単3型電池使用デジカメしか愛せない人たち2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1LC33ユーザ
重くなりがち、かさばりがち、もちが悪くなりがちなどのデメリットに気づきつつ、電池の入手
が容易、他の機器との使いまわしが可能、中古購入がしやすいといった点に無限のメリット
を感じて、単3型電池使用可能デジカメを愛好する人たちスレです。まったりといきましょう。

前スレ:
単3電池使用デジカメしか愛せない人たちのスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082996191/

関連スレ:
★充電器&充電池@デジカメ板 Part22★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098333512/
デジカメ用の電池について語りませんか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1016596692/
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 14:18:48 ID:K1G8TL6H
間違いました。お恥ずかしい。

誤: 単3型
正: 単3形
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 14:43:19 ID:LAEYcNSp
単3get
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 16:02:37 ID:buO6R5KT
*istDs以外は認めるよ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 16:02:49 ID:PQAPt9mP
4様ゲツ
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 16:03:30 ID:buO6R5KT
>>5
プッ
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 18:09:04 ID:gIoExxFX
>>6
ププッ
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 20:02:49 ID:GPQgDqBm
単3電池の予備、どうやって持ち歩いてる?
いいケースあるかな?

あと、基本的にデジカメ使わないときは単3電池は
取り除いておく?
そのまま入れっぱなしにしておく?
使用頻度は1週間に2,3回ぐらいだな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 20:07:47 ID:/8wwZxEw
>8
そんなことしたらリセットされてしまう
時計もファイル番号もな
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 20:46:54 ID:LAEYcNSp
>>8
> 単3電池の予備、どうやって持ち歩いてる?
> いいケースあるかな?

オレもそれで悩んだんだわ。で、行き着いたのがコンビニの無印ペンケース。中にプチプチ緩衝剤敷いて、ボール紙で仕切り作って4本×3セットがキッチリ入るようにした。今ん所これがベスト。
ただ難点は、かさばること。本当はマシンガンの弾みたいにフレキシブルな帯に電池がダーッと並んでくれるといいんだけどな。バッグの隙間に上手く納められるから。
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 20:56:48 ID:FI4ZTuxF
ヨドバシカメラで4個用のケース150円くらいで買いました。
散弾銃の弾を付けるベルトはどうかな?
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 21:01:35 ID:GPQgDqBm
>>9
ボタン電池じゃなくって、単3の話。

>>10
ワタシはメガネケース(フニャフニャやわらかいヤツ)に
マシンガンの玉みたいな感じで入れてます。8つちょうど
入る。平らで電池8つ並べた形になるから、かさばるといえば
かさばるけど。

他にいい方法無いかなって思って聞いています。
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 21:36:43 ID:zDiR9rBf
>>9
>>12
時計や設定の保存用に別の電池を使うデジカメもあるかも知れないけど、
これまで私が使ってきたデジカメでは、コンデンサーが入っているだけで、
電池交換の間に
そうした設定がリセットされないような設計の機種ばかりです。
電池を抜くと数時間から2〜3日程度でリセットされてしまうようです。
149:04/11/27 21:57:13 ID:/8wwZxEw
です
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 23:51:46 ID:fLdfc05N
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041127234409.jpg
>>8>>10
こんな感じで自分はデジカメ持ち歩いてます。(もちろん全て袋に入れてます)
ダイソーでアルカリ3本+2本用ケースが100円で売ってる&ソフトケースも
ダイソーで揃えて、しかもピッタリ。
ただ、底にケースを入れてもちょっとケースが長いかな〜・・・でも満足。

電池は極力入れっぱなし。
時間とか設定内容とか内部メモリ関係消えちゃうし。
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 10:21:04 ID:w7HxMHzp
オレもさらしてみたよ。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041128101356.jpg

>>12
> ワタシはメガネケース(フニャフニャやわらかいヤツ)に
> マシンガンの玉みたいな感じで入れてます。8つちょうど
> 入る。平らで電池8つ並べた形になるから、かさばるといえば
> かさばるけど。
それって、持ち歩いているうちに最初のフラット状態が乱れない?平らなままでイケるならそっちの方が良さそうだなぁ。オレのはやっぱ四角のケースに丸い物を入れてるからムダな体積を喰うんだよね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 13:10:14 ID:z6VA8XsW
>>16
お隣の電池にも直接接触して無いしなかなか
よくできてると関心しました。

めがね入れは、フニャッとしてるからねじれとかはあるでしょうね。
おまけに隣の電池と接触してしまう。

元々メガネ入れとして持ってたもので
緩衝材も入っているから、電池間の接触以外は気にはしてない
んだけどね。

いい方法あったらもっと情報下さいな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 18:46:32 ID:T7R4c4Uh
近くのダイソーには、ダイソーブランド4本100円のほか、
サンヨーのも同じく4本100円です。
ブランド志向のため、ついついサンヨーのを選んでしまう。
サンヨーとオリジナルブランドの差はあるんでしょうか。
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 23:02:00 ID:SA9JfsXi
100円くらいだったら自分で試して報告してよ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 05:40:19 ID:+kwxBPk8
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 18:24:49 ID:FdkGWxEr
お前ら前スレちゃんと埋めろ

単3電池使用デジカメしか愛せない人たちのスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082996191/
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 10:42:14 ID:SBlhagEP
Dimage z1
付属の単三(金パナ業務用)最初使ったけど、驚くほど持ちが良かった。一ヶ月持った。その間に撮影した枚数を今数えてみると150枚位だけど、色々いじって遊んだのでそれを考えると非常に電池の持ちが良かったなあ。
http://ca.konicaminolta.jp/interview/031024/34-1.shtml
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 18:11:44 ID:6eUxf91/
初めてCR-V3を買ってみた。
とりあえず何かあった時の保険として購入。
不良じゃないか確認したけどちゃんと動いたので安心しました。
いつ使う機会に遭うのか分かりませんが、保管しておきます。

みなさんちゃんと裏見て使用期限が少しでも長い物を買ってますか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 22:57:56 ID:yrji1EnH
単3電池でも2本のヤツは電池持たないですよ。
本体が小さい物は電池も小さく容量が小さいので稼働時間が短くなるという傾向はあるようですが。

特に単3電池にこだわる必要は無いと思いますが。
利点は予備の充電池が入手しやすいぐらいしかないですね。
ほとんどの物が充電池に最適化してあるので、アルカリだとほとんど撮れません。
今までの経験から言って撮れて10枚、一番酷いので1枚も撮れない(笑)、本当の非常用です。

どっちにしろ充電を忘れれば撮れなくなることにかわりはないので、あまり気にする必要はないと思います。
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 23:03:01 ID:5xm1rnwp
単3のメリットは非常時の入手性より何より、
カメラをかえても電源を使いまわせることと
時の流れに応じて手軽に(充電池自体が安い)性能うpできることだと思ってる。

最近、地方の山ん中のコンビニでCR-V3売ってるの発見してビックリした。
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 23:04:59 ID:EDPVeSo+
>>24
アルカリでも最近の機種はそこそこ撮れるよ。2本でもね。
漏れのはフラッシュなしで50〜60枚枚くらいは撮れる。

それくらいもつと、充電池忘れた日の緊急用にはなる。
4本のパック買って、一日は大丈夫だから。

一日150枚以上撮るような、旅行時はさすがに4本じゃ無理だが、そういう場合はちゃんと前日にニッ水充電してるので無問題。
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 23:08:01 ID:EDPVeSo+
単三だと、そのカメラが壊れるまで使える、という安心感もあるね。

専用バッテリーだと、メーカーがサポート打ち切って予備バッテリーの製造やめたら死亡
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 23:33:42 ID:yrji1EnH
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 23:38:12 ID:yrji1EnH
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/4961607861875.html
対応カメラでないと使えないみたいね。
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 00:34:16 ID:LQ3agEs5
つかV3要らないよ。 もう何処でもオキシライド買えるし
V3使えるなら、オキシライド使えるし
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 00:58:17 ID:qzcVgCSb
>>30
予備電池ならオキシライドよりギガエナジーが良いですよ。
ちょっと高いけど撮影枚数は結構多い。

話変わるけど、三洋ニッスイ2100mAって評判悪いですね。
個人的にはデジカメに使っていてそれほど早く電池切れにはならないんだけどな〜・・・
充電器も水色で珍しいし、ウォークマンでも結構長く聴ける(3〜4週間で
充電するって感じのサイクルですが)
嫌う理由は現在見つかりません。
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 10:36:44 ID:fykJ+vBr
>>31
自分のデジカメもサンヨー2100mAで問題なく使えてるよ。
ただ、ちょっと前の消費電力が大きいデジカメで、電池の終止
電圧が厳しいものだと、容量が残っているにもかかわらず電池
切れとなるみたい。
他の電池に比べて、放電特性が悪いって事だと思う。
自己放電が激しいって言う人もいてるし。
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 12:33:37 ID:LQ3agEs5
どっちにしろそろそろ買い換えた方が良いってことだな
年数劣化もあるし
その上で択ぶ理由も無いってことさね
更に秋葉なら2500mAが4本で800円だからね

ゆっくり劣化していくから、気付き難い
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 17:49:24 ID:xzDJpi6A
>>32
富士通の1550mAで充電時間8時間かかる充電器とニッケル水素電池使ってます。
電池だけでも最新のやつに替えた方が良いですか充電器はそのまま使えますか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 18:30:17 ID:fykJ+vBr
>>34
その充電器は準定電流タイプだと思うから、最近の電池でも
充電できるでしょう。
ただし、充電時間は13間くらいかかると思う。
自分はそのタイプの充電器は持っていないから、確定的な
事はいえないけれど。
30年近く前のニカド用の充電器で、ニッスイはちゃんと充電
できた。単二用の所に単三を突っ込んだけど。
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 20:10:41 ID:xzDJpi6A
>>35
ありがとうございます。
赤いランプが消えるまで通電しておけば
良いのでしょうか試してみます。
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 23:32:18 ID:8UcNt7bo
>>36
充電器に安全対策のタイマーが仕掛けてある機種だと高容量電池を満タンに出来ない可能性あり。
ランプが消えた時が、満充電を検知したのならOK。いい加減長時間はやばいから、という理由で切れ
たとしたら×。
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 00:23:38 ID:tsWGt+Pz
充電器の質問するなら裏側をマクロ撮影するくらいはしたら?
この板の住人はデジカメを100%持ってるんだから
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 01:57:05 ID:/bSTp59c
室内撮り専用で考えてます(オークション出品用に撮影)。
現在ファインピックス4500を使ってますが、調子が悪いので
買い替えを検討中です。撮影する商品は衣類、小物類。
親切な方、お勧めな機種を教えてくださいませ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 02:02:13 ID:nKne8iAn
>>39
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.71◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101265767/
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 09:37:17 ID:g3UzKwgH
パナの2400ニッスイ、自然放電が少ないね。
使わない時は1ヶ月以上カメラ(pana-LC33)の中に入れっぱなしだけど、
満充電してると、電池マークはフルのままだよ。


ちなみに、ダイソーブランドのアルカリは非常に持ちが悪かった。
今度から予備はオキシライドにしようと決めた。
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 10:56:43 ID:JDuEZV0g
>41
うんダイソーのアルカリ今まで使ってたけど持ち悪いなぁ
ソフマップの同じ100円のとかヨドバシで大量に売ってるやつをまとめて買ったやつの方が
持つわ。

ちなみに漏れはカバンの一番小さいポケットに新品のアルカリ4個パックを2つ常に入れておいてる
PDAもモバギなんで共用できるし
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 20:40:13 ID:QOjWDXeT
>>38
> 充電器の質問するなら裏側をマクロ撮影するくらいはしたら?
> この板の住人はデジカメを100%持ってるんだから

UPローダーにうまくアップできなかったので小さくてすいませんm(_ _)m
充電器の裏側です。
http://kamo.pos.to/dpoke/photo/photo/19905.jpg

4435:04/12/07 12:01:43 ID:PRyCOnQH
>>43
この充電器は充電しっぱなしにしてほっておいたら、自動的に
充電が終わるのかな?
もしそうならタイマーが付いていると思われる。
タイマーが付いていれば、最近の電池は満充電できない事に
なる。
しかし、通常使用では空になるまで電池を使わないので、少しは
ましになるかと。
それに、別に満充電されてなくてもかまわないんではないかな?
どうしても満充電したい場合は、二回にわけて充電すると良い。
このくらいの電流なら、少々の過充電は問題ないでしょう。
タイマーが付いていなければ、充電時間を長くするだけでOK。
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 17:50:29 ID:QCr6YG16
_・)
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 19:22:53 ID:SI/D7NVL
>>41
ニッ水やニッカドは容量が少なくなるまでは電圧も保たれて瞬発力も落ちないんだ。
で、あと少しのところで突然落ちる。
カメラ側でも残りの容量はほとんど測れていないのが実情。
アルカリは徐々に電圧も瞬発力も落ちていくから残量が比較的測りやすい。
4741:04/12/10 10:55:12 ID:nIt7N7t/
>>46

いや、それでも、メーター、ちゃんと大体半分くらいで1つ消えて、最後のメーター点滅では、しばらく使えるよ。
オキシライドのようなことはない。
オキシライドは急激すぎるようだね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:55:54 ID:fvdpoxpw
>>47
オキシライドはアルカリとは電圧の下がり方が違うようで、
カメラによっては電池が無くなったと判断してしまうようですね。
無負荷電圧と負荷電圧の差が大きいとかが原因かな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 10:43:54 ID:TWgerlqP
>>48
オキシライドはおそらく内部抵抗が小さいから、ニッスイのように
無負荷電圧と負荷電圧の差が小さくなる。
よって電池容量を最後まで使い切ることができる。(最後まで
電圧が低下しにくい)
その副作用でデジカメの電池残量表示がうまくない。
ということだと思うよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 11:59:15 ID:Mu2s3IZC
じゃイプシαとギガエナジーでいいや。
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 12:58:51 ID:p0EQ+MgX
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 13:03:08 ID:5XS0HJKE
サンヨーのMZ2とオリンパスのC960Zを使用中
MZ2は電池がさっぱり持たないので、困ってたんだけど
最近2500のニッケル水素電池に変えたら、別人のように電池が持つ。
1700の電池を使っていたときに比べると体感で2倍くらい。
1700はオリンパス用で使うことにする。
こちらは動画を撮らないし、4本使用なので電池がとても良く持つ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 16:48:40 ID:LNX1DSiT
>>52
充電池の進歩には驚かされるね。
さんざん既出だけど、最近の電池は太いしプラス極の出っ張りが
少ないから、困る事がある。
今でも1700mAhタイプの充電池が売っているのは、1700の方が
細いしプラスの出っ張りがちゃんとあるからだろうな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 13:09:27 ID:ko3oexbT
カメラ側の進歩も凄いよね。
少し前は、アルカリでは、新品でも数枚しか取れない非情な機種もあったし。
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 15:17:39 ID:gSkUvGQ4
久しぶりに電気屋に行ったら新製品が。
15分で2300mAh電池2本充電。車でも15分で充電できる。
充電器もあまり大きくないし。巨大なACアダプタが後ろに有ったりとかも
ない。専用の15分充電用電池も売ってたけど何が違うんだろーか。

http://www.e-life-sanyo.com/products/n/N-RS10S/index.html
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 18:03:52 ID:2gBTNT1R
>>55
巨大なACアダプタがついてないのは
1700mAhでカープラグ非対応のN-RS20S。

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0409news-j/0927-1.html
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 09:07:07 ID:5oz1+DO/
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 08:28:25 ID:4iE1G5U1
単4で長持ちする乾電池ないですか
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 12:24:10 ID:v4sYGm7X
>>58
サイババショットUシリーズ
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 14:08:08 ID:4iE1G5U1
コジマでPENTAXのOPTIO S40が税込み19800円と安かったので買ってしまいました。
電池はRCR-V3(Li-ion)を持っていたので丁度良かった。日水の2500もあるけどね。
100均のカメラケースNo6や虎60x512MBSDメモリも5k以下で買いそろえていたので
何も足さずに済みました。
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 19:42:41 ID:Mn5WOwGW
クレドールlって便利そうでウザイ充電池単体で充電できないしね。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 20:01:56 ID:DpS/mnLz
「充電しなくちゃ」というプレッシャーから解放されるだけでも単三の意味は大きいな。
ニッスイの充電を忘れてもニッケルマンガン、アルカリと逃げ道があるから。
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 23:20:39 ID:pGWc9ihA
>>61
クレードル
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:42:55 ID:QDWshtLt
オキシドール
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 06:23:13 ID:DcXfix3E
ラブドール
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 06:27:37 ID:5zMR9UFu
ラブラドール
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 06:29:35 ID:jj/9qJCA
リボルバー
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 06:32:14 ID:5zMR9UFu
キャミソール
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 07:37:57 ID:xZsC6PpM
>>64-68
オマイラ、罰として放充電50本の刑!
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 16:42:59 ID:XJYzb4Al
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
7164:04/12/19 18:00:58 ID:QDWshtLt
>>69
10本くらいで勘弁してくれない?
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 18:04:10 ID:U/2ftSOg
単三でCF使ってるコンパクトデジカメって
キヤノンのA95ぐらいなんでしょうか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 18:19:25 ID:Uga+AvKd
クレドールつったらパシフィークだろうよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 18:28:15 ID:Oh9wDeuk
>72
単三でCF使ってるコンパクトデジカメと言ったら
A95 がメジャーだが、他に
A85 とか、忘れちゃいけない
A80 もあり、さらには
A75 だってまだまだいけてるし、
A70 こそ大本命なわけで
A60 を知らずして(ry
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 19:32:39 ID:jj/9qJCA
俺の思い出のA40も忘れないでくれよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 22:17:48 ID:HPBwi7ZY
>72
三洋の動画デジカメDSC-SX560と550/500
単三2本とCF(TYPEUもOKでMD逝ける)
もあるよ
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 00:02:26 ID:qyxlSVMA
三洋のS4と、カシオのQV-R51や61とさんざん悩んだ末、S4をイチキュッパで購入。
買って思ったのは、レスポンスなら、カシオだったね。
また、RCR-V3を注文したんで、来たら報告します。(昔のソニの日水の2000じゃ、逝くのが早い。)
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 06:44:13 ID:78f5Mg33
カメラ > デジカメ > SANYO > Xacti DSC-S4
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005022&MakerCD=72&Product=Xacti+DSC%2DS4
誰でも簡単・キレイに撮影できるデジカメ
デジタルカメラ「DSC-S3/DSC-S4」を発売
320万画素・光学3倍ズーム/400万画素・光学2.8倍ズームモデル
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0405news-j/0519-1.html
SDメモリーカード

カメラ > デジカメ > PENTAX > オプティオ33LF
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005021&MakerCD=251&Product=%83I%83v%83e%83B%83I33LF
コンパクトタイプデジタルカメラ
「ペンタックス オプティオ33LF」
−さまざまなアングルで楽しく撮影できる回転する液晶モニタ付き
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200358.html
SDメモリーカード

カメラ > デジカメ > CASIO > QV-R61
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005004&MakerCD=17&Product=QV%2DR61

SDメモリーカード
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 17:06:02 ID:DBOG/6uh
SD&単3バンザイ!
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 17:57:58 ID:YF4O/Y8/
来た〜〜。RCR-V3。いいと思うよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 19:37:26 ID:2RSQuOSq
一眼レフ ペンタックス *ist DS
単三x4 or CR-V3リチウムx2
SDカード
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20041210/110292/
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 19:38:41 ID:xIuREShc
>>79
単四も仲間に入れてくれm(_ _)m
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 04:17:47 ID:+1qnsVW4
単4とは、どのデジカメじゃい。
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 04:19:48 ID:6QhcKuhL
Uかな。
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 04:36:52 ID:+1qnsVW4
U?
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 04:57:35 ID:6QhcKuhL
ソニーの
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 13:34:51 ID:+1qnsVW4
Uは、マニア以外は、逝ってよし。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 14:19:47 ID:6rUCo+7G
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 16:05:50 ID:i5B8AFdG
画素数にはこだわらないし中古でも構わないのでヤフオクで
初級デジカメ探してます。
メーカーはオリンパスかキャノンがいいのですが
今のところ狙ってるのは
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6062320
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5905236
の2件なのですがどうでしょうか・・・?
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 16:20:59 ID:8yPTDAnQ
>>89
値段が値段なので、気軽に買って自分で評価してみるのもいいんじゃないでしょうか?
高くなるなら、高くなる理由か別の機体を探せばいいわけで。
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 17:36:47 ID:bP55ivCH
>89
キャノは知らんがオリは笑うほど動作が遅いよ
てかこの辺の時代のやつはみんなそうだと思うが
プレビュー画面なんかタマランくらい時間がかかるよ
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 17:54:07 ID:+1qnsVW4
>91
そうそう、やめとけ、やめとけ。
私の超おすすめは、単三じゃないけど、12800円になった、D−snap、AV−35かな。
マルチに使えるよ。わたしゃ、もうひとつ買いたいくらい。
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 09:18:10 ID:w6/qzijM
>>89
その辺を狙うくらいなら,300万画素のQV-3000EXがお勧め。
画質は良好,マニュアル設定も豊富でカメラのことを勉強するにはうってつけ。
もっとも,91が書いてるように,怒りを通り越して笑えるほど,動作が遅いし,
でかくてデザインがダサイので,その辺が気にならない人向けだけどね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 20:39:36 ID:CWeKgGJ1
あるデジカメが単三型リチウム電池を非対応としている場合、その根拠と
して発熱の問題があるそうだけど、リチウム電池を積極的に使いたい-20度
なんて環境では、発熱は無視できるよね?
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 20:40:46 ID:8q/kKGX7
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_3000ex/
こんな昔の機種、マニアしか、愛せないでしょ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 21:38:54 ID:euCHeQjA
>89
オリンパスでお奨めな安い中古はC−2(ズーム無し)だな単三2本で小型だよ
オートホワイトバランスがいい加減だが動作は十分機敏だし壊れないそして安い
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 21:40:16 ID:CWeKgGJ1
CaplioR1なんてデザインも良いと思うけど。
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 22:09:38 ID:6s5aQ82y
乾電池って重さについての規格はあるの?
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 22:18:18 ID:f6f/DmeB
>>95
レンズはCanon製F2.0で明るいよ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6062320
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r5905236
これらよりは数段マシ
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 22:27:54 ID:h9X2z3kq
QVは3500にしておいた方が良いと思うな
まあ9800円以下だったら3000EXでも良いが

そういや、秋葉のじゃんぱらで7000円で売ってたな
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 22:42:54 ID:f6f/DmeB
乾電池で音が変わる。と言う宣伝がありますが、本当に変わるの?
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 22:48:59 ID:CWeKgGJ1
アナログ回路に影響がある、と考えるのが一般的。
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 11:36:05 ID:K8F6QZMx
そんなに音が変わるんだったら、どんな電池でも安定して使える電源を付ければいいのにな。
設計ミスの機械だろ。

実際俺の使ってる乾電池式のアンプは電池がなくなってくると音が割れてくるな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 11:45:31 ID:GFpa1Pud
>>96
単3×4本使用が苦にならないのであれば
C-2よりC-200orC-300の方が激しくお勧め
C-200の写りが良かったので、同じようなもんだろうと会社用にC-2導入したら
画質が激しく劣化していた
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 11:55:15 ID:dXodD6qM
>>103
音質はカタログに載せられないけど、価格や駆動時間は誰の目にも
明らかだからなぁ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 12:11:51 ID:QsvZB4T9
★CASIO QV-3000/3500EXファンクラブ 5★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1032033671/l50
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 16:33:08 ID:CDGhWIuM
電池によって音質が変わるのは、コンデンサーに安物を
使ってるからと違うかな?
10852:04/12/27 09:56:39 ID:RjRMuxQc
1700の電池を2500に変えたら体感で2倍以上持つと書いたが、比較にならん位、もっとのびたように感じる。動画を撮りまくっても全然電池切れにならない。寒さにも強いみたい。MZ-2が普通のデジカメ(電池の持ちに関して)になったように感じる。
単に、1700の電池が劣化していただけかもしれんけど。
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 10:05:09 ID:Xg4hbwgn
以前買った、安物600mAニッカド2本使用のソーラーガーデンライト。
全然点灯しなくなったな〜と気付いたら1年半位過ぎてた。
さすがに500回を超えると駄目ね。
2400mAのニッスイ買ったので1700mAの古いニッスイをガーデンライトに入れた。
今までは日照不足等で朝には消えていたのが、朝まで点灯しているようになった。
デジカメ以外にも有益と気付いた年末。
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 20:19:36 ID:/rNZStTl
>>89
残り1時間切ったねw
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 12:41:13 ID:n/T4/RnC
宣伝も空振りか?
112名無しさん:05/01/03 18:03:36 ID:zK5ho58p
MZ-2の持ちの悪さにもはや我慢の限界・・
オキシライド電池ならもつだろうとヤフオクで100個セットを買うも、少しマシかなって程度。

ヤマダWebの新春特価のDMC-LC33を買いましたよ、ええ。オキシライド使えるし。
113名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 21:45:08 ID:/qooCkun
>>112
ニッ水2500使うとCF512MB撮り切っちゃうけどなぁ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 00:19:42 ID:VSYw3LWT
ネタだな…
MZ1ですら4本で逝くと使いきるのが困難なくらいだ

