SuperCCD HoneycomIV SR Finepix F700 Part.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 04:12 ID:0NMimcCw
 これまでのあらすじ ■

かつてF700スレは重複スレッドが乱立していたが
削除側の指示で一時、本スレ一本になっていた。
しかし、本スレには接待レスを行う太鼓持ちがいなかった為
画像にはレスがまったくつかず「つまんねぇなぁ〜!」と
太鼓持ち接待君が重複スレを立てたのだった。

それ以降F700は普通の軽快デジカメであるという本スレと
太鼓持ちと接待で誉め殺す重複スレの二重化になった。
最近は重複スレも本スレの影響か、以前のような
北朝鮮か新興宗教のような雰囲気を和らげ、本スレ同様
F700も使い分けが重要じゃない?みたいな風潮に染まってきた為
似たような雰囲気のスレッドが二つある状態になっている。
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 04:13 ID:ei5NbLC6
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 04:24 ID:KqckmoU2
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 04:43 ID:bF5+CrOD
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 04:50 ID:ei5NbLC6
IXYもAFとか露出補正のしやすさがF700くらい快適だったら無敵だったかもね?
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 05:16 ID:9Kh6iXG8
残念ながら重複です。

↓へ移動
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072535674/
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 05:23 ID:0NMimcCw
完全なデジカメは存在しないということやね。
F700に足りないものはどーあがいても得られない。
RAWとかいろいろやってきたけど意味なかったな。
スナップカメラとして純粋に楽しむさ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 05:33 ID:ei5NbLC6
RAWはRAWで面白かったよ。
HS-V2が無かったらSRの正体に気づけなかったかもしれない。
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 05:41 ID:cZopzuR4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040104053952.jpg
やっぱスナップにはもってこいやもんねぇ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 05:50 ID:6+sywZyd
歪んでないっすか?まあいいや。
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 05:51 ID:ei5NbLC6
YES!
ちょっとくらい柱が曲がっても気にしないのがF700流。
じっくり撮りにはS7000がお薦めかもしれませぬ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 07:20 ID:6+sywZyd
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040104071759.jpg
たまに縦線入りますねん。ノイズばりばり
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 10:44 ID:bF5+CrOD
>>10
安いワイコンかませたね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 13:06 ID:+uTybU8p
>>13
それ、壊れてんじゃん。
スミアかと思ったけど光源もなく、通常ありえない線だよ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 13:54 ID:6LFl6Nxr
霊光線。
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 16:40 ID:k6KH+hm/
恥ずかしい質問なのですが、
F700でいいのが撮れたのでアップしたいのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
おしえてください。 m( _ _ )m
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 16:45 ID:VluUa0BV
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 16:48 ID:fQUHTmNo
>>17
下にアップローダのリンクを貼っておきます。
アップローダ2号が安定していていい気がする。

http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 16:49 ID:fQUHTmNo
かぶった。
鬱。
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 16:52 ID:k6KH+hm/
>>18
はじめて知りました。
ありがとうございます。
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 16:52 ID:k6KH+hm/
>>19
ありがとうございます。
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 18:30 ID:wzC4auJz
>>10
左上の柱がぐにゃりと曲がって見える。
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 18:36 ID:bF5+CrOD
>>23
これはねじ曲がった>>10の心が写ってるのさ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 18:38 ID:0NMimcCw
ズームレンズはこんなもの。
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 18:42 ID:fQUHTmNo
>>25
これ程まで酷くないだろ。
結論は>>14なんじゃないか?
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 19:04 ID:IVPw4Aac
アオリだから誇張されて見えてる?
わけないか。
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 20:04 ID:+OwlLNzd
ワイコンっすねー、21mm相当くらいっぽいから歪みはご愛嬌・・・。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040104200102.jpg
一眼レフの18mm相当でも完全な直線にはならないので安価なカメラではこんなもんかと。
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 20:23 ID:bF5+CrOD
レンズの歪みならほれ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/F700/F7VFAWOL.HTM
ズームレンズのワイ端でこれなら、◎やで。
もう、高級コンパクト。
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 08:26 ID:v2AbGl2q
F700のCCDにゴミが入って
全部の画像に黒い影が映るようになり
買って間もないので、販売店で交換となりました。
F601時代も同様のトラブルに悩まされ続け
どっから、ゴミが入るのかわからないが
構造的な問題のような気がする。
青空なんかを写すと、はっきりとわかるので、
みなさんも、一度チェックしたほうがいいかも。

ちなみに、製造番号の比較的あたらしいものに交換してもらったが
ピクトブリッジ対応ではなかった(;_;
せっかく、VerUPしてあったのに、また暇なときにでも
サービスセンターに行かなきゃ・・・(ピクトブリッジ自体は使わないけどね(笑)
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 13:12 ID:j7OXZaRG
フジのデジカメは構造的にそういうものらしい。
50i〜S7000までけっこう交換してもらったなぁ。
F700も例外じゃないだろう。
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 13:33 ID:LhqQn7N0
他のメーカーも似たり寄ったりだよ。
リコーなんてひどいもんだったし(無料で何度も掃除してくれた)、
キヤノンだって同じ(金取られた)。
銀塩は感光面が常に更新されるけど、デジタルは一生もんだから大変なんだよ。
完全な気密にするとまた別の問題が発生するし。
ゴミを気にしないユーザーと気にするユーザーがいるってことさ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 14:46 ID:QsAxuc4R
>>30

俺もCCDにゴミが入った。
しかも、そのせいで初日の出の画像が全部台無し(+_+)

7日に大阪に行く予定なのでついでにサービスステーションに言って交換してもらってきます。

#丁度初めて落として傷がついたのでタイミングが良いと言えば良いんですけどね。
#思い出の詰まった愛機が交換になるかと思うとちょっと悲しい。
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 14:47 ID:QsAxuc4R
>>32

気にする、キニシナイというか・・・
撮影した画像に明らかに大きな影がいつも写りこむとなると・・・
素人でもわかるし嫌だよこりゃ(><)
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 16:58 ID:5Lcj0xQl
メーカーのサンプル写真で女の子のだけ滅茶苦茶圧縮してあるのは何故?
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 22:11 ID:cfVNyJ0A
CCDのゴミはテレ端でF14とかにして空を撮ると見える。
絞れない機種だと目立たないかもね?
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 22:39 ID:z2USUhtO
横浜ヨドバシで買ってきました。
値引け値引けと騒いだらちょっと引いてくれてウマー

しかし、変な規格のメモリーカードはなんとかならんのか・・・
高いよ
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 22:43 ID:BZ/iczB7
Duoよりマシ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/06 11:25 ID:x7OTKUs2
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/06 11:44 ID:jDXeaov9
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040106114254.jpg
2.4倍テレコンとハニカムズーム2.2倍のテスト
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/06 11:52 ID:+AyE4fl2
等倍でも見れるじゃん。
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/06 14:10 ID:sTkQsUpb
等倍がダメというのは神経質すぎ。
A80だって等倍ならけっこう汚いからねぇ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/06 16:18 ID:RpDcjXqs
等倍がいいのはSD10とかあっちだね。
あれはあれでまた他の問題を抱えててあれだけど。
FOVEONがコンパクトに載るという話はどうなったんかなぁ?
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/06 16:36 ID:pBhAu9tQ
ハニカムズームも縮小するとけっこいい感じ?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040106163353.jpg
お手軽ズームならこれで十分
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/06 17:22 ID:UBH8xbxr
>>44
プロセスはどうであれ、最終的にいい仕上がりにする良い見本だと思う。
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/06 22:43 ID:4YAFqnt9
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040106224142.jpg
ハニカムズーム(1M モード)マクロを縮小。
けっこう寄れるじゃん。
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/06 22:58 ID:hdhLjrzm
ハニカムズームはトリミングじゃなくてデジタルズーム拡大だからなぁ。
VGAくらいだとそれなりにみえるのか。
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/06 23:13 ID:8b6jtjOB
>>47
意味わかってるのかー??
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/06 23:54 ID:FZUU8ttj
重複四苦八苦
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 00:56 ID:3tyaGMN4
ハニカム6Mが補完拡大モードだって事でそ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 11:58 ID:YhFP6gAP
>>50
ハニカムの6Mは補間されてないよ。
ハニカムデータからはちゃんと600万画素分の空間情報をサンプリングしてるよ。
お前に理解できないだけ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 12:12 ID:sIC3tYP+
補間はしてるでしょ。
ただ、他のベイヤー配列CCDの拡大補間よりは、画素をちどり配置してるぶん、
空間情報をより多くサンプリングできる、こういうことでしょ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 12:36 ID:YhFP6gAP
>>52
そうだね。
でも、1素子=1画素から頭が離れない奴が考えるような補間じゃない。
だいたい、ハニカムの場合、どの画素をとっても1対1で素子と対応していない、
オールバーチャル画素。もともと補間という言葉が当てはまらない。
サンプリングした情報量と生成した画像の情報量が等価なら、
補間はないと言い切っていいと思う。
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 14:14 ID:VWW2/dq6
あたまのいい人ってのは何でもりくつで自分のいいほうにねじまげるからべんりね
自分のあたまの中でだけ、ね
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 14:31 ID:YhFP6gAP
>>54
頭が悪いと正確もねじ曲がってることが多いよね。
やっぱり長年のひがみとかで歪むの?
きみはそういうのに詳しそうだね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 14:41 ID:jQDh5g55
FoveonX3以外は全部補間してるんだから
補間を理由にハニカム叩きはどうかと
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 14:42 ID:nghnX9Tx
>>53

>でも、1素子=1画素から頭が離れない奴が考えるような補間じゃない。
ということはやっぱり補間なんでしょ?1素子=1画素が理想でしょ。

>オールバーチャル画素。もともと補間という言葉が当てはまらない。
FOVEON以外は全部、オールバーチャル画素でしょ。

>サンプリングした情報量と生成した画像の情報量が等価なら、
等価ではないでしょ。
ハニカム300万画素のばあい、155万のGデータと各々77.5万のR、Bデータから
600万のRGBデータを計算で創出してるわけだから。
単純に300万あるデータから
600万×3(RGB)=1800万データ(6倍)に、計算して膨らましてるわけ。

そのいわゆる”計算”を”補間処理”と呼ぶか呼ばないかを言いたいの?
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 14:55 ID:25nn7CI3
わかった。
皆さんこれから「補間」ではなく、「解析」と呼びましょう。
限り有るデータを「解析」してすばらしい画像を生成する。
なんて素敵な技術でしょう!
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 15:34 ID:w+3d3FIm
>>58
うざいから重複スレに逝け
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 15:45 ID:YhFP6gAP
>>57
やっぱりなんもわかってないね。
しったかぶるより、もっと単純化しろよ。
色再現の話までするの? それやり始めたら普通のCCDは使う気がなくなるよw
1素子=1画素が理想とは笑っちゃう。おまえは一生糸電話使ってなさい。

>>58
茶化してるつもりだろうけど、あんたの言ってることは間違ってないよ。
意味わかんねーだろwwww
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 15:51 ID:lTcwlP63
>>60
知ったかぶってんのはおまえだろ。
CCDからベクターデータつくるのに色再現以外にどの要素があるんだ?
言ってみろよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 15:52 ID:lTcwlP63
まちがった
ベクター→ラスター
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 15:57 ID:YhFP6gAP
>>61
ばーか。
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 16:32 ID:0TZoJNKU
データの生成は網目状に抜けて少しずつずれたモノクロ画像を4枚重ねて
一枚の画像を計算しようというもの。
だから基本的にボケボケの結果になるのは確実で輪郭などはハッキリ出る事はない。
ハニカムはそれがさらに斜めにずれたボケボケの状態から一枚を生成しようというんだから
6Mモードが汚くなってしまうのは当然。
さらにSRは大小のCCDから成る特殊で複雑な計算を要するんだから
とてもじゃないが画質の良さを求めるのは酷というもの。
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 16:42 ID:YhFP6gAP
こりゃまたネットで調べたことをねじ曲げて理解してきたアホが来た。
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 16:53 ID:tvGqVjvR
そんなことより今日19時からのテレ朝の番組はすごいぞ
本気で怖い映像流れるから興味ある人は見てみ
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 16:56 ID:nx5YDs/D
無茶だったんだよ、大小のダイオードでダイナミックレンジ云々なんてな。
結局SRは逆光専用カメラだったということだ。
今後他のフジカメラに搭載されることはないだろう。
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 17:09 ID:VWW2/dq6
そ、そ、完全な失敗作。値崩れデジオタ専用カメラっすねえー。
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 17:15 ID:YhFP6gAP
げらげらげら
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 17:16 ID:YhFP6gAP
からあげ
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 17:25 ID:CzXk2cQ+
>>67
逆光に強いから存在価値ある
日の出を撮ってこれ以上のコンパクトデジカメあるか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 17:30 ID:nx5YDs/D
逆光というが、日の出など赤い逆光の時はR画素の効果が最小になる。
プログレッシブ特有の赤ノイズが多すぎて加算しきれないんだよ。
つまり、日の出を撮るんなら他の極小画素デジカメと変わらない。
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 17:31 ID:EW0L/FEY
でも叩かれたときの擁護派の切り札がいつも
「ハニカムは縮小したら綺麗」なんだよな……。
74反対派:04/01/07 17:34 ID:YhFP6gAP
からあげ
75賛成派:04/01/07 17:37 ID:YhFP6gAP
反対派の切り札はいつも
『「ハニカムは縮小したら綺麗」なんだよな……。』なんだよな……。
76中間派:04/01/07 17:38 ID:YhFP6gAP
頭わるそ……
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 17:38 ID:nx5YDs/D
別にハニカムじゃなくてもどんな画像も縮小したら綺麗だわさ。
78ゲラ:04/01/07 17:40 ID:YhFP6gAP
>>72
うそつき
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 17:41 ID:YhFP6gAP
でもハニカムって拡大してもきれいだね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 17:51 ID:HRvlCbKQ
だから6M画像の等倍表示は
1M撮影時のデジタルズーム最大の等倍表示と一緒なんだって。
だれも6M画像をモニターで等倍観賞しろなんて言ってないだろ。
道具としての使い方をもうちょっと考えろ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:00 ID:nx5YDs/D
おいおい、道具としての使い道に言及したら
F700は晴天時の逆光以外の用途が無いのだが。
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:05 ID:CzXk2cQ+
>>72
オレは他機と撮り比べて言っとる
キミは?
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:19 ID:Hl+5pl79
>>81
使い道について言ってるんじゃない。
使い方について言ってるんだ。
だいたい、F700で逆光にしか使い道を見出せないのなら写真やめろ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:23 ID:ay3Ns1Ki
>>82
F700と撮り比べた「他機」は、もちろんおもちゃデジカメだよな?
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:27 ID:YhFP6gAP
72とか81ってほんとにばかだなぁ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:27 ID:3j9ifh8O
重複
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:32 ID:nx5YDs/D
他機種と撮り比べてるぜ。
同クラスのコンパクトデジカメとね。
結果、F700は晴天時の逆光時専用としておいておく事にした。
来年の夏には活躍してくれるだろう。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:34 ID:CzXk2cQ+
日の出を赤色逆光と決めつけるのは間違いだよ
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:36 ID:IPY6BmaZ
>>87
ではその撮り比べた画像をUPして下さい。ぜひ見てみたいです。
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:36 ID:3j9ifh8O
>>87
今年の夏は?
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:38 ID:YhFP6gAP
おれもいっぱい撮り比べた。
結果、どのデジカメより上出来だった。
最悪はIXY D400。
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:41 ID:nx5YDs/D
あんまり撮り比べとか見ないほうがいいんじゃない?
けっこう現状F700に縛られてる方が幸せなんじゃないかねぇ。
もし「本当はあのシーン、F700じゃなくてあの機種で撮ってたらもっと綺麗に残せたのに」
なーんて事実を知っちゃったらショックなんじゃないかな。
何も知らずF700最高!という暗示の元に信仰するのが無難と思われる。
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:43 ID:ay3Ns1Ki
>>91
うpしてみて
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:46 ID:IPY6BmaZ
>>92
事実を知りたいので、撮り比べた画像をUPして下さい。よろしくお願いします。
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:46 ID:YhFP6gAP
いっぱい撮り比べて、F700に落ち着いた。
他の機種じゃ画質もなにも、F700の機動性についてこれないんだよね。
F700を使わずにほざいてる92のようなアホはざまーみろ。

>>93
いやだよん。
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:53 ID:wus6NOS0
俺もいっぱい取り比べたが
最悪はF700だったな。

画像はうpしないがw
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:00 ID:CzXk2cQ+
>>96
取り比べる?
撮り比べないとね (W
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:06 ID:nx5YDs/D
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040107190416.jpg
どれと撮り比べてみる?
ちょっと>>66のが始まったから上の空だが。
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:09 ID:9CXbKhHm
┐(´д`)┌
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:10 ID:nx5YDs/D
まぁ事実を知りたくない人は見ないほうがいいだろうな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:13 ID:YeuoGj8F
>>100
んで等倍をトリムして、やっぱ汚い、とか言い出すんすか?(w

等倍フェチって風呂嫌いのくせに妙に潔癖っぽいのよね
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:13 ID:IPY6BmaZ
>>98
たくさんお持ちですね!うらやましい限りです。
では、名器との呼び声が高いPowershotS30との撮り比べをお願いします。
お手数おかけ致します。
それと、お持ちのカメラの中で一番のお薦めはどの機種なのでしょうか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:19 ID:nx5YDs/D
いきなりS30はボス戦って感じでかわいそうでしょ。
もちょっと勝てそうな相手を選ばないと。
あの中でお薦めなのがS30なんだけど、今現在でもこれを越える
コンパクト3M3Xデジカメは存在しないんだから。
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:19 ID:9CXbKhHm
>>102
一番のお薦めはないだろうよ。
いや、あえていうなら発売されてるデジ全てが一番のお薦めというのかねぇw
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:20 ID:9CXbKhHm
>>103
んじゃなんで他のデジ買ってんのよw
馬鹿かw S30ずっと使っとけ。
106102:04/01/07 19:24 ID:IPY6BmaZ
>>103
やはりS30は名器なんですね・・・。
では、オプティオとの比較をお願いします。
お手数おかけします。
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:26 ID:nx5YDs/D
言ったろ、道具は使い分けだって。
本気撮りの時はS30だし、手ブレしそうな夜景ならFX1、
荷物を少なく出かけるならA70だしその辺に散歩に行くならE3700、
レンズが出てるのが嫌な時はXtだし広いダイナミックレンジが欲しい時はOptioS。
コンバージョンレンズで楽しむならP8だし、晴天時の逆光を撮るならF700だ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:32 ID:9CXbKhHm
>>107
確かに。確かに使い分けは分かるw
もう何も言うまい・・・
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:33 ID:YhFP6gAP
>>107
完全なマヌケですな。
そのうえ見る目がない。
めくら?
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:38 ID:nx5YDs/D
持たぬ者と持たざる者の間には越えられない壁があるのだよ。
まぁ一生F700が全てにおいて最高だと信じたまま使い続けるのも幸せだろう。
そういう閉鎖された生き方を否定はしないよ。
ほとんどの人たちはみんなそうさ。
俺だってもしかしたらS30以上のコンパクトの存在をまだ知らないだけかもしれないしね。
デジカメは奥が深い。
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:39 ID:CzXk2cQ+
>>107

