【広角】 RICOH Caplio 統合スレ Part26 【速写】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
【本スレ】
安い、速い、ワイド、渋い、マニアックの5拍子が揃ったRICOHCaplioシリーズ。

出るぞ!GR-1D。

キタ───800マソ(・∀・)画素────!! ” GX8 ”
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/04/26/1446.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=99240&lindID=4

・リコーデジタルカメラ製品情報
 http://www.ricoh.co.jp/dc/
・リコーデジタルカメラ製品情報
 http://www.ricoh.co.jp/dc/

前スレ

・【広角】RICOHCaplio統合スレPart25【速写】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116500614/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 23:12:11 ID:h3ym1vpm
GRもいいけどRシリーズもそそられるものを出して。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 23:20:16 ID:ZAvrTwIN
来月を目途にGX8買うつもりだったけど、Caplioスレ見てるうちにだんだん辛抱
たまらんようになってきますた。今月中には本体だけ手に入れてるかも?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 23:35:20 ID:nMWjfAK+
>1
乙〜

GX8 リサイズ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050605225027.jpg

露出や色合いはホントオートでも良い感じで、目玉ボケもよく押さえられてるとおもう。
ISO感度低くしても、ノイズは多い感じ。
ただ普通の印刷には特に問題なく、さくさく使えて良い感じ。

しかし低照度で増感すると、GXを手放したのが悔やまれる・・・。
GX8 ISO400 1/17sec
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050605232849.jpg

GX ISO400 1/30sec
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050605233022.jpg

色合いはGX8なんだが・・・。SSが・・・。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 23:59:50 ID:ue4e+H9Z
新スレ乙

GX8ユーザーより
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 00:04:21 ID:gZBIRvN7
ということは
「画像エンジンだけ最新のモノに載せ替えたGX」が理想ってことか。。。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 00:06:59 ID:5tY2FMf/
スレ立て乙です

R1ユーザー記念カキコ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 00:10:35 ID:gNQ9V3BU
>>6
んにゃ、GX8のボディにGXのCCDてのが理想なんじゃ?
感度が落ちた以外にGX8がGXに劣る要素はないんだし。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 00:11:05 ID:kCsF0LTo
GX8のリアルタイムレポ始まりますた。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/06/1663.html
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 00:19:04 ID:QY1fBuvr
ケニー・オブライエンって何者?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 00:19:09 ID:Uj5qKdSu
スレ建て乙

G4wideユーザーより
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 00:29:58 ID:q0RUS6cM
GX8購入から5日、ようやくSDカード買いますた。
ようやく撮りまくることが。
いろいろ調べてプリンストンの1GB(PSDS-1G)にしました。
相性とか、大丈夫ッスよね?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 00:57:16 ID:X/u9IgYh
>>12
買ってから聞いてどーする?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 00:59:17 ID:q0RUS6cM
ごもっとも
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 01:08:56 ID:9dqV68ov
>>8
なるほどそうかも。当方GXユーザで、まだGX8のアドバンテージ体感してないもんだから。

>>9
相鉄線とはまた地味だね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 01:32:35 ID:gas4X5u6
>>12
漏れ使ってます!快適でつ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 03:10:03 ID:2S9dNnmo
狭小・矮小・粘着性の強いスレですなー!
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 03:16:08 ID:it+rrtXA
m
19EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆czOxUrzuEs :2005/06/06(月) 04:02:42 ID:wRT1hw+n
細部の描写が甘い、な。
ダメだこりゃ(w
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 06:56:21 ID:6NWcFDMw
前スレ1000の人!
ちゃんとGX8買えよ!
21EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆czOxUrzuEs :2005/06/06(月) 07:24:50 ID:wRT1hw+n
やる気のない動画w
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 08:47:51 ID:1rDR4zib
>19
>21
細部の脳細胞の働きが甘いな。
やる気のない脳細胞の動き
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 08:59:31 ID:aDHT2V22
R2を買おうかと考えてます。
過去スレにあったR1ノウハウ集みたいなの、R2にはないんですかね?
しばらく追いかけてなかったからわからんくて。
24EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆czOxUrzuEs :2005/06/06(月) 09:17:39 ID:wRT1hw+n
あっても同じだろw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 10:10:55 ID:TLRVla1j
諸君 私はリコーが好きだ
諸君 私はリコーが大好きだ

リコーレフが好きだ
トリガー16兄弟が好きだ
オートハーフが好きだ
オートショットが好きだ
FF−1が好きだ
サンキュッパが好きだ
R1が好きだ
GR1が好きだ
キャプリオが好きだ

海山で  遊園地で
植物園で 動物園で
遠足で  修学旅行で
街中で  スタジオで
観光地で 撮影会で

この地上で使われるありとあらゆるリコーカメラが大好きだ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 10:11:30 ID:TLRVla1j
見た目はチープでも実力はズミクロンにも負けないリケノン50mmF2が好きだ
コントラストパキパキの写真が得られた時など心がおどる

TV画面を横縞なしで撮れるモードのついたコンパクトが好きだ
アニメの中に隠されたスタッフのお遊びのカットを写せた時など胸がすくような気持ちだった

限定販売されたFF−9SDスケルトンモデルが好きだ
透明なガワ越しに内部機構が動く様など感動すら覚える

森山大道を気取って街の景色を切り取るのはもうたまらない
スナップモードを使えば街頭スナップでピンボケの心配をほとんどせずに撮れるのも最高だ

だだっ広い景色をキャプリオのワイ端で丸ごと画面内に納めて撮影できた時など絶頂すら覚える

田舎の家電量販店に相手にされないのは嫌だ
必死に欲しいはずだったカメラが顔なじみの店で買えないのはとてもとても悲しいものだ

ニコキヤノの物量に押し潰されて殲滅されるのが嫌だ
自称メジャー志向の輩に笑われ害虫の様に地べたを這い回るのは屈辱の極みだ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 10:11:53 ID:TLRVla1j
諸君 私はリコーを実力はあるリコーを望んでいる
諸君 私に付き従う大隊戦友諸君
君達は一体何を望んでいる?

更なるリコーを望むか?
アイデアでは負けていないリコーを望むか?
富士やローライフォトテクニックにも認められたリコーを望むか?

『リコー! リコー! リコー!』

よろしい ならばリコーだ

我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い闇の底で半世紀もの間堪え続けてきた我々にただのリコーではもはや足りない!!

リコーカメラを!!
一心不乱のリコーカメラを!!

我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ敗残兵に過ぎない
だが諸君は一騎当千の古強者だと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で総力100万と1人の軍集団となる

我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし眼を開けさせ思い出させよう
連中に恐怖の味を思い出させてやる
連中に我々の軍靴の音を思い出させてやる

天と地のはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる
一千人の吸血鬼の戦闘団で
世界を燃やし尽くしてやる
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 12:08:06 ID:6FMn4hlk
やりすぎ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 13:26:15 ID:fTI9eTMo
ということは 「画像エンジンだけ最新のモノに載せ替えたGX」が理想ってことか。。。 <
以前の中国リークにあった「GX2(仮称)800万画素、GR-D 500万画素」ってのもありなのか?
あえて大型CCDを500万画素止まりで使うのかも?!
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 13:57:27 ID:7A/OnoGq
>>29
なんかその煽り文句だと、パナの某機種(というかライカの紡機種)が連想されるな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 15:35:22 ID:h1EBz3Wh
広角と速写、これがリコーの
売りだね。他はないの売りは。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 15:38:25 ID:/LmqqDz9
接写は?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 15:43:23 ID:86fh2zS7
>>31
防水・防塵・耐衝撃性能。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 15:47:42 ID:PfrZpY5s
>29
それが理想だけど、大型CCDだとレンズも大口径にしないといけないからね。
GXやGX8が10万でポケットに入らないなら、誰も買わないから難しいところだよね。

GR-Dが10万になったとして、どれだけ支持が得られるかが問題だよね。

高感度は、例えば μ DIGITAL 800 の 方向性でも良いよ。
あれもサンプル見てみないと判らないけど、本当にISO400程度のノイズでISO1600
使えるなら理想だね。 300万画素もあればとりあえず十分だし。

とにかく、処理エンジン自体換えないとを無理だと思うけど、もし可能ならファームで
対応してくれたら神!。 せめてGX並ならかなり使える。

35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 15:47:58 ID:dfpx4zZ3
>>31
価格暴落も
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 17:07:35 ID:iLuVHYkw
>>31
女子供ウケしない漢らしいデザインも
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 19:18:30 ID:2S9dNnmo

熱烈歓迎・熱烈迎合の粘着系狭小マニアの一角にひびが入ると
リコーのカメラ部門は一気に崩壊するぞ!
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 20:27:33 ID:9dqV68ov
お前が粘着だろ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 20:40:14 ID:+NiAx9zV
漢のマシン「GX & GX8」
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 21:50:12 ID:1rDR4zib
GXはいいカメラだ。
これ写真を撮る、道具、って感じる。好きだな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 21:54:09 ID:NO2AnLI3
今日、有楽町のビックカメラにてGX8を触ってきたよ。
使い勝手は大部いいね。
電源ON, OFFの起動・終了も早くなったし。
露出調整も簡単にできるし、これでISOを一発変更できれば使い勝手は言うこと無し。
本体の仕上げもそこそこ高級感あるし個人的には所有欲そそられるよ。
でもね、SDカード持っていって室内だけど高感度中心にで試写して家帰って見てみるとISO100までしか使い物にならんね。
ISO200でもオォーっていう程のノイズ出まくり状態。
ISO1600なんて新聞の写真より酷いんじゃないかな。
まあ、これもRICHOの味なのかもしれないけど個人的にはちょっと待ってよっていう印象だね。
後、現在の愛機のG4wideより大部重く感じたのも気になった。
次回作に期待することにしました。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 22:04:10 ID:1rDR4zib
いやいや、ハイ感度の、あの潔さがまた良いのよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 22:18:01 ID:54o0PNyG
1600をL判プリントに出してみた。

ノイズは確かに乗りまくったが
案外400と変わらない感じがした。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 22:24:01 ID:/LmqqDz9
変にNRかけてのっぺりとした絵になるよりも100倍まし
GXは良いよぉ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 22:41:45 ID:NO2AnLI3
>44
NRかけすぎて階調なくなるのもいやだけど、ノイズのりまくって本来の色がわからなくなるのも問題。

GX8のISO800(2884KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050606223622.jpg

GX8のISO1600(2995KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050606223743.jpg

ちょっと凄いぞ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 22:50:46 ID:5hZ484jJ
馬鹿な質問していいですか?

サイト内の「SDメモリーカードに記録できる枚数一覧」
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/spec.html#05

の画質のNCとかFとかNってなんの略でしょうか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 22:57:33 ID:9dqV68ov
>>46
NC:非圧縮モード
F:ファインモード
N:ノーマルモード
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 23:34:59 ID:Y3q15x5s
>>45
ブレてないしピントも来てるし、しっかり撮れてる。
写真はピクセルで見る為の物じゃないよ。
はい、良く撮れてる。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 23:37:10 ID:XEBieQwv
>>45
コンパクトでこれなら凄いね・・・
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 23:41:10 ID:5hZ484jJ
>>47
ありがと

んー、デジカメそろそろ買いたくて色々検討してる所だったんだ
結構特徴的なメーカだね。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 23:52:43 ID:9dqV68ov
>>48, 49
でもこれ、ストロボ炊いて1/400で撮ってるでしょ。
ノイズの参考にはならないのでは?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 00:00:39 ID:2YyJzugG
>>45の1600をNRかけて縮小してみた
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050606235555.jpg
300万画素でこのレベルならけっこういけると思う。
オリのμ800がこのくらいだったら、いいかもしんない。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 00:01:16 ID:XEBieQwv
>>51
フラッシュなんて焚いてないと思うが
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 00:11:12 ID:UcJGqU+F
RZ1ってどこにも情報ないけど何でなの?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 00:26:04 ID:vLrqfuEt
>49
凄いって、ノイズの事?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 00:34:44 ID:vLrqfuEt
続き。

ISO1600(2881KB) ※撮れますっていう程度。俺的には使い物にならん。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050607002706.jpg

ISO200(2885KB) ※ISO1600よりずいぶんましだが、CANONに比べるとかなり苦しい。(L版プリントなら気にならないが2Lだと俺的には駄目)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050607002831.jpg
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 00:40:35 ID:vLrqfuEt
5851:2005/06/07(火) 00:40:45 ID:6r7WAlCA
>>53
ごめんなさい、勘違い。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 00:42:26 ID:vLrqfuEt
>52
確かにノイズは減ったけど暗い部分の階調まったくないよ。

60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 01:11:35 ID:R8/lCPWO
相変わらず感度だのノイズだのうっとうしいスレだ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 01:12:33 ID:nkIqpivx
また、「旅のカメラ」は地味な方がいい。治安がよくない場所に行くならなおさらである。
できるだけ現地人の物欲を刺激しないもの――しかし、求めるスペックは妥協できない。
Caplio GX8は、高スペックながらいい意味で外観が地味だ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 01:28:39 ID:vpH0watg
一眼からの移行だと、逆にシルバー薄型とかってちゃちくてダメだ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 02:00:22 ID:m2NBVku3
結局>>41は誉めてるのか貶してるのかわからなくなりました。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 02:18:02 ID:/aXRmU8r
>>56
キヤノンがマシだと思うならそっち使えばよい。それで幸せになる。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 03:57:23 ID:fkd84+zR
>>56
オレもキヤノンが良ければキヤノン使えばよいじゃないかと思う。
外ではGX8、室内はIXY600またはフジF10とか使い分けるのが幸せ。

まぁ一台しか所有できないならキヤノンにするしかない罠。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 04:01:17 ID:kGgzpMSN
R2て手ブレ補正ある?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 04:09:36 ID:fteA4drV
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 04:49:14 ID:umAagpKN
添付画像見たいんですけどほとんどForbiddenになってしまいます
これってセキュリティーソフトの作用でしょうか?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 05:31:44 ID:F5DKSqI3
>>56
ISO200のほうはゼンゼンありだろ。俺的にはあり。
いい感じじゃん。当然要レタッチだけど。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 05:42:43 ID:L9d9EERW
G4wideから買い替える気を起こさせる物は
まだ出てないつーことでFAだな
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 06:46:01 ID:2VGJblYx
ベタベタ、ブレブレの写真よりは全然ゆるせるよ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 07:08:55 ID:VoTm3EMx
>>56
>ISO200(2885KB) ※ISO1600よりずいぶんましだが、CANONに比べるとかなり苦しい。

最近のキャノンは別に高感度ノイズが少ないという事はないぞ。
1/1.8 700万画素CCDが800万画素に比べて
低ノイズなだけだと思う。
S60やpro1なんて、これがキャノ?と思うくらい高感度ノイズは多い。
それに、根本的な問題、ISO400までしかない。
まあ、800以上使うなんてほとんどないんだが。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 07:55:33 ID:OfWWv0SR
ISO800ありがたい、1600は超ありがたい派。

例外的にライブハウスなんかで撮るときはノイジーなのが好みなので
高ISO高ノイズは好都合だと感じる。夜の街ぶらぶらスナップなんかにもいい。
色調変えて(またはモノクロ)コントラスト上げると結構面白い。
最近の水戸黄門はノイズレスでなんかシラケちゃう、っていう感覚に近いかも。
好みの問題なんだけど。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 09:08:22 ID:znqwsCD4
>>68
ショートカットのコピーでアドレスバーに貼り付け移動をクリックせよ!
健闘を祈る!
75からんからん堂:2005/06/07(火) 10:10:04 ID:VfQj8/n5
>>67
なにその自己啓発セミナー的太鼓持ち
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 11:13:15 ID:ta9krv6D
物の見方を変えればハッピーな生活が!
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 12:57:29 ID:3MA2BKWF
「タナカさん、それは鼻のアブラです、鼻のアブラをちょちょいとつければ治ります」
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 13:41:52 ID:m2NBVku3
そういや、レンズに鼻の脂が付いた時は気が狂いそうになったっけな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 13:55:33 ID:061hkU0E
>>78

お前気がついていないみたいだけど、気が狂っているよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 14:13:02 ID:VCMX0clu
鼻の脂ワロタ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 15:14:07 ID:ar7kqJFD
長時間露光してみた。
原色のドットがノイズ?

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050607150949.jpg

Model - Caplio GX 
Orientation - 1 (top left)
ExposureTime - 30/1 seconds
FNumber - 2.5000
ISOSpeedRatings - 64
ApertureValue - F 2.64
BrightnessValue - -4.1000
ExposureBiasValue - 0.0000
MaxApertureValue - F 2.38
Flash - 16
FocalLength - 5.8000 mm
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 16:02:11 ID:5VOnJebZ
新婚旅行でエジプトに行ってきた。
建築屋なんで広角に惚れて買ったGX8を、完全ノーテストで
持ってったので不安だったけど、一応写っててよかった。

とにかく枚数撮りたかったんで画質はノーマルなんだけど
結構ファインと違うんだろか?設定もカメラにお任せなんで
素人写真ということでひとつ。

今までニコンのスイバル使ってたんだけど、これってサクサク動くんで
びっくりした。
とりあえず気温40度・砂塵の中でも10日間動いてくれた、
ってことがよかったです。オーバーホールに出したほうがいいのかな?

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050607154632.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050607154743.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050607154551.jpg
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 16:16:41 ID:5VOnJebZ
ってあげちゃったよ。拡大すると結構汚いな。一部ブレてるし。
すんません。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 16:27:04 ID:Z+mhPsBK
他人の鼻の脂はほんとにいやだなw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 17:10:17 ID:LgSsF1F9
* Cap・lio [キャプリオ]

 1 RICOH社が販売するデジタルカメラのシリーズ
 2 鼻の脂
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 17:16:06 ID:IRVEq1Oj
おう、エジプト撮りには向いてるだろな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 17:57:20 ID:hkolpmeL
GXにはどのメーカーのSDカードが相性いいの?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 18:43:54 ID:h+5uPOK2
>87
PQI
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 19:41:46 ID:8JXDxAdo
GXにワイコン+外付けファインダーで使っているひといませんか?インプレ聞きたい。   
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 19:44:06 ID:hkolpmeL
>>88
dクス
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 19:49:55 ID:psOrhS3a
>>87
相性良いかどうか知らんが緑家のを使ってる。
今の処、ノートラブル
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 19:50:17 ID:EER88SfD
>>88
えー、パナじゃなかったっけ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 20:24:44 ID:hkolpmeL
>>91
dクス 参考にします
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 20:29:58 ID:psOrhS3a
>>89
つこてる。軽快だよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 20:32:19 ID:fZ/bferI
>>87
PQIの512M使って半年近くになりますが、今のところ無問題ですよ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 20:39:52 ID:beqYbPOz
GX8の感度400以上が許せる人は、どこのカメラの
最高感度も許せる立派な人たちだ。
ISO200でもかなり酷いノイズ状態なのに・・・ もうホントにカラフル過ぎw

なんで5Mで出してくれなかったんだよー
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 20:40:04 ID:9U8JSyVu
オレのGX8、マクロで絞るとシミが写る。
エラーで氏んで、新品交換後のGXもそうだった。

オレのGX8ハズレです。
←↑↓→ボタンとボディの穴の位置が微妙に合ってなくて
↓ボタンを押すと戻ってこないことがしばしば。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 20:51:00 ID:4CdWfVTw
>98

シミはいかんともしがたいが、矢印ボタンの動きは使いこむとだいぶ馴染んでくる。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 20:52:58 ID:g4mDdRrI
前スレでアダプターが奥まで入らないと言ってた者です。
お店に頼んでおいたアダプター対策品が入荷したと連絡をもらって
交換してもらいました。
今度は奥まできっちり(・∀・)
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 21:32:48 ID:RY/y9VZd
GX8 かいまつた。

GX8が41000円
やすくかえたと おもいきや・・
充電バッテリー別売り!! だまされた・・・
バッテリーセット 5000円
ワイコンとアダプタで1万円
計5万6千円の出費
機能を考えれば、高くもないのだが・・・
値下がりがあまりない、オプションを増やせば、売り上げ全体の利益率も上がるしな・・



使ってみたのだが
暗くてもとれる
視野いっぱいにとれる
マクロもとれる
とにかくシーンを選ばず、がんがんとれる
ノイズをみると気分が悪くなる人には、絶対に向かないが
とにかく、とりまくってから編集などして考えるタイプの人には
向いてるのではないだろうか
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 21:41:15 ID:VoTm3EMx
>>82
ISO100でもけっこう暗部ノイズが乗るね。
やっぱ、5Mモードで撮るのが正解かもしれぬ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 22:06:39 ID:vLrqfuEt
インド行った時の写真
俺のGX8はあたりだったのかISO400でもノイズが比較的少ない。
もう最高です。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050607220255.jpg
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 22:27:12 ID:6r7WAlCA
明るいところで撮ればISO800でもノイズ気になりませんよ。
試しに暗所・屋内で撮ってみてください。ノイズは容赦なく出ます。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 22:42:55 ID:beqYbPOz
>>102
なぁ、楽しいか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 22:44:28 ID:TTyLOEhK
img20050607220255.jpg
Exifでは
機種 : Canon EOS 10D
になってるけど間違えかな?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 22:58:23 ID:06sDLr/O
EXIFを書き換えたのだろう。
愉快なわっぱよの。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 23:01:47 ID:XZCSjMY/
いや、これは明らかにGX8ではない。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 23:13:22 ID:SNO30diX
プロはもともとレンズの汚れを
鼻の脂で取っている。これほんと。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 23:14:20 ID:06sDLr/O
ガセビア。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 23:21:32 ID:2VGJblYx
なんだかな。ばからしい。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 23:22:53 ID:2VGJblYx
ばからしいのはあぶらの話でなく、わかるよね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 23:24:13 ID:SNO30diX
お前ほんとだぞー
近所のカメラマンにでも聞いてみろ!
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 23:30:18 ID:sc8m90QL
GX8本日購入しますた。
使ってると手擦れでテカテカになりそうな外装ですね。
あっちこっちのプリント表示もそのうち見えなくなるんだろうなぁ。
そういう自分の手で使い込まれてゆく感じって、結構好きだったりします。
話題の暗所ノイズ、5Mモードにしたら減るんですか?
まだ使い込むまでいってないためかもしれませんが、あんまし実感できないんですが〜。
全体的には、自分で撮る人間が設計してる感じがヒシヒシと伝わってきて、好印象。
凄いマトモな写真機ですね、これ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 23:34:51 ID:iwQUxcmV
>>97
>↓ボタンを押すと戻ってこないことがしばしば。

それは交換 or 無償修理対象だとおもう。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 23:36:00 ID:06sDLr/O
セルフタイマーをONにするとブラックアウトするのも交換or無償修理対象にならんかな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 00:13:51 ID:UAenxdSR
>>115
GX8なら故障くさい。
GXならストロボをいったんON→チャージ→OFFで対処。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 00:24:12 ID:QW5BKFsJ
>>116
な、なんだってぇ〜!?
GX8だけど、この症状は故障だったのか・・・。
さっそく週末までにこき使ってから交換しに行かねば。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 00:34:26 ID:FR52e5Kf
>>10
昔よく粉薬を飲むのに使ったもんさ。( ̄。 ̄)y-〜〜
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 00:37:21 ID:g0tUOhpj
>>118
それは「オブライエン」じゃなくて「オブラート」やろっ!
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 01:05:43 ID:zRQVojXp
>>119
近鉄にいた黒人のスラッガーやろ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 01:21:59 ID:2dugVafw
そら、ブライアントや!
君らとはやっとれんわ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 01:25:32 ID:Wj27Ojck
殺人的なジャーマンで有名だったレスラーだろ。
惜しい人を亡くしてしまった。
123116:2005/06/08(水) 01:32:58 ID:UAenxdSR
>>117
わたしの場合、GX→GX8で改善されたが、専用バッテリーを使っているので、NiH電池なら話が違うかも知れぬ。
済まないが、要確認。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 01:47:09 ID:lYHig2ms
前スレでプラックアウトしないのは専用バッテリだけかも、ってあったな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 01:47:59 ID:+s+MTwDy
おいマジかよ
そのへんはっきりしてくれよ
明日買いに行こうと思ってるのに
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 02:07:51 ID:EEQF63SX
人柱精神に欠ける他力本願オンリーな125はカエレ!
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 02:32:09 ID:Oc6bP3lD
>>122がかわいそうだ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 02:48:49 ID:LfwrxsfX
GX8買いました。
 屋内の逆光条件で使ってみて気になったので
すが、窓や光源が作画領域内に入れた時、液晶
モニターの表示でハイライト部がピンク色につぶれ、
ゴーストのような表示が出ます。
 個体の問題ですか?(写った画像では全く影
響なしです)。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 02:50:13 ID:hFqWHn4v
友達がどっかの店でCaplio G4wideとRXが同じような値段で売ってたって
言ってたんだけど、RXにG4wideより劣る点ってあるの?

