インクジェットプリンタ・エプソン編 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
使いこなしのノウハウについて情報交換しましょう。

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/998230562/l50

関連
**インクジェットプリンタ 5**2003
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1045050307/l50
プリンタスレ・用紙編
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1003141026/l50

2名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 05:06 ID:mXNz4Cla
>>1
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..   乙カレー!!  .|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.

過去ログ読むのめんどくさいのでブチキレ寸前の質問かもしれませんが
100円均一で売っている詰め替え用インクでも問題なく使えますかねぇ
画像↓(黒インク)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030215050530.jpg
当方PM-2200Cを使用しています
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 09:28 ID:f/2PTMKX
>>2
ハードウェア板の摺れ参照
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1041575013/
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 09:41 ID:/gz3csiF
>>2
詰め替えインクはプリンタ本体があぼーんしそうな予感。
高い金だして本体買ったのいたった100円で壊れてしまっては泣くに泣けんぞ。
あと、画質は確実に落ちる。
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 10:37 ID:wW5F9gnS
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=PM%2D740C
えっとエプソンPM740C
普通のデジカメプリントならこれで十分ですか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 11:04 ID:mjvbPcfz
>>5
自分は満足している
ただし21日からPX-V700が発売されるので
値崩れが起きそうなのでしばらく様子みたら
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 17:17 ID:AUP/7FQU
>>3
>>4
なるほど
ありがとうございました
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 18:09 ID:Xtv31pUt
>>5
自分も満足している。870Cとはロール紙、CD印刷、静音設計が違うだけで、
重さが約半分、設置面積も少ない。ふちナシだけどうしても外せないという
人は多いと思うが、そういう人にはピッタリ!
今月PM-750Cから買い換えたのですが、こんなに安くて、きれいのなら
もっと早く買い換えていればよかったと思いました。
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 00:05 ID:2d4WKR70
つーか、いまだにエプソンの染料インク4色機使ってる人は買い換えるべき。
11名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 00:10 ID:ISRTUeWa
染料4色って、MJかよ!!
そんなやついねーだろ。

CCとかCLはいるかも知れんけど。
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 03:18 ID:3e5lR0Y0
4色と言ったらEM-930Cもあるね。

しかしPX-V700かぁ。
普通紙クッキリの柴崎コウのCMはヒットだと思う。おもろい。
多分次は耐水性のCMが出てきそうな悪寒。

普通紙が綺麗で普通紙ランニングコストが安ければ、
1台欲しいなぁ。

PMシリーズで普通紙で写真いり書類を印刷すると、インク量が多いのか
紙がヨレヨレになるし、画質の割には写真並みにコストがかかっちゃうんだよね。

普通紙カラー印刷はインクがもったいないので、ついつい専用紙を使ってしまう。

早くPX-V700の普通紙品質見てみたいなぁ。
写真印刷はとりあえず期待してないけど。
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 11:07 ID:DO6q2jrb
優香はもうCMないのか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 11:33 ID:MPRgXs8k
PMシリーズは今後も優香だよ<CM
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 15:53 ID:ZiYWT3C4
970C使ってるんだけど、Exif PrintとImage Matchingを使いつつ双方向印刷オフ、マイクロウィーブスーパーでL判プリントってできないの?
マニュアルプリントでやるとExif PrintとImage Matching使えなくて結果が変になってたりして、…かと言ってフォトクイッカーでプリントすると双方向印刷がオンになってるんですが。。。
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 22:08 ID:vGIoLT7w
>>15
PhotoShop(Elementsでも可)使うしかないと思う。
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 22:46 ID:2d4WKR70
>>11
>>9が使ってたPM-750Cなんかは4色機ですが?
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 23:15 ID:RVw6VKRe
>>17
PM-750Cも6色機でしたが、最後はクリーニングも効かず、シマシマの
画像しかプリントできませんですた。それにふちナシ印刷も出来ず、
付属ソフトもしょぼかったので、今PM-740Cを使って画像がきれいなのと、
初めてのふちナシL版印刷がPhotoQuikcerで簡単に出来ることに
とても感動しています。しかも14800円で!PM-970Cなどはたぶんもっと
きれいんだとは思いますが、うちのボロデジカメの性能を考えると
740Cで十分です。
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 23:17 ID:RVw6VKRe
9です。
言い忘れましたが、上の18は17さんに対する私のレスです。
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 23:19 ID:eD2WZHzR
ほんまの所を知りたいのですが、4000PXや970は、フジのフロンティアを超えてますか?
1枚35円であんなきれいなレーザープリントができるので、新しいのを買う気がしないの。
年賀状の時は父親の800を借りてます。スーパーファイン専用ハガキだから800で十分。
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 23:26 ID:duhMISSV
>>20 まだ越えてません。でも漏れは安さと、写真屋に持っていくの面倒
なので4000PX使ってます。写真屋も安いのはサービス版だけですよね?
自宅プリンタなら、大のばしすぐできますし。
2220:03/02/16 23:35 ID:eD2WZHzR
あ、引き伸ばしは高いですね、確かに。
ずっともっていたい写真はフロンティア、壁にかけたい作品?はプリンターってのもありか。
それだったら、顔料インクの4000PXはいいですね。事務書類も耐水でできるし、
A3モノクロレーザーを買うと思えば、カラーもいけるからお得ですね。
せめて定価79800円になってくれたらなー。で、2200のポジションに3700が収まると。
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 01:10 ID:cOIKV+mt
>>21
超える超えないというより質の違いだと思われ。
階調は7色しかないPXがフロンティアにかなうはずもないが、
その分、解像度はPXがフロンティアを圧倒している。
気になる耐候性もPXインクなのでフロンティア並に問題なし。

と言うことで、
最高解像度で粒状感なし→970C
高解像度かつ高階調、高い耐候性→4000PX
最高の階調を再現→フロンティア
2417:03/02/17 11:44 ID:z/qwFdqY
PM-700Cが出たとき(すなわちPMシリーズの誕生)から、既に6色機でした。
その後継機である750Cも当然6色です。(←持ってたんだが)
勘違いでした。スマソ

ちなみに7色機は PM-900C→920C→950C→970C の系譜でいいんだよな?
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 00:57 ID:2Q0tzKy2
>>20
21ですが、越える越えないでいうと、総合的に越えてないってのが
漏れの意見ですが、そうは言っても、僅差だからね。正直4000で
A4やA3の綺麗なプリント出してみると、これでも十分写真展画質だって
感じることがしばしばです。ぶっちゃけ漏れは写真屋には最近ずっと
行っていません。それとだ、定価がどうとかありますが、実売は5万
ちょいでしょが。十分安いよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 16:14 ID:0t8hMKWT
エプソンによると、
v700のような癌良計は、普通紙の場合は綺麗だが、
写真印刷はツヤ消しの銀塩写真のような仕上がりになるとのこと。
むしろ870cの方がV700に比べて写真印刷は綺麗だってさ。
930や970cはもっと綺麗だけど、ランニングコストが約2倍になる。
といっても店頭でA4に引き延ばして見て、あ、違うかなぁって程度の差らしい。
漏れの場合、写真に関しては、ほとんどがはがきサイズで知人に渡すのと年賀状のみ。
あとはネットのページを情報源として普通紙に印刷するくらい。
たまにCDに印刷することもある。
だから適当に維持費が安い機種の方がよい。

よってv700と比べても870cを選択する方が賢明らしいな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 17:08 ID:mPU2eFq6
写真画質プリンター持ってる俺としてはV700買おうかなと考えてる。

写真以外はV700で印刷してV700の写真画質も自分なりに見てみたい気がする。
案外使い物になるかも知れない期待感も有るんだけどね。
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 13:27 ID:Zlbk5Lm1
4000PX持ってる漏れとしてもすごく興味ある。
正直色があせないってのはものすごく精神衛生上ヨロシイ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 15:01 ID:5O1z7/dy
どうやら、画質は850i程度しかないそうだ。
やっぱり550i、850iの低価格機の対抗機種だから、
あの程度の画質で十分と判断されたのだろう。

せっかくのPX顔料機なのにもったいない。

970Cのドライバアップデートみたいな革命的な画質アップに期待だな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 16:08 ID:jEg4SOx+
超写真画質よりもむしろ、Webのレシピを印刷するとかワープロ文書とか
そういう用途を狙ってるんじゃないか?4000PXのA4版は必要だろうな。
31 :03/02/23 18:35 ID:HY91dWti
>29
写真印刷は染料系の方が光沢があって素人受けするし、せっかく好調な中位〜上位機種の
売れ行きの足を引っ張ってもエプソンにメリットがない。そもそも、目の上のたんこぶの550iの
シェアを奪うための機種だから、WEB印刷等の普通紙ユーザーがターゲット。画質を上げることで
印刷コストが上がっては一番買って欲しいユーザーは見向きもしないと思う。
あと、4色機なので画質の向上もそれほど見込めない。

顔料系A4の6色機(7色機?)出すなら今年の秋モデルの最上位機種のみだと思う。
自分の今年秋のA4機種の予想は
顔料系:上位-7色、4320dpi×2880dpi、2pl、CD-R印刷
     下位-4色、2880dpi×1440dpi、2pl
染料系:最上位-7色、4320dpi×2880dpi、1,5pl、CD-R印刷
     上位-7色、2880dpi×2880dpi、1.8pl、CD-R印刷
     中位-6色、2880dpi×2880dpi、2pl、CD-R印刷
     下位-6色、2880dpi×1440dpi、2pl
PM860PTの後継機種は複合機と統合されるのでは?
顔料機への本格的な移行は来年の秋からだと思う。
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 07:49 ID:j0/yF4mJ
V700、見本を見てみたが、デジカメプリントは
むしろ今までのよりイイ感じだったっすわ。
難しい事抜きにして。
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 14:01 ID:+Cm2KT7m
ttp://www.i-love-epson.co.jp/kaikaeru/

あんまりのセンスにひっくりかえるますた。
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 18:43 ID:7UjMnjOo
マルチポストになってしまいますが、こちらのほうが適切なスレでしたので、質問し直します。

エプソンのPM-970Cというのが、音がすげーうるさいと聞いたのですが、
PM-930Cも同じくらいうるさいのでしょうか?
それとも、多少なりとも静かなのでしょうか? 教えていただければ嬉しいです。

・・・・・両方持ってる人なんていないだろうからわからないでしょうか。
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 18:53 ID:Y9tQ3gU3
同じ
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 08:00 ID:PvEc2LH4
>>・・・・・両方持ってる人なんていないだろうからわからないでしょうか。

質問してるのにこの一行はいらぬ
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 19:51 ID:8x3ODLZE
>>34
PM-970持ってるけど、まあフツーのうるささだと思う。
気になるのは振動かな、これは結構キテル。

ところで、PM-970Cと相性のイイ用紙はPM写真用紙だけかね?
漏れは、コクヨの120枚入り980円ての使ったりしてる。
フジも緑のケース入り買ってみた。

フジは紙が若干青白いけれど、PM写真用紙よりも木目が細かい印象。
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 23:07 ID:jqwJldz8
漏れは、綺麗で安く、入手しやすく、失敗が少なく、
万人に薦めることのできるPM写真用紙を愛用中。
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 20:17 ID:IKSmZnZP
>>38
この前、PM買ったら、表面がなーんとなく泡だっているような感じだったよ!
滑り感はFUJIが上、色は今一歩
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 21:38 ID:Ztc9fZlv
色あわせのことを考えたら、プロファイル作る機械でも持ってない限り、
純正紙以外使おうと考えんよなぁ。。。
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 15:18 ID:TaNSWrRI
PM-880C+PhotoQuicker3.3+FX-F601で写真印刷してます。
マニュアル印刷でマイクロウィーブ・スーパーにチェック入れただけで
大分横スジが減ったような…??

そろそろ970Cあたりに乗り換えようかと思ってたんですが、
ちょっと我慢して年末まで待ってみようかという気になってきますた。
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 20:20 ID:C823+GB9
>>42
デジカメにもよるね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 00:24 ID:MOGSXOXA
900番台が700-800番台に比べて、スジが目立たないという話はないと思うんだけど。
プリンタなんて所詮消耗品で、一年も酷使すればヘッドがいかれてしまう。
エプ機は割り切って低価格機を使い潰すというのが、正しい使い方ではないか。
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 17:24 ID:JBLkYlhE
いまだにPM-760Cで頑張ってる俺。
友達の家に遊びに行ったらPM-970Cが置いてありました。
お金ないのに欲しくなったYO!!ヽ(`Д´)ノ
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:24 ID:C+Nl6tT3
>>45
エプ機はハイエンド機を毎年買い換えるのが通の使い方。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 09:30 ID:VSqw7w3D
>>47
本当のハイエンド機を買った方がいいみたいね。
PM-4000PXみたいなやつを。

>>1へリンク追加
colorio TOP
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 10:21 ID:t11uAt0f
 プリンタに詳しい皆様、アドバイスをいただけないでしょうか?
昨日、パナのF1(320万画素)を買いました。これからプリンタを
買おうと勉強している所です。 生まれたての息子をサービス判サイズで
親に焼き増しして渡すことと、年賀状くらいが関の山です。
 なのに、夫はPM930cを買うと言って聞きません。確かに930は独立インク
ですし、高性能でいいとは思うのですが ランニングコストが高い気がするんです。
まるっきり初心者の私達にはもったいない機種だと思うんです。一つ下げて870
にすると、独立インクじゃなくなっちゃうんですよね。そうするとインク代は
やっぱりかさむのでしょうか?解像度が全然違いますが、見た目にはそんなに
かわらないですよね。A4サイズでの印刷なんかはほとんどしません、たぶん・・
プリンタ自体の値段は構わないのですが、維持費がかかるのは気になるのです。
 どなたかよろしくお願いします。
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 12:13 ID:/7b1+Oqh
独立インクのほうがインクのコストがかかると思うけど。
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 12:18 ID:tRxl8wjY
生まれたての子供がいる環境に爆音給紙の930Cを持ち込もうとする夫...

