Powershot Pro 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 18:40 ID:GeT6ozfJ
2げっつ
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 18:56 ID:qG6h6S5D
1000!
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 19:08 ID:7Cy9idqX
1200?→→160800円!?
600?→80400円!?

5名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 19:11 ID:Sc9HY9Qe
Pro1は日本ではG8になるのかな?
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 19:15 ID:8PsEmtuZ
Gって名前に拘ってはいないと思うよ。
値段的なクラスが違うし、proって名前のままの方が印象いいだろう。
7名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/08 19:16 ID:EcgM6T0T
実売で、KissDのレンズセットと同じ位?
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 19:17 ID:8PsEmtuZ
これでキャノンもイロモノCCDとイロモノレンズなラインナップが出るんだね。
(イロモノ→RGBE,色収差)

絞って手ブレ補正で相変わらず鈍重な撮影テンポになるわけだ
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 19:37 ID:GTCMSlyX
メーカ公式でない情報はこちらが妥当かと。

★★★ デジカメ ニュース速報 2003秋-冬 ★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062562010/l50
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 19:50 ID:8PsEmtuZ
あちこちに情報が分散するよりもスレにまとまってた方が後から参照する時にラクです。
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 19:51 ID:8PsEmtuZ
つうか速報すれで特定機種の噂を長期間続けるのは変だ
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 20:06 ID:Sc9HY9Qe
あ、よく見たら記事にG8って書いてあるね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 20:08 ID:8PsEmtuZ
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1010&message=7564398

It's unofficially official. This is the new Canon Powershot Pro 1 with front and rear views. Specs and images so far confirmed confirmed by my Canadian associates:

Canon Powershot Pro 1 ("G8")
28-200mm optical zoom equiv.
8.3 2/3 inch Megapixel Sensor
8.0 Effective Pixels
f2.4 - f3.5
Speed = 15 seconds - 1/4000 sec.
DiGiC Processor
Macro 10 - 50cm
Super Macro 3-30cm
UD lens with 14 element lens (with Flourite!) and aspherical elements.

Click here for full colour images:
Front View: http://www.pbase.com/image/25848666
Rear View: http://www.pbase.com/image/25848701


No price yet although some websites are touting it at possibly £1200. The same websites are claiming that the new Pro 1 has IS (Image Stabiliser) as well. Post here if you know for sure.

What do you think so far?
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 20:10 ID:Sc9HY9Qe
6 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/08 19:15 ID:8PsEmtuZ
Gって名前に拘ってはいないと思うよ。
値段的なクラスが違うし、proって名前のままの方が印象いいだろう。
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 20:13 ID:8PsEmtuZ
私見とニュース伝達を一緒にしちゃいけませんよ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 20:13 ID:tBrNjdjv
8.3 2/3 inch Megapixel Sensor
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 23:36 ID:zWxa5FWB
おれ、デジカメジンで知った

■2004/02/08(日曜日)■ 【噂】キヤノンのハイエンドコンパクト機「PowerShot Pro1」登場?(pbase.com)

-ニコンの「COOLPIX 8700」的モデル?
-7倍ズームレンズとフリーアングル液晶搭載の800万画素機
-レンズの外周に赤いラインが入っていると言うことは「Lレンズ」と言うことか?
-手ブレ補正機能は搭載されず?
-背面の写真はこちら

-こがらしさんからの情報です
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 11:34 ID:RZyk2Rze
.
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 13:57 ID:f5pAK28M
他社つぶしのためのモデルって感じだな。
広角から4倍ぐらいで四角いのがよかったのに...(CMOS600万で)

とても感じが悪い。
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 14:37 ID:P7aqCmWg
広角側での歪曲がヒドそうな悪寒…
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 16:54 ID:gS8jF4DX
>>19
どちらかというと
ソニーやミノルタに対する対抗手段だなぁ。
広角から4倍っていうとニコンやオリンパスだけど。
ズーム倍率が高いと手ぶれ補正機能がいかにも
有効に聞こえるじゃん?
事実ありがたいし。
大阪オートメッセ昨日行ってそれはすごく感じたよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 18:38 ID:HqoqFs34
チラッと見た感じじゃ
APSの一眼(なんてったっけ?)に似てるような
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 18:49 ID:NjySfs+O
ん? 沈胴レンズ?
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 18:53 ID:A+Ww6xgf
( ^▽^)<新スレ、おめでとうございます♪
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 19:23 ID:e45qXPTM
>>22
EOS IXEかな?
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 20:18 ID:HqoqFs34
>>25
そうです!
なつかしいなぁ
当時は「35mmよりも綺麗」とか言われて
ちょっぴり欲しかった
買わなくて良かった
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:56 ID:Waz5JmB1
さー2/3インチおもしろくなってきました
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:59 ID:j6mC6i0O
秋にマイチェンしてIS付けるつもりか?
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:01 ID:AYkpXj3J
つうかピントリングあるのか?
でもEVFっぽいからなあ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:09 ID:bkx64Y8Z
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:12 ID:ga7HXocg
うげ、レンズ伸びすぎです・・・。
ちょっとかっちょわるい。。。
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:18 ID:R/jqOMGP
わらた>レンズの延び方
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:19 ID:GqFvLcJ+
http://www.powershot.com/powershot2/pro1/sample.html
サンプルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:21 ID:+duu/wLc
激しく勃起してるみたい
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:21 ID:Q+l5Wz4g
とうか、すごく根本的な話だが
ズームリングは手動なのか?
もう、遅い電動はこりごりさんだ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:22 ID:1ZnynR/5
うわ、マジでLレンズ? 実売20万オーバーしちゃうんじゃない
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:27 ID:reCdORVG
>>33
サンプル画像、見た━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
G5で十分ダァ━━(´・ω・`)凸━━ !!!!
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:27 ID:wN2k/FZJ
サンプル見た感じだとレンズは結構良さそう。
しかしこのボディ形状で200mmつーのはホールディング性悪そうだな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:30 ID:qsF7rtKt
G5にしようかな。

やっぱ、所詮デジカメだな。

40名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:36 ID:wemn85Ma
索尼、ニコソときて、大御所キヤノンでも800万でこんな感じかぁ。
G5、いいカメラだね。いやマジで…。

 
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:43 ID:1ZnynR/5
青空がキヤノンコンパクトのdigic色だね。 正直萎え。
なんかF828のときみたいな印象だなぁ。 8Mもいらないんじゃないかな。
この2/3inch800万画素CCDってどうなんだろう。 1/1.8 400万画素の悪夢が…
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:46 ID:psagDAmG
>>28
>>31
>>32
>>32

禿同!!!
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:46 ID:w6rLVjcl
>>41
ええぇF828みたいにパープルも出てないし、解像感だって悪くないと思いますが、、
望遠側がちと暗くなるのでISO200でどうなるかが気になる。
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:47 ID:psagDAmG
2個目の>>32>>34の間違いデスタ
4541:04/02/10 00:52 ID:1ZnynR/5
>>43
F828と同じ印象と言うのは、800万画素も必要なのかなーってトコです。
解像感、ノイズともいい感じですが、ISO50ですよね。 まぁISあれば無問題か。
F828と比較すれば圧倒的に勝ってると思いますが、今のところ発色がガッカリです。 
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:58 ID:cGA6XEh0
これよかマシだけど、イラネ。

http://www.iphotoexpress.com/photoforum/files/dimage_a2_back_2.jpg


>>45
2/3inch, 800万画素はダメっぽいよね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:08 ID:usCbiVwG

どうせ どっか不満足なところ残した高額商品だろ?
買うな
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:08 ID:ga7HXocg
>>45
ISあるのは300万画素のS1の方。
サンプル、F8で小絞りボケしてるわりにはちゃんと描写してる。
ND内蔵できなかったのが悔やまれるなぁ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:13 ID:psagDAmG
>>48
>ND内蔵できなかったのが悔やまれるなぁ。

秋にマイチェン、
コレ、キヤノソの仕様です。
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:14 ID:p4OEzb/X
>>48
>>49

3絞り相当のNDフィルター内臓とあるが。
↓ソース
http://www.digitalcamera.jp/
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:16 ID:9MnEEV9b
他社潰しのためのマーケティング商品のにおいがプンプン。
キャノンはいい仕事するんだからこんなえげつない商品造らないでも
十分なのになあ。デジカメの寡占を狙ってるんだろうか。
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:17 ID:9XH3Tnjm
さすがわ「Lレンズ」搭載を売り文句にしてくるだけの描写だわ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:17 ID:p4OEzb/X
サブ液晶がオレンジ色のバックライトで照らされてる。
ってか、レンズ長くね〜!?
ttp://www.powershot.com/powershot2/pro1/images/pro1_bro.pdf
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:17 ID:ga7HXocg
>>50
な、なんだって〜〜!?
どこまで最強なんだ・・・。
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:20 ID:oPa5nafh
もしかして死角は、「やっぱ800万画素はいらんだろ」だけなのかっ!
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:20 ID:1ZnynR/5
>>48
そうか、コレにはIS無しですか。 サンクス。

実売いくらだろうね。 正直、Lレンズの安売りはしてほしくないなぁ。
でもキヤノン初の28mm〜ズーム機ですね。 コンパクト機も広角化キボン。
マンドクセかったらリコーからレンズ買っちゃえ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:25 ID:ga7HXocg
定価15万円、実売12万円、ってところでしょ。
それ以上高くしても意味無いし。
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:30 ID:1ZnynR/5
ん〜いくらいいレンズ載せてても一眼より高値はやっぱ無理か
このレンズのびのびなのはネタにされそうだけどズームがリング式なのは評価したいね。
沈胴なのは残念だけどこれはF828みたいに巨大化するのとの選択なのかな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:31 ID:CVm2DzQt
サンプルISO50だけかよ
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:32 ID:p4OEzb/X
米では999$って表示が見られる。
DSC-F828が999$辺りなので、
DSC-F828と同じようなレンジになるのでは?
定価は日本だとオープンプライスで来る予感。
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:33 ID:ga7HXocg
そういやズームレンズって、A1やPro1みたいな伸びていくのと
F828みたいな縮んで伸びるのとじゃなんか違うんだろうか?
しかしこれだけ伸びるのにPro1にはテレコンだかワイコンだか付くのが恐ろしい。
A1やF828には付かないのに・・・。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:44 ID:oPa5nafh
63ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/02/10 01:49 ID:zMb7ZlLP
しかしコンパクトにまとめてきたね〜
数字だけじゃわかんないけど、このコンパクトさはいいねえ
うーん・・・・・w
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:53 ID:eT+Am+D9
でた、バカドンキー・・・。
お前ほんとに寄らば大樹の陰だな。
自分専用のF828スレッドはどうした?消えたまんまじゃねーか。
蝙蝠みたいに強い方へ強い方へ寝返ってねーで自分のスレッドを立てて保守しろ。
お前が来るとまた分離スレッドを立てなきゃ何ねーだろうが!!
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:53 ID:hETQkGvz
サンプル見たけど10Dより良くねーか。
まっサンプルだからね。10Dのサンプルもおお〜と思うからさw
空が写ってる写真はジェイペグ特有のもやーんとした感じがあるけど
建物は驚くほどシャープだな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:55 ID:p4OEzb/X
バッテリ容量がやっぱ増加してる。
形状はG3やG5とコンパチ(BP-511)だが、
容量は、BP-511が1100mAhだったのがBP-511Aは1390mAhになってる。
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:55 ID:ga7HXocg
海の上から船撮ってるサンプル・・・、ヤバいな。
マジでヤバいよ・・・。
まぁ10Dには勝って無いけどね(当たり前)
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 02:03 ID:oPa5nafh
このレンズとDIGICだと、あのCCDでもこうなるのかあ・・・と率直な感想。
はやくISO200の画が見たい。
69ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/02/10 02:06 ID:zMb7ZlLP
キチガイ粘着が私のせいで紛れ込んでいますが、
このスレの皆様、キチガイにかわってお詫びいたします。
どのスレに書き込んでも、上のような粘着書き込みする真性基地外なので、
どうかスルーして無視してやってください。
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 02:08 ID:ga7HXocg
>>69
本当にお詫びしたいならそのまま消えてくれ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 02:08 ID:MIpWXd4s
前面・上面・LCDモニタカバーが金属、他はプラなんだな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 02:11 ID:hETQkGvz
で日本での発売はいつ?
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 02:12 ID:ga7HXocg
海外では3月。
日本でも3月じゃないの?
決算だしー。
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 05:00 ID:d6OnyWMH
良いなこれ。
5700持ってるけど、浮気したくなった。(w
ここまで写ったら、一般のアマには本格的一眼タイプは不要って感じがする。
書き込みスピードとバッテリーの持ちが良かったら、仕事にも使えそうだよ。
早く実物見てー!
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 05:43 ID:bU313tEK
しかし所詮コンパクトだからなぁ。
F8までしか絞れなかったり被写界深度も深すぎる。
一時的な物欲に流されていくのもいいけど、
長い目で見ると最終的にはKissDの方が後悔しなさそうだが、はたして?
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 05:47 ID:psagDAmG
コレ(↓)の2ページ目
http://www.powershot.com/powershot2/pro1/images/pro1_bro.pdf

鏡胴なが杉!
しかも超プラスチッキー!
タムのA03流用か?
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 06:46 ID:iFDO5kN6
>>75
一眼は一眼で、高い満足は得られると思うよ。
ボケ味を効かせたい人には、撮像素子はでかい方が良いだろうし。
ただ、この解像感はびっくりした。
暗部のノイズに目をつむれば、銀塩の中判クラスに匹敵する。
これだと、新型1Dの方は1画素の解像度がさらに高いから、メチャメチャ期待出来る。
その一方で、A3以下のプリントならこいつでも作品レベルの写真は撮れると感じた。
それになんといっても、レンズ1本の重さで28-200mmをカバーした本体込みなんだから、機材がかなり軽量に出来る。
これは撮影エリアがかなり広がるよ。
ネイチャー系の人なんかにも、これはウケるんじゃないかな?
B5の雑誌なら、表紙もグラビアもいけそう。
とんでもないコンパクトが出てきたって感じだよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 07:48 ID:O2gRVzVl
フィルターはレンズ端につけられるのか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 07:49 ID:adfhf8KV
うむ。結局はそこが一眼とハイエンド一体型とのすみわけだと思う。

一眼に魅力を感じて、将来的に更に高みを目指したい人はKissデジとかD10とかを買っていけばいいと思うし、
そこまでは必要がないけど、やはりいいものが欲しい、という人はこういうPro1のようなデジカメがいいと思う。
レンズへの追加投資の必要もないしね。
やっぱ銀塩と同じで誰もが一眼のような高画質&高級デジカメを望んでるわけではないと思うから。

F828、A2、E8700あたりがライバル機になるんだろうね。面白くなってきた。
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 08:38 ID:KePkp0aG
他社の皆さんも必死になるだろうなこれじゃあw
F828なんかはもう、価格以外では勝負するポイントがないから
一週間以内に一気に8万に届くと見た。
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 09:11 ID:z8YjFsbJ
>>76
伸びた鏡胴に焦点距離が刻んであるんだろうか?(カッチョわり)
ってことは、ズームリングUSMみたいにはぐるぐる回りっ放し?
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 09:47 ID:MIcF3HhF
出来ればフルタイムマニュアルフォーカスも欲しいっす。
自分、マクロやるんで。
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 10:24 ID:TJVCpgco

レンズとかいったって、
カールツァイスT*レンズ搭載、とか謳ってる他のデジカメと同じシロモノだろ。
名前だけ、みたいな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 10:31 ID:ZKCIOpic
>>77
どんなクソ中判つかってんだ?

めーくさってるな、おまえ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 10:54 ID:jObYOVOR
Lレンズの定義って何なの?
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 11:02 ID:xFUQSn09
拾い物のG3画像
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040210105443.jpg
pro1のサンプル画像を同程度にリサイズしてみた
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040210105410.jpg

・・・ビミョー
リサイズしたから違いが分からないのか、それとも俺の目が悪いのかショボーン
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 11:03 ID:wgb4J0I0
UDレンズはおろか蛍石レンズ(フローライトレンズ)まで使ってるね。
Lレンズを売り文句にしているだけのことはある。
サンプル見るとさすがにその効果が出てる描写だ・・・。
感動した。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 11:09 ID:z8YjFsbJ
>>83
ま、コーティングがとか、○○が認定した、とかのなんちゃってってことはないな。
一応、蛍石1枚、UD1枚、非球面2枚使っているみたいだし、
http://www.powershot.com/powershot2/pro1/features2.html
レンズ構成だけで言うとまさしくLの称号を与えられてもおかしくなと、
とは言っても、結局どんな絵が撮れるかが問題なんだけどねw
828と変わらんかったら、なんちゃってLって言われちゃうねw
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 11:11 ID:Zk7mhVtv
Lレンズの定義はMTFチャートとか、まぁ色々あるのよ。
自己基準が。これは本物だよ。Lと非Lでは全然描写が違う。(35mmの話)

その基準を流用できるのか分からないけど、少なくともキヤノンの名にかけて
ヘボイレンズには「L」赤ラインなんか付けて欲しくないし、多分付けない。

しかし、そのサンプルにはガッカリしたよ。
一眼デジ(10D)に慣れるとコンパクト特有のシャープネスというかエッジ処理が
鼻につくんだよなぁ。G3も使ってるけど、ソフト的に解像感を上げるのはもう
止めて欲しい。

針葉樹現象っていうんだっけ?女の髪の毛のサンプルなんかまさにそう。


90名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 11:15 ID:z8YjFsbJ
>>85
http://cweb.canon.jp/camera/ef/description/index.html
鏡筒に一本の赤いラインをもつ、EFレンズを代表する超高性能レンズに付けられます。
LはLuxuryを意味しぜいたくな光学設計。蛍石や研削非球面を はじ めとした特殊光学材料を採用し、緒収差を良好に補正します。
描写性、操作性、耐環境性などすべ てに卓越した性能を実現。
その信頼性は、世界のプロフェッショナル、報道写真家から絶大な支持を得ています。
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 11:19 ID:L3RCsuI0
> カールツァイスT*レンズ
こっちはコーティングだけだっけ?
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 11:26 ID:ZKCIOpic
>>86
G3拾ったの?

どこで?
9385:04/02/10 11:55 ID:jObYOVOR
>>90
なるへそ。
サンクス。
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 12:25 ID:mu0G/I/l
http://www.dpreview.com/articles/CanonPro1/Images/lenszoom.jpg
この延び具合に、ちょっと萎え〜

http://www.dpreview.com/articles/CanonPro1/Images/sidebyside01.jpg
でもこうして見ると、G5よかちょっとだけマシかな?ルックスは
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 12:33 ID:wgb4J0I0
>この延び具合

銀塩の28-200mmレンズと同じ位の伸びだわさ。
全長変わらんけど長いよりは良いかなと。
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 12:41 ID:6u3fEQbo
>>86
定点観測だったのかw
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 13:39 ID:oXA9J/3a
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 13:53 ID:09rbxFGK
2/3inch8Mpセンサーはザラザラ仕上げか潰すかしか
ないのかな?
すでに限界を越えているのに各社無理してマラ
ソンを続けているような感じがする。
そんな中でもこれはレンズの潜在能力が高そう
なだけになおさら惜しいと感じるよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:00 ID:Ia7CoyjR
買い替えようかなぁw
28-200はクセになる。
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:15 ID:8o+lsZri
ザラザラっても1/1.8型500万画素と同じだからねぇ。
今年は1/18型600万画素が主流になるって言うし、まだマシな方では?
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:22 ID:s8Nc2Y/V
1/18型600万画素・・・
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:24 ID:Ia7CoyjR
いろいろサンプル見ましたが
色収差は極限まで抑えているようですけど
ありえないノイズなど見られますね。
※空に白色 ※細い線の解像感(コントラストに独自アルゴリズム?)

等倍で見る人には耐えられないかもしれませんが
プリントする分、レタッチする分には問題ないと思います。

103名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:30 ID:8o+lsZri
等倍でも十分鑑賞に堪えたけどなぁ?
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:35 ID:Ia7CoyjR
画面がどでかいユーザーなんて少ないですし
個人的な意見としては一眼と迷っていたらこういった寄り道もアリだと思います。
実売1万円/月×12か月ぐらいでしょうし(月1万円で楽しめると思えば安いものかも?)
一眼を超えない程度にするのも「技術」ですから。
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 15:49 ID:mYN8URgt
レンズ交換面倒くさいし、これ良いな〜。
とりあえずG5買わなくて良かった。
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 16:01 ID:HKwOk9oq
昨年夏にG3を当時の新品の底値で買ったんだけど
たった一年で買い替えも萎えるなー。
商売うまいね、キヤノンw

あなた、お上手だからお金貯めて買ったげるねっ(はぁと)
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 16:43 ID:BpGPWdlW
ズームリングがあるから、一応マニュアルズームみたい?
でもピントリングがないのはなぁ。この辺の操作感でA2やF828を選ぶ人もいるんじゃないかしら。

キャノンの絵づくりって、欠点がないけれど魅力もないイメージで、Pro1の絵を見てもそう。
人には勧められるけど自分では買う気になれないと言うか。

値の下がるA1買お。
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:06 ID:M8osTSgS
正直これが600万画素ならかなり危なかった。
800万画素なので、個人的には選択圏外。

それにしてもキヤノンのノイズの無さ、解像感の高さは圧倒的だなあ。
一部でのっぺりなんて言われてるけど、ありだな。あり。
気持ちがいい写真が撮れそう。

個人的には好みじゃないけど、これも売れそうな気がする。
うまいなあ〜
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:11 ID:PzzV+LIf
先出しじゃんけんでも勝ち
後出しじゃんけんでも勝つ  最強
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:23 ID:p4OEzb/X
>>107

英字マニュアルによると、Manual Focusの所に、
Press and hold the button, then turn the zoom ring to focus on the subject.
"そのボタン(MFボタン)を押して、物体に焦点するためにズームリングを回せ"

とある事から、ズームリングがMFボタンでフォーカスリングになりそうな。
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:37 ID:X8KM0pHn
>>110
結局、電動ズームだよね?
激しく萎え
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:41 ID:ulcPuTZK
電動ズームか!
でかいとかっこいいね!
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:49 ID:ZZIAfKNS
800万画素で記録される
つまらない写真が増産されていく〜

悲しい。


へたクソは買うな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 18:06 ID:SqUHQptY
思ってるよりコンパクトそうだね。 レンズが伸びるのはしょうがないと思う。
サンプル何かザラザラしてない? パープル改善した828みたい… はやくISO100の画像見たい。
やっぱこのCCDはハズレなのかな…
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 18:06 ID:HcewXUXE
今秋か来春くらいにISが付加されそうな悪寒。

それまで待つか・・。

にしても、サンプル画像をA4プリントしてみたけど
8Mって凄いね。
今まで6Mでも解像感に感心してたのに・・。
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 18:41 ID:Ia7CoyjR
電動ズームは萎えるな
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 18:49 ID:ugfXU+X3
>>116
萎える
ISも付けれ

今回はパス
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 18:52 ID:X8KM0pHn
               -― ̄ ̄ ` ―--  _          電動ズームだめぽ
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー  _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 18:55 ID:GZRAkDuL
MFボタンを押しながらだと、ピントリング
MFボタンを押さなければ、ズームリング
なんじゃないの?
自分としては逆がよかったけれど。
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:00 ID:ugfXU+X3
>>119
そうなの?
ちょいと見直した
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:09 ID:3t2FB5dd
悪くないけど、やっぱ手ブラじゃないと萌えないでしょ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:11 ID:wPGZ9P3G
レンズがズームしきった状態が激しくカコワルイ・・・
あれじゃあ恥ずかしくて人前でズーム撮影なんかできない
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:15 ID:p4OEzb/X
電動ズームでは無いかと
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/10/008.html
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:33 ID:2Dq7/4Ai
ちょっとデカイけど俺これ買うわ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:37 ID:EPkGjeLr
凄い画質だ。驚いた。
さすがLレンズ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:44 ID:kSM3/XNh
一眼レフにつける望遠レンズもびよーんてずいぶん長くなるじゃん。
これぐらいふつーじゃないの。
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:03 ID:EPkGjeLr
>>95
も言ってるようにフィルムの28-200mmレンズはびにょ〜〜んと伸びるね。
で、伸びないやつは最初から全長が長め。
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:07 ID:KZvqn4NU
>>126
低倍率だとLではインナーズームの方が多いんじゃないかな?
ふつーかどうかはともかくちと滑稽なスタイルなのは否めない>直進ズーム
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:28 ID:A9qIjbAJ
亀のチンコみたいなズームに耐えられん
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:33 ID:TJVCpgco
>>129
俺のズームは保護フィルター付き。
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:57 ID:BeM43BEv
これ買ったら10D持ち出さなさそう。
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:07 ID:KglA9jaa
>>129
亀の首は見たことあるけど、チンコって見たことないヨw
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:11 ID:GfAWEj2g
これ実は大人のおもちゃ?
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:34 ID:psagDAmG
>>115
>今秋か来春くらいにISが付加されそうな悪寒。

当然です!
だって、Powershot S1にはIS付いてるんだもん

135名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:37 ID:psagDAmG
>>128
>ふつーかどうかはともかく、ちと滑稽なスタイルなのは否めない>直進ズーム

>>129
>亀のチンコみたいなズームに耐えられん

ご両人の意見に禿同!!!
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:45 ID:S16d30Y0
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:45 ID:psagDAmG
チト思うのですが…

日本の消費者の皆さん(特にこのスレ見てるような方)は
みんな賢いので、
「Lレンツ」゙っつーだけじゃ騙されないと思う。

みんな「IS」付きの「Pro2」を狙うんぢゃないかな?

