ミ ・l> 鳥撮り専科(四) <l・ 彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜四羽目♪♪♪♪
      / ノ  .)  \________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【テーマ】
野鳥を撮って皆で見る、それだけです。
使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制はなしの方向で。Exifをさりげなく残したりするとスマートかも。

飼鳥はこちらの方がベターかな。
zoo 動物園で撮った写真をうpしよう パート3 zoo
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1042402714/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 14:20 ID:wdXxXmiz
【過去ログ】
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043987208/
ミ ・l> 鳥撮り専科(弐) <l・ 彡
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047578082/
ミ ・l> 鳥撮り専科(参) <l・ 彡
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060997895/


【画像について】
ブロードバンド難民もまだ多いので、画面に収まる程度の大きさに
切り取ったり縮小したりしてアップしてくれると嬉しいかも。でも、
デカイ生画像の迫力も捨てがたいし、まぁその辺はお好きなように。(オイ

先行写真のレタッチは、まぁ個人で楽しむ程度の嗜みで。
CRT/液晶/PDP、表示装置も千差万別、当然その色再現性もいろとりどり。
自分と同じ絵を他人が見てるとは限らないってことをお忘れなく。

デジカメ板専用アップローダー
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
★アップローダー総合案内所★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034742883/l50
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 14:21 ID:wdXxXmiz
【豆知識】
Exifとは機種名やシャッター速度などの撮影情報をJPEGファイルに
埋め込むための共通規格です。
通常、トリミングやリサイズ等の加工をすると消えてしまいますが、
Exifを保存したまま作業できるツールもあります。

Windows用ツール
> Exif Reader
> http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/minisoft/exifread/
> ViX
> http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/
> IrfanView32
> http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/iview/

マック用は…検索したらこーゆーのがある模様。
> PhotoPathfinder
> http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
> ExifTagInfo
> http://www.zim.jp/sanga_subpage/ExifTagInfo.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 17:39 ID:1qyzqYeR
また参加するぞ、とりあえず足跡ぺたぺた。
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 22:24 ID:yCKyD2Qe
>>3
マック用、いわゆるフリーウェアではありませんが。。。

Macintosh G4/G5を買うと英語版がバンドルされていて、
それらはそのまま使えます。
日本語版もあるんですけど、登録してお金を払う必要があります。

GraphicConverter(オリジナルサイト)
http://www.lemkesoft.com/en/graphcon.htm

グラフィックコンバーター 日本語版
http://www.bridge1.com/graphicconverter.html

保存時は、こんな感じ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040122222343.jpg
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 16:01 ID:Rfb1n6Vt
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 17:14 ID:6gfVURrA
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 17:36 ID:0tYY/w+f
>7
ワラタ
ホントにモデル歩きだ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 18:26 ID:4d7EE5Q9
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 21:44 ID:g8UXi3Kr
>9
か、かばええ・・・
11 :04/01/25 22:00 ID:Gya3brtF
ここのサイトにオマ○コが丸見えの動画がいっぱいありますた!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/main.html

すごくHなサイトでつよ…(*´Д`)はぁはぁ
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 22:01 ID:Q7Tt4UA0
>>9
えーっと…シマエナガかな??
13ニコンED82:04/01/25 22:09 ID:hikynfhP
このスレの皆さん初めまして(ペコリ)

今回私の勘違いで、野鳥板「フィールドスコープについて語ってくれ 2台目」の
話の行きがかりで、本スレの画像ボードにアップしてしまいました。すいません m(__)m
変な写真では無いので(オオキアシシギのデジスコ)出来れば、このまま残させて
いただきたいのですが・・・・
「ゆるさん!」と言うときは、心から反省し削除しますので
ご意見よろしくお願いします
149:04/01/25 22:37 ID:4d7EE5Q9
>10
自分もこの鳥を見つけると(;´Д`)ハァハァ しまくってます。

>12
はい。仰るとおりシマエナガです。

>13
このスレでリンクを貼ってコメントの一つでも書いてくれれば
問題は無いと思いますがこちらで伺ってみてはいかがでしょう?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034742883/l50

また、野鳥板用にアップローダーを提供してくれた方が居るようです。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1055011244/34
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 00:17 ID:iQ7ZaKaW

キラーン!
なんか文句あんのか?ゴルァ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040126001512.jpg
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 00:30 ID:9mviM0Wo
>15
コワッ
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 04:55 ID:iQ7ZaKaW
>>13のニコンED82氏のレスを見て訳の分からない人も多いと思うので
無断ながらこっちに野鳥板に上げられた画像を晒します。

鳥はオオキアシシギ 機材はED82+E4500だそうです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040125152618.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040125182315.jpg

ニコンED82氏は良い人だというのは分かるのですが
バーダーの特徴である、ご高齢?なのか
デジカメ板のアップローダーのしきたりをよくご存知なかったようです。

これをきっかけにこの唯一のコテハンとして
このスレの住人になってもらいたいものです。
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 05:25 ID:mqIgGXKs
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 08:26 ID:yxSTEXvo
>>17もといニコンED82氏
もともとうまく撮せない(写らない)、という話でしたよね?

スコープでのピントはほぼ出ていると思われるので
この画質の悪さはカメラの設定か画像処理の段階の問題では?
(暗い画像を無理矢理明るくしたとか)

以降ご相談必要でしたら、然るべき別スレで。
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 14:14 ID:JNLD7CJS
初めてカラス以外の鳥を撮ってみますた。
鳥撮りは表情や仕草を追うのが楽しいですね。
日頃は何気ない鳩ですが、こんな表情も見せるのかと久しぶりに新鮮な気持ちになりました。
サイズはオリジナルの半分程にしてありますが、Exifは残してあります。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040126140810.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040126140830.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040126140849.jpg

21ニコンED82:04/01/26 16:49 ID:DZ0j+E+l
改めまして、
既に以下のデジスコ画像をアップしてます。
茨城県南部に来ている、珍鳥のオオキアシシギです。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040125182315.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040125152618.jpg

>19さん
画質の悪さは、ASA感度を上げたのが原因かと思います
ASA400で撮ってます。
ASA100では、暗くてシャッターが切れなかったりするので困ったものです。
なおカメラは、ニコンCP4500です(レンズ暗い)
2219:04/01/26 21:19 ID:yxSTEXvo
>>21
全然わかってないなぁ。続きはデジスコ板にて。
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 22:47 ID:+cDKdRbv
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:59 ID:0ieMedam
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 11:26 ID:NYsFWoko
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 13:12 ID:UESjq1Rn
>25
あたりー
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 00:45 ID:R43RreVC
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 15:02 ID:8pg80dj7
昼休み、近所の川に。結構いろんな鳥がいるもんだ。

↓よく見るけど名前が分からない。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040128145502.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040128145513.jpg
↓雀。逆光なのがイマイチ…
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040128145617.jpg
↓鳩。何回か撮ってみたけど、これが一番まともだった…修行が足らん。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040128145643.jpg
↓鷺。入水中。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040128145708.jpg
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 15:49 ID:4QVCpTWH
>>28
1枚目、キセキレイかも
2枚目、ハクセキレイかセグロセキレイと思われます。

詳しい人、フォローよろ
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 16:23 ID:R43RreVC
>>28
2枚目はハクセキレイ
5枚目はコサギ
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 17:34 ID:3oWFqtXF
>>28
サギの足あとが(・∀・)イイ!!
3228:04/01/28 20:22 ID:8pg80dj7
>>29>>30
ありがとうございます。セキレイという名前は聞いたことあります(笑
鷺はシラサギと思っていました。

>>31
ひょいひょいと水から上がり、ちょっと休憩した後そろーっと足をつける感じでまた水に。
なんか可愛かったです。
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 23:11 ID:H6dqyOkg
>>28
コサギ、チュウサギ、ダイサギは総じてシラサギと呼ばれるから
間違いではないよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 03:19 ID:G2xbm+17
けどシラサギと付くのはカラシラサギだけ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 04:22 ID:7rer38xY
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 04:34 ID:7rer38xY
age!
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 05:49 ID:ZhSwkWSG
>>35
近いな〜、ここまでのアップは撮った事無いです。うらやましい。
機材は何でしょうか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 08:04 ID:e95mTokG
アンシャープはほどほどでいいから、もうちょっとコントラスト上げてみ?
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 16:26 ID:Xcd2lgYQ
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 23:45 ID:GvYpqFxI
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 00:56 ID:w0kfvalm
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 01:30 ID:m3HixhGs
>>41
カワセミの下から後ろにかけてシワみたいなスジがうつってますが、
これは背景のいちぶなのでしょうか?きれいな写真なだけに気になりました。
4341:04/01/30 01:40 ID:w0kfvalm
>>42
恐らく何かの枝かツルでしょう。
デジスコだからこうゆう背景は苦手なのよね。
美しくボケてくれない。
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 09:06 ID:MnJsgpxi
微妙にスレ違いかも、ですが
みなさん、お使いのフォトレタッチソフトはなんでしょう?
で、通常使うアンシャープの値ってどんな?
お教えいただければ幸いです
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 14:45 ID:w0kfvalm
>>44
フォトレタッチはフォトショップが一般的だと思いますよ。

アンシャープの度合いは一概には言えないでしょ。
元画像の質やサイズにもよるし
パソコン上で扱うだけなのか、プリントするのかにもよる。

ちなみに、自分の場合ここにアップする画像は
VIXでリサイズする時にシャープネスをONにするだけです。
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 18:13 ID:ulxRLHn+
>>45
フォトショップはたしかにスタンダードでしょうが、価格を考えると一般的と言えるかどうか・・・
多くの方はフォトショップエレメンツや、ペイントショッププロなどで楽しんでいるのが実情ではないでしょういか
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 20:07 ID:w0kfvalm
>>46
おっしゃる通りです。
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 20:11 ID:7mUxgsXG
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 20:58 ID:ulxRLHn+
>>47
いえ、かく言う私も職場ではフォトショップを使っていますが、家で個人的に使うのはペイントショッププロですから(笑)
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 21:17 ID:XxCGHE28
>>49
PSPつかってて、やっぱフォトショかな〜なんて思ってますが、
使い分けしててどうですか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:00 ID:ulxRLHn+
>>50
WEBでの使用や、PC内での利用だけなら、PaintShopProでも全く問題無いと思いますが、
画像編集などの細かい部分では、やはりPhotoShopに分が有ると思います。
特に「レベル補正」や「自由変形」の機能などはPhotoShopのほうがかなり使いやすいという
印象がありますが、「ガンマ補正」「コントラスト調整」「トリミング」「カラー調整」「シャープ補正」
程度の機能を使うのであればPSPで全く問題は無いと思います。

もちろん、値段に絶対的な差があるわけですから、それなりの機能差がないと、シャレに
なりませんが、個人的には自分の金でPhotoShopを買う気にはなりません。
まあ、職場の備品だから使っているというところです。

PSPを使っていて、特別大きな不満がなければ、無理にPhotoShopを買う必要は無いと
思いますが、経済的に余裕があるのなら、物欲を満たすという点も含めて、揃えておいて
損は無いと思います。
5250:04/01/30 22:12 ID:XxCGHE28
>>51
ご丁寧な回答、ありがとう御座います。
アチコチ覗いてると、やはりPhotoShopベースで話が進んでいて、どうかなと思ってましたが、
取り敢えず自分の現状で、コスト考えるとPSPで充分そうなので、このまま行きます。
3の頃から使ってて、それなりに愛着もあるし・・
5351:04/01/30 22:30 ID:ulxRLHn+
>>52
私もPSPはVer.3.1から使っていて、それなりに愛着がありますし、すっかり使い馴れてしまって。
初めてPhotoshopを使ったときには、ツールバー周りなどのインターフェースの違いに戸惑ってしまった
ほどでした。
それに「Photoshop」とおっしゃる方々の中には、実は簡易版の「PhotoshopElements」ユーザーが
少なからずおられるとにらんでいるのですが(笑)

では、またお話する機会がありましたら。
5450&52:04/01/30 22:40 ID:XxCGHE28
>>44
http://www.digitalphotoarts.com/retouch/3/retouch-03.html
ご参考になりますかどうか・・

便乗質問で先にできあがってしまってスマソ

>>53
ドモドモ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:48 ID:28JUt/u5
>>54
ウホッ 良いサイト

jpegに特許ってかんべんしてくれよ。gifの二の舞?
http://www.digitalphotoarts.com/
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 23:18 ID:AllqvoUF
>>55
ん、JPEG特許って日本では、拒絶査定されて成立してない筈だから、
日本だけで使う分にはそれほど神経質になることないよ。

JPEG特許関連は、ここにまとまってるよ。
ttp://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/compression/jpegpat.html
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 18:32 ID:G3WLNERC
初参加です。と言うか鳥を撮るのも初めてだったり・・・
兵庫県の昆陽池にて。ユリカモメ?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040131182523.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040131182550.jpg
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 18:38 ID:x08fwfFX
>>57
上はおそらくそうだが、下はわからん。使用機材は?
5957:04/01/31 19:03 ID:G3WLNERC
EXIF消えてます??
カメラはD100。レンズは80-200 f2.8 Dです。
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 19:30 ID:ialxPUps
>>59
こういう場合は「マルチパターン測光」よりも「中央部重点測光」をお勧めするが。
特に一枚目のような場合は「スポット測光」でも良いくらい。
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 20:18 ID:LFNH6FVF
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 20:36 ID:gvvV4pQ6
>57
下はミズナギドリ系のなんか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 20:51 ID:UZFkbrDF
>>57
下はカモメかセグロカモメのような気がするけど
武庫川周辺や西宮の浜の方には結構いるようですから。
6457:04/01/31 21:11 ID:G3WLNERC
>>60
ご指摘感謝。今後は設定にも注意しながらチャレンジしてみます。
なんせデジ一眼デビューしたてなもので(^^ゞ
鳥以外にも色んなものを設定変えたりして撮りまくって勉強します。
6557:04/01/31 21:16 ID:G3WLNERC
>>63
確かに我が家(尼)あたりにも似たようなのがいるような。。。
レスありがとうございます。
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 21:20 ID:tNDc2Jup
(笑)とか、(^^ゞとか、ウザー
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 22:36 ID:Yew77Xxz
はじめてうpします。
初めて鳥撮りました。
何て鳥なの?サギ?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040131223349.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040131223300.jpg
鳥撮るのはまるカモ、、、
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 22:47 ID:x08fwfFX
上の写真いいですね。
目先の色から、ダイサギと思われます。デジタル1眼ですか?
6967:04/01/31 23:10 ID:Yew77Xxz
ありがとうございます。
カメラはD100です。
長野県の諏訪湖の神渡りを見に行ったら、近くに飛んできました。
春になったら、鳥をいっぱい撮ってみよう!
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:28 ID:BZkhfDux
>>69
嘴の色、足の色からたぶんコサギ。
冬は木の葉っぱも落ちてるし冬鳥も来てるし、鳥見には最も良いシーズンです。
春になったらなんて言わずに、いい写真一杯撮ってうPしてくださ〜い。
7168:04/01/31 23:34 ID:x08fwfFX
図鑑見て来ました。コサギです。冠羽もあるし、クビも長くなさそうだし。
目先の色からダイサギかと思ったのですが、>>70さんの言うとおりです。
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 09:35 ID:EqTy1VvU
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 11:05 ID:GxoXDTtZ
>>57の2枚目の写真ですが、これも1枚目と同じく「ユリカモメ」でしょうね。
3羽写っているうちの、一番上を飛んでいるのが上面の模様が比較的分かりやすいのですが、
初列風切の先端に黒が入ること、上面が淡灰色で外側の数枚は白いことなど、これは明らか
に「ユリカモメ」の特徴ですし、クチバシの形なども合致します。
ただし、クチバシの色が黒い場合は「ズグロカモメ」の可能性が高いでしょう。

>>62
ミズナギドリ科の鳥というのは、基本的に外洋を好んで洋上生活をしていますので、おそらく
違うと思うのですが。

>>63
「カモメ」や「セグロカモメ」は、初列風切の外側が黒いですし、初列風切、次列風切ともに後縁部
が白いので、やはり違うように思います。
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 16:54 ID:idEt8PSz
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 19:57 ID:kc6hH4uL
一羽変わった白鳥がいました。何白鳥でしょうか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040201194423.jpg
こ白鳥もいました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040201194821.jpg
これはなんという鳥でしょうか。顔が真っ黒です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040201194450.jpg
ヒシクイもいましたが、連続投稿回数をオーバーしたので、アップできませんでした。
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 20:16 ID:FR4Fgy5P
>>75
コクガンかな〜
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 20:20 ID:EqTy1VvU
>>75
コブハクチョウ
コハクチョウ
コクガン

@ウトナイ湖?
7875:04/02/01 20:23 ID:kc6hH4uL
そうです。ウトナイ湖です。
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 22:16 ID:8xY//FNX
>>75
こんな人の手から食べ物を貰うコクガンなんて・゚・(ノД`)・゚・
8044:04/02/01 22:23 ID:9Au9RUPp
そうか、ON/OFFしかないソフトもあったのね@アンシャープ

フォトレタッチの件、ご返答大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 22:23 ID:7TBWRkAn
>>79同意
噴火湾のコクガンは結構逃げる。
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 23:05 ID:YSDFmIFI
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 01:25 ID:ug41wl22
他スレに貼ったやつですが、せっかくだからこっちにも
近所によく出没する雉、自宅2階より撮影
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040202010056.jpg

