【美しい肌色】FinePix S3Pro Part7【豊かな階調】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆S3ProByST6
2 ◆S3ProByST6 :2005/05/16(月) 20:06:07 ID:z2MLcAvl
関連スレ
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112779075/
【神玉】Fマウントレンズ★ランキング【クソ玉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112774891/
3 ◆S3ProByST6 :2005/05/16(月) 20:12:45 ID:z2MLcAvl
4 ◆S3ProByST6 :2005/05/16(月) 20:22:30 ID:z2MLcAvl
レンズメーカースレ

【科学力は】シグマレンズ専用スレ10本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1114981508/

タムロン総合スレ 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1109784019/

◆デジカメ版Tokinaレンズの良さを啓蒙するスレPart1◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106951722/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 20:36:36 ID:z2MLcAvl
こんなとこかな?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 20:58:05 ID:dbLGtozX
スレ立て乙
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 21:12:34 ID:n+QmYr3r
S2Proの公式HPはもうないのではないのか・・・。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 21:21:35 ID:o+g4Gi1T
>>7
これで我慢してください
ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj911.html
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 10:01:46 ID:/CJLzwCw
手持ちのSB-24が宙ぶらりん
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 13:45:37 ID:2KVFeoBQ
>>1
タイトルが激しく痛いのだが・・・
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:19:35 ID:BTu+vVgj
このカメラもっと売れて欲しいね、シリーズ続くために。画質は不満ないよ、後処理が楽過ぎ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:26:52 ID:eatThaRs
値段が普及の壁になってるが、丁度いい選民フィルターになってていい感じだと思うよ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:41:53 ID:yhaiD9dG
>>11
売れて欲しいが、フジはコンパクトとハイエンドの間がないので
その隙間を埋めるラインナップがあってしかるべきだし
むしろそういうのが欲しい。
D50サイズのS3Pro-miniとか
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:10:54 ID:mVMHgn1w
S7000+αの値段のレンズ交換式一眼が欲しい所だ。
でもキスデジと完全にかぶるからやっぱ厳しいかな。
もっと早く出してればよかったのにね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:21:46 ID:2KVFeoBQ
>>13
>S3Pro-miniとか

絶対売れそうもない、ださいネーミングだな。
普通に考えてあったとしたらS30とかだろ。

つーかS3proはニコンボディ+デジタルパック的だからボディ供給を受けられたのであって
ニコンボディそのもので+ハニカムだけだったら供給はないよ。

いまさら一眼ボディを自社開発するとは思えないし。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:27:04 ID:yhaiD9dG
mini はどうでもいいよ、便宜的に書いただけだから。
つか、ニコンに取っても間口が増えればレンズが売れるわけだし
損はないと思うんだけどなぁ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:33:34 ID:2KVFeoBQ
>>16
便宜的にしてもセンスなさ杉。

>ニコンに取っても間口が増えればレンズが売れるわけだし

そりゃないだろうな。

まったく外見が同じボディで自社製品と競合するような商品のために
供給するほど損得勘定を知らないニコンではない。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:37:34 ID:BTu+vVgj
ボディ供給は厳しさを増すでしょうね、現状D70二台分以上の値段でも画質のレベルが以下略。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:52:31 ID:txxikTFX
>>18
値段相応の差は無いと言う事なのか。D70系と比べて少しだけ画像が上だったとしても
いい色合いや、他には無い仕上がりを持っていればそこそこ売れるのは間違いない。

でも、ボディ供給は止めて、ハニカム仕様のD70を出して欲しいな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:54:01 ID:3d7eowqy
FinePix S3 Ama でよかろう。w
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 00:40:19 ID:LstFcOS6
ミノルタにボディー供給してもらうってのはどうよ。
むこうも助かるしさぁ・・・・・







あ、そうか。 「コニカ<~ノルタ」だからフジには供給できないなぁ・・・・・orz
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 01:51:53 ID:9rzSKpC1
D70FinePixで良いと思われ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 03:32:40 ID:wGQvTCvc
自社ボディかどうか知らんが中判ならボディもレンズもあるじゃないか!(中判用CCDも)
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 07:20:18 ID:053WkLov
ハッセルブラッドネームで爺層とりこみ。
GXも可。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 07:40:57 ID:053WkLov
美しい肌色と来たら豊かな谷間だろう。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 10:14:22 ID:Ft+SuDKV
>>18
実売価格と性能を考えたら、充分にコストパフォーマンスが高いと思うが。

>>19
売れるだろうけど、そんな商品のためにニコンがボディを供給すると思うか?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 10:53:45 ID:Ft+SuDKV
S2pro用だがS3proにも使えるかも

http://www.hkjenis.com/product/HOLD/DSLR/JFS2.htm
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 13:55:08 ID:t8Xp/sF2
S2、S3ユーザーです。今頃ながらS3と比べてS2は色被ってますよね。RAW現像でWB調整かフォトショップで後加工のどちらがお勧めですか?売っても安いS2を何とか使いこなしたいです。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 14:01:20 ID:7qmRf2ZW
PSでWBやればいい
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 14:03:43 ID:uplcL6rQ
>>27
無理でしょう〜……ってコレ何?単なるMB-16?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 14:59:57 ID:sLsXv+VE
>>30
英語読めないわけじゃないよね・・・
MB-16って縦レリーズ付いてなかったはず。

あとMB-16で不評の底板との隙間もないし、全体の形も違うぞ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 17:29:59 ID:2gmxuIF0
コニカミノルタがフジにボディー供給すると思うか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 17:39:49 ID:YztL6G42
ここはコンタックスだな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 19:08:35 ID:7TMyMBMs
>>26
逆にCCDの供給をフジがニコンにしてもいいんだよな。我々
ユーザーとしては。どっちでもさあ・・・ 
 現状のソニー供給じゃD2xにしたって魅力に乏しい・・・
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 19:15:19 ID:YztL6G42
フジが画像エンジンとセットでニコンに売り込む
フジの名前は出さずとも、「ハニカムSR」 と書かれているだけで 「フジ」 とわかるしな、
後は全部ニコンにお任せでも構わない。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 20:33:57 ID:9rzSKpC1
D70のCCDが1万円として、ハニカムSRを5万円で導入しても販売価格は
15万円以下になる。

D70SRちゅうモデル出して欲しいよな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 21:28:49 ID:O78sFlig
S3proにD70s用のDK-20を着けてみた。いい感じ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 22:18:06 ID:Is/2ejfv
画像エンジンとセットでコニミノに提供してくれ!
いいじゃん、コニカはCCD作ってないんだしさぁ。
お互いの技術はちょうど相互補完って感じじゃん。
なんだったらお互いのブランドで両チャンネルで
販売してもいいんだし。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 22:26:31 ID:YztL6G42
販売店が別れてる訳ではないので両チャネルでは販売難しいがなw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 22:44:20 ID:HBH7MFtM
ていうか、カメラ部門を切り離したがっているコニカミノルタから、
いっそ丸ごと買っちゃえばどうよ。 >富士
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 22:47:04 ID:hLRHvuYr
コニカミノルタを買うメリットが無いじゃん。
ASはFマウントにVRがあるわけだし。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 23:10:37 ID:r083iwLR
>>40
S4Proはαマウントになるのか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 23:46:40 ID:7TMyMBMs
ならない。 このカメラは営業写真館を意識しているので、
ニコンもしくはキャノンのマウントである必要があるから。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 23:47:06 ID:ASxwJ2ck
一番現実味があるのがフォーサーズだろうけど、
泥舟にフジは乗らないだろーなぁ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 00:08:10 ID:LFp1LDXn
>>41
>ASはFマウントにVRがあるわけだし。

まぁ、全焦点距離でAS効くっつ−のは、コニルタだけだわさ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 00:28:38 ID:IXv8OR89
>>44
フォーサーズに有効400万画素SR(総画素800万画素)載せて、
APS-Cに有効600万画素SR(総画素1200万画素)を載せるのがいいかも。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 06:38:22 ID:9ORLWvyI
>44
現状では、一番現実味ないでしょ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 07:30:34 ID:mGRnu/r5
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

実現が不可能な妄想話は別スレでも立ててやれ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 11:05:33 ID:M4ij9+T7
つーかあれだ。フジは自社ブランドを売りたい訳さ。Finepixというね。
大判〜中判〜コンデジまで、作ってるんだから。
じゃあなぜ一眼135判だけは作らないのか。
キャノン、ニコンを相手に参入しても、得はないから。特にレンズのラインナップは、カネがかかる。
さらに、フィルムメーカー・フジとしては、両社と良い関係を保ちたい(特にニコンとは)という思惑がある。
落ち着く先はFマウント選択、ボディ供給さ。
ひるがえってニコン側は、報道の市場だけは手放したくない(日本だけではなく世界的に)。
どーせ印刷は新聞紙だ。画質がイマイチでも画素数が少なくても、求められるのは信頼性、操作性。
ここでD100〜D2Hクラスのボディを供給すると、報道の市場が食われる可能性がある。
ニコンはレンズもボディも売りたいのさ。ボディが売れてこそ、新型レンズを開発するためのデータも取れる。
つまりは、フジの一眼135判は、永遠にもっさり、ということ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 12:32:24 ID:/PZnmxiN
しかしS3Proにまでパクデジと同じ「Finepix」を付けてるあたりが
フジのS3Proに対する思いを表してる感じだな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 13:40:43 ID:0YtxZNYg
ここで富士の画質が他社並みなら丸くおさまるけど見る人によっては確実に一歩先に行ってるよ。永遠にもっさりは同意だけど画質に価値を見いだした人はやむを得ず購入します。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 13:46:16 ID:OeNwcffX
フジがCFとSDを全面的に導入したら世界一のデジカメメーカーになれたのに、アホだな…
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 15:51:27 ID:1JtxlzpM
んでもって、RAWで1枚の書き込みは何秒くらいなん?
45倍のトラちゃんあたりで

D70くらいには使えるの?
つっかかりつっかかりになっちゃう?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 16:33:26 ID:NTeowVwZ
>>53
RAWはつっかかりつっかかりだよ。
CFはどれ使っても遅い。xDのほうがちょっと速い。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 16:37:02 ID:bz5erhyO
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 16:38:39 ID:1JtxlzpM
D100みたいなものかな?

思い切って買えないのぅ・・・
良いんだけどなぁ・・・バフ増強サビスもやらないことになったんだよね?
s4待ちかなぁ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 16:48:19 ID:M4ij9+T7
>>55
1.被写体はまあ、面白いかと。
2.なぜsRGBプロファイル埋め込みを?
3.快晴の夕方って、なんかさみしいよね。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 17:21:20 ID:bz5erhyO
ベルビア調ではどうだろ。(適当にトリミングしてるので微妙にカットが違う)
RAW-JpegFINE-CSでトリミング後レベル8保存
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050519171539.jpg
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 17:36:42 ID:mGRnu/r5
>>50
パクデジなんて言う香具師ははじめて見た。
在日の朴(パク)さんか?

ふつうにコンデジだろうに。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 18:04:30 ID:OO+jn5++
俺も初めて見たときは 朴デジ という文字が思い浮かんだ。
今でも朝鮮っぽく聞こえる。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 21:05:58 ID:jzcudMLm
デジカメマガジンでバッファうpサービスがそろそろ実施と書かれていた。
書き込みも速くなるとのことだがホントかな?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 22:30:45 ID:0YtxZNYg
詳しく。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 22:31:39 ID:TMXDyQ+b
それがマジならそっこうで買うんだけど・・・
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 23:52:30 ID:NTeowVwZ
んだ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 00:26:25 ID:DSRoeN3d
>>61
今月号のアサカメの診断室にもその話でてたよ。
フジの人がインタビューで、バッファアップ有償サービスも考えるって答えてた。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 00:30:37 ID:Jn0CIHTu
アサヒカメラのS3の記事期待して読んだのに、、、
ダイナミックレンジの事についてまったく調査していない、、、
各雑誌といい、なんなんだろう、いじめ?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 00:42:46 ID:ciLDKoUi
どーしても、キャンノンを中心としたニコンミノルタあたりに重点がいってしまうんじゃん

s3・・・メモリぃぞっきょう・・
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 01:36:30 ID:OTibUS6q
使っていない資材売却してD2Hの中古を考えていたけど、
バッファの容量アップがあるなら結構悩む・・・。
価格.comが動いてないから詳しくはわからないけど
値段はどちらもそれほど変わらないだろうし。
69ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/05/20(金) 02:07:53 ID:x/esD+3T
まあ、20万円付近のデジイチの中なら画質はまちがいなくS3 Proがトップ。
これだけは認めよう。いくらフジのコンデジが糞でも、デジ一眼は別格。
20DなどS3 proに比べれば足元にも及ばない。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 02:33:46 ID:8DpS/mIy
どれが一つでもいいからガンデジを使ってから書けばいいのに。
パクデジばっかり使ってるからそんな価値観になってしまう。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 02:52:05 ID:OTibUS6q
>70
俺かな?
今はD70ユーザだけど。
コンデジは1台しか使ったことないんだが・・・。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 08:23:21 ID:wo/rMCDO
>>69

画質
 S3Pro>>>>>越えられない壁>>>>>D2X
カメラ部
 D2X>>>>>越えられない壁>>>>>S3Pro


73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 12:26:34 ID:GMVTQqOT
>>70
パクデジとかガンデジってDQN用語っぽいな
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 14:03:53 ID:V5MISnYt
画質「だけは」良いよな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 22:08:11 ID:ZEaVeLbI
> 画質「だけは」良いよな。

解像度と斜めの細い線の描写に難アリ。
色や諧調は文句なし。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 22:16:26 ID:kGisLOfj
>>75
A4以下のサイズにプリントする程度ならば、求められるのは解像度よりも
色や諧調。
最も一般的なL判にプリントされた写真を普通の人に見せた場合、D2Xと
S3とではどちらの方が「きれいな写真だね!」と評価されるであろうか?

このあたりの事実をS3の倍以上の額を払っているD2Xオーナーは認めたくない
のだろうな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 22:20:27 ID:Eh2HeIoD
最も一般的なL版にプリントされた写真を「普通」の人に見せた場合、
D2XやS3よりも、キヤノンのコンパクトの方が「きれいな写真だね!」
と評価されるかも。
78名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/20(金) 23:01:16 ID:KccRHbKO
低ノイズ性も抜群に高いよ!ISO800でも全然イケる!
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 23:16:19 ID:6LZBy3/q
長時間露出にもつおいぞ?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 02:50:08 ID:5Bv9m0C5
長時間やるときは未だにS2Proのほうを使うなぁ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 02:51:05 ID:cJBNCMS9
>>61>>65
それぞれ何ページに出てたか教えて下さい!
サーっと見てみたけど見つかりませんでした...(汗)
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 03:48:42 ID:BsWUmRus
>>77
そのコンパクトに負けているキヤノンの一眼デジカメってか(^.^)/~~~。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 05:47:19 ID:X7cjtSvv
>>82
デジカメマガジンのP33右上。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 06:23:29 ID:s1q86CKH
>>78
ISO800でイケる程度じゃ圧倒的とは言えないって。
1DsMark2なんかカメラ内で画像処理によるNRしてないのにISO1600でも十分イケるし。


S3proを3〜4台買えるような値段だけどね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 06:34:41 ID:BsWUmRus
その画像、上げてけろ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/imgboard.cgi

上げれねえなら、ほざくんでねえべよ。言っとくがS3Proの1600綺麗画像見たことないぞ。ISO1600上げてみれ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 06:50:49 ID:BsWUmRus
>>84
これより綺麗といいのだが.....だめだろうなあ。(古い雑誌撮ってるんじゃあないとかはなしね)
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050521064527.jpg
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 07:58:04 ID:DkLJMdLU
解像度ばかりでなく階調や色調、AWBをもっと研究開発お願いします
発売時期はこの際こだわりません、良いカメラ長く愛用できるカメラお願いします
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 07:59:31 ID:DkLJMdLU
↑ 誤爆してしまった・・。 ニコンに対する要望だった・・orz

89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 08:07:11 ID:ts0Q9DNq
富士がショボイボディーしか供給してもらえないのはニコンに嫌がらせか?
これでボディーがもう少しマトモならある意味最強なカメラ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 08:17:34 ID:DkLJMdLU
もう少し提携関係がどうにかなれば良いのですけどね 両方のいいとこ取りのカメラ出してほしいですね
富士+ニコンの方が良いなぁでも高いカメラになるかもしれないけど
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 08:44:21 ID:hc9KFCwB
そろそろD1ボディをフジに供給してもいい頃だと思うのだが…
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 10:52:43 ID:s1q86CKH
>>85
なんでそんなに必死かなぁ。
あぷろだにはファイルサイズでかすぎるから↓のURLでISO1600のサンプル見てクレ。

ttp://www.dpreview.com/gallery/?gallery=canoneos1dsmkii_preview/
ちなみにISO1600のは一番左と、右から二番目と三番目だから。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 16:44:44 ID:5jhMhFRr
おまえらなんか

韓国人ビザ免除恒久化で日本人は強姦されまくってエラの張った餓鬼はらんで
強盗されまくって、政権とられて 中 朝 韓 の 奴 隷 やってればいいんだよ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 17:26:00 ID:Gqi0kDqB
>1DsMark2なんかカメラ内で画像処理によるNRしてないのに

オンチップノイズキャンセラーは?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 17:38:59 ID:s1q86CKH
オンチップノイズキャンセラはRAWよりもさらに手前の段階で画像になる前でしょ。
CMOSの固定パターンノイズの除去が主な目的だし、ランダムノイズを除去するためにRAW現像して画像にした後で
画像処理でディテールを潰しながらNRするのとは根本的に別物。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 19:28:58 ID:O2s+zxSZ
で、結局D2Xと比べて、L判でどっちがきれいに見えるの?
・・・S3でラストアンスワー?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 19:31:43 ID:9/Tjs9rt
D2XでL判ですか・・・。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 20:27:05 ID:qzNm08wf
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 20:42:53 ID:ScItGoZ/
>96
他人に判断してもらわなければわからんようなら、どっちでもいんじゃないか?

>95
のっぺりしちゃうのもオンチップノイズキャンセラのせい?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 20:51:32 ID:TLj7Vo3S
まるでノイジーな画像がノッペリではなく立体的だとでも言いたげな・・・。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 21:21:20 ID:s1q86CKH
>>99
少なくとも1D系はノッペリしてませんが?
下位機種は知らんけど。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 22:35:13 ID:6SCkiBdw
>少なくとも1D系はノッペリしてませんが?

うそつき。(たまき風に)

103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 23:05:46 ID:s1q86CKH
使ってもらえばわかると思うけどなぁ。
ま、いいや別に宣伝してる訳じゃ無いから。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 23:16:05 ID:ryQq8aTK
ノイズだけでなく画像も消えるからなぁ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 00:06:34 ID:33L1ZV/i
>>103
1D系が使えるほど給料高くありませんからぁ!残念!!
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 00:11:30 ID:uCHV2RGp
そういやS3Proも電池が少なくなってくると画像が消失しまくるけど、誰も問題視しないのか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 00:17:34 ID:BsFBtd3b
初耳です、これからは気にしてみます。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 00:41:41 ID:BxQhciP7
>106
だって、ガセだもの。
キ○ノンと違って。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 00:55:55 ID:uCHV2RGp
ガセビアじゃないんだけどな・・・。
まぁオキシライドなんかで使ってるからだろうけどね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 02:28:29 ID:oHAmbgKF
>>106
REC中に電源が落ちるのでは。リチウム乾電池だとメーターで少しくらい残量が
あっても記録が始まると一気に電池切れで落ちた
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 02:30:27 ID:uCHV2RGp
多分そんな感じ。
オキシライドはリチウムよりガクッと一気に落ちる感じがする。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 02:33:41 ID:aLaT/exs
>>98
だけを見ると、d2xのが、今の俺の感性に会うなD2Hの発色に慣れてるせいか
s3がたまたまよくないだけかしらんけど
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 05:05:51 ID:dHZBeJKn
>>106
おまえキ○ノン以外のメーカーのスレで同じようなこと書きまくってない!?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 06:26:00 ID:z5mQO/Nw
>>110
リチウムの問題はS1pro時代からだよ。
残量警告もなく単三側の電池が残っていても、リチウムの残量が無くなれば
速攻で落ちる。
それにリチウムって高いくせに、内蔵フラッシュを使わなくともあっという間に
無くなってしまう。

内蔵フラッシュを使わないなら、ダミーを入れて単三だけで使うのが吉。
NiH2400mAなど使えば枚数は大差ないよ。

あとは>>27のようなバッテリーパックを使って、リチウムを単三で動かす。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 08:32:17 ID:4BhqxK7W
>>112
98の作例は、
 S3Pro:曇天
 D2X:晴天
なので、比較するのは難しいと思います。
曇天でも、もっとしっかりレフをあてれば、
いい写真になるはずです。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 09:18:56 ID:/PzLof1R
>113
キ○ノン以外のメーカースレで書きまくられてるけど、実際発生しているのはキ○ノン製品という。。。
しかし、メーカーの発表は被害者の話と微妙に相違するような。
バッファがデッドロックしてるだけじゃなく、記録メディア内のFATも潰してるみたいだし。
20Dの時にも思ったが、新ファーム開発に十分な期間を設けず、新人かレベルの低い技術者まで投入して
急いで作ったんじゃなかろうか。

結局、フジは電源管理が甘いだけかな?
単3のみで使用してる限りは発生しないみたいだし、漏れは経験したことないし>画像喪失。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 09:21:31 ID:dGSqhmG7
>>98の作例、
S3proは立体的で色が綺麗で深みがあって軟らかくて自然に見える気がする。
D2Xは細密さは良いと思うけど、なんかギラギラしててベタッとしてて平面的で少し硬いような気がする。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 10:43:50 ID:720OD1L6
オキシライド?リチウム?
デフォのニッ水と、予備の単三アルカリだけでかなりハードに使ってるけど
画像喪失なんか一回もないぞ?

そんなもんあったら、オレ仕事なくなるよ。

119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 10:48:28 ID:yVcQcC/C
比較したいならせめて自分で撮った写真をうpして欲しいものだ・・・・。
他人のフンドシで相撲かよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 10:57:19 ID:jp+6c/gL
>>118
>>114を読めよ、この脳タリン!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 13:35:09 ID:sO9ZI3EC
>>114
>>110は「リチウム乾電池」って言ってるから単三型リチウム電池を使ったときのことを
言ってるのではないかと思ったのだが・・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 16:41:30 ID:JK731A8i
114はS2までのリチウムと単3併用時の話。
よって、脳タリンは120。
そもそも、114も話をごっちゃにしてるけど。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 16:48:03 ID:PnbhuPqh
何故か今頃になってS3proの特集記事を組んでいる雑誌が多いな。

「日本カメラ」→カラーページ込み、全15ページ。
「アサヒカメラ」→カラーページ込み、全13ページ。

S3オーナーは書店へ走れ!
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 16:49:01 ID:PnbhuPqh
↑あ、どちらも6月号ね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 22:34:53 ID:33L1ZV/i
>>122
容量・種類の異なる電池を併用しないで下さい。
故障の原因になる恐れがあります。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 23:07:56 ID:v+JCdj7P
>>125
S2proを知らない人は黙っているように。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 00:49:46 ID:+8inZ/bJ
>>98
個人的かんそー

S3PROが平均的によく出来てる
D2Xはそれより1ランクよいのと2ランク悪いのが混在してる感じ

寝言レベルだとおもってくれてけっこう
だれかそれぞれの写真のアドを、ランダムにはってくり
それで、各写真に対し発色画質面で点数つけて、後でどっちのカメラで
撮影したかを見て・・・というブラインドテストもどきがしたいの
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 01:45:00 ID:xhqy2J4/
正直S2が印刷向けにPSCSで変換した場合、色味最良だと思うな。
例えば赤味をPSで-20程度抜いて印刷。
S3は普通にjpgは最高だね。RAWはいまいちよくわからん。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 07:23:39 ID:RopGokIC
>>122
バカ逆切れ!
130118:2005/05/23(月) 09:55:35 ID:W6my5We8
脳タリンと一番罵倒されたオレが
切れていない訳だが…。

つーか>>114>>129は同一人物だね。書き込み時間から見て。
キミはS2のことを言ってるのかな?オレはS3しか持ってないから、118ではS3について書いたんだ。大体、S3のスレだし。
だから、「>>114を読めよ!」と言われても、意味がよく分からなかった。
S2のカタログ引っ張り出して見てみると…。

ああ、「電源」のところに
○リチウム電池2本(CR123A)
○単3型電池4本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)
って書いてあるね。
S3は、
○単3ニッケル水素電池4本(付属)
だけなんだよ。
語る対象が違えば話がかみ合わないのも無理はないね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:14:07 ID:48yLcY1r
単3のみのS3の話にCR123A併用のS1,S2の話をごちゃまぜにしたのが>114。
彼と>129のS3には、単3以外にも装着可能なんでしょ。

ぷ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 02:48:35 ID:aA9lMBaJ
>>131=高卒DQNが必死!(プゲラ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 07:28:00 ID:mYriBx/U
>>123
どちらの雑誌もレスポンス以外はベタ褒め。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 09:12:14 ID:QTd2dxi8
>>132
学歴にコンプレックスでもあるのか?
それとも学歴しか自慢できるものがないのか?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 09:15:13 ID:G4y9n4FP
Fマウントのフジノンレンズは出さんのか?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 09:27:07 ID:RKmZTwXC
xDはフジの癌細胞
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 10:07:48 ID:8ZZGySSJ
>>134
そんなに興奮すると高卒だってバレるよ・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 13:01:16 ID:qrsvsH4p
フッ…オレはバレない。何せオレは、兵卒の三下だからよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 13:21:39 ID:kOs+EfBD
>>135
これは出して欲しいね。今やハッセル純正のEBCフジノンだもんな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 15:42:52 ID:QE3PhLkq
しかし、今頃S3proで騒いでるのか?
最初から良いのわかってただろ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 20:00:47 ID:itm8D0Ge
鉄で使えるなら速攻欲しいのだが・・・。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 20:41:34 ID:gEDOQiDc
>>141
すいません、本気で分からないので教えて下さい。
「鉄で使える」ってどういう意味ですか?
ボディを金属で作れと?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 20:44:28 ID:tdgrOa1l
鉄=鉄道写真
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 20:47:17 ID:gEDOQiDc
>>143
 そうか!
 だから鉄か!
 分かりましたーありがとうございますー
 頭悪くてすいません・・・
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 00:08:54 ID:tlfpsVI/
鉄で使うにはちょっと所じゃなくマッタリしてるからなぁ…。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 00:41:56 ID:qGHVttvo
まぁ大判カメラだと思えばへっちゃらなんだけどね
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 01:26:54 ID:IVMZH3DE
>144
心配せずとも、一番頭悪いのは>137=132だし。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 09:31:30 ID:SDn0C6Z+
>>147
むしろ粘着しているお前が痛い
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 10:20:30 ID:qiBX38oJ
写真屋ですがスタジオ撮影でS3使い始めました。
白バックで黒いスーツの男性を12M FINE、
レンズ(フィルム用28〜105ズーム)で撮影しました。
全身写真をプリント(自家ミニラボ)ですると、
両肩のラインに青い色収差の様な線が出てしまいました。
同じ照明で上半身のみ撮影したものは、
何故か肩に青いラインには出ていません。
結局、全身のみフィルムカメラで取り直ししました。
他に色々方々を撮影しましたが気が付きませんでした。
白バックで黒、紺色の服の組み合わせが顕著ようです。
レンズの収差?旧レンズとCCDとの相性が悪いのか?
スタジオで使用の方で、このような経験ありますか?