輸出で稼ぐぐらいしかないんぢゃないの、Pro1は?
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:53 ID:KZvqn4NU
>>137
> 「Lレンツ」゙っつーだけじゃ騙されないと思う。

むしろデジカメユーザクラスだと「Lレンズ」と聞いてもピンと来ない人が
多いんじゃ無かろうか。

> みんな「IS」付きの「Pro2」を狙うんぢゃないかな?

「IS」「Pro」「2」が揃うのはキヤノンにとって鬼門なんじゃなかろうか。。。
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:53 ID:HKwOk9oq
AFの遅さや
価格によっては
ミノルタA1やデジタル一眼に浮気しますが、何か?
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:56 ID:roQ8NjwB
いくらLレンヅだろうがUSMだろうが、実際のAFが速くなかったら買わんだろうなあ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:03 ID:psagDAmG
>>138
>>139
>>140

皆さん、さすが!
論点をわきまえていらっしゃる。

いや〜、なかなか大人びたスレですな、ココは。

142名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:06 ID:EPkGjeLr
IS付きLレンズだと、あの価格ではさすがに出来んのだろう。
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:07 ID:rPTsOnC6
USMは静かで高速というのが売りだけど、
Pro1でも結局コントラスト検出方式(ハイブリッドだけど)なのは変わらないわけで、
それがそこまで高速になってるのかが気になるところ。

でもまぁAF遅くても買う人は買うタイプのデジカメだと思うけどね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:09 ID:HKwOk9oq
>>142
悪いことは言わん
せめて画素数落としてIS付きLレンズ出してくれ、と。
500万〜600万画素でいいよ。
Pro10ってことで。
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:29 ID:psagDAmG
ヤッパ、「手ぶれ補正の需要」って強いッスね!
FZ10のせいか?

スレ違いかもしれんが

クーピー8700、この世に出ても誰にも見向きされないような…
(ニコソファソ、もめんなさい)


146名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:31 ID:4ikz2AMj
この画質で出てこそkissDとどっちが自分の使い方に合うかに悩む分けだ、

Pro1が出ちゃったのでA1やF828やCOOLPIX8700は59,800円くらいの価値しかない、
FZ10は現状維持w
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:34 ID:oYUlxFUl
まだ出てもいないのによくそこまで断言しちゃうね。
スペックだけに踊らされるとF828の二の舞になる。
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:35 ID:g/id2Ba5
Pro1って5万くらいなのか。
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:37 ID:4ikz2AMj
>>147
少なくともサンプル画像見てがっかりするA1やF828とは違う、
Pro1のサンプルは非の打ち所が無い、
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:41 ID:oYUlxFUl
A1はプログレッシブ500万画素でF828はPro1より明るいレンズ。
まだE8700のサンプルも多く出ていないしPro1の価格も決まっていない。
Pro1が実売14万円だったとしても驚かないな、俺は。
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:44 ID:/TNpteu/
      _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:48 ID:MpS7HwHr
>>149
俺は思い切りがっかりした。
まあ、キヤノンだからしょうがないか。
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:52 ID:cHAHTMCp
pro1のサンプル画はマジ凄い!
レンズの良さがモロに出ている・・・。
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:56 ID:oYUlxFUl
>>153
どこら辺に出てるんだ?
パープルフリンジが無いとか子供みたいな事言い出すんじゃないよね?
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:04 ID:cHAHTMCp
見て解る奴だけが買えばいいのよ。
これわ本物だ!
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:09 ID:SqUHQptY
はやくISO100画像見たい
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:10 ID:2Z/+6hS3
う〜ん、人物のサンプル見たけど、髪の毛の描写とかなんか
変なような・・・。せっかくLレンズ使ってんのに、なんとなく
生かせていないような・・・。
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:23 ID:lDV47eta
デジカメってCCDがいかに支配的かわかるな
基本的には828とそう変わらん罠。
パープル不倫時は消してくんだろうけどな。
そもそも明るさが違うしな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:24 ID:BeM43BEv
>157
確かに。
極小画素の弊害だろうけど髪の毛がぶちぶちだな。
G3の時の英断のように5Mで出してくれてれば良かったのに。




・・・でも買っちゃいそう。
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:25 ID:cGA6XEh0
800万画素ってたぶん等倍でみるもんじゃないね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:34 ID:4ikz2AMj
でもF828やもっと画素数の少ないA1と比べてもずっといいね
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:36 ID:8STqJJLV
 
 
つうかkissDとどう住み分けるつもりか。
ミノもそろそろだろうし
こんなのは家電屋に任せて
カメラメーカーは一眼デジで
切磋琢磨しる!
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:37 ID:6rsofPvQ
>>159
G3の時は英断じゃないだろ、ただ1/1.8 500万画素が使いこなせなかっただけ
G5の発売でそれが証明されただろ?
あんまりマスコミに踊らされるなよなぁ
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:43 ID:5Eu0Pt74
使いこなせなくて1/1.8型400万画素のまま出したから英断なんですけど・・・
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:52 ID:SqUHQptY
いま出てるサンプルを褒めるのなら…



F828は過小評価されているような気がする。
>>158さんの言うように基本的に似てるように思うよ。
もちろん828よりは綺麗だけどISO50ってのが不安なところなの。
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:56 ID:n5le4iTy
ソニー自体がこの板住人から嫌われ気味だし
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:04 ID:b/Xzgey7
>>160
あんたが正しい。
更に言うなら500万画素でもそうだ。
ピクセル等倍はまっとうな鑑賞環境からかけ離れた
単なる粗探しにしかならないことにいいかげん気づくべきだ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:06 ID:PLzPc6th
にいふね まだぁ〜〜〜(AA略)
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:06 ID:mKW72t7Z
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:06 ID:GQGBJ009
>>143

>新たに2つのAF方式を利用するハイブリッドなAFシステムを採用、
>高速なAFを実現しているという。(MY COM PC WEBより)

AF早いかもよ
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:13 ID:+QvmSval
微妙にD70キラーなのかも
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:14 ID:b/Xzgey7
>>171
さすがにD70対抗にはなりえない。
それより死亡してしまったKissDをどうする気だ?
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:18 ID:GbuKKTc+
>>172
kissD死亡よりもD70流産の心配をしろ
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:19 ID:b/Xzgey7
>>173
俺はキヤノオタだからKissD死亡の心配をしたいな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:21 ID:MeYx80YT
手ブレついてないんだったら、緑かぶりだろうが皮かむりだろうがA1に軍配。

そして、なんといってもキヤノンのもっさりAFが心配。

それからUSAサイトの空と橋のサンプル・・・G1の時みたいに空がまだらだ・・・。
最初は気にならんのだけど、使って1年もたつとあのブチブチが気になって
しかたなくなる・・・・。800万画素もいらんのに・・・

手ブレ補正はなくても根性でぶれないようにするとして、AFの速さ次第だ。

>>170
高速の話がここまで出てこなかったあたりが怪しいけれども、どれくらい
高速なのか気になる・・・。
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:31 ID:DDMn5753
>>164
>>使いこなせなくて1/1.8型400万画素のまま出したから英断なんですけど・・・

へ〜、ランボルギーニカウンタックみたいだな。
あれもLP500(5000ccエンジン)として開発していたが、結局諦めてLP400(4000cc)
で出した。
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:35 ID:+QvmSval
>>172
対抗できないけど、潜在的なKissD/D70クラスのユーザーが
店頭で「同じキャノンで、コンパクトで、KissDよりもスペックが
高いんですよ」とか言われたら、D70のデザインと見比べて、
「うーん、こっちの方が少し安いし」と言って買いそうな気が
するのだが。10人いたら3,4人は悩んで、うち2人くらいは買いそう。
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:42 ID:s0sngahc
>>177

その二人はどうしようもないアホ
キャノ厨じゃなくてもKissD買うわ!
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:48 ID:+QvmSval
>>178
アホだけどさ、でもそもそも8MP買う奴ってどーよ、という話もあるわけで。
綺麗な絵が欲しいっていうなら、5MPコンパクトデジ+5000円くらいの三脚でも買った方がいいわけで、
このセグメントの商品を真面目に買う香具師のイメージがわかないんだよね。
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:53 ID:owKp+jBf
>>179
ま、
一眼(デジ&銀塩)マニアのサブカメラだね。
お、以外と使えるじゃん、って感じ。
せいぜいそんなとこ(w
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:56 ID:TSsYdLJ/
S3ISってなんだ?
Pro1より値段高い。
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:56 ID:+QvmSval
>>180
まあ、そんなとこでしょうねw
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 01:24 ID:8CubXnY9
>>181
漏れも気になってしょうがない。
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 01:30 ID:iLb4ZvPI
2/3インチ800万画素380mmISレンズ搭載機種に違いねぇ・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 02:26 ID:P7kPFTGX
これKissDより高い値段で出すのか?
いくら画質がいいといっても一眼デジとは大分違うよ
コンパクトさと画角が売りだろうけど、これ買うならKissD買うよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 02:27 ID:iLb4ZvPI
まあ、Kissデジに380mmつけちまったら明らかに高くなってしまう。
その辺の隙間産業じゃないか?
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 03:45 ID:XvIIsiz7
これってAFはパッシブ/コントラスト検出併用なんだな。
AF速かったら・・・ISついてれば迷うことないのだが
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 09:34 ID:WdqgntnO
A1の機能・装備面そのまま使ってくれ
但し、WBなどの精度を上げて

なら、即買いだけどなぁ
A1売る宣言しちゃったけど
しばらくA1使うか・・・


189名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 10:07 ID:Dd2zvMNB
A1は解像度こそ落ちるものの秒8コマ連射できるぜ。
操作性の面でも、慣れは必要だけれど他を圧倒する。

Proのボタン配置を見ても、どうもあか抜けないと言うか、思い切っていないと言うか。
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 11:33 ID:UoZMMw4i
>>185
Pro1のあの画と同じ画をKissDで出すには
並のレンズじゃ無理。
まさにLレンズが必要だ罠。
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 12:00 ID:QLoSPszq
G2使いです。
G3出ても、G5出ても
G2でいいや、って思ってた。
でもPro1は激しく欲しい。
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 13:36 ID:P7kPFTGX
>>190
せいぜいタムロンの安ズームと互角ぐらいじゃないの。
これはLレンズの名にふさわしくないよ。宣伝上Lと冠してるだけで。

http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/cp5700/images/57vs100/index.htm
にE5700とD100の比較があるけど
シャープ感や収差の差は歴然としてるんだよな。
かなり優秀といわれているE5700のレンズでこれだからな。
Pro1がE5700を上回るにしても、
この価格でそれほど違いがあるものが出来るとは思えない。
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 14:25 ID:0LJ/4C9Q
確かにLレンズを名乗るわりには… どこぞのT*対抗の悪寒
KissDでもちゃんとしたレンズ使った画像では比較にならないと思うよ。
まぁ値段を無視した話になっちゃうかもしれないけど。

っていうか一眼との比較の話になるとどうもF828が出たときの議論とダブルなぁ。
当時828の存在意義をボロクソに言った人がこれに萌えるとも思えないし、本当に
このクラスのデジカメって必要なのかな〜と思っちゃったりする。 まぁ売れると判断したから出したんだろうけど
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 14:40 ID:P7kPFTGX
ニーズはあるんだろうね。
ニコンもE8700をD70並の数生産するらしいし。
KissDとPro1の関係もこれと似たようなもんだろう。

D70 当初月産 70,000台
E8700 当初月産 60,000台

E8700のほうは、作りだめしとこうってことなのかもしれないけど。
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 15:16 ID:20Xo0WQD
F828は一眼と値段が近い上に、コンパクトとは言えないガタイだった。
Pro1やE8700はだいぶ小さいようだから、F828よりは住み分けしやすいだろ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 15:29 ID:SNiYuXka
KissDと50mmf1.8で(計12万?)
こんな画質は簡単に上回れます(w
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 15:32 ID:0nXHIcUi
>>196
単焦点とズームで比べるのは酷ですよ。。。
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 15:42 ID:M8GZ8zIb
サンプル画はさすがにLレンズだと思わせる画。
e5700や8700、f828なぞ話にならんな。


それになんといってもサンプル画のセンスが良いわい。
さすがキヤノン。
他メーカー、扇子無さ過ぎw。
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 15:48 ID:LYhKl6c+
> 62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/02/10 01:44 ID:oPa5nafh
> http://web.canon.jp/Imaging/pspro1/sample-e.html
> サンプル7枚


下の3枚は確かにすげぃな。空はだめだが。
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 15:52 ID:dzrn4okX
>>サンプル画のセンスが良いわい。

オネーチャン写真の有無の差と思われ(w
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 15:52 ID:FCIhU2AR
ISO50,F4だとキレイなカメラだというのはわかった。
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 15:55 ID:Z/TdxHcR
>>196
画質に有利な単焦点で比べるって阿呆か?
っつうか、そうでもしないと上回らなほどKissDの画質は情けない?
28-200を装着した上での、画質、重量、サイズを考えてみんしゃいよ。
こいつにはこいつの存在価値がちゃんとあると思うがね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 16:13 ID:oGRbGyn3
>>202
> 28-200を装着した上での

17-125mm? そんなもんないよ(W

オレはバッテリ、CF、ストロボおよびST-E2が10Dと兼用できるって点で
お遊び用にPro1欲しい。
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 16:35 ID:DcPDjLO6
>>196は純粋に画質でくらべるならKissDの方がいいっていってるだけだろ・・・。
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 16:39 ID:M8GZ8zIb
モニターの前で画質だけでしかカメラを騙れないヤツは不幸だな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 16:47 ID:0LJ/4C9Q
今までモニター上の画質をいちばんうんちく言ってたのはキヤノンユーザーのような気がしないでもないw
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:43 ID:YT8BM20j
後15時間でPMA2004が始まるわけだが、これのレビュー(概要)は出るかな?
208 :04/02/11 20:21 ID:n4XHLPZI
超かわいい女の子のパイパンオマ○コが
見れるサイトを見つけますた!(*´Д`)はぁはぁ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/idol_image/

すごい綺麗でHでつ…(*´∀`*)ハァハァ
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 20:22 ID:eYSF4f1t
>>193
>>194
実際にデジ一眼とレンズを何本か持ち歩くと重たいよ

俺の場合、最近は持ち出すのはフジのS602ばかりで観音デジ一眼はお留守番だよ

脳内所有者なら重さは問題にならないだろうけどね

KissDを買って、「重て〜。やっぱハイエンドコンパクトしよ」と思った人の受け皿かな
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 20:23 ID:/qUEt1+S
>>189
>A1は解像度こそ落ちるものの秒8コマ連射できるぜ。

まじ?
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 20:38 ID:xQDw4l/d
なんかこのレンズの繰り出しを見て

EF100-300/5.6Lっていう一昔前の
直進式ズームレンズを思い出したのは俺だけだろうか・・・
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:01 ID:PcBjaLeQ
>>203
そそそ。
G3,G5もそうだけど10Dと機材が使い回せるだけで魅力的なんだよね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:02 ID:V9wPgxzs
キヤノン PowerShot Pro1
キヤノン初の2/3インチCCDハイエンドデジカメ

(2004.2.11)


キヤノンにとって鬼門ともいうべき、レンズ一体型ハイエンドデジカメ…。

なにしろ、DiMAGE7に対抗したのがPro90で惨敗したという苦い過去を持ち、
その後は雨が降ろうと槍が降ろうと、2/3インチハイエンドを頑なに出さなかった。
(α-7000とぶつかった、FDマウント唯一のAF一眼レフ・T80にも近い?)
ニコンE5000に対抗するであろうG3も、G2のズーム比が四倍になっただけだった。
キヤノンファンにとって相当な肩透かしだったろう。

それ以降、キヤノンファンは貝に閉じこもったように他社に引け目を感じていたはず。
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:02 ID:V9wPgxzs
そしてキヤノンが起こすアクションは絶対に廉価デジタル一眼であるという予想通り、
(しかも予想を越えた安価で)EOS-KissDは登場した。この瞬間、キヤノンファンは
胸をなでおろしたはずだ。「まだキヤノンは終わってはいない!」と…。

しかし、そのはつかの間の安堵に終わった。自分が実際買える値段にまで下がり、
「憧れの象徴」から「購入検討機」になったとき、当然スペックや使い心地を調べ始める。
そしてKissD+EF-Sのダメっぷりに驚愕する。

デジタル一眼というのは、けして高級コンパクトを凌駕するものではなく、
デジタルカメラの一つのカタチに過ぎない。そこに気付いたユーザーは、
DiMAGE7系最新機であるミノルタDiMAGE A1を選んだ。そしてそれが意外にも(?)数が多かった。

ソニーもミノルタに独占させてはなるまいと、F717をフルモデルチェンジさせた
F828を投入し、ニコンにいたっては、なんとD70とE8700の二枚看板で
どちらの顧客も掴もうという強気の態度に出た。
ここに至り、初めてキヤノンはプライドを捨て「ミノルタに負けてもいいから、
とにかく売れ線に機種を投入しよう。」とその重い腰を上げたと言えよう。

Pro90の二の舞に終わるか、それとも今までの手抜きばかりなキヤノンデジカメを払拭する良作になるか。
それはやはり、Pro1がどこまでユーザーフレンドリーで真面目に設計しているかにかかっている。
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:03 ID:V9wPgxzs
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:06 ID:oGWqsYNF
>>215
やっぱり。
懲りない輩だな。
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:12 ID:YT8BM20j
iso100、200、400の画像があるみたい。
ttp://www.digineff.cz/fotaky/04/canon_pro1/canon_pro1.html
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:12 ID:drocO+Lj
>>213-214
にいぷね絡みは、エンガチョ鍵閉めた!
うんこ臭えコピぺすんなよ
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:31 ID:99W5aQQ2
すげぇな
A1の脳内売り上げはすごかったらしいw

どう考えてもkissDで黒字を増やしたCANONと、
A1が大して売り上げに貢献できなくて合併せざるを得なかったコニミノの違いがわかってない、
その辺をうまく説明に利用してないので、
結局自分の好きなコニミノのA1を褒め殺ししていることに気が付いてないのがおかしいw
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:37 ID:kOJXxY3K
早く!
国内発表しなさい!
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:37 ID:xQDw4l/d
>A1が大して売り上げに貢献できなくて合併せざるを得なかったコニミノの違いがわかってない

それが直接の合併の理由では無い気が・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:46 ID:fWzu2nlI
キャノン以外は全部一緒になるしかないんじゃないの?
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 22:13 ID:DuuUbGfV
Nもファンタジー炸裂ですごいですな。
219もN並にファンタジーかましてるけど。
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 22:14 ID:0LJ/4C9Q
>>209
KissDで重たいって…このよくばりさんめ
でも確かに×1.5である以上28〜200mmをカバーするのはマンドクサイね。(標準レンズ以外で)
その点このクラスは楽だ。 銀塩長いことやっててお気に入りレンズ使えるまで一眼
買う気にならないような人は狙い目かな? 大きさ、重さは気にしないだろうし。
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 22:20 ID:fWzu2nlI
どーせテレ端ワイド端しか使わんだろ。
手動ズームじゃないから中間域はオマケやね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 22:53 ID:tYisUZwx
あのサンプル画像で「やっぱりLレンズだから凄い!」とか言ってるヒト、
ツァイス信者、T*信者と同じぐらいマヌケに見えますよー。
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 22:56 ID:SI/fNGLx
>224
1.5倍のニコです
KissDは1.6倍だからお得なのです
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 23:00 ID:4XvSwIcw
いやあ、あの産婦流画は何度見ても凄い。
感心する。さすがだわ・・・\(◎o◎)/!
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 23:23 ID:AzLRkr0c
>>228
そうか??
遠景のサンプルなんて偏芯片ボケもいいとこだと思うけど?

