1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2005/04/10(日) 19:24:39 ID:OT0AALij
なんか殺風景なスレタイだな。
すれ建て ヲツ
>>4 実際SL300/400を取巻く環境は殺風景K。
撤退に伴い安売りされてるけど、バッテリーとか消耗品のサポート はどっか引き継ぐの? それともサポートのみ細々続けるの? まだ未定? 供給責任はありますよね?
>6 バッテリーと充電器はROWAがあるから平気
>>7 つうことは京セラはまだ対応を発表してないってコト?
ROWAが取り扱いやめたらどうなるの?
スレタイにはないけどTvs DIGITALが安いみたいなので注目してるんだけど。
すまぬ。専用スレがあった。。。
で、本スレ消化したらこっちを流用ってことでいいのかな?
>>ID:pbZ/P8wm サポート体制のアナウンスはあったよ。 現状売られている機種は、当然京セラで何年かはサポートするラスィ。 それと完全撤退ではなく、時期を見て復活もあると言ってた。
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/12(火) 03:08:45 ID:7VjFhUM6
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/12(火) 06:10:02 ID:KvbofZA5
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/12(火) 07:31:40 ID:S7SrgFBE
カシオなりソニーなりに売却する手はなかったのかな
>16 ソニーはカール ツァイス、カシオもエクスリムと それぞれにブランド確立済みなんで 今更ブランドの押し売りなんかされても困るだけっしょ カメラブランドを必要としそうな日立や東芝などの家電屋が 今更デジカメ事業に参入するとも思えんし サンヨーあたりももOEM事業の手前 独自ブランドで自己主張するわけにはいかないだろうし
リコーに売却なんてどうだろう。
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/12(火) 12:25:12 ID:9m9qZpor
>>15 凶スラ ブランドはとっくにアボーン済み
アボーン アボーン アボーン・・・・・
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/12(火) 13:30:48 ID:YqPb5ra1
何を嬉しそうに大はしゃぎしてるんだろう? こんな散々ガイシュツな話しを今頃知ったとか? まさかねw
>>17 は? CASIOがエクシリム出してるのは知ってるけどSONYがツァイスブランドのデジ出してるってのはしらなかったよ。
ツァイスレンズ採用を詠ったカメラがあるのは知ってるがな。
まあ、ツァイスとコンタックスは関係あるんだから別にSONYがコンタ名乗っても不思議は無いよ。
京セラとSONYだって浅いからぬ仲なんだから。
SONYとCONTAX(ZEISS)、どちらもビッグネーム。 一般にはSONYを知らない人はいないだろうがコンタを知らない人は多数いる。 しかし、カメラ(光学)の世界でのブランド力は圧倒的にSONYが劣る。新参者扱い。 コンタブランド引き継いでもおかしくは無い。
コンタックスという単語にブランドを見出してるオヤジ世代を ソニーがターゲットとするかどうかだな。
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/12(火) 18:06:52 ID:Q72DqcGb
>>21 sony がツァイスレンズ搭載といえるのはムービーだけだったはず。
デジカメでも動画が撮れる物のみムービーと同じ扱いでツァイス搭載といえたんじゃなかったっけ。
先日、300rtを買ったんだけど、手振れ写真を量産してしまったorz
20年以上前から写真を撮ってきたが、ぶれずにとるのが難しいカメラって初めて。
なんか良いコツありまつか?
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/12(火) 18:45:57 ID:YDI9yWkG
>>22 ソニーがコンタックスやツァイス名乗ればキヤノンやニコンにレンズ交換式デジでも勝てる算段が取れるな。
>25 SL300等のファインダの無い回転レンズ機の場合は モニタを上に向けて胸の前で構え、脇を締めて カメラを頂点とした三角形で支えると多少マシになります 電柱や壁などを本体固定に活用するのも回転レンズ機ならではの方法です あと、定番的手法でシャッターボタンを直接押さず、リモコンかタイマー使うという手もあります まぁ実際、昔の1/1.8吋300万画素機の方が画質は兎も角ブレは少なかったですね
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/12(火) 19:39:30 ID:QIhm9BGU
>>25 中判カメラよろしく、ウエストレベルで撮るとぶれにくいよ。
シャッター切る方向が上下じゃなく前後になるから影響しにくくなる。
以上、スイバルならではの撮影方でした。
Finecam SL300Rが大宮の祖父地図で新品アウトレットで12800円、TVSが29800円だった けど買いだったのかなぁ。スルーしてきますた。TVSは12,3台あったけど、SL300Rは 2,3台だけだった。
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/12(火) 20:42:46 ID:YqPb5ra1
微妙だね。あと2〜3千円で400R買えるからなぁ どうしても300Rが欲しいなら仕方ないがな。
>>25 割り切って連写モードで10枚以上とって
帰宅後PCで選ぶとよいかと。
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/12(火) 21:35:05 ID:o15BG5W7
新宿Biccでは400Rのヘンな色しか残っていません。
>>25 晴天時以外は普通にブレるカメラだよ。
>>27-28 の言うとおりにやるか、俺は帽子のツバと両手で3点固定してブレを
止めてる。
>>32 カメラとしての機能がほしいならいざ知らずあの色が良いんだが。ああいう色に拒否反応を示すなら選択肢から除外
すればいい。俺はデジカメのメカ的なデザインに飽きてるからああいうおもちゃ的デザイン(パールブルー)且つ本格
撮影の出来るカメラは最高。
何が本格かというと、マニュアルフォーカスがかなり細かく出来るし撮影感度、長時間露光も細かく設定できる。
夜景などは3脚を使わずとも自転車のサドルや橋の欄干などに置けばコンデジにしてはかなり良い絵が撮れる。
シャッター速度優先がないのが唯一の欠点だがそこは慣れでカバー出来る。欠点はバッテリーくらいかな。
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/12(火) 22:48:00 ID:S7SrgFBE
ソニーが一眼に参入する際には CONTAXを継承するのがいいだろうな さすがに、家電メーカーのロゴで、ペンタプリズム付きのカメラはまずいでしょ
一眼だと例えばフジなんかいかに良い物を作ってもブランドイメージがなきゃ相手にされないし、ソニーはいかに上手く 広告を打ってもニコン、キヤノンには太刀打ち出来ないつうことでコンタックスなんだよね。 デジカメ好きで銀塩一眼未経験ユーザにコンタックスはニコン、キヤノンよりもブランドが格上だという広報展開をやって 入門機のレンズキットを14万8千円くらいで出し、デザインが良ければ皆飛びつくよ。
織と手を組んだパナソニックに一眼市場で対抗するには一番手っ取り早いな。 ソニーに一眼市場に参入する気があればだけどw
ニコン向けにCCDを供給している関係上技術的障壁はないね。ヤシカのノウハウごと取り込むという手もある。 問題はどのマウントで出すかということだが・・
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 05:41:42 ID:gOTw9iQq
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 07:24:45 ID:Q8SFwyWQ
>>33 >ああいう色に拒否反応を示すなら選択肢から除外すればいい。
大多数の人が拒否反応を示して除外するので売れ残っているワケだが。
¥9800でもいらね〜。
まあ、アリ物をそのまま使いたいヤシには向かないかもね。 ところで「いらねー」だの「変な色」だの言うワリに、気になってしょうがない件について w
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 09:28:40 ID:51LVK5OS
でもヤッパリ売れないよ。あの色彩感覚じゃね。
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 09:34:53 ID:Gku0LHDg
確かに。 現物見てヒイてしまいますた。紫のヘンテコリンなやつ。 タダでも欲しくない。
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 09:49:20 ID:z7Xn2aZn
タダならたとえカコワルイ色でも使ってやってやる。
>>34 松下は、普通にPnasonicロゴで一眼を出しそうだが。
>>41-43 まあ、おかげで安くゲトできるからあね。ある意味あの色に感謝だなw
本体自体はごく普通にシルバー/チタングレー/ホワイトだからね。
色が気にいらないってのならパネル外すだけ。もしくはパネルの上から
被せてもいいんだし。センスの無い京セラ社員さんありがとうって事だなww
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 12:43:29 ID:n2u15ZAo
RT*はさすがに売れ残りはない。オクでもソコソコの価格で落札される。 やぱーりデザインで大損こいたと思う。<400R
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 12:51:46 ID:uDV+/GjL
おかげでこの性能が安く手に入ったからユーザー的にはゴッチャンですだね。
皮でもフェルトでも好きな物貼ればええやん コルクシートとか木目シールとか良いかも
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 13:36:35 ID:2cN97AtX
>>48 そんな事から思いつけないから、こんな所で荒らしてるわけで。
>>40 の言う通り、あり物をそのまま使いたいヤシには向かない。
ま、
>>41-43 みたいに頭固いと、そんな事すら思いつく頭が無いんだろうな。
要求だけのくれくれ君は一生幸せになれないかもと思った
まあ普通の人はデジカメ外装をいちいち張り替えようなんて考えんよな。 それくらいなら別のカメラを選ぶだろう。 にしても張り替えくらいのことを自慢げに書き込むのは傍から見てて痛々しいよ。
ちなみに痛々しいのは49ね。
>>52 まあ確にね。
ただこのカメラは好きだけど色が… て人には、
そんな方法もあるんだよって事。
無理には薦めないよ。バッテリーの件もあるしね。
ちなみに51も痛々しいな。
56 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/04/13(水) 16:21:35 ID:mbEpuxIR
バカですな。紫や黄色などの色は捨て色と呼ばれ、 客の目を引くためだけに作られている色のカメラ。 たとえば、シルバー、ブラック、ブラウン、濃紺、レッド、黄色、紫、オレンジ のカラーバリエーションのとき、黄色や紫やオレンジなどは 明らかに捨て色で、勝負に出るのはシルバーやブラック。
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 16:40:39 ID:xlkRGkdD
いずれにせよ売れなかったカメラである。
おれの彼女はピンクを持ってたよ。女の子だなーって感じでした。
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 17:45:49 ID:vqZ4bRts
しかし 300R/400Rが一緒になったらクダラネー書き込みが急に増えたな。
↑確かに、な。
見た目がどうだとか売れたとか売れなかったとか 常に他人の目ばかり気に病んでる人の書き込みが痛いね
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 19:13:03 ID:JvcRiquZ
>>60 別に統合される前からだろ。
大幅値下げが始まってからだな、この流れは。
興味がないなら、色が云々とか痛々しい書き込みしてないでほっとけば?て感じなんだがw
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 19:51:28 ID:OZlQ0yxf
>>51 ここまでテマヒマかけるのなら最初からRT*買ったほうがよくは内科医?
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 20:26:19 ID:uUL1dUki
この程度で手間暇ってry つーかこれは400だろ?
>>51 漏れはこの工作、けっこう好きだな。
でもシボ革の方向は統一したほうが良くない?
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/14(木) 00:24:59 ID:q0y7iLMi
>>51 を見てバーガンディ買って革張ろうと衝動的に思ったけどU4R大バーゲン狙いだと自分に必死に言い聞かせて止す。
>68さんのケース欲しいです 商品名と値段を教えてむらえませんか。
ナウイね
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/14(木) 03:33:13 ID:z+xiWDJY
>>64 漏れも同じ様な事やってるけど、大した手間じゃないよ。
時間にしてせいぜい10分前後。
漏れのは茶色系の革だけどな。
>>67 U4Rは似て非なる物だからねぇ
バッテリーの持ちと、大きい液晶だけはうらやましいが。
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/14(木) 06:45:28 ID:NlxoaHMh
やっぱり狂セラのデザインセンスがウンコだったってことが良くわかった。
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/14(木) 09:22:41 ID:6dz3q/NH
画質が糞だしX50にしようかな
そう思っている君がなぜこのスレに。
>>77 ああ、こないだから「色が…」とか粘着してる連中だね。
スレ保守要員だから相手にしなくていいよ。
「X50は500万画素だから画質も上に違いない」 このレベルのおつむだから多分何を言っても理解できないだろうな
>>68 おぉなかなかイイ。ipod用のケースすか?
できればレンズもカバーしたいなぁ。
漏れはハクバの巾着使ってる。ショルダーに無造作に入れるんで、
ハードケースがいいんだろうけど…
81 :
51 :2005/04/14(木) 16:38:33 ID:UyhZmCIR
82 :
51 :2005/04/14(木) 16:41:53 ID:UyhZmCIR
>82 確かに黄色は持ち歩けないな。 黒があったら是非ゲトしたい。
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/14(木) 20:18:16 ID:5HP2KP/j
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/14(木) 21:18:16 ID:Wmngt6In
オツー 強制発光www 一枚目の右上が一番いいと思います
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/14(木) 23:39:37 ID:L48UFato
>>86 なんで?
むらさきなんて買う馬鹿の気がしれないよ。
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/14(木) 23:45:58 ID:OR5aDzzO
村さ来のヤツはボディカラーがチタンブラックだから加工のベースとしては最適という 従来からの主張を繰り返し述べさせていただきます。
何か、このカメラって桜とか向いてないね。
>>90 別にそれはこのカメラに限った事じゃないよ。
92 :
むらさき :2005/04/15(金) 01:03:20 ID:sYz73qs7
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/15(金) 02:00:09 ID:EOrb/X2H
色も色だが、ウロコ模様ってのも凶悪だぞ。
張替えキャンペーン中だったのでチタン+銀ウロコにしてもらいますた。 これがあの中ではブラックに一番近い。
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/15(金) 13:30:15 ID:HWf8X4Ij
ムラサキウロコ すごい個性だね。初めて現物見たけどオドロイちゃったよ。
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/15(金) 13:34:45 ID:TlYU4A3t
>>96 ハレンチブルーの現物は見なかったのか? アレもオドロクと思うが・・・
98 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/15(金) 15:19:00 ID:NDVyC/g0
祖父の中古に300RTイパーイでてるよ。 しかしどいつもこいつもビミョーに高いのだ…
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/15(金) 18:53:01 ID:qQnr4QJQ
100
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/15(金) 18:53:02 ID:hCWqf1V4
400R安いので買おうかと思ったが、 サンプル見てかなりへこんだ・・・ かなり糞な画質ですよね。(400万画素としては) 1/2.7インチ400万画素CCDってかなり素性悪いような気がしました。 ニューコア搭載のエプソンのL-500Vのほうが全然いい絵ですよね。
>>101 買う前に気がついて良かったね。
サンプルが役に立ったって事だね。
さようなら。
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/15(金) 19:15:06 ID:/ZvNEAiR
>>101 そうですね。
>>82 ウチの方の100均にはそれと同じのなかったよ。
巾着式のとジッパー付きのだけだった
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/15(金) 19:32:41 ID:MTb4igow
メーカーサイト以外にSL400の作例ないですか? レビューも探したがなさそう。
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/15(金) 20:56:39 ID:ulUuV/6w
デジスコっすか・・・ 普通の作例はないですかね? 人気ないから作例すら挙がらないのかなぁ。
107 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/15(金) 21:21:13 ID:lCV/xosP
>>96 パープルフリンジでもっと驚ける。ムラサキなのはボディだけではない。
>>104 >>106 え? だって買わないって言ってたじゃん。
まぁ探せばあるんだけどね。あえて出さない。
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/15(金) 21:39:32 ID:BY3c2P+5
別に画質を云々するカメラじゃないしな。
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/15(金) 21:39:49 ID:ulUuV/6w
>>111 こんだけ写りゃ十分じゃん。
問題はハクサイの値段だけだよ。
ハクサイ???
少なくともパナや檻みたいなキモイ色は出にくいってとこで気に入ってるよ
パナはキモイ色でるけど、オリはけっこういいと思うけど。
>>115 俺は合わないなんか茶色っぽく出る傾向がなんかあれで
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/16(土) 01:00:16 ID:YSzFgE9L
400RからOptioXに浮気してしまいますた。 なんか、機能的に不満はないんだけど撮れる画に「魅力」が全くなくてねぇ>400R OptioXはアウトレット品で安かったから文句は言えないが、片ボケのハズレ機だけど 色乗りが豊かでノイズ感も少なく、撮れた画に何だか「色気」があるから気に入ってる。 300Rからステップアップせず、画質のブラッシュアップとレンズ性能向上を図って 完成度を高める形にしてくれたら良かったのになぁ・・・
よくあんな使いづらいのに耐えられるなぁ 俺はポケット機はもうスイバル以外耐えられない おpXは売り場で触ってすぐに興味なくした でもペンタの画質は完成度上がってきてるよなぁ、ってのは同意 画質に凝りたい時はバッグからMX4出してるよ
>色乗りが豊かでノイズ感も少なく、撮れた画に何だか「色気」が エプソンチューンのSL400Rとか?
>>99 これの事?