870Cの方が静かだしランニングコストも安いよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 12:18 ID:8Qfj6Fdz
>>49
サービス版程度なら、写真屋(カメラのキタムラ等)に出すのが一番。
1枚35円とPM-930並みのランニングコストで初期投資はゼロだ。
印刷品質は比べるまでもなく、保存性も親が死ぬまで持つわ。

初心者だから上級機種は・・・って考えはダメだ。そんなん関係ない。
ま、PM-870で十分だと思うけどな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 12:21 ID:td0msN+r
>>45
折れも未だにPM-760Cだよ

四角いの好きだし、壊れないから手放せないw
また四角いプリンタ出さないかな〜
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 14:13 ID:gEANEugR
>>49
52のような理由でご両親に送るのは焼き増しがいいと思う。
大きくするのならプリンターが安上がりかもだ。
プリンターは初心者も上級者も変らないから不安に思われるな。

>>53
わしも丸っこいの嫌だ。
エプスキャナも丸っこくて嫌だ。
自分の3500Cと8700Fはすでに丸みを帯びてるがこれがまあ限度だな。
5554:03/03/09 14:16 ID:gEANEugR
焼き増しを聞いているんだった。間違った。
焼き増し分はご両親に、で写真屋さんに持っていくのがいい。
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 14:20 ID:VSqw7w3D
>>49
子供の写真を残すなら写真屋さんのDPEにした方がいいよ。
保存性が重要だから。しかも35円/枚くらいだし。
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 14:21 ID:firrJNRL
染料系で親にあげてすぐにアルバムにでも突っ込めばいいが
そこらに一週間も放置されると見るも無惨になるからヤパリ写真屋
に頼むか、顔料系でも買うか・・・・でも顔料系高いしね。
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 14:23 ID:VSqw7w3D
>>53-54
俺はPM-760CとGT-7600UFのコンビだな。
確かにデザインは事務的な雰囲気で今時のPCには似合わないかも(汗
数年前に2台合わせて買ったやつなんだけど、スキャナはほとんど使ってない。
透過原稿ユニットまであるのに…
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 14:27 ID:VSqw7w3D
>>57
すぐにアルバムに入れるのは良くないらしいよ。
印刷後すぐに表面を乾かすのは常識だけど、
その後、普通紙に挟んで2日間ほど本の間に入れておくと
いい感じで水分を吸収してくれるらしい。
6053:03/03/09 15:46 ID:td0msN+r
スキャナはキヤノンだ スマソw
FB-636Uだったかな
薄軽の登場間もないモデルでした

でも小脇に抱えて満員電車に乗って運べるので
今でも愛用してる
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 16:54 ID:8pWpbdnJ
636って俺も持ってるけど(ノート用)、
スキャン中に本体に触ったら、イメージセンサーが筐体に引っかかるのね。
笑ったわ。

画質はひでえな。GT-5500Sのがよほどいいよ。
6253:03/03/09 18:35 ID:td0msN+r
画質はねぇ(;´Д`) 輪郭なんかボケボケだな。

ただ、写真とか雑誌のスキャンはほとんどせず、
イラストの下書きのスキャンだとか白黒カットのスキャンが
メインなので、それで不満がないんだろうな。
あとは常時使うわけじゃないので適当な隙間に片付けて
おけるって条件で探したらこれになった。

>スキャン中に本体に触ったら、イメージセンサーが筐体に引っかかるのね。
 これはうちでは起こらないな。故障か固有の不具合じゃない?

なんかスレ違いなんでこの辺でやめときます(;´Д`)スマソ
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 01:53 ID:bsHP7hn1
やっと以前に買った“画彩”の「写真仕上げ」がなくなったので
新しくなった「写真仕上げ Advance」を買ってきた。
試しに同じ画像で同じ設定で印刷して比べてみたんだけど、
以前の「写真仕上げ」よりかなり進化してたのでビックリした。
インクジェットプリンタで印刷したって感じがしないんだよね。
俺のように少し旧機種を使ってる人ほど体感できるかもしれない。

ついでにお店でPM-970CでL判プリントしたものを見てきたけど、
粒状感が全くと言っていいほどないのね。
PM-760Cからの買い替えも時間の問題かな〜
しかし970は39800円もする罠
1万円安いPM-930Cでも同じような感じの画質だった。
速度+画質αを求めるなら970なのかな。
64↑追加:03/03/10 02:00 ID:bsHP7hn1
新しくなった「写真仕上げ Advance」は色が鮮やかになったって感じね。
プリンタより用紙の性能が上回ってる感じ。
つまり新しいプリンタが欲しくなる画質でした(w
ヽ(`Д´)ノ オカネナイノニ!!
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 08:30 ID:GcMEz/yZ
エプ純正より(・∀・)イイ! のか?
6649です:03/03/10 09:58 ID:0fu6M6SO
 皆様ありがとうございました。
そっか930はうるさいのかぁ。写真印刷って時間かかりますもんね。
うるさいのは息子も泣いちゃうかも・・
 独立インクの方がコスト高いのですか?減った分だけ買えばいいから
お得かなって思ってたんですが。
 プリンタで印刷したものは保存性悪いのですか。全く知りませんでした(恥
ここのスレッド見せて「870にしよーよ!」と言ってみます。
 ありがとうございました(ペコリ
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 11:17 ID:pswpH/WL
>>66
写真プリントを写真屋に出すのなら、
家庭プリンターはもっと実用的なんでもいいかもな。

カラーコピーもできる、完全耐水・長期保存インクのCC-600PXなんか便利だよ。
写真画質はキヤノン並になっちまうけど、普通紙で耐水ってのもいいもんだよ。
6863:03/03/10 20:29 ID:bsHP7hn1
>>65
エプ純正はまだ試してないからわからんです。
なるべく早く買ってきて試してみたいと思います。
PM写真用紙<光沢>ってやつでいいのかな。

「写真仕上げ」→「写真仕上げ Advance」に変えたら
明らかに肌色は綺麗に出るようになった気がする。
変に緑色っぽくも青色っぽくもなく血色もいい感じ。
悪くなった点は「筋ムラが以前より目立つ」ところかな。
手動設定でマイクロウェーブ スーパーをONにしたら少しマシになりました。

※プリントに使用している機種はPM-760Cです
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 00:45 ID:6QEKzufm
>>63
あんまし教えるのもアレなんだが、PC DEPOTのWeb本店では
PM-970Cが32700円。(1万円以上全国送料無料)
漏れが買った時は35000円だったけど。
http://www1.pcdepot.co.jp/index.html
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 01:01 ID:649Uwa/C
ポイント還元を考慮するとこっちの方が安い
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=4643864
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 01:19 ID:zAFdiO1Y
4000PXのA4タイプは、いつ出るんだろう。
それにしようと思う。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 07:54 ID:OtDliC3H
>>63
新しいフジは確かに紙の表面が非常に滑らかだ!
これはPM写真用紙を超えていると思う。

ただし、紙自身の色がPMよりも若干青い。
色温度的には高いでいいのかな?
従って、人物などには純正PMの方が温かい味になる。

紙同士を見比べると分かるよ。

なお、コクヨの写真用紙120枚入りも、値段を考えると
結構品位は高いと思うが、
使った方はいるかな?
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 07:59 ID:lMD1oa4p
>>71
まんどくせーから今カッチマエ。その方が幸せになれるぞ
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 08:42 ID:So3jK1rh
>>68
遅レスだが、「マイクロウェーブ」は電子レンジ
7568:03/03/11 08:59 ID:0+NRj+16
>>72
確かに画彩の新しい「写真仕上げ Advance」は少しクールな色合いになるね。
全体的に色は濃くなる傾向にあって、クッキリハッキリ鮮やかな感じですね。
エプソン純正のPM写真用紙はやわらかい感じですか。
人物をプリントすることが多いから、ぜひ試してみたいと思います。

>>74
正しくは「マイクロウィーブ」だった…ツッコミサンクス!!
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 17:31 ID:aPSnxrLr
新しい画彩は平滑性もありコントラストも高くなかなか良いと思う。
ただ、暗部の表現はPM写真用紙の方がより滑らかに感じたな。
あと、インクの色による光沢の均一性という点も一歩譲る感じ。
蛍光灯にかざして斜め方向から光沢を観察すると、紫色っぽい光沢に
見えることあるよね。コニカのQPなんかも同様の傾向だが。

最近のPM写真用紙は小さい穴が沢山あいてるように見えるが、
あれは何のためだろうか?
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 20:31 ID:igq25LSS
>>76
中の人が窒息しないように。
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 22:03 ID:lHztEyYr
>>76
漏れもブツブツがあるように見えるYO!
もしや、OEM先の品質が低下?
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 22:04 ID:lHztEyYr
更にBicで20%ポイントで安売りしてるのもチト気になるところ、
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 22:39 ID:6QEKzufm
正直いって、ヨドバシで買うより地元のヤマダで買ったほうが
還元ポイントひっくるめても安い事が多い。
ヨドは品数豊富なのが良いけど、安くはない。
8163:03/03/12 00:06 ID:836XWT8S
“PM写真用紙<光沢>”を買ってきました。
プリントしてフジの“写真仕上げ Advance”と見比べました。
>>72さんの書かれている通り、
滑らかさは“写真仕上げ Advance”の方が圧倒的に上。
少しでも写真屋さんの写真に近い仕上がりを求めるなら
“写真仕上げ Advance”だと思います。
光沢度や滑らかさを比較すると、こんな感じかな。

旧・写真仕上げ<<<PM写真用紙<光沢><<写真仕上げ Advance

色合いは“PM写真用紙<光沢>”は自然な感じで、
“写真仕上げ Advance”はこってりとした濃い目の仕上がりになりました。
光沢があり、色をくっきりと出したい場合には「画彩」ですね。

※プリントに使用している機種はPM-760Cです
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/12 07:25 ID:wlAW1f3r
>>81
あまり誉めると、社員臭いので警告!

総合的にはPMの方が上だし、そもそもフジは安くない。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/12 15:17 ID:nqth71ir
82はエプの社員臭いな。もしくはOEM元か?
81の表現は間違ってはないと思うぞ。
それとも単なる被害妄想か?
8482:03/03/12 18:18 ID:4YtX4Bfe
>>83
いや、特にエプソンに思い入れもない。
ただ、81がAdvanceを連呼するので、クサイなぁと

今日、有楽町Bicで見たら、2Lとかだとフジが大分安いということが
判明!
ということで、フジの優位性をチト評価しる。
しかも、フジだけ 20%ポインツ付与

ここまで言うエプ社員はイネエだろ??
8582:03/03/12 18:19 ID:4YtX4Bfe
週末にでも2L対決を報告するよ!
きっと、差が大きく出るハズ
8663:03/03/12 21:20 ID:CFWMJo+N
いつの間にか俺がフジ社員になってますね(笑)
べつに“写真仕上げ Advance”を誉めている訳じゃないですよ。
“写真仕上げ Advance”はインク滴の広がりが少ない(ボケが少ない)ためか、
色が濃く出る傾向にあり、ドットの粗さは“写真仕上げ Advance”の方が目立つ。
これは俺の使ってるプリンタの性能が低いからそうなるんだと思うんですけどね。

“PM写真用紙<光沢>”はいい感じにインク滴が広がってくれているようで
ドットの粗さはそれほど気になりません。
色合いも“PM写真用紙<光沢>”の方が自然ですね。
ただ、素人目には色が濃く出て非常に光沢のあるクッキリした見え方のする
“写真仕上げ Advance”の方が綺麗に見えるかもしれません。
この辺は完全に好みの問題ですよね。

ちなみに俺は純正用紙である“PM写真用紙<光沢>”の方が好みですよ。
8763:03/03/12 21:51 ID:CFWMJo+N
追加

“写真仕上げ Advance”でマイクロウィーブをONにすると、
極小のドットだけを使うのでドットの粗さやスジが目立ちにくくなりました。
少し古いプリンタだとこの方法は効果があるようです。
ただ、印刷時間が何倍にもなります… (-_-;)
8882:03/03/12 22:20 ID:k1MHIc1D
>>86
いやいや、スマン!
社員クサイと書いただけなので容赦してくれ。

フジのドットに広がりについては、乾燥時間の早さが違うのかもね。
PMって印刷直後と乾燥後では色合いが結構違うから。

なお、漏れはPM-950C

フジの価格だけど、
2L 33枚 880円 20%P付き、これはエプよりカナーリ安い。
A6 55枚 800円 20%P付き
8963:03/03/12 23:20 ID:CFWMJo+N
写真仕上げ Advanceに関しては以前のものより格段に良くなってるね。
黒がしっかりと出てる。
旧写真仕上げでは黒の部分が不自然な緑色っぽく見えることもあった。
なるべく紙の表面でインクをしっかり受け止めて、ボケにくくしているようです。
お陰でマルチドットだと大きめのインクが目立ってしまう。
http://www.fujifilm.co.jp/kassai/tech.html

うちの近所ではこんな感じでした。

フジ 写真仕上げ Advance L判 55枚 650円 10%P付き
エプソン PM写真用紙<光沢>  L判 60枚 720円(税込)ミドリなのでP不明(w

高いのか安いのか分からん…
他人にプリントしてあげるのにはフジを使おうと思う(w
9063:03/03/12 23:25 ID:CFWMJo+N
>>88
PMはインクの乾燥後はしっかりとした色をキープしてますね。
印刷直後にボケてたようなところも、乾燥後にはいい感じに仕上がってる。
760Cの場合はPMの方がスジが目立たないので、
PM写真用紙はこれからも重宝しそうです。

「写真仕上げ Advance」を970Cや930Cで使ったことある人は居ないかな〜?
やっぱりプリンタの性能による差が大きいと思うんだけど。
91 :03/03/13 00:09 ID:L4HNDJFq
>90
漏れ、PM970C持っているから、明日の夜か明後日の昼間で良ければ実験してみるよ。
9263:03/03/13 00:24 ID:Z+wRRBZj
>>91
おぉ!!
早速、970Cユーザーの方がいらっしゃいましたか。
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願い致します。 m(_ _)m
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 01:45 ID:goIMq5UN
耐候性をはっきりと示していないような用紙は、人にあげるプリンとには使いたくないんだが、
そのへんはどうよ?