KissD+シグマ50-500mm+一脚
50%リサイズ、明るさとコントラストをちょいプラス補正
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 02:11 ID:dnhekVqv
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 05:12 ID:/E9xKUpz
ぶるるん
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040202050919.jpg

鳥じゃないかもしれないけどこれ何かの巣でしょうか?(大きさは握りこぶし位)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040202050947.jpg
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 06:57 ID:+XEBHwWV
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 08:34 ID:dnhekVqv
>>85
メジロの巣ですな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 13:28 ID:lpGSFv+n
>>87
えっ、メジロって巣が何処にあるとか生態が分からない鳥だって、うちの親父が言ってたけど
そんなことないの?
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 13:51 ID:dnhekVqv
>>88
あんたの親父が分からないだけでしょ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 21:34 ID:KlfnkVGq
ワロタ
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 22:18 ID:W8Xjwwji
やっぱり、動きのある写真が良いな。デジスコだと動きのある写真は難しいよ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 22:52 ID:VD3gU2Ug
デジスコのメリットって「手軽に超々望遠」fだけだもんね
オレもホントは一眼デジ欲しい
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 00:02 ID:QFVLhOHY
やっぱりデジスコの最大の魅力は値段かと。
上を見たらキリがないので、手持ちの機材でどこまでできるかを追求するのが楽しい。
どこかのサイトですごい画像を見たら、「この機材でここまでできるのか?じゃあ俺も!」とがんばれる。
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 04:43 ID:j9gNkoHn
小鳥なんかだとデジスコの威力は絶大ですね。
私がよく行く所なんかではデジスコ+デジ一眼両方持って来ている人も結構見ます。
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 22:09 ID:rwddOYnJ
>>94
あまり動かない小鳥ならいいけれど
チョコマカ動きまくるメジロだのカラ類なんかピント合わせるの大変では?
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 23:49 ID:Is6LPa+6
ホント大変。シジュウカラならともかく、ヤマガラは超キビシー
9794:04/02/04 04:56 ID:B65arUcu
>>95
>>96
あ、ここに上がる作品見た感想でアップが撮りやすいという点での威力ということです。
動いてたら厳しいんでしょうね。

私は一眼のみなんですが、やはりブラインドが必要かななんて思ってます。
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 07:01 ID:pfYrqzAw
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 22:28 ID:F96F5kmN
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 22:33 ID:MMawTryb
モズの視線の先が気になる
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 22:49 ID:wyAh181t
>>98
なんちゅうか、可愛いな。
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 04:17 ID:kYifB40J
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075922174.JPG
鳥が何かを咥えている写真です。
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 12:12 ID:8nwlAz2z
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 09:08 ID:RVUepzKC
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 12:16 ID:iHZzehFZ
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 14:16 ID:SFJed52f
うpするみなさん
鶴はないでつか
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 20:30 ID:oQYvvlqv
>>104
こんなにかわいいのに、うちの猫が時々狙ってごめんなさい・゚・(ノД`)・゚・
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:12 ID:W0FVB4A4
2年前モンゴルに行った時移動中の車内から撮った鶴。ASA400でスマソ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040206230959.jpg
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 00:17 ID:EAyHgwRN
>>108
すごい!!
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 00:54 ID:MHoqf+S5
>>108
アネハヅルねぇ。
案外出水の方が近くで見られたりして。
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 01:43 ID:qCtiSs1W
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 07:55 ID:y5SR8JKF
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 09:51 ID:UV0G0gwW
>>112
ヒヨドリ?
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 14:19 ID:MHoqf+S5
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 17:12 ID:Qt62EEHB
カシラダカだと思うんだけど。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040207170935.jpg

まあ、それはいいとして頭にくっついてるのはなんでしょう?
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 17:45 ID:gfGdNXWb
>>115
石ころみたいに見えますね。腫瘍かなー。
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:03 ID:Ao8qs0oH
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:29 ID:MHoqf+S5
>>117
そのようですな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 22:29 ID:5PyEVSIy
120115:04/02/07 23:19 ID:hFATGH5U
>>116
動いても落ちなかったんで石ではないようです。
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 08:30 ID:XP83qe8G
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 13:35 ID:/I9eTfee
書き込めない!
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 13:36 ID:/I9eTfee
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040208133136.jpg
白鳥の編隊飛行@ウトナイ湖
カメラ:FZ-10

ちょっとピンボケです。(マニュアルフォーカス)
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 13:45 ID:DXA4Mecg
白鳥って首、疲れないのかな
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 14:12 ID:17vRNM3u
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 14:54 ID:W/hz+7U4
>124
鍛え方が違うんだよ
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 17:33 ID:mRjhQ0Id
>>121
めちゃかわええ!!
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 17:50 ID:+RrzWHME
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040208174333.jpg
キレンジャク
トキナーATX304+ビクセンLV20+E990
リサイズのみ
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 18:05 ID:22G15KUV
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 18:06 ID:XP83qe8G
>>129
カルガモ
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 18:07 ID:uYQl9Doy
かるがもさん。図鑑見ようよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 18:14 ID:22G15KUV
ごめんなさい。図鑑持ってないんです。
お勧めの図鑑とかありますか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 18:41 ID:XP83qe8G
図鑑のテンプレが必要だね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 18:43 ID:XP83qe8G
>>132
↓オススメの写真図鑑↓

・日本の野鳥(山渓ハンディ図鑑 ) 山と渓谷社
・日本の野鳥590 平凡社
・ネイチャーガイド 日本の鳥550 水辺の鳥   文一総合出版
・ネイチャーガイド 日本の鳥550 山野の鳥 文一総合出版
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 18:47 ID:MA2X8iLy
とりあえずは、Yachoo!でいいんじゃないかな。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yachoo/
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 19:14 ID:uYQl9Doy
絵の図鑑は好きずきが別れるけど、識別点をわかりやすく書いてくれてるのがいい。

・フィールドガイド日本の野鳥 高野伸二著 日本野鳥の会
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 22:28 ID:WhW6qPi3
基本はやっぱり野鳥の会の「山野の鳥」「水辺の鳥」でしょ。
まずはこれを買ってから、2冊目を検討すべきでは。 
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 22:58 ID:O8qpXBSZ
ルリビタキ♂
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040208225533.jpg

すげー近くで撮れた(5mぐらい)
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 23:01 ID:uYQl9Doy
>>137の言われるように一冊目は写真がいいと思われ。
きれいで、見ててたのしいからね。

私は1冊目から「フィールドガイド日本の野鳥」だったが、
この本は野外で手荒に扱っても問題ないし、鳥を覚えるには良いが、
図鑑を見る楽しみという面ではイマイチ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 23:03 ID:uYQl9Doy
>>138
めちゃくちゃきれいですね!
オスの成鳥は足まで青いのか。知らなかった。

連続カキコスマソ
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 23:25 ID:WhW6qPi3
>>139
写真図鑑っていうのは、意外と識別には向かなかったりする。
写真の場合、個体差が明確に出てしまうので、イラスト図鑑のほうが初心者には向いている。
142129:04/02/09 00:40 ID:BR0AC9em
ありがとうございます。
本屋さんに行った時にいろいろ見てみます。
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 00:53 ID:BR0AC9em
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 00:55 ID:woPflStT
初投稿 鳥の種類は知りませんw  リサイズだけしてあります
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040209003709.jpg
こんな所に居ました
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040209005423.jpg
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 00:58 ID:i63JwxrQ
>>143
正解。

>>144
コサギ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 01:01 ID:WAhM/1g3
>144
2枚目、ちょっとワロタ
あきらかに狙ってるよ、人の獲物をw
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 02:49 ID:yaSJRx1b
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 07:57 ID:qKXxA5xD
>>147
アカハジロですやん。
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 09:24 ID:jDsnw6me
>>144
あっ、諏訪湖だ!
俺もこないだ撮ってうpしたよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 15:26 ID:qKXxA5xD
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:05 ID:WrhQyjJG
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:44 ID:XlExws/c
鶴居村キタキタキタ−
天気良さそうだね。もうちょっと北の方は猛吹雪だったのに
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:44 ID:Aifqy2xX
>>150
かわいい!
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 08:56 ID:eUG0EDGK
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:16 ID:wUI3HtCD
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:19 ID:wUI3HtCD
155です。リサイズするの忘れました。カモメにつつかれて逝ってきます。。
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:21 ID:fbedQHMM
リサイズでごまかしていないので、ピントや色収差が見えるような・・・
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 10:01 ID:m3k8d9iM
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 14:32 ID:b2F2dg1l
おまいらみたいな写真撮るのにどの程度のカメラ買えばいいんだよ。
3倍ズーム程度じゃだめなのか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 14:37 ID:VLIoAG0r
一眼レフで写真を撮っていて、まわりの人に「そのレンズは何倍ですか?」と訊かれることほど、
応えに困ることはない。
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 14:48 ID:isNyzp/y
>160
「一倍です」って答えてからファインダー覗かせるとか・・・
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 14:56 ID:2Nu5hY1H
はっきり言って、ここみたいに凄い写真撮ろうとすれば、
大変お金がかかるよ。
最低でも一眼+300ニハチ+テレコンいるだろ。
デジスコは別として。
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 15:08 ID:GMIFXq/F
びんぼーリーマンなので、オリンパスC740UZ+TCON17 だいたい5万円コース?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040211150352.jpg

この先へ行くとデジスコとデジ一眼への分かれ道がある気が。。
 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 15:12 ID:VLIoAG0r
>>162
キヤノンのデジkiss+シグマのAPO 170-500mm F5-6.3あたりでもそれなりの写真は撮れるよ
これなら18万円くらいから始められる
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 15:54 ID:2Nu5hY1H
>164
ああ、シグマがあったねえ。
そんな漏れは*istDで、長玉持ってないから、
タムロンあたりのMF300ニハチとテレコン×2中古で買おうかと思ってるんだが、
それなら800ミリ相当になるから
野生の人馴れしてない小鳥でもイケルかな?と思うのですが、どうか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 16:03 ID:VLIoAG0r
>>165
MFを買うメリットはあまり感じないけどね。
FAの問題よりも、測光関係が。
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 16:10 ID:cSnQJKaD
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 16:14 ID:isNyzp/y
>165
アダプトール2は、結構Aポジ拾ってくれないこと有るよ。*istDだと。
漏れは絞りリングで絞り動かして、HyMで露出見てる。
ファームアップは必須。
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 16:25 ID:ln3D1oxA
>>160
“35mm換算で50mmが1倍になる”って、どこかで見たんだけど、本当だろうか。
感覚的には合っていそうに思う。
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 16:34 ID:isNyzp/y
>169
一般的にそう言われてるけど必ずしもそうでは無い。
まぁ、400mmを「8倍望遠鏡相当」って言うことは有るけどね。
50mmは人が有る程度意識してるときの視野に近いって言われてる
だけで、拡大率については鑑賞環境依存が強すぎるから。
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 16:54 ID:m3k8d9iM
>>165

800_あればそれなりにいろいろ撮れると思うよ。
小鳥でも20mくらい以内なら撮影可能な距離かな。
水場とか餌台に来る小鳥なら十分イケル。

ただ、やればやるほど800_ではモノ足りなくなること確実。
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 17:47 ID:wQz0tEZs
>>164
今から買うなら
ニコンD70と同じくシグマの50-500HSMをオススメするが
連写性能とかKISSデジとは団地外だそうだし
173165:04/02/11 17:48 ID:2Nu5hY1H
>166>168
そうなんだ、情報さんくす。アダプトールは他にも使い回し出来るとおもたんで。
>171
ズームの320oだと換算で450ぐらいなんで、
小鳥はまず満足出来る程には寄れないしね。
人馴れしてるのならともかく。
デジスコも考えてみまつ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:07 ID:m3k8d9iM
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:11 ID:2Nu5hY1H
>174
すげえな、寄り過ぎ!ジョウビタキだね。
やっぱり中途半端にレンズ買うより、鳥用にデジスコシステム組んだほうがイイ鴨・・
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:19 ID:GcVABTCP
>>174
ピントがよく合ってるね。
どうやって合わせたの?
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:19 ID:isNyzp/y
コーワのアレが出てきてくれれば、こんなのがもっとお手軽に出来る様に
なるんだろうなぁ。
にしてもスゲっ。
178174:04/02/11 18:26 ID:m3k8d9iM
>>176
スコープの最短合焦距離が6メートルだから
スコープのピントを最短にしてジリジリと合うところまで
後ずさり。w

妙に人馴れした個体だった。
実はこのくらいの距離なら一眼でも楽勝なんだけどね。

機材より被写体?
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:30 ID:GcVABTCP
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:31 ID:GcVABTCP
>>178
デジ一眼+スコープの組み合わせ?
181174:04/02/11 18:41 ID:m3k8d9iM
EXIF消えてたのでもう一回あげます。
今回はリサイズのみの無調整。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040211183508.jpg

TSN-664+E4300 アイピースは20倍テレ端で撮ってるから
35_換算で2300_くらいか?

もっとシャープに撮りたいんだけどこれがこのシステムの限界_| ̄|○
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 19:55 ID:OyYJwE6N
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 20:12 ID:hv8V4kze
>>182
 1枚目
  ワロタ…。こんなに足長かったっけ?
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 22:46 ID:6Cawtn8P
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 23:02 ID:STZa6VCA
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040211225854.jpg
コクガン@ウトナイ湖

>>184
全身ウロコで覆われているみたい!
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 23:16 ID:STZa6VCA
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 23:21 ID:6Cawtn8P
>>185
凄すぎる、まるで合成みたいだ・・・。
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 23:40 ID:6Hv0hsgg
>>184
よく見ると、グロ画像みたいだな。

>>185
距離5mぐらい?そんな人慣れしたコクガンなんて・・・・・
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 23:40 ID:VLIoAG0r
>>187
ちゃうちゃう、去年の秋からウトナイ湖に一羽だけ住み着いてんだが、今じゃ人の手から餌もらうほど
馴れちゃってるからさ、人がくると餌もらえると思って、向こうから寄ってくる。
おれも何回か撮りに行ったけど、土日とか、周囲の人を入れないで撮るのが大変なくらい。
190185:04/02/11 23:55 ID:STZa6VCA
距離は2mくらいです。
ヒシクイもいました。
白鳥は羽が折れている個体が結構います。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040211235106.jpg
↑皆同じ折れ方をしているのが不思議です。
とりあえず、彼らは湖には飛んで来ました。
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 00:15 ID:89pWlzg5
鳥って寒くないの?

<l・ 彡
こいのぼり発見
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 00:29 ID:fp+LCjRz
寒いからまるまったり、片足で立ったり、くちばしを羽の下に隠したり、
それはもうカワイイ仕草で、寒さ対策をしています。
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 05:40 ID:9etA321g
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 08:36 ID:Dg6H8/kT
195名無しCCDさん@画素いっぱい:04/02/12 11:48 ID:J6HNzO+9
カモメ ( A1 トリミング ニートイメージ処理 しました )
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040212114606.jpg
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 12:39 ID:o1sxuliR
>>195
ユリカモメですな
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 15:58 ID:k5JqAZwz
ジョウビタキ♀。ED82+E4300デジスコ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040212154605.jpg
大きく撮れたやつから等倍切り出し。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040212154939.jpg
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 17:36 ID:F1H43Twd
>>197
♪アダプタじゃないところに好感が持てます。
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 18:28 ID:9PhY9a7g
>>197
なんでそんなにきれいに撮れるのか教えてほすぃ

ほんと、デジスコ板といい、スコープ板といい、2ちゃんねるはアンチ♪だらけだな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 19:14 ID:3DOrG3FI
>>197さん
綺麗ですね。
でも、背景とライティングが気になります。
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:09 ID:Gc7razfQ
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:17 ID:F1H43Twd
>>201
オオジュリンですな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:25 ID:Gc7razfQ
>>202
どうもでした
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 23:09 ID:RHM+GqwW
205182:04/02/12 23:19 ID:oS1biolR
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 00:01 ID:f9W4u0gd
>>205
ジョウビタキとセグロセキレイ?
207205:04/02/13 00:31 ID:qgyT+XZp
>>206
どもです。どうやらその様です。
シロートなもんで自分で断定できない・・・・(;´д⊂)
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 00:51 ID:f9W4u0gd
>>206
鳥の名前が書いてないと、こちらも勉強になるから楽しいのですよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 01:13 ID:TmlP+vNd
>>204
コイツに噛まれると指ちぎれるらしいよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 01:30 ID:I6G/80jZ
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 01:32 ID:f9W4u0gd
2枚ともオスかなー
212205:04/02/13 01:35 ID:qgyT+XZp
>>210
背景との色対比がきれいで(・∀・)イイ!!
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 18:12 ID:2GnmeM6b
OPTIO S4 フルオート
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040213180900.jpg
面白かったのでパシャッ
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 18:41 ID:B47bw9us
おなががもさん
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:10 ID:E2+p3Pvh
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040214000616.jpg

これは、コジュケイですか
図鑑と比べると色が違うような気もするのですが
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:24 ID:HVbXlcYw
うずらさんじゃないのかなー
フォローキボン
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:25 ID:hOpbj72F
>>215
北米原産コリンウズラ(Bobwhite)の♀っぽい。
野生化したのが居るみたいね。
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:27 ID:HVbXlcYw
そんなのが居るのか。知らなかった。うずらさんとの違いは眉斑の色ですか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:42 ID:hOpbj72F
うぅ〜ん、ウズラとは全体的に違うでしょ