960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2005/04/15(金) 21:26:03 ID:QrV7hqOr
そういや、マップで京セラ祭やってたな
SL300Rが6980円
SL400Rが7980円
箱以外全付き
因みにコンタTVSデジタルが本体のみ8800円
マップはマップカメラでそ 祖父はソフマップ マップは銀亀も扱ってるカメラ屋で祖父はコンピ中心の電気屋だ
>110の 683いいと思うよ。右上を中心にトリミングしたら めぞん一刻みたいで。
あーショックだ・・ 今日祖父の中古扱いアウトレットで400Rを11.8kゲットしたばっかなのに...orz まぁでもいいか今回当たりっぽいし・・ 前使ってた400Rと違って起動がめっさ速いっすヽ(´ー`)ノ
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/16(土) 01:54:37 ID:UDAvXGnx
ビンボーな話ばかりだな。
近年稀に見る大バーゲンだからねw。しかしいくらで買った〜画質が〜というのばかりで 携帯性、回転レンズ、インナーズームの3拍子揃った、感度選択とMF付き低価格デジカメが これで絶滅するということの重大性が大して問題になっていないのはどうかと思う。 こういうカメラは不採算でもどっかが出さなきゃ駄目だろ。どのメーカーもこのクラスは判で押したような パッケージングでロゴが違うだけみたいのばかり。 俺は価格に釣られて買ったけど、薄型コンデジは回転レンズみたいな飛び道具なしでは本当に立場な しだなと思った。
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/16(土) 02:35:02 ID:JEy1k5LM
もうちょっと画質のバランスが良ければいいんだけど。ちょっとなぁ・・・ SL300Rはフィルター・コンバージョンレンズ付けられないから面白くないし、 SL300RT*はノイズリダクションの弊害が出まくり・SL400Rもjpeg圧縮の クソ処理とレンズの解像度不足か、解像感に乏しく色乗りは浅くノイズが 様々な場面で目立つ。当然ダイナミックレンジも狭く、白飛びを防ぐためか 明暗差の大きい場面ではアンダー側に転ぶので露出補正は必須。 とにかく「写ってればいい」程度の認識なら問題ないんだけど、カメラ自身が 妙な特徴(28mm径フィルター対応やMF、長時間露光など)があったけど、 それらを活かして「作品造り」は到底できない画質だった。
>>128 その辺煮詰めたものをスイバル屋であるニコンが出す責務がある希ガスるがあそこはメカが三洋だしSQ
みたいなウンコを出した前科がある。
ソニーが出したら価格性能比の崩れた実売5万超の製品になり食指は動かない。キヤノンは不採算カメラ
はニッチでしか生き残れない負け組み企業のポジションと考えるだろうからはなから作らない。
カシオはペンタで出したオプ×みたいのしか作れない。
オリンパスが大穴だがi:robe企画者みたいなフカシ屋が頭の固い上司を口車に乗せて市販しちゃう馬鹿
だから、カメラが道楽で不採算部門でもSL400Rみたいな最初から売れないけどかゆい所に手が届くニッチ
製品を出すのは不可能。
わずかな希望はU4Rのファームうpと大バーゲン。これにMFがファーム対応して1万円台で安売りしたら
本体3台と電池6個買いだめするw
>>129 レンズとCCDがウンコだから、SL400もU4Rも改善しようがないよ。
せめて1/2.5にするべきだったと思う。
そもそも京セラは画像処理がウンコだからな。
ニューコアになってさらにウンコになった。
一番マシだったのはTVSぐらいだ。
これも500万の解像度はないけど、色作りはよかった。
ま、けっきょくウンコゆえに撤退したわけだが・・・
正直画質はどうでもいい。画質追求する時は*istDかG2使う。 SLには旅行やイベントのスナップとか、仕事の記録程度の働きをして貰えればそれでいい。 伸ばしてもキャビネ。画質はそれに見合う程度で構わん。問題は常に持ち歩く必要があるので ポケットに入れてかさばらない事。ただそれだけ。 ヲレ的には充分合格です。実際そういうヤシが使うカメラでしょ。一台でなんでも済ませたいヤシには向かない。
>>131 それだったら、別にSLじゃなくてもいいじゃん。
スイバルが好みなら仕方ないが。
分かってないね。カードサイズでフラット、150g程度の重量、レンズが飛び出さない、回転レンズ、200万画素 程度で破綻なく写れば良くて、消耗品として常用したい場合の選択肢はこのシリーズだけなんだけど。
回転レンズって必要性を感じたことがないが、 どういう時に使うの? 回転しないと何か困ることでもあるんだろうか・・・ いいオサーンが自分撮りでもするんでつか? どっちにしろ少数派だろうな。 オプXですら売れてないし、今後はどこも出さないでしょ。
あと、屈折式のレンズもあまりメリットないね。 沈胴式に比べ物理的に性能が劣るし、 沈胴式でだいぶ薄く設計できるようになった現在、 T7ぐらい薄くならないと屈折式のメリットもそんなにないと思う。 あとはデザイン的なもんぐらいでしょう。 撮影時にレンズが出るのってなんの苦になる? オレには分からん。
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/16(土) 08:00:08 ID:/nlAPhWi
ニュルル〜って伸びるのがイヤラシイ
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/16(土) 08:05:20 ID:mtIihGer
>135 瞬間起動、即撮影可能には出来ない。
そんなに急いで撮ることあるか? IXY600とかF10なんて沈胴だけどかなり速いよ。
街撮りメインだとカナリ違うね まず街なかで顔の前にカメラ添えるのが恥ずかしい レンズが出る機種は起動は速くてもレンズ引っ込むのは瞬時にできないのが多い 自然、さっと撮ってさっと仕舞うという具合には行かない 人の多い静かな場所ではレンズの動作音も気になる この機種にしてから、撮りたい物を撮るのに躊躇することがなくなったよ
>>110 も111も自分には十分作品に見えるので、買いにゆきます。
B級6980ってのは誤植っぽいな 俺の買った11.8kの400RでもC級扱いだった (シールの糊汚れ取ったら新品同様になっちゃったけど) 場所はソフマップ マップはたぶん間違い(おそらく混同 ただ、今から行ってもおそらくT*19.8k・400R14.8k・300R12.8kあたりが最安と思われ
質問させてください。 祖父で400R買ってきたんですが、起動時に画面が白いままの時が あります。こういう症状出てる方いますか? 不良なら返品して来ようかと。。
今出てるのは不良再生品だと思われるので、 当然そんなのも混じるだろうね でも一応、レンズ横の測光窓(径1mmくらい)が塞がってないか確認してみて
>>143 レスありがとうございます。
ちゃんと起動して液晶が写る時もあるんですが、白いままのことも
ありますので測光窓は塞がっていないはずです。
不良再生品ですか、微妙ですね。。
俺の前買った400R(去年の9月・25.8k)は通常品だったけど 起動時ブラックアウトで5秒以上待たされることがあった 昨日買った400R(たぶん再生品)は常に1秒そこそこで立ち上がる 結局くじ引きな罠w
>>145 くじ引きですかww
実は今朝返品しようと祖父の前までいって確認のために起動させると
問題なく起動しまして、帰宅して起動させるとつかないorz
気まぐれすぎです。こういう状態のものでも返品って受けてもらえるんですか?
聞いてばかりでスマソ。
>>146 それなりに理由があって安いんだから、運が悪いとあきらめろ。
(リスクの少ない通常品買っときゃいいものを)
少しぐらい安くてもテマヒマを金に換算したらばかばかしいことになってないか?
ビンボがやりそうなこった。
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/16(土) 15:50:22 ID:vqyrJO6C
撤退バーゲンで安売り始まってからスレの質が落ちた。
>>146 故障してるんだから返品は確実に可能。無理ならメーカーに直に送るしかないね。
リスクほほぼ× リスクはほぼ○
152 :
146 :2005/04/16(土) 15:56:08 ID:UPaPIX6M
>>147 そのとおりですね、これからの時間がもったいないので返品してきます。
>>149 ありがとうございます。中古って初めてだったのでそのあたりがよく分からなかったんです。
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/16(土) 15:57:36 ID:i4b1e0b3
所詮数千円の違いだろ? いづれにせよビンボー臭い話ではある。
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/16(土) 16:28:56 ID:bE415YXW
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/16(土) 16:29:01 ID:XG7OeKp1
返品は無理だろ、と思ったけど祖父のはジャンクじゃなくてアウトレットなのか。 安くなったとはいえ、とにかくデジカメを買おうって人に勧められる機種じゃないんだけどなぁ。 これをリスク込みで買うなら、パワーショットA系の安いのを買う方がよっぽど良いと思うんだけど。
気持ちはわかるけど、その辺別の道具だと思うぜ これ買おうと思うやつに勧めて意味があるとは思えん
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/16(土) 16:59:17 ID:vqi+n7cn
ずいぶん古いの引っ張り出してきたなw その辺既出だけど新参さんが多いようだからまとめとくか 基本的に300Rは輪郭強調が強すぎ 処理に無理があるから自動車のボディの映り込みなんか撮ると容易く破綻を起こす その分細部描写では細かく出ることが多い 茂みなんかのごちゃごちゃした部分でも余分なノイズが出やすくなってるとか ボケの部分がかなり汚いなど、一長一短な感じ 露出チューンの練り込み不足でISO値が上がりにくく手ぶれに弱い傾向がある
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/16(土) 18:03:55 ID:xxYQV9LM
そんなガタガタ言うような値段かよ
続き 300RT*はNRがかなり強めなのと輪郭強調を弱めたせいで 細部描写は弱め NR強めな分ISO感度を気軽に上げる傾向があり、手ぶれには比較的強い 逆光で白っちゃける安レンズ独特の弱点が出にくく、 割とヘビーデューティーにどこでもそこそこ撮れちゃうところはある 400Rは300Rほど細部描写で無理をしていない分、解像感で期待にはちょっと足りない 逆に無理してない分破綻しにくい部分はある 300Rに較べてNRは多少強め その分ISO値を上げやすくしてるので手ぶれにはそんなに弱くない しかしいかんせんCCDが絶対的に感度不足なので、 ノイズは殺しきれず盛大に発生する 従ってT*に較べたら使い場所や条件はかなり限定される
↑その辺のクソさや不満は400Rでやや改善されている。300Rを買った人には申し訳ないが・・。 300Rは露出が勝手にアンダー側に振れるんだよなぁ。300万画素以下しか解像してないし。 あとISO100以上のゲインの絵は見れたもんじゃないから固定で使うしかない。手ぶれは仕様。 400Rでは1600×1200の解像度で使っていれば画質的な破綻はほぼない。パープルフリンジは ご愛嬌。露出も適正に出るし色乗りも作りすぎず不自然でなくて良い。なんていうかドキュメンタル な日常的発色で好感が持てる。常にエンターテインメント的な華やかな発色が好みなら他社を 選べばいいし、絵画的な独特な発色が欲しいならコンタックスを買えばいい。
このスレ読んでてほしくなって、期待しないで行ったら売れ残っていたので買ってみた。 試し取りなんで良い写真を撮ろうとした訳ではありませぬ。 ixyは塗り絵っぽいとはいえ、ドアの下とかをみると結構解像度が高いと思う。 T*の色は地味ながらも見た目には近い。防犯カメラがixyではボヤケているのに、T*は一応くっきり写ってる。 ただ、IXYに比べるとざらついている感じ。 印刷派なのでプリントに出してどっちが奇麗かが気になるところ。 明日あたりもっと取ってみようと思う、ってチラシの裏ですね。すみません。 ハンズで革シールを買ってきたので早速はっつけてみます。
つーかixy40ってパナ製の1/2.5インチ320万画素CCDだよね?
このCCDはFX1とC-745で使ったことがある
基礎能力は高いけど色の安定性を出すのが難しいイメージがあるけど、
>>162 見るとやっぱりという感じ
防犯カメラというか、周辺がぼやけて見えるのはやっぱりというか、
薄型化のレンズへの弊害だろうね
その辺はインナーズームとの差が出てる気がする
つーかT*のどこに革シールが必要なんだろうか?
俺は400R紫ウロコだからぜひ欲しいけど
実はウロコの方がレアな気がして店に行ったけど、売ってなかったorz
昨日、秋葉原のソフマップ(ザコン向かい)でアウトレット品の300Rが9800円、T*が19800円で あったけど、値段が微妙過ぎて買えなかった。もうちょっと安ければ買ってたんだが。 400Rは無かった。球数は結構あって、特に300Rは山積み。
やっぱ400Rから売れちゃったか 俺もT*見に行って、あまりの価格差に 無意識に400Rに飛びついちゃって後でどーだかと思ったけど、 結果的には当たり品だったしスモーク銀だったし良かった
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/17(日) 02:16:54 ID:iK7C0gWf
1習慣くらい前に12800円でライトブルーの300R 買ったんだけど5年間のパーフェクトワランティつけれたよ。 売り場においてるのはすべてライトブルーだった。 今日はライトブルー以外も置いてあったのかな。アウトレットだから9800円になったのかな。
171 :
170 :2005/04/17(日) 02:19:18 ID:iK7C0gWf
>>170 ソフマップシカゴ1号店で一週間前にです。
Pワランティの料金はプラス千円でした
9800円は傷物とかワケアリだから 無傷だとその価格になる
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/17(日) 08:46:05 ID:8sc7Ihdz
>>167 やっぱりレザーのRT*はカッコイイですね。ダークブラウンとかも似合いそう。
よく見るとT*ボディはレザー張りの外周に1mmほどもりあがった縁取りがあるんですね。
300R/400Rはその縁取りがないので張り替えても今ひとつ貧相で・・・
(さすがの私も紫ウロコには耐えられなかったので張り替えたのですが)
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/17(日) 15:29:31 ID:fOt15d8l
>>173 >紫ウロコには耐えられなかったので
使っているうちに慣れるだろうと思いきや、そんなに甘いものではなかったよ。
恐るべし ムラサキウロコ
昨日ソフマップ1号店行ったら 中古品SL300が14800円 中古品SL400が16800円 アウトレット品扱い300T*が19800円 新品SL400が19800円だった。 一週間前のSL300が12800円は中古品を間違えて新品で売ってたみたいだ。 写真の連番が280くらいから始まっていたので変だなあと思ってたら中古だったんだ・・・ パーフェクトワランティついてるけどどういう扱いになるんだろう 店側のミスだから5年保証ついたのかな。
>>176 > 写真の連番が280くらいから始まっていたので変だなあと思ってたら中古だったんだ・・・
同じような書き込みは前スレからあたよ。ただの再生品かも知れん。
>>176 中古/アウトレットにしては微妙に高いな。(状態にもよるが)
300RT*新品、まだ1万円台であるじゃん。通販。
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/17(日) 20:43:46 ID:Nv2CcWDX
>182 そこはヤフオクの出し方が気に入らない
皆さんの言う再生品って言うのはどんなものですか?
初期不良で返品扱いの物を直した物ですか?
ただの中古よりも余計に嫌なんですけど。
展示品ではなかった買ったとき同じ色が20個はあったもの・・・
>>180 未使用ということでしたよ。
アウトレット=未使用と考えています 間違ってるのかな。
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/17(日) 21:50:41 ID:Sru+uxif
>>185 考え方次第だなぁ
まあ、どうでもいいが。
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/17(日) 21:53:51 ID:M4eUJiGd
安いといっても差は、所詮、数千円
>>185 異常個所が改善されていれば何も問題ないし新品と言っても過言じゃないんだけど・・
嫌なら新機種を10個くらい買って一番当たりだと思ったやつだけ使ってあとは捨てるなりあげるなりすればいいじゃん。
貧乏でもない限りそれくらいやる経済力あるでしょ?
他人の経済力がどうとかどうでもいいことばかり気にしてるやつがウザイ
今までおもちゃカメラ3個くらい買って 初めてまともなカメラの新品買うぞの意気込みで買ったのにおそらく中古だったんでちょっとがっかり 12800円でグダグダ言う自分も確かに貧乏すぎますがね 結構デザイン自体も気に入ってるし、おもちゃカメラからの画質に比べたらあまりに美しいので嬉しい 未使用ならばアウトレット扱いでも300T*を19800円でもよかったんだけどな 僕は未使用にこだわりが今回あったのです 今回というかPCパーツも中古は買わないし っていろいろスレ違いだな
いまさらだけど新品sL400R\15800だったので買いました。 画質はおいといて撮影やビューワーモード切り替えするとき なんかメカっぽい音がするんですね。ジーガチャって コンパクトでなかなかです。
>>190 あと3000円出せばちゃんとした店でちゃんとした新品かえたのに
ちゃんとした新品がちゃんとしてない場合、3000円どぶに捨てるようなもんだな
SL300 左上あたりによくみると、ゆがみが入った写真が一枚撮れていた 遠景の写真で撮影時に左上に太陽があったから、たまたまそうなったんだろうか? もしかしてずっとこのまんま? 他の似たような写真ではゆがんでないから大丈夫かな。 カメラに詳しい人教えてください〜ひーーーーーーー
このスレはビンボのスクツになりますた。
貧乏人は書き込み内容も貧しくて哀れだな。
サンゼンエンごときに注ぐエネルギーと時間 ビンボ様たちの執念に敬服しますよ。
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/18(月) 06:43:18 ID:WfiAK2Uj
エネルギーの使い先をもっと他に回したらよかろうに・・・ ビンボー脱出のためにその執念を使ったら、三千円ぐらいすぐに何とかなるぞ。
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/18(月) 06:52:39 ID:WlQ21Kr+
ビンボネタはたくさんだ。どっか他でやってくれ。
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/18(月) 08:20:57 ID:AGQPgmLr
貧乏tくぁ
大方大量に在庫抱え込んでるどこぞの業者だろ もう諦めて8kくらいで放出しちゃえよ 恨むなら自分の見る目のなさを恨むんだね
大量放出しているのは凶セラ本社 もう価格維持のための出荷調整する必要なくなったからね・・・
つーかもう在庫無いよ
卸在庫ね
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/18(月) 14:34:27 ID:vRo2arEw
単純に高い値段で買ったからウサ晴らしで荒らしてんだろ。 幼稚なヤシだな。
>>193 ちゃんとしたとこで買ったなら取り替えてもらえばいいじゃん
教えてくれよ ゆがみはデジカメとか普通のカメラでも状況によってはありえることなのか?