曇っていない時の日の出をS30とF700で撮ってみろよ>脳内さん
112106:04/01/07 20:44 ID:IPY6BmaZ
>>110
オプティオとの比較写真の進行状況はいかがでございましょうか。
明日の夕日をお撮りになるのであれば明日の夜以降のUPでもかまいません。
よろしくお願いします。
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 20:49 ID:nx5YDs/D
なに、今撮れと?
心霊番組があまりにもつまらなかったから放心状態だよ。
>>66は死ね。
114おれは知ってる:04/01/07 20:53 ID:YhFP6gAP
>>113は死ぬ。
115106:04/01/07 20:55 ID:IPY6BmaZ
>>112
いえいえ、週末でも来週でも、いつになっても構いませんです。
お手すきの際に、ひとつよろしくお願いします。
どうもすみません。
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 21:57 ID:3j9ifh8O
┐(´д`)┌
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 21:57 ID:3j9ifh8O
┐(´д`)┌
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 21:58 ID:3j9ifh8O
┐(´д`)┌
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:00 ID:3j9ifh8O
┐(´д`)┌
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:01 ID:3j9ifh8O
'`,、(´▽`) '`,、
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:04 ID:CNNNEJ8z
荒らすなよ、重複スレの1さん。
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:08 ID:nx5YDs/D
重複スレもF700を使わなきゃならないという束縛で行き詰ってるんだろう。
何故そこまで意地になってF700で空騒ぎするのか俺には理解しかねるが、
画質が良くないというコンプレックスが無謀な使い込みを促進させてるんだな。
かつて重複してたUシリーズスレとまったく同じ展開で興味深い。
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:12 ID:EvGkOxQ2
叩き売りの現状が全てを物語ってる
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:13 ID:YhFP6gAP
>>122
ばーか
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:14 ID:YhFP6gAP
>>123
かーば
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:16 ID:nx5YDs/D
適正価格になってるってところだな。
まともな金銭感覚を持っていればもちょっと綺麗に写る機種にする。
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:18 ID:YhFP6gAP
G5よりきれいだと思いませんか?
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:20 ID:YeuoGj8F
Gaoraでお前の事噂してるぞ(w >ID:nx5YDs/D
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:22 ID:nx5YDs/D
G5は色収差が多いからな。
光物を撮ればF700の方が綺麗な事もたまにあるが、
トータル的には足元にも及べない。
って、クラスが違うんだから当たり前。
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:22 ID:4Y0oIQ4m
>>126
おっさん、1日中家に引き篭もって
2ちゃんに常駐してて恥ずかしくないの?
ちゃんと働いたほうがいいぞ、まじで。
明日にでも職安に行けよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:26 ID:nx5YDs/D
心配後無用。
一日中F700に縛られてる奴より自由に生きてるだけですから。
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:40 ID:55XizOL5
しかしF700のどこがいいんだ?
重複スレの方は糞画像連発だし本スレは荒れまくり。
ただ重複っていう義務だけで使ってるとしか思えないが。
μとかS5000みたく重複スレじゃなくなったとたん正体ばれそうだ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:43 ID:hLp7iSor
>>132
まあ、画像があがってるだけでもマシだけどね。
無駄に必死にレスつけてスレ消化するよりもね。w
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:48 ID:nx5YDs/D
クソ画像でもバンバン上がってたほうがマシに見える奴もいるんだ?
Uスレとか一時クソ画像のオンパレードで酷かったからなぁ。
F700の重複スレって今あの状態じゃん。
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:56 ID:YhFP6gAP
>>129
そうだよね。G5はやっぱりF700の足下にも及ばないよね。
なんであんな値段でG5を買う奴がいるんだろ。
F700は値段はともかく内容では一桁クラスが上だよね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 22:59 ID:YhFP6gAP
>>132
おれもそう思うよ。F700以外のデジカメ使うくらいなら、
写るんですを使ったほうがいいよね。
あ、でもどちらにしてもフジ写が儲かっちゃうのか・・・。
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 23:14 ID:55XizOL5
>>136
そこまでF700を持ち上げるのは何故なんだ?
重複スレだから意地になってるだけなのか?
マジで本心からF700が最高だと信じ込んでるのか?
すっげー興味あるよ、マジで。
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 23:19 ID:YhFP6gAP
>>137
へえ、偶然だな。
おれも「ちょっと待って、神様」見てた。
ほろりと来そうになると泉ピン子に化けて萎えるよね。
G5じゃそうはならないよな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 23:26 ID:VWW2/dq6
このスレが「S」で、もいっこのスレが「R」なのです
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 23:33 ID:nx5YDs/D
巧いこと言うなァ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 23:41 ID:gMOe7yr8
新潟県上越市からの日本海。寒かった〜。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040107233346.jpg
足が濡れて、あまりの冷たさに思わずシャッタボタン押してた↓
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040107233717.jpg
142名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 23:42 ID:YhFP6gAP
>>140
下手なこと言うなァ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 23:55 ID:YeuoGj8F
>>137
君はカメラいじってるより人に粘着するのが好きなタイプのようだな
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 23:58 ID:YhFP6gAP
>>137
そんなにF700を独り占めしたいかなぁ。
いいものはみんなで共有しようよ。
いい歳してちょっと子供っぽいよ。
ちょっと幼稚.....かもよ? ブ
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 00:07 ID:3df2g4NS
>>137
世の中にはいろいろな仕事があるんだよ。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~truelove/recruit.html
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 00:23 ID:nCAlsHLy
256MxD買っちゃいました・・・転送に5分少々かかるけどいいよ〜
夕焼け撮ってみました。景色は苦手といいながらも・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040108001325.jpg

>39 この広角は・・・???
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 00:24 ID:mhDkAgRR
何か酷い評価だけど、そんなに悪いカメラでもないと思うけどなー。
良くはないのかも知れないが、悪くないでしょ?普通でもないけど…?
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 00:40 ID:nCAlsHLy
>147 酷い評価の人は、何か期待しすぎたと思うよ。
長所短所を調べ、実際に触ってから買った俺は、ただ満足している。
正直、デザインが気に入って買ったが、マニアックなことも結構出来る
機能があって、カメラ小僧心を十分くすぐってくれるかわいいヤツだ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 00:49 ID:gAWFh1MF
今日の荒れ方はすごいな。
>>147
おれもこのカメラ気に入ってるよ。
プリントしても画面で見ても画質はトップレベルだと思うがな。
所詮道具だから気に入らなければそれまでなのに、
酷評するやつがなぜここまでしつこいのかちょっと理解に苦しむ。
>>148
たしかにかわいいやつという言い方わかる。
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 00:53 ID:Po8mBx3X
何か荒れてきていますね。F700がダメだとか・・・
私は年末に購入し満足しています。画像のシャープさに欠けますが、ダイナミックレンジ
がある,撮影時のレスポンスが良い等の利点が大きいです。
また、暗所でAutoで撮ると緑っぽくなる欠点もありますが、これは撮影場所を意識して
HBを選択すればOK。
シャープさの欠点を補うべく、ViewerにはUnshapmaskがリアルタイムでかけられるもの
を数点試して使ってます。 素人ですが綺麗だなぁ〜と思ってPCで見ています。
 どの商品も利点、欠点があります。F700スレなので他製品に対してここがダメだけでは
なく、「こういういい使い方がある」,「この欠点は、こうすればある程度カバーできる」という
建設的なカキコを望みます。


 
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 00:53 ID:VvLC1DqJ
酷い評価とかいうけどさ、近場ですまんが、
>>146の絵、これが綺麗だと真剣に思ってるわけ?
ノイズだらけでボヤボヤ、他のスレのF700サンプルも全て同傾向。

なのに重複スレになるくらい異様な盛り上がりを見せてたら誰だって「?」と思うだろ。

画質が悪いのにスレッドが異様に盛り上がってる機種は傍から見たら異常に見える。
μ10、S5000、MZ3、U10、etc...
これらカルトデジカメにF700が加わってるっていう自覚、無いよね?
宗教は入信者から見たら普通の行動だから自覚は起きない。
で、その行動の異常を指摘されると荒らしだ工作員だと喚きたてる。

カルトデジカメって洗脳解けたら全部ゴミになるんだよ。
この意味も解らないでしょ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 00:55 ID:3b4piVml
なんか大変だな、1日中貼りついて書き込みしなきゃならないなんて。
ま、ヒッキーオヤジはみんなが眠るこれからが本番だからな。
がんばってくれや。
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 01:04 ID:nCAlsHLy
うーん、等倍で見たときのシャープさだけがデジカメの価値の全てを決める要素かな?
そんなに言うほど画質が悪いわけでも、スレが盛り上がってる訳でもないと思うが・・・
おそらく画質がシャープなのにすぐスレが落ちてしまうカルトな機種のカルトなファンなのか?
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 01:08 ID:NC99xAtf
画質が良くて何も問題が無い平凡なカメラスレは盛り上がらないの法則。
その根源はコンプレックス、そして重複スレ対抗の意地と義務。
これが今F700を支えてる全てだ。
人はそれをカルトと呼ぶのだろう。
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 01:12 ID:KSz09BlZ
( ´,_ゝ`)プッ
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 01:18 ID:nCAlsHLy
うーん、そう言われるとな・・・今まで買ってきたデジカメを特に人に勧めたり誉めたりなんて
したことなかったな。これがカルトな気分というやつか。
しかし画質のコンプレックス?!解像感が欲しい時はもっと高画素なデジカメや銀塩を使うからなぁ・・・。
F700の短所がコンプレックスになるというのが理解できないわけだが。
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 01:19 ID:8GswKWLs
写真とるより、揚げ足とるほうが好きな人達の祭典
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 01:21 ID:nCAlsHLy
>157 ウマイ!!
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 02:04 ID:NC99xAtf
本当に画像を撮るのが好きなら綺麗に撮れるカメラで撮らないのかねぇ?
そこらへんにカルトを感じるけどな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 02:16 ID:/3qICBKc
正直告白しちゃうと今F700を使ってるのは「義務感」だけっぽい。
重複スレじゃなかったら使ってなかったと思う。
もっと良いカメラがいっぱいあるしね。

でも、重複スレじゃなかったらF700をここまで使い込むこともなく、
ただのカルトデジカメで終わってたかもしれなくて、
ちょっと重複スレには感謝してる部分もあるよ。
でも、そろそろ義務感だけでシャッターチャンスを無駄にするのが辛い・・・。
もっと良い絵の為に素直になる時期に来てる気がする。
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 02:29 ID:6vOkszMV
ID:YhFP6gAPで検索すると超すごいことになってる
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 02:34 ID:8GswKWLs
>>161
やっぱやってみた?(w
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 02:41 ID:dRx4qTQS
>>160
持ってないのに持ってるなんて言っちゃだめだよ
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 02:48 ID:NC99xAtf
そういうカルト丸出しのコメントは控えよう。
ヤバスレだと思われるでしょ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 02:51 ID:gAWFh1MF
>>161
おれもやってみました。
最初はまともなこと書いてたけど、
すぐに適当にからかってるなって態度が見えてきて
最後は小馬鹿にしてるだけ。
なんだかアンチでがんばってる人が可哀想だった。
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 02:52 ID:dRx4qTQS
>>164のブームは”カルト”
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 02:53 ID:8GswKWLs
しかしまあ、そこまで画質の事を思いつめて写真撮る奴も、ある種カルトだとおもうけどな。
こういうタイプはきっと昔のアニメを「やっぱり3倍じゃなく標準、いやβで撮るべきだった」
とか後悔するタイプなんだろうな。
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 03:03 ID:/3qICBKc
>>163
持ってる。
だからそう感じる。

どうせ撮るなら少しでも高画質で、って普通思わんのかなァ?
糞画像ならいざしらず、夜景とか真面目に時間を潰して撮るカットに
F700は全然向いて無いと、思ってるけどね。
なんかほんと撮る手間とかチャンスがもったいなく思ってしまう。
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 03:07 ID:8GswKWLs
まあID:NC99xAtfは、結局は写真撮るより人に粘着してる事が好きなんだよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 03:09 ID:dRx4qTQS
>>168
無理してF700使う必要ないじゃん
本当に持ってるのかはしらんがな(藁
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 03:15 ID:NC99xAtf
俺か?俺は撮る方が好きだね。
そんでどうせ撮るなら綺麗に撮るのが好きだ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 03:20 ID:8GswKWLs
>>168
今、手にある環境で程々のものがのこりゃいいだろ
つか、それしか無いのならいざ知らず、そんなに苦痛なら使わない方が吉
結構気に入ってる俺でも、TPOで使い分けてるぞよ
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 03:22 ID:8GswKWLs
>>171
いや明らかに粘着の方が好きそうだ(w
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 03:26 ID:NC99xAtf
そんなことはない。
最近はF700を使ってないだけで他のカメラでは撮りまくってる。
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 03:33 ID:/3qICBKc
>>170
だから無理して使ってたんだってば。
重複スレだったから。
その義務感だけで。

>>172
だから、そろそろカルトから抜けようかと思って。
重複スレの為にせっかくのシーンをF700で撮らなきゃならないのが苦痛で。
逆光だけは今後もF700で撮ると思うけど(TPO)
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 03:38 ID:dRx4qTQS
チョーウケル
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 03:41 ID:NC99xAtf
そう簡単にカルトから抜けられるもんじゃねーけどな。
重複スレにクソ画像が上がればまた対抗意識でF700を使いたくなる。
義務感でF700に縛られるがいい。
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 03:47 ID:8GswKWLs
>>177
完全に過去の失敗から抜けられないタイプだな
他所様に迷惑かけず自分で昇華すればぁ

それとも自分が捨てた物がそんなに気になる訳?
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 03:51 ID:8GswKWLs
俺だったら自分が捨てたり興味なくなったモノの事なんかどうでもいいけどね
他人がそれ使って楽しそうにしてるんだったらそれも平和でいいじゃん

結局、自分の価値観を他人に押し付けた風で粘着するのが好きなだけに見えるよん
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 03:55 ID:NC99xAtf
確かにF700をお祭り騒ぎに踊らされて買ってしまったのは失敗だったが、
一度でも関係したデジカメをそう簡単に忘れられるほどクールじゃないんでね。
今までいろんなクソカメラを掴んできたけど、
それらどれだろうと今でも気になる事には変わりない。
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 03:59 ID:8GswKWLs
>>180
やっぱり過去の失敗を思い出すと寝られなくなるタイプだな
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 04:04 ID:z1ZXPWUn
F700以外で、どのカメラがお勧めですか
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 04:04 ID:8GswKWLs
今、手にあるF828で、いい画撮ってりゃ、ふつ〜は忘れるだろ

2ちゃんに来てやな事思い出すのは嫌

・・・なんてナイーブなタイプでは無さそうだな
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 04:13 ID:NC99xAtf
こうみえてもF700を思い出して寝れない夜を何度も何度も。

F700以外でお薦めのカメラはわんさかある。>>182
マニュアルコンパクト3M3Xなら今はA70がお薦めだ。
Aシリーズスレの停滞さで敬遠してる人間も多いが、
変にカルト化してないスレッドのカメラは安心だと言える。
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 04:13 ID:8GswKWLs
>>180
踊らされて失敗だと思ってもそりゃ自己責任で(w

クール云々じゃなくて「自分の選択」を完全に否定出来ないだけの事。
もうちっと自信を持てよ
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 04:19 ID:8GswKWLs
「過去に犯した重大な過ち」と、勝手に思い込んで
些細な事で妄想膨らましてるだけだろ。

モノに踊らされまくってるID:NC99xAtfのようなタイプは
消費社会にはとても重要な人だな
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 04:31 ID:NC99xAtf
重大な過失と思ったのは、フジの広告にも責任があると思うけどな。
SRの効果はフジが言うようには出ていなかったというだけのこと。
さて物に踊らされてる俺はまたフジの策略に乗って、
コンパクトデジカメでは2台目、ポケットサイズでは今年初の600万画素機種、
F610に思いを馳せている所だ。

HRをけっこうバカにしてたがS7000でちょっと見直し
SRに失望している俺にはうってつけの機種かもしれない。
F700の失敗から抜けられるかもしれないがフジの呪縛からは抜けられそうも無い。
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 04:48 ID:8GswKWLs
>>187
完全に画質、つーか解像感フェチなんだな

ある種の潔癖症

デジカメ握ってる限りスペックで追い立てられるのだろうなぁ

傍目で見てるには愉快な人だけど、
親切とおせっかいの境目は、どんなに解像度上げても写ってくれないようだな。
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 05:17 ID:NC99xAtf
うめーこというな。
つーか、解像度こそ正義だと思ってるけどね、俺は。
鮮明に見えるほうが楽しい。
ttp://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/spirit/20040106a/PIA04995.jpg
これとかさ、解像度がもたらす勝利だとけっこう思った。
これでもまだ足りねぇ・・・。
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 05:54 ID:8GswKWLs
>>189
はあ、さいですか

高解像度なら後加工、継ぎ接ぎでもハアハアしちゃう、と

俺みたいなパンピーは火星の写真ってだけで十分ですが
流石にフェチは見所が違うのね
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 06:06 ID:xTZ+CkkT
DCS Pro 14nに行きなよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 06:14 ID:NC99xAtf
もっと解像力があったら火星生物の痕跡でも写ってるかもしれないぜ?
14nとか1Dsって価格相応の画質じゃないじゃん。
俺みたいな一般市民には似合わねぇ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 06:21 ID:8GswKWLs
>>192
それ以前にNASAがフルの解像度で画像出してるわけないじゃん

>14nとか1Dsって価格相応の画質じゃないじゃん。
>俺みたいな一般市民には似合わねぇ。

14nが似合うブルジョアな大人になりなはれ
そうすりゃF700に粘着しなくて済む(w
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 06:39 ID:z1ZXPWUn
A70と比べてF700が
・優れている点
・劣っている点
をそれぞれ上げてください。
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 07:50 ID:xTZ+CkkT
>>192
君の財布の中身が14nや1Dsに相応してないだけ
君自身は相応してるんだが
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 09:26 ID:DQ7qhTQ+
あーあ、朝まで生煽りやってたのね・・・
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 09:39 ID:EDVp8nbZ
まだ200いってなかった・・・
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 09:42 ID:9OY0C2gx
フットワーク軽く気軽に撮りたい → F700
印刷クオリティの画像を撮影したい → それ以外

ま、そういうことでいいじゃん。
そんな俺はF700ユーザ。
全てrawで撮ってる中途半端もの(w
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 10:09 ID:jtkutbJd
印刷クオリティってなんのこっちゃ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 10:13 ID:2aK3jB+j
200
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 11:05 ID:c0afpAy4
こないだ初めて写真屋さんでプリントしてもらった。
サービスサイズだと全然問題ないですね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 11:11 ID:8uJ47Q2q
>>199
(^‐^)b 印刷クオリティってのはね
紙に転写されたCMYKのインクの網点でできた騙し画のようなクオリティってこと
ほとんどが見ている原寸で350ppi以下の解像度だす
RGBの光点でできた騙し画より、遥かに色再現では劣るです
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 12:15 ID:l3AH4+GE
>>202
印刷関係でお働きのかたですか?
印刷クオリティについては、なんとなく分かりましたが、
世の中に印刷クオリティの画像を撮影したいって人は存在するんですか?
あと、F700は印刷クオリティ以下ってことですか?
204202:04/01/08 13:08 ID:8uJ47Q2q
さいです。
まじレスします。
プロの方で、印刷されたときの効果や色味を考えて撮影する人はいますよ。
デジカメで、画質のクオリティが印刷物以下ってのは考えた事もない。
良いモノも悪いモノもそれなりにコピーするのが印刷ですから。
で、F700は必要十分な印刷クオリティがあります(笑(大きさにもよりますが
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 13:44 ID:2OGZmE+7
印刷に限って言えば、昔からハニカムは印刷向きだったよ。
6800Zのハニカム出力はA4でもけっこう見れたね。
しかしPCで見るとガサガサで酷い批判の対象だったが。
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 13:55 ID:ZfrLqgBq
>つーか、解像度こそ正義だと思ってるけどね、俺は。
中盤にデジタルパックつければ民生品最強だろ
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 13:56 ID:ZfrLqgBq
_| ̄|○ <中盤→中判
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 15:49 ID:Lqr/VnN1
>>192

この写真はNASA提供だか知らんが、一つの写真は800*600程度。それを重ねてるだけだ。
こういうもので良いなら、AEロックして光学ズームで何枚も撮って後からくっつければ良い。
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 18:23 ID:R1HIRqHA
そもそも中判自体、35mmフィルム、フルサイズ一眼レフ、
APS一眼レフなんかまったく寄せ付けない圧倒的画質なわけで、
それがデジタルになったデジバックはデジタルカメラ最強だよ。
スレ違いのスケールにびびるぜ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 19:15 ID:BVMzc3ik
>>209

たけぇ
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 20:33 ID:kNYVfOFc
クロームモードで撮影。
3Mイメージを縮小。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040108203022.jpg
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 21:20 ID:IoTDFsaA
あそこは氷の館だったと思ったが・・・。
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 22:24 ID:tyoO4tho
能書きたれるのは、まともな写真を撮れるようになってからにしようね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 22:27 ID:DUtuAFfm
「写真」なんて永遠に撮れないぞ。
デジカメはキャプチャーデバイスなんだから撮れるのはただの「画像データ」。
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 22:50 ID:tyoO4tho
>>214
おまいは、能書き云々の前に性格を直した方がいいな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 23:00 ID:kNYVfOFc
クロームモードで撮影。
3Mイメージを縮小。