まあ『HPに堂々と記載してる某実験のデータ』も悪意の有る嘘だが
115名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 11:27:03 ID:fCpzGrfK
>>109
それどっかで見た。
116名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:47:22 ID:yNGD5LzS
>>115
デジタルカメラ電池耐久テスト! - [デジタルカメラ]All About
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040419A/index2.htm
117名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 00:21:03 ID:w9EU6WQq
OptioS40をニッケル水素充電池で使用しています。
年末に雪降った日にも撮れました。 電池はBP2500 2本です
1本200円で本当に安くていい電池ですね
充電器はキムラタンといわれているもので充電しています。
ほかにRCR-V3というリチウムイオン充電池も予備に使っています。
118名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 12:06:15 ID:2xmjV9sE
S4は動画は音なし。ちょっとさみしい。
119名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 12:39:45 ID:EfLNGxrw
サンヨーの新動画デジカメDSC−MZ3がすごいぞ(useDDIpocket)
http://feelh01.hp.infoseek.co.jp/index.html
120名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 20:12:43 ID:TCr701kn
記事が古すぎ・・・ネタ?
121名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:00:24 ID:e9UZbm3y
。・゚・(ノД`)・゚・。
122名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 09:09:29 ID:05kIJPEn
>>117
海外電池、地方の電気屋でも扱ってくれたら嬉しいんだけどな。
たまに関東出張が入った時に、ばおーに寄って買う程度。
送料高いので通販する気にはならない。
ダイソーの210円商品として扱ってくれないかな(ありがたみが減るか?)
123名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 07:08:10 ID:zYVtRs0I
DAISOがGPのアルカリ乾電池を売っていたりするがGP充電池は未だかな
124名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 14:00:26 ID:C/HTUBSb
>>123
充電器はいらないから、充電池を発売してほしいね。
って、充電池だけ売るわけに行かないか。
125名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 22:22:53 ID:5VrsVogY
>>いいや
 DAISOは電球売っているけどソケット側とか売っていないから
 充電池だけ売ってもいい気がしているのよ
 リチウム電池CR-123Aとか売り出したから次は充電池で
 NP-20/30/40リチウムイオンあたりとか単3単4NiMHとか
126名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 10:16:58 ID:rhMfjLwT
CR-123Aはホント、助かる。
性能は知らんけど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 18:52:24 ID:CxJAbMnD
漏れのカメラ(CASIO QV-R40)もウォークマン用アルカリだと
5枚ぐらいしか撮れない。非常用にすらならない。

最近はどこのコンビニでも、ド田舎のスーパーでも
オキシライドかギガエナジーのどっちか売ってるから、
国内を動き回る限りはあんまり困らない。
デジカメが広く普及したおかげだろうね。

ケースはヨドバシカメラで買った4本入りプラケース。
単3/単4両用のため、少し空間に無駄があるのが気になるが。
ピッタリのはないもんか。
128名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 19:07:36 ID:1IBIjWY0
>>127
QV-R61だと、普通のアルカリで70枚以上撮れますよ〜 やっぱ進化してるんだ
129名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 19:10:53 ID:CxJAbMnD
>>128
うーん、そうなのか。そろそろ買い換えるかな。
130127:05/01/17 19:53:10 ID:CxJAbMnD,
>>128
たしかに、カタログ見くらべると
QV-R40→アルカリは非常用と書いてあるね。
QV-R61のはそんなこと書いてない。
131名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:15:35 ID:MKPJLQOy
LC43程持つと実用的なんだがなぁ
132名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 11:52:02 ID:MPaPyI5S
↑それくらい持つと十分だね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 22:32:41 ID:xVRq+WBb
>>129
ニッスイローテで頑張ればまだ逝けますよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 18:24:55 ID:1Nmjdm/i
>>127
100均のキャン★ドゥなら単3電池12本入る携帯用電池ケースが売っている
135名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 18:46:59 ID:1Nmjdm/i
127だが単3電池12本入る携帯用電池ケース
     100円で12本入るケース

 2本ずつ仕切りがあり上段で6本 下段も同様に6本
 バックルのように止める構造
 材質はPP
 旅行時に、CDやデジカメに。 と書いてある

乾電池だけでなく充電池も入れて使っているよ
136名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 22:16:55 ID:VrTksbEA
さすがに12本は多いな。
8本でも使い切ったことないし。
漏れには6本がちょうどいい。
半分にカッターナイフで切れるといいんだが。
137名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 22:57:45 ID:/WOIMthp
カッターでは、綺麗に切れ無さそうですね。針金を上手に抜いてばらして上半分だけで組み立て直すのは可能かも
実物の写真をうpしてみました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050123224845.jpg

漏れは単三電池を4本使うデジカメを4つ持っているので、いっそのこと16本入る方がいい、、
138名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 13:24:28 ID:3uwgYASM
>>137
ダイソーにはいいのがなかった。
キャンドゥはちょっと遠いんだよな。
今日は天気もいいし、ちょっと行ってみるか。
139名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 13:59:44 ID:5i4sa2ds
ダイソーには、安物システム手帳ケース風の8本収納型があったな
140名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:19:39 ID:dtf7skqb
さすがにそんなに使わないし。
4本ケースで十分っす。
141名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:38:35 ID:BTPkll68
ネクセルの電池ケースがAA4本収納で最強に使いやすいのでみんな買え
日本橋ならシリコンハウスで売ってる
142名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:46:50 ID:T4CQK5Id
>>140
RCR-V3、2本入りますか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 20:54:06 ID:uuyOTwvs
黒が無くなって、マクロが弱くなったのかな?

そろそろW1買っておこうっと・・・。
144名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 20:55:14 ID:uuyOTwvs
ウホッ!
誤爆スマソ・・・。
145名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 15:34:47 ID:VXmZ1WZN
ニッスイニッスイが良いと言うから、ニッスイのウインナーを入れたらカメラ壊れた!
☆s鎌倉なら良いですか?
エロイ人教えて!
146名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 15:40:55 ID:kd1Z1Xpa
晩御飯がわやになるのでダメです
147名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 21:44:08 ID:/a0kkeYn
IXY買っちゃったズラ。
このスレともおさらばズラ。
みんなを裏切った罪を一生背負って行く覚悟でヤマダ電機へ行ったズラ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:47:38 ID:ow0NHFaA

             ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ  ノノノノ
            (゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
           /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ  ノノノノ
           \ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
            ヽ  / . ヽ  / . ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
            /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
            | |  丿  | |  丿. | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
          .  | | / .  | | / . | | / .  | | / . ミイ ∈゚_)
          ..  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.   | /⌒ノノノノ
            彡彡   彡彡   彡彡   彡彡. .  ミイ ∈゚_)
                                     | /⌒  )
                                       ミイ  //
                                         | ( (
                                           |  ) )
    ノノノノ            ∧∧               .       | //
     (_゚∋            (´⊇`)                     | ノノ
    (  ⌒\          /  |                     |ノノ
    ヽヽ个彡         〜(,, UU)                 彡ヽ`
     )). |            >>147
    ((  |
     ヽヽ. |
     ( ( |
     .ゝゝ|
     ′′ ミ

149141:05/01/29 18:36:26 ID:nX7qcUuU
ネクセルの電池ケース激写したぜ
空ケース開いたところと単三・単四収納したところとRCR-V3はダメなところを激写したぜ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050129183058.jpg
マスキングテープの貼面にボールペンで「 + →切」って書いて貼ってるのは自前
AA4本組たくさん持って出掛けてどれが使えるやつか分かんねeeeeeeeeってときに超分かりやすい
値段も2個組160円くらいだったと思うんで是非買え

>>142
RCR-V3は長辺が合わないしAA4本収める用の溝にも合わんね
sanyoの充電池に付いてきた電池ケースも長辺合わなかった
まぁ漏れにはRCR-V3=使い道のない糞電池なんで持ち運ぶこと自体ないからケースなんていらないのですが
150142:05/01/29 19:05:08 ID:AjIsOrtW
>>149
> ネクセルの電池ケース激写したぜ
thank you!

100円shopの12本入ケースには入ったよ。
でも、2セットの欲しい。。。
151名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 22:01:54 ID:4lesJvQy
>>149
その電池ケース、あきばおーでも見たな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 22:21:19 ID:4lesJvQy
漏れの使ってる電池ケース。Actisと書いてある。
無駄な空間が少ないのが気に入ってる。
ヨドバシカメラで買った。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050129221736.jpg

電池はわざと2本ずつメーカーやデザインの違うやつを買って、
ペアが崩れないようにしてる。
マクセルの色違いはいいアイデアだと思。
153名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 23:36:22 ID:wAgLNZsC
お,152のヤツが良さげ。
ネクのケースは単4用の部分がせり出していて無駄にかさばるんだよな。
154141:05/01/30 11:04:25 ID:Su/P35lf
>>153
>ネクのケースは単4用の部分がせり出していて無駄にかさばる
言われてみれば確かにそうだな
sanyoの充電池に付いてきた電池ケースが
>>152のケースと同じ単三のみ収納タイプなんで(適当な測定で)厚さの比較をしてみた
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050130110155.jpg
確かに3mm位厚いね
ただsanyoのは留め口が心許ないんで使ってない
それに量販店で売ってるのって値段が高いんだよね
かさばるってもたかが3mmだし漏れ的にはネクセル一押しの方向で
155名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 11:08:06 ID:1vUzV+h5
>>10
> 本当はマシンガンの弾みたいにフレキシブルな帯に電池がダーッと並んでくれるといいんだけどな。バッグの隙間に上手く納められるから。

結局、これは発見されてないのかな?オレが自作してみっかな。
カーペットに使うみたいな固めの布地をベースの帯にして、平ゴムを波縫いみたいに通したら何とかならんかな。裏と表でゴムの張力に差ができてクルッと丸まっちまってダメか、多分。
156名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 13:47:24 ID:2iWYi3Uz
>>142
 >137 のケースならRCR-V3は入る
 
157名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 17:13:16 ID:2+SmJXiW
>>137のケース、当たりはずれがあるから
買う時によく確認した方がいい。
フタがピッタリ閉まらなかったり
ロックがユルユルのがある。
158名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 23:42:52 ID:g0Xw3i3B
そういえばダイソーにジッパー式の電池ケース
40mmX60mm程度の大きさだったか売っていたことあったね
買った覚えある。電池6本とメディアとか収納できるものだが
この頃あまり見かけなくなったね
159137:05/01/31 23:43:17 ID:VOzgxSem
こちらは別の100円ショップで買った小銭入れ。
単三型電池を8本を入れることもできるし、写真のように電池4本とメモリーカードも入る。
ボケボケ写真でスマソ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050131233852.jpg
160名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 07:59:52 ID:uGTOA6Jr
今買えるので単三 or 単四が使えるもので
一番コンパクトなのは、DiMAGE X31 ?
161名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 16:18:34 ID:ojpa7RWi
>>160
日立HDC-301SLIMが一番小さい。(電池は単四)
とりあえずコンパクトさ最優先なら日立のカタログチェックしてみ。
日立は単三のもけっこう小さいし。ただしズームはデジタルのみ。

光学ズーム搭載だと、たしかにX31が最小になる。
162名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 17:10:23 ID:uTy4zntd
>>161
それはカメラとしては携帯以下だと思うので却下。
163名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 19:02:45 ID:gigSQP0Z
>>159
頑張れば12本くらい入りそうね?
164名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 11:53:08 ID:7MthrSVH
Z5が出て安くなってきたコニカミノルタのZ3買いました。
早速、単三入れて使ってます。
165名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 14:31:42 ID:eeD+f7PK
Z5の電池の持ちはどうなんだろ?
166名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 00:20:01 ID:BmnZ6pBS
167SK ◆huxx9y/AHg :05/02/09 00:34:49 ID:LLn19PuD
QV3500,MZ2,S7000,U60・・・・
次は何にしようか
168名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 01:30:18 ID:ctGgYLYg
>>166
CASIO QV-R51と比較して、
光学ズームが6倍で220mm相当になるってのは魅力的。
テレ端の絞りも明るいし。

ただ、サンプル画像を見るとザラザラ感がかなり強い。
CCDが小さいからノイズが増えるのは仕方がない。
それが許容できるなら買いかも。

あとは実機をさわってレスポンスや操作性を確認だな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 10:46:57 ID:Dr2XAHmP
LC33ユーザーです。

LZ2かなり魅力的。
ビーナスエンジン+というのが気になるけど。2より格下なのかな?
まぁ、LC33よりは、画質も向上しているだろうし。
ただ、焦点距離が37mmからというのが気になる。
ワイコンがどっかから発売されれば即買いなんだけど。
光学ファインダー無いのね…ま、オキシライド正式対応だし、いいか…
170名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 16:12:43 ID:PxDltoGB
LZ2、カナーリ魅力でないでつか?
ニッスイ2本でで390枚でしたっけ?凄過ぎ!
6倍光学ズーム、光学手振れ補正、、、(・∀・)イイ!!
171名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 16:33:41 ID:2oLbi0ah
単3で枚数多めなのを探して、Caplio R1、Lumix LC70あたりを
検討してたんだけど、LZ2いいなぁ。
評判を聞くために発売後一ヶ月くらい我慢するとして、問題は値段だなぁ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 13:50:48 ID:PRRyKRvn
kakaku.comに値段でてますね>LZ2
38000円台です。
発売直前になればもう少し下がるでしょうけど。
173名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 12:30:03 ID:49J5l7Zb
単3で大液晶で広角レンズのがあればいいんだけどね
(リコーが大液晶機を作ればいいかもしれないけど)
174名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 12:53:33 ID:oR3Cx0NX
R2のことかい?
175名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 13:17:08 ID:iRFGrEAV
GX2のことかい?
176名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 13:40:11 ID:V6rvYgJ6
coolpix4100を買いました。単3電池入れて、気軽に遊んでみようと思います。
177名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 01:21:03 ID:XUFum14H
>>176
単3アルカリだとあっという間に電池切れになるので、
オキシライド等の新世代電池かニッケル水素充電池使うと幸せです。
178名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 09:43:01 ID:92uDChdR
胆3電池派なんだけど、乾電池も2本までだね。
4本の機種は、どうも使う気にならない。
乾電池のメリットよりもデメリットの方が強調される感じがして。
2本でも長時間の機種は今では当たり前だし。

と言う訳で、Z5はパスだなぁ…
パナが電池2本で出ブレを実現できるのに
何故コニミノは4本も使うのだろう?
ズーム倍率が高いからかな…?
179名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:17:37 ID:uCl0qNou
Panaは節電技術で特許をたくさん持ってるんだよ。
たとえばICチップの中の回路をいくつものブロックに分けて、
使ってない部分の電源をこまめに切ったり、
動作クロックを微調整したり。
180名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:22:23 ID:C1/xkntM
それって他社が普通にやってるような……。
181名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:32:51 ID:rE17UChT
カシオのEXILIM EX-Z55は専用バッテリーの持ちがめちゃ良いよ。
毎日使用で2週間ぐらいもつぞ。充電も充電器に置く(挿し込む)タイプだから

めちゃ楽だよ。前は単三ニッカド電池を使っていたけど、充電がコードをつないだりめんどくさい、
電池の持ちが悪いなど、、、、、。EX-Z55を使ったら、二度と単三充電なんか買わないと思うよ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:46:14 ID:54pR94xM
いやそれでも単三電池の方が良いと思うよ俺は 汎用性その他諸々含め
もちろん専用電池で長持ちする機種も使っての感想ね。

普段使ってる分には専用電池の方が楽なんだが、ひとたび旅行先で問題起こすともう駄目。
予備電池持ってても危うい。
複数機種持ち歩いてる時なんてもう最悪。 夜に一個ずつ充電するのも大変だし

それに漏れは今使ってる単三仕様の機種が好きだから、これから先何年も使うことになると思う。
そのときにバッテリーについて悩まずに済むのは大きい。

ま 言い古されてることだがね
183名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 19:24:44 ID:6xwmFa0z
一度でもトラブルを経験すると慎重になるよな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 19:37:01 ID:c1HdmGBj
トラブル以前に俺のデジカメの充電池もう売ってねえwww
185名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 19:43:29 ID:6xwmFa0z
そんな130万画素のカメラなんかさっさと捨てて買い換えろ
186名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 20:05:08 ID:Hvdq5OzY
オレが見付けられないと思ってる充電池は一つだけ
187名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 20:36:20 ID:MQMv3M6e
やっぱリコーみたいに両対応&専用充電池が使い回せて超長持ちってのが理想か。
本体の方も最近は随分薄くなってるし。
188名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 20:52:17 ID:5tVCUbMI
外国に旅行に行って、2台違うデジカメを使っていると、充電がめんどう。
専用電池よりも、単3の方がよい。

単3ニッスイだと、充電器もひとつですむ。
ストレージも単3ニッスイだし。

http://www.crast.net/detail/compact_pd7x.php
189名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 20:59:20 ID:v9YJ3qfV
>>182
その「問題」て何だよ。具体的に言ってみろ。ええ?
電池関連以外でもトラブル起きるときは起きるんだよ。
単3だからって問題がそこまで減るか。
190名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 21:21:32 ID:kIqmKkhm
>>189
バッテリー切れ 予備も含め
191名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 23:44:34 ID:MZ3mlU2J
単4電池のデジカメを愛する人に朗報です
単4リチウムようやく登場
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1337.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050216/fujifilm.htm
192名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 00:33:31 ID:+cB35ALF
>>189
電池の紛失、取り出したはずみで谷底へ…

ところで、ニッスイ電池はSANYO陣営よりPANAの方が圧倒的に優れてると
思うのだが俺だけか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 00:38:01 ID:OFcRAXnm
LZ2買います。
194名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 00:46:45 ID:zEF3qcxO
>>189
模造品つかまされ爆発あぼーん
195名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 09:33:07 ID:iykkzBeb
ここんとこ、単3機種のリリースが多くて良いね!

パナとかニコンはオキシライド正式対応だし。
196名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 09:38:08 ID:iykkzBeb
>>188
あ、このストレージ、なかなか良いですね。
バックアップストレージの癖にSD数枚転送したら電池切れ、
っていう貧弱な製品多くて困ってたんだ。

>>192
ネクセルのはどう?
容量いろいろあるし、最新じゃないけど、きっちり容量追いついてくるし。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/446951/446956/
送料無料5千円以上か、ムーン…
197181:05/02/17 18:11:08 ID:1p08K820
皆さんは単三電池を愛してるんだね。充電作業も楽しみの一つなんですね。
単三仕様のカメラがもう少し小さければ私もファンになるのですが、、、。
198名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 19:37:10 ID:COwaDSkk
単三4本のデジカメは、重かった。(パワーショットAシリーズ)

でも、最近のデジカメは単三2本で撮影枚数が多くなって、
実用になると思います。

軽くしたい時は、IXYを使っています。
199名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 19:42:28 ID:loaRNng1
オレは>>182に同意だナ。
常に充電済みの「単三コーナー」があって、そこから今日使うデジカメにぶち込むっつう感じ。オレの場合は。
カメラの大きさ問題は、その人とカメラとの出会いみたいな要素がでかいと思う。
200名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 20:01:25 ID:ihNAfxAX
>>199
ニッスイは充電したまま保管(放置)すると寿命が短くなるよ。

理想を言えば完全放電状態で保管、使う直前に充電。
まあ、面倒だけどね。
201名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 20:34:48 ID:XdAZ8mXR
202名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 21:13:02 ID:ihNAfxAX
>>201
LZ2と比較して、メリットはCCDのサイズが大きいことと、
光学ファインダー装備、VGA動画、それに本体が33g軽いこと、かな?

予価40000円だそうで、このスペックでこの値段だと、微妙だなあ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 09:09:17 ID:3gG4y7/r
旅行に充電クレードルなんか持って行かないよな。
単3を何セットか持って行く方が楽。
204名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 09:48:55 ID:FB3oQB72
>>200
>>理想を言えば完全放電状態で保管、使う直前に充電。

完全放電での保存は痛めるぞ?
現に、使ってからになった電池を充電せずに半年くらいおいてたけど、
何度充放電を繰り返してもほとんど使用できなくなった。
8本ほど(;;;)


リチウムイオンは、満充電では痛むから満充電から少し使ったくらいで
保存しろというけど、ニッスイは、自己放電が大きいから満充電でも
問題ないと思われる。
205名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 10:21:26 ID:40bpfGtq
>>204
そうだね。
パナソニックの資料には、放電深度は浅いほど良いって書いてあるね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 10:59:15 ID:QfTpc0vW
撮影前々日からの大放電大充電大会も楽しいよ。
4本組と6本組の放電器をつかって適正放電しながら。
その隣で充電してたりする。
4本用の充電器で2本だけ充電するのが時間短縮のコツかも。
新しい充電器が発売されるとつい買ってしまう。
本当に環境に優しいのだろうか?
本当にコスト的に得なのだろうか?
207名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 11:06:31 ID:dByVVem9
いやコストは正直言って純正リチウムイオンの方が低い

漏れが単三型バッテリーデジカメを愛するのは安心感から。
手持ちのどのデジカメにも使える・緊急用にアルカリも使える・いつまでも新品電池の供給がある
208名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 16:44:08 ID:pTnosuHC
漏れは新しい電池が出るたびに買ってるよ。
半年ごとに新製品が出て、容量が50〜100mAhぐらいずつアップしてくんだよな。
209208:05/02/18 19:09:48 ID:pTnosuHC
たまたま机の上に転がってたニッスイを容量の順に並べてみた。
ttp://horikita.info/up/src/img0618.jpg
実際は、この4倍ぐらい買ってるんだけど。
210208:05/02/18 19:16:22 ID:pTnosuHC
左から
東芝、ソニー、サンヨー、富士通、マクセル、リックベリー、Panasonic
211名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 21:03:03 ID:vBln+ZsN
単3電池は、外国どこでも売っている。
また、単3ニッスイだって、外国のカメラ屋などで売っている。
212名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 21:26:00 ID:4/SWIQgo
マクセルから、強力なアルカリ電池が出たけど、どうよ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 21:27:07 ID:4/SWIQgo
アルカリ乾電池イプシアルファ 誕生

ttp://www.maxell.co.jp/products/consumer/batterry/index.html
214名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 22:08:00 ID:MnXMbpRx
単4電池は外国で売ってる?
215名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 22:22:51 ID:XuBHcvza
強力なアルカリっていっても、ニッスイには劣るわけでしょ?
オキシライドにしてもそうだけど、ニッスイユーザには緊急時でもないかぎり、使わんのでは?
216名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 13:03:30 ID:1oZ6Ku0J
217名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 23:31:03 ID:ssu2zsoa
単3電池=TYPE AA
単4電池=TYPE AAA
と置き換えてNiMHで愚具って見れば見つかるのではないか
ちなみに外国には単4リチウム電池は半年前に発売されていたのね >191
218名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 00:43:10 ID:oHwJnU9u


            LZ2はマクロがクソなのでイラネ






219名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 01:18:34 ID:LsFnEeB8
220名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 17:07:58 ID:lIBpDH/B
充電できる単3リチウムをキボン。
221名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 17:12:46 ID:PZiIgqtN
充電できる1.5Vの電池をキボン。
222名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 17:20:09 ID:ovk83Muw
そうまでして充電したいのかよ・・・。
223名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 09:46:47 ID:yfXy6mqQ
>>221
確かにニッケル水素は1.2Vだけど使えてるから良いじゃなぁい?
22452:05/02/21 12:54:40 ID:p0lmvDKm
うちのMZ2(サンヨー)の場合アルカリ電池はほとんど使えません。
ほんとにすぐに使えなくなります。
電池が消耗するというよりも,
ちょっと減っただけでカメラがだめと判断してしまうかららしい。

しかし、最近の2500ニッスイにしてから電池の悩みはほとんどない。
オキシライドとか試してみようと思ったけど,
2500のニッスイでほとんど満足なので。

MZ2を使い続ける理由は
まだ壊れていないし、お手軽に動画がとれることかな。
画素数がでかいカメラは必要ないんですよ。
もし壊れたら,また同じカメラを手に入れたいくらい。
225名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 18:45:48 ID:are29cXB
炭酸乾電池、イイ!
226名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 13:11:57 ID:Q8254tU2
>>218
マクロは別のに任せて、持ち歩き用としては結構良いんじゃないか?
あ、広角弱いか。
227名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 15:19:45 ID:Q8254tU2
どーでもいいが、

容量を40%向上させた単3アルカリ電池の4本パック
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/02/17/988.html

これ、パッケージ写真の、140%アップ!というのは間違いだろう(^^;
228名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 15:32:40 ID:S31bYlWq
>>227 んだねw

容量140%にup!!  と ”に” が抜けているのか
容量40%up!!  と1が余計だね

これじゃ結果的に 2.4倍(240%) になった感じに見える
229名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 15:42:06 ID:oah6+1oG
230名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 18:25:15 ID:nFxTlS3l
この手の電池って、マクセルからも出てるよね。
実際、デジカメに使用しても容量アップの実感があるのかな?
231名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 21:36:48 ID:sOIhnq/t
東芝のgiga energyは定評ありますね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 22:55:42 ID:JiYhBbsD
オキシライドは寒いと全然ダメだった。
しばらくポケットに入れてあっためてるとまた使えるようになった。
233名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 23:23:04 ID:Mw7ieJVM
>>228
これはクロだな。消費生活センターへGo!