見てると割と良さ気なんで、自分用では使ってみようかという気になっているんだが > 画彩 Advance
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 01:49 ID:WwX1n7Mt
値段が変らなければ、PM写真用紙買った方が無難だと思うけどね。
漏れもPM-970Cで新画彩使ってみたが、感想は以前に書いたとおり。>>76
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 02:03 ID:CpzY4afm
PM写真用紙は表面の変な泡みたいなのが気になる。
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 02:59 ID:goIMq5UN
あれ、用紙スレと思って書いてたら、ここはエプスレじゃねえか。
9772=82:03/03/13 07:44 ID:MLmYvQRR
>>93
漏れはプリントしたものをコルクボードに張って放置してみている。
でも、判定するのには時間が掛かるね。

>>94
同意同意、相性リスクを取る意義はコストだけだなぁ。
残念ながらエプもL版については100枚 980円(ポイント色々)というのがあるので、
フジのミドリケース入り(100枚 1080円程度)は特段に選ぶ理由がない。

でも、大きいサイズではエプは結構高いままなので、代替品の検討余地有り、
上記フジの例。

>>96
用紙もプリンター(インク)との相性次第だから、共通用紙スレでは語りきれない
ので、良いのでは?
98山崎渉:03/03/13 12:23 ID:3bQMUSSB
(^^)
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 13:13 ID:zQdQr21M
age
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 22:00 ID:U3ZfAFwZ
930Cユーザです。
PM写真用紙と画彩Advanceを半々くらいの割合で使っていますが、
みなさんの言うとおり、画彩はやや冷調な仕上がりのようです。
人物にはPM写真用紙のほうが向いていると思いますし、
飛行機や昼間の風景などは、画彩のほうが締まった感じに仕上がるので好きです。

サードパーティ製の割に価格的なメリットは無いに等しいですが、私は使い分けています。
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 22:01 ID:ZVUsVsib
>>100
ヲメ!
10263:03/03/13 22:29 ID:NgFkPsOh
>>100
確かにプリントする内容に応じて使い分けることも大事ですね。
人物ならソフトな表現ができるPM写真用紙、
風景や飛行機等の繊細さを表現したい場合には画彩といった感じかな。
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 23:24 ID:jjy5mV24
ピクサスのユーザみたいに糞高いプロフォトしか選択肢がない
な〜んてことないからカラリオ・マンセーでつね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 23:54 ID:NICOQ6Xx
プロフェッショナルフォトペーパーもあれば、
少し安価なスーパーフォトペーパーもあるようだが…
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 00:37 ID:AKvZYdiU
WD400はどこでつか?
10691:03/03/14 00:46 ID:+ds68IPa
今帰ってきたので明日印刷しまつ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 01:41 ID:uYlqfdLK
970Cを買ったのでつが、縁なし印刷は付属のソフトでしか出来ないんでしょうか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 02:00 ID:re1oMxmT
デジカメde!同時プリントとかでも出来るよ。
ペイントとかでも理論上は出来るけど、うまく印刷できないと思われ。
(ただし想像の話。)
Wordとかでも一応、フチなしできた気が(w

どちらにしろ、ドライバ設定でフチなしを設定する。
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 02:25 ID:vjbzSSrq
>>107
108氏の言うとおり、ドライバで「フチなし」にチェック入れるだけ
なんで、どんなアプリでもでもふちなしは可能。
漏れはフリーソフトの画像閲覧ソフト「ViX」から直接プリントすることが
多い。
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 02:30 ID:K8wmMevo
あー、WinMEの標準の写真印刷機能とかは、強制的に余白入ったはずだけどね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 03:53 ID:sjTXI2xs
どんなアプリでもでもふちなしは可能という訳でもないかも。
ドライバの設定次第では自動で縮小されて可能だけど、
縦横のサイズ比率次第では切り捨てられたり、余白が出たりする。
そうならないようにソフト側で以下のような調整をしてやる必要がある場合もある。

・用紙サイズに合わせて画像全体を印刷(余白あり)
・画像全体は入らないが用紙サイズいっぱいに印刷(切り捨て部分あり)
112:03/03/14 04:01 ID:sjTXI2xs
ちょっとわかりにくいかな…
つまり、プリンタドライバの設定のみでもふち無し印刷は可能。
ただし、うまくサイズ調整やプリントしたい被写体のセンタリングが
行われない場合もあるので、できるだけ思い通りに印刷したい場合は
画像ソフト側で調整してやる必要があるということです。
ドライバだけでは細かいところまで調整できない場合もあるみたい。
デジカメと直接繋いだり、メモリをプリンタに挿したりするタイプの場合は
しっかりと印刷してくれるのかもしれないけど…
11391:03/03/15 21:18 ID:U3n2567l
遅くなりましたが実験結果です。
用紙:コニカのPROBOX、フジの画彩Advance、エプソンのPM写真用紙のL版。
画像:白梅、風景(江ノ島の夕暮れ、青空)、人物(黒い服を着た白人女性の上半身のアップ)
設定:PM写真用紙、四辺ふちなし、高精細。
PM<画彩<PROBOXの順で色温度が高くなる(PMが一番黄色く、PROBOXが一番白い)
平滑度はPM≦画彩≦PROBOXだけど、ほとんど差はない。
PROBOX
白梅:これはPROBOXが一番綺麗。ただし、白飛びも一番しやすい。
風景:江ノ島は一番マゼンタが強い。
    青空はエプソンに近いがこちらの方がマゼンタが強いが、空のグラデーションは一番綺麗。
人物:人物にはマゼンタが載っているが、何故か服の黒は若干シアンが載っている。
画彩
白梅:PMとPROBOXの中間だがPMに近い感じ。
風景:江ノ島はPROBOXほどではないがマゼンタが強い。これは画彩が一番綺麗。
    晴天は一番色が浅い。
人物:全体的にマゼンタが載っているがPROBOXほどではない。背景が一番派手。
*裏を見ると画彩のふちの汚れが一番ひどい。
PM写真用紙
白梅:花びらが若干クリーム色に近い。
風景:江ノ島は一番イエローが強い。晴天はPROBOXに近いが、若干空の青が薄い。
人物:一番自然。服の黒が一番黒い。

全体の印象としては画彩はPM写真用紙に近いが、紙質はPM写真用紙より
安っぽい感じなので耐久性に不安を感じる。
あと、あまりクールな色調とは思わなかったが、ほかのサンプルを
印刷すると違うのかなぁ。


114名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/15 22:27 ID:ngTp0uer
関係ないけど。

「普通紙くっきり」のV700のコマーシャル、最後の「なんでよ?」の一言が削られましたな。
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/15 22:42 ID:CtYsnGO1
なんでよ?
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/16 00:40 ID:Nr5k2DMP
>>113
確かに画彩は紙の端の方の加工が甘いね。
ふちなし印刷だと、それの影響で若干品質が落ちるみたい。
コニカは試したことがないけど、あまり相性が良くなさそうですね。
11782:03/03/16 17:26 ID:+DUcOaDU
コクヨのL版 120枚入り980円使ってみた。
実は買うのは2回目なんだけど、カラーマネジメントいじってからは初めて、
以前の印象は「特に悪くない」

結果!
全然ダメ、萎え〜
折角モニターとプリント出力のカラーバランスがまずまずイケてたのに、
全く違う色合いで出力されます。
イメージとしては、赤青がメチャ強まる

私の結論 PM-950C

PM:まあ万能、高くない場合はコレ!
Advance:結構(・∀・) イイ! 価格差があればこっちで1本化もアリ、
PMと代替しても色変わりが少ない。

Advanceの2Lも出して見たけど、ツヤ感は十分です。
安くて (゚д゚)ウマーでした

ところで、A6をフチなし印刷ってできないのかなあ?
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/16 18:58 ID:frYt9TC5
>>105
何で病的に、WD400さんにこだわるわけ?
ストーカってやつかよ。。。
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/16 18:59 ID:frYt9TC5
っていうか、純正紙以外だったら、
カラープロファイルを専用に作成しないと、
カラーバランスはめちゃくちゃになるとおもうだけど、
みんなそういうことは無視?ドライバの微調整だけ?
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 08:16 ID:b4KyH/WR
>>119
いや、それは当然というか、その通り、
紙を変えたら、折角出来たCMSが崩れる。

しかし、常にPM写真用紙を使うとなると経済性に疑問が。。
2Lなど、チョー割高で放置されているし(約40円/枚)

だから、代替出来る紙が他にないかチェックしてるんだけど。
フジは元々安くはなかったけど、年末の賀状商戦からカナーリ
シェア狙って価格競争してる。

ま、でも
実際、用紙が混ざると、思った通りに色が出なくてウザー
なのは確か、

コクヨ → いらねえ!
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 18:31 ID:8zFAW7AV
皆さんモノクロ写真はどうやって印刷していますか?
そのまま推奨設定で出すと赤っぽい感じになってしまうし、
インクを黒に設定すると、画質がかなり落ちてしまいます。
何か良い方法あるのでしょうか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 21:34 ID:vBEo1Syx
>>121
詳細設定でモノクロを選択してる。
写真用紙に出したことはないけど、確かに完全な白黒ではないと思う。
手動設定でオートファイン!からモノクロを選択したらどうかな?
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 22:29 ID:Z/VMxdgY
グレーの階調はカラーインクでつくるからなあ
124121:03/03/17 22:29 ID:Ogjpu6YD
>>122さん
レス有難うございます。
それも試したのですが、その出し方でも
やっぱり赤っぽく(マゼンダっぽい)感じに
なってしまいます。
黒をカチっと真っ黒に出すというのは、
インクジェットでは難しいのでしょうか?
125121:03/03/17 22:34 ID:Ogjpu6YD
>>123さん
って事は、例えばモノクロ写真集なんかをオフセットで印刷する場合も
クロインクのみではなくてCMYKの掛け合わせで印刷しているのでしょうか?
スレ違いでしたら申し訳ありません。
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 22:37 ID:Z/VMxdgY
ゴメン、漏れも詳しくないけど、
7色で黒は黒にしか出ないからモノクロはカラーインクで階調を作る。
ってことが分かるだけだよ。

グラビアでもグレーってのは無いと思うので、その通りだと思うけど
業界人ではないのでsage
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 22:46 ID:Zvyny5SF
ライソンのクワッドブラックインク。

http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_machine/media_bwink.html
128121:03/03/17 22:47 ID:Ogjpu6YD
≫126さん
スレ違い気味のQにレス有難うございました。
とりあえずもう少し色々試してみます。
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 23:18 ID:23vHhbpq
印刷はわからないけど、普通の写真でも、
モノクロフィルムの場合ペーパーがカラーペーパーだと、多少の色が付きます。
解決策としては、モノクロ用ペーパーは専用にあり、それを使用するのです。

インクジェットの場合、ペーパーの代わりに色を出すのはインクなんだということですが、
詳しくはないのですが127さんの言っているライソンのインクを使うぐらいのことしかわかりません。

4000PXのグレー色をうまく使えば、他の機種よりもすこし綺麗に出るかもしれませんが、どうなんでしょう?
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 23:34 ID:nTcSPxPz
そういや4000PX使ってるんだけど、モノクロプリントしても
完全なグレースケールしってわけじゃなくて、
用紙によって暖色系に傾いたり、寒色系に傾いたりするね。
まぁモノクロはあまり詳しくないので設定が間違ってるのか
もしれないけど、ライソンのモノクロインクもそういうものみたいだし。
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 00:08 ID:pAbBLAf+
>>124
マニュアルでマゼンタを控え目に設定してみたら?
132121:03/03/18 00:13 ID:lPXFTXt8
皆さんいろいろな情報有難うございます。
とりあえずマゼンダ落として出してみたら
だいぶイメージに近づきました。
ライソンのインクも一度試してみたいと思います。
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 00:58 ID:sfiEOmAa
>>130
PMでも、結構転ぶんですか??
他の用紙だと、物理的に考えて、転んで当然だとおもうんだけど。。。
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 03:54 ID:pAbBLAf+
PM-4000PXに関するページだけど、モノクロ印刷のヒントにならないかな?
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm4000px/tips_gray/
135126:03/03/18 07:43 ID:5lriEY8p
少し頭を使ってみたけど、

カラーデータをモノクロで印刷するのと、
カラーデータを白黒にまず変換してからカラーで印刷するのは同じことだと思う。

そこで、グレースケールをカラーで印刷して納得のいく灰色が出るまでプリント設定の
CMYをいじる。
もう一度、カラーデータをモノクロで印刷する。
→ (゚д゚)ウマー

と、ならないかな?
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 07:59 ID:bo3+UHoS
>>121
モノクロはカラー印刷よりはかなりシビア。
赤っぽくなるんだったら、元の画像をシアンっぽくしておくといいのでは?

ライソンのインクはよくない。
プリンタドライバは当然カラーインクが入ってることを想定して作られているので、
全く意図したような色にならない。
全部ブラックのくせに純正とあまり階調が変わらんので、面白くない。
まぁ、プリンタをモノクロ専用機として使い捨てるつもりなら使ってみるのもいいだろう。

クリーニングカートリッジ使っても、二度と元の色味には戻らんよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 13:30 ID:9CROTywk
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 13:45 ID:9CROTywk
//www.epson.co.uk/product/printers/photo/grey_balancer/
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 20:30 ID:c1YWR2u4
モノクロ印刷は奥が深いな〜
4000PXを欲しくなってきた…
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/19 01:05 ID:9DawKkTw
>>193
4000PXは凄くええよ〜。他にPM-970C、PM-950Cも持ってるのだが
4000PXの表現力の高さにあらためて驚かされる。

PM-950CやPM-970Cの究極の滑らかさもいいけどね、ただ950Cと970Cでは
画質差はないような気はするなー。970Cは950C比で解像度が倍になったのだから
画質面ではもちっと期待していたのだが>970C
141129:03/03/19 01:53 ID:fEGQE4EZ
>>135
>カラーデータをモノクロで印刷するのと、
>カラーデータを白黒にまず変換してからカラーで印刷するのは同じことだと思う。

ん・・・?
根本的に言うと、モノクロ印刷(黒インク使用で白黒・2値)
と、グレースケールデータをカラー印刷(白黒調)するのでは、当然使用するインクが違うので、違う結果になるんですが。
モノクロで印刷って、プリンタドライバのモノクロ設定のことですよね?
142135:03/03/19 08:16 ID:FRFTgQv2
>>141
モロチンです。
同一プリンターで設定変更のみ

そもそも、黒インクだけで印刷したら少なくとも他の色調にはならないでしょ?
143129:03/03/19 11:23 ID:fEGQE4EZ
え??
同じになるって書いてある理由は??