その2

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040108225803.jpg
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 23:10 ID:azJP8gxd
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 23:11 ID:/3qICBKc
クロームは硬くてあんまし綺麗じゃないかもしれない。
コントラスト調整ができたらもっとF700は使えたのに。
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 23:14 ID:Rdb2twAK
>>218
すげー
ID変わってねーのな(プゲラ
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 01:41 ID:EtAjq8fo
シノゴで撮って、ありふれたフラットベッドスキャナでスキャンすれば、
解像度では無敵ですよ。かかる費用も大したことないですよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 01:45 ID:6hRZJQ2v
シノゴってなに?
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 01:45 ID:rXX3Fuxp
>>221
4×5のことじゃないの?
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 01:46 ID:oMUvLgV4
ありふれたスキャナ、までの工程がマンドクセ。
それにたぶん、そういうのは解像度だけあって鮮明さではまだF700の方がマシだ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 02:16 ID:6U2qdptl
>>220
バイテンは?
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 03:24 ID:XPK+/Qbt
解像度なら清里にあるアレだろ。 >>220はシッタカ厨。
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 22:23 ID:Xm21EIXE
基本的に裸のネーチャンのアップしか撮らないからF700で良い。
風景を撮る時は、銀塩でもブローニーで撮って、ラボでスキャンするよ、そういうときは。
逆に毛穴が写りまくるような解像バリバリは困るんで一眼はD100だったりする。
正直アップで300万画素以上は本当いらない。ソフトフォーカスかけちゃう。
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 22:33 ID:QeI1VQKi
裸ならそれでいいかもしれないが、猫とかそういうのは困るんだよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 22:40 ID:Xm21EIXE
猫?アップで撮ったら問題なかったよ・・・・2Lまで伸ばしても35mmと大差なかった。
だいたいスナップ撮るなら200万画素で十分だったんだよ。みんな何撮ってるの??
景色や集合写真とるならブローニーのほうが現状としては経済的だな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 23:37 ID:x/b1d0Qd
こだわりがなければ大差ないよ。
F700でもケータイカメラでも景色や集合写真撮れる。
撮れるけどね。
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 00:53 ID:taTLgcsU
頭のおかしな人はスルーの方向で。キリがない
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 01:09 ID:lNFxqWcl
そうだね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 01:30 ID:CIGplUkj
S602も300万画素ということで虐げられてたが、
S7000になって解像力を手にしたら虐げられも賞賛もされなくなった。
虐げられてる方がコンプレックスの反動で信仰が憑きやすい。
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 01:51 ID:lNFxqWcl
そうなの?
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 02:13 ID:NF4zit7s
HS-V2でダイナミックレンジを試してみた

左100% 右400%
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040110020816.jpg
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 02:14 ID:NF4zit7s
液晶で見ると変かも
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 02:18 ID:CIGplUkj
うちは液晶だから変だな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 05:21 ID:Bc/ZQoAo
重複スレもこっちも頭のおかしな人が多いな
238名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 11:52 ID:lNFxqWcl
>>237
愁傷に告白ですか。
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 12:45 ID:YQHBZjV2
まぁF700もあと二週間の命なわけで。
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 13:16 ID:RGshbkPj
さ、セダイコータイ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 13:19 ID:lNFxqWcl
SR素子搭載機第二弾!
いよいよ登場だーーーーー。
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 13:25 ID:JsMZz3yd
HRのF610の事だろ。
しかしSRよりHRの方が良い結果に終わるとは意外だったな・・・。
ハニカムVではもちょっと新しいアプローチに期待したい。
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 13:34 ID:lNFxqWcl
>>242
そうだね。
F610はバカ売れして、キヤノンを駆逐しちゃったもんね。
意外だった。
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 13:37 ID:PuOxtrKk
今頃初夢ですか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 13:50 ID:JsMZz3yd
フジが根本的にカメラ屋として目覚めない限り、
永遠に本職であるキャノンに追いつくことは不可能。
フィルム屋は何時までたってもフィルム屋なのだよ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 14:08 ID:NF4zit7s
田中希美男さん曰く
>F700はF610とは正反対なほどの横長スタイルで
>ホールディング感もすこぶる良いカメラです。
>どちらでも、持って行っていいぞ、と言っても
>らえるなら文句なしにF700を持って逃げます。
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 14:17 ID:y2+XpfXL
田中は
>このF420ではいままでのスーパーCCDハニカムHRとは大違いの
>じつにノイズレスの画像に仕上げていました。
とかほざいちゃう提灯野郎。
http://www.finepix.com/lineup/f420/sample/01.jpg
http://www.finepix.com/lineup/f420/sample/02.jpg

F610が出る頃にはそれに合わせて太鼓持ちしてくるよ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 14:30 ID:JsMZz3yd
F610が出た後、まもなくハニカムVのティザー広告が始まり、
2月に新ハニカム搭載機の発表、春発売というスケジュールだな。
はたして次もSRで押し通すのかどうかが興味津々。
SRの開発費回収の為にあと2世代はSR続けなければならないところだろうが、
はたして?
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 16:46 ID:f0vlLjhP
>>247
いいとか悪いとか別にして・・・
実際にF420はF410よりノイズレスだろw
ふしあな君。
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 18:08 ID:oVCFTC1q
「ノイズレス」の意味を考えてみよう。
塗りつぶしで誤魔化す事じゃないんだぞー。
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 18:27 ID:ZD/TZv8Y
>>250
悪いが現在のデジカメ界においては「ノイズレス」=「塗り潰し」だ。
その煽りを食ってるのが他ならぬF700のような気がするのだが……





コノフウチョウ ナントカナランノカ マッタク
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 18:51 ID:BRINRVNK
現在のデジカメ界において露骨な塗りつぶしを行っているのはハニカムだけ。
おかしいと思わないか?
同じ大きさのCCDでISO200にすると他社のカメラはノイズまみれになるのに
ハニカムだけはそうはなっていないように見える。
フジだけがCCDに「魔法」をかけているというなら納得だ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 19:17 ID:aPPP1GAF
>>252
DIGICの画像見たことないの?
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 19:20 ID:S0JOCjlv
>>253
DIGICのISO200画像みたことないの?
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 19:33 ID:aPPP1GAF
>>254
ない。(キッパリ)
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 21:20 ID:oJdfey1Z
>>252
ハニカムのアルゴリズム上
塗りつぶさなくてもこうなるんだよ
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 22:43 ID:4Qzc28Do
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 23:24 ID:4Qzc28Do
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 23:47 ID:4Qzc28Do
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 23:50 ID:ayy9JKM0
貼りすぎ。
吟味して2〜3枚にまとめろ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 23:53 ID:0Em3+yok
>>260
俺もそう思った。
それに、マルチポストもやめた方がいいと思う。
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 00:30 ID:WbaHMxjk
しかしこっちのスレに付いてる人って冷たいですね。
あっちのスレは良くも悪くもコメントがたくさん付くのに、
こっちでは内容に触れることなく罵倒されちゃってる。
だからスレが伸びないのですかね。人が少ないのもあるけど。。
もう気軽にスナップ機として開き直れば肩の荷が下りるかと。
まあ馴れ合いが気持ち悪いならしかたないけど、
それじゃあんまりここへ来る意味もないし。

スレ汚しスマソ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 00:41 ID:gKl8SPIH
>>262
罵倒ではなく、率直な感想だよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 00:50 ID:s9zLzHdt
太鼓持ちの接待レスが欲しいなら重複スレのほうに貼ればいいだけのこと。
貼りすぎは迷惑だから迷惑だとハッキリ言って何が悪いんだろ?

ここは「スレッドを伸ばすのが目的」の場所ではなく、「F700のスレッド」なんだよ。
馴れ合いたいなら機種なんか関係ないあっちの「サロン」でスレを伸ばせばいいじゃん。
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 00:51 ID:WbaHMxjk
チョーウケル
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 00:57 ID:QEF9nn7R
こっちはアンチスレ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 00:59 ID:wmSf3W9g
正直、ハメ撮りに使ってるとキャンギャル程度では
お世辞満載の「(;´Д`)ハァハァ」とかちょっと言えない。
まぁ高感度を効果的に使いつつ短いのによく近寄ったとは思うけどねー。
なにわともあれ、貼り過ぎやと思われ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 01:00 ID:s9zLzHdt
接待太鼓持ちレスをしないとアンチか。
安いねぇ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 01:14 ID:4K8nHrTH
出張のお供、F700。飛行機内から撮ってみますた。
南アルプス上空。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040111005725.jpg
長野県南部を南北に鋭く走る伊那山地。この伊那山地と南アルプスにはさまれた
深い谷は、かつては日本のチベットなどと言われ、民俗学の対象となるような
独特の文化が根付いていた(現在もあると思うが)。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040111010231.jpg
伊那盆地。左下は飯田市。
雪をいただく山々は中央アルプス。その奥には北アルプスも望めた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040111010534.jpg
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 01:33 ID:HGOFmWxp
F700で撮ってるのがもったいなーい!
ウチなら500万画素機をお供にするけどなぁ。
その山らへんを下からみるとこのあたりかもしれない。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031215154911.jpg
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 01:48 ID:wmSf3W9g
右奥は諏訪湖かな。
温泉植物園に逝った時はF402がお供だった。
くそ、足湯に浸かりにいってくるか・・・。
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 01:51 ID:hTftwFJk
>>257 >>269
ファイルサイズでかすぎるから、画像UPするときはリサイズしたほうがいいよ。
せいぜい横1024ピクセルぐらいで。
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 01:54 ID:s9zLzHdt
リサイズしても不鮮明だけどな。
もったいないっつーか、もうすぐF610出るし、そっちをお供にした方がいい。
しかし来週はいよいよPhotoshopCS出ちゃうし
F610はどうせすぐ3万切るからほっておくかな。
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 02:11 ID:4K8nHrTH
>>272
アドバイスありがとう。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 02:20 ID:LESShSUd
>>272
>せいぜい横1024ピクセルぐらいで。
縮小しすぎじゃん。それじゃこのカメラの実力を発揮できないよ。
購入検討していて、サンプルとして見たい人も多いだろうから、
どうしても縮小するなら300万画素程度がバランスとれてていいんじゃね?
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 10:12 ID:SaXJagl7
>>272 >>275
でかい画像をXGAくらいに縮小すると、どんなカメラで撮ったものでも
シャープさが失われますし、縮小時に使うフィルタによっても結果はまちまち。
通常は縮小後、Unsharpmask等をかけクッキリ感を補うようです。
「縮小専用」http://www.a-groove.com/software/index.htmlみたいなツールの
デフォ設定にて縮小というような画像なら、比較の対象として使えるかも。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 11:17 ID:N21Y7nqy
ちなみにアンシャープマスクは縮小後ではなく、縮小前に適用するのが効果的。
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 21:49 ID:DXAh0dOr
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 22:29 ID:SaXJagl7
>>272
そうなのですか? F700スレとはちょっと脱線しますが皆さんお許しください。
縮小後に処理を施した、まぁいけるかなぁというアンシャープマスクのかかり具合に相当
するものを、縮小前の現画像で実行するとなると等倍表示でかなり過度にかける必要が
ありますよね。
 縮小前にこのくらいで良いかなと思って、そのあとPCで原寸表示可能なサイズに縮小
するとシャープさが足りなかったりするわけで・・・・・。
この辺のこつを教えて下さい。
 

280279:04/01/11 22:30 ID:SaXJagl7
279です。すみません、>>277でした。
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 00:06 ID:NCVf9Eh5
>>277
おれはいろいろやって、縮小してからシャープネスをかけることにしたよ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 03:11 ID:HmsDZz0o
後からシャープネスをかけると「いかにもシャープネスですよ!」って言う痕が残って嫌だな。
最初にシャープネスしておくといい感じに滲んで輪郭強調されるから好きだ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 05:50 ID:8VbeMcXE
重複
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 09:44 ID:49R6LPZp
前スレ(Part 7)を下記に保管しますた
http://matarine.web.infoseek.co.jp/dc/compact/dccompact.htm
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 10:31 ID:6BW9wCow
リサイズする割合によって変わるのでは?
VGA以下とか小さめにする時にはリサイズ後シャープ
XGAとか大きめの時は>>282と同じ理由で
シャープしてからリサイズしてます
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 11:07 ID:NCVf9Eh5
>>282
それはシャープネスの適用量にもよるね。
適用半径やしきい値もいじればいかにもなんてなるはずないよ。
リサイズ前だと、ザラザラしたものまで強調されるので、
滑らかなシャープネスにというわけにはいかない場合がある。
結果的にリサイズして滑らかに見えても、
元の写真と結構ディテールが違っていたりする。
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 11:48 ID:OK7//iW8
>>268
ケチをつけるのが建設的だと信じてる能無しw
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 13:06 ID:MNbeZW0g
シャープネスだけど、リサイズ後に処理するのが一般的。
しかし、リサイズ前の画像のシャープネスが適量であること。
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 13:26 ID:q/rlcyf2
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040112132327.jpg
リサイズ前にシャープネス
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040112132410.jpg
リサイズ後にシャープネス

適用半径の設定なのか、コントラストが微妙に違う。
リサイズ後にシャープネスしたほうが一般受けするコントラストの強さだと思う。
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 10:58 ID:KBwyykZN
がんばれF700
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 12:35 ID:5Lhl0V93
もうがんばってんだよ
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 13:09 ID:jfkLW70C
正確には、がんばってた。
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 17:51 ID:aNSgzdxj
大雪の日に散歩するならF700ががんばてーるよ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040113174822.jpg
他のカメラだとブレ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 07:19 ID:cYWbNxtB
>>293
やはりフジの青色発色はキモイ
295279:04/01/14 09:13 ID:S/lOcZjk
>>293
実際はこのくらいなのかなぁ、と想像して色を補正してみました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040114091002.jpg
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 12:00 ID:OZvwVZRF
雪にAWBは不適?
俺も先日撮っておもた。
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 12:48 ID:yHxk2STF
夕方は思ったより青っぽい。
特にキモイとかは無いが、雪国じゃない人には不自然に見えるのか?
雪とか氷はエメラルド系の色してたりするぜ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 14:44 ID:0pWogC2r
>>293
内部情報見ると
絞り:2.9 ISO:200 露出:1/10
PowerShotS30でISO:400 露出:1/10で撮ったらどうなるかな
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 16:53 ID:agA4tE4J
S30のISO400はNR(塗りつぶし)が無いからザラザラだと思われ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 16:56 ID:KgRK551Y
PhotoshoCSが来たので色々テスト。
さすがにRAWは開けなかったからHSV2経由で16ビット編集。
あんまメニュー増えて無いじゃん!
しかし・・・、
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040114165121.jpg
ものすごいレタッチやりやすくなってる!
この快適さはもう7へは戻れない感じだなぁ
デジカメレタッチには必需ツールになりそうだ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 17:33 ID:hRuUlOlF
>>300
いいね。私はまだこないよ。
いつ申し込んだの?
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 17:41 ID:KgRK551Y
>>301
去年の年末に申し込み。
動作全体も7より軽くなってる、ような、気がする。
デジカメ画像みたいなギリギリのレタッチにはもってこいだなぁ。
あとはフジの英断でRAWが直接読み込めるようになると凄く便利。
TIFF経由だとワンステップ劣化してるような気がしてならないや。
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 18:06 ID:fGhXTgY2
PhotoshoCS Elementsが出れば買うけど。
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 18:43 ID:0RWrNnjP
だな。>>300を見るとあんまり使いこなせてないみたいだから
金のムダかも。
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 18:49 ID:KgRK551Y
これが全然無駄じゃないんだよなぁ。
エレメンツの操作体系は使った事無いから解らないが、
PS7から比較すると色変換とか段違いにやりやすくなってる。
これは価値あるアップグレードだよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:12 ID:K5K2TPLr
>>304
買えないひがみにしか聞こえんな。
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:27 ID:958wTOVF
エレメンツはパス切れないしレイヤーマスクもできないからね。
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:30 ID:KgRK551Y
てか、エレメンツにはトーンカーブが無いって、本当なのか?
それくらいはありそうなものだが。
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:34 ID:fGhXTgY2
>>308
1.0にはありませんでした。
バージョンアップしてないので2.0は知りませんが。
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 20:55 ID:KgRK551Y
アドビのサイトによるとトーンカーブはエレメンツ2でも無い様だ。
こりゃ意味無いツールだなぁ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:45 ID:KgRK551Y
ヒストグラムウィンドウ、便利なんだがすぐにキャッシュされてしまうのは何故なんだ?
オプションで切ってるはずなのに・・・。

F700の場合アンダー目にRAWで撮ってCSで仕上げるとけっこういい感じだ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040114214146.jpg
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 22:11 ID:6OgpE+bn
>>300>>311
階調再現が素直に綺麗。柔らかくていい感じだと思う。
構図はもう一ひねり欲しいとこだけど。
どおしてこのスレはけなすことしか出来なくなったのかね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 22:57 ID:958wTOVF
>>311
「ぼかし(レンズ)フィルタ」はどんな感じですか?使えそう?
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:03 ID:KgRK551Y
意味無く褒められるより貶された方が生きてる実感があるけどね。

劣悪な1MのJPEGから緑被りを除去テスト。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040114225551.jpg
作業効率が上がってこんなレタッチも3分間クッキングになってしまった。
楽だ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:17 ID:KgRK551Y
>>313
ちょっと今使ってみたが、あまり使えなさそう。
シーンによっては効果があるかもしれない。
でもこのレンズガウスってKPT6に実装されてるから新鮮味ないなぁ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:18 ID:zgYohYt/
世の中、貶されて伸びる奴もいれば、褒められて伸びる奴もいる。
一概にどっちがいいとも言えないべ。
個人的には何にでもケチをつけたがる奴は、大嫌いだが。
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:56 ID:IE/RwR1Q
オレは勘違いや思いこみや知識不足でけなす奴が大嫌い。
このスレ、そういう奴が多い。
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:59 ID:KgRK551Y
知識が無く勘違いしてると妄信的になってF700が銘機だとか言い出すから困るよ。
いいデジカメだが、ずば抜けてすごいわけでもない。
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:59 ID:IE/RwR1Q
>>318
きたー
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 00:11 ID:PIcunWYA
>>318
それは、君の価値観でしかない。
他人の価値観にケチをつけるのは、如何なものか?
321F700オナー:04/01/15 00:27 ID:qepQ8pCi
折れは>>318は冷静だと思うが。
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 00:36 ID:xB775sOO
まあ、銘機の判断基準は人それぞれなんだからいいんじゃない?
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 01:08 ID:yMtayjCo
>>293
>他のカメラだとブレ
手持ちで撮って露出1/10秒でブレないなら他のカメラでもブレないと思うが

>>320
小さなペニスにもぴったり合う名器はあるだろうね
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 01:11 ID:wfcOpNv7
>>323

F700は標準感度がISO200だからたとえば他のカメラでISO100で撮ると仮定すると
1/10は1/5くらいになっちゃう。
ゆえに、ぶれの確率は上がるね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 01:13 ID:yMtayjCo
他のカメラでもISO 200にするんだよ
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 01:15 ID:fC8KiFEe
他のカメラのISO200はノイズの塗りつぶしが無いので使い物にならんよ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 01:21 ID:yMtayjCo
世間が狭いな
328名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 02:39 ID:fVP+XCx2
ってか、F700だけ持っててCSを買っちゃった人がいるの?
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 02:49 ID:SGmBNKpO
F700を最大限楽しむならHS-V2とPhotoshopCSは必須でしょ。
せっかくRAW撮れルンやしねぇ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 16:17 ID:KGCJ0C0P
HS-V2とPhotoshopCSの値段は幾らするのですか?
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 16:29 ID:2wV1lnz/
raw撮影を楽しもうと思ったらメモリーカードは
どれくらい必要でしょうか?
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 16:33 ID:pE6YPSUv
HS-V2の18,500円はプロにとっては安いけどF700ユーザーには微妙....
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 16:39 ID:92o2BFQw
15000円くらいだぞ。
まぁニコンキャプチャとかオリンパススタジオとか
この手のはどれも御祝儀価格。
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 16:42 ID:fC8KiFEe
付属のFinePixViewerでもRAWは扱えるみたいですけど、
HS-V2は全然違うんですか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 16:44 ID:J89qWfoY
やはり手が出せぬ。
フリーソフトの寄せ集めでやりくりして行くしか無いか…
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 16:50 ID:PGZmSmpN
HS-V2だとSRの悪い面が出ちゃうから要らないよ。
そもそもF700自体にコントラスト調整や低圧縮率が装備されてればHS-V2なんて要らないのだ。
Jpeg画質がいいかげんだから12MBもあるRAWで撮るという奇妙な枷を強いられる。