>>232
リチウミュは寒さには定評があるみたいだけど、
マクセルや東芝のはどうなんだろ?
234名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 13:08:03 ID:v1PrG1Ex
>>233
ギガエナジーは低温でアルカリの数倍持つと、デビュー当時比較していた。
幕のは知らない。
235名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 13:13:40 ID:F2cV7iV3
>>234 持つけどデジカメ用途でアルカリは持ちが悪くて常用はできない
これはオキシライドにもいえるけど長期でバッテリーが心配なときに
間に合わせで使う以外では携帯しない
236名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 14:41:22 ID:eU9OH4Sv
つかオキシライドは4本の機種では危なくて使えないよ
特に4本使う外部ストロボとか一発で逝くぞ
237名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 15:57:26 ID:2rcUMhkM
>>236 いかないよ、ミノルタ純正とシグマ使っているけど逝くなんてことは無い
238名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 22:47:23 ID:ykP7qos/
>>237
ウエストのストロボには使用不可なんだろ?
ミノとシグマのストロボってウエストのOEMなんだが。
239名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 10:08:14 ID:w1nD5PHT
>>236
1本あたり、アルカリより0.1V初期電圧が高いだけだぜ?
アルカリだって、初期は1.6Vあるんだぜ?
そのくらいの許容をしていないストロボの方が糞。
240名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 10:47:45 ID:3O7AUCEQ
>>238 実際飛ぶかもしれないって憶測だけで飛ぶって報告は
限りなく少ないというか懐中電灯の玉なんて消耗品
フラッシュは豆電球よりはキャパはあるしまず問題にはならない
241名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 11:01:13 ID:7tkyCHEc
>239 実際チャージしてる時は1本あたり0.3-0.4Vくらいアルカリより高いですが、何か?
242名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 11:10:00 ID:3O7AUCEQ
>>241 だからそれが原因でフラッシュが壊れました
って報告あるのかよ?
243241:05/02/24 11:20:40 ID:7tkyCHEc
>242 「それが原因でフラッシュが壊れましたって報告ある」なんておれが書いたり示唆したりした仮名?
239→241の順番でよく読んでみろ。
フラッシュが壊れるかどうかしらないけど、オマエの知能は壊れてるね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 11:40:44 ID:xVmHTFSo
>実際チャージしてる時は1本あたり0.3-0.4Vくらいアルカリより高いですが、何か?
これによって何が引き起こされるのか、書かなきゃ。
言葉が足りないから、それが原因でフラッシュが壊れるととられてしまう。
245名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 11:45:17 ID:3O7AUCEQ
>>243 流れで言えば
・オキシライド許容派
・アンチオキシライド派
でお前は後者だろ?

前者として「実用上問題ないし、長時間使え、さらにチャージも短いし故障報告も無い」
という意見がなぜ悪い?

おまえは論理的な意見だけでアンチ意見出してるだけで、自分で使ったこともないんだろ?

結局ないんだろ?
探せなかったんだろ?
壊れたって報告を?

見苦しいんだよ
246名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 13:04:32 ID:w1nD5PHT
>>244
何か?って書く奴、言葉足らずの脳タリンが多いよねw
現状を示して「何か?」というのは、会話になってない。
ま、そう言う奴が多く集っているのが事実だが。
ゴミため?w
247241:05/02/24 13:06:07 ID:7tkyCHEc
アンチか信者か、敵か味方か、単純に分類できないと理解できないバカなんだね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 13:14:26 ID:3O7AUCEQ
>>247 ここは2方向の意見がぶつかり合う場所だから 2ch っていうんだ覚えておけ
中道な意見ならほかのヌルイBBSいきやがれ
249名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 14:49:19 ID:3lH9gCMc
気になるのならメーカーに問い合わせれば?
二大OEM元であるサンパックとウエスト電機は
大半の製品でオキシライド禁止してるけどな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 15:09:24 ID:1vSRHte1
うむ。ウエスト電気なんてグループ会社なのに使用を禁止してるんだよね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 15:12:21 ID:igS10RQE
>>248
重症でつねw
252名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 15:30:30 ID:T7kCM2fw
>>248
全部大文字でカコイイ!!
253名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 16:08:42 ID:1dhLF2i6
数字は「大文字」じゃないと思う
254名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 19:20:21 ID:ibuquVq1
オマエらケンカすんな。
とりあえずコジマの電池コーナー行ってこい。
単三電池の輝きを見て気を落ち着けろ。単三はみんな兄弟だ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 22:29:00 ID:sMSYCCW8
異母兄弟
256名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 22:34:09 ID:yBfjjuvo
なんかアホみたい
257名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 23:27:30 ID:IbXCyyt3
>>254
最後の一言に感動したよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 08:11:30 ID:igZSm3WG
S7000使ってる俺が一言言っておくと、オキシライド4本使っても
全く問題ない。
259名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 15:57:40 ID:c/p2uy95
単三みな兄弟!
260名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 15:58:32 ID:c/p2uy95
しかし、なんで、悪名高いコジマなんだ?
有名量販店の中で最低のクソでしょ
261名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 16:11:43 ID:hIernM9e
>>252
それを言うなら2バイト文字だろ
262名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 16:12:41 ID:YTr7DeAh
>>261が何を言いたいのかわからない件
263名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 16:43:13 ID:kUsPOk/K
どーしょうもなくワロタ
264名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 20:35:24 ID:8zlRc+nY
パナのLS1&LZ2、ニコソの5600&7600とか、
この春も単3使用モデルは花盛りだなぁ
265名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 22:23:15 ID:JNTTtpoi
単三を使用できないデジカメって
266名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:30:44 ID:jdJmHci7
LZ2買ったyo!!
0℃のときは撮影可能枚数は、
オキシライドで40枚、アルカリで35枚、ニッケルは360枚

ニッスイ持ってるからいいけど、冬にアルカリを買って使うのは無理みたいだ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:50:27 ID:igZSm3WG
>>266
フジの単三リチウムもかなりいいよ。
1泊2泊くらいなら充分保つからさ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 01:10:33 ID:n8w6hpnq
>>266 幾らで買いました?
269266:05/02/26 03:44:49 ID:z5PBxfq4
ネット通販で、税込み送料無料で35k+αくらいでした。
サンヨーC5が静止画手ぶれ補正つきらしいけど、そっちでもよかったかなあ。
光学手ぶれ補正+単三使用なので満足してます。
270名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 17:04:50 ID:Tg5rAEUx
W1購入sage
271名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 22:55:56 ID:PZfC2NU0
LZ2、漏れは秋葉で35000ちょうどで購入。ちょっと高かったけど急いでたんで仕方ない。
kakaku.comに、ネットで3万切ってたって書き込みがあったけど、どこのことだろう。
272名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 02:03:01 ID:3pM1Wj5l
>>271
>kakaku.comに、ネットで3万切ってたって書き込みがあったけど、どこのことだろう。
おそらく税抜き価格。
273名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 16:05:15 ID:zGC+bfQg
単三みな兄弟!
274名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 16:20:28 ID:xW0vq4Ua
単独で出されると感動が薄らぐなあ
275名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 10:02:14 ID:isPrRPfw
単三みな兄弟!
276名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 11:18:31 ID:D5jHc9Q0
スーパーリーマンブラザーズ

         100億円
   Λ_Λ ∩
  ( ´∀`)丿
  ⊂   )  100億円
   ノ  γヽ
  (__丿\__ノ    | ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ(´Д`;)ノ|
      (___)|  ライブドア
      | ̄ ̄ ̄ ̄
      |
      |
| ̄
277名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 18:55:00 ID:z5HwcCld
使って気に入っている単三単四デジカメを紹介してくれませんか
今後の購入の参考にしたいんです

ちなみにうちに今あるのは
U20,U60,E-10,C-2100UZ,W1,M410R
278名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 21:25:24 ID:irwxgH12
単3型電池使用可能デジカメ・・・(;゚∀゚)イイ!!
279名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 21:39:33 ID:+672sjWY
U30
280名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 00:31:33 ID:j0E3HrIt
FinePixS602
281名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 00:32:38 ID:vadLFNrv
>>279
単4?
282名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 10:37:22 ID:MTTd1MJI
単四仕様のデジカメってあんまり出ないね。
だんだん消費電力が下がっていってるみたいだから、出てきてもおかしく
ないと思うけど。
283名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 17:15:44 ID:/tf3xR6b
>>281
単4×2
284名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 18:19:13 ID:sdngeLVX
リチウムやオキシライドも単三しか出てないよね?
285名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 19:23:38 ID:ILYtMKqS
単4リチウムの輸入販売は最近富士フィルムが開始していたはずだが

松下の製品は知らん
286名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 09:53:58 ID:V0TLSsNV
>>285 一次電池だけどな
287名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 17:39:33 ID:AwzMqUpa
>>276
すれ違いだけどワロタ
288名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 18:17:06 ID:pBAGxfpj
Caplio R2

有効画素数502万画素(総画素数519万画素)、1/2.5型原色CCD
2.5型透過型アモルファスシリコンTFT 液晶 約11.4万画素

リチャージブルバッテリー(DB-50)×1、
単三形電池(アルカリ/ニッケル水素充電池)×2、ACアダプター(AC-4b)
289名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 19:11:06 ID:ZVe84WWt
>>282
F420の悪夢再び・・・
290名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 00:58:26 ID:/pWgH3T5
>>289
悪夢って? 保ちが悪いとか、画質が悪いとか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 03:13:47 ID:GKpAw2i6
>>290
F420ユーザーだが、バッテリーはさっぱり保たないよ
買い増したリコーR1Vの保ちの良さに愕然としてる。
292名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 09:17:56 ID:3N+ToaAB
LZ2が、もっと広角になってもっとISO200,400の画質が上がったら最高なんだが。
293名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 17:55:34 ID:tsGNNDs+
KD-510Zが単3電池対応していたらと思うと最高なんだが。
294名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 19:19:43 ID:dvwRhjbR
単3電池ボックス自分でくっ付ければなんとでもなりそうだが
リチウムバッテリーの3.6Vくらいならニッケル水素3本使用でOK
295名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 19:23:16 ID:dLab+rND
>>284
単四リチウムはフジ製が4月に発売されます。
オキシライドの単四も4月くらいから発売されます。
296名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 22:02:38 ID:vXX9mvpD
297名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 08:26:20 ID:K0FXR+IU
>>296

まだ、買ったばかりなので画質の評価はできないけど触った感じなどなら。

動作はキビキビしてていいよ(起動爆速)。
画角も35mm換算で28-135mmなので使いやすいし
電池は付属のバッテリーはかなり保つし、単三電池でもかなり撮れるし
SDカードは速いの入れると幸せになれる。

欠点は、操作系の作りが(ボタンのクリック感やズーム操作感)イマイチ
デジタルズームが激しく遅いし、光学ファインダーはテレ端でボケる。

画質や、細かい評価はリコースレで聞いて
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1109745825/
298名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 00:15:02 ID:CPmNikfs
caprioR2欲しいな
最近単3電池が増えてきてうれしいね

メーカーの戦略的には
専用電池の方が儲けられていいのかな。
海外でも売る場合は単3電池の方がいいような気もするけど
299296:05/03/07 00:26:39 ID:m+LNLFnx
>>297
報告アリガd。
結局店で撮り比べて、EXILIM ZOOM EX-Z55にしてしまったよ。
今考えると、どうかな・・・
300名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 01:38:16 ID:UYgS+zyh
どうかどうかはこれからの使い方によるんでないの。
301名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 14:37:39 ID:FwVPRZNR
オキシライドのパナはもっと単3機種を充実して!
302名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 23:49:07 ID:BecIUfM/
とりあえず松下電器のストロボはオキシライド使用不可だったりするしなあ
303名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 10:40:23 ID:UxVvbJwB
↑そうなの?
304名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 11:36:18 ID:DygUz1wz
F10は専用バッテリ1個で500枚撮影可能
単3電池何本分だ?
305名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 12:18:10 ID:DygUz1wz
単3ニッケル水素電池は、1本が25グラム。
4本セットなら、それだけで100グラムになる。

だから、単3電池式のデジカメは
たとえ本体が100グラムしか無くても撮影時重量は200グラムを超えてしまうよ。

カタログには本体重量しか書いてないものが多いけど、だまされないように。
306名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 12:20:06 ID:bxQ4HLi4
単三に限った話じゃないしなぁ
307名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 13:04:08 ID:UxVvbJwB
いいじゃん、好きな物は好きなんだ。
データで計れる問題じゃないのだよ、キミィ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 15:55:38 ID:cq+U2EEP
いつもはIXY500を使っているけど、
PowerShot Aシリーズにワイコンをつけて使うのも本当は好きだ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 16:43:13 ID:MKaU0bPQ
10円玉10枚で100グラムなんだけど。
重さよりバランスかな?
310名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 17:39:07 ID:ME+sXIxk
>>305
ずいぶん古い数字で計算してるな。
今どき単三4本のコンデジなんか誰が買うか。2本で計算しとけ。
あと、最新型の大容量ニッスイは1本30グラムだ。
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/product/twicell_2.html

>>309
10円玉は1個4.7グラム。
で、人間は質量よりも比重が大きい時に、より重いと「感じ」る。
311名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 18:55:51 ID:I91FFsK5
Caplio GX購入age

ヨドで298
312名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 19:41:45 ID:r23CVvSE
適度な重みも魅力だったりするわけで。
313名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 20:13:35 ID:ME+sXIxk
>>312
そういう人は一眼とか、もっと大きい機種を使えばよろし。
気軽に持ち歩くには、軽ければ軽いほどいい。
もちろん専用電池を使った機種の方が軽いのは分かってるけど、
汎用電池の利便性も捨てがたい。
314名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 20:58:41 ID:USKsP6Yy
>>310
> 今どき単三4本のコンデジなんか誰が買うか。2本で計算しとけ。
あ〜あ、書いちゃったよ。男は4本なんだよ!4本のボディの方がグリップしやすいんだよ!
重いだぁ?体鍛えろ。かさばるだと?写ルンですでも使ってろ。




って>>312を意訳してみた。
315名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 21:29:30 ID:KMyYCEF/
自分が買わない物は他人も買わないと思い込んでいる奴もいるようで
316名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 21:59:39 ID:cOkB2Rx1
リコーのキャプリオシリーズなんて単三ニッ水で500枚くらい楽に撮れちゃうんだよな。
317名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 18:20:12 ID:weLtboXR
ニコンF4だって、単三電池四本だった。重かった。
318名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 18:20:47 ID:weLtboXR
重かったけど、カルカッタに行きました。
319名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 19:23:57 ID:3arPcJUt
山田く〜ん、木久蔵さんの全部持ってって。
320名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 19:52:09 ID:??? BE:197559599-#
ソニー、最大550枚撮影可能なエントリーモデル「サイバーショットS40」
容量2,500mAhの単3ニッケル水素電池2本使用時に、CIPA準拠で約550枚の撮影が可能
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/03/09/1135.html
321名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 20:15:57 ID:yS8qcqGo
良いなぁ
二万切ったら買おう
322名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 21:03:35 ID:aGrfusx0
サイズはどれくらい?
Uくらい?Lくらい?
323名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 21:57:10 ID:7cOWd+RH
ミノルタα-9000は単三2本だったな
まだニッスイとかリチウムが無かった時代に。
324名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 22:20:30 ID:270h/n8p
本体サイズは99×34.2×51.7mm(幅×奥行き×高さ)、撮影時重量は約180g
325名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 06:42:24 ID:LIYWmHe/
>>313-314
シャッターレリーズ時の適度なクリック感とブレ難い適度な重量感には相関関係があるのよ
軽すぎるコンデジは携行性は良いが使用感がイマイチになるってことで。

一眼とか重たい機種が良いというのとはまた別の話。
326今日は幸せ:05/03/10 21:21:21 ID:1s+GjVRt
K'sデンキで、単三2本用の白いプラスチックケースをハッケソ(゚∀゚)
ずっと探してたんだよ、これ。
ソニーやニコンの充電池に付いてくるけど、ケースだけっていうのは稀。
半透明のハードケースで4本用はよくあるけど、2本用は稀。
で、3パックも買っちゃったよ(゚∀゚)
だって、もう二度とお目にかかれないかもしれないものね(゚∀゚)

以前親に単三2本駆動のデジをプレゼントした時も、充電池4本を一緒にあげた
はいいが、電池ケースは4本用。親はそれにいつも2本だけ予備電池を入れて
持ち歩いてるわけだ。「ごめんよ2本用なら丁度いいけど、売ってないんだ」と
あの時は弁解したが、今度これを一個あげよっと。

かく言う自分は単三2本駆動のデジを3つぐらい持ち歩くので、4本とか8本とか
の予備電池を携帯する奴なわけだw
327名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 23:02:50 ID:oJv5RT4c
>>326
そのケースいくらしたの?
328今日は幸せ:05/03/11 00:49:21 ID:DAooE4HC
>>327
一個200円ですた。
東芝電池携帯ケース単3用、品番BCC-3 (単4用はBCC-4)
無色半透明で「TOSHIBA」のロゴが入ってます。

ちなみにSDカードはなるべくパナのを買うことにしていまつ。
知ってる限りでパナだけがハードケース付きだから。
ここまで書いて、自分はケース厨なのかな?と心配になってきたw
だけどデジカメ本体はいつも何もいれずに直にポッケの中だったりする。
329名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 02:30:19 ID:v57G/a/5
>>326
親孝行だね。
330名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 19:35:55 ID:2f96Dpfc
電池ケースだけど、ダイソーで3本105円のアルカリ単三に2本用のケースが1ケ付いてるのがあったよ。確か、単4用もあったよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 20:34:48 ID:OiFA2/u7
ソニーのニッケル水素のブリスターパックにも2本用ケース付きの
バージョンがあるね。
332名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 20:47:42 ID:5Y6Vg56N
2本ケースは求める機能が半減だ。。。
2本単位で順番に使っていきたいのだから、
4本以上入るケースでなくてはならない。
333名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 21:15:13 ID:+fWPWVrN
半減の意味はわからんが、電池6本(3セット)あったら
2本ケース×2、カメラ本体に2本。
電池切れたらケースと本体の電池を入れ替え。順番に使えるよ。

2本ケースは小分けに持てるので俺は好きだな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 21:49:44 ID:2f96Dpfc
>>330に1票。
4本派もおられるのですね。
以前は4本使用のカメラだったので4本派でしたが、今は2本使用のカメラなので2本派です。
その方が使用済みがよく解るので便利なのです。
335名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 21:54:19 ID:2f96Dpfc
間違った
>>333に1票
に訂正。
336名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 03:49:26 ID:XHIzRyDR
>>333
予備の2本×2が同一型番の電池だったら・・・
空なのか満タンなのかパッと見てわからなくなるね。
4本並んで入れば左側空で右側満タンとか、わかりやすい。
337名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 07:26:30 ID:oy1tH/Ul
使用前:上向き、使用後:下向き にしてる。
338名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 10:31:19 ID:KaypmeNU
見分けが付くように底の部分を2mm程剥いてる
339333:05/03/12 12:31:11 ID:rtzJd1hj
2本セットで使うのなら
電極の向きを揃えたら未使用、1本ひっくり返したら使用済み。
340名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 17:42:48 ID:+aGmQvng
フジの1700mAhのNiMHに付いてた4本用ケース使ってるよ。
その名も「ヨビナンデス」だと。
341名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 23:55:23 ID:IjXrFtQm
デジタルカメラ小技集(1) 使用済み充電池を見分けるには
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040910A/index.htm
342名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 20:25:17 ID:dU9wk3i3
>>339
漏れもその方法でやってる。
ただ、屋外で慌ててると4本ともケースから出ちゃってわからなくなることも。
343名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 22:32:21 ID:2/vfFqOy
マジックで番号書いといて順番に使えばいいじゃん。
344名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 23:47:42 ID:O/HsPEoo
何番目まで使ったか忘れちゃう。
それなら向き揃える方が楽。
345天邪鬼?:05/03/14 00:34:23 ID:uJ7yN2OS
1SET(4本)毎に、絵柄の違うシールを貼ってる
346名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 00:58:23 ID:43pKsHZm
あげ
347名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 02:58:30 ID:yKlohVr8
その記事読んだよ。
2本ケースでも未使用はデジカメポーチに入れそして、使用済みは互い違いに入れて、服のポケットかカバンに入れて間違わないようにしてます。
フィルムでも撮影済みのはバックに入れるとかして分けてました。
348名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 03:31:13 ID:tpzbXxu+
カメラバッグにポケットがたくさんあるから、使用済み専用のポケットを決めてある。
使い終わったらポケットにポイ。この方法はかなり間違えにくいと思うし、
実際間違えたことはない。
電池のペアは、2本ずつメーカーやデザインの違うやつを買う。
だから、充電器に同じデザインのが4本付属してるのは買わない。
まあ、マジックとかシールとかで工夫すればいいだけの話なんだけど。
349名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 09:50:34 ID:BO/9M05J
>>348
デザインが違うって事は同じメーカーでも
型番違っていたりしますか?

違うメーカーの充電池を混ぜて使ったり
同じメーカーでも型番違いのを混ぜて使うと
危なくないですか?
メーカー同じでも放電・充電は特性が違うから
混ぜて使うと不具合が出るかも。
電池寿命が極端に短くなったり最悪爆発(冗談ではなく)するかも?

充電は個別に充電する機械を使えば大丈夫と思いますが
使う時は気を使った方がヨイですよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 11:10:49 ID:rYLodOfP
>>349
348は違う型番の電池を混ぜて使うなんて書いてないぞ。
2本ずつらしいいから、単三電池2本仕様のデジカメでしょう。
351名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 12:14:31 ID:a703Pkfj
>>344
デジカメから抜いたヤツの続きの番号から入れればいいじゃん。
352名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 13:40:12 ID:HagzMgzH
>>328
PQIもケース付いてるよ
でも、市販の数枚はいる専用ケース買った方が便利よ。

いじょ、すれ違い失礼!
353349:05/03/14 14:30:28 ID:17XEoBwf
>>350
なるほど。言われてみれば。
>>348
失礼しました。
354名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 16:29:10 ID:yFLyJ0tX
単三ニッスイの2本ペアを10セットぐらい使いまわしている者です。
やはりメーカーや色でなるべく区別可能なのを2本ずつにしているものの
限界があり、今後はマジックペンかシールで目印しようと思っていますが、
皆さんどうやってどの場所に目印してますか?

