ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十一本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 九本目 重複だったため十本目に
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132284959/

2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 07:20:36 ID:qItHgBu00
過去スレ

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 九本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132284923/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 八本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129618105/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目 ←実は七
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125530671/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 六本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121046577
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112779075
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 四様目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105962637
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 三本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098792805
ニッコールレンズ(DX他) デジ板 二本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092749776

Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 07:21:13 ID:qItHgBu00
関連スレ

【神玉】Fマウントレンズ★ランキング【クソ玉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112774891/
デジタル一眼レフ 交換レンズ総合スレ 6本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120582032/
○○=ニッコールレンズ その17=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130771993/
< Nikonユーザー総合スレ >
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071954104/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 07:21:51 ID:qItHgBu00
ニコンD2X/D70によるニッコールレンズ簡易描写性能テスト

〜広角レンズ編(その1)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
〜広角レンズ編(その2)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html

DX17-55/2.8の結果以外はおおむね参考になるが
テスト方法や全体的にネガティブな表現が多く、賛否あり。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 08:06:53 ID:+MvbParE0
今、外を散歩してたらニコンの17-35F2.8というレンズを拾ったんだけど、
あちこち傷だらけでレンズにも傷が付いてる。
一体どういう経緯で外に転がっていたのか・・・
昨日雨降ってたから、多分中も濡れてるだろうな

定価23万もするレンズなのにもったいない
午後に交番に届けることにする
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 08:10:22 ID:n6VzZUV60
>>5
嘘つきはドロボーの始まり。

ホントだったら拾ったレンズ写してうpしてみ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 08:22:07 ID:+MvbParE0
>>6
何でそこまで必死にお前に証明しなきゃいけないのかわからんが、事実を話してるだけだがw

8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 08:24:56 ID:mIgSNuABO
>6

うらやましいの?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 09:31:07 ID:GSrCvGOS0
>>8
携帯で自演 m9(^Д^)プギャー!!
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 09:55:07 ID:s1HctqLV0
サービスセンターで直して、ヤフオクで売る。
最低5万は儲かる。w
11最新ランキング:2006/02/03(金) 09:59:36 ID:W1WATzjb0
登場3回以上
前スレでは28-70/2.8Dを数え忘れていた。

11回 AF-Nikkor 50mm F1.4D
11回 AFSVR-Nikkor 70-200mm F2.8G
9回 AFSDX-Nikkor 17-55mm F2.8G
8回 AFSDX-Nikkor 18-70mm F3.5-4.5G
8回 AFSVR-Nikkor 24-120mm F3.5-5.6G
8回 AF-Nikkor 35mm F2D
8回 AF-Micro Nikkor 60mm F2.8D
7回 AFSVRDX-Nikkor 18-200mm F3.5-5.6G
4回 AF-Nikkor 18-35mm F3.5-4.5D
4回 AFS-Nikkor 28-70mm F2.8D
4回 AF-Nikkor 50mm F1.8D
4回 AF-Nikkor 85mm F1.8D
4回 AFS-Nikkor 300mm F4D
3回 Tokina 12-24mm F4
3回 AFS-Nikkor 17-35mm F2.8D
3回 Ais-Nikkor 28mm F2.8
3回 Ais-Nikkor 50mm F1.2
3回 Tamron 90mm F2.8
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 10:32:05 ID:+rWLICli0
50/1.4D と 70-200/2.8G が受けているなぁ。

80-200/2.8D を持っている人が少ないのはデジ板だから、
経歴が短い人が少ないからかしら。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 10:41:42 ID:n6VzZUV60
>>12
Sなら持ってる(古!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 10:42:44 ID:2az2cWzj0
>>12
必ずしも受けているわけではなくて、「話題になりやすい」からだと
思うけど・・・ユーザー間で評価が分かれるレンズは登場回数が
増えるんじゃない? 80-200/2.8Dは漏れも持ってるけど、安定して
いい画質なので、もう評価が定まったのでは。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 10:55:34 ID:MUr2i+7h0
玉数は少ないですが
AiAF-Nikkor 50mm F1.4D
AiAF-Nikkor ED 180mm F2.8 S (IF)
を使用中
次はAFS DX-Nikkor 17-55mm F2.8GかΣ24-70/2.8を購入する予定
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 11:10:34 ID:mMVobXkp0
>>12
当方デジメイン(NewFM2も一応持っている)の若造ですが
80-200のNewを探し回って中古で手に入れましたよ
お気に入りの一本になりましたよーなんかフォーカスリングが緩い気がするケド
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 11:16:20 ID:+rWLICli0
登場回数って、「私はこのレンズを持っていますよ」
というのをカウントしているわけだから、
話題になっている云々は関係ないと思うが。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 11:40:47 ID:BWVihkBh0
生まれて初めて一眼レフを買い、最初のレンズ。
まだ1本しか持ってないですが。

AF-Nikkor 35mm F2D
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 11:42:47 ID:BWVihkBh0
持ち歩くレンズ全部で1つの光学系であるので、
レンズを増やすことは、自分の光学系を拡張していくこと。今からがワクワクだね(レンズ沼)。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 12:35:08 ID:uvmoT+sd0
>>18
良いレンズだけど、絞り羽に油がにじむ持病があるので、
保管するときは前玉を上にして立てておいてね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 13:37:32 ID:Mw+2HO7T0
>>5
社亀が忘れていった...
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 18:53:05 ID:lQ2ClfzD0
50mmが多いのは画角的に一瞬不思議だったけど
銀塩からの人が多いからなんだろね。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 20:22:29 ID:WaWz74rr0
まず50mmから始めるからね、
俺は50mmF2、カニ爪の穴の開いてないFT2に付いてるやつ
FEにもFM3aにもD70・・・どれにも付かないw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 20:35:53 ID:BWVihkBh0
>>20
アドバイスありがとうございます。
今、カメラにつけっぱなしですが、気をつけるようにします。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 20:37:38 ID:bnCDUCSU0
>>23
FEには付くだろ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 20:37:49 ID:BWVihkBh0
>>22
デジ一眼ではじめて一眼レフを触った私のような人は、35mmスタートです。今後増えるのかな?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:29:54 ID:ZF20nm/b0
そろそろ35/2は市場に戻ってきた?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 23:02:35 ID:uNzzf2Y40
>>20
…まじで?(;゚д゚)
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 23:02:39 ID:iFzF6lta0
昨日のデジカメをっち見て、35/1.4S欲しくなってきたw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 23:34:22 ID:sms0lgON0
>>20,28
神経質にならんように。
使ってなんぼだから。オレの中古は全く問題ない。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 00:52:49 ID:7wDiZGq+0
お姉ちゃん取りで85ミリf1.4か105DCか135DCで
迷ってます、単焦点の強烈なボケを味わいたいんですが
初めの一本(といいつつ値段から2本目はたぶん無理目です)
どれがいいでしょうか?
持っているのは
18-200vr タム28-75f2.8 タム90マクロ
ボディはD70です。
32最新ランキング:2006/02/04(土) 01:02:35 ID:eJK9AU5M0
登場3回以上

12回 AF-Nikkor 50mm F1.4D
11回 AFSVR-Nikkor 70-200mm F2.8G
9回 AFSDX-Nikkor 17-55mm F2.8G
9回 AF-Nikkor 35mm F2D
8回 AFSDX-Nikkor 18-70mm F3.5-4.5G
8回 AFSVR-Nikkor 24-120mm F3.5-5.6G
8回 AF-Micro Nikkor 60mm F2.8D
7回 AFSVRDX-Nikkor 18-200mm F3.5-5.6G
4回 AF-Nikkor 18-35mm F3.5-4.5D
4回 AFS-Nikkor 28-70mm F2.8D
4回 AF-Nikkor 50mm F1.8D
4回 AF-Nikkor 85mm F1.8D
4回 AFS-Nikkor 300mm F4D
3回 Tokina 12-24mm F4
3回 AFS-Nikkor 17-35mm F2.8D
3回 Ais-Nikkor 28mm F2.8
3回 Ais-Nikkor 50mm F1.2
3回 Tamron 90mm F2.8
3回 AF-Nikkor 180mm F2.8D
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 01:41:54 ID:TilzeBec0
もうええっちゅうねん。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 01:45:42 ID:WFuGwcKk0
>>32
乙です!おもろいです。
3523:2006/02/04(土) 06:09:43 ID:j/zUq8Ny0
>>25
FEにも付かないんです
レンズは入るんですがねじ込めない
でもFE10には付くけど露出計が使えない・・・
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 06:43:32 ID:Iptt5EE80
愛アフォにっこり50mm F1.4で
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 06:52:00 ID:ezL7dPBM0
>>35
FEなら露出計連動ピンを上げて絞り込み測光
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 07:37:35 ID:J39tLKGa0
>>31
素直に85がいいかと。中古でも探しやすいよ。
今日これだけ糞寒くなければ、3本の作例でも作りに出かけるんだが…w
3923:2006/02/04(土) 07:40:11 ID:j/zUq8Ny0
>>37
あらっ、付いたよww、忘れてた連動ピン
10台くらいあると使わないカメラの操作忘れる
レンズもGやらDXもあるし・・・
とりあえずアリガト
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 08:40:52 ID:1j4OfyUT0
>>31
85/1.4だと2月中にT*が出るはず。
雑誌見ると、とろけるボケでよさそう。
出てから比較してみれば?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 08:54:21 ID:tmEhq+Y50
>>40
D70だとMFは厳しいと思われ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:54:00 ID:DfoU48w90
>>32
どうしてEFが無いんだよ(・o・)
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 11:54:41 ID:1j4OfyUT0
>>41
たしかに
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 17:29:36 ID:oLTdk8qL0
オイラも入れておくれ。単レンズ派で,レンズの個性がそれぞれ楽しめる。
・AF Nikkor 35mm F2D
・AF Nikkor 50mm F1.4D
・AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
・AF Nikkor 85mm F1.4D
・AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
・AF Nikkor 180mm F2.8D
・Tokina AT-X 12-24mm F4

さらに買いたいのは:
・AF-S Nikkor 300mm F4D
・AiS Nikkor 28mm F2.8
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 17:32:43 ID:9BrbXdoz0
>>40
2月は50mm/1.4で、85mm/1.4は4月だな。俺は85mmを予約したが、50mmも欲しく
なってきたぞ。

今日、VR24-120mmを下取りに出して28-70mm/2.8Dを買ってきた。あえてグレーに
してみたが、思ったより違和感はないな。
4631:2006/02/04(土) 18:23:37 ID:7wDiZGq+0
>>38さん
>>40さん
レスどうもです。
T*ですが、マニュアルフォーカスはいいとして
露出計がツライです。D200購入後(ひょっとしてその後継機かも)
かなと考えていました。
やはりニッコール85f1.4を味わっておかなければとも
思いますが、タム90と焦点距離は変わんないかなと
(もちろんf1.4の有用性は認識してます)思ったり
でもDCなんて色物(個性的という事でほめ言葉のつもりです)
よりスタンダードがいいと・・・・以下略。
しかし、T*に見られるように85f1.4はいろいろ他にもあるけど
DCはニコンだけだし。うう、すんません結論がまだでないです。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 19:04:29 ID:xzFapuL00
とりあえず85mm/1.8にして様子を見れば?俺は85mm/1.8で十分満足だけど。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 20:30:16 ID:iVC4VYyK0
俺ってボールから逃げないたちなんだけど、
そしたら3週間前にVR70-200 2.8 直撃あぼーん。
また80-200に戻りました。。。
買ったばかりだったのに・・・orz

と他スレに書いたのに相手にされなくて寂しかった俺が来ましたよwwww
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 20:36:50 ID:j/zUq8Ny0
直らんのか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 20:38:43 ID:iVC4VYyK0
>>49
根元から折れたorz
残った部分、ボディから外すのに苦労したよ

一応残骸持って、久々にもらえた来週の休みにSCに持って行こうかと。
あひゃひゃひゃひゃ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 20:45:32 ID:j/zUq8Ny0
マウント部分がボディーの残ったって事?

笑ってる場合じゃないだろ
けがは無かったのか?
レンズ治る事を祈ってるよ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 20:50:16 ID:7Z/R6yH10
合掌
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 20:55:39 ID:xzFapuL00
かーえーるーのーうーたーがー
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 20:59:34 ID:vn7dAXak0
き〜こ〜えてくるよ〜〜〜
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:00:47 ID:WFuGwcKk0
>>48
ボールって、サッカーボールじゃなさそうだな。
ボウリングのボールとか、ゴルフボールとかか?参考までに、
どのスポーツのボールをどの距離でどんな風に直撃されると
ポッキリ折れるか、知りたい。(マジで)
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:05:36 ID:iVC4VYyK0
>>51
そうそう、マウント部を外すのに苦労してるのがなおさら悲しかった。。。
しかも予備の80−200持ってってなかったからorz

ケガは特にない。
眼鏡が割れてまぶたを切った程度。

>>55
う、特定されるとちょっとイヤなので、勘弁してください
本当にすまん
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:08:41 ID:ObJ594/B0
>>56
そこまで来るとボディーもショック品としてSCで点検してもらった方がイイよ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:13:20 ID:iVC4VYyK0
>>57
そうか、今のとこ目立った症状はないけど、そうしてみる。
D2Xまでいきなり修理か。。。
しばらくD2Hsでがんがりやす。

みんなありがとー!!!
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:16:13 ID:j/zUq8Ny0
>>56
たいした怪我でなくて良かったね
ファインダー覗いてる時などボールの行方見失うから危険と隣り合わせだね

>>52
まだ直るかもしれんのに合掌なんて・・・
コロすんじゃないよ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:20:27 ID:7Z/R6yH10
>>59
いやいや。>>48のVR70-200は確かに死んだ。
一度死んで、SCでまた蘇るのだよ。ゾンビのように。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:35:58 ID:PBjANbnF0
いま、会いにゆきます。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 21:57:54 ID:WFuGwcKk0
>>56
> ケガは特にない。
> 眼鏡が割れてまぶたを切った程度。

そういうのを ケガ と言うと思うw
お大事に。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 08:02:04 ID:EhZIwkhZ0
そういうのってどこかから補償出ないのかな・・・
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 08:47:08 ID:IDqqlK3Q0
カードのショッピング補償とか。

まーでも、そんな標的になりそうなとこでカメラ振り回してた>>48がわりーよ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 13:56:24 ID:gvacGOHX0
誰がわりーかより、どうすりゃいいか、の方が前向き。
魚籠の5年間とか。あと労災みたいなのってないのかな?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 17:05:08 ID:qDB3TgvC0
>>63
怪我のほう?レンズのほう?
怪我は、普通に健康保険加入してればたいした出費じゃないだろ
レンズは、メーカー補償以上の補償内容のショップ補償とか、保険会社の動産保険にでも入ってれば
補償で何とかなるんじゃね

いちばん痛いのは眼鏡だったりしてな
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 13:12:42 ID:2yK1FoSz0
VR70-200って折れるのか。誰か壊して画像をうpおながい。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 21:06:18 ID:7zDpYF960
>>64
オレのカードのショッピングプロテクトはカメラ等の光学機器は対象外になってた
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 11:32:09 ID:v9Nq1oXO0
カードのショッピング保証ってさあ、
中古購入とか、ヤフオク購入品でも保証されるの?

70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 15:47:12 ID:Jtbd3+Kg0
おまいら安心しろ。
去年出荷された交換レンズの約半数がデジタル専用レンズだ。
今年から3年も更にシェアが増えていく見込み。

CIPA 平成18年-20年カメラ等品目別出荷見通し
ttp://www.cipa.jp/pdf/press060131.pdf
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 15:52:15 ID:6hutatFk0
新しい105マイクロはまだですかね?
VRもさることながら中望遠マクロもED化してほしい今日この頃・・・
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 20:12:36 ID:B9grqP0Q0
>>63

>>56氏のような怪我は、普通傷害保険に入っていればでる筈。
D2X+VR70−200だと、軽自動車買えちゃうから動産保険もはいろかな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 00:20:44 ID:lzZ0hLcS0
ついに、AF85mm/F1.4D買ってしまった。
ボケがとろけるな。こりゃすごいわ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 01:20:27 ID:QZ/GG0UL0
>>73
きれいなお姉さんを撮って、写真をうp
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:48:09 ID:5LL9ECEC0
流れに乗り遅れてますが・・・

AF-S VR 24-120mm/F3.5-5.6G
AF 28-70mm/F3.5-4.5D
AF 50mm/F1.8D
Sigma 70-300mm/4-5.6D DL MACRO SUPER

D100とF70Dで使ってます。

AF-S VR 70-300mm/F4.5-5.6G が本当に出たら、買ってしまうかも・・・。
でもF70DじゃGレンズは制約が多い罠
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:57:54 ID:wXjagHZc0
おおF70D。安くて露出連動レバー付き。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 07:04:42 ID:u4eZMDGA0
流れというより時代に(以下自粛
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 02:21:56 ID:z5mDrRCY0
Ai Nikkor 45mm F2.8Pって写りや使用感はどうですか?
D50使いなんですけど、露出計が動くMFレンズってこれくらいしかないですよね?パンケーキみたいでかわいいし、質感も良さそうなんで
ちょっと興味あるんですけど、あまり話が出てこなくて…。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 10:58:25 ID:pqKvMvCk0
>>78
かなりプレミアがついてるね。特にブラックなんか。
お店でこないだまでシルバー29800で売っていたのが、
40000に値上げになっていた。
気になるけど、写りはどうなんでしょうね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 12:49:54 ID:WeGdHxBb0
>>78
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1125989010/
D50は持ってないからわからんけど、ちんまりして良く似合うんじゃないかな。
ただピント環の操作性は細すぎて使いやすくはないし、D50のファインダーと相まって
フォーカシングは難儀かも。
正直デジタル機だと50/1.8Dあたりの方が使い勝手も描写も良いように思う。
でもボケ味は45/2.8Pのほうが綺麗かな。
おいらはコンパクトなフィルム機で使うほうが多いけどね。


81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 20:05:31 ID:Bux7728N0
Ai Nikkor 35mm F1.4ってどうよ。
デジにつけたらほぼ標準になりそうだけど、重さと値段に見合う写りのレンズなのかな?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 20:18:09 ID:2gnGZkFt0
8381:2006/02/12(日) 20:40:27 ID:0jRooHow0
>>82
ありがとうございます。参考になりました。

Ai Nikkor 135mm F2はどうでしょう?
これまた重そうだけど、デジだと200くらいの使いやすそうな望遠だと思うんですが。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 00:36:06 ID:rl/udAMFO
良い感じですよ!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 00:41:27 ID:8aGYjRqN0
45mm F2.8P・・・・・・レンズ交換しにくい orz
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 06:15:44 ID:LoZHoGIZ0
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 10:49:57 ID:TLLFVKUM0
いつになったら35/2の品薄は終わりますかorzマタウリキレダタヨ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 12:31:05 ID:YgZSCcCL0
ちょっと前に近所のビックにたくさんあったけどな・・
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:06:06 ID:R975+Iu+0
>>83
一時期持ってたことがあるけど
結構デジとの相性はいい印象だったよ。開放から安心。異様に薄い被写界深度にだけは注意。
手放すんじゃなかったorz 今更後悔しても値段が高いよ・・・。


D100に書き込んでしまったんんだけど
Ai-S 35-200なんて誰か使ってる人いるかな・・・?
旧世代型の大きく重く真面目な設計の高倍率望遠・・・として注目してるんだけど、いかんせん現物にお目にかかれない。
APSサイズ機で使って50-300相当でウマーとか思ってる。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:22:37 ID:heSJsg7C0
>>87
通販の安いとこで買っちゃえば
無けりゃ、予約しますかって返事来るだろうから、そのまま予約
バックオーダーがたまらないと生産始まらないから、予約はしたほうがいいよ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 19:34:08 ID:9VrjnJvF0
AF-S 28-70mmだが、D200との組み合わせは最悪。
中心付近でも倍率色収差だろうか、青色のフリンジが出る。
同じ条件でシグマ18-50F2.8は出ないのだから参ってしまう。
一本お店で交換して、交換したものをニコンで調整したけど、
やはりダメ。
オークションに出します。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 19:49:15 ID:2/uW1H3B0
CCDとの反射干渉によるフレアの典型だな。
なるほど、AF-S28-70。候補に入れようとしてたんで覚えておこう。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 21:02:22 ID:pGTfP8Ll0
AF-S 28-70mmとD200のコンビはポートレートで
使ってるが最高だじょ?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:35:53 ID:ckk31HIe0
AF-S 28-70/2.8D、コントラストの強い条件だと開放で青く滲む。
木漏れ日のボケなんか青い芯のある玉になる。1段絞れば大分改善するが。
でも柔らかい光だったら開放でもとても綺麗な描写だよ。
(ズームとしては)ボケ味も良く描写力もあるから良いレンズだけどデジタル機だと条件選ぶね。

なんで、晴天日向や逆光、高コントラスト時は1〜2段絞ったところから、
曇りや室内なら開放から、…と心掛けて使うとまあ大丈夫な感じ。

あたしゃフイルム機と共用してるからお気に入りのレンズ(デジはD70とD200).。
普段ほぼ単焦点ばかり使うのだが、手持のズームでは一番多用するかも(デカくて重いが)。
ただ、デジタル機しか使わない人なら他の2.8ズーム(DX17-55/2.8など)の方が
画角的にも使いやすいかもね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:40:47 ID:/aqodgNT0
ここで聞いたら怒られそうだが、タム・シグの同レンジのズームと価格差3倍あるけど
それを割り引いても描写は数段良いの?
9691:2006/02/13(月) 22:56:10 ID:9VrjnJvF0
>>94

なるほど、そんな感じです。
コントラストの高い被写体や、プラス補正すると、青くにじみます。
チャートとか写すとF5.6くらいまでにじみは消えない。
輪郭がソフトな被写体だと問題ないんですが、
だったら、こんなに高いレンズじゃなくてもいいような気がする。

17-55も持っていたけど売りました。
周辺まで無難なんだけど、思ったほど解像度がないので、、、、
17-55とD200だと色滲みはないでしょうかね?
誰か持っていませんか?