スナップカメラと割り切るか、とことん富士に御布施するか、
自由に選べ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 17:15 ID:9vytPIV5
>>334
HS-V2だと、S画素R画素の混合比を調整できるみたいですよ。
ttp://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/f700/index.html
ここでHS-V2使っていろいろしてるから見てみるといいと思うよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 19:10 ID:yLWlILXv
混合比なんかよりコントラストをオリジナルに出来るのが大きい。
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 19:51 ID:5Q9G+Sio
実質、電池消耗時間何分くらいですか?
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 22:17 ID:A9f8LJJa
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 22:42 ID:ITqoWro+
何分とは言えないが電池はまったく持たない。
NP60だったらもうちょっと持ったはずなのに惜しい。
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 23:14 ID:zCpdVxYR
>>339
3Mで撮って128のメモカ一杯になるまでならいけそうだけど
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 23:58 ID:4jRF4ilL
PhotoshopCSと共にNeatimageをバージョンアップしたんでテスト画像。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040115235622.jpg
1Mモードで撮ったのをNRしてそのまま再圧縮。
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:18 ID:wO89l7tk
>>343
へーなかなか使えるじゃん。
しかしレタッチしないと使えないというのもなぁ・・・。
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 12:58 ID:oKocwwvu
HS-V2とPhotoshopCSの併用はいいかも。
RAWで撮りTIFF16bitに変換、PhotoshopCSの16bitモードのまま処理すると、画質劣化はないと考えて良い。
PhotoshopCSの自動カラー補正はかなり使えるようになった。
7.0ではコントラストも動かすので不自然だったが、アルゴリズムを見直したのか、精度が良いと思う。
カメラのAWBより優れているような気がする。(私だけかな?)
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 15:02 ID:kXGP0rQ9
>>342
全てフラッシュ使って撮って3Mで256MBのxDいっぱいになる直前に電池切れ@新品の頃
撮らないときはこまめにスイッチ切っていたけどね

ちなみに互換メーカーの電池だとその半分くらい@新品フルチャージ
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 15:11 ID:T3MA9lxf
いつ切れるかと思って使っているとなかなか切れない。
電池の警告が点いてもうだめかと思ってからもしつこくいつまでも撮れた。
意外と電池のもちはいいんじゃないかと思う。
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 15:20 ID:rkzjkpw7
>>345
カメラのAWBはもちろん、CSの自動補正でもイマイチだ。
最終的にはヒストグラムウィンドウとにらめっこで微調整すると完璧になる。
しかしJpeg撮りっぱなしではOKだったのにRAWで突き詰めていくと、
ほんの僅かの手ブレですら見えてきちゃって鬱になる・・・。
手ブレてしまったものはどう調整しても失敗カットなんだよな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 16:19 ID:oKocwwvu
>>348
>ほんの僅かの手ブレですら見えてきちゃって鬱になる・・・。
そう思う。しかし、本当にキチッと解像してるのかと疑問に思う絵もできるので悩んでいる。

>カメラのAWBはもちろん、CSの自動補正でもイマイチだ。
う〜ん。しかし、adobe社の技術の方がカメラメーカーより進んでるような気がするこの頃。
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 16:27 ID:45k3Wo5/
解像力は300万画素だから・・・。
それに加えてSRの特殊な演算処理だと本当の300万画素より若干落ちる気がする。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040116162030.jpg
CSは根本的に7と変わらないけど操作系が段違いに良くなってて
今まで5分かかってたレタッチが3分で済むようになった。
これはすごく大きい進化だなぁと思う。
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 16:34 ID:JI6/FCu0
>>350
えー・・・やっぱりF610にしようかな・・・
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 16:35 ID:Eo3xENNF
>>351
どぞー。F610はRAWが無いがな・・・
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 16:37 ID:JI6/FCu0
>>352
シャープさに欠けるというレスを見かけましたがその点はF610しかりですか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 16:38 ID:rkzjkpw7
今年はコンパクトが一気に600万画素化しそうな気配だ。
その中でF610がどのポジションに落ち着くのか興味深いな。
感度が高くNR処理が入るハニカムは解像力では一歩譲るだろう。
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 16:42 ID:JI6/FCu0
>>354
えー・・・やっぱりCOOLPIX5400にしようかな・・・どうしたらいいのさ・・・
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 16:43 ID:Eo3xENNF
>>353

F610は持ってないのでわかりません。
が、俺はF700ですらそのシャープさが気持ち悪いのでSOFTで撮ってます。

シャープネスなんてただの飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 16:44 ID:Eo3xENNF
>>355

新しい物好き・・・F610
最新技術好き・・・F700
レトロマニア・・・E5400
頑固・・・BIGJOB

さあ、好きなのを選べ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 16:55 ID:rkzjkpw7
綺麗にとか解像度重視でとかになると必然的に富士は除外される気がするな。
F700もF610もスナップデジカメという方向に向いてるから
じっくり綺麗に撮るなら他のデジカメにするべきだろう。
解像力だけならT1の方がある。
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 17:02 ID:Eo3xENNF
>>358

T1は言いすぎ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 17:03 ID:JI6/FCu0
>>357
F700の解像度をF610にしてCOOLPIX5400のワイドとマクロ。
そんなカメラがほすいでつ。
>>358
T1ってSONYのですか?あの豆粒のようなレンズは、にわかには信じがたいでつが・・・
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 17:04 ID:Eo3xENNF
>>360

・・・・ついでにBIGJOBの強固な外装、も入れてやってくれんかね・・・・?
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 17:10 ID:JI6/FCu0
>>361
ドカティじゃございませんが・・・まあいいでしょう
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 17:40 ID:rkzjkpw7
>>359-360
ん、まぁT1は屈折系だからなハンデは大きいか。
F700のレンズは結構がんばってる部分もあるから単純には比較できなかったな。
364359:04/01/16 17:42 ID:Eo3xENNF
>>363

F700はレンズはいいがCCDがね。
まあ、解像度は300万画素+αだと俺は思ってる。
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 20:43 ID:T3MA9lxf
F700は、高輝度域をRに任せられる分、Sは余裕のあるチューニングで、
全体として豊かな階調表現になってる。
よく見れば鈍感な奴でもSR効果はわかると思うけど、
Rはもともと白トビを起こすような限界域で効果を発揮するから、
ぱっと見て直感でいいなと感じない鈍い人は
ひたすら高画素のカメラを使った方が幸せだと思う。
実際の解像度は400万画素のIXY400より格違いにいいし、
500万画素のKDなんとかとも肩を並べるか凌いでるよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 21:23 ID:5oJ8f5M5
500万画素のKDなんとかとも肩を並べるか凌いでるよ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 21:54 ID:T3MA9lxf
F700は、高輝度域をRに任せられる分、Sは余裕のあるチューニングで、
全体として豊かな階調表現になってる。
よく見れば鈍感な奴でもSR効果はわかると思うけど、
Rはもともと白トビを起こすような限界域で効果を発揮するから、
ぱっと見て直感でいいなと感じない鈍い人は
ひたすら高画素のカメラを使った方が幸せだと思う。
実際の解像度は400万画素のIXY400より格違いにいいし、
500万画素のKDなんとかとも肩を並べるか凌いでるよ。
500万画素のKDなんとかとも肩を並べるか凌いでるよ。
500万画素のKDなんとかとも肩を並べるか凌いでるよ。
500万画素のKDなんとかとも肩を並べるか凌いでるよ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 21:55 ID:rkzjkpw7
残念だが、存在しないものは補えない。
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 22:32 ID:T3MA9lxf
247 :名無CCDさん@画素いっぱい名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/16 22:24 ID:0v4D6LFo
F700は、高輝度域をRに任せられる分、Sは余裕のあるチューニングで、
全体として豊かな階調表現になってる。
よく見れば鈍感な奴でもSR効果はわかると思うけど、
Rはもともと白トビを起こすような限界域で効果を発揮するから、
ぱっと見て直感でいいなと感じない鈍い人は
ひたすら高画素のカメラを使った方が幸せだと思う。
実際の解像度は400万画素のIXY400より格違いにいいし、
500万画素のKDなんとかとも肩を並べるか凌いでるよ。
500万画素のKDなんとかとも肩を並べるか凌いでるよ。
500万画素のKDなんとかとも肩を並べるか凌いでるよ。
500万画素のKDなんとかとも肩を並べるか凌いでるよ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 22:36 ID:5oJ8f5M5
KDなんとか
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 22:48 ID:sHPpoVik
FinePix by KDDI
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 23:05 ID:T3MA9lxf
370 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/16 22:36 ID:5oJ8f5M5
500万画素のKDなんとかとも肩を並べるか凌いでるよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 23:20 ID:rkzjkpw7
にいふねでも言わんぞそんな台詞。
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 23:26 ID:yE/bQBjd
糞粘着は、いつまでへばり付いてる気なんだろう?
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 23:45 ID:T3MA9lxf
いい加減にしてほしい。
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 01:33 ID:uW/zfuYP
いや〜モノ系の隔離板来るの久々なんですが
F700のスレはかなりレトロな2ch模様ですね

雑談系と違って余裕の無い感じが素敵です w
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 02:04 ID:d7OWNC6y
実際話題も無いカメラだからなぁ。
無理やりに話題を繰り返すくらいしか展開が・・・。
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 03:14 ID:unXkpfJb
このカメラを良く言うヤツも悪く言うヤツも、結局F700に興味津々ってわけよ。
F700なんて眼中にないヤツとか、クソカメラだと思ってるヤツは
F700に興味がないからこんなスレには見向きもしない。
そういう意味で外から見てて一番悲惨なのは、信仰マンセー野郎より粘着アンチ野郎。
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 03:15 ID:uW/zfuYP
>>377
たまたまこのカメラ買った私みたいな者には助かるですよ

大体、2chで無限ループなんてさして珍しい話でもない気がするんですが
長続きして不味い事でもあるんですか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 12:41 ID:wGZ0A+6r
F700のアンチなんてほとんどいないと思うが・・・
いるのは信仰マンセー野郎のアンチだよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 12:44 ID:iuEsKz3+
わざとらしいループとか糞画像であろうと接待太鼓持ちレスするとか
そこまでやるか!?というのが本音だね。

なんで「たまたま買っちゃった」のか知らんけど
工作員の異様なプッシュで買っちゃったのなら可哀相だなと。
2chに限らず価格のF700勧誘部隊は見ていて痛い。
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 12:47 ID:KEkz4Mvd
>>381
客観的に見ると、君も同じくらい痛いんだけどね。
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 13:05 ID:wTV7B5t7
誰でも本心を突かれると痛いんだよきっと。
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 14:00 ID:m+j5rygE
F700の機能であまり話題にならないけど640*480で30fpsはとても良い。
重くて大きいビデオカメラ持ち出すほどでもないシーンを手軽に撮影できるから便利です。
静止画もISO800で撮るとフラッシュを使わなくても手ぶれしにくいから雰囲気が出てなかなか良い。
シーンにもよるけど、ノイズはそれほど気にならないし。
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 14:02 ID:bDXSX3xk
そういやISO800など高感度を使うならNeatimageはもっといて損はないな。
数千円でキャノンと同じ画質になるんだからF700ユーザーをはじめとする
極小画素デジカメユーザー必携だろう。

これでもうノイジーだのなんだの言わせない。
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 14:04 ID:m+j5rygE
欠点は、
自動ホワイトバランスが当てにならない。
jpg圧縮が変更できない。
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 14:54 ID:D2sgKKS6
jpeg標準とRAWの中間が無いのが惜しいね
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 00:05 ID:1DJT5TvS
今のがFINEだと思って撮ればいいじゃん。
圧縮談義ループはもういいべ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 00:55 ID:vUXxksni
思って撮ればと言われたって、
実際、林とかを撮るとブロックノイズでまくりで悲しくなる
とてもFINEと思い込もうとすることはできない
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 00:59 ID:47lSN7oB
>>389
安物のカメラに多くを求めすぎ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 01:00 ID:s0cehh2k
>>390
他の安物カメラでは、圧縮率の変更ぐらい普通にできるがな。
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 01:08 ID:vlzM/rVd
安物安物言うけどさ・・・、
俺、7万円で買ったんだぜ・・・。
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 01:09 ID:PH/Tq6E3
必死になりすぎて墓穴を掘るのは良くないわ
F700にはそんな擁護は必要ない充分な魅力を持っているのよ
都会の喧噪に疲れたならアンダルシアにお逝きなさい
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 02:29 ID:2DteHtUu
このスレはアンチのお陰で盛り上がってますね(^o^)
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 02:41 ID:vlzM/rVd
「アンチ」の意味知ってるんかなぁ?
正確な意味も解らず誰かが使ってたからアンチって言ってるだけみたいな。
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 06:46 ID:2DteHtUu
395 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/18 02:41 ID:vlzM/rVd
「アンチ」の意味知ってるんかなぁ?
正確な意味も解らず誰かが使ってたからアンチって言ってるだけみたいな。
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 10:02 ID:Ec2LARH4
安物安物言うけどさ・・・、
俺、7万円で買ったんだぜ・・・。
おれは20031228に新宿西口駅の前♪で37400円15パーセント還元でした。

398名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 12:41 ID:2hOA3bDa
この急激な値下がりを知るとF610の5万円というのがバカらしく思えてくるな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 14:06 ID:Ec2LARH4
F610の5万円よりF700のほうがよさそう。昨日町田のヨドバシでF700は46800円15パーセント
でした。
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 14:17 ID:9Zbpta9P
ヨドバシですらその値段か。
9月14日発売時には7万円で価格コムでは平均3万5千円。
富士が儲かるカラクリはこのへんにあるんだろうな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 18:43 ID:fX5PHgu8
あとは、メモリカードでもしっかり設ける。
事実上独占規格で価格競争が起こらない。スマメの焼き直しの
安易な規格。メモリコントローラや著作権保護回路、端子を
保護する構造などがなく、明らかに製造原価は他の規格よりも
低いのに関わらず、高価格。

カメラを売って、フィルムも売って、プリントでも儲ける。

そのへんが、カメラ屋や家電屋のカメラとは違う、
フィルム屋のカメラ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 19:06 ID:mtctbHGE
CFはコントローラーが載ってるがゆえに相性の悪いのとか出たりする。
まぁSDにしなかったのはメモリでも儲ける為なんだよな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 22:12 ID:hdqH6/DG
>>402
CFはコントローラーが載ってるがゆえに相性が出にくい、ってのが定説じゃなかった?
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 23:35 ID:Dm3sAMTc
逆。
コントローラーの出来によって千差万別。
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 02:09 ID:FpT3BxOk
>>401
フィルム屋とか言ってるけどあんな大昔からカメラ作ってるのに
カメラメーカーとして認めてもらえないのか。
しかも世界で最初にデジカメを発売したメーカーなのに
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 02:14 ID:j4FlDQP3
キャノンだってあれだけコピー機とかプリンター作ってるのにカメラ屋だからな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 03:59 ID:FKEVE4dy
でも昔から純正のカメラメーカーって規模の小さいものだけでしょ?
他の機械なりフィルムなりを作っていた企業がいろいろ手を伸ばして
カメラを作り始めたのが今の大手になったわけで。
カメラ屋じゃないけど、任天堂もいろんなもん作ってたし。

そうなるとヨドバシカメラになぜ洗濯機が置いてあるのか
突っこみ合戦になりそうだからこのへんでやめておく。
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 04:28 ID:2+OI0oTQ
手広くやるのは結構だけどさ、
「本質」が結局メーカーの性質を決めてる気がするな。
キャノンは本当にカメラ屋でコンパクトデジカメでも手抜き無しだけど、
フジはフィルムの延長でしかコンパクトデジカメを見ていない。
その結果が「これ」なんだよな〜。

フジって出来もしない高画質にこだわってこのまま倒れそうな気がするよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 11:11 ID:RFAv+dd5
フジは映像なり写真に特化したメーカーだと思うよ。
キヤノンもカメラ造りの伝統があっていいと思うけど、電卓だって作ってんだろ。
一方的にフジが手抜きって、結局主力がフィルムという消耗品造りメーカーに対する差別でないかい?
手抜き云々は両者とも無いと思うよ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 12:45 ID:mmGG+fAV
手抜きじゃなくて、ユーザーをバカにしてるんだよ。
どうせ長時間露光なんてしないだろう、感度が高い方がブレないだろう、
Jpegのファインなんて見分けがつかないから要らないだろう、
MWBなんて要らないだろう、とどんどん機能を削っていく。
そういうユーザーをバカにした態度はキャノンには無い。
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 13:01 ID:oWiALzDQ
低感度で”売り”が無いからそういう付加機能で補ってるんじゃない?
高感度は、コンパクトデジカメとしては、かなり重要だよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 13:20 ID:UPReOn7D
Jpegのファインは付加機能でも何でもないだろ
ほとんどコストアップゼロで追加できたはず
しかも追加したところでだれにとってもデメリットはないだろ?
410は煽りだろうが言ってること自体は正しい
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 13:37 ID:wdfWlOUN
コンパクトならハイエンド機でもどうせ光学ファインダーなんて使わないだろうってキヤノンの姿勢はイヤです
どうせ見た目派手な発色にしとけばシロートは喜ぶだろって画像作りも

あとSSの対応もいい加減改善してほすぃな。
有名なEOS-1vの初期不良事件ほど醜い対応じゃなかったけどまだ普通に感じ悪いねw
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 13:43 ID:fEZdsdJ3
>>413
光学ファインダが使い物になるコンパクトなんてあるのか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 14:01 ID:GsJfSlwt
>>412
圧縮率可変なんて付加機能だよ。
無駄な選択肢つけて機能満載感をあおってるだけ。
どうせ最高画質固定でみんな撮るんだから。
それより撮影間隔、撮影可能枚数優先のほうがコンパクトのニーズに沿ってる。
F700の6Mが3MBもあったらそれこそ泣くよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 14:15 ID:w5De8icp
F420みたいな機種ならそれでも良いと思うけどさ、
一応F700はフルマニュアルが売りのコンパクトなんだから
救済処置がRAWだけってのは、どうにも。

多分コスト削減のためにA202〜S7000まで同じJpegエンジンを使ってるから
低圧縮モード自体サポートできないんじゃないかねぇ?
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 14:21 ID:ECr/XTRj
そういう点でDIGICはスゴイと思うね。
A300〜10Dまで高画質の元がサポートされている。
ただ、差別化がされて無いからG5とA80のどっちがいいのか
不明瞭な選択をさせられるという問題もあるが、
基本的にどれでもマニアの要求に耐えるから安心だ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 14:24 ID:GsJfSlwt
F700のマニュアルなんて、カメラ任せじゃない、という撮影を楽しめればいいんでない?
6Mで撮って、モニターで拡大表示して、JPEGノイズ眺めて何がしたいの?
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 14:34 ID:ECr/XTRj
リバーサルなんかだとルーペやスクリーンで等倍の光を楽しむのも
大きな醍醐味だったりするんだけどね〜。
フジはネガ的にコンパクトデジカメを考えているのかもしれない。
モニターではなく印刷して楽しむものだと。
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 15:05 ID:UPReOn7D
>>416
えっ、S7000ってフジのコンパクトの中ではハイエンドだと思うんだが
jpegの圧縮率選択できないの?
たしかにさっき検索して見たらそれっぽい記載は無かったけど。
そりゃひどいな
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 15:10 ID:w5De8icp
>>420
できないよ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 15:49 ID:wdfWlOUN
>>414
ファインダーの造りうんぬんの前に広角側ケラレてるって時点でオhル
これはF700も一緒。 最低限ケラレないファインダーにしてほしいなぁ
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 17:47 ID:RiAZkMIZ
自慢じゃないが、コンパクト機の光学ファインダー、
一度たりとも覗いた事が無い。
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 18:30 ID:pVZX1r6Q
>>417
むしろマニアになるほどDIGICに批判的な声が大きい気がするけど?
特にレタッチ派や大判プリント派にとっては、微妙なニュアンスを
表現したくてものっぺりした出力が不自然で使いづらいそうな。

