売りは全くしないね。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 03:31:30 ID:9cG9Iewh0
↑店員必死だな。
投げ売り品買うより、SONYに期待しつつ貯金した方がいいだろ。
SONYが駄目なようなら、他社のシステム買い増し
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 03:37:57 ID:XTqWt3q30
確かに、両方持っていなければ買い。
いやいや、そうでもないな。
やっぱり”お金は大事だよ〜”が正解!!
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 04:06:15 ID:FDrZlg2q0
>>602
高い
高すぎる
半月前に安いとこでは105000円でそれ売ってるぞ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 04:41:39 ID:/akx2+b30
それ、『α-7 DIGITAL』⇒¥94,800-だろ。
たいして割安感無いよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 05:57:49 ID:oH5o159H0
7Dか、17-35かどっちか持っている人には安い話ではないけどね。
今更両方揃えたいという人・・・・いないかw

もし7Dと17-35の新品両方が欲しい人には、現状ならそこそこじゃないの?
送料とかマップならクレジットカードも使えるし。

7Dが単品で94.800円なら17-35が20.000円になるんだろ?セット価格だから。
考え方じゃないのか。 フジヤみたく7Dが86800円で買えて、更に
17-35の新品がどこかで20000円で買えるのなら別だけど、ほぼ無理じゃん。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 06:09:44 ID:S6Q8NWHX0
>>601
なるほど。
やはり調整が必要ですか・・。
おりもヤフオクで調整云々のコメントを見て気にはなっていたのよね。
こんなことなら保証切れる前に買って調整に出すんだった・・。

では撮影会に行っとくる。
ピントは微調整でごまかすさ。

ありがとん!
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 07:58:53 ID:v9vH6owQ0
>>602
展示品じゃなければ十分安いと思うけど。
レンズ2万はちょっと安く見すぎ2万5千〜3万が良いとこではないかな。
7Dが8万5千〜9万と見ればセットで安いと思う。数ヶ月前に比べれば
今はどれでも激安だけどね
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 08:17:13 ID:RCueOTa+0
EC-1400って
α-9でも使える?

近くで売ってるところあったんで。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 08:52:27 ID:42a4k/VR0
>>601
なるほど。
俺の28-70Gも気になるところが少々。
調整が必要かも。
ところで、こういったレンズの調整も3末で終了なの?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 09:35:35 ID:t4gCucLP0
>>606
最初っから10万円前後で発売していたら、こういう結末にもならなかっただろうに。
コニミノのは価格の暴落が激しいから、発売当初に買ったものの落胆が大きい。
613バチスカーフ:2006/02/19(日) 09:46:01 ID:VOZZ3JtC0
最強のデジ一眼は、α-7DかE-1のみでしょう。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 10:14:43 ID:VGosqXZg0
>>607
地図の7D単体の価格はフジヤと同じだよ。
17-35の方だけ欲しかったからセットは見送ったけど。
でもそれ買うなら俺は淀かビックで+3000してポイント貰った方が
いい気がする。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 10:41:21 ID:4ReuzVnsO
価格厨に、占拠されてますね
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 10:51:23 ID:Ei0uenSO0
あのカメラのほうがAFが早いとかって。。。
なんかカメラの選択を間違えているような気がする。
ファインダーは構図を確認するだけのものだろうか?

617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 10:59:16 ID:+mCBqZTt0
用途によるんじゃないの
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 11:28:05 ID:YgC2czYj0
>>616
はぁ?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 12:01:11 ID:VBhwNCg90
>>616
ワケワカラン。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 12:06:26 ID:5ttkNMD90
MFするときにはファインダーの見えが重要なんだろ。

わかったかカス共。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 12:08:44 ID:1ztBIAHF0
糞なAFのピントが合ってないのを確認するのにも重要だな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 12:20:03 ID:Ei0uenSO0
>>621
言いこというねえ。
やはり皆さんはAF愛用派ですか?
それともAF+DMFでさらに追い込む派ですか?
あるいは最初からMF派ですか?
それとも実生活のみAFなのですか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 13:14:20 ID:M2/cZQCy0
>>607
俺はフジヤ83800円で予約入れて買った。
翌日86800円最終入荷、3000円値上げ。
おぎさくは83800円の値を付けていたが、その後知らん。
つーかカメラでネット株やってんじゃねーぞ!!

7D攻略本が欲しいんだけど、正式なタイトルおしえて?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 13:15:57 ID:/LUEFhOtO
普段はAF+DMFで
動体などではAFが間に合わないから
MFに切り替えて置きピン状態か、瞬時に合わせてる
でも、俺はまだまだヘタレだからピンずれだったりする。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 13:30:49 ID:DG2LBf2a0
時計ではなく、ストップウォッチを撮ろう。
かなりシビアだぞ。

ところで、7Dは暴落後に買ったんだが、
皆はいくらで買ったのか?

答えるのが悲しいならば、
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 13:36:29 ID:jLCY1szl0
>>623
アサヒカメラ編 ASAHI ORIGINAL
KONICa MINOLTA α-7デジタルのすべて
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 14:05:14 ID:Pf+syH6p0
>>625
17万5千で買った
縦グリ&専用ケース込みでちょうど20万にしてもらった
かなり安くなったな〜と思ったもんだ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 14:09:49 ID:9U63tzyH0
>>625
一昨年の11月19日に198000で買ったわボケ!!

でもその間にいっぱい写真撮ったもんね!
それには代えられない _| ̄|○
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 14:10:25 ID:Ei0uenSO0
>>625
発売日前日の閉店直後にゲットしました。ほぼ定価だったかな?
それから銀塩7は防湿庫に眠ったまま。
電池はまだ残っているんだろうか?
浮いたフィルム代と現像代を算出してみると。。。
20000コマ/36*(1000+800)はなんと。。。うひゃうひゃ。。。
調子に乗ってデジカメプリントしたらマイナス10万としても。うひゃうひゃ。
SSMをもう一本いこうかと思案中。。。
皆さんはどれくらいフィルム代や現増代が浮きましたか?
冷蔵庫にまだフィルムは残っていませんか?




630628:2006/02/19(日) 14:27:56 ID:9U63tzyH0
>>629
しばらく7は使ってなかったので、子供の記録を撮ろうとSINBIを冷蔵庫から出してきて
撮ったのですが、前に露出補正を+にかけてたのを忘れてそのまま撮ってしまってました。
気づいたときは巻き上げ音が・・・ _| ̄|○

それもこれも、見やすい7Dのファインダーでピントを追い込んでばかりいたせいですw
7Dで露出を気にせず簡単に撮り過ぎていたと反省しました。
昔のマニュアル機の時はこんなことなかったのにw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 14:56:40 ID:9bRiMYZh0
>>591
クォーツじゃなくて機械式の時計をとれ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 15:12:41 ID:XlspyiXt0
釣か?
ストップウォッチを見て撮ったって
人間の反応のタイムラグが大きな誤差となるだろ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 15:24:15 ID:M2/cZQCy0
>>626
どうもありがとう。

634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 16:02:52 ID:gZlCOCLy0
>>629
浮いたフィルム代と現像代か
そう考えるとかなり得した気分になれますね
でも低感度ポジでばっちり撮れた時の感動
みたいのは7Dでは味わってないような・・・
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 16:06:42 ID:mBQ0VzSU0
>>632
それを言い出すとシャッターのらぐなんか(ry
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 16:07:58 ID:dqiP/AJf0
>>629
計算では36枚撮りで555本になるが、もし銀塩フィルムだったらはたしてそれだけ撮ってた?
おいらはデジ使うようになってから、撮影枚数はフィルムの時の4〜5倍くらいになったよ。
1回撮影に行ったら、フィルムならせいぜい36枚*5本だったのが、デジだと軽く800ショットは
撮るようになった。段階露出してたら、すぐにこれくらいの枚数になる。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 16:35:29 ID:DG2LBf2a0
>>627
17万5千で買った

>>628
>一昨年の11月19日に198000で買ったわボケ!!

>>629
発売日前日の閉店直後にゲット

20万近くで買ったんだよね。

>でもその間にいっぱい写真撮ったもんね!

だよな。


>>632
人のタイムラグを含んだ値ですよ。調べるのは。
「俺がシャッターを切って、撮影されるのは何秒後か?」
ということが把握できればよい。

何故なら、人が撮るのだから。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 17:53:48 ID:Sxj5nYud0
本体83800円

撤退聞いてのんびり待ってられなくて買った。

DT18-200だったけ?あれは同時に買って損したが。>44800円
新品時からレンズ内にでかいゴミが乗っていたので
今メーカーに清掃を依頼している。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:16:29 ID:Pf+syH6p0
買って損したというが、
そんなレンズ買おうとするような馬鹿な時点で人生損してる
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:19:43 ID:SqV4y4mI0
去年、高校野球を撮りに言ったが、ボールがバットに当たる瞬間を切り撮りたくて
何度もシャッター切ったが、写ったものは打者がバットを完全に振り切ったものばっかし
前もってシャッター切らないと殆んどムリポ。

その後α-9を手に入れフラッグシップ機の感動を味わいました。
技術はあるのだから撤退前に渾身のボディー出して欲しかった。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:20:54 ID:NO4PFTaB0
便利なレンズではあるから、そんなレンズってほどではないんでは?
最も、シグマやタムロンの18-200で十分だから、割高な純正を買うのは愚かだとは思うが。
もうお賽銭してもね・・・
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:34:14 ID:GsKdoaYr0
スナップ撮る目的で持ち歩きたいから、小さくて軽い、広角の単焦点ほしんだよね。
フツーに売られていないのが悲しい。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:35:11 ID:Sxj5nYud0
 DT18-200がなぜ買って損したかったっていえば、単純にAPS-Cサイズデジ専用だって事を
知らなかったから。7Dに付けるとAF猛烈に遅いし。
 その割には、今売れば高いのね。早くメーカーから帰って来い。

 別の話題
 手持ちの7D、どうもピンズレっぽいから調整出してもらうorz
布団の上に白い布かぶせて物撮りしてたら、ピントが背景に合うぁはははは。
元気で帰ってくるんだぞー。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:41:50 ID:1ztBIAHF0
キヤノンならともかく
フルサイズデジをラインナップしてないコニミノなんだから
それで問題ないだろ。AFが遅いのは他のメーカー用(A14)でも同じ。
ピントが合わないのは本体のせいだが。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:45:42 ID:Ei0uenSO0
銀塩α7のときは、、、ブラケットはフィルム代がもったいなくて使わなかった。
しかも、、、後のことを考えると5本/日が関の山。200本/年くらいかと。
残りのお小遣いを気にしながらの撮影は日曜カメラマンの宿命。
そいう意味ではαレンズが使えるこのカメラは救世主だった。



646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 19:01:08 ID:Sxj5nYud0
>643

 α7700iとα7と共用できないという最大の問題がある。
ケラレはあまり発生しないらしいが、推奨されない組み合わせで
使うのは気分の良いものではない。7Dはα7より合焦まで時間がやや長い(7700i
より遅い)が、ミノ設計レンズ+7Dでは十分自分の使い方に見合う速度で合焦する&
7700iにDT18-200をつけてシャッター半押しするとやや遅いがまあ満足できる速度で
合焦するからレンズと本体の相性のせいと判断。>結局うちでは使えない。

 念のためデジコーティングした新レンズ(OEMだとしても)を
メーカー純正ブランドで買いたかったってのはあるが、この内容なら
安いタムシグで良かったと後悔。結局OEM含めて他のミノレンズ(D)そろえたもんな。

