1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 02:18 ID:hJ60AxR1
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 02:19 ID:hJ60AxR1
2年くらい使った16MBが壊れたから64MBを買ったばかりなのに
1ヶ月もしないうちに64MBが壊れたぞ!
あんまりなのでメディア修復機能付きUSBリーダーを買って直しました。
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 02:20 ID:iGRqXwHV
で、スマメは壊れやすいと聞くが、どのぐらいの年数で壊れるんだ?
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 02:21 ID:iGRqXwHV
え゛!? そんな早く壊れるのー!!!???
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 02:22 ID:hJ60AxR1
壊れます!ぼくも驚きましたよ!
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 02:26 ID:iGRqXwHV
現在I・O DATAの128MBのスマメが9ヵ月目に突入…ドキドキ
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 13:38 ID:zTcKr4PR
昨日16メガバイトのスマートメディアを拾いました。
警察署に届けたら、個人情報が入っているかも知れないので
持ち主が現れなかったときでも権利放棄してといわれたので
そうしました。
10 :
3:03/11/21 23:58 ID:orbn1nuF
12 :
Mr.Asia:03/11/22 01:44 ID:TY6Iv9Vf
おれは64MBのスマートメディア、
2年ほど使ってます。
最近リードエラーが増えてきました。
(スマメが悪いかデジカメが悪いかはわかりません)
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 01:57 ID:w4pFO6Zb
さんディスクの64、一年以上になる。
今の所問題なし。
まだ行けるかな?
素豆たけーーーよぉぉぉぉぉx
ばおーに128Mまで入荷していたね。値段は以前より少し高めだけど。
>11
それ、アキバの若松に1個580円で箱にいっぱい売ってたよ
この間買った所だったので買わなかったけど
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 17:28 ID:EK+ebMix
スマメは壊れ易いか?
↓
普通カメラから抜かないから問題無し
漏れの32MBは古いのはもう4年経つが問題ない
64MBは2年経つが問題ない
128MBはまだ半年なので問題ない
壊れても>11のリーダー使ってメディア修復かければ問題なし
俺も3年以上抜き差し頻繁にしているが壊れない
思うんだが、カメラ側の接点が良くないのではないだろうか。
もちろん自分で何とかできる部分ではないのだが。
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 11:41 ID:V9gj3YJ+
このまえ
アキバのじゃんぱらってとこで
128MBのハギワラ製スマメ新古品が2880円だった
安そうなので買ってきた
64MBのCFが1880円で山積になって売ってたり
ちょっと狙い目かも
オリンパスの古いスマメ機は使ってみて結構良かったりする
C-990ZSなんかかなり良かったなぁ
>>20 それどのじゃんぱら? むちゃくちゃ安いんですけど(汗
先日、あきばおー見てきたけど、4,500円くらいしたから見送った。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 03:49 ID:TYKSDRHC
スマートメディア対応で良いデジカメっ紹介してもらえまんせんか?
現在CAMEDIA200万画素の奴を使用しています。
特に不満はないのですが、外国の風景を撮ることが多いので、
もっときれいにとれるのが欲しくなりました。
300万画素以上で、光学3倍ズームついていて、35000円以内が理想です。
夜にも強いとうれしいです。できれば、大きさは今使っているやつより
大きいのは嫌です。よろしくお願いします。
>23
今より大きいのは嫌ってのは判ったけど、それで今は何を使ってるの?
機種名は?CAMEDIA200万画素って云ってもいろいろ有るぞい
っていうか\35K以内で3Mpix以上だと限られるよな・・・しかもスマメでしょ
在庫処分のOLYMPUS C-4100Zがその価格で買えるかどうか・・・これも
大きさがネックになるしな。中古でも良いなら話は別だけど
テレコン付きで29800円だったのか。お金が有れば欲しかったけど
飾っておくのに3万は出せないな。
今ではすっかり使わなくなったスマメを生かすためにさらなる出費
は愚の骨頂かもね。
>>27 すっかり使わなくなったのなら
スマメを売ってホスィぐらいです・・(゚д゚)
口座が作れないからヤフオクも利用できないし
普通に買ったら128MBは高いし・・(;つД`)
29 :
20:03/12/01 13:27 ID:ORrS3bjp
>>22 神田よりのガードを高速方向にくぐって
100m位先に有る角のお店
ちなみに今日はメディア関係は無かった
30 :
24:03/12/01 16:05 ID:P5AzSLV8
4100使ってますが、風景だけじゃなくマクロもいけるし、レンズは明るいし、いいものですよ。
ただ、今から買うなら、スマメの供給の問題もあるので、あまり積極的には勧められないかもしれませんね。
あと、案外大きいので、日常持ち歩き用には少しきびしいかもしれません。それにしても298は安いね。
X-200でいいじゃん>安いし
スマヌ・・・スマメじゃなかった
>>33 巣豆の角に頭ぶつけて市ね!
できるかな・・・(゚∀゚;)ドキドキ
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 00:27 ID:9hiUMQn2
IOとかグリーンハウスとか後発のメーカーは
安くすりゃいいのに、売れないだろ・・・
東芝に払うお金って1枚どれくらいなんだ?
36 :
22:03/12/02 00:29 ID:adN0Pcaj
>>29 ありがとう。メモメモ
豆煮チェックします。
スマメ安い店あったら
教えてくださいな。
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 19:31 ID:7MVTst3v
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 19:45 ID:FnEWrLvk
あきばお〜
店頭はレキサー128MB 4999円のみ販売だったぞ
rakutenキタムラ、パワーアップセット付きC-4100ZOOM特価品が
何個か追加された模様、でも残り個数が出てないので誰か注文してみそ
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 19:51 ID:7fLfTfDv
>>39 そうそう、店頭はなにげに安くないよね。他店よりは安いけど(汗
通販価格は、入荷した場合の期待価格なのかなあ。在庫状況の感じだと。
注文しておいてもいいんだけど、送料かかるし、在庫が入ったころには店頭でも安いってんじゃ困る。
わざわざ出向くんだから、通販より安いか、せめて同じにして欲しい。
あと、店頭にもへぇボタン置いて(w
42 :
名無しさん脚:03/12/11 02:25 ID:F+X3LW3B
>>40 一昨日注文してみますた。
今日届く予定でつ。
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 13:23 ID:5Y358ap0
多少高くてもいいので、高速で信頼性のある巣豆は
どこのメーカーのですか?
それとも大差はない?
巣豆は大差ない
値段も大差ない。
>44
ヽ(`Д´)ノ
47 :
名無しさん脚:03/12/17 01:41 ID:9RQtBPxp
>>40 C-4100は先のない酢豆だから安いのかな?
サンディスクは5年保証だけど、
保証切れる頃には、カメラが無いかも・・・。
>49
乙
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 16:38 ID:lfRvdna1
Finepixスレから誘導されてきました。
先日、FinePix1300をiMacDV(OS10.2.8)にいつも通り接続して、写真を
取り込んでいたところ、わたしの不手際で転送途中でUSBケーブルが抜けてし
まいました。
慌ててつなぎ直して再度試みたんですがマウントされません。
デジカメの表示の方は「NO INITIALIZE」と出ています。
撮った画像の方はもう諦めているので、カメラから初期化しようと
Formatをしてみたのですが、できずに電源がオフになってしまいます。
この状態のスマートメディアを使えるようにする方法はありますでしょうか?
>>51 メルコのカードリーダーに付いてるソフトでフォーマットできる。
最近はソフトが付属してるか分からないけど。
>51
オマエは>1のリンク先を読んだのかと。
C-2000Z(=引退)からC-40Z(=まだ現役)までお世話になっているけど,
一度も壊れたりしなかったなあ…。案外,自分の静電気が原因?なんて
推測しているけど。
大量に余っている2MB〜64MBは,アイオーデータ機器のシングルスロット
USBリーダライタ(US2-SMRW)で,USBメモリ代わりに使ってる。
55 :
51:03/12/28 01:27 ID:wUPbXA3g
>>52 メルコのHPで確認してみましたがOSX対応のソフトはないようです。
OS9.2.2のはあるようなのですが、メディアの買い換えよりも
高いので躊躇しています。
>>53 1のリンク先は読みました。
読み込めなくなった画像の復旧を望んでいるわけではないのです。
それともどこかにイニシャライズのやり方があったのでしょうか。
>>55 Yahooとかのオークションで中古を探してみる手もある。
>55
>10や>11を読めと。
58 :
51:03/12/28 15:21 ID:AXpSLPHK
>>57 読みました。
10のRATOCのリーダライタは物理フォーマッタはWin専用なんですね。
11のELECOMのリーダライタはドライバソフトはFDに入ってるから注意しろと言うことですね。
メーカー別で注意して探してみます、ありがとうございました。
秋葉のサトムPC島で128M3980円、まだけっこう在庫あったyo。
>60
逝ってくる。
>60
買ってきた。素敵なサムシングをありがとう。
>>62 どこのメーカーでした?
5年保証の歴とか酸だったら明日逝ってきます・
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 22:47 ID:D8V+Y5I3
最近、スマートメディアの単価上がってませんか?
128M で5000円前後なんですが…
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 15:32 ID:uz/mpaGF
>65
安いじゃん by地方
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 16:28 ID:EwFxjUYe
あの・・・・スレ違いな質問かもしれませんし、
思いっきりアホな質問かとも思うんですが。
スマメに記録したデータをパソコンに保存したんですが、
パソコンからスマメにデータを移すことはできますか?
69 :
67:04/01/14 18:29 ID:WGGav1e9
デジカメ及びPC初心者なんですが・・・・
簡単にできることでしょうか?
スマメリ−ダー&ライター買えばいいじゃん。
71 :
67:04/01/14 18:54 ID:WGGav1e9
>>70 それを使えばいいんですか。こんど探してきます、サンクスです。
リーダー無くてもデジカメとPCをUSBで繋げば転送できるでしょ。
たしか、デジカメの説明書には
「読み取り専用です。書き込みは出来ません」と書いてある。
マスストレージクラスで認識しているので
現実には書き込みもサポートしているのだけどね。
よくわからないけどデジカメで勝手な画像を見たいってことかな。形式を合わせなきゃいけなさそうだけど。。
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 20:25 ID:jj20iUAZ
俺が試したところでは、
フジのデジカメで撮った画像ファイルを
オリンパスのデジカメの画像ファイルと混ぜて
どちらの機種でも再生できた。
200万画素のフジのヤツでも、400万画素のオリンパスファイルを
再生できたよ。
やはり、EXIFの規格で書かれているからじゃないのかな。
スマメの値段、下がらないね。もうすぐ台湾あたりは旧正月だし、秋葉原市場的には、
上がる要素はあっても下がる要素はないので、あきらめて、128MBを購入してしまいました。
特価品を狙えばもっと安いんだろうけど、4,890円で妥協。まあ、最後のスマメ購入だろうし。
77 :
67:04/01/18 13:31 ID:TDJpqjEV
さっぱりわかんね
79 :
67:04/01/18 20:05 ID:4UMd0SYz
何とか解決しました。度々お騒がせしてすみませんでした。
レスくれた皆さん、ありがとうございました。
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 10:50 ID:XPt1oZ16
久しぶりに8MのSMCをGeSPECのカードリーダーに指して使おうと
思ったら「書込み保護されてます」とでてきた。(旧駄メルコのフォーマッタでも無理だった)
ようは、FAT12が壊れているという意味でOKなんでしょうか?
コタツの上に放置してたのがまずかったかも・・・ _| ̄|○
>80
ライトプロテクトシー(ry
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 21:01 ID:XPt1oZ16
>>81 〇シールは貼ってませんよ。
てか修理行きだな・・・でも8Mなんだよなー
SANDISKのスマートメディア壊れた。
で、質問なんだけど、保証書に
「交換に際しては販売店にご依頼いただくか、製品を当社に
お持ち込みいただく事を原則とさせていただきます。
遠隔地などの場合で、製品を送付される場合の費用はお客様の負担となります。」
って書いてあるんだけど、"遠隔地"ってどの範囲なのかな?
"宅配便などをご利用ください"って書いてあるんだけど、
"関東内"でも運賃740円もかかるんだが、わかってるのか?サンディスクは、、、
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:51 ID:n1Ehrk+X
>>84 1年以下、2枚所有で交換して使ってるけど使用頻度も交換頻度も高くない。
去年10月からほとんど入れっぱなしで使ってた。
子供(俺のじゃないが藁)の写真を失うところだった。。。ファイルの復元はした。
使用はデジカメF401。
「ファイルが保存できませんでした」みたいなメッセージが出て気づいた。
PC(WIN98)でフォルダ"DCIM"は正常に開けるけど、その下の"100_FUJI"を開こうとすると
「壊れてるフォーマットしますか?」危ない危ない。
すぐにライト禁止シールを貼ってファイル復元作業。
残念ながら写真数枚が不完全になってしまった。
「論理ディスク アクセスツール」で先頭の部分だけ正常なSMと比べてみると、
フォルダ名が書いてある部分に意味不明なごみが大量と、読めないセクタが存在。
ファイル名がズラズラと書いてあるセクタも読めない場所が一箇所あった。
その後、MS-DOS(WIN上)FDISKでFAT16パーティションを作成。
フォーマットしてから、スキャンディスクのクラスタスキャンすると
壊れてるセクタが10個ほど出てきた。(場所はバラバラ、先頭だけじゃなく真ん中当たりも)
冬はバッテリー出力が弱くなって危険かもしれん?
パソコンは3重のバックアップ取ってるけどデジカメは油断してた。。。
ま@定期的なバックアップが基本でしょう。。。
>>85 参考になりました。
今度旅行に行くとき、128Mのスマメ一つ差しっぱなしにして
済まそうと思っていましたが、ちょっと不安になりました。
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 12:29 ID:Bb+wkoSo
>フォルダ名が書いてある部分
>ファイル名がズラズラと書いてあるセクタ
ディレクトリ・エントリってやつか。
撮影途中で、中間のファイルを消去したりせず、
単に「追記、追記…」と撮影しているならば
ディスク上に順番にファイルのデータが並んでいるので
復活しやすいよね。
逆に、途中でファイル消したりして、ファイルがフラグメント
起こしてしまうと復活に大変手間取る。
勉強になります。
>>83 メール便か簡易書留は?
ボール紙に挟んどけば、大丈夫じゃない?
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/10 23:00 ID:mUzv95RN
画像をデジカメ→PCで加工→デジカメというふうに移動したら
デジカメで画像が見れなくなった。仕様でつか?
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:03 ID:/TNpteu/
仕様でつ。
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 11:09 ID:KAweFFtL
そのJPEGにEXIFデータが入っているか確認しろ。
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 12:13 ID:K26qDNlS
スマメがいらなくなったんで、知り合いが欲しいって言うから
あげようかと思うんですけど、デジカメでは写真を消去しましたが
そのままあげて大丈夫でしょうか?
復元とか書いてあったので、データをみられる事ってあるんですか?
>>93 心配だったら真っ黒の画像を容量一杯まで撮ってやればいい。
95 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 21:41 ID:K26qDNlS
んな面倒な事せんでも普通にゼロフィルでいいんでないかい?
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:22 ID:K26qDNlS
>>96 カメラで消去するってことですか?
フォーマットでいいんでしょうか?
すいません・・何も知らずで
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 00:07 ID:nAD9ZeD7
>>98さん
ご丁寧にありがとうございます
FinePixにはたいおうしていませんでした・・・残念。
100 :
96:04/02/17 00:19 ID:Rq5YDXc2
>>97 いや、言葉そのままの意味で、適当なソフト使って領域をゼロで埋めたら?
ってことを言ったわけだけど、
>>98が指摘してる通り、スマメはデジカメで
フォーマットすれば復元出来なくなるもよう。俺も今知った。
>>98 これはどのスマメ使用のデジカメでも100%いける話なの?
101 :
96:04/02/17 00:24 ID:Rq5YDXc2
>>99 そうそう101さんの言うとおり、復活ソフトでも ×は復活出来ないんだよ。
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 08:18 ID:5m7FNMor
スマメを使用するFinePixはフォーマットにもってこいってことか
104 :
99:04/02/17 10:26 ID:nAD9ZeD7
>>98 100 101 102 103 さん
ご丁寧にありがとうございました。
やっと意味が分かりました・・・すいません。
では、安心してあげることにします。
ありがとうございました。
札幌から今月頭に上京してあきばおーへ行ったら、グリーンハウスとハギワラが今月いっぱい4280円?だったかな。
とりあえずグリーンハウスで2枚買っといた。韓国製。
まあ送料・手数料を考えたら、札幌ヨドでハギワラを買ってポイントもらうのもたいした差はないが…
※FUJIFILM製のデジタルカメラ上で画像を消去・全消去・フォーマットした場合は復元出来ません。
↑
コレは絶対なんですね。 プロテクト解除するつもりが全消去してしまって、あわてて電源落としたんですが
間に合わず。 フォーマットは終わりだろうけど消去なら復元できると思ってたんですが、フジはだめと。
ttp://www.finaldata.ne.jp/f_8_2.html ↑フォトリカバリーの体験版試したんですが一応ファイルは残ってる感じですが、
サムネイル表示されないので正規版で復元してもアプリケーションで開けない可能性大らしいです。
フリーソフトの「復元」でも同じ感じです。
↑
ttp://www.fujifilm.co.jp/ffts/ フジに直接聞いたのですが「無理」と言われました。
まだこのスレあったんだな。
>>105 価格情報乙
反応がないところ、もうみんな要らないんじゃないの(W
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 10:40 ID:nzlgVlt8
スマメって今後も販売し続けるって
オリンパスのページに載ってたけど
信用していいですか?
スマメ使用の中古機買いたいんですけど。。
>>108 実際に使用されてるカメラが大量にあるから大丈夫と思うぞ。
復元出来ない酢豆はダメポ(´・ω・`)
111 :
108:04/02/28 00:14 ID:KVoDhj0U
あと10年は供給されると信じて
3040買ってきますた
メーカーさん、どうかよろしく
そんなに定期的に購入する必要があるものかな?
他のメディアに比べれるとスマメの耐久性は低いみたいだけど、
そこまで頻繁に壊れるもんでもないでしょ。
心配なら今の内に何枚か買っておけば済む話だし。
(´-`).。oOメモリースティックのデータ復元できることも知らんだろうなぁ>盗撮犯ウマー
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 12:11 ID:aAWDG1sm
よく壊れる壊れるっていうけど、物理的に壊れちゃうってこと?
それとも中のデータが壊れちゃうってこと?
f401買ってから1年経つけど一度も酢マメ抜き差ししてないからワカラン
俺も5年以上30枚ほどのスマメを扱ってるけど壊れた事は一度も無い。
壊れるって言ってる奴はカメラが悪いとかリーダーが悪いんじゃないか?
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 16:22 ID:5uW6cTke
うちは128Mを6枚使ってるけど、最初に買ったやつは壊れたよ。
ただ、数年の間に何回も壊れるなら、115の言うように使用機器が悪いとか
メディアの管理が極端に悪いとか、それなりの理由が有るのではないかと
思う。
読めなくなる原因の多くは、PCからのファイル操作やフォーマットだね。
フォーマットと書き込み・削除はデジカメからやって、
PCからは読み取るだけにすれば、読めなくなることはあまりないと思う。
物理的に壊れるんなら、ほかに原因ありそうだけど。
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 18:43 ID:V7XIjf0g
何度もアフリカや中国奥地の砂漠に行き、カメラ本体は砂まみれになる。
地中海やエーゲ海など海辺での撮影で潮風にも晒される。
1000メートルくらいの山への登山や、
旧社会主義国などへの鉄道・バス旅行もこなす。
これくらいしても、壊れたこと無いよ。俺の使っているスマートメディア。
(128M が5枚くらいと、64M が5枚くらい。メーカーはばらばら)
使用カメラは FinePix2500Z, C-4100 だけど。
気をつけている点といえば、メディア用に金属ケース(100円ショップの
名刺入れ)の中にスマメ用のプラスチックケースに入れて収納している
事くらいかな。(一応2重に防御しているつもりと、電磁波から金属ケースで
守っているという雰囲気)
スマートメディアは、ほとんどの場合、修復可能。
物理フォーマットできるカードリーダーを買いなされ。
と思って確認したら、もう製品が無くなってる!