9781:2006/02/13(月) 22:56:41 ID:jIPdsWN90
>>89
そうですか、開放も使えますか。
135/2に35/1.4と24/2.8の3本セットを一眼からリタイアする高齢の方から引き取ることになりました。
面白く使えそうですね。
ありがとうございました。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:42:50 ID:1yTfBNDt0
>>87
1月中旬に探したときは、5店舗電話して、最後のビック 
池袋のカメラ専門館に1つだけ在庫があって
それを買ったよ。その頃から、既に品薄で近所の
カメラ屋では予約さえ入れさせてもらえなかった。
かわりにニコンが出荷再開したら電話くれるってことで。

今ネットで探しても軒並み取り寄せだよね。
デジ一眼ブームで標準レンズとして買う人が殺到してるみたい。、
DXの 35mm が登場する前触れなのかという
噂もあったけど、真偽のほどは不明。

ところで、 35mm F2D ってフードつけた方がいいのかなやっぱり。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:48:30 ID:X2Xs9+1r0
>>98
実質受注生産みたいな作り方してるから、在庫が薄くなる時期が不定期に来てるだけ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 09:40:39 ID:bX0BVeWo0
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 15:16:15 ID:1yTfBNDt0
>>99
そうなんだぁ。ネット通販みると、予約すら受け付けてないレンズ多いね。ニコン。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 01:33:37 ID:uxhTklH50
500/4と600/4に早くVR-II付けてくれないから移行しようかな。

ニコンにやる気あるのかな?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 01:37:23 ID:ySg4Mp6k0
>>102
こんな少数派相手に優先的にリソースを費やすような会社ならそれこそ移行すべきだな…
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 11:42:21 ID:0H5DLLFe0
多数派は何を求めてますか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 13:57:42 ID:g1PNEpJR0
多数派はVRU18-200じゃね?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 14:28:58 ID:Qfydl/d30
18-200なんて買っても、結局どのレンジでもいい写真が一枚も撮れずに終わるだけなのにね。
欲張りレンズ買っても、結局最後はいい広角一本と、飛行機撮る人なんかは加えてサンヨン、
とかに落ち着くのに。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 15:23:55 ID:6ISH3mdC0
被写体が決まっている人にとっては、単焦点が使いやすくて写りもいいけど
何を撮るか決まっていない人、もしくは色々なものを撮る人にとってはVRU18-200は使いやすいレンズだと思う
昔で言えば50/1.4のような位置づけのレンズではないだろうか
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 15:29:41 ID:Qfydl/d30
過去に海外3ヶ月くらいの旅に3回、一年間の世界一周に一回行ったんだけどそういうときにあると最高かもね。
それ以外使わなそうだけど
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:37:05 ID:/Ebs7l5I0
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 19:23:24 ID:4upaX6c10
考察としてはまあまあだが、ローパス面反射とか考慮に入っていないな。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 19:33:47 ID:yBif1usb0
ローパスでの反射などは、もっと大きく離れた位置に擬似信号がでます。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 19:50:52 ID:SCyEh8sP0
考察としてはまあまあだが、ベイヤー配列とか考慮に入っていないな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 20:05:21 ID:nSRHHMuH0
>>111
それでは、銀塩では出ないフリンジがデジでのみ現れる事例の説明が付かない。
>>109の考察による現象なら、銀塩でも同様の事が起こりうる。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 20:43:33 ID:hjRwTGa30
>>109
そこのサイトに↓こんなのあるね。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_5bff.html

でもコレ明らかにAF-S 28-70mmは露出オーバーだよ。
同じ条件で比較せずに語られてもねぇ・・・

>>91はこのサイト見たネタでしょ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 21:01:36 ID:V6e0XS3y0
いや、でも確かに28-70はフリンジが多い。
D200も多いもんだから、合わせ技ではたいしたもんだ。
ここでも、ニコデジネットでも話題になっていた。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:06:30 ID:foSJ9zzt0
>>106
制限が多いシチュエーションでは18-200じゃなきゃ撮れない写真ってのもでてくる
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:24:03 ID:G4FvBDxe0
>>116
高倍率ズームが必要なシチュエーションがあることは否定しないが、18-200まで高
倍率が本当に必要な状況って思いつかないのだが。レンズ交換する暇もなくね。
で、俺は重量よりも画を重視してDX17-55, 28-70, (AF-S)80-200の2.8通しを揃えた
ので今後は単焦点を揃えるつもりだ。
で、ラインナップにないので欲しいのは400/4かな?VRはあった方が良いけど無くて
も欲しい。よんにっぱは高過ぎるし大き過ぎるよ。VR200-400/4があるから無視かな?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:29:52 ID:zDHdNZp70
そのシチュエーションは
コンデジに任せたい俺が居ます。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:30:50 ID:+i+hYK6t0
確かに、コンデジの12倍機にでも任せとけばいい気もする。
レンズ1本買うより安い奴もあるしな。

・・コンデジのCCDとレンズじゃ、描写性能はアレだが。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 04:00:22 ID:X/aJ5iZH0
CCDにつくゴミをなるべく防ぎたいと思うと、レンズ交換の頻度が少なくなる
18-200は捨てがたい・・・のかな。
俺は5倍越えの高倍率ズームって無理してるようでどうも好かん。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 04:30:13 ID:Jj5GSg4V0
>>117
だよね。
俺も今は17-35 2.8とサンヨンとヨンニッパ、友達にもらったD70キットレンズ、後は適当に昔から持ってるレンズを
たまに使うくらいで落ち着いてる。俺もこれからは単焦点で揃えていく予定。
50-500とか、ホントいろんな面白いレンジのレンズが出てきて、そのたび興味はそそられるんだけど、
やっぱ最終的には面白いだけで終わるんだよなぁ。

>>120
このレンズの値段を考えると、D70とかのサブ機をもう一個買ってズームか広角レンズ付けっぱなしで
スタンバイした方がよいと考えてしまう・・・。

まぁ、人それぞれだけどね。
それを言っちゃいろんな話も出来ないし。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 06:01:17 ID:JsQD6aKk0
古いニッコールで撮影した少しくすんだような画像をフォトショップでどこまで最新レンズで撮影したものまで近づけるのか試した人がいたら教えてくんなまし。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 07:55:09 ID:ovpT4EIj0
自分は頭が古いので、5倍とか10倍なんかの設計を欲張った高倍率ズームは写りが悪そうなので嫌い。
いくらEDガラスを使い、非球面レンズを組み込んだって、EDガラスを使用している単焦点には敵わないだろうし
また、ズームを付けっぱなしにしたってCCDにゴミはつきますよ。
だってあんなにビョョ〜んと延びるズームは引っ込むときにゴミを持ってはいるし。
結局何を取るかでしょうね。
高倍率ズームは海外に行く時はかくいう自分でも持っていきますが、普段はせいぜい3倍ズーム程度が
無難ではないかと思っています。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 08:12:56 ID:o7SkdPVK0
俺の場合、年に3〜4回、子供10〜20人くらいを引率して軽登山することがある
引率なので先頭からは動けない、集団だからなかなか立ち止まれない
そんな中、子供たちを前から後ろまでまんべんなく撮ったり、歩きながら風景や植物を撮ろうとすると
高倍率が重宝する
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 09:07:29 ID:wIDKF30V0
画質より利便性が重視されるのは分かるんだけど、
パナのFZ30あたりをサブで持つのは邪道?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 09:19:13 ID:I4pZIr4S0
お金がないならアリ
それ以外はありえない選択肢
127124:2006/02/16(木) 13:10:57 ID:eV81hZiP0
>>125
自分の趣味の延長でやってるからなぁ
子供取るときは、手ブレ防止より、感度上げてシャッタースピード稼ぐほうがいいから
デジ一眼使ってるのは、そういう理由もある
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 19:44:15 ID:+87pdEeH0
>>122
古いニッコールでも、くすんだような写真ってなかなか撮れないけどなぁ・・・
例えばどんなレンズを使った時の話?

ちなみに、最新のレンズでも同じだけど、ヌケが今ひとつな時はNCのデイライトニングが効果的なことも有るね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:23:49 ID:lLNpWCL+0
>>124みたいな状況もそうだけど
VR18-200が必要かどうかは「何を」撮るかより「どこで」撮るかジャマイカ?
モーターショーみたいに人が多くてレンズ交換どころじゃない(荷物を増やせない)、三脚使えない状況で
車全体を入れられる広角からステージ上の車を手元に寄せられる望遠まで即座に使い分けられて
暗くてもぶれにくいってのは他では得がたい魅力だと思うぞ。
東モには間に合わなかったがな orz デルノガオセエヨ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 01:04:07 ID:DB1HGLLV0
>>129
ネーチャンとってるだけだろw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 01:05:47 ID:KpeJn4KI0
ズームの美点って結局利便性だよね と考えるとVR18-200はある意味究極なのかも。

・・・・・・俺は高倍率はレンズに「使われて」しまうンで懲りましたorz
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 01:32:48 ID:pl7dYnCj0
鉄だけど、まずは高倍率を装備した奴を斬り込み隊長に。
で、絵を確保したところで、おもむろに単焦点or高画質系ズームの出撃。
いざとなれば高倍率ままで迎撃。なので高倍率系にもなるたけ妥協しない。
こんな感じ。
どちらかというと標準〜望遠主体なので、35-200なんかは注目のレンジ(換算50-300)なのだが、果たして・・・
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:16:45 ID:pq3UZQkk0
>>127
FZ30の方がレンズ明るい。
ISOは400までだけどね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:19:44 ID:RFPwtsqS0
コンデジはちょっとでも感度上げたら画質破綻するから
いくらレンズが明るくても相殺でそ。
135124:2006/02/17(金) 21:49:23 ID:Urw4IViD0
なんかだんだんFZ30でもいい気がしてきたw
でも、今までの自分を全否定された感じでへこむ_| ̄|○
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 21:55:56 ID:ZtP2MWSz0
D50にVR18-200つけて、モーターショーでネーちゃん撮る人多そうだなw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 22:21:06 ID:PEF8eL760
D70購入して、S2ISを売っぱらった。
2.8ズームが(・∀・)イイ!!
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 11:28:13 ID:v5XurBsU0
ねーちゃんとるなら広角要らないしもっと明るいレンズを使うんじゃないの?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 17:36:49 ID:3lDxK09FO
ねぇちゃんは被写体ぶれする。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 18:59:25 ID:/Ejp5nDf0
ネーチャンはソニーのビデオでナイトショットを使い写すと
陰毛や乳首乳輪がうっすら写るが水着に近いレオタードに限るな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 20:36:41 ID:3etdkQ0R0
>>138
ねーちゃん撮るからVR24-120売って28-70を買った。みんな持っている訳が良くわ
かったよ。次はプラナー85mmだ!
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 20:49:07 ID:sS8Gx6ys0
ねーちゃん撮るなら28-70とVR70-200
85は近ずくなら必要
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 20:55:01 ID:3etdkQ0R0
AF-S80-200は持っている。VR70-200より大きくて重いけどまあ問題ないよ。
その次は105mmか、135mmか、それが問題だ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 21:46:21 ID:MtoCn94B0
ねーちゃー撮るならDX12-24/4とMicro60/2.8は外せない。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:00:52 ID:sS8Gx6ys0
>>144
それはハメ鳥
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:01:50 ID:LJxhjI7H0
ねーちゃん撮るなら、Ai fisheye 8mmF2.8は外せない。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:02:23 ID:YziQn08r0
>>145
ねーちゃんじゃなくてねーちゃーだから>>144は合ってる。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:51:08 ID:BeqCBDTZ0
以後ねーちゃんネタはこちらでどうぞ。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139021749/l50
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 00:06:00 ID:5d9HPsbm0
>>148
ねーちゃんを撮る「レンズ」の話ならスレ違いじゃないし、そもそもあの方の作例って
本人も言っているように普通の環境とは違うからそれこそスレ違いじゃない?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 00:21:10 ID:Ovmm63+G0
148はゲイなんだろ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 09:27:26 ID:tPvqorKw0
>>147
ハメ撮りじゃなくてハメ鳥だから>>145は合ってる。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 09:55:40 ID:L/cvYJmB0
おまいらニッコールの話しろよw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 13:11:13 ID:72QavQHH0
EFS17-55って、やっぱDX17-55をインスパイアしたのかねぇ?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 13:58:36 ID:n5iUe12+0
>>153
× をインスパイアした
○ にインスパイアされた

inspire の意味を知らないで使うと、、、笑
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 15:28:02 ID:SzCI5L1B0
こんな時代だからこそ、安価で軽量コンパクト且つ高画質な
AF-S ED135mm/F2.8Gが欲しい。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 16:06:52 ID:2H3ueBxw0
Ai-S 135o/F2を手に入れますた。
135の癖に体感的にはAFVR80-400/F4-5.6とどっこいどっこいの重さ。
どおりでこいつを持ち歩いてる香具師を見かけない訳だw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 16:59:34 ID:Dom721Dl0
>>156
でかいだろ?w

デカさに見合った驚異の性能を楽しんでくれい。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:00:34 ID:na+d+y5z0
135mm F2。持ち歩いてるよ〜 ノシ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:15:04 ID:J+Pjtwce0
単焦点なのに 860g かあ。すげえ。
俺は AF ED 80-200mm F2.8D でヒイヒイ言ってます。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:23:43 ID:q93puDAr0
その写りを端的に表現するならば


 「860gはダテじゃない!!」


161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:24:38 ID:q93puDAr0
あ、ところで幾らだった?>>156
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:13:18 ID:HMbzkxGj0
今日、愛用のサンニッパが水没・・・・・・
すぐに拾ったけど、レンズの縁がへこんで、全体的に濡れてる。
レンズにも派手に傷が付いてるから交換だろうし。

修理に出したらいくらかかるんだ・・・・。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:23:49 ID:XW0WxQ8e0
>>162
お悔やみ申し上げます。
でも なぜに水没?!? カメラボディは大丈夫だったの?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:28:19 ID:HMbzkxGj0
>>163
交換中に高さ1.5メートルくらいから落下、その下に待ちかまえていたのがバケツでした。
何でよりによってあんな所に・・・まるでドリフのコントでした。

結構激しい修理を依頼した人、体験談きかせてください。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:53:13 ID:3mvSewbK0
>>164
AF-Iだと部品払底してるぞ。
オレはAF-SのII型使ってるが、SCでOHの料金聞いたら
4〜5万ぐらいするって言ってたぞ。

もっとも、ニコンのSCは金額を最初から高めに言うけど、
サンニッパクラスはOHの基本工賃も高いらしい。

軽症ですむことを祈る。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 01:36:51 ID:Rv+O0tl50
サンニッパVR付ですよね
羨ましい
もし修理しても元の状態に直らなかったら
中古で売って新品を考えるのがベストかも
中古の買取では描写までチェックしませんから
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 01:43:48 ID:oZCCwBVF0
>>161
135/F2と35/F1.4。
そしてDX-1付きのF3HPにボディキャップ代わりの24/F2.8。
おまけとしてSB-17(ちょっとアームに歪みあり)
まとめて\112,000で引き取ってきました。
F3はモルトが逝ってたので、DX-1のチェックも兼ねてSC送りにしますた。

15年ぶりにF3(中期S/N17万台)と再会。
折れが若い頃持っていたのは初期型(S/N12万台)なんだが、昔のカメラ&レンズって
過剰品質だったんだなぁと思い知った。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 03:06:49 ID:KaNs+RM50
銀塩消滅するまであとどれくらいなのかしらんが、F3はそれまでは使える。
うちのは16万台と19万台それぞれMD4付き。
横走りシャッターは丈夫だから融けたスポンジだけかえればいいし
F4やF5だとこうはいかんからなあ。
何度シャッター幕破損で36コマの幾何学模様作ったか.........
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 12:16:43 ID:XW0WxQ8e0
>>166
おまえみたいな糞野郎は氏んでくれ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 12:31:17 ID:Tb7Qgmgy0
今、80−200のF2、8の購入を考えているのですがとりあえずVRのついている70−200はパスなんだけど同スペックのシグマやタムロン、トキナーと比べるとニッコールのってどうなんでしょうか?使用経験のある人は是非教えて下さい。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 13:34:21 ID:bjG5GGyo0

それは新品の現行モデル(N)? それともAF-Sor直進ズームなのかその辺を明らかにしてくれ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 14:00:08 ID:XW0WxQ8e0
35mm F2D にレンズフード HN-3をつけると、
レンズに付属のレンズキャップは使えないんでしょうか?

HN-3 何処にも売ってない。。。。通販かあ。。。。送料もったいないなあ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 14:24:53 ID:w2/3iUPX0
>>172
問題なく使えるよん。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 14:25:18 ID:DRicWNTRO
転売屋から数千円で買うよりマシ!と思ってニコンオンラインでポチ
175172:2006/02/20(月) 14:49:38 ID:XW0WxQ8e0
>>173
お返事ありがとうございました。

ニコンのレンズキャップはかっこいいのですが、
紛失防止紐がつけられたらいいなとは思います。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 17:41:10 ID:4nRUcr5L0
>>172,175
HN-3、近所のカメラ屋で取り寄せてもらったら?
俺はキタムラに注文して、メーカー在庫が無くて
一ヶ月待ちと言われたけど、なぜか十日くらいで届きました。
その間にオークションで落札していて、
レンズ一本にフードが2個…
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 18:07:17 ID:TtK+spiy0
>>171様
現行モデルのAiAF ZoomNikkorED80〜200F2,8Dでごじゃります。迷っているのはシグマのAPO70〜200F2,8EXDGHSMとトキナーのNEWAT−X828AFプロ辺りです。使い比べたことのある人、情報プリーズ!!!!
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 19:04:15 ID:jxtlu1lC0
>>177
使い比べではないが、AT-Xはやめとけ。デジとの相性はよくない。
像の滲みが酷く、普通に使えるようになるには2絞りは絞らないといけない。
CCDからの後面反射に弱いようだ。
但し、これが解消するまで絞ったときの画質だけ言うなら、普及価格帯の安ズームとは一線を画するが。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 20:07:52 ID:AQ1/SjZS0
デジとの相性と、逆光耐性だけで言えば現行シグマ
おまけに超音波モーター付き

おれはいっこ前のをキヤノンで使ってるだけだから、他との比較は判らん
180172:2006/02/20(月) 20:59:08 ID:XW0WxQ8e0
>>176
そうですね。近所のカメラ屋さんに注文しておくことにします。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 23:04:42 ID:1KBylzdB0
D70スレに凄い事が書いてあるけど、信憑性はどうだろうね?
最近の単焦点の品薄を考えると、まんざら嘘でも無い気もしてくるのだが・・・
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 23:08:11 ID:iP+qfM7P0
ここはバカが来ていいスレッドじゃないんだぞ?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 23:53:07 ID:X+2959UP0

クエスチョンのいらない所に
クエスチョンを素で付けるバカw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 23:57:51 ID:/l2FEQc60
↑お前、日本人か・・・?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 00:11:19 ID:DuyJuaFH0
>>181
嘘くせぇ
このスレの住人ならVR M105やVR70-300は知っているだろう。
なぜそれが出てこない?
D70後継なら、少なくてもVR70-300は同時発売だろうに・・・
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 00:16:17 ID:43XKGmvl0
>D70後継なら、少なくてもVR70-300は同時発売だろうに・・・

どして?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 00:25:28 ID:fVrRIuqT0
タイミング的にってコトじゃないの?
先に予定されているモノ差し置いて新レンズ群発表ってのは
確かにおかしい。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 01:20:13 ID:DuyJuaFH0
>>186
同時発売は、その機種に合わせて発売する事が多い。
D2xの時のVR300/2.8のようなもの
D70の時はDX18-70
D50の時はDX18-55 DX55-200
D200の時はちょっと変則的だけどDX18-200
D100の時はDX12-24
それぞれ、なるべく相応したレンズを発表しているはず・・・

5Dの時は24-105ですね
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 06:32:42 ID:snU74URt0
>>188
なるほど!、説得力あります
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 07:20:17 ID:dk8gTSco0
どうしても35mm F1.4が欲しくなり、Ai Nikkor 35mm F1.4Sに注目したのですが、
これをデジ一眼で使ってる方います?
フルマニュアルなので躊躇しているのですが、結局これしかないんですよね。
使いやすさから、シグマの30o F1.4も検討してるのですが、どうもいまいち評判が・・・。

で、いろいろ悩んでいて気づいたのだけど、Nikonは何故AFで発売しないのだろう。
結局APSで明るい標準の画角が欲しければ、これしかないんですよね。
フルサイズ機を作れないなら、当然発売しなくてはいけないモデルかと思うのです。
どうも最近のNikonはとんちんかんでよくわかんない。
DCズームばかり一生懸命で、ニーズをとらえていない。
それとも計画中ですかね? だとしたら少しまとうかとも思う。
どなたか情報はないでしょうか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 07:53:44 ID:GxVXJGsH0
こっちが恥ずかしくなってきた
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 10:15:07 ID:btd/mdSkO
そろそろ試験休みに入る頃だからねぇ〜。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 11:07:51 ID:B6KI+uGW0
ニーズって何だよw

事実上唯一のシグ30f1,4がどれほど売れてるか
店で聞いてみろよ
それが答えだろ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 11:13:42 ID:btd/mdSkO
>>193
まあまあ、抑えて抑えて。
覚えたての知識をひけらかしてみたいだけなんだから
生暖かい目で見てやんなよ(w
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 11:46:38 ID:NwAYbC5j0
>>189
いや説得力ないから。
同時発売ってのはいいんだけど、
D70の後継ならVR70-300が相応ってのがよくわからん。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 12:09:19 ID:nq7X346G0
>>193
えっ、俺も買おう思ってんだけど駄目なの?
売れてないんだ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 14:13:08 ID:z939dp1W0
AF-S VR マイクロニッコール ED 105mm F2.8G (IF)キター!

●発売概要
 商品名     AF-S VR マイクロニッコール ED 105mm F2.8G (IF)
 希望小売価格  119,000円(税込124,950円)
         フード HB-38、ソフトケースCL-1020付
 発売予定日   2006年3月24日
 予定生産台数  当初月産4千本
 「手ブレ補正(VRU)」機構

18-200も欲しいけど、マクロ撮影しようとするとこっちも魅力
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 14:39:22 ID:oGwWbnP30
ソースは?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 14:52:04 ID:z939dp1W0
ソースはニコンの本日発表されたリリースより
 プレス用のだけど時間指定は無い

Nikon CaptureもCaptureNXというソフトになるみたいだ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 14:52:37 ID:s2QD/NLo0
60mm/F2.8は新しくならんのかな〜。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 14:54:33 ID:+QkM9WXk0
もう一つ、リークがあったレンズの方は? あっちを期待していたのに。
マクロでVRってのがどうも・・・
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 14:55:57 ID:Hu/57M2W0
>>199
Nikon Viewも
Nikon View Proに
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 14:57:07 ID:Hu/57M2W0
COOLPIX P3/P4/S5/S6も発表
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 14:59:14 ID:auZwkBCP0
マクロだからこそVRが必要だと思うんだが。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:04:33 ID:z939dp1W0
今回の発表では交換レンズは105だけみたいだね

>>202
 ViewProの値段が気になります
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:07:55 ID:VAndIqPV0
等倍でVRが聞かないと意味が無いんじゃない?????

ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/index.htm
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:10:56 ID:oGwWbnP30
AF-S VR マイクロニッコール ED 105mm F2.8G (IF)
ナノクリスタルコート1面って全部しないのか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:15:16 ID:f1cm44wd0
105mm
フィルター径62mmか・・・
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:18:58 ID:7HDzGeor0
マイクロをGにして如何するよ。
VRなら切れば良いけど
旧ボディユーザーは切捨てなのか?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:24:17 ID:VAndIqPV0
>>208
マイクロ60mmに使っていたフィルターが使えるヽ(●´ε`●)ノ

でも貧乏だから買えない。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:28:02 ID:f1cm44wd0
Aiマイクロ55mmも使ってる漏れは
買い換える必要ないな
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:29:55 ID:Hu/57M2W0
>>206
効かないとは書いてない。
1/30倍までは、シャッター速度4段分相当が可能。それより近くなると、4段分は無理だが
補正は行う、ってことでしょう。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:33:57 ID:VAndIqPV0
>>212
そか
貧乏負け組みの折れはどっちにしても買えない(;つД`)

Aiマイクロ55mmがほしかったりする
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:37:45 ID:nO2Audhj0
VR  100mm
高すぎる
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:38:35 ID:b5PPB2Vz0
えっ、マクロレンズでG?
なにかの間違いでは?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:47:15 ID:J1qg12RLO
というか、いまさらDタイプのレンズは出さないだろうよ。
Gタイプが使えない人は旧レンズをどうぞ、ってことでしょう。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:48:42 ID:GxVXJGsH0
17-55買うために貯めていた金を105マイクロに回すか
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:56:00 ID:GxVXJGsH0
インナーフォーカスな所がポイント高いな
スペックを見る限りでは付け入る隙が全くない

しかし、月4千本しか作らないんじゃいつ手に入るか分からんな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:59:06 ID:ESph1dPH0
しかし、Gレンズではなんで絞りリングだけ省略されてしまうのかな。
デジタルでもレンズ側で絞り調整できるといいのに。

次世代のレンズではズームリングやピントリングも省略されたりして。
コンパクトデジカメみたいに全部ボディ側で操作するようになったらなんか嫌だな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 16:04:25 ID:ipy0Il2Y0
まぁ若干でもコストダウンになるんとちゃう?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 16:15:39 ID:WxOs7w340
それは前世代のレンズだ。ミノルタの。
すごかったんだぞ、グリップ握ってファインダー覗くだけで
ピント合わせもズーミングもしてくれたんだから…w
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 16:18:56 ID:ESph1dPH0
へえ。それは知らなかったな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 16:19:19 ID:nDgSZTLH0
世界初、手ブレ補正機能を搭載、ニコンAF一眼レフカメラ用望遠系近接撮影用レンズ
AF-S VR マイクロニッコール ED 105mm F2.8G (IF)の発売について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2006/0221_af105_04.htm

リリース。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 17:49:52 ID:uoRb9mgV0
>>223
VRついてたって105ミリ等倍撮影は手持ちじゃムリポ・・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 17:51:59 ID:auZwkBCP0
150mmF2.8手ブレ補正ポートレートレンズとして使うから問題なし。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 17:58:30 ID:h7VvYyuu0
またロシアのサイトが当たったわけで
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 18:05:00 ID:iVXOABGE0
当たってんじゃなくて、守秘義務の無い国がロシアなんだよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 18:38:36 ID:RyidDLfD0
マクロレンズ(シグマの50だけどもw)と
ニコンキャプチャー4.4をネットで先週買ったばかりなのだけど…

VRは75-300EDとかに搭載してリニューアルしてくれたらいいのになぁ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 18:49:17 ID:unpIwrQo0
新マイクロ105、予約完了。
18-200に比べたら、品薄もそれほど問題にはならないよね、きっと。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 18:57:20 ID:vfv4ot7Y0
デカイよ、高いよ>VRマイクロ
でも買っちゃうんだろうな・・・
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 19:21:38 ID:+5OymHD20
おいおいこんなレンズの発売で祭りかw
馬鹿だよ。
Nikonは迷走だね。
DXはどうした。
AFかよw
Canonの2倍、無駄をやってる。
これじゃビジネスも終わりだ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 19:26:43 ID:Jf9ZP2Wn0
超望遠系の新レンズはまだかな(´・ω・`)
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 19:33:12 ID:+5OymHD20
まあ、DX宣言したNikonがフルで行くなら、裏切りだよ。
今回のレンズは誰をターゲットにしてるんだよ。
F6ユーザーか?
ほんとう迷走企業だ。冗談じゃねえ。
いい加減にして欲しい。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 19:35:46 ID:Z4H9gqn+0
もう少し長ければ、フィルム時代の180/F2.8の感覚で使えるのになあ。
デジタルでも35換算200mmクラスの単焦点が欲しいよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 19:36:04 ID:+5OymHD20
どっちつかずのNikon。
ハッキリしろ。
F6は銀塩だろ。経営方針で宣言したよね。縮小だろ。
なんでAFだ。DXで進めよw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:02:11 ID:UxFooVeH0
ttp://www.dpreview.com/news/0602/nikon/nikon_afs105.jpg
この"N"ってまぬけな表記、なんか意味あんの?非VRとの区別のためか?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:21:38 ID:XdevcLa00
マクロだから、DXよりフルにした。

と書いてみる。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:34:33 ID:h7VvYyuu0
>>236
なのくりすたるこーと
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:41:28 ID:Sdyz4ZIV0
>>190
35mm F2D じゃダメなの?1段暗いけど。
35mm F2D も今は品薄で手に入らない。
受注生産のようなことをしているから定期的に品薄状態になるのだそうです。
だから、人気があるかないかはわかりません。
私は 1月に一眼レフ入門時に買って、このレンズだけ使っています。
室内外の止まっている子供の接写にはちょうどいいですが、
標準レンズの画角で「切り取る」という感覚には まだ達していません。修行中。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:42:22 ID:unpIwrQo0
105mmなんて焦点距離で、DXじゃないからって煽るアホがいるのか。
キヤノン使ってなさいね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:54:51 ID:DHIyPcHl0
>>240
どっちつかずの製品作りじゃ、会社もやばいぜWWW。
銀塩縮小宣言したばかりだろ。
舌の根も乾かぬうちに何を考えてるんだよ。
デジタルはDXなんだろ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:04:28 ID:unpIwrQo0
>>241
だからアホだって言ってるんだけど…。
105mmじゃDX(APS-C専用)にするメリットなんてないの。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:08:13 ID:68ZZ7vFq0
>>242
だれのために作ったの?
一部のアホ用か。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:10:00 ID:XJzMUWnH0
マジレスしても仕方ないんだけど

バックフォーカスより焦点距離が短くない単焦点レンズはイメージサークルを小さく設計するメリットがほとんど無い。
近接撮影時の手ぶれは、非常に小さいものでも写った写真に影響がある。
AF-Sにすることにより、より精度の高いフォーカシングができる。

・・・でも、お金ないから買えない(´・ω・`)
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:11:16 ID:Sdyz4ZIV0
>>242
なぜなのか マジで知りたいでつ。
逆に デジ(APS-Cとする)専用にした方がいいレンズってどういうのでしょうね。
焦点距離とか明るさによるものなのか、はたまたレンズ構成に依存するのか。
うー知りたいつ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:15:05 ID:Sdyz4ZIV0
>>244
イメージサークルを小さくしなくても十分に収差低減などの
性能を出せるからメリットがないという解釈でよろしいでしょうか?