だからってDIGICを否定する気は無いけどね。ディスプレイで
等倍表示させるという前提でみるとあの方向性は正しいと思う。
そしてデジカメユーザーの大半はそういう使い方がメインだろう。

その出力が嫌いな人は、別のカメラを選べばいいだけの話。
または、その特性に合った使い方を模索すればいいだけの話。
CANONにしろF700にしろ他のカメラにしろ、だ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 18:41 ID:kn6f1dO0
そういうマニアックな要求じゃなくて、
ほとんどのキャノンコンパクトは15秒露光、ISO50(低ノイズ)、MWB、
Jpegの圧縮率の選択を装備してるって事でしょ。
IXYLですら15秒露光が行えるなんて信じられないサービスの良さ。
426名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/19 18:42 ID:poOMHtzs
>>424 曾遊やつは、フィルム一眼を使いなさい!スキャナーも一緒に。
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 19:19 ID:1WT1tvlP
>>425
MWBならF700でもあるし、ISO50よりは実用レベルのISO400〜のほうが欲しい。
Jpeg圧縮率の選択なんて煩わしい機能も要らない。
でも15秒露光は欲しいす。
もしお持ちなら、IXY系の15秒露光画像をUPしてください。
428名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 19:35 ID:+TRvyogh
圧縮率の選択が煩わしい?!
本気でいってんのかよ
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 19:36 ID:LRb7Omra
IXYの15秒なら前うpされてたじゃん。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040101052115.jpg

MWBはIXYLにこそないがA300みたいな下位機種にものってる。
とはいえ、MWBは夜景、照明下撮影マクロ等の複雑な光源下で必要なんであって
夜景やマクロが弱いフジには要らない機能とも言える。

実用レベルの高感度、というが、結局NRに頼ってるのは変わりが無いんだから
じっくり撮る時のISO50が欲しいし綺麗なJpegで残したい。
が、綺麗に撮れないフジにはどっちも要らない機能とも言える。
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 20:01 ID:hkPwJDB+
どうでもいいがE-1スレみたいになりたくなければ他社批判は止めとけ
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 20:44 ID:uHEvn2eD
他社批判?
どっちかっつーと他社賛美っぽいが(笑
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 21:49 ID:w5De8icp
まぁ何時ものことだけどフジの宣伝は巧いってことで。
また春の新作、ハニカムVでやられちゃうんだろうなぁ。
SRの4/3型とか出したら信者になってもいい。
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 21:50 ID:JE6zaXD1
>>.420
S7000に限って言えば12MモードのみFINE、NORMALを選択できますよ
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 21:54 ID:/cCfTStp
ミノルタはユーザーの声にこたえてエクストラファインをつけた。
フジはユーザーの声に耳を傾けないんか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 01:02 ID:b+3W2O2T
>>410
購入層の大多数=一般人が使わない機能を削って
操作上の混乱を防ぐための手段なだけだよ

>>429
フジのAWBはミックス光源に弱いからこそ
MWBが欲しいと思う時もあるけどね
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 02:40 ID:cpWG9gQ3
今でも新宿とか行けば、>>397みたいな値段(37400円の15%還元)で買えますか?
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 02:43 ID:rcifSw/D
富士はどこまでいってもスナップカメラを目指すってことでしょう。

しかしレタッチを駆使しまくって必死に生成したF700の1M画像が、
適当にスナップした撮りっきりのF828の1M画像より良くなかったのはいささかショック・・・。
クラスの違いをまざまざと見せ付けられてしまった。
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 03:56 ID:3rqOkWP8
同条件でとらなきゃ比較にならない
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 11:18 ID:g1L6Owbr
>>437
ありえない。よほど腕が悪いんですね。
こんなところで告白しなくても・・・。
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 12:31 ID:HvBzXYL8
何故、ありえないと?
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 13:23 ID:EuUbb6EP
Jpeg6Mから1Mをレタッチで創ろうとしても無理だったけどなぁ。
シャープネスがかかってて線が太くなってていじりようが無かった。
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 13:52 ID:RxHUsT3g
あのねえ、スナップ写真てのはテキトーに撮った写真のことじゃないんだよ
瞬間的に被写体をとらえる撮影テクニックのことだからな。

何にもとらえられなかったらスナップでも何でもないよ、ゴミデータよ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 15:11 ID:x2yKoeWV
あのねえ、OK写真てのはテキトーに撮った写真のことじゃないんだよ
瞬間的に被写体をとらえる撮影テクニックのことだからな。

何にもとらえられなかったらOKでも何でもないよ、ゴミデータよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 15:32 ID:b+3W2O2T
レタッチしたから余計悪くなった可能性も捨てきれない
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 16:41 ID:EuUbb6EP
てゆか、RAW以外のデータはレタッチできない。
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 17:12 ID:Py8dl4tZ
他社で言うところのエクストラファイン(75%?)くらいのjpgだったら
レタッチにも十分耐えると思う
F700だとちょっときついね
明るくするとブロックノイズが目立ってしまう
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 17:19 ID:I3cU443y
シャープネスがソフトでもキツ過ぎるというのがレタッチが難しいところでもある。
ただでさえ輪郭が太くなってるからレタッチでアンシャープをかけることが出来ない。
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 18:45 ID:Wm3vuBI3
>>445
出来るよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 18:49 ID:ECEC8LdI
重複
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 18:56 ID:eGvVOZKH
Jpegのレタッチには元のJpegが高画質である必要があるわけで、
F700はそれに当てはまらないでしょ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 19:42 ID:JzL7mVkc
富士写真フィルム的には、JPEGの高画質モードは欲しかった。
ボロ儲け独占規格のxDの拡販につながる。

磯400〜800撮影の便利さでF700を買ったけど、ユーザーメリット
無視のxDカードの購入が最小限度で済む、高圧縮固定仕様は
ある意味ありがたいか。なことないか。
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 19:48 ID:qZu6rPdX
次には、「高画質モード」じゃなくて、「ロスレス圧縮モード」を
採用して欲しいような気がするが。
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 20:32 ID:ICPgCWST
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 20:34 ID:ICPgCWST
↑F700のJpegを検証したサイト。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 21:06 ID:oKdN/K6k
>>453
そのサンプルじゃ圧縮率を検証するには不適切
F700で圧縮率の高さを痛感するのは例えば遠くの林など
低コントラストでもじゃもじゃした被写体
そういうのはjpegブロックノイズで
ディティールがソフトフィルタをかけたようになってしまう
さらに露出アンダーだったりシャドー部を補正するために
ガンマを上げるとますますブロックノイズが目立ってしまう

逆に言えば、そのサイトの作例みたいなつややかな被写体なら
今の圧縮率でも俺的には満足
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 21:21 ID:ZQBxZb5w
長いサイトだ・・・。
かいつまんで結果だけ書いてくれ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 22:09 ID:TMannYOE
にいふねさんに比べればバカばっかり。
これじゃあにいふねさんを論破できない。


458名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 22:20 ID:ct/hNifC
>>453
なるほど、圧縮率を変えれないのが問題なんですか。
確かに、検証ならシーン別のサンプルを試して欲しいところ。
このサイトはF700というより、JPG圧縮自体についての検証になってる気が。

ここの作例では空のグラデーションにブロックノイズらしきものが浮いてるのを見かけるので、その検証も面白いのでは。F700を固定して同じ空を撮ったものを、F700のJPGとRAWで並べて見てみたいです。
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 22:25 ID:g1L6Owbr
>>455
それは間違い。
F700の遠くの林がもじゃもじゃしているように見えるのを念頭においてるんだろうが、
それはJpegのせいじゃない。
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 22:30 ID:JQk6k1vH
Jpegの圧縮率を変えられないのが問題というよりも、
高画質にしても無駄だということが問題なのだよ。
まずISO200を撤廃し業界基準のISO50にする。
それからだよ、圧縮率を考えるのは。
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 22:43 ID:oKdN/K6k
>>459
CCDのせいと言いたいわけ?
それも一因なのは間違いないだろうけど
ちょっと強めにレタッチするともじゃもじゃ感が増す
拡大してみるとjpegブロックノイズがその原因だとわかる
このjpgの圧縮率じゃレタッチ耐性が弱いよ

なのでなるべくレタッチしなくてすむように常時オートブラケットしているが
電源をOFFるとリセットされちゃうんだよね
これもまた不便
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 22:46 ID:oKdN/K6k
どちらにしろ、ユーザが圧縮率を選択できるにこしたことはないだろ?

初心者対応を理由にするなら、例えばAUTOのときは圧縮率を選択できないが
P,A,Mのときには選択できるようにすればいいじゃん
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 23:00 ID:g1L6Owbr
>>461
CCDのせいではない。一因でもない。
たぶん画像処理エンジンのせい。
背景など平坦に見える部分はコントラストを弱くしてむらなく仕上げる処理をしているらしい。
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 23:28 ID:6bn4R+H+
>>462
そのとおり。
富士は早くファームアップデートしろ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 23:38 ID:EuUbb6EP
おんなじ事の繰り返し・・・。
無駄な願い。絶望。脱力。
あーあ・・・。
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 00:18 ID:daSKGT/i
こんなとこで愚痴ってねぇでメールでも送ればいいものを・・・
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 00:18 ID:VQoM+V/x
>>463
画像処理エンジンがブロックノイズも出すのか?w
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 00:43 ID:LvT24DjP
ファームなんて100%アップデートしないのに虚しいよね。
メールを送ろうがSSに怒鳴り込もうがフジの伝統がそうなってるんだから。

まぁF700は置いといて、そろそろF720のスペック予想でもしましょうかね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 00:54 ID:OgpMbASi
>>467
ブロックノイズの意味も知らんくせにwww
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 11:19 ID:sJGZmrV3
>背景など平坦に見える部分はコントラストを弱くしてむらなく仕上げる処理

では、ブロックノイズは生じないね
ブロックノイズはその後の圧縮過程
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 12:24 ID:uIZzKkvC
>>461
レタッチ耐性の弱さが露呈してる「林もじゃもじゃ画像」をUPしてちょんまげ。
それをレタッチしてみたいっす。
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 12:36 ID:CXrilaDl
そういやハニカム補完の過程で枝とかが途切れちゃうんだっけ?
ブラシで描かなきゃ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 18:54 ID:laQTZWL2
さて、F700とF610で撮り比べしてみよっかな。
とりあえず、動作は圧倒的にF610の方が軽快だー。
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 20:40 ID:ZGlLOo4C
f610って、露出補正やプログラムシフトがf700よりやりやすくなったけど
AFポイントの移動がダメになったね。
一長一短だ。
どうすべか。
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 20:42 ID:Zp4XIAWi
>>474
F700を粉砕して無かったことにする。
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 21:26 ID:qzkE1oWx
意外とISO160とISO200の差って大きい。
いろんな意味で。
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 00:05 ID:UNHYYW5M
>>468

http://www.fujifilm.co.jp/pbinfo.html

今では、これでファームウェアのバージョンアップしている。
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 00:07 ID:czlf3lWL
>>473
比較画像まだですか?
早くしてください!
どんなものでもいいですから。
この本スレがあの重複スレを逆転するには今のところもうそれしかありません。
F828との比較ではいまいち食いつき悪かったですから。
でも同メーカーのコンパクトなら大丈夫でしょう。
向こうの住人は買ってる奴なんていなさそうだし、買う予定もなさそうですから。
いろんなもんを撮って、画像貼って、使用感の比較レポもお願いします。
それから、F610スレの住人もこっちに引っ張ってきてください。
このところ悔しい思いしながらこのスレをみていたので、ここでやっとそれから開放されそうです。
本スレの底力を見せてやりましょう!
もっともっと盛り上げていきましょう!
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 00:38 ID:QNYDUnTx
どうした、ぶちぎれて。
おちつけよ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 01:46 ID:64/gKHH/
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 02:17 ID:wrxWJvgh
↑の写真を高速で入れ替え続けると・・・
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 03:17 ID:nV8G5pD5
>>478
F828との比較なんてあったっけ?
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 05:18 ID:L71/FgQk
F610、F700と同じレンズってほんまなんかな?
全然使い勝手が違う。
画素ピッチの差が出てるんだろうか。
あとF700より歪みが大きい気がする。
違うレンズとみたが・・・。
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 05:37 ID:e8OWh1MT
>>483

一応EBCだし、スペックはまったく一緒なんだが・・・
新設計(or廉価版)??
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 05:39 ID:L71/FgQk
気のせい、か・・・。
486484:04/01/23 07:04 ID:e8OWh1MT
誰か分解して検証してくれないかなぁ・・・・(無理

でも、同じレンズなら同じレンズで
「同じレンズでもこんなに違う!」的な検証を見てみたい。
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 10:44 ID:AqPOaow5
レンズは同じかもしれないけど、
画素ピッチの関係で絞りのステップとかF700より制限されてる。
F700ではF8基準で使えてたけど同じ事をF610でやろうとするとボケボケ。
マクロや遠景ではF8必須なのにちょっと手ごわい。
絞れない為のISO160装備なのかもしれないな。
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 12:52 ID:vLoUinPw
にしても重複スレが一転、F610の攻撃に出てるのが笑える。
先を越されたくらいでアンチになるなよな〜。
縦型は持ちやすいよ。
489484:04/01/23 15:57 ID:e8OWh1MT
まあ、見た感じF700とF610は方向性が違うみたいね。
位置づけとしてはF420とF700の間の品だろう。
F420を初級者、F700を上級者向けと位置づけるならF610は中級者、オールマイティモデルといったところか。

販売員はF610を重点的に売ることになっていくと思われる。
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 16:54 ID:YuWUgdTq
>>481
何となく立体に!
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 17:16 ID:cIbOhCkx
操作性等、明らかにF700の方がF610よりいい部分が多いけど、
店頭の画素数でクラス分けしてる売り場では下位機種なんだよな。
困ったもんじゃー。
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 17:44 ID:YoxUjB/2
F
493484:04/01/23 18:52 ID:e8OWh1MT
>>491

でも、画素数でクラス分けしてる店のクラス分けを盲目的に信じるような人は
F700のターゲットユーザーには入ってないと思う・・・

F700ってほとんどが指名買いじゃないか?と思う。
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 22:41 ID:s6ckU4rf
指名買い=ダメカメラなのだが・・・。
今は不当な値段になってるからもちょっとしたら威厳も戻るかもしれん。
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 22:54 ID:DoCDtZKg
ダメカメラには性能そのものがダメなのと 売り方の戦略がダメなのがある。
F700は一応他のカメラにない長所があるから、どっちかというと後者かと。

とはいえ、どうやったらIXYみたいに一般受けするのかは不明瞭だなー。
子供でも分かるようにこのカメラの長所を表現する方法もよー分からんし、
仮にそれに成功したら、今度は自社の他のカメラを潰してしまう事になりかねん。

ま、ダイナミックレンジと言われても普通の人はピンと来ないだろうから、
その辺の知識がある人の指名買いがメインになるのは仕方ないかも……
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 22:56 ID:e8OWh1MT
まー、案外富士の中の人も一般受けするとは思ってないんじゃないかなぁ??
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 23:13 ID:HXcJFcNv
それでいーんだよ。
高解像度のHRで稼いで、その金をSRを極めるために使えば。
このスレに粘着してからんでる普通の人にわかってもらう必要もないだろう。
わかる人だけがわかればいいというカメラをこれからも作ってくれや。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 23:18 ID:e8OWh1MT
それがいいね。
まあ、何を言われようとも俺も当分F700で行く。

#Foveonコンパクトとか激しく心惹かれる機種の発売まで待つとするよ
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 23:21 ID:f+r8aJ4C
解る奴に解れば良い、じゃ、あかんがな。
IXY400にあってF700に無いものが、その逆より多いから問題なんだよな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 23:23 ID:e8OWh1MT
>>499

多いか・・・?
俺はあくまで個人的にだが殆どの点おいてF700はIXY400に勝ってると思うけどな。
少なくとも購入時にはIXY400はすぐに候補からはずれたよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 23:40 ID:HXcJFcNv
ま ほっとけ。わからんやつはわからんよ。
劣ってるやつはどこまでいっても劣ってるって。
劣ってるやつのことをわざわざ理解することもないよ。
ぷ。IXY400だって(藁笑
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 23:42 ID:Usg5XcuJ
長時間露光、低ノイズ、高画質Jpeg、画素数当たりが負けて、
操作性、反応速度、高感度で勝ってる。
F610になってその傾向が一層強まったんだけど、
キャノンが写真機を造ろうとしてるのに対して
フジはあくまでも写ルンですのデジカメ版にこだわってる。
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 02:11 ID:7xoDAZMN
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 02:21 ID:aa74GhPj
>>502
ばっかだなー。
シャープネスの設定を揃えないと比較にならんじゃないか。
ほんとばっかだなー。
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 07:53 ID:PmLLcTow
IXY400が写真機でF700が写ルンです・・・?

少なくとも写るんですではマニュアルはできないし、
フルオートのIXY400のほうが写ルンですに近い気がしてならないがなぁ。

まあ、ついでに、IXY400は長時間露光は殆どユーザーで操作できないし、
低ノイズとはいってもあのDIGICのNDはちょっと・・・だし、
JPEG圧縮率はIXY400が勝ってると思うがRAWで無問題。
ついでに、画素数的にはS:300万 R:300万だからSが小画素だとしても同等かそれ以上だと思うんだがなぁ。
HR300万画素ならIXY400に負けてるとは思うけどさ。

まあ、IXY400もいい機種だからIXYがいいと思う人はIXY400を買うといい。
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 08:56 ID:fcKAbF6h
>>503
この程度の明暗差ではSRのアドバンテージは特に見えず、だね。
窓の反射光あたりはF610の方が柔らかく感じるしなあ。
まあ、このぐらいで破綻するようなカメラじゃ売り物にならないか

>>505
IXYの方がむしろ写ルンですに近いというのは同意。
撮りっぱなしで失敗が少ないという意味で、あの安定性は評価に値する。
一方F700の方は、知識や経験で使いこなすカメラだと思うから
……やっぱマニアックだわ。
にしても、RAWを活用したいけどメモリが足りないぞ高いぞー(涙
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 09:06 ID:Q1WNdWAg
>>487

> 絞れない為のISO160装備なのかもしれないな。

理解不能!
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 09:16 ID:6P3m1SlN
>>506 RAWを活用したいけどメモリが足りないぞ高いぞー(涙
F700の後続機種にはぜひともコンパクトフラッシュ〈RAWと640動画時のみ)対応にしてほしいぞ!
XDクソ高い。SDより高い。CF安い。高品質でサクサクとるのやぱG5kana~
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 09:44 ID:1xNrQHCV
SRの現像ノウハウが高まってくれば、
お手軽機種にも搭載しやすくなって、
「デジタル写ルンです」向きになるんだろうなー。

とか考えます。
510知らぬ顔の半兵衛 ◆89LYwifxfU :04/01/24 09:47 ID:/PZSUJ0M
一機種だけで後継機無しじゃノウハウ蓄積しようがないぜ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 10:33 ID:VEV96+zY
fujiのことだからな、デジタル写ルンですだよ、このカメラ
CMでもやってるじゃん「撮ったらお店ですぐプリント」ってな
デジカメデータををフジカラーのお店でプリントしてもらう
その習慣をつけてもらうためだけに作られたカメラだよ

マニュアルモードはオメエらみたいなデジカメヲタの為の撒き餌だよ。
本気でつけるならもっと凝ったマニュアルつけるだろ?
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 11:22 ID:i0sElNSV
つか、もうちょっとマニアックに長時間や高画質Jpeg、低ノイズモードを用意してくれたら
もっと広い層に指示される無敵のデジカメになってたのに、
フジとしては初心者にしか売る気無いのかね〜?
そりゃ儲かるのはそうなんだけどさ・・・。
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 13:14 ID:6P3m1SlN
そう3光学三倍付きの最強機種はいつ発売かなぁ?
もうちょっとマニアックに長時間や高画質Jpeg、低ノイズモードを用意してくれたら
あとそれでOKなのに。お値段はたいして変わらないのにね。最近パナ機種でUPキッド会った気がする・・
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 13:47 ID:6P3m1SlN
512でもCMはF4X0シリーズですよ。F700は一歩↑行くコンパクトってとこかなぁ
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 22:07 ID:/iDmdXn2
F700ってほんとSD10そっくりだね。
何かとんがった共通したものを感じる。
マニアックに楽しみましょう!
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 23:25 ID:Y4Sop0sf
SD10はE-1に似てると思ったけどな。
コンセプトはF700に近いかもしれない。
RAWに頼ったり妙な魅力の300万画素だったり。
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 01:14 ID:+aZb5CWX
518279:04/01/25 01:34 ID:ctJZ8pJ7
>>517
F700のシャープネスがHardになってますね・・・
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 02:06 ID:s6K8vpI6
ハードだと、何か問題が?
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 02:43 ID:/8zLobH2
>>517