150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 12:29:54 ID:77KEtMSO
その程度の知識でスタジオで使うからそうなる。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 13:07:43 ID:tM4L69rC
>>149
釣りはよせw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 13:52:16 ID:X+B7QB1r
古いレンズなんか使うな!
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17〜55mm F2.8Gを使え!
けっこういいぞ!(俺も写真屋だ!)
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 13:56:04 ID:X+B7QB1r
もしかしてモアレか偽色のことか?
そうだとしたら、ちゃんと勉強しなさい。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 15:45:56 ID:/ys2/Q+q
〔速報〕
FUJIFILM(本社・東京都港区)では、プロ〜ハイアマチュア向けの一眼レフデジカメ、FinePixS3Proのバッファ増設サービスを試験的にはじめる模様。
サービスは有料で、今回分は先着100名に限定される。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 15:49:03 ID:/ys2/Q+q
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という夢だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 16:02:54 ID:tM4L69rC
今となってはxDスロットの穴が空しい
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 18:23:15 ID:GREOzty/
xDは今流行の内蔵メモリ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 22:27:15 ID:llzOa15X
xDスロットとCF書込速度リミッターを外した
S3Pro+でも出してくれればバッファ増設より嬉しいかも
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 22:44:54 ID:BEbdEuaN
リミッターとか妄想を言っているが、CFはバス設計の問題だからダメポ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 00:17:25 ID:gKwVvy3Y
>>159
他社はCFでも倍以上速いのだが
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 00:55:32 ID:ONd2LsDd
>>160
159はハード(ボード類)の改造が必要だと述べていると思われ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 01:02:32 ID:gKwVvy3Y
>>161
それなら同意。確かにファーム変更くらいでは速くならんと思う。
でも、メモリ増設ってデジタル基板交換だよね。ちょっと期待してしまうなぁ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 01:22:24 ID:fJk3koVK
もし書き込み速度4倍速、バッファ5倍で40万だったら買う?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 01:40:56 ID:gKwVvy3Y
>>163
漏れはかなり高い確率で買うと思う。
もしファインダーの倍率も上がってたら即倒。w
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 01:45:57 ID:kIYRfZUZ
>>163
ボディもパワーアップしていれば是非
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 01:56:18 ID:TzKdB5hl
バッファが5倍あっても、電池が持たないだろう。消費電力が1/10になってる
バッファを4倍載せて欲しいな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 02:21:58 ID:MsUEooN0
私はS3購入してからS2を全く使わなくなりました。
デジタルの旧製品は見劣りするので寂しいね、
でもS2の画質はまだ戦える品質?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 02:27:02 ID:HTOQVpC8
>>167
S2Pro、現役バリバリです。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 07:08:58 ID:Si5OKlb4
>>161
ボードというかバス用のチップの問題らしいけど。
どっち道ファームで直る問題ではない。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 08:01:28 ID:d6+jtd8d
きちんと比較してみ。
S3の画質はS2に劣る。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 08:01:59 ID:F6daRN9C
マイナーチェンジして再発売したほうがいいなこりゃ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 10:23:45 ID:gbrTu1b1
すいません質問させてください。
S2PROでスポーツ写真、特にボクシングとかを撮影されている方っています?
作例などコツのようなものがあれば教えてほしいです。
現在、15-30mmのレンズしか持っておらず、風景や建物あまり動きのない人などを
撮っていました。S2PROの本でもあまりスポーツ写真には向いてないとかあったのですが、
技術があればいけるんでしょうか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 22:55:14 ID:XDqQLR2L
向いてはいない。
でも、結局はカメラスペック+撮影者のスペックなので、撮れなくはない。
連射しようが、最高の画は一瞬だし。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 01:17:16 ID:XqUxdjh2
4×5でもスポーツは撮れる。
向いてないだけ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 09:55:48 ID:wzlrqdHz
フジのRAWに慣れたらニコンは使えん
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 10:51:27 ID:GBfLOzUW
RAW以外使ったことのない俺だっったが、
最近はフィルム的考え、カットを増やす方法に変えた。
現像も面倒なのだ。
クロームモードで撮るとそのままで使える。

保険として数カットはRAWで残してある。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 11:44:20 ID:DrXec/VZ
>>176
フィルム的っつーかポジ的なんだろ。
RAWってのはネガ+紙焼的なもんだから。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 12:50:21 ID:LHJEmBI7
オレも、○○モードとかはあまり使わないけど、JPG多用してる。
露出、ホワイトバランス、ダイナミックレンジ、サイズ、きっちり詰めてから撮れば無問題。もちろんRAWも使うけど。

ところでさあ、昨日外で撮影だったんだ。天気もピーカンだったし、風光明媚な湖畔で気分は良かった。
この時期、コンクリとか岩の上に、赤い小さな虫、大発生しない?
ちょっと露出計り直した時に、ベンチの上にカメラ置いたんだ。カメラバッグも一緒。
カメラを取り上げた瞬間、赤い小さなものがボディの上にうごめいている訳よ、そりゃもうびびった。
調べてみたら、タカラダニっていうらしいね。5〜6月だけ大発生するけど、人間には全く害はないらしい。
けどレンズ内部に入られたら困るよなあ…。
ちょっとチラシの裏ですた。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 13:45:54 ID:DrXec/VZ
>>178
チラシの裏に書ききれなかったら、日記にも書いておくといいぞw

東京ではアブラムシも大量発生中!
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 14:01:34 ID:GBfLOzUW
>>176
そうなんだよな。他社機だとRAWで撮らないと不安があったが、
これを使い始めて、RAWでなくてもいいんだってことに気づいた。
まあ、あたりまえのことなんだけどね。w
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 14:02:46 ID:GBfLOzUW
>>177
そうだったね。ポジ的って言うのが正しいと思う。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 14:16:05 ID:DrXec/VZ
>>180
後処理で補正したり、自分なりのニュアンスを付けるのはRAWだけど、
撮影時にそれをやってしまえって高精細モードで撮ればJPEGで済む
と思う。

ただ高精細ではあってもJPEGには圧縮が掛っているための特性がある
からね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 15:44:51 ID:Bbo8wgUB
fuji S3pro HPのサンプル写真はPhotoshopで現像してるね。
どれくらい手を入れてるの?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 17:51:17 ID:DrXec/VZ
>>183
現像した本人にしか判らないって事が理解できないようでは
RAWがなんたるかを理解してないと思うのだが。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 17:53:14 ID:50VDyrlu
>>184
まぁそういうな
初心者でもあれだけの物が簡単にだせるのですか?

と言う質問の変形だ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 18:17:02 ID:DrXec/VZ
>>185
初心者が簡単に出来たら、プロの出番梨だ罠

ま、ニコソF6のカタログ見て、買ったらこんな写真が撮れると思う厨は
結構いるけどなw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 18:26:12 ID:DrXec/VZ
マジレスすると、RAW現像って上にも書いたようにネガ+紙焼みたいなもん。

銀塩現像や紙焼したことのある人間なら、機材面より、現像する人間のスキルや
感性面に左右されるもんだってわかると思うけど。

デジカメ・オンリーの人間だと、
「いいソフト買って、設定とかネットで調べたり勉強すればなんとかなる?」
って感じなのだと思うが、ある程度絵心も関係してくるからね。

この板でも「RAWで現像しました」と晒しているのがいるけど、結構変なのも多くて
「どうしたらこう弄るかね」と叩かれているw

RAWってデジタル処理にあって、操作は非常にアナログ的で個人の資質や経験が
関係してくるよね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 23:01:31 ID:ngVyxbuf
>>187
何となく分かります。
当方デザですが
macオンリー(イラレ、フォトショ経験のみ)の人と
アナログ版下やっていた人では
やっぱり違います。

金ないんでs2pro安い所ありますか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 23:07:10 ID:50VDyrlu
フォトショといえば、フォトショでパッチ処理みたいのはどーやんだろう?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 23:11:40 ID:kIoGNa6o
>>189
Macではターミナルからスクリプトで可能。
CS2からアプリケーションで可能みたいです。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 23:14:13 ID:kegUmkTp
>>189
アクションを組んで自動処理のバッチ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 23:21:55 ID:kIoGNa6o
>>191
複雑な処理は出来るけど、1枚1枚処理しなくてはならないでしょ。

すれ違いなのでこの話しは止める。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 00:27:30 ID:g9ZZdCs9
>>192
フォルダ指定で一括でできるよ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 03:23:44 ID:RJVpaQZp
>>187
RAW現像の前段階(撮影)にも絵心が関係してくるかと...
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 10:47:41 ID:owB2n89m
絵心っつっても、構図力と色彩感覚はまた違うからね
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 12:33:45 ID:HRSoBL3v
>>194
それはそうなのだが、>>195の言っている要素によるものが多い。

結局、撮影時・後処理の「絵作り」に関してはフィルム時代と変らない
アナログな感性が必要だと思うが、どうよ?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 12:37:33 ID:HRSoBL3v
>>191
同意。

ある程度は画像の傾向を読んでバッチ処理は可能だけど、それを
デフォでやったら、コンビニや街中のDPE屋でラボ担当している
ヤシと同じだ罠。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 12:38:20 ID:HRSoBL3v
リンクをミスった。
>>192ね。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 12:52:23 ID:HRSoBL3v
連レスでスマソ。

銀塩時代はポジは一発勝負だから結構設定に神経を使ったけど
ネガは現像でなんとか救済できる、って感じだった。
もしくは紙焼の段階で作家性が出せる、の意。

デジタル、特にRAWだとポジ的側面とネガ的側面があって、後処理で
なんとか救済or加工ができてしまうから、絵作りに関するモチベーション
やスタンスが変ってきていると思う。

漏れ自体、同じアングルで抑えで設定を変えたショットを撮っておけば
なんとかなる、って感じで撮ってるし(´・ω・`)

ただ、撮る段階で完パケをイメージして撮って不具合を修正したり、イメージ
に近づけて加工する(覆い焼きなど)のと、とりあえず撮って後で見栄えよく
レタッチするのは、ちと違うと思うのだけど。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 15:35:29 ID:frxf/8ro
考えすぎ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 20:49:48 ID:pZ+0YO+E
もしα9digitalに、ほっぺにちゅモードと赤外750モードが付いたら、
俺は乗り換える。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 22:20:01 ID:Dyd5uoEo
思い切って導入。
画質には満足。
D70とは段違いの表現力。
さんざん言われてた連射も、JPGモードなら問題なし。
どっちにしろ、正確な露出で撮ればRAWじゃなくてもそんなに困らんし。
ファインダーも、まあ視野率で多少困るけどモニター確認で問題なし。

・・・ただ一つだけ。
このシャッター音なんとかなりませんのか・・・
D2Xに比べたらD70はオモチャみたいだけど、
D70の音が最高に思えるほどひどいわ。
萎え・・・。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 22:25:44 ID:Gv7ZM5J9
jpg・・
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 02:35:54 ID:iI8lK8T0

だからな、そういう、人を小馬鹿にしながら自分のことは一切語らない態度ってのは、
おまえは一瞬気分いいかもしれんが、レスを止めるだけなんだよ。
立場を逆にして考えてみろ。しらけるだろ?

掲示板で、人の参加する気を失わせる書き込みって、全く意味ないだろ。

理解できるか?できるんなら、もうちょっと内容のあること書け。
できないなら、掲示板なんか覗くな。
205194:2005/05/29(日) 02:51:14 ID:zFsiGC/X
>>196
>>199
御意。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 09:45:35 ID:DdqR88i0
jpgでもJpegでもいいじゃねーか、あほ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 11:12:31 ID:gNOeRN2y
>>204
>>206

じゃ、内容ある事を書こう
問題なのはjpgかjpegかじゃない、jpgじゃないとふつーに使えない
このもどかしさの方だ
露出だけあわせても、WBなんかどうしたって限界がある
プリセットしたってな
RAWから作ったものと比較したら、2クラス以上の差がでるだろう

買い替えを検討してる側の人間で、RAWが当たり前と思ってる人からすると
使い物にならんと言ってるに等しい訳

限界性能高くても、一瞬しか使えません
通常使用しようとすると、60%の性能しかだせません

バッファ増量の話がこの前でてたから、期待して見にきたらまたRAWでは
使い物にならないって話だ
jpgで撮ればなんて、自分を慰めながら騙しながら使うしかないのかね?
超用途限定型瞬間高性能継続低性能カメラだなと言う落胆と失望が
jpg・・
に現れていたと思ってくれ

こんな事書けば、ユーザーも不快に思うかと思って配慮した俺が悪かったよ
これからは、RAWじゃマトモに使い物にならないカメラだなとはっきり書くよ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 11:37:23 ID:3/dycGHx
2台3台体制でやれば使い物になるんじゃないかな

1台だけだともし急に故障でもしたら終わりだし
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 11:54:54 ID:0FnxPuXd
>>207
新手の嵐さんですか?。RAWも十分綺麗だし、Jpegより数段綺麗に仕上げられるでよ。
RAWで3枚のバッファだけど、理解して使えば良いわけでねえかな。

バッファの増設サービスがあれば、俺も申し込むが、12枚分のバッファは欲しいな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 11:56:14 ID:/KTT9js6
なんだ、珍しく盛り上がってるな

いまさら、どうでもいい話でw

211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 13:12:50 ID:qYDH/H40
RAW使うときは全自動シノゴカメラ(?)で撮ってると思えばいいだけ。
確かに直してもらいたいことろは多いが決して使い物にならないわけでは
ないし、所詮道具なんだから使える範囲で便利に使うのが正解だよ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 13:19:18 ID:X1RpDM7s
>>207の言いたいこともわからないでもない。言われ続けているが廉価版中版だと思えばあまり問題ないのでは?ボディデザインがハッセルの555のような外観だったら機動性も期待しないだろうな。スタジオ仕様。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 13:23:27 ID:X1RpDM7s
>>212です。>>211さんを否定したレスではありません。亀レス杉でした。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 13:38:17 ID:GNNacac0
Sproシリーズ使う写真館以外のユーザーはメーカーや機械に思い入れがない人の集まりだから良いのがあれば直ぐにでも移りたいんじゃないかな。残念ながら代わりは他社からは期待できないのが実状、我慢して使う。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 13:38:58 ID:gPaG6QVy
連写するような機種じゃなかろうに。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 17:23:25 ID:ZEUOXKka
自分の場合、連写はD2H使ってるんだけど
S3Proで単写した写真の方が、良かったりするんだな・・。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 20:48:30 ID:rkqvZtMk
S3proを買って1ヶ月が経つのですが、今日初めてキタムラのデジカメプリントに出した。
(6メガJPEG撮りの未加工データ)
そして完成した写真を見て鳥肌が立ちました。
今まではPC画面上でしか見ていなかったけど、それでも十分素晴らしい画質だったのに
プリントされた画質はPC画面で見ていた時よりも数倍キレイ。
D70でデジカメプリントした時の写真とは比較にならない美しさで感動というよりも
驚嘆しました。
もし今このスレを見ていてS3proを買おうかどうしようか悩んでいる人がいたら
絶対に買うべき!
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 20:51:36 ID:HBrBGoeo
デジタルがフィルムのレベルに達してきた、つーことですかね。
同じタイプの受光素子を使ったコンパクトがいくつかあるようですが
これらがコンパクトの中では写りが抜きんでていたりするのかな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 21:13:37 ID:qX/MelRw
フィルム=安物ネガフィルム
という意味なら、もう超えちゃったと思う。
まちがいなく、しゃるんです以上かと。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 21:38:03 ID:+5+KqFm7
FinePixカメラとDPE店のフロンティア機とは、同じFUJI製同じ画像処理技術を使う
兄弟だからね〜。当然マッチングは最高だったりするワケで。。。。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 21:40:36 ID:rg7IARfw
はよRAWデータのカキコ高速化せんかい不治社員よ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 21:44:17 ID:HEjmofPi
ファイルサイズを考えろよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 22:57:30 ID:qYDH/H40
>>222
ファイルサイズを考慮しても遅いんだよね。(CF/MD)
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:13:17 ID:0u6gd7fc
普及機D70並の書込み速度(MB/s)が出れば
2.5秒に1枚のペースでシャッターが切れる訳で
文句を言う人も少ないと思うぞ

そこまで高速化するとxDがついて来れないからやらないだろうけど>富士
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:16:35 ID:M4XTWgZJ
xD対SD勝負ついたな。
xDやめてSDにしてくれ。
もう転送速度でも太刀打ちできない状態だぞ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:23:02 ID:pkyqhDhB
xDがダメになることは子供でもわかってたことなのに、
なんでこう暴走するかねえ…
スマメもしかり
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:24:53 ID:qX/MelRw
>普及機D70並の書込み速度(MB/s)が出れば
>2.5秒に1枚のペースでシャッターが切れる訳で
>文句を言う人も少ないと思うぞ
たしかに、それなら拙者も文句なしです。
xDのせいで遅いんなら、とっちゃてくれーい!
いつまでたっても、あのスロットは空のままだよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:46:27 ID:gNOeRN2y
>>209
>RAWも十分綺麗だし、Jpegより数段綺麗に仕上げられるでよ。
だから、RAWから起こしたjpgなら、カメラ生成のjpgより
2クラス以上の差がでるだろうっつってんじゃねーか
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:48:49 ID:qYDH/H40
そこでメモリ増設時の改良に期待が集まるわけだが、どうなることやら。
CF/MD がせめて xD 並の速度になるだけでも有り難いんだけどな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:50:41 ID:44N9F6Rr
>>217
ボーナス営業乙!
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 00:07:46 ID:SUs9BdS1
せこい夢話してないで2台のS3Proを並列使用すりゃいいだろが。
それでも書き込みが遅いと感じたら3台使え。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 01:06:44 ID:cYUMc8U/
なんだよお前らよってたかってD70をコケにしやがって、
JPEGでもそんなに違うのかよ?
ちょっと興味でてきちまった・・・・かねないからS2にするつもりだが。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 01:08:33 ID:Z6+2r0Ij
S2は糞
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 01:09:47 ID:p52EdAVN
S2のjpegとS3のjpegは違うよ。
S2の変な色かぶりのおかげで、S2はjpeg使う気おきなかったけど、S3はもう素晴らしい。
S3が買えないからS2にしたらがっかりする。RAWだけならいいけど。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 01:22:42 ID:cYUMc8U/
百歩譲ってjpegだと、
S3>>D70とする、
ではD70>>S2でいいのか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 01:25:25 ID:rWQbHdxJ
特殊学級の子か・・・。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 01:28:57 ID:cYUMc8U/
D70しかもって無いんだから、しょうがないだろ。
サンプル写真だけでは決められん。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 02:00:50 ID:rYZPGVg3
ニコンきゃぷちゃー使えればいいのにな

239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 02:04:09 ID:Z6+2r0Ij
>>237
ん?S1持ってなかったっけ?
240217:2005/05/30(月) 02:04:13 ID:ilcrc821
>>237
私はD70とS3proの両方を持っています。
AFのレスポンスとシャッターを切った時の軽快感はD70の方が勝っています。
ですが、D70のJPEG撮り、未加工のままデジカメプリントされた写真を見ると、ちょっと「?」
が付いてしまうんです。
ある意味実際の色を忠実に写しだしているのですが、絵に元気が無いと言いますか。
遊園地で楽しそうに遊んでいる子供を撮影したはずなのに、何か物足りない感じがするのです。
場合によっては青っぽくなってしまいますし、、、。
ところがS3の場合、そのような「?」を全て「!」に変えてくれました。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 02:06:35 ID:rWQbHdxJ
WBの不安定さはS3Proも同じさ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 02:06:45 ID:rYZPGVg3
>>240
みせておくれ、その写真
最悪人物は目線とか肌色だけわかるほどに塗りつぶしてOKなので

はぁ・・・金はある
踏ん切りはつかん
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 02:19:08 ID:XEPWvUFd
WBの安定度とは違う問題。
JPEG撮りの場合、FUJIの絵作りになるので
たぶんこれ↓が機能してると思う。当然D70には無い。
http://www.fujifilm.co.jp/ii/scene/
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 02:29:07 ID:L4QnAYoI
なにこの怪しい人工知能。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 02:46:35 ID:2lw/ajPe
>>243
さすがにちょっと眉唾だなぁ。フロンティアとかはこのくらいやってそうだけど。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 02:52:39 ID:L4QnAYoI
フロンティアだって、中の人がやってるわけで、
機械がシーンを判断してるわけじゃ無いでしょ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 02:56:25 ID:2lw/ajPe
>>246
まぁ両方だよね。投げやりな店は自動。w
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 03:29:58 ID:XEPWvUFd
公式ページにも載ってますよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs3pro/feature.html
>FinePix S3 Proは、2つのデータ処理プロセスからなる
>独自の新開発・画像処理システムを搭載。CCDから得た光の情報を判断する
>「シーン解析データ処理プロセス」では、
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 04:14:43 ID:lKojfaJV
>>244
人工知能じゃ無くて天然無能だろw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 10:22:50 ID:8iYOkLxg
デジタル画質以外の性能はベースとなったボディーに依存するんだよね。
AF精度やシャッター速度とか。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 10:34:35 ID:2lw/ajPe
>>248
いやべつに「シーン解析」自体を否定してるんじゃなくて>>243のリンク先に書かれて
いるような人物顔抽出して云々みたいなことをちゃんとS3 Proがカメラサイドでやってる
というのは非常に眉唾だなぁということ。このページは一般論としていろんな機種で
こういう技術が使われていますってことだと思う。
例えば銀塩カメラの評価測光みたいなのでも「シーン解析」と言えないこともないわけで、
宣伝文句としてはいろんな言い方ができると思う。

漏れもS3 Proの画像処理は他社の水準以上のものがあると思うし、その辺の技術力を
否定するものではないよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 10:58:58 ID:pO2K4pvf
>>207>>228
亀レスで悪い。はなからそう書いてくれりゃあ、有意義なスレになるだろうに。
最後の2行はよけいだと思うが。それで、

>露出だけあわせても、WBなんかどうしたって限界がある  プリセットしたってな

>限界性能高くても、一瞬しか使えません
>通常使用しようとすると、60%の性能しかだせません
>jpgで撮ればなんて、自分を慰めながら騙しながら使うしかないのかね?

