581 :
577:04/12/28 01:04:44 ID:t8dCGj2u
>>580 なかなか良いですね。
短焦点なので色収差が気になっていたけど気にならないですね。
できればテレコン入りも見てみたい。(我がままスマソ)
>>581 こっちの方が断然良いですね。
ちなみに接眼レンズは自作ですか?
584 :
575:04/12/28 08:46:14 ID:Go7fGMqa
>>576 そうなんですよ。どこか間違っている気がします。
無限遠付近でMFが極めてナーバスでピントリングに触っただけでズレます。
AFレンズは無限を行き過ぎる余裕があるので、そのせいかなぁと。
>>579 ですねぇ〜 (^^;
585 :
577:04/12/28 09:24:06 ID:t8dCGj2u
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 12:59:29 ID:Qo5d/ExX
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 13:18:52 ID:Qo5d/ExX
>>584 うん、やはりピントが奥に行き過ぎているように見える。
一眼の場合、ファインダを単眼鏡で覗いてピント合わせをするのが一番正確だそうだよ。
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 17:17:23 ID:5gcSLpdg
http:/ /2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi/ img20041228165513.jpg
α7D-500mm手持ち、72歳
>>589 おじいさま、アップロードミスっておられます。
もう一度、最後に確認されてお願いします。
593 :
爺:04/12/28 18:55:43 ID:5gcSLpdg
>>591 お助けありがとう
若い頃と言っても四十数年前、ニコンFに重いレンズを付けて走り廻っていたが、
目も悪くなりα9000もよく使用した、その頃からのレンズも多くあるのでデジタルで
一から始めようと思っているいろいろ教えてくれ、ニコンFのように14年もモデルチェンジ
しないカメラがあればと思っている。昭和30年のキャノンWSBは月給の10倍位したな。
>593
デジタルは技術革新速いから、14年モデルチェンジしないっつーのは無理だねぇ。
しかし40数年前か…、生まれる20何年前なんかね。
あ、>591の写真、リサイズしてデスクトップの壁紙として使用してます。
バージョンアップと思って、1,2年毎に下取りに出して
買い替えたら?Windowsよりはマシでしょ。
それはともかく、やっと*istDsの作例が出たね。
明日登呂足に。
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 10:11:49 ID:mO0RR/km
*istDs は、ミラーアップ2秒後シャッターというモードが使えるんだね。
>>589 AS は、オンで撮ったのでしょうか。
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 10:49:24 ID:mO0RR/km
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 10:53:07 ID:fW7YSskF
>>589 若い時はレンガを構えて手ぶれ防止の稽古をしていましたが、今はかえって悪くなるような事です。
ASは勿論オンです、ファインダーの中の月ははグラグラ揺れていました。
Exif情報でデータを見てください。この中にカメラ製造番号が入るといいですね。589
599 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 11:01:21 ID:fW7YSskF
>>597 実は自分もちょうど昨日45EDでコリメート撮影して見たけど色収差は
>>597より大目の感じだった。
何となく色収差の主原因は接眼レンズ(俺の場合LV9)じゃないかと思っているんだけど、どうかなぁ?
左に色収差が多く見える(自分の場合も同じ感じだった)のは明るさの落差が大きいからじゃないかな?
ところで
>>597の接眼やデジカメは何を使っているの?カメラは定番P600かな?
>>598 いやはや、カメラからパソコンまで、新しいものをどんどん自在に使いこなされている様で
とても昭和一桁生まれの方とは思えない素晴らしさです。
自分も将来、貴方様の様であれたらと、つくずく思いました。
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 12:14:48 ID:mO0RR/km
>>600 597 は、P600 アイピースはXL14 ドローチューブとヘリコイドのガタが結構大きい。
>>588 そうですね。厳密に合ってないんでしょうね。
しかし20Dのマットじゃぁ追い込むのも難しい・・・
CMOS面とファインダー面の合焦が微妙にズレている気が
します<精度も悪いし確認した訳でもないです。
単眼鏡ってファインダーに付けれる物、ご存知ですか?
アングルファインダーで倍率が変えれる物があるみたいで
コニミノのがEOSには良いとか聞きますが・・・
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 16:07:29 ID:mO0RR/km
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 21:54:47 ID:fW7YSskF
>>
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 17:57:41 ID:MAFlO1/r
飛行機屋さんたちの望遠は凄いのでこの圧縮効果は
まま、有ることなんでしょうね。格好イイですねぇ〜
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 01:34:49 ID:zSZo0Uka
>>608 ・・・ND使いだろうが、直写でここまで光量を落とせるものなのか・・・凄
610 :
爺:04/12/31 14:55:18 ID:KvH803Tj
誰か教えて
日の出等、特に海上をデジで撮影したときニュートンリングの様な違うギザギザした
縞模様、ディスプレイ上だけと思ったらプリントしても出た、原因と防止
>>610 もしもD70ならスミアと呼ばれる現象かな?
D70スミアはシャッター速度を1/1000くらい以下に遅くすると回避できる場合が多いけど。
それ以上は写真を見てみないと何とも・・・
20D+300F4の画をupした者ですが
レンズ調整行きとなりました。
やっぱりおかしかった模様。
このスレが役立った。笑
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 00:20:47 ID:JYl3twX9
今日の下弦の月は綺麗だよ。 もう少し時間が立った方が綺麗に撮れるかな。
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 02:19:43 ID:JYl3twX9
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 11:40:50 ID:JYl3twX9
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 21:51:48 ID:hRazPg2l
>>616 なかなか綺麗ですね。
風は強かったですか?弱かったですか?
618 :
616:05/01/02 23:16:59 ID:JYl3twX9
>>617 風は余りありませんでしたけど、下弦の月は(木造の)ベランダの端っこで撮るのでユラユラ揺れるし難しいです。
ベランダの真中位だとゆれも少ないんですけどね。
夏だと100枚位撮るのですが、冬は寒いので数回シャッターを押して早々に退散しました。
その中でまともそうなのは、1ショットだけでした。 ss=1/20 ISO=50
足元がふらつく所では、数を撮るしかないのでしょうね。
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 01:59:17 ID:Tu8QywoQ
地表で風が強いとシーイングも悪いのかな?と思って質問しました。
シーイングが悪いと月の輪郭がギザギザになるので、
自分のはいつもギザギザ
>>619 それはもしかするとjpeg圧縮の悪さかもしれませんよ。
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 22:46:17 ID:N0/+Zy7J
>>619 口径が小さいとシーイングにあまり影響されないそうで気になったことはありません。
というよりシーイングがどういう変化をするかわかっていませんので、ぜひシーイングが悪いと思われるものをアップしていただけせんでしょうか。
(ベストの写真がなかなか撮れないのがブレの所為かシーイングの所為かよくわかりません)
望遠鏡で観るとすぐわかるんだけどなぁ
め〜らめ〜ら ゆ〜らゆ〜ら する日とそうじゃない日と
あと、高度によっても違う
高度が高いほうが有利で、経路が短い方が影響が少ないからという理解で良い?
でも高いところに有ると撮りづらいんだよなあ。
>616
かなり無茶にシャープネスを上げてますね。
クレーターは見栄えがするけど、海の部分等が超ノイジーで階調がない。
ほどほどに抑えてみたら?
もしかするとISO感度上げたノイズかも?
それなら仕方ないですもんね。
626 :
616:05/01/07 08:34:22 ID:TQgQnEwc
少し暗く撮りすぎたので、若干ノイズが多くなったのと、多段でシャープネスがかかった所為です。
原画がボケ気味だったのが駄目駄目ですね。 なかなか満足のいく写真は撮れませんね。
>>626 だめだめとは思わないけどな。良いのが撮れる時もあるのが写真。
プロでも100%良い写真は撮れないでしょう。
月は逃げないので何度も写してやってくださいませ。^^
たまに雲隠れする事はあるけどね
基本的に逃げないからOK
逃げないどころか追ってくる。
俺はガキの頃、それで泣いたそうな。
後処理でシャープに見せかけても、写っている以上の情報が取り出せるわけでもなし。
細かいディテールが出ていない一方で、わかり易い部分だけが異常にクッキリするという
不自然さが際立つだけだよ。
本来は大小様々なクレータの集まりの筈なのに、微小なディテールは消えて
大きなクレータだけはっきり写って、賑やかなんだか寂しいんだかよくわからない写りになってる。
>>1 レンズの性能を見るのには月は良い被写体なので
ココスレが出来た時に、他スレにうpしたのを引用されて以来
まだ月を撮りつづけているが、レンズより三脚と固定方法が
一番の問題だと、今更ながら強く再認識するようになった。
釈迦に説法だとは思うが・・・
不鮮明にしか写らない人は、カメラの固定をしっかりするだけで
別物の鮮明さを得られるのじゃないかな。
ピントも重要で、月まで38万kmもあるのに、その直径は3500km。
直径/距離=1/108で、1m10cm先のパチンコ玉を写すのに等しい。
シャッタースピードを稼ぐのに開放近くで撮るために、被写界深度に
全てが入るとは限らない。慎重にピン合わせをする必要がある。
無限にしておけば良いと言ういい加減な物ではないようだ。
月程度(ってのも何だが)のクレーターが解像しないレンズのデジカメは
滅多にないような気がする。
皆様の健闘を祈る。漏れも頑張ってみる。
テレコンの良し悪しは結構出るみたいだね。
>>632 EF×2とEF×1.4で、こうも違うかと思ったけど
×2のブレが大きかった可能性が捨てきれず。
×2テレコンで、一番シャープなのはドコのかな?
634 :
933:05/01/09 14:25:23 ID:I31T/vsb
EOSマウントで使えるヤシではケンコー?
635 :
634:05/01/09 14:26:14 ID:I31T/vsb
ウッ 633デスタ 逝ってキマツ
>>637 俺も天体写真始めたけどまだアンドロメダは撮ってないんだよね。
赤道儀無しでアンドロメダ星雲に挑戦という意気込みは見習わなきゃ。
>やっぱ明るいレンズが欲しいです。
明るいレンズより赤道儀の方が安くて何十倍も効果有るよ。
それに明るいレンズは被写界深度が狭いから
>>637よりもっとピンボケになると思うよ。
赤道儀さえあればEF300/4で凄く良い天体写真が撮れると思うよ。
>>638 アンドロメダなんてF4で狙うと暗くてMF出来ないんです。(;;)
ピンボケなのは、300F4の距離表示が甘々で∞にセットしてもこれですもんね。
MFレンズの方が∞が出て良いかもです。きっちり∞の出るOM ZUIKO300F4.5で
再チャレンジしてみます。m(_ _)m
>>638 星の写真に被写界深度はカンケーないよ。
明るいレンズだろうが暗かろうが、ピンポイント。
>>639 距離指標で合わせてもピントは合わない。
外気温によってもピン位置変わるからねぇ。
撮りながら、徐々に追い込むしかない。
642 :
638:05/01/10 02:49:12 ID:kNanm19a
被写界深度じゃなくて像側の焦点深度。
644 :
638:05/01/10 03:06:35 ID:kNanm19a
645 :
637:05/01/10 09:43:26 ID:RodmcjeB
いろいろありがとうございます。
>>638 赤道儀を買えばと言うことですが、誰でも出来る普通のカメラ装備
だけで、天文素人が何処までやれるか頑張ってみます。
撮影地に持って行くのが大変なのもあります。
>>641 写して見てみて、ピントを追い込むんですか。なるほどです。
しかし、背面液晶でそこまでシビアに追い込む自信が無いです。
自宅回りは大きな水銀灯が明るいため、撮影は近くの公園です。
自宅に戻ってPCで見てと言うのもピントリングが回りそうで。。。
(液晶付きフォトストレージとかイイのかな?)