イメージサークルを小さく設計すると更に収差低減などが
見込めたりはしないのでしょうか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:15:29 ID:68ZZ7vFq0
>>245
ねっ、知りたいよね。
まあ、Nikon自身もわけがわからんと思うね。
いまさらAFシリーズを作ってどうすんだい。
血迷ってるとしか思えない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:16:56 ID:Sdyz4ZIV0
独り言: レンズフードHN-3を注文した。いつ届くかなあ。メーカーにも在庫ないらしい。
      35mm レンズもメーカー在庫なしだし 仕方ないか。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:20:23 ID:egZ6h5Cu0
こういうアホな新製品を発表するから不信感がつのる。
フルサイズ機を出すんでないの?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:21:11 ID:egZ6h5Cu0
そう、そのうちDXは止めなんて言いだしかねない。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:23:16 ID:Sdyz4ZIV0
>>247
単に当該製品の研究開発のフェーズと、
銀塩縮小の経営判断時期とのズレのせいなのかも知れないよ。

製品発表するには半年以上前から生産ラインを整えたり準備してるけど、
経営陣は社内アナウンスなしに、突如重大な経営判断を発表するから。
(逆に社内アナウンスなんてやったら、インサイダー取引でひっぱられてしまう。)

105mm を開発してたエンジニアたちにもその関係者たちにとっても、
銀塩縮小発表は晴天の霹靂であった可能性がある。
一部の社員は薄々気がついていただろうけど、時期まではわからん。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:24:12 ID:L9XGjVep0
漏れGレンズキライ
F3につかえない
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:27:37 ID:egZ6h5Cu0
>>251
的確な推理です。そうでしょうね。
謎が解けました。
しかし、普通は発売中止でしょう、
ユーザーを混乱させる。問い合わせてみたいぐらいだ。
いずれフルサイズ機を出す前提ですかと?
あたしはAF35の1.4が欲しいよ。こっちが先でないかな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:29:59 ID:unpIwrQo0
>>246
それでいい。
つうか、ひょっとしてここにいる君たち、
35mm用のレンズはすべてイメージサークルが35mmぴったりだと思っているのか?
255251:2006/02/21(火) 21:30:08 ID:Sdyz4ZIV0
>>251
その意味で、Nikon 社内はデジタルまっしぐらみたいな
雰囲気には、まだ全然なっていないと思われ。
ずるずると過去をひきずっている感じ。

Nikonを使い始めてまだ2ヶ月経ってないけど、
電話で問い合わせをしたり、SC行ったり、広報をみても
古い体質が全然抜け切れてない IT化の波に乗り切れていない
ヤバイ会社だという印象が強い。
伝統を守ることは嫌いじゃないけど、
波に飲み込まれて経営破綻してもらっては困るからもうちょっと
しっかりして欲しい。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:31:11 ID:Roh151cB0
ID:68ZZ7vFq0
ID:DHIyPcHl0
ID:+5OymHD20

今日の恥ずかしい人(達)

特に
「なんでAFだ。DXで進めよw」
には笑ったw
なるほど、ニコン製品持ってないどころかカタログを見たこともないのね、、
てか見なくても分かるようなもんだけど
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:32:38 ID:RjqYXDPL0
>>255
ではIT化の波に乗ってM&Aでもやってもらいましょうかw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:36:42 ID:sbMz+JeD0
>>256 笑った
面白い研究者だ。
ニッコールマニアの典型だね。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:37:32 ID:shCqzwQc0
このスレもキヤノン工作員お疲れ。としか言いようが無いなw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:47:19 ID:vfv4ot7Y0
でVR70-300は年度明けでしょうか?
VR18-200の生産に人食われすぎていてだせないとか・・・
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:49:08 ID:UHjbUrH/0
300mmじゃなくて500mmくらいの暗くて安いVRレンズが欲しいんだけどなぁ。
そろそろ80-400VRに限界を感じる今日この頃。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:50:47 ID:sTGPYwrS0
>>260
早ければD70sの後継が6月のボーナス時期に
出てくる気がするので、同時発売って感じじゃないか?
VR105がこんなに早く出てきたって事は
VR70-300もそんなに遅くはならないと思うが。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:53:58 ID:KENs8zu60
広角系はDXでお茶を濁し、望遠系はフルサイズね。
リスク分散が上手だ。どっちにも行けるわけだ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:56:30 ID:lGnnTgOC0
濁ってるかどうか、一度茶を飲んでみるといい。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:58:48 ID:t5YytImn0
>>262
>早ければD70sの後継が6月のボーナス時期に

オレが年末に掴んでいた情報では4月か5月との事だった。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:59:43 ID:uXPW5I7k0
40mmくらいのDXマクロが欲しい。
60mmでも長いときがある。特に花とか。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:00:35 ID:5nOcWQHZ0
>>261
500mmで暗いのって6.3か?そんなのイラネ。
f5までなら買う。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:02:04 ID:vfv4ot7Y0
テレ端500/5のズームって値段やサイズは200-400/4と同格になっちゃいそう
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:02:54 ID:KENs8zu60
>>266
そういうユーザーは多いと思う。
ひたすら無視してるね。
だからこの会社の未来はないと思う。
どちらかに徹底しして欲しいんだよ。
フルサイズ機が完成するまで、ごまかし続ける魂胆だ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:03:53 ID:5nOcWQHZ0
>>268
そこで500-800mmのズームですよ。w
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:08:26 ID:NGRJkl3X0
300-500F4-5.6VRII、19万円くらいで出せないかね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:11:29 ID:Sdyz4ZIV0
>>254
> それでいい。

なるほど。ありがとうございます。

> 35mm用のレンズはすべてイメージサークルが35mmぴったりだと思っているのか?

素人が思うに、35mmよりひとまわり大きいイメージサークルにして
周辺光量の低下が見えないように努力していると推測します。
デジタル(APS-C)専用は撮像素子に合わせてイメージサークルが小さくなっていると
思います。ですから35mm用に開発されたレンズはデジタル(APS-C)でも使えるけど、
逆はできないと。

もしデジタル(APS-C)用に小さなイメージサークルで設計すれば、
35mm兼用レンズよりも収差低減、周辺光量増大などのメリットが出るなら
デジ専と35mm 用を分けて発売するメリットがあると思われます。

ところが、焦点距離105mm では、そのメリットが出ないというわけですね。>>244
そこで再度質問です。
デジ専と35mm 用を分けて発売するメリットがある焦点距離、レンズ構成というのは
実際どこらへんにあるのでしょうか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:15:57 ID:KENs8zu60
>>272
ずばり言うわよ。
広角です。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:23:35 ID:Sdyz4ZIV0
>>253
> しかし、普通は発売中止でしょう、

銀塩縮小の発表も経営判断だけど、
発売中止にしないことももちろん経営判断なわけです。

そもそも、経営判断と言っても、極論して2種類存在しうる。
1つは、即日業務に100%反映させねばならない事項。
もう1つは、徐々に業務に浸透させて会社の舵を徐々に切っていくべき事項。
銀塩縮小の経営判断は後者に属すると思いますよ。
これだけ多くの銀塩ユーザーを抱えていて、彼らに支えられているのだから。

私は一眼レフをはじめて2ヶ月でデジ一眼しかないので、
銀塩完全撤退を突如挙行されても今は全然困らないけど、
もし、Nikonがそんなことする会社だとわかったら、
カメラもレンズも売って、他社に乗り換えるよ。
なぜかというと、今 銀塩ユーザーを大事にしないということは、
それはすなわち 自分もいつかはNikonに突然捨てられる
ユーザーになりうるということだから。

同じような例として NECのパソコン(98)があった。
AT互換機が普及してNECは98からAT互換機に乗り換えざるを得なくなった。
それでもNECは98ユーザーをそのとき非常に大事にした。
だからAT互換機になった今でもNECはシェアNO1でしょ。
非常にわかりやすい例だと思う。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:30:37 ID:8bauDVTp0
>>259
100mm域最高のマクロレンズになりそうだからね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:34:11 ID:KENs8zu60
>>275
どのボディで撮るんだよ?
まさかF6か。
デジなら150o相当だろう。
このスレはデジカメ板だ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:36:24 ID:i1W4Vbto0
今後、135版に特化した製品が出てくることは考えにくい(少なくともフルサイズデジが出るまでは)。
DX専用設計の方が良いものはDX版で出てくるし、
わざわざDXにする必要がないものは135兼用で出てくるでしょ。
多少なりとも銀塩ユーザーの分だけ市場が広がるわけだし。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:39:27 ID:1HhJbxXp0
フル対応、60ミリマクロを変えてきた方が良かったんじゃないか?
x1.5でも使いやすい。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:41:43 ID:Ne1TBC920
>>274
ニコ爺の父のパソコンは今でもNEC。
なんだか非常に説得力がある。
けどGはいやだぁ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:43:59 ID:2boCz/350
60mmマクロを設計しなおすといってもG化以外に
何ができるのかね、あの大きさじゃVRユニットは
入らんだろうし・・・・
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:52:08 ID:+brOldtb0
>>280
昔のコシナのAFレンズみたいに(ry
あるいはT80用の35-70みたいに(ry
すればできるんじゃないw
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:12:14 ID:unpIwrQo0
>>272
> > 35mm用のレンズはすべてイメージサークルが35mmぴったりだと思っているのか?
> 素人が思うに、35mmよりひとまわり大きいイメージサークルにして
> 周辺光量の低下が見えないように努力していると推測します。
たとえばサンニッパだと、6*6判のイメージサークルをカバーしてるレンズがあったりする。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n11j.htm
また、たとえばフォーサーズ用のサンニッパは、でかいイメージサークルなんて必要ないのに
前玉の大きさは135判のものと変わらない。

望遠レンズで、イメージサークルを小さく設計する事に意味は無い。
マイクロ105はナノクリスタルコートなんかでデジタルに最適設計してるのは明らかだが、
無理せず135判のイメージサークルをカバーできてるのでDXと名乗ってない。それだけの事。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:19:08 ID:CfmMMwFk0
なんでGタイプじゃいけないの?
マクロ撮影になんか関係ある?
ただ単にGタイプレンズに対応してないカメラもってるからってこと?

初心者なんでわかりませんで
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:20:46 ID:xAOZ7Y520
ちょっと気になったのですが
別のスレで18-55と17-55/2.8のレンズ比較でこのページを見てたのですが
17-55/2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/25158-1768-9-2.html
18-55/3.5-5.6
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/25216-1768-12-2.html

自分がD50につけてる18-55もそうなのですが
何か、全体的に明るめに写る気がするのです。

手元にある60mmマクロやタムの28-75とも撮り比べしてみましたが
このサイトの比較写真のように、ちょっと明るめに写る感じでした。

単にレンズのコントラストなどの再現力?の問題なのでしょうか。
長々とアホみたいなこと聞いてすみません。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:23:38 ID:CfmMMwFk0
近距離補正方式とIFって矛盾しない?

286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:57:51 ID:snU74URt0
マイクロより70−300を先にしてほしかった。
VRで手ブレはともかくAFで正確なピント合うの?
いつも手で微調整してるんだが・・・
105持ってるが70−180買ったら出番が無くなった。
望遠系マイクロの単集点は構図が難しい、ズームなら構図の変更が楽、
60はそれほどでもなし
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:14:10 ID:Ue0RBtHT0
Micro VR105/2.8はIFなので、等倍でのワーキングディスタンスは
Micro60/2.8に近くて、しかも等倍でも有効f値はf2.8のまま
って言うことになるのかな?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:31:33 ID:zXA2POnr0
AF-S VR-II Nikkor 600mmF4G(IF)をトリノまでに出して欲しかった。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:39:28 ID:VaFGajFC0
AF-S VR-II Nikkor 800mmF5.6G(IF)を

北京オリンピックまでに出せやゴラァ

とか言ってみる。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 01:35:05 ID:LzB0bn3e0
>>282
わかりやすい説明をありがとうございます
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 02:47:41 ID:q1kd6dyx0
結局 これから出る新設計のレンズは全部Gタイプって事でOK?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 02:56:37 ID:C2AxcV8v0
>>291
ちゃんとスレを読んだ方がいいと思うよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 02:57:56 ID:LzB0bn3e0
>>291
なにが OK?!? 意味不明だ。 どうしても意味がわからん。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 03:06:40 ID:sr0xabE00
↓ここでOK牧場
295291:2006/02/22(水) 03:12:23 ID:q1kd6dyx0
>>292
>>293
もうDタイプレンズは新規に作ってくれないのかなと思っただけ ゴメンね。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 05:27:17 ID:Cz7Tpbyr0
恐ろしいことに、もうニコンは新規Dレンズ作ってくんないかも........
今のニコンならありうるでしょ?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 05:59:31 ID:euH8bims0
FMとF6だからDはいらんからな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 06:39:05 ID:IftCBj190
ニコンはこれからGしか出さない
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 06:54:23 ID:r+B33Dr90
>>190
ニコン D200【第4回】
MFレンズでポートレートを撮ってみた
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/02/01/3133.html
300299:2006/02/22(水) 08:09:41 ID:Yu/tMSyE0
あのさ、VR105高いね。これ買うなら、α甘Dと
好きなマクロレンズを買った方が楽しかったりして。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 08:16:54 ID:9kb4JNpkO
高価には理由がある。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 08:26:30 ID:61YrrzUn0
VR105は10年以上遊べそう
サンプル画像と実物が楽しみだ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 08:41:48 ID:p7AntXKM0
オレが欲しいのはVR85/1.4
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 10:15:25 ID:y3/HrG9A0
>>265
> オレが年末に掴んでいた情報では4月か5月との事だった。

遅れてるって話だけどね。
まだ、だから今年度の出荷台数下方修正なのだろうが。月産10万台のボディの
出荷が2ヶ月遅れたら、単純に考えて20万台下方修正は当然だし。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 12:56:27 ID:61YrrzUn0
CCDの低感度化を見据えて、ほとんどのレンズにVR2を乗せてくるのだろうか
AiAF-S VR ED 50mm F1.4G (IF) 実売6万8千円
とかが、標準レンズになるようになるのかな
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 13:09:02 ID:ykjl4eJ00
手ブレ補正が付いてるだけでバカ売れするからね、
販売戦略上ウェイトかけてくるっしょ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 14:10:17 ID:DGE7FmyX0
>>305
AiのG????????
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 14:26:27 ID:tOlZLOtK0
換算の焦点距離では画角が狭く感じるけど、やはり50mmが標準なの?
309305:2006/02/22(水) 15:25:54 ID:61YrrzUn0
>>307
アホだな俺w
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 15:32:45 ID:Zk8Z3XRY0
EOS 5D用に転用されるのが気にくわないから、
Gタイプばっかになってくんだなw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 16:41:59 ID:6JQjIq940
転用したってMFじゃん。
使えねぇ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 16:54:11 ID:Zk8Z3XRY0
フル対応、デジ対応・・・

あれ?それに見合うニコンデジは?wップ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 17:58:43 ID:O06aZTI20
EFはAFこそ使えるが画質が使えね〜
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 19:02:32 ID:9kb4JNpkO
5Dが出る前からGタイプはあっただろ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:09:00 ID:Ubgfrefh0
VR105がニコン系のスレにちらほらと出てきてるけど
やっぱみんな興味あるんだね。
VR18-200の品薄を体験するとまたもや早期予約しなくちゃいけない気になる。

以下チラシ裏スマソ

VR18-200を12月に手に入れてるけど出番がねーorz
お遊戯会で使おうと思って買ってはみたものの殆ど望遠端でしか使ってない。
しかも200mmじゃたりなかった、もうチョイほしい
普段はスナップばっかだから35F2や50F1.4しか使ってないや・・・

てか初心者ってのもあるんだけど、初ズームでなんかうまく使えない。
構図っていうか、足で稼がないで横着しちゃうのかニョーンとズームしてパシャ。
なんかしっくり来ないんだよね・・・
室内も多いから、Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8D かAi AF-S Nikkor ED 300mm F4D
でも買っとけば良かったかな・・・
けど年4回ぐらいのイベントに上記レンズ買うのも悩んじまう。
今後小学校あがったら出番増えるかも知れんが。

よそのパパはどんなレンズつかってるんだろう〜?

316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:11:57 ID:V5+dxCnB0
>>315
> よそのパパはどんなレンズつかってるんだろう〜?

AF-S VR 300mmF2.8Gや
AF-S ED400mmF2.8D
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:15:47 ID:OhghivRK0
よどばしで105VR予約やってた。ぎりぎり10万円きるくらい、ポイント入れて9万円って感じ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:19:17 ID:w3/OLlwu0
>>315
園内のステージはショボイ蛍光灯下だったので、80-200/2.8の望遠端を
増感して何とかしのいだ。
運動会は、晴天なら28-300(A061)1本でいける。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:20:51 ID:SktienUp0
VR70-300・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:33:17 ID:jIUiT+NY0
昨年ED70-300D買っちゃったよorz
450mm相当の手ぶれが怖いから
常に開放で絞り優先AEで使っている
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:57:20 ID:0jCNKESD0
お遊戯会の子供相手にサンニッパやらヨンニッパやら振り回してるパパって如何なものかと思ったけど

小鳥相手に(以下ry
ヒコーキ相手に(以下
電車相手に(以

みんな一緒かw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 00:14:00 ID:51TcgYJP0
VRマイクロ、出たら買うと思うけど、たかが105/2.8で約800gですか
決してコンパクトではない現行105/2.8マイクロより230g重く、
ズームマイクロより220g軽いだけ・・・楽しみだが嬉しさ半分・・・
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 01:09:25 ID:byV6UJ9I0
マクロなのに寄れないVRは、インチキじゃないか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 08:08:44 ID:i5RFbwka0
DX買った人は35mmフルフォーマット主流の時がきたらどうするよ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 08:31:28 ID:VMcZ6DzU0
フルで使えなくて惜しいのは17-55くらいか
35mmフォーマットが主流になる頃には旧設計レンズの仲間入りだろうから正直どうでもいいな
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 08:42:32 ID:1fVOzwMu0
上から下まで全機種135サイズで揃えるなんてあり得ないから心配してない。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 10:44:24 ID:lC4EhH4f0
>>326
私もこの意見に一票。
APS-Cは入門用一眼レフとして生き残る。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 11:07:17 ID:jG11gHMY0
DXレンズはクロップで使えるようにするでしょ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 11:12:04 ID:BWG7vLad0
>>328
いいアイデアだな。

330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 11:33:42 ID:19a4PJdr0
>>324
フルが出るまで楽しめたら無問題。
君のは貧しい人の発想。
経済的に、だけではなく。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 11:50:51 ID:w96HR29U0
キヤノンが17-55を出してくるってよ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 12:12:16 ID:5dVtVGuw0
隣のウチは今晩カレーライス喰うってよ


って言ってるのと同じぐらいどうでもいい。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 12:45:59 ID:kdMzO5vY0
カレーライスウラヤマシス
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 12:50:59 ID:kSGseiIL0
カレーの上にカツが載るのかどうかが気になる。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 13:00:39 ID:51TcgYJP0
カレーは強力だからな、翌日のメニューに影響する可能性は否定できない
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 13:26:28 ID:5dVtVGuw0
しいて言えばあっちのカレーはISというカツが載ってるな。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 13:38:52 ID:wcbRBOy10
後発なんだからそれくらいオマケしないとね。
シグマのインスパイア版もそろそろかな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 14:46:37 ID:c+rT8uTUO
最近キヤノンてなんでもニコンの後追いだよな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 14:48:13 ID:FHJeHXxd0
>>338
そのくらいのとりえがなかったら、Nikonは終わりだよ。
フルサイズ機を出せないんだからw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 16:11:01 ID:v3x6un9d0
>>322
>ズームマイクロより220g軽いだけ・・・楽しみだが嬉しさ半分

言われてみれば、浮かれている場合じゃないな。
スゲー重いじゃん。 orz


あの重いMACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL ですら
重量;690g なのに、こりゃダメダ orz orz orz
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 16:12:10 ID:rVfSFxh60
撮り比べて17-55DXと大差なかったら悲しいな orz

値段半分強くらいの製品に・・
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 17:01:45 ID:c+rT8uTUO
キヤノンはもうニコンのマネするしか出来ることが無いんだろうね。
観音様がマネっ子だなんて・・・グスン
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 17:27:43 ID:G+k6NMd/0
最終的にマネで設けるのはシグマやトキナー、タムロン達。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 19:50:22 ID:gbumA8Mm0
>>340
望遠系のマクロなど三脚使用前提じゃない?

>>343
VRの真似は出来ないでしょ?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 20:05:28 ID:gg+BNJWK0
シグマはなんとかしてるね、手ブレ補正も。
逆にシグマの30mmF1.4や12-24mmをマネできていないのがねぇ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 21:02:48 ID:g9jHsAGJ0
>>321
とてつもなくきれいに仕上がりますからねぇ、
自分もその大口径にハマっちゃってますがね、、
347315:2006/02/24(金) 02:28:56 ID:v8cv+QWr0
>>316
ちょっwwwそれあれば確かに無敵wwwww
物欲ほとばしるけど現状子供しか撮らんのにさすがにネェ

>>318
実例ありががとうございます。
やっぱ室内もいけるよう開放2.8買うか・・・
28-300(A061)結構よそのスレでも名前見ます。好評みたいですね。
運動会はグランドが狭い+結構立ち位置が変えられるのでなんとかなるんですが
小学校とか上がると必要になるんでしょうね。

>>319
それまだ出てないしw

>>321
まだ保育園だからなのかデジイチ持ってる人すら皆無。 パパ自体少ない。
むしろ園児からは、カメラマンのおじさんと思われてるふしがあるw
結局ゴツイの持ってるせいかクラスのママにコンデジじゃ撮れないから
子供撮るのも頼まれ、ふ〜家でのプリント代も馬鹿にならないぜ…
いいパパ演じるのもツライッす。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 07:24:29 ID:iYyHuXtDO
>>347
室内で300/4なんか持ち出すと写真屋のオジサン通り越して
あぶないオジサンにならないのか?と他人のことながら心配する漏れガイル。
28-300でストロボ炊くのがいいんじゃまいか?