>RAWから起こしたjpgなら、カメラ生成のjpgより
2クラス以上の差がでるだろうっつってんじゃねーか

杞憂。とにかく使ってみれば分かる。画像に関してはそんなレベルではない。
ポジ撮り程度にカメラ前できっちり詰めておけば、RAWでのデベロップの必要性をほとんど感じられない。
ロケでもそうだが、スタジオ内のような管理された光源下であればなおのこと。

オレは100%印刷用(紙焼きじゃねーぞ、入稿用)に使っている。
S3のJPGは他機のRAWなんだと思っていいと思う。その分、S3のRAWはJPGとあまり差がない。

WBに関してだが、RAWデベロップすれば完全に合わせられる、というものでもない。
世の中の光源っていうものは、LBA←→LBBのスライドだけで変化している訳じゃない。補正したって、どこか微妙に色の転びは出るもんだ。
ポジの時だってそうだっただろ?LBかましてCCかましても、理論どおりには行かない。
最終的には「見せる相手が納得してくれるレベル」にまで追い込んでいくしかない。

WBなんざ、究極的には、曖昧なものだ(というか、色というものは全て)。
>>207だって画像をモニタで見てるだろ?そのモニタは、自分の使用目的に合わせて、どこまでキャリブレートしてる?
AdobeRGBが出せて、i1やモナコ使ってるとしても、それで最終まで保証できるもんでもない。

長くなって悪い。要するにオレがいいたいのは、S3のJPGを一度シビアに使ってみろ、ってこと。

253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 11:16:14 ID:gCvDYd1x
>>251
だとすると、Nikonの「顔検出AF」はどないする?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 11:29:43 ID:egk3KE3j
ワークフローで悩んでるんだったらロープー板逝ったほうがいいんじゃないか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 11:31:09 ID:2lw/ajPe
>>253
ニコンの顔検出はIdentix社からライセンスを受けた結構画期的な技術なんだよね。
あくまで推測だけどS3 Proはあそこまではやっていないと思う。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 12:33:40 ID:Gm8imzfh
色見て、肌色っぽいのがあれば人物だろうとかそんな程度でしょ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 14:41:22 ID:gCvDYd1x
>>255
つか、アルゴリズムの差はあれど、
画期的と言いつつ処理的には似たようなもんじゃね?<肌色探し
犬の顔は検知してくれないわけだしw
AFでリアルタイムに行えるのは画期的なのかも知れんけど。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 17:55:23 ID:rYZPGVg3
>>252
D100のRAWが使い物にならない、といわれたときに
ほぼ同じ言い訳をしてた人がいたが、同一人物かな?

結局はD70の高速書き込みがでてどうなったか、お分かりですね

ちょうど2年遅れでニコンの後を追ってる所です
259252:2005/05/30(月) 18:21:40 ID:pO2K4pvf
>>258
??????
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 18:51:59 ID:rYZPGVg3
>>259

わかんなきゃいいよ

RAWが使いものにならない事の言い訳に必死だな
くらいに思ってくれ
261252:2005/05/30(月) 18:57:34 ID:pO2K4pvf
何言ってるんだろう??  D100? D70?


ふう。ま、いいか。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 19:02:28 ID:rYZPGVg3
故意にわからないふりしてるんだろうなぁ

大手以外にも、信者っているんだな
263252:2005/05/30(月) 19:05:24 ID:pO2K4pvf
…っておい、やっぱりちょっと待った。
句読点を付けない書き方、英数が全角。
あんた>>207だね。

おれはD100なんざ使ったことない。その時代なら、35もポジオンリー。
なぜならRAWだろうがJPGだろうが、求められる画質にならないから。
当時はカメがCMYK変換やらされて当たり前だった。
分版テーブルもないのに、フォトショ5.5のデフォでね。

その時代とは違う。一緒に論じられない
264252:2005/05/30(月) 19:06:04 ID:pO2K4pvf
ああ、登場してくれたか>>262
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 19:28:06 ID:rYZPGVg3
うむ、207だ

根本的な問題として、
>S3のRAWはJPGとあまり差がない。
単純に画質だけをとっても、ここの差を気にしない、気にならない人は考え方
が全然違いすぎるので、参考にはならないのよ

そのわずかな差に、何万、場合によっては何十万とかけるのが、カメラと言う趣味、もしくは道具

それに加えて、ガンダム理論ばっかだし
ボクのモビルスーツ(s3)は最高なんだ、欠点はないんだ的お子様発想
やら35もポジオンリーみたいなどーだすごいだろー的発言

買う金はあっても、あいにくと失敗しても笑って流せるほどには裕福じゃないんで
信者の発言ってーのは、いや、これ以上は言うまい
266252:2005/05/30(月) 19:43:54 ID:pO2K4pvf
いや、欠点がないとは思ってないよ。
ちょっとアツくなってS3 JPGマンセー!になっちまったが、
RAWの、連写性が最低なのは確か。それは、ま、さんざ出てるし。
ただ、JPGの画質は他機のRAWを凌駕する勢いなんだよ。そこに信頼を置いているだけ。

それと、「35はポジ…」は自慢じゃないんだがな。実際そうせざるを得なかったんだ。
それは、まあ、いいや。

一人でつい、アツくなって悪かった。参考にならないなら、もう消えるわ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 21:00:33 ID:luJGtTbv
せっかくこのスレに集ってるのだから消えないで下さい。何せ圧倒的にユーザー少ないからいろいろ聞いてみたいし。これは撮ってる時はつらいけど後で見たときに使っていて良かったと思うアンバランスな凄いカメラ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 21:07:46 ID:rYZPGVg3
>>266
安心せい

あつくなったのは、君だけじゃないから

しかし、いいなとは思うが、RAWを凌駕・・・
アノ得意分野で、そういう傾向はあるが、全体としてそこまでいえるかいのう?

jpg撮って出しと、RAWからの生成(hsv2とかいったっけ?)とを
並べてみてくれ
少なくとも俺のもらったデータでは、見比べれば1っぱつでわかるんだが
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 21:35:26 ID:3eTK+GaL
すいません、質問させてください
S2pro + tamron AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
でISO 1600 F5.6 1/180 3024×2016 FINE(JPEG)

http://sackbut.or.tp/~imgup2/img/up077.jpg


で撮影したら画像の上の方に線が見えるのですが、これって故障なんでしょうか?
同じ時間に何枚か条件を変えて撮影したのですが、シャッタースピード1/125 ISO800
でも見えるときはあるのですが、、、
画像の中に光っている点はゴミかなと思っているのですが、線は初めてなので、
困りました。
S2proは2002年12月購入で、tamronレンズは購入して3日目です。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 21:47:59 ID:9CmyVL4+
>>269
故障です。
CCD交換になると10万とられるよ
見積もってもらうのもお金がいるので要注意
271269:2005/05/30(月) 22:30:27 ID:3eTK+GaL
>>270
マジですか、、。
他のレンズに換えてまだ試していないので、押入れから他のレンズ出して
試す前に分かる方いればと思って聞いてしまいました。
増感しなければまだまだいけそうなんですけど、S3proはまだまだ高いし、
D70Sに転んでしまいそうです。ハァ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 00:37:06 ID:szurxapk
jpgとrawが本当に同じ画質なの?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 00:54:54 ID:Dn+ZX3gZ
比較的良い条件での差は下記が参考になるかな。同じとは言えない。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms3pro/page15.asp
もちろん悪条件ではRAWが良いのは当然。

比較的JPEG「でも」良い部類のカメラだとは思うが、それでもあえてRAWのみで撮る
という選択があっても良いと思うよ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 01:08:05 ID:tTFW4JQ6
S3をマイナーチェンジしてくれよーーー
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 01:11:36 ID:szurxapk
良く撮れてるのう
しかし、ネーちゃん撮りな俺は、さまざまな環境で、いつなんどき撮影に入るかも
わからんので、WBだのなんだの後に回せるものは全部後にしたい
しかし、RAWで撮ると撮影そのものを後回しにするという本末転倒がおきそう

メモリーどっかで買ってきて、くっつかねーのかな
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 01:22:58 ID:NhvG+GFs
典型的なカラム欠陥だね。
子濁の35mm判フルサイズCCDは、生画像が欠陥だらけ
なのを補間しまくりでなんとかしてるので、ファーム
ウェアか、現像ソフトでなんとか出来るのでは?

ただ、ハニカムCCDなら斜めに出るハズなんだがなぁ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 10:04:37 ID:3JevI3/W
>jpg撮って出しと、RAWからの生成(hsv2とかいったっけ?)とを
並べてみて

今は忙しいから無理だけど、今日の夕方以降なら、うpしてもいいよ
ただし重いぞ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 12:46:17 ID:szurxapk
zehitomo
yorosiko
279277:2005/05/31(火) 19:34:58 ID:3JevI3/W
撮ってきたよ。
2回に分けてうpしてみる。1回目は、ちょっと意地悪だけど、どっちがRAW撮でどっちがJPGかは言わないよ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050531192051.jpg
 
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050531192208.jpg

同じものを同じライティングで撮影。撮影時の条件は、どちらも、
●12メガ
●ダイナミックレンジ:スタンダード(ワイドの良さを訴える画像はたくさん既出だから)
●シャープ:なし
●WB:カスタム(コダックグレーカードでプリセット)

その後行ったことは、
●RAWの方は、Fujiのソフトでデベロップ
●双方とも、PhotoshopCSで縦位置に回転→リサイズ→JPG保存。
●保存時、プロファイル埋め込み(Adobe RGB)
以上。

さ、次はリサイズもしてないRAWをあげてみたいんだけど、35メガもあるよ…
ちょっと板探してくる
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 20:13:03 ID:ymala8dK
HS-V2のアップデートキター
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 20:23:23 ID:zp8JbsLx
確かに両方とも有意な差は見られない。が、光が微妙に違ってみえる。

このみで言うと二枚目が微妙にトーンが豊かにもみえる希ガス
282277:2005/05/31(火) 20:32:49 ID:3JevI3/W
TIF35メガはうpできなかった(´・ω・`)
しょうがない、JPGで。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/4c/1235.JPG

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/94/1236.jpg
↑上がJPG撮りでそのままのもの、下がRAW撮りで、デベロップ後JPGへ。
どちらもリサイズなし。
下はデベロプの時にプロファイルが埋め込まれてる。

撮影条件は、279と同じ。
右下の風景は印刷物なので、拡大するとノイズのようなものが見えるが、ノイズじゃない。印刷のモアレ。

あ、ちなみに279の時計、線が見えるけど、あれはCCDのごみとかではない。時計の実際のキズ。

ふう。疲れた。
283277:2005/05/31(火) 20:47:07 ID:3JevI3/W

279の種明かしは明日しまつ。いまから夜中までカキコはできなくなりそう

「こんなクソ写真撮りやがってヘタクソ」「こんな画像で差が出るかヴォケ」
とかはなしね。わざわざ撮りおろしたんだから。

ま、でも、好きに論評してもらえれば…
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 21:03:35 ID:u3k6KewU
HS-V2 VerUp でホイルスピンのサムネイルかけが無くなった〜ヤタ
拡大スクロール時の CMS のかかるのが遅いのは相変わらず
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 23:18:06 ID:MunqI6rD
>>279
乙!
JpegとRAWに差が無い事が良く判りました。
ありがとうございました。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 23:30:50 ID:xOd/wdhS
S3のRAWはS画素とR画素の比率を変えられる所が面白いよ。印象が結構変わる。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 23:35:41 ID:oZytjsWj
>>279
取り敢えず、下の方が好き。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 00:33:13 ID:dFskwBeX
>>252さん
仕事でお使いのようなのですけど、ピントの精度は如何ですか?
特にスタジオやロケ先(大型ストロボ使用)での人物撮影。
このカメラも候補に入れてるのですが踏ん切れなくて。

私もプロなのでLBB、LBA、CCは銀塩で苦労させられたので納得出来ます。
ミノルタのカラーメーターのセンサーの上にフィルターを乗せて、
数値を近づけるのが正確だったりとか。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 00:41:33 ID:iVXQHDwD
上がRAWから
下が撮ってだし

290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 00:47:08 ID:Vw35NOLj
>>276
伝送経路が死んでる場合はハニカムでも斜めにはならんよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 01:41:35 ID:yMtTZhJC
このカメラって中判の変わりになる?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 01:48:02 ID:ZCT8HXZo
S3proが中判の替わりになるようだったらフジもデジバックなんか出さないよな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 01:51:30 ID:mMdCkEbt
>279
正直わかりません、下準備ができていれば常にRAWを使うことはないのかも。
自分は後処理で加工しやすいRAWばかり使っています。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 04:23:18 ID:Whf7I7Gu
>>291
写りの良さでは代りになるかも知れないがその他の点では・・・だな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 04:33:17 ID:0KivHLe6
中盤と比べたら明らかに解像力が不足・・と言うかハニカム特有のジャギーがなんともしがたい。
大伸ばしはムリポ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 07:26:49 ID:hq+NBHrw
>>288
あなたの疑問に応えるかのごとく、今月号のアサヒカメラと日本カメラ
にS3proの徹底特集が掲載されています。
どちらの記事も基本的には「AFは遅いが、精度、解像度共に今までテスト
してきた中ではトップクラス。ノイズも少なく、スタジオ撮影にはもってこい
のカメラといえる。」
みたいな内容。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 09:06:54 ID:D/b1mUp+
>>200=考えなさ杉。

>>209
RAWを使う理由は画質もあるが、加工しても原画は弄らないから画質は変化しないし
可逆加工なんだよね。

JPEGは加工する度に基本的に画質が変化してしまう。
不可逆変化だし、色々な弄ってしまうと、設定パラメータが判らなくなってしまうのが
難点なんだよね。

一発撮りの画質の面では>>207が言う程の差は高密度モードではないと思う。
少なくともWEB上では判らない。
298277:2005/06/01(水) 12:53:24 ID:JtJMNScx
>>281>>285>>287>>288>>289>>293
レスありがとう。
279の種明かしは、上がJPG撮り、下がRAW撮り。(時計の秒針が早い方がRAW)
281サン287サン、ご名答。

これで、S3が買いか、そうでないか、判断はもちろんおまかせするとして、
まだ迷っている人の参考に少しでもなったのなら、こちらも撮った甲斐があったというものでつ。

>>288サソ
AFは正確です。少なくとも自分の個体は。前ピン、後ピンは全然ないですね。
つうか、このファインダーだとAFせざるを得ないというか。
ただし、非常に輝度差の激しいところでは迷う傾向があるような。

一番画像うpを欲していた>>268が出てこないが、参考になったかな。
では、自分はこれで名無しにもどりまつ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 17:34:29 ID:+x044frl
S2proが9万で譲ると言われてるんだけど
どうでしょうか。
S3は勿論良いのは理解してますが、予算がないのでどうしようかと思ってます。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 17:39:20 ID:H864lSl3
半年前なら飛びついてたなぁ。
しかし今でも天文系ならS2Proでしょ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 18:43:30 ID:bIeC40c2
>>299
電源系さえ我慢できれば悪くないカメラだよ。
CR123Aの激安バルクも手配しましょう。w
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 19:08:32 ID:+x044frl
S2の階調ってどんな感じでしょう。
D70と比較したら間違いですかね?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 19:51:09 ID:bIeC40c2
>>302
同じ600万画素で出すならD70より良いと思うよ。特に高感度時。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 21:12:06 ID:So8iWLQH
ちと気が早い話かもしれないが、次期モデルはS4Proではなく、富士も参加している
フォーサーズフォーマットの新機種にしたほうが良さそうに思われ。
いくら電子部品の性能が良くたって、カメラ自体がニコンのF80ベースから進化できない
というか、ニコンがF80しか供給してくれない現状では、カメラ部分に限界があるのでは。
この際、高感度にも強い新世代ハニカムCCDを搭載したフォーサーズ機をボディレベルか
ら新開発し、久々に単体のフジノンレンズを復活させれば結構魅力的な存在になりそう。
フォーサーズならCCDのゴミを飛ばしてくれる超音波リダクションも搭載可能だし。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 21:13:44 ID:xi+qclNY
オリのフォーサーズそのものに次モデルがでるどうか。。。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 21:13:56 ID:rL60YF4M
残念ながら、現状S3Proのボディの方がまだE-1より快適なんだよね・・・。
オリンパスがハニカムだけ提供してくれと言えばフジもそれに答えるかもしれない。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 21:15:34 ID:SQRDwx0j
富士写真フイルムののホームページにある技術報告書に
富士写真フイルムのCCDの開発姿勢について書いた論文がある。
撮像素子の高密度化を解像度の向上ではなくダイナミックレンジの拡大に
用いるのが富士写真フイルムのCCDの開発の方向だと
書いてある。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 21:19:00 ID:kpxBhvmM
台数期待できないフォーサーズにCCD供給するなんて開発費も元取れないだろ。
写真館の照明写真用にもフォーサーズじゃ貧乏くさいから使わないだろ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 21:27:05 ID:bIeC40c2
>>304
フジノンいっぱい出してくれるのならフォーサーズでもいいけど、現状のレンズ
ラインナップを見る限りではニコンDXのほうが良いな。
オリンパスの2機種を見る限りではやはりセンサの小ささがハンデになっている
ようだが、フジの技術でそれがカバーできるかどうか。
ボディが他社依存では駄目というのは基本的にはそのとおりなんだけどね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 21:27:37 ID:r3OqwJb6
>>304
いままでコツコツとレンズを貯めてきた S1,S2,S3 ユーザを根こそぎ失うことになるyo
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 21:53:41 ID:SQRDwx0j
デジタルもフィルムもほかの会社とは違う独自性でユーザーの囲い込みかあ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 22:24:52 ID:gCDMLL8R
FUJICA AX-5 digital なら買う
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 22:47:42 ID:1Kkf9ob1
FUJINONの25×150 ED-SXにこのカメラを接続させて星を撮ってみたいな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 23:37:29 ID:EpWbtUgm
フォーサーズなんか全くイラネ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 00:10:01 ID:73p5iW8R
素人ですがS3のサブにE-1かE-300でも買ってみようとしてるんだけど画質は大分違うのかな?S2もあるけど広い意味では同じだからつまんないです。
316228:2005/06/02(木) 00:38:55 ID:gMT8CPkp
>>296
ありがとう。
立ち読みしてきます。

>>298
>AFは正確です。
参考になります。
ファインダーで確認は出来るのでしょうか?

>>308
>写真館の照明写真用にもフォーサーズじゃ貧乏くさいから使わないだろ。
どうでも良い人にCCDのサイズは関係ないよ。
様は顧客の気に入る写真+α。

オレはミノルタの7iでクライアント(代理店)からフィーを頂いています。
写真のクオリティーの違いかなあ。
機材なんて自分の自己満足だし、自己満足の為に金を出すわけで。
コレクターじゃないから、徹底的に使うわけで、
それに物足りなくなったら、新しい機材。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 00:42:38 ID:L4tw61tU
>>315
あなたの言う「画質」に色は含まれないのね?
フジとオリを併用したら色を合わせるの大変じゃない??
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 00:48:13 ID:gMT8CPkp
>>316に補足だけど、、
使いきりカメラでも良い写真。
心に残る写真を撮ればよいわけであって、
カメラは道具。
優秀な刀鍛冶の造った刀は良く切れる。
道具へのこだわりはこの辺。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 00:53:23 ID:QxqzjMIL
優秀な鍛冶屋でも、設備ないとこまっちゃうかもー

しかし、318が何いいたいのかわからん
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 01:01:47 ID:Y/mtHiBL
>>317
むしろ>>315氏はS2/S3とは毛色の違うカメラが欲しいんじゃないの?
同じだからつまんないって言ってるし。漏れもその気持ちはわかる。
ただE-1もE-300もちょっとノイズが多い気がするね。
7-14mmは使ってみたい。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 01:02:09 ID:izuLwXVS
弘法筆を選ばずという言葉もあるのだが
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 01:06:10 ID:QxqzjMIL
弘法クラスになるまでは、しっかりと選んでやらしてもらおう

323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 01:42:59 ID:BMlVNRXn
道を極めた人は道具を選ばないんだろうけど、写真を極めた人なんて居るのか?
極めても居ないのに、ただ道具を選べない言い訳に使うのは惨め。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 02:13:07 ID:0Yc1F4Z5
>>323
どーでもいいがお前、頭悪そうだなw
ちったあ本読めよ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 02:26:26 ID:BMlVNRXn
「ちったあ本」てどんな本?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 04:18:56 ID:FO+Be1O+
弘法筆を選ばず
という言葉は、どんなタイプの筆を使ってもうまく書ける という意味じゃないよ。
どんな書体の字でも書ける、それくらいうまい人 という意味だよ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 04:32:55 ID:K5V1czR6
それもちゃうで。
イチローもどんなグローブでも使うわけではなく、
イチロー専用のグローブ以外は選ぶことは無いちうわけや。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 07:58:55 ID:FO+Be1O+
327
は?
それはもはやこの諺とは関係ない話ですね
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 08:46:11 ID:9LxOw4ge
弘法筆を選ばず
という言葉は「弘法大師は多少筆が悪くても上手い字を書くな〜」という
ギャラリー側からの視点で話された言葉であって、
弘法大師自身は「上手い字を書きたきゃ、良い筆を選べ!」と
道具はこだわって選んでいた。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 08:57:28 ID:k70fyElS
>>329
古い漫画だけど「1/100sec」にそれと同じ様な事が書いてあったな。
良い仕事する為なら道具は選ばないとな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 09:09:55 ID:QxqzjMIL
河童の川流れ
では、達人クラスでも、たまには失敗もあるさ・・って話だが

弘法筆を選ばず
では、達人は道具を選ばないだと言う話だとしたら、それを
素人に向けて道具を選ぶな、と言ってもなんら意味はない

332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 09:36:56 ID:FO+Be1O+
だから、この場合の「筆」は「書体」の意味だってば。
彼くらいの名手になると、どんな書体でも自由自在に書ける、
それくらいうまいという意味だ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 10:18:04 ID:0aW0PJzm
カメラは風景と人物だとだいぶちがうけどな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 11:17:41 ID:FeGeVpKA
>>321
ここにいるのは、弘法と言うより工房・厨房だからな・・・w
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 11:19:49 ID:FeGeVpKA
>>323
漏れは北斗写真拳の奥義を極めたわけだが、何か?