スペック比較したら全てがRXの方が上なのに、同じ値段で売る意味ないでしょ。
誰でもRXを買う気がする。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 02:56:05 ID:PzqQ+3XE
まれにG4のデザインがイイッて人が居るかもよ?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 02:59:04 ID:YS+RZ5DW
>>129
レンズが暗い。人によっては致命的なグレードダウンに見えるだろう。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 03:51:55 ID:hFqWHn4v
>>131
そういえば「レンズが暗い」っていうのは何回か聞いたことある。
ちょっとRX買おっかなと思ってたので、それは調べる必要があるな。

比較してるようなサイト探してみるよ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 04:25:41 ID:MJM0QTyN
113
凄いマトモな写真機ですね、これ。<
コピー機ですが…なにか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 04:55:50 ID:5b8LgyC0
>129
>スペック比較したら全てがRXの方が上なのに

F値も大きいほどイイと思ってるんだね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 06:07:27 ID:tvFMuSKQ
>>129
>RXにG4wideより
きさんはまず日本語(ry
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 06:55:12 ID:vNerotBK
129じゃないがテニヲハは合ってるだろ。
>>135のパスポートの表紙は日の丸?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 07:34:30 ID:cbrBfDM0
>>95
ありがとう
お店行って値段見てこようと思います
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 08:51:59 ID:5mD0ecZF
GXシーリーズ見てたらその外見の精悍さから烏を連想チマチタ。
大体販売台数も東京都の烏の生存数と同じ位ですか?
あーそんなに売れてない・・・・・そうですか。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 09:07:10 ID:YSiE5lVr
>>122
今時、「ジャーマン」だけで意味が通じる人間が、このスレに
何人いることやら・・・・・・。

昔よく、友達のバックをとっては、「ジャーマン!」ってやってたなー。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 09:17:50 ID:CPXQqWEU
このスレ見て、店頭でGX触ってきた。

スイッチ系のチープさと操作しにくさに一気に萎えた・・
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 09:52:14 ID:24PujAo2
>>128
私のGXもそうなります。
気になりますが、割り切ってます。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 10:59:36 ID:IMkiBlxj
試用2日目。
なんかウチでは、しばらくの間は標準感度はISO64、
シャッター速度が欲しいときにはISO200での使用になりそう。
これも実戦使用はじめれば変わってくるとは思うけど、
なんかクラカメにコダクローム詰めて使ってた頃を思い出しますね〜。

確かに、シャレでスナップモードで単体ファインダーというのも面白いかも。
ただそれだと、実用感度としてのISO400が欲しくなるかもかも。
あ、絞りそんなに絞らんでもよいわけだから大丈夫なのかな。
実践してる方、いらっしゃいます?
たしかにコンデジとしては異色ですね〜。オモロイわ、これ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 11:18:44 ID:eoKPcHNY
>>127
デジカメ板でG・オブライトなんて突っ込みを期待するのは無謀でしょ。
しかも彼はフルネルソンスープレックスのイメージが強いし。
スレ違いsage
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 14:15:40 ID:KvkxVERn
>>122
そりゃゲーリー・オブライトやろ!!(投げっぱなしジャーマン突っ込み
14594:2005/06/08(水) 14:58:46 ID:DeyRaMr4
>>142
> 確かに、シャレでスナップモードで単体ファインダーというのも面白いかも。
> ただそれだと、実用感度としてのISO400が欲しくなるかもかも。
> あ、絞りそんなに絞らんでもよいわけだから大丈夫なのかな。
> 実践してる方、いらっしゃいます?
つこてる。軽快だよ。

> たしかにコンデジとしては異色ですね〜。オモロイわ、これ。
GX使う道具としてよく出来てると思う。決して愛玩用ではなく、撮る道具として。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 15:01:24 ID:YSiE5lVr
>>144
ちゃんと、スープレックス・ホールドまで持ち込んでください(w
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 16:38:20 ID:+j+GCNBC
>>144
そりゃG・O・ブライトやろがっ!!
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 17:29:40 ID:eoKPcHNY
>>147
こんなとこでファイプロ名持ってこられても・・・。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 17:49:30 ID:IMkiBlxj
>>145
>つこてる。軽快だよ。
おぉぉ!やっぱり!
28mmの単体ファインダーは原始時代のキヤノンの奴しか持ってないので、
着けてはみたものの覗きにくくてダメでした。
やっぱ現代ものを一個新調せねば!

>GX使う道具としてよく出来てると思う。決して愛玩用ではなく、撮る道具として。
ですね。今日ちょっと持ち出して、感嘆しました。使える!
明日から仕事がらみの旅行でいよいよ実戦投入。
今日のうちにファインダー欲しいけど、さすがに間に合わんか…。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 18:00:31 ID:yv123RpP
ジャーマンネタはその辺で。

ROWAでDB-50互換のバッテリーが追加されたね。
ってしかしCHINAセルか。
DB-50やDB-43って、MADE IN CHINA だけど、セルはどこ製だろ。

自分は、GX→GX8と乗り換えたけど、バッテリーはTAIWANセルのやつ。


151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 19:47:07 ID:LFNuVcqK
R1の三脚穴って浅くない?
手持ちの2本とも奥まで入らないから固定されないよ
コンデジ用のミニミニ三脚買ったけどこれも奥まで入らない・・・
ネジの長さを調整できるやつにすればよかった

いやむしろこれって不良品か?
15294:2005/06/08(水) 19:55:50 ID:DeyRaMr4
>>149
> >つこてる。軽快だよ。
> おぉぉ!やっぱり!
ワイコン使用時の画角に合わせたファインダーがコシナから出てますね。

私はたまたま持っていたライカの24ミリファインダーを流用し、ワイコンと併用ています。
上下は視野一杯、左右は左側が24ミリ枠、右側が視野一杯で、大体の見当をつけています。
あとは馴れでカバー。(て言うか、私も修行中ですが。。。)
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 20:01:05 ID:D12nmohI
チョートクがライツの21mmファインダーつけてたな
http://www.mjchotoku.com/file_b/2005-05-30/b2005-05-30.JPG
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 20:04:52 ID:KZxwqbej
ヲッサン早っ
155EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆AuMEcGNDr. :2005/06/08(水) 20:05:28 ID:ucaT41ke
ヨッ、ゴミデジw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 20:14:23 ID:ifjJ9B5V
>>155
ヨッ、ゴミニンゲンw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 20:15:26 ID:eoKPcHNY
>>144
ついでに155にも投げっぱなしジャーマンおねがい
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 21:19:45 ID:JPXDdjw1
最底辺の人間は、反応されるだけでも喜ぶことを
お忘れ無く。
知っててやってるのなら止めないが。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 21:21:33 ID:IMkiBlxj
>>152
ギリギリセーフでコシナの28mmファインダー購入してきました。
丸型のMとかいうタイプですが、以前のものよりもちょっとアイポイントが狭い?
スパッと顔の前で構えただけでは駄目で、改めて覗き込まねばならない感じでちょい期待はずれ。
でも画像は素晴らしく綺麗!なので、これはフィルムカメラに使うことにします。

>ワイコン使用時の画角に合わせたファインダーがコシナから出てますね。
うげげげ。そ、そんなものが!
あう。もしかしてエプソン+15mm用ですか〜。ほ、ほしい!
手持ちの21mmファインダーでは、液晶と見比べるとやはりちょっぴり広い。
慣れでカバーできるにしても、今度はフィルムカメラの21mm使用時が不安(笑)
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 21:30:22 ID:iDczBIj6
そういえばブライアントの三連発、現場で見てたよ
懐かしいなぁ
16194:2005/06/08(水) 21:43:00 ID:DeyRaMr4
>>159
> 手持ちの21mmファインダーでは、液晶と見比べるとやはりちょっぴり広い。
アスペクト比がちゃうからね。
でもファインダーなんて所詮 見当器だからね、慣れるまで使い込むがよろし。
16294:2005/06/08(水) 21:43:35 ID:DeyRaMr4
>>155
きたね、カマって君
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 21:48:30 ID:NwuazFpW
くだらない質問 へいけ言われそうですが
真っ暗なところで撮影しても写らないのに
暗いところの長時間露光で同一の場所に原色の輝点が写るのは
画素欠けと判断していいんでしょうか?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 22:17:55 ID:ew7BTSWW
長時間ではドット抜けでは無い。
しかしシャープの1/1.8型800万画素は歩留まりが悪く、ドット抜けが多いようだね。
1/1.8型700万画素と違って高めのデジカメで採用されないのもそのせいだとか。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 22:20:02 ID:D20ZV3s1
>>163
それは画素欠けでは無くノイズ、
CCDは長時間露出で電荷がばらついてノイズが発生する、
もちろん画素ごとに特性が違うので出やすい画素と出にくい画素がある、

高速シャッターでも輝点がでたら画素欠け
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 22:30:29 ID:hFqWHn4v

正直、GXに欠点などあるのですか?
GX8には劣るけど。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 22:50:39 ID:SdNCjOL2
欠点は美点
ノイズをうまく使った画像UP希望
168163:2005/06/08(水) 23:02:09 ID:NwuazFpW
>>164>>465
ありがとです
日を置いて撮影したも物でも同一ドットが光っているので
どうしたもんだか考えてました。出やすい画素ってので納得しました。


話変わりますけど、今回初めてリコー機買うにあたってこちらに張り付いてたんですが
リコーユーザーの撮る写真はストイックな感じの作品が多いですね。
他機種では、 空!雲!花! 見たいな作例が多いような気がしますが
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050602194806.jpg
のような作例見るとつくづく思います。
私も精進してそのうち力作アップしたいです。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 23:09:52 ID:kf8NcDgG
確か前スレで出てたウニクロの290円のケース買ってきた。
サイズピッタリでウマーなんだけど、
内側のメッシュが本体(特に液晶画面)に傷付けないか気になる。
使ってる方々はなんか対策講じてますか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 23:36:34 ID:SdNCjOL2
ちょっとやそっとの傷、気にするな
安いんだからどんどん使い込んで
駄目になったら出たばっかりのGRデジを買え
デジカメは消耗品だ、ケチったら
いい画は取れんぞ!貧乏人。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 23:39:42 ID:u7vtOYPb
GX8買おうかと思ってたけど、ISO400でノイズが出るって書き込みを見て再考。
1眼のサブとしてワイド端28mm、500万画素以上(画像解像度3000X2400程度)
のコンデジって条件で探すとGX8かキャノS70しかないんで、スペック的にGX8かな
と思ってたんだけど・・・。ISO800があるのも魅力だけど、S70の400の1段アンダー
の画像をフォトショで起こすよりも画質が悪いほど使えないんでつか?
銀塩のコンパクトはGR1使ってたんでGX8のデザインには親しみを感じる一方
一眼デジはキャノなので、かなーり迷う。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 23:43:44 ID:Oc6bP3lD
>>171
しばらく今のでしのいでGRデジを買えばいいじゃん。
俺はそうするよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 23:48:40 ID:a1qEW9zK
>>171
キャノユーザーは、ノイズが〜って騒ぎだすから
正直、買って欲しくはない。
素直に、S70にしとくべき。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 23:50:56 ID:Up3k7DPE
広角目当てで買ったのに、マクロおもろいw
虫撮りてー
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 23:56:10 ID:UFx8Tmlk
>>171
投売りGXでお茶を濁すというのは?

まーGXはグリップ握りやすいし筒とワイコン付ければさらに安定するんで
22mmになる画角とあわせてかなりスローシャッターでも大丈夫だと思う。
シャッターの前にダイヤルが付いてるのも一眼のサブとして好印象。

22mmなんてイラネ!ってんなら
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixe510/index.html
これで十分かとw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 23:57:35 ID:u7vtOYPb
>>173 いや、1DMKIIと20D使ってるんだけど、仕事用と割り切ってるからいわゆる信者
じゃないよ。インターフェースの分かりにくさ等むしろ気に入らない部分が多い。
D2Hがあまりに使えなかったんで、キャノにしただけ。サブのコンパクトカメラはずっと
GR1だったけど、そろそろコンデジにしてもいいかなと思い。ノイズが〜ってのは程度
による。画質ヲタしか気にしない程度の割り切れる範囲ならよし、誰が見ても見劣り
するのは困る。対して、S70は安全パイって言えるほどいいのかな?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 00:03:31 ID:u7vtOYPb
>>175
サブ機に22mmは求めませんので、コンバーターはいらない。テレ側も50mm
以上は使わないだろうなあ。フジ510、盲点でした。

淀で触ったけど確かに前面ダイヤルとか、シンプルなインターフェースは魅力に映った。
S70はちと思いし、キャノンスタンダードの「機能が隠れている」感じがどうも。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 00:03:38 ID:a1qEW9zK
ISO400でノイズの少なさ
S70>GX>GX8>S60じゃないかと思う。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 01:28:22 ID:fMBpES9U
180151:2005/06/09(木) 01:34:55 ID:gWHxwlb0
デジカメ使う人って三脚に興味ないのか?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 01:57:47 ID:lnkk/nDs
このスレでは話題にすら上らないCaplioRZ1を買いました。
価格と性能と使用目的のバランスが探した中で1番よかった。

気にいっている点
安い・・・5年前のデジカメの下取りと合わせると1万7300円。これは安い
結構良い性能・・・一応騙されてなければ他の会社の3万円クラスと同等らしい
乾電池使用可能・・・いつでもどこでも調達可能なのは凄く気楽。持ちも良いし
ファインダーがある・・・多分に気分の問題ですが写真取るんだしあると嬉しい
ズームがある・・・笑わないでください。今までなかったんですから
メモリがSDカード・・・他の機器で使ってる手持ちがあるから追加投資なし
軽い・・・大きさもコンパクトの部類らしい。軽さは実感できた。
動画が取れる・・・ちょっとした物の記録に便利。

不満な点
手ぶれ補正がない・・・この値段に求めるのは無謀だとわかってます
動画に音声がない・・・見落としていました。操作説明には使えない
ちょっと大きい・・・乾電池だから仕方ないんだろうけど出来ればもう少し薄く

うーん、良い買物した
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 02:18:52 ID:yTA4mu9Q
>>151
つーか、三脚使うってしっかり撮る時はデジタル1眼か銀塩使うから。コンデジはあくまで
移動中とか、予定外の場面でサラッとスナップする時に使うものと割り切ってる。
だからオレ的には高感度でそれなりに撮れる事は大事。手ブレ補正機能も特に必要ではないが
あった方がいい。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 02:22:49 ID:VZWDzoSk
>>180
うちのR1の三脚ネジ穴は実測深さ6.2mm。JISでは5.5mm以上有れば良いので問題ない。
もし5.5mm以下ならリコーに文句付けて部品変えるなどの対応をしてもらうべきだ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 03:19:14 ID:gvG7iJMl

大体Rシーリーズは三脚を使うほどのカメラじゃない

そもそもリコーはオートハーフの時代から三脚なんか不要なカメラだ!
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 04:46:18 ID:aYbuHqwy
http://www.pedcopods.com/up1.htm
でもこれなんか軽くて邪魔にならないので、Rシリーズと一緒に持ち歩いても良いと思う。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 04:48:09 ID:Gbvkp4e4
NRがあれば三脚も欲しくなるのだが・・・。
187128:2005/06/09(木) 06:19:00 ID:u4heBBex
>>141
ありがとです
わたしも割り切ることにしました。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 07:04:36 ID:PtzdWzVz
キヤノンIXYを渡り歩きGX8に乗り換えました。

ノイズを気にするタイプだったけど、折り込み済みだったから満足だよ。

撮れた画像に影響ないけど、蛍光灯などに向けると縦にズバッとでるマゼンタっぽいのは何なんだ?
189EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆PRm7aaEdMY :2005/06/09(木) 07:07:19 ID:V0ByxGag
ノイズw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 07:18:18 ID:PtzdWzVz
蛍光灯では特に出るのよね。
撮る前にマゼンタっぼいのが縦に液晶に出てるから何これなんだが?
撮れた画像には出てない。仕様なのか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 08:34:44 ID:KgZIiysG
虫好きって結構多いんだね。
このスレ見て、ちょっと安心した。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 08:36:07 ID:dqQpnFt7
もしかして「ジャーマン」ネタって、「ドイツ」W杯予選突破に
かかっていたのか!?

だとしたら、レベル高すぎ・・・・・・。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 09:06:29 ID:lpc0DdFe
>>178
おいおいw GXシリーズは遠く離れた最下位だろ、
思い入れもたいがいにしなさい。
俺はノイズに関しては許容範囲が広いほうだが、GX系の
カラーノイズは他社の追随を許さないほどひどいから許さん。
ISO200も使いたくない派。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 09:21:32 ID:q8rTcSEI
GX8 買ったけど、G4wide に較べて随分ズームや
ピント合わせの時の音がおおきいね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 09:25:19 ID:LYt6avNr
まあスカートの中をフラッシュ焚かずに撮りたいような房には
ノイズは死活問題だろうてw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 09:36:34 ID:lpc0DdFe
>>195
経験者乙。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 09:57:04 ID:NLoetsC0
>>191
いうなれば虫は
ちっちゃいガンダムだから。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 11:57:37 ID:km6mjhrQ
>188
既出ですがスミアです。
CCD使用のカメラなら、多かれ少なかれ輝度差がある場合は、
高輝度部で出やすいです。
撮影時はメカニカルシャッター使ってるから問題ないけど。
動画では、メカニカルシャッター使用していないから盛大に出るよ。

あまり気にしない事ですね。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 13:07:30 ID:DDfUsapb
>>193
別に高感度ノイズが多いというこはない。
ホントにユーザーか?
S70はノイズが少ないが、S60はむしろGXシリ−ズより多い。
Canonというだけで、低ノイズと思い込んでいないか?
ISO400比較
GX
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040713/109053/13.shtml
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/da004_22.jpg

s60
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s60/samples/IMG_0114.JPG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/da004_23.jpg
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 15:22:13 ID:VUZmXwoe
どうして高感度で比較する?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 15:35:40 ID:jz0LFuAI
ぼうやだからさ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 16:00:10 ID:DDfUsapb
>>178でISO400に限定して話をしているからでしょ。
>>171の質問も高感度についてだし。
いまさら、なんで?と言われても、こっちが困ってしまうのだが。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 16:21:51 ID:NLoetsC0
s60のISO50で勝負したかったのかな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 17:37:28 ID:gWHxwlb0
Rシリーズに三脚要らないって人は
マクロ撮影も手持ち?
室内ブツ取りや遠景撮るときも手持ち?

銀塩一眼も併用してるけど
R1でも普通に「撮る」よ
だから三脚も普通に使う
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 18:42:25 ID:UqsCC9wq
>>204
ま、人によりけりってことで。
僕はあんまり使わない。
ってか、三脚持っていくんならデジ一眼持ってくなあ。
室内ブツ撮りは間違いなく一眼でする。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 19:20:05 ID:+WMGr72l
>>204
携帯三脚なら。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 19:46:42 ID:fMBpES9U
携帯電話に三脚機能を付ければ解決
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 19:59:21 ID:aKMTVdPb
>>204
私は三脚は使わない派です。マクロも遠景も室内ブツ撮りも。
銀塩一眼で撮る時も打ち上げ花火撮影でしか使いません。
面倒くさいのでw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 20:41:25 ID:gWHxwlb0
>>208
それで納得のいく画が撮れるならそれに越した事はないね

>>205
一眼に使う三脚はそれなりにマトモなのが必要だけど
コンデジなら結構軽めので用足りるんじゃないかな
手のひらサイズの携帯三脚でも使い方次第でかなり役立つでしょ
ブツ撮りは、リコーの暗いレンズじゃちと厳しいか・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 20:56:09 ID:sGVwEWem
パクデジだろうと三脚を蔑ろにしたらそれなりの写りになる。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 20:57:15 ID:nyu2xAZj
リコーの広角レンズにはかなり惹かれるんですが
ノイズがひどい評判の機種ばっかりなのは何とかならないんでしょうか
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:08:36 ID:U5CRS/lx
>>199
S60って壊れてんのか?
キヤノン=ノイズレスだとご指摘のとおり思ってた。笑っちまった
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:08:47 ID:9JQOC/BN
最近特に思うんだが、R1が難しく感じる、
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050609210148.jpg

画像がしゃきっとしないのは何が原因だろ・・・
R1よりもうちょっと大きくてしっかりグリップできるGXに乗り換えたくもある。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:09:43 ID:9JQOC/BN
>>212
CANONは他の機種持ってたけど、最低感度以外はいきなりノイズだらけになるよ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:17:31 ID:fMBpES9U
>>213
露出時間 : 1/2秒
ぶれてるんじゃないの?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:20:58 ID:x98cne1P
これブレてるのか? まあノイズはすごいけど。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:26:51 ID:U5CRS/lx
>>216
ISO800だからしゃーねーべ
で、ぶれ?フォーカスはどこに来てるんだ?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:27:07 ID:l/sOH/eS
>>209
ブツ撮りは三脚+スローシャッター+絞り込み、じゃないかい
RXユーザなので、絞りは選べないのだが

既出だったらすまぬが、GX8のレポ
ttp://umix68k.cocolog-nifty.com/x68k/caplio_gx8/index.html
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:28:57 ID:aL0RUCYn
なぜお前らはGR1Dまで待てなかった!!
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:31:45 ID:F4+ckjui
>>219
そりゃ物欲魔人だからさ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:33:17 ID:RTXI2rQq
出るかどうかも解らん幽霊みたいな機種待ってたら
シャッターチャンスが消えちまうじゃねーか。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:38:04 ID:9JQOC/BN
GXのシルバーの質感ってどんな感じ?
実物は黒しか見たこと無いけど、写真見たらシルバーのほうがかっこいい感じに見える。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:40:17 ID:RTXI2rQq
GXシルバーいいね。
ワイコンとかもシルバーだったらアレにしてた。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:56:19 ID:9JQOC/BN
GXシルバー注文しちゃった、
R1売りに出さなきゃ・・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 22:01:45 ID:j7ftT61b
18分しかガマン出来なかったのかよΣ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 22:07:09 ID:gvG7iJMl

↑狭小なリコーオタク世界におけるオタクとオタクの言い争い:粘着系スレだ!
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 22:08:56 ID:F4+ckjui
>>226
なにを今更wwwwwwwwww
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 22:34:40 ID:9psNuAID
GXシルバー使ってるけどワイコンの黒とのツートンが
なんともいい感じで気に入っている。(周囲の評判はともかく)
GXの黒よりは多少チープさが薄れるよ。
しかしGX8の梨地の黒はいいと思う。GXがあれだったら黒にしてた。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 22:47:28 ID:lXkUxfS0
GX8ユーザーです。

ROWAのバッテリーがやすいので2個買ってしまいました。

230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 22:47:45 ID:gWHxwlb0
>>210
使い方次第でしょ
まさかコンパクトでちゃちな三脚を高級三脚と同じ様に使うわけじゃないだろうし
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:11:16 ID:o0fX1/Bl
>>222
購入オメ。こんな感じで、俺も気に入ってる。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050609225423.jpg

ワイコンつけてファインダーで撮影すると左がケラれてこんな感じのを量産してしまう。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050609230354.jpg
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:22:01 ID:9JQOC/BN
>>231
リコーじゃないじゃんw

でもこれ売ってるとこには売ってるんだな、見たことなかった。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:23:44 ID:Kz1E1Syz
>>231
へぇ、シルバーにワイコンだとこんな感じなのね
俺は黒買っちゃったんだけどこれ見るとシルバーもよかったかなと思うよ
ところで下の写真はどこが問題なのでしょう?おいらトーシロなんで
わかんない( ・ω・)
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:24:32 ID:ac+HXlXu
>231
2枚目の写真、どこが悪いのか分からない俺は…
逝ってよし?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:26:06 ID:iMgBovtL
四隅が流れてる。
仕様だな。
でも俺は気にしない。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:28:11 ID:lXkUxfS0
GX8ユーザです。

取り付けるレンズを特集しているHPをご存じでしたら教えてください。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:34:41 ID:fMBpES9U
GX8はレンズ交換式コンデジ?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:39:09 ID:CLATb/nN
レンズ非交換式パクデジ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:39:42 ID:jE/cNFnt
>>231
いいなぁ。。。ローライのロゴ付き
240231:2005/06/09(木) 23:42:33 ID:o0fX1/Bl
>>233,234
左がスカスカでしょ?俺としてはフレームいっぱいいっぱいにとりたかったのだけど...
これだけ空いてりゃもう少し左に寄って「Fairlady」のロゴがハッキリ撮れたはずなのに。
視野率が当てにならないので余裕を持ってフレーミングしたかな。
まぁ、トリムすればいいだけだけど。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:48:03 ID:hgjEgACc
GX8の取説を押し入れの奥の奥にしまっちゃいました。
マクロモードでAFの場所を動かす方法忘れちゃいました。
どなたか教えてください。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:49:17 ID:gzbe6LiA
>>241
> マクロモードでAFの場所を動かす方法

押し入れの奥の奥から取説を引っ張り出す。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:50:45 ID:F4+ckjui
>>241
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
と思ったら、GX8はまだ載ってないのなww
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:52:46 ID:hgjEgACc
うぅ〜
マニュアル掲載されるまで待ちます。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:54:31 ID:DAX/hlT/
万引きしたんだろ。
正直に言えよ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:57:24 ID:hgjEgACc
ども!解決しました。
247243:2005/06/09(木) 23:57:51 ID:F4+ckjui
>>244
たぶんGXと同じでいいんじゃね?
>>243にあったぞ
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/gx/CaplioGXManual_Jp.pdf
接写のページに載ってる
248234:2005/06/10(金) 00:17:19 ID:/HZSj+Td
>231
解説ありがとう。
なんとなく理解出来たかなぁ…?って感じです。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 00:18:39 ID:3mSvYtur
>>234
横浜の赤レンガ倉庫じゃない?
クラシックカーフェスティバル…かな?