いろんな考え方があるけど、
赤 道 儀 を 買 っ て か ら が ス タ ー ト
だと思うよ。
極軸の追い込み。ピントの追い込み。ガイド精度の向上・・・エトセトラ エトエセトラ
300mmレンズなら赤道儀使っても結構大変だぞー
>>646 凝りすぎる性格なので、、、
300F4が載る赤道儀を買う→300で長時間露出が止まる!
→大きく写しても止められる→600F4が欲しい→赤道儀もエスカレート
→借金地獄→深夜起きで仕事で居眠り→首→結局質屋(哀
固定撮影EF300F4で励みます(汗。おやすみなさい。
バーニア目盛(ノギスとかについてるアレ)作ってみた
http://load.satoweb.net/img100/1306.zip 使い方:
ダウソして解凍してpdfファイルを印刷
ハサミでちょきちょきしてレンズにテープで貼り付ける
片方はレンズ本体に固定、もう片方はピントリングと一緒に回るように貼る
刻みは0.25mm と 0.20mm の2種類
使い物になるかどうかは知らん。
うまくいけば強力なピント合わせグッズになるはずなんだけどナー
>>645 どんなに立派な赤道儀やレンズがあってもピンボケではどうにもなりません。
よってあなたが買わなければならないのはまずノートPCです。
そーすればいちいち家まで戻る必要はありません。
バーニア目盛使い方続き・・・
ファインダーで覗いてほんのちょっと前ピンに合わせる
目盛をひとつずつズラしながら数枚撮影
あとは最大拡大して連続プレビュー
で、一番ピンのきてるところを採用、ガムテープで固定
人間の目って1枚だけ見てもよくわからなくても、連続再生すると違いに敏感になるもの
ノートPCがあれば最高だけど、背面プレビューの10倍拡大程度でもイケるんじゃないカナー
>>638,646
ところで、皆さんのお薦めの赤道儀ってどれでしょうか。
とりあえず赤道儀探してるんですが、\30,000以下程度で使い物になるものって有りますか?
>>651 安くてそこそこ使えるのはビクセンのGPEかGPDしか無いと思うよ。
GPEは極軸望遠鏡が付いていないので別途購入する必要あり。
俺は最低限のGPE+極軸望遠鏡+1軸モータを使っているけど、余裕が有れば絶対GPDがお薦め。
カメラレンズでの撮影だけだとGP(またはGPD)ガイドパックが全て込みこみで安上がりかな。
ケンコーのスカイメモも良いらしいけど少し高くて入手困難らしい。
何れにしても3万円じゃ中古かアウトレットを探すしか無いねぇ。
モーターも新品だと2万円くらいかかるので、最初からモータ(GPEなら極軸望遠鏡も)込みで探すのが良いよ。
653 :
647:05/01/12 00:29:06 ID:Ca/4seNG
すげーピンボケやんけ
だから俺の作ったバーニア目盛、誰か使ってよ!
>>656 ちゃんと明るくなるようなシャツタースピードで写してみ〜。
ピンボケでなくても星は大きく写ってしまうから。
>654は、300mmクラスで写したことないと見た。
昨日のはボケていたけど、今日のはジャスピンに近い。
漏れのも等倍だよ。
適当に速いシャツタースピードで明るい星にMFして撮れば
貴殿のようシャープ風に簡単に撮れる。参考にならんなぁ〜
>>657 バーニャ使ってもAFのピントリングは星のような微妙なものには
難しいよ。MFレンズみたいなピントリングだとAF遅くなるし
普通の時に使い辛いしねぇ。
>>657 バーニアのアイディア、次回に是非実戦投入して見ようと思ってるよ。サンクス。
ちょうどニコンのAF50mmのピン合わせが辛いので良い方法が無いかと考えていた所なので。
>>658 >適当に速いシャツタースピードで明るい星にMFして撮れば
>貴殿のようシャープ風に簡単に撮れる。参考にならんなぁ〜
300F4ってかなり高級なレンズだよね。
いくらF4の開放で撮っても
>>658程度の星像にしかならない訳は無いと思うけど・・・
300F2.8の開放でももう少し星像がシャープになると思っていたんだけどな。
星撮りに300mmF4が欲しいと思っていたけど
>>658くらいにしか撮れないならF5.6の安レンズで十分かと思ってしまったな。
今度300mmF5.6の安ズームでどれくらいシャープに撮れるか試して見るよ。
>>660 望遠鏡使いまたは600F4Lの自動追尾の何枚重ねかをして
縮小のと比べられたんじゃぁひとたまりもありませんぜ。旦那。
まぁ、月撮りの余興に大いなる素人が星雲撮りをして等倍で
うpするとこうなるってコトですぢゃ。
星は点で写るモンだと思う人多杉。かなりデカイと思われ。
>>659-660 300F4開放より300F2.8の開放の方がシャープなんでつよ。
MTFを比較すれば一目瞭然。20マソと69マソの差でつ。
普通のレンズで写せて赤道儀が不要な月は被写体としてイイ。
デジスコ使うと余計に暗くなって☆は動いちゃうからなぁ〜
月ならイイんだけどさ
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 01:46:11 ID:Wc7pTpOi
>>662 サンニッパの開放で撮った月ってそんなにシャープかな?
F4〜F5.6に絞ったり300/4開放の方がシャープに写ると思うけど?
サンニッパの開放の月画像うp期待age
そう言えば過去ログ見て思い出したけど
NFD 300/2.8L の作例がうpされてたね。確かにあれは良かった。
>>665 何で絞ったらシャープに成るんだよ?非常識!
理想的光学系なら、口径(口径比にあらず)が大きくなる程
分解能が良くなる。絞ってシャープに成るのは、理想から
程遠い安玉だけ。
300mmF2.8(D=105mm)の方が、300mmF4(D=75mm)よりシャープ
に写るのは、小学生の算数でも自明。光学理論を軽視して
コスト削減に走った安玉の非常識に釣られるな。
>>667 理想光学系の場合の解像度(エアリーディスク)はF値をミクロンにしたのと同じ位になる。
したがってF2.8の場合の解像度は2.8ミクロン位で、F4の解像度は4ミクロン位。
それに対して撮像素子の画素サイズは6ミクロン以上有る。
つまりどんなレンズでもF5.6で十分な解像が得られる。
一方、球面収差などの収差は理論的にF4よりF2.8の方が大きい。
したがってサンニッパのレンズを利用する場合、理論的にF2.8の像はF4の像より良くはならない。
と言う事によるものです。
ちなみに
>>667の通り
安レンズは、さらに収差が大きいので、F5.6より絞った方が良いのは常識だよね。
EF300F4Lが安レンズと同じかどうかは判らないけど(たぶん違うでしょ?)
EF300F2.8Lの開放よりもEF300F4Lの開放の方が収差が修正されて像はシャープになる様な
気がするのだよね。
そりゃぁなぁ、
EF300mmF4はレンズ15枚中UDレンズ2枚だけだけど
EF300mmF2.8はレンズ17枚中UDレンズ2枚とフローライト1枚使ってるし
>>672 材料もさることながら、設計がツボにはまる場合が大きく
設計試行の偶然の産物である事は否めない。
このメカニズムが解明されたらノーベル賞モノだ。
UD×2+蛍1なら同等かと言うと、そうではない。
70-200F4Lは同構成(70-200F2.8はUD×4)だが、そこまでの解像は出せていない。
ズームだからと言うヤシが居るだろうが、良い材料+ツボにハマった設計。
これに尽きる。
おいおいおい、MTFチャートなんか持ち出して何してんだ?
このスレの趣旨を思い出せ。
実写画像がヘボかったのなら(撮った奴の腕が悪くても)、このスレ的にはクソレンズなんだよ。
タカハシのTOA-130は偶然の産物ではないみたいだ
>EDやフローライトは屈折率が低いので2枚や3枚の密着式のレンズでは、さらに波長毎の球面収差が大きくなる傾向がありました。
>タカハシでは、完全分離式(3群3枚)トリプレットをさまざまに研究し、2枚の異常分散ガラスを含む3枚玉を最適な間隔で分離してやれば可視光領域での軸上色収差の完全一致とF7〜F8の明るさでの波長毎の球面収差を完全にゼロ化ができることを発見しました。
すげぇ F1.4から出来ればノーベル賞モンだ!
法則があるのだったら、知的所有権申請は可能。
世界中で大儲けだろうが、そこまで至ってないようだ。w
678 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 15:20:15 ID:uNmw5/bs
>>674 だね。
MTFを見て、どちらが良い月を撮れるかが判断できればこのスレは必要無いわな。
それにデジでの解像度を語るのにミリ30本のMTFじゃ不足で最低でもミリ50本のMTFで比較しなきゃ。
>>677 >世界中で大儲けだろうが、そこまで至ってないようだ。
特許くらいは取っているだろうが
F7〜F8ならカメラレンズとしては糞球扱いだから売れんわな。
>>678 このスレって暇つぶしスレでないの? 2ch自体が・・・(ry
10&30line/mmのカーブが全く当たっていない訳ではない。
オリは、30line/mmと60line/mmのチャートですな。
オリ意外の各メーカーは、MTF曲線の引き直しが必要だと思う。
それが100%ではなく実写特性と微妙に差がある。
328が業務で必要になり一度レンタルしたが、開放で30m先のmm単位の解像をする。
このブッ飛び解像力は見たこと無いヤシには何を言っても無駄だったか・・・
>>679 >このブッ飛び解像力は見たこと無いヤシには何を言っても無駄だったか・・・
だな。
なんで、見たこと無い香具師はそんな画像がうpされるのを期待してこのスレを見ている。
俺もそうだが。
>>680 4年も前の完了業務で、かつISO400フィルム撮りだが
たしかネガスキャンしたので残っているかもしれん。
一応、探してみることにする。お待ちを。
流れから言って銀塩でもOKだよな?
>>681 お、楽しみ。
>流れから言って銀塩でもOKだよな?
もちろんOKだけど、銀塩でそのブッ飛び解像度が判るかどうか・・・ちと心配。
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 19:36:43 ID:SX+yRBkM
あほらし。 30m先のmm単位の解像なんて当たり前の物なのに何を低レベルの話してるんだか。
デジスコや天体望遠鏡見てごらん。
適材適所があるから、カメラレンズを否定するわけではないが、色々な方法があることは理解していた方が良いと思うよ。
>>683 おいおい。あくまでも300mm望遠レンズの比較の話をしているのだが・・・
それにデジスコや天体望遠鏡で30m先の2mの範囲を撮影して像の周辺も含めた全視野2mmの解像を得る事は不可能だろ?
それがカメラレンズだと可能なレンズも有るかもって話。
もっとも、確かにスレ的には月の全体画像を拡大で撮るのに300mmの望遠レンズよりも天体望遠鏡が有利な事は間違い無いけどね。
適材適所には激しく同意。
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 21:15:51 ID:SX+yRBkM
30m 先で、mm単位の解像度レベルでは、鳥はボケボケで映像にならないよ。
だから、そのくらいの距離だと35mm換算で少なくとも2000mmを超える焦点距離じゃないと
たいした物は取れないと思うけど。 だから、300mmのレンズでその距離の話をするのは場違いだと思う。
デジスコでも30m先は結構難しいよ。
レンズはどれでも同じだから、天体望遠鏡でもデジ眼で直焦点で使えるし、デジスコとしてでも使える。
でも地上で焦点距離を稼ごうとしたらデジスコが最も安上がりだろうね。
>>687 をぃをぃ、風景撮るのに天体望遠鏡を担いで行けってのかい?
デジスコも大きくて重いでしょ。300mm望遠レンズより10cmも長い。
1kg+で400mmって手ブレ補正も入ってないし三脚必須ってのモナー。
撮っているのは天体や鳥だけじゃないんだから汎用性が大切なんだよ。
せいぜいカメラバッグに収まるのにしてくれよ。頼むから。w
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:18:14 ID:IaJBtx8r
690 :
686:05/01/16 23:27:40 ID:3/mXm1Wl
スコープ系と違って、近接から写せるカメラレンズは∞がシビアですね。
わたしのは、ピントリングを回さなくて触れただけで行き過ぎます。
α7Dは500mmレンズを付けて窓枠固定だけで止まるんですね(感心
ホワイトバランスが何か変じゃないでしょうか? ご確認を。
>>691 天体望遠鏡で400F2.8なんてあるのか?