 18-200はスペックとして魅力的だけど、改良まで待つつもり。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 19:02:00 ID:Sxj5nYud0
あ、アンカーミス。>646は>644への回答ね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:12:35 ID:M2/cZQCy0
おもろい流れだな〜
いくらで購入したか申告しなさい。
↓↓↓↓↓
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:26:02 ID:DG2LBf2a0
>>643 >>639
>DT18-200がなぜ買って損したかったっていえば、
>7Dに付けるとAF猛烈に遅いし

これかな?
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/dt/18-200.html

同じデジタル専用の18-70はなかなか優秀なので、
補完できる18-200を買おうとしていたところだ。
本当に遅いなら「デジタル専用」とは、全くの名ばかりとなる。
ま、手に入らない(or高い)けど。

18-70を使っていて、それ以上のmm数が欲しい場合は
どれにしようか?75-300
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/zoom/75-300.html
だと、広角時はレンズを取り替えないとならないし。

ちなみに甘Dのレンズキットは、上記18-70と75-300の組み合わせである。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:36:30 ID:vTkJTtti0
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_02/auth/toku1/index_skin.htm

α-7DIGITALはD200,20Dに解像力で勝ってるぞ!モデルの右腕の毛の剃り残しに注目!
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:40:17 ID:stkY+DOs0
>>649
なんでデジタル専用なのか分かってて書いてる?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:42:32 ID:YjO1xbtc0
>>650
こーゆー必死な奴って7D持ってないんだろうな・・・
一年数ヶ月使ってきた漏れは今更D200や20Dに負けようが、どうやっても負けようが、どうでもいい感じだよ・・・
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:45:26 ID:AZnUV1WG0
>>650
今更他メーカーと比較してどうするよ。
α7Dを買った以上壊れるまで突き進むだけさ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:52:07 ID:Sxj5nYud0
>649

 それですよ。
無限遠から近接合焦までのAFモーター音を文章でたとえれば・・・

 17-35/F3.5-4.5(D) ウィー
 35-105/F3.5-4.5(D) ウィシャシャ
 100-300APO(D) ウィーシャシャ

 DT18-200/F3.5-6.3 ういーーういーー・・・う、う、・・・・・う

 DTレンズは結構在庫ありますよ。性能一緒なタムの方をお勧めしますが。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:55:26 ID:Ei0uenSO0
>>650
ファイルサイズに着目するとどのカメラの情報量が多いかわかる。
画素数をまびいて評価して欲しい。
背景のボケで比較されないように工夫しているのかな?

656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:57:28 ID:DG2LBf2a0
>654
>それですよ。

高い割には駄目なようですね。


>ういーーういーー・・・う、う、・・・・・う

何か苦しんでいるみたいですね。
しかしそれでも「う」で止まっているということは、
結局合焦(あ)わなかったと...orz

兄弟機である、甘Dでも駄目なのだろうか...
657654:2006/02/19(日) 21:15:12 ID:Sxj5nYud0
>しかしそれでも「う」で止まっているということは、結局合焦(あ)わなかったと...orz

 いやぁ、一応合うんですよね。ただし合うまで持ち主が待てない(w
胴を回す動きもノロいけど、最後のピント合焦で迷う時間も長いって感じです。

 DT以外のOEMレンズもAF動作悪くないですが、やはりミノ製同士が
一番軽快に動くようです。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:21:45 ID:C2mHE/8b0
>>650
たしかに7Dは予想以上に良いね。ユーザーとしては嬉しいけど、悔しいかな
自分的には5Dが好みだな。後はSONYに頑張ってもらうしかないか…。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:33:12 ID:DG2LBf2a0
>>657

>ただし合うまで持ち主が待てない

持ち主の「う」でしたか...
被写体もどこかへ行ってしまうし。


>胴を回す動きもノロいけど、最後のピント合焦で
>迷う時間も長いって感じです

広角から望遠までカバーできるレンズは、
概してこのようなものなのでしょうかね。

広い範囲をカバーしながらも、合焦がはやいのが
(仮に)あるとすれば、それは非常に高いのでしょう。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:11:46 ID:VGosqXZg0
>>521
おまけで貰ったOC-1000出品しようかと考えちまうくらい高額だなおい。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:38:48 ID:82J5sP210
DT11-18もAF遅いんでしょうか?
お使いの方、どんなもんでしょう?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:46:18 ID:AQMRNxcm0
いくらなんでもタムのA14付けた時みたく「今日中に合焦してくれるかな〜」と
一瞬思うほど遅くないだろ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:46:49 ID:kjOImbfq0
今日駄目もとでVC-7D求めて近所のキタムラ行ってきた、
馴染みの店長さんに聞いたら、「もうメーカーへの注文はできなく
なってます、問屋の在庫と各店の在庫の奪い合いですから
かなり難しいですねぇ…」って言ってたよ。
メーカーがまだ作ってるかどうかは別にして、仮に作ってても
生産分の注文はもう埋まったんじゃね?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 01:02:12 ID:5Luislzp0
レンズは高いから、事前によく調べておくことが重要だ。
買って合焦ないのでは、
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 02:25:07 ID:xMkfuP120
>>521
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=85926893
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m27269555
オフカメラケーブルとオフカメラシューを1万6千4百円で落札。
どうかしてるな。1週間前にコニカミノルタネットショップでも定価だが
両方合わせて5千3百円で買えたのにな。店頭だと4000円で買えし。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 10:36:25 ID:jhhogWs60
さすがに手遅れだな
2月10日ぐらいまでなら
大手で注文すればどちらも手に入ったのに
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 10:44:32 ID:jhhogWs60
>>665
ちなみにこいつはどうみても
30代後半のキモヲタ
気は優しいやつだが
女には縁がない。
当然童貞。
こんど見合いでもするのだろうか?
あるいはイオスにのりかえて妖精にまで進化する気なのか?
668 ◆AngelH/kMI :2006/02/20(月) 10:47:42 ID:cu0XwigH0
>>666
そのあたりに注文したけど手に入ってませんよorz
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 11:24:20 ID:7/yndQFv0
>>665
うわ〜なにこの価格・・・。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 11:55:40 ID:4Cljp+ZJ0
シャッター音?
どっちもショボい。
パッチーィインって、何この音?
植物園とかで撮影中、この音聞くと、あ、7Dだなってすぐ判るほどダサい。
他は結構気に入っているがな。
正直音だけは何とかして欲しい。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 11:57:13 ID:q75QcYbu0
baka
672670:2006/02/20(月) 12:13:28 ID:4Cljp+ZJ0
すまん。一昨日書き込んでアップしてなかったのが書き込まれた。
話題遅すぎorz。

ついでに告白しておくと、オレも発売日に198,000円で本体購入。
だが、その時の本体はすでに無い。
初期不良の連続で今使ってるのは結局5台目。
結果ジャスピンで満足している。
だが、アレだ。
7D、レンズでAF速度違いすぎだわなあ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 12:58:43 ID:zgrYxulr0
今は気に入って使ってるが、俺の7Dも1台目はどのレンズつけてもピンが
全部手前に合うド近眼の不良品だった。
店も素直に認めて交換してくれたから問題なかったけど。

レンズ毎のAF速度の差は気にした事無いな。
スポーツでも置きピンで撮る事多いし。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 12:59:22 ID:WZ6dGdtJ0
>初期不良の連続で今使ってるのは結局5台目
交換してもらったのか?

7Dは手入れなしでは厳しいな。
675673:2006/02/20(月) 13:02:04 ID:zgrYxulr0
連続カキコですまん。
間違えてクリックしてしまった。

今更言うのもなんだが、α7DとSweet-Dをこれから買う奴はその場で
作動チェックした方が無難だわな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 13:07:40 ID:oRT0ICtj0
>>672
おまいの7Dには、ポール牧師匠の霊がついている。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 13:12:50 ID:zgrYxulr0
>シャッター音?
>どっちもショボい。
>パッチーィインって、何この音?

それ修理に持って行ったほうが良いんじゃないか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 13:17:55 ID:IFn1jbXO0
甘Dのミラー音はバシャンと煩いが7Dはもっと上品だゆ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 14:51:18 ID:jhhogWs60
XDのような音のデジカメでないかな?
せっかく巻き上げ音が無いのに
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 15:01:46 ID:FFwYf6ce0
速いシャッタースピードになると小さい音だけど、キュィーンって
聞こえてくるのがいい。
681670:2006/02/20(月) 15:16:19 ID:4Cljp+ZJ0
>>677
いや、全部そう言う音だろ?
まあ、聞こえ方というか音を文字にするのは難しいな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 15:20:01 ID:pZBvzPEF0
>>681
逆に、>>670の好きなシャッター音を持つ機種でもあげてみれば?
その方が早いと思うが。
あと、全部そう言う音って言うのはどうやって調べたの? その辺も
書いた方がわかりやすし説得力があると思うよ。
683670:2006/02/20(月) 15:25:20 ID:4Cljp+ZJ0
>>674

1台目:スイッチ入れるとダダダダダというアンチシェイクのキャリブレート?音
が長く鳴り続けてシャッターすら切れず。→初期不良交換
2台目:スイッチ入れてもウンともスンとも言わず→初期不良交換
3台目:モードダイヤルを一度Mにすると、後はAにしようがPに仕様がMのまま。
電源切ってもう一度入れると戻る→初期不良交換
ここまでで1週間かかった。ってゆーか店頭で確認すれば良かったんだが、オレって
家に帰ってからじっくり箱開け含めて楽しみたいタイプなんだよな・・・。

4台目:しばらく快調に使ったが、二ヶ月ほど経って、突然AFが暴走。
ガーガー言って行きつ戻りつを繰り返すだけ。電源offも効かず、バッテリ抜いて対処。
これは特定のレンズというわけでなく、時々発生。
販売店に相談>>>二ヶ月経ってるけど初期不良扱いにしてくれた。
で、5台目は快調に動いてて、現在に至る、かな。
α-SDも発売日に買ったが、こっちは大過なく稼働してる。
これほどすごい初期不良の嵐は生まれて初めてだけど、α-7D好きだから、使ってる。

684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 15:29:22 ID:pZBvzPEF0
>>683
あぁ、不良品で五台使ってきたからか、全部同じシャッター音だったわけね、なるほど。
685670:2006/02/20(月) 15:29:26 ID:4Cljp+ZJ0
連カキすまん。

7DとSDとでちょっと悩んでるってヤツに両方持っている人間からの感想。
小型軽量にこだわらないなら7Dの方がいいとおもう。
αSDって、レンズ保持する左手の手のひらの一部(左親指の付け根側かな?)
がボディの角で痛くなる。
角、出っ張りすぎ。あんなデジタル一眼レフ始めて。
だから構えながら長時間撮影したくない感じ。ポツポツ撮るなら無問題。
7Dはその点角はいたくない。
686670:2006/02/20(月) 15:32:15 ID:4Cljp+ZJ0
>>684
そそ。
ま、実際シャッターおりた個体は3台だが。
シャッター音の傾向は7dもSDも似てるね。ペチン系。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 16:43:54 ID:xKwDBTd60
>>685
そんな手の大きさや持ち方みたいに十人十色のことに
ついての一個人の感想を述べられても、あんまり
参考にはならん罠
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 16:47:08 ID:WZ6dGdtJ0
ピンずれは7Dに多いね。
甘Dではあまり聞かない。

>>683
>スイッチ入れてもウンともスンとも言わず
これは時々なる。
電池を入れて電源断で放置しておき、
使おうとしたら電源が入らない。
どういう時にそうなるのは分からないので、
非常に困っている。

ま、質は良くないな...
689670:2006/02/20(月) 18:25:59 ID:4Cljp+ZJ0
>>687
それもそうだな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 18:39:40 ID:OiPwWVE70
>>681
どうなんだろうな。
俺はα7で耐性が出来てたから7Dで驚いたり違和感抱いたりしなかったのか
も。
確かにα7のシャッターを始めて押した時は驚いたからな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 18:50:29 ID:SRl+6hcp0
>>673
どの程度の前ピンでしたか?