それより写真をダシにママさん達と仲良(ry
そーいや、同じ手口でママさん落としたといってたヤシが他スレにいたな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 08:16:08 ID:QyHIgkP90
300/4はバズーカと同じ兵器の一種
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 08:30:46 ID:KQt6EvlP0
時々フルサイズ待望論があるが絞り1.5段分のボケ味ってそんなに変わるかな?
DXのほうがレンズが小さくて済む。有利なのは製造するときとボケ味くらい。

否定はしないが俺はもうDXに慣れちゃったよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 11:05:14 ID:NT3qS3g20
デジの135はフィルム中判の代替、と考えれば
価格にもレスポンスにも大満足。

銀塩で135を使ってる人間の中には、より軽くより早くを求めていた人間がおおいので
デジAPS−Cは理にかなってると思う。
フィルムに比べたら、異なるフォーマットを併用しやすい環境になったから
135デジがあったらいいなと思うが、どちらか一つなら俺はDXのほうがいいな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 18:19:13 ID:E9IUei2M0
AF20-35/2.8Dとデジの相性教えてください
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 20:43:45 ID:vNW3kQq60
ペンタがデジ専用で50-135/2.8を出すんだねぇ。
ニコンにも欲しいなぁ・・・シグかタムでも良いけど。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 20:56:31 ID:MLKC8R0Q0
>>353
トキナー製ジャマイカ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 21:21:21 ID:lpmr517l0
DX17-55/2.8はお勧めしません。
85/1.4もF2の描写はとろけるようで最高ですが、モデルさんに絶対に動かないでもらわないといけないので、ある程度仲良くならないと撮れません。
なので、通常は50/1.4です。
これも非常に良いです。
ただ、いくら50ミリでもF2で撮る時はモデルさんには動かないようにお願いして、
自分は息を止めて静かにシャッターを切ります。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 21:25:22 ID:KD8dK6Qs0
35mmF2D買ったどー。
明日は屋内で食べ撮りしてくるどー。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 21:39:27 ID:F7Ib+mBT0
お前かフジヤのをさらって行ったのわ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 22:12:57 ID:KD8dK6Qs0
よく分かったな、フジヤでGET。今見たら在庫なしになってるね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 22:15:52 ID:SNGe9Tgl0
また出遅れたヽ(#`Д´#)ノ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 22:32:24 ID:+RS177650
>>350
漏れも、流石に大三元を一日持ち歩くのは体力的に無理ぽ。
DXはVR55-135/2.8とか出してくれれば、DX小三元で機動力が期待できる。
常用焦点域(DXなら14〜120mm程度)を機動力良く使えるのは、撮影の
可能性を広げてくれてありがたいと思う。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 23:36:22 ID:8hCdRsOR0
>>349

そのバズーカ砲で娘のピアノ発表会を撮っていますが何か?
ついでに小鳥と飛行機も撮っていますが何か?

マジレスすると大きなホールでは300でも苦しいときがある。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 23:45:12 ID:XlawIUQE0
VR105mm予約完了。
キャンセルはいつでも出来るが、後から予約では間に合わない。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 00:02:49 ID:ax2Y731U0
今時2ちゃんねるで
“何か?”
とか使う香具師って
おつむの弱い
DQNかヤンキーぐらいだよなあ・・・。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 00:05:32 ID:agp+msiL0
>>363
その自分よがりな推測はすばらすぃ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 00:57:33 ID:1xwu3bec0
>>364
的を得ていると思うけどね。
366365:2006/02/25(土) 00:59:24 ID:1xwu3bec0

あ、>363の言っている事が的を得ているってことね。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:00:04 ID:BUlEbT890
>>365
的を射るですが何か?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:02:09 ID:BUlEbT890
折角だから調べた

的を射?る あるいは 当を得?る の誤用。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%AA%A4%F2%C6%C0
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:12:37 ID:hnySyVT90
300/4なんてお散歩レンズだよ。
発表会などの暗い所で使うには役不足。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:24:43 ID:jBdSvtsL0
役不足の意味を理解してない奴がいるな・・・。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:27:36 ID:v/g9og810
これはいい国語スレですね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:29:04 ID:hnySyVT90
自分は確信犯ですからw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 03:05:38 ID:D7D85Qj50
おいおい、これ以上スレのふいんきを壊さないでくれよ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 03:08:48 ID:D7D85Qj50
を、IDがD7、D85。
D7はいつかは出るかも知れんけど、D85は微妙だなw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 03:34:02 ID:iBdxeb2Q0
素朴な疑問!
デジ一眼用のDXレンズは魚眼を除き市販されているものは全てズームですが、
何故、DXの単焦点レンズが発表されないのでしょうか?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 03:47:02 ID:tt16eMsP0
単焦点は儲からないから。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 09:17:20 ID:hmTzjSV80
出しても買うやつが少ないから
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 09:29:43 ID:ocI5WObs0
ピアノ発表会でバチャバチャ写すのか。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 09:35:42 ID:FWUpDllG0
実際、子供のイベント系は親父がビデオカメラ、母親がコンデジで大勢を占め、
一眼に長玉つけてる香具師はごく少数。

ただ、孫の応援で駆けつけた爺さんがD70ぶら下げてるのはよく目にした。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 10:11:06 ID:YGXGCry50
>374
次はD150とD170だと思う
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 11:00:09 ID:BUlEbT890
「孫の応援で駆けつけた爺さん」

なんかカコイイ!
いかにもニコ爺って感じれす。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 13:11:11 ID:FA+vNtE40
勘違いしちゃいかんよ。
孫を応援しに来たんじゃなくて、新しいレンズの性能を試しにきただけだから。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 20:16:02 ID:YQ/0/U+k0
孫がピンチに陥ってもチャンスと写し続ける爺発けーん
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 20:40:30 ID:1xPIh1sb0
>>375
超広角でもない限り、単焦点ではイメージサークルを小さくするメリットが少ないから。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 21:58:27 ID:MJHPTn6k0
>>368
「的を射?る あるいは 当を得?る の誤用。
 誤用ではない、という説もある。」

と書いてあるじゃないかw しかも誰が書いたかもわからん日記かよっ。

人や学者によって意見が分かれてるのに、
「誤用」と書かれたところだけ引用するなんて
朝日新聞の捏造みたいジャマイカ?!?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 22:21:08 ID:F/BSwOzW0
いい加減↓へ逝け

★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿★
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1124433915/
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 23:06:27 ID:s/lf9DC+0
>>386
そのスレの >>2 まで読んで、コーラふいたw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 23:43:31 ID:hamrXwXQ0
俺は、>>13まで詠んで、苦笑いした。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 02:30:37 ID:bedSa07z0
VR105どうすっかなぁ、こないだMicro60を借りてきて小物鳥で遊んでみたんだがゴミが写りこみまくりorz
ショットごとに移動してるゴミまであるし。まぁそれを差し置いてかなり楽しめそうですが。
マクロやってる人ってゴミどうしてます?一度遊んだだけなんでセオリーが分からず絞りまくりでこうなった
んだけど。SCで頻繁に掃除?あとから修正?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 07:47:50 ID:EPghFhMI0
>>389
近接撮影なら原則開放では?
何処でレンズ交換してる?、もし部屋で交換してるならお部屋の掃除も・・・
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 08:31:17 ID:56uqd0JUO
小物撮りで原則開放!?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 11:38:00 ID:+epwaN7J0
みごとなBokeh・・・って花じゃないんだから。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 11:46:28 ID:P8+y9ES40
みんないいなあ>VR105
VR18-200買っちまったから、暫く買えない・・・。
近接はもっぱら35mmF2だなあ。マイクロ並に寄れるし。

>>386は中国哲学科出身wなので、つい最後まで読んでしまったw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 12:34:53 ID:pSafrjzC0
35mmF2Dって、前玉を上にして保管しとかないと、
絞り羽辺りからグリス?かなんかが滲んでくるって、何所かで読んだけど本当?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 12:41:43 ID:gKHfv1Po0
>>394
マジですか。
最近18-200mm付けっぱなしにしてたけど、
そういえば35mmはどっち向きで保管してたかな。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 12:56:47 ID:pSafrjzC0
>>395
いや、自分も何所かで読んだだけなんで実体験ではないんですよ。
価格.COMだったような・・・。
でもコレが本当だと、このスレでも話題に上がりますよね、、気にするほどでもないのかなぁ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 13:04:18 ID:BEli5g1O0
頻繁に使っているのなら油が滲んできてもあまり問題はないのですが
長期間弄らずに保管していると、その油が固まりだして
撮影時の瞬間自動絞りの動きを鈍くするんです。酷いと絞りが
引っかかって閉じない場合もあります。けれど、ここ10年程度の
レンズではそこまで固まりません。30年前のレンズを10年ほど
弄らずに保管していた場合などは発生することがあります。
その程度です。
保管する場合、上にするとか下にするとか、寝かせておくとか
いろんな事を言われていますがどれもアテにならないと思います。
マメに使ってやり、3年に一度くらいはメーカーに清掃に出すのが
結局は王道かと。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 13:19:24 ID:pSafrjzC0
>>397
そうですか、デジ一眼から始めた新米な者で興味深いお話でした。
ありがとうございます。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 14:58:16 ID:jancc4z+0
EF 24-70mm F2.8 L USMでタダマンGETだぜ!
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 15:26:38 ID:wGlIMaRy0
タダマンって何ですか?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 15:34:09 ID:AWP578/h0
ググれば分かる。
402470:2006/02/26(日) 15:47:10 ID:2QgqyYSX0
AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8DでキツマンGETだぜ!
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 15:48:05 ID:zKjBjgoA0
キツマンってなんですか?
404389:2006/02/26(日) 15:48:47 ID:388T96kf0
決め手は無い感じですかー、んじゃまとりあえず清掃逝ってきま。
>>390
開放だと300mm程度の距離で被写界深度が10mm無いような感じ
なんで、初心者の自分は最低F15以上絞らないとワケワカメな絵になります。
で、普段見えない微小なゴミもくっきりはっきりと。

あとこれってフルサイズ化すると被写界深度もっとシビアになるんすよね?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 17:39:43 ID:LZ0XeDvT0
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:48:36 ID:PiTayOxW0
>>405
紛らわしいなw リンク先がソースかとおもたよ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 21:20:51 ID:qBZgtowe0
今日、待望のDC105mm/f2を買ってきた。とりあえず、雨上がりの河川敷で
露がついた草などを撮ってきたが、なるほどシャープでボケがきれい。
これはいろいろとできそう・・・と、期待が膨らんだのはいいのだが、
このレンズ、キャップが旧タイプ。保証書の発行日を見たら2002年
・・・売れてないんだな。orz
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 22:48:17 ID:ZATXbdS30
てことは、デジタル対応こーちんぐされてないの?
ニコンは明記されてなくてもこっそりしてる
って聞いたけど
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 22:50:52 ID:35y5oGGP0
レンズキャップにコーティングは無いと思う。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:01:33 ID:qBZgtowe0
>>408
不明。少なくとも、説明書には何も書いてない。出てくる対応カメラも
銀塩ばかり。今日は曇天なので、問題が出にくいけど、もっといろいろな
光線状態で撮ってみると、苦手な局面とかがあるかもね。あったら報告
します。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:20:42 ID:yVxGH/Pa0
>>408
D1発売後に販売されたレンズは、新旧問わず
デジタル対応コーティングのはずなんだけど・・・。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 04:43:39 ID:N4r7kKeH0
と、ゴトーさんもどっかの雑誌で言ってたのを俺も覚えている。
413407:2006/02/27(月) 10:26:18 ID:xWXDMRU50
>>411
だったら大丈夫か。オレ、十年以上前に買った80-200/F2.8も持ってるけど、
これはデジ用コーティングはされてないよね。それなのに、写りは最近の
デジ対応よりもいいように思うんだけど・・・
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 11:59:42 ID:4uFNfURxO
SIC化は90年代後半から始まった、D1発売以前に
SICの次はナノクリスタルになるのかな?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 13:17:38 ID:IBYSiXYn0
>>414
両者の違いを教えて下さい。Super Integrated Coating <-> Nano Crystal Coating
あちこちのスレで同じ質問をしていますが、返事が返ってきたことがありません。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 13:21:33 ID:xOhm9yRD0
>415

 まずはニコンのサイトがおすすめ
 ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/system/index.htm

 コーティング技術の欄を参照。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 15:27:36 ID:IBYSiXYn0
>>416
ありがとうございます。理解しました!

なるほど、両方とも基本機能はARコーティング(Anti Reflection Coating,反射防止膜)で
SICは誘電体多層膜によるもの、
ナノクリスタルコーティングはその膜がナノ(1x10^-9)メートルスケールの超微粒子の
堆積でできているという感じですね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:32:27 ID:pAS0xGjQ0
このナノクリスタルコーディングって、針を束ねたら反射率0%になるのと同じ原理なのですか?
光学的な無反響室と考えてよいのでしょうか。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 01:07:56 ID:huzYvlni0
>>418
全く原理が違う。
反射防止膜の膜厚をナノ微粒子の堆積で微妙にコントロールしてるだけ。

反射防止膜の原理は、フレネルと交友関係のあったS.D.ポアソンが発見した。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 12:25:18 ID:v/ee8Jp10
SICが全レンズに採用されたのは、1996年。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 15:06:53 ID:4pnvAhcb0
D70に35mmF2Dを付けて撮った画像なんですが、
右端に見える紫色の部分が収差っていうものなんですか?
野外で撮る場合は、もう少し絞るかフードをつければ回避できるのでしょうか。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060228150630.jpg
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 17:12:44 ID:8dXLgl9n0
>>421
D70スレの>5を見れ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 17:34:30 ID:4pnvAhcb0
>>422
収差でなはく、高速シャッターが原因なんですか。ハズカシイ
今見たら紫出てるのは全部、高速シャッターでした。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 00:49:07 ID:gAdr+C4I0
AF50mmF1.4Dのレンズの中に糸くずが見えるのですが
サービスセンターで当日中に清掃して貰えますかね?
ところでみなさんレンズの清掃はサービスセンターに依頼していますか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 09:49:28 ID:+2ZAEUg/0
おそらく当日中はムリ。
10日〜2週間は覚悟しておかないと。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 11:21:23 ID:Fk+9ASzN0
糸クズだといいね
レンズカビも糸クズみたいに見えるからね.........
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 17:25:07 ID:W09SnzHU0
レンズの購入でちょい御相談。
当方モタスポ撮りで、メインターゲットはF1(鈴鹿) 
サブターゲットはSUPER GTやFN、あと友人のサーフィンだったりします。
鳥や飛行機、電車とかもトライしてみようかと。

こんな場合、どっちの組み合わせが幸せになれるでしょう?

@AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G
 +
 Teleconverter TC-14E II/TC-17E II/TC-20E II

AAF-S VR Zoom Nikkor ED 200〜400mmF4G
 +
 Teleconverter TC-14E II
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 17:44:35 ID:vtOcunPE0
>>427
両方買う事があなたに幸せをもたらす。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 17:53:02 ID:Qe2z+wIW0
早く400mm F2.8G をVRにしてくれなきゃニコンさん
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 19:28:13 ID:+NjP/ICkO
VR200-400があるだろう。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 19:34:55 ID:3zXlQ6ha0
54と64にVR付けないとキャノンに押されちゃうよなぁ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 20:39:22 ID:l/Ljgkn40
レンズ出してもカメラが・・・w
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:36:34 ID:se1z7nFg0
はいはい、わろすわろす。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:53:08 ID:UYo9gCh+0
認めるようなレスすんな
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 00:14:02 ID:1zFYqL3z0
>>427
両方。
.....買えるなら、そもそも相談には来ないわな。


冗談はさておき、200〜400/4に1票。

鈴鹿って、実焦点距離400mm(600mm相当)くらいあったら
困らない様な気がする。
漏れはD1H+AF-S300/4+TC-14Eを使ってたけど、
2コーナー〜S字で車体長が長手方向にほぼ収まり、
スプーンだとTC-14Eなしで同じくらいに写った記憶が。
(コックピットのどアップを撮りたいとか言うなら別だけど)

それを考えると、300/2.8+TC-14E vs 200-400/4(望遠端)の
テレコンなし、の比較となるわけで、テレコンは無い方が
良いのではないかと。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 20:33:39 ID:nV4uy6Mq0
VRマイクロのレビューでないかな。
良ければ買いたいんだけど、性能がなんとも不明。

めくら状態で買うのはD200で懲りた。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 20:36:11 ID:z2FDUHzg0
誰かが人柱になるしかないな
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 20:54:50 ID:p+v6yiQj0
VRマイクロ とてもシャープでいいぞ

とでも書けば買うのかな?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 21:38:14 ID:e1dC+ieM0
とりあえず俺が予約してるから待ってろ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 21:45:25 ID:0ug5+ZYHO
300mm/F4ってどう?
スポーツ観戦用に買おうかと思ってるんだけど。
使える?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 21:52:35 ID:MXpX1JZ80
AF-S の300/4 はたいそうよく写ると会社のひとが言っていた。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:23:06 ID:iVBorrCK0
50mm以下の短焦点レンズで、VR付きって出ないのかなあ。
技術的には無理じゃないですよね?

50mm F1.4とかで、4段分手ブレ補正できたら、低感度の室内撮影でも無敵ですね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:27:47 ID:YAR6I9Dj0
>>440
なんかメーカー欠品っぽいから在庫無いと入手は厳しいかも。もう1ヶ月以上経って
るけど状況が変わらない。俺も買おうと思ってるのに。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:28:49 ID:5TKKwWCe0
AF-S 300mmF4にVRII

切望

できれば現行の重量維持で。

鏡筒をカーボンかマグネシウムで。
445427:2006/03/03(金) 01:57:41 ID:T1WDkJgk0
>>428
>>435
確かにそうなんだけど、両方買えるお金はITバブルのときに消え去って
まだ取り返せてない orz
あと両方だと画角がダブるじゃないですか。
二本買えるならAF-S VR 300mm F2.8とAF-S ED 500mm F4Dの方がベターな気が。

確かに鈴鹿なら400mmくらいあれば。
1コーナー手前D2席からはAF-S VR 70〜200で、2コーナーからS字
F2席からはAF-S VR 70〜200+TC-20E IIでいい感じに撮れました。

観客が多くて必ずしも自分が求めている絵にならない可能性があるから
やっぱズームのAF-S VR 200〜400mmかな〜。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 03:10:59 ID:4l4QgSdX0
>>442
それイイな 俺もホシイ!でも大型化しちゃうンだろうなぁ…
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 08:46:05 ID:/ezC2DE+0
そこでノクトですよ
AF-S VR Nikkor ED 58mm F1.2G
これならいいべ?
30萬ぐらいかねえ
ほんとはGキライだからDと言いたいとこだけど
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 10:12:31 ID:3QwblEe20
>>447
F1.2をAF化してくれるなら Gでも許す。 でもその値ぢゃ俺には買えんよ ゜゜(´O`)°゜
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 10:46:52 ID:6AuAePOH0
普通にAiのノクトでいいやん。AF-Sなんてついてても、どうせ開放じゃAFあわんぞw
VRついてても、被写体ぶれは防げんし。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 13:09:32 ID:wFOCjii30
トキナーがAPS-C用50-135/2.8出してくるね。
純正もDX55-135/2.8とか出さないかなぁ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 15:41:20 ID:x9RnejyY0
nikkorはもっとレンズを充実させて欲しいです。
35mm前後のmicroとか、50mm前後のPCmicroとか
18mm以下の広角単焦点とか空白ゾーンを埋めて欲しい。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 19:10:21 ID:pXcLMNY+0
14mmと10mmじゃ足りない?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 20:11:30 ID:pXcLMNY+0
そういえばニコンの14/2.8とシグマの15/2.8は
同じ撮影位置だとシグマの方が広く写せますね。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 20:26:56 ID:1lFb0Ins0
そらシグの15は対角魚眼だからな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 20:31:21 ID:m4178bB50
ワロタ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 21:20:25 ID:UJs75pNzO
なんかほのぼのした
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 22:19:28 ID:yHVgvAA70
感動した。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 23:48:13 ID:ycBZYN0Q0
>>453-457
すんません。意味わかりません。釣りですか?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 23:58:23 ID:92yvW+YW0
釣りは海や川でするものだから、違うな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 00:26:38 ID:9wplHXL00
街でもするお
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 01:04:02 ID:fS1wiZ3i0
ぱっくり食われちゃうんですか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 01:24:45 ID:ShzAtr9a0
あほ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 01:24:49 ID:7Q5boyrQ0
35mmF2D より短い神レンズってあるんですかね?
28mmF1.4は駄目っていうし。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 02:15:03 ID:HxF7ZUvb0
つ【シグマ30mmF1.4】
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 07:21:27 ID:u2EXYULg0
つ【シグマ24mmF1.8】
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 07:33:56 ID:tS7U+lRd0
つ【Ai 13mm F5.6】
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 09:04:22 ID:A7G17qdg0
28mmF1.4が駄目?どこらへんが駄目なんだろ?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 09:44:10 ID:ZqAXqliA0
使ったことのある人が少ないから、悪評が一人歩きするんだよな。
って、俺も最初は28/1.4イマイチかも…と感じて、ここにそう書き込みもしたがw

使い込んで見ると、素晴らしいレンズですよ、はい。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 09:47:11 ID:70TS58ry0
良かった、そう言う意見が聞けて
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 10:08:47 ID:z2+fHxdl0
>>468
そうそう、素晴らしいレンズだよな・・・
それに引き換えフィルムカメラは置いといて、デジの体たらくは悲惨だよな
プロがニコンから逃げ出してる理由がよく分かるよな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 10:35:03 ID:i9tQVc6y0
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139887769/l50
【必死です!】カメラマン都筑 清【仕事ください】
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 12:17:29 ID:B5rkcd7T0
>>470
土曜の朝から、報われない人生だねえw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 13:36:17 ID:neN8TsY70
>>467
単焦点のはどれもフレアきつくてだめっしょ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 14:37:55 ID:NemZzL3y0
>>442
50mm で普通の家の室内で人物撮りは、1人、2人を撮ってるうちはいいけど、
3人以上だと画角がつらい気がしてる。
一方お店や学校などの室内 内部撮影は広角だし。

50mm で室内とは、何処の室内でどんなものを撮るのに
適しているんでしょう?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 15:07:09 ID:yiObFBLt0
>>474
たぶん、お姉ちゃんだと思う・・・。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 15:20:03 ID:xRiOBCt20
>>475
自分の姉貴を撮ろうと思ったことは無いけどなあ。
かあいい妹がいたら、わからんが…。
#我ながら無粋にも程があるな…
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 15:21:23 ID:B5rkcd7T0
>>473
君は全部使ったのか。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 15:29:08 ID:yiObFBLt0
>>476
いや、兄弟のお姉ちゃんじゃなくて
モデルをしてくれる、若いお姉ちゃんのこと・・・。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 16:18:52 ID:TwBM+cvs0
釣られんなよw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 16:49:40 ID:yiObFBLt0
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ     ←>>俺
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 21:55:11 ID:xRiOBCt20
>>478
それは、おねーちゃん。w

>>479
釣ろうとしたんじゃなくてボケただけなのに…。
#だから「無粋」だと何度言わせれば…。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:12:14 ID:+WMKTjCl0
>>453
あ、ホントだ。今まで気がつかなかったオレはアフォですた。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:39:48 ID:iUsvMUmtO
70―300VRは、まだですか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 01:03:44 ID:3G6GVOz70
気が向いたら作ります
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 07:26:31 ID:iUsvMUmtO
春頃には、お願いします。m(_)m
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 08:17:12 ID:YhrIklQd0
AF50 F1.4D と AF50 F1.4S
の違いってなんですか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 08:49:12 ID:DWdpP5JK0
>>486
距離情報がボディに行くかどうか

どういう影響があるかはニコンのサポートページを読むべし
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/index.htm
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 13:44:37 ID:YhrIklQd0
>487
分りました。

フギュア とか小物を撮るのに
適している、お勧めのレンズを教えて下さい。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 16:31:55 ID:miEouRxM0
フギュア とか撮るんならキヤノンの方がいいよ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 16:38:07 ID:858cMM6w0
>>489
なんで?フィギュアなんか、ニコンでもキヤノンでも同じように撮れるっしょ?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 16:44:12 ID:nWebbCa00
フギュア撮影に関してはこの人に聞くのが1番
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060302112706.jpg
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 16:48:21 ID:6yV5QZR60
ちくしょう、大股開きのはみ毛でも見えるかと思って開いちゃったじゃないか
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 17:16:46 ID:YhrIklQd0
>490
室内で撮るので、明るそうな
Nikon AF50mmF1.8D を買ってみたんだけど
近くまで寄れないんだよね、近くに寄る(ファインダーに目いっぱい)と
ピントがあわなかったので・・
こういう場合は、Nikon AF 28mm F2.8D を買うともっと近寄ってアップで撮れる?
それとも、Nikon AF 85mm F1.8D とか?
Nikon AF 105mm F2.8D マイクロ が(さっきレンズの説明みたら)最適なのかな?