側面にシールを貼ると、ただでさえキツキツの電池室に入らなくなりそうだし、
マジックも徐々に剥がれて、粉がデジカメの電池室の奥に入り込んだりしたら
(゚д゚)マズーなのかなあと、悩んでます。

個人的な希望としては、パナのHHR-3SPSがもう一つ色違い品を出してくれると
嬉しいんですけどね。SANYOやMaxellだって2色で出してるんだから。
355名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 18:37:57 ID:Ge+BjHX/
剥いてアクリル塗装、菱チューブ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 20:41:17 ID:yFLyJ0tX
投資額200円迄で、ひとつ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 21:46:51 ID:C1mhc5/M
外皮を数字っぽくカッティング \0 厚みも出ない
358名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 03:19:19 ID:kjr1hlmW
>>354
やっぱ油性マジックで番号とか印を付けるのが
良いんだと思います。でも面白みにかけますから
傷がつかない程度に凹みをつけるのはどうでしょう。
上手くすれば液が漏れて軽量化できますヨ!
359名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 09:52:21 ID:lgZd6NpR
360名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 10:57:40 ID:6z8ykHyQ
>>359
ネクセルはイラネ
361名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 23:42:39 ID:MAQlvfz5
なんか、ボーリングしたくなった。
ボールはゴルフボールがちょうどよい重さだな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 09:27:26 ID:MGPkEERJ
キャノンのA100を使用中なんだが、
電池を押さえる内蓋が壊れて外蓋だけで支えてる状態になっちまった。

同じくアルカリ単三でそこそこ撮れる機種に
買い換えようかなと思うんだけど(A100は液晶オンで70枚ぐらいはOK)、
発売中ので電池持ちがいいのは、どれになるんだろう?
363名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 10:27:39 ID:qVNqYX4z
>>360
そうか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 10:56:19 ID:sP6kdJtw
>>362
パナ
365名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 11:12:12 ID:LuMUU8MW
>>362
ニッケル水素は絶対にだめなのか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 12:23:55 ID:7VvnWl5p
>>362
フジの安いやつ
367362:05/03/16 17:11:25 ID:BFChSqME
>>364,366
ありがとう。
でも、機種名も言ってくれないと判らないよ。
フジはスマートメディア?
CFかSDじゃないとイヤかな。

>>365
個人所有だけど、会社で使うことが多いんで、
備品として常備されてる乾電池の方が、運用が簡単なんです。
368名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 17:18:44 ID:sP6kdJtw
>>367
LC70,LS1,LZ2
369名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 18:00:10 ID:BFChSqME
>>368
おお、ありがとう。

パナは親父がLC33を持ってるんでいじったことがあるが、
なんとなく暗いとこに弱い印象だった。
室内の撮影とかで、暗く写ることが多いような。
そこが改善されてるかどうかだなあ。レビューを漁ってみるよ。

キャノンA100は逆にわりと暗いとこに強いようで、
仕事で建物の天井裏を調べるのに、
点検口から片手だけ突っ込んで適当にバシャバシャ撮ったら
ほとんどすべてがちゃんと写ってた。

安いカメラなのをいいことにかなり荒っぽく扱ってきたけど、
価格以上の活躍をしてくれたように思う。
A200の中古を買って使い潰すのもありか、と思ったりw
370名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 18:48:27 ID:QdFrAolq
caplio GX
俺も仕事で使ってるが、広角は便利
371名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 19:01:22 ID:GvMaUsX7
チンコ型バイフしか愛せない私はどうしたらいいですか。
372名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 02:07:03 ID:AoKFIIpl
>>371
尻に入れてみなさい
373名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 04:06:32 ID:CMX94lA/
>>369
ズバリ
改善されてない
374名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 10:49:59 ID:BPmpLbig
フジが売れてるからパナも高感度に力入れないかなぁ
375名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 11:19:18 ID:H05Y4Gkt
感度上げるとノイズだらけの悪寒
376名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 13:09:55 ID:A54HIEOP
>>354
オレンジの所に 1組目は それぞれ2ホンに 1 と黒ペンで。
377V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :05/03/17 19:55:20 ID:FZjpW6sX
先日 初めてのデジカメを買って
普段はこないデジカメ板をロムってたら このスレを発見☆

電池仲間に入れてくださいな…
機種はサンヨーのDSC-S4でしゅ♪
宜しくぅ(〃▽〃)
378名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 21:34:29 ID:qif+EGfc
>>376
レスありがとうございます。
もちろん黒油性マジックペンなどでマーキングする方法もやってはいるのですが
パッと見て一瞬ではわかりにくい、特にケースに入れてしまうと見にくい、
パナの場合はオレンジ色&銀色なのでとりわけ目立たないのも痛いです。

あと、別の電池で一年ほど前からマークしたものがあるのですが、
かなりかすれて剥げかかってますので、デジカメの奥に微量であれ、
微細粉が入るのはなるべく避けたいなあ、というのが本音なのです。

同じ製品で色違いがあればベスト、次善策としては
なるべく目立って、かつ剥げにくいマジックペンがあるとベターなんですが。

それよりは、という感じでパフォーマンスは多少落ちるものの
他の種類のニッケル水素電池で色やデザインの違うものに走ってますorz
379名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 22:23:36 ID:6zONQeI3
>>378
フジフィルムはわかりやすいぞ 緑とオレンジ
380名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 23:55:23 ID:qif+EGfc
>>379
すみませんすみません、「上に黒とかのマジックで何か書いても目立たない」
という意味です。
サンヨーの白いのは黒マジックの印がかなり視認しやすいんですけどね。
ちなみにフジの充電池も持ってます。
381名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 01:09:50 ID:4bWbFa63
いったい何セット持ってんのよ。
漏れ、10セットぐらいあるけど、全部デザイン違うよ。
メーカーはバラバラだけど、少しの性能差より使いやすさ優先で
わざと違うのを買ってる。
だから、マジックだシールだと悩む必要もなし。
382名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 02:19:18 ID:9Fggyl+d
ええと。フジの緑橙、ソニの水色橙と銀橙、東芝の銀橙、富士通の緑白橙、
マクセルの青とピンク、サンヨの白と青、クーピーの灰青橙、パナの銀橙。
サンヨの白が2種(3UAと3UF)あるので、総計12セットでつ。w
>>381タンと同じく、わざと見た目の違うのを選び続けてきた結果でつ。

ただ、かなり使い倒した1600mAhだの1700mAhだのが相当ヘタレてきちゃったので
それらをお蔵入りにして、大容量の新しいモノを買いたい。
できることならパナのHHR-3SPSが自分の体感上で最ももちが良い感じなので、
本当はそれを3セットぐらい欲しい。けど区別つかねー!っていう話なのでつ。

んで、一昨日ネクセルの2300と2400mAhを注文してしまいますた…_| ̄|○
383名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 15:07:08 ID:QUcqoWeO
>>381
俺は1年前に水素デビューしてそのままの フジ2組。

最近まで2100だと思っていたら2000だったorz。カメラはリコーのG4Wだから困ることはないけど
そろそろ買い増ししようと思う。
384名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 13:36:12 ID:zVJPM34x
全機種単3使えるリコーはえらい!
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 10:43:46 ID:0yxgp7Uc
オペラタイプとRR10は使えないが…
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 17:15:50 ID:KRBTb+3B
>>382
どこで買いました?
メーカー直販?
あそこ、5千円超えないと送料かかるけどどうしました?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 22:16:43 ID:F7HcHzRy
単三を6本使用するカメラを使ってます。でも充電器は一つしか持ってない。
その場合、4本と2本に分けて充電しますか?3本と3本に分けて充電する?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 22:21:44 ID:VpJErwNk
2本用充電器三台
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 00:27:30 ID:CrUPTIoQ
>>387
自分の充電器のマニュアル読め。
本数によって充電時間が変わったりするし、
2本単位でしか充電できないタイプもあるから。
390382:2005/03/23(水) 00:41:04 ID:p/lK7AGM
>>386
ネットから楽天経由で買いますた。
送料かかったしパフォーマンスも心配だったけど、
それでも外装の違う電池が欲しかったので。

昨日電器屋行ったら東芝やソニーの2500のが売ってて思わず
手が伸びそうになったけど、止めますた。
しばらくネクセルの使い心地を試してみようっと。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 04:23:31 ID:n8Hl7o4c
単3っていいよなぁ…
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 07:28:24 ID:fo9s0T/0
単三使えるケータイ・ノーパソ・PDAなども有れば嬉しいのだが。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 15:46:46 ID:dEK86gEg
PDAは有った消えたけど…
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 17:09:51 ID:sDY8u736
初心者ですが、っていうかデジカメ初購入なんですが
店員のすすめでLZ2買ってきました。
乾電池が使えて、初心者でも扱いやすいモノでお願いしたのですが騙されてませんよね?
今から触ってみます。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 17:59:31 ID:oAENHhNV
>>394
パナを買おうとしたらキヤノンなど別のメーカーを進められた、と言う店が多い中で、なかなか感心な店だ。
って、パナの販売員が居ただけかもしれんがw

それはさておき、LZ2は結構良いよ。
広角と暗いところが苦手なくらいだ。後は文句なし。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 18:00:57 ID:oAENHhNV
>>390
なるほど、外装のためだけにそれだけの情熱を…
感心しました。嫌味じゃなく。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 01:30:08 ID:qsbVZL1u
乾電池対応のモバイルギア復活希望
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 04:56:12 ID:EmgUm4WW
>>392
富士通から出てたよ、昔。
単三2本でB5サイズだったかな。
意外に電池が長持ちだった。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 04:58:12 ID:EmgUm4WW
検索したら、A4サイズだった。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~SE1M-NITU/html/fmrcard.htm
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 05:04:11 ID:qsbVZL1u
ROWAとかでバッテリーの買えないリチウム機はゴミと化すからなぁ…。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 07:17:47 ID:rFtxvcEx
質実剛健派のオレとしてはカシオのGショック携帯が単三仕様で復活して欲しい
実は初代機を未だに愛用している、落っことしても踏ん付けても水ポチャしても全然平気な名機なんだが
バッテリー寿命だけはどうにもならない、現在はかき集めた中古バッテリーで延命使用中。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 09:24:26 ID:wbaIvxhX
>>398
LXとかTP220も乾電池駆動じゃなかったっけ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 11:26:48 ID:lrWkIn92
初心者的な質問ですまんです。
デジカメの充電器と充電電池に相性が悪い組み合わせってあるんですか?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 04:14:43 ID:57RQIUzs
>>403
メーカーの言い分を信じると、専用(純正)電池以外では性能が十分に発揮されないそうだ。
製造元が同じでも、機種ごとに最適なチューニングがなされているらしい。

個人的な感想を言うと、実際に使ってみて明らかな差を感じたことはない。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 17:12:15 ID:ma8mvPP4
SONYとSANYOの充電器でいろんなニッケル水素電池を充電してるよ。
2000mAh仕様の充電器に対して電池が2400mAhだったりするので
最高パフォーマンスが出てるかどうかは知らないけど
一回の充電で300-500枚撮れてるので、自分的にはこれでOKだと思ってる。
406403:2005/03/25(金) 18:42:07 ID:UJ8h4ZJi
>404-405さんありがとうございます。
どうもよさそうかな?まだ買ってないけど。

今東芝の充電器
THC-344KC(2300mh)
持ってます。

単3はカメラで使ってますが、ワケあり単4充電器も買う事になった。

同じメーカーの電池でも
単3で
2300・2150・2000mAh
単4で
840・740mAh

ってあるから、容量さえ間違ってなければいいのかな?
駅漏れとか、何か不都合な事態が生じてしまっちゃうのか?
疑問は耐えないですが、まぁどのメーカーでもよさそうですね。

「このメーカーは止めとき!」(海外製も含めて)見たいなのはありますか?

407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 20:53:04 ID:VmZzhUw8
>>406 ↓こっちに行ったほうが良くないか?
★充電器&充電池@デジカメ板 Part24★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1109451791/l50
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 07:03:45 ID:ABm/Gn33
オレ的結論だけ書くとキムラタンのがイイ、以上。
409403:2005/03/26(土) 12:09:24 ID:a7pepMcg
>>407
Thanks for your advice.
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 11:47:25 ID:URyW/gPU
単三を入れるケースなんだけど。
明治のXYLISHというガムが入っていた四角い箱。
空箱があったので、単三を入れてみたら、横にして8本はいる。
中を仕切っていて無駄なスペースがあるし、振ればガタガタ音がするんだけど。
俺にはこれで十分。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 15:24:33 ID:5+UCVxbu
ガムとな!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 19:25:31 ID:LiJlLEwz
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 17:42:02 ID:ZPMwooYa
PENTAXのOptioS50とリコーのCaplioR1で迷ってる。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 17:43:03 ID:qUYEQ0vE
KINGが最強
415410:2005/03/31(木) 13:11:38 ID:WNh1Pucw
>>410
無駄なスペースって書いたけど。メディアを入れとくのに便利って気付いた。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 19:23:02 ID:4Y3AaDmG
どんなケース?粒ガムじゃなくて?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 20:59:27 ID:SnpnsNvX
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 09:14:27 ID:YFiNvCL0
LZ2買おうかと思ったんだけど、結構チープだな、質感(^^;
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 21:27:02 ID:hWB4r6Fz
パナソニックLZ2はソニーのP20系に匹敵する質感のチープさに萌える。
単三デジタルコンパクトの王道ですな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 08:59:42 ID:eK3zXxPK
点灯で、結構離隔に置いてあったカシオの黒い奴が凄くかっこよかった。
単3じゃないし、画素サイズもでかいし、コンセプトは全然違うんだけどね。
あれ位の質感で出せないのかなぁ?

黒だけ1〜2000円アップでもいいからさぁ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 09:00:19 ID:eK3zXxPK
店頭w
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 17:15:30 ID:vF5r0vbQ
単3仕様ってどれもストロボチャージ遅いと思ってたんだけど・・・
先日、今まではMSってことで眼中になかったソニーW5をさわったら、
全然速いじゃないですか。思わず電池ボックスの蓋外して中身を確かめてしまった。
なんでこんなに違うんだろう。
MSはやっぱり買う気にならないから他社もっとガンガレよー ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!!!
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 18:53:36 ID:hKQiZd6e
>>422
単三でチャージ最速は「写ルンです」かな。アルカリ1本で1.5秒チャージ。
ニッスイ2本ならもっと速くできるはず。がんぼってほしいよね。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 23:04:48 ID:MUSCh293
モデルが色々ポーズを変えてくれてる時に
5秒も10秒も待たされるのはつらい

向こうはそんな事情知らないから申し訳ない
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 23:32:10 ID:M5+rinrJ
自分はいままで単三電池でなーんの不自由も感じてこなかったけど
ノーフラッシュがデフォルトだからだったのか。
起動も、一枚撮ったあとの待ち時間も、フラッシュモードにしてるかどうかで
けっこう違うのかもね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 09:15:16 ID:ESO31zrG
>>425
おれもGX持ちだが、最初フラッシュonで起動したときは
壊れてるのかと思った
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 10:18:49 ID:PgAISeWD
オキシライド使っても駄目?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 10:59:00 ID:IFbc3mNf
京セラの単三二本型はフラッシュチャージに8秒かかってびっくり!
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 12:18:20 ID:pT/uDfyu
アルカリも使えるやつは難しいよね。
アルカリって大電流を流すと内部抵抗で全然持たないからアルカリ用の設定になってるんだろうね。
ニッ水は大電流にそこそこ強いから良いんだけどアルカリとニッ水をどう見分けるかだよね。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 12:36:15 ID:w8n2UtCg
リチウムのエネルギ密度はアルカリ乾電池の7倍以上もある
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 13:37:01 ID:gI72V4sh
>>429
アルカリ使用で定評あるやつ>ニッスイ使ってもイライラ
アルカリだと持たねーヨってやつ>ニッスイでウマー
って感じなんでしょうか。
電池設定の切り替え出来るものもあるようだけど・・・
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 14:19:01 ID:aLPtEC/f
愛用のオリのC−2が壊れたので
オクで安かったからC−150買ったけど
気のせいかもしれんがC−2の方が画質がいい気がする。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 20:34:27 ID:RVIDhJmV
あと、なんかコンデンサの容量が抜けるのが速すぎると思わない?
銀塩のコンパクトだと、一度チャージ完了してれば、カメラの電源をしばらく切ってても
次に使うときの再チャージは短時間でできてたような記憶があるんだけど。

>>431
そう単純な話ではない。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 22:54:47 ID:FkWfsWt8
どこでも電池が調達できるのは、QV-3000EX使っていたときに実感していましたし
それに専用充電池だとメーカーが生産終了してしまえば、そこでおしまい。
単三乾電池と充電池が使えるメリットは大きい。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 00:01:56 ID:XpjNwluW
今はまだ発展途上でモデルチェンジも速いから、
電池が手に入らなくなった頃には何倍も性能のいいカメラが
ずっと安く買えちゃうんで、どんどん買い換えてくってのも
悪くないと思うけどね。

まあこういう意見はスレ違いになっちゃうけど。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 23:09:21 ID:kn2J/lqQ
んで結局、今のオススメはなんなんだ?

カテゴリ1:単三アルカリのみ

カテゴリ2:単三アルカリ&ニッスイ

カテゴリ3:単四

についてそれぞれ教えれ >> ALL
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 00:45:13 ID:pHwOOSp+
>>436
カテゴリ2じゃない?
単4は意外と入手性が難しくない?
単4型充電池というのもあんま見かけないし

田舎の観光地の売店なんかだと
単3しか見つからない、なんてこともあるらしい
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 01:10:18 ID:WB3MCr9P
カテゴリ3:F420
というか単4機これ以外にない
(確かコンコルドも単4機出していたような気がするが、論外)

今は電池もち悪いで叩かれているF420だけど、
数年後には大容量の単4充電池が出て
100〜200万画素時代の単3機のように見直されたりして・・・
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 03:19:30 ID:2F5z0S2i
個人的な予想では単四にはならずに単三1本の機種が主流になっていくんじゃないかと。
昔は4本だったのが今は2本になって、それでも撮影枚数はずっと多くなってるし。
まあ、現行1本単位だと充電できない充電器もあるから、また買い換える必要が
出てくるけど。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 05:06:18 ID:ZVkx9q/f
>>438
単4だったらソニンのUシリーズもあるよ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 05:40:31 ID:jybGtkjF
>>438
今月、オキシライドとフジ製リチウムの単四が出ますよ。

NHJも単四仕様のを幾つか出しているはず。
コニカのレビオC2も。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 13:13:40 ID:7eBSxR5r
単4と言えば、マクセルのWS30スリムも・・・
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 14:09:21 ID:UFRBYznl
お奨めはやっぱりCaplioシリーズでしょ。
単三&リチウム充電池
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 18:19:10 ID:PYkwp0BB
ソニンのサイバーショットW5&W7はどうよ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 21:09:03 ID:Yx5yet+m
>>443
R1シリーズはレンズ蓋が糞なのと支那製だと言うことを除けば最高の選択。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 00:22:04 ID:oxWQOXlU
あの、赤いマンガン電池が出てきたんですけど、
デジカメで使って寿命がやや短い以外に悪影響って
無いですよね。単三よく使うのデジカメくらいしか
無いし・・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 00:58:33 ID:3UeSg8WV
>>446
寿命がやや短いどころではなく、作動できない機種もあるかも。
それから、発熱する場合もあるからマンガン電池は使用しない方が良いと思う。

TVのリモコンとか目覚まし時計には適してると思うよ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 16:57:56 ID:9rPh6xCT
>>446
デジカメにマンガンだとパワー不足で、新品でもたぶん電源すら入らないよ。
テレビやエアコンのリモコンはアルカリだと致命的なダメージを与えることがあるから
マンガンはリモコンに入れとけ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 17:31:54 ID:zwMQMzbS
>>448
デジカメはマンガンで起動しないのは分かるが、
TVとかエアコンのリモコンはアルカリだと致命的なダメージ!?マジですか??!!
ここ8年位やってるが、何も起きてないよ・・・
ソースは??
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 18:14:02 ID:XUBbMfZe
アルカリ電池入れっぱなしで液漏れしない?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 18:22:03 ID:p36bhJ3w
アルカリ電池がダメなところ

・メモリー効果
・液漏れ

リチウム専用電池なら、メモリー効果がない。
このメモリー効果がないというのは精神的に安心できていいよ。
リチウムならいつ充電してもいいし、一回充電したら余裕で使える。

アルカリは、いつでも充電というわけにもいかない。
一回フル充電しても、時間を少し置いたらフルじゃなくなる。

アルカリは液漏れの恐れがあるのは非常に怖い。
特に高価なデジカメの場合には致命的。

アルカリが以前はいいと思っていたけど
専用リチウム電池のほうが使いやすいし、よく持つ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 18:48:17 ID:pOGz4q78
アルカリって充電できるの?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 20:13:26 ID:9rPh6xCT
できない。
何かと勘違いしていると思われ。

何年か前にカナダのメーカーが充電可能なアルカリってのを出して、
秋葉原で専用充電器とセットで売ってるのを見たけどすぐ消えた。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 22:45:22 ID:/AMbdllD
アルカリも無理矢理充電できる怪しげな充電器使ってるとしたら
>>451の内容はほぼ正しいのかもしれない。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 00:21:40 ID:myG6M5Ra
確かに単三電池は、メモリー効果と液漏れのマイナス面がある。
充電式のニッケル電池でも。

専用のリチウム電池には、メモリー効果と液漏れの心配もないけども
値段が高価なのと、コンビニなどで買えないというのがマイナス面かな。

どちらのマイナス面を取るかの問題。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 01:18:11 ID:JhqH8Tpw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 06:48:30 ID:mH+y2KB4
リチウム電池メモリー効果無いと言われてはいるが
なぜか使えなくなるのは案外早いのでメリットとは思えない。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 10:53:45 ID:JoJSLFd0
リチウム以外の電池は液漏れの心配あるじゃん。
アルカリがデジカメに向かないのは分かるけど、リモコンとかに向かないというのは正直分からん。

>>451の内容が一番分からん・・・アルカリに充電すんなよ。。。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 12:22:24 ID:lmdVRme9
>>458
アルカリだと使えなくなるまでの時間が長いから液漏れの可能性が増える。
例えばアルカリはマンガンの5倍の容量があるとすると、
マンガンで1年使えるリモコンはアルカリでは5年使える計算になる。
(自己放電とか考えずに)
5年も使えば液漏れの可能性はかなりあると。
あと液漏れした時にマンガンに比べダメージも大きい。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 13:17:38 ID:Nh+CmpR2
Bearmax アルカリ・ニッケル水素電池充電器 エコ・マルチ2
http://www.bearmax.jp/04.html

どうなんだろ?怪しいながらも以前からずっとあるし。
ちなみに、これは使っていないが、このメーカーの充電池用の充電器は使ってる。
無問題。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 13:20:48 ID:Nh+CmpR2
そもそも、普通の使用方法で、普通の環境(極度の高温とか以外)
なら、液漏れなんてしないだろ?最近の電池は。
液漏れの経験なんて20年以上も前になくなったよ。

確かにある仮に充電するとそう言う心配は出てくるかもしれないが。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 14:46:45 ID:n8RvG6XF
>>457
リチウムメモリー効果ありまくり
ノーパソの電池とかすぐ逝く
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 14:56:00 ID:F0rCgyzk
各社から発売されているハイエンドデジタルコンパクトカメラの略称が、
決定いたしましたのでお知らせいたします。その名も・・・

 H E C o D i C !! ワォ! 

日本語での読みは「ヘコディック」となります。
ちょっとカッコつけて「ヒーコディック」でも構いません。

ヘコディックユーザーのみなさまにおかれましては、
これまでと変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 15:03:35 ID:JoJSLFd0
>>462
確かに!!
ノートパソコンの電池って、継ぎ足しを常に繰り返してるためかすぐにへたるな。

これはメモリー効果のせい?
それとも違う原因?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 16:19:46 ID:9ic12Wrc
いわゆる「メモリー効果」じゃなくて、電源管理のソフト的な問題。
OSも立ち上げたままシャットダウンするまで放置→満充電、を2-3回やるとリセットできる。
レッツノートなんかはBIOSにそれ用のメニューがある。

電池をつけたままACの線もつないで使うのが、電池にもソフトにもヨクナイ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 17:19:13 ID:C0TNiSdy
ノートパソコンの電池の寿命
ttp://www6.wind.ne.jp/mrfujii/miscell/until40/21battery.htm
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 18:09:54 ID:p2HFJjd+
アルカリは微弱電流流しっぱなしって言う条件に弱いのです
リモコンなどで駅漏れが心配されるのはこれのせい
マンガンのほうがマシ
それに、アルカリはマンガンよりも自己放電が大きいから条件によってはマンガンのほうが長く持つこともある
そんなわけでリモコンなどには赤マンガンがおすすめ
後非常用で殆ど使わない常備懐中電灯は黒マンガンが定説らしい
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 15:24:14 ID:2dFfLi3x
マンガンはある程度自己回復するよね。
アルカリはそれが少ない。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 15:53:20 ID:R2rQzdiL
>>467
そうだったんだ。リモコンにはマンガンが(・∀・)イイ!!のね。
知らずにアルカリの方が長持ちするから、と思ってました。

>>468
自己回復って、何が回復するの?放電した電気が回復する訳じゃないよね?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 22:56:48 ID:aICbmPG4
>>469
放電した電気が回復するんだよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/16(土) 11:01:33 ID:TvkIcgl3
>>469
例えば、ミニ四駆をマンガンで、動かなくなるまで走らせる。
止まったら、スイッチを切って放置。
数分後、スイッチを入れると、また、走り出す。

アルカリでも同様のことが起きるが、マンガンに比べて回復が少ない。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/16(土) 15:12:32 ID:1VOE3xt+
>>471
そういう現象がアルカリ・マンガン・ニッケル水素電池などで起こることは
知っているのですが、何故そのようなことが起きるのでしょうか?
いちど電池の外に出て行った電気が再度電池の中へ戻っていくとか?
それとも電池内の構造上、一回しぼり出し切っても実はまだ残量があって
しばらく時間が経つとその残量をしぼり出すことができるとか?
マヌケな質問でスマソ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/16(土) 19:05:43 ID:TvkIcgl3
>>472
電池の起電力は化学反応なので、全ての薬品を反応させるのには時間がかかる。
時計のようにゆっくり使った後なら、どんなに放置しても回復することはない。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/17(日) 20:00:19 ID:1319/Z8b
中国とか台湾のデジカメって未だに単3とか単4とか多いからちょっとうらやましい。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/17(日) 20:51:05 ID:ChuIzcl6
パナ メタハイ2400を昔の充電器(BQ-360)でニコンE3200用に使ってた。
*ist Dsが加わったので4本充電用(BQ-390)を購入。
充電完了後の電圧は、1.40〜1.42Vで新旧の充電器はあまり変わらない。
デジカメは両方とも何時充電したか忘れるほどもちます。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/18(月) 11:23:56 ID:cLS2Fzaj
>>473
そーなのか
リモコンは回復するよね?(まあ元々単発でしか使わないし
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/18(月) 11:59:35 ID:1AQHB0M5
 
478旅の者 ◆uIi3U7rXk2 :2005/04/18(月) 13:42:24 ID:xnnJ8yRj
   |
   | ⌒ヽ
   |´_ゝ`)
   |  /  
   |/
   |
   |
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/18(月) 14:57:48 ID:m42aLFNL
>>476
リモコンでは回復しないのでは?

>>473の説明によれば、ゆっくり使ったら回復しないとある。
リモコンも一気に低起電力で長い期間で少しずつ使うからだめだと思う。

ということは、液漏れさえしなければ、リモコンではアルカリの方が長持ちじゃないの??
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/18(月) 15:35:03 ID:qdMY4yZY
>>474
国産だって、まだ単3乾電池が多数派でしょ。
でも、専用リチウムイオンが増えてきたからいずれ逆転するかも。
リチウム電池のメリットは、省スペース、軽量、低温に強い、定電圧回路がいらない。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/18(月) 23:53:31 ID:5cLCYlII
アルカリ電池はデジカメには向かないというのは良くわかりますが、
「ニッケル水素電池は時計やリモコンなどに向かない」と書いてあるのは
なぜですか? 時間とともに自己放電してしまうから?
問題が自己放電だけであるのなら、それを承知の上で時計等にも使いたい
けど、大丈夫でしょうか?