漏れも先日ミツバでGX買いますた。R1から乗り換え。
早速東京スペシャルインポートカーショーで使ってみた。
クルマ撮るのにメチャメチャ良いねコレ!
R1のときと違って屋内でもガンガン撮れる!
250249:2005/06/10(金) 00:27:11 ID:3mSvYtur
>>234
あスマソ。
何を思ったか「どこが悪い」を「どこかわからない」と読み間違えてた(w。
GX付属の安ストラップで逝ってきまつ。。。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 03:07:34 ID:EsjaQ/ej
フジに浮気しようかと思ったけど結局xDの壁に負けた俺としては、
リコー様も高感度をやってもらいたいんだが。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 03:32:21 ID:LhylQnQ1
こんなGR1デジタルまでのつなぎカメラは買わずにおこうぜ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 04:53:23 ID:QYHRMpP6
ところでよくプリントするなら最高画質で撮っとけ!と聞くんだけど非圧縮で
撮ってるの?それともJPEGでの最高と皆は言ってるのかな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 05:28:56 ID:UJWB4lxf
>>253
JPEGで、です。TIFFは無意味。
RAWがあればそちらの方が良いですが、リコーには無いので。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 05:51:38 ID:QYHRMpP6
>>254
TIFFは無駄にサイズでかいだけって事なんかな・・
レスありがとうでした
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 08:49:27 ID:jxFGULn5
>255
無駄って事はないよ。 JPG特有のノイズは無いから。
でもまぁ、プリントで差が出るほどでは無いね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 09:01:14 ID:joaC9jqK
リコーっつーのはまず大口法人顧客の意見を取り入れて
マニアックな一般ユーザーの意見はヌルー。
だから法人/一般ユーザーのお偉いさん、もしくは担当あたりが
リコーに注文だしてくれないと変わらないんじゃね?
tiffあたりも法人顧客の要望だったとか。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 09:03:31 ID:h0DVIMuM
結局リコーはG4wideで十分と思う俺
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 09:26:20 ID:JTP9MrVM
>>257
デジカメの大口法人って、例えば何業界のこと?
400Gwideのような機種は、業務使用が前提だろうけど、
「大口」といえるほど規模はないだろう。
写真関係のプロは、ニコンやキヤノンだろうし。

キャプリオは、「最強のプライベーター」って感じだろうな。

ニコン、キヤノンが、マクラーレン、ウイリアムズなら、
キャプリオは、ザウバーってとこかな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 09:28:56 ID:kI8U1JMr
しらんがな
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 09:32:48 ID:ykEHTpH9
R2がドック入りから帰ってきた
グリッド線で水平をとると水平な写真が取れるが
筐体で水平を出すと右が約2度下がった写真が取れる
CCDが傾いてますよ と修理に出したわけだが
”3度ぐらいまでは異常ではありません”との回答だった

そんなもんか?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 09:34:33 ID:JTP9MrVM
RAW対応をしない、デジタル一眼レフのラインナップがないから
じゃないかな?
処理するエンジンの問題もあるし、展開ソフトだって開発して、
添付しないといけないしね。

そのコストが全部価格に跳ね返っても、ユーザーが買ってくれるなら、
RAW対応すると思うが。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 09:36:24 ID:JTP9MrVM
    ↑
×RAW対応をしない、デジタル一眼レフのラインナップがないから
○RAW対応をしないのは、デジタル一眼レフのラインナップがないから

マチガエタ・・・・・・。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 09:45:06 ID:L/d7rK3A
>>261

三脚を普通に使って撮ると、傾いた写真になるのに、普通ってのはひどい。
リコーにもっと強く文句言ってよい。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 10:16:28 ID:1CtUNQhs
>>261
まちがいなく、そんなもん、です。

試しに、お持ちのカメラ(フィルムカメラも含めて)試してごらんなさいよ。
筐体の何処を基準にするのか、床に置いた場合、三脚につけた場合、アクセサリーシューを基準した場合等々。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 10:50:44 ID:ykEHTpH9
>>265
手元にある他社製の5台はすべて水平でてるよ
ちなみに、筐体の底面には床おきできるようなポッチが出てるよね
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 11:12:57 ID:uUGOXUew
つか、水平くらいレタッチで直せよ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 11:20:19 ID:ML26edNP
そして画像荒れる、と。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 11:22:05 ID:mij+Hddh
傾斜:          1度   2度   3度
L版横(127mm):  2.2mm  4.4mm  6.6mm
A4横(297mm):   5.2mm 10.4mm 15.6mm
(※A4横≒15インチ・ディスプレー)

若干状況は違うが昔の某社の安フィルム・スキャナは2度前後の精度だったようだ(現在は知らない)。
購入先の量販店に問い合わせたら、「これはだめですね」と2回交換。
それでもだめで個別の改造品をメーカーから送ってきた。
なんで改造品と分かったかと言うとソフト(ドライバ)がフリーズすることがあって、それを問い合わせたら担当者が口を割った。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 11:23:58 ID:JsqN9LXd
>>261
ひどい話だな。
フォトショのものさしツール使って修正してるけど、経験上1.5度傾いていた
ら気になって直してる。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 11:46:00 ID:h0DVIMuM
CCDの大きさで考えれば、2-3度の傾斜なんてコンマ0何_だな。
そんな組立精度出せねえよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 11:48:47 ID:mij+Hddh
>>265
フィルム・カメラでそれはありえない。
コマごとに1mm〜2mmずれる事になるぞ。そんなフィルム見たこと無い
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 12:11:04 ID:mij+Hddh
>>271
1/2.5型CCDは対角線の長さ=2.5cm÷2.5=1cm。4:3の画面だとちょうど8mm×6mm
2度〜3度の傾きだと0.3mm〜0.4mmの誤差。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 12:15:41 ID:ykEHTpH9
中国生産だからある程度のラフさはあきらめなければならないと思うけど
製品の肝になるところには、それなりの冶具を用意して
QCでふるい落とすべきだと思うんだな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 12:24:06 ID:mij+Hddh
ピントの位置が0.3mm〜0.4mmずれたら多分写真は写らないだろうが
画面が0.3mm〜0.4mm傾いたところで写真は写る。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 12:28:27 ID:ykEHTpH9
>>275
うまいっ!
すなわち奥行き方向の位置あわせこそが製造の肝だと。
ってか、もしそう考えてるなら笑えねえ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 12:34:29 ID:7Y+f39CQ
>273
CCDの大きさは単純に1/2.5インチとかではないので
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20040805/109197/
対角線1aもないと思われるが、それでも2〜3度の傾きでも
相当の誤差は出るもんだな。
でもやっぱりリコーレベルに当然のように求める精度でもないと思う。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 12:40:59 ID:L/d7rK3A
>>277

水平面に置いて、水平に撮れないカメラか。

そういう問題があるなら、その対策をすべきで、
そしてこの問題は、間違いなく解決できるものだ。

リコーのカメラ開発部の問題が露呈したってことだな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 12:41:34 ID:jxFGULn5
液晶でグリッド線出しても良いけど、その他の情報が無くなるので、
グリッド線入りの保護フィルム張ってるよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 12:55:23 ID:a5xmteoE
>>279
そんなのあるんだ?!知らなかったorz
自分もそれ使おう。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 13:02:19 ID:L/d7rK3A
>>269
> 傾斜:          1度   2度   3度
> L版横(127mm):  2.2mm  4.4mm  6.6mm
> A4横(297mm):   5.2mm 10.4mm 15.6mm
> (※A4横≒15インチ・ディスプレー)

15インチ液晶で16ミリずれるってことは、大きいぞ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 13:05:17 ID:k0lGiOAN
>>279
そーか、その手があったか!
傾きまくるからグリッドは欲しいが
情報がないのが不便だったが、コロンブスの卵だー
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 13:10:03 ID:mij+Hddh
>>281
ポジであれば「良い写真なのですが傾いていますので選外とします。非常に残念な作品です」
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 13:28:02 ID:jxFGULn5
>280 >282
貼る時は、液晶グリッド表示させて重ねるように貼ってね。
これがずれちゃ意味無いから。

ただ、どこのメーカーのモノだったか忘れたなぁ。
田舎だからかもしれないが、去年、何件か店まわって探した覚えが・・・。
285261:2005/06/10(金) 15:14:05 ID:ykEHTpH9
言いがかりになるのも嫌だから友人や息子の友人を集めて
計測会をやってみた。
8台ばかりのデジカメが集まったわけだが
デジ一2台は傾きゼロ
コンデジ6台中3台が2度弱傾いていた。
正直驚いたが、R2はファインダーが無いだけましかなと思った
ファインダー撮りで傾いてたらしゃれにならんからなあ
ちょっと離れてる間に”グリッドシール”なんて物があることもわかったし
とりあえず、今からまたドック入りすると紫陽花の時期を逸してしまうことになるので
ゴルア するのはやめにした。

大騒ぎしてスマソ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 16:53:02 ID:DQAxMrA+
さて、冷静に実証してくれた285をふまえて

>リコーのカメラ開発部の問題が露呈したってことだな

などと調子かまして偉そうなことほざいた278のコメントを聞こうか。
287278:2005/06/10(金) 19:21:37 ID:L/d7rK3A
>>286

俺の意見は変わらないよ。

修正できる問題が、実際の製品にも残っているんだから、恥ずかしいと思うべきだね。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 19:25:24 ID:1bjNPo/y
>>249
俺もミツバだ!
楽天で一番安かったし、3年保障も付いてたから、

さっき発送の連絡があったから明日には到着予定だ!!
電池充電して準備しておかなきゃ、
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 20:13:13 ID:yC9RuM5P
全く恥ずかしくないよ。
ただ一点(この場合筐体のどこかと画面水平線の平行が数度ずれている)
を取り上げてはずかしいこと、などとはずかしいことを言ってるけれど、コンパクトデジタルでは問題点は無数にあるんだよ。
目的がそんなところにないのよ。
三脚を精度の良い水準器で厳密に水平にして(やってみるとむずかい)、カメラを据えて撮影するってね。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 20:14:55 ID:KxQyujaN
水平ブラケットすればよい。
291278:2005/06/10(金) 20:32:00 ID:GpaJUbCP
なんで俺を叩くんだよ、馬鹿どもが。

叩くならそもそもの言いがかりつけた261を叩け。
292278:2005/06/10(金) 20:36:17 ID:L/d7rK3A
>>289

いや恥ずかしいよ。
問題が無数にあってもなくても、傾いているのは恥ずかしいだけ。

なんか俺の偽者が出てきたな。
293278:2005/06/10(金) 20:38:33 ID:oPNFhbtm
オレが本物。
294261:2005/06/10(金) 20:43:33 ID:ykEHTpH9
すまんすまん。叩かれるべきは俺だ。存分にやってくれ
アプロダに上げられるほどの作品にはならなかったが
ポケットに入る大きさのこんなカメラでテレマクロやって
あんなに盛大に背景ぼかせるとは思わなかった。
いっとき不信感でいっぱいになったが
半日ほど遊び倒してきて今とても気分がいい
こいつははっきり言ってすごいおもちゃだ。

水平の件はくれぐれも俺が悪かった。っていうか
今まであたり良すぎたのねん
295278:2005/06/10(金) 20:47:01 ID:GpaJUbCP
ほらみろ261が全面的に非を認めただろ。

俺を叩く連中はリコー工作員決定。氏ね
296278:2005/06/10(金) 20:48:26 ID:S1M+x3rL
なんか俺の偽者で一杯だ・・・orz
リコー開発部ガンガレ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 20:51:06 ID:ush4+FSR
全ての大人の事情を 完 全 に 無視すれば、278が正しいよ。うん。
298278:2005/06/10(金) 21:11:50 ID:44HcVWkF
No Caplio No Life !

全米が泣いた。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 21:13:33 ID:qR9vO7vR
なんかチンコが傾いてるやつがいるな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 21:32:02 ID:yC9RuM5P
ばかな!大人の事情を言う必要もない。
お子ちゃまが「傾いてるのが許せないよ、ぼく」って言ってるだけよ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 21:41:36 ID:yC9RuM5P
前後には傾いていますか。傾いてるよ。調べてごらん。
あ!はずかしい。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 21:47:25 ID:joaC9jqK
>>259
K札、小坊
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 21:56:31 ID:1+CAt3mQ
ついに買いました!!R2です!!

先週までは「絶対にサイバーショットW5を買う」と決めていました。
理由はノートパソコンがバイオでリーダーが付いているからです。

でも

先週、上野動物園に今まで使ってた5年使った130万画素のデジカメと
お別れ撮影に行った帰り、ヨドバシに寄った瞬間惹かれるものがありました。

R2です。メディアはSDだけど同じ1GBでも安い!!
リーダーは500円でちゃんと使えるの買った!!
ISOは800!!
高格レンズ!!
レスポンスがサイバーショットよりいい!!
全てにおいてサイバーショットよりいい!!

試し撮りしてみて大大大満足です!!

http://www.geocities.jp/moolit_hamster/R0010006.JPG
http://www.geocities.jp/moolit_hamster/R0010019.JPG
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 21:59:10 ID:b+7hcyeH
ここまで褒めてどんな写真かと思ったら…
微妙すぎてノーコメントだ。
305261:2005/06/10(金) 22:08:25 ID:ykEHTpH9
よしっ!この流れなら貼れる
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050610220646.jpg

vixでリサイズしたらexif消えるのねん
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 22:17:29 ID:b+7hcyeH
Vixの設定でExif情報を引き継ぐみたいなのあるよ
307261:2005/06/10(金) 22:21:26 ID:ykEHTpH9
>>306
見つけた。ありがとん
胸張って貼るような写真じゃあないから慣れないリサイズでこけた(w
次はフルサイズで貼るぞっと。
308名無CCDさん@画素いっぱい :2005/06/10(金) 22:51:07 ID:O361nYY9
>>結局リコーはG4wideで十分と思う俺
俺もそう思う。なかなか中古のG4wideは出ないでしょ?新品価格も
安くてコストパフォーマンス高かったから誰も手放さないんだよ。
中古で安かったら「買い」だよ。でも、持っている人は手放すなよ。
俺もGX8も買ったが、G4wideは手放す気ないから。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 23:22:23 ID:KXxNunEN
>>259,302
国内だと、JR・東京電力・損保各社などなど
海外だと、NASA・各国の軍関係 etc.
現場で写真撮って通信カードで画像転送って使いの場合、
こいつ http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/pro_g3/spec.html
と、こいつ http://www.ricoh.co.jp/dc/rdc/i700/
でほぼ市場を独占している。
ただし大口法人はカスタムで対応しているので一般量産商品とは別物。
よって>>259の言うような大口法人の意見が一般量産品に反映される
という事はまずない。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 23:30:52 ID:lHGbBlFn
筑波山を下山中に鳥の鳴き声が聴こえたのでRXにて録音

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050610232705.wav
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 23:37:31 ID:sH7FWZZ9
人間だって視覚情報からのデータは脳内で傾いてる。
カメラに人間以上のことを求めないで。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 00:01:48 ID:NcUAlW6s
>>308はヤフオクでG4wideにバカ高い値段つけて売れず焦ってるバカかなw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 00:38:26 ID:PXLBxdBZ
この度、Caplio GXを購入しました。
そこでCaplioスレの識者の皆様にお願いなのですが・・・・

前スレ、前々スレで見かけたCaplioの設定や運用についてのノウハウ等を列記した、
テンプレが本スレでは記載されておらず設定に戸惑っております。
過去ログはDAT落ちで検索のキーワードや方法が間違っているのか、
Gooleのキャッシュにも残っていないようです。
どなたか"RICOH Caplio 統合スレ"のテンプレをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
大変お手数かとは存じますが当発言へのレスとしてテンプレを掲載して頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 00:48:06 ID:G5JVYsxv
●R1/R1Vの長所/短所
 400万画素(R1)、500万画素(R1V)
 ○広角28mm-135mmの4.8倍ズーム
 ○Caplioで一番コンパクト、形も一般人ウケのいい形になった
 ○画質は前よりなめらか
 ○レスポンスGXを抜き最速
 ○カード書き込み速度を高速化
 ○電池の持ちがGXよりもさらに良い(アルカリで200枚?)
 ○ユーザ設定をセーブできる
 ○MF時の倍率(GX/RX=3.4倍→R1=8倍)
 ×背面ボタンのクリック感がない
 ×レンズカバーの開閉音大きい、挙動も不安定
 ×レンズ暗い(広角側)、シャッタースピードも遅くなる
●GXの長所/短所
 500万画素
 ○ワイコンで広角22mm
 ○絞りと露光をマニュアル設定可能→若干中途半端だが
 ○設定値をジョグダイヤルで素早く
 ○レンズが比較的明るい
 ○電池の持ちは良い。
 ○ホットシューによる拡張性
 ○握りやすいボディ
 ×画像暗部ノイジー
 ×ホワイトバランスが馬鹿なときがある
 ×筐体の仕上がりに注意(まれに隙間があいてる不良品あり)
 ×木漏れ日などを背景にとるとボケが目玉ボケになってキモイ。
 ×カード書き込みに時間が掛かる。カード選択はシビア。パナの高速型なら合格点。
 ×液晶モニタは余りあてにならない。

315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 00:48:12 ID:iPSPbwkg
>>313
●R1/R1Vノウハウ集Ver.0.02
 1.ISOAUTOだと100までしか下がらないのでISO64固定
 2.マルチ測光はオーバー目になりやすいので,積極的に-0.7程度の補正を
 3.オートホワイトバランスがおかしいときがあるので設定を変えて撮ってみる
 4.暗いところではシャッタースピードが遅くなりがちだが,高感度が意外に使えるので無理せず感度UPを
 5.画像のがさつきが気になる場合はシャープネスをSOFTに設定
 6.レンズカバーが閉まらない時は前面をコンコンしてみる。ダメor繰り返す場合は交換

●GXノウハウ集Ver.0.02
 1.ISOAUTOだと125までしか下がらないのでISO64固定
 2.GXのシャープネスはとっても下品なのでSOFTに設定
 3.遠景で前ピンになる事があるので遠景は無限遠かマクロモードで
 4.逆光の時は絞り優先でF4.7に落とす
 5.F8.1だと小絞りボケで若干解像度が落ちる
 6.夜景の時はシャープネス標準でホワイトバランスは手動固定
 7.露出補正‐0.3位掛けた方がいい場合もある
 8.横に走るようなノイズはSETUPメニューでブザー音をオフにしてみる
 9.ワイコン装着時テレ側でAFが合いにくくなる事もある→マクロモードに

↑のことか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 00:48:37 ID:G5JVYsxv

●R1/R1Vノウハウ集Ver.0.02
 1.ISOAUTOだと100までしか下がらないのでISO64固定
 2.マルチ測光はオーバー目になりやすいので,積極的に-0.7程度の補正を
 3.オートホワイトバランスがおかしいときがあるので設定を変えて撮ってみる
 4.暗いところではシャッタースピードが遅くなりがちだが,高感度が意外に使えるので無理せず感度UPを
 5.画像のがさつきが気になる場合はシャープネスをSOFTに設定
 6.レンズカバーが閉まらない時は前面をコンコンしてみる。ダメor繰り返す場合は交換

●GXノウハウ集Ver.0.02
 1.ISOAUTOだと125までしか下がらないのでISO64固定
 2.GXのシャープネスはとっても下品なのでSOFTに設定
 3.遠景で前ピンになる事があるので遠景は無限遠かマクロモードで
 4.逆光の時は絞り優先でF4.7に落とす
 5.F8.1だと小絞りボケで若干解像度が落ちる
 6.夜景の時はシャープネス標準でホワイトバランスは手動固定
 7.露出補正‐0.3位掛けた方がいい場合もある
 8.横に走るようなノイズはSETUPメニューでブザー音をオフにしてみる
 9.ワイコン装着時テレ側でAFが合いにくくなる事もある→マクロモードに
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 00:49:31 ID:G5JVYsxv
 ☆ 考察ノート
1.昼間はアンダー(-0.7EV前後)で、夜間はオーバー(+0.7EV前後)で撮る。
2.夜景は2秒以降ノイズまみれの傾向(1秒以内は許容範囲)
3.長時間露光時(4秒、8秒)はそれが顕著に。
4.N.R.(ノイズリダクション)処理がない。(GXはある。あっても画質が悪い)
5.シャッタースピード(S.S.)が1/2秒より長い場合は要注意。
6.夜間はAFがまず合わない。合ってもピンヴォケの傾向。
7.MFかSCENE(遠景モードなど)を使え。
8.SCENE(各モード)はISO感度が勝手に設定されるので画質は落ちる。
9.S.S.が1/10秒より短くなると途端にAFがよく合うようになる。
10.つまり、ノイズもなく、写りは最強クラス。
11.日中は空の階調がとにかく綺麗。AFもバッチリ。
12.結論として昼間は最強のデヂカメ、夜間はダメぽなデヂカメ。
318トマソン ◆RpF5AfTOMA :2005/06/11(土) 01:33:58 ID:KE7EVl3i
>308
G4WからGXの買い換えって結構いる気が・・・
金額が金額だしw
それこそG4Wの金額に近くなってる