単純に「ゆがみ」とか言われてもねぇ… 収差に関わる事なら銀塩だろうがデジだろうがレンズに由来する事なんだからありうるでしょ。 CCDの読み出し方式による歪みとか作画エンジンの作り込みの問題とかだと何とも言えん。
>>207 ちゃんとしてなくてもジャンクでなければ同じこと
祖父だと普通に返品が利くから交換前提の新品よりマシだとさえ言える
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/18(月) 19:09:54 ID:5XkXb326
>>206 高い値段といっても一桁万円の前半なんだが・・・
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/18(月) 19:58:25 ID:uLaTlMuV
説明書見たらストロボの横に測光窓があるんだね。 今時TTLじゃ無いんかい。
祖父の中古RTあんまし売れてないね。 キズものはみんな敬遠するみたい。どうせ使ってたらキズなんて つくもんだし、3年保険入れる分ガシガシ使えるんで安心でいいと思うけど。 しかしもうちと安くならんもんか祖父よ。 漏れのRT今年の6月で保証きれちゃうよ。なんか不安。
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/18(月) 20:21:16 ID:jGQ2655X
もうちょっとリッチな色だったら良かったんだけどなぁ・・・>400R あまりにも色が地味なんで他に乗り換えちまっただよ。バーガンティ買ってシートを 貼り替えて、デザイン・機能的には気に入ってたんだけどなぁ・・・
今思いついたけど、考えたら好みのシートを切り取って貼ればいいんだよな 和紙細工なんかお洒落ぽいかも
>>215 おまいみたいのがいるからキヤノンに毒された記憶色糞発色とのっぺりノイズレス塗り絵が流行るんだ
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/18(月) 23:51:42 ID:4gKoQ/Rz
>>217 キヤノンの塗り絵は好きじゃないけど、もうちと色再現性を期待したいもんだ。
まあ400万画素CCDは元々評判がすこぶる悪かったから過度な期待はせず
大人しく使ってたけど、やっぱり露出の不安定さと暗部ノイズと色再現性の
問題は、やはり気になると我慢ギリギリのレベルなんだと思う。
初歩的な質問で申し訳ないけど 標準の解像度は2272x1704になってるけど1600x1200に した場合画素数は400万以下で撮影されるのでしょうか? SL400Rです
400万をカメラ内でリサイズされてるだけ。
キヤノンの絵は好きじゃないが、 京セラってはそういうレベルじゃないんだよな。 技術なくて撤退したんだよ。
>>221 それならパナやリコーやコニミノはどうすれば?
>>223 コニミノの絵が駄目ならカシオやソニー、オリンパス、キヤノン、ニコン、ペンタはどうなるんだw
>>225 どうもならないだろ
絵的にはもうだいぶ差がついてると思うし
>>225 絵云々以前に他社から相当後れをとった上に
ちっともやる気無いみたいだし、そもそも
contaxの次と噂されているコニミノだからね・・・
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/19(火) 20:32:57 ID:Zm6jJO33
子に蓑はカメラ事業が大赤字で40%も規模縮小するんだぜ。
>218 そうは言うがな大佐 同じ1/2.7インチ400万画素CCDのXactiJ4は、素性が悪いなりに そこそこマシな画を出してくるから、期待せずにはいられなかったんだよ ニューコアが糞という話しもあるんだが それだって同じニューコア仲間のエプソンはずっとマシな画を出してくるから つい、期待したくなっちまったんだな、CCDが違うなんて話は無しだぜ 1/2.5インチ500万画素CCDだって十分クソッタレなCCDだったから まぁ昔の話だがな、付き合せて悪かった、忘れてくれ
>>229 ザクJ4と比較したらSL400Rが良いカメラになっちゃうじゃねーかw
>230 良いカメラなら問題無いじゃないか
今日買ったので少しでも情報とか欲しかったのに前スレ読めない… (´・ω・`)ショボーン 2ちゃんの歯に衣着せぬ批評や情報が欲しかったんだが、価格でも読んでガマンします。
あ、買ったのはSL400Rです。
>>232 今までの評価を要約すると・・・
サイズ・機能は○
画質は△
動画も△
このサイズで機能も揃っており、また絞り優先モードやマニュアルフォーカス、
長時間露光や彩度・コントラスト調整もあり、凝った撮影ができると期待させて、
いざ撮ってみると画質的にはさほどの魅力はなく、ごくごく平凡な写り。
常時携帯のメモ機としては便利だけど、それ以上の期待は禁物。
RTはデザイン◎でしょ。これが最大のウリな訳で…
1/2.7インチ400万画素CCDって、 数あるCCDの中でもトップクラスの素性の悪さだもんなぁ。 せめて1/2.5で設計してほしかった。 L-500Vの画質を考えると、NuCOREも悪くないし、 3コマ/秒の無限連写の価値はまだまだあると思う。 今後NuCORE採用の機種が出てこないかな・・・
>237 1/2.5インチ500万画素CCDも素性は悲惨だよ L-500Vはレンズが良かったのと チューニングの上手さに、かなり救われている その意味では、ファームウェアによるソフトチューニング次第では もう少し良くなるかもしれないという希望もあったんだが 今となっては・・・orz
最近すっかり画質が悪いという評価が定着してしまったな。
まあ画質云々が問題になる機種ではないわけだが。これも話が∞だが画質は実用レベルであり、他社の トップクラス機種と比較しての優劣はこの際大して意味がないと思う。 発色が事務的で地味というのも実は貴重且つある種のセールスポイントでもあるのに無碍に否定される のみなのは、撤退セールの値段につられて購入し、本当はキヤノン他他社が欲しかったのにわずかな金 をケチって自分が意図しないものを買ってしまった人間が自己を正当化しようと躍起になっているだけ。 まあここの評価を見て、まず一台と考えている初心者にはお勧めしないということが初めてのカメラ選び に役立てば幸いと、こういうことなのだろうが。
ってゆうキミもなんだか躍起ですね。 比較の対象とされていたXacti J4やL-500Vはどう考えても トップクラスの機種ではないわけだが。 かく言う俺も300RTを1年近く使っていてそんなに嫌いではないけど。 i4Rを買ってしまった今となっては出番はあまりないが。
よく考えたら「意図しないものを買ってしまった人間が自己を正当化」 しようとするなら、この機種褒めると思うんだが。
燃料乙
RT買った人はもともと性能うんぬんよりもそのデザインに惚れて買った人が 多いんじゃないかな。だからそんなに後悔だの悪評も少ないと思うけど。
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/21(木) 19:46:38 ID:9JwPIYAl
>>244 RTの人はこの程度の価格のカメラで細かいことをブツクサ言わなかった。(所得水準高い)
しかし、撤退バーゲンがきっかけでビンボが流入して・・・・
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/21(木) 21:54:31 ID:ydDx+rAD
おれは発表されたばかりのSL300Rをおとどし5万超で買ったけど、 全然後悔していないし、今もメモ用として現役。 なまじ質感が高いから、画質に期待が膨らんで、 落胆する人が多いのだと思う。コンタ選んだ人はなおさら。
SL300Rを 12000円で買った貧乏人の俺は勝ち組ですよデジカメ板の皆さん
俺は300RT*使ってて不満はなかったけどねぇ 今は描写の細かい部分の描写が微妙に好みだったんで400R使ってるけど、 総合的にカメラとして使うならRT*の方が上だと思う
>描写の細かい部分の描写が 自分で言うのもなんだが変な日本語だな
RT買うなら、黒だよね・・・
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/22(金) 02:53:50 ID:zVk5r2Wb
>>245 多分ぶつくさ言ってるのはアオリ目的が大多数。
普通に考えれば安く買ったヤシはコストパフォーマンス考えるから、文句タラタラにはならないよ。
別に今更解りきった事をいくら言われてもどうでもいいしw
情報少ないカメラなら兎も角、画像のサンプルなんかゴロゴロしてるし電池持たないのは散々ガイシュツだし。
色や柄が云々も見りゃ解る事だし。全部解ってて買うんだから文句言う方がおかしい。
>>251 の言う様に煽りや荒し目的なのは確かなんだろうが、本人は核心ついてるつもりでもビミョーにずれてんだよなぁww
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/22(金) 03:15:42 ID:zVk5r2Wb
つーか、色とか画質で嵐てるのは明らかにユーザーじゃ無いだろ。
ユーザーといえども耐え切れんのが紫鱗だろ?
耐え切れないものを買う香具師はアフォだし確実に買った本人の過失。あとバーガンディはHipHop系池面が持てばそれなりに格好良い。 キモオタはコンタックスだろうが何を持とうがキモイのは事実でありカメラのデザインや色がどうとかいう問題じゃない。
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/22(金) 06:32:17 ID:euYR/SGi
ムラサキウロコ カコワルイ ムラサキウンコ ウンコ ウンコォ〜
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/22(金) 06:36:47 ID:/kSP5hVE
>それなりに格好良い。 「それなり」の程度が問題。どう転んでも格好悪〜いよ。最悪。
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/22(金) 06:39:18 ID:u3bVEtUp
ムラサキウロコを擁護しているのは一人しか居ないみたいだな。
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/22(金) 09:13:52 ID:JIC4NBAb
SL400R使いだけど、照度が十分あれば普通に写るんだけど、照度不足の時は ノイジーで色乗りの浅い、非常に見栄えの悪い画になるよね。その辺がちょっと 気になるけど、他はまあフツーの画。機能的には面白い。デザインも鱗模様は いただけないけど、カスタマイズすれば良しということで。 もうちょっと画像処理が巧かったら良かったなぁというのが使ってる上での印象。
>>256 =257=258と
>>259 みたいに
知的レベルで言ったら両極端が同居してるのがデジカメ板の面白いとこだなw
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/22(金) 12:20:55 ID:Zt0bidU9
前スレから一通り目を通して、とりあえずバーガンディーに粘着してるヤシの 正体は把握できたよ。prin規制されてると書き込み無いってのも特徴的。 ご苦労さんて感じだなw
サイズがもう2周りほど大きく出来れば 1/1.8インチの素性の良いCCDが使えて レンズも開口率の大きい明るいのが使えて 電池も大容量のが使えるから 消費電力気にせずに高速なCPUぶん回して 糞重い強力NRアルゴリズム実行できるようになって 画質面からは文句無くなるけど デカイ、重い、何考えてるんだ、イラネ(AA略)と やっぱり罵倒されていそうな気がする
スナップ用と割り切るなら画角50〜60mm程度の単焦点でいいんだけどね それだったらレンズユニットもかなり明るく作れるし、 CCDサイズを大きめにとっても十分小型化できる レンズの可動部が極端に減るから燃費もそこまで気にせずに済む でも今それやれる体力のあるメーカーは皆無だろうけど
そんな当たり前のこと書かれても。 というかデカかったらもとより興味ない人が多いだろ。
300/400はあのコンパクトさがいいんですよ。
イラナイとかなら買わなければいい。興味ない来なければいい。
ただそれだけの事。紫鱗に関しては
>>51 みたいな積極的な理由で買うヤシはともかく
買ってから気が付いたってのはただの間抜け。文句言う事すらおこがましい。
で、結局
>>252 に書いた通り。以下ループ。
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/22(金) 14:22:21 ID:u0DJPgmZ
ろくな話題も無いからループもやむなし
どっかが権利を買い取ってくれれば発展的な話にもなるだろうに
この程度で嵐とか言ってるのアホじゃね。 画質が底辺なのは事実だし。 SL400とか以外に情報少ないよ。 ここで弱点はたくさん叩かれるべきだよ。
画像うPしてどこがどうゆう点でどのようにダメだか言ってけれ。 ただ言葉だけで底辺だの言った所で、説得力ゼロのため全く参考にナラン。
叩いたところで改善されるわけじゃなし、もっと建設的にやろうぜ。
暗所での写りが云々というのもカメラの癖を見抜いて使えば失敗を回避出来るわけで、くせのあるカメラが適切に使わないと上手く撮れ
ないというのは、レンズ交換式一眼だろうがレンジファインダーだろうが変わらない。だからここが駄目だよSL400Rじゃなくて
この場合こう使え!SL400Rという情報が必要つうことだな。
>>259 まぁ、暗所というか曇天且つ日陰でISOオートだとそうなる罠。色乗りが浅いというのは全体的に回避不能。仕方ない。
>>259 あ、そうそうWBは曇天にしてるよね?あとISOは100固定が基本。暗いと必要以上にシャッタースピードが出て白茶けた浅い絵が出る傾向が
あるから液晶画面でかなり暗くなっても露出ー0,7くらいの絵を予備で撮っておくとか、あと1600×1200で撮ってみれば多少のあらが隠せる
な。これら全部を状況に応じてやれば失敗写真の可能性は減るだろうよ
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/22(金) 19:19:05 ID:RhnSo4rx
ケータイレベルの画像だもんな。 いくら安くてもこれ買う人の気が知れない。 このカメラの長所ってあるの?
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/22(金) 19:36:13 ID:vUqg9Sli
>>274 その割りには気になってチョッカイ出しに来るお馬鹿さんが多いねぇw
長所とかわざとらしく聞かなくても解ってる証拠だな。
別に画質求めて買ったわけじゃないから全然問題ないよ。 長所も何も誰か『買え』みたいな事言ってるヤシ居たっけ? 言われてないんだから単純に購入対象にしなきゃいいんじゃねーの。 274は何ムキになってんだか。
薄型でサイドにレンズがあり、さらにレンズが勃起しないから 街鳥盗撮用に使ってる 連写もできるし、かなり使い勝手はよい 画質は言われてるように悪いから、それ以外の用途では全く使わないな なにげに盗撮スレでも人気の機種だね
いやなんつーか、今さら嵐に来ようと思ってくれるだけでも有り難いよなw こないだまでちょっとした不満もクレーム厨にしちゃう 自称社員さんしかいなかったんだから まぁこういう機種なんだから極論厨が蔓延するのはしょうがないでしょ 画質についても製品ごとの出来の差がかなりきついみたいだしw
過去ログ読み返してみたほうがいいのでは。
>>278
300RT*スレの頃の話だからもう無理だな ●持ってりゃ読めるだろうけど
contax終焉記念にU4R、i4R、300RT、TVS DIGITALのどれか一つだけ保管しようと思うんだけど、 どれがいいですか?
N digi
見た目がウリだから見た目で選べば
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/22(金) 23:13:21 ID:5zBhctgf
>>285 キレイに撮れてますね。
手ぶれしそうなシチュだけど、腕がモノをいってるのかな?
ホワイトバランスだけが少し残念かも。
WBは蛍光灯にしとけば良かったな。
蛍光灯かー(´・ω・`) 場の雰囲気を重視するとか自分に言い訳して太陽光で通しちゃってるからなー・・ なんでかつうとめんどいから
>>286 thx
これはちょっと気合い入ってるけど、
手のプルプル度合いは普通の人と変わらないと思うよ
400Rは早めにゲインアップする傾向があると思う
それが向いてるパターンばかりとも言えないけどねw
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/22(金) 23:54:33 ID:5TiOg+fi
>>280 どこまで遡りたいのかしらんが、前スレは読めるよ。
今更400R買おうかと思って探し始めたんだけど 安い所はどこもシルバーは売り切れてるのね
300R/400Rの場合、重要なのは色よりまず当たりを引くことだと思う
>>290 82の事? 金払って専用ブラウザ使えとかじゃ無ければそれしか思いつかないんだが?
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/23(土) 08:50:01 ID:Uu5zuEV5
後継機種、追加機種がありえないからくだらないカキコしかないのです。
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/23(土) 09:28:38 ID:j6LZKOlH
そのうち、E-100RSみたいに 絶版機種ならではの話題で盛り上がるかもよ。
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/23(土) 11:10:39 ID:nFeWQEM0
29でも読めるよ。
>295 俺持ってるんだよね400RもE-100RSも 個性のある激安商品好きなのかもw。
E100RSは激安(44800円)のとき買って半年遊んでから買値より高く売った。正直あれは150万画素だし中身が三洋のSX550だしまだ持ってる 香具師で値段に釣られたのは安物買いの銭失いだな。連射も動画も手ぶれ補正も今となってはなんてことないし。 300RT*と400R、U4R(予定)は2万以下で買えば値段相応に元が取れる機種だと思うけど。
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/23(土) 16:45:50 ID:fFVDYW0I
>>293 >>296 ああゆーまとめサイト作るヤシって何が目的なんだろうな。
ただのボランティア? ま、ありがたいけどさ。
ただの自己満足だろ
303 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/23(土) 19:44:45 ID:u0zaokRS
パープルフリンジはしょうがないよね・・・
304 :
302 :2005/04/23(土) 19:45:45 ID:jsWbGYCH
すべてリサイズ無しです。 見直してみたら、結構逆光下で輪郭に青色が浮かんでますね。 狙って白飛ばししたつもりだったんですがorz 期待していた訳じゃないけど、やっぱりツァイスっぽい青は出しにくい。 っていうか色がどうこう以前に構図がデジカメヲチっぽいorz もっと精進します。
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/23(土) 20:22:59 ID:HAF1/TYW
つーか、普通にSL300の方がキレイなんだがw
306 :
302 :2005/04/23(土) 21:43:05 ID:jsWbGYCH
>>305 orz
多分腕が悪いせいですよ。たぶん。
昨日眼科行って瞳孔開く薬を入れられて、 まぶしくてふらふらしながら病院を出たら フリンジが出まくって この機種の気持ちがわかった。 ところで302の石造ってどこにあるの?面白いね
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/23(土) 22:25:23 ID:IRQnWtbw
>>306 何を過剰に反応してんだ?
誰もあんたの話しなんかしてないよ。例の比較サイトの話し。
今日、横浜地図で300の新品が12800、400の新品が19700〜20000で 出てたけど、安くない・・・っていうか、400Rヨドバシと殆ど同じ値段。 他にも傷ありアウトレット品も多数あり。
アキバ角田祖父の400R、11800てのがまだあったよ>今日の夜7時頃 Cランクだけど例のパープルシールに微妙にこすり傷があったから それだけだとすればむしろお買い得かも(革を貼るならなおさらだね 中古扱いだけど再生品臭いのもあったし・・つか、俺のがそうなんだけどw ちなみに俺のはシール汚れを拭き取ったら新品と変わらなくなった
SL400って光学3倍ズーム付いてるよね? メーカーサイトの仕様には電子ズーム×・・・・としか記載されてないんだけど・・・?