比較にならん物と比較してもなぁ。w
それはそうと、漏れも
>>686にうpしたんだから
漏れがひれ伏す超解像の素晴らしいのをうpきぼん。
693 :
682:05/01/16 23:52:50 ID:GhY43UgJ
>>686 サンクス。
>左が縮小全画面。右がスキャンのトリミング。ネジ山ピッチは1.5mm。
う〜ん。
と言う事は右の拡大はちょうどデジの等倍と同じくらいのドットピッチかな?
だとすると、やはり銀塩のスキャンでは300mmF2.8の底力の判定は難しいかも。
なんとEF300F4使ってられるのじゃないですか。やっぱり300F4良い写りじゃないですか。
EF300F4と比べて、そんなに違うのかなぁ・・・
とりあえずは、ボルト画像の等倍よりF4の月の画像の方が解像している様に感じるのだけど・・・
>>687 だからね。30m先の鳥を撮る話じゃ無いの。
30mm先のキリンの全体像を撮る話として考えてくれよ。
それで、目やひげを解像させるために、どういうシステムが理想かを考えてごらん。
デジスコじゃ無理でしょ?
眼視用天体望遠鏡だと少なくとも中心部の解像度は「ドーズ限界」が目標だから
400mmF4のレンズを考えた場合、口径10cmになるので分解能は1.16秒、完全に分離するのは2.32秒
400mmは35mmフィルムでの画角は6度10分=222000秒、35mmフィルムの対角は約43mmだから1mmは5163秒、これを2.32秒で割ると2225本/mm
ということで、眼視用では中心部のMTFは2225本/mm程度のものが要求される
なので、F2.8でこの解像度を実現するのは現実的には難しく天体望遠鏡ではフローライトを使ったとしてもF7とかF8程度にとどまる
http://www.asahi-net.or.jp/~nr8y-ktu/rayleigh.htm 天体望遠鏡を写真用レンズとして考えた場合、TOA-130は、1000mmF7.7になる。但し写真用途では、フラットナーレンズを使用する。これで35mmサイズ周辺までの星の像は、回折限界の8ミクロン以内に収まる。
つまりMTFは1mm/0.008mm=125本/mmで少なくとも50%以上は確保されるということになる。
ナイキスト限界では分解能は250本/mmになる。
http://www.takahashijapan.com/Technical/TUBE/Toa-130/TSA130TECNICAL2.htm つか、これ計算してて思ったが、昨今の画素ピッチ2ミクロン近いコンデジって、ナイキスト限界で500本/mm近い光学系が要求されるということになってしまうのだが?はて?
ベイヤー配列では分解能は70%程度と云われているが、そうだとしても300本/mm程度は分解できなきゃならないような気が?
計算に間違いがあったら訂正してくださいまし
695 :
682:05/01/17 00:21:53 ID:BV0nZh+I
とりあえず、キヤノンのサンニッパと言う事で話題の神のレンズでは無いけど
>>562さんがNewFD+2倍テレコン開放での作例をあげてくれていますよね。
月齢も違うしテレコンも違うしカメラも違うし大気の条件も違うし画像処理も違うので単純な比較はできないけど
>>686の画像を多少レタッチすると色収差(これはテレコンの問題?)以外は
>>562に劣っていないと思うのですが
如何でしょう?
ミノなら300/2.8と300/4持ってるけど…
お呼びじゃない?
こりゃまた失礼しました。
697 :
682:05/01/17 00:28:54 ID:BV0nZh+I
>>694 >昨今の画素ピッチ2ミクロン近いコンデジって
その通りじゃないでしょうか。
なのでF5.6くらいに絞ってもボケてしまう。
698 :
682:05/01/17 00:30:53 ID:BV0nZh+I
>>696 作例激しくキボンヌでございまする。
とにかく(神のレンズは特別だとしても)特に300mmF2.8開放と300mmF4開放の画質の違いを知りたいのでごさいまする。
>>698 んじゃ、ヒマなときに月が出てたら撮ってみます。
単に解放の違いをみるだけなら月じゃない方が良いと思うが・・・。
>>699 宜しくです。
>>700 確かに周辺像も気になるので、同じ条件で撮って頂けるなら月じゃない方が良いです。
>>699 さらに厚かましくお願いしちゃうと
300mmF2.8開放、300mmF2.8をF4に絞る、300mF4開放の違いが見たいです。
うーん、でも、月スレだし、うーん。
星?彗星?
あまり撮ったことないです、うーん。
あと、7Dはローパスきつめだから解像度の話はしにくいかも…orz
>>703 まあ、固い事を言わなくても良いんじゃない?
そもそも望遠レンズの性能を月で比較するのは、
誰でも同じ被写体を比較的同じ条件で撮影できると言う意味であって
完全に同じ条件で撮影比較できるのなら月じゃなくても良いと思うのだけど。
スレの皆さんどうでしょうね?
比較は星が理想と言えば理想だけど、シャッター速度が遅くなるしピント合わせも辛いので
十分シャッター速度が稼げる屋外で細かな模様が付いた建物の壁なんかを撮影するのが理想かも。
>あと、7Dはローパスきつめだから解像度の話はしにくいかも
いや、同じ条件で比較する事に意味が有るので、同じカメラで撮った画像は非常に参考になりますよ。
明るいとこで撮るというと、たぶん次の週末以降になりますです。
厳密な性能比較って案外難しいですよね、私の腕では自信がありませんが…
今週、仕事早めに終わった日に星あたり挑戦してみます。
ISOどのくらいで何秒くらい露光すればいいでしょう?
>>705 ありがとうございます。楽しみにしています。
ISO200でシャッタースピードはなるべく早く屋外で開放ならなら1/1000以上で切れると思います。
>>706 あ、星の話でしたね。ちょっと酔いが回ってきて・・・すみません。
赤道儀無しの300mmで星を点に写すのは辛いかも。
ISO800〜1600くらいで3秒くらいの露光だと、そこそこ写るかも知れませんが・・・
点に写すのは諦めて低感度で1分くらい露光した方が写真としては面白いかも知れないですね。
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 02:34:54 ID:bQuxIx+b
>>689さんへ
このレンズは300mm2.8X2倍テレコンを付けました。
中心部陰の辺りが何故かRがかってましたので、フォトショで弄りました。
α7Dのせいかいろいろ試してみようと思います、レンズが重いので窓枠に
のせてなんとかシャッターを切ったようなことです。Exifで診てください。爺
月は、解像できてるクレーターの直径から解像がわかる
月の地図は整備されているからクレーターの直径は比較的容易に知ることができる
>>694 >6度10分=222000秒
じゃなくて6度10分=22200秒な
天体望遠鏡計算厨へ
脳内はもうイイから、優れた解像のを見せれ!
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 21:57:00 ID:z0hMoWme
>>711 どこかにどのクレータが何秒くらいか解るもの有ったら教えてください。
天体望遠鏡といっても、対物レンズの焦点距離はそんなに長くないから、
充分デジ眼のレンズとして使えると思いますよ。 結構使ってる人多いし。
手軽なのは、300〜600mm位でないの? 500mm前後が人気が有りそう。
フィールドスコープも大体300〜600mmの間。
だから、直焦点で考えると全く写真レンズとして考えて良いんじゃないのかな。
周辺の解像度はあまり良くないけど、レデューサとか付ければ解決する。
鏡筒を自由に伸び縮みさせることが出来るタイプだと、デジスコにすれば、
35mm換算で300mm〜3000mm位まで自由な焦点距離で遊べるよ。
30m先のキリンでも。3m先の蟻でもその時々に応じてアイピースを変えれば良い。
715 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 22:31:46 ID:K8+J9wY4
>>714 >鏡筒を自由に伸び縮みさせることが出来るタイプだと、デジスコにすれば、
>35mm換算で300mm〜3000mm位まで自由な焦点距離で遊べるよ。
これって興味有るんだけど、どんな望遠鏡なの?
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:24:29 ID:1LK0Wunp
鏡筒が伸び縮みするのは、最短距離を短くしたり無限遠を出すために有った方がよいけど、
焦点距離を300〜3000mmで遊ぶのには余り関係ないね。
この場合はむしろアイピースの選択肢が多い望遠鏡なりフィールドスコープを選べばよい。
鏡筒が伸び縮みするのは、一般的にドローチューブというので鏡筒の長さを調整している。数cmは調整できる。
長くするのは延長筒を使えばたいていのスコープも伸ばすことはできる。
縮めるのは難しい。 BORGだとかなり自由に伸び縮みさせることができる。(組み合わせを変える)
伸び縮みすると、対物レンズの焦点距離を伸ばしたり(テレコン/バーロ)縮めたり(レデューサ)
することができるので直焦点にも有効。
http://www.tomytec.co.jp/borg/borg.htm BORGだと、殆ど全てのアイピースが使える。 (天体用、NIKON,KOWA,PENTAX...)
逆に、カメラレンズを望遠鏡として使うパーツもあるよ。
>>718 紹介はどうでも良いので
自分で撮った解像を見せれっちゅーてるの。
ガンデジでなくてもイイ。
自分でやったのが大切。
漏れなんかTamの28-75で撮ったのでも上げた。
スルーされたけど。w
>>717 >鏡筒が伸び縮みするのは、一般的にドローチューブというので鏡筒の長さを調整している。数cmは調整できる。
要するに普通の望遠鏡って事ね・・・ちょっと拍子抜け。
ひょっとすると三浦さんの望遠鏡にバローレンズを付けて可変焦点距離にした
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/N0000-1.html みたいなズームの望遠鏡が有るのかと思ったよ。
ところで三浦さんのカメラレンズの月って見たこと無いけど誰か使ってない?
>>718 >ビクセンの10cmフローライトならあるけど
良い筒持ってますね!
是非E-300買って月を撮って下さいまし。きっと凄いのが撮れると思うのだけど。
>>718 確か価格comの天文中年さんもTAO-130じゃなかったかな?
氏は月を1/60秒くらいで撮るのにも、団扇シャッター使っているらしいね。
俺も今度やって見ようと思ってる。
722 :
696:05/01/18 00:17:02 ID:lYzEpMx4
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 00:19:38 ID:UdQYRkCV
>>720 色んなパーツがあるので、バロー付けてヘリコイドで可変焦点距離だってできるよ。
(あまりやる人いないようだけど)
自分で好きな望遠鏡にすればよい。
724 :
696:05/01/18 00:35:55 ID:lYzEpMx4
725 :
718:05/01/18 00:41:48 ID:IguQdQWe
>>722 比較画像サンクス!
一番顕著な差は、色収差によるハロの出方の違いですかね。
300mmF2.8の開放と300mmF4の開放は同じくらい青ハロが出ているけど。
300mmF2.8を1段絞ると格段に改善されれますね。
解像度は・・・300mmF2.8を一段絞ったのがフラットで一番良い気がするけど大きな差は判らないですね。
>>724 すみません、私にもほとんど差が判らないです・・・
>>723 バロー付けての直焦点はイメージサークルが小さくなるのが心配で、まだ試していないけど
イメージサークルが十分なバローって何か良いのが有りますか?
ところで
>>722さんの作例
ピント合わせが極めて困難な300mmF2.8での星の撮影でも
完璧と言って良いほどのジャスピンだと思うのですが、
どうやってピントを合わせられたのですか?