シャッター連打の早さは、連射モードいらずだ罠。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 11:34:46 ID:9LxOw4ge
ならば、俺は必殺、炎のコマで対抗しよう
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 11:37:39 ID:Lv59zG8d
弘法よ、漏れの筆をおろしてくれ!
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 11:41:16 ID:FO+Be1O+
>>335
網場とか者義も奥義を究めたとかいってたなw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 12:31:48 ID:FeGeVpKA
亀の穴で撮影秘儀を体得した写神とはワシの事でつよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 12:37:02 ID:Y/mtHiBL
なんか変な展開だな。
「カメラなんてどんなんでもいい写真は撮れるぜ」ってのはかっこよさげだけど、
そんな奴はこのスレ(カメラのスレ)には来ないで写真撮ってりゃいいと思うよ。w
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 12:48:02 ID:UUM21FG9
むしろ重要なのは、極めた者?とやらがS3Proを選んでくれるかどうかの方なわけで。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 13:43:16 ID:z28/XNew
>>337 ええか〜ええのんか〜
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 17:48:25 ID:LWchua7U
キモオタカメラですから
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 20:46:11 ID:BMlVNRXn
>>326
褒め言葉として 「その仕事、部長には役不足ですよ」 と言って嫌な顔されるタイプだなw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 21:11:29 ID:izuLwXVS
S3proのRAWファイルも標準サポートされると考えてよいのですね?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/06/02/1662.html
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 21:38:17 ID:nHxJfPgQ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 21:47:18 ID:nHxJfPgQ
S3proキター
トラックバック:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087700931/
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 00:45:39 ID:dfmk67dP
>>344
それ、ちゃんとした褒め言葉じゃん。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 00:49:40 ID:4oUvggPd
>>348
>>344の「役不足」は、用法として正しくても日本人が「力不足」と
同義語と誤解してる用語って事を知らない人?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 00:55:44 ID:YYbsNOm4
>>349
× 日本人が
○ 一部の馬鹿な日本人が

日本人が皆自分と同じレベルだと思わないようにw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 00:59:34 ID:4oUvggPd
>>350
× 一部の馬鹿な日本人が
○ 多くの日本人が

「多くの」を書き忘れてたが、くだらない煽りするね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 00:59:59 ID:gh/S+EkJ
>>348
>>326が諺の本来の意味を高説しているのに対して、誤解を受け易い褒め言葉を正しく使って相手に勘違いされてムッとされるのを皮肉ったんだと思われ。

>>349
力不足じゃなくて役者不足の方がふさわしいのでは?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 01:09:20 ID:4oUvggPd
>>352
どうだろう、役者不足は役不足よりさらに使わなさそう。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 01:19:55 ID:5rd5RJ4V
予算不足で役者が不足しています
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 01:23:36 ID:YYbsNOm4
>>351
まぁこの差ならほぼ無視できる程度かな。w
君が「一部の馬鹿な日本人」と同じレベルと書いたのは申し訳なかった。
謝罪する。書き忘れとは思わなかったもんで。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 01:41:28 ID:FfiMSTdY
そのネタ飽きた、カメラの話をしようよ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 04:12:06 ID:Q68/w/Pr
RAWだけで比較してS2proと差はありますか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 08:59:43 ID:ldp6oKEF
SRとそうでない機種なんだから、当然RAWだけで比較しても差(ry
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 19:10:58 ID:s16vlyNl
S3proってAFが合焦した時に「ピピッ!」って鳴らないの?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 22:45:34 ID:JT+A5m/1
>>359
鳴らないよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい :2005/06/04(土) 17:55:23 ID:xt9I8m/9
鳴らなくても合焦するし、問題ない(・∀・)ノ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 01:48:26 ID:0/T+aG9I
ここはフジの工作員が多い
撮り比べたけれどニコンD2Xの方がよかった
工作員を使うフジは会社として信用できないな
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 01:51:08 ID:WtHL3/1S
フジの最大の欠点は画質がコンデジみたいな粉っぽい感じがするところ
輪郭がざらざらで一眼を使うメリットの自然さが損なわれてることだと
思うんだけどなにをみて画質が良いと判断されてるかわからん。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 01:51:25 ID:ayWwloRI
( ゚Д゚)ポカーン
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 01:56:23 ID:a5pZNIT4
いつも思うんだけど、「工作員」と言い出す奴の行動が最も工作員的なのはなぜだろう。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 02:00:00 ID:0/T+aG9I
a5pZNIT4 =工作員 認定
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 02:10:31 ID:2/+K00q+
>>363
わからん奴はわからんで宜しい。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 02:18:07 ID:0/T+aG9I
まぁ2ちゃんねるなんてどこも工作員ばっかりだから
くれぐれも書き込みをうのみにして買わないほうがいいよ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 02:42:17 ID:ku9AkxwO
( ゚Д゚)ポカーン
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 03:31:10 ID:dMIebroS
ニコンで商品撮れるか?w
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 09:45:06 ID:rbTjZHqA
>>362 >>363は実際にS3proの写真を観た事が無い。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 11:26:44 ID:psKvLVAX
どうせ大人風の話をしたい小学生か何かだから相手にしないのがいいと思う
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 11:48:09 ID:u456PiNd
age
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 15:52:39 ID:JWdP3/NT
「たまに見かけるのだが、デジタル一眼レフカメラ本体とレンズを固定して
複数台のカメラ機材で撮影している人がいる。しかし、ズームレンズは
レンズ操作をすることで空気が出入りする構造になっている。単焦点レ
ンズは比較的緩やかだが、それでもレンズ操作をすれば、空気が動い
てホコリがあればカメラ内部で舞い上がる。このような手段は、お金が
かかる割には、ゴミ対策としてはあまり効果がないのだという。」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 16:24:44 ID:1mWx36fW
別にLPFの埃対策のためだけに複数台使っている訳ではないと思うが・・・
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 16:42:53 ID:XlVhNZgT
>>375
LPFの埃対策のためだけに複数台使っている人に対する意見でしょ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 01:00:33 ID:MJE3LT8n
コンパクトからの乗換えの初一眼でこれ買った。
高価だから、縦位置でも撮影しやすそうだから、
という素人考えな理由だったが、確かに良い色。
WEBで同クラスのメジャー機種の画像をみてて
じわじわと良さがわかってきたような。
確かに肌の表現が違う。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 01:34:54 ID:K27CxZCY
後ろの液晶で画像を確認していて
知らずタテ位置シャッターに触れてしまって
画像表示が消えちゃう事が多い
これは俺の持ち方の問題か?

>>377
そういうわけで俺はタテ位置シャッター自体をオフにしている
俺も初めてのDSLだが発色だけに関してはそう思う
WEBでしか見た事のない他の機種との比較もナンセンスだが
フィルムに代わるレベルだと思う
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 01:43:03 ID:ZS16BenP
>>378
いや、普通に触れる。ロックするのが吉。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 01:50:02 ID:K27CxZCY
そうか少し安心
おかげでタテ位置撮影でも使ってないw

最近来たんで前スレ読んでないんだけど
タテ位置で撮影したのは、HU2で自動タテ表示させる事ができるでしょ
だけどRAW現像で生成したJPGをタテ位置に回転させてくれないようだし
タテ位置シャッターはジャマくさく感じる
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 02:56:55 ID:T7CJGNi6
>>380
先程から、英単語が微妙に間違ってるんだが...
DSLはDSLRとして、
HU2はHS-V2の事?

重箱の隅突いてスマン。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 03:32:31 ID:fteA4drV
まぁちなみに単語ではないのだが。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 03:45:33 ID:K27CxZCY
>>381
そうそうw カメ板来たばかりでよく単語の使い方がわからん
ハイパーユーテリティなんちゃらって事でテキトーに略してたスマソ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 15:45:35 ID:XaqqWBdm
どの機種も、盲目にマンセーしてる信者がいるから3割引くらいでみといたほうがいいぞ

一方、アンチだの工作員だの言われてる奴らの指摘はかなり鋭いので、そこが
気になるなら買わない方がいい

385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 15:47:01 ID:XaqqWBdm
ふ・・・

誤爆った
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 16:08:56 ID:CsR4K/Dw
誤爆かよ。何処と間違えたんだよ>>385
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 16:11:24 ID:3hDzbxZX
>>382
相変わらず細かいとこにいちいち噛み付いてるな、からんからん糞ww
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 19:41:28 ID:wJqi9yqt
s3proとEOS-1Ds Mark II と、どっちがレンジが広い?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 19:43:20 ID:BEZE9a+o
オレンジレンジ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 19:45:17 ID:wJqi9yqt
arigato

391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 19:48:21 ID:BEZE9a+o
do-itasimasite
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 20:35:35 ID:UdR4C1aE
S3の写りには満足してるけどボディには不満多いよね。そこで普段使い用のサブ機としてレンズが軽いE-1かE-300、無難なD70の辺りで探してます。皆さんはS3以外のカメラも使ってますか?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 21:12:05 ID:5JJUKPnm
S3使っててD70を考えてるのならD50の方が良いよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 21:51:27 ID:LZo4H+Yf
S7000考えてる…。間違ってますかね?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 21:56:13 ID:q5uttyNj
>>393
まだ出てないけどな。w
ニコンもだんだんJPEGが良くなっていく感じだね。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 01:57:57 ID:blbmWHmK
ライトユーザー獲得のためにはJPEG品質の向上は必要不可欠ですからね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 03:02:54 ID:V77tWSXN
20D使ってます。
ホントです。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 08:34:51 ID:KjZ06JJ5
キャノンは女子供に使わせとけ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 09:38:18 ID:p/9aTONe
フジ使いがキヤノンをバカにしない方が良いかと。
絵の質は両者違えど、記憶色系というくくりでは一緒にされる二社なんですから。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 11:40:43 ID:B9vxXGzN
>>397
その理由を述べてくれ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 19:38:11 ID:o2LdT6CP
>>399
それはコンデジの話だろ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 19:41:27 ID:UoHveGWr
他機種の話をここでやるなよ。荒れるだけだよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 21:30:02 ID:6fJOHDwH
キヤノンの画像エンジンはフジじゃなかったのかw
404397:2005/06/09(木) 02:28:22 ID:cM8HvCCk
>>392へのレスだったんだけど...

>>400
連写が必要な撮影をする時の為です。
あと、ST-E2でワイヤレスシンクロ。

使用率はS3Pro:80%、20D:20&ってトコです。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 07:38:24 ID:5R9d2hAu
このカメラ15万円ぐらいで買えれば、今すぐにでも買いたいよ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 08:25:52 ID:0ZPhr6ql
>>403
富士じゃなくて、富士通だ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 09:16:44 ID:uC3K5Z4v
おまいらレンズ何使ってんの?
種類少なくね?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 17:34:13 ID:XUWTkHNq
PhotoshopCS-RAW4.2.1で現像可能だった、但し600万に為ってしまってた。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 18:53:22 ID:EzhU5Tvl
408>>
要はHI側のCCDが現像されてないということ。以前のバージョンでも現像できるよ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:03:21 ID:0/E+Eyvt
すいません、リモートレリーズをつけるところのキャップ(10ピンキャップ?)
なくしてしまったんですが、ニコンの10ピンターミナルキャップでも代用できますか?
今日カメラ屋行ったんですが、フジに注文すると
メーカー部品扱いだから2週間かかるって_| ̄|○
行った店にはS3なかったので確認できずじまいで・・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 13:52:48 ID:FCBrdBqa
sage
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 22:49:12 ID:Saour7cj
>>410
D2Hので試してみたら付きましたよ。
413400:2005/06/11(土) 02:43:47 ID:BE/8ku2P
>>404
連写が必要時の20Dなのはわかるけれど
ニコソのD70では不満なのか?というのが一番の疑問であると思う
一般的にはレンズマウント統一した方が便利だと思うのだが
もともとキャノソのユーザ-だったとか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 07:33:28 ID:E/vr1sE5
>>405
相場再び下がってきてますね。価格コムで19.5万。
d2xの半額だが。
極小ファインダーやシンクロ速度、半絞り調整
で踏み切れない香具師多く損してるよ。

肌色ほしいだけなら確かに、もうすこし下で良いか。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 07:39:03 ID:DLXCpRPA
でも縦グリ込み価格だよ 後付けのより良いよ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 16:56:44 ID:r4MyEU6t
S3のボディのきしみはあるのかな?
ファインダーは百歩譲るとして、414以外でウィークポイントは?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 23:30:35 ID:b9drBRKu
>>416
スレを読んでねw
sage
418404:2005/06/12(日) 00:33:55 ID:cWpIfxHy
元々はD1XとS2Pro使ってました。
なので、D70の連写性能でも十分間に合うんですが、
1台くらいキヤノンがあっても良いかな、程度の理由で20Dにしました。
419名無CCDさん@画素いっぱい :2005/06/12(日) 18:04:02 ID:pu1/2eDG
それぞれに良さがあるのはわかるが優柔不断じゃね?
420400:2005/06/12(日) 19:46:20 ID:jATvosUy
いや金持ちの余裕だな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 23:08:42 ID:1+aXmZsL
このカメラは撮影会などのネーチャン撮りには向いてますか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 23:11:37 ID:5TQrNCbT
RAWで連写しようとしないで JPEGの連写ならって条件付きじゃないのかな
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 23:21:34 ID:1+aXmZsL
どのみちNCは使えないでしょうしファイルサイズもでかそうだから
JPEGで良い絵を吐き出すならいいかなと思ってるのです。
424422:2005/06/12(日) 23:26:33 ID:5TQrNCbT
肌色はメチャ良いし、縦位置グリップついているから
ファインダーと1/2露出補正に目をつむれれば 全然OKなんじゃないの。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 23:40:08 ID:8qxzkOx0
万一モデルさんの肌のコンディションがイマイチでも、美肌に仕上げます。
http://www.fujifilm.co.jp/ii/term/14.html
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 18:49:57 ID:SRP/XD0N
撮影会のネーチャン写真ってどれぐらいに伸ばすつもりなんだ?
JPEGで400万画素で撮るなら連写にも不満はない
もちろん画質に不満はない
ただし電池の予備は必須だと思う
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 00:04:30 ID:Moppn1+y
撮影会に向く・向かないの基準が分からんのだが。
連写コマ数を指してるのか?
CFへの書き込み速度を指してるのか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 00:37:55 ID:5tjUvABK
両方でしょうね、視線ゲット中に何枚続けて撮れるか が重要ですから
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 09:32:14 ID:ZKqhR324
なんぱなら、何時間でも後日でも独占可能。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 15:41:37 ID:dKVVa/u4
撮影会なんて、行ったその場で最適なWBとれるとは思えん
するとRAWで撮らなきゃならん気がする

ので、600万画素バージョンでもだせばいいのに
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 19:50:28 ID:pFimp2e6
へっ?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 20:44:15 ID:84c10I2g
…なんかこのスレの話題ってループ地獄だね。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 21:15:07 ID:pgFz8Q+6
S2のRAWとS3のRAW、
変換するとどっちの色が実物に近いですか?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 22:19:10 ID:a1rrDY9X
>>430 で答えが出ましたね
AWBが不安なんでRAWで撮るのが前提  ゆえに コマ撮り限定orz

一発で合わせるように普段から経験積んでおけば大丈夫でしょ?
プリセットWBでも良いのだから
風景か照明写真用じゃ12Mピクセルが可哀想でしょ、皆さん?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 22:31:43 ID:a1rrDY9X
証明写真の間違いね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 06:28:58 ID:2ekj2UDo
シグマSD10の電池の持ちがよくて、細かな改良点がなされれば
S3proから乗り換えるという人いるかな?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 07:07:44 ID:8a3VrFWM
SD10って、諧調が広いの?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 08:39:42 ID:Mix4fqGi
とりあえず、使用目的によっては結構使えるらしいケド、
せっかくの中身もあのカクカクしたガワじゃねぇ…きょうびつらいよなぁ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 08:56:43 ID:SoTEtbhY
>>436
シグマの専用レンズ買ってまで乗り換えることは出来ない。買い増しも考慮以前。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 10:24:03 ID:jZV4R3M1
>>439
別に買い増しはアリじゃないの?
レンズも買い増しが必要になるのはそのとおりだが
そんなに何本も買う必要ない人も多いかもしれないし。
撮影対象によるけど30mmF1.4を1本買うだけでけっこう楽しめるかもよ?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 21:52:08 ID:zQWVqbDp
ニコンレンズなら¥6kのアダプタで使える模様。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/koko01/adsn/adsn.htm
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 01:51:13 ID:ij6NWHt2
adobeRGBで撮ると、自慢のフィルムシュミレーションモードが使えないのか orz
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 02:51:36 ID:R4onChMh
HS-V2で減感するとハイライトが激しくマゼンタにかぶってしまう。
こんなものですかね?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 03:57:09 ID:sMFVrpUJ
減感???
それってどうやんの???
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 15:10:20 ID:oEiKpwKN
>一発で合わせるように普段から経験積んでおけば大丈夫でしょ?

経験つんだって、1発で合うってものじゃなし、雲があれば太陽の加減は
いくらでも変わるし、建物とかの反射、時間でも変わるし、プリセトも微妙な何かの加減で
大ハズレはしなくても、どんぴしゃってほどでもなし

肌色にこだわるポートレータとしては、やっぱり怖い
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 15:31:38 ID:FgY5evVG
合わなきゃ後から色補正しろ。
肌色こだわるなら自分で作れ。
なんでそんなにカメラに頼るんだ。劣化するだと?わかるもんか。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 16:09:00 ID:oEiKpwKN
>>446
>なんでそんなにカメラに頼るんだ。
見当違いすぎてお話になりませんな

>劣化するだと?わかるもんか。
そういう鈍い人とはお話になりませんな
そういうわずかな差に何万もかけるのがカメラと言う趣味なのです
そこにこだわりがないのなら・・・
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 17:49:49 ID:ap1yP13G
>>447の続き
そこにこだわりがないのなら・・・S3 Proを使ってなさい
と予想する
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 18:51:19 ID:fat6/sJR
>>443
ぶっとんだところって彩度最小になってて欲しいんだけど
彩度最大になっちゃってるのかなぁ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 19:30:42 ID:nURwJVGY
皆さんはS3のサブ機って何使ってますか?写りのレベルが下がっても霧雨の時はE-1が気になるんだよね。E-300壊れるまで使うのも良いかも。D70は写りが地味そうでパスしておきます。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 21:01:40 ID:g9kaGT4e
>>445
つ[エクスポディスク]
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 21:43:08 ID:I24jxfso
今、ニコンD1(初代)を使ってるわけなんですが、さすがに色々と厳しくなってきたんで次はフジSproにしようかと思いますが、中古相場も含め、S3よりS2にしようかと思いますが、どうでしょうか。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 21:47:51 ID:fat6/sJR
>>452
似たような人ハケーン!
でも、SRの魅力を別にしてもS2はS3よりバッファでも落ちるわけで
D1と2台体制で使うにしろトロさに我慢できるか不安じゃないですか?
454452:2005/06/16(木) 22:05:58 ID:I24jxfso
sage忘れスマソ。

>>453
撮影内容が、静物主体なんで、バッファはあんまり気になりません。
ただし、以前、D30のファインダーを覗いたときに感じた「小ささ」以上のものがあるようなならば、単純にD2Xにいくかも知れません.
ファインダー倍率を除いて考えた場合、jpegでそのまま(未加工)でそこそこ使える画像と、中古相場を含めたコストパフォーマンス(←重要)による判断で最終的に決定したいと思うのですが…。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 23:29:15 ID:fat6/sJR
>>454
ファインダーでもS2はS3より落ちるわけですが。

静物主体ならD2XよりS3が魅力な気がするけど
「中古相場を含めたコストパフォーマンス」ってのは
あとから売り払った場合の値段のことを言ってるのかな。。。
でも初代D1を今まで使ってた人なのに売り値を気にするのも不思議だし??
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 00:16:47 ID:Qc5gdPN6
>>442
誰もつっこんでないという事は本当なのか?あるいはスルーされた釣り?

それとHS−V2の使い心地ってどうなんでしょうか?
RAW現像の速さなど教えてください
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 00:27:32 ID:gWjNV7tB
>>456
重いだの使いにくいだの散々言われてますが…。でも一番気になるのはサムネイルを拡大したようなボケた画像見ながら操作しなきゃいけないこと。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 00:48:47 ID:Lo5jQ8LI
>>456
442はホントだよ。
AdobeRGBでは、フィルムシミュレーションモード使用不可。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 00:56:11 ID:Qc5gdPN6
レスありがとうございます

>>457
他のソフト 例えば某ニコンキャプチャーはそうではないのですか

>>458
なるほど
じゃあフィルムシュミレーションモードに期待しすぎて買うと後悔しそうですね
自分で好きにコントラストとか調整しないとだめですか?生RAWからそのまま現像ではダメ?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 01:09:28 ID:qkzNHd2I
>>459
AdobeRGBにこだわる理由を述べよ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 01:41:20 ID:Qc5gdPN6
仕事先でそういう納品指示があったから
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 02:55:35 ID:5y8lYJ6u
>461
単にフィルムシミュレーションモードはsRGBの色域におさめてあるってだけの話で。
HS-V2で現像したあと、photoshopでAdobeRGBに変換すれば良いだけでは?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 22:26:22 ID:Qc5gdPN6
なるほど
って、そう聞くとadobeRGBとsRGBってそれほど差がない?
変な聞き方なのは承知しているが
つまりsRGBでも、ある程度以上の印刷には使える?

って、聞くとスレ違いって言われそうなのでここらで消えるよ
誰か優れてえろい人、気が向いたら教えて、書き残しておいてくれ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 22:41:19 ID:Fo7RMEwU
sRGBでカバーできないCMYK領域がかならずしも必要でなければ
sRGBでいいんじゃないの?

極論だけど、エメラルドグリーン色のものを厳密に表示しなくていいなら
問題なしだよ。
商品撮影なら、AdobeRGBにしとくに、こしたことないけど…。

http://bj.canon.co.jp/japan/colormanagement/chapter01/chapter01_10.html#01
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 22:47:02 ID:BKktlkZ3
後でプロファイル変換してレタッチすればいいのかもしれない
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 00:48:35 ID:XZMXrtD6
ウチのモニタ、sRGB表示だからAdobeRGBが正しく表示できてるとは思えん。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 03:08:55 ID:8bhHgEg0
CFとxDカード どちらを使ってる?
俺は、タイプMの1G xDカード
まだまだ書き込み速度に不満はあるのだけれど
CFは予備用で入れっぱなしでも使ってません
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 03:42:21 ID:w7torhtf
>>466
思えんじゃなくて正しく表示されてません。
つか、AdobeRGBを正しく表示できるモニタは40万円クラスですから。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 11:23:45 ID:koaG73J8
xDはMDと比べ物にならないくらい早いの?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 11:54:19 ID:4agO6svC
カスタムホワイトバランス設定に何使ってますか?
エクスポディスク使ってる人います?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 11:58:30 ID:9O8bFTTy
>>469
体感スピード1.2倍程度。速いのかなあ?ってくらい。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 12:38:52 ID:Va1F0wrx
>>470
エクスポディスクの「ホワイト バランス フィルター」を使ってます。
スタジオ撮影会に参加して、以前はRAWで撮影して現像の時に
ホワイトバランスを調整してましたが、これを使用してからは、
JPEGでの撮影に切り替えました。なかなか良い感じに写ります。
後処理はほとんどしなくても大丈夫かな。アンシャープマスクぐらい。
「ウォーム バランス フィルター」というのもあるみたいで。
これも気になってます。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 15:32:50 ID:9O8bFTTy
>>470
ちょっとググってみたけど良さげですなあ。現場で覚悟できるというか迷わず次の作業に移れそう。トレペにラミかけて自作してるひともいた。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 16:53:03 ID:3IhS+TR3
こっちのが、実感できそうです。単純な構造なのにいいお値段。
フィルタ枠いっぱい必須なんでしょうか?
小は大を兼ねないかなあ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/03/07/1107.html
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 23:22:20 ID:7fkizZHb
エクスポヂスク高いなぁ・・・
昔のビデオには白いキャップがオマケに付いてきたのに。
ジャンク屋でも当たってみるか・・・
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 00:09:10 ID:M7MgHUdF
今日、外付けフラッシュのサンパックのPZ40Xを買ってきました。
キタムラで1.5万円。
今までは内蔵フラッシュがあれば別に外付けなんか要らないと思ってましたが
大きな間違いでした。
天井に反射させるバウンスの効果って、とても自然な灯りで良いですね。
この価格でGN40もお買い得です(笑)
http://www.sunpak.jp/products/pz40x/index.html
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 00:57:53 ID:C4D0wjPg
>>476
モードは何が使えるのですか?絞り優先だけ?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 01:04:55 ID:FEVvXb90
>>475
それより、白い紙とか白いパネルを被写体に持たせた方が正確だよ。
カメラの位置と被写体の位置が違うからね。
当然、照明の当たり具合も違う。

スタジオで商品撮影とかでは厳密にハレ切りをするからレンズ前では約に立たないよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 01:37:03 ID:C4D0wjPg
>>478
厳密にハレ切りされててもいいじゃないですか。露出測ってんじゃないんだから。ハレ切り越しでWB測るとして…。ぜひ比べて見てみたい。人物の時にはハレパネやら白ケンはもちろん持たせるけど。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 02:29:56 ID:oW2wrLtI
エクスポディスクは被写体の位置から撮影ポイントを向いて測った方が良さそうな希ガス。
って、それじゃでっかいカラーメーターだな。
481476:2005/06/19(日) 02:46:28 ID:M7MgHUdF
>>477
A・S・P・M、全てのモードにてD−TTLに対応しています。
ズームレンズを動かすと、焦点距離に連動してフラッシュのズームも可変します。
ちなみにS3Proに使用した場合、PZ40X本体が持つ全機能のうち、
「3DMULT」以外は全て対応しています。
唯一「マルチエリアBL調光モード」に比対応なのが残念ですが、価格から考えれば
十分かな?と思います。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 03:01:47 ID:356DDEvK
おつかれです。
日本と私たちの生活の危機です。
人権擁護法案という危険な法律が決まりそうです。
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

まだ知らない人は人権擁護法案で検索するか以下URLを参照してみてください。

現在反対運動をしてくれている議員さんもいっぱいいます。
あなたの目で見て確認して、あなたの意見を何らかの形で表現してほしいです。
【首相官邸ご意見フォーム】【自民党目安箱】等があります。
絶対に国民の知らないまま決まるようなことがあってはなりません。

■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 03:34:40 ID:6VGPXmxM
>>480

原理的にその通りだし
パッケージ写真からしてもそう使うものだと思っていたんだが
http://www.komamura.co.jp/press/ExpoDisc.jpg
484476:2005/06/19(日) 09:29:20 ID:dUF1+p8P
誤→「比対応」
正→「非対応」
でした。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 10:10:41 ID:q2R4Wcl/
誤字は気にしない気にしない
みなわかってくれる
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 08:28:22 ID:JrO58zKv
皆さんのご意見総合するとS3は買いかもしれないですね。
レンズはどうしよう…
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 08:45:40 ID:D+cxe+t6
アホ
気に入ってる奴らばっか集まってて
否定的な事言えば脳内だなんだ言われる2ちゃんねるで、
意見総合も何もないだろう

売れてない分熱烈なアンチがいないだけだ

こんなもの総合しちゃダメ
あくまで、ファンののろけ話として聞け
全機種ともで、S3だけの話じゃないからな
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 12:37:46 ID:HrxNIzpl
キタムラでは激安超特価23万円とか書いてあったもんなぁ。
そうそう買える様な代物じゃないところに防波堤がある。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 13:20:41 ID:CMcErTqF
>>487
自分で買ってみてアンチになった奴はともかく、買ってもいないアンチでは参考にならん。
このスレはそういうアフォが少なくて良いよ。ちゃんと欠点も指摘されてるし。