ネット上には♀のイイ画像が無いなぁ。
↓これぐらいかな。若い個体かも。
ttp://www.tssplaza.co.jp/sanpo/today/200205/0923/0981.jpg
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:53 ID:uSdw4ip6
>>219
コリンウズラも雄の写真は結構落ちてるんだけどな
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:03 ID:z07UnOVc
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 02:22 ID:10UuhMGe
>>221
動画で見たいな・・・。
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 12:11 ID:bg2eHHcc
224215:04/02/14 12:12 ID:sbeyF+Dp
>>216>>217さん、
ありがとうございました。

コリンウズラなんて、全く知りませんでした。
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 12:16 ID:ZrmsCTxJ
>>223
マガモが必死に貴方から逃げているようだ
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 13:37 ID:oQfbg5O8
>>225
逃げるんだったら飛ぶでしょう。

「あ、この人、写真撮るだけで餌くれないんだ。
つまんね。日も暮れそうだし、お家に帰ろっと。」

ッて雰囲気じゃないかな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 14:20 ID:NWsLtHp2
>>210
ギジュツ的なことはワカランが、色が綺麗で心にマッチした。洗われた。
気持ち良い写真をアリガトウ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 14:49 ID:juVDKf5D
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 15:11 ID:i9Go0cAd
アメリカ日取りじゃん!
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 15:53 ID:AFIeCH/w
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 16:14 ID:hOpbj72F
>>230
だね
232205:04/02/14 16:25 ID:F78D38AL
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 16:33 ID:oQfbg5O8
多くの人がすごい望遠レンズを持っているみたいだけど、出来たら35mm換算のf値と、
撮影時のF値を教えてもらえませんか。
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 17:19 ID:ZrmsCTxJ
あと、撮影機材も一緒にあればうれしい
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 17:23 ID:R+7u9JB/
OPTIO S4 フルオート
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040214172108.jpg

春一番が吹く前の三浦海岸にて
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 17:40 ID:hOpbj72F
>>233
>>234

一応注意書きとして>>1を見てください。
機材の表記は自由となってますんで、
まずはEXIFを確認してください。
EXIFが残って無い場合は個人的に訊ねてください。
ほとんどの人はレスが付くと嬉しいので答えてくれます。

ちなみに、E4300の場合は大体がデジスコです。
デジスコとは?という場合は↓へどうぞ。

【超望遠】デジカメ+フィールドスコープ【デジスコ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050576301/
【超望遠】デジカメ+フィールドスコープpart2【デジスコ♪】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076600923/
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 18:18 ID:uSdw4ip6
>>233
というか、一眼デジカメの場合、F値はAPSサイズだろうが、35mmフルサイズだろうが、変わらないわけだが。
238名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 18:41 ID:gaDfb/qO
ボケボケですが、この鳥の名前が気になっています。
去年の4月下旬にとりました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040214183648.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040214183719.jpg
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 18:57 ID:CkSA9Hnv
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 18:59 ID:CkSA9Hnv
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 19:08 ID:uSdw4ip6
>>239-240
すべ「ユリカモメ」です
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 19:55 ID:AFIeCH/w
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 20:03 ID:hOpbj72F
>>238
日本の鳥じゃないことは確かだけど、、、
ちょっと調べて見ます。

撮影地は?
244238:04/02/14 20:25 ID:gaDfb/qO
>>243さん、

北関東です。栃木県
245243:04/02/14 22:06 ID:hOpbj72F
>>244
分かりませんですた。_| ̄|○
246238:04/02/14 22:12 ID:gaDfb/qO
>>245さん、

ありがとうございました。
でも、何なんだろう。
247228:04/02/14 22:13 ID:juVDKf5D
228の写真の♂とつがいになっている個体です。
図鑑によると通常のヒドリと比べてアメリカヒドリ♀は三列風切の白黒が明瞭とあるが、
自信なし。鑑定キボン。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040214220533.jpg
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 22:50 ID:mJHxolKg
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:18 ID:hOpbj72F
>>248
おう、コレだね。
知らない篭脱けが増えたなぁ。。。
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:22 ID:uSdw4ip6
>>247
アメリカヒドリの雌で間違いないと思うが
三列風切での識別は、飛翔時でなければ分かりにくいにので、この写真では無理
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:25 ID:hOpbj72F
>>247
詳しい事は分からないけど、微妙だなぁ。
頭にちょっと赤味があるのが気になる。
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:38 ID:I+qPxsOq
ハト(σ・∀・)σゲッツ!
足輪が着いてました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040214233341.jpg

ちょっとグロ画像
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:42 ID:hOpbj72F
>>252
頭が無い!
254238:04/02/14 23:46 ID:gaDfb/qO
>>248
コレですね。

ありがとうございました。
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:46 ID:MB6y3FEi
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:47 ID:uSdw4ip6
自然の営みだよな
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 01:06 ID:ratc3kRl
>>252
伝書鳩捕まえてハト肉パイにしてしまう人間もいるらしいからな。
こういう最期ならハトも成仏できただろう。
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 03:07 ID:5M9+VWxu
>>257
食うんならいいじゃん、人間だろうとハヤブサだろうと、相手の血となり肉となるんだるから
殺して楽しむのは論外だけどな
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 13:50 ID:pcEvy4q3
>>258
飼い猫はたまに、すずめを捕まえてきて、並べて、
人間に見せます。食べるわけじゃないのに...

ところで、ウトナイ湖のヒシクイはどうやら羽を怪我しているようです。
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 15:23 ID:5M9+VWxu
>>259
猫はスズメを殺すことに快楽を得ているわけじゃないだろ?
本能の成せるままに従っただけのこと。
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 15:30 ID:RMOaEwrA
>>260
本能に従ったのならその場で食うだろ、持ってきたということはご主人様に
日頃の感謝の気持ちを表したプレゼントを(ry
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 16:37 ID:5M9+VWxu
>>261
いや、だから「スズメを殺す」って行為を楽しんでるわけじゃないでしょ。
そもそも命を奪って自己の快楽を得る・・・なんてのは、この世に人間くらいしかいないけどね、
それも極々一部の偏狭な連中だけど。

と、スレ違いのレスを続けてもなんなので、とりあえず貼っとく
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040215163546.jpg
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 16:43 ID:Y3aWYlx6
>>262
真っ赤な嘘
264262:04/02/15 17:30 ID:5M9+VWxu
>>263
あいたたっ、そんなレス付けられたら、ブラクラか何かと勘違いされちゃうよ(笑)
265252:04/02/15 18:42 ID:s95bc+dT
なんかオレが貼った画像のせいで変な方向にいっちゃってますね。
今日も撮れたんで貼ってくよw
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040215183317.jpg

最後の一口なんでグロくない。

>>253
頭は左側に転がってます。
実はそれより前に撮ったヤツにチョン切られた頭が
突っ立ってるのが・・・(((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
266205:04/02/15 18:49 ID:NtmpXUc1
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 18:55 ID:Y3aWYlx6
>>252
ハヤブサって大体餌処理場が決まってる気がするのですが、
そういうところで、ひたすら待って写真撮ってるの?
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 18:55 ID:QbaXreC4
犬猫と違って鳥ってむずかしいですねー。
うpしてる人(゚д゚)ウマー
おれ適当に撮ってみたら、明らかにしょぼいのしか撮れなかった、、、、、。
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 19:13 ID:MtS+JRZF
>>266
1枚目は空抜けなのに破綻の無い描写でエエですな。
2枚目のは鳥というより波紋が美しい。

E-1は自然な発色で変なクセが無くてイイね。
270266:04/02/15 19:16 ID:NtmpXUc1
>>268
難しいですね。
>>266は百枚近く撮って、まぁ見れる数枚からです。(一枚はトリミングあり)
まだまだ修行が足りません。頑張りましょう。
271266:04/02/15 19:19 ID:NtmpXUc1
>>269
有難う。
一枚目はかなりトリミングしてます。
あと2枚ともアンシャープ等若干弄ってます。
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 20:39 ID:av15ygLU
鳥撮り用にシグマ400mmF5.6ってどうですか?
中古で安いの見つけたんですけど...
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 21:01 ID:ratc3kRl
274252:04/02/15 21:22 ID:MOapYjk1
>>267
餌場は決まってるみたいですね。
別に食事中に限って撮ってるわけじゃないので
餌場で待ってるわけではないです。
広く見渡せる場所で現れるのを待ってて、行ってみたら
食事中だったって感じ。
2日連続で撮れたのはホントにたまたま。
つーか、252でアップした餌場は今日見てみたら崩れて
無くなってた・・・(´・ω・`)ショボーン
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 21:42 ID:gxh5rSqr
>>273
かわいいっすね
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 21:44 ID:06YyKBB0
ふわふわして気持ちよさそう
増感しまくりでノイズが多い

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040215214108.jpg
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 23:02 ID:xZ7TsENq
スズメの群れの中に一匹違うのまざってました
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040215225504.jpg
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 00:00 ID:go89AB0W
マフィアではなくて、マヒワ
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 00:48 ID:AeZxv/mo
>>277
>>278

アオジ♂
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 00:50 ID:BsKj/2un
若干スレの存在意義と違う気もするが…
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040215163612.jpg
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 02:04 ID:48wz/ReQ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040216020200.jpg
飛んでるのは難しいんで、停まってるやつ(^^;
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 07:52 ID:EW+qsGsr
>>280
営んでよし。
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 15:00 ID:AeZxv/mo
>>280
♂の目がかなりイッてますな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 17:48 ID:BLIFsUzx
>>283
イッるというか、血走っているというか・・・寒い中、ご苦労さんです、というか
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 18:13 ID:Hka+2YLN
奴らは普通の鳥と違って年に3回繁殖できるからな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 22:03 ID:XzfaIeyP
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040216215856.jpg
クイナ

リサイズのとき間違って上書き保存してExif消しちまった・・・
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 22:30 ID:AeZxv/mo
>>286
で、機材は?
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:00 ID:XzfaIeyP
>>287
>>128のと同じ
レンズもデジカメも絞り開放でテレ端
シャッタースピードは1/20以下
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:03 ID:vPpZ59R6
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040216225654.jpg
ワシ?うまく撮れてないので、うまく撮れたらまたupします。
最近近所を飛んでいます。かなり低空を飛んでいる事もあります。
薄茶色と濃い茶色の鳥で結構でかいです。
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:16 ID:cO9e2GXZ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040216231352.jpg
コハクチョウ

白鳥も陸に上がると、何かへんです。
下はウンコだらけです。
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:17 ID:BLIFsUzx
>>289
せめて全体が写ったヤツを・・・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:19 ID:BLIFsUzx
>>290
ウトナイ湖のレイクランド前だな。
コハクチョウの顔にピンが行ってないのがちょっと・・・
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:28 ID:hsxl9I61
>>289
翼の形と、顔の感じからトビに一票
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:47 ID:xheRyIhQ
またジョウビタキ♀に遊んでもらった。
ED82+E4300デジスコ。銀鉛換算1881mmノートリ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040216233956.jpg
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:51 ID:AeZxv/mo
>>289
トビですな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:55 ID:TK06z2/z
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 00:27 ID:EJj529Yv
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 00:39 ID:0MSEreNe
華麗な欽ちゃん走り?で視野から消えていったコイツは何モノ?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040217003718.jpg
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 00:58 ID:xUWV7Vjm
タヒバリ?わからない・・・・・
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 01:14 ID:VVS1SY06
>>290
泳いでいるときとギャップが大きいですね。
転がってるものの説明はなくてもよかったような(コハクチョウさん談?!)
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 01:16 ID:EJj529Yv
>>298
タヒバリですな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 07:55 ID:0MSEreNe
>>299
>>301

へぇー。
どうもありがとうございました。
ちなみに撮影は、世田谷区N川です。
303289:04/02/17 16:36 ID:7wjPkjMe
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 17:04 ID:EJj529Yv
>>302
♪掲示板じゃないんだから、野川でいいじゃん。
305266:04/02/17 20:55 ID:SIG08MtA
>>304
>掲示板じゃないんだから
???(?_?)???
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 21:06 ID:EJj529Yv
>>305
分からなかったら別にいいです。

それよりもIDがSIGMAですよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 22:06 ID:TmAjrO0Q
>>294
これくらい撮れると楽しいだろうな。(´・ω・`) ショボーン
なんか俺のシステム、イマイチだよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 22:47 ID:fMdnHoFF
>>307
ボランティアの方?
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 23:03 ID:n6x1hwa9
とりあえず自分のシステムと、うまくいかないところを書いて見れば?
何か良いアドバイスもらえるかもしれないし。
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 23:44 ID:ol0bOV2P
>>309
予算が (´・ω・`) ショボーン という落ちだったりして。
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 00:40 ID:tIm1K+/4
いまさらながら、かもめです。
鳥を撮るのは難しいですね。
顔が白トビしてますが…。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040218003659.jpg
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 02:05 ID:04NM4zPy
>>311
ウミネコにゃー
313302:04/02/18 08:08 ID:dBrayz1u
>>304
確かに。バレバレだし(w
今週末はちゃんとしたのを撮りたいな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 08:23 ID:tIm1K+/4
>>312
ウ、ウミネコでしたか…。
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 09:15 ID:IaWjh+BY
>>314
でも、右下の個体は
上面の色、嘴、尾、翼先のミラー
から判断して、多分カモメ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 09:22 ID:tIm1K+/4
>>315
なるほど!
いわれてみて初めて違いに気付きました。
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 18:57 ID:sFBVu8Ob
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 19:01 ID:IaWjh+BY
>>317
D100でオオハクチョウですか。
表情とか質感が良いですなぁ。
イイ画だけに向こうの若鳥の頭が気になる。
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 22:26 ID:slUsiq+t
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040217222350.jpg
私、あの俳優に似ているでしょ。エヘヘ。かーぁかーぁ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 22:36 ID:7r7Kwqa2
>>319
田中邦江?それともスタローン?w
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 22:41 ID:gl5xJRP2
火野正平?
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:14 ID:I8NIBnvq
松方弘樹かいな?
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 16:03 ID:jaPEPfhN
烏丸せつこ
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 18:18 ID:7DLHzG24
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 21:09 ID:Hi/ZdJCE
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 21:42 ID:tXSLOAvZ
白トビさせないで背景を自然に残すのって、難しいっすね。。。
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 21:47 ID:EkhI+4p6
うっ、羽毛布団に穴が開いた、エライ目に遭った・・・。
328325:04/02/19 21:51 ID:Hi/ZdJCE
>>326

325は意図的にかなりアンダーに振ってます。
329326:04/02/19 23:33 ID:tXSLOAvZ
ですよねぇ。
ダメぢゃん、ということではなくて
やむを得ず残念、という意味。
330325:04/02/19 23:53 ID:Hi/ZdJCE
>>329
いやいや、白トビ云々でやむを得ずとかじゃなくて
作品の意図としてわざとアンダーにして背景を潰してるんで。。。

まぁ、結果としては同じです。
もちろん、標準で撮ったらトビまくりでしょう。

331名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 06:40 ID:U4mSlwjR
>>325は普通に美しいと思いますよ…白飛び云々は的外れじゃないかな、なんて。
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 23:51 ID:KKZ/NHkf
まぁ、見方は人それぞれなんじゃないですかね。それだけ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 00:06 ID:v/8QWDPK
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 08:46 ID:cFtmKNFd
いい感じに撮れてるな。コーワの新製品?60mmクラスの気がする。
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 18:18 ID:QiuSeZCj
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 18:59 ID:jNkTtz4k
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 20:03 ID:v/8QWDPK
>>336
セグロカモメ?
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 20:45 ID:rOdGQj17
>>335
こっちのうぐいすは、もう歌の練習始めてるよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 22:09 ID:jNkTtz4k
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 23:08 ID:2eAc8QxB
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040221230548.jpg

ヨーロッパで撮影した鳥さんです。バンの仲間だと思うのですが、浮巣つくってました。
カイツブリの仲間なのかなー。
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 23:17 ID:2sxFq40M
>>340
ツル目クイナ科オオバン
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 23:19 ID:v/8QWDPK
>>340
日本にも居るオオバンです。
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 23:31 ID:2eAc8QxB
>>341-342
ありがとうございました。
見にくいけど、抱卵しているところです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040221232840.jpg
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 23:59 ID:QqoU6VX9
なんか、黄色いコがいました・・マヒワさんなのでしょうか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040221235725.jpg
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 00:05 ID:9EQHiujw
>>344
マヒワですね。綺麗な個体ですな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 00:15 ID:/ftRCiX7
>>345さん さっそくドーモっす。

お礼に、羽繕ルリ♀さんです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040222001411.jpg
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 12:04 ID:NqxcrfYZ
他所で貼ったものの切り出しで恐縮ですが・・・。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040222120143.jpg
348266:04/02/22 14:06 ID:9xSgXjzZ
>>347
おお!流石に迫力有りますね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 16:27 ID:ZbgMyYd/
>>347
素晴らしい!