50mmF1.4 三脚固定 被写体まで60cm

で8ミリくらいなら正常でしょうか?
甘Dの方は3ミリくらいの前ピンなんで7Dの方が大きいなと思ってます。
近接の開放だとピンボケです。

皆さんどのくらいのピンズレで調整に出されるんですか?
692670:2006/02/20(月) 19:24:17 ID:4Cljp+ZJ0
>>691
うーん。何とも言えないけど、たぶんオレなら調整に出すかな。
ただ、50/F1.7と50/F2.8マクロは持っているが1.4はないので
どんなハズれかたなのか、感じかわかんないけど・・・。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 19:31:20 ID:cqYVtre30
>>661
使っているが遅い。大口径だからだろうね。
ただ、広角専用ズームだから遅くても全然問題ないよ。
広角で動体追いかけたりしないだろ?w
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 20:23:07 ID:SRl+6hcp0
>>692
れすサンクス
気になって他のレンズでもチェックして85mmも遠景からのAFならピンが近いけど
近景からのAFだと後ピンが4cm以上出てしまうんで調整に出します。
F2.8でもピンボケになりますから。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 21:00:05 ID:NQa1IhOg0
補償の効くうちに調整に出したら。
4月に入ってからでないと、ソニーへの委託のドタバタで紛失したりして。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 21:15:40 ID:zgkyCSI40
35/1.4ってまだなのかな?
そろそろ発売日くらい発表してもいいよね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 21:16:56 ID:YILZuWKZ0
>>696
どこから?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 21:42:29 ID:QvJ1eLRc0
うー調整代175Kですた〜
699698:2006/02/20(月) 21:43:05 ID:QvJ1eLRc0
>>698
ゴミン
17.5Kっす
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 21:46:07 ID:zgkyCSI40
>>697
ソニーしかないっしょ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 21:47:40 ID:WCzPzKyp0
なんの調整代?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 22:01:19 ID:Gm7kcTwP0
ピント調整代っていくらだろ?
明日にでも申し込もうかな
703698:2006/02/20(月) 22:26:30 ID:QvJ1eLRc0
>>701
85mm F1.4 (I)の7D後ピンの調整代
CCDも見てちょと書いたから清掃代が入ってるかもw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 22:37:02 ID:SRl+6hcp0
>>703
保証期間後の話?
保証期間ならピックアップサービスで7D無償ですよね?
705701:2006/02/20(月) 22:42:18 ID:WCzPzKyp0
>>703
最近は金取るのか!去年、俺が出したときは保証期間切れてたけど金取られなかったけどなぁ。
706698:2006/02/20(月) 22:48:51 ID:QvJ1eLRc0
>>704
あーい、保証期間後でつ
保証期間中だたーらタダだよーと親切に連絡いただきますた
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 23:28:42 ID:SGq7FhnD0
 うちの7Dもピンずれ発覚でピックアップ箱発注しました。
10〜15センチは必ず後ろに行く感じ。開放付近で撮る事多いから
致命的だね。露出も微妙にアンダー気味かな?

 で、ミノルタ修理担当にお手紙書く予定。
ついでに小物パーツの在庫があれば
(キャップとかアイピースカップとか)
注文できないかという相談と、ほんの一言。

 何書こう?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 00:39:53 ID:QGezqxbp0
>>670
シャッター音気に入らない人多いよね。
オイラは気に入らないって程じゃない。もちろん素晴らしいなんて思わないけど。
なんつーか、音の派手さの割に振動がグリップに伝わらないというのかな、
ボディの剛性感を感じさせてくれるのがしっかり造ってあるな、と思えて嬉しい。
そう思うとペチコンという間抜けなシャッター音も愛しく感じてしまうのは末期症状か。

この点は、少なくともボディ全体にぱたたん、とミラーの振動が伝わるSD10よりは良いよ。

…って>>691
α7のシャッター音もこんな感じなの?9の音を想像してたんだが。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 01:21:42 ID:TFVuhz910
自分はα7000からα7&7Dに移行したんだけど、
α7000のシャキーンって感じのシャッター音に慣れていたから
最初の頃は7&7Dのパチって感じの音には凄く違和感感じた。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 01:39:06 ID:aCA5iIHB0
シャッター音ならかちゃぽんが最強。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 04:38:42 ID:Lj0VJ8a00
ツインフラッシュ使ってる香具師いる?
これって自動調光されんの? それとも主動でつか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 08:04:05 ID:be4lRSbs0
>>711
自動。これ単体で購入してもだめ。マクロフラッシュコントローラーが必要。
713670:2006/02/21(火) 12:11:40 ID:yrI7ko3I0
今α-7DとSD持っているんだが、この時期に予備としてどちらかを一台買い増しておきたい
と思ってるんだが・・・
正直どっちにするか悩む・・・
オレみたいに悩んでるヤツいる?
で、どうする?(あるい「どうした?」)
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 12:13:50 ID:e6zb7Nnh0
<チラシの裏>
レンズリアキャップ12個
レンズキャップ
49×2、55×7、62×1、67×2、72×3、77×3
ボディキャップ
α、MD×1
SC-1000×3
MS-2×1
EC-7×3
EC-1000×3
EC-1400×3
MPP-1000×3
HS-1×1
</チラシの裏>
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 12:19:20 ID:dwr/JnsG0
>>713
やめとけ。安いから買うのか?不安定だ。

>>714
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133568068/
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 12:24:39 ID:yFnzj/fY0
>>713
使い捨てコンデジ感覚で購入できるSDを薦める。
実際7Dと両方持ってるならSDが基本性能ブラッシュアップしていると感じると思うし。
だからこそ迷うのだろう?変わらないなら間違いなく7Dなんだが・・・
717670:2006/02/21(火) 12:28:25 ID:yrI7ko3I0
>>716
ちょっと持ち出したり、カミさんと二人で出かけるときのかみさん用にとかかんがえるとSDが
いいんだよね。
でも、花マクロとか多いんで、MF結構使うんだな・・・。タム180mマクロとか、70-200ズーム
とかも頻度高いし、だとするとファインダで7Dか?とか・・・。
あと、液晶表示がやっぱり粗いね、SD。単体だとこんなものかな、と思うんだけど、7Dと比べ
ちゃうとやっぱ7Dがいいかな、とか。
で、ツボにハマってるところ。
カミさんからはどっちでもいいから1台だけなら買ってもいいと許可がでてるんだよ。
718717:2006/02/21(火) 12:29:54 ID:yrI7ko3I0
微妙に訂正
>>ファインダで7Dか?とか・・・

ボディとのバランスとファインダで7Dか?とか・・・
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 12:42:15 ID:yFnzj/fY0
>>717
花マクロ多いならアングルファインダーでどう?
実際、7Dの方は金がかってるから部材は良いね。
本当に微妙だよね。

今のこの状況はボディーの価格が安いっていう点だけでしょう?
価格に魅力を感じないなら2台持ってるしSonyを待つのも手だと思う。
コニミノが開発してた7Dの後釜がSonyから出る可能性も完全否定し
にくい状況だしね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 13:22:44 ID:MLYk+rme0
>>713
漏れは同じ状況で、7D買い増し。
1台をMLスクリーンに変更予定。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 14:03:00 ID:mGmruqWs0
>>713
現時点で実機を両方持っているんだから
自分の使用状況を鑑みて、使用頻度の高い方を買い増せばいいんじゃない?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:39:42 ID:dwr/JnsG0
>>717
そもそも、カミさンは、カメラに興味があるンか?
723717:2006/02/21(火) 17:31:57 ID:yrI7ko3I0
>>722
カミさんはカメラ自体にはあまり興味ないね。
とりあえず、小さくて軽くて、使いやすいのがいいという要求のみだね。
写真を撮るのは結構好きだな。
一緒に撮ってきた写真を帰ってからディスプレイで見て、夫婦で楽しんでる。
気に入ったのをA3ノビにプリントして一定時間飾ったりしてるね。

つうか、VR100マクロ、ちょっち高いよな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 19:46:06 ID:4kuR1XTN0
たまには画像を

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/33/2534.JPG

撮ってだし、へたっぴでスマソ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:42:03 ID:Na/O7nDz0
>>707
センチではなくミリの間違いじゃ?

>>724
主題は風景の方かな?列車だと露出がちょっと暗いかも・・・。
風景が主題ならば、列車はもう少し小さいほうが良かった。
(以上、私的感想)
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:48:02 ID:R2SyGI4Q0
>>724
なんだか実家に帰りたくなってきたぞ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:12:23 ID:8bauDVTp0
>>723
>つうか、VR100マクロ、ちょっち高いよな。
高騰してる中古100マクロ(D)より良いと思うが。
金鉢巻だし期待できそう。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:11:22 ID:wxrXQ7Vh0
タムロンとシグマの18-200だと、シグマの方がAFが若干早くこっちの方が評判がいいみたいだけど、
28-300だったら、圧倒的にタムロンじゃない?
シグマは490gだけど、タムロンは420g。
しかも自社の18-200と長さも83.7と一緒。かなりコンパクトじゃない?

これだったら、タムロンの18-200を買うよりも、広角がいらない人は、28-300を買った方が遥かに便利な気がするけど。
18-200よりも若干コンパクトで、重さは20g重いだけ。
後はAFの早さだけど、18-200よりも若干遅かったりするの?全く一緒なら、28-300を買ってもいいな。
100-300を既に持っているから、本当は18-200でいいんだけど、大きさも重さも一緒なら、28-300の方が
お得な気がするんだけど。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:18:20 ID:nMHe/zgi0
>>728
つまんないレンズのことで悩むな。
ハゲるぞ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:25:11 ID:wxrXQ7Vh0
つまらないレンズかもしれないが、いいレンズは重くてでかすぎるじゃん。
コンパクトなレンズが欲しいんだよ。
タムロンの28-75ですら、重くて常時持ち歩くには躊躇してしまうな。

純正なら、24-105辺りが常用レンズにいいサイズじゃないかと思うが、焦点距離にちと不満がある。
で、18-200かなと思ったんだけど、28-300とサイズも重さも変わらなかったので、
こっちの方がいいかもって思ったのだw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:35:32 ID:+brOldtb0
>>730
修行が足りないな。
17-35,28-75,70-200,100マクロを常時持ち歩いてこそ漢w
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:38:18 ID:M0IhOKs90
何でもかんでも持ち歩けばいいってもんじゃない。
身軽に行くなら安ズームと50マクロで十分楽しめると思うけど。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:43:23 ID:wxrXQ7Vh0
>>731
しかし風が強い日とか外で交換したくないじゃん。
瞬時に撮りたい時は、交換する時間が勿体無いし。
しかしやはり100-300を持っているのに、28-300を買うのは無駄かな。
24-105を常用ズームにして、後はシグマの50-200辺りがF値も若干明るくて、AFも機敏だからいいのかもね。
値段も格安だから、この辺を購入しておくか。