修復って使えるようになるってこと?
データの復元は無理っしょ?
>>120 データの復元もなにも、特定のデータ破損が原因でメディアが使えないんだから、
データは復元できしないし、メディアが使えるようになるだけでも御の字でしょう。
巻き添え食ったデータはご愁傷様だけど(汗
122 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 16:09 ID:fqZJrnJR
>118
いい所行ってるなぁ、おい
亀本体でフォーマットしたらいいんじゃないの?
本体でフォーマットできなかった事一度もないけどなぁ。
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 22:42 ID:x1Yq7XUO
カメラ本体のフォーマットは、「ディレクトリエントリのみを操作する削除」
の場合が多いからねぇ。
全セクタをフォーマットする「論理フォーマット」や「物理フォーマット」が出来る
のが好ましいよ。
スマートメディアって、カードエラー状態になると、
カメラでフォーマット出来なくなるんだよ。
オリンパスとフジは完全にだめだった。
東芝とリコーで可能なカメラが何台かあって、
カメラ量販店では、やってくれた時代があった。
その後、ラトックがUSBカードリーダーに、物理フォーマッタを付けて、
メルコも、カードリーダーに付属する製品があった。
エレコムは、カードリーダー本体で対応する製品が出ていた。
が、確認してみると、それらの製品は、完全に販売完了になってしまった様だ。
>>127ヘー
あまり大きいの買ってないからおかしくなったら使い捨てると思うな。
まだ、そのような事態に直面してないが、。
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 17:48 ID:97dfLqov
スマメの物理フォーマットをしてくれる店って無いの?
カメラ屋でも家電屋でも。
132 :
にゃん:04/03/15 10:12 ID:ivtuO3hK
>130
オリンパスのサービスカウンターでもしてくれるぞ。
地方でもあるだろう。
133 :
130:04/03/15 15:32 ID:M6wquXt3
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 01:47 ID:1XL/lTeq
たった今壊しちゃいました…。
メモリースティック用にカードリーダ/ライタを買って使ってたんですが、
それがMS、CF、SDも使えるタイプだったんです。
久々にデジカメをいじってて、それで試そうとして
スマートメディアを裏返しに入れようとしちゃいまして。
正しい方向で入れたらWindows上では「フォーマットされていません」と出て。
カメラに入れても、カードエラーが出てダメでした。
すげー寂しい!!
135 :
134:04/03/23 01:56 ID:1XL/lTeq
ちなみに富士の64MBのスマメ。
15000円もしたのになあ…。
136 :
俺的まとめ:04/03/24 02:12 ID:KlwWb7QI
137 :
俺的まとめ:04/03/24 02:13 ID:KlwWb7QI
〜これで駄目なら〜
お助け隊
〜コツ〜
1.異常だと思ったら
すぐライト禁止シールを貼る。これで復元確立アップ
2.無理をしない
3.諦め肝心
138 :
134:04/03/29 12:35 ID:G8K9xOZA
キタムラで2700円くらいでIOデータのスマートメディア64MBを買いました。
買う時に店員さんに「スマートメディアでいいんですか?間違い無いですか?」と
念を押されてしまった…。
>>138 春は間違えて買う客が著しく多いそうな
入学とか卒業とかのシーズンだからね
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 13:04 ID:UM8GIbc2
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 14:05 ID:U/DDeLNH
>140
ヽ(‘Д´)ノ バーヤ!! バーヤ!! ウワァァン!!
こないだ、ヨドでオリンパ純正買った。
「これですね?」って出してくれた。
だから、
「はい、これです。」って言って、買った。
スマメ買うの最後かな(´・ω・`)
スマメはスマートに買わないと。
>>142 ところでいくらだった?
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 22:46 ID:QbTmLIQ6
今日、梅田のソフマップで128Mが4200円だったのを見かけた
地元の電器屋で128MB巣豆が同容量FCより2000円ほど高かった_| ̄|○・・・
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 15:22 ID:k/eOVN/0
スマメのデータをPCから全削除したんですが、これって復旧できるんですか?
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 15:25 ID:HfYjPpJJ
スマメは名前が悪いよ。だって大分県でマメコって言ったらおま●この事だよ。
長崎ではマメさん。
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 19:58 ID:XuJDVJSs
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 17:31 ID:VYlz7Feq
ハギの128MB、パッケージにMade in Japanって書いてあるけど
現物見たら真ん中のところにKOREAって… まぁ嘘じゃないけどなんか騙された気分w
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 17:40 ID:TnnqA7yZ
age
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 17:41 ID:TnnqA7yZ
age
>嘘じゃないけどなんか騙された気分
うそなんじゃないの?
それとも ハギの認識では、KOREA は今でも日本の領土の一部なのかなk (w
155 :
151:04/04/13 21:38 ID:VYlz7Feq
本体 = 韓国製
紙箱に入れる = 日本
Made in Japan
最悪だね。ハギ。誰か公正取引委員会・JARO・アルカーイダに通報汁
あははははは
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 17:02 ID:hd4QSNb0
藻前ら
秋葉のLAOXのワゴンセールで
ELECOMの修復機能付きスマメリーダライタが
525円ですよ
2Fの奥の方のワゴンにあるから急げ
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 11:42 ID:pJ4MFb6U
うっかり洗濯機で洗っちゃったけど平気だった。
よく折れ曲がりませんでしたね…
他のメモリカード類に比べて、スマメは
水には強そうだからね…
(なんといっても、接触型ICカードと同じような
パッケージデザインだし)
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 09:35 ID:rGCTwjO/
海外のサイトでハイスピードスマートメディアってのを見たが、どんなんか知ってる?
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 09:56 ID:f8UcG/Mi
すいません。
スマートメディア買い替えたことないんですが、
オリンパスのカメラ使ってたら、オリンパスのスマートメデイァ買わないといけないんですか?
それともどこのでもいいんですか?
あと、容量は今、8メガ使ってますが、もっと大容量の買ってもいいんですか?
説明書見れば分かるとは思うんですが、急にスマートメディアがいかれて、今会社なのです。
よろしくお願いします。
>163
ここで聞くよりオリンパスのサービスに電話した方が早いぞ。
そもそも機種書いていないし。
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 20:01 ID:zRvpQB5e
>>163 俺の持っている C-4100Z は、オリンパス製のスマメのみで
パノラマ写真(写真同士を横につないで撮影していく機能)モード
が使える。
別にそんなモード使わないから、グリーンハウスの安かったやつ
を使ってますが…
パノラマモードはオリ純正とレキサーだけ対応だったっけ。
キャメディアマスター使ってないと意味無いけど…
パノラマモードってオリンパスのxDにも付いてるな
169 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:03 ID:xrUUT017
グリーンハウスのメディアで、ギリシア、ルーマニア、ハンガリー、ブルガリア、
イタリア、スイス、フランス、ベルギー、オランダ、中国、香港…
で様々な気候下、トレッキングから街中、地下室までいろいろなところで撮影
したけどいまだにエラー無いよ。
とりあえず、同じメディアを10サイクル以上は海外で使っているけど
スマメって、作ってるとこ
2ヶ所だよね?
メモリチップ作ってるのは東芝(とSanDiskの合弁会社)とサムソンだけのはず。
>>164 最近の物は書き込み速度向上のためにコントローラーチップを改良してるのもあるみたい。
その資料だと2倍の速度アップって書いてあった。ただし2001年の資料なんでそのハイスピードって物
と同じかどうかはわからん。その方式だとデジカメ側のコントローラーが対応してないと意味無いけどね。
読み出しは初期の物でもコントローラー次第で10MB/s程度は出せるはず。
>169
Σ( ̄▽ ̄;;
ま、まぁ、この板なら世界を股にかける人が居てもおかしくないか。
情報サンクス。明日買ってきます。
#売り切れてませんように・・
>>158 28日に行ったけどまだあったよ。1つ買ってきた。情報サンクス。
帰りに寄った新宿のビックカメラに、同じものが2,000円で売ってた(w
このリーダ、修復機能はいいんだけど、メディア挿入口の半田の処理が悪くて、
メディアに傷がつかないか心配だ。いまのところ大丈夫だけど。
ワゴンセールは、ほかの各種メディアリーダもなかなか安かったね。
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 18:08 ID:MLFSDSe8
256MBに対応してるリーダもあるけど、ご存じの通り256MBのスマメは存在しない。
同様に、古いリーダのなかには、これから出てくるであろうメディアに、先行して対応を表明したものがある。
3.3V/5Vの過渡期に発売されたリーダだけに、使えるとも使えないとも言い切れない。
素直にフラッシュパスなどの正式対応品を使うのがいいと思う。安いのなら、とりあえず買ったほうが早い。
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 23:07 ID:ISw6ha7y
5V と 3.3V って、機器側で自動認識できるように
なってるの? ハード的に何処かに切り欠きがあるとか、
ダミー端子がショートしているのが○○Vとか。
そういうのが無い場合は、まず3.3Vを印加して
反応が無ければ5V印加?
故障しかけの3.3Vスマメが反応しない場合
致命的に壊す可能性あるから、そんなことしないとおもうけど。
>>174 >>175 スマメは容量が増える段階で、内部構成がかなり変わってる。
具体的に言うと
2M→4M:Page(書き込みの最小単位)のサイズが256Byteから512Byteへ
8M→16M:Block(消去の最小単位)のサイズが16Pageから32Pageへ
64M→128M:内部じゃないがファイルシステムがFAT12からFAT16へ
そんなわけで色々と互換性問題が起きた。
で、8M以上対応って書かれてるなら、4Mのスマメは使える可能性が高いけど、
書き込みの最小単位が違うから、2Mはちょっと厳しいかなと思う。
ま、安いなら買って見てもいいと思うが。
>>176 スマメの端子部の上の切り欠きが、5Vと3.3Vで逆の位置に付いてるからそれで判断できる。
他にも認識専用の端子があって、電気的にも認識できるようになってる。
ちなみに5Vと3.3V両対応メディアなんてのも規格上は存在したようで、端子側の角が両方とも
欠けてるスマメの図を見たことある、1MBのだけど。
>>177 すげー!!!詳しいっすね!スマメユーザじゃないけど感心してしまいました。
他のメディア、例えばSDなんかにも同様に容量による違いはあるんでしょうか?
SDとマルチメディアカードの構造上の決定的な違いですとか。
スマメは自作の機器に組み込もうと思って、詳しく調べた事があったんですよ。
普通手に入らない大容量のflashメモリーチップが、そこらの量販店で手に入るわけですから。
他のメモリーカードはあまり詳しくないですが、知っている範囲だと。
スマメと違ってSDやCFやMSは制御チップが内部構造の違いを吸収しているので、ファイルシステム
以外では基本的に問題ないはず。
SDに限って言えば、容量によって転送速度に差が有る(2M/sのものと10M/sのもの)。
SDとMMCの違いは、
まず物理的に厚さが違う。(SDの方が容量を増やしやすいように厚い)
また端子の数も違うが、互換性を持たせるためにピンの位置は揃えてある。
なので、SD特有の機能を使わないならMMCカードをSDカードスロットに挿して使える。
SDはセキュアデジタルメモリーカードと言われるだけあって、著作権保護機能を持ってる。
これぐらいでしょうか。
後からセキュアMMCカードなんてのも出来ましたが、殆ど普及していないようです。
180 :
174:04/05/06 16:34 ID:sF5Hddls
>>179 ほほー、勉強になります。
自作されたという機器も気になりますが…聞いてもいいですか?
スレ違いが過ぎるかな。
>>181 結局、スマメリーダーを自作した所で止まってます。
かなり前に作ったのでPC-9801で制御するようになっていて、実用性皆無ですが、
ファイルシステムを通さない、生データのやり取りできるので調べるのに役に立ちました。
今だと、将来性と簡易性からSDカードを使った方が良さそうなので、無駄になってしまったかも。
183 :
174:04/05/09 16:39 ID:ZNiOjnxC
>>174のMCR-Uですが、5V2Mのスマメが読めました(・∀・)。ではさようなら。
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 01:00 ID:fUcC2Ez5
会社で事務用品を発注するアスクルのカタログにフジの64MB10枚パックが載っていました。
10枚パックって… まるで、CD-Rメディアみたいな
使い捨て感覚だな…
1枚あたり2500円の商品をパックするとはね。
当然割り引きあるんだろうか?
アスクルは備品扱いで買えるのが魅力。
稟議通さなくても買えるので、CD-Rメディアなんかはもっぱらアスクル。
事務の娘と仲よくしておけば、サクっと買ってもらえるかもよ。
>>186 その事務のねえちゃんも、買わせるお前も犯罪者 って認識してるのかい?
横領罪かな?
「買わせるお前」については無罪。
2ちゃんねるで書いただけじゃ犯罪にならん。
犯罪者じゃないものを犯罪者のように言うのは犯罪だよ。
>>187で言う「買わせるお前」とは、64MB10枚パックを個人が
使用する目的で買わせる者を指しているので、立派な犯罪者。
また、人をそそのかして犯罪を実行させた者を教唆犯とよび、刑法上
の犯罪者。(最狭義の共犯者とされる)
横領--部長以上
窃盗--上記より下
押さえておけ
>>190 オレがここで「人を殺した」と書いたら殺人罪か?
2ちゃんねるの情報で、「買わせるお前」を犯罪者として確定できない。
193 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 23:57 ID:r0bcDk8l
>オレがここで「人を殺した」と書いたら
↓
おせっかいなヤシが、警察に通報
↓
警察がひろゆきにアクセスログ提出命令
↓
プロバイダにアクセスログ提出命令
↓
あなたの家のインターホンが鳴る
まず死体がいるだろう。
死体は警察が用意するらしいよ…。
(まず、警察の使いのものが死体をあなたの家に宅配します。
その後、警察がうかがいますので、死体を発見されてくださいw)
そんなことされたら、うちの死体が発見されちまう(w
スマメにして海に沈めるぞゴルァ
スマメを道連れにして立て篭もるぞ、ゴルァ w
突入するとスマメが打ち抜かれて死んでるわけね・・・。
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 09:47 ID:Db5Ykt3x
横浜のソフ○ップに、128MB のスマメが 税込み4200 でワゴンセールされてたのだが、
まだ売ってるのかな・・・結構高く積み上げられてたから在庫は潤沢してるように見えたんだが・・・
グリーンハウス製でモジュールメーカーはSanDiskですた。
もっぱら、MP3プレイヤー用として愛用していまつ。
てことはID付きか。安いね。でも横浜かあ。秋葉原か新宿でもやらんかな。
>>202 アキバ逝けば緑家の128MBが3800円程度(込)でごろごろ売ってるよ
もち新品
スマメの叩き売り状態か…
俺は何枚の128Mスマメを5000円以上で買ったことか
5Vの4MB欲しい。
ずいぶんまえに5000円くらいで買った。もう買い足さない。
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 17:04 ID:WA3YHkOQ
もう何年前かな〜
プリンの32MBが7500円安い!!!と思って買ったな〜(オリ・フジ純正は8800円だった当時)
その後64MBが15000円位で出てきて、さすがに買えなかったよ
わしが若い頃、C900Zと一緒に買った32MBは13000円じゃったよ…
(D4000 -> DX100 の移行で)
東芝の地上デジ対応テレビからスマメスロットがはずされた。
やはり、規格提唱者の東芝がスマメを見限ったということか…
>>209 SDも東芝だから、SMはどうでも良くなったんじゃないの?
いつまでもスマメスロット付けててもしょうがないしな
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 22:55 ID:8Bp6bxlh
昔はスマメとCFってメリット・デメリットがお互いあって、どっちが
生き残るか、みたいな話がまじめにあったからね。
完全に勝負ありましたな。
>>212 スマメはメモリーカードのみに特化して、安くするという戦略だったはずなんだけど、
肝心のメモリーカード機能で大容量化に躓き、生産会社が限られてるせいもあるのか、
値段的なメリットもあまり無かったからね。
最後の望みだったデジカメも、サイズ的な問題でxDに移行しちゃったから、後は保守的
用途だけだろうな。
かなりの数のスマメデジカメ出回ってるから、そう簡単にはなくならないだろうけど。
スマメ後継のxDも実はパッケージ変えただけで、中身はスマメそのものっぽいけどなw
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 00:11 ID:AsQ/zoEN
>>213 > スマメ後継のxDも実はパッケージ変えただけで、中身はスマメそのものっぽいけどなw
それはなんか違うきも。
でもSDに比べると、なんかすでに輝きがない気はしますな。
サイズ的な問題というよりは、政治的な問題じゃないのかな〜。
失敗感のあるスマメを切り捨てて、さも新しいもののようにxDを登場させた説。
パッケージを変えただけかどうかはわからんが、仕様が似ているのは間違いない。
>>214 データシートが無いので断言は出来ないけど、端子の数がスマメで実際に使われてた端子数と
一致してたり、転送速度の仕様が似てたりするから。
>>215 >失敗感のあるスマメを切り捨てて、さも新しいもののようにxDを登場させた説。
それもあるだろうけど、デジカメの小型化や、他のメディアの小型化によってサイズの面で
不利になってたのも事実じゃないかと。
大容量化のために厚みを持たせたパッケージにしたとも聞くし。
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 21:22 ID:hytIa5Bh
スマメは薄くて良いけど、
本体側の”スマメスロット部品”がでかくて不評なんだよw
スマメスロットの方も規格化されてるのか…
てっきり、メディアのみの規格で、スロットは
各社の努力次第でコンパクトに出来ないのね。だめぽ。
>>218 スロットのサイズが規格で決まってるわけではないけど、
メディアのサイズよりは小さく出来ないんだから、限界がある。
スマメは端子面の上にスロット側の端子を配置しないといけないので、スマメの厚みが薄くても、
スロットは思ったほど薄く出来ない。
SDとかMSとかxDは側面から接触できるようになってるから、メディアの厚さ=スロットの厚さにできる
という違いがある。
たしかに、上面から押し付けないといけないので
ばねのようになった接点が必要なので厚さを取るよね。
その点、側面からピン接触のPCカード的なものは上下の厚さを
取らないから薄く出来る。
やはりスマメを開発した時代は、接触式ICカードが念頭に
あったのかな。
>>220 んー、出来る限り構造をシンプルにする為に(端子を横に出すという)パッケージングが必要ないように
したんじゃないかな?
flashメモリ部分と端子が一体化してて、それをプラスチックの板に張り合わせてあるだけなシンプルさで、
安くしようとしたんじゃないかと想像。結局は安いflashメモリを組み合わせて使えるCFとかに負けちゃったけどね。
ライトプロテクトが導通シール式だったり、端子部を触って汚れが付いたりとパッケージングで解消できる欠点が
そのまま出ちゃったけど、メディアを入れっぱなしなら確かに問題の無い部分でもあるからなぁ。
あと、シンプルなだけに洗濯しちゃっても端子部さえ無事なら大抵はアクセスできるという堅牢さもある。
逆に、端子部を汚しやすくて信頼性が低いとも言われてたけどね。
ちなみにCF方式のピン接触は寿命がかなり低くて、抜き差し回数1000回程度と聞いたことあるなぁ・・・
ピンって、カメラ側の話か?
>>222 すまん、今調べたら
オフィス内環境 10,000回
オフィス外環境 5,000回
こんな感じ各社の調べても大体5000回は保証してるみたい、
スマメも10000回みたいだから、現行のだと対して変わらないか。
ピン側、カード側両方ともね。
ピンの寿命って、金属疲労でピンが折れ曲がる or 折れる なのか
ピン表面に酸化膜 (さび) や汚れがついて抵抗が上がり、許容抵抗値以上に
なることなのか
どっちなんだろうか。
酸化膜や汚れなら、接点復活スプレーを吹きかけたら… (ry
カメラ内部が油まみれになってダメポかな。
>>225 テスト環境見ると、「毎時400〜600回の速度で10000回」とか書いてあるから、
磨耗によるものみたい。
ピン表面のメッキが剥げて、接触抵抗が規定値よりも高くなるとか、安定した接触が
出来なくなるって事じゃないかな。
サビ汚れが付いたら、摩擦が大きくなって寿命が縮みやすくなるっぽい。
さすがに、折れる、曲がるなんて力が掛かるようには出来てないだろうし。
64MB壊れたからもっと多いの買おうかな。
久しぶりに使ったら壊れててショックorz
>>227 端子部分を無水アルコールで拭いて掃除してみたら?