もちろんG4Wには感謝しての発言です
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 02:19:01 ID:4NsHzwpe
ついでにG4Wのノウハウ集もお願いします。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 02:49:43 ID:HM8RoV+a
GXってRXに継ぎ接ぎした感じがなんとも・・・
と言いつつもRXからGXに乗り換えました。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 04:35:28 ID:7TFGdL3g
>>310
うほっ
おれもこないだRX持って筑波山登ってきたよヽ( ´ー`)ノ
手ぶれまくりの洗礼を受けて欝になったが、いまではRX大活躍だ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 05:24:22 ID:CBdaFgCF
400Gwide(中身はG4wideだと思う)を仕事で使っている。
リコーとの出会いだ。良いのよ、これが。
キャノンのデジカメを遊びで使っていたが、これの写りを見て驚いた。
すぐに、遊び用にGXを買ってしまった。
それまではキャノンデジカメのよそよそしい人工的な写りをデジカメの写りと思っていた。
デジカメの写りってんじゃなくてキャノンの写りだったんだね。リコーは違って、自分にしっくり来る。
それと400GwideにはGXと同じワイコンを付けることができる。しかしその相性は今ひとつ。
GXとワイコンの相性は抜群だ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 06:41:56 ID:Kkf4TXkg
GXノウハウ集 ってGX8にも当てはまりますかね?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 09:02:11 ID:Rt3dvRb7
初デジカメのR2買って撮ってみたお^^
http://www.geocities.jp/oru01/pg/20050611_01.jpg
325310:2005/06/11(土) 09:24:52 ID:etdQu9sn
>>321
偶然ですね!
入梅前にと思って行ったのですが、道は所々スリッピーでした。

RXはR1系よりもスピーカーが良いよう(R1Vと実比較)なので
ボイスレコーディングを結構使ってます。


朝の散歩(というかトレーニング)で近くの小さな山へ出掛けたら
パイナップルの小さいような物体を発見!
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050611092315.jpg
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 09:56:29 ID:75buRrYA
いちごだね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 10:02:51 ID:O59dxMSg
きいちご
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 10:18:35 ID:PXLBxdBZ
313です。

>>314>>315>>316>>317
ノウハウ集の再掲載ありがとうござます。
早々に返答があり感謝しております。

ところで本スレでスレ立て時のテンプレ記載が無かったのは、
"GX8"の発売と関係があるのでしょうか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 12:57:06 ID:qL5r6Kn+
>>315>>316>>317
上記のノウハウ集を要約すると、メーカー初期設定(オート)では、
まともに写らないってことですか?
これが事実なら、販売する時点で情報公開する義務があるのでは?
明らかにPL法に抵触してませんか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 13:06:28 ID:D4vaO9hl
誰かデジカメで死んだの?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 13:10:59 ID:enp04pVB
>>329
まずはPL法のどこに抵触しているのか挙げてくれ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 13:26:33 ID:7TFGdL3g
329はツンデレ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 13:28:38 ID:CeSkC7Uy
誤用。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 14:01:38 ID:bN9TDOAR
進学のお祝いにパソコン買ってもらってから2ヶ月。
ネットの世界にもようやく慣れてきたので何かしら書き込みたかったのだろう
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 14:16:26 ID:sutA6Jf+
GXキター

適度な大きさでとても持ちやすい、ボタン類も押しやすいし、デザイン優先のR1よりこの辺いいね、

F2592モードで撮影すると、
グリーンハウスの256MB(GH-SDC256MC)だと書き込みに27秒
パナの64MBだと10秒だった、
速いメモリが欲しくなった。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 15:21:30 ID:etdQu9sn
>>326 >>327
サンクス!
書き込んだ直後にイチゴかな?とも思ったけど、そうだったのね。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 16:18:26 ID:cX0xi66a
うちにもGX8キター
うれしい使い心地。

RaynoxのセミフィッシュアイコンバーターHD-3030PROをつけてみた。
最広角側で上下が半端に欠けた円形になる。
画角は160°ぐらい出てる。
どうせなら、完全に円形になって欲しかったなー。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 16:33:58 ID:vPYZDWsA
>>317
R1持ちですが、暗くなってからシャッタースピード稼げないんだけど
露出オーバー目にするとシャッタースピード稼げますか?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 16:44:10 ID:aDAsESox
>>338
オーバー目にしたら、シャッタースピードはもっと遅くなっちゃうよ。
潔くCCD感度を最高に設定したら。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 17:08:36 ID:DlrkxwQu
天プレをまたつくりなおさないか?
wikiもないし。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 17:55:33 ID:0vOxrWrj
G4wideのヤフオク中古相場が若干上がり目。
今年に入って新品が9800円でワゴンセールされてたのを
1万5000円くらい売ろうと必死なw転バイヤーが出てきて、
それに引きずられる形で少し値上がりした。
売ろうと思ってる奴は今が売り時。

GX相場は既に下げ止まってて、GX8発売後もほとんど下がらない。
未だにGXを4万以上で出品してる奴が跡を絶たない。
それでもたまには落札するバカがいるのかなあ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 18:21:33 ID:Ghf0hWbT
GX8+ワイコンで撮影画像を数枚うpしてみましたー

完全無修正だよムフフ
http://photos.yahoo.co.jp/bc/zawaxa4648/lst?.dir=/&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/&.view=t
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 18:39:27 ID:neOw5PHS
R1Sって今買う価値ありでしょうか?
事務用のスナップ写真が主な使用目的なので画質はあまり問いません
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 18:43:08 ID:4bWd1mEP
今日GXを買っちゃった。
345PhotoMaster:2005/06/11(土) 19:20:09 ID:xcvZfH6y
GX8+22mmワイコン(1474kb)
雨上がりの空に虹がでたので撮ってみました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050611191336.jpg

GX8+22mmワイコン(1638kb)
雨上がりの夕焼けが綺麗なので思わず空を撮ってしまいました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050611191437.jpg
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 19:24:53 ID:eo7HYsLw
GX/GX8特長の一つである外部フラッシュ機能、
皆様は外部フラッシュに何を使っていますか?

GX8用に、パナのPE-28S、PE-36Sあたりと目星をつけたのですが。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 19:25:57 ID:4bWd1mEP
ワイコン買うの忘れちゃった。
348PhotoMaster:2005/06/11(土) 19:33:01 ID:xcvZfH6y
G4wideからの乗り換え組です。
GX8買ってからまだ日は浅いけど、は良いところたくさんあるけど、問題も結構あるなという印象です。

1.色収差(柴の炎)でまくりのサンプル(3109KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050611192317.jpg
電線付近に柴の炎がでちゃってます。

2.ISO1600のサンプル(夜です。)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050611192444.jpg
※もっともノイズが酷い。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 19:41:45 ID:sutA6Jf+
さっそくGXで撮ってきました、R1より実行感度が高いっぽいけど俺の錯覚?

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050611193835.jpg

350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 19:49:38 ID:sutA6Jf+
実効ね
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 19:53:47 ID:sutA6Jf+
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050611195100.jpg

今のところR1から買い換えて正解だったと思う。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 20:12:31 ID:ubXl7tfI
>>351
余計なお世話だけど、光量がある場合なら
F4.7/ISO64のほうがいいのでは?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 20:14:55 ID:sutA6Jf+
>>346
SUNPAK AUTO30DX付けたら重すぎ(´・ω・`)
OLYMPUSのT20も似合わないな、

似合うフラッシュ欲しいな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 20:58:48 ID:sutA6Jf+
ユニクロに行ったら通販で安かったポーチとはちょっと違うポーチがあった
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050611205351.jpg

サイズ的にもGXにぴったりで、コバンザメのような前にくっついた部分も携帯入れにぴったりなんだけど、
コバンザメポーチと本体ポーチをくっつけるホックの部分がケース内に出っ張る、

裏側の金具の部分はちゃんと中にクッション材が入ってるのにな・・・
これではカメラを入れて置けない。。。_| ̄|○
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 20:59:18 ID:iPSPbwkg
>>341
俺はとりあえず使い倒して次のヤシ買う前に子供にやる。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 21:19:54 ID:sutA6Jf+
>>352
そだね、
今日は何も分からずデフォで撮ってきたけど、明日はISO64固定でいってみる
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 21:27:58 ID:LX7InzRG
GXの予備電池って何がいいかな?
オキシライドかニッケルマンガンか・・・
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 21:32:17 ID:ar8a8ocj
イプシアルファ・・・・
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 22:52:03 ID:9sMhCVD6
>>346
あとNikon SB-30と
「【ホットシュー】オススメの外部ストロボは? 」スレに貼ってあった
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~senz/sub1.html
のリングとツインあたりはどうでしょうか。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 23:59:07 ID:ej+Z7T5R
明日GX買いますよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 00:32:03 ID:cwMwpnmI BE:92844746-
買って1ヶ月ほどのGX(500万画素のやつ)を2回も地面に落としてしまった
100円ショップで買ったストラップがまずかったみたい(涙)
ボディーも歪んでしまったが、機械的には壊れていないよう.......
まあ、これでより愛着が増すかなw
ところで、落とす前からなんだけれど、デジカメ起動してフラッシュボタンを押すと
液晶の表示がすごく遅くなることがあるんだけれど、これはこんなものかしらん?
詳しい方教えてください
ちなみに電池は単3型のニッケル水素電池を使っています
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 00:44:09 ID:mSh0RPrJ
>>287 購入オメ!!
オレもミツバで買った。
近所なので直接店に行ったんだけど。
4月終わりくらいだったが、GXはこれまで100台以上は出てるって言ってたよ。店員さん、親切でした。
今日は滋賀まで遠征だ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 00:45:46 ID:mSh0RPrJ
すみません..
↑は287でなく>>288でした
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 00:54:38 ID:NiFtzrM7
みんな、SDメモリはどこのやつ使ってる?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 01:37:59 ID:hwhKlQXu
>>335

そんなに時間かかるの!?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 01:47:37 ID:RuG8bwhy
>364
PQIでウッドボールでふ。
7MB/sなのに書き込みが10MB/sのより速いとゆーお得なヤシでし。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 01:47:59 ID:wFjkIMLK
RR30の頃から高速メモリとそうでないものの差は10倍以上違っている。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 02:01:10 ID:XfpWcSGT
ウッドボールってwwwww懐かしすぎるぞww
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 02:59:02 ID:w7s9ni2J
さま〜うっぼ〜、ナツキ・マ・リ♪
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 05:38:53 ID:CoDcBDTa
>>361
普通は落としゃしないんだよ。2回も落としたやつにマジレスするとうちのGXは
液晶の立上がり即。フラッシュボタンなんか関係なく。(あたりまえか)
>まあ、これでより愛着が増すかなw
残念だが壊れてるよ多分w
371346:2005/06/12(日) 08:43:38 ID:caqIrwmQ
>>353
>>359
れす&良スレ紹介サンクス!
ニコン純正は完全に盲点でした。

ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/speedlight/sb-30.htm

通常照射角28mmカバーに加え、ワイドパネル時17mmカバーは、
ワイコン付けても生かせそうですね。
あとは、外光オート時の絞り設定値がGX8とマッチするかですが、
これはカタログで確認してみます。

ただ、このサイズならブラケット無しでもいけるかと思ったけど、
ニコンではブラケットの併用を勧めているし、ブラケットは必須なのかなぁ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 08:59:51 ID:k26seVG1
>>354
おおっ、俺も同じの買ってきた。色まで同じ。ただし俺はG4Wide.orz

ホックの飛び出しは手前のポケットに厚紙入れれば問題なし。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 09:41:57 ID:pQFpPnJW
>361
専用電池にするとちょっとましになる。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 09:42:59 ID:pQFpPnJW
>364
PQIで無問題

あーだた はやめた方がいいと思う
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 12:54:34 ID:uTSAec2N
http://www.geocities.jp/moolit_hamster/CaplioR2/index.htm

A-DATAの1GBが7480円だったので2枚買った俺は・・・・・Orz
問題ないからいいけど。

場所:東京タワー250m特別展望台にて。
人員:男一人で3時間も粘ったのは内緒だ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 13:16:45 ID:FjAlY7rO
外部ストロボの件、ニコンのSB-22Sはどうでしょうか?
知人が譲ってくれるそうなので。
377376:2005/06/12(日) 13:17:47 ID:FjAlY7rO
↑GX-8です。(追記)
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 16:10:12 ID:93P7//5i
1/1.8インチで800万画素はやりすぎ。
イラネ

GRデジタルに期待。GRでも同じだったらRICOHとはサヨナラ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 16:56:42 ID:B09ZVMyX
>>372
厚紙いいですね、その案いただきます、

GX
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050612162700.jpg
テレ端で1/26秒だけど意外にぶれなくて嬉しい、
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 17:33:11 ID:L7/WEURP
GXのシルバーってブラックに比べて評判良くないみたいですけど、
そんなにダサいんですか?

店に置いてないんで、手にとって見ることが出来ないので
よく分からないのですが…。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 17:55:58 ID:BpjxAZHa
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 17:56:57 ID:znZX+Xcv
>>361
コンデンサーに充電するので時間が係るのよ。正常よ。
ぼくも、GXを投げつけるようにコンクリ床へ落とした事がある。
その時は、開閉フタ部分がバラバラに飛び散った。ボディーの角を凹ましたけど、他は組み立て直して事無きを得た。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 18:03:58 ID:znZX+Xcv
>>379
そうね、このカメラ持ちやすくて良い。
画素数がなんだ、解像度がなんだ、ノイズがなんだと理屈をこねていてアップする写真を平気でブラしている人いるよね。
何時でも三脚って訳には行かないのだから、持ちやすさは性能の一つだ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 18:14:14 ID:RfWHIFmC
スナップ用にRR30→R1と使ってきたんだけど、
いまはGX8が気になってる。

私の場合
G3やGXを片手で構えたり掴んでる時、
電池フタが動いて気になるのです。(両手で構えれば問題ないけどw
ここら辺対策してるユーザーさんいますか?

ちなみにR1はガッツリ閉まってるのでグラつきません。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 18:15:58 ID:B09ZVMyX
>>371
カメラが小さいから俺もブラケットあったほうがいいと思う。

>>380
ん?
ここのスレ読んでたらシルバーのほうが評判良かったと思うけど、
俺もシルバーにしたけどいい感じ。

>>383
持ちやすいよね、がっちり握れる、
R1ががっちり握ると偽グリップが動いてスイッチが誤作動しちゃうのと大違いw
R1の場合は用途もデザインもカジュアルな感じに作ったんで仕方がないと思うけど。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 18:21:42 ID:dMo91AIa
吸われた。。。でも綺麗な色で良かったかな!
車内なので細かいチリが沢山。(RX)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050612181829.jpg
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 18:31:27 ID:v7XK4nz6
これにあう赤外線フィルターってあります?
これからの季節薄着になるので必需品だと思いますか
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 18:31:59 ID:znZX+Xcv
>>386
おお、腹が真っ赤だ。
この蚊が松ヤニに捕まって琥珀になれば、一万年後にクローンの誕生。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 18:34:57 ID:znZX+Xcv
>>387
モデルを頼んで(雇って)海岸でも行って撮影したら?フィルターはいらないよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 18:55:17 ID:dMo91AIa
>>388
よっしゃ!今度は捕獲して松ヤニにくっ付けちゃおうっと!
(ジュラシックパークを見たくなってしまいました)
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 19:15:20 ID:xbr4dKcc
GX8
マクロ撮影しました。
すごい解像力です。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050612191158.jpg
39294:2005/06/12(日) 19:17:23 ID:VzCXToPL
>>391
おお、なんか凄く卑猥で良いぞ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 19:33:18 ID:H9sSUfby
>>391
おしべとめしべが(;´Д`)ハァハァ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 19:37:19 ID:BpjxAZHa
>>391
EXIF
Make:Canon
Model:Canon EOS 10D
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 19:42:53 ID:wfLEPMU8
>>391
確かにエロいなw

ヒメジョオン(GXで撮影)1855KB
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050612193907.jpg
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 19:44:45 ID:6CXZow1q
どうせ、うPするなら、EXIF消すか、かきかえろや。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 19:55:59 ID:1EdoOuZJ
>>394
GJ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 19:58:18 ID:wfLEPMU8
>>397
IDが江戸
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 20:01:04 ID:6zl0oXXE
EXIF見んでも縦横の比が違う時点で気付けよ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 20:05:20 ID:4tioSYcp
縦横比なんか見んでも画質が
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 20:29:05 ID:wfLEPMU8
GXの液晶が傾いてたんで修理に出してたんだが、その返ってきたカメラのファーム情報見たら

CPU2 V1.09

になってた。Ver1.09が近いうちに公開か?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 20:36:40 ID:znZX+Xcv
>>391
あらら。
写真ってのはセンスが必要なんですよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 21:01:51 ID:qb7pd3y9
変わった虹が出ていたので撮影しました。
R2でAUTOでしたがISO64まで下がりました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050612200025.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050612200320.jpg

上の画像は網目状のフレアが出ています。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 21:13:00 ID:znZX+Xcv
初めてみます。不思議な虹です。

なにかの前触れだったりする?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 21:14:12 ID:wfLEPMU8
>>403
もしかして、これじゃね?

水平環:群馬北部で虹が水平に広がる「彩雲」観測
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050613k0000m040027000c.html
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 21:16:51 ID:QBfqoLG+
>>403
すばらしいね とてもきれい 俺も見たかった
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 21:20:54 ID:Cs9Swzny
>>404
>同気象台やぐんま天文台には、「不吉なことの前ぶれではないか」と心配する声など約20件の問い合わせがあったらしい。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 21:27:46 ID:znZX+Xcv
そうですか。
一安心。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 21:28:43 ID:b0iqrilP
>>403
いいもの見せてもらった。
ラッキー!
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 21:33:53 ID:qb7pd3y9
>>405
情報ありがとうございます。どうも虹ではなかったようですね。
自分でも初めてでしたが、雲の中に発光体があるような強い光でした。
ちなみに、撮影場所は福島県・白河小峰城の会津門付近です。
R2の写りとしては許せるんじゃないかな、と思います。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 21:54:31 ID:pyVn0m/D
>>407
すげーな、そんな問い合わせされたって答えようもないw
群馬県には未開人みたいな知能の低い奴がいっぱいいるんだな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 22:22:53 ID:IsobYnGH
>>411
書き方のニュアンスの問題かもよ?
津波の前に潮が引くみたいに、
何かの自然災害の前兆かもしれない、と考える人がいてもおかしくはないかと。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 22:29:44 ID:wfLEPMU8
地震雲と思った人が何人いることか…
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 22:53:15 ID:VzCXToPL
>>411
もう少しマシな書き方もあるだろうに
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 22:55:51 ID:F0ah9x+8
>>346

> GX8用に、パナのPE-28S、PE-36Sあたりと目星をつけたのですが。

リコー推奨は、その通りです
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 22:59:03 ID:HrwzQYE+
GX8今日買ったぜ
すさまじい解像力と歪のなさにびっくり
あいかわらずのノイジーも許すぜ!
色もいい色出すようになったナー
操作性も格段によくなっているし(G4Wide比)
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 23:13:59 ID:znZX+Xcv
祝。ワイドコンバージョンレンズと専用バッテリーもお勧めします。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 23:16:43 ID:qdX1Be2V
ワイコン付のテレ端はさっぱりだった。
既出でした?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 23:45:05 ID:WZ9WoZwo
雲がキレイに撮れるので夕焼け撮りまくりw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 23:48:38 ID:451d2XNv
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=etc&shohin_code=3176A001

GX系のホットシューに装着するならこれ↑
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 23:55:39 ID:znZX+Xcv
ワイコン装着でちょっと大きくなるのだけれど、ぼくは付けっぱなしです。
持ちやすくなるし、良い画が撮れます。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 00:11:17 ID:5gI9/ORS
GX黒の調子が悪く、撮影不可になってしまったので、
他社のデジイチや、GX8を物色していたが
結局GXのシルバーをオークションで落札。
(少しでもGR-D購入資金に回すため)

ワイコンはそのまま使えるし、電池は予備ができた。

でもGX8のほうが良かったかと思う今日この頃。

GXとGX8の比較撮影とかしているところってありますか。
(CCDが変わったことによる違いとかがわかれば...)


423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 00:29:38 ID:J7eurfYx

>>422
違いをそんなに気にするな、言わば糞と下痢の差程度だよ!
424EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/13(月) 00:30:34 ID:AP7pkwgC
>>423
このスレにはお似合いの言葉だなw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 00:39:03 ID:275jVq+7
R1V、R2、GX8・・・
R1よりこっちの低調ぶりはさすがに体力の少なさを思い知らされる。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 00:43:16 ID:DdFZvaFz
シェアのトップを争う体力はないから
変わった方向性に特化し
それにハマった人が集まる。

これはこれでいいのではないだろうか。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 00:58:09 ID:x21ElpmD
GX買ってきました
思ったほど画質悪くないですがでも買った値段相応かなあと思います
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 00:58:28 ID:NQj4RhbK
キャノン使いはよっぽど自信がないとみえる。
シェア?トップ?
なんのこっちゃ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 00:59:58 ID:NQj4RhbK
タップリお金があったら何を買いますか。
430EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/13(月) 01:01:03 ID:AP7pkwgC
相手にされたいがために必死だなw
いまどき静止画のみかよ、懐古趣味ってのにもホドがあるってモンだぜ(ゲラゲラ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 01:04:20 ID:qDfIWHrR
GX購入しました。G4wideからの乗り換えです。
持ちやすく使いやすいので大変気に入ってます。
ところで皆さんストラップって付けてますか?
純正の2点吊りストラップってどうなんだろ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 01:06:19 ID:kiRC7oOr
>>430
っと言うオマエの撮ってる動画があれじゃあな、、(ゲラ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 01:08:01 ID:vp8HDc1f
>>432
シーッ、相手にしちゃ駄目だってば。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 01:08:30 ID:HspzBJ3J
>>431
俺はストラップなんて使ったことないぜ。
落とすかもしれないという恐怖との戦いによって写真にも緊張感が生まれる。カメラも丁寧に扱うようになり愛着も増す。

1回落としたことあるけどな。その時は泣きそうになった。
でもストラップなんて付けない。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 01:10:46 ID:pWdOH/TF
知るかボケ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 01:11:02 ID:NQj4RhbK
ぼくはバックに放り込んでおいて、使うときサッと出します。
付属の短いストラップを手首に通します。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 01:13:59 ID:J7eurfYx

>>434
そーよ落としたって減っちゃらだ! リコーのフラグシップたって
わずか4〜5万円で買えるじゃないか!
エーもう間もなく4万円割りますって?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 01:25:48 ID:88SlrOd+
RDC-i700系のデザインの物を出してくれ。
カメラ機能だけでいいから。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 01:29:16 ID:DJMU8gD5
スレを荒らす EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 は書き込み禁止
荒らしに反応もそれと同類
EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 及びそれと遊ぶ香具師もそれと同類
荒らし=EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 はここでは徹底放置
440401:2005/06/13(月) 01:31:17 ID:88SlrOd+
Ver.1.09のファームって何が変わってるんだろ?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 01:37:51 ID:P1pOJTpz
R2とGX8の間で、さんざん揺れ動きましたが
レンズの明るさと、将来的にワイコンが欲しくなる可能性を考えて、GX8に決めました。

ハードな使い方をするほうではないので、バッテリーセットは買わないかも。
とりあえず本体だけ買って、しばらく遊んでみます。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 01:38:12 ID:5gI9/ORS
田中希美男さんとこの日記で
"ところで、このGX8の発売と同時にUSB端子に接続してリモートシャッターが切れるケーブルが発売されました (…) 。
GX、GX8でしか試してみませんでしたが、他のカメラでも使えそうな気もします。このUSBケーブルレリーズはちょっと注目のグッズですね。"
とあります。
GXでは使えないですよね。
F/Wアップで使えるようになっていたらよろし。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 01:41:41 ID:5gI9/ORS
>>438

以前リコーの特許を調べたときに
横型デジカメの図とかありました。
最近はないみたいです。

私もRDC-7S、RDC-i500は持っています。
液晶の向きがいろいろ変えることができて、上や下の位置で構えての撮影ができたので良かったですね。
液晶を上向きにたたんで、ウェストレベルで構えての撮影も良かった。

444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 01:52:34 ID:DJMU8gD5
バリアングルとか今後は出さないのかな
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 02:40:21 ID:DJMU8gD5
リコー Caplio GX8【第2回】手ブレに注意!! 800万画素の威力
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/13/1709.html
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 02:45:53 ID:Dr3snsQG
横型は実際塔札向き
447EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/13(月) 03:02:07 ID:AP7pkwgC
うわっ、ジサクジエンで無理矢理盛り上げようと必死!!(ギャハハ!!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 03:05:03 ID:dY0US4fb
>>437
価格が一番高いだけで「フラッグシップ」って呼べるか?
だとするとメルセデスのフラッグシップはトラックになるぞ??
と考えFlagshipで辞書検索
 1 旗艦.
 2 (ある航路での)主要船.
 3 豪華客船[旅客機].
 4 (同種の中での)最高級品,「目玉品」,(会社の)主力製品.