それとも「それがまたいい!」と言うことなの?
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 23:28 ID:GDqRfthj
とても真面目に作ってるとは思えませんな。
G/GT>>>>>>>>>>>(略するほどの差)>>>>>>>>>>>L
の図式は2/3インチハイエンドでも依然、健在だわ。
手抜きだらけのいい加減な設計では、さすがの蛍石も力を貸してくれないという好事例。
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 23:35 ID:4XvSwIcw
いやあ産婦流画は何度も見ても素晴らしい・・・
あの凄さが解らんヤツはA2だの8700だの828でも買ってれば良いのだよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 23:37 ID:Jwu7ORYF
>>230
ニイフネガデタ
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 23:39 ID:0LJ/4C9Q
結局、ソニヲタもキヤノヲタも似たようなもんなんだな…


とコダック難民が言ってみる
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 23:41 ID:GgKXd8z+
つかPro1っていくらになるのよ?
高いものが優れてるのは当たり前なわけでさ。
これが実売11万円だったら驚き!ってことよ。
235229:04/02/11 23:48 ID:9gxHV4kD
おいコラ>>230
俺は確かに煽ったけど、てめぇの同意を求めたわけじゃねーぞ?
即レス引用しててめぇのスレに貼ってんじゃねぇよ、糞虫N。おとなしく届かない恋人A1でも想いながらオナニーしてろ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 00:23 ID:Bv3XOj0Y
次はニコンがこのカテゴリーに参入するかどうかですね。
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 00:48 ID:CZ5Hnjh5
サンプル見ると、やっぱり今までのGシリーズと同じでノイズが多いね。
238A1ユーザー:04/02/12 01:09 ID:kbcW3+wX
すいません、にいふねがこっちまで来てしまって・・・
A1スレでもこいつは問題なんですよ、全く。
こっちでも引き受けたくないんですけど。

にいふね、死ねよてめえは

で、Pro1なんですけど。はっきり言って食いますかね?競合他機種。
画質云々は好みが大きいから何とも言えないけど、機能的に他機種より
明らかに優れているギミックとしてはバリアングル液晶モニタくらいじゃない?
他、何がありますねやろ?
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 01:19 ID:pxm/IZfK
食うかどうかは値段次第。
安ければ他の機種全滅
高ければ一部の金持ち御用達になるだけで現状維持。
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 01:35 ID:HlKpCFxP
AF速度はどうかな。まだ未知数だが。
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 06:01 ID:io6IyEVK
>>238
 まぁ、香具師は頭変な人で他人の迷惑なんか関係なくどこにでもでるから
藻前のせいではないでしょ。

 競合機種を食うかどうかだけど、選択肢が増えるって程度だと思う。あと、
IXYからのステップアップ組の囲い込みにはなるかなぁ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 06:11 ID:Bj0msQRG
また貧弱バッテリーBP-511か・・・
容量上げたの早く出せ!
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 07:05 ID:eovnTo4V
>>242
ひそかに容量は増えてるかもよ・・・。
IXY用でも、初期のと最近のでは、型番が同じでも容量は増えてる。(これホント)
まあ、どこのメーカーでもやってることだけどね。
244名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/12 07:43 ID:AxBA9hnD
ISO1600がない部分以外は、いいと思うな。
12万以下だったら絶対買う。
まあ、画質はあんなもんでしょ。
コンパクトにしてはよくやってるほうだと思うよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 09:25 ID:60C2MpFW
>>242
BP-511A、514が出てるよん。
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 10:14 ID:9dVyRJaJ
2/3インチか〜
イラネ
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 16:12 ID:sQ24j7WZ
1,190ユーロ。欧州では3月発売。
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 16:28 ID:7dQF96Kx
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 16:39 ID:4fJbFY3g
思ったより全然小さそうだな〜kissDやめてこっちにしようかな・・・
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 16:52 ID:KfhsKz/J
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 16:57 ID:dAN6YIZm
ちっさい!!
このサイズはいいな。

252名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 17:15 ID:7dQF96Kx
ダサイとおもわないの・・・・?
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 17:24 ID:+6DHSfZV
デザインと言うよりは使い勝手を重視していると思うぞ。
手で持ったときのグリップ感は確実に良くなってると思う(G3比)。
モードダイヤルやWBボタン等が親指で操作できそうで乙。
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 18:00 ID:a2stK8Tu
>>219
A1出たの合併後だろ。
おまいもねつ造すんなよ(w
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 18:01 ID:fnum98B+
カメラなんだから撮ってなんぼ
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 18:05 ID:ZD1LFCk6
これ手ぶれ補正ついてんの?
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 18:09 ID:0S+2+3T/
>>256
手ぶれ補正の欲しい方はS1ISへ逝ってねウフ
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 18:20 ID:QenbbB3c
一瞬いいと思ったけど
KissDのほうがぜんぜん色ぬけも解像感も歪みのなさもいいね
レンズ次第とはいえ
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos300d/page23.asp
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 18:56 ID:4/ukh8Pp
外人の顔がでかいのでは
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 19:00 ID:joEEWMMV
>>258
これがKissDより画質まで良かったら、KissDは売れなくなるだろうなぁ
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 19:01 ID:ymnzuOHK
けっこうLレンズの効果はそこそこ出ていると思うな
他のコンパクトデジなんてもっと糞だぜ
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 19:08 ID:vmNO1EZS
しかしPro1はレンズ交換できないからなー。
タムロンから200-500Diとかいうレンズが出ちゃったりする昨今、
コンパクトデジカメを選ぶのは難しい。
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 19:11 ID:iiTWLUwK
まぁLレンズでバリアングルで数少ない広角28_の機種と
ってのは何度も既出だけど卑怯だねw
俺銀塩でもL使ったこと無いのに・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 19:45 ID:l0uYbd2y
Lレンズって名前がついてりゃ「あぁ短焦点だったらなぁ」と思うことも少ないのかな?
だとしたらレンズ固定のコンパクト機には精神衛生上プラスになるんじゃないw
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 19:50 ID:vmNO1EZS
Lを付けるのはいいけどさ、値段もLだったら嫌だなと。
KissDが無い頃ならこのスペックに10何万だしても惜しくなかったけど
時代が変わっちゃったしな、しかも、キャノン自らの手で。
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 19:53 ID:2DMX+hMq
>262
素朴な疑問なんだが、そんなに長い焦点距離のレンズ買って
何を撮るんだ?
35mm判相当300mm以上って鳥だの飛行機だのでも狙わない限り
まず出番ないぞ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 20:16 ID:dcw3eKEG
>>266
動物全般、スポーツなんかでも使うぞ。月撮るときもw

むしろこのクラスは広角強いのが魅力的。
KissDで換算28/f2.8手に入れようと思ったら、、、
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 20:40 ID:iiTWLUwK
>>265
そうだね。
だからこそのLレンズやUSMなんだろう、と思ったよ。
少し上にキスがいるし、というかキスよりも実売高いようだし
何かエポックメイキングというかデジ一眼には到底真似できない
ものが無いと厳しいわな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 21:04 ID:DfT6vXsL
あるじゃん大きさ、手軽さ、バランス(C/P)の良さ。
モニターの前で「画質では判断出来ない」ものがw。
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 21:07 ID:o21zpH6U
そのトレードとして、光学ファインダー、レンズ交換の可能性、
被写界深度による作画の可能性を失ってるからなぁ。
真面目に10万円しかなくてどっちを買うか考えたら・・・、難しいね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 21:14 ID:dcw3eKEG
>>270
10万しかない人にレンズ交換式はお勧めできない。
272名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/12 21:18 ID:RaJLPFpV
1
いまメインカメラとして買って、理想的なC/Pのデジ一眼をのんびり待つ。
いろいろ欠点はあるが、使いこなせばそれなりの画質で、まあ満足。

2
そのデジ一眼を手に入れたら、サブカメラとして使う。
サブなんだから腹が立たない。そこそこ小さいし。

というストーリーで、俺的には完璧だ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 21:19 ID:ymnzuOHK
>>271
はげどう
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 21:23 ID:DfT6vXsL
10万でDSLR?
へっ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 21:27 ID:o21zpH6U
9万円でKissDと中古のトキナーの17mmのセットで28mmくらいの一眼レフが手に入る。
あとは金をためつつ135mmF2の中古をを狙うと結構幸せそうなんだよね。
16万円くらいで28mmと200mmくらいの一眼レフげっと!
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 21:34 ID:dcw3eKEG
>>275
藻前はレンズの魔力をなめている。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 21:45 ID:FOkfdvKP
今さっき、既出サンプル写真(風景)を
プリンタでA4出力してみたが恐ろしいな、こいつ。
絵のすごさはわかったので、早く実機を触りたい・・・
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 21:48 ID:SLRut1Wf
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:06 ID:Y6nYEmhX
E8700やA1を考えると、12-3万ってとこですかね?
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 23:57 ID:6wTSeGXg
Lだから15万円で萎えに428DO
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 23:59 ID:FSwuiPDo
一応オリも来ましたC-8080WZ
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/c8080.html

2/3"8M CCD 124mm x 84.5mm x 99mmマグアロイボディで660g。起動1.5秒。
レンズは28-140mm F2.4-3.5 フィルター溝切り有りで55mmか58mm
ポップアップフラッシュ、デュアルAF(合焦0.5秒)、AF補助光、スーパーマクロ
5050型の可動型1.8型LCD、高輝度追従性良好のEVF
USBは1.1、CF(FAT32対応)/xDデュアルスロット
ホットシューは有るがシンクロ端子は無し、シンクロスピードは1/300s
F2.4-8.0, 15 - 1/4000s (15秒はMモードでなくSモードでもいけるようになった)
5倍ズームの端から端までのズーミング速度は2.3秒
新画像処理エンジンTruePic TURBO
ヒストグラム表示は従来方式と格子フレームを使ったダイレクトヒストグラム方式がある
ISO: Auto, 50, 64, 80, 100, 125, 160, 200, 250, 320, 400
動画VGA@15fps

専用オプション
専用テレコン(*1.4)ワイコン(*0.8)、アダプタチューブ
バッテリーグリップ(縦位置シャッター付)と有線レリーズ
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 23:59 ID:F9hsaPlm
すいません、USB2.0対応のパソコンにUSB1.1のデジカメは
つなぐことはできるのでしょうか?
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 00:00 ID:xeHji5h+
>>282
80X40=?
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 00:04 ID:17VMZ/cO
>>283
3200
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 00:04 ID:upWezz22
>>281
>ISO    Auto, 50/64/80/100/125/160/200/250/320/400

刻んだなあ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 02:18 ID:pyg4Lle8
スレ違いだけど、ディマA2の92万画素viewfinderが魅力的になっちまった・・・

? EVF (Electronic viewfinder)
? 0.44" Type TFT, 922,000 pixels
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 06:15 ID:rLcRc5Er
>>282
USB1.1の速度しかでないがつなぐことは可能。

上位互換という言葉を勉強汁っていうか、スレ違いも甚だしい。
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 08:42 ID:dK30j3BZ
>>287
スレ違いではない。
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 09:52 ID:qBSdX2nP
このスレ見てると一部キヤノ坊がいかに節穴かってことがわかるな。
キヤノンはDEGIC+CMOSがお似合い。
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 10:32 ID:3GdLgGWe
煽りっぽいが同意しないこともない。
発売前なのに過度にマンセーしてるレスは見てて痛い。
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 11:57 ID:nsnKA59g
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 12:29 ID:J6JMCZQe
すげえ伸びるんだな!
つーか、そんなに長い筒、どこに納まってたんだヨ!って感じw
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 12:33 ID:HgEDUtxq
G1→G2→G3と使ってきたから
デザイン最高、スペック最高なんだが
そろそろ一眼にいきたい。
もっと早く出してくれたら絶対買ったのになぁ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 13:17 ID:cru8JbmA
>>293
DSLRは趣味として広がりがあってイイんだけど
メチャ金を喰う! メッサ機材が重い!

漏れは当分ハイエンドコンパクトデジでいいや
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 13:56 ID:XfLgw52v
キヤノン デジタルカメラ Poweshot PRO1
予想売価 138,000円

だって。
税込み14万くらいだなー。
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 13:57 ID:HgEDUtxq
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:36 ID:S7bRy0fZ
偽色の発生するような場所の写真をサンプルでは絶対に使わないからなあ。ずるいよ。G5みたいに。
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:46 ID:RKy/X9yk

誰もサンプルおねいさんの腋毛ボーボーには反応しないのな・・・
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:48 ID:GNOEhrIv
>>297
当然だと思うよ・・・
売る気あるのかよ!なんてサンプル載せてあるカメラとかあるし・・・

A2と比べてどうなんだろ?
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:50 ID:2Z5zJuYI
このカメラってコニミーのKD-510みたいな写真が撮れるね。
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:50 ID:hX0F9+4y
「偽色」の意味、ちゃうんちゃう?
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 15:25 ID:OjeuaXIw
ちゃうちゃう,ちゃうんちゃう?
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 15:46 ID:2Z5zJuYI
ちゃうちゃうちゃうんちゃうんちゃうちゃうんちゃうちゃうちゃうんちゃうんこうんちゃう?
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 16:18 ID:XgQjxiV5
通常時:http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2004/02/13/pma/images/011l.jpg
勃起時:http://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2004/02/13/pma/images/012l.jpg

それでもあなたはPowerShot Pro1を買いますか・・・?w
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 16:25 ID:cru8JbmA
ハイ買いまつ! 太くて長くてステキ!w
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 16:31 ID:dSdR6pPd
なんでIS付けなかったんだろう
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 16:39 ID:uCg9e1/9
下のはレンズ側でやってるけど、こっちは画質重視で光学系を動かせなかったんだよ。
CCDのサイズも違えば、イメージサークルも違うしね。
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 16:45 ID:8NlcMkGk
Pro1とS1ISを足して2で割ったようなのをキボンヌ。
Pro1ほど良いレンズじゃなくて良いから、もっと安く、軽く、
画素数はもっと低く、ISも欲しい。
てか次はそういうのが出るのかな。
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:26 ID:4ManWZb3
キヤノンは、Lレンズを初めて搭載した高級デジタルカメラ
「PowerShot Pro1」を3月下旬に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は13万円を切る見込み。
[pc watch]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/canon1.htm
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:52 ID:lJ3SSAxs
Lレンズにしてはエライ安いな
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 18:10 ID:nplrMiDG
これぞ購買欲がそそられるサンプル

蓑虫は反省汁
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 18:19 ID:pyg4Lle8
S1 ISには、防水ケース「WP-DC20」があるが、
Pro1には無いのか・・・・ 
Gシリーズもだけど、
キヤノンは、なぜフラグシップ機用の防水ケースを出さないのだろうか!?

ズームが出来なくても、水に入れられるだけで良いのになぁ・・・・
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 18:39 ID:ypGBAcb2
お風呂で羽目鳥
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 19:00 ID:diBuWser
以外と早く発売するのな。
新型デジタル一眼出さずに三月はKissD量産して
Pro1とかも色々出す、と。
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 19:19 ID:FQNrwKPl
kissDじゃ大きいから、ちょうど良い。
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 19:37 ID:RvAPX4ae
800万画素…せめて1インチCCDだったら…。でもって24-135だったりしたら飛びついたなw
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 20:28 ID:pyg4Lle8
価格comにて。
114,800円≒kissDだなぁ
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 20:50 ID:FQNrwKPl
ヨド通販で、128,000円、10%還元と出たよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 20:56 ID:RVP8X6Ic
>>317
レンズ買わなくて良い分KissDより割安
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 20:59 ID:sFKsXfVQ
>>291
電源入れた状態でそんなににょき〜んってなってるの?
なんか端から撮ってる香具師見ると必死感があってなんか嫌。
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 21:02 ID:B90wzzEX
>>320
目盛りがあるでしょ。その状態はテレ端。
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 21:04 ID:XgQjxiV5
>>320
テレ時にはってことみたいよ
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/02/13/pma/
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 21:09 ID:diBuWser
>>320
薄型デジでマクロとか必死に撮ってる香具師のほうが
嫌だな、俺は。

というか、スーパーマクロ機能って記録サイズ落とすのな。
4M相当ぐらいに落としてるみたいだし
それじゃあ俺の使ってるG3と変わらねーじゃん_| ̄|○
マクロスキーはA1かA2に行け・・・と。
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 22:16 ID:cru8JbmA
>>323
ワイド端〜63mm相当までは普通のマクロで10cmに寄れるからいいんでないか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 22:23 ID:dh6s9HLt
28-200mm F2.4-3.5L USMに800万画素のイメージセンサーが付いて128000円か。
Kiss Dよりお買い得だな。
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 22:28 ID:wZR0bBRU
>>325
KissDより性能が上かもしれないけど、
車で言うところのAT車とマニュアル車の違いがあるって感じだと思います。
327325:04/02/13 22:35 ID:dh6s9HLt
うんにゃ、Kiss Dより性能が上だとは思っとらんぞ。
如何にLの名を冠しても、3/4の800万画素用のLだからな。

Lが欲しくて手の出ない層には、Kiss+Lで行くより、
手を出しやすかろうというハナシだ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:01 ID:KIh6Mp/7
>>310
サイズが違うから大きさ分くらい安くなっているのでは?
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:04 ID:FQNrwKPl
KissDとは扱い方が異なるよね。
実絞り測光で、被写界深度と露出を、
EVFで確認しながらシャッター押して、
撮影直後に記録画像をEVFで確認しながら撮影出来るから、
直感的で楽だよ、きっと。
後は、動体をどれだけ追えるかだな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:09 ID:d3O/x0as
ところでS3ってやっぱりガセだったのか。
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:14 ID:qwu/kXqe
サンプル画像の下の方、ハワイかしらん・・・
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:15 ID:qwu/kXqe
>>331
と思ったら書いてたな。スマソ
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:17 ID:abA/p6Wr
KissD + L の方が抜群に写りがいいだろ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:20 ID:6qsmAD1O
そりゃそうだ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:43 ID:3o5bvsw2
KissD + Lがいくらか考えろボケ!
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:49 ID:abA/p6Wr
>>335
そういう半端な態度を繰り返してるから、気がついた時には
KissD + L が買えてたってことになるんじゃん・・・。
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:51 ID:FweRue7j
どうでもいいけど、同じ800万画素のDSC−F828とは
エライ違いの高画質だな。SONYのデジカメはもうダメポ・・。
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:52 ID:fySvPWjE
そういう半端な態度を繰り返してるから、気がついた時には
KissDより上のクラスの一眼+ L が買えてたってことになるんじゃん・・・。
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:06 ID:abA/p6Wr
>>338
わかったよ、わかったよ・・・。
10D買えばいいんでしょ・・・。

10Dより上のクラスの・・・って書くのやめてね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:22 ID:Bmz2AzqR
KissDユーザーはLレンズなんかより中古の短焦点何本か買っときなよ。
せっかくのEFマウントなんだし…
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:22 ID:HJu4N8d0
>>339
ああ、それでイイからそっちのスレへ逝け!
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:25 ID:JAkNxV1v
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 03:33 ID:kjI69l0K
マイクロドライブは使えないのかな?
4G MDが使えるなら発売日に買っちゃうぞ!
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 10:28 ID:sHdJJRXi
コンパクトフラッシュカード(Type IおよびType II)
だからMDも使えるよ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 10:45 ID:kjI69l0K
>>344
ありがとう
これから発売される8M機なんだし、
FAT32ぐらい対応してくれるよね。
手持ちのMDが使えないと困るもんなぁ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 11:30 ID:ckpB7b9x
やばいよ、やばいよ
年末にKissD買ったばかりなのに、こっちが欲しくなってきた。
ボディの質感も高そうだしなあ。
またキャノンに貢ぐことになるのか
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 14:16 ID:HJu4N8d0
KissD買ったんならレンズ増やしてやれよぅ
それに、必要なアクセサリーは全部揃ったのか?>346
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 16:00 ID:aCeakyJT
糞-Dに糞レンズなんかより
Pro1の方がよっぽど高画質w。


オマケのEFSレンズなんか問題じゃないね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 16:16 ID:qwu/kXqe
動画は無しか・・・(´・ω・`)
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 16:58 ID:INH8OatE
動画機能あるじゃん
でも今時の撮影時間に制限があるのはイクナイ!
動画だけの為にSDスロット付けてでも実現して欲しい
オールインワンデジカメとして何でもこなして欲しいね
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 16:59 ID:RjICtzfj
動画いらね
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 17:19 ID:Bmz2AzqR
このスレでわかった。

キヤノヲタも結構ヤヴァイな。 いままで絶対数が多かったから目立たなかったのかなぁ

まぁヲタはどいつもこいつも…だが、キヤノヲタにはなんだか厨のかほりもする
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 17:55 ID:sRPbhYks
>>348
>Pro1の方がよっぽど高画質w。

ワロタ
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 18:49 ID:3o5bvsw2
貧乏KDユーザーは自分自身に言い聞かせているんだろうな(w
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 18:53 ID:/8bWO7ek
さらに魅力的なのはこのカメラ、フルセットで持っても軽いんだよね。
28−200mmのLレンズで800万画素の500gちょいってのは一寸強力。
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 19:24 ID:2qEdNYPU
う〜ん、撮像素子の部分で無理がなく、あとAI-SERVO-AFが付いてりゃ
最強なんだけどな・・・。悩ましいカメラだな・・・。今のところ一眼の代わり
というわけにはいかん罠。
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 19:27 ID:CpwTXyJb
暇なんでこんなの作ってみた。
ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up13397.png

各デジカメのポートレート画サンプルの髪の毛部分を等倍で抽出(320*240)したもの。
各人の目で判断して欲しい。
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 19:37 ID:KhSoj87m
>>357
G3→PSP1→E5700→F828
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 19:38 ID:QMLuef4A
>357 乙。キヤノンの一眼たちとの比較も作っていただけないでしょうか?
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 19:45 ID:9DDWYymY
D60+28-135ISより
G2ばかり持ち出してしまう俺は
Pro1非常に気になるよ。正直(゚Д゚)ホスィ
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 19:46 ID:X1+1qPjh
>>357
それって大元のサンプル画像はちゃんと髪の毛にピント合ってるの?
焦点距離やカメラから髪の毛までの距離は同じ?

あんまり意味ない感じ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 19:48 ID:9DDWYymY
意味無いとは思わないなぁ。

828はボケボケに見えるが、ピントのせいだろうか。
G3健闘。
363349:04/02/14 19:54 ID:qwu/kXqe
>>350
あ、仕様よく見たら合った・・・スマソ

でもあの制限はいただけないな。S1IS並みだとまだヨカタのに。
320*240で最大3分とは、漏れのG3と変わらん。
364名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 20:22 ID:/EBL9qTW
つーか、これで何を比較すればいいんだろ。
被写体も撮影状況もまるで違う、画素数も違う、
順位付けできてる人は、いったい何を基準に判断したんだろ。
365357:04/02/14 20:26 ID:CpwTXyJb
ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up13426.png
>>361
その通りだと後で気付いた。
焦点距離はどうしようもないけど、被写体の大きさは揃えてみた。

366357:04/02/14 20:29 ID:CpwTXyJb
367364:04/02/14 20:41 ID:/EBL9qTW
>>365

それなら比較の意義もまだ分かる。
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 21:06 ID:IytEK3Ee
損なものでしか優劣を騙れないのかよw。
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:50 ID:LqHezV76
なんていうんでしょうか、正直G3ユーザーとしては
少しの優越感もありますね。
E5700よりも解像感あるし。
Pro1買わずにしばらく様子見ようかな・・・。
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:57 ID:mLqMk4/t
俺は欲しいな〜。何よりも28mmってのが魅力だわ。
逆にネックは扱いにくい低感度。画素も800万画素もマジでいらんのに・・・。
最大のライバルはやはりKissDか。
ゴミ問題が無ければKissDでも良いのだが・・・。
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 00:48 ID:DrIE3Uwm
なぜか同じキャノのKissDが引き合いに出されることが多いな・・・
キャノ同士で潰し合ってどーすんだw
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 01:06 ID:IPkf7J/j
しかし怒濤の商品ラインアップだな
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 01:19 ID:eMJTy9JC
>>371
結局、両方買うハメに...
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 01:30 ID:riXhCF7e
なんだかんだで高画質や高レスポンスならKissDのほうが上な訳でさ。
マクロなんか単焦点じゃないとダメダメだし
ポートレートのボケやISなんかを後々考えるとねぇ。

キャノン自身がハイエンドコンパクトをKissDで潰しておいて
なおPro1を投入する意図がわからん。
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 01:40 ID:fOtK5GkK
CCDが小さい分画質も良さそうだなぁ>もしかしてキヤノン最高?
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 01:44 ID:8tbUMrcS
>>374
他社のハインドを潰すためでは。
F828あたりは撃沈できるのでは?、その前に自沈しちゃったりして…
でなきゃ、他社にあって自社にないのが許せないとか。
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 01:47 ID:vGG2EWSD
こーゆーところがキヤノンを好きになれない理由なんだよね。
製品は悪くないんだけど・・・・
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 01:55 ID:i5Ml1JQE
けど、会社として間違ったことはしていない。
他社の対抗製品を作るなんて業界では当たり前のことだし。
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:13 ID:eMJTy9JC
1眼レフの市場って、大きくないよ。
きちんと押さえておくべきポイントだよ。
http://www.cipa.jp/pdf/press040127.pdf
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:24 ID:w0MkkdtB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0214/yama01_3.jpg

これPro1の画像でつよ・・・あまりの汚さに笑ってしまいました・・・
プロが撮ってこの画像って酷くないでつか?