729 :
696:05/01/18 01:29:07 ID:lYzEpMx4
>>727 アングルファインダーの2倍拡大で、スクリーン見ながらのMFです。
ジャスピンはα-7Dのファインダーのおかげです。
実は、ピントリングの回転角の差で、300/2.8より300/4の方がシビアでした。
>>729 アングルファインダーですかぁ
コニミノのファインダー人気があって売り切れでした。
是が非でも手に入れなければ。^^
>>728 う〜ん。
固定撮影でこれだけ写るとは・・・20Dと画像処理の威力ですな。
>>729 ファインダのみでここまで行けますか。さすが7Dですな。
いや、それにしても作例見てると良い機材が欲しくなりますなぁ。
まずは300mmの良いレンズを何とかせねば・・・って今の機材で腕を磨けと言う話も有りますが。
続けてスマソ。
ところで
>>696さんのレンズって正確にはどんなレンズなのですか?
300mmF2.8って例のあの一般人には手の出そうも無い超音波の付いたやつですか?
それと、もしもテレコンをお持ちでしたら、暇なときで良いですからテレコンを付けた
300mmの月も見せて頂きたいです。
作例を上げずにお願いばかりですみません。
ちなみに自分の作例は(しょぼい機材で恥ずかしいですが)1週間前くらいに上げた彗星とオリオン星雲です。
733 :
696:05/01/18 01:56:59 ID:lYzEpMx4
>>728 おおー、同じ星雲をちゃんと撮るとこうなるんですね。
星撮るのも面白いですね、ちょっとハマりそう。
…実はマックホルツ彗星探したけどわかんなかったってのは秘密。
>>730 猫撮り用に昔買ったものだったりして。
マグニファイアとしても使えて便利ですね。
>>731 なるべく小さい(暗い?)星を見ながらじわーっと動かしてくと
その星が「ぴっ」と点像になるとこがあるんで、
そこを狙うようにして合わせ込みました。
734 :
696:05/01/18 02:02:41 ID:lYzEpMx4
>>732 去年中古で買ったもので正確にはよくわかりませんが、けっこう古い型です。
ハイスピードの白で、フォーカスホールドボタンがないタイプ。
たぶんGレンズの初期型だと思います。
テレコンは純正の1.4倍とテレプラス300の2倍がありますんで、またそのうちに。
>>734 どうもです。
ミノルタのレンズ、あまり詳しく無いのでサイトを見てみましたが
今はサンニッパはSSMしか無いのですよね・・・昔のレンズ調べて見ます。
テレコンの月も楽しみにしています。
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 05:17:04 ID:UjRLnpy8
737 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 07:40:36 ID:UdQYRkCV
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 15:09:28 ID:UjRLnpy8
>>738 トリミングしても、縮小しないほうが・・・
何が何だか判らないでつ。
等倍では都合が悪かったのだと思われ。
しかし意味無いね。
741 :
696:05/01/19 22:37:07 ID:nP295Vv6
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:45:09 ID:j0MnoRJs
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 20:05:15 ID:MjSHnHI9
フジのS5000ならどうですかね?
見た目は一眼ぽくて気に入ってます。
>>745 良い写りですね。
EF300F4の方が良く見えるけど
ZUIKOは色収差や解像度に偏りが有る様な気もしますので、
中心からのズレが影響しているのかも知れませんね。
ところでF8(合成F16)に絞った方が写りが良いですか?
理論的にはF16だと回折の影響がかなり出ているはずなので
F11くらいの方がシャープに写る様な気もしますが・・・
>>746 20Dのマットではジャスピンが困難なので被写界深度稼ぎです。
ピンボケと小絞りボケと、どちらの影響が大きいかと言うと
私の場合は、ピンボケの方が不鮮明です。
20D買ってもらった EF LENS WORKS IIIのMTFによれば
テレコン×2を300F4に使用した場合、30line/mmの数値は
開放F8で0.69程度。F16で0.85程度です。
ちなみに無装着開放F4:0.77,F8:0.89。
×1.4で開放F5.6:0.78,F8:0.86。
×2は、絞らないと相当に悪くなります。
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 11:02:31 ID:QZeTPOZi
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 12:55:40 ID:zMIo+pLI
750 :
745:05/01/21 21:29:57 ID:BTbqaPUF
751 :
745:05/01/21 21:49:59 ID:BTbqaPUF
>>749 これはまた凄いですね。100ミリアポの威力ですなぁ。
機材だけではなく、大気の状態や撮影方法が揃って初めてここまで描写できるのでしょうね。
コンポジットもかなり効果が出ているのでしょうか?
差し支えなければ、コンポジット前のベストカットを1枚見せてもらえませんか?
754 :
696:05/01/22 01:22:28 ID:zlHGYnUj
755 :
696:05/01/22 01:28:04 ID:zlHGYnUj
756 :
749:05/01/22 02:15:33 ID:yoX7OJWR
今日は沢山の月が見れて嬉しいです。
>>750-753 このクラスも侮れないですよね。自分もたまに撮ります。
と言うか、自分はカメラレンズはこのクラスしか持ってない・・・
同じタムロン28-300でも20Dだと大きく撮れて良いですね。
同じレンズで、さらに大きく撮れるE-300の作例を期待しているのですが出て来ないですね。
シグマ135-400は実は自分も狙ってたりします。これだけ撮れれば十分ですね。
>>754 テレコン比較サンクスです。
何より驚いたのがテレコン3段重ねの画質です。
3段なんて使えないだろうと言う先入観が有ったのですが2倍単体よりシャープですね。
2倍の方は開放だからでしょうか?ちょっと残念です。
できれば2倍ので一段絞った作例や、300F4の2倍の作例も見てみたいです。
>>756 1枚でも十分ディテールが出ているけど、やはりコンポジットの効果は十分有りますね。
自分も一度だけコンポジットを試して見ましたが、
その時はシーイングが悪くて画像の違いが大きかったためか良い結果は出ませんでした。
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 04:39:59 ID:yoX7OJWR
以前書いてる人がいたけど、
無理にシャープネスを上げても、もともと目立つエッジだけが強調されて
微小なディテールは逆に消えてしまうから不自然なんだよね。
それの典型のような気がする。
というか、望遠鏡ってこの程度のもんなの?
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 05:32:52 ID:yoX7OJWR
ちなみにアンシャープマスクを25%程度かけています。
月をCCDで撮るとCCDの光度直線性のためにカチカチの画面になりますね。
目指すクオリティは
>>110です。
これだけ拡大して撮影すると望遠鏡の性能も必要ですが、空気の揺らぎとか
振動とかピントの方が重要になってきます。
もちろん同じ望遠鏡でもっとシャープな月を撮ってる方も沢山おられます。
>>760 レンズ側に
>>110の解像が無いとは思えない
絞って使う時の固定方法が一番効くはず
天体望遠鏡の10kgぐらいある三脚を使う
レンズの三脚台と亀本体の三脚穴を同時に固定出来るアタッチメントを削り出しで作る
その重量は5kg程度以上
その台は天体望遠鏡の三脚に取り付けられるネジも完備
ファインダーをコニミノに変更
×10ぐらいの単眼鏡で接眼
上のほうで話題になったピントリングバーニャを0.001mm精度で作る
○゚のように小さいゴムプーリーでピントリングを回すアタッチメントを作る
小さなゴムプーリーはフレキシブルな線でつながる大きな調整ツマミに接続
ふぅ、ここまでやったらイケるかも?
>>762 ほんとだ。w 320万画素・・・(^^;
縮小してるかもしれない?<解像up
解像力より、ブレボケ防止と被写界深度かせぎだけで
>>110程度にはなる気もするけど、甘い!?
深度とシャッター反動を考えると、コンデジ圧倒有利かも。
700万画素 1/1.8inch機で縮小カマせば・・・
>>761 望遠鏡用の赤道儀に乗せて月を自動追尾して撮影してます。公称10kg積載可能のはずです。
ピントはヘリコイドにバーニアを点けて1/100mmまで読み取れる仕掛けを取り付けてピント近辺で
50枚くらい撮影してピント位置を決めてます。
でも月が移動してじょじょにピントが狂ってきます。カメラの自重で微妙にピントが動くんです。
レンズとカメラの接合部とレンズのたわみなどが影響するんだと思います。
いずれにしても日本では冬場は大気が揺らぐので手持ちのレンズでもその性能を引き出すことはほぼ不可能です。
(昨日の夜だと上記のように50枚撮っても半分以上が同じようなボケがあってピントを絞れません)
海の真ん中にぽつんとある石垣島などに行けば相当改善されるはずなんですけれど・・・
ま、貧乏人が根性だけでどこまで
>>110に迫れるか、日々精進です。
>>763 >>113にNASAの本気画像がありますね。これはもう宇宙に行って撮るしかないでしょう。
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 15:59:11 ID:d0gXlaK8
>>766 勘違いしてるのでは? 望遠レンズを通した時の解像度と、望遠レンズ無しの解像度は、まるで違うよ。
20倍に拡大した時の解像度は、1/20の解像度になるのでは?
>>758 Kenkoの2倍テレコンがあまり良くないのでは? 2インチバーローとか使うともう少し良くなる気がする。
2.5倍バーローに0.85レデューサを付けたら理想的になる気がする。
>>768 望遠レンズを通した時と通さない時ってどんな時?
望遠鏡やスコープを通すのと通さないのとの比較を言ってるのかな。
レンズの解像なんだから、標準レンズだろうが望遠レンズだろうが
レンズは必ず通るよね。
良くできた望遠レンズは光路の曲がりが少なく収差が発生しにくいから
標準レンズより良く解像するんじゃないかな?
各高級レンズのMTF上は、それが当たり前の結果として出てる。
> 20倍に拡大した時の解像度は、1/20の解像度になるのでは?
これは違うと思うけどなぁ。どうなんでしょ?
>>766 >月撮りではレンズ性能は関係無い
>>769 >良くできた望遠レンズは光路の曲がりが少なく収差が発生しにくいから
>標準レンズより良く解像するんじゃないかな?
煽りじゃ無いみたいだからマジレスしておくと。
標準レンズと超望遠レンズではまるで違うよ。
特に色収差は焦点距離に比例して大きくなるので超望遠では非常に厳しくなる。
なので、非常に高価なガラス(EDや蛍石)を使わないと色収差で酷い絵になるのよ。
設計方法だって標準レンズの場合は焦点距離より鏡筒が長くなっても問題無いから
球面収差が比較的簡単に補正できる設計(対称設計など)が利用できるけど、
望遠レンズの場合は標準レンズより不利な方法で球面収差などを補正しなければならないしね。
>>769 違うと思うけどな。
倍率に反比例して解像度が低下するのなら、望遠レンズの存在意味ってなんだ?
ただ、物にもよるけど、解像度が数%落ちるのはあるだろう。
>>768 >
>>758 Kenkoの2倍テレコンがあまり良くないのでは?
月の縁の色収差が気になるのは、確かにテレコンのせいかも知れないね。
俺もテレコンは安物のケンコーを使っているけど、
同じケンコーのテレコンでも2倍(MC7)より1.5倍(SHQ)の方が良い感じかな。
このスレでヒントを得て、天体望遠鏡に使う時はテレコンとカメラの間(バックフォーカス)を
接写リングなどで広げると拡大率をさらに上げられる事を発見したよ。
まあバローレンズと同じ原理だね。
1.5倍のテレコンでバックフォーカスを50mmほど長くすると2倍以上の拡大になったよ。
画質も2倍をそのまま使うより1.5倍のテレコンを2倍で使った方が周囲像は良い感じだったよ。
773 :
769:05/01/22 17:33:54 ID:gFmKvRbX
>>773 >売っている望遠レンズのMTFは、標準レンズより良いのが多いんですよ。
さすがにF1.2の開放じゃMTFも劣化すると思うよ。同じF値で比べなきゃ。
で、
>>773のレンズのF8のMTFを見ると、85mmの方が周辺では良いでしょ。
望遠レンズの場合、どうしても周辺像が劣化しやすいんだよね。
中心像だけシャープにすれば良いのであれば、天体望遠鏡の様なシンプルな設計で良い訳だし。
>>773 >
>>772 >ピンは∞近くに合いますか? 合焦しない気がする・・・
あ、これに答えるの忘れてた。
カメラレンズの場合は、無限で合焦しないけど、
望遠鏡の場合はドローチューブや鏡筒そのものでいくらでも短く出来る(のもある)ので合焦するよ。
>>774 F8のラインを見てね って書いたつもりなんだけどねぇ〜
全平均で見ても、あなたの言っている事は変だよ。
あなたの理屈では、望遠はずっと落ちる事になる。
そうはなってないですよね?