あ、すみません、4の意味でGXは正に『目玉』品のフラッグシップでした...
449EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/13(月) 03:05:41 ID:AP7pkwgC
特売品の間違いじゃねーの?w
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 06:09:15 ID:7O3N9jXY
うは、リコー伝統の薄暗画像w 曇り空ではまだこうなるかorz
自動レベル補正かけてー
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 06:46:30 ID:NQj4RhbK
GXのファームアップでUSBレリーズ可能か?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 08:01:01 ID:dcXHOrz0
>>440
ソフトウェアで傾きを補正とか
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 08:41:39 ID:4cQeXDwh
>>429
いい質問が来た!

家にフロンティア置いて昔のカメラにネガフィルムで撮りまくってるよ、
現像やプリントの関係でデジカメ使ってるんだから、
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 08:43:40 ID:4cQeXDwh
>>431
純正で二点釣りストラップがあるなんて知らなかった、手持ちのストラップ付けようとしたら取り付け環がなくて挫折、
説明書にハンドストラップは左側につけるようになってるし、
なに考えてるんだろと思ったけどw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 08:48:18 ID:iKp+JNVS
>>439
つかおまえのことじゃんw透明あぼーんで無問題じゃん。
>>448
Who's talking about a fuckin' truck you moron!>(同種の中での)
It's like you start to talk about a truck when everybody else was
talking about a car. They are vehicles alright but what is the point?
You're talking nonsense for Christ's Sake, lol
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 09:01:28 ID:Ks7adfV3
>>453
>ネガフィルムで
 
(´・ω・`)妄想なのに根っからの貧乏性...
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 09:02:52 ID:o+4ykutJ
ネガを馬鹿にしちゃいかんよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 09:16:27 ID:IzWz25bH
ネガの方が気楽で良いよ。ポジはなんか疲れる。
まあ、写真上手い人はポジなんだろうけどさ。
459EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/13(月) 09:33:54 ID:AP7pkwgC
時代遅れの静止画揚げ( ̄ー ̄;ニヤリ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 10:04:40 ID:4cQeXDwh
>>456
ポジからプリントするよりネガからプリントするほうが綺麗なんだよ、
そんなことも知らないのか?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 10:57:36 ID:o+4ykutJ
>>460
激同
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 11:18:21 ID:zk+chx5f
>>460,461
お前らプロラボ利用したことないだろう?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 12:08:05 ID:o+4ykutJ
>>462
自分でモノクロ焼いた事ある?
うーん、激しくすれ違いだな、御免。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 12:20:53 ID:KHHSB7p6
>>445 ひどい記事だな。筆者のミスや技術不足によりロクな写真が撮れなかったので掲載を見送りました、とかすりゃあいいのに。
「ISO感度はなるべく低めで撮るようにしているため、とにかくブレるブレる。断っておくとブレたのは私が悪いのであって、Caplio GX8のせいではない。一脚さえあれば失敗枚数は格段に減ったはずである。」と書いておいて、そのタイトルか…。
「威力」「すごさ」というのは「500万画素機では写らなかった手ブレが800万画素機では「きちんと」写ってしまう」ことなのか…。
1/14の暗さなのにISO100だけでわざわざ撮影して画像を掲載して文句をいうところに悪意すら感じるな。次はパナの手ぶれ補正系か富士の高感度系の記事が来るのかもなw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:04:38 ID:arlFe4TQ
筆者は違うがF10の長期記事も似たようなもんだったよ。
「一般人が使用した場合のレポート」程度に読む方が良いと思う
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:18:19 ID:QQQvXqk0
>>445のレポートみると、800万画素は失敗だったと思う。
なぜ、評価の高かった700万画素にしなかったのだ?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:22:21 ID:Zw2BGl/9
700万画素にすると手振れが減るのか?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:23:22 ID:1SNtmZDm
>391
なんだよー、EOS-10Dの画像かよー。
ノイズも無いし、やたらと解像力あるし一瞬、驚いちまったよ。
GXでこんな画撮れるわけなかった。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:24:25 ID:TChuP/3Y
ソニーの1/1.8型700万画素CCDの値段が高いから
安いシャープの800万画素のほうにしたんでしょ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:25:10 ID:yjVXSSzE
キヤノン様が採用して大好評のソニー製700万画素CCDを使えばよかったのに。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:26:32 ID:yjVXSSzE
やっぱS70買うしかないか・・・
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:28:52 ID:QQQvXqk0
>>467
>700万画素にすると手振れが減るのか?
いや、ほとんどアンダー目の写真ばかりで、
この暗さだとノイズが目立つからさ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:30:32 ID:P1pOJTpz
>さらに、Caplio GX8の最高の魅力である広角ズームが、雨では仇になった。
>傘をさしながら脇をしめてブレないように撮ろうとすると、傘の先端が写り込んでしまうのだ。

てことは、「雨の中」、「完全に広角側には寄せ切らず」に、「片手で撮った」ってことですかね?
(´・ω・`)・・・・・・わざとやってない?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 13:34:34 ID:1SNtmZDm
>471
S70とかいう問題じゃないでしょ。
EOS-10Dは撮影素子の大きさも違うしレンズだってもしマクロレンズ使ってたらコンパクトは逆立ちしたって何したって画質じゃかなうわけないよ。
S70だってISO400だったら当然ノイズでまくりでしょ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 14:09:02 ID:K+2uydPz
今夜ホタルの撮影に行く予定です。
GXでうまく撮るにはどうすればいいでしょうか?
もちろん三脚は持っていきます。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 14:35:30 ID:J7eurfYx
>>475
ブレだけ気を付けろ! 何れにしろリコーの場合はレタッチだから・・・・
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 15:18:58 ID:LEdoyvoi
>>448
GXの目玉ボケのこといってるんでしょ?
普通に考えたら、普及クラスの中でちょっと価格が高いぐらいのGXやGX8を
フラッグシップとは呼べない。リコー自体もそう考えていないでしょ。
あえて言うならリコーではRDC i700がフラッグシップ機だな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 15:38:33 ID:gyt1GYyP
>>448 
>メルセデスのフラッグシップはトラックになるぞ

「メルセデス」は乗用車を指す
トラックはメルセデスと呼ばない
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 16:16:47 ID:K+2uydPz
CaplioのフラッグシップはGX8
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 16:48:42 ID:3yWWXRzx
GXのレンズが引っ込まなくなってしまいました。ERROR 00-00-00 30-01-23
なんだけど同じ症状になった人いる?
サポートに電話したらレンズユニット交換で\15,000前後かかるらしい。
あと\1万足して新品買い直すか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 17:44:53 ID:h2xN6gNY
>>480
ワイコンアダプター付けっぱなしにして、そのまま使い続けるとか。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 17:48:30 ID:dlS+sMdx
GX8買いなよ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 18:03:57 ID:X+I/TgQu
RR30です。

http://www.geocities.com/kensho_2ch/rr30.JPG

青空フィルター内臓ですか、そーですか・・・
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 18:06:53 ID:7O3N9jXY
>>480
あー、それ、時々なる。
電池をいったん抜いて入れなおすと直ったりもするけど
まず、セットアップとか画像表示モードで、電源を入れると起動するはずなので
すばやく撮影モードに切り替えて、すばやく電源を切ると
ちゃんと引っ込んだ。(しなければ分からん)
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 20:28:22 ID:J7eurfYx

狭小粘着系マニアには欠陥品掴まされて尚且つ修理費取られても満足そうにしてる
486480:2005/06/13(月) 20:34:08 ID:3yWWXRzx
>>484
ども。おかげさまで30-01-23の他にも30-02-23とか30-00-28も
出せるようになりますた。


って、、、、orz
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 21:17:31 ID:4cQeXDwh
GXって意外に紫が出るね、RGBフィルターの特性がいいのかな?Bがちゃんとシアンに近いやつ使ってるのかな・・・
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 21:21:28 ID:2D7ROuHb
>>487
GX8の画像見ちゃうとGXはイマイチだと思う。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 22:12:13 ID:07HZBOsb
>>486
こんなのもある
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3366738
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3146268
わたしのは、上の方法では直らなかったので修理に出した(保証期間内だったけどね)。
「ズーム位置センサーの不良」と言うことだった。
幸運を祈ります。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 22:41:14 ID:0hW7N1Eg
おれも似たようなエラーになって、何やっても復活しなかったけど
保証期間内だったので、新品交換だった。
持って行ったのボディだけだったので、
電池・飾りリング・ハンドストラップ等全部ダブった。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 22:43:59 ID:wqnz6m1s
G4wideとGX8持ってるけど、GX8の方が同じISOならノイズは多いよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 22:44:51 ID:s39h92Dk
ノイズなんつー後からいくらでも消せる要素はどうでもいい。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 22:48:38 ID:oupx/0au
>>478
それはメルセデスに商用車もあると日本のユーザーに知られると値打ちがこけなくなるので、
ヤナセがそう区別させようとしただけ。ヤナセに逆らうと試乗記事書けなくなるので、雑誌社
も右に倣えでそれが通説となった。
今では一般的にトラックもバスもウニモグもメルセデスと呼んで間違いではない。
http://www.mercedes-benz.de/content/germany/mpc/mpc_germany_website/de/home_mpc/trucks.html
http://www6.ocn.ne.jp/~rokuzou/mbl300s.htm
http://www.mercedes-benz.co.jp/trucks_vans/index.html
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 22:55:34 ID:LXNerP6/
>>493
ageんなよ。もういいってば。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 22:56:40 ID:wqnz6m1s
すれ違いで申し訳ないけど、俺のゼミにはドイツからの留学生で名前がメルセデスって奴が本当にいる。
もちろん、あだ名はベンツ。
彼が言うには本国ではメルセデスって言う名前はポピュラーな名前だそう。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 22:58:26 ID:2D7ROuHb
まぁ、日本でも豊田さんとか本田さんとか鈴木さんとかポピュラーだな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:00:43 ID:s39h92Dk
鈴木より多いと思うことないかい?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:13:10 ID:MVaumS5g
GX8いいわー

娘を広い公園につれていって撮ってみたが
ワイコン装着での
顔アップ&草原ワイド感がとっても気持ちいい
買って良かった。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:23:10 ID:IFhSbY5G
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/13/1709.html
> 面倒になった私は一脚にコンパクトデジカメを取り付け、「こう使うんです」と実演して何を逃れた。
                                                      ^^^^^^^^^^^
いったい「何」を逃れたのだろう。。。w
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:25:03 ID:wIR/YWhf
難だろうねぇ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:46:35 ID:xyIl2hMu
ダイハツのフラッグシップ アルティス を思えば
自社で作ってるだけいいじゃないですか、リコー。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:49:31 ID:mXftuUCU BE:154740858-
おまえら、重箱の隅をつつくのが大好きだな
それで、あのレポートのほうがもっと重箱の隅つついているとか言うんだろ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 00:14:16 ID:2YwfuTaO
あのレポートさ、なにしたいかわかんないぞ。
カメラのテストなのか、旅行写真を撮りたいのか。
第1話と撮る意味変わってるし、テストしたいならその辺でいいだろ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 00:18:40 ID:JK+YxRA9
リコーのカメラは
アルファだろ車にたとえれば
セクシーなデザインといい
乗りこなしといい
気安く買うなよ
へたくそども
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 00:46:02 ID:9caDEg2h
>>503
散歩や旅行に持ち歩いた場合のレポートってことでしょ
好条件下でのサンプルもいいが、こういうレポートも悪くないと思うけどな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 00:47:37 ID:5I9QYV4q
さっさとAE・AFロックつけろやボケリコーが
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 01:00:59 ID:k2gvb8TJ
ボケリコー

なんか可愛いな。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 01:03:00 ID:2YwfuTaO
>>505

出かける前にテスト、で旅行先で失敗しない使い方じゃないか?
なんか、読んでる方にメリットないんだけど。
 よく知らないカメラ持って旅きたらブレちゃった、失敗。。。。と言われてもね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 01:06:14 ID:JK+YxRA9
AE,AFロックはレリーズ半押しじゃだめですか?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 01:06:31 ID:abWM8KuR
ひどいレポートだ。
写真にも魅力がない。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 01:10:26 ID:9caDEg2h
>>508
既に持っている人、あるいは持ってなくても(例えばこのスレで)情報収集してる人にはそうだろね
そうでない一般ユーザー(という表現が適当かは分からんが)にはそれなりにメリットあると思うよ
そういうレベルの読者は結構多いじゃないかなあ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 01:15:11 ID:VeRdujJ2
GX,GX8は旅に向かないの?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 01:16:38 ID:k+CmYe4+
>>509
あれはAE・AFロック両方同時に機能するじゃん
AE・AFロックが単体で使えるものがホスィ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 01:56:21 ID:2YwfuTaO
>>511

一般ユーザーにはさ、オートの写真がないのが最大のデメリットじゃないかい?


515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 02:12:27 ID:/2A7Tsdv
いいかげんスレ違いだが我慢ならん

>>495
メルセデスって女の名前じゃないかよ。
516EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/14(火) 03:25:54 ID:/OyWMEqw
さすがゴミスレw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 06:21:20 ID:W65YUHt3

フルオートでそれなりの画像が出来ないと、幾らマニュアルで個性的な
画像(当人達が言ってるだけだが)を得られても一般向けには商品にならない。
量販店では全く推奨されてないし当然シェアも低く、愛好者は一部の狭小
世界に生息する粘着系マニアのみ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 07:39:54 ID:evvqhAA1
フルオートでそれなり?
ブレた写真はフルオートで直りゃしないけどな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 08:25:16 ID:pWyihd+3
マニア向けで、ニッチターゲットでもいいんじゃないの?
デジカメ市場もすっかり広くなってるから。
オレはデジイチにあんまり興味ないし、
リコーさんにはがんばって欲しいな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 11:23:59 ID:L7c7lCM4
GX8買って2週間、レンズ内にゴミが混入してて、画像に陰が写っている
事に、今更ながら気が付きました。
CCD欠けとかはいつも最初にチェックするが、レンズ内の埃まで気にした
事無かったよ。

初期不良交換してきます。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 11:29:10 ID:5I9QYV4q
知らんがな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 12:56:35 ID:x9/qHXsF
>>520
ああ、残念。
早く戻ってくるといいね。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 14:33:49 ID:W65YUHt3
>>521>>522
ニッチな世界な割りに欠陥もの凄く多いね!
漏れは店頭で手にした瞬間に分かったよ、アッこりゃ駄目だ!
工業製品として完成度低い! 感触で分からないか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 14:45:50 ID:C5TMiiBS
>>523
アッこりゃ駄目だ!
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 14:52:49 ID:22ES9yT7
粘着系ではないから今後いちいち出てこないんです
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 15:10:53 ID:W65YUHt3

要するに機能に無駄が多い、コンセプト・ターゲットが絞り切れてない
だからGXシリーズのような中途半端な大きさのブヨブヨケースになる
GR−Dはぐっと的を絞ってコンセプトの明確な無駄のない製品に仕上げて
一般写真フリーク唸らせて欲しい。この辺で存在感をアピール出来ないと
ジリ貧だろ。
527EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/14(火) 15:12:45 ID:q9za9YBE
ユーザー自体が中途半端w
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 16:10:52 ID:X182tHxA
キャプリオが、アルファロメオはさすがに誉めすぎだと思うが、
ニュアンスはよくわかるな〜(w

確かにキャプリオは、イタリア車に通じるものがあるよね。
製品とオーナーの関係が。

キヤノンなんかは、トヨタみたいなものかな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 16:29:28 ID:L7c7lCM4
>521
チラシのウラでしたね。すいません。

>523
でも、気に入ってるんですよ。

しかし・・・前に持っていたGXもボディーのあわせがイマイチだったなぁ。
店で見たR2の方が、きっちりしている様に感じました。

GX8 ISO64 オート 庭の紫陽花  子供が撮影
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050614161942.jpg


530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 17:38:53 ID:KZ/D0+ED
野茨
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050614173214.jpg

GX8 望遠マクロでクローズアップレンズ使用、ストロボ発光
この条件でのストロボ発光量の制御は、GXより格段に良くなった。

広角もいいけれど、こういう写真がわりと気軽に撮れるのが一番気に入っている。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 18:05:19 ID:mKclzUkN
GX8で使えるクローズアップレンズってあるんですか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 18:36:03 ID:l5aJcfkj
>>531
37mm径ならケンコーにあるね
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 18:39:50 ID:UPORFRAd
>>504
車知らない奴はわけわからない例えするな。
アルフィスタに失礼だろうが。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 18:51:18 ID:KZ/D0+ED
>>531

アダプタをつければ37mm径のクローズアップレンズが使える。
手振れの防止にもなるので、マクロ撮影ではお勧め。ただし、ストロボ使用時にはケラレや光量ムラの問題があるので注意。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 19:03:48 ID:wRIkQHTm
中古でGXを買ってしまいました。
秋までガマンする予定でしたが、たまたま覗いたいつもの中古カメラ店にあったGXを見ていたら衝動買い。
ワイコン・アダプター・専用バッテリー・2点吊りストラップ・そして7月までのメーカー保証がついて、税込み29,000円でした。
箱と付属品、他ビニール袋まで全部あります。
お店を出るときに「カードあるの?」
ないですと即答すると、「128MBだけどあげるよ」と中古ですがくれました。
これから撮りまくります。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 19:11:02 ID:mTGAmCe2
>535
イイ中古屋だな
フジヤか?

オメ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 22:09:10 ID:wGlwBEnL
GX買っちゃいました。
ストラップは付属のリストストラップでも良いかなと思ったんですが
ゴソゴソやってたらCONTAX T-VS 初代の
1点吊り付属ストラップが余ってたので
付けてみたらバッチリでした。
ちょっと泳ぐけどソフトケースもT-VSのが使えそうです。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 23:33:03 ID:Cl3SrG1h
GXなんか買うな
どうせたいした価格差じゃないんだから
GX8買え!一生後悔するぞ!
ばかもーん、貧乏人!
>>533
おまえこそ車知らなさすぎ!
アルフェスタとキャプリアンに失礼だろう
ばかもん!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 00:44:25 ID:Y4MwIj0p
>>535
良い店ですね。その付属内容でその値段なら私も欲しいです。

>>538
GX8を一生使うのですか?
すごく物持ちの良い方ですね。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 00:55:10 ID:xAykKUz5
車に例えるなら、オペルのような気がする。
オサレなイメージ皆無、質実剛健、ヲタな人達に受けが良いw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 01:13:29 ID:rBIEI3BU
車の話は車板でやってくれないか?
好きな奴は楽しいのだろうけども、
興味ない人間には意味わからないし迷惑でしかないんだわ。
542535です:2005/06/15(水) 09:03:42 ID:lrBbYHRh
>>536,>>539
ありがとうございます。これからGXのご教示をお願いします。
昨日試写しましたが、十分ですね。
良い点悪い点は、あらかじめこのスレで確認済みなので、特に不満はありません。
唯一グリップのグレーに見える部分の色を黒にしたいと考えてます。

買った店は、東京・高田馬場にある中古店です。
とても小さい店ですが、古いカメラがぎっしりと並んでいました。

>>538
私は古いカメラが好きなので、買ったり修理したりして楽しんでいます。
趣味なので、私が何を買おうと勝手です。
「ばかもーん、貧乏人!」という言葉は、撤回願います。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 10:13:28 ID:yWOa4AUS
>>542
気にするな事ないよ! GXとGX8の差なんて糞と下痢の差程度だから。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 10:34:16 ID:judfTacU
(;゚Д゚)こんなマイナースレにも、粘着って居るんだ・・・

ネッ広
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 10:44:23 ID:umAWf2rI
+10000円強なら、GXとGX8で迷ったらGX8がいいと思う・・
800漫画祖も不要なら、GX8で5Mで撮ればいいだけさ。GXの5Mより随分と良好な画像が生産されるよ。
そうさ後悔しているのは俺さ・・orz
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 10:55:39 ID:PRQxTG2u
>542
まぁ、それは2chだから、流しましょうや。

俺、GXからGX8に換えたけど、個人的には新しいモノ好きで
道具に振り回されてますから、今ある道具を使いこなす方は
尊敬しますね。

でも、GX8は 明るい場所なら ホント良い感じですよ。GXの様にありゃ?
って感じのショットがほとんど無い・・・。

>545
値段が付くうちにオクで売って、買い換えろ!!
後悔して使い続けるよりは良いと思うよ。 但しISO400とか常用していたなら
よーーーーく考えた方が良いかもね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 12:00:38 ID:zEdF8mWo
>541
たしかにねー。なんでもガンダムに例えるやつとか不愉快だわな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 12:08:38 ID:eKl5a0g4
>>540
そう言われると、確かにオペルのイメージに一致するね。
実用本位で、派手なイメージがないところとか。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 12:11:12 ID:Zw1TdTjN
>>547
君は黒い三連星のような人間だな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 13:22:56 ID:o5VPoAbE
クルマネタは大好きだけど、自粛…。
ところで、この800万画素機の実写画像を見てくれ。こいつをどう思う?

