【一眼スタイル】FinePixS7000/S602【ハイエンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
富士写真フイルムのFinePixS7000/S602について語るなり情報交換するなりしましょう。
作品アップも歓迎。

製品情報
S7000
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs7000/index.html

S602(集荷終了してます。よってこの製品情報ページもいずれ無くなる可能性が高いです。)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs602/index.html

FinePixCOM(FinePix総合情報)
http://finepix.com/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 21:08:33 ID:yt+4oSn5
前スレ
【皆で】FinePixS7000/S602/6900Z/4900Z【ネオ一眼】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097483178/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 21:55:25 ID:46oyrNcQ
3?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:15:31 ID:NJmQQjzr
4様
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 21:45:19 ID:wTNZvRmF
スレのびないね
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 23:19:44 ID:wXfgRAM0
伸びるも何も、なぁ。
ちゃんとした継続スレを立てないと。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 00:06:54 ID:tlfpsVI/
つーか、新機種発表はまだか?
もうS7000すら旧世代になっちまってるからな。

一旦手放して第5世代載るのを待とうかとも考えてる。(少々勿体ないが…xD余るし)
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 08:16:46 ID:pbGDV800
昨日運動会だったのでS602で色々撮ってきました
とにかくサイクル連射が便利すぎ!
ど素人の自分でも動く被写体をしっかりをとらえることができたのは
この機能のおかげです
もっとスペックアップしたカメラも欲しいけど
これがあるからS602は手放せないんだよなあ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 10:26:17 ID:0YdYLd8T
今までスマートメディア使ってきたけど、マイクロドライブの導入を
検討中。S602って2GBのマイクロドライブ使えるのかな?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 10:56:32 ID:7RJIMhl0
S602、愛用して3年。でも、昨年買った10Dの出番が最近増えて、いよいよお蔵入りかな。
ちなみに私はコンパクトフラッシュ1G使ってます。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 12:44:41 ID:0YdYLd8T
コンパクトフラッシュ(CF)とマイクロドライブの同じ容量のものなら、後者の方が
安いんですが、CFを使われる方が多いのはなぜでしょう?
消費電力?書き込み速度?使い勝手?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 17:55:36 ID:OlojThnr
>>11 まだS602現役で使ってます。
最近、旧タイプのIBM製MD→B社45x速表示のCFに変えてみました。
・電池が倍以上保つようになった(スマメ時代の保ちを思い出した)
・ハブ経由でもカードリーダーが使えるようになった
・体感速度が上がった
正式にはCFサポートされてませんが、全く問題出てません。

最近のMDは知りませんが、1枚にどうしても詰め込まなければ
いけない以外、こなれた1Gや512M辺りのCFが無難じゃないで
しょうか。TIFFは別にして、RAWモードありませんしね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 20:02:30 ID:Zlk2TJjz
S602買いたいなぁ・・・。
W5の黒も好みだし・・・。

画質重視でS602か、携帯性&バッテリー重視でW5か・・・。
そろそろS602無くなってしまいそうだし、はぁ・・・。悩む。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 20:45:22 ID:GFryUB71
>>12ありがとうございます。
私もS602現役です。てか、デジカメは携帯以外これしか持ってないし。

価格以外はMDよりCFのほうが良さそうですね。実際2Gなんて容量は
必要ないかな?とも思うので、512Mか1GのCFを検討しようと思います
15??R??LC??L???????{?f?????W??e??? :2005/06/07(火) 22:07:54 ID:3TI3EQ7V
友人がずっとS602を使っていて、なんとなくあこがれていました。
今回、たまたま以下の書き込み(dcfmascさん)を読んだらS602って凄くいいみたいです。
結構いいのかも!!
http://www.dcex.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=200&forum=2
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 22:23:09 ID:CBn8wf/c
ディマージュA2買ったのでS602売ろうかなっと思ってるんだけど。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 01:42:35 ID:blbmWHmK
金を使う用事があるなら売れば良いし、ないなら置いておくのも悪くないだろう。
まぁ、愛着がないなら置いておく意味も無いがな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:19:58 ID:JVLwlSoJ
フジヤの下取りみたら売るのばからしいし、オクに出すのもマンドくせ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 09:17:49 ID:fxe65KUE
>18
オクとフジヤの中間の値段で私に売ってください
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 13:42:34 ID:oexGjfEx
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 17:08:41 ID:VsnsQNgU
>19
箱と付属品完全(本体、説明書、レンズキャップ以外未使用)、保証書未記入
でオキシドライト8本つけて25Kなら。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 10:21:22 ID:BlG15EpY
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 12:49:43 ID:snE/ltIr
微妙と言うより大幅な勘違い
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 14:56:18 ID:pQFpPnJW
本人は喜んでるようだからなにより
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 22:54:31 ID:LYVeNNWR
実に微笑ましい^^
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 10:49:15 ID:4/RW6Kde
単なるバカかと
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 12:19:27 ID:TGZXnoen
S7000売りたいのですが、箱他装備品全部ありで、1GMDとケース付けていくらくらいが
相場でしょうか?
1年半使用してますが、綺麗です。
3マソくらいで買ってくれる香具師いねーかなぁ。。。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 12:28:17 ID:rS7GsLA8
こんな中堅機じゃ2万くらいでしょう
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 12:32:27 ID:IHBauZ3R
実際にヤフオクに出してみりゃいいじゃん。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 08:53:26 ID:TRyRgGfb
>27
602なら欲しいが、7000はマジイラネ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 00:15:45 ID:6s5hO27T
1GMDには5千円出す。
S602もってるからS7000はいらない。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 22:56:25 ID:CWkMcTwI
602売りたいが2万いかないなら誰かに遣るかな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 06:57:32 ID:7gEnPo+w

>>22-26
一眼「タイプ」とか、一眼「風味」という意味ならあながち誤りでもない。。。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 03:17:28 ID:bGlVTMlB
つーか、「女性」ってのが怪しい。
文章がオトコっぽい感じがするから「釣り」なんじゃないかと…。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 20:04:02 ID:g3dMOBl0

             , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 23:41:45 ID:FHSduVz9
>>33

>一眼「風味」

そのフレーズ、何気に気に入ったよ。(age
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 00:25:03 ID:Z6ONoiU/
一眼レフではないが一眼ではあるな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 18:12:27 ID:J2tYvn60
ここでは話題にならないのね

ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1000&message=14004945

>The s9500: a prosumer digicam with a 28-300 (equiv.) zoom, EVF, CF and xD card slots and a 9 MP SuperCCD HR sensor that goes to 1600 ISO (!)
>The s5600: an update of the current s5500 with a 5 MP SuperCCD HR sensor that goes to 1600 (!!) - no IS/VR/OS/AS however...
>The E900: A compact digicam with a 9 MP SuperCCD HR sensor (that only goes to ISO 800 however) and 4x zoom. 2" screen.

ホントかウソか知らないけれど、S9000ってのがS7000の後継機だろうね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 19:33:47 ID:ZZpcfEL9
今のフジに28-300なんてレンズ、造れるのかねぇ?
すごくあやしい。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 20:01:28 ID:QSzjjUJu
デジカメジンに噂として乗ってたけど検索しても引っかからなかったしね
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 22:19:01 ID:OaxHHDib
最近はデジタル一眼も手頃な価格になってきているので
S7000後継機とどちらを選ぶか迷いますね。

出るとしても秋頃かー。早くて2ヵ月、下手すると11月まで待つことになるなぁ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 00:15:42 ID:7rcdZpdX
日立9兆0270億  松下電器産業8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
しかし松下には何万件という系列店があり、例えば液晶TVやプラズマTVの3割〜4割は系列店で売れている事から、商品別の実質のシェアは公表されているシェアよりも、さらに圧倒的に高いのである。
 
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」  みたいな古クサい糞ダサいロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。


43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 06:02:03 ID:swFVx8w/
私は次はデジ一眼買っちゃうだろうなぁ〜。
というか、もう今既に一眼欲しいよw
個人的にはistDS(もしくはその後継機)が欲しいので、富士が新型SRの
CCDを、ペンタックスに供給するようになってくれれば嬉しいんだけどな…
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 10:05:06 ID:g0bSECZ2
CCDは1/1.7型の900万画素になるのかな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 13:09:41 ID:qrS65Ens
せめて2/3くらいじゃないと
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 20:22:26 ID:/i5Tge9T
いや、1/1.7型600万画素のまま高性能化を図ってもらいたい。
っていうか、1/1.7型で有効600万画素SR(総画素数1200万画素)を開発してくれ!
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:00:10 ID:OpE+lfhR
なるべく大きめなサイズのCCDだといいな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:14:45 ID:TfUlHBqd
いっそ思い切って1インチで。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 23:02:13 ID:qrS65Ens
APSで一眼レフにしてくれよ・・・。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 23:52:51 ID:iY1+78s5
撮影時質量ももう少し軽量化してくれたら嬉しい。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 21:10:37 ID:sF6b8t4F
>>48-49
後継ってコトを考えると光学6倍ズームになるわけだがカメラのサイズが
更に大きくなると*istDsやKissDnより大きく重くなるゾ。

>>50
光学3倍ズームにすれば大分軽くなると思う。
バッテリーをリチウムにするとしても500枚以上の撮影枚数は確保して貰いたい。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 02:19:57 ID:T12V3Ihi0
S9500が本当なら買いたい。
しかし、フルモデルチェンジを望む。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 02:34:55 ID:fR+WOD9c0
S9500はただの妄想書き込み。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 04:52:19 ID:D/eQrZv+0
まぁな、28-300mmなんて一眼の安物ズームレンズみたいだしな。
900万画素にするとしても新しい規格でのCCD開発でないと解像できなくなる上
ノイズ増量でいくらRPプロセッサがあろうとも辛い。

これがフォーサーズ規格のハニカムCCDなら納得できるんだがな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 09:34:53 ID:/r4J6ywQ0
>>54
とはいえ、来年あたり1/1.8" 10M なんてCCDが某社からでてくるからねえ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 11:04:49 ID:ST5O8YVr0
手ぶれ補正無いのか・・・
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 15:41:14 ID:9euirX900
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 03:16:34 ID:vJJ+UtMm0
28-300mm相当のレンズですか。
噂とはいえ何だか気になりますね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 20:01:17 ID:gxQuUTbz0
S7000とヒタチの1GBのMDを使っているのですが、連続撮影していると
5分もしない内に、液晶の表示が乱れて(画面が4分割したようになる)
フリーズしてしまいます。
そうなったら最後、スイッチをオフにしても電源が切れない為、
電池を抜いてオフにするしかなくなってしまいます。
一旦オフにした後、MDを取り出してMDと本体を冷ますと、また動きます。
他にも、こんな症状の出た方はいらっしゃいますでしょうか?

ちなみに、このMDをS602に入れて使ってみたところ、
10分以上動かしても、全く異常は出ませんでした。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 02:56:35 ID:Tq0si/fG0
( ゚Д゚)<1GBxDをご使用下さい!
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 13:32:24 ID:ncfi6irl0
HITACHIの1GBって存在するの?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 15:19:11 ID:icxHbGlT0
IBMって書いてあっても中身はHITACHIとからしい
6359:2005/07/21(木) 15:41:55 ID:mjlyu9Kb0
>>61
買ったのが2〜3年前なんで、1GBが19800円くらいでした。
今はもう、MDは最低でも2GBからみたいですね。

>>62
俺は逆に『HITACHIと書いてあっても作ってるのはIBM』って聞きましたわ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 00:02:17 ID:8MbvXiN90
IBMのHDD作ってた部門が今は日立の傘下になっただけかと。
古い物はIBMで今のは全部日立と書いてあるけど作っている所はずっと同じ。
マイクロドライブと名が付く物はずっと同じ所で作られてるって事。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 18:49:39 ID:n5YB1ftX0
おフランスの雑誌の噂記事以来、フジの新機種の話は
それらしい気配もありませんね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 00:07:04 ID:7cbcXrQx0
そんなすぐ動かないでしょう
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 00:07:09 ID:xRKufWh/0
どこぞの都知事も言うようにフランス語は数を伝えるのに向いてないらしいからw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 01:31:48 ID:r0Ix/9Kt0
>>67
フランス人しか反論してないもんな。
フランスの人にとってはあの面倒な数え方が普通だから仕方ないのだが
海外の人にまでその考え方を押しつけないで欲しいよね。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 15:10:57 ID:OeQhF+xQ0
国連で他国に手前勝手な考え方押し付けようとして、親分のアメリカ様からすらうざったがられている国もあるわけだが
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 16:38:42 ID:qCa4P+740
左翼乙
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 18:50:06 ID:OeQhF+xQ0
おいおい、壺ックお得意のレッテル貼りかよ
国内では社会主義的、共産主義的な勢力を「左翼」と呼ぶようになったわけだが・・・
俺は共産主義者でもなんでもないいが?
その特有の単純発想から察すると、手前は民族主義的な立場をとる右翼かもしれないが、同列に扱うなよ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 20:58:18 ID:nn1vxY7p0
すぐあの国はどうこうだとか言う嫌韓厨によくみられる症状はレッテル貼りじゃないの?

73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 23:13:49 ID:fdBYmQm+0
フランスのこと揶揄されてフランス人以外が反論するのも
変な気はするがな。

で、新型マダー?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 05:13:42 ID:E5q3SMxE0
>>73
確かに>>69が絡んでくる必然性はない罠。
変にオチをつけるところが筑紫っぽくは見えるね。

しかしS7000は不遇だったなあ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 04:44:09 ID:5SDFojYt0
>>73
新型の発表は8月中旬以降です。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 12:35:19 ID:dYxaBBo60
なんとなくFZ30の発売前に発表した方がいいんじゃない?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 21:43:01 ID:+XnpRycf0
本当に8月中旬以降に発表だとしたらがっかり。
7859:2005/07/25(月) 23:24:34 ID:XldGovhA0
とりあえず、その後の中間報告です。
その後、フジのサービスに電話してみたところ、トラブルの原因が
『MDの発熱ではない可能性もあるので、他のメディアも試してみて下さい』
との事なので、手持ちの64MBのxDで試してみたところ、約10分で発症。
『こりゃイカン』って事で、7/22にフジのサポートセンターに持ち込み。
サポセンでも症状確認できて、結局、『メイン基盤とレンズ(CCD)まわりの
不良と思われるので、部品交換します』との事。
で、保証期間を半年程過ぎていたので、『修理費用いくらかかるのかなー?』
と思っていたら、『購入直後から症状が出ていたとの事なので、無償修理と
させていただきます』だそうで、感謝。
やるじゃん、富士フィルム。次も富士のデジカメ買っちゃうぞ、ゴルァ!
って感じでした。
ついでに、HPに出ていた『S7000でCFを使うと電源オフでも電池を消耗する
トラブル』に対応する為のアップデートも同時にやってもらう事に。
そんな訳で、S7000は現在入院中で、7/27に退院の予定。
7959:2005/07/26(火) 02:36:17 ID:Pc/A+qWu0
続いてメディアについてですが、俺は原因がMDの発熱だと思っていたので、
1GBのCFにしようと思っていたのですが、>>60さんのコメントを見て、
『xDの1GBも出たのかー』と思って調べてみたら、『S3Proスレ』では
『CFよりもxDの方が早い』となっていたので、心はxDに傾きかけました。
ただ、取説にはxDは512MBまでとなっていたので、対応するのかどうか、
フジに電話して聞いてみたところ、1GBのxDは、静止画を撮影するには
問題は無いが、動画を撮ると、記録するのに数分〜数10分かかってしまう事が
あると言うので、さらに悩みました。
512MBのxDを2枚にするか、1GBのCFにするか…。
で、結局、『512のメディアを2枚持ち歩くのもなー』という気分になり
(差し換えるのが煩わしいのと、端子剥き出しな不安もあって)
他のスレで見て気になっていたSanDiskの『ExtremeIII』の1GBを購入。
133倍速っつースペックに魅かれました。
で、とりあえず、入院中のS7000の代わりにS602に入れて試してみたところ、
S3スレで言われていた『フォーマットに30秒かかる』といった事も無く、
1〜2秒で終了。
動画もちゃんと容量いっぱいの1740秒撮れたし、使用感としては問題無し。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 14:26:43 ID:Ck7Iu+Vy0
グッドレポートサンクス
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 22:25:11 ID:2KkikLqw0
今週発表しますよ
S9000(国内向け)、S9500(海外向け)
発売は8月末
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 22:39:51 ID:Ck7Iu+Vy0
500の違いはなしと言うことでOK?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 22:40:51 ID:XraregT80
>>81
ホント?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 22:54:53 ID:s2nqFN5F0
>>78-79
おーご報告ご苦労様です。参考にさせてもらいます。
そういえば、今月のデジカメ雑誌(デジタルフォトだったかな?)に
CFの特集がありました。未読の方は一読してみるのもいいですね。

>>81
今週発表、来月末発売なら嬉しいですね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 23:19:28 ID:Ck7Iu+Vy0
>>86
そうですね、うれしいですね
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 23:40:28 ID:+mlZ/aLc0
>>85
そんな全裸で台風の中に飛び出すほどうれしいんですか?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 04:37:04 ID:yBcNiseW0
>>84
8月31日はまだ夏ですよ。

フジの発表は今秋中、秋ですよ「秋」!!
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 21:23:11 ID:GGcjZw6E0
F10のCCD(高感度)を使ったやつ出ないかな?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 21:27:39 ID:7IFhsZi/0
多少ノイズが入っても、もっと高感度に設定できるようにして欲しいな。
istDLみたく、最大感度を自分で設定できるようにして欲しい。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 21:59:57 ID:4vB8ZRDl0
ISO6400は標準搭載で
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 01:11:04 ID:TshdaMAl0
ISO6400までいってくれたら、
夜間屋内で人の動きを止めて撮影できるんだけどね。
コンデジでもデジイチでもなんでもいいから、
そうした高感度に特化したカメラを出して欲しい。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 02:04:15 ID:5jTCKR6l0
デジ一がISO3200が最高だからISO1600が上限でもいいんじゃないか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 03:53:45 ID:TshdaMAl0
嫌じゃ。
そういう縛りはつけんでもええやろ。
デジイチより画質は低くなるわけだから。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 03:58:05 ID:pTSMnmUUO
>>92
そうだなぁ。ISO1600でさらなる画質の向上がなされていると良いなあ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 10:10:18 ID:5Loh7sE40
今のところは撮像素子サイズ大きくしないとあれだね
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 13:07:28 ID:vPY6qKWB0
というわけで発表です。

http://www.finepix.de/0_200_1122476944.html
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 13:32:22 ID:+b+GutBB0
そっか、フジはKDNやD50レンジの製品が無いからコレで勝負をかける戦法なんだね。
これは期待できそう。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 13:33:15 ID:usqQypMj0
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 13:46:57 ID:Y8UAad2r0
コレ買えば後数年はデジイチに手を出さずに済みそうなだ。とか思ってみたり。
問題は値段だな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 13:49:26 ID:+b+GutBB0
28-300手動ズーム(?)でコンパクトならコレ一台で済みそうだよね。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 13:49:51 ID:5Loh7sE40
疑似手動じゃなくて?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 13:51:08 ID:o8N5GNms0
>>99
ヨドバシで79800円の15%還元だよ。結構安くない!?
あ、消されるかもしれんので早めに見に行ってね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 13:52:59 ID:TshdaMAl0
うーん。悩ましい。
デジイチとどちらにしようか悩めるぐらいには、
いい製品になってそうですね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 13:53:43 ID:+b+GutBB0
>>101
マニュアルズームって書いてあるから手動っぽいんだけど、どうなんかな?
105102:2005/07/28(木) 13:57:28 ID:o8N5GNms0
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9000/index.html
てか国内でも発表来てましたわ。ヨドバシのはフライングじゃなかったw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 13:59:23 ID:jgRAHJhe0
>>105
サンプルも出ていますね。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:00:44 ID:Y8UAad2r0
>>104
ZOOMボタンないから完全な手動ズームだな。一眼用のレンズをビルトインした感じ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:06:01 ID:5Loh7sE40
国内E900はないんだな

本当だ!完全マニュアルズームだ!
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:07:37 ID:zkyFHSOV0
>>102
>>99じゃ無いが、ホントだ、ヨドバシに出てるね。
もうすぐ日本でも発表か。
評判によってはS602から買い換えてもいいかな。

液晶も動く、手動ズーム(?)、28-300mmはいい感じ。
テレ端でF4.9なのは全体の大きさを考えると仕方ないか。
110109:2005/07/28(木) 14:10:16 ID:zkyFHSOV0
って言うか発表来てたね
スマソ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:12:52 ID:Y8UAad2r0
連射性能とか若干7000より落ちるところあるけど、レスポンスよくなってるようだからいいかな?
この値段だと手を出してしまいそうw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:17:19 ID:TshdaMAl0
高感度での画像サンプルが早く出ないかな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:21:25 ID:JibtBQ4k0
ついに出た!!

tp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5200/index.html
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:24:39 ID:zkyFHSOV0
下手すれば動体撮影以外では一眼とか使わなくなりそう。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:24:54 ID:TshdaMAl0
ん?国内ではE900は来ないのかな?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:41:43 ID:zkyFHSOV0
FAT32対応なんだろうか。
CFは動作確認するようだけど。

900万画素だと、JPEGでも出来れば2GBあたりのメディアを使いたいね。
RAWやVGA動画を多用するなら、6GBのMDが使えないと厳しいのでは。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:48:44 ID:FJ0gWrOe0
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:54:41 ID:7s2DNTkf0
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9000/feature.html#h202
シーンポジションのところ

[人物]AUTO撮影に比べダイナミックレンジを約1.5倍に拡大。
     白とびを防いで、人の肌をなめらかに再現できます。

普通は切り捨てるもんだったのか…?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 15:00:07 ID:FJ0gWrOe0
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 15:09:42 ID:Y8UAad2r0
>119
>102で既出なわけだが。
このクラスがいきなりこの値段ってのはお買い得感高いよね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 15:32:30 ID:6SGAlq/P0
光学式手ぶれ補正が無い以外は、皆が求めていた事殆ど実現されているっぽい。
ロゴがFINEPIXじゃなくてFUJIFILMなのにも本気っぷりを感じるんだが。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 15:36:55 ID:Y8UAad2r0
>>121
賛否両論あるだろうけど、フジの手ブレ対策は高感度化の方針になったからね。
個人的には画質を犠牲にする手ブレ補正よりこっちのほうがイイ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 15:41:51 ID:gXRcVmYC0
松下の素人騙しFZなんとかが霞んで見える
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 15:48:14 ID:zkyFHSOV0
松下のFZ30ともろに競合するね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 16:05:14 ID:6SGAlq/P0
>>122
いや、高感度+光学式手ぶれならなお良いという意味で。
12678-79:2005/07/28(木) 16:16:22 ID:SzJp5XJT0
あ〜、S9000、スクープかと思ってたのにもう発表されちゃったのかぁ。
昨晩の内に書き込んでおけば良かったなぁ。

昨日の夕方、修理の上がったS7000を受け取りに行って来ました。
動作確認したけど、このカメラが連続15分も使えるなんて感動!(w

で、行ったついでに『近々S9000ってのが出るって噂だけど、どうなん?』
と聞いてみたところ『まだ現物が来てないんで詳しいことは判らないんですが』
と言いながら、キャラバン資料なる物を見せてくれました(カラーコピーもくれた)。
大きさについては『S7000の後継なので、それくらいの大きさにはなってると
思います』との事(形がS5000に似てたんで、5000並に小さいと嫌だった)。
で、価格については、オープンだけど『実売で8万程度になるのではないかと』
まさにヨドバシ価格ですな(w
この値段で903万画素、手動の10.7倍(28〜300mm)ズーム、液晶モニターも
動くし、レンズフードまで付いてる。そして形も好み。
その場で、購入の決意表明をしちまいましたわ(w

これで、縦位置グリップのオプション(電池ボックス兼用で)なんかも出れば
嬉しいんだけどなぁ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 17:02:49 ID:RX0CsRnf0
1/1.6型 900万画素か。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 17:19:51 ID:lsj7XNAa0
文字で独り言をつぶやくのはやめましょう
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 17:45:42 ID:Om7xxK9N0
900万画素ってリアル900万画素だよね?
サンプルを見るとなんとなくハニカム補完900万画素っぽい気が・・・。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 17:52:15 ID:hjP9iMgAO
2/3型800万画素と同じくらいのダイナミックレンジかな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 17:55:16 ID:OrjUXeG60
FZ20ユーザだけど。目茶苦茶欲しいな…。価格も現実的だし。

>>129
「有効画素数903万画素」と言ってるから、CCDはリアル900万画素。
内部処理はハニカム補完された高解像度で行って、記録時に適宜縮小されるのだと思われ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 18:10:23 ID:dbkebYBA0
>>130
ただ、>>118みたいなことを書いてあるんだよね。
切り捨てるほどあるってことなんだろうか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 18:13:35 ID:Y8UAad2r0
>>132
全てのモードで実現できないんだろうから、何らかの制約があるんだろうね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 18:22:56 ID:hjP9iMgAO
>>132
SR搭載機よりは若干落ちる程度で、それなりのダイナミックレンジが確保されてればS9000欲しいな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 18:24:35 ID:dbkebYBA0
いや、AUTO撮影に比べ〜って書いてあるから、AUTO以外の
優先AEとかマニュアル系などでは「コントラスト低・中・高」みたいに
普通に設定出来るんじゃないか?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 18:25:44 ID:Y6Yb2V+H0
S9000とFZ30、どっちがいい?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 18:26:50 ID:hjP9iMgAO
他社みたく彩度やコントラストを数段階でいじれる様にして欲しいな。
スタンダードやクローム、モノクロとかだけだとさびしい。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 18:47:02 ID:aQ08xfoo0
見てると欲しくなるなぁ・・・
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 19:20:07 ID:/xjViWKz0
S9000のスペックでは
ズーム倍率、動画、感度の順に魅かれるものがある。
AFスピードはどうだろう?AFスピードが一眼並みに
速かったらいいが・・・・。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:22:12 ID:qU5iyE6z0
よし、5万円以下まで値段が下がったら買おう
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:22:16 ID:5Loh7sE40
あの外部AFセンサーって結構AF速度早くしてくれてるみたいだから早いよ。
でも一眼ほど早いわけはないと思う。正確さとAFの早さはほかのハイエンド機よりはいいはず。S7000でそうなんだから。

あと、レンズに色収差を抑えるための低分散ガラスが2枚も使われてるから色収差も少ないようだね。
他社のハイエンドモデルって低分散ガラスなんか使われてないんじゃないかな?使われてるのかな?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 21:43:46 ID:oeGOonWB0
低分散、キヤノンとニコンは使ってるはず。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:18:00 ID:5jTCKR6l0
EDレンズか・・。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:54:21 ID:OrjUXeG60
■各社300mm超ズームデジカメのレンズ比較(順不同)
【メーカー名・商品名】レンズ名:焦点距離(35mmフィルム換算)/開放絞り値/色収差補正レンズ

【富士フイルム・FinePix S9000】フジノン光学式10.7倍ズームレンズ:28〜300mm/F2.8〜F4.9/ADレンズ1枚、EDレンズ1枚
【ニコン・COOLPIX 8800】10倍ズームEDニッコールレンズ(レンズシフト式手ぶれ補正付):35〜350mm/F2.8〜F5.2/EDレンズ2枚
【松下電器・DMC-FZ30】ライカDC VARIO-ELMARITレンズ(レンズシフト式手ぶれ補正付):35〜420mm/35〜420mm/EDレンズ1枚
【キヤノン・PowerShot S2 IS】キヤノンズームレンズ(レンズシフト式手ぶれ補正付):36〜432mm/F2.7〜F3.5/なし
【ソニー・DSC-H1】ソニーレンズ(レンズシフト式手ぶれ補正付):36〜432mm/F2.8-F3.7/EDレンズ1枚
【コニカミノルタ・DiMAGE Z5】GT APOレンズ(CCDシフト式手ぶれ補正付):35〜420mm/F2.8〜F4.5/なし
【オリンパス・C-770 Ultra Zoom】オリンパスレンズ:38〜380mm/F2.8〜F3.7/EDレンズ1枚
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:03:48 ID:5Loh7sE40
>>144
サンクス
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 01:12:23 ID:hZflBZaW0
CCDが問題あるんですよ
それが解決しないと発売できぬ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 01:33:27 ID:S6qhZQqS0
パナFZスレがS9000の話題でここより盛り上がってるw
あっちで火花散らしてくれてるおかげでこっちはマッタリしてて良い
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 07:39:37 ID:9q5oj8Em0
あぁ、やっぱりミスが…orz という訳で修正&加筆。