つまり、へたったニッケル水素を何かに流用したいのですが・・・・
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/19(火) 00:09:46 ID:yH1bkw34
>>481
ニッ水は1.2Vだから。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/19(火) 00:21:23 ID:xEwxhOXK
男のカメラだよな。
女は画質や利便性より見た目や重量、スマートさを優先するから。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/19(火) 01:30:58 ID:bt05bPDX
オレはデジカメで使えなくなった電池はフラッシュや懐中電灯にまわして
最終的には目覚まし時計やリモコンとかに使ってるぞ
一番古いのが98年頃買った1400mAhだけど、2年近く前に充電して目覚まし時計
に入れてからずっと動き続けてるぞ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/19(火) 02:35:20 ID:WdTumpJy
>>484
針の動きが本来よりも速かったり遅かったりしませんか?w
ちゃんと設定時刻に目覚ましが鳴ります?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/19(火) 06:26:42 ID:BmFx7prI
自分の目覚ましで試してみるのが最も簡単かつ確実なのでは。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/19(火) 08:51:21 ID:Ff8oqfYG
懐中電灯で放電するのは厳禁と聞いたけどリモコンとか時計で大丈夫?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/19(火) 10:16:54 ID:RxwepJxC
>>487
リモコンや時計は、規定電圧以下になれば動かないので大丈夫では?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/19(火) 15:03:16 ID:+pRPLDU9
>>487
その電池を長く大事に使いたいなら、懐中電灯などによる放電は厳禁。

もう性能が落ちてしまってデジカメだと使用が苦しいが、まだ捨てるのが
惜しい電池を電灯・リモコン・時計などに使うなら全然オッケー。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 00:46:32 ID:frJxYYJf
>>484
2年って....
使わずに置いておくだけで自己放電してしまいそうな
気がするが....
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 10:27:10 ID:0nnl5Xqg
もはや現代科学では解明できていない領域の力だな
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 20:42:08 ID:rSQP6Pj/
タソサソデソチ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 11:09:21 ID:sKo3W2P4
>>490
前に誰かが微少電流を流せば、自己放電を抑えられるって言っていたような・・・。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 15:40:15 ID:+X37P17D
ハンドパワー…
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 16:46:06 ID:/FTRmQgp
>>493
充電後も、電池を抜かなければ満充電を保持する機能の付いた充電器のこと?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 19:11:51 ID:oKl+g16V
小型の液晶の目覚ましで照明もアラームも使わなければ
ひょっとすると数年くらいは持つかも知れない。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 19:27:55 ID:dDIfR1tK
>>495
トリクルと違った意味で微小電流だったと思う
498493:2005/04/23(土) 09:50:41 ID:lm75BgQB
>>497 >>495
微少電流放電って事です
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/24(日) 15:48:04 ID:jSBHefPo
ITmedia ライフスタイル:最強”を狙うアルカリ乾電池――マクセル「イプシアルファ」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/18/news001.html
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/24(日) 22:09:43 ID:8w++UT1r
500万画素
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/25(月) 11:40:12 ID:HJ4ZTPDP
放電スレ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/25(月) 18:32:38 ID:uRtR9sya
>>479
リモコンの電池は動かなくなったら抜く、掌でもてあそぶ、入れるで復活する。
掌でもてあそぶが必須かどうかはしらないけど。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/25(月) 21:02:59 ID:N2jHB+fS
体温で電池の温度が上昇し反応が起こり易くなったのだろう。

余談だがユリゲラーの動かなくなった腕時計を手で握ってると動き出すのと同じだな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/25(月) 22:42:40 ID:sD5ml5QV
漏れのも 抜く、掌でもてあそぶ、入れるで復活する
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/25(月) 22:54:58 ID:hUTSjVvQ
単4乙
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/25(月) 23:01:19 ID:pv+Ye9pi
ワロタw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 12:00:19 ID:lBqAN+qE
ハンドパワーだ!
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 12:27:26 ID:WMXYfMwu
第3回 アルカリ乾電池のスペシャリストが語る「最強電池」への道
最強”を狙うアルカリ乾電池――マクセル「イプシアルファ」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/18/news001.html
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 12:28:28 ID:HBYY5vs6
単三電池って、電池そのものが重くない?
リチウムイオンバッテリみたいな軽い単3、出ないのかな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 19:37:20 ID:TsoKFRDe
>>509
電極に使われるニッケルが重いから構造そのままで軽量化するのは無理。
単三リチウムはかなり軽いよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/27(水) 15:02:27 ID:6Ivi4/Zu
PowerShot S2 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/04/25/1441.html

はどう?
米だけど
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/27(水) 15:10:40 ID:DLt6xBx4
IXYのスペックで単3電池仕様なら良いのに・・・。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/30(土) 14:21:06 ID:WE6wafcz
ソニーの新しい奴、誰か使ってない?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/30(土) 16:50:19 ID:3NACn2RH
>>513
W5なら使ってるけど、何か?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 16:44:43 ID:SSfMq+L9
 
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 02:24:46 ID:QioNDZln
caprioR2ってどうなの?
やっぱいい?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 07:43:44 ID:lXmkKv9b
>>511
ピントの合焦速度は速くなったかな?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 18:55:03 ID:F1QOsj6R
25000円以内でお勧めの単三電池使用可能のデジカメってあるでしょうか?
一応、サイバーショットのS40を購入しようかと考えているのですが・・・
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 18:57:22 ID:F1QOsj6R
あ、ちなみに400万画素数以上あれば、昔のやつでもいいです
変に大きくなければ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 19:01:15 ID:y3E3MO5X
リコーやペンタなら現行機種でも25k以内で買えそうだが
ソニー好きならサイバーショットにすれば?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 19:14:11 ID:F1QOsj6R
別にソニーが好きとかじゃないっす。学生なんで基本値段重視です。
リコーやペンタックスも調べてきます。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 21:36:10 ID:0tUegQUq
>518
リコーR1
充電池も付いてくるが単三で実用的に使える
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 23:29:08 ID:n1A3qvyJ
どっちでもいけるのは良い。
でもクレードル充電は出来ない。

サイズやデザインが気にならなければ
リコーはアリ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/06(金) 20:17:35 ID:CHmB0KSs
パナのLS1
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/07(土) 11:07:00 ID:2uX4/CXT
カシオのQV-R61は?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/08(日) 00:01:45 ID:MRc9hWVY
デジカメと一緒に充電器セットを買おうと思うが、どこがいい?
デジカメはリコーのCaplio GXの予定。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/08(日) 00:27:27 ID:3mNq7P9p
410万画素のFinePix A345
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/08(日) 22:15:10 ID:mXMxTXgL
>>526
もう少し待ってGX8を買え!
そしてレポしろ!
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/09(月) 03:23:56 ID:Kdm6JblA
しかしよく考えると単三電池対応は重くないか?
充電池対応製品でも要はメーカーが作り続けてくれるうちは問題ないよな
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/09(月) 03:41:42 ID:i5SZh5Dj
CONTAX N DIGITALはどう?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/09(月) 09:19:08 ID:nh1pvFU/
>>529
CR-V3やリチウム型単三電池は軽いですよ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/09(月) 11:30:07 ID:kBIuh12y
パナのLC33で友人の結婚式を撮影していた。
電池は、パナのニッスイ2400。
ケーキ入刀のところで、今まで電池メーターが半分あったのに突然
電池残量僅かのマークになり、2秒くらいで電源断。
今までこんな事無かったのに〜と思いつつ、200万画素携帯電話で代用。
やっぱ、保険があって良かった(^^;
その後、空き時間にオキシライドに換装。
無事、最後まで撮ることができた。
メディアが一杯になったがなんとか、おけ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/09(月) 20:29:23 ID:RhKFhLTl
>526
すなおに純正をかえ、
単三より餅がイイし起動も速い
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/09(月) 23:17:30 ID:7BxqnxgS
オリンパスC2500L・990ZS、東芝AllegrettoM700、CybershotDSC-W1全部記録メディアは違えど電源は単三電池使用デジカメだ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 07:01:38 ID:8VQ6mV+h
>>532
接点汚れてたとかでは? 結婚式は保険必須ですね。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 14:31:38 ID:6VaVJgKm
↑接点の汚れってそんなに激しい効果を生むのかなぁ?
一応、丁寧には扱ってるんだけど。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 16:16:57 ID:jsCywBco
http://nun.nu/dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/arabic_neck_slice.wmv
        ∧
       | | -=-::.
    /       \:\
    .|          ミ:::|
   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
    ||..> .| ̄|. < |─/ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |ヽ二/  \二/  ∂><  痛いニダ〜!
   /.  ハ - −ハ   |_/   \_____
   |  ヽ/ヽ/\_ノ  /
   \、 ヽ二二/ヽ  /
     \i___ /
日本人人質(斉藤さん)殺害映像(クリック注意)
http://www.consumptionjunction.com/downloads/cj_36037.wmv
       | |     /::::::    \
       | |    /;;;;::::::::::     ::|
       | |    );;(O):::::::     ::|
      (´`0    <.;;:::::::::.::::     :|
      !、__ )    に] )ヽ::     ::/
     . (  `i`ー-- >─--------<
      !、;;, `ー‐┴―――ー'⌒ ::ヽ
     .  | |`ー―┬―――     ::|
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 21:09:59 ID:vVgoqcHY
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 07:57:11 ID:9Vc1ohZ9
Googleに完全なURL入れて検索すると、
直接そのサイトへ飛んじゃうんじゃなかったっけ?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 13:49:39 ID:YWb++2ga
>>539
そこへリンク張ってるページもヒットするよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 11:00:50 ID:MYcfBla3
>>537
彼は去年の素人人質とは違い、いわばプロだ。
自らその行き方を選んだ、傭兵、軍人のようなものだ。
その仕事に誇りを持っているだろうし、危険も勿論承知している。
だから、今回の件も承知の想定内だろう。
だから弟さんの「何でイラクになんか…」という言葉は間違いだ。
実の弟なら、兄の気持ち、心意気をくみ取ってやりなさいよ。
まあ、マスコミのねつ造も入ってるだろうけど。

また、政府の、「日本人ならイラクへ行くな」という発言も間違い。
このような外国人部隊に所属した日本人は、日本政府の加護(実に無力だけど)
からは独立して生きている。
だから、そのような人たちに、イラクへ行くな、というのは、平和ボケした日本人の、
「所詮、外国の戦争でしょ」という考えがベースになっている実にばかげた発言である。


弟さんよ、
「兄は世界のため、日本人という枠を捨てて1人の人間として戦場で働いている。
本心は無事で帰ってきて欲しいが、そのために政府へ無理な要求をしようものなら
仕方ないですが、切り捨ててください。兄はそう望んでいることでしょう。」
との事くらいを言ってくださいよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 22:52:20 ID:B45Bonh3
>>528
学生なんで金が無いw

>>533
サンクス。専用電池+予備単三でいきます。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 09:17:35 ID:T1/QC/x+
 
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 01:51:37 ID:9b5KIaL9
最近増えてきたね
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 08:38:07 ID:kgrPqvSU
密かな流行?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 09:29:55 ID:kgrPqvSU
ソニー、手ブレ補正付き12倍ズームレンズ搭載の「サイバーショットH1」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/05/18/1555.html

>使用可能な単三電池はニッケル水素とニッケルマンガン
>アルカリ電池には対応していない

アルカリが使えないというのはなんと言うことだ。
単3を採用するメリットが…
オキシライドとかは?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 10:18:12 ID:Z1Cc3yYq
>>546
オキシライドはニッケルマンガン電池だよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 19:50:05 ID:kgrPqvSU
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 23:42:23 ID:Spf2S2eM
パナのLS-1も良いなぁ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 16:19:35 ID:hzWhDx/X
乾電池私用が良かったんで結局LS−1買っちゃったよ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/20(金) 16:54:16 ID:zqfF8aFK
LS1に音声VGA動画が付けばなぁ…
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 16:17:26 ID:0s/KQVSv
禿同
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 00:18:07 ID:smxjtEVN
Dimage X31を買おうかと考え中なんですが、メーカーのHP見たら
「CR−V3は使用不可」となっていたのですが、X31にCR−V3を
入れた方っていらっしゃいます?
電池ケースの形状がわからないので、もし加工してなんとかなるなら
助かるんですが・・・
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 08:34:09 ID:JIGMyMB+
電池ケース加工は厳しいんでないかい?
タン3ぴったりの形のケースじゃなかったっけ?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 14:23:44 ID:61ZO9pQ8
>>546
メーカーが公式には対応していないだけでしょう。
Uシリーズとかもそうだったし(実際には使える)。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 22:20:31 ID:lc8ejJ+F
少なくともウチのX20はCR−V3使用不可。
CR−V3の断面は長円だけど、X20は
「タン3ぴったりの形のケース」、
つまりほぼ”8”の字断面で、
ほんの少し目ん玉つながりなだけだから。
電池ケース加工が無理とは断言しないけど、
店頭で確認してみてくださいな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 09:40:43 ID:+nWlZ3Ns
R1買ったら専用バッテリ付きだったよ
これってCR-V3使えるの?
使えると旅行の時の便利そう
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 19:10:27 ID:aOxPZCxl
>>557

メーカー曰く、無理だそうだ。
専用電池で500枚以上撮れるから予備に
アルカリあれば大丈夫。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 21:24:36 ID:4rmE5hg/
 
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 23:41:31 ID:5NIMVV88
Optio S55はどうだろう。質感は一番よさげな気がするけれど
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 23:47:21 ID:ngYnda5P
良いよね。
まあ俺のR61のが良いけどw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 23:57:45 ID:5NIMVV88
>>561
なるほど、カシオか。実はデジカメ使ったこない母が、親類の結婚式で
海外に行くので、それにあわせて一台買ってやろうと思っているんだけど
やっぱり単三電池が使えるデジカメがいいかなって。いろいろ探してまし
た。

パナも簡単そうだけど、R61はもっと簡単そうだなあ。初心者や高齢者で
も使えこなせますかね>>R61
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 04:11:01 ID:k8VRyHxf
R61は量販店ではもう売ってないかも
初心者や高齢者ならR61が最も適してるよ
あの再生ボタンと録画ボタンがわかりやすくて良いからね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 09:14:43 ID:TtvGYlYd
S2IS
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 13:36:54 ID:Y8DzEAKV
S2IS
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 11:30:36 ID:H54BHJiT
NEXcellのニッ水、サンヨーやパナのと比べてちょっとだけ径が大きい。
この「ちょっとだけ」が災いして、入らないデジカメが多い。
電池室を大きめに作ってあるデジカメだと入るけど。
この点が一番残念。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 14:20:42 ID:VzuLUJxu
 
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 18:48:21 ID:C9Muzklu
単三アルカリ安売りしてたから買ったんだけど使用推奨期間が 06-2006 だった。
なんか短いような気がする、こんなもんかな?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 19:40:54 ID:kIatxfij
安売りの理由はそれなんじゃないかと
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 19:45:25 ID:C9Muzklu
そんな気はするが、普通はどれくらいなんだろう?2年くらいはあるのかな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 09:32:23 ID:XGEt9HpS
>>566
確かに!
LEDライトに入れようとして、入らなくてびっくりした。
実際は無理矢理入れると入ったし、出すときは、振ったら出てくるけど。
ぎりぎりの設計だと厳しいかもね。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 04:29:40 ID:92IPO0OY
ニッスイが出る前の時代は、国産のニッカドもけっこう大きかったよ。
そのままだとマグライトに入らないから外装のビニールをカッターで
一部切り取って使ってた。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 17:51:26 ID:M4f8vdCd
リコーR2欲しい。
しかし、現在持ってるパナとのインターフェイスが違うのって面倒。
できればパナが広角カメラ出してくれれば解決なんだが
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 17:59:58 ID:b2GEVtXj
myバッテリー三千円で入手してれば、苦労もねぇーだろ。
つーか、非純正のバッテリー電池が1500円前後で買えるご時世に
なぜに・・・
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 10:40:15 ID:R7P/mB8o

単3電池の本質を分かっていない無知な奴はどっかいけ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 16:53:27 ID:XPcuslxk
リコーR2
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 01:46:10 ID:WSsen0gf
フジのFine pixA210ってダサデカなカメラ使ってます。
理想のカメラは充電式電池も乾電池も使えるタイプ…。
(MDなんかは外から乾電池ボックスを取り付けるのがありますよね?)
…無理だろうなぁ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 04:22:13 ID:aY3yq1Vh
>>577
言ってる意味がよくわからないんだけど、
とりあえずアルカリ電池と充電式のニッケル水素電池のどちらでも使えるデジカメは普通に売ってるぞ。

さすがにリチウムイオンとアルカリが両立できる機種はないと思うが。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 07:12:38 ID:v9q5ggaM
>>577
MD=モードラ?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 09:25:11 ID:b+JD1Zd8
>>578
単三型ではない専用バッテリー+外付けで単三型が使えるっていう意味でしょう。
MDはガム型+単三型ってのが主流みたいだし。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 19:00:47 ID:tr15C9LJ
バカには分らない利口のカメラ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 21:32:06 ID:1qbHFEZL
↑うまい!キクちゃんに1枚!
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 11:16:01 ID:AZPVR+3o
>>577-578
リチウムでも乾電池でも使える機種って事でしょ?
リコーの奴は、専用リチウムだけど、乾電池も使える電池ボックスが付属らしいよ。
内蔵メモリーもあるし、地味だけど凄く緊急時に強いカメラなんじゃない?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 11:26:01 ID:tXxjAbuA
リコーGXは電池室の構造が単三乾電池とリチウムイオンバッテリーと両方
使えるようになってる.
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 12:03:16 ID:WNWAK3pd
Caplio実験室おいときますね(リチウム充電池だけど)。
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/laboratory/
フラッシュ撮影が少なめかな。

ニッ水orアルカリでの実験結果も見たい。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 08:40:59 ID:TarljEu6
何をいまさら・・RCRV3や単三リチウムの立場がないな・・
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 16:29:15 ID:vw/T+hTG
>>586
同じこと思った。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 16:54:22 ID:BotcNT2I
現在所持している単3ニッ水+充電器を使いたいんだろ
そのへん分かってあげなきゃ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 09:31:44 ID:zFg1V4Vc0
>>588
だから使えるでしょ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 12:17:14 ID:h+zWEBFW0
>>589
話の流れをよく見てから書いてね
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 12:29:10 ID:hcQaCTFj0
>>585
>今度、韓国旅行に行くんだよ

( ´ー`)y−~~ リコーの人間はチンカス決定
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 16:17:06 ID:G3gsGcbO0
カシオのQV-R40からリコーのR2に買い換えたんだけど、
単三でもフラッシュのチャージがけっこう速かった。時間が半分ぐらい。
まあ、リチウムイオンの機種と比較すれば、まだまだ遅いけど。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 23:47:14 ID:ndSqc+xS0
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 02:39:57 ID:WFGBKX6nO
韓国行ったけど嫌韓抜きで超つまんないよ
ソウルは特に!
まさに汚い東京って感じ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 12:32:40 ID:i+EFvDis0
>>593
キャノンの設計が悪いだけと思われ。w
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 14:22:02 ID:SpXEg5Fj0
OPTIO33LFを12kで買いRCR-V3とニッスイ2500で使い始めた
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 17:58:53 ID:IZd+xtja0
>>596
どちらが電池の持ちが良いですか?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 19:14:19 ID:5KRrUvm50
×キャノン
○キヤノン
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 11:07:51 ID:/G3HsLLK0
観音
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 13:37:24 ID:sA1EOolF0
kyanonでぐぐると・・・
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 07:18:00 ID:PxBlWG/I0
キヤノン だから、kiyanon が正解。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 23:26:35 ID:wwfMHRvo0 BE:490908997-
あまりにも初歩的な質問でスマソだが、
海外(中進国以上)では、単三乾電池って入手できるのかな?
日本と同じ仕様?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 05:35:26 ID:1eLZ6reW0
>>602
一応、全世界で共通。
もちろん「単三」というのは日本だけの呼び方で、海外では「SIZE AA」と呼ばれる。
海外対応の製品だと電池ボックスとか製品ラベルに「AA」と書いてある。よく見てみ。

たまたま手元にあったウォークマン↓
ttp://www.usamimi.info/~tenka/cgi-bin/ryousyu/src/ryousyu0444.jpg

ただ、工業レベルの低い国で作られたものだと寸法が微妙に規格外で、
機器に入らないことがある。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 09:53:27 ID:cTjwA6Yx0 BE:93506843-
>>603
サンクス。
確かに、付属の電池には、「SIZE AA」と書いてあった。
けど、カメラには書いて無くて、取説読むと、
海外での使用の際は、予備電池を持って行けと・・・orz。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 02:58:31 ID:YyUBp92Y0
MSのコードレスマウスに付属の電池ってちょっと長いよね。
別の電化製品で使おうとしたら入らなかったよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 03:16:56 ID:oShyODFb0
単三使用が大前提でのデジカメ選択をし、結局、KissDN+BG-E3(バッテリグリップ)にした。
Li-ion2個搭載+100gで単三が使用出来る上に単純にmAhの数値は上をいく。
自己放電の少ないLi-ionを予備にして、常時単三を使用する生活を満喫しようと思う。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:16:31 ID:oxSw7zPWO
W1がカテゴリー最強という真実だけは理解した。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:32:24 ID:iKvhU0Lx0
>>593
オキシライドは1.75Vだからダメらしい。
アルカリ・マンガンは1.5V、ニッ水・ニカドは1.2V。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 15:54:00 ID:OFFRGJs90
>>608
オキシライド乾電池の公証電圧が1.75Vとは知りませんでした。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 22:39:13 ID:igAcXfdD0
オキシライドには何処にも電圧が書いていない

唯一、6本セットだけ『1.7V』の表記が有ったが直ぐに消えた
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 00:25:32 ID:8JsENdvM0
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=ZR6Y4VB
公称電圧1.5V、初期電圧1.7Vってのがどうやら正解
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 14:31:23 ID:U+4kZ3oD0
東芝のギガは?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 17:15:17 ID:PonUcIrc0
ギガビート?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 17:39:00 ID:KJKKN8zD0
S9000最強!
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 22:37:46 ID:1tmeNWSm0
QV-R51を使ってるんですが、すぐ手ブレしてしまいますorz
やはり初心者はLUMIXにすべきだったかと思いつつ、
くやしいので練習しとります。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 00:46:21 ID:oZNxf2P00
片手撮りとかやってるからだろ馬鹿
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 16:57:18 ID:HQcoVmSD0
>>611
なるほど。
と言うことは、マンガン電池とまったく同じですね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 17:59:09 ID:wlJMvI230
>>617
電圧は同じでも電池の内部抵抗が小さくて電流がたくさん流れるから
機器を傷めるってことじゃないのかな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 09:45:09 ID:5svRcdl10
>>618
そういうことですね。
電池の電圧降下を当てにした機器の設計がタコなんでしょうね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 10:53:59 ID:Iy6OtQGe0
*ist DL【第1回】
さっそく単三電池に助けられる
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/08/05/2042.html


> 単三電池仕様でもアルカリ電池が使えず、実質ニッケル水素充電池のみ対応
>というデジカメがあるが、感心しない。多彩な電池に対応できること、
>特にアルカリ電池に対応していることが単三電池仕様の価値であり、
>ニッケル水素のみ対応ならリチウムイオン充電池のほうが使い勝手がよい。
>さらにオキシライドなどの新電池にも対応してほしい。カメラ側でも電池側
>でもどちらでもよいから対応してもらいたいものだ。


よくぞ代弁してくれた!
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 22:12:38 ID:2+Rlz3cb0
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 00:08:52 ID:naXvafsd0
皆様、お聞きします。
初めてPENTAX Optio S55を買いました
先日、初撮影13枚で電池切れ。元々、電池はサービスだったのでそういう物かと思い
電池交換して入れたまま10日後の今日、花火を撮影したのですが
1枚撮った所で又、電池切れ。

取り扱い説明書が実家においているので解らないのですが
これって普通なんでしょうか?

