Canon EOS Kiss Digital Part 25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ボディー実販価格 12万円を実現した
キヤノンのデジタル一眼レフ入門機 EOS Kiss デジタル
約2.5枚/秒/約630万画素CMOS/7点AF/DIGIC搭載/560g(本体のみ)
9月20日より発売
【キヤノンオフィシャル】

EOS Kissデジタルスペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/index.html
プレスリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2003-08/pr_kissd.html
仕様
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/system.html
サンプル画像
http://web.canon.jp/Imaging/eosdigital/eosdigital_sample-j.html
キヤノン The Lens Work (純正EFレンズオフィシャル)
http://cweb.canon.jp/camera/ef/index-j.html

レビュー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/16192.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1006/dcr003.htm

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074816504/

2名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:53 ID:I+JII9Qp
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:53 ID:FuuMVYDs
普通なスレタイ
2
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:53 ID:LJmLP42D
【過去スレ1】
Kissデジタル出たよ〜
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061354855/
キャノン EOS Kiss デジタルを考える
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/998922100/
【予約】Canon EOS KissD【しとけ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061427234/
【APS-C】EOS Kiss DIGITAL Part03【DIGIC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061560338/
【APS-C】EOS Kiss DIGITAL Part04【DIGIC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061745359/
【APS-C】EOS Kiss DIGITAL Part05【DIGIC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062033503/
【APS-C】EOS Kiss DIGITAL Part06【DIGIC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062422155/
【APS-C】EOS Kiss DIGITAL Part07【DIGIC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062897646/
【APS-C】EOS Kiss DIGITAL Part08【DIGIC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063340693/
【アニメ】EOS Kiss DIGITAL Part09【画質】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063813613/
【DIGIC】EOS Kiss DIGITAL Part10【画質は!?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063829930/
【子供の】EOS Kiss DIGITAL Part11【塗り絵】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063851047/
Canon EOS Kiss DIGITAL パート12
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064498680/
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:53 ID:NNQnxG7+
スポットがないなんて
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:54 ID:4kUDb9r0
よくこんな糞カメラ使えるよな
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:56 ID:LJmLP42D
【過去スレ2】
【厨房】Canon EOS Kiss DIGITALパート13【御用達】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064830487/
【工作員】Canon EOS Kiss DIGITALパート14【常駐】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065068386/l50
【はじめの】Canon EOSKissDIGITAL Part14【一歩】 ←パート15
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065087976/l50
【爽やかな】Canon EOSKissDIGITAL Part14【日曜】 ←パート16
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065494242/
【10bitA/D】EOSKissDigitalPart17【12bitRAW】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066142654/
【唯一の】EOSKissDigitalPart18【勝ち組】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066828837/l50
【一ヶ月で】EOSKissDigitalPart19【ジャパネット】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067358773/
【羽目鳥】EOSKissDigitalパート20【No.1】(←何か変だけどね)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067952348/
【本スレ】EOSKissDigital21【キタ━━(゚∀゚)━━!!】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068628118/l50
【本スレ】EOSKissDigital22【ニダ━lt;`∀´gt;━ !】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1070282886/
【本スレ】EOSKissDigital23【ミタ━<`∀´>━ !】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071564368/
【本スレ】EOSKissDigital24【キタ━<`∀´>━ !】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074816504/
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:57 ID:GxQRsfbg
>>3
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:57 ID:LJmLP42D
【関連スレ】
Canon EOS 10D パート17
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072269562/
【まだまだ】EOS D30 D60総合【現役】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048755466/
□□□キャノンEOS D30 PART2□□□
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053489558/
レンズ交換式デジタル一眼レフ 交換レンズ総合すれ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041066445/
Lレンズ総合スレ@デジカメ板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017134986/
デジタル一眼レフAF精度問題検証スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063042310/
盗撮に最適なデジカメ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066910436/
【ネタスレ】
【頂上】Kiss Digital vs 10D【対決?】3戦目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063748231/

■あぷろだ
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 20:00 ID:LJmLP42D
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 20:01 ID:LJmLP42D
■価格

¥価格.com¥EOS Kiss デジタル ボディ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS%20Kiss%20%83%66%83%57%83%5E%83%8B%20%83%7B%83%66%83%42
¥価格.com¥EOS Kiss デジタル レンズキット
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS%20Kiss%20%83%66%83%57%83%5E%83%8B%20%83%8C%83%93%83%59%83%4C%83%62%83%67
ヨドバシ.com キヤノン EOS Kiss デジタル・レンズキット(電源キット含む)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_1589265/13010803.html

■PowerShovelとかのFVU以外のRAW現像ソフトはこのへんで
http://www.canonians.com/raw.htm

■過去ログ置き場 (←更新されてません)
http://mmgm.net/~eos/

※一部関連スレ関係のテンプレートを10Dスレからお借りしました。
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 20:04 ID:zjwGFJFw
>>3
そろそろ落ち着いてもいい頃かと思いまして

# LJmLP42Dさん,過去スレ等ありがとうございます
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:21 ID:NROXNhDc
新スレおめ!

前スレの最後、999と1000が絶妙に入れ替わってるのが笑えたw
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 23:00 ID:52/SpkW8
>>13
ふむ…GxQRsfbgの埋め立て努力は、報われなかつたようだ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 23:53 ID:yTCQNxsJ
>>1
スレ立て乙!

シンプルなスレタイも(・∀・) イイ!!感じ
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 00:38 ID:va9D67X4
>>13
998だったのに全然書き込み無いから余裕で999と思って書き込んだら1000だったw
1713:04/02/08 00:49 ID:9wS1zkFN
>>16
なにはともあれ1000ゲトーおめ!w
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 00:50 ID:WsFRkwQC
なんて清々しいスレタイなんだ。
>>1
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 01:35 ID:5ouf9zJp
今日・・・というか、もう昨日になってしまうんですが
Kiss + EF24-85 を購入しました。

せっかくの一眼なのでマニュアルで色々撮ってみました。
Tvモードの使い所はなんとなく理解できたのですが
AvとMモードの使い所がいまいちわかりません。

今までコンパクトばかりオートで使っていたカメラ初心者なので
モードの使い所と、その効果を教えて頂けたら幸いです。
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 04:14 ID:va9D67X4
すれ全然伸びないね
D70のときはすげー伸び具合だったけど・・・。


http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040206232546.jpg
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 05:24 ID:bIqU9WlV
>>19
このあたりを一読するといいんでない?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
と、NIKONのサイトを紹介してみたりw

明るい時は基本的に
Av:絞りを調整して被写界深度を調整したいとき(シャッタースピードはカメラ任せ)
ポートレートで背景をぼかしたい、絞り解放。手前から奥までパンフォーカスにしたい、絞る。

Tv:シャッタースピードを調整したいとき(絞りはカメラ任せ)
動きを止めたいとき高速シャッター、動きを取り込みたいとき低速シャッター。
ま、噴水とか川の流れなんかいろんなシャッタースピードで撮ってみれば分かるでしょ。

M:絞り、シャッタースピードの両方をカメラ任せにしたくないとき
普通あんまり使わないけど、パノラマ写真を作る時とか露出を固定したい時に使用。

光量不足気味のとき、
できるだけシャッタースピードを上げたいとき、Avで絞り解放
できるだけ絞りたいとき、Tvで手ぶれしない程度のシャッタースピード

ストロボを使った場合は、
Av:スローシンクロになるので、背景もしっかり撮りたいとき
(ストロボを使ってもシャッタースピードは遅いまんま)
Tv:普通のストロボ撮影、手ぶれしない程度にシャッタスピードを設定する。
(ストロボの届かない背景は暗くなる)

ま、三脚があるとまた事情が変わってくるようなw
私の下手な説明を読むより、
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/index.htm
ここの写真の世界を全部読む方がためになるわなw
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 08:54 ID:v4Bl/hxO
↑早朝から親切な人が居たようでなんか気持ちがよいなぁ
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 10:58 ID:MlqCn/Hq
*ist D、D70も候補だけど、画質を考えたらやっぱCanonかな・・・
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 11:43 ID:yv4SKooq
KissD買ったんですよ。EFS18-55のレンズ付きのです。
自分のは前スレにあった広角で右下の歪みぼけは、前スレのほど
ひどくはなかってのですが。マニュアルフォーカス時に使う内筒の
ギザギザでフォーカシングすると動揺する感じがするんですよ。
2-3mmだとおもうんですが垂直方向、水平方向とも動きます。
カクカクと、、、これって仕様ですか?なんか精度ないなって感じなんですが。
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 12:45 ID:DXA4Mecg
>>24
筒同レンズは全部そう
ニコンやペンタやらタムやら5050やらフジやら触ってみな、限度は有るけど
2619:04/02/08 12:54 ID:5ouf9zJp
>>21
ご親切にありがとうございます。
マニュアル等では、そのモードで何ができるかは書いてあるのですが
実際にどんなシーンで使うのかが分からなかったので
大変参考になりました。
いい写真が撮れるようにがんばります!
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 13:17 ID:cC21H3yS
>>24
EFS18-55のガタガタは仕様のようです。
がチョットひどすぎです。
同じ構造のEF22-55ではそんなことはありません。

EFS18-55は望遠端チョット下向きで近くの物を撮影しようとして
AFでレンズが動いただけで勝手にカクカクしますからね。
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 13:42 ID:DXA4Mecg
>AFでレンズが動いただけで勝手にカクカク
意味分からね
AFすればAFレンズは動くよ
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 14:05 ID:cC21H3yS
>>28
ファインダーに写っている画像が左右(上下)にカクカクと動く
手ぶれじゃないよ
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 14:06 ID:yv4SKooq
>>27
仕様なんですか。。。マニュアルで撮ることがたびたびありまして。。
カクカクしますが、がまんして使ってみます。
他のレンズはこんなにズレないんですよ。。
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 14:14 ID:gRe9csdC
昨年Kissデジを買った一眼初心者でつが、
先日、EF85/1.8を買いますた、色々とってみたいと思ってまつ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 14:32 ID:cC21H3yS
>>24 >>30
ただしこのレンズは品物ごとのバラつきがおおいので
あまりに気になるようでしたら販売店か
メーカーサービスに相談して見られたらいいと思いますよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 18:27 ID:TXmzAStp
誰かシグマの20mmか24mm使ってる?
最初20mmにしようと思ったけど、ある作例で片ボケな気がしたから24mmの方が無理が無くて
良いかなぁ、という気がするんだけど。
4mmの差はあまり気にしないです。
34初心者:04/02/08 20:11 ID:PjlCcrAd
EF75-300mm
このレンズkiss dにつきますか?
また相性は?
よろしくおねがいします
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 20:19 ID:CJtiKJdJ
>34
頭にEFとつくレンズは「とりあえず」取り付けることはできる、
とだけ言っておく。
36初心者:04/02/08 20:30 ID:pYL9VWpx
何か支障があるのでしょうか?
簡単でよいので御教授おねがいします
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 20:33 ID:3DVU1HOx
>>36
いえ、別に何の支障もなくつきます。
38初心者:04/02/08 20:34 ID:pYL9VWpx
ありがとうございました
35さんの「とりあえず」がひっかかりますが (;_;)
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 20:43 ID:B2VVO3QA
そのとりあえずは とりあえず撮れるのとりあえずでしょう。
なぜなら75-300はく(自主規制)
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 20:45 ID:3DVU1HOx
つまり EF だから付くのは間違いないし、動作することも
キヤノンによって保証されてるわけですが、75-300は ピー。
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 20:46 ID:iTHQURNZ
デジとは相性があるからねぇ!
なるべく新しいレンズが良いかと・・・
今度のDOまで待ってみては・・・って高いかな?
42初心者:04/02/08 20:47 ID:pYL9VWpx
あかん....気になります ぴーが
どこか資料ありますか?
43初心者:04/02/08 20:49 ID:pYL9VWpx
なる程、EF75-300は古いタイプなんですね
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 20:54 ID:iTHQURNZ
まあそんなとこですな。ISも古いタイプだから最近のとは性能
は違う。75-300後継の70-300DOISはどう?17万円だが・・・
あと、28-135ISだっけ?あれも初心者が欲しがるレンズかも!
もうすぐ後継が出るって噂が絶えない!(正式発表なし)
デジは新しいレンズがお勧めかも・・・
45初心者:04/02/08 20:55 ID:pYL9VWpx
EF90-300がkiss用とかなんとか書いていますね
安いからいまいちよくないのかな?と思いまして
こっちの方がベストかな?
46初心者:04/02/08 20:59 ID:pYL9VWpx
高いですねー
4月発売予定か....
ISが古いとどうなるのでしょうか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 21:03 ID:W/hz+7U4
>46
流し撮りモードがつかない。
補正量が一段分少ない。

まぁ、L版ぐらいにプリントアウトして楽しむ分には、十分以上の性能有るよ。
48初心者:04/02/08 21:05 ID:BvXJr5gv
ありがとうございます
A4にしますのでやめる方向にします
お騒がせしました
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 21:08 ID:3DVU1HOx
えっとね。
75-300ISなんだったらデジカメ板にも専用スレがあるからそこを
覗いてみてもいいかも知れない。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066154062/

75-300ISの手ぶれ補正効果は二段相当なんだよねー。
あまり効かない。でも効くこと効くけどね。
ただ画質があんまり良くないんだよなぁ。
L版程度なら十分だけど。

どうしても今必要であるとか、サンプルを見てこれで十分だと思ったとか
でない限りは貯金に回して、もうちょっとがんばって、
いいレンズを買うほうがいいかも知れない。
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 21:10 ID:iTHQURNZ
あと、作動までちょっと遅い(新型と0.5秒差)
半押しから1秒程度と言われています。(旧式持っていません)
90-300?キスD用向き?でなくてキス(銀塩)向きではないかな?
Dなら55-200でないかい?
5149:04/02/08 21:10 ID:3DVU1HOx
すんません、>>48 を読んでませんでした。
52初心者:04/02/08 21:18 ID:BvXJr5gv
>>49さん、ありがとうございました。覗いてみます
そうなんですか?>>50 銀塩向き
HPに"EOS Kissシリーズにベストマッチと"書いてありました。そうかもしれませんね
EF90-300はよくないですか?安いしこちらにしようかな?
300は欲しいんです
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 21:21 ID:szrTx1E6
デジだと300×1.6だけど分かってるよね?
54初心者:04/02/08 21:27 ID:BvXJr5gv
知りませんでした 勉強になりました m._.m
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 21:29 ID:iTHQURNZ
そうですか!300mmか!
Dだと480mm相当だね。やっぱり望遠だとISはより有効ですね
ISないけど、タムの28-300とかキスDにはマッチング良いかも
そうすると90-300でも問題はないかな?USMは遅いけど・・・
最近のタムやシグマのレンズでも良いガラス入れてるからなぁ・・・
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 21:38 ID:9Mdk9+Ca
EF55-200はどうでしょうか?きすDに
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 21:58 ID:lBodD2os
>>56
そのレンズをつけるとせっかくのKiss-Dが安物デジカメに変身するよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 22:02 ID:9Mdk9+Ca
WoW!!!やめます では無難に90-300でokですね?
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 22:20 ID:0OQrN7Nr
最初は便利だからズームレンズを買う。
安いから50f1.8を買って使ってみる。
単焦点のスゴサにビックリする。
なんかズームレンズの解像に疑問を持つ。
思い切ってLのズームを買うチョッと満足する。
Lの単焦点を買うビックリする。
Lズームの収差等に不満を持つ。
時に重いなーと疲れることがある。
結局軽くて便利な普通のズームレンズに戻ってみたりする。
気がつくと結構焦点距離がかぶるレンズに投資していて
1DMKUが買えちゃうくらい散財してたりする。
Kiss-Dは将来ステップアップした時のサブにするつもりなら
レンズは良いものだけ買っておくか、
Kiss-Dで打ち止めのつもりなら、安いけど評判の良いのを
3本くらいで我慢するのが良いのでは?
ISは確かに便利で助かったりするが、画質はチョッとだけ犠牲になるよ。
AF精度も微妙に落ちる。
ズームは等倍鑑賞したら普通の単焦点にLでも及ばない事がママある。
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 22:42 ID:CJtiKJdJ
>58
あのね決めたところに迷わすようで悪いんだけど
シグマやタムロンも良いレンズ出してるからね。
漏れ最近お気に入りのレンズは
http://www6.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5985985/231094.htmlなんだわ
EF70-200F4Lも持ってるけど画質は負けてないよ。
(むしろボケは綺麗)
HSM(キヤノンのUSMと同じもの)モーターだし。
難点は重い上にフロント・ヘビーなことだけ。
価格帯が違うけどこんな選択肢もあるってことは憶えていたほうが良いかも。
61さんざんガイシュツだとは思いますが:04/02/08 23:43 ID:vMV/tF+q
AF速度的にKissDってどうですか?
気になるなら10Dにした方が吉ですか?

ちなみに銀塩New EOS Kiss使ってます。
レンズはEF20-35と50コンパクトマクロの二本です。
KissDと一緒にタムロンの28-300考えてます。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 23:52 ID:OfVSSm/N
>>61
AFスピードってレンズのモーターに依存するんじゃないのか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 23:54 ID:3DVU1HOx
>>62
カメラによる測距の処理速度とレンズのモーターとの両方。
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 23:59 ID:wVMw0t6o
>>61
> レンズはEF20-35と50コンパクトマクロの二本です。
前者は知らないですが、後者とストレートに比べたときに・・・

> KissDと一緒にタムロンの28-300考えてます。

「カクッ」と来ると思います。フィルムだと、なぜかけっこう行ける
んですけどね。
6561:04/02/09 00:10 ID:rOu7jI0e
New EOS Kiss+50マクロだと超音波モーターじゃないせいもあるけど
遅い、迷う、放棄するの三拍子。最近ようやくコツがわかってきたけど
動く被写体は難しいです。

>>64
>「カクッ」と来ると思います。
っていうのは画質的にっていうことですか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 00:20 ID:m9O9TSoj
>>65
そうです。
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 00:20 ID:TjwTOe63
ふつう近い被写体はAFじゃ合わないよ
6861:04/02/09 00:38 ID:rOu7jI0e
>>67
マクロも撮れる標準レンズっていう使い方してるんで近接撮影だけじゃないです。
無限遠〜1:2までの間往復した揚げ句測距放棄っていうパターンが結構あります。
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 01:07 ID:wJ0uRCV2
sigma 12-24 使ってる人いる?
それ以外でも、(1.6倍しても)広角で安いやつ、なにかいいのある?
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 01:13 ID:LRWzlaLZ
光源を撮らないという条件付で、シグマ15-30がいい感じだ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 08:50 ID:UZWdwet9
画質的なことを言うなら75-300だろうが90-300だろうがダメなものはダメ。
典型的なキヤノン安ズームの絵が撮れる。
EF70-200mmF4L USMとかシグマ100-300F4 EX HSMと比べるとね。

EF75-300 ISは、ISがついてるからこそ価値があるw
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 09:19 ID:J0xeoovw
EF75-300 ISは200mmまでならそれなりの描写だよ。
中古で4マソぐらいで手に入れれば損な買い物じゃない。

ただこのレンズ自体がキヤノンが仕掛けた撒き餌なんじゃないかと思うときがある。
必ずLのIS付きレンズが欲しくなるw
漏れはサンヨン買っちゃいました。
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 09:42 ID:KFURDs0u
ファームウェアでAFを任意選択できるようにならないか?
メニューで、AIフォーカス、ワンショット固定、AIサーボ固定を選べれば(・∀・)イイ!!

と、キヤノンに問い合わせてみますた。

回答は、KissDのAFについての説明(説明書に書いてあること)が大半と、最後に
関係部署に連絡しておきますと・・・(´・ω・`)

要望が多ければキヤノンも対応してくれるかもしれないんで、
藻前らもドシドシ問い合わせしる!
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 10:12 ID:6BzmIxb/
AF任意選択は
kissD弐号機として発売されます。
バージョンアップってな直に金にならない仕事なんか
キヤノンはいたしません。
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 13:45 ID:IHGpewjc
いや、キットで1万円くらいで発売すればおいしい商売になるよ。
AFの選択のほかにISO3200も使えるようにして欲しい。
10Dではきついけど、kissデジなら全く問題のないノイズだと思う。

時期機種は、黒カラー・コンパクト・バッファー増にするだけでまた買い替えする人や新規の購入者が増えるだろうし。
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 14:06 ID:btIuhaRF
1万円なら買うかなあ。
こないだPanaのFZ1バージョンアップキットを6000円で買ったばかりで何だが(;´Д`)
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 14:07 ID:F28oPUUx
10Dが生産終了になったらやるかもしれんが。
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 14:43 ID:xucrQnqn
>>75
出来ればUGキットには
ストロボ調光補正機能追加もつけてくれたら・・・。
といいつつまだ本体買ってないけどw
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 15:01 ID:KFURDs0u
UGキット・・・(;´Д`)ハァハァ
漏れも1万円ぐらいだったら絶対買う。

ただし金取るなら、

・AFの任意選択
・ストロボ調光補正
・CFの読み書き速度UP
・カスタム・ファンクション

ぐらいは対応してホスィ・・・
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 15:03 ID:IHGpewjc
室内撮影の時には内臓ストロボはきつすぎるから、靴下を被せてるよ。
柔らかい光になって結構いい感じなんですよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 20:40 ID:LaYqZ85a
縦撮りするときはスピードライトを上につけたほうがいいですか?
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 21:34 ID:Vxgspehv
>>69
シグマの15mm魚眼を使ってるよ
広角とは少し違うが面白いよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 22:05 ID:SFEqOoh+
・AFの任意選択
・ストロボ調光補正
・カスタム・ファンクション
は秘密のコマンドで即できるように初めからなってるよー。
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 22:11 ID:8g5nIduH
上上下下左右左右縮小ボタン拡大ボタンで無敵
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:00 ID:lW0GkXxb
>>81
> 縦撮りするときはスピードライトを上につけたほうがいいですか?
距離とかの条件によって違うので何ともいえないですが、
ストロボをひんぱんに使う人なら、可能なように準備し
ても良いかも。
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:00 ID:lW0GkXxb
>>83
> は秘密のコマンドで即できるように初めからなってるよー。
だうと。
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:11 ID:l6MX477d
秘密のコマンド教えてくださいませ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:14 ID:J+CbXFS8
>>84
 コナミコマンドはR-TYPEで使うと即死なので、KissDでも怖くて使えません。
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:18 ID:9tgBl4ht
ボタンではなく
撮影者が上上下下左右左右に動けばいいのです。
最後のところは腰でも振っておいてください。
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:23 ID:fgQfYT4x
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:25 ID:34O3IRJR
言語をenglishにする
MENUを押しながらスイッチON
info+AVで内蔵ストロボ補正が可能。
わしゃ貧乏なのでKissで充分です。
ライオンさんを撮ってみました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040209231831.jpg
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:29 ID:eW1etu9O
>>90
マルチうざ さっき初めて知ったからって、はしゃぐなよ
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:50 ID:oEU1dnqZ
>>91
すごい迫力だ。保存したよ
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:52 ID:lW0GkXxb
>>91
うっ 毛を梳かしてやりたい。。。
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:33 ID:bh82ocy6
AF任意選択のコマンドも付けて欲しかった。これがネックで踏み切れないんだよね…
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 09:05 ID:Q+F/nY5J
>91
すごいきれいなんだけど、レンズは何ですか?
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 09:14 ID:iYzy9PI5
exifから判断する限り、70-200に1.4倍エクステンダー着けた焦点距離だね。
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 09:31 ID:cLilx/LP
やっぱ70-200F4Lはいいよ。しかし×1.4のエクステンダーつけてこの画質とは。。。
俺もエクステンダ買おうかなぁ
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 09:48 ID:r3xZZCXG
>>45
そりゃ7点しかフレームがないからね。45点11点9点とかとの選択のこと言ってると思うけど。
その7点の任意選択ならできるよ。一番右上のボタンとダイアルくりくりで。
ま、ピンをしっかり合わせたいのならMFで何枚か撮るのが一番だよ、フィルム代いらねーデジタルならですよ。
デジ1眼って言っても実際の減価償却は2−3年だし安いデジ1眼買ってどんどん使えば言い訳で
高いのかって大事そうに使うのはアホだな。デジ1眼独特の癖があるからね、慣れるには安いKissDで十分ですよ。
問題はレンズと腕と理論だよ。その腕も数ぶちゃ少しはカバーできるだろうし。何の機種でもいいけど早いとこデジ1眼買って
慣れて自分の理論を築いた方がいいと思うよ。
10099:04/02/10 09:49 ID:r3xZZCXG
>>95
へのレスだった。( ゚Д゚)スマソ!
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 09:56 ID:tJN1uDz4
>>99
>>73
釣りか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 10:11 ID:z8YjFsbJ
>>99
AFモードを、10Dの様にOneShot、AI Servoも選択できる様にしてくれって意味だと思うんだがw

>>95
でも、KissDの場合は任意選択できる様になるより、
AI Focusがもっと賢くなって撮影者の意図した様にAFモードが切り替わればいいと思うんだがw
AFロックしたつもりがAI Servoに切り替わったり、AI Servoで撮りたいのにOneShotとから切り替わらない
ってのが問題だと思うんだが、違うのかな?
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 10:34 ID:tJN1uDz4
>>102
正解。
もちろんAIフォーカスが賢くなるのはいい事なんだが、今の技術じゃ限界がある。
意図したAFで撮影したいのなら、AF任意選択は必要だと思われ。
104102:04/02/10 12:09 ID:6u3fEQbo
>>103
いや、10Dを使ってんだがAFなんかOneShotだろと、常にOneShotにしていたんだが、(動く様なものは撮んないから)
で、kissD発売後、ネット上でAIFocusの任意に変えられないが問題が続出!
じゃ、そんなにあかんの?と俺もkissDと同じAIFocusにしておこう!とAIFocus固定に変更w
で、たまにAF後なんかレンズがギコギコ言うなあ?なんでだろ?(Servoに切り替わったと気づいてないw)
とすっかりAFモードのことは忘れてるw
と、俺と同じ様にAFモードが任意設定できても忘れてしまう人って意外に多いんでないかと
任意設定できるとついOneShot固定にして使ってしまい、咄嗟のシャッターチャンスを逃す人が多くなるんじゃないかとw
って感じの俺みたいな層をkissDは対象にしてんじゃないかと思った訳さw
105102:04/02/10 12:22 ID:6u3fEQbo
それと一緒で、測光モードが選択できないことを不満に思っている人もいるみたいだが、
測光モードもやっぱり忘れるんだなw(というかいまいち違いが理解できてないw)
ま、デジタルなんだから撮った後補正して取り直せばいいやとw

と、俺は10DよりkissDを買うべきだったかw
調光補正が出来ることと、カスタムファンクションで親指AFにできることぐらいしか活用できてないぞw
と、へたれ10Dユーザーの戯言でしたw
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 12:53 ID:wodEAJU1
>>91に釣られてみた漏れがカワイイ
同時にガックリ
隠しコマンド付ける位なら最初からメニューに入れとくだろw
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 12:58 ID:X8KM0pHn
               -― ̄ ̄ ` ―--  _          もうだめぽ
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー  _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 13:05 ID:fMB55icV
kissも10Dも今は過渡期で本当のお買い得モデルではないんだよな。
両者共に時期モデル(APS−Cサイズとの仮定)が一つの完成形なんじゃないかな。

10D後継機はKISSとの差別化のためにもっと上を目指したモデルに(価格も)なるだろうし、
KISSも他社の同コンセプトモデルに対抗するために変な機能制限はできないはず。
とにかくもっと小さく作って欲しい。
バッファは6枚くらいでいいからもっとメディアへの書き込みスピードを上げてほしい。
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:56 ID:cLilx/LP
KissD持ってる奴でMk2とかに乗り換えようと思ってる奴いる?
発売まで日にちあるが、12Dも発表されるしもう売ろうかなぁと。
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:58 ID:CtdkRnb7
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 15:02 ID:8o+lsZri
またイルカか!!
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 15:50 ID:/mUr9pxY
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:05 ID:oWkZazMh
>>111
今度はオルカ?
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:26 ID:CvS5VBxA
>>113
映画の観すぎだw
オルカじゃなくてシャチだな
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:27 ID:273i6Lij
俺的にはシャチじゃなくて手前のおねーちゃんのアップがほしかった。
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:49 ID:1WSS29Zg
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:56 ID:KZvqn4NU
>>116
敢えて言おう。
ピンずれしていると。
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:57 ID:273i6Lij
かっこいいなーーおねーちゃん
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:16 ID:1WSS29Zg
>>117
MF 手持ち 開放の三重苦
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:21 ID:jYRFW2HV
言い訳はよせ。
過程がどうあれ、結果だけが全てなのでな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:31 ID:1WSS29Zg
>>117
Kiss Dの名誉にために言うが、ヘボはカメラマンのせいである。
Kiss Dも愛用のNikkor *ED 180mmも申し分なし。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040210192837.jpg
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:33 ID:qJzMLp7S
J.R ◆Yd0DVj7Tq6=コイズ 嘘つきでデムパなので相手にするだけ時間の無駄です。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075725806/l50
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076258318/l50

撲滅にご協力くださるか、無視をお願いします。
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:43 ID:Zi+34rFP
>>121
F828並のパープルフリンジが出てるな。
124117:04/02/10 20:02 ID:KZvqn4NU
>>121
んなこたわかってる。

ねーちゃんのリクエストに対してねーちゃんにピントが来てない写真を出すから
スレの流行語にちなんでちょっとなじってみただけ。
気にすんな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:23 ID:ZW1sfEbE
__ _________
      r | |――┐  r――  ヽ    すいません、ちょっと通りますよ・・・
      L.! !__./⌒ヽ Li__   \
       ._| | / ´_ゝ`) ||____    \_              (~ヽ       .. .
     (_| | |   /⊃⌒ヽ i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ヽ∴:
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ  
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨ ̄∨
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |  >>124
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[___]======='   ー'    し'
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ



126名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:42 ID:qIVScEYI
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:43 ID:EPkGjeLr
128このスレはこういう感じ?:04/02/10 20:49 ID:oWkZazMh
>>120
> 過程がどうあれ、結果だけが全てなのでな。
えらそーに。中味が空だと口が良く回ること。
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:50 ID:EPkGjeLr
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:52 ID:oWkZazMh
>>123
ディスプレーを替えたほうがいいですよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:52 ID:VOmgiymq
まずは人に見せられる画像を撮ってから言い訳したまえ。
ダメな画像は叩かれる。
ただそれだけのことじゃん。
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:26 ID:rPTsOnC6
>>130
もう少しいいモニターにした方がいいね。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040210212444.jpg
もしかして、液晶で見てる?
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:42 ID:EPkGjeLr
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:44 ID:oWkZazMh
>>131
> まずは人に見せられる画像を撮ってから言い訳したまえ。
図々しい。
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:46 ID:oWkZazMh
>>132
なるほど。そういうところしか見てない人は大したものですね。
で、これだけ照度の差がある部分で全く出ないカメラとは具体的には?
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:47 ID:oWkZazMh
>>133
これは何のエンジン?
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:56 ID:KZvqn4NU
>>129
おけつにソフトフォーカスはいらないけどお顔の方では本領発揮してますな。
138133:04/02/10 22:50 ID:cHAHTMCp
>>136
めつぶしもおたあずの車のえんじん。

>>137
御意。
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:08 ID:yYesAxrA
iso400でも全然OKなとこがすきでし。
キリンたんを撮ってみました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040210230549.jpg
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:10 ID:5OsInRXb
キリンは泣かない....
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:11 ID:xp8LraiH
中年オヤジが「キリンたんが好きでし」とか書いてるところを考えただけで
142名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:12 ID:oWkZazMh
>>138
? 何それ???