■各社300mm超ズームデジカメのレンズ比較(発表日降順)
【メーカー名・商品名】レンズ名:構成枚数/焦点距離(35mmフィルム換算)/開放絞り値/ズーム駆動

【富士フイルム・FinePix S9000】フジノン光学式10.7倍ズームレンズ:非公開(非球面レンズ3枚/ADレンズ1枚、EDレンズ1枚)/28mm〜300mm/F2.8〜F4.9/手動式
【松下電器・DMC-FZ30】ライカDC VARIO-ELMARITレンズ(レンズシフト式手ぶれ補正付):10群14枚(非球面レンズ3枚/EDレンズ1枚)/35mm〜420mm/F2.8〜F3.7/手動式
【ソニー・DSC-H1】ソニーレンズ(レンズシフト式手ぶれ補正付):9群11枚(非球面レンズ1枚/EDレンズ1枚)/36mm〜432mm/F2.8-F3.7/電動式
【キヤノン・PowerShot S2 IS】キヤノンズームレンズ(レンズシフト式手ぶれ補正付):9群11枚(非球面レンズ1枚)/36mm〜432mm/F2.7〜F3.5/電動式(超音波モーター)
【コニカミノルタ・DiMAGE Z5】GT APOレンズ(CCDシフト式手ぶれ補正付):10群13枚(非球面レンズ2枚)/35mm〜420mm/F2.8〜F4.5/電動式
【ニコン・COOLPIX 8800】10倍ズームEDニッコールレンズ(レンズシフト式手ぶれ補正付):10群16枚(EDレンズ2枚)/35mm〜350mm/F2.8〜F5.2/電動式
【ペンタックス・Optio MX4】smcPENTAXズームレンズ:8群12枚(非球面レンズ2枚/EDレンズ2枚)/37mm〜370mm/F2.9〜F3.5/電動式
【オリンパス・C-770 Ultra Zoom】オリンパスレンズ:7群11枚(非球面レンズ2枚/EDレンズ1枚)/38mm〜380mm/F2.8〜F3.7/電動式
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:13:43 ID:arCHxYcd0
S7000ずっと使ってていいカメラだと思うんだけど、なぜかこのスレッドじゃ評判悪いね。
S602の方がいい、ってのは具体的にどういうトコなんでしょう。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:37:21 ID:IYTpJZg+0
ヒント:思い込み
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:51:36 ID:yOjpLU62O
僻みだろ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:55:19 ID:FNVT7mUb0
と、思い込んでいるそうですw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 17:03:31 ID:yOjpLU62O
具体的かつ客観的に書いてみやがれでございますよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 17:10:34 ID:i51rS1Ke0
等倍の見栄えはあまり変わらない
→S7000の方が2倍解像できている。S602は 糸冬
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 20:54:20 ID:970dgUPL0
試しに900万画素を300万画素へ縮小してみよう。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 07:25:21 ID:Uvjb9n3P0
>>149
漏れは↓の有名なサンプルをみて、S7000にがっかりしたくち。
これ比較したら誰がどうみてもS602の方が良く見えると思うが。

<S602>
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/fuji_s602z_samples.html
<S7000>
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/S7000_samples.html

例えば、赤茶レンガ風な建物の画像を比較してみてよ。
画素数に違いがあるとは言え、リアル600万画素の意味って何?
って思えてしまう。S602のリアル3Mモード撮影は解像感も発色も
良好だと思うが。S7000はリアル6Mモードであの画像だから、
3Mモードにしてもどんな画をはきだすかは想像に難しくない。

ってそれよりもひさびさにS602に続いてS9000は欲しいと思わせる
カメラが発表されたね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 07:41:24 ID:Uvjb9n3P0
>>156

やはり同じ1/1.7型CCDでリアル3M(S602)とリアル6M(S7000)の
性能差(画素ピッチはS602が上)がもろに出てしまった例だろう。
多画素数の優位性が、画素ピッチの優位性を上回ることが
出来なかったのだろう。今のフジの最新リアルフォト画像処理エンジン
を使えばそれも可能だったはずだろうが、当時はハニカムノイズだらけの
ダメダメエンジンだったから。
今の状況を考えれば、1/1.7型CCDでリアル6Mといってもあたり前
の画素数なのにね。

そういう意味で言えば、1/1.7型CCDでリアル3M(S602)はますます
貴重な存在になるね。って昔のカメラはどれもそうだけど、S602の
本体に今の画像処理エンジンを適用した画像を見てみたい気がする。

158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 11:38:56 ID:DiV3ipbn0
多分それはs602の情報量がs7000と比較して少ないのでその分、
画像が綺麗に見えてるのだと思う。ノイズは目立つけどs7000のほうが
のびやかで無理のない写りになってる気がする。
ある枠があってその枠の中で綺麗な画像を再現しているs602に対してs7000
は一回り大きな枠の中で画像を作ってるんだと思う。
絵の綺麗さではs602だけども絵の伸びやかさではs7000てところだろうか
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 12:41:36 ID:Uvjb9n3P0
>>158
画像の良し悪しは人それぞれだから人がなんと言おうと
良いと思えばそれでいいじゃないかと思う。

でもなぜS7000が万人に評価されないのかは、キャノンの
画像が万人受けするのと同じじゃないかと思う。
つまり、ノイズレスな画像の方が一般には好まれるから(
単純に画質が良いように見えるから)だと思う。

6Mクラスのデジ一眼の画質と比べてみれば、S7000がいかに
それとかけ離れた(ハニカムノイズ特有の)画質であるかを
思い知らされるよ。
個人的には色収差はひどい点だけは不満だけど同じフジの
リアル6M機であるF10のほうがS7000よりもノイズレスで
解像感の高いシャープな画質だと判断する人は多いと思うよ。

個人的にフジのコンデジ画質は、F10のリアルフォトエンジン搭載
機種から劇的に変化したと思ってる。そういう意味でもS9000に
期待せずにはいられない。実際メーカサンプルみてもS7000とは
明かに画質傾向が異なっていると思う。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 12:59:37 ID:jp7pe8pn0
フジのパクデジはフィルムメーカーらしいこだわりで他社のようにコントラストなどを
ユーザー自身で味付けできない点があまり受け入れられない理由だと思うよ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 13:23:28 ID:GfJSjlc10
フジの場合はプリント前提にチューニングされてるからねえ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 13:38:17 ID:6qEV57j6O
S7000いいよ
35mmで例えたら、露出を自分でいじれるコンパクトカメラ
だから一眼のサブカメラとか、遊びに行くときのお供にいい
そういう使い方をするならこの大きさがベスト、操作系もよく考えてあるし
S9000は一眼レフ使わない人のメインにはベストかもね
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 13:41:47 ID:6qEV57j6O
ついでに言うけど、キヤノンが万人受けするとも思わないし(20Dしか知らないけど)
S7000が画像いじれないとも思わない
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 13:59:05 ID:i4p8zdJ00
>>163

S7000は、12Mモードは論外だけど、6Mモードでさえ
今の時代等倍鑑賞にたえない点が万人受けしない
最大の理由と思ってる。下手なコンデジの方がいいじゃんって
思われてしまうから。
デジ一眼じゃないんだから、いちいちRAW撮りして
後でいじくりまくり、さらにリサイズまでしなけりゃ満足いく画像に
ならないのは、マニアックな人以外には受け入れづらい。

それとS602の発色の良さが評価されていたのに対して
その後継フラグシップモデルであったS7000の青色問題も
かなりのマイナス要因となったし。

165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:01:19 ID:hJGaLD2I0
下手なパクデジって例えば具体的に何?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:07:05 ID:i4p8zdJ00
>>162

漏れはS9000こそ、デジ一眼のサブ機として
良いと思ってるけど。
スーパーマクロ、10倍ズーム可能な動画、
28〜300mmレンズ、マニュアルモード撮影など、
とっさのスナップ撮影や動画撮影には便利だと思うから。

それにリアルフォトエンジンを搭載したことが非常に
大きいと思う。S3pro/F10で画像処理エンジンの優秀さが
示されているから。気軽に撮ってもそこそこの描写をして
くれるはずだから、RAW撮りしていちいち後でいじりまくらなくて
もそれなりに満足できる画像は得られると思うから。

167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:17:08 ID:i4p8zdJ00
>>165
最近のリアル6Mクラスのコンデジすべてに言えると思うけど。

同じフジで言えばリアル6M機のF10とか。
F10は相手として厳しくても、例えばリアル6Mマニュアル機のF810とか。
機種名隠して等倍画像だけみせて、100人の人にどっちの画像が良いと
思うか聞いてみればわかる。

値段はS7000の方が2倍以上するのに、結果はどうなるでしょうか。。。

168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:26:40 ID:Eh65sJZZ0
S7000は1200万画素まで水増し記録しなければいいんだよ。せめて800万画素程度?にしてくれればと思うときがあった、
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:34:54 ID:i4p8zdJ00

フラグシップだったS7000を擁護したい気持ちはわからないでも
ないけど、はっきり言って(ハニカムノイズが目立ちすぎる)画質面
は個人的に駄作だと思ってる。ハニカムCCD機の画質はそれ以前(
S602)の方が出来(バランス)は良かった気がする。
それで1/1.6型ハニカムCCDのS9000ではフジの巻き返しを期待して
いるんだけど。技術は日々進化しているし、最新の画像処理エンジンで
画素ピッチの厳しさはある程度カバーできるだろうから。

ハニカムノイズという意味ではF700も気になることもしばしばだったけど、
実質3M機として3Mモードで撮影すると、ダイナミックレンジの高さ、
発色の良さ、解像感も画素数を考えれば良好で満足度は非常に高い
カメラと思ったけど。要は価格に見合うバランスが重要だと思う。

結局あの時代に1/1.7型CCDに6Mをおしこむのは無理があったのだと
思う。やはり当時はS2Proの出来の良さからS7000に期待されたものの、
やはりCCDサイズからくる余裕のなさがそのまま画像に反映されてしまった
としか言いようがないと個人的に思ってる。

170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:41:17 ID:aVh3vqDk0
てゆか、S7000は基本感度ISO200なわけで、
最近のフジのISO160とかISO80のとかと比べてどうするっちゅう話も。
ISO200なのに黒潰れしない絵作りは今でも好きだね。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:52:55 ID:fB1B1xGf0
>>170
じゃあさ、
F700のISO200,3MモードとS7000のISO200,3Mモードで
撮影した画像を比較してみたら?
F700も基本的にISO200が基本感度と言って良いし。

本来撮影モードから考えてもS7000の方が有利なはずだけど、
その画像はどうなるでしょうか。きっとF700の方が良いと言う人が
多いかもね。

172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:01:04 ID:sQi6UhiG0
>>168
あれは1200万画素の方が元画像だよ。

>>169
ハニカムノイズって空や暗所に浮き出るノイズのことじゃなかったっけ?
あれはハニカムU辺りまでだと思っていたけど。
あまり良く知らないが、最近は別の意味で使われたりしているのかな。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:01:49 ID:Eh65sJZZ0
とりあえずS7000は失敗だったと思う。

S9000は成功すると思う。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:11:28 ID:6WJmJ3P/0
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:15:04 ID:DiV3ipbn0
s9000は微妙な気がする。寸法は一眼と変わらないし、重量も下手をすると一眼より
重くなりそうだしで
自分もs9000にするか*ist DL+パンケーキレンズにするかで迷ってるし
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:17:34 ID:TdQFHTCm0
DLのパンケーキで28-300mmって、出てたんだ?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:30:41 ID:DiV3ipbn0
>>176
パンケーキで28-300mmが出てないのは解かってるけど、
なんと言うかこれ一台ですべてができて画像が鮮やか、でも大きなs9000
にするのか、パンケーキレンズもあって持ち運びしやすそう、でも画質が
ちょっと悪い*ist DLにするかで迷ってるってことだよ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:31:04 ID:fB1B1xGf0
>>172
ハニカムノイズ自体を示しているか微妙だけど、空の描写をみると
わかりやすいと思ってる。(もちろん画像処理エンジンによるノイズ
リダクション処理も多少影響してるだろうけど。)
水増補完記録による偽色発生や斜め方向の線(電線など)が
ギザギザの描写になりやすい。

●実質画像数モードの画像比較
<S7000 6Mモード>
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/s7000/samples/DSCF0201.JPG
<S602 3Mモード>
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/fuji_s602/samples/dscf0093.jpg
<F700 3Mモード>
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/f700/samples/DSCF0117.JPG

※S7000を3Mにリサイズしてももとの6MがこれではS602やF700くらいの
 シャープさにはならないと思われ。

●参考
<S7000 12Mモード>
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/s7000/samples/DSCF0213.JPG

↑点描画ですか?

もうこれ以上S7000を擁護するのはやめよう。惨めになるだけだから。
これからのフジのためにも。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:34:15 ID:azW1rzRM0
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:48:34 ID:6qEV57j6O
ハニカムノイズだけで画質を語るのもどうでしょね
僅かな枚数だけの比較が公正かどうか、一般の人にはわからないわけだし
そもそもデジタルになって、ピクセル等倍が前提の写真の見方には
けっこう違和感を考えてしまうんだけど
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:51:23 ID:EL0QDsVr0
>>178
12Mと6Mの写真を自分で3Mに縮小したら、F700と同等以上にきれいだったよ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:57:34 ID:fB1B1xGf0
>>174
これってF値の違いが大きいような気がするけど。。。
それと撮影した天候も同じなのかな?
これだと発色や色の深みはS7000の方が良好に
見えるね。解像感は同じくらいかな。

あと漏れはF700とF710の両方持ってるけど、
F710はデフォルトの発色が悪すぎるから使ってない。

チューニングが良くなったと聞いて安くなったから
F710をSR機の記念保存用として買い足したけど
漏れのはハズレなのか、発色は気に入らなかった。
フジのサポセンに見てもらおうかと思ってるくらい。

でもあんたの比較画像をみて、やっぱりF710が
本当に発色がいまいちなのかとも思ってしまったよ。

色々な人の話しを聞いているとF700の方がハズレが
少ないような。。。

>>180
確かにそうなんだけど、液晶モニタの性能が上がり
高解像度モニタもあたり前になっている時代に
ピクセル等倍でみることを否定・制限することもできない
わけで。だからこそデジ一眼のレンズも同様にデジタル向けの
コーティングを施したり、レンズに要求される性能はフィルム時代
よりも高くなっていることをレンズメーカ自身が認識しているわけだから。

もちろんシャープな画像だけが画質の良さを決めるわけじゃなく、
単に一要素でしかないんだけど、万人受けする画像としては
大きな要素でもあったりするのだと思ってる。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:08:26 ID:1OIJpLqP0
>>172
>あれは1200万画素の方が元画像だよ。

ハァ?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:15:22 ID:Fy34ksnt0
S602を擁護してる奴が必死すぎるスレはここですか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:17:23 ID:fB1B1xGf0
>>181
リサイズソフトの出来にも影響を受けると思うけど、
漏れもやってみたら、確かにF700とほぼ近い感じだね。
でもそうだとすると高価なS7000を使う意味って何?って
状態になるよね。機能的に上なのはわかるけど。
それにあのザワザワ感はリサイズしても気になるし、
S602に勝るほどの鮮明さは得られなかったよ。

そもそもS2proのリアル6Mモードだとこれだけ画質が違うわけで、
F700とS7000の価格差を考えれば、せめて一段上の画質は
期待するのが普通でしょ。(デジイチはレンズの良し悪しも大きいけど)
リサイズしてF700と同じくらいで、前機種のS602よりも
画質が劣るようでは。。。

<S2Pro 6Mモード>
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/s2/samples/DSCF0207.JPG

186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:21:59 ID:u/ZgEEcG0
>>184

S602を擁護じゃなくて、S7000がダメダメだから
相対的に比較されてるだけでしょ。

S7000の方が、F7xx相手に必死だと思うけど。

187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:30:08 ID:u/ZgEEcG0
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:32:58 ID:6qEV57j6O
ますます違和感。
どうしても万人受けしなきゃいけないものなのかな?
まして「惨めになるだけ」なんて決め付けると。
却って発言が軽く受けとられるんじゃないだろうかね。
自分自身は20Dがメイン。
S7000は、軽い割に持ちやすいバランスのとれた形(手振れしにくい!)
練りこまれた操作系が気に入ってるし
画質も、派手な割に無理のないコントラストのつながり
適度な解像感(他社コンパクトの8M相当に感じる)などは必要充分だと思う。
“マニュアルホワイトバランスの簡単さと正確さ”(誤字じゃないよ〜。
オートホワイトバランスの賢さは、S602よりだいぶ進んでる(成熟してる)と感じる。
特に外付けストロボを色つきの天井や壁にバウンスしたとき(デジタルならではですな)
のマニュアルホワイトバランスは、そこらのデジタル一眼レフにも勝ると思ってます。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:38:26 ID:Eh65sJZZ0
マニュアルホワイトバランスが勝るってちょっと意味分からない。Autoじゃなくて?
マニュアルって自分が決めるんでしょ?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:45:31 ID:EL0QDsVr0
>>185
S602よりF700の方が高画質(ダイナミックレンジ・解像感)なんだから
その書き込みは破綻してます。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:48:42 ID:EL0QDsVr0
色合いはS602の頃(F402あたり)が一番好きだけどね。
透き通ってる感じがよい。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:51:01 ID:u/ZgEEcG0
>>188

20DのサブとしてS7000の画質が満足できるなら
それでいいんじゃない。漏れには無理だけど。。。

S7000に満足できるって20Dのレンズに一体何を
使ってるのか興味津々。

193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:59:57 ID:u/ZgEEcG0
>>190
ダイナミックレンジはともかく、F700がS602よりも
高画質って一体どこから出てきたのでしょうか。

S602は、HRハニカム3Mの1/1.7型CCDで
レンズも大きいものが使われている。
一方F700は、SRハニカム3M(S)+3M(R)の1/1.7型CCDで
レンズは小さいものが使われている。

同じCCDサイズならS602の方がF700よりも無理のない
画像・画質を得られることは普通に想像できますが。。。
F700は実質3M機だけど、CCDは大小で600万画素分
あるから、画素ピッチ面で不利でハニカムノイズは
S602よりも目立ちやすい傾向にあると思われ。
あのサンプル画像比較をみてもわかる。

S602の方がノイズレスでヌケの良いシャープな画質に
感じるのは、CCDサイズと画素数のバランスが良いのに
加えて、大きなレンズによるところが大きいと思ってる。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:10:14 ID:Fy34ksnt0
ハニカムノイズは青空などのなだらかなグラデーション部分に浮き出るハニカム補間特有の格子状のノイズの事なんだけど。
S602でシャープを強くして青空撮れば見られるから試してみ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:23:44 ID:u/ZgEEcG0
>>194
ハニカムノイズがなんだろうがどうでもいいよ別に。
格子状のものだけじゃなくて、要はハニカム補間によって
生じるノイズ(例えば目立つ偽色など)もハニカムノイズ(
正式なハニカムノイズとは別物だとしても)と言って良い
んじゃないかと思う。ベイヤー配列でも補間処理はやって
るけど、ハニカム配列になっていることで生じやすいノイズも
含めていいでしょ。あのザワザワしたノイズって、フジの
ハニカムCCD特有なものだと思っていたんだけど違う?

そのザワザワ感が比較的おされらえているカメラが
S602, S2Pro, S3Pro, F10, F7xx(3Mモード), あたりだと
思ってるんだけど。S7000はまさにこのザワザワしたノイズが
リアル画素数モードでもかなり目立つ機種だと思ってる。

196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:24:05 ID:B6RDv/dk0
ゴールデンレス】 このレスを見た人はコピペでもいいので 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:26:32 ID:6qEV57j6O
>>192
いくらなんでも20Dと比べて遜色無い画質とは思ってないぞw

話が逸れるけど、持ってるレンズは

EF-Sレンズ
10-22mm 17-85mm
EFレンズ
20mm 28mm(f1.8)50mm(f1.4) 70-200mm(f4)
タムロン
90mmマクロ(現行)28-75mm(f2.8)

銀塩時代からの資産が主で、特に高価なレンズはないけどよく写るやつらです。

ちなみにストロボは
クリップオンが純正の580EXと420EX(リモートコントローラ併用)
パナソニックの36S
ACがコメットの1200(ヘッド二灯)


ちょっとした遊び用には、S7000とパナ36Sをウエストバッグ(冬場はコートや皮ジャンのポケット)に入れるだけ。
動きモノ以外なら大抵これで事足りる。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:28:22 ID:dLIGwypF0
>>187

それにしてもS7000は汚ねぇ画像だな。

199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:32:25 ID:Fy34ksnt0
>>195
ボケに現れるザワザワしたノイズはフジの非ハニカム機でも出るからハニカム特有ではなく、フジの画像処理の癖だと思われ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:35:59 ID:Fy34ksnt0
それから、別にS7000の画質が良いとは全然思って無いので。
S602が絶賛できるような画質ではないって事。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:43:57 ID:3eRSWJRQ0
>>183
最大記録画素1200万相当のデータ→カメラ内部で600万画素にリサイズ。
600万画素を1200万画素に拡大とは違う。

>>194
あーそれそれ。昔の機種で、特に最大記録画素モードで顕著に見られたやつ。
最近の機種では見られなくなったような気がする。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 17:56:05 ID:Slp5MBaV0
>>200
いやだから、その通りで別に異議ないけど。

S7000とS602を相対的に比較したらS602の方が
前機種にもかかわらず画質は万人受けする(
ある意味等倍鑑賞においてはバランスは良い)と
思われると言ってるだけなんだけど。

S602は画質面と機能面と実売価格面のバランスは
良いと思ってるけど、デジ一眼と比べると絶賛される
ような画質じゃない。(でもちょっと前まで実売価格は
3万円台で購入できたから、CPは非常に高かった。)

個人的にS7000はS602よりも(特に画質面で)後退した感が
あったからS9000に期待してると言いたいだけなんだけど。
あの画質みてデジ一眼のサブに使っているからといって
S7000を擁護されてもねってことなんだけど。。。
そんな擁護よりもフジの新機種に期待したいんだよ。

今のところメーカサンプルレベルが普通に撮れるなら
S602からS9000に乗り換えてもいいと思ってる。
(申し訳ないが、S7000にはまったく乗り換えたいとは
思わなかった)
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 18:36:20 ID:EL0QDsVr0
長文のわりには中身ないな。
「S7000、私には合わなかった」これでいいだろうに。

あなたが思ってる以上にS7000は力強いよ。
S602はF601と同CCDのレンズ違い
S7000はF610と同CCDのレンズ違い

有効画素数は置いといて...
同画素数モードで撮り比べるとS7000のほうが解像されている
んだから、S7000を支持する人がいてもいいでしょ。
もういいよ。。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 18:36:52 ID:B0XQkJ6l0
物証も出さず同条件サンプルでも無い物を見ながら勝手に盛り上がってるけど、
画質は圧倒的にS602<S7000なわけで。
新しい物がよいのは世の常で、いずれ画質はS7000<S9000で語られるようになる。
もう300万画素とかいうじだいじゃないんだよ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 20:17:08 ID:zNPwZrdF0
またS602と比較してんの?
飽きた。S602マンセーの粘着がいるんだよな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:00:37 ID:Eh65sJZZ0
S7000と比べれば名機だったからな
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:07:26 ID:65fbqTKz0
>>203

おばかな香具師が多いな。
解像感は、必ずしも画素数とは一致しないよ。
S7000が解像感高いと思える香具師は
眼科逝け。

>>204

はっ?
「新しい物が良いのは世の常」ってデジカメには
それが当てはまらないことがあること分かれよ。
メーカが画質無視でしばらく多画素化競争に走って
しまっていたこと知らないのか。
S7000なんてその最たるカメラの一つだろ。


はっきり言おう、S7000はメーカにとって最大の失敗作。
完全な糞カメラだよ。いい加減あの糞画像に気づけ!
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:27:43 ID:EL0QDsVr0

頭おかしいのかな。「同画素数モードで撮り比べると」って書いてますが
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:30:36 ID:65fbqTKz0
●有効画像数モードの画像比較
<S602 3Mモード>
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/fuji_s602/samples/dscf0093.jpg
<S7000 6Mモード>
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/s7000/samples/DSCF0201.JPG
<S2Pro 6Mモード>
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/s2/samples/DSCF0207.JPG

●参考
<S7000 12Mモード>
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/s7000/samples/DSCF0213.JPG
<S2pro 12Mモード>
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/s2/samples/DSCF0208.JPG

まじでS7000って点描画ですか?
こんな画像は吐き出してまで水増し記録する意味って何?
単なる多画素競争の弊害だろ。
ちなみにS7000の6M画像を3MにリサイズしてもS602の
鮮明な画像に勝ることはない。やってみればわかる。
単に画素数を増やしても本当の意味で解像感はアップしない典型例。

F10ではおばかな水増し記録はやめてるよな。
メーカもこんなイメージ悪くするようなザワザワ画像モードは意味なかった
ことを自覚したからだろ。
水増しして意味があるのは、S2ProやS3Proなど元画像が十分に解像
している場合だけ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:40:03 ID:UkfBRzFW0
水増しちゃうよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:41:49 ID:mLDRyvWY0
しかしどれ見ても疑似輪郭浮きまくりのヒドイ絵作りだ。
F10で本当に進歩したんだな
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:42:11 ID:65fbqTKz0
>>208

●6M画素対決
<S7000> 6M
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/s7000/samples/DSCF0078.JPG
<S602> 6M(水増しだから不利だがS7000よりもシャープ)
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/fuji_s602/samples/dscf0159.jpg

左あたりに写っているスプレー缶を比較するとよくわかる。
金属の質感やノイズレス感は、明らかにS602が上に見える。
つまり、どんなに有効画素数が多くても、元画像がしっかりと
解像していないと、水増ししたS602の6Mモードにすら負けて
しまうということ。



213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:03:22 ID:65fbqTKz0
S2proなど元画像がしっかり解像していると、3Mモード画像であっても
S7000の6M画像と比較して、解像感が劣ることはない。
というかここまで解像感が違う。

<S2pro> 3Mモード
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/s2/samples/DSCF0216.JPG
<S7000> 6Mモード
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/s7000/samples/DSCF0201.JPG

600万画素と300万画素の画像を比較してみなよ。
いったいどっちが解像感高いと思う?
標識のあたりなんかはもう見てられない。
いかに画素数が意味のないものかを認識させられるだろ。

214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:06:44 ID:Eh65sJZZ0
もうサンプルいらないですよ。
解像度はS602が上です。画素数はS7000が上です。ソフトウェア処理しないで大きいサイズでプリントしたい場合のための1200万画素モードです。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:13:36 ID:65fbqTKz0
>>214
はい、分かってもらえればそれでいいよ。

だから言っただろ。
S7000を擁護すれば、惨めになるだけだからやめろと。
サンプルリンク示されるとS7000は立場ないんだよ。
そういうカメラだったってこと。
どんなに擁護したって、写っている画像の事実は変えようがない。

216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:25:48 ID:EL0QDsVr0
なんでS602とS7000の比較にS2proが出てくるんだ(ワラ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:45:22 ID:65fbqTKz0
>>216
S2pro リアル6M画素カメラ 12M記録モードあり(デジ一眼だけど)
S7000 リアル6M画素カメラ 12M記録モードあり

S1pro リアル3M画素カメラ 6M記録モードあり(デジ一眼だけど)
S602 リアル3M画素カメラ 6M記録モードあり

画素数だけみて解像しているとか訳のわからないことを言う
香具師がいるから、S2proを参考画像として解像感の高い画像が
どういうものかを示しておきたかっただけ。
そもそもS7000がF7xxと比較されるようじゃその糞っぷりを晒す
ようなものだと思うがな。

S602が名機とされるのは、上位のデジ一眼であったS1proと
比較されてもいい勝負ができるレベルにあったから。
個人的には発色、解像感ともにS602の方が良いかな。

<S1pro> 3M
http://www.steves-digicams.com/s1/samples/DSCF0109.jpg
<S602> 3M
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/fuji_s602/samples/dscf0093.jpg

S7000はなんで期待されたか。それは当時少し前に発売されていた
S2Proというリアル6M機と同じ画素数撮影モードを持っていて、
S602の出来の良さから大いに期待された。しかし現実は。。。

でもS2proと比較すると(というか比較すること自体が失礼)見る影もないことが
明らかとなり、それどころか前機種のS602よりも解像感が劣り、当時のハニカム
コンデジとたいして変らない画像を吐き出すという惨めな状態だったから。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:51:51 ID:zNPwZrdF0
ID:65fbqTKz0

そうそう、コイツだよ。粘着君。マジしつこすぎ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:51:58 ID:TEdd2Rfo0
まずは、解像度って何のことだか分かりません
どこかに説明ありますか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:58:11 ID:poWAhgab0
>>218

おまいらさ、S7000の糞っぷりが晒されたら
ほんと必死だな。
フジ○ぃるむのS7000かい○つしゃだろw

もうS7000はいいからさ、S9000でデジ一眼と
比較されるぐらいのいいものに仕上げてくれ。
ネオ一眼なんだろ。
S7000みたいに8月下旬にがっかりさせるなよ。


221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:00:22 ID:poWAhgab0
>>219

それぐらい自分で勉強しる!

それよりもまず眼科に逝け!

222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:09:26 ID:poWAhgab0

あっ、そうそうフジフィルムのショップで
証明写真用にはS602がよく使われているらしいが、
S7000はほとんど使われていないらしい。

なんでかわかるかな?