>>311 ひっでー・・
やる気ないにも程があるな
つか、去年の今頃にはすでに、
カタログもページ無しのペラペラなチラシみたいだったしなーw
えっと、光学3倍+電子ズーム(デジタルズーム)だよ、一応
デジタルズームは1.3、1.6、2.0倍の3段階で、ON/OFF可能だって
サイズ・デザインと機能面では大満足なんだけど、肝心の画質はもうちと煮詰めて欲しかった>SL400R まあこのCCDに過度な期待は禁物なんだけど色乗りが浅くて解像感に乏しい画には満足できなかった。 どうせマニアしか買わないんだし、200万画素でダイナミックレンジの広くて色乗りの豊かな画が撮れる マシンの方が逆に売れたんじゃないかと思う。色の面では樫尾さんのEX-S2の方が良かったしね。
>>312 ありがとー。
ちょっと誤解を招くような書き方だったかな。
電子ズーム:×1.3、×1.6、×2.0、×2.5、×3.2の5段階(ON/OFF設定可能)
とはちゃんと説明がある。
でも光学ズームの説明はどこみて無いっす。
>>314 うわーごめんorz
300RT*のカタログ見てたよ
考えたら400万画素なんだからデジタルズームの倍率は違うに決まってるよなぁ・・
ちなみに画角は38〜115mm相当で解放F値は2.8〜4.7だって
>>313 それこそマニアックなスペックだろw一般人はメーカーと画素数とデザインで決めるし画質のみで比較検討なんてしないど下手だぜ?
>>909 辻加護見いだした眼力は、そっち分野にはたぐいまれな威力を発揮する
400R、通販でまた特売してるね。SDとリーダ付属で。 連射機能がなかなか使える。シャッターチャンスを逃さないので。 不要画像の削除もいろんなソフト試して慣れた。さくさく。 スイバル機がもう手に入らない今では貴重な選択肢のひとつかと。 画質が悪いという欠点も気にならなくなった。 VGA30fpsは…昼間ならなんとかきれいに撮れる感じ。 電池もROWAで充電器とともに3本ほど買ったので仕事に旅行に長宝。 アダプターは秋月で500円くらいのを買った。純正の3分の1以下のサイズ。
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/24(日) 03:44:52 ID:KJD0fovl
400買ったんだけど、むしろ回転しないほうが使い勝手いいよね。 それに回転部分から壊れそうな気がしてまわしてないし。
あんたいつもウエストレベルで撮ってんのか(;´д`)
秋葉オーのバルク高速SD祭りに参加したやついる?
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/24(日) 16:48:11 ID:bYmz1f/y
そう? でもSLは転送速度依存が極端に大きいから、 高速カードでないとまともに動作しないんだけど
>>320 俺もそうしてる。ブレを避けるにはなるべく体に近く構えるから。液晶が
反射併用型で直射光が当っても見やすいからウエストレベルで問題なし。
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/24(日) 17:25:39 ID:bYmz1f/y
いいじゃん安いんだから なんでそんな脊椎反射してるわけ?
そもそも相性問題だってないとは言えないんだから、 個別情報にそんなに目くじら立てる理由がワカラン
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/24(日) 19:14:21 ID:2a3KKXAH
また ビンボ か・・・・
なんだお前か 相手して損した
秋ばおのバルク買ったよ128MB(10MB/S)で1.399k すぐに400Rに入れてチェックしてみたけど今のところ問題なし PQIの64MB(7MB/S)と較べても歴然と速いので、 どうやらスペック通りの性能は出てるぽい
300のほう価格コムでいきなり値上がりしてるんだけどなんで?
安く売ってた店が売り切れたんじゃないの。
製品の末期はどれもそんな感じですな。
製品の末期ではなくカメラ事業のアボーンのくせに高くないか? 保障なしの売り切りで\3000均一大放出キボン
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/25(月) 07:24:14 ID:dIURyEXa
別にメーカーが消えたワケじゃないからな。こんなもんだろ。
337 :
302 :2005/04/25(月) 22:28:45 ID:qEb2nBnu
盗撮に最適ですか?
>>337 斜め逆光で「おっ!」て言うような絵になることもあるよ
侮れない
中古で400を買ったんだけど、 REDが消滅するまで充電してんのに30分くらいでバッテリー切れになるんだけど・・・。 残量3メモリあるのにlow battelyって表示出て勝手に電源切れるし、 ひょっとして貧乏くじ引いたのか・・・?_| ̄|○
俺バッテリー二本持ってて片方はそんな感じだったよ バッテリーそのものにもかなりバラツキがあるっぽい
>>337 みんなうPするけど、リサイズしないから見にくくてしょうがない。
全体の画像のまとまりとゆうか、雰囲気が把握しずらいんだよね。
いつぞやのバイクの画像はとても見やすくてよかった。
縮小するのはたやすいが、元に戻すことは出来ない。
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/26(火) 07:17:13 ID:PGFK/KsU
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/26(火) 07:19:47 ID:PGFK/KsU
>>340 説明書読んでないの? ああ、中古か。
京セラのサイトでPDFの説明書でもダウソ汁。
ヒマならとりあえず過去ログか前スレ読んでもいいかもな。
>>345 お前はもういいから
半年ぐらいあちこちロムってもうちょっと知識つけてからカキコしなさい
いくら読んだって8割以上理解できてないんじゃ意味がない
>>337 順光はもうちょっと考えて撮ってほしかったなぁ。写メールみたいな画質じゃんこれじゃ・・
>>346 つーか、345の言い方は気に入らないが、この件に関しては
単純に340が横着なだけかと。
説明書にも過去ログにも価格にも書いてある事だけど赤灯が
消える=充電完了じゃないよ。まず完全な満充電をしてみようよ。
>>342 すみません。家のブラウザだと勝手に縮小表示してくれるので横着しました。
以後気をつけます。
>>347 写メールって知らないんだけど、白飛びがひどいってことでしょうか?それとも構図?
木の黄緑色だけ撮ろうと思ったらこうなっちゃったんですよね。白飛びがないのも撮りましたが、
葉っぱが異常に暗い緑色に。
構図とかの方でしたら、不勉強を反省します。
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/26(火) 12:01:05 ID:JNFlPDuT
別に謝る必要ないよ。むしろこれから買うヤシには、原寸の方が参考になる。
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/26(火) 12:06:09 ID:PGFK/KsU
>>346 お前はもういいから
半年ぐらいあちこちロムってもうちょっと知識つけてからカキコしなさい
いくら充電したって8割以下しかできてないんじゃ意味がない w
ああそうか。赤LED消灯で充電完了と勘違いしてましたってオチかW 確かに解りにくい仕様だよな。 と言っても万充電できたからって満足できるわけじゃないんだけどな。
>>349 白飛び解消と全体の写り向上のためには木の幹に露光を合わせる。葉っぱが黒潰れ気味であれば明度である程度調整する。
駄目なら時間帯を変えて光源が落ち着いてからでないと上手く取れない被写体とみなす。
また、AWBが青被り気味で安っぽい発色になるような日陰な場所では念のためWBは曇天にしてみる。更に、光量が確保出来ない
場所では黒つぶれを恐れてコントラスト-に入れてしまうことが多いが、それはチューニングも同じで総じてコントラスト低めに撮れて
しまうため、意図的にコントラストは上げておいたほうが見栄えのする絵が撮れると思う。
これだけやってみればかなり改善すると思われ。
>>345 一応
>>82 さん所にあった前スレも読んだけど、価格にも同じ様なレスあるね。
なんかデジャブ感じるやりとりにワロス
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/26(火) 13:17:34 ID:PGFK/KsU
>>353 >と言っても万充電できたからって満足できるわけじゃないんだけどな。
そこで改めて
>>341 の話しになるワケだが。
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/26(火) 14:56:38 ID:WH+LalhY
何が? 普通にあるだろ>バラつき
>残量3メモリあるのにlow battelyって表示出て勝手に電源切れるし これは満充電と何の関係もないしw どこ読んだんだ?
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/26(火) 15:23:07 ID:lb8uOr9h
>残量3メモリあるのにlow battelyって表示出て勝手に電源切れるし 買って1年半でこれに近い症状になったので修理に出したら バッテリーの接点をいじくってくれたらしいです。 それいらいバッテリー快調です。 ファームウェアが1.06になってましたが、1.06ていつリリースになったの?
馬鹿だなぁ おまえら必死杉
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/26(火) 16:38:30 ID:PGFK/KsU
>>359 誰に言ってるんだ? w
まぁ、一応漏れに言ってるとして。
>REDが消滅するまで充電してんのに… ってとこですが何か?
アタリハズレは、とりあえずフルに充電されているのが前提だろ。それが確認できねーとなんとも言えないよ。
実際low battelyで切れた直後のでも電源入れ直すと3つ点く事あるし。
359=340で、たんなるネタ振りってんなら別に構わんがw
とりあえず消灯後すぐに使い出してるなら、前提として充電状態から怪しむのがスジ。
特に中古ならバッテリー自体がヘタってるだろうからハズレとか言う前に新しいバッテリー買え。
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/26(火) 16:40:01 ID:PGFK/KsU
後は勝手にジエンでもなんでもして遊んでろやw ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>>362 それはあんたのもおかしいよ
俺のは少なくとも切れる前後で3つ点くことはない
とにかくこれだけ製品にバラツキがあって、
みんな自分のケースを基準に語るもんだから混乱するのは当然だと思われ
でも過去を嫁というなら自分もいろんなパターンを把握しとくのが
当然じゃんとか思うけどね
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/26(火) 18:45:03 ID:So14UEMm
画質とかどうでもいいけど400万画素の解像度は欲しい。 なおかつ持ち歩きに便利。
>>365 もうちょいで携帯電話用CCDが4メガになるからそれ出たらデジカメ買わずに済むなw
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/26(火) 23:41:41 ID:ahhLRlFe
純正よりROWAの方が安くて安定しているとか。
空は得意なんだよな 400Rでも結構綺麗に出る事が多い
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/27(水) 03:54:25 ID:t50ff6xy
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/27(水) 05:00:53 ID:RoEQ9Lds
300Rを買おうと思っていたのですが、結構ブレるんですか? ストロボなしで、室内で撮る事が多いです。
そういった使い方なら少なくともRT*の方が向いてると思われ それかU50
もしデザインよりもぶれないことが優先なら、F10がいいかな。 サイズが違ってくるけど。
>>369 アンダーだけどなんかええ雰囲気だね。
場所が気になる。学校の渡り廊下っぽい。
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/27(水) 11:40:58 ID:7o+cm7e4
>>372 この機種に限らず、コンデジ全般に言える。
唯一F10なら板の感度が高いのでブレには強いかもな。
買い物相談のスレに行くと色々アドバイス貰えるよ。
>>372 シャッターを上下ではなく前後に押す方法で撮ればむしろブレ補正無しのカメラの中ではマシな方だよ。
被写体ブレにしても、連写すればどれかは停まってる可能性が高い。
まあ、↑の連中の言う通り、ブレって事が気になるならF10がベストな選択でしょうな。
ヤマダ電機とか15000くらいでポイントもつくから、 ちょっと買いそうになった(400R) ヤシカ最後の製品として買っておこうかな。
漏れはポイント付かなかった…
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/27(水) 17:44:15 ID:RoEQ9Lds
>>372 です。
373、374、376、377さん、ありがとう〜
F10って、いいみたいですね。
でも予算が足りなくて・・・すぐ欲しいんで。
今は4台持ってるけど、室内や店内で撮った時、
2台は全然ブレずに撮れて、明るいのだけど、
もう2台は絶対ブレるんです。小さいからなのかなぁ?
ボディもレンズも小さいです。
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/27(水) 17:49:16 ID:jwHtC7Rc
漏れはポイント付けるかわりに、メモリーも買わされた
T*は全体的にアンダー且つ彩度コントラスト高め且つノイズレスにしてあるだけ。なんつーかフルオートで撮る素人向け。
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/28(木) 03:34:36 ID:YL8UIYXu
ISOは手動で設定出来るんですか?
386 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/28(木) 04:17:37 ID:mu1ovPei
松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar)8兆8000億 日立8兆8000億 ソニー7兆1596億 東芝5兆5795億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 キヤノン3兆4678億 三菱3兆3096億 三洋2兆5999億 シャープ2兆5398億 各社売上 しかもソニーは電気製品で343億の赤字で、営業利益は松下電器が3000億なのに対し、ソニーは1139億(スパイダーマン2のおかげで黒字・爆笑) さらにソニーの場合は有利子負債が1兆5000億残っており貧乏である。 特許件数も松下電器が世界第2位なのに対し、ソニーは第10位。 時価総額も松下電器が3兆7000億なのに対しソニーは3兆5000億。 これに対してのソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」 映画、音楽、銀行、損保、生命保険、ゲームで儲けているソニーがAVメーカー? これだけ手を出しておきながら売上たったそれだけなの?ホント信じられない! ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対し、中高年層の古い人間に人気のソニー・・・ 最近の流れとして低価格戦略で安物のイメージが定着してきたソニーに対し、圧倒的に高価格だが売れてしまうPanasonic。 DVDレコーダー、プラズマTV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤー、メディアカードなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。 調査によるとアメリカでは、他の薄型TVより圧倒的にプラズマTVの方が「キレイ」「カッコイイ」などという結果がでた。 薄型大画面TVの95%がプラズマTVで、アメリカでのプラズマTVはPanasonicがシェア30%で1位である。中国や日本でもシェア40%で1位、世界シェアも1位である。 またPanasonicはDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本、世界でシェア1位を確保している。 ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率No.1。 by Panasonic ideas for life
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/28(木) 04:42:08 ID:YL8UIYXu
385です。 387さん、ありがとうございます。 説明書きにオート、100、200... みたいな書き方してあったんで、すべて自動なんかな?とか思ったりして。 自分撮り出来るタイプは、この機種がいいかなー?と思って買うつもりでいます。 でも、自分を撮るわけじゃなくて、店の中とか、撮るの躊躇してしまうような場所でも カメラをかかげる事なく、こっそり撮れますよね。
389 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/28(木) 06:16:23 ID:r03+tZ9p
盗撮?
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/28(木) 06:27:54 ID:YL8UIYXu
389さん・・・ www違うwww 私385、女の子だし。 デジカメ日記とか用に、ふと目にした風景や光景、 食べ物とか動物とか、普通のカメラだと、人目が気になるんで。 日本に住んでないから余計・・・ 「日本人はやたらとカメラを向ける」というイメージが強くて。 実際そうなんだけど、結構恥ずかしくて。
開き直って撮る。
うん、どうせ日本人はメガネ+出っ歯+首からカメラぶら下げてるという 先入観持たれてるし、むしろそれを期待されている節もある 日本人はみんな忍者だろうとか言われるよりよっぽど良い
ΣΣ(゚Д゚;) ニンジャジャナイノ?
>>390 俺日本に住んでるから外国のほうがそういうのにオープンなのかと思った。日本なんて書店だろうが服屋だろうが店だろうが写メール、撮影禁止
ばかり。日本だと逆に金髪のゲルマン系兄ちゃんが一眼片手に色々撮ってることがよくあるけど、うぁあカコイイな〜とか思うだけで別に警戒しな
い悪寒。
改行が変w
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/28(木) 21:39:29 ID:OFVPXTyL
>>388 京セラのサイトで説明書ダウソできるから
知りたい事とか買う前に一通り分かるよ。
397 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/28(木) 21:59:04 ID:LBKFPh3Z
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/29(金) 08:48:17 ID:P/yi0AIC
388です なんか、みんな優しいなぁ。 すごく役に立ちます・・・ありがとう!! リッチだったら、迷わず気になる機種全部買うんだけどね。 (貧)な上に、長く使いたいタイプだから、慎重なんです。 ペコリ
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/29(金) 21:40:37 ID:jocywa+C
鑑賞サイズが800X600くらいならISO400でも なんとか実用かもな。
300R、秋葉の祖父でGetしてきました。
9800円だったけどポイント余ってたんで使って6800円。
表面のプレートが傷だらけなんで、なんちゃってコンタにしようと
思ってます。
しかし上のほうにもありましたが、300はすぐレンズカバーに指紋が
付きますね〜。プロテクターでも作ろうかな…。
>>399 さん、思いっきり有用な情報でした。dd。
早速ROWAにバッテリーと充電器注文しちゃいましたw
>>405 購入ヲメ!
レンズはねー 確かについ触っちゃうよなー
でも気にしない事にしてます。汚れたら拭くって感じ。
俺それが駄目で結局400Rに買い換えてしまった。
でも出っ張りは出っ張りで邪魔だよね。。。
邪魔になるほど出っ張ってないよ・・・
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/30(土) 23:14:23 ID:ynLGZwtv
あれだ。カー用品店の特売ワゴンセールにあるJBLのスピーカー2980円みたいなもんか。
T*、リサイズのみです。
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/01(日) 21:12:53 ID:ASluWu/Y
リサイズされちまうと正確な画質がわかんねーよ
>>414 君、TVS-Dも持ってる?
マイナス補正好きやね〜w
tvs-dとこのカメラとマイナス補正、どういう関係あるのかな?
>302 なんかねえ、石像の顔がひろゆきそっくり。 あと目の部分が黒いのがなんとも不気味。
昨日秋葉原に行ったら、あれだけ山積みだった300と400が消滅してた。 アウトレット品だから返品って事はなさそうだから、全部掃けたんだろうか?
>>420 基本的にリサイズするとノイズっぽさが消えるから画質面で
>>416 の言うとおり。
リサイズのみと書かれていてもJPEG再保存による影響とか使ったソフトのデフォルトで
シャープネス変わったりとか、いずれにせよ画質評価のサンプルとはなりえない。
>>418 みたいなコメント出すのがせいぜいだろうな。
>>414 は単純に作品批評して貰いたいだけだと思うよ。
オリジナルうpすると、直ぐにキレル奴いるからな・・・
>>423 タイムサービスで強引に売りさばいたんかねぇ?
>>424 いや輝度差で白っちゃけてるのはリサイズじゃどうにもならんよ
DimageX系やExilimズーム使ってみるとよくわかる
そもそもこのクラスの無理な光学系と極小CCDがまともな絵を吐いたら誰も苦労しないんだよ
なんだけど、インナーズームは比較的マシなんだよ これでも プリズムやらスライディングレンズやらはパッと見わかるくらい酷い
sl400rは連続撮影機能が弱い。
↑高速なSDを使わないからそうなる
431 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/02(月) 19:37:47 ID:V8rRsH9c
ストロボ使ってるとか言うオチだとワロス ↑価格で実話
>>430 私のは平気かな? サンディスクの。
高速のって、どうやってわかるのですか?