ちゃんと管理してて、静電気で内部が破壊されてなければそう簡単には壊れないと思うが。
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 08:53 ID:iwJ/vtda
カメラ側の問題で、たまに認識しないことがある。
何回か抜き差しすると、認識するので今のところ問題ないのだが。
やはり、接触面の汚れとかなんでしょうね…
(カメラ内部の端子はふけない位置にあるので …)
スロット内の掃除用品売ってるけど。
お金が無いからといって、こんな事しちゃ駄目だよ。
1.名刺などの塵やゴミが出ない紙をちょうど良いサイズに切る
2.アルコールをほんの少し塗る。
3.ゆっくりと出したり入れたり
>>231 自己責任で、やってくれって意味で書いたんだよ。
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/02 17:05 ID:ZphohOwe
スマメ安売り情報きぼん
128MBが2,500円ぐらいで
俺は128MBのスマメ、4000円で買いましたが安い方ですか?
>>234 グリーンハウスの128Mならそんなもんじゃないの。
そろそろ底値かな。2500円まで値段が落ちるころには入手困難。
間違えて下げた・・・
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 19:58 ID:kIBAVDHw
>>237 普通のJPEGファイル(白黒16階調程度)が閲覧できるのなら
買いたいんだけどね… > 電子ブックリーダー
日本製って著作権とか保護しまくりで、ユーザーの利用方法を
制限しまくってるから、買う気がしない。
中国製に期待する w
ほ
データ転送中にカメラから引っこ抜いてしまったスマメ、
カメラで認識しなくてフォーマットも出来なくなったけどオリのDM-1で2〜3回フォーマットしたらカメラでも読めるようになった、
ラッキー!
大阪日本橋のパソコン高房で2MB@3.3Vのスマメが\50-でした
買いですか?
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 20:03 ID:QzibEk4i
2MB って… フロッピィディスク並みだな
動作確認用に買って置いても損は無いと思うよ。
てか、2Mで3.3Vのスマメなんて存在してたっけ?
ある
スマートメディアついに壊れた
4年持った
最近急に使うようになったからなぁ
やっぱPCカードスロット使ってカシャカシャやるよりUSBなんかで繋いだほうがよかったかな。。
デジカメ新しいの買おう
認識しなくなって机の奥にしまってあったスマメが、Finepix
6800Zでフォーマットしたところ、見事に復活しました!F401で
はダメだったのに…。古くても頼りがいのあるデジカメだと、この
件を境に思ってます。それも128Mだったので嬉しかったです。み
なさんもレッツトライ!
>>246 遅レスだが、端子の掃除をしてみては?
でもまあ、4年間頻繁に使ってれば壊れるかも知れないけど。
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 23:45 ID:PVfK7cqL
スマメって256とかは規格上不可能なんですか?
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 01:03 ID:8uWT+XT6
表裏で256とか作れそうだけどなぁ
規格上は存在してるけど、128Mまでのスマメと違いがあるから、現存の機器ではファームウェアを
変更しないと使えない可能性が高いし、シェアが落ちてきてるからそこまでの対応してもらえるとも
思えないから、生産に踏み切れないんじゃないかね。
>>250 メモリースティックの256Mのような方式だね。持つ場所に苦労しそうだ。
チップがスマメの半分サイズの物2つを、半分から切ってくっ付けて自作とか。
u-nn
ぬるぼ
手持ちのデジカメ+スマメそろそろヤバめ。
買ってから4年ぐらいたつのでいつ逝くかと((;゚Д゚)ガクガクブルブル
今時デジカメ買い替えたらスマメ不用になってしまうけど
ヤフオクとか知人に売る以外の生かし方ない?
>>254 デジカメ売るときにくっつけて売れよ、
結構落札価格違うぞ、
スマン、5V仕様の4MBや2MBのスマートメディア複数余っている方いらっしゃいませんか?
当方、結構探しているのですが、祖父や各PC中古屋さんなど。
ゴミ扱いなのかほとんど見ないOrz
5V用はもう見かけないですね・・・
秋葉原のジャンク屋とかで偶に見かけるぐらいで、
SEGAのデジカメ用の512KBのスマメを見かけた事がある。
どこかに流通在庫として、ある程度溜まってそうな気もするんですけどね。
今更2、4Mだと使い道にも困る気がしますが、用途は何ですか?
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/28 12:18 ID:QgH9qMmg
che-ez movi neoで使ってたスマートメディアが
フォーマットできないんですけど…
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 02:31 ID:wsW9EQdx
市販のデータ入りの
スマートメディアにかかってるプロテクトを
はずすことってできるのでしょうか?
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 02:38 ID:DcdI4oH5
デジカメが壊れたのでスマメをオクに出したいんだけど、中に何が入ってるか解らないのでためらってます。
リーダーも持ってないのでフォーマットすら出来ません。
どうにかフォーマットする方法はありますでしょうか?
静電気で
>>261 フォーマットの方法は思いつかないけど、画像の確認は
電器店店頭などにあるセルフプリント機とかで出来るんじゃない?
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 12:43 ID:yITz7aha
>>261 カメラ屋さんに行って富士のデジカメでフォーマットしてもらえば?
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 21:00 ID:CEeHWXiV
こんな糞メディア使っているから、今頃になって困るんだよ!
少しは考えてから選択しないとダメだと、身に染みて分かったか?
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 21:09 ID:CEeHWXiV
スマメを使っている奴は負け組。
SDカードとSD→CF変換アダプタを組み合わせて使っている俺は勝ち組。
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 21:11 ID:CEeHWXiV
xDを使っている香具師は……負け組の予感。
ヤバイ超ヤバイ。不動産のチラシマジヤバイ。
まず。築五分。これだけでもやばいのに
築五分なんてもんじゃない。
駅から五年。
何処の駅からだよ。
とにかく
>>266 は、この不動産のチラシ並みにヤバイとおもいます。
スマメを選んだ判断力がヤバイと思います。
271 :
256:04/08/09 22:26 ID:cruxCIIq
>>257 >>259さんのおっしゃられる通りです。
何枚かは確保しているんですが、、、
祖父は中古各種メモリーカードの点数が豊富でいいんですけど、5Vのんはなかなかないですね。
容量的にもFDみたいなもんですから相当数が捨てられたんでしょうと思っています。
>>271 なるほど、そういえば余り数が出ない業務用装置や、音楽用機器、妙なのだと
多機能TVのファームアップ用に低容量のスマメが使われてたりしましたね。
さすがに5V用は運が良く無いともう見つからないかも・・・
もしかしたらその機器を作ったメーカーが保守用に溜め込んでる可能性がありますから
聞いてみてはどうでしょう?
当時の定価取られる可能性はありますけど、むやみに探しまくるよりは現実的かもしれません。
最近ヤフオクでFinePixを買ったんで、スマメも買ってきたんですけど
128MBだと最高画質で70枚くらいしか撮れないのは痛いですね。
まぁ、わかってたことなんですけど…
大阪日本橋のワンズで3090円でした。SuperTalentFlashブランドでMade in Korea
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 02:49 ID:20c7TcvD
successでタイムセール、GreenHouseの128Mが送料込み2980円だよ。
>274
多謝!注文しました。
あれー、タイムセールって一日限りじゃないんだ。
急いで注文する事なかった、やっぱ売れてないんだな…
successで初めて買い物したけど、受注確認のメールとかが
何にもこない。
こんなもんなの?ここって。
>>277 俺が注文した時はすぐにメール着たよ。
銀行振込だったから、振込み確認しましたメールも即日着たし。
メアド間違えて登録したとかはない?
279 :
274:04/09/12 14:00:05 ID:8GvZkUOs
届いたよ。注文して3日で届くとは思わなかった。糞なのに…
とりあえず動作に問題なし、これで買うのは最後になるかな。
>278
メール来ました!お騒がせしてスマソ。
今日あたり届くかなー?
>256
セガのデジカメ、DIGIOで使っていた2MB5Vのカードが3枚あるので、さしあげます。
段ボールの奥に入れてあるので1週間ほど時間がかかりますが
下線上のメアドに連絡先を書いていただければ
普通郵便(送料サービス)で送ります。(最初のpと@は半角で)
282 :
281:04/09/26 19:59:38 ID:usSQtHgF
283 :
281:04/09/26 20:03:25 ID:usSQtHgF
281訂正です
下線上のメアドに連絡先を書いていただければ
→連絡先を書いたメールを、下線上のメアドに送っていただければ
さすがにこの板に住所はさらせないと思うので
284 :
256:04/09/26 20:42:40 ID:50JIauet
>>281 ありがとうございます。
メール送りましたm( __ __ )m
また、送りますm( __ __ )m
>>282 機器側が対応してるかどうかによるとは思うが、可能性はあるだろうね。
xDピクチャカード自体、スマメの形変えたようなもんで、電気的には殆ど同じ物みたいだし。
ただ、スマメ自体が128Mまでしか出てないことを考えるとちょっと微妙かも・・・
PC用のリーダーはメディアのアクセスにOSの機能使うから大丈夫でも、デジカメとかは
対応範囲の容量までしか想定しないのが多そうだから。
2年使ったスマメ64MBが壊れました。
壊れたというか、壊したというか。
フジのF401で使ってたのだが、リコールで修理→そのため本体から取り出し→
ケースがないのでそのままほっとく→割った
という手順。どうしよう。
なんちゃってだが一応4メガなので、128MBのスマメ買って、
最近買ったIXY Lと使い分けようとしたのだが、スマメって高くないですか?
スマメが安いイメージがあって、F401買ったのに・・・
愛がなくなりそう。
>>286 これを機に多くの人が実感したんじゃないかなぁ。
記録メディアの細分化はユーザーが損をする感じが。
AN11ユーザーの書込みがほとんどないな。KT266だからそこそこ。
>>129 エレコムの奴便利だね〜
完璧死んだと思っていたスマメが復活しますた。
日記終わり
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 12:23:09 ID:qQKMJ2hi
128MB値下がりしないね…
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 22:25:38 ID:c6pRwnUL
フォーマットしろとカメラに言われた・・・
幸いカードリーダーでは読めるので、数枚の画像が犠牲になるだけで済んでいるけど、これで2回目です
フォーマット直後は問題なく使えているので、壊れているのかどうか判断できていません・・・・
クリーナー使ってカメラ内の接点磨け
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 23:20:19 ID:c6pRwnUL
(; ・`д・´) 了解!
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 23:22:14 ID:c6pRwnUL
数枚あるうちの同じメディアで発生してるけれど、
偶然かもしれないので取り敢えず掃除してみます
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 01:42:51 ID:AHGNJWkp
スマートメディアを128MB一杯にとって
フロッピー型のスマートメディアリーダーでパソコンに転送しようとすると
1時間くらいかかるんですけど、こんなもんなんですか?
一時間で済めば御の字
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 15:34:59 ID:GsQSQG0H
>>297 今時、FDアダプタを使ってるのかよ。
パソコンにUSBやPCカードスロットは付いてないの?
trancendの128MBが3000円だったので買ったけど、OLIMPUS C-2 ZOOMに使えるのかどうか考えてなかった。
>>300 使えなかったら3000円で売って
使えたら自宅のベランダから東に向かって目立たないように万歳三唱してあげるから
302 :
297:04/11/03 17:51:40 ID:gF4+sQK5
>>299 もちろん付いてるけど、スマートメディアリーダー持っていないので。
いまだにこんな糞メディアに固執している香具師がいるとは…呆れたね!
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 14:18:16 ID:GFkeXiDk
>>302 デジカメとPCをUSBで直結できないの?
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 14:20:33 ID:hE2JuhvA
スマートメディアってw
出品者(評価): kuki3ban
上記の輩はヤフオクにあるとんでもない物を
出品した。
逮捕の報道があるまで、板違い・スレ違いを無視し
この文章はコピペされる。
どんどんコピペしてくれ。
128MB使えてUSBが無い
つーかFDアダプターって事はフジかオリンパス
買い換えを躊躇する機種だと…
C-990/2000/2020ZかRDC-7と見た
>>291 同じかな。
>>136-137 > 富士のデジカメフォーマットでも、WINのFDISK&FORMATでも、
> 撮影途中でカードエラーが出て内容が死ぬメディアも復活できた。
撮影途中で必ず同じ領域でカードエラーが出る。
ファーマット後、テストで容量いっぱいまで撮影しようと連続でシャッター切ってると同じ枚数でエラーが出る。
メルコのフォーマッタで完全にフォーマットしなおしたら直った。
容量最後まで撮影できて、読み込めた以降問題なし。
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 16:05:44 ID:/zhB6+vn
ス豆
2800円の128MBを買いました
一応、使えてます
もはやスマートメディア対応のデジカメって中古でしかないのかな
>>312 コンパクトフラッシュ対応のデジカメなら
アダプターでスマートメディアが使えたりするんでない?
finepix6900zで使ってた128mをpcが認識しなくなった。とりあえず過去ログ逝ってきます。
カメラでは使えるのか?
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 20:15:57 ID:PFGW4IZ4
2650円で128MBytes買った。
以前は高かったのに、安くなったよね…。
でも、店ではほとんど在庫を置いていなかったりする。
もう過去の製品になりつつあるな > Smart Media
>>319 漏れはそれでやったけどだめだったよ。
確かにフォーマットはできるがFATの形式が違う。
SSFDC(FAT12?)でないと認識できないデジカメが多いよ。
素直にエレコムのやつかっといたほうがいいと思う。
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 21:12:55 ID:HBDtqlMh
>>319 16MBytesを境に、FAT12とFAT16を使い分けるのが一般的
だから、32MBytes以上のスマートメディアはFAT16で
フォーマットされるのが普通。
ただし、デジカメ用スマートメディアの規格(SSFDC)はFAT12
しかサポートしていないので、クラスタサイズが不利になっても
FAT12オンリーのフォーマット形式しかサポートしていない。
Windowsのfdiskが自動的に決定するFATサイズは
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP140365 を参照。
メルコのDiskFormatterは16MBytes以上でFAT16になる。
(FATサイズの設定をするコンボボックスが、グレー表示で選択不可)
linux で スマートメディアの物理フォーマットって出来ないんでしょうか?
fdisk /dev/sda で認識するみたいなんですが、そこから先が分かりません。
fdisk -> mkdosfs で -F 12 でOKじゃないの?(やったこと無いけど)
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 01:41:15 ID:Np8Mak/H
>>318 オレも2600円台で128MBを買った。
ほんま安くなったね。
でも、透明の袋(静電気防止ケースっていうの?)がついてないのよね。
だからスマートメディアは裸のまま持ち運びしてる。
この透明の袋が、のどから火が出るほど欲しいのだけど、
どこかで売ってませんか?
いろいろ店探したり、ネット検索しても見つからないし。
>>325 俺もケースを探しているんだが、何処にも売っていない。
2枚用とかそういうのじゃなくて、コンパクトで10枚くらい入るやつ。
仕方ないから、テーブルクロス用などとして
ホームセンターなどで売っている、厚さ0.5mmくらいの軟質エンビを
裁縫用の糸で縫って袋を作ったけど。
その自作エンビケースを、100円ショップで売っている名刺ケース
(金属製)に入れて、1箱10枚収納を実現した。
修理のためにオリンパスへデジカメを持って行ったとき、
預かり修理になったのだが、受付の人にデジカメに入っていた
スマートメディアは持ち帰るようにと言われ、その人は私が
スマートメディアのケースを持って来ていないと思ったのか、
引き出しから何やら出してくれそうだったのだが、私は
「あ、ケースは持って来ていますのでいいです」と言ってしまった。
今思えば何も言わずにケースをもらっていれば良かったかな。
まさかお金を取られることもなかっただろうし。
エンベローブに入れても無くし易いから
結局ケースに入れる
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 20:21:11 ID:w6ztQpdT
ガイシュツだろうけど、いわせてもらう。
MMCはSD機で使えるのに、
SMがxD機で使えないのはムカつく。
まだ高価だった時代に、SM信じて128MBを二枚、二枚だぞ!
二枚買ったのに、今は(>_<)
オリ!フジ!漏れは決して、決して二度とは貴様らの製品は買わんぞ!
たとえどんなに魅力的な製品をリリースしてもだ!
いや使えないけど…
むしろMMC機にSD対応機があっただけだが
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 20:38:59 ID:w6ztQpdT
>>330 はあ?少なくとも、Optio550でもFZ10でも問題なく使えるぞ、MMC。
一機種でいいから教えてくれ、SMが使えるxD機があるというのなら。
>331
痛いな
大きさが違います
むしろ
変換アダプタ使えばCF機でSDカード使えるが
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 21:02:28 ID:w6ztQpdT
とっくに購入してるよ、CF変換アダプタは。
荒らすつもりはないので、ポジティブな提案に切り替えます。
漏れの、どうしようもなく余った128MBのスマメ2枚、
どうすれば巣食われる?
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 21:11:21 ID:HWGFYf/q
PC-SUCCESSで128MBを買いました。
新品が届くとばかり思ってたら、届いたのは中古品でした・・・
ネームシール?とか貼ってあって、擦れたような明らかに使用した跡があった・・・泣
一時期\4000/128MBしてなかった?
いまのうちに買いだめしておくか…
デジカメ使わなくなってもカードリーダーとセットでUSBメモリと思うことにしよう。
>>331 CAMEDIA C-730はスマートメディアもxDピクチャーカードも
アダプターなしで使えるよ。
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 22:15:39 ID:LQ3agEs5
>>331 C-5050Z/C-730UZ
先ずは謝罪しろ。 話はそれからだ
340 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 22:25:31 ID:w6ztQpdT
>むしろMMC機にSD対応機があっただけだが
謝罪待ってるよw
繰り返す。ダブルスロットだろ?
E100RSはCF使えたけど、
「SM機でCFが使える!」とはいわない。
>>338 ダブルスロットだったら、なにがどうなの?
>>341 SM専用のスロットがあれば、SMが使えるのは当然ってことさ。
xDとSMは規格的に見れば同じ
形状が違うから端子が別になっているだけ
カメラ側から見れば同じモノと判断している
つまりMMC/SDと同じ
流石に知っていると思うがMMC/SDは厚さの違いから入らない機種が増えている
SDですらも厚さの違うモノが存在する
また刺せた場合、それはMMCと書いてあるだけのSDカードの扱いになる
SM/CFのデュアルスロットは『飽く迄も別のスロット』がついているだけ
C-2500Lから採用
切り替えのコントロールが必要
>E100RSはCF使えたけど、
>「SM機でCFが使える!」とはいわない。
それを常識では使えるという
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 22:44:19 ID:LQ3agEs5
age
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 22:47:43 ID:w6ztQpdT
なんか、言い訳っぽいなぁ。
昔のMMCを、今のSDの変わりに使おうとした場合、
使えない機種のほうが少ない。
だが、SMは、これはもう確実に、xDの代わりには使えない。
>345
だからなんだよ?
メディアが違うんだからしょうがないのでは
使えれば使えたほうがいいのはもちろんだが
だからXDはイマイチ流行ってないだろう
スマートメディアとxDピクチャーカードに互換性がないことに
ブツブツ文句言っている人をはじめて見た。
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 20:26:23 ID:YG5khLmZ
オリとフジが、SM機を現在も生産しているのなら分かるがね。
メモ捨て→メモ捨てプロのときも、ソニーユーザーは相当な不満を抱いていたな。
ましてや、下位互換性すらない、SM→xDともなれば、言わずもがな。
互換性がないことに、なんの不満もない人をはじめて見た。
新しい酒は新しい皮袋に
ここは古酒を楽しむスレなわけですね。
351 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 21:19:54 ID:YG5khLmZ
古酒(古機=SM機)で酔い(写真)を楽しむことはできるが、
酒造会社は、原料である古米を見捨てて使わなくなったのだから、
今ある古酒が切れれば(壊れれば)、古米はもはやゴミでしかない。
>>348 ここにいる人たちがスマートメディアを衰退させた訳じゃないので、
ここにそんな不満をタラタラ書かれてもなあ。
書く場所を間違えているんじゃない?