>もう一度、カラーデータをモノクロで印刷する。

ってのも、ようわからんのですが。。。
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/19 15:22 ID:WpiMpt5K
あー、スマン
冷静に考えたら、そうだった。
プリントプロパティーでモノクロ選んだら黒インクしか使わないのね。
勘違いしてたYO

145名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/20 12:22 ID:zKp+a9yt
PXインクって階調は良くなるものの、
滑らかな写真っぽさはスポイルされるようです。
素人目には染料系の方が綺麗に見えると思う。
写真プリント用にクリアインクを追加したらどうかな〜
染料系と比べて耐候性が上がることは非常に大きなメリットなのだけど。
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/20 15:56 ID:sj8TuC16
半光沢紙が名称と価格改定するって聞いたんだけど、もう出てますか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/20 16:22 ID:1bj2r9HX
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/20 16:37 ID:sj8TuC16
>>147
自分もよく知らないんですが、ここで話題になってたもので・・

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027343402/974-978
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/20 16:42 ID:zKp+a9yt
写真用紙<半光沢>のことじゃない?
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/20 17:06 ID:Hvj+PAAg
いや、写真用紙<絹目調>だろ。各製品の対応消耗品の方にしか
のっていない。
まだ売っていないみたいだけど。
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/20 17:10 ID:zKp+a9yt
光沢のない紙が今どき売れるのか?
顔料系のプリンタ向け?
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/20 17:56 ID:exsZGQ85
そうだろ
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/20 18:24 ID:sj8TuC16
まだでしたか。早く出ないかなぁ。
半額近くになるっていうのは本当なのかな?

焼き増し写真を配る機会が多いのですが、染料機もあるけど、
顔料PX+半光沢で配った方が保管方法をいちいち説明せずに渡せるので、
半光沢紙のコストが安くなるのは本当に助かります。
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/20 19:57 ID:w7BsVJB8
>>151
今時??
何で今だったら、マッド紙がうれなくなるの??
何でそういう言い方になるのか、ちょっとわからないよ。
大体話は、半光沢であって、光沢がない紙ではないだろう。

ちなみに半光沢紙は、高級っぽい感じが出て、通には評判がいいよ。
じっくりと写真を見るなら、ぎらぎらしている光沢より、おすすめ。

紙の種類が増えたり、価格が安くなるのは大歓迎!
エプ、がんばってくれ。後はインクを安くしてくれ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/20 20:05 ID:zKp+a9yt
>>154
そんなに必死にならなくていいじゃないか。
写真屋の同時プリントでは一般的には光沢紙が使われているだろ。
写真展に出品したり、壁に飾ったりする大判プリントには
半光沢紙が重宝されていることくらい周知している。
いままでL判の半光沢紙に力を入れてこなかったエプソンを見てもそう思わないか?
エプが今後、保存性に優れた顔料系に力を入れていく暁とも言えるであろう。
半光沢紙にPXインクで印刷しても染料+光沢紙並みに
すごくギラギラしてるけどな…
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/20 23:46 ID:vsMz5ZbU
写真用紙<絹目調> 100枚入 1200円 3/21(明日)発売だそうです。
紙質が同じ,PM写真用紙<半光沢> 20枚入 500円にくらべると,52%引き。
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 00:13 ID:z0T18F99
>>156
おぉ安くなりましたねっ、ありがとうございますっっ
明日早速買ってきます。
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 00:53 ID:DDK/OBTR
個人的にはこれにつられてQPのフォトシルキーが安くならんかな?と
あとA4でも50枚入りとか100枚入りで絹目調出てほしい
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 01:16 ID:InW7smp/
たぶんフォトシルキーへの対抗で,エプさんは100枚入りを投入したのでしょう。
(コニたんは,週末など 30枚入 320円[定価600円]などで売っていました。)

コニたんの売った喧嘩を,エプさんが買った形ですが,このままではコニたん
じり貧なので,なんらかの手はうってくる可能性は高いかも。
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 01:28 ID:z0T18F99
コニカのQPはフォトシルキーも含め、染料系PMで使うと
アルバム保管時に数ヶ月後に滲んでボヤける弱点があったんだけど、
顔料PXで使う分なら問題なさそうな気もするけど・・どうでしょうね?
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 02:05 ID:sfcp7lCS
>>159
単に、PM写真用紙(光沢)とPM写真用紙(絹目調=半光沢)の
売価を合わせただけでしょ。どちらかというと、総合印刷コストにおける
キヤノン対策だと思われ。
162310:03/03/21 02:21 ID:InW7smp/
そもそも,PM写真用紙<光沢>の100枚入 が,サードパーティからシェアを
奪うこと(コニカ/フジあたりがメインターゲット)を目論んでますから。
一回 50枚 800円でシェアを取りにいったら,他社が対抗してきたので,第二段で,
100枚 1200円になりました。

なんで,<光沢>に合わせた,とサードパーティ対策てのは同じ意味になりますね。

これまで半光沢は,純正しか選択肢がなかったし,主なユーザーは4000PX所有者
で,高くても買うかも,という判断でしょ。引っぱれるだけ高値にしておいて,他社が半光沢に力を入れてきたら即座に100枚入り出す体制は
とっていたんじゃないですか。
163159:03/03/21 02:30 ID:InW7smp/
「インク+用紙」のコストをキヤノンと競争力あるものにする中で,
その配分をどうポートフォリオするか,という観点で値付けしている
という意味で,まさしくキヤノン対策の一環ですね。

インクで純正を使わせるようチップ搭載,用紙も安めにして純正を
使わせよう,とポートフォリオとしては,なかなかアグレッシブな
ところを突いてきてますね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 02:41 ID:uMiCvPv+
暗部の階調表現がいいような気がするので、半光沢紙をときどき使うようになった。
でもあれだね、光り物好きのゴージャス系の女なんかは、光沢紙じゃないと駄目だね。
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 02:42 ID:NbYwn7tj
カモーン、エブリデジ
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 07:29 ID:vxzGFZiU
純正消耗品からプリンタ開発製造コストを回収可能なだけ回収するのがEPSON流。
写真用紙<光沢>の気泡みたいなのをどうにかしてくれ。
気になって仕方がない。
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 09:17 ID:iFYwSSV/
>>166
うむ、あのブツブツは萎え〜だよな
OEM元がヘタレなんだろ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 09:32 ID:z0T18F99
気泡みたいなのは以前のPM写真用紙には無かったですよね。
何か特別な理由があるのかな?

高解像度化や保存性に関する改良なのかな?
それとも低コスト大量生産によるしわよせ?
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 09:56 ID:JyeKLbin
光沢を使うなということかな?
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 12:34 ID:iFYwSSV/
印刷後はあまり目立たないけどね、フジと比較すると明らかに
ブツブツがある
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 21:05 ID:z0T18F99
写真用紙 絹目調買いに行ったけど、
まだ売ってませんでした。
早く出ないかな〜
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 21:54 ID:z0T18F99
http://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/index.htm

ここのトピックス見ると PM写真用紙<光沢>A4サイズのラインナップも
値下げになったと書いてるけど、いくらに値下げになったんでしょうね
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 22:00 ID:qHbxzXzH
フチなし印刷は指紋のつかない半光沢が扱いやすいね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/22 00:25 ID:A3TE67ad
●セイコーエプソン
現行品より約35%も割安な「写真用紙<光沢> A4 100枚入」を新発売。
落ち着いた風合いの「絹目調L判100枚入」も同時発売。現行品も最大約18%値下げに
-写真画質プリント対応の光沢と絹目調の「写真用紙」100枚入りパックを手頃な価格で新発売。
-光沢A4判は従来の50枚入りパックに比べ、約35%も割安な設定に。
-絹目調L判100枚入りは、1枚あたり12円と手頃な価格に。
-「写真用紙<光沢>A4:100枚」が4,500円。「写真用紙<絹目調>L判:100枚」は1,200円。
-「PM写真用紙<光沢>A4」の20枚入り、50枚入り、250枚入りも最大18%値下げ。
-20枚入りが1,400円(旧1,600円)、50枚入りは3,000円(旧3,500円)、250枚入りは11,000円(旧13,500円)に。
-いずれも3月21日より発売・価格改定に。
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/22 01:10 ID:7wv8CRDe
とほほ、この前フォトプリント紙100枚入り買ったばかりです田。

4000XPのA4版は出ないのかな?
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/22 01:23 ID:TxPjqv4p
エプソンのカタログに「L判印刷のコスト&時間」が明記してあるけど、
コストはインク代と用紙代を含んだ価格なのね。
光沢紙を使える染料系の機種には「L判印刷のコスト&時間」の記述があるけど、
顔料系の機種には記述がないのでおかしいと思ってたんだよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/22 20:12 ID:9bq+Flb7
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/24 23:24 ID:h8KIpTSV
うう・・近くの量販店2件回ったけど、写真用紙、絹目が
まだ入荷してません。
うちの近所のケー○電気では
PM写真用紙のLサイズが100枚で\1,080(勢別)も
するんだけどこれって相場ですか?一体型インクも1色あたり\1,080でした。

秋葉原では\980くらいで売ってるようですが。
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/24 23:38 ID:K8eoXs9V
○ーズ電気はなにげに高いよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/24 23:38 ID:F+ogAKVv
新宿ヨドには1パッケージだけ残っていた > 絹目
入荷数が少ないのかな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/24 23:55 ID:h8KIpTSV
あ、すんません、うちの近くの○ーズ電気は、一体型インクじゃなくて、
独立型インクが一色あたり\1,080でした。紙も\1,080。

うーん絹目、入荷数少ないんですかね。
PX-V700のスタンダードな写真用紙だから需要が増えたのかも。
近所は高いので秋葉原行って買いだめしてきます。
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/25 05:37 ID:WzPSq/Va
>>181
ビックだとインクは7色セットで6,000円+13%Pだよ
せっとは嫌だけど安いから仕方が無い
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/25 16:52 ID:Jn+Tt31+
PM写真用紙の説明書に24時間乾燥させろって書いてあるんですが
そんなに必要なの?
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/26 00:32 ID:JOQdEwZk
>166
色の濃い写真をプリントして、翌日もう一枚プリントして見比べて御覧なさい。
あるいは、プリントしたての紙をドライヤーで乾かしてみよう。
みるみるうちに色が変わるから。
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/26 01:20 ID:MAqwGgBw
>>184
レス番を間違ってるの?
それともマジレス?
187184:03/03/26 02:26 ID:JOQdEwZk
>186
なぜかずれてますね。>183が正解。
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/26 09:58 ID:l4fFEUev
必要って事ですね。
週末にでも印刷してみます。
189364:03/03/26 11:29 ID:GlvT0sXO
色の定着はそれなりの時間はかかりますが、
24時間乾燥させる主な理由は、保管時のニジミ対策だと思います。

乾燥時間が十分でないまま密閉された空間のアルバムなどに保管すれると、
いつまでも渇かず徐々に滲んでぼやけてくることがあります。
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/26 20:11 ID:iQVu3jaN
PM-750Cから930Cに買い換えました。
性能にはとても満足してるんですが、
モニター上の色と、実際プリントされた色がかなり違うのが気になります。
(750Cはそんなことなかった)
全体的に緑がかった色合いになるんですが…これって仕様でしょうか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/26 21:17 ID:GlvT0sXO
モニタの色がもともと違ってるのかも(汗)
でも全体が緑がかってるっていうのは・・?ですね。
192どっ素人:03/03/26 21:20 ID:zL/pU5yC
あの〜
まったく素人なんですが…

PM-4000PXてのに付属してるPhotoQuicker3.3ってソフトで、
位置調整したのを印刷して、終了すると位置が元に戻っちゃうんですが、
保存する方法ってありませんか?
印刷するたびに位置調整するのかなって??
よろしくお願いします……
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/26 21:54 ID:MAqwGgBw
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/26 23:36 ID:TFVEjXgq
>>190
まず、ノズルチェック!
あと、930Cは色設定が根本から見直されているらしく、妙に色が濃く出ます。
それで緑色に見えるのかもしんない。
ノズルが正常なら、ドライバ詳細設定でガンマ値を1.3に変えてみませう。
それでもダメならドライバ詳細設定の色の強さの調整に手を出すことになるけど
(俺を含めて)素人にはお奨めできない。
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/26 23:37 ID:TFVEjXgq
>>194
間違えた。
×ガンマ値1.3
○ガンマ値1.5(デフォルト1.8)
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 07:34 ID:x7eP/SPT
>>190
紙はPM写真用紙か?
紙によって色目は全く変わる
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 08:31 ID:lkQtYGxN
漏れ、900C使ってて4000PX追加したんだが、PXで同じ物出してみて
900Cは緑っぽいんだなあって感じがした。まあ、PXがマゼンダより
ってのもあるんだけど・・・・

それで、PX使いの人にお聞きしたいんだが同じように感じる人いると
思うんだけどどうしてる??(4000PXスレが死んでるみたいだ・・・)
198bloom:03/03/27 08:50 ID:hoKPRpP4
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 09:08 ID:Fu6bc2vc
>>200
ヲメ!
200:03/03/27 09:26 ID:DsDvSj1r
200!!
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 11:00 ID:o8XQsF1Y
とりあえず、自動補正の設定を辞める<画面と色が違う場合
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 13:19 ID:OyGIuJ0c
酷使してきた900Cがとうとう昇天なさいました。
少し前から「定期交換部品の何とかが近づいてきました」とか何とか
表示が出ていたと思ったら、今日ついに「エラー」で全く動かなくなりました。
これはメーカー送りで直してもらえるのでしょうか?