だいたい「熱烈なアンチ」って何が楽しくて生きてるんだろうって思うよ。w
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 13:58:05 ID:KK4hWRde
D70s二台分の価格に納得出来るなら買い。ボディ性能だけなら高いと思うけど写りの評価を各自見いだして。自分は早く買って良かったと思うけど、特にこれからの季節にS2とどんな違いがあるか楽しみにしている。他メーカーと比べると荒れるから評価不可能にしておきます。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 15:23:58 ID:CMcErTqF
そろそろメモリ増設でもやってくれないとネタないよねー。w
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 18:17:21 ID:4aHfMRWF
>>488
近くのキタムラでは、緊急値下げ21.5万円だった。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 19:36:31 ID:aGLKKC/w
変んねーじゃん!
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 19:44:11 ID:ssMvuhv7
かかくこむではとっくに20マソ切ってるのに、、。
漏れは数周前に買ったけどね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:21:20 ID:x5McdqLy
バッファ増強まだぁ? を聞いたら、「検討中」って…。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 23:08:10 ID:Lgj/+cE/
そしてそのままS4まで引っ張るってわけだな、富士は
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 23:55:11 ID:IObyqt2k
基本は写真館向け機種だと思うんだが
写真館ではどういう風に使っているんだろう?
RAW?JPEG?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 00:49:10 ID:yCB7AzNw
なんで写真館?
ダイナミックレンジが広いんだからフィールドでこそ真価を発揮するタイプだよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 00:50:36 ID:SuNX1sI0
ワシの行きつけの写真館では、こんな格好のやつで証明書写真撮影してくれるぞなもし。
 ↓
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs7000/index.html
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 00:54:53 ID:yCB7AzNw
S7000とかS602はキタムラで証明写真撮るのに良く使われてるよな。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 01:21:38 ID:jO2mtvyh
>>497
私はRAWで撮ってます。
プリントはコニカ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 02:04:48 ID:E68VI5Ft
>>498
でも連写がねえ・・・弱いしxDだし

>>501
RAW現像とか写真館仕事だと手間とか大変そうなんですがどうですか?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 07:17:58 ID:zAqU7rQV
写真館でs3proで撮影してるけど色合いとか、Dレンジには満足してるけど
連写とraw現像は大変です。 ちなみにmacを使ってるから尚更きつい。
あと解像感が600万画素と同じぐらいだから1200万画素の解像感あったら
よかったのになー
つぎに発表するプロバックに期待したいなー 90万円以下で、、、、
たぶん100万円以上すると思うけど
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 07:30:54 ID:eubi4qXG
>あと解像感が600万画素と同じぐらいだから1200万画素の解像感あったら
>よかったのになー
アサヒカメラと日本カメラの徹底テストにて、解像チャートを使用した
テストでは両誌とも「1000万画素相当の解像度はクリアしている」
となっているよ。
僕もD70とS3pro2台持っているけど、明らかにD70よりは
解像している。
聞いた話では、RAWデータを純正ユーティリティ以外のソフトで現像すると600万画素
になってしまうらしいけど。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 07:51:32 ID:zAqU7rQV
ありがとう。
s2proと比べるとたいしてかわらないかなと思っていたし、周りの人も解像感
は600万画素ぐらいといってたから、今度その本読んでみるよ
506501:2005/06/23(木) 02:20:55 ID:o274QlxJ
>>502
色ズレしたJPEGをPhotoshopでチマチマいじるくらいなら、
RAWで撮って現像時にグレーバランス合わせる方がラクですよ。
室内照明が蛍光灯だけど、窓から外光が差し込む、
なんて言う、ミックス光源の撮影の時とかね。

スタジオでのストロボ撮影はグレーバランスも露出も(ほぼ)一定だから、
RAW現像のパラメータを1つ決めれば、他のカットに適用すればいいだけなので、
現像作業もそれほど苦にはなりません。
多少の微調整は必要ですが...
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 02:31:54 ID:HlSo7sLc
その微妙な調整が一番めんどくさい

RAW撮影→多カットを客に選ばせる→選ばせた分だけRAW現像→プリントって流れならいいのかな
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 02:36:53 ID:uDiTzPp+
バッファ増設の件そろそろ発表あるかもしれない
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 06:39:12 ID:xqfapUP4
CFの空きが無くなったときに自動的に
xdに切り替わってくれる、なんて使い方
はできないものでしょうか。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 06:45:22 ID:KvpVEWpC
>>509
それが標準だよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 07:50:47 ID:g8J8wcPo
CS2でやっと対応したね。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 12:37:40 ID:IHBauZ3R
しかしSR合成は行えない。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 16:40:54 ID:vKhQrRmu
撮影間隔?の0.4秒とか0.7秒てのはバッファに空き
があったりCFが速かったり、画像サイズが小さい
場合でも変わらない?
514509:2005/06/23(木) 22:03:08 ID:xqfapUP4
で、切り替えがおこったときって警告音とか鳴るんですか?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 22:57:39 ID:TTFWmZXV
>>511
そうなの?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 01:55:41 ID:lFD41Ywh
>>507
その流れで良いと思います。
お客に選ばせるのがL判であれば、
RAWからJPEGを抜き出したヤツが使えるし。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 04:00:02 ID:DxN8ezrs
実際、人物撮るのにD70sとこれどっちがいいですか?
サイズは6Mで十分なんだけど、D70はRAWでいけるとして、S3って
メイン機として大丈夫なのかな?RAWの連射がきついのはわかりましたが、。
D200待つのは疲れました。使えるカメラがないです。。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 06:53:13 ID:qTeyD34B
D200っていうのは
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~hari/mousou15.html の事か?

だとしたら、D200を待つまでもない
S3にはニコンでは絶対出せない、連写のキツさを補う
画像の良さがあると断言しよう

RAW連写は、使い方によっては十分で
むしろ各部のつくりのちゃちさ、特にファインダーの見にくさが嫌
D70だってそれほど変わらないだろうと思うけど
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 07:34:48 ID:JrECKybi
>>517
僕はS3とD70の両方持ってますが、人物撮りなら圧倒的にS3です。
D70では不健康な顔色になってしまいレタッチ必須ですが、S3は基本的にレタッチ
要らずです。
ていうか、画質に関してD70が勝っている点は無いと思います。
D70が優れているのはレスポンスとシャッター音だけですね。
520D70ユーザー:2005/06/24(金) 08:45:03 ID:2JZ+2D4Z
D70とファインダーが変わらない?
店で覗いた限りS3のほうが見やすいよ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 13:19:27 ID:XHfcEHSK
10D、20Dと使って来ましたが、人肌の質感が好きじゃなかったのと、
いじってももなかなか自分の好みの色が出せなかったので今D70使ってます。

んで、やっぱD70は屋外で白とびなんかが気になるのでS3proに行きたいんですが、
現像ソフトの動作はNikonCaptureと比べて重いでしょうか?

あとAF精度もD70と比べて如何なもんでしょ?
なんどもヨドに実機を見に行ってるのですが、
いつも電池が切れてるのと入ってるCFが容量少なくて、
AFや書き込み速度の感じもイマイチ掴めないので使ってる方の感想聞きたいス。

ちなみにD70は常にRAWで、人物宣材なんかとって暮らしてます。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 13:26:51 ID:GTVQXixO
NCでどういう処理をしてるのかによるな。
特に何もせず変換だけだったらNCの方がまだ軽い。
解像力がD70より低い為AF精度はあまり気にならんし、
D70でRAWはめったに撮らないから書き込み速度も良く解らん。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 13:58:14 ID:0v+lMLwC
>>522
> D70でRAWはめったに撮らないから書き込み速度も良く解らん。
わからんくせに、わかる範囲で答えた藻前はえらいよ、皮肉じゃなしにね。
日曜にスタジオでねーちゃん個撮してくる。ノシ
524521:2005/06/24(金) 14:55:15 ID:XHfcEHSK
>522
NCは、ホワイトバランス調整と、
ややアンダーで撮ってるので追加RAW調整でチョイと露出あげて、
トーンカーブでコントラスト調節してます。
あとは時々LCHエディタつかってまつ。

D70、外でウェディング撮ったときに飛びまくってて困りました・・・。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 23:48:15 ID:6zCbV+jB
AFは非常に正確。上で書いた。少なくともオレの個体はそう。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 00:47:31 ID:WqUYBgAf
当方AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5Gですがマニュアルでピント合わせてる人ってすげえって思う。ピントの山はないし暗く感じるし。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 00:54:42 ID:WkWY7+92
今時MFでやってるマゾな人なんていんのかねぇ?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 01:35:01 ID:bBye5nSx
>>524
> ややアンダーで撮ってるので

これって、白トビが怖いからですよね?
少なくとも、S3Proでこのような撮り方をする必要は無いよ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 04:52:03 ID:5oHYc6d1
>527
ここにいる。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 09:15:05 ID:yrFqKVyq
>>527
ここにもいる。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 11:48:49 ID:DSl0d9e/
今日買ってくるかも。おすすめオプションは?
532 ◆OTOMOAISm6 :2005/06/25(土) 13:34:49 ID:duHWaGpI
>>531
予備のバッテリーとACアダプター。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 14:46:00 ID:fypKITli
>>532
ACアダプターなら、家中のアダプターを探せば流用できるやつが結構あるはず。
ちなみにオレの場合、PC用外付けスピーカーのやつと、モデム、携帯MD用アダプターなど
4つぐらい流用できるやつがあった。勿論、全て問題なく使用できる。
僕もS3本体を買う時に一緒に買おうとしたのだが、キ●ムラの店員が「こいつのACアダプ
ターなら一般的に結構使われている規格ですから、一度家の中を探してみて、それでも
無ければ購入した方がお得ですよ。」と言われ、探してみたら本当にあった。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 19:05:02 ID:0JWvzjnc
仕事でコレ使ってる人でAFオンリーの人はコサイン誤差とかどうしてまつか?
気にしないだけ?

何もかも全部F80のせいだorz
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 19:22:09 ID:9oorWW/r
細かいこと気にすんな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 21:10:19 ID:uE4cAZbJ
>>531
DR-6
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 00:56:41 ID:lBPLxuE8
>>534
AFフレームのある所に被写体を置く。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 04:54:31 ID:e2vmtXWo
jpgはD70のよりもキレイというカキコがおおいのですが、それに反する質問があります。
使い始めたばかりで、設定が不十分なのかもしれませんが、
jpg、fine、12Mの画像をピクセル等倍にて、モニタで比較すると
D70のに比べて、jpgの圧縮が高く、モロモロになったように見える時があります。
いつもというわけじゃないので、理解に苦しんでいますし、設定ミスとしても
どの設定に気をつければよいかも分かりません。
過去ログも読めないし、困っています。
モロモロになってしまうと、12MのS3よりも、6MのD70のほうがトータルで
解像度が高いのでは?と悩んだりしています。

もし、お分かりの方からコメントいただけますと幸いです。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 09:49:21 ID:xVgGvJi0
>>538
S3 の 12M モードは当倍解像度は低いから 6M モードで撮れば?
S3 は色とかダイナミックレンジを見ないとダメ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 09:56:53 ID:mXEYZU9Y
>>538
S3は三脚にガッチリ固定しての撮影ですか?
12Mモードを手持ちで撮影すると、細かい手ブレを拾ってしまいます。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 12:22:57 ID:TJneK4Cr
>>538
画面で確認は参考程度と考えて、
プリントアウトしてみてくださいな。
ピクセル等倍なんかするよりずっと多くのことが
わかりますよ〜
542538:2005/06/26(日) 12:32:14 ID:/+RljINE
ありがとうございます。

>>539
>S3 の 12M モードは当倍解像度は低いから 6M モードで撮れば?
そうなんですか?知りませんでした。

>S3 は色とかダイナミックレンジを見ないとダメ
D70と比較して、言葉を失う程の差が見られました。
 #オーディオに例えると、モノラルとステレオの差ぐらいのインパクト。
多少使い難くくても、S3を使うようになりました。
でも、件のjpgの圧縮モロモロのような画像は、、。_| ̄|○
 #ASAも変えにくい。D70で慣れていたから、、。

>>540
>S3は三脚にガッチリ固定しての撮影ですか?
いえ。素人で、しかも北欧に逝ったときが事実上の使い始めだったので、、。

>12Mモードを手持ちで撮影すると、細かい手ブレを拾ってしまいます。
手ブレとは違う、高圧縮jpgのようなノイズに見えました。
 #手ぶれは手ブレでボケるのはよくあります。←下手
 #細かい手ぶれは未経験なのかもしれませんが、、。

可能ならファームウェアをうpでーとしたいところです。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 13:30:40 ID:98OPfKQm
写真はピクセル等倍で見るもんじゃないだろ。
プリントしてみろ!
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 13:35:12 ID:oymG4Z9I
一度ポジをプロジェクターから壁一面に投影して観賞してみることをお薦めする。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 13:46:43 ID:Oksqjbnz
>>538
ピクセル等倍で比較してもいいけどさぁ、やるなら同じ画素数(この場合は6M)で
比較しなきゃいくらなんでも不公平じゃん。
546538:2005/06/26(日) 13:47:23 ID:/+RljINE
ご指摘のけんは、理解しているつもりです。
PCモニターの全画面表示で既に差歴然だからです。
 #木を見て森を見ずというのもやってみたかった。_| ̄|○
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 14:05:48 ID:iI4zkDhu
ぼろプリンターしか持ってないんだろ>>538。それこそ木を見て森を見ずって言うのだよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 14:08:44 ID:iI4zkDhu
いまモニターで20DとS3Proの画像を見比べているけど、色の深みや
解像感はS3Proがいいと思うがね。

この味がわからなければ、D70使ってればいいことだわな>>538
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 16:29:00 ID:Uqfbit7j
デジタルはモニター上の拡大率によって
干渉縞(モアレやジャギー)みたいなものが出てしまうことがあります。
いろいろ拡大率を変えてみると輪郭や細部の改造感が違ってくるので試してみて。
確かにハニカムはギザギザになり易い傾向があるのは確かですが・・・
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 16:31:20 ID:Uqfbit7j
↑549
×改造→◎解像
失礼しました
551531:2005/06/26(日) 23:11:27 ID:LtdTFRyP
買ってきて今日実戦投入ました。
縦位置レリーズで半押しタイマー
解除できないのは使いにくいですね。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 23:35:32 ID:Sd/vKzJy
みんな538をいじめすぎ
俺はハニカム特有のザワつき感と
実質600万画素CCDの解像感じゃないかと思う

>>551
購入おめ
>縦位置レリーズで半押しタイマー
>解除できないのは使いにくいですね。
ごめ 意味がよくわからん
553551:2005/06/27(月) 05:09:27 ID:mpTgASTu
すいません、スリープ状態からの復帰が
縦位置からではできない、です。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 14:04:01 ID:8rsaj3ZV
はじめまして
軽快なテンポでのトホホ画像量産に我慢できず、先週購入しました。
同じ短焦点レンズで解像度とダイナミックレソジ徹底比較してます。
どこのナニと比較したかは、ご妄想にお任せですが皆様おわかりですネ
正直、必死な価格帯の分類と画質の相関がようわからんかったですが、
結論、買ってヨカター!!
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 14:07:15 ID:pkqIDjfx
ダイナミックれ素地って何?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 14:09:23 ID:8rsaj3ZV
巡回パトロール対策
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 16:39:13 ID:Er6U3+qz
>>553
縦位置チャッターは、
手持ちで縦位置に構える時以外はオフにしてます
液晶でプレビュー見ている時に簡単に触ってしまう
F80にアトヅケしたものだからある程度の不便さは
仕方がないかもね
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 23:03:22 ID:qeHLlcoY
>軽快なテンポでのトホホ画像量産
面白い言い回しですね、
私はS3のサブで安価高速な機種を購入しようとしています。
559551:2005/06/27(月) 23:58:36 ID:S7STkr2y
すいません >510 の方、
CFが一杯になっても切り替わらないで
「空き容量が在りません」が出るんですが?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 00:05:24 ID:W4EoBHhe
>>559
ここで聞く前に取説読んだ方が早くないか?
561551:2005/06/28(火) 00:51:27 ID:JV+u8eUd
取り説に書いて無いこと >510 の方が書いてるので…
ガセですかね、すいませんでした。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 02:09:51 ID:4FalWUAb
取説読む前に読解力を少し上げた方がいいな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 14:06:37 ID:IFjjjG6O
>>551
確か、勝手には切り替わらないよ。
「一杯です」がでたら、MENUで手動で切り替えが必要だったと。

ただ、どちらかのメディアを抜くと、
抜かれていないもう一方が自動的に選択される、というのはホント。

あってるよね、みなさん?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 14:13:34 ID:IFjjjG6O
IDがちょこっと神…いや髪ぐらいかな
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 17:55:31 ID:WHVas2AY
自分で髪と言ってるので、紙ぐらいに認定してあげる
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 01:57:54 ID:H/Tri6RT
夏の風物詩

デジタル一眼レフカメラで写す夏の夜
http://ammo.jp/monthly/0507/02_1200.html
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 19:02:24 ID:skPFhxNb
このスレ、死んでるな。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 19:52:40 ID:/ITsawzt
もそもそ・・・
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 21:41:05 ID:BnYG8gO+
>>566
やっぱS3だから飛び方が自然かなというか、階調が残ってるか
普通のデジカメだと単色になってしまうからやっぱ威力あるかも
なんだか色が深い感じがする
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 02:45:32 ID:MP+gpNDs
DK-17Mとアイピースアダプタ、そして電動ルータを買ってきた。
今、アイピースアダプタ加工中。
これで少しでもマニュアルやり易くなるといいな。

あとはS3pro本体を買うのみだ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 05:51:46 ID:dnmP8o6k
finepix viewerのCDをサービスセンターで買うとしたら、いくらなんでしょうか?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 09:17:18 ID:quXFK82w
>>570
レンズは?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 13:41:14 ID:RNH0if6b
>>570
CFは?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 16:52:58 ID:MP+gpNDs
レンズは35mmF2とED80-200mmF2.8D、タムの28-75、17-35がメイン。
注文してたxDピクチャーカード1G3枚とニッケル水素8本も届いた。
スペアの電池ホルダーも注文中。

DK-17MはD70で試したけど、劇的にピント合わせやすくなった。
ファインダの周辺暗くなるけど蹴られるって程でもない。

バッテリとファインダー周辺の弱点を克服したから、
あとはバッファ増設サービスが始まったら弱点のないカメラになりそうだ。

こんな感じだが、足りないものあるだろうか?

ストロボヘッド新調したからS3本体買うのはまだ先になりそうだがorz
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 17:41:25 ID:VdF80vuM
>DK-17MはD70で試したけど、劇的にピント合わせやすくなった。
改造は、むずかしいんですか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 20:16:28 ID:MP+gpNDs
アイピースアダプタをかなり削るから根気いるが、中学生でもできる。

ただ、常用できるからいが、
F80用のマグニファイヤ買ったほうが精度高いし安上がりかもしれん。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 20:18:40 ID:MP+gpNDs
× ただ、常用できるからいが、
   ↓
○ ただ、常用できるからいいが、
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 21:15:14 ID:cfyPfoPz
どのAPSデジ一眼でも思うんですが、0.9〜1.0倍のファインダーって
作るの難しいんでしょうか?
あわせやすさはともかくとして、20Dはけっこうがんばってる感じがするんですが。

S3で等倍に近くなれば、最強だと思うんだけど。。。。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 21:54:56 ID:MP+gpNDs
ペンタもコニミノもキヤノンも普及機でもがんばってる。
いまさら気づいたのだが、ファインダはニコンが一番悪い。

APS-Cサイズだとただでさえ小さく見えるから、
銀塩よりより高倍率にしてもらいたいんだけど・・・。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 22:04:15 ID:pb1qJKN3
>>578
F80ベースじゃだめだろ。せめて、F5のボディ貰ってこないとね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 22:09:17 ID:w/EXsTBs
ファインダならむしろF90ベースきぼんw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 23:08:44 ID:cfyPfoPz
>ニコンが一番悪い。
かどうかはよくわからないですが、20Dは評判ほど悪くなかったかな。
D70の小ささは何とかしてほしいけど。

NIKON系は次に期待?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 01:58:35 ID:W5CrtivM
ファインダー倍率の事を言ってるのか?
MFし易いスクリーンの事を言ってるのか?

何かハナシが噛み合ってないぞ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 02:19:35 ID:i4VE8O+w
両方よくないけどね
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 03:31:21 ID:i4VE8O+w
フジはHDDストレージャー出せよ
もちろんxD対応で、S3のRAWデーター見れるようにしてくれ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 07:53:16 ID:Wi7b5g5u
xDなんか早く止めろ。自社ブランドでSDカードも出しているんだし。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 12:37:13 ID:Chbzb69s
チェキスロットを付けて欲しい。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 01:25:07 ID:cfjJOQOy
チェキプリンター使えるようにすれば良いんじゃない?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 17:59:07 ID:eCHNUCgW
それより、Pivi用にIrdaきぼんぬ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 20:12:35 ID:uohLMw3h
フジの技術を駆使したフォトプリンターを出して欲しい。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 22:23:10 ID:1bxMDksO
>>590
ラボサイズになりますが宵でつか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 22:32:58 ID:aA+jixhP
>>591
フロンティアの一番小さい奴なら家に設置できそう。でも薬液管理の関係上
最低でも一日100枚くらいは焼かないと不経済らしい。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 23:11:12 ID:Ze6Ty+r1
S2使っていてS3を買い足したらS2使わなくなっちゃいました。売っても安いから一応持っているけどS3のサブでS2も使ってる人いますか?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 23:13:59 ID:aA+jixhP
漏れは10万円近くで取ってくれたから売っちゃった。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 23:31:33 ID:Sksyhkx2
>>593
ここにもいますよ。
街角スナップに軽いS2も見直し始めてる今日子の頃。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 00:32:46 ID:qirsfItg
>>590
ピクトロなら手軽
http://www.pictro.jp/
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 03:21:36 ID:yKVmG6QZ
ピクトロってまだ作ってたのか
耐光性は疲れるものになったのだろうか
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 03:27:24 ID:AJ4lC7Nz
ピクトロスマップ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 08:04:03 ID:/wSJ7oJF
S3 でD-Range Auto で撮った時、 S画素とR画素の比率を知る方法を教えてください。

600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 12:39:09 ID:Xbuv0PRJ
神のみぞ知る。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 14:08:16 ID:9WuYD4gQ
結果がよければそんなのはどうでもいいじゃないか。
結果に満足できてないならしょうがないが。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 17:43:26 ID:/wSJ7oJF
AUTOで撮ってサチッた時、どうすれば良いかわからないのです。
絞るのか、wide-2にするのか。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 18:00:24 ID:SeZG9R44
サチッちゃんはね幸子っていうんだ本当はね
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 22:39:09 ID:rxvgidoS
サッチャーはね、幸子って言うんだ!本当かね?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 06:38:00 ID:mOHEGZXp
サッチーはね幸代っていうんだ♪野村だね
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 10:38:19 ID:uj/KOQ94
アニメ少女はね、パクデジっていうんだ♪からんからん堂だね
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 10:44:41 ID:TScXe3F3
なかなかバッファ増設のアナウンスがないから、みんな退屈してるな。w
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 10:44:49 ID:mOHEGZXp
>>602
そろそろマジレスするよ
ん〜っとね・・・















サチッたってなに?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 10:47:38 ID:TScXe3F3
>>608
マジレスすると、saturation(飽和)するということ。工学系ではよく用いられる。
この場合は、白飛びや色飽和をさしていると思われる。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 10:52:06 ID:mOHEGZXp
おーさすが即レスサンクス

じゃあマジレスすると>>602
色飽和しそうだと思ったらアンダー目に撮ってフォトショなどでトーンカーブいじる
シロ飛びしちゃった場合は泣く
ってヵ、俺はデフォでWIDE2にしてあるんで、あんまひどい白飛びしない
白飛びしててもデジらしいイヤらしさがないよS3pro
ってヵ白飛びしそうかどうか被写体見て撮り方工夫汁!
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 13:13:38 ID:1GwqlP6k
マジレスすると602は「AUTOで撮ってサチッた時」と書いてるので
絞ってもシャッター遅くなるだけでサチるのは同じだから
wide-2にしなさいな。

露出補正かけるって手もあるけどw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 16:45:11 ID:k6r2GgZY
>>607
まだ騙されてるやつがいるのか。
目を覚ませ!
フジは増設なんてしないぞ。
S4に期待するしかない。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 16:48:22 ID:TScXe3F3
>>612
先月あたり雑誌で予告したみたいな話なかったっけ? ガセなの?
614 ◆aQRatGxHF. :2005/07/07(木) 00:55:51 ID:ygREGOaI
S3pro売りたい。ヤフオクとかじゃなくて手渡し希望。見て決めてもらってもいいです。
16万円現金だと高いですか?
希望者にはハイパーユーティリティーもつけます。
7月9日なら銀座7丁目のスタバあたりに行きます。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 02:30:01 ID:SuCsNoOu
>>614
マジレスすると 程度見てないが16万なら俺は買わない
売る動機はなにかあるの?
7月30日なら名古屋駅近辺に行きます
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 09:30:05 ID:Nkhw34Kl
だな。>俺は買わない

「銀座7丁目に行ける人」なら、アヤシゲな16万より
新品が20万で売ってる店にも行けるからね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 12:06:45 ID:7ZlLBgKo
銀座7丁目の入場料はおいくらなのですか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 19:23:11 ID:uqG3ufjR
>>617
オマイの給料じゃ門前払いだな。



と、言う冗談は置いておいて。

>>614
微妙。金額云々ではなく、わざわざ銀座まで行って、
実機見て購入なんて、ハッキリ言ってメンドウだろ。
もし気に入らなかったとしても、面と向かってじゃ断りにくいしな。
むしろ、ここで外装の写真うpしたり、使用歴や小傷の状況を
事細かく説明し、捨てメアドで連絡出来るようにしておいた方が
可能性としては高いぞ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 23:11:27 ID:SDZaXGqV
盗品だと嫌だしなぁ・・・
620 ◆aQRatGxHF. :2005/07/08(金) 01:02:10 ID:IqqB8vsd
こんばんは。全然信用ないですね。D2Xを買おうと思ってS3proとD1Xを処分するのですけど
S3proの方は今年買ったばかりで程度もいいので個人売買したいと思っただけです。
色んな意見が聞けて参考になりました。中古屋で査定してもらって、ヤフオクに
出すかどうか決めます。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 02:11:46 ID:Pf4mkok1
査定額は12万くらいだと思うよ。
オクの方がいいと思う。
じぶんだったら、サブとしてとっとくかな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 05:13:19 ID:wnF32rOX
>>615だけどさ
信用してないっていうより、オイラの場合は、
S3持ってるんで16万でサブ機、または予備機買う気になれない
もう1台ならD70みたいなのが、値段的にもいいなって感じ
いっそD-1の方を俺が買うとか?w

売りたい理由を聞いたのは単なる好奇心
メインがD2でも、S3自体がサブってイメージじゃないんだよなあ
素直にD2x買う店で下取りに出してみたら?
その方が中古屋査定より高く引き取ってくれるってもんじゃないの?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 08:38:52 ID:rP67UG9H
俺も今買い足すならd70sでいいかなと思う。
s3は、屋不オクが絶対高いよ。うん。
d2xが値下がりするのは、秋ごろに需要がひと段落してからだね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 12:48:58 ID:Bk9waX7n
秋には似たような使用のS4Proが出てるかもしれないしね。
625 ◆aQRatGxHF. :2005/07/08(金) 17:09:14 ID:IqqB8vsd
いま電話があって俺がバイクで事故を起こして警察に捕まったらしい。
しかも相手が妊婦で流産までさせてしまったそうだ。示談にするから
金振り込めっていうし電話の向こうで俺は泣いてるし、いったい俺は
どうしたらいいんだ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 17:44:42 ID:ZMzQuY3M
わろす
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 18:51:43 ID:WwN6UjJv
S3売ってD2買うかね・・・いま
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 19:02:54 ID:V8tRtpQZ
>>625
口座番号と連絡先を聞いて、警察に行く。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 19:42:25 ID:oCi9JRMV
マジレスだが、S3の絵に慣れるとD2Xじゃ物足りなくない?