>>139
ひえ〜〜〜 こんなアップは初めて見た。愁いを帯びた伏し目がち。
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:41 ID:O1hyT4R2
パープルフリンジって何でつか?
パープルレインなら知ってるけど。
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 01:46 ID:SCDbsDFG
少しはデジタル関係の板、嫁よ・・・。
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 02:42 ID:ElNqoKJP
>>123
デジタルカメラでは、銀塩とは違った映りをすることを理解しているつもりです。
どのようにすればパープルフリンジとやらを軽減できるのかをご教授いただけらば
幸いです。
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 05:35 ID:9uCJb+i0
 修理から帰ってきました。
グリップ部のキシミ音初めは安物買ったと思って諦めてたんだけど、
よその板見たら同じような症状の人が、、、おまけに、後から買った人は
音ナッシ!
修理に持って行ったら、展示品と比較して、修理決定
(鳴らなくて当たり前だろ!!! キッスと考えたら鳴ってもしょうがないか
とも思ったが、10万ちょいのデジカメって考えなら、やっぱ初期不良じゃぁぁ)

最近初期不良にはよく遭遇する(新しもん好きなの)
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 05:40 ID:3dZOb625
>>141
14歳でしが?
148名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/11 06:17 ID:xU7o29lu
>>147
おい!14歳って...
最近のガキは...羨ましいねぇ
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 07:02 ID:ho3LrlP0
>>133
魚眼いいねぇ
一つ持っていても損はないって感じだな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 07:06 ID:RXIwTJpS
全然魚眼じゃ無いじゃん。
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 07:54 ID:KVJYUQLy
>>150
はいはい
お前なら歪曲が酷いレンズでも「非常に良好に歪曲が修正されたGTレンズ」とか言うんだろうな
にいふねみたいに
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 09:14 ID:+PErFxX9
おとうさんに僕も一目が欲しいと言ったら、これで充分とkissと70-200と100マクロ
とくれmしたが、広角もほしいでつ。
猿です、お父さんはダメだししましたので2chでうpしてよいそうです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040211091013.jpg
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 09:14 ID:rwV6K4z7
KissDマークUのベース機と思われ
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/7s/index.html
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 09:30 ID:hIlToW5z
>>153
それはない
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 09:56 ID:o0vzEFDJ
152.jpg=152w
156http://dimagex.hp.infoseek.co.jp:04/02/11 10:05 ID:6QJi+r0V
デジタル一眼の狂牛病「ゴミ問題」

(2004.2.11)

吉野家が、米国からの牛肉ストップで今日にも牛丼を販売停止するそうだ。
タイムリーなので、このことに絡めた話題で行ってみようと思う。

ニコンはE8700とD70を同時に投入する。E8700は、E5700にF828と同じ
2/3インチ800万画素CCDを換装した機体だ。
不思議なのは、D70というデジタル一眼レフの虎の子を投入しておきながら、
何故わざわざ自分でストップをかけるような機種を投入するのだろうか?ということだろう。

それは、デジタル一眼がけして高級コンパクトに取って代わるものではないということを、
ニコン自身が知っているからである。

ニコンはD1からD100までデジタル一眼の豊富な経験を得ている。
デジタルに特化したレンズ(DXニッコール)を作ったりもした。
その中で、デジタル一眼の狂牛病ともいうべき問題に直面する。それはゴミ問題だ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 10:13 ID:lonLDA8G
汚物を貼り付けないでください
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 10:19 ID:3rwp+gGG
>>123
パープルフリンジは、白飛びさせない様にすると発生しにくいんじゃないかと思うけど、
あくまで、机上の理論なので、根拠はないw
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 10:22 ID:K4o0IGGA
つまりαデジは作ってはいけないということでよろしいか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 13:39 ID:G8L3Lo7p
価格のCSCってウザイのだが。

161名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 14:08 ID:O0viV4Rw
ってか、価格のKissと10D板にうざいのは他にもはいっぱいいると思うけどw
新たにスレが立つと分からないことでも書き込まずにはいられない人とか
スレの話題と全く関係ないのにレスした人に挨拶したり、フォトアルバムの感想を述べる人とか
そこで雑談始めて話題をあらぬ方向に持って行ってしまう人とか
既に結論が出ているのに、知っていることは書き込まないと気が済まない人とかが多すぎw
Kissと10Dの書き込み数がやたら多いのはそのせいだと思っているんだがw
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 14:16 ID:G8L3Lo7p
CFはどこが良いか
古いEOSのレンズは使えるか
A06の話し
A09の話し
17-40Lの話し
スピードライト
三脚

だいたいここらへんのループだわな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 14:33 ID:2iBoYZrE
>>160-162
じゃ、価格で直接注意してやれよw
おまいらの言ってる事は、窓際サラリーマンが安物の居酒屋で
こぼしてるグチと同じだぞ。2ちゃんなら良いかも知れないけど
人間としては(゚听)イクナイ
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 15:06 ID:YRI100B7
>>163
人間失格?
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 16:07 ID:pC5lFEJ3
 ■ノ <四画人間参上!
ノ■
 ハ
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 00:29 ID:dcw3eKEG
なんかこのスレだけマターリしてていいな。
置いてけぼりくらってる気もするがw
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 00:33 ID:f/0gFaO7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0212/kai34.htm

ブロアーで吹く以上のことは怖いが、買っておいた方が良いものだろうか。
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 01:17 ID:25Z6kONZ
>>167
価格.comの10D板に使用レポートがあるよ
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00500210000
[2432985]CMOS cleaningの結果 を参照すべし

僕も買っておこうと思ったら在庫が切れて購入できない:(
まぁブロアである程度拭き取れるし(F22とかまで絞ることって殆どないし)
数ヶ月に一度サービスセンターに行けばいいのだろうが
近くにサービスセンターがない人は結構重宝するのかもしれないね
169161:04/02/12 09:15 ID:ukKW3q4q
>>163
価格の皆さんはあれはあれで楽しそうじゃない。
たまにのぞいて、発言もほとんどしない俺が、
何も気に食わないからといって、荒波をたてることないんじゃない?
そんなことしても、気に食わなければ覗くな!と一蹴されるのが目に見えてるんでね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 09:35 ID:dcw3eKEG
>>169
気にくわないからってここで愚痴るな!

とここでも一蹴しておこう。
171161:04/02/12 09:38 ID:ukKW3q4q
蹴るなよw
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 09:48 ID:1uEcD/ke
打たれ弱いくせに知ったかぶりの教えたがりが
虚栄心満たすには住みごこち良いんだろうよ。>価格
暇つぶしするなら殺伐とした2chのほうが楽しいのにな。(w

KissDレンズキットたった数個の限定数特売だが10万以下で売ってるとこあったよ。
いい時代になったなぁ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 10:05 ID:XbU/7LNL
価格の常連=2ちゃんの常連、って事を知らないのか?
みんな多重人格なだけだ。
174161:04/02/12 10:12 ID:ukKW3q4q
>>173
じゃあ、俺の発言は価格に筒抜けだ、もう価格じゃ発言できないようw
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 11:31 ID:ErkJ3CAD
>>172
どこ?どこ?どこ?
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 15:25 ID:85UCY8aC
>>174
おまい、たまにのぞくだけで、発言もほとんどしないんだろ?w  パラノイアか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 16:27 ID:cApZA0xN
漏れは他社でKiss-Dを超える廉価版が出るのはかまわんが
Kiss-DUが半年で出たらイヤだ。
10D後継機が早く出ますように。
でもファインダーが今のままならKissがマシ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 16:44 ID:w1JelqPy
ま、画質の面だけで言えばKissDの画質は半永久的に使える。
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 16:59 ID:YS7WJA5b
CMOSのクリーニングをしてもらいました。
待ち時間も殆ど無くてすみました。時々行くかなあ…
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 17:03 ID:8HKUphWM
新宿のSCの場合、混んでいると最悪です。

待ち時間があるとマップとか淀とか回っちゃって
気が付けば紙袋ぶら下げている漏れって、、、
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 17:33 ID:GvXYbYM2
新宿SCって住友ビルの新宿QRセンターの事を差しているんでしょうか?
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 17:49 ID:zeYndlTl
>>181
> 新宿SC
「QRセンター」って何のことか記憶にないですが、「新宿SC」なら、一般に
「新宿にあるサービスセンター」の意図で使われますね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 18:59 ID:ymnzuOHK
>>180
俺はニコンのショールームにも行っちゃう
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 19:05 ID:HJc3ZU8E
「新宿QRセンター」が正式名称でも一般的には新宿SCと呼んでるよね
それから新宿三井ビル1Fね
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 20:06 ID:7dQF96Kx
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 23:59 ID:qCBg8OCi
今日、浜辺で他無28-75F2.8使って子供撮ってたんだけど
ズーム使ってるのにすごく違和感があった
普段、山をハイキングしてるときはズームのがしっくり来るんだけどね
今日は単焦点が欲しくなったよ
お外用になんか買おうかな
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 00:51 ID:iWP/200f
どんな違和感?kiss&タム28-70F2.8を買おうと思ってるので気になる
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 01:40 ID:tp0+E0JF
先々週だったかにサイパン行ったので、撮影してきました。
夫婦共々風邪引きで熱出していたので、ボケかました。
ごっつい明るいのに、ISO400に設定してました。

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040213013840.jpg
縮小のみ、そのまま。
使用レンズEF-S
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 01:49 ID:1u6Iqc51
>>187
写りとかじゃなくて、距離の取り方で迷う
ズーム使うのか、足でとるのか
リズムが取れないっていうの?

ハイキングのときは、足場固めて、画角決めて、シャッターみたいな
ハイキングじゃなくても、普段からこんなリズムで撮ってたんだけど
浜辺みたいにどうとでも動ける場所だと単焦点のが迷う余地が無いのかな、と

団体行動の子供を引率しながらの写真は難しいです。
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 03:30 ID:1yoKtgBO
>188
なんかCGのように見えるんだが。
これは外国の空だから?それともDIGIC?
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 03:37 ID:UasCK0Wa
>>188
なんか立体感ありますね
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 06:39 ID:07bUhG+a
蓑の新しいデジ一眼は本体にISが組み込まれているそうだ。
氏具や他無を使っても手ブレしない。
他社もそういうの出して欲しいな。いまどき、ビデオカメラはISが普通なのに、
なんで、一眼レフの世界は、大げさにISレンズとかいって、馬鹿でかい
レンズをつけなきゃいけないんだよ。手ブレ補正レンズを本体の方に
組み込んだら一発じゃん。
ま、そうすると、ISレンズが売れなくなるから、キャノンはやらんだろうけど。
おれは、ペンタがそういうのを出すのを待ってるぜ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 06:50 ID:SWfyfmbh
↑どんな理屈じゃ
デジ一眼はレンズに1.5-1.6倍の隙間が有るわけだから
テブレCCD補正出せよとは思う。
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 07:07 ID:SWfyfmbh
>>188
おおっ懐かしい
レタッチしすぎだぞ、それか設定か
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 07:09 ID:SWfyfmbh
向こうは異常に空が青いってのも有るだろうけど
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 07:09 ID:VJQ8X1Vn
>>193
> デジ一眼はレンズに1.5-1.6倍の隙間が有るわけだから

↑どんな理屈じゃ(w
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 07:11 ID:SWfyfmbh
デジ一眼はレンズの真ん中しか使ってませんが?
判ってて突っ込んでるのか?文から判りにくかったのか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 09:07 ID:ePmJzTkt
>>197
多分数字のことを言ってるのでしょう。
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 10:05 ID:nK7npLhd
>>192
強気な発言もよろしいが、ビデオカメラの手ぶれ補正とスチルカメラのそれと
どのような仕組みで成り立っているか?
勉強してからの方がいいよ。恥ずかしいよ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 10:39 ID:AjdTGCG/
ストロボを外付けで買いたいんですが、安くておすすめないですか?
前スレでサンパックをすすめられましたが、やっぱりストロボ本体に
補正機能は」付いてないそうです。

おねがいします。
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 10:45 ID:07bUhG+a
>>192
どこが恥ずかしいんだよ。
俺が知る限り、両方とも、中間に補正用のレンズがあってそれが
手ブレを感知するセンサーと連動して、光軸を動かし、映像素子上の
像が動かないようにする。
ビデオカメラの場合、実際の像は動いていても、デジタル処理で
補正してしまう方式もあるが、これは画像が悪くなるので、下位機種にしか
使われていない。
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 11:06 ID:IL9Q1vi0
>>200
リングストロボならサンパックがいい。
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 11:11 ID:x732zGsD
コニカミノルタ
とうとう一眼デジ発表きたーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>【速報】コニカミノルタ、デジタル一眼レフを発表
〜CCDシフト方式手ブレ補正機能を搭載

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/pma04.htm


終わったなKIssD (*^^)v

204名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 11:15 ID:ePmJzTkt
>>203
そうか。コニミノの一眼デジは Kiss デジの競合機種だったのか。
ナグラレテモ、シリマヘンデー。
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 11:24 ID:/cL+FlCX
>>203
ま、うれしいのは分かるが、こんなとこにくるなw、せめて10Dぐらいにしとけw
確かに、α-7Dが発売され頃には、発売から1年経つkissDは
後継機に引き継がれて終わっているかもしれないw
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 11:25 ID:gBk5TWqv
>>203
蓑のα7Dって秋発売だろ?
その時には各社主力モデルをぶつけてくると思うんだが?

KissDよりD70の方が・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 11:25 ID:O4iruIzy
2004年秋にようやくデジ一眼戦線に殴り込んでくるαデジが
仮にもそれくらいのギミック搭載してなきゃ勝負にならないと思われ。

って、釣られる漏れも漏れか…(´・ω・`)
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 13:58 ID:ZJHMerzL
http://www.canon.co.jp/Imaging/eos1dm2/iso_sample.html

ノイズレスNO1の座をmark2に奪われた・・・・・
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:06 ID:ZJHMerzL
ISO1600でも色のイズの非常に少ない銀塩みたいな綺麗な粒子感,iso3200はkiss Dのiso800くらい。
正直こりゃすごいわ。

10Dの後継機が同じCOMOSでこんな感じの絵なら、多少でかくて高くても無理して買っちゃうかも。
これにEF50/F1.4をつけて手持ちで夜景とか撮ったら楽しそう。
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:14 ID:ZJHMerzL
でも、解像力はそんなにkiss Dと変わらないような気がする。
今のサイズのCMOSでもdigic2ならこのくらいノイズレスになるのかな。

ノイズが欲しい時は感度をあげればこういう細かくて綺麗な粒子感が表現できるんだから面白いよね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:17 ID:0jqoY7x8
PowerShot Pro1はいらないから
EF28-200mm F2.4-3.5L USMを8万くらいで出さないかな。
って、EFマウントじゃないか(;´Д`)
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 16:49 ID:HJnj9NgT
ちょっと相談にのってください。


今もっているレンズ
 キットレンズ
 EF50F1.8
 EF80-200 F2.8L
 EF28-80(EOS5の付属レンズ)

最初はキットレンズを使ってたんです。でもね、
EF80-200F2.8L(古いレンズです・・・)を使ってみたら、びっくりです。
やはりLレンズは違うなと。

で、価格などで評判のEF50F1.8を3ヶ月待ちで購入しました。
またびっくりです。
キットレンズ使う気が少なくなってきました。
室内中心、対象は子供中心の私にとって、
被写体ブレ(手ブレも含む)に悩まされているのですが、
F値が1.8だと、シャッター速度も稼げるし。

でも、もうちょっと広角が撮りたいのでし。
今、考えているのがタムロンの28-75F2.8です。
EF24F2.8のほうが広角が撮れるのですが、
ワイフはズームレンズの方が良いと言うので、
ズームで、ほどほど広角で、明るくて、移りが良いかなと。
値段も40000万円以内だし。
28-75F2.8は私を幸せにしてくれるでしょうか?
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:28 ID:q9hJSy0s
タム28-75はやめておけ、に一票。
F5.6まで絞って使うなら良いが、開放はめちゃ甘だよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:34 ID:76APQ+9s
>>212
しない。
L や腐っても単焦点の 50/1.8 で感動を覚えた人間が
タムズームで満足できるはずがない。

もうそうなってしまったらあきらめて 24-70/2.8L を買いたまえ。
間違いなく感動する。
間違いなく嫁は泣き出す。
殴られても知らん。

と買いてみたりするテスト。

>>212さんのお持ちの 28-80 ってのがどんなレンズか
知りませんが、タムのほうがいいかも知れませんね。
でも過剰な期待はできないレンズだと思います。
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:36 ID:0jqoY7x8
うーん、確かに開放はやや甘だけど、それで値段なり、
F4まで絞れば値段以上ってのが漏れ的評価。
広角側が狭いことを除けば間違いなく買いだと思われ。

最近、間違いなく一番出番の多いレンズだよ…>タムA09
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:37 ID:x61jQdPj
>>212

Tamron28-75/f2.8は結構当たりはずれがあります。
213氏の言うように1〜2段絞らないとあまあまのモノから
開放でもピシッとあうモノまであります。

漏れのTamron28-75は最初あまあまレンズだったのですが
12月に故障(AFが動かなくなった)して修理に出したら
ピン甘まで直って帰ってきました。w

もし買ったレンズが眠い描写しかしなかったらメーカー調整に出す。
この手間が面倒ならば私はお勧めしません。
217212:04/02/13 17:41 ID:HJnj9NgT
>>213-214
レスサンクスクス。まじあんがと。

EOSDの道にお勧めと書いてあったもんで、
しかも安いもんで、危なく道を外しそうになりました。
多少広角がカバーでき、明るいズームレンズってないですね。
お勧めってありますか?

>>214
EF28-80mm F3.5-5.6 V USM だったと思います。
もしかすると、その前世代のかもしれません。
EF24-70なんて買えません。しばらく手持ちのレンズで我慢します。

ご丁寧にありがとうございました。
218212:04/02/13 17:46 ID:HJnj9NgT
>>215-216
レスありがとうございます。本気で感謝多謝。

開放で甘いのなら、F2.8を購入する意味がありません。
室内の子供相手の被写体ブレ防止が目的ですから。

>>216
調整ですか。
今はEF50でカバーしているので、別に急がないし、
とりあえずキタムラ行って試用してみようかな。
で、ピントチェックしてから購入。甘かったら調整出し。

調整してもらうのって費用がかかるのですか?


こんなにレスいただいて、本気で嬉しい。2ちゃんマンセー。
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 19:35 ID:ryGeLjx9
tes
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 20:24 ID:Ob+HysaM
KissDは今いくらで買い取ってもらえますかね?
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 20:34 ID:V0xFf+vo
>>220
ちょい前にレンズセットで8マソだった
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 20:34 ID:O4iruIzy
150万円
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 20:34 ID:Ob+HysaM
>>221
レンズセットじゃないんですけど。
どうでしょうね?
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 22:54 ID:tp0+E0JF
188です
PLフィルタをつけて撮影しているから、空が青い。
かなりメリハリ付くので、良いです。
レタッチなんてめんどくさいので、しない。
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 22:57 ID:diBuWser
>>224
レタッチでは取り除けない
窓越しの光の反射や水面の反射とかを
取り除けるんでPLフィルタは役に立ちますよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:06 ID:KIh6Mp/7
>>200の欲しい機能はシグマかキャノンしかないだろ好きな方買っとけ
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:12 ID:GfADySn2
1Dマークツー手が出ない。
10D新型出そう。
D70は肌に合わないナイコンだし。
コニミノはまだまだ先で、ミノの初物は危ない。
すぐに改良型を出すに決まってるし600万が素だし。
Kissは機能は兎も角、絵に不満はなし。
レンズもEFである程度揃えた。
ここは後2年間我慢して、Kissを可愛がりつつ
金ためるべさ。
果たしてできるか自信ないが。
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:23 ID:3qcVt2Ve
Dimage 7iからKISS Dに買い換えてやは半年。
サブカメラ持ってないせいか、最近持ち歩くのおっくうになってきた。

レンズとかたいして良いの持ってないからこの際全部うっぱらって
S1 proにしちゃおうかなぁ。動画も撮れるみたいだし
4G MDもやすいのあるしね。
そういう気持ちの人他にいない?
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:49 ID:1yoKtgBO
kissdとdimageじゃそんなに大きさかわらんのでは?
そりゃつけるレンズにもよるが、お散歩用にはあのシグマの
やっすいのでもつけたら?
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:57 ID:O4iruIzy
新しいカメラを持つと一時的に持ち歩きたくなる気分が急上昇するからね。
それを過ぎた後にぱったりと写真を撮りたくなくなるのは
そもそもカメラというメカに対する愛着はあっても
写真を好きな訳ではないのだと思われ。

228はきっとS1 proを買った後、頻繁に持ち歩いてパシャパシャ撮りまくると思うけど、
その時期が過ぎた後はどうかなあ。
それでも一時的には間違いなく熱中できるだろうから、いっそ買い換えてみるのもいいかもね。
それはそれで幸せの一種だよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:58 ID:4x78kIwB
サブカメラ買えばいーじゃん
カシオのR51とか良さ気
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:01 ID:6yBJz+Wq
>>229
おいら元ユーザーだけど、大きさ重さは結構違うぞ。
まあおいらの場合、車で持ち運びなので全く億劫にはならんけど。
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:02 ID:6yBJz+Wq
>>230
ハゲ同
前のおいらがそうだった。
今は撮りたいモノが見つかって写真そのものが好きだけど。
これもkissDのおかげ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:25 ID:jmW9FtUC
空を写したときに、微妙なグラデーションがきれいに出ずに、
なんかムラっていうかモアレみたいな感じになってしまうのですが
こんなものなのでしょうか?
レンズはkitレンズを使っています。
原寸でupしたので、良ければ見てください。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040214001819.jpg

でもupしてみたらそれほどムラになってないみたい。
photoshopで開くとすごく目立つのですが...
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:58 ID:zG5u9Ppl
>>216氏・・・。
のタム28-75XRはF開放からOKという話なんですけど。
実際どの位の画なのかぜひ見せてもらいたいのですが。
F開放での画を。
28-75購入検討しまますので、ぜひ宜しくです。
まじレスきぼんぬです。
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:14 ID:rYjuC+50
>>234
全く無問題で、きれいに出ているとしか見えません。
表示ソフトのほうの何かの設定の問題だと思われますが、
バージョンは何ですか?
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:18 ID:rYjuC+50
>>234
あと、ディスプレーの「設定」の「色数」が16ビットカラーにな
っていて、ソフト上で大きく拡大すると「ギャップが出てしまうの
が目立ってしまう」だけ、とか???
238名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:19 ID:zG5u9Ppl
>>234
むぅ〜うちで見る(液晶EIZO:L567)と全くむらが無いとは言えないけど。
自分は気になら無いほうだけど。気になるのかな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 02:11 ID:oPGxesNU
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 05:14 ID:hqpo/jza
>>234
フォトショップに落としてみて、コントラストを極端に上げると、きれいに
上から下にグラデーションが出ていのがわかる(下のリンクをみて)。これ、55ミリですよね。
俺のキットレンズ(米国輸出版だけど)はコーナーの落ちがもっとひどい。
貴方のはぜんぜんそれが無いです。本当にキットレンズなの?と疑って
見たくなるほど。輸出バージョンは光学的にも違うのかな、UMSじゃないし。
ひそかにうらやましくなった。
http://netartist.home.comcast.net/img20040214001819m.jpg
俺のキットレンズ開放55mmで青空をとるとこうなる。
http://netartist.home.comcast.net/IMG_3009m.JPG
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 05:23 ID:hqpo/jza
雪と青空のある景色。
カメラから出したまま、何にも手を加えてません。
http://netartist.home.comcast.net/IMG_2160.JPG
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 06:39 ID:hqpo/jza
>>241
あ、書き忘れたけど、もちろんキットレンズです。
243234:04/02/14 08:37 ID:N4qVGLLZ
皆さんレスありがとうございます。
>236さん
photoshopのバージョンは7.0です。
ディスプレーの設定は32ビットにしてあります。
>238さん
私もIEで見る分には気にならないのですが、
photoshopやphotoshop albumで開くと、
パッと見で分かるぐらいのムラが出ています。
やっぱりソフトの問題でしょうか。
>240さん
そうです。キットレンズの55mmで撮影しました。
確かにこれを見るとしっかりグラデが出ていますね。
244234:04/02/14 08:43 ID:N4qVGLLZ
今、会社のPC(DELL)で開いてみたら、
photoshopで見ても綺麗に見えました。
ということは家のPC(vaio)の液晶に
問題があるみたいです。
245240:04/02/14 09:55 ID:hqpo/jza
>>234
やっぱり、輸出用キットレンズは光学的にもダメなのかな。
なんか気になるのでもし暇があったら、青空を真上あたりを狙って55mmと18mm
開放でとってうpしてもらえませんか?お願いします。
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 10:41 ID:j4WEucwC
>>244
うちはVAIOとLavieがあるが(どちらも2003年のもので、1・2の型落ち)
Lavieは色温度が低くて白が少し赤・黄色っぽく表示される。
VAIOは白が青っぽく表示される。青白くなりがち。
それで空の色の青が強調されてるのかも。
247234:04/02/14 11:04 ID:6TK07sw8
了解です。今日は若干曇っていて、青空ってかんじでは
ないので、また天気のよい日に撮ってみます。