この際、買い換えも考えていますが、
970か、いっそ4000にするか悩むところです。
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 13:27 ID:FMFtF4mw
>>202
まあ直してもらえるでしょうけど、買った方が(・∀・)イイ! 気がしますね。
900Cで出したことある自分のお気に入りデータもって店で両機で出させ
てもらうのが良いと思う。かなり雰囲気違うと思うよ。
個人的には4000好きだけど、好みもあるからねえ。パット明るい派手
系統のものと暗めのものを試させてもらうことだね。4000は暗部の階調
性能が高いという長所があるからその辺も見所か?
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 13:32 ID:OyGIuJ0c
203さん。
レス、サンクスです。
4000の良さは良く知っているのですが、
時には「テッカテカ光沢」が必要な場合も
あるので悩んでいるところです。
もうしばらく悩みます(^^;)。
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 13:35 ID:DsDvSj1r
エプソン版ソニータイマーの予感
メンテナンスを促して買い換えさせる作戦だな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 13:39 ID:RHtlMEur
>>202
顔料系はやめておけ
次か次の機種には新しい顔料インクに換えるってよ。
当然エプソン商法の理論からすれば新インクは4000では使えないだろう。
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 15:28 ID:vc/pvsHa
4000PX、いいですよ。人に渡しても色褪せにくいというのは
何モノにも変えがたい安心感があります。

PM-970Cも一緒に使ってますが、アルバムに保管しとけば長期保存もできる
けど、そうすると「光沢」のメリットがあまり無いような気がします。
かと言って外に出しとけば退色するし。

予算に余裕があれば、4000PXと、PM-780Cを使い分けるっていうのも
ありかな?どうしても1台に絞りたいならPM-970C/PM-930Cかも。
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 15:28 ID:FMFtF4mw
>>204
4000でテカテカほしけりゃ確か光沢フィルムに出力すると(・∀・)イイ! とかいう
情報があったから、それもテストさせてもらえ。ただ、フィルムってペラペラ
なのかな?
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 15:33 ID:iXgHKLjS
いんくじぇっとちゃん
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 19:38 ID:s6poKTGE
>>208
PXインクで光沢紙に出力すると
インクのあるところとインクの乗ってないところで光沢にムラが発生する。
純粋に光沢だけを求めるなら【染料系+光沢紙】以外の選択は考えられない。
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 19:44 ID:o8XQsF1Y
>>202
カカクコムで、4000PXで同じメッセージが出た人がいたよ。
ハードにプリントしてたらそうなったらしい。
廃タンクが満タンになったとか?
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 19:47 ID:+iHR6veY
>>204
光沢が必要になるのが、"たまに"なら、
その時だけピクトロ出力を利用すればいいじゃん。
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 20:36 ID:EJlKRiAe
ピクトリコのやすいやつ、4000で使えたよ
高いのも使えるけど
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 21:20 ID:rHsI5m8e
ピクトリコのフォトグロス・ペーパー(やすいやつ)は,4000PXで使える
(ソラリゼーションがおきにくい)ようですが,光沢感は,写真用紙<光沢>
のそれではなく,EPSON光沢紙(もとのフォトプリント紙2)といい勝負くらい
のものなので,染料+写真用紙<光沢>の代替にはなりません…。
高いの(ハイグロス?)はフィルムなので,写真とはまた違いますし,L判が
ないんですよね(もともと「写真」をねらっていないから)。

光沢が必要なら,PM-740Cを別途買うしかないんじゃないですか。
215190:03/03/27 21:39 ID:YWCQeHY2
レス下さった皆さん、ありがとうございます。

今日たくさんプリントしてみましたが、微妙に色合いが違うのは
機種のクセみたいなものが大きいようですね。
そう思うと気にならなくなってきました。
あと194さんが言うように、色が強く出る傾向もあるみたいですね。
モヤ〜っとした微妙な色味はちょっと苦手?なのかな。

でも750Cと比べると、画質自体はかなり向上してるし、
やたらと静かだし…びっくりしました。
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 22:47 ID:vc/pvsHa
PM-4000PX + 光沢フィルムは光沢ムラは殆どないのでお薦めですよ。
純正の半光沢以上に光沢ムラが発生しにくくて、光沢もあって
綺麗だと思います。

染料PMで光沢フィルムにプリントしたものより
PM-4000PXの方がテカテカな光沢になりました。

ただ、インクのが乗らない部分(白ベタ)は、紙の光沢そのものに
なっちゃうけど、こればかりは半光沢紙を使っても一緒なので仕方ないね。

A6サイズなら実売で10枚300円(1枚15円)くらいだから
自分は時々使ってます。
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 22:50 ID:J+5R3XRh
どういう計算?
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 23:02 ID:rHsI5m8e
>>216

定価が10枚300円ですね。実売230円(1枚23円)くらいか。
ただA6は,整理に困る…。使ってる人はLサイズにカットしてるのでしょうか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 23:08 ID:vc/pvsHa
あ、計算間違えてましたね。失礼しました(汗)
整理ですか・・そうですね、確かに整理に困るなぁ。

自分は100円ショップで売ってる
ハガキサイズのクリアポケットに入れることもあるけど、
そのまま引き出しに放置したりかなぁ。

半光沢紙(ロール紙)の方は、ロール紙カッター持ってないので
断裁機でカットしてます。
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 23:11 ID:FDwOhbo8
4000に、「透明」のインクがはいっていれば
全て解決なのに(そんな単純じゃないのかもしれないけど)
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 23:17 ID:vc/pvsHa
>>220
あ、それ自分も思ってました。樹脂インクですね(笑)

そういえばEPSONの上質普通紙(再生紙)って、普通に売ってる
普通紙よりも滲みやすい気がするけど、みなさんどう思われます?
再生紙だからかな?

最近はEPSON スーパーファイン紙250枚が安くなったので(実売\1,200)を
こちらをよく使ってます。
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 23:24 ID:UqVQmK0R
⊂⌒~⊃。A。)⊃ 222! ⊂(゜∀゜∩⌒`つ
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 23:27 ID:63LSMwG4
202(900C昇天)です。
皆さんご親切にアドバイス有難うございました。
211さんの「廃タンク満タン?」に触発されて、どこかセンサーとか
クリーニングしたりすれば復帰するかなーとカバー外してかなりの所まで
分解してみたのですが、ダメでした。積算時間とかで決まっちゃうのかな。
顔料か染料かは今しばらく検討してみたいと思います。
4000でピクトリコグロッシー使えるなら魅力ですね。
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 23:43 ID:rHsI5m8e
>>223

うちこんだドットの数を数えているはずなんで,ほんとにスポンジの
許容量限界に(到達はしてなくても)近づいているのでは?
(センサークリアしても,いずれインクが溢れて来る。)

故障じゃない(診断の必要はない)から,もしかしたら普通の修理より
安い可能性もあるかも。いっぺん修理センターに問い合わせてみては?
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 23:48 ID:ezKUN5TX
あんの〜
いま890Cなんですが、現行機種は飛躍的に性能よくなってます?
調子良いのでまだ使いたいのですが限界ですか?
比べるモノがないので判りません。
教えてください。
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 00:01 ID:UCTguTLU
890Cは,現行だと870C(19,800くらい)とほとんど同じ(デザインも性能も
ほぼ同じ)。

買い替えて進化するとすれば,930C(27,800くらい?)か970C(39,800くらい)。
でも画質はちょっと向上する程度? スピードは930Cなら倍近く,970Cなら
4倍弱に(モード次第だけど)。あとはCD-R印刷が前からで,センサーも
ついてずれにくい。フチなし印刷時,はみだし量がドライバで設定可能。

いまCD-Rがずれていて悲しいのであれば買い換え推奨ですが,そうでなければ
890Cを今年の秋までは使い続けるのも手かと。

写真より,ドキュメントの耐水性がほしいなら,写真画質でもなく,CD-R印刷
もできない(フチなしは可能)ものの,全色顔料インクのPX-V700というのも
先月出ました。890Cと使い分ければ,むしろ最強かも(970C一台持っているより
同じ値段でPM-870CとPX-V700を買った方が通っぽい)。
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 00:02 ID:tczE6/j2
890Cから替えるなら930C/970Cしか無いけど、スピード以外は
飛躍的というほどの進化はないだろ。

228名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 01:15 ID:EJAefq0l
4000PXリコールで代替え機きたんだけど、PM/MC写真用紙が表示されない。
ドライバー再インストしてもダメ。
これって代替え機潰れてる?
明日朝一に納品の出力あるので、あせってます。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 01:19 ID:VYN66sgO
>>228
ネタだと思うが・・・
代替(だいたい)機ね。
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 01:27 ID:EJAefq0l
ネタと違います。
救済方法知ってたら教えてください。
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 01:43 ID:UCTguTLU
インクが「マットブラック」になってます。
「フォトブラック」に入れ替えてください(ストックがあればですが)。
232228:03/03/28 01:49 ID:EJAefq0l
解決しますた。
エプの香具師、マットブラックを入れてきてるじゃん。
フォトブラックって言ったのに。
パニ食ってて気がつきませんですた。

>>229
抱いた息、ね。THX 一つ勉強しました。
それより原因分かってるなら、それを教えてもらいたかった。
233228:03/03/28 01:52 ID:EJAefq0l
231さんありがとう。
234225:03/03/28 03:29 ID:VIvJ1HLh
>>226-227
スッゴクよく判りました!
ありがと賛です!
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 05:55 ID:VIvJ1HLh
今夜初めてプリンターを買うのだが、予算的に930と970どぎゃんしようかまようばいね!どないする?コラを写真にして生きたい為。
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 07:56 ID:Axtjeg8C
>>235
高画質でも素早く印刷したい→970C
プリンターの購入費を少しでも安く抑えて高画質を得たい→930C
7色機と6色機ですが画質はほとんど変わりません。
どちらも独立インクタンクなので印刷コストも大差ありません。
写真しかプリントせずそれほど速さを求めないのであれば930Cが無難だと思います。
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 10:42 ID:YVA2zZ7s
>>229
どっちもOK
238235:03/03/28 18:17 ID:HegDsBcF
>>236
わかりやすい説明サンクス あまり機能の差がわからなかったので助かりました 今から小島で930買ってくるっぴョ
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 22:55 ID:abWCsuHs
ちょっと、すれ違いかもしれんが。
EPSONやCANON、HPの機種を比較しているサイトがあったのだが、見つけ出せない。
女の人の顔を拡大してみたり、自由の女神とかの画像を比較対象としていた。
文字のつぶれ具合をはかるために、何ポイントかで同じ文章が印刷されていもいた。
比較機種は、たぶん9機種位あったと思うんだが・・・。
検索エンジンで頑張ってみたけど見つからない。
EPSONの機種を購入検討しているんで、
どなたか、わかる方がいたら教えて下さい。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 23:21 ID:rd9jp2ZG
dos/Vマガのページでないかい?
検索すればすぐ出てくるとおもうけど、
あそこはあまり参考にならないような。
241239:03/03/29 00:00 ID:3MTMeGuP
>240
ヒントありがとうございました。
無事見つけることができました。
あくまで、参考にする記事の一つということで・・・。
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=4665
242235:03/03/29 05:17 ID:k4BOHLYr
930買ってきますた・・
初めてプリンター買ったが、こんなにうるさいのかい!

でも綺麗ね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 08:42 ID:PqyX3Oo8
エプソンのプリンタは紙送りのうるささが有名ですね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 09:01 ID:szrYC+GS
今時のはまだマシだ。PM2000なんてスイッチ入れてみれ。
ジーッ、チチチチチチチチチチチ、ジャーッ、ジャーッ、キャ〜、キャ〜、
と、もう心臓に梁刺してるみたいだったぞ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 09:24 ID:szrYC+GS
× 梁
○ 針

職業がばれる・・・
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 09:39 ID:PqyX3Oo8
梁を刺されたら死ぬわ…
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 14:31 ID:+6J58lSJ
770Cユーザでしたが先日870C購入しました。
画質も爆音もかなりレベルアップしていました。
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 19:06 ID:4AuHRHk+
>247
爆音もレベルアップですか?
自分も770Cユーザーで、夜中の印刷は近所迷惑になると思っているのに。
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 19:44 ID:OAH3+Rwb
エプソンからL版プリントについてのアンケートメールが来た。
内容は要するに、紙の値段を安くしたからプリントの枚数も増えたか?という質問なんだけど、
おれの場合増えてないな(w といって値段を元に戻されても困るのだが。
そのかわり大判プリントをしたいという意欲は強まっている。さいきんデフォルトが2Lで、
勢いでたまにA4プリントをするっていう感じ。
余談だが某雑誌の読者サービスでアイドル等身大ポスターというのをゲットしたが、迫力あるな。
これを見ちゃうと、A4がショボく思えてくる。A3ノビに興味がわいてきたよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 20:13 ID:CtXEFkWM
>248
930cだけど、印刷中はけっこう静か。昔のエプ機よりははるかに良くなってる。
でも給紙・排紙時が爆音って感じで、何年か前のエントリー機でさえ霞むくらい煩いな。
たかが1秒もかからないことなのに、なんで音よりスピードを取るのか理解に苦しむ。
静音が欲しいならエプは諦めて950iを買うしかないかな。給紙・排紙時以外は満足でき
るレベルなのに。
きっと870Cも同じだろう。
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 20:22 ID:HGa22hy0
930Cのあの音は確かにうるさすぎ。
970Cはうるさくないとかハードウェア板で聞いたけど実際はどうなんだろう?
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 21:30 ID:PqyX3Oo8
>>250
>なんで音よりスピードを取るのか理解に苦しむ

それはEPSONだから。
ノズル数が劣る分、印刷速度は遅くなる。
紙送りだけでも高速にして印刷時間を縮めたいのが本心であろう。
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 21:35 ID:HGa22hy0
別にこういう写真が主な用途のプリンターは多少遅くてもかまわないのにな。
雑誌なんかでスピードの比較ばっかやってるのも困ったもんだ。
もちろん仕事で使うようなプリンターは耐久性、コストとともにスピードの比較もやってほしいけどさ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 21:56 ID:F91O6MtH
>>213-214
遅レスだが・・・
「ピクトロ出力」って、ミニラボで使う「ピクトログラフィー」のことでは?
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 23:05 ID:sZYRcCnN
メアド登録したっけかな。ポスター向けに拡大印刷モードあるよね。

ロール紙をもっともっと値段下げて欲しいね
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 04:32 ID:55+y34/a
アイロンプリント用に中根かすみの水着画像を印刷して
枕カバーに転写したんだが、感動したよ。
A3プリンタ買って、抱き枕作りたくなった(藁
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 11:29 ID:x4fzyogf
いろんな活用方法があるんだな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 12:21 ID:HPCPfzbO
A3のアイロンプリント用紙ってあるんですか・・・
と、突っ込み入れようとしたら・・・
あるんですねー。おそるべし!!!
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 13:15 ID:I2wl+5Xt
OHP用紙に印刷すると、ポジフィルムみたいに
みれるんでしょうか?

