Kodakファン倶楽部その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 15:50:19 ID:yNyYuk100
DC4800は永遠に不滅です。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 15:54:15 ID:MVWcr1gi0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 15:56:46 ID:MVWcr1gi0
新発売機種

米コダック、レンズ2つ搭載した小型デジカメ・超広角23ミリに対応
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060102da000da

http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=2709&pq-locale=en_US&gpcid=0900688a80465805
(英文)
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 15:57:25 ID:MVWcr1gi0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:02:50 ID:MVWcr1gi0
デジカメウォッチのKodak関係の記事 

V570の記事はもう出ている

米Kodak、2つのレンズを搭載したコンパクトデジカメ「V570」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/03/2972.html

米Kodak、3,900万画素の中判カメラ向けCCD
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/21/2537.html

米Kodak、2005年第3四半期は10億ドルの赤字
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/20/2536.html

米Kodak、コンシューマー向けインクジェットプリンタ市場に参入
〜日本市場での展開は未定
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/04/2419.html

米Kodak、デジタルと銀塩の売上高が初めて逆転
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/09/29/2397.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:57:29 ID:A7HkTl710
V570は1/2.5インチCCDで500万画素(2576×1932)か。
23ミリで撮影した画像の周辺をクリッピングして
28ミリ相当にしたら、2112×1584でおよそ330万画素、
35ミリ相当にしたら、1693×1270でおよそ210万画素。

35ミリ相当にしたら、PCのモニターで見るのにもギリギリのサイズだな・・
やはりズームレンズ側の広角端が38ミリってのが残念だ。
28ミリ相当からのズームレンズだったら、23ミリレンズのデジタルズームも実用的な範囲で収まったのに・・
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 17:00:50 ID:A7HkTl710
それとV570は、なにげに動画機能が強いな。
VGA30fpsで圧縮形式がMpeg4。動画撮影中にズームもできるようだ。
これはP880使ってる俺にはうらやましい・・
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 17:02:38 ID:B1NwJbNI0
109:2006/01/03(火) 17:20:24 ID:B1NwJbNI0
上から、DC260、DC4800、DC280、LS743。
全部ワイド端・オートです
260と4800はもはや調子悪いので本来の色じゃないかもです

撮り較べて、案外DC260って色が薄いんだと初めて気づいた…
花とか緑は綺麗に出るんだけどね
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 18:56:57 ID:WOf33IpR0
>>1


>>8
V550とか530は、出来るのにねぇ。

日本KodakのHPが見れねぇな。
なんでだろ?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 20:29:45 ID:pRq2Gqke0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 23:50:52 ID:+byENgI70
ヒューザー社長の証人喚問の日は、宮崎勤の判決の日
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1136213624/l50
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 01:04:55 ID:Y846qhwx0
V570って手振れ補正ないの?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 01:07:11 ID:rK19flyq0
Z700 Zoomを買おうと思ってるんですけどこのスレでの評価はいかがなもんでしょうか?
当方カメラの知識はほとんどなしで今までCX7430を使ってたのですが臨時収入があったので
買い替えたいと思いまして。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 01:20:01 ID:9rDKFWgY0
懲りずにまたコダなの?
でも人柱きぼんw

ここでZ700のレビューないしね
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 10:12:43 ID:5yN++ui00
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 19:45:37 ID:hXmqs4sf0
23mmのV570
明日、1/5に国内発表。
量販店で実売49800円位。
2月には販売開始予定。

19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 20:10:53 ID:rhQ9bcFm0
面白そうだから買うつもりだけどメイン機としては使い物になりそうかな?
自分、いまだにContaxのi4Rだからなぁ・・・
20EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/05(木) 08:02:36 ID:IGAYttwh0
>>18
米国で400ドル(4万2千程度)で国内で5万かよw
報復関税wでもやってんのか?(爆笑)
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 10:22:00 ID:aUNn+rWE0
盛りあがんねーなと思ってたら
別スレがあるのな。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136222324/l50
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 10:37:05 ID:+67dwuB+0
なんか向こうは
メジャー志向になれないおっさんが占領していてキモい
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 13:12:15 ID:ShEp5A240
ああEXなんとかのバカねw。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 13:12:31 ID:QPeV/bDz0
ttp://www.kodakdigital.jp/
only twoなデジカメ 日本でも発表
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 13:25:21 ID:ShEp5A240
V570の頁
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v570/index.shtml

そうか、これ23mm側はパンファーカスなんだ。
だから80cmまでなのか。

ところで23mmと39mm〜の切り替えって
ズームレバーでのシームレスしかないのだろうか?
どっちを使うかという素早い任意選択は出来ない?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 15:34:28 ID:+Mu+McXC0
>>20
$1=\117
$400=\46,800

>米国で400ドル(4万2千程度)で国内で5万かよw

$1=\105って何時の話だよ
救いようのない馬鹿だな
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 15:43:39 ID:/Pm0gkgt0
サンプル見たけど、もう少し発色がどうにかならんのか。
シャープネス控えめはいいんだけど....。
5年前の補色系CCDのようだ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 15:52:41 ID:tFTq2RuQ0
もともとコダックはファイルサイズ軽かったけど
500万画素でファイルサイズ1MB前後ってどうなんだろう…
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 17:52:21 ID:e5BFpP1H0
v570は、v550とバッテリーの仕様が同じみたいだね。
となると、電池の持ちはかなり悪いってことか・・・。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 18:00:43 ID:Nc87ec8Z0
サンプル画見て一刀両断w

ねーちゃんの写真。
これテレ端だが・・・解像度無しw・・低い。
ピンボケじゃないと思うが、屈曲光学系のテレ端だからか。

和菓子。
元々こんな被写体なのか知らんが
こてこて系じゃないのは解る感じ。

23mmで撮った京都の橋(3枚目)
まあこれ位の発色なら、まあいいかな。
これはノーマルらしいが、Vividにすればもっと色乗るだろうし。

パノラマ写真。
曇天で空入れて撮るんじゃねーよw。
そん位解ったヤシがサンプル画撮るべき。
露出もオーバー目だし。
曇天下でAWBのままじゃこんな発色だろう。

しかし京都や和菓子とか、やたら日本的?なのが多いのは
意識的にか。

23mmで80cmまで(固定焦点)なのはやや残念だが
それでもこのサイズで飛び出んレンズで
0.2秒起動で撮れる23mmは無いから買う。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 18:48:17 ID:EQS3Q3Qd0
どうせ屈曲光学系を使うなら、手動シャッター式のレンズカバーにして、電源と連動させればよかったのに。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 19:28:11 ID:c+MGVWOV0
>>30
長野で撮ってんだろw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 19:52:36 ID:ZODDaoNQ0
チノンか!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 21:07:59 ID:c+MGVWOV0
サンプル見たけど、、、ひと昔、いや2世代前の画質だな、、、

そういえば、DX3215もパンフォーカスだったなあ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 05:54:09 ID:2KmWLbu+0
LSまではそれなりの発色だったのにな
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 10:00:30 ID:IloaYMp/0
23mm時に、周辺部分の画像の劣化もとくにないし
解像度感の悪さは価格相応と言う感じで、
これは広角のおもちゃカメラというノリで買うことにした。

できれば単三使えるようにしてほしかったなぁ・
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 20:57:44 ID:aNG8l2Wh0
サンプルのパノラマ、左の露出が飛びぎみなのをみると
右側(撮り始め?)で露出をあわせると固定されるみたいだな。
ありがちな、段差がなくなっていいかもしれない。
これは田中も絶賛
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
寝起きのブタって、もしやあのブタかな?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 21:13:42 ID:FswMevVr0
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 00:03:16 ID:5qdYYx7F0
>寝起きのブタって

那和ちゃん
http://www.nawa-jp.com/etc/etc.htm
の1/4
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 00:04:49 ID:5qdYYx7F0
>>38
おお\(◎o◎)/!
もっと高解像度のうpきぼん\(◎o◎)/!
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 00:29:40 ID:5qdYYx7F0
話のこしを折るが・・
6年前のデジカメマガジン(bookoffで105円入手)に載っていた
DC4800Zの記事。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060107002712.jpg
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 22:58:42 ID:MBOHvxM70
>>38
ワロタ
百済ねぇ〜w
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 00:14:06 ID:PUMISNUm0
問題は電池の持ちだな。DX3900では泣かされた。満充電から4,5枚写したらもうアウト。コダックに修理出してもそのまんま。食指は動くが、ここは様子見だな。。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 01:47:55 ID:uQzkNOsy0
漏れのDX3900は今でもコンスタントに200枚以上は撮れるよ。
でもちょっと電池が劣化してくると確かに満充電でも4,5枚ぐらいで動かなくなっちゃうね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 03:49:52 ID:OwmikSR70
「低価格帯でコダックブランドは強い。製品数単位のシェアでは1位」

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20060108ea002ea
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 20:53:02 ID:TXK+Z/6+0
まあ、最近のデジカメは3万円以上するような高いものばかりだもんなぁ。('A`)
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 18:07:18 ID:v7QsA2aV0
以前うpしたのも含め数点 DX7590
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?thread=2282

HDDに7590で撮ったのがまだあるんで
要望があれば時々うpします。
こっちは一眼のサブで気軽に撮ってるんで大した作品ないけど。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 02:43:20 ID:6tA2f/3R0
コアなZ740使いはおらんかのう
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 15:23:14 ID:4pTDNp2N0
Z740かあ
DX7590のコストダウン版だし
7590買った人の方が多いんじゃ内科医
740も7590みたいにイチキュッパ祭りに
でもなればユーザも増えるかも
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 01:39:37 ID:kTUH/qPn0
7590用にワイコン買おうと思ってるんだけど
純正以外は基本的に使えないものですか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 01:45:10 ID:+BjcC7xB0
>>50
( ・∀・)つ OLYMPUS WCON-07
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 21:45:04 ID:wFEZ2nxH0
コダックカメラって本当に他社のデジカメに比べて色ノリがいいんでしょうか?
景色を撮るのが趣味なので真っ青な空や緑を撮れれば最高なのですが。
今安売りしてる700はどうでしょうか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 03:24:03 ID:GNwN2/uB0
>>52
7590の兄弟っぽいからイケるんじゃね?
つか>>17のリンク先見ろや
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 09:48:22 ID:N8kErVAiO
z700買ったよ。
でもインプレできるほどの知識や技量がない…
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 11:32:34 ID:CQRvsXVt0
>景色を撮るのが趣味なので真っ青な空や緑を撮れれば最高なのですが。

青空撮るのだって、青空さえ出てれば
とにかく撮れば真っ青に撮れるというもんじゃないよ。
方向とか太陽の向きよる。
Kpdakのデジ(DC4800Zとか)でもね。

>54
とりあえず何かうpしてみたら?
ヨロ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 00:28:13 ID:r3fDLUVs0
P850値崩れキター\(◎o◎)/!
新宿ヨドで \44,800
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060117002014.jpg
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/43472964.html

ナント!価格comの最安値(現在\55,589)よりも
ヨドの方がヤスイという前代未聞の珍事・・
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501010886

しかし、よっぽど売れてないんだろうねえP850・・

ちなみにP880はヨドでは5千円安くなって\64800。
これは価格.の方が安いけど、これもそのうち逆転するか・・。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 00:29:44 ID:r3fDLUVs0
ついでに。
V570、皆で買いましょうねー
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060117002045.jpg
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 01:01:36 ID:aVu8lmPQ0
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 01:05:20 ID:r8MfAKLe0
オモチャやさかい、こんなもんでっしゃろ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 01:10:22 ID:u7FW/h3D0
でも、このカメラのハナシを聞いて (実物を見てもいないくせに) とある“評論家”は「そんなもん一時的なキワモノ商品だ、苦し紛れの商品だ」なんて寝起きのブタのようなことを言っておったが、
ソレを聞いて思わずのけぞってしまった。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 01:28:24 ID:r3fDLUVs0
>>58
モチロンそれも既に見てるYo!
画質とか80cmしか寄れんとか以前に
あのサイズで23mm、だけで買いですだ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 01:17:48 ID:4yQjCF5y0
7年前のデジカメマガジンに載っていたDC290Zの記事。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060118011656.jpg

63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 00:36:18 ID:z+JUUYA10
DC210A、260、280、290もってるよ。
一番260が濃厚な色って感じ。
赤がすっごく艶めかしくでるんだよね。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 17:50:10 ID:KF9fYGDx0
260って面白そうだな。スクリプトが書けるとあるが何が出来るんだろう?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:55:10 ID:Qa4swGR90
>>63-64
清水の舞台から飛んだつもりで最初に買ったデジカメが260、懐かしいね「Digita OS」。
あのカメラの艶かしい色がすごく自分好みで、
不幸にもその後はあれ以上に満足出来るカメラには出会っていなんだよね。
ところが、図体はでかいし起動は遅いわ、
電池が保たないくせにフラッシュ禁止も覚えられない健忘症だわで、
結局、使い勝手が悪くてはどうしようもなくて次第に出番もなくなって…
そのフラッシュ禁止の設定の為に起動時に読ませるスクリプトが必要だったんだけど、
当時、スクリプトを作って公開してくれる神がたくさんいて盛り上がってたね。
あの頃はそんな便利なスクリプトを探して試すのが楽しかったっけと思ってググったら、
まだこんなページが残ってたんだね。
ということで、スクリプトでやれたのはこんなこと↓
http://www.fishbone.gr.jp/〜toshi/digita/scr_lib.htm
http://www.fishbone.gr.jp/〜toshi/digita/digita.htm

そうそう、当時の260のパンフまだ持ってたよ。
表紙は鈴木エドワード、標準価格128,000円!高かったなぁ…
98年6月発行だからもう8年前なのか…

今度のV570もまた別の楽しさがありそうだし、
そろそろコダックユーザーに復帰しようっと。
66名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/22(日) 03:08:56 ID:hGTssRVn0
すみません教えてください。買える現行機種で
最もコダック敵色味がポッテリと濃く出るのは何でしょうか?
濃すぎるくらいの物が欲しいんです
チャーリーとチョコレート工場とか、ベイブ都会へ行くなどの
少し気持ち悪いくらいの絵が欲しいんです
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 03:12:13 ID:HJxXc4/m0
無いよ。
派手な色に出来たのは昔のノイズに寛容だった時代の話。
今は彩度を上げるとノイズも濃くなるからどこのメーカーでも薄味。

ノイズを駆逐してきた結果がこれです。
嬉しいでしょう?
68名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/22(日) 03:32:30 ID:hGTssRVn0
申し訳ありません
あー残念!>>9のDC4800、DC280なんかが凄い好みなのになー
フォトショップエレメントの自動補正した過剰な色が好きなんだけど
今までコダックがこういう色味だって全く知らなくて
今日たまたまこのスレを覗いて初めて知ったんです
中古を探すしか無そうですね。即レス有難う御座いました

69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 10:58:17 ID:MUqCRfal0
>>66

気持ち悪いぐらいかどうかは分からんが、LS743とかLS753はどう?
400万画素と500万画素の違いで色乗りは同じみたいよ。
LS743は販売終了みたいだけど、LS753はまだ販売されてるしね。

以前記事を見て743を買ったけど、色的には結構満足してて未だに手放せない自分。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0813/nishikawa.htm

その代わり、解像感とか操作性については全く褒められたモノじゃないから、
買うんなら、そこは覚悟しておいてね!
70名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/22(日) 11:40:13 ID:ptpjrCLI0
>>66 貴重な情報ありがとう!かたじけないです
今から市内のカメラ屋、家電量販店回ってみます
最悪秋葉原の露天で外国人から剥き身の中古品買おうかと思ってました
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 13:10:18 ID:PxZw0O4R0
>>66
まだDC4800捨てられずに使ってます。
ノイズが気になるときには、知ってると思うけどNeatImageで処理すれば気にならなくなる
参考までに比較したのを載せとくね
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?thread=2691
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 14:08:06 ID:LRXYWlCH0
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 16:53:13 ID:MUqCRfal0
>>71
おー!!やっぱりあらためて見てもDC4800いい色出ますね〜。
自分もLS743買う時に本当はDC4800が欲しかったんだが、
中古でも結構な値段だったから諦めてLS743にしたんだけど・・・

>>72
同意!
LS743と比べても少し引き締まったような写りじゃないかと思う。
これが400万画素と500万画素の差なのかな?
これも上の2機種とさんざん迷ったよ、実は・・・
ただ悲しいかな、予算の関係上コイツも諦めた。
まあ、解像感を求める時にはKD-510Zを使うから良しとしてる。
LS743は操作性も含めて割り切って使ってるから、これはこれで満足!!
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 19:01:01 ID:SXZ6gRzU0
>>71 ありがとうございます
DC4800も色の乗りが良いですね!
NeatImageで処理するとかなり滑らかになるんですね(初心者なもんで知りませんでした)
今日中古店を回ってきたんだけど、かなりの数ありました
ただDC4800、DC280が無くて残念
そのかわり展示品のDX7590とLS753がありました。いずれも2.8万ぐらい
740は新品がいくつかあった
暫くはDC4800、DC280を探してみようと思います
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:02:53 ID:uP2mKews0
>74
俺の280買わない?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:40:49 ID:BzcTUCw/0
7774:2006/01/24(火) 10:36:26 ID:aD/XQd0L0
280より4800のほうがいいからオクで狙ったほうがいいね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 12:49:36 ID:Hw+hT2fo0
DC4800、オクなら数千円で買えるからね
後は電池は消耗品、充電器は富士で充電可でこちらの方が早い
ワイコン、フード兼用アダプタ、レンズキャップは
単体では余り見かけないから、付いてたら尚可だね

電池は富士なら今でも販売してるが、他の社外品は過去ログ見てね
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 14:41:26 ID:qCxEJ3uK0
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 19:24:09 ID:vw54ogfA0
EasyShare-Oneはお手軽派には結構魅力的なんだが、日本では未だに音沙汰ないなぁ
去年のCEATECに展示されてたから触ってきたけど、このレビューにも書かれてるとおりバリアングルモニタの回転方向が限定されてるのでローアングルから撮るときに使い物にならないのが欠点かな


81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 21:23:04 ID:96A3981O0
>>78 重ね重ねお世話になります!
そうですよねー専用電池は消耗品ですよね
でも富士で打ってるて聞いて安心しました
>ワイコン、フード兼用アダプタ、レンズキャップは
>単体では余り見かけないから、付いてたら尚可だね
この辺は是非そろえたいところです、レス拝見して初めて気づきました
ご指導ありがとうございます
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 13:44:16 ID:6MxbVy2rO
LS753ってあまりよくないのかな、V530と迷ってるんだけど、操作制はコダックはあまりよくないって聞くな〜
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 02:20:26 ID:EJJirayw0
DC4800Z 新宿御苑にて。
枯れ木ばっかしで・・つまらんから、WB電球で撮ってみた。
青い〜わ〜。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060128021637.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060128021726.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060128021803.jpg

リサイズしただけ。
純正0.6xワイコン付き。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 02:57:17 ID:SiuKhXTt0
>>82
動作は530のほうがキビキビしている(ズーム動作は大差ない)
どっちも操作性はいただけない、国産メーカーと比べてはイケない(基本的に一緒、ジョグ付き753のほうが面白いかも)
753のほうがデカくて重いが、ホールド性はこっちのほうがいい(液晶小さいけど)
色彩はLS系のほうが昔のコダに近いかも(どっちもシャープさはないが)

ていうかいまコダ機を買うならV570以外
選択の余地無いように思えるが・・・
530が1万5千円、753が1万円ぐらいで買えるならいいけど
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 15:24:20 ID:ZpbF0m/k0
>>83
電球色だとスゴイ色だね
でも建物とかでなければワイコンの歪曲も気にならなくてイイなあ〜

純正ワイコンはあまりみかけないからオリやレイノックスのワイコン買おうかなとおもうのだけど
43-ワイコン径のアダプタがあればどこのでも良いのかワカラナイのがチトつらい
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 02:17:53 ID:uwz4QnHH0
今もってDC3800が第一線で活躍中。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 10:53:35 ID:QlbYWN7aO
V530にするかV570でたらそっちにするか考えるな〜どちらがいいかな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 11:33:39 ID:HdZAW4uC0
↑84は読んだのかよ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 14:26:07 ID:5nCqqeil0
>86
DC3800は緑とか良い発色だよね、もう少し圧縮率の低いjpeg保存ができたら良いのに
あと、DC3800って単三電池かな?eneloop使えたら良いなあ〜
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 14:54:24 ID:iI42JdBt0
所有デジカメ10台、デジ一眼もあるのにいまだにDC4800を愛用しています。
ただ最近、取った画が全体的に青っぽい。カラーバランスの故障でしょうか。
同じ症状の人いますか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 15:22:43 ID:5nCqqeil0
>>DC4800は2台あるけど青くはないな
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 17:55:16 ID:uGAfhkNY0
>>89
アンタ

>DC3800は緑とか良い発色だよね、もう少し圧縮率の低いjpeg保存ができたら良いのに

と、3800のことかなり知ってる割に

>DC3800って単三電池かな?eneloop使えたら良いなあ〜

て、何?
3800まんせーの自演野郎ですか?
9383:2006/01/30(月) 00:16:53 ID:hHx6KArD0
>>85
昼間やるとさすがにちょっと不自然だけど。

ワイコンは、4800は28mmだから気つけないとケラレル場合が。
レイノックスだとDCR-720/730/6600あたりが合いそうな気が
するけど、実際に4800で使ったことは無いのでなんとも・・。
誰かオリやレイノックスの使ってる人いる?


近所の公園で、DC4800Z+0.6x純正ワイコン。
自分の影撮り4連発〜。  リサイズ&縁どり&連結のみ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060130000643.jpg

94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 00:58:42 ID:hHx6KArD0
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 16:35:53 ID:Cn4Obj4X0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060131/sanyo.htm
三洋、有機EL事業から撤退。製造合弁会社は解散

昔あった有機ELデジ亀、本当に博物館に入りそうな貴重品になりそうだな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:10:50 ID:2ss4wra+0
>>95

【訂正】
記事初出時に、「コダックが有機ELディスプレイ製造から撤退」としておりましたが、「今後も他メーカーとの協力によるパネルの設計/生産などを含め事業を継続していく」に訂正致しました。(1月31日)
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 12:05:40 ID:Gjt3/LLK0
ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C471162006/E20060201112736/index.html
Kodak 10X Zoom デジカメ(Z740)……なかなかいい!

手軽で簡単な望遠デジカメが欲しいと言っていたら、カミさんがくれた。
すごく軽くてコンパクトなんだけれど、光学10倍、デジズーム5倍、
合計50倍ズーム。コードなしでプリントも出来る。市販の電池も使えるし、
これ便利そう。

早速ネコの写真を撮ってみた。色調が自然! キャノンのデジカメは
きれいになりすぎてかえって不自然なところもあった。地味なのは
とてもよろしい。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 02:22:11 ID:2IqKlKIr0
すげぇID取ったんで
記念パピコ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 02:23:27 ID:2IqKlKIr0
誤爆スマソ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 02:40:00 ID:fOiSXdj10
どこの誤爆なのか推理してみよう。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 11:47:19 ID:squ959910
檻のE330はもうコダックCCDを辞めちゃったのかな?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:49:18 ID:F3d98dY00
>>101
自社設計って言ってるから、たぶんPana
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 01:33:59 ID:Ib9+WmDX0
多分じゃなくて、E-330のセンサーは
ありゃパナのνMAICOVICON(ニューマイコビコン)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/13/news089.html
http://olympus-esystem.jp/products/e330/feature/index.html#feature3
センサー受光部の図が同じことを表してる。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 02:55:20 ID:YiKeNUmQ0
DC4800Z+純正ワイコン0.6x(=17mm相当)で。

カラーモードの「モノクロモード(Rフィルター付き)」で撮影。
リサイズのみで、その他はいじってない。

http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?thread=2813

青いシーソーもあのとおり真っ黒けになる。
一番下のはカラーからモノクロ変換してみたもの。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 12:44:54 ID:HvOgaZtu0
>>104
豊富なカラーモード(白黒モード?)もDC4800の特徴ですね
ワイコン欲しいなと思ってオク見てたら、本体込みフルセットで
2マソ位で落札されてた。根強い人気にびっくりした。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 23:39:56 ID:Stg3sl7z0
>>105
あのDC4800は私もチェックしてたんですけど結構上がりましたね。
あそこまでいくともうちょっとでE-300に手が届きそう・・まだ近所の電気屋で売ってたし。

コダックブルーを堪能してみたいけど、オリンパスブルーもよいかも・・
うーん困った。

もし皆様の中で両方持っている方がいればE-300はDC4800と比べると色の出方とかどうですか?
比較する機種自体規格とか全然違うし、質問も曖昧で申し訳ないのですが、個人的な感覚で構いませんので。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 23:40:55 ID:Stg3sl7z0
>>105
あのDC4800は私もチェックしてたんですけど結構上がりましたね。
あそこまでいくともうちょっとでE-300に手が届きそう・・まだ近所の電気屋で売ってたし。

コダックブルーを堪能してみたいけど、オリンパスブルーもよいかも・・
うーん困った。

もし皆様の中で両方持っている方がいればE-300はDC4800と比べると色の出方とかどうですか?
比較する機種自体規格とか全然違うし、質問も曖昧で申し訳ないのですが、個人的な感覚で構いませんので。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 23:42:38 ID:Stg3sl7z0
>>106 107
2重書き込みすみません。よろしくお願い致します。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 10:05:20 ID:nJPlXIF70
E-300はDC4800は、違うよな。
でもあの発色は、グッと来るなw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 13:19:37 ID:pbY3mIG10
パナが28mm〜の手ブレ補正デジ出すってさ

http://www.digitalcamera.jp/

28mmからの光学手ぶれ補正3.6倍ズーム搭載
1/2.5型600万画素CCD2.5型液晶モデル「LUMIX DMC-FX01」発表
-人気のFXシリーズが28mmワイドをカバー。
-従来の「FX9」とほぼ同等のボディーサイズで28mmからのワイド系ズームを搭載。
-レンズに28〜102mm相当の光学手ぶれ補正内蔵3.6倍ズームを搭載。F2.8〜5.6。
-CCDは1/2.5型600万画素タイプ。
-画素混合によりISO1,600の超高感度を達成。
-液晶モニターは2.5型20.7万画素タイプを採用。
-起動時間1.6秒。
-オープンプライス。実売48,000円前後。3月10日発売。

・FX01は従来のコンパクトサイズを維持しつつ、28mm広角レンズを搭載。28mm搭載機で世界最小。
・いまや手ぶれ補正は当たり前。元祖手ぶれ補正のLUMIXとしては、28mmを業界標準にしてゆきたい。


各社とも広角づいてキタ!?