低脳な質問でスマソ
サンディスクか・・。
434 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/04(水) 13:49:28 ID:QagQHngC
>>432 SDカードスレで聞いてごらん。
つーか、高画質モードの動画が撮影途中で止まるなら確実に高速ではない。
SL400Rの調子どう?
まぁ、高速をうたって無くてもVGA動画程度ならサンディスクのでも書き込み速度は追いつく。
>>432 設定をモードロック→ONにしてフラッシュオフ
しばらく(数十分)ほっといていきなり起動させる
遅いカード:液晶がブラック(ホワイト)アウトしたままチカチカ点滅を繰り返し、
読み込みに手間取ってなかなか起動しない(最悪7秒以上の場合も)
速いカード:おおむね3秒以内で起動する
でも個体によってバラツキが大きいから一概には言えないんだよな
432デス
皆さんありがとう。
>>434 行ってきます。
>>438 やってみます。
ホント、助かるよなァ・・・
>助かるよなァ って誰に言ってるの?
このスレの存在にだろ?
マジねえ
本気と書いてマジじゃないのか?
>>439 安くて高速がいいというならPQIだよ。7000円くらいで5年保証だし。
ばお〜定番だよね。>PQI 個人的には虎もオススメ。512MBのがZOAで5000円切ってた。
真剣、本気、 まぁ、アテ字っつー事で・・・ 本気で字をつけるなら、真面?
こないだばおー行ったらRiDATAとかいう新顔がえらく安かったが 10MB/Sで128MBが1.4kだった 確か512で4kかそれ以下 もう終わっちゃったのかな?
256MB買ったけど普通に使えてるよ 動画は試してないけど
IOの20MB/S-512MBが7800円なんすけど、買いですか? 動画よく撮る人は速い方がいいと聞いたもので。
>>450 オーバースペックに金を払えるかどうかの問題だよね。
本体の性能がボトムネックになるので10M以上の性能が必要かどうかは疑問。
性能が良いにこした事は無いとは思うけど
>>448 とか見ちゃうと…
SL400Rってバッテリー何分ぐらい持つ?
純正よりROWAの方が持つ気がする。充電器も安いのでセットでどうぞ。
ROWAの充電器ダサい。
ボトムネックにはならないな。
w
カントンネック
>>456 ああ、そっちが正解でしたか。どっちだっけと思ってググった時どっちでも出たので
単純に性能の底って意味でこっちかと思ったもんで。教えてくれてTHX!
盗撮向きカメラだね。
確かにシャッター音まで完全に消せるつうのは低モラルつうか狙った仕様としかw
連写するのに全部シャッター音鳴ってたらうるさくてかなわんと思うのだが
音消しても連射させると結構響くぞチャキチャキ言う
tvs-dにはうらやましいテンポだな
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/05(木) 20:17:55 ID:VuZarQVU
バッテリー残量が満タン表示なのに.low batteryの表示が出て 勝手に電源切れるんだけど、これは仕様ですか? SL400な訳だけど・・・。
それは個体差の範疇だろうな俺のは残量2で切れる 気に入らなきゃ替えて貰えば
バッテリーの残量が、減ったり増えたりするんですけど。
そんなのは懐中電灯だって一旦切ったらまた明るくなったりするし、 別に珍しいケースでもない つか、電池持ちが悪いのは電池自体の問題が多い気もするけどな 同じ筐体でも電池によってかなり持ちが変わる
違う電池でも、同じ筐体なら変らんのが凶セラクオリティ。 ついでに言うならサポートで交換されると余計悪くなるロシアンルーレット。
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/06(金) 14:29:18 ID:JQ5aX87Y
後、5、6回充放電繰り返したら安定したってのもあったな。 当たり前だけどちゃんと充電してね。ランプ消えて終わりじゃないから。
>充放電 ってどうするの? 充電して、バッテリー全部使うってこと?
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/06(金) 17:53:24 ID:C5w0ZRtq
ROWAの充電機を使うと充電量が安定したよ。 lipoの安全を考えてのことだろうけれども、本体充電だと フル充電が分かりにくいね。
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/06(金) 20:53:23 ID:cXPIu4mv
>>473 言葉通りじゃねーの?普通に5、6回使えばいいんでしょ。
ま、どの途予備バッテリーは必要だよ。早目に買っておけ。
あと電池の接点を鉛筆で塗り塗り。接点抵抗を下げましょう
ほんとに効果あるのそれ
この機種だと接点以降のロスでスタミナが決まる悪寒。接点が金メッキだったりそれなりの作りだから尚更
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/07(土) 10:09:43 ID:T8KcWXJV
パナのセル使えば、そんな気になる程減らないよ
↑具体的に<(_ _)>
SL400Rのストロボの前にブロアーを置いてストロボをたくと、バチッって音鳴るんだけど、なぜ?
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/07(土) 14:36:37 ID:WSr/+f3d
?
>>480 漏れも思った。2割くらい長持ちしないか?
パナ以外のセルがポテンシャルを引き出せていないに100000mAh
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/08(日) 21:43:57 ID:XLXq8Hru
パナを標準にしてくれりゃいいのに
ロワのバッテリー今のうちに買っとけ。無くなるぞ。
>>337 の青空はPL使ったのかな?
せっかくアダプター付いてるんだから使わないともったいないと思う。
そういやクレクレ厨でスマソですが、フィルターアダプタを格安で通販しているページのアドレスってどこでしたっけ? 2ヶ月くらい前に2ちゃんのリンクから見た記憶があるんだけどなぁ・・。
うにゃ
俺原宿行って買ってきたけど別にいくらもしなかったよ
前スレは
>>398 の中の人が読めるようにしてくれてるんだけど(Thx!)、
それ以前のスレはHTML化されてないのかな?
300RT*のファームを300Rに入れた結果が知りたいんだけど…。
>>489 >>399 で、過去ログを「フィルターアダプタ」でCtrl+F
URL教えるのは簡単なんだけど、ちょっと調べれば解る事を少しは自分でやるクセを付けて欲しいので。
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/09(月) 22:12:46 ID:xL7Letp4
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/10(火) 01:13:15 ID:uM1Zrlvz
まあそんな日もあるさ。
お金がなくてもヒマがあるんだからガンガレ
電車代損してる気が・・・ まあ、歩きなのかもしれないが。
いや、絶対電車だろう。 定期かもしれないが。
501 :
496 :2005/05/10(火) 09:37:58 ID:RTj2K7ma
>>497-500 帰りに一杯やってったんで更に損。
飲まなきゃUNIFIVE買えた…。
でも人より高く買うのって負けた気がしない?
ま、久しぶりに電気街ぶらつけたから楽しかった。
いーんだよ無職で暇なんだから。 orz
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/10(火) 09:40:10 ID:p0yXLWX5
無職かよ (ノ-_-#)ノ ~┻┻
> でも人より高く買うのって負けた気がしない? 差額によると思うがね。 俺は欲しいときにすぐ入手できないとヤだ。 歩いていける店に在庫があって\50,000、通販で\48,000だったら 迷わず\50,000出してすぐ買う。
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/10(火) 14:06:25 ID:ASl9WGdj
>>501 950円なら買いだったかもな。
でもユニ5とやらを買う金額出すなら別体で使えるロワの
チャージャー買うなあ。マヂであれ欲スィ
>>504 ちなみにロワの充電器、冬に買ったら写真よりACアダプタが小型化されてたよ。
今日400R買ったんだけどさ。 結構いいじゃーん。 みんなブレるとか言ってたけど、それは薄型だからかな? 色々調整したら平気だった。 夜景はダメだね・・・ 固定しても、指で押した時に動かしてしまう・・・ 何かコツないかな?
夜景はどんなカメラでもぶれると思われ。 ぶれないためには三脚だけど・・・
既出だけどダイソーのマウス用手の座布団みたいなのを使うといいよ (柔らかくて極小発泡ビーズが詰まったやつ) 角度調節なんか三脚より自在だから、この上に置いてタイマーで撮れば完璧 まぁタイマー呼び出すのはえらい手間だがw あと軽すぎるので風が強いときは危険
そうか。タイマーか。 自分で押すと、力入っちゃうもんね。 マウス用のやつ、探してみる。 それと、ちょっと使っただけで、結構熱くなるけど、これって普通? 薄いから仕方ないのかな?
放熱板の塊だからね
>>507 400Rは、暗いところは苦手みたいだね。
これには薄型なのと、三脚がつけられないのとでぶれるよね。
513 :
496 :2005/05/11(水) 01:08:31 ID:KRGvyb9C
>>502 おう。週に100時間残業が嫌になって辞めたんだよ。
ちったー休ませてくれても罰は当たるめぇ。
>>503 つー訳で今は2000円なら安い店に行って買う。
仕事してたら2000円くらいなら出しちまうけどね。
>>504 実はそっちも注文済みだったり。明日あたり届くかも(メールは来た)
でも、持ち運び用で小さいの欲しくない?
ちとROWAのヤツを見てみるか…。
単三、単四充電器並に小さい? 小さければROWAで買う つか、ROWAで売られてる製品って電圧一緒だろうから 電池の電極さえ自分で調べれば自作充電器なんて簡単なんだけどね・・・ かちっとはまる充電器が欲しい訳だからスレ違いですけど。
週に100時間残業? 一日あたり14時間の残業か。
おいらも160時間の規定労働時間に対して、残業が360時間とかあったなぁ。 翌月真ん中辺りまで続けてぶっ倒れました。 2年はその会社でがんばって、3年目のこの事件の3ヶ月後に退社した。 パソコンが導入されはじめて部下のミス書類の訂正に追われて起こった事でした。 もう5年ほど前の話。 あのころは、部下怒鳴りつけて3人辞めさせたような形になってた。 尻拭きまくりだけど、部下には伝わらなかったのが残念。 ああ、すれ違い。
ipodのケースに入るかな? ケースの話題、前にもあったけど、いいのないかなぁ? ポケットに入れる時はいいんだけど、バッグに入れる時は、 他の物とぶつかって、傷つきそうで怖い。 あー愛しの400R、早く使いこなしたいッ! でもすぐブッ壊れそうな感じ。華奢っつーか・・・ バッテリーのフタ開ける時、パワーボタン押しちゃうのって私だけ? これ、太っちょさんや大きな手の男の人には使えなさそ・・ 連写すると、コマ送りみたいになるから、めくるページの漫画みたいの作れそう。 あれ何て呼ぶんだっけ? パラパラめくるやつ。
>>507 考えなくても分かることだけど何かに固定した状態でセルフタイマーを使えば普通のデジカメと同等の夜景が撮れる。理由はMFが細かく
きれるから。固定するのは橋の欄干とか自転車だったら自転車のサドルとか。
弱点は電池だな。あれはどうにもならん。
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/11(水) 07:41:33 ID:dHntwGXE
なんちゃってコンタを作るのには「ベルビアン」がオススメ。
http://www.belbien.net 東急ハンズで20x30mm \367
裏面には粘着テープ付きで薄いので元のプレートを剥がさなくても
そのまま貼ればOK。
皮ならK201がそれっぽい。
後は京セラのロゴのステッカーだな…。
京セラのロゴ?
あ、CONTAXだたw
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/11(水) 17:22:52 ID:bRS3A/9o
SL300RとSL400R ストロボ無しの室内撮りが主ですが、ノイズの差はどうでしょうか?
SL300R ノイズ多め NR弱い 画質悪い 発色は4世代前の水準 偽色少な目 SL400R ノイズ少な目 NRそこそこ利いてる 画質そこそこ良い 発色は2世代前の水準 偽色多め
もうちょい大きいサイズだとありがたいのだけど。。。
うpする意味ないな…
『どシロウトで』って書いてあんだろぉ〜おんどりゃァ =3 とりあえず「初心者が撮るとこんな感じでっせぇ」って事なんじゃねーの?
>>528 ねーの?は余計。スマソ
メールしてる途中で、カーソル上にあったまま改行しちった・・・
>>528 撮り方が悪いとかそういうことじゃなくて、画像が小さいと画質の良さを判断できないって事だよ。
http://www.iris.ne.jp/eyes/cgi/aya.aya?4 USB電源供給専用ACアダプタ
ACアダプタにUSBポートが付いていますが、5Vの電源のみを供給するものです。USBライト,USB FAN,USB充電ケーブル等をパソコン無しに使うための製品です!
いざという時に便利。ちなみに通電時にジーという音が少ししますが正常です。定格入力:AC100V-240V 50-60Hz,定格出力:DC5.5V 0.55A
写真はプラグを出している時と畳んでいる時の写真で、商品は1個のみです。
と
USBから5V機器への汎用電源供給ケ−ブル (PSP用に)
DCプラグ(外径4mm内径1.7mm)。センターがプラス
PSPで使えます!
その他はこちらでアンケートを募集中!
これ買いましたどうですか?お客さん
>>534 これは私も考えたんだけど、Aが圧倒的に足りないんだよね…。
(付属ACADは1.7A)
使えはするだろうけど、充電するのに時間がかかるんじゃなかろか?
あとPCの電源にもよくないか?
フィルターアダプターとMCプロテクターを常時付けておきたいんですが 28mmのレンズキャップってあるんですか? いろいろ店まわってるけど見たことない。
プロテクターつけてるならキャップなんかいらないのでは。 どうせすぐなくなるし。
SL400R今通販で安いところ無いでしょうか?。
>>538 プロテクター付けたまま撮影するから、プロテクターにも傷つけたくない。
いや、それはわかっているというか当たり前というか。 プロテクターにがんがん傷つけるような持ち運びしてるなら キャップもすぐ落としてしまうと思うよ。 アダプターに付けたキャップなんていかにも落としやすそうだし。 どちらも買い替えるならプロテクターを消耗品と割り切ればいいかと。
どうしてもというのならフィルムキャップを加工して自作するという手もある。
>プロテクターにがんがん傷つけるような持ち運びしてるなら そんなことはしない。CONTAXだものw
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/11(水) 23:12:59 ID:V642MAkH
SL300RT*の設定だが、シャッタースピード優先とフレーム優先の選択がある。 フレーム優先ってなんだ? おしえて廚
SL400Rって電源つけたら、毎回ズームが一番左に行ってるんだけど、これをちゅうおうにするにはどうすればいい?
SLも叩き売りされすぎて、アフォが凄い発生しちゃったな…
>凄い発生 アフォ
>>546 どうにもならねーよ、アフォ。
少し使ってればわかるだろう、そんなこと。
TVS-Dも
そもそも一番左ってどういう意味なんだ!?
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/12(木) 03:34:43 ID:NkFwXuOk
>>546 このカメラだけが特別ってワケじゃなくフィルム/デジ問わず
電動ズームのカメラは大半がそういう仕様。
むしろズーム位置を記憶できる機種がかなり珍しい。
>>544 マジで!?SL400R使いなんだけどシャッター速度優先で撮れるんなら今からでも乗り換える!
>>557 絞りf2.8固定にしてISOオートにすれば実質速度優先と変わらんと思うが?
この機種は露出状態を液晶モニタで確認することが結構難しいから使い込んでカメラの癖を覚えないと、絞りと撮影感度を固定して 露出の上下で狙ったシャッター速度出すことは難しい。つうか無理。 カメラの特性を覚えようと努力はするんだけど、撮った写真のシャッター速度を確認すると結構ずれてる。PCで確認して更に露出が 失敗してたと判るともう欝。だから大事な写真は5パターンくらい露出を変えて撮る癖がついたw
>>560 SL400Rは絞りも任意設定出来ないでしょ?
プログラムオートだけなんで。
自分はU4R使いなんで断言できないけど、中身はSL400Rと同じだと思うんで。
絞りは設定できるよ。
564 :
562 :2005/05/12(木) 08:36:31 ID:ebxT3uTa
げ、今メーカーHPで仕様確認してきたら、絞り優先AE、長時間露出、マニュアルフォーカス があるじゃないか!! U4Rはプログラムオート、長時間露出なし、AFのみ。 CONTAXブランドに目が眩んでしまった。orz でもSL400Rは電池が貧弱だね。
>>564 そんなに貧弱じゃないよ。4回ぐらい充放電すれば結構いける。
それに安いバッテリー売ってるし。
いや、780mAhと1100mAhでは結構違うと思うぞ。 でもU4Rは絞り優先AEとマニュアルフォーカス無いのは痛いな。 長時間露出はこのクラスのカメラでは正直どうでもいい。
しかし、このカメラの作品、選別されてるにしても色味が良いよねぇ・・・ 欲しいなぁ。
568 :
562 :2005/05/12(木) 10:42:01 ID:ebxT3uTa
ちょっと今いろいろ調べたら400Rって1万円台で売ってるみたいね... SL400R買ってくる!!!!! ヘ( `Д)ノ ≡ ( ┐ノ :。; /
値段と性能的にも400Rの方が良いでしょうからね。
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/12(木) 11:49:19 ID:p2VYYX4Z
>>566 あと電源切る度に設定戻るのはイクナイねU4R
400R、まだまだ練習中。 デジカメは、何度も試し撮りして確認出来てイイナ。 まだ使い慣れてないけど、シロウトの感想。 ◎ 持ち運びにいいサイズ。 小さいくせして、絞りやISOや長時間露光(っていうんだっけ?)までついてる。 暗くても結構写る。 連写はかなり使える。 × ストロボなしが好きなんで、電源ONにした時に、いちいちAUTOに戻ってるのがウザイ。 ストロボだけのスイッチがあったらよかったのに。 小さいから仕方ないんだけど、バッテリーのフタ開ける時とか、余計なとこ押してしまう事多し。 さらに、フタが開けにくいから、いつか壊してしまうんではないかと不安にもなる。 ヤフオクで安く買えたし、値段からすると、文句なしだよ。
>>574 もう少し使ってみたり、説明書に目を通してから「×」とかつけろよ…
「ウザイ」のは…
>>561 ??? なんでキッチリ狙ったシャッター速度出したいのかがよく解らん。モニターでも撮るの?