>246さん
やっぱりディスプレーの特性なんですね。
設定をいじってみます。
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 21:04 ID:sQmlTm4B
>>235

216では無いのだが。
しかもKissDでは無く10Dなのだが。
しかもしかもAFはカメラ任せなのだが。

Tamron SP AF28-75mm/F2.8開放で撮ってみまつた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040214205740.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040214205816.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040214205926.jpg

これは当たりの部類に入るのかな?それともあまあまレンズ?
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 21:43 ID:xAmSBo66
>>230
あ、それ俺のことだよ…
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 22:17 ID:INH8OatE
>>248
これって当たりじゃない?パッと見凄いと思ったよ
俺のはこんなに凄くないと思う
あとで試してウプするよ、なんかショボーンとなりそう
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 22:46 ID:ykGDEDRu
>>248
この距離でこれだけ出るなら十分ですね。
念のために、たとえば幅の広い川越しの遠景を、川に直角(=左右の距離が
ほぼ同じになる)に向けて斜めに傾けて撮って、左右のごく隅まで均等に行
っているか確認してみるとか(テストのためのテストなのでアップはしない
ほうが良いと思います・アップするなら中央と隅の切り取りとか)。
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 22:54 ID:INH8OatE
28mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040214224918.jpg
75mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040214225013.jpg

間違ってリサイズしないでウプしちまった
>>248に比べると明らかにショボーンなレベル
分かっていたけどガッカリ、調整に出せるものなら調整に出そうかな
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:14 ID:e/QirmBV
>>248
すげー

オレのは、AFで撮ると明らかに後ピン(鬱)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040214231142.jpg
センターのAF枠で鼻に合わせてます。
調整出した方が良いですかね?
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:24 ID:ykGDEDRu
>>252
いや、これも、「クッキリした線があるからコントラストが気になる」
ということもあるでしょう。
ピントは、これでは正確に分からないので、物差しとかで確認したほ
うが良いです。
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:30 ID:ykGDEDRu
>>253
ピントは、立体物だと「フォーカスエリア内のどこで合ったかが分
からない」ので、物差しに黒い棒とかを固定して、「背景に模様が
なくてピントの抜けがあり得ない状態」で要チェック。
あと、焦点距離によっても変動することがあるので、広角・中央・
望遠でも要チェック。
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:55 ID:INH8OatE
>>254
アドバイスサンクス!
気が向いたらまた試してみます
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 00:01 ID:J20MA6dR
急いでCAPA2月号買うといいよ。
付録にフォーカスチェックシートがあるから。
580円だし。
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 01:56 ID:KgnKEDvP
パパが今度中学校の入学祝いにカメラを買ってくれるという事でこのキスDが気になっています
ポクのケータイにはスポット測光という物が付いていて非常に便利です
この機能は絶対に欲しいのですがキスDにも付いてますか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:00 ID:IvtimBx3
>>258
お星様にお願いしてみなさい。
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:07 ID:KgnKEDvP
>>259
教えてくれないのですか?
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:11 ID:IvtimBx3
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:15 ID:/v5eMHZu
自分で働いたお金で買わない子にはつかない機能なんだよ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:21 ID:fOkKOm/9
キャノソ様はスポット測光は貧乏人には不用の機能だと考えているから
KissDや10Dの様な貧乏人が使うカメラにはスポット測光は付いて無いんだよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 07:10 ID:gWe3Z9j5
IXYには付いてるけどね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 07:54 ID:gWoDZTQq
しかしまー、つまらん煽り。
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 08:22 ID:NQ94GyZ7
>>265
5時間以上放置した上で言う台詞じゃないなw
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 10:03 ID:HdfiR6rX
つまらんから放置するんだと思うが、、、
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 11:39 ID:HdfiR6rX
だれか〜
オススメロシアレンズおしえてちょんまげ
アタプタはM42でいいの?さっぱりわからん。
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 12:05 ID:5nVjR8iK
純正のCANONのストロボってアンダーに写るrっていうじゃん。
ほかのメーカーにしたほういがいいのかな?
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 12:17 ID:HdfiR6rX
ツグマの550DG EX(だっけ)とキヤ550EXなら大丈夫という話
ツグマのはおもしろ機能(ストロボをババババッってやる奴)。キヤは外部電源
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 12:37 ID:w6pHwbJ5
シグマの550DG SUPERも550EXも大きいストロボが駄目って人は
実物を見ずに通販で注文した方がいいよ
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 12:50 ID:HdfiR6rX
マンコを50mmマクロで撮ったけどヒダヒダまで良く撮れたよ
今度リングストロボ買おうかな
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 14:48 ID:Ell/UG1B
KissDのISO400って常用できるもんですか?
ISO100との画質差が結構あるなら、100常用のためには、
それなりに明るいレンズが必要かな・・・と思って。
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 14:49 ID:gVvBsaLP
みなさん RAW撮りしてますか。俺は FVUでの現像に
めげました。

ニコキャプはかなり使えるんだろうなあ。いいなあ。
新しいフォトショップ買うぐらいだったら、D70とニコキャプ
に買い換えようかなあ。どうせレンズ資産ないし。

なんて思ってるのは俺だけ?
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 14:57 ID:w6pHwbJ5
>>274
次は手ブレが気になってα7Dを買うことになるのでは?
好きなように買い換えるのが吉だよ
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 15:55 ID:gWoDZTQq
>>273
明るいシーンを間違ってISO400で撮ると「んー、ちょっとざらざら」という感じ。
比較的暗いところ(室内)を撮る分には400まではそんなに目立たない。

もちろんいつでも100で撮れるよう明るいレンズを買うのが最高だと思うけど
100常用しないとダメなほど400はノイジーじゃないよ。
400は十分使える。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 16:26 ID:HdfiR6rX
>>274
別にFVUでとりあえずWB合わせてTIFF現像、フォトショに渡して細かい調整
これでいいじゃん。
FVUですべてやる必要無し。
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 17:16 ID:eoWd54xL
FVUで完結できればいいんだけど今のままじゃしょうがないね
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 20:52 ID:5/tWXIvV
188です。
本日ラストの船の科学館の工作船を撮影しに行きました。
で、撮影中いきなり壊れた。シャッター押した瞬間、電源断。
家帰って充電したが、起動せず。うんとも寸ともいわず。
明日近くのキヤノンQRセンターに持っていってみます。
以降レポートしますね。

やはり北の工作船呪われていたのかも。
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 21:00 ID:4TA0hohS
…、
キャノンの呪い?

…。
QRセンターの様子、後々教えてください。
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 21:33 ID:5/tWXIvV
工作船自爆したじゃないですか。
観音開きから小型船出るところ、ガンガン撮影したのよ。
観音だけに、キヤノンにヒットか?って冗談やめてくれー。
まったく火が入らないくらい壊れるって厳しいな。
冬だから静電気ってもなー、人体じゃ2000V程度だからこれで壊れていたら
話にならない製品作りなんだが...。
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 22:46 ID:TOvRQ923
いわゆる法則発動ですね
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 00:35 ID:KH+dCQND
ニュータイプの俺が予想してやろう。

お前「あのー、シャッター切ったら電源落ちて使え無くなっちゃったんですけど、、、」
SC「お客様のご使用方法に問題があったと思われますので、実費を頂く事になりそうですが、、」
お前「はぁ?何言ってるんですか!」
SC「ここにぶつけた痕跡があります」
お前「この程度のカスリ傷でなるわけ無いじゃないですか!」
SC「規定ではそうなっております」
お前「はぁ?ふざけんなよ!」
SC「あ?んだお前文句あんの?規定って言ってんじゃん、うぜぇよお前どうせ2ちゃんねるとかでスレッド立ててるオタクだろ?」
SC「オタクは引きこもってカメラみがいてりゃいいんだよ!どうせスペックオタクのくせに」
お前「・・・・・・もういいいです、この事は公開させてもらいます」
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 12:25 ID:XZH3xZrU
結局2ちゃんねるオタクだったってオチ?w
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 15:31 ID:GEb00EkF
お前「・・・・・・もういいいです、この事は公開させてもらいます。ところで…コレ何ですか?」
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 22:45 ID:9KZl1a7v
なんか、良くわからん展開になっているが...。
今日たまたま計画で有休にしていたので、午後に上野のQRに出してきたよ。
ここでは見られないのでと言うことで、取次ぎになった。
25日にあがる予定となりました。受け付けの感じは良かったよ。
「早急に直すよう〜」とか客の扱い方ちゃんとしてると思ったが。

「オタオタ」言っているが、そういうタイプの人間がヒドイ扱いされている
のではないかと思うがなー。
店側が人見ているとしたら、彼女か妻でも連れていくと良いかもなー(w
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 00:36 ID:Y+5OdTiO
店員も心を持った人間だからな。
カメラを磨き上げるようなオタクが持って言ったところで・・。
ちゃんと店員へのあいさつもしっかりして「この人助けてあげよう」と思わせなきゃ。
そういう意味でSSでひどい目にあってる人はかわいそうww
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 02:16 ID:7RDukuBY
そうか。そんなSSなのか。
やな所だな
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 09:06 ID:Kl6GQZm5
客 「あのーこれ壊れちゃったんですが修理おながいしまつ」
SS「(変な奴きたよ とりあえず普通に対応しよう)うーんここではわかりませんので
   一時預かりになります」
客 「即 修理キボン」
SS「はっ? えーと2週間くらいかかりますが。わかり次第ご連絡ということで」
客 「早く直せゴルアァ」
SS「お客様 興奮なさらずに すぐにご連絡さしあげます」
客 「もまいはそんなに連絡が好きなんか 連絡いいたいだけちゃうんか
  俺は小一時間問い詰めたい ぶつぶつ」
SS「(げっ なんか危ないやつ) お名前、住所をお教えください」
客 「名無CCDさん@画素いっぱい・・・」
SS「逝ってよし」
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 09:55 ID:7RDukuBY
悪けどいまいちです
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 10:01 ID:bu/xJva3
店員がヲタ。
客が普通。
これで考えて・・・ってキスの話はw
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 11:29 ID:PI5rBrTu
ブラックバージョンはこんなかんじ?
ttp://goo.zo.ly/002.jpg
ttp://goo.zo.ly/003.jpg
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 11:58 ID:hnnDeoKV
ttp://cweb.canon.jp/camera/kissd/impression/06yokogi/index05.html

横木さんも堂々と明言してるし、こんなの掲載するということは、AFが任意選択できる
ように改善する気があるのか?・・・と、ちょっと期待してみる。
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 12:45 ID:Dq6Rh0LP
>>293
要望は多いでしょう
後継機種では検討するだろうね
既存機種でファームアップ対応してくるかどうかは期待薄なのかな?
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 12:55 ID:pM4yqfcf
AFの件がファームで解決するならD70と比較した時にも
かなり有利になりませんか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 12:55 ID:nUhYkBCZ
kissD黒マダー?
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:43 ID:qW/LCsEJ
>>295
2ちゃん的に見てちょっとはマシになった程度。
世間一般ではどうでも良いこと。

むしろカタログみて「うわ!AIAFって超便利じゃん」ていう人多数かと。
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 21:26 ID:UcvtYkrt
お前「〜ところで…コレ何ですか?」
SC「スッポト測光ですね、お使いになりますかぁ?」
お前「ま、まさかハハハ、で、シャッター切ったら電源落ちて使えないんですが…こ、これ何ですか?」
SC「動体予測AIサーボのマニュアルOFF機能ですね、お使いになりますか?」
お前「ま、まさかハハハ」
SC「ハハハ、まぁ、そんなに、ねぇ(w」
お前「で、シャッター切ったら電源落ちて使えないんですが…こ、これ何ですか?」
SC「あ、これ今度のブラックボディですね、お使いになりますか?」
お前「………」
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 21:49 ID:HFZWRLNo
Kissに28-135IS使ってて、IS作動音が時々カシャーンと変な音立てるので
大阪へ修理に出したんだが、ついでにナーンカ奥ピン気味に感じるので
できたら検査調整してねとおながいしました。
2週間後ISユニット交換で戻ってきましたが、奥ピンは”その傾向は見られない”
でした。でもなんか修理前よりはシャープになった気がするんだが。
あと取りに行った時内臓ストロボでうまく人肌に合うようチョウコウする方法を
教えてもらいました。(マニュアルでチョッと工夫するんですが効果ありでした)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040217214241.jpg
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 21:57 ID:qMsoSaem
>>299
ちょっとビクーリしたw
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 22:00 ID:KCrvoy80
標準ズームレンズですが、タムロン社の
A9 を検討しています。
セットレンズのようなUSMではないようですが、
AFの速度は、セットレンズと比べていかがで
しょうか?
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 22:21 ID:FwkZWSPP
>>301
USMよりは遅いけど、実用レベルでしょ
それより音のが気になるかもね
303 :04/02/17 22:55 ID:L2PaaM0B
ステージ上を撮ると、赤っぽくなります。
日中みたいに撮れる方法ないですか?
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 23:11 ID:iDqhHzK0
もし、ブラックボディがでたとしても、プラスチックが黒くなっただけだと
すごく安っぽくなってしまうと思うのですが、ボディの材質かえないとだめでしょ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 23:23 ID:ol0bOV2P
>>303
「ホワイトバランス」の問題なので、まず説明書のその項目参照。

先に読んでいても、知らないと分からないかも。
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 00:43 ID:W5U3Y8+M
>299
おしえてよ。その方法。
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 01:06 ID:ZLXm45us
レンズの内蔵ストロボによるケラレが分かるデータベースとかってないの?
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 09:35 ID:51uTz9PC
>>307
レンズの長さと直径がわかれば
後は内蔵ストロボのレンズに対する位置から計算できるはず
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 09:48 ID:GBxKQjZE
>>306
内蔵ストロボをアップし、モードをマニュアルにする
シャッタースピードを80か100にすると絞りは開放でも
追いつかなくなるから点滅する。
その時に露出補正はできないから動かないんだが
なんとこの状態で露出補正ボタンを押しながらAモードに
切り替えるとマニュアル状態で露出補正ができるようになる。
この状態での露出補正は実はフラッシュ光量補正に反映されるのであった。
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 10:23 ID:iidL+mIA
>>299
>あと取りに行った時内臓ストロボでうまく人肌に合うようチョウコウする方法を
>教えてもらいました。(マニュアルでチョッと工夫するんですが効果ありでした)

この方法をご教授下さいな♪
311309:04/02/18 10:24 ID:iidL+mIA
あー、>>309という最新のレスがその方法だったか・・・_| ̄|○
312310:04/02/18 10:25 ID:iidL+mIA
>>311の309は310だっし・・・ちょっと逝ってきます
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 10:49 ID:9EcoVMXr
>>309
露出補正ボタンを押しながらAモードにするも
一瞬ファインダー内表示が消えシャッタースピードも違ったものになります。
だめぽ。。
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 16:55 ID:Low1zpg7
デジ一眼を買おうと思って、このスレを見たんですが、
かなり評判が悪いんでしょうか?(汗

KissDigitalじゃなくて、どのモデルが評判いいんでしょう?
そもそも、このモデルでダメな点というのがイマイチ見えてません。


初代EOS(非デジ)を持っているので、レンズ等を
使いまわしできるこの機種がいいかな?と思ったんですが。

315名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 16:57 ID:tdZoa7Vb
>>314
それじゃ10Dでいいじゃん
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 17:06 ID:N6FRw0M1
>>314
古いEOSがEOS7より上のグレードだったらこのカメラと10Dは辞めた方が良いよ
そういう人には残念ながら1D系しか選択肢が無いでつ
EOS7使ってたのなら10Dを選ぶと使い勝手もあまり変らずハッピー

前機種がKiss系だった場合のみ、このカメラで幸せになれると思われ
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 17:11 ID:TuuCXdVw
前のカメラがEOS7以上であっても、それを使いこなせてたかどうかで変わると思うけどね。
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 17:27 ID:naREpy+9
>>314
10DとKissDの違いは散々出尽くしてるが、
KissDが劣っている点を大まかに書くと、

・AF任意選択ができない(AIフォーカス固定)
・ストロボ調光補正ができない
・秒間の連写数が少ない
・バッファ容量が少ない
・サブ電子ダイヤルが無い
・カスタムファンクションが無い
・ボティの素材がプラスチック

ぐらいか?あと細かな違いはあるけど。

画質的にはどちらも同レベルなので無問題。
このスレでの評判をあまり気にせず、自分の目で確かめたほうがいいよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 17:51 ID:bm7HNVLU
・AF任意選択ができない-そのつど半押しで対応かMFに切り替える。
・ストロボ調光補正ができない -純正外部ストロボの一番でかい奴を買う。
・秒間の連写数が少ない-そもそもそれが必要な人は買わない。
・バッファ容量が少ない-2台買って交互に使う。
・サブ電子ダイヤルが無い-十字キーに慣れる。
・カスタムファンクションが無い-そもそもそれが必要な人は買わない。
・ボティの素材がプラスチック-軽くて乱雑に扱えて良いではないか。
               物欲しげな黒より銀はよいぞよ。
超高機能で最低画質よりは随分とマシである。
320314:04/02/18 17:52 ID:Low1zpg7
皆さん、ありがとうございます。

>>318
>・AF任意選択ができない(AIフォーカス固定)

これは致命的な気がしますが、実際どうですか?
他の部分は割り切りかな?と思いますが。
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 17:54 ID:No8ODizM
>>314
> かなり評判が悪いんでしょうか?(汗
いいえ。デジ一眼は、つい最近までは報道系統を中心とするプロ用
のものしかないに等しくて、それらとストレートに比較すると気に
なる点がいくつかある、というだけのことです。
名称とか外見とか持った感触とかとは裏腹に、かなりの硬派。
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 18:03 ID:35f3jJC+
>>314
まじめに探してるようだから真面目にレスしとく。
一台目のデジ一眼ならKissをおすすめしますよ。どれぐらいカメラやられてるかわからない
ですが、1系で育った人意外なら全然満足いくレベルだと思います。
文体から思うにスポーツやレースなどで連射を主に使われるわけでもなさそうなので
十分Kissでよいかと。
一年使い込んでから1系に移るか10Dの後継機にするかで悩んだらどうでしょう?
一年後には1Dsの後継機も出るでしょうから
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 18:10 ID:882hg7tC
シーンセレクトの方ならワンショットあるでよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 18:18 ID:qJDBwOrx
>>303
マニュアルでWBがとれればベストだがステージでは無理っぽい
ので電球(=タングステン)モードにセットして撮ってみる。
赤みはこれで抑えられるがこれでも不満、あるいは
より完璧を望むならRAWで撮って納得できるまで
試行錯誤してくれ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 18:35 ID:9EcoVMXr
>>320
ほとんど気にならないです。
例えば一人の人物を背景と一緒に撮るときピピってフォーカスロックしたなと思ったら。
じーこじーことフォーカスが動いたら。近くを餓鬼が走って後ろを横切ってたりします。
餓鬼が行ってから、再度フォーカシング。カシャ!余計なものが写らずにすみます。
まあ、それでもいやな人は簡単撮影ゾーンのスポーツ以外かA−DEPにすれば言い訳で。
スポット測光がないというのは、ズームして真ん中の十字のとこでAEロックをすれば
部分測光するわけで、まあ、だいたいアバウトスポット=部分ということですよ。
ま、ズーム使う訳ですし、いとも簡単ですよ。
スポットスポットと逝ってるのは、コンパクトデジの液晶パネル押せば
そこでスポットOkみたいな機能を使ってたヤシだと俺は思う訳なのですが。
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 20:19 ID:V6Nhma54
キスデジで室内スポーツ撮るときに、
隣の客とかに嫌な顔されないように、
シャッター音を抑えたいんだが
なんかいいカバーとか方法ありませんかね?
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 20:56 ID:zNR2yGfj
あのさあ、>>314さんは、初代EOSって言ってんだから、
多分EOS650とか、EOS620とかじゃないのかと思うんだが
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/f_camera.html
7や1とか、出る前のモデルじゃないのかと、、、、。

私のおすすめは2つ
KissDを買って、不満があったら(ないかもしれない)10Dの後継に換えかえる。
10Dを買って、10Dの後継が出ても指をくわえてがまんする。
328名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 21:08 ID:lYft2MCY
初代EOS使ってるなら1DmarkII買わないと不平不満ばかりになるよ。
10Dなんて現行EOS7相当じゃん
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 21:17 ID:N9fFmo7g
まあ、どうせ買うんなら
KissDか1DマークUだな。
あとはみーんな中途半端。
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 21:21 ID:OLHo4k+A
絵で選べよ。
キヤノンの絵嫌だろ?
これにはみんな首がもげるほど同意してくれると思うけど。
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 21:22 ID:ouByXFhO
>>329
>KissDか1DマークUだな

随分、幅のある選択肢だな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 21:23 ID:zuxYRwQE
>>330
巣に帰れ(・∀・)
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 21:28 ID:AlGGS90h
10Dという選択肢は無いのかよ?
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 22:04 ID:mQ+qKquw
>>333
あの中途半端な製品(10D)選ぶ積極的な理由って何よ?
KissD出るまではEFレンズの付けられる再廉価デジ一眼という存在意義があったが、
KissDの有る現在において10Dの存在理由なんて何も無いじゃない。
335自己レス:04/02/18 22:05 ID:mQ+qKquw
>>334
再廉価デジ一眼・・・×
最廉価デジ一眼の間違い
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 22:54 ID:34rjFSA3
人それぞれ価値観が違うから
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:30 ID:lbTPi08E
>>334
先月Kiss Dを購入し今日10D買ってきた。
サブのボディが欲しかったので最初はKiss Dをもう一台買うつもりだったが
思うところがいくつかあり遠からず次期モデルが出るのを認識しつつも10Dを購入した。
漏れはちょっと特殊な環境で使うから>>334と意見を衝突させようとは思わんが
全然中途半端だとは思わん。

もちろん懐に余裕があれば1Ds買うんだけどなw
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:34 ID:34H0u31N
>>334
あぁ10D買おうとか思ってたけどたしかにたいしたこと無いな・・。KissDは
・最も安いEFつけられるカメラ
・アマチュアクラスでは最高画質
・一番安い一眼レフカメラ
・デジ一眼ではじめての銀色ボディー。人にもよるが圧迫感が無くおしゃれ

って程度か。でも無駄な機能制限が頭をよぎって10Dと比較し、
我慢してKissDに決めて、いざ店頭でチェックしてみて10Dの質感に(゚Д゚)ウマー
それで「5万くらいなら・・」と、10Dを衝動買い。
339興味本位:04/02/19 00:01 ID:5s0vDz7d
>>337
> 漏れはちょっと特殊な環境で使う
それってどういう状況ですか?
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:14 ID:d3DDeJ1c
羽目鳥でつ
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:19 ID:ijqKzJPc
KissDの一番の欠点ってやっぱ重い事だよね。
DVカメラとKissDとサイバーショットあると結構サイバーの出番が多い。
KissDには50mmの一番軽いレンズつけても持ち出し億劫なんだよなぁ。
ただKissD買ったおかげで写真の本いろいろ買って写真の撮り方を
すこ〜し知ったのでサイバーショットでも結構雰囲気のある写真を撮れるようになって嬉しいんだけど。
次期KissDにほしいのは機能じゃなくて300gm前後の軽さだな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:21 ID:PUv8EpBt
ドナタカ教えてください。
FVU(Ver. 1.3.2) で説明書W-38の通りにやろうとしてもJPEG抽出・保存...
が選択できないんだけど?
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:31 ID:5s0vDz7d
>>342
? 「項目自体がない」? 薄墨になっているとかで選択できない?
OSは?
ファイル→ファイル保存→変換・ファイル保存では動作は?

344名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:35 ID:Q3p1EI8d
>>341
コンパクトで事足りてるなら、デジ一眼必要なかったんじゃないの?
コンパクトじゃ無理な超望遠とか、画質とか、ボケとかが必要なら
重かろうがそれでしか出来ないんだから、コンパクトの出る幕はないと思うんだが
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:42 ID:PUv8EpBt
>>343
項目が薄墨になってます。
OSはWindowsXP Pro.です。

ファイル→ファイル保存→変換・ファイル保存では動作はOKなんですがMsize
Fineの画像を抽出して確認してみたいのです。
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 02:48 ID:EOptSFC9
>>341
一眼レフで2番目に軽い機種だぞ
軽いのが良いのは同意だが、フィルム一眼波にはなって欲しいな
軽いのが良いならkissはお勧めだぞ
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 08:11 ID:LFVRSQi5
>>341
私も時期Kiss Digitalは同じ期待をしたいな。
銀塩Kissのセールスポイントはやっぱり軽さですから。
300gは無理だとしても、セットレンズ込みで500g前後にして欲しい。

私個人はコンパクトデジカメも持ってるけど最近はKiss Digitalのみを持ち歩いている。
理由はやっぱりコンパクトには無い画質。
銀塩好きには評判の悪いDigicな画質も私は好きだし・・・
348314:04/02/19 08:38 ID:pWSvRAOY
皆さん、色々とありがとうございます。
初代EOSは持っていますが、カメラが趣味と言える程の腕前はありません。
人物撮影がメインでした。(最近は全く使っていません)
型番はEOS650だったかな。

1DマークIIを買う程の気合は入っていません。

Kissと10Dでどのくらい違うのかな?と思ったのですが、
見た目以上には大きな差はないみたいですね。
で、あれば、Kissで十分ですね。

皆さんのレスを読ませていただいて、こんな感じの結論になりました。
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 08:59 ID:gyWZJrg5
>>342
JPEG抽出・保存...とかいう操作を施したいRAWファイルをダブルクリックで
セレクトオープンしたら、項目の薄墨がなくなります。
何を言おう、自分も同じ事で最初悩みました。
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 09:18 ID:gyWZJrg5
>>348
KissDで一番不満なのは(他のEOSはどうか知らないけど)評価測光が、
AFフレームに敏感に影響して、気をつけてないと、結果がまちまちになること。
例えば、黒い髪の毛の部分に選択されたAFフレームがあったりすると、白飛び
してしまうなんて事が良くある。そういう意味で一番信頼性があるのは、
中央部重点測光なんだけど、マニュアルモードでしか使えないという制限がある。
安定性を考え、部分測光を使うという手もあるけど、これは技術がいる。

あと、AFモードの切り替えが意識的にできないということ。動体予測のAIサーボ
は、スポーツモードのときのみ、あとのモードでは、カメラが被写体の動き
を感じたときのみAIサーボに切り替わるという不親切な制限が付けられている。
スポーツモードだと、シャッター速度が速くなってしまうから、シャッター
速度を自分でコントロールして流し撮りをしようなんていうときは、MFであらかじめ
待ち構えているか、近くにある物にカメラを前後に動かしながら焦点を当て、
あらかじめカメラを動体モードに切り替えておいて、被写体を待ち構えるという
方法を使わないと、ピントの合った写真は取れない。

それ以外は、オレの場合は、問題なし。
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 09:53 ID:ijqKzJPc
>344
うん、ボケはすごくいいよね。
コンパクトしか知らなくて買ってボケを知ってびっくりしたよ。
プロが撮った雑誌のグラビアみたいだって(笑)
手元の写真をみて見るとLサイズ以上でプリントはボケの利いた写真ばかり。
意識しないでもやっぱりボケのある写真は良いみたい。
コンパクトでもKissD+F2くらいのボケで撮れればなぁ
352314:04/02/19 10:02 ID:pWSvRAOY
>>350
ありがとうございます。

評価測光の問題は一番心配しているところです。
中央重点測光がマニュアルでしか使えないのは痛いですね。

今使っている某社のデジカメも測光の問題が大きくて
中央重点測光に固定して使ってます。
固定にしてからはまともに使えるようになりましたが。
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 11:47 ID:krwlD4gr
ちょっとシャッター音についてお聞きしたいのですが、
kiss dと10Dの音はどちらが小さいのでしょうか?

kiss Dを持っているのですが予想外にデカイ音でした。
スポーツ観戦やお店の中で撮りたいのですがコレではちょっと・・・
デジ一眼ってほかもこんなものなんでしょうか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 11:55 ID:omXwopQY
構造上しかたない。嫌なら一眼は諦めろ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 11:59 ID:5gusdeHF
>>353

前にお店で触った感じから言うと、10DもKissDも同じくらいだよ。
354氏も書いてるけど、コンパクト機と違って必ず音は発生するからね。

漏れの知ってる範囲では、銀塩のEOS7が一番静か。
それでもピアノの発表会などでは気を遣う。
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 12:01 ID:lIidtFaN
>スポーツ観戦やお店の中で撮りたいのですがコレではちょっと・・・

シャッター音がはばかられる様なスポーツ観戦、お店ってどんなところ?