【実写速報】オリンパス μ DIGITAL 800
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/15/1701.html

個人的には…大丈夫かオリンパス?リコーに画像処理で負k(ry
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 13:37:27 ID:0dJWUYjS
スレ違いのμ800が出たところで、もう一回車に例えてみようじゃないか。
やっぱリコーはスバルだよな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 13:45:16 ID:psWCDlq9
いや。KAWASAKIだな
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 14:25:06 ID:kzHTSmzm
俺のデジカメ遍歴
konica - ricoh - pana - ricoh - pana

おれの車遍歴
mazda - mazda - mitsubishi - mazda - volvo(sedan) - opel omega(sedan)

人生の王道を歩いていないのが良くわかった .rz
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 14:46:08 ID:uyuS7FPo
>>550
っやぱりこれ酷いよね・・・。高感度がべっとり潰れるのは仕方がないとしても、低感度のシャープネスきつすぎ。
OLYMPUSって画質良かったと思っていたけど、最近のはそうでもないのかな・・。
すれ違いスマソ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 14:52:37 ID:NEmhSrLv
すまんと本当に思ってるなら最初から書かなきゃいいのに。
スレ違いすまんなんて思ってないから書くんだよな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 14:58:57 ID:znckHukZ
>>544
マイナーメーカーのスレならわかるが、パート26まで逝ってるスレが
マイナースレなわけねーだろwこれだから知恵遅れは(ry
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 15:25:37 ID:PRQxTG2u
オリのμ800みると、田中希美男さんが書いてたように
シャープのCCDをリコーは良く手なずけたって事なん
ですかね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 16:05:55 ID:W2qr6FqQ
折のu800、高感度では無理やり色ノイズ消してモスキート(?)ノイズが全面に乗ってますね。
どっちもどっちだが、個人的には色ノイズのほうが銀塩高感度フイルムっぽくてまだ許せる。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 16:37:06 ID:Tgj93Yfn
つうか、高感度以前に低感度がさにょのピクトライズ800の画像みたい。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 16:39:44 ID:BBOskrzy
>547
ガンダムに例える奴なんていないだろ・・・。

「RXがジムだとすると、R1-Vは百式くらいの差がある。」とか。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 17:09:05 ID:ruRwbbQi
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 18:13:26 ID:TrVInPAv
近所のホームセンターの散らし見てたら

「防水・高速転送(10MB/秒)SDメモリーカード256MB、3,980円」

いつのまにかこんなに安くなってたなんて知らなかった、いつまでも遅いSDカード使ってる場合じゃないな、
GXと相性良いことを願って。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 18:25:05 ID:pRFsLUvF
>>550
白角キリン君は元気そうだな。よしよし。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 18:33:46 ID:v2KHoOoN
>>555
チラシの裏、って書けばいいの??? 
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 18:36:38 ID:yWOa4AUS
>>550
心配するなOとRの差なんて糞と下痢の差程度だ!
しかし両社ともにアンダー気味だな レタッチでageないと! 行ケテネー
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 18:46:19 ID:TrVInPAv
>>561
もうちょい露出をマイナス補正したほうが好き・・・

と思ったけど改めてPhotoshopで開いたらいい感じになったw

windows標準のjpegデコーダ&ビュアー(と、それを利用しているほとんどの画像ビュアー系のアプリ)だと
ちょっと白っぽくて朱色みたいに映るんだけど、

Photoshopで開いたら、赤紫形の深み掛かったいい感じの赤になった。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 19:58:18 ID:zzeymuRx
>>561
欲しい。。。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 20:27:52 ID:gi004/Db
デジスコに使いたい俺は、ケーブルスイッチの使えるGX8で幸せ日々を過ごしてる。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 20:57:00 ID:FeexHaCv
コンパクトのデジカメって、基本的にはsRGBなのかな?
一眼とかはAdobeRGB/sRGBの切り替えがあるけど。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 21:03:23 ID:1TzGXtEh
>>566
俺も思った。でもどうなんだろ?>>561の赤み。
後ろの煉瓦の色は正確な気がするんだけど、やっぱり車の色は違う気がする。。。
うーむ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 21:17:21 ID:gmDEfS6O
GX8で同じ車を撮って欲しいな。
表現力がどの位違うのか知りたい。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 21:36:21 ID:1E1XxUMG
gx8売れてるの?
ヨドバシで品切れだった
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 21:39:41 ID:0LsacPju
>>572

まじ!? どこのヨドバシですか?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 22:56:52 ID:yWOa4AUS
>>572>>573
淀本店ではGの在庫隣ののマップCにオロチテマ下
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 23:14:09 ID:vulPBIc2
GX8さ。ノイズを除けばすごく改善したみたいだね。でも、ISO64しか使えないみたいね。

手抜きのない廉価判として、ソニー1/1.8、700万画素CCDを使った
兄弟機を出してほしい。
キャノン程度にそのCCDをてなづけることができれば、
ノイズレベルがISO200でGX8のISO64と同等のものを得ることができるだろう。
576561:2005/06/15(水) 23:20:43 ID:AZx8OwvW
ほぼ同じアングルで動画用に持って行ってたIX600(700万画素)とこれで撮っていた。
DRはワイコン付きのテレ側なのでイマイチなのだが、GX8はIXY位の精細度があるのかな。
(共にPhotoshopでリサイズ)

IXY http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050615213007.jpg

GX(DR)  http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050615213042.jpg
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 23:24:47 ID:vulPBIc2
色ノイズは縮小してもわかるからねぇ

その点、フジのF10のアプローチは賢い。
高感度時、等倍でみればボケボケになるが、Lか2Lくらいにプリントすれば、
見れる写真になる。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 23:49:15 ID:gXejWKl2
GX8売れたら世の中捨てたものじゃないと思う。
しかしリコーの広報活動は皆無に等しい、いいもの作ってるのに
知ってるやついない、そこがいいとこでもある。

車にたとえたら確かにスバル、ボルボと言いたいところだが
造りこみに命かけろと言いたい、、GRには期待する。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 00:17:04 ID:SaH4pqxk
リコーもなんかかわいそうだな。
穴場商売で細々やってるのに、買いもしないマニアに裏切られたと
ネガティブキャンペーンされて。

画像処理が下手なのは今に始まったことじゃないし、CCDを自社で作ってわけでもないし
なんせ安さも売りのメーカーだぜ。

買うか、見捨てるかどっちかにしてやれよ。  と、カメラマニアのたむろするサイトを見て
思った。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 00:48:12 ID:82ubBPuF
>>579
おまいみたいな優しい奴がきっと数台まとめ買いして
リコーを支えてくれるだろうから大丈夫さ。な?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 00:54:08 ID:4kkvpAHn
店頭で手にしたとき、
質感、デザイン、組み立て精度、大きさ、メニュー、ズームのモーター音、小さな液晶 と一気にネガティブ要素が伝わってくるからなぁ。

まぁ、結構丈夫なので乱雑に放りこんだりとかO型の俺にはうれしい。
流行の屈折系なんか買った日にはこうはいかない。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 01:29:10 ID:usbeC9qm
「Caplio GX8」で広がる世界(下はグーグルのキャッシュ)
ttp://64.233.187.104/search?q=cache:MU9pzNTnnUYJ:www.yodobashi.com/p/38816358.html+%E3%80%8CCaplio+GX8%E3%80%8D%E3%81%A7%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C&hl=ja
こんな紹介ページがあったんだが、
今見たら元は消えてる。

ここの レイノックス DCR−CF185PRO フィッシュアイレンズ
ってのをGXにつけて全周魚眼は可能なんかな?
やった人いたら教えてください。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 03:13:51 ID:KScfwmqC
GX買った。満足。

お前ら、ケースどうしてる。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 03:40:31 ID:2wFYP7N4
ケースはユニクロの\500
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 03:47:12 ID:3EABeDao
純正ケース欲しいけど、地方には置いてない・・・
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 04:26:13 ID:2wFYP7N4
つーか、横型のときも一部のマニアに騙されて出し続けてたもんな
あの無駄な時間がなきゃいまどきオリンポスレベルには売れてたはず
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 06:41:01 ID:7jsODYlm
GX8どうなんだろ、今までのログを読むと以下のような感じで何もうまみがないのだが・・・


メモリへの書き込みスピードアップ
外付けフラッシュ使用時の内蔵フラッシュ発光禁止が出来るようになった、

×
実効感度が落ちた
ノイズが増えた
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 07:15:31 ID:pSOQy+ey
>>585

通販でもいいのなら、NetRICOHはどうですか?

http://www.netricoh.com/

589588:2005/06/16(木) 07:32:20 ID:pSOQy+ey
直やってもうた orz
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 08:47:35 ID:teyGceTm
>外付けフラッシュ使用時の内蔵フラッシュ発光禁止

こんなんファームアップで解決できそうなのにしないのは
本当にできないのかGX8買わすためのセコイ戦略か、どっち?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 09:05:33 ID:UaFFPesk
>>590
GX8の場合、内蔵ストロボの発光有無に係らず常時ホットシューへシンクロ電圧
掛ける仕様に変更されたからGXのファーム対応は難しいんじゃ?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 11:00:42 ID:Nj99bUrO

外付けストロボ買う金があったらもう少しましなカメラ買えば?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 11:07:52 ID:Dq4C4crB
>>592
みんな既に持っている。ストロボ買う金も無い貧乏人は貴様だけ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 11:30:39 ID:Nj99bUrO
>>593
キャノン7・ニコンFの時代からストロボ持ってるけど何か?
(因みに親父のカメラだったけど)

あの時代リコーは何出してたかなー? どうしても思い出せない
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 11:43:29 ID:T2gAiTY4
>>593
キチガイID:Nj99bUrOはスルーで 他スレでもやってる
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 12:21:21 ID:471any1g
マイナーって、マイナーって。。。。。
本業はコピー機、デジカメは副業みたいなもんでしょ。

だからオリンパスやペンタックスとは、デジカメに対する
スタンスは違うよね。
トヨタのように王道を行く必要はない。
リコーには、徹底的にニッチを狙うモデルを出し続けて欲しい。

それが嫌なユーザーは、キヤノンを買えばいいのだ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 12:50:12 ID:YLm0TYVm
あ〜だ、こ〜だと手に入ったサンプルを自宅のパソコンで等倍観察しての発言が多くなるのはネットの掲示板だからしかたない。
そんな立場の人に対して、実際にカメラを使い結果をだせた人の説明はむなしいものかもと思う。
自分にとって良いカメラでもサンプル等倍の人や結果の出せない人やには理解に域を越えてるのかも。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 12:57:33 ID:fBJ7w3vc
リコーはニッチ。
その現実を踏み外してとんでもない王道と同じレベルを要求しちゃう勘違いマニアが痛い。
599EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/16(木) 13:02:32 ID:osGwltlM
>>597
実際に使うとさらにガッカリするヨカンw
600EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/16(木) 13:06:01 ID:osGwltlM
>>598
動画静止画両刀使いの時代に静止画だけってのはなァ…
やっぱ動画を強化したモデルってのが出ないと。
601EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/16(木) 13:09:48 ID:osGwltlM
>>598
動画静止画両刀使いの時代に静止画だけってのはなァ…
やっぱ動画を強化したモデルってのが出ないと。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 13:09:59 ID:YLm0TYVm
>>599
そうなのよ。実際に使ってみてよ。
君が「良い」と言うか「ガッカリ」するかは確かめてみてね。君の問題だよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 13:10:07 ID:kRIpkBiK
ここを見るとGX8に純正ワイコンつけると周辺減光がひどいと書いてあるし
上がってる写真を見てもそうなんだけど、実際に使ってる人も同じ感想?
個体差?

ttp://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary-new.html
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 13:13:50 ID:Xmrs1MMZ
>>603
そこの絵、俺には周辺減光というかケラレてるように見える
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 13:13:56 ID:YLm0TYVm
8になってレンズを替えたのかな。
GXではまるで目立たない。
もしかすると撮像素子の癖なのかも。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 13:15:34 ID:LkCxZsJg
やっとTiger用のCaplio Mounterが出たよ…
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx8mounter_x.html
607EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/16(木) 13:16:08 ID:osGwltlM
>>604-605
たぶん撮影シーンによる(シャッタースピードの速いシーン)。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 13:32:46 ID:2UA026AW
>605
CCD特性の差かもしれませんね。
CCDが800万画素になり、低感度と合わせて、1素子への光の
入射角度も影響してるのでは無いかと思います。

609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 13:38:54 ID:T2gAiTY4
>>606
基本ソフトウェア
・ Mac OS X 10.1.2 - 10.1.5 (日本語版)
・ Mac OS X 10.2 - 10.3.9 (日本語版)

これってTiger用なのか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 13:42:20 ID:Nj99bUrO
>>595
基地外だとー このスレ破壊するまでやってやろうか?
口は災いの元だぞー 小僧
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 13:59:37 ID:WhDAiRJt
通報しました。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 15:09:35 ID:sO7xYAKe
>>610
やめろよ基地外
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 15:37:55 ID:EPvkcUFx
外出?

リコー、Caplio R2に限定色「ミスティックブルー」を追加
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/06/16/1754.html
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 15:55:16 ID:L1vXCdW+
撮影枚数を表示する方法を、もう一回教えてくれ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 15:56:15 ID:L1vXCdW+
>>614
書き忘れた。GXだ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 16:02:41 ID:tnwtWT8+
>>613
これはちょっとミスティックすぎるんじゃないか!?
実物を見てみないとわからないけど・・

>>615
音声モードにして下とズームキーを押しながら電源オンだったような気はする
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 16:25:19 ID:XQQJ0Qt/
>>613
誰がリクエストしたんだろう。。。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 16:48:11 ID:Ve5061FM
地元の家電量販店がリコーのカメラを置き始めた。
今のところRシリーズだけでG系は無いけど。
実物触れるってのはいいな、やっぱり。

日記ごめんね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 17:18:36 ID:rna7bJvn
ℜÏÇНÒ
ÇÁÞЯÎÖ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 17:19:15 ID:rna7bJvn
ちがった
ℜÏÇÒН
ÇÁÞЯÎÖ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 17:36:11 ID:wpx7zlDb
>>613
おいらは好きだな、この色
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 17:56:23 ID:XW1E3kSN
> 「神秘的な湖のイメージを表現した」

おい・・・
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 18:36:24 ID:5WwDufFu
沼だな
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 18:38:14 ID:jnN34CS9
うはw
今更ながらR1買っちゃった!
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 18:45:05 ID:3EABeDao
ミステイクブルーにならないことを願いたい。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 18:53:10 ID:XW1E3kSN
漏れは荒れ狂う日本海をイメージしたのかと・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 19:32:58 ID:XAMpZOgj
日本海なめんな。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 19:33:52 ID:WOU/GAiQ
しょっぱいです。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 19:33:56 ID:GPEX6JIH
>>603
個体差というか、ワイコンが設計位置まで入っていないのでは?
ねじ精度の悪いロットを使ってるようだし。

俺のは四隅わずかに収差がある程度だ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050616192939.jpg
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 21:16:14 ID:hbyxxHNB
思うんだがEXCULTer'sは結構GX8とか好きなんだろうな
U10使いだったみたいだから俺みたいにR2に乗り換えても
結構満足すると思うけどな。

汎用電池、汎用メディアってところは香具師に同意だが
何ゆえ動画にこだわるんだろ?
銀塩上がりのリコーファンは当然”動画なんていらねえや”って思ってるだろうし
俺みたいに日常スナップにデジカメ持ち歩く人でも
あまり動画が欲しいと感じるシチュエーションはないんだけどなあ。

買っとけよEXCULTer's いいぞR2もGX8も。日常持ち歩くんだろ。
で、メインはデジ一いっとけ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 21:17:54 ID:3Fozxddh
R1またレンズバリアが閉じなくなった。
去年購入直後閉じなくなって販売店で交換してもらったけど
新しい方も最近閉じないことの方が多くなった。

保証期間内だから修理だそうと思うけど最近出回っている
R2とかR1Vってこの辺改善されているの?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 21:20:31 ID:7jsODYlm
>>631
っていうか思いっきり初期に買った俺のR1は無問題。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 21:22:17 ID:7jsODYlm
p,s
レンズバリアが閉じないのはレンズの収納がきちんと完了してないからだが、
(最後の最後にレンズカバーのストッパーが外れて閉じる)

電池は何使ってる?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 21:53:53 ID:tsWzx2Pr
GXの微妙にダサごついのが「写真機ッ!!」って感じでたまらんのです
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 22:37:40 ID:6peHFedx
>>606
MacOSXでCaplio Mounterを使う理由がワカラン。
変な監視アプリが立ち上がるので俺は使ってないよ。
USBをマスストレージモードにしてiPhotoじゃダメなの?
636615:2005/06/16(木) 23:03:17 ID:7+LLFTqI
>>616
ありがとん。でも出来ない。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 23:08:16 ID:2wqZvPf7
>>634
そうそう、ダサかっこいいよな。
いくつ前のスレだか忘れたが、1のうたい文句が
「安い、速い、ダサいの3拍子」だった時、妙に納得してたよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 23:14:20 ID:SJgBSYtJ
>>636
プレビューの100-××××の
×の部分が撮影枚数じゃないの?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 23:14:27 ID:d1t0Ak9R
>>636
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/GX_Manual_mac.html

これのSHのところが総撮影枚数っぽい。STはストロボ撮影枚数か?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 23:16:29 ID:2wqZvPf7
>>636
ダイヤルをSETUPにして十字の下とズームの右押しながら電源ON。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 23:18:45 ID:2wqZvPf7
カブった。逝ってくる。。。
642615:2005/06/16(木) 23:28:59 ID:7+LLFTqI
>>639 >>640

みんな、ありがとん。出来たよ。1000枚ちょっと撮っていた。
643631:2005/06/16(木) 23:40:31 ID:3Fozxddh
>>633
ウチも発売最初期に買ったものだけど、指でトントンって対処法でも
うまくいかなくなって交換したやつ。

やっぱり最初はごくたまに閉じない程度だったけど段々頻度が増して
ここ一週間はもう多少振っても小突いても閉じない。

電池は最初期なので当然セット買いの充電池。
ショット数はコマナンバーからすると12、000ちょいだけど
何度か0に戻しているので実際は15,000くらい。

ガタがくるにはちょっと早すぎないかって感じではあるけど
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 00:00:32 ID:PDOE+u9Y
GX系はかっこいい
機関車のようでもあり
戦車のようでもある
見方を変えれば潜水艦にも見える
量産向きな造りといい
男しか近づけない気概と威厳に満ちている
まさに撮るための道具
これを使いこなさなければ大人になれない
お前らこいつを所有することを誇りに思え
そして使い倒しサムライになるんだ!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 00:11:27 ID:VbCDno5K
>>635
G4w使ってるけど、MacOSXでCaplioの画像データを取込む場合、
Caplio Mounterか、カードリーダ使わないとiPhotoに取込めないよ。
ウチの場合、外付けHDにPanther入れてるから、
そっちから画像データ取込んでる。
めんどくさいから、早くTigerに対応してほしい。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 00:17:50 ID:JCbFtwmE
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 00:41:11 ID:j5WvFho8
>>646
先っちょの黒光り具合が素晴らしいですな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 01:09:09 ID:0XoLVt3N
>>645
もしかして、「マスストレージモード」の意味がわからない?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 01:24:05 ID:y+tpNrP1
GX買って、さっきはじめてオークション用の写真を撮って出品した。
ピントもキチンとあったし、色もキレイに撮れた。

これだけだと日記になるので、ちょっと質問。
ニッケル水素だとどのくらい撮れる。アルカリよりは撮れるよね普通。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 01:45:21 ID:QTv6Lh+H
エスパー呼んで来い
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 01:54:04 ID:0rHxoZNU
カラシ饅頭ニコニコ食い!
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 02:24:55 ID:TvQJ1VXl
R2の限定色が出たってことは、数ヶ月後には新機種出るかな。
手ぶれ補正付いてるとうれしいな。
653648:2005/06/17(金) 08:12:36 ID:0XoLVt3N
>>645
すんません
G4Wってマスストレージ非対応なんですね・・・
そりゃ必要ですね>Caplio Mounter
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 10:09:24 ID:yPWNqGhc
8M画素は必要ないけどQXGAはほしい
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 10:43:28 ID:g5M9+Q0g
EXCULTer's はデジカメの最優先事項に動画性能を求めているくらいで、

厨だよ。ヤシは。GX8 はもったいない。
656EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/17(金) 12:16:28 ID:pKDzuC64
で、ショーウィンドに飾らせてもらえたか?w
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 12:36:04 ID:A3TBUgUY
>>648の書き込み見てリコサイト探し回っちまったよ。
次はマスストレージ対応して欲しいでつ

そしたらイポphoto買おう
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 12:38:18 ID:D6nIlb7g
>>656
こちらへどうぞ

【EXCULTer'sと語りあうスレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118933139/l50
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 12:41:52 ID:AVdjmo6I
最近GX買って、嬉しくていじっていたら、使いやすい方法見つけた。

ADJボタンを一回押して、露出補正バーを常に表示しておくのがそれだ。
常に補正できるし、シャッターを押せば、問題なく写真も撮れる。これは良い。
660EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/17(金) 13:06:17 ID:pKDzuC64
2世代前の会話だなw
ある意味牧歌的(ゲラ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 13:06:57 ID:sThwvNTI
>659
いや、それみんな知ってるでしょ・・・
662EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/17(金) 13:10:48 ID:pKDzuC64
ほのぼのGX8w
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 13:15:55 ID:jVK8A1CO
すれちがいだが
オンラインゲームで知り合って付き合ってる人のサイト。
管理人は美人だけど自殺未遂歴のある鬱病wwwwうはwww
http://homepage2.nifty.com/REM/
いろんな意味ですげー
664EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/17(金) 13:19:08 ID:pKDzuC64
悩むヒマのあるヤツはある意味恵まれてるw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 19:09:26 ID:Vz0mTXbi
GXからGX8になって、メモリへの書き込みと、フラッシュの充電は、速くなったかい。
GXをリチウム電池で使っているから、早いんだけど、もっと速くなるなら、買い換えても良い。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 19:28:42 ID:XKmn9FpP
NCモードが実用的になるほど書き込みは早くなったよ
667名無CCDさん@画素いっぱい :2005/06/17(金) 22:16:13 ID:a4nd5bkc
http://www.kakaku.com/sku/price/005020.htm

GXの売価、ついに27000円を切ったね。

25000円台も目の前。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 22:36:45 ID:Gg5b24Ih
普通は今の在庫処分価格でなくなっちゃうよ、

普通はねw
リコーは普通じゃないかもしれないからどうなるか・・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 23:10:52 ID:8N3BtUiE
GX→GX8に乗り換えられなくなった
あいつと一緒に撮った最後の機種になってしまった
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 00:31:50 ID:eojgoeIn
意味わかんねーがいいや
GX8淀の店員がめちゃ売れてますと言っていたが
信じられん、、、
みんな買うなよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 00:48:46 ID:M/ePZ3iI
そこそこまとまった金のある今、無性に前から欲しくなったGX8が欲しくなってまつ。
でも電池は専用のを使いたいしストラップはA&Aでキメたい。SDメモカもそこそこ
の容量欲しいけどこれを全部揃えるにはちと足りない。本体だけでも先に逝くべきでしょうか。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 00:53:59 ID:DFFKagZl
そこそこが幾らぐらいかわからんが、
原子力電池&充電器とフードアダプタ・専用ワイコンは同時に行っとくのを勧める。
愉しい世界が待ってるよん。
SDカードは512の等速なら安いぞ。
ストラップは後回しでも良いと思う。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 01:01:29 ID:v41sHWt6
>>668
リコー→普通じゃない

オリンパス→:・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
        ・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 01:45:43 ID:lLwIfxaI
ソフマップにヤマダ、ジョーシンも置いてない・・・(^ω^;)・・・・・
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 02:00:34 ID:eojgoeIn
そんな違いがわからんシロート向け店舗に
買いに行くな。
つーはんしろ!
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 02:06:02 ID:t7imcck1
昨日の会社帰りに梅ヨド行って来た。
R2はその店舗で2番目によく売れているそうです。
見てて欲しくなってきた。
俺も買おうかな?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 02:07:19 ID:7z6W3M+H
近所のキタムラはいつの間にかリコー機が置かれなくなっていた。
そこの店でRXを代替わり前激安セールで買ったのになぁ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 02:09:05 ID:t7imcck1
>>677
RX幾らだった?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 02:24:43 ID:7z6W3M+H
>>677
約1年前の話ですが、2万円でした。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 02:27:01 ID:A28fHfBu
>>679
安っ!いい買い物したな‥‥。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 02:39:55 ID:7z6W3M+H
>>680
ありがとうございます。
RXは今もスナップ用のメインとして使っています。
胸ポケットに入り、広角でフォーカス固定モードがあるRXは
スナップ撮影にとても向いていて気に入っています。
ただ、暗い所には弱いので、最近F10を買ってサブ&人物用としています。
充電池をRXと共用出来るので重宝しています。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 03:32:06 ID:+A8KjqGC
今日、もう昨日か・・・GX8買った。買ったばっかでまだ全然いじって
ないけど明日、もう今日か・・・仕事で使ってみる。ちょっと楽しみ。
683EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/18(土) 04:28:42 ID:6a6C2w7e
ガッカリしろw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 06:58:48 ID:DFFKagZl
>>683
> ガッカリしろw
人を不愉快にする事しか書けないのか?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 07:29:46 ID:Si6kczQa
放っとこ
686EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/18(土) 08:03:05 ID:6a6C2w7e
>>684
>人を不愉快にする事しか書けないのか?