223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:21:07 ID:r8aeo75/0
なんで発言の塊毎にIDかわるんだろ。。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:24:10 ID:q+o27HOF0
S602の時点で数が行き渡っていたからだろ。
不足を感じなければ後継機種がもしすばらしい機種でも買い替える必要は無いから。
それだけ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:25:30 ID:McdjCW6m0
さて、オークションの写真をS602で撮るか、、、640*480で
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:29:29 ID:22gyUzZW0
しかし突然ここでS602を持ち上げられてもなぁ。
確かにS602は良い機種だったが所詮300万画素機、
当時でも既に画素数で周回遅れになってしまっていた機種で
今この現代に復権はどう考えても無理やで。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:37:10 ID:1OIJpLqP0
>>219
『解像度』と『解像感』を混同しないようにね。
これを混同すると、話がまるで通じなくなっちゃうから。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:41:27 ID:poWAhgab0
>>226
別にS602を持ち上げようと思ってたわけじゃなかったんだが、
S7000の糞っぷりを晒したら噛みつかれただけ。

ことの始まりはこの質問↓に回答しただけなんだが。。。

149 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2005/07/29(金) 14:13:43 ID:arCHxYcd0
S7000ずっと使ってていいカメラだと思うんだけど、なぜかこのスレッドじゃ評判悪いね。
S602の方がいい、ってのは具体的にどういうトコなんでしょう。

>>224

不足を感じなかったというよりも、S7000が買い替えるほど
良くならなかったから。なんでS602の製造中止が2005年3月
だったんだろう。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html

これだけ技術が進歩する世の中においてこれだけS7000と
併売され生き延びたのにはそれなりの理由があったからだよ。
普通なら、S7000とこんなに長い間併売するなんてことはしないはず。
メーカ自身もS602の出来の良さを認識していたし、S7000よりも
客からの需要が多かったからだよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:45:31 ID:22gyUzZW0
事の始まりが>>149だった、という衝撃の事実に笑った。
今までこのスレや前スレ通してS7000の話題なんかほとんど出たこと無いのに
一体>>149を何処の何を読んで評判を読み取ったのか謎だ。

S602は既にぶっ壊れてしまったがS7000は今でも使っている名機だよ。
難点はプログレッシブCCDなので太陽など強い光源ではスミアが出てしまうこと、くらいなものだ。
画質は当然このスタイルの中で最高レベル。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:55:05 ID:6qEV57j6O
サンプルの公正さを確保するのが困難な以上、ま〜ったく参考にならない。
まあ、自分がS7000がいいと思う理由はちゃんと書いたから。
これから読む人は冷静にね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:55:32 ID:EL0QDsVr0
こんなところで力説されても・・・

S7000の廉価版である「弁当箱」ことF610だって
(F810と被るにもかかわらず)5月まで現役だったんだから、
S602の製造中止時期を持ちだしても何の説得力もないよ。

S7000がクソだとすれば、S602は輪をかけたクソ、
もとい小便をかけた藁。S7000より安いからいいようなもの。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:56:59 ID:SQmN15FK0
>>229
またまたS7000擁護ですか。もういい加減にしなよ。
さらに惨めになるだけだよ。

前スレにもしっかりとS602>>S7000の評価は出てたし、
もっと以前のスレでは青色問題でさんざんだったし。
価格.comでも同様な評価はよく見るし。

もうS7000の評価(ダメっぷり)は完全に定まっている
といってよい。
S602は名機と言って良いと思うが、S7000は名機とは
とても言えない駄作、失敗作。

233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:01:09 ID:xaMa1qH10
>>232
steave-digicamsの画像を3Mにリサイズして、
F700・S602・S7000でシャッフルして覆面チェックしたけど

グリグリ拡大&縮小して一番美しいと感じたのはS7000だったよ。
恐らく6M→3Mの縮小でアンチエイリアスがかかるからだろうね。
色合いは好みの分かれるところだろう。

正直、8M〜9M時代の今となってはどれもドングリの背比べ。
一日中2chに張り付いてまでS602を擁護するのは異常。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:01:51 ID:22gyUzZW0
ははぁ、なるほど、>>149=ID:SQmN15FK0だったのか。
何があったか知らんけど、今更S7000を叩いてもS7000の素晴らしさに変化は無いぞい。
それとも、S7000の良さを再認識させる為の「逆煽り」なのかな?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:03:15 ID:SQmN15FK0
>>231

S7000同様F610の糞っぷりはともかくとして
F610は縦型モデル、F810は横型モデルとして
併売されていただけ。
F610の画像は、まさにS7000の糞画像にそっくりだった。
だからまったく売れなかった。ユーザの目は
そこまでスペックに踊らされるほど劣ってないんだよ!

S7000は本来はS602の完全な後継モデルとして
発売されたはずだった。なんで発売から約3年間も
生き延びたんだろう。つまりそれだけ世の中に
受け入れられる存在だったからだよ。
だからこそ、自然と名機と言われるようにもなるんだよ。


236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:05:59 ID:C1J2ag3j0
いまごろこんな話して楽しいのか、おまえら。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:08:11 ID:DSUi1hD10

うじゃうじゃ釣れてきたな。
目の腐ったS7000擁護派スペックヲタが。

あのザワザワノイズの糞画像に満足してる
ならそれでいいだろ。メーカもこんなユーザ
ばかりだとさぞかし楽だな。

まあこんな目の腐ったやつらを相手にしてたら
技術の進歩はないだろうけどさ。

238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:11:14 ID:xaMa1qH10
別に満足してないし。
初心者向けのE550より汚い時点で、S7000もS602もゴミだよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:13:12 ID:qIH3IrKq0
今更のS7000バッシングの目的はこうだ。

S9000の前にS7000の在庫を売っておきたい誰かが居る

S7000を叩けば反発からその画質の良さを活かしたサンプルが上がるだろう

S7000の画質の良さが再認識され在庫が捌けていく

誰からニンマリ

問題は、誰が送り込んできた煽り屋なのかということだが・・・。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:13:46 ID:9O1XH9r40
自分のカメラが旧製品になったのがよっぽど口惜しかったんだろう。
ヒステリーってやーね!
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:13:52 ID:xaMa1qH10
>>239
むしろ、S602のオク価格下落にびびってる奴じゃね?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:16:37 ID:DSUi1hD10
>>238

少なくともS602よりも実売価格で2倍近くする上に、有効画素数が
2倍の後継機種にもかかわらず、あんな画像しか吐き出せない
S7000は、ゴミ未満だわな。

S7000を擁護する香具師の気がしれないw
それはカイハ○シャか、S7000信教徒くらいか。

243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:19:04 ID:DSUi1hD10
>>239

おまいの完全な脳内妄想!

どこにS7000の良さを示すサンプルが上がってるんだよ。
どれも点描画のような糞画像だらけのサンプルだろ。

244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:19:52 ID:xaMa1qH10
>>242
オク厨乙。
せいぜい、買う価値のないもの(ゴミ)同士で罵りあってれば?
2chでどんなに頑張っても
大量購入したS602の在庫は掃けませんよ。

なぜならゴミだから。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:22:54 ID:DSUi1hD10
>>240

それを言うなら、S7000の方だろ。
S9000の発表を知って、悔しくして悔しくて仕方が無いはな。

少なくともS602はS7000が発売されたとき悔しいと思うどころか、
なんだこりゃっていう状態で、買い換えなくて済んでよかったと
思うユーザばかりだっただろ。

S602はようやく買い替えを期待できる後継機種が出てきたと
思ってるだろ。S7000には相当がっかりしてきたからさ。

246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:23:58 ID:4nDIhvMm0
異様に不自然な今更のS7000煽りだけどさァ、
そんなに在庫にびびる事無くS9000と併売しても良いと思うけどね。
少々600万画素では売りにならないが、
基本感度の高さで既に手ブレ補正2段分装備なんだから十分今でも通用する。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:24:24 ID:JedW/JS70
青色男とかこいつとかS602使ってる奴ってこんなのばかりなのか?
これまでも、S7000ユーザーが呆れて放置したのを勝ったと勘違いしてきたんだろうな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:25:21 ID:xaMa1qH10
F710壊して、より高画質・高倍率ズームのxD機を探してたんだけど
どうやらS7000もS602もウンチだったみたいだね。
245さん、半日もパソコンの前で解説してくれてありがとう!
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:28:49 ID:DSUi1hD10
>>244

そもそも名機のS602を売る気なんてさらさらないけど。
それに売ってもたいした金にならないし。

それに祖父地図で23,800円(中古価格だけど新品で
ゲット)で買ったカメラだから損してる気もしないし。

折角だから、1/1.7型ハニカムCCDの3Mカメラ名機として
記念保存しておくつもりだから。

250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:32:07 ID:DSUi1hD10
>>248
S602は、そもそもXDは使えないよ。
CF・MD&スマートメディアのダブルスロット搭載。

今買うなら、確かにS7000は論外だけどS602も
止めるのが正解。

倍率に拘らないならF10の方がよっぽど写りがいい。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:33:01 ID:xaMa1qH10
結局、他機種を引き合いに出さないと自機の良さを確認できないんだね。

煽ってる暇があったら夕焼けや夜景でも撮ってくればよかったのに。
他人の評価を気にしてる時点でもう負けてるよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:34:05 ID:V9cOvq8C0
俺も究極の300万画素機であり名機の中の名機、PowerShotS30を記念保存してるが、
正〜〜〜〜〜〜〜〜〜直、もう二度と撮影する事は無いだろうと確信している。
やっぱね、今や300万画素じゃもう物足りないのよ。
時代が既にそんなんじゃなくなってる。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:34:28 ID:9O1XH9r40
S9000とS7000併売だろね
そもそも大きさ重さが違うから、違うカテゴリーなんだよ
でもいまの御時世にこのサイズのハコデスカを出すのはどうなんだろ?
一眼レフがこんなに出回っている以上相当難しいんじゃないの
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:45:10 ID:DSUi1hD10
>>251
おまいは、大丈夫か。
もともと>>149の質問を回答しただけ。

この質問に出てる機種について比較してるんだから、
他機種を引き合いに出すもなにもないだろ。

S7000擁護派が納得いかずに必死になるから
サンプルリンクを示してその糞っぷりを説明して
やったんだよ。

255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:48:06 ID:C1J2ag3j0
と、必死にレスしております
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:49:30 ID:DSUi1hD10
>>253
はっきり言ってやろう!
S9000とS7000を併売しても、S7000はきっと売れない。

結局あの大きさや重さのクラスを考えてる客にとっては
S9000もS7000の大きさ・重さはそれほどの差じゃない。
それよりもむしろ画質やレンズやズーム倍率を重視するはず。
そうしたらS7000の出る幕はこれっぽちもないから。

257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:51:33 ID:4nDIhvMm0
はぁ、いいやもう全て解っちゃったよ。
このスレッドの長い歴史の中で今突然のS7000煽りの理由、
それは、
【ネオ一眼】FinePix S9000 S5200 Part1 【Fuji】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122549698/
↑のスレッドの誕生だったんだよ。
上記スレと張り合うために今まで一度もスポットの当たらなかったS7000に
今更無理矢理な煽りをすることでこっちを盛り上げようというのが目的。

気持ちは解るがもっと違う盛り上げ方を頼む。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:52:07 ID:8NzQ/K0p0

  S7000は完全な糞カメラ

   メーカの完全な失敗作

      つまり駄作


259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:53:37 ID:h9wPpzh50
S602からS7000に買い換えた人っているのかな?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:57:25 ID:DkE4qYzu0
>>257

そこまでこじつけてS7000を擁護するあんたは偉いよ!

漏れは完全にS7000を糞カメラと断定してるからS9000が

発表された今現在、今さらS7000を擁護する香具師がうざいだけだよ。

こんな糞スレ盛り上げたいなんてこれっぽちも思ってないよ。

261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 01:03:43 ID:Wg9jFjSZ0
>>170
オマエの腹は真っ黒なのになww
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 01:04:04 ID:4nDIhvMm0
突っ込みどころ満載だが、それが手口だと解ってしまったからもういいや。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 01:06:05 ID:U9X8bCF/0
>>259
(・ω・)ノ

まぁ、買い替えっつーか、買い足しだけど。
今、ウチには6900Z、S602、S7000がいますわ。
で、来月にはS9000が加わる、と(w

ちなみに、他にもCRIP-IT80、A303もおります(w
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 01:07:25 ID:wJLNANMI0
>>262

なんだよ、S7000の糞っぷりが証明されたら
逃げるのかよ〜 つまんねぇw

265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 01:10:23 ID:fB6F7J3x0
>>263

なんでS7000買ったときに、S602を売らなかったの?

両機種を持ってる貴殿によるそれぞれの評価は?

266259:2005/07/31(日) 01:17:55 ID:h9wPpzh50
>>263
なるほど。

うちには4900z、S602,、F700、キヤノンPro1、EOS20Dがいます。
もしかしたら買い増しでS9000買うかも。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 01:29:56 ID:U9X8bCF/0
>>265
トラブルが起きた時に備えて、予備機が欲しかったので。
6900ZからS602になった時は形が変わってとまどったけど、
S602からS7000は、形はほぼ一緒だったのでいいかなー、と。
で、6900Zを親父に売りました(w
今度、S9000を買ったら、S9000をメインに、S7000を予備機に使います。
で、S602を売ろうかと思ってるんですが、2万くらいで売れませんかねぇ?

両機種についての評価ですが、俺はド素人で、皆さんのように
解像感とか、CCDの性能とか、そういうのは全然判んないんで(^^;
とりあえず、他でも言われているように、S7000の画像は緑っぽいのかなー、と
>>174の写真なんか見てると、S7000の方は山がすごく緑ですけど、関係アリ?)。

ちなみに、78-79でS7000を修理に出した者です。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 01:41:08 ID:IUHi+93S0
>>257
さすが自分がよく使ってる手だからわかるんだな、からんからん糞ww
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 02:31:51 ID:PyxJ5cr50
S7000の緑かぶりは発売当初から指摘されてたものだな。
でもWBを自分で設定すればいいんじゃないかい?
面倒だけど。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 02:54:40 ID:o6fTfW7Z0
>>267
S9000買うのなら、S7000とS602ならS602を残したほうが良くないかい?
S9000とS7000て微妙にかぶってるっぽいし。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 03:12:15 ID:RtG43t4s0

同じリアル6Mのコンデジと比べてみると興味深い。
如何にS7000が駄作だったかよくわかる。
↓これみてみ!これでS7000を使い続けられるかい?

<S7000>
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms7000/page14.asp

<F10>
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf10zoom/page6.asp

272267:2005/07/31(日) 03:12:47 ID:U9X8bCF/0
>>269
あの緑かぶりはWBの問題なんですかねぇ?
以前、別のスレで誰かが、Photoshop用の『S7000の緑被り対策アクション』
なんてのを公開してたんで、それを使わせてもらったりしてました。

>>270
う〜ん、それも悩むところなんですよねぇ。
本当は、S602を親父に回して、6900Zを売りたいとこなんですが
6900Zじゃあ値段が付かなさそうだし、親父が充電池がいいっていうので
(単3の充電池買えば済む話なんですがね)。

で、S7000を残したい理由は、画素数の多さが第一ですね。
あと、操作系の使い勝手についても、S7000の方が気に入っているので
(俺、このスレではあまり評判の良くないズームリング使うんですよ)。
まぁ、他はRAWモードがあったりとか、ファインダーの液晶が細かかったりとか。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 03:13:55 ID:K/7abMO50
>>270
緑かぶり?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 07:26:19 ID:xaMa1qH10
S602とS7000が併売されたのは価格帯が違うから。
S602が名機だからじゃないよ。
(S7000が糞だからでもないよ)

無理矢理こじつけてまで現行機種(=売れればフジに利益)の
S7000を否定しようとするあたり、何か特別な理由でも
あるんだろうけど、まぁ半日以上パソコンに向かって
ご苦労さん。これからはもっと有意義な週末を過ごそうね(藁
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 09:29:02 ID:nMSHVGnA0
>>274
あらら、F610とF810の併売の理由(縦型と横型)を
指摘されたら今度は価格帯の違いですか、そうですか。

そもそも

S602は定価125,000円
S7000はオープン

でしたが。

S7000が発売された当時は売値で95,000円くらいだったから、
S602の売値と思いっきり価格帯もかっぶっていたけど。
なんともいい加減な説明だな。
スペック比べたら、おもっきりS7000は後継機種だろ
そこまでしてS7000を擁護したい香具師の気がしれない。
あんなザワザワした糞画像しか吐き出せないカメラなのに。

<S7000>
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms7000/page14.asp
<F10>
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf10zoom/page6.asp

276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 09:34:40 ID:nMSHVGnA0
>>274

漏れはフジ○ィるむとも無関係だし、ショップ等の
人間でもない。S7000を否定する目的は何も無い。

単にスペックに踊らされて勘違いしている香具師が
多いみたいだったから、S7000の糞っぷりを晒して
あげてるだけ。

277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 09:39:45 ID:ytWLU1qz0
S7000の、S602に対するアドバンテージって

A3以上の大判印刷
EVFの画素数UP
レリーズが付けられる
XDスロット
RAW
コンティニュアスAF

くらい?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 09:42:42 ID:ThvilH6T0
>>231
弁当箱とはCanonの1D系統のことをさしてるんでないの?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 09:43:26 ID:nMSHVGnA0
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 10:04:31 ID:nMSHVGnA0
>>277

●S602にあってS7000にない主なもの

・1/1.7型 3MハニカムCCD(画素ピッチ差)
・ISO160(autoだけじゃなく指定可), ISO1600あり
・F2.8-F11 (13steps) ※S7000はF2.8-F10(10steps)
・6M以外のモードでもすべてFine選択可
・CF/MD&SMのダブルスロット

●S7000特有の性質

・青色問題


S7000にしかない機能ははっきりいってどうでもよい
ものばかり。画質にほとんど関係がないし、ほとんど
使われることのないものばかり。
そんなどうでもよい機能じゃなくて青色問題のような
特有な性質があるのも。。。
唯一RAWモードがある点が評価できるくらい。

逆にS602にしかない機能は、カメラの本質にかかわる
画質や撮影条件等に影響を及ぼすものがほとんど。
S602ユーザが後継機種のS7000に乗り換えらる気に
なれなかったのはあたり前といえばあたり前。

281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 10:12:01 ID:C1J2ag3j0
ヒマだな
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 10:14:39 ID:nMSHVGnA0
>>277

>A3以上の大判印刷

あんな糞の12M画素記録モードで
A3以上の大判印刷可能と言われても。。。

最近なら画像ソフトで補間処理して水増し
できるものがあるから必要な時だけそれを
使えばいいだけ。

そもそもあんな糞画像のために大容量食って
メモリカードを無駄に使いたくないし、
レスポンスも遅くなるだろうし。
とてもアドバンテージとは思えないな。

それにS7000の6MモードよりもS602の6M水増しモード
の方が実は綺麗だったりするし。
とにかくあの当時に多画素競争に振り回され、
1/1.7型CCDに6Mを無理やり押し込んだことが
最大の失敗だったと言わざるをえない。
結局S2ProくらいのCCDサイズじゃないと意味なかった
ということ。

283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 10:17:58 ID:nMSHVGnA0

あれだけS7000を擁護すればするほど
惨めになるからやめろ!と言ってるのに。。。

やめないから、どんどん墓穴を掘って
S7000をさらに惨めなものにしてるだけだなwww

まあそれがお望みならばもっと糞っぷりを晒すけど。。。

284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 10:29:08 ID:nMSHVGnA0
>>282

少しフォローしてあげるとすると、
(結果的には失敗だったと思うが)

あの当時に1/1.7型CCDに6Mを押し込むことに
チャレンジしそれを形にしたことは評価できると思う。

それが今の小型1/1.6型CCDでも900万画素や
1/1.8型CCDで800万画素など押し込むことを可能に
してきているわけだから。

当時S7000に最新のリアルフォトエンジンに近い
画像処理技術を持っていればもっとS7000の評価が
変ったと思うけど、仮定の話をしてもこればっかりは
仕方ないはな。

285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 10:45:18 ID:43yutQM20
ID:nMSHVGnA0 コテハン付けとくれ。
あぼ〜んが楽になるから。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 10:51:17 ID:Jzt+8jlwO
別にS7000よりS602が優位に立っていると証明されてはいないと思います。
同じ条件のサンプルが提示されたわけでもないし
仮に提示されても、公正であるかどうか検証することは難しいですから。
思うにS602からの伸びしろが少ないと感じてらっしゃる方が、錯覚してるんじゃないでしょうか。
いずれにしても、ヒステリックな発言を繰り替えされる程、説得力が無くなっていくことは
頭の片隅に留めておいたほうがよろしいかと思います。

さて、私が愛用しているS7000ですが
定常光・オートホワイトバランスで撮る限り、色かぶり特に問題ありません。
職場にころがってるS2Proと、殆ど同じ傾向です。
発色も、例えば青空が派手すぎるように感じますが
これはフイルムから一貫して(銘柄による程度の差こそあれ)フジの画づくりの思想だととらえています。

続く
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 10:55:19 ID:Jzt+8jlwO
ところでやはり>>188で述べた“マニュアルホワイトバランスが勝る”件ですが
やはりわかりにくかったようなので補足します。

ストロボ光をマニュアルホワイトバランスで設定するのは重要なことですがやったことがある人ならわかるとは思いますが
これがそう簡単なことではなかったりします。
ストロボの機種、発光量、照射角度、どれが変わっても色温度は変化します。
傘を使ったり、トレペなどでディフューズしたり、バウンスをしたりすると尚更のこと
これに定常光が室内灯や窓からの日光が混ざったミックス光だったりすると、もう大変です。
その都度、色温度に合わせてマニュアルでホワイトバランスを設定する必要があるのですが
意外な程、カメラによって違う結果が出るのです。
そして私が試したことのあるカメラで、(あくまでも「私の」ではありますが)
意図した結果が得られることが多いのが
意外にもコンパクト機であるS7000だったのです。
ちなみに比較対象は20D、S2Proの他はD1、D1X、S602、パワーショットG2ですが
これは出入りの業者のものだったり、知人のだったりするので、再現はできません
あと、あくまでも個人的な好みですが、手軽に面光源を得たいとき
パナのPE-36Sを使って壁や天井(いうまでもなく完全な白やグレーはまず、ありません)
を使ってバランスさせ、マニュアルホワイトバランスを使用すれば
殆どの場合大外しはしません。
このセットは、基本感度が高かったり、小型CCDならではの被写界深度が深さを生かして
比較的小さなものを急いで撮らなけれはならないときに、絶大な威力を発揮します。
ちなみに、パナPE-36Sは値段も安く、容易に前後左右にヘッドが振れたり、ワイコン内蔵してたり
操作設定が細かかったり、モデリングができたり、非常にスグレモノです。
汎用機ですから他機種にも融通がききますし
もし機会があれば、一度試してみることをお薦めします。

長文、失礼しました。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 11:01:43 ID:nMSHVGnA0
>>286
S602,S7000,S1Pro,S2Proのサンプル画像を比較しながら
S7000の糞っぷりを >>209 あたりから書き込んでるから
読んでみそ!(以下のような比較画像が一杯あるから)

----------------------------------------------------------------

●6M画素対決
<S7000> 6M
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/s7000/samples/DSCF0078.JPG
<S602> 6M(水増しだから不利だがS7000よりもシャープ)
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/fuji_s602/samples/dscf0159.jpg

左あたりに写っているスプレー缶を比較するとよくわかる。
金属の質感やノイズレス感は、明らかにS602が上に見える。
つまり、どんなに有効画素数が多くても、元画像がしっかりと
解像していないと、水増ししたS602の6Mモードにすら負けて
しまうということ。

----------------------------------------------------------------

>>287
念のため、関連してると思うから補足しておくけどS602について
カスタムホワイトバランスの件は↓の通り対策されてるよ。

http://fujifilm.jp/important/200205/index.html

289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 11:15:20 ID:nMSHVGnA0

異常なほどS7000に愛着を持っている人もいるようなので、
これ以上糞っぷりを晒すのはやめておくかな。

あのザワザワ画像も好きな味付けだと言う香具師も出て
きそうだし。万人向けかどうかは別だけど。
まあ趣味の世界に万人向けの味付けは必ずしも必要ないし、
メーカとしてただ売れないだけの話で、気に入らなければ
買わなければいいだけで、ユーザにとって別に害があるわけ
じゃないし。

自分がそのカメラに満足してればそれでいいだけの話だし。
まあ漏れは絶対にS7000を買うことはないと断言できるけど。

もうS7000の話はつまらないからそろそろ出かけよっとw

290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 11:29:55 ID:Jzt+8jlwO
何度言っても理解できないようですね。
この書き込みをはじめる前に、あなたのものと思われるレスはすべて読みましたし
比較画像(と呼べるかどうかは甚だ疑問)も確認しました。
ネットのアップローダー程度で公正なデータを提供するのも、公正さを検証するのも
かなり困難かと考えます。またその方法があっても、付き合う義務があるとも思えません。
ありていに言えば面倒臭いですw
また殊更にS7000の優位性を唱えるつもりもありませんし
まして検証する為の画像データを提供もいたしません。
デジカメに限りませんが、一台で全てを賄えるカメラはありません。
万人にフィットする機種があろう筈もありません。
私は前に述べた理由でS7000を優秀なデジタルカメラと思います。
あくまでもコンパクトデジタルカメラとしてですが。
その考えを他人に押しつけるつもりもありません。

その上で、あなたには極めて不純な動機があると判断いたしました。
以下、放置させていただきます。あしからず。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 11:32:11 ID:C1J2ag3j0
ということで、粘着はいなくなりました。

  結   論

         S7000 >>>>>>>>>>>>>>>> S602


                                           糸冬
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 12:41:45 ID:ThvilH6T0
S7000=S602
じゃね?人によってはS7000がいい、ある人はS602がいい。まぁ、関係ないけど。自分の使ってるカメラを愛機としてください。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 12:52:37 ID:ROZYOup00

まああれだな。

少なくとも示されたS7000の画像で、

おおっっこれはいい!!ていうものは

結局一枚もなかったわけだな。

S7000の汚ねぇ糞画像は山ほど見たけどなw


>>290
サンプルも示せず、逃げの文章だけは無用に長いなwwww

294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 12:57:40 ID:763SsoXQ0
>>291

おい、粘着がいなくなったからといって嘘の結論書くなゴラァ!

どうでもいい機能はともかくS7000が画質面で優位であることなど

一切示されてないだろ!

今までの書き込み読む限り、誰がどうみてもS7000がS602に

勝っているということは、一切有り得ない。


まあ大目にみてやって


   【結論】   S602 ≧ S7000


くらいにしておいてやるよ。

295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 12:59:13 ID:763SsoXQ0


<<<<<<<<<<<<<<糸冬 了>>>>>>>>>>>>>>


296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 13:52:56 ID:xaMa1qH10
青色オヤジと同じにおいがする
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 14:21:41 ID:U9X8bCF/0
>>274
価格帯、発売された時の価格はS602の方が高かったよねぇ。
俺、6900Zが125000円、S602が98000円、S7000が89800円くらいで
買ったような記憶が・・・。

>>277
レリーズは花火撮る時に重宝しました。
液晶ファインダーの画素数アップで、ピンが合わせ易くなりました。
RAWもたまに使ってみました。
xDはアドバンテージなのか謎(w

>>280
6900Zの時はISO100,200,400だったのがS602は160〜1600になって
『お〜、すげぇ、1600だー』なんつって喜んでいたらS7000は200〜800。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 14:29:12 ID:13dK+t4H0
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 14:37:20 ID:JedW/JS70
S602のISO1600は1M限定だな。
それとS7000の絞りはF8までだな。
とは言えF11が小絞りボケで使い物にならないのは有名な話ではある。
まあスペック偏重で実際使わない奴には重要なんだろうけどw
それからダブルスロットはS7000もMD/CFとxDが使えるな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 15:07:22 ID:9O1XH9r40
>>286=>>287=>>290
GJ!
ただ念の為訊きたいけど、マニュアルホワイトバランスじゃなくてカスタムホワイトバランスだよね?
けっこう大事なトコだと思うんで確認まで
他にS602とS7000の比較ってしてたら教えてくんないかな
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 15:12:33 ID:RzWvEPzo0
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050731150138.jpg
争いがあまりに醜いので、あえてどちらとか書かずにExifも消した画像を上げてみた。
S602擁護派もS7000擁護派も先入観なしで見てくれ。
叩くも貶すも自由だが、自らが擁護している機種の可能性も有るので慎重に。
302272:2005/07/31(日) 15:41:22 ID:U9X8bCF/0
>>298
あ〜、そうそう、その人!
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 16:24:07 ID:LL/Oocok0
>>301
こういうやり方はちょっとズルイと思うが、
ピクセル等倍でのぱっと見、空や奥のランドマークビルの
ザワザワ感から推測するとS7000の画像(6M)だと思う。

さすがに晴天での撮影だからS7000のわりには
比較的まともな描写だと思うけど。

仮これがS602だったとすると、6M水増しモードということに
なってしまうが、個人的にはS602の水増し6Mモードの方が
S7000のリアル6Mモードよりも好印象だったから、この画像は
S602ではないと思うが、どうよ。

304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 16:40:31 ID:ThvilH6T0
>>301
俺はS602に一票
だけど自分が使ってるのはS7000orz
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 16:43:25 ID:49HsMxuL0
なんか突然スレが伸びてるなと思ったら、夏休みですか。

>301
一連の書き込み読んでないで恐縮ですが、S602に一票
306304:2005/07/31(日) 16:56:17 ID:ThvilH6T0
ちなみに漏れは両機が好きだから
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 17:04:17 ID:LL/Oocok0
>>304
>>305

S602と言ってる人は、S7000ならあの画像
よりももっと良いはずだと思ったから?
それともその逆だと思ったから?