何という鳥なのでしょうか、ムシクイの仲間?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040222161823.jpg
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 16:38 ID:9EQHiujw
鶯?
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 20:10 ID:EqRMPrCJ
>>347
これ何処で撮ったの?迫力有るな〜
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 20:37 ID:SjJGtab7
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040222203052.jpg
糞画像ですが偶然撮れたので
調子こいて貼らせてもらいます
ボーグ76ED+ミザールポロプリズム+オリオン10ミリ(50倍)+E990(シャープネスON)
Imagefilterでリサイズ及びアンシャープマスク
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 20:41 ID:9EQHiujw
>>352
♀が思いっきり感じてますな。
354347:04/02/22 20:46 ID:NqxcrfYZ
レスくれた方々、ありがとです。

阿寒国際ツルセンター
http://www3.ocn.ne.jp/~aicc/main/center.html
ここで撮りました。実焦点で300mmもあればかなり楽しめますよ。
周りはロクヨンやヨンニッパばかりで圧倒されますが・・・。

横目でコソーリ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040222204115.jpg
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:28 ID:l+RHAgil
部屋から裏庭を見てみたら、ネコがいたので素早くカメラを出して撮りました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040222212047.jpg

ですが、撮った後も動かないで固まっているので「?」と思い、目線の先をたどってみました。
目線の先にいたのはメジロちゃん二匹でした・・・(汗
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040222211940.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040222212010.jpg

動きがせわしなく素早いのでかなり苦労しました。FZ1に連写がついてて良かったと初めて思いました。

名古屋の市街地でメジロに出くわすのはなかなか珍しいことだと思います。
(ちなみに、あのネコはメジロを襲わず帰って行きました)
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:31 ID:l+RHAgil
関係ないけど、花札の「梅」の鳥って、メジロ?ウグイス?

もしメジロだったら、梅とで良い組み合わせですよねぇ・・・・(笑
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:37 ID:oHzGgkXh
>355
これはイイ!FZでこれだけ寄って撮れたら秀逸。露出もバッチリだし。
花札の梅にウグイスは、色からして実はメジロじゃないかなあ?
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:41 ID:D/fO0SlE
昔の人はメジロがウグイスだと思ってたんだよね。
花札の「梅にウグイス」もメジロだし、うぐいす色だってメジロの色であってウグイスの色じゃない。
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:45 ID:Zrhth0ni
>>354
ものすごくいい写真ですね。
私の友人がよく出没している所だ・・・・・友人は銀塩派なので別人だと思いますが。
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:07 ID:2zFKybXj
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:11 ID:fCDOdwsE
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 00:48 ID:B2wz8swV
>>360
人間の仕業?
それとも、これがモズのハヤニエってやつ?ちがうだろうな...
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 00:52 ID:dQQlpJIb
>>362
ツッコムところ???

一応マジレスするけど
枝の位置で刺さってるように見えるだけ。w

それよりエナガなのに「エ」が無いのが気になる。
これじゃー「エガナ」だぞー!!!
364名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 20:42 ID:R1bS2Zun
>>362 >>363
オレも一瞬だまされた。。。
365森の人 ◆dhUDBcc4QA :04/02/23 22:33 ID:HQ2ktY6x
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 22:59 ID:UQ8U22gk
>>365
気持ちワル-
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 23:05 ID:w47jpjSc
>>365
どさくさに紛れてほかのに乗っかってるのもいる・・・・・
368360:04/02/23 23:20 ID:AdyLWKXj
これは1秒前の画像
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040223231621.jpg

>>363
>それよりエナガなのに「エ」が無いのが気になる。
>これじゃー「エガナ」だぞー!!!
すまん、マジで解説きぼんぬ。
369363:04/02/23 23:36 ID:dQQlpJIb
>>368

漏れの目には尾羽が見えないんだけど、有る?
370360:04/02/23 23:45 ID:AdyLWKXj
>>369
360に貼った画像で左の風切羽の左側にあるのが
尾羽だと思うよ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 23:53 ID:BGhuOCOL
あぁ、そうか、やっと分かった。
エナガを漢字で書くと柄長で、柄に当たる部分が尾っぽになる訳だ。
柄が無いから柄が無でエガナなんだな。

・・・分かる訳無いじゃん。(-。−)
372363:04/02/24 00:12 ID:3qabnReQ
>>370

あ、短いけど有りますたね。
失礼しましすた。


>>371

まぁ、そーゆーことです。
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 01:29 ID:/lzMUQVj
エナガの名前の由来も知らない奴が居るんか
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 06:02 ID:lvgYCr9W
>>373
まあまあ、こうやって知る事で鳥好きの裾野が広がっていくわけだし
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 14:17 ID:W+g4m9yx
セキレイ?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040224140438.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040224140506.jpg

鷺。地元じゃあまり見ない種類のような。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040224140522.jpg
この後アングル変えようと動いたら飛んでってしまった(鬱。せめて飛び立つ瞬間撮りたかった…
結構離れていたのにやはり敏感なのか、たまたまなのか。
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 15:28 ID:3qabnReQ
>>375
ハクセキレイとアオサギですな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 19:20 ID:aVIP+T6c
>>373
それどころか、エナガという妙に可愛い鳥がいる、ということもこのスレで知った。
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 19:51 ID:3qabnReQ
>>377
北海道に居る亜種のシマエナガを見たら悩殺されますよ。
個人的には日本で一番可愛い小鳥。
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 19:57 ID:9zpJp4wf
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 20:01 ID:TSPCOcvb
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 20:33 ID:zSuovcMv
キャワイイ!!!
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:04 ID:lvgYCr9W
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 22:38 ID:aVIP+T6c
>>378
あ゛ 見たのは雪の上に立っている「シマ」エナガのほうだった・・・
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:11 ID:3qabnReQ
>>383
名前も知らなかったのに
見た事あるのけ?
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:29 ID:aVIP+T6c
>>384
いや、「このスレで写真と名前を見た」という話。
386354:04/02/25 21:45 ID:IQJkm2Zc
>359
ありがとうです。
今年で2度目ですが行く度に機材コンプレックスになりそうです。
去年は廻って見た中で一番ヘボいレンズを使っていました。
で、・・・今年は下から二番目でした。

>381
レス、どうもです。

>382
わぁ〜、とっても綺麗ですね。

丹頂の幼鳥(ちょっとグロかも)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040225213436.jpg
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 12:02 ID:svcLOXDd
388名無しCCDさん@画素いっぱい:04/02/26 20:52 ID:5e20V+q5
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 21:00 ID:1krqDLqb
>>388
オモロイ
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 19:34 ID:GLuyeko3
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 19:37 ID:GLuyeko3
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 19:51 ID:1Ux5AvSk
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 19:53 ID:E0cHhhqq
>>390

マルガモ誕生の悪寒・・・。
カルガモの表情がなんかカワイイ

>>391

やっぱFZ10スゴイわ。
テレコン使用ですか?
394390-391:04/02/27 20:31 ID:GLuyeko3
>>393
ナンパ鴨はあっさり振られていました(w
いずれも純テレ使用です。630mm。しかし解像感がどうにも今ひとつで悩み中。
セキレイは結構リアルに寄ったんだけどね。腕がついてこない模様…
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 22:03 ID:V53LmiUZ
>>394
俺が近所の公園で見たのセキレイだったかも。
この鳥ってテケテケテケテケテケテケッ!とか地上走りませんか?
なんか2羽で追いかけっこして遊んでた。
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 22:17 ID:johFR4Jd
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040227221546.jpg

なかなか飛んでるところは難しいです…(泣
FZ1で、トリミング+微妙にフィルタ。
397390-391:04/02/27 22:25 ID:GLuyeko3
>>394
たぶんそうです。結構どこにでもいる鳥だと思います。
俺も最近まで名前知らんでここで教えてもらった(w
で、ご指摘どおりこいつが走る走る。>>375撮った時はどれだけ追いかけていったことか…
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 22:33 ID:JU86ENNT
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040227222407.jpg
名前は分からないのだけど、旅先で出会った青い?鳥さん。
399390-391:04/02/27 22:33 ID:GLuyeko3
>>397>>395宛でした

>>396
俺も飛んでるところまだ一度も上手く撮った事が無いです。↓トリミングのみ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040227222856.jpg
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 22:58 ID:E0cHhhqq
>>398
イソヒヨドリ♂
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 23:16 ID:V53LmiUZ
>>397
あ、やっぱりあの快足の鳥だったんだ。
今度というか、出来れば明日撮るのに挑戦してこよ。
 
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 16:40 ID:f5dM76zg
イソヒヨドリが近くに来たので撮ってみたけど、シャッター切った瞬間、瞬膜閉じてたっぽい。
死んだ魚みたいでちょっと怖っ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040228163652.jpg
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 18:46 ID:OgddY+EQ
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 18:50 ID:e4HzCb8s
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 18:54 ID:OgddY+EQ
>>404
何故バランスを保ったまま眠れるのか不思議だ。

もいっちょコゲラ(アタタタ中)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040228185223.jpg
406398:04/02/28 20:22 ID:oONws51x
>>400
ありがとう!
わりと南のほうの鳥なのか。ちなみに撮影場所は宮古島でした。
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 21:57 ID:MZy5PUSi
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 22:05 ID:rPzzbafj
今日夕方(16:50前後)マガン?が数百羽ウトナイ湖に飛来しました。
湖にはよらずにねぐらに直行したみたいです。
409 ◆kowaBBzmrc :04/02/28 22:13 ID:A3WdE11Q
コゲラ可愛い。

とか書きつつ、トリップテスト
410TSN-824 ◆kowaBBzmrc :04/02/28 22:17 ID:A3WdE11Q
ん、OK。失礼しますた。
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 22:46 ID:1uk2KIY+
まさに。。。(名前当てクイズともいう)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040228224339.jpg
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 23:25 ID:+YdrOVkt
ホントはメジロを撮りに行ったのだが。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040228232246.jpg
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 23:26 ID:m9yBiFBP
>>406
イソヒヨドリは全国的に見られますよ。
もちろん、沿岸部に限られますけど。
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 23:29 ID:m9yBiFBP
>>411
欠け・・・というより、切れ・・・という感じ
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 01:44 ID:NuKRcMjg
>>411
カケス
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 01:59 ID:n6+v8vUY
>>411
切れス?(w

>>412
簡単ですよね。

悔しい・・・良い構図を捜しているうちに逃げられました。
その前に、とりあえず撮った一枚。
偶然でなく、意図してクイズができるように頑張りまっす←目的が違う!?
417っげ!:04/02/29 02:00 ID:n6+v8vUY
411です。
416の411→414
412→415

失礼しますた。
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 10:57 ID:0IjAe9N2
>>412
すっごく綺麗!春やねえ〜
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 13:45 ID:8dgYyChF
>>407
タヒバリでよろしいと思います。
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 14:33 ID:IkB5tp5h
モズの雌でしょうか?
嘴が細いので違うようなきがしています。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040229142739.jpg
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 14:54 ID:NuKRcMjg
>>420

ノビタキかな。
季節外れなんですけど、いつなんですか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 17:24 ID:wQQ15R59
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 17:45 ID:NHJE8R5t
ナベヅル。今年も11羽しか来ていない模様
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040229173148.jpg
424420:04/02/29 19:45 ID:DqsEl9p7
ありがとうございます。
2003年10月13日に撮ったものです。
さっそく、図鑑でノビタキをみてみましたが、判別が難しい
鳥ですねえ。
425420:04/02/29 19:48 ID:DqsEl9p7
上は >>421 さんへのレスです。
失礼しました。
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 20:01 ID:/vHaBq2/
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 20:21 ID:DdrdRrb5
>426
うん、確かにかわいいなあ。
囀っている様子がよく撮れてるね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 20:46 ID:VQESNH+i
>>419

ありがとうございました。
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 21:06 ID:wQQ15R59
コブハクチョウの死骸@ウトナイ湖
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040229210411.jpg

生も有れば死もあるんですね...
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 21:10 ID:yjdffa1B
公園でカワセミ見つけた。もっと長いレンズ持ってけば良かったと後悔。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040229210707.jpg
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 21:17 ID:QvdAknHE
>>430
十分にイイ写真じゃないですか!さすがデジ1眼ですね。
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 21:30 ID:eVRdwOsm
>>429
南無
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 22:03 ID:kqRMl9As
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 22:12 ID:tvkyeHqa
>>433
スゴイ綺麗ですね。  透き通った羽、大好きです。
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 11:22 ID:+DOanGdZ
>>430
いい写真機じゃないですか。もっと長いレンズ持ってるのですか。
世の中、金持ちおおいですね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 13:30 ID:HfjstB//
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 17:38 ID:sQihXia1
忍野八海にて
なんていう鳥なんでしょう?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040301173515.jpg
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 17:50 ID:OImmB8mC
>>437
シナガチョウ(家禽)
羽が切られているが、誰かにいたずらされた?
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 18:46 ID:sQihXia1
>438
朝来た時からこの状態だったので・・・こういう種類の鳥だと思ってました。
羽切られてるんですか・・・なんかかわいそう。

観光客とか従業員が餌やってたから食べ物には困らないでしょうけど
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 20:37 ID:6bUHFmMQ
>>436
エナガたん\(>▽<)/キャワイイ!
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 20:37 ID:lBJYyX22
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040301202936.jpg
アトリ トキナーATX304+ペンタXL28+E990
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040301203021.jpg
シメ シグマAF400/5.6アポテレマクロ+ペンタXL28+E990

よく分からんくせにレタッチなんかやったら汚くなった・・・
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 21:14 ID:MVzvxTrS
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 21:27 ID:mApTRVYD
鴨でいいんですよね。

http://www.namcopolo.com/photoinfo.php?id=9368
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 21:45 ID:UnVFdh7c
鴨じゃないと思うが。
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 21:52 ID:UitAyLGc
>>442
オジロワシでしょうね。
この時期は結構見られるけど。
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 21:54 ID:UitAyLGc
>>443
カルガモですな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 23:28 ID:rc//ChXj
>>436
当方、デジスコで素早い動きの小鳥が撮れなくて悩んでいます。
ちょっと板違いかもしれませんが、是非教えてください。

シロハラはともかく、エナガやヤマガラはどうやって“止めた”んですか?
撮影方法は置きピン(マニュアルフォーカス)で一ケ所決め打ちで待って撮りましたか?
それとも鳥さんの動きが遅い時?にスコープで追い掛けて撮ったんですか?
あと、成功率はどのくらいだったでしょうか?
何枚撮ったうちの何枚がイキました?

宜しければ、宜しくお願いします。
448436:04/03/02 01:16 ID:ApNzCtnB
>>447
エナガは4枚シャッターを切りましたが、おしりしか写ってなかったり
顔にピンが来てなかったりでこれが唯一見られるものでした。
デジスコで鳥撮りをはじめて2年ほどになりますが、エナガがどうにか
ちゃんとに撮れたのはこれが初めてです。
ヤマガラは足のあいだの木の実をガシガシやっていたので、わりと
長くこの枝にいたのですが、まともなのは8枚中これだけでした。

撮影はスコープで追いかけながらカメラのAFを使ってやりました。
鳥さんを求めてあちこち動き回るよりもひとつのポイントでじっとしてる
ほうが成功率は高いような気がします。基本的にデジスコはこの種の
小鳥を撮るのに向いてないので、撮れればラッキーぐらい考えておいた
ほうがいいと思います。以上何かの参考になれば。
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 03:26 ID:oRRff/JG
チョコQ 8弾にエナガとシマエナガが入ってるね。
沢山集めてエナガの群れを作りたい。
450447:04/03/02 08:15 ID:YvEa68gT
>>448

そうですか。結構近くで撮られたのだと思いますが、
照準の移動といいピントといい、大変でしたでしょう・・・
やっぱり難易度はかなり高いんですね。


大変参考になりました。ありがとうございました。
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 12:02 ID:gNGxJAaw
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 16:38 ID:VF2pZnCl
メジロ撮ってきますた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040302163448.jpg
D60+EF100−400L IS
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 17:35 ID:8bfdHmVr
庭にジョウビタキ来ますた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040302173030.jpg
(FZ2、リサイズのみ
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 22:46 ID:XUg1nXWi
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 22:58 ID:AGWFFSMD
>454
おそらくハシブトガラでしょう。
456454:04/03/02 23:07 ID:XUg1nXWi
そうみたいですね。ありがとうございます。
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 23:25 ID:OBXuHhCD
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 01:02 ID:BFiMsIQJ
>>当方、デジスコで素早い動きの小鳥が撮れなくて悩んでいます。
誤解なき様だが、デジスコは所詮簡易撮影方法。
本来、スコープとカメラの二つのフォーカス操作しなければいけないのを
俗に言うフリーフォーカスで撮っている。
きちんと撮りたければやっぱ1眼レフ。高額な単焦点超望遠に手がでなければ
1眼+スコープも選択肢の一つ。中古1眼Dもようやく安くなってきたしねw。
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 01:18 ID:t0y4Kyjb
>>457
あっち向いてホイッ!
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 01:36 ID:SeMRkrnR
>458
そだね。中古一眼デジカメに、少し前に既出のBORG 76ED
付けると、安上がりにシステム組めそう。

>459
ちょっとウケた。
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 01:36 ID:CXKx9go3
>457
(◎∀◎)レフレックスー!?
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 02:12 ID:CoekjYZP

知らない方も居ると思うので、姉妹スレの紹介です。

【超望遠】デジカメ+フィールドスコープpart2【デジスコ♪】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076600923/
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 13:56 ID:B4E+gapY
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 17:35 ID:xVtTvost
3枚目の写真、右側のはユリカモメじゃないかな?
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 20:29 ID:HqGa+s3z
ありきたりだけど、メジロ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040303202730.jpg
(FZ2. 420o
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 21:53 ID:LECm2rgP
友人にレンズとセットで10万で買わないかと持ちかけられ、試しに借りていろいろ撮ってます。
一眼どころかカメラ素人な訳ですが、鳥とか撮って見たいな〜と。
この鳥の名前はなんというのでしょうか^^;