>>776 >F8のラインを見てね
ゴメン。見逃していた。
でF8(青)の破線(同心円方向)を見ると300mmの方が極端に落ちているでしょ?
見た目の解像度は、放射方向と同心円方向の悪い方で支配されるから
総合的に300mmの方が実写比較で周辺の劣化が目立つと思うよ。
>>777 周辺論もイイけどね
> 20倍に拡大した時の解像度は、1/20の解像度になるのでは?
この説明の回答になってないよん。
>>778 >>768は俺では無いが
>20倍に拡大した時の解像度は、1/20の解像度になるのでは?
確かにこの意味は良く判らんな。
と言うか
>>768はテレコンの話をしている様な気もする。まあ20倍のテレコンは無いけど。
>>768 バローレンズだと鏡筒の後部が長くなってバランスが悪くなるんです。
ピントが右上であわせると左下で合わなくなったりとかね。
ま、昨日みたいにほぼ天頂の月なら問題ないかもしれませんが。
>>780 >今回色収差っぽい偽色(上部)はRGBチャンネルごとに調整するときミスったようです。
そう言えば前の作例や1枚ものでは問題なかったですよね。
オリオン良いですね・・・俺も100EDとは言わず76EDor77EDくらいは欲しいなぁ。
2分とは言え1000mm以上の焦点距離でガイドエラーが殆んど無いのは立派ですね。
スレ違いだけど赤道儀やガイドシステムはどんなものを使っているのですか?
ちなみに個人的にはオリオンならテレコン無しの640mmで丁度良い画角の気がします。
もしくはレディユーサーを入れて500mmくらいが周辺像が改善して良いかも。
>>1 スレ当初からどんどん外れ
特殊な天文屋さんの世界に突入。
もう、付いていけないぽ(泣
>>783 まぁまぁ、月は天文用の高価な機材と高度な画像処理をもってしても、難しい素材。
光学系の解像度や精度だけでなく、撮像素子の広いダイナミックレンジも必要とされる素材だと思います。
>>1の
>レンズの性能を見るのには月は良い被写体なのでどんどんアップしてください。
というのは、かなり真を突いていると思います。
どんどんうpしましょう。
それともうひとつ、望遠鏡使って合成f100以上にもなってしまうような強拡大して撮影するわけでなければ、露出は日中の晴天時とほぼ同じで良い。
つまり赤道儀のような天文用の高価な機材持っていなくても、レンズの評価用としては、普通に撮れる素材だと思います。
786 :
768:05/01/22 23:05:16 ID:d0gXlaK8
>20倍に拡大した時の解像度は、1/20の解像度になるのでは?
レンズ性能が回折限界までの解像度まで行っている場合の話しをしたので、
数百ミリ程度のレンズでは、余りわからないと思う。(フィルムやCCDの解像度が低すぎる)
つまり分解能の限界は、レンズの口径に比例するという事がある。
20倍に拡大するということは、レンズ口径が1/20になる事と等しいので解像度も1/20に落ちるのでは?
>>786 >>768は普通の望遠の話をしているようですね。
そして、普通の望遠が解像落ちないと判ると
今度は回折限界ですか。
独自理論の内訳はよーく判りましたよ。笑
>>768 カメラの場合
分解能は 口径/焦点距離 に比例する
が正解です。
20倍にすると、焦点距離が20倍になるので、解像度も1/20になる
と言うのなら、まだ間違ってはいないのだけど・・・
俺はistの人に戻ってきて欲しいよ。
高価なレンズも廉価なレンズも望遠鏡も区別なくさらっと撮ってそのまま見せてくれるから。
撮影データもちゃんと書いてくれる。
これでもかと後処理した挙句にその過程の記述なしじゃ何の参考にもならないや。
おまけにそういう人は、やたら荒れ風味の書き込みをするし。NASAとか関係ないっつーの。
素人の脳内理論にもおなかいっぱい。
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 02:15:41 ID:xLaipi+P
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 02:29:20 ID:xLaipi+P
>>791 >普通のデジカメウザーは天体望遠鏡レンズまで揃えないでしょう。
天体望遠鏡レンズも、カメラ望遠レンズも設計思想は少し違うけど同じ物だから、
好きな物を使えば良いだけなんだけど。 選択範囲が広くなって良いと思うけどね。
カメラ望遠レンズを望遠鏡として使えるパーツだってあるよ。 当然逆もあるし。
>>793 の 300mmF6.7もデジ眼に使っているユーザは結構多いよ。 コンパクトで軽いし。
Exif隠れてないし。
796 :
793:05/01/23 02:52:53 ID:xLaipi+P
>>795 わざと。 でも変なExifでしょう? なんちゃってRAWで撮ったから。
>>798-794 300mmF6.7(口径45mm)と言えばたぶん一つしか無いでしょ?俺も使っているけど。
貧相とは言え俺が持っている唯一のEDレンズで購入価格は全てのレンズの中で一番高いんだよなぁ。
作例は片ボケと色収差が残念かな・・・デジスコの辛い所だよね。
俺はデジスコは断念して最近はもっぱらデジ一眼だよ。
とまあ、ちとスレ違いの感が有るので以降は天体スレでよろしく。
こりゃまた盛大な片ボケだね。
アダプタ何使ったの?
いずれにせよ、コリメート撮影(デジスコ)は
コリメート(光軸)合わせて、「ガッチリ」固定
して、なおかつケラれや歪みの少ない広角ハイアイ
2インチ愛ピース買って…とかやってると、すぐ
10マソ越えてしまう。
結局、KissDを中古で買った方が安上がりで、確実、
撮影も楽チンだった。
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:28:20 ID:xLaipi+P
>>798 良いんじゃないですか? そんなに方ボケしているとは思えないですけど。
単に月の光の加減ではないですか?
なこた-ない。
最終的には安上がりだよ。
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:30:30 ID:NiTEvUm1
>>802 んーにゃ、お呼びでつ。
訳わからん望遠鏡より、よほど参考になりまつ。
ツグ+ニコはポピュラーかも?
>>799 コリメートじゃなくて拡大撮影です。ボディはD70。
アダプタはBORGの物を使っています。
やっぱりアイピースの問題かなあ。ちなみにアイピースはミードです。
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 13:09:33 ID:5LsgJUQ2
解説
対物レンズーー(テレコン)ーCCD 直焦点
対物レンズーーアイピースーCCD 拡大撮影
対物レンズーーアイピースーカメラレンズーCCD コリメート法(デジスコ)
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 13:55:15 ID:a6XdujYg
>>805 > 解説
> カメラの対物レン−−(テレコン)−CCD ←直焦点
> スコープの対物レンズ−スコープ用カメラ接続アイピース(フォトアタッチメント)−CCD ←拡大撮影
> スコープの対物レンズ−スコープ眼視アイピ−スーカメラレンズ−CCD ←コリメート法(デジスコ)
こういうこと?
>807
どっちに使うアイピースも同じモノ
それぞれの違いは何回焦点を結ぶか、かな
>>806 架台が丈夫ならISO200で1/50程度のシャッターで撮ればノイズをもっと軽減出来ると思います。
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:22:54 ID:5LsgJUQ2
>>807 対物レンズもどれも同じ物で良い。 カメラ用でもスコープ用でも好きな物を使えば良い。
(どれを使っても今は接続アダプタがある)
>>806 超ノイジーで、なんだかコンクリートブロックみたいな質感。
やばくね?
812 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 15:02:39 ID:kHwh9brI
>>811 こういうのをノイジーと言うかな? 拡大してもノイズらしき物は解らないんだけど。
満月に近い月特有の光線のボケ?による物だと思うけど。
解像感が不足気味と感じるのは、満月による物。 半月のときに期待しよう。
無理矢理な処理で階調がなくなってるんだよ。
質感はまさしくコンクリートブロックだな。
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 01:36:58 ID:BIIC9pw2
アンダーで撮らないとこんなに明るい月は飛んでしまうだろう?
817 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 12:49:33 ID:IOItEqYv
>817
うん。この絵を評してノイジーというのはわかる。
820 :
819:05/01/26 22:37:02 ID:HFQaUK3i
あー トリミングもしてます。等倍です。
×1.6?
>>819 素朴な疑問なんだけど、EF×2IIぐらいにとどめてトリミングしたほうが
画質良くない?
>>821 35mm換算しょ
>>819 キヤノンのテレコン2段も使えますね。
前にはミノルタのサンニッパにテレコン3段でなかなかの描写だったし。
1/125でぶれていないのもなかなかですね。
ひょっとしてミラーアップ使ってます?
差し支えなければ、どんな三脚をお使いなのか教えてくれませんか?
F22と言う事はレンズをF4->F5.6->F8(x1.4 x 2.8=F22)と2段絞っている
と言う事でしょうか?
>>822 >素朴な疑問なんだけど、EF×2IIぐらいにとどめてトリミング
あ、それは俺も気になる。時間があったら是非よろしく
>>819
>>822 >35mm換算しょ
???
それだったら、トリミングの分も換算しないと
おかしいでしょ。
APSデジって、焦点距離が伸びてるわけではなくて、
単にトリミングしてるだけなんだから。
トンデモな換算はヤメレ。
20Dの解像度は裏山鹿〜。
>>823 前段に×2、後段に×1.4を付け、開放でF8表示となったものをF16にしたので2段絞りです。
後段の×1.4を亀内で判ってくれていないので、F16を1段絞ったことになり合成F値は22です。
EF300F4で月を撮ると、他の絞りも試していますが、上手く行くのはいつも2段絞りです。
>>826 >前に×1.4のみや、×2のみのをあげてます。
条件が違うので、同じには比べられないけど、同じサイズに縮小したら
やはり元の画素数が多い
>>826が一番良い気がするかな。
>>827 同意。D70使いの俺にはミラーアップも羨ましい。
超望遠の解像度と言う意味ではE-300も面白そう。
>>828 やはり2段絞っていたのですね。
せっかく明るいレンズなのに少し勿体無い気もしますね。
絞らないと甘くなるのであれば、微妙なピンズレ(カメラボディーの問題?)
かも知れないですね。
ピンをほんの少し(ピントリングを紙一枚くらい動かす感じ)づつずらして
何枚も(自分の場合は何十枚もですが・・・)撮影してはどうでしょう?
それでも絞らないと甘いでしょうか?