もっと明るく楽しく書けば同意してくれる人もいるだろうけど、
そんな書き方じゃ、誰もまともに相手してくれないよ。
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 21:41:48 ID:YG5khLmZ
xDを許容する人たちが、SMを衰退させたんだよ。
ユーザが互換性に無頓着なら、
コストをかけて開発する必要はない。
古い規格は切り捨てるだけだ。
何勘違いしてるんかしらんが古酒は古米から造るんじゃないし、
そもそも、349に対してちょいと振っただけのネタに噛み付かれても
まあ、その、なんだ、
逝ってよし。
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 21:54:04 ID:YG5khLmZ
ちょっと酒ネタにつきあっただけなのに、
自分へのレスだと決め付けてカミつかれても、
(以下略)
やれやれ・・。
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 22:01:31 ID:YG5khLmZ
あらあら・・。
まあまあ・・。
しかし、メモリーカードごときで何で規格がこんなにたくさんあるんだろうね…。
SMは端子が剥き出し + 曲げに弱いというのなら、
CFを次世代として普及させればいいのに。
そこに、いつも撹乱因子のソニーがMSというわけの分からんもの出すし、
xDとか必要性すらないものを…。
そんなことやってるから、日本のメーカーはユーザー無視といわれて
デジタル景気もすぐはじけるんだと思うけどね。
結局、デファクトスタンダードで作る中国や韓国メーカーが最後には
格安競争に勝ちそうな予感。
スマートメディアが8枚収納できる「FinePixスマートメディアケースII」というのが
315円で売っていたので、安いと思って買った。
家に帰って「\315」の値札をはがしてみると、下にもう一枚値札が貼ってあり、
「\1280」となっていた。
ほとんど終わっている規格を使っていると、こういうこともある。
スマメのぱんつ
秋葉のツクモ『2F』のジャンクBOXに10枚入って210円で売ってたな
オレは要らんが
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 18:13:16 ID:gw761IQl
>>361 オレは要る。
30枚くら大量購入したい。
年末までには買いに行きたいが
まだ置いてるかな。
>>363 俺も欲しいな。
でも、関西だから買いに行けないけどね。
最近CFのケース、一個につき互いに2枚をレールに沿って入れるんだけどめちゃ便利
>>362 他ので使えないみたいやね。
だれかスマメをFAT12でフォーマットでけるツール教えて〜〜
366 :
362:04/12/18 18:58:22 ID:MVXRZFuq
>>366 うーん、「SmartMedia drivers are not loaded.」といわれますた。
368 :
362:04/12/19 00:16:00 ID:hViT7LmI
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 04:14:34 ID:Fw6PAnLg
こ
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 20:35:59 ID:694HdNYB
あげ
る
ほんの一時期の機種しかダブルスロット機がないのはいただけないよな。
商売が下手なのかなあ。乗り換えした人もそのうち容量の大きいXDも買ってくれたと思うけど。
ダブルスロット機
オリ(CF) C-5050Z
オリ(XD) C-730UZ
フジ(MD) s602 s2pro
他にある?
>>372 「○○○○」&スマートメディアでなければ色々有りますけどね。
フジ S7000(MD+xD) M603(MD+xD) S1pro(スマメ+MD) PR21"プリンカム"(スマメ+チェキフィルム)
オリ C-5060(MD+xD) E-20(スマメ+MD)
コニミノ KD-510Z/500Z/410Z/400Z/310Z(SD+MS) G530/600/400(SD+MS)
ソニ FDマビカ(FD+MS) F828(MS+MD)
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 14:25:20 ID:S3WzMS0i
昨日デジカメの画面に
「!CARD NOT INITIALIZED」
という文字が出てシャッターが切れなくなったのですが
これはスマートメディアの寿命なのでしょうか???
詳しい方教えていただけないでしょうか?
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 18:11:30 ID:fKlc02Oc
>>373 賛楠
スマメのみ補完しますた。(スマメのスレだからねぇ)
こうして見ると画素数の大きいほんの一時期の上級機中心に投入されているだけだね。
価格競争の足かせになるかもしれないけれど、初級機にも欲しかったねえ。>ダブスロ
フジ S1pro S2pro S602(スマメ+MD) PR21"プリンカム"(スマメ+チェキフィルム)
オリ E-10 E-20 C-5050Z(スマメ+CF) C-730UZ(スマメ+XD)
5050ZはSM+xD+CF(MD/SDも使用可能)
つか、C-2500LとE-100RSが真っ先に出て来ないのは
3M機以降からデジタル始めたからだろうな
んじゃ補完
フジ S1pro S2pro S602(スマメ+MD) PR21"プリンカム"(スマメ+チェキフィルム)
オリ E-100RS E-10 E-20 C-2500L(スマメ+CF) C-5050Z(スマメorXD+CF) C-730UZ(スマメorXD)
オリンパスの C-4000Z (欧州仕様) は CFとスマメのダブルスロット。
日本向けの C-4100Z はスマメのみ。
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 11:28:40 ID:UCh/ItjB
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 22:37:11 ID:BlxXSaFn
ポシュ
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 01:32:24 ID:NtUocz11
382 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 21:13:55 ID:q7qMPOIJ
特定のPCに接続するカードリーダーでスマメを読み込むと、
デジカメ側で「これは使用できません」となってしまうために
適当なフォォーマットソフトを探しています。
ざっと読み通したところ。
>>129のエレコムカードリーダー付属。
>>319のメルコののもの。
>>362 があったのですが、どれがいちばんいいのでしょう?
それともどれも同じ?
>>382 エレコムだけがハードウェアで
物理フォーマット機能も持っているから
OSに依存せず使えるエレコムが最強。
もれはメルコで駄目だったSMが
エレコムでだと復活したよ。
値段も手ごろだし。
すみません、こちらでは初めましてになります。
こういう質問は多いかもしれず恐縮ではありますが、ご回答頂けると嬉しいです。
デジカメオリンパスC-2100UZで128MBのスマメ使ってたのですが、知り合いの家のリーダー(いろんなメディア読める物)で
読み込ませてからデジカメに入れたらカメラ側でフォーマットもできなくなり、自宅のパソコンのリーダーで読ませても
メディアが入ってるとすら認識してくれず、フォーマットもできなくなり途方にくれています。
データーは別にいいのですが、メディアを磨いたりとか何か復活する方法があればご教示お願いできないでしょうか。
また、店でノーブランドの128MBをみかけたのですが、ノーブランドだとデジカメとかによって使えなかったりとか
寿命短いとか、全く使えないっていうことってあるのでしょうか。
ノーブランドってことで安物買いの銭失いにならないか、ちょっと気になっています。
お目汚して失礼致します。よろしくお願いします。m(_ _)m
385 :
384:05/01/07 01:50:24 ID:TO//IjuG
すみません。ちょっと文章が悪かったところを修正。
デジカメに入れたら、「このメディアは使えません」みたいなメッセージが出て撮影することも撮影済みの画像も
見ることもできなくなって、とりあえずメディアを使えるようにだけでもしたいと思ったがフォーマットも「このメディアはできません」と
いうメッセージが出てできなくなった。
と、いうことです。物理的な故障でしょうか。2スレも使ってすみません
386 :
382:05/01/07 09:36:01 ID:YaISdmdf
>>383 ありがとう。
近辺のお店で売ってるかどうか、探してみます。
>>384 物理フォーマットができるリーダーを使うと直る可能性がある。
>>384 あと、ノーブランドでも問題ないと思う。
あきばおーとかならブランドでも安く売ってるし。
>>384 >>387-388が答えてくれてるけど、時間があったら過去ログを読むことをお薦めします。
ノーブランドのメモリーカードは「バルク品」と呼ばれていて、動作保証がないもの。
普通に動くことが多いけど急にデータが飛んでも文句言えないから
(普通のでも文句言えるわけじゃないけど)不安ならやめといた方が良い。
390 :
382:05/01/07 12:08:53 ID:YaISdmdf
>>384 状況が同じですね。
>>382で使ってたカードリーダーのメーカーはバーテックスリンク社のRD6なんですが。
http://www.vertexlink.co.jp/news/press/2002071601.html ノーブランドについてはメモリそのものは特定の数社しか作っていなかったはず。
って
>>171に書いてありましたね。
パノラマ合成など、特定の機能を使う場合はメーカーによる部分もあるけれど、
普通に画像を扱う場合はノーブランドでも変わらないと思う。
で、エレコムのフォーマット機能付きカードリーダー、注文しました。
予備を含めて2つ欲しいところ、2100円以上で送料無料になる関係で
3つ注文しようと思ったところ、2つしか注文出来なかった…。
もしかして在庫切れになったかも?
391 :
384:05/01/07 15:34:36 ID:TO//IjuG
皆様レスありがとうございます。382さんと状況が同じのようで、よろしくお願い致します。
過去ログを詳しく見てなくて失礼しました。また時間あるときに読んでみたいと思います。
ノーブランドでもメーカーがおよそ特定されていてさほどの心配はないみたいなので、
たしかに不安はあることはありますけども、特別な機能とかは使わないのでノーブランド物を考えてみようかと思ってます。
ノーブランド2枚買って1枚は使わずにおいておけばメーカー物1枚よりは長く使えるかなとか思ってますが・・・素人判断でしょうか。
でも壊れたスマメも復活もできるかもしれないので、話にあがっているエレコムのリーダーもまだ在庫があるかわかりませんが、
予算とも相談して見てこようかと思います。自分のところでは行けるのは日本橋なので少し探してみます。
もう今はメーカーはつくってなくて在庫限りな切迫した状態なのでしょうか。
ただ、愚かなことに壊れてしまった際にスマメを磨けば直らないかなとティッシュで少し金属部分をふいてしまったので
もう復活もできないかもしれません(つД`)
392 :
384:05/01/07 15:49:07 ID:TO//IjuG
また2つ使ってしまった。すみませんです。m(__)m
>382
ご注文したELECOMのフォーマット機能(物理フォーマットですか?)がついてるエレコムのリーダーというのは型番はMR-BU2SMSVのことなのでしょうか。
明日自分も丁度日本橋に行く用事がありまして、よかったら同じ物探してみようかと思ってます。
勝手な件で恐縮ではありますが、よろしければレスお願いします。
>>392 探して途方に暮れるようにWebで注文したほうがええんじゃないか?
>>392 ノーブランドといってもそもそもスマートメディアを作っているところは限られていますのでそんなに心配しなくてもいいんですが。
まぁ、財布のなかみと気分で選んでみてはいかがでしょうか。
と思ったら↑のほうでもありましたね。
395 :
382:05/01/07 16:57:55 ID:YaISdmdf
>>384 2ちゃんねる初めての人だと思うから、嫌な思いをされる前にちょっと忠告。
「まず過去ログを読んで、その上で分からないことがあるなら質問する」というのが
掲示板での一種の不文律だから気をつけて下さいね。
このスレではあなたに対して悪意を持って接する人はいなかったけれど
2ちゃんねるみたいな場所だといきなり人格攻撃されてもおかしくないから。
これがけっこうガツンときてショック受けるんですよ。
過去ログを読むというのはそのための予防策でもあるのです。
理不尽な思いをする前に、掲示板の空気を掴んでそれなりの心構えをしてきましょう。
ttp://www.palmspot.net/suibotsu&rakka/smartmedia_ok.htm >体質的に静電気がたまりやすい人の場合,
>その静電気でデータが消えたというような話はあるようです。
>またデータが読み込めないという問題が発生した場合,メディ
>アに問題があるのではなく,スマートメディアが差しこまれる
>機器本体の接続端子のほうが汚れている場合があるようです。
>そういう場合,メディアと同じ大きさに厚紙を切ってスロット
>に差しこみ,何回か出し入れを行うと端子面が清掃されて,読
>み込みが復活するようです。
というのが役に立つかも?自己責任でどぞ−。
398 :
384:05/01/07 20:30:42 ID:TO//IjuG
レスありがとうございます。
予算もあまりないということもあり、こちらの諸兄の方々の情報からノーブランドもそれほど心配せずともよさそうな物みたいなので、とりあえず明日購入してみようかと思います。
リーダーでの復旧はとりあえず日本橋を少し探してみて、予算的にもよさそうなものがあれば購入してみます。
397さんの情報をみると結構扱いが雑でも大丈夫なのかな?という気もしますのでもしかしたら物理フォーマットできれば復活できるかもしれませんね。
スマメは今後入手するのも難しくなってくるのかもしれませんね。(つД`)
>395
細かい情報ありがとうございました。私が勘違いしていたみたいですね。
メルコのものも、うちので動けばいいですがもちろん一度試してみます。
在庫のある通販サイトもありがとうございました。m(_ _)m
>396
過去ログ見る前に質問を入れてしまってすみませんでした。
2ちゃんねるのご注意を親身に教えて頂いてありがとうございます。m(_ _)m
今後注意と心構えも身につけていきたいと思います。
399 :
384:05/01/07 21:57:04 ID:TO//IjuG
えーと、今、リーダーはIODATAのですけどもメルコのフォーマッタ試してみました。
結果は残念ながらメディアを入れてるにもかかわらずメディア未挿入扱いになって何もできませんでした。
物理フォーマット機能付きのリーダー買っても、もうダメかも(つД`)
400 :
382:05/01/07 22:43:47 ID:YaISdmdf
401 :
384:05/01/08 00:06:21 ID:TO//IjuG
>382
ラトック製品の情報ありがとうございます。とても参考になります。m(_ _)m
なるほど、ソフトとハードとフォーマット機能によって違うわけですね。
エレコムはハードでフォーマットとのことで、またよろしければご報告期待しています。
ただ、また先走ったことに水洗いしてしまいました。もちろん結果は変わりなし・・・(´・ω・`)
読めなくなってからいろいろやってしまったのでもう物理的に壊れているのかいないのかすら怪しくなってきました。
ちょっと後悔してます。
402 :
382:05/01/08 16:29:38 ID:Gfaccma4
>>401 水洗いって…まさかスマートメディア丸ごと水洗いされたのですか?
それはいくらなんでもマズいような。
で、注文していたエレコムのカード、先程届きましたので、さっそく使ってみました。
カメラでフォーマットも出来なかった64MBのスマートメディアが1枚あったので、
カードリーダーでフォーマット。 その直後にデジカメの方に入れてみたのですが、
見事!カメラの方でもフォーマットすることが出来ました。
その後、そのカードリーダーや、PCに付けていた内蔵型のカードリーダーで
ファイルを追加/削除もやってみましたが、こちらの方もデジカメでちゃんと見えます。
403 :
382:05/01/08 16:37:58 ID:Gfaccma4
で、
>>382で書いたデジカメで認識できなくなった理由。の推測ですが、
特定の、特にUSB2.0接続のカードリーダーを使った際に発生してしまうような気がしています。
今使ってるPC内蔵のカードリーダーは問題ありませんでしたが、
>>390で書いたバーテックスリンク社のカードリーダーを使った場合については
今度試してみます。
>>384さん、エレコムのカードリーダーが手に入ればいいですが、
フォーマットだけでもしましょうか? よかったら捨てアド晒します。
2つもあるのならお譲りを…と言われそうですが、その点については申し訳ありません。
405 :
384:05/01/09 02:35:21 ID:0sSZsizk
>382
スマメ復活おめでとうございます!(^^)
実はそのまさかでして・・・(^^;<水洗い
さすがにちょっと愚かだったですね。恥ずかしいです('・ω・`)
USB2.0のリーダーは原因と思われる知り合い宅のリーダーもたしかそうでした。もしかしたら382さんのおっしゃるとおり、
何か関連性があるのかもしれませんね。自宅で使ってるのはUSB外付けですが1.1のスマメしか読めないリーダーです。
今日、日本橋をいくつか探してみたのですが、残念ながら例のエレコムのは見つかりませんでした。
仕方ないのでノーブランドのスマメを2枚買ってきました。
1つは保存用に使わずにおいておくつもりなのでこれでしばらくはもつと思います。
>フォーマットだけでもしましょうか? よかったら捨てアド晒します。
お気遣い本当にありがとうございます。(^^)
これほど嬉しいのは年に何回あることやらと思えるほど嬉しいです。
いきなり横から話を出してきたのにご親切にしていただいて脱帽の限りです。
お譲り希望なんて、おこがましくてとんでもございません。
でも404さんのアドのサイトを拝見しましたので、どうしても直らないようであれば
382さんのお手を患わせずにも済みますし、そのサイトの救出に依頼してみることにします。
それに今日2枚もスマメ買ってしまったので、しばらくはもちそうな気もします。
ご親切誠にありがとうございますm(_ _)m
>404
サイト情報ありがとうございました。
こういう所があったとは全然知りませんでした。
有事あらば復活を依頼してみようと思います。
保守
407 :
382:05/01/10 23:20:41 ID:mWx8U7bu
>>384さん。
>>402の続きになりますが、
別の場所にあった128MBのスマメ(これもすべてデジカメでフォーマット出来ない状態)
もエレコムのカードリーダーでフォーマットし直したのですが、
すべてカメラの方でもフォーマットすることが出来ました。
その後、バーテックスリンク社のカードリーダーを使ってファイルのコピー、
削除や追加を繰り返してデジカメで読み込んでみたのですが、
フォーマット出来ない状態を再現することは出来ませんでした。
原因は特定できませんでしたが、やはりこのカードリーダーが限りなく臭いので、
今後はスマメでは使用しないことにします。
408 :
382:05/01/10 23:25:42 ID:mWx8U7bu
>>384さん。
それからフォーマットについては、どうもお近くなので
「フォーマットだけならば…」と思った次第です。
>>404で出たサイトはこのスレではむしろ既出的なサイトですし、
データーの修復はせずに物理フォーマットだけならば
かなり直る確率は高いようですから、ぜひ依頼されるといいと思います。
そろそろ名無しさんが呼んでるようです。それでは。
409 :
384:05/01/12 01:33:19 ID:fXnci0oE
>382さん
128MBのもいけましたか、かなりの高確率で復活してますね。
自分は知り合いの所のカードリーダーでおかしくなったのがとても臭いのですが(最もたまたま寿命だった可能性はありますが)
その知り合いの所のリーダーと、382さんご教示のバーテックスリンクのは使わないように注意しようと思います。
と、いうかできるだけ自宅のリーダーで読ませるようにしようかと思います。
レポありがとうございました。
>フォーマットについて
ご好意本当にありがとうございます。(^^)
理由がどうあれ、見ず知らずの他人になかなか言えることではないと思います。敬意を表します。
自分は兵庫県ですが、大阪日本橋にはたまに出れる環境にありました。もしかしたらお近くなのかもしれませんね。
カードが再び使えるようになればありがたいので、データーは知り合いの所にコピーできてますから
問題はないので、また状態をみて例のサイトの方に依頼するかもしれません。
おつきあい頂きありがとうございました。また何かありましたらその時はよろしくですm(_ _)m
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:53:28 ID:/1HUsykr
メモリを買ったらMemtest86やULTRA-X RSTなどをやると思うんだが、スマートメディアの場合は何でテストすんの?
5vスマメって貴重品なのか?
ヤフオクですごい値段なんだが。
貴重と云えば貴重だが
用途としてはコレクターの類だな
>>410 カードリーダーでドライブの『完全』でテスト
414 :
411:05/01/26 00:50:47 ID:r+P5rkCW
2Mと4Mセットで8200円で終了してた。
ちなみに、漏れはフジの5Vスマメカメラを時々使ってる。
>>414 ヤフオクでよくあるやん、相場自演吊り上げ。しばらくは固定することもあるが、、、、すぐ元に戻る
本当ならそのURLが見たい。
C-2020zoomを購入したので数年ぶりにスマメを買いに行こう。
すみません皆様、IDなしのスマメって
どこかの国で今でも作っているのでしょうか?