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040303214939.jpg
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 22:01 ID:0a2RydyE
>>466
ヒヨドリだよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 22:18 ID:T+04utus
>>466
KissDを友人に売るのに10マンですか。
レンズがいいのなら話は別ですが、、、、。
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 22:24 ID:pQ4n0+Xq
>>466>>468
その友人はD70に買い換える資金にする予感、、、
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 22:36 ID:k0ciRTX1
>>466
レンズ何か書いてみそ。それで10万が妥当かどうか分かるから。
471463:04/03/03 22:41 ID:ThcmItA0
>>464
「カモメ」って言っても色々いるんですね。ウミネコもカモメの一種だったのね。
ついでに、同じ漁港にいた水揚げされた魚を狙う鳶。折角獲ったのを落っことしてました。
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/up/box/sub.cgi/scene0492.jpg
472466:04/03/03 22:46 ID:LECm2rgP
ひょっとして騙されているのですか^^;
彼は勢いで買ったらしく、あまり使わないからと言っていたのですが・・・。
レンズは最初から着いている物?とTamron28-300って物です。
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 22:54 ID:95mMlEvM
>>472
ありゃ、28-300の望遠端の開放辺りでこれだけ写りますか。
キットレンズの18-55は、新聞紙とかに正確に対面して取ったときに
左右に目に見えた崩れはないですか?
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 22:59 ID:a4GdUFDV
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 23:15 ID:LECm2rgP
>>473
ごめんなさい、ちょっと今は試せないです。
そういったものを撮ったことはなかったので、今度試してみます。
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 23:19 ID:ZS2KYHgw
>>461
当たり
使ったのは、ミロター500/8です。
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 01:26 ID:IfBQJrxd
やっぱボケが汚いね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 01:41 ID:XSH2DFGj
>>460
普及型一眼デジカメでは
望遠鏡を使うと内蔵露出計が使えない罠
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 03:42 ID:/sguLyXC
家に帰ってよくみてみたら目が怖かった。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040304034050.jpg
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 11:49 ID:+XI0+Lj9
>>474
このかわいいピヨコはなに?うずら?
481474:04/03/04 17:47 ID:PvrNi87B
>>480
あたりです.近くの動物園(地方の小規模のやつ)になぜかいました.
体長4 cm位です.
スレの趣旨とは多少違うかなとも思ったのですが,とても可愛かったので
貼らせてもらいました.
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 18:26 ID:hYuaf8hx
ワイコンつけたんで、撮りを写しに行ったんだが、難しいですね…
中ではまともな奴を。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040304181551.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040304181703.jpg

トリミングで、VGAサイズになんとか収まる…程度にしか大きくならなかった…
もっと近寄れる場所でないとぎりぎりですね。
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 18:38 ID:Q+EHSn3a
>>482
コサギも飾り羽が目立つ季節になってきたんだなぁ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 19:42 ID:b8xBrzhm
>>472
量販店でKiss-digitalレンズキット+タムロン28-300mmなら、15万円前後でしょ。
ほとんど使ってないのなら、高い買い物ではないのでは?
欲しけりゃ買っても良いと思うけど。
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 20:56 ID:FQ8dgHOW
ワイコン?
486474:04/03/05 00:25 ID:49ynJWHd
すれ違いのお詫びに一応野生のを

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040305001421.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040305001830.jpg

まともな望遠持ってない初心者なのでこれで勘弁
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 00:31 ID:Kd/2+KXF
ちょっと萌、アヒルになりたい。
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 01:43 ID:etktoQn0
「アフラック!」って言えたらアゲル・・とか言ってないか?
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 07:59 ID:FD5pYrtE
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 13:49 ID:nvf29JgG
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 19:48 ID:nX/oNrEx
>>490
ウミネコの口からよだれが!
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 20:44 ID:etktoQn0
>>491
通りすがりに絡む酔っぱらいみたい
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 14:31 ID:d1hwDL/q
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 16:28 ID:ukpxRiez
近所の公園で。
シグマの28−300mmで撮ったけど、背景のボケの汚いのは
ブレじゃなくて2線ボケってやつでしょうか?まあ、ブレも当然あるでしょうけど、、、、、、。
鳥撮るのは俺にはムリポだと思った。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040306162528.jpg
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 18:03 ID:PyCf5fZB
>>494
これだけの高倍率ズームで、ボケ味がどうのってのが無理なんでは?

鳥は難しいよ、ガンガレ。
オレより上手いよ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 18:28 ID:2o/PbgX6
>>494
二線ボケ、安くて暗いレンズは仕方無いですな。

お散歩ついでに鳥を撮りたいなら
手ブレ補正付きの80−400mm
なんかいかがでしょう。

新しいΣの奴も良いみたいだよ。
497494:04/03/06 18:59 ID:ukpxRiez
>>495
難しいね。
うpしてる人、小さい鳥を綺麗に撮ってるし。
>>496
 とりあえず今は、タムロンの90mmマクロとイイ三脚でも買おうと思ってるので、
望遠はもっとお金貯めてからだなぁ、、、、、来年ぐらい。
 とりあえず三脚は頑張って高いの買っておこうと思います。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 21:49 ID:guWGUOG3
こうかくと
「俺はポンカツじゃない!」って逃げるのか?w
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 21:50 ID:guWGUOG3
うは、誤爆スマソ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040306214936.jpg
前から見ると変な顔の、カラス。
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 23:25 ID:9xqkbjiV
ポンカツが気になる・・・何?
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 23:28 ID:guWGUOG3
>>500
ごめん、無視して。
そしてフォトショでリサイズしたらカラスの暗部つぶれまくり。鬱。
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 23:38 ID:DvJVtfil
>>501
ヒストグラムみると、リサイズだけとは思えないんですが
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 23:42 ID:guWGUOG3
>>502
良く見てますね。
NC4でヒストグラムいじってます。
その後一旦jpgに変換して(NC4がフォトショCSに対応してないので)
フォトショでトリミング、リサイズ、再保存って流れです。
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 23:50 ID:fizD1ugv
>489
     .ノノノノ
     ( ゚ ∋  そうかのし。
   <巛_ ノ
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 00:00 ID:G3se6ltg
>>503
なら、暗部の潰れはリサイズの問題では無いのでは
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 00:02 ID:KrVMSyma
>>505
フォトショでリサイズした後までは、ディテール見えてたんですよ。
JPGで再保存したら潰れた。
うpして画像確認してビクーリ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 00:09 ID:l1b7VqT3
白鳥撮りに行ったのに、
カモ?ばかり撮ってきました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040306183310.jpg
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 01:06 ID:nooyEPjP
オナガガモ♀?
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 01:13 ID:Fqv34hOi
>>506
細かい部分の情報をそぎ落として小さく圧縮するのがjpegだからな。
再保存時の圧縮率を低くしてみなされ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 01:17 ID:MUlMEF/s
>>507
誰かに似てる・・・・・
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 01:17 ID:KrVMSyma
>>509
サンクス。いろいろ試して、確認してからうpする事にします。
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 01:49 ID:Zsiyi95C
>>507
地味ガモさんだけど足の質感が(・∀・)イイ!!
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 15:36 ID:2opZKjnE
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 15:40 ID:AvWDTs2Y
Z1スレにも貼ったんだけど・・・こっちにも貼って良いですか?

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040307152808.jpg
駄目だゴルァ!!(゚д゚ )
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 17:51 ID:8H0BDkJm
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 18:03 ID:8H0BDkJm
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 18:22 ID:5kohvB3O
>>514さんに続きZ1スレから追っかけ貼り

ttp://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/PICT0459001.jpg
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 22:29 ID:JIMyp6QO
>>494 背景だけぶれる訳無い。 被写体は綺麗に取れてる。背景は2線ボケかな。
もう少し焦点距離が長ければボケも綺麗になるんだけど、この焦点距離でボケ味を望むのは無理では。
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 14:02 ID:LE5iPUry
異人さんなんだろうか?よく見ると足の色も違う…
http://mtr774.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0056.jpg
お歳を召した?ウミネコ。先日のからみウミネコと違いもの静かでした。
http://mtr774.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0058.jpg
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 17:28 ID:bF78dekW
>>519
ユリカモメは4月になると夏羽になって頭が黒くなります。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~khag/ykamome.htm
521519:04/03/08 17:44 ID:LE5iPUry
>>520
勉強になりました!ありがとう!つーか俺が無知!!(鬱
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 18:19 ID:i933Pjfw
>>519
換羽する途中の個体と、冬羽の個体、観察写真としてはよい出来
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 20:35 ID:R7RttCV7
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 20:46 ID:fIgZ7TdO
>>523
一瞬これのことかと…。失礼。
 http://page.freett.com/jinbei/bali/myst/bali077.htm

 タルマワシ
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 05:40 ID:C1pNMsij
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 07:21 ID:WKem7Mcg
>>525
一枚目、カオジロガン。向こうのがアカツクシガモ
2枚目、メンフクロウ

かな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 15:27 ID:5aO5QZTF
コサギ。なんか強そうに見える(w
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040309151014.jpg

>>522
どうもです。観察写真から脱却するのが難しいですね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 19:07 ID:WKem7Mcg
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 21:08 ID:szoRFkes
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 21:56 ID:rVxGJetI
>>528
こいつスネオみたい(w
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 22:16 ID:ktbVEUKP
やっぱ凄いなSD10は
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 23:17 ID:2LqxE84P
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 23:36 ID:T9UmAymY
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 23:44 ID:UP4GHAML
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 00:04 ID:3Vp8Y/BT
>>533
ペンタ?
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 04:55 ID:XSUBj1gn
>>535
E-1にアダプター着けてOM用のzuikoレンズつけて撮りました
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 06:57 ID:RTv2ARE3
>>536
E−1スレの350/F2.8の方でつか?
やっぱ、良いなぁ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 08:32 ID:cFrKr/fY
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 08:50 ID:/GRR8G8L
ルリビタキ♂
C-740UZ TCON-17 トリミングしまくり

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040310084746.jpg
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 18:10 ID:DCW6V5H3
誰か、壁紙に出来る大きなサイズで、
カワセミの写真をください。
背景が水でキラキラしていて、カワセミはあまり大きくなく、
まわがま言ってますが、どうかよろしくお願いします。
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 18:21 ID:dl/jOS6q
>>540
自分で撮れ。カワセミぐらい、すぐ見つかるだろ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 18:40 ID:2dAEjVP+
>>540
本当に、まわがまですね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 19:11 ID:GXIKZ+g/
去年の5月下旬東京港野鳥公園でとりました

未だになんだか分かりません
お願いいたします。


http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040310190726.jpg
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 19:25 ID:B5y+3p6K
【社会】大阪のカラスから、鳥インフルエンザウイルス検出
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078909650/
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 20:16 ID:K/8Bp9de
>534
光の加減といい背景といい、ピントといい、
すごくいいと思います。保存させてもらいました。
どのような機種を使われたのですか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 21:07 ID:mZyNMxsc
>>543
クチバシが見えていないのが、かなり痛いですね。
見た感じで「クロウタドリ」の雌のようにも見えますが、可能性は低そうです。
あとは、カエデチョウ科の種のようにも見えますが。
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 21:22 ID:TFlGlqOC
うちの近所でも、ハトが死んでた。
先月末。
鳥の死体見るのって珍しいなあ・・・
ト漠然と思っただけだったが。
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 23:56 ID:w9EEKmJt
>>543
首の周りのヘンな模様が気になるけど、スズメでしょう。
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 00:19 ID:rLsPd9Nt
>>545
ありがとー。
デジスコです。コーワTSN664+30倍+E4300。
よくあるセットです。フォトショップでアンシャープマスクをちょっとかけています。
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 00:55 ID:SETDhKMS
>>547
通報した方が良くないか???
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 01:06 ID:0Qw8tPgK
1羽死んでたくらいならそんなに大騒ぎすることないだろ
同一地域で何羽も、ってなら話は別だが
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 01:33 ID:tVwWQqXQ
鳥インフルエンザウィルスが検出されたカラス

http://www.asahi.com/national/update/0311/images/nat0311002.jpg
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 08:56 ID:/mtinuAS
大阪の淀川左岸、守口、旭区、都島区当たりにカワセミはいませんか?
554543:04/03/11 13:53 ID:IWMiI6Vu
>>546
>>548

ありがとうございます。
首の周りの模様は、他の写真にも写っているのですが、
(写りは同程度)
やはり雀でしょうかね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 15:18 ID:72orutg6
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040311151534.jpg

宮島で撮ったもの。 サギ系列?<鳥は好きだけど、名前にはすごく疎い
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 15:23 ID:/on9kVIU
>>555
コサギ
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 18:21 ID:b+k7xN03
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 18:35 ID:JFPTHca0
>>554
スズメなら、撮っている最中に識別出来そうなものだが
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 19:01 ID:MAtdvna1
>>557
フラミンゴはいないの?
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 20:29 ID:b+k7xN03
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 21:01 ID:gIIHxDl8
フラミンゴちゃうぞ
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 21:56 ID:0QLLcdUp
色はみ出してんじゃんw
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 22:51 ID:o/xLALGH
>>557
鴨川の句碑を思い出した。

  凛とした 白鷺のよう 京の川

前から下の句を付けたかった。

  身に付く虫に 知らぬ顔して

あそこの御薦さんは、1200年の伝統があるからね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 05:05 ID:0IS5zkrT
>>557
一番上の鳥は、ナゼ斬鉄剣をくらってますか?
565名無しCCDさん@画素いっぱい:04/03/12 05:49 ID:fLWx62Gv
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 09:32 ID:wqKbWJgf
>>564
なんか、わろた
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 22:22 ID:FW6WpbnM
数日前から狙っていたアオサギ撮ってて逃げられちゃった瞬間です。
めっちゃコラっぽいw

Z1テレ端+T-CON17
写り云々はいわんといて
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 22:28 ID:sXkSXma3
569567:04/03/12 22:30 ID:FW6WpbnM
失敬、貼り忘れた。。。 _| ̄|○
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/PICT0590003.jpg

トーン調整+リサイズのみ
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 23:15 ID:YRGwpoAG
>>569
構図がシュールで面白いねぇ。
571名無しCCDさん@画素いっぱい:04/03/13 08:30 ID:az2Q40SI
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 17:07 ID:h2IjDjQP
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 19:53 ID:8kz1R1Mi
>>572
バリバリのミヤホ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 23:01 ID:ztzqMSe6
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 23:52 ID:aFyZctXT
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 00:23 ID:9AIi1fj1
なんと言う鳥でしょうか?
7月ごろ北関東の山(1200mくらい)で撮りました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040314001900.jpg

EOS 10D
EF75-300IS
1/1000 F8 ISO100
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 00:26 ID:0kKrSavn
>>576
ビンズイですな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 01:10 ID:7Skj7Qv8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040314010857.jpg
ハクセキレイ?セグロセキレイ?
見分けがつかないので教えてください。
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 05:07 ID:MPkO5zVJ
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 09:15 ID:9ddZzXNo
>>578
白い顔に黒い過眼線が入るのが「ハクセキレイ」
黒い顔に白い眉斑が入るのが「セグロセキレイ」
よって「ハクセキレイ」ですな
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 09:16 ID:dJG1TDIh
>>579
おお、こういう見分け方があるんですね…。ありがとうございます。
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 09:42 ID:cpOlIDn9
583578:04/03/14 09:55 ID:dJG1TDIh
無知を晒したついでに…。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040314095244.jpg
スズメですか?鳴き声が違ったと思ったのだけど。

>>582
2枚目の写真はなんという鳥ですか?とても綺麗な色をしていますね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 10:50 ID:0kKrSavn
>>583
ルリビタキ♂だよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 11:29 ID:A6MEjskw
レタッチの練習させて頂きました。ども、ども。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040314112646.jpg
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 11:33 ID:0kKrSavn
>>585
枝が消えてる!w
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 11:48 ID:cpOlIDn9
>>585
おぉ!全く不自然さが無い
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 11:56 ID:/rzmmHmu
>>583の画像はホオジロですね
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 12:30 ID:LdWAgcjp
>>585
ほんとすごいね!どうやってやるの?
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 12:49 ID:A6MEjskw
ほめられちゃった( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
Photoshop ELで色の似たような場所から切り取ってペタペタと貼り付けたり、
色の補正をしてみたり、コチョコチョしてます。

常駐しているレタッチスレが停止させられちゃって、行く所なかったりして。(;^_^A
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 14:50 ID:VUKtpnez
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 17:20 ID:9ddZzXNo
>>583
>>588さんがいうように「ホオジロ」(オス)ですね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 17:54 ID:pr9quiP7
近所でツバメの鳴き声が聞こえ出しました
もう春ですね〜
594583:04/03/14 20:10 ID:3Ax2ck8M
>>588,592さん
おお、ありがとうございます。はるばるドライブして、一生懸命スズメの写真を撮ってきたのかと
ちょっと鬱になるところでしたw