広角が欲しい時は、24-105を使用し、比較的に近くのもので、動き回りたい時は、50-200。
ステージとか、固定の位置を遠めから撮る時は100-300。
これで結構行けるかな?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:45:14 ID:qjQ80oVR0
俺、甘Dだけど
軽く行きたい時 DT17-70/3.5-5.6,75-300/4.5-5.6のWズーム
重くてもいい時 17-35/2.8-4,28-75/2.8,80-200/2.8G
あとどちらの場合でも50/1.4

ボディの大きさからすると重レンズ組は不釣合いっぽいがキニシナイ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:51:03 ID:0BVTf2JY0
 7Dに「サポート移管まで超ガンガレ」メールくっつけてピックアップ箱に詰め詰め。

 ばっちり直って来い。

 で、今日キタムラ某店にいったら、ひっそりとNP400バッテリーと専用ACアダプタが
売っていたのでバッテリーだけ買い(ACアダプタは月末に来る)。
 1万ちょっとの値段が付いたアングルファインダーは、面白いくらいずーっと
売れ残っている(アングルファインダ?腹ばいになってカメラ地面におけばブレナイヨ)。
甘Dも本体のみ58000+下取り保障50000円とかの割には売れ残り。
 レンズはタムシグ18-200とか28-300ばっかり中古に出る。駄目なんだろうな。
5600(D)フラッシュ中古36000円も高すぎるのか1ヶ月売れ残り。なんか、
在庫状態がかなりチグハグ。

 で、見せてもらった取り寄せ品リストは見事なまでに「コニカミノルタ御中」
「縦グリ」「アングルファインダ」「マグニファイヤ」で埋まっていた。

>724

 夕焼け良いねぇ。
ああ、旅に出たい。

736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:56:39 ID:qjQ80oVR0
>>735
縦グリのバックオーダーすごいことになってるらしいね。
俺関係ないやとか思いつつも、バッテリは増築したいかもとも思う。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:06:31 ID:cvuL66nG0
撮影に行くときどんな組合せのレンズで出かける?
おれの場合マクロばかりだ (w

シグマ 24/1.8 macro
α 50/2.8 macro
α 100/2.8 macro
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:07:10 ID:fjZQ9u/70
>>736
転売ヤーによる発注も多いと思われ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:15:38 ID:oOPOcYcb0
これ何?ワロタ
朝になたら、キャパ見に行くわ
http://0bbs.jp/degi001/4/
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:24:02 ID:Rv81Dlwh0
CAPAで思い出したけど、今月号のP106にα7D使うプロが撮った舞台写真載ってたよ。
レンズは85mm F1.4G。
見た瞬間オオッ!ってなった。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:27:20 ID:e4tcpP0C0
もう涙が止まりません。
742 ◆AngelH/kMI :2006/02/22(水) 00:27:40 ID:Z07lK9UP0
>>739
言われて気がついた・・・。
確かに、どう見てもα-7Dのシルエットだ、これ。

でも
>次号ではデザインや命名について幅広く皆さんの意見を募る予定
ってあるしなぁ(苦笑
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:28:36 ID:lNExMdtj0
>>737
その並びで、なんでシグにmacroとかつけちゃうのか…
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:59:01 ID:98dhtlfq0
>738

 だとしてほぼ全数納入されれば、後で大暴落するね。

 それまで俺は待とう。
 もうすぐバッテリは3つ目が届くし。

745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:59:53 ID:cvuL66nG0
>>743
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
macroをつけると何か不都合でも?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 01:11:07 ID:9m7G28OF0
F1.8三兄弟って確かに近接撮影も可能なんだけど、マクロレンズっていうイメージはないなぁ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 01:26:45 ID:4UKzRdy00
タムシグ辺りは0.25倍以上の接写能力があれば
Macroを名乗らせているんだったような。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 01:47:46 ID:2W++vFko0
http://dslcamera.ptzn.com/article/385/7d-renew-60221
α-7DとαSweetD ロゴを変えて再発売?


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 02:01:03 ID:p90fVIGZ0
>>744
バッテリーは供給が確定したわけだからそれが賢いよね、俺も中古で
妥当な値段になるまで待つわ、手に入らなくても「どうしても困る」という
ものでもないし。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 09:03:34 ID:icWBe7ca0
>>745
それは製品名で、本当の意味でのマクロじゃないだろ。
シグのそれはハーフマクロですらないんだから。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 11:29:20 ID:1JtrbKSz0
APS-Cサイズ専用のレンズが出回っている。

だが、Cサイズを超えるのが主流になった時、どうするんだ?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 12:40:14 ID:NKBs0ObI0
下取り用
753717:2006/02/22(水) 13:29:55 ID:2Y9j6h2g0
昨日、みんなの意見も参考にしながら家で悩んだ結果、α7Dをもう一台買うことに
した。取り置きしてもらったので帰りにピックアップしてくるつもり。

チラシの裏だけど、一応報告を。<(_ _)>
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 14:42:16 ID:1JtrbKSz0
>α7Dをもう一台買うことにした
4月が迫っている。
購入後、即調整を依頼するのか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 15:12:20 ID:rSMY8OFjO
↑雑誌見てると、SONYに期待できそうだが…
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 16:33:12 ID:JgXj2M940
α7Dに、M42アダプタ使ってその手のレンズ使ってる人、いる?
757717:2006/02/22(水) 16:34:55 ID:2Y9j6h2g0
>>754
購入後、いろいろチェックして、ダメがあったら即調整に出すつもり。
個体不良じゃないといいけどね。なにせ今のは5台目だから、コニミノ
自体は信用してないけどね・・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 16:57:15 ID:N1yIoOIz0
>>755
使ってはいないが、使いたいと思ってる。
85mm 1.4が高いから買えなくて、アダプタとM42のジュピター 9?って奴の85mmを買おうかなと検討中。

自分、素人なもんで、昔のレンズってことだけで、
写りとはどうなんだろう?と疑問に感じちゃうけど....
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 17:04:52 ID:esqfH4mO0
>>756
α-SweetDigitalで使ってる。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 17:14:03 ID:JgXj2M940
>>759
どんな感じです?どんな感じって言われても困りますよね・・・。
測光とか、、どういう感じで使うんだろうと思って。
絞り値は伝わらないだろうから、絞り込んだ状態で測光するんですかね?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 17:17:13 ID:V1hnLo0mO
アダプター+J9もってるけど、銀塩α7でしか使った事ない。ASきかないし、85/1.4Dあるからいらない。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 17:24:05 ID:N1yIoOIz0

AS効かないんだ...
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 17:26:04 ID:V1hnLo0mO
電子接点使用してないからね
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 17:30:50 ID:esqfH4mO0
>>760
そうです。絞り込んだ状態で測光です。
765760:2006/02/22(水) 17:35:57 ID:JgXj2M940
>>763
AS効かないんですか!?
全然動かないの?

>>764
ありがとう、やっぱりそうなるんですね。
じゃあ、絞り込んで撮影するとなると暗くてピント合わせ大変かもですね。
開放でピンだけあわせて測光とか・・・、やっぱり色々大変ですねぇ(当たり前か。。。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 17:50:45 ID:esqfH4mO0
>>765
ASは誤動作するんじゃないかな。
焦点距離の情報が伝わらないから。

その通り開放でピント合わせて、絞り込んで測光だけど、
俺はピント合わせは別に大変とは思わないよ。
MFレンズなんでピントリングの感触は最高っす。ヽ(´ー`)ノ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 17:51:44 ID:V1hnLo0mO
↑α7Dで使った事ないから知らんが、マウントアダプターの記事だと『効けば、儲けもの』らしい。
5年前に王様二世で、調整済み新品が¥5400だったからお遊び程度で買っただけだし。
たまに、手入れするけど、もう使ってないよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 17:54:11 ID:N1yIoOIz0
ん〜参考になった。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 18:21:11 ID:V1hnLo0mO
ソニーに、継続販売要望出した方が楽だろうね。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 18:28:50 ID:9m7G28OF0
AS効かないんじゃαデジで使う意味は正直皆無ですな。フルサイズの魅力が生きる
EOS-5Dの独壇場?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 18:33:49 ID:JgXj2M940
私も、参考になりました。どもです!
α7D、買おうか買うまいか悩み中なんですよねぇ。
D100→α7Dへ移行・・・。おかしいかなぁ。悩む悩む。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 18:34:35 ID:JgXj2M940
>>770
それが買えるだけの資金があれば苦労はしない〜><
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 18:52:07 ID:nUUuCAyp0
>>755
俺は大いに期待してるぞ。
α9D相当のフルサイズ出してくれるんではないかと・・・。

SweetD出たばかりだし、7D相当の市場はやや飽和気味。
ここは一発ドカ〜ンとやってくれるんではないかと・・・。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 19:02:36 ID:V1hnLo0mO
>>771 7D買うにしても、ニコンは残した方がいいよ。
雑誌のAFテストの記事見ればわかるけど、ピンズレ大杉!
使ってても、ストレスたまるし
おれは、ソニーを待った方がいいと思う
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 19:04:13 ID:N1yIoOIz0
α9D相当のフルサイズなら、いくらぐらいかなぁ〜。
30万超えるのか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 19:16:49 ID:4gG1Gv1R0
うはっ 最低な解像度。
自分の子供の成長記録には使いたくないね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 19:17:32 ID:4gG1Gv1R0
>724の画像なw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 19:39:13 ID:IwfiCF0K0
↑777
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 19:39:58 ID:JgXj2M940
>>776
だーかーらー、一枚だけ見て短絡的に決め付けるのはやめなよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 19:46:04 ID:cvuL66nG0
>>750
別にマクロレンズだといった覚えもないがmacroと書いたのがそんなに気になるのか?

広角用途だからハーフなんていらんのよ。
でも同焦点距離のレンズに比べたら最短、倍率共に郡を抜いているわけで
十分マクロ撮影の出来る広角レンズと呼んでも問題ないと思う。

ハーフや等倍が必要な場合にあわせて50/2.8と100/2.8も持っていく。

でさ「本当の意味のマクロ」ってどういう意味なのさ。
正式な区分けがあるのならソース付きで明示してくれないかな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 19:51:55 ID:5x1CCYNo0
>α-7DとαSweetD ロゴを変えて再発売?
オランダの噂ってあてになるのかよ?

 ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 19:57:09 ID:LcfE2kz90
フルサイズって何がいいの?