コンデジ→一眼 なので使うまで分りませーん
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 17:29:16 ID:miEouRxM0
>>490
フギュアだかんな
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 17:29:47 ID:858cMM6w0
>>493
寄りたいのなら単純にマクロレンズ(ニコンはマイクロ、か?)買えばいいんじゃない?
60Microか、お金があるなら105VRでもいいだろうし。

つか、寄れなかったんならそれはそれでトリミングするとか方法あるだろ。
レンズ云々言う前に色々工夫してみろよ。

何をどうしたいのか、んで、どういうレンズが必要なのかがなんとなくイメージできるまでは
レンズなんか買わないほうがいいぞ。勿体無いから。
金ならある!ってのなら好きにすればいいと思うけど。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 17:30:19 ID:858cMM6w0
>>494
あ、こりゃ失礼。。つか、フギュアってなんよ?w
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 17:32:12 ID:fjJFwoKM0
そうだよ。
レンヅ買う金でお人形が何百個も買えちゃうよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 18:00:02 ID:YhrIklQd0
フィギュア って言った方がサイズ的に分りやすいかな?
と思ったのでそう言う説明になってました。
用は、小さめのコレクションを撮りたかったので・・
下らなくてスマソ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 18:04:16 ID:YhrIklQd0
金はない!のでこれで工夫して凌いで
しばらくしたら 60マイクロ を検討してみます。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 18:12:47 ID:858cMM6w0
>>499
クローズアップフィルタつけると50mmF1.8でも寄れるようになるよ。
画質は多少落ちるけど、案外使えるし、むちゃくちゃ安価だからマクロレンズ買う前に
一度遊び気分で試してみるのも悪くないと思うよ。

今のレンズでしばらく遊ぶなら、よかったら試してミソ!
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:36:29 ID:0QdyvRs80
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:41:40 ID:Nh1vpHWN0
50/F1.8はリバースアダプタと極めて相性が良いけど、デジタルだと使いにくいかな?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:42:21 ID:uUy+cLW80
>>501
うわ、欲っし・・・
埃とかは入ってなかったん?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:45:30 ID:0QdyvRs80
>>503
さわったわけじゃないからわからん
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:51:43 ID:D0jViYX20
>>501
これって安いの・・・か?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 19:54:26 ID:0QdyvRs80
どうだろー
新品て入手難とか言われてるけど、実際どうなの?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 20:14:26 ID:YhrIklQd0
>500
おお! こんなのあるんだ
確かに安い、それなり なのかもしれないけど
これも試してみます
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 20:51:38 ID:YGbzPdcA0
>>502
ベローズ無いと倍率固定だぞえ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 21:30:51 ID:vUGSXIsn0
>>501
35mmF2が欲しいなら、買いだな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 21:49:43 ID:2+W6kOtn0
おいらの近所のキタムラに同じ35mmF2Dが\24,800で出てたんで、買おうと思って
チェックしたら絞り羽根に油が回ってたんでやめた。
こないだ行ったら\14,800に値下げされてたんだが、おいらが指摘したからだろうなw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 22:13:10 ID:YD+kLgt60
24-85/2.8-4買った。
画質は全然期待していなかったけどシャープでびっくり。
アホみたいに寄れるのも良いですな。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 22:24:05 ID:KbhKc37j0
>>510
修理に出すと9800円ですむし
絞りを絞り込まなければ関係ないから
14800円は買いだと思う。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 22:37:56 ID:8Jqoj9rP0
35mmF2Dの新品の新品の最安ってどれくらい?
2マソ後半だと思うのだけど、それだったら新品の方が良くないか
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 22:47:02 ID:KbhKc37j0
>>513
淀で32500円でつ

新品が手に入り難いし・・・。
絞り羽の油の滲みは修理しても2年位で元に戻るからorz
中古で買っても同じだと思う。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 22:55:55 ID:2+W6kOtn0
>>512
じゃあ、店教えるからキミが買う?
おいらはタム28-75とシグ24/1.8と50/1.4Dあるからいいや。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 23:05:25 ID:KbhKc37j0
>>515
35mmF2Dは持ってるから要らない(^^
それに今欲しいのは20mmF2.8Dでつ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 07:38:02 ID:wWotLqzI0
>>501
AF-Nってw、偽ブランド品か?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 07:39:57 ID:wWotLqzI0
>>513
ビックで、 31?00円で買った。1月10日ごろ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 10:04:57 ID:psXKiY/q0
>>499 1/6サイズ程度が相手なら35mmF2Dの方が60マイクロより楽
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 19:49:44 ID:88nBHA1W0
>>517

AF Nikkorらしい
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 21:02:42 ID:iMtgh5JA0
>>514
おれの35/2Dは2年以上(たぶん3年以上)使ってるけど
油はにじんでない。良く使ってるからか?単にアタリなのか?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 21:05:03 ID:iMtgh5JA0
>>516
20/2.8は銀塩時代に28mmスナップが好きだったから
めちゃめちゃバッチリの画角で満足してます。
シャープさだけで言うとちょっと古いレンズっぽいけど
ズームよりも素直な歪曲だし、軽くて小さいのも吉。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:16:56 ID:xdHG1YmF0
AF35mm2Dの描写が気に入っている(シャープさ、色のり)のですが、いかんせん
画角が狭いのでAF24mmか28mmF2.8Dを買い足そうかと思っています。
この2本のうち35mmに描写傾向が近いのはどちらなんでしょうか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:39:04 ID:df7bViwR0
>>523
今時、色のりって言ってるヤツだし、釣りなのかもしれんが・・

35/2のシャープさは近距離で良くて遠距離で結構甘い。
寄れない24&28は、全域でやや甘い。
絞れば似たようなもんだけど、それでも17-55にはかなわない。
色収差は24がいちばん出る。次に28。けどNCで無問題。
要はどっち買っても似たようなもんだから、画角で選べば?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 07:30:20 ID:Cv+os46Q0
>523さん
35mm/F2 と 24mm/F2.8を持ってます。
>524さんの意見とは逆に35mm/F2は近くもいいけど遠くのビル
とかを写すとなかなかの描写。 35mm/F2は積極的に開放側で写したくなる
けど24mm/F2.8はそう思える場面があまりない。 いつもF8で固定してる。
全く別のものかな。 付けるカメラで印象変わると思うけど何をお使いですか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 10:42:25 ID:O9K9NIH40
35mm/F2を探していますが、なかなか売ってませんね。
店に聞くと、もうないよと冷たいお言葉。
これからはデジタル専用の軽いレンズが出るからそれを待つが吉と言われたのですが、
そういうもん??
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 10:48:11 ID:Cv2MZkHk0
>>526
デジタル用の単焦点が出るってこと?
35mmとか50mmのが出るのかな・・・
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 10:48:53 ID:itXWB4wm0
>>526
通販で在庫のある店から買えば?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 11:11:36 ID:80fQ2E980
>>526
そんないつ出るかも分からないもの待ってられるか。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 11:24:38 ID:QA1Uxh4n0
>>529
そんな貴方には、大人の解決方法をお勧めいたします。
金さえ積めば、新品でも手に入るんじゃない?
10万積んでみては?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 11:33:52 ID:itXWB4wm0
>>530
おまえ、ちゃんと読めよ・・・。
>529がいつ出るか分からないって言っているのは
「これからはデジタル専用の軽いレンズが出るからそれを待つが吉と言われたのですが・・・」
に対してのコメントだぞ?要するに、今は10万積んだって100万積んだって買えねーんだよ。

もう、お馬鹿さんだなぁ・・・w
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 13:06:14 ID:Cv2MZkHk0
デジタル用っていうか単焦点の新しいモデル
いつも出るんじゃないかって噂は時々出てるけど
まぁ35mmも50mmも品薄だし

今年中に出るのかな出るなら待つけどね

ロードマップ出して欲しいけど
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 13:08:16 ID:AWufFv9/0
銀塩撤退はロードマップにあったか?w
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 13:35:24 ID:OwRRWorc0
五里霧中
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 14:43:04 ID:Cv2MZkHk0
レンズのロードマップと
会社の中(長)期計画同じだと思ってるのw

536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 14:46:08 ID:AWufFv9/0
>>535
まさかー。事業計画のほうが上に決まってんじゃン。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 15:56:28 ID:EpL+MvV90
2月に急に単焦点が欲しくなり、
35mmF2D新品をその日の夜に買えたけど、コレって品薄だったのか。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 17:14:50 ID:mzlz9Cmp0
>>537
うん、場所は何処?
1月上旬で山手線沿線大手カメラ店5件電話してもなくて6件目に在庫があった。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 20:29:21 ID:4mr8ZEvU0
35mm/F2ってそんなに品薄なんだ。

持っててほとんどつかってないのが罰当たりな気がしてきたぞ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 21:36:39 ID:0t5TIRWQ0
話題のAF35 F2Dを先日購入してD50で使ってみてるんですが
開放付近で明るいものを写すとパープルフリンジがすごいんです↓

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060307213540.jpg

これってこんなもんなんでしょうか?
絞るとマシにはなるんですが・・・
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 21:42:11 ID:fdVuwSKSP
こりゃ非道い写真だなぁ
結局は撮る人によるのか
542540:2006/03/07(火) 21:54:17 ID:0t5TIRWQ0
>>541
あの、写真の中身は・・・こっちへおいといてもらえませんか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:08:07 ID:fdVuwSKSP
な・・・

バカ野郎!!!111

写真の中身をおいておいて何語ろうってんだこの屑!!!11
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:15:52 ID:uwO1AzLh0
>>540
そもそも白いガードレールの部分がほとんど白トビしてるじゃん。こんなの
わざとレンズ性能を殺しているように撮っているとしか思えない。これで
レンズの性能を云々するのは、ちとレンズがかわいそう。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:26:51 ID:UDJYk/Ia0
これはきっとインプレスに対する挑戦状w
546540:2006/03/07(火) 22:39:43 ID:0t5TIRWQ0
いやほんとに申し訳ない
そこら中を適当に撮って回った結果何枚かこんな感じだったので・・・

でもいくつか言っていただいたので私にも少し話が見えてきたような気がします
つまり一言で言うと
「レンズが悪いんじゃない、そうならんように撮れ」
ってことですね?

>>545
そんな大それた・・・
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:05:41 ID:2wGT4hwF0
>>540
おなじくD50+AF35 F2Dを使ってます
こういう写真はよくありますよ

露出補正をかけて写せばいいとおもいます
PLフィルターがあったほうがいいかもしれません

開放じゃないけど
D50+AF35 F2D+PLフィルター+PP加工無 RAW→JPG
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060307225738.jpg

D50が一眼レフ1号機なのでまだこれぐらいしか写せません
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:11:05 ID:OwRRWorc0
わるくない。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:31:39 ID:SHdKDvIu0
>>540さんへ
要は 飽和しちゃってる てことで、撮影後はモニターで白トビしてないか確認しましょう
自動露出は信じてはいけませんというか、指針程度にみましょう
なにしろ自動露出はグレーを基準として計算されているので、実際に撮ってみて、
確認してから補正して再度撮ってみましょう!
あとは慣れてです
それか飽和しないように、アンダーめに撮って、現像時に補正するかです
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:43:02 ID:l4LAnDMQO
えっらそうにw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:56:10 ID:SHdKDvIu0
あほそうにww
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:58:07 ID:rSiEbzU/0
あほそうに、という日本語は無い。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:25:49 ID:YXecqu9S0
>>540は色収差なのでRAWで撮ってあるならNCで簡単に消せますよ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:25:54 ID:hShoxESB0
>>549さん>>540さん

D50+AF35F2で撮影すると
青いお空と風景なら露出補正をどうするか
曇ってるお空と風景なら露出補正はどうするか
お花畑なら、人物なら、室内なら。。。。
ほかのレンズだとどうなるか。。。。

写真撮るのうまい人はこういうことを経験とかデータを持ってるから
失敗作品が少ないんだと思う
銀塩カメラだったら目も当てられないよ。。。。
デジタルカメラは失敗かどうかはヒストグラムとか見るとわかるから
いろいろためすといいと思う

っていってる自分はシャッター押してるだけ
アンダー、オーバーと言われても????
プラス補正で画像がおかしかったらマイナスに振ってみる
ってレベルです
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:30:19 ID:3sVjvHlM0
NCなんかで色収差消すと、解像力が落ちたりしないん?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:46:04 ID:dKVXR9ia0
>>554
シャッター押してるだけって
D50の何モードでこんな写真撮れるのか逆に教えて欲しい

ただ単にマニュアルにして絞り開放にして写したような写真だからね
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:52:14 ID:wy6WfCzD0
>>555
やればわかることを・・・
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 00:54:46 ID:wy6WfCzD0
>>553
消せません。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 01:00:01 ID:wy6WfCzD0
解説。NCでは球面収差の色収差によるいわゆるPFと
軸上収差による色収差は消せません。

スレのレベルが下がったな・・・・
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 01:09:15 ID:hShoxESB0
>>556
露出優先にして
カメラを構えてシャッタースピードがちょっとしたカメラの角度で
HI になったり4000になったり2000になったりしていて
ちょうど2000のときに写した

561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 01:56:46 ID:YIaH3mzW0
この構成&光量で開放で撮影することの是非はさておき('A`)
すなおにハレ切りすれば済む話じゃね?
562540:2006/03/08(水) 12:12:54 ID:uSy8oQd+0
みなさんどうもです。
私は主に記録目的で撮影し、作品性のある写真を撮ることは普段ありません。
なので、いろんなシチュエーションで、その時欲しい画質(場合により解像度だったり
ボケだったり色だったり)が得られる状態にしたいのです。
35/F2Dは暗いところでも広角気味の写真が撮れるかなと思い購入したのですが、
場合によっては明るいところで開放で使いたいこともあるかもしれないと思い
色々試写していたのが540の写真です。

で、気にしていたのは、このパープルフリンジは
1)撮り方が悪い
2)レンズが不良
のどっちのせい?ということで、1)なら出ないよう撮ればいい
(別の言い方をすると、明るいものが写りこむ時に開放付近は使えない?)
ということだと思いますが、2)ならあわててお店に行かないといけません。

でもみなさんの書き込みに2)の内容は全くなかったので、つまり
1)ということだと理解しました。
なのでいろいろアドバイスいただいたことを参考に撮り方を考えようと
思います。

どうもありがとうございました。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 14:57:44 ID:0tEfjexbO
>>562
どっちも違います

過去レス読むなり、D70スレのテンプレみるなり、ニコンのサイト見るなり、本屋でムック読むなりしてください


真面目な話、試そうと言う気合は好きだが、もう少し勉強したほうが楽しい。
調べ方も月並だが先ずはググれ!!

聞くなら価格とかの方があなたの性分には合っているでしょう

頑張ってください
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 15:21:57 ID:KYCSPWNm0
みんな結構専門家なんだな。
俺もD50が始めての一眼なんだが、>>540とかの写真でも別になんとも思わない。
基本的な被写体は子供(および嫁)で、馬鹿みたいにたくさん撮っては、
PC上で「ピンぼけだね、あははー」とか楽しんで見てるよ。
背景のボケ具合がコンデジとは違って、「プロみたいだねー」とかw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 18:18:28 ID:qBf5KM980
やべ、540の写真見て35mmF2Dに対して疑念発生
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 19:39:33 ID:G7N4HMtv0
というわけで、540の写真で思い出した。

ニッコールレンズ簡易描写性能テストはどうなったんだろう
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 19:39:55 ID:zgXCc8A20
>>565
疑念も何も、35mmF2Dはもともと低コストレンズ。
必要以上に持ち上げるヤツがたまにいるだけ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 19:42:53 ID:SKyvW9x50
>>562 記録目的ならアンダー・適正・オーバーと複数枚撮るもんじゃなかですか?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 19:43:38 ID:Cx3YAMiN0
「必要」ってなんだろ。
「安い割によく写るよ」って言って、めちゃめちゃ絡まれた事があるなあ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 19:45:47 ID:E3vgQEBz0
ズバッと安かろう悪かろうだって言わないからでは?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 19:53:38 ID:jPxMsbEL0
35F2使ってるけどどうすりゃ540みたいに撮れるんだ?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 19:53:42 ID:fRmddmeK0
そのうちキャノンマウントのレンズを売り出したら良いよw
フルサイズデジ一眼を作れなかったら、完全に縮小せざるを得ない。
レンズだけのビジネスも考える必要がある。
とんでもない技術を開花させ、発売しなければほんとうにやばいと思うよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 19:56:29 ID:amRCBMlR0
フルサイズ馬鹿一代
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 19:57:53 ID:Cx3YAMiN0
>>570
いや、別に悪くはないよ。
この前比較画像も出したぞ。
画像出したときは文句言われないんだよな、これまでの経験上w
575名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/08(水) 19:58:39 ID:5sZ9psBR0
35mmF2は別に悪いレンズではない。これといった特徴の無い平凡なレンズだ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 19:58:55 ID:G3WZpVOXO
>>567
必要以上に貶す奴もたまにいるけどね。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 20:02:28 ID:34wGLMDk0
やはり、17-55や28-70のような高級ズームの方が安い35/2のような単焦点より
よく写るって事?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 20:04:16 ID:fRmddmeK0
>>573
関係者がよく言ってるよw

最終的に決めるのはユーザーだよ。
売れなければ、市場から退場するしかないね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 20:10:52 ID:amRCBMlR0
現実逃避はほどほどにしとけ
フルサイズはサッパリ売れてないじゃん
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 20:16:03 ID:fRmddmeK0
相変わらずフルサイズはいらねえと自己正当化かつ、やせ我慢派がいるが、
広角派にはレンズコストがかかりすぎるんだよ。
望遠派は得するかもしれんがね。
結局、フルサイズがバランスが良いと言うことになる。

キャノンのフルサイズ機がさらに安くなり、他社も追従し始めると、
ニコンは取り残されるよ。
新技術で乗り切るか、マウント変更しか道はない。
マジにキャノンマウントのニッコールが欲しくなる。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 20:21:22 ID:Cx3YAMiN0
>>580
>広角派にはレンズコストがかかりすぎるんだよ。
EOS-1Dsでも5Dでもいいが、
ニコンのDX12-24/4よりよく写るレンズがいくらあるのよ。
キヤノン自慢の(確かに銀塩ではすばらしかった)広角Lレンズ群も
デジタルにはまったく対応できてないのが現実じゃないか。
コストパフォーマンスで言うなら、DXやEF-Sのほうがまだましだ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 20:26:28 ID:eMimNmcC0
35mm/F2Dはよいと思うけどなあ。

事情があって平面を正面から撮ることが多いんだけど、
歪曲収差の小ささは本当に素晴らしいよ。

直線があんなにまともに出るレンズってほかにもゴロゴロあんの?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 20:28:33 ID:L2TghqAX0
シグマの12-24mmがあるし。
35F2なんつーゴミ玉よりもシグマ30mmF1.4のほうがいいし。
シグマさすがだな。

はい、そこでシグマ社員乙!ごくろうさん。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 20:56:49 ID:G3WZpVOXO
シグマ30/1.4はゴミだってシグマスレで聞いたけど。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 20:58:18 ID:fcNvlIbi0
シグマ30mmがゴミなら35F2は糞尿じゃないか・・・。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 21:09:24 ID:oZigu4cMO
583はシグマのレンズが好きで好きでたまらないんだね!
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 21:09:50 ID:fRmddmeK0
シグマの30oF1.4は良いよ。
こんな無理無理設計のレンズでも、35o換算45oF1,4なんだよ。
フルサイズ機なら50oF1,4 で間に合うはずなのにね。
あほらしいけどAPSならこれしか選択肢がないだよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 21:14:28 ID:PuttnKY+0
心のどこかでシグマをバカにする差別意識があるんじゃないかね。
物の良し悪しではなく、単なるブランド信仰で35F2がいいなんて勘違いしちゃうのは。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 22:11:43 ID:BdWNuDHQP
ブランドだって性能、機能のひとつですよ、あんさん。
なぜに3流品をあえて使う必要がある?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 22:18:06 ID:ofAKREnO0
シグマといえば糞尿じゃないか・・・。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 22:24:30 ID:fRmddmeK0
>>589
おれもかってはそうだったが、今はどうでもいいや。
良いレンズで狙い通りに撮れるなら、何でも良い。
要は稼働率の問題だ。ブランドの高価なレンズを買っても撮らなければ意味がない。
シグマだって良いよ。
経営がスリムで、間接費や固定費はニコンより少ないと思う。
昔と異なって設計はコンピュータが行う。職人が計算して作るわけでない。
従って、各社、大差ないものができる。
あとはコストの問題だ。経営のスリムな会社が有利であるのは当然だろう。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 22:43:41 ID:mlcpsXSQ0
30mmF1.4に替わるニッコールが無い以上、シグマを使わざるをえないわな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 23:35:07 ID:Cx3YAMiN0
RAW現像のときにレンズ情報が今よりも重視されるようになっていくのは明らかなので、
できるだけ純正で揃えといたほうが良いと思う。
将来レンズ情報から歪曲収差補正や色収差補正を行うようになる可能性は非常に高い。

シグマもトキナーも、レンズは素晴らしいと思うんだけどね。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 23:43:53 ID:ESyagBTc0
>>593
でも、最近の純正って何だか安っぽいのしか出てなくね? 高価な望遠
とか、今度出るVRマクロはともかく、DXでネ申級のレンズなんて
存在するか? 一本もないんじゃね? この辺りを何とかしてほしいな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 23:47:30 ID:JpozaeSf0
35/2か。あまり良いという印象はないな。

>>571
ん?
ほぼ太陽が真横にあって、フードをつけず、開放付近で
正面の山が適正になるようにすれば撮れるんじゃないの?

>>540は2/3段ぐらい露出オーバーだけど、別にガードレールは
重要じゃないから飛ばしてもいいと思うけどな。


>>547
俺のモニターが悪いのか、PL効かせ過ぎというか
彩度高すぎのようにみえるんだが。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 23:52:52 ID:Cx3YAMiN0
>>594
最近といったら、DXVR18-200,新サンニッパ、200/2くらいが印象深い。
あと200-400/4とか。最初の1本はともかく、高嶺の花ばっかりだよw
DX17-55は、俺の中では最近のレンズだし、神に近い出来じゃないかな。
…つうか、DX12-24でも俺にとってはまあ新しいレンズだったりする。
デジタル時代になっても、レンズはそんなにモデルチェンジするもんじゃないと思うんだがなあ。

今度出るVR105はどうだろうね。期待の大きい一本だ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 23:54:40 ID:hShoxESB0
>>595
設定はD50標準でPLはフルパワーです

空の色はやっぱり「青」じゃなきゃね
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 00:23:06 ID:oFGWeIKG0
15mmF2.8に替わるニッコールが無い以上、シグマを使わざるをえないわな。
599595:2006/03/09(木) 00:31:08 ID:ddEDDoA+0
>>597
空の色については意見ないですが、遠方の木々の色とか
旗の色、水の色に違和感を覚えたしだいで。。。

D50標準だとV-aだからこんな色になるのかな?