教えて君でスマソ
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 00:42 ID:ZRT5954T
>>250
870Cと860PTは、新型給紙システムじゃないので、
930C/970Cと比べてかなーり静かなのれす。 >給紙
まあ、うちでは930Cがバチバチ給紙してるけど(w
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 09:56 ID:4S11eMrG
>>252
え?
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 18:59 ID:u0tbbNMm
「PM写真用紙 お買い得100枚 A4」を\3,819(税別)で買ってきますた。
A4で1枚あたり39円なのでお得っすね。

そいや、最近のL版100枚の方には小さな穴みたいなのがいっぱい
開いてて気になってただけど、今回買ったA4のPM写真用紙では穴が
無くなってますた。良かった
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 17:24 ID:oadRHxQc
突然ですが・・
自分の自家製ポストカードを販売したいのですが、
エプソンのPM-3500Cでも大丈夫でしょうか
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 17:53 ID:3s9BqaCA
販売だったらPXしかないんじゃないか?染料系なんかだと
一瞬で色が飛ぶぞ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 23:00 ID:7/8iXqka
だね。今から機種を選ぶならPX-4000PXにしたほうがいい。

既にPM-3500Cを持ってて、どうしてもこれでってことなら、
クリアポケットをホームセンターとかで買ってきて、プリン
ト面から空気を遮断するといい。あとは注意書きもきちんと同封して。

漏れは以前、PM-3300CでA3ノビの絵をガラス入り額縁に入れて
注意書きも入れて販売してたけど、これなら色褪せの苦情は出なかったよ。
266264:03/04/02 01:37 ID:X65R6QQT
>>264
なるほど・・インクジェットじゃ色褪せがはげしいですね。

>>265
プリンターは何も持ってません。PM-3500Cが2万で売ってたんで、
買おうかなーと思ってました。
クリアポケットやラミネートで工夫すれば、色褪せはなんとかなるかも
しれないですね。
もうひとつの問題は、画質はPM-3500Cだと厳しいでしょうか?

267名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 01:39 ID:vcJOtdRy
インクジェットというか、染料インクな。
画質は3500はめちゃきれいな部類。
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 01:53 ID:AZum5l2B
>>266
PM-4000PXのプリントは、空気や光に触れても色褪せしにくい特色を持ってる
から、あなたが販売目的で予算に余裕があるならPM-4000Pxにしたほうが
いいよと思いますよ。

クリアポケットかラミネートに入れて売ればPM-3500Cでも問題ない
かもしれないけど。


画質はPM-3500Cはピカイチでしょう。そんじょそこらの市販の
プリントより遥かに綺麗です。
269263:03/04/02 02:14 ID:X65R6QQT
>>267
>インクジェットというか、染料インクな。

すいません素人で。インクジェットには染料系と顔染系と2種類あって、
顔染系は色褪せに強いということなんですね。

>画質は3500はめちゃきれいな部類

netでも調べたんですが、評判が良いみたいです。
ただ、色褪せのことを考えるとPM-4000PXが安くなるまで
待とうか悩みます。

PX-V700とか、CC-600PXなど他の顔染系プリンターでは
画質はかなり落ちますか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 02:19 ID:+FA0LbSv
自分は画が好きなので、好きな画をスキャナで読んで少しは大きくしたい、という
唯、それだけの理由で3500Cを選んだが、まったく後悔ってものをしていないよ。
発売当初に購入したけど、その頃、印刷してもので、額に入れて台所に飾って(エア
コンの下あたり)いるけれど、退色等した様子はないな。

しかし、販売が目的であったら、 4000PXでしてもらいたいです。皆さんが出した
プリンターの特色故に。購入者は信用を安心で買うものだから。
271263:03/04/02 02:30 ID:X65R6QQT
>>269
>>270

いろいろありがとうございます。
なんだか3500Cは非常に良いプリンターみたいですね。
販売目的だと4000PX・・
んー結構高くて今は買えない。
3500Cが2万と格安なので、
とりあえずプリンター持ってないんで買っておいて、
来年値段が落ちたくらいの時期に4000PXを買おうかなー。
ポストカードなら委託で制作してもらっても安いかもしれない。
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 08:07 ID:Sz1wE7RF
4000px、漏れも安くなったらと思い1年経ったのちに飼ったが、もっと
早く飼えば良かったと後悔したよ。
例えば半年後に1万円安くなったとして1月1700円弱だ。我慢してる
より飼ってしまってバンバン使った方が幸せなような気がするぞ。
画質が全然(・∀・)イイ! んですよ。ディティール再現性なんかすごく
(・∀・)イイ! んですよ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 10:38 ID:qQO14kT4
>>263
染料系と顔料系な。
染料系→PM-970C、PM-930C、etc…
顔料系→PX-V700、PM-4000PX
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 12:02 ID:oZAIYBvv
ビンボなおれは、PX6〜7色のA3ノビが中間価格帯に降りてくるのを待ってる。
それまでPM-2000で我慢我慢。
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 12:11 ID:c0pV5aSC
>>271
4000PXを大事に使おう(・∀・)
4000PXは高いけど、要らなくなったときにヤフオクで売るときも高く売れる機種。
4000PXはkakaku.comで52000円とかだけど、中古4000PXは47000円前後が相場だぜ。
後継機種出ても、もともとの流通台数少ないし、少しでも安く顔料インク機種を
買いたいと思ってる人数は多いだろうから、それほど資産価値は下落しないだろう。
とゆーことで、4000PXという形で貯金してると思えば(・∀・)イイ!
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 15:20 ID:qQO14kT4
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 15:21 ID:Q992s+9I
どうもです。
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 22:09 ID:VcdrPuWr
ところで4000PXについてくる半光沢紙って、ありゃ紙か?
ぷらっちっくのフィルムにしか見えないんだが
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 22:53 ID:9Qp8RCWk
930Cと950i価格はそうかわらないが性能は似たり寄ったり?エプスレですまんがマジレス気泡。゜
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 22:57 ID:fitkfGWX
>>279
諸説あるだろうが、正直、画質は似たようなもん。
まあ、6色、2/1.8pl、4800*1200/2880*2880と、スペック似たようなもんだし。
ただし速度は950iのほうが速いし本体もコンパクト。
本来は950iは970Cと同列の機械だからな。
だから、もし(970Cよりも下位の)930Cとよけ変わらん値段で950i売ってるなら
なかなかいいんじゃないか?
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 00:10 ID:Yd2xOkQH
>>279
同じ価格で売っているのであれば950iを買うかも。
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 00:49 ID:7oy4Yx3s
|д゚)私は、逆に970Cを930Cと同じぐらいの値段で買いましたが?w
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 00:58 ID:91rxytkr
970Cはたまに特売で安く買えるよね。
漏れもPM-970Cを930Cと同じくらいの値段で買いますた。
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 01:58 ID:6VFMpfN9
970、そんなに安く買えるのですか?
今日買いに行ったら、970=37k円、930=25k円、でした。
差額分用紙やインク買おうと思って930にしちゃいました。
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 02:11 ID:91rxytkr
自分は2ヶ月くらい前に
通販でPM-970Cを\29,800(税別)で買ったよ。
10台限定×3日間の限定セールだったけど。

価格コムで最安値探せば、\31,000あたりからあるんじゃないかな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 02:46 ID:d9wI/1tK
現在、PM-2000Cを使ってます。
現在はまだ、MacOS9なので、問題ないのですが、そろそろMacOSXに
移行しようと思って、エプソンの対応表を見たら対応していないので
買い換えを検討しています。
それで、2chのプリンタ関連スレを調べてみたらキヤノンの最上位
機種950iは黒が浮くようですね。
印刷が早い事には惹かれるんですが、950iは黒浮き意外に何か欠点は
ありますか?
あと、このスレオススメとして4000PXっていうのが挙げられていた
ので、今、急に気になりだしています。
解像度がやや低めのようですが、やはり肉眼で目を近づけてみると
粒状感が気になるのでしょうか?
色褪せがしないとか、階調性にすぐれるというのはこのスレを見て
分かりましたが…
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 02:50 ID:2Kwc3TSr
いつ来ても落ち着いたスレでつね。






荒らしていいでつか?
と言ってみるテスト
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 02:51 ID:s2l/ak6d
> 解像度がやや低めのようですが、やはり肉眼で目を近づけてみると
> 粒状感が気になるのでしょうか?
まったく感じない。
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 03:03 ID:d9wI/1tK
>>288
そうですか!店頭でも確認したいと思います。
PM-2000Cも登場当時は高かったので、4000PXも驚くべき価格
ではないですし。早速筆頭候補にします。
その他、4000PXの良いところを教えていただければ幸いです。
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 03:20 ID:s2l/ak6d
んー、黒インクがこともあろうにグレー、フォト、マットと3種類あって、
そのうち2種を同時使用できるので、モノクロ再現性が鬼のようにいいとか、
A3ロール紙対応なので、めちゃ長いポップも楽に印刷できるとか、
解像度も2880*1440dpiだけど、フチなし時もこの解像度で印刷できるとか、
4plインク粒だけど、PX顔料で着弾時のにじみが少ないので染料インクで言うと
2〜3pl相当のインク粒に相当するとか。
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 03:25 ID:91rxytkr
あと暗部の階調が凄くイイのと、グラデーションが破綻しにくく色転び
も少ないところと、色に深みがあるのと、プリントしてすぐに色が安
定するのと、黄色とオレンジと赤の色域が染料系より濃いぃことも
付け加えておきます。

耐ガス性の強さは特筆に価する。
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 03:26 ID:d9wI/1tK
>>290
顔料系インクは高いのかと思いきや、染料系と同じ値段のようですね。
縁なしが解像度を落とさずに印刷できるのはよさげですね。
色々とありがとうございました。
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 08:08 ID:B9hwcQuO
>>290-291は4000PXの虎 のようですごく良くまとめてるな。
これに集約されている。

漏れも1年間迷い、ついに刈ったがいままで染料系で「なんでだろ〜」
と思っていたおかしな部分が全て満足行くようになってるから、もっと
早く飼えば良かったと思ったよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 22:32 ID:8UtIBWQl
最近PM-700CからPM-930Cに買い換えました。
めちゃくちゃ綺麗に感じます。
調子に乗ってデジカメ印刷しまくったらインクがそろそろ切れる罠。

で、6色(ないし7色)インクプリンタの皆様、
ライトシアンとライトマゼンタの消費量多く感じませんか?
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 22:41 ID:volNUhlz
ライトインクは明るい所だけでなく、暗部の微妙な階調表現にも
使われるから消費量が多くて仕方ないよ。多分3倍くらい消耗は
激しい筈。

ところでうちのPM-970Cは7色×2セット目なんだけど(黒だけ3個目)、
何故か殆ど均等に全色減ってくな・・・。PM-4000PXや
PM-950Cと比較しても驚異的に減りが速い気がするんだけど、
もしかして壊れているんだろうか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 23:08 ID:jK4URGkF
>>294
それがフツーです。
人物が多いと特にライツマゼンタが激減る
そして、写真ばかしやってると黒が余るモナー
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 23:09 ID:jK4URGkF
>>295
950Cより減るってのは流石におかしい気がするね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 23:22 ID:volNUhlz
>>297
レスさんくすです。
やっぱり変だよね。1セット目はほぼ同時に全てのインクが無くなり
2セット目は今は半分くらい残ってるんだけど、減り方にばらつきがあまりなくて
ほぼ水平(黒を除いて)。

今度PM-950Cのポンプ交換のついでにPM-970Cも点検してもらいますわ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 23:27 ID:UWCBNPBu
>>300
ヲメ!
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 23:55 ID:2Rhpx3Sd
↑↓前後賞!
301:03/04/05 00:35 ID:z9ykWT3a
(*_*)エエッ!!
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 09:03 ID:cYuTsWtu
現在、PM820Cを卯プグレードして使ってまつ。

PM970を購入したら、画質面で幸せになれまつか?
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 15:48 ID:g0C4/NlT
PM-4000PXのほうがもっと幸せになれると思う。
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 15:54 ID:1LM6XIuO
4000PX使いの言うことは割り引いて聞く必要があると思う。ユーザー少ないし。
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 16:13 ID:HAf8Cdfp
4000PXに、私も1票
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 16:16 ID:HFUrGqnu
4000PX(・∀・)イイ!
サンプルじゃわからんから自分のデータ持っていって店で出さしてもらえ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 16:28 ID:g0C4/NlT
>>304
割り引いて聴く必要って、とことんまで使ったことあるのか?。君。
デジカメやってるんなら頑張って買ってみたまえ4000PXを。

続きの話はそれからしようや。
308304:03/04/05 16:32 ID:1LM6XIuO
>307
熱心なファンが付いていることは認めるよ。金持ちじゃないから気軽には買えないけどね。
いま使ってるローエンド染料系プリンタにあんまり不満がないということもある。
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 16:38 ID:wU6p66VP
フォトブラックインクとマットブラックインクの入れ替えが面倒くさい。
>4000PX
画質を求めるのにめんどくさがってちゃいかんか。てきとーに買っちゃ
ったからなあ。細かい使い勝手まで検討しなかったよ。失敗失敗。
もれみたいなユーザには宝の持ち腐れかも。w
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 16:44 ID:a0G0/BY9
>>302
画質が上がる。
印刷速度も速くなる。
印刷コストも上がる。
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 16:44 ID:2mh2S5RT
オレ、写真のみのプリントが主だから、フォトブラック入れっぱなし。
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 19:04 ID:g0C4/NlT
>>309
俺は入れ替えるの面倒とかは思わないけど、同じブラック系といっても完全には入れ替わらないわけで、最初の何枚かは無駄になるような気がして使う気がしない。