俺は
・望遠派、広角はコンデジで十分
・ボケは汚くなければ構わない
・銀塩一眼使ったことない。

こんな俺みたいなののためにもAPS-Cはあってもいいんじゃない?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 20:03:42 ID:V1hnLo0mO
7Dなら、吹き付けロゴだから簡単だけど、甘Dはペンタ部金型新規になるからな。
日本は今、処分価格だし、ソニーロゴに変わって¥158000あたりになっても売れないだろ。
海外の現状価格は、しらんが。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 20:10:04 ID:rSMY8OFjO
>>782波多陽区キタ━(・∀・)━!!
785明後日のジョー:2006/02/22(水) 20:32:13 ID:wZlIiJqlO
岐阜の三星カメラに価格の問い合わせしてみなよ!安く買えるから!でもソニーのアフターの信頼性は?それと 保証書にボディ番号が入っていなかったので 電話したら 現在の商品はこれでOKだって!保証が心配だ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 20:38:25 ID:IAaWdIxJ0
>>ここは一発ドカ〜ンとやってくれるんではないかと

ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  もう大爆発しちゃったじゃん会社がw
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 20:54:38 ID:5x1CCYNo0
>>>776
>だーかーらー、一枚だけ見て短絡的に決め付けるのはやめなよ。

アップローダーの作例はチェックしてるけど、イマイチなのばっか・・・
特に短焦点300以上でも甘いのばっかり・・・・
ボディ内モーターが精密なピント出せないのと、フイルム面が小さくなること
によって、光学性能が甘いのが強調されてしまうと思う。
同じCCDのD70+AFSさんよんあたりでは雲泥の差・・・orz



 ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 20:56:19 ID:gwZQ96ok0
D70のCCDのほうが新しい世代だよ。
*istD系やα系は古いCCD。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 20:56:48 ID:P6766izyO
ある意味αショックだな
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 20:57:07 ID:JgXj2M940
>>787
おめ〜・・・、スゲー狭い世界に住んでんだなぁ・・・・。
まぁ、それはそれで、幸せなことかもしんねぇなw

 ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:09:21 ID:5x1CCYNo0
>>790
オマイモナー
どうせ短いレンズでスナップ撮り専用機でしょう?
SSMさんにっぱ持ってたらあやまりますけど・・

 ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:14:20 ID:4gG1Gv1R0
>フルサイズって何がいいの?

ボケが圧倒的に綺麗。ボケ大好きなんだろ
それくらい知ってろよww
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:15:23 ID:JgXj2M940
>>791
オマエ短絡的なやつだなぁ、俺D100持ちでα7D持ってねーっつーの。
ID遡って俺の書き込み見てくれや。つうわけで、あやまんなくていいよ。
モチロン328持ってねーから。(Nikonのも持ってねーよ)

ちなみに俺は短いレンズより中望遠くらいが好きだ。
んで、スナップは撮らない。風景専門だ。

 ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:23:01 ID:9m7G28OF0
>>793
はいはい、わかったからとっとと消えること。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:23:34 ID:JgXj2M940
>>794
すっこんでろタコ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:31:10 ID:Kh4n/+Z90
タコが健常人をタコ呼ばわりするのは失礼ですよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:33:57 ID:QsnOZQI10
つーか、罵り合いは他でやってくれ。
ミノのレンズはボケ味重視。
ニコの重視は解像度重視。
それでいいじゃないか。
798名無CCDさん@画素いっぱい :2006/02/22(水) 21:37:27 ID:b9X/FTGV0
α-7Dにプログラムフラッシュ5400HSをマニュアル使用の組み合わせだと
連射発光できないのは仕様?
α-7とだと連射発光できるんだけど...
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:40:32 ID:4gG1Gv1R0
>ミノのレンズはボケ味重視。

つーかSTFと85G、100マクロくらいだろ。
それ以外いいレンズなんてないじゃん。
ボケ重視じゃなくて古設計のボケボケレンズばっか。
まぁそのレンズの性能出せるボディすらないがな。
銀塩だけかよw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:44:21 ID:AQP2/rQC0
>>775
そりゃまあ30万は軽く超えるだろうな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:45:18 ID:T++3XA2A0
>>798
フル発光で連射するのはバッテリーがきついよ
1/32ぐらいならモードラ追従のはず
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:53:30 ID:ZUf/OvC/0
>>799
70-200SSMがあるだろ?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:54:11 ID:b9X/FTGV0
>>801
1/32でも追随しません。α−7なら問題ないのに。連続して実験してるので
電池がへたってるはずもなし。HS5600買うしかないのかな〜。
あまりみかけんが...
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:20:38 ID:98dhtlfq0

 高くて良いなら新品3600(D)、5600(D)、ネット上であるべ。
カメラ関連ブログとかからリンク入れるような有名所でも。

 暇話。
 ああ、もうすぐ休みなのに、7Dは黒猫の背中で旅立たれた。
キタムラがフィルム現像割引券をやたらとくれるので、
もらった36枚撮り使ってしばらく銀塩で遊ぶかな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:44:52 ID:E58orBm60
α7でHS-AF 200F2.8Gを使っていましたが、α7Dで使ってみると更に良いですよ、これ。
コンパクトで明るくて十分シャープだと思います。
このレンズでファインダを覗く時、αシステムで良かったな〜と思うんだけど。
85Gは話題になるけど、なんで200F2.8Gは話題にならないのかな〜。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:49:11 ID:zh2I7TTi0
>>805
性格がミノルタっぽくないからかも
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:50:04 ID:BoJh95bJ0
>>805
シャープな反面、ボケが汚い。
操作性がいまいち良くない。
このへんじゃないの?
軽くて安い200mm単焦点として俺も重宝してるよ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:06:52 ID:E58orBm60
>807
確かに…操作性はちょいと…ね。
ボケは背景をうんと離してうやむやにしちゃって使うと気にならないかも。
200F4G(マクロだけどね)のファインダ像と比べるとF2.8Gの明るさが
爽快だし、金属光沢のなんて言うかな〜立体感みたいな描写がお気に入りです。
 α7Dと組み合わせると、えらい高解像カメラに見えてきたりします。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:45:25 ID:BoJh95bJ0
>>808
200F4Gはうらやましいです・・・。
先日70-200SSM買ったから、200Gは要らなくなるかなー?と思ったけど
描写の傾向がが全然違ってて、これはこれで持っておこうって感じ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:49:36 ID:uGZ3j9Th0
>>776
まだ解像度厨っていたんだな・・・
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 00:14:24 ID:MJ91FUts0
>>803
ADI調光からP-TLL調光に変えると追随してくるようになったぉ!
でもフラッシュ欲しいよ、マニュアルじゃやとられん。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 00:51:00 ID:56/ckwuC0
>>811
念レス成功
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 01:14:46 ID:EfC5Gc9G0
先日購入しましたが、チェックすべき点はどういうところでしょう?
必ずやっておくべきテストとかはありますか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 01:22:22 ID:VpQ4mZ5c0
>>809
70-200SSM良さげですね。
実は200F4Gを買う際に迷ったのですけど、2.8Gの持ち出し易さを考えて
結局のところ同じ焦点距離を買ってしまいました。
F4Gでマクロより新緑や紅葉の描写が気に入っていますね。
とか良いつつ70-200SSMもいつかは欲しいですね。
85Gも使ってみたいですしね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 01:23:30 ID:56/ckwuC0
あとピンズレを発見するにはものさしもいいですが新聞紙がいいですよね。
あとは壁に新聞紙を貼ってまっすぐだと思ったら撮影してみて!

とりあえず手近にあるモノを撮影しよう! (できれば美少女フィギュアとかはやめてください)
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 01:33:44 ID:nHGnWmA00
>>776
>うはっ 最低な解像度。自分の子供の成長記録には使いたくないね。

まあな。本体手ぶれ補正とボケ重視がメインで
解像度を追求したメーカーじゃないからな。
それよかお前のガキも親に似て、大した成長しないから心配するな。
ニコンのD200でも買いなよ。今なら縞々もれなく付いてくるよw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 02:43:20 ID:wiJNSaCI0
>>816
IDがHG
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 08:52:43 ID:8Gax7ctp0
>>814
70-200SSMは撤退発表後の購入です。
私にとっては大金でしたが、描写には大満足。
αバブルのおかげで80-200が高く売れたのは余談ですが。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 10:30:44 ID:dEIzgN8c0
>ADI調光からP-TLL調光

前者の方が"高級そう"なンだが、どうだろう?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 11:19:03 ID:Eo5+p2mj0
>>819
おいおい...

ADIに対応してない5400HS使ってるのにADIに設定してあったら
まともに動作しないだろ。

まあ、できれば装着したレンズやストロボを自動で認識して
最適な設定をしてくれるくらい賢いカメラなら嬉しかったが。

orz
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 11:35:41 ID:VOTuIVry0
そうそう。
レンズが全てDならADIのまま使えるのに、
Dなんて数本しかもってない。
だからどのレンズでもP-TTLのまま使ってるお。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 12:10:35 ID:BfLO0Ybx0
コニカミノルタ撤退の話はかなりビジネスマン一般の話題としても
浸透しているけど(すくなくとも僕の周りではそう)、SONYが継承
するって話は全然、知られていないね。

もっと大々的に知らしめるようにしたほうがいいのでは。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 12:57:35 ID:dEIzgN8c0
ADI調光からP-TLL調光

両者の違いが・・・よく分からないンだ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 13:40:22 ID:26992qsp0
>>823
端的には
製品名に(D)がついているレンズとストロボを組み合わせて
使えばADIが使える
それ以外ではTTLで使うしかない
ってこと。

ADI調光の説明はコニミノのサイトで読んでくれ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 14:10:48 ID:dEIzgN8c0
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 16:12:40 ID:U9Sj0lL6O
335: 2006/02/17 11:01:42 AdAAL2UX [sage]
Jupiter-9も持ってるけど人には薦めない
作りも悪いし驚くほど逆光に弱いので超絶使いにくい
でもうまくいくといいのが撮れちゃうので手放せないんだけどね w
ちゃんとしたレンズを持った上で余興として楽しむレンズ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 16:48:45 ID:bGIn3KWS0
>>822
実際、SONYが何かしてくれないと…ね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 16:58:37 ID:kJyX7vAs0
夏が過ぎたらソニーはCM攻撃はじめるだろうよ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 17:03:04 ID:GwT3C7Vy0
Jupiter9は当たり外れがあるらしい。当たりだと開放でもシャープだとか。
俺のはもちろん外れ。世にも恐ろしい開放になる。w
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 19:18:12 ID:Mg1gZX7G0
>もっと大々的に知らしめるようにしたほうがいいのでは

民スの永田議員みたくならないようにw 

それは冗談だが
ソニーはコニミノとは画質が違うから、新製品発表と同時に
sample画像を見て更に離れていくユーザーもいるだろうね。
もうコニミノじゃないんだし、ソニーなんだし当然といえば当然だね。

831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 19:19:58 ID:rGNSvqV20
R1のサンプルを見れば絵の傾向が分かる。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 20:30:09 ID:Qp/oyW6O0
>>799
煽りにマジレスカコワルイが

ボケ味のいいレンズは
70-200 F2.8 SSM
300 F2.8 SSM
があるぞ

念のため言っておくとこの2本は光学系の設計はかなり新しいはず。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 01:02:11 ID:lkv3iPU10
7Dが82800円で一台だけ売っているよ、新品未開封。
つーか、今更この板見ている香具師は誰もいらねーか。
キヤノンの5Dに移ったユーザーもいるようだし。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 01:02:50 ID:lwv5cc7d0
200マクロも50マクロもボケ味いいよね。
100/2や100ソフトもボケ味いいよね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 03:13:01 ID:oRfXpD8+0
マウントアダプタの話みて思ったがASに必要なのって焦点距離情報だけ?
ならそれ幾つか入力して切り替えられるようにすればMFレンズでAS効いてウマーじゃねえ?
ファームアップかソニーボディで対応希望
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 06:29:50 ID:02nR2s0H0
>>833
5Dとの価格差を考えたら、移行組は当初からその予定だったのでは、
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 08:42:05 ID:4D2+j1AA0
>>799
自分の能力のなさを棚に上げるなYO
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 11:49:47 ID:ddfoQPT70
>>830
確かにソニーの尖がった画質になったらやだな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 12:36:36 ID:GKf7FlFa0
>>833
5Dはランクの違うカメラ。
移行した人間はコニミノがどうなろうと移ってるよ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 12:39:43 ID:6ONXHnnM0
α7D新品ゲトしますた!