357名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 12:21 ID:PgqjmWV0
10Dをやすりがけ
これ最強


基本的に特別KissDに魅力を感じる(軽い、軽快な感じ、デザインが好み等)とか以外で
予算的に問題無いなら10D買った方が良い。
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 12:22 ID:PgqjmWV0
誤爆すまん
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 14:21 ID:VejBOabX
>>356
>シャッター音がはばかられる様なスポーツ

剣道とか?よく知らんけど。
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 14:29 ID:f/zYkA1O
ゴルフとかのことかな?
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 14:39 ID:5gusdeHF
漏れはフィギアスケートとテニスの試合で近くの
観客から冷たい視線をもらった事がある

あと、自分の子供が出ているような大会だと
ビデオ回しているオバチャンから冷たい視線を
もらう事がある。どうやらビデオにシャッター
音が入るのが嫌らしい。当然そんなオバチャン
は無視してシャッターきりまくる。w
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 14:40 ID:krwlD4gr
>>359

いえ、競技の進行に影響するのではなく、まわりの観客の人に嫌がられるような気がしまして。
そういう音に対して、他の人は結構気にしないものなのでしょうか?
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 14:46 ID:omXwopQY
>>362
そういう方には1D2がオススメ! あれ級のカメラなら素人じゃないなと
周りの素人どもも察知して何も言ってこなくなります。
さらにオプションとして328も付けると最強です。
それでも心配な方はアルミのカメラケース(乗れるタイプ)とプロストでもどうですか?
364361:04/02/19 14:57 ID:5gusdeHF
>>362

周りが気にするかどうかは、競技内容と観客の性格によって違うと思います。
どっちかと言うと音よりもカメラそのものを邪魔と見られる事の方が多いかも。

目の前で望遠レンズ振り回されるとウザイでしょ?w

まあ、やみくもにレンズ振り回してシャッターきりまくっていなければ
あんまり冷たい視線を貰うことも無いよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 15:09 ID:KmX5j6Mh
カタログの06ページ、女性が座って構えてる写真の
レンズが気になる・・・
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 15:59 ID:LPOjCFxZ
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 16:08 ID:KmX5j6Mh
>366
それそれ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 16:22 ID:M88+Bagp
>>349
ありがとうございます。セレクトオープンしたらOKでした。と言うか
機種依存処理モードを変更したらOKでした。説明書のW-22を
先に読む必要があったんですが。。。
関連付けしてくれ説明書とHELP!
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 16:27 ID:T+308Uvp
>>362
KissDで一眼レフデビューしたんだけどそれ以前もシャッター音が気になったことはないなあ。
まあその後一眼買っちゃう漏れは少なからず一眼レフに憧れ持ってたわけだから
参考にならんかもだが。

テニスとかゴルフみたいにプレイ中はお静かにってタイプのスポーツではマナー違反なのかも。
漏れはサッカー・プロレス・バスケ専門なので気にならん。

むしろここぞという場面で前の客が突然立ち上がってシャッターチャンス逃す羽目になるのが
うっとうしくてかなわん。
でもそういうスポーツだから仕方ないんだなこれが。。。
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 17:07 ID:omXwopQY
>>369
>テニスとかゴルフみたいにプレイ中はお静かにってタイプの
>スポーツではマナー違反なのかも。

そのプレイヤーは忍者でつか?シャッター音なんてたかだか知れてるよ。
それでもマナーと言うならばやっぱ300o以上の望遠使って遠くから撮るしかないな。

シャッター音が気になるって時がないわけではないが・・・例えばパンチラとか・・・・
レース撮影の練習にはもってこいです。
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 17:17 ID:EOptSFC9
>>362
kissの音はデジ一眼では一番音は小さい。

istの音が良いと言う人多いみたいだけど、あれは嫌だな
周りの人が振り向く。
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 17:29 ID:LFVRSQi5
E-1のシャッター音が一番小さい気がする。
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 17:52 ID:DZnOYwPM
>>345 >>349
知らなかった・・・。というか、RAWはホワイトバランスとかの設定を適当に直して
から一気に現像することしか考えたこともなかった・・・。
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 18:07 ID:DZnOYwPM
>>341 >>347
小型軽量化は、まだまだ十分とはいえず、先はあると思いますが、
一眼レフという形式では、メカの関係で限界はあるはずで、極端
な小型軽量化は不可能じゃないかな?
省電力化をさらに進めてより小型のバッテリーでも足りるように
するとか、メディアを小型のものに変更してスロットも含めた体
積を小さくするとかはありえないではないとしても、ひんぱんに
バッテリー交換しないと使えなくなったり、液晶を異常に小さく
せざるをえなくなったり、小さい受光体にせざるを得なくなった
りしたら、角を矯めて牛を殺すことにしかならない、という落ち
もありそう。
現実的なところでは、大きさや重さではなくて、手が小さい人の
ばあいに問題が多い厚み・特にグリップ回りの厚みを小さくする
あたりではないですかね? 
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 18:16 ID:DZnOYwPM
>365
フードから見て望遠、ピントリングしかないみたいだから単焦点。
135辺りかな?
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 19:08 ID:3Xk6spGv

質問です!

スタジオ撮影するとき、露出だけ設定してあとはAFでストロボなしの屋内ライト
頼りで撮影したんですが、全部同じようにピンボケしていまいました。

明るさは問題なかったのですが、これは露出調整の間違いなのでしょうか?

よろしくおねがいします。
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 19:10 ID:Qyj5fpVz
露出調整でピンぼけするもんなの?
あまりに暗いところでAF補助光つかわなかったらAF合わないってことは
あるかもしれないけど…。
屋内ライトまで用意したら、普通はそんなに暗くないよね?
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 19:20 ID:3Xk6spGv
>>377
そうなんですよ。何度も半押ししてピントは合わせたんですが、アップで見ると
細かいとこは全部ぼけてるんです。
21日もスタジオ?撮りするんですけど同じようになったから困るから。

照明はすごく明るいんですが原因はなんでしょうか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 19:37 ID:/o4dUhHp
小型軽量化にはLレンズのプラッチック化も含まれるんでつか。
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 19:38 ID:omXwopQY
>>376
この場合明るさは関係ないですね。極端な場合を除けば壊れたいない状態で
AFが拾い間違えることはありません。
レンズとボディーを持ってサービスへ行ってみましょう。
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 19:56 ID:ArUd/gAo
ただの手ブレじゃないの?
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 19:59 ID:LPOjCFxZ
>>365 >>375
EF100mm F2 USM
EF135mm F2L USM
あたりですかね?
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 20:04 ID:LPOjCFxZ
>>378
使ってるレンズとか撮影時のデータが見たいところですよね。
それから試しにストロボ使って一枚撮ってみるとか
三脚を使って一枚撮ってみるとかして見たら原因がわかるかも知れないですね。
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 20:17 ID:3Xk6spGv
>>383
セットレンズです。
それが内蔵ストロボ使ったのが数枚あるんですけど、それは成功してるんですよ。

シャッター押した後もすぐカメラ動かすこともしてないので、手ぶれじゃないと思います。
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 20:47 ID:sZHL2upQ
>>384
撮影モードと露出、シャッタースピードを見ないとはっきりと言えないけど、
撮影会で撮影した感覚でいうとスタジオ撮影は見た目より少し暗めに写るよ。
(もちろんスタジオの設定、レンズにもよるけど)撮影モードがAVだったりすると
スローシャッターになるからぶれちゃう。内蔵使うと大丈夫だったけどね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 20:47 ID:LPOjCFxZ
>>384
撮影された時のシャッタースピードはわかりますか?
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 20:53 ID:DZnOYwPM
>>384
> それが内蔵ストロボ使ったのが数枚あるんですけど、それは成功してるんですよ。
それなら「手ブレ」でしょう。ストロボは閃光時間が何千分の1秒とか、
ごく短いから、手ブレがあっても影響しにくいです。

> シャッター押した後もすぐカメラ動かすこともしてないので、手ぶれじゃないと思います。
それだけでは全くダメです。シャッターの押し方からして疑惑がありそう。
限界は一般に「35ミリ判換算の焦点距離分の1秒くらいまで」とされて
いますが、構え方やシャッターの押し方次第では、もっとはるかに速いス
ピードでもブラすことは可能です。


シャッタースピードは大体どのくらい? 同じスピードで、室内で同じよ
うな調子で手持ちで撮ったものと、同じ状況で机に載せるとかして固定し
て手ブレの影響はほとんどない(全くあり得ないではない点に注意)よう
にして撮ったものを比べてみれば分かるはずです。
たとえばカレンダーとか、クッキリした線があるものだと分かりやすいで
す。
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 21:32 ID:SelbsQkY
上の方にも出てたけど、Kissの評価測光ってどうしてAFが合ったフレームを
超重点的に測光してしまうスポット測光のような挙動をするんだろう?
420EXを使っているときもAFが合った場所の色によってフラッシュの光量が
大幅に変わってしまって困る。
AFが合った時にピピッって光赤い点は一瞬の点灯だから、明るい外だと、
どこに合ったのか分かりにくくて困るんだよね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 21:34 ID:QDn26kV4
>>388
逆光対応なんだろね。
しかし、結果の読みにくい測光方式は困る。
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 21:59 ID:DZnOYwPM
>>388
「日の丸構図対応」では?

> フラッシュの光量
たまにしか使わないけど、AFが合った場所にあまりに極端に引きずられすぎ、
という感じ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:02 ID:QDn26kV4
日中の撮影でも照り返しの部分やライトなんかに
AF枠が入ってしまって、どアンダーになることがある。
マニュアルで固定してしまえばいいんだろうが。
KissDの測光方式は出来が良くないと思う。
392384:04/02/19 22:08 ID:3Xk6spGv
いろいろありがとうございます。

シャッタースピードなんて設定したかな?AVモードにしてたのかな?
なんかTVだったような気もするけど・・・。

ということは原因は手ブレだったんですね!!
これを解消するにはどうしたらいのでしょうか?写す瞬間にずっと固定するとか?
1脚は禁止なんでどうしても手で固定しなきゃいけないのですが、写した後も
ずっと固定したほうがいのでしょうか?
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:14 ID:QDn26kV4
>>392
MモードかTVモードにしてシャッタースピードを1/200に設定。
更にレンズを広角側にしとけばかなりブレは防げるのでは。
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:24 ID:yGjXIBoS
室内は人間の目には明るく見えても実際は暗いようなあ。
ISO感度を400ぐらいにすべきじゃないの?
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:26 ID:sZHL2upQ
>>392
FVUで撮影したときのデータが分かるから見てみ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:27 ID:QDn26kV4
フラッシュ使わない前提の話だったんだな。
真面目に読んでなかったよ。
広角、開放、ISO感度上げる、しっかり構える、これくらいか。
撮った写真のシャッタースピードはEXIFを見れば分かるはず。
397384:04/02/19 22:29 ID:3Xk6spGv
>>393
ありがとうございます!説明書読み返してるんですが1/200っていうのが
「シャッタースピード優先」ってやつでしょうか。
>レンズを広角側
本気でわかりません。レンズを広角側っていうのはレンズは標準のを使うってことですか?
それとも大きく写るようにするということなんでしょうか?
マジレスでお願いします。

外で撮ると全然ピンボケはないのですが、これは関係ないのでしょうか。
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:33 ID:QDn26kV4
>>397
シャッタースピード1/200というのはフラッシュ使用時の最高シャッターだから
この場合関係なかったね。
広角側は一番被写体が小さく写るほう。
広角側は手ブレしにくい。
外で撮るとボケない(ぶれない)のは十分な明るさがあって
シャッタースピードが稼げるからだろうね。
399384:04/02/19 22:33 ID:3Xk6spGv
>>395
FileViewerUtilityからマイドキュメントのフォルダに移してしまったのですが、
どうやってデータ見るのでしょうか?もう無理ですか?
メディアは全画像消去で消してしまってます。
400384:04/02/19 22:36 ID:3Xk6spGv
>>398
シャッタースピードはフラッシュ使用のときしか調整できないんですね。
わかりました!自分アップにして写すくせができてたんで、たぶんそのせいですね。
ありがとうございます!!目からウロコ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:36 ID:BzSawGsJ
消した?
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:38 ID:sZHL2upQ
>>399
ん?フォルダの位置関係あったっけ?普通に指定すればいいと思うけど。
ZoomBrowserEXと勘違いしてない?
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:38 ID:DZnOYwPM
>>397
> 外で撮ると全然ピンボケはないのですが、これは関係ないのでしょうか。

その前に

>>387
> シャッタースピードは大体どのくらい? 同じスピードで、室内で同じよ
> うな調子で手持ちで撮ったものと、同じ状況で机に載せるとかして固定し
> て手ブレの影響はほとんどない(全くあり得ないではない点に注意)よう
> にして撮ったものを比べてみれば分かるはずです。
> たとえばカレンダーとか、クッキリした線があるものだと分かりやすいで
> す。
試してみたんですか?
他の人には、そちらのカメラの状態は見えないのだから、手元で試すのが先。
固定して撮ったにもかかわらず「ピントが外れている」なら、初めて、ピン
トを疑う余地がある、ということになります。
先走ってはだめです。1つずつ確認しないと。
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:40 ID:QDn26kV4
>>400
違う。
フラッシュ使用時には1/200まで設定できるということ。
フラッシュを使用しないときは1/2000まで設定できる。
シャッタースピードを設定するときはTVモードかMモードにする。
ただし、十分な光量がない条件下で高速シャッターを設定すると
どアンダーで真っ暗になる。
405384:04/02/19 22:50 ID:3Xk6spGv
>>402
FileViewerUtilityで保存先を指定するじゃないですか。
編集 画像選択 全部選択 ファイル ファイル保存で。
そこでマイドキュメントに日付のフォルダを作って保存してるんですよ。そのフォルダは
もちろん消してませんよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:50 ID:eYPEFoMS
こんなレベルの人が買うのか。
ちょっと驚愕。
とりあえず、撮影前に「一眼レフ入門」みたいな本が必要では。。
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:57 ID:eAjs0wGa
文字通り、「入門機」です。
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:00 ID:QDn26kV4
>>405
FVUから画像を保存したフォルダを指定してやればいいだろう。
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:00 ID:sZHL2upQ
>>405
その保存したファイルをFVUで開いたとき、FVUの右側に
ヒストグラフとデータ出ない?漏れ今試したけデータでるよ。
410384:04/02/19 23:00 ID:3Xk6spGv
>>402
すいません。フォルダから開きました。
>>406
今日パーフェクトブックス買ってきました。
カメラ機種名 Canon EOS Kiss Digital
撮影日時 2004/02/19 09:58:02
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/20
Av(絞り数値) 5.6
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 100
レンズ 18.0 - 55.0 mm
焦点距離 49.0 mm
画像サイズ 3072x2048
画質(圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード AI FOCUS AF
現像パラメータ コントラスト +1 シャープネス +1 色の濃さ +1 色あい 標準
色空間 sRGB
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:01 ID:yGjXIBoS
>>384
マニュアルぐらい読めよう!
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:02 ID:DZnOYwPM
>>405
> FileViewerUtilityで保存先を指定するじゃないですか。
> 編集 画像選択 全部選択 ファイル ファイル保存で。

そういう方法もありますね。他に、マイコンピュータなりエクスプロ
ーラなりで、「リムーバブルドライブ」として登場している「カメラ
の中のメディア」を開いて、任意のフォルダにコピーするなどの方法
も可能ですが。

> そこでマイドキュメントに日付のフォルダを作って保存してるんですよ。
> そのフォルダはもちろん消してませんよ。
それなら「マイドキュメント」フォルダの中にあるはずの目的の画像
ファイルを開けば足ります。
スタート→最近使ったファイル→マイドキュメント と開いて、単に
ダブルクリックするだけでMicrosoft Internet Explorer で開いてみるこ
ともできるはず。それでは縮小拡大表示が思いのままにならないので
不便です。
FileViewerUtilityなら、左のツリー表示をたどって開けば見つかるはず。

>>406
「カメラを使うために初めてパソコンを買ったからパソコンのことな
ど全然知らん」という人も、これからどんどん増えそうですね。

> 「一眼レフ入門」みたいな本
「できる デジタル一眼レフとパソコン」シリーズとか?
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:02 ID:yGjXIBoS
Tv(シャッター速度) 1/20
Av(絞り数値) 5.6
ISO感度 100
焦点距離 49.0 mm

ほぼ手ぶれだろうなw
414384:04/02/19 23:04 ID:3Xk6spGv
410よ〜く見ると露出補正が0になってる!!ということは補正してないってことですかね??
シャッタースピードも1/20になってるけどこれでいいんですか?
ISO感度 100も200にしなきゃいけないんですよね???
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:04 ID:wzbWoG6K
手ぶれです。



ーーー終了ーーー
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:05 ID:LjNMjuif
ISO400に設定して
TVモードで1/100に設定して撮影してみたらいいよ
それで適正露出が得られない場合は撮影は無理でしょ
三脚使うか、もっと明るくして撮影してください。
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:08 ID:DZnOYwPM
>>412
おっと、話を読み違えてました。

>>410
> Tv(シャッター速度) 1/20
レンズが49mmとあるから、80mmちょっとくらいの「望遠」なので、
このような低速のシャッタースピードで手持ちでブラさないのは
「実質無理」です。

1/125とかでも、うまく構えないとブレが目立つことも少なくないです。

>>403
試してみてください。「手ブレとピンぼけの違い」が分かります。




418名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:09 ID:QDn26kV4
>>414
ISO感度を2倍にするとシャッタースピードも2倍になる。
200だと1/40だからまだ足らないね。
ISO400か800まで上げないと。
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:11 ID:DZnOYwPM
>>413
そうですね。かつ、割と直線的に動く典型的なタイプではなくて、
円を描くような、一見すると分かりにくいこともあるタイプの手
ブレ、といったところでしょうね。
420413:04/02/19 23:12 ID:yGjXIBoS
その明るさだと、ISO400にしても、
Tv1/80、 Av5.6 (開放)だから、手ぶれさせないのは難しいよ。
ISO800まで上げれば、Tv1/160までなるから大丈夫かな?

てか、暗いズームレンズで、室内でノンストロボなんて、難しいよ。
素直に、EF50F1.8(実売8000円)でも買ってこい!
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:15 ID:sZHL2upQ
>>410
>撮影モード 絞り優先AE
AVで強制スローシャッターだね。
422413:04/02/19 23:23 ID:yGjXIBoS
>>410
いや、ストロボ炊いてないから普通のAvモード、単に暗いだけw
暗いのはレンズの方だがw、もう一度言うぞ
EF50F1.8(実売8000円)でも買ってこい!
423384:04/02/19 23:25 ID:3Xk6spGv
>>420
なんかみなさんすいません。
>ISO800まで上げれば、Tv1/160
ISO200のままでシャッタースピード上げるのは無理なんですよね。
EF50F1.8ってレンズ?今のレンズは役立たずなんでしょうか?

ちなみにタムロンの28-80mm 1:3.5-5.6
というフィルムのイオスキッスに使ってたレンズもありますが、これで近距離
撮っても結果は同じですよね?
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:27 ID:sZHL2upQ
>422
>普通のAv
そだね。スマソ。
>EF50F1.8
結構品切れ続きだよね。漏れも買おうとしてるんだが
「お取り寄せになります」って言われちゃうんだよね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:33 ID:sZHL2upQ
>423
>役立たず
そんなこというなよ。漏れみたいな初心者には価格相当の価値がある
と思ってる。

>結果は同じ
そうか?被写体との距離を変えることになるから少し暗くなるんじゃないの?
それにデジタル対応を謳ってないとAFその他もろもろetc......
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:34 ID:1WKweUj8
なんだかんだ言いながら、つきあってるおまいらって優しいな
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:36 ID:QDn26kV4
明るいレンズはいいんだが被写界深度が浅くなるので
初心者には使いづらいかもな。
素直にフラッシュ使うのが一番いい気がする。
428名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:37 ID:DZnOYwPM
>>423
> ISO200のままでシャッタースピード上げるのは無理なんですよね。

その場の明るさ・ISO感度・絞りが同じなら、シャッタースピードも
同じにならざるをえない、という関係です。

> 今のレンズは役立たずなんでしょうか?
「適材適所」。

> タムロンの28-80mm 1:3.5-5.6
そのレンズでは、50mmではF5くらいの半端な数字になるはずですが、
ともかく、「絞り」に大差がない点が重要。

その辺の関連を知るには、作例も添付された入門書を読んだほうが良い
です。
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:45 ID:lS/0JOH2
すげー初心者な質問なんですけど、、、
EF50F1.8のレンズでf5.6まで絞り込んで使うのと
セットレンズで同じ焦点距離・絞りf5.6で使うのとは
明るさそのものは基本的に同じと考えていいのでしょうか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:46 ID:1WKweUj8
>>429
明るさは同じです。
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:47 ID:lS/0JOH2
>>430
なるほど。ありがとうございました。
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:54 ID:ciHoW/Ww
>>431
明るさは同じだけど、写真の綺麗さは全然違うよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:55 ID:QDn26kV4
>>432
そんなことは誰も聞いてない。
434384:04/02/19 23:57 ID:3Xk6spGv
結局レンズを買い換えなくて今のレンズでうまく写すには
自分・・・どうすればよかったんでしょうか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:58 ID:QDn26kV4
>>434
フラッシュ使え
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:59 ID:eYPEFoMS
フラッシュ焚くかISOあげるか三脚(被写体ブレのおそれはあるが)
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:00 ID:1tpWezd7
あと、50mmf1.8くらいは持っていても損はない。
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:00 ID:CTcdQL8o
うまく写すのあきらめて、
事前に上手く取れるであろうと考えておいた何種類かの設定で撮ってみて
後で自分の考えと結果がどうだったのか比べてみたらどう?
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:01 ID:MAH2RJxn
>>437
ボディキャップとしても使えるし
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:03 ID:I5pvyKF1
>417
49mmは49のままだよ。
手ぶれの弱さが80mm相当になるわけがない。
フイルムをトリミングしたら、突然写真がブレはじめた、
なんてことが無いのを考えれば分かる。
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:03 ID:3lWGhejh
>>434
スタジオの照明が、F5.6で1/20秒しかでてないので、
ISO100→ISO400にする。これでF5.6で1/80秒になる。
慎重にシャッター切る練習すれば、とりあえずブレはだいぶ減るはず。
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:05 ID:jH8iMOdP
>>440
それは違うだろう。
周辺をトリミングしてその分拡大すれば
ブレはより目立つはず。
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:09 ID:I5pvyKF1
ブレが拡大されるだけで、ブレる量が大きくなるわけじゃない。
ブレてなければ、拡大してもブレてない。
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:10 ID:KNB3tKCv
明るいレンズを買うってのが一番だと思うけどねえ。
背景がぼけて被写体が際だつ感じは明るいレンズならではだよ。
とりあえず1万円札握りしめてKissD買った店いって
「EF50F1.8が欲しいんですけど!」って言ってみ。
在庫がなければ注文汁。
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:12 ID:jH8iMOdP
いきなりブレが出たり出なかったりするわけじゃない。
目立つか目立たないかそれだけのこと。
手ブレは焦点距離ではなく画角で考えるべきだ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:13 ID:Runu+OXg
レベル云々は言いたくないけど、ちょっと聞きすぎてないかい?
聞くだけで出来るなら誰だって出来る。
とにかく手元にカメラあるならどんどん試さなきゃ上手くならないよ。
自分で絞り、シャッター速度をどんどん変えて結果をフィードバックしてかないと。
自分でやらなきゃ理解は難しいものだよ。

初心者です、を免罪符にしないこと。
誰だって最初は初心者で努力(というか好きだからのめりこんで)して憶えるんだから。
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:16 ID:/Vasf4Qq
>>406
こんなレベルの人がスタジオで撮影って方がビックリなのでは?
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:18 ID:I5pvyKF1
>445
逆ですよ。
ブレてないものはいくら伸ばしてもブレてないし。
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:22 ID:jH8iMOdP
>>448
だから手持ちである以上完全にぶれないということは
ありえないということ。
同じ写真をとことん拡大していけばどこかでブレが目立ってくる。
画素数が増えれば増えるほど等倍ではブレが目立ってくるのも同じこと。
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:32 ID:34dMpYHK
>>449
プロだと手持ちでもビシッときてるのあるよ

451名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:36 ID:jH8iMOdP
>>450
そういうのもとことん拡大すればブレが出ているのがわかるはずだ。
そこまで拡大して確認する手段は無いだろうが。



452名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:40 ID:rFcM/cfs
>>440
ありがちな勘違い。
ブレの大小は「画角と露光中の角度の変化の比率」が決め手。

> フイルムをトリミングしたら、突然写真がブレはじめた、
> なんてことが無いのを考えれば分かる。
間違い。「トリミングしたものを拡大したら「元々ぶれているものなら
ブレが目立つようになる」。「同じ鑑賞サイズにするばあいの拡大率が
違う」と考えるのが正解。
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:42 ID:rFcM/cfs
>>447
うーん。でも、セッティングやポーズの指定だけ「添付」の撮影会って、
割とあるのでは?
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:45 ID:rFcM/cfs
>>450
解像されない程度のブレしか起こさない超人もいるというだけのことでしょう。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:45 ID:I5pvyKF1
>445
この理論が正しいのなら、フォーマットサイズが
大きければ大きいほど、手ぶれに強く、
小さければ小さいほど手ぶれに弱くなる。

だけど実際には逆だよね。
コンパクトデジは楽にとってもぶれないが、
大判は三脚なしで撮ろうものならすぐぶれる。

なぜか?
焦点距離が違うから。
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:48 ID:I5pvyKF1
>452
>ブレの大小は「画角と露光中の角度の変化の比率」が決め手。

画角は関係ない。
角度の変化だけが問題。
焦点距離が変われば角度が変わる。
画角が変わっても、角度は変わらない。
457384:04/02/20 00:48 ID:tmuMdZv5
しかし背景が暗いなんて一言もいってないのに。
でも露出が補正されてなかったなんて頭にきた!
これ露出も補正してISO400にすれば大丈夫ですよね。
シャッター押したらすぐ動かしても大丈夫?


撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/20
Av(絞り数値) 5.6
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 100
レンズ 18.0 - 55.0 mm
焦点距離 49.0 mm
画像サイズ 3072x2048
画質(圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:48 ID:jH8iMOdP
>>455
コンパクトデジがぶれない様に見えるのは
解像度が低くてブレが確認できないというだけのこと。
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:50 ID:Runu+OXg
>>457
だからさ、今すぐやってみりゃいいじゃん、前の設定で撮った場合と、ISO変えた場合
動かしても大丈夫かどうか自分でやりゃいいじゃん。
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:07 ID:EAbLTKFr
>457
露出を補正すんのはPCソフトでじゃないの?
適正露出にしようとするのはTvモード。
適正露出可能なシャッタースピードにできるかはその場しだいだが。
念のためAEBするか、露出固定するのも手だが。

それよかシャッター押してすぐ動かす理由を聞きたいんだが。
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:07 ID:rFcM/cfs
>456
> 画角は関係ない。
> 角度の変化だけが問題。
ありますよ。もし「画角は関係ない」としたら、広角レンズでも、
超望遠レンズでも、「カメラとレンズが露光中に同じ角度だけ移
動したばあいの影響が同じ」なんてことになりますよ?

> 焦点距離が変われば角度が変わる。
??? どういう意味?

> 画角が変わっても、角度は変わらない。

??? 意味不明。
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:07 ID:I5pvyKF1
>455
君の理論では、フォーマットサイズが小さく、
まして解像度が低いのなら、拡大率がより大きくなるわけで、
よけいブレが目立つはずなんだよ。

大小のフォーマットで、同じ人間を同じ大きさ、
同じ画角で撮ることを考えてごらん。
当然、大は焦点距離が長くなり、被写体から距離が遠くなる。
すなわち撮影者を中心とした円が大きくなるわけで
わずかな角度で被写体がよりぶれるわけ。

463名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:07 ID:XYmmb5kG
>>455
ブレとボケをごっちゃにしてる気がする。
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:09 ID:1tpWezd7
>シャッター押したらすぐ動かしても大丈夫?
押したらじゃなくて落ちたらでは?
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:15 ID:rFcM/cfs
>>463
あ! それかな?
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:16 ID:rFcM/cfs
>>462
理論とかいったレベルの話ではないようで、お後が宜しいようです。
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:18 ID:I5pvyKF1
おれがまちがってたよ。
すまぬ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:20 ID:EAbLTKFr
>460(事故レス)
>適正露出にしようとするのはTvモード。
この文は削除してくらさい。スマソ
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:25 ID:rFcM/cfs
>>467
用語の憶え違いですか。カクッ _| ̄|○
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 05:18 ID:v2/ZPxXx
>>353
ちょっと遅いレスなんだけど、KissDと10Dのシャッター音は
次のリンクに行くと聞けるよ。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos300d/page5.asp
ページの真ん中あたり、Shutter Release Soundという項目に、
音声ファイルがのっけてある。300DというのがKissDのヨーロッパ名。
10Dよりかはうるさいみたいだね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 05:27 ID:Q/7eKEcw
>>457
補正-1でもアンダーにならないようならISO400と併せてTv1/160まで上がるから
まあ大丈夫でしょう。

この辺の情報はすべてファインダー内に表示されてます。
マニュアル読んで情報の読み方覚えたら露出とシャッター速度確認しながら
自分で設定してから撮影してください。
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 08:10 ID:bWF+jlbN
あげうえあ〜
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 09:30 ID:gpsBtoOF
       ○ <ヨシヨシ >>467
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
474413:04/02/20 09:36 ID:fAxJCry8
384にレスするのもなんなんだがw
質問が>376で、そのExifが>410で、いろいろレスもらった後の発言が>457

たぶん、絞りのことを露出と言ってようなきもするんだが、よくわからんw

>しかし背景が暗いなんて一言もいってないのに。
>でも露出が補正されてなかったなんて頭にきた!
>これ露出も補正してISO400にすれば大丈夫ですよね。
>シャッター押したらすぐ動かしても大丈夫?

1、室内はライティングされていて人間の目には明るく見えても、カメラにとっては暗いということを理解しようw
2、カメラが勝手に露出補正したら困ります。露出補正は撮影者が意図して変えるものだと理解しようw
3、露出と絞りを勘違いしているなら、キットレンズテレ側はF5.6が開放だということを理解しようw
4、シャッターを押した時のカシャッって音は、コンパクトデジの疑似シャッター音じゃないんだから、
いつシャッターが切れたかわかるだろ?一眼レフカメラの機構を理解しようw

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
この辺を一通り読んで疑問があったら、また質問してねえw
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 13:30 ID:jvew5Cyl
俺も買って2ヶ月たつけどAF以外使ったことなかった。
室内でストロボなしで写るか試したけど、やはり暗いね。

絞りと露出ってどう違う?暗くてメリハリある写真を撮るには
ピント合わせはAEしか無理だけど、他はどこの注意すればいい?
>>457を見ると露出調整なしだよね。露出も強制的に調節する
べきなのだろうか?
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 14:01 ID:A7TbrK9O
人間の目は実はかなりの順応性能を持っているので、
暗いところだと無意識に瞳孔が開いて明るく見えるようにし、
明るいところだと瞳孔が閉じて目が眩まないように出来てる。

カメラにもこういった順応性能を持たせないと、薄暗いところでは真っ黒、
明るくなると真っ白、になってしまいかねないので、
それを調整するための機構が存在する訳。
露出っていうのはフィルムor撮像素子に光を導いて像を描かせること。
つまりカメラはその順応機能を生かして露出を調整する機能を持ってる。

順応機能の一つはシャッター速度。静止画を撮るためのカメラは人間の目と違って
シャッターの開いてる時間で明るさを変えられる。
一つは絞り。人間の瞳孔と同じような仕組みで、網膜(orフィルムor撮像素子)に
届く光の量を調整できる。

で、AE(Auto Exposure、自動露出)は、カメラが周囲の明るさを判定して
自動的にシャッター速度と絞りを変化させる仕組みのこと。
Pモード(プログラムAE)はシャッター速度と絞りの両方をカメラが決めるモード。
Avモード(絞り優先AE)は絞りを人間が決めることでシャッター速度をカメラが決めるモード。
Tvモード(シャッター速度優先AE)はシャッター速度を人間が決めることで
絞りをカメラが決めるモード。

露出補正というのは、AEが決めたシャッター速度/絞りを人間が変更することで
露出を手動で補正すること。
AEが万能なら露出補正も不要かもしれないが、実際にはカメラの露出はそれほど
あてにならないことが多いのでこういった機能は不可欠になってる。
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 14:35 ID:TrhW7ZN1
>露出補正というのは、AEが決めたシャッター速度/絞りを人間が変更すること
じゃなくて、
カメラが判断して決めた適正露出を
人間様が判断して決めた適正露出に調整する事って感じかな
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 20:44 ID:RQSSDrCE
なんか凄いことになってますな

ミノM型入れてもどうも山が分かりにくくて、試しにマグニ付けたけど余計にダメだね。
白っぽくなっちゃって余計に山が見えにくいっす。
で、どうもおかしいと思って利き目じゃない左目で覗いたら、M型のみの状態でクッキリ山が分かる。
ダメなのはおいらの右目ですた。
まぁ眼底出血してレーザー打ったからなぁ。。。

どうでもいいけどとりあえずマグニはオススメできないかも。
とりあえず覗きにくいし、付けるとき本体側を削らないと付かないし、
思ってる以上に中央しか見えないし、思ったより山が分からないし、
思ったより邪魔。

あ、ミノルタのね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 22:47 ID:FjSkiFGi
>>474
んが・・・・・ そういう疑惑もあるかな・・・
とりあえず、用語からして全く分かっていない可能性が高そうなので、
「75mm相当で1/20では手ブレするのが当たり前」ということで一件落
着と行きませんか?
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 22:50 ID:FjSkiFGi
>>478 マグニファイヤー
> 思ってる以上に中央しか見えないし、思ったより山が分からないし、思ったより邪魔。
同感。高倍率可能のアングルファインダーも含めて、「普通に使う
ばあいのピント合わせの補助の決め手にはなりえない」、というべ
きですね。

481名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 23:48 ID:7nekac7x
上の方にちょっと触れていたけど、車のレースの撮影とかだと、
kissの連射だと厳しいんでしょうか?

趣味で車のレースをやっていて、人が走ってるのを撮りたいなと。
んで、コンパクトは厳しそうなんで、一眼を考えてます。
崖に登って撮ったりしたいから、三脚が厳しいんで、
IS付のレンズを使いたいと思い、安価なkissDが候補に。

カメラはデジコンパクトしか使ったことがないです。
あと、子供の運動会とか、子供の写真とかも。

こんなおいらにはkissはどうなんでしょうか?
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:21 ID:aLYcw1w6
一脚とバッファの大きな他のデジカメにしたほうがいいのでは…と思ったり思わなかったり
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:28 ID:Ho+kfCta
>>481
サーキットで何周もグルグル回るのなら、何回かチャンスができる
この場合は連射なくても行けそうな気がする
ラリーとかA〜B地点のタイム計測方式だとワンチャンスにかけるか、自分も移動して
撮影場所を変えて再度撮影するとかしないとダメ
ワンチャンスの間に何発連射できるか、これは車のスピードと相談
ほかにも撮影場所は高速なのか低速なのかでも違うね
サーキットの低速コーナーだと3週ぐらいでだいたいタイミングが掴めるようになるけど
高速で走ってる車のドアップを取るなら連射があった方がいいね
(でも200キロぐらい出てると秒3発でもダメかもしれない)
秒間の連射回数が多い機種は予算的には難しいでしょうし、いま10D買うのはちょっと損な気も(w
右目でファインダー、左目でコースみて位置確認しながら最後はカンで
あと置きピンは忘れずに
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:39 ID:XuMeXBYd
>>481
草レースレベルの低速コーナー付近で撮るなら余裕じゃないかな
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:39 ID:t7DHmDar
>>481
車のレースといっても、サーキットとジムカーナやオフロードとかで
は条件が全く違うのでは?
いずれにせよ、タイミングを重視するなら、もっとタイムラグが少な
い機種でないとバッチリには決まりにくいはず。
また、連写可能のコマ数を頼りにして無闇に連写したら、メディアが
何十ギガ(何十万円?!)あっても足りない、という問題もありますね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:40 ID:JstnZSjU
279です。
修理終わったとQRから電話がありました。
明日は仕事なので朝取りに行けるか微妙。
しかし早いな、月曜出して金曜に上がり。
実は、原因聞くのが楽しみだったりして。
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:42 ID:t7DHmDar
>>483
業務用は論外として、普通の人はメディアはどのくらい用意している
ものですか? また、パソコン持参でどんどんコピー?
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:45 ID:t7DHmDar
>>486
正味1週間未満というとずいぶん早かったですね。「超特急修理扱い」?
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:45 ID:kVSSppBX
>>481
連写速度自体はD2Hとか1Dマーク2でも買わない限り他のデジ一眼と大差ない。
ただ連続撮影枚数が4枚と少ないので頻繁にシャッター切ってるとすぐに
バッファフルになる。
連写で使いたければ10DかD70買うべきかな。

ただコンパクトデジとくらべてレリーズタイムラグがすごく少ないので
タイミング掴めば一撃でいい絵を撮ることも可能。
まあお奨めはしない。
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:46 ID:t7DHmDar
>>489
> ただコンパクトデジとくらべてレリーズタイムラグがすごく少ない
それもありますね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:47 ID:7alYfoWz
>>481
デジタルコンパクトしか使ったことないってのは大丈夫だと思う。
現にKissDでデジタルコンパクトから一眼の世界に来た香具師ら多いし。

連射はあるに超したことはないけど、秒2.5コマ(KissD)と秒3コマ(EOS-10D)で
そんなに差があるシチュエーションはなさそうな気が。
秒8コマ級(EOS-1D mark2やニコソD2H)だとがらりと撮影スタイルが変わりそうだけどね。

まあ、とりあえずKissDで始めてみて、不満に思ったら買い換え、で良いのでは?
レース撮りはEF300mm F4L IS、山登り系は軽量のセットレンズ、
子供撮りはタム28-75mm F2.8、運動会は…EF70-200mm F2.8L ISとか。
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:49 ID:2SNbOVmK
明るい外で撮る分にはISはなくてもいい気がする
置きピンで車が来たら連射って方が成功率は高そうな気がする

崖ってのがどんなレースかピンとこない
もしかしてWRC?北海道ラリーは見に行きたいな〜
草津のアルペンラリーも面白かったけど本当のWRCを見たい
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:53 ID:kVSSppBX
>>487
jpegなら1GBで400枚くらい撮れたんじゃなかったかな?
漏れも512MB2枚でやりくりしてるけど最近RAW撮りし始めたので
もう2GBくらい欲しくなってる。
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:56 ID:t7DHmDar
>>493
へ〜〜〜 意外に少なくても行けるんですね。

> やりくりしてる
この辺がミソ? 素早いストレージに移しまくっているとか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:03 ID:Ho+kfCta
>>487
最近は素人でも4GのMDもってるからね
RAWで数撮る人だと>>493のとおりCF512×2でも間に合わなくなる
俺はCF512×4、4GMDになるやつ買おうか思案中



496名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:03 ID:XuMeXBYd
>>493
1GBだとLarge/Fineで300枚前後かな
時間が短いレースなら、これくらいで余裕じゃない?
ただし、連写メインなら、多少値が張っても書き込みが早いのを買うこと
497481:04/02/21 01:05 ID:77LMgZ97
沢山のマジレスありがとう!
本当に参考になります。

書き方がかなりマズかったけど、レースはサーキットでの箱車です。
崖ってのは、観客席より近づけるポイントでサーキットの半分くらいを
見渡せるのでいい感じの場所です。

連射に満足できないとすれば、本体予算は跳ね上がちゃいますね・・・
バッファを求めて10Dに・・新機種待ちかな。。

>>491
いい感じのレンズっぽいですけど、揃えると40万近く逝っちゃいますね。

どっちにしてもメディアにも金かかるし、kissD安いなぁ、買っちゃおうかなぁで
始めると、泥沼っぽいですね。

欲しいレンズの数や値段を考えてると、10Dとの差額がどうでもよく思えてきたw


498名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:06 ID:kVSSppBX
>>494
jpegオンリーならそもそも撮りきることがそうそう無いけど持って行けるときは
ノートも持って行ってる。
重いからストレージ買うことも考えたけど、その金でメディア買い足した方が
更に軽くすむことに気づいてやめたw

まあこれは日帰りの話。
長期の旅行で400枚どころか1000枚でも足らんというならまた別の話。
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:12 ID:7alYfoWz
>>497
とりあえずEF300mm F4L ISを外す代わりに1.4xのテレコンにすると
格段に安上がりになりまつ。
超望遠域はEF70-200mm F2.8L ISにテレコンつけて448mm相当。

ISあきらめるならEF70-200mm F2.8LのISなし。これで相当倹約できる。

いっそEF70-200をF4Lにするって手もあるけど、テレコンつけるとF5.6でちと暗い。
屋外のレースや運動会ならともかく、屋内の発表会みたいなときは困るかも…。

他に何かいい手はないかな?
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:12 ID:t7DHmDar
>>496
> 時間が短いレースなら、これくらいで余裕じゃない?
あ! そっか。走っているシーンを朝から晩まで無差別に(?!)撮る
のではなくて、クラス別とかの特定のレースで、しかも短時間のものし
か撮らないということも十分にあり得るわけですね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:15 ID:t7DHmDar
>>497
レースでクラッシュするよりは安い?!
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:15 ID:kVSSppBX
>>496
> 1GBだとLarge/Fineで300枚前後かな

ああそんなもんだったかな?
まあjpegなら1GBで相当撮れるってことで。

>>497
KissD買って取り立てて不満を感じてるわけでもないけど、
最初に10D買っちゃうのは賢明。

でもD70買ってVRレンズ使うのが一番リーズナブルで性能的にも
満足できるんじゃないかなーと。
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:18 ID:kVSSppBX
ちなみに漏れは300/4L ISを中古で95,000円で手に入れました。
割合出物が多いレンズではないかと。
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:22 ID:XuMeXBYd
>>500
趣味で出来るくらいのレースだと、普通の走行会の合間に予選やって
走行会挟んで決勝なんてのもあるよw
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:23 ID:Ho+kfCta
いまどうしてもデジ一眼が欲しいなら
とりあえずKissD購入して使って、10D後継発売後に
オクあたりで処分(サブ機でキープの手も)
レンズ資産にこだわらないならD70の様子見
あと1DマークU買えるなら買っちゃえ(w

506481:04/02/21 01:28 ID:77LMgZ97
>>499
レンズを見てきたけど、かなり安くなりますね。
ただ、IS無しってのはどうなんでしょうか?
室内も使うと思うし。。
なんか、オイラの思ってる用途ってどっちにしても
高くつきそうですね・・・

>>501
ぶつからなくても、一回いってタイヤ2セットとブレーキパット、オイルとガソリン
エントロフィー、んで、高速代と積車、飯代で30マソ強逝くときもあるっす。

>>502
このスレで言うのもなんですけど、最後のD70にも心を強く惹かれてます・・
次期10Dが良くなりそうだし・・

大事なこと書き忘れてましたけど、コンパクトデジから乗り換えたい一番の理由は
AFのトロさと望遠の弱さなんですけど、それは何を買っても満足できますよね?

507481:04/02/21 01:32 ID:77LMgZ97
何回もスンマセン、あと動き回る息子を捕らえるAFも欲しいです。

508名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:34 ID:7alYfoWz
>>506
室内で望遠使いたいなら、ISO800や1600でノイズ我慢するか、
三脚を立てるか、IS付きを選ぶかしかないと思われ。
例えば体育館でステージのお遊戯を撮りたい!とか。

まあISは被写体ぶれを防げないしそんなに万能でもないから
本来は三脚を使うのが正解だと思うんだけどね。
EF70-200mm F2.8L ISは三脚使えないこういったシチュエーションで
重宝する。

屋外は、三脚使えるところが多いし、そもそも明るいので
実はそれ程ISはなくても構わないかも。
IS付いてて困ることはないから、それでもIS付きレンズ使っちゃうけど、
なくてもあんまり困らなさそうな。
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:39 ID:7alYfoWz
>>506
あ、AFはUSM付きのレンズならさすがにコンパクトよりはかなり速い。

とはいえAIサーボAFに固定できないKissDだと、
デジタルコンパクトでコンティニュアスAFに慣れちゃった人だと困るかも。
(スポーツモードではAIサーボに固定されちゃうけど)
車がどこ走るか予測できるレースなら置きピンで対応できるけど、
子供は予測できないしねえ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:45 ID:kVSSppBX
>>506
AFはどの一眼デジでもコンパクトデジとは比べものにならない程速いね。
中でもキヤノンのUSM搭載レンズは速いと定評がある。
もっともUSMにもピンキリあるようで、
望遠系では75-300/3.5-5.6 ISだけはお奨めできない。

望遠に関しては画角がレンズ焦点距離の1.6倍になるので300mm以上のレンズだと
コンパクトデジで届くものはないね。

もっとも以前はFZ1に1.7倍テレコン付けて700mmオーバーで遊んでたけどw
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:49 ID:kVSSppBX
あとお子さん撮るときはある程度引いて撮った方が良いよ。
その方が動体は追っかけやすいから。
L版印刷くらいなら十分トリミングに耐えられるだけの画素数がある。
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 07:39 ID:Z1PifqNS
この前、最近友人がkissD買ったので見せてもらったけど。。。。
おもちゃだった。。。。。
ファインダーの暗いこと暗いこと、、、、表示もしょぼいし。。。
プリンターで即プリなんてやってたけど、もう終わっていた。。
子供の顔が幽霊に見えた。。。

レンズも見せてもらったけど、なにやらレンズの中が埃だらけ。。。
カビが生えてるみたいだった。

ちょっと信じられない光景でショックでした。

513名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 07:47 ID:2SNbOVmK
>>512
つまんない釣りだな〜
仮に本当だったら、kissDより友人住環境の方が心配
この短期間でカビが生えるなんてヤバすぎ
部屋中カビだらけで肺のなかにも胞子がたくさんいそう
514513:04/02/21 07:51 ID:Z1PifqNS
>513
埃がカビのようにたくさん入っていたという意味。
515512:04/02/21 07:52 ID:Z1PifqNS
513でなく512でした。ごめん
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 08:11 ID:nfLHPatJ
>>512
Kiss Dのファインダーが暗いとは・・・
これまでずいぶん安物カメラを使い続けてこられたようですねw
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 08:16 ID:8bb7Hu9W
>>512
友人が糞ってことだね。または友人を語ったおまい自身の話かもしれんが。。。

まあ、道具ってやつは使う人間によって生かされもするし殺されもするってことだ。
518512:04/02/21 08:23 ID:Z1PifqNS
>516
それって誉め言葉?
っていうか、まさか本当に明るいと思っているの?

それもある意味ショック。。。
519512:04/02/21 08:27 ID:Z1PifqNS
>517
あれを生かす方法ってあるのか?
あれば教えてあげたい。。。マジで。。。

520名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 08:38 ID:Xy1Neszp
>>518
レンズ交換式のカメラなんだから、レンズによってファインダーの
明るさは変わります。同じレンズなら、Kiss-Dは明るいです。
その分ピントが合わせづらいという欠点はありますが・・・
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 08:43 ID:o6PQ1i/D
630万画素CMOS>>410万画素LBCAST

みなさんうらやましいです。
522518:04/02/21 08:53 ID:Z1PifqNS
>520
何と比べて、明るいといってるの?
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 08:59 ID:7alYfoWz
藻前らつまんない釣りだとわかってるくせに釣られんなよw
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 09:10 ID:RS4/JL7a
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 09:14 ID:kVSSppBX
つまんないっていうか、物珍しい餌が投げ込まれた感じ?

素抜けで明る過ぎっていう指摘は多々あったが暗いっていうのは初めて聞いた。

>>512
あなたかそのKissDは壊れてますw
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 10:45 ID:TwstKbsz
誰もKissDのファインダーがいいとはいってない、明るいといってるだけ。
>512みたいな香具師は別にKissD使う必要もないし、とっとと巣に帰ってくれ。

確かカメ板にもカキコしてたんで、ただのアンチキャノ厨だろうけど・・・って漏れも釣られてるな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 11:27 ID:BGLTEhlb
まぁファインダーが糞ってのは賛成だけどこのクラスじゃしょうがないとこもあり・・
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 11:37 ID:jVlrJC6d

          |
          |
          |
         J

     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム:::(;゜Д゜):|  ドキドキ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ::::::::::.:::::::ノ
   ` ー U'"U'

529名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 12:44 ID:ig70cciY
幼稚園や小学校の催し物用に中古でEF80-200/4.5-5.6を買いましたが、
もう少し大きく撮れるレンズか欲しいのですが(300mm位か?)

他に持っているのがEF50/F1.8U、タム28-75/F2.8なんで、
同じように価格の割りに満足できるレンズとしては何が良いでしょうか?

アドバイスお願いします。
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 13:45 ID:xEzJvoY6
>>529
シグマの70-300APO MACRO SUPERは評判いいみたいだね
いまはIIになってるのかな
中古でもいいんじゃない
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 14:10 ID:0PIf+lZu
室内でストロボなしで犬を撮る場合はTVモードでいいよね。
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 14:28 ID:C/BC37ca
>531
場合によっては、(Tvモードで絞り開放値が足りずアンダーになるときなど)
あるいは慣れたら?Avモード。
基本は絞り開放で、おおよそのシャッター速度とISO感度と相談しながら、絞っていく。
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 15:29 ID:iyGTlCcz
お前ら、これでも見て落ち着け。
http://www.sanrio.co.jp/characters/cinnamon/cnpv_bb.asx
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 15:59 ID:2XIq60nH
で、次期モデルでは勿論軽くなって手ぶれ補正機能が付くんだよな?
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 16:09 ID:VPNsa8aI
>>532
絞り開放??露出じゃなくて??Avモードなんて使ったことないや
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 17:06 ID:/CCiVG1j
基本はAvじゃねーの?
Tvなんて動体止めたり流したりするときぐらいしか使わねー
もしくはおまかせPモード
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 18:06 ID:2SNbOVmK
>>533
可愛い ♥
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 22:57 ID:MZhKcPw1
でもさお前等こんなEFレンズが付くだけのおもちゃ使ってて恥かしくないのか?
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 23:17 ID:TKL2yc9f
善善
540釣りすぎ?:04/02/21 23:18 ID:o6PQ1i/D
>>538
なんたって
630万画素EKsD>>410万画素
だもんね。
541413:04/02/21 23:25 ID:urhVJJri
また露出と絞りをごっちゃにしてるのが出てきたなあw

>>532
露出開放なんかにしたら、ストーリキングが増えて大変なことに、、、、、。それはそれで(・∀・)イイ!
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 23:30 ID:WOWUpu37
>>541
> 露出開放なんかにしたら
????? 一体全体、どこにそんなことが書いてあるのかな???
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 23:30 ID:WOWUpu37
>>538
── =≡Λ Λ =           はぶっ!?
── =≡( ゚∀゚)≡  ズガッ     -= ∧__∧          γ
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )  ./ ~ :    :
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ/    ~ - ~
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─ 
544541:04/02/21 23:35 ID:urhVJJri
>>542、あ、レス番間違ったw
>532でなく、>535だったw
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 01:26 ID:ItHw+SEr
みんな、ぼろくそに言われて、反論しないの?
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 01:33 ID:S7x75NK8
価値観は人それぞれだ
547ゴミ掃除:04/02/22 01:34 ID:Q42+uuw6
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 01:37 ID:COdOENqB
>>545
新派になるような機種じゃない。
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 01:49 ID:sfBBrJed
じゃ、545が率先してどうぞ。
ばーか。
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 08:26 ID:ShLATZGD
D70触って改めて思った
kissのピントフォーカスは早い
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 09:53 ID:IAURQ0kU
>>550
というかキヤノンのUSMが速いんだと思う

あと、kissDはおもちゃだからこそ意味があると思う
これだけ気軽なデジ一眼あった?
俺は他の15万以上の機種買ったら、多分ミノM型入れたり
削ってマグニ付けてみたりしなかっただろうな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 11:01 ID:P7CQ4HNg
気軽なのはいいんだが最低限のところは押さえてもらいたかったな。
勝手にAFが動くなど問題外だと思う。
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 12:18 ID:Wkkw2Ntw
普通に使っていて動体モードに突然切り替わる事ってかなり稀だけど
AFロックして構図を変えるときはドキドキする

選択できた方がやっぱいいよな、このくらいはファームで改善して欲しい
非動体モード、動体モード、自動の3つにして欲しい
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 12:35 ID:P7CQ4HNg
AFが速くて静かというのも良し悪しで、
KissDみたいに勝手に動いても分からないことがあるんだな。
そしてピンボケに。
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 12:46 ID:Wkkw2Ntw
>>554
動いた事が分からないほど静かじゃない
手ごたえもあるからすぐに分かる
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 12:53 ID:P7CQ4HNg
>>555
周辺の状況によるんだな。
何も無ければ分かるんだが、周囲が騒がしかったり
他に気をとられることがあると分からない。
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 13:31 ID:x1E03tQD
>>553
AFロックして構図変える事がしょっちゅうなんだけど
Kiss Dだとやっぱきついですかね?
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 13:40 ID:whYu+BqJ
>>557
漏れは553じゃないけど、きついよ。
昨日も梅の撮影をしていたけどAFロックして構図変えようとすると
ほぼサーボに変わっちゃうんだよ。しょうがないのでMFで撮る羽目に。
ファームのアップグレードをしてもらいたいね、全く。
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 13:53 ID:29mqbAvH
いっそ動体モードなくしちゃった方がよかったかもね。
560557:04/02/22 13:54 ID:x1E03tQD
>>558
ありがとう。
自分も昨日違うカメラだけど梅を撮ってた。
ウグイスといっしょに構図に納めてて
Kiss DでAFロックして構図変えたらどうなるんだろ、とか
考えてたんだけど、やっぱりきついですか・・・
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 17:16 ID:UaPVFMR2
梅とってってほぼサーボに変わるってどんな撮り方してるんだよ藁
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 17:53 ID:L7rEShfy
10Dの話だから参考にならんかもしれないが、AFポイントを自動選択にすると、
AFがサーボに切り替わらなくなると思うんだけど、KissDでもそうじゃない?
AFモードがサーボに切り替わるって言う人は中央一点を多用していると思うから、
狙ったところにAFがこないといやかもしれないけど、、、、。
563553:04/02/22 18:00 ID:Wkkw2Ntw
>>562
俺は中央一点だけど中々サーボは働かないよ
構図を変えるくらいなら変化なし・・・しつこくカメラを動かせば動き出す
個体差があるのかな?