623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 00:12:29 ID:lP5+vfC/0
YES


呆れた上に非常識極まりない質問なのでコレ以上答える気もおきない
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 00:28:56 ID:sN+RQJJC0
まぁなんだ、とりあえずペンタのサイトのFAQのところを見るよろし。
ニッケル水素充電池かリチウム電池を使ってくだちい。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 01:27:24 ID:naXvafsd0
>>623>>624
本当にごめんなさい。
そして、有難うございました。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 04:59:17 ID:2t3eKizE0
>>622
え?オキシライド入ってなかったのか?
僕は前に買ったS40でさえオキシライドが標準で入ってて100枚くらい撮れたんだけど。

まぁ単三2本デジカメでならオキシも大丈夫だけど、4本タイプなら電圧も高いし不安ですな。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 11:02:08 ID:v2/XDuvM0
>>626
まぁなんだ、とりあえずペンタのサイトのFAQのところを256回ほど読め。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 07:58:55 ID:YfqYMH0j0
ギガエナジー、オキシライド、イプシアルファ
この3種類の長所と短所を教えてください。

某社の単三機種でニッ水使ってるけれど、
来月二泊三日の出張に持っていきたいんです。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 08:51:23 ID:bGwZn9ap0
『ギガエナジー』 手に入るなら他は如何でも良い
『オキシライド』 手に入りやすいが四本使用する2年以上前の機種は最悪壊れる事を覚悟するべし
『イプシアルファ』 択ぶ理由は無し。 所詮アルカリ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 20:06:21 ID:KHbQl4M40
アルカリだからこそ選ぶ理由がある場合もある
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 18:19:26 ID:8EF+kB9Z0
それにしてもオキシライドはどこにでも売ってるね。さすがナショナル乾電池は販路が広い。
盆休みに旅行に行って、過疎の村の今にも潰れそうな雑貨屋にまで置いてあったのには感動した。
予備の電池を大量に持ってったのがバカバカしくなるほど。

あれって保存期間はどうなんだっけ?
在庫管理のできない店だと、いつのまにか使えなくなってそうで、逆にちょっと怖い。
電池に有効期限を書くようになったのは、この布石だったのかもしれない。

これだけ広範囲に流通してる物をカメラメーカーは無視するわけにいかないだろう。
これから単三対応でオキシライドの使えない機種を出してきたら、そのメーカーはバカだな。

>>630
わざわざブランドで区別する必要がないって意味でしょ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 18:29:07 ID:8EF+kB9Z0
>>628
電池より最新のカメラを買った方がいいかもよ。
今のコンデジならニッスイ2本で軽く500枚は撮影可能。
(カタログの撮影枚数は、わざと条件を厳しくしてかなり割り引いて書いてある)
二泊三日程度なら予備の電池は必要ないぐらい。むしろメモリ容量の方が心配。

まあ、使えるならギガエナジー、予算に余裕があるなら単三リチウム。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 23:56:07 ID:/Ic6FcJk0
ネクセルの単三使ってるけど、何度充電しなおしても、すぐ切れてまともに使えない糞メーカーだな。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 23:59:18 ID:fhTDXgd40
ヒント 放電
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 23:59:52 ID:NkMQtBTG0
単一を2本ぐらい使うデジカメはないのか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 01:02:48 ID:Ihh8pGHp0
とりあえず家のRCR-V3充電器は海外対応してるな。

でも国外に行く予定無いし、ペンタのデジカメにしか使わないから別に100V専用で構わんのだがね。

あと、緊急用にSANYOの30分で充電できる充電器を買ってみた。
ホントに30分で充電終わるわ・・・面白れ〜!
もちろんデカ過ぎて出かける時にはコンパクトタイプの充電器だけど、持ってる価値はあるね。

とりあえず、今度買う富士のS9000にでも使うかな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 20:26:04 ID:w87H2Zat0
話がdj
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 14:56:28 ID:fenwjnT10
djベイビー
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 19:58:01 ID:891t5Ee+0
>>635
あったら凄いな。見てみたいぞ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 12:42:38 ID:hXtIx1XN0
BPの単三2500使ってるけど、何度充電・使用を繰り返しても、すぐに放電することもなくまともに使える良メーカーだな。
しかも1本200円と安い
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 12:06:23 ID:akQ+gajb0
>>633>>640 でつか?

ちなみに漏れはBPというのは知らないけどネクセルのは少し使ってる。
単四は、充電後放置してもソニーやマクセルのよりも減りが少ないような希ガス。
単三はまだそんなに使ってないけど、他社のと同じぐらいかな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 12:30:09 ID:U2JVry8I0
BetterPower?
中華製か。
千石でしか売っているのを見たことがないね。
ウチも使っているが、まだ評価に値するほどサイクルを繰り返していない。
ま、普通の人は数10円高いGPを買ったほうが安心かと思われる。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 19:37:49 ID:NXyPrmHE0
GPは使いかけで置いておくとBPより自己放電が大きいという感想だよ
確かに取り扱う店は千石くらいだが、自己放電という点では素性は良いという印象
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 00:15:06 ID:WUm3pfsg0
?。
GPって何?「素性が良い」って何?(素性って言葉、にいふねがよく使うよな)
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 01:46:38 ID:3x5JmKNl0
BPは芳林公園前のジャンク屋でも売ってるが…
高いので意味無し

ハッキリ言ってBPは良い品だ
買って損はなし
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 23:08:32 ID:cTi3WmRY0
GP=GP Batteries(香港GOLDPEAK社) のニッケル水素充電池 TypeAA(単三形状)を指している
http://www.e-kanagawa.co.jp/battery.htm
http://www.gpbatteries.com.hk/html/products/rechargeable_hydride.html
まあ2600も売ってるかもしれないが...秋月・マルツ・あきばおーなどあちこちで購入できる

BP=BetterPower Batteries(中国深?BetterPower Batteries社)
http://www.betterpower.com.cn/8027/en/product_1.asp?Producttype_id=12
BP50AA2500mAhが千石他購入できる

あえて「素性」と書いたが 要するに電池を使いかけで置いておくと自己放電していざ撮影しようと電源いれると
直ぐに中身が空になってしまう充電池が世の中にはあるのよ カメラに入れっぱなしで放電してるとは思うが
すぐにカラになりにくいという意味で「素性が良い」と書いたまで

BP AA2500をデジカメで使っても良いと思うし、既に私は使っている
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 21:18:12 ID:UoTbmltZ0
>>646
> すぐにカラになりにくいという意味で「素性が良い」と書いたまで
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 21:18:43 ID:UoTbmltZ0
↑そう読み取るには無理があるような
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 23:24:28 ID:yTGSIi6D0
まあ、たかだか四本760円程度の電池に尻込みするのも如何かとおもうが (藁
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 15:10:06 ID:Gp/sq4pK0
GPは自己放電が醜すぎ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 21:45:28 ID:fkHdrD5+0
>>640 = >>643 = >>646 = >>650
かな?
自己弁護乙。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 21:55:00 ID:vmUTzmT70
>>650
ID
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 23:54:39 ID:bfrQcRJK0
>>651
 残念 BP使ったこと無い無知厨乙
>>640 = >>643 = >>646>>650
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 23:57:14 ID:9ptq4zDq0
支那製イラネ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:07:23 ID:F7wUURCr0
ヽ( ・∀・)ノ 自己放電大きい充電池イラネ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 22:50:48 ID:DfVEZOWr0
ヽ( ・∀・)ノ 国産が良いという根拠も保証もない

よく肉や大豆に国産と表示されて実は偽りだったなんてよくあるらしい
いわゆる偽装表示というやつヽ( ・∀・)ノ

ヽ( ・∀・)ノ 電池だってそっくりにツクッタ偽物かも
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 23:37:11 ID:cej4g4qj0
>>653
中国人乙。
BPは(というか、BPって略しているのモマエだけ。ほとんどの人がわからんし)、
売っている店が千石以外はほぼないでしょうが。
過去に散々実績があるGPにくらべ、国内の小売でおそらく初めて出てきた商品が
BetterPower2500。
値段もGPと比べたかだか数十円しか安くないし。
それだったら、多くの人が容易く入手できるGPを買った方がいいと思われる。

あなたが頑なにGPよりBetterPowerを推奨するのは、比較した結果ですか?
ウチで使い比べている限りでは、まだ数回の充放電サイクルですが、
自己放電特性に関して差異はありません。
むしろ使い比べて、BetterPowerの2500mAhという容量表記に虚偽があるのでは
とすら思っています。
GPと比べ、10%以上は劣るデータとなっています。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 10:22:36 ID:XuIhlmVA0
うちで計測した限りでは

BP>NEXELL>三洋>>>>GPなんだが。

だれかアップローダ紹介してちょ。グラフをアップするよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 14:42:11 ID:xGxlFOEk0
4本で買ったとして一本190円
GPで190円だと何が買えるよ?
コスト抜群だろうが

>>658
デジカメの話題なんだし、ここで問題ないよ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

あと、オレの感想としてネクは保存しておくと死にやすい
常時使う電池であってスペアとしては不向きだった
2100を四セットを買い溜めしておいたら
三本充電不能になっていた
仕方なく『RICKBERY』(ばおーで販売)に乗り換えたがイマイチ
そこで試しにBPに替えてみたら目から鱗だったよ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 22:53:17 ID:RHZCnNyz0
BPアンチGPマンセー厨 湧いてるが、本当にBetterPowerAA2500使ったこと無いのでないかと思ってしまう
前もって書いておく
>>640 = >>643 = >>646 = >>656>>650,658,659 だよ 

BetterPowerAA2500(中国製)使っている人は判っている GP2400とかGP2500(香港GP社)のダメなところを

GPもRickもNexCELLも一時期使っていたが、充電⇒使用を繰り返してると
BP以外はこんなものかという気にさせられるくらい安心してデジカメで使えない

コストも十分であってGPが同容量ではもっとも高いよ 190円だとGP2100くらいしか多分買えない

高いなら性能がよければ数買うが、自己放電は醜いので長期間入れておく機器だと直前に充電が必須
その点BetterPowerAA2500はまだましだよ 安心してデジカメで繰り返して使ってる

コスト高くて(1本420円くらい)もよければメタハイ2400と2600(ユアサ中国製造)が良いと思う
 少なくとも安くて安心して使えるのは唯一BetterPowerAA2500 と一言いっておく
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 23:00:42 ID:XuIhlmVA0
>659 ありがとう。アップしたよ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050827225727.pdf

うちでの結果はGPはよくないが,個体のばらつきは十分考えられるから,みんなの評価が重要かな。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 06:37:41 ID:VWvEOEOU0
以前BP普通に使ってて液漏れしたので個人的にはあんまり印象良くない。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 07:55:52 ID:5J51AR/z0

かなり低い電圧まで計っているが、こういう使い方をすると壊れるかも知れんよ。
664661:2005/08/28(日) 08:50:43 ID:XC3LQ6rG0
>663 ご忠告ありがとう。
あくまでも測定システムの都合だよ。測定は自動だが,負荷を自動遮断できないんでね。
普段の使い方で放電終始電圧まで落ちるようなことはさせないよ。

665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 20:40:19 ID:/Ffpl8Dn0
なんでわざわざpdfなんだ・・・
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 09:39:44 ID:3BkvW2Vw0
現行の単3デジカメの一覧表って何処かにない?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 09:47:07 ID:SnRvjtK+0
>>666
ここで作れば?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 16:32:45 ID:w4OxThWm0
>>666-667
kakakuの詳細検索で電池の種類に単三を指定するだけで、
とりあえず一覧表にはなるけど。
それじゃ不満?

まあ、kakakuのデータベースは入力ミスとか多いから
完璧にやりたいならカメラメーカー各社のwebを巡回して
調べた方がいいだろうけど。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 10:22:09 ID:9nRnSghb0
オレも以前は、「単3型電池使用デジカメしか愛せない人」だったが

梅ヨドで店員が、「専用バッテリーを使うカメラより単3型電池を使う方が凡庸性があって便利ですよ
どこでも入手できますから」って客に説明していたのを聞いて絶句した。

このまま、単3型電池使用デジカメを使ってたらアホが染ると思い
デジ1眼に買い換えた。

ハッ!! 店員の高度な販売テクだったのか?



670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 10:57:25 ID:phPj7Edv0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 14:43:54 ID:jRWRNGuo0
>>669
どこかに一人でもアホがいたらうつるのか。すごい理論だな。
デジ一眼のユーザーや販売員にはアホが一人もいないとでも本気で思ってるんだろうか。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 15:38:50 ID:ieoOBEDB0
>凡庸性があって便利ですよ
まずここにつっこもうよ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 16:01:25 ID:tFhBSJ4N0
>>672
店員がそういったからアホかと思ったって言う話じゃないの?
そうでなければ>>669がアホだけど。
単三に汎用性はあると思うけど。
674699:2005/08/31(水) 19:13:43 ID:9nRnSghb0
店員が「ぼんよう性」って言ったのよ
675699:2005/08/31(水) 19:17:17 ID:9nRnSghb0
しかも、言い方に自信が無いのか「ぼんよう」の部分は
小さい声で早口気味。

連投スマソ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 20:12:59 ID:erf6mZS90
間違ってないんじゃね?

ぼん‐よう【凡庸】?名・形動?
[類語分類]程度/標準
平凡で、すぐれたところがないこと。また、そのような人。「─な作品」
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 21:05:57 ID:jRWRNGuo0
汎用を「ぼんよう」と間違って読むヤシはたまに見かけるけどな。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 21:27:31 ID:HR1K24gL0
以前GP普通に使ってて自己放電醜かったので個人的にはあんまり印象良くない。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 21:38:27 ID:LCXU3qCz0
「699」には誰も突っ込まないのか
680660:2005/08/31(水) 22:13:08 ID:HR1K24gL0
以前GP普通に使ってて自己放電醜かったので個人的にはあんまり印象良くない。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 22:21:15 ID:oZ51ijxT0
単三型ニッ水はパナ一択で良いよ。メタハイはセルの不安定さを
隠しながら販売を継続している時点で罪だな。会社が傾く訳だw
スペックだけは一チョ前だからねーww
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 23:11:20 ID:HR1K24gL0
メタハイが良いというが値段は悪い 1本300円程度で売ったらどうだ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 23:12:05 ID:tFhBSJ4N0
>>681
メタハイはパナの商標でサンヨーはトワイセルなんだが。
その文章はパナをおとしめているのか持ち上げているのか判らん。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 01:13:16 ID:ehIry/qG0
円筒型充電池1本に400円は出せないよ
いくら性能が良くても1本だけ買うことないからなおさら敬遠する
だからといって自己放電の醜い円筒型充電池を買う気もおきない
少なくとも2500や2600を出した後は2300や2400は販売価格下げて
1本250円で売ったらどうかと思うよ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 02:23:45 ID:G9tBS51k0
ほとんどのメーカーは、ワンランク上の新製品の発売に伴って、従来品を全部
電気店から回収する。従来品を安く売ったりしたら、消費者はその安くなった
方ばかり買って、新製品を買ってくれないだろうからね。それぐらいなら、
売れ残りの従来品を無駄にしてでも、新製品を高く売った方が儲かる。
残った従来品は秋葉などのマニア向けの店でさばけばいい。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 13:36:47 ID:zfUn/FYC0
*istDS2
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 13:38:21 ID:zfUn/FYC0
*istDS2
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 13:40:44 ID:zfUn/FYC0
円筒型充電池…そんな言い方する?普通
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 13:42:31 ID:qBRYZ/hs0
難しい言い方をする自分によってるバカ>688
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 15:43:11 ID:WhImv8ps0
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 18:26:49 ID:fztI4e+S0
グラフがうpされたらBPについての話題が消えた件について
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 18:41:11 ID:Cu46d/uW0
液漏れする粗悪品は論外、所詮は安物。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 19:57:51 ID:seD/6GgC0
>>691
っていうか、BPってなに?
何処で売っているの??
シェアは???

ほとんどの人が使っていない&買えないと思われる。
ま、ゴミ情報ってことですな。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 22:33:22 ID:D7HkJL070
何処にでも有って誰でも知ってる事を情報とは云わないんだな
ちったぁ脳味噌使え
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 06:34:25 ID:Y5+/nPBx0
特定製品に異常に拘ってる人の情報はあてにしないほうが良さげ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 13:36:15 ID:1CW/2tQq0
流れを無視してすみませんが、ちょっと質問させてください。

単三電池はサンヨーHR-3UF(min.2300mAh)と、パナHHR-3SPS(min.2230mAh)、
充電器はサンヨー急速充電器NC-MR57、を使ってます。

充電器は、外側二列は急速充電、内側二列は通常充電、となっています。
時間的余裕がたっぷりあって2時間かかっても4時間かかってもOKである場合、
急速充電と通常充電とで、電池のパフォーマンスや長期的寿命などに
違いは出てくるものなのでしょうか?

現在は、自己判断でゆっくりの方が電池に優しいような気がするので、
急ぎでない時は通常充電にしているのですが、見当違いでしょうか?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 13:45:04 ID:1CW/2tQq0
もう一点、すみません。

単三ニッケル水素充電池の何本かを家族で共用しているのですが、
連れ合いは扱いが乱暴で、よく電池交換時などに家の床やコンクリの路上に
電池を落っことしたり、プラケースが無いと2本一緒にポケットに直接入れて
持ち歩いたりします。
このような扱いは、電池に悪影響を与えるものなのでしょうか?
こんなことを気にする私が神経質すぎるのでしょうか?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 14:15:49 ID:TLT261t70
まー、子供が居たり家を買いたかったりしたら3000円でもケンカに
なるからなぁ。それを考慮したら、確かに大事に使いたい気持ちも
分かるけど「几帳面なヤツから見れば雑な扱いする人間が理解出
来ないし、大ざっぱなヤツから見れば一々細かいヤツだウゼー程
度にしか感じない」。それでも納得いかなかったら某みのもんた氏
の番組にでも電話するんだねぇ。

で、オチなんだがニッケル水素充電池は蓄電金属をシート状にし
てす巻きにしたような構造なので、当然落下は宜しくない。ラベル
も伊達じゃなく漏電や短絡防止、破損防止までも考慮して付けら
れているので丁寧に扱うべきだ。
充電池も、使用から充電まで同じ組合わせで行った方が良い。
買ってきた電池には番号をマジックで記入して、同じ組み合わせ
で使っている自分も居るのだから神経質では無いだろう。安心せ
い。冬季に電気を発生させる反応が低温下で不安な場合には、ポ
ケットへ放り込むのも手だが僅かずつでも放電する。
急速充電と通常充電は、放熱の問題や充電コントロールマイコン
の搭載数上の都合などがあるので、今の充電器を使っているなら
心配するに及ばない。
ただ、個人的にサンヨーのニッケル水素充電池は大嫌いなので
パナしか使わないことにしている。サエンヨー社のセルは、出来が
あまりにもお粗末なのに容量だけは誇大広告なのでねw

ま、所詮は他人同士なのでいうことを利かせてやろう等と思うより
自分用と相方用を分離して使用するのが精神衛生上最も合理的
解決法だと思われる。価値観の近い者同士で一緒になるのが一
番理想的と世に知らしめる好例となったであろう。
間違ってもこのカキコを見せて「な!書いてるだろ」とか、間抜けな
対応するなよ。大ざっぱなヤツは思考パターンからして異なる物だ
から理解出来ないだろうよ。親や親族を見て回れば似たようなヤツ
が居るはずだ。大ざっぱな性格は、幼少期から書き込まれた教育
の結果なのだ。死ぬまで治らないよw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 15:12:03 ID:1CW/2tQq0
長文で含蓄あふれるコメントありがとうございました。
もとより連れ合いに扱いを注意したり要求する気はありませんで、必要ならば
電池を分けようと思って質問した次第です。

大雑把&神経質論に関しては、どちらの人間が神経質か無神経かは分野によって
全く逆転することも多いので(食物関係については敵の方が圧倒的に神経質)
これはもう仕方がないと割り切るしかありませんし、それでいいと思ってます。

サンヨーとパナについては、
私の場合、上記2種類の充電池は、一回の充電で撮れる枚数はほぼ互角ないしは
サンヨーが少し上、と感じています。しかし、一年間同じように使ったあとは
パナが最初と同じパフォーマンスを維持しているのに比べ、サンヨーは2-3割
がた落ちています。(10回に一度ぐらいの頻度でリフレッシュしても)
ただし、パナの充電器は個別制御ではないのとリフレッシュ機能が無いため、
結局、電池&充電器セットをサンヨーとパナの両方で買って正解だったと思って
おります。今から白紙に戻すならパナの電池とサンヨーの充電器ですがw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 20:51:36 ID:zN7r8bcW0
ジエンゴクロウ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 21:02:39 ID:8q4HcBiA0
富士の4700Zをいまだに使ってる。GPの2400使ってるけど
連続撮影で本体が加熱してSMのデータがたまに飛ぶw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 21:13:23 ID:3GvHXCJy0
>>699
その書き方だとリフレッシュが悪いんだろうと思われるが。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 22:09:47 ID:EC38th9r0
>>701
酢豆の仕様。
もういいかげん酢豆のような糞メディアは捨てろ。

・・・間違っても、なんだっけ?あの不治&オリンパス専用メディアの
デジカメは買うなよ。
同じ過ちを犯すだけだぞ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 22:21:06 ID:LZpbg8x30
で、電池に無神経なのが女で、食べ物に無神経なのが男
っていう
フツーのストーリーで桶?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 22:22:21 ID:MRm47Mbt0
電池男
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 22:23:13 ID:VhDXznpu0
>>703
酢豆とXDの糞さの共通点は何ですか?
デジカメでは酢豆使ったこと無いがMP3プレーヤで使っていて
特に河豚愛にあっていないので

>>701
GP2400は使えないですか?
他の充電池は何か使っていてGPと違いがあるのでしょうか
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:10:23 ID:EC38th9r0
酢豆はその薄さが仇となって、大容量化が難しくなった。
また、晩年は接点不良から来るメモリ破壊も少なからず発生していた。

そこで、酢豆規格にこだわっていた不治とオリンパスは、
私欲のためわざわざ独自規格のメモリカードを作った。
当時は、既に大容量化の目処が立っていたCFと、少なくとも256MBまでは
発売していたSDがあったのに、だ。

その後の両社のデジカメの不振、及び風前の灯のXDとやらについては
語るまでも無かろう。

現在の11in1とかのメモリカードリーダーをどう思う?
たくさんの規格に対応してすごいと思いますか??

・・・アホみたいに規格を乱立させやがって。

スレ違い、すみません。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:32:47 ID:8q4HcBiA0
>>706
GP2400を三洋2500の充電器で使ってるよ。
特に問題なし。よく持ってる。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:34:17 ID:8q4HcBiA0
あと使ってる理由は秋葉の千石電商で安かったから。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 23:43:11 ID:VhDXznpu0
>>709
GP2400はいくらでしたか?
GP以外の充電池は使っているのですか
もし使っていてGP2400が良い理由は安さでしょうか

千石だとBP2500とかも売っているそうですがダメでしょうか
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 00:29:57 ID:vxDV+G/S0
>>701
オレも4700Zいまだに使ってるよ
しかしどう考えてもあの発熱は異常だよなぁ
再生モードつけっぱなしで冬はホッカイロの代わりに使えるからいいけど
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 06:46:08 ID:KMDzhaib0
>>710
HPにGP2400は出てないみたいだ
ttp://www.sengoku.co.jp/Frame-CI.htm
>>711
(・∀・)人(・∀・)ほんとアツアツになるんだよね。
撮影ごとに休ませて使ってるよw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 12:14:27 ID:NfWRsS570
ネクセルもGPも2600登場だがや
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 13:25:49 ID:IvrKU+jj0
lexelってどうなの?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 13:44:40 ID:KMDzhaib0
GP2600、一本330円か。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 22:21:26 ID:NfWRsS570
DXGってどうなの?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 22:22:30 ID:NfWRsS570
DXG⇒DLGに訂正
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 22:37:46 ID:Zci49KWG0
なんか、スレ違いっぽくなってきたな・・・

こっちの方がよいのでは?
★充電器&充電池@デジカメ板 Part25★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122729934/
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 07:49:12 ID:5BkxrMb90
↑だって、そのスレってオタの匂いがするんだもん(´・ω・`)
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 12:37:38 ID:4A1LsBl/0
じゃあこっちは?