コニミノの新デジ眼の画像は見た限り全部このPro1でつ。

しかし、汚い画像だ・・・・最悪画像でつね・・・
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:25 ID:w0MkkdtB
上の画像の元ページも貼っておきまつ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0214/yamada1.htm

この紫は照明なんかしら?
しかし・・・・
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:47 ID:g23T8NH4
感度あっぷっぷしてるからだろうなぁ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:48 ID:88ndC3mj
誰も釣られないね。
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:51 ID:Rwi7Uuic
プロが撮れば増感ノイズが消えるとでも?
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:54 ID:4l10oFgB
シャッタースピード1/9秒で開放でISOは一体いくつなんだ?
これだけ感度アップして1/9秒じゃ使い物にならない悪寒
しかも撮影は素人じゃなくて山Q・・・
Pro1ダメダメケテーイだね
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:55 ID:riXhCF7e
山Qが素人じゃないとでも!?
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 03:03 ID:wqOymfcS
ほんとだ・・・画像、ダウンロードしてみてみたら思いっきりPro1って・・・。

プロとノイズの多さはどうでもいいとしてもほんときったないな・・・。
A1・A2のノイズざらざらが嫌でCANONのノイズレスクリアー画像を
楽しみに待っていたのに・・・手ブレなくても念願かなったと思ったのに・・・。

これがISO400だったとしても、ちょっとノイズ多すぎる。
発売までの1ヶ月で必死にチューニングせい!
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 03:04 ID:4l10oFgB
>>386
少なくとも藻前よりはうまいでしょ

キヤノン終わったな
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 03:22 ID:qAu4VEqh
山Qは素人以下
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 03:34 ID:4l10oFgB
素人>山Q>藻前
ということでつね
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 03:49 ID:qAu4VEqh
うん?
俺か?俺はプロだが。
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 03:58 ID:riXhCF7e
ID:4l10oFgBは山Q。
ベガスからはるばる、ようこそ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 04:20 ID:g6CZB+sx
どうでもいいけどこの画質は終わってるね
なにがLレンヅだっつーのよ・・・
この画質じゃ・・・・(ry
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 04:54 ID:GuThT3FJ
なんか工作員臭いのがいるよね。
このCCDじゃあ感度上げたら相当酷くなりそうな事なんか、
初めから予想してるっつーの。
しかもISO感度いくつか分からない画像で、そこまで敏感に反応しなくてもw
ISO200の画像、とっくに某所で見たぞ。(すぐ削除されたけど)
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 07:34 ID:gZA8jh5U
Pro1を駆る山Q先生の御尊影・・・(w
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 07:34 ID:w6pHwbJ5
kissDと値段が変わらなくても
バリアングルとか動画とかマクロの1cmとかいう世界は一眼じゃ出来ない機能だから
このクラスは必要でしょ
一眼はでかくて使えないって人もいるし用途によるよ
レンズを買い足さなくていいからPro1の方が最終的にはかなり安くなるだろうし
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 07:46 ID:IrP3wKn+
 工作員?
 レンズの出来とCCDの出来の区別もつかないN並の香具師が騒いでるだけだろ。

 そういえば山Qもデジ1眼についてはNみたいな事を書いてたけど、αデジ登場で
やっぱりN並に節操なく1眼マンセーに乗り換えるんだろうな。
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 08:51 ID:ZAzUQsR7
マクロの1cmこそ一眼の世界なのだが。
なんか基本的にコンパクトしか使ってないと変な思い込みが激しいなぁ。
バリアングルも結局テブレが怖くて多様できないし
レンズを買い足さなくてもいいというのはコンパクトがそこで完結した閉鎖空間で
その先にいけないってことなのに。

テレコンだワイコンだとかで一眼気取りになるのもいいけどさ、
ちょっとでいいからデジタル一眼とは何かを考えてみるといいかもしれないぜ?
もう高値の華でもなんでもなく、
Pro1より安価にデジタル一眼が同じメーカーから手に入る時代なんだから。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 09:07 ID:w6pHwbJ5
>>398
マクロ1cmで使えるレンズを教えてくれ
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 09:13 ID:7U9vRTqx
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 09:18 ID:0gL7WqRp
>>400
これ1本でPro1が買える訳ね orz
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 09:19 ID:ZAzUQsR7
ちうか、そもそも1cmマクロって意味あんの?
たいがいワイド端で1cmだったりするんじゃないんかねぇ。
100mmとかで1cmまで寄れるコンパクトがあったら使って見たいが。
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 09:37 ID:tNAVeotQ
そのへんに2万円くらいで転がってるタムロンの90mmマクロをつけたKissDと
コンパクトデジカメの1cmマクロ、どっちが被写体を大きく写せると思う?
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 09:51 ID:+qpHDbka
CCDとレンズのバランスが悪すぎるのは明らかだな。
なんで2/3"5Mとか1/1.8"4Mにしなかったんだろ?ついでにIS付けて。
8Mが必要な人はこんなコンパクト機を求めないだろうに。
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 10:01 ID:0gL7WqRp
そこに8M CCDがあったから、でしょ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 10:03 ID:vGG2EWSD
2/3 500万画素でISO 800まで選択出来るモデルだったら絶対買いだよね、
今回の2/3 800万画素で物欲がそそられたのはPro1=8080wz>>A2>E8700かな〜
まぁ、D70買うんだけどね・・・・
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 10:05 ID:dioFG9sB
8M機でないと、販売店の特等席において貰えないでしょ。
あそこにおいてもらえないメーカーは2流なんだな、一般の感覚ではさ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 10:06 ID:IrP3wKn+
 1センチまで近付けるのと大きく写せるのって、似ていて非なるものなんだけど、
このスレの住人にそれを言っても無駄なのかな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 10:14 ID:F0LK6l9v
漏れはPro1出たら、取り敢えず買っとく。

銀塩で揃えた大したコトない資産を生かすためにもデジ1眼を買うつもりだが、
今のスパンで新製品が出るのなら、急がないのが吉。
410皿仕上げ:04/02/15 10:14 ID:Cq++bbZQ
380 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/15 02:24 ID:w0MkkdtB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0214/yama01_3.jpg

これPro1の画像でつよ・・・あまりの汚さに笑ってしまいました・・・
プロが撮ってこの画像って酷くないでつか?

コニミノの新デジ眼の画像は見た限り全部このPro1でつ。

しかし、汚い画像だ・・・・最悪画像でつね・・・


381 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/15 02:25 ID:w0MkkdtB
上の画像の元ページも貼っておきまつ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0214/yamada1.htm

この紫は照明なんかしら?
しかし・・・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 10:47 ID:IrP3wKn+
だから、山Qは出来の悪いライターで、間違ってもプロのカメラマン
なんかじゃないって...と釣られてみるテスト。
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 10:54 ID:Xpy/qSJw
プロカメラマン山田q(ry
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 10:54 ID:LCYKAPQP
くるくる回る液晶モニタを持つこのクラスのヤツを待ってた
自分撮りやら楽ちんロー/ハイ・アンしたいじゃん
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 10:57 ID:dioFG9sB
山Q、ダイエットしろ。もっと見かけに気を使えよ!!
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 11:03 ID:vGG2EWSD
山Qってズラなの?すごく気になりまつ
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 11:04 ID:RayEwGk3
>>414-415
それを言っちゃいかん。
しー。
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 11:06 ID:vGG2EWSD
あ?!ゴメンなさい・・・・しーですね、しーっ!!
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 11:13 ID:fOtK5GkK
山Qが使ってこの画質って、もしかしてすごい?
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 11:35 ID:LApyRyTS
キャノヲタって凄いね・・・
この画質はスルーして山Qに矛先向けてる(藁
これが蓑、ニコソ、檻、ソニンのだったら完全に祭り状態になるのに。
各スレ荒らしの犯人はやっぱキヤノヲタだったんだな〜と今再確認。
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 11:58 ID:w6pHwbJ5
どこのキチガイか知らんが
あれがISO50や100なら祭りだったけどね
コンパクトデジの高感度に期待してるキチガイはいない
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 12:22 ID:8uCVf+KA
CCDに関してはただのスペック競争なのわかってるし。
828や8700が高感度でもキレイだってんならまた別だが、
きっとコレより酷いだろw
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 13:39 ID:1gHjYVN5
キヤノンユーザー以外は何にも分かっていない証拠だな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 13:50 ID:lnyGkRuo
>421
そうやって脳内画像で比較して他社の製品をけなすから
キヤノヲタは嫌われるんだよ。

424名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 14:47 ID:8uCVf+KA
うむ、ぜひ画像を見たいところだ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 18:39 ID:fzuvyFU2
Pro1ってG5の後継機だよね?
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 19:08 ID:8uCVf+KA
コンパクトのフラグシップというくらいしか似たとこはないぞ
あ、同じ電池つかえるか。
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 19:09 ID:8uCVf+KA
Gがまた別に出るのか出ないのかもわからん。断定はできない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 20:28 ID:ktPlE4Fq
殻(レンズ含む)は、G5
内臓(CCD含む)は、Pro1
その名は、G8
(スレ違い、すまそ)
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 20:30 ID:ELZsatyh
もう1.8インチクラスは
Aシリーズにまかすのでしょう
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 20:44 ID:3WOkfiM1
>>425
立場としてはPro90の後継じゃないの?
Gはまた別では。
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 20:49 ID:KbjIRGSt
てかPro90とG5両方の後継なんじゃないか。
Kiss Dが出てきて一部対象購買層がかぶっているハイエンドコンパクトデジの
ラインナップが2つあるのは過剰だから整理統合したってことなんじゃないかなあ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 20:49 ID:x8cRM+WQ
しかし・・・・、何つーかExifってすげーな!!
・・・でも改ざんソフトもあるんだろ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 21:39 ID:SPQlvCWC
>>400
レンズ1本でマクロから望遠までこなせる1眼用交換レンズありまつか?
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 21:43 ID:QC28u2t4
>>433
望遠マクロ
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 21:44 ID:qnHu4ZPA
>433 タムロンとかから出てるよ。 デジ一眼には厳しいかな?
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 21:55 ID:SPQlvCWC
>>435
確かにタムロンなんかから1眼用高倍率ズーム出てるけど、あれ使って画質が1眼がと言われてもね…
なにせ銀塩でも酷いもんです。テレ側じゃ暗すぎで日中野外専用。とりあえず写りますレベルだし。

ハイエンドコンパクトってむしろ1眼ユーザー向けだと思いますけどね。
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 21:56 ID:EY2lZDJ9
たとえISO100での画質がF828と同じぐらいでも買い?
しかしなぁ…2/3インチ800万画素CCDはクセモノなのかな?
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 22:43 ID:qnHu4ZPA
あるかと訊かれたから答えただけだよ。 イイ!とは言ってない。
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 22:44 ID:weFj70/U
今日ニコンE8700触ってきたけどAF結構速いし液晶も見やすかった。
自分は広角&マクロにこだわってるので候補に
色々考えてるけどPro1のAF速けりゃいいなぁ。
ミノA1は画質が・・・って言われてるしニコソE8700は
望遠強いけどVR付いてなくて微妙だしオリ8080はボディがガンダム系の
アニメの兵器みたいだしw
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 22:47 ID:Gk61NDU6
ま、最終的にはLが物を言うでしょ。
Pro1が出るまで他の機種に足掻かせてあげたらいい。
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 23:06 ID:NZoyAWEI
金髪、顔を大きめに撮るなど解像感強調の演出とはいえ、このサンプル(キャノンHP)は凄いね。
ちょっとシグマS10を連想した。
ISが無いのは惜しいが、目的や撮り方によりけりだし、決定的ビハインドではないと思う。
ただ、営業的には昨年松下の大宣伝攻勢でIS信仰が蔓延したため(ミノルタちゃっかり便乗)ちょっとネックになるかも。



442名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 00:47 ID:RFL5vcdj
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 00:51 ID:F3hMd7jI
>>442
どこの国の兵器だ、と・・・。
あるいは夜のピストン運(ry
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 01:07 ID:duJIaX48
>>442は何?
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 01:15 ID:DXqAx1ke
太くて硬くて長くて黒光りしてますな
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 13:20 ID:u8UaFYkm
4種類のバッテリーパック BP-511/511A/512/514 はそれぞれどういうスペックなの?
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 14:04 ID:PoZu5vVx
いやぁ、このカメラはやばいね。
ISがついてれば完璧なんだけど、そこまでを求めるのは無粋なのか。

800万画素もいらないと思ってたけど、デジタルズームに応用すれば
(トリミングでもいいんだけどさ)
1600*1200で400mm相当になるんだね。実はいい機能だ。

個人的な対抗馬はEVFが大幅強化されてISがついてるDiMAGEA2
今から実機を見るのが楽しみ。

#しかし、この機種のせいでF828が一気に陳腐化したなぁ(苦笑
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 14:26 ID:72iF+iro
>>447
下記2点だけでもお前の目は節穴だと思った。
>デジタルズームに応用すれば 1600*1200で400mm相当になるんだね。
>ISがついてれば完璧なんだけど、
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 14:40 ID:0b9OkjoR
とりあえず売れるか売れないか、と聞かれれば

間違いなく「売れる」だろ

KDのように他メーカー蹴散らすくらいに
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 14:50 ID:72iF+iro
正直Nikonよりは売れるだろうけどNR(特にコントラスト部分)の弊害が強すぎる。
解像感あるとかいってるのは盲目的キヤノ坊だけ
451447:04/02/16 14:51 ID:PoZu5vVx
>>448

まあ、ISは俺の用途としては必要ないと思うが、レンズとしてISついてればさらに完璧かなーと思ったのさ。
ISあったほうが失敗も減ってうれしいし。だめかい?

ついでに、800万画素(3264×2448)で最高200mmということは
デジタルズーム二倍を併用すれば400mm相当の絵が1600×1200の200万画素相当で得られる。
これも計算上当然なんだがなぜ節穴なんだい?
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 14:55 ID:72iF+iro
あ、Nikonが悪いというか無難に仕上げすぎたって感じね。
今の800万画素機は静物専用カメラ。
動くものを撮ろうとすると明るいレンズとなると(自粛

まぁ基本的にこの板の情報はアンチと信者で成り立ってる訳だ。

453名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 14:55 ID:PoZu5vVx
>>448

それとも、CANONのデジタルズームはまだあの荒くなる方式か?それじゃデジタルズームは使い物にならんな。
SONYのスマートズームやFUJIのハニカムズームとかのトリミング方式になれてたから
CANONも同じ方式かと思ってたよ。スマンな。

#ちなみに、DiMAGEA2は公式Webで
#「デジタル2倍ズームの使用により、最大400mm※の超望遠撮影も可能(最大1600×1200/約2.0メガピクセルまで)]
#とこの点も売りにしてる。
#後でトリミングすれば一緒だけどな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 15:55 ID:x0wUXu+4
>>453
ナニもアンチの荒らしにペコペコせんでも。(w

デジタルズームが使い物になるかどうかはともかく、
あんたの言っている事自体は別に間違いでは無いだろ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 17:34 ID:+agHow0Q
S1スレで触った人によると
>あと、ズーム速度が速すぎる!
>速すぎてワイ端とテレ端にしか合わせられない、うーん...
らしい
USMの弊害か?
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 17:58 ID:ZhXXJcg4
>>455
USMとズームの速度は関係なかろう。
457456:04/02/16 18:08 ID:ZhXXJcg4
スマソ
ズーム駆動用にUSM使ってんだね。
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 18:23 ID:k/i5FcpI
>あと、ズーム速度が速すぎる!

Pro1もそんなに速いのかな。
あの黒くて長いのがすごい速度でニョキーンとw
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 19:28 ID:NFsGu456
>>455

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076385327/359
>359 :354 :04/02/16 18:04 ID:vUwBdZpU
>http://www.canon.co.jp/Imaging/pss1is/202-j.html
>
>ズームレバーの回しかたにより、倍率の変わる速さが切り換わります。
>左右いっぱいまで回すと高速で、途中まで回すとゆっくり変わります。
>
>
>ってことらしいね。予備知識がなかったのでわからなかったよ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 19:45 ID:1pmnFBJU
>>446
メンドクサイから調べないので予想だけど
今までのGシリーズ付属、kissD付属etcとかの違いだと思う
基本的には同じスペックで外形が少し違う
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 20:01 ID:m0st9/Qp
>>455
おいおい!
俺、友人に
「S1ってズーム速度が速すぎて、ワイ端とテレ端にしか合わせられないらしいぞ!」
ってメールしちまったよ!得意げに!
462446がサポートに訊いてみた:04/02/16 20:24 ID:u8UaFYkm
容量が1390mAhか1100か、形が2コブかカマボコ型か、の2×2で4種類だそうです。
カマボコ型はFXシリーズなどのデジビデオにも使えるんだって。

仕事の予算でPro1買うぜ。マクロリングライトとか付属品もどっさりと。ウヒヒ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 21:07 ID:SXt8yOyE
>>461
たった一人のボケたインプレを鵜呑みにするなw。
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 22:21 ID:fYS4iptq
秋頃発売予定のPro2まで待とうと思います。
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 22:23 ID:v/mG4qjV
なんだよあのサンプル画像は・・・
売る気ないのか?
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:37 ID:RnH2lfT/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0216/yamac1.jpg

このカメラか? まっぷたつになってるのって
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 00:27 ID:xMzTBfXs
松下のLC1実売予想15万だって… 今年もキヤノンかなぁ
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:17 ID:PyLnWfdy
>>467は真スレッドストッパーだな
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:23 ID:mv4U1oAA
今日、梅田ゼロワンに行ってきたらPro1置いてたので
ちょっと触った感じを報告しまつ。
当方G3所有してるのでそこらへんとも比較してみます。


・まず、ボディは以外と小さい感じ。
 G3に比べたら上手くまとまった具合。
 質感は良し。
・AFはそれほど速くはなかったかも。
 G3より1・2倍くらい?
 暗い室内だったせいもあったのか少し迷うこともあった。
 フリーズの時間がやや短くなった程度。
・ズーム&ピントリングの操作性は良好。
 特にMF時はありがたい。
 画像再生時の拡大までリング回すのにはちと、ワラタw
・液晶ファインダーは正直、見づらい。
 あれなら、光学でも良かった?というか付けなくてよろし。
 通常の液晶の視認性はG5とかとあんまり変わらない。
 角度によっては相変わらず見にくい。
・メニュー階層をおりていくとコンバーターなる項目が。
 これはテレコンや専用クローズアップレンズ着用時に
 焦点距離が固定されるもの。
 135mm以降で固定。
 ちなみにマクロは良い。
 ちなみにスーパーマクロの切り替えとか
 メニューに降りていかないといけないので
 マクロしょっちゅうやる人はCF登録しておいたほうが良い?


こんな感じ。
思い出したことがあったらまた書きます。
自分的には待ちですね、即買いではないな、と。
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:48 ID:M9YwVypB
待ちですか・・・。

ニコンのE5000から買い換えようかと思ってたのですが。

自分もどこかで触ってこようっと。
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:50 ID:M9YwVypB
うげげ。

よく仕様をみたら、3:2モードが無い!?

これだと、サブ機としてもちょっと厳しいかなぁ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 16:04 ID:48EBVzhK
>>469
日本語が少々不自由なようだが、ご苦労。
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 16:19 ID:byKl1doN
俺もG3を持ってるのだが、やはりGシリーズを使ってきた人は
次はProを考えるんだろうね・・・・
実はProよりもS1ISの方が気になってるのだが・・・・w
474462:04/02/17 16:22 ID:5E1Q1DMz
>469 マクロでよく使うつもりだったんでよかった。
CFって何? カスタム F??
もう注文したから納品されれば分かるのではあるけれど。
475469:04/02/17 16:22 ID:Qx9mDPl0
>>472
言い訳なんですけど寝不足なんで、その辺りご勘弁をw

>・ちなみにマクロは良い。
 ちなみにスーパーマクロの切り替えとか


何言ってんだ、俺_| ̄|○
476462:04/02/17 16:31 ID:5E1Q1DMz
custom function かな?
477469:04/02/17 16:34 ID:Qx9mDPl0
>>474
カスタムファンクションです、ごめんなさい。
めちゃくちゃだな、俺って・・・。

>>473
S1スレにもあったけど
ズーム速度をレバーを動かす時の加減で微調整
出来ますけど、ちょっとやり辛いというか慣れが必要かな?と。


478A2とどっち:04/02/17 18:13 ID:KSyFkHyw
さわってきた人!AF速度とシャッター半押し後に切れるまでの反応速度はどうだった?
教えてくれ〜でございます。お願い!!!
479469:04/02/17 18:22 ID:Qx9mDPl0
>>478
AFは望遠側でのピント合わせは合焦までに約2秒のタイムラグがありました。
広角側は0.5秒くらいかと。
反応速度は特に問題は無かったですね、速いほうだと思います。
480A2とどっち:04/02/17 18:34 ID:KSyFkHyw
そっかー、微妙だねぇ。なんかA1よりやっぱ遅そうだなぁ。
でも画質は断然こっちが好きだしなぁ・・・。G5並だとしても、解像感なんか圧倒的だもん。
俺A1使ってんだけど、A1はモワーとした画ばっかで、心が晴れないよ。
A1のオフィシャルサイトにあった作品群は、絶対レタッチ、またはチューンしたスペシャル機を使ってるとしか思えない。
だって素人さんのサイトのA1作品って、パナのFZ10とかと大差ないぜ。あっちは5万円クラスのカメラだというのに・・・。
いやー、口を開けばA1の愚痴ばっかだ。画はひどいけど、A1はすべて速いからナー。強いて言えば再生画像を拡大する時だけ、Gに負けてる程度。
速ささえクリアしてれば、手ぶれなしでもPRO1だったんだけどナー。
激しく悩むナー・・・。
とにもかくにも、情報アリガト。
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 20:43 ID:9+jxBxsI
今日さわってきたけど、AFの速度はこんなんか・・・って感じで萎えたなぁ。
買うつもりでいたけど止めた。
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 20:57 ID:ErYSv3PG
とりあえず、AF速度も含めて
Gシリーズの広角&望遠強化の後継機じゃねーかということでFA?
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 21:23 ID:M9YwVypB
AF遅いんですか。がっかりだなぁ・・・。

とは言え、E5000のAFに比べれば全然マシでしょうけど。

市販になるころには改善されてることを祈りますか。
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 21:27 ID:oy5ikoOf
いまG2、正直あんまり不満ない。
もすこし広角が欲しいだけ。
だからpro1たぶん買うかな、200mmも8Mpixもいらないけど。
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 22:09 ID:EzQ+ErUG
みんなGのAF速度には不満いっぱいだったんだなぁ・・・
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 22:13 ID:N8fq+SoJ
風゜呂1のAFは損なに遅いのけ?
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 23:14 ID:7ob2bgoV
>>482
価格帯が違うだろ
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 00:08 ID:bFlAUOkY
ttp://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=lens
より

コンバージョンレンズアダプター LA-DC58C 7,000円
質量/約99g!!

コレって金属製っぽいな。値段も重さも重量級だよ・・・・

漏れ的には手持ちのテレコン(Tcon-17)やワイコン(WC-DC58)が使えるか気になるが、
ワイコンは無理だろうなぁ
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 00:43 ID:zbCs6/Zh
このサンプルなんか凄いよな。
半端なレンズ付けたデジ一眼じゃ太刀打ち出来ない。
http://web.canon.jp/Imaging/pspro1/spl/pspro1_sample7-j.html
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 00:52 ID:fuOdpC23
>>480
むおー、分かるぞ!俺も迷っている。
はっきり言って。ほとんどの点においてA2の方がイイ。
しかししかし。
肝心の画質がーーー!
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 08:24 ID:q7nZC0nD
S40ユーザだけど、いつも液晶オフ・電源オンにしたまま持ち歩いて
光学ファインダで撮ってる。これだと起動時間ゼロだし
電池も持つから便利だったんだけど、EVFってのは電源オンの間
ずっと電池消費するんですかね?
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 11:01 ID:skoXA8+J
Gシリーズの後継ならAF遅いのも当然、静物メインですね。
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 12:47 ID:gJQJgDK1
どーれ、ちょっと新宿行ってAF速度を体感してくるかな・・・。
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 13:20 ID:5iiLmSx6
もうちょい明るいレンズ欲しかったな。
室内では照明+三脚が必要だな。
こりゃ素人が買って上手く撮れなくて発狂すること必至
(まぁ800万画素だからどの機種もちょいぶれでも目立ちまくり)
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 14:55 ID:CdOS071K
Pro1は晴天昼間静物用ってことなのか??