空の色は逆にもうちょっと濃いほうが好み。(コダックブルー的)

あくまでも私的感想です。スマソ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 00:35:44 ID:oFGWeIKG0
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 03:29:25 ID:AILv+B4j0
DX魚眼今からでもナノクリスタルコートしてくれない?
マクロ以上に必要だと思うけど

ま、物理的コツンには対処できないか。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 15:46:12 ID:qWsXKQ+20
>>601
DXなんてもう時代の仇花なのになに考えてんの?www
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 17:28:24 ID:OtvgK/Gt0
キヤノもペンタもシグマもトキナも、APS-C対応レンズに力を入れてるのが現実だけどなあ。
どこの世界に生きてる人なんだろう…。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 19:03:17 ID:jjqfBQpf0
フルサイズはもうすぐ絶滅という予想だが
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 19:13:09 ID:CzIvvbka0
>>604
おまえ、やはり間抜けだなw
APSが限りなく全滅に向かってる。
DXなんかそのうちゴミになるぜ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 19:21:49 ID:1ZOJQHsH0
>>605がゴミだということはよく分かった。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 19:35:31 ID:ihRLbRHe0
>>605
イテテテ、テ。
痛いよ、お前。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 19:36:35 ID:kU3vRQfr0
フルサイズの方が仇花に終わる可能性は大だろう。

609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 19:46:14 ID:hIXeF3N2O
そもそもフルサイズがいかに割に合わない物か5Dが証明してる。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 20:02:51 ID:ivjPW2+s0
正直センサーサイズなんて何でもいいと思う。
それにはレンズシステムが揃っていることが前提だが。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 20:07:51 ID:CH4vyhRz0
ナノクリスタルコートは、一番玉の外側にはつけられないんじゃないかな。
物理的こつんもだけど、外気に触れると水吸って特性変わりそ。

10.5/2.8とか、Rの深いワイド系の前玉は、ピンポイントで反射率が極端に低いコートより、
レンズの外側まで均一にコートが付くのが大事だと思う。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 20:13:21 ID:OtvgK/Gt0
>>610
正論。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 08:19:26 ID:fxbb2/RK0
>>567
低コストであることとレンズ性能が直接リンクしちゃってる。
お前の脳内だと バカ高いレンズ=高性能 なのかっw さすがニコ爺
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 12:51:47 ID:S4b944+A0
35/2は、本来「同焦点距離の安くて暗い方」のレンズだよ。
値段そこそこ。写りもそこそこで間違ってない。
AFニッコールには35/1.4がないから話がちょっとややこしいが。

歪曲が小さいとかそこそこ寄れるとかいう美点があるのと
描写に変な癖がないので、好きな人には喜ばれる。
ふつーうのレンズで、ズーム全盛の今逆に貴重かもね。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 13:04:16 ID:IjySSCyR0
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       '::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l      ,  -―――‐-  、  _
       l:::::::|:::{::::::::::l:::::、::::::::::::::::::::::::::|   lヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::「 ̄/⌒ヽ |
       |:::::::lTヽ::::::T―::ヽ::ハ::::::::::::::::l    |/::: ::::::::::::    ::::::::| /:::::::::::::::、
      ,'::::::::|r=、\::| _:::::::| }::::::::只ー― /::::::::::ト、∧:::::::::::::::::::::ヽl:::::::::::::::::::l
.     /::::::::::l" ,  `´ ̄`ヽ| l'^V ヽ二二イ::::::::::::l 、_、:::::ト、::::::::::::|:::::::::::::::::::|  なにあの必死な614はw
     l::::::::::::::、      ""  __ノ\ \\ {:::::::'f^!   _\| \|\:|:::::::::::::::::::|
     |::::::::::::::::\ヽ._フ   ∠._r―‐、>‐‐' ト、::::lr=、  ' ̄ ̄    ∧!::::::::::::::::::l   おかしー!
     |::::::::::::::::::::::;ゝ-、‐f^)くヽl 厂ヽ二}   |:::ヽ|" ノ   ""    ) 〉::、::::::::::::::::、
      /^ヽ:::::::::/ヘ.  } | | レ` ´     ヽ. |:::::::l  ___    r'ノ:::::::\:::::::::::::\
    /´二、 V^):::::::::〉 く レ' /      } ヽ::::\ V´  }   /.>、::::::::::::\:::::::::::::\
.    '  ‐┐lノ /\::::| //    /      /     ̄/\ー一′ ´/  \:::::::::::::>‐- 、::::\
   { ├ '´ /  .∨/           /      /   丁l`ヽ/  /   > '⌒ヽ、   ヽ::::)
   ヽ 〉 ノ    /           r―――一 '/´ ̄ `ヽ.l  ̄´   /          \   )′
          /          `ー―――/  / ,   \__      , '            /
                         _( __/ / ム   `l\__/
                          (___`ニヽ._ノl    |  ヽ \
                                l ̄`ー/
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 13:11:02 ID:ZJO8417I0
解像度の限界やダイナミックレンジの問題は
センサーの高性能化で今後いくらでも克服できるから
あえてフルサイズ化しなくてもいいような気がするね。
大事なのはレンズの高性能化やハンドリングの向上
だとすればレンズは高性能化しやすいAPS規格のほうが都合がいい。
フルサイズは絶滅するとは言わないけど
デジイチ全体がそっちを向くことはないだろうね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 13:14:00 ID:cuNCgghs0
VR18-200mmのスレからのコピペだけど。

ニコン35mm/F2D
http://www.geocities.jp/nikkor18_200/DSC_4711.JPG

ニコンVR18-200mm(35mm)
http://www.geocities.jp/nikkor18_200/DSC_4699.JPG

タムロン18-200mm(35mm)
http://www.geocities.jp/nikkor18_200/DSC_4705.JPG
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 13:37:52 ID:CXBORGVVO
AF-s VR Nikkor700mm~300mm F4~5.6G
まだーーー?
(・_・)√△ チンチン
!!
─━:
ii
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 14:11:16 ID:Wrv5eHgc0
>616
レンズの解像の限界があるんだよAPSには
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 14:14:09 ID:m9Fbf3wY0
誘導

ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141682329/
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 15:06:16 ID:xgDGzPlK0
>>617
これはVR18-200を誉めるべきなのかな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 17:31:16 ID:NlQS4g7x0
明日晴れるようなら、梅でも撮るついでにレンズテストしてみようかな。

ところで、AFレンズでM-A切り替えがあるものについてだけど、
Mのときにフォーカスリングがロックされるのとロックされないのがあるよね?
あれはどうしてなんだろう。うちのが壊れてるんだったらいやだなあ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 20:01:21 ID:7iddN+ax0
Mでフォーカスリングが動かないと
どうやってフォーカスを合わすんだろう。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 20:11:34 ID:Kt9TA1/q0
歩くw
広角なら2mも前後すればピンとは合う
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 20:16:39 ID:NlQS4g7x0
>>623
おお、すまんw
「A」でロックされるのとされないのがあるんだ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 21:40:15 ID:pnOo76vT0
オートフォーカス中にピントリングの操作できるのは「M/A」
ロックされるレンズは「A」になってるだろ?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 21:55:44 ID:6cBIAm+F0
VR付き大口径標準ズームでないかなあ・・・
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 22:15:45 ID:NlQS4g7x0
>>626
のん。つかそりゃ、AF-Sの話だろ。
たとえば135/2はロックされる。105/2もロックされる。
でも28/1.4はロックされない。回るけど空回りするんだよ。
今別の部屋にあるんで確認してないが、60/2.8もロックされなかったような…。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 22:18:51 ID:k/kWahsi0
なんかVR欲しい人多いんだね。長いのはあれば良いかな、とは思うけど、短かくて
明るいのにはあまり興味ないな。
それより単焦点の明るいのをなんとかして欲しいな。ズームじゃ代わりにならないの
もあるのだが。VRはどーでも良いや。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:13:58 ID:9jm5UDLiO
あと10年色あせない単焦点作ってるから、あと5年、待ってね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:16:10 ID:rK41fcCo0
10年もしたらカメラそのものが終わってそうな悪寒…
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:21:00 ID:RdcZE1MP0
俺は DX でいいから、14mm F3.5 くらい(135判換算 21mm)の
単焦点が欲しい。
14mm F2.8 は手が出ないぽ…
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:55:14 ID:MofzoawE0
っつか、AiAF-S 35mmF1.4D作れや
「精研削非球面レンズ」使ってな
あ?もう職人いないんだっけ?

じゃ、タイで適当に
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 00:50:14 ID:WKUOnBil0
>>629
同意。
個人的には広角にVRはいらないと思う。
広角の明るい単焦点って、シグマしかないんだよね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 00:50:53 ID:mJkGTYy+0
>617
大騒ぎするほど違いないね。敢えてどれが好きって聞かれたら35/2だな。この3枚では。
しかし、この程度の差なら18-200の方を買うね。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 00:53:38 ID:L1eyCYui0
まぁ、今ならハイブリッド非球面レンズやガラスモールド非球面レンズで
同等の性能のレンズを作ることは可能だと思うけど、
解像度とか、数値で現れる性能は同じでも、ボケ味とかアウトフォーカスのところの写りが
満足いくものにならなくて商品化できないとかなのかな。
精研削非球面レンズをそのままガラスモールドに置き換えるのはダメだろうし。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 08:26:49 ID:tFNjECo60
ご存じの通り、残念ながら、精研削非球面レンズは、ハイブリッド非球面レンズやガラスモールド非球面レンズと
比べると大量生産は出来ないが性能は格段に良い物ですね。ただ、精研削非球面レンズだからと言っても全てが
良い訳ではなくて、職人に依る最後の調整が命だそうですから、職人さんの質の違いでバラツキは有るようですね。
凄腕職人さんが調整した精研削非球面レンズは、ハイブリッド非球面レンズやガラスモールド非球面レンズが
逆立ちしても得られないレベルの性能だとか。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 09:09:36 ID:kyqW3WJF0
精研削非球面レンズは、ノクト以外に何があるのでつか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 10:17:48 ID:dDe85rdm0
>>638
確か・・・、製造中止になった
28mmF1.4や20-35mmF2.8だったと思う。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 16:41:24 ID:0kQEyfz90
>>621,635
そういえば、VR18-200mmとタムロンのやつは望遠側の画質に明らかな差があるみたい。
これもVR18-200mmのスレからのコピペだけど。

ニコンVR18-200mm(200mm)
http://www.geocities.jp/nikkor18_200/DSC_4703.JPG

タムロン18-200mm(200mm)
http://www.geocities.jp/nikkor18_200/DSC_4710.JPG

VR18-200mmのほうは対岸のビルの壁にあるネオン管まで解像しているね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:14:39 ID:mJkGTYy+0
これはハッキリ差が出るね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 22:49:14 ID:Yk8QDc8D0
>>640
こりゃ驚いた。違うねえ。確かに。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 22:57:49 ID:HyZwN2Fu0
>>640
VRが効いてるからじゃないの?

その画像二つ並べると同じ200mmなのにタムの方は
焦点長いような気がするが、どっちがホントの
200mmなんだ???
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 00:03:34 ID:CFILg1en0
前玉の位置が違うのかな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 09:47:21 ID:NaGAaiSN0
ニコンVR18-200mmの画角76゜- 8゜
タムロン18-200mmの画角75゜33’-7゜59’
ちなみに
シグマ18-200mmの画角69.1゜-7.1゜
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 09:52:59 ID:NaGAaiSN0
>>645
訂正
シグマ18-200mmの画角69.3゜-7.1゜

orz
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 10:47:12 ID:3p9WvyF50
>>643
同意。解像度の違いと云うよりブレのような気がする。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 13:28:27 ID:sAo1S45t0
>>645-646
シグマのはSD9/10(20.7×13.8mm)、ニコンはDX(23.4mm×16.7mm)
での計算だからそうなる。
タムロンはよう判らん
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 16:54:08 ID:UIReUpjA0
35mmF2D買いまして満足なんですが、
これより広角でもう一本のお勧め単焦点を教えてください。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 17:27:30 ID:tqYvedVV0
>>649
10.5mm魚眼。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 18:25:40 ID:lzgd+0Ni0
>>649
つ24mmF2.8D
652649:2006/03/12(日) 18:52:15 ID:03U2ECPa0
>>650>>651
結論でてんじゃん・・・って言われそうですが、その二本を考えてました。
VR70-200、テレコン1.7、24mm、魚眼の順で買っていきます。

70-200と1.7は持ってたんですけど、売ってしまったバカな俺。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 18:56:28 ID:3p9WvyF50
12-24のDは?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 18:57:31 ID:+8r4kqJ90
単焦点が欲しいらしいから、12-24は対象外。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 19:01:54 ID:zMw+1D9x0
>>652
横からスマソ 70−200を売っぱらうってどんな理由なんですか。
画質面で何か不満でも・・・
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 19:30:05 ID:03U2ECPa0
>>653
ありがとう、今回は単焦点なもんで。

>>655
バイクが欲しくてバイク代の足しに。バカだ・・・すごく後悔。
画質も機能も大満足でしたから、もう一回買います。

買ったのはこのバイク。2006モーターサイクルショー 35mmF2D
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060312192700.jpg
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 20:06:34 ID:CyBCJIed0
一体ミッシヨン750ボンネの方がクールな買い物だったね.......
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 20:53:18 ID:zMw+1D9x0
>>656
バイク代のためにレンズを売り、そのバイクの画像を35/F2でうpする・・・
何となく、泣ける話なのかな。そうでもないか。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 20:57:30 ID:zyB01o950
俺はバイクを売ってレンズを買ったよ・・・追い金が必要だたよ_| ̄|○
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 22:46:19 ID:fHMfsDmT0
DX17-55と50/1.4Dをバッグからぶちまけてしまった。 orz
DX17-55は前玉が重いのが幸いしたのか、キャップを下にして着地。フィルターは割
れたけど、玉には傷はない模様。
50/14.Dの方は見た目無事だったけど、AFが不調。良く見ると、絞り環の露出計連
動レバーに当たった跡があった。。中古だけど一度も使わずに壊れてしまった。
と、いうことで今週末に2本ともSCに持って逝きます。 orz orz
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 22:52:59 ID:Kfbulqh80
オレみたいに単焦点3本を観光地に忘れてきたよりマシだろ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 22:56:58 ID:ryu7Aaa50
ニッコールレンズにまつわる悲惨な話を披露し合うのは、このスレでつか。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:15:20 ID:MxTsfGa70
ニコン自体が、今や悲惨な状況になりつつあるからなw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:38:44 ID:o1Bi705Y0
>>660
Dx12-24+D70をカメラバッグごと1.5m下に落下させた俺が来ましたよ。
バッグを開けてスイッチONにしてみるとF.EE(しぼり値エラー)
レンズ側と本体側のマウント歪みで絞めて5万3千円なり。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:56:52 ID:tKkAbeX+0
>>663
シェア拡大して利益あげるのが悲惨なのか?
ヘンな香具師だな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 00:06:18 ID:PQtGrc6h0
嫁がオレのD100と17-55持って出て行ってしまいましたよ。
ロングヘアの152センチくらいで黄色ストラップのそのセット持ってる女を見たらすぐ帰れって伝えてくれ。orz
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 00:28:17 ID:5+8Hzrnr0
今日、地図の6Fでそんな感じの女の人を見かけました
『もうちょっと何とかなりませんか.......」
って必死な感じでした
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 01:20:39 ID:z3bqZFmK0
いやいや、俺はこんなところで女性が独りで歩いていたので
どこへ行くの、この先に行くつもりなの?と呼びかけたが

八甲田山の窪地に行きたいんですけど・・・

とか深刻な表情で答えられて、その後何も言えなかったよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 01:40:35 ID:cpLAPmrL0
>>667
嫁さん、売りに行ってるのかよw

いや、カメラの話だけどな。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 09:34:54 ID:fiXqbGVo0
昨日ビルの屋上でこのクソ寒い中
水着になって自分撮りしてた女がいたが・・・・・・。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 10:51:17 ID:5yBvjIuY0
その写真、何に使うんだよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 15:34:57 ID:ExlMHQqP0
>>666
もう少し詳しく言ってくれないと判断つかない。

パンツ何色?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 18:08:07 ID:pRFh/2Ie0
黄色いストラップの付いたD100と17-55、
家の近所のキタムラで売りに出てたよ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 19:08:55 ID:2kQ5PfEjO
普通売りに出すときはレンズもストラップも外すだろ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 19:37:29 ID:ytoF5KDC0
いくら夫でも、妻のパンツの色を毎日チェックしてるわけないだろう。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 20:10:44 ID:nik5vCAY0
ここはノリのいいインターネッツですね。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 21:52:56 ID:sb/3E4aV0
カメラのきむらの中古市、17日なんだけど、
目玉が AF 28mm F2.8D で、9,800 円で10本出るんだって。
整理券配るとかなんとか書いてあるけど、
金曜日の昼には行けないよなぁ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 22:00:09 ID:j4snriiP0
どこのきむらよ!?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 22:17:12 ID:rO2+gyU30
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 22:19:13 ID:ky55bshg0
うへー、行列できそうだな・・・。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 23:22:41 ID:oHnWqKxD0
>>679
くだらない。
値段も提示していないサイトなんかゴミだ。

見るだけ無駄。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 23:31:09 ID:n33NOi8z0
こっちは値段かいてあるんだぜ
ttp://www.kimura-camera.co.jp/sitedata/topics/2006ffrm1.html
AF 28mm F2.8Dは12,800じゃないか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 23:36:51 ID:Rd+aORkw0
やすいね 全然遠いからいけないけど
近くの人うらやましい
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 00:31:00 ID:EJAdwPFC0
レンズはいいけどニコンの一眼のデジ部は最悪だからなぁ・・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 00:42:37 ID:br/0trBH0
デジ部はいいけどフジの一眼のカメラ部は最悪だからなぁ・・・・
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 09:14:43 ID:ddZSh5yf0
デジ部はいいけどデ部は最悪だからなぁ・・・・
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 09:48:25 ID:oVq5d/v40
>>684
お前はもう、死んでいる・・・   ひでぶ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 19:14:21 ID:jO5KyW/60
今日、会社を休んだのでSCに行ってきますた。DX17-55は問題なし。50/1.4Dは入
院で、MAX14,000円です。どうやらフォーカスも逝ったらしい。新品買うより高くつい
た。 orz
もっとも、新品落としたらもっと高くついたけど。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 20:44:04 ID:f0V6mJqs0
乙。たいしたことない。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 21:25:33 ID:jO5KyW/60
そうですね。17-55が逝かなかったのは幸運でした。最近は28-70の出番が多かっ
たから罰が当たったのかな?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 22:41:08 ID:V4HerGXh0
>>677 すみません。かめらのきむら、28mm 2.8D は 12,800 円です。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 22:47:26 ID:pkk23Rrq0
ごるぁ!
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:05:32 ID:x9wruyhS0
>>691
それでも安いね
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:20:03 ID:nJKRl7PP0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/03/16/3449.html

こんな記事があったけど、VR18-200とD200の組み合わせでも、
なんかAFが動かなくて困ったことがあるんだけど、
そんな人いませんか?
電源入り切りしたりマニュアルでフォーカスを少し動かすと合焦する。
ちょっと挙動不審です。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:09:44 ID:JCWXuvf20
>>694
知人がD200とVR18-200で問題があるのを
見つけて修理に持って行ったら
検査するって言われてレンズとボディの
両方を預けたと言っていた・・・。
原因がわかれば、ニコンからアナウンスがあるんでないの??
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:15:23 ID:+K7jcW1t0
VRIIとの相性で機械的に調整って、この先105mmマクロとか大丈夫なのかねぇ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 02:10:39 ID:YxN6Ub7L0
でも古いD1系は大丈夫みたいだね。
ひょっとして最近のボディは手抜き?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 17:35:02 ID:NOEndjGz0
28mm2.8D買ってきたどー
結構使い込まれてるっぽいけど安いから気にしないぜ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 03:42:56 ID:rzbHEC4S0
DX12-24とTokina12-24のどちらを買うか検討中です
どちらかをお使いの方
アドバイスをお願いします
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 07:19:25 ID:/mocKY7n0
>>699
金があるなら純正。写りはどちらも遜色ない。
ということは、コスト・パフォーマンスなら圧倒的にトキナー。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 07:49:18 ID:p6iVfhHa0
>>699
純正はAF-S
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 09:04:38 ID:69TGTCfq0
>>699
どっち買ってもどうせ駄目画質のニコデジなんだから悩んでも無駄wwwwwww
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 09:14:02 ID:HPvPUXcd0
>>702
他社を誹謗中傷する書込みをすると
いくら位の手当てが付くんですか??
楽しそうな仕事なので、自分もしたいです・・・。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 10:06:19 ID:KJRpqaoT0
>>699
トキナースレも見てると思うけど、海外の比較レビューの結果をご参考に。
だいたい、あんなもんかな。
トキナーは、倍率色収差が出る時は盛大に出る。NCでも補正しきれないほど。
もっとも、純正でも出るのかもしれないが。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 10:29:33 ID:zBwByo2u0
歪曲を気にするならトキナ。
フォトショで補正可能なレベルです。
ニコンのは変な歪曲なので、補正は多分ムリ。

スッキリとしたトーンや解像度ではニコン。
値段だけの事はあると思うよ。

私は知人から両方を借りて使って、
結局、トキナにしました。
最後は値段が大きかったけれど・・・・orz
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 12:02:19 ID:HRG1pJsr0
歪曲補正ならPTLens使えば簡単。
どっちのレンズも対応してるよ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 17:31:11 ID:U1FsiyL80
自分のD70sで会社の商品をブツ撮りしています
いままでタムの90mmマクロで頑張ってきたんですが、
単焦点だと商品(食品パッケージです、醤油の瓶とかインスタントラーメンとか)によっては、
三脚を後ろに下げたり、また前に戻したりとかしなくてはならず、面倒になってきました。
で、ズームを検討しているのですが、
24-85 F3.5-4.5G
24-85 F2.8-4D
28-105 F3.5-4.5D
タム 28-75 F2.8XRDi
あたりでオススメはどれでしょう?
50mm〜で歪曲の少ないものがいいです。
(自腹購入になるので、お散歩レンズとしても使いたい)
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 17:48:30 ID:a76pvL7R0
709699:2006/03/18(土) 17:52:10 ID:rzbHEC4S0
沢山のレス有難うございます!
自分は解像度派ではなく諧調派なんで
カメラもS3proですw
どこかで解像度ならトキナ
諧調ならニコンと書いてありまして
ニコンに傾いてますが
とりあえずトキナ買ってみるかもしれませんw
海外のサイトを見ても
甲乙つけがたいんですけどね
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 18:23:26 ID:C4McStgu0
>>707 シグ 18-50 F2.8 EX DC
は如何?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 19:04:38 ID:69TGTCfq0
>>709
S3Proならどっちのレンズ選んでも素晴らしい画質だからどっちでもいいと思うよ
712707:2006/03/18(土) 19:56:19 ID:U1FsiyL80
>>708
ぜんぜんアウトオブ眼中のレンズでした。
価格とかで調べてみて欲しくなっちゃった
でも完全に予算オーバー
いつか買いたい

>>710
ブツ撮りには18-50は焦点距離が短いんですよね
レンズメーカーでは、評判の高いタムの28-75がいいかなと考えてます

707に書いた24-85 F3.5-4.5Gはマクロ機能がないので、候補から外しました
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:04:02 ID:N6yUFYW50
前にニコンレンズのサンプルサイト(外国?)のアドレスを教えていただいたのですが、
PCがクラッシュしてわからなくなってしまいました。
どなたかご存知のかたがいたら教えてください。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:14:52 ID:V5NrGNPr0
>>712
ニッコールスレで薦めるのも如何かと思うが、最近出たシグマの17-70/2.8-4.5の
近接はすごいらしいよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:20:22 ID:69TGTCfq0
>>714
貧乏人が使うシグマとか糞レンズを推奨するのやめろよカス!
ニコンにはニッコール使えよww ニッコール買えないならニコン機買うな!!!
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:25:09 ID:V5NrGNPr0
>>715
ヤレヤレ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:27:05 ID:BI60sCCV0
>>715
お金有るならどっちも買えばいいじゃない(マリー
718699:2006/03/18(土) 20:31:14 ID:rzbHEC4S0
http://www.pbase.com/cameras/nikon
こちらで宜しいでしょうか>713
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:41:45 ID:jxpPvOFP0
>>698
整理券ゲットは大変でしたか?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:52:39 ID:6XwJ1BmU0
>>719
2時間前について余裕だたよ
並んでる人の会話を聞くのが面白かった
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:54:19 ID:jxpPvOFP0
>>720
いいなあ。単焦点げっと うらやましい!
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:18:38 ID:6LuZmgmk0
>>715
広角系のズームレンズはシグマに完敗状態ですけど・・・
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:19:24 ID:69TGTCfq0
せっかくいい単焦点買ってもD50とD2X以外は糞カメラだから注意しないといけないよなぁ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:37:32 ID:RjIfXBtn0
>>20

ちょ〜遅レスで申し訳ないのだが、
このレンズに限らず、
レンズというのは前玉を上にして
保管するのがいいのでしょうか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:43:28 ID:MvCbnhKs0
好きにしろよ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:49:30 ID:69TGTCfq0
>>724
キヤノンのレンズは価値が高いから前玉を上にして保存したほうがいいけど
ニコンのは素性が悪いからどう保管してもいいよwww
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 23:04:30 ID:f3iOI/xq0
>>724
マウント周りに埃が付くの嫌だから、前玉を上にしてる。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 23:05:37 ID:a76pvL7R0
>>727
倒れるの怖いから
逆にしてる。
あんまり深く考えてなかった
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:15:04 ID:zyQGqj9m0
キヤノン工作員も大変だねw
ニコン関連スレはどこにでも沸いてるよ・・・
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:41:48 ID:dTaenVgE0
>>729
工作員と言うよりキャノネットだろ

キヤノンユーザーのごく一部なんだろうが、この手の池沼は
こういうのでキヤノンに悪印象を持たれれば余計にマイナス
だって事に気づかないんだろうな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 00:04:58 ID:yYvZYGhD0
キヤノンってキーワード1つで爆釣りできるからな
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 02:07:16 ID:QkFGoqfa0
むしろ気付いてるからこそやってたり
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:16:14 ID:VSZlz4gH0
寄ったらVR効かないことを記事とかで言わない105mmマクロが
知らずに買った人におこられないか心配。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:32:05 ID:1DyGBxtU0
>>733
またまた冗談ばっかりww
VRって付いてるんだからマクロでもしっかりフォローするに決まってるじゃん!
もししなかったら詐欺だよ詐欺
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 02:00:28 ID:VSZlz4gH0
>>734
スペックよく嫁
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 02:03:45 ID:VSZlz4gH0
等倍ではきかない。
無限遠〜約3m[撮影倍率:1/30倍]までの撮影時のみ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 02:19:36 ID:KI0+r3IK0
>>735
スペックよく嫁
それ以下では徐々に減少するが聞かないわけじゃない  
あとNikonの人もちゃんとインタビューで言ってただろうが
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 03:31:22 ID:e0ckNur30
↓おまえもちゃんと読むんだぞ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 04:21:19 ID:/RsU/kf90
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ
│ へノ   /  
└→ ω ノ
      >
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 14:31:05 ID:3JjErQuF0
キマッてるのひさしぶりに見た。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 15:16:23 ID:8Io5w2kZ0
766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2006/03/19(日) 21:44:14 ID:tSuViqHv0
AF-S VR Zoom-Nikkor ED70-300mm f/4.5-5.6
http://image.product.pchome.net/00/03/28/11/32811.jpg
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 17:39:01 ID:0WJZMzgN0
VR105、一日早く買ってきた。
今職場なのでupは出来ないが、撮影距離50cm、シャッター1/20、
VRONでビタっと止まる。これは、なかなか…。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 18:31:46 ID:8Io5w2kZ0
ぜひうpよろしく。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 19:04:13 ID:0WJZMzgN0
>>743
今日は無理だ。他にも、フラゲ組がいるでしょう…。
フードが馬鹿でかいせいで、最短撮影距離付近はほとんどカメラと被写体がくっつくくらいになるね。
IFだから期待していたけど、F値はきっちり暗くなるな。F4.8くらいになる。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 20:34:37 ID:8Io5w2kZ0
おお。フードが30cmもあんの???
とか言いつつ、F値情報thx。本気で検討中。