111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 13:40:01 ID:/UZQgVJE0
まったく関係ないスレ違いのコピペ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:28:27 ID:0wDLbSXO0
>>110
Panaの発色の悪さを知らんのか?

正直、Kodakの対極のカメラだよ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:54:10 ID:Hus1CUSj0
コダックも普通に広角なデジを出して欲しい。
手ブレ補正も・・・。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 15:28:31 ID:tkJ2h9T50
>110
正直、パナ買う位なら安くなってきたリコーR3かR30だろと思う。

>113
コダックが28mmで手ブレ補正なデジカメを出してもコダック好きしか買わない罠
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 18:48:37 ID:/LXPWJfA0
>>113
つーか、28mmで手ぶれって、カメラを持つのが下手過ぎだろw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:30:38 ID:ETcMuQRj0
明るいとこしか撮らん奴は手ブレ補正なんて不要なんだろうね。

>コダックが28mmで手ブレ補正なデジカメを出してもコダック好きしか買わない罠

確かにコダ買うような偏屈なのは115のような奴が多いんだろう。
だから売れないわけ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 22:45:34 ID:Mclz6zoD0
暗いところで手ぶれ補正なんかあっても無駄。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:37:04 ID:9mAO0h2E0
今日V570発売日ですよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:23:24 ID:bZe8tpsn0
>>118
いや
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 23:58:52 ID:vrIqmT0h0
28mmのコンデジなんて珍しくもないし、35mmで数歩下がれ
ばだいたい同等になる。
しかし23mmは全然違うし、発色の良さ,やっぱV570でしょ!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 14:25:53 ID:wdEHcSLp0
>118
? 先週2/10だったのだが。

>35mmで数歩下がればだいたい同等になる。

全く下がれない時もある。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 15:18:06 ID:2gnzrH6A0
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 15:54:08 ID:ToHdod770
>>120
> 28mmのコンデジなんて珍しくもないし、35mmで数歩下がれ
> ばだいたい同等になる。

もしかして35mmと28mmでは単に写る範囲が違うだけだと思ってる?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 21:20:17 ID:A0mcHlwY0
近寄る事は簡単ですが離れる事は難しい事が多いです。
ドブに落ちたり壁にぶつかったり最悪、車にはねられます。
あと28mmが良いのは馬鹿でも良い絵が撮れます。
逆に35,50はよく考えないと失敗します。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:07:46 ID:MH9N+rb70
>>124
> あと28mmが良いのは馬鹿でも良い絵が撮れます。

そうそう。ちょっとあおり気味で撮ってやると、知人や家族をう〜んと
言わせるくらいの騙し絵みたいなやつが撮れる。そのうち馬脚を出すけど。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:09:42 ID:3PsbqRB70
>ちょっとあおり気味で
足が長く小顔に写るから喜ばれたりな
逆に顔に寄って撮ると広角の歪みで怒られそう
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 01:15:04 ID:PnBz2cXp0
DC4800充電器無しでもACアダプタで充電できるのですか?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 01:36:38 ID:v5/8MJlx0
ttp://dcita.dynalias.net/pic/thumb/2953.jpg
DC4800 モノクロ+isoオート
モノクロで取るなら逆に磯400固定でも面白いかも、と思う。
粒状感とかがそれっぽいというか。
129128:2006/02/19(日) 01:38:31 ID:v5/8MJlx0
http://dcita.dynalias.net/pic/2953.jpg
スマソ、こっちね
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 02:23:47 ID:RoPykMv90
>>127
というかそうしないとできない
131EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/02/19(日) 04:46:44 ID:2GSqWT1x0
132EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/02/19(日) 05:27:13 ID:2GSqWT1x0
関連スレ

[35-420mm] KODAK EASYSHARE Z612 Zoom [mpeg4zoom]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140293720/l50
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:20:02 ID:1AjgryDg0
ん?
DC4800、コダック印の充電器で充電してた記憶があるが・・・。
どうだったかな?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 10:36:52 ID:ncaUNv6A0
コダック印の充電器はNP80とセットで販売してたんじゃないか?
DC4800標準添付だけだと本体にACアダプタ繋げて充電できるがかなり時間がかかる。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 10:46:01 ID:0TMm/yfE0
本体充電の方が電池のモチが良いという話も聞くが・・・
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 12:48:37 ID:9nEiiYp70
本体で充電するとCCD等に悪影響でそうで怖いよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 13:00:57 ID:4+58nFsv0
確かに熱持つ支那
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 13:48:00 ID:ncaUNv6A0
最近オクで手に入れたDC4800、なぜか電池を入れ替えるたびに日付がリセットされてしまう
PCのマザーボードみたいに記憶用電池が中に入っていて、それがアボーンしたのかなとも思う。
時々バラして確認したくなるのだけど素人が開けても大丈夫かな?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 00:53:48 ID:L0h3AkCF0
>136

あのなぁ・・・(-_-)
CCDってさ、熱出すんだよ。
すっごくね。
140138:2006/02/21(火) 12:32:44 ID:fzt9/KpZ0
自己解決しました、ACアダプタ繋げて一晩繋いだら記憶されるようになった。
スレ汚してスマソ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:29:27 ID:J5aHb0VG0
あー記憶用のやつの容量がヌケてたってことね
ヨカッタね。
142138:2006/02/21(火) 15:50:52 ID:fzt9/KpZ0
>>141
そういうこと、メーカーによっては内部に電池入ってるのもあるらしいので
DC4800も同じかと疑ったが念のために繋いで置いたら問題なくなった
さて何撮ろうか
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 16:45:52 ID:dwr/JnsG0
仔抱くとコニカは、混同されがちである、
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 17:41:40 ID:QyUVSbbF0
コニカ・・・
大昔にラジオでビデオテープのCMをやっていた・・・

無謀だと思った・・・
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 15:31:25 ID:Qn7ZdNUv0
コニカが撤退しようが、コダックが撤退だろうが
一般人にはどうでもいい話題だろうな・・・
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 04:18:34 ID:9XixmlqD0
Z880/Z612/V570快進撃
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 18:30:20 ID:B6lYy4nI0
米Kodak、手ブレ補正付き高倍率ズーム機など4機種を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/02/24/3297.html
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 20:06:18 ID:hhH4/pdH0
>>147
肝心のレンズ焦点距離がかかれてないな・・
この中に28mm以下の広角レンズをもったカメラがあるんだろうか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 20:16:18 ID:mOAWrSPr0

V570買ったばかりなのに.....と思ったらVシリーズの後継機種は二眼じゃないんだな。
次の二眼が1年か2年先に出てくれると嬉しいなー。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 20:29:14 ID:SvtNo13w0
>147
画像拡大でレンズ焦点距離を見ると...
Z612 35-420mm
V603 36-108mm
C643 36-108mm
でつ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 20:54:17 ID:B6lYy4nI0
>>150
Z612 はキヤノンの S3 IS と兄弟機だと思われます。

(コダックのP850とキヤノンの S2 IS がそっくりだったのと同様)
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 21:07:16 ID:SvtNo13w0
>151
そーなんでつか。勉強になりました。

148の忘れ物でつ。
C533 37-111mm
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 21:31:25 ID:bcO7joGs0
P850はソニーのH1と一緒でキャノンは無関係。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 21:48:28 ID:B6lYy4nI0
>>153
SONYのH1とKodakのこのモデルとキヤノンのS2ISは3兄弟ですよ(多分)

2005/05/24
【実写速報】ソニー サイバーショット DSC-H1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/24/1460.html

2005/05/27
【実写速報】キヤノン PowerShot S2 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/27/1598.html

2005/10/19
【実写速報】コダック EasyShare P850 Zoom
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/19/2404.html
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 22:27:03 ID:W9WuFuyt0
だから何?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 22:37:46 ID:F/BSwOzW0
H1とP850は同じレンズで、S2ISは全然違う別のレンズだよ。
前面からレンズを覗き込んでみるとH1の特徴ある形とP850が同じでS1ISとは違うことが解る。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 01:33:27 ID:V2nTMkn50
あのー、V570のスレどこですか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 01:47:46 ID:p0dbIfWc0
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 02:17:57 ID:KplPSuAX0
V570の次スレお願い
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 02:39:30 ID:WQjcSJXR0
>>159
【広角23mmパクデジ】Kodak EASYSHARE V570 part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140889065/
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 02:52:30 ID:KplPSuAX0
>>160
ありがとう
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:40:39 ID:ujyLiJrq0
>154、156
いすれにせよ3者のISレンズは皆キヤノン製なのよ〜。
別にキヤノン製でもいいじゃない〜。

163銀ピカ:2006/03/02(木) 11:39:08 ID:1pXNDZ2x0

Z612・・・ 銀ピカ だわ〜〜\(◎o◎)/!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/01/3333.html
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 13:24:42 ID:jBfv/1qT0
あれ? タムロンじゃなくてキヤノン内製になったの?

タムロンレンズ好きなんだけどな…
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 02:37:11 ID:be1/GIe10
その「〜製」に意味あんのか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:05:57 ID:xUI7fM7F0
DC4800買ったんですけど外で撮ったら真っ白
絞ってもマイナ露出でもダメ。でも何故か最大テレ幅では写る。
室内では全く問題なし。うーん解んない
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 00:22:39 ID:aeTEPrAF0
長時間露光してないでそうなるんじゃ絞りが壊れたんじゃね?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 00:44:27 ID:sI9CX+R90
>166

ああそりゃDC4800Zによくある故障のひとつの
絞りの故障だねえ。

絞りがF2.8以下の5.6/8にならないという。
だから野外なんかでは露出オーバーになる。

テレ端で正常になるのはテレ端のF値が元々暗いから。

修理必要です〜。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 00:58:25 ID:sI9CX+R90
DC4800Zは、AFとレンズ関係は弱い、壊れ易い。
都合6台手にしてきた経験&ネットで得た情報から総合して。

以下・・DC4800Zの中古を入手する場合の注意点、2点。


1.絞りのチェック

中古を入手したら、まず絞りが正常に動作しているか否かを
チェックする必要がある。

それには、絞り優先にして、つまりFダイアルをF5.6とF8にして
明るいところで撮る。

日中野外・空か、室内でも明るい蛍光灯等に向けて撮る。
絞り制御が正常ならば、正常な露出で撮れる、絞り制御が
壊れている場合は、露出オーバーになる。

Pモードだけで使っていると・・DC4800ZはF2.8でなるべく
撮ろうと?するようなので、室内撮り等明るい所を撮らないと
F5.6、F8がNGな場合でも解り難いので。

実はこの絞り故障に気づかずに使っている人もいるかも。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 00:59:22 ID:sI9CX+R90
2.AFのチェック

AFが弱くなってくると、遠景にピンが合い難くなる。
のでマクロ、近景、遠景の3点をAFが合うかどうか
ワイド/テレでチェックする。

個体差もあるが、経年でAFが合わなくなって・・そのうちNGになる感じ。
遠景が合い難くなったらそろそろAF機構の寿命。

余談。
4800はAFすると「じ〜こ」という音がするが。
あの音は、経年で段々音が大きく成って来る・・・。
6台使ってきた経験で、自分はあの音だけ聞いて、使用頻度が
多いか少ないか大体概ね解る。

友人氏がAF故障の4800をkodakに修理見積もりしたところ
2万程とのこと。


以上、この2点のチェックはDC4800Z入手時に必ずすべき項目
だと言える。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 02:16:36 ID:KXD2WCF30
そういえばDC3800も遠景でのAFがまったく合わなくなって引退させたな。
共通するトラブルっぽいね
172EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/06(月) 08:15:05 ID:iFWyilbH0
部品の劣化が激しい、って言うコトか。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 00:40:09 ID:nQrXTSUW0
そりゃなんせもう6年も前のデジだからね
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 12:37:59 ID:vwdysu4r0
でも手放せない魅力がある、
ってかkodakよ、ガンガレ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:31:31 ID:UTGH50Nj0
安売りで7590買ったんだけど色は素晴らしいしファームアップしたら
AFも文句無くなったしファンになってしまいますた。
調子に乗って3800をオクで探しましたが手に入らず。
でHOで210を500円で発見。レンズも広角でパンフォーカス。
コダックブルーの撮れるスナップカメラにしようと思いましたが
絶望的に色も写りも悪くショボーン。
新型の2眼はコダックブルーでますかね?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:35:18 ID:8vbAUUzK0
>175
260,280J,290あたりを狙うと良いよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:41:18 ID:r2wcqKCB0
V550ってどうよ?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:54:23 ID:nvWehgAD0
DC210はさすがにちょっとね・・・w。

260/280/290は解像度はそれなりだけど
画質、発色は悪く無いけれど、とにかく
鈍足だから(特に260は)、その点は覚悟
我慢して使おうw。

V570はDC4800Zの後釜として使ってるけど
 ・ラチが少々狭まめ
 ・ホルード感がNGだから暗いと手ブレは多め
の点以外は、カラーモードをビビッドにすれば
発色は遜色なくて、それ以外の点も4800以上
(ノイズも4800より少ない。)だから、今や4800は
引退して570愛用中。

DX7590も持ってるけど、基本画質は7590と
V570は同じ。CCDも同一だし。

DC3800はコダカラーという人もいるようだけど
自分的にはちょっと違う。緑とか青とかは綺麗
に出るけど、全体的には地味目。で、7590や570
4800とは異なる発色。
AEも中央重点のみ(それにAWBのみでISOも100固定)
だからAEに癖がある。コントラスト差のある
シーンは苦手。

V550は使ったことないので?だけど。
多分570と基本画質は同じだと思う。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 00:03:58 ID:QOj3kaCN0
ちょっと前のDX6440かDX7440が欲しかったけど、
結局日本では販売されなかった… amazon USとかで
いまでも買えるみたいだけど海外発送できないし。

日本市場復活前ぐらいっていい機種結構あるような気がする
180177:2006/03/13(月) 00:21:43 ID:eNahWows0
>>178
そうですか。サンクスです
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 05:18:22 ID:tMzvfRjJ0
360はどう思いますか?3800が壊れたので次を探してます。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 11:04:27 ID:TIeAou+20
C360、自分も注目してたが。
V570が出てなかったら買ったかも。
34mm〜だしね。
店頭で試し撮りしてウチで見た感じでは
悪くなかった。

但しモードダイアルがいまいち硬めなのが
気になった点。

でももう作ってないようでコダのオンラインでも
無いようだが、ヨドやビックだとプリンタセットで
29800円か。
プリンタ無しだともっと安い?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 22:54:41 ID:wwH6EpHK0
184181:2006/03/18(土) 02:20:15 ID:idfiDwVH0
やっぱ、悪くない、と言うか良いですよね、C360。
なんで騒がれてないのか不思議。店で試しても良かったので決めました。
ヨドバシ、プリンターセットで 29800。売り切れていたので注文しました。
プリンターは要らないから本当は無しが良かったんだけど、単体でも 29800 だと言うので。
1点だけ、CF じゃなくて SD なのが残念かな。
あと、アルカリ乾電池が使えるかちょっとだけ不安。大丈夫だと思うのだけど。。。。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 03:32:11 ID:e8SLEO+U0
C360
そのうちkodakでイチキュッパで売るだろうから
その時買うー。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 10:30:25 ID:lna8EYmW0
>>149
V603はV550の後継機種であって、二眼をやめた訳ではないと思う。
V570の後継が出るか否かは売れ行き次第じゃないの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 12:21:12 ID:5BweXeiB0
>>184
オメ!
今時、CF使えるコンパクトなんか無いよ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 18:31:58 ID:KGGVVPPw0
DX7590って外部ストロボ端子付いてる?
海外サイトでフラッシュシンクポート有りって表記を見た気がするんだけど
コダック日本の仕様には載ってない・・・・・・
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 18:47:05 ID:SHmy4pgV0
V550ってどうよ?
あとLS755ってどうよ?
どっちか買おうと思ってるんだけど
どうよ?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:51:29 ID:ivAxA7CJ0
>>188
シンクロ端子は、前から見て右側面にゴムカバーが付いて
付いてるよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 10:07:53 ID:CFoB12e70
>190
ありがと。買うわ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:09:41 ID:9xmukO4c0
>>189
V550は、最近のKodakっぽい発色だけど
LS755は、全然違う別物だから 
ま、勧めないけど
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 18:12:06 ID:6XeZr2zG0
C3xxでアルカリが非対応なのはドッグの充電機能のせいじゃないかなぁ?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 14:51:34 ID:deXq4H5j0
新手のフィッシングサイトにご用心あれ!
http://arena.nikkeibp.co.jp/stage/camera/

■有名企業のURLアドレスに似せたサイトがあるかを調査してみた
wwwkodak.com 存在 カジノサイトへの勧誘が現れ、米国の検索サイトへとジャンプ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:11:44 ID:WmllHzJB0
てーへんだ。常駐スレにキネンカキコ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 16:00:46 ID:2mR1i7oM0
おれも3月32日記念!!
ちなみにV550使ってますw

よろしく
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 08:23:24 ID:D+92aDAk0
昨日、サクラ撮ってきたお 嬉しいお
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:24:32 ID:/ZpS1Ek70
>>197
うpしる!
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:57:55 ID:V6v6zae00
>>198
かあちゃんに下手と言われたから・・・・また撮ってきます(ぐすん
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 01:35:04 ID:zapCt4JU0
すごいかぁちゃんだな・・・。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:29:58 ID:Trq0L6DS0
ttp://with2ch.net/up/data/1144393965.JPG
コダックファンには受けると思う凄まじい発色のおもちゃデジカメ
xiaostyle TOMY DIGITAL GEAR TDG-501
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132238855/
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 12:14:59 ID:XNGW1G6X0
>>201
残念。
その発色は、kodakファンを納得させられない。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 13:45:36 ID:P/Jhffl90
DC2xx以来のコダファンだけど
TDG-501使ってるよん。
まああの発色はコダ機以上に
好き嫌いがハッキリすると思うけどね。
俺は好きだ。
レタッチ済みという写真が簡単に撮れる。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 16:08:38 ID:la3vxfjxO
トミーか。意外な会社がコダックを追い上げてきたよね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 16:14:34 ID:XNGW1G6X0
>>204
追い上げてねぇよw

俺も持ってるけど、あくまで偶然面白い画像が撮れるだけで
毎回、濃厚な発色ってわけでも無いしな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 00:37:09 ID:7ZkgrdVh0
個性的なカメラである事は間違い無いな。
Kodakと違って常用出来るカメラとは思えないが。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 20:10:10 ID:ql1dI7EnO
LS755の開発陣はバカタレ、同機種には販売に携わった人たちとだまされて買った人たちを不幸にしたため怨念がこもっている。
って聞いたのですが、どういう意味なんですか?
208K:2006/04/16(日) 20:24:23 ID:psPzR5fw0
DC4800の色は最強
レスポンスと解像感を向上させたら神カメラ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 13:11:55 ID:BKd3e82zO
>>208
しかしそれをしないのがコダック
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 13:43:22 ID:A/gmTH3Y0
出ないなぁ DC5800
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 18:41:00 ID:kNdDT/ID0
コダックでフジみたいに地道なマイナーチェンジを
全然しないよね〜
何ででしょう?w
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 08:51:17 ID:BF43QP780
DC210があったじゃないw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 20:52:05 ID:IBH1QgEr0
260→290ってパターンもあったよね。
260の出す色は神
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 15:32:52 ID:5ay2O8p+0
DX7590、充電器が行方不明になってしまった orz

これって何とか他の方法で充電することってできないですかね?
他社製とかで使えるのあったりしますか?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 16:38:58 ID:lkoi+DAf0
dx7590の電池ってフジのNP-120に良く似ているだけど
フジの充電器じゃ充電できんのだよね。
逆にNP-120はdx7590の充電器でも充電出来るという不条理w。

役に立たんレスでスマソ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:06:19 ID:waLsnkTm0
217名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/23(日) 17:58:23 ID:MUBnwNgd0
もっともコダックらしい発色の現行機種はどれですか?
空が青くて全体的に濃い目のが好きなんですが・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 20:54:15 ID:5eqXwL4y0
>>214
互換電池売ってるところなら充電器もあると思われ
純正品よりは安いはず

http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/kodak.html
Panasonic用 バッテリー充電器 DMW-BCC12
が使えるそうな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 22:40:15 ID:5ay2O8p+0
>>215,216,218
皆さん情報ありがとうございます。
もうしばらく充電器を探してみて、見つからなければ>>218さんが
紹介してくださっているPana製の充電器に突撃してみることにします。
しかし、純正品のお値段ってけっこうするんですね…
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 22:49:15 ID:J5dit/Rt0
>>217
現行機は、全部あっさり目になっちゃったかな。
ちょっと前まで、LS753が売ってたんだが。
221名無CCDさん@画素いっぱい :2006/04/23(日) 22:52:30 ID:FOiJGes/0
>>220
ありがとう!LS'753探してみます
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 23:34:35 ID:rWiVoyLL0
レタッチでどうにかしようとは、思わないんだろうな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 03:34:42 ID:JrNVkyTv0
>>214
漏れは充電器床に置いといたら
足に刺さりました
もうイラネ!!
224K ◆ttSLFNN.KA :2006/04/24(月) 06:19:26 ID:UqXYFsVb0
レタッチするやつはニコンでも買っとけw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 09:41:27 ID:JrNVkyTv0
キヤノンは出来上がった絵が既にレタッチ風だよw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 16:48:07 ID:yfC9sPTU0
kodakも昔は、レタッチ風だったが
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 22:02:56 ID:+M8UTocT0
>>218
いっそのこと>>216のShop@Kodakの特価品のカメラドック6000買ったら?
本体ごと充電出来て今なら1980円。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 22:03:58 ID:+M8UTocT0
あ、218じゃなくて>>214ね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 01:23:39 ID:Lz7F93Wx0
>>227
まだ買いにいってなかったので、それ注文してみました。
情報ありがとうございました。
これなら後で充電器見つかってもあんまり悔しい思いしないですみそうです。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 13:09:39 ID:/IiR0OBk0
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 19:36:19 ID:Tz2nAPlE0
>230
光学10倍で動画撮影時は手ぶれ補正してくれるんだ。
でも、ウルトラワイドじゃなくなったんだね。
BLUETOOTHって便利なんですかね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 21:00:07 ID:hJoF13vA0
>動画撮影時は手ぶれ補正してくれるんだ。

v570の時からそうなんですが、何か?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 23:18:15 ID:vfrPtZfD0
>>220
ベスト電器なら16800円で売ってるよ。
近くの店になくても、他店から振り替えてもらえばいい。
234220:2006/04/28(金) 00:10:39 ID:k/CGbPb80
>>233
俺が欲しい分けじゃないが?

ベスト電器って全国にあるのな。
初めて知ったよ。
http://www.bestdenki.ne.jp/StoreSearchResult
235231:2006/04/28(金) 15:36:17 ID:XGt7JqTh0
あ、そうなんですか。
HPみたけど気がつかなかったです。

サンヨーのC4使ってまして、ムービーに興味あるもんで。
どーもありがとです。
236231:2006/04/28(金) 15:37:19 ID:XGt7JqTh0

>232
アンカー忘れた。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 20:23:52 ID:T5KA4TEq0
>>234
海外にもあるんだね
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 00:41:01 ID:HytdtfVt0
V570あげ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 01:14:32 ID:ZbJ0SjxT0
V570はユーザーも多いから、スレタイで検索
できるようにして、テンプレもつけて専用スレで
進めたほうがいいんじゃまいか
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 01:52:25 ID:XG4GThwT0
一応立てた
Kodak EASYSHARE V570 part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146502298/
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 01:59:46 ID:E/1ltiRx0
V570 part3スレたて乙。

コダ機単独でスレがあるのは良いことだ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 22:15:10 ID:XoSEQr9VO
リクルートスタッフィング
243EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/03(水) 04:43:38 ID:e6A5El+e0
Z612は音沙汰ナシ、だな。
どうしたんだろ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 11:12:16 ID:2eURvvbE0
05/05
(金) ●米 コダック
2006年第1四半期、売上高2%増ながら約3億ドルの赤字へ


-米コダック、第1四半期の事業決算報告を公開。
-全事業での売上高は2.0%増の28億8900ドル。
-デジタル関連事業は29%増。フィルム関連事業は前年同期比約28%減。
-最終的な収支は2億9800万ドルの赤字に。

245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 13:41:19 ID:yWD1RMFf0
馬鹿設定一つで明暗かよ
経営陣総退陣した方がいいなこりゃ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:02:01 ID:FWiS0cko0
どうなってんだよ・・・ さらなる広角を期待して
V570の購入と布教をしたのに orz
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 16:48:21 ID:t4Gjfa0b0
米Kodak、2006年第1四半期の決算を発表
〜売上高は微増も、最終赤字は3億ドルに拡大
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/05/08/3747.html

米Eastman Kodakは4日(現地時間)、2006年第1四半期の決算内容を発表した。
売上高は、28億8,900万ドル(前年同期比2%増、以下同)。
純利益はマイナス2億9,800万ドルで、赤字幅は前年同期のマイナス1億4,200万ドルから2倍に拡大した。

事業別の売上では、デジタル部門が16億1,600万ドル(29%増)。
アナログ部門は、12億5,700万ドル(20%減)となった。
また、消費者向けデジタル製品の売上は、前年同期比10%減の4億9,800万ドル。
フィルムと写真仕上げシステムの売上は、9億1,600万ドル(38.4%減)だった。
ディスプレイ、インクジェットプリンタなどを含むその他の売上は2,000万ドル(18%増)となった。
248EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/08(月) 17:38:37 ID:d3f5kXvf0
Z612は出す気ないのか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 18:40:30 ID:nPQ2/QOQ0
極小ピッチの糞デジばかり出してるからだ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 19:28:21 ID:8Ay4OGiS0
>>248
涙目w
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 11:52:57 ID:NR2vGH3F0
Kodak、米デジカメ市場で首位転落

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/10/news029.html
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 17:31:53 ID:64f3d9xZ0
>>251
首位だったことに驚き
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:44:21 ID:vc5GEAyh0
あれアメリカじゃ一位だったのしらなかった?
コダファンなら知ってて当然かと思ってた。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:12:32 ID:KTYrl9d6O
樫村に全面移管
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:48:20 ID:3oWMREk40
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:57:08 ID:zdZJRdJZ0
木へんにホワイト
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 12:57:21 ID:tbQm13if0
最撤退への第一歩????