もう入手できないのかなあ…
私のVN−EZ1が泣いている…
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 20:11:10 ID:SP1Mx6/a
スマメのせいでデジカメが化石にwwww
え?VN-EZ1ってID付きのスマメ使えないの?
ていうか、ID付スマメだからダメっていうデジカメがある事におどろいた。
水に濡らすと復活するのしってる?
422 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 00:21:16 ID:ieW4COJc
スマメどのデジカメで活用してる?
自分はC-40z
あんまり使わなくなったけど6800Z
お助け隊さまにお世話になりました。
どうもありがとうございました。(N)
426 :
sage:05/02/22 18:08:32 ID:Tq5jYzwF
FinePix 4700Zと6900Z
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 18:46:46 ID:VQp9MZfP
スマートメディアを追い抜いて進化した
現在の他メディアはこれに比べて具体的に
どの様に優れているのでしょうか?
逆にいえばスマートメディアの何処が悪いんだ!!
と言いたいのですが・・・。
スマートメディア以外使ったことがなく、
かつ格別の不満も感じていない私としては
想像もつきません。
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 18:51:15 ID:ZtKPLCmH
素豆の弱点
1.ぺらぺらなので、簡単に曲がって破損しやすい。
2.電極が片面に大きく剥き出しているので、静電気等の影響を受けやすくデータは損の可能性大。
3.基本設計が古いので、メモリー設計の余力が無かった。
429 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 21:12:25 ID:ABGktYPB
>>428 128MB止まりなのが最大の欠点。
10GB とかあれば交換の必要も無いので 1.と2.は欠点ではなかったと思うよ。
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 18:33:41 ID:zzyYpbzJ
スマメ、2年ぐらい前は擁護派もいたのにwwww
431 :
擁護派:05/02/23 19:51:45 ID:tPVvL848
何か?
おやおや、過去形ですか。
>>429 128MB止まりなのが最大の欠点というより、
弱点が多くて他のメディアに移行してしまったため、
128MBより大きい容量のものが開発される前に
衰退してしまったということではないか。
434 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 21:23:03 ID:wGvva448
>>433 構造的に「開発の余地が少なかった」と、言う事かもしれないけどね
>>434 でも、256MBが出るというウワサはあったよね。
>>435 限界ギリギリじゃなかったのかな?
無理して出しても、コスト的にもキツイし、その先の発展性も低い
なのに、機種対応させるには、新型以外は対応ファームも必要
と、いう事で、xDになったって事でしょ…
薄いからハガキに貼って出せるってのが最大のメリット。
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 00:23:15 ID:QDIWGiAu
すいませんオリンパスC-21使ってる方いますか
メディア買おうと思うんですけど128MBは使えますでしょうか
439 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 01:29:04 ID:Lg6qYxbg
しかし、それを思うとコンパクトフラッシュの寿命はすごいな。
443 :
438:05/03/05 12:57:35 ID:QDIWGiAu
>>442ありがtう
RCR-V3に換えてバッテリー持ちが良くなりました
128MBも必要ないかもしれないですが
使えるのなら容量の大きいのにしようと思います
128MBのスマートメディアが2410円で売っていました。
プロテクトシールやラベルは付いていなくても構いませんでしたが、
静電気防止ケースが付いていなかったらイヤだったのですが、
店頭で見せてもらうと、ケースもシールもラベルも付いていたので買うことにしました。
正直、ちょっと不安もあったのですが、今のところ問題なく使えているようで、
もう一枚買おうかなと思っています。
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 20:09:44 ID:SJlAwqxd
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 09:59:17 ID:CMjjRmPP
お、おのれえぇ〜 とぉお〜しぃば〜〜めー。。。。。
撤退しやがってえ。
東芝、スマートメディア撤退。
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 15:29:17 ID:sbW1ub8E
東芝、スマートメディアから撤退へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/07/news032.html 東芝は3月7日、スマートメディアの生産から一部を除いて撤退すると明らかにした。
後発のメモリカードに押されて市場が縮小しているため。撤退時期は、OEM供給先な
どと今後詰める。
スマートメディアは1995年に東芝が開発。メモリカードの先駆けとして初期のデジタル
カメラなどに多く採用されたが、後発のSDメモリーカードなどに押されてシェアを落とし
てきた。同社は昨年7月以降、小容量タイプから順次生産を縮小。今後、OEM供給先
などと協議しながら撤退を進めるとしている。
ただしゲームボーイアドバンス向けとしてam3に供給しているスマートメディアについて
は、撤退の予定がないという。
450 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 15:54:06 ID:XUUMowNq
スマートメディアはもう使ってないけど、
なんだか、寂しいなあ・・・
モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━( ゜)━( )━(` )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
うちにある128の素豆、記念にとっとこう
そういえばβのテープもあるなあw
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 16:18:26 ID:EQf2gcQm
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
現役のF401の後継機選びに困った…
454 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 16:57:15 ID:xCq2UY58
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい :05/03/07 17:11:43 ID:SlaRt5a9
(´・∀・`)ヘー まだスマートメディア使ってる人がいるんだ
今じゃどこのメーカーもスマートメディアに対応したデジカメを作ってないのに
うちのデジカメ、スマメ使ってるよ
ヤフオクとかブログとかの画像用に使ってるけど困ったなぁ
なくなる前に128を買い増ししとかないと
スマートメディアはもう使ってないけど、
なんだか、嬉しいなあ・・・
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 19:59:38 ID:k8NNRmIP
買い増しとかないと、ヤヴァイかな?
USB−OTG対応の2.5インチHDD持ってるので、
そっちに吸い出したほうが経済的にはいいのだが…
だいたい、SSFDCが12bit FATしか認めない
のが転落の原因。
16bit FATを認めてたら…
買い増すくらいなら機器を買い換えた方が幸せになれるぞ
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 21:21:15 ID:YB85shzN
なくなるということは
その前に投売り合戦が始まる予感
128MBが\980・・・・・・10枚買っちゃおう。
レコード針だって細々と続いてるし、素豆もきっと大丈夫だよ(棒読み)
逆に値上がったりして。
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 21:48:42 ID:FrnFRwyF
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 21:53:10 ID:B9bAN+J7
今持ってるスマメがだめになったら、
今持ってるスマメ使用のデジカメはただの箱になっちゃうの?
きっとxDも同じ運命だよ。
販売終了後は利用者は、スマートメディアに記録したデータをパソコンなどに移してから再利用することになる。
スマメオタが商品確保の為、すでに動きだしたかもね。
でもほとんどのユーザーはなんとも思わないんだろな。
ああそういえばメモリーカードにはスマートメディアってのも
あったよねってそのくらいのもんだろ。
スマートメディアからxDカードに代わる直前のオリンパスのデジカメは良い機種が多かった。
巣豆で動くデジカメを作った限りメーカーは販売しないといけないだろう
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 00:38:03 ID:3cu8dd73
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 01:14:47 ID:3nFl5Nxp
スマメのデジカメ
3台買った
どうすればいいの 64x2 32x4 16x2
穴あけてドッグタグにしる
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 02:00:25 ID:lUKoHhoP
>>462 (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 02:04:18 ID:u1R44wgr
オマエら早くMMCに乗り換えた方がいいよ。
束芝以外じゃ巣豆作ってないの?
sandisckは東芝のOEMじゃなかった気がする
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 23:37:29 ID:cjuw9jiZ
>>464 この販売シェアのグラフなんかUSBメモリーも含まれちゃってて、
メモリーカードの統計なんていえないよ。
そんなのスマメすれに貼り付けてんの馬鹿じゃねーの。
FinePix40iもってる漏れはどうしればよいのだ?
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 12:54:39 ID:x7KzZ83/
xDを採用したデジカメも敬遠してしまうな。
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 21:02:23 ID:6UcG0VKu
5年後には今あるメディアがすべて糞扱いされている悪感
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 23:51:52 ID:XfAjNIJ4
xDの読み方って"クソデ"で良いの?
>>481 CFは意地でも生き残っていると思われ・・・
485 :
484:05/03/13 01:25:36 ID:??? BE:19476353-#
5年後だと100GBくらいになってるMDと、スロットを兼用にできるもんな。
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 22:11:27 ID:TCu/rKJ3
xDに5000枚
パソコンでフォーマットしてしまいno card状態になってしまったけどフロッピーディスクアダプター+添付ソフトで復活
ラッキー
>>489 以降、パソコンでフォーマットしないように注意しましょうネ。
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/02(土) 12:39:06 ID:PkXRrGGA
滅び行くメディアと共に、心中するユーザとして age させていただきます。
しかし、たかがメモリーの規格くらいで、各種乱立しすぎ。
コンパクトフラッシュ一本で、OKな気もするが、どうよ。
他の規格なんて使わなくても、実装できそうだが。
特に、マイナー規格をいつも出してくるソニーには閉口。
ソニーが文明を滅ぼす。 無駄規格で、無駄商品生産、その結果環境破壊。
滅び行くメディア、まあ、最後なんで、投売りしてる間に買っておこうと思ってスマメ関連探してみました。
しばらく前に使用不能になった128Mがあったのと、今後壊れたらいやだな・・・と思って、エレコムの修復機能つきの
MR-USM2BKを買いました。使ったらあっさりなおりました。
この他に修復機能付きのリーダーライターはありますか?修復機能が明記してあるのは、これしか見つからなかったんで。
MR-USM2BKはあきばんぐで\475でした。ただし、送料、手数料が非常に高かったです。何個買っても大差無い感じ。
店舗で買えるなら、そのほうが良さそう。
http://221.243.163.19/view4.php?id=2068 スマメは値段下げてる店と、上がってる店で2極化してますが、私が探した範囲では128Mで\2350が一番安いみたいです。
http://www.pasoden.com/sm.html xDより安い気がしますね・・・
私は\2410のトランセンドのやつを買いました
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/02(土) 15:37:14 ID:NpLDW7N+
>>492 MR-USM2xx安くなってるなあ。
おれが今年始めに探したときにはどこにも無くて結局オクで1000円で買ったのに。
スマメの修復にはこれが一番きいた。
494 :
492:2005/04/02(土) 18:38:31 ID:W6p+77CL
>492
ちょうど手持ちのデジカメでリードエラーが多発していたので、
あきばんく店頭で買い込んできました。
すっかりよくなって、快調に撮影できます。
情報ありがとう。ちなみに店頭では499円でした。
496 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 01:13:56 ID:B9+/U+WC
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 11:18:22 ID:0XZ56J8x
久々にFUJI FinePix 4700zで撮って、酢豆をパソコンに読み込もうとしたら異常に時間がかかる。
640×480画像を10枚読むのに10分ぐらいもかかって、パソコンはフリーズ同然のよたよた状態。
→酢豆は古いFUJIFILM の2M 3.3V。壊れちゃったんでしょうか。フォーマットし直しても同様。
ちなみに他の酢豆に替えてみたら、すばやくスムーズで、ぜんぜん問題ないです。
>>497 たぶん壊れてます。私も以前異様に時間がかかるようになったことがあります。
フォーマットかける機器によって動作が変わり、デジカメ本体(C4040Z)でも動作が異様に遅くなることもありました。
一回おかしくなってからは速度に関わらず、そのスマメで撮影すると1画像だけ壊れるようになりました。欠損ができたのでしょう。
カードリーダの修復機能で復活しましたので今はまともに動くようになりました。
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 21:10:10 ID:0XZ56J8x
アドバイスありがとうございます。
当方の酢豆も、書き込みに時間がかかると思っていたら、突然
後半分ぐらいのデータが消滅してしまったりしました。
うちのカードリーダーには、残念ながら修復機能などという高級機能はないです。
酢豆は端子面がだいぶスレているし、2Mなので潔くあきらめることにします。
2年以上使ってるスマメなんとも無し
C-1400Lについてきたスマメなんとも無し
無料で修復してくれるところがあったと思うけど、
まだやってくれるのかな。
>499
スマメの端子部分を拭くキットあったような?
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 01:46:44 ID:o2XYd7BD
>>503 >標準価格 600円 のところ
>わけあり価格 180円 (税込189円) 送料別
>残りあと 173 個です
ワロスw
505 :
503:2005/04/09(土) 02:00:46 ID:qhIx6Fd+
>>504 ちなみに、CF、MS、xD用も有りマスよん。スマメと違って、あまりエラー出ませんが。
って言うか、エラー出ても相性とかであって、端子清掃しても治らない。
スマメは端子清掃したら調子よくなりそう。
4700zが写真に載ってるデジカメケースとかも投売りされてますよん。スマメケースとかも。
スマメ用は残り173個はいつになったら無くなりますかね?
506 :
東芝連敗伝説:2005/04/09(土) 02:27:27 ID:idzNzvSM
β ソニー、東芝 vs ビクター、松下 VHS
VHS ビクター、松下、東芝、他ほとんど vs パイオニア1社 LD
すまめ 東芝 vs CF
そして今
HDVD 東芝 vs ソニー、松下 ブルーレイ
つまり、負け規格だったわけかスマメは・・・・・・
256MB出てくれれば、もっとmp3はいるんだけど
>>506 LDを引き合いに出すのなら
"LD" パイオニア ソニー vs ビクター 松下 "VHD"
だよね。
>>506 VHSとLDを競合商品とするのは、
カセットテープとCDを競合商品にしているようなもの。
スマメはスマメ本体にコントローラが載ってないから相性は関係ない。
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 15:01:31 ID:FpmWmHHB
この場合の 相性 とは何ですか?
相性は関係が無いとすると、どのメーカーの
スマートメディアでもかつどのメーカーの
デジカメでも、組み合わせを気にしないで安心して
使ってよいということになるのでしょうか・・・。
基本的にはそういうこと。
スマメは、薄くて曲がりやすいので破壊しないように
注意さえすれば問題なし。
今、スマートメディアの東芝がアメリカの裁判でちょっとやばいことになってる、、、
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 17:52:30 ID:i0obbLBL
スマメに限らずフラッシュメモリには寿命(書き換え回数)があるの知らない香具師が居る?
>514
フロッピーだって何回もつかってればよたるべ
517 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 20:11:54 ID:BQLh1MtG
>フラッシュメモリには寿命
スマートメディアの電気的寿命は1万回程度の書き換え。
機械的寿命は5000回程度の抜き差し。
一番書き換えが多そうなのはFATアドレスの管理領域。
写真をとるたびに、毎回同じクラスタのFATを書き換えるとして
1万回撮影できる。
1日に100枚撮影して、10000枚は100日で達成。
でも、1日に100枚も撮るヤツ居ないでしょ。
俺は、通常は128Mのスマメ(150枚くらい撮影可能)を
半月くらいで使うので、1ヶ月300枚、1年で3600枚、
約3年で1万枚。 まあ、そんなもんでしょ。
(その頃には新しいカメラが欲しくなってる)
518 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 20:19:06 ID:xy3MnWFI
スマメの場合はメディアの抜き差しが致命的になるんだな。
老兵は死なず
ただ消え行くのみ
乙
>509
未だにDVDよりLD信者はいるよね。
確かにLDはブロックノイズ出たりしないもんな。
やはりスマメはフロッピーの地位を奪うべきだ!
最近のフラッシュメモリの様に小さ過ぎず、薄くて大容量。
携帯ゲーム機のソフトにするのも悪くない。
ファミコンやスーファミなら入るだろう。
折り曲げに強いように、もう少し厚さを持たせるべきだった。
端子を露出させないように、コンパクトフラッシュのような
半内蔵型の端子にすべきだった。
コントローラを内蔵しなかったシンプルさは、スマメの構想が
正しかったわけだが… パッケージデザインがあまりにも
ダサすぎたわけだ。
524 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 13:05:42 ID:/unMYGPG
>>523 同感。ペラペラで、大面積の端子まる出しで、取扱注意なんて矛盾している。
一般的なユーザーは見ただけでも、警戒心を抱くようなヤワなパッケージング。
525 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 13:54:43 ID:8VVxFAXr
そのうち100円ショップで、USBメモリーが並びそうな悪感。
パッケージの右上に 『この商品は 300円(税込み315円)です』
という但し書きが付いて…。
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 20:22:03 ID:PGae1Zju
>>526 100円以外の商品を並べるなよ、と言いたいよね。
以前は結構良さげなキッチンタイマーも100円だったけど、
最近は200〜300円の商品が増えてしまった…
俺が今使っている半田ごては200円、半田ごて台は200円、半田線は100円、
作業用のステンレスパレットも100円。 (すべてダイソーで購入)
こんな100円ショップツールでも、PICなどで作る基板程度なら
問題無しですよ (w
さすがに、テスターとか、オシロスコープ用プローブとかがダイソーで売っていても
買いたくないけど
>>528 漏電だいじょうぶかよ、ダイソーの半田ごて。
256MBはいつでますか
>>530 夏休み前には各社から発売の予定です。お楽しみに!
>>527 最近ダイソーで\500のタイマー買った。orz
防滴使用はもっと高かった…
>>531 ∩(・ω・)∩ばんじゃーい
昨日地下鉄の道端でスマートメディアってヤツの64MBってヤツを拾ったのだが
これってどうやったら見られるのかな?何か周辺機器いりますかね?
微妙に読み取るっぽい所引っ掻きキズがあるからダメポかもわからんけど
妙に気になるので質問してしまいました、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
>>533 大きな電気店へ行くと、セルフプリント出来る機械があるでしょう。
あれにセットして、プリントするフリをして、画像一覧を見る。
気に入った画像があれば、その場で印刷も出来るしね。
あぁ
>>8さんみたいに普通に警察に届ければいいのか…
スレを良く読む前にカキコんでしまい申し訳無いです。
失礼しました。
>>534 なるほど、そんな手があったのですか
アレな質問にお答え戴きありがとうございました。
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 08:57:07 ID:diLTrTus
>>533 漏れも気になるのでnyで放流してくれ(w
538 :
513:2005/04/13(水) 15:59:07 ID:cR3ExKTZ
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 22:14:42 ID:Y8FtexQ+
大阪でエレコムのMR-USM2SV(新品)を売っている所を教えてください。
>539
生産終了品だろ?
新品では売ってないかも
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/22(金) 16:05:31 ID:yV/5uCFK
もう国内生産品は無いしな。
半島産を屈辱に耐えながら使うしかない。
スレ違いだが、
USBメモリが使えるデジカメってどこか作らないかな
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/02(月) 14:02:13 ID:7MqWn4hi
↑
レンズつきフィルムカメラ(写るんデス)と
おなじ発想で
レンズつきUSBカメラが市場に出回るのは
時間の問題だと思うぞ。
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/02(月) 15:00:07 ID:97ZGj4dA
USBマスストレージクラスによる接続が可能なデジカメはすべてそれに当たると思うが…
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/02(月) 16:19:31 ID:gJnzTBzq
アイワで有るよ、そういうデジカメ
普通のUSBメモリは使えないと思うけど
最近になって写真を大量に撮るようになり、
スマートメディア16MB→32MBに買い換えたところ、
愛用のフラッシュパスが32MBのを認識してくれなくて、
新しいカードリーダーを買ってみても、
myPC(かろうじてUSBのある95)ではUSBがネック(?)で使えない…
途方に暮れていたら、フラッシュパスのメーカーHPで
32MBも読めるようになる修正プログラムを見つけ、
DLして一件落着したので、嬉しくて書き込んじまいました。
PCが95なのが一番いけないってわかっているけど、
でもフラッシュパスもデジカメもPCも逝くまで使い倒します。
長々とチラシの裏すんません。
なかなか、年代もののカメラとパソコンを使ってますね。
>>546 そのカメラとパソコンを、シリアルで接続して取り込むって言う
ソフトが、カメラに同封されてなかったのかな?
カメラは95時代の物じゃなく、新しいのかな〜?