すぐにサーボが働く人はAFあわせた後にMFに切り替えれば
AFロックちっくに使えるのでは?
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 18:07 ID:ldvizxxb
AFが早いんなら、AFロックしなくても
撮りたいと思ったときに押し込んでも十分じゃない?
AF合焦が早いのがデジ一眼のメリットでもあると思うけど。
565562:04/02/22 18:26 ID:L7rEShfy
>>563
普通はあんまり切り替わらない様な気はするけど
近接撮影なんかだと切り替わりやすい様な気はする。

>>564
それは話が違うんだよw
AFが遅いからシャッター半押し、AF合焦を待っている訳ではなくて、
AF後、構図を変えるのにAFロックしてるって話だから
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 18:47 ID:KEanaN0J
>>532
>>535
エロス学園で写真の勉強汁!
ttp://cweb.canon.jp/camera/school/index-j.html
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 18:54 ID:MOEerptw
エロスに目覚めた好奇心!
エロス学園
568566:04/02/22 19:00 ID:KEanaN0J
IDが毛穴だ!
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 19:02 ID:dvxZIapF
>>561
使うレンズと画面中の大きさ次第。
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 19:03 ID:dvxZIapF
>>568
毛穴のじぇいさん?
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 19:13 ID:MOEerptw
>>567
おれ、IDが「萌え」だ
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 19:46 ID:KqvygRdO
笑わせんなよw
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 20:01 ID:dvxZIapF
今日は「dvxZIapF ドゥブクスズイアプフ」 何じゃこれは?
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:54 ID:qHjh7NQg
kiss初心者の厨なんですが・・・教えてください。

たとえば、↓のような人形を室内&手持ちで撮影したい場合なのですが、
前後に少しでも範囲があると全体にピントが合わず、ボケさせたくない部分まで
ぼけてしまいます。

ttp://www12.big.or.jp/~akiman/wonder2004/105_0572.JPG

このような場合、
・なるべくW側で撮影する。
・シャッタースピードをなるべく遅くする。

しか方法はないのでしょうか。シャッタースピードを遅くすると手ブレしまくりますし、
W側でアップにすると歪みますし・・。
単焦点レンズで18mmとかを買えば解決するものなんでしょうか。

初心者ですいませんが・・教えていただければ幸いです。
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:59 ID:pbMfZ4+L
>>574
絞りを、F8程度に絞り込んだ後に、

1 三脚を使う
2 外付けストロボを使って、天井バウンスさせる

モノ撮りなら、2の方がキレイに写るぞ。バックにも気を遣え。
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:59 ID:VWtajLFT
F4.0じゃあボケる
絞ろう。
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:02 ID:pbMfZ4+L
>>574
あと、この程度の大きさの画像で良いなら、F4で2〜3mほど離れて撮って
人形の部分だけトリミングする手もある。それなら道具は不要。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:19 ID:dvxZIapF
>>574
> 前後に少しでも範囲があると全体にピントが合わず、ボケさせたくない部分まで
> ぼけてしまいます。

まず、撮影に使うレンズと撮影距離に応じた「被写界深度」
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm
どうなるか計算してみるのがよいです。

> ・シャッタースピードをなるべく遅くする。

絞る必要があるので、結果としてそうなります。
こういった撮影で思い通りにやりたいなら、割と安価な簡易なもので
構わないから、三脚を用意するのが先決です。

> W側でアップにすると歪みますし・・。
> 単焦点レンズで18mmとかを買えば解決するものなんでしょうか。

そこで生ずる歪みは、「広角に特有の遠近感の誇張」によるものなの
で、広角を使ったら思い通りに行きません。
キットレンズなら望遠側を使うほうが良いです。
また、絞りは、三脚に載せるなどしてカメラを固定することが絶対条
件ですが、こういった近接撮影では、16とか22とかに絞るほうが
良いです。
579574:04/02/22 22:28 ID:qHjh7NQg
みなさん、ありがとうございます <(_ _)>

イベントで人混みいっぱいだったりして、なかなか三脚使えないのが
難点でして・・・。

絞って手ぶれしないためには、ISOをあげればボケは少なくなるでしょうか?
(多少のノイズは目をつむるとして、シャッタースピードはなるべく維持したい場合)

質問ばかりですいません。
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:31 ID:qHjh7NQg
>578さん

http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm
↑すばらしいです。ありがとうございました。
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:35 ID:TN6NIL82
デジカメ初心者です。
先日PowerShotS50を購入し、おおむね満足しているのですがピント
の合っていない写真がちらほら・・
マニュアルで合わそうにも、小さな液晶画面では限界がありますね。

そこでKissDに興味があるのですが、目で見たものがずばり撮影で
きる!と考えてよろしいんですよね?

すごい幼稚な質問ですいません。
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:40 ID:MOEerptw
>>579
ストロボにディフューザー付けるか
ストロボ禁止ならISレンズを買う
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:43 ID:MOEerptw
>>581
だいたいだけど、コパクトの液晶よりはマシかな
でも、外すときは外すよ
584581:04/02/22 22:47 ID:TN6NIL82
>>583
液晶で、何時までも合わない(というか、肉眼で認識不能・・)
ピントにイラつくの嫌なので、お店で触ってきます^^

EOS55(銀塩)使っているのですが、これはキッチリピント追い
込めるので、近いものを期待してます。
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:48 ID:dvxZIapF
>>579
あ イベントですか。それだと、ストロボも禁止?

もしそうなら・・・

ISO800かISO1600(暗部=暗い部分にノイズが目立ちやすい)

撮影距離も自在にはならないはずなので、成り行き
ただし、何かに寄りかかるとかできるなら、なるべく利用。

焦点距離が伸びるほどブレが目立ちやすくなるので、条件次第で適当。

写す角度は、「なるべく奥行きが減る向き」を選ぶ

絞りは「なるべく小さく/とはいえ手ブレでボケボケでは元も子もないので適当」

その上で、3コマくらい連写して、シャッターを押したときの手の動きでぶれた
分をあとで削除

・・・といった感じですかね? まあ、自宅でもシミュレーションができるから、
色々試してみると良いでしょう。その点デジは助かる!

三脚ではなくて、「胸当て」みたいな補助器具もあります。
値段の割に効果は十分とはいえないので、買うなら三脚、という感じですが、
小型の三脚を開いて胸に当てるというのも「あり」かな?
持ち込み自体は可能で、他の人に迷惑でないなら。
586574:04/02/22 22:49 ID:qHjh7NQg
>582さん
ありがとうございます。ストロボは使えないので、将来的にISレンズで
検討してみます。

578さんより紹介していただいたサイト、本当に便利ですね。
色々数字を入れてみたのですが、なるべく離れてとるのも良いかも・・と思いました。

勉強させていただき、感謝です。もうちょっと腕も修行してきます。
587574:04/02/22 22:50 ID:qHjh7NQg
おおお。ありがとうございます!
写す角度・・・全然あたまにありませんでした。

とにかく枚数とって、がんがります!

588名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:51 ID:dvxZIapF
>>581
> マニュアルで合わそうにも、小さな液晶画面では限界がありますね。
大きさよりも「表示の細密度」の点で辛いですね。

> そこでKissDに興味があるのですが、目で見たものがずばり撮影で
> きる!と考えてよろしいんですよね?
まあ、そうです。手ブレとかもありうるので、一筋縄ではいかないで
すが。
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:52 ID:dvxZIapF
>>586
 >>577さんのノウハウも有効かも。少しくらいトリミングしても画質は問題ないし。
590581:04/02/22 23:04 ID:TN6NIL82
>>588
ありがとうございます。
まずは、お店で触らせて貰って来ます!

コンパクトのAFの遅さもちょっと気になりますしね
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 23:56 ID:McJiDYtR
Kiss DかD70にするか悩んでる1眼初心者ですがw
アイドルなんかをとるのはどっちがいいでしょうか?
ストロボは禁止ですがベーカム用の照明がある状態です。
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 00:03 ID:6k0gJ0QF
アイドルでつか
プッ
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 00:34 ID:7O7BOkcO
明るく安いレンズが有るのはキャノン
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 00:41 ID:E2g7Fcge
ひょんなことからいま手元にKissDがあるんです。
これは、特にカメラに興味があるわけではないがデジモノ好きな友人が去年うっかり買ったもの。
で「もしよかったらカメラのキタムラの下取りネット査定の値段で買ってくれんか」だそうで
元箱はじめ全部あって笑ってしまうほどの美品なんで今日現在最高で\77,000のようです。
土日に使ってみて買ってやることにしました(軽く値切ってみる)。
今つかってんのがE995,E20,E5000とクセ者ぞろいなんで、なんて楽チンなんだ、つう感じ。
E20への思い入れから、そのうち4/3...と思ってたのがチョト遠のくけど、そういうんじゃなくて
軽々しさ含めて最高のスナップ機(褒め言葉になってる?)を手に入れたかも。
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 00:46 ID:2YjY1eIB
>>594
ほんとに友達だと思ってるなら8万くらいだしてやれ
単に都合のいい知り合いっていう扱いなら値切ってもかまわんが
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 00:57 ID:E2g7Fcge
あ〜どっちかっつうと「親しい知人」ですね、俺とそいつの二人だけで居酒屋にいく
状況が想像できない程度の同期の同僚、GoodsPressだのDIMEだの大好きそうな奴。
ヤな奴じゃないんだけどね。
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 01:03 ID:E2g7Fcge
でも8万くらい払っても構わないくらい気に入ってはいます。
見た目に「頑張ってます、凄いでしょ」って感じが一切ない軽々しさも。
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 01:08 ID:7OyBut6x
>>591
連射で撮りまくりたいなら迷わずD70、
それほど連射しないで一撮入魂ならどっちでも。
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 01:31 ID:jluKiNDp
>特にカメラに興味があるわけではないがデジモノ好きな友人が去年うっかり買ったもの。
なんかそういう経緯で死蔵されてるKissデジも多そうだなあ…
そのネット査定の値段って、買って開封のみ未使用での上限金額だろうと思うし
しかも「買い取り」じゃなくて「下取り」の方だし、まあ双方が納得できる指標
としていい落としどころかもね。
ヤフオクとか面倒クサイからそういう話になってんだろうと思われるし。
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 02:23 ID:vbTHDz5M
>>598
KissDの方が画質が良くなかったっけ?それはDIGICかな?
でもきれいな色合いになってくれるのはイイからKissDがほしいなぁ。
人によっては本来の色が出ないなんてカメラ本来の目的を逸脱しているという人も多くいるけど。
前者はCanon、後者はNikonユーザーに見られる傾向でつ。
また、Canonは若者が多く、Nikonは年配が多いともききます。
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 02:24 ID:vbTHDz5M
あとキャノ房とか、ニコ爺とかいったりもするし。
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 02:51 ID:M+7h8I3U
>>591
598さんも書いてるけどD70は連写に強い。
漏れはスポーツ撮影中心なので3fpsの低速連写なんかになんの魅力も
感じてなかったけど、なるほどモデル撮影とかポートレートの連撮には
ちょうど良いかもしれない。

高感度でも結構良いみたいだしD70の方が向いてるかもね。
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 03:08 ID:2YjY1eIB
>>598
室内手持ちならキャノンで70-200ISとの組み合わせのがいいんじゃないかな
撮影可かどうか知らないけど、ライブハウスなんかのイベントでは威力発揮できると思うよ
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 13:13 ID:gkGxrXkx
デジカメではキヤノンこそじじぃにふさわしいよ。
保守の権化。
ニコンはむしろ異端。
605 :04/02/23 13:15 ID:GbkChaY8
>>591

漏れは KissD ユーザだが、
デジタルモノは、迷ったら新しい方を買うのが鉄則。
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 15:11 ID:XeyFi8O9
キャノン・ニコン共に保守的でしょ
新製品も代わり映えしないものばかり・・・

他のメーカーの方が薄型や大型液晶、高速AFとか頑張ってる

607名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 19:18 ID:w47jpjSc
>>602
> スポーツ撮影では3fps程度では「低速連写」にすぎない
そうなんですよね。その辺は使ったことがないと勘違いしやすいですね。
ピッチャーの投球なんかも、普通の人でも投げられる100Km/h=28m/s程
度の遅い球でさえリリースからミットまで1秒程度で、スイングも素人
でもその何分の1なのだから、毎秒コマ程度ではパラパラ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 20:44 ID:rlLSOMsw
KissDはもう旧世代なのよ。KissDの(我々が感じた)セールスポイント
10万ちょいで一眼デジが手に入ると価格の面で画期的だった訳。
D70は性能面で銀塩に近づけてきたことが画期的なわけ。
KissDがでた時どこかのスレで誰か予測して言ってたけど、KissDは旧世代の
あだ花になってしまったと思う。
609594:04/02/23 21:01 ID:E2g7Fcge
>>608
新しい安物の革袋に詰められた古い酒、ですよね。
或いはユニクロを来た吉永小百合みたいな(そこまで古くないか)
結局買いました\75000。感謝されてしまった。
610594:04/02/23 21:09 ID:E2g7Fcge
×:ユニクロを来た
○:ユニクロを着た

というわけで、キヤノンも一眼も初心者ですが皆さんどうぞよろしく
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 21:59 ID:Uwp7+CKU
先日買った。初デジ一眼。
室内動物撮影中心でフラッシュの光は嫌いなのでストロボ禁止モードで
撮っていたらシャッタースピード遅くてぶれちゃう(手ぶれは技術の問題ですね(´д`;)
ほんとに初心者なのでいろいろ試行錯誤です 
晴れた外で撮ると白飛びしまくるし、早く簡単撮影モードから卒業できるようがんがります!
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 22:27 ID:jN/WWgoW
>>594
>今つかってんのがE995,E20,E5000とクセ者ぞろいなんで
一眼は初めてなのかも知れんけど、そいつらをクセ者と認識しつつ
使ってきたのなら初心者というには初々しくなさすぎ(w
でもE-20はレンズ交換できないだけで一応「一眼レフ」でしょ。
KissDに「最高のスナップ機」は褒め言葉だと思います。
オキラクにいい写真撮っていきましょう。
>>611ともどもWelcome!!
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 22:28 ID:NFobkgsc
Avモードで絞り解放にして、ISO感度あげて適当にシャッタースピード上がるようにしましょう
写りに不満を感じたら、明るいレンズ買いましょう
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 22:32 ID:w47jpjSc
>>608
> KissDは旧世代のあだ花になってしまったと思う。


カタログスペック比較厨の諸君のありふれたご見解。
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 22:35 ID:w/GkgH10
>>611
その室内動物というのはあれか、
髪が長くて胸部にふたつ膨らみがあって柔らかくて小っちゃくていい匂いがする...
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 22:44 ID:w47jpjSc
>>611
> 手ぶれは技術の問題ですね

生身の人間なら、ある程度以上に遅い速度では手ブレするほうが正常。

ただ、構え方とかシャッターの押し方とかには工夫は必要で、それだけでも
かなり収まります。
手右目利きと左目利きでも違うので、自分で工夫することが必要。

最低限で、カメラの背面のどこかを顔(額とか鼻とか口のあたりとか)
に押し当てるようにする。
※顔に全く接しないとブレやすい。その点、眼鏡やサングラスを掛けてい
 ると不利。

シャッターボタンは半押しまで押し込んでおいてから、指先だけごくわず
かに動かして押し込む
※顔から離して右手だけで持ってシャッターを押し込んでみて、シャッタ
 ーを押し込んだときに指の動きにつれて手が動き、カメラ全体が目に見
 えて動くようでは、押し方(指の使い方)が悪いと判定。
617594:04/02/23 22:46 ID:E2g7Fcge
611氏ではないのですが、その種の動物(w の室内外ポートレイトもよく撮ります。
で、値段も安いしEF50mmF1.8IIなんてKissDにどうでしょうか?
画角的にはE5000のT端くらい、かな、で明るそうなんですが。
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 22:47 ID:H4dm1Jsq
いおすきすでじたる630万画素>>>でーつーえいち410万画素

さすが、高画質ですね。
619黒猫の単語:04/02/23 22:50 ID:w47jpjSc
>>615
で、時々引っ掻かれる?
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 23:05 ID:kGrO4iNL
>>611
ストロボ使わないときは明るいレンズがとにかく重宝。
このスレでも常連のEF50mmF1.8をとりあえず買っておくのが吉。

晴れた屋外で白飛びしやすいのはパラメータ1だからという気もする。
十分なコントラストがあるシーンではパラメータ2にすると柔らかい感じで幸せ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 23:06 ID:M5Y2V2Ob
>>617
正確に言ってやろうか、思いきり言ってやろうか
それはまずGet、まずGet
使いデのある単焦点 バカにできんぞ、まずGet〜
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 00:18 ID:bR5IZNFi
611です。みなさん優しい…ありがとうございます

室内動物は615さんのおっしゃるやつだと自分撮りになっちゃうので(w
対象は毛のフサフサしたケモノです(w

手ぶれ対策として、立てひざで固定したり鼻おしつけたり脇しめたりと
がんばってるんですが、本体ちょっと重いです
三脚が家のどこかにあったはずなので探してる途中ですが…あるとだいぶ違いますよね?

EF50mmF1.8II、近々購入してみますね!いろいろご意見、ありがとうございました。
よーし頑張るぞ〜
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 00:21 ID:f5ZN5EPb
すこし値段があがるけど
画角と明るさ的に35mmF2もけっこう使いやすいよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 00:26 ID:nFCn9ESz
>>622
> 三脚が家のどこかにあったはず
なんだ、それなら捜すのが先。簡易なものでも手持ちそのままよりはマシ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 01:40 ID:GVPuy6HQ
>>622
室内動物が寝てる時ならOKですが、起きて動いている時にシャッタースピードが
1/15以下で撮影すると、被写体ブレを起こす可能性があります。

また、EF50mmF1.8で絞りを開放にすると、被写界深度(ピントの合う範囲)が
狭くなりすぎて、使いづらい場合もあります。

私は、EF50mmF1.8を使って絞りをF5.6程度まで絞り、ストロボ光を天井に反射
させて使ってます。(バウンス撮影と言います)

外付けストロボが必要ですが、三脚も要らないし、手ブレ・被写体ブレも無いし
ストロボ光が直接当たらないので動物も驚かないし、優しい感じで写るし・・・
けっこうオススメですよ。

☆☆☆ハムスター撮ろうよ!☆☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1045813478/

↑の、275・283・297・301等が、私がEF50mmF1.8を使ってバウンス撮影した例です。
良ければ一度ご覧下さい。ストロボ使ってない例が、291です。
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 01:56 ID:d0MaHsn4
>>622
EF50mm F1.8II絞り開放で撮った我が家の毛むくじゃらの生き物w

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040224015252.jpg

被写界深度は確かに薄いですが、普通の室内光でノーフラッシュで1/50秒。
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 02:28 ID:6nCUXxKr
>>622
自分撮りキボン
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 02:31 ID:6nCUXxKr
>>626
(・∀・)イイ!!  美しいのぅ  

ぬこが
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 19:32 ID:aVIP+T6c
>>626
こういう条件には最適のレンズの一つですね。近接も割と効くし。

ところで、カメラの手前の人も、やはり引っ掻きますか? ←よけいなセリフ
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:58 ID:qIRas9hY
シグマの50mmマクロもキスDと良く合うよ
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 22:08 ID:w5YxLWG9
落ち武者は sageで身をひそめているのですか?
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 22:17 ID:Qm+B6D/M
暗ーい!暗ーい!暗ーい!
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 22:36 ID:aVIP+T6c
>>632
外付けストロボを連装すればよろしい。
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 22:50 ID:Q/wVZzV9
ナイスです!
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:52 ID:OJEqUorV
ヒカル小町も2〜3灯用意しよう
…つうか明るいの暗いのってレンズによるんじゃないの?
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 00:24 ID:do6wmPyo
kissDにEF17-40mm/ F4.0 L USMを装着した画像って
どっかにないですか?

637名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 00:46 ID:Uon7/IMv
>>636
そんなスレがあったような
そこでそれを見たことがある気がする
自分で探してくれ
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 00:47 ID:VzitiVhI
>>636
どこかのスレでデジ板アップローダにアップされていましたが、どこだったかな?
それに、もう流れてるかな?
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 00:47 ID:VzitiVhI
>>637
どこでしたっけ? 対決スレ?
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 01:01 ID:eZMQMeRU
サブに銀塩EOS買おうと思ってるんですけど、
何がいいと思います?
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 05:56 ID:Dp1N2LvX
限定品のシャア専用の赤いKISSDは、何が三倍ですか?
1、ファインダー倍率
2、合焦速度
3、手ブレ補正量が3倍に
4、最短焦点距離
5、ストロボ発光量
6、ズームリングの硬さ
7、値段
8、Lレンズの赤鉢巻が3本(性能は同じ、角あり)
9、バッテリーの充電時間
10、シャッター音の大きさ
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 06:29 ID:DVLCdlDK
>>641
のいずりだくしょん量でしょ(笑)
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 06:53 ID:dDNYaPNF
>>642
(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 08:38 ID:T2zP/12r
11、jpeg圧縮率
12、CF書き込み時間(速度じゃなくて)
13、操作ボタンの数
14、ISO感度
15、付属レンズがEF-S54-165mm
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 10:11 ID:iTwgiR5E
16、内蔵ストロボが3つ
17、ファインダーが3つ
18、シャッターボタンが3つ
19、レンズが3本装着可能
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 11:21 ID:+X2Zoz2U
20、大きさが3倍
21、重さが3倍
22、コンパクトフラッシュが3枚入る
23、三脚取り付け穴が3つ
24、1つボディを買うとあと2つおまけでついてきます!
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 11:37 ID:ApmYnjy5
25、センサー面積ほぼ3倍(フルサイズ)
これなら、値段が3倍でも納得、バカ売れ?
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 12:36 ID:t0yztArK
キングギドラ用のカメラの話しでつか?
649636:04/02/25 14:37 ID:o+UrBsaM
>>637
>>638
【一眼】レンズ*+ボディ*画像データベースプロジェクト
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068171441/
ここですね。
10Dはありましたが、kissDはありませんでした。
ちょっと探してみます。
もし、17-40mm F4L使ってる人いましたらおながいします。
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 18:32 ID:1nOlvkIS
>>640
今度出る7sとか。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 19:29 ID:kY+Nk50l
>>649
 しょぼいコンパクトデジカメで撮影するしかなかったので分かりにくいと思うけど、
kissD+17-40mm F4Lです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040225192437.jpg
バッテリーグリップ付き
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040225192531.jpg

フードは24mmF1.4Lの。
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 19:44 ID:UOwROnTo
これを見ると、「Kiss Dはシルバーだからカッコ悪い」って言えないね。
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 19:48 ID:+gWCt/zv
シルバーだからかっこ悪いんじゃなくて
もともとどうしようもないデザインだから。
654286:04/02/25 20:39 ID:nu4C2JwK
ようやくQRから修理あがり本体を引き上げてきました。
修理内容はDC/DC基板交換になっていた。
記憶ではフラッシュ炊かれてあぼーんなので、高圧がどっかからまわったのかな...。
原因は聞いたが、QRではさすがにわからずでした。
5日で修理あがりは早くて◎。
ファームウェアが1.1.1になってた、まぁこれもやや○かな。
店の人は修理しながら、やってくる人の対応だもんな、
人件費効率は良いだろうが、修理効率は良いのかな。
QRの中の人も大変だ。

全体的に◎、対応良かった。
珍しい方なのかな?
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 21:44 ID:bA2Pn+si
そもそも壊れるのがまずダメだけどねー。
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:03 ID:1nOlvkIS
>>655
そりゃそうだ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:32 ID:BvzGe9xX
壊れないカメラを教えてください。
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:44 ID:/Q5j8CKo
>>655
そういう幼稚で牧歌的な「そもそも論」は意味がない。
コトはある一定の確率で必ず起こる。そのあとの対応こそが企業の実力。

といいつつ>>654はラッキーなほうかも(w
受けた担当者個人の力量に左右されてしまうのが現状だよねえ
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:52 ID:R3/XBcKq
一定の確率?