近接&手持ちでどんくらいVR効果が期待できるか、ってのと
逆にバストアップのポートレートっぽい撮り方での背景ボケが知りたいっす。

旧型は円形。新型は楕円という記事をどっかで見たもんで。

746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:26:17 ID:0WJZMzgN0
>>745
ボケの形は私も雑誌で見て気になっていた、のを今思い出しましたw
私が今やった雑なテスト(机上の点光源をぼかして撮影)では、
周辺部に持ってきてもきれいな円です。VRのONOFFを問わず。
しかし、テストとして不適切かもしれませんのであくまでご参考程度に。
雑誌では確かに、ボケの形が違いましたからね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 00:23:54 ID:jASJKSCw0
PIE逝ってニコンの大砲触りたかったけど、今年は体験展示してなかったよorz
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 08:04:04 ID:LfDd0BZ90
えっ! VR105 のフードって30cmもあるの!!?
フード だけはイヤだなあ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 09:35:56 ID:z4T0q4fa0
>>748
フードがそんなに長いわけない。(最短)撮影距離は撮像素子面からの距離。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 13:15:33 ID:umFRBwYp0
PIEでVR105さわってきた。
VRの効果は、近接時は期待するほどではなかった。買うかなぁ。。
それよりF30のブレ軽減モードにビックリした。これは買う。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 15:26:00 ID:pQU8i5NX0
>>749
ツラレテルヨ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 18:15:43 ID:QFzF9fzd0
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 19:56:52 ID:umFRBwYp0
撮ったままじゃないと、何の意味もないと思う。スレ的には・・・。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:22:20 ID:xwskljuk0
>>752
すげぇー 3人とも顔がザラザラっっw どんな化粧してんだよー!
とカンケーないところばかりに目がいく。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:14:25 ID:awLQnhUH0
>>754
ねーちゃんを不細工に撮らせたら、彼の右に出るものはいない・・・。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:17:08 ID:O6LCNWUj0
何だかなぁ「ニコソは人間が苦手」なのかなぁ・・・・
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:23:01 ID:rzY8mf3r0
マイクロなら当然の結果だ。ポートレートなら85mmF1.4を使え。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:27:05 ID:3T6O4ZWE0
アンシャープなしはもちろんのこと、輪郭強調なし、ノイズリダクションなしでplz
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:29:00 ID:Ywic5oel0
>>752
これは酷い。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:29:23 ID:6USky6wG0
ねーちゃん「生」でプリーズ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 00:09:11 ID:bAq99zE10
>>752
>アンシャープかけ過ぎかも

犯罪だろこれ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 02:01:35 ID:X7WJG6O/0
モデルさん テラカワイソス...
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 02:09:14 ID:pakOHvlm0
てかD200ってこんな酷いの?(´・ω・`)
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 02:35:58 ID:U3Y7axz/0
バカだなぁモデルが酷いんだよ。
他のカメラで撮っても酷いモデルは酷いまま。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 03:15:44 ID:pakOHvlm0
そか、、すまん(´・ω・`)
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 06:28:04 ID:idrpeBZa0
綺麗な方はより綺麗に
そのほかの人は、・・・まぁそれなりに
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 09:12:53 ID:tFcOQtIz0
いえ、モデルさんは悪くないと思います。

おうちで自分の奥様や恋人を撮るのでしたら、こうやって克明に
しみとかしわまで写しても意味があると思うけど。
モデルさんには少々気の毒かと。


768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 09:16:47 ID:bAq99zE10
>>767
>いえ、モデルさんは悪くないと思います。

阿呆なんだよ。
解像度とかラチュードとかほざくくせに
絵心なんかエロ漫画仕込みだし最悪。
センスは画版下痢音どまり。
クラスの人気者(不満のはけ口)
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 10:27:31 ID:iYpbTOJA0
100/F2.8VRも85/F1.4もデジじゃ1.5倍になるからモデル撮影に使うには長過ぎ。
フルサイズ出せないんだから、60/F1.4くらい出せ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 10:38:59 ID:tn1qUVys0
>>769
つ1.4/50
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 16:30:18 ID:htAC2XDg0
>>752

単純にいじりすぎだね。
はっ! キャ○ネット!?

>>769-770
ワロタ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 16:43:56 ID:kyToWJtW0
>>771
悪いところが少しでもあるとキヤノネットの仕業にするのがニコン信者の馬鹿晒してるところですね
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:31:49 ID:rZ0Qf3HJ0
771が物笑いの種
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 18:38:06 ID:w1qsEJnW0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060325183357.jpg
AF-SVRmicroED105mm/F2.8G
絞り優先オート  F4.8(1/13s) VR:ON

PSCSでリサイズのみ。 撮影距離80~120cmくらいだったと思うけど、
VRは十分効いてくれてると思った。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 20:15:11 ID:jGK0VfIQ0
300/4黒欲しいのに市場にない。ライトグレーはあるトコにはあるので、試しにD2xに
着けさせてもろたが、写りの評価を吹っ飛ばす位激しく萎えた。

で結局85mm/1.4を勝手しもた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060325201316.jpg

望遠は暫く70-200+TC17で耐えるしかない。ちなみに300/4は4月中旬位に店頭には並び始めるらしい。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 21:42:53 ID:r1edOyBh0
おまえは俺か、ってXか。俺はHだからな。
俺も85/1.4Dを買ってきたが、300/4Dを買う予定だ。どうせ5月末まで忙しいからゆっ
くり待つことにするよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:52:38 ID:rUQdf5CA0
>>776
まだHなの?馬鹿か池沼?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 22:58:45 ID:laDA2orn0
>>777
生きてて恥ずかしくない?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:20:18 ID:PABln+uE0
>>778
>777はコイズだから恥を知らない。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:25:33 ID:DM0WemoN0
VR105俺も買う予定。
予約いらんのなら明日買いに行く。
先にVR18−200予約してるけど
入ってこない。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:38:03 ID:H2dDOwOz0
俺もH→Xへの移行組みだが最近Hsが買おうかと思ってるよ。
山積みになったDVD-Rの量を考えると・・・・・
撮影会なんてやたら枚数撮るし。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:15:56 ID:PA2T/yrl0
容量を食うからHsを選択ってどんな頭してんだろwww
ど素人画像をDVD-Rに焼いていつ見るんだよwww
どうせもう2度と見ないんだろ?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:18:41 ID:e9CCGuFT0
そろそろレンズの話に戻ろう。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 07:28:55 ID:rTTJPkMq0
>>752
前にこんな作例のネーチャンをよくうpする奴がいたなぁ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 07:43:43 ID:cZrgtYjC0
D化は一気にやったのに、G化は遅々として進まんね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 08:22:06 ID:vfERplrT0
>>753
> 撮ったままじゃないと、何の意味もないと思う。スレ的には・・・。

マクロの解像感を出したくて、異常にアンシャープをかけてしまった。
色々書かれていますが、確かにこれは酷すぎました。

JPEG撮って出しのものを再度アップしておきます。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060326081700.jpg
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:19:38 ID:D5HoG9dA0
>>785
D化は写りに影響するけどG化は写りには関係ないのと、ボディ制限の発生の件が
あるのでゆっくり進行と思われ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:25:49 ID:TFfOfUY60
ていうか Gタイプレンズって単なる省力生産型でしょ?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 15:14:18 ID:Fp3MlfTRO
これからはGタイプ以外は出さないよ、G化とともに根本的に設計を見直し
てるので時間がかかってるだけ。Dタイプへ移行したときは単に電子接点が増えただけだから
一気に出来ただけ。VRやAF-Sユニットの生産が追い付かないというのもあるだろうが。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 15:33:09 ID:whsQ9THP0
でももうちょっと早くレンズ出して欲しいよね、特に望遠単焦点のVR化。
300mmF4、400mmF2.8、500mmF4、600mmF4を早くVR化してくれ。
全部買えないけどw
791492:2006/03/26(日) 15:48:46 ID:LzQD4viZ0
400mmF2.8、500mmF4、600mmF4をVR化すると
キヤノンの牙城が崩れる
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 16:02:16 ID:LzQD4viZ0
VR化してない400mmF2.8、500mmF4、600mmF4を今買う気はないな
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 16:38:10 ID:euBGthNo0
Nikonに開発力を付けてほしけりゃ株を買ってやれ。
投機目的の株式投資じゃないぞ、Nikonに資本を注入するため、俺達が幸せになるための投資だ。
794CCBC:2006/03/26(日) 16:39:14 ID:30iTDKvY0

核言『それでもチーカーは動いている』
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 16:58:55 ID:umslPsJj0
これから出てくる望遠レンズはVRII搭載か。
そうなったらキヤノンより魅力的かな。
キヤノンも早い時期にISを強化してくるだろうけど…。
長玉ってモデルチェンジ早いよね。高額なのに。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 17:06:34 ID:/jOK9NOm0
高額だからモデルチェンジで買い替えを煽って儲けたいのです。
自動車のモデルチェンジと同じようなもの。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:08:23 ID:obSYDJ3R0
>>793
市中に既に出回ってる株を買っても、Nikonに「新たに」資本注入したことにはならん。
Nikonが新株発行すんなら話は別だが・・・。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:28:45 ID:1sCKAIKJ0
>>797
所詮カメラ板ですから。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:50:44 ID:SUGzLaB10
>>797
高値圏では金庫株を放出するかも知れんな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:11:18 ID:c9gjGZu30
>>786
冷静に考えてくれ。この写真で誰が喜ぶのか・・・。確かに、VRマクロの
実力は分かった。しかし、この写真のうpは避けるべきなのではないのかな。
悪意がないのは分かるが、モデルの毛穴まではっきりと見えてしまうような
写真はモデル本人が見たら確実に傷つくわな・・・
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:37:28 ID:1sCKAIKJ0
G化ついでにVRも載っけるから光学系が変わる望遠のモデルチェンジが難しいのは
仕方ないとして、広角や標準はすぐ出来そうなもんだが。
1.5倍で広角の需要も増えてる事だし。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:16:56 ID:umslPsJj0
ニコンが、需要が少ないと考えているのかな。
135換算で18mmから35mmまで、F2~F2.8で AF-SG化のリニューアルを行っても
AF-S12-24F2.8G一本の方が売れるだろうしなあ。
明るくて小さくて歪曲の少ない単焦点、欲しいけどね…。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:18:49 ID:umslPsJj0
ちょっと分かりにくかったと思うので補足するけど、
広角単焦点レンズをリニューアルするより、
12-24/4をリニューアルするほうが
少ない投資で大きい利益が上がるんじゃないかって事ね。

18mmも28/1.4もディスコンだし、単焦点が出る雰囲気も
漂ってきてはいるけど…。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:36:37 ID:XYLJhVPk0
>>803

>18mmも28/1.4もディスコンだし

思うに、研削非球面レンズを
磨けるレンズ職人の後継者の育成に失敗して
単価の安いカメラ用のレンズの生産に
レンズ職人を回せなくなったから
製造中止になったんじゃないかと思う?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 21:02:20 ID:umslPsJj0
>>804
そこまでの技術ではないですよ。
育成に「失敗」ってことはありえないです。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 21:03:10 ID:D5HoG9dA0
>>804
鉛レンズ使ってるんじゃない?
あくまで推測だけど。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 21:15:18 ID:EHI3gqha0
>>770
> >>769
> つ1.4/50

=1/有効口径[mm]
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 21:15:47 ID:XYLJhVPk0
鉛筆を削れない様な理工系のお兄ちゃんが
任されて、直に出来るとは思いません・・・。

ところで、803さんはキサゲや砥石使って平面を出せますか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:05:52 ID:gXLh57Kh0
シグマスレの新スレです

【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 02:00:59 ID:14ZFtpXw0
マクロスレでVR105の不良(ゴミ、中玉傷)が多いようです。
初期ロットは駄目のようです。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 16:46:07 ID:ww4xmT1AO
キヤノネットゴクロウサン
812K ◆ttSLFNN.KA :2006/03/27(月) 17:18:30 ID:Dm3QxAQC0
35mmF2Dがどこにも売ってない件について
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:03:04 ID:z/EDk+Il0
ずっと売り切れてる訳じゃなくて、入荷→売り切れ→入荷→売り切れ
の短期ループに入ってる感じ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:40:03 ID:vs//z0El0
>>800いや・・モデルとしての自覚が無さ過ぎるので、むしろ、見せたほうが良い様な・・
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:06:13 ID:eBQmWOtC0
単焦点が好きで24mm、35mm、50mm、85mmと
こつこつと買い揃えて来ました。
18mmと28mm/F1.4がディスコンとはショックでした(買えね〜けど)。
せめてこのレンズ持ってる方、インプレや使う用途を教えて下さい。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:03:39 ID:LuuiCvJp0
私は写真撮影につかっています。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:08:26 ID:rLMt0Wcs0
私は写真撮影につかっています。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:27:49 ID:p8+AMFPX0
私は文鎮としてつかっています。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:43:14 ID:H64KwMw50
>>815
28mm/F1.4持ってます。開放では腰抜かすほど甘いです。
それをスナップで味として生かすと、独自の世界が。(なんとなくシグマ30/1.4っぽい?)
あと夜景がいい。絞ると光源とかあんまりにじまないし。(なんちゃってノクト?)
まあ明るさは助かるし、絞るとシャキーン。クセは強いが孤高って感じです。

用途についてはみなさんと同じく写真撮影ですw。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 19:29:58 ID:Eii9qSXo0
おれの28/1.4は無限遠で合焦しない時がある@D2x
調整3回出した。部品も替えた。けどダメ。ハズレ中古の哀しさか。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 19:31:26 ID:Eii9qSXo0
補足。おれだけじゃなかったら、ディスコンの理由になるな。
使いこなすと神レンズなんだけどな。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 19:52:45 ID:Bi63CnFx0
28/1.4はAFで無限遠が出にくいと言う報告、過去にも2chで見た事がある。
俺も一度「?」と言う結果になった事があって、それ以来遠景はMFで撮影。
俺の持ってる個体の場合、MFならきっちり無限遠がでます。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:28:11 ID:yYeZPQR80
現行のサンヨン花王と思ってるんだけど、10.5マソって結構安いよね?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:45:26 ID:lda8uLrr0
安いね。どこで?
ライトグレー持ってるけど、炎天下でも熱くならなくて良いよ。
デザインはorz
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:45:59 ID:Ax+8haZv0
必要で安いと思うなら買うのが吉。
おいらはシグマ(中古新同)とトキナー(新品)の2本を\53kで買ったから、
特に安いとは思わんが。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 21:46:53 ID:pffR13Pd0
>>823
新品なら安いと思う。
827815:2006/03/28(火) 23:10:07 ID:pT3psIfc0
819、820さん そして817、818さんも
ありがとうございます。
28mm/F1.4は「クセは強いが孤高」ですか。
せっかく高いお金を出すんだから「普通に普通」より
なにか個性があった方が所有する価値がありますね。
使う用途は写真を撮る以外にも「ながめる」、「手入れする」とかも
あるでよ。 またズームレンズなら「これで何を撮ろうかな〜」になるけど
これが単焦点だと「アレを撮るにはこのレンズだ!」と明確な設定がしやすい
ので好きですね。 もちろん人によって考え方はまちまちだけど、こんな理由で
オイラは単焦点が好きです。  ところで18mmは誰か居ませんか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:11:09 ID:yYeZPQR80
dクス
買っちゃおう!次はテレコン決めだな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 00:26:06 ID:2R4L+g5f0
>>827
>>819ですが、28mm/1.4は銀塩もお使いなら、とめませんが、
デジタル一眼だけなら、この値段を出すまでの良さはあるかどうか疑問です。
時代がかわってきたというか。。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 02:21:31 ID:s2/6cH+t0
28mm/1.4デジでも銘玉だという人もいますよ
D2Xの如く使いこなすのは難しいが
他の道にはありえない世界があるそうです
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 02:41:48 ID:aURS6UxgO
18/2.8は中央は解像度高いけど周辺はアマアマ
デジタル換算28mm相当のレンズって思うとこの写りでは値段高杉
方ボケしてるレンズもチラホラ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 08:13:10 ID:ssS4G7AC0
18ミリはやっぱりF4だねえ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 11:48:52 ID:/QxDA21o0
>>830
D2Xは人によっていろんな使いこなしかたができるけど
28/1.4は人(用途)をかなり選ぶとおもふ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 18:31:03 ID:1TeUKZdP0
もうディスコンだし、玉数も少ないし、
好きな人だけが使う癖玉(悪い意味ではない)
という評価でいいんじゃないか>28/1.4
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 18:38:58 ID:wGvTn6N90
orz 先を越された...
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 22:07:18 ID:/QxDA21o0
広角で明るくてある程度寄れると、ワイドな構図なのに被写界深度の浅い絵が撮れる。
これってちょっとオモシロイです。28/1.4もそう。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 22:31:50 ID:IXYPCDYN0
そのオモシロさのために18万も出せるかってのw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:01:39 ID:Va+uUusp0
てか、DXはイランよ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:12:29 ID:TcWkH0d4O
>838
普通はそうだな。が、
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 02:15:00 ID:uHCuLVtF0
17-55 F2.8GとAF-S28-70 f2.8って良いと言う人と悪い評価と分かれるのが不思議。
自分は17-55しかないけど28-70の方が最近きになる。
50mm域ならどちらがいいのですかね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 15:09:34 ID:sOdSAUbfO
悩んだら50/1.8を買うことをおすすめする
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 15:12:17 ID:MN5/FSPu0
20/2.8 24/2.8 35/2.0 50/1.4を買った方が
写りは良いよ
値段もドッコイドッコイだろ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 20:02:44 ID:N/YC9sd50
DX17-55/2.8G 便利だよー。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 21:17:59 ID:emt+06Rr0
俺もD2xの普段着に17−55と思っていたが、結局逝かなそうだ。
広角は12−24、18−70で済ましてる。
プラナがD2xの普段着として心地良し。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:22:11 ID:chViW+jV0
同一のものでも、使用目的が違えば、評価が変わる。
当然のことである。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 00:12:07 ID:ZoWEtT2+0
>>840
どっちも持ってるけど、そもそも比べる対象ではないでしょ。ワイド中心なら17-55で、
人撮り中心で長めを使うなら28-70が良い。用途は全然被らないけどな。
>842じゃないけど、単焦点買うと幸せになるのも確か。人撮り用に50/1.4Dと85/1.4D
を買ったけど、ズームの出番は減ると思ったな。「レンズ沼」は単焦点に手を出して
からが本番だね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 00:18:12 ID:SiqoD9G60
しかし底無しと思われていたレンズ沼も17-55DXを手にした瞬間、背が立ってしまった。
なんだこんな浅瀬で溺れたつもりになっていたのかと恥じ入ったよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 00:55:54 ID:Y79uOedF0
>>847
お前みたいなのを「井の中の蛙」っていうんだよねww馬鹿晒すなw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 00:59:41 ID:tuLVbuyu0
ジオンの定時爆撃何時ものごとし。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:52:51 ID:2RRY8g3o0
レンズ沼怖そうですね。レンズはあまり増やしたくないっすよ・・・。
貧乏は辛いです。肝っ玉が小さく、セコイ私はDXフォーマットのレンズを
高額で買うのが怖いもんで。
でも
DX17-55/F2.8G
VR70-200/F2.8G
AF-S300/F4D
60micro/F2.8D
の4本があれば、私には十分過ぎるな。
VR70-200/F2.8はVRが不要なら、80-200/F2.8Dでも良いかな。
VRは高いもんね。

沼にはまってもいない男のつぶやきでした。
DX17-55・・・悩むぜ。

851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:57:05 ID:Y79uOedF0
ニコンのポートレイトでは28-70を多用してることからみても1755>2870は間違いない。
つうかこれからのフルサイズ時代に17-55買う奴は馬鹿。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:59:14 ID:9PaocvaC0
フルサイズ時代が来る前に地球が滅亡したらかなわんからな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 02:02:11 ID:KOaYWSUl0
すみません、質問です。

街中でのスナップとかその辺の草花を撮ったりとか、お散歩レンズに
小型の単焦点を1本買おうと思っているのですが、
24mm/F2.8D
28mm/F2.8D
35mm/F2D
ならどれがおすすめですか?
カメラはD70s(キットレンズつき)です。
一眼レフは初めてです。

いくつも買うには予算が厳しくて。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 02:03:40 ID:Y79uOedF0
>>853
20mmだなスナップなら
まあD70みたいな糞カメラにつけるならどうでもいいけどwww
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 02:09:45 ID:c0FZJOnZ0
みんなフルサイズを楽しみにしてるんだなあ
オレも
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 02:12:16 ID:fjxUGjbJ0
>>850
85/F1.4Dが抜けてるよ。

>>853
もうD70Sは持ってるのかな?
キットレンズで街中スナップとかその辺の草花を撮ったりとかして
一番よく使う画角の単焦点を買えばいいと思うけど。
個人的には、35/F2Dはスナップだと引きが足りない場合が多い。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 02:15:41 ID:6Quxnsq50
>>854 汚らしいからみだりに垂れるな!
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 02:36:29 ID:NplnI9Vp0
俺の85mm/1.4のフードを外そうと廻したら、レンズ本体の前額部も一緒に回った。
一瞬、毛穴開いた。しかも一時、更に廻すと・・・・なんてワクテカに行動した
自分にもガクブルだた。

SCに聞いたら「増し締めするから持て来て」と。レンズ組み付けに影響は内そうでチト安心。

>>853
35mmをお勧めする。俺の経験だけど、キットレンズって結局18mmと70mmを一番
使ったりする。だから半強制的に画角をタン塩店で切ってあげる使い方も
画角をマスターする上でアリかなと思う。

で、タン塩店に興味が出てきたなら、ピント面のシャープさとボケの差が大きい35mm
を勧める。丁度キットレンズの真ん中っぽいしw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 06:35:28 ID:c/xTsNk/0
>853
50mm/F1.4がおすすめです。
35mmより広角側はまだあとからでいいと思います。
キットレンズと50mm/F1.4があればなかなか楽しめます。
外で取り換えるのが面倒くさいなら50mm/F1.4付けっぱでも
お散歩レンズとして目に付いたものをサクサク撮って楽しいです。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 06:53:16 ID:EFfSF0Lv0
>>853
その中なら35/2
60マイクロもオスス・・・、いや何でもない
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 07:01:15 ID:sX2wv+7d0
>>853
花も撮るならMicro60mmがいい。
スナップやポートレートでも素晴らしい絵を吐いてくれるよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 08:31:00 ID:fjxUGjbJ0
みんなのオススメを見てみたが、やっぱり、>>853がズームでよく使う焦点距離を把握して
単焦点を買った方がいいような気がする・・・
どうしても画角については本人の感覚に寄るところが大きいし。
スナップというのが曲者で、どんなものをどのくらい寄って撮るのかが分からん。
街並み全体を撮るのが好きなのか、目に付いたものを切り取って撮るのが好きなのか、等々・・・

ただ、広角寄りのレンズしかなくて寄りが足りない場合は最悪トリミングすればいいけど、
望遠寄りのレンズで引きが足りなくて撮りたいものが入りきらないのはどうしようもない。
入り切らなくてもよしとするかは、これまた本人の感覚次第なんだけどね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 08:36:02 ID:EFfSF0Lv0
よっぽどお気に入りの焦点距離がある、もしくは対象物が決まっているのなら、そもそも質問などしないと思われ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 11:47:15 ID:uGXF6bWb0
>>853
Micro60mmがいい。
友達を不意打ちしても近すぎてピントが合わないなんて事が絶対ない。。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 13:38:49 ID:iK9ubd2/0
質問です。
野球場(主にドーム球場)での選手撮影のために一眼レフを購入する予定なんですが、
以下4つの中で、最も適したレンズはどれでしょうか?
なるべく遠くからでも撮りたいので、70-300mmがいいのかなぁ?
と思うんですが、いまいち特徴がわかりません。