549 :
546:2005/05/05(木) 08:44:07 ID:0INx5KHv
>>547氏
もう年代物になってしまうんですね。
今だ壊れないし、まだネットにつなぐのも、画像を見るのも
今のPCやデジカメで困っていないので買い換える気が起きないんです。
>>548氏
フジのCLIP-IT80です。
別売りのインターフェースセットでPCとデジカメを繋げることは
出来ると取説にありましたが、もう売っていないような気もします。
カメラがヘボいと32MBスマートメディアで、
画質もサイズも最低限に抑えると550枚近く撮れるので、
今はそれにとても満足しています。
552 :
546:2005/05/05(木) 14:07:51 ID:0INx5KHv
PC、フラッシュパス、デジカメのどれか一つでも逝ったときに
今のデジカメ人生終わるなぁと漠然と不安はありました。
>>550氏、貴重な情報提供、ホントありがとうございます。
ここ見てエレコムのMR-USM2SVが欲しくなったんだけど
オクにもショップのサイトにも在庫がありません。
他に修復機能のついたリーダーライターで在庫があるものってありますか?
z2020のスマメ壊れた…(´・ω・`)ショボーン
>>554 ご回答ありがとうございました。
こまめにオクを覗いてみるのがいいかもしれませんね。
REX-SMA03はサイトを見てもよくわからなかったのですが、
修復機能はついているのでしょうか?
こちらだったらオクにも何個か出ているので買えそうです。
Libretto ffは東芝のモバイル(?)ですよね?
こちらでもスマメの修復ができるのでしょうか?
かわいい感じなので買ってもいいかなと思ってしまった…
>>543-544 小指くらいの大きさのUSBメモリがあるじゃん、それを差して使えるような。
ソニーのガム型電池のよな感じで。
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/09(月) 18:47:00 ID:xp99pmj5
メモリースティックには負けてないよな?
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/09(月) 20:00:46 ID:dgoO5x5y
むしろフィルムみたいにISOかなにかでUSBメモリスティックをデジカメ用に規格化してくれればいいのにな。
スマメに限らずSRAMは書き換え限度が有る、消耗品。
維持コスト的に割に合わなくなったら買い替えるしかない。
560 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/09(月) 21:45:58 ID:LEjNtU5E
>>553 MR-USM2BKでも探せよ。
MR-USM2SVの色違い品。
BK=ブラック、SVはシルバー。
ちなみに上側はどちらも青色。
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/09(月) 22:47:16 ID:zMuUBQyL
フジのスマメって中身東芝ですか?
メーカーによって値段がかなり違うようですが、
どんな違いがあって価格に差が出てくるのでしょうか?
またどこのメーカーのが良くて悪いのかというのはあるのですか?
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 08:00:15 ID:8Nyny9ZF
多分、どこのメーカーのスマメもほとんど同じ。
コントローラを内蔵していないので、相性問題も
ほぼ発生しない。
>>560 MR-USM2で検索してます。
でもないんですよ〜。
とりあえずオクアラート入れてみました。
通販サイトはこまめにチェックするつもりです。
でもA何とかは買ってはダメなんやろ?
何処のメーカーなら問題ないの?
トランス〜〜〜何とかは。
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 22:19:22 ID:k0/siNY3
東芝ならいいけどサムスンじゃちょっと心配
568 :
492:2005/05/10(火) 23:15:40 ID:pCpFZpny
>>553 上でUSM2BKの報告した者ですが、USM2BKよりも送料の方が高かったんで、ちょっと余分に買いました。
必要としている人が居るなら1個くらい放出しますけど
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 05:56:35 ID:/rCFmwfn
>>568 オクに出してくれ
落札金額見て笑うから
オク出品見つけた!
愛好会の内輪で競い合うのイヤだな…
ウォッチリスト入れといたけど。
>>568 俺もオクで買ったけど一人で5個くらい(確か1000円)出品していて回転寿司状態だった。
ここで話題になった途端アッというまに売れちまったなw
>>555 Libretto ffにはREX-SMA01相当のスマメスロットが付いてます。
ドライバーもユーティリティもREX-SMA01のヤツが使えるので
ローレベルフォーマット可能。
今更遅レスでスマソ
>>563 スマメは東芝とサムスンしか作ってなかったはず。
(端子の間の隙間が細いのが東芝、広いのがサムスン。裏見れば簡単なんだけど。)
価格差は大人の事情って事で。(w
574 :
570:2005/05/21(土) 15:15:45 ID:PWHWrVN2
先だって購入したエレコムのカードリーダーで
デジカメのデータがぶっ飛んだorz
富士フィルム製のリーダーではそんなこと皆無だったのに。
>574
出品さえあれば、この程度の値段で落札できるんだ・・・
500円なら俺もほしい
>>575 修復すれば、前のデータは消えるんだよ。
>富士フィルム製のリーダーではそんなこと皆無だったのに。
これには、修復機能付いてないからね。
578 :
575:2005/05/22(日) 12:59:52 ID:y8CLq4RO
>577
ちがうよー
修復機能などないMR-DU2A7に差し込んだだけで
ファイルもフォルダも喪失しました
ファイナルデータでも戻らない
>>578 リーダーに差し込んでから、PCと接続するんだよ。
PCと接続したリーダーに差し込んだように、読めるんだけど。
ついでに、抜く時は、PCにリーダーを外すよって、許可を得てから、
取り外すようにしよね。(右下 時計表示のある部分のアイコンを
右クリックして・・・)
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 03:16:58 ID:a7n91Vah
ホシュ
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 07:56:30 ID:BwL4VmIN
スマメをリーダーに刺す順番は、↓ のような感じでいいんですか?
@ スマメをリーダーに刺す
A リーダーをパソコンに刺す
B パソコンで作業
C タスクバーの取り外しをクリックして、「はずせます」表示
D リーダーをパソコンから抜く
E スマメをリーダーから抜く
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 10:55:49 ID:udycoXbp
付けっぱなしで良いだろうが
エレコム星はめんどくさいんですね
バファローのはスマメを直に抜き差ししてもトラブルはありません
メディアごとにスロットが分かれているのがポイントなのかな
もっともスマメとXdは同時に挿せないけどね
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 20:20:53 ID:8Jxo/cmE
そもそもドライブとして認識されたまま抜けば壊れるのは当然。
不便と思うならPC使うの辞めた方がいい。
ELECOMの人
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 19:40:45 ID:S1+CWgia
将来性無いメディアだけど、10枚持っているので、あげとく。
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 19:46:17 ID:LjDOCLIK
>>585 PCから書き込みをしてなければ、認識されたまま抜いたって壊れないよ。
XPは遅延キャッシュ効かせているからねぇ
>>581 PCカード型のリーダーはそれでOK。
USBのカードリーダーの場合は
(1.リーダーをPCに差す。)
2.カードを差す。
3.作業
4.マイコンピュータのドライブアイコン上で右クリックして「取り出し」を選択。
5.リーダーの動作中でないことを確認してカードを抜く。
(6.ハードウェアの取り外しをしてからリーダーを抜く。)
取り出しに関してはOSによってしなきゃいけない物としなくていい物があるみたい。
うちではWin98の時は取り外しはしなくてよかったけど、Win2000は取り外ししないとダメ。
キャッシュを書き戻す必要性があるので、Win95系統でも
取り外しはしないといけないと思う。
ただ、Win2kのように、むちゃくちゃ遅延書き込みというのでも
ないので、いままで問題発生しなかっただけだと思うけど。
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 13:59:26 ID:8HjvJAZK0
sage
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 16:57:47 ID:z+EapZnt0
秋葉原で一番安い素豆売ってるのどこ?
FinePix1700Zと一緒に買った16MBスマメ
たまにメディアエラーになるけど、ファミコンみたくフーフーして入れなおすと直る
こんなところに1700z使いが。
ウチのもときどきno cardとか言われる..。
transcendの128を、少し前に3000円弱で買ったです。@秋葉原
しかし地方だと安い舶来品が無くて寂しいですな。<スマメ
市場から消える前にもう少し買っておくべきかな。
602 :
599:2005/07/28(木) 15:21:47 ID:7PmwSrud0
おお、同士よ
うちはオクで物売るときくらいしか使わないから16MBで十分なんだが、
さすがにバッテリーがへたってきて
フル充電しても20枚でバッテリー切れになる
>>602 室内で撮るのなら、ACアダプターを使いなされ
スマメって丈夫だよね〜
たまにカードエラー出るけど服で拭けば読むし(^^)
>>603 ACアダプターは箱ごとどっかいっちまったーよ
ヤフオク用とはいえ、さすがにリサイズしないとノイズっぽいから
FinePixF10とか欲しいけど、XDって5年後にはまた愛好会できてそうだよなあ
>>604 うはwいっぱい持ってんな
>>606 普通に5vのアダプタで動くよ、多分。pspとか。
ウチでは普通に充電もしてくれてるし。
>>604 一つ分けてくださいw
部屋を整理していたら、古いスマメリーダが出てきたのだけれど128mメディアを認識しなかったわはー。
MR-USMにスマメがささらないんですけど
無理やりさしても大丈夫ですか?
かなり力入れても入らないんです。
>>608 漏れが厨房の時の初体験はそんな感じだった。
だがスマメなら以上だな。
入れる穴を間違ってねーか?
漏れが間違ったときは「バーカ、氏ねよっ」って言われたw
表裏を間違えたときの手応えはそんな感じだけど。
コンドームの表裏?
なんか認識しなくなってカメラ本体でフォーマットしなおしたら直った。
でも知らない間に、ス豆の時代は終わっちゃったんですね。
まだまだ使えるっていうのに。
608です。
さかさまに入れてたようで、反対にしたら無事入りました。
レスありがとうございます。
ところで、MR-USM2でメディア修復するのってどうやるんですか?
パソコンでは認識するけど、デジカメ(オリンパスのc2020z)では認識しないスマメを
右クリックでフォーマットしてしまったら使えなくなりました。
あと1枚デジカメで認識しないのがあるので教えてください。
マニュアルはありません。
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 00:12:36 ID:ICKjNjm+0
リセットボタンを爪楊枝で5秒押し
>>614 ありがとうございます。
1枚は無事デジカメで使えるようになりました。
パソでフォーマットしたやつはもうパソコンでしか使えないようです。
このスマメの使い道ってありますか?
パソコンからデータの持ち運びに使えそうだけど
面倒そうだし…
スマメ使うものってあるかな?
fujiのデジカメならフォーマット出来るかもよ
パソコンに繋いだ時に変なデータが勝手に書きこまれてるかもね。
そいつを消せればウマー。
>>616 1年に1回しか行かないおじいちゃんちのデジカメが
フジでスマメのやつなのでやってみます。
でも行くのは来年だ…
妹のもフジなんだけど、小さいカードが入ってるんだよね。
>>617 パソコンで見る限り変なフォルダーとか見えないです。
見えないデータとかあるのかな?
消せたらいいな〜。
お二方、レスありがとうございました。
その辺でフジ機持ってる香具師つかまえてフォーマットしてもらえ
2020Zの頃にオレはやってもらった
それ以来フジのスマメ機は手放せない
新品のバルクメディアだとフジ機を通さないと使えない品もあったな
まあ5050ZやC-2500Lでも物理フォーマットは出来るがね
カードリーダーやOS自体を変えるとPCでフォーマットしても問題無く使える事も多い
ぶっちゃけて相性のレベルだ
中古売ってるとこで試し撮り
>>607 同じ5Vでも、接続部のコネクタが合うものかな、と思ったが、
やってみたらぴったりだった
muvoの5VアダプタもPSPと同じコネクタだったけど
もしかして共通サイズなのかな
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 23:00:32 ID:/jkPa8/I0
スマートメディアをPCや音楽プレーヤーでフォーマット等したため、デジカメで認識しなくなった場合の私が行った復旧について
メルコ「ディスクフォーマッター」ではFAT16フォーマットで、デジカメのFAT12に合わずダメでした。
プリンストンのカードリーダーPRD-102Xの対応ソフト「Flash Doctor」(下記URLからダウンロード可)の「Format As Factory Default」機能で見事に修復しました。
(他社製カードリーダーでも上手くいく場合があるようです)
http://www.princeton.co.jp/download/prd-102x-s/top.html
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 21:12:50 ID:IJHPkhmw0
ハギワラID付32MBスマメを中古で買いました。mp3プレーヤーで使うつもりがID付は不可で
した。でもFormatterで物理フォーマットかけたらプレーヤー側でフォーマットできました
問題の書込みは何度もやったらできました。時たまブロックノイズがでますが再生できます
その他、スマメがPC側でエラーになった時はAXIAのウンコデジカメでフォーマットしてます
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/11(日) 14:19:30 ID:PXLxnys60
PCでフォーマットしてしまった・・・。
MR-USM2って、もうどこにもおいてなさそうですね。
622さんの、プリンストンのPRD-102Xでも探してみようかな。
>>624 プリンストンのPRD-102Xは新製品だよ。
スマメは16MB以上から対応。
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 15:00:20 ID:J2aAuboT0
PRD-802は未対応だったorz
102Xを探しに逝くか。
>>625 PRD-102X買いました
やっと、スマメ復活
コレって、8Mも使えますね
うちのは大丈夫でした
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 05:07:48 ID:JJl5wf5e0
大分値段下がったね。価格コムの128のノンブランド。
それでも2k円してるし、スマメ使わないデジカメに早々と乗り換えるべきかもね。
まぁまぁ、デジカメに関してはそうだけど、スマメはそれ以外の機器でも相当の数が出てるから、売るときにはあんまり困らないよね。
1MBで一枚百円なら…
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 22:08:42 ID:lXll5JVj0
>>598 スマメ、マジ安いね。@800円。箱売り6400円だった。(今現在)
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 15:49:57 ID:E+Fat+XZ0
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 03:49:25 ID:m7agP/qf0
634 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 08:10:18 ID:DRjFTMiq0
スマメ愛好会のみなさんに質問です!
スマメ対応の最終機種ってどのあたりでしょうか。
自分も64M4枚まだ保存してるもんで使ってみたいです。(なるべく新型の中古)
よろしくお願いします。
>>634 自分で調べる気は更々ないってか?
調べた上で、「○○の機種が最終だと思いますが、それ以降に何かあるでしょうか?」
っていう質問がベターだと思うぞ。
636 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 10:00:16 ID:DRjFTMiq0
ハッ、そ、そうだったのか。自分の無知さに気がつきました。
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 18:39:58 ID:wdlYaRiD0
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 12:34:56 ID:NUwEJVjg0
スマメはこれから高くなるのでしょうか?
>>634 フジだとF401辺りが、オリンパスだとC-300Z辺りがスマメ対応の最終かな?
確か2002年9月にxDカードが販売されたからそれ以前のモデルになるけど。
“なるべく新型の中古”と書いてあるけど一番新しいのでも三年落ちだから
直接自分の目で確かめ触って調べて買うことを勧める。
個人的にはF401の格安中古(リコール対象、メーカーチェック済み)を使ってる。
手に持った時の質感は現行のデジカメでは味わえない良さがあるから好き。
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 19:51:24 ID:437cF6/x0
>>639 どーも、ありがとです。
>>634です
あれから自分も調べたけど、オリンパスがC-750UZ、C-4100z、
フジがS-602あたりが最終対応品らしいです。
実は最終品のC-4100zのCCDゴミ付き中古持ってる。これでなっとくしました。
>>640 C-750はxDピクチャーカードだと思うけど。
642 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 10:59:47 ID:8fSW1pkP0
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 11:44:32 ID:zrREnhJ00
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 11:05:36 ID:xtOpsk/N0
SMからXDに変更した時点で、オリンパスとフジの負けは確定したな。
まだXDの機種買う奴もいるのが不思議だ。
オリンパスもフジもカメラ自体はいいのにもったいない。
早く業界標準のSDに切り替えろや。
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 13:49:48 ID:LZcQl5J00
三年ほどオリのC-730を使ってる。スマートメディア/xDカード併用。
そろそろ買替えようとしてるんだけど、次はSDカードかな?
となるとオリSP-500は選択肢から消えるね。
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 02:40:47 ID:3Ak5v7LG0
値上がってるな
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 01:27:53 ID:B4HPct6R0
保守age そして値段も一時より値age
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:52:35 ID:npxlVkdY0
カードリーダーつきのノートパソコン買ったので
試しに使ってない16MBのスマメをXPでフォーマットしてみた
オリンパスのC-3100に挿したらエラーが出たけど
カメラ側でフォーマットしたらちゃんと認識するようになりました。
以上、人柱的報告
>>648 散々言われてきた事を、何をいまさらって感じですね。
中古で買った128MB、デジカメ(C-4040)で撮影・再生は問題無くできるけど、
USBで繋ぐとカードが入ってないと言われる。カメラ自体はリムーバブルディスクとして
認識されるし、付属の16Mカードでは無問題。
カードリーダーだと読み出せるし、この方がUSB2.0で速いので実際困らないのですが、
何か気持ち悪いです。
普段使っているカメラも携帯もsd、容量も大きいし、どんどん安くなってきた。
少し前に買ったメディアもminisdだ。
でもやっぱりスマメが好き。
折れてしまいそうな薄さが好き。
パズルみたいな接点の模様が好き。
653 :
648:2005/12/11(日) 23:41:32 ID:npxlVkdY0
既出なのか・・・(´・ω・`)
上のほうでフジ機とかカードリーダー云々言ってたから
オリンパス機じゃできなかったりするのかと思ってたんだが
フジとオリンパスでも認識したりしなかったりしますよね。
ところでスマメ128MBって生産終了なの?
大型PC屋の中古コーナーに128MBスマメが大量に有ったので一枚確保(¥3080-)
帰ってから開封してみたらグリーンハウス製でどう見ても新品だった
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:11:10 ID:h3PIb6U00
>>653 唯一の製造元、サムソンも出荷してない模様
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 16:10:54 ID:Hwdeuz3V0
スマメ終わっちゃうの?
なんだか寂しいよ(´・ω・`)
初期のころは確か5V仕様のが2MB、4MBとあってその後は3.3Vになって64MB、128Mの壁があったんだっけ。
最初からグダグダだもんな。
青山○○やらのコナン展で、GBA用らしい動画入りの巣豆を売ってました。
何MBのかは知らないが、各コナンキャラの絵入りで、3K弱。
今でもこんなの売ってるんだ…。
昨日、ヨドでバファローのスマメ64M買ってきた。
そんだけ。
FinePix30iの新古品買ったし、もう一枚ぐらい確保しておこうかな
皆さん良いお年を!
来年もとりあえずスマメはある、、と思う、、
ちょっと遅いHAPPY NEW YEAR!
FINE FIX2500が逝ってしまった、
スマメ利用為だけに残しておいた機種だけに残念
それは残念、、 懲りずにスマメの機種の中古でも探して
ちびちび行きましょうや!
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 09:13:01 ID:XzKteJjj0
PRD-802って不具合ある?
携帯に使ってるんだけど写真をパソコンに転送するときに失敗する・・
失敗だけならいいんだけどデータも紛失しやがるし
正月に撮ったワシの家族の写真を返せー!
C-40Zぶっ壊しちゃったよ・・・・・あああこの大量の素豆どーしよ・・・
その気があるならC-40Zを修理すればどうですか。
今ならまだメーカーで完璧に直ります。
200万画素クラスのフジ機とか、新古品でも1万円切ってますが、
まあC-40の代わりはつらいかも知れんがな
今日、8MBのスマメの中古を買いマスタ。
穴開けてヒモを通してカメラバッグにつけようかな?
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 11:28:55 ID:tapXsSkdO
ハドオフにて32MB、16MBの2枚計1,300円で購入。
F401使っているけど予備のスマメが確保出来て良かった。
ちなみにフジとアドテック製。
壊れやすいっていうけどマイクロドライブよりは壊れにくいw
時々接触不良や静電気でデーター飛んだりしてたけど故障はしたことない。
マイクロドライブは買って1か月で壊れた。交換してもらったけどどれだけ
持つことやら。
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 15:52:18 ID:yjGzYB3Z0
そもそもHDDの類は壊れることが前提に作られてるからな。
同容量で同価格帯のフラッシュメモリが出た時点で洋ナシ。
スマメの1ギガ欲しい・・・
カードリーダにスマメを差し込んだまま
机から落としてしまい、衝撃でスマメの端が曲がった…。
そのままではデジカメに挿せないので手でゆっくりと曲げなおして
挿入してみたら、問題なし。
スマメ強いよスマメ。
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 15:29:30 ID:0vaNMeB90
スマートメディアは滅びないよ。
おれたちがいるかぎり。
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 02:53:14 ID:gMEz5gNw0
そろそろ、スマメのポテンシャルを見せ付けてやろうぜ
[ M E D I A E R R O R ]
[S M A R T M E D I A E R R O R ]
頼りないポテンシャルでつね。
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:03:18 ID:j5wP5lCT0
[ M E D I A E R R O R ]
684 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 14:33:58 ID:Tt42BLtC0
んー。もうダメだね。値がどんどん上がってきてる。
スマートメディアは他のメディアに比べ最も薄い。
美しい。でも128Mしかない・・・orz
そうか、何枚も持ち歩けばいいんだ
でも扱いに気をつけないと [ M E D I A E R R O R ]
↑すべてのメディアにいえることなんだが。
スマメをなめるな!