595名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 20:52 ID:oET1evZP
>>582>>585を交互に表示させるとなかなか面白いですねw
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 21:26 ID:3Ax2ck8M
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 22:41 ID:XR+h28Zr
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 22:46 ID:3Ax2ck8M
>>597
ストロボ撮影ですか?よろしければ撮影機材を教えてください(EXIF見えないです)。
いいなあ、カワセミをこういう風に撮ってみたい。
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 23:07 ID:XR+h28Zr
申し訳ない。リサイズゾフトにかけるとExif消えちゃうもので。
D2H+400/2.8+×2テレコンです。
長ったらしくなりますがExif Readerからコピーします。
D100の時は歩留まり20%程度だったけどD2Hになってからは80%位。
機材様々ですね。

メーカー名 : NIKON CORPORATION 機種 : NIKON D2H 画像方向 : 左上
幅の解像度 : 300/1 高さの解像度 : 300/1 解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Adobe Photoshop CS Windows 変更日時 : 2004:03:06 17:51:08
Exif情報オフセット : 216
▼サブ情報
露出時間 : 1/1250秒 レンズF値 : F5.6 露出制御モード : 絞り優先AE
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2004:03:06 14:43:14 デジタル化日時 : 2004:03:06 14:43:14
露光補正量 : EV-0.3 開放F値 : F5.7 自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 晴天 フラッシュ : オフ レンズの焦点距離 : 800.00(mm)
ユーザーコメント :
SubSecTime : 51 SubSecTimeOriginal : 51 SubSecTimeDigitized : 51
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB 画像幅 : 3012 画像高さ : 2111
サウンドファイル名 :
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像 CFAPattern : 8 Bytes カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート ホワイトバランスモード : マニュアル
デジタルズーム : 1/1 レンズの焦点距離(35mm) : 1200(mm)
シーン撮影タイプ : 標準 ゲインコントロール : なし
コントラスト : 標準 彩度 : 標準 シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明


600名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 23:07 ID:mm+fzRfN
>>597
すげ、よく撮れたなああ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 23:36 ID:BdUfdDwd
400mmF2.8ってのが凄いね。
ウラヤマシ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 23:47 ID:L70sf8O6
>>597
すげーな。一眼+大口径長玉の威力もだけど、その瞬間にシャッ
ターを切れるあんたもすごい。
機材が機材なんでプロでっか?
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 00:08 ID:TcDHcalN
>>602
今時プロがこんな撮り尽されたシーンを狙うとは思えない。
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 00:21 ID:N3NKEB0j
↑お、プロ様のお出ましですか。プッ
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 00:25 ID:o0/GXTjL
俺の場合、エロだが・・・
潜りモノ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040315002014.jpg
戻りモノ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040315002043.jpg
リサイズできなかったので、500kB超ありまつ。スマソ。

>>601
はげどー。漏れなんか、28-80mm(u2純正)しかも中古しか買えなかった。
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 01:22 ID:JjhJOe7s
>>597
画像見て野鳥板じゃ叩かれまくってスレが荒れそうな画像だな

と思ったら
>>599
>フラッシュ : オフ

ストロボ焚いてないのか偉いって言うかすげえなって言うか
保存させてもらいますた
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 08:22 ID:FIxv0Y00
>>596
私もあのスレが好きだったのですが、
何故、停止になったのでしょうか?
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 12:54 ID:ZKNn9Ff7
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 13:43 ID:pQ0ObO99
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 15:12 ID:umC9oi93
>>609
上:ジョウビタキのオス
下:ツグミの幼鳥。雌雄はわからず。すまん。
611609:04/03/15 15:40 ID:pQ0ObO99
>>610
サンクス!!自分のサイトにあげようにも名前が分からんかったので助かりました。さすが鳥スレ住人。
612598:04/03/15 19:32 ID:XStXAOqc
>>599
ヨンニッパにまだ、2倍のテレコンですか…。
1200mm相当で、よくこんな被写体が追えるものだと驚嘆です。
しかもフラッシュオフ。びっくりです。
613599:04/03/15 19:59 ID:j4u5oNPz
皆様レスどうもです。
D100が「写るんです」以外に初めて買ったカメラですから当然タダのシロートです。
D2Hでバリバリ弾幕を張ると引っかかってくるだけで多分誰でも撮れちゃうのではないかと..
被写体まで20m位あるのでストロボは多分届かないですね。
露出がおかしいのでそんな風に写ったのかと思います。
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 20:14 ID:A2yKXmPN
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 20:34 ID:mZEOQ7nD
ストロボを使ったか使わなかったかって結構気になるものね
たとえ届いてもストロボは使ったらあかんよ
鳥の事を思うなら
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 20:39 ID:EGIYhij8
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 20:44 ID:A2yKXmPN
ストロボの話が始まると荒れる可能性が大なのでその辺で・・・
618598:04/03/15 20:54 ID:XStXAOqc
漏れは、単に良い瞬間が撮れてたから、深い意味はなくストロボ炊いてるのかと思ったんだけどね。
たしかに、鳥の事を考えると使うのは良くないね。今まで使った事はないけど、心に留めます。
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 21:03 ID:yGF5Okdf
1/1250 のシャッタースピードで ストロボ同調なんてできたっけ?

どうみてもストロボは使っていない写真だよ。あれは
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 21:03 ID:GfdEma+O
非常に見にくくて申し訳ない。
この鳥、何でしょうか。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040315210036.jpg
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 21:06 ID:XStXAOqc
>>619
いや、EXIFが出る前の話だから…。
>>598を見てね。
それはともかく、たしかに良く見れば、ストロボを炊いてるような写りではないですね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 21:36 ID:bpyn1luS
>>620
ウグイスでほぼ間違いないと思うけどね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 21:37 ID:bpyn1luS
>>617
まったくだな。
ストロボ論議をしたい奴は、野鳥板でお願いしたいものだ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 22:08 ID:WxAYJiKY
604の物言い、気に食わぬえぃ
人に文句付けるなら、まず見本とする自分のやつを出せよ
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 22:32 ID:bpyn1luS
>>624
自分で出せないから、他人のモノにケチ付けて喜んでいるんでしょうにw
ま、こういう奴はどこの板にもいるから、そう目くじら立てんでも
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 22:32 ID:TcDHcalN
>>624
まぁまぁ、画像スレなんだからマッタリ逝きましょうぜぃ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 23:06 ID:VMZAdqGL
コウテイペンギンの中に変な香具師が混ざってました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040315230151.jpg
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 23:20 ID:Fs/kzJHi
五位さんですか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 00:24 ID:qJNpJWW4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040316002010.jpg
最近、カモメにも色々な種類がいる事を知りました。
これはなんという種類のカモメですか?
こいつはカモをいぢめていていた憎たらしい奴です。
胸の辺りが赤かったので、ひょっとしたら、食べてしまったのかも知れません。
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 00:39 ID:CoAWeTRQ
>>624
604は僻みったらしいコメントをした603に突っ込んでいるのでは?
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 00:42 ID:CoAWeTRQ
>>627
きょろちゃん...
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 02:06 ID:zq/T5tXJ
>>629
たぶんオオセグロカモメ。類似種にセグロカモメがいるけど
背の色がオオセグロより薄い。写真では色の判断難しいけど、なんとなく肉眼
で観察時より薄く見える感じだな。羽開いた写真あるとハッキリするけど。
目の回りと、くちばし下部ラインの判断でオオセグロと判断。
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 02:21 ID:zq/T5tXJ
>>631
キョロちゃん
http://m-windy.hp.infoseek.co.jp/2002_07/iguasu_2.htm
しかし製菓会社の話だとモデルはオオハシからでなく箱のイメージからの空想の鳥だってさ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 13:54 ID:kv7mrSMb
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 18:31 ID:HXxTux9H
俺の持ってる岩本流野鳥観察手帳じゃストロボがだめなんて書いてないよ、
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 18:44 ID:6bw/xovc
>>635
↓こちらへどうぞ。

野鳥観察
http://hobby.2ch.net/bird/
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 18:52 ID:XBGCvCMs
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 19:18 ID:HXxTux9H
>>636
スレも教えて
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 20:54 ID:dw47tXRH
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 21:18 ID:lJVoOc1s
一昨日。コシアカツバメの巣で子育て準備?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040316211501.jpg
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 21:33 ID:nCrc5l+T
>>635
ストロボの話は荒れる元なので、本当は控えたほうが良いかと・・・。
ただ、「ストロボ=悪」というのは、野鳥愛好家と呼ばれる方々の、野鳥を愛するあまりに
生まれた妄想なので、節度をもって使えば現実問題としては全く問題はありません。
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 22:22 ID:OEf+zoFq
まー、単純にフラッシュたいたら逃げるだろうし、下手すると、カメラ向けただけで
逃げるようになりかねんし、使わない方が無難・・・っていうかあまり近くでない限り
フラッシュたいても無駄だよなぁ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 22:28 ID:yg9XRoJG
ストロボくらいなら罪もないが、風力発電の羽根に鳥がぶつかるから
建設反対みたいな、実害が出てくると看過できんよな。
そんな、数億分の一みたいな確率で起る事を
たいして調べもせんで振りかざしているヒステリさんたち
おまいらは、原子炉のそばで住んでみろっちゅーの。

スレ違いすまん
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 22:37 ID:d1h+B8X/
>>640
目茶苦茶かわいいな…。
くらくらする。
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 22:38 ID:AwXVSIRz
>>639
ISO100 1/400 F7.1 500mmかあ。
ひょっとして手持ち?だとしたら凄いと思いますよ。
IS0200or400とかにして、シャッター速度を稼いでやれば
ブレの少ないもっと精細な画像になると思います。
その際、明るめに撮れば暗部ノイズも目立ちにくくなりますので、
お試しあれ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 22:48 ID:nCrc5l+T
>>642
実際に、フラッシュなど意に介せず・・・という鳥(種類ではなく個体として)はいくらでもいます。
もちろん、多少なりともプレッシャーを与えているのは間違いないのでしょうが、それを言い出す
のならば、そもそも野鳥の生息域に立ち入ること自体を止めるべきです。

まともな専門書ならば、筆者の個人的意見は別として、フラッシュが野鳥に害を与えるなどと
書いてあるものはありません。
もちろん、野鳥愛好家のみなさんが、自分たちのローカルマナーとしてフラッシュの使用を差し
控えるというのはご自由ですが。
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 22:56 ID:LCgDfAEu
>>646
イタタタタ・・・
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 23:02 ID:TN9MHRZ1
>>646
ここでフラッシュ議論をしたくないんですが。うざいと思ってる方
も多いようですし・・・。

鳥に限らず獣がいるところでフラッシュは使わないっす。興奮させ
るきっかけになりますので、命の危険にさらす危険もあります。
もしフラッシュを使うなら、遠隔操作だろうな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 23:06 ID:/YVqcer4
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 23:34 ID:nCrc5l+T
>>647
まともな意見を書けないようなら、発言は差し控えたほうが賢明かと・・・・
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 23:39 ID:OEf+zoFq
>>649

いいなぁ。 かっこいいなぁ。 りりしいなぁ・・・
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 23:43 ID:GD8grvHU
この間の失敗談; 何かの弾みで、自分のカメラのフラッシュがオンになっていて、
マヒワの群れにフラッシュを炊いてしまった。
当然全部逃げてしまった。
周りの人にも非常に迷惑をかけてしまった。
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 23:51 ID:OhY9I4Cb
652
そういう場所じゃなくて

勝手に撮ろうとしてて、鳥逃げてキチィになって怒る奴いるな
お前のためにここは有るんじゃないよと言いたい
654:04/03/17 00:35 ID:YmaYgBBA
ストロボの是非の問題は永遠に決着がつかないのでこのスレでは
ここらへんで終わりにして他でやってください。
この問題と餌付けの問題はバードウォッチャー、カメラマソ永遠の課題であり
一部の人にとってはもうウンザリなんです。


野鳥観察板にストロボに関して適当なスレは見当たりませんでしたが
↓は以前、同じマナーの問題としてストロボの話も出ていたかと思います。

公共の場で餌付けしているカメラマンをどう思う?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/bird/1034775041/
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 01:29 ID:/KzXY0Uv
毎年同じ場所に来ていたアオバズクがストロボ喰らって翌年からその場所に来なくなちゃったなんてこともあるから
やっぱりねえ 控えたいよね
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 01:29 ID:/KzXY0Uv
すまん・・・654が見えてなかった・・・逝って来る
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 01:45 ID:hvtdAaUb
野鳥愛好者の妄想、ローカルルールか…。
このスレに野鳥好きじゃない奴が居た事にビックリしたよ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 09:00 ID:A8t4b8Xz
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 20:02 ID:IXzuxCOl
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040317195731.jpg
性懲りもなくキレンジャク
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040317195821.jpg
キジって全体を入れようとするとつらいですね

BORG76ED+ミザール地上プリズム+ペンタックスXL21
Imagefilterでリサイズ(シャープフィルタ実行)のみ
660639:04/03/17 20:18 ID:8CgXopdV
>>645
ご指導ありがとうございます。

>IS0200or400とかにして、シャッター速度を稼いでやれば
>ブレの少ないもっと精細な画像になると思います。

勉強になります。
ISO感度がよく解っていないので、もっと勉強して再チャレンジ
させていただきます。
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 20:43 ID:tj6CqV0F
オオハクチョウ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040317203622.jpg

目が合いました

EOS10D
SIGMA50-500
137mm付近
F8 1/750
ISO400 ラージファイン シャープネス+2
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 21:06 ID:EFqIn1ct
>>660
こうやってみると、オオハクチョウって鳥相が悪いですね。(w
663名無しCCDさん@画素いっぱい:04/03/17 21:21 ID:98Ofgu60
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 22:00 ID:EVCwn6JC
>>663
ちゃんと同じ方向向いてる。
鵜は烏より統率されてるのね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 22:22 ID:D4fCFo5j
>>664
鵜は烏より?????
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 22:25 ID:D4fCFo5j
>>657
基本的にデジカメ板だからね
あくまで被写体としての野鳥でしょ

保護とか、愛護とかの話は、やっぱり野鳥板だろうな
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 22:25 ID:UkxqCvvp
>>665
烏合の衆
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 22:48 ID:RBWC6egY
>>661
次回からリサイズ汁!
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 23:22 ID:CpxWD7du
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 23:59 ID:fPszflCR
この人は飛ぶ瞬間をつかみにくすぎ。どうやったらいいもんだか…
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040317235556.jpg
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 00:21 ID:5XxGpwHE
>>670
デジカメはファインダーもシャッターもタイムラグがあるから
飛ぶ瞬間は難しいでしょ。
速いメモリーカード買って連写しまくるしかないカモ。
ピントも追従しないから手前に置きピンで。

運良くフレームに納まったとしても、被写体ブレがオチかも。
特に小鳥は。
672670:04/03/18 00:28 ID:a0uaSobH
>>671
そうなんですよ。とりあえずSS最速置きピン連射モードで待機、飛びそうな挙動でシャッター押してるんですが、
挙動があった時点でもう遅すぎなわけで。やはり勘に頼るしかないのか…暫く挑戦してみます。
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 00:31 ID:E1dC8PIW
>>672
その前にすることがいっぱいあるような…
674670:04/03/18 00:37 ID:a0uaSobH
>>673
たとえばどんなことでしょうか。当方鳥撮りはかなりの素人です。
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 01:27 ID:5XxGpwHE
>>674

いきなり飛び物は無謀と言いたいのでは?
確かに納得の意見ではあるけど。。。

まずはカモの羽ばたきからやってみたら?
水面で伸びをしてパタパタやるやつ。
あれはハマるとイイ画になるぞ。
676670:04/03/18 01:42 ID:a0uaSobH
>>675
なるほど、基本を無視して応用に走るな、というところですね。

>まずはカモの羽ばたきからやってみたら?
そういう類のも撮るの好きです。まあ、これも満足の行くものは撮れていないですが…
↓1月くらい前に撮った奴です。ちょうど鳥撮りにはまり始めた頃です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040318014058.jpg
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 03:46 ID:E1dC8PIW
>>674
たとえば、670のジョウビだとキャッチアイが入るような位置を探して撮る。
とかねw。

678名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 03:48 ID:E1dC8PIW
あと、ピント位置に困ったら、眼に合わせるってのも。
679670:04/03/18 09:17 ID:a0uaSobH
>>677-678
ありがとうございます。実はあれでも目にあわせようとしているんですよ(笑汗
テレ端手持ちなのでそれにもかなり苦労しています。手持ちが既にまずいのかな…
キャッチアイまでは考えてませんでした。たしかあれでは顔無しですもんね(w。
野鳥撮影だから難しいだろうけど、出来る限り気をつけてみます。
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 19:00 ID:5V/LMgA6
>>671
「デジカメは」・・・・って括りもな
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 22:23 ID:D5IWEhgt
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 22:34 ID:5XxGpwHE
ウミアイサちかっ!!!
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 22:43 ID:IgDjnYXq
>>681
いいっつつっ!!
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 00:01 ID:9+CjoagS
太陽の塔かとオモタ
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 13:41 ID:Yu/bf9hs
木陰にいた為思いっきり周りが飛んじゃってますが…なんていう鳥さんなんだろう?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040319133902.jpg
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 16:53 ID:I1YuK+Je
>>685
シロハラさんとみた
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 20:42 ID:GgFpDknz
688森の人 ◆dhUDBcc4QA :04/03/19 21:05 ID:ahZvBLgG
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 21:49 ID:sABZj7Lf
>>688
ペンギン写真としては、なかなかいい狙いだけど、目にピンが来てないのが惜しい!!
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 22:11 ID:SGrjs9vS
>>687
まあイイ写真とは思うけど、キジちゃんじゃねえw。
初期の頃はアップ写真も価値あったけど…。
精進求む。
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 22:32 ID:Blc1x3Tp
キジバトの何が悪い
692685:04/03/19 22:40 ID:4CDA5ion
>>686
シロハラさんさんというのですか。初めて聞いた名前だ…(無知
ネットで調べたら、ああ、割とよく見る鳥ですた(w
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 22:50 ID:QaI1H1cd
>>691
ほら、ここは野鳥好きじゃない人もいるスレだから…。
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 02:35 ID:dTGWy4HP
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 07:52 ID:h7BbHzsd
>>693
粘着くん発見!
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 14:28 ID:2nYCTyuk
>>695
うぜーよ野鳥板へカエレ!
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 18:23 ID:jVjblMbU
>>690 >>691 キジは悪い。 キジじゃ無くてドバトだろ。 キジバトはこっち
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040320182035.jpg
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 18:31 ID:8CHU1gqR
俺には>>687>>697も両方キジバトに見えるんだがよ
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 18:36 ID:wSj8fP70
700687:04/03/20 18:49 ID:dTGWy4HP
>>687はキジバトですよ。