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/05/11/3782.html
コダック株式会社と株式会社樫村は11日、樫村をコダック銀塩写真関連ブランドの
国内販売総代理店にすることで合意したと発表した。あわせて、デジタル関連製品の
販売機能もすべて樫村が担当する予定。コダックは米Eastman Kodak製品を輸入、
樫村へ卸すほか、国内事業戦略の立案などを行なう。

樫村は今後、写真用フィルム、レンズ付きフィルム、印画紙などの感材関連製品の営業、
マーケティング、物流業務などを担当。デジタル関連製品についても、販売機能をすべて
樫村に移管するという。ただし、現状ではコダックがデジタルカメラなどを扱う
オンラインショップなどを有するため、デジタル関連については、厳密には総販売代理ではない。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 16:16:42 ID:BUeMn8zh0
615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 03:36:06 ID:VFKodakwO
>>612 あ、マジだ コダックw

キタ━(゚∀゚≡゚∀゚)━!! @GLAY統一スレ227
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 01:18:27 ID:5VkAHe2D0
age
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 11:22:55 ID:36J7Virz0
7590に最近良く5000円前後で売ってるのを見かける
KingMaxの2GB差してみたら無事認識して使えました
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 20:38:01 ID:fjK1x4GI0
>>260
すいません。7590が売ってるというのは中古ですよな?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 20:52:29 ID:Q4IjbBQo0
>>261
翻訳すると・・・
最近5000円前後で売ってるKingMax 2GBのSDカードをDX7590で使えましたよ
って事だと思うよ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 10:05:28 ID:eqs+pWfo0
>>262
メモリーネタで思い出したけどDC4800は駅素登リームIII−1G使えたな
これからは全部TIFFで撮るか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 10:16:46 ID:3BlN/ByW0
>261
アタマが悪すぎる
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 20:29:48 ID:OrISjaHC0
おらは7590でコダックファンになった
良いカメラだお
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 20:31:36 ID:OrISjaHC0
でも570も欲しいのだ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:56:59 ID:yzFk3fTM0
>>265
CPUのショボさに( ゚д゚)ポカーン した
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 00:34:16 ID:q89H8W6E0
610いつでますか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 00:57:10 ID:NtnVWvSU0
http://pastel.muvc.net/

ここでぱんちゅ売ってるゅらちゃん可愛い!
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 08:08:55 ID:JkJYl0bK0
DX7590とP850のどっちを買うかで悩んでるんだけど
P850の画質は7590に比べてちょっと眠い感じがするのは気のせい?
両方持ってて撮り比べた人なんてさすがにいないよね・・・
271EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/05(月) 08:11:26 ID:s42PoHu/0
なんでZ612は出ないんだ?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 08:39:46 ID:/VFa1LrY0

コダックは盟友と言ってもオリンパスに従属している、
織田・徳川の清洲同盟のようなもので、力関係上裏切られることはない。
リスクならオリンパスしか買ってくれないCCDを作ってるコダックにこそある。
273EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/05(月) 08:40:59 ID:s42PoHu/0
272=REV汚w
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 10:35:03 ID:UathRicz0
>>270
P850はキヤノンのPowerShot S2 ISなので
コダ機とは雰囲気が異なるのでしょう。
PowerShot S2 ISのほうが販売店では安いかも。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:11:26 ID:tZu6Vq3i0

( ̄∀ ̄)つ 新北九州空港とREV汚(笑)
        http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1145491937/l50



276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 11:38:38 ID:5E4i49k90
>>274
確かにレンズ周りはキャノン製だろうけど同じカメラではないだろ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:23:18 ID:nKikYB4o0
レンズはおなしでも全然違う画質だが・・・・
あれがおなしだと云うなら目が腐っている
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:53:19 ID:AqzT91+Q0
尾無し?
279名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/06(火) 23:09:10 ID:5owRSKD90
関東の人はおんなしと良く言う
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 19:49:44 ID:onc9Vtia0
海外サイト見てて良いなと思った画像がZ700だったんだけど
ひょっとして安物っぽい割にいいカメラ?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 10:22:43 ID:pTJiKAVN0
C340Zoomのサンプルないですか?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/10(土) 20:29:54 ID:xCTQkybe0
http://www.pbase.com/cameras/kodak/c340
値段なりにそこそこよく写るんじゃね?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 02:02:08 ID:aqFrbbKb0
スティーブのフォーラムより、p850 vs dx7590ってトピなんだけど
ttp://www.stevesforums.com/forums/view_topic.php?id=73469&forum_id=18
どっちがイイって言ってるのか英語力の無い俺に誰か解説して下さい……
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 18:29:14 ID:FO0tq70d0
ざっと見、ドイツの雑誌のテスト結果で7590の評価が高いけど、
850と比較するような機能は持っていないんで、比較するならz740でないの?
ってところかな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 00:05:14 ID:+tmUAYlN0
なるほど、そういう話の流れなのか。有難う。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 07:36:57 ID:SqDJwRW10
>>282
ありがトン
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 10:00:02 ID:YX4ASGLO0
C340はモードダイアル(兼電源スイッチ)が固すぎて嫌い〜。
電源スイッチも兼ねているから、あの固いダイアルを
その度に廻さなければならない。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 01:27:18 ID:VZdfigSS0
コダックブルーって幻想じゃないかって気がしてきたんだけど
機種を問わずこれぞコダックブルーっていう説得力のあるサンプル無い?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 02:17:15 ID:MeZOoprL0
>>288
LS743 Zoom
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0813/nishikawa.htm
>湘南の空がこんなに濃い青色なのか!? という話はさて置き・・・・・
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 13:00:03 ID:6Etq0tgf0
コダックブルーを求めるならLS753までと聞きました。
でもV570スレにあった青もなかなか。
V550や530、LS755はどうなんでしょう。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 14:59:07 ID:95Kq6C3Q0
コダマニアはDC4800までだと言いそうだけどな
確かにDC280・290あたりの色彩は独特だ。今から見ればかなりノイジーだけど。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 16:41:52 ID:McjMpAAx0
DC260、280、290、3800、それに4800は都合5台使ってきた
自称コダっくマニア(だと思うw)だけど。
V570発売同時に入手したけど
ビビッドモードならば4800に十分匹敵する発色。
比べるとラチは狭いけどノイズは少ない。
早く梅雨が明けて夏空を撮るのが楽しみだ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 18:12:42 ID:cBXRYdKM0
おれもコダひとすじ
DC240→DC3800・DC3200→DX3900→LS743・753と使ってきた。

何気に使いやすくて発色もいいDX3900はかなり気に入ってたよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 00:25:56 ID:uuOrmjZs0
                _
               /´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
.        , '      レ   _,  rミ   
        ;          `ミ __,xノ゙、 ソー    
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、     
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ.    _,,..,,,,,,_
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))  ./ ,' 3  `ヽーっ
     ヽ.ー─'´)          l * ⊃  ⌒_つ =3ブッ ttp://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20060615/117196/index2.shtml
      '''''''''            `''ー---‐'''''"
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 08:09:16 ID:kl16l8Qv0
DC260を8年気に入って使ってました
このスレ見て中古で4800を買いましたが
夕暮れ時になるとノイズ出まくりです
不良品?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 09:58:37 ID:IXMhYDLY0
>295
ISO感度設定をAUTOで使ってない?
DC4800はISO100固定で使うのが
4800使いの常識中の常識。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 10:45:36 ID:kl16l8Qv0
おおなるほど
カーテンを閉めて撮ってみたら
全然違う
ありがとう
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 16:34:46 ID:2YEvKlNa0
dc4800はISO100で使っても
ホールディング性が良いから(重いとも言うw)
手ブレし難いよ。
1/8S位でも手ぶれ知らず
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 22:29:24 ID:kl16l8Qv0
小雨の中
紫陽花がいいなあ
300名無CCDさん@画素いっぱい :2006/06/17(土) 22:51:48 ID:z0SGm3YI0
>>294
ひょっとして売り切れてるかなーと思いつつ、夕方行ってもまだ買えた
1号店だけじゃなくて他のカクタの隣でも売ってたよ
その足でGENOの東芝バルク1G買って帰ってきたけど相性も大丈夫みたい
ちなみにプリンタードック持ってる方いらっしゃいますか?
インクジェットプリンタなんかと比べて発色とかどんな感じですか?
ランニングコスト高そうだけど
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 23:20:35 ID:2P8qG5y00
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 04:13:22 ID:0AUpj24z0
西川って人の作例は購買意欲をそそるなあ・・・
LS743とLS753ってプレビューの操作性が違うらしいけど
他に機能的な違いって無いの?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 09:29:43 ID:rJ8z1qEi0
>>302
あとはまったく同じ。753のボディ色はカコイイ。
両方使ったが、色彩は743のほうがより鮮やかだった気がする。

全体的な動作が緩慢、小さく見難い液晶
今さら購入するのはお奨めしない。
Vシリーズでも似たような色彩は出せるみたいだし。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 16:55:10 ID:0AUpj24z0
そうなんだ。ありがとう。
XDのメディアが余ってるからV550でも逝ってみるかな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/21(水) 16:58:45 ID:0AUpj24z0
…XDはLS755か。失敬。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 20:51:00 ID:PBs7S8QC0
EasyShareV610っていつ発売するの??
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 21:05:41 ID:XuyfucSE0
>>306
出ない。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 22:37:25 ID:pTFJuVcw0
さっきうんこ出ました
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 00:44:04 ID:3RWizSkL0
dc4800ファンなら持って置くべき
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41489408

出品者じゃないよ〜
ちなみに持ってます。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 06:27:21 ID:I5pMSqaH0
シュピーシャ乙
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 08:43:36 ID:0eGGMioI0
>>306
ヨーロッパ行ったら普通に売ってるぞ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 21:14:14 ID:qweDYLtf0
>>309
出品者宣伝乙!
313309:2006/06/30(金) 01:06:51 ID:ehmFFt2E0
俺・・しっぴんしゃじゃ無いってよ。
信じろ〜!w。


ところで、これよりも元々CAPAだったかに付いてた
DC4800Zの小冊子的カタログ?の方が価値があるよね。
内容も良く出来てるし。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 21:05:11 ID:gAFZ7CO50
名器の痙婦と聞いてかっとんできました
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 01:36:47 ID:VdJYXkct0
名機の2歩
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 01:00:47 ID:zslXi12S0
子抱っく
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 18:04:18 ID:U8lJhkOt0
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 20:42:28 ID:8rxgEIRY0
EasyShareV610って何で日本で売らないの?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 03:48:24 ID:FiPgb2Yd0
ニーズが無いから
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 05:06:32 ID:JcBBVP/P0
軟弱なニホンジンの手じゃ
手ブレし放題だから
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 00:28:40 ID:ShiSibIO0
今売ってるのって元々日本じゃニーズ無いんだから、
他がやって無いのを売ってくれればいいのに。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 18:28:43 ID:dWulYJM+0
新同品DC290ゲットあげ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 18:53:46 ID:IpMY6rns0
>>320
バカデカイアメリカ人の手ではV570の広角が大変なことになってそうですね
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 20:07:47 ID:zNcHCo8A0
V570スレにも書いたけど、V570は既に生産終了で
市場在庫のみ。
後継機種も無し。
V610の国内販売も今だ未定。

P850がビックでニキュッパで投売り?中。

570も850もそのうち叩き売りが始まる、かも。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 21:39:34 ID:OMoXU8fG0
P850って結局どうだったの?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 10:40:43 ID:VUftHRzu0
P850はファームアップすると別物のように爆速ピントになるのが笑える。
コダック特有の書き込みの遅ささえ我慢できれば悪くない。良くもないけど。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 11:05:29 ID:W1DSTLXe0
V570、P850たたき売り期待!
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 22:05:56 ID:qiVPNFly0
いし、
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:19:28 ID:WJgGwevi0
P850 ファームが出てたのね
AFスピードより、ピンボケ多いのがイライラだったな
改善されたのだろうか
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 18:04:01 ID:1ZJDmoUBO
淀秋葉のKodakデジカメ消えた?
他の店は?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 13:32:15 ID:MmzygoYp0
>>330
今月の7日の話だけど,
新宿西口ヨドバシのマルチメディア館とカメラ館にはP880があった.
マルチメディア館にはV570のケース(だけ)も置いてあった.
上記のヨドバシはそれ以降は確認していないので不明.
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 13:52:33 ID:HNun9nHE0
いい加減V610でも発表しないとモノが何にもなくなるよな
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:27:23 ID:ntx22OrZ0
しかしもうちょっと日本国内の展開も真面目に考えた方がいいのにな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 01:40:26 ID:DjQSQvlk0
町ではP880が辛うじてあるだけでつ
後続がありませぬ

マヂで撤退するんじゃね?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 16:09:18 ID:0K9+eyKaO
>330自己レス

今日、P880のみ確認した。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 12:13:51 ID:ZLLQCxqv0
コダックはあまりにヤル気が無いよ。
ニーズっていうか、未だに4800とか3800が話題に上る理由を考えろ!
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 12:17:33 ID:WC+nlf1V0
100人カメラ買う人がいたとしてそのうちの一人二人のニーズじゃなぁ
せめて10人程度はほしいと思うニーズじゃないと
ていうかニーズは捏造するものだしな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 01:01:35 ID:jbBahhgo0
とりあえず10万前後のコンシューマ向けデジ一眼を出せ
話はそれからだ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 05:18:54 ID:DYfDbDQK0
アホ〜かよ・・・
コンデジがコンなに売れてねーコダが
今更更に生き残りの厳しいデジイチ
なんぞに手出すわきゃねーだろw
1億%あり得ない話。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 06:02:49 ID:YfMCYMDS0
超広角とか世界最小10倍ズームなら売りになるが下手なデジ一出してもなぁ
なんにせよ撤退するかのような勢いだな
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 15:12:08 ID:jGnsNsTT0
フィルムも撤退、デジも撤退…
KRとEPNだけは生産しておいてくれ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 00:35:41 ID:jHjQfwtP0
コダのカメラはコンセプトは良いけど基本がマズイんだよな
動作(とくにデータの書き込み速度)がもっさりしてたり、
設定がみょーなところにこだわってて使いずらかったり・・・
(V570のフラッシュ健忘症は有名だよね。)

過去にコダはOS搭載デジカメなんて変なのだしてたが、
ファームをPC上でいじって各項目を設定してカメラに転送できるようにしたら
いいんじゃないかと思うんだけど。(昔のシリコンオーディオプレーヤーのハイパーハイドがそんな感じだった)

あとは宣伝が下手だね。
V570っていう超広角コンデジを出したものの、パナの「あゆの広角」にすっかり食われて
一般ユーザーには影が薄かった。「28mmより更に広い24mm!」なんてケンカ売るくらいの宣伝しても
よかったと思うんだけどねぇ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 00:39:29 ID:jHjQfwtP0
アメリカって国はコカコーラVSペプシみたいに
大企業同士が子供のケンカしてるかのようなCM合戦をするイメージがあったんだが
コダックはなんであんなにおとなしいんだろう

それこそFX01とV570で同じ位置から撮った写真を並べて
「こんなに広く撮れる」っていう比較広告でもすればよかったのに
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 08:46:57 ID:tbmF0Z0L0
FX01は広くはないけど、ワイド感をうまく演出
するから、一般受けが良いのだろう。さして高くもないし。

V570は23mmでDC4800同様に2:3にしてれば
ワイド感もうまく出せたかも。とトリミングしながらしみじみ思う
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 00:44:40 ID:SCpB1lZU0
V570路線を続けてほしかっただけに、売れなかったのは悔やまれる
346from 3800スレ:2006/07/30(日) 11:21:14 ID:AwBQyrOJ0
V570 vs 4800 作例マダー?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/30(日) 12:55:54 ID:PrKYmLde0
>>345
売れなかったというよりやっぱりちょっと高すぎたというのはある
CCD2つあるとはいえ実売4万スタートじゃないと一般層が手を出そうと思わないだろうし
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 08:09:51 ID:8TEzjb0c0
製造から撤退だってね
カメラ事業そのものからの撤退も遠からずかな・・・
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 11:16:59 ID:xROhW3LX0
>346
遅れてスマン

いずれもV570はビビッドモード

上、DC4800Zワイド端(28mm) 下、570(23mm)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060802105531.jpg

上、V570(38mm) 中、DC4800Z(28mm) 下、V570(23mm)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060802105636.jpg

もう何枚かあったはずなのだが、どっかいってしまった。
---

V570スレに揚げた以下は全てビビッドモードで撮影
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1152366762/6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1152366762/396
---

デジカメ撤退ですか・・
残念ですね。


350ゲームセンタ−名無し:2006/08/02(水) 11:47:35 ID:r1zPZRzM0
米コダック、デジカメ製造から撤退へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060802AT1D010BW01082006.html
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 12:04:47 ID:xROhW3LX0
Kodakからのプレスリリース

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0806/020806.shtml

デジカメは辞めないよう
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 14:47:31 ID:C0ZHGtC20
すいません、教えてください。
コダックのLS755Zoomという機種を使ってますが、三脚用の穴が無いので不便を感じてます。
専用の三脚が無いかググってみたけど、無いようでした。
何か良い方法ありますか?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 15:58:25 ID:xpM2jnTB0
小さくてイイなら

ケンコーのクリップスタンド
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/d/tripod/index.html
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 17:36:56 ID:JKPNpINt0
旧チノンも売り払われるのか…
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 18:31:47 ID:5x0Ies3Z0
【家電】米コダック、デジカメ製造から撤退へ…価格競争激化で高機能製品に開発を集中 [06/08/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154471740/
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/03(木) 11:09:22 ID:y6LBkmJF0
コダック、、、もうだめぽ、、、
生産委託なんか、すでにやっているだろ、、、

    -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   ヽ   ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄ヽ  "ヽ/ "   ノ   ヽi   
 |  \_)\ .\  lll ●   ●|\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ
    ̄       \_つ-ー''''
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 03:22:45 ID:iT7uDRbN0
>349
意外に4800ガいいのにビックリした。画素は半分なのに
358349:2006/08/05(土) 09:35:09 ID:wPugzfOh0
画素、解像度なんか関係無いよ。
5Mも3Mも大差無い。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 10:12:46 ID:+3GqYhUI0
これだけ小さな画像にしてれば200万画素以上のデジカメでは大差ない罠
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 02:19:44 ID:XY0KSuL30
それはそうだが両方持ってる奴が言ってんだから
多分原寸でも大差無いんじゃねーの?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 22:37:58 ID:ZCOGNjx90
【速報】米コダック、超広角2眼デジカメの新製品「EasyShare V705」を発表!

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060808/118054/

kodak 待望の2眼後継機キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

激しくほすいお(´・ω・`)
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 22:44:20 ID:hKZpkzTk0
うーむ・・ 1/2.5で700万画素。。。 吉と出るか凶と出るか
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 23:15:32 ID:ZCOGNjx90
自分はV570も知らなくて
たまたま見つけただけなんだけどね(´・ω・`)

ttp://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=9/19/31/9592&pq-locale=en_US
広角23mm望遠5倍ズームでマクロも5cmまでよれるんでそ?
しかも700万画素
$349.95だから日本円で4万くらい
ちょっと安売りすれば3万円台
日本で売ってたら即買いしそうだよ(´ー`)ノ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 07:11:29 ID:AzkvAxna0
>>363
23mm〜38mmのデジタルズーム++3倍ズーム39 mm〜117 mm
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 10:45:45 ID:nQGWudrM0
>マクロも5cmまでよれるんでそ?

マクロがあるのは39〜117mmの方だけよ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:25:10 ID:dReTmmoF0
V570がオクで高騰してたなんて知らなかった。
新品4万切ったら買おうかな〜なんて呑気な事考えてたよ・・・
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:56:55 ID:FZVKB/F30
樫村に聞いてみよう
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 22:11:20 ID:PFigCxob0
3年くらいDC4800使ってんですけど、最近画像にドット抜けみたいな赤い光点が出るようになった。
直す方法ってあるんですかね?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 22:23:33 ID:a9JZFw7V0
>>368
1.KODAKで有償点検&修理
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 00:37:32 ID:Jdm4B2ft0
やった!!!ついに設定が保存できるらしい!!!
http://arena.nikkeibp.co.jp/stage/camera/

これで電源を入れる度に、設定をいじる必要が無くなるぞ!!!
って、何でこれまでやってこなかったんだ?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 00:39:39 ID:erTb7BVw0
>>370
お前はアドレスすらろくに保存できないっていうのにな
372370:2006/08/12(土) 00:46:26 ID:Jdm4B2ft0
あれっ、おかしいな?
今度は大丈夫かな?
ブラウザがサファリなんだけど問題ないよね?

コダックの新2眼デジカメ「EasyShare V705」の実機をいち早くチェック!
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060811/118136/
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 00:49:17 ID:mSmmOVXA0
V570ならSCNモード2度押しして起動するだけで
カスタムモードで起動
全ての設定項目は前のまま
というのはV570ユーザでは常識中の常識なのだが・・・

ストロボも含めていちいちメニューから設定し直している奴
なんか居たのか・・・
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 00:52:28 ID:erTb7BVw0
>>373
お前がレビューする立場だとしたら
「これは常識だからマイナスにはならない」とでも書くのか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 01:08:55 ID:mSmmOVXA0
誰もマイナスだなんて思ってねーよ
文句ばっかり言ってねーで出来ねえなら
出来ねえで工夫してそれなりに対処可能だ
て言うことだ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 01:41:36 ID:iqeVqtlx0
パッと電源入れて即カスタム設定で使えるのが
俺には有り難い。2度押しとかヤッてられねぇ〜
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 01:45:27 ID:pNZYL75R0
>>375
みんな「惜しいな」って思ってたってば。
V570もファームで対応してくれたら素直に嬉しいよ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 03:51:05 ID:aeCQM7iJ0
カスタムが2コ設定できるようになった感じで
気に入った設定をボタン一つで切り換えられるようになったのなら
>373 も満足するに違いない

それよかカスタムでもたまにストロボの設定忘れるの何とかして欲しい
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 03:56:43 ID:V2Rro7t10
ハードウェアにあまり違いがないなら、V570のファームアップに期待していいんかなー
380373:2006/08/12(土) 08:52:20 ID:2x4zaFBw0
V705を国内で売らないのならば
V570のファームアップを即するべき。

V705を売るのであれば
V570のファームアップは後回し
V705発売後数ヶ月後で良い。

何故ならV705を売って、かつ
V570のファームアップを即すると
V705が売れなくなる、V570から
乗り換え組みが減るから。
少しでもV705が売れるようにそうすべき。

kodakが売れてる、儲かってるなら
即ファームアップして欲しいところだが
kodakのデジは風前のともし火だからな。
少しでも儲かるようにそうすべき。
俺はそう考える。

オマエラ、真のkodakファンなら、kodakが
デジから撤退しない為にも理解せよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 10:01:15 ID:rM5j040n0
>>380
ご存知とは思いますが、一応貼っておきますね。

米コダックがデジカメ製造の全工程をフレクストロニクス社に売却
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060802/117963/
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 10:45:46 ID:V2Rro7t10
このスレで十日前に既出ですが
383380:2006/08/12(土) 17:15:43 ID:q+oUOJPl0
>381
んなのとっくのとうに知ってるわい。
だから・・・?
まさか製造売却=デジから撤退とでも思ってる?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 18:48:59 ID:pNZYL75R0
380は何を当たり前のことを偉そうに語っとるんだ。
こういう「俺こそが真のファン」って輩は本当うぜえ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 20:36:44 ID:PlrfwQoP0
>380は何を当たり前のことを偉そうに語っとるんだ。

当り前じゃないだろう。
自分さえ良ければkodakなんかどうでも良い
V705を発売するか如何かも関係ない
さっさと自分の持ってるV570のファームアップを
今すぐしろと思ってる奴は多いはずだ。
そういう似非kodakファンは出て行け。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 22:12:00 ID:lFUfGHOy0
おまえらキモ過ぎ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 22:49:18 ID:8v+wj1fE0
俺は7590お気に入り♪
気長に705待つよ
樫村が売ってくれるよ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 00:29:24 ID:E+oiy1vp0
設定するの忘れるんだから、お前らが健忘症やんけ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 16:16:26 ID:XxAbXPeY0
なんか昔の中学生のアイドルファンみたいになってるな。
「○○ちゃんは俺だけのモノ」みてぇな。激藁!
お布施するのは藻前の勝手。他人にまで強要すんな。

俺はコダ色は好きだが製品評価は冷静に見る。
V705の生作例がどうかが気になる。
バシラーよろしくお願いします。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 17:08:20 ID:UTvr03UWO
コダック撤退するの?デジカメ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 17:11:36 ID:CSm8kqS00
いいえ、デジカメがコダックから撤退します。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 02:49:07 ID:WVCTcHkT0
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 03:27:20 ID:RtNkXYh00
v705はいつ発売ですか?(海外および国内予定)
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 04:42:13 ID:A2VbBQAG0
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 17:53:48 ID:1A5Gaqj+0
純正プリンタ持ってる人いる?
ランニングコストが若干高いのはわかるけど色とか性能ってどうなの?
396名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/17(木) 22:23:18 ID:2k/CTtEq0
>>392
うほ!いい色
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 00:51:14 ID:KXJdW3w/0
昇華式プリンターだからキレイ!