扱いに気をつけていても
[ M E D I A E R R O R ]
ただ今のレス番は579。ちょっと前までは結構カキコあったのに・・・
これはもうダメだね〜。
xD愛好会に受け継がれます
(´・ω・)カワイソスAは仲間を呼んだ! 合体してクイーンカワイソスになった!
(´・ω・)カワイソスBが現れた! ., ☆、
(´・ω・)カワイソスCが現れた! .r-‐i'''''''''i○、
(´・ω・)カワイソス達が・・・? ○@○ @ .入''''○
.. (´・ω・) .|\__| \ / ◇V |
彡 |_, ─''''''''''''─ ,、 | _|
(´・ω・)ミ / \
(´・ω・) / / ,,, ,,, i
. (´・ω・) | ● (__人_) ● .|
(´・ω・) (´・ω・) ! /// ///ノ
(´・ω・)(´・ω・) 丶_ ノ
クイーンカナシス・・・
692 :
名無し募集中。。。:2006/03/07(火) 22:14:49 ID:09KhCSwR0
最近スマメ機種を2台も買ってしまった俺
しかもUSB非対応
どうする俺?どうする?
>>692 マルチカードリーダーでスマートメディアが読めるのがまだあるから
大丈夫。でも、マルチカードリーダーでスマートメディアが必要な人は
どれくらいいるんだろう(私は必要だけど)。
694 :
名無し募集中。。。:2006/03/09(木) 03:29:59 ID:9NMGFnFN0
200万とか300万画素ぐらいなら128MBもスマメで十分だなぁって思う
>>694 800画素ではどうでしょう
今、一眼デジカメに xd 64MB入っている。w
今日、CF買いに行く予定。
24枚撮りフィルムと比べれば、64MBで800万画素でも勝てるぞ
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 19:06:01 ID:PuLU67d90
>>695 で、800万画素のスマメ機は?
…ふぅ (溜息
液晶が半分見えなくなったスマメ機を、近々手放します。
今日、SD機買っちゃいました。
・・・4年間ありがとう、スマメよ・・・
701 :
名無し募集中。。。:2006/03/17(金) 22:41:30 ID:nC48kymO0
5vは3vのやつと反対側の角が切れてるんだよね
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:04:23 ID:REPUuVYu0
>※3,000円以上で送料無料
20円、値上げしてくれ
在庫数 7点
スマートメディア買うときに注意する点てありますか?
このメーカーはやめとけとか。
>>706 5Vと3.3Vを間違わないこと。カメラが使える容量を超えるものを
買わないこと。くらいかな。
メーカーとかは特に関係ないと思う。ただのメモリーだから。
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 22:28:34 ID:GMmdbmIP0
ログ嫁
>707
4MBとか2MB買う奴はいないだろ。
710 :
707:2006/03/22(水) 00:55:30 ID:VJNqvnIG0
>>709 でも、何も制限がなかったから一応の注意として書いときました。
例えばオークションで手に入れるとかの場合、まとめて何枚かで
出していて、使えないのが混じっているかとかあるかと思って。
低容量でもどうしても使いたいカメラがある場合は必要になるかも
しれないし。
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 04:07:14 ID:9Nv2tShv0
4100円だって
712 :
706:2006/03/22(水) 05:47:30 ID:B2qKIKIY0 BE:414310166-#
質問に答えていただきありがとうございました。
データ転送量とかはデジカメの場合それほど重要ではないんですね。
713 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 20:41:44 ID:Ia0+quF30
在庫数が一気に増えたな。60点だって。
>>712 スマートメディアはコントローラーがカメラ側にあるから、スピードは
カメラによるってのが大きい。CFはコントローラーがメディア側にある
から、物によってスピードが違う(というか、それを売り物にしている)。
コントローラーを持たないから安いって言われていたんだけど、量産
効果ですぐひっくり返ったんだよな。
せめて・・・256Mまででも作られてれば・・・
>714
CFやSD、MSはフラッシュそのものの読み書き消去の速度もでかいんだよ。
XD→ス豆 変換のアダプタがあるんだから
かなり細かい作業を要求されるだろうけど
スロットに入るサイズの変換アダプタでも作ってみようかなぁ
無論本体のカード口周辺も少し削る覚悟で。
かなり細かい作業を要求されるだろうけど
>717
スマートメディアのスロットに入るXDカードのアダプタという意味か?
カメラ内部のコントローラやらファームが対応してないから無理だろ。
フラッシュチップは消去や書き込みにプロトコルがあるんだよ。
CFやSDはカード内で差異を吸収できるけど、スマメは不可。
じゃあ止め!
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 19:56:22 ID:AOJaQx6r0
人気商品ランキング第一位\(^o^)/
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:38:35 ID:5vZMXei+0
国内産はもう終了か
>721
今ごろ何を
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 09:45:00 ID:W/QeKgkt0
>>723 在庫なしだ(´・ω・`)
あるじゃん、と思ったら64MBだった…
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 16:51:09 ID:4qG+k2xq0
128のス豆が欲しいのですが、ヤフオクの相場は2500円前後です。
だいたい256MのCFが1000円で買える時代に5倍も金出せますか?
結局、我々はス豆に騙されたわけです。
昔は、128Mを5000円とか出して買っていたわけですが…
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:02:45 ID:kseJ1e6l0
スマメの機種なら128Mあれば十分だろ
フーミンを撮る為に32MBのCFを1万円で買いましたが何か?
>726
その昔は、4MBを1万円とか出した記憶があるわけですが…
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 04:55:35 ID:kkKjE3pC0
>729、>780
いつの時代だYO!
オレは去年8500円位で買ったよ。
FUJI純正の128MBははなかなか見なくなったな。
オレは128Mのハードディスクに4万出した事あんだよ。
先日は250Gのハードディスクを1万ちょっとで買った。
昔の値段で買ったら、8000万円だぜ ・゚・(ノД`)・゚・
ああ、おれは20MBのハードディスクに(ry
最初に使ったのは5MBだったな。
昔の事なら16KBのRAMにで2万円出しました。
>16KBのRAMにで2万円
その値段で今1GのRAM買ったら、約12億円 (~O~)
初めて買ったパソコン → PC9801-RX2(80286 12MHz) 本体だけで25万円くらい
初めて買ったメモリー → PC98用のメルコ製640KBytes のEMSメモリー (数万円)
初めて買ったHDD → PC98用の外付けSASI 40MBytes HDD (数万円)
初めて買ったFDD → PC98用の1.2MBytes、5インチ フロッピー (1枚100円以上)
初めて買ったソフト → PC98用のMS-DOS 3.30A (2万円くらい)
隔世の感がありますな
どうせ何を買ってもいつかはゴミになるんだ。
128Mのスマメ持ってる奴は今のうちに捨ててしまえ。
で、捨てた場所をここに書くように。
日本海溝に捨てたような気がする。
不法投棄(・ε・)イクナイ
うちならちゃんと適切に処理しますぜ。切手の貼った処分用封筒を送るの
で、送り先をここに書くように。
>740
山口組の事務所に着払いで送っておくから、取りに行って。
使わなくなったICカードをスマメの大きさに切れば、また使えますよ。
んなわきゃない。
切手の代わりにスマメを貼り付けて送る。
切手代分、容量が減ります。
んなわきゃない。
スマメをSUICA改札機にかざすと、無条件に改札機が開くそうです。
ヽ(`Д´)ノうわぁぁぁぁん もまいら愛好汁
もうぬるぽ
愛好家として、スマメの様々な活用方法を検討しているんだろ。
げ!
まだこんなスレが残ってるのか・・・
折角なのでhageておこう
とりあえず昨日スマメをローレベルフォーマットできる
リーダーライターを購入。
これで読めないスマメもFinePix50iとF401で大活躍の予定。
ついでに新品のスマメも5000円で購入。
しかし同時に購入したminiSDの1GBと同じ値段とは・・・
Camedia 2040zoomと128MB greenhouseを愛用している俺
greenhouseじゃねーか。忘れたよもう・・・
保守
キタムラのwebショップでアイオーの128Mを1280円で売ってたのね・・・・
ほかの物探して通販ウロウロしてたら気が付いたけど、既に在庫無し完売。
C-2020用に欲しかったなぁ
753 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 06:47:56 ID:90rJhK4SO
スマメてSDより高いな。
プリンカム用に探したら高杉。
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 09:05:42 ID:/kspiCLm0
保守
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 11:59:43 ID:xumSgakA0
スマメが使えるカメラで最強なのはどれ?
デザイン最高F401
E100RS
S602
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:16:16 ID:mmpvOS360
>>755 E−10
武器にした時の攻撃力は最強レベル
761 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 01:54:45 ID:xJxXtXQH0
>>755 そんなん6800Z!
ドイツ軍のタイガー戦車を思わせる角張ったボディ。
DIGIO
763 :
755:2006/05/19(金) 20:24:27 ID:4NHEvk+Z0
卿らの意見は判った。
結論的に言うとS2-ProであるがバランスからF401を購入することにする。
ついにF401が壊れた。
さよなら スマメ。。
会員激減中(´・ω・`)
スマメをうっかり、洗濯してしまった…が、ケース入りだったためか
普通に作動した!奇跡だ!
スマメを差し込んだリーダーが机から転落。
床に激突してスマメの微妙に折れ曲がった。
…悪あがきで曲げなおしてカメラに差し込んでみた。
問題なく使えた。
スマメってポテンシャル高ぇ。
769 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 12:59:58 ID:DNEeeSy30
私も似たような経験しました!
スマメを胸ポケットにいれて軽自動車で走行中に対向車線から
はみ出してきた大型トレーラーと正面衝突。
軽は一瞬でぐしゃぐしゃになり爆破炎上しましたが、私の胸ポケットの
スマメは無事でした。
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 14:07:57 ID:ZAidO/e9O
地獄でしゅ・・・
上にも下にも行き場がありませんが何か?
表面の端子が剥がれてしまった…どうやって読み出せばいい?
つアロンアルハ
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 11:38:44 ID:Zxnh5FZj0
金持ちなので1M辺りの最も高い単価のメディアを
買うことにしました。
SDは2GBで5000円なのでスマメが圧倒的ですな。
よってスマメを大量購入中。
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 12:29:03 ID:nMXqxTzP0
ドンキで、スマメの携帯ケースが売られていた。
キーホルダー付き、2個1セットで99円だった。
よくみると、値札を3回貼り直した跡があった。
ちなみに前回は630円だったらしい。(透けて見えた)
99円でも売れないだろ。
缶コーヒーでも買ったほうが嬉しいもんな。
東急渋谷の中古市でスマメクリーニングセットが
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 09:18:00 ID:7BQRioCo0
780 :
755:2006/06/12(月) 12:51:32 ID:1xzsq8eQ0
卿らの意見を聞きF401を購入したが、50iに比べて画質悪杉。
200枚ほど同じ構図ほぼ同じ条件で撮影したが最高画質どうし
であれば拡大した時に判ってしまう・・・
レンズの差が画質の差なのか。
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 19:04:00 ID:boIEIX7/0
398の巣豆は買いでしょうか
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 20:57:43 ID:ZH55rdpV0
>>780 同じフジのF601を、おすすめすべきでしたなぁ。
にしても50iって、そんなにキレイに撮れてたの?
783 :
755:2006/06/20(火) 15:15:24 ID:l52lvG2X0
F601ですか
色々吟味したらレンズサイズも50iと同じだし、なにより
F401、50iと同じバッテリとスマメが使えるのが良いですな。
形的にアウトオブ眼中でしたが、評判が良いので購入してみます。
784 :
782:2006/06/20(火) 22:27:37 ID:0V/GNquq0
>>783 お、まだいらっしゃったとは・・・
601は、画が明るくてキレイですよ。
オークションにもよく出てるから、入手も簡単だと思います。
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 04:48:35 ID:hGAA6ApY0
自虐変態のスレ?
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/27(火) 17:55:12 ID:bpEbYb5D0
我が家は2台のF601を何年も使ってます。
でも今コンパクトフラッシュなら512Mで千円台で買えるのね。
スマメ機種にした事を非常に後悔してます。
…っつーか、メーカーに騙されたって感じ。
3年前に購入した実家の東芝のテレビには スマメとSDカードのスロットがある。
SDカードスロットがあって良かった。
しかし当方のデジカメは 負け組メディアの 400万画素XD機と 300万画素スマメ機。
悲しいねぇ
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 15:09:24 ID:AzAZYwlI0
敗北メディアだな。
F401を使ってるが、もう富士を買いたくない。
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 11:35:55 ID:3pFP1Vtz0
最初に買った機種がスマメのやつだったなぁ
あの頃は64Mで80枚も撮れるウワーイと喜んでたが・・・
今はデジ一眼で12GもCFやらMDそろえるまでになってしもた
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 00:13:31 ID:Hr62S5L00
お助け隊の居ないメディアなんてイヤだ、
そして歴史は繰り返す。。。
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 13:04:56 ID:95XEIJq50
これから128Mのを探しに行こうかと思ってるんですが
3000円切ってたら買いでいいですよねぇ?
買えたら店を教えてくれ オレもホスイ
794 :
792:2006/07/09(日) 23:07:59 ID:pVaBg0IL0
アキバに行ってきましたが、ほとんどの店で扱っておらず、
一番安い店でも128Mのが4500円くらいでした_| ̄|○
S2pro最近買ったがスマメ高杉、128のスマメより保証外だが1Gの台湾製CFの方が安い。
MiniSDあたりを変換アダプターでSMに…
なんて事、出来たらなぁ〜
797 :
755:2006/07/10(月) 16:12:47 ID:tgLrOatF0
>>784 ようやくF601を2200円で手に入れました。
レンズの口径(CCDが)でかいので解像度が高い分50i以上
絵作りが出来るのではないかと思います。
798 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 16:24:37 ID:S9STk2Y90
>>795 記録速度は圧倒的にスマメが速いよ。
というか、CFだと遅すぎる。MDと変わらない。
ただ、RAWだと10枚も撮れない。連射7枚だから、一連写ごとに交換かいw
>>733 40Mの外付けHDDを168000円で買ったことあるぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
最初に買ったフロッピーは1枚2000円でした(´・ω・`)
>>737 初めて買ったモノクロインクジェットが24万もしたことを考えると
スゲェ時代になったものだと感じます。
スレの話題に戻すと現在128MをFX1500で運用中。
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 21:40:58 ID:S9STk2Y90
おれは128MのスマメをS2Proに入れっぱなし。
緊急用のつもりだが、まだ使ったことないw
オレのS1proに使わせろ ↑そのスマメ
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 01:03:53 ID:7atJlvpO0
>>797 え!2200円で購入って、ホントですか。
それはお値打ちでしたなぁ。もしかして本体のみとか?
でも、601は実際良いと思いますよ。
マニュアルで、いろいろいじれるし、絵もきれいですし。
動画も、コマ数は少ないけど、スマメの容量を考えたら、ちょうど良いのでは
803 :
755:2006/07/12(水) 09:19:27 ID:i2ml5FZ60
>>802 そうです。ヤフオクで本体のみでした。
ただF401や50iのアダプタやらバッテリがそのまま使えるので
特に支障は無いと思います。
きょうあたり届くかなあ。
USBケーブルだけが心配。50iもF401もそれぞれ専用だし
これも専用かなあ。
何で汎用のminiUSBの口にしないんだろ。
スマメの寿命は読み書きよりも出し入れの磨耗がメイン
だからPC内臓(DynabookG4はスマメとSDがある)の
スマメリーダーは使いたくないなあ。
まぁでもUSBがあるだけマシかもね。
1500でシリアル転送したとき頭をぶん殴られたようなショックが・・・・w
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 21:24:07 ID:eE+DrIuN0
今度カードリーダーを買うことになりました
対応機種にスマートメディア(3.3V)ってあるのですが
自分の持ってるスマートメディアは16MB-3.3とID-16MBと
表示されているものでした。3.3Vと表示されてないものは
購入しようとしてるカードリーダーに対応してないのでしょうか?
>>805 欠き切りが同じ場所にあれば3.3V。って、その前に5Vは2Mと4M
しかないから、16Mだったら間違いなく3.3Vだよ。
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:26:27 ID:xHD4/kCA0
>>806 ありがとうございます
持っているものがすべて16MBでした。
安心して購入できます、ありがとうございました。
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 12:42:58 ID:ZOEGdfid0
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 00:26:03 ID:Ddn2b/6z0
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 20:16:16 ID:7jLJQpW50
ヤマハのQY100のデータをスマートメディアに保存しているのですが
そのデータをパソコンに送って再生しても、ファイルの規格が違う
ようでどうしても聞けません。。どなたか、
どうやったらMPEGや他の音楽ファイルに変換できるか知っている
強者さんいらっしゃいましたら、どうか教えてくださいー。
>>811 >QY100のデータ
それってMIDIデータじゃない? ならQuicTime Playerダウンロード
>810
> こんな技術が有るなら、スマメのコントローラーに直結できる大容量フラッシュメモリーが作れるって事だろ?
無理す。
MIDIなら、Windows Media Player でも演奏できると思うけど。
独自のMMLフォーマットとかだと、普通は演奏ムリ。コンバーターなどで
MIDIに変換しないと…
Windowsメモ帳とかでファイルを開いて見て、既存のMIDIファイルと比べてみたら?
バイナリファイルでも、ファイル先頭の文字でファイル種類を区別できるから
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 12:02:29 ID:pka5QF2F0
>>813さん
>>815さん
そうなんす、MIDIデータです
でもQuicTime Playerで再生しようとしても
「〜(ファイル名)Q1Sは有効なWinアプリケーションではありません」
って表示が出てしまいます。ちなみに
ファイルの種類は、Q1Sファイルってなってるんですけど
これが問題なんすかね??
>816
双方向のデータ変換ソフトがついてるみたいだし、別物じゃないの?
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 01:37:56 ID:D+djSAA50
>>818さん
>>819さん
まじっすか?いや〜、ありがとうございやす。
なにせ当方、2ちゃんねるに疎いもので・・・
では色々と調べて分かったあかつきには
1曲、ここのスレに貼らせてもらいます〜。
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 01:59:19 ID:+PnkWMcI0
MB-1Xで音楽聴いてます。
スマメ128けっこう曲数入るよ。
すいません、お尋ねしたいことがあります。
今大学の実験で古いオリンパス製のデジカメ付き光学顕微鏡(DP-10という型番です)を使っているのですが
それに使用できる8MB,3.3Vのスマートメディアが紛失してしまい困り果てています。
試料の関係上別の顕微鏡を使用するのは難しく、今8MB以下のスマートメディアを探しているところです。
オークションサイトで何件か見つけましたが、いままでオークションを使ったことがなく不安です。
今でも8MB以下のスマートメディアを売ってる店がありましたら教えてもらえませんでしょうか?
今週末は秋葉原で探す予定です。
>>822 4MBでよけりゃあるよ。一枚。必要ならメアドさらしてね
いや、売り物にならないしなぁ
オリ機買うたびに付いてきたから30枚くらいあるよ…
1枚2000円でも買うって云うならカメラごと買えば?