デジカメ用の電池について語りませんか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1016596692/l50
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 13:11:46 ID:kweI/bQZ0
単三型電池使用デジカメは、専用スレッドもあるからね。各メーカー
の上位機種も容量の問題からか専用電池が増えてきている訳だし
、容積・重量・撮影可能枚数を考慮すると単三型電池のデジカメを
作れとは言えないよね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 14:54:57 ID:vM9Ssukk0
>>721
乾電池では急場がしのげればいいわけであって、常用するわけではない。
乾電池使用時の電池の持ちはそれほど考えなくてもよいのでは?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 15:26:21 ID:FVylwxlq0
>>719
オタがいやならサンヨー(OEM含む)かパナ使ってろよ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 21:22:11 ID:PqXuAOSv0
ディマージュX20は電池の持ちが良かったよ。
上野でバッグごと置き引きされたけど・・・(>_<)
今使ってるファインピクスA310はオキシライド入れると長持ちだよ(^_^)v
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 22:05:33 ID:RjINTj2K0
coolpix s4、いいね

なんとなくカシオの古いデジカメっぽいけど
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 21:55:27 ID:R0u/4fip0
その古いカシオより撮影機能が劣るってんで、S4スレ・回転レンズスレ共に、今ショボーン祭りでつよ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 22:20:03 ID:e0jpgtaf0
でも俺、s4買うよ。
久々の単三回転レンズだから。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 22:58:31 ID:brOArFee0
まぁなぁ
単三4本の10倍ズームや回転レンズってのは今までもあったけど、
持ち歩くとなると結構負担だったんだよな
当然、予備も持ち歩くから計8本分なんでw
そういう点じゃ希有な存在なんだけど、
この仕様はそういったメリットを全部忘れさせてくれるんだよなw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 19:51:33 ID:57qLX0+p0
デジカメで乾電池使う奴って発展途上国かホームレスだろ
家で充電できないもんなwww
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 22:00:28 ID:BQYL+K8G0
引きこもりには理解できないよなw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 22:20:46 ID:1m6OUooB0
661氏みたいに計測したいんですけど、どうすればできますか?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 23:01:45 ID:8EukRBdZ0
たしかに「単3型乾電池デジカメしか・・・スレ」と取り違えている引きこもりが出てきたね(^▽^)

単3型電池には
 乾電池(マンガン・アルカリ・リチウム・ニッケル)と
 ニッカド充電池・ニッケル水素充電池・リチウムイオン充電池(RCR-V3)
といった様々な電池が入手できる

メーカ専用リチウムイオン充電池や高コストのリチウム電池をワザワザ購入しないと
使えないデジカメで良いと思う人と
乾電池でしか使っていないと勘違いする厨はここに来なくていい
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 01:01:55 ID:k6uDwrMZ0
リコーR3は電池使用可を辞めたか
残念


GRデジはどうするんだおる
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 11:38:22 ID:yDwRNQuS0
年数回くらいしかデジカメ使わない香具師は乾電池の方が良いと思うけどな。
うちの親のデジカメ、リチウムイオン電池が完全に劣化してた。


しかし、意外とニッケル水素電池って進化早いな。
未使用のmin1800mAのニッケル水素が家にあるよ…

>>733
R3は充電池の形まで変えてきたからな。
俺はGRにもあまり期待しないで待ってる。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 11:53:54 ID:anQ79lBAO
リコーが脱落か。単3ってそんなに設計大変なの?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 12:32:44 ID:Q+6bdnGc0
>>734
そもそも年に数回しか使わないのなら
デジカメのレンタルサービスを利用した方がいいのでは?
ややスレ違いだけど。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 13:02:43 ID:yDwRNQuS0
>>736
旅行とか撮る時が決まってる香具師はそうだろうけどな。

>>735
・容量が大きく、形が決まってないので小型化しやすい
・残量のモニターができる
・電池で儲けられる
とか、いろいろ理由はありそうだけど。
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:06:54 ID:1yzhhJTU0
持っているデジカメ5台全て、単3電池使用の私が来ましたよ。

>>737
まあ、作る側の理屈としては理解できるけど、納得は出来ないんだよね。

逆に専用電池の欠点となると、、
電池がディスコンになると本体に異常が無くても使えなくなる。
ディスコンで無くても、現行機種で無いと入手しにくい。
複数機種もっている場合に共有できない。

携帯電話やノートパソコンは、ほぼ全て専用電池で、上記欠点があてはまるけど
私の場合、本体そのものへの執着がデジカメよりはるかに少ないからデジカメ程
気にならないのかなあ。
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:00:25 ID:ZGqtgEc+0
本体もどんどん買い換えてもらわないと利益が継続しないからでしょ。
ようするに企業の理論だ罠。
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:33:01 ID:avpN4NZk0
そうさ。僕はたまに海外出張のときに使うだけだから、電池式にした。便利だよ。

オリンパスだよ。今ちょっと経営大変かもしれないけど、とても安くて使いやすい
デジカメ作ってると思う。 
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:53 ID:jdF3c2h40
俺なんて4年前の1600mAのニッスイ単三4本2セットを今だに使ってる
Z1使用なんだが今でもノーフラッシュなら300枚以上撮れるからびっくり
全部フラッシュONでも200枚はいける。
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:18:02 ID:1TRGMbzI0
>741
そりゃ余程セルの造りが大当たりのロットだったんだろうな。
カメラ側は電圧しか読んでないので、元々低めの数値が更
に低くなると当然動かなくなる。安定した電圧さえ出てくれた
らギリギリまで使える。それだけの事だ。
しかし、今販売されているパナの2600メタハイならもっと安
定して使えるのは説明するまでもない。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 13:28:02 ID:ip+AA9sO0
>>742
> カメラ側は電圧しか読んでないので、

 層なんですか。しらなかた
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 23:30:31 ID:DsDbIB+v0
>>741-742
Z1ってミノの10倍ズームの方だよね。俺もいまだにバリバリに使ってるけど
2000mAhの4本セットで350-450枚、2400mAhの4本セットで400-500枚撮れる。
いつも前倒しで充電してるせいで使用までに半月位あいてしまうんだけどね。

4本だとかなりギリギリの所まで使えるとみえて、リフレッシュしなくても
全然へたってくる気配がない。ので、予備を持ち歩くのはたしかにちょっと重い
けど、それ以外についてはものすごく満足しているなあ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 00:25:57 ID:updupAxO0
いま現在現行機で単3使える機種を書いてください。っていうか書け!
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 00:33:53 ID:u0DsZsqL0
*istD
*istDS
*istDL
*istDS2
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 00:59:32 ID:E2aaZ7iw0
CaplioGX8
CaplioGX
CaplioR2
CaplioR1V
CaplioR1
CaplioRZ1
Caplio400G wide
Caplio Pro G3
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 01:37:08 ID:hMDqXjVI0
その中で、手ブレ機能が付いてるのを
ピックアップして下さい(;´Д`)
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 06:27:24 ID:E2aaZ7iw0
何を撮っても手ぶれする機能が欲しいとは変わったお方だ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 06:40:16 ID:1kkiqohE0
単3型で手ぶれ補正と言えば、
パナソニックのLZ2とLS1
コニカミノルタのZ5
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 11:05:32 ID:ezexH2BX0
S2IS
H1
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 16:43:16 ID:e0jBckLp0
おまいら優しいな!
おれならぐぐれ!で終わりだ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 16:55:13 ID:xk+dDJ9b0
サンヨーにも単3デジカメがあったと記憶
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 17:33:51 ID:kFzKitKD0
市場在庫のある単三カメラ

メーカー           製品名
AVOX           . ADSS-02X
AVOX           . PRM-300E
CANON          . PowerShot A400
CANON          . PowerShot A510
CANON          . PowerShot A520
CANON          . PowerShot A95
CANON          . PowerShot S1 IS
CANON          . PowerShot S2 IS
CASIO          . QV-R51
CASIO          . QV-R61
CONCORD CAMERA CONCORD 5340z
FUJIFILM          BIGJOB DS-270HD
FUJIFILM          BIGJOB HD-1
FUJIFILM          Fine Pix A330
FUJIFILM          Fine Pix A340
FUJIFILM          Fine Pix E510
FUJIFILM          Fine Pix E550
FUJIFILM          Fine Pix S3 Pro
FUJIFILM          Fine Pix S304
FUJIFILM          Fine Pix S5000
FUJIFILM          Fine Pix S5200
FUJIFILM          Fine Pix S602
FUJIFILM          Fine Pix S7000
FUJIFILM          Fine Pix S9000
FUJIFILM          FinePix A345
FUJIFILM          FinePix A350
FUJIFILM          Q1 DIGITAL 4.0 Ir
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 17:34:22 ID:kFzKitKD0
HITACHI        i.mega HDC-302SLIM
HITACHI        i.mega HDC-30X
HITACHI        iNC130
KONICA MINOLTA ...DIGITAL現場監督 DG-2
KONICA MINOLTA ...DIGITAL現場監督 DG-3Z
KONICA MINOLTA ...DiMAGE X31
KONICA MINOLTA ...DiMAGE Z1
KONICA MINOLTA ...DiMAGE Z3
KONICA MINOLTA ...DiMAGE Z5
KONICA MINOLTA ...DimageRD 3000
KONICA-MINOLTA ..DIGITAL現場監督 DG-4W
NIKON             COOLPIX 5600
NIKON             COOLPIX 7600
NIKON             COOLPIX L1
NIKON             COOLPIX S4
OLYMPUS         CAMEDIA SP-500UZ
OLYMPUS         CAMEDIA X-100
OLYMPUS         CAMEDIA X-550
PANASONIC      LUMIX DMC-LS1
PANASONIC      LUMIX DMC-LZ2
PENTAX        Optio 43WR
PENTAX        Optio S50
PENTAX        Optio S55
PENTAX        PENTAX *ist D
PENTAX        PENTAX *ist DL
PENTAX        PENTAX *ist DS
PENTAX        PENTAX *ist DS2
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 17:34:59 ID:kFzKitKD0
RICOH          . Caplio 400G wide
RICOH          . Caplio 400G wide F
RICOH          . Caplio G3 model M
RICOH          . Caplio GX
RICOH          . Caplio GX8
RICOH          . Caplio R1
RICOH          . Caplio R1V
RICOH          . Caplio R2
RICOH          . Caplio R2S
RICOH          . Caplio RR330
RICOH          . Caplio RX
RICOH          . Caplio RZ1
SANYO            Xacti DSC-S3
SANYO            Xacti DSC-S4
SANYO            Xacti DSC-S5
SANYO            Xacti DSC-S6
SIGMA         SD10
SIGMA         SD9
SONY          . DSC-H1
SONY          . DSC-S40
SONY          . DSC-W5
SONY          . DSC-W7
(おわり)
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 18:54:14 ID:ymxkdofK0
オレはライト(懐中電灯)マニアでもあるんだが、ライトもカメラも
単3で統一している。予備電池の管理が楽だし。
ライトはLED/Luxeon1WからLED/日亜1灯まで単3/1本のやつを3種類
とカメラはS9000
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 19:49:41 ID:v4C3Fy0s0
KODAKのCX7x30シリーズあたりも単三カメラ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 21:06:27 ID:mngTidZL0
おいらもシュアとか持ち歩いてるから
CR123でも構わないんだけど,
そういう人は他にはいないのか?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 21:19:11 ID:93enH0oi0
PANASONIC LUMIX DMC-LS1と
RICOH  Caplio R2S で迷ってます
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 23:28:36 ID:jRtZRURU0
何時までも悩んでいてね
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 06:42:20 ID:BAR6loX50
ある意味悩んでる時が一番楽しい。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 08:28:47 ID:xqgeHp010
両方買えばいいじゃん。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 09:42:45 ID:hmriE4Cg0
GR-Dって、単4×2なんだな・・・・ う〜ん。 単3はデザイン的に無理だったのかな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 11:29:05 ID:HOGryjXy0
たぶん、充電池がR3から薄型になってるんだろう。
単3と単4では容量が倍以上違うから本当に非常用としてしか使えなさそう…
766757:2005/09/16(金) 15:42:17 ID:wvruqNXP0
>>759
CR-123AのライトはSF-301を1本一緒に持って行くが使わない。
ある意味非常用。Sureは持ち歩かない。非実用的。
常用はVキュ。テントの中は日亜1灯を天井から吊してランタン
代わり。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 11:39:06 ID:7dgd8SN+0
単3型電池併用で、今まで使っていたコンパクトフラッシュが使えるデジカメを
探しています。
良いのがあれば教えて下さい。

【予  算】 ---メディア別2〜3万円ぐらいまで。
【用  途】 ---旅行・スナップ
【出  力】 ---主にPC鑑賞。たまにL版印刷
【サイズ.】 ---小型
【電  池】 ---乾電池可能型
【ズーム】 ---必要ない
【被写体】 ---人・風景。
【動  画】 ---有無。ちょっとあればよい程度
【使用者】 ---デジカメ2個目。
【重視機能・その他】
       今まではNikon COOLPIX2500を使っていました。特に不満はないのですが、
       充電器をなくしたので、新品を買おうかと思っています。
    
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 17:34:04 ID:W6rWWZtb0
>>767
1年前に出たパワーショットA95以降、単三CFコンパクト型は絶滅しているっぽい。

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 20:15:30 ID:Pxxerkkn0
SDも安くなったし、SDに変えたほうがいいんじゃないか?
大容量のCF持ってるなら非常に勿体ないが・・・
A95って、単三4本だしさ。でも買うなら今のうちだよ。
すでに後続製品が発表されてるし。量販店では、すでに在庫処分&展示処分始まってる。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 20:19:21 ID:n1V3ABAq0
Optio33Lでも叩き売りしてた頃なら良かったろうに
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:02:55 ID:aIxLxxHc0
>767

CF仕様(使用?)のコンデジがそもそも、もう無いんじゃ・・・

眼デジならCFあるがこっちは単三仕様がたぶん無い筈
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:24:20 ID:Yy0AKmeO0
眼デジだと、*istDがまだなんとか手に入るってくらいかな?
これもそろそろ市場から消えそうだね。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:57:05 ID:C8b7fZOM0
そもそもE2500に256MB以上のCF使ってたかどうかが疑問なんだが
結局買い直すなら何でも良いんじゃないの?
2万出せば十分使える機種が買えるし
ポイントと追加金で512MBくらい買えば良い
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 00:09:23 ID:gdap3END0
>>771
>眼デジならCFあるがこっちは単三仕様がたぶん無い筈

canon EOS 20D と Kiss Digital N にバッテリグリップを装着すれば単三仕様になる。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 00:13:50 ID:WbN5hx670
つまり、全てにおいてキヤノンは完璧ということだな
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 00:25:56 ID:UfHkR1Ju0
777ゲトしたいけどもうちょっと我慢!
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 00:47:00 ID:8S/aKlW/0
俺は778ゲトしたいけど我慢
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 01:18:00 ID:YKZhK1Gb0
やばい、779ゲトしたいけど我慢
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 08:38:02 ID:s0d+wAyh0
よく分からんけど、とりあえずcaplioR2買った。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 11:51:47 ID:0LBQcFd20
>>771
FinePixS3ProとSD9、SD10がありますよ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 05:32:28 ID:CoUd4Nwn0
早く燃料電池でて単三電池デジカメ滅んで欲しい
外でもコンビニで燃料買ってチャージ一瞬
劣化や充電待ちも無い理想のバッテリーだ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 05:46:56 ID:mUrUpPoo0
ガソリン駆動のデジカメあるといいな。ガソリンスタンドならどこでもあるし。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 06:46:30 ID:04XgJ1YO0
自分としては電池のいらないデジカメがいいな
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 07:35:16 ID:ydwjUFj50
>>783
発電用のハンドルが付いてるのか
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 13:15:43 ID:YArVQCxl0
>>784
(((振))) 手ぶれカメラ?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 14:14:00 ID:DBzrtUgz0
腕時計みたいに回転する重りを入れて持ち歩く間に追い充電。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 14:28:37 ID:YArVQCxl0
アンド メモリー効果マズー
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 18:38:24 ID:YM5Ph3G+0
昔のカメラのフィルム巻上げレバーみたいな発電機
1回シャコッっと巻上げると1枚撮影分充電できるとか。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 19:30:40 ID:k9UA8fdE0
>>781
コンビニに行く位なら、乾電池買えば良い。
取替え一瞬、劣化や充電待ちも無い理想の方法だ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 00:39:50 ID:TjTeO7ZI0
>>781
凍死場のスーパーキャパ
リチウムイオンなのに充電5分
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 06:50:44 ID:08/tQMnW0
そこで単三型燃料電池ですよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 09:52:52 ID:cE8JKPrD0
原子力カメラとかいいなぁ
100年ぐらい使えて、ストロボ使っても光った瞬間にもうストロボランプ点いたりとか
ただ落としたりしたら速攻逃げないと死ぬけどw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 11:31:41 ID:0swcxnrZ0
>>789
乾電池サイズでかすぎだろ
環境にもやさしくない
理想どころか最悪
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 12:49:34 ID:AUhdPZbu0
>>792
それいいな
ストロボの代わりに小型核弾頭を発射きぼん
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 21:25:58 ID:S3frIkpm0
むしろN2航空爆雷を・・・
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 21:33:10 ID:+zrMerQ60
>>793
おまいの手は小さいんだな
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 00:30:12 ID:UBOG1DWw0
>>792
予言しよう。
その3年後に新機種が出て買い換えたくなったのに法律であと97年は処分できなくて困る。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 00:31:08 ID:cbK+z+Dx0
PS620とは長く付き合えそうな気がする・・・延補付けられる店で買っておくかな
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 07:30:54 ID:OkODYhKH0
>>792
撮像素子が色カブリおこしそうだな。

>>797
不法投棄対策で無害化処分費用を販売時に上乗せしておかないと。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:01:58 ID:1v6Y7zsL0
チェレンコフ光でどこでもAFが合いそうだな。
801age:2005/10/06(木) 00:20:28 ID:OfCm9K1G0
age
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 00:54:05 ID:5FLRuCqA0
>>754
キヤノン KDN 20Dもバッテリーグリップで単三使えるから
仲間に入れてやって下さいまし。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 13:57:35 ID:cb13iHBn0
*ist DS2
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 00:35:04 ID:8+pdj17g0
単3使えてマクロに強いXacti DSC-S*マンセー!!研究室の実験観察用に最適!
レンズ駆動モータ音がダサイのは愛嬌だ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 19:19:58 ID:5dnLW0sY0
こっちの方が良いかも。。。
ちょっとコピペになるないようなんだけど、

中途半端にあまっているニッケル水素電池って
まだあまってても追加充電しても良いですか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 20:40:49 ID:ObH3JFzE0
1回や2回でメモリ効果がでるわけじゃない。

充電しても容量が少なくなったなと感じたら
最後まで使い切ってから充電すればよろし。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 22:00:26 ID:13nvsW3f0
>>805
何を心配してるんだ?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 20:44:06 ID:jSrRPHWd0
>>807
ニッケル水素電池って

・中途半端に使った電池を充電する事は電池に悪影響なのか?
・まだ使い切ってない電池を充電すると、その電池の寿命は縮まる
ものなかどうか?

を心配してます
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 22:58:03 ID:WKG/At1s0
>>808
ニッケル水素充電池で困ったときはこれをまず読むこと
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ2.pdf
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 02:08:40 ID:zyxYLICt0
>>・中途半端に使った電池を充電する事は電池に悪影響なのか?
>>・まだ使い切ってない電池を充電すると、その電池の寿命は縮まる

A. 充電器の方式による悪影響は確実にある 
特にデジカメのような電池切れの電圧が高い機器で繰り返すと確実に充電池をダメにする

つ TC-S40N これで解決 ICC方式やクイックエコ式充電器を使えば問題なし
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 08:40:25 ID:3bR4jgSH0
単4→単3アダプタ 買った。
軽量化に貢献。チョベリグ。
今の単4は900mAhもあるから、
御散歩用には十分な容量。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 09:13:25 ID:3LcKVNf+0
俺は単三をやめるぞ!ジョジョーッ!!
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 10:47:47 ID:5amm5tC00
単二→単三アダプタがあるといいな。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 13:01:57 ID:4/16J+RV0
>>813
圧縮して詰め込むのか?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 14:06:38 ID:kp83XDhE0
バッテリーパックならあるかもな
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 21:25:57 ID:KYLM6LUT0
CR-V3対応機種を普及させる会発足
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 08:31:51 ID:SpFpKjs10
>>810
週に1回くらい充電するかしないかって人の場合、
あえて充電器を買い足すほど
コストパフォーマンス的にメリットってありますか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 14:55:13 ID:4/EgwdB10
だからこれ使え、

Bearmax ニッケル水素電池の急速充電器 ニュースーパーチャージャー
http://www.bearmax.jp/07.html

放電してから充電するし、容量の制限はないし、良い事ずくめ。
ただ、4本同時に充電すると、充電時間が極端に長くなる
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 21:36:15 ID:53yF22lH0
今更並列充電することもないだろ
あれは炭酸がまだ700mAhの頃の化石的充電器だよ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 21:41:30 ID:LNeHmI960
>>818に同意で。
オレはメーカーの回し者じゃないけど、充電池の悩みはコレで解消だヨ!
もちろん、コアな充電マニア野郎どもにとっては一言も二言もあるだろうが、とにかく気が楽なのよ。メモリ効果とか気にせずにぶち込んで放っとくだけだから。
それに、充電池って使っているうちに、色んな容量の物が混在して溜まってきちゃうでしょ。前に買った充電器では、新しく買った電池が充電しきれなかったりとか、そういうマッチングも気になりだしたりして。
まとめると、精神コストパフォーマンスが高く、長年に渡って使えるから買うが吉ってことさ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 22:30:39 ID:BdXNldiso
弊害があるのをわかって使うならいいんじゃないの。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 23:13:51 ID:pb4XIbjl0
こっちで機構

ニッケル水素電池、デジカメで使用して
まだ明らかに残っている段階ですが、
充電してもいいもんですか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 23:40:06 ID:8Fmz1q9L0
いいです
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 00:05:48 ID:wBBVrpgw0
単4もいれて次スレは電池使用デジカメのスレにしない?
GR Digital購入した漏れからの提案。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 07:02:58 ID:D/JpJNgB0
ニッスイの電池ケースに懐中電灯はどう?
継ぎ足し充電する前の放電もできる優れものだよ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 07:36:27 ID:BH27qfef0
スマンが、単三しか愛せない。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 09:06:45 ID:FuterNGQ0
>>824
電池使わないデジカメがあるなら教えて欲しい
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 11:56:25 ID:dY2eHtXOo
>>825
過放電して電池をダメにさせて
電池の売り上げ貢献に寄与させるつもりなんだな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 12:10:45 ID:eygL5zj90
コンビニで手軽に手に入るし充電式に比べ残量気にせず使えるからね
100円ショップでアルカリ単三四本付だし凄く便利だよ
ケータイ用緊急充電器にも助けられたことも有るし
電池が使えるって事はありがたいと思うよ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 12:15:03 ID:eygL5zj90
>>829の書き忘れ

ケータイのバッテリーが切れた時も乾電池充電器に助けられた
言いたいのは乾電池対応は便利って事。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 20:42:05 ID:qjCqj6g00
PDAの電池なんだが、2年落ちのインフォリチウムを完全放電させたら何をしても起きなくなった。
昔のリチウムは大電流流し込んで叩き起こしてやれば充電できたんだが、今時のは何しても起きやがらねぇ。
デジカメでうっかり完全放電は無いだろうけど、もうちょい冗長性の高いシステムにしてほしいなぁ。
ノートのバッテリーもきっちり2年で死亡したし。

やっぱ爆発するから嫌なのかな?>メーカー
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 21:39:33 ID:3ZHbx4Ot0
>>831
リチウムの完全放電は自殺行為。
馬鹿かお前。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 23:39:18 ID:UpVcQpPz0
>832
まぁ馬鹿かと言われれば馬鹿だが、PDAの場合電池を常時すこしづつ消費するので、使い古しのマシンでサブバッテリーが消耗した状態でしばらく放置すると完全放電してしまうわけだな。
そーゆー間違いが起きないようにシステムを組んで欲しいってのは我侭かなぁ?

現状安全側に振ってあるらしくて、ある程度損耗したバッテリーは内部のマイコンが使用禁止にしてしまうんじゃないか?って思ってるんだが。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 15:11:45 ID:MqJSOOQg0
>>819
遅くてもほっとけば充電完了してるので楽。
いちいち入れ替えてたら面倒。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 15:18:46 ID:uPjqEY3K0
>>834

入れ替えが面倒なぐらいのなのに
写すのは面倒にならないか?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 17:50:14 ID:IVO9JUk30
>>831
今どきのノートパソコンのバッテリーは充電回数に制限があるらしい。
内蔵のマイコンが充電回数を覚えてて、制限に達すると出力をカットするんだとか聞いたことが。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 19:22:32 ID:MAc0vpim0
>>835
おれは834ではないけどな。
写すのは楽しいけど、充電は楽しくないでしょ?だからほっとける充電器に価値があるわけで。
オレは単三4本の4ローテで使ってるが、(常に1セットはカメラ内ね)帰宅してすぐ1セット目充電。就寝までには終わってるので2セット目をぶちこんで寝る。夜中にトイレに起きた時にモウロウとしながら3セット目を充電開始。翌朝には完了。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 21:22:53 ID:iEinmBMH0
>>837
何でそんなにいるの。カメラは何使っ天然。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 23:49:36 ID:0lZlLHqA0
837じゃないけどオレもローテで単三いろいろ使ってる。
MP3プレイヤーも単三だし。コダックやらリコーやらキヤノンの単三仕様のカメラを
数機種使いまわしたりしてると電池がグルグル・・・・・・

単三使えないカメラは買わなくなってしまうという偏った嗜好が・・・・・
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 02:39:24 ID:232WM3CW0
>>837
充電器増やしたらいいじゃない?
とか思ったらダメか?


俺も単三ローテしてたけどクイックエコ買ってからは充電時間が短くなって多少楽になった。
うちのデジカメどもがいかに容量残して電池切れ表示だす実感した…
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 03:20:29 ID:1TtqlC/U0
充電電圧は揃っても個別の電池がそれぞれ満充電しているわけではないのが
並列充電の欠点。
そんな電池を直列に使ったら本数が増えるほど大変なことに。
4並充電で4直放電なんてもってのほか。
何が起きるか解る椰子はあんなものは使わんな。
842837:2005/10/20(木) 17:57:00 ID:L57c+EOP0
>>838
いやもちろん毎日こうなるわけじゃないけど。余裕のある時は使い切った1セット分だけの充電。余裕が無くて使用済み電池が溜まった時とか、大量に撮影することが見込まれる前日は、あのような荒技になる。
そこで話しは戻るが、そういう忙しい時に「ほっとける」ことは貴重。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 19:16:46 ID:3YMZdtY70
>>841
じゃ、国産のは大抵2本道寺でないと充電できないのはどう言い訳するの?

自分は、新しい電池買ったら、1本ずつ放電・満充電してそれを4回繰り返す。
後は普通に4本同時に使う。
放電も充電も。
一度満充電に揃えていたら、無問題。
放電も平均値でリミットかけるから、個体差で少々ばらつきがあっても許容範囲内。
電池にダメージはほとんど無い。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 19:18:43 ID:3YMZdtY70
>>835
なにいってんだー
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 22:00:06 ID:f57Jewsf0
そういやBPの2600が出たな
で、2500は値下げ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 23:24:30 ID:1lEX/PHp0
質問ですが・・・
途中まで使ったニッケル水素単三充電池。。。
次いつ使うか解かりません。

こんな時

(1)充電しますか?
→次使う直前再度充電? それともそのまま使う?

(2)次使うまでほって置いて、使う直前充電しますか?

(3)使い切るまで充電はしませんか?