と塚本さんは言ってたよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 01:51:11 ID:UIgWxTbR0
>392
4800はやっぱりラチが広いねえ。
ラチの狭いV570じゃこうは撮れない。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 02:02:50 ID:5f8xEEOR0
樫村が未だ発表しないってことは…皆さんもうお分かりですよね
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 02:08:21 ID:u3Aq/kRM0
樫村って誰?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 03:10:19 ID:mhV7H9z60
柏木集保
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 04:51:03 ID:s4hLIgeW0
お笑い我慢道場の司会者
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 06:45:17 ID:N2v/i+9I0
WCL-55 コダストアに注文してみた。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 11:35:37 ID:iNTolFx90
>>368
>>369
CCD交換は15K位
オレはフリーソフトのデジカメノイズリダクションを使ってドット欠けを補正してる
これで問題なく補正できる
ttp://www3.alpha-net.ne.jp/users/mity/

使い方はココ
ttp://www3.alpha-net.ne.jp/users/mity/software/win/ccd-nr/help/usecontents.htm
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 18:53:12 ID:USSyR3Hm0
ショップコダック落ちてる
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 22:09:45 ID:hXIOI8OS0
前回の撤退直前に格安でアクセサリー(電池、フードなど)買ったけど、今回はなしか
復活もなさそうかな?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 03:20:37 ID:gxFqskMG0
撤退しないのに、叩き売りも復活もなかろう
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 12:22:39 ID:Uvk6WE/w0
ほげほげ〜〜〜のハゲハゲ〜〜〜!!

409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 14:46:25 ID:aPkmkexJ0
>408
気をしっかりもって!

Shop@Kodak、復活したけど...。
めちゃ寂しい。消えちゃうの?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 20:53:35 ID:SvpIW+S90
WCL-55 届いたけど、これはどう見ても、
オリのWCON-07に見える。側面の表記を
変えただけのような。

ワイ端では、歪曲収差の少ない0.7倍の像。
ズームは使用できない。周辺が流れる。
ワイ端でのみ使用可能。ワイ端でも隅の画質
の劣化が気になる人にはあまり向かないかも。
これなら、WCON-08かWC-DC58Nを買えば
良かったかなぁ・・・・・

側面にSchneiderの文字が入っていて、キャップにはKodakと
ついたWCON-07と思えば、珍品ということで満足はできる。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 00:34:17 ID:/HmM4NE/0
どひゃひゃのアふわふわ麩ワウひゃひゃほりんぴこぽこぽんこぽぴこりんちょ〜〜!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 00:39:26 ID:qBFip2FB0
何が「ちんぽこりん」だ
下品だぞお前
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 01:16:27 ID:/HmM4NE/0
ふわほげへびんぽわおきもうしゃはげひょうへばきちょぴろいんぷう〜!!!
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 07:01:00 ID:mitBWPQN0
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 07:41:31 ID:vJzccWS2O
>410

>オリのWCON-07に見える。側面の表記を
変えただけのような。

オイラはTCON-17を持っているが、
淀秋葉のショウケースに展示されていたテレコンを見て
似ていると思った。

>これなら、WCON-08かWC-DC58Nを買えば
>良かったかなぁ・・・・・

TCON-17はテレ端でも若干ケラレている。
WCON-08は分からんが、WC-DC58Nは使い物にならないだろう。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 11:35:31 ID:XE05herm0
>>412
良く見ると「ちんぽこりん」とは書いてないようだが。
417410:2006/08/24(木) 19:15:12 ID:ARaFysyj0
>>415
PowerShot S2 IS のワイコン WC-DC58Aが
テレ側でもそこそこ使えるみたいな感じだったんで、
じゃあ、コダのこのWCL-55も高倍率機対応のようだし(勝手に解釈)
いけるのかなあなどと夢想していたら、ズームは殆どNGだったので
ちとショック。そして、どうもWCON-07と同じみたいで、それならば
最初から周辺画質の綺麗なWCON-08にしとけばよかったかな、と
もう一回ショックを受けたけど、今は案外とこのレンズも気に入ってきた。

でも、なんかこれならはじめからP880買えば良かったかな、と思い
はじめてる。近所で値を下げて売ってるみたいで、週末買いに
走ろうかどうしようか、むずむずと思案中。

チラシの裏スマソ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 19:43:15 ID:k+8CXstd0
P880スレは妙にマターリ&楽しげな雰囲気で見てるとちょっと欲しくなるぞ…
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 20:28:32 ID:WWMr3Xp80
>>399
そうなんだけど・・・。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 20:32:49 ID:ARaFysyj0
>>418
まさに、そうなんだよね。当初はコダカラーも出ないし、まぁいいやって
思ってたんだけど、先週、実機をビックでいじくってから、なんだか
だんだんと心の中で大きな存在になりつつある・・・・・・

ど、どしよ。さして金があるわけでもないのに。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 01:10:07 ID:hptwErBO0
発売当初の値段ならまだしも24mmの8M機が実売4万ってのは普通に買い得。
コダらしく細かい欠点も色々あってB級好きにはたまらんカメラだよw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 01:37:49 ID:8ewdwPEc0
馬鹿の見分け方:馬鹿は「24mm」と書く
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 03:41:15 ID:BDcDSHnG0
24がどうした?
424名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/25(金) 10:04:07 ID:dv+PYd7O0
>>420
ビビッドモードって無かったっけ?
P880はビビッド発動でもションボリした色なのかな・・・
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 13:03:32 ID:is6B4oMD0
>>424
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/p880/index.html

ビビッドにしても違いがないとか何とか・・・・・
426名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/25(金) 18:31:59 ID:dv+PYd7O0
>>425 情報どうも!
そうなんだ・・・
安くなってきたし、デザインも精悍なんでサブにどうかなと思ってたんだよね
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 21:17:51 ID:fu3Um/Ee0
 
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:46:45 ID:GpRjySxq0
P880はね・・・
出た当時に・・
もうビビッドにしようが
何しようが
こいつはコダカラーじゃない
ってレッテルをしっかり貼られてるのよ。

旧来のコダック派からは
即座に見捨てられた機種。

P850とV570はビビッドにすると
まあコダカラーになるけどね。

P880をコダカラーだ・・とか言ってる奴は
コダカラーを知らない人。
ま所詮自己満足だからそれでも良いんだけどね。

429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:49:53 ID:fj0cD3WL0
>>428
つPLフィルター52mm
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:54:23 ID:is6B4oMD0
P880はコダカラーが出れば即買いなんだよなあ。
E-300の中古を買うか、このままDX3900でまだしょぼしょぼと楽しむか。
エネループが使えるのもこいつの魅力。

DX3900にWCON-07つけると24mm、コダカラーが楽しめるので
なかなか手放せない。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 23:19:13 ID:fj0cD3WL0
「コダカラー」抜きにして考えてみれば
dpreviewのサンプル見る限りは悪くない色だと思うんだけどなぁ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 23:40:40 ID:jG6kMUyM0
>P850とV570はビビッドにするとまあコダカラーになるけどね。

んーP850も設定をいじったところで全然コダカラーって程の発色じゃないけどね。
P850やP880を実際に使っててコダカラーだなんて言う奴はいないと思うよ。
ライブドアのレビュアーの目には唯一無二の発色に見えたみたいだけど。

最近のコダ機種も嫌いじゃないけど色に関しては物足りないから
コダカラー好きの人はやっぱり古い機種を大事に使うのがいいよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 23:52:18 ID:jG6kMUyM0
>>431
まあコダカラーに拘らなきゃそこまでションボリな発色じゃない。
シックカラーモードも落ち着いてていいよ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 00:01:55 ID:YCHJaWZw0
>>432
高画素数化に伴ってノイズも増えたから、その影響でこってり色の絵が減ったよな。
DC260,280,3800と使ってきたけど、L判でも解像度足りないのが問題。

F700スレの
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060508213336.jpg
を見てポジっぽさを感じ、コダカラーじゃなくてフジクロ色で我慢して中古のF700買おうかと思案中。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 00:10:44 ID:iCiFhOmT0
>んーP850も設定をいじったところで全然コダカラーって程の発色じゃないけどね。

良く読んでね。
だから「まあ」って付けたのよ。


今時のは高画素化の弊害でラチが狭いから
昔の低画素だけどラチが広い時のような
深みのある色が出ないのは
こりゃしょうがないのよ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 00:48:21 ID:cexDvfmo0
>>435
二人とも「まあ」って使ってるんだよね(笑
この「まあ」に今のコダファンのいろいろなものが詰まってるような気がする。

だいぶ前に撮ったものだけどDX3900の絵をあげておきます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060826004443.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060826004443.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060826004534.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060826004548.jpg
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 00:50:17 ID:cexDvfmo0
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 01:28:28 ID:jZ2FR7N10
一方その頃P880は。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060826012048.jpg
うーんアッサリ系の自然な発色…って、そうじゃないんだコダック…orz
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 01:41:51 ID:cexDvfmo0
P880の色は「まあ」だけど従来のコダカラーよりは使いまわしの効く色だと思う。
コダカラーもあまり連続するとちょっと食傷気味になるから。ただ、忘れた頃に
写真を見直したりするとちょっとホロっとなったりもする。

今日、近所にビックに駆け込んで買おうかどうしようか悩むところ。4万5千円
くらいであるらしいんだよなあ。
440名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/26(土) 17:02:19 ID:iJdXCzU40
>>438
悪くないよね
普段使うならこっちの色かなー

でもサブで使いたいからあえて、むかし駄菓子屋で喰った
さくら大根やスモモみたいなドぎつい色がが欲しいんだよね
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 19:46:26 ID:OymQGGJg0
>>434
KODAKファンスレでお勧めするのもなんだがF700はいいぞ。
フジはいわゆる鮮やかモードに「F-クローム」なんて名前を付けてて
かなりポジを意識してる。
442434:2006/08/27(日) 20:49:31 ID:wMwnKQYk0
>>439
すでにヤフオクで新品42000円くらいだよ。
P850に至っては22000円を切る勢い

>>441
既に物色中www
なんか「生っぽさ」のある絵なんだよなF700。
それなりにRAWでさくさく撮れて常時携帯し易いのが欲しいので。
手持ちにDC3800もあることだし。(ちょっと色違うけどね)
広角必要な時は重いけどデジ1でどうにでもなるし。

そういえば、ジャンク屋でDC260発見しますた。9800円也
随分前に使ってたので懐かしかったっす。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060827204801.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060827204827.jpg
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 00:32:42 ID:7h5q2IHy0
P850
イチキュッパ祭り
キター!
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 11:39:30 ID:F3WUGxio0
>>442
DC260懐かしいね。
俺もまだ手元に残してあるけど(DC290もある)
使って無いなあ。
なんせ起動が抜群に遅いしw。
15秒位掛かったっけ?。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 14:38:58 ID:LRxuayuF0
>>443
どこどこ?
また関東圏のヨドバシのタイムセールですか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 23:41:38 ID:Xa3EEKFb0
>445
池袋のビックカメラのカメラ専門館だよ。
俺は443じゃないが、友人からそう聞いて
今日行ってみたが、どこにもそれらしい展示が
無かったので、駄目元で店員に聞いてみたら
しばらくして・・・倉庫にまだあるので
持ってきますとのことで、19800円だった。
まだあるかも知れんので、欲しい人は
電話で聞いてみたらと。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 21:22:54 ID:lzPxqU8R0
>>446
昨日難波でも19800円でした。
在庫はおそらくまだあると思われます。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 00:01:57 ID:IlK4L/gM0
新宿のビックもそうだったよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 00:10:56 ID:5WkUX3Ku0
P850
イチキュッパで買ってキター!!!!

イイ!!!
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 15:28:20 ID:5gKcxpks0
イチキュッパはポイントもつくの?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 17:27:48 ID:kEqODYL10
>>450
現金なら13%@難波
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 18:03:59 ID:+GmdTPZi0
ビックヨドは表示価格でポイント(最低10?)つかないのってないんじゃないかな
453449:2006/09/01(金) 00:05:37 ID:xsXcVUsG0
>450

モチロン13%付いたさあー!
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 16:12:48 ID:Z2mFPT+80
昨年のDX7590祭りを思い出し
\19,800で23%ポイントとか\17,800とかで盛り上がってたなあ

来年はP880でイチキュッパ祭り開催?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 18:25:17 ID:4MY4LPVR0
P880がイチキュッパなら予備にもう一台欲しいな…
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 18:54:39 ID:MNEXlnaC0
FZ2を今使ってて、P880に乗り換えようか
と思って、いろいろ店頭でいじったのだけど、
なんか操作性が悪い。とくにボタン配置とか、
グリップしたときの感触とか。うまく手や指に合わなかった。
持ち方が悪かったのか、それともああいうものなのか?
EVFを覗きながら設定を変えようとして手がつって小さく
うめいてしまっていた。

グルグルで絞りやシャッター速度を変えられるのは
すごくよかったんだけど。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 21:32:06 ID:4MY4LPVR0
実際に買って使えばすぐ慣れると思うけど
致命的に手が合わない人もいるかもなあ。色々変だし。
俺は幸いにして問題無かった。

458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 23:05:32 ID:Ltzb1IIo0
p880はズームが手動だからイイ!

459449:2006/09/02(土) 01:04:42 ID:VP3GG4Wa0
>454
実はそのXD7590祭りで丁度一年前に
同じビックでイチキュッパで買った7590が
昨日地図カメラで17000円で売れたYo!
P850、19800円の13%ポイントだから実質17000円位で
殆ど7590と等価交換だったYo!。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 01:05:16 ID:I2YgZqfdO
↑同感。P880の手動ズーム使ってみてスゲー楽だったわ。850も手動なの?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 01:15:50 ID:9U0zMe+k0
850はあんまりレスポンスの良くない電動ズームなのが残念。
あとグリップラバーが880より安っぽくてすぐ端が剥がれたorz

2機種共通の欠点はメインスイッチの「お気に入りモード」の位置だな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:00:02 ID:VP3GG4Wa0
でも880より850の方が
発色はイイYo!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 02:02:48 ID:VP3GG4Wa0
それとP850はファームアップ(V1.00→1.01)すると
AFもラグもづっと早くなるYo!
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/service/other/ess/p/p850/p850_userFarm01.shtml
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 15:41:48 ID:zoUF5+3S0
>>444
起動はそうね、DigitaOS起動してレンズが伸びて…そんなもんだったと思う
が遅いのもアレだったけど
漏れはフォーカスが最近の被写体に合うって仕様が辛かった。
癖を知っていればどうってことないんだけどねぇ…
連れに飲み会の時集合写真撮って貰ったら、手前の酒瓶にピント合ってるしwww
ある意味全画面フォーカスゾーンなんで、マルチゾーンAFより先を行ってたのか。

DC290…欲しかったなぁ…使ってないなら頂戴?www
465444:2006/09/03(日) 01:07:30 ID:2hKsr8Kg0
>464
そうそうデジタのOSのせいで激遅w。

DC260のAFってそんな仕様だったっけ・・・
普通に中央一点なんか無かったんだっけ・・
しばらく使ってないからもう忘れてすまったなあ。

DC290。
前にもなった、持病?のシャッター押しても反応無し
のままになってる。多分接点が汚れてるのか。

290は260よりは大分起動も早いね。
まあこれ位ならなんとか我慢出来る位。
260の健忘症(こりゃこの当時からのkodakの伝統かw)も無いし。

DC280はDc4800Zに買い換えた時に手放してしまったけど
260と290は残してある。3800もある。
260/290/3800/4800は多分ずっと残しておくと思う。

中古屋(良く行くけど)でも4800/3800は時々見かけるけど
260/290はここ1〜2年位は全く見かけなくなったね。
多分皆持ってて手放さないのではと。

今現用でばしばし使ってるのはV570。
ラチも狭いし色の深みもいまひとつなれど
この大きさで23mmは良い。

466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 09:22:09 ID:pz4Y/0h30
DC290、俺も持ってる。
子供が生まれたときに買ったけど
その子ももう6歳。

最初の子が生まれたときには
QV10を買ったな。

うーん、なつかしい。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 09:59:21 ID:7uJ3jFG50
最初の子供に残した写真どれも携帯写真以下ということがないか心配
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 10:05:34 ID:/EeYYXSs0
さすがに新品でQV10あたり買ってたとしたらすでに銀塩もやってたんじゃね?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:25:25 ID:g+83/dow0
新宿ビックで、P850片隅でひっそりとイチキュッパで売られていた。

誰も手にとらないし、誰も買って無かった・・・・・・・・・・
470465:2006/09/04(月) 23:20:00 ID:ABnn+uPd0
昔DC260で撮った写真を貼ってみた。
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?thread=5482

表参道ヒルズ以前の表参道、横浜、東京ドーム前等。

160万画素だから解像感はいまひとつ無いけど。
諧調は広めだと思う。
発色もコダカラーだから派手目というよりも、自然な感じ。
古いと言えばそれまでだけど。
DC290やDC4800とは違う感じの色だと思う。
ましてや今のkodakとはかなり違う。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 08:20:25 ID:tb8N4V1R0
>>470
すっきり色だね。KODAKらしくないなぁ
472470:2006/09/05(火) 23:12:52 ID:7Z2TUWWQ0
>471
DC4800以降の今のkodakの色に慣れてると
DC260のこの色はそう思われると思う。

DC260を知ってるとこれが以前のコダックの色だった。
もうひとつのいうか。

でもやはり多くの人はいわゆるコダックっぽく無いと思う。



473470:2006/09/05(火) 23:19:25 ID:7Z2TUWWQ0
DX7590からP850に乗り換えたのだけど。
イチキュッパに釣られて。

7590と850はかなり色が違うね。
てっきり手ブレ補正が付いた7590だとばかり思っていたけれど。

7590の方が所謂コダックっぽい色。こってり系。
V570や4800に似たような発色だったけど。

850は軟調目な優しい目な色。あっさり系。
ビビッドカラーにしても、こってり、7590似にはならず。

7590と850では手ブレ補正が付いただけではなく
大幅に?画作りが変わってるよう。

7590の画が好きだったんだけどなあ・・。
特にこれからの紅葉の時期には、と。


P850使いの人、どうですか?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 03:22:48 ID:BvzpgvYW0
春頃に買ったけどすぐ売っちゃったよ。
発色もそうだけど解像感も今一つだった。
画で選べば圧倒的に7590だと思う。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:27:36 ID:MbxRbncQ0
解像感はkodakはね・・
7590も850も同じようなものだが。
確かに発色は違うねえ。
P850と880はスッキリ自然系に
振った画質なんじゃ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:51:23 ID:uE8XiHZU0
http://shop.kodak.co.jp/top/bargain_article.aspx
C340 6,800円 (税込

この値段なら欲しかったかも
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 18:39:26 ID:HNFbW0kI0
PD-S3を1500円でHOで発見。壊れてても充電器代わりと衝動買い。
俺のはポンコツ7590なのでアダプタを注文。これが2000円。
用紙は10枚ついてて試しにプリントアウト。綺麗にコダックブルーが印刷された。
プリンタにはパソ経由でE-100を使っていたが、PDはお手軽で使いやすい。
E-100は使わないとインクを捨てるような機械だがこいつは無駄がなくて満足。

ところで他社のインクカセットって使えるのかな?パナとかオリンパスとか
そっくりに見える。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:39:11 ID:G7pSAhGuO
多分、カートリッジに余計な出っ張りとか付いてて、併用出来ないんじゃね?キャノンのなんか安いから俺も使いたいんだがな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:25:12 ID:2cJYgezk0
>>478
むむむ
やっぱりそうなのですか
どう見てもどいつもこいつも神鋼なのになー
480のほダメ ◆aOLjRoi1zs :2006/09/14(木) 01:37:53 ID:WNqrIPXN0
コダックLS753って評価はどうなんだろう。地味…
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 01:57:36 ID:4iE7nG7k0
今オクに有機ELのLS633が出てるけど。
持ってる人いる?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/16(土) 13:37:06 ID:4ndeLk1U0
持ってるよん。
3年前ならディスプレイが綺麗だったかもしれんけど
今となっては汚いし、カメラも重くてデカイ。
何より有機ELは電気喰ってバッテリーが全然もたないのが痛いよ...
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:48:35 ID:yiNpxzc+0
写りそのものはどう?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 19:44:54 ID:cu09SGy60
ライカM8のCCDはコダ製らしいな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 03:51:00 ID:gSiwyREX0
>>469
転売屋が買い占めて在庫捌けた模様
mapカメラで20台近く並んでたし
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 22:12:27 ID:Qorvb/8H0
P850(・∀・)イイ!!
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 00:01:15 ID:mBJoHzGD0
P850全然コダカラーじゃないからねえ
即手放したわ。

でもまあ光学手ブレ補正で10倍にしては
今なら実売安いだろうから、コダカラーに
こだわらないすっきりカラーで良い人には
良いんじゃね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 10:16:15 ID:QUjHqNXu0
つかどうしてもP880に比べるとパッとせんのよなあ、P850

いやどっちもパッとせんといかいうのは言いっこなしで。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 10:36:57 ID:Sv+F2bS+0
P880を買おうかどうしようか悩んでるうちに
気がついたら、F700の中古ポチてった。

  なにやってんだおれ orz
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 13:10:12 ID:iUX4FNwa0
P850は他に同じような高倍率+手ブレ補正のライバル機種が沢山あるからね。
今は実売価格の安さしかパッとせんのかも。動作もとろいし。
せめて発色がもっと良かったら(いわゆるコダカラー)と売りになったかも。

P880はコンデジで唯一24mm〜のズーム機(E8400が無い今)という
売りがあるけど。
しかし俺はP880には手出さずにR1に手出してしまった。

V705も出無い今(出無いんでそ?)、今後kodakのデジはどうなるのか・・。
今のところ新製品の噂も無いし。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:21:35 ID:UnS1q2Wq0
コンデジってなによ?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:52:20 ID:c1QHOz8n0
こんでんすみるく





じあまり
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 18:54:10 ID:0az4ToHY0
コンドーム、出てこない、自販機。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:12:19 ID:1aJ5gNhg0
>491
コンデジも知らないやつがコダスレ見てるのか・・・

495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:17:42 ID:1aJ5gNhg0
ところで

こいつは凄そうだ・・・!
http://www.sigma-photo.co.jp/news/dp_1.htm

・1406万画素(2652×1768×3層)FOVEON X3ダイレクトイメージセンサー
・16.6mm(28mm相当の画角)F4レンズ搭載
・JPEG搭載

大判(APS-Cよりは小さいが、SD14と同じ20.7×13.8mm)センサーを搭載した
初のコンパクト型デジ。

DC4800の後釜にするかな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:20:26 ID:BPCsrRTw0
デザインひどすぎ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:00:43 ID:fsygBy3b0
つーかコンデジって用語
まーたく世間一般に浸透していないんだな
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:27:26 ID:PbW5O15T0
>>495
おお、FOVEONでこの大きさは凄いね
背面なんかGR-Dみたい
FOVEONの解像力は凄まじいから
期待出来るね

Kodakにはもうこういう趣味性の
極めて高いデジカメは期待出来ないから
俺も乗り換えるかなあ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:54:46 ID:TXr3Ih7p0
>>498
KODAKの何から乗り換え?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 02:06:05 ID:eVb6JHl10

つ【Polaroid X530】
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 00:20:01 ID:GmbCE5Uh0
>>499
dc4800z。
未だに時々使ってる。
ワイド端でしか撮らないから28mm単焦点でOK。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 00:56:05 ID:QT2s1RKh0
>>501
DC4800まだ使っているんだ・・・・頑張ってるねえ。
という自分もまだ持ってはいるけど。

そういや3800のスレはあるのに4800のスレは無いよな。
前はあったけど、今は。
3800には悪いが、逆なら解る気がするのだけど。
3800の方が地味ながら人気があるのか。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:27:30 ID:xpFhE8zZ0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061001222441.jpg
F700の中古を買ってみた。緑かぶり のせいでそっくりコダカラー
というわけにはいかないけど、いい線はいく。

 このF700、見事にCCDの異常個体でした。
 早速サポートへ修理送りになりますたorz
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:30:55 ID:8UUQWvrZ0
ある意味貴重な比較画像サンクスです。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 01:37:59 ID:i0K6GJU90
なんか、これだけじゃ・・ねえ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 02:29:16 ID:HOhB9pVN0
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 03:43:40 ID:rCUFgc8T0
一番目の画像、合成写真みたいだ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 14:14:43 ID:8II8mvCd0
>>506
おー!V570の23mmを吹き飛ばすウルトラワイド写真!
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 20:50:19 ID:qf8ypAtl0
>>506
シビレたYO!
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:24:46 ID:E+7l87W80
>>506
5枚目は多分渋谷駅前の歩道橋?
撮ってる自分の影が写ってるのがイイ!
511506:2006/10/03(火) 03:11:22 ID:2jJq9smP0
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 03:40:58 ID:FMvO3Yn90
V570もかなわないな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 09:21:50 ID:1kmOBBeH0
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 14:15:02 ID:Xysms8Z10
>511
FZ1、だめーじ7・・・・ナツカスイ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 15:08:50 ID:iZXC/nzx0
>>511はそうでもないけど>>506はすごくハイコントラストだね。
CGっぽいというかなんというか。
あと露出の問題かも知れないけど雲も派手に白飛びしてるし。
こういうのを見ると、極小画素だとか高画素化の弊害がどーたらとかいろいろ言われてはいるけど、
写真的な絵作りという意味では最近のデジカメの画質の方がはるかに優れている気がする。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 21:48:59 ID:nTLURqXv0
うーん俺は好みだな、一連の画像
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 23:57:33 ID:06QWY67W0
雲が白飛びって・・・