これで2台体制確立。
だれが何言おうと今の7D気にいってるよ〜!
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 15:19:59 ID:hp+WFJLH0
>>840
おめでと〜。
でもその前に作動チェックした?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 16:24:43 ID:LZpsWvG+0
>>839
俺も5D移行組だが、それは違う。
40万超になっても9Dが発売されれば移行はしなかった。
もちろん撤退発表がない場合で。
銀塩9をメインに使っていたから7Dは使えない。画質・操作感共にね。
早々とハイエンド機は作らないと発表したソニーに期待は持てない。
苦渋の選択でキヤノンにシステム換えしたんだよ。俺は。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 16:56:40 ID:CHfbTHpM0
北村ではミノルタのコーナーすら消滅していたよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 17:00:27 ID:bdwvjAWx0
 ツァイスレンズ使えるまともなデジ一眼が適価で出たら、移行を考えるかな。
壊れない限り、どうせ5年は使うんだ。保管をちゃんとすればレンズはめったに壊れないし。

 ニコンは写りが好みからちょっと外れる。(銀塩なら安くなったF3とかで遊べるがデジはどうも・・・。)
Canonは借り物から所有物まで手にしたのはアホカメラばかり。もう嫌。(フィルムジャム
シャッタージャムなんて50年前のぼろカメラがやる事なんだが・・・。)
オリンパは安いけど値段だけなら買う意味なし。ライカ高杉。
コンタックスは嫌いじゃないが、わざわざミノから乗り換える理由が薄い。
シグマは2流のイメージ・・・

 結論:六甲山の頂で身を投じ・・・(w
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 17:04:52 ID:z1qIC7bC0
7Dかっちゃいました。
わーい!!
No.95503546 マレーシア製
この生産って古いですかね?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 17:05:26 ID:lwv5cc7d0
ぺ、ぺ、ペンタが・・・
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 17:06:44 ID:CHfbTHpM0
オリンパスとペンタックスノクベツガアマリナイ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 17:08:45 ID:1hKkJntt0
ソニーよ。PMAに出展しなくていいからロードマップくらい発表汁。ペンタみたいに
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 17:13:31 ID:qO7EOk6b0
>>844
つ EOS-5D + M42アダプタ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 17:22:04 ID:gujX08qh0
ペンタは最近結構頑張ってるな・・三星がバックに付いて資金的に余裕が出たか?
半島ではペンタの一眼が三星ブランドで売られてるらしいが、売上はどうなのだろうか。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 17:46:00 ID:Zc4jZLRw0
>>845
古い。
新しいのは00から始まるやつ。
ま、新しいと言っても1年前くらいに生産されたモノらしいがな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 17:51:33 ID:H0yA3zYaO
>>844お前の価値観なんか、どうでもいい
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 17:57:32 ID:z1qIC7bC0
>>851
古いやつとどれくらい時期に差があるのですか?
性能とか調整具合に差はあるのですか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 18:03:40 ID:xBFSEbwZ0
ペンタのレンズうらやましすぎ。よくもまああんなに新設計レンズを投入できるもんだ。
にしても、マミヤ対抗で645デジタルが出るのかぁ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 18:29:46 ID:FHTxjl5f0
>ツァイスレンズ使えるまともなデジ一眼が適価で出たら、

プラナーT* 50mm F1.4(5万)、T* 85mm F1.4(10万弱)
出るってアナウンスあるのに何言ってるの?アホ?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 18:32:54 ID:FHTxjl5f0
>Canonは借り物から所有物まで手にしたのはアホカメラばかり

お前と大親友がクズばっかなんだろww
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 18:41:51 ID:FHTxjl5f0
>コダック製の有効1,800万画素CCDを搭載予定。
>PENTAX 645AFマウントを採用し、従来のsmc
>PENTAX645レンズを装着できる。

コダックのCCDにあの645レンズ、ミノのボケ味なんて吹き飛んじゃうな。
ツァイスからレンズが出てキヤノから廉価版フルサイズも出る。
なぜコニミノのようなゴミに大枚叩いてるのか考えたほうがいいよ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 18:42:10 ID:AMNyle1u0
>>851
すいません。その根拠をおしえて下さい。
うちのは2週間程前に購入で00517***なんですけど・・・
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 19:03:33 ID:yBdvvDcm0
7Dって随分前に生産終わってて、
最近売ってるのはずっと在庫だったヤツでしょ?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 19:30:55 ID:F7LGMZKk0
>>851
ラッキー!
発売日に買った俺のは00418***だ
新しいのかこれwww
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 20:25:53 ID:z1qIC7bC0
普通、最初の方のケタは生産地とか工場のラインとかの場所を指す場合が
多いんでないの?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 20:26:30 ID:+2/6ETZ30
気になって俺のも確認してみた
俺の物は00419***
発売1週間後に買ったやつ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 20:27:37 ID:r8j8/Eox0
やったぜぃ!
俺の004156**も最新だぜぃ!






発売日に買って・・・・・AFが壊れて一週間の命だったけど・・・・・




まさか・・・・・・・そんなのが、今市場に復活?www
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 20:48:53 ID:S/uYTVoZ0
ミノのシリアルナンバーは、3桁目が
製造年だろ。
昔からレンズもそうだったし。
俺の発売日に買ったのは、00413***
865858:2006/02/24(金) 20:49:12 ID:AMNyle1u0
なんか詳しくは知りませんが、一度新品交換で返品された物を
修理調整梱包しなおして、バッタ店に卸すのがあるらしいです。
うちのはファームアップ済みらしいのですが・・・・orz
まあ、8万数千円で入手しましたし、不良がなければ良いのですが・・・
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 21:11:05 ID:alHFHboz0
そんなところで買うからだよ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 21:19:44 ID:/jSOP3QM0
お客様が入力した製品の修理料金の目安は以下のようになります。

タイプ デジタルカメラ(一眼レフタイプ)
機種 α-7 DIGITAL
故障現象 フラッシュポップアップせず
修理見積料金(税込) \ 17,320

これ頼んだらフラッシュポップアップするようになるのだろうか?いらんが・・・。

M型スクリーンに変更頼んだらCCD調整してあった、それと100マクロでAF遅いと当たり前のことを
書いたらAFピント不良調整しましたとなってた、確かに速くなった、調整前は何度地面にたたきつけたくなったか
でもほとんどMFだから関係ないけど、試しにAF使ったんだ。ジーーーー、ジーーーーがシャッシャッになった。
もちろんスクリーン代のみ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 22:16:32 ID:nCAseqOD0
ファームウエアのバージョンアップしたんじゃないの?
869 ◆AngelH/kMI :2006/02/24(金) 22:29:44 ID:6Wt/+Tzn0
やたー。
縦グリゲット出来ました。
アドバイスくれた人サンキュー。

箱が結構劣化してるし、やっぱ回収品かなー。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 22:35:04 ID:aoRBMYco0
この際入手できたことだけ喜んであとは気にするな。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 22:39:51 ID:p+b9qeTX0
やはりババルタだな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 00:49:04 ID:f5NpLAbq0
これまで甘Dを使ってましたが、7Dを買ってみました。
使ってみた感想は、甘Dはオートで勝手にそれなりに撮ってくれるが、
7Dはいろいろ自分できちんと設定しないと、うまく撮れないって感じです。
撮影を覚えるなら7Dがいいんでしょうが、初心者の私は苦労しそうです。
ちなみにナンバーは955×××でした。
2005年製ってことですかね?
873名無CCDさん@画素いっぱい :2006/02/25(土) 01:01:27 ID:Avsk9PFB0
本日、7Dゲット!!79.4Kだった。シリアルは0051****。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:06:23 ID:CeOwONPx0
>>872
いや、きっと95年式。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:06:50 ID:LKBVhax/0
まだまだユーザー増えますね。>コニミノデジ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:12:18 ID:CeOwONPx0
減る方が遥かに上回ってるけどな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:59:44 ID:BCaJtwTa0
減るのは1年後くらいじゃないか?
今は増えすぎて、レンズが高騰して困る。
しかもどこいっても売切れだし。どこのカメラ屋いっても、みんなαレンズばかり探しに来てる。
それもカメラやっと買いましたって素人っぽいのばかり。
878名無しさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 02:29:46 ID:Y+WzNFTx0
【APSも】A(α)マウント レンズ【フルサイズも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140800493/

デジカメ板にもレンズスレできました。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 02:41:33 ID:4k8Ud21z0
>カメラやっと買いましたって素人っぽいのばかり。

まさに今の俺。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 02:42:28 ID:8tTpihCW0
>>873
物凄い暴落だな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 02:45:28 ID:6d7+h8X70
>>879
最初は誰でも初心者だ。
折角買ったんだから精進しろ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 02:46:31 ID:4k8Ud21z0
>>881
そうします。サンクス!
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 04:28:27 ID:q8fiyXts0
おまいらに朗報
ソヌーデジイチボディは1.5倍じゃなくて2倍だそうですwwwwwwwwww
望遠派の人良かったね
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 05:32:54 ID:A8Q3SAmQ0
>>880
元々売り出し価格が高過ぎ。

>>883
釣乙、誰も釣られんわ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 10:28:48 ID:kpJvUv5G0
>>883
漏れも、本当は7Dの投売りでもう一台欲しかったけど、あきらめた。で、防湿庫に化けたとw
それより夏のンニーに対して貯金。ンニーに新製品が売れなくて中古ばかり売れると思わせたくないしな。
7Dのサブとしてw、購入予定だぞ、コンチクショウヽ(`Д´)ノウワァァン
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 11:20:55 ID:xl8X8QMbO
7Dでもマレーシア製なんですね?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 11:34:35 ID:FhhgOfgs0
>>872
>使ってみた感想は、甘Dはオートで勝手にそれなりに撮ってくれるが、
>7Dはいろいろ自分できちんと設定しないと、うまく撮れないって感じです。

それがいいんだろうな...だが細かい設定は甘でもできるので、
甘が7Dを包含している?スマソ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 11:53:35 ID:Pmmcr+cS0
なんつかー、持ったときの満足感、所有欲を甘Dは満たしてくれない…理屈じゃなく。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 12:12:59 ID:u7PnFjRb0
>>888
という理屈
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 12:21:16 ID:QtxA7Q5u0
ソニーも変な付加価値を付けて高い値付けでくるのだろうか。
シンプル設計でお願いしたいな。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 13:53:10 ID:4vnpxnbK0
誰かSweet Dの次スレ立ててやってくれ・・スレ立てる前に埋めてやがるorz
俺はホスト規制で無理だった・・無念。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 14:01:16 ID:e0M7D3ld0

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

フジ、色別3層構造の新型撮像素子の製造方法確立で特許取得 !!