308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 17:10:17 ID:eycqUXWPO
ほら、そうやってアンチS602を叩く理由探し(ぷ
309301:2005/07/31(日) 17:26:53 ID:RzWvEPzo0
正解はS7000のRAW→HS-V2でパラメータそのまま現像→6M fine保存です。
去年の3月頃にS7000は空を撮ると濁るから抜けるような青空は無理と言われてムカついて撮ったものw
これ撮った時にいろいろ試行錯誤するのにはまって、その後一眼レフに手を出すきっかけになった画像だったりします。
ちなみに撮った機体は友人にあげちゃったので、今はもう手元にありません。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 17:27:57 ID:LL/Oocok0
>>308

どうしてそっちと判断したのか
興味があるだけなんだけど。

あんたこそ素直じゃないね。

311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 17:37:47 ID:rA0L5apA0
水増しモードって、S602にもS7000にもそんなモードないよ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 17:40:56 ID:49HsMxuL0
>307
良いとか悪いとかじゃなくて、S602みたいだからと思ったので。

>309
ありゃ、外れちゃいましたか(´・ω・`)ショボーン
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 17:41:57 ID:Jzt+8jlwO
>>300
ご指摘のとおり「カスタムホワイトバランス」が正解です。
お詫びして訂正いたします。
両機の比較ですが、比べたのは一年以上前ですし、それほどシビアな条件でテストしたわけではありません。
不毛な対立を助長させかねないので、あくまでも主観的な感想ということを前提でお読みください。

どちらもその機種のj-pdgでの最高画質(S7000→12M、S602→6M)で
職場の女の子を定常光、オートホワイトバランスで撮影したところ
細部のディテール(髪の毛などに顕著)はS7000の方に軍配があがりました。
肌の描写も若干ながらS7000が余裕があったかと思いますが
驚くほどの差では無く、実用上まったく気にならないと思います。
使用する各人目的が違うでしょうから一概にどちらがいいとは言えませんが
私自身はデジタル一眼レフのバックアップとして考えた場合は、描写に余力のあるS7000をとります。
しかし、消費されるメモリーのことを思えば、それほど大きく引き伸ばしてプリントしない限り
メモリーの軽いS602の方が使い勝手は良いかも知れません。
尚、S7000の6Mモードとの比較は行なっていません。

それよりもS602ユーザーの知人の感想として
「S7000の方がAFが速く正確。ファインダーも見やすい」
というのがありましたが
どちらも現行一眼レフの比ではなく、比べることにあまり意味はないでしょう。
付け加えますと、ストロボ光を使用したときのカスタムホワイトバランスですが
知人のS602は修理品でありましたので(勝手にズーミングしてしまう)
フアームアップされていた可能性が高いと思います。
ちなみにそのときの被写体は、木製の民芸品でした。

繰り返しになりますが、撮影者ごとに、被写体・目的・最終的なアウトプットが違う以上
比較は不毛ですし、主観に基づく思い込みを押しつけるのは愚かです。
まして「糞ぶりを晒す」行為は、卑しい性根によるものと断じて構わないと考えます。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 17:46:31 ID:Jzt+8jlwO
>>309
adbeRGBデータなのでバレバレかとも思ったのですが
皆さんそれはチェックされなかったようですねw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 17:53:18 ID:LL/Oocok0
>>309
GJ!
解答サンクスです。
自分の都合の悪い回答をされると正解を明かさない人も
多いと思うけど、ちゃんと書き込んでくれたことに大感謝。

自分はパッと見で、青空の細かいザワザワ感が
Stevesのサンプル画像とよく似ていたし、建物等の輪郭が
わりと甘くなるのはS7000の画像でよく見かけたから
S7000っぽい画像かなと判断した。
でも思ったよりいつものザワザワ感は少なかったので、
6MモードのNormalにしては良い方だと思っていたけど、
RAW撮り→6M fine保存ということで納得。

う〜やっぱりS7000は、悪いカメラじゃないと思うけど
S602を売り払ってまで買う気にはあまりなれないな。
実は自分もデジカメを何台も買いまくって結局納得いく
画像を得られるものに出会えず、デジ一眼に逝きますた。
デジ一眼にいったら、なんだ早く逝っておけば良かったという
のが結論だった。でも動画やマクロなどが気軽に撮れる
デジイチのサブカメラが欲しくて、今はS9000に注目してまつ。
以前はキャノンPro1あたりが気になってたけど、どうもあまり
好きになれなくて、いまだに悩みまくり。今はS2ISやP505や
S602などで我慢してまつ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 18:08:13 ID:LL/Oocok0
>>313
ひょっとして貴殿が知人から借りて使ったS602が
ハズレか不良だっただけかもね。
それで貴殿にとってS602の印象が悪いんだろう。

でもまああれだな。
結局デジ一眼と比べたら、S7000もS602も
団栗の背比べだから、自分が良いと思う方を
使えばよいだけかなと思う。

どちらもあのスタイルに惑わされて期待しすぎて
使うと大いに期待はずれになるから。
所詮はコンデジ画像の域を出ていないから。

そう言えば最近使ってるコンデジでまあ我慢で
きる画像を吐き出してくれるのは、フジではF10
くらいかな。F10のおかげでF700はほとんど
使わなくなってしまったな。

317304:2005/07/31(日) 19:43:52 ID:ThvilH6T0
はずれた・・S7000だったか
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 22:04:56 ID:eycqUXWPO
LL/Oocok0さん、S7000に相当嫌な思いをしてきたみたい。
602を買った翌日に7000が発表された?
と考えたが、サンプルとスペックだけで語ってるから違うか。
職場ではやつあたりしないように。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 23:30:50 ID:MSruyuU+0
>>318
まったくS7000に振り回されることはなかったけど。
漏れがS602を買った時は、すでにS7000が発売
されてけっこう経ってから。どちらが良いのか色々と
ユーザのHPや有名なサンプル画像サイトをけっこう
時間かけて調べつくした。
どうやらS602の方が自分には合ってそうだと分かって
から、新品は高かったから中古を探し出したんだけど
S7000はけっこう見つかるのにS602はなかなか見つけ
られなかった。
中古に出される数が少ないということは、やはり手放
さないユーザが多いということだから、良いカメラの
可能性が高いと思って余計に欲しくなったのを覚えてる。

そうこうしているうちに祖父地図に立ち寄った際に、
中古のS602を見つけて23,800円でゲットし、その1か月後
くらいに今度は未使用品のS602(中古価格)を見つけて
予備保存用として23,800円でゲットした。だからS602は
2台持ってる。中古価格はS7000の方が2万円以上高かった
から、すごく得した気分だったのを覚えてる。だって自分の
中ではS7000よりもS602に価値を見出していたから、
S7000の中古1台分の値段以下で新品含めてS602が
2台も買えるなんてラッキーという気持ちだったな。

結局自分の中では、S7000は高いだけでまったく欲しいと
思うことがなかった機種の一つ。一万円くらいの価格に
なったとしても買うことはないだろうな。。。
漏れがこんだけ書き込んでるのは、スペックだけに踊らされて
買ったはいいけど後悔することがないように>>149の質問を
きっかけに、事実を晒してあげてるだけだよ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 23:32:15 ID:9O1XH9r40
>>315
レスサンクス。LL/Oocok氏はどうもよく理解されてないようですがw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 23:43:26 ID:xaMa1qH10
>>319
自分が満足してるんなら黙って使ってればいいじゃん。
土日フルに使って説教など、大人のやることとは思えんね
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 23:50:58 ID:72XV4rZt0
>>321

そういうあんた相当の暇人だな。
漏れの書き込みを土日しっかりチェック
してきたわけだからさ。
よほどS7000叩かれるのが気になって
気になって仕方なかったんだろうなwwww



323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 23:53:12 ID:9O1XH9r40
>>321
よっぽどつらいことがあったんだよ、きっとw
>>287=>>313なんか読んだらわかるけど、あきらかにスペック以外の点でも
S7000にもアドバンテージあるじゃん!
PE-36S欲しくなっちゃったよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 23:57:16 ID:xaMa1qH10
>>322
2日分の過去ログ見れば一目瞭然だろ。
ちなみにF710ユーザーなんでS7000にもS602にも興味ありましぇん
興味あるのはLL/Oocokのキチガイぶりだけw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 00:03:43 ID:9O1XH9r40
>>324
いや、「帰ってきたキチガイ」>>319のほうが壊れてるだろw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 01:27:31 ID:qshMm1qf0
なぁ・・・ここ数日S602の援護で必死な奴さぁ「過ぎたるは及ばざるがごとし」って言葉知ってるか?
このスレを静観してたS602愛好者としては、お前の行動ははっきりいって迷惑だ。

名機のオーナーだと自負するなら泰然としてろこの脳足りんが。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 07:33:44 ID:cztkx8zXO
>>316
>ひょっとして貴殿が知人から借りて使ったS602が ハズレか不良だっただけかもね。

最初に結論ありき、だからそういう発想になるという、典型的な悪い例ですな。
逆に私が所有しているS7000が、特にコンディションがいいとは限りませんが。
もともと>>313で行なった比較は、S602所有の知人が興味をもったから行なったものであり
その知人自身の評価も書き添えてあるはずですが。

F10がどれだけすぐれたカメラかは知りませんが
すくなくともデジタル一眼レフのサブ機としては、私には適当ではありません。
なぜなら
1)ホットシューが無い
2)プログラムAE専用機である
3)CFカードが使えない

特に1)2)は前記したような使い方、外部ストロボを利用したライティングができないので
私にとっては致命的です。

これまた繰り返しになりますが、シャープネスやノイズは出来を決める決定的な要素ではありません。
むしろライティングの方がはるかに大きな影響があり
それにはマニュアル撮影・多灯ライティングが可能で
カスタムホワイトバランスが優秀なS7000はすぐれたサブカメラたり得るといえます。

>>323
PE-36S、お薦めです。
上記の使い方(バウンス)はもちろん、スレーブ機能も搭載していますので
S7000の内蔵ストロボと合わせて、簡単な多灯ライティングが可能です。
いずれの使い方でもモデリング機能を積極的に使うことをお薦めします。
尚、その場でチェックできるデジカメでは、必ずしも不可欠とは言い切れませんが
単体露出計があった方がかなり効率よく撮影できます。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 08:20:10 ID:OeVxH/KA0
>>327
F10は、ポケットサイズの常用携行機というだけ。
F700のようにRAW&マニュアル撮影可能なものが
発売されれば即購入予定。
とっさの撮影にS7000やS602が向くとは
思ってないし、デジ一眼もネオ一眼も
やっぱり威圧感があるから、カメラに興味のない
友人等と出かけた時用にピッタリのカメラという
だけなんだけど。分かってもらえたかな。
漏れのデジ一眼のサブ機として相応しいものは
今のところなくて、S602をいちおう使ってるけど
S7000のようなザワザワ画像は論外として、
S9000が候補になりつつあると言ってるんだが。。。
ちなみに漏れはS602に満足してるわけじゃなくて、
それに代わる候補としてS7000は同レベル以下の
判断をしているから、候補になり得ないと思って
るだけ。

S7000がよほどお気に入りのようで、毎日一緒に
お寝んねしてればいいんじゃないかな。
あんなメモリ食いの使い物にならない12M画像や
ザワザワの6M画像に満足してるならそれで
いいじゃない。リサイズして等倍鑑賞しなけりゃ、
そこらの安コンデジと同じくらいには写るんだからさ。

まあどんなサンプルを見せようともS7000教の
信者は聞く耳と目を持たないからどうでもいいけど。

329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 08:30:48 ID:ivk87bGu0
文体からして分裂症っぽいな。。
もう構うのやめておこう。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 08:43:47 ID:OeVxH/KA0
>>326
悪いけど漏れはS602の擁護者でもなければ愛好者でもないよ。
S7000は論外としてS602もぜんぜん画質には満足してないから。
S602とS7000と比べたら個人的にはS602の方が(300万画素の
マニュアル機として)バランスが良いカメラだと思ってるというだけ。

さすがに最近は300万画素じゃ辛いし、画質だけなら漏れはPro1か
E8800などが良いと思ってるから。これで動画もまともに使えて、
(ほとんどストロボいらずの)高感度なら言うことないんだけど。
それに発売当時は手を出す気になれない価格だったし。

それで、ズーム可能な動画とメモリ容量までOKのVGA動画が可能、
ISO80〜ISO1600まであって、9M画素CCDで約10倍ズームレンズが
あって、漏れは高評価しているリアルフォトエンジンを搭載している
マニュアル機のS9000に注目してるということ。価格もヨドで79,800の
15%還元くらいらしいのでなんとか手を出せる値段なのも良いと思ってる。

331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 08:52:08 ID:Fn80drpK0
おまえ>>327の内容まったく理解できてないじゃんw
誰もS7000をマンセーなどしてないのにな
他人の発言に学ぶ姿勢がないと人間進歩せんぞw
アンチS7000教の信者は聞く耳と目を持たないからどうでもいいけど
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 08:52:18 ID:cztkx8zXO
横道にそれますが
「一眼レフは威圧感あるから」
と言ってる人は、単に自分がその場の空気を読めず
雰囲気を壊してしまう人間の言い訳にすぎない、と断言します。
無音で撮れる非・一眼レフが静粛な場で有効であるくらいなら言えますが。
あと、これはあくまでも私の考え方ですが
「このカメラは何用」と決めて何台もコレクションするよりは
ストロボや単体露出計などにお金を使った方がいいと言っておきます。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 09:13:42 ID:DvywcCAV0
>>331
はっ?あんたに学びたいとは思わないが。

「むしろライティングの方がはるかに大きな影響があり
それにはマニュアル撮影・多灯ライティングが可能で
カスタムホワイトバランスが優秀なS7000はすぐれた
サブカメラたり得るといえます。 」

これはS7000教信者のマンセーとも言えると思うけど。
しかもS7000ユーザの中でも少数派の使い方だと思われ。

>>332
勝手に断言しないでよ。大きなお世話。
S7000+ストロボもデジ一眼もはたからみれば
ふつうにカメラヲタじぃと思われてるから。残念!

頑固なS7000マンセーじぃさん、もうお好きなように。。。

334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 09:18:01 ID:rlzJC0+z0
S602かS7000の違いなんて、一般の人にはどうでもいいことなんだろうな
みんな新型が出れば新型を高い金出して買う。
ただ間違いなく言えるのは来年の今ごろにはS9000も値落ちしてくるということ
デジカメの商品寿命って短いよな・・・
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 09:26:36 ID:qyIh8F3F0

S7000教信者は、この事実↓を受け止めてねw

●解像度チェック
<S7000>
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms7000/page14.asp
<F10>
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf10zoom/page6.asp

●12M画像チェック
<S7000> 12Mモード
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/s7000/samples/DSCF0213.JPG
<S2pro> 12Mモード(参考)
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/s2/samples/DSCF0208.JPG

●6M画素チェック
<S7000> 6M
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/s7000/samples/DSCF0078.JPG
<S602> 6M(水増しだから不利だがS7000よりもシャープ)
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/fuji_s602/samples/dscf0159.jpg

●青色問題
http://www.geocities.jp/avdaikaizo/c14.html

336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 09:30:21 ID:ivk87bGu0
分裂症患者と窓際リーマンの決死のS7000叩きか。
そうこうしてる間にも世のデジカメは進歩しつづけていく...
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 09:34:09 ID:2Jz/65F/0
>>334
S602をマンセーするわけじゃないけど、
その寿命が短いデジカメ商品の中にあって、
S602は発売から約3年間販売し続けられた。

いまでも価格.comでは↓のような強気な値段も
付いてる。本当に売れない機種ならとっくに
なくなってるはず。そうじゃないにはそれなりの
理由があるからだよ。

<S602>
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500810117
<S7000> 参考
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500810435

338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 09:35:53 ID:2Jz/65F/0
>>336

あんたもこんな時間に暇だね。
漏れは夏休みwwww

339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 09:37:05 ID:ivk87bGu0
大阪の電気屋で新品36800だったけど。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 09:37:43 ID:ivk87bGu0
>>338
俺は関係ねぇよ。
S7000もS602もどうでもよい、ただの暇な傍観者ですから。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 09:48:58 ID:2Jz/65F/0
>>339
富士カメラがしばらくずっーと新品を
39,800円で販売してたのは知ってるよ。
出荷終了になったから、もう3万円台で
新品見つけるのは難しくなってきてるかも。

まあS9000が発売されれば、S7000とS602が
下落するだろうから、欲しい人はその時が
いいだろうな。まあいまさら買ってもなあとは思うけど。

342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 10:09:24 ID:2Jz/65F/0
>>330
あっ、そうそう大事なこと書き忘れてた。

S9000は、広角28mm〜(300mm)という点と
手動ズームになったという点も大きいんだよね。
あと液晶もマルチアングルになったしね。

S9000はS602→S7000に比べるとS7000→S9000の
改善点・向上点がすごく多くて物欲をそそられる商品
であることには間違いないんだよな。

343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 10:17:58 ID:Fn80drpK0
>>335
その比較はおかしいんじゃないのか?
S7000の12Mと比較するならS602の6Mだろ
S2Proとじゃカテゴリが違うから画づくりの思想も違う。当然チューニングもまったく違う
どっちにしてもサンプルの数が一枚や二枚じゃ意味無いし
公正な条件下で比較したと証明されない限り価値はないんだが
そもそも解像度や発色傾向だけで写真を語ること自体が
おまえのいう「スペヲタ」じゃなくてなんなんだw矛盾してっぞ!
しかし一眼もってたらカメヲタって、どこの田舎モンだw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 10:25:46 ID:ivk87bGu0
分裂症j患者と低学歴・窓際サラリーマンにはそれが分からないんですよw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 11:50:44 ID:6RNHCL/+O
>>343
おまいさ、そういうのを屁理屈っていうんだよ。
しかもわざわざS2Prの画像は参考って書いてるし。
それともF10の画像持ち出してきてリアル66M対決して
さらに惨めになりたいのかな。
そもそもリアル3M機S602の水増し6Mモードに
S7000リアル6Mモードが負けてる時点で終わってる
と思うけど。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 11:55:08 ID:ivk87bGu0
「惨め」「惨め」って・・語彙が少ないなぁ(゚〜゚)
2年前の機種で満足できるんならそれでいいんじゃない?
黙って仕事探せよ、低学歴が。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 12:20:43 ID:ivk87bGu0
ぬるぽ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 13:02:14 ID:Fn80drpK0
>>345
言い負かされたら「屁理屈」でっか?
頭の悪いヤンキーがよく云う台詞だなw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 13:10:31 ID:dnhWUUII0
色々貼られてるリンクをクリックしてみたが、どっちも持ってない人間からすれば
どっちもクソ画像にゃ変わりない。なんだあのギトギトの画像処理
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 14:19:45 ID:GiF7eCYH0
>>349
どっちもクソ画像(画質)であることはその通り。
何度も言っているようにまさに団栗の背比べ。
漏れもそれで異議ないわけよ。

なんでこんなに噛みつかれるかというと、
曲がりなりにも2倍に多画素化された後継機種である
S7000が前機種のS602より実は解像感は同じかそれ以下
だったという”事実”を突きつけられたS7000教信者が
どうしても納得いかず暴れまわっているというわけよ。

とにかくメモリ食いの12M糞画像と言われない納得いく
サンプル(何百枚の一枚のやっとこさのメーカサンプル
以外で)を示すことだな。話はそれからだ。
12Mが厳しいなら大目にみてS602を凌駕する(できれば
F10を凌駕する)納得いく6M画像でもいいけどな。

ちなみにいい写真といい画質は別物で、別にいい写真を
見せてくれと言ってるわけじゃないから混同するなよ。
まあS7000で画質を期待すること自体無駄とは思うけど。
何度も言うがS7000でいい写真が撮れないと言ってるわけ
じゃないから、勘違いしないように。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 14:21:50 ID:lZnMMTvt0
S9000の前にS7000の在庫を売っておきたい販売店がある

S7000を叩けば反発からその画質の良さを活かしたサンプルが上がるだろう

S7000の画質の良さが再認識され在庫が捌けていく

販売店ニンマリ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 14:21:51 ID:GiF7eCYH0
>>350

しまった、この書き込みは、>>349に対してじゃなくて
頑固なS7000教信者に対してだから。

353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 14:23:29 ID:GiF7eCYH0
>>351

「S7000を叩けば反発からその画質の良さを
活かしたサンプルが上がるだろう 」

S7000じゃこれ↑が出来ない時点で
このシナリオは完全に破綻している。



354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 15:01:37 ID:VaN3d8e90
思うに、ここであれこれ討論をしている人たちは
今度出るS9000を買えばすべて幸せになれるはず。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 16:00:38 ID:Fn80drpK0
討論になってないじゃん!
キチガイが粘着してるだけ
おかげでS602ユーザーは嫌な想いをしてるだろうね
同情申し上げる
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 16:20:58 ID:6RNHCL/+O
討論にならない理由は、いっこうにS7000の糞っぷりを
払拭するような納得いく画像が一枚もあげられない
ことによるんだな。文字よりも画像が真実を語るから。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 16:27:36 ID:ah8FCYuc0
>>356
誰かS602で>>301と同じ場所で撮ってみてくれない?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 16:39:35 ID:Fn80drpK0
言葉で完全に敗北したからってw

「糞っぷり」と断じるほどの画像をフェアな形で提出してないだろ
それを指摘されたら「屁理屈」とか言うしね
仮にS7000のいい画像を挙げても、おまえの脳には
 
 「 偏 見 」 と い う ハ ニ カ ム ノ イ ズ が 出 ち ゃ う か ら

無駄になるこたあ誰もやらんよ
両方を使った人間がS602の劣っている点を述べただけで

>ひょっとして貴殿が知人から借りて使ったS602が ハズレか不良だっただけかもね。

とかいうんだもんw
そんな思考回路でどうやって討論するんだ?
理性が正常に働かない人間は話し合いができないといういい見本
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 16:45:37 ID:VptWFnm50
早く終わらないかね?

どっちも名機であり迷機だからいいんだよ。一長一短
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 17:19:17 ID:AcC1WIN10
>>335とか
6M比較とあるがS602とS7000の6Mを比べるのっておかしくないか?
S602の最大とS7000のノーマルだろ?S7000の最大値で比較しないと
個体差の比較にならないぞ。
だから比較するならS602の6MとS7000の12Mで比較しろ。

どちらが大きく引き伸せるかハッキリするだろ?
なぜ別々のカメラを同サイズで比較するんだ?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 17:20:44 ID:ZnJ1qYky0
誰も読んでないから、最後に書き込んだ粘着が勝ち。

頑張れ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 17:49:50 ID:ivk87bGu0
箇条書きを●で始めるあたり、>>335=青色おやじで確定だな
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 18:17:12 ID:cztkx8zXO
>>333
遅レスですが
私の>>327及び>>313のどこが「マンセー発言」なんでしょうか?
叩きたいが故の事実の歪曲は自分の損にしかなりませんよ。
少数派の使い方かどうかはこの際問題ではありません。
コンパクトカメラらしく遊びのお供としてだけでなく、こういう使い方もできます
という事実を述べただけに過ぎません。
手前味噌ですが、少数派なら尚更自分の使い方を書くのは
ここのような機種スレには有意義だと考えます。
それよりも「糞っぷりを晒す」行為の方が有意義と信じておられる?

>はたからみればふつうにカメラヲタじぃと思われてる

やはり貴方も断言されて仕方がない輩のようですね。それもかなり重症w
一眼レフってそんな特殊なもの?
そんなに自分がおたくに見られたくない?





             な〜んの病気ですかねw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 18:53:57 ID:z39RiAka0
>>347
がっ!
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:02:53 ID:MANfF7EE0
>>363
もう荒らしの相手はやめようぜ。
持ってない奴がガタガタいってもぜんぜん有意義じゃないから。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:05:34 ID:MANfF7EE0
持ってない奴=S7000たたきの精神病患者のことです。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:08:43 ID:VptWFnm50
このスレに書き込む>>001-999すべて精神病患者決定。むろんry
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 20:56:56 ID:AcC1WIN10
>>367
オマイもか…。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 00:40:30 ID:bb0EM3XH0

それにしてもS7000教信者ってここまで
必死な香具師ばかりとは思わなかった。

いままでさんざんコケにされてきたんだね
かわいそうに〜南無阿弥陀仏。合掌ち〜んw

370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 00:56:14 ID:T5aszfhw0
昔S7000を持ってた事あるけど(某ヤフオクにて捌いた)S7000はワイド側での無限遠が
非常に良くないシロモノでした。
中間〜テレ端なら無限遠もくっきりピントが合うんだけど、何故かその壁以下ではどんなに
頑張ってもビシッと決める事ができなかったので手放しました。

ただマクロには異常に強くて、花とか虫とか室内での子供の撮影とかにはかなりの性能を
発揮してくれてました。

でも・・・当時は近所の羽田で飛行機を撮るのが趣味で、どうしても無限遠が甘いのが
許せなかったんだ・・・

S9000ではそこら辺治っていると嬉しいんだけどな〜。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 01:32:44 ID:NR2zgQ0J0
>>369
S602を否定する人はいっぱいいるけど、
S7000を手放しで誉めてる人はいませんね┐(゚〜゚)┌

仮想敵を相手に戦ってるんですかw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 01:47:52 ID:GGFFq0FM0
脳内のハニカムノイズが悪さをしてるんだよw
都合の悪い事に反論できなくなって、いっぱいいっぱいなんだろうね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 07:04:18 ID:OPsE4bMM0
>>370
900万画素→600万画素へリサイズすれば多少マシかと思われます。
サンプルを見る限り900万画素の解像感はありませんから。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 07:34:32 ID:uxxe18vuO
S5000
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 08:43:43 ID:OPsE4bMM0
>>374
S5000は独立したスレがありますからお探し下さい。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 10:43:21 ID:CxJkDgS30
なんで今頃S7000ネタで盛り上がってるんだ?
発売当初の祭りを思い出す。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 13:03:50 ID:GGFFq0FM0
モデル末期だから細々でいいんだけどね
ヒステリーで脳内にハニカムノイズ出てる香具師がいるもんで

ところで「青色問題」ワタシは全然大丈夫!

青色問題
http://www.geocities.jp/avdaikaizo/c14.html

念のため上記の通りテストしてみたんですが普通に青く発色
室内で定常光の影響を受けないようにマニュアル露出(ISO200 1/500 f5.6)にして
内蔵ストロボ使用、ホワイトバランスはオート及び太陽光
ややオーバー気味だったのでマイナス1/3の調光補正をしたらさらに完璧だった
シリアルはかなり古いけど(3400…)例のCFカード使用時の電源問題で一度ファームアップしてる
ということは、既に対策がなされた機体だったのか、ファームアップのときに調整したのか
はたまた個体差があったのか、いずれにせよ全く問題なし!
S7000ユーザーの方、お試しあれ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 14:10:17 ID:+ct4RZfn0
>既に対策がなされた機体だったのか、ファームアップのときに調整したのかはたまた個体差があったのか、
目に問題があったんだな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 15:09:39 ID:GGFFq0FM0
脳内ハニカムノイズ、キター!
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 15:42:46 ID:+ct4RZfn0
脳内ハニカムノイズをこれからヘニカムと呼んであげよう
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 15:43:51 ID:+ct4RZfn0
ん?自分もなのかな?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 15:55:18 ID:GGFFq0FM0
>>381
今日からおまえの名前は「脳内ハニカムノイズ」や!
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 10:58:58 ID:4wUELBEU0
いずれにせよ、ファームアップすれば大丈夫ということで。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 13:51:01 ID:NU6JNh/lO
私のも大丈夫でした。というか、青色が鮮やかに出る傾向なので
(FinPixカラー、Fスタンダードでプロビアくらい)
ポジはコダックのものが好きな私としては「青色問題」とはこのことかと思ってましたねw
何故今まで気が付かなかったかというと、>>335みたいな書き込みは

何度も指摘されてますけど、解像度チェックのやり方が
不公正で無意味なものしか提供できてないことに、気付きもしてない。
そんな輩の言うことはまともに全部聞く必要を感じず(ありていに言えば信用できなかった)
前記のような勘違いをしている私としては「青色問題」のとこはクリックもしてませんでしたねー。
今回>>377氏の書き込みを見て、自分で手持ちのS7000のチェックもできるらしいことがわかったので
そこではじめて、見てみる気になりました。

フジのHPをみる限り対策したとはアナウンスされてませんが
公にしない改良とかはよくあるわけで、ま、その類のものかと。

どっちにしてもこれで「脳内ハニカムノイズ」さんの問題は片付きましたね。
解像力チェックは「S7000は糞」と断じるほどのものを出してもいないのに一人相撲。
「青色問題」はチェックして駄目だったらファームアップということで。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 14:31:53 ID:mtt9rW9x0
すでに俺のはファームアップ対象ではない型番なのに青色問題あるよ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 14:36:40 ID:kLeoYdRE0
>>383>>382へのレスだったら笑えるんだけどな

『脳内ハニカムノイズのファームアップ』
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 15:07:01 ID:3kX7i5HI0
>>385
フジに問い合わせれば?
それくらいのことはやってくれるメーカーだよ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 16:34:43 ID:IKy7u/gw0
フジのサポセンは親切丁寧。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 17:06:11 ID:kLeoYdRE0
>>388
こないだの修理でそれを実感しました。
その好印象もあって、今度S9000を買う予定。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 17:25:14 ID:3kX7i5HI0
S9000の話題は専用スレでいいんじゃ?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 18:52:48 ID:mtt9rW9x0
>>387
そうなんですか?じゃぁ問い合わせてみますよ。適当に。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 00:49:47 ID:W/iixSsJ0
ところで外部ストロボ使ってる人、もうちょっと話きかせてくれませんかね
S7000だけじゃなくてS602にもホットシューついてるし、両方役に立つと思うんですけど
もちろん他の人でも可
使用してるストロボの機種も含めて、この機種ならではの使い方がききたいね
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 00:58:20 ID:uydfatJ50
つかS9000出したついでに純正の外部ストロボ(OEMでいいから)出してくれないかしら。
サイズはパナのPE-28S程度のサイズで横にも首振り可能なやつ。
394s602:2005/08/04(木) 07:47:11 ID:tFbKu80c0

 S602を使用しています。すごい気に言っているのですが、先日旅行に行った時に
一番広角で撮った写真がいまいちAFがずれているのです・・・
 これって直るのでしょうか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 09:01:04 ID:W/iixSsJ0
どっちのカメラでもいいから、普段スイッチ入れる前の基本セッティングを教えてくんない?
漏れはS7000、用途はスナップ
Aモード
6M
ISO200
ファインピクスカラー スタンダード
WB オート
AF センター固定
マルチ測光
シャープネス ノーマル

396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 09:58:29 ID:Aga86cfw0
>>394
直すのは写真?カメラ?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 10:01:21 ID:1Na6zxwz0
>>392
俺はサンパックのCanon専用のやつ使ってるよ。それしかないから。
でも発光してくれる。
近接とかは光量1/16とかにしてる。フル発光と1/16しか調節できないけどね。
398s602:2005/08/04(木) 12:45:44 ID:tFbKu80c0