恐い!
521sage:04/01/25 03:39 ID:maRlxNCf
撮影する度に”はぁ・・。こんな良い機種がxDなんだ・・”と、
考えたくない事を考えてしまい鬱になります。



522名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 03:40 ID:maRlxNCf
間違えた(w
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 07:16 ID:x3TXggdy
>>521
そこなんだよねぇ…
でも、漏れはいらなくなったらヤフオクで売ればいいやって思って256MB買ったよ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 07:31 ID:CaxFCIg6
>>523

まあ、フイルムと同じと考えて専用メモリと割り切るしかない。
しかし、メモリカードリーダーがまだまだ、xD対応がそこはかとなく少ないのだけが悲しいよ。

#この前とあるDIY系のデスクトップを買ったんだ。
#「すべてのデジカメメモリが読み込める!」と書いてあったが・・・当然xD未対応(ToT)
#いいけどね・・・専用リーダーがあるからさ・・・
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 13:16 ID:GLdrzwHj
すべてのっつーてもDuoやminiSDも読めないでしょ?
今までCFアダプターで読んでたけど直接xDが読めるやつにしたら
作業効率が断然良くなったなぁ。
Duoもそんな感じだからはやくDuo対応のリーダー出て欲しい。
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 18:48 ID:f2i39o0Q
百歩譲って、もしF700がSDだったとしても、
F700の価値は変わらないんだけどね
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 19:48 ID:LlFM7vOt
>>526
だな。
SDだったとしても高性能なのは変わらないね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 20:37 ID:RLGTTSLv
>>527
SDの方が本体は売れただろうね
俺もSDだったらもっと早く買ってた
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 21:00 ID:WeqYTWx4
SDだと640*400で30fpsが実現出来ないって事じゃないかな。
SDの転送速度っていくらだろう。
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 21:01 ID:ambsIAJh
SDの方が明らかに速いと思うが・・・。
2MBと10MB。
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 21:09 ID:bjFV5I1t
ノートPCやPDAはSDカードスロットが搭載されている
機種が多いし、CFはPDAでは広く採用されているし、
ノートでは安価なアダプタで対応可能。
メモリースティック系はソニーファンを対象にしているので、
ソニー製のPCやPDAで使用が可能。

xDだけが仲間外れか。
532524:04/01/25 21:13 ID:zpchC4sb
まあ、miniSDやDUOは大体アダプターが標準添付してくれるから。
変換はCF→PCMCIAと同じで結線だけなんだろうね。

個人的にはxDはUSBメモリーアダプターを買ってUSBストレージとして使うのが
付属の16Mを使いまわせる分いいと思うな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 21:23 ID:v7qrHxBu
一応XDもCFアダプターでPDAにつけられるんとちゃうやろか。
メモステもCFアダプターでザウルスで使えたりするから。
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 21:46 ID:WeqYTWx4
xDの転送速度が2Mだとすると、640*480で30fpsの記録できない事になってしまう。
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 22:01 ID:RLGTTSLv
動画も圧縮されて記録されるから問題ないよ
実効レート1.2Mくらいで十分
536だいた:04/01/25 22:13 ID:QREwp8Ga
JPEG FINEよりも TIFF付けてくれた方が嬉しいのは私だけ?
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 22:20 ID:bjFV5I1t
>>533

235MのSDと比較した場合、
直接つながるSDに比較して、5000円程度のCFアダプタが
必要になる。メモリカード単体の価格差も加えると、
10000円程度は高くなる。その価格差に見合うメリットは
皆無。結局富士のお布施に一万納める形になる。

538524:04/01/25 23:04 ID:zpchC4sb
>>537
そうなんだよ・・・xDが高い分CFアダプターを安くしてクレイ。

>>536
RAWがあるさ!そんなに容量かわらくないかね?
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 01:56 ID:JzX0xjFZ
>>538
F700のRAWってS画素R画素両方要るから
普通の2倍の容量になるんじゃなかったっけ
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 04:37 ID:vAxj0wPe
圧縮してほしいよな、RAW。
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 05:07 ID:YlteFANd
ロスレス圧縮ぐらいできてもいいかな。
まあ、そこまで求めるのはね・・・まあ、メディアを安くしてくれ。
それですべては解決だ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 05:09 ID:Vk9egzpO
デジカメのデータって、どうせパソコンで処理するんだから、RAWをZIP圧縮してくれてもいいのにね(w
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 12:52 ID:1RINkFO6
SD10のRAWは1000万画素相当なのに8MBに収まってる。
F700でもやれるはずだ。

が、S2Proでもやってないのに、無理か。
ちなみに仲間ボディのD100は圧縮RAW可能。
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 16:49 ID:YlteFANd
SD10はRAWでもロスレス圧縮だったような気が・・・・
まあ、コンパクトでRAWができるだけでも良いのに、ロスレス圧縮まで求めるのは厳しいよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 17:02 ID:mWhMYaD4
だったらせめてもうちょっとJpegの画質上げてくれ。
使いたくてRAWなんて使ってるわけじゃないんだ・・・。
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 19:33 ID:YlteFANd
>>545

それはなぁ。思うけど、仕方ない。
FUJIにファームアップの要望を出すくらいしかわれわれにできることはない・・・
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 23:28 ID:PLQfTaih
そんな嘆願書にフジが耳を貸すなら救いようがあるのだが。
現時点ではRAW撮りする以外に打つ手は無い。
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 01:14 ID:EEmlk2mb
RAWでとっても付属のソフトで現像するぶんには
たいして変わらないように見えるんだが気のせい?
もちろんレタッチ耐性(特に増感系)が良くなったり
ハイコントラスト部の輪郭強調とか
林のもじゃもじゃは少々軽減されてはいるけど
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 01:47 ID:/I9wN4Qw
気のせいじゃない。
LEは高画質なJpeg生成しかしないから
WBやコントラストを突き詰めるならHSV2が必要。
てか、付属してくれ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 13:28 ID:shQbgW80
>>549

買うしかないのだよ(w
結局HS-V2を買わないとRAWはRAWとして使えないのであって・・・・
LEでは結局TIFFと同じ(その上ファイルサイズは巨大)
こうなるとめんどくさいのでJPEGに走ってしまう。
もうちょっとこの辺を次SR機種ではつめて欲しいね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:14 ID:ahGRjE9W
次のSRは無いんじゃないかねぇと漠然と思う。
SRの開発費はF700の販売開始値と最安値を比べればもう回収できてそうだしね。

もし次のSRをやるなら300万画素のまま4/3とか
もっと大きいCCDにしないと効果の期待が持てない。

R画素が小さすぎるんだよ。
今出回ってるデジカメ用CCDの中でも最極小。
ここを根本的に解決してくれたら最強になりそうだ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:59 ID:ZCyi2IUA
S3Proには改良版SRを載せて欲しいと思う今日この頃。
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 15:20 ID:JwSQ6KvI
>>548
気のせいじゃないと思う。
特に、シャープネスをハードにするとTIFFと区別が付かない。
シャープネスを変えた時の変化も怪しい。
jpegの圧縮率を変えた時の画像の変化にそっくり。
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 15:48 ID:JwSQ6KvI
>>549
LEはRAWからTIFFじゃなくて、RAW−JPEG−TIFFなの?
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 15:50 ID:vcxJmnC6

 重複スレ、ゲットだぜ!
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 18:23 ID:CctUdXBd
>>554
LEはJpegと同じ画質(圧縮されない画質の)Tiffに変換するだけ。
何も後から調整することはできない。
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 18:30 ID:JwSQ6KvI
F700はjpegの圧縮率を変更できないけど、変更出来たとしてもあまり意味が無いって事だね。
あの圧縮率でjpegのノイズが目立たないのが不思議だ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 18:48 ID:A6J+FueL
適正露出で撮れて、ノーレタッチだとTIFFとJPEGの差はあんまり感じられないですね
けどアンダーをレタッチで修正すると、元画像がRAWかJPEGかで差が出てきます
できればTIFFを介さず直接RAWをトーンカーブ修正したいのだけど
それをするにはHS-V2を買うしか方法は無いんですよね。。。
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 19:29 ID:JwSQ6KvI
ほんとだ。
暗い部分のノイズが全然違う。
jpegは目立たない成分を切り捨てて圧縮すると聞いたから、
暗い部分の情報が大きく切り捨てられてるって事かな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 19:33 ID:tBKbuWBp
>>557=559
重複すれに帰れ
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 20:15 ID:nuX+45/y
まぁ真実を求めてここへ来た探求者に冷たくするな。
F700のJpegはコントラストを高めて暗部ノイズを見えないようにしている。
RAWなどでコントラストを変えることはやめたほうがいい。

ありのままにF700を楽しめ。
世の中には知らなくていいことがたくさんある。
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 21:27 ID:lEgJIgrh
化粧美人ってことか
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 21:49 ID:A6J+FueL
>>561
コントラストを高めてる訳じゃ無いよ
そんなことしたらせっかくのラティチュードの広いSRの利点を
わざわざつぶすことになるじゃん
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 22:08 ID:SU//GgAE
わざわざつぶしてるんです。
しかしプリントするとそのハイコントラストが写真ライクに見えるから不思議なもんだ。
富士マジックかもしれない。
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 02:47 ID:mT3v/gyR
6900ZはVGAでも昇華型プリントすると一見写真に見えるからね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 02:51 ID:UUXvidPC
富士はシャドウの締りを良く知ってるからな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 03:21 ID:vyq9VHZ6
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 04:53 ID:ewTtPjzK
>>567
空の色が気になるが
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 07:16 ID:Rk1/pa+h
みんな、知ってる? 今、売ってる安い品物はコストダウン品だよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 09:45 ID:NJwQdp+r
>>569
そうそう。
たとえばダイヤル部のシールとかね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 12:09 ID:3NI/FoZD
>>567
MWBでわざと緑被りさせたね。一応つっこんでおくと。
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 12:39 ID:xXFjveZV
都会の空なんてあんなもんさ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 13:46 ID:6MdUHz49
と智恵子は言う。
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 14:16 ID:wN9tuUj0
僕の前に道は無い
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 14:17 ID:xXFjveZV
危ぶむ無かれ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 22:42 ID:m8OqqGbr
行けばわかるさ
577279:04/01/28 23:16 ID:MHWCyoTr
>>567
F700は曇り空下のアスファルトやグレー色の建物壁面等が、かなりの確立で緑かぶり
しますね。私はF700所有者なのですが、このクセはもう既知でどうしようも無いので
シーンに合わせてレタッチソフトで補正しています。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 23:24 ID:Rk1/pa+h
>>570

> たとえばダイヤル部のシールとかね。

え、今売ってるのと初期生産品は違うの?
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 23:26 ID:xXFjveZV
レバー部分も再生モードにしやすいようになっている。
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 23:27 ID:mT3v/gyR
だね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 02:31 ID:8hnP71Wo
電源レバーだけ最近のに交換してくれないもんだろうか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 07:19 ID:kcUVgEZE
F610は、電源スイッチが上下に動くようになっており、しかも突起が大きめで軽く動く。
俺が使っているケースは上下に出し入れするので、不意にスイッチが入ってしまわないか
いつも心配。
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 12:39 ID:Yg9H7D3Y
スレ違いながらF610にはM603用のケースがいいぜ。
ちなみにF700にはF700用のケースが最適。
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 02:14 ID:+ZRTOryu
585527:04/01/31 08:11 ID:9wjfh4pM
CCD欠け修理から戻ってきました!なんと、
基盤交換だそうで、モニタのドット欠けまで修理されてました!FUJIマンセー!
ついでにピクトブリッジ対応してもらいました。
でもワイ端での起動はできません・・・。
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 12:09 ID:EKOc6x07
ワイド端起動なんてない。
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 13:16 ID:XttjIyeg
重複スレの太鼓持ち度が加速している。
キモイ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 17:26 ID:OSWG3Cmk
>>585

FUJIのSSで技術者に聞いたらワイ端起動はあり得ないって言われた。
ワイ端起動になるってネタじゃない?
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 17:41 ID:uXXa6Ugl
28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:04/01/30 21:51 ID:ErMsPsZ8
>>26
ちょっとちょっと、かなり上手いんだけど!
あんた何モン?
超すげー!

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:04/01/30 21:54 ID:ErMsPsZ8
>>27
こりゃまた上手いな!
雑誌の写真見てるみたい。
どうしたんだ、レベルが急にあがってない?

31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:04/01/30 21:59 ID:ErMsPsZ8
>>29
運転中の信号待ちの間にこんな写真撮れるんだ。
めちゃめちゃしっかり撮れてるじゃん!
めちゃイイじゃん!
あんたも何モンだい?

お世辞抜きにあんたら上手すぎ!
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 21:00 ID:ksWpUYhZ
ネタでもこれくらいヨイショされたら気持ちいいんだろうか?

ところで今日は出先から画像おくらなきゃならなかったのに
F700にはVGAがなかた・・・
うーん、復活希望。
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 21:14 ID:VqCtQMAF
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 22:47 ID:YlUTsKfZ
F700の画素数は他社で言うところの300万画素相当なのか?
それとも600万画素?
F420の2倍の画素数とか表現されているから何だか分からんのだが。
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:00 ID:ynpJDzhP
>>592
S画素300万+R画素300万で600万画素ということらしいよ?(笑)
なので実質300万画素ちょいってトコらしい。(爆)
CCDの構造が少し違うので、普通の300万画素と同等とは違うっぽいけど。(汁)
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:03 ID:+HtKcksi
ハニカム演算の300万画素だからなぁ。
解像力的にはそんなにないっぽい。
そのかわりノイズも演算に紛れて見えにくいという特徴も。
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:12 ID:VqCtQMAF
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:43 ID:9G3qX3ey
おかえり、ヒッキーオヤジ!
今夜も頑張って書き込まないと、また追い越されちゃうぞ!
陰口叩かくだけの陰気なスレに逆戻りしちゃうぞ!
過去レス読み返してみんなが忘れてるであろう同じネタを掘り出して書き込め!
書き込め!書き込め!書き込め!(プ
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:59 ID:ynpJDzhP
ただいま。
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 00:23 ID:suC2sv9u
おかえりー
599600:04/02/01 01:04 ID:vaCmhRbW
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 01:05 ID:9X0nAwDN
重複クソスレ晒しsage
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 04:11 ID:pzs8Kh1p
あれ?太鼓持ちがうざいクソスレってこっちのほうだっけ?
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 04:17 ID:dnZqd45k
あっちの重複の方だよ。

参考にどぞ。
http://up.isp.2ch.net/up/085ac1f4dbcf.zip
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 04:34 ID:7YrA3MO2
>>601=>>602
自作自演っぽくしたくなけりゃもうちょっとレスの時間置こうぜ。こんな時間に…
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 05:27 ID:VXHsKfDl
>>603
>>601=>>602=>>603
自作自演っぽくしたくなけりゃもうちょっとレスの時間置こうぜ。こんな時間に…
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 05:59 ID:KuSpN32I
おやおや、こんな時間に疑心暗鬼ですか。
やめましょうよ、みっともないですよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 09:07 ID:7YrA3MO2
チョーウケル
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 17:10 ID:4j5zkH3T
重複
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 23:04 ID:j1f97Dlc
F700を買おうと思っているが以下の3点がどうしても気になる。
@露出補正の結果が液晶モニターで確認できない(店頭で確認)
A640*480がない
BxDカードが非常に高い
AとBは話題が出たけど、@は困らないのですか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 23:22 ID:e3nvHZol
補正結果は殆どの機種で、「雰囲気をつかむため」しか変化しないからね。
つまり、液晶画面では「撮影前に」正しい明るさの画像は得られない。
感覚的に、「暗くした」「明るくした」ということが分かるように変化させ
ているだけで、どのように補正したかがきちんと現れる訳じゃない。
単なる「補正表示」代わり。だから、無くても補正した事が本人に分かっ
ていれば、特に問題ないと思う。
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 23:32 ID:zhqxXJlG
白飛び黒潰れを液晶モニタで確認できる機種はそうそう無いし
リアルタイムヒストグラムになると高級機でもほとんど無いからねえ……

それにこの機種、SR効果があるせいか露出はそんなに外さないし
露出外してもレタッチでフォローしやすい画像特性だし。
実際問題としてあまり困ってないから話題にもなりづらいのでは
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 23:36 ID:QzZwRfSG
露出が見えないのはフジのこだわりで
LCDはあくまでもファインダーであるということでそうなってるらしい。
あとフジのデジカメは微妙にシャッター速度で帳尻を合わせることがあるから
僅かながらでもLCDに出ていた画像と
実際に保存される画像に差が出るのを怖れたのかもしれない。
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 01:15 ID:As0s/U4m
>>610
>リアルタイムヒストグラムになると高級機でもほとんど無いからねえ……
高級機とかそういう分け方じゃなくて、メーカー毎の違いでしょ
フジやキヤノンなどは上位機種でも無いけど
パナ・ソニー・カシオなどは下位機種でもある場合が多い
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 02:04 ID:/bO8qhob
欲しいのはヒストグラムじゃなく、白飛び警告表示なんだよな。
あんな粗いヒストグラムじゃ表示されない白飛び部分が問題なんであって。
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 03:47 ID:FVpQks7R
露出補正が画面に反映されないのは最初は困ったが
わりとすぐ癖を覚えて慣れてしまったよ
それプラス、オートブラケットで保険カットも撮っておけばまずOK
むしろそれよりも、電源を入れるたびに
オートブラケットに設定し直さなければならないのが困る
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 05:54 ID:HkK6kubQ
>>608
慣れ
これでも一眼レフタイプよりはわかりやすいし
銀塩時代に比べれば天国だよ
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 10:27 ID:IQolUMme
>>608
個々のユーザーがそれぞれ何を求めてるかにもよるだろうけど
俺的にはデジタル写るんです程度に考えてるよ。
パソコン取り込みにデジカメは良いけど
プリントで考えるとこの価格帯の製品は
まだ銀塩のコンパクトカメラレベルまでいってないと思うんだよね。
その程度の機械にあまり多くを望んでもと思う次第。
ま、あくまでも個人的な価値観の話だから
反論もあるだろうけどね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 12:28 ID:RNRnw661
ま、最近の写ルンですの方が高画質なわけだが・・・。
ISO800標準やしね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 17:10 ID:3HyoRS+J
>>616
F700で撮影してフジカラープリントすると、
ハガキサイズとかなら銀塩と変わらないと思いましたよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 17:17 ID:pURujJWX
>>618
銀塩ってそんなおおざっぱな。
620618:04/02/02 17:20 ID:3HyoRS+J
>>619
申し訳ない。
ええと、なんて言おうかな。
銀塩のコンパクトカメラでISO100のフィルムで撮ったのと
遜色ないと思いましたよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 20:17 ID:6oBLJOJZ
>>287
全体が青い…
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 22:40 ID:BvzCag/l
>>620
コンパクトカメラってそんなおおざっぱな。
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 23:46 ID:tr+zL+sC
店頭でF700とIXY D400を比べると、F700の液晶が随分青いけど液晶だけ?
実際にも青っぽいのですか?
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 23:56 ID:BvzCag/l
特にそんな風に感じたことは無いけどな?
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 10:49 ID:ENuj95yo
>>620
ISO100のフィルムってそんなおおざっぱな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 02:29 ID:xLeP7hOT
レスが進んではいますが、過去ログの保存状態などからして
こちらが本スレかと。

【SR搭載】FinePix F700 Part.12【思い出いい色で】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075446025/l50
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 06:00 ID:jZcKrR3N
過去の成り行きを知らないんだね。
ここから飛び出して逝った重複スレは
いつまで経っても重複スレのままなんだよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 20:37 ID:aimS9/+r
>>584
F610との撮り比べね。ISO感度、絞り値等揃えて欲しかったけど、
路面のタイル目地等、照り返しが厳しい部分は当たり前だけどF700の優位性を感じるね。
結果この場面では、F700のほうか解像感が上に感じる。
F610には期待してたんだけど、他の画像見ても同サイズでは解像度の差が極僅かにしか感
じられないんだよなぁ。F700のレンジの広さのほうが生きて、画質ではF700が上かな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 02:32 ID:tOphvOXW
F700のレンジが広いと感じるシーンはあまり無いんだけどなぁ。
飛んでいないようで実は露出アンダーなだけだったり。
しかしF610もF700もこの季節バッテリーが不安定すぎだ。
満充電しててもすぐ赤い電池マークが出てしまう。
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 02:13 ID:ejCMTLhG
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 08:20 ID:2DtRyUbp
>>629
普通のデジカメでも撮り切れるようなシーンの場合、
SRを作動させるといわゆる「眠い画像」になるため
停止させて見栄えをはっきりさせるとの事だ。
そういう時、F700は普通のハニカム300万画素機になる。
それをどう思うかは人それぞれとして……

レンジが広い事を実感するというのは、その画像が「眠い」という
事を実感するという意味でもあるからねえ。
フジもSRをどの程度効かせるかは気を遣ってるんじゃないかな。

F700よりS20Proの方がレタッチ用途が多いと想定される分
SRの可動範囲が広くなるかも知れない、と妄想
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 11:51 ID:GxQRsfbg
626 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/04 02:29 ID:xLeP7hOT
レスが進んではいますが、過去ログの保存状態などからして
こちらが本スレかと。

【SR搭載】FinePix F700 Part.12【思い出いい色で】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075446025/l50
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 17:10 ID:K9lXZolW
SRはS3Proくらい大きなCCDになって初めて効果がでるんであって、
F700の大きさではSRのデモンストレーションくらいの意味しかないのだろう。
潜在的なパワーはかなりのものだと思うが、F700でそれを実感する事は難しい。
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 17:26 ID:7gppvyNp
>>633

結局F700は実験機なんだよ。
S20ProやS3Proのスペックを見るとF700ユーザーが文句を言ってた細かい部分
(たとえばS20Proの6MFineモード追加とか)
がフィードバックされてる。
そういうところを考えればF700はSR機種のテスト販売の様相が強く、
その声をフィードバックして満を持して高級機を出した、というところだろう。

ま、なんにしても稀有な機種だ。それがまたいいところなんだよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 17:30 ID:KkwYBqyE
633の言うとうり。
F700は壱号機であり実験機レベル。
SRの真の実力はS3Proが示してくれるだろう。
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:24 ID:x44Fk/EH
そしておまえらは人柱
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:26 ID:7gppvyNp
人柱万歳!!