オマエが不愉快でも他のヤツは愉快かもしんない♪
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 08:56:22 ID:oJutdlot
age メジャー志向になろう♪”
688EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/18(土) 09:23:33 ID:6a6C2w7e
イマイチ垢抜けしないリコーをメジャーデビューさせてやんないとw
動画機能強化まだー?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 09:26:27 ID:VIBqdaB/
デジカメの動画なんて中途半端で使い物にならん。
まあ、貧乏人はそれしか買えないんだろうけどさ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 09:43:39 ID:Wc4b+3MI
広角の動画が撮りたいんだろう
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 11:07:37 ID:O5/b898J
確かにマイナー相手にがんばっても先が知れている
ここでメジャーに上がるための戦略を考えてやる。
まず、
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 11:18:14 ID:i+HhJzoN
広角をカバーする。
次に、
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 11:23:04 ID:mV8BSmO2
少し仮眠する、
そして
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 11:27:15 ID:Plqgp1CT
>>693
三脚を内蔵する、
更には、
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 11:32:27 ID:VIBqdaB/
プリンタも内蔵する。
その上、
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 11:56:46 ID:Z+x/2Uok
↑妻欄
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 11:58:03 ID:yk4gx4Jk
↑妻欄
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 11:59:51 ID:DPuXHTAh
いい加減、MPEG4をサポートして欲しいけど・・・

GX8で新しいASICおこしたのかなぁ。
そうだとすると元を取るために次の機種も・・・
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 12:07:03 ID:qqB4hOOG
チンコから白い粉が出てきました。これは何でしょうか?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 12:08:54 ID:gDw62409
GX8次機種は、GX-Sです。
同じ筐体、同じレンズです。CCDがソニーの700万画素のになるだけです。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 12:12:45 ID:gDw62409
>>700
手ぶれ補正も付きます。キャノンのDIGIC2も載ります。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 12:18:12 ID:2269rEzO
>>700
F2.0〜F2.4とあかるくなります
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 12:42:10 ID:B87/n66g
Caplio R2を買って1週間。
2000枚撮っても付属の専用バッテリーの充電一回と
乾電池2本一組しか消費してない。
常に液晶オンで画像の確認や動画の確認しまくってもこの
消費電力のすくなさは最高です!!

5年間使ったデジカメとは大違いですね。気に入ってます。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 13:12:48 ID:oJutdlot
GXやGX8はR2よりも消費電力食うの?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 13:21:01 ID:l9oKifRv
フード&アダプター、不具合対応品を期待してNetRIBCOHで買いますた。

ドキドキしながらGX8に付けてみましたが、問題なかったことを報告いたします。

ワイコンはまた来月にでも。
706705:2005/06/18(土) 13:28:45 ID:l9oKifRv
なんだよNetRIBCOHって

NetRICOHだろっ  _| ̄|○
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 13:30:49 ID:cH0pSqh5
400Gの後継機種まだかなぁ

こんな感じで製品化してくれたら2台買っちゃうぞ。
(仮名)500G wilderness
・ホビー的アウトドアユース重視タイプ
・建築系モードを排除して価格的に5〜6万程度(初期平均小売り価格)になればなお良し。
・デザイン(色的)を個性的に。(迷彩色なんか面白いかも)

(仮名)500G works
・従来の建築向けハードユースタイプ

防塵防水耐衝撃ってね、色々と楽しいのよ、今まで考えもしなかった場所で写真が撮れるようになるんだ。
だからそう言う面で楽しめる機種が欲しいよ。何時も思うがなんでそういう面を強調しないのかな。
後は低温時のバッテリー持ち対策してあったりしたら登山趣味の人にも訴えると思う。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 13:43:47 ID:/ttRrY4e
どこに置いてるんだGX8(;^ω^)20件まわってもどこにも置いてない
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 14:06:59 ID:aXCToOMM BE:9756522-#
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 14:39:06 ID:bOtGhGio
リコーのカメラは都会のインテリ層にしか売らないんだよ
だから田舎じゃGX8も売ってないのさ。
都内ならコンビ二でもあるよ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 16:34:33 ID:/ttRrY4e
>>710
まじか・・・都会行って来る
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 16:51:32 ID:4Bbma10x
>>709
SAMSUNGのやつ、スペックだけみると何気によさそうなんだが。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 17:36:53 ID:Oyg8t/2n
GX+NeatImageでISO800でも全然使える、ちょっとビビった。
かなり良いね。
Neatも良いんだろうけどGXのノイズの出方が素直なんだろうね。
さすがに1600は取りきれなかったけど。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 17:37:04 ID:M12bJHeY
>>708
素直に通販が吉
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 19:24:07 ID:bOtGhGio
SAMSUNGのレンズユニットはリコー製だろ
これもOEMと言うのかい?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 22:12:41 ID:CRteUJb7
>>712
スペックだけみたら、現代車も相当のもんだよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 22:43:28 ID:lZ3U2RlZ
やばい、そろそろ我慢ができなくなってきた。今月こそはいらん出費でつつましく
暮すなんてことはやめようと思ったのにGX8が欲しくて欲しくて…。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 23:29:50 ID:UXi1NLhd
>>713

GX8だとどうなんだろう…
GX8のISO800の画像ってウpされてたっけ?
あったら試しにNeatImageにかけてみたいんだけど。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 23:31:23 ID:UXi1NLhd
あ、ごめん
自分で発見したw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 23:35:44 ID:v41sHWt6
ノイズ除去ってJPEGにもけっこう効くもんなの?
今までRAW前提だと思ってたよ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 23:49:21 ID:Oyg8t/2n
rawだろうがjpegだろうが菊代
ていうかNeatは単体でRAW読めません。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 00:01:38 ID:4qoz4lCx
限定カラーモデル Caplio R2
「ミスティックブルー」
好評の薄型ワイドズームデジタルカメラ「
Caplio(キャプリオ) R2」の限定カラーモデ
ルとして、神秘的な湖のイメージと高い質
感を表現した「Caplio R2 (ミスティックブ
ルー)」を7月8日に新発売!
限定2,500台ですのでお早めに!
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r2/blue.html
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 00:16:08 ID:HALNmEOB
NeatImage試してみた。

ISO800では、まだダメぽ(人肌にザラつきがかなり残る)
ISO400は許容範囲かな。
どうせレタッチ前提なので、作業自体は、あまり苦にはならない。

シャッタースピードに不安は残るけど
店頭で暗所に向けて試し撮りしてみて、大丈夫そうなら購入するよ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 00:43:17 ID:16p697JP
このスレでノイズだの何だの言ってるヤツは一体どれ程の写真が撮れるというのだ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 00:49:37 ID:DJbhkDle
と言ってる奴はどういう写真が撮れるんだ

ていうか写真がどうこうの問題じゃねぇだろ、これだから爺は。

気になるか気にならないか。
気になるなら気にならない様にする、それだけの話だろ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 00:51:23 ID:9QXCYd3N
と言ってる奴はどういう写真が撮れるんだ 
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 00:59:00 ID:16p697JP
いや俺はそんな写真撮れないけどさ
つーか爺じゃないし
ただそんな大した写真でもないならノイズなんて気になるもんかね?
綺麗なの撮りたきゃ高いカメラ買えよって思うし
コンパクトカメラに何文句言ってんのかなーとも思う
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 01:01:00 ID:9QXCYd3N
ノイズ馬鹿はほっとけ相手にすんな
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 01:02:37 ID:DJbhkDle
気になっちゃうんだから仕方ないんじゃない?
俺はその後処理をNeatですりゃいいと思う。
文句言いっぱなしにむかついてんならまぁ分かるけど。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 01:05:14 ID:m+8yW25u
だって彼らにとって「良いデジカメ画像=ノイズの少ない画像」だからさ
何が写ってるか、なんてどうでも良い事なんだよ
ハイエンドPC買ってベンチマークの結果に一喜一憂している人種と似たようなもんさ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 01:14:23 ID:txNF3Y0p
私は Neat は便利だと思います。
使いたい人は使えばいいし、使いたくない人は使わなければ良いのでは。
一般的に、ノイズが有るよりは無い方がいいんでないかな。
あえてノイズを望む人は少ないかと。
もちろん、ノイズが無ければそれでいいって訳でもないけどね。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 01:26:37 ID:9QXCYd3N
だれもNeat使うななんて言ってないないし
ノイズあってもいいじゃんとは言ってないなかで
そんなわかりきったこと言わんでも
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 01:58:55 ID:DJbhkDle
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、汚茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 02:43:52 ID:BjsFyI6M
>>723>>713>>718に答えてるトコもあるんだろうな。
ノイズはノイズで面白いが、綺麗に処理できるなら消すのも有りだろ。
つか、コンパクトだからって諦めちまわないで、工夫してるととればいいんじゃねぇの?

俺は印刷物の制作やってて銀板写真のスキャニングなんかもしてるが、
135判はだいたいは粒子削除の処理をしてる。
俺は粒子が出るのも面白いと思うが、客はだいたい喜ばなねーよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 02:54:34 ID:B8XmIfnH
まぁ餅つけ。
映画「戦国自衛隊1549」では、【原子力電池】が爆弾に転用されてたぞ。 藻舞らCaplioが吹っ飛ばんよに気ぃつけや。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 03:11:40 ID:0CFkIBFP
こないだバンの助手席に乗って高速をダラダラ
GXで看板ばかり撮ってきた。意味もなく。
ずっとオートだったんだけど妙に暗かったり妙に明るかったりムラがあった。
カプリオのマルチ測光ってかなりシビアだと再認識。
みんなデフォはどうしてますか?おれはやっぱり中央がいいのかなと
今回再認識。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 04:42:19 ID:HALNmEOB
寝てる間に妙な流れになってるなw

>ただそんな大した写真でもないならノイズなんて気になるもんかね?
>綺麗なの撮りたきゃ高いカメラ買えよって思うし
>コンパクトカメラに何文句言ってんのかなーとも思う

ノイズに関しては、さんざん煽られてウンザリしてる話題だろうから
過敏になってるのかも知らんけど
逆に言えばそれ以外に目立った欠点もないってことで
俺のはむしろ「なんだ、対処法あるんじゃん。買うか!(・∀・)」という意思表明だったんだがw



ちなみに

高いカメラ買う金なんざ無いぞ orz
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 08:32:00 ID:3sWZTpTC
GX8駄目駄目だ。
ノイズを少なくしようと低ISO感度にすると手ブレしまくり、それでもノイズ多いし、
高感度にしたら一面スターダストになる。

FX8の方が遙かに良い写真が撮れる…。
やはり手ブレ補正は絶対必須だ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 08:39:47 ID:aZRLw6D+
GX8
オートでポンと撮り

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050619083546.jpg

垂直出し回転&余白トリミングのみ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 08:50:23 ID:DJbhkDle
-32bitのハイダイナミックレンジ(HDR)に対応。デジタルカメラで段階露光した画像データを合成することで、
32bitデータの生成が可能に。

関係ないけど欲しくなった、、CS2。
CSからうpグレードすんべ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 09:12:59 ID:a0jpcmPp
ノイズが…と言ってるヤツ、ノイズの出ないカメラで撮った画像をうpしてくれよ。
自分はcaplioが2台目なもんで、そんなにノイズが酷いのかわからないんだよ。
1台目のデジカメもその画像も手元になくて比べられないし。
頼むよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 09:15:58 ID:1yJOvGRf
キャノンPowershotS30とかぐぐってみたら。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 09:28:04 ID:jPOQGjGX
まあ、プリント前提なら気にならない程度のノイズなんだけどな
デジタルゆえに、等倍という楽しみ方もあるわけで、しかたないな
プリンタでホームDPEも一般的になったからA4とか出す人も結構いるかもな
でも、全部が全部額に入れるわけにもいかんだろうしから大伸ばしは
最初のうちだけかな。銀塩時代からラボででっかく伸ばせたけど
そんなに使わんかったんとちゃうんかと(ry
744741:2005/06/19(日) 09:30:13 ID:a0jpcmPp
>>742
ありがとう。
なるほどね。確かにノイズ無いなあ。
結構違うもんだね。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 09:41:48 ID:DJbhkDle
今は亡き20Dのiso1600
http://photo-n.net/_MG_1004.JPG

一眼と比べる訳じゃないが参考に。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 09:44:48 ID:DJbhkDle
>>744
GX8の画像を300万画素相当にリサイズするとどうなるでしょう。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 09:54:54 ID:Fvf3avpw
縮小してもノイズは消えない。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 10:20:13 ID:DJbhkDle
消えないが見えにくくなるでしょ、当たり前だけど。
等倍時の話ね。

800万画素等倍と300万画素等倍、800万画素の方が何かと不利なのは当たり前
レンズ性能含めて。

等倍でものを考える必要は無いんじゃないかな。
S30の画質で良ければそれ相当にリサイズするだけでも近くなるでしょ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 11:16:25 ID:HXmJ8gCV
中古でバッテリと充電器を手に入れた。

ちょっと変な気がする。
バッテリ使えるが、充電器にセットすると、赤LEDが点灯する。
これは、電池が満タンだからなのか。
使い切ったら、緑LEDが点灯して充電が始まるのか?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 11:17:06 ID:yp9knALV
普段見過ごしてしまうような小さな花もマクロで撮るとおもしろい
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050619111348.jpg
GX8 ISO64 AUTO
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 12:41:37 ID:aOA284fN
>>749

赤いときが充電中で、緑になると充電完了だと思うが。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 12:42:54 ID:aOA284fN
マクロ=花を撮る人がこんなにいるのには
ちょっと意外な気がする。

753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 13:04:54 ID:/+YzxOFq
>>750
にわせきしょう?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 15:33:17 ID:jPOQGjGX
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050619152824.jpg

貼るほどの自信作じゃないんだけど、花びらにシマが入ってることも
花びらに虫が止まってることも画像見るまで気づかんかった。すげー
ひとつの花が3mmぐらいです。 R2 ISO64 オート
755741:2005/06/19(日) 15:42:17 ID:a0jpcmPp
>>745
おぉありがとう。
ISO1600!これなら充分使えるね。

>>746
自分が持ってるのはG4Wなんで、300万画素カメラの画像はちょうど参考になった。
ノイズについての書き込みが多いんで、caplioのノイズはそんなに酷いのかと思って741を書き込んだんだけど、
自分にとっては大騒ぎするほどの問題ではないなと再確認できた。


勉強になりました。どうもありがとう。長文スマソ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 16:14:34 ID:7fujxRPL
>>754
喜んでるところ悪いけど、ピンボケしてるよw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 16:19:57 ID:yWnPpK3h
GX8ってどうもシャープに写らないね。
ノイズで細部がぼけてと言うか。

これなんか見ると、本当に同じ800万画素なの?ってくらいに良く写ってる。
やっぱ小さいカメラじゃ限界なのかなあ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0326/canon15.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0326/canon22.jpg
758EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆icelKMk0b2 :2005/06/19(日) 16:49:00 ID:dtEFTrzb
ピンヴォケw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 17:32:48 ID:UGQlvlDf
>>754
おおー綺麗だ。
白と紫の色の対比がいいですねえ。
なんて花なんだろう?
ぼくも見てみたいなぁ、その花。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 17:43:13 ID:118XNoup
荒い色ノイズは縮小しても「まだら感」が消えないんだよね。
改善してほしいもの。
F10のような高感度処理は、縮小したときにクリアな感じになってよい。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 17:50:15 ID:VpvHA92S
PowershotS30 ってノイズ少ない方なのか。
以前使っていたけど、ISO400以上は酷いノイズだった。
最低感度で比べた話なのかな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 18:16:18 ID:vwcMS0mR
>>754=>>759
自演 乙
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 18:21:09 ID:118XNoup
画像処理が改善したからなのか、
300万画素以降では、700万画素CCDが最もノイズが少ないと思われる。
ISO200でもそこそこ使えるし。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 18:30:13 ID:yp9knALV
>>752
花の名前すら知らないけど、じっとしてるので撮りやすい。
色があるので下手でも出来上がりが楽しい。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050619182540.jpg
GX8 ISO64
マクロで花以外に撮って楽しい被写体教えてくだされ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 18:43:56 ID:gyx1aRvk
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050619183826.jpg

奥の人工芝みたいな緑色のマットの発色が派手、GXって
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 18:50:47 ID:BjsFyI6M
>>764
マクロはなに撮っても面白いと思うんだがナー。
俺は肉眼では見えない世界が撮れるのが面白いってクチだが。

花撮るのは大いに結構だけど、
動かなくて楽とか、色ついててそれらくしなるとか
そういう理由だけで撮るのってちょっと悲しくない?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 19:09:08 ID:tZj1CNJn
動かないってのは必要条件だろうけど、花に限定する必要はないよね。
中途半端なマクロならともかく、1cmまで寄れるんだから
何撮っても不思議な世界になると思うよ。

手近なところだと、氷とか撮ってみるのはどう?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 19:11:45 ID:r9dZKmkL
>>764
>>765
なんかイマイチシャープじゃないね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 19:13:17 ID:IiJVCAXb
増感して画像がざらつくの雰囲気あっていいんじゃない
森山大道とかヤマグチ・ゲンとか猪瀬光の写真嫌い?
みんながみんなアヴェドンじゃなくてもいいじゃん
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 21:02:05 ID:ZjjcuGNS
ノイズを付加することは簡単だが、除去することは難しい、ただそれだけの話。
ノイズがない画像なら、クリアにしようと、ノイズを付加しようと自由自在。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 22:17:57 ID:/UmYnon3
なんと言うという花か知りませんが、肉眼で見る以上に細かい部分まで写ってます。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050619220158.jpg
GX8 ISO100 3264F 約2.7MB 
焦点距離50mm相当ぐらいで、撮影距離数cm
ノイズはまぁこんなもんでしょう。それよりGXより確実にAFの合焦率が上がっていて
AE・WBも安定していることは嬉しい誤算。

772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 22:20:11 ID:N/+grMIM
>ノイズはまぁこんなもんでしょう。

んなわきゃないw
他の機種を見てみろw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 22:25:34 ID:4IpeRAwl
800万画素なのに1/1.8インチCCDなんか使ったのがそもそもの間違い。
ノイジーな写真を撮ってくださいと言ってるようなもんだろ。
800万画素でいい写真撮りたいなら2/3インチは必要。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 22:26:39 ID:/KCIXDMs
>>771
クマツヅラ科のランタナという花です。ホントに微細な所までよく写ってますね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 22:59:15 ID:gyx1aRvk
>>768
シャープネスをソフトにしてるよ、露出もオーバー気味でコントラスト低くなっちゃってるし。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 23:12:01 ID:F2b/xMMV
>>772
この光量下ではこんなもんだと思うよ。
異論あるなら他の機種のサンプルきぼん。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 23:15:28 ID:DJbhkDle
800万画素でいい写真撮りたいなら2/3インチは必要。
800万画素でいい写真撮りたいなら2/3インチは必要。
800万画素でいい写真撮りたいなら2/3インチは必要。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 23:21:05 ID:WjHAePFG
>>774
レスThanks!
中央の四角い部分は雌蕊か何かと思っていたのですが蕾なのですね。
今までアジサイの仲間かと思っていました。。。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 23:59:44 ID:yPsVJr4D
確かにリコスレのレベル下がってる気がする。


ノイジー(プ → そうだね。


ノイジーでは? → ノイズなんてどーでもいいんだよ!
             どれほどの写真撮ってんだよてクズ(プゲラッチョ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 00:11:56 ID:GBEP4vmr
>>779
意味わかりません。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 00:24:56 ID:kVET4ruQ
今まで一番低いレベルのカキコが >779
いやほんとうに
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 00:25:52 ID:GGWH0yXX
700万画素の方が遙かに画質が良い…orzorz
http://img2.dpreview.com/gallery/canons70_samples/originals/img_0268.jpg
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 00:29:29 ID:z2u7+0s/
遅い時間になるとリコーを使った事もない連中がコソコソと書き込むね。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 00:41:20 ID:Y9C5efiY
CCDサイズが同じなんだから、800万画素のGX8より500万画素のGXの方がダイナミックレンジは広いよね?
785RR30使い:2005/06/20(月) 00:41:53 ID:ij6ahicp
>782
はぁ、すごいでつね・・・( ゚д゚)ポカーン
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 00:47:38 ID:ZkItxLcZ
>>782
こんなスタジオ撮りした造花みたいに見える写真を見せられてもなぁ。
つか、肝心の画質自体は、そんなにいいのか? と思ったのだが。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 00:50:41 ID:ZNeXV0eh
>>784
そうとも限らない。
新しいCCDほど新しい技術を使って改善してる場合もあるので。

GX8のCCD
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/041026-a-2.html
感 度 90mV(TYP.)
飽和出力 470mV(MIN.)
スミア比 -88dB(TYP.)

感度が90mVと極端に低いから、どうしてもノイズガ多くなる。
2/3型800万画素だと200mVなので、2倍も感度が高い。

あとはGXのCCDと比べてみればわかる、たぶんGXの方が性能良いけど。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 00:53:11 ID:TOE9leh1
いや、実際にソニン製1/1.8型700万画素のほうが優れた撮像素子だよ。
キャノだけじゃなく、カシオ、オリ、ニコンなんかもいいし。
むしろ、1/1.8型 500万画素より、等倍でのノイズ少ない。
画素ピッチだけではないんだなと思った。
だから、リコーがなぜこれを採用しなかったのか不思議でならない。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 00:57:21 ID:qNkoMxm/
何回も出てるけど、ソニーの1/1.8型700万画素は高価でシャープのはそうじゃなかったから。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 01:01:28 ID:WItvcgH/
でもやっぱ写真が糞ならノイズ以前の問題で駄目だよ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 01:07:29 ID:MeIZW0fg
ノイズ厨には何を言っても無駄
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 01:31:14 ID:gf4qAsKe
写真って人の心を写す魔法の道具なんやね
                            ― ティナ・フォスター
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 02:15:01 ID:e61c/jdK
GX8買ってきた。 電池の持ち悪くないか?