>>396
カメラの方の調子が悪いと思うので、カメラが直ればと思ってます。
ピントなので、写真の方はもう無理かと。。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 21:36:47 ID:6yIYpoQT0
サポセンに行って(送って)説明すれば調整してくれるでしょ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 22:24:24 ID:vaGpgYH90
バカだなぁ。
店舗で新品交換だよボケ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 23:51:11 ID:SZjHKgUS0
フジ専用の外部ストロボほしいな。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 00:58:18 ID:kGBtLXJy0
現状だと外部ストロボはコストパフォーマンス的に↓この辺が無難?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_69/18960.html
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 01:00:56 ID:hRKUIeVl0
>>401
ニコンからI-TTLのライセンス受けてくれるとありがたいんだがな
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 12:34:25 ID:kKteuzpB0
>>402
それいいね。
>>403
だね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 20:13:34 ID:hM/lETSIO
>>392
遅レスですいません。
簡単に面光源が欲しいときに上下左右だけでなく、後方にヘッドを振れるので、パナPE36-Sは重宝してます。
側面の壁や天井はもちろん、自分の背後の壁や、そこと天井の間あたりに当てることができます。
ワイコンやキャッチライト用の反射板も内蔵し、24〜85mm相当のズーム機構搭載。
他のカメラで使っても不足は無いです。
カメラから離してのスレーブ機構も見逃せません。
三脚に付けて被写体との間にトレペを入れたらかなり質のいい面光源になりますが
そこまでしなくても、間にレースのカーテンや白いメッシュの布をを使ってもいいです。いずれにしてもカメラから手軽に話せることは便利です。
(右手にカメラ、左手にストロボで使ったこともあります)
発光量も最大〜1/16までかなりきめ細かくコントロールできるのも
ダイナミックレンジの狭いデジカメにはありがたい。
ストロボを離したりバウンスしたりすると仕上がりの予測が難しいですが
モデリング発光できるのでかなり助けられます。
尚、スレーブ発光させるとき、S7000ではカメラ側の発光量をプラマイ1/3まで変化させることができますので
(S602については未確認、所有してる人は確かめてください)
積極的に使うといいです。
やや大きいですが、S7000に装着したときのバランスは意外に悪くないです。
実売価格は三万円台ですが、機能を考えたらおつりがくると思います。
やったことがない人には是非試して欲しいですね。写真が相当変わります
>>402
おおっ“オラオラ・ストロボ”の現行品。
小型軽量、横型だから携帯性、装着したときのバランスもいい。
光量も申し分ないし、そのわりにチャージも早い。
上下左右のバウンスもできてこの値段は安いですね。
>>403
仮にライセンス生産されても、カメラ本体が対応できないですね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 00:02:55 ID:LffNLhCT0
>>406
>仮にライセンス生産されても、カメラ本体が対応できないですね。

俺がフジにI-TTLのストロボ作れって言ってる風に読んだのか
まぁどうでもいいが
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 00:58:30 ID:ayyjECDN0
っつーか、
『今からTTLのストロボを出したところで、S7000やS602では使えない』
っつー意味じゃない?
スレがスレだし。
408392:2005/08/07(日) 08:31:01 ID:BzV0OVIO0
>>405
ありがとうございます、大変参考になりました
ついでに訊きますが、ストロボに付けるタイプの簡易ディフューザーはどうでしょう?
あとデジカメの場合モニターがあって露出の確認は簡単なのですが
単体露出計はどのような場合に使っておられますか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 11:02:57 ID:is7qyogr0
デジカメの液晶で露出確認って・・・
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 11:10:49 ID:v2/XDuvM0
結構出来るもんだよ
それに加えて最近の機種はライブでヒストグラムが表示できるしな
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 13:34:13 ID:Dn07H912O
>>410
S7000のEVFは再生時にも使えますから、大まかな露出チェックくらいなら充分できます。
S602ユーザーの知人が言っていたEVFの性能差はここでも生きてきますね。
尤も、S602では不足とまでは言いませんが。また>>411さんの言うとおり、リアルタイムでのヒストグラム表示も、かなり有効です。
>>408
順序が逆になりますが、露出計は定常光とストロボ光。
または内蔵ストロボとスレーブ発光させる外部ストロボの光量比を測るのに使います。
これを液晶ディスプレイだけでやると、かえって手間なのです。
まあ、私の場合は普通に定常光だけでも測る場合がありますが、これは只のクセというか、慣れの問題です。
ストロボにつけるタイプのディフューザーですが、拡散光を得る為のライトボックスとしては

 ま っ た く 機 能 し ま せ ん

発光面積が狭い為、面光源にならないためです。
かえって発光量は減るし、色温度も変わりますので害になるくらいです。
よくテレビのニュース番組等で、報道カメラマンが使っているのを見かけますが、正直理解に苦しみます。
ただし、例えばルミクエストの「ウルトラバウンス」のようなコンセプトの商品なら
一台のクリップオンをホットシューにつけたまま、二方向の光を得るのに有効でしょう。
(外部ストロボをつけたまま内蔵ストロボは使えませんので)
つまりメイン光源としてバウンス光。正面からの色出しとして、ボックス部分の直射光を利用するわけです。
基本感度がISO200と高いS7000ならではですが
私の経験から言わせてもらえば、マクロ撮影くらいにしか使えないでしょうね。あるいは近接での人物の顔アップくらい。
スレーブ発光できる外部ストロボなら、面倒がらずにカメラから離して
内蔵ストロボを使う(殆どの場合、マイナス側の調光補正が必要)方が、よい結果が得られるでしょう。
当然、複数の光源を使うために露出計を使うわけですから、カメラの露出モードはマニュアルです。
繰り返しになりますが、こうして積極的に光源をコントロールできるようになると
写真は驚くほど変わります。また、コンパクト機とはいえ
そういった使い方のできるこのカメラは対したもんです。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 16:06:03 ID:is7qyogr0
オムニバウンス付けても直射させてりゃ意味が無い罠。
あれはディフューザーじゃないから。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 23:47:50 ID:aMPJVdLt0
高感度S9000が出ればストロボなんて不要だぜ!
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 00:12:15 ID:QH94YkUW0
>>413
バカでつか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 12:50:36 ID:D2q5cAvE0
>>414
当たり前です
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 13:45:35 ID:eCgF60gk0
内臓ストロボなんて必要ない。
それよっかメーカー専用の外部ストロボ出してくれ!
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 14:02:49 ID:D2q5cAvE0
接点一個で調光とかできないからせんようとかいみないんでは?
418名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/08(月) 14:24:59 ID:27tmzstC0
>>411
ありがとうございました
PE-36S買ってきます
露出計は今後の課題ということで
>>416
スレーブ発光や多灯発光の為には必要のようですね
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 15:55:00 ID:wE2w0POV0
なるほどね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 16:15:30 ID:SFFv82fK0

なんで、こんなカメラ買う奴いるんだろう?

普通に一眼が10万以下で買えるのに?

不 思 議 で し ょ う が な い
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 16:17:42 ID:pw8KVjwX0
書くトコ間違えてませんか
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 16:51:05 ID:D2q5cAvE0
本体だけでどうすんのかね?>>420は本体だけ買ってそれで写真撮ってるんでしょうか?かっこいいですね。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 16:52:45 ID:vUmiCDEz0
きっとボディキャップでピンホール作って撮ってるんだよw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 17:03:38 ID:7wt2Q1XO0
いまやデジイチがレンズキットでも10万円以下で買えるのは確かにホントだけど、
ここは10万円以下では到底買えなかった頃に出たS7000・S602のスレなんだよね。
煽るのならS9000のスレに行った方がいいと思うんだよね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 20:30:07 ID:D2q5cAvE0
>>423
納得
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 23:09:16 ID:6xpNTM5i0
今日、最寄のハードオフでS602の買取価格を聞いたら上限1万円だそう。
委託やってるカメラ店があるけど2万円ぐらいつかないかな。
新品購入時のものは箱に入っていたパンフ・アルカリ電池にいたるまで全てありで、
本体・説明書・レンズキャップ以外未使用で保証書未記入で美品だとは思うけど。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 23:19:51 ID:2nrWB3810
オフヤクwに出したら?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 23:44:46 ID:6xpNTM5i0
そうも思ったけどやり方が分からんのよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 00:56:48 ID:pqvtzGQe0
>>426
ヤフオクはこんな感じ↓
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=602&auccat=2084042338&alocale=0jp&acc=jp

ちなみに祖父地図↓だと買い取り価格は、11,000円みたい。
http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=342383

430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 07:56:43 ID:qBFSaUyc0
なんかやたらスレがのびているからS9000の話題で盛り上がっているかと思ったよ。
S7000ユーザーで長文書かれている方、
もっともっと早くこういう事を書いていれば、
これまでの扱い(オリンパスで言う4040のような)を受けずに済んだと思うよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 08:03:30 ID:LTv2cJtq0
2chでどう扱われようと知ったこっちゃない
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 11:23:54 ID:jJAip5K90
>>430
発売当初そういう話題で祭りになったような・・・
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 00:10:50 ID:VL2dCCmS0
S9000も何かしら祭りな不具合がみつかりそうな悪寒。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 11:53:54 ID:TNBgYAVI0
高感度デジにありがちな縞々画像問題だろうな。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 14:03:46 ID:fHeP5jQq0
問題あってもファームアップしてくれりゃあいいんじゃね?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 14:37:07 ID:JrfFuZG70
このスレ、あの長野の陰湿粘着デジカメ馬鹿にマークされてるみたいだぞww
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 22:13:14 ID:oVNxDeRp0
今度出るS9000と国内未発売のS20PRO
この2台持ってればハコデスカは最強だな。
438アニメ少女:2005/08/11(木) 23:08:56 ID:wC8GDxxh0
いちおう関連があるので貼っとくかも?
http://fujifilm.jp/personal/pdf/digitalcamera/ff_finepixs9000_001.pdf
439名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/11(木) 23:51:26 ID:lr8yXTYR0
まるっきり一眼レフみたいやね
動画とかライブビューが要らなければ意味なさそう
おっと、ここはS9000スレじゃないんですよね
はいはいわかりました
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:54:26 ID:ecOfcTyp0
>>438
>貼っとくかも?

って、貼ってるやん!(w
441名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/12(金) 08:42:05 ID:AbzTtLSM0
S7000/S602のデザインっていいよね
見た目もよくまとまっててかっこいいし
手ブレに強い持ち易い形と、取説いらずの使い易い操作系
大きさも手頃だし、愛着あります
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 15:47:08 ID:o9cNsaFN0
そうですね、手ブレも手頃だし簡単に操作できて入門機として丁度良いですよね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 22:10:25 ID:Km+g+A7PO
入門機って概念はよくわからないけど
あの操作系は、ある程度「わかってる人」にこそ有り難みがあるような気がします
私自身は、新たに写真を趣味として始めたい人がいたら
その人のパソコン環境にもよりますが
まずデジタル一眼レフを薦めます
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 22:15:23 ID:hqrkoBfL0
test
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 14:32:00 ID:qO02KdPG0
( ´_ゝ`)フーン
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 16:49:12 ID:PJ7mBalb0
ニコンかキャノンのデジイチが無難だろうな。
ハコデスカはもはやマニア向けのものでしかない。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 16:58:28 ID:MW3M6jPH0
448名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/14(日) 08:53:13 ID:UQjjZyDP0
>>447
このスレじゃ今んとこ害はないし、放っといた方がいいと思われ
ミイラ取りがミイラにならんようにね
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 23:05:51 ID:aJTFSRmC0
そうだな。
その書き込みをいちいち気にしてるのって
あの長野の陰湿粘着デジカメ馬鹿くらいなもんだしなww
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 07:32:31 ID:fjY20Ym00
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/
最新型の充電器(NC-50FC)が2,709円。
それになんと2,000円以上のお買い上げで
2300mAhの単3を4本おまけですって!
キャンペーン8/16まで。

いままでNC-20FCを使ってきましたが、
最新型は一本からでも充電できて(・∀・)イイ!!
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 08:38:14 ID:iV7AhA0w0
お盆休みも広報 乙!!!!
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 00:00:50 ID:2qGVZEnk0
そーいやーSシリーズは炭酸使えるところがいいな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 00:03:28 ID:OoWxBZxe0
やはりSO-NET君は>>449で活動中のようだね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 00:23:10 ID:XUM1KMDk0
ところで、S7000のグリップのゴムが変に薬臭いのは俺だけ?
S602のはそんなニオイしないんだけどなぁ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 00:34:07 ID:Ti7PGkbR0
いや、S7000も別に薬臭くはない。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 08:45:14 ID:KCHM7ZvL0
いや、臭くないけど
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 10:25:19 ID:9koXOCHU0
俺のも臭くなかった。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 10:26:17 ID:uapyxVT1O
私のも別に臭くないです
S7000のグリップは、一眼レフ並みの大きさを持ち(廉価版のものには、これより小さなものもあります)
形がよく考えられていること、中級一眼レフクラスの加工を施してあるのとで
非常に持ちやすいですね。
それでいて小型の一眼レフよりも、ふたまわり小さい。絶妙なデザインだと思います。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 10:40:31 ID:GW/6MFrr0
>>454
君の知らないうちに多額の保険金とかかけられてない?
周りの人をよく観察してみて。
人に恨みを買うようなことはしないで生きてください。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 11:39:47 ID:KCHM7ZvL0
あ、でもゴムっぽいような臭いはするよ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 11:40:27 ID:AB0kIa4Z0
istDSの次に握りやすいグリップだな。
462名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/16(火) 14:34:24 ID:UXS6Y4/m0
まったく匂わないけど?
あなたの右手から変な匂いが移ってるって可能性はないのかな?
それはさておき、S7000はグリップの加工もいいけど、塗装もいいんだよね。高級感がある
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 14:52:31 ID:XUM1KMDk0
>>463
俺の手からのニオイだったら、S602にも移ってても良さそうなんだけどなー。
どんなニオイって言ったらいいかな。
低反発スポンジってあるじゃない? マクラとかになってるヤツ。
アレでもたまに『ニオイがする事がありますので』って注意書きがあるんだけど
アレに似たような感じのニオイかな。
普通のグム臭いとはちょっと違うんですわ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 17:49:38 ID:9koXOCHU0
じゃコンドームとは違うんですね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 21:01:01 ID:XUM1KMDk0
グムって何だよ、ゴムだった…orz
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 23:19:49 ID:uapyxVT1O
あなた以外に誰も臭いという人いませんが?
あまり低次元な煽りはどうかと思います。
子供が気に入らない相手にえんがちょ切ってるんじゃないんだから。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 00:02:54 ID:KCHM7ZvL0
>>466変なやつめっけ

ゴムっぽいなら臭いするけど違うならわかんないな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 00:04:17 ID:KCHM7ZvL0
>>467
日本語間違えた。自分も変なやつ決定OTZ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 01:38:09 ID:pgYqM08C0
S602とS7000とS9000を並べて撮る!
やってみたい!
470463:2005/08/17(水) 02:08:41 ID:cOnX/DUD0
>>466
おいおい、『あまり低次元な煽り』ってなんだよ?
もしかして、俺がアンチS7000の煽りだと思ってんの?
単なる事実を書いてるだけだぜ?

発売と同時に購入してからずっと気になってるんだよ。
S602の時にはしなかったニオイがする。
しばらくカメラ使ってると、ニオイが手に移るんだよ。
まぁ、洗えばすぐに落ちる程度のニオイだからいいけど。
しばらく使ってれば消えるだろうと思ってたんだけど、
1年半経った今でもまだかすかに匂う。
嗅がせてあげたいくらい。

>>469
俺んとこだと、6900Z、S602、S7000、S9000を並べて撮れますよ(w
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 03:21:36 ID:ww2VgaFx0
発売と同時にここの初代スレが立ってるけど、グリップが臭いという話題は無かったよね
たぶんあなたのものだけでしょう。原因がカメラにあるのか、あなたご自身にあるのかは不明ですが。
お気の毒と言ってあげることしかできません。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 13:22:09 ID:lJ7bX9GV0
並べちゃったら何で撮るんだよ!?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 13:44:14 ID:Hw7vi33q0
べつになんだっていいんじゃないかと・・・
474470:2005/08/17(水) 14:49:53 ID:cOnX/DUD0
>>471
う〜ん、やっぱり俺だけなのか…。
まぁ、熱暴走するトラブルは先日の基盤交換で解決されたし、
グリップがちと臭う事以外はそんなに不満も無いんで、いいですけどね。


>>472
携帯で(w

嘘うそ。
FnePix A303で。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 17:42:30 ID:Hc0LT/8rO
カメラって被写体として難しいけど、それだけに奥が深くて面白いですよ
二台以上持っておられる方は、是非一度チャレンジされるといいでしょうね
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 10:22:07 ID:/Ce8IOYn0
レンズの写りこみ処理には気を使います。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 14:26:42 ID:4g4TejSI0
写されるカメラはキャップをつけておけば
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 14:51:42 ID:gd6S2ny30
いや、写り込まないように被写体のレンズにダリングスプレーだな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 16:27:15 ID:TWd+3k1h0
amazonでS5000が\29800になっとるな。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 16:32:26 ID:jEJpN+pt0
レンズの中にもう一つを写しこんでとる。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 17:49:49 ID:ZjYsnxdjO
違いますよ〜
質のいい面光源をレンズに映し込むのがセオリーです。
撮影する反対からトレペなんかで均一にディフューズさせてメインライトとして。
他はレフなんかで補うのが基本。
何故カメラを撮影するのが難しいかといえば
球面のガラス、プラスチック、金属、ラバーなどの反射率や映り込む割合が異なる素材が
小さなボディに一体になっているからで
ボタンやレバー、ダイヤルなどの操作部材やディスプレイ、各種接点、ホットシューの機能を
ある程度わかるように撮らなければならない、ってことです。
あ、カメラを主役にしないときなんかは違いますけど
例えば屋外でのロケーションとかね
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 02:55:15 ID:5Jc9WY2l0
>>479
まぁS5200が4万チョイだからね〜、でもさ、S5000は単独スレがあるから
その話題はそっちでやってネ!
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 11:49:28 ID:Qb1cxzXF0
S9000は1眼っぽい外見に近づいてかっこよくなってるが
S5200はあいかわらずオモチャ1眼っぽくてかっこわるいな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 12:59:41 ID:5Jc9WY2l0
仕方ないさぁ、性能は如何にもなコンデジの望遠機で38-380mmでFZリング無し
だもの。S9000と同じモニターでフォーカスリング付けて、んでもってS5000の
時から付けっぱなしのアダプターリングの代りに沈胴式レンズやめてフィルター
直付け出来ればイイのになぁ。
12倍ズームにする気がないのなら35-350mm位にしてくれたらイイ!と思える。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 14:28:26 ID:kgcPtITN0
一眼っぽい外見が却ってビンボくさい
貧者の為のなんちゃってデジイチって感じだ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 16:45:07 ID:PBcOrDsD0
S9000との比較をお願いしますね〜。
S9000スレの方でもいいかも?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 21:19:38 ID:kgcPtITN0
S9000=でかいくせにレンズ交換できません
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 21:20:19 ID:4S3OrE/H0
空き地をS602とS9000で撮影したら、
S602の方が草の緑の発色が綺麗だった、、、、

AWBの判定が違ったのかな、、、
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 21:23:12 ID:4S3OrE/H0
S602の時はモニタの明かりが強すぎてコントラスト
抑えていたって良く聞いたけど(自分はモニタ1、ファインダー4)
S9000も−2位が丁度いいみたい。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 21:55:26 ID:FkpRh37Y0
S602の頃はまだいわゆるフジカラーというコッテリ感がまだあった。
今はそのコッテリ感はクロームという形で残してる。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 22:30:05 ID:rv2Lo0WJ0
>>487
あほですかね?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 01:41:09 ID:f0yETu2l0
オレの股に付いてるS9000も、でかいくせにレンズ交換できません。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 01:49:40 ID:X7vn8UHH0
>>492
交換したいのか?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 03:49:37 ID:PnHymuZ50
前玉小さくて後玉大きいけど特に不便なく使えております。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 04:16:18 ID:C/xzZqCz0
パソコンでテレビ電話しようと、PCカメラ探してたが、
俺のS602でも出来ると気づいた。

msnメッセンジャーでやってみたいが、点けてみると、
何か画像が暗い。画像の調整出来ないのだろうか?
市販のPCカメラだとハイクラスで30万画素CCD、1万円前後のようだが、
これと比べてどんなモノだろう?
餅は餅屋がやっぱいいのかな。そんなに変わらなければ602ですませたいんだが。

496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 04:16:22 ID:30a3e/BjO
フードはずせよ
あっすまん!固定フードだったかw
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 21:26:14 ID:6+hLVOqQ0
レンズキャップもねw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 01:59:49 ID:PvHE+ZgS0
>>494
あなたの玉は前後に並んでいるのですか!?(w
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 14:30:57 ID:qJIu2m+H0
>>495
単にライティングの問題では?
十分に明るい場所でやってみてください。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 14:33:12 ID:jK4yQgcw0
まさにチン胴式レンズ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 14:09:03 ID:dRNjcg/C0
>>494
前玉小さいと、ひっかかりにくくないか?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 14:25:41 ID:8PR+8Eu20
S9000なかなか良くね?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 17:32:55 ID:kp578e+Z0
ザンネンナガライマイチ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 18:17:19 ID:r9/M/AAC0
>>502
インナーズームだったら買いだった。
600万画素以上はどれでもいい様な感じなので特に900万画素の部分に惹かれない。
ズームも完全な手動で良かったのか疑問だ。

ほぼ全ての操作を右手一本で行えるのが今までのコンデジの良さだった様にも思える。
ハイエンド≒一眼レフの様に限りなく操作性を近づけたのは良いと言う人がいる反面
悪いと言う人がいるのも当然。
「一眼レフ=難しい」というイメージでハイエンドを選んだ人も少なからずいる事を
メーカーに理解してほしい。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 18:32:22 ID:rTyqgeem0
ハイエンド機を片手一本で、っていうのがそもそも間違いかと・・・
完全な手動ズーム→これを捨てるとS7000のようなズームになりますが、あんなのじゃズームリングで操作しても使い辛いだけ。
ズーミングしながらシャッターチャンス待ったりするには完全手動がベスト。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 07:37:08 ID:4R1vZGIaO
シャッターチャンスを言うなら
レスポンスのいいリアル一眼レフに勝るものはない
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 09:26:44 ID:C8XP7bPz0
おやおや、いつのまにかここのスレッドは
S7000否定論者の集まりになっているようだね。

みんなが良くリンク張ってるスティーブさんとこの画像見てみたけど、
画角は異なってるし、撮影パラメータもずれているからあまり参考にならん気がするな。
dpreviewも同じことがいえる。
そして興味深いのは、S7000否定論者はほぼ全てがスティーブさんとこの画像を示していて、
まず自分で撮った画像は出してこないところかな。
否定している方々は、実際に取り比べたことがあるのか気になるところだ。

ちなみに私はどちらも支持している。それぞれに良さ悪さがあるからね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 09:42:57 ID:4R1vZGIaO
別に否定しとりゃせんがな
シャッターチャンスなら、所詮S9000も大差ないと言ってるだけで
それなら大きさがリアル一眼レフとほぼ同じS9000よりS7000の方がいい
操作性、安定性、携帯性のが、自分的にはベストバランス
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 11:00:56 ID:Qu1ffuhq0
操作性なら手動ズームリングのS9000が良くないかい?
S7000は携帯性は良いが沈胴レンズがねえ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 12:24:25 ID:jLgfRs7+0
S9000の表面塗装をS7000と同じにして欲しかったね。
思いきり樹脂剥き出しな感じでなんかKissDNよりおチープな印象。
今時このクラスを飼う人は、一眼レフが飼えないからというより敢えて選ぶ人だと思うからボディの質感は
もっと良くして所有欲を煽った方が、塗装の分ちょっとだけ安いよりも売れる気がするけどどうよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 13:56:16 ID:TS2ZZwJA0
あ、オレが言っていたのはS602とS7000についてのことなんだ。
中盤あたりでS7000がけちょんけちょんにけなされるのをみてちょっとかわいそうでね。。

S9000は・・・レンズの明るさもあるが思ったよりS7000よりノイズ落ちてないなーって感じがするなぁ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 16:33:38 ID:eUrFMfrO0
今はS9000がけちょんけちょんです。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 18:36:09 ID:4R1vZGIaO
>>509
操作性もリアル一眼レフだろ
20Dユーザーの俺としては
あの大きさのレンズ一体機を買うメリットがない
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 19:12:37 ID:mifPAIdD0
>>513
メリットは個人の主観、人それぞれ。
メリットを感じないあなたは買わなければいいし、
メリットを感じた私は買っちゃった、と。

自分の価値観に合わないからといって、
叩いてけなさなきゃ気がすまん、というのはどうかと思うよ。

俺も、金があれば20Dクラスを使ってみたいけどねー。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 19:27:56 ID:4R1vZGIaO
ハァ?俺がいつS9000を叩いて貶したよ
ちゃんと「俺としては」って、理由も含めて書いてあるだろ
まあ、5D勝ったら20Dがサブ機になるだろうけど
しかしそうなったらS7000は、完全にお遊びのお供専用になるな
わかりやすくていいや
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 19:48:36 ID:4R1vZGIaO
おっと訂正
5D勝ったら→5D買ったら
517514:2005/08/25(木) 21:05:14 ID:mifPAIdD0
>>515
失礼、確かに>>513さんは叩いてなかった。
申し訳有りません。

5D、いいよなぁ。
まぁ、俺が持っても宝の持ち腐れ確実だけども。
そんな俺にはS9000くらいでちょうどいいよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 21:58:48 ID:EmgZ2NB70
デジイチ持ってる人には
S7000やS602くらいの大きさがサブにはいいんだろうな
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:42:06 ID:tNA+y1f60
謝るなんて偉いなぁ、おじさん感激!
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:50:11 ID:g2E9mcPV0
当たり前のことして偉く見えるなんて嘆かわしいですなッw
彼がなんで間違えたか考えたほうがよいぞよ
521514:2005/08/26(金) 01:14:37 ID:3u38n90e0
>>520
いや、全くです。
全ては自分の不注意の致すところでございます。
今後、より一層の注意を払い、このような間違いを一掃する所存でございます。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 10:27:44 ID:AxRwo+Ax0
おう。こんなスレ立っていたんだね。

>>377 >>378 >>384
ファームアップすれば「青色問題」が解決するような根拠のないことを
書いちゃダメだよ。
そういうのを「風説の流布」といい、信じた人がS7000を購入してウソ
だと分り、被害を告訴したら、あなたたちは犯罪者の立場になる。

>>377
>ところで「青色問題」ワタシは全然大丈夫!
気の毒だがあなたの目がいかれてるか、あなたのシステム環境がこれを
判別できないのだろう。メーカーはこの問題を認めているよ。

S7000は、「青色問題」、「緑被り」、「色の輪郭のにじみ(ボケ)」
がなければ、そこそこ売れたと思う。また、画素数が多いということは、
それだけ情報量の多いことも期待するわけだが、S7000には12000画素に
見合うだけの情報量がないのもユーザーは分かっている。結果的に記憶
メディアの無駄使い。

http://www.geocities.jp/avdaikaizo/c14.html
の管理人のコメントでした。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 10:31:36 ID:AxRwo+Ax0
間違えた。1200万画素でした。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 10:53:26 ID:2PcRCKyY0
今更荒らしですかw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 11:47:57 ID:XOWaTCvPO
「風説の流布」の使い方間違ってね?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 11:48:55 ID:g2E9mcPV0
>>522
絵に描いたような底辺セミプロ乙!
いつまでも数モノ撮ってたら人間が腐ってしまうぞ。あ、だから荒らしなんかやってるのかw
それからもうちょっと仕事選べよ。子供が大きくなったら恥ずかしい思いをさせてしまうぞ。
まあ、それまでには仕事無くなってるからいいのかw
志を高く持て。オマエが欲しいのは「プロ」という肩書きだけじゃないのか?
オマエみたいなのは俺たちの間ではカメラマンとは言わない。

  シ ャ ッ タ ー マ ン っ て い う ん だ w

やってることは「撮影」じゃなくて「作業」
恥ずかしい仕事を人様に平気で晒せる神経じゃ、なにを言っても手遅れなんだろうけどな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 12:05:53 ID:haKZ0wWhO
多くは語らん
俺のは大丈夫!
ファームアップのせいかどうかは知らん
以上!
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 12:13:41 ID:AxRwo+Ax0
>>526
うん。確かに「カメラマン」とは言われない。「フォトグラファー」と言われている。
ところで、なんでそんなにムキになるの?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 12:18:07 ID:g2E9mcPV0
シャッターマンに「ムキになってる」と言われるようじゃ、俺もまだまだだなw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 12:37:13 ID:haKZ0wWhO
ぷぷ・・・・・・フォトグラファー(自称)だってw
イタいやつだな〜
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 12:53:07 ID:sjVALXR30
結論として
300万画素で事足りるのなら
S602が一番
と言う事ですか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 13:05:38 ID:EpZO44wP0


  フォトグラファー 対 シャッターマン の底辺対決会場はココ

533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 13:10:26 ID:ptJd+h120
S602は何が嫌って、ツートンのボディが激しく格好悪い事。
ケーブルレリーズが使えないのも夜景撮りにはちとに痛い。
他は特に不満はでにくい機種だと思うよ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 13:11:20 ID:ptJd+h120
>>532
「自称フォトグラファー」だなw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 13:12:58 ID:haKZ0wWhO
>>530
違うよ

 フォトグラファー(自称)=シャッターマン

なんだよ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 13:18:02 ID:AxRwo+Ax0
>>531
そのとおり。
S7000の3Mはひどかった。ブロックノイズ出まくりに階調飛び。
以後、3Mは封印しました。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 13:22:45 ID:g2E9mcPV0
わざわざ3Mで使う理由がわからない
あっ、パソコンがボロなのか?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 16:33:02 ID:3u38n90e0
>>533
って事は、自分でボディををバラして、S602にS7000のボディを着せれば最強?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 16:41:08 ID:l3tXS5p/0
画素数に不満が無いことが前提条件だけどね。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 18:15:31 ID:OilQO/7e0
1/1.6サイズのハニカムCCD150万画素ってよくね?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 22:09:57 ID:B9NJlLgF0
PCで見ると小せー画像なんだろうなww
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 22:35:41 ID:3u38n90e0
フルサイズ35万画素とかどぉよ?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 22:52:07 ID:xaYcdjT20
S7000に対して否定的なのは今に始まった事じゃなく、
発売当初からだったと思うぞ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 22:56:58 ID:g2E9mcPV0
気に入らなきゃ来なきゃいいのになw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 23:13:34 ID:OilQO/7e0
フルサイズ300万画素程度にしようよ。ラチチュード、解像度ともに最高ランクじゃね?
妄想で
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 23:38:20 ID:g2E9mcPV0
300万画素程度で?ラチチュードはともかく、解像度ともに最高ランクって

      何 時 代 の 人 で す か ?