感度の悪い800万画素だとやっぱISがないと条件選ぶよね
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 15:43 ID:xJ6htptg
A2の画質だってきっと良くなってるって。
俺はA2いくよ。
だってISOが800まであってASもついてるんだよ?
そりゃPRO1は高画質かもしれんが、
撮影できなきゃ意味ないだろ。

PRO1にはぜひ捲土重来を期待したい。
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 15:53 ID:CdOS071K
>>496
発売前から捲土重来なの?!(w
自分もA2かなーと、シャッターチャンス重視派だし

ところで800万画素になってISO800なんて使い物になるのかな?
500万画素のころだってどーしようもない時のための苦肉の策って感じだったけど
800万画素じゃぁどんな悲惨なノイズになるか・・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 16:15 ID:xJ6htptg
このクラスにそれほどの高画質は期待していない。
高画質が欲しかったら素直に1眼いくよ。

やっぱ、
そこそこの画質、
広角28mmからのズーム、
機動性とかで選ぶでしょ。
画質だけ良くてもねぇ。。。
画質だけならニコンの8700もすごい。
パンフレットもらってきたけどサンプルは半端じゃない高画質。
でも広角35mmからだし。。。。。

ISO800は、たとえば図書館で持ち出し不可の資料のコピーとかに便利そう。
とりあえずさくさく撮れることが重要。
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 16:37 ID:8CVtmNDl
つか、ISO800なんて項目、無いよ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 16:39 ID:52LzugL/
ISO800があるのはF828とA2だけ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 16:41 ID:FXunW5Mi
pro1もA/Dは12ビットのままなのかな。それならあのノイズ画像も納得がいくな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 18:17 ID:k+v2xAPn
>>501
じゃあA1やF828は10ビット?もしかすると8ビットなのかな?
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 18:28 ID:FXunW5Mi
F828は14ビットだっけ?A1はしらね
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 18:34 ID:ilUNBMRf
A1はなんちゃって14bit。A2は12bit。
828はシラネ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 18:35 ID:ikdmNzf4
A1は14ビッツ
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 18:47 ID:CeOnzVEh
>>503
その話でA1スレはもめてたね。
というか、ただ単に「池沼」くんが妨害してたんだが・・・

今日ニコソE8700とPro1触ってきたんだが、
AFとEVF負けてんぞ、キヤノン_| ̄|○
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 18:48 ID:L8KKTu3x
F828は14ビット
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 18:54 ID:FXunW5Mi
ホワイトバランスが明らかに悪い8700よりはマシかと思った。
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 19:45 ID:LXwj/jaT
>>495

腕のないやつは使いこなせない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 22:35 ID:XkbFWvpL
やっぱりAFの速度は8M機の中では最低なのか・・・
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 22:49 ID:zYWX+19X
>>489
ノイズ出まくりじゃん
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 22:52 ID:j8iN0KsK
どこのノイズが出てるん・・?
モニタ(orPC)のS/Nが悪いんじゃないか?w。
それとも眼かw。
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:11 ID:YvfShvlI
>>489
なんか828の画像にNeat Imageかけたみたい

今までの既出画像、キヤノンじゃなかったら叩かれてたんだろうなぁ…
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:14 ID:HVAIBeh5
逆にそのサンプル、ソニーだったら大絶賛だったと思われ。
515ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/02/18 23:25 ID:/ENwGQ3R
ソニースレだと大絶賛があったとしても
どっかをつついてめちゃめちゃけなす奴がいるからねw
ソニーのスレには、例えば489だと、
偽色出てるじゃん!とか重箱のスミつつく奴が必ずいるw
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:35 ID:k+v2xAPn
っていうか、明らかな偽色ないし、A1/F828より圧倒的にノイズ少ないし。
517ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/02/18 23:48 ID:/ENwGQ3R
偽色でてるじゃん、結構はっきりしたのが。
俺にしてみりゃこの程度なんでもねーけどさ。
ピンクパレスの飾り壁?の際の部分はっきり出てるじゃん。
828だったらこういうとこ絶対につつかれてるよ
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:52 ID:k+v2xAPn
>>517
どこだよ、わかんねーよ、
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:59 ID:WqHhOc9a
こいつのCCDを2/3インチ500万画素にして、ズームを手動にして、激安っての作っちゃダメ?
520ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/02/19 00:00 ID:lYrupXoz
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040218235559.jpg

切り出したからこれならわかるべ
際の部分、ピンクと反対側に偽色あるじゃん

誤解しないで欲しいのは、こんなのなんでもないと俺は思ってるってことね
オレにとっては画質を妨げる要因でもなんでもないくらいのこと。
ただ828だったらなんか言われてるって話の行きがかり上であって、
他意は全然ないので荒らしてるとか思わないでくださいませ
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:04 ID:EqQYyN25
>>520
それは一般には偽色とは言わないなぁ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:07 ID:JK1wanhX
基本的に2ちゃんではンニー嫌われてるからねw

523ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/02/19 00:08 ID:lYrupXoz
>>521
なんつーの?色ずれとか?
おせーて
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:09 ID:VAJUe9B8
Pro1 はF828のように形から入るミーハーな
アホどもは居ないからな。
だからよ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:45 ID:7g2dk12I
色収差。
ズームだから倍率収差。
526ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :04/02/19 00:58 ID:lYrupXoz
収差って言ってるつもりで偽色って言ってた・・・
828で収差ってさんざん使ってたのに、なんで偽色なんて使ったんだろ・・・
525さん、どうもね〜
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:59 ID:OV4QmLU+
触ってきた。
確かにAFは遅かった。
あと合焦しない(AFフレームが黄色くなる)ことが結構あった。
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:04 ID:JK1wanhX
USMなんだからみんなが言うほどメチャクチャ遅くはないよね。 と願ってる…
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:05 ID:3cJWzM1/
>>528
だからUSMはズーム用であってAFには関係ないんだってば。
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:09 ID:C/WG2XwA
 モーター速くするだけで合焦時間が劇的に短縮されるのは
位相差検出方式等の場合であってコントラストAFにはあんまり効果ない。
(Pro1はパッシブついてるけどね)
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:09 ID:h96PlGsy
ズーム用のUSMってなんだ?
AFが遅いのは最終的にコントラスト検出を行ってるからだろ。
USMはAF用だよ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:13 ID:C/WG2XwA
Z1はコントラストAFもしているけど速いよ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:14 ID:C/WG2XwA
A1/A2はコントラストAFしかしていないけど速いよ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:21 ID:3cJWzM1/
>>531
電動ズーム用のUSMなんだってば。
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:26 ID:JK1wanhX
>>534
エエェェェ そうなんだ…_| ̄|○

詐欺にあった気分だw
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:31 ID:XBrci960
たぶん「動画撮影時にもズーム音が録音されません!」というのが主目的。
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 05:40 ID:5g8LBaER
ズームリングだけでは一回で28〜200ズームしきれない。
持ち替えないと。
ただ、撮影、再生切り替えレバーを
撮影側に倒しながらズームするとズームが早くなり
一回の動作で広角から望遠エンドまで行くことが出来る。
ただ、ズーム中はモーターの音がしたり
レスポンスがイマイチなので
ミノルタのように手動方式が一番だと思う。
結構音するよ。ズーム。
普通に。
普通の電動ズームだよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 05:41 ID:5g8LBaER

なぜISが付かなかったかを尋ねてみたところ
コンパクトにまとめたかったからとのこと。
ISをつけると一回り大きくなるらしい。

AFはG5に毛が生えたくらい。
フォーカスロックからのタイムラグは
G5より短くなっているが一眼には及ばない。
気持ち遅れる。

ただ、800万画素は唯一の魅力。
キャノンの尾ネーサンを撮ったが
モニター画面だがまつげのマスカラのつき方がイッポンイッポン違うのが
わかったのには驚いた。

G5の高画質版という感じ。
気持ちよく軽快には撮れない。
ISについては結局、完全にはぶれがなくなる訳ではないから
別になくてもいいと思うけど。

Pro1を触ったあとG5を持ったら
G5の方が大きく感じた。(レンズ以外の部分ね)

んなかんじ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 06:31 ID:bk9cnLEb
>>537-538
レポ乙!参考になります。

一般ユーザが普通の感度で撮ったサンプルを見てみたいなぁ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 10:33 ID:rL27pvFj
今まで300万画素をバカチョンよろしく使っていて
「ステップアップを」とこれを買ったらまず後悔する。(他の800万画素も)
きっと同じCCDだから当たり前だろうけど
PRO1の画像も828の画像にダスト&スクラッチを一度かけてシャープネスをかけたような画像。
「素人だまし」
このへんは昔からCanonさんはお上手。
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 11:00 ID:mblw0B3v
828の画像が通好みだという意見も珍しいな。あんな輪郭強調かかりまくりの機種もないんだが。
レンズでpro1が勝ってるのはみりゃ分かるだろ。やや暗いけど828の紫よりはマシ。


ただ速度的にpro1に魅力感じない俺。そもそも高倍率ズーム必要ねーし
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 12:28 ID:fpej00B5
俺は画素数は400万でも構わし、こんなに高倍率もいらん。
もっと明るいレンズでAFをもっと速くしてくれ。
AF遅いのは勘弁してくれ。まじで。
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 12:56 ID:k41PLF3W
一眼の方が高画質なのはわかるけど
レンズ含めてあんな重いもん持ち歩きたくないってのもある
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 14:57 ID:yS6pNQa5
心配症の俺はレンズ取り替え時の撮像素子ホコリ付着が気になり、未だに一眼(10D)デビュー出来ません。
そんな俺はPro1購入予定。
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 16:10 ID:eUM403yt
>498
一眼のほうが画質が良いという妄想は捨てたほうが良いとオモハレ
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 16:50 ID:rYwJ4H0O
>>542
禿同。
2/3インチ400〜500万画素でLレンヅ+USM+IS付で出ないかなぁ・・・
高画素をアピールしないと、他社と比較され販売力が無くなるかもしれないけど。