透明電極で1画素単位の受光面積が飛躍的に増大!
感度3倍で暗がりでも画期的な高S/N比!
銀塩フィルム並みの表現力 = 立体感と色乗り!
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 14:08:26 ID:oQ4b68sa0
コピペは重罪ですよ。っと独り言。
http://www.2ch.net/accuse2.html
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 15:43:21 ID:xKuq88xpO
>>892マルチ氏ね
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 15:55:58 ID:e0M7D3ld0
>>894
マルチと気付くお前に乙。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 16:09:36 ID:E3Ezkmpp0
>>894
あほか
専ブラ使っていると、軒並み増レス数1になっていてうざいことこの上なし
昔の山崎渉思い出す
これからは、山崎渉の名前で書きこめ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 16:10:31 ID:E3Ezkmpp0
>>894→×
>>895
だった…
898563:2006/02/25(土) 16:22:42 ID:dCn6Ha+90
>>859
遅レス乍ら…俺も縦グリ買えたお
本当は水曜日に来てたけどインフルエンザでヌッ倒れてて報告遅くなりますたorz

カメラ屋はほぼ全滅、狙いはコニミノ製品を置いているカメラ屋じゃない店。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 17:41:08 ID:7Sr7BS9r0
>>896
増レスがないと寂しいくせにwwww
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 19:13:46 ID:lNMGu7lN0
900ゲト
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 20:00:32 ID:dCn6Ha+90
α-901

あるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるある
あるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるある
あるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるある
あるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるある
ねーよ!
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 20:00:59 ID:CXrMhR7b0
漏れは1月末に注文入れてた縦グリの入荷連絡が今日北。
明日受け取りに逝って来る。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 20:52:15 ID:FPbOvD8p0
24日に最終出荷があった模様
でもお目当てのあれがでてこない
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 22:28:53 ID:gvVoBcMT0
一体どうなってるんだ・・・
ちょっと見ないうちにペンタまで・・・
905 ◆AngelH/kMI :2006/02/25(土) 22:38:34 ID:6fy1iLKF0
>>898
たぶんレス番間違えてると思って返事(苦笑
入手ゲットおめでとうですー。

うれしくても、ちゃんと治ってから撮影に出かけましょう・・・。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 23:17:17 ID:dCn6Ha+90
>>905
仰せの通り、激しく間違えておりますたOTL
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 23:20:50 ID:MlEoOMNU0
最終出荷って…
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 00:08:21 ID:qcijvtHl0
 ACアダプタとバッテリ頼んだ時「ACアダプタが最終出荷うんぬん」って店からメールが来たな。
最低限自分の考える使い方&機能を維持出来るだけの物は揃えたけど、
もう一度店を回ってくるかな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 03:17:46 ID:xJdy2Diq0
縦グリ、、、、まだ売ってるんだろうか?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 03:46:36 ID:A5LubvUF0
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 08:27:39 ID:Szl76KtH0
なぜかEC-1400が手元に3ヶある。
でも、なぜか7D持ってない俺。

なんか申し訳ない…どうしてくれよう。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 08:47:57 ID:69BO1cye0
俺もα-7D使ってる。先月一眼レフに移行しようとして中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてブレない。シャッター押すだけでブレてない画像が撮れる、マジで。
ちょっと感動。しかも安いのに液晶が2.5型だから画面も見やすくて良い。
α-7Dは連写が弱いと言われてるけど個人的には十分だと思う。
20DやD200と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ縦グリップが売っていなくてちょっと困るね。AFなのにピントが合わないし。
画質にかんしては多分α-7Dも20DもD200も変わらないでしょ。
20DとかD200使ったことないからわからないけど画素数が多いか少ないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもα-7Dな
んて買わないでしょ。個人的にはα-7Dでも十分に使える。
嘘かと思われるかも知れないけど年賀状に印刷したので比べたら5Dで撮った奴のより良かった。
つまりは5Dですらα-7Dには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 08:54:58 ID:Szl76KtH0
>>912
年賀状レベルで、写りを比べるなよ。
なんで、こういう低脳な奴ばかりなんだ?

7Dユーザーって、こんなんばっか?
だから買う気がうせる。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 09:15:57 ID:hppdlOJw0
>>912
オメ。
7Dが物足りなくなるまでガンガン使っていこう。漏れもガンガルヨ


>>913
喪舞は始めて一眼を手に入れたときの喜びを忘れたのか?
喪舞のような香具師は機材が増えて技術が上がっても被写体の魅力を切り取れない
ここからでてけ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 09:56:47 ID:QZ0xmn6u0
>>913-914

GTO・AT・NAのガイドライン 3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1112090171/
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 09:59:07 ID:t1Nbeq9q0
>>889
値段鳴りの物がないとつらいのだろうな。
輪kランでもない。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 10:14:09 ID:+RCb9uxq0
>>914
喜びは分かるがココに書くことか?
友人や家族に自慢するなら分かるが。
まぁ7Dが格好良いとか写りが他と変わらないとか
明らかに10代の若さがぷんぷんしてて可愛いけどな。
918914:2006/02/26(日) 10:15:50 ID:hppdlOJw0
>>915
う、コピペにマジレス、カコ悪かった orz
逝ってきます・・・・
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 10:59:13 ID:B/OqoFvY0
国内が絶望だったので海外の通販サイトで購入したVC-7Dが届いた。
友人からの依頼分などもあり、念のために複数個購入したんだけど
1個づつで十分な予感w
でも、為替レートや税金等で1つあたり3万2千円程度かな。
もっと安いトコもあったけど日本には発送不可と言われた。

転売屋の儲けを減らすために手間賃1割として3万5千円即決で
オクに出そうかなと思っていたのだけど、
3個いっぺんに出しても転売屋に落札されて売られるのがオチかな。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 11:29:25 ID:d3/B8SH/0
>>919
まずそのオチで大正解だろうな
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 13:41:57 ID:o1JcnM890
>>917
5Dとの比較はバカだね。
20DやD200と比較して何が違うかも吟味していないようだし。
これらと比較して秀でているところも確かにあるけどね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 13:50:30 ID:pQio4J8I0
宣伝ですが

α-7Digital まとめサイト 
ttp://a7digital.yh.land.to/

α-systemまとめサイト
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 13:51:11 ID:8RTgIhoy0
>>921
いや、だから、吉野家コピペみたいなものらしいっすよ(あせ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 13:54:22 ID:pQio4J8I0
すまん
α-7DigitalまとめサイトのURLが違っていた
ttp://a7digital.yh.land.to/index.php?FrontPage

あまり活用されていないようなので情報ある人は書き込みよろ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 13:59:06 ID:ctv9YqZXO
>>922勝手に、アンケートのリンクするなよ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 14:11:12 ID:pQio4J8I0
>>925
アンケートのリンクって?
wikiは誰でも追加、編集できるぞ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 14:17:17 ID:pQio4J8I0
α-7Digitalまとめサイトのリンク外しました
閉鎖予定らしいの知らなかった
申し訳ないっす。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 16:00:58 ID:td39wqxs0
メンテされない wiki はみっともないしね
むしろ新しいほうに内包する方向でおながいします
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 16:03:40 ID:l/MsUz/v0
いっそのこと、あっちのWikiに内容移植したらどうだろうか。
あくまで「αシステム」のWikiだから、ボディに関する内容があってもいいだろう。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 16:10:57 ID:0uGtEL0N0
サイトの持ち主である確証はないけど下記の書き込みが前スレにあるのよ。
トリップが付いていたら確実に判断できるんだけど。
あちらに移植はしなくてもいいのでは。

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/02/01(水) 23:42:54 ID:uliojbgB0
あのさおまいら質問だ!
まとめページ閉じてもいい?
全然使ってないし
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 17:03:09 ID:l/MsUz/v0
松下の一眼は2006年末で、E-330のマイナーチェンジ版っぽいな。
SONYが予定通り夏に出すなら意外といけるかもしれん。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 17:41:24 ID:YcEyTdTk0
>>931
PMAで試作機を展示するようだから年末より早いと思う。
逆にSONY機はPIEで発表できないようでは夏発売は無理じゃないのか。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 17:42:35 ID:l/MsUz/v0
>>932
まあ、そこが心配なんだよな・・
7D&SDのロゴ変更版で茶を濁すようなことがなけりゃいいが。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 17:43:15 ID:YcEyTdTk0
ロゴ変更版でいいから発表した方がいいと思うが
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 17:45:11 ID:l/MsUz/v0
>>934
ファンとしては、ロゴ付け変えで発売されるよりは、そのまま7Dを販売継続してくれたほうがいい。
まあこれは無理だろうが、SONYとしても一発目はインパクトのあるやつを出したいだろう。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 17:46:46 ID:nLs6TNZh0
今日、近所のキタムラ行ったら、なんかコニミノのアクセサリが大量入荷してた。
キャップ類やストラップがしこたま。レンズのリアキャップなんか20個以上は
置いてあったな。
おいらはオフカメラシューとオフカメラケーブルとリモートコード買って来た。

最終出荷…なのかな?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 17:51:10 ID:YcEyTdTk0
>>935
>そのまま7Dを販売継続してくれたほうがいい。

販売店からコニミノの売り場がどんどん消えているんだが
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 17:53:17 ID:l/MsUz/v0
>>937
だから、「これは無理だろうが」と言ってるんだが・・ミノの売り場が消えたところで、どうせミノの新製品は発売されないから意味が無い。
SONYが新製品発売すれば、SONYの売り場に置かれる、ただそれだけの話。
店側も、SONYの一眼が発売されれば売り場くらい造る。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 17:53:20 ID:pQio4J8I0
>>936
やっと社内の大掃除できて在庫吐き出しじゃないの
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:00:31 ID:ctv9YqZXO
売り場の確保なんか、どうにでもなるわな
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:08:01 ID:7gmq6WUc0
>7D&SDのロゴ変更版で茶を濁すようなことがなけりゃいいが。

ユーザー離れ食い止めの為にそれも一つの方法かも。
ましてや一眼の実績がないSONYが「伝統あるミノルタを引き継ぎました」
とPRするにはロゴのみ変更した7DとSDを取り合えず堅実なやり方とも思え
る。
SONYにしても今までのSONYらしさを実行してきた旧来の経営陣が引いて外
から急に抜擢された外人社長だし、そちらの方もいわゆる今までのパター
ンが繰り返されない事だってありうる。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:10:24 ID:l/MsUz/v0
>>941
気になるのは、その外人社長になってから一気に採算取れない事業を縮小したことなんだよな。
カーナビの撤退くらいはまだ分かるが、SONYの象徴の一つだったAIBOまで撤退するとは正直予想外だった。
つまり、αが売れなきゃ簡単に捨てられる可能性も高いんだよな・・
まあ、売れてくれるならロゴ変更版でもかまわない、ってのも本音。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:14:53 ID:7gmq6WUc0
>>942
AIBOはそもそもがロボット産業への未来への投資の象徴だからな。
試作品の一つがたまたま売れたという代物。
採算が取れないからと言って切る位なら最初からコニミノから買わ
ないだろ。
SONYもデジカメから手を引くに引けないけど打開策が無いというん
ではないか?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:17:16 ID:l/MsUz/v0
>>943
このαシステムが、その打開策になってくれれば嬉しいんだがな。
R1みたいなマニア向けの機種出してる以上、カメラ屋としてやっていく気はあるだろうしな。
一応「すぐに売る事は無い」と正式に言ってるし、すぐに捨てられる事は無いだろうが、「将来的に」捨てられる可能性は否定できない。
俺が言いたいのはそこ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:25:41 ID:8RTgIhoy0
>>943
ま、デジカメの実情を見たうえでの結論じゃないの?
光学+デジタルはSonyの売りでもあるわけだし。

今のデジカメ市場は商品のモデルサイクル短いは、値下げ合戦は熾烈だはで
消耗戦になってるから、デジ一でαマウントというフォーマットを立ち上げれば
固定客が囲い込めるでそ?コンデジやレンズ一体型は他社に簡単に移行できるけど
レンズ資産があるとおいそれと変れない・変ろうとしないからね。

 ま、もう少し落ち着いてじっくりといい商品を作って欲しいな。くれぐれも使い捨てなぞと
考えないでね>SOny
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:28:50 ID:ctv9YqZXO
>>942投げ売りされてるものを、引き継ぎ販売しても利益ないだろ。甘Dなんか、金型一部改修になるし。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:32:52 ID:YcEyTdTk0
というよりSONYが引き継ぎ販売しないから投売りされたんだが。
サポートが3月一杯で投げ出すようなカメラまともな値段で売れんよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:21:19 ID:+yCduS9+0
次スレ
【在庫一掃】α−7D Part52【叩き売り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140949077/l50
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:51:33 ID:wN1YZbZh0
すこし愛して、長〜く愛して にして欲しかったよん!
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 20:11:55 ID:cx0RDYTv0
>>945
R1がマニア向けだったとは知らんかったわ、有難う。
あ!さては盗撮マニアか、おまえ!
ダメやぞ、そんなことしたら。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 20:13:55 ID:KvcI5Aio0
>>950
言いたい事が良く分からんが、ナイトショットもないのにあの焦点距離でどう盗撮しろと。
・・いや、釣りだとは思うが。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 21:08:24 ID:nRU3lI+x0
中玉の汚れでAB級品ってあったんだけど写りに影響する?
中玉の汚れって、レンズが曇っているってことなのかな?