ちゃんと働いてまともなパソコン買えば?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 23:42:57 ID:OilQO/7e0
>>546
あすいません、解像「感」でした。ごっちゃにしてしもた
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 23:50:16 ID:g2E9mcPV0
なんだ、「気のせい」かw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 01:14:32 ID:3i6u2PD40
解像感で最高ランクならフルサイズでなくともシグマのSD10があるじゃないですか!
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 02:13:51 ID:+6PFBLur0
解像「感」なんて胡散臭い造語使うのはやめようぜ
曖昧さを楯にして都合の悪いとこ誤魔化そうという意図がミエミエだ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 08:12:32 ID:38vLdTIf0
>>550
「解像感」は誤魔化しの造語でないよ。れっきとした表現手法。

解像度は階調変化の分離の限界を示す数値だが、電気的表現ではこれを
変調度といい、全て解像した部分の波高を100%として、この波高が10%
とかになったところで、解像限界としたりする。

解像感だが、波高100%から解像限界に至までのレスポンスの相違を
解像感が「高い」とか「低い」とか表現する。

このレスポンスは、同じ解像度のカメラが2台あって、波高が100%から
だらだらと減衰して解像限界に至るカメラを解像感が「低い」という。
一方、この減衰が少なく解像限界の手前まで維持し、その後急激に減衰し、
解像限界に至るカメラを解像感が「高い」という。

一般に解像感の高いカメラを良いカメラとされているが、これは基本性能が
そのとおりの場合で、エンハンス(輪郭補償)で誤魔化しているものは、
解像限界付近の細部で極端にぼやけて不自然となる。

分かったかい。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 08:40:49 ID:8OxQk6ya0
シャッターマン=人間のクズ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 09:38:45 ID:VvHCW3Wd0
フォトグラファーは空気読んでるというのに、シャッターマンはしつこい
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 11:07:58 ID:nlsLFsKO0

2chでの か ら ん か ら ん 堂 並みのしつこさだなww
555sage:2005/08/27(土) 17:35:23 ID:jQ8X1B2N0
カメラを語らないで、個人攻撃みたいなレス多いねここは、
特に>>526は恥ずかしいくらいだね、
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 20:15:12 ID:8OxQk6ya0
シャッターマンがあまりに情けないから叩いてるんだろ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 21:37:15 ID:edVHBN6X0
シャッターマンって、だれ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 21:39:31 ID:VvHCW3Wd0
>>526に自己紹介があります。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 22:12:13 ID:edVHBN6X0
他人のことを言ってるようで、実は自分がシャッターマンいう軽蔑の墓穴を
掘ったということ?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 22:48:11 ID:3ntAdWIJ0
>>542
いいねー。でも一つ一つの画素が大きすぎて、ISO25〜
にしないといけないとか、シャッター速度1/8000以上にしないとダメとか
ボディー側の課題が凄くなりそうだな。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 22:57:18 ID:TWqRoFKC0
恐怖!

ブローニーサイズCCD・10万画素
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 22:59:27 ID:TWqRoFKC0
>>557
ホレ、アレだよ。
どっか外国の海岸で発見されたっつー記憶喪失の。
自分の名前も判らなくて言葉も話せないのに
カメラのシャッターだけは押せたらしいじゃん。




・・・まぁ、最終的には芝居だったらしいけどな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 23:15:35 ID:Uw64thGh0
>>562
しかも一眼レフは触っただけでという、ドイツへ帰ったね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 11:08:24 ID:uFCObxuL0
>>560
最高感度を上げるのはノイズを気にしさえしなければ技術的には比較的簡単。
逆に最低感度を下げるのは案外難しいのよね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 11:14:57 ID:Sa87aTjo0
そうだね。ダイナミックレンジの関係でね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 13:51:04 ID:ryvoXXtb0
>>564
感度下げって難しいの?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 15:28:15 ID:Sa87aTjo0
撮像デバイスに対し入射光量が増大するほど、ダイナミックレンジのマージンが
なくなって白飛びするから。

NDフィルターで感度下がるなんて言わないでね。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 15:44:02 ID:uFCObxuL0
マイクロレンズ付けなかったりして低感度専用にするならそれほど難しく無いかもしれないけどね。
通常の感度域を確保した上での最低感度の引き下げが難しいって事。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 18:06:33 ID:ewLzz5Vz0
そこでS20proの出番ですよ!
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 19:40:41 ID:ryvoXXtb0
S20 Pro、今でなければ結構ヒットしたのかもしれないけどね
571アニメ少女 ◆9l5Ghl5vrM :2005/08/28(日) 22:17:14 ID:/8VzkKrT0
夜景を撮った時に2度露光しないアンビリバボーなセンサー、ハニカムCCD。
熱ノイズらしきものは確かに出てるけど目立たないのが不思議と言えば不思議に思いつつ
他機種と比べて時間が半分で済むためなんの躊躇いも無く夜景が撮れるなんて
S602やS7000でも考え難かった極上な仕様かも?
ただMFの∞が解りにくいのがあいもかわらずな名残ですね〜。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 00:21:10 ID:xQB8QGkp0
>>568
こっちを立てればあっちが立たず だからね
しかし、CCDにレンズを貼り付けるってのを初めて聞いた時は
物凄い事やるなぁって思ったけど
今では当たり前の技術なんだよねぇ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 09:12:57 ID:5Wev/kIv0
>>568
低感度を求めるのは、ノイズを少なくしたいためじゃないの?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 22:23:27 ID:9oJn6IE10
>>573
ノイズ対策で低感度ってのもいつの時代の人ですかねえ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 22:28:16 ID:xI1r9bwT0
ついに登場!
フルサイズ 1画素!!
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 22:29:56 ID:qetoLE0G0
>>575
露出計?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 22:38:40 ID:T7+Z7iU40
>>576
しかもスポット測光のみな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 08:06:49 ID:KOT0GZAL0
>>574
アフォだな。同一機種で感度が上がれば確実にノイズは増えるでしょ。
ノイズ対策というよりも、低ノイズのメリットが低感度でしょ。

単一的に感度を上げるというのは、標準より少ないCCD出力をアンプのゲイン
増大で補う訳だからノイズは増えるさ。逆により大きいCCD出力ならアンプの
ゲインも少なくて済み、ノイズは減るさ。ただし、レンジのマージンが少なく
なるけど。

同じ理由から、同じ画素数ならより大きい撮像面のCCDが高出力であり
低ノイズになるのは分かってるよね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 00:43:56 ID:gvOlslXv0
いまどきのデジ一眼なら実用上全く問題ねえよ
コンデジには別のメリットがあるだろう
画質にこだわるならいいレンズつけたデジ一眼しかないぞ
貧乏人にはわからないだろうが
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 11:18:44 ID:OGatGQCB0
Lサイズならどれでも問題なしということだ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 13:01:23 ID:ADkkEsTb0
>>580
eyeplate megaでも問題なしというのか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 22:49:30 ID:RAN4tiwO0
うん、意外といけるぞ、マジで!
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 11:52:54 ID:Y9kwD2uw0
んなこたーない!
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:06:33 ID:zETyiszo0
うそこけ〜〜。ぎりぎりメモになるかならないかじゃないか
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:50:10 ID:Vt198bqB0
結局S602最強ということか?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 05:43:15 ID:LRriVpei0
最強とはいえ再生産しない限り近い内に過去の汚物となる。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 09:42:15 ID:5EA+VQYf0
いや、伝説になるのさ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 16:53:05 ID:IGvZjToC0
S7000が酷すぎたからS602が引立ったのだろう。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 01:05:00 ID:k0WYqW5N0
スレタイの一眼が一眼レフの事だったら注意してね。
イチャモンつけるひとがいるから。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 01:16:52 ID:k0WYqW5N0
一眼age
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 07:42:01 ID:Y0LayUaE0
>>589
ほんとだ。イチャモンつける>>589がいるね。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 09:24:17 ID:8PdHzryT0
一眼スタイルって書いてあるのに
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 13:13:39 ID:SPSSRN+90
だからいけない。一眼レフスタイルとすべきだった。
構図用に別工学系がないものは全て一眼だからね。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 13:16:50 ID:NetE4Oyu0
ガンデジとか略して喜んでる人に聞かせたい言葉ですな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 18:05:14 ID:8PdHzryT0
名前制限上の問題なんだろってかPartがないし
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 22:00:02 ID:pnkgjRzp0
>>594
からんからん堂に?ww
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 01:53:53 ID:mUh9dn9q0
>>588
プッ、まだ言ってやがらw
S7000が気に入らないってのは個人の自由だが
S602の方がいいってのは異常粘着のタワゴトってことは、もうハッキリしてんだよ!
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 17:19:06 ID:TalodUrI0
>>597
S7000とS602の両方を持ってるけれど
300万画素以下で使うかぎりでは
S602の方が全然きれいだけれどね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 17:53:02 ID:MPh/AVPN0
( ´_ゝ`)フーン
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 18:03:57 ID:YrRxyb+q0
test
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 18:17:31 ID:Jk4+FSNT0
>>598
そういえば、S7000の3Mを封印した人が居たね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 00:03:12 ID:mUh9dn9q0
>>598
な〜んのためにそんなとこで比較するかなあw
脳に障害あるんじゃないの?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 11:59:33 ID:QoxKDMlD0
3M機で不足なら
結論から言えばs7000より他の5〜7M機から良いの選んだ方が賢い選択てこと
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 14:03:00 ID:yqNW3BCi0
高画素の方がイイ!と思って新機種を買い、
ガッカリするタイプの人間と、
それでも高画素の方がイイ!
と思いこむ人間の2種類がいるって事。

S7000は期待ハズレだったけれど
S9000は更に期待ハズレだったなー。。。

かと言ってキャノンの色は好きじゃないし
しばらくデジカメを買うのはヤメ。

さようなら
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 01:31:48 ID:ji8TM6Yh0
S7000は使い易いいいカメラだし
キヤノンの20Dにも満足してる
5D買っても両方とも使い道がありそうだからいい
ステップアップしてもお役御免にはならない買い方ができたと思うよ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 10:03:23 ID:3+AahCUS0
さよなら、S602/7000。。。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 21:08:16 ID:ROqKlbFJ0
中古でS7000買ったけど、前から使っているOLYMPUSのC−755の方がいい画像なのは何故?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 21:09:39 ID:HhV6COdp0
ハニカムだから
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 21:12:38 ID:FJ3ZOmpk0
画像のヌルヌル感は20Dも及ばない
610S602/7000:2005/09/08(木) 00:59:54 ID:p6AiuXQk0
>>606
さよ〜な〜ら〜!
二度と来んなよw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 12:46:38 ID:AjkZ/UHn0
>>607
S7000だから
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 22:52:48 ID:p6AiuXQk0
↑アンチS7000は日本語のキャッチボールがイマイチw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 02:35:34 ID:OxwjYpXK0
4900Z ○
6900Z ×
S602  ◎
S7000 ×
S9000 順番通りだと、○か◎のはずだが・・・
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 07:21:05 ID:4vqP+4Re0
SONY DSC-R1
APS-C size 24-120mm ×5 opticalzoom
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050908/113401/
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 15:14:20 ID:BQBHelFl0
S9000 が発売されたことを、今日の今日まで知らなかった S7000 使いです。

新製品が出ると聞いていたので S602 を買わず、キスデジの誘惑にも負けずに我慢して、
店頭に並ぶのを待って(流石に予約はしなかったけど) S7000 を買ったというのに、もう
新機種が出ちゃったんですねえ。しかも、なに、この FUJI の扱いは? S7000 なんて、
もう、店頭からも HP からも消えちゃってるじゃああ〜りませんか。

この間に、奥さん・子どもが使う用に F10 を買いましたが、私のような素人にとっては、
使い勝手に優れた F10 の方が、むしろ「良いカメラ」に思えます。薄暗いシアターでの
ショーとか、よっぽどうまく撮れるし。カメラに関する家庭内でのお父ちゃんの信用、
ガタ落ちですわ。

S9000 に乗り換えたいけど、なんかもう、FUJI 自体に嫌気がさしてきました。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 15:36:24 ID:3aeRLECO0
S7000が発売されたのが2003年11月。そしてS9000が発売されたのが2005年8月。
2年のスパンでそこまで騒ぐのなら、もうデジカメは買わない方が精神的によろしいかと。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 17:20:17 ID:idVoDV2F0
コンパクトは3ヶ月〜6ヶ月スパン、一眼は1年スパンで新型出るのが普通だからのぅ。

615は今後絶対に新型の出ない京セラでも買えば?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 19:00:20 ID:4vqP+4Re0
>>615
そんなアンタにS3pro!
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 19:43:39 ID:kAZ03sVZ0
なにが「そんなアンタに」だというのか
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 19:56:58 ID:Hjb66bCu0
まて!S3はマウントがNikonだぞ??今はもう無きNikon-Fマウントだぞ??

今はCanonかコニミノかOlympusしか先はないぞ?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 00:44:28 ID:dxvynYYX0
>>615はいつものS602キチガイであるこたミエミエなんだけどなw
まったく、いいカメラなんだけどこいつのおかげでだいぶ株を下げたよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 00:58:35 ID:M/uu1Je60
誰か、S7000を上手に撮るコツを教えてたも〜れ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 01:09:25 ID:5C0kMubv0
>>620
他社スレで嘘ついて何が楽しいの。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 01:14:25 ID:dxvynYYX0
>>622
>>481参照
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 01:14:35 ID:A1FtExP+0
>>622
まず、S7000をキレイに掃除しておく。

次に、十分なライティングをする。

最後に、性能のいいカメラでS7000を撮る。

これでS7000を上手に撮る事ができます。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 06:53:06 ID:M/uu1Je60
>>625
おいおい。ワロタw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 13:25:59 ID:eHqAMivb0
>>625
写真一つで入札変わってくるからな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 10:23:40 ID:oDOU+jUi0
S602ってリモコンか、セルフタイマー固定にする方法ってないの?
ブツ撮りするとき毎回タイマーセットするの面倒です・・・
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 18:05:20 ID:EqSzpgsH0
長〜い、レリ〜ズをどうぞw
一眼でも、レリーズ使えないのがあるんですね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 18:23:55 ID:c7eS1x4K0
>>628
三脚を頑丈なヤツに変えたら?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:30:22 ID:OCoyCb1B0
>>629
シャッタ周りにネジとか切ってないです。

>>630
三脚が頑丈になっても、床が畳なんですよ。

幸いショートキー付いてるけど、片手じゃ操作しにくいしな・・・
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 09:43:59 ID:W854DSDc0
>>628
S602はレリーズ使えないのでレリーズが使えるS7000かS9000をどうぞ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 11:34:45 ID:Ck9r+jZL0
その前に、実質3M機でブツ撮りをするような御時世でもないだろ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 14:05:16 ID:dqjGdhhE0
>>632
S9000も良いかなと思ったんだけど、撮るのが主に模型なんで
マクロ10cmだと、使いにくいときがあるんです。
S7000はあんまり良い評価を聞かないし・・・。
んで、中古で安かったのでS602にしました。AFとか遅くても問題なし。

>>633
PCで見るのと、Web用に使う程度なんで3Mでも十分なのですよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 14:14:44 ID:Ck9r+jZL0
畳の上に厚手の板敷いて、その上に撮影台と三脚を置けばいい。
でもそれ以前に、多灯ストロボできっちりライティングして撮れないとね。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 14:29:11 ID:W854DSDc0
>>634
S9000、スーパーマクロなら1cmまで寄れるけど、それでもダメ?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 15:01:33 ID:dqjGdhhE0
>>635
なるほど、板ひいてみたらいいのね。試してみますです。
写真が趣味じゃないので、外部ストロボとか持ってません。
Zライトで蛍光球(作業用のと兼用w)使ってるだけのしょぼい設備です・・・。

>>636
おお、ほんとだ。1cmまで寄れるんですね、知らなかった。
まぁ価格差が3倍ぐらいあったからいいや。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 15:54:47 ID:Ck9r+jZL0
Zライトでもいいけどさ、トレペくらい張ってる?
プラモみたいに小さく入り組んだもの撮るなら、レフ使っても一灯じゃキツいよ?
あとS602のレンズはコーティング弱いからハレ切りをちゃんとせんとんとね
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 16:20:19 ID:QfxvwEK3O
それ以前にS602じゃワイドマクロになるからパースつきすぎてどーにもならんが
歪曲収差も洒落にならんくらいあるしな
フォトショップ(廉価版じゃ駄目よ)で修正してるのかな?
それにしたって破綻せずにできるようになるには相当のスキルが必要
あえてディフォルメするのが目的にしても、そんな変化球ばっかりじゃ本末転倒だし
まず歪みやパースのおかしくないものをきっちり撮れるようになるのが基本
デジタル一眼と中望遠マクロを買うのが先決だと思うよ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 16:23:45 ID:NGwE9cjC0
どうしてそんなプロのようなものを求めなければいけないんだよw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 16:28:30 ID:Ck9r+jZL0
写真なんてものは理論通りにしか撮れないんだから
基本を押さえることにプロもアマもないと思うよ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 17:08:32 ID:dqjGdhhE0
>>638
S602買ってからまだ一個も完成してなくて、
ちゃんとセッティングして撮ってないのでなんとも

家に帰ったら一度撮ってみます。

>>639
なんか専門用語があって、大体しか分からないけど、
最終的には一眼買えって事なんでしょうか?
いつも数百枚とか撮る訳じゃないし、レンズセットとかの
値段見るとちょっと敷居が高いです。
今のとこ、それだけの機材に見合う模型が作れるわけじゃないしなぁw

せっかく買ったし、しばらくこれで練習してみます。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 17:40:42 ID:8NkU78h60
>>642
気にするな。「俺が俺が」って奴ばっかりだから。好きにやりゃいいんだよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 17:48:45 ID:QfxvwEK3O
あなたの事情なんて知らない
変な具合にしか撮れないからそう言ったまで
そんなに難しいことは言ってないので調べてみてもいいのでは?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 18:27:32 ID:Ck9r+jZL0
>>643
ちょっと待て
「好きに撮る」ってのは「基本をおろそかにしていい」ってことじゃないよ
誰もID:dqjGdhhE0さんを叩いているわけではないんだから、そういう発言は彼の為にはならないのでは?
そもそもブツ撮りなんてのは99%が理論で成り立ってる世界
パースやライティングの最低限の知識は絶対に必要だよ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 19:56:26 ID:3O7Wktma0
>>645
なら、教えてくれ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 20:29:50 ID:8NkU78h60
>>645
なんだかね。
趣味でPCとWeb用に使うブツの写真なんだろ。そうじゃなきゃブツ撮りのスレに誘導すりゃいいじゃん。
まぁ比較的あなたのレスはまともだが、>>639みたいに歪曲でPS使って、スキルが必要で一眼買え
とかさ。歪曲とか言い出すなら、まず普通にImageFilterとか紹介してあげればいいじゃん。
自己顕示欲いっぱいでアタマがおかしくなってんじゃねーの。
もともとはセルフタイマーの話なのに、ライティングとかの話は誰が言い出したんだ?
そんなの試行錯誤でやっていけばいいだろ。
しまいには4x5使ってアオれとか言い出しそうだ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 20:35:27 ID:QfxvwEK3O
必要な知識なしに試行錯誤しても無駄だと思う
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 20:40:38 ID:8NkU78h60
>>648
試行錯誤って言葉の意味はわかる?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 21:00:20 ID:Ck9r+jZL0
>>647
まあまあ
そもそもS602はそういう用途に向いたカメラじゃないと言いたいんじゃないの?
広角で接写してパースがつきまくり、頭でっかちな写真でいいというならそれでもいいけど
四角いものがまあるく写るし、背景の処理だってとんでもない手間になる
4×5?言うわけないでしょ。費用対効果を考えたらあまりにも現実的じゃない
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 21:05:47 ID:YsdFu/u60
帰ってきました。
荒れてるみたいですね。なんか俺が原因で申し訳ないw

撮ってみたけど、うpするのやめときますね・・・
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 21:59:16 ID:QfxvwEK3O
>>649
最低限の知識なしにしても無意味だってことは知っている
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 14:19:42 ID:ig4elVRn0
こういっちゃなんだけど、ここの住人て煽り耐性低いよね。
654:2005/09/16(金) 15:31:57 ID:XZ9rhr4G0
こういうこと言い出す奴も耐性がかなり低いけどな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 15:57:36 ID:ig4elVRn0
>>654
ほら、他の板ならスルーされる様な、こんなクソ煽り文にも反応するでしょ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 17:24:17 ID:xpse8ZOR0
というわけで一番耐性が低い>>655の煽りでした。


痛すぎなメール欄。憐れ…
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 20:42:06 ID:j+z8BeyBO
煽った?昨日?誰が?
ああ>>647が「アタマおかしい」とか言ってるけど、とるに足らないな
あとわけもわからずチャチャ入れてるのが何匹かいるか
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 20:58:49 ID:xpse8ZOR0
>>657
誰、おまえ。アタマおかしいんじゃねえの。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 21:23:18 ID:iXPFXb090
ほんとスルーできない人たちだな。

どうでも良いことだけど>>655が律儀にsageてるのにワロタ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 11:06:05 ID:MNV54LK+0
しょぼい餌で釣れたwwうぇうぇっww
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 11:32:06 ID:rk9Y2IS+0
>>650
模型撮るなら種類にもよるけど、広角でパースが強調された方がいい場合も有るんで内科医?
模型方面は詳しくないからよく知らんが、戦車とか広角で煽りの近接撮影すればスケール感が出ると思うけど。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 01:24:49 ID:wq8HwxA80
inePixS7000は、三脚にレリーズ使わなきゃかなり辛い!
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 01:36:43 ID:C/eTAKLR0
>>661
あらかじめ計算してやれるんでなければ、ただのいきあたりばったり、かと
それに見切れないほどでかい背景が必要
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 02:59:45 ID:SF8B7dPd0
s602、USBコード接続部分が内部で折れてしまい、分解してみた。
端子5本、半田付けで復活。良かった。

しかしそこの部分までたどり着くのにほぼ全部ばらす必要があった。
液晶はsonyなんだね。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050918025325.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050918025349.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050918025409.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050918025425.jpg
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 12:05:13 ID:wq8HwxA80
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 14:59:13 ID:1wNCoevv0
>>665
開拓の村か。
ご近所だな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 16:14:20 ID:wq8HwxA80
>>666 おやまあ!
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 17:52:28 ID:dZgtsfIr0
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 21:50:40 ID:wq8HwxA80
>>668 援護有難うございます SUPER GJ!

670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:10:15 ID:zCsxkIu10
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 14:34:36 ID:UjtjldOk0
>>670 OH!Beautiful!
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 14:40:53 ID:UmJv/+P+0
S7000の緑かぶりは有名な話だけど
S602もややその傾向が内科医?
印刷時にシアンとイエローをマイナス補正して
マゼンタをプラス補正するといい感じになる
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 15:38:07 ID:UjtjldOk0
674672:2005/09/19(月) 18:17:10 ID:UmJv/+P+0
あともうひとつ気づいたこと

手持ちのC-5060WZと絞り・感度を一緒にして
絞り優先で撮ると、明らかに5060の方が
シャッタースピードが速い

双方で撮影した画のヒストグラムの山が
ほぼ等しくなるように色々計測した結果
シャッタースピードは
S602のISO200 ≒ 5060のISO100
でほぼ一致していた

やっぱりフジのISOは水増しなんだろうか…?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 21:10:39 ID:RyWM2VHZ0
てか1/30より遅くなりようが…
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 09:10:30 ID:9hS88X3b0
>>674
レンズシャッターのスピードを計測するすべをおまいが持ってるのか?と問いつめたい
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 10:04:01 ID:cI3DKjL50
???
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 10:11:18 ID:iJROV6Ok0
>>676-677
レンズの明るさを考慮してないって意味かな?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 14:04:31 ID:9hS88X3b0
>>678
……バカ?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 14:30:51 ID:LFy2aFHf0
>>676
単にEXIFか何かでシャッタースピードを見ただけなんじゃない?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 17:30:14 ID:9hS88X3b0
単体露出計+ACストロボで、なんらおかしくない適正露出が得られますがなにか?
感度水増ししてフジになんの得があるのか
どうしようもない無知な香具師ぐらいしか騙せんぞ
682674:2005/09/20(火) 17:40:36 ID:zLLxyvwD0
>>676
すまんが俺はバカなのでもうちょっとストレートに言ってくれんか
確かに>>680の通りExifの値で比較したんだが
つまり、ExifのSSと実際のSSは違うということを言いたいのかな?

でも仮にそうだとしても
ExifのSSにしてちょうどきっかり一段分も違うというのは
それはそれでなんだかなあと思ってしまうのだが
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 22:40:21 ID:cI3DKjL50
…じゃ直球で5060のマニュアル読め
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:01:50 ID:mxqCIQiW0
5060はAWBが糞だからなあ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:53:40 ID:FoRz+eGFO
s602のAWBも褒められたもんじゃないけどね
まあ、古い機種だから仕方がないか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 21:44:36 ID:PW4RIluY0
いま中古で買うならS5000とどっちがいいですか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 23:01:56 ID:LEkwaGRk0
今更そんな買い物するヤツはバカ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 00:53:31 ID:4NTI64lk0
S5000は今なら新品でも\30000以下だし、お手軽に一眼風を使ってみたいなら良いんじゃないか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 23:57:33 ID:c806cHNE0
マイクロドライブはどの容量までいけますか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 00:11:48 ID:SmhY014x0
4Gくらい使えるんじゃないの?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 10:41:25 ID:MoGPwpRH0
>>689

S1pro、S2proとS602ユーザーです。
http://www.iodata.jp/pio/list/microdrive.htm
この表のS7000はわかりません。

2Gのマイクロドライブを借りたときはOKでしたが
4Gだとアウトです。フォーマットのしかたによっては書き込みは可能だそうです。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:58:48 ID:cxBBiasH0
S7000も今なら5万チョイで買えるね。
693上河成子 ◆jR075Vn8fI :2005/09/29(木) 16:31:49 ID:tg3TIliC0
6900Zキレイですね〜。
ttp://203.174.72.114/who-ring/index.html
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 18:36:50 ID:7VMczE1P0
>672
確かにその傾向があるね。そんでフジにクレームした事があった。
その後、S7000のあの色でしょう。驚愕しましたね。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:47:07 ID:ab+yGbPz0
>>694
おまえの粘着ぶりに驚愕だよ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 00:10:54 ID:upa/5fAy0
>>694
てか、不治って、銀鉛フィルムのときから、その傾向なかったか?
不治のおっさん達には、あの緑かぶりの色こそが天然色に見えるんじゃ?
小田原とか足柄とか、緑豊富なところだからな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 18:49:47 ID:sK5NsZduO
オマエのちんこの皮被りも土地柄か?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 23:22:09 ID:zGCFLCPN0
>>696はある程度の事実を述べた上でネタを披露しているわけだが、
>>697からは洒落としても成立していないし必死さしか伝わらない。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 01:34:00 ID:+QgwWIs/0
>>696>>697だけ見たらそうだろうけど
このスレの最初からよく読めよ
いい加減S602ユーザーによるS7000叩きはウザすぎるだろう
必死通り越して、薄気味悪い
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 02:08:01 ID:cWyjlbCF0
叩くと盛り上がるからやってる
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 04:26:47 ID:IPufbzLW0
s602ユーザーの仕業と信じ込んでいるところが痛い。
別に>>696が問題発言している訳じゃないし。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 06:49:49 ID:+QgwWIs/0
流れ読めばアフォでもわかるぞ?
ただ「S602ユーザー」という言い方は、他のまっとうなユーザーまで不快にするだろうから
なにか違う呼び方考えなくっちゃ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:30:54 ID:IO3J4HR+0
俺もS602ユーザー ダー ダー ダー ダー ダー ダー ダー
704696 だがぁ?:2005/10/11(火) 14:24:51 ID:qKDZFZrn0
S602 ユーザじゃないよ。 S7000 愛用しちょるばい。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 01:12:35 ID:MuefUvF10
>694
フジの色作りは基礎の概念が全くないよ。
だからニュートラルグレイに色が付いても平気でいれれるのだよ。
その証拠にこの問題で同じくクレームした時、フジのテスト撮影で検証したのだけれど、それが笑ってしまう。

何故か!。
検証するなら、コダックやマクベスのチャートでするものだろうが、驚いたことに、正体不明の白色紙と灰色紙を並べて撮影したデーター(フジか撮影した)を議論の対象にしたね。

そこで、まともに評価できるチャートで撮影してくれと頼んだら、そんなモンないと言われた。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 01:24:13 ID:jQ1Pmn/m0
データーとか言う人は信用しないことにしてる。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 02:38:10 ID:dYCAX6oh0
DATA
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 07:36:20 ID:aCKtPbiP0
でた!
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 13:14:31 ID:m6R4pn6w0
ユーザー
メータ
メーカー
ボイラ
テスター
テスタ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 14:55:58 ID:AU1qBZTZ0
「Datas」とか書く人よりマシかとw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:15:21 ID:fehN63FK0
「Datum」だったら逆に興味あるかもw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 02:50:52 ID:nUCizv3J0
>
706
うんじゃ、「データ」に訂正する。信用して。。。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 02:52:48 ID:sFOtf6gI0
>>705
何年間も同じ話題ばかり・・・きもいよ。
早く氏んだら?クソジジイ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 12:03:16 ID:souZj2N80
>>705
フジはサンプルにカラーチャート使ってたよん。
気持ち悪いマネキン(?)とかと一緒に写ってるやつ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 04:34:11 ID:3QSxHBP60
フィルム作っている企業で上記で書かれているようなことは
常識的に考えてもなさげに思えるが。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 00:18:39 ID:pe7ZOhC40
ちゃんとカラーチャートや解像度チャート、屋外その他もろもろは撮影してるらしい。
ピクトログラフィーで確認。
コイツがなかなかのくせ者で、sRGBとかにせず素のカラープロファイルで評価
ピクトロって何もしないと暗いし、かなり青いんだよね〜
s7000の頃になると社内フロンティア機を使ったり、まともな画質担当者が居たはずなんだけど…