だからマットブラック使うの多ければもう一台買い足すだろうな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:10 ID:zQrvHF0E
>>269
レスサンクス。
黒の2倍の速さでライト系が減っていきます・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 21:53 ID:B0l0w/F5
3倍の速さで減るインクが減る赤いプリンタはいかが?
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 14:41 ID:5a2C5V/r
PM-4000PX持っているけどインクの減りが激しいよ−!
毎月全色買っているけど1セット8,000円はとても痛い!
個人で持つにはとても痛い機種かも!
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 17:19 ID:tjbTikNd
インク代は、3500が一番安いかなぁ〜
普通に綺麗だし、空気に触れさえしなければ変色も少ない。
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 17:38 ID:BlqHNv54
A4サイズのプリンタが欲しいのですが、
どれがオススメでしょうか?
ちなみに200万画素のデジカメ買ったばかりです。
主にデジカメのプリントアウトに使う予定です
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 17:40 ID:s0vbe16J
PM−870Cじゃない?
完成度高いしインクも割高ではない。
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 17:42 ID:dAzVMOrp
PM-4000PXはマットブラックを含めた8色パックだからね。
マットブラックはあまり使ってないので3つも溜まってる。
マットブラックを含まない7色パックも出して欲しいね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 18:15 ID:t/NWCXG1
パックでいくらで刈ってる?
単品でかうんじゃ割高なのか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 18:17 ID:t/NWCXG1
漏れ的にはライトマゼンダ4ヶパックってのを出してホスイ
ん、他のライト系は2つパックでおながいします。>えP
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 18:24 ID:dAzVMOrp
秋葉原ソフマップで、8色パック\6,879(税抜き)で買いますた。
単品で買うと\960くらいするから、7色で\6720(税抜き)。

8パックのマットプラックがオマケについてくるって感じだね。
ライト系2つパックは漏れも賛成。
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 21:14 ID:x9LISfgh
てゆーか各色のまとめ売りでないと独立タンクの意味って薄いじゃん
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 21:43 ID:m2TGyQrJ
>>317
予算・プリントする大きさ・主な用途・印刷コスト・使う人・重視するもの
このくらいは教えて欲しいね。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printer.htm
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 23:07 ID:WqcQOAhT
>318
あー、870Cって、3500Cと同じインクだっけ?
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 23:18 ID:NQelK7Si
今気が付いた、PM-4000PXってリコール出てるじゃん...
しかもオレのシリアルナンバー引っかかってる。
PM-4000PXユーザーで交換した人いる?
http://www.epson.co.jp/osirase/osirase0.html
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 04:48 ID:Ad0A7efZ
>>326
PM-4000PXでホンプ交換したよ。全く症状は出てはなかったが
リコール対象だったので。

メーカーがわざわざ家まで取りに来てくれた。
空インクをセットしといたら、3日後に
全部新品インクになって戻ってきた。
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329326:03/04/09 11:35 ID:DuAG0O/p
>>327
情報有り難う御座います。
早速エプに電話します。
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 15:51 ID:u3EnYpP3
お、おまえら・・・。
なんだよ全色一本つつ揃えると7000円(単品で8000円?)ってのは
PM-4000正気じゃないぞ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 18:06 ID:XICe00r5
キヤノンのF9000はいくらなの?
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 18:07 ID:XICe00r5
970Cはいくら?
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 18:21 ID:6BZn/1Lk
>>323
なんで?
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 19:58 ID:Nk1cP6YL
>>332
\6280税別ポイント別
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 00:04 ID:IFXWpEOr
>>334
安いですね。どこですか?
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 01:23 ID:chyYtnVy
>>323
なんで????
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 03:21 ID:8zsk38Ae
PM−870C購入予定。お店の人の話が、写真に薄い線が入ったりする
不良品が混じってるロットがあるって言ってたのが気になる。
その店員、ウチのは全部違うって言ってたけど、新品でそんなことあるんでしょうか?
もし、870Cの不良品混じりロット(シリアルナンバー?)知ってる人がいたら教えて。
ちなみのそのお店のは、EXWEの334・・・だった。
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 03:34 ID:6U9sG9Wp
>>337
PM-800C(PM写真用紙初期)の頃にそんなことがあったなー。
今でもあるんだ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 07:46 ID:Lv+poL91
>>334
970用7色インクは6,000円税別13%ポイント付きだよ、
某ビク某店、有楽町よりヤッスィー
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 08:06 ID:SiMCykMn
ヤパーリ顔料インクっつーのは高めの設定なんだなあ。原価が高いのかな。
もし、エプが全部顔料に切替えて「うちのプリンター選べば色あせ せー
へんで」って路線に変更すればモチット安くなるんだろうな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 12:40 ID:IFXWpEOr
顔料も染料も一色あたりの価格設定は一緒の\1,200(定価)。

パック時の価格差は
PM-970Cが7色パック、PM-4000PXが8色パックだから。
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 13:18 ID:pUVk+GQt
870cですが、店頭サンプルより肌色がポツポツ感があります。
やっぱり店頭サンプル程度の画質は出ないって事でしょうか?
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 14:18 ID:SiMCykMn
転倒サンプルなんてPM2000だってものすごく綺麗だぞ!
細心の注意をはらって作ったデータを細心の注意をして出力したもの
なんざあんまりアテにしない方が良いぞ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 14:31 ID:IFXWpEOr
>>342
印刷設定ミスってことはないかな。
どんな設定でプリントしてる?
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 21:41 ID:JxGsaLuE
普通店頭サンプルってメチャ画質悪くないすか?
メーカーサンプルもやったら彩度上げ過ぎ、アンシャープ掛け過ぎでギトギトだし、
店で作ったデジカメ見本なんて、見られたもんじゃない。

あれ見てよくみんな買う気になるなーといつも思う。

ちょいと気を遣った元画像用意して、きちんと設定して刷れば
見違えるようなプリントになるのに・・・。
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 21:47 ID:8zsk38Ae
既出なんだろうけど、我ら迷える子羊たちのために、
ここらでもういっぺんエプソンプリンタのシアワセになれる設定ってのを、まとめてチョーダイ!
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 21:48 ID:UlF72tDy
肌色にポツポツ感があるのは、データがポツポツだから。

しょぼいカメラで撮ってるからじゃないの?
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 23:08 ID:IFXWpEOr
>>346
機種によって解像度や扱いが異なるので共通でまとめるのは無理。

基本は「推奨設定」は使わない方がよいね。解像低くてドットサイズも
大きめなことが多いから。(機種にもよるが)

傾向としては

「エコノミー(ドライト)」
「はやい(ファイン)」
「きれい(スーパーファイン)」
「高精細(フォト)」
「超高精細/(スーパーフォト)」

の順で解像度が上がりドットサイズが小さくなっていくんで、
画質重視なら「高精彩」「超高精細」以上を選ぶこと。

「双方向印刷」か「単方向印刷」かはそれぞれのモードで指定できるので、
好きにしてくだせぇ。

PM-930C/PM-970Cは、
「スーパーフォト」+「マイクロウィーブ・オン」が2880×1440dpi(2pl)
「スーパーフォト」+「マイクロウィーズ・スーパー」が2880×2880dpi(1.8pl)
この機種に限っては「超高精細」を設定すれば勝手に
「マイクロウィーブ・スーパー」になるみたいだけどね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 23:31 ID:/X7L0EtK
兄貴から、PM−890Cて言うのを貰ったけど、これってどうなんだい?
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 23:33 ID:6JV20WBV
>348
いいプリンタだよ。ヘッドその他が正常ならね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 00:31 ID:DeTIDnwk
970Cだけど、ロール紙の印刷がどうもスジが乗って調子良くない。
PM写真(光沢)、PMマット両方で。
カット紙ではすこぶる好調なんだが。
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 12:58 ID:51brGhyK
>>347
本気で言ってる?ま、いいけど。
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 15:47 ID:fmvGCvc5
PM-4000PXインク
パソコンの館で1色1,080円8色セット8,000円。ポイント1割
だから7,200円になる。
ヤマダ電機で1,020円ポイント102円だから918円ってとこかな。

ソニ−からA4フルカラ−で1枚6秒というやつがでるらしいが。
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 16:28 ID:HosO4xI9
それにしても>>323 なんで?
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 16:37 ID:rulnpAm3
>353
>ソニ−からA4フルカラ−で1枚6秒というやつがでるらしいが。

お約束どおり、1年未満で故(ry
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 16:58 ID:iB4vCsI1
>>355
有償のタイマー解除に出せば復活します。
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 23:56 ID:Igk+1a3W
>>356
タイマー解除じゃなくてリセット。
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 00:25 ID:3+45L36x
>>353
そういう技術開発をやってるよ(↓),ってことではなく,市販するの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0306/sony.htm
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 08:18 ID:u9dsQELx
>>346
画像ファイルのカラー設定(sRGBなど)のよっても変わるから、
何でもOKよ!ってのは存在しない。

紙によっても相当カラーバランスをいじる必要があるし。
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 19:20 ID:MbD5KlQC
485 :不明なデバイスさん :03/04/08 22:12 ID:RPKrDEp1
つーか今年のエプソンは一秒間で44枚できるのでるんでしょ
そったらキャノンはデザインだけの会社になるやん
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 21:57 ID:v7a7hmk7
激しくオーバースペック。出てくる紙吹っ飛ぶだろうな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 22:02 ID:829lz+aU
新聞の輪転機でも20枚/秒くらいだっけ
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 03:38 ID:sUdJ4bv2
雑誌とかの輪転機って、バカでかい紙に一気にプリントして、
後で16ページとか32ページ分に断裁するらしい。
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 05:44 ID:uPuhEX3S
やっぱ、3色機〜5色機までが実用レベルでの限界だな。

だいたいエプソン機は定期的に印刷し続けなければならから
6色機以上はメンテの為の空印刷のコストが高すぎる。
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 13:25 ID:sUdJ4bv2
定期的に印刷しなきゃならないのはインクジェットの宿命では。
F900使ってるけど1ヶ月放置したら詰まったよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 16:56 ID:rbJhvdH7
とにかくエプソンの各色独立タンクはコストパフォーマンスが悪い…
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 17:06 ID:0cW69njS
貰い物のPM−890Cでプリントしてみたけど、全体的に
ピンクががるけど、何がいけないのだろーか?
デジカメニコンE3100
紙Konica Photolike QP
EPSON PhotoQuicker推奨プリント
みなさんの、推奨設定が有れば教えて下さい。
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 18:35 ID:4wg1KWsq
>>367
簡単な理由だよ、紙が悪い。
PM写真用紙かFUJIのAdvanceを使ってみろや
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 20:48 ID:sayCSDL2
>>368
すばらしい・・・
PM写真用紙(光沢)お試しセットが入っていたのでプリントしてみました。
紙の違いでこんなに変わるとは!!
おどろき・・・
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 20:53 ID:4wg1KWsq
>>369
そういう時は、「神!」だろ、

用紙スレっつーのもあるから読んで見ろや
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1003141026

折角買ったコニカ紙もカラーバランスで使えるように調整してみたらどうだ?
色見の訓練にはなる、インクは浪費すっけど
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 22:12 ID:atV3fcys
会社で4000PX買ったので、デジカメで撮った子供の入学式の焼き回しの写真を60枚くらい印刷してたら周りの社員に嫌な顔をされました。
でも綺麗に印刷できたので皆さんに喜ばれました。
また会社で印刷しよーっと(笑
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 07:28 ID:heyWH1qs
焼き回し
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 07:59 ID:tReTw+Lo
371をツーホーしますた!給料から天引されまつ!
374371:03/04/15 08:40 ID:tgRIKBiM
>>372
焼き増し、です。
恥ずかしいぃ(ポッ
375371:03/04/15 08:48 ID:tgRIKBiM
>>373
ホントに給与天引きされてたら悲しいなぁ〜
でも、コストってどの位かかってるのでしょ?高いのかな?
L版50枚とA4版10枚で、用紙もエプ専で会社のを使いましたぁ
(^^)v
376 :03/04/15 08:58 ID:zQfjdayx
焼き回しの上獄門。
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 09:33 ID:tReTw+Lo
           ヤメテ
       ∩    ∧_∧
     ミ  \ヽ_( 371 )
       ミ \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し'
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 23:05 ID:cjFIIhAP
>>375
例え天引きされても一万超えることはないので安心しる。
379371:03/04/16 00:06 ID:7+qAKKak
はい!安心しまつた!
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/16 00:36 ID:OpOO9y9+
>>371
業務上横領でタイーホが待ってるから安心しる!
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/16 03:18 ID:FQVdYjqu
焼きまわしって言葉もつかわれてるな,と感じるオレ。
382そーだよね:03/04/16 05:30 ID:w9LUazPQ
焼き輪姦
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/17 02:33 ID:wzBDv8qk
本日、念願のPM870Cを購入しました。
家にあったパラレルケーブルで繋いだんですが、ちょっと印刷まで遅い気がします。
やっぱりUSBケーブルの方が早いんでしょうか?。教えてください。
384:03/04/17 04:10 ID:OhoBVZn1
あたりまえだのくらっかぁ〜
385山崎渉:03/04/17 09:28 ID:5aZ9PtxZ
(^^)
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/17 09:40 ID:gWwscGOp
理論値で速度的に十倍以上の差がありますからUSBが早いですよ。それに
パラレル接続で印刷すると、PCにかなりの負荷が掛かるかと。
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/17 13:05 ID:sP0GE1UK
保守
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/17 15:07 ID:vXc2FHEG
でも、USBとパラレルと同時に差せるから、
2台もってるひとにはよいよね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/17 15:31 ID:QR5ehaAN
パワーの小さいPCならパラレルの方が無難かと思われ。
ECPモードで接続するとCPU食わないし。
390:03/04/17 16:17 ID:QR5ehaAN
Win98や95の話です。
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/17 16:29 ID:f2RC06hD
USB1.1・・・12Mbps=1.5MB/sec
パラレル・・・ECPの場合規格上2MB/sec、実効0.5MB/sec前後
USB2.0・・・480Mbps=60MB/sec
IEEE1394(i-LINK/DV)・・・400Mbps=50MB/sec