>>699
一枚目はアヒル。
2枚目はセグロセキレイ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 18:50 ID:wSj8fP70
>>700
>>699
あ、やっぱりアヒルですか…。どっちか迷ったのだけど。
ぱっと見て見分けられるところ、あるんですか?
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 19:38 ID:dTGWy4HP
>>701
普段、野生のマガモを見てればシルエットで直ぐ分かるよ。
体の大きさも違うし。
一番のポイントは、アヒルはケツがデカいこと。
飛ばないからバランスが悪いのよね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 00:53 ID:1LBXpx99
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 03:44 ID:FLflCdi6
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 07:56 ID:53Fvj9xr
>>703
上の二枚は判るとして、下の二枚は冬物?
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 11:47 ID:1LBXpx99
>>705
冬に撮ったから冬物
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 19:19 ID:53Fvj9xr
スレ違いっぽい気もするが、コーワのデジカメスコープ「TD-1」、今年もフォトエキスポに出品されて
いるそうだが、今度こそ発売されるのだろうか?
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 19:24 ID:sY3nj64d
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 20:22 ID:r7cRrjin
>>707
ここで話題になっているよ。

【超望遠】デジカメ+フィールドスコープpart2【デジスコ♪】@デジカメ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076600923/l50
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 23:32 ID:1LBXpx99
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 00:03 ID:Vsrj0LTH
>>70
アトリ
ゴジュウカラ
キビタキ
シロフクロウ
オオタカ

あってる?
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 00:05 ID:Vsrj0LTH
2番目はコルリか
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 00:09 ID:P5xyGscq
>>711-712

あってるよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 00:21 ID:xiW63fGS
>>713
ネタ?w
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 00:52 ID:P5xyGscq
>>714
なんで?
716名無しCCDさん@画素いっぱい:04/03/22 13:36 ID:R43/48Yo
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 13:46 ID:oWR/+n46
>>716
花の画ですけど、貼り間違え?
718名無しCCDさん@画素いっぱい:04/03/22 16:52 ID:R43/48Yo
その通りです・・・・こちらでしたm(_ _)m
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040322133530.jpg
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 20:12 ID:wRDYfSFb
>716 718
スレ違いですが、光にかざされた花弁がとても美しく、明るい写真ですね。
ハトも都会の一風景になっていていいですね。

動き物を撮るのにハマっています。
オオセグロカモメかな。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040322200943.jpg
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 21:43 ID:auEW3QBV
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 21:46 ID:auEW3QBV
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 23:38 ID:87YkV4Ki
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 10:21 ID:WsSgFjeK
近所の川にいたのですがまがも?
かなり混じってる気が…   リサイズのみ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040323101746.jpg
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 11:01 ID:9u/UkEo0
>>723
大きさが?だが、マガモ+アヒルの交雑じゃないの?ただのアヒルかもしれんが嘴が…
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 12:11 ID:WsSgFjeK
>>724
いろいろ調べてみたらアイガモのようで。
カルガモより一回りでかかった。
別の川に1羽だけいたこいつのほうがマガモっぽいけどどうなんだろう?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040323120652.jpg
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 12:26 ID:sFuvo+Up
ttp://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/P10100445.jpg
これ何?
旭川嵐山公園より
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 12:46 ID:IpB9jJsS
>>726
カケス
728726:04/03/23 12:53 ID:sFuvo+Up
>>727
サンクス
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 12:56 ID:3I/H05uU
>>710 鮮明なオオタカうらやましいなと思ったら、動物園だったか。
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 14:14 ID:zYSsAb05
>>721

オジロワシが不忍池にいるの?知らんかったわ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 15:19 ID:IpB9jJsS
>>730
オオワシだけどね。
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 18:30 ID:dUdH8YlY
733名無しCCDさん@画素いっぱい:04/03/23 22:26 ID:Eb3cKtoC
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 14:50 ID:w+dcDCvH
マガン NikonD100+SIGMA50-500mm
ヒストグラム調整&リサイズ・トリミング
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040324144639.jpg
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 19:00 ID:hJ9AZS/o
そろそろ春の渡りシーズンだな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 07:14 ID:CYEE4qDG
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 08:54 ID:Fnci/0g9
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 15:38 ID:3X6TBK+J
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 17:30 ID:YvjTtSlt
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 20:12 ID:UHfwVCMu
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 22:21 ID:2UePEfp6
>739

アップシリーズいいなぁ。
目の色が凄く奇麗。
水鳥のフェチ写真集、本屋に売ってたら間違いなく買うよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 23:08 ID:UHfwVCMu
アップシリーズの後でこれを貼るのもちょっとハズいが。カルガモ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040326230412.jpg
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 23:18 ID:3Us9CI4v
>>742
味わいのある顔だなw
鳴き声が聞こえてくるようだ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 14:32 ID:KrjNqdvR
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 14:51 ID:yrJ1qGVn
↑見返り美人ですね。
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 15:04 ID:Hkm5EPYY
上野のカモ(アヒル?)ですが
http://crab.fc2web.com/f700/shinobazu/index.html

こっちは浜離宮の鳥さん
http://crab.fc2web.com/f700/hamarikyu/index.html
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 18:42 ID:ReS4l9K8
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 20:42 ID:XIsHP8LO
アップシリーズ、イイね!
長いの持ってなかったので90oマクロで。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040327203835.jpg
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 21:24 ID:hETKRD7E
>>748
すごくいい絵ですね。
アップが好評なので、もう一枚。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040327212230.jpg
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 22:14 ID:Wk0kq0Zt
>>749
感動しました!
よければ、機材を教えてください
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 22:19 ID:z+wRCn05
>>747
すごくかわいい。そういうの好きです。
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 22:25 ID:GsgdHyXJ
ゴイサギはどうして真っ赤な目をしているのだろう。
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 22:40 ID:eMUg8lnk
>>752
ニンジンが好物だからだろう
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 22:47 ID:GsgdHyXJ
>>753
どこまでがネタなのかわからないw
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 22:54 ID:odjYgntL
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 22:55 ID:1Ap5rp0O
みんなすごすぎ!漏れなんて・・・
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 11:37 ID:5qGV5K/x
>>755
上の写真すごい良いな。1024*768でお願いしてもいいかなぁ?
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 13:19 ID:hZ0ODBef
>>749
きゃー!どらきゅらー!
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 16:37 ID:vjzIzb4k
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 19:01 ID:FFqjhs56
761748:04/03/28 19:40 ID:dFtxLIKH
>>749
どうも!でもゴイサギって眼がこわひ…
また90oマクロで、餌付けでつが。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040328193530.jpg
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 19:42 ID:DGKcHwRk
うーん光彩の色でハッキリと成鳥とわかる画像。
すっごいですな。
ここまでピンがドンピシャに来てるのははじめてみたかも。
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 19:44 ID:DGKcHwRk
あ、>>760のシジュウカラね。
764757:04/03/28 20:52 ID:cPHBh1w9
>>760
やた!感謝!壁紙にします。ありがとう。\(^o^)/
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 21:42 ID:botmK/Q5
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 22:38 ID:TT3IzekE
>>750
機材はEOS D60+EF100−400L ISです。
漏れはゴイサギはペンギンみたいでかわいいので
大好きでつ。
 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040328223219.jpg
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 22:55 ID:bsL61Cd2
>>766
ありがと。
ゴイサギまだ見たことないけど、俺も撮りたいでつ。
やっぱ、100-400ほしいなぁ〜
768760:04/03/28 23:53 ID:MykZfGwj
>>762
確かにピンは来てますが、解像感という点ではいまいちです。
以前、5mぐらいでルリビタキが撮れたときは羽毛の1本1本が
もっとハッキリしてましたよ。
ワイド端だったってのもあると思いますが。
つか、760程度の画像なら撮ってる人はいっぱい居るかと。
ネットだとSVGAかVGAにリサイズされてるのが殆どだから。

>>764
こちらこそ光栄です。
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 02:12 ID:ixHKnYxg
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 15:26 ID:wGA49X/z
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 16:11 ID:PFNuWwQ1
>>770
どれも明るくて良く撮れてますね。
カワラヒワかわいい(^。^)。
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 19:47 ID:KxMbzP9l
ヒシクイ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040329194418.jpg

北へ渡ったものも多く、めっきり数が減りました
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 21:25 ID:gWqp8nE3
ハト オン・ザ ハト
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040329212214.jpg

近所の猫溜まりに猫を撮りにいったのに、猫がいなかったのでブラブラしてたらハト溜まりを見つけたので撮ってみました。
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 21:30 ID:PdMFHAlW
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 22:06 ID:zn97I0Ac
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 22:40 ID:J14ug6nu
>>773
すげーかわいいw
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 22:49 ID:/PlFUhdl
光学3倍なので、この程度しか近よれません。
皆さん、いいカメラ使っているのですね。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040329224529.jpg
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 00:23 ID:nI/KM1M1
>>775
マガモのカップルですね。
派手な方(クチバシが黄色くて首が緑)がオス、地味なほうがメスです。
779773:04/03/30 21:48 ID:W2Ogmcyt
>>776
毛を膨らませてまんまるになってる鳥ってかわいいですよね。
このハト溜まりは結構近所なので、またなにか面白い画が撮れたうぷします。
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:19 ID:Xh2HU62G
781♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/03/30 22:34 ID:NBKCfn4u
>>748
水前寺公園でつか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 14:28 ID:kM2zXxUZ
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 09:49 ID:Y7aWP/zg
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 12:15 ID:2z3yrVNB
野鳥「闇市場」、捕獲禁止の鳥に次々競り声
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040401-00000301-yom-soci
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 18:46 ID:UuNuPjVH
4月バカってことでウソ画像きぼん
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 20:04 ID:UDU6WfHh
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 21:26 ID:RIs3nX79
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 22:06 ID:nOMFXv3U
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 22:48 ID:RIs3nX79
>>788
ハマシギとコアオアシシギでしょう。
たぶん。
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 23:17 ID:nOMFXv3U
>>789
ありがとうございました。
ハマシギは候補にも入ってませんでした。
コアオアシシギは、候補に入ってたんですが。
つか、青脚に見えないしw
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 00:33 ID:nqck0Pnq
>>790
>>789氏ではありませんが・・・。
小青足鴫は、青足鴫とは違い、脚がやや黄色っぽく見えます。
私もクチバシの長さ、上面の斑紋の感じから小青足鴫ではないかと思います。
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 17:11 ID:UUD9wXk+
793790:04/04/03 18:44 ID:m/SMEXlI
794名無しCCDさん@画素いっぱい:04/04/03 18:55 ID:JbMFJL6l
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 19:17 ID:yVvIhGFC
>>793
右はオオキアシですな。
まずは基本種から勉強してください。
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 19:51 ID:nqck0Pnq
幼鳥ですが、オオワシです
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040403194704.jpg

D100+500mmで若干のトリミングとリサイズ、ヒストグラム、カラーバランスはいじってあります。
撮影地は北海道ウトナイ湖ですが、これほど間近で見たのは初めてでした。
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 11:40 ID:Htu98yFE
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 16:31 ID:EreVhVnp
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 18:50 ID:3grw3lWr
写真撮らない鳥屋だけどここスゴイね。
スコープで見るより(静止画だから?)
生態がよくわかる画像があったり。
正直ビックラしますた。
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 19:52 ID:T6tvaZYl
>>799
私も写真を撮らない鳥屋でしたが、写真の面白さにのめり込んで、今では写真がメインの鳥屋になってしまいました。
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 20:53 ID:Nwe0appM
>>799

ご存じかもしれませんが、スコープをお持ちなら、お手軽にこんなのも。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076600923/l50
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 01:11 ID:6akqRySn
初めてうpします。
昨日買ったばかりのFZ2で桜でも撮ろうと思って近所の川原に行き、
そこで遭遇したので撮りました。
私は全然鳥には詳しくないので、こいつはどんな鳥なのか教えてください。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040405010731.jpg
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 01:23 ID:7zCQncZ5
>>802
アオサギ
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 18:00 ID:yjCQtdb6
なぜか解らないけど、エリマキシギが混ざってます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040405175706.jpg
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 18:12 ID:yjCQtdb6
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 18:27 ID:AbksaPsW
この鳥の名前ってトビですか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040405182408.jpg
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 18:45 ID:L+AYzL4s
>>806
バチ型の尾と、羽の白い模様から
トビで正解だと思う
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 19:17 ID:dWyr62gG
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040405190935.jpg
スズメが思いきり背伸びをして桜に喰い付いています。
これは桜の蜜を吸ってるのですか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040405191127.jpg
この鳥は何ですか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 19:19 ID:4W85NKtO
>>808
ヒヨドリ
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 20:02 ID:8Mbqm3YZ
>>793
ミソサザイの口ってちょっとモグラっぽいですね。
 ここまでよく撮れるなぁ…。
わたしゃ鳩ポッポでw
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040405195906.jpg
あらよっと。
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 21:24 ID:Q3OoozSJ
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 22:27 ID:E4FzVlgO
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 17:47 ID:ZryLLDwc
814813:04/04/06 17:48 ID:ZryLLDwc
間違えた、コブハクチョウ
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 02:16 ID:65N1MqKq
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 15:31 ID:Y6kO1cYE
京都・哲学の道 DiMAGE Z1
全然逃げなかったのですが、何という鳥か分かりますでしょうか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040407152833.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040407152907.jpg
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 16:02 ID:LClRUoDQ
>>816
何の変哲もないムクドリに見えるけど・・・
でも、いい写真ですね
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 16:08 ID:Rb9fjZHt
>>817
ムクドリですか。ありがとうございました。
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 16:54 ID:VBmOuC+G
>>816
こうやって見るとムクドリもキレイだね
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 20:21 ID:xDt3nmKx
コンパクト機に見えない美しさだ^^
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:38 ID:YQrpPaEv
いっつもスルーしてるけどムクドリ見直したw
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 22:38 ID:LLTTruhE
>>816
Z1(・∀・)イイ!!
ちゅことはZ2はもっといいのかなぁ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 12:40 ID:iWdlUucZ
http://image5.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j042_879&p2=29472159f1&p3=0jpg&p4=4344811&p5=
FZ2+TCON17 

自分価格によくいるやつですが
816みてZ2やっぱいいかなと思った。

京都・哲学の道
自分も京都なので近いですが
ここ夏に親父がホタル見に行ったら
馬鹿な学生が騒ぐためか「見に来るな」と張り紙がしてあったとか・・・

824名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 17:56 ID:iWdlUucZ
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 21:15 ID:lvp+mKd/
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040408210944.jpg
これはケンカしてるのですか?いじめてるの?それとも交尾しようとして?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040408211044.jpg
かなりケガしてますね

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040408211135.jpg
鴨を撮ってたら足元に変わった色のニワトリが…ビックリ!
こんな模様初めて見ました
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 22:16 ID:OK9kTWi/
>>825
交尾かなぁ。

使用しているデジカメはなんでしょうか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 22:23 ID:lvp+mKd/
>>826
デジカメはFZ10+TCON-17です。
3枚のうちTCON-17は装着しないでFZ10だけで撮ったのもまじってます
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 23:57 ID:IiTPuK+/
>>824
(゜Д゜)にょ〜!!!