90%くらいですか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:56 ID:Uon7/IMv
対応の善し悪しは分からんがCMOSクリーニングの時も
可もなく不可もなくって感じだから普通なのでは?
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 23:00 ID:1nOlvkIS
>>659
> 90%くらいですか?
何をどう間違えるとそういう数字が出るのかな?
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 23:08 ID:56cCFQ+r
つーか、一定の確率で起こるって変
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 23:13 ID:aFrH0SLQ
シグマレンズ専用スレできました。
シグマファンは来てくださいね。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077715862/
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 23:14 ID:56cCFQ+r
>>663
恥の上塗りですか
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 23:17 ID:1nOlvkIS
>>662
> つーか、一定の確率で起こるって変

「一定」という表現は不適切ですね。
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 23:36 ID:0sQhpuda
たまに起こる。
と言う方が適切か。
667649:04/02/25 23:56 ID:2q+hdcp9
>>651
わざわざ撮っていただいてどうも。
なかなかいいですね。
3月19日まで待って買おうかな。
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 03:50 ID:Kmyia5f3
>>640

EOS 55の中古。
タマ数豊富で捜しやすい上に、程度が良いのでも
2万円台でゴロゴロしてる。
ボディがコンパクトで軽いので、サブには最適。
機能的には、キスデジよりはやや上くらい。
ブラックボディはやや珍しいけど、
なかなか味があって良いよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 09:19 ID:LZ9pDSVO
>>651
三月十九日に何か?
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 09:57 ID:VyYwWZGn
D70の発売に合わせて10D後継機の発表ですよw
これでニコン崩し完了か?ひでぇなキヤノン
671485:04/02/26 10:01 ID:6h88PO8W
>>670
気になる話だけど、そう言うのは10Dのスレに書いてあげなよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 10:18 ID:P7emITfu
KissD マンセー!マンセー!マンセー!
kissDMK2щ(゚Д゚щ)<カモーーーン
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 10:38 ID:6aqAG1dC
キヤノンには観音様にある慈悲っていうものはありませんね、そうですね >_<
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 11:21 ID:ZyFbPsNs
щ(゚Д゚щ)<カモーーーン
   ↑
何故か分からないけどこのAAムカつく
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 11:47 ID:kVugmRs4
щ(゚Д゚щ)<モカーーーン
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 12:55 ID:DaaPwqeQ
>651
D70と迷ってたけどこの写真見てKiss Dを買う事にしました。
レンズセットを買いますが、もう一本望遠もしくは常用となると
セットレンズを常用に&55-200mm(純正かシグマ)
セットレンズは広角用に、常用にはシグマかタムの24-135mm
あたりでしょうか?
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 14:27 ID:gwUaFmQI
な、なんでっ!?
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 15:34 ID:NETJJqqT
>>676
キャノがいいのならもうしばらく待って10Dの後継(いつ出るかはしらん)にするって手もあるわな。
お金かかるけど(w
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 16:05 ID:l89phU/U
EOS-ZUIKOマウントアダプターがある限り
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 16:06 ID:l89phU/U
誤爆スマソ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 16:11 ID:VyYwWZGn
いや、今ならKiss買ってもいいかなぁ。オークションとかにも数出てるし
物も悪くなさそう。おまけいぱーいだしなw
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 17:36 ID:tTi2zXUA
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 18:08 ID:L/r3mcaT
わー、イルカだーw
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 18:16 ID:PBXaH0Jw
イルカの曲芸部は、ここですか
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 18:39 ID:nWcI7rDK
>>684
 あ〜るオタ発見
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 18:56 ID:cy+F7AAZ
キスデジ。おれの1カ月分の給料か・・・。買えねえなあ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 18:57 ID:98uRvo9r
職変えろ・・・。
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 19:22 ID:cy+F7AAZ
誰か6万円くらいで中古売ってくれないかなあ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 19:24 ID:BHP/qiz6
688
米ヒョウでもイケ
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 19:31 ID:icTBf2SO
>>688
もうちょっと待ってればそれ以下でも十分買えますよ
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 19:33 ID:yF4I3BaL
キスデジのちゃちい部分が好き。
大げさっぽくないし。
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 19:43 ID:cy+F7AAZ
>>690

ほんと?6万以下なんてありえるの?
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 19:54 ID:DaaPwqeQ
やっと貯めた金が9万円。一眼初めて何で資産もないし
望遠レンズ一本くらいは欲しいしな。
あとはローンにするかもう少し貯めるか・
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 20:19 ID:ivPcz8m2
デジ物はローン組むと惨めになるかも
新型とかスペックって言葉が気になるならやめた方がいい

デジ物は欲しいときが買うとき、なんて言葉もあるけど
一眼デジはいま非常に微妙な時期だから、様子見が吉かも
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 20:20 ID:cG2R4VwW
セットレンズ付きの中古で89800yenってのはみたことあるよ。
妻用にもう一台行くかそれともD30中古がこなれているので
そっちにしようか迷ったが、イラネーと言われたので買わんかったよ。
kiss digitalでも重いと言われた、女性だとそりゃそうかもなぁとも。
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 20:26 ID:BHP/qiz6
>>692
おまえら悪口言うの天才だな
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 20:35 ID:cy+F7AAZ
>>696

なに言ってるの?唐突に。悪口なんか言ってないよ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 20:37 ID:BHP/qiz6
692の前からの話しの続き
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 22:24 ID:FHHx0H9B
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 22:28 ID:eE8jx6sq
手ブレ・・・。
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 22:41 ID:guCby6iN
kissDくらいローンで買うなよ
702  :04/02/26 23:12 ID:+U0uWiqb
ここのサイトに美少女のくっきりオマ○コ動画がありまつた…
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/omanko_marumie/

丸見えでかなりHでつよ…(*´д`*)ハァハァ
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 23:37 ID:zEiUIsLO
ストロボ探してます。
あんまり大きいのは嫌なので、サンパックのPZ40Xがいいかなぁ、と思っているのですが、
誰か使っている方います?
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 00:09 ID:OvRz+Zi7
>>703
使ってたら悪いか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 00:14 ID:VJRfies9
PZ40Xって首を横に振れなくない?
天バンは横構図、壁バウンスは縦構図でしかできんぞ。
706おめえら大変だぞ:04/02/27 00:42 ID:XT4XP6C/
衝撃!!小沢なつきがAVデビュー!!
あの元アイドルの小沢なつきさんが「株式会社アリスジャパン」の
アダルトビデオに出演することが決まった。当時大人気だった
アイドルがAVに出演するなんてもう現代社会はメチャクチャ。
偽者説、本人説情報が2ちゃんねる内で飛び交うがなぜかどこのマスコミも
飛びつかないこの話題。なぜ?詳しくは以下のサイトで。

http://www.ld-dvd.co.jp/dvd/adult/adultasp.asp?IDno=DV-351

グラビア、TVドラマでも活躍したトップアイドル・小沢なつきがAVに衝撃デビュー!
昨日までとはまったく違う自分を発見したなつきチャンが、恥ずかしがりながらもフ
ェラ、FUCKなど、一生懸命のカラミを披露。
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 01:04 ID:YoOk7xEh
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 01:22 ID:1YOD4Hrg
>>707
おぉ神のレンズAis180ED/F2.8でつね。KissDでのサンプル見てみたいっす!
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 08:44 ID:YoOk7xEh
710703:04/02/27 09:24 ID:+N5LpWNr
>>704
使い心地はどうですか?

>>705
確かに横に振れないです。
バウンスは、横も重要ですかね?
内蔵ストロボしか使用したことがないので、その辺りの感覚が良くわからないです。
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 09:51 ID:MlMSn+Pi
>>710
首が横に振れなければ、
縦位置で撮影するとき天井バウンスが使えない→壁バウンスはOK
横位置の撮影では壁バウンスが使えない→天井バウンスはOK

っていうか>705にもそう書いてあるぞ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 09:56 ID:9LRwSurv
>>710
外付けストロボを買う目的はなんだ?それ次第だろ?
バウンスがしたくてストロボを買った私は、左右に首の触れないストロボなんて、
クリープを入れないコーヒーみたいなもんだw
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 09:58 ID:MlMSn+Pi
・・・よく見たらそういう質問じゃなかった、スマソ

横位置での壁バウンスができないと困るというより、縦位置での天井バウンスが
できないことのほうが痛いと思うけど。
漏れは550EX使ってますが、バウンスに関しては無問題でつ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 09:59 ID:MlMSn+Pi
>>712
禿同
715703:04/02/27 12:04 ID:+N5LpWNr
>>712
>>713
買う目的は、内蔵ストロボが暗いのと、新しくレンズ買ったら内蔵だとけられるようになってしまったので・・
ちなみに、バウンスなんていう技術は最近学習した次第ですけど、直接照射よりきれいに写るのでしょうか?

716名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 12:24 ID:WFaJxkvW
なんでもバウンスすりゃいいってことでもない
とりあえずフラッシュ使うときは直とバウンスの2枚撮ってみれ

717名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 12:34 ID:qp6sxFJ5
バウンスすると光が拡散して陰が弱くなる、あとフラッシュの顔のテカリも直接照射ではないので出ない。
反対に立体感が消えたりするので直接照射の方が写真としては良い場合がある。
壁バウンスで立体感を出すことも出来るが壁がないとバウンス出来ないわけで。
718712:04/02/27 13:17 ID:9LRwSurv
>>714
その目的だけならPZ40Xで十分だね。確か調光補正もできるはずだよね?
>>717
そだね、日中シンクロなんかには、バウンス使えないし、
天井が高いかったり、壁が真っ黒だったりすると、光がかえってこないこともあるしw
で、オムニバウンスなんかも付けたりしてますw
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 13:18 ID:MlMSn+Pi
>>715
ディフューザーを使う手もあるね。
あれだと直接照射よりも光が拡散されて柔らかく写る。

PZ40X用のがあるかどうか知らんけど、ストフェン製のがお勧め。
ここで探してみれ。
ttp://www.kizaikan.com/
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 15:17 ID:XMVvHgLV
でPZ40X購入後「その天井バウンスとやらを試してみるか」で撮った写真をみて
首が回らないストロボを買ったことを少しだけ後悔したり…
まあ横振り可のモデルはワンランク値段が上になるし、バウンスのプライオリティ
低いんなら無理する必要はないかと。最初にいいなと思ったのをサクッと買う買う
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 15:24 ID:ZD8pmIi4
キャノンの純正外付けストロボってなんであんなにアンダーになるんだろ?
シグマのEF-500 DG SUPERはバックオーダー抱えて1ヶ月待ちになってるし・・・。
みんなどこのストロボ使ってる?内臓だけってことはないでしょ?
722703:04/02/27 15:31 ID:+N5LpWNr
>>720
そう言われると迷ってしまう。
事実、みなさんの書き込み見てたらPZ40Xでいいじゃん! とか思い始めてたんですが・・
(デュフューザという技も教えてもらいましたし)
値段よりも、大きさが気になるんですよね。SIGMAのEF-500 DG SUPERも検討したんですが、あの大きさはいかがなものかと。
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 15:32 ID:oWT4SJPT
ストロボ調光補正使ってる?
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 15:44 ID:SWfqvPuE
>>722
どうしても縦天井バウンスや横壁バウンス、見下ろしアングルで正面の壁以外にバウンス
したいときだけオフシューケーブル使えばいいのだ、あんなもん安いもんなのだ。
デフューザはまずティッシュの箱やカップ焼ソバの容器にトレペ貼って自作しる。
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 18:37 ID:ZD8pmIi4
>>722
おれも最初はサンパックのPZ40Xがシルバーでいいと思ってたら、
あれってストロボ側での補正ができないからKiss デジタル
だと意味ないでしょ。メーカーに直接電話してるから間違いない。

補正するために外国のフリーソフト使うって話しもあるけど、
バグがあるって書いてあるからみやみに利用できないし・・・・。

そう考えると5000円高いけどEF-500 DG SUPERかな?と。

726名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 18:48 ID:cyy7T0yb
>>715
> 買う目的は、内蔵ストロボが暗いのと、新しくレンズ買ったら内蔵だとけられるようになってしまったので・・
それなら、まず携帯性重視のもので十分では?
使い方次第では凝ったものでないと不便ということもありますが、携帯のほ
うがポイントになる使い方なら、TTLオートさえあれば、とりあえず足り
ちゃうはずで、大きいものは邪魔になるからつい携帯をためらう、なんて落
ちもあります。
バウンスも、延長コードがあれば自在。必要がないから調べてないけど、T
TLオート対応の手頃な延長コードがあるかどうかがポイントになりそう。
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 18:49 ID:cyy7T0yb
>>725
あ・・・ その問題もありますね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 18:58 ID:4vg0bhq4
漏れはEF-500 DG SUPERにオムニバウンス付けてる。
 オムニバウンスにEF-500 DG SUPER用ってのはなかったけど、
サイズぴったりのがあった。
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 22:23 ID:OvRz+Zi7
サンパックのを選ぶのは大きいのが嫌だから選ぶんでしょ?
ストロボ側の補正ってどういう意味かは知らんが出力の調節は自分でできるよ

シグマとかキャノンの大きさが平気なら
最初からそっちを買うのがベストでしょ
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 22:28 ID:FWMLGdbh
KissD買おうとカカク.COMをみているのだが
なんで最近値段上がっているんだYO!!

ふつーD70迎撃で値段下げないかい
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 22:28 ID:zw74XMX/
現時点(2004.02)での結論ですが、
標準ズームで5万円以下であれば、
タムロンのA-09が総合的に最も性能が良い
レンズ、ということでよろしいでしょうか。

違うご意見をお持ちの方いらっしゃいますか?
732712:04/02/27 22:37 ID:g7CqM7qB
PZ40Xって、結局、性能的にもサイズ的にも値段的にも
220EXと420EXの中間ぐらいストロボだと思えばいいのか?
コンパクトさを求めるなら、PZ40X
将来550EXを買ってしまってもスレーブ発光できて無駄にならない、420EX
550EX並の性能で安価な、EF-500 DG SUPER
やっぱり純正最高峰、550EX
てなとこ?
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 22:41 ID:Hdi94Ift
>>729
E-TTLの調光補正ってこと。
E-TTLで決定したストロボの出力が低いことが多いから、調整したいわけ。
ほんとにE-TTLはダメだね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 22:56 ID:OvRz+Zi7
420買うなら550でしょ
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 23:03 ID:V53LmiUZ
ストロボと三脚はケチらずにいいの買っといたほうがいいよ、、、、、。
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 23:11 ID:qIllKMag
CanonのメールニュースでEOS Kiss Digitalに関するアンケートご協力のお願いというのがあったから
AFモード切り替えなど、どの程度のニーズがあるのかの調査かと思って書き進んでいったが
HPで良かったのはどれかとか購入を検討するかとか、結局そんな質問は何一つなく終わってしまった…
真面目に答えて時間の無駄だった
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 23:36 ID:j72kx+YK
やっぱり純正最高峰、550EXこれで決まり
知らずに420EX買って買い換えたよ
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 23:47 ID:yawvTlOB
俺は外付けはバウンスにしか使わないからメ一杯発光でカメラ側の設定で調整してる。
既存資産のNikonのSB50DXかOlympusのFL40、Kiss側の真ん中ポッチ以外は念のため
マスキングして使用。そういう用途なんでやっぱり首振りのFL40は便利ですね。
SB50DXは照射角広くて通常の使用にもよさげ、外観もなかなかグゥ....と見せかけて
コイツはそもそも天バン方面に向けるとフル発光しかできない大馬鹿野郎です(w
でもやっぱ純正がいいと思う、外付けフラッシュでKissDのオキラクさがスポイルされる
のはあんまり楽しいことではない(と言いつつ失敗も試行錯誤もまた楽しいけどね)
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 23:53 ID:DEwZymis
>>738
他社製品を使うときはやっぱ接点の封印したほうがいいんでしょうか?
一応位置は違うんですよね?
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 23:54 ID:aHjmqfs7
>>736
そうそう、今更そんなこと聞いてどうすんだよなー
一応プレゼント応募で答えたけどね
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 23:58 ID:yawvTlOB
>>739
う〜ん、なんか後ろ側2ヶ所は同じような位置にあるし、防げるトラブルなら
防ぎたいなと思いまして。俺がチキンなだけかも。
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 09:08 ID:QJczls00
>>730
出る前だから上げるのかも
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 12:11 ID:pkWUzAgr
デジタルカメラマガジン、結構読むんだけど
投稿写真も最近はKiss Digitalで撮ったのが増えてきたね。
やっぱり売れてるんだなとあらてめて思う場面でした。
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 21:05 ID:YCQz0LFQ
>>730
出荷制限、或いは入荷制限してるのでは?
どこも不良在庫は抱えたくないですし。
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 21:36 ID:YfunIgcF
デジタルカメラマガジン
俺もキスD買ってから何回も投稿してるけど
さっぱりだめさぁ   でもこれから頑張る!
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 22:09 ID:QmZ3iw0X
>>745
がんがれ!
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 22:18 ID:nu8t0bHA
サンパックのPZ40Xが良いって言ってガセネタ振りまいてる
バカがいるようだな。
新製品で価格安いのはわかるけど、(デザインも良い)
これはEOS Kiss デジタルにはツ・カ・エ・ナ・イ!!!!
はっきり言うぞ!使えないの!!
EOS Kiss デジタルは本体でE-TTLの調光補正できないんだぞ!!
他のデジカメならいいけどEOS Kiss デジタルでは使えないの!!
何度もこのスレで話題にでるからはっきり言うけど調光補正
できない外付けストロボ買っても意味ないんだぞ!!!
ユーザー「EOS Kiss デジタルには対応してますか?」
サンパック「はい!キャノン対応のタイプなら大丈夫ですよ」
ユーザー「でもストロボでは調光補正できないんですよね?Kissデジタルは本体で調整できませんけど」
サンパック「はぁ・・・調光補正?ちょっと担当者に代わります」

このスレにサンパックの宣伝マンがいるのかな(ポツリ・・・・
748747:04/02/28 22:25 ID:nu8t0bHA
>>737
>やっぱり純正最高峰、550EXこれで決まり
知らずに420EX買う奴が言う言葉か?大体なんで420EXがでてくるんだ??

>>735
ストロボに関しては賛成。三脚は反対だね。おれはディスカウントショップで
買った3000円のを使ってるけど問題なし。ただ軽いのを買わないと後悔するか。

>>729
>サンパックのを選ぶのは大きいのが嫌だから選ぶんでしょ?
おまえ何言ってるの?
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 23:04 ID:QmZ3iw0X
Kissデジタルの購入層の多くは、ストロボの調光補正は使わないと思うけどな。
カメラ自体がAFモードや測光モードを自由に選択すら出来ないわけだし。
小型軽量安価でGN40でTTL調光、それなりに存在意義はあるかと。
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 23:04 ID:97t9HGwn
>>747
調光補正が出来なくても、FPロックを使えば何とかなるかもしれないし、
てかな、内蔵では出力不足、レンズによってケラレが出るから小型の外付けが欲しいってのが
そもそも、>703の質問な訳よ。
それを補うだけなら、PZ40Xでも十分だったりするだろ、
調光補正が出来た方が確かに便利だと思うが、サイズの問題もあるし、
550EXがPZ40X並みのサイズなら、多少高くても550EXを推奨するぞw
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 00:07 ID:S63frO+5
>>749
見た目すぐわかるアンダー写真を量産してくれるから、
初心者でもストロボの調整を行いたくなるだろうな。

アンダー写真を量産するE-TTLにも関わらず
本体側に調光補正機能を持たないからこそ調光補正機能は必須。
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 00:26 ID:YVqbG/n2
>>747
何を必死になってるのか知らんが、サンパックのPZ40X「が」良いなんて
相談してる奴以外に誰か言ってるか?
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 09:06 ID:KaExbS4g
kiss-d + ef17-40 f4l
exifで17-40mm内の焦点距離画像は全て上記のカメラとレンズで撮ってる。

ttp://port.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/rbook/rbook.cgi
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 09:07 ID:ixdMxHYc
本体のみで調光補正できないってマジ?
そんなの売った方がいいんじゃないか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 09:30 ID:toFmwY03
>>754
キャノンが多量に売りに出してますよw
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 09:31 ID:ICLtRDR8
買っちまったやつはバカだよな・・・。
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 09:38 ID:zWXAwjuT
買えないヤシが言うなよ・・・。
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 09:42 ID:ICLtRDR8
普通に働いてて買えないなんて事はないだろ。
鈍足起動、連写4コマ、調光補正不可、AFモード選択不可、測光モード選択不可
なんてコストパフォーマンス悪すぎだよ。
D70買うからもうどうでもいいけど。
759703:04/02/29 09:50 ID:CaipnHZ3
調光補正は必須ですかね?

ストロボ使用して撮っている時のプロセスとして、
撮った写真を液晶のヒストグラムで確認→「ちょっとアンダーだな・・」→調光をプラス補正する
のような感じになるわけですか? それは、露出をプラスするのとはワケが違う??

または、ストロボ本体で補正できなくても、例のフリーソフトを使って、Kiss-D本体の調光を少しプラスにしておけば、済む話しでしょうか?

ちょっと程度感を知りたいっす。
質問ばっかりですいません、みなさんの書き込み見てるとPZ40Xも一長一短だなぁと思ってまして・・

760名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 10:43 ID:18073iLo
発売直前になってニコン工作員も活発になってるな。

大丈夫だよ。D70は売れるって。
うざいからこっちに書き込むな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 10:58 ID:vK3+Nw45
>>759
内蔵ストロボで調光補正の必要性を感じていなければ、いらないんじゃない?
PZ40Xはマニュアル発光できるみたいだから、調光補正が出来なくてもなんとかなる?
ちょっと面倒かもしれない?E-TTL調光しか出来ない420EXよりはましだと思う。
ってことで、みんなの書き込みを見て、PZ40Xでは不安になったなら550EXを買うw

ニコン工作員は、こちらで、埋め立てにご協力をw
【絶頂】KissD VS D70 VS α-7D 4戦目【対決】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077025740/
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 13:53 ID:b3tABoYf
>>748
>知らずに420EX買う奴が言う言葉か?大体なんで420EXがでてくるんだ??
それを言うなら「知らずにKissDigitalを買う奴が言う言葉か?」としてくれ
4〜5万のコンパクトデジカメから乗り換えてまさかこんなこと(調光補正)ができないのかと愕然としてしまったから。
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 13:57 ID:fRLc4gJb
ちょーこーほせいねえ・・・無きゃないでまあ何とかなる罠。
まあこれから出てくるデジにはあって当然だとは思うが。
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 14:08 ID:vK3+Nw45
PowerShotGシリーズ辺りを使っていたり、銀塩EOS 7辺りを使っていた人は、
外付けストロボとして420EXを持っている人が結構いる様な気がする。
で、kissDを買って、今まで本体から出来た調光補正もできないのかようw
となっている様な人も結構いそうな気がするんだけど、どうよ?
その辺を使っていなくて、いきなりkissDなら550EXに素直に行けて幸せだわなw
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 14:42 ID:NJBpUoGg
>>747はキチガイ
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 19:14 ID:NH4JFe8f
>>763
いや、ならないだろう。
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 19:28 ID:i6pqHSF3
ストロボ使ってアンダー多発とか言うのは
KissDの測光性能がダメダメだから起こるわけで
調光補正ができたところで本質的な問題の解決にはならないんだよな。
AF枠に引きづられすぎる測光システムそのものを見直さないとな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 22:01 ID:XvShXQzQ
まあ550EX買えば対処両方はできる罠。
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 22:55 ID:Wl06neCy
>>767
あれは「スポット調光」だよな・・・
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 23:01 ID:NJBpUoGg
AF枠に引きずられる測光システムって正直使いやすい、俺はね
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 23:13 ID:j82pqPSf
このカメラには昔ながらの外光オートのストロボを
使った方がよいのかもしれないな
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 10:54 ID:d9x7DW6G
728さん 僕もシグマのストロボ使っているんですが、ディフューザーを
付けたいと思っているので、どんなのをお使いか教えてもらえませんか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 11:04 ID:d9x7DW6G
KissDで外部電源使ってる人いません?ラジコン用とか単3電池仕様
簡単なら自作しますけど。
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 11:54 ID:EOB8bfu9
起動時間やスリープからの復帰時間は10Dと同じ?
キスDてそもそもどのくらい?
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 12:13 ID:opUbXMMd
>774
2.5くらい
電源onと同じ
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 12:26 ID:N3+vJWEk
電源オフからの起動時間 10D=2.2秒 キスD=2.8秒
スリープからの復帰時間 10D=2.1秒 キスD=2.7秒
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 13:12 ID:Xa6gwBJh
ありがとう>775、776

D70が速いのを自慢するわけヤネ。
CANONもがんばって速く汁!
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 13:58 ID:EQ/bbHsr
G3+420EXでただシャッター押して撮った写真に満足な人は
KissD+PZ40Xでも気にしなくてもいいですかね。。
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 14:12 ID:AYSlHQp3
G3と420EXを持っていて、ただシャッター押して撮った写真に満足な人が、 KissDを買って、
KissDに420EXを付けて撮った写真に満足なら、PZ40Xで気にしなくてもいいんじゃない?
420EXを持っているなら、サイズ以外PZ40Xの必要性はない気がするけど、
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 14:38 ID:3UFyDu7M
>>772
ストフェンに汁!
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 15:07 ID:d9x7DW6G
>>780さん
具体的にどのサイズのを買ったらいいんですか?
ホムペには対応機種(シグマ)に載ってなかったので。
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 16:09 ID:3UFyDu7M
>>781
ストフェンのサイトで調べてみ。
ttp://www.stofen.com/

Σ420・430
OM-MZ3

Σ500シリーズ
OM-C

と書いてある。
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 16:44 ID:JkX+cjud
>>782
420EXようのオムニバウンスはサイズがきつくて生産中止になったと記憶
しているんだけど。
仕方ないから、ニコン用のを買った。少し緩いんだけど。
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 16:46 ID:d9x7DW6G
>>780さん 本当にどうもありがとうございます。
私は別のサイトを見てました。ヨドバシで見つけたんですが
対応していないようなので、諦めてみなと商会のゴムで止めるディフューザー
使ってるですが、いつの間にか外れてしまい、何回か買いました。
ストフェンは、見た目がいいので買ってみようと思います。
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 17:28 ID:3UFyDu7M
>>783
↓ここに売ってるが・・・
http://www.kizaikan.com/
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 17:35 ID:d9x7DW6G
シャッターの寿命ってどのくらいなんでしょうか?
ちなみにシャッター交換するにはどれくらい費用と日数が掛かります?
当方、買って5ヶ月で1万2千枚ぐらい撮っているのでちょっと気になります。
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 17:50 ID:aChoCwM8
>>786
約3〜5万枚・税別15000円・約2週間
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 18:01 ID:d9x7DW6G
>>787さん
素早いレスありがとうございます。
銀座や新宿のSCでは、代替機とか貸してもらえるかわかります?
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 19:03 ID:CaYlpI8g
>>784
728だけどシグマのEF-500 DG SUPERに
>>782のとおりOM-Cをつけてます。キツク目で調度イイ感じです。
 ちなみにyodobashiで買ったけど728に書いているように
商品の対応機種にのってませんでした。
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 22:25 ID:s4KcCsVx
おいおいおいおい・・・つい先日KissD買った漏れは
負け組決定。頼むよキャノン。

http://cweb.canon.jp/camera/kissd/campaign/welcome.html
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 22:46 ID:LI9VeRoF
EFレンズブックとストラップ貰えたからどうでもいいなー
今更256MBもらっても嬉しくないし
ビデオがDVDに進化したのはすばらしい
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 22:48 ID:SEIEmNCR
>>790
情報サンクス!!
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 22:51 ID:74zaGemF
ああーほんとだ >790
俺も先週買ったばっかり。アホみたい。
256のCF、7000円出して足すかどうか1時間も考えたのに…
どうにかなんないのかな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 23:34 ID:0c72gl2a
>>783
前にそう聞いたけど昨日ヨドいったら売ってたよ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 23:35 ID:+LhNSenQ
>>793
保証書とレシートのコピーがいるんでしょ。
量販店だと難いが、そうじゃないカメラ屋とかだと頼むとなんとかなるかも。
買った店にダメもとで聞いてみたら?
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 23:47 ID:Vgym9dj+
つかちょくせつキャノンのサポートに苦情だっせ
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 01:32 ID:CVPzVLT/
今更256なんか何につかうのさ
Muvo2にでも押し込むのか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 02:04 ID:HZmsdrdy
>>790
一昨日(29日)に買っちまったよ・・・・_| ̄|○
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 02:30 ID:nwNJ2B4p
今さらのKissD購入タイミングは自己責任でドゾ
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 02:58 ID:hzgiWpSm
いいじゃん、別に何時買っても。
買わないで迷ってるよりはるかに健全で創作的行為だ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 08:51 ID:m0DkK8sT
Kiss D買った人って今だとD70と迷わなかった?
決定的な長所ってあんのかな
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 09:02 ID:82TVxHwO
レンズの差でしょう。
それとキャノンの将来性
レンズそろえて損はないので
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 10:13 ID:RXyTn4O1
>>801

嫁の意見

KissDの方が安い(って、淀で1980円しか違わないじゃん)
KissDの方が操作が簡単っぽい(どうせオートでしか使わないじゃん)
KissDの方が見た目がかわいい

だそうな。w
カミさん仲間と言うかカメラに興味のない人たちと言うか、そういう
人たちにとっては「D70は小難しそうなカメラ」に見えるらしい。
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 11:15 ID:5RQVpM0s
そこで媚びないのが男ニコンですよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 12:28 ID:jxJFbeky
>>803
キャノンの戦略イメージにピタリ当てはまるご意見ですね

806名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 13:45 ID:rrXP7t03
マーケティング精度は自動車業界の
トヨタに匹敵するからな観音は・・
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 14:02 ID:LdVCMCgW
じゃ、ニコンは日産?
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 14:51 ID:+cqDK0/C
>>804
小難しいウンチクたれてるD70ユーザーの男たちよりも、
Kiss-D持ったオクサマ連中の方が素直に良い写真撮ってそうだな。
あ、キヤノ厨は論外ね。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 16:20 ID:MCAejg8Z
KissD購買層の素直な意見だよな
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 19:29 ID:P69UrqjD
つか「KissDを構えた奥様」に一度たりとも出会ったことが無いのだが。
奥様達はサイバーショットとかファインピックスとかで撮ってるぞ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 19:43 ID:pVcCgF8b
>>810
2回見たことある
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 19:53 ID:m0DkK8sT
女性がKiss D構えてるのはカッコ良さそうだね。
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 20:05 ID:uUgClmIj
>>810
KissD構えたアニヲタっぽいお兄ちゃんなら何度も見た事あるが
奥さんを含む女性がKissDを構えた所を見た事は無いよ