釣りか、スマソ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 05:30:04 ID:6aU5e05C0
515じゃないけど「雲が白飛び」って何かおかしいかなあ?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 16:28:23 ID:vzF0MVbv0
おかしくないよ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 17:35:10 ID:JmVwMyaj0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156425240/222
別なスレにはったけど、DX7590で撮りました
最近、貼られる写真が少ないので、書いておきます
521名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/04(水) 22:53:14 ID:0zmKLuzU0
>>513
名古屋市?
522506:2006/10/05(木) 20:58:21 ID:YhkM70P10
>515
kodakだと最近のだとV570を使ってるけど
V570の方がDC4800Zよりも遥かにラチチュードは狭いよ。
つまりもっとずっとハイコントラスト。
その他DX7590とかP850等もV570同等。

高感度NO.1のフジのF10/11/30も高感度ノイズは確かに低い
のだけど、ラチは狭いね。
フジのだと前に出てたハニカムSRのF700/710がデジ一眼並に
ラチが広かった。

まあ画質はラチだけじゃないけど。
自然な写りだと最近のデジの方がその点は進んでいると思う。
DC4800Zは随分派手目だから。
つまり言うなればそれがコダカラーだから、派手目とkodak
独特の色調が好きな人には自然な写りよりも好みな訳で。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 01:41:33 ID:OfX3ukGs0
ワイド対決・・ 
V570の23mm と DC4800Z+純正0.6xワイコン=17mm

共に上がDC48000、下がV570
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061008013636.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061008013657.jpg

CEATECを見に行った幕張メッセの前にて
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 01:52:03 ID:0t3ei1gB0
ピサの斜塔が日本にもあったとわ!
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 09:08:54 ID:wQMMI0OD0
Shop@Kodakでアクセサリー類が消滅
してるんだが、もう日本では売ってくれないのだろうかorz
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 04:09:57 ID:YfiN0FAr0
販売が樫村に移管されるからそのせいだろう
樫村が引き継がなければShop@Kodakもそのうちクローズになるんじゃないかなぁ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 14:08:12 ID:cUYEHD2D0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061011135840.jpg

折り紙でDX3900とF700を比べてみたです。
F700はWBをいじらないと緑かぶりがすごいので、現在は
WBを灰色の紙でカスタム設定した上で「Fクーロム」で使っています。

 WB自動で「F-クローム」:緑かぶりが大きい
 WBカスタムで「F-クローム」:(常用中)
 WBカスタムでスタンダード:緑が色褪せる

コダックのあの青はどうやっても出ません。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 17:35:11 ID:7levuFcn0
506や511、523に刺激されて4800+純正ワイコンを持って出かけたよ
久しぶりに使うとやっぱおもしろいわあ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061011173123.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061011173151.jpg
529名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/11(水) 19:06:16 ID:c6j8Yaa00
千葉モノ?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 20:28:35 ID:7levuFcn0
>>529
正解です
531名無CCDさん@画素いっぱい :2006/10/11(水) 21:47:20 ID:euc3pmFU0
実は先日の台風が過ぎた日
オイラもモノレール撮りに行ってたんだ銀塩だけど
動物公園で撮影もしたし有意義な一日でした
532523:2006/10/11(水) 22:13:42 ID:WNS+stMS0
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 06:41:10 ID:VZf/S6KA0
>>532
見応えがあるし、写真も綺麗でイイ!
ズラ〜っと並んだ小雪が怖いよ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 12:00:45 ID:/VJTRTfR0
V570使ってるんですが、DC4800とワイコンの写真凄いですね。
感動しました。欲しくなりました。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 16:20:13 ID:/TenYbbV0
ワイコンが見つからんけどな
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 20:58:35 ID:UqduChs20
4800の中古は本体のみなら
オクで5千円以下で手に入ることもあるけど
純正の0.6xワイコンは殆ど出無いねえ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 23:18:46 ID:QaIme06a0
誰が手放すものですか、って感じです。
ワイコンもテレコン当時売っていたのは全て買いそろえました。
DC4800を超える機種がない限り使い続けます。
538532:2006/10/13(金) 01:54:04 ID:7I5DagTA0
>>533
小雪ちゃんが表示されるのを狙って撮ってましたw。


4800の純正ワイコンは。
オクを見てると、ワイコンが出てくるのは
ほとんど本体に付いてのよう。
つまり一式手放すと。
ワイコンだけ出てくるのは殆ど無い感じ。

それと。
東京の中古屋を結構良く見て廻っているのだけど
4800用のワイコンを見た記憶はここ数年無い。

あと、ワイコンもそうだけど、ワイコン付けるための
アダプターリングも入手難。
でもこっちは自作で作ってくれる(金属製)人が居るので
何とかなるけど。

そう、あの樹脂性のアダプタリングは長年使ってると
そのうち割れて来る(最初の一個はそれで駄目になった・・。
今使ってるのは2個目)から、金属製のそれ手に入れて
おくかなあ。
539532:2006/10/13(金) 01:57:58 ID:7I5DagTA0
4800は3台持っているんだけど・・。
どれもCCDのドット欠損がある。
経年で成るようで・・。

コダックへ修理に出せば直るのかな?
それで修理に出したことある人います?
幾ら掛かったのかなと。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 02:02:23 ID:V/dGK8Ho0
541532:2006/10/13(金) 03:08:57 ID:7I5DagTA0
サンクス
15K円かあ。
まあその位はかかるよね。
一台だけはそのうち・・部品無くならないうちにしておこうかな。
542532:2006/10/13(金) 10:19:27 ID:xyBPwnNo0
DC4800+ワイコン、V570と比べるとやっぱデカイっす。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061013101611.jpg

V570にワイコンって付けられないものか・・。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 18:43:28 ID:kfYkA0jO0
大口径用のイメージサークルのでかいのなら・・・
行けるかも??
だれか試してみ?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 18:51:38 ID:ct/tCjHc0
ワイコン海外にいっぱいありそうな気はするけどなあ。
545532:2006/10/13(金) 20:09:26 ID:0lWCSY310
>543
今日無理くりやってみたんだけど・・
手持ちのワイコン色々

V570の23mmのレンズって2つあるレンズの上側なんだよね。
ボディの中心に無くて、殆ど上の方にある。
だからその位置に合わせてワイコンを手で付けると・・
ワイコンの後ろ側がボディをはみ出してしまう
そこから(後ろ側から)光が入ってしまってダメっぽい。
↑状況判りますかね・・w
ケラレ以前の問題で。

手でいい加減に付けるにしても非常に困難。
あれ、レンズがもっとボディの中心にあると良かったのに。
諦めたw。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 20:34:18 ID:WF2MO3gm0
ハミ出てる部分に黒い紙
とかをあててもだめ?
547532:2006/10/14(土) 00:25:43 ID:ALM6NQO00
むう、多分そういう工夫をしないとダメだと思う。
が、そこまでしてやろうとは思わなかったのでw。
なんせ光軸を出すのが大変だし、フラットじゃないから。
自分のアタマじゃ無理、投げた・・。
誰か根気と知恵のある人、チャレンジしてみて。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 12:30:53 ID:f4ZV3XInO
オンラインショップでC330が出てるけど,これの発色でどうなの?,前のほうでC360はいいみたいなことが書いてあったけど…
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 22:50:37 ID:9BcKMYBW0
デジタルカメラでコダカラーが出ているとか出てないとか話が有りますが、そもそもコダカラーの基準って何ですか?
実際に見た事が無いんで見てみたいんですが、KODAKのフィルムで撮影してKODAKのラボに持ち込むとコダカラーって出るのでしょうか?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 23:59:25 ID:R0aUBkOZ0
浪花のモーツァルト
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 00:10:26 ID:3nLJtQyI0
コダカラーとキダタローは違いまっせ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 02:19:06 ID:A1oW5qN30
>>549
子宝に恵まれば、出ます。


子宝=コダカラー

なんちて・・
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 05:18:07 ID:qZgxVc270
実る田=ミノルタ
観音=キャノン

なんちて・・
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 07:58:50 ID:l3jgEBso0
小児可=コニカ
児婚=ニコン


通報スマスタ・・・
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 08:55:35 ID:ap1ri3K30
朝勃=アサペン
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 23:02:01 ID:yEj8nLyd0
ここは駄洒落スレか・・
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 04:40:16 ID:xgGRgFPK0
フジの裾野にサクラ咲く
アサヒの中でニコンと笑った
君の微笑みキヤノン砲

この恋ミノルタ 実のライカ
思わずハッセル
正直者のコダックさん
筋肉痛にオリンパス
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 05:24:26 ID:qiAt1m/R0
・・・アレ!?

はっぴぃ(ry
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/18(水) 19:45:47 ID:Bhdmn5GS0
>>557
小林旭に歌わせたい
560549:2006/10/25(水) 18:51:21 ID:lK0dO/pc0
KODAKのAPSフィルム使ってみたけど、、、、なんだかショボーン
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 23:47:01 ID:4imDzHYL0
スキャンして調整するといいよ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 01:09:16 ID:4MGZy5jn0
35mmよりAPSカメラの方が選択肢少なくない?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 14:47:33 ID:vjbQoBmQ0
久々に新機種あげ

コダック、二眼デジカメ「EasyShare V705」を国内販売
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/11/01/4950.html
コダック、加賀ハイテックをデジカメ国内販売総代理店に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/11/01/4949.html
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 20:21:20 ID:Bm0j3bHG0
キター
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 06:46:53 ID:7j4X8AR30
ほとんどあきらめてたぜ!
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 14:07:39 ID:aCEjEX4R0
> 店頭予想価格は5万円前後の見込み。
>
おーい。
海外通販しちゃうぞ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 23:52:03 ID:DDpivYb10
いまさらだが、キタキタキタ━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!!!
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 02:34:05 ID:0vppPi4Y0
V570だってヨドあたりで同じ49800円スタートだったじゃん。
だから特に高くない。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 00:41:03 ID:hSySSkRV0
店頭で早く見てみたいなー
570名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/05(日) 07:49:39 ID:0QI8keuS0
つーか子宝ーが出るかどうか心配
ビビッドモードが濃い目の味付けであればいいんだけど
銀塩に戻っちゃおうかなー
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 13:31:14 ID:T8QlR2yK0
いつになったらV610を発売してくれるんだ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 20:31:04 ID:QqFrEtT90
デブいから日本で売れないと思ったんで内科医?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 03:43:42 ID:uwjetzii0
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 23:15:09 ID:hKQ8XHpl0
怖いぐらいの蒼が出るんですね。
575573:2006/11/23(木) 00:11:44 ID:L1+MqEyx0
>>574
あれはですね、種明かし・・すると。
Exif見ると解るですが、WB電球で撮ってるんです。
だから青くなるんす。
573のをWB昼光で撮ると、こうなるす。これが見た目に近い。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061123000453.jpg


以下も573同様、dc4800z+ワイコン0.6xでWB電球。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061123000613.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061123000657.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061123000712.jpg

昼間(上の一枚目)やるとちょっと不自然だけど。
夕暮れ時(上の2、3枚目)だとまあまあいい感じに。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 10:16:16 ID:2Qk31ADf0
実験しようとしたけど、そんな時に限って青いお空に出会えないのれす
577573:2006/11/26(日) 11:13:36 ID:mrf5WcxZ0
青空じゃなくても、曇りでも青くなるよ。
お試しあれ。
578こせき ◆HEXARRBY82 :2006/11/27(月) 19:15:37 ID:/G/tDUSC0
いまさらDC4800を購入。すげえ楽しい。
レンズがいいのと操作感が気持ちいいのが素晴らしい。
しかし汎用のレンズキャップで代用できそうなのがなくて困るorz
ちょうどいいサイズの奴って市販品にないのかなあ…

あと余談だけど、
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/22527.html
にあるようなUSB充電ケーブルを使って充電できるっぽい。
ACアダプタを忘れたときの非常用として検討の価値あり。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 23:16:35 ID:bEV4LbXy0
>>578
DC4800のモノクロモードでフィルター効果を使うと実際に露出係数がかかって
微妙にノイズっぽくならない?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 01:14:05 ID:BuNFJ97V0
>>578
それってDC4800でホントにUSBで充電出来るの?
581こせき ◆HEXARRBY82 :2006/11/28(火) 14:05:48 ID:Fv6T4o3p0
>579
適当に近所で試してみたけどフィルター設定を入れても露出は変わらんみたいよ。
内部でモノクロ変換するときに色特性をいじってるだけじゃないかなあ。
ノイズの出方も違わないように見える。

>580
うちで試したのは
http://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/retractcable_dual_w0/index.html
のケーブル。繋いで数時間放置してたらLEDの色が緑に変わったんで
ちゃんと充電できてるんじゃないかと思われ。
要は5V出てて極性が合ってればどうにかなるってことなんだとは思うけどねー。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 16:26:32 ID:kO+AU39q0
広角23mmはこれしかない!12月13日発売決定!!「V705」
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010164189
583580:2006/11/29(水) 22:48:38 ID:HpXuwfPY0
>>581
なるほろ・・出来るよですね。
参考なるますた。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 08:13:28 ID:+MlU9p310
「オンラインストア SHOPPING KODAK」オープン!
http://www.kagaht.net/kodak/shop/index.cgi?act=goodslist&cat=2
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 19:41:35 ID:Cah1ET/u0
C533を購入しました。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 03:03:21 ID:DmlOelv60
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 09:49:32 ID:ro0iKlGhO
コダクローム終了あげ
ハイテックは銀塩にとって救世主とならず
コダックの明日はどっちだ?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 09:52:27 ID:WEtMInVT0
医療機器とかで儲けてるんじゃないの。
カメラでの日本市場は見限られたぽいけど
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:44:02 ID:KxgpwtZy0
V610 ここで買える。欲しい人がいれば、だけど。
ttp://global.yesasia.com/jp/PrdDept.aspx/code-c/section-electronics/pid-1004315545/
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 02:53:54 ID:xjB13FO/0
DC4800zにフォギライザー付けて撮ってみました。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070104025128.jpg
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 15:38:12 ID:QJotv4lj0
しばらく使ってなかったDC4800で撮ってみました
昔のkodaの青はきれい、また使ってみたくなった
リサイズ+USMのみ
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070104153542.jpg
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 21:56:09 ID:Fh2cJTvK0
>>590
こうべ?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 01:22:25 ID:mHLyuUmt0
>>592
大阪のヒルトンプラザ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 02:18:37 ID:0Mc2niDM0
PD-S3にCANONのセルフィー用インクカセット使ってみた人いませんか?
形は同じに見えるんですが、どうなんでしょう。
L版用はまだ売っていますが、ポストカード用はもう販売していないので使えたら良いのですが。
L版用でも、CANONの108枚セットは安いから使えたら良いのにな。
36枚セットを試しに買ってみるしかないのですかね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 00:53:25 ID:wsfkeFVh0
CANONにコダックのカートリッジ入れてみたけど入らなかった。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 09:32:11 ID:qCuP3Jy+0
PD-S3にソニーのカートリッジいれても入らなかった。

物理的にひっかかる所が何箇所かあって、それを加工して突っ込んでも、
今度はインクリボンが回転しない。
コダックのカートリッジの中にソニーのインクリボンを巻きなおして(笑)
試しに使ってみたら、色味が全然違ったよ。

少なくともソニーのカートリッジはダメだな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 20:56:32 ID:8dVE97wj0
Easyshareのソフトって、Vistaで動くかどうか試したとか知ってる方いますか?
結構気に入ってるんで、使い続けたいんです.よね。プリンタードックもあるし。
コダックのHPには微塵も情報がないです。

64bitなんて絶望的かな・・・。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:47:49 ID:ddbGfPp60
糞のようなVistaになんて
俺は移行しないから関係無い
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 16:27:20 ID:jgG6T1PF0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/01/11/5350.html
Kodakのブースに展示された新製品デジカメは「V1003」、「V803」の2モデル。撮影素子と
カラーバリエーションが異なるだけの姉妹モデルとなっている。前者が1/1.8型有効1,016万画素
CCD、後者が1/1.8型有効800万画素CCDを搭載。35mm判換算焦点距離36〜 108mm、F2.8〜
4.9の光学3倍ズーム、2.5型TFT液晶モニターを備える。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 02:33:38 ID:/MFGHqX90
なんの特徴も無い・・・。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 12:48:47 ID:ncpx88J/0
ワロタw
コダックはお星様になったのね

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200701101855
写真は昨年12月に打ち上げられたスペースシャトル「ディスカバリー」の宇宙飛行士が宇宙空間にカ
メラを置き忘れた模様を写したNASA TVのスナップショット。

サニータ・ウィリアム宇宙飛行士が国際宇宙ステーション建設のための船外活動中に携帯していたカメラ
(赤い円で囲った部分)を宇宙空間に置き忘れ、カメラはそのまま無重力の宇宙空間の彼方へと
飛び去ってしまった。

このカメラはコダックが1999年から製造販売を行っているDCS 760というプロ用デジタル一眼レフカメラ。

NASAによるとこのカメラは現在、国際宇宙ステーションの前方の800キロメートルを飛行(軌道は
宇宙ステーションよりも2キロメートル下)しているもようだ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 21:36:02 ID:Jsq4FqlH0
動画も見たけれど
さてと・・・ん?・・・あれ?・・・まさか・・・あらーッ!
って挙動がおかしい
ロマン感じるね
遠い将来回収されて
ビジャー

俺の使ってないデジカメも宇宙葬にしてもらいたい
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 13:10:03 ID:5N/z9g650
動画ワロタ
紐つけとけよw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 05:57:28 ID:bNTtvz8D0
>>602
スタートレックファンですね
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 19:33:35 ID:qAOmD9Eo0
あけましておめでとうございます。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 23:55:30 ID:s//P6Iux0
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:47:07 ID:eKt6Wgsl0
酷いなorz

コダック削減さらに3千人、従業員ほぼ半減に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070209-00000303-yom-bus_all
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:42:41 ID:B1xsqZdQ0
デジカメ製造から撤退して、フィルムは縮小して…

投資会社にでもなるつもりか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 16:12:15 ID:l9ZFwhdk0
俺、GEでいいよorz

米GE、コンシューマー向けデジタルカメラに参入
〜元オリンパスの小宮氏らが指揮
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/14/5579.html
610:2007/02/28(水) 03:51:37 ID:83Z3wPD30
元オリンパスだって。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 09:55:55 ID:vbBlszXe0
ホシュ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:03:22 ID:SEu1p5/Z0
28mmからのレンズに、3:2でなかなかいい感じ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/03/12/5807.html
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:09:52 ID:9ZSrGpMq0
>>612
どのへんがコダックなのかと。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:58:29 ID:jeAUgJ5G0
ただの広角厨なんだろ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 22:58:34 ID:kkLmEOaS0

自分が注目してるのはこれ・・Kodakにもがんばってもらいたい。
ttp://capacamera.net/pma/index.php?page=1&id=24
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 14:21:29 ID:6OrPe+Us0
実は新製品があったんだな
誰も関心ないようだけどw

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5805.html
デジタルカメラの新製品は、「EasyShare Z885」と「EasyShare Z712 IS」。どちらも
イメージリンクシステムに対応し、プリンタードックへの装着が可能。

 EasyShare Z885は、最高感度ISO8000相当を実現した有効810万画素モデル。価格は
199.95ドル。センサーサイズは1/1.8型。ただし、ISO6400では200万画素相当、ISO3200
では120万画素相当の記録解像度となる。
レンズは焦点距離36〜180mm相当(35mm判換算)、F2.8〜5.1の光学5倍ズーム。11.5万
画素の2.5型液晶モニター、内蔵32MBメモリ、SDHC/SDメモリーカードスロット(MMC対応)
などを備える。

EasyShare Z712 ISは、手ブレ補正機構付きの光学12倍ズームレンズを搭載する高倍率ズーム
モデル。価格は299.95ドル。
レンズは焦点距離36〜432mm(35mm判換算)、F2.8〜4.8。Schneider-Krueuznach
(シュナイダー・クロイツナッハ)ブランドのレンズで、Variogon(バリオゴン)を名乗る。
 1/2.5型の有効710万画素CCDを搭載し、最高感度はISO3200となっている。ただし記録解像度は
120万画素に低減する。2.5型11.5万画素の液晶モニター、内蔵32MBメモリ、SDメモリーカード
スロット(MMC対応)などを備える。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 22:20:23 ID:PU/Zvj+i0
Pシリーズかフォーサーズの新機でも発表してくりゃいいのに。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 02:43:15 ID:RxOdvkya0
Z712デザインはP712より好みかもしれない。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 10:36:47 ID:Vlr8Hjt30
上の方で3900にオリのワイコン付けてる人がいたけど
アダプターリングは必要なんでしょうか?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 12:27:33 ID:pQQX5HcH0
>>619
Kodak社の専用のアダプターが必要です。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 11:02:37 ID:oBfnsOH00
俺のDC240、ついに壊れてしまった
画素数は今時の携帯電話にも劣るけど
色味は比較にならないぐらい綺麗だったのに

初めて買ったデジカメだから思い入れがあるんだよな
サブサブ機ぐらいになっちゃったけど時折出してきて撮ったりしたもんだ

いままで頑張ってくれてありがとうよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 12:21:37 ID:Xik4yUUc0
DC260,DC280.DC290,dc4800,LS743とkodak一筋で使ってきたが、
両親が中古でいいからデジカメ欲しいって言うんで、見た目と
値段のバランスでcanonパワーショットS30っての買ってみた。
テスト撮りしてみると・・・気に入ってしまった。。
発色はラチの広がったDC280って感じ。ワイ端35ミリが残念だが。

両親にはLS743をプレゼントすることにした。
LS743、スナップ撮り以上の「写欲」が出ないのよね〜
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:47:11 ID:MmuOn9bN0
おお〜S30かあ、いい目してるねw
俺も260/280/290/4800/3800/7590/850/570と使って来たけど。
S30持ってるヨ。

S30は今のキヤノン機(随分薄味になってしまった)と一味違う
独特の発色をするよね。
当時のパワショのS30以降のS40〜機と比べても。
あの色はそれ以降では出無い。

古いけど1/1.8で3Mということもあってラチも広いし。
さすがに操作性とちょっと遅めなのがたまにキズだけど。
S40/60は処分してしまったけど、S30は残してある。


624622:2007/03/19(月) 22:30:13 ID:abXxpw9p0
>>623
どうもです〜。
こういう発色するの、CANONでもあるんだねぇ。
多分4800に夢中だった時代のモノなんで、こんなのあるって全く知らなかったよ。

オレ普段は未だに280Jをメインで使ってるから、S30はむしろ快適。
本当は4800を使いたいけど、最近ピントが合わなくなってきたので引退させちゃった。
625623:2007/03/20(火) 02:58:02 ID:0j76rNhn0
>624
いや実は自分もS30を昔から使っていたわけではなくて。
入手したのは昨年。
ラチが広そうだからで入手したのだけれど、発色に驚いた。

280懐かしい。
4800の前に使ってたよ。
30mmで、28mmの4800に近いしね。

4800はそうね、だんだんAFの音(じーこじーこ・・)が
うるさくなって来て、そのうちAFが駄目になる。

570や705には手は出さなかった?
570、ラチは狭いけど、発色はまあまあだしなにせ23mmだから。
一番良く使うkodak機。


626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 03:00:17 ID:0j76rNhn0
ところで。
P850のフィルターアダプターLA-P850欲しい人。
アキバのsofmap(カクタ)に中古で498円で昨日見かけた。
箱入りだた。
627622:2007/03/21(水) 00:20:23 ID:OzQVNJEJ0
>>625
570や705に興味はあるけど、今のところは280Jと743(→S30)と銀塩ポジの
使い分けで不満がないから、狙うとしたらまだまだ先の話かな〜。
銀塩ポジは4800が引退してから始めたので、まだまだ初心者w

発色はもとより、昔の無骨なデザインも好きなので、まだまだ旧機種には
がんばってもらうつもり。290も場合によっては未だに出動してるよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 19:04:25 ID:rItJa06l0
そろそろ桜の季節だけど570が入院中。。。
今年はWCON-08か07でも買って、すっかりサブになったP850で撮ろうかなぁ。
570に慣れちゃって850の使い方忘れてる。。。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 01:37:21 ID:Kl86vZ3U0
韓国ではv1003、v803が出てるというのに、日本ではでないのか
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 10:23:10 ID:J5KQYzB50
V705だってそう売れてないのに
それ以上に売れないと解っているものは出すはずはないよん
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:14:38 ID:GiF6WSfN0
DC4800限定でいいから再販希望
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 15:26:40 ID:IMimSHxc0
こちら未だに210Aを使ってますよ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 19:57:57 ID:gASXTZpj0
レチナを再販しないかな…
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 11:45:03 ID:fVELt1Ez0
Mc3、プレミア付かないかなぁ..
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 12:36:23 ID:SgHHp4qE0
mc3w
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 20:26:46 ID:p4jNB0xA0
V705快調age
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:47:27 ID:CCSjQCTB0
ならば作例UPしてくださいな
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:35:27 ID:q5uGYKyF0
>>634
それってウンコみたいなデザインの
VGAでしか撮れないやつでそ?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 13:44:35 ID:oulNfVz+0
>>638

縦型デザインは悪くない、というかカッコイイ。
初期のFOMA並みの小ささ!
・コダック初?のCMOSSセンサー搭載!
・静止画のみならず動画も撮れる(QT形式で記録できる!)
・MP3プレーヤーになる!

スゴイ!スゴイ!スゴイ!