連写とか耐久性とかがぜひ必要だったら仕方ないが、
D2Xの描写はとてもフラッグシップとは思えない。
ハイライトの諧調なんてD70とほとんど変わらないし。

俺はメインS3サブにD1xに落ち着いているが、
D100後継機がでたらD1xと入れ替える予定。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 23:58:44 ID:J9iSQCt9
俺のD1Xは20Dに化けました。
レンズマウントを揃えた方が便利だとは思うけど、
フジの画とニコンの画じゃ違いすぎるんだよな。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 01:05:14 ID:yulwyVXh
>>630
レンズマウントか・・・
親の代からのニコンユーザーなもんで、MFのレンズがゴロゴロしている。
お蔭様でD100やらD70やらの露出計すらストライキ起こすボディには食指が動かん。
かといってD2はデカすぎて拒絶反応。カミサンも説得不能だし・・・
こんな漏れもS3には興味津々であったりする。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 01:39:39 ID:BqLaUKz+
S3もそうとうでかいと思うが・・・。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 04:21:18 ID:ZqLtB3ih
>>629
http://www.pbase.com/cameras/nikon
D70スレで拾ったアドだけど ココ見て俺もそう思った
D2Xイラネー
D2Xがこの様子じゃD100の次も期待できないんじゃ

>>631
S3は相当でかい
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 08:01:16 ID:pBN57Q0s
いらねって
ここで書かれてるからねえ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 16:56:28 ID:dh4+QWbX
そろそろバッファ増設の件、富士が発表するらしい
3ヶ月以内に・・・・



知り合いの人が富士の関係者から聞いた
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 17:04:14 ID:lwgNGYGt
バッファが増設される?
そりゃ笑いが止まりまへんな。
バーッファッファファッファ バーッファッファファッファ

あとは糞ファインダーさえなんとかなればD2Xなんぞ屁でもないのだが
α-7使った後にこれ使うと青函トンネルの向こうに被写体があるみたいで_| ̄|○
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 17:17:49 ID:GAQth6/6
S4発売まだあ?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 17:22:29 ID:qPMcTz3X
現状のボディでも短焦点着けて撮影時にいろいろと苦労しても仕上がりを見ると全てを許せてしまう。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 17:26:32 ID:/DaWYSKN
ファインダーの改良
MFでもOKなファインダースクリーンの採用
バッファの増設
K数値入力でのホワイトバランス
1/3刻みの露出制御
縦位置レリーズでスリープからの復帰
縦位置レリーズの誤動作の低減
2CFスロット、もしくはSDカードの採用
液晶の大型化

以上をS4に期待します
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 18:23:25 ID:i7Iap/An
>>636
深くにもワロタ orz
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 18:26:47 ID:0CXaWstq
最後の二つはイラネ

CFスロットは1個ありゃイイし、液晶大きくしてバッテリーの
持ちが悪くなるのは本末転倒。

あと、「K数値」じゃ意味通じないぞ。「ケルビン(k)”度”数値」な。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 20:20:28 ID:GAQth6/6
>>639
S1の時買いこんだスマートメモリを大量に隠し持っている俺としてはもう一つのスロットは・・
いやなんでもない
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 21:31:33 ID:mIYV6zYp
CF書き込み速度の向上(s3比3倍程度)と圧縮RAWきぼん
つーかS3のRAWって水増しされてない?
600万画素12bitならベタに書いても9MB,1200万画素でも18MB,
実際はプレビューとか付加情報があるからもう少し大きくなるが12MBや24MBは大きすぎ。
12bitから16bitに下駄履かせて記録してんじゃね?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:20:06 ID:/30W2Z1q
>>643
12bitじゃなくて、14bitだったと思うぞ。
まぁ、それでも16bit水増し記録してると思われるが・・・
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:20:51 ID:ojCTWORH
>>643
ご推察のとおり16bitで記録されている。(S2も)
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:42:42 ID:mIYV6zYp
>>644
あれ、14bitだったっけ?

>>645
やぱりそうですか・・
つまりオレのハードディスクには12.5(14bit)〜25%(12bit)の
無駄な領域が存在するってことになりますね。
160GBだと20GB〜40GBが無駄領域か・・・orz
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:45:26 ID:yulwyVXh
>>639
Aiレンズくらいは開放測光して栗をS4にキボン。
レンズを売りたいニコンには断腸の思いかもしれんが・・・
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 00:07:58 ID:I7sQgCIw
>>629

俺、キヤノン使いだったけどニコン&フジに乗り換えた。
20Dはカメラとしてはいいと思うけど、どうしても希望の色が出せなかった。
レビューなんか見ると20Dの色はかなり原色に近いらしいんだが、
色とか質感がなんか不自然な気がするんだよな・・・。

ノイズリダクションがノイズをならす時に、被写体の質感までつぶしてる気がする。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 00:10:14 ID:iq2PCoRs
それは気のせい。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 00:21:06 ID:GH+Z83XL
>>646
圧縮すればデータの無い分の増分差は小さくなる。
それよりデータ長を16bitにしなければ、画像処理の時間が
とんでもなく増えるぞ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 00:25:54 ID:90XrilBP
>>648

canonのノイズキャンセラーは画像からノイズを舐める方式じゃないからそれは関係ない。
トーンカーブを弄ってみればしっかり希望の階調が出てくるよ。
ポンと出した絵は素材志向なのでソフトなだけ。

652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 00:55:47 ID:I7sQgCIw
DPP上手く使いこなせなかったのかもしれない。
S3買ったのは正解だったが、ニコンの諧調表現は酷すぎるしなぁ。

キヤノン全部売り飛ばしたのを一寸後悔してる・・・。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 02:57:25 ID:/Rmi6XQ7
確かに数値的にはキヤノンは現物に忠実なのだが、
それを印刷したりモニターで見たときにリアルと感じるかどうかは別なんだよな。
使ってない人には意外だろうけど、キヤノンの標準設定での画はレタッチ前提と感じる。

むしろ、普通の人は紙メディアで見る場合は「写真の色」に見慣れてるわけで、
だからフジの色が自然と感じることも多いんだろうし、そういう味付けももちろんアリだな。
ポン出しでポジ的な画が欲しければフジ、レタッチで好きな色を出したいならキヤノン、
と言える、ような気がしないでもないが、どうですか?(いきなり弱気w)

ちなみに俺はキヤノン使い。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 03:38:00 ID:QpLZxFIX
>>653
キヤノンが忠実と感じてるのは間違ってないと思う。
フジの色は良くも悪くもフジフィルム(銀塩)の発色だからね。
写真として見慣れた色とでも言うか...
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 05:42:02 ID:jypdaf9k
>>639
RZ使いの俺から見るとGX68はなんでも便利なものを詰め込んで
電動化で無理矢理仕上げたのがフジのカメラという印象があった
645だって最終形はズームでフラ内臓になってしまうんだもの

という視点から見ると、次のS4は8カード対応のマルチスロットで来るね 間違いない




そんな事よりxDカード対応で専用RAWも表示できるHDDストレージ作ってくれよ 富士さん
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 06:34:46 ID:msSt7cws
>647
ベースボディのニコンがやらんのだから無理でしょ。

657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 08:13:25 ID:iUds+LkK
D100の後継が出ればボディーがそろそろ〜。
フジのペースじゃまずはファームアプかな。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 10:15:05 ID:I7sQgCIw
ttp://t-yasui.net/

この方のサイトのDIGITAL CAMERAのコーナーにS3のレポートがあるのだが、
ダイナミックレンジ比較での作例が全部前ピンの希ガス・・・。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 13:05:50 ID:VUrdLC2Z
>>656
おかげさまで観音に乗り換えました
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 13:51:15 ID:ACeK646c
S3普段JPEG
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 19:18:19 ID:0zQCeHM10
接触事故で保険金か下りた。もともと下取り値段が10万つかないボロ
だったのでらっき〜。
体も平気なので事故太りw
これで
s3proとメディアを買ってこようと。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 22:16:08 ID:RVjRvXUx0
ヲメ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 01:18:19 ID:uanY1mxD0
S4proはマウントがキャノンに・・それは悪夢?吉兆?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 01:21:15 ID:JVvGOClR0
17-55DXに替わるレンズが無いマウントはイラネ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 01:23:30 ID:OUAqYcin0
35mmフルサイズ。
そろそろやって欲しいなぁ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 01:24:24 ID:IEAMPVky0
フルサイズなんかになったらまたレンズ1から買いなおしだよ。
D2XですらAPSに留まった理由を考えてみよう。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 01:25:08 ID:hDSFmndi0
確かにキヤノンのシステムは「良いレンズ使いたいならフルサイズ機買え」みたいな
とこがあるからね。あまり良い方向とは思えんな。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 02:06:56 ID:Zj2diTw20
かといってニコソ系は「何でもイイからレンズ全部買い換えろ」って感じでなぁ。
なんでレフレックスニッコールみたいな無絞りレンズまで
露出計ストライキ状態になるのやら・・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 02:10:56 ID:hDSFmndi0
>>668
正しくは「レンズ買い換えるのが嫌ならDヒトケタ系を買え」だよね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 02:44:22 ID:Zj2diTw20
そして「広角系レンズを買い足せ」と・・・

さもなくば「Fヒトケタを買え」なワケで・・・

ふとEOSにアダプタかましてニッコール付けてやろうかなどと
マジで考えてしまうワケです・・・
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 03:03:17 ID:iMt7ZtGk0
>>669
レンズ使えても出てくる絵はダメだから元も子もないけど。

ショボいボディでもいい絵を吐き出すS3やコダックのPro SLR/nとか、
けなげにがんばってて好感が持てる。
それに比べてニコン一桁なんてボディの持ち腐れ。

どうせニコンは後手後手でアイデアも戦略もないんだから、これからはOEM会社になったらいい。
CCDメーカーにレンズとボディを供給するだけのほうが上手くいきそう。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 03:06:03 ID:cx7o3iMg0
>ショボいボディでもいい絵を吐き出すコダックのPro SLR/nとか
ちょっと待て
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 03:18:14 ID:RGzoTp/w0
>>668
それをいうなら銀塩用SBシリーズでF4&5でTTLできるSB-25とかが
デジだとTTLできなくなってしまう「怪」の方が私には?だな。
たかだか5万だから800買ったけどニコソの商売のやり方もCに似てきたと思うな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 03:47:37 ID:hDSFmndi0
言い出した漏れも悪かったが、他社製品の悪口やるならその機種のスレへ逝こうぜ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 04:14:57 ID:iMt7ZtGk0
>>674に同意
俺もちょい言い過ぎた。

>>673
TTLはストロボの光が被写体に当たり、レンズを通してフィルム面に届き、
それが反射した明るさ元に調光する方法だというのは周知の事実。
で、CCDの場合はフィルムと違って表面が鏡のようにピカピカ、反射率が違うから、
銀塩と同じようにはTTL調光は出来ない・・・という答えでは不足だろうか。
676661:2005/07/12(火) 08:15:26 ID:8Z5Bv7jo0
嫁に
「あぶく銭か。夏休みの資金に回せ」ときつーい、お達しでました。
ちゃんちゃん。
677673:2005/07/12(火) 11:17:40 ID:RGzoTp/w0
>>675
其のTTLの件についてはイロイロあるんだが、まったくもって
スレ違いスマソなのでここでは梨で…
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 19:14:30 ID:5j+UXyGt0
>>676
鬼妻の鏡だなw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 20:35:38 ID:2xVsFGPd0
>>671
コダックのPro SLR/n

既出だろうが、もう在庫限りになちゃったよね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 09:58:58 ID:i6t5sLtp0
コダは次のフルサイズとか 考えてないのかな?
俺はS3じゃなきゃ、コダ買うつもりだったからなぁ なんだかさびしいな
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 10:03:07 ID:/njezkRz0
35フルサイズは負け組
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 12:43:27 ID:c1wVUiwp0
フルサイズになんかなっちゃったら
70-200VRが70-200mmの周辺減光しまくりレンズに格下げだよ。
328を買わなきゃならないような状況は勘弁願いたい。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 17:02:39 ID:YlevAlVM0
広角使用時のみフルサイズ選択、
通常はクロップモードみたくAPS…というのはナシ?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 17:07:36 ID:VLswPTYM0
まともな性能のフルサイズが安くなる可能性は低いと思う。
EOS 1DSなんて2年後のモデルチェンジでもたった1割安くなっただけ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 17:19:47 ID:MobaaajA0
>>684
そりゃ「競争相手がいない」&「出荷数が少ない」からだよ。
競争相手が増えて出荷量が増えればすぐ下がるさ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 17:29:47 ID:VLswPTYM0
>>685
じゃ、なぜ競争相手が出てこないかだな。

いくら需要があろうともウェハー面積馬鹿食いで一発露光できないフルサイズ
CCDを安価に供給することはできない。これは半導体の製造方法の問題。

何かの大きな技術的ブレークスルーが起きれば話は変わってくるけれど、
そうでない限りフルサイズ機は50万円以上のプロ機(銀塩時代の中判以上に
相当するかな)に止まると思う。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 18:24:18 ID:i6t5sLtp0
フルサイズのデジ眼よりも、
バックパック安くならねーかなあって思うな
マミヤがZD出してんだからさ フジだって・・・



ハニカムCCDのデジバックの噂出てから何年なんだorz
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 19:30:50 ID:/njezkRz0
中古のふぇーずならそこそこ安いぜ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 20:06:04 ID:64A33q3s0
出てんじゃん。68用。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 20:18:26 ID:i6t5sLtp0
>>688
中古かあ デジの中古をどこまで信用していいのかがわからんのよ

>>689
DBP for GX68ってヤツな
タカスギだな 前世代のハニカムなのはともかく、税込み250万円の定価ってどうよ
それこそ、いっそフェーズワンに行くだろうな

蛇足ながらハニカムCCDsr2でデジバック作ったら GX645でも使えるようにして欲しいよ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:33:01 ID:JDE88Uis0
ハニカムデジバックの定価250万とか言ってるけど、
数年前、EOS DCS 1だって300万円位してた記憶があるけどな?
デジバックも数年後にはヤマダ電器で普通に売って時代になるよ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 22:16:42 ID:i6t5sLtp0
それまで完全デジ移行は無理か
つーか、その頃にはデジ眼の画素数あがって
コンシューマー向けデジバックの需要ないかもね

ブツ撮り用にふぉべおんデジバックとか欲しいんだがなあ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:09:32 ID:a0Sa5eL+0
645用SR2デジバックとか作ったら、DBPを買ったけどうまく使えない写真館の親父がフジにキレるから難しいだろう。
値段下げれても、導入済みのいんちきプロに対して配慮が働くだろう。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 00:59:33 ID:Fm2SXIUU0
>>693
そんな配慮、フジがするわけないだろ。
証明写真用カメラ・ミニラボ機・ピクトロと、
売るだけ売って、あとはソッポ向くだけだ。

ちなみに現在、写真館業界に攻勢かけてるのはキヤノンだ。
1DsMk2とA1判等の大サイズインクジェット機を売り込んでる。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 03:55:54 ID:Vd1Iop610
無駄なことを。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 12:38:50 ID:vlhkqmZb0
Ds 売れてないんだろ〜ね・・・ 
写真館にまで売り込みに来るなんて・・・
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 17:46:56 ID:YXlKehaa0
写真館に納品しているイオスは不具合ないものなのだろうか
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 17:53:23 ID:TuHUe6hH0
写真館じゃ70-200mmとかまず使わないだろうしね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 01:05:43 ID:GetuZ8t20
デジタルに無知な写真館の親父を騙すにはもってこいのカメラだろうね。>1Ds
4×5並みの画が撮れますよ、とか説明されて。

700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 01:14:34 ID:Hl15GejF0
1Ds2は在庫不足で量販店が入荷待ちしてるんだけど。
というか、写真館などに売り込む余裕があるならはよ出荷せい>観音
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 07:19:53 ID:uRbRMkDR0
いつ売れるかわからないから在庫を持たないが正解だな。
最近は工作員の質の低下が著しい。もうちょっと良質の燃料投下を期待。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 09:32:03 ID:Hl15GejF0
3ケ月待ちで店は困ってるんだが。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 09:43:57 ID:stMWVtfj0
他機種の話はその機種のスレでお願いします。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 13:09:48 ID:mW3vuOvy0
まったくC厨ってやつはトコロかまわず自分の不平不満をぶちまけるか
他メーカーの悪口言うかのヤツばっかりだな、逝ってくれよ、もう。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 14:29:32 ID:9euirX900
どこのユーザーも一緒なんじゃないの?>>704
一部の人は
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 16:36:09 ID:zARjr3Q70
>>699のような書き込みが呼び込む原因かと
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 02:47:11 ID:VY8rDmfd0
>>706
そんなこと言うから誰も書き込めなくなってスレが止まってるじゃねーか。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 04:50:17 ID:FyD403my0
>>707
それじゃ、キヤノン叩きだけでスレが成り立ってるみたいジャマイカ?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 07:16:59 ID:yAvIDBNS0
>>708
それをいっちゃあおしめえよ・・・
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 15:02:28 ID:EWosw03d0
枯れたスレになって来たのでネタ投下   
のんびりしてる公式サイト7月の新コンテンツ

S3オーロラ撮影ガイド
http://www.finepix.com/promo/s3pro_aurora/index.html
S3で写す夏の夜 打ち上げ花火編
http://ammo.jp/monthly/0507/index.html
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 10:45:11 ID:bogaZvvS0
S3 ダイナミックレンジ広いから飛ばずに花火のきれいな色出るんだろうな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 23:39:55 ID:7ouAoT0b0
そこまで万能ちうわけでもない。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 01:34:25 ID:DNYLpF6X0
>>710
天文キッズにSR2は垂涎素子のようで、S3貸せとよくせがまれ鱒。
でもこの分野、本職は冷却CCDがやっぱ主流かな?
暗黒が相手だからノイズの知識はみんな豊富かもしれないけど。
つーか飽和改善のほうがまず重要だし、期待されてるんじゃないすか。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 06:34:49 ID:emKRgTGa0
水槽モノの撮影やった時にマジでこのカメラ買ってよかった、ってナミダ流し
そうになったよ。確かに花火も題材として向いてるカモ。
ニコンマウントユーザーはこれとD2X持ってたら当面は万全かもね。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 07:20:43 ID:Ad+nIw730
現在D70を使用しているんですけど、
ノイズが最低感度のISO200でも気になります。
S3はノイズが少ないらしいですがどうなんでしょうか。
あと、大伸ばし(できればB0まで)するんだったらD70のほうが有利かな?
最後にjpeg一発出しするなら各社見比べてもこいつが一番でしょうか?

D70に買い足ししようかグラついておりますです。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 11:47:21 ID:NfE54AwL0
大きく伸ばすんならD2Xでしょ。
ノイズとかあまり関係ない部分に着目してるけど、
野外とか夏のハイコントラストを制したい場合は迷わずS3Pro。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 13:25:08 ID:R2IVMv4/0
花火撮ってきた
色飛びは普通かなあ
って、他のデジ使った事がないんでなんとも言えない
それより広角レンズがないので苦労したよ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 13:35:21 ID:BQAJ7kgF0
>>717
激混みの横浜の花火大会かな?
この機種は白とびはしにくいと言うか飛んだ際が自然な感じだと思うよ。
花火スレには、昨夜横浜で撮られた花火の画像が貼られている。
見るとちょっと違うのが分かると思う。

☆花 火☆ -弐千四年夏-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089629648/l50
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 13:41:10 ID:R2IVMv4/0
>>718
田舎住みなんで先々週に地元の夏祭りだよw
そのスレの写真だと「単に色ついてますね」っていう感じなんだが

ちと一枚ぐらいアゲてみる?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 14:25:48 ID:v7Qst7On0
>ちと一枚ぐらいアゲてみる?