鳥もイイけど背景が抜群。
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 00:04 ID:qIlA7m8D
>>825
そのニワトリ、冗談で桜の花びらをくっつけたのかと思った・・・
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 03:18 ID:WbQtl5yl
>>827
ちょっと収差が気になったので聞いてみました。
ちょっとピンクっぽい感じになるなぁ。

でもやっぱ420mmほすい・・・どうしよう。FZ1で我慢できるけど。
もしくは安いS5000を買おうかな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 10:49 ID:g5/DfaLU
>828
ありがとうござーい!
京都府立植物園での画像です。
もっと満開の桜に止まってくれたのですが、チャンスを逃しました。

わざわざこういうの狙って自分の家の近所に
カワセミいるにもかかわらず遠方からここにくる方結構いますね。

皆いいカメラ持ってやがるんだ、これが。





832名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 20:29 ID:1fylXB5a
>>831
遠出すると、なんだかいい写真が撮れそうな気がする・・・これ、カメラマンの心理なんですわ(汗)
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 23:36 ID:1fylXB5a
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 12:26 ID:oMH0gde0
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 21:32 ID:YO9OVZKd
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 21:39 ID:oMH0gde0
>>835
コサギ
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 21:57 ID:yFjWhBlk
今日、初めて実物を見ました。
森の主は威風堂々とした感じで、やっぱり迫力がありました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040410215459.jpg
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 23:33 ID:yFjWhBlk
ついでに、ここまで慣れると可愛いものです
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040410233153.jpg
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 00:13 ID:RSixrvMY
ペンタックス初の10倍ズームデジカメ発表!400万画素。ED&SMC。
光学ブレ防止機能付。専用テレコン1.7xも同じ発表。プレスリリースコピペ↓
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1077884705/661-
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 00:27 ID:Rtu2PA4H
↑つまんないことするなよ、つられちゃったじゃないか
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 00:35 ID:CdO2j17p
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 00:46 ID:x0wyLg1J
>>837
場所は何所ですか?
北海道?
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 02:23 ID:RSixrvMY
>>842
予想するに北大演習林。違うかな??
844837:04/04/11 09:00 ID:IGZ6hHI0
>>842
そうです、北海道です

>>843
環境保護のため「ご想像におまかせいたします・・・」ということにしておいて下さい(笑)
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 12:55 ID:/VvXlnR3
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040411124946.jpg
ウトナイ湖にユリカモメがいました。
しかし、変な模様ですね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 14:02 ID:OOVnix0e
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040411135823.jpg
水鳥ですが…近くにあった表示板には、この鳥の名前がないんですよね。
なんでしょ??
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 14:27 ID:qrHx790M
>846
オナガガモですが画像でかすぎ
うpする画像は長辺1024くらいにリサイズしましょう
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 16:15 ID:deF1YSp+
http://v.isp.2ch.net/up/2c7d933f1b6c.JPG
イカルチドリでしょうか、コチドリでしょうか?
849名無しさん脚:04/04/11 16:19 ID:BWBOwhzb
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < たぶんイカルチドルだよ、それ。
      / ノ  .)  \________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 18:10 ID:deF1YSp+
>>849
848です。ありがとうございます。
851845:04/04/11 19:54 ID:/VvXlnR3
誰か、教えてくれ。
どうして夏羽のユリカモメはあんな変な模様になるんだ?
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 20:08 ID:IqVKvUH2
ユリカモメのDNA情報に書き込まれているから
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 21:12 ID:/VvXlnR3
>>825
カモには繁殖期以外に交尾を強要するレイプの習性があるそうです。
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 22:17 ID:orrNxuwd
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 22:18 ID:Q4LgHwO5
後ピンな写真で お恥ずかしいのだが、これはムクドリでよいのかな?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040411221630.jpg
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 23:00 ID:xRI9eTnf
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 23:12 ID:rGQi93vt
>>855
良いです
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 00:37 ID:DqcEXj5N
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 00:43 ID:vkxI+w4I
>>854 混浴風呂は雰囲気伝わってきてとてもよいです。 とてもかわゆい。
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 00:44 ID:rJWzK+eq
>>858
 こちらのほうがいいでしょう。
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080490236/l50
猫スレ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 00:54 ID:bRub1OLN
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 01:17 ID:ajCnKZ4i
>>861
良い雰囲気ですね。柔らかい感じがいい。
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 23:47 ID:gM4d6bu+
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 00:00 ID:z8GvndvJ
シーズン到来ですな。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 17:08 ID:1Rd4BeeO
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040413170454.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040413170524.jpg

今朝、庭に居たのですが、どなたかなんという鳥かわかる人いたら教えてください。
庭の金魚がこの鳥に食べられたようで減っていました…
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 17:58 ID:z8GvndvJ
>>865
ダイサギ

しかし、すごい場所に降り立ったな。
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 18:02 ID:ruWfSh0/
>>865
味をしめたら、金魚全滅だろうな・・・南無
868865:04/04/13 18:13 ID:1Rd4BeeO
>>866
ありがとうございます。
金魚の方は食べられないように金網を上に張っておきました。
869865:04/04/13 18:22 ID:1Rd4BeeO
ちなみに家は、千葉県北西部の江戸川近くです。
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 18:24 ID:VgWhwXXO
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 18:34 ID:AS94oN7P
>>870
右はコムクドリ。左はモズ。違う鳥です。
もうコムクドリが東南アジアから渡って来たんだね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 18:36 ID:v4dEw4Yz
>>865さん
“庭の金魚”
何気ない言葉だけど、リッチなんですね。モチロン イイ コト デス
873870:04/04/13 23:14 ID:VgWhwXXO
>>871
どうもありがとう。ネットで調べたらモズは♀ですね。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040413230612.jpg
今日撮影したのもう1枚。ウグイス
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 15:38 ID:ldhcAol/
>>861
なんと言う鳥ですか?
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 15:58 ID:5sZjotKH
861じゃないけどベニマシコ
876名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/14 18:22 ID:iFAosjc4
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 18:47 ID:5sZjotKH
あひるとヒドリガモ
878876:04/04/14 22:55 ID:iFAosjc4
>>877
補足どうもです
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 22:58 ID:txiCxikB
庭に来たなぞの鳥 !

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040414225355.jpg





というのは嘘でただのヒヨ

2階の物干しの方向で発見したので
TCON17+FZ2持ってほふく前進で近づいた。
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 23:10 ID:m4I8Zxca
>>879
色が気になったので、触らせて頂きました。
http://v.isp.2ch.net/up/639e863559fd.jpg
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 23:25 ID:gSlmNS2U
>>871 右
<( ・*) ポッ
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 23:29 ID:RSe75zRG
>>880

>>2をお読みになりましたか?
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 23:49 ID:qDdXr6b+
>>880 かえって変な色になってるぞ。(w  実際はもっと地味だろ。
884♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/04/15 02:36 ID:hsczS9G1
>>880
レタッチ乙(・∀・)

でも、人の写真を無断でレタッチしてうpするのは失礼にあたる。
と、私も怒られた事がありますので気をつけましょう。
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 07:35 ID:vlGXw3Av
リサイズのみで、レタッチはしてません。
FinePix4900zにて。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040415073341.jpg
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 10:40 ID:eYIUT4Fy
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 15:57 ID:3Qfrvrft
>>886
イワツバメだね。アップ影像キボーン!
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 22:55 ID:U7RzIwxt
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 23:13 ID:UFlnmySZ
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 23:20 ID:ZjIlGK34
ユリカモメたんでつね。
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 23:27 ID:UFlnmySZ
>>890
おお!
これがあの有名なゆりかもめっていうのですか
ありがちょ
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 01:16 ID:x7MhG3uz
>>887
家の近くなので、明日晴れたら撮影に行ってきますw
893886:04/04/16 10:38 ID:DgBsJsPo
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 15:15 ID:P+w+pMbp
>>893
カワウでしょうな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 15:15 ID:ewZHGdkK
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 16:13 ID:XQGYpgaK
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 17:20 ID:Bxls6o3B
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040417171623.jpg
化粧のマスカラはヒドリガモの真似だったんですね。
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 19:24 ID:ZvIZ8tx1
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 20:43 ID:teF+EZYi
>>898
養殖モノっぽい感じはありますね
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 21:05 ID:8NDvOzKi
明らかに飼われてる。
間違いない。
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 02:08 ID:WO7i/FYn
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 09:08 ID:+i06HNnn
>>901
どうしてもエナガには見えないんですが・・・・
サメビタキか、オオルリ♀あたりでは?
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 09:11 ID:xA6ixzHR
>>1の鳥は可愛いんだか憎らしいんだか分からん顔してるな。
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 11:20 ID:igO//d0d
>サメビタキか、オオルリ♀あたりでは?
あんなに尾の長いサメ、ルリいたら新種でそw。
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 12:49 ID:+i06HNnn
>>904
体形はたしかにエナガっぽいですが、羽模様が違いすぎませんか?
906773:04/04/18 16:13 ID:+kC3GEA5
とてもに仲の良かった鳩のカップル。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040418161000.jpg

このあと濃厚なキスシーンを披露してくれたのですが突然のことに慌ててしまい、絞ったまま
シャッター切ったもんだから全部ボケボケでしたorz
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 17:33 ID:GiDYKJPU
>>902-905
http://chaboworld.cool.ne.jp/CGI/tboard/tboard.cgi
ここで鑑定してもらってはどう?
おれにもエナガには見えないし、
だからといってオオルリ♀やサメビタキにも見えない。
なんだろうね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 17:49 ID:4UbpP6wE
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 23:37 ID:xLgNkZbk
>>908
シジュウカラガン(篭脱け)
バリケン(家禽)
シロハラ

だと思います。
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 23:41 ID:xLgNkZbk
>>902
>>904

エナガだと思います。
幼羽なのでちょっと分かりにくいですけど。
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 00:21 ID:7juYM9YL
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040418231101.jpg

鳩。
この後右の奴は、ふられて他の鳩にアタックしてました…
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 02:40 ID:4p9JD+Vn
>>905
素人には、色等注意して掲載している写真図鑑でも識別には参考程度しかならない(困難種)
のに、デジカメだともっとムズイだろうね。
>>902 どうみてもエナガでしょう。
羽の模様は換羽時、幼鳥羽…難しいネェ。ホントニ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 13:48 ID:GyqPnQvf
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 10:52 ID:+L9pDxZe
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 16:17 ID:btMZSDBR
>>914
モズの仲間でしょう。
チゴモズかな?
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 19:50 ID:pKTBzUM+
ヒレンジャクではなかろうかと
自信なさげに言ってみる。
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 19:52 ID:q24ZYMYH
>>914
シマアカモズかな。
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 20:07 ID:bDJXf+Jp
くちばしの太さがモズの仲間っぽいですね。
レンジャクはもっと尾羽短いし
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 20:25 ID:ctgi2nhH
>>914
帰っていく途中のオオモズ、オオカラモズと言う案も出してみる
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 20:54 ID:zsZAt/gP
タダモズだね。
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 21:29 ID:ro7e15JB
キジバト撮ってくれま専科。お願いし升。
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 21:45 ID:XRxmAwcE
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 22:18 ID:y/eG3U2Y
>>922
ハイブリッドっぽい感じもするけど
924922:04/04/20 22:28 ID:XRxmAwcE
>>923
かもしれない。アイガモと一緒にいたから。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040420222652.jpg
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 01:25 ID:eE1tiXqv
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 16:47 ID:fI2ubJ2B
927`θ´鳥谷:04/04/22 10:27 ID:EsZGoBek
ハクバから出てる、モータースポーツ撮影用のSCD-3000を使いなさい
どんなに速く飛ぶ鳥も、滑らかに撮れるぞ
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 20:42 ID:sePSD3P4
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 21:39 ID:uloTXbDi
930922:04/04/24 21:41 ID:DhPoVyfQ
>>929
鳥のケツ ドアップ・・・
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 22:17 ID:0D72HQ8W
それじゃあ、すこし引いたアングルで
http://mikanno-kawa.ddo.jp/images/IMGP0054.JPG
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 13:06 ID:mKbhqi2j
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 16:57 ID:pokJiynx
街中の公園にいた鳥ですが、カモメの仲間でしょうか?(鳥詳しくないもので教えて下さい)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040425165515.jpg
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 17:52 ID:qdoJlP2R
>>933
セグロカモメでしょうね。
下にいる2羽は成鳥、飛んでいるのが幼鳥です。
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 22:09 ID:2Acp+BzG
巣から飛び立ったばかりのツバメちゃん達です。
IXY450で撮りました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040425220409.jpg
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 18:22 ID:F/Po2MYj
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 18:48 ID:F/Po2MYj
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 09:51 ID:Be/PQyUt
>>937
ボケ味が、好みです。
綺麗に撮れていますね
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 12:43 ID:um2HCjro
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 16:08 ID:EHvmdnzp
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 17:18 ID:EdGmcdSG
>>940さん
短期間で腕を上げられましたね。
やはり午前中に撮らないとダメみたいですね。
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 20:32 ID:8KQqQVjK
943922:04/04/28 21:00 ID:TKZ0X2bA
>>942
ヒヨドリではないですか?
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 21:20 ID:uIhbA1fE
銀塩一眼からデジスコに移行したんで初撮りしてきた
ジオマ52-S+クールピックス4300 手持ち

コアジサシ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040428205457.jpg
コアジサシ:流石に飛び物はまだ無理だった
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040428205610.jpg
ツグミ(?):食い物ゲット
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040428211218.jpg
コチドリ:尻尾を立てて何するのん?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040428211356.jpg
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 22:39 ID:x1r2YFD+
>>944
東京港野鳥公園ですな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 17:01 ID:eEQEQ5hu
黒Kiss-D 初出撃。EF55-200 F4.5-5.6 II USM

松島湾のウミネコ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040429165623.jpg
947♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/04/29 23:32 ID:PjFsIJ1W
桂チャボ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040429233057.jpg


ニワトリのくせに何十万円もするんだとか―――。
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:16 ID:p0zu1qde
この鳥なんですか??  最近よくみるのですが・・・・

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040430001442.jpg
949 :04/04/30 05:32 ID:Oss/gxMC
>>948
ホオジロでしょう。
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 13:48 ID:Z+yLRoRq
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 21:24 ID:Yp9dELDN
>>945
そのとおりです
今日も行ってきました 機材等は前回と同じ

コアジサシ:めちゃ良い場所に止まってくれた
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040430211443.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040430211550.jpg
コサギ:餌ゲット
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040430211640.jpg
チュウシャクシギ(奥)とアオアシシギ(手前)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040430211752.jpg
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:25 ID:LYCTe8LD
ユリカモメ。
撮ってから調べてみたら、この鳥、夏にガングロになるんですね。初めて知った。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040501001938.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040501002035.jpg
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 07:03 ID:WHHpJj8I
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 12:38 ID:H5If+V2T
>>953
オモロイ
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 15:35 ID:36ywBLwG
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 22:31 ID:+cRxSO1o
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 17:30 ID:TeB7Fayq
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 17:41 ID:ANuOhFAz
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040503173825.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040503173843.jpg

我が家の珍客なんですが、名前の分かる方はいませんか?
うぐいす系かムシクイ系の鳥だとは思うんですが、正式名称がわかりません。
よろしくお願いします。
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 18:01 ID:MI1uJLio
おとなしいと言うかよく慣れているね
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 18:51 ID:LFO+ctay
>>958
センダイムシクイ、かな。
961958:04/05/03 19:17 ID:ANuOhFAz
>>960
センダイムシクイですか?
どうも似たような模様の鳥がいて区別できませんでした。

>>959
非常におとなしいです。
と言うかちょっと弱り気味?
カラスに追われたのか? 風で飛ばされてきたのか? 
よく分かりませんが近くの小学校で雨の中で飛べずにうずくまっていたのを保護しました。
本当は2羽いたんですが1羽だけ何とか元気になりつつあります。
数日様子を見て元気になったら何とか放してあげたいですね。
962959:04/05/03 22:20 ID:MI1uJLio
早く元気になるといいね
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 00:18 ID:83tus74m
この間ガラスに激突して死にかけの鳥を見たよ。種類がわからなかったから
写真撮ってこのスレで聞こうと思ったけど、かわいそうで撮れなかった。
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 00:46 ID:XTFiMxCr
>>958

嘴や羽の色などからセンダイムシクイのようですね。
頭央線もあるようですし。
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 16:02 ID:83tus74m
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 16:22 ID:dU2W+bm0
>>965
撮影はどこでしょう?北海道なら、5月いっぱいまで居残ってから渡るものもいますが。
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 18:48 ID:B/QMECE5
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 19:04 ID:7ltBxG3B
>>967
ムクドリ
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 19:07 ID:83tus74m
>>966
宮城県利府町です。たまに一年中残ってるのがいます。
二羽いたんで子育てに期待してるんですが。
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 20:21 ID:UNt6i7bb
思いもよらずキレイに撮れたのでうp。浄土ヶ浜のウミネコです。
連写モードで闇雲に撮ったので切れて写っているのが残念ですが・・・。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040504201814.jpg
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 23:47 ID:6W1JoN97
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 02:40 ID:AwS4/QUr
次スレです。

ミ ・l> 鳥撮り専科(五) <l・ 彡
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083692064/
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 02:56 ID:v5bE6OFH
>>972
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 11:48 ID:jhBdcq6a
カルガモ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040505114600.jpg
近所の沼によく出没、望遠300mmがうれしくてついドアップで撮影
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 17:35 ID:lXohDOtd
キジ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040506173349.jpg
よく見るとホッペタが蓮コラ思わせてモイキー
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 22:57 ID:Q01W9XxE
977名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 19:14 ID:zy2EY/fs
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 19:21 ID:zy2EY/fs
979名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 20:26 ID:ViAQSP1p
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 20:54 ID:cjbrzVJK
去年の画像で埋め立て
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040507204920.jpg
オオルリ
ボーグ76ED+ペンタXL21
981名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 20:55 ID:cjbrzVJK
もう一つ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040507205013.jpg
バンのヒナ
気絶しそうなほどカワイイ
982名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 20:57 ID:cjbrzVJK
983名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 21:00 ID:I3SgpOHw
984名無CCDさん@画素いっぱい
>>981
へー、バンのヒナって初めてみました。
幼鳥じゃ額板赤くないのに、ヒナだとクチバシの基部が赤かったりするんですね。