でもね、画像がね....
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 14:17:53 ID:TGmem/uk0
kodak初のCMOSはPalmPixじゃないのかな。
初じゃないかもしれないけど、Mc4の一年前。

持ってるけど、これまた面白い絵が出た懐かしい思い出。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 17:47:22 ID:pcs014SP0
自分は久々にDC20復活させたw
PCがVistaなので、VPC2007に98SE入れて…
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 00:16:47 ID:9yJC+GhW0
mc3で撮ったメズラシイ写真
うpきぼう


宝ものにするから
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 23:50:18 ID:jSoBulbV0
プリンタードック用プリント用紙って家電量販店に置いてある?
軽く探しに行ったら見つからなかったんだが。

ネットで値段見てみたら、40枚入りで1700円程度。
メモリーカード持って行ってお店プリントの方が安いんだけど…(FUJI FILMだと30円/枚)
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/30(月) 11:26:02 ID:v0y5BSf70
40*2パック買うとかなりやすい。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/02(水) 11:36:47 ID:+Ez/J+/X0
コダの損なプリンター使ってるアホいるんだw
金食い虫以外の何者でも無いしょうもないやつを
Hpのもそうだがw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/02(水) 22:53:44 ID:cPZgbYY+0
http://flickr.com/photos/algrabiosa/
Kodakのデジカメなんだけど、
これどう撮ったら(どう加工したら)こういうふうになるんだろう???
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 03:00:38 ID:PAfnQs4z0
V550をバイクに載っけて動画撮ってみた。
これならxacti(゚听)イラネ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 19:53:02 ID:r9yNbgNO0
DC4800持って出かけてきました
オレはそろそろ現役引退の役立たずだが、DC4800は現役
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070505194831.jpg
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 00:58:45 ID:3YO3Uzd30
おお!素晴らしい・・これぞコダカラー\(◎o◎)/!
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 01:50:53 ID:VzhZ5/mB0
Kodakのプリンタードック自体は、非常によくできてると思う。
(今まで色々と比較して、長期保存に向く)

むしろ、Kodakの現行カメラで撮影して、そのまま加工せず
プリントするのが、勿体無くてできない。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 20:35:59 ID:Sx2lcFtH0
>>648
いやはや、こんな色彩が得られたら手放したくないでしょうな
空の青さはもちろん、被写体も色見本のようで楽しい
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 14:55:46 ID:CCFJClMB0
>>649,651
ありがとうございます、少しアンダーで撮るとコダックブルー健在でした
作例はPSで自動レベル調整,リサイズ,USMほんの少し+Neat Image処理です
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 17:25:48 ID:yNRi8ube0
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 23:51:12 ID:WQzOOM0p0
DC4800ZにGX100のワイコン(0.79x)が43mmで使えるので付けて撮ってみた。
換算22mm位になる。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070508234810.jpg
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 08:51:27 ID:IJYr34A80
GXよりキレイな色、描写ですね〜
DC4800用の金属のアダプターがどこかで売ってたけど忘れてしまった
今でも造ってるのかな?
656654:2007/05/09(水) 11:52:45 ID:8wIuggc90
>>655
いやあまあ良いのは発色だけかな・・。
解像度は完全に負けるし、ノイズは多いし、ラチも狭い、PFもあるし、
もっそり動作で、日中野外じゃ全然見えない液晶・・
試しに撮ってみただけで、もうさすがにちゃんとは使う気にはなれんなあ、DC4800Zは・・。

金属アダプターはここだったと思うけど
http://www.naojiro.net/

残念ながら4800用のはもう終了してしまってる。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 12:46:57 ID:IJYr34A80
終了ですか...乙
確かに液晶は屋外ではほとんど見えないですね、PFって?
GWに軽井沢でGX100使ってる人を見ましたよ、ビューファインダー付けてました
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 21:47:24 ID:yit+hXGj0
>>654
それじゃあ、GX100にDC4800のワイコンも使えるってこと?
24mm×0.6で14.4mmか。
659654:2007/05/10(木) 02:04:10 ID:WCndqmzf0
>>657
全然見えんよねえ、液晶。
曇天ならなんとか、晴天だと・・・。
しかしそんなでも昔は平気で使っていたのだー。

PFは、パープルフリンジのこと。
高輝度部や点光源の周りが紫になること。

フードアダプタは、何とか頼み込んでみたら・・?


>>658

はい使えます。
そう、14mm位になる換算。
但しこんな風に四隅がちょびとケラレます。
こんな感じ、上から
 24mm
 純正0.79xワイコンで19mm
 DC4800用0.6xワイコンで14.4mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070510015844.jpg

歪曲も大きいけど、周辺描写はそれほど悪く無い。
特に野外なら絞れば良くなる。

スレ違いスマン

660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/10(木) 09:32:01 ID:VO8o+rvq0
>>659
PFの件ありがとうございました
上の方に使えそうなワイコンが載ってたけどケラレの件で買えてなくて
GX100ワイコンの作例見てアダプターも欲しくなったけど
この間撮った絵のexif見てたらオレの個体も結構AFバラついてきてるみたい
GX100がよさそうかなとも思ってたのだけど...あとは君麻呂ズーム位ですかね
661654:2007/05/11(金) 01:31:15 ID:tBYH22N80
gx100のAFの件は、一週間位で改定ファームがまた出るという話しだよ。

dc4800以来の広角好きだからtz3もあるけど。
製品として安定しているのはtzかな。
画はまあ好みだね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 21:48:43 ID:oucQp8xJ0
うちのDC4800(全部中古です)

1台目 レンズが収納しなくなる
 バラしたら、レンズ伸縮のレール?が歪んでた。修正したが組み直せずw
2台目 ピントが合わなくなる
 初代よりCCDを移植したらマクロ以外が復活(気のせいかも)
3台目 プリクラ機w
 今のところ、不具合なし

このスレに出てくる作例見てたら、まだ使おうって思うよ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 21:33:44 ID:ox+9x+4h0
4800のAFと絞りがそのうち壊れるのはしゃーない
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 02:16:17 ID:Uku6e6RE0
● コダックデジタル一眼レフ・ローライ一眼レフ(35mm・6 x 6)中古製品の買い取り、及び販売中止
この度、誠に勝手ながらコダックのデジタル一眼レフ、ならびにローライ一眼レフ
(35mm・6x6)中古商品の買い取り及び販売を中止させていただくこととなりました。
(10月20日より) これらの機種は故障が多く、修理代も非常に高額となるため、
買い取り・販売を中止させていただくことに致しました(当該メーカーの他の製品は
従来通り取り扱い致します。) 何卒、ご理解いただきますようよろしくお願い致します

http://www.fujiya-camera.co.jp/
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 02:30:16 ID:bAV+xDqH0
随分前の話しを持ち出したな。
今ごろ知ったのか?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 10:53:55 ID:wv9KTNjA0
>>661
TZ3も広角はいいんだけど、パナの色がもう一つね...

>>662
おれもオクでサブ機買ったらプリクラ流れだった、今のところ問題ないが
初めからズームとAF音が五月蠅い
667661:2007/05/22(火) 01:10:08 ID:gs2jWzZW0
そうなんだよね、TZ3の発色・・パナの色は実は正直いまいち好みじゃない。
派手な色は派手だが、地味な色だと途端に・・地味に落差がハゲしい。
色相もなんかいまいちだし。

が、あの大きさで28mm10倍でデカイ綺麗な液晶でついつい使ってしまう。
しかし、何かと話題の・・GX100の方がずっと色は良いよ。まともだ。

パナの色って永遠こうなのかね。
これ以上変わる気無いのかと。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 10:29:16 ID:+Y3NO7v70
>>667
TZ3だけではないけどパナの色は、派手なんだけど人工的に創った色って感じがしてしまう
あと色バランスがコケることが多いのがね
669661:2007/05/23(水) 02:23:03 ID:HJvnlWVw0
そうそーう、全くそういう感じ。

色バランスがコケルのはなんとかして欲しいよね。
パナもFZ1〜FZ10あたりまではそういうことは無かったのだが。
今のパナ機の色はなんか変。
「男の切り札」のFX100もその辺どうなんだか。

・・と、ここはパナスレじゃなかったね。
スマン。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 14:23:01 ID:okGzO5y40
>>669
IXYのDIGICも作っている画なんだろうけど、長年カメラ扱っているからか派手だけど
記憶色に近いうまい画を掃き出させていると思うよ

でもTZ3の広角からのx10ズームと歪曲補正は魅力だな〜、DC4800使ってるとTZ3の大きさは気にならないしね
一時は色こけたら汁気でいじろうかと本気で思ってた
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 23:45:24 ID:fNMsXSVwO
DX7590のレンズアダプターが欲しくなり、
久々にコダックのサイトを見てみたら.....orz
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 18:17:37 ID:SfFub3Ju0
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 21:31:05 ID:m98l7rZC0
Kodak Brings Style within Reach with New M-Series Zoom Digital Cameras
http://www.dpreview.com/news/0706/07061201kodakmseries.asp

コダック本格的に終わったな…
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 18:53:56 ID:GcA817d/0
米Kodak、感度を2〜4倍に高めた新型撮像素子
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/15/6455.html

 米Kodakは14日(現地時間)、従来に比べ2〜4倍の感度を実現した新型CMOSセンサー
を発表した。デジタルカメラや携帯電話向けとして、2008年第1四半期にサンプル出荷する。
 現在ほとんどのイメージセンサーが採用しているベイヤー配列では、センサー上の光の
半分を緑に、残りを赤と青それぞれに対応した画素で取り込んでおり、撮影後の画像処理に
よってカラー画像を得ている。
 新型センサーは、可視光全域に対応した画素を加えることで、光をより多く集光できるという。
さらに、新たに開発した画像処理アルゴリズムとの組み合わせにより、感度向上を実現できた
としている。
 この技術はCCDにもCMOSにも適用可能だが、同社ではCMOSタイプをコンシューマー向け
デジタルカメラや、カメラ付き携帯電話向けに開発している。

ニュースリリース(英文)
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=2709&pq-locale=en_US&gpcid=0900688a80720f9d
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 18:59:23 ID:gIWi8bAK0
コダカラー出るのかな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 20:12:02 ID:GcA817d/0
カラーフィルターのパターンとプロトタイプでのサンプルが載ってる。
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1181811769.html
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 08:00:26 ID:DcdNCzNH0
>>674
SONYのエメラルドグリーンを思い出すね。
本質的には一緒でしょ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 23:12:12 ID:2uRZl0iY0
>>677
SONYはRGBCだが、KODAはRGBWだ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 17:01:08 ID:mP45wvyp0
>>678
感度不足を補おうという発想は同じ。
SONYは屁理屈で誤魔化そうとしているけど、KODAKは正直なので好感が持てる。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 05:33:43 ID:PRwFLtaF0
Z712 IS買ったよ。
昨日買ったばっかりだし、カメラはあまり詳しくないが質問ある??
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 19:53:39 ID:PQuuBURD0
どうせマイナーな機械買うならP712買えよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 08:58:31 ID:cowLsgjQ0
>>681
P712なんて出るんですね、知らなかった・・・
でも、どとらにしても予算オーバーでしたので。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 16:23:40 ID:WYEIXHiW0
>>682
作例うpしてよ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 05:32:11 ID:9nbr6jsp0
>>683
とりあえず、ナチュラル、シック、ヴィヴィッドの三つのカラーで撮影してみた。

ナチュラル
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip4842.jpg
シック
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip4839.jpg_2xT4SinnqPAVDockGFQX/vip4839.jpg
ヴィヴィッド
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip4840.jpg

685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 06:06:40 ID:YVXXIkq/0
>>684
ふざけないで、ピントの合った写真にしてくれないか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 06:22:09 ID:9nbr6jsp0
すまない、ふざけてるわじゃないんだ。
色々弄ってマニュアルモードで取ってみたらピントがズレまくりで
とりあえず色の違いは分かるしいいかと思ってうpしたんだ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 16:26:43 ID:SzLORo6b0
うん、色の違いははっきり分かるね
また今度の日曜日にでも花とか空とか撮ってきてうpしてケロ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 00:34:30 ID:09hzJMP40
すばらしいピンボケさしんだw

マヂギレにワタラ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 01:05:36 ID:SS3yF+lv0
このスレもオタワ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 13:15:37 ID:9EZp75u60
週末適当に撮ってきたものをうp
作例ってこんな感じでいいのかな?
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip5077.jpg
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip5078.jpg
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 14:36:31 ID:bP4ubKjE0
>>690
解像感もあるし結構良いね
2枚目の空のゴミみたいなのと圧縮ノイズみたいなのはちょっと気になるけど
しかし外国はどこ撮っても絵になるから羨ましい
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 16:50:04 ID:hqh3a2FQ0
まさにコダカラー
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 23:33:11 ID:Lqudkyyp0
>>690
欧米か!
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 01:55:34 ID:WkzF0V1t0
>>691
ゴミみたいな物写ってますか??
PCのスクリーンが汚くてわからない・・・・

>>692
これがよく言われているコダカラーなんですね

>>693
欧米です(´・ω・`)
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:58:50 ID:Hj1mD4B/0
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 00:07:47 ID:2zCQLEkv0
>>695
最近の携帯の方がいいな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 16:44:05 ID:poHMHcah0
ケータイって所詮殆どがCMOSだろ?
解像度しか目に排卵?

話しにナラン
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 18:11:44 ID:UE+HP2ms0
携帯電話のカメラが高画質とは言わないけど、今時CMOS=低画質って観念はどうかと思う
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 20:16:42 ID:t/R1xFqM0
まあな
同サイズ同画素数なら低画質なのは変わらんけど
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 02:10:29 ID:LmaxVSgc0
キヤノンのデジイチのCMOSだけは例外で
それ以外の小さいCMOSはクソじゃんか

CMOS搭載の携帯デジなんてあからさまに
CMOS臭い発色と諧調。
CCDとの差は歴然。

携帯の画が依然まだまだ、コンデジに追いつかないのは
コストの点(安くあげる為)でCMOS搭載機が多いから。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 12:11:45 ID:VpA9nqHC0
今時の携帯は、CMOSの方が少ないんじゃね?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 00:50:12 ID:+AY3fQm40
CMOSばっかりです
CCDのは少ない
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:17:25 ID:uC+pkgts0
dc4800楽しすぎる。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 01:43:05 ID:0466gkLT0
>>703
ウチの子は先日ドット抜けしてしまいました。
すごく悲しい ・・・(;´Д`)ウウッ…
大切に使ってあげてください。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:07:57 ID:HGOyea6p0
>>646のリンク先の色すごくいいな。どうやってんのコレ?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 21:37:05 ID:qqlW9Bf30
>>349さんって、もうこのスレ見てないかなぁ…
DC4800とV570の作例比較、見逃してしまったので
もし気が向いたら再度UPしてもらうわけにはいかないでしょか?
一番見たい比較だったので…。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:31:00 ID:9jFV13MN0
まだ見られるけど?
708706:2007/07/15(日) 00:53:14 ID:Nkk2ToDx0
>>707
ホントだ!
すみません、2chブラウザだと、なぜか表示されなくて
普通のブラウザで見たら見れました。ゴメンナサイでした。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 02:20:54 ID:Cbeljw5H0
>>704
まだまだ使えるぞ
>>404見てごらん
710704:2007/07/19(木) 04:40:43 ID:SzkRlwua0
>>709
おぉ!?
CCD抜けする前に読んだもので気に留めてなかったです。
オクで1台落とそうかと思いましたが、やめました。
どーもです!
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 16:06:15 ID:JfxhNrY00
>>710
過去ログ見るとドット欠けしていないものの方が少なくなってきてる
ドット欠けは補正できるが、AFと絞りの不具合は致命的、音で判断できるらしいよ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:51:30 ID:siOBj2YHO
コダックの新型、売ってないな。まだ出てないのかな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:08:16 ID:NboH2IGy0
スレが寂れてるな・・・

前から実行しようと思ってた事をついに実現。
DC280jの中身にジャンクDC240iのボディを移植してみた。
DC280/240はDC4800より分解が簡単だったよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 18:36:03 ID:doJxcz160
ついに99ドルのおもちゃカメラメーカーになりましたねorz

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/07/25/6722.html
米Eastman Kodakは24日(現地時間)、CMOSセンサーを搭載したデジタルカメラ
「EasyShare C513」を米国で発売すると発表した。価格は99ドル。発売時期は8月。
CMOSセンサーの採用は、同社のEasyShareシリーズとして初めて。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 20:51:43 ID:rypeHPXI0
最近リコーcaplioR3壊れやがって仕方なくお役御免のDC4800出してみた。
良い絵が撮れるよねぇ〜、改めて感動したわ
でも人前でこれ使う勇気が出ない。。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 01:29:49 ID:acgHWBBnO
DX3900中古で買ったけど右上の切り替えダイアルがちょっと調子悪いorz
写りは色キレイだけどパーフリが結構でるなあ。
今ではちょっとデカ重いけどデザインはカッコええ〜
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 12:14:01 ID:+iwkWW4b0
オークションで漏れと競った人じゃないと思うけど、

30mmスタートと勘違いして、無意味に高くしてしまった。

もし、外灯の人だったらスマソ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 23:58:31 ID:7A4hxHtyO
あれは藻前だったのか!と言ってみるテスト
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:09:38 ID:V1xie7OT0
米国では1200万画素機が投入されたようです。
ttp://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=9/19&pq-locale=en_US
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 22:41:06 ID:mlPaxy160
10M機で最安のV1003でさえあれだけ売れなかったのに・・・
V1253/33ねえ・・
高感度も手ブレ補正も顔認識も&more・・・も何も無いデジは
売れないだろうねえ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 15:18:04 ID:/Epp2V5w0
あっちでは売れてるんでないの?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 13:36:01 ID:VsTnQ76q0
>>720
V1003は手ブレ補正ついてますよ。顔認識もそういう名称の機能はありませんが
シャッター半押しでピントをロックできるので、まあ似たようなことは一応できますが。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 16:21:01 ID:uNps2GMA0
>>722
“シャッター半押しでピントをロック” と “顔認識”は
似てるどころか、まるで違うと思いますが。
前者は今どき付いてないカメラを探す方が難しい。というか
顔認識が登場するずっと前から、いろいろなカメラに付いてました。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 16:27:53 ID:VsTnQ76q0
>>723
そういうもんですか。それは失礼しました
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 23:47:42 ID:Dbqtw5pR0
P880スレ落ちちゃったのか orz
726名無しでいいとも!:2007/10/18(木) 04:34:15 ID:tnDtMEVg0
保守age
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 04:08:35 ID:95mb/AkS0
S6000fdよりP880のほうがよかった鴨
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 23:54:12 ID:EOMuVBOx0
>>727
漏れはP880が壊れたからS9100に乗り換えたけど
使い勝手が悪くてまたP880に戻ったよ
やっぱ名機だよこれ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 14:35:44 ID:Y43Lcx860
一体何が売れているのやら???

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-28671620071101
[ニューヨーク 1日 ロイター] 米フィルム・写真大手のイーストマン・コダック(EK.N)が
1日発表した第3・四半期決算は、デジタルカメラの販売が好調となるなか前年同期の赤字から
黒字に転換した。

 同社は、リストラ費用が当初予想を下回る可能性があると指摘した。

 純利益は3700万ドル(1株当たり0.13ドル)。前年同期は3700万ドル
(同0.13ドル)の赤字だった。

 売上高は1%減の25億8000万ドル。前年同期は26億ドル。内訳はデジタル製品・
サービスが12%増の15億9000万ドル、フィルムなど従来の写真製品は16%減少した。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 15:52:34 ID:r2OM7vAU0
現在販売中の機種で一番コダックらしい色合いの機種はどれですか?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 22:41:34 ID:F4y+K0rW0
コダックはなんでコンデジしかつくらないのか。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 00:25:46 ID:rWsDX8if0
Easyshare C875って日本では入手不可能?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 15:03:38 ID:O6g8oT/G0

V1253、V1233良いなー。
720p/30fps動画に惹かれてUSページを閲覧中。
読むと、カメラの中でアルバムとかが作れるとか書いてあるような。
フォトブラウザ的な機能が充実してるの?

嫁さんが携帯やら5年前のデジカメでへぼい動画をよく撮ってくるので
これどうかな、と思って。
フォトブラウザ機能って、女子供にはウケよさそう。

日本での発売はやっぱないかな。
個人輸入を検討中です。


しかし360度ビューを見ようとすると、
V1253 [[ Dual Lens ]] Digital Cameraとかいう名前でウィンドウが開いたり、
V1233のほうは中身がM883だし、やる気あんのか。
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=9/11920/31/11609&pq-locale=en_US
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 15:05:17 ID:O6g8oT/G0

age

735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 08:11:14 ID:QEcwGxTs0
>>731
LEICA M8のCCDつくってるよ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 22:50:47 ID:VbOzdzKp0
オリンパスE-400のCCDも作ってるよ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 17:10:32 ID:3CCAWz1X0
RetinaレンズとはSchneider-Kreuznachとは別物?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 20:57:17 ID:6I2AZJ7I0
同じのでも機種によって使い分けている
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 13:44:27 ID:WkYLX2XQ0
DC4800を使っていました。
あの綺麗な色彩が忘れられません。
あの色彩は今のコダックに引き継がれていますか?
DC4800に一番近いおすすめ機種があったら知りたいのですが
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 01:16:54 ID:/kNyEWqV0
コダックには広角28mm〜ってありますか?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 12:17:50 ID:SxqiUamO0
廃番だが時々ヤフオクに出るP880が24mm〜だ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 14:20:19 ID:ZfDPOG6V0
>>739
残念ながらE-300かE-500とか
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 23:02:27 ID:yPgU4dlq0
p880で若干絞り気味で撮る。ホワイトバランスは2軸式で調整できるので、かなり追い込める。

744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 02:20:32 ID:0mvEmcNV0
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 13:06:37 ID:/nXXpde10

カード型で動画撮影スペックの高いカメラを求めて
V1253をはるばる米国から輸入しました。
いいですよコレは。

電池とメモリを馬鹿喰いなのと、
ファームウェアアップデートしないとスチール撮影後の
画像処理がおっとろしく遅い(5秒くらい)ことくらいですかね不便なのは。
特筆して誉めるべきところが見当たらないくらい
女子供カメラとしては非常によくできたカメラです。

もとはデジカメ動画スレで、買うよ届いたらレポするよ
やってたんだけど、いつの間にか落ちてしまったようで。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:48:44 ID:q8UhfdNL0
Zシリーズの新製品が出るようだが
日本では買えるのだろうか・・・
http://www.letsgodigital.org/en/17837/kodak-easyshare-z8612-is/
http://www.letsgodigital.org/en/17839/kodak-easyshare-z1085-is/
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 13:49:01 ID:MUP0AgiK0
【2008 CES】米KodakはHD動画に対応したデジタルカメラなどを発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/10/7721.html
「Z1805 IS」は、有効1,000万画素、レンズシフト式手ブレ補正機構付きの
5倍ズームレンズなどを搭載したコンパクトデジタルカメラ。米国では
4月に発売し、価格は249ドル。スマートキャプチャーモードを備える。
720pでのHD動画撮影にも対応する。また、画像にタグをつけて検索性を
高める機能も搭載。液晶モニターにソフトキーが表示され、撮影画像に、
英大文字と記号のタグを付けることができる。検索時も、
HD動画をTVに出力するためには、別売(99ドル)のドックが必要。出力端子はコンポーネント。

「Z8612 IS」は、手ブレ補正機構付きの光学12倍ズームを搭載した高倍率モデル。
米国での価格は249ドルで、5月に発売する。スマートキャプチャーやHD動画機能は
搭載していないが、光学12倍ズーム機としては価格を抑えたという。タグ入力機能も備える。

「Z1033」は、3型液晶モニターを搭載した薄型モデル。米国での価格は199ドルで、4月に発売する。
撮像素子は1,000万画素、光学3倍ズームを備える。スマートキャプチャーやHD動画機能も搭載する。

「V1273」は、有効1,200万画素の薄型モデル。米国での価格は299ドルで5月に発売する。
また、画素数を1,000万にした姉妹モデル「V1073」も5月に発売する価格は279ドル。
タッチパネル式の液晶モニターを備えるのが特徴。再生モードでは、タッチしたまま
指を動かすことでなめらかなスクロールができる。スマートキャプチャーモードと
HD動画撮影機能も備える。ボディ前面に大きくKodakのロゴを配したデザインが目を惹いた。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 13:52:28 ID:MUP0AgiK0
今後インクジェットプリンタにも注力していくという。本体価格を抑えたモデルを用意し拡販を図る考え。
加えて、インクや用紙などのサプライ品の価格も、サードパーティ品並みに抑えるという。

ひそかに、Kodakインクジェットプリンタ期待していたりする
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 20:21:31 ID:zaPgxbrK0
自分が使っていたV705を
YAHOOなんでも交換で出しています。
宜しくおねがいします。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 00:29:31 ID:E1uEvYOJ0
ビミョーにKODAK要素技術が被っているような・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/11/7726.html
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 12:15:10 ID:5J2B/+Io0
最近はDC280とか、DC290あたりの旧機種使ってるヒトいないの?
V705より色が濃いのか気になってます。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 22:17:45 ID:q4+Ac2N60
HP
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 16:05:44 ID:SBtLW0Xq0
>>751
DC280気に入ってるけど、流石に最新機種より撮れるレンジが狭く
使い勝手が良くないので、ほとんどお蔵入りしてます。
光の量が多すぎるとすぐに白トビ、少ないと写らない。
しかし色は濃くて画の味はいいです。個人的には
754751:2008/01/20(日) 21:07:26 ID:V7K1Aafk0
>>753
thx!
今度、モルディブに行くことが決まり、浜辺で撮る用途にオクで調達しようかなと・・・
280なら2〜3kなもんで、砂とか水しぶきとか気にせず撮るつもりです。
どうせ撮るならコダックブルーがいいし。
290も気になるけど、オクではほとんど出ない。。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 13:02:27 ID:Ow95m0j00
パナから25mm出るよ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 13:17:23 ID:ZCJLW32I0
む。
720p/30fps動画も撮れるんじゃん。
KODAKのHD路線も色あせたし、日本上陸はこりゃ無理だな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:33:08 ID:H4cYDsWj0
hoshu
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:40:52 ID:B6pzi+lP0
?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 13:32:25 ID:f9Qc79f10
PIEには何かでますか
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 16:53:23 ID:sqcriWt60
kodakって医療用からも撤退しただろ。
名称は存在するけど事業ごと売り払ったらしい。
何処が株主かは知らんが、
切り売りして解体してしまうんでない??
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 16:48:35 ID:ITrpsdGU0
DC4800今だ現役だwww