お願いします。
他機種の場合、ペカっと異様に不自然に現れる白飛びを恐れるあまり
ワザとアンダーに撮っていてるという事情も。
それに元々暗い部分のノイズを目立たなくさせるために、暗い領域の
色乗りが少ない機種もあるし。

>「単に色ついてますね」っていう感じなんだが

色の豊かさに関してはS3かなりイケてますね。花火撮ると顕著。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 15:13:26 ID:R2IVMv4/0
ttp://www.vipper.org/vip62320.jpg.html
hanabi

どこにうpしたらいいのかわからんのでテキトーに借りた
電線入ってるのはご愛嬌
レンズはシグマの15-30
撮影はAdobeRGBで12M FINE シャープネス、彩度、コントラスト共にノーマル
HS-V2でsRGB basicでリネーム保存した(553k
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 16:14:19 ID:4whE67Cb0
【アップローダ】 デジカメ@2ちゃんねるの皆様へ
http://cgi21.plala.or.jp/~dainana/
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 19:19:28 ID:R2IVMv4/0
>>722
サンキュ 今度からそこ使わせてもらうよ

つーヵ いいとか悪いとか言ってくれ
あ、俺の腕じゃなくって画の話で・・・
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 19:20:42 ID:4whE67Cb0
実は自分のマシン環境では >>721 が見れないんだ(泣)
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 20:11:41 ID:R2IVMv4/0
了解って事でせっかくなので2つあげてみた
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050718200325.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050718200423.jpg

下が>>721と一緒
露光時間が違うので写り込んだ花火の数も違うが
上はf8+1/2 下がf11 絞りが半段違うと全然違うね
16まで絞った方が良かったかも
花火スレって16まで絞ってるのかな・・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 20:12:24 ID:R2IVMv4/0
>>722
レスつけてみて気づいたが>>721のh抜き、パス付きがダメだったのかな?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 22:57:48 ID:yaFmZ4q+0
>>725
わざわざどうもです。m(. .)m 出先の古い環境だと先のは上手く見えなかった......

img20050718200325.jpg
おお!艶っぽいピンク色の発色がきれいですね。
花火の軌跡がまだらに明暗になっているのは、点滅仕込みの星が
ハッキリと点滅しなかった、、、という感じの花火だったのかな。
img20050718200423.jpg
煙りを貫いてる星とその光りが写っていて面白い。

やっぱり色の深みと言うか、色の消え際の柔らかさというか、なにか
微妙に他の機種とは違う気がします。デジっぽくないと言うか。
ただ、シャープな絵が好みの人には向かないかもしれないですが。


728725:2005/07/19(火) 06:04:52 ID:FUMDng9B0
そうなんだよね
ポワっとしてしまうというか

俺はこの花火に限らず、S3のネガっぽい所好きなんだけど
729725:2005/07/19(火) 10:39:39 ID:FUMDng9B0
・・・・ってヵ花火スレに転載されてるじゃん
まあいいんだが、一言の断りもないのがこの板なのかい?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 10:46:21 ID:65UY4NV40
>>729
誰がやったかも判らんのにここでグチっても仕方ないだろ。
やりたいなら当該スレで糾弾せよ。
731725:2005/07/19(火) 11:59:54 ID:FUMDng9B0
そうだな グチだったスマン

ネットに出した以上、流出とか止まらないのは承知だし、そのつもりで画像も選んだんだが
デジだけどカメラ板だからそういうマナーは当たり前のようにあると思ってたんだ 許せ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 12:01:15 ID:4KjFIqbR0
>>731
そういうスレ違いを延々と垂れ流すのもやめたほうが良い。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 12:04:43 ID:vMot7A8W0
Fシリーズのスレでも話題になってますよ〜。
これはすごい!という画像は、他へ紹介される傾向ありますね。
たいていは出典元が記載されていないから、だい〜ぶ経ってから
別のスレやkakakuからの転載と分たり、結局分らなかったり・・・
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 12:16:44 ID:FUMDng9B0
スマン もうこれ以上書かないと>>731に書くの忘れてた
だから、もうグチは書かないw
でも>>733そのスレどこ?いろんな人の意見聞きたいんで教えて
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 12:59:16 ID:vMot7A8W0
S3のスレでFシリーズと言ったら FinePixF700〜のラインですよん。
【横型】FinePixF700/F710/F810 Part.14【SR/HRU】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119016980/l50
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 13:04:16 ID:AjvervpU0
それは重複のクソスレ。
SRの本スレは↓
SuperCCD HoneycomIV SR Finepix F700 Part.9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077791717/
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 23:59:42 ID:Nmso3HC6O
S3のサブでKDNなんかありですかね。安くて動作早いし最悪壊れても惜しくない。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 00:02:33 ID:eZ2LF9M70
レンズを一から揃えるならそれもいいかもね。
D50がお買い得な気もするけど。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 00:16:42 ID:M504StmU0
つか、S3一台あったらサブいらんがな
どうしても欲しいなら既に20万ぐらいなんだから
S3もう一台買えば済む。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 00:26:59 ID:8fd7Thfv0
年がら年中S3ってわけにはいかんでしょ。
軽いのが欲しい時だってある。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 00:51:08 ID:M504StmU0
根が貧乏性なせいかもしれんが、オレは「早く使い倒さなきゃ症候群」で
すぐS3持ち出しちゃうんだよなぁ。
742737:2005/07/20(水) 00:56:57 ID:oa5ui8bd0
740さん、その通りです、
良くも悪くも画質が良いだけのカメラなので使う場面が限られます。
今更ながらコニミノとソニーの話を知りました、ニコンの今後が気になりますね。
今はいろんなマウントのレンズ集めない方が得策かなぁ、D50がCFだったらいいのに。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 00:58:41 ID:8fd7Thfv0
>>741
俺はもっと貧乏性だから、シャッターの消耗を分散したいと考えちゃうな。
S3が要らないシーンならD50でも十分だし。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 02:57:30 ID:6e4jR3YR0
>>742
レンズマウントは同じだけど、フジとニコンでは画の傾向がまったく異なるじゃん。
まだ、KDNの画の方が近くないか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 04:38:34 ID:Vp9TIo0S0
>>735-736
さんきゅ 初めてのぞいてきた
F700の月下美人 きれいだねえ 俺、サブにこれ使おうかなw

>>743
>S3が要らないシーンならD50でも十分だし。
つまりD50がサブなんじゃないかと
>>744
人によっては絵が近くないサブカメラも有りかもね
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 05:07:14 ID:f7Fz4Fmw0
確かにキヤノンのほうが撮って出しの絵が近いけど、単に彩度が高いからじゃないかね?
色相とかカラーバランスとか考えると、
D70でRAW+NC4のほうがフィルムっぽく現像しやすいよ。

20Dでもできるんだろうが、俺には納得いく色に補正するのが難しかった。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 05:14:44 ID:Vp9TIo0S0
そういえばソニー+コニミノの眼デジって、
やっぱメモリスティックとCFのダブルスロットなんだろうか
xDよりはいいよなあ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 06:06:29 ID:f7Fz4Fmw0
xDもメモリースティックもどっちもイヤ。
ダブルスロットならまだいいけどメモリースティックだけになりそうで心配だよ。
ソニーはそういうバカやりそうだし。

α-sweetDも期待できるし、コニミノも本格的にデジ一眼競争に参戦してくれるのはうれしいけど、
メモリースティックにした時点できっと脱落再起不能。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 11:33:33 ID:M504StmU0
「ソニーはそういう意地張りそうだし。」 だよな?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 12:45:17 ID:f7Fz4Fmw0
↑そうやね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 12:55:37 ID:WQ1eQ4Sx0
ソニーのF828やV3はメモステとCFのダブルスロットですが。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 15:00:04 ID:noukDMHk0
Fujiも意地でxDみたいなもんなんだな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 15:41:40 ID:Vp9TIo0S0
でもよ メモステの方がいろいろで対応してくれてるじゃん
カードリーダーとか、フォトプリンターとか
xDだとHDDストレージすら慎重に探さなきゃいかんよ

>>752
フジはソニほど意地を張り通さない気がするよ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 15:49:01 ID:Ic22KltE0
来年夏発売か。それまでにメモリスティックが死んでますように・・・w
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 16:32:05 ID:WnqruS6T0
CFは動作保障対象外って、よく考えたらフジもけっこう非道いかも。
一応使えるけど、45倍速使っても80倍速使ってもインターバルが同じなんだよね・・・。
xDも512Mだと速いけど1GはCF並に遅いから、フジの技術的な限界だったのかもしれないが。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 19:02:37 ID:y8gyhTbE0
限界でもなんでもなく、ただの枷。
ソニーだってCFは使えるけど高画質ムービーを録画できるのはメモステだけ。
そういうもんです。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 20:55:01 ID:GjD6SZLA0
fujiの一眼っていうのが、萎える。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 21:33:45 ID:qEYg26XW0
どこの一眼なら萎えないの?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 23:08:20 ID:noukDMHk0
俺の予想オリンパスのOMシリーズが萎えない。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 01:09:11 ID:XgFv/onb0
ペンタックスの110フィルム使った一眼なんか萌え萌えではないかと。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 11:17:48 ID:fiBkN/b60
S2で撮っていたら急に合焦しなくなった。
故障だよな・・・(´・ω・`)ショボーン

SSに出すにしてもどのぐらいの期間・価格なのか心配。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 11:39:46 ID:19GkVuIF0
S2が逝ってしまわれた。Err出っ放し。

まあ、写真集6冊撮って、数万カット。よくもった方だろう。修理出さなきゃ。基盤交換だな。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 13:02:48 ID:oQMr5tcTO
762
何系統の写真集ですか? 勝手にポートレートと予想してますがS3は興味ないですか、自分は最近S2使ってないです。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 18:07:56 ID:19GkVuIF0
エロ本だよ。ネーチャンの裸撮り。

ちなみにエロ本業界ではS2Proは評判が高い。肌色が出しやすいんだな。
それに大伸ばしにも強い。
ニコンは色が出しにくいんで、あまり評判が良くない。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 19:19:16 ID:fiBkN/b60
そういえばblogのトラックバックからAV助監督のサイトに飛んだら
AVのスチルもS2使っていたな。

TVで見た時、料理本の撮影もS2をIEEEでPC接続して、モニタで
確認しながら撮っていたよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 02:00:24 ID:4CEMH5UB0
正直S3のjpegはいいが、印刷所との「寄せ」の結果S2使うプロは多いよ。
一番はRAWからのレタッチ時の色の転びの無さかな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 06:21:18 ID:cCPAYM5a0
ファインダーが鬱!
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 13:51:34 ID:kQMWjH3J0
キスデジクラスの機種もあったらいいのに…。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 14:22:04 ID:7cbcXrQx0
それは多くの人?が望んでるはず。そう言うのがないからCに流れたりするんだろう。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 14:27:25 ID:BsLzAq8o0
そしたらニコンからUのボディでも提供してもらうか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 15:20:31 ID:kQMWjH3J0
ついでにあったらいいのがFマウントのフジノンレンズ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 15:20:54 ID:wVRjMOwt0
富士は低価格競争に加わらなくていいよ。
773長野の陰湿粘着ちゃんへ:2005/07/22(金) 16:42:14 ID:MxaFNGax0
からんからん糞(アニメ少女)はもうこの板に参加しなくていいよ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 21:32:52 ID:QExCZVdY0
そもそもなぜ売れもしない一眼レフなんか作ってるのでしゅか・・・
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 21:37:24 ID:nf1ihvrr0
>>774
俺様が使うためだよ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 00:07:45 ID:dRpsgI070
EFとニコンFのマルチマウントのデジ一がいいな。かってに妄想します
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 00:17:27 ID:3jjpmrqu0
自作パソコンみたいにCCDやマウントを自由に選べる時代が来るといいねぇ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 00:31:22 ID:QelBpFtE0
>>777
適当な銀塩の中古ボディ買って、お好きなデジ一眼の中味を組み込んでみたら?
自作パソコンみたいに無保証になるけど、運が良ければ動くかもよー?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 02:16:10 ID:BYKekBna0
まず動かない。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 02:59:22 ID:ruAlLbql0
もう15年前くらいの本になるが、
The CCD Camera Cookbook
というのが有る。自作しる。
カツオQV-10の人もこの本読んだんじゃ内海。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 08:00:45 ID:bUFWidry0
自分のs2はもうすぐ17万カットです。まだまだ使うつもり。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 08:18:28 ID:o2czjEfE0
銀塩でよく勘定してる(^^;!
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 10:06:24 ID:4IsYR5qP0
三宝の通販セールページで\186,900で売ってる。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 12:06:23 ID:GXxWOYmV0
先輩方に質問です。
既出かもしれませんが、1200万画素出力した絵でレタッチして
600万画素相当にリサイズしたものと、600万画素で出力・レタッチ
したものでは画質は同じなのでしょうか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 12:43:42 ID:kovCLV/M0
Photoshopならでかいのを縮小した方がちょっぴり綺麗。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 14:51:39 ID:ZSaweY/U0
64: GT ◆qtcDIIgo6k    [2005/07/23(土) 12:07:47 ID:8T2ZjoyL0]

芸能板にもハリコしたものだが、こっちにも貼っておくね。

「BUBUKA」流出写真の検証画像を作ったのでupしますた。

http://brown.gazo-ch.net/bbs/18/img/200507/365064.jpg

漏れ自身は掲載当時の真偽論争の「九州のそっくりさん」で落着した
と思っていたのだが、ネットでダウソした画像や結婚後BOOK OFFで
叩き売られていた(笑)のでゲットした写真集での発見を見るにつけ、
カナーリ本人じゃないかと思うようになった…ヽ(´Д`;)ノウワァーン

検証画像を見て住民の感想を聞かせてほしいっす。

【参考】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1105561892/937
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1105561892/943
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1105561892/946
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1105561892/979
787アニメ少女:2005/07/23(土) 15:24:17 ID:K6we1Hdm0
JpegやTiffからでも色ノイズだけならけっこう減らせる感じっぽいですが
やはり内部で処理してる分、F10の方がいいかも?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 13:00:45 ID:/JvwvqR70
つい最近S3proを買いました。
50/1.8Dや85/1.8Dでとると、人肌の色が濃い橙色ぽくなります。
これは仕様なのでしょうか?それともSCに持ち込んだほうが
いいのでしょうか?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 14:20:22 ID:QnhMaRri0
今度のボーナスでS3買いたいなあ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 19:34:18 ID:/JvwvqR70
788の追加です。
D70で同じレンズを使うと色白の肌がそのまま色白に写るのですが
S3で撮ると小麦色に焼けた肌の色に写ります。
S3は、肌色がきれいと聞いていたのですが
むしろ「けばい(大げさに言うと)」写りのような気がします。
WBや他の設定をいじっても傾向は同じです。
他の方のS3はどんなもんでしょうか?
SCに持ち込む必要があるかどうか
教えて頂けると有難いのですが。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 19:42:21 ID:LkMdcbQ30
何で色を見ているのかと、カラーマネジメントはどの程度しているのかによる。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 22:03:30 ID:0gWqUmSq0
>788
ほかのレンズが大丈夫ならレンズの味。
うちも50/1.4Dが黄色い。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 22:05:27 ID:1xjrVFxE0
撮り場の色温度じゃにゃーか?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 22:29:16 ID:lnaHcApo0
>>790
S3をどういう設定で使ってるのかな?

(ベルビア調で現像とか)
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 22:29:31 ID:zycGoRSCO
F2で撮影してるとか…
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 02:46:36 ID:WB4wOngd0
モニタがD70の色が自然に見える状態にしてあるだけな悪寒。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 06:30:46 ID:oWhPNRDP0
S3はAWBだと全体に赤っぽくこけるキガス
特に肌色で顕著に出るキガス
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 22:53:33 ID:bgj4cXtn0
>788の目がおかしい、に一票。いやマヂで。

同じモデルさんを見ても、肌色が色白に見えて
しまう人が時々居る。それも、たいてい目が
悪い人。もしかしたら、眼鏡が色収差対策で
赤の透過率を落してるのかも知れんが。

とにかく、目を治せ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 23:07:14 ID:O4tcBDmf0
まあまあ、788の言い分を聞こうや。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 23:13:43 ID:C+Ex19uY0
ノルマを果たした為もう戻ってこないと思われ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 01:14:04 ID:wR84KQXG0
やっぱD70の微妙に緑かぶりした肌色が正常に見えるようにモニタを調整してそのままだったんじゃね?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 02:47:50 ID:RdhX7Nao0
>>801
おまいが実際にそれを実行したのだったらお前の言うことを認めよう。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 06:17:45 ID:7cG1zzG00
788ですが、特に目がおかしくはありません。
これまでに使った機種は
コンデジで2500z,4900z,kd510
一眼デジでkissD,20D,D70,alpha-7Dです。
肌色の描写は、alpha-7D、D70の順に気に入っています。
満を持して買ったs3proが788,790にかいた通りなので
質問させてもらっている次第です。勿論F2で撮影していません。
屋外で、WBをオートにしても太陽光にしても橙色っぽく
なる傾向があります。photoshopでも修正しにくいです。
モニタは調整していません。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 07:42:21 ID:BIGDkhdV0
近眼の自分には、このカメラは永遠に無縁です。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 08:07:50 ID:2nYb4ePT0
>803
どうして何台もデジカメ一眼買うの?

フジカラーに違和感感じる人は案外たくさんいます。あなたもそうだが。
ストロボ写真はいいけど、特に太陽光で不自然な感じがする。あきらめるか、
スタジオカメラとして使いましょう。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 10:31:17 ID:qWel3yUx0
>モニタは調整していません。


これがすべての原因だと思うが?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 14:20:41 ID:JI85oBrb0
つ色玉
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 14:40:01 ID:FhG+ZW9e0
AWBなのに?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 17:19:49 ID:Ck7Iu+Vy0
>>1
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 18:44:37 ID:YUlp7n5d0
>>804
レーシック(視力矯正手術)を受けろ!!
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 19:30:10 ID:XNuCzkbS0
AWBとかプリセットWBに頼り切ってる人間が
色のことをいうのはなんだかおかしい気がする
といったら言い過ぎかね
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 21:45:08 ID:NgDqxsvr0
レンズが黄ばんでいたとしてもそれが絵に出るようなボディは失格だよ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 23:27:33 ID:Y/A4d6dn0
>>812
イエローフィルターをかけて撮影しても、色カブリしないように補正しろ、と?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 23:48:06 ID:+mlZ/aLc0
そこまでハッキリ色が付いていたら、カメラも夕日のシーンだと判断するんじゃないかね?
でもなんか面白そうだなぁ。
S3Proが何処まで漂白かけるのかカラーフィルターで実験してみたいな。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 00:34:31 ID:K8EFidhb0
>>806

色の話になるとすぐこういう馬鹿が現れるよね。
>>803はあれだけたくさんのデジカメつかってて、
その上でS3proの色がおかしいって言ってんだよ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 00:35:38 ID:K8EFidhb0
>>806みたいに、すぐにモニターの話に持って行くやつが馬鹿だということ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 03:42:41 ID:+uKEdfkw0
でもあれだけデジカメ使っていてD70の肌色が気に入ってるというのもどうかね。
D70のAWBのJPEGで撮った時の肌色の悪さはD70ユーザーも認めるほどな訳だし。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 04:30:19 ID:ETWAb0Fl0
なんできれいな肌色求めてるのにAWBなんだ?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 04:37:59 ID:C717r5Fm0
肌色も、富士の昔のCMにあったように、
それなりの肌色の人はそれなりにしか写らない。
まずは自分の目で見て被写体がどんな肌してるのか観察してみ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 23:00:48 ID:2yJqtQVk0
S2Pro使っているが正直AWBだと788のいった通り
濃い橙色になる。

788の意見は正しいよ。AWBがタコなだけ。
だからAWB使わなくても色が気に入らなければ、一杯あるプリセットWB選ぶなりカスタムでホワイトバランスとればいいんジャマイカ??

せっかくの一眼なんだから機械任せにするんでなくて自分の感性と
使いこなしを磨こうよ

楽したいんだったらCanonでいいんでないか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 23:23:59 ID:aJ3uGxDM0
S3でそんな色になったことなんか無いけどな?
画像出せないならせめてどういう光源の下で撮ったらそうなったのか書こうよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 23:34:35 ID:oqQNHx6q0
っていうか、入力反応遅い、AF遅い、サムネイル遅い、etc,etc
それでも現状で値段対価として十分良い画質が手に入るから使うのが今のS3
なんだから当然プリセットでホワイトバランス採るのがデフォだろ?このカメラなら。
なぜオート…?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 02:24:33 ID:FFEtPTKF0
プリセットプリセット言う厨は
ほんとに毎回プリセット取ってるのか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 05:02:59 ID:Pl+K+Gao0
とりあえずその写真うpしてみる!>>788.820
825820:2005/07/28(木) 08:46:05 ID:6O0lc7990
AWB物が殆ど無いし、下手にウプできへん・・・・
人肌だけ上手く切った貼ったするからゆっくり待っていてくれぃ

>>823
んにゃ、毎回は撮ってない、、、大体の光源からすでに撮った2つのプリセットから使い分けとるよ
余裕あるときには適当な壁で撮り直すけど
厨ですまんのぉ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 09:04:31 ID:V0Os+wCZ0
パステルカラーが問題なのでは
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 10:49:58 ID:FFEtPTKF0
>>825
じゃなくて、俺はプリセットでの撮影に疑問を感じてるの。
室内とかの人工光源ならまだいい。
けど、太陽光でプリセットすると、俺の感覚では色温度高杉。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 12:36:17 ID:nWBBvVpN0
大方、質の悪い紙でも使ってんだろ
銀一のやつ使ってるか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:07:35 ID:MrzU9aPS0
自分のS3もスタジオポートレート(F1)ってモードで、室内でストロボ焚かず、
3000K台の調光だと光量に関係なくAWBで全てが夕焼けオレンジになるようでした。
寄ってくと突然、きれいな見た目どおりの色に戻ることもあるようですが。
フジクロームっつーても、フィルムのことはぜーんぜん知らんのですが、とりあえず
照明の色温度を高めに変えながら実験してみようかなと思っとります。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:40:42 ID:s8Jam+o80
>>829
その室内の照明は何なのさ?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 01:05:53 ID:ARxL/xWc0
AWBで3000Kまで追随する一眼デジなんてないと思ったが??
「3000K台」って書いてるが、写真電球で3200K、普通の電球なら2800Kぐらいだろ。
AWBじゃオレンジになって当たり前。

「ストロボ焚かず、 〜調光だと」とかなんだか変なカキコだけど。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 05:43:26 ID:H1+H67Oy0
>>828
銀一もコダックも。
昼間でプリセットなんてやつを俺は信用しないよ。
ためしにAWBが良いといわれるキヤノンのWB太陽光あたりで撮ってみな。
R=G=Bが良いなんて、いかに馬鹿なこと言ってたかわかるから。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 08:05:38 ID:zu5iGCF20
カードを写し込むんだよw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:04:17 ID:J2cMMssg0
>>830
>>831
無知、御容赦です(謝)
レトロな写真電球(3200K/3600K)メインですが、素人にはデカいし熱いし...
で、ビデオの業務用照明試してるんですよ(Xe/ハロゲン系メインです)
小型、高効率だからもしかして使えるかなと、理論的にダメなのかな?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:13:12 ID:NzNY6CRN0
>>834
ハロゲンはかなりオレンジだからAWBでは無理だよ。
(雰囲気残したいならよいけど)
普通の色に撮るにはカスタムホワイトバランス使うか、
プリセットで電球に設定して、光源にLBBフィルターかけて調整するといい。

あ、上の方で何人かカスタムとプリセットをごちゃごちゃに理解してる人がいるみたいだ。
S3のマニュアルで確認してみてね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 13:21:49 ID:6EenteVf0
とりあえずグレー入れてRAWで撮ってどういう感じになるか試してみたら?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:21:16 ID:JFy9NBd70
S4pro は、いつ頃出るのかな?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:27:15 ID:G5SQ+6sC0
S4Pro で3000万画素ぐらいが欲しい・・・
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:43:41 ID:V7pufndA0
S4Proはフルサイズの予定です。
少々お待ちください。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:22:21 ID:32n+uC0A0
68用バック買え
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:17:07 ID:IYTpJZg+0
AWBでタングステンをほぼ完璧に補正できるのなんて先代の1Dsくらいじゃね?
1DsMark2では外部光センサーがオミットされてできなくなってるんだよね。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 16:41:15 ID:oLbWxpPh0
フルサイズ勘弁してくれ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 18:49:38 ID:J2cMMssg0
>>834
どうもです。さっそく試してみます。
機械の判断する分光スペクトルと、人間の認識する色は明確に分けて
理解した方がよさそうですね。難しいですな
ちなみに、ぶり返すようでスミませんが、N社の三桁/二桁系ではAWBにて
この照明で、やはり赤いというかやや橙色ですがさほど問題ないと思い使っています。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 18:53:51 ID:J2cMMssg0
>>835
スンマセン
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 21:17:25 ID:IVEzDkl20
なんでAWBしかつかわんの?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 21:50:00 ID:GIjpVFkn0
何でS3には色温度設定が無いのだろう?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:32:27 ID:KIxJYAmG0
色温度設定マジで欲しい。ファームアップとかで対応してくれないかな
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:39:17 ID:6EenteVf0
どうせ色温度だけではホワイトバランスはカバーできない。
付いてても邪魔にはならんから付いてもいいけど、個人的には
使わないなぁ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:19:01 ID:HSHUIvQm0
記憶色に近づけてくれればいいよん!
モデルの肌色が昔のエクタクローム(EPR)の色にならんもんかのー!
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:20:51 ID:so57IGyU0
テスト
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:31:43 ID:oLbWxpPh0
フィルムシミュレートモードに無駄にたくさんシミュレートしてくれないかな。

フォルティア、ベルビア、トレビ・・・ネオパン(白黒ね)とか。セピアとか。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:53:35 ID:6cTeYsq/0
ネオパンならCOLORのところにB/Wが…
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:04:18 ID:Ctf79eOQ0
>>848
複数光源に対応できないという意味かな?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:07:44 ID:Eh65sJZZ0
B/Wか!そういえばあれってただ単に彩度を落としただけじゃないらしいですよね。どっかのHPで見た。記憶がある。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:11:47 ID:dmAlus6c0
>>853
そもそも「色温度」というひとつのパラメータではすべての光源の種類を
カバーできないということ。もしやるなら、色温度を決めた上でさらに補正
が必要になる。非常におおざっぱな言い方をすると、色温度は赤/青方向
のバランスを決めるだけなので、緑方向の補正が必要になるわけね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:16:20 ID:EPjzE+/M0
>>848
>付いてても邪魔にはならんから付いてもいいけど
ついてると、WB選択でジャマくさいね

>>851
どうせなら、なくなるという噂のコダクロ−ムモードも・・・
マジで希望
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:18:29 ID:q+o27HOF0
キヤノンの現行の機種はKissDNにまでブルー←→アンバー方向とグリーン←→マゼンタ方向の補正が付いてるな。
しかも、WBブラケットも可能。
他の部分はどうあれ、その点は評価できるな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:45:51 ID:Ctf79eOQ0
>>855
なんだ、それだけのことか。もっとレベル高いのかと思った。

>>857
SweetDにもついにCCが搭載!
でも何か荒そうだよ、SweetDのCCは。
20DとかKissDNのはどうなの?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 00:48:05 ID:t06cJ7TC0
S3新ファームでてるよ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:04:56 ID:azbMJkzl0
>>859
くやしく
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:08:17 ID:PVqWlP6X0
さっそくアップデートしてみた。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:11:39 ID:lvDaZZB70
色温度設定する際にカラーメータが要るのでは?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 01:48:15 ID:q+o27HOF0
>>858
WB補正を選択するとLBが横軸でCCが縦軸で+-9ステップずつのグリッドが表示される。
1ステップで5ミレッドの調整が可能だってさ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 02:30:50 ID:Ctf79eOQ0
>>863
ミレッドって単位のことよく知らなくて orz
SweetDはこんな感じ

>緑〜マゼンタの補正は全19ステップ(G9〜0〜M9)の範囲で設定することが可能です。
>(1段階はCC指数5に相当します。カラーメーターで30M(CC指数)と測定された場合には、カメラではM6に設定します。)

なんか粗そうだ。

ところでキヤノンの場合は水銀灯などの緑色を、そこ「だけ」色を抜くんだよな。
それを作り絵と言うやつもいれば見た目通りと言うやつもいるだろうけど。
>>855はそういうことを言ってるのかと期待したんだが外れたようだ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 02:52:04 ID:q+o27HOF0
そこ「だけ」抜くなんてどこから仕入れたガセネタかはしらんが有り得ないだろ。
どこが水銀灯かを画像から解析する技術の方がWBをきっちり補正するよりよほど難しいかと。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 03:02:17 ID:Ctf79eOQ0
DIGICはやってるっぽい。画像から判断して。
友人のD50もそんな感じだったが、よく覚えてない。

CSとかで現像すると緑色。
それをキヤノンみたいな色にWBだけで補正しようとすると他の部分はマゼンタ。

もし近くに住んでるのなら横浜の日本丸とか撮ってみるといいよ。
22:30まではマストは白熱灯、船体は水銀灯(みたいなの)でライトアップ。

まあ、日本丸に限らず、照明さえあればどこでも実験できるけど。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 03:40:55 ID:q+o27HOF0
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050730032826.jpg
DIGIC以前の機種だけど、AWB一発撮りっぱなしで補正されるよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 08:52:03 ID:id/LUgev0
>>863では、縦軸のグリーン←→マゼンタ方向の1ステップの単位が不明だな。
たぶん>>864のSweetDと全く同じでCC指数5のような気がするが。

とりあえず、ガセネタを信じてるID=Ctf79eOQ0の頭は
なんか粗そうだw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 09:37:39 ID:Ctf79eOQ0
>>867
その補正のされ方は凄いな。機種は何?