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 03:03:42 ID:gQxOltlV0
>>822 容量が、8MB以下にこだわる理由がよく分かりませんが、8MBのスマメ、
ヤフオクで何点か見かけましたよ。
ただし、二枚一組のうちの一枚が8MBで、もう一枚はもっと容量が大きいもの
という構成でした。
それでも、1000円もしないみたいだから、のぞいてみては?
>>826 スマメにはいくつか容量の壁があるからでは?
わが家にも8Mまでのデジカメがある。
多数のレスありがとうございます。その後ヨドバシに問い合わせしましたが
取寄せで1週間以上かかるそうです。オークションサイト使ってみます。
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 19:12:35 ID:Bzi3xyng0
もういい加減に負けを認めたら同なんだ?
何の勝ち負け?
xDとの勝ち負け
スマートメディア VS コンパクトフラッシュ VS SDカード
完敗 負け 勝ち
xDとか、MMS、メモリースティックなんていうマイナー規格は、土俵にすら登って居ない
スマートメディアは 一時代を築いた規格では?ゲーム機でいったら
セガサターン。
SDはプレステ。 SDは2Gまで対応していたってところで 先見の明があった
ってところじゃないかな。
xDは ドリームキャストかな。メモリスティックはXBOXってことで。
>>832 何で世界市場では勝ってるMMCは無視してるの?SDより早く8GBが出るのに。
835 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/12(土) 18:30:54 ID:////Pe/N0
XDをスマメ変換に挿して使ってる俺が勝ち組
認識する上限はワカランが500円で買った32Mは問題なく記録出来てる
xD使っている人、はじめて見た
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 01:48:18 ID:evCeZOcBO
128がオクでも3K超えで落札されてるね。
高くなったなぁ。
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 16:20:53 ID:e04+NqtP0
xDもスマメもダメ媒体ジャン。
FinepixF30がSDカードならなあ・・・
839 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 23:02:54 ID:qO0GBTQR0
つうか、メーカーのエゴで奇奇怪怪のメディア規格が乱立しているのが問題。
もうSD一本でいいじゃん。 一番普及してるんだし。
単なるメモリーだろ。ユーザにとって見れば、どんな規格でも写真データや
音楽データが入ればそれでいい。
メーカーのエゴや「技術的に優れてる」的なクソ理由なんて要らんよ。
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 23:07:38 ID:c13nyeFW0
コンパクトフラッシュは勝ちだろ
これだけ息が長ければ十分だ。
今でもデジ一では主要メディアだし
841 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 00:59:56 ID:T55ixvcv0
>>839 SDが率先してメディア規格を乱立させてるんだけど……
その一番普及してるのがminiSDで、microSDに切り替わるのがメーカーの方では決定済みなのとかさ。
買い替え需要を狙いすぎだ。
microSD→MS Duoアダプターが出れば完璧
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 07:57:35 ID:l/Ygglcx0
mini SD や micro SD は、アダプターを使って SD に変換できる。
単に機器サイズにあわせた、互換性のある小型化と。
>>843 じゃあ、手持ちのSDがmicroSDとして使えたりするのかよ
普通サイズのSDカードも、スマメのような末路をたどってしまうのか・・・
この場合は小は大を兼ねるということですな。
っていうかみんなスマメの話しようよう
>>846 ヤフオクでぐらいでしか買えない状況だから
もう話すことも無くなったかと
スマメ専用リーダーは、あきばおーの近くの路上で売っていたりするが…
(1個100円)
スマメ単体は、ほとんど見かけないよね。
849 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 23:23:45 ID:32dMGpF10
私、デジカメというものをあんまり触ったことないんですけど、
こないだ東芝のAllegretto M3というのをもらったんで使おうと思ってます。
で、スマートメディアについての質問があります。
取り説によると使えるスマートメディアとして16MBまでしか挙がってないんですけど、
32MBとか64MBとか使える可能性とか、あるんでしょうか?
こんなこと訊くのは、PCなんかだと、メーカーが言うスペック以上にメモリとか積めるケースが
時にあるので、デジカメもひょっとしたらそういうものかも、と思ったからです。
買える場所がヤフオクくらいしかないもんで、できれば大きな容量がいいな、と。
851 :
849:2006/08/19(土) 23:46:53 ID:32dMGpF10
852 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 00:14:39 ID:BnMjIfbh0
>>799 俺はPC-8001用の拡張DRAMで16kBを20,000円で買ったことがあるな。
1GBだと、12億5000万円だな。
5年前に購入したデジカメが2年前に壊れて捨てたんだが、
一緒に捨てたと思ってた64MBと16MBのスマメがでてきた
スマメを処分するときには是非、捨てないで、ヤフオクとかハードオフで処分して下さいm( __ __ )m
テンプレに追加よろしゅうm( __ __ )m
>>853 カードリーダーで初期化してから売ってください。
カードリーダーで小一時間抜き差ししてから売ってください。
>>856 それだと復元出来ちゃうから、他人に見られても問題のない
ファイルで埋め尽くした方が賢明だよ。
例えば、ネットで拾い集めてるエロ画像とかね。
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 16:06:02 ID:YnWR5IDx0
カードリーダーでローレベルフォーマットした奴は100%
復元できない。
しかし・・・FAT12でローレベルフォーマットできるハード
を手に入れるのは至難の業。
で、あればFujiのFinePixでスマメをイニシャライズしたほうが
復元できず安上がり。
>>858 そんな画像が流出したら、公然わいせつ物陳列罪になるじゃないか… w
>>859 FinePixを誰もが所持してると思っている・・・
まあFinePix持ってる人に
読めなくなったスマメをフォーマットしてもらったって話は聞く
863 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 18:51:58 ID:vpTlfVe10
昨日スマメクリーナーを購入!
これでバンバンリーダーのクリーニングも出来る
864 :
sage:2006/09/08(金) 00:45:04 ID:wtmJIocq0
スマートメディアの「著作権保護」についてここで質問しても大丈夫ですか?
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:25:05 ID:nn2gnPqI0
大丈夫ですよ
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 17:14:10 ID:flhOdMLp0
あの・・・
質問まだでしょうか?
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 11:38:30 ID:jE9NCx+h0
丸いの張るんだよね
868 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 09:58:11 ID:O+/LSSVl0
丸いのは著作権保護じゃなく書き込み保護だ
869 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 13:11:05 ID:Co2MlJno0
2MBと4MBのスマメはどう活用すればいいでしょうか?
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 15:44:43 ID:sskqRLWn0
写真立てに入れて飾ってあげて下さい。
871 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 17:06:08 ID:G0aEk0yy0
SonyもSD対応ウォークマン発売したにiPodに対抗出来るのに
>869
5Vならオークションで売れる。
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 14:40:32 ID:F2/3YeMaO
ファインピクス用のスマメ、64M
携帯電話用のminiSD、1G
なんだかなぁ〜そろそろ買い替えるか…IXY辺りに
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 14:43:51 ID:vpfw0Yp40
C-2040Zと一緒に買ったスマートメディア128MBが壊れたようだ。
約12,000枚だから6GBくらいか。代わりに64MBのをamazonで注文した。
>>877 スマートメディア愛好家の戯言です。
書く場所に過疎スレもチラ裏も大差ありません。
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 16:31:58 ID:przaCTnK0
まあスマートメディア大帝国にも若干の蔭りが見えてきたと
言えなくも無い。
採用メーカーも減ってきたし。
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 12:49:09 ID:z4ABp58J0
そろそろ書き込みしないと落ちる
チラ裏スマソ
今過去レス見たけど、スマメって壊れやすいんだ…
以前使ってたファインピクスF401の時は
128MB(パナだっけかな)を2年くらい使ってたけど
そもそも記録枚数が300枚前後だったんで
あまり撮らなかったせいか一度も壊れたことないんだよね。
F401使わなくなったんで、blogに使いたいっていう貧乏人の友人に
128MBのスマメごとタダで嫁入りさせてあげますた。
ガシガシ使ってるみたいなんで注意してあげないとw
882 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 23:03:48 ID:8KOnIaFD0
スマメって壊れやすいの?
5年使っているけど平気だよ
そろそろデジカメを買い換えようかと思っているけど・・・
濡れのデジカメは128MBの巣豆で1000枚以上撮れるからなw
物理的に云えば壊れ易いが回路的に云えば壊れ難い
xDと同じ完全密閉だし
SDは一見密閉なようだが完全密封なのは極一部
論理的に云えば壊れ易いだろ?
強制フォーマットすればたいてい直るし。
回路というか、ひとつの素子の足がそのまま金色になって表面にあるだけだからなー。
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 08:42:25 ID:x6/GzmBH0
そろそろ落ちちゃう
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 11:12:03 ID:IDWcllys0
接点の面積が広いから壊れ安いのだろう、と思う。
888 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 11:21:46 ID:LynMuWco0
2〜3年ぐらい使ってるスマメの読み取りが最近悪い…。そろそろ買い替え時かな…
ダイソーでスマメ用接点クリーナー買いました。(^-^)/
業務用機器でSmartMediaオンリーって少し前にあったオリンパスのデジカメ付き顕微鏡以外のほかにもなんかありまんの?
楽器ではYAMAHA、Roland、KORGの一部のモデルに採用されていたけど。
急にデジカメ要るのに、予備のスマメが見つからねえ(泣
まじでスマメみたいな糞規格作った奴死んでくれ。
ヨドバシ行って買いなはれ。
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 20:56:29 ID:/xUw4Fl90
ママ登場w
895 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:46:03 ID:hrVi04nP0
FUJIFILM DS-20 (16MBまでのスマメしか認識しない)
使いとしてはスマメは滅んでもらっては困る。
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 00:36:21 ID:MF9RC8mr0
価格もっと下げれスマメ128M
C-4040Zの電池切れで、電池入れ替えたとたん128Mのスマメが逝っちゃったよ
C-40Zに持って行っても「このカードは使えません」だとorz
メルコの物理フォーマッタでフォーマットしてみたり、
Linux で mkfs.vfat -F16 -c /dev/sda1 で論理フォーマットかけてみたりしてもダメか?
だから接点拭けば?
>>898 スマメ用PCアダプタに3k投資すべきか悩ましいところです
>>899 その場でやりましたが「フォーマットしますか?」でした
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 13:38:37 ID:86xwbeg2O
最近値上がりしてきましたヨドカメで128が高くなってた。
まだ売ってるんだ
先日アキハで、128MのSDを500円で買いました。
どこかで128のスマメ500円で売ってませんか?
905 :
897:2006/12/05(火) 10:18:46 ID:mtBn7MbH0
>>901 d
ダメモトで送ってみたら直って返って来ました。
「スマメお助け隊」に感謝!
907 :
901:2006/12/06(水) 14:42:15 ID:Houaw9MY0
908 :
905:2006/12/06(水) 15:18:02 ID:Ohd45bVD0
>>907 >>901 d←ひとつでご無礼しましたw
余計な出費をせずに済みました。感謝しておりますm(_ _)m
909 :
901:2006/12/06(水) 22:16:40 ID:volpTVIb0
905氏、おめでとさん。良かったね。
オレは、昔、買って3年目ぐらいでSM64Kが壊れて、その
メーカーに「直せたら直して。ダメなら捨てて。」ってメモ書
きして、勝手に郵送したら、新品のを無料で送ってもらった
事があるよ。日本製だったのが、韓国製になったけどね。
スレ落ちしないために あげるよ
最近 安物のフォトストレージを買ったよ。手持ちの2.5インチHDDを
内蔵するタイプで 3500円くらい
読み込みも早いし いろんなメディアを読み込めるので便利だお
某メーカーが出していた漫画のスマートメディア無くなっちゃったな
ヨドバシでフジだったかなスマートメディア売っていたが結構値下がりしてたよ
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 14:20:06 ID:7JjX2K8T0
2MB 5Vのスマートメディアを読み込めるカードリーダってあります?
↑使ってたデジカメが壊れて画像が見れないんです・・・
俺もよくわからんが、カードリーダーのメーカーに問い合わせるのも一つの手段だな。
あとフジフィルムのデジカメプリントにCD焼き込みを依頼するってのは?
これも確認が必要だけど、昔のフジのデジカメ(CLIP ITだっけか?)は5V対応の
スマメ使ってから対応してるかも。
大切な画像なら、なぜPCに取り込まない?
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 17:02:11 ID:LiJdgUOe0
そういえば、スマートメディア同好会の方は解散?
。・゚・(ノД`)・゚・。
917 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 11:01:50 ID:X9jbEyhu0
スマメは滅びないよ。
今でもFinePix50iやF401を現役で置いてるし。
最近購入したEX-S600よりも画質は綺麗だと思う。
使ってるのはEX-S600とSDカードなんだけどね。
つい先月まで64MBのを使ってた。
カメラと共に4GBのSDHCに鞍替え…すまん。
みなさんよいお年を! 今日オリンパスのスマメ64Mを買いますた。
来年もスマメは有る! 、、と思う。
920 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 06:22:15 ID:7MGXHAm90
2MBのスマートメディアがUSBリーダで認識してくれない。。
ははは、おれも。
カメラで読み書きできなくなった2MBをPCでフォーマットしたら
一晩かけて2TBフォーマットした!と報告したあげく、認識しなくなった。
最近、物理フォーマットできるリーダーを手に入れたんだが駄目。
箱をよく見たら4MBから、だってさ orz
それにしても2Mが2Tなんて、どんな認識をしたんだろう。
>>921 2TBって史上最強じゃん。
ヤフオクで100万円以上で売れるよ。
…それC-2000ZやC-21くらいしか使えない
つか上限128MBだから『スマメ買った方が安い』
ヒッヒ
どうやっても救いがないな、この系列は
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 21:35:28 ID:xrbrmze20
間違えてメモリースティック買ってきちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。
酢豆はまだあったのか
>>923 試しに32MのXD挿してFP1300に挿してみたところ認識&書き込みは出来た
かなり不恰好だが、使えないことはない
930 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 06:11:31 ID:hSPBazsN0
透明のスマメや絵柄付きのスマメなど珍しいの持ってる人居る?
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 14:09:10 ID:h7SbcbbS0
もうこんなメディアは終わってるだろ
常識的に考えて。
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 17:35:29 ID:Uh2S+JsN0
おお!こんなスレがあったんだ!
漏れは1999年にC2000用に32MBを9800円で買った記憶があるな。。。。
933 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 14:33:02 ID:S/CdC8v+0
2年くらい使った16MBが壊れたから64MBを買ったばかりなのに1ヶ月もしないうちに64MBが壊れたぞ!
それは悲しい。原因は何?
64の方が半減期が短かったんだよ
936 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 10:20:28 ID:/y0i/QQA0
保守age!
スマメは取り出すごとに接点をフキフキして静電気除去ブラシでササってやる
。 その面倒くささで愛着がわいて大事にするっす!
5年物のスマメがとうとう逝った
ダメ元でCR-56を拭き付けて数分放置してたら復活した(笑)
↑
見たけど中古なの1?この店。箱付きと書いてあるし。
デジカメのところは新品と書いてあるのと無いのがあるね。
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 07:59:59 ID:rNG/Qaj90
smage
941 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 00:06:15 ID:/5iXxZ4F0
FinePix1500と一緒に買ったスマメ32MB
両方とも未だに使ってます。もう7〜8年?
このときはまだSDメモリってなかったような気がする・・・
>>941 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
もっとも今は弟の所におさがりして、ヤフオク撮影用になってるけど。
943 :
941:2007/03/11(日) 00:00:14 ID:b7rej8bP0
漏れが5〜6年使ってる64MBのスマメ。
2台のカメラに共用として使うので抜き差し激しいが、今も普通に使えてます。
メディアが売ってないっていうのは詐欺商法だな >FUJI
っつーか、売ってても詐欺的に高額だが
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:14:18 ID:wgxkEVLp0
このまま死に行くのでしょうか・・・
>>934 原因はどうもカメラ側にあったようです。
USBの無いカメラのためメディアの抜き差しのし過ぎで、
カメラ側の端子がメディアを壊しやすくなってしまっていたようです。
修復機能付きカードリーダを買って16MBも64MBも直し、
カメラもUSB付きに買い換えて、今のところは問題なしです。
948 :
ムシャクシャ童貞君:2007/04/01(日) 21:08:32 ID:VlsBnqiw0
アキバの駅から徒歩3分圏内で、新品もしくは中古のスマートメディア扱ってる
ショップってありますか?
できれば128MBきぼん
修復機能付きカードリーダってどんなのあるの?
>>948 5000〜6000円でも良いなら有るがな
>>949 メルコのヤツなら大体付いてる
ジャンク扱いのSM専用とかSM/CFなんか100円くらいで売ってる
地方ならヤフオクとかで手に入れてドライバを落せば安く上がる
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 18:48:00 ID:ZE1dbVLW0
海外のバッタもんスマートメディアとか売って無いんですかね?
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 18:51:54 ID:wwNGUpjBO
こないだカメディアの300万画素の中古が7500円なりで
売っていたので食指が動きかけたが、
スマメ機だったので泣く泣くあきらめた。
カメディア の検索結果 約 11,000 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
>>950 楽天覗くと時々128MBで3,500円くらいの奴あるよ。アペイサーとかだけど。
今見たら品切れだね。
今まで置いてあった店でもどんどん撤去が進んでいるみたいだね>SM
なんか寂しいなぁ・・・
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:36:04 ID:9HwKIDAn0
お助け隊が糸冬 了 してる・・
>>957 まじかよ、ショックだな…
>>956 最近各地のハードオフ巡っては中古の128買い漁ってる
店によって値付けはマチマチだが128は3〜4k前後で安定
>>958 そうなんだ。オレもハードオフ回ってかき集めようかなぁ。
401と1500のために。
>>958 オクでも128は4000位だぁね。
スマメ機は3台しかないので現状(128,128,64)でも問題ないっちゃぁ無いんだけど
やっぱ予備は欲しいよなぁ・・・・う〜ん
1.5GB分くらいは持ってると思う
1500GB÷16=93.75この端数は?
1.5×1024MBと考えれば無問題
やっちゃった?
そもそも、細かいこと気にしすぎだけどw
375枚だろう。
あ、そうでした。赤っ恥・・orz
1枚3,000円としても総額100万超える・・・スゲェ。
S5ProとE-1をフルセットで買ってもお釣りが・・・。
しかしxDが同じ轍を踏みつつあるのはなんとも。
> S5ProとE-1をフルセットで
なんだよそのマニアックな組み合わせはw
>>952 300万画素のキャメディアが6800だったので購入スマした。
FinePix1500の後継機として。
スマメ、単三電池(充電式)が引き継げたのでうれしー。
FinePixも引き続き使用してます。
ただ、街角でメディアの価格みると、スマメってほとんど
なにこれーの世界ですね。128MB早めに確保した方がいいのかな〜。
オクで値段の付かない中古のデジカメに128Mのスマメが付属していたら報告するスレってここですか?
971 :
967:2007/05/03(木) 17:57:47 ID:33hItZh90
>>968 いや、単に富士と檻のハイエンド機ってだけ・・・
しかし確かにマニアックw
それにしてもSMの高騰は洒落にならなくなりつつありますね。
当方、鹿児島県ですが、128MBの店頭価格は最安でも7千円台orz
それ以前にだんだんと取り扱い店舗が・・・。
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 21:37:04 ID:43n1wkAI0
ハードオフ(中古)だと128Mで3000円くらいなんだけどね
あら、ありがたい。古淵のハードオフにも言ってやって。
このスレ、次スレあるん?
(´・ω・`)ショボーン
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 19:45:07 ID:WZklNfRS0
はじめてこのスレにきました。未だにスマートメディアを使用しているのは、僕
だけだと思っていましたが、レスの書き込みを見ると結構いるようです。値段
高騰のため価格情報だけでも欲しいので、次スレを立てて欲しいと思います。
あ、あっちに書いてきちゃった。
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 14:26:59 ID:MFnniWJw0
次スレ ∩(・ω・ )∩ ばんじゃーい
んじゃあとは埋め立てか。
今まで使ったor現役のスマメ機コールでもしますかね?
ウチにあるのは・・・
シャープPokeVi(VN-EZ5)。動画最強、静止画最悪w
#なんとアナログ入力で録画まで出来るので携帯ビデオプレイヤーにもなる。