流石にあのでかさだとフィルムカメラと勘違いされるね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 10:26:06 ID:AUkO/DDB0
DC290なんかデジ一よりでかいぞw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 14:32:30 ID:pYIlKM+i0
PIEのコダックブースで,
V705の後継機種の予定はありますか?
と聞いてみたところ,
今のところそういう話は米国から届いていない,
と言う意味の返事がありました.orz
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 16:21:24 ID:LK9gWEDi0
SNS 「Kodak Gallery」
http://www.kodakgallery.com/
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 13:10:14 ID:KkreKLKG0
投げ売りされてたC533をプリンタードックとセットで買った
DC280以来のコダックだけど色がいかにもな感じでワロタよ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 14:07:26 ID:s0UUQq3t0
>>762
多機能ハイエンドモデルw
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/cameras/dc290/index.shtml
今でも改良して出せば、買う奴は居そうだ。

前に中古で見たけど、CCDが劣化してるらしくて買わなかった。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 01:02:39 ID:gMjHT1zy0
コダック、実売1万円台の顔検出機能搭載コンパクトデジタルカメラ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/05/13/8464.html
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0508/130508a.shtml
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 03:42:34 ID:NOlKlb/dO
コダックは今後の新製品には、カラー設定に
シック>ノーマル>ヴィヴィット>コダカラー
ぐらいのモードを仕掛けると売れると思う。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 07:25:09 ID:gx+NazeE0
コダカラーはちっちゃいセンサーで高画素化したら
出せなくなっちゃったんじゃないかねえ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 22:43:24 ID:Ofj0+Il50
>>769
フジもフイルム風の色味を狙ったカメラ出してたような気がする。
あまり話題にならなかったけど。

デジタル現像ソフトでそういうのありそうだ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 23:29:00 ID:PU+smXIA0
Z1012 IS、かっこいいな。
欲しい。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 18:00:49 ID:ba6RhfQK0
コダック、有効7メガ&顔検出で1万円台の「Kodak EasyShare M763」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/13/news103.html

 新製品は有効画素数716万画素の1/2.5型CCDや2.7型液晶モニター、35ミリ換算で34〜102ミリの
光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。ISO1600の高感度撮影機能を生かした
手ブレ補正モードに加え、撮影された画像の露出を自動調整する「Kodak Perfect Touch 機能」、
顔を検出して自動的にピントと露出を調整する「フェイス検出技術」、16:9の撮影が可能な「ハイビ
ジョン静止画撮影機能」、カメラ内での「パノラマ画像自動合成機能」「画像トリミング機能」「動画
からの静止画作成機能」などを搭載している。

 本体には16Mバイトのメモリを内蔵するほか、記録メディアとしてSD/SDHCカードおよびMMCに
対応。カラーはシルバーのみとなっている。

773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 18:42:01 ID:FqijEt5y0
DC3800の後継になるのだろうか、これ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 09:09:52 ID:0aoNFapE0
>>772
その記事の中の"魂魄デジタルカメラ"
ってなんなんだよww
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 09:19:11 ID:bApKI7ib0
霊魂が宿っているんだろうな
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 21:58:36 ID:3UrkgxFs0
魂魄ドライブ思い出したw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 05:07:20 ID:F40DMZ7E0
久しぶりにこのスレ来たが
Vシリーズなくなったのか・・・・
いつか復活するといいね
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 12:09:44 ID:p/aWDtlD0
V-Seriesはまだ継続中だが?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 13:39:12 ID:Tpg+Dlf40
この前のPIEではKodakのブースにVシリーズも参考出品とかで展示してあったよ.
ただ見た目は,V705とかの後継機種ではなくて,普通のコンデジふうだったけど...orz
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 14:03:55 ID:eAFb51yP0
570,610,705が異端だっただけで、それ以前からVシリーズはあるんだけど
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 22:20:23 ID:q9iAXZeS0
むしろPシリーズの後継を出してほしい。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 21:54:25 ID:uPRegA3U0
P シリーズは RAW で撮っても平気で次が撮れるとか、
細かいところで快適だったなあ。重量はともかく。
P880 の後釜出たら絶対買うわ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 23:06:56 ID:kkVmg5pM0
P880は名機だったなぁ・・・
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 01:05:25 ID:bISw/XoT0
DXシリーズも何気に名機
785sage:2008/05/22(木) 00:02:26 ID:PscWXC8g0
本当にP880は、いいカメラだったな、特にファームアップ後はすばらしい。
絶対に今後出ないから、中古でもいいから、見かけたら買うべし。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 00:39:20 ID:bXhQxHjo0
中古でもなんか見ないよ。DXシリーズも。
DCシリーズは時々見かけるけど。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 02:51:20 ID:AHyjsonf0
>>772
コダックは別にラインナップすべきもんがあるだろう、と俺は思う。
こんな中途半端な入門機なんざ国産にまかせとけ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 03:02:53 ID:pTyYGXMA0
それは加賀ハイテックに言ってくれ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 00:42:16 ID:wjujmSpS0
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 01:10:52 ID:VOtv1qMZ0
腕毛が濃いな
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 10:38:59 ID:cRvfnIlx0
かっこいいんだけど、漏れには、高倍率のファインダレスはあり得ん。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 21:07:24 ID:m+vM8e1A0
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 11:16:25 ID:vHnmmvRx0
前に撮った物だけど、同じく寂れたコダックスレに転載します。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080531014247.jpg

DC4800、銀塩コンパクト遊びが出来る良いカメラだったんだけど、当時は余り評価されなかった。
小型化して、基本性能向上させれば結構人気が出ると思うんだが。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 00:48:31 ID:Ob5deL9p0
ないない
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 00:59:30 ID:Y46Q4WAA0
フジはいいところいったんだけど
コダックはないねえ。今後はますますなさそう
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 00:45:39 ID:LJbZSlamO
コダックはさ、他人が持って無いところに嬉しさが有ったと思いませんか?
おんなじ景色を撮っても一人だけ画風が違って驚かれたりね。

だから、まあ、コダックは他社の真似なんかしなくて良いと思う。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 01:05:02 ID:Plw4tdpZ0
>>796
他社の真似をせず初心者向けのローエンド機に絞った商品展開w
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 11:56:24 ID:gyU3S3UM0
Kodak EasyShare V530 を中古で買いました。8800円也。
シュナイダーレンズの名前に惹かれたんですが、
小さくておしゃれで、なかなか使いやすく、写りも良さそう。

ところで付属のACアダプターが純正でなく、京セラの5V 1700mAの大きいのになってました。
とりあえず問題なく使えているようですが、大丈夫でしょうか?
電池への悪影響とかがちょっと心配…
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 19:41:34 ID:lo6mPiG+O
やった事が無いので判りません。
買った所に聞くしか無いんじゃないだろうか?

売ってる時に特に注意書きが無かったならゴネて見るべき。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 20:06:07 ID:JN/gLIOv0
>>798
純正品と電圧が同じであれば大丈夫。
電流量が多いのは無問題。最大でそこまでの電流を出せます
というだけだから。
 ただしこれは、
 非トランス型(最近よくある軽量のもの)である場合に限るけど。

 トンラス型(重くて四角いタイプ)では、ダメ。

多分、非トランス型の今のものだろうから大丈夫です。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 18:52:54 ID:raGt7hmL0
>>799-800
コメントありがとうございます。電圧は同じ5Vなので安心しました。

説明書がないので確認はできないのですが、電池をほぼ使い切った状態から
充電ランプ3個点灯/完了まで3時間程度。持ちも50枚ぐらいはOK。
たぶん純正ACアダプターでもこんな物ではと思っています。

マルチ測光でオートで撮ってるんですが
やや明るい絵づくりのようで、画像のハイライトが飛びがち。
-1/3程度でちょうどいい感じです。

レンズは広角側の歪曲がちょっと気になるほかは、まずまずの描写。
シュナイダーのネーム冠しただけではと思うけど、
ツァイスほど威張ってない雰囲気が気に入ってます。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 22:45:59 ID:26iohbLJ0
>>801
旧チノンの設計者が頑張ったんだね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 08:41:22 ID:7uxEdEMm0
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 18:38:32 ID:toZDFueF0
米Eastman Kodak社(イーストマン・コダック)は、光学系寸法が48mm×36mm角で、
画素数が約5000万と大きいCCDイメージ・センサー・モジュール「KAF-50100」を開発し、サンプル出荷を開始した。
http://www.eetimes.jp/contents/200807/36525_1_20080710221800.cfm
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 01:19:11 ID:zIcl00m20
基本的にLeafなどのデジタルバックはコダックのセンサー。
こっちの方が儲かるんだって、つとめてた叔父がいってたよ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 11:33:08 ID:H4/ubBciO
M763買った人いない?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 10:08:03 ID:Takddcu20
おれおれ!
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 11:25:01 ID:vO9gQy2L0
オクで買ったDC4800 盛大に画素欠損
修理再開してくれ〜

悔しいがソフト補正で行くしかないか・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 20:37:21 ID:/MbsjOGUO
>>807
ホントに買ったのなら撮影画像アップとインプレしてくれんか。

>>808
修理代えらく高いみたいだよ。DC3800スレで修理代5万円とか書いてた。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 15:22:43 ID:0cddVH2o0
そのDC3800を修理に持ち込んだ者です。
私の場合は総交換に近かったそうで、中身の定価額分と
技術料って事でそんな値段になったそうです。

修理見積もりだけならタダだったので、修理に出してみる
価値は充分あると思いますが・・・いまやってるのかな?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 19:55:13 ID:WhQxIa5eO
メールで聞いてみたら?CCDの部品が残ってたらサポート終了しててもやってくれるかも。
おれのDX3900もポツポツと輝点がある。
目立つ場合はフォトショで修正してる。ダスト&スクラッチで他に影響なく一発で消せる場合もあるし。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 01:16:13 ID:VA6btEiZ0
P−880も修理に出しとこ
813808:2008/08/17(日) 08:43:55 ID:T+q/aHHaO
レスありがとう!
今Ebayに良いのが無いか探してた
そうですね、ダメもとでサポセンにメールしてみます。
修理がきけば結局そっちのほうが長く使えるしね
814808:2008/08/24(日) 18:24:30 ID:ohM3m/dSO
コダからとにかく送れと返事が有ったので今日送った。
まずは見積もりから。
進展有ればまた報告します
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 16:04:17 ID:MOO69B5QO
直るといいね。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 17:36:49 ID:1Twse14w0
>>815
ありがとう。

808です。
コダから電話有り。
点検・清掃含め\34,000也・・・orz
俺の情熱はこんなもんだったのさ。

CCD等まだ在庫は有るみたいですね。
他の勇者に譲ります。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 14:26:54 ID:ZFfhy47ZO
さすがにその値段だと
新品で結構いいの買えるからね(w

M763、人柱で買いました。安かった。
画質は高感度はノイズが多い。あとはまだ細かいとこ見てないけど安いなりかも。
USBやAC、ドックの端子がむき出しなのがちょっとイマイチ。
操作性は良い。ペラペラの日本語取説しかないけど、ほとんど読まなくても
ヘルプ機能つきで設定時ズーム右押しで説明がでる。
露出補正は通常撮影時に十字キー左右で可能。
フラッシュOFFとか電源オフでも残したい設定が選べる機能があって便利。
撮影時シャッタースピードと絞りが表示されない。ヒストグラムなし。
パノラマ最高。継ぎ目全然わからないし、
撮影時に前の画像の端がガイド表示されてカンタン。
パーフェクトタッチはまだ試してない。
値段考えるとまあまあお買い得じゃないかと。
やっぱりパノラマがかなり楽しいオマケだと思う。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:54:12 ID:121dPTKa0
ついに570/705スレが落ちた・・・

以前に、あのスレが完走したらこのスレに合流と言う事になっていたと思うので以後はここかな
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 10:31:45 ID:Qa9ycXdN0
ほ、ほんとだ落ちてる…
てことでここに合流させてもらいます。
こっちも新作がでることを祈って
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 23:46:33 ID:DriJs60i0
P880、夜で遠くとろうとしても、ぼやけてだめだな。
残念。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 00:55:42 ID:uZSfYCdW0
手振れじゃないの?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 08:07:04 ID:pBO9ZcqG0
>>820
夜間・望遠じゃ三脚基本
これはP880とかに限ったことではなく、もっと高いカメラでもそうかと。
いくら手ぶれ補正っていっても限界があるよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 12:24:38 ID:ndgYKWmbO
>>820

どんな条件の撮影?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:30:40 ID:78eO0cAo0
マニュアルフォーカスがあるだろ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 02:23:06 ID:03qxqoXC0
高倍率ズームのKodak EasyShare P850だが
「24mm広角レンズ」と書いてある。ほんとなら欲しいぞ!!

コダックのサイトなのに誤記?
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/performance/p850/details.shtml#1
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 08:59:58 ID:sqeVsX5x0
それは誤記。
本当は35mm換算36〜432mm
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 22:30:35 ID:xZVNptgf0
24mmは、p880
最近のモデルだとz1015isが28mm
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 02:11:56 ID:ALrSykWL0
ワイコンつけた時の値かな?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 02:09:00 ID:Flx0aL1n0
アクセサリーページ見たら、ワイコンとテレコンが用意されてた。
たぶん装着すると24mm相当になるのだろう。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/accessories/index.shtml

それにしても、コピーを日本人が書いているとは思えないぞ。(以下転載)
--------------------------------------------------
SCHNEIDER-KREUZNACH製 0.7倍、55mm広角レンズこのレンズを
カメラに取り付けると30%広角で撮影することができます。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 16:24:30 ID:MQ7bUFCP0
Z1085 ISいいなあ、ぜひ日本でも販売して欲しい。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:21:26 ID:fzI3miSkO
ケンコーが発表した新製品の中にパノラマステッチ機能付きのがあるけど、
コダックのと兄弟機種かな?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 01:28:48 ID:+xqFAUIS0
>>830
Kodakファンは一般的に広角フェチだからなあ。
35mm〜のZ1085は日本じゃ受け入れられないような気がする。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 15:53:20 ID:QkU3I4VmO
日本法人のサイトへ行ってみたら、商品が無い……。
V1273かV1253で迷っているのですが、海外通販しかなさそうです。
みなさんのオススメのショップはありますか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 14:01:49 ID:mSl/myGhO
日本じゃ扱ってくれる小売店少なすぎて今やたった1機種しかない。寂しすぎ。M763も使ってて結構気に入ってるけどね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 02:29:43 ID:6gNmB+9n0
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 21:57:33 ID:vmXL1seF0
>>835
ttp://www.vimeo.com/1659391
ttp://www.vimeo.com/1769105
なめらかですげーきれいだと思う。でもCMOS特有のフォーカルプレーン現象はがっかり
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 21:00:23 ID:SQ9wAFQq0
V570を落としてズームレンズAF死亡および背面スティックボタン損傷
ということで修理の見積出したら\36,540とのこと。

…これからは23mm専用機として活躍してもらうぜ!
あれ?今までと変わってねー。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 21:30:05 ID:vSUBVkg80
最近P880を1週間野外に放置して動作不良、新古で買ってまだ半年しかつかってなかった..._l ̄|○
来年春までは使いたかった...
コダックにもMFT出してほしいなあ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:56:18 ID:9D7qwj+l0
どういう使い方なのか知らないけど自業自得としか書きようが無い
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:57:31 ID:lv92ALtM0
DC4800を使って8年、ついに恐れていたことが…

フィルターアダプタが割れた…
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:55:08 ID:/s1W1EXG0
DX3900しぼ〜ん
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 13:50:09 ID:ThUOwu1TO
DX3900は結構よく写るいいカメラだな
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 19:59:46 ID:CLPuPEHk0
V570スレ無くなりこっちに合流したらしいので、適当に画像をアップ

仙ノ倉山から東方面(谷川岳方面)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081013191544.jpg

仙ノ倉山付近から西方面(平標山、苗場方面)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081013191735.jpg
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:48:08 ID:DhTlen9r0
いい景色だなぁ。こりゃクララも立つ訳だわ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:15:56 ID:LnlcVNjR0
絶景だね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 02:04:54 ID:ekQ33bUC0
kodakさんへ

通販でもいいですから、日本でも全機種売ってください。
1機種しかないっつーのは、いくらなんでもあんまりです・・・・・・orz
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 12:34:35 ID:ZtfVr5hC0
日本から撤退したんだからそんな事Kodakに言ったってどうしょうもない
まあやる気の無い今の代理店に言ったってもっとどうしょうもないけどね
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 01:50:06 ID:6UcWbSx40
海外には出荷できないとか言ってないで、日本の代理店で注文受けて
ドロップシッピングでもしてくれりゃいいのになあ。
849840:2008/10/16(木) 22:21:21 ID:FItfK01/0
壊れたDC4800のフィルターアダプターを補修した
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081016221345.jpg

1枚目 壊れた
2枚目 スポンジゴムとホースバンドを買ってきて
3枚目 スポンジゴムを巻きつけて
4枚目 ホースバンドで締めた

キツくしめすぎると、一発で鏡筒イッちゃうと思うけど、今のところ良好。
もともと、なんでプラスチックで作ったのか、非常に不可解な部品だな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 02:10:51 ID:XEuMPpm+0
修復おめ。
うらやましい。DC4800を買っておけば良かったと今でも思う。

P880つかってて思ったんだけど・・・KODAKって強度はあんまり強くないよね。
純正フラッシュを着けて横向きに使ってたらボディがゆがんで接点がおかしくなった。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 12:51:54 ID:oOk61kFdO
素子や画像処理は一流だけど
ボディは買ってきたりやら安物が多いよなぁ・・・
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 20:00:13 ID:JMS8I3uG0
見た目はナニだが良い写真が撮れる。
それがKODAKクオリティ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 03:14:40 ID:dk/Z2N7Y0
kodak素子を積んだデジ、まとめたサイトとか無いだろうか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 01:07:19 ID:DuxByQtL0
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 01:20:06 ID:+DVO9abS0
>>849
ミノルタs304に似てるな。

コダック機は好きでSLR/cやらフォーサーズE-1やら持ってるが、
コンデジでコダックらしいのを1台入手するとしたら、どれが良いだろうか?

DC4800は、見た感じ的には凄く良さげなんだが。
できればRAW撮りできるのが良いんだが、そんなのは無いだろうか?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 20:19:41 ID:/lI11elF0
V570かV705だろ。地図の値段もさがってる。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 21:02:37 ID:8UHDkrVW0
現行機種で RAW ありっていうと、Z1015 だけじゃなかったっけか。
コンデジと呼べるかどうかは大いに疑問だがw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:30:02 ID:SreNxPTe0
kodakの販売機種は国ごとにバラバラで難しいね。

入手してもkodak素子を使っていないカメラだったりするとガッカリしそうだが
その辺りは大丈夫なんだろうか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 12:14:22 ID:qXoPwPJA0
z1015のサンプル見たいな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 05:14:02 ID:xF/HIoIt0
>>859
公開されている個人のサンプルですが。
http://www.flickr.com/photos/mangizmo/sets/72157607766824187
http://www.pbase.com/tgaf/kodak_z1015is
レビューサイトのサンプルはまだ見たことがありません。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:41:28 ID:m/wVyWEu0
タイ在住ですが、新しいM1093やZ1015ISだけでなく、Z[8612IS、V1273なんかも
よく見かけるんですが写りはどうなんでしょうね。Kodakマジックって今も健在
なんでしょうか。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 21:23:59 ID:41Ilyc4q0
DC4800でツインリンクもてぎです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081102195442.jpg
20分でバッテリーが無くなったり、ノイズだらけだったり、
解像感もグダグダですが、この青がやめられんのです。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 00:47:23 ID:GCT4SEpd0
>>861
うらやまし。鎖国状態の日本に一台送って下さ〜い(´・ω・`)
写り、作品ならflickrで機種名でサーチするとたくさん見られますよ。

864861:2008/11/03(月) 03:45:32 ID:fAAbrgG/0
アメリカではこんなにあるんですね
ttp://digitalcameras.kodak.com/
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 10:25:52 ID:ctRgcKZE0
P-シリーズがないコダックなんてコダックじゃない。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 18:18:02 ID:OBfOeMeJ0
VやMシリーズは日本でも売れそうなんだが
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 02:54:24 ID:1zQBR9ne0
flickr見てきました。けっこういい色ですね。買おうかな。
個人的には「Z8612IS」の変な形とx12ズームが気になるんだけど。
無難にMやVシリーズでもいいかも。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 03:48:47 ID:1zQBR9ne0
V1073とZ1085ISは「Sensor size 1/1.63 "」だそうです。

けっこうスゴイですね。さあ、どこで買えるかなぁ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 01:42:31 ID:xkNFQ1i40
アメリカの通販サイトから買うのが普通なんじゃないか。
英語に自信があるなら海外発送してくれるところから自分で直接買う。
そうじゃないなら個人輸入支援サイトを使う。こっちの場合は海外発送しないところからでも買える。
韓国のコダックは両機種とも販売してるようなので、日帰りでプサンにでも行って買って来るという手もあるかな。
ただ海外の店から買っ場合は故障の修理とか、なんか面倒そうだな。
870861:2008/11/06(木) 03:20:33 ID:ablHJ60U0
私はタイ在住なので買うことは出来ますが、今日V1273&V1073の実機を
触ってみて、バッテリー&SDのフタがめちゃめちゃチャッチイので
がっかりしました。しかもV1073はバッテリーを入れてスイッチをONにして
しばらくしてOFFにしようとしても電源が切れませんでした。
値段は(日本円換算)V1273が22300円、V1073が19000円くらいでしたよ。
V1073の電源周りがおかしくなければ買ってたかも。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 02:27:29 ID:7FtKYvQ30
>>870
1273はカタログの「IS」欄に「optical」とか書かれているけど、1073には「optical」の記述がない。
「1273は光学手ブレ防止だけど、1073は光学じゃないから暗所だと厳しい」みたいなのを
どこかのレビューで見たような気がす。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 20:48:23 ID:jYhzFyI80
1273も1073も液晶が大きくてタッチパネルなのが売りみたいですが、
私はなんだか使いづらい感じがしました。やはり日本のメーカーの
ものは使いやすいです。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 20:21:07 ID:8isoqH9y0
買って2年ちょっとのv570
電源を入れると液晶が真っ白で見えない。
だけどシャッターは切れるし、SDカードをPCに入れると写真も撮れている。

修理に出して三日。
今日連絡が来た。税別2万円だそうな。
23000円出すとfx37が25mm。
リコーのカメラ(17000円くらい)にコンバーターつけて(14000円)くらい21mm。
悩むな・・・・・。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:12:08 ID:AL65F8bN0
>>873
壊れたのはオクに出して買いなおせばいいじゃん。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:15:33 ID:07Z7BveX0
普通のコンデジなら絶対に2万出して修理しないが
V570ならしょうがないような気もする
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:42:58 ID:8isoqH9y0
>>>876-877さん、レスありがとう

>>874
誤解するような書き方でごめん
修理センターに出して見積もりしただけで、修理するかどうかは決まってない状況。
壊れたまま返品も勿論ありだから、それなら無料になる。
オクは・・・2万の修理費で3万で売れたら、いいけども
2万の修理費で2万でしか売れないなら修理しないで、別のカメラ買った方が手間的には楽だよね。

>>875
三枚連結写真はコダックならではだよね。
人が撮った三連写真見て感動するんだけど、自分では滅多にやってないんだよね
これはひたすら広角に憧れて買った。

FX37の旧モデルFX35も25mmで・・・17000円かー
う〜ん、迷うなぁ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 11:21:29 ID:lurBI4Wq0
ebayにp880、大量に出てるぞ。欲しい奴は急げ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 13:47:31 ID:4achNV850
$124のヤシ欲しかったんで(てか>838なんで)急で買った。アリガト
まともだといいなあ。
前のもほぼ新古、LCDドット抜け(まあ目立たないようにはできるけど)有りで2万だった。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:40:04 ID:4achNV850
CCDのドット欠けだったかな?ファームウエアのアップで自己補正(ってか隠すだけなんだけど)
できるし、黄色めのWBも基準を自分で設定できるから、まあなんとかなるし、とにかく24mm
からのクッキリ写るレンズが気に入ってる。z812を買えば望遠側もコダックでできそうだけどぐっと我慢。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 13:39:31 ID:aT0FiXiA0
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 21:06:09 ID:Ma9RcCL50
>>880
ポケットビデオカメラ、良いねえ。しかも安いし。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 22:57:32 ID:f4IWCEOI0
ずいぶんとアメリカンなデザインだな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 09:01:36 ID:lcOUxuSX0
Mc3を髣髴とさせるな(w
884名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/12/06(土) 22:50:28 ID:kqWbpb/30
1
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 08:15:58 ID:/3rqCdn60
こだっく〜いんすたんとかめーらぁ〜♪
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 00:41:55 ID:49h0IQzW0
570と705をオクに出そうと思ってるんだけど落札相場ってどんなもん?