IXYからの移行だが、車で例えるとGX8はフェラーリとかの化け物マシンだな。
下手な奴は全然使えなさそう。
IXYは国産のクラウンとか万人受けする感じだな
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 02:23:19 ID:wRot84ee
漏れは初代GXしか持ってないんだが、専用電池なら、
餅が悪いとは感じない。
GX8になって電力消費大きくなったのか?
教えて。両方持ってる人!
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 02:39:38 ID:TkCcceH6
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 03:08:22 ID:cjY+NYBi
>九龍・尖沙咀にて。

ちょっと赤が飽和気味?それとも実物もこんな色?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 03:48:51 ID:VaDS38B9
>>793-794
おれもGX&専用電池でバッテリー切れの心配したことないな。
来月GX8に買い換えようと思ってるとこなので気になる。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 07:42:07 ID:Tlz9mW+J
デジカメ欲しいなとかは言ってたけど、まさか誕生日に
彼女がCaplio GXをくれるとは。

あまりに渋いセレクトに、俺は泣きそうになった。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 07:44:45 ID:Apb01mva
いい彼女だな、多分展示品処分価格だったんだよ
大事にしろよ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 08:28:29 ID:vMalvG/q
展示処分品でもいいじゃないか。
これを読め。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115991314/160
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 09:34:31 ID:ASX5276q
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 11:25:35 ID:Tlz9mW+J
>>799
その晩は彼女を被写体に、あんなことやこんなことをして遊んだ。
803799:2005/06/20(月) 12:10:12 ID:4G9K4ouu
>>802
やっと初羽目鳥出来たんだ、おめでとう。
俺、飽きちゃった。
動画と静止画貯まりすぎて。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 12:26:07 ID:fEqWBWj5
>>803
羽目撮りの相手は空気入り?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 16:28:18 ID:0zmYhyfp
だんだんスレがつまんない方向に・・・
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 17:54:46 ID:9RyzUlRp
今までGX使ってましたが、先々週GX8を買い増しました。
電池は専用のDB−43使ってますが、GXより持ちが悪い感じは今のところないです。
約300枚ぐらいで電池マークの目盛りが1つ減るペースですね。
ただしフラッシュは全く使っていません。
 
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 18:19:26 ID:AIvCifgH
>>786
造花だと思ってたorz
つか造花と生花と混ざってるんだよね?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 18:27:18 ID:AIvCifgH
>>794
GX8 1.9W
GX 1.8W
GX8が消費電力はやや多い。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 19:50:10 ID:WlEnoFrx
R2、屋内での撮影がものすごく弱くて困ってます。
デフォルト設定で撮影すると、ブレまくって携帯のカメラ(W31SAというCMOS130万画素程度のモノ)よりも劣ります。
コツがあったら是非教えてください。

屋外での撮影はピカイチなのですが。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 20:04:37 ID:vk4gt05p
>>809
三脚を使う
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 20:12:05 ID:jDyMezDT
>>809
2秒セルフタイマーで撮る。
ISO感度を上げてノイズは見なかったことにする。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 20:12:37 ID:WlEnoFrx
あーいや、お手軽に撮影したいんですよ。
携帯の方が小さくてブレやすいと思ってたんですが、撮影失敗の確率はR2より全然低いんですよね・・・
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 20:14:56 ID:WlEnoFrx
>>811
> ISO感度を上げて

ここに落ち着きそうです。
自動的に適切な設定チョイスしてくれれば最高なんですが、無理なんですかね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 20:17:59 ID:w3nFeFST
>>812
>撮影失敗の確率はR2より全然低いんですよね・・・
130万画素だと、ブレてても判らん事もあるしね。
ちゃんと、両手で撮ってるかい?
シャッター半押しした時に、シャッター速が出るから
それが1/30以下になるようだったら、素直にISOを上げる。
既出だが、セルフタイマーで撮るなど工夫をする。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 20:23:09 ID:WlEnoFrx
>>814
ありがとうございます。
本体の固定に関しては、R2の方がむしろしっかりできてると思うんですが・・・
シャッター速云々に関しては、全然気にとめていませんでした。
これからはチェックいれておきます。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 21:24:54 ID:g/2RjbPQ
GX
専用電池買って無くてパナのニッケル水素充電池2400タイプ使ってるけど、
元が電池持ちよい上に、単三電池とリチウムイオン充電池で回路が違うおかがでえらい電池がもつ、

ニッケル水素充電池使っているとはは思えないほどw

フラッシュチャージの遅いのだけ我慢すれば、カメラに電池入れっぱなしのサンデーカメラマンでも不満は出ないと思う。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 22:03:20 ID:vjskfMeJ
ワシのG4Wより友人のR1の方が画角広いんですが何故でつか。
教えてエロイ人。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 22:25:15 ID:lT0yUevB
価格コムのGX8の評価

【デザイン】 良い:24 悪い:6

( Д) ゜ ゜
いや、俺はGX8好きだけどさぁ・・・
よほど変人ばかりが評価してるのかなぁw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 22:42:32 ID:TZXjxBfW
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 22:50:17 ID:wfuBhNmW
>>819
ぼかし処理してるよね。
821303:2005/06/20(月) 22:55:35 ID:KdspXuts
Caplio R2って恐ろしく小消費電力ですね。付属バッテリーが減らない
ぜんぜん減らない。

懸念されているSDもモウマンタイ。

5年前に買ったデジカメとは次元が違うのにワンショットするたびに感じます。

F2560をLサイズでプリントしてもらってもフィルムカメラと同等かそれ以上に
プリントできて満足です。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 00:08:57 ID:Y0QYKa3D
>>818
最近のデジカメがみんな同じような感じでつまらんってことじゃないの?
だからGXのデザインが逆に新鮮に映る。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 00:11:15 ID:QVf3oo01
>>782
なにが面白くてこの写真を撮ったのか?この、できの悪いカタログ的なものは。
もしかして、組み写真の一枚か?
そうでないなら写真そのものを楽しんじゃいけないのか。
純粋に何画素の説明だけなのだろう。
824名無CCDさん@画素おっぱい:2005/06/21(火) 00:11:18 ID:1kPNgQXj
>>821
ほんと?おれもR2買おうかな…
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 00:49:06 ID:JKlxFRuE
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 01:10:34 ID:/SQf69vs
いやいいよ
GXのデザイン
侘びさびだね
肥後拵えって感じ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 03:15:16 ID:T8hcpffp
>R2、屋内での撮影がものすごく弱くて困ってます。
>デフォルト設定で撮影すると、ブレまくって携帯のカメラ(W31SAというCMOS130万画素程度のモノ)よりも劣ります。
>コツがあったら是非教えてください。
>
>屋外での撮影はピカイチなのですが。

屋内ではブラケット撮影がオススメ。とにかくオートの露出は不安定。仕様です。
暗いとAFも不安定。仕様です。

明るければ最強。なんだよねぇ…
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 03:25:01 ID:T8hcpffp
俺は一脚使ってる。
ベルボンのコレ、クリクリッと回すだけで伸縮できて、いいよー(ネジじゃない)。
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopods/us40/us40.html
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 06:06:57 ID:y1wUwNOU
>>828
う〜ん、普段使いのバックに入れることを考えると
仕舞寸法30cmは切ってほしいけど、これ辺りを
試してみるべきか‥‥。

ttp://www.velbon.com/jp/catalog/monopods/us50/us50.html
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 08:10:06 ID:FafgcBi8
ミスティックブルーたけえよ・・
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 08:58:51 ID:VlZ3eGCQ
おらGXの飾らない無骨なデザイン好きだ。
男のカメラって感じで。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 09:11:39 ID:IaiWDlYX
R2特別仕様のブルーが出たけど、特別仕様が出るって事はモデルチェンジが
近いか or GR−Dが出るのか?
GXとRシリーズは一部狭小粘着マニアにしか指示されなかったが、せいぜい
GR−Dは一般からも支持される様希望します。兎に角でまともに写る事を
祈念します!


833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 09:44:48 ID:8gtKPjtP
>指示されなかった
>兎に角でまともに写る事を

モチツケ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 09:54:02 ID:hf88TQ/F
>>825
あまり新鮮な感じのレビューではないね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 10:46:00 ID:s/m0XDhR
>>825
もうすこしがんばりましょう  文章で飯食ってんだろ?な内容だね・・
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 11:47:12 ID:0BJP76Vf
ベストギア8月号(だったかな)
『カプリオGX8』と記載されている。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 14:20:57 ID:+YOAUxgM
俺もカプリオと読んでいる
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 14:55:13 ID:U53+zI/R
ジャイアントカプリ(ry

オキシライドからDB-43に乗り換えた。
電池減らないんですが?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 15:17:06 ID:Pyxu20cZ
>>838
ホントにね。

かなりありがたいしこのままでもいいんだけど、サイズと持ち時間が
半分でもよかったかもとちょっとだけ思う。

単三電池共用だからしょうがないのか。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 15:19:54 ID:rbgvMhoX
減らない、減ってない、オレは大丈夫。
そう思ってても実は徐々に減っていて
今ではアデランスしてます。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 15:40:52 ID:U53+zI/R
>>840
おかげで無傷のまま、高く下取りに出せます。

ところで、近距離の小さい被写体にフォーカスをあわせたいときはどうしてますか?
RDC-7時代のマクロだと30cm以内にしかフォーカスが来なかったからそのままでできたんですが
どうも遠景にばっかりもって逝かれます。
やっぱりMF?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 15:58:24 ID:lHN/M2kC
>>841

(1) MF(マクロを使いまくるならADJに割り当てておく)
(2) コントラストの高い平面物(文字を印刷した紙など)をかざす
(3) クローズアップレンズ
(4) コントラストの弱い遠景を選ぶ

あたりかな。GXと比べるとGX8はだいぶまし。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 17:39:18 ID:SsQLoBaI
そだね。GX8になって、マクロのAFはかなり良くなってる。 低照度でも結構合うし。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 19:43:29 ID:v1SdbN4H
GXでもGX8でもいいからPLをおもいっきり効かせた真っ青な空の写真持ってる人が
いたらうpしていただけないでしょうか?
購入検討材料にしたいので。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 20:25:54 ID:0rev8SMU
PLは空を青くするものではありません。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 21:01:14 ID:/O8szWj5
今朝、R2で撮影しました(テンニンギク)。マクロモード、一気押し、レタッチなし。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050621202848.jpg
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 21:11:06 ID:wqHEQNh2
>>846
キャノンっぽいな
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 21:11:32 ID:wqHEQNh2
>>845
結果的に青くなるのでは?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 21:14:56 ID:pceM01zC
しかしマクロというと花、という発想はいい加減なんとかならんのかね。
もっと他のものを撮った写真がみたいぞ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 21:22:44 ID:8gtKPjtP
フィギュアでも撮る?w
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 21:26:31 ID:G7y1Byrl
>>849
性器でも撮ればいいw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 21:57:11 ID:DKg28Fqw
http://www.geocities.jp/moolit_hamster/R0010721.jpg

>>849
お前が先に新しい被写体を考えろ!!
これでも見とけカス!!


*タバコの葉を無菌操作で培養中。3週間目
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 21:59:33 ID:SQBuew7I
GXだけど、ストラップ買って、首からぶら下げているのと、
ベルトにつけるバッグにカメラ入れておくのって、どっちが便利かな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:13:32 ID:QVf3oo01
>>853
ご自身で試してみると良い。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:15:18 ID:SQBuew7I
>>854
そうだけど、どっち買ったらいいか、迷ってるから、聞いているのに。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:18:40 ID:QVf3oo01
ぼくは花の写真をママに見せると「奇麗にとれたわね。」って言ってもらえるんだよ。
良いね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:20:06 ID:QVf3oo01
>>855
じゃ、教えてあげよう。どっちも便利よ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:21:34 ID:SQBuew7I
>>856

ぼく、よく書けたね。もう寝な。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:23:07 ID:SQBuew7I
>>857

そうか。
誰か、俺はこっちが良いって奴はいないのか。自分勝手な意見でも聞きたい。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:27:26 ID:QVf3oo01
>>858
まだ寝ないよ。夜さく花を撮りに行くから。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:30:04 ID:QVf3oo01
>>859
あなた様には、自分勝手な意見がないのかな?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:32:19 ID:ylViy4En
漏れの場合、カメラ本体をぶら下げてゴツゴツ当たると削れそうな胸板なのでヒモ付きのポーチ買った。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:36:40 ID:SQBuew7I
>>861
俺の意見は、いつも自分勝手だ。
だが、ベルトバッグか、ストラップかは、分からん。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:42:35 ID:8gtKPjtP
GXのサイズだと、首から下げるのはあまりオススメしないw
単純に、痛そう。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:43:27 ID:934hvwEx
両方買って人柱になると言う心意気はないものかね。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:46:23 ID:QVf3oo01
>>863
分からないよね。使ってみなけりゃ。その通り。
だから、あなた様の自分勝手な意見は?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:49:32 ID:QVf3oo01
ぼらみてごらん。
オススメしない、、、、痛そう。
などと根拠のない書き込みをもらう。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:56:16 ID:SQBuew7I
>>866
俺様は、ストラップの方が便利ではと、今考えている。
バッグで腰に、GXを着けておくのは、少し邪魔かと想像しているから。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:58:38 ID:yhZrc22H
>>864
軽すぎて振り回すから? それとも重いということ?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 23:00:42 ID:QVf3oo01
そうか、試してみると良い。邪魔かどうか。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 23:01:13 ID:VTWrCJ1u
>>852
何か面白いな。大学で研究してるの?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 23:02:06 ID:pP4c+JYC
http://www.uploda.org/file/uporg131383.jpg

花じゃないやつです。

>>853
G4Wですが首からぶら下げてます。ちょっと重いけどそこそこ良好。
でもワイコン付けたりするGX系の場合はどうでしょうね?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 23:07:29 ID:QVf3oo01
GXはボディー両サイドにストラップを通す金具を付けている。
きっと、首から下げてもカメラを水平で使えるように考えてのこと。
試してみないのはもったいない。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 23:57:13 ID:m4S8DUEI
>>872
画像の一部が出てきた時ほんとに性器かとおもた
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 00:00:34 ID:+KjCX60J
お、お前・・・。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 00:04:55 ID:B9dQy+66
おれも金玉ドアップ画像かとオモタw(マジで。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 00:08:17 ID:RRlOs07q
>>853
GXなら純正ストラップがオススメ。
G4W使ってた頃は丸紐のストラップをつかってたけどGXだと重いので首が痛くなる。
GXにつけられる2点吊りストラップって純正くらいしかないし…。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 01:04:15 ID:wdByZwqf
DX8000G頼んじゃったー
到着は月末
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 01:39:16 ID:Afxu6ak6
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 01:46:59 ID:Vb0Chscr
純正はやばいっしょ。。。ださすぎます。
2点吊り用の金具を買えばなんでもつきますよう。
私は革ひも買ってきて作りました。かっこいいよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 03:42:18 ID:mdm3b6Q0
5 投稿者: (60.42.121.35) : 2005年06月21日 21:58

前GXを持っている者です。
正直、サンプル見るとGX8は買う気になれません・・・
ISO100でもこのノイズ。皆さんは我慢できるのでしょうか?
GXはオートで撮るとISO125となり横縞ノイズが出てしまうため、
ISO100もしくはISO64固定で撮っていました。
ISO100以下ですとノイズもほぼ気になりません。
GX8はISO100でもGXのISO125以上のノイズが
出ているように感じます。
GX8とGX、現時点でも私ならGXのほうを買いますが・・・

http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/003073.html
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 03:52:22 ID:l+7VLb+3
うひょー、GX8てGXから随分良くなってるけど・・・

・グレーっぽい背景で目立つ赤緑ノイズ
・元祖GRよりブ厚いボディ

が気になって買えないよぉ
F700からの買換え狙ってたのになあ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 03:55:51 ID:I2bb1v+2
ま  た  ノ  イ  ズ  厨  か  !

そんなにノイズノイズ言うんならノイズ屋さんの子になっちゃいな!
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 05:12:43 ID:VCOSSt58
ノイズの好きのヤシがノイズ厨かと。

過去のノイズ厨の大物はにいふねさんがいましたね。

でもISO64でもノイズが認められてIXY600のISO200相当というのもなかなかきついと思うよ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 05:28:15 ID:Vb0Chscr
写 真 は セ ン ス っ す 。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 07:03:49 ID:p3wDc235
だからNeatImageぐらい使えと何度言(ry
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 07:47:03 ID:Vb0Chscr
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 08:23:29 ID:3QcruWh4
今時Neatimage使えない奴っていんの?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 09:09:46 ID:qQ268YDE
都内でミスティックブルー店頭に置く予定の店はないだろうか
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 09:16:17 ID:jA0Gjc3q
GX8になってパープルフリンジ盛大にでるようになったね
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 09:27:18 ID:rx8aEzpc
879
くりぬいた目ん玉かとおもた。
それにしても写り込みを気にしない素人が多いんだなここは
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 10:57:04 ID:9iPnPnN6
>>872
ちょっとドキドキした…
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 12:36:22 ID:O7oBejRK
>>844
http://scenery.exblog.jp/m2004-11-01/
6日あたり。つか、ググるぐらいはしようよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 12:59:16 ID:f1VtEVds
東郷神社に行ってきた。
GX。デジカメはまだ慣れてないが、フィルムに比べて白とびしやすいな。
http://www.uploda.org/file/uporg131742.jpg
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 13:26:00 ID:iB9TROMu
露出をもっとマイナスに振ってもよいんじゃない?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 14:15:38 ID:b69j2RVC
>>894
傾いてて気持ち悪いよ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 15:17:18 ID:YXfmOEuC
濡れたマ○コと周辺の毛までくっきり
屋外・和物

http://www.uploda.org/file/uporg131793.jpg.html
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 15:27:47 ID:61Io7NWY
GX用の巾着袋買った。やわらかい素材で満足。800円ほど。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/digital-camera/case/dgb-018/index.asp

携帯電話用のネックストラップが600円で、合わせて1500円以内で使い勝手よさげ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 19:12:11 ID:sV+qjBh+
>>897
(*´Д`)ハァハァ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 19:44:49 ID:mqHSgnKU

901アマ:2005/06/22(水) 19:45:36 ID:v0Mb/hlM
すいません質問です。RXシルバーを買ったんですけど接写のとき、半押しするとノイズが走って
電源が切れるんですけどなにがわるんですかね
教えてください
電池はあります
またそこから電源を入れるとなんか入りにくいというか入らないときがあります
ボタンを強くおさなくてはいけないんでしょうか
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 19:50:29 ID:p3wDc235
ものすごくあからさまな初期不良だと思うよ。
交換してもらうべし。
903アマ:2005/06/22(水) 19:59:08 ID:v0Mb/hlM
>902 ありがとうございました
    新品、5時間使用で電源が入らなくなりました(笑)
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 21:03:20 ID:nyFbyWQQ
>>903
(疑うわけじゃないですが)
接写以外の時はその症状は出ないのでしょうか?
当方、ニッスイ運用でローパワー時に類似症状が出ましたので・・・
(最近お店で触ったR2も同様でした)
905303:2005/06/22(水) 21:18:56 ID:SjECL+V7
R2つ買ってるけどADJで設定を保持したたまとかだと
電源の入り切りがスムーズじゃないときがあるよ。

一週間で1600枚撮影して多々あったからお店にプリント
ついでに持って行って見てもらったけど、
異常ではないそうだ。

機種特有のラグと言うことで気にしません。
保証も一年あるし
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 21:31:17 ID:mlG7ml1h
GX8
発売日に買ったが写りに特に不満は無いなぁ〜

不満があるとすればボディ筐体に(ry
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 21:46:30 ID:StUcCwJr
>>906
>発売日に買ったが写りに特に不満は無いなぁ〜

そうかな〜。
結構ハイライトにパープルでるから俺としてはやられた、って感じ。
ボディの質感はいいんだけどね〜・・・。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 22:39:13 ID:2C2wph8o
パープルフリンジを効果的に使うと
プロっぽいぞ
カメラ特性をうまくつかうのが通だぜ!お前ら、
ノイズもな
909アマ:2005/06/22(水) 22:39:43 ID:v0Mb/hlM
>904 マンガン電池つかってました^^;
   でも付属のアルカリで接写のとき電源が落ちてたので。その時電池メモリは
   二でした。
   あまり買って間もないのでどういう機能があるか分からないのでいろいろはためしてはないのですが
   接写以外は問題ないようです。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 23:18:09 ID:Q3SsYCUh
>>901 >>904 >>909
私のRXも電池が弱くなると液晶がおかしな模様になって電源落ちました。
買った翌日にその症状が出たので、初期不良扱いで交換してもらいました。
今使っているのでは同様の症状は出ませんので、やはり交換したほうがいいかと。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 00:57:39 ID:SEgaOm7b
リコーの画像エンジンはクセあるよ。
ただわかりやすくて具直なぶん、
なれるとどんな絵が撮れるかイメージ
しやすいね。補正もしやすい
(補正が前提というわけでもないけど)。
キヤノンとかフジから来るとびっくりかもね。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 00:58:36 ID:SEgaOm7b
レンズは案外いい。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 01:36:13 ID:XN/JIyrb
なんか、違くねえか。
画像エンジンの癖があるってのはおかしい。何もしないで癖がない素直だろう。
で、リコーのレンズは問題がある。

だから、レンズを改善して、CCDを良いのにしたら、それで俺的には最高。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 01:47:16 ID:7yT0Keu5
そんなことしたらもうCaplioじゃあ無いじゃん。
チープでニッチ。
それがCaplio。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 02:31:31 ID:T7j6fioe
ワイド&接写&低価格
これで充分愉しい。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 02:53:11 ID:9bBJNvGE
ずっと前買ったRDC-5000でも電源が入らなかったりした。
多分電池の接触が悪いんだと思う。
未だに直ってないのか。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 03:55:02 ID:/FoshErt
レンズは(意外に)明るくて
(意外に)正確。曲がらない!
だが…!(ココからがいいところ)
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 05:11:48 ID:9hvxDn3L
G4Wを持っている者ですが、A4くらいまでに引き伸ばすことを考えた場合、
GX8と比べるとこちらの方が画質は良いのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、画像粒子が1/2.7型CCD(G4W)と
1/1.8型CCD(GX8)なので、G4Wの方が綺麗だと思うのは素人ですか?

なんか800万画素とかでているけど、自分は普段はKGくらいまでしか
引き伸ばさないので、買い換える必要はないかなとは思っているのですが。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 06:32:08 ID:EdhJ6eaK
>>918
それ以前にG4wideは同業他社の同スペックのCCD搭載機と比較して明らかに解像度が低い癖に輪郭強調がひどく、
物の輪郭に強調線が太く出るので大伸ばしに堪えない、

G4wideのこの性格使ってて気が付いていない?

R1以降は1/2.7型でもぜんぜん良くなってるよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 06:49:14 ID:9hvxDn3L
>>919

918です。他のデジカメは使ったことがないので
こんなものかと思っていました。

ありがとうございます。
921904:2005/06/23(木) 07:11:14 ID:+aP0t5ul
>>910
> やはり交換したほうがいいかと
別に交換するのを止めたわけじゃなく、交換しても同様の症状が発生したら
本人がショックだろうと思って言っただけ。

今問題無くともニッスイの状態によっては、いずれ出る可能性が高いと思うよ。
俺のも先日初めてだったし。
(バッテリの種類やリフレッシュの頻度による?)
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 09:53:19 ID:5wEUu9bO
RX使いです。

GX8が気になっているのですがF3.1とF2.5では
どのくらいシャッタースピード変わるのでしょうか。
923名無CCDさん@画素いっぱい
先日、首からストラップで何か大型犬の黒っぽい見事な糞のような物を
ぶら下げている人を見かけました。
よく見たらリコーのデジカメのようでした。