>>830 EFのピントリングがシビアなのと、20Dのファインダーの深度が深いので
開放で月の球体全部にピンが来るのは、まぐれしか無いです。
紙1枚どころか触れただけでピンが行き過ぎます。
確実に早く撮ろうとすると絞るのが一番です。
シャッタースピードが遅くてもブレを止めれば良い訳ですから。
開放で撮る必要性が無いです。
星雲撮るみたいに光量の問題は、月にはありませんよね。
EF300F4は、2.5〜3段絞りぐらい(F11-16)が一番シャープになります。
それ以上絞ると小絞りボケが出初めます。
開放で甘いと言うほどではないのですが、ここまで解像しません。
風景ですと開放で使えますが、月では辛いです。
月は明るいけど難しい被写体だなぁ〜と、思っています。
>>831 >月は明るいけど難しい被写体だなぁ〜
いや、本当に同感です。
今の最大の問題は天気が悪くて、なかなか撮れないと言う事だったりしますし。
>確実に早く撮ろうとすると絞るのが一番です。
>シャッタースピードが遅くてもブレを止めれば良い訳ですから。
その通りですね。
自分の場合は1000mmクラスになるとだいたい1/200以下では極端に歩留まりが悪くなるので
ブレない事を優先するかピンボケにならない事を優先するかノイズを防ぐ(感度を下げる)か
で葛藤しています。
>EFのピントリングがシビアなのと
確かに最近のレンズのピントリングは辛いですね。
自分はカメラレンズで撮る時は、何時も数打ちゃ当たるのまぐれ作戦です。
望遠鏡レンズに付けたヘリコイドだとは操作性が雲泥の差なので最近こればかり使っていますが・・・
>(F11-16)が一番シャープになります
理論値でも20Dの場合、F11くらいが一番シャープ(と言うか小絞りボケが出ない限界)でしょうね。
テレコンを付けるとさらにF値が上がるので、2段テレコンでx2.8の時は
一段絞りくらいがベストじゃないかな?と思った次第です。
>826
わざわざ換算なんかするからややこしくなるんだろ。
お前どうしようもない馬鹿だな〜
しかも画素数と画角を混同するほどの池沼。
撮像デバイス側の都合で焦点距離が変化するなんて有り得ないのになぁ。
しかも135判限定での換算とやらが当たり前と言われてもなぁ。
有効径と焦点距離とF値の関係が崩れるんだが、換算F値とやらにはしなくていいのかなぁ。
画素数云々は全くの謎。画角とは何かが分かっていないんだろうなぁ。
まあ、いかれた主張をする人がいたからって、そんなに興奮するほどの話じゃないけどな。
>>834
>>832 エクステンダーは、元々の画像を拡大しているだけなので
解像最高なのは、本体のみで使うF値と同じでは?
合成F値が暗くなるからと言って、それで解像が上がるとは思えないです。
兎に角、色々な絞りを試してみて、そういう結果が出てしまうのだから
それで良いんじゃないでしょうかね。
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 07:51:08 ID:SWCn/swN
35mm換算は当たり前の話なのに、何をいちゃもんつけてるのかな?
換算しないとどう言う画角になるか判らないだろう?
カメラにだって、レンズにだって換算(倍数)値が書かれてるだろ?
839 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 08:21:43 ID:SWCn/swN
>>836 >エクステンダーは、元々の画像を拡大しているだけなので
>解像最高なのは、本体のみで使うF値と同じでは?
CCD の有効画総数より解像度が有る場合は、拡大した方が良い。
>838
けち?
嘘を書けば指摘されるのは当然だろ。
チミが何が正しいのかわからない馬鹿なら教えてやる。
819のx1.6が不要。
半年に一度こういう痛い人が沸いてくるな
>>836 >エクステンダーは、元々の画像を拡大しているだけなので
>解像最高なのは、本体のみで使うF値と同じでは?
小絞りボケによる解像度の劣化を考えないと、だいたい同じ傾向になるのだと思いますが
テレコンによってF22にもなると小絞りボケの影響が出て、F16の時よりボケるかな?
と言う気もしたものですから・・・
またテレコン無しの場合の周辺像はテレコンを入れると写らなくなるので、
周辺像を含めてマスターレンズの絞りをF11まで絞らなければ良像にならない
と言うのであれば、テレコンを使った場合は状況が違うのかも知れませんね。
>兎に角、色々な絞りを試してみて、そういう結果が出てしまうのだから
>それで良いんじゃないでしょうかね。
すみません。既に2段テレコンでの1段絞りも試されていたのですね。
話を面倒にして申し訳ありませんでした。
>>837 >換算しないとどう言う画角になるか判らないだろう?
画角の単位が焦点距離なのかい?
画角を表すなら角度で示すべきだろ。
そもそもトリミングしているから、焦点距離と撮像面積がわかっても画角はわからんぞ。
844 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 08:54:16 ID:9B5+KCo8
確かにトリミングしていたらますます換算焦点距離とやらが意味不明になるな。
つーか、何でわざわざトリミングする?
バックは多少のノイズを除いてほぼ全面黒だから、jpegのファイルサイズは
さほど変わらないはずだが。
カメラでは「35mm換算」の焦点距離は普通のこと。
なぜなら、35mmフィルムがメジャーで画角が「感覚的」にわかるから。
言いたいことはわかるが、天文の人はもうちょっと場所をわきまえた発言してくれ。
なんか最近、このスレおかしいよ。
わけわからん換算なんかすんなってこと。
それで何度か荒れただろ。
レンズと焦点距離とカメラ名だけ書けばよろし。
その後トリミングなりリサイズなりしたならそう書けばいい。
月の画角は30分角ってことはみんな知ってるから、わざわざ変な計算する必要がないワケ。
「35mm換算」は分かりやすくていい。
特に機材を準備するときはありがたい。
デジカメメーカも殆どの機材に35mm換算値を表示している。
荒らしているのはどちらか?知ったかぶりの反論をするなよ。
>847
知らなかったのなら覚えておけ。便利だから。
30分は1度の半分な。
月の軌道で多少上下するがだいたいの目安になる。
例えばアンドロメダ銀河を撮りたかったら 189.1×61.7分角だから、
だいたい月が6個対角線に並ぶように撮れるレンズを選べばいい。
そういう風に考えるほうが実践的だろ?
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 11:47:06 ID:vphjMsss
>>848 デジタルカメラを使う場合は、35mm換算値があったほうが便利なの。
銀塩カメラでは不必要だろうけどね。
大体カメラ名全ての換算値を知ってるのか? 知ったかぶりするな。
851 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 11:55:00 ID:vphjMsss
>>848-849 じゃー教えてくれ。
静かの海が画面いっぱいに写っているときのレンズはどう言うものを選べばいいんだ。
エプソンのレンズ交換式カメラを使った場合で答えてくれ。
だんだん香ばしくなってきたなw
俺が言いたいのは、他人様のカメラの35mm換算値なんてあてにならねぇってこと。
熱かぶりや周辺減光、収差のせいなんかでどうしてもトリミングする必要も出てくるし。
新しく手に入れたレンズやらカメラでとりあえず月を撮っておいてスクラップしておけば、
星図を見ながらプランを考えるときの(自分のための)一番の目安になるだろ。
もうどっちだっていいよ。
データの正確さなら変換しない方がいいし、一般カメラユーザーが焦点距離から画角を脳内変換するには
35mm換算の方が直感的に判りやすい。ただそれだけ。
ここはデジカメ板です。
ここはデジカメで月を撮るのってどうよ、というスレです。
あくまでデジカメの話をする場所ですので、35mm換算値が嫌ならこの板に来ないでください。
デジでもフィルムでも、カメラを使う人に直感的にわかりやすいのは35mmフィルム換算の焦点距離です。
30分角なんて言われても「ハァ?」としか思いません。
「天文を撮るなら知っておくと便利」という論調ならまだしも、
「35mm換算値なんて使うな」というなら板違いです。
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 13:32:55 ID:vphjMsss
>>852 換算値を見たくなければ見なけりゃいいだけじゃないか。 見たい人の方が多いはずだぞ。
このスレ的には、できるだけノートリの方が良いなと言う流れになっているはず。
>ID:MLW1xwM+
>デジでもフィルムでも、カメラを使う人に直感的にわかりやすいのは35mmフィルム換算の焦点距離です。
基地害は来るな!
カメラつったって35mm判なんてド素人以外もう使うヤシ居ないのに、それを
皆が分かりやすい、なんて思い込んでるのはもまいだけ。
なぜ中判や4x5,売店に換算しないのだ?35mm判以外の銀塩カメラ使ったこと
も無いのか?35mm判はスモールフォーマットと言って、全然標準的なフィルム
ではないのだが。
基地害は来るな!
ついでに言うなら、どうしても換算したいのなら、
トリミングの分も換算する必要が有るだろ。
なんだ。荒れてると思ったら銀板写真の時代の人がタイムトリップしてきてんのか。
せっかくだから暗い部屋にピンホール空けてお絵かきでもしようか。
まあまあ。換算値を書くか書かないかはどっちでも良いんだけど
みんな月の写真を見るときに135換算の焦点距離って何の目的で使うの?
ちなみに月の全体をぎりぎり135に入れる時は
>>848が説明した画角で
おおよそ135換算2000mmって決まっているのだけど・・・
↑ちと計算が違ってたかな。
本当にフィルムの縦(24mm)ギリギリだと2000mmじゃなくて2750mmになるね。
24mm / tan(0.5度) = 2750mm
まあ
>>848が言う様に月の視直径の0.5度と言うのは多少変化するんで、いつも同じとは限らないけど。
>>859 > みんな月の写真を見るときに135換算の焦点距離って何の目的で使うの?
あなたの言われるように35mm版の2000mmで月がぎりぎりで入るから、
35mm版200mmなら縦方向に10個だなぁとか、
650mm程度なら縦方向に3.3個で対角が6個程度だから
>>849の言う
アンドロメダ銀河がちょうど撮れるなぁとか計算するんじゃない?
そして、漏れのカメラはASP-Cサイズでx1.6だから400mmレンズなら
650mm程度になるかなぁ。よし!パパ400mm買っちゃうぞぉって感じ?
>>856 客観的に見て、既知害はどっちでしょうね。
言ってることより、態度がヘンですよあなた。
ここは天文系の板じゃありません、自重しましょう。
トリミング論は別として、35mm換算値が画角として直感的にわかりやすいというのは同意。
ただ、あくまで「感覚的な値」であることを考えると、換算値だけを書くよりは
実焦点距離に添えて参考に換算値を書くのがより良いやり方でしょうね。
>>855 ノートリの方がいいなんて流れになってましたっけ?
厳密に言うなら、CCDサイズと元画素の幅・高さ、トリミング幅・高さも併記が必要です。
でも今までは、機種(Exif)と「トリミングかリサイズか」を併記さえすれば、
必要な人は自分で調べればいいという流れのように思えます。
あくまで、「どんな機材をどのように使ったか」がこのスレの趣旨だと思いますが。
>>861 デジカメはフォーマットに統一がないから、一番メジャーだった35mmに換算して
画角を表現するのが一般化してるってことですよね。
今35mmフィルム使う人がいるかどうかはあまり関係ありませんよね。
35mm換算値を書いてもらえば、その機材のスペックを知らなくても画角はわかるわけです。
逆に言えば、スペック知らない機材で撮ったものは換算値がないと画角がわかりません。
ここはデジカメ板であって、月の画角を知ってる人ばかりじゃありませんから。
一見さんは知らない方が普通です。
ここがデジカメ板にある以上、一見さんの知らなさそうな事を「常識」とするのは無理があります。
そういう意味では、トリミングした場合は
「元画素○×□pixelから△×▽pixelにトリミング」とか「1/2トリミング」とか
書いて欲しい気もしますね。
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 16:01:34 ID:vphjMsss
月の場合は、対象物がはっきりしているから、解りやすいが、例えば10m先の犬の全身が入った写真が有る場合。
どんなレンズを使ったか聞くときに、大体の距離と35mm換算総合焦点距離が解ればそれだけでほぼ解る。
犬の体の大きさも計算できる。
対物レンズがxxmmで、テレコンがx2でカメラがどこどこ製だと言われても解らない。
自分のカメラならわかるが人のカメラの換算値を全ては覚えていない。
ましてや、中判や、4X5なんて知るか。
特に間にアイピースが入ったら、普通の人は換算できない。 それに、コンパクトデジカメの場合はさらに千差万別。
ま〜一人だけおかしな人間が居ただけで、相手にしたほうが馬鹿だったかな。
こいつは以前にも騒いでいた奴と同じだね。 進歩のない奴だな。
>865
お前が流れを悪化させた張本人だろうが。
それといちいちageんな。
>>865 改行しろ。句読点を正規の場所に打て。さげろ。死ね。
私の頭が悪いせいか
>>865の意見が換算派か非換算派か分かりません。
スレタイが画像比較となってますが正確には機材の違いによる画像比較ですよね?