1.「AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-F5.6G」
2.「Ai AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D」
3.シグマ「55-200mm F4-5.6 DC」
4.シグマ「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ニコン AF)」

カメラはD50を予定しています。
あまり予算がないため、レンズも安いものしか買えません。

このほかにも、素人が最初に買う望遠レンズで
オススメのものがあったら教えてくだせい。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 14:11:53 ID:d25PcnH80
>>865
野球場だと200mm程度じゃさみしい。長い方がなにかといいです。
VR80-400とかがいいけど18万円。
で、シグマの135-400なら5万円で買えるけどどう?
1脚ほしくなるけど。

ま、野球にこだわらず、とりあえず初心者が買う望遠としては
DX55-200が安い、軽い、意外にちゃんと写る、のでオススメ。
慣れてから金ためて、いい望遠買えばよいかもよ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 14:21:06 ID:d25PcnH80
あと>>741も気になるね。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 15:23:22 ID:NeP2UENU0
>>865
4>1=3>2

描写順と言うよりコストパフォーマンス順・300mm優先。
2は更新・相応の値上げが予想されるから価格次第。
タムにも3相当のレンズがあるよ。

ところで被写体ブレ対策にはならないけど安くなった7Dや甘dとか考えないの?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 16:13:27 ID:iK9ubd2/0
レスありがとうございます。

>>866
やっぱり200mmでは厳しいみたいですね。
野球場以外で望遠を使うことは、ほとんどないと思うので、
300mm以上のものにしようと思います。
ただ、400mm以上はかなり大きくて初心者の私が最初に買うには
適してないような気がしてきます。
言われるように、慣れてから400mm以上の高価なものに
手を出そうかと思います。

>>868
やはり300mmと200mmでは結構差があるんですね。
あと、ニコン製でなくても問題ないみたいですね。
初めての場合は純正がよいのではないかと思ってました。
タム。。。タムロンのことですよね?チェックしてみます。
7D。。。甘d。。。?
すみません、何の略なんでしょうか?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 16:16:44 ID:nlZnyNSu0
ミノルタのα7デジタルとαスゥィートデジタル(だっけ?)のことだと思う
ボデーに手ぶれ補正機能が内蔵されてたはずで
ミノルタはカメラ事業撤退するので今は安くなっている。そういう手もあるよ?ってことジャマイカ
ここはニッコール板だが
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 16:31:37 ID:82VKERQr0
>>869
埼玉国際(中段の前の方)でサッカーを撮ったけど、
300mmF4でももう少し寄りたい位だったよ。
80-400でISO感度を上げるが良いと思う。比較的軽くて
便利なレンズだよ。野球ならAFの遅さも何とか大丈夫だと思う。

予算の都合があるなら、中古の80-200 F2.8D(直進ズーム)+
ケンコーのx2.0テレコンってどうだろ。

結局、シグマの135-400なら5万円 に1票。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 16:37:28 ID:iK9ubd2/0
>>870
なるほど!ありがとです。
コニミノで働いている友人がいるんで、もしかなり安くなるんだったら
考えてみようかと思います。

でもやっぱり単純に名前でニコンやキヤノンに惹かれます。。。
手ぶれが酷い場合は、1脚で対応したいです。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 16:46:26 ID:iK9ubd2/0
>>871
そんなに言われると。。。
400mmが欲しくなっちゃうじゃないですかぁw

すみませんが、そのサッカーの写真は選手は、
どれくらいの大きさで撮影できたのでしょうか?
なかなかイメージできていないので、
どんな感じなのか教えてもらえらいでしょうか。
(画像うPしてもらえれば最高ですけど。。。w)
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:15:14 ID:Y79uOedF0
>>866
>DX55-200が安い、軽い、意外にちゃんと写る、のでオススメ。

レンズがよくてもD2HとかD200とかどうせ糞画像しか出てこないカメラ使ってたら無意味だよねwww
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:30:49 ID:8UXdZgTd0
そうだな無意味だな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:56:01 ID:sW2BTBrX0
>>874
おまえの存在の方が、もっと無意味だと思うのだが
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:11:20 ID:nlZnyNSu0
空気に向かってレスしない
あぼーんマジオススメ
スルー汁
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:17:56 ID:o0KS1dxM0
>>864
>友達を不意打ちしても近すぎて

その距離だと目じりの小じわとか小鼻の毛穴のポツポツとかがアップになって恨みを買いまするw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 21:11:48 ID:dVntq4dl0
すみません、D70でキットレンズしか持ってません。
熟女(32)を撮るんだけど60micro、50/1.4、50/1.8どれがイイですか?
35/2も考えてます。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 21:14:26 ID:3o8sHFn80
熟女ならボケボケソフトな30F2に限る。
もあーっと光り輝くから受けが良いぞ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:08:19 ID:JpORdHKm0
>>789
オレならその年齢ならではの人柄とかしぐさが撮りたい。
コンデジで自然な瞬間をさりげなくおさえたい。
一眼だと、28/2.8ぐらいで、アップとかは撮らないな。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:09:00 ID:JpORdHKm0
あ、>>881>>879
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:17:39 ID:b4aNnDQF0
>>879
ひとつ重要なアドバイスをあげよう。
32歳のうら若き女性をつかまえて「熟女」などと言わない事だ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:33:57 ID:EocYseiG0
まったくだ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:42:53 ID:zT0BIhcJ0
>>865

タムロン 572D (AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO)をヤフオクか中古(たぶん\10,000以下で何とかなる)

一脚

寄りが足りなければ、更にケンコーのテレコン

とりあえず当面はこれで腕を磨いて、物足りなくなったら、もっと高い機材を買うっていうのでどうでしょうか?

886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:43:35 ID:pcFx/oB50
正直、二十歳超えたら熟々だよ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:44:21 ID:zT0BIhcJ0
あと、参考になりそうなスレ

スポーツ観戦で撮った画像をうpするスレ【4th】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124193576/

けっこう住人は被ってるのかな??
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:46:46 ID:9zvTwl190
全然被ってない。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:18:18 ID:XacNXjiU0
849です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
     
>>880
35ですか???

>>881
そうなんです。
人柄とかが写せたらいいなと思ってますけどでもアップもやっぱり撮りたいw

>>883,884
すみません。
熟女だ、お子様だとか言いあってふざけてるもので。
6歳も年上の人を好きになっちゃいまして…
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:27:45 ID:44wci57C0
>>889 考え直せ まだ間に合うか? 6歳上の女を好きになるなんて…
891853:2006/03/32(土) 01:37:20 ID:wz85CmY50
みなさま、レスありがとうございます。
書き込んだ後、気づいたらパソコンの前で寝てしまってましたorz

D70sレンズキットはすでに購入済みです。
被写体は遠くからビルを撮ったり近くから花壇を撮ったりいろいろです。

確かに画角の感覚がなくて、本体が小さくてキットレンズの半分くらいの画角を
選びました(苦笑)
もっとキットレンズで撮影してみて、好きな画角に近いものを購入してみようと思います。
60mm Microは欲しいのですが、予算オーバーなので次くらいに…
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 02:10:06 ID:KtVa3Gnk0
処置なし。
893865:2006/03/32(土) 10:51:35 ID:8jLL1a1g0
>>885
安い!新品でも1万円以下でありそうですね。
300mmでこれほど安いのがあるとは知りませんでした。
写真の良し悪しもよくわからない私にとっては、
今はこれで十分かもしれません。

>寄りが足りなければ、更にケンコーのテレコン

確か、テレコン使うとAFが機能しないんですよね?
その点初心者私には辛いかもしれません。
それまでにお金を貯めて、400mm以上のより高価なものを買えばいいかなぁ
と思います。

まず最初は「タムロン 572D」を買ってみます。
アドバイスありがとうございました!

894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 13:16:05 ID:Zl5PygTK0
>>893
ああ。それならニコンのED無しのD・Gタイプもあるから探してご覧。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:27:37 ID:Pa8hvEi20
35mm F2D のレンズフードを買おうと思います。D50で使います。
レンズフードはけられなければ、長ければ長いほどいいのでしょうか?
http://carulli.maxs.jp/hood/hood.htm
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:00:27 ID:sQ/OrhXKO
インナーフォーカスじゃないレンズはねじ込みフードの重さがそのままAFの負荷になるので程ほどにね
35はバヨネットだったっけ?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:23:08 ID:OvbyE1Eo0
>>896
ねじ込み式
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 05:14:53 ID:zOnfxyn30
>>895
> 35mm F2D のレンズフードを買おうと思います。D50で使います。
HS-7でケラれないことを確認しました。私の場合、D70との組み合わせですが。

> レンズフードはけられなければ、長ければ長いほどいいのでしょうか?
そのはずです。
でも、もしかしたらボケの口径食に影響があるかも?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:45:23 ID:6aR1Jiyf0
>>898
上記URLだと、HS-14 でもけられないらしいので、どうしようかと思っています。

>>896-897
35mm判で使う HN-3 はねじ込み式です。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:26:03 ID:VscfuVUf0
HS-14だと、C-PL挟むと四隅ぁゃιぃ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:36:56 ID:MLO/BxWi0
17-55買ったけど気泡が端に3つぐらいあるorz
写りに影響ないのは分かってるけどもし売る時になれば
ワンランク下げられるんだよね?
どの位が許容範囲なのか教えちくり

902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:41:43 ID:29BRdL400
買ったばっかりで売ること考えてるのかよ
少しは写真撮って楽しめよ

そんなの気にするなら
なんで買うときに開けて確認しないんだ

買ったならそのレンズ使いこなせよ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:47:48 ID:nOhMXtbz0
サービスへ持ち込めばいいんだよ。
売るときに困るので何とかしてくださいって。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 13:22:35 ID:MLO/BxWi0
最近って流れ早いから売る時のこと考えない?デジの場合
特にVR付いたり、旧型VRからVR2とかさ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 13:29:37 ID:3JudeLzu0
デジは流れが速いから、売るときの事が気になるなら
最初から買わないのが吉。
手放すつもりのない機材だけそろえるのがいいよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 13:29:55 ID:4N4uRG/s0
売ること考えてたら外で撮影なんかできんわな。
汚れたりホコリが混入しちゃったら売る時ワンランク下がっちゃう。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 13:55:47 ID:MLO/BxWi0
おじさんたち質問に対してレスしてくれよw
高額モデルはどの位が許容範囲なのかを答えてちょん
canonはプラネタリウムが正常らしいですけど
なんかキットレンズの方が検品厳しいような気がする
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:03:41 ID:2l2Jl74X0
>>907

ニコンの社員じゃないからわかりません。
ここで騒ぐ前に、ニコンに問い合わせるのが良いと思う・・・。
社内基準に入っていなければ交換してくれるはず・・・。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:09:23 ID:B4/353jE0
つか許容範囲を聞くのはニコンじゃなくて中古屋の方だろ。
中古屋でどれくらいの範囲なら許されるのか聞いて来いよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:18:16 ID:dxomo/BJ0
>>901
レンズじゃなくて、レンズと鏡胴の張り合わせ部分じゃない?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 15:06:44 ID:MLO/BxWi0
端といっても1aぐらい円周から離れてるのでレンズだね
販売店持っていこ!
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 15:35:36 ID:W40vyJO0O
買うなら最初から中古
これ鉄板
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 16:17:57 ID:6aR1Jiyf0
>>900
うう、重要な情報でつ ありがとうございます
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:42:14 ID:6aR1Jiyf0
>>905
そんなこと言ったらDX買えな(ry
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:57:20 ID:3JudeLzu0
>>914
今でてるDXニッコールなんて、高いのでも17-55くらいでしょ?
値落ち幅なんて知れてると思うが…。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:58:27 ID:xLHwqNFA0
俺の17-55、買って家でよく見たら
思いっきり中玉にキズみたいな線が入っていた。
翌日カメラ屋に行って店員に見せたら即交換。
ただズーム位置や光りの加減で見えないこともあるので
最初は店員も気づかなかったが、見えたとたん
「ありゃぁ…」と。
交換するときに在庫の3本全部チェックしたら、
それぞれズームリングの感覚とか微妙なホコリとか
「個体差」があるんだね。
高い買い物のときは納得のいくモノを
選ぶのが大切だと感じました
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:14:45 ID:RJ/WWBeV0
>>901
それよりも交換してもらったら?良心的な店なら応じると思うよう。
写りには影響ないけど精神衛生上よくないしね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:36:37 ID:W45KydsU0
VR70-200。
通販で買えば19万、近所の店で買えば22万。
キズの話を読んでたら通販心配になってきた。高くても店頭で確認してから買ったほうがいい気が。でも金ない。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:54:02 ID:hQvnkKpG0
レンズのピント調整って有料でしたっけ?
保証書があれば無料?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 20:13:31 ID:MLO/BxWi0
>>918
通販で買う時メールで気泡と傷がないの送ってね。 はぁと
って書いておけば大丈夫じゃない?
70-200は漏れも持ってるけどホントにいいレンズだよ
1.7の純正テレコンとも相性いいから便利

>>917
明日行ってくるよん
ヨドだから大丈夫だとは思うけど...
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:46:21 ID:uozD3qW30
>>919
https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do

機種選択→各部点検→保証期間内

機種1の故障内容は、保証期間内または再修理の対象とはなりません。保証期間外を選択してください。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:19:27 ID:3oLbQjpv0
>>840
断然28-70mm。
17-55持ってるけどなんか全然良くない。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:23:52 ID:9/9zWmoi0
>922
禿げ同
でも17-55と28-70両方持ってるのがいいね
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:20:55 ID:ySczBgD30
17mmで17-55より良いレンズあったら教えてほしいです。
D2xで使ってます。不満があるとすれば大きいことぐらいですが。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:48:05 ID:FeuKx91L0
>>924
世間の評価はこんな感じなようだ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:04:57 ID:gzmIg1TD0
>>925ヘタレ釣り乙

>>924は17mmでの評価を聞いているのに

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html

では18-35やら20-35(!)やら出てくる
おまけに下の方に次のようなコメントが・・・

>※記事初出時、レンズ名をAF-Sと誤っておりました。正しくは「Ai AF」です。お詫びして訂正させていただきます。

こんなサイトが世間の評価(ry

927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:14:04 ID:h/TLa4U40
キヤノネットですねw
その記事が出た直後、得意げにコピペしてたから。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:18:56 ID:bnA7VPqF0
広角はTokinaのAT-X 12-24に任せ、AF-S 28-70とAF-S 80-200を使っているけど、
焦点距離が被らなくてかなり良い感じ。
Tokinaがある今、17-55は防湿庫の奥へ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:47:34 ID:nXnvqJ2+0
AT-X 12-24,AF-S 28-70,VR70-200を使ってます
17では17-35が最強ですYO!
ただしデジでは使いずらい
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 04:29:09 ID:GnEMpvwe0
>>928
>>929
AT-X 12-24とVR70-200を持ってる漏れに一言プリーズ。
24〜70の間は単焦点を付け替えて使ってるけど、28-70はデジ1眼でいい写り?
勝負レンズとして単焦点も持ち歩くかも知れないけど、
とりあえず付けっぱなしにできるなら買いたいと思っている今日このごろ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 04:40:00 ID:nXnvqJ2+0
AF-S 28-70はデジではしっとりとした風情のある写りだよ
単焦点は85/1.4以外必要ないと思う
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:32:55 ID:1VT3Hwck0
60、85、105、135
すべてズームより次元が一つか二つ上の写りだけどなあ。
ニコンの中望遠は実は出来がいい。
広角単焦点はちょっと微妙かな?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:35:25 ID:2y745cc/0
180ED も仲間に入れておくれ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 10:21:18 ID:EA7ShXQu0
>>928
17-55買った。漏れもトキナー12-24持ってるけど、開放から使える17-55の
方が使用頻度が高くなりそう。何というか、漏れの持っているレンズの中で、
一番、見た目通りに写るので、ボケなどのコントロールがしやすい。
トキナーも開放から使えるし、いいレンズだけど、F4だからなぁ。
935704:2006/04/03(月) 10:37:27 ID:q6h5FRMG0
>>925
根本的に間違いを犯している。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 10:40:01 ID:q6h5FRMG0
×704
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 10:46:54 ID:k9rZumwR0
17-55はいいよねえ。
ただフルサイズが普及したらと思うとアレだけどな…。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 10:50:24 ID:kJrWPyxd0
>>937
高いからいいレンズだと思い込みたい購入者が多いようだけど
28-70のほうが描写はいい。17-35と比べたらかなり格が落ちる感じ。
当方ポートレートに使用。17-55はテストした結果防湿庫入りとなりました。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 10:55:21 ID:X2jpUGDv0
ペコちゃんより・・・
AF 105mm F2.8D Micro 生産中止
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 11:02:13 ID:k9rZumwR0
>>938
それはデジで撮り比べての話?
確かに28-70は解像力云々を超えた濃厚な味があって好きだけど。
17-35もしっかりした描写だけどね。
17-55はデジ専ということでかなり解像力重視の感じもして
確かに味という点では希薄かな。
意外と逆行に弱くて直射日光を正面で捉えると
緑色のきついゴーストが入るのが残念です。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 11:31:21 ID:EA7ShXQu0
>>938、940
その二本と比べられる人はそういないわけで・・・17-55がネ申とは思わない
けど、D200で使う分にはこれで満足だな。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 11:45:18 ID:vhh/pxdf0
VR105、ハイライトのボケに色がつくのが不満。
あとAFが迷いやすい。
これは合うだろってところでレンズが逆側に動いてそのままロスト。
VRは近接領域でも結構使いものになる。自分の前後ぶれには当然無力だけど。
遠景では1/4でもいける(D2X等倍観察)。
シチュエーションによってはDC105の方がいいので
併用することに決定。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 11:52:43 ID:kJrWPyxd0
>>940
評価はデジです。
17-35はD1時に買いましたが銀塩でもいい描写します。
17-55は仰るとおり解像度に振りすぎで28-70の味が出ていないと私は思うのです。
無機質なものを撮るならいいのでしょうけど人間を撮る場合28-70に軍配が上がると思っています。

17-55はフルサイズショック前に売却しようと思っています。
944924:2006/04/03(月) 12:25:55 ID:yYfxupEy0
17mmぐらいでDX17-55/2.8よりいいレンズ探してる者ですが

・N12-24/4 ・ト12-24/4 ・シ12-24/4.5-5.6
・シ15-30/3.5-4.5
・N17-35/2.8 ・シ17-35/2.8-4 ・タ17-35/2.8-4
・ト17/3.5

の中から

・歪曲収差が17-55よりすくない(あるいは自然)
・周辺のシャープさと色収差は、17-55同等以上
・開放は多少暗くてもいい(f4とか)
・かなり絞っても大丈夫(f16ぐらいは使いたい)

っていう条件で探してみると

ニコン17-35/2.8が一番。
あとはトキナ12-24/4(ニコンでもいいけど)ぐらい
って思ったんですが、んなとこでしょうか。

あとトキナの17/3.5ってすごく気になるんですが
17-55と比べてどうでしょう?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:33:05 ID:kBg/3ZNV0
トキナー17mmは旧型だと6千円くらいで買えるくせにその描写はかなり良い。
新型は外観だけ豪華になって中身は同じらしいから旧型が超お買い得。
残念ながら俺が持ってるのはEFマウントしかないので直接17-55と比較することは不可能だが、
非常にシャープで素直な描写をする方だと思うよ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 13:56:07 ID:2VXBjdA+0
>>939
Aiレンズ終了とか言って煽ってみたものの・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 15:14:07 ID:Y0q41M9nO
>942
カメラもレンズも俺と同じラインナップだなw
948929:2006/04/03(月) 15:27:40 ID:nXnvqJ2+0
だからニコン17-35/2.8が一番ってオレも言ってるじゃん
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 16:04:42 ID:k9rZumwR0
デジだとそうでもないようなんだが…
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 17:39:38 ID:nXnvqJ2+0
17-35/2.8も28-70/2.8もデジで最高
2ちゃんの評価の方が信用できる
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:03:19 ID:0ql6sK5j0
17-35/2.8を落っことして17-55/2.8に買い換えようか思案したが
結局もう一度17-35/2.8を買った俺が来ましたよ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:09:35 ID:NcJbSCCR0
正解
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:12:58 ID:NcJbSCCR0
時代のアダ花DXなんぞに金使いたくないもんな....
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:19:15 ID:/wXrOB/C0
あんま話題に出ないけど、200/4マイクロってどうよ?
蓑200/4気に入ってて、ニコ用にも調達しようか悩んでるのだが。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:41:03 ID:2y745cc/0
>>954
それは、ミノのオリジナルにして、キング of Macro です。
買って損は無い。 これに匹敵するのは 100mm クラスの
ライカ、アポマクロエルマリート100/2.8 か ディスコンされたペンタのAF ED 200/4 Macro
しか無い。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:49:25 ID:/wXrOB/C0
>>954
蓑もニコもコシナOEMで光学系一緒、コーティングと絞りのみ違うと聞いたんだが違うのか?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:52:07 ID:NcJbSCCR0
べつに70〜180マクロズームでイイんじゃね?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:58:24 ID:2y745cc/0
>>956
その情報はどこから? 真実は違うよ。
ミノはニコンの設計を提供して貰ってはいるけど、依りよく
手直ししているから、絞りとかの形とか、ミノが一番上質。
でも、あぽーんしちゃったから、今はニコンがキング。

このレンズに関しては、コシナさんは全く関与していない。

同様のレンズをED化して出していたペンタックスのは
実際に買ってみると、レンズ構成からして異なる別設計。
ニコンとペンタの写りは甲乙付けがたし。

なんでも良いけど、実際に買ってから発言して欲しいね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:16:11 ID:/wXrOB/C0
>>958
だから「聞いた」とわざわざ言ってるんだが。
「買おうか迷ってる」とも書いてるよな。実際に買ってたら意見求めたりせんよ。

まあいいや、情報と意見には感謝。
コシナOEMってのも聞いた話で真偽すら解んなかったけど無関係だったのね。
光学系一緒というのは否定してないけど、写りは蓑ほどは期待できないって事か。
可能だったら比較作例見せてもらえると有り難いんだがどうだろう?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:17:50 ID:mOkxg7pQ0
>>954
Ai AF Micro Nikkor ED 200mm F4D(IF)と
AF APO TELE MACRO 200mm F4 Gは光学系は一緒、
フォーカスピッチも同じ。
絞りが蓑が円形絞り。
だからニコの方は僅かにボケに難。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:28:57 ID:QcBqBbZV0
どうしてDX17-55か28-70で迷うんだろう?目的がはっきりしていれば自ずと決まる
だろうに。28-70に合わせるなら17-35かDX17-55か、ならわかるのだが。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:38:43 ID:2y745cc/0
> だから「聞いた」とわざわざ言ってるんだが。
「買おうか迷ってる」とも書いてるよな。実際に買ってたら意見求めたりせんよ。

そう怒るなよ〜。
質問者>>954 と >>956 が同一の人って見てなかったんだから。
その点では>>960さんが答えてくれてるね。 ただね、
自分はミノを持っている訳じゃないが、ニコンのボケに難は無いよ。
ミノは、ニコンの絞りの形よりも良いのでボケの素性が依りよいって事。
間違えないで欲しい。

自分の感覚では、ニコンの描写とペンタの描写に際だった違いは無い。
レンズの枚数すら違うけど、なかなか興味深い。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:57:20 ID:/w9KMGQUO
17-55は写りについて欠点が無いと思う。しばらくはDXで遊べるよ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 00:13:29 ID:6xmJ0yO70
俺は 18-70ですら満足している。
てか、最高のオマケレンズだと思うよ。
965954:2006/04/04(火) 00:28:05 ID:QVGld9Qt0
>>960
>>962
なる。
つまり絞った時のボケ方が主な差で、とは言えニコでも問題感じるものでは無いって事ね。
正直、蓑をいつまで使えるのか不安で、代替するとしたら何だろうと考えてたのよ。

参考になった、お二人ともありがと。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 00:35:05 ID:ZPxMsSzB0
>>964
18-70は広角端以外はけっこう良いの。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 06:42:45 ID:PzgtLfvo0
AF-S17-35/2.8って逆光性能どうなの?
AF20-35/2.8Dは太陽もろに入れるとゴーストが結構ひどいのだが。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 09:17:12 ID:p+F6dclVO
まあそこそこだな
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 10:14:02 ID:rPHFj56c0
>>967
銀塩ではよかった>逆光性能
デジでは12-24に追いやられてほとんど使ってないから不明。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 12:16:17 ID:7OcKWgbP0
画角内に太陽入れた時のゴーストは出るけど、小さめ少なめだとおもうなあ。
むしろ、超広角なので、DXで使うならより大きなフード使って(作って)
画角外からの太陽光によるハレーションに気をつけたい。
フレアはないね。
以上、17〜35の感想
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 13:49:20 ID:OTzec/Jj0
今D50とキットレンズの18-55mm使ってるんですけど、
18-55mmから18-70mmに買い換えたほうが幸せになれますか?
972名無CCDさん@画素いっぱい
幸せの拠所による。
解像は良くなるかもしれないが歪みも大きくなる。