>>545
レンズにもよるけど、600万画素APS-Cクラスの一眼には勝てないと思われ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 17:10 ID:omXwopQY
じゃAFの早い高画素な機種ってあるのかよ?! って聞いてみる
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 17:13 ID:I0GNhQTe
>>547
AFが早くて高画質だったら全員それ買っちゃうよな
メーカーで談合でもしてるんちゃうか?
おたくは画質、おたくはAF速度、おたくは望遠、とかね
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 17:18 ID:rYwJ4H0O
>>547
DiMAGE A2
高画質というのなら話は変わってくるが。
~~~~~~~
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 17:19 ID:+xOep0oZ
>>546
>レンズにもよるけど、600万画素APS-Cクラスの一眼には勝てないと思われ。

そうでもない。
いろんな機種のサンプルみてみ。

それよりもレスポンスの良さとかアクセサリの使い勝手とか
大容量メディアが使えるとかそういう付加価値の部分で選ぶもんだと思う。
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 17:27 ID:rYwJ4H0O
>>550
そうかなぁ・・・どう見ても一眼の方が綺麗なように思えるが・・・
漏れの目が腐っててスマソ、人それぞれってことですかね?
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 18:44 ID:EfrVJovq
>>551
オレも一眼にはどう転んでも敵わないと思うよ。
APS-Cサイズの画って、安いレンズ付けても、極小画素ピッチCCDみたいな
キリキリ窮屈な感じしないもん。
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 19:45 ID:DSv35cwH
センサーにホコリが気になって一眼はダメ、とか言ってるが
コンパクト機で付着するノイズに比べたら微々たる物だよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 19:56 ID:12BYvAUn
機動性やつまらん絵ばっかりとってること考えたら
この方がいいと思うよ。一眼こそまだまだ発展途上
質感も打ち消してしまうほどの似非一眼が多すぎる。
ノイズが消えてるのは一眼のおかげだと思い込んでいる馬鹿がほとんど。
重いのは処理システムと必要なバッテリをたっぷりつみこめるからだよ。

各社はCCD通り過ぎた直前のRAWを提供しろってんだ!
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 20:42 ID:o+us8rfi
一眼はキャンだけじゃないんだがな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 21:31 ID:CBFHK4Tk
一眼デジはまだ歴史が浅いし個人的に再来年位が買い時な気がする。
それまでは単体でそこそこ撮れるこういうのを待ってたよ。
本格的に撮るときはまだ銀塩かなー。

557名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 21:38 ID:tVrXF0aw
>>556
一生買えなそうだ罠w
558  :04/02/19 21:39 ID:QJ0Ryl23
ここのサイト、美人ナースやコスプレイヤーのモロ見え画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

すごくエッチで(・∀・)イイ!
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:03 ID:owDhxWMo
>>556
俺もあなたとおんなじ考えでいる・・・。
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:09 ID:BzSawGsJ
デジタル一眼の歴史が浅いって!?
そもそもデジカメ自体が(略
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:14 ID:UfYwQ1kZ
>551

俺も色々サンプル見たけど一眼の方が「圧倒的に」良い絵
が撮れると思った。
Pro1のサンプル(特にポートレート)は一眼を食うくらい
高画質だなとも思うけど、良い絵というなんか漠然とした
表現で一眼の方が全然良く思えるなぁ。

風景の方のサンプルは、高精細なんだけど、昔なが
らのコンパクトデジカメっぽいツマンナイ絵に見える。
なんというか広角を絞って頑張って撮った迫力とか奥行
きとかを感じないというか・・・

なんでそう思うのか具体的に言えない説得力のない意見で
申し訳ないです・・
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:25 ID:emT0k6+r
そりゃあ一眼の方がいい絵が撮れるでしょ。
高くて重くてデカくてマンドクサイんだからあたりまえ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:28 ID:BzSawGsJ
高くは無いだろ、Pro1に比べても。
重くてデカいがまんどくさくは無いな。
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:33 ID:emT0k6+r
KissDレンズセットしか買えない貧乏な人のためにそういうことにしといてあげる。>563
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:38 ID:BzSawGsJ
KissDはボディのみの方だよ。
10Dで使ってるレンズがけっこうあるから。
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:41 ID:ruwx69MK
>>561
俺もそう思った。
Pro1のサンプル、確かに綺麗なんだけど、なんというか・・・。
「自然な雰囲気」で「綺麗」なんじゃないと感じてしまう。
綺麗な工業製品を見ているようなとでもいうか・・・。
すまん。俺もうまく表現できん。
(デジ)一眼の写真だとそれを感じないんだが。
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:47 ID:dr69PlJL
>コンパクトデジカメっぽいツマンナイ絵に見える。

とおっしゃってる方が10DやKissDの絵が圧倒的だと。
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:49 ID:+k9qPirM
キヤノンって作りすぎてない? 一眼レフでさえもそう感じる時がある。
自分がもともとベルビアみたいなフィルムが大嫌いということもあるかも
しれないけど。

キヤノンの絵作りもベルビアみたいに思う時があるんだよね。

569名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:50 ID:/+hGGshV
10DやKissDの絵が圧倒的だ!
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:55 ID:BzSawGsJ
一眼が圧倒的なのはいいとして、
一番安いKissDよりPro1の値段が高いと言うのはどう考えたものか。
571キャノンユーザー:04/02/19 23:23 ID:HojAT3Qh
>561
とてもきれいで、風になびいている髪の毛まで高精度でびっくりしました。
ですが、あなたと同じコトを思いました。
例えるなら、外国製スピーカーと日本の(一部の)スピーカーのような違いと、わたしは納得しました。
この高画質で、もっと魅力的なえづくりも出来るはず!がんばれキヤノン!
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:28 ID:UTP9n9MW
>568
>キヤノンって作りすぎてない? 一眼レフでさえもそう感じる時がある。

10Dもよくそんなこと言われるが漏れはそうでもないと思う。
D30やD60、およびコンパクトの印象が強いんじゃないかな?
それよりも最近のパナのほうがよっぽど濃い気がする。
FZ-1のPL使ったみたいな空の色にびびった。
あれはあれで面白いとは思うが。
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:28 ID:UfYwQ1kZ
ビショップミュージアムはテクスチャマッピングしたCGみたいに
見えてしまうし、ロイヤルハワイアンは異様に高精細な写るんで
すみたいに見えてしまう。
サンプル3の女性はなんか背景合成したみたいに見えるし。
一番自然で良いなと思ったのはサンプル1の女性かな?

なんていうか、どれも等倍確認したら異様に高画質で綺麗なん
だけど、全体としてみたとき不自然感が拭えない感じ。

なんで?だれか理由を教えてくれ・・・
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:29 ID:Dqw7o3vd
pro1のカタログに載ってた画像見て作り物度が上がった気が
して気持ち悪かったけどなぁー。
今まで以上に違和感感じてイヤになった。
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:32 ID:UfYwQ1kZ
あ、自分の少ない語彙で表現しようとして厳しすぎる言い方に
なったかも。
サンプル撮影者の意図がそうって可能性もあるよね・・
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:40 ID:7pX1/5lU
 普通、遠景は霞むというか彩度が下がるものなんだが、キヤノンの技術により・・・
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:07 ID:USv1RUjl
霞んでたら霞んでたで「この機種はくすんでるね」とか言うくせに・・。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:21 ID:muGwds8A
 近いものは霞まないから、遠近感が出るんだと思うけど(絵画的な手法でもあるけど)。
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:24 ID:yHGNJmt7
同じ派手という表現でもキヤノンとコダックはまた違うんだよなぁ
空気感とうか空間を感じると言うか…
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:42 ID:Runu+OXg
遠景でもコントラストが高い時はあるよ。
毎日富士山見てる身だから分かるけど。
霞む日もあれば、クリアーな日もある。
空気中のチリとかが影響しtるのかな。
朝とか比較的クリアーでしょ
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:45 ID:s+rX4ZUu
俺は貧乏性だから保護フィルターつけたいのに、
アダプタ介さないとつかないのがちょっとなぁ・・・。
本気で買おうとすると、そういう細かいところが気になる。
画質ではPro1か8080だと勝手に思ってるんだが、
各社出揃うまで相当悩みそうだ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 02:31 ID:4ESYDQ1W
画質ではKissDかD70だと思うんだが。
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 02:36 ID:kUXR6Lz0
G3から買い換える価値ありますかね?
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 03:12 ID:9ziqRsoR
ありますん!
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 03:42 ID:1AsKbDWc
コンパクトデジの絵を見てると”浅い”と思う。
絞りが浅いのにボケないとか、
ラティチュードが浅いとか、色がサチるとか、
原因はいろいろあるとは思うんだけど。

キヤノンのコンパクトデジの場合、レンズ解像度とDiGiCで
精細感とかノイズレス感とか彩やか感はあるんだけど、
そうやって”高画質”を付加した結果、根本的な”浅さ”に
より気づいてしまうのではないか・・・。

霞は霞として描写してほしいときに晴天に描写されても、
あまりうれしくない。
ただし、女子は無条件で美人に写して欲しい(w
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 03:44 ID:1AsKbDWc
彩やかってなんだ・・・
”彩度”って書いて編集してたら新語に。
鮮やか。
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 07:06 ID:F85/pLEn
この写真を自然と思えたら3DCGを自然だと思え
そうかも。

もしかしたらさ、こういう違和感って昔から
写真を知ってる者特有なのかも。
平坦な感じなのに高精細みたいなこういう写真が
昔は存在しなかったわけだから。

写真をデジカメで知った10代以下の世代とか
こういう写真こそ良い写真とか思ったりする
かも?

実はジェネレーションギャップだったりして。
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 08:21 ID:YlumJsm9
>>585
浅いというのはイマイチ適切ではない。

日本語を勉強しよう。


私は逆に銀塩カメラより被写界深度が深いことを
利用している。

あと、被写体に威圧感を与えないこともね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 08:36 ID:kpd8fSRf
まあいいじゃんそれぞれが好きなほう買えば。


棲みわけてこうぜ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 09:50 ID:rym3l9Jl
まだサンプルがあれだけしか出てないから何ともいえないけど
その中で判断するとこの機種は「よくやった」と思う。
いろいろ細かいところに不満のある人もいるみたいだが、
特に解像力は一眼に高級レンズをつけたくらいに匹敵するし、
それをこの値段で実現できてるのは素直に評価したい。

585氏の言う「浅い」は、俺はなんとなく分かる気がする。
でもそれは今まで未経験の分野だからじゃないかな。
1枚の写真でここまでいろんなところが高精細になってる写真って
今までにないものだし。
例えれば「ウォーリーを探せ」の絵のような感じ。
これはこれでまたすごいんじゃないかな。

つまりギアとしてのポテンシャルがこれだけ上がってるんだから、
使い方によっては今までにないような写真もいろいろ撮れるということ。
味という点は他社に任せればよいし、C は C の良いところを伸ばせばよい。

そうすれば単に銀に近づけるだけではなく、新たな可能性を探すことも出来るような気がする。
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 09:54 ID:rym3l9Jl
>>587
例えは悪いかもしれないけど、音楽に例えてみれば
「今どきの若いアーティストはつまらん。もっとムード歌謡に近づけるべきだ」
と言ってるようなものでは?

確かにデジタルカメラという一つのジャンルだけれども、
その中も音楽と同じようにいろんなカテゴリに分かれてる。
そう考えればいいのかもしれない。

>実はジェネレーションギャップだったりして。

うん。そして僕らはおじさんということだ。(w
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 10:02 ID:Cxr4jtmc
800万画素機では敵無し!
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 11:22 ID:6Ii89qvI
しかしPro1は後継機種にIS付けてくるんだろうな

そうすると完璧なA2キラーになっちゃうな
594520mo:04/02/20 11:46 ID:zG4mNQ41
>591
その通り! 久々にスカッとできた比喩だよ。あんたは優れた人間だ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 11:52 ID:u3KDEZMh
>>593
ついでに電動ズームやめてほしい。そしたら完璧。

596名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 13:18 ID:HEv4fegA
>>587
なるほど。
分からないでも無いな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 15:50 ID:53kSjjGY
G3のAFよりは速いですかね?
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 18:48 ID:SBdPYpN9
>>597
G3よりは「少しだけ」速かった気がする。
まぁ、私はポートレイトやんないから興味ないけど
そういうのやる人はちとキツイかも。

私以外にPro1触った人に聞きたいけどなんかたま〜に
望遠側でAFがうまく合わないことありませんでしたか?
多少AF遅くても精度が高ければ満足なんだけど何か
少しストレス感じたな、あのAFは。
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:22 ID:VvKq4B6H
>>587
確かに。新しい、「それまでに無かった描写」ということかも。

590が言うようにポテンシャルは上がってて、綺麗に撮れる様には
なってるんだろうけど、なんだかいまいち納得できないのは何故?
これだけの価格でハイエンドとして出す以上いろんな表現が出来ても
いいんじゃないかなぁ。それがシャッキリ画質で「しか」撮れません
ってのはちょっと・・・。もうちょっと自然な描写も期待したい。

まぁ、あのサンプルはf値が4の写真しかないから、その設定だと
あんな感じ、実は設定変えれば劇的に表現の自在度があがるって
いう可能性は・・・。




ないな・・・。
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:35 ID:VllEnZeS
いくらハイエンドっても結局コンパクトデジカメだからねぇ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 02:06 ID:bOYuvlmz
>>600
と、一度言ってみたかった人。
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 02:14 ID:AYiF9jG5
コンパクトデジカメはコンパクトデジカメだって。
価格が一眼デジタルより高くてもコンパクトデジカメなんだよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 02:36 ID:VvKq4B6H
Pro1のスペック見てると、つくづく思う。
写真の写りは撮像素子なんだなぁって。

いくらいいレンズ積んで強力なソフトウェアで現像しても
物理的な壁は越えられないんだね。光だって粒なわけだし。
粒を広く深くいっぱい捉えられる方がいい写りになる。
そう考えるとやっぱデジ一眼買わないと現時点では満足
できないんだろうなと。多分このクラスを狙ってる人はみんなそう。

でも技術は開発していかなきゃならないし。
昔の技術で2/3インチ800万画素のCCDなんか作ったら・・・。
多分目も当てられない。
それだけ進歩してるんだな。これからも極小画素化を進めて頂戴。
そのうちそう遠くない未来に携帯電話にも800万画素載るでしょ。
ソフトウェア的にボケも加味して。デジ一眼さようならの時代だ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 05:02 ID:9gRqrDLa
いいかげんメーカーもきずけよ!!!
AF遅いのはだめ!絶対ダメ!
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 05:44 ID:lbD3+46x
これからは一眼セットより一体型の方が値段高いケースもどんどん出てくると思うよ。
ポテンシャルとしての画質では原理的に敵わなくても、機動性や確実性はそれだけの売りになる。
その意味でpro1のISや合焦はやや残念。
ISつけるとでかくなりすぎるので省いたそうだが、ミノは7HiとA1でサイズ変わってないが、CCD補正の場合はOKなのか?



606名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 05:46 ID:bOYuvlmz
>>605
>ミノは7HiとA1でサイズ変わってないが
そりゃそうだろ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 05:53 ID:8az6MVuA
ISの技術もあり・・
ノイズレスの技もあり・・・
いいレンズ作るれるのに・・・

がしかし・AFは・無いのか・・無いんだな・ガッカリだ・キヤノン
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 07:43 ID:TWM0g53B
佛鳥が多い漏れはAF遅くっても、まぁ許せるよ。
美濃みたいな収差の多いレンズの方が使えないな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 07:48 ID:lvBfxszI
物撮りをズームレンズでやる素人にはちょうどいい玩具だ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 08:33 ID:yVHqs5yD
>599
>シャッキリ画質で「しか」撮れません

普通に画質調整するなりRAWで撮ってトーンカーブいじるなりすれば十分だと思うが。
デフォルトが一般ウケする画質なのは別に悪くないと思う
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 08:41 ID:yVHqs5yD
一般ウケって言い方もよくないか。ノーレタッチで直接プリンタとつないで印刷する向け
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 08:46 ID:yVHqs5yD
>603
粒なら口径比があってCCDに厚みがあれば焦点距離以外の問題はないことになる。
波なら波長云々で暗部の色再現がどうとかって話もできるんだが。

まあコンパクトが感度でAPS一眼に追いつくことはまずないからどうでもいいか。
光学的な限界のせいで輪郭もどうしても作った感じになるし。1DmkII欲しいのう
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 09:47 ID:K+9GMxgP
俺がコンパクトに求める画像表現は、良い言い方じゃないけど、
「これってコンパクトで撮ったの?一眼レフじゃなくて?」
と思えるもの。
フィルムで言うところのCONTAX Tシリーズのようなサイズで
あの表現能力。(あえて画質とはいわない)

多分小型素子の行き着く先はPro1的な画質なんだろうね。
更にシャキーンにはなっても柔らかいボケとかは無理な気が。

やっぱ大型の素子を積んで小型化することを目指してほしいなぁ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 09:52 ID:d3uc4QcL
AFが速いのが欲しいんだってば。
それならば私はコンパクトデジタルカメラで充分なんだってば。
キヤノンさんお願いしますよ、まじで。
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 10:05 ID:CIYzcnGD
各誌で800万画素コンパクト紹介されはじめたね。
細かいインプレはなかったけどデジタルフォト誌なんかでは
Pro1のAF、格段に高速化って書いてあったけどね。
鵜呑みにしないほうがいいかな?
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 10:49 ID:lbD3+46x
たしかにデジタルフォトのリポートでは、なかなか速いカメラに思える。
が、ここや価格コムには実機を触って「遅かった」という話しか書き込まれていない。
どっちが間違っているんだ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 10:53 ID:6maAjVz5
俺はまだ今月の雑誌読んでないからわかんないけど
少しでも速くなったら高速化という表現は決して間違っては
いないとは思う。
ただ、実機を触ったものとしては高速AFとして宣伝できる
レベルじゃないよ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 10:57 ID:W2DdVLZa
>>616
A1,Z1他>Pro1>G3,G5
つ〜とこじゃないの?

 キヤノンの前機種に比べたら格段に速いが、競合他機種と比べると
やはり遅い。

 まぁ、俺にとっちゃそれで十分だが。
 
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 11:19 ID:HVJ+2D8w
>>618
> キヤノンの前機種に比べたら格段に速いが、競合他機種と比べると やはり遅い。

格段に速くなったかなぁ?
自分には全然変わってないって感じだったけど。
自分にはすげー期待はずれが萎えた。
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 11:25 ID:famzcR0v
>>609
にいふね警報発令ププ
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 11:38 ID:2SNbOVmK
>>614
違うメーカーの買えばいいじゃん
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 11:49 ID:poi6tJBP
これでAFも一番速かったら他のメーカー終わりジャン
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 11:52 ID:nez3OQxf
G5はマクロでAFが迷いながら2-3秒かかることがおおいけど、Pro1もそんな感じなの?
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 11:56 ID:jT9/JrBz
2秒-3秒かかったのが1秒位になったのなら、大幅高速化だな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 12:03 ID:bjatFaXU
俺は今はデジ一眼に移行しちまったが、
移行した動機はフォーカスの速度やシャッターのタイムラグな差だ。
画質はコンパクトデジカメでもそこそこだが、
スピードの差は俺が10Dを買った当時は明確だった。

キャノンとしてはデジ一眼を出している以上、
コンパクトカメラとの明確な差はつけておかないと・・・
という意識がどこかにあるんじゃないだろうか。
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 12:15 ID:Wtcv+uRK
ここのPDFカタログでPRO1ズームレンズの見事な勃起ぶりが見れまつ。
(2頁と5頁、5頁の方はテレコン付)
http://www.powershot.com/powershot2/pro1/index.html
まあ、今回のUSMはAFでなく、これをスムーズに勃起させる為のものなんだが。
それにしても、負けた_| ̄|○
627618:04/02/21 12:20 ID:W2DdVLZa
>>619
 撮るものや場所が違うのだろうから一概には言えないとは思うけど、
G3と比べると、G3のAFが仕事の合間にお茶でも飲んで一服するくらいの
感覚だとすると、Pro1は急須からお茶を注ぐ位の時間で合焦するという
イメージを感じたな。
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 13:41 ID:NtlOci7z
d70のサンプルとpro1のそれを比べると、どーしてもpro1の方が良く見えるんですが、
シロートだからでしょうか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 13:46 ID:yVHqs5yD
>628
何をもって良いとするかは人ぞれぞれだから。
俺はニコンはどーもハイライトの輪郭にクセがあるし暗部は色味薄いしで好かん。
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 16:27 ID:/0rvu79B
Pro1って、本当にプロが使うんですか?
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 16:37 ID:dTW/GFwB
>>630
そもそものプロの意味わかってる? チミ
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 16:42 ID:ZHMnj6yN
プロテスタント。
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 16:44 ID:nez3OQxf
うそこけ。            プロテインだよ
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 17:38 ID:bcstM2EM
プロモーション以外の何だと言うのだ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 18:14 ID:3MipTpBb
嘘を教えてはイカン。
プロトタイプですよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 18:18 ID:K+9GMxgP
なにいってんだよ
プロブレムだよ
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 18:19 ID:bcstM2EM
どれもが正解としたいぐらいだ…
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 18:20 ID:P+ERYDXf
プロパガンダに決まってるだろが。
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 18:22 ID:PjdJU9ke
否     プロパンガス    しかないだろ!!
640井上和香:04/02/21 18:52 ID:DUaZ5DjI
マジレスしちゃうとプロミスだよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 18:56 ID:rfI2Hl34
プロフィールだよ
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 18:59 ID:+2LkY29T
プロヴィデンスだよ
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 19:14 ID:Ndn5TMVx
プロローグですよ。

キャノンの進撃は、ここから始まる・・・。

なんちゃって。
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 19:15 ID:CIYzcnGD
  n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ OKこのへんで
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / 終わりにしようぜ
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     / 
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 19:31 ID:+2LkY29T
りょうーかい
で、次の話題は何にするよ?
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 20:02 ID:n2+zO8ry
Pro1って、本当に1が使うんですか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 21:06 ID:BkBh/LR7
そうだよ
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 21:25 ID:/0rvu79B
で、プロはPro1使うの?
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 21:36 ID:Ykko1k/F
プロライターは1回は使うよ。
プロレスラーは使えない。
プロモデルは使われたくない。
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 22:14 ID:K2FcKFws
>>649
     ______
    /______|
   /  \         |
  /  /  ―  ― |
  |  /     -  - |
  || (6       >  |
  | |     ┏━┓ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.  川     ┃─┃ |  < 正直、 使えんくてスマソ
    |  \  ┃  ┃/    \________________
.  |     ̄ ̄ ̄ |
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 22:18 ID:8bb7Hu9W
>>649
プログラマーは使うと思う
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 23:41 ID:BoNzjtCK
画素数上げすぎだよ。
300万もあれば足りるだろ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 00:09 ID:McR+da54
CMOSってAPS以下サイズで作るとダメダメだからキヤノンは作らないの?
他社のクソCCD使うしかないの?コンパクトやハイエンドでは?
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 00:10 ID:Tcfj6RuL
画素数上げすぎだよ。
301万もあれば足りるだろ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 00:12 ID:+U6pwsgW
VGA Moviesってあるけど640×480でいい?
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 00:14 ID:9BjqVD4S
画素数上げすぎだよ。
302万もあれば足りるだろ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 00:17 ID:A9huq0jF
画素数よりCCDを大きくしなきゃ
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 00:22 ID:IDPWnpA+
画素数よりDDEを大きくしなきゃ
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 00:50 ID:J0KZiZYC
画素数よりDDTだろ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 00:52 ID:9BjqVD4S
>>659
出来れば垂直落下式でね。
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 07:58 ID:Trv56UBN
俺個人としては「エメラルドフロージョン」の方が・・・。
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 08:40 ID:Wkkw2Ntw
300じゃ足りね
400マン画素がイイ
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 10:57 ID:9vTjPLIf
結局G2、G3を使っていてそろそろ新しいヤツがほしい椰子、多数と見た。俺を含めてね。
800万もイラン人。パナライカLC−1に期待しとったがサンプルやアップされている作例見たら萎えても田。
キヤノン何とかしてくれ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:00 ID:MW+iWzff
G2、3あたりならもうKissDや他の一眼に逝ってるでしょ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:02 ID:xV+rLasH
>653
CMOSは画素ごとにアンプ内蔵してるから小さいと不利だね。

画素数はあんなもんじゃないの?1画素あたりの性能は1/1.8な5MCCDと変わらないわけだし。
1/1.8な5MCCDは解像感がないって話題があったけど、pro1の画像見る限りその心配はなさそうじゃない?
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:04 ID:MW+iWzff
いや、あの800万画素CCDはちょっと曲者だと思うね。
画素ピッチとかそんなんじゃない、何かがありそうだよ。
Pro1がどこまで征してるのかすごく楽しみだな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:06 ID:xV+rLasH
>666
828とか8700とか実機が出てきてる段階で「何かがありそう」って表現になるのかよ
せめてもーちょっと具体的な表現でないすか
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:07 ID:wBuSx0sg
>>661
それってソニーのF828のエメラルドとかけてるのね?
バーニングハンマーのう方が好きだな俺w

>>664
G3からKissDに行かない人ですが何かw
G3のようなコンパクト型はサブとして残しておきたいんだよなぁ。
だからGの後継が出ればそれでいい。
デジタル一眼はもうちっと待つ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:11 ID:MW+iWzff
>>667
具体的に言うと、F717からF828へ、A1からA2になって画質がものすごい悪くなった。
F5700はちょっと知らないから比較できないが
E8700でも同様のことが起こってるんじゃないかな?
これをPro1がどこまで抑えこんでるのかが興味津々。
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:14 ID:MW+iWzff
>>668
それならG3を残しつつKissDなりに逝けば良いのに。
デジタル一眼はこれ以上待ってもたいした進化は起きないぞ。
むしろコンパクトデジカメに習ってAPS800万〜1200万画素まで
一気に極小化して悪い状況になっていきそうな気がするよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:17 ID:xV+rLasH
>669
等倍で鑑賞する趣味の人かな?
印刷や同サイズ鑑賞で悪化してる印象はないけど…
(収差とかレンズ由来のものは除く
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:22 ID:MW+iWzff
>>671
印刷(A4フォト専用紙)でもハッキリ画質の低下がみられるが。
レンズは同じなのに何故か画質が悪化してる。
CCDが800万画素になっただけなのに収差等が増大してるように見える。
だから、ソニーの800万画素CCDには何かありそうだと思ってるわけだ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:36 ID:xV+rLasH
ミノルタ限定の話じゃねーの、それ。
DIGICで似た状況つーとG3=>G5の時なんだが、言うような例は起きなかったぞ
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:39 ID:MW+iWzff
>>673
G3→G5でも収差は増大した。
よくよく考えたら、もしかしするともともとのレンズの収差がそれくらいあったのが
解像度があがってよりハッキリ見えるようになっただけかもしれんがね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:41 ID:xV+rLasH
>674 5700=>8700もそうだけど、印刷や同サイズ鑑賞で悪化してる印象はない
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:42 ID:MW+iWzff
ニコンはうまくやってるのかな?
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:42 ID:o0SVQojs
CCDで収差が大きくなるかよ。
「収差」って言ってみたかっただけだろ?
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:44 ID:xV+rLasH
まあ672の説はCCDの解像感の悪化を解消するさいに収差を強調してしまってるってことだからな。
その説が画像に表れているようには俺には思えないが、ありえないとは言えない
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:56 ID:xV+rLasH
まとめると、

727→828  レンズは違う。収差は悪化したが明るい高倍率ズームだし仕方ない
A1→A2   レンズはほぼ同じ。画質は悪化した(GスレでMW+iWzffも認めてる)
5700→8700 レンズはほぼ同じ。ノイズ以外の画質は変化なし。収差は押さえ込んでいるが解像感が微妙に低い
G3→G5   レンズは全く同じ。ノイズ以外の画質は変化なし。開放だと収差が目立つ
pro1 サンプルを見る限り高倍率ズームの中では画質は良い方だと思う

「CCDが悪い」と主張するのは難しいんじゃないかな?
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:58 ID:kY32MmzV
デジタル一眼の進化はこれからだろ
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 12:01 ID:XA1hvUks
yamazaki
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 12:02 ID:eeav6RQm
「収差」「収差」「収差」「収差」「収差」



























言ってみたかっただけw
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 12:15 ID:XA1hvUks
2004年2月22日(日) なぜ、手ブレ補正レンズじゃあないのだろうか?
キヤノン・PowerShot Pro1
しかしこのPro1の、ぼくの最大の不満点はといえば、ISなし、つまり手ブレ補正機能を備えていないことでした。