新しい物好きには最高の褒め言葉。
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:33 ID:CxKPCmXZ
つーか、「デジタルカメラ」自体が発展途上の実験場なわけで・・・。
だからこそ底無しの面白さが尽きないのさ。

SRだけど、1/1.7型でフルパワーさせるなら、R画素だけを徹底的にNRして
解像力をS画素に頼るようにするといいんじゃないだろうか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 23:29 ID:P1PpgZjY
今後、SRを積んだ普及機が出てこなければ、
F700は一転、真に稀有な機体となれる。
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 23:35 ID:t+8biTgn
2月。
毎年新ハニカムのティザーが始まる時期なんだが、
今年はS3Proの売り込みに配慮してハニカムVのティザーはなさそうやね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 23:45 ID:WYmfBTFu
2月。
毎年新ハニカムのティザーが始まる時期なんだが、
今年はS3Proの売り込みに配慮してハニカムVのティザーはなさそうやね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 23:53 ID:nh9gsfi7
今ハニカム5なんて宣伝始めちゃったらS3が一世代前の物になっちゃうからなー。
ハニカム5、SRの発展型とするならSRのMAX400%のところF700では150%くらいなのを
250%くらいまで広げてくるだけのような気がするなぁ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 00:06 ID:tBrNjdjv
ハニカムVは超高感度専用とかかな?
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 00:28 ID:IU5fQaxp
ハニカムの性能向上

I、初期型も微妙にバージョンアップしたものが数種類存在してた。
II、300万画素化して解像力では十分に。
III、加算での高感度や動画に特化したけどNRが強めになって解像力はダウン。
IV、SRとHRに分化。ダイナミックレンジは1/1.7型ではどっちも大差なし。

そしてVではSRとHRの分化がさらに進むと予想。
R画素のNRをさらに強化して混合率を高めたSRと
1/2.7型400万画素で使われた技術を元に1/1.7型800万画素化したHR。

ハニカムVはS3Proが発売になった後ティザー広告が始まって2ヶ月以内に新製品。
今度は新型縦型→10倍新型→新型横型→6倍新型という展開かな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 09:40 ID:N2eNWHVm
>>644
年代併記して
646名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/08 21:23 ID:D/KLhcrD
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 21:42 ID:PZqyTuzS
>>646
F700は3.7Vだから無理矢理繋げると壊れるかも
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 23:39 ID:RXEZZJ6B
>>646
http://www.tamadenco.co.jp/goodsmain/z-101.html
こんなんじゃ〜だめですか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 23:48 ID:gEsPm/wg
某、と呼ばれているENAXの外部電源は、
フジで使えるのはS602くらいなものじゃないかな。
大昔から使えないことで結構有名。
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 01:16 ID:6U7uLL+J
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 01:54 ID:U9oAxbuQ
使えるかもしれないが・・・、高っ!
素直に予備バッテリー数個分の方が安いじゃん。
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 04:07 ID:6U7uLL+J
でもバッテリー高ぇし、本体で充電するのもなんかなぁ・・・
単体の充電器も結構高いし・・・
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 15:58 ID:IpJh8fx3
なんかないのかな安いバッテリー? そして長く使えるやつ
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 16:04 ID:3bDA6cuH
>>648
持ってるけど重くてバランス悪くなるからイマイチ…
出先での充電用には良いかもしれない
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 21:55 ID:A15LzSUl
たかがスナップデジカメに何言ってんだい。
電池が切れたら出先で写ルンですを買う。
これよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:16 ID:fQICtMKS
このスレは重複スレにつき、以後コチラの本スレへ移動をお願いします。

【SR搭載】FinePix F700 Part.12【思い出いい色で】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075446025/l50
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:24 ID:ga7HXocg
そっちの重複スレ、削除依頼でてるじゃん。
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1060452354/401
658:04/02/10 01:31 ID:hMLTFuAu
こっちも出てるね。
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 08:37 ID:SNMU52oA
もの好きなキチガイがいるもんだな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 12:13 ID:zOZLEjp6
モバイル系として同価格のなかで最高だとは思う。しかし、同程度の価格でもっと良い
絵が撮れる機種は古いのも含めればいくらでもある。
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:28 ID:8o+lsZri
そいやF700とF601で××撮りしてみたら、
肌の暗部ノイズはF601の方が細かい粒子状になってて目立たなかったな。
SRのR画素の赤ノイズはちょっと肌撮りには深刻かもしれん。
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:36 ID:Q33VORHh
その赤ノイズを確認したいので、うpしてください
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:48 ID:8o+lsZri
三次元@に拾いもんと称してたまに貼ってるぜ。
リサイズしてるけど赤ノイズは確認できるだろう。
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 15:01 ID:3JOqGmt3
なんなんだこの低レベルの会話は・・・。
665666:04/02/10 15:01 ID:KaNUnCti
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 15:02 ID:ZCTXmD0k
重複クソスレ晒しsage!
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 15:03 ID:8o+lsZri
おいおい、荒らすなよ、重複スレ君。
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 15:48 ID:Y3cjTRZU
ID:8o+lsZri
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 05:36 ID:tXaRqD1w
F700はワイド端で撮っても4隅が流れないレンズ持ってたり
色々言われつつもやっぱり明暗差に強かったりして気に入ってるのだが

青空に薄い雲のグラデーションが綺麗な時に撮影するとディザリング処理を
してくれるのだけは何とかならんかなぁ……他の状況でこの系統のノイズが
目立つ事はあまり無いのだが、こればっかりは目に付く
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 06:05 ID:fQ/NEn8d
そりゃディザリングじゃない。
ハニカムノイズだよ。

ハニカムノイズなんて無い、と言われているが、
その補完方法上、どうしても出てしまうものなのだ。

なんとかなるぞ。
魔法のツールNeatimageで。
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 12:29 ID:YW7bgyEO
「R画素は暗部のノイズがひどくて…」って声を聞くけど
R画素の暗部なんてS画素と被るからそもそも使わないんじゃないの?
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 13:58 ID:KjH2NWWc
重複
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 13:59 ID:KjH2NWWc
重複
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 14:00 ID:KjH2NWWc
重複
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 14:21 ID:CpceXNHv
調布
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679あぼーん:あぼーん
あぼーん
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 15:02 ID:KjH2NWWc
892 893 894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/11 14:56 ID:upFIeZ2G 重複 age晒し
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:14 ID:KjH2NWWc
a
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:20 ID:KjH2NWWc
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:21 ID:KjH2NWWc
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:23 ID:KjH2NWWc
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:24 ID:KjH2NWWc
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:26 ID:KjH2NWWc
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:28 ID:KjH2NWWc
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:30 ID:KjH2NWWc
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 18:31 ID:KjH2NWWc
重複
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 19:52 ID:kI5f4VMV
http://finepix.com/f710.swf

↑名前からして、F710がでることまでは間違い無いのな。
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 19:56 ID:rVVMrVhM
HRになったF700が、どうかした?
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 20:36 ID:hpC4wqTh
新機種もいいですが、今現実に店頭で手に出来るF700で楽しみましょう〜♪
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040211203450.jpg
696 ◆i1ASpnvYos :04/02/12 00:13 ID:cBKo4Ahd
このスレは以前から削除依頼が出ている重複スレにつき、
スレ消化後は以下のスレへの移動をお願いします。

【SR搭載】FinePix F700 Part.13【後継機はF710!?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076511602/l50
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 00:54 ID:pxm/IZfK
まぁこの本スレから飛び出していった重複スレからみるとそう見えるんだろうねぇ。
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1060452354/404

ところでF710はHRになっただけのF700という話だが
そうなるとF610の立場が微妙〜。
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 00:58 ID:9h+l7E6w
まあ、
F4xx=スクエア
F6xx=縦型
F7xx=横型
なんじゃない?やっぱ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 00:59 ID:C7018RGt
そういやフジの開催してる写真コンテスト、F700は全然入賞に入ってこないね。
ほとんどS602っつーのがすげー。
時代はまだまだ300万画素なのかもしれん。
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 01:02 ID:pxm/IZfK
つか、全部を高画素にしなくてもいいと思うだがねぇ。
F402の形とか結構好きなんだが、1/2.7型でHRになってもダメだよ。
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 01:49 ID:5M7a/pIE
1/1.7型800万画素、あるかもしれねー・・・。
オリンパスが1/1.8型の800万画素出してきやがった。
New super noise reduction processorとかいうのでISO400でもノイズフリーだってさ!
ハニカムの優位があぶねー。
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 01:53 ID:pxm/IZfK
うーむR51も強烈なNRで見栄え良くしてきてるからなぁ。
これからはNRの性能次第になっていくのかもしれん。

となるとF710は1/1.7型800万画素、生成400万画素の
強力NR画像ということになるのか。
うーむ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 10:04 ID:Qc69nY5s
>>672-682 >>683-692 >>698 >>702
うぜぇーよ、おめーら!
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 11:03 ID:yIsIz1CJ
>>702







し                                                  ね



















707瑞光:04/02/12 12:02 ID:FSR3Qqk/
>>698
>>702
もうこのスレは放っておきましょう。
いっさいの書き込みは止めましょう。
最近の「【SR搭載】FinePix F700 Part.12【思い出いい色で】」に対する嫌がらせは
いくらなんでもひどすぎです。だからといってここを構うのは止めましょう。
だれがやったかなんてわからないわけだし。

私としては進行が遅いこのスレが即刻ストップされて、
F700のスレがPart.13に一本化されることを切に希望します。


708名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 12:20 ID:w/PVOHAu
F710はどこにおる? HPにでてない。ヤフー検索でもでない。
709707:04/02/12 12:28 ID:FSR3Qqk/
すいません。
707は特定の人に書いたのではなく、すべてのF700スレ利用者に向けた提案です。

とにかく私はF700スレが一本化されることを願っています。
進行が遅いこのスレをストップして、
Part.13に一本化することはできないのでしょうか>>運営様

#この発言にレスは不要ですし、コピペもいっさいしないください。
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 12:35 ID:vuyVHz6B
>>708
もうすぐ出るさ。
CCDが何になるのか興味津々だな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 13:22 ID:w/PVOHAu
2/3型800万画素SR か?
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 13:26 ID:uxbSRQfc
1/1.7型800画素SRと思われるが、
2/3型にしろ1/1.7型にしろ、R画素が小さすぎてSRの効果が出ないのには変わりなし。
画素数なんて上げなくていいから1/1.7型300万画素でSRやってくんねーかなー。
150万画素FOVEONと同じくらいインパクトあるのだが。
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 17:41 ID:8+57w9fv
カメラ
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 17:46 ID:9GIkGkeP
1/1.7型800画素SR
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 19:04 ID:vmNO1EZS
マジでそんなんだったらイラネ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 21:15 ID:o21zpH6U
今年もう一つのトレンドはどうやら1/2.7型400万画素になる感じだ。
1/1.8型は600万、800万画素へいくのをみると、
F710は1/1.7型800万画素で400万生成になりそ。
うげぇ、楽しみじゃわい。
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:00 ID:K7Fhg7RH
それよりもXDピクチャーカードの行く末のほうが心配。
SDカードのほうが転送速度など、あらゆる面で高性能なんでしょう?

それとも将来的には、XDのほうが拡張性に優れるとか・・・。
大きさだけだったらもうminiSDが出てるし。
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:17 ID:8aTDHPD6
xDカードなんかどーでもいい問題。
問題は魅力あるカメラが有るかどうかの方。
PMAでなんかやってくれないとxDも無駄になっちゃうかもなー。
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:27 ID:vSaJIbxs
XD仲間のオリンパスはものすごくがんばってる。8080WZはマジで欲しいと思った。
10倍ズームもバリバリ出してるし、富士はどうするつもりなんだろう?
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:52 ID:8aTDHPD6
S20Proで・・・。
やはりフジはSRとか自社で賄ってる分本体のラインナップは弱くなるなぁ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:54 ID:kCdiDD/4
質問なんですけど、パソコンからxDに画像を転送しても
F700本体の液晶画面では観られません。
(ちゃんと転送は出来ているみたいで、カードの容量は埋まっています)
こういう症状の原因はどんな物が考えられますか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:56 ID:8aTDHPD6
そいつぁ転送するフォルダがあってないんじゃないかねぇ?
ルートに転送してたり。
723721:04/02/12 23:35 ID:gjAQb5aV
>>722
色々試してみましたが、やっぱりダメでした。
『DCIN』にコピーしてみたんですけどね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 23:38 ID:yD6SqjRA
その下に「106_FUJI」とかいうフォルダがあるからそこへ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 23:52 ID:0xY1wA9R
>>721

ファイル名、「DSCF〜」にしていますか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 00:51 ID:SeIXQJ9Q
EXIFさえ残ってればファイルネームやフォルダ名はなんでも表示するぞ。
727725:04/02/13 01:52 ID:YFAVEycK
>>726

あ、そうなんですか。
誤った情報を載せてしまい、失礼しましたm(_ _)m
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:00 ID:OcV6ikwx
PhotoshopCSでのF700のRAW、良くないね。
S画素しか現像してないようでハイコントラスト部分が飛んでる。
そのかわりR画素のノイズが無いから赤いシーンではノイズが少なく綺麗。
シャープネスがOFFにできるのもいいかもしれない。
HS-V2とCSはシーンによって選ばないとならない感じだねー。
729721:04/02/13 20:08 ID:azI4w3jL
レスくれた方、どうもありがとうございました。
おかげさまで解決しました。
>>724さんの方法でOKでした。

>>725さんもありがとうございました
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 11:04 ID:9lnXuTP0
zip厨は、アク禁でもくらったんだろうか?
しばらく見ないね。
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 13:21 ID:ZUjUUtpR
太鼓持ちレスが出ないから出番無し。
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 14:09 ID:wRNJ2YBT
PHSの電池切れ。
長野は大風で圏外。
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 17:59 ID:u7qKaaGb
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 20:10 ID:d2T+CMCi
青梅。
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 22:11 ID:lt2pqpAw
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 22:42 ID:ebIWK9Nb
710
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 22:43 ID:ebIWK9Nb
710
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 22:56 ID:ebIWK9Nb
710
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:16 ID:FrFvk5dI
HRなF710に興味なし。
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 03:36 ID:PcR65bUC
げぇ、まさかあんな変型のCCDを使うなんて・・・。
常識破りにちょっと驚き。
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 04:25 ID:WscJTbod
CCDも液晶モニターも3:2って・・・。
でもDC4800のCCDも3:2だから格別新発想というわけでもないよなぁ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:00 ID:EuWUGJne
>「F710」のCCDは基本的に「F700」と同等だが、SとR画素の配分を変え、より広ダイナミックレンジを体感。
>シーン判別などにより、SとRのミックス度合いを改善し、より深い階調に。

とはいえ、CCDに変更無しじゃR画素のノイジーさは変わらないんだよな。
新NRでも搭載してたらちょっときになるとこだが。
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:07 ID:Isri0qHC
テレ端がF5.6か・・・。
あとは一部の人待望の6Mファイン装備ってところかね。
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:08 ID:FL1LzmMM
まだまだF610のアドバンテージは揺るがないね。
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:09 ID:EuWUGJne
そのテレ端からF14が消えてF11までになってる。
これが意味するものは?
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:09 ID:Qxgyhw56
>>743

テレ端が105mmから130mmになったからね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:17 ID:Isri0qHC
つか、ストロボがポップアップになってるってことは、
相当F610とシンクロしつつあるんだなぁ。
まさに「F710」といったところ。
こんな大幅な変更するくらいなもっとやるべき変更点があんのに。
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:18 ID:/BmittRA
このスレはほとんど機能していません。
でもF710の話題で書き込みが若干ではありますが増えてるみたいなので、それに乗じて1日も早くこのスレを消化し、
スレの進行状況やレス内容から判断して事実上の本スレである以下のスレへの統合をお願いします。

【SR搭載】FinePix F700 Part.13【後継機はF710!?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076511602/l50
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:21 ID:EuWUGJne
ポップアップストロボはF610でも発光禁止が解りやすくていいんだよね。

閉じたら光らない。
開けたら光る。

シンプルだ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:24 ID:Isri0qHC
USB2.0ってのは、ま、まんま関係ないね。
どうせカードリーダーだし。
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:28 ID:EuWUGJne
マクロが7.5cmってのは微妙にパワーアップなんじゃないの?
もっと寄れてもいいと思うが富士のレンズはスーパーマクロの実現が難しいのかもしれない。

マクロの弱い4倍か・・・。
EXILIM P600にも使われてるキャノンレンズかな?
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:32 ID:Isri0qHC
P600とはかなりスペックが違う。
向こうはテレ端も明るいし。
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:35 ID:EuWUGJne
一応4月発売になってるけど、また9月に延びたりしてね。
S20Proも海外先行か・・・。
SRは海外受けがいいのかな?
754ひとりごと:04/02/17 13:37 ID:uvRxIsrV
自問自答中
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:40 ID:Isri0qHC
dpreviewでもSRは酷評されてたし。
しかし、
>最近の高画素デジカメのイメージには失望させられた。
>F710がその間違いを証明してくれるだろう。
って、
フジもHRで高画素出してるのによく言う。
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:44 ID:EuWUGJne
国内はともかく、海外では未だにS602の人気爆発中。
フォトコンテストではS602ばっかしだしね。
S20Proが海外先行なのもそのへんに理由があるんだろうなぁ。
日本じゃ300万画素機というだけで売れないし。
F710も画素数信仰が強い日本ではぱっとしなさそう。
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:49 ID:09E3HYRf
画素信仰が強いのは海外の方なんだよねw
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:54 ID:5BG5yuHj
いや、国内の方が信仰が強い。
でなきゃ800万画素機があんなに注目されるわけがないね。
EXILIMですら600万画素の時代にF710はどう戦うのか?
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:56 ID:EuWUGJne
どのみちCCDに変更無しじゃF710に買い換える要素としては弱いなぁ。
HS-V2があればシーンによって混合を変えるなんてのはやれるわけだし。

てか、F700の段階でもそれはある程度行われたのに、今更?という感がなくもない。
しかも富士自ら「シーンによって混合を変える」なんて言っちゃうのには
SRが万能ではないと暴露しちゃったようなもの・・・。
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 14:06 ID:5BG5yuHj
まとめると、F710は
テレ端F5.6の4倍ズーム、SRに変更無しの300万画素、各所ブラッシュアップ、
液晶モニターやストロボの変更、USB2、って感じ?
うーむむ・・・・・・。
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 14:20 ID:EuWUGJne
4倍ズームのケラレ防止でポップアップストロボになったんかねぇ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 14:21 ID:hEN4L6fJ
こうして>>1のこのスレにだけ拘束されて生きる長くて辛い、悲惨な毎日が続くのであった・・・
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 14:25 ID:eWwVMIMN
一応説明では赤目防止の効果があると書いてあるね。
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 14:26 ID:4GdfmzH+
>EXILIMですら600万画素
ありゃ名前だけ無理やりEXILIMにしただけで
中身はBIGJOBだろ
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 14:34 ID:EuWUGJne
でも商品的魅力としてはP600に惹かれるな。
画素数信仰に強い日本人だから。
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 14:38 ID:eWwVMIMN
テレ端の暗さを考えるとF610を選択するのも一つの手だなぁ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 14:49 ID:ZiJrKkOH
がんがれ、>>1さん!
この勢いで早くこのスレを消化しましょう!
そうすれば長い間の呪縛から開放されますよ!
で次スレは他の奴に立てさせればいい。
これまでこのスレを支持してくれた連中も最近ではたま〜に気が向いた時にしかレスしなくなってる。
無責任というかなんというか。
おかげで最近は>>1さんは今まで以上にこのスレに呪縛されるようになってしまった。
でも残りもうちょっとです。
今じゃないとF710の新スレが立つとF700スレは間違いなく人減るからレスが伸びなくなる。
次スレ立っても今以上に人が来なくなる。
1日も早くこのスレ消化して、次スレを別の奴に立てさせて、
今度はこっちが気が向いた時にちょこっとレスつけるお気楽人生を送りましょう!
もうちょっとの辛抱だ!
がんがれ、>>1さん!
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:00 ID:EuWUGJne
F5,6って最近あんましないぞ。
Optio555の5倍ズームですらF4.6だというのに。
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:02 ID:pFxnjY6Y
>>736-737
>>748
>>754
>>762
>>767
ウザ杉!おまいら!!
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:03 ID:STJna41h
レス止まったと思ったらこれ書いてたんですね、乙です!