ヲレが言ってるのは、ブレ防止目的でシャッター速度優先て言ってるなら絞り開放で感度カメラ任せなら
殆ど同じ事だろって意味なんですが? その時にその明るさで撮れる最大限の組み合わせなんだから。
なんらかの理由で「どうしても1/15が出したい」とかってのなら、おっしゃる様に無理です罠。
ただ、そういう使い方するカメラでは無いとは思う。むしろ、
シャッター優先AEやMEが付いてないのか… ではなく、絞り優先AEも付いてるのか、て感じ。
>>574 ちゃんと使いこなしてから文句言ってくれ。つーか過去ログくらい嫁。
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/12(木) 13:22:19 ID:g29VQWTI
ろくに説明書も読まないで講釈垂れてる厨房が「ウザイ」 てゆーか、カンのいいヤシは説明書読むまでもなく分かるけどな。
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/12(木) 13:37:40 ID:5ZhT5khe
はいでますた!2ちゃんねる名物弱いものを袋叩き(pgr
伝統ある京セラスレも安売りのせいでゴミクズ人間の溜まり場になっちゃたねぇ
>>577 川の流れを撮るんだよ。シャッタースピードが一段違うだけで全く違ってくんだよ。
なに撮ろうが勝手だろバカ。
「ブレ防止目的でシャッター速度優先」って盗撮かよ(pgr
川の流れか。 ドライアイスみたいな表現したいわけだな。 ふむふむ。 もっといいカメラ買えば?
>>580 ああ、水の流れをね。確かに筋状にしたり停めてみたり状況によっては使いわけたいよね。
細かい設定は難しいけどNDとか使うくらいしかないかもね。ゼラチンフィルターならかなり細かく
調整できるからある程度狙い通りにいくんじゃない? つーか詳しそうだからもうやってるかな。
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/12(木) 13:49:34 ID:YWaYzv7L
ああ、そうそうついでに>「ブレ防止目的でシャッター速度優先」って盗撮かよ(pgr については、AEが出始めの頃(銀塩時代ね)絞り優先派とシャッター優先派てのがあって シャッター優先派てのが大抵ブレない為に速度の設定を重要視したいって人が多かったから ひょっとしてそうなのかな?と思ったんですな。まぁ、色々なプログラムライン持った機種が 登場してる今となっては懐かしい話しですなぁ… (´-`).。oO( 爺懐古 )
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/12(木) 14:00:22 ID:YWaYzv7L
つか574を擁護したがる理由がわからんw
>>580 全く胴衣。下らない事に突っかかったり揚げ足取ったり、
良く読みもしないで切れレス入れたり。確かに住人のレベル落ちたな
とりあえず、 ID:UC8TtDGN・ID:5ZhT5khe なんかレスしろw
589 :
568 :2005/05/12(木) 14:28:59 ID:ebxT3uTa
SL400R買ってしまった。 ここ3ヶ月でTVS-DとU4RとSL400R。 本体だけで約10万以上の出費。orz 予備バッテリーとSDカードまで含めると(ry
>>580 こういうこと言う奴が実は別のスレでは煽りやってたり、安売りで買ってたり、盗撮してたりするんだよ。
(pgr とかキモイし
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/12(木) 15:50:15 ID:Ghy/K9kp
ジエンキモイ
>>589 そんなにカメラ持ってどうするねん。急いでも仕方ないだろう。
一台一台じっくりと使うといいと思うんだけどなあ。
593 :
561 :2005/05/12(木) 16:08:35 ID:mZIomKX0
>>577 木立の中のお寺とか神社の写真を撮るから狙った写真を撮りたい時シャッタースピード優先が一番使いやすいが
この機種だとカメラの癖を覚えて露出で調整しなきゃならない。だったら別なカメラ使えよって話になるけど、この
カメラの携帯性とコストの前では妥協。もっと壊滅的に画質が悪かったら別なカメラに乗り換えるけどそこそこ写る
からね。ただ流石に
>>580 みたいに流れる水を撮りたいんであれば別なカメラ使うわ。
>>589 言っちゃなんだが全部無計画な衝動買いだったら安物買いのz(ry
うーん… G2to*istD持ってる自分が言うのもなんだけど、あんまり何台も同じ様なカメラ持つより
使い分けできる機種構成にした方がいいよ
>>589 まぁ金に困ってないからって事なんだろうけど。
三十代毒男の勢いってやつ。
京セラはデジカメ事業から撤退しちゃったもんね。 焦って買っちゃう気持ちはわかるよ。 全く行ってなかった遊園地でも閉園が決まると、なごり惜しんで行ったりするもんね。
壊れやすそうだから重複して持って置くのはそう悪くないと思った 気に入ってるならね
ジエンばれた馬鹿を装い荒し用のID終了(pgr
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/12(木) 16:27:22 ID:5ZhT5khe
なんでか俺がいじめのターゲットになってるっぽいしもう来ません(#−−)
いじめ? 荒しの相手しててイジメとか笑わせるなよpgr
ピージーアール?
604 :
589 :2005/05/12(木) 16:44:12 ID:ebxT3uTa
初めは前から欲しかったTVS-Dが安くなってきたところで撤退発表。
3月下旬に数が少なくなってきたチタンブラックを購入(予備の純正バッテリーも2つ購入)。
↓
なんかTVS-Dを持ち歩いて壊れるの嫌だから、気軽にパシャパシャ撮れそうなU4Rを購入(純正予備バッテリー1つ購入)。
↓
U4Rのマニュアル機能の少なさと壊れるのが嫌だから、撮影用にSL400Rを購入(バッテリーはROWAとかでいいや)。
よってTVS-DとU4Rは飾り専用になりましたw
これからどこに行くのにも400Rはバックに入れておきます。(安かったから壊れてもそんなにショックじゃないし)
>>595 20代前半ですよw
どこかの馬鹿の真似>pgr おそらくプゲラ
PKRじゃなかったのカ
コダクロームかよ (゚Д゚#)
608 :
5ZhT5khe の華麗なる軌跡 :2005/05/12(木) 17:06:39 ID:d848cR9I
>>571 で顔見せに軽いアオリ でも見事に無視される。
>>580 で561になりすまし&スレ全体に向け必死のアオリ
みんなに大人の対応されて不発。
どうしても相手して貰いたくて
>>590 で意味不明なレス。
一応型通りの1レス(義理)あり。
>>596 でID切り替え忘れてうっかりまともなレス。即座にアオリが入る。
どうしても盗撮ネタにしたくて必死にコピペ
>>600 コピペ貼ってから
>>599 に気が付いて逆ギレ。
逃走 終了
その解説当たってないと思うのだがな・・・ っていうか、おまえの脳内妄想読むのがタルいのでうせろ。
>>601 は天然か?ID出るの知らないヤシの行動にそっくり。
もしくは、そこまで計算に入ってるとか?まあ言いそうだな悔しいまぎれに。
>>608 俺はすっげーあたってると思うよ。ガンガレ
>>604 完璧主義者でしょ。漏れもその気があるから疲れる。
おそらく、コンタ継ぐとこやリコーなんかが高級コンデジ出してくると思うよ。
大切にしてても世間的なプレミアはあんましつかない気がする。
まぁ自分用のコレクションならいいと思うけど。
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/12(木) 19:35:31 ID:WaTgnOta
pgr必死だなぁ
店名は言わないけど、SL400RってU4Rの半分以下の価格で買えるんだね。
ソフマップね。 はいはい。
結局U4Rユーザーの仕業って事か。
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/12(木) 23:05:54 ID:Yn8zwL6i
撤退してないぞ!
http://www.letsgodigital.org/en/news/articles/story_3208.html Yashica EZ5030 digital camera introduction
Dennis Hissink : May 9th 2005 - 01:20 GMT
KyoceraYashica EZ5030 digital camera introduction :
Somewhere out there Yashica is still releasing digital
cameras. According to some information circling around
Yashica is going to release a new 5 Megapixel digital camera,
Yashica EZ5030. This new digital camera is equipped with a
5 Megapixel CCD sensor and a 3x optical zoom lens.
The compact digital camera is mainly designed for
entry-level user, so called point-and-shoot photographers.
Due to its small dimensions, measuring only 95 x 65 x 34mm
and a weight of 165 grams (without Secure Digital card and
batteries), the Yashica EZ5030 is small enough to take it
with you where ever you go. The price tag for this new
Yashica digital camera is $399.
↑で、なんて書いてあるわけ? 100字以内に要約せよ。
京セラミノルタじゃなくって京セラヤシカって。 ヤシカなんてメーカしらね。
ヤシカって普通に京セラの説明書に書いてあるぞ。 外国での名前だよ。
>>618 英訳するほどの文書書いてないぞ・・・
機種名、カメラの大きさ、重さ、500万画素、光学3倍、値段
これしか書いてない。
このくらいの英語は読めるようになろうよ・・・
団塊の世代じゃあるまいし。
糞塊の世代
ああ、バブル世代ね。 じゃぁ仕方がない。
いつの間に糞スレになったんだ…。 荒らしは放置だろ? 明日KOWAの充電器が来ます。 さてACADの大きさは…?
KOWAの充電器っていくらくらいですか?
yodobashi.comからとうとう400Rと300T*が消えたな。 というか、i4Rしか残ってないや。
627 :
561 :2005/05/13(金) 05:23:49 ID:gjSEEgfY
U4Rの在庫って見ないけどどこに消えちゃったんだ!?海外?
ヤマダ(店頭販売)にはまだ結構あるように見えたが。
ROWAの充電器キター!!(AA略 1回に1本しか充電できないのか…。形から見ててっきり2本ぐらい まとめて充電できるのだと思ってたよ。_| ̄|○ 充電器のACADは12V出力でカメラにはつながらない。 持ち運びする必要は”?”。小型のACAD買ったほうがいいかも。 バリバリ撮る人は家で充電しておいたバッテリを複数持ち運ぶほうが いいような気がする。 大体京セラ標準のバッテリーだってMade in Chinaって書いてあるじゃん。 値段から考えたら安いやつでよかったかも。差額であと1本買うのが正解? 安心を買ったと思おう…。
要するにでかいってことだ。
400Rで街撮りする方法教えてくれ。
>>632 とりあえず街へ出ろ。
引き篭もってないで。
634 :
630 :2005/05/13(金) 13:28:38 ID:L8ApxU2h
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/13(金) 13:40:41 ID:3saOohLm
ξ ウンコ
636 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/13(金) 14:43:44 ID:CZYxFiZt
SL400Rはマクロ弱いね。
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/13(金) 18:07:26 ID:CZYxFiZt
マクロコンバージョンレンズ買え
今日SL展示品をいじってきた。 なぁ・・・ どの辺りがぶれやすいのかわからなかった。 でもぶれやすい気はしないでもなかった。
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/13(金) 22:23:18 ID:vKY6Tq5b
別に、特別ブレ易いわけじゃないよ。
上手に撮ればむしろぶれにくい
ぶれない、ではないのか。。
643 :
604 :2005/05/13(金) 23:02:12 ID:QoqFlHMt
>>612 売らないからプレミアつかなくても無問題。
SL400R(が壊れたら) → U4R(同様) → TVS-Dの順に使っていくよ。
コンデジでも1000万画素オーバーが当たり前になった頃に、俺はTVS-D使ってたりするかもw
ぶれないデジカメなんて存在しないよ LS1を無風の白昼三脚に立てて、 タイマーで日の当たった白い壁の家を撮ったとしても必ずぶれる 目一杯引き伸ばしても確認できないだろうがぶれてるのには違いない
地球が回ってる限りブレる
でだ、3脚取り付け用の治具をどうするか、なんだが。 結局買ったわけです。 だって、メモリ一杯まで動画取れるし連射できるし。 雰囲気めちゃくちゃ良いし。 エセコンタックス仕様にすりゃ良いわけだし・・・ ロゴは修正液で作ればいいし。・・・ ね、みんななんか治具作ってるの?
俺は気合いで手すりや鉄柱に押しつけて撮ってるけどね 座布団は縦撮りには使えないし、使いどころは限定される
>>648 一番手っ取り早いのは買ってきた携帯用三脚をそのまま使うことじゃないかな?
おーこんなのうってんの? どこ行けば買えるのだろう・・・
明日秋葉原に行くから探してみよう 池袋で
ヤマダで売ってた
なんだ灯台もと暗しだな チャリで5分だ>山田
>>643 貧乏性にも程があるなw毎月一個ぶっ壊すような使い方をしない限りは逆に金の無駄。
SL400Rを使い潰した時期にはU4RもTVSもカメラとしては最早化石。ファッションアイテムにもなりゃしねえw
それにリチウムイオン電池には賞味期限があって使っていようがいまいが3年くらい保存したら劣化あぼーん
のナマモノだから、骨董品にもなりゃしねえwwww
656 :
643 :2005/05/14(土) 10:45:20 ID:Fyuw9AEd
>>655 そうでもないぞ。
こないだ10年以上前に買ったヘッドホンステレオを予備で買ったリチウムイオン電池(未開封)を
充電して使ったら、ちゃんと使えたよ。
(ていうか俺、昔から何でも純正予備電池買ってたんだな。携帯電話もそうだw)
あと、U4Rは壊れやすくなるだろうから回転部絶対回さない。どんなときも水平に構えて撮る。
SL400Rはグルグル回してるけどw
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/14(土) 11:16:28 ID:6Kkr8hTz
>>646 ベルトタイプのマジックテープで雲台に巻きつけてるよ。
ま、殆ど三脚なんて使わないけどな。
リチウムってバッテリー満タンにして保存してもいいの?
リチウムは充電保管する方がいいのです。 ニッケル水素は放電後。
>>660 リチウムイオンは、充電保存って言っても、どのぐらい充電して保存するの?
>>658 リチウムは満充電だとなかのガス圧が高すぎて負荷がかかるから長期保存だとあぼーんする。
3割くらいで保存が基本。また中身がゼロだと過放電あぼーん
ニッ水は満充電してからちょこっと使って三分の二くらい残して保存くらいが丁度良いと思う。
>>662 リチウムは難しいな。
3割ってどうやったらわかるんだ?
三割つうか半分以下ならいいんだよ。だからバッテリー表示で三分の二から三分の一の間くらいまで使ってから 外して保存でおk
その容量がわかるなら苦労しねぇって書いてあるだろ。
充電器に長期保存用三割充電モードとかがあればいいのにな
おまいら電池スレ逝け
満タン [ ■■■ ] 1/3? [ □□■ ] ↑ これくらいで保存しておくのがイイのかな?
それはむしろ、撮影中に電源が落ちるくらいの状態だろ SL基準で言うと
SL400Rは三分の一になったらローバッテリーになって電源切れる。
>>662 それ聞いてあわてて満充電で保存してたバッテリー消費しようと500連写したけど
目盛りがひとつもへらない。
どうなってるんだ俺のU4R。
3割で充電しようが、10割で充電しようが放電はいつでもしてるもんだから気にしなくて良い。 つかな、その論理が通ったら満充電してから使用してる時点でガス圧云々つう話になるからな。
てゆーかSLは電源入れてなくてもかなり電力消費してるから内蔵してる分には問題ないよ。 予備持ってるにしても交互に使ってれば問題ないし。
短時間に連写だとあまり消費しないのかな。1000連写しても一つも減らない。 かなり熱くなってるしもういいや。
連射しまくっても撮影それ自体は消費電力少ないのかも。 小型だし、モーター駆動も無いし。 問題は、電源オフでもスタンバイ状態って事だな。 京セラがファームアップで対策してくれる機会も無くなったからどうにもならんか。。。
むー。 やっぱ、28mmくらいで撮らないとワイドって感じがしないなぁ おいらもワイコン狙ってるんだけど、なかなかいい奴が見つからない(価格的に) カメラはFZ1とかC-3030とか持ってるから撮れればいいという割り切りもしてるんだけどね。
うんまぁ、この場合は小ささ優先てことで やっぱ日常ほとんど負担無しに持ち歩けるのは便利だし
ワイコンなら28mm径でそのまま付けられるニコンのWC-E24でしょ。 今じゃほとんど売ってないけど。
682 :
648 :2005/05/15(日) 07:10:40 ID:84x4aCn6
WC-E24もでかいのかな? SL2個分以上の重さとなると、 値段次第じゃもう一個ワイドデジカメ持ち歩いた方がいいような気もするし・・
SL300と400じゃ画質にかなりの差が出ますか?
>>684 結構コンパクトだよ
「SL300R T* WC-E24 外観」でググってみな
>>685 俺はサンプルとか見比べても遜色ないとおもうずら。
ブツ撮りメインだと結構シャレにならんくらいの差があるぞ>300Rと400R
コンタって400出してないんだよね? つうことは300の方がコンタ色ってことでない? てことでコンタ色の300がいいかと。
400Rの方がいい 俺は車やバイク撮りがメインなんだけど、 300Rは輪郭強調が強烈すぎてしばしば細部が破綻する 鳥の羽みたいに規則正しい模様はいいんだけど、 金属の映り込みみたいな不規則な模様だと強引な細部処理が逆に働いて ギザギザの引っ掻き傷みたいになるんだよね 400Rは細部で無理をしてないから、なんとなく甘く見えるけど破綻も少ない
>>693 400Rも1/2.7インチCCDで400万画素というだけで十分無理してる。
ISO100でもノイズが出る。
凶セラはなぜi4Rと同じ1/2.5インチしなかったのかと小一時間(ry
>>692 デジでコンタ色出せる機種ってあるのかい?