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 12:32 ID:L+zMmf4a
>>679
だから、G3->G5でも収差の増大が見られるというのに・・・。
ちなみに45->50でも同様の収差増大がみられる。

ただし、これは収差の増大ではなく、
解像度があがることによってハッキリ見えるようになっただけ、
かもしれない。
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 12:34 ID:Wkkw2Ntw
発表の場に立っている人間が
IS付けたら実際に値段がいくら変わるかとか
重さを知っているけないだろと思う・・・

おいらも開発やってるから自分が関係しているものなら部品代はわかるけど
それが商品になった時にどの程度プラスされるかは分からない
とりあえず4〜5倍以上の値段を言えばいいかもしれないけど、軽々しく公の場所で言えない・・・

ただこういう質問が出る可能性は十分考えられるんだから
ちゃんと質問の答えくらい用意しとけって所だな
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 12:51 ID:xV+rLasH
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 12:55 ID:IxPCAimW
>>686
今飯中で外だからそのURLは見れないんだが、
実際に自分で浸かって見れば解るよ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 12:56 ID:o0SVQojs
684は収差のせいでどういう絵が撮れるか知らなくて、何かを収差と思い込んでるだけだろ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 12:59 ID:IxPCAimW
>>688
ほう、ではその何かとはなんなのか教えてもらおうか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 13:20 ID:o0SVQojs
おまえがどう勘違いしてるかなんて他人に分かるわけないだろ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 13:22 ID:orng6nSn
俺がどうこうじゃなく、収差以外の何かがあるんだろ?
それを言えよ。
言えないって事はつまり俺の思う通り収差ってわけだ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 13:29 ID:xV+rLasH
>687 と >691 は信憑性低い議論の典型だね
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 13:33 ID:orng6nSn
>>692
もう、じゃあ信憑性のある議論で
S45->S50等レンズ等に変更が無いのに収差らしきものが増大する現象を
うまいこと解説して見てくれよ。
できないと俺は思うけどね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 13:44 ID:o0SVQojs
その「収差らしきもの」とやらは収差じゃない、ということだろうな。
バカが何を収差と勘違いしているかは不明。
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 13:46 ID:o0SVQojs
あるいは、実は光学的に何らかの変更があったとか。
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 14:00 ID:5IJ26NsZ
撮像面の収差の幅 > 一画素の幅 になった。
じゃないの?
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 14:26 ID:1y3InkTu
もう紙のカタログでてる?
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 14:43 ID:pCJuSYRm
>>684
「収差」「収差」「収差」「収差」「収差」



























言ってみたかっただけw
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 15:28 ID:Od9QyNN3
店頭のカタログならPro1も1DマークUのも出てるよ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 15:33 ID:5etVoyGy
そのカタログにはAF速度にかんして、何かが売りでてんの?
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 16:13 ID:xV+rLasH
>694 おれはずっと「差はない」と主張している。俺があんたの主張の根拠まで用意する理由はない。
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 17:13 ID:V3GUzTiX
>>701
そいつはお前の味方だぞ(笑
俺はずっと差はあると言っている。
そしてその違いはCCDしかないのdから、
原因はCCD以外に考えられない。
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 17:54 ID:xV+rLasH
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 18:35 ID:PQGICP/o
見れないってばよ。
結局他人のデータを鵜呑みにしてるだけで
実際に撮り比べてるわけじゃないのかよ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 18:39 ID:xV+rLasH
こんなとこで話すためだけにいちいち自分で撮る理由はないだろ。
G3は持ってるしG5も店頭いけば置いてるから手間書ける気なら簡単だけどね。

あと、人の主張を無効化しただけじゃ自分の主張の有効性を話したことにはならないよ。
差があると主張してる奴は「使ってみればわかる」しか言ってない。
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 18:46 ID:PQGICP/o
G3しか持って無いんじゃ一生理解は無理。
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 18:49 ID:xV+rLasH
逆に言うと差があるとしてもそのくらい微妙なものであるということですね?
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 18:50 ID:xV+rLasH
収差マニアの称号を送りたいと思います。
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 19:05 ID:TIxZik6U
G3とG5は高画素のG5ありきでレンズ設計されてるから
収差の違いは少ないかもしれないが、
S30のレンズで高画素化しただけのS50の収差はすごい。
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 19:11 ID:xV+rLasH
飛び周囲のパープルフリンジはレンズの生産時期でも違うからな。
ただs50の場合はCCDが悪いというにはあまりにもメジャーなCCDだろう


いいかげんpro1から外れてきてるな
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 19:31 ID:kzNPazQU
確かに。
大元の話はなんだっけ?
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 19:36 ID:xV+rLasH
8MCCDの素性が悪いんじゃないかと言ってる奴がいて、
CCDのせいで収差が目立つという解釈をしていた。

しかしそいつが問題にしているのが
持っている奴でないと一生わからないというくらいの差であることから、
仮に事実だとしても収差マニアでない限り無視していい程度だという結論になる。

>663もこんな展開になるとは思ってなかったに違いない
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 19:57 ID:o0SVQojs
言ってることが論理的に妥当かどうかが分からないんだろうな >収差クン

そういえば、少し前にIXYスレで「IXYD400には光学的な絞りはない」
というマチガイをしつこく言い張ってたやつがいたよ。
言ってることに客観的な説得力はないんだけど、とにかく断言していてしかもシツコイ。
Canonに問い合わせて結局マチガイだとはっきりしたのだけど。

よく似た匂いがした。 同じやつかも。
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 20:47 ID:KUWHtgf6
収差マニアじゃなければ別にPro1じゃなくていいわけだし。
F828でも満足できるんだろうなー。
何のためのLなのか知らないってのも気楽なもんだ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:09 ID:xV+rLasH
そりゃ極端から極端に走りすぎ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:11 ID:nhK+CoOz
つまりPro1はどっちにも属さない中途半端物だと?
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:46 ID:NbCEK5pL
都合悪ければ人のせいですか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:22 ID:SRQ/CzQ+
昨日新宿の01で触ってきたよー。
AFだめだね、G3より遅いかも。
しかもあの電子式のズームリング、イマイチ反応が遅れる。
(まわしてワンテンポあってからズームが始まる感じ)
EVFはまあまあ見やすい。
マクロは全然だめ。(寄れない)
思っていたより小さかった、質感も悪くない。
自前のCF持っていけなかったんで画質はよくわからん。
G3&5で問題ない人なら満足できるかもね。

でも隣にあったS1のチョッ速ズーム触ったら・・・。
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:26 ID:0SiRZu5I
S1に分けて発売するところにキヤノンのいやらしさを感じるなぁw
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:30 ID:6oClOw19
結局CMOS+DEGICの
のっぺりがキヤノ亡にお似合い
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:38 ID:PwtUtgiq
んで、暗部性能はどうよ?
800万画素のおかげでやはり苦手項目か?
そういえば、ピントの検出制度は高倍率デジの中では3本指に入りそう??
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:40 ID:r7UDiys9
ちなみに他の2本指はなんだ?
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:45 ID:PwtUtgiq
わかんない。(というか教えてホスイ)
1眼レベルとは言わないから、それなりには、ピンが合って欲しい。
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:47 ID:hSSVMTuA
>>721
う〜〜ん、いまいちw
先週行って、明日もう一回触ってくるけど
たまに望遠側で合焦しないことがあった。
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:49 ID:Sv94qT0s
絶対G5のがいいと思うぞ・・・と言ってみる
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 23:15 ID:DrE07H0Y
>>725
なんで?
俺Pro1かG5でか迷ってるんだけど、あんなにレンズの勃起がなきゃ
即Pro1買っちゃおうかなってなもんだけど。
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 23:28 ID:JYWn6wn6
>>726
Pro1のズームを一番延ばした状態って、長さとしてはF828と変わらないですか?

728名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 23:57 ID:tUwsQafi
スペック表の焦点距離でもみてみれば。
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 00:34 ID:6sUNVEp/
>>721
俺の陰部性能はすごい!
まさにPro1
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 00:44 ID:QXlwczBb
>>729
見せてみろ
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 00:49 ID:a1wsjQI7
>>729
つまり、あれだな
「中途半端」 なんだよなw
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 01:02 ID:QXlwczBb
>>729
まだか?

何にしてもあれだ、Pro1並のカリ細じゃ女を満足させるのはムリ
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 01:02 ID:FMABA2JS
>>729
持続時間が短く、連写も利かんのだろ
使えねーな
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 01:10 ID:a1wsjQI7
>>732
そだね。
KissDみたいなフルオートないわば単調なセクースでも
ごついので満足させられる罠。
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 08:37 ID:NY6tmTgl
価格comのPro1掲示板にツッコミどころ満載のカキコがあた。
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 11:43 ID:05KZm/PN
>>718
すげー同意。
AFの遅さといい、ズームリングといい。
すげー萎える。
自分が行ったとき、Pro1さわってる香具師がキヤノソ社員に
対して「イイ!イイ!」を連発して、こんなものを待っていた!
ってずーっと言ってたのを聞いてて、余計に萎えた。
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 12:17 ID:vSTJB5PA
pro1ダメダメっぽいなぁ・・・
kiss Dブラック、キャッシュ倍増モデル
を買うしかないのか!?
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 12:22 ID:ehqAdAnq
まともな奴ならKissDにするだろうが、
物欲という抑えがたい人間の欲望がそれを許さないだろう。
煩悩に支配されよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 13:05 ID:qOZ2zPJw
まともな奴こそ諧調killerのkissDを選ばないでしょう。
お金持ちならここらあたりで1年ほど遊んでそれから1眼行くのもいいでしょう。
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 13:16 ID:Thgf25kf
>>739
A1よりシャドー部の表現がしっかりしてるkissDをこけおろすとは何という度胸w
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 13:23 ID:0jNDztKp
>>733
連写凄いよ。
ファインLで21連写可能。
AFの遅さは、サイズ等をクルピク5700と同等にしようとした弊害か?
けっこう熱持つよね。
風景を撮るなら最高だよ。
動く相手はダメダメ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 18:31 ID:MgWQQLgQ
動体駄目なら、折角の連写性能も活かせないということか orz
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 19:04 ID:AyI01PGq
この機種、Lレンヅにおまけで8MCCDが付いてる、って考えたらお買い得?
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 19:04 ID:p48izg1m
今日銀座で触ってきた。AFはたしかに速くないが動体そんなに撮らない
俺には無問題。心配なのは望遠側でAFが迷うことがけっこうあったこと。
でも持った感じもいいし結構高級感あるし何より写真で想像したのより
全然小さくてびびった。角がないせいかG5より小さく感じた。
FZ-1持ってるのだがそれのポーチにも無理すれば収まりそう。
このスペックでこんだけコンパクトならISないのも個人的に目をつぶれる。
FZ-10並にデカくなったら嫌だしなぁ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 19:51 ID:nKCqaV0l
istDも一回触っておいたほうがいいだろう。
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 22:26 ID:J5OT6YXp
>>743
スペオタの心を掴むには十分だろう
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 01:18 ID:yOnJkpux
いままでスペオタと言えばソニヲタやフジ信者のイメージだったが…
まぁ銀塩の頃からだけど、カメラってスペオタ発生しやすいからしょうがないか
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 01:33 ID:tfUuROV0
これでAF速くて手ブレ補正付いてたら
13万でも買ったな
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 01:38 ID:TFudWDQ8
AFが速くてISが付くと21万円になるが。
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 04:52 ID:NZ+QB37J
>749 ご苦労様です。
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 08:09 ID:icRY1vaF
に、してもなんか発売前から何癖つけられて結構不幸な機種ねw
って、良さげに見えて問題点のが目立つ感じだから仕方ないとは思うけど。
私も欲しいと思ったけど、さわってきて止〜めたって気になったし。
S1の操作性も・・・ねぇって感じで、どうなってんねん。
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 09:35 ID:upo0sVA3
デジ亀板ってちょっとレンズの話をしただけでスペヲタ扱いかい。
これじゃまともに機材の話も出来ないじゃん。
カメラって機材の購入も含めてトータルで楽しむものだと思うんだが。
カタログ見比べるのも楽しみのうち。
亀板のほうがまだマシな気がする。
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 09:58 ID:ud8tR+tb
>>743=>>752
スヘヲタ必死だな。
そんなにLレンズの話がしたいなら、自分から専門的な話題でも振りなよ。
あのサンプルにLレンズの良さなんて微塵もないと思うが。
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 10:18 ID:upo0sVA3
いや、スペヲタなのは否定しないが、
みんなそれは楽しまないのかな?って。

Lにもいろいろあるわけで、あのLはいいけどこのLはダメだとか。
ちなみにLが必ずしもいい描写をするとは限らないんだけど。
Lの定義は知ってるよね?

Lの傾向を知ってる人間なら>753のような意見は出てこないと思うんだが。
ミノやニコじゃないんだから。
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 10:37 ID:ud8tR+tb
>>754
誰か相手にしてやってください
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 10:38 ID:1ZTrWRcz
753 と 755 が十分相手してるじゃん。(w
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 10:47 ID:U8JAh7E5
>>754の方がよっぽど建設的なレスだと思う。
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 10:51 ID:1ZTrWRcz
ところでS1スレにはってあるサンプルは皆さんご覧になりますタ?
正直びっくらこきましたよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 11:01 ID:4OjNh0er
>>758
上がってたサンプルの撮影者は俺と同じ梅田で触ってるようで。
CF持参で撮影データ持ち帰りOKなのは知らなかった。
俺はカタログとハセキョーのピクサスのプリントサンプルだけ持ち帰ったよw
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 11:29 ID:OUvyQQR6
>>758
これだね

536 名無CCDさん@画素いっぱい sage 04/02/24 09:22 ID:I0vtMEtg
PowerShot Pro1とPowerShot S1 ISを触ってみた
http://d.hatena.ne.jp/hone/20040221#1077434268

俺も言葉を失ったよ。ま、ISO50なら大丈夫なんだろうけど。。。。
Pro1は晴天日中静物専用カメラとして孤高の道を歩むつもりなのだろうか?
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 12:18 ID:oK+snnhO
見てきました。
このISO400には愕然ですね。
露出補正がスムーズに出来ないと言うのにも驚きですし。

一機種待つとして、やっぱり最低1年近くはかかりますよねぇ。
どうしよう・・・。
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 12:39 ID:1ZTrWRcz
またCお得意の「買い機種のありえない機能制限」か?
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 12:41 ID:8LeDOa8A
しかしズーミング等の操作感を気にするようになってるとは、
ハイエンド機種もなかなか売り逃げしにくい時代になってしまったものだなぁ。
ちょっと前ならサンプル画像だけみて買いつく連中がゴロゴロいたのに・・・。
764test:04/02/24 12:57 ID:tU7yblI+
??
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 13:32 ID:Llw6jo3Y
Pro1のISO400見てようやく興味が削がれました。
ありがとう!無駄な買い物しなくて済んだよ!
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 13:40 ID:pvUfDAPr
デジカメで磯50(100)以外で撮るヤシが実在したとは…(@@;)
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 13:43 ID:J70zdQBG
漏れはDSLRに逝かせていただきます・・・

(Pro1は最後のレンズ一体型機として大いに期待してたのになぁ、、(´ω・‘)ショボン

2/3型500万だったら・・・孤高のヒーロだったのに・・・・・・
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 13:44 ID:1ZTrWRcz
>766
カメしか撮らない方ですね。
自分はウサギも撮るもんで。
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 13:45 ID:1ZTrWRcz
他の 2/3吋 8M機のノイズ加減はどんなもんでっしゃろ?
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 13:49 ID:pvUfDAPr
>>768
いや、そういう問題ぢゃなくて…(苦笑
SLR以外で磯50(100)以上を使う前提ってのがちょっと…(苦笑
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 14:01 ID:OUvyQQR6
ISOオートだと普通にISO200とか使うんだから、苦笑するならメーカーに苦笑しろ
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 14:04 ID:9xKxh42+
性能は良いけど、使い勝手がよろしくないようですね。
3脚の持ち歩きは必衰のコンパクトなんて・・・。
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 14:07 ID:upo0sVA3
>770
普通にISO200からの安デジカメもありますが。

だいたいISO50なんて蛍光灯下で使い紋になんないっしょ。
蛍光灯下でF2.8でシャッタースピード1/30くらい稼ぐにはISO400くらいが必要。
ISO200でも1/15だよ。これでギリギリ。

別にDSLRじゃなくても同じくらいの値段するわけだから
それくらい期待できるもんかと思うのが普通っしょ。
DSLRってそんな特別な存在だとも思わないし。
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 14:19 ID:oK+snnhO
 
普段持って歩いてどんな場所でも使うからこそ、高感度にも期待してるんですけど・・・。

ダメなんですかねぇ、それじゃ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 14:24 ID:Aj2DLKFM
高画素だからこそISO下げざる終えない
大きいCCDつかえばある程度は解消するけどそれじゃコンパクトの意味がない。
割り切って使えよ、使えばわかるさ。決まったときは感動、決まらなければ糞カメラ
今の800万画素機はそんなもの。
プリントしない、レタッチしない人は800万画素機には手を出さない方が良いと思う。
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 14:36 ID:pvUfDAPr
そ、割り切り。割り切り、ね。w
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 17:29 ID:dvUzk38m
割り切るには値段がね。
そしてその割り切りを破壊したのはキャノンなんだから。
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 20:39 ID:yOnJkpux
>>760
…ISO50限定カメラかよ〜 なおさらIS付いてないのがハァ?だなぁ

ISO100画像、828と似たようなもん? このCCDはやっぱり…
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 20:48 ID:GMhjRs/y
テスト??
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 20:56 ID:l0F2F43z
ISが付いてないのは「必ず三脚でISO50で使え」という意味なのね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:00 ID:AiggFZmF
やはり、Pro1に550EXはでかすぎかな?
420EXだと、いい感じの大きさですが、ズーム域をしっかりカバー
使用と思うと、大光量のストロボの方ががいいかな、、、って。
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:16 ID:pVL5QOgZ
>>780
だったら三脚付きの一体型にすれば良いのにな
OSのついてない激安パソコンみたいなもんだ
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:18 ID:x+2DcUVq
>>782
>OSのついてない激安パソコンみたいなもんだ
自作がほとんど無いノートPCではかなーりの要望があるんだぞ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:21 ID:M2gcS55J
>>775
なるほど、たしかにそうだな。無論、出力しな輩は800万画素は当然いらんに決まってるしね。問題外か。
しっかしIS付いてない or 高感度でない は厳しいだろうね。Pro1。
今回の800万画素で一番成功は、コニミノのA2だろう。後継機だが、機能が上がってる部分が幾つかあるし、
これでいよいよ、デジカメも新しい次元に入ってきたって、個人的にはなんとなく思う。真の使い勝手の良さって意味でね。
ただしA2は、もう少し安くなってからかな(?)買い時は。
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:40 ID:fA3jwP6c
8M機買って4M常用で撮るってのも有りじゃない?
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:44 ID:Qm+B6D/M
>>784
今現在でもA2は1万円キャッシュバックがあるから実質9万円くらいで買えるが。
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:46 ID:yHmM0co3
>>785
だったら、最初から4M機買った方が、、、
6速ギアの車買って4速までしか使わないようなもんでしょ〜
もったいなひ
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:47 ID:Qm+B6D/M
4M機の4Mと8M機の4Mは全然別物。
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:51 ID:fVfRQLOe
>>788
どっちの方が画質は上なんですか?
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:53 ID:Qm+B6D/M
後者。
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:57 ID:2j6XeW/J
ほんとですか?
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:58 ID:yHmM0co3
風呂1って、ISO100までしか使い物にならないね。
200以上じゃ、にーといめーじ使っても絵にならないね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 22:13 ID:0XXaEyJy
これ、400万画素でISO1600まで使えたら名機だったのになぁ・・・
今回の2/3全てに言える事なんだが。
やっぱソニー主導でCCDは任せられないのかねぇ?
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 22:21 ID:M2gcS55J
質問でーす。
そうそう、どなたか詳しい人・・・。
800万画素CCDで、500万画素記録モード(モノによっては400万画素でも)で撮影した場合は、
CCD画素ピッチが広がってのダイナミックレンジや、ノイズは少なくなるのでしょうか???

それとも、記録画素モードは変更しても同じCCDだから、ただ800万画素のレンジ・ノイズのまま500万画素(400万画素)記録になるだけでしょうか?
それとも、それはメーカーによりけりでしょうか?
このあたりが難しい・・・。教えてくらはい。
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 22:30 ID:J70zdQBG
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 22:42 ID:kAyPUcoJ
>>793
>これ、400万画素でISO1600まで使えたら名機だったのになぁ・・・

それ最高
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 22:48 ID:Q/wVZzV9
2/3型400万画素のE-10ですらISO80なのに?
夢と現実がクソミソになってるようだね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:01 ID:Bf8E9tsR
>>797
E-10はプリズムで20%がファインダーに流れるから、ISO100相当でもISO80になっているだけだよ。
それにE-10の時から画像エンジンもCCDも進化してるんだよ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:05 ID:GX4EgcQX
>>795
ISO100でも結構ノイジーな気が…。
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:12 ID:Q/wVZzV9
>>798
光学的、物理的束縛のあるCCDは進歩しない。
画像エンジンのノイズリダクション処理が進化してるだけで、
そんな小手先の誤魔化しでISO1600が使えても嬉しくないだろ。
フジのISO1600程度でいいならそりゃ可能だろうけどさ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:22 ID:f5ZN5EPb
>>787
俺の6速のMTに乗ってるけど
いつも2速で発進して5速飛ばす全部使うのメンドクセ
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:27 ID:0XXaEyJy
でも実際に今の技術で2/3 400万画素だったらどれくらいの絵が吐けるのか
見てみたいと思わない?それだけの事です。この道がハイエンドコンパクト
の本筋だと思うが・・・丁度、パソコンのクロック競争終焉みたいにさぁ
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:30 ID:f5ZN5EPb
>>800
光学的、物理的に無理とか言われていても
同じように無理だといわれながら壁を乗り越えてきた技術は多い
いずれは乗り越えられるだろうと俺は思うよ

ただカメラ自体が道楽だから企業がそこまで真剣にやるとは思えないから
実現しない可能性は大だけど



804名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:33 ID:DJHkLLiX
>>794
マルチはやめてくれ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:38 ID:pVL5QOgZ
>>795
なるほどね、Pro1ってISO50限定機種なんだな
ISも付いてないし、かなり使い手を選ぶカメラになりそうだね
サンプルの画質だけ見て買っちゃった人が激怒しそうな悪寒
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 00:06 ID:BWV7tsqi
>>805
 この値段のカメラそのものが使い手を選ぶ上に、買った人間は
「ハイエンドコンパクトはこういうもの」と思い込むから無問題。
 しかも、頑張れば「そこそこ綺麗な絵」が、相当に気合いを
入れれば「かなり綺麗な絵」が手に入るのだから、激怒するのは
自分の腕前と言うものが理解出来ていなくてカメラに写真をお撮って
もらうことしか考えない香具師だけだろ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 00:57 ID:9/LMLSRw
http://d.hatena.ne.jp/hone/20040221

みたよ。やはり厳しいね。「Pro1」は、ISO50専用のようだ、冗談ぬきで・・・。
ISO100でもダメだこりゃ。
俺はキャノンはかなり信仰心のある方だが(ワラ)、これは断然パス。
A2検討だな。
A2はA1よりもかなり画質的にも改善されてるらしいし。(ウワサ・・・?)
ブレ補正は、かなり効くでしょ。
あとは、液晶モニターが縦撮影時にも対応できるようにしてほしいだけです。
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 03:55 ID:I89bhsFW
まーなんだかんだバッシングしてみたところで
発売日が来れば物欲に負けて次々購入されていくわけだが。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 04:23 ID:YPPjpZtY
>>807
んー価格が価格だけにいろいろ言いたいのはわかるけど、
今までISO200や400で作品レベルの画質で撮れるコンパクトカメラなんて一度も見たことないけど。
G5使ってるけどISO50か100以外まず使わないよ。
Pro1でもA2でもなく一眼買った方がいいよマジで。
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 05:03 ID:dDNYaPNF
A2のレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0224/dcr011.htm
したの方にISO800とか400のサンプルあるけどどう?
811807じゃないけどさ:04/02/25 05:45 ID:K2g4WRg1
>>809
>今までISO200や400で作品レベルの画質で撮れるコンパクトカメラなんて
>一度も見たことないけど。

確かにそうなんだけど、そういう事じゃないんだな。
コンパクト機に妥協が必要なのは分かってる。
でもね、新製品が出るたびに、
その妥協点をどんどん下げていかなきゃいけないのが現実なわけ。
そんなの変でしょ。

たとえばオレの妥協点の基準はG3。
画素数が違うと単純には比べられないけど、
G3のISO100は許せたが、G5のISO100はオレの目には後退して見えた。
だから当然Pro1の画はもう論外。
AFが速かったりしたら、考えも変わっていただろうけどね。

したがって、コンパクトで満足できなきゃ一眼・・・とかって話ではなくて、
あくまでオレの基準はG3。

つか、キヤノンに限った事じゃないけど、いくらコンパクト機とはいえ、
ISO50でしか満足な画が得られないようなカメラを売り出すなよな・・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 05:50 ID:hZNHUGq7
解像度信仰は海外ではまだ強いし、市場シェア維持拡大のために乗るしかない。それが各社の現状。
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 07:15 ID:BQwO2BHC
>>807
パナのFZ2のCCDが4枚入ってると考えてみれば当然でしょう。
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 09:39 ID:bDRE/u2y
>>807
Pro1よりA2だって?
プププ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 10:43 ID:6oOs8ygx
>>814
キャノン原理主義か?キモイなぁ

Pro1は条件厳しいけど、それさえクリアできれば美しい写真が撮れる。
A2はASやAFスピードでシャッターチャンスの幅が広がるけど画質じゃ劣る。

Pro1もA2もそれぞれ特徴がハッキリしてる製品でイイよな
どっちを選ぶかは人それぞれ
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 11:14 ID:V9xXc4Gu
>>815
一理あるね。

でもPro1のISO400のサンプルといい、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0224/dcr011.htm
といい、8M機はダイナミックレンジの狭いのが多そうだね。
だからISO落とせばそれなりに写るのかな。

画素数増えてもファイルサイズでかくなるだけだからあんまり嬉しくないんだよね。
かといってフジのようにダイナミックレンジでかくしたといってもパっとしないのもあるし。
難しいねぇ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 11:26 ID:ApmYnjy5
2/3 8M機が4Mだったら、魅力的なんだよなあ。
単純にISO 100は行けるだろうし、200も結構行けるかもしれないからなあ
それだと、Pro1で決まりぽいんだが、
8MでISO50、200mm、手ぶれ補正が恋しくなる感じがするよなあw
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 11:43 ID:6oOs8ygx
この調子で行くと一眼レフとかまでAPS-Cサイズに1000万画素とか高画素競争に走りそうで嫌だ。
個人的にはキャノンS1 ISにコニミノZ2を完膚なきまでに叩きのめす売上を上げて
画素数が少なくても機能と画質がしっかりしてれば売れるって前例を作って欲しいもんだ。

ハイエンドコンパクトは
IS積んでAF速度を上げたPro1の後継機
又は
Konica開発陣の協力を得て画質が大幅改善したA2の後継機
に期待。すぐに出来そうなもんだけどなぁ。
早くメーカーも気付いて欲しいよ。。。。
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 12:51 ID:HdAXCnXj
つか、画質的にはPro1もけっこうヤバそうだけどな。
公式サンプルのポートレート、
あんな条件でもパープル飽和しかかってるんじゃ厳しいね。
820名無しCCDさん@画素いっぱい:04/02/25 12:56 ID:B1fruASn
デジタル・ズーム+1.9倍テレコン(オリンパスC−210)で760mm相当(?)
sRGBビビッドにしています。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040225125046.jpg

コレをニートイメージで処理すると・・・

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040225125249.jpg
821名無しCCDさん@画素いっぱい:04/02/25 12:58 ID:B1fruASn
すみません、誤爆です。
スレを切り替えるのを忘れてましたm(_ _)m
逝ってきます・・・・
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 14:35 ID:sR6P5IZ9