写した画像がどのような機材を使用したかを語る時、
レンズを基準で考えるなら換算値は邪魔ですね、
レンズによっては短い焦点距離のやつをトリミングした方が良いかもしれません。
この時はどのレンズかが重要でサイズは2の次です。
また、キヤノンの様に受像サイズが3種類もあったら
人によっては逆変換したあと再換算しないとイメージできにくいかもしれません。
でもカメラ本体の性能やカメラとレンズを合わせた性能を語るには
換算値も必要かもしれません。
天文の人は長らく銀塩やってたもんで銀塩では換算は基本的にしませんから
話がかみ合わないのではないですか?
ただ、「中判や、4X5なんて知るか」という方もいらっしゃいますが、
自慢しない方がよろしいかと思います。
869 :
826:05/01/27 21:40:07 ID:60qx7GYM
社会人が会社に行っている間に、昼間から凄く荒れましたねぇ。
天文屋さんにとり、我慢出来ない事なんかもしれんね。
ちなみに、ここはデジカメスレですんで、悪しからず。
1.月は動くために、ド真ん中で撮れた物であるとは限らない。
良い解像をした
>>826も中心ではない。(下記参照)
2.最近、2chアップローダーの調子が悪く、早いKoiselessを使用のため
トリミングしないと、アップローダーの容量を超える。
>>826画像は、フル画面で1688kB。即ち、あげれない。
3.俺は天体屋じゃなく普通の撮影者なので、換算焦点距離のほうが
ありがたい。
4.コンデジのCCDサイズで、55mmなんて言われても・・?だ。
俺のサブのFZ2だと、420mm相当にもなってしまう。
5.デジ1でも1.7倍差もあり、換算しないとフル画面に対する比率が
判らない。よって、自分向けにも換算値を載せた。
6.俺は銀塩も撮り、1/3.2inchCCDや1/1.8inchCCDでも撮るので、
自分の中の焦点イメージを一致させておきたい。
換算値を見たくなければ、見なければ良いだけ。騒ぐ事でもないだろう。
ちなみに、該当画像のフル画面に対する割合を見てもらうために、
原画を50%×50%縮小(原画のまんまは大き杉て、うp出来ないぞ)すると
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050127213703.jpg こんな感じになる。全画面に対して、この大きさに写るのが換算1344mmだ。笑
ちなみに、同じキヤノンでも KissDだと換算1332mmになる。
1.5倍とか1.6倍とか言っていても、実は違う。
10D&KissDは、1.586倍。
20Dは、1.600倍
1DmkIIは、1.254倍。
1DsmkIIは、ジャスト1.000倍。
ニコの1.5倍は、1.519倍。
ツグの1.7倍は、1.739倍。
デジ1だけでこんなに種類がある。
レンズの焦点距離だけじゃ訳わからんな。
満月になると荒れるね〜
どうでもいいことなのに。
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 23:15:52 ID:ISNsPtm2
狼になるようだな
月に限って言えば大きさは決まってるんだからほしい情報は
使ったレンズと当倍なのか何%縮小なのかだけなんじゃない?
あと合成Fと絞りによる回折の影響って関係あるの?
月の見かけの大きさは1割ぐらいは変動する
今、一番小さいぐらいの時。
距離が楕円軌道なので、しゃーないね。
天文厨の30秒ってのも嘘。変動するんだよな。
今日の木星が38.9秒だから、相当小さいね。
どこの星からアクセスしてるんだろう?
あげ足しかとれないヤシも哀れ無能 w
正確に書いておく。
今年の最遠距離、1/24 406,442km 29'24"
今年の最近距離、7/22 357,165km 33'24"
距離比(=見かけの直径) 1:1.1380
デジカメで写る画素数の比(面積)
1:1.295
600万だか800万画素のカメラで
今、100万画素の大きさで写せるとしたら
夏には1.14倍テレコン入れるのと同等に130万画素で写る。
解像が3割も変化する事になる。
3割も写る画素数が違うのは無視出来ないな。
未だに訳わからん換算にこだわって嘘データを書いてる奴。
間違いを直せない奴って進歩しないよな。
実際に撮れてる画像を見ればそれがよくわかる。
ついでに、月を真中に入れることすら出来ないのな(w
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 01:24:28 ID:mJEyk4Q6
P600買ったんですけど、このカメラって月撮れますか?
もし撮れるなら必要な機材をおすえてくだせぇ。
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 01:28:16 ID:LyxOysvQ
882 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 01:36:02 ID:LyxOysvQ
883 :
881:05/01/28 02:04:02 ID:LyxOysvQ
>>865 >ましてや、中判や、4X5なんて知るか。
そんなことも知らん厨房が吠えるな。
35mm判なんてスモールフォーマット、
フツーより小さい撮像サイズ。つまり銀塩時代から
フツーじゃないワケで。厨房向けの初心者フォーマット。
そんなもん基準にすんな!
インチキ換算してる暇有ったら、中判・4x5撮影も
してから出直せ。1眼デジカメ以上に銀塩のフォーマット
も沢山有る。よりによってフツーじゃないスモール
フォーマットに換算することは無いダロ。
>>884 それが正論なら、換算表示しているメーカー全部に訂正させてから言え。
パナのFZ2なんか、ボディーには換算焦点距離しか書いてない。
カタログや緒元表の換算焦点距離は、何故表示している?
どこのメーカーが、中判やシノゴに換算表示しているんだ?
具体的に言ってみろよ。
自分が天文ヲタで、世の中のマイノリティーと言うのが判ってないのも
困ったもんだな。w
ほんと、ここに天文厨達が来てから、ヤヤこしくなったな。
天文スレにカエれ!
みんな釣られすぎ。
だから少なくとも銀塩では換算はしないのが普通で
デジ作ったやつらが銀塩界で事実上標準な135サイズに換算するのをはじめたのでしょ。
銀塩では110サイズもAPSでも換算はしなかったし。
(APSフィルムカメラはイカサマ画角切り替えできるから元々換算はできんけど)
コンパクト銀塩カメラなんか焦点距離気にして買わないし、さして重要でなかったし。
お互いに最近換算するのが流行りだから、違和感があるのは天文がどうとかじゃなくて、
昔からカメラいじってるか、最近いじり始めたかの違いでは?
もう、どっちでもいいから月を撮れ!!
今日の月までの距離は397468kmだ
>>887 いや、APSは35mm換算表示してたよ。
適当なカタログみてみ。
>>888 え?ホント??
じゃぁ、ごめんなさい。
みんな、月をうpしろ。話はそれからだ。
月を見て詳細が知りたければ質問しろ。
ここは掲示板だ。雑誌のフォトコンではない。会話が可能だろ?
>>881 その構成だとアイピースとカメラの距離やカメラのピント位置によって倍率が変わるから
見た目で倍率を判断するしかないと思う。
リサイズ情報が書いてあるので上の賢い方々が計算してくれるでしょう。
891 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 10:19:17 ID:3LAEXH4J
気になったので、一番古風なマミヤを見てみたら、大抵のレンズに35mm換算値が書いてあるよ。
6x4.5のカメラで300mmのレンズを使っても35mm換算132mmと書いてあるから、このレンズでどのくらいのものが写せるかが解る。
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 12:07:03 ID:dpDIMRhF
ううっ。
オレのペン太67には換算値書いてなかった。
もう焦点距離なんかどうでもイイ!
包括角度で語れ!!
煽るんだ!!!
煽れば団子とススキと月にピントが合うぞ!!!!
季節はずれか?
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 12:55:27 ID:aUYuohdV
>>869さんへ
F1344よく解りました。300x2x1.4x1.6ですね。
最近のカメラは楽ですね、昔キャノンWSbやニコンFを使用していた時は一枚でも無駄撮り
しなよう心がけたものでした、AFが出来たのが20年前です。早速飛びついて以後その
メーカーになってなってしまいましが、当時のレンズ逆付けやジャバラ、顕微鏡用アダプター
等500mmレフ、マクロ、シフトレンズ、リング等遊眠してますので人生最後の道楽でもと.....
本題 サンニッパx2より、500mmレフの方が画像が良いような気がしますがそんなものでしょうか
いろいろ教えて下さい 月に魅入られた爺
2/3 600〜800万画素一眼あれば面白いんでは?
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 13:41:25 ID:3LAEXH4J
>>883 バーロー倍率1.4倍として 35mm換算f 2700mm F13.3
>>893 >サンニッパx2より、500mmレフの方が画像が良いような
レフは月(だけでなく天体一般)を撮ると画質が良いと思います。
なんたって天体望遠鏡ではレフ(反射望遠鏡)のコストパフォーマンスは絶大ですし。
サンニッパにテレコンはピントがシビアですから、ピントのせいかも知れないですね。
1〜2段絞ると良いかも知れないです。
>2/3 600〜800万画素一眼あれば面白いんでは?
このスレや鳥スレ的には最強だと思います。
そんなのが有れば自分も是非欲しいです。
レフは反射ロスのせいでレンズに比べて1〜2段暗くなるって聞いたことがあるんだけど。
ほんと?
>>896 さすがに反射ロスで1〜2段(1/2〜1/4に)暗くなる事は無いよ。
1〜2割なら有るかも知れないけど。
もっとも、レフは中央遮蔽で暗くなるけど、それにしても30%前後じゃない?
ちなみにレンズも反射などでロスが有るから、
1面当たり1%のロスが有るとしたら30面(15枚)くらい有ると25%以上ロスする計算になるんだね。
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 16:25:41 ID:3LAEXH4J
今のレンズの反射防止コーティングは、結構優秀だよ。 ピンきりのようだけど
1面当たり0.2%位じゃないかな。 だから、多くても10%は超えないだろう。
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 17:37:49 ID:aUYuohdV
α500mmRefにテレコン可能でしょうか?、ミノルタ製は機器的に無理です、
経験のある方教えて下さいレンズメーカーもので....爺
>897-898
ありがとう
>>899 自分の持ってるものでは
× AF1.4xテレコンバーターAPO
○ Kenko TELEPLUS x1.5
× Kenko TELEPLUS PRO300 x2
ただしx1.5は接点スルーなんでFや焦点距離が変換されない。
ASの効果がだいぶ悪くなると思われ。
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 20:06:53 ID:xZpxrKLY
月撮りを固定撮影でやったことがあるとも思えない、もしくは、
行き当たりばったり撮影厨が、どこまで煽れば気が済むのかと思うが。w
とりあえず、教えてあげよう。
レンズを300×2×1.4で撮ると、毎回三脚調整をしなければならない程月は動く。
やみくもに連写している訳ではなく、
撮る→背面液晶最大表示確認→絞りとシャツタースピード調整→ピント再微調整
→ミラーアップ→振動収まるまで数秒待ち→やっと次のシャッターを切る。
この繰り返しで、3〜5枚は三脚固定のまま撮影する。すると、その内1枚は
良画が撮れる。三脚を調整したら、またやり直しだ。
三脚調整の時間は、他の調整に費やすほうが、良画率が高い。
月が動きすぎた場合は、レンズ内で中心からある範囲内に月の軌道が動くのを
考えて、また中心には合わせない。
あくまでド真ん中に撮そうとすると、他の調整はマグレに近いものとなり、
良画率の低下をもたらす。行き当たりバッタリの撮影となる。
EF300F4は、80%領域までMTF値劣化が極めて少ないから移動を問題にしない。
中心からのズレを笑うヤシは笑え。行き当たりバッタリの撮影のほうが
撮影者としては恥ずかしい。たかが月に追尾とかやってるヤシもどうだかな。
素子ぎりぎりの倍率で撮す以外は固定撮影で全く問題は無い。
追尾しないで俺より良画を撮って、あげてみ。ここは、月をupするスレだ。
このスレを「ノートリ」で検索すると良作が大量にヒットするわけだが。
しかも毎回「マグレに近いもの」をアップしている人もいる。すげー奇跡だ(w
まったく、下手糞な奴ほど講釈たれたがるよな。
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:46:31 ID:yCAC8+88
>>892 あほう、この板に包括角度わかるやつなんかいるか?