Nデジはサンプル見たことないから何とも言えないが
少なくともコンデジCONTAXでは見たことない。
おまい言うコンタ色ってのを教えてもらおう。
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/15(日) 15:31:18 ID:lo686pYZ
>>695 でかくなるからだべ
i4Rは画角の狭い単焦点にしてはでかい
701 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/15(日) 21:07:57 ID:Ofi9QmR7
つーか、通ぶってコンタ色とか言いたいだけちゃうんかw デジではあらゆる意味で無意味だろ、そんな話し。
>>696 ヤシカ色だろ? コンタ色なんて言葉はないよ。
>>702 二枚目(n‘∀‘)η゜・*゜・*好き
明暗がでる場面だと、確かにあっさり黒つぶれ、白飛びを起こすんだけど
雰囲気が良く写るカメラだと思う。
ノイズが
>>705 1/2.7インチの400万画素では仕方ない
707 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/15(日) 23:44:05 ID:75Gb3dky
>>702 ○○色だの××味なんて物はフィルム時代の言葉。
撮像素子や作画エンジンと合間る事で純粋にレンズの味の評価はできにくくなってる。
つーか、あんだけコンタ色がとか騒いでおいてそんなチンケな絵晒されてもなぁ…
具体的に説明してくれないと。
黒RTがベストチョイスだな…
コンタ色いいだしたのは俺なんだが、どうして
>>707 が
>>702 に食いついてるのかいみわかんね。
てか変な奴が出てきたな。
ヒマなんだろ
腕が無い奴に限って他人を批評したがるからなぁ。
EFi買った人、レポートよろしく。
>>709 で?コンタ色って何?
>>702 その色がコンタックスでないと出せないとか言い切れるのか?
>>714 他の機種でも出せるだろうが、コンタックスのカメラで撮った作品というのに意義がある。
ブランドなんて自己満足の世界。
ヴィトンのバックだろうが無印良品のバックだろうが、物を入れて持ち運ぶことは出来る。
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/16(月) 07:57:02 ID:hTzxaxnx
なーんか702が必死だなぁw 余程自信作だったみたいだ。
718 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/16(月) 07:59:46 ID:hTzxaxnx
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/16(月) 08:24:43 ID:hTzxaxnx
またまた変な奴が出てきたな >ID:hTzxaxnx
また自作ジエンなのかな?
つーか噛みつけりゃ誰でもいいんだろ。 わざと絡んでる気がする。
>>692 このスレで「コンタ色」と言えば・・・ 例のムラサキのことに決まっておるガナ
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/16(月) 12:17:56 ID:RBW9eUXm
>>726 そのムラサキは400Rのことだから「コンタ色」ではなく「凶スラ色」だろう。
コンタのムラサキといえばパープリフリンジでしょうよ。
>>702 の写真は個人的にイイと思う。
なんだかんだいってもちゃんと行動して、うpしてくれるのは有り難いし楽しいよ。
クチでヤジるだけならどんなアッポちゃんにもできるからな。
コンタ色で検索した結果 ページ:2件 コンタックス色で検索した結果 ページ:2件 ヤシカ色で検索した結果 ページ:1件 ツァイス色で検索した結果 ページ:12件 by Yahoo Japan ツァイス色と言うのが一般的なのかな?
またヤフオクで調べましたか・・・
>>702 コンタックスと言われればいい色だと思うけどキヤノンと言われればモニタを蹴飛ばしたくなるのですが
こんな俺はどうすればいいですか?
>>728 別にいい写真だとは思わない。工夫も無くただ撮った写真だしな。
だからって無意味に荒らす702はどうかと思うがな。
コンタ色についてはたんなるフラシーボだろ。
じいさん達がありがたがって使ってる物の大半は国内生産だしな。
フラシーボ? プラシーボ! 702が荒らしてるのか? 702=709じゃないよね? とりあえず、どうでもいいことでの言い合いはやめて、 何か美しい写真でもアップしてくれ。
なんか画像うpしたヤシが貶されて荒らしてって図式なのかな? どちらにしてもコンタ独特の描写ってのはあるかもしれないけど「色」に関してはビミョー デジでは特にその辺りは出にくい。多分思い込みだしコンタ色ってのもあんまり聞かないなぁ…
どれが都庁なのかが問題だ。
まつりでこれ使ってるおばちゃんを結構見る。 300か400かわからないけどコンタックスではない。 テレビのまつりニュースにもこれで撮ってるおばちゃんが写ってた。
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/16(月) 21:15:35 ID:hkmR6AtC
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/17(火) 00:31:26 ID:c171zbYr
ダイソーの名刺ケース2は、バッテリー入れに最適。 丁度、3個のバッテリーが納まり、2〜3日の旅行に もってこい。
そんな事書くと鉄製のケース買ってアボーンな香具師現れるぞ。
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/17(火) 06:38:53 ID:ktgDhr9c
鉄? アルミだろ?
鉄製置いてるから。
自己責任だよな。
新品300Rが8000円でしたよ。 傷ついてるけど、気にしない。
>>747 いや、京セラのは、新品として売り出してても、
指紋や傷がついてるんだよ。
再生品じゃないの?
鉄製でも大丈夫じゃない? でっぱりも凹みもあるし。 できればカメラとともに持ち運べるケースの情報が欲しいなぁ。 100斤行って探してこよ。
SL400RにROWAのバッテリーを買ったけど(SANYO-GSセル)微妙にサイズが合わない。 これは既出? バッテリーの蓋がきちんと閉まらない。しかたなく電池の裏の突起を少し削ったよ。 一応充電を確認してから加工したんだけどね。ROWAでは日本製のセルを薦めてたが ちびっと容量の大きいTAIWANセルの方がよかったのか?
俺もROWAで充電器と電池を買おうと思ってるんだが、 それよりも雲台への取り付け方法で悩みっぱなし。 カバーケースを自分で縫ってみようかしら?
753 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/17(火) 17:44:02 ID:FMu2+xgo
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/17(火) 19:53:09 ID:UNbEOI4U
SL300ゲットしました〜 明日から速攻盗撮してきま〜す(*^^*)
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/17(火) 20:28:04 ID:Eis1qug5
A-DATAの512MBのSDカードにしてから、 連写中に電源が勝手に落ちるんだが、そんな人おる? 他に変えてないんだけどな。
ADATAの60倍使ってますが、目一杯録画連射可能。 ついでに4170えんで買ったノーブランド品も目一杯まで動画連射可能です。 相性出るのって1Gからだとおもうが・・・ 気になるなら上の方に書いてるメディアスレ行ってくる方がいいんじゃない?
どっちも512MBね。 他にADATAの無印128MB、ADTECの防水256MBとかも持ってるけど、 他のSD対応デジカメで動画とりっぱでもコマ落ちしてるのかなぁって箇所は数カ所見受けられるけどほぼ問題なし。
数千円ケチってごちゃごちゃ言ってねーで はじめからパナの高速タイプ買えよ
>>751 日本製でいいと思う。値段もあまり変わらないし。
バッテリーが合わないのはなぜかわからない。
僕もそのバッテリー持ってるけど、きちんと入るよ。
交換無料でしてもらえるから、ロワに頼んだらいいと思う。
・・・でも、加工したら交換できるかは分からない。
>>754 展示品じゃなくても指紋ついてるよ。
再生品なのかもしれない。再生品を新品として売ってるんだと思う。
過去ログ見れば何人もの人が指紋ついているとか言ってるよ。
>>756 A-DATAは評判悪いよ。データ消えるし。
PQIとかでいいんじゃないかなあ。
>>764 確かに雰囲気は出てる。
周辺部は...ニコンユーザーの間で「歪コン」と呼ばれてたらしいねw
>>764 だけどすまん
25.8mm相当×
25.08mm相当○
ここ間違うとかなりヒンシュクだねw
より広角を狭角にしてもさして見た目じゃわからんちん。 俺だけ?
虎の高速タイプでいいじゃないか? 256のX40だけど、快適だぞ。
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/18(水) 01:48:15 ID:0EXBY3PL
WC-E24、漏れも使ってるけど・・・、まあ、あれだ、「広角で撮れること」自体に意義があると言うか・・・。 しかしあのコンパクトさで25mm相当になるんだから驚異的だ罠。
26.5〜27mmくらいに切り出せばそこそこ見られそうだな
772 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/18(水) 09:48:13 ID:c7vGbtWl
SL300RT*のキャッチフレーズ >「その瞬間は、もっと鮮やかでなければならない。」 全然鮮やかじゃないんですけど... IXYとかの方が(ry
>>772 その後に
「だからといって鮮やかに写せる訳ではない。」
と続くんだな。
_| ̄|○
SL400R、SL300Rで街撮りだー!!!!
>>773 そんなん書いてねーよ。
でもキャッチフレーズだけはカコイイよな。
その瞬間は、もっと鮮やかでなければならない。
人生が旅だとすれば、心に焼きつけたい風景は、いくつかあった。
記憶よりも鮮明なディティールがなければ、一枚の写真に何の意味があろう。
卓越したスピードと、驚異の薄型ボディーが、カールツァイスの描写力を手に入れた。
このカメラ、全然ぶれない。 俺と相性いいな。 もう一台ゲットしておくか。
これでぶれないなら他の何を使ってもぶれまい。
静物はぶれないが動く物はぶれまくり
ぶれないなぁ・・・ 腕の違いだな!
粘土かなんかでグリップでも付けるか
>>776 ガイシュツだけどシャッター押す方向が前後になる様に撮ると上下に揺れる他機種に較べてブレにくい。
とは言ってもブレ防止付きにはかなわないけどな。で、そのブレ防止付きも被写体ブレには弱い。
コイツは連写が効くので下手なテッポも数打ちゃ当たる的な撮り方も可能だし。
ま、そう言った意味ではブレにくいってのも当たってる。
SL400R買ったけど、ボディの傷はお約束なのかな〜 まあ、安かったのでいいけども。 パールブルーってのを買ったけど、これってブルーか? ブルーと言うよりはグリーンに近い気がするのだが。
変色ry
784 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/18(水) 21:16:51 ID:Bne3mStN
SL400Rの付属ケースは使いづらい。 いいケースないかな?
>>782 ブルーメタだけどRGBのG分は少ない。よって眼科池。あと傷は使ってれば嫌でもつくから無問題。
傷を目立たせず付けにくくしたいならダイソーでカーナビ画面用のフィルムを買ってきて切り抜いて張るといいよ。
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/18(水) 23:07:04 ID:k6eeEtbo
過去ログ読まないでケースの話し。何回目だ? ww
ipod用で隠し撮りケースとか言うなよ。
>>787 読んでないわけじゃないよ。前スレからは全部読んだ。
iPod用がよさそうとかね。
でも「これだ!」って感じのオススメはあまりなかったでしょ。
探しているって感じの書き込みは許してよ。
なんか見つかったら報告するからさ。
なぁ、すごい素人考えなんだが今の投売り価格だと SL300Rって1番コストパフォーマンスがいい? 正直カメラに関してはまったくの素人なんだけど、そろそろ1台くらい持つかと 思い立ってあれこれ調べてくうちにこれが今投売り状態らしいってあったので。 上の方でも8000円で購入したとかあるし、すごく魅力的な価格なわけだが・・・ 初心者でもいけっかな?そこだけが心配だ。 問題なさげなら明日早速見てくるつもり。
>>791 地震雲が出るのは晴れの日だから当面問題ない。
>>790 8000円で買ってきた、中古とか修理上がりとか言われようがかまわない。
ソフマップじゃ13800円から売ってるし。
んで、まぁ、コンパクトデジカメで連射と動画が300万画素(公称)撮れるって点で言えば
コストパフォーマンスも高いし、普通に使う分には電池も持つのでいいよ。
>>792 サンクス
おし、俺も早速明日買いにいこっと。
できれば10000円前後が望ましいんだけどな
そして俺の盗撮に明け暮れる日々の始まりだ!
いや・・・盗撮はちょっと・・・ そんなドキドキ感はいらない。
300買って以来外にぶらぶらと被写体探してうろつく日々なんですが、 意外と被写体って見つからない…。 まぁヒッキー脱出できたからいいんですが。 皆さん週にどれくらい撮ってる?
SL300はサブだけど、他の機種合わせたら100枚くらい。SL300はそのうち1/4程。
SL400Rだけで週に300枚越える事がある サブだと思ってたけど明らかにこっちがメインだw
798 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/19(木) 03:46:04 ID:jFJ9J9ct
最高画質で連写してると512MBなんてあっつー間に無くなるなぁ。 連写や動画で愛犬撮ってるとすごく楽しい。
撮りまくってると見たり整理するのめんどくさい
>>786 液晶とシャッターボタンの部分が見えないので加工しないとね。
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/19(木) 06:32:53 ID:A7rbqnEf
>>791 地震雲ってどんなのか知ってる?
これはただ撮ったの出したかっただけだろ?
↑画像を上げにくい環境を作ってるのはお前か
アフォはスルーでヨロ。
買えない奴か、引きこもりの僻みだろ。
>>802 ていうか地震雲という概念自体学問的なものなのかと
違う違う、地震の前に写真とって、その後に地震が来たらそれが地震雲。 それが学術クオリティ。
?違うのか
809 :
751 :2005/05/19(木) 17:38:07 ID:0KCO/FQq
>>760 買った電池は純正より微妙に厚く、突起の位置も少しづれていた。
ロットにより出来が悪いのかあるのかな?
まあ電池の持ちは純正よりいいみたいだから、その点はよかったが。
今買う人はちょい注意しないと。PL22B-538って書いてあるよ。
>>785 なんか、昔のモデルは青いのがあったような気がするんだけどね。
あれは限定カラーだったのかな。
sl300使ってるんですけど、連射中に速度が落ちることが多々あります。 みなさんの場合は常に高速連射可能ですか?
814 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/19(木) 23:43:24 ID:9fxEgcB/
なんだけど何? 別に画像うpするのはいいけど理由くらい書いてくれ。
ID:9fxEgcB/ ID:jSHvIoUk ID:hkmR6AtC ID:G3hf6cFm ID:hTzxaxnx ID:75Gb3dky ↑ こいつらみんな同一人物?
いや
>>814 は違うだろ、ぶしつけに否定してるわけでもないし
確かに都心なんだけど何なんだかよくわからんw
都心は自然が少ないんだけど中には写真みたいな実をつける樹木もあるってことかな?
なんだほんのりと荒れてるのは俺のせいか? みんな木イチゴを知らんの?ラズベリー 普通は清里とかあんな方面で見かける樹木だよ ちなみに近くには桑の実がなってた
そうかそうか、東京だと木イチゴ珍しいのか・・・ つか東京って自然に囲まれてるから珍しくないモノと(ry って所じゃないのか?
819 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/20(金) 01:19:43 ID:RbvhwMcN
まあ仲良くやろうぜ。
東京でラズベリーは無理矢理な気がするな ちょっとかわいそうみたいな ブルーベリーは普通に見かけるけど
リサイズ… (´・ω・`)
バシバシ撮影してますよ、ええ。
誰か300RTでコンクリートの建物うpしてくんさい。 ビルとか小屋とかなんでもいいです。雰囲気が見てみたいんで。 買おうかどうか考え中なんでよろしくです。
>>826 ,827
藻前ら仲いいんだな(='m') ウププ
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/20(金) 20:58:40 ID:HLhGBPRR
>>825 どうせ前からここで粘着してたコンタ馬鹿だろ?
じゃ以降300RT*はそっちでやれよw
勝手にDAT落ちしてなさい。
きょうさ、山田電気いってきたんだよ。 U4Rあったんだよ。 欲しくなったね。 でも、叩き売りされるまで我慢することにした。 それまでは300Rでいいや。
U4R、ヨドバシとかデンコードーの店頭から忽然と姿を消した・・。どこが大量におさえたんだ!? TVSや他の京セラコンタックス製品が軒並み売り切られているのを見ると叩き売りはしない悪寒。 海外製品と共通仕様だからそのまま海外市場向けに継続販売分として回されたんじゃないの?
>>830 U4Rはサンキュッパの15%ポイント還元のまま無くなりそうな悪寒。
自分の好きな色が手に入るうちに押さえておいた方がいいと思うが。
店舗によってはブラックがなくなり、インディゴとキャメルしかないところも。
最後に残るのはキャメルかな?w
833 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/21(土) 04:28:33 ID:/OVbvHql
スレ違い
必死な業者がなんか言ってるな でもどうせいずれ捨て値で大量に出回るだろ オリのC-760だって忘れた頃にどっかから大量に湧いて出たし そんなもんだ
TVS-Dだって最後は祖父地図で破格の値段で売られてたしな
837 :
399 :2005/05/21(土) 12:54:15 ID:rhRkxyIl
いいなこれ。 俺も行ってくるよ。
>>837 まさかそのワニ皮風、本体に張るんかい?
840 :
399 :2005/05/21(土) 13:19:07 ID:rhRkxyIl
( ̄ー ̄)ニヤリ
あんまし、皮目の大きな奴貼ると質感がしょぼくなるような気がする・・・ とにもかくにも実施してあぷしてくらはい。 おらも検討にはいりますw
842 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/21(土) 14:39:56 ID:8wLI73x6
あれ?399さんて、ナンチャッテRT*仕様のヒトだよね? 張り替えるの?
『ナンチャッテRT*仕様』… (´Д`;)
まぁ、そんな様なもんですが。あくまでも飽きたら貼り換えようかなって感じで、
いつ実行するかは不明です。実はキャメル仕様の皮もキープしとります。
>>841 ワニ皮は目の小さい部分もあるので、切り抜く場所を選べば大丈夫でしょう。
844 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/21(土) 17:01:26 ID:aatfghp2
メジャーケースの中の布地、ごつくね?きずつかね?
汚ねぇだな。 そもそも盗撮なんかしねぇし。 何でボディにマジックテープが付いてるんだ? 怪し杉
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/21(土) 17:29:14 ID:aatfghp2
>>846 >汚ねぇ
手ぶれを押さえるために壁やらコンクリートに押しつけて使っていたからね
マジックテープは三脚に無理矢理固定する用に付けた
>そもそも盗撮なんかしねぇし。
わざわざそんなこと言わなくて良いんでねーの?