駅で小耳に挟んだ話を並べてみた。
大声で話すのは良くないよwwwww
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 17:45:38 ID:goJeAbu60
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 21:00:10 ID:gsDVfQca0
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 23:08:12 ID:8TbWeLeh0
>715
717が「フィルム作っている企業」のサンプルでしょ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 09:03:48 ID:fOA6tQ3/0
>>719
18%グレーカードと裏面の90%ホワイトを撮影した画像のようだが何か問題あるのか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 13:02:51 ID:0x7bJttz0
>720
>18%グレーカードと裏面の90%ホワイトを撮影した・・・

銀一のグレーカードのこと言ってるの? ハズレでした。物が違う。
ただのケント紙でしょう。

まあ、銀一のグレーカードでも基準にならないけど。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 13:27:55 ID:fOA6tQ3/0
>>721
まるで撮影現場に立ち会ったような書き方だなw
言いがかりを付けようとでもしていない限り、銀一のかどうか知らんけどグレーカードと考えるのが普通だと思うけど。
それに一般的に言うケント紙って160g/u位だからもっと厚手じゃ内科?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 13:59:02 ID:0x7bJttz0
>722
「グレーカードと考える」といったってどこの製品?
「もっと厚手じゃ内科」 んっ? カードの物理的概念わかってるの?
ペラペラじゃカードと言えんだろう。

写っている紙のサイズはA6。
グレー紙のウラは白ではない。
白とグレーとで中性度が違う。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 13:21:37 ID:1RIIcxoR0
S602は コンパクトフラッシュいくつまで使えるの。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 21:21:35 ID:nrOuHeFI0
ひとつまで。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 22:26:31 ID:mrBk5yWG0
思いつく数字をスレ内検索すればわかるような。
2GB報告はないかも。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 01:34:57 ID:06efVzax0
>>724
2.2G使えてますょ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 17:23:11 ID:eVS4mxbN0
>>724
2GBのMD使えたよ。
店頭で4GBのMDも試してみたけど認識しなかった。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 17:00:30 ID:TKOq008k0
レンズの作動音が気になりだした
明らかに購入時より大きくなってる
モーターの寿命かな
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 22:27:13 ID:c1tmEZdc0
気のせい。
この系列の寿命は、リング周りから油が滲み出した頃に尽きる。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 12:02:05 ID:c9CtnoLj0
前玉についた水滴を息で飛ばしたら、二枚目以降まで息で曇るんだが仕様ですか?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 12:49:47 ID:SPgrz4lS0
>>731
ブロアー使え。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 02:41:05 ID:dQ0CxvqD0
age
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 03:04:41 ID:vGM9wzWJ0
>>731
仕様といえば仕様ではあるなw
735731:2006/01/09(月) 13:27:56 ID:5uDyMVKQ0
>>734
ああ、俺だけじゃなかったんだね。
雪国だから冬は使いにくいなあw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 20:42:07 ID:7GgO4q5Y0
今日店頭に並んでるカメラいじってみた。
AFの速さにビックリした。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 10:04:53 ID:VC3c9JFxO
このカメラ(S7000)よく故障しない?
オレが仕事で使っているやつは電源on状態にしているのにすぐ消えたり、フォーマットしたのに「フォーマットされていません」とエラーが出たり。
二台所有しているが二台ともこんな症状。修理に出したけど一ヶ月くらいでまた同じ症状が。
どうなってんの?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 07:23:50 ID:eOXD9+xT0
メディアはCFカード?スマートメディア?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 12:36:41 ID:cLW/2QfkO
>>738
CFです。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 00:38:08 ID:TRnx5lod0
S602ユーザだが、最近D70S買った。銀塩時代のレンズがそれなりに
持ってたので。

思ったのが、S602も当時はもとより今でもウィークポイント判って使えば
十分使えるなぁって事。当たり前だけど。

使うシチュエーションがD70Sとも、もう一台持っているDimageXtとも
かぶらないので、今後も今迄通り愛用していく予定。

CFも使いまわし出来るので、重宝しています。はい。
741SK ◆huxx9y/AHg :2006/02/01(水) 23:59:54 ID:vEdEVDxF0
S7000もズームでジージーいうよ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 01:06:15 ID:NEOqn2PZ0
カメラあまり詳しくないのですが、今まで使ってたs602を水没させちゃって買い替えに
同じカメラも芸がないと思い、s602と同程度かと思ってCanonのPowerShot S1ISを買ってみましたが、
s602との写りの差にがっかりでした。
解像度っていうんですかね? あれが全然違うんですよね・・・。
このスレの方からすれば、当たり前って思うのでしょうが
何でこんなに画質に差があるんでしょう?
743EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/02/15(水) 04:42:05 ID:i1f0aCuQ0
>>742
CCDの大きさと画素ピッチの差、だろうな。
S1ISは1/2.7"で、S602は1/1.7"。
同じ300万画素でもかなりの差が出る。

…500万画素以上となると大差はなくなるだろうけど。

# だいたいこの時期がコンデジ画素数競争の限界だったんじゃないのか。
744EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/02/15(水) 08:07:36 ID:i1f0aCuQ0
それと…S20proを国内販売しなかったのはフジの誤った戦略だろうな。
ノイズリダクション無しであそこまで綺麗に写ってんだったら売れてただろうに。
海外サイトのレビュー見てガッカリしたよ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 02:46:56 ID:Sl0oEZL10
>>742
イメージセンサー(CCD)のサイズが違います。
同画素数なら半分程度の能力しかないと思われ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 11:09:37 ID:fRPg0T5A0
あげ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 11:58:44 ID:5rwu8k8F0

S602 を使用しています。被写体はもっぱら子供です。
写真には非常に満足しているのですが、起動が遅いのと、シャッタ間のタイムラグが大きいので
そろそろ新しいデジカメをと考えています。普段は3Mで撮ってます。

友人からKissDNを1月借りました。一眼ということですごく期待したのですが、どうも映りがくらいというか
全然良くないのです。
一眼ってこんなものなのでしょうか?
最初はピントもいまいちだったので、それは調整してもらいました。
でも、なんかがっかりなのです。写し方が悪いのかな・・

S602を使われている人は、後継でどの辺を買われているのでしょう?
まだ子供は小さいのでそんなに大きなレンズは不要です。なので一眼でなくても
構いません。ただ、室内が多いので、レンズは明るい方がいいです。

S9000も考えたのですが、ここまでの望遠は正直いらないので・・・
お薦めを教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 19:17:13 ID:JBBTi2XA0
>>747
一眼レフはかなりシビア。撮像素子がS602の何倍もの大きさなのでブレとかちょっとしたピントのずれも大きく出てくる。コンパクトやハイエンドモデル感覚でとろうなんて思ってはいけないんだよ。

俺もS7000からデジ一に乗り換えたが最初すごくとまどった。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 09:32:22 ID:KCKvOijv0
( ゚Д゚)<だがデジ一は良い(はずだ)!コンデジでは到底届かぬ!
    (一眼レフは銀塩しか使ったことがない)
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 13:26:37 ID:QSY6rfQA0
>>747
少し前にD50買ったよ。
ISO800ぐらいでも実用的なんで、室内でもそれなりに使える。

あまり動く物撮らなかったので、起動速度は気にならなかったけど、
比べると雲泥の差だね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:18:59 ID:emwJ9g3n0
スマメが壊れたと思ったら、S602側の端子接触不良だった。
今日6800Zのスレ見て、コピー紙でスマメを挟んで抜き差ししたら治った!
いや、嬉しかったんで報告まで。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 12:19:46 ID:WuQPVj670
以前s602を持っていましたが放出、最近8200円で販売されていたので再購入しました。
少し派手目の上品な発色は健在できにいりました。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:51:18 ID:4R0OUlSv0
今更だが、中古見つけたので買ってみた。
だいぶ前の機種だが意外にさくさく撮れて楽しい。
E-10よりストレス無いわ(w
これ、外部フラッシュ使うときはF値2.8で計算すると露出不足になりますね。
フラッシュ側F5.6の時、カメラ側F4.0〜F4.5位がちょうど良い感じ。
それと、昼光だとオレンジがかるので、カスタムWB使用でバッチリ補正できる。
既出だったらスマソ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 11:29:38 ID:prA44ZkI0
さすがにもう誰も書き込まないのか・・・
春と言うことで。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060403112105.jpg
755EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/04/03(月) 11:45:17 ID:XjrtXz9A0
へー、綺麗のボケ味出てんな。
S9000あたりでも撮れるかな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 13:33:03 ID:S5CkUb2/0
日本語変ですよエクスカルターズさん。
カナ打ちですか?
757EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/04/03(月) 13:35:21 ID:XjrtXz9A0
春厨は簡単に釣れる、なw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 13:35:22 ID:AIPiE37O0
九州は日本じゃないから。
759EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/04/03(月) 13:35:57 ID:XjrtXz9A0
福岡市はレイプ奨励都市だから(爆笑)
760EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/04/03(月) 13:36:51 ID:XjrtXz9A0
どっかの議員みたいに 「 レイプするほど元気がいい 」 とか言ってんじゃねーのか(ゲラゲラ
761:2006/04/03(月) 15:29:28 ID:t2/KiPnX0
へー、綺麗のボケ味出てんな。コイツ(ゲラゲラ
762EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/04/03(月) 15:38:05 ID:XjrtXz9A0
RKB(笑)
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:59:49 ID:ZI8sWvS30
まだこのスレあったんだ!
S602をほめるやつはいても、S7000をほめるやつはいねーな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:22:52 ID:nE6hBv570
質問。
日中外部ストロボ使ってポートレート撮る場合、ホワイトバランスは
皆さんどれにあわせてますか?
外部ストロボ使っている方いたらアドバイスください。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:36:50 ID:A7eX823d0
>>764
そんなこと、自分で試し撮りして、気に入った方法を選択すりゃいいだろう。
766731:2006/04/06(木) 03:02:26 ID:GLJAgl470
>>765
もっともだけれどずいぶんつまらないレスしているな。
このカメラを使いこなすための質問なんだし、ノウハウや情報を共有したっていいと思うよ。
俺はストロボ持っていないから何とも回答できませんけど。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 06:23:57 ID:jjLHEZCC0
色味みたいな、個人の好みがモロに影響しそうな事で
情報の共有もクソもないわな。
そもそも共有するならまず自分がどうやってるのかを書けと。

ただの質問坊を擁護するバカの方がよっぽどつまらんよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 09:30:07 ID:pe+NDFiF0
しかもどの機種でかも書いてない品w
769753,754,764:2006/04/06(木) 15:44:15 ID:+XlvzIzu0
機種はS602です。混乱させて申し訳ない。
外部ストロボはサンパックの安物の36SRと言うのを使っています。
753でも書いたけど、ホワイトバランスを太陽光にするとこのストロボでは
ちょっとオレンジがかるのです。
室内で撮るときはバウンズ&カスタムホワイトバランスでバッチリなのですが、
反逆光でポートレートを撮るときは、みんなどうしているのだろう?と疑問に
思った次第です。
まあ、太陽光にセットすると、ちょうど顔色も良くなって良いのかなとも
感じてますが。。。
770753,754,764:2006/04/06(木) 15:56:41 ID:+XlvzIzu0
ついでに。。。
>色味みたいな、個人の好みがモロに影響しそうな事で
今まで、コダック、オリンパス、ソニー、キヤノンといくつかの
デジカメを使ってきましたが、個人的にはフジの発色がすごく気に入りました。
個人的な色の好みだけで言うと、
フジ>オリンパス>キヤノン>コダック>ソニーの順番ですね。
以上、チラシの裏。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:48:57 ID:cmJojEmu0
>>769
あなたの説明がよく解らない。オレンジ色って? 色温度の違いだから
アンバー色のことでしょ。

ようするに、日中シンクロするとアンバー色に写るということなのかい?
それならカメラの設計が悪いということだよ。
オレはこのことでフジにクレームしたことがある。

フジの発色がこのみというが、フジほどころころ変るメーカはないぜ。
最悪なのはS7000だったな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:55:52 ID:Awvw1B+t0
>>771
ストレートに言わないでくれよ。S7000所有者だった俺の気持ちも知らずに(^〜^)
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:02:07 ID:cmJojEmu0
そうそう、テストすれば色の違いが明確に解る。
方法は、WBは太陽光の固定にして、日中の風景を写が、その時、
ストロボモードオンとオフの2種を写す。ストロボは発光しなくてよい。
やってみぃ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:09:51 ID:cmJojEmu0
>>772
おぅ、悪かった。キミも落胆した一人か。
酷かったなぁ〜 始めて撮影してデータを見た時には絶句したよ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:18:14 ID:Awvw1B+t0
>>774
いや・・・初めてのデジカメがS7000で俺は逆に(ry
だったんだが。。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:39:57 ID:cmJojEmu0
>>775
またまた悪かった。「初めてのデジカメ・・・」というから、色のノウハウを
知らなかったんだな。

S7000では散々クレームされたもんだから、S9000じゃ、やり過ぎくらい
反対の色に仕上っているよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:52:39 ID:Awvw1B+t0
>>776
色を大切にするメーカーゆえなのか、わからないな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:13:28 ID:/Jzas0M00
>>777
そうじゃないよ。色のノウハウが素人すぎ。
原色ばかりに気使って色作りしちゃダメなの。
色再現の難しさは三原色が微妙に混じりあった色にあるの。
つまり淡い色合いを偏らずに再現する。これがフジには出来ない。と、言うより
設計者の頭の中にないね。だから、S7000のようなもの作っちゃうの。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 11:32:49 ID:QGi/S2K00
>>778
ハニカムW以降では?そうなってきたのは。
ま、富士に限らずだけど極小画素の弊害かと。
画素ピッチに余裕がまだあった頃は空の微妙な階調も表現出来てたし。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 17:45:41 ID:VGxPVu1B0
S3 Proあたりはどうなんだろうか
781外部フラッシュ質問者:2006/04/08(土) 19:33:47 ID:65j5bdwP0
>>771
要は「外部フラッシュでの日中シンクロ時、WBを被写体に合わせるか、背景に合わせるか?」
ということを聞きたかった。
これを「S602のホワイトバランスは糞!」と書いたところで意味がないだろ。
それからフジの色が好きだと書いたのは、肌の色が綺麗に見えるから。
「正確な色」という意味ではないよ。正確な色を出しても売れないしね。
それから、他メーカーでも機種ごとに色の再現性は異なるよ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:12:54 ID:/Jzas0M00
>>781
やっぱり分かっていないな。まるっきり。
オレはこの道プロ40年以上やっている。それに関わる「色」とかは下手なカメラ
開発(設計)者のレベルの比じゃないぜ。

勘違いが多いようだな。
「S602のホワイトバランスは糞!」なんて何処に書いている。アフォ
よく読め。「カメラの設計が悪い」だろう。
つまり、日中シンクロ時のカラーバランスの考え方が悪いことを提起している。

それと、「正確な色」なんて何処に書いてある。創作するな。アフォ
「淡い色合いを偏らずに再現する」だろ。
派手な原色はな、特定の色の強度が強いから全体のバランスが壊れても
色はそれなりに出る。だがなその裏で繊細な色が壊れる。
キミも微妙な色を表現したい時、青系色が緑になっては納得できないだろう。
まあ、キミが青が緑になっても気付かない感性なら元からこの話はない事にしよう。

783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:28:57 ID:/Jzas0M00
782だが、注釈を加える。
>>771から782の返答が出るのは文脈から変と読んだ人は思うだろう。
それは、>>781が、>>778の内容を含めて返答していると受け取った
からだ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:02:36 ID:S+x7EISj0
781だが
>>782
>オレはこの道プロ40年以上やっている。
この道の何かを具体的に言ってくれ。
「S602のホワイトバランスは糞!」ってのはお前の解釈通り
>日中シンクロ時のカラーバランスの考え方が悪いことを提起している
って事を、誰かさんの煽り口調に合わせて書いたまで。
>まあ、キミが青が緑になっても気付かない感性なら元からこの話はない事にしよう。
俺はS7000持ちではなく、S602所有者なのだが?まだ試してないのだがS602で青が緑になるのか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:06:05 ID:hd+NAMjw0
フジの設計の事は良く知らないが、設計が100%悪いって言い切れない場合もある。
俺も以前はビデオ関連の仕事をしていたのだが、設計段階でディスクリート構成だったものが、
生産性を上げるために統合チップに変更されたりすることはあった。
そしてチップ品質のバラツキによって、OK規格が変わることも。。。
あんたの仕事では、納得できる商品作りが出来るのかもしれんが、
どこの会社でもそれが可能とは限らない。
色再現性で問題抱えてるデジカメもいっぱいある。例えば某メーカーのF707。
日中オートではブルーに偏り、フラッシュを焚くととたんにイエローに偏る。
そして特定色の彩度が高いために、まともな色を出せていないのだよ。
これなども設計者より営業側から「赤が鮮明に出ないとインパクトがない!」
「緑をもっと瑞瑞しく」とか訳分からんことを言われて〆が来てしまったのでは?
と勝手に妄想している。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:08:37 ID:VGxPVu1B0
そういえばS7000も赤が弱いから緑被りになったなぁ。。。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:28:08 ID:bi94EMq10
>>784
>この道の何かを具体的に言ってくれ。

女の裸撮って40年--ウソ


>「S602のホワイトバランスは糞!」ってのはお前の解釈通り
>>日中シンクロ時のカラーバランスの考え方が悪いことを提起している
>って事を、誰かさんの煽り口調に合わせて書いたまで。

おうそうか。ところで、キミは「日中シンクロ時のカラーバランスの考え方が
悪い」という実際を、どうしてそうなのか?ということを考えないの。
そうしないと答えが出ないでしょう。
真面目に聞くけどキミは原因分かっている?


>俺はS7000持ちではなく、S602所有者なのだが?まだ試してないのだがS602で青が緑になるのか?

ならない。この話は2つのレスがこんがらかった。ゴメン。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 17:03:47 ID:bi94EMq10
>>785
確かに、設計者も納得できないけど従って「妙な」もの作っちゃう場合も
あることは想像できる。

でも、完全な設計ミスも世の中にゃ結構あるよ。
中には、不具合が分かっていながら、発売日までに解決できず、そのまま製品化
というもの結構あるよ。で、その後も解決できず、素人の詳しい人からの指摘で
解決したなんてこともある。

ビデオカメラで「ソニー」と「池上」の信頼が高いのは、他社のカメラを
いじってみるとよく理解できたりするね。

製品というのもは、仕様とかばらつきとかだけでなく、完全な設計ミスで、好ましい
状態にないことが多くあることを認識して置かなければならない思う。メーカにゴマか
されてはいけない。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 17:41:08 ID:HstZEpMR0
まず、俺のレス番が分からないとまた混乱するから一応書く
俺は>>753-754,764,769,770,781,784,785だ。
「日中シンクロ時のカラーバランスの考え方が悪い」と言うのを
俺なりにどう解釈しているかというと・・・、
太陽光と言っても、季節・時間などで厳密に言えばバラツキがある。
色温度で言うと5000K〜7500Kくらいか?時間によってはこれより外れることもある。
故にメーカーによって、フラッシュ使用時の色温度は異なる設定になっているのだが、
フジの場合比較的高めの色温度に設定しているために、画像が赤っぽく写るのでは
と考えている。
あくまで俺の解釈だから、誤解があったら指摘してくれ。
ちなみに俺の持つE-10では6500Kにすると外部ストロボで色が合うのだが、
それでもちょっとずれている。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 19:46:53 ID:bi94EMq10
>>789
大体合っているようだが、分り難くなるといけないので、条件を限定しよう。

カメラ:S602
自然光条件:太陽光と空天光(青空)との混合(色温度は5500Kとする)
カメラのストロボ発光時色温度設定:内蔵・外付けとも7000K
カメラWBセット:太陽光プリセット(色温度設定5500K)

日中にストロボを使いたいという状況は、逆光で被写体が影になって暗いとか、影が強くて
シャドウが潰れるとかを修正するための補助光に使うのが殆どだろう。以下の話もその条件だ。

だから目的の被写体に当たる光は、自然光とストロボ光の混合だな。遠い背景は自然光のみだな。
それにストロボ光は補助的なものだから、自然光に比べエネルギーは小さい。このことは、
画像の構成上、主役の光線は自然光だな。

当該カメラは、ストロボ使用時、事前にセットしたWBを無視し、強制的に7000KのWBに
セットされる。このような状態で日中シンクロすると、カメラのWBは7000Kのであり、
被写体の大半を包んでいる自然光は5500Kであるから、写った映像は赤くなる。

そこで問題は、何故日中シンクロにWBを7000Kにするのかということだ。5500Kの
ままでよいだろう。

--つづく
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 19:47:51 ID:bi94EMq10
--つづき

5500Kのままだと、ストロボの効いた部分は青くなるが、全体のバランスからすると、赤く
なるよりこの方が自然に見える。体験的にそうだ。

次にこの色温度差を無くすことを考えよう。日中シンクロ時にカメラのWBが5500Kのままで
あれば、外付けストロボに5500Kのものを使えば一発で解決だ。内蔵ストロボでも発光部に
アンバーのフィルターを貼れば一発で解決だ。

ところが、カメラのWBが7000Kだったらどうしたらよいか。上記の方法で考えれば被写体に
ブルーのフィルターをかけることだ。だが、被写体に当たる光線の全部にフィルターをかける
ことなど不可能だ。

以上のことを考えれば、日中シンクロ時にカメラのWBが7000Kになるのは全く合理的でない。
内蔵ストロボ時に7000Kは我慢しても、外付け(外部モード)でも7000Kの設定はなおさら
合理的でない。何故なら外付けストロボは5500Kの選択が可能だからだ。

だから、「日中シンクロ時のカラーバランスの考え方が悪い」と提起したのだ。そしてメーカー
にそのとおりクレームした。
792外部ストロボ質問者:2006/04/09(日) 20:14:55 ID:HstZEpMR0
うん、丁寧にレスどうも。わかった。
自分の感覚でもS602のストロボ発光時は7000Kくらいだと感じていた。
調べてみたら、俺の環境(サンパックauto36SR)だとストロボが5500K
なので、5500Kのままで撮影すれば問題ないね。
すっきりした。ありがとう。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 04:43:43 ID:B6U5ws250
この道40年のプロって……60歳くらいかw
嘘ばっかだなオマエの人生は!
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 09:46:37 ID:mQ8OhR0q0
7000買いました。

795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 03:31:59 ID:KQdayzNP0
S7000でオリンパスの高速1GxDカード(M-XD1GH)は使えますでしょうか?
試された方いらっしゃったら教えてください。
796795:2006/04/30(日) 03:34:00 ID:KQdayzNP0
一応、カタログだとオプションには、コンパクトフラッシュの1Gタイプが
あるのでファーム自体は1Gのメディアは読み書きできそうな気配ですが
確認できれば助かります。
797795:2006/04/30(日) 03:49:20 ID:KQdayzNP0
すみません、素直にコンパクト・フラッシュにしておきます。
サンディスクのSDCFX3-1024-903 エクストリームIIIが
133倍速(20MB!)でした。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:41:22 ID:v7RU4fQ/0
794
オー、、、グリーン被りの7000買ったのか ご愁傷さまです。
799794:2006/04/30(日) 22:19:41 ID:bwaPd4It0
確かに緑色がやけにこゆいという気はするw 中古だからお試しという感じで買ったんだが

ただなぁ・・・・・・・・・・・


510Zをリプレースするほどのものじゃないという印象。
もう一台常用しているFX1500をお蔵入りにするほどでもないんだよな。
CF 1Gも買うんじゃなかったw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:40:58 ID:QfiAD5pr0
510Zの薄味でいいなら、それでいいんじゃない?
801794:2006/05/01(月) 00:22:34 ID:s37GN3910
なによりでかいのがなぁ

慣れてないせいだとは思うけど。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 15:42:39 ID:NNTCSoKC0
S602は2GBのマイクロドライブまでは認識しても、4GBのマイクロドライブは認識しないのか・・・・
もう2GBのマイクロドライブは売ってないし、どうすればいいんだorz
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 21:49:37 ID:tkewATLY0
S7000、普通にいいカメラだと思うけど。
何がそんなに気に入らないの?

会社の備品を1カ月ほど使ってすごく気に入った。
キヤノンと比べると、暖かみのある色合いがいい。
ニッケル水素電池は思いのほか長持ちする。
欲を言えば、手ぶれ補正があればいいぐらい。

オクで自分用に買ってみようかな。
804794:2006/05/09(火) 23:09:52 ID:3Rsv5o5O0
電池は確かに持つね〜

でもね、FX1500の方が上w
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 11:50:31 ID:tl6QBo4X0
>>803
今からだとS9000の方が良いと思いますよ。
使い勝手とかも含めて。
S7000の在庫って結構高値だからね。

私も結構気に入ってた機種だけどグリップが大きすぎたのとずんぐりしたデザインが
少し減点な感じでした。
接写まではいかない近距離撮影では解像感が高かったのが良かった。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 00:20:22 ID:ZRZNdVyV0
5年は待てる そんときゃ1万だ ひたすら待つ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:24:26 ID:fR0kp2rP0
>>802
2GBのCF
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:10:03 ID:ISQvUiul0
S602ってもう問題外なの?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:39:54 ID:/j78H4BP0
>>808
色的にはかなり良いと思うんだが解像度が低いからね。
この頃のフジはリサイズ&シャープネスが苦手だから、
300万画素で撮っても髪の毛なんかは全然だめ。
結局、600万画素で撮ってソフト(ImageFilter)で歪曲補正
&リサイズ&シャープネスを調整してる。
他社製の1/1.8の710万画素CCDとかと比べると時代を感じるね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 22:00:48 ID:OT/JDu3k0
>>809
でも最後の行のカメラよりは間違いなくまともな質の写真が取れるぞ、S602は。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 15:13:02 ID:lxag1kK/0
>>810
まともな質の写真とは?
ちなみに最後の行のカメラはオリンパスのC-70Zね。
実際使ってみると色以外にS602を使うメリットは無いですよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 18:31:26 ID:+b0XEfrD0
C70か・・・ マジでその辺りのカメラと比較にされるカメラなのか・・・。
中古でS602狙ってたんだが・・・ いやいや嘘だと思いたいw
813811:2006/05/15(月) 21:22:39 ID:BgD6j3Lq0
>>812
フォローすると本来なら比較される物ではないです。
使い勝手とか全く違いますから。
でも、画質の比較をすると、そんなにアドバンテージがあるわけでもない。
というか、負けている面もあるし。
お口直しに自分の持っているデジカメS602,E-10,F707での比較を報告しますと。
解像感では
F707>E-10>>S602
色の好み(色乗り?)は
S602>E-10>>F707
操作感では
E-10>S602>F707
高機能さでは
E-10>F707=S602
処理速度(書き込み速度など)
S602>F707>>>>E-10
S602は色が良いのでWEBでの使用や人物(スナップ)撮影で一番好印象を持つと思う。
F707は明るいレンズ(テレ端でF2.4)と解像感が売り。ポートレートで背景をぼかすことも可能。
E-10はこれも明るいレンズ(テレ端でF2.4)と書き込み速度以外の全ての操作が快適。フラッシュも強力。
って所でしょうか。この3機種は共に逆光性能が良くないのでフード常用したほうが良いです。
814811:2006/05/15(月) 22:50:31 ID:S9KzhgNq0
漏れがあったので追加です。
バッテリーの持ち
S602>F707>>E-10
筐体の質感では
E-10>F707=S602
AFの速さ
E-10>S602>F707
AFの正確さ
E-10>F707>S602
最後に総合的な画質(低圧縮最大解像度での比較)
屋外では
E-10>S602=F707(色と解像度で甲乙付けがたい。E-10はまさに実写)
室内(ノーフラッシュ)では
S602>F707>>E-10(E-10はオートホワイトバランスがだめだめなので)
室内(フラッシュあり)では
E-10>S602>>F707(S602でも十分高画質。でもE-10のフラッシュ撮影は別格)
こんな感じです。まあ、ここまで書いておいてお約束なんですが、
【これらの評価はあくまでも自分の主観です】
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 04:39:57 ID:hNOREWNG0
こういう長文みると衝動的に削除しちまいそうだ・・・。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 00:18:34 ID:y/e+/hcx0
このスレまだ残ってたんだ・・・ 
自分は一眼に移行したけどスーパーマクロなどは今でも重宝してます。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 06:26:59 ID:/psMc2Ln0
キタムラの証明写真はS602を使っているね。
あの程度の大きさなら十分なんだろう。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 01:23:02 ID:MMrg8oh70
観光地の商業写真(勝手に撮って売りつける奴)はS602が多かったね。
最近は流石にキヤノンのEOSが多いけど。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 16:10:34 ID:vrYgBLXy0
いまだにS602を使っているのですが、
そろそろ他の機種に交換しようかと考えてます。

WEBで使う夜景とか夜のスナップが多いのですが、
ISO400〜800でもきれいに撮れるデジカメとかありますか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 17:00:55 ID:SNtNzUf90
わざと聞いてる?(w
つF30
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 17:56:20 ID:wkkMsPBH0
>>819
つデジ一眼
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 02:23:38 ID:GKeWgIjT0
>>820
これはF10のシリーズですよね?
ちょっと興味はあるのですが、
光学ファインダーがないのはちょっと?です。
夜とか液晶が光っちゃうし手ぶれしやすいので。

>>821
まだまだ過渡期のデジ一眼には、
あまり興味がわかないのが本音です。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 03:07:45 ID:7jiL+qDZ0
>>822
S3pro、同クラス帯で最高画質。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 16:14:12 ID:TxWw4o4A0
俺のS602はまだまだ現役だぜ
専用電池だと、古くなると劣化で持ち時間が短くなるけど、
単3電池だと、電池の性能アップで持ち時間が長くなっていくからありがたい
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 15:14:16 ID:HJEISbaDO
S602が本体のみで中古5250円で売ってたんだけど、
2ちゃんで人気のEX-P600が新品14800円
どっちが買い?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 16:43:28 ID:Tqu4mlQI0
>>825
大きさが許せるならS602の方がいいんでは?
5250円なんてまず見られない価格だし。
まさかジャンクじゃないよね?ちゃんと触らしてもらって確かめるべし。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 18:28:35 ID:HJEISbaDO
近所の小さな個人経営の中古屋なので
1ヶ月以内に故障した場合返金可らしいです
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:20:46 ID:c9vTtqch0
>>827
じゃあ、やっぱり大きさ許すならS602にいったほうがいいと思う。
P600は溢れかえってる特に何がって特徴もないコンパクトだし、
その価格だといつでも今後買えると思うよ。
5250円なら損はないなぁ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 20:38:56 ID:HJEISbaDO
ほんと?
明日買ってきます
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 21:32:00 ID:B+58NWIoO
買ってきました
夜の室内で撮影
ISO200でも昼間のように明るい!
これが大口径レンズってやつですか?
しかもホワイトバランスも的確で見たまんま!
でも注意しないと手ぶれが怖い
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 21:58:05 ID:+s8aqRru0
うわ〜、羨ましいよ〜。
今年オクで付属品はあったけど、2万ほどで買った俺からしたら羨ましすぎる。