>>903 天文屋にとっても月の追尾は困難ですよ。
906 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:04:50 ID:LyxOysvQ
そう、自分がレンズの有効範囲を意識していれば真ん中に入れる必要なんか無い。
数枚連射してみればわかる。 固定撮影では最初からずらして始めないとはみ出してしまう。
見ているうちに動いていく月を見たことが無い人間が言う言葉だね。
しかし、昨日から変なやつが一人だけ騒いでるね。 多分同じ人間だろう。
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:11:56 ID:1hDPGtxh
>>903 他人に出来ることが、君にとっては不可能なことなんだ?
自ら地雷原に足を踏み入れたみたいだな。自爆みっともね
煽り厨くんの良画を見てみたいもんだ
超望遠で撮したこと無いの見え見えだな。w
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:27:42 ID:LyxOysvQ
>>907 じゃ、あんたがやってみれば。
汚い月なら真ん中の写真だって出せるけど、
皆中心にある月よりずれた綺麗な月の方を選んであげているだけだということが解ら無いのかな。
中心に入れて1枚撮るだけなら簡単なことだけど、
100枚撮ってもなかなか綺麗な月が撮れないから皆苦労してるんだよ。
あいかわらずおかしな人が暴れてるね。
月を中央に入れることが不可能に近い事なのかどうか、
このスレの今までの作例を見れば一目瞭然。しかも面白い傾向が見えてくる。
ノートリで綺麗な月を貼ってる人は、撮影データもまともに書いてくれる。総じて写真上手。
ノートリだと月があさっての方向に逝っちゃう人は、妙な換算値等データもでたらめ。後処理もエグイ。
主題を適切な位置に収めなくて、これでいいんだと強弁するのは見苦しい。
わざとずらしてるのなら構わないけどね。普通の人の美的感覚とは合わないのでは。
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:47:39 ID:LyxOysvQ
>>910 いいから、あんたが上げてみたら。
言っとくけど、このスレはレンズの実力を見るスレだから、極力お化粧をしないようにするの。
中心に入れた不完全な写真より、外れていてもレンズの性能が出ている方が良。
人に見せるためならいくらでもお化粧できる。
すっぴんを見せるのがこのスレ。
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:52:37 ID:LyxOysvQ
>>910 もしかしたら、小さな月しか撮った事がないのかもしれないから言っておくが、
画角が半分になったら、倍の速度で相手は動くんだからね。
ああ、月の画像が見たいよ〜
>910
説得力ある分析だわ。
やっぱ、自分自身にもいい訳ばかりしてる奴は上達しないってことだろ。
自分と異なる意見は荒らしとみなしてるみたいだし知識の方も進歩なし。
916 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 01:02:12 ID:B+2FhLEE
画角一杯に入れたら数秒で枠から外れる。 一杯一杯だと1秒持たない。
ピントリングを触ったら、振動が収まるのに何秒かかかるから、固定撮影で真ん中に入るのは本当に偶然。
>>915 またまた ID変わってますね。<これが複数人に見えるのが問題。
あなたの素晴らしい写真を参考までに示してもらえると有り難い。
「検索して」とか「他の人は撮れるのに」とか、自分が出来ない事を
いくら言っても説得力皆無ですね。
>>916 言われるとおりですね。同意です。
煽っている厨は、人の写真をネットでしか見てないのが
見え見えですから、その真実を理解出来ないんでしょうよ。
換算値論争が終わったら今度はノートリ論争かよ。
興味深い事も色々わかってそれなりに面白かったが、
所詮は房の煽り合い。
そろそろ終わりにしてくれないか?
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 03:51:45 ID:LFRhqI3A
さすがにノイジー。
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 03:52:56 ID:LFRhqI3A
すまぬ。途中で書き込んでもた。
924 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 04:03:23 ID:LFRhqI3A
>>921 う〜ん。840mmの1/50でブレないで月を真ん中に入れる。流石です。
暇なときにでも、ブレないで撮るコツを教えてください。
>>924 お、500F4L!4倍の2000mmでも何とか見れますね。
是非今度はテレコン無しとx2とx4の3種類比較見てみたいです。
>>921 撮影のヒントを書かれているような・・・
どこかに見やすい無限遠の対象が有って、そこでピン合わせしてから
月に向けていると読めますが、実際の所はどうされていますか?
>>924 三脚より手すりのほうが台として振動が少ないのは判りますが
ボディーを押しつけるのではなく、レンズとボディー同時に当てて
固定出来るような方法なんでしょうかね?
いや〜凄杉升。
E-300というデジカメは焦点距離が2倍換算なのでしょうか?
いまのところ1番、拡大されて写るのでしょうか?
このカメラにニコンマウントのレンズを使いたいのですが大丈夫ですか?
もっと値段の高い一眼でトリミングしたほうが鮮明な画像が得られますか?
こんな質問をみつけたが、月撮りには良い案だと思わない?
>>928 >こんな質問をみつけたが
どこから見つけたの?・・・と言うのはさておき
回答は:はい、はい、はい、いいえ ですね。
>月撮りには良い案
と言うより最適のカメラだと思います。
と言う訳で、そろそろE-300の作例、誰かうpして。
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 13:19:22 ID:B+2FhLEE
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 14:06:22 ID:p2AThRuZ
たしかに凄い骨董品
>920-921
トリミング論争?の直後にこれだもんなぁ。
いつもノートリだし、悪気はないんだろうけど(w
両方ともド真ん中では無い。
どこまでが、厨の許容なんだ? w
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 23:21:56 ID:B+2FhLEE
>>933 ノートリの方が良いと思うけど。 ノートリと、トリミング等倍があればベストだけど。
>>934 ぜひお手本をお見せください。
>>935 俺はズレズレのをあげた本人だよ。
俺のが厨にあれだけボロカス言われたので
どこまでが厨の許容かを確かめたくてな。
みーんなド真ん中らしいし。w
>934
俺にもぜひお手本を…
と思ったら、中央導入不可能って暴れていた本人じゃん。
自分の作品が批評されるのは許しがたくて、他人の作品にケチをつけるのはいいの?
>>938 はぁ?
俺は厨の許容変芯を聞いているのだが?
偏芯だな 失礼!
月撮るのも面白いと思い始めたところだったけど、
そうじゃなくて、このスレに上げるのが楽しかったんだなとわかった。
だって、今、全然撮る気にならないんだもん。
>>937 醜い人間性が如実に表れてますな。
そんなことでは誰からも相手にされなくなるよ。
あげると、下手だ、なってない、トリミングはダメなどと干渉が激しすぎる。
レンズ性能を見るためのスレであったはずだ。天文厨、ウザ杉。
天文屋さんの中にも素晴らしい人は多いはずなのに、1人芝居厨にはメゲる。
この前の月撮れスレが始まった時に、俺のOM300×2が、たまたま引用されたから
今まで他のレンズでも撮して来た。確かに最近嫌気がさして来た。
>>942 そんな事言ってないで、手持ちのうpしたんさい。
>936
最後の一行。なんでそんなに卑屈なの?
今までこのスレで、超望遠レンズじゃないからと貶された作例なんて無いはず。
天文厨ってのも意味不明。
>>945 キミもだ。人を責める事しなしない。うpスレではうpしましょうね。w
>946
俺は作例や撮り方を責めるような書き込みをしていないはずだけど。
誰にでも無差別に噛み付く人だね。
初心に返ろう!
>レンズの性能を見るのには月は良い被写体なのでどんどんアップしてください。
>
>景色の中の月から、どアップの月まで月を見て楽しみましょう。
>色んなレンズが有るので、あまり人のレンズをけなさずにまた〜りと行きましょう。
まあ、スレタイが微妙なのかも知れんね。
単純に作品としての月ならレタッチやトリミングは当然なんだけど
「画像比較」が付くと、ノーリサイズ、ノーレタッチが前提かもね
・・・でもノートリミングで有る必要は無い気もする。
>>945 卑屈って人に言うのもナンだと思うぞ。w
誰かさんは被害妄想が激しすぎるんだよ。
ここまでスレを荒らしておいて、何の反省も無いらしい。
おっかしいよなぁ抽象的杉。
どこまでがド真ん中か聞いただけでこうだもんな。w
次スレでは、ノーレタッチ・ノートリミング・ノーリサイズ限定で
月の直径の20%以上ズレてはいけない、とか決めてくれ。
あげにくくて仕方ない。
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 00:30:44 ID:xmS+hBiB
余り硬いことを言わないで、お月さんを楽しみましょう。
機材と画像処理した内容が解れば、何でもありでどうですか?
朧月を取ろうと外に出たら、もう隠れていた。
>>955 >機材と画像処理した内容が解れば、何でもありでどうですか?
賛成です。
俺なんか良い望遠レンズ買えなくて安物望遠鏡レンズでしか大きな月を撮れないんで
望遠鏡使いは天文厨だから来るなと言われると辛い。
拡大の派手さについ目が行くために
風景としての月を忘れていたようだ。
GJ!
>>953 風景としての月もOKにして欲しい。
>>957 んだね。
なんで、次ぎスレは「画像比較」付けるの止めない?
>>959 おう、こう言うの好きだなぁ。
前にリンクが有ったけど、月と飛行機とか富士山。あれも凄く良かったな。
>>956 天文厨なんて言ってる人は一人だけっぽいし。
気にすること無いのに。
第一、いろんなレンズで貼られるからこそ面白い。
コンデジで月を撮したのは他にもあるけど面白くない。
デジ1で、風景の中に月を取り込んだものは無い・・・_| ̄|○
大きな夕陽と自然や都会は良く撮るのだが
月を風景に取り込むことは、あまりしていない事に気付いた。
今度、やってみよう。
>>967 ありがとう。^^
月星マークみたいだったので、面白くって撮した気がします。
・・・しかし、次スレ... もうダメぽ。_| ̄|○
適当に写ったのや風景の中の月は、どうすればイイの? (大泣
【雰囲気】○月のある風景[分家]○【重視】
でも、たてるかな・・・
>>969 クロスフィルターを使えばもっとそれらしくなったでしょうね。
次は3/31に月とアンタレスが接近します。残念ながら月がちょっと太ってますけど。
>適当に写ったのや風景の中の月は、どうすればイイの? (大泣
ここは月を鑑賞するという対象では見られないようなので止むを得ませんね。
>>970 お詳しそうなので質問良いですか?
時々、三日月なのに暗い側がほんのり写った月の写真を見るのですが
どうやって撮しているんでしょう?
自分が撮ったのでは
>>964のが、ほんのり判るような判らないような。
まぐれなので、どうやって撮したらいいのかわかりません。
そんなカッコイイ月を撮ってみたいです。
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 13:15:47 ID:FC+R17mE
>>966 どうしようもない事故中だな。 人の意見はまるで無視して、困ったもんだ。
自分で規則作っておいて、規則どおりの画像はまだ1枚も張っていない。
>>966 のスレは削除依頼出してくれ。
分家を本家にしてもよいけど、皆どうする?
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 13:31:25 ID:GtIpzd1v
>>972さんへ
画像を常にExifでデータで参考にし自分で研究すること、
次に皆さんの画像をお借りしてフォトショCSでレタッチの練習する、
トーンカーブ・レベル補正、特にCSのシャドウ.ハイライトは便利。 爺
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 13:36:49 ID:FC+R17mE
976 :
972:
>>974 多少はレタッチで出来そうですが、根本的に何か違う感じなので
聞いてみました。お手数おかけしました。
>>975 理由と発生する時を理解しました。
地球照って言うのですね。判ったので狙い易くなります。
ありがとうございました。