電池にはどれが優しいのでしょうか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 23:40:02 ID:f57Jewsf0
本当にいつ使うか分らないなら
常時ギガエナジーを2セット(520円x2)買って措いておけ
従って

(4)使わない

要は車買うよりレンタカーで済ます方が経済的で気楽って事だ
如何しても足りなくなったら現地でオキシライドを買えば良い
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 23:48:41 ID:1lEX/PHp0
>>847
一応2週間に一回は使っているんだけど。。。
そんな頻度の場合は?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:09:18 ID:2NcCD3vo0
>>843
>じゃ、国産のは大抵2本道寺でないと充電できないのはどう言い訳するの?
なにいってんだー
ネクの充電器でさえ2本ずつから1本ずつに変わった。
日本メーカーの充電器はずいぶん前から1本ずつの充電。

いつの話してんだよ、認識フル杉。
その「国産のは大抵2本道寺」のメーカーと型名書いて味噌。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:22:54 ID:8Fjuhpfwo
>843
充電器の良し悪しはともかく
慣らしてから使うのは正しいね
まさかその電池はおまけのあれとか?
実際何mAh?
中途半端に書かずにそこまで書こうよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:33:39 ID:pSyfaEZk0
>>845
 在庫限りとあったから大量に使いたい機器あればBP2500はお得ですよ
 2600と容量はほとんど同じでないか
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 03:58:06 ID:HBTEqJDEo
>>843
夢は壊したくないけど
「無問題」と言い切りたいなら寿命を全うするまで使って
データを蓄積する必要があるんだが
少なくとも300回くらい使って容量残がどれくらいか
まで確認してる?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 17:56:44 ID:lduUk0Umo
根本的なところで認識がずれている椰子にまともな答えを求めたってダメさ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 18:56:28 ID:84EooM8j0
最近のカメラはなかなか電池が減らない。
おまけに残量表示があまりアテにならないから、充電のタイミングを推し量るのも難しい。
結局、毎日継ぎ足し充電してる。
どうせ数十回充電すればモトはとれるから、あんまり電池の寿命は気にしない。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:18:50 ID:3cqE279d0
噂の充電器
「単4(180mAh)の電池ならたったの8分で完了します!」
という陳腐化した宣伝文句を使い続けていることがすべてを物語ってる。
いっしょに販売している単4電池が700mAhなので
この単4電池では8分の急速充電はできない。
付属の単3電池は700mAhだから
これは宣伝通り(1本のとき)22分の急速充電ができるが
同じくいっしょに販売している8500mAhの単1なんて
1本の充電でも気が遠くなるよ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:50:33 ID:YknlEpWy0
パナソニックのラインナップを見てて思ったんだが、「単三電池使用モデル=廉価機」という
図式が出来上がりつつあるような気がする。困ったものだ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 01:22:35 ID:8yoCB/6v0
そりゃまぁ単三は嵩むからねぇ。
電圧もニッスイだと1本で1.2Vだし。。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 19:31:16 ID:qyGQXf0Zo
結局、2本同時に充電する国内メーカーの充電器ってどれなの?
さにょもパナもソニンも、新興勢力のも1本単位なんだが。
2本単位のは秋月のくらいしか見当たらない。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 04:03:30 ID:op0iHfT00
業者は逃げたから答えは出ないよ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 13:25:17 ID:V2SMEpSHo
必死じゃない業者だなw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 14:40:57 ID:ocM6B4Gv0
ファインピクスS3pro使ってますがなかなか電池が減らない・・・。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 15:51:32 ID:VGzfgTFy0 BE:111594847-
単三カメラなんてゴミだよねw
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 16:41:28 ID:GobTbsWV0
>>862
お前みたいな奴が使うとなww
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 17:01:48 ID:jEuH1mny0
CR-V3
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 17:33:49 ID:Zv4YpXhH0
RCR-V3
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 19:11:07 ID:okKH0FpA0
Nikon COOLPIX 7600使ってるけど快適だよ。100均のアルカリでもOK。
CR−V3とかは使えるのかな?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 19:19:27 ID:g4VvAQzS0
>>862
35mmのコンパクト使いに言われたくないなw
VIPへ帰ってろww
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 23:01:03 ID:z5WDjPoZ0
RCR-V3の半分の1.5VLi-ion単三充電池をネクセルあたりが出せばいい
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:24:28 ID:8SKA3FU8o
>>862
スレ違い
巣にカエレ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 01:28:46 ID:3CdmHxj30
>>868
荒れるからその話題禁止
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 02:57:21 ID:Ve8bMdfE0
>>731
遅レスだがその頃には単3型燃料電池も出ていると思われ
まあそれは無理でもCR3V型とか

そういった新しいテクノロジーに対応しやすいのも
メリットだと思うのであった
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 14:51:39 ID:izSCaWPG0
どこの誤爆なんだろう
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 10:40:59 ID:uegT9lJS0
ちゅうか燃料電池ってほんとに実用化されるのだろうか
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 10:53:44 ID:ag4/3QLC0
単4な漏れですが、ここに来てもいいですか('A`)
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 15:03:10 ID:WgE2K2zK0
単4使用のカメラなんてあるの?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 15:08:42 ID:C/A28p140
あるよ。検索しろ。
877875:2005/10/29(土) 23:03:09 ID:WgE2K2zK0
結構あるのでびっくり.
...でもいまいち欲しくないようなのばっか
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 23:33:57 ID:kIggN8tr0
Uは良いぞ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 15:31:57 ID:HUxftAZN0
GRDigitalもそうだな

でも単4だと容量的にダメかいな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 15:41:44 ID:Q10uVtDR0 BE:159420285-
まだ非効率な単三やニッケル水素なんか使ってるのかおまえら?w
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 19:44:34 ID:tNFr/yp70
RCR-V3/NiMH2500/CR-V3/リチウム単3/ニッケル乾電池全て使えるデジカメ使っております。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 19:44:34 ID:ZqQSgW/F0
うん
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 20:36:21 ID:m2nNY01P0
なんかネクセル嫌ーい。
都合悪いとメール出しても無視するしさ。
三流メーカーだな結局。
884883:2005/10/30(日) 20:37:55 ID:m2nNY01P0
RCR-V3。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 23:11:20 ID:60p6lO6l0
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/sp350/
今度、これを買うつもりっす。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 01:02:18 ID:R1nTTxwm0
DX450、Finecam L30の他に、mpeg4で撮れるやつある?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 01:07:44 ID:IQ2GPx4t0
PowerShot S2 IS使ってる俺が来ましたよ。
大容量ニッケル水素電池の持ちの良さは素敵。
IXYの10倍はバッテリー持ってるぞ。w
アルカリはすぐ切れて駄目だガナー。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 01:51:33 ID:/xmkI5WM0
>>887
内部抵抗30mΩ以下と300mΩ以下の差さ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 07:24:00 ID:9oyVvEQj0
>>885
xDピクチャーカードじゃなあ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 10:19:39 ID:2zki5Jkx0
スピード起動、SDカード、夜景やマクロに強く、単3、手ブレ補正、スリムボディ
それでもって、3万円以内の機種出して下さい

DIMAGE X20 から早く買い替えたい...orz
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 10:44:22 ID:MBLtAtjM0
単三だとスリムボディは無理っぽいな。
逆に現行機種のどれが単三だったら良いの?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 10:46:21 ID:H0NTM5bN0
>>891
F11とかLX9とか。
893890:2005/10/31(月) 11:34:41 ID:2zki5Jkx0
>>891
パナのLZ2あたりが良さそうなんですが
ピントが弱いらしいんですよね・・・
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 19:12:53 ID:jSGLazE/0
>>890
プラスCR-V3対応
かつブラケット機能もあれば
なおよろし、ってことで。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 19:15:13 ID:jSGLazE/0
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:20:50 ID:AfpVSsJB0
松下など、充電式ニッケル水素電池の自然放電3分の1に
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051031AT1D3107W31102005.html
単3形、単4形を来年2月1日から発売する。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 22:13:56 ID:uQ6u3wix0
三洋電機、自己放電を抑制した充電用ニッケル水素電池
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051101AT1D0107L01112005.html
まず単三形を14日に発売する。単四は来年1月21日発売。

世界最高レベルの高容量 単3形、単4形
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0511news-j/1101-3.html
11月21日発売。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 23:58:16 ID:ymGNBUE20
サエンヨーのニッ水は2100事件以来信用出来ないな。エネループ
だって、パッケージにお得意の大きな文字で2000と書けば良いの
に書いてない。一方2700にはこれでもかといわんがばかりに大き
く書いてある。以上の理由でパナのが発売されるまで待ちます。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 00:02:41 ID:xCodFQ5r0
中はサンヨーですんで
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 01:04:09 ID:wuBIgQlA0
本当にサンヨーなのか
GP YUASA製ではないのか
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 13:43:01 ID:Y+D4N0ei0
サニョ2100事件を知らんし、東芝とソニの2500使ってるけど
電池切れで困ったことは一度も無いな。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 18:36:02 ID:+gbJ4mKq0
>>898
こうして時代に乗り遅れるんだろうな…


で、実際、パナよりも三洋の方が魅力的なんですが。
互角なのは充電回数くらい?

問題は、実際の特性ですね。
こればっかりは両方が出てからでないと。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 20:38:30 ID:+Y59Af7g0
サンヨー系の2100を8本買い込んでしまった俺の直感だが、
自己放電を抑制するにはどうすればいいか。
最初っから放電しっぱなしの電池にすればいいのだ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 22:21:47 ID:in9YMT3f0
乾電池にかわる21世紀の新電池「eneloop」
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0511news-j/1101-1.html


世界最高レベルの高容量 単3形、単4形
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0511news-j/1101-3.html
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 22:43:47 ID:KaP40dAj0
さにょの糞電池は電圧特性がよろしくない&メモリ効果でまくりなだけだから、今時のデジカメや省電力機器相手なら十二分に高性能と言えるわな。

ただ、そにのリフ付き2100の時のハッタリその実効果無し仕様を見るにパナの開発発表を見て牽制のつもりで発売してきただけと個人的には思っている。

まぁそうは言っても*istD+パナ2100で800枚いけて買い足す理由の無い俺はおまいさん方の検証結果を心待ちにしているぞっと。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 11:04:28 ID:J2dD3F6f0
さにょ2100系で挫折してそれ以降買わなくなった香具師には
同2300系から性格が変わったことなんか知る由もないだろうw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 11:55:57 ID:4EpNtxPQ0
算用2100系はトラウマになるくらい恐怖の電池だったよ(´・ω・`)
以来、現有単三機12台の自分は派奈素肉しか買ったことがないよ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 12:36:19 ID:6aVCm/EI0
>>スレタイ>>>>単3型電池使用デジカメしか愛せない人たち2










デジカメは三洋電機の登録商標なのだが、、、何か?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 14:15:46 ID:fOVe4jYb0
回収してもおかしくない欠陥商品を市場に流通させ、テストを行う
企業だから業績も振るわないんじゃないのか?普通に仕事してい
るヤツなら、ダメメーカーの製品にしがみつかなくても確実なパナ
を買うくらい簡単なことだ。充電器の使い勝手もサンヨーより上だ。
サンヨーのジージーうるさい充電器は凄く格好悪い。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 14:34:02 ID:FRNh0Doc0
>>906
サヨ2100系も発売時は2chで賞賛のレス(工作?)ばかりだったので、
今そういうこと言われても聞く気になれません。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:10:00 ID:5lWjWVSH0
>>909
パナの充電器はジージー言わないの?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:56:02 ID:fOVe4jYb0
>911
サンヨーみたいに遠くからでも気になるようなジージー音はしない。
しかし、無音ではないとも付け加えておこう。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 19:08:52 ID:zV+abfOX0
マクセルのMC-5MHBはジージーいう。
もう現行機種じゃないけど。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 20:33:29 ID:s4wMIzvs0
>906
できればどう変わったかインプレ希望。

充電直後の開放電圧が1.45Vを越えていて、3割程度消費した後の開放電圧が1.32Vを越えていればさにょのデジカメにも使えるんだが。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 01:05:47 ID:ZW9g/0Ur0
>>909
>サンヨーのジージーうるさい充電器は凄く格好悪い。
型名を書かないとどれがうるさいのかわからん。
たまたま自分のがそうだからって全部同じとか思い込んでないよね。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 02:11:15 ID:Sr6SvxfT0
エネループ系の感電地なら買ってすぐ使えるからデジカメに標準で付属させて欲しい
デジカメ本体に充電機能付けたらクレードルとかで充電できたりして便利そう
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 09:28:57 ID:sZy4oOHr0
あの程度の音が気になるとは随分狭い家にお住みなのですね…お可哀想にオーホッホッホッ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 11:36:27 ID:jK/BGu1i0
パナのLZ2とキャノンの610ではどちらがお勧めでしょうか?
問題は、ISO高感度時のノイズです。
キャノンののうが1/18型CCDだからよいかな?
自分で実機テストする時間がないのでどなたかよろしく。
919918:2005/11/07(月) 11:37:33 ID:jK/BGu1i0
○1/1.8
×1/18
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 12:30:53 ID:OAkdx0Yx0
単三電池仕様のデジカメ使って思うんだけど 電池を入れてから
使用時も移動時 保管時も 使用電流を積算して表示してくれたらいいんだけどね
使用時はマイコンで積算して 移動時保管時は時計で自己放電分を積算。
単三使用のカメラがぐっと使いやすくなるんだが
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 18:36:16 ID:tiZ06H090
ネクセルの電池、太いね。
デジカメは問題ないけど、LED懐中電灯に入れようとしたら太くて入らない!!!
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 19:03:58 ID:aiYzMLTU0
>>921
ウホッ!
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 21:45:04 ID:k4ZrH58I0
>>918
LZ2を三ヶ月使用、ノイズに関してはISO100が限界と思う
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 00:54:10 ID:+HVOMM5g0
>>918
610の方がCCDが大きいしレンズも明るいので、
カタログを見る限り画質は610の方がいいはず。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 01:06:42 ID:9DpWyrml0
海外旅行にでます。
実際アルカリ単3電池のもちはどうなのでしょうか?
30枚ぐらいが限界ですか?3万前後で考えています。
パナLS1,LZ2、キャノンA610、ソニW5、ペンS60辺りを
かんがえますが、おすすめはありますか?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 01:19:33 ID:UL0VOzOU0
>925
カタログやメーカーサイトから
サポート窓口に電話した方が正確な解答が即答で得られると思うんだが
日中に電話できない事情があるとか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 01:28:01 ID:+HVOMM5g0
>>925
旅行の期間と予想撮影枚数と行き先は?アルカリにこだわる理由も書いてくれ。
最近の機種ならオキシライド1セットで200枚は撮れるから、予備の電池を4本も持ってけば十分。
大量に撮影するなら、電池よりもメモリーの心配をするべき。

ちゃんとした現代文明(コンセント)のあるところへ行くんなら2本用の充電器を持ってくという手も。
こういう小さいやつ。海外の電圧にも対応してる。変換プラグを忘れずに。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_47/27626271.html
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 02:42:56 ID:wnqKjHAi0
>>921
ウホッ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 02:45:57 ID:wnqKjHAi0
う〜むデジカメ・・
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 09:07:00 ID:9DpWyrml0
旅行は東南アジアの都会と田舎に2週間。今までは
海外旅行で36枚撮りで10本程です。デジカメ中心は初めて。
早いレスありがとうございます。
>926 
 思いつきませんでした。確かに昼は周りの眼があって
なかなか電話しにくいのだけれど。トライします。
>927
 オキシライドも切れたらと思ってしまうので。
AC電源も安定しているか分からなかったので単3。
冷静に考えればもらい電気も可能か。
931918:2005/11/08(火) 14:12:34 ID:JiP9817B0
>>923
>>924

レスありがとう。

確かに、レンズはキャノンの方なんだろうけど、
パナのヴィーナスエンジンプラスっていうのが、家電の王様のつくった物だけによさそうではあるよね。

今日の帰り、新宿淀橋でフィーリングで買うことにしました。

932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 14:29:49 ID:03TvzoUb0
>>930
東南アジアのどの国?
タイならコンビニで金パナ売ってるよ。
部屋にTVがある宿ならコンセントあるし、ニッケル水素がいいかも。
プラグ形状が違うからアダプター必要だけど。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 22:42:48 ID:qGN8f3eA0
>>931
>ヴィーナスエンジンプラス
>家電の王様
>フィーリングで買う

ワロタ
写ったものを見て選ばないのか。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 23:57:19 ID:9J5TdSwl0
>>933

コンデジ買うのにそこまで真剣に検討なんかしないぜ。
だいたい、写ったものなんてどうやって見るんだよ。
まさか、メーカーのHPのフォトショップでギンギンに加工したやつか?w
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 23:59:19 ID:xMGcft650
単三リチウムはいいよ。あれは。
第一軽いし、低温でも動くし。

それに対し、日水は二度と使いたくない、あんな気難しい電池は
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 01:03:46 ID:zMrbGfoQ0
>>935
自分が使いこなせないのを電池のせいにするのかYO!
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 22:08:52 ID:47t8qzAJ0
>>934
プさらにワロタ
もっと笑わせてケロ
ビーナスエンジンビーナスエンジン
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 08:26:41 ID:Ydvr6eHF0
フィーリング いいじゃん
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 17:34:59 ID:A7+kIVku0
*istDs以外は認めるよ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 15:08:21 ID:cQxCIG7g0
単三電池を使っている薄型のデジカメって何がある?
店頭に並んでるのはみんな不恰好なものばかりで買う気が起こらん。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 16:20:01 ID:SzrdceCY0
X31
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 17:02:12 ID:dOFChLDA0
>>940
電池の大きさが決まってるから、あんまり薄いカメラは作れない。
現行品で一番薄いのはコニカミノルタのX31で24.5ミリ。
生産終了品まで含めても、やっぱりコニカミノルタのX20というのがあって、これが23.5ミリ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 17:52:00 ID:Sya1Vscn0
X21 X31は廉価モデルX20のさらに廉価版(´・ω・`)
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 18:49:41 ID:+2Ia+bwA0
X20なら欲しいが、X21やX31はいらんなー
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 20:32:47 ID:cQxCIG7g0
>>942
X20からの買い替えを検討してるけどこりゃまだ引退できんな。。。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 21:55:46 ID:c4CDZG9z0
>>945
仲間発見!

俺のX20は修理(リコール)に出してまだ戻ってこない・・・(´・ω・`)
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 00:23:13 ID:Bqc+Qo7Z0
25ミリ台ならゴロゴロしてるぞ。色んなメーカーから出てる。
たった2ミリの違いじゃん。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 13:14:01 ID:R5vg6LtP0
Ds2
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 19:12:29 ID:kWsCOOoK0
さにょの自己放電の少ないニッケル水素蓄電池、容量1900mAhなのな。
蓄電容量が減っている所を見ると、言うだけの性能は出てるのかもね。

ただ、容量表示を無くして別ブランドで出す所が姑息というかなんというか。
別にパナなら普通に一月くらいは放置しても自己放電してすっからかんてな事は無いので、もうちょい待ちだなぁ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 22:12:10 ID:PjnCqghj0
今更だけど、キムラタンの充電器買ってみた。
怪しい充電池が付いてたよ
長期的に使わないとメリットが分かりづらいと思うから、長い目で見てやろうと思う
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 23:18:31 ID:HVtNKyKZ0
>>949
> ただ、容量表示を無くして別ブランドで出す所が姑息というかなんというか。
性格が違うから同じ売り方はしない
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 09:56:41 ID:FhtzAMAj0
>>949
え〜〜〜???
発表写真には、2700?の高容量もあったじゃないかぁ。
それとも、低自己放電と、高容量の2種類を発表したって訳か?
紛らわしい…と言うか、だましじゃない?

自己放電が少ないのは素直に評価するけど。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 13:50:25 ID:bwEZsqeE0
>>952
ガイシュツだが、
ニュースリリースくらいきちんと読めるようになろう、な!
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0511news-j/1101-1.html
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0511news-j/1101-3.html
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 23:04:21 ID:OMz1EYtQ0
まー併売っつーことではパナのほうも同じになると思うが。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 00:54:23 ID:/2Cg6beu0
>>952
知っててわざとだろ?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 08:15:41 ID:cyK/foG90
X20もう一台買っとくんだった。
今年の頭ころヨドバシで12800円で大量に売ってたもんな〜。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 13:52:40 ID:EP8fbi5q0
X20修理から帰ってきた(・∀・)
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 19:41:14 ID:gRURfVva0
ギガエナジーが富士通(FDK)ブランドで売っていた。
東芝のは実はFDK製だったの?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 23:00:04 ID:DqGJx/3M0
うーん富士通・・・Ni-Cdとかアルカリとかの場合そのブランドで売っているのは
たいがい富士電気製だが。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 01:35:48 ID:fzFAhn5z0
X20の買い替えとしてDMC-LZ2を考えているのですが
LZ2ってどうでしょうか?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 06:25:20 ID:G9vhH4FY0
大きさが気にならなければ
いいのでは
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 12:28:23 ID:MV0QnmAl0
動作が遅いように感じるのだが
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 14:50:22 ID:KsLVCDzv0
DSC-S40の話題が出ませんね。
単3充電池で550枚撮れるのは凄いなあと
注目してるんですが。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 15:27:13 ID:KfPiHNP50
>>955
知ってたが、ソースどこだか忘れて探すのも面倒なので、
針をたらしたんじゃないか?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 22:11:01 ID:zZmSET490
>>943->>944
X20とX31って、X31のの方が後から出たし画素も多いのに
X20の方がこのスレで評判良いのは何故ですか?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 22:14:48 ID:9rVv6Yoi0
コニミノのサイトで仕様を比べてみたらわかるよ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 22:20:24 ID:U8IwZzFx0
X31=C-730UZ=FZ3
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 22:22:13 ID:9mVrY8mK0
OptioのS40愛用してるんだけど、そろそろ買い換えようかと。

ヤフオクで売れるかな〜&新しいのは何買おうかな。
やっぱ単三か・・・パナあたりいってみるかな〜・・・
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 22:52:16 ID:HVajXxoJ0
ミノルタのX20使ってるけど、なかなかいい。
ただ合唱が時々気絶する様な…
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 22:54:00 ID:HVajXxoJ0
そうだ!
最新機種の、10倍高額ズーム・620万画素、レンズ飛び出さない・ニコンS4が単三駆動だ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 00:19:23 ID:FgE79fou0
それも一部熱狂的に好んでいる人々がいるスイバル・・・
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 03:11:23 ID:md8U1kG30
>>965
実際使うとX20のほうが使いやすいらしい

>>969
うちの大丈夫よ?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 15:33:10 ID:S/qTO0pI0
ギガエナジーが富士通ブランドで売っていた。
東芝のは実はノーベル(富士電気化学)製だったの?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 01:36:42 ID:KnQ5CNMk0
CR-V3型のリチウムイオン充電池ってなんで日本製がないのかめ?
カシオもキャノンもSONYもFujiも全部CR-V3にして大量生産すれば
生産効率上がるし、環境にもいいし、デジカメ買い換えても使えるしよくね?

超小型のカメラは仕方ないと思うけど、
それでもCR-V3の単四×2本版を新しく作れば良いような気がする
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 02:08:15 ID:fGXV629/0
現在、単三電池使用可能でお勧めのデジカメって
何ですか?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 08:28:38 ID:yhqKwfEP0
>>975
S3-Pro
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 10:38:38 ID:icvho+IV0
コニカミノルタx31
978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 11:14:35 ID:7N4/b0PGO
来年パナからLZ5出る
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 11:43:25 ID:lO8HkEF90
>>974
>環境にもいいし、
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 11:52:17 ID:0/y0TFc50
初めてのデジカメ
このスレ読んでFinePix A345 買った
981名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 15:46:39 ID:KQ8Gc6xD0
ミノルタ X20
982名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 00:31:27 ID:M0zzccls0
X20は良い
スペアにもう一台欲しい
983名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 10:21:18 ID:Rvd0Sn3M0
> 982
X20壊れた。直すと1万と言われたのでcoolpix5600にした。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 10:35:37 ID:0Ua6rB/40
>>975
俺は今スナップ用にCaplio GX
メインに*istDS
電源・メディアともに共用出来ていい組み合わせ

といっても、最近は平日も+istDS持ち歩いてるからスナップも*istDSかな。

将来的にはS3Proと17-55DX買いたい。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 12:32:27 ID:FUfCcl8p0
>>975
FUJI S9000
PentaxのOptio S55も持ってるが、何故かピンボケ画像連発するので
こちらは荷物を軽くしたい時以外余り使っていない。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 16:43:59 ID:Rzw/d2rD0
>>978
2とか5数字が飛ぶ意味は?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 16:59:26 ID:274iVkU/0
A620ラブ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 17:47:12 ID:Tlqqyr8C0
次スレはどこ?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 19:08:25 ID:bxrs65YN0
Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132926563/
990名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 19:58:11 ID:PEPL8xzg0
>>974
生まれて初めてイイコトを言った。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 20:16:09 ID:xaAryyD50
974=990
992名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 20:50:58 ID:iQbaXOUFO
パナのLZは海外向きの1と、国内もアリの2がある。
その後継機種が出る予定。
やっぱり4はとばすのかも。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 20:57:02 ID:iQbaXOUFO
連投スマソ
補足です
新機種の海外向けはLZ3です
994名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 21:57:50 ID:/DjXBbgQ0
 
995名無CCDさん@画素いっぱい
*istD系に一票だな。