850 :
sage :2005/05/21(土) 21:20:17 ID:BWCUA4Mo
悲しみのあまりsage書く場所まで間違えた・・・鬱
侍Dを買って2週間で亡くした俺には笑えない話題だな
うむうむ、銀塩って捨てられないよな。 あっカメラ自体捨てられない・・・
>>847 >手ぶれを押さえるために壁やらコンクリートに押しつけて使っていたからね
いや、本体もそうだけど机ってゆーか背景とか汚なすぎでしょ。画像もなんか妙にキチャナイし。
>>850 懐かスィねぇそれ。ペンタフラッシュのヤツだよね。京セラ初一眼の。
思えばこの頃既に京セラだったんだなぁ…
>>854 >机ってゆーか背景とか汚なすぎでしょ。
そりゃぁ、単なるイチャモンでは?
>画像もなんか妙にキチャナイし。
うん、確かに汚いね
これは認める
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/22(日) 12:50:09 ID:x4MFtMaj
イチャモンつーか、自分が恥ずかしくなきゃ別にいいよ。
ちなみにワシは
>>846 ではないよ。
というかどうでもいいのでは
まあな。
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/22(日) 16:38:14 ID:dIyzttRf
でもチン毛写ってる様な画像出されてもなW
そういう意味じゃここは割と高品位な画像が多い希ガス もっとネタに転んでもいいタイプのカメラだと思うんだが
意味不明
確かに写真の写りとかに他の機種と比べてdデモなく抜きんでた所があるわけでもない品。 ただ別に盗撮するわけじゃないけどすごく気軽に使える形はしてるんだよな。 激写スタイルと言うか手を前に出して構えるあのポーズを必ずしも取らなくていいし。 画質とかにすげーこだわりまくる必要もないから これは盗さ・・・いや盗さ・・・いやネタに走るには向いてると思うな。
おまいらに格安情報提供する。 大阪日本橋、国立カメラ、メーカーデモ品。 SL300R 8800円 1台のみ傷ものとのことだけれども、かなり綺麗なシルバー 他10800円にて5台ほどあり。 ソフマップより4000円も安いぞ。 つうか国立カメラだからひどすぎるモノは無い。 でも、保証は無しだ。 買いに走れ。 おらは・・・買わなかったよ。。。1台あるしさぁ。。。
バッテリー早く買っておけ
>>864 全然安くない気がするのだが…
400R新品が1万で買えるのだから。
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/22(日) 19:42:51 ID:5/eSAK/B
むしろ高い
といいつつ買いに走る人がでてくるので。
400R新品が一万で買えるってどこです? 当方名古屋だけど、どこにも残ってない…
無いよそんなところ。 1万円台ってのはあったけど。 安売り開始直後は1万で買えたかもしれないけど今は無理。
>>869 愛知県武道館のとこの山田で16500円かな
400Rを11.8kで買った俺は勝ち組?
873 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/23(月) 00:37:32 ID:Azxb0O1N
400Rゲット!バッテリーは連写だと300枚ぐらいはいける感じ。
>>874 だと思うけど一応額面上は新品
多分再生品だと思うけどバッテリーも新品だし保証も新品保証だし
汚れ拭いたら新品にしか見えなくなったので無問題
>>871 名古屋中区の山田にも\16kぐらいであったんですけどね
展示品で表面キズだらけだったのでパスでした
使ってるうちに驚くほど傷が逝くからねぇ。 新品を高値で買った人は必死なんだろうけど。
使う前に保護シートを張れば傷なんて付かないよ。まあそこまで神経質になるカメラじゃないだろうが使っているうちに 結構細かく設定できて遊べるから愛着が出てきて、保護シート張ってて良かったなと思う次第です。 2年くらい遊んだ後親にでもあげるか。いや無理だなこんな細かいの使いこなせんだろうな・・
>>868 え?300を? それは無いなぁ… 400がその値段なら考える。
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/23(月) 06:48:13 ID:Yh1RJTs6
確かに今更だな
〉850 教えて君ですんません。 exif見たら、確かに400Rだけど、どうやったらこの機種でこういう風に撮れるのですか?
俺は
>>850 じゃないけど光の当たり具合を見たら
照明をうまい具合に使いこなしてるってぐらいはわかるけどな
こういうのはカメラの性能は関係ない ストロボを解除して光の当て方を工夫すれば携帯カメラでも可能
SL400RとU4Rは同じ400万画素1/2.7インチCCDだけど どっちの方ががキレイに撮れるの?
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/23(月) 11:54:49 ID:mqfUJj8I
>>881 内蔵ストロボ使わないで撮れば?
ブツ撮りスレ逝けば詳しく教えてくれるだろ。
さすがに携帯カメラじゃ無理だな レンズの歪みが違うしISO値やSSのコントロールも不可能だし 何よりダイナミックレンジに差がありすぎる
887 :
881 :2005/05/23(月) 13:42:14 ID:7k3kTU5Z
皆さん丁寧にありがとうございます。 いま出先から携帯でレスしているのですが、家に帰ったらいろいろ研究してみます。
>>884 露骨に差が出るってほどじゃないが
U4Rの方がレンズのコーティングはいいらしいな
別に特別上手くもないと思うが、ストロボを正面からポン焚きに慣れてると 新鮮に見えるって事かな。
889さんが理想的な模範例を見せてくれるそうだ
手前から白レフでおこしてレンズ面をもっと明るく見せたほうがよい
892 :
850 :2005/05/23(月) 23:06:11 ID:bNVgwEsl
いつの間にか私のせいで「物撮り」スレになってしまって申し訳ない。
あれは、スレーブユニット使って、外部ストロボ天井バウンス一発です。
>891さん、アドバイスありがとうございます。たしかにその通りです。
いやでも、テストして分かったんだけど、この機種ストロボがプリ発光しないんで、
スレーブユニット使えるし、絞り優先もあるから外光オートも使えるんですね。
色々工夫しがいのあるカメラだと思います。
ちなみに昨日は海岸に連れて行きました。
ttp://sackbut.or.tp/~imgup2/img/up073.jpg こういう被写体は苦手なカメラかも。(いや、腕のせいか・・・)
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/24(火) 04:38:59 ID:/wCd9CcR
こうゆー被写体はウデってあんまり関係ないよ。
>>890 作品貶されて悔しい気持ちも解るが、確かにただボンヤリ光回してる様にしか見えない。
上手い下手って意味では下手の部類。
>>894 別に俺の作品じゃないんだけど・・
反論されたら全部同じ相手と思いこむ症候群?
いや、やけに必死だったからさw 他人がそんなに入れ込む様な画像じゃ無いと思うんだが。
>>895 ああ、それと反論て何?ヲレ889じゃ無いんだけど。
反論されたら全部同じ相手と思いこむ症候群?
JQp8JOAZはどうしてこんなに必死なんだろう。
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/24(火) 11:30:22 ID:ZdneWpLs
見え見えの自演がシラケル。アバヨ (^▽^*)ノシ
901 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/24(火) 11:39:59 ID:ZdneWpLs
好戦的だなぁ
自演ってどれが? なんか基地外入っているみたいでキモいな。 もう来るなよ。(^▽^*)ノシ
>>892 プリ発光するよ。油断してると赤目モードになってるW
904 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/24(火) 12:10:59 ID:idyO4NK8
本屋でCAPA立ち読みしてたらムラサキなウロコ模様の記事が載ってますた。 モノクロ模様ではないのでいまいちインパクトありませんでしたが、 いまどき雑誌が取り上げるとは思わなんだ。
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/24(火) 12:11:55 ID:idyO4NK8
モノクロ模様ではないので→モノクロページなので
とりあえずJQp8JOAZは、後ろ向きな意見にはネガティブな反応が返って来るのが当たり前だという 至極当然の論理に気づいて欲しい
誰とは言わないけど折角終わった事をいつまでも蒸し返してるとあなたが必死に見えますよ。 作品上げた本人なら仕方ないけど関係無いならスルー汁。
さてと
そろそろ次スレの季節か。
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/24(火) 13:26:00 ID:X/VI9n4i
あんまり妙な事しても見るヤツが見たらバレバレ キモいからやめれ。な。
913 :
850 :2005/05/25(水) 00:43:07 ID:g5kE66e9
????
荒れるような画像上げた覚えは無いんだが、なんか知らぬ間に変な事に・・・・
私、自演なんぞしとらんです。なにしろ平日はこれぐらいの時間までネットに繋げない・・・
>>903 えっ、プリ発光してるんですか?
でも、じゃあどうしてスレーブにシンクロするんだろう・・・?
理由ご存じの方いらっしゃいます?
>>913 良く嫁。プリ発光してるんじゃなくて、そうゆーモードにした時戻すの忘れる事がry
おそらくそんな意味だろう。詳しくは
>>903 の脳内のみぞ知る。
915 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/25(水) 10:10:41 ID:NUbS4F+c
>>913 おまえ、わかっててワザと聞いてるだろw
916 :
しぃちゃん :2005/05/25(水) 10:49:05 ID:vKjLf0dE
すいませんが質問させて下さい。わたしは以前はsonyのcybershotを使っていたのですが、 今はSL300Rを使っています。sonyの時は動画がmpegでfile sizeも小さかったのですが、 SL300Rはaviのためかsizeがかなりあります。それで、ソフト(TMPGenc?)を使ってaviを変換して sizeを小さくしようと思ったのですが、全然できません。 何か、簡単にaviをmpegなどに変換できるソフトはないでしょうか? また、変換できたとして、画質はどうなるでしょうか? ばかな質問で申し訳ないのですが、どうか教えて下さい。
なんだよ。釣りかよ( -д-) 、ペッ
TMPGEncで出来るよ。
916=918という保証は・・ というか質問に答えさせるのって釣りって言うのか?
922 :
しぃちゃん :2005/05/25(水) 12:30:17 ID:ythxvA5y
>>920 それって何処にありますか?
どうやって使うのですか?
923 :
しぃちゃん :2005/05/25(水) 13:17:47 ID:GBwwkFC4
917さんへ。 ありがとうございました。早速試してみます。 ちなみに、わたしは918の人でも922の人とも違います。
924 :
しぃちゃん :2005/05/25(水) 13:26:43 ID:DusfwZTZ
>>923 あなた誰ですか?
折角入れ食いなのに邪魔しないで下さい。
925 :
しいちゃん :2005/05/25(水) 13:36:08 ID:reHm/0vt
ありがとうございました、早速試してみます。
こんな捨て値乱売でも買えずに嫉妬で粘着ってどーよ?
927 :
しぃちゃん :2005/05/25(水) 14:33:44 ID:EKmeB4y5
∩(・ω・)∩ばんじゃーい
昨日の誰かさんもそうだけどID変わっちまったら何言っても説得力無いな。 ダイヤルアップなヤシにはお気の毒だが。
もう何がナニやら ┐(゚〜゚)┌
さてと、動画撮影してみるか。
おいらも自転車でうろついて夜景撮影に重宝してまつ。サドルに乗せて撮れるのが(・∀・)イイ! ISO100以上はノイジーだし長時間露光だとスミアーが出るけどMFだとピントも決まるし何より携帯性抜群で最高!
>>920 TMPGEncでエンコできる?
漏れのではできないんだけど…。
しょうがないからQT4.1で一旦変換してから
画像編集ソフトに移してる。
だれかできてる人いる?
933 :
920 :2005/05/25(水) 22:55:42 ID:3J86YUbF
つりじゃなくて本当に出来てるよ。何でだろうね?
934 :
920 :2005/05/25(水) 23:08:29 ID:3J86YUbF
TMPGEnc Plus Ver.2.524 ね
こーでっくいれればいいんじゃね? FFDSHOWとか。 しらんけど。 AVIUTLってソフトもMPEGプラグインを入れればMPEGにできるとかそんなソフトだったように思う。 知らないけど・・・ アニオタがいればこういうネタには強いと思うんだが・・・
936 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/26(木) 03:49:25 ID:PBX7znr7
つーか、その時点で『簡単に』てのじゃなくなる罠 別に他のソフトで逝けばいいんだからゴリ押しする理由がわからん
古いバージョンでフリー版のTMPGEnc-2.510.49.157でもできたるよ。 フリー版はMPEG-2の使用期限があるけど。 小さくならないのはビットレートを高くしすぎてるとか?
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/26(木) 14:25:05 ID:A1x0LBTs
その話しはもういいよ。
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/26(木) 20:14:42 ID:gnOwE1VT
自分でやれよ
941 :
932 :2005/05/26(木) 23:34:15 ID:XnS3WdXi
>>934 そっか…。漏れのだけか。
Verは同じなので、
>>935 の言うようにコーデックかな…?
ま、まだイマイチ使い方が判らんままやってるせいかも
しれないが。
>>939 お、アリガd。試してみる。
>>941 人柱ありがd。
どんな感じか報告してね。
943 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/27(金) 06:55:47 ID:IQnvLILZ
わざわざ面倒な方法を選ぶ君タチ萌えw
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/27(金) 16:00:16 ID:OJyM9pG2
age
sage
そのうちあがるんだからほっとけよ・・・
947 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/27(金) 21:15:01 ID:bD1fW8fx
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/27(金) 22:30:44 ID:JQHUJU5z
さて次スレどうすよ。 【叩き売り】SL300/400Part2【会社も?】
お疲れー。 つかご苦労(上から物言ってる感じで) で、アダプタリング、京セラ支社で買えるかな? HP見たけどSSとかって書いてない。 家から10分の所にあるんだけど電話したほうが早い?
さて、1000まで埋めますか。
まだ結構先だぞ <1000
一日一足。
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/29(日) 14:33:18 ID:gTHMIN4Q
つーか次スレ立てるの早杉だ テンプレに入れるサイトとかも、もっと煮詰めてからにしろよ 今の流れなら980過ぎてからでも十分だろ
胴衣
盗撮魔御用達
と、本人が言っておりますw
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/30(月) 18:03:28 ID:rHr6J2dd
電池じゃないじゃん、俺まちがってないじゃっっん バッテリーじゃん
ハイハイそうだねw バッテリーだね ( ´,_ゝ`)プッ。
つーか 「俺まちがってないじゃっっん 」て、間違ってるよ明らかに。 スレをな。 プゲラ
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/30(月) 20:00:38 ID:1lwXQ8e5
ワロス
電池=バッテリーっスよ。
京セラのSL400Rを使っていて質問があります。 これには、ピント合わせに、SAF、CAF、MFがあります。 CAFは常時ピントを合わせるようですが、このモードでも、 半押しをしただけでは撮れません。 なぜ、CAFでは、半押ししただけでは撮れないのでしょうか? 常にピントを合わしているんだから、半押しで撮れると思うのですが、 どうなんでしょうか?
SAFでいきなり合わせる→半押ししても合焦に時間がかかる CAFでざっと合わせる→半押し即合焦 その程度の差だと思ってたが
そりゃ半押しではなく全押しでないと撮影はできないだろうよ。
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/30(月) 23:40:05 ID:6JNSzRKx
>>964 そう説明書に書いてあったかい?
CAFって物を完全に勘違いしてるよ君。
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/30(月) 23:45:16 ID:qekCavPz
合焦を試み続けることと、実際にしてることは違う罠。
Cシャッター半押しの間合焦し続ける S合焦後フォーカスロック
あ、そうなの? CAFなんて電池食う物使おうとも思わないから知らなかった
焦点あわなきゃ駄目なだけでしょ。
CAFって、もしかして「いつもいつも迷ってます」モードなのかw
だねぇ・・・使ってる側から言えばそう思う。 でもCAF使っちゃう俺。
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/31(火) 03:56:39 ID:A50WLkFu
>>964 はぁ? SとCで操作性が違ってたら使いにくくてかなわんぞ?
つーかそんなカメラ知らないんだけど?あるの?
カメラ使うの自体が初めてとか言うオチなんじゃネーノ
>>969 それもびみょーに違うな。
確かにCAFだと半押ししてなくてもある程度フォーカスが動き続ける。
ただ、半押ししないと結局目標物への合焦が行われないのでそう感じるだけだよ。
でもCAFでも半押し合焦後はフォーカスロックかかってるんだよね。
この辺りの使い勝手は賛否が別れる所だな。ちゃんとピントが来るなら現在の方式で全然Okなんだが…
アフォが沸いてきました。
みんな意味分かってないな 俺も焼けど
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/31(火) 10:57:10 ID:aBRbiQYK
藻前が一番わかって無いw
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/31(火) 11:14:12 ID:E2eE7sYr
乾電池=電池 バッテリー=電池 充電池=電池
SAFで十分だろ
SAFへの戻し方忘れた俺が来ましたよ! どうやるんだっけ・・・ さっさと現場写真押さえて帰りたいのに・・・
つ[SETUP]
サンクスコ。 さて次の仕事するか。
987 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/31(火) 14:30:41 ID:n2pOYHtD
984が一番馬鹿。間違い無い。
988 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/31(火) 14:45:29 ID:msQ2BX2R
次の釣り?
一日中貼りついてんのか
おまえもなw
991 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/31(火) 20:50:18 ID:jBc/v8bO
↑おまえがなw↓
1000
もうちょいで1000ですな。
994 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/31(火) 23:49:56 ID:Qmbk+j5U
多分ageるとハイエナの様に1000取り合戦が始まる
おしゃ、じゃあげないから俺の願いを叶えてください。 ここには書きません。 長年思い続けてることをかなえてね。
996 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/06/01(水) 00:50:42 ID:S/l/9+a2
電池とバッテリー
さて未だ余裕の997な訳だが・・・ 次スレは進まない。 ヤフオクでは9000円台で落札が目立つ。 どーすべこの状況。 ヤフオクで格安物件がはけるまで売りにも出れないぞ。
998 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/06/01(水) 01:30:31 ID:pWu0y880
ROWAでバッテリに充電器も買ったけど全然写真撮らないよ_| ̄|○ さー1000池!
1000 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/06/01(水) 01:37:20 ID:b+Y9pcZf
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。