>>868
ガセネタか何か知らぬが、ネタ元は自分の撮影。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 09:39:49 ID:Ctf79eOQ0
>>867
見事にそこだけ補正されてるじゃん。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 10:43:57 ID:q+o27HOF0
どこをどう見ればそこだけ補正されてるように見えるんだ?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 12:40:45 ID:BYqLaN/p0
新ファームどうよ?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 13:47:23 ID:dmAlus6c0
他機種の話は荒れることが多いのでほどほどにお願いしますね
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 14:30:28 ID:q+o27HOF0
すまん、トンデモ理論が出てきたんでちと熱くなり過ぎた、以後控える。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 16:46:03 ID:t06cJ7TC0
スレ違いかもしれんが、ニコン17-55買った。
開放から超シャープ。めちゃくちゃ色のりもいい。
まだ本格的なテストはしていないがコレとS3Pの相性はすごく良さそう。

876dqnですいません:2005/07/30(土) 20:55:08 ID:XPgjHw7I0
たまにですが、トリガーを半押しにしても、AFが動きないことがあります。
電源を切って再起動しても、変わりませんでした。
何が原因なのか分かっていないので、一度この状態になるとメチャ困ります。
dqnレベルかもしれませんが、よろしければ、アドバイスをよろしくお願いいたします。
(ファームわれうpしてもかわりませんでした。)
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:01:39 ID:Eh65sJZZ0
本体かレンズのAFモードを確認した?か、当たり前か。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:49:13 ID:YcWA41PS0
>>876
昔同じ経験をしたけど、レンズが重いのにボディーだけで支えてたのでマウントの
電子接点が接触不良を起こしてた。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:02:02 ID:jkIuWQF60
2005.07.29 ファームウェア修正内容
このバージョンへの更新により、次の改善が行われます。

Ver.2.12からVer.2.16への修正内容
1) ニコン製外部フラッシュ使用時のホワイトバランス改善
2) 撮影機能のPCコントロールモードでの下記内容の修正
・新規カスタムホワイトバランスが反映されない問題の修正
・露出モードがM以外で非CPUレンズ装着時にアプリケーションソフト
(HS-V2)側で露出モードをMにして撮影しても エラーとなってしまう問題の修正

今回のファームアップ、俺にはあまり興味無いな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:51:53 ID:7YHbffG60
スピードライト多用する漏れにはうれしい
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:58:49 ID:vAe1mMzd0
日中シンクロでスナップ撮ると、妙に黄色くなる事がよくあったけど、それが治ってるのかな。
882dqnですいません:2005/07/31(日) 01:03:35 ID:t86sVQN80
>>878
ありがとうございます。
使う前に、お掃除をしてみます。メンテも大事ですね。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 01:42:26 ID:SkX3S2yz0
>>871
んー、イタイな。あなた何にもわかってない。あなたの写真は優秀だよ。
適当なスレも無いからもういいよ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 04:17:33 ID:e+Y06LJF0
水銀灯「だけ」緑が抜かれて居るなら船体が緑に写るんじゃないのかなぁ。
船体の緑も抜いてるなら、背景の観覧車の緑が残ってるのはどうやって見分けてるんだ?

と傍で見ていて思った。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 11:47:22 ID:uHmpOwBA0
ズームレンズでの開放F値のEXIF誤記録治ってないのね >2.16
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 17:55:14 ID:WVDTixZJ0
>>875いいなあ おれもほっすい
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 02:37:03 ID:a5E+E0Es0
D70スレ読んできたけど
初期不良でCCDの取り付けが斜めになってるなんて事があるの?
俺、S3で建物撮るとやたらと右下がりなんだけど
今まで小さいファインダーで見難いせい、俺のクセだと思ってた
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 03:04:32 ID:rni/Zitl0
istDではあったね。
S3はまだ聞いたことが無いよん。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 03:31:29 ID:k2mZUZnt0
>>887
細かいツッコミ入れると、傾いているのはファインダーかもしれない。
昔から廉価版ニコンのファインダーは傾いてる事があったからな。
雑誌の特集に貸し出したFEが傾いてたなんて大失態もあったよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 12:06:15 ID:aIMftTtD0
>>887
気になるなら簡単にできるんだから自分でチェックしてみるよろし
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 15:09:45 ID:RRlG4yna0
漏れのD70は絶対に傾いてるよ。確信できる。
一度サービスに出して無償修理してもらったが
それでも傾いてるので苦情を言いに言ったが
まるめこまれた。
その場で立ち会って撮影テストしたが、
明らかに傾いているのが撮れてるのに
あっちは認めない。
そのうち、悪質クレーマーみたいな目で廻りにじろじろ
見られたのでやむを得ず引き下がった。
今思いだしてもムカツク。
以来、曲がった画像をフォトショップで角度修正してる。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 15:12:55 ID:VptWFnm50
角度修正するとトリミングが必要になるでしょ?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 15:25:50 ID:aIMftTtD0
他機種の話は荒れるのでほどほどにお願いしますよ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 18:39:28 ID:1B8WG/XY0
漏れは会社が傾いてる。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:14:05 ID:XV92XveM0
漏れはこの前の大雨で家が傾いてる。
で、公民館暮らし orz
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 21:50:43 ID:dIwQgbzD0
昨日鈴鹿8耐にS3Proで撮影しに行ってきました。
D一桁や1D系が連写をかましている中、
じっくりと決め撃ちして撮影しました。
去年はD1Xでの撮影だったので
AFやシャッタータイムラグ、特に書き込み時間などで悩まされましたが、
出てきた画像にはかなり満足しています。
でもやはりボディがもっと良い物にならないかなー。

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050801214355.jpg
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 22:55:06 ID:PYDijtOE0
>>896
この写真、カレンダーとかに加工して飾ってもよさげ〜
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 22:55:49 ID:LWgQp7Ts0
↑車体が傾いてる(^^;;!
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 22:56:05 ID:VptWFnm50
ボディはどうにもならないだろうね。
ネオ一眼ボディなんか作ってないで一眼ボディ作ってみてもらいたいね。

>>896
S3でレスポンスを必要とする撮影もできるんですね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 22:56:55 ID:/q2q8D5/0
レンズが気になる。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 23:31:18 ID:dIwQgbzD0
>>899
まわりがサクサク撮っている中、
これで撮影してると忍耐力がつきますよ(笑)
でも次はMotoGPに行こうと考えています。

ついでにもう1枚

http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050801233030.jpg
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 01:35:33 ID:A9q0uTlr0
>>901
S3でここまでできると証明したアナタはエライ!

と、ホメつつ
じつはRQ撮りにいったんだろ?とうがった見方をしてみる
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 01:42:45 ID:8P3fvbtB0
連写すれば良い画が撮れるってわけでもないからね。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 02:40:55 ID:HVF+0kwp0
896
レンズを教えてくださいな。
自分には参考にならないけど興味本位です(笑)。
サブでD1Xを使う事はないのですか?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 03:01:58 ID:re3204yJ0
428TC20IIかなぁ。
906896:2005/08/02(火) 07:13:59 ID:SRa5MY3m0
>>901
そ、そ、そんなことはありませんよ(汗)
ちゃんとレースを撮りに行きました。
でも2時間くらいしたら雨が降り出してそこで帰ってきたので、
RQを撮った枚数の方が多いと言うだけで。

レンズですが、上の写真がAF-S 300mm F2.8(VR無)で
下はプラス2xテレコンです。
上は1脚を使っての流し撮りが出来たのですが、
下ではS字で斜めに流すので手持ち撮影になります。
雨が降らなければ他の場所でも撮りたかったので残念です。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 08:51:35 ID:+fo8zmgk0
S2ProでF1撮ってた強者もいましたから(w なんか苦労してたみたい。
隣の自分はF5で楽に撮影
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 12:26:17 ID:MHLSnTGXO
>>907
漏れは今年S2でF1チャレンジ予定です
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 14:20:34 ID:HtqxPgxN0
何で現像ソフトがこんなに高いの?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 15:41:59 ID:+ct4RZfn0
CS2だって高いしね
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 17:30:24 ID:aNK5MWaM0
いや関係ないだろ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 17:55:33 ID:mc5WYSf40
肌色話にもどろうぜ、レースなんかつまんねえよ!
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 19:17:42 ID:72rnmMPk0
>>896
さんへ、座布団3枚。うまいですえね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 19:38:26 ID:+ct4RZfn0
CS意外使ったことないから不明。だって高いしね。なんでほんと高いんだろうね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 19:41:55 ID:bizzax+N0
S3Proスレでそんなこというかね・・・。
どうしてS3Proは高いのか、それと同じようなもの。
安いのがよければF700でどぞ!
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 19:51:34 ID:tEe5Fcpd0
CSでS3のRAW開くと600万画素相当になっちゃうんだっけ?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 20:18:48 ID:mc5WYSf40
バイクに裸ねえちゃんでも乗せてちょ(^^!
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 20:34:26 ID:pLRBHagj0
>>916
R画素が処理されない。
919やんまん:2005/08/02(火) 20:45:53 ID:iSlGByER0
最新のファームのアップでCFの書き込み速くなるそうですが本当でしょうか?
どうもXDカードは高くてと使い廻しが・・・・・・・・・・
920916:2005/08/02(火) 21:31:34 ID:tEe5Fcpd0
>>918
純正ソフトでは当然1200万画素相当で開けるわけですよね。
どうしてもCSでいじりたい場合それでTIFFか何かに保存して開き直せばいいの?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:39:13 ID:3uuV1TRd0
>>920
うん
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:33:06 ID:2fOExbs/0
CSでもCamera Raw 2.4入れたら1200万画素相当で開けまっせー
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:34:42 ID:upp5uoGH0
開けるけどR画素は無視されてるはず。
そもそも混合比も選べないしね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:36:53 ID:69VMWddS0
AdobeのCamera Rawはハニカムの展開はあまり得意じゃないみたいね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:38:19 ID:aaN2inT80
保険非適用とか公共喫煙所とか
非現実的な話ばかりだな。
もっと現実的な珍煙撲滅法を考えろよ。
たとえばこうだ。

 あなたの隣の珍煙を殺せ!
 K i l l  S m o k e r s !
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 23:31:58 ID:6dwCmcNi0
>>925
誤爆?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:13:33 ID:2g49xgCl0
ずっと前から疑問に思っていたのですが、カメラの画像サイズ選択で例えば6Mにするとします。
この場合本来の画質自体は3Mで撮影してカメラ内部のハニカム補完によって6Mに水増し?
している訳でしょうか?

12Mより6Mのほうが解像感があるという話も聞きますが、この見方は12Mの時だけがハニカム補完で
水増ししているという考えから来ているのではないでしょうか?しかし、3Mを6Mに6Mを12Mにしているのなら
大差無いと思うのです。

スッキリしたいのです。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:20:34 ID:gtrF1W1z0
画像はリアル600万画素。
1200万画素が補完拡大。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:20:46 ID:J8Euqi990
>>927
最初の段落の答えは No. だ。
よって2つ目の段落の質問は意味不明。
930927:2005/08/03(水) 00:28:53 ID:2g49xgCl0
928
929
ありがとう。つまり6Mまではリアルで12Mは拡大補完ですね。
ならば6Mのほうが12Mより補完がない分解像感があって当然ですね。

931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:58:54 ID:r8m+/q+g0
S3だと有効画素は12Mあるから話はややこしいな。

でもS+Rで1画素と考えれば6M分の画素で撮影してることになるから
6M出力だと数字は同じに見えるが、
ハニカムの原理からしていったん12Mに拡大補完してから
それを6Mに縮小して出力している。
クロップ機能(またはデジタルズーム)みたいなものは搭載していないから
3Mとかで撮影することはない。
したがって12M出力のみが拡大補完したものをそのまま出力で
それ以外はいったん拡大補完したものの縮小出力のはず。
6Mモードが拡大補完してないわけではないので>>930の理解は
微妙に正解とは異なる。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:06:23 ID:r8m+/q+g0
結局こうなる。

同じ面積(A4ならA4)に印刷したときの解像感 12M>6M
モニター画面でピクセル等倍で見たときの解像感 6M>12M

まあ12Mで撮ってピクセル等倍でシャープに見たきゃ
PC上で縮小すりゃいいだけなのさ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:11:31 ID:oWiiBnVZ0
F10スレから転載
> [359]名無CCDさん@画素いっぱい<sage>
> 2005/07/31(日) 23:59:24 ID:5GjzgFor0
> 基本的にベイヤーでもハニカムでもGGRBの一組の中心にピクセル設定して、周辺の4画素からRGBデータを持つピクセルを生成する。
> さらに右隣りのピクセルを生成するには、先程の画素を生成するのに使った内の右側2つの画素と、その右隣りの2画素を使ってGGRBの組を作りそれからピクセルを生成する。
> このように4画素の組を上下左右に半分ずつずらしていくため、画素数と生成されるピクセルの数は等しくなる(周辺部の補助用の画素は必要)
> このとき、ハニカム配列の場合には生成されたピクセルが市松模様状態で得られるので、その間を埋める補間処理が必要になるって事。
> ちょっと分かりにくくてすまん。

普通のハニカムは↑だけど、SRはこれをSとRの画素についてそれぞれ行った後混合して1枚の画像にいているって事だよね?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:36:24 ID:r8m+/q+g0
>>933
> このとき、ハニカム配列の場合には生成されたピクセルが市松模様状態で得られるので、
> その間を埋める補間処理が必要になるって事。
927-932での話題に関係あるのはこの2行だけで、
引用部分の前半は別の話だよね。

SとRの画素についてはF10のSRなら多分あなたの推測どおりだが、
S3のSRUについては別の方式の可能性もゼロではないかも。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:42:04 ID:kizkfhTb0
F10はHR。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:42:53 ID:zf4eLFXR0
>>930
 12Mは確かに補間による記録ではあるけれども
6Mよりは解像度、偽色の少なさは良くなる様です。
ハニカム補間処理の成せる技といった所でしょうか。
しかし当然ながらリアル10Mオーバーの機種には
敵いませんですが。

 チャート撮影ですがこちら辺りを見てみると分かり易いかもしれません。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms3pro/page25.asp
写真の用途によって様々かと思いますが、12M補間も
全くの無駄では無いのかと思いますよ。

>>933
 S画素を使わないD-スタンダードモードでも12M出力が
出来ることを考えるとそうなるのかも知れませんね。
具体的にどのような補間処理をしているのかは
私も分かりません・・・。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 02:00:25 ID:r8m+/q+g0
>>935
御指摘ありがとう。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 02:06:24 ID:zf4eLFXR0
>>936
 <S画素を使わないD-スタンダードモードでも12M出力が・・・>
間違えました。使わないのはR画素の方ですね。
訂正してお詫びいたします。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 12:17:43 ID:+PJNj1QQ0
ふじやで中古でてますね。
そろそろ
もっさりがいやな、せっかち君がはきだすのかな。わくわく
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 12:27:58 ID:KwXTbNfk0
業者が処分した、って感じだな。いずれにせよ、今17万だすなら普通に
新品買うだろ?これはスルーだね。

程度のいい中古を狙うなら今度のニコソの新型中級機が発表されたあとに
吐き出す連中が出てきて、ピークは新型機発売直前直後ぐらいか?
941930:2005/08/04(木) 12:48:50 ID:1byFdlEs0
931-938
ありがとうございます。
私、相当勘違いしていたようです。
でん塾BBSより役に立ちましたペコリ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 13:26:00 ID:TM5aRuPF0
電塾はミスリードが多い。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 20:15:14 ID:btqEWu9F0
このカメラ買うか20D買うかで迷ってる。
ちと高いと思ってたけど
S3が三宝カメラで19万1100円で出てるの見つけてさらに迷ってる。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 22:39:19 ID:Nu6z1C4S0
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 00:18:28 ID:7WDBx4pq0
>>943
色に関して言えば、値段以上のものがある
1DでもD2Xでも得られない満足感だと思うよ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 00:38:30 ID:wx3GB8kr0
色は普通だと思うけどな。
しかし他のカメラでは出ないなんか独特の絵が出るのがS3の特長。
947945:2005/08/05(金) 00:48:02 ID:MKQyYBpI0
買っちゃおうかな。
確かに発色は好みだし、ノイズの少なさも魅力だしな。
多少つくりがちゃちでも壊れさえしなければ吐き出す絵が良いほうが魅力だし。

ところでレスポンスが遅いようなこと聞いたけど、何が遅いの?
AFの動作?撮影間隔?ボタンやスイッチの動作?
948私は943でした。:2005/08/05(金) 00:50:36 ID:MKQyYBpI0
↑間違えた。
○943
×945
スマソ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 00:51:32 ID:CqwZ1f3j0
>>947
(特にRAWで撮ったときの)メディアへの書き込みが遅いのでバッファが
すぐにフルになる。xDを使うとマシらしい。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 01:15:56 ID:7WDBx4pq0
>>949の通り
jpgで撮れば少しモタつくかな?ぐらいで撮れる
AFはベースがF80なんで推して知るべし
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 01:26:18 ID:8kP2i1r00
>>947
s3proの購入を検討してるなら、速い動きなどの撮影は難しいと思う。
ゆったり撮影する事が多いなら、s3pro買っても損はしない。
発色や、レンジの広さは、ほかのデジタル一眼レフカメラより優れているとおもいます。
ワイド2のrawで撮影したら3カットとしか連射できないが、今月中か,来月にバッファ増設の発表
があるらしいから連続の撮影は、あるていど不満がなくなるはず。
ちなみに5万円ぐらいで増設できるらしい。
フジの関係者から聞きました。
952943:2005/08/05(金) 01:40:13 ID:MKQyYBpI0
>>949-951
レスありがとうございます。
購入の方向で行こうと思います。

静物写真がメインなので問題ないと思いますが、
AFについては実機を触って確かめてみます。

このカメラに広角ズームレンズつけようと思うんですが(AT-X 124 PROあたり)
お勧めあります?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 02:27:26 ID:fMa2W7cz0
>>952
貴方が何を撮るのか私達は知りません。
静物写真じゃ曖昧過ぎ。
よって、お勧めのしようがありません。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 02:33:03 ID:ljk0On5M0
まぁそういうな。
広角ズームなら先日発売になったシグマのアレがいいんじゃないかね。
サンプル見て良かったらオレも買うぜ!
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 02:56:40 ID:7WDBx4pq0
>>952
もはやすでに、AT-X124と、自分の中で結論出してるのでわ?
明日店行って買っちゃうんだし、買ってみたら?評判は悪くないようだよ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 09:44:56 ID:SsDbDsz40
>>918
CSではR画素が処理されないってどういう意味?
STD、WIDE1、WIDE2で撮って現像してみたが、設定に従ってしっかりレンジ広くなってるが。
957943:2005/08/05(金) 10:02:38 ID:MKQyYBpI0
これからカメラ屋行ってくる。
シグマのレンズ(10-20mm)も見てくるよ。ヽ(´ー`)ノ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 12:35:31 ID:kKteuzpB0
>>954
からんからん堂も買うのか、やっぱりww
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 17:59:04 ID:8ky6KePi0
ttp://cert.yahoo.co.jp/beginner/digicam.html
↑デジカメ検定の3級なら無料で受験できるぞ。
ネット上で10問の問題に答えるだけで即結果が出ます。
試しにやってみたところ、満点合格でした(^o^)丿
って、凄い簡単な問題ばかりなんですけどねW
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 19:54:03 ID:O7wSvAVi0
>>959
3級、合格したけど90点だった orz
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 03:59:09 ID:0HeO0Jzp0
>>959
俺、100点
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 04:44:25 ID:ig0a8F6p0
>>959
90点だったorz

ストロボの距離あんな細かく出すなんて卑怯wwwww
3級なら10mごとに選択肢作るのが普通だろwwwwwwwww
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 07:54:19 ID:RHjHpFpI0
最後の問題は100点とらせないためだけの問題だからあまり気にする必要ないと思うが
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 11:03:47 ID:T5yrT21m0
漏れも満点だった
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 12:33:16 ID:5iGU5kIV0
>>962
あ。同じとこ落としてる。w
おいらも90点だた。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 14:50:58 ID:iS0oGDcS0
ISO100で2-3メートルが正解だろ。ISO200で3-4メートルしか撮れないバカちょんが悪い。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 14:53:14 ID:iS0oGDcS0
それにメーカーによって違うだろうになあ。なんと言うのか、出題者の頭を疑うわ。俺なんかデジ一しか使わんから、わかんねえちゅうねん。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 16:02:47 ID:ArZWz3fD0
デジカメ検定?
なんじゃそれ???
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 23:52:46 ID:/bzpCS3n0
検定商売って物売るわけでないから儲かりそうだな。
怪しい親父に薬学博士号を授けるような、怪しい大学の方が
もっと儲かりそうだが。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 00:24:01 ID:Qf7512ho0
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 04:43:03 ID:zh6s82aw0
池田大作に名誉博士号を販売してる
ウンコ大学なら沢山有るが。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 08:06:55 ID:I0ejbve40
↑名前あげよ!
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 10:26:33 ID:9rYKEueV0
池田大作の博士号とドクター中松の今世紀最大の発明者賞はスレ違い・・・と挑発してみる
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 10:34:33 ID:n4vMA9WA0
そんなことよりバッファ増設受付の話はマジなのか?
*istDから乗り換え機種を選定中なんだけど、しばらく待つか。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 12:34:48 ID:CEwn2XDc0
なんでistDからなんだ?
ものすごい急激な変化が訪れそうだが。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 13:35:35 ID:4ws82cGE0
バッファ増設話は狼少年になってきてるからなぁ・・・w
でも、もちろん今度こそ本当ならとても嬉しい。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 14:16:10 ID:P0rXidZC0
fujiの人から聞いたから間違いないと思う。
俺も楽しみ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 14:22:29 ID:9V0pAyM8O
発表するまでは話半分くらいに思う事にします。費用と電池寿命に変化があるか気になるな、下手な改造ならば新機種を用意して欲しいよ。
979974:2005/08/07(日) 14:44:48 ID:n4vMA9WA0
バッファ増設の信憑性を確かめに行きつけのカメラ屋に行ったんだが
店長より上のクラスに聞いてもハァ?ってな反応だったんで、ちょいと不安だね。

でも他社のもっといい話聞いたんでよしとするか。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 20:34:56 ID:8A25htdQ0
何聞いたの?、おせ〜て。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 21:31:41 ID:n4vMA9WA0
C社の新型の話。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 21:41:15 ID:6isJ2YgI0
>981
撮影中に画像が消える本当の原因がわかったのかな?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 21:59:25 ID:4ws82cGE0
他機種の話題はほどほどに。特に>>982のような煽りは御遠慮ください。
984名無CCDさん@画素いっぱい
他社がSRを超えるダイナミックレンジを実現したとか言うなら興味出るけどね。