ワイコン・テレコン不要のS9000も考えたけどでかいし、やっぱ高いしね^^;
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:35:19 ID:15bOTa980
>>830
良かったな、格安だなホント。
何かが凄いってわけじゃないけど、撮れる絵は少なくともP600より上かと。
ていうか・・・P600って2ちゃんで人気だったのか?
信じられん。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 22:48:36 ID:B+58NWIoO
特に致命的な不具合はないみたいだけど
ディスプレイを切り換えて
小さなファインダーをのぞくとぼけぼけで故障してるみたい

まあ格安?だったから仕方ないかな
とにかく室内で明るい自然な画像が取れるのが凄く嬉しい
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 23:53:40 ID:LNKOdOTm0
>>833
ファインダー左のダイヤルで、視度調節できない?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 16:30:51 ID:YUYggXCv0
多分それで解決っぽいねw
非常に微笑ましくて良い。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/09(金) 23:13:52 ID:yuvA8GLvO
>>834
あ…直りました…
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 12:52:22 ID:QB987urI0
2GのCF\6980でした。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 16:06:08 ID:Dha6oLkA0
>>831
S602も充分デカいかと。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/20(火) 21:24:11 ID:l2ljXbMYO
5000円かよ、
発売日にデジ一眼並に高い金出して買ったので複雑なキムチ…


まあかなり使いまくったけどな
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 05:04:41 ID:nSCstS2b0
S602買ったよ。
AFが速えー!マクロがすげー!(4900Z比)
ちょっと重いのが玉に瑕だけど使い勝手は良さそうだ。
841EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/22(木) 05:06:35 ID:a+wRguSL0
>>840
まあ正解だな。
コンデジ最後の逸品、ってなところか。

# 大事に使うんだぞ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 08:15:54 ID:8EYEJfKaO
起動時間が後少し早ければなあ…
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 00:13:24 ID:0icPZpmu0
近所のキタムラで中古のS602をいじってみたけど起動時間以外は
年式の割にレスポンスもそれほど悪くない感じですね。欲しいかも。
ただ、レリーズボタン&電源スイッチの部分がグラグラしたんですが
これって磨耗でしょうか?それとも最初からグラつく?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:25:36 ID:gA1AhFeM0
気楽にいじれるなら状況なら磨耗じゃないの。自分のはそんなことないし。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 01:30:56 ID:bos5pGJ60
いやーS602いいですよ。俺はこのカメラで10万ショットくらい撮ってるな〜
今じゃ、このカメラのおかげで飯を食ってるよ。
と、いうのはこのカメラでホームページを作りアフィリエイトというやつで月に60万くらいの売りがを
あげている。会社も辞めていまは自由業だ! 毎日、11時頃起床してコーヒー飲んでパソコンをちょこちょこ
気がむけば写真撮りに行ってるよ。いやー極楽極楽状態なんですねー
最近儲かってきたのでメインカメラとしてD200買ったけど、D200はサブとして
使っているよ。いまもメインはS602なんだな。
なぜかって?ホームページに掲載したときの色合いがいいんだなS602はね。
D200だと冷たい感じになるんだな。キャノンはもっと寒色系だからダメだ。
と、いうわけで俺はS602が壊れるまで使う予定だな。最近ウイッシュも買ったよ。
俺にとってはS602様々なわけでござんす。では諸君の健闘を祈る!
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 01:46:50 ID:RNhCY8+/0
僕はニートです、まで読んだ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 11:23:43 ID:bos5pGJ60
おはよう!労働者諸君。今日も一日仕事がんばってくれ。
今日も温泉に行き写真撮ってこようかと思ったけど天気がイマイチなので
止めた。え!温泉でなんで天気が関係あるのかって?
俺は温泉と周辺の観光地を紹介しているからね。天候も大事なのさ。
昨日も書いたが、今アフィリエイトで月60万円くらいの稼ぎだ。
これを月100万円にしようとがんばってはいるんだ。来年の今頃には
そうしたいね。(最近ちょっと売上も足踏み状態なんだがね・・・)
まあ、本題のカメラの話だが、解像度でいくとD200にはかなわないな〜
S602は等倍でみるとピントが甘い。
が、しかし、これがいいんだな〜
所詮ホームページには50%なり25%なりに縮小して掲載することになるが、
このときに解像度が高いと画質がジガジガになるんだな、少しピントが甘いと
絹のような画質になる。なんとも言えないイイ感じに仕上がるんだ。
プリントしても同じだ、すこしピント甘いくらいが綺麗に仕上がる。
ついでに言っておくと露出は少しアンダーな方が後で加工しやすいね。
いすれにしても、このカメラは最高だよ! フジのデジカメの歴史に残るカメラだね。
では、そういうことで諸君の健闘を祈る!
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 14:27:53 ID:kBaIKoWG0
そんなにS9000が欲しいのか、歴史に残るカメラだからねぇ。
無理もない、みんなの憧れるフジフイルムは世界一だからね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 03:25:58 ID:9FPweUmN0
S602はAF駄目すぎ
特に動体はもうエライことに
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 19:10:22 ID:MYAybsLa0
DS-20からS602乗り換えたんだけど、これかなりいい。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 20:08:38 ID:h2ouLWFT0
浦島太郎か
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 11:27:52 ID:M9Zpqsqr0
>>847
縮小するのにソフトは何?使ってんの!!
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 13:17:00 ID:dJDl2Ww90
S602使っていますが、もう少しズームが欲しいとテレコンを模索していますが、
アダプターリングは純正として、テレコンはΦ55mmの物なら何でも使用できるのでしょうか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 01:21:59 ID:0pXsWGFv0
>>853
ん? 逆じゃないか?
カメラ側が55mmでテレコン側が52mmじゃない?
ちなみに俺は、純正のアダプターに、レイノックスの1.8倍テレコン。
今は2.0とか2.2も出てるんだっけ?
855854:2006/07/11(火) 01:27:45 ID:0pXsWGFv0
>>853
ごめん、勘違い。
俺のアダプターが純正じゃなくてレイノックスの55→52mm変換アダプターだった(^^;
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:27:04 ID:SRMvZWa+0
S7000でお祭り(日中)を撮りに行きます。

とりあえず、準備したのはxDカードH@1Gを4枚とバッテリー予備2セット
麦藁帽子、麦茶。三脚。脚立。怪しげな『取材』とか書かれた腕章(笑
撮る気だけは満々です。

ターゲットは山車なんですが、ド素人なので今回はとりあえず取りまくる事が目標です。
昼なので白とびとかが怖いです。RAWで撮っておけばいいのかなともおもいますが
ブラケット撮りしたのをPhotoshopCS2でHDRしたほうが安全なのか

っていうか、それ以前に、S7000での入門設定みたいな基本設定というか
これとこれを注意しろみたいな事がありましたらおながい致します。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 09:20:32 ID:vwDfOfC40
 
 
                     露出補正−2
 
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 09:21:28 ID:vwDfOfC40
被写体が限定されてるなら
 
                    スポット測光
 
859X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/16(日) 13:42:42 ID:Q/jq19Su0
        S6500fd  DSC-H5  PS-S3IS  PANA FZ-50
CCD     1/1.7"6M  1/2.5"7M  1/2.5"6M.  1/1.8"10M
画素ピッチ  2.65μm  1.83μm.  2.0μm.    1.92μm
画角(mm)  28-300.   36-432   36-432   35-420
発色     良      良      中      良
解像感    低      高      低      低
ノイズ     少.     少      多      最多
TIFF/RAW  RAW    無      無.      RAW(予)
動画     AVI *1   MPEG1.   AVI *2.   QTmpeg
動画ズーム 光学    光学     光学+デジ 光学
音声     モノラル  モノラル   ステレオ.  モノラル
メディア    xD     MS DUO.  SD      SD
バッテリー.  単3×4   単3×2   単3×4   専用
レンズアダプタ 対応不可 付属     別売     別売
レンズフード   付属    付属.    別売     別売
出荷時価格 7万(予)  6万     5.5万   7.5万(予)

*1 新AVI(max2GB) *2 旧AVI(max1GB)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

…だいたいこんなところだろうな。

S6500fdの予想価格は昨今のデジタル一眼レフ機の価格が下落しているコトを考えると、これ
以上上げるとこのクラスの商品は売れなくなると予想。FZ-50も同様であるが、松下は市場を
甘く見ている傾向があるのでさらに吊り上げてくる可能性が高い。

望遠時の解像感ではH5、動画性能ではS3IS、総合性能ではS6500fd、画素数ではFZ-50、
と、言った商品観で見ていくと市場動向は掴みやすくなる。

価格性能比からすると、S6500fdとS3ISとの比較戦になるだろう。
860856:2006/07/16(日) 18:39:03 ID:JdKBQXs00
>vwDfOfC40
あんがとです!23日うpしますね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 20:29:05 ID:g7zg0O6h0
S602知人から譲ってもらいました。
昔の機種なのに素晴らしい!
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 20:40:13 ID:D4e9NCMv0
風景、花とか人物は割と綺麗に撮れるね。

但し今の最新機種に比べたら、
S602暗いところは苦手だな。。。。
S602で止まっている、北斗星を撮ったが
手ぶれしたり、ピンぼけしたり、暗かったりといまいち
6Mノーマルモードだが。。。。。
3Mなら感度上げられるので、良いけど。。。。

欠点もある。
動いてる電車撮るならS9000かな?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 20:08:48 ID:3ajViIsa0
【28-300】FinePix S6000fd【RAW】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153998296/l50
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 18:37:36 ID:jo0Gl7YT0
もう602はだめぽ?
今更中古を買ってみたけどw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:46:54 ID:fTaBGXhd0
動作が遅いのを除けば、今でも十分使える。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:52:25 ID:jo0Gl7YT0
なんか気にいったので2台目も買ってしまったw
2台で4万(テレコン、ワイコン付き)コンパクトフラッシュ2ギガが5千円
S9000の中古が買えるな 微妙w
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 12:31:17 ID:CWDB3RES0
>>864
ダメかどうかは他人が決める事ではない。
アナタが決める事だ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 19:36:14 ID:S+cCmB820
今日新品同様の中古の2台目が届いた。
でもリングの周りに油がにじんでたな
このまま保存しても大丈夫ですか?
一応3ヶ月の保障は付いてるけど
コンパクトフラッシュ120倍速2ギガは素豆より若干書き込みが速いみたいです
2台目はホワイトバランス修正済みだけど1台目は真っ青になりますw
こんな機能使わないから修正するの無駄な気もします
あ〜2800Zを買わなくて良かったです 30iで使ってた128素豆
も再利用できるしこれで当分カメラを買うことも無さそうです
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:15:24 ID:LW8wKicEO
>>865
だがそれが致命的。
特にAF。
動くものは事実上撮れないし
止まってるものでも合焦速度の遅さは、気の利いた携帯電話以下。
しかも精度も低い。
ピントが合わなかっりたシャッターチャンス逃したら何の意味もない。
昔から持ってて特別な愛着があるならともかく、今買う理由など全く無いね。

ストレス溜め込みたいならどうぞ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 12:31:03 ID:ia0xrOo40
普通に602で動くもんでも撮ってたが・・・
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 13:33:08 ID:LW8wKicEO
普通に?
あのレスポンスで?
シャッターのタイムラグデカすぎだろ。
例えば今の季節なら夏祭。
踊りとか撮ってもいいポーズのときにシャッターを押しても写るのは後ろ姿だったりする。
その上移動する被写体はよくピントをはずす。
愛着があるのはいいが過大評価やめれ。
真に受ける人間がいたらどうする。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 15:21:16 ID:cBgabLEe0
だから
>ダメかどうかは他人が決める事ではない。
>アナタが決める事だ。
なんじゃない?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 01:39:16 ID:0Hk5MOFfO
特別な思い入れがないのなら
わざわざ2〜3世代前のデジカメを新たに買うのってどうだろ。
ま、このスレッドのS602信者の狂信ぶりは前からわかってるけど。
S6000買えば?
思いっきりボーナス価格みたいだし。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 01:46:41 ID:TRmy4u8S0
s602とS1IS両方使ったが、
まだS602のがマシでした。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 08:18:44 ID:c9+jmA260
>>874
比べる対象間違ってるだろ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 20:33:50 ID:p1QDlcwc0
安くて満足できればそれでいいじゃん
漏れの部屋の家電なんて90年代から2000年までの中古ばかりだぞ
当時の最高品質はいまだに不満なく使えてるw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 21:34:33 ID:fLr/VwB80
>>873
すでに602を買ってしまった人間へのレスって流れじゃないのかと小一時間
携帯厨でも、流れを読める程度にはレスを遡ってくれよ。
それが出来んのなら大人しくROMっとけ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 07:29:24 ID:KFQIXZP80
ハドオフで古いストロボを1500円で漁ってきた
サンパックのオート33普通に使えた
ドキドキでカメラケース(純正)1050円
カメラケースはハクバのアルミケースF−APS
テレコンワイコンカメラストロボハケなど全部ぴったり収納できた
カメラ本体も米兵の通販でなぜか1点だけ15kで売ってて即買い
6900Zの大量の在庫は20kで売ってるw
602に縁があるとしか思えない状況に満足

チラシの裏w
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 17:42:46 ID:JcjZeMch0
うむ まずは探そう
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 19:30:13 ID:OmUQPeiM0
このスレの住人はもうs9000と5200のスレに移行しちゃったんだなぁ(´・ェ・`)
ハイエンドを追いかける甲斐性ないのでやっとこさ602に手が届いた
漏れ専用の過去ログ倉庫として活用します。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 19:48:15 ID:ZMVmWmlLO
>>871
チョツト問い詰めていい?
あんた、どのカメラ使っても同じ不満があるでしょう?
なんかカメラの性能に頼りっぱなしに思えるけど。


性能を見極めてちゃんと使ってやらないとなにを扱っても
モノに出来ないと思うよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 20:30:41 ID:MAaZrtuX0
まぁ、被写体は動く物ばかりじゃないからな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 20:41:28 ID:OmUQPeiM0
レス見てるとちゃんと使いこなしてない人って多いよね
同じような被写体写してるのにコメントが全然違うもんねw
ちゃんと勉強しないと性能を生かすことができないみたいなので
学研のカメラのハウツーものを読むところから。。。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 02:12:31 ID:WoWSh/J80
画像に変な線が・・・・・CCD逝ってしまったらしい

修理にいくらかかるだろうか(´・ω・`)
見積りサービスにも項目無いんだよな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 03:25:53 ID:0oKLuM4+0
( ゚Д゚)<CCD換装されたりして…次世代CCDに。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 15:24:18 ID:/pqiTXvS0
ヘニカムヘニカム
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 19:47:10 ID:yvMWtovM0
液晶の線だけなら気にしなくてもいいような気がしますけど
それがプリントに写るともうだめぽ
888884:2006/08/24(木) 21:37:46 ID:WoWSh/J80
(´・ω・`)
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 22:12:07 ID:yvMWtovM0
ヤフオクでジャンクでシュピーンすれば7千円くらいになるんじゃないのか
起動だけ確認しますた 他の動作の保障はしません。 NCNRでヨロスコ

でどうよ?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 00:20:18 ID:cHg6Yn8x0
ヘニカムヘニカム
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 19:09:53 ID:Vn1kmErq0
S9100に乗り換えだなレンズ良くなってるポイ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 22:49:49 ID:dPpS6kks0
しかし最近のコンパクトがISOも画像も上を行くいきおいだけど
s602にアドバンテージはないの?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 05:57:21 ID:2/aCphkX0
サイクル連写
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 14:26:56 ID:qwlgrUtSO
無いね
動作ももさーってしてるし
今のコンデジはS602の数倍の価値がある
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 14:54:58 ID:VPp6NG3s0
ありゃー、S9100なんてのが出たのか。
でも、スペック表見ても、S9000との違いがイマイチ判んないんだよなぁ。

あ、でも、暗い所での合焦が1.8倍速くなったとか書いてあるなぁ。
う〜ん、ビミョーに欲しくなったかも?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 18:17:58 ID:zlqhH1v80
>>892
でかいw
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 19:26:22 ID:aOoR55SmO
>>895
S9000未所持でネオ一眼の購入を考えているのなら
S9100の方がいいのではないでしょうか。
新型はレンズが改良されているとのこと。
こういうのは後からどうにかなるような部分ではないですしね。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 19:54:10 ID:d8+ZmDON0
>>892
> しかし最近のコンパクトがISOも画像も上を行くいきおいだけど
> s602にアドバンテージはないの?

サイクル連射ってカキコもあったけど、五連射って便利よ。
風景や静物相手なら手振れ補正代わりに使える。
899895:2006/08/26(土) 21:36:34 ID:VPp6NG3s0
>>898
いや、残念ながら(?)S9000持っちゃってるの(w

…S9000オークションで売ってS9100買うか?(w
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 21:49:33 ID:LMSdkl/P0
バカっぽい。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 02:00:22 ID:Jk6GgHA+0
シャッタースピードだけはダントツ速いのかな
9000が602と同じ速度で記録できるようになったら
もうそれ以上は望まないけどな
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 07:31:03 ID:KGeP6Z0j0
S602のアドバンテージは人物写真が綺麗に撮れる
903898:2006/08/27(日) 15:59:24 ID:v7HIGWU80
>>899
君へのレスではないのだが
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 23:26:43 ID:Jk6GgHA+0
602の画像とニコンの銀塩の写真比べると
なんだかがっかりするな
銀塩はすかっとさわやかな感じで
602はぼそっともやもやな感じ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 23:32:22 ID:2hw0+Hv50
それをいっちゃーおしまいよ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 00:32:20 ID:HWrmbaLD0
キタムラのスタジオで今でもS602使ってるよ。
S7000とかじゃなく、S602でね、七五三とか撮るスタジオでだよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 00:36:05 ID:i550Ux6n0
そりゃ店舗により。
S602の店もあればS7000の店もある。
あと多いのはDiMAGE7。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 01:04:37 ID:HWrmbaLD0
まじ?そこだけかと思ってた、普通一眼レフ使うだろと思ってたからさ。
オイラも持ってるS602、
うちの奥さんが今度子供の写真撮ろうと思ってるらしいんだけど
S602もデジ一眼も持ってるオイラが頼むのはばかっぽいかな?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 13:48:24 ID:sjGW2G8V0
>908
S602 S7000でもしっかり撮れば レンズのマッチングの悪い一眼より
綺麗に撮れるよ・・・ご心配なく デジになっても腕です。
キタム○は?????ですが・・・・・
スタジオ内だから 調整済みだから一般的な綺麗な写真はとれると思うけど・・・
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 22:07:08 ID:HWrmbaLD0
ありがとう
911884:2006/08/29(火) 00:05:24 ID:NQZVogZL0
>889
それもなんだか切ないんだよね・・・・
2万ぐらいで治るなら出してもいいんだけど、絶対それで収まりそうにないしなぁ・・・
A2と410Rで代用は出来るもののちょっと未練タラタラで防湿庫にいれてあります(´・ω・`)
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:12:58 ID:uoPIw0Pc0
2万くらい出せば程度のいい中古が買えるよ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/30(水) 11:03:30 ID:fRtI2FXO0

 【天才】 S7000でS3並みの超分厚ダイナミックレンジRAWデータ作成方法 【光臨】

  1) S7000でブラケット撮影
  2) CS2でHDRなjpg化
  3) SilkyでRAWに再マッピング
  4) 100年保存原本RAW完成。
  5) みんなハッピー!(・∀・)
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 00:26:52 ID:xrEvDCj70
2万で買ってくれるならS602喜んで売るよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 23:28:05 ID:Tx9K+a3FO
今日結婚式で使ったけど
ピンぼけ手ブレ頻発で全く使い物にならなくて
途中で予備のF30に交換した
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 00:11:47 ID:h4ywE0cU0
結婚式で使うなら外部ストロボは必須のような気が汁
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 21:18:46 ID:z2Z3kKDK0
手振れ頻発はカメラの責任じゃないだろ。
高感度の描写も当時としてはなかなかだし。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:40:34 ID:Pd2Zeh4Z0
>>915
条件にもよるが、シャッタースピードが1/15くらいなら
手ブレは使い手の問題だと思うぞ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 14:04:35 ID:fJNkQrmb0








          F I N E P I X 総 揚 げ プ ロ ジ ェ ク ト ( 笑 )







920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 06:11:49 ID:Y16xY5Jl0
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 00:54:50 ID:8xMz9lSE0
s602で↓これ使えてるかたいたら教えてくださいー
ハギワラシスコム コンパクトフラッシュ(160倍速) HPC-CF2GZ2F
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=278
他にも2Gで使えている個体があったら教えてくださると助かります
よろしくお願いします
922X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/10/13(金) 05:25:13 ID:WYjuMNax0
関連スレ

[最高精度] FUJI FinePix F601/S602/M603 [3MP神機]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160684284/l50
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 06:09:39 ID:lCEcANayO
ハエのカキコは誰も見ないから無駄だよww
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 19:09:39 ID:pWIdMUpG0
漏れが使ってるのは、ヤフオクで買った 
A DATA 120倍速の2ギガです。5千円台で落札できました。
このスレと価格コムの動作確認はできなかったけど問題なく使えてます。
925921:2006/10/17(火) 00:24:02 ID:sc7cYQOX0
>>924
どもです。
チャレンジしてみる気になりましたよ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 14:44:29 ID:Wa6+KTc+0
4900Z 6900Zはマグネシウムボデー?
その後のラインナップはプラボデーこれ間違っていないでつか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 11:10:35 ID:g4GVY8hB0
4900Zはマグネシウム 色乗りレンズGOOD
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 21:22:05 ID:BO9hm14B0
三男の誕生と同時に買ったS602、その七五三のお祝いもS602で撮影したよ。
まだまだ手放せん。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 08:42:03 ID:8IkoA39+0
S7000のCCDはF810と同じ?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 00:19:18 ID:/duQosr80
E550と同じ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 20:35:36 ID:vRLhKrmq0
質問です。
4GBのCF使用できませんか?
現在、SD2GB(GH-SDC2GC)を、使ってます。
VGAサイズで、1h連続録画したいのですが、無理でしょうか。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 04:57:40 ID:Dm+/Utmx0
CFアダプター越しにSDHCがどうなるかは誰もやっていないと思うので
人柱になってください!
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 20:38:58 ID:QH+6J+Jx0
2ギガがフォーマットの限界なのはがいしゅつのはずだが

934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 23:38:58 ID:6bKelvBX0
931です
私の、SD-CFアダプターは、SDHC非対応でHCカードは、使えません。残念ですが。
ところで、HC対応のアダプターってあるの?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:48:43 ID:1UEkIgFE0
このスレまだあったんだ。驚き。
最近S7000でいいこと発見したよ。接写モードのテレ端が凄く色収差が少ない。
色はグリーン被りで×だが。まあ、RAW撮りPhotoShop現像で何とかなるが手間がかかるよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 19:51:25 ID:OshKBR2v0
だが=REV汚w
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 13:18:11 ID:TQZQOwF70
REVって何!
938名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/27(水) 23:03:02 ID:JxbxGJCX0
このスレ見つけてよかった!
S602はやはり売るの止めておくw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 14:36:20 ID:X9gtoocr0
スタイル
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 15:01:30 ID:Rq0qSnVo0
ハイエンド
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 17:35:00 ID:7SA+oR5G0
愛だな
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 15:56:37 ID:4oLzcINy0
愛だろ愛
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 16:15:06 ID:Qb1BhzCQ0
ハイエンド
愛エンド
愛END

orz
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 21:17:28 ID:Cbi6sx5N0
あーい
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 22:32:33 ID:wxx7hyAB0
ハイな遠藤
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:39:03 ID:6igFYeqZ0
つーか、新機種発表はまだか?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 21:11:30 ID:rq3W3Ek10
そろそろ行き詰まりじゃないかなw
602で完成して6000で手詰まり
パソコンと同じ運命を辿ってるな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:31:36 ID:7byQrd/90
( ゚Д゚)<まだまだ!手ブレ補正がまだ載てないヨー!
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:02:13 ID:uF96FZDM0
載せるころには不二はカメラ事業撤退に100万ペソ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:17:52 ID:2fL0tHEs0
ファインダーを使って撮るとブレない。だから手ぶれ補正は要らぬ!
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:26:51 ID:zkerbfMPO
こうやってサムライは鉄砲部隊相手に散ってゆきました・・
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:16:03 ID:XLtjMNQMO
手放して久しいけど、良いカメラだったよ。
デジ一眼を買うのにお金が足りなくて手放したけど、チョツト後悔しています。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 01:14:36 ID:RCFnelWE0
( ゚Д゚)<S7000の描写に驚いたけどS9000には驚かなかったナァ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 20:32:07 ID:YHGNmLm90
S602を買って4年になるけど最近改めて良さを感じたよ。
鉄道なんかを撮ってみるとすげーいい色が出るじゃないですか。
いままで古いパソコンでしか見てなかったんでわからなかったんだけど・・
今度、桜の季節になったら阪急電車でも撮りに行こうかな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 00:07:55 ID:OlKUFNik0
S602はヤフオク専用カメラになりました。
956X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/02/24(土) 03:39:11 ID:lfujAqul0
ヤフオクって…もったいない。

ケータイでじゅうぶんだろw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 06:08:56 ID:5aM4+hNr0
>>955
物撮りには使いやすいな。
露出補正も調光補正もできるし液晶は鮮明で確認しやすいし。
一眼よりも被写界深度も深いから楽だね。
ちょっと暗くなるとAFが難だがな。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 11:57:58 ID:W1nJgacx0
今度出るFinePix S700のスレは此処ですか? 違いましたか、失礼しました。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 22:34:33 ID:TmEyyOFT0
書いても反応がないかもなwオナニースレなんで
好きなこと書いて去ってください
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 22:49:12 ID:BEyurPXQ0
従妹が寝てる時に服の間から手入れてオッパイ触ってたら
突然従妹が起きたから勃起してるチンコしまう間もなく
従妹の顔の前でチンコ立ててオッパイ揉んでる従兄弟という
とんでもない状況にお互い数秒の放心状態後に従妹は叫び
俺は叫ぶ従妹の口を塞ぎ暴れないように身体を抑えつけて
犯そうとしてたわけじゃないって誤解を一生懸命解いたさ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 22:51:58 ID:1qpe1IZt0
そこで、揉んでるオッパイが従妹のじゃなくて自分のだったりすると
さらにアブノーマルでイヤァ〜ンな感じ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 00:52:22 ID:kDtN5H5r0
ちがうっつーのw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 22:40:27 ID:d8Dzchgl0
暗い室内で写すとピントがいまいちなのは腕が悪いせいかな
602はマニュアルであわせたほうがいいのかな
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 03:44:10 ID:eyfSjO/p0
俺が使っているあいだは保守
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 12:45:31 ID:gak8rzLD0
だが次スレは無い
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:07:03 ID:0pvzl1Uj0
しかし、最近1台602売ったけど買ったときよりも高く売れたよ
602と4900あたりは値下がり気配ないね
S5000とか7000とかは見向きもされないわけだがww
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:04:52 ID:3OHZui0S0
age
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 20:46:58 ID:u3cDKGut0
S602未使用機20000円ってお買い得?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 20:53:52 ID:jawP7ngS0
>>968
ためらっている暇があるなら買え
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:52:05 ID:BWz50+Qp0
だね かなり希少
グリスがにぢみだしてたりしてw
971968:2007/04/08(日) 00:00:11 ID:QzQd4p1C0
あした朝1で勝手くる、ここ見てる誰かに咲き越されるかも
972968:2007/04/08(日) 00:01:18 ID:QzQd4p1C0
あ、みなさんありがとです
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 09:21:09 ID:K8qg+uUg0
グリス漏れてなかったのか?ww
974968:2007/04/12(木) 14:08:27 ID:CyJYjPx00
もう無かった・・orz
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:18:46 ID:qe6wy9kJ0
やっぱ使い込んだ中古は不満が出やすいからな
使ってるうちに嫌になってくる
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 13:43:09 ID:afNdUQxw0
順光で銀塩一眼での中望遠(70-135mm)くらいの時の
描写が一番好きかも。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 12:38:31 ID:+tCeZ/860
A-DATA社の2GBのCFカード(120X)ですが問題なく使えてます。
価格は\2980でした。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 04:12:23 ID:80tRYW3L0
俺のS602だとその2G家康カードは確かに普通に使えた。

松下CFアダプタ←東芝SDアダプタ←東芝マイクロSD1G
の場合、動画で15秒以上の録画ができなかったりした。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 00:58:33 ID:IgU5yGpy0
Dimage7なんかだと、4GBのMDをWinXPのディスクの管理から、
クラスタサイズを手動設定してフォーマットすれば、FAT16で使えるんだけど、
S602はその辺どうかな?

実はDimage7と一緒に買った4GBのMD、イスタンブールで失くして
それ以来高容量のものは買ってないんで、テストできないんだけど、
誰かお願いします。
980979:2007/05/07(月) 07:49:27 ID:IgU5yGpy0
価格comのS7000の掲示板で、S602は4GBのMDメディアが
使用できる旨のことが書いてありますね。

CFも同様だろうか?6GBのメディアはどうだろう?
こればっかりはそう気軽に人柱になれないなあ…。
981名無CCDさん@画素いっぱい
2ギガでも使い切れないほど撮れるのに