それでABクラスだから、そんなに問題ないってことかね。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 21:25:49 ID:cGIc3Iux0
>>952
電話して聞いてみれば?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 21:37:36 ID:Z5GdpbzX0
俺だったらパス!
相場よりかなり安かったら買うだろうけど
売るとき買い叩かれるから
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 21:53:20 ID:cx0RDYTv0
>>951
なにマジで答えとんじゃ、アホ。
あー、キショクワルー。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 22:25:32 ID:mXY9MRSC0
>>954
売るの前提で買うな
転売厨か?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 00:31:55 ID:M+mbCM0P0
例の電化法だけど、フジヤで買取できなくなるものは

引き伸機
・すべての電球およびランプ(蛍光燈を含む)
・ソケット 
・印画紙乾燥機 
・スライド映写機 
・ライトボックス 
・OHP 
・防湿庫 
・恒温バット 
・複写機(スキャナー複合機を含む) 
・大型ストロボ


だって。防湿庫とかも対象になるんだな・・・
ってかこの法律撤廃できないのかよ。まじいらないんだけど。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 00:40:25 ID:kuj34tzD0
そうか、防湿庫は思いつかなんだ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 06:18:01 ID:cD1ijdl70
>>952
試写して自分でプリントして比較してみな。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 14:10:32 ID:Si+bTJtQ0
>すぐに捨てられる事は無いだろうが、「将来的に」捨てられる可能性は
>否定できない。

それを言い出したら可能性は常に無限にあるよ。
キャノン、ニコンのカメラ撤退だってありうるわけだし。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 14:18:54 ID:Qphp3QUO0
>>960
有り得ません。京セラやコニミノと一緒にしてはいけません。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 14:30:41 ID:Si+bTJtQ0
>>961
10年や20年はそうだろうけど、40年や50年経っても絶対そうだと言
い切れるか?
世の中がどう変化するか分からないのに。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 14:54:19 ID:MIqlaZp70
>>962
というか10年先だってわからんよ、3年前ミノルタの首脳で撤退を決めてた奴なんていないだろ。
キヤノンだってニコンだって同じ、特にニコンはカメラ部門を既に縮小させて、その上カメラ以外が
好調な企業なんだから撤退の最有力候補。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 15:02:33 ID:CCRKMHEr0
ニコンとキャノンが2強だとすれば、
オリンパスやペンタックスが危ないのではないかね?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 15:21:08 ID:wmYguBRF0
>>964
一眼だけ見れば二強だけどコンデジ含めるとニコンはかなり厳しいよ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 15:40:22 ID:Qphp3QUO0
>>962
お子ちゃま的な返答だな。W
ニコンに関してはコンデジやめます宣言は可能性あるけど。
但し、コニミノみたいに失敗続きの撤退はないだろ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 15:47:48 ID:vNNWHADt0
俺達の10年先だってわかりません
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 15:48:26 ID:mqMQ2LvJ0
ニコンがやめちゃうとキヤノンのやる気も失せるかも。
個人的には新参のパナソニックが伸びてきそうでちょっと怖いかな。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 16:02:48 ID:RRyT2/6b0
怖いってなんだよw
メーカーの中の人?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 16:45:36 ID:CCRKMHEr0
>パナソニックが伸びてきそう

すべての古参は厳しいということか。
そうだろうな。カシオも出てくるかッ!!
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 18:11:06 ID:M+mbCM0P0
フォーサーズのレンズは糞高いからなぁ。
オリンパスのこのレンズはいいよね。ED 50-200mm F2.8-3.5
この明るさで1000gとコンパクト。
これで35mm換算、100-400mmだから、なかなか魅力的なレンズだ。値段も10万切ってるから手頃だし。

ボディーに手ブレ補正を内蔵してくれたら、値段によっては移行も考えたけど、パナでもレンズ手ブレ補正しか無理みたいだね。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 18:38:26 ID:HL4nCK/A0
う、フォーサーズってレンズマウントも規格に入っていたのか
知らなかった orz


結局、オリはパナと共同してこの規格と商品を広めていく方向なんだな。
おまけにライカブランドのレンズが使えるし。

シェアが伸びそうな悪寒。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 18:40:39 ID:cD1ijdl70
キャノンとニコンの長期展望を語っても仕方が無いだろ。
何十年先までカメラというものが残っているとは限らない。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 18:45:55 ID:jTG299Ko0
ボディ内手ぶれ補正もペンタに追いつかれちゃったね…orz。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 19:17:56 ID:JHodYu380
ヨドバシで5600HSの在庫が今日あったぉ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 19:32:51 ID:qr10APPX0
>>974
何を言っても撤退メーカーのコニミノと京セラは負け組だからね。
ニコン・キヤノンの2強だけ残るより
オリンパやペンタの古参カメラメーカーには頑張ってほしい。
逆にソニーやパナはあんまり頑張らないでほしいなぁ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 19:33:27 ID:wmYguBRF0
αのスレでソニー頑張るなってのはちょっと……
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 20:28:34 ID:Q8zYkG1E0
>>975
どこのヨドバシ?教えてたも!
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:06:20 ID:JHodYu380
おいらが行ったのは仙台だけど
他店で在庫検索してもらったぉ
値段は2割引ぐらいの値段だったはず
3600は無し、5600も1個だけみたいだった
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:23:23 ID:Q8zYkG1E0
>>979
ありがとうでおじゃる
明日には売れてないかもorz
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:27:19 ID:aZwSzoxW0
>ボディ内手ぶれ補正もペンタに追いつかれちゃったね…orz。
何言ってるの。
ミノもペンタも「使いたい」って思わせる、すばらしいレンズ持ってるじゃん。
ペンタックスとミノルタの2マウントを使えばよろしい。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:28:45 ID:P2Cn9fgT0
>>978
ヨドバシ宇都宮。3種類とマクロもあるよ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:30:09 ID:lhxlXI3h0
つーか、ペンタはまだAPS-Cサイズでのブレ補正は実用化して無い筈だが。
あくまで、向こうはまだコンデジサイズでの技術。
まあ、いずれは一眼でも実装するだろうが、今すぐという事は無いだろう。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:43:43 ID:P2Cn9fgT0
そーいえば、昨日大昔はそれなりに栄えていた街の大通り沿いのカメラ屋にはαレンズがかなりあった、フラッシュもついでにフィルムカメラもXiから最新まで
しかしデジタルは置いていなかった・・・けど持っているのばかりだったので買わなかった。アクセサリーもたくさんあったよ、
客来ないんだろうね、俺しかいなかったし店長はずーっと電話していた、暇そうに。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:44:27 ID:P2Cn9fgT0
あ、新品ね。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:45:26 ID:Q8zYkG1E0
>>982
Thx!
取り寄せできるか聞いてみるぉ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:53:49 ID:EWTyqnkQ0
イストDL安いなぁ。ボディが下取り込み5万位で買えちゃう。

 でも、この期にいたってミノレンズ沼にハマったおいらにゃ
甘Dの方がお似合い。

 今日キタムラでコニミノ版フォトショップアルバム「デジカメHOTアルバム」が
捨て値で山積み。33種類あって480〜1480円。多分誰も買わない。

#αシリーズカタログも山積みorz
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:59:46 ID:M+mbCM0P0
ペンタックスがボディー内手ブレ補正を内装したら、かなり魅力的になるんだけどね。
でもいつ実現できるのやら。キャノンとニコンはその方向では絶対に行かないだろうし。
パナも手ブレ補正レンズの販売をするってことは、期待できないだろう。
手ブレ補正内蔵のレンズ+ボディー内蔵手ブレ補正なんてバカな戦略は立てないだろうからね。

とすると、期待できるのは、やはりソニーかペンタってことになるな。
とりあえず、現時点で一番有利なのはソニーだから、よほどバカなことをしない限りはいけるんじゃないかと思うけど。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:10:52 ID:jTG299Ko0
>>988
だから秋のモデルにつくって
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3308.html
とか読んでみ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/44604-3306-4-1.html
ボタンあるでしょ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:24:09 ID:MUSyqUOB0
ソニー?当てにならんわい。

>ソニーは27日、「ソニープラザ」など小売子会社5社を日興コーディアル系の投資会社、
>日興プリンシパル・インベストメンツに売却すると発表した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060227-00000073-mai-bus_all
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:30:11 ID:M+mbCM0P0
>>989
本当に付くの?取り組んで行きますって書いてあるだけみたいだけど・・・
もし1000万画素で手ブレまで付くなら、かなり強力だな。
ペンタはいいレンズが多いし、コンパクトなのも多いし、安いからな。
時期機種に手ブレ補正を内蔵されるなら、意外に最期に勝つのはペンタだったりしてw
大逆転になるな。安いのは正義だからなぁ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:30:48 ID:2V/p3atW0
α-7Dと*istD併用でα主力だがソニーの出方したいではペンタを主力にするつもり
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:49:59 ID:+yB45PZo0
>>988
ソニーはコニミノからAS特許買ったから間違いなく付くでしょ
っていうかコニミノ買収したのはASがあるからじゃない
ペンタはサムスン次第じゃない?
サムスンとソニーって関係強いし
ペンタはもはやサムスンの子会社か?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 23:04:17 ID:8/4RT8+S0
キヤノンとニコンには当分ボディ内蔵手ぶれ補正はつかなさそうだし、
オリンパス&パナもレンズ内蔵にいっちゃうのが確定的だから、ソニー
以外で期待できるのはペンタだけなんだよなぁ。

デジタル用レンズをまったく出さなかったコニミノと違って、レンズは個性的な
ものを最近になってガシガシ出しているし、ペンタは確かに応援したい。

秋に出すという1000万画素級中級機にはのらなさそうだけど、*istの時期版には
のせてほしいなぁ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 23:11:49 ID:YGY+VLob0
>>993
特許も買ったんだっけ?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 23:12:28 ID:M+mbCM0P0
>>994
というか、キャノンとニコンには一生付かないだろう。パナにも付かないって確定したし。
本体に手ブレ補正を内蔵させたら、高価な手ブレ補正内蔵のレンズが売れなくなるから、そんなことはしないよ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 23:15:29 ID:SKuigvb50
今から付けると既存のIS・VRレンズとの併用で誤作動とかありそうだしね
マンドクサイからやらないだろうね
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 23:17:02 ID:YGY+VLob0
埋めるか
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 23:18:39 ID:YGY+VLob0
999
あとよとしく
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 23:18:45 ID:jp4UPpJj0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。