43 :飴象 :04/02/17 14:58 HOST:p6fa2f4.ngnont01.ap.so-net.ne.jp
4. 投稿目的による削除対象
レス・発言
 議論を妨げる煽り、不必要に差別の意図をもった発言、
第三者を不快にする暴言や排他的馴れ合い、同一の内容を複数行書いたもの、
過度な性的妄想・下品である、等は削除対象とします。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073157141/736-738
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073157141/748
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073157141/754
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073157141/762
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073157141/767
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:11 ID:0HKsvP0I
しかしF710って後継機種というよりは全然別機種になってんのね。
この新レンズ、この先どれくらい使っていくつもりなんだ!?
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:14 ID:MjjjaaF8
フジオタな俺だけど・・・、
F710は売れないと断言しよう。
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:16 ID:EuWUGJne
売れだすのはF700と同じく3万台になってからやな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:19 ID:0HKsvP0I
300万画素だからなぁ。
しかも、F5.6。
ISO200も意味が薄れちゃってる。
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:23 ID:MjjjaaF8
F710が3万台になるころにはP600はいくらになってるかな〜?
たぶん、現状でもR51の方がお買い得かもしれない。
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:24 ID:0HKsvP0I
今回の中ではF710よりA340が一番売れそう。
画質は謎。
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:25 ID:n3x2O38M
重複クソスレ晒しsage
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:25 ID:EuWUGJne
ライバル機種、みんな高画素だもんねー。
ちょっと辛い。
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:26 ID:MjjjaaF8
A340欲しいなぁ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:29 ID:0HKsvP0I
1/2.7型400万画素だけどね。
強力なNRが期待できそう。
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:31 ID:MjjjaaF8
最近のフジの機種はどれでもNRが協力だし。
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:33 ID:LnjkP/EW
いいぞ、いいぞ、その調子!
以下>>748
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:35 ID:EuWUGJne
まーF5.6の4倍ズーム、300万画素が欲しい人は買うでしょう。
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:42 ID:MjjjaaF8
サンプル見てからかな。
CCDRAWは構成変わって無いんかな?
HS-V2のバージョンアップがなかったらいよいよアレだけども。
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:44 ID:kiLAEZP5
出た、苦しい時の伝家の宝刀HS-V2ネタ!
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:45 ID:0HKsvP0I
HS-V2が変わらなければ実質F700と同等ってことだな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:47 ID:EuWUGJne
HS-V2はS20ProとS3Proに合わせてバージョンアップするでしょ。
それよりPhotoshopCSでF710のRAWが読めたりすると、ヤバい。
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:50 ID:MjjjaaF8
内部の調整だけみたいだし、
ひょっとしてファームアップでF700がF710になるんじゃないの?
789広報活動:04/02/17 15:51 ID:D71myCz4
24mmと17mmのEXILIMの広角レンズホスイ
広報活動中
50名キボンヌ
http://www.nnc-cam.com

ここの掲示板に書き込むのだ〜
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:53 ID:0HKsvP0I
富士はそんなサービスしないけどな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 16:14 ID:pLcCMXbJ
おいおい、もうネタ切れ失速気味かよ・・・
頑張って書き込まないとまた重複スレに越されるぞ!
この本スレはいったい何回追い越されたら気が済むと(以下略
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 16:23 ID:2UPngJES
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 16:26 ID:MjjjaaF8
F710に思いを馳せつつ、
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040217162248.jpg
F700+2.4倍テレコン+ハニカムズーム縮小。
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 16:31 ID:sncdIXDg
もうダメだな、このスレ・・・
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 16:33 ID:QkR8K1RO
2.4倍テレコンはキャノン製か?
なかなか使えそうだ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 16:42 ID:5qF6S/s6
行くも地獄、引くも地獄の重複クソスレ
なまじ自作自演でスレ伸ばすよりも今までのように生かさず殺さずのポジションでいた方が幸せだったかも
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 16:52 ID:yVi0JLgq
>>793
2作目?
感動シターヨ!
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 17:05 ID:JvxzVsuD
>しかも開放F値F2.8〜F5.6という明るさも実現。
>その高い精度と解像力により、被写体からの光を余すことなくCCDへ導きます。
だってw
まー暗いことは収差の少なさを示してるんだろうけど
F5.6は実現しなくてよかったな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 17:09 ID:MjjjaaF8
サンプルはまたどれも明るいシーンばっかりだね。
テレ端がどれくらいなのかきになりお。
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 17:09 ID:JvxzVsuD
つか、テレ端ではストロボ到達距離、なんぼなんだ?
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 17:52 ID:A8sN/IZy
当然だが、16:9は4:3の最大サイズから短手方向を切り取ったサイズだね。
まあ、トリミングというわけだ。
これなら、photoshopなどで切り取れば同じだ。
ただ、面倒な方には重宝するかも。

結局、大きな違いはレンズということになるが、ディストーションがどうなのか気になる。
場合よっては3倍ズームのF700の方が優れていることもあろう。

ただF700では、RAWで撮る場合、ISOが200に固定されてしまい、400や800を使えなかった。
これは残念でしかたない。要望は入れてあるので、直した可能性もある。
fujiはファームアップをしないらしが、是非お願いしたい。
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 17:58 ID:JvxzVsuD
RAWの高感度は現像時にゲインアップするだけ。
中でも結局同じことが行われている。
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 18:08 ID:qvZDmsYO
レンズはノーマルFUJINONなのよね・・・F5.6もやむをえん。
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 18:25 ID:hMNGvpys
FINE


ほしい・・・。
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 18:28 ID:hMNGvpys
RAWでもISO400イケるのか・・・。
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 18:38 ID:JvxzVsuD
いけません。
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 18:39 ID:lXrk38ib
イケる・・・
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 18:43 ID:JvxzVsuD
いけません、って。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 18:51 ID:MjjjaaF8
RAWでもISO400はいけるようになったっぽい。
がしかし、かねてからの要望である、
オート以外でのISO160の使用は見送られた。
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 19:01 ID:hMNGvpys
バニーちゃんロリ少女の前歯の歯糞が気になる。

http://www.finepix.com/lineup/f710/sample/01.jpg
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 19:02 ID:JvxzVsuD
どこがバニーちゃんなんだよっ・・・・!
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 19:15 ID:hMNGvpys
つっこみありがとう
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 19:27 ID:72TUEZOq
バニーちゃんいるじゃんよ、ちゃんと横に!
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 19:35 ID:JvxzVsuD
そいつはバニーちゃんじゃねぇ!もしくはバニーちゃんじゃねぇ!
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 20:07 ID:lXrk38ib
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 20:11 ID:B/uefAbW
>>813
バニーちゃんって言ったら、バニーガールのことだよ。
そいつは確かにバニーだが、ちゃん付けはおかしいよ。プ
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 21:17 ID:yGEe6+Uu
2:3がないのは残念だけど
L版プリントするときに削られて困るのは
左右よりどちらかと言うと上下の部分。
上下が収まっているかを気にしてフレーミングすることが多いからね。
画素数は少なくなりはするけど
案外「ワイドで撮って左右を削ってL版プリント」という使い方が増える鴨。
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 21:53 ID:lXrk38ib
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 22:12 ID:9wO+d9l1
710のモニタ左側のスペースなんか狭くない?
左手が掴みにくいなんてこと無いと良いけど・・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 23:56 ID:AVCAssaH
F610の掴みにくさに比べたらなんでもない。
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 00:03 ID:e4f2zUTO
「これは駄目かもわからんね」
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 01:58 ID:FMtvWE8l
ど〜んといこう!
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 01:59 ID:FPdZdn0Z
ど〜んじゃなくマターリでよろしく。
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 04:21 ID:Iy7OBeY7
F710、どうして32.5mm〜130mmなんて半端な焦点距離になっているのか?
その訳は・・・。
あわわっ。
825名無CCDさ〜ん@画素いっぱい:04/02/18 07:06 ID:oZI7wXS9
>>824
2/3の8M(4M*2)CCDを入れた時に、
広角端が「28mm」になるような設計だから。
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 07:21 ID:ZQCSluwf
>>825
ということは、イメージサークルに余裕ありってことか。
歪曲はすくなそう。
827名無CCDさ〜ん@画素いっぱい:04/02/18 07:32 ID:oZI7wXS9
828名無CCDさ〜ん@画素いっぱい:04/02/18 07:37 ID:oZI7wXS9
スマンEnter押しちまった。
>>826
>>825は、細かく計算していないけど、2/3入れたとしたら28mmぐらいになるんちゃうかと
あくまでシャレなのであまり本気にしないように。
F710の厚みで、イメージサークルに余裕作れるかどうかも計算して無いし。
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 08:14 ID:asAzj0dE
1月に4万円でF700買ったので、なーんか損した気分。
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 09:29 ID:0h132Wvt
肝心のコーティングはF710の方が良いという説もあるし
数ヶ月間長く使えるならそれだけの価値はあるよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 10:54 ID:xiEttk03
>>830
だって、F700はSuperEBCだし・・・
少なくともFujinonよりはいいでしょ。
8323月中旬発売予定:04/02/18 11:48 ID:+Oep+0v1
ちょっと早いですけど、これ以上余計な混乱が続かないように統一スレ立てました。
スレ消化後、こちらへの移動をお願いします。

【SR搭載】FinePix F700/710 Part.1【統一スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077071964/l50
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 12:01 ID:hOAlgUQ3

仕事帰りにフジ直営のカメラ屋を覗いたら
F700(おまけ64MB付)が本体価格半額の37400円で売っていたんだけど
思い切って買うべきか、F710を待つべきか・・・・・。
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 12:13 ID:ausv6Ohd
>833
何を重視するかじゃないの

画質や機能など F710 のほうが上回ってるところを重視するなら F710 だし
それが気にならないなら安い F700 でも十分だし
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 12:38 ID:WdHJQsk3
F710を買おうという勇者なんているのかな?
どうみてもアンバランスで不可思議なスペック。
新レンズを無理やりF700に付けて見ました、みたいな(笑

あの4倍ズームレンズはちゃんとしたのが出る。
間違いない!(by長井秀和)
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 13:30 ID:9S7+3V/W
フォトキナをお楽しみに
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 14:26 ID:hOAlgUQ3
やっぱりF700買ってきた。
F710が気になったけど、XD64MB込で税込35000円を提示されたので思わず・・・。
本体のみで約3万(税抜)なのでかなりいい買い物ができたと思う。
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 15:44 ID:ausv6Ohd
>837
とりあえずおででたう
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 16:31 ID:8CVtmNDl
既に発売から半額以下かよ・・・。
とほほ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 17:25 ID:VWs4g6la
sageていくと定期的に荒らしがやってくる・・・。
常にageろって?
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 17:44 ID:8CVtmNDl
常にageるのもまたウザいからなぁ。
難しいところ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 18:58 ID:deON2RzP
また来た・・・。
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 20:08 ID:0ka2PooF
スーパーCCDハニカムIV SR&ワイド液晶ディスプレーを搭載した『FinePix F710』を3月中旬に発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/02/17/648281-000.html
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 20:17 ID:msygacaf
通報済み。
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 20:49 ID:9Lhbl5ca
F710
早く実物に触りたいな!
 
P120と比較してから買おう!!
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 20:53 ID:deON2RzP
P120って何?
サイバーショット?
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 21:56 ID:0h132Wvt
>>835
アンバランスだろうが広角側が広くなったのは評価できるから
逆光での描写力がF700並にあるなら欲しいよ
嫁がデジカメ欲しがってたから買い足す理由はできたしw
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 22:55 ID:HVAIBeh5
F700もそんなに逆光に強くは無い。
飛びにくい、というなら確かにそうだけど、
逆光で真ん中に人とかとると真っ黒になってしまうのは・・・。
逆光補正しないとダメ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:24 ID:0ka2PooF
P100
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:04 ID:lp7v95Tz
>>848
たぶんゴースト、フレアなど光学系の逆光性能を語っているのでは?
F710のレンズは単なるフジノンになったから
その点が弱くなって無いか心配
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:21 ID:h96PlGsy
実際名前は関係ないらしい。
とってつけたようなレンズだし、どっかのOEM確実。
852名無CCDさ〜ん@画素いっぱい:04/02/19 02:34 ID:p0qZUwf+
>>850
レンズ鏡胴内部も、F700より改良されてるようなんだが・・・
で、フレアやゴースト低減に効果がある可能性がある。
撮って付けた様なレンズでも、性能が良ければ全て良し。
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 03:53 ID:6qohqZqP
俺のF700、ワイド側でF5.6以上開けると
ソフトフォーカスフィルターをつかったくらいぼやけるんだけど
これって異常なの?
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 04:14 ID:qVK/SZ/r
F700のレンズはあんましその辺が良くないんだけど
発売直後に指摘しても誰一人信じないんだもんなぁ。
開放ではそのへんの安デジカメよりぼやけてしまうのは仕様だから
F700はF8で通常使う。
Pモードにしてても絞込み系になってるからフジも解ってるんだろう。
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 10:04 ID:7GahGqWJ
度合いにもよるけど、あんまり変だったら修理出せば?
ソフトフォーカスじゃぁ、ボケ過ぎ。(ダメダメ

漏れのF700は現在修理中・・・・

856名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 12:37 ID:g3+oE3/i
修理に出したって仕様は変わらん。
室内開放ではR51より酷いんだよね・・・。
絞ると逆転するけど。
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 12:55 ID:7GahGqWJ
仕様は変わらんが故障は直る。
別にどっちでもいいけど。

漏れのF700は1月に修理出してまだ上がってこないんだが。
858853:04/02/19 16:25 ID:lQwJqSsR
開放近辺でしゃきっとしないの、俺だけじゃ無かったのですね
安心していいのか悪いのか
室内、日陰、逆光で絞りを開けると駄目なんだよね
例えば明るい順光で絞り開放マクロとかだと特に不満は感じないんだけどさ

同じ露出で絞りだけ変えて撮影した作例って無いかな?
俺AirHなのでうpするの辛い
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 18:10 ID:R2y47Qke
>>850
一応レンズの枚数は減ってるわけだし繰り出し部分も改良した言うてるから
ゴースト・フレアは発生しにくくなってるかも。



如何に個々のCCDに最適化されたレンズか、が鍵だから
名前よりは結果(絵)を見ないことには、ね。
860名無し野電車区:04/02/19 18:21 ID:3MVTjE1c
710はワイドしようピクブリ対応って感じ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 19:29 ID:DSv35cwH
基本的にF700ではF8以外で撮らないから開放とかのサンプルは無いなぁ。
どんなに暗くてもF8。
その為のISO200だと思ってるし・・・って、本末転倒やん!
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 09:05 ID:rym3l9Jl
ハニカムIVって、なんかじゃじゃ馬っぽいですね。
あっちを抑えればこっちが出る、みたいな。
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 10:59 ID:t5xKJh7y
だから二種類に分裂したんだろう。
それが正解だったのかどうか・・・?
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 12:47 ID:OwJUVg1N
どちらにしろ、変わったモノはオモロイ。

画質がどうだこうだとかは関係なしに「ハニカム」「SR」等の変わり種を発案するだけじゃ飽きたらず
現実に商品化してしまうFUJIはなかなか面白い会社だと思う。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 15:52 ID:rym3l9Jl
>863
ナルホド!

>864
そうですね。
でもまたフジ買うと思います。ゴメンナサイ他社。
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 00:40 ID:P/36/wnq
ハニカム5ではまた驚かせて欲しいね。
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 12:52 ID:7ozCaZ/M
F700な人、xDは何メガ使ってますか?
CFからの乗換なんですけどxD激しく高いので・・・
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 12:58 ID:mDRBinmv
16MBオンリー。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 13:02 ID:BaBnbXkj
最低256M持ってないと旅行では不安。
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 13:03 ID:ed6ycuGz
このスレはほとんど機能していません。
現在、事実上の本スレである以下のスレへの移動をお願いします。

【光学4倍】 FinePix F710 Part.1 【SR搭載】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077044499/l50
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 13:07 ID:mDRBinmv
旅行にもって行くには電池問題もあるしあまりお勧めできないね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 13:15 ID:BaBnbXkj
みんな予備電池買わんの?
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 13:36 ID:mmg/tc5p
買わん。
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 14:41 ID:AyI01PGq
SH505iSでさえ予備電池買ったが。。
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 16:02 ID:1oOrx+Ri
気が向いたときにパソへ移動、という感じなので
一応 256MBのを使っている。
他機種(SD)でも256MBのを常時入れてるよ。
予備電池はもちろん本体購入時に同時購入。
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 17:40 ID:JNfhNAJp
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 18:27 ID:058GSs67
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=NP-40+Fine&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

\1,400-のやつを2個買って5ヶ月使ってる。
今のところ無問題。
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 23:09 ID:lF+No7rA
>834
とーぜん512MB
動画もとったりすると
あっというまに、一日で300〜400MBは使っちまう。
バッテリーはフラッシュをよく使うと
2個は行く
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 13:40 ID:RPNBWXz1
重複
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 17:31 ID:dvUzk38m
動画なんて一度足りとも撮ったこと無いや。
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 20:27 ID:HYWGN87p
30f/sで撮れるから買った・・・。
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 20:36 ID:7ibopU8N
珍しいな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:22 ID:MYCIvjHx
はめ採りで動画が大活躍してます
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:34 ID:Qm+B6D/M
AF固定でマクロにも寄れない動画でハメ撮りは不可能なんじゃよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:43 ID:RWHvr5fh
>>884
工夫次第だと思うんだが。
886名無CCDさん@画素いっぱい
工夫というか、FIXで撮る事くらいだな。
つまんない絵になりそう。