2万と3万位かね?
フジヤ評価で言うと570(ABランク)705(Aランク)って感じなのだが・・・。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 15:47:20 ID:zlIstk9f0
705で3万前後っぽい
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:50:42 ID:uxZADj7F0
Z1015欲すぃ・・
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 00:21:56 ID:YCMsiEYW0
>>888
だろ、だろ。漏れもチョー欲しいんだけど、
手ぶれ補正がccdシフトっぽいんだよ。動画の時、効果あるんだろうか?
それとも動画のときは、電子手ぶれ補正かなー?
音声の構成が違うが、なんとなく富士のs2000hdのoemっぽいよな。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 02:08:16 ID:CY5kzk/+0
>>889
まじ? 「optical」 とあったから光学式手ぶれ補正と思い込んでた。。
しかーし、たとえCCDシフト式でも、欲すぃぞ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 10:06:34 ID:YCMsiEYW0
ccdシフトだって、opticalには、変わりないぞ。実は、漏れもopticalを見て
勝手にレンズシフト式と思いこんでいた。
後は、単3、2本でどれくらいスタミナあるんかいな?ってとこかな。結局
cr-v3常用じゃないと実用に成らんとかだと、ちと悲しい。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 10:41:04 ID:CY5kzk/+0
単3は手軽だけど、ニッスイだと持ちが心配だね。ここは素直に充電リチウム(RCRV3)を使うのが吉かと。
で、充電リチウムの能力だけど、ここ見ると、KLIC-8000(充電リチウム)はCRV3(使い切りリチウム)に比べて、
90%程度の電流容量があるらしい。
http://www.kodak.com/global/ja/service/publications/urg00907toc.jhtml?chapsec=urg00907c8s5&pq-path=6594/13251/13254

さらに安く上げるためにKLIC-8000の代用として、ヤフオク1000円の電池じゃダメぽ?
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v81098909





893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 10:46:10 ID:YCMsiEYW0
円高だし、航空便の経費考えても3万超えないから、買ってもいいんだけどね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 18:05:28 ID:2znWLgn70
KLIC-800だっけか、単三×2のリチウムイオン充電池が欲しい。
カメラ本体が日本で流通しないならアクセサリーも買えるわきゃないか
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 20:12:13 ID:lIMykzjV0
Z1015ISを12/14の夜に注文して、12/18の午前に届いた。価格は送料込みで約28,000円。
では感想を。

【外観】
○ デザインは外国っぽいカッコよさがある。
× 表面仕上げに高級感がない。

【操作】
○ 露出補正、ISO感度、絞りなどの設定のための専用ダイアルSW(左上部)は良く出来ている。
× LVF/LCDの下部に絞り値等が表示されるが、白抜きのため背景が見えない。

【画質】
○ 雰囲気描写に優れた色再現。高倍率ズーム機とは思えない高い分解能。優秀なシュナイダーレンズ。
× 陰の部分や高ISOではノイズが多い。主に輝度ノイズなので、俺はあまり気にならないが。

【その他】
○ ネオ一眼機とは比較にならない軽さ。最初持った時、ビックルした。
× LVF/LCDの分解能が低い。国産機に慣れた目には辛いかも。俺は平気だが。

896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:10:43 ID:IExzwTrN0
うやらましい。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:39:14 ID:w+CRN12W0
898896:2008/12/18(木) 22:00:25 ID:lIMykzjV0
RAWは、1コマ撮影すると次に撮れるまで5秒程度掛かるけど、JPEGよりリアルな仕上がりになる(フォトショCS4にて)。
高ISO画像は、変なデジタルフィルタで処理していないようで、素直なノイズ+高分解能な絵が出てきて、十分実用。
色は国産機と違って彩度を高めにしても、煮詰まったような画にならない。
もともとこのカメラの画質には大きな期待はしておらずDMC-LX3を補うために買ったのだが、こいつ1台で良いと思えてきた。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:01:13 ID:lIMykzjV0

スマソ、895だった。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:04:18 ID:RCSwyfKl0
>>898
1085に興味があったんだけど1015にも惹かれます。
質問なんですが、標準で付いてくるものだけで、日本のAC100Vでバッテリーを充電できますか?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:16:24 ID:lIMykzjV0
充電できるよ。
ACアダプタの先端(コンセント部)が、付け替え可能なアタッチメント形式になってる。
で、3Pアメリカンプラグに加えて、2P日本プラグのアタッチメントが付属してる。

ついでだけど、画面もちゃんと日本語表示が選べるよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:32:39 ID:siXJtpzh0
>>895
>ネオ一眼機とは比較にならない軽さ。
Kodak EasyShare Z1015 IS(単三充電池?)…375g
Canon Powershot SX10 IS(単三電池)…600g
Fujifilm FinePix S8100fd(単三電池)…405g
Nikon Coolpix P80(専用充電池)…405g
Olympus SP-565UZ(単三電池)…413g
Panasonic Lumix DMC-FZ28(専用充電池)…417g
Sony Cyber-shot DSC-H50(専用充電池)…547g
クラス最軽量ですね。
傷や衝撃に対する強度はありそうですか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:47:26 ID:RCSwyfKl0
>>901
おお、ありがとう。
年が明けたら、きっと予備バッテリーと一緒に買います。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 01:22:14 ID:Jgfzjl3F0
>>902
最近一眼が小型化されているんで、重いと「この手のカメラより一眼買った方が吉」ってなるよね。
俺の場合、デジイチから始めて、最近コンデジへとシフトしてきたから、重さはかなり重視してるよ。
Z1015は、これだけの性能のレンズを搭載して、よくこの重量に抑えたと感心する。コダって意外に
(失礼!)技術あるんだね。ちっと見直したよ。

強度については、弱くもないし、強くもない、普通程度といった感じです。

>>903
カメラ好きなら、きっと気に入ると思う。これまでデジイチ、コンデジ合わせて15機種くらい買ってきたけど、
こいつはいい。カメラとしての性能は勿論、置いておくだけで楽しい。眺めてると(特に背面)、外国にいる
ような気分になる。

あと少し補足。高倍率機の画はどうしても倍率色収差とフリンジが目立つ。Z1015はSONYサイバーショット
なんかと比べれば良いけど、やはり明るいバックだと被写体の輪郭に盛大に色が乗ることがある。これは
ソフトで相当軽減できるから、補正ソフトを必ず用意して欲しい。AdobeのCameraRawなら、色収差補正と
フリンジ軽減の両方があってGOOD。

あとブレ補正の効きだけど、広角側で手持ち1/8秒はOK。キャノン、ニコン機と遜色ないから心配無用。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 10:47:59 ID:nlJxnpm70
>眺めてると(特に背面)、外国にいる ような気分になる。
的確でいい表現だな。メモメモ
906904:2008/12/19(金) 17:14:41 ID:K+nDHoR+0
Z1015で試写したから、画像をうpするよ。高倍率機で最も画質の悪いのは望遠端だから、あえて
75mm域(420mm相当)の画像を2枚選んだ。撮影はRAWで行い、現像はアドビCameraRaw。
375gのカメラでここまで撮れれば良いと思うのだが、どうだろう?

サイロ (6.44MB)
http://www3.uploader.jp/user/madcatz/images/madcatz_uljp00137.jpg

野鳥 (4.83MB)
http://www3.uploader.jp/user/madcatz/images/madcatz_uljp00138.jpg


907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 18:00:37 ID:UtxuBexq0
GOOD JOB

サンキュー。
出来たら広角端見せてほしい。

それと動画の手ぶれ補正具合どう?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 18:45:31 ID:8t8u01IU0
動画撮影中、ズームできますか?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 19:16:43 ID:4DsQauP8O
俺もV570壊れて修理せずRICOHのGX200買ったよ。
広角24mmかなり満足してる。パノラマ撮影できないのが痛いがコンデジで超広角ねらいならオススメだ。

910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 20:31:28 ID:/1MKRHpT0
俺もv570
修理費2万って言われたからパナ機、fx500買った。
25mm広角・手ぶれ・高感度・速度や絞り優先モード・タッチパネルest.

特に手ぶれと高感度の威力はすごいな。
シャッター速度1/10で三脚なしでもブレずに撮れる。
別にパナ機に限らず、どの機種でも似たような機能ついているんだろうけどさ。
電気製品の進化に浦島太郎気分だよ。
修理しなくて良かったよ、大満足。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 20:12:39 ID:9os7UyiQ0
KODAKの修理費って妙に高いよね。
あれって、実は修理を拒んでるんだろうか?

P880がもう2回も修理行き…5年保障つけてたから只だったけど
自腹を切るなら別の機種に行ってたかもしれません。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 07:34:08 ID:xhZqaPbC0
v705を使ってるのですが広角側のAFが働いてるかどうか分かりません。広角じゃない方のレンズはAFのとき「ジジジ…」と動いてレンズ脇のオレンジのライトが点くんですが、広角側もそういう動作しますよね?してないという事は故障でしょうか
修理ってどこでやってもらえるのでしょうか
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 11:34:39 ID:ZF9OKegR0
>>912
v705持ってないけど、広角側ってパンフォーカスじゃなかったっけ?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 12:29:25 ID:/1XUgfmK0
F2.8でパンフォーカスって事は無いと思う。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 12:44:52 ID:1E3C85Ea0
「23ミリ側はパンフォーカスでF2.8。パンフォーカスなのでAFなんて気にしなくても撮れるのはよいが(そもそも超広角なので被写界深度も広い)、最短撮影距離が80センチ。よって近距離のものを撮ることはできない。」
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 15:39:49 ID:BfO9HWaRO
DC4800を超える、コダックらしいお薦め機種を教えて。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 15:43:00 ID:Lu9kP0iz0
Z1015IS
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 18:13:17 ID:xhZqaPbC0
>>913-915
ああそうだったんですね。有難うございます。でも別に近距離じゃないのにピントあってないというか…。置いて撮っても手ぶれ警告赤で出ちゃうんですよ。室内とか天気の悪いときってそうなってしまうんでしょうか
あと写真中央部のみピントあって隅の方のピントが合ってないときが多々あるのですがこれも仕様でしょうか。どちらも広角側のみです
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 20:23:27 ID:lQl1Wg6U0
>>916
ライカM8
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 15:12:57 ID:E6EXDQF20
V705ユーザーで2G以上のSDを入れてみた人いますか?
対応表をみると2Gまでなのは知っているのですが、
もしかしてー? と思っています。

是非、教えてください!
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 15:15:01 ID:E6EXDQF20
あ、修正します。

× 2G以上のSDを入れてみた人いますか?
○ 2Gを越える容量のSDカードを入れてみた人いますか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 15:28:28 ID:p4vHVL920
んとね。ムリ。

SDはFAT16というフォーマットで管理されていて、最高2Gまでしか使えません。
2Gを超える物はSDHCと呼ばれてまして、FAT32というフォーマットなのです。
・・・んで、V705はFAT32には対応してないのでした。

フォーマットしなおせば使えるかもしれないけど…そしたら2Gのディスクになっちゃうからね。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 15:38:11 ID:E6EXDQF20
>>922
レスありがとう!
いや、俺のV705は2GのSDをFAT32フォーマットしても
普通に認識したので、ひょっとしてと思っているのですが…
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 17:05:57 ID:SFN/lSqc0
>>923
非SDHCな4GとSDHC 8Gを差してみたけど、使えませんと出ました
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:27:06 ID:rORL4vlv0
>>924
ありがとうございます!
2G以上が使えないことが分かり、大変助かりました。<(_ _)>
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 23:17:23 ID:6f7lQpc40
今話題(?)のEye-fi、容量が2GだからかV570で普通に使えた。
送信機能も問題なし。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 11:25:54 ID:r26UtA170
>>926
お いいねー なにかおもしろそうだし買ってみるかな
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 13:24:43 ID:ZMY7z+QJ0
Kodak
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 08:45:22 ID:NJ9ohq+Q0
>>918
誰か原因が分かる方いませんか…?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 09:14:10 ID:XO6seawQ0
>>929
よく判らんが、置いて撮ろうがシャッター速度が遅ければ
警告を出す仕様って話?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 09:18:54 ID:5JVef1GN0
>>929
まず、画像をうpしてみ。おまいみたいなド素人が言葉で説明してもよくわからん。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 13:41:00 ID:DiFiVlzk0
>>918
実機を持ってないので適当に答えるが
>置いて撮っても手ぶれ警告赤で出ちゃうんですよ。室内とか天気の悪いときってそうなってしまうんでしょうか
シャッタースピードが1/焦点距離より遅いときに出るんじゃないかな。
室内・悪天候・夜間は簡単に警告が出ると思う。
>あと写真中央部のみピントあって隅の方のピントが合ってないときが多々ある
広角になればなるほど中央部と周辺部では被写体までの距離が違ってくるので
ピントのズレが生ずる。

複数の質問を一度にする時はダラダラとした長い文にせず
簡潔な箇条書きにした方がいい。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 18:56:03 ID:wA7aLb0i0
>>932
分かりづらくて申し訳ないです。丁寧にありがとうございます。
今手元に無いので後で試行錯誤してみます。

>>931
手元にカメラが無いので後でうpしてみます。すいません。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:45:25 ID:0I/r7A1c0
日本コダックのホームページ見たら、デジカメはM763以外
すべて販売終了になってる。撤退しちゃったの?
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/index.shtml
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:53:24 ID:RzZOnM+X0
>>934
君は今更何を・・
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:23:29 ID:vFVKZHbf0
kadakは何年も前に一度撤退してる
その後再参入
今ははまだ763がある限り撤退はしてない
すれば二度目の撤退になる

まあ事実上撤退してるに等しいがw

この世界恐慌の中
kodakが日本で商売になるわきゃ無い
誰のコダなんか買わん
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 10:45:22 ID:fjJc08RO0
誰の子だかわかんない?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 18:32:49 ID:mHt5nxjk0
いや、あんたのコダカラー
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:36:03 ID:LGJuSsiF0
ようやくPlalaのアク禁が解けて、書込が出来るようになった。。全く迷惑な話だ。

日本では影の薄いコダだが、発色の良さは以前として世界トップクラスだと思う。特に最近のZ1015でRAW撮りして、
フォトショで仕上げた画像を見るとそうだ。コンデジでは再現の難しい鮮やかな色の中にも見られる豊かな階調や
明暗差の激しい被写体でも粘る高ダイナミックレンジは特筆もの。またシュナイダーレンズの光学性能も相当に高い。
パナ・ライカやソニー・ツァイスより優れているのは確か。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 01:16:48 ID:Ntv1qlph0
そりゃそうだろ、らしいレンズは、キヤノン製だ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 02:00:58 ID:yyO8DXW+0
>>939
長文よりうp
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:14:21 ID:Oo7iPQaM0
この程度で長文か。
日本の将来が心配だよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 15:49:48 ID:ux85DLBq0
そういうことじゃなくて
「百聞は一見に如かず」
ということだろ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:10:09 ID:cXlukwkT0
●米 コダック
149.95ドルのポケットサイズの720P HDデジタルビデオカメラ「Zx1」と
26mmからの光学手ぶれ補正機能搭載24倍ズーム機「Z980」など、CESで発表

-米国コダックが8日開催のCESで新製品を発表。
-149.95ドルと安価で720/60PのHD動画撮影が可能な超小型ビデオカメラ「Zx1」を発表。液晶は2インチタイプ。内蔵メモリーは32GBで約10時間のHD録画が可能。今春発売。
-光学手ぶれ補正を搭載した26mmからの24倍ズーム機「Z980」も発表。実売399.95ドル。今春発売。
-179ドルの10メガ5倍ズーム2.7型液晶機「M380」も同時発表。3月発売。

http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=2709&pq-locale=en_US&gpcid=0900688a80a33397


945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:28:18 ID:cXlukwkT0
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:00:49 ID:vRsmyCO+0
光学24倍とはまた無茶を……
947939:2009/01/06(火) 22:46:44 ID:LGJuSsiF0
ではZ1015の作例をうpして進ぜよう。
king of コンデジの実力をご覧あれ。

抹茶と菓子 (5.2MB)
http://www3.uploader.jp/user/madcatz/images/madcatz_uljp00171.jpg

潰される家 (5.93MB)
http://www3.uploader.jp/user/madcatz/images/madcatz_uljp00172.jpg

948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:20:53 ID:Ntv1qlph0
24倍ねー。今更、コダックがレンズ開発するとも思えないから、折のレンズを
さらに拡大使用知るんだろうな。ズーム側は悲惨だろうな。$400始まりだから、
あっという間に実売250ドル位になるだろうから洒落で一個、輸入しても
いいけどね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:05:34 ID:3bXnU/Er0
>947
とても美味そうには見えんな・・・

king of コンデジね・・
まあ「発色の良さは以前として世界トップクラス」というのが
どの程度の発色かは解った
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:40:36 ID:gLiQng2U0
>>947
すまん教えて欲しい、動画中ズーム出来る?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 10:31:11 ID:uyO4CpC/0
>>947
二枚目の瓦の質感いいなあ。
相変わらず輝度ノイズ何それ的画作りで安心したw
952939:2009/01/07(水) 11:46:20 ID:8DofcLHe0
>>948
レンズはシュナイダー製だよ。

>>949
見た目はまぁアレだけど、菓子の中身は栗で美味かった。まだこの時期で栗菓子があるんだな。

>>950
もちろん、できる。AF合焦が遅いのが難だけど。

>>951
そうなんだよ。一眼に匹敵するような階調だろ。ずっとデジ一眼使ってきたけど、プリントで比較すると、
区別が付かないほどだ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 12:04:00 ID:C1dZ5l+V0
>>947
何か、色紙とか色鉛筆とかクレヨンとかでも
ずら〜と並べたようなのを撮って欲しいかも
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 12:49:04 ID:NaUvrJ740
26mmからの24倍ということは、624mm!
これでCCDが、1.72inなら凄い。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 13:27:15 ID:nT2CRvZD0
M380が24mmからだったらいいなあ
956939:2009/01/07(水) 14:13:23 ID:8DofcLHe0
>>953
色鉛筆やクレヨンがないんで、適当な代用品で。

カラーサンプル (5.55MB)
http://www3.uploader.jp/user/madcatz/images/madcatz_uljp00174.jpg

>>954
レンズを考えると、1.72は無理だよ。しかしZ1015の画を見てると、2.33でも十分と思える。少なくとも、今まで使った
少しCCDの大きいコンデジ3機種 (F100fd、LX3、S710)より、Z1015の画質は優れている。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 15:24:03 ID:fUVWfCez0
ちょっと暗いところがモヤっとしてる感はあるな
コンデジとしては悪くないか普通ぐらいじゃない?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 15:43:06 ID:8DofcLHe0
>>957
コンデジなので暗部の描写はこんなものでしょ。キャノもそうだけど、小型センサの機種
では暗部のコントラストを下げるのはノイズ対策として正解と思う。APS一眼でも暗部の
ノイズは多いし、発色も死んでるから、綺麗に見せるのは難しい。
それより特筆すべきは、コンデジらしからぬリアルな発色と15倍ズームとは思えない
解像力かな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 15:56:07 ID:NUAIOxvA0
さすがにキモくなってきたなあ。楽しいけど
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 18:08:46 ID:8DofcLHe0
趣味のことだから、何もキモくはないだろ。しかも結構激しい他の板と比べたら、この板は
随分健全に進行してる部類と思うが。そう言うこと言えば、携帯ショップに入り浸っている香具師も
キモいし、免税店やデパートでブランド物あさってる香具師もキモいし、何事にもこだわりの
ない香具師だけがキモくない事になってしまうだろ? そもそもカメラに関心ない香具師から
すれば、こーいうスレを見ているだけでキモと言われてしまうぞ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 18:22:18 ID:gLiQng2U0
>>960
相手するなよ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 19:31:26 ID:9mU4hWrC0
>>948
拡大じゃなくて縮小らしいw
http://www.dcresource.com/news/newsitem.php?id=3840
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 00:32:23 ID:IpTAk/nS0
z1015 is

電池ケースの写真を撮ってもらえませんか?
ニッケル水素、単3使えますか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 01:27:26 ID:PBbM6XOM0
>>963
ほいよ。
http://www3.uploader.jp/user/madcatz/images/madcatz_uljp00176.jpg

ニッスイを含めて単3形は不可。KLIC8000(RCR-V3)かCR-V3のみ対応。
しかし日本で売ってるRCR-V3は1300mAhしかないからお勧めできない。
漏れはeBAYでKLIC8000互換バッテリ(1600mAh)2個と充電器のセットを
買ったよ。送料込みで約1800円と信じられないような価格で売っていた。
使用してみたが全く問題はないようだ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 02:03:27 ID:IpTAk/nS0
ありがとうごぜい増田、岡田。

あと、ふたの内側をUPしていただけると、

神のように拝みます。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 13:35:25 ID:QpWnW0rh0
>>965
ちとピンボケになってしまったが、ほいよ。
http://www3.uploader.jp/user/madcatz/images/madcatz_uljp00177.jpg

ふたの内側にショートバーがないから、単3が使えないんじゃ?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 16:07:19 ID:9lwA/3DW0
>レンズはシュナイダー製

とかで有りがたがってる奴がいるようだけど
マヂでシュナイダー謹製と思って信じてるんだろうか・・・
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 16:31:45 ID:IpTAk/nS0
>>966
ありがとう。
これなら、絶縁テープ張ってその上に、薄手のステンレスを曲げれば簡単に
接点出来そうですね。
EBAYで、200ドル切れをねらいます。

本当にありがとう。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 16:33:04 ID:IpTAk/nS0
あ、そうか!
CR−V3ばらしてバッテリーケース作ればいいんだ!
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 18:14:19 ID:+5lOu7ef0
似てる
>オリンパス、世界最大26倍ズームの「SP-590UZ」を海外発表
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 21:23:22 ID:QpWnW0rh0
確かに、シュナイダー製かどうかは疑わしいかも知れんな。。というのはコダのV570
(23mm+39-117mmの奴)について、2006/1/7のThis is Tanakaにこうある。

「23mm相当の超広角単焦点レンズと39〜117mm相当のズームレンズには
シュナイダー・クロイツナッハ・Cバリオゴン・プリズムレンズなんて大袈裟な名前が
付いているけれど当然ながらシュナイダー製でない。レンズメーカーはちょっと意外な
会社で、こうしたレンズが作れる技術があったのかと少し驚いた」。

もっともZ1015の光学性能は素晴らしいので、例えシュナイダーがブランドライセンスで
あっても一向に差し支えないのだがな。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 07:37:05 ID:Zo/DVyq5O
V1003という機種が、9800円で売ってたんですが安いですかね?

デジカメ持ってなくて初めて買おうと思ってるんですが。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 19:00:44 ID:ii0dF4gT0
>>972
新品保証付なら買ってもいいかもな。何に使うのかにもよるが
一般的な使用、オークションの写真撮りくらいなら十分だよ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 19:13:33 ID:/kW4zFNd0
>>972
まぁパノラマ合成のためだけに遊びで買っても十分安いだろ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 04:58:34 ID:8Iw6Dc0j0
シュナイダーがコンデジのような超解像力を必要とされるレンズを作れる訳も無し。
ましてや1000万画素、ましてや高倍率、ましてや手ぶれ補正付き・・・。
SONYのツァイス、パナのライカと同じ、金でブランドを買ってるだけ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 05:30:53 ID:/PjagMWf0
ツァイスやライカは検査通らないといかんだろう
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 08:13:44 ID:FtHyI/jk0
しオリのSPシリーズの望遠側の画質は見るに耐えんな。光学性能悪すぎ。
望遠側でも十分な解像力のあるZシリーズにオリのレンズを使ってるという香具師の
根拠はあるか?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 10:50:46 ID:PxuUOcO/0
>>977
そんなお馬鹿どこにいるんだ?
あくまで10倍超えの場合。
z1012(含むz8612)までは、キヤノンでレンズで手ぶれ補正。
z1015は、フジで、センサーシフト。
z980で初めてオリ、これで最後になっちまうんだろうな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 10:58:02 ID:PxuUOcO/0
補足、10倍、12倍がキヤノン。
15倍はフジ、フジは日本だとオリのレンズ採用機種しかないから誤解しそうだが、
海外で売ってるs2000hdは、フジオリジナル。
で、今度のはオリ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 12:23:25 ID:FtHyI/jk0
>>979
ソースは?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 13:54:35 ID:PxuUOcO/0
信じたくなければ信じなくていい。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 14:04:53 ID:FtHyI/jk0
>>981
いや、信じたいからソースを教えて欲しい。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 14:40:03 ID:PxuUOcO/0
信じろ、救われるぞ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 15:32:28 ID:FtHyI/jk0
>>983
何だ、単なる憶測に過ぎないのか。それなら偉そうに言うなよ。真面目に聞いて損したよ。
逝ってよし。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:12:49 ID:8Iw6Dc0j0
信じるものは足元救う割れる
と、イウジャマイカ\(◎o◎)/!

シュナイダー謹製と死んでも信じるべき\(◎o◎)/!
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:16:42 ID:8Iw6Dc0j0
ま、ソ〜ス明記しか信じんという輩は
新聞紙に載ってることは全て信じるのであろう

それでいいのだ\(◎o◎)/!
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 20:51:56 ID:PxuUOcO/0
事実だからしょうがない
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 21:46:25 ID:HeFCN3DO0
何処でかは忘れたがDC4800、入手してみたがイマイチだな。
何が良いのかさっぱり判らん。
ミノルタs304とか、名機の多いクラスだっただけに結構期待したんだが。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 21:47:23 ID:HeFCN3DO0
あ、日本語が変になった。
何処で聞いたのかは忘れたんだが、名機と言われたDC4800を入手したんだが、
の意味ね。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:01:20 ID:PxuUOcO/0
DC4800と比べたら、S304は、ゴミ。
良さのわからん香具師は、つかわんでええ。ヤフオクででも売れ。
ほしがってる奴が、喜ぶぞ。ここにも来なくていい。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:03:59 ID:iL1r2yVC0
何か、kodakファンじゃない香具師がわいて来たな。
持ってると主張しても、脳内っぽい奴やら、根拠のない自説をぶつ奴やら、何なんだ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:06:57 ID:8Iw6Dc0j0
DC4800・・・ISO-AUTOのままで撮って内科医?
AUTOだと野外でもちと暗いとぐんぐんISOが上がってノイヂイな画になるぞ。
DC4800はISO100固定で使うものであると心得るべし。

あとDC4800は絞りとAFが経年で駄目に成りやすいからね。
絞り故障で開放(F2.8)でしか撮れないとか、AF合わんとか。
中古入手時はこの点の見極めが肝心。
ヤフオクは、出品者もこの点気づいてない人も少なからずいるだろうから。
DC4800を都合6台を手にしてきた者より。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:56:46 ID:PxuUOcO/0
993
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:14:43 ID:xr3VzAB20
994
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:41:14 ID:brF+cIbI0
>>990
お前、見る目無いな。色しか見ない馬鹿w
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 01:17:12 ID:xr3VzAB20
そうだぜ、インスタマチックの時代からのKODAK馬鹿だ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 01:18:31 ID:xr3VzAB20
だいたい、カメラ事業から撤退した会社のデジカメと比較される時点で不本意だ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:14:21 ID:xr3VzAB20
998
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:15:17 ID:xr3VzAB20
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:16:52 ID:xr3VzAB20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。