自分的にはKissDはアニヲタ御用達カメラになってます。
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 20:24 ID:6yL74aro
幼稚園の運動会とかディズニーランドで「KissDを構えた奥様」を見たことがある。

>>813

アニヲタが出没するような場所に奥様はいないんじゃないかと、、、
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 20:26 ID:7B1FT2e7
>アニヲタが出没するような場所に奥様はいないんじゃないかと、、、
笑った
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 20:35 ID:gn+SthTH
アニオタの813がそういうところしか行ってないんだなw
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 21:05 ID:IdErHsXl
アニオタの奥さんって実際いるよ。俺のダチのかみさんがそう。
コスプレねーちゃんで、そこそこ美人だ。でも使ってるデジカメは
カシオの薄い奴だった...。
因にこの前娘の幼稚園のお遊戯会でKiss D持ったお母さんが4名いたよ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 21:06 ID:UKixteRz
ありえねー。
ネタにマジレスするのもなんだけど、その奥さん、レンズは何付けてた?
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 21:18 ID:/Myg99Zq
セット販売のEF-S
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 21:56 ID:R7FqxKBb
うちの娘高2もKissD持ってますよ。
よく可愛いと言われてます。
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 22:05 ID:HciDk8Ej
娘が?カメラが?
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 22:14 ID:lhKTSh7/
高2がでしょう。
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 22:25 ID:/p9tsGLP
隣の家電屋のルミ子ちゃんもKissD持ってるよ
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 22:27 ID:pVcCgF8b
俺が見たのは紅葉時の養老渓谷と
クリスマスの六本木ヒルズ

ハイキングとかいくと一眼レフカメラもったおばさんってけっこう多いよね
ああいう層もPCとか平気ならサクッとkissDやD70くらい買いそう
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 23:09 ID:FfohnrX8
キャノンは宣伝がうまい
キスD本体は映さず軽快に撮るポーズする人だけ見せて
CM見る人に勝手に良いようにイメージさせて購買意欲を刺激している
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 23:23 ID:DVaNa7+I
上の方で知人からKissD買ったものですが、撮ってみました
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=278661&un=49563&id=44&m=2&s=0
04_xxの画像がKissD/EFS18-55かEF50mm1.8II(03_xxとか他のアルバムのは別亀)。
まだ慣れてないのでアレなのも量産したですが、う〜ん、気持ちよく撮れるなぁ。
こういう撮影なら連写の制限も気にならないし、AFを真ん中エリアに固定してたけどニアリイコールで
スッポト測光ですよねこれ。妙なとこにピンきてんのは腕なのかAFモードのナニなのかなあと
思いながらも気に入ってるのはボケボケブレブレも構わずあげてます。
EF50mm1.8II安いのにスンバラスィすね、うpできない顔ものばっか撮ってしまった。
被写体に「プラモデルみたいで可愛い(E20比)」と言われるKissDが不憫だ…あのなぁ(w
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 23:27 ID:lRS58zo3
>826
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) プッ
   ゚し-J゚

         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プラモデルン♪
       ゚し-J゚
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 23:28 ID:dQKXTXuS
ヘルパーの坂上さんもKissD持ってるよ
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 23:39 ID:/p9tsGLP
>>828
おいおい、それはいったい誰なんだよ?
そんなヘルパー知らねえよ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 23:40 ID:4XbTJYrZ
>>826
むほ!あんたがKiss-Dスレに光臨するとは思わなかった
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 00:06 ID:vSN9AC7M
826氏の写真みるとなあ…カメラ語りがアホらしくなってくるよ。
撮るほうは気分が大事だと思うけどね。
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 01:16 ID:QjUblUAs
shachihokoさん、他機種同様にKissDも使い倒してやってくださいです。
今回は01,02,03_xxまでとは少し違うテイストでやってんでしょうか、
バスルーム画像が凄く好きなんですがKissD@風呂はどんな感じになりました?
しかし....いい被写体ちゃんだなぁ
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 17:11 ID:PCefwx00
洩れはKissD買ったら彼女ができて羽目鳥もできました。
女の子には受けがいいみたいですね。黒くてごっつい亀は嫌いだと言われました。
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 17:29 ID:hJzAhziu
ああ、そっちの亀か
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 20:00 ID:vj1pY6PB
被写体ちゃん
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 23:06 ID:J5Kmx0Z/
訳あり中古のキスデジを激安で買いました。
ファインダーを覗くとスクリーン?に傷があるようなんです。レンズ無しの時に覗けばよくわかります。
安かったからいいや。と思ってるんですけど、機会をみて交換できるならしたいんだけど出来るんでしょうか?
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 23:14 ID:7unRvGBa
気になるなら交換すればよろし
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 23:46 ID:95mMlEvM
>>836
傷なのか、それとも糸状のホコリとかなのかは分からないですが、
もし傷なら、なぜできたのか?と、そのときのショックとかで、
たとえばファインダースクリーンの位置がズレるとかしてピント
が狂ったりしていないか? が重要。
どちらにしても、分からないなりに自分でいじったりしないのが
賢明。
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 23:51 ID:hbWMPHHv
ほこりならブロアで吹けば取れるからすぐわかる
吹いてみた?>>836
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 23:56 ID:J5Kmx0Z/
ありがとうございます。
明らかに拭き傷?と思われますが、普段はわからないほどの傷です。
ピントのズレなどはないようです。
取り急ぎは気にならないので、
CMOS清掃の時にでもサポートに相談して修理に出してみようと思います。
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 10:15 ID:Qt292S7f
ファインダースクリーンなんぞ、1000円以下で買えるはずだから、
気になるなら交換したら?
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 23:00 ID:qXzqQOtg
KissDってモノクロモードとか有るのでしょうか?

絶対条件ではありませんが、フィルムみたいに入れ替え無しでその場で切り替えられるのは
デジタルの特権だと思いますのであったら良いなあと・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 23:05 ID:h9Pa4wFx
レタッチでモノクロにして下さい。
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 23:06 ID:3OOZVuWi
>>841
KissDのフォーカシングスクリーンは固定式。
原則、メーカーでないと交換できません。
自分で交換できるのは1D系だけです。
845ちょろり ◆yNNZPlYSK2 :04/03/04 23:09 ID:zPA1GZ8W


漏れ様の偽者が現れているようだの
党員諸君は漏れ様の偽者の戯言に惑わされることなく
マターリ鷹のことを話しあうように。

今日はバルデスがベンチであのツルツル頭にオイルを塗っておったのがとても印象深い出来事であった、
バルデスはあの頭で飲み屋のねーちゃんを毎夜おとしているそうだwww
漏れ様もあの頭をアナルに入れてもらいたいものであるwwww
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 23:25 ID:JPHrfWlC
>>842 モノクロモード
後でソフトで自在に変更できるのに対して、「撮影時にうっかりまちがってでも
セットすると致命的」だから、そういう有害無益なモードは絶対にないほうが良
いですし、実際にもないです。
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 23:55 ID:bn+WY0uX
>846
賛成
なんか理屈っぽくてイイ
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 00:02 ID:9AHusRvS
Elements2.0が付いてるのは何のためかと…
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 00:36 ID:bn4bkVO5
>>848
でも、考えてみればパソコンを持っていなくて、専ら写真屋さんでCD焼き
からプリントという人もありうるわけで、それなら、手も足も出ないですね。
だからといって「危険なモード」を追加されると迷惑ですが。
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 02:29 ID:4nzO6xXz
乱暴な言い方だと思うが、その種の人はデジカメを使うべきではないと思う。
…ていうかデジカメを使う理由がない。
KissD買う金で銀塩を買ったらどんなクラスのが買えるのよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 02:43 ID:vPq02pbg
モノクロモードがあるデジカメで間違ってモノクロモードなんか使ったことないよ。
あると迷惑ってほどではない。
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 02:51 ID:v2nRr67x
素人はほんとに恐ろしいぞ。
まじで何をやらかすか分からん。
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 07:34 ID:03SgzGsj
モノクロモードあると良いのになぁ。
モノクロこそデジカメの威力発揮だと覆うんだけど。
光と影の、白と黒のグラデーションで表現される世界だから
仕上がり後のイメージがすぐ見られるとありがたい。
後で変換してみて、全然違った、って時も多いし。
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 09:10 ID:yoYIQ2yx
話はそれるけど、モノクロ専用のカメラってどうだろう?
kodacあたりがそういうCCD作ってくれないかな?
Tri-X CCDって感じで。
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 09:59 ID:vPq02pbg
KissDより素人がいっぱい使ってるコンパクトデジにはモノクロモードだけじゃなく、
セピア調とかいろんなモードがついてる機種も多いけど、間違って撮ったから
モードなくせなんて話題になってることなんか見たことないぞ。素人の心配なんか
大きなお世話だ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 10:12 ID:GRxmzIVU
モノクロモードとかセピアモードとか使わないよなあ
カラーフィルターを通した画像をわざわざ白黒にするのは、もったいない気がするな。
>854が言う様な、カラーフィルターと多分ローパスフィルターも取っ払えるモノクロ専用なら、
画素数分の解像度を発揮できていいのかもしれないけど、
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 10:19 ID:xZ7MoWQB
ベイヤー配列をフルに使ったモノクロモードなら大歓迎。
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 11:19 ID:pNATC1/A
ベイヤー配列をフルに使ったモノクロモードってどういうこと?
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 12:24 ID:SCSi7v4Z
実機持ってないので憶測だが
現像パラメータの色の濃さの設定を最大限薄くしたらどの程度変わる?
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 14:38 ID:hjbVi/Bm
モノクロというにはほど遠いカラー画像が出来るw
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 18:59 ID:ImZZ/aij
初詣の時の、燃え盛るお線香。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040305184442.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040305184525.jpg

撮影モード:プログラムAE
シャッター速度:1/8 と 1/30
絞り値:2.8
露出補正:なし
ISO感度:100
ホワイトバランス:オート
使用レンズ:TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di

Nikon D70のファンダー覗いてみたいな。
久々にフィルムカメラ(NikonF2)使ったら、ファイダーの視野がすごく広かった。
キスデジ買ってからずーっとフォーカス合わせ辛いなって思ってたんだけど、比べて初めて気づいた。
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 19:31 ID:I5fBNi8c
>>859
> 現像パラメータの色の濃さの設定を最大限薄くしたらどの程度変わる?
全体に「彩度」が低めになって「落ち着いた色調」になるだけ。
AdobeRGBより彩度が若干高い目程度みたい。
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 19:32 ID:I5fBNi8c
>>861
F2のファインダーは別格ですね。歪曲もほとんど全くないし。
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 21:35 ID:8T5+YGnJ
>>861
漏れはKissDとF3使いだけど、F3覗いたあとにKissD覗くと井戸の
底を見てるみたいだね。D70も大して変わらんけど。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 22:15 ID:NJNYlo7I
>>861
炎イイ(・∀・)!
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 22:26 ID:6YByvo7E
>>861
そのシャッタースピードだと、三脚使用でしょうか?

漏れ三脚か一脚が欲しい病発病中、、、。
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 22:28 ID:I5fBNi8c
>864
EL
868861:04/03/06 04:45 ID:WUDSWKAf
>>866
いあ、手持ちですよん。

D70の仕様見ましたけど、キスデジより小さいっぽいですね。
困ったなぁ・・・
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 07:58 ID:/mOfXZum
>>868
ニコンは画角1.5倍なんでファインダーは同サイズらしいですよ。
ちょっとでも大きいのは*istDですね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 16:26 ID:6CkDA95L
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 16:29 ID:BezK1+9J
>>870
グロ画像  氏ね
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 16:34 ID:WHjB52BI
>>871
イルカじゃねーかw
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 17:10 ID:8AjwAolW
やっぱ、デジ一眼はいいな〜
コンパクソカメならあそこまで一人一人の表情は出ないな。
集合写真にも十分使えることがわかったのでKissDやっぱ買うか。

874名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 17:25 ID:+J/UWy32
>>870
驚いている人の顔って間抜けなのね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 17:57 ID:t+TtG0qF
>>870
こ、これは・・・綺麗ですね〜
Exif消えてしまっているのですが、良かったら使用機種をご教授ください
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 20:38 ID:o43Bbd46
>>840
おれはファインダに傷をつけたことがある。
ある日気がついたらごみみたいなのがあるから
吹き飛ばそうとエアダスターで内部に吹いたら
ミラーなどが凍ってしまい、やばいとおもってティッシュで拭きとったらよけいにごみと傷が・・・。
・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェンとキヤノンの修理相談に持ち込んだら無料で直してくれた。
それ以来キヤノンマンセーになりますた。
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 20:53 ID:/mOfXZum
>>870
デジカメ1
携帯2
ビデオカメラ1
フィルムコンパクト?1

シェアの差を物語ってるな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 21:37 ID:TNBSiY1d
>>870

名古屋港水族館ですね ^^)
また久しぶりに行ってみるかな
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 22:26 ID:pAooCV8a
今日は寒くて強風でした。そのままうp。28-135is
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040306222545.jpg
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 23:47 ID:g71v/jtS
みなさんにしつもん。
14 mm F2.8 EX ASPHERICAL HSM しぐまのれんず
これって、でじきすにつけること可能ですか。
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 23:48 ID:PMtWXqbi
EFマウントならね。
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 23:48 ID:KYyIJb6g
これはデジックでノイズが消えて綺麗ってのもあるけど
AFが良いからうまいこと撮れてるんですよね?
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 23:51 ID:g71v/jtS
EFマウントって。。。凹。まったく初心者でわからないんです、、
おしえてくださひ。
884882:04/03/06 23:51 ID:KYyIJb6g
レス指定忘れた。>>879のこと言ってます
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 23:55 ID:/mOfXZum
しまった、マルチだったか。。。
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 23:56 ID:Hm+NzDkH
>>883
EFマウントというのは、EOSのカメラ、レンズの取り付け部の規格のこと。
シグマはキヤノン用以外にも、ニコンやミノルタ、ペンタックス用のレンズも
作っており、それぞれマウントが異なるので、別メーカー用を買うとそのまま
ではつけられません。
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 00:00 ID:v3flPxCM
>886さん
ありがとうです。ええと、いま手元に両方ありまして、くっつけられません。
何を使えばくっつけられんんでしょうか。。たびたびすみません。
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 00:02 ID:6D42YyQ5
>>887
Fマウント用のアダプタ。
新品で買ったばかりならお店かメーカにお願いして交換かな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 00:04 ID:u/b37ac2
>879

きれいな写真ですね。でも、皆が言うアニメ絵って、こういうもの
なんだなと実感できました。私的には十分過ぎるけども、文句言う
人の気持ちもちょっと解るかな・・・。
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 00:07 ID:6D42YyQ5
>>889
むしろイルカ向きだと思われw
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 00:27 ID:MUlMEF/s
>>889 いわゆる「アニメ絵」
こういうカットだとそんなにはっきりとは出てないですよ。
自然物が中心の風景とかで、岩とか遠景の森とかを見るとギョッとします。
でも、人工物だとうまく出ますし、RAWで撮って現像を変えれば何も問題な
くなるから関係ないです。
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 00:55 ID:08MQ47Wx
すごく上手いと思うんだけど、
イルカさんだけ、妙に浮いているような(特に1枚目)、
合成写真みたいに見えるね…。
こういうのって、DIGICの特徴なのかな…。
自分は一眼デジもってないので、
他社と比べてどうとかはわからないけど。
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 00:57 ID:5ggRfZjq
>>879
漏れもKissDに28-135ISの組み合わせを常用しているのだが、
レンズ性能はやっぱりそれなりなのかなぁ。
左上の赤ちゃん抱いてるお父さんに光輪が…
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 01:14 ID:wILQp+hB
>>892
>イルカさんだけ、妙に浮いているような(特に1枚目)、

客席に屋根が付いていて光のあたり方がイルカと違うからじゃない?
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 02:25 ID:VHIr7w1T
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 02:35 ID:71rtBiJ6
何処を見るんだよ?
ダイレクトにスレッドも指定できない厨房ですか?
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 08:15 ID:Vun1xTQI
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 08:41 ID:Nxd3vecK
これじゃ、クレーマーだw
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 08:44 ID:0CSDMvll
>>893 28-135isこんなもんでしょと割り切って使います。
 70-200isでも28-135と比較すると”ちょっとマシだねー”と
 思うんですが、単体でみると期待したほどではなかったです。
 シャープさはタンショウテンにはカナワナイ。
 かえって重さ大きさが機動力を損ないチャンスを逃がすかも。
 Kissに関しては自分の撮影対象では何の問題もなしです、連射性能も
 あまり不足に感じないし、起動も撮りだすと入れっぱなしなので。
 ノイズだけで立体感が構築されるともマッタク思わないし、銀塩の
 粒状感でディティールが損なわれてる高感度フィルムの写真が好きでないのもありますが。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040307083459.jpg
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 09:09 ID:6D42YyQ5
いつも思うけどメーカって大変w
黒いゴミって見てみたかったな。

そういえばどっかのメーカのパソコンは爆発するとかいう話もあったなw
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 12:32 ID:ZxGQWw2x
やたらTVCMやっているが、そろそろ新機種でるのかな?
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 12:36 ID:XRut7u06
>>897
まともな写真もとれねー人間どもが愚だ具だいうなww
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 13:31 ID:k5njqU1r
>>898
>>900
>>902
キヤノン社員さまでつか?
休日出勤ご苦労様でつw
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 13:36 ID:OfoMvXF0
優良企業のキャノンに日曜勤務があるわけねーだろ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 13:41 ID:fiVQK9uD
漏れはキヤノン社員じゃないがアレは騒ぎすぎだと感じる。
気持ちは分かるけどね。高い買い物だし。
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 13:49 ID:6D42YyQ5
>>903
自分が見た1本のレンズだけでキヤノンの品質管理を語るっていうのが
なんとも痛い。
他人に経験や意見を求めるならともかくいきなり決めつけてるからねえ。

君はそう思わなかったの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 13:54 ID:Vun1xTQI
>>906
よく嫁。
交換したレンズにもゴミがあったという話だろ。
一本じゃなく二本だ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 14:09 ID:6D42YyQ5
>>907
不思議なこともあるもんだ。
手元にある5本のレンズにはゴミ入りは一つもないけどね。
50/1.8には結構埃入ってるがw

最初の書き込みの時点では1本だよ。

常識に習う必要はないしより高い品質管理を求めてメーカに訴えるのも結構だが、
なんか話が出来すぎなんだよな。
ゴミ入りレンズが検品時に見落とされたものか、元々スルーされている
レベルのものなのかって事でも問題が違ってくるはずだし。
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 14:17 ID:IZFbd8B8
 自分の持ってるレンズ見たけどキットレンズと17-40F4Lは大丈夫だった。
50mm1.4USMはレンズの端の方に結構でかい黒ゴミがありました。
 でも、カナリ絞れば出てくるかもしれませんが開放近くで使用するので
普通に撮るぶんには影響ないみたいです(最近撮った写真に写っていませんでした)。
 自分は実害なければ、あんまりキニシナイかなぁ。
 
 でも、ゴミ問題のクレーム出した人ぐらいには、
ゴミが入ってないのを念入りに確認したのを交換しておけよって思った。
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 14:17 ID:wILQp+hB
こういう手合いの奴には、
「そのゴミの入ったレンズの写真をうpしてください」

これで急に静かになる。
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 14:25 ID:6D42YyQ5
>>909
その黒ゴミと彼のレンズに入っていた黒ゴミって同じものなのかな?
だとしたら製造工程に問題がないとはいえないけど。
彼にも折角だからそういうところまで突っ込んでメーカに問いつめて欲しいね。

>  でも、ゴミ問題のクレーム出した人ぐらいには、
> ゴミが入ってないのを念入りに確認したのを交換しておけよって思った。

同意w

>>910
黙らせるためでなく、純粋に見てみたい。
幸か不幸かそういうレンズに当たったことがないんで。
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 14:35 ID:RZpH6cu3
>>909
ちゃんと一番ゴミが少ないのを渡したのだと思われ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 14:36 ID:RZpH6cu3
キヤノンレンズには漏れなく気泡とゴミがついてきます。
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 14:46 ID:6EyQ2e5w
だから神経質な夏は気になるんだな
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 16:44 ID:WqBhZ3XZ
今日は、気が狂ったようにCM流してたな・・
思わず買いたくなってしまいました^^
あんなに、かわいく写るのかな〜
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 17:28 ID:pp+E6SKH
レンズと光次第。
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 17:59 ID:/YDkMIA5
腕(経験)も。
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 19:23 ID:ZxGQWw2x
>915
901ですが、私もそう思う。
しかし、マーケティング的にはこういうのって商品としては衰退期近いんだよなあ。
在庫無くして次の商品にGoってニオイがする...。

919名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 19:24 ID:3BNKFHxu
>>918
事実、衰退期だろう。
もっとも次の商品が出せるかどうかは知らないが。
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 19:39 ID:MpckZJEH
KissDは実売価格が下がることでけっこう長く売れつづけるような気もする。
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 20:21 ID:ezyssP+z
>>913
キヤノンのレンズは構造上隙間だらけなのでゴミはすぐ入ります(プラスッチク鏡同)
以前SCにゴミを取ってくれと依頼したら以前より大きなゴミが入って戻ってき
ました、仕方ないので100mmを分解したら、前群/後群を合わせてねじ3本で
止まっているだけで、掃除は簡単ですがまたゴミもすぐ入りやすいです

D70の発売近くなってKiss-DのCMがまた増えましたね(CFキャンペーンまでも)
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 20:39 ID:ExG2rI07
KDは衰退期でしょうが、当面のキヤノンにとっては新機種投入よりも、
少しでも多くKDを売り、ニコンD70の出荷後も販売数を確保した実績が
必要でしょう。それでこそ、「ニコンD70恐るるに足らず」と宣言できますし、
次機種投入の意味も出て来ると言うもの。

KDmkIIが水子にならないためにも、是非KDの買い足しをして下さい。
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 20:40 ID:fCkasSqV
KDというのはコニカミノルタのアレだな。
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 20:53 ID:0RTwORvO
CFキャンペーンでお茶を濁す作戦より
素直にファームアップで武装汁
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 20:54 ID:fCkasSqV
>>924
釣った魚にえさはやらない。
これがキヤノンのやり方。
往々にして逃げられたりするが。
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 20:56 ID:0RTwORvO
>>925
漏れの会社の先輩が結婚して
エサをやらなくなったら2年で離婚したぞ
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 21:28 ID:f4IJbNAU
>>926 その嫁サンはLレンズを買ってなかったら離婚できたんだよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 21:31 ID:fCkasSqV
Lレンズ買ったKissDユーザーはあんまりいなさそう。
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 21:34 ID:f4IJbNAU
買ってなかったら→買ってなかったから
>>928
まあね。
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 22:41 ID:A8WdRSYG
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 23:31 ID:L7sNkHvS
>>928
Lレンズ買ってないけど、単焦点を5本買っちまった
17-40あたりに買った方が安かった
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 23:47 ID:GBweoBkB
>>930
フラッシュ焚いてでも、もう少し絞ったほうがかわいく見えるんじゃない?
933930:04/03/08 00:09 ID:Xu9xIA5i
>>932
あれでも判ると思いますが、さすがに最近は少々お肌に難がありまして(w
できるだけボケボケで逝きたいなと… 被写体はヨメ(予 です
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 00:18 ID:wwMkMoFg
>>930
かわいいですね。
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 00:23 ID:9/Qq1ZgO
耳のところにある点々は何ですか?
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 00:36 ID:ZCXGXmZJ
>>930
とても可愛く撮れてると思います、普通にあ〜かわいいポートレイトだなぁと思いました。
安心しきった笑顔って感じ。

聞いたふうな能書きコイてるだけで何も出せない932とは超えられない壁があるね(w
937930:04/03/08 00:51 ID:Xu9xIA5i
>>935
あれはピアスです、彼女はそれ系のデザイナさんやってるんで。
(見た目に痛そうで「それなんとかならんのか」とよく言ってますが)
>>936
ありがとうございます。
でも誰もがいちいちその時々の話に則したネタ持ってるとは限りませんし
有り難いアドバイスだと思ってます。
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 08:29 ID:Et8ykfpf
>>930
あややかとオモタヨ
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 10:47 ID:T5mvfsSi
>>930
もう見れないっす。しくしく。
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 11:10 ID:1V+zgyzk
削除されてしまってるね。
私はダウンロードしましたw
あなたにも見せたい、けどあげないw
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 14:32 ID:FbLDi5ju
どんなクソ画像でも削除されたとたん価値が上がるのが不思議だ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 18:40 ID:4Kk8Z1Ao
俺の失敗写真もここにウプして消せば価値が上がるのかな?
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 19:28 ID:jakudFLo
消した後、「もう見れないっす(T_T)」とかフォロー入れないと価値が上がらない。
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 20:01 ID:LQj2+/CX
MXで流しなさい
それでせんずりこいてやる。
ありがたいと思え。
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 23:58 ID:j9OuXK7F
agemasu
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 00:05 ID:pUkAQJCd
大人気だな嫁さん?
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 00:08 ID:9pJGm1s1
kiss-dの色って、DIGICのせいなのかkiss-dだけなのか判らないけど、
ポジをで撮ってプリントしたときみたいというか、なんか薄いような気がする。
露出オーバーぎみってこともあるかもしれないけど。
ポジっぽく、というか、濃くする方法はないかな。(FVUで「濃く」にしても、ちょっとイメージと違う)
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 00:22 ID:pUkAQJCd
何か知らんが濃くしたいなら
レタッチが色調を濃くは?
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 00:24 ID:y1YZDy9B
>>947
コントラスト上げるとか。
Photoshopの方が楽かな。
つーかFVUを使ったことがない。
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 00:28 ID:Opcjbgv2
俺はゴミが入っていた事で影響が出た事がある写真というのを見た事がない。
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 00:41 ID:h0c/GSph
>>947
RAWで撮って現像の設定を変えてみるとか。
ファイル 環境設定 で偽色緩和を外したり、リニアを入れてみたりするとか。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 00:42 ID:h0c/GSph
>>950
そんな「失敗写真」は誰もそのまま公開しようとも思わないだけでは?
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 00:49 ID:y1YZDy9B
>>947
適当&誇張気味ですが。
左から
生→露出+1→シャドウ+15,明るさ+20

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040309004403.jpg

もっと良い方法にについては漏れも誰かに教えてホスイ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 00:49 ID:y1YZDy9B
>>953はPhotoshopCSで現像です。
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 00:50 ID:l9oQXsRV
>>947
E995からKissDに乗り換えた(つぅか併用してるけど)ときに俺もそんな気がした。
まあE995は「薄い」とは正反対の絵づくりってこともあるだろうけど。
パラメータで濃いメに設定すると取って付けたようなよそよそしい風味になって
チョト違和感あるし、パラメータ2がコイツの素性なんだろうと思って使ってる。
画像によってそれが気に入らない時はElementsで弄るけど。
956947:04/03/09 01:15 ID:9pJGm1s1
レス、ありがとう。
953氏のサンプルは「誇張気味」というだけあって、かなりこってりという感じですが、
やはり、写真屋とかで直すのが一番楽なんでしょうかね。
CS、買おうかな・・・とも思うけど、
やっぱ金ないんでしばらくは955氏みたいに割り切って使うことにしますかね。
957名無CCDさん@画素いっぱい
>>956
露出だけ合わせて現像後、自動レベル補正だけでも結構いけますが。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040309013444.jpg

付属のエレメンツで出来ますよ。