ISO50で気合で撮れよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 14:38 ID:3F5m8N4m

 要は、ISO400の画質がどうのこうのと騒いでる様なバカ共が

 IS付けろとかほざいてる、というのが現状な訳だなw

824名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 14:47 ID:V9xXc4Gu
俺はバカ友だから高感度もISもホスイぞ

ま、ウザの視点に立たないメカは淘汰されるだけだが
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 14:51 ID:3F5m8N4m
フラッグシップ機が低級なんちゃってウザの要求に迎合する必要は無し
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 14:59 ID:FRTBojuU
ってかこのまま出したら終わりでしょ?
せめてISO400までは実用域で収めなきゃw
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 15:00 ID:IuCK10dv
中途半端な機種ほどスレの伸びが速いワラ
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 15:01 ID:3F5m8N4m
そういうのを、毀誉褒貶というのだよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 15:05 ID:ApmYnjy5
>>826
ISO400まで実用域のコンパクトって、あんのか?

>>827
スレののびてない機種って、世間に見向きもされないってことだろ?
例えば、8080とかw
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 15:18 ID:NKiI41k6
800万画素コンパクトは今までとは違う次元。
ISO50でもきまりゃ35_ポジ分解するより断然綺麗でし。
ライターもついでに写真撮るような人間やら素材集めの人間、道楽でいつもB4ぐらいでぼよよんと
最新インクジェットでプリントして楽しむ人間とかには待ちのぞんでいたランク。(私もその一人)
裏を返せば中途半端かもしれないけど…。
画面で見て楽しむ(or小さくプリントして楽しむ)時代から次の世代になったんです。


えっ、Webで使いたい?
それは言わない約束。
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 15:18 ID:IuCK10dv
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 15:32 ID:ApmYnjy5
>>830
>道楽でいつもB4ぐらいでぼよよんと
>最新インクジェットでプリントして楽しむ人間とかには待ちのぞんでいたランク。(私もその一人)
>裏を返せば中途半端かもしれないけど…。

B4ぐらいって中途半端だなw、A3ノビぐらいにぼよよんと印刷してくれw
800万画素を十分生かしてくれw
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 16:49 ID:PYked/Bl
>>829

パワーショットのS30なんて、結構良かった気がしますな。

横から失礼。
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 17:09 ID:WArgb30L
>>818
>個人的にはキャノンS1 ISにコニミノZ2を完膚なきまでに叩きのめす売上を上げて
>画素数が少なくても機能と画質がしっかりしてれば売れるって前例を作って欲しいもんだ。

 機能的にZ2に勝っている部分って「手ぶれ補正」「動画の音質」くらいじゃないの?
露出補正やらEVFフリーズやら使い勝手で随分見劣りするのだが。

 肝心の画質も、Z2の1/2.5型に対し1/2.7型のハンデがねぇ。
(画素数劣って画素ピッチほとんど同じ)
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 17:26 ID:9D4s63hp
望遠系はのんびり風景撮るわけじゃないんだから
何をおいてもAFの速さが重要なのにな。
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 18:04 ID:6oOs8ygx
>>834
スマン、S1 ISをまだ触ったことが無いんでAFのスピードはよく分からんけど
そんなに遅いのか?Z1は別格としても、そんなに耐えられないくらい遅いのか?
_| ̄|○
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 19:05 ID:ItvR13Dj
AFはホントに遅いyo!
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 19:23 ID:Uon7/IMv
キャノンは一眼以外は遅い
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 20:11 ID:WArgb30L
7〜10倍ズームのAFが遅いのは仕方がない(コニミノが例外だと思う)。
ただ、S1もPro1も「後出し」としては煮詰めが足りない印象。
急造品の匂いがする(でもキヤノンだから売れるだろうね)。
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 20:59 ID:9/LMLSRw
う〜む、素直にデジ一眼に移行できないのは、価格以外にも、コンパクト系のアドバンテージもあるのが理由ですよな。
価格以外にも、軽さ・フリーアングル液晶モニター・・・。
モニター角度を変えられるのは、ホント重宝するよ。
一説によると、モニター角度を変えての撮影なんて、全体の1割程度っていうプロの意見があるが、それは飽くまでプロの意見。
カメラマンを本職としてない人が、道端で、大胆に座りこんだり、柱によじ登ったり、道でのけぞったり、出来ないでしょ。
ドデカイ三脚立てたり・・・。
それなりの格好して、撮影許可もらってるようなネームプレートとか胸につけてるようなその場のオフィシャルな人でなければ、そうは出来ない。
だから、自然な立ち位地で、撮るには、可変式モニターは必須ですよね。
そのうち、デジ一眼でも、根本的に概念が変わって、A1やC-5060のようなモニターでたら、うれしいね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 21:38 ID:AmjtPiH+
G5とIXYD400で最高画素数・最低圧縮でISO50-400で撮り比べてみた。
ISO400でのノイズはPro1でうぷされてたあの画像とおんなじくらいだったよ。
いったんは興味が薄れたけど、やっぱり欲しいような気もしてきた。

G3とかG5を持ってるやつは、暗い室内で撮り比べてみて
改めて感想を聞かせてくれ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 21:41 ID:wsyYn/IO
だからみんなKISSの画像品質に感化されたんだよ
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:05 ID:5rFe24xq
A2触ってきた。

爆速。

ただ、モニターが荒かったな。
画質がいいならこれ買いたい。
でも高い〜
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:10 ID:0sQhpuda
A2のEFVに慣れると他のEFV使えなくなるぞ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:14 ID:8kJrsUSq
>>844

> EFV
> EFV
> EFV

( ´,_ゝ`)プッ
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:14 ID:kPsr/aJh
電子ビューファインダー⇒EVF
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:15 ID:0sQhpuda
し、しまった!
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:26 ID:+s6REDTq
銀座のキヤノンでPro1触ってきた。
で、結論としては、非常にビミョー。買うつもりだったけど。
なんかチマチマしてて使いづらいのよ。コンパクトなんだから
しかたないだろ、って言われるんだろうけど。
でも12万以上出すんだから、メインとして使いたいでしょ。普通。
でもそういう作りじゃないんだよ。制約がいっぱいって感じ。
30分くらいPro1触ってて、そのあと隣のKissD手にしたら、ホッとしたもの。
ということで、今回はパス。
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:57 ID:SiiRdN50
ん〜いままでフジやらソニー、ミノを気に入らなかったキヤンノユーザーはこのpro1をマンセーできるのかなぁ
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:59 ID:Uon7/IMv
>>840
D100使ってるけどバリアングル付きのデジカメも欲しいよ〜
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 23:45 ID:hHcv5ZSp
>>850
へ?バイリンガル付きのデジカメ?犬でも撮るの?
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 23:48 ID:5rFe24xq
はっきり言おう

つまらない
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 23:55 ID:9/LMLSRw
>>851
↑つまんねー。

>>850
ほしいよな。可変式(チルト式・バリアングル)モニター。
デジカメが一眼である必要あるのか?っていう、他の某スレッドにも関わるんだけど、
液晶自体が、幾つかのハイエンド機のように自由に回転して見ながらの撮影できたらホント理想だよな。
従来の一眼レンズが使えて、尚且つ「シングルレンズレフレックス:reflex(反射)」である必要もないのかもね。
画期的なデジが登場するまで、あと3年ですかね。

854名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 01:29 ID:NKceKlRK
こういうのって本気で面白いと思って書いてるバカなのか
つまんないのは自分でも分かってるけど書かずにはおれない病人なのか
どっちなんだろう。どっちにしろやめて欲しいが
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:11 ID:c+NFZCP5
だいたい正解はバウリンガルだしィ〜。
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 09:54 ID:nbqJ3BmW
一眼でレンズ交換めんどくさい、でもできるだけ綺麗な写真が撮りたい!
できればカメラはコンパクトな方が良い。
って人のカメラじゃないの?
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 10:07 ID:aogcWI2I
AFが速くなってスポーツ撮影も行けるなんて思わなければ、
G5にワイコンとテレコンが内蔵されたと思えば、
過大な期待をしなければ、そんなに悪くないかもしれない。
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 12:03 ID:cAMlM/Gs
 
カシオの発表会を山Qが撮ってますけど、これもPro1ですかね。

さらに萎え萎えなんですけど。
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 12:05 ID:1VQKETYh
>>858
サイトを教えてください。見たいです。
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 12:36 ID:Z5bKH6vS
山QといえばPC.watch
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 12:36 ID:lEK+i9bP
 山Qみたいなド下手糞が使うっていうのは、営業妨害以外のなにものでもないな〜。
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 12:46 ID:YAz6fF1f
サンダーとかチョートクとかも一緒。
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 14:02 ID:V/ge8FLn
>>857
たしかにそうかも。
おれの場合
G5本体 8万
テレコン 1.2万
ワイコン 1.5万
アダプタ 0.5万(2個)

計11万ちょい
ほとんど買えちゃうじゃん。
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 14:05 ID:cAMlM/Gs
 
ttp://www.digitalcamera.jp/

PMAの時と一緒のノイジーさ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 14:32 ID:QZPeUuu8
結局ただのGシリーズの後継機だったね。
Lレンズは、”初心者&スペオタ”ホイホイ仕様と言うことで。
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 15:23 ID:LXdMUCb2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0226/yamada4.htm

今回Pro1に素性の悪い2/3型8Mが搭載されたのは
メリケン市場の為なんですか!?

キヤノンにまだ大和魂があるのなら、
2/3型5M機を出して欲しいものだ。まじで・・・・
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 15:31 ID:6kdExdNk
ここの人たちが言ってることは
3ヶ月後、半年後にも説得力をもっているか
非常に疑わしい。
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 15:33 ID:uwazl9pl
それどころか一ヵ月後のPro1発売後にはひっくり返ってそうな気配だ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 16:02 ID:cAMlM/Gs
>>868

そうなることをマジで期待したいのですが・・・。

頼むよ、canon・・・・。
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 17:37 ID:Q2BVL6+B
どっちにひっくり返るか見物だに。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 17:39 ID:dZw836S0
>>870
山陰野郎?
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 18:50 ID:dV0J21Yt
夏前にはここの住人が

新婚さんいらっしゃいの
三枝師匠みたいに椅子からひっくり返ってたりして。
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 20:06 ID:pUHZtW0X
ISO50標準なんてカメラ発売して良いのか?
未完成品ですがとりあえず繋ぎとして発売します
って言ってるようなもんだ
なめてんのかよ
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 20:08 ID:WnhCiOf7
「完成品」なんてものがもし出てしまったらえらい事になるぜ?
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 20:11 ID:pUHZtW0X
>>874
超未完成品ですがとりあえず繋ぎとして発売します
って臆面も無く堂々と言ってるようなもんだ
にします
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 20:12 ID:2ccqFJIH
>>873
私は800万画素の登場を否定しませんが
確かにその点は同意します。
夕方のベストタイムは気合い(手ぶれ)との勝負
少しのブレも800万画素は見逃さない。
数打ってあたりを探さないといけないのは辛い。

でも、800万画素ならではの楽しみありますけどね。
端に写ってるねーちゃんかわいいなとか
スナップにたまたま映りこんだ飛行機らしきものが機種名、航空会社名もわかるとかw
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 21:10 ID:hsMQBEqJ
一眼レフではずっとISO64のフィルム使ってきたのでISO50でも別に気にならない。
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 22:16 ID:eE8jx6sq
200mmF3.5でISO64のフィルム、ねぇ・・・。
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 23:14 ID:cAMlM/Gs
 
手ぶれ補正もナシですもんね。

880名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 23:26 ID:EWvrPHKb
>>200mmF3.5でISO64のフィルム
 風景撮りなら普通とは言わないけど、まぁ珍しくはないね。
 条件にもよるけど、きちんとホールドしてれば手振れ補正なんか
いらないだろ。

 まぁ、普通は三脚使うけどな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 23:48 ID:Lf4E4RAL
日本の風景撮りは三脚・PL・ISO50のRVPがデフォだったからね…w
銀塩上がりの風景ヲタはISなんて無くても買うと思うよ。 DIGICに抵抗なければ
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 23:53 ID:+0qPO6Hi
三脚、PL、ISO50なんてのを必死こいて運用してる奴がPro1でいいわけないだろ・・・。
言うに事欠いて嘘吐きすぎ。
もうちょっとリアリティ出そうよ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 00:36 ID:Aksjxy81
>>882
そういう人はメインでコンパクトデジなんて使わないってw
銀塩のサブとしてデジカメ使ってる人はpro1みたいなクラスでもいいと思うよ。
コンパクトでかさばらなくて、そこそこ遊べる感じ。 もちろんデジカメで彼らの言う「作品」なんて撮らない。
デジ一眼は手持ちのお気に入りレンズが使い物になるまで我慢してる、1Dや14nはさすがに手出ない人ね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 01:05 ID:5sb0kfeW
もしセミオーダーモデルが出て(ありえんだろうけど)
300〜800万画素(全2/3CCD)のどれかチョイスできたらみんなどれを選ぶ?

ちなみにおれは3Mか4Mだな
885連投スマソ:04/02/27 01:08 ID:Aksjxy81
うpはじまりますた
http://www.pbase.com/cameras/canon
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 08:44 ID:HwUz48a0
>>883
そういう使用目的なら、ISO50がネックになってくるのでは?
遊びで使うなら、ISO100標準のカメラでサクサク撮りたいでしょ
887A2と迷う:04/02/27 11:21 ID:lEF/MQvI
>>885
このサンプル見てどう思った?
俺は正直萎えてしまった・・・・。
期待が大きすぎたのかなぁ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 12:32 ID:OYSdINLr
つか、>>885のってメーカーサンプルの切り抜きばっかりじゃん・・・。
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 13:49 ID:V+P7JI3r
三脚使えば良いじゃん。
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 14:25 ID:GlpdE+cN
8700と比べてどっちが良いと思う?
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 17:53 ID:BE0qxZrC
出てみないとなんとも言えんが、
28mmという無理がかかってない分E8700のほうが画質はいいと思われる。
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 23:35 ID:ywDHc81Y
canonのアクティブフレームコントロール(AF枠移動)は、
評価測光時や中央部重点平均測光時にも機能させられますよね?
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 23:48 ID:DncMpYU5
>>892
 測光とは無関係だろうけど、たぶんパッシブ測距が効かなくなるだろね。
ただでさえ遅いAFが、さらに・・・
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 08:14 ID:N8sy+k/J
Pro1って、AFそんなに遅いのか!
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 08:18 ID:dmBmZG46
遅いYO!
896プロヘッショナルキャメラマン:04/02/28 09:38 ID:b6AZBnn2
Pro1はプロ中のプロのこの私に似合った、プロの使うキャメラです。
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 09:57 ID:zgMMt6RM
確かにISO 50までのデジカメはプロにしか使いこなせないと思われ、
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 12:00 ID:35pFYmB3
PRO向けISO50につきプロ仕様大型三脚必須にて。
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 17:06 ID:9cIaYkmJ
GシリーズみたいにF2.0のレンズなら、ISO50でも、F2.8のISO100
と同じことなんだけどね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 20:26 ID:jmXDx2Q4
900
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 20:40 ID:sZa7xRY5
レンズ交換できないデジカメでは No1なのか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 21:11 ID:N8sy+k/J
>>901

んなこた〜ない!
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 21:49 ID:ExEcKwi2
俺はまさに>>881で3種の神器の後ろ指指された風景爺だが、>>883が図星。お見事。
Pro1と迷った末、A2発注しちゃったよ・・・初めてのハイエンド魂魄とデジ。
お作品用じゃないから、撮れなきゃ撮れないでいいし、ISO高くしてノイズ多いのでもいいよ。
割り切り、割り切り。
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 22:21 ID:sZa7xRY5
>902
じゃ教えて
どれがいいのか
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 22:41 ID:t68O0aOc
G3で作品といえないまでも
それなりに頑張って写真撮ってきたあたちには
贅沢な意見だねぇ、と言ってみるテス(ry
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 23:22 ID:GNXo2wRx
>>904
No.1は人によって違うだろ。どこを重要視するかによって違ってくる。
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 04:02 ID:932Wu/IX
逆にG3でどこまでやっていけるかチャレンジしたくなっってきた。。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 14:02 ID:j9FXY0T4
Pro1に12万出すくらいなら
デジルックス2買う。
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 14:11 ID:eCjQUluC
ttp://www.steves-digicams.com/2004_reviews/pro1_pg6.html

ZoomBrowserによるRAW変換が、

WBの数値指定や、露出補正も出来るようになったみたい。
トーンカーブも設定できるようだ。
RAW変換の速度が向上していれば尚良いのだが・・・


とはいえ、元の画質がアレなので漏れはスルーだけどね・・・

910名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 14:34 ID:vK3+Nw45
Pro1は買わんが、これ、今までの機種にも対応してんだろうなあw
早くダウンロードさせろw
PSCSにアップしたのしっぱいだったかな?
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 12:09 ID:hUM8JnJI
age
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 21:27 ID:eqSrR4au
アイタタw
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 23:32 ID:OZnrw/SP
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 00:10 ID:ISaEG/2h
ほめるところは、「バリアングル型の液晶」だけ?
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 00:16 ID:j8UhCUqa
「ワイドならAFが速い」あたりまえじゃん。なんのためのハイブリッドなんだか。
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 00:16 ID:B6VJMbFP
サンプル画像を見て気づきました。


やっぱ金貯めて一眼買います。
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 01:21 ID:5Je/k/25
>>913
> 本モデルの場合は電源オフ時にはレンズ部分がボディに格納される沈胴式であるため、
> 沈胴式と機械式ズームを両立させることは構造的に困難だったらしい。つまり、ボディの
> コンパクトさを優先したということだ。

コンパクトさよりも操作性を優先しろよ、と言いたい。
Lレンズまで搭載しといて何という中途半端さなんだ…。
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 01:25 ID:OW0i446q
コンパクトさを求めないだったら、一眼買ったほうがいいんじゃないの?
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 01:25 ID:5SxCZUja
俺はコンパクトな方がいいわ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 01:29 ID:hzgiWpSm
コンパクトで画質が良く操作性も最高にできんのか?
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 02:13 ID:RE3a2cWm
そんなの売ったら市場が崩壊するから作れても売りません。
小出し小出しで行きます。
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 04:43 ID:Pny/MNSx
カタログのサンプル(山・薔薇)ひどいなー。あれでいいの?欲しかったけどとても12万も出せないよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 05:10 ID:LqyRLUxe
10万以下なら買っても良いけど・・・
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 10:27 ID:QLBQ1Uxh
>>913
ISO50なら凄い綺麗だよ。認める。
でもねー幾らボディーをコンパクトにしても
三脚必須デジカメだからねぇ
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 12:25 ID:lFwveVdb
つくづく思うよ、A1&2がせめてこれくらいの画だったら間違いなく買うのに。
ISO50には及ばなくとも、100ですら完璧に画質で勝ってるもんなぁ。
と同時に、A1&2並の速度と使い勝手をキャノンに期待したおれが馬鹿だった。
キャノンよ、俺のこのPRO1発表と共に舞い上がっちまった気持ちをどう処理してくれんのよ?
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 12:40 ID:s+oSSso9
A1?A2の方がマシかと思えるのだが・・・。
ttp://61.199.236.92/bbs1/images/6897.jpg
ttp://61.199.236.92/bbs1/images/6921.jpg
L使ってさえこれか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 12:46 ID:RE3a2cWm
↑って横浜?富士山こんなに近いっけ?
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 12:54 ID:lFwveVdb
>>926
その通りだな、ちょっと正確じゃなかった。
PRO1が、A1&2並の速さと使い勝手(手ぶれ補正も含め)だと少しは魅力が残ったということ。ISO50さえあれば、なんとか使えるから。
でもA1&2の画質のひどさは、例えあの速度と使い勝手のよさがあっても、買う気になれんと言う事だ
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 12:58 ID:s+oSSso9
>>927
富士山は神奈川から近いよ。

>>928
画質はA1/A2の方が良いぞ。
>>926を見る限りでは。
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 12:59 ID:/PGIjAi7
A1&2は結局、一眼が発売されてない蓑ユーザーの
場つなぎ的役割のような気もする。
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 13:01 ID:D5bVyHwV
>>929
ならば、926と比較できるA1/A2のサンプルはどれよ?
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 13:13 ID:70aDG1/M
ISO50で充分だろ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 13:17 ID:s+oSSso9
>>931
比較も何も、あれを見て「画質がいい」と言えるのか?と。
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 13:22 ID:70aDG1/M
>>926
撮影した奴が下手糞なだけ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 13:27 ID:s+oSSso9
「だ」氏が下手糞なのか・・・。
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 13:31 ID:D5bVyHwV
>>933
あれを見て「画質がいい」なんて一言もいってない。
ただお前が「画質はA1/A2の方が良いぞ。」という根拠はあるのか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 13:33 ID:s+oSSso9
>>936
実際使ってるからな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 13:39 ID:AntVj6jw
それなら926を上回るサンプル見せてみろや。
それとも、パンチラとか、フィギアしか撮ったことないのか?w
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 13:42 ID:s+oSSso9
お、よくお解かりでw
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 13:47 ID:lFwveVdb
俺もA1持ってるぞ。
プリントするたびにがっかりだ。
怒りすら覚えるぞ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 17:47 ID:LleBDZNh
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 20:18 ID:Cy210S/W
>>940
同意
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 21:07 ID:RXbaRYTo
ttp://www.steves-digicams.com/2004_reviews/pro1_samples.html

F828 E8700 Pro1を同じ被写体、画角で撮り比べている。


944名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 21:19 ID:T96CPxhz
>>943
やはりPro1が一番ファイルサイズ大きいな
メーカーサンプルで空に有り得ないノイズが多かったことからも
簡単に想像できる。でも解像度は8700より低め。
8700は暗すぎで使えないが。
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 21:23 ID:UKixteRz
Pro1、相当ローパス弱めてきたな。
F828でも出ていないモアレがPro1で出てる。
しかし遠くの椰子の木は針葉樹現象で不鮮明になってるのが相変わらずだ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 21:41 ID:fRXfaIaj
針葉樹現象とかいわないでください。
947俺は待つ!:04/03/02 22:04 ID:lFwveVdb
フォビアンとキャノのコラボレートを待つしかないな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 00:35 ID:XCzz5Ra5
やっぱデジカメはFuji/F700くらいが手軽でポケットサイズでいいのかな?
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 00:40 ID:CtbP/t8X
>>947
 あんなけったいな色再現のセンサをマンセーするヤツの気がしれん。
(分光特性がモノすごいからね・・・)
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 00:45 ID:3O5irNRo
FOVEONは長時間露光に耐えにくいなど
普通のセンサーより弱い局面もあるからな。
実際にSD10とか使ったこと無い奴だけがFOVEON信仰に陥っている。
951pro1買おうと思ったけど・・・:04/03/03 01:09 ID:+c4wDTA+
pro1もA2もノイズは同レベルのような気がしますね。あのCCD使う限りはしょうがないのか?
ただ、pro1のノイズは白っぽくて埃をかぶったような感じで、縮小しても結構目立ちますね。
A2のほうはノイズにいろんな色がついていてぱっと見わかりにくく、縮小したときにはそれなりにきれいに見えるような気がするのは私だけ?
pro1やめてA2にしようかな。
NIKONのんはどうなんだろう?
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 12:41 ID:FRLGB98w
>>943
一見きれいだけど何となくNeat imageかけたみたいな画だなぁ。
シャープネス上げて使ったほうが良さそうだね。
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 12:45 ID:oUXqyyu4
シャープネス上げても針葉樹現象は変わらない。
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 17:44 ID:G0U+AYLZ
藻前らウダウダ言わずに買える物買っとけ
シャッターチャンス逃すぞ!

「お花見今年も早まりそう 気象庁が桜の開花予想」
http://www.asahi.com/national/update/0303/023.html
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 17:56 ID:uydtqq03
シャッターチャンスはKissDで。
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 15:29 ID:P9fAwalh
FOVEONx3のPro2が秋頃出るとか噂になってますが、本当ですかね(^^;
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 15:44 ID:C9WQsDOq
いいとこ200万画素×3くらいか?くだらんネタだ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 15:52 ID:vz7vV5uI
A2はRAWで偽色ノイズは全部消えるよ。
JPEGはひどいけどRAWはきれい。
たぶんPRO1より上。
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 16:48 ID:KZemm5Hf
>>957
本当ですよ。
ご期待あれ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 17:28 ID:YwZSePn0
>>958
フォトショCS有ればの話だろ
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 20:02 ID:hHTy9g1C
>>959
信じていいですか?
PRO1買うけど、売るの前提で箱も袋もとっといて、きれいに使う事にします。
本当に信じていいんですね?
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 21:00 ID:5mUDYeYt
信じるものは馬鹿を見る?
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 21:02 ID:ol+thLjt
信じるものは救われる



足元。
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 01:49 ID:6g+2CPxm
2chに来てるくせにずいぶん純粋だな。
疑うと言うことを知らない少女のような心を持っている。
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 09:39 ID:w8qCAUTT
信じるものはPro1を買う。
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 15:42 ID:ttN4Yc4b
ハハハ!
>>965
うまいっ! 疑うと言う事を知っているからこそ、まだ見ぬものを信じたい。
965は真実を見ぬける皮肉屋としての知性を感じる。
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 15:56 ID:FCGw2MC3
>>960
フォトショCSも持ってないの?
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 16:17 ID:Kola+2YD
>>967
馬鹿か?
前提条件書かずになんでもかんでもRAWなら綺麗になるような書き方するなってこった
それとも100人が100人フォトショCSでRAW現像してるという統計でもお前は持ってるのか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 16:33 ID:gAKbzYrj
PSを持ってても持ってなくてもRAWの質には影響ないじゃん。
持ってない人は利用できないってだけ。
ナニをそんなにいきり立ってる? >968
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 16:35 ID:uiBmEhpu
PS、PowerShotか。
確かにRAWの質には関係ないな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 17:08 ID:Kola+2YD
>>969
うっせえなぁ、俺はカリカリきてんだよ。
カルシウムが足りないんだよ
がたがた絡んでくんじゃねぇ
俺の怒りを理解するにはちゃんと最初から読め!

ちなみにフォトショップCSでRAW現像すると
付属ソフトの場合より偽色ノイズや画素欠けが軽減される場合があるらしいですよ
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 18:46 ID:xQYRMXcN
牛乳飲め。
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 18:52 ID:gAKbzYrj
そういえば、血中カルシウム濃度ってすごく安定なんだよね。
骨という巨大なバッファがあるから。
経口摂取量が不足したからって血中カルシウム濃度は低下しない。
低カルシウム血症は病的な状態。骨の代謝がおかしいとか腎臓が悪いとか。
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 22:15 ID:l6dCuwkS
カルシウム剤がおいしくて(ヨーグルト味)
一晩で一瓶(60錠くらいかな?)ラムネ代わりに食ったら
翌日から10日も入院するはめになりました
クリスマスケーキ、年越しそば、雑煮おせちすべてアウト

何事も程々に。
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 00:20 ID:uvqgVcWK
>>974
ちなみにどういう症状だったの?
976名無CCDさん@画素いっぱい
うんこかちかち病。