OSが2000、XPの場合、OS側のパラレル対応がヘボなので
パラレルは速度が遅い。
ただ、いくら実装がヘボいからといって、870Cがさらに遅くなるほど
ヘボい訳でもないような気もするが・・・・・・・・遅いというのは、
ヘッドが一回動くごとに、ホームポジションで休む時間が長いんか?
(↑転送速度がネックになってる場合の典型的な症状)
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/17 21:08 ID:Ug0jbCi8
まともにECPが動作しなくてSPPで動作してる(NT系OS)。
PM-870Cのスピードに全然追い付かないはず。
SPPで問題ないといえばPM-700Cのころじゃないの。
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/17 21:31 ID:9tH7A9uZ
パラレル(SPP)・・・転送速度0.15KB/sec

PM-700Cでも無理げなヨカーン・・・・・・・・・・・。
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/17 22:08 ID:sP0GE1UK
ヘボイPCだとHDDにプリントデータをスプールするのに手間取ってるだけかと…
直接印刷ならなかなか次の作業に移れなかったりするレベルの話。
395383:03/04/18 00:37 ID:Q4tiyzrm
どーも、>>383です。

みなさん、いろいろ情報ありがとうございました。
やっぱり明日USB買ってきたほうがよさそうですね。
でもまた再インストールしなきゃならないみたいなんで
ちょっと鬱です。では。
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/18 00:37 ID:f8rzMblt
なんていうか今更パラレルっていうのもね…
最近のパソコンでもパラレル端子って装備されてるものなの?
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/18 11:33 ID:XO5v+mJp
>>396
無くなった無くなったといいつつ、実は在来型のセパレートデスクトップには
かなりの確率で装備されていたりする。
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 09:38 ID:6c/5IEYb
PM-4000PX同様にリコール対象となっているPM-950Cだけど、購入当初から
インククリーニングの調子が悪くて排出インクでヘッドが汚れるトラブルに
悩まされていた私・・・・とうとう先日インクカートリッジ認識不可となって
しまったのでリコール窓口へ連絡して修理に出したら、リコール対象のポンプ
ユニットは当然のことながら、メカ体ユニットも新品交換、インクカートリッジ
も新品交換、プリンタ内部も全てクリーニング済みで文字通り新品同様になって
帰ってきました♪<もちろん無償修理
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 11:21 ID:ID8L71Jf
まあ、部品代なんてどうせ何百円くらいだろうから面倒なので
全とっかえしちゃうんでしょうね。

昔、某大手家電メーカーの香具師が逝ってたよ。ビデオのヘッドが一番
高くて800円くらいかなって。ま、今は厨獄にラインが逝ってるから
当時(10年くらい前)とは事情が違うんだろうが・・・


失礼しました。
400398:03/04/19 11:40 ID:6c/5IEYb
>399
いえいえ・・・・実は故障しているのを黙ってリコール窓口へ出したのですが、
それでも無償修理だったので感動した次第です。
#まあ故障の原因がリコール内容に起因していたからでしょうけど(苦笑)
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 13:55 ID:soT6tWUw
>>394
確かに、例えUSB使っててもマシンがヘボいと連続プリントは辛いっす…。
ノートPC(Pentium300,64MB,Win98)からPM−880Cへ複数枚設定して
印刷するとハードディスクへのアクセスランプがひたすら点灯してまつ。。(´Д`;

PhotoQuickerも880C添付のVer2.0(だったかな)の頃は
動作が比較的軽かったのに、3.x系になったら途端に重くなって(´・ω・`)ショボーン
個人的にはLサイズ・フチなし量設定・Exif対応した軽量版を出して欲すぃ。
402山崎渉:03/04/20 04:49 ID:Bwvrjs0S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 17:15 ID:89/YrFKv
4000pxで光沢紙にプリントしたときの問題点を教えてください。
問題なければF900から乗り換えようかと思います。
F9100iも気になるんですが、顔料けいじゃないので・・・
写真印刷がめいんです。
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 00:51 ID:wTjy9IUY
>>403
顔料インクの乗ったところと、乗ってないところで光沢が異なる。
つまり光沢にムラが発生する。
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 09:08 ID:CrcCA691
光沢紙プリントはやったことあるけど正直オススメできない。この出力結果
に満足するヤツなどいないと思う。半光沢紙はお気に入りだが、ツルピカ
には当然ならない。光沢フィルムにプリントすると恐ろしく(・∀・)イイ! 結果
がでると言う噂あり。
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 13:05 ID:KBw68fS3
>>401
メモリー足せ。
中古の64MBなら1000円もしない。
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 21:28 ID:UEZfo6j+
>>401
それは買い替えたほうが幸せだと思う。
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 14:59 ID:0nawelrD
>>403
吸着層に吸収されなかったインクが表面に浮いて、ムラができる程度ならまだしも
その上を出口側でローラーが転がるわけだから、ぬかるみ道の轍みたいなのが
出来る紙もあるぞ。顔料インクのプリンタは現状では確実に用紙の選択肢が狭まる。
ファンが多いのも事実だが、自分にとって本当に顔料インクじゃないといかんのか、
良く考えたほうがいいんじゃないの?
409403:03/04/22 23:14 ID:B4jHEtJ9
皆さんご親切にレスありがとう。
光沢紙はあきらめたほうがよさそうですね。

>>405
光沢フィルムならどうなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 16:43 ID:jl7sdbGn
光沢系の用紙については,
 ・光沢感にムラが生じる
 ・インクがはがれる可能性がある
の2点が問題かと思います。

写真用紙<光沢>では光沢感にムラが発生する場合があり,光沢フィルムでは
その傾向は非常に少ないと思います(私が試した範囲では結構いい感じに
仕上がった)。ただし写真内容に依存するものと言えどんな写真でも万全では
ない点で正式サポートとなっていないのでしょう。もし使うとしても
正式サポートでないことは念頭に入れておく必要があるかと思います。

インクはがれの方は,光沢フィルムでも擦ったくらいでははがれませんが,
「写真用紙<半光沢>はがき」がPM-4000PX対応になっていない理由が
「宛名面・通信面と表裏印刷するので,インクがはがれてしまう可能性が
ゼロではなく,ハードにダメージを与える恐れがある」ということだったので
やはりはがれの可能性は絶無ではないのだと思います。その点でも自己責任で
使うことになるでしょう。

私は試しに光沢フィルムに印刷する程度はやってみましたが,常用しようとは
思いません。光沢が必要なら,やはり他の選択肢を検討してみる余地があると
思います。ただ半光沢(絹目調)は十分写真を表現できていて毛嫌いすること
はないとも思いますが。
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 18:23 ID:omifdIDc
しましまシマシマ
ノイズクリーン  ビービービー
インクがなくなった。交換 きれいに印刷できた。
3日放置
しましま シマシマ 
こんなのもう嫌だー
412401:03/04/23 20:43 ID:W2nDXbAb
>>406
>メモリー足せ。
>中古の64MBなら1000円もしない。
168ピン(?)メモリが使えないので、64Mでも結構高くついちゃうんでつ…(´・ω・`)

とはいえ、去年のエプソンの冬キャンで使っていたXp仕様のノートPCでも
結構もたつきを感じていたくらいなので、もうちょっとソフトの方で
なんとかうまいことやってくれたらいいのになぁと思う次第です。

スレ違いなのでsage
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 21:02 ID:rGxC3wJ0
きょうエプ950Cがぶっ壊れたんで急遽写真屋にいってきました
初めて写真屋で出したんだけどその店の機械は400dpiだって
言うから全然期待せずに取りに行ったら
「なんじゃこりゃ」って位に綺麗に仕上がった・・・
今までシコシコとマイエプソンでやってたのはなんだったんだ・・・
なんで400dpiであんなに出るんだ??
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 21:10 ID:+54Kgs3M
>>413

インクジェットとは意味が違うのさ。
415413:03/04/23 21:25 ID:rGxC3wJ0
>>414
うん、それは店員さんになんとなくだけど教えてもらった
壊れたのをきっかけに次何買をーって悩んでたんだが
写真屋を利用するのも手かな。
40枚を30分であんな綺麗に上げてきたらかなわないもんな〜
416403:03/04/23 23:21 ID:fOQxlD3y
>>410
大変ご丁寧にありがとうございます。
半光沢は嫌いではないのですが、押さえとして、光沢フィルムが
使えればよりいいと思ったもので・・・・

キヤノンのA3が新製品でたので、エプソンも遅くとも
年内に出るんでしょうか?  誰か知りませんか?
現在F900なのですが、
このタイミングで4000PXいっていいですか?

417名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:42 ID:P6tZZq9G
>>413
全く同じ書き込みを複数の掲示板で見た気がするが。
ところで写真屋の方がどういう感じでキレイだった?

今月号のカメラ雑誌で、わりと年配のカメラマンたちが
自分たちのとったデジカメ写真を複数台のPM-860PTでプリントしてる
特集やってて、カメラマンたちの評判はすげぇ良かったけどなぁ。

見るところが違うのだろうか?
418414:03/04/24 00:48 ID:hYDAKPht
価格COMにも書いてやがったのか。

んで、「写真屋の方がきれい」と言っているわけではねーと思うんだが。

あくまでも「400dpiなのにきれい(2880dpiのプリンタには全然
かなわないはずなのに)」かと。
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:53 ID:NVz0euv9
>>413
インクジェットのDPIは、インク一粒っていう意味のD(ドット)だから、
データの1ドット(ピクセル)と同一のものにはならない。
インクの一粒じゃ、フルカラーの表現ができないという理由のためね。

昇華型や、銀塩方式のミニラボは、
用紙の科学変化による発色だから、
用紙の1ドット(この場合1/400インチの点)でフルカラーを表現できるため、
1ドット=1ピクセルが成り立つわけだ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:58 ID:E2A3iFUO
あと、デジタルミニラボの自動調整がけっこう優秀なんだろう。
おれも、写真屋に出すようになってから、サービスサイズはプリンタ使わんくなったよ。
もっぱらA3とか大伸ばし用、それも短期の用途にね。今度は顔料にしたいわ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 01:09 ID:P6tZZq9G
デジタルミニラボって、補正強すぎない?
フロンティアJOYでプリントしたら女性の顔が実際より
濃くて派手でコントラストが激しく高いプリントになってしまうだが。

裏コマンドだかで「店員モード」とか勝手にいじってみたら
濃度とCMYK調整だったかな?その程度の調節できるようになっていたが、
高すぎるコントラストを抑えるような調整はなかった気がする。

あれは一度焼いてから、ぶーたれて店員にいちいち説明しながら
もう一度焼きなおしてもらうしかないのだろうか。

そういやクリスタリオはもう出たのかな?
プリントしたみたい。
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 01:34 ID:P6tZZq9G
クリスタリオ検索してみたら結構あるね。エプのページをざっと見ると

新開発の専用6色インク、耐光性は200年
※高画質。耐水・耐光・耐熱・耐ガスの各項目も
銀塩プリントをはじめとする他のプリント方式と同等以上の実力。

と書いてた。
http://www.i-love-epson.co.jp/topmenu/release/030120ppps1.htm
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 02:10 ID:HwSYmQ2G
>>401
CPU:AthlonXP2400+(2GHz)
メモリ:1GB(4wayインターリーブ/5-2-2-2-1T)
OS:WinXPPro

PhotoQuicker3別に重くないッよ。うふ。
でもパラレル接続で印刷は激重(常にCPU使用率100%)・・・
USBケーブルけちるなって。>漏れ
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 02:31 ID:QBKv1UiR
AthlonXP2400+ ほどのマシンパワーがあれば、
WindowsXP下でパラレル接続しても速度低下しないで済むのかな?
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 02:35 ID:/Ea/8oGv
ECPモードでDMA転送できないの?
426423:03/04/24 02:35 ID:HwSYmQ2G
>>424
印字速度は落ちてないと思うけど、
何せ100%に張り付いちゃうから他のタスクが重たい。

USBに代えればECPからIRQも開放できるし、
今日は大学休みなんでハブとケーブル買ってきまつ(´・ω・`)
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 06:41 ID:ABH8ZiC1

>419

昇華型dpi > (インクジェット型dpi/色数)

428名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 08:04 ID:yo+QRgIq
以前どのスレだったかでDPE屋が出てきていろいろやりとりしてたね。
・DPE屋は勝手に色や彩度いじる。ってか機械がオートで直す?
・DPE屋は概ね派手になって出来てくる
・事前に補正する、しないなど相談出来るDPE屋もある。

てなかんじだったかなあ・・・
思い出した!デジカメ板のプリンタスレだ!結局、彩度、色味などは
相談の上で出すか自分で補正してDPE屋は無補正で出すか、相談
出来るようにしておいてくれればDPE屋でも(・∀・)イイ! よってこと
だったような気がする。
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 12:58 ID:v1uT44G8



         プリンタ、スキャナー板できますた
         http://pc3.2ch.net/printer/
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 13:02 ID:L3guOCmj
>>424
CPUパワーを消費してるんじゃなくて、
どちらかというと、CPUが無駄に処理待ちしてる時間が長いって感じの
遅さなので、CPU速度が上がっても遅いままだったりする。
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 13:33 ID:2mYRhFc3
先日ディズニーシーにいったときに撮った写真の1枚です。
PM−970Cで印刷したのですが、どうしてもドナルドの帽子や服の影部分の色がでません。
紫っぽく線がのります。
紺色の濃いのはでないんでしょうか?
どなたか印刷していただけると助かります。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030424133030.jpg
432419:03/04/24 13:42 ID:NVz0euv9
>>427
その計算、合ってないんじゃないの?

っていうか、マルチにレスしちまったよ。キモイキモイ

ミニラボ、オペレータ自体「機械が自動的に補正している」ってことを知らない場合がある。
無補正といったら、ただCMYKや濃度の数値をいじらないで出力するだけのヤツもいる。

思い通りにするなら自宅で焼くしかないだろうなぁ。それか信頼できるラボやお店を見つけるか。
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 14:36 ID:Bp1uA1zq
>>431
写真屋のデジカメプリントならキレイに出るよ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 14:41 ID:xbBd2/aF
旅先で出したDPE屋さんは被写体に実際にあった傷を直してた。
それに気付いたのは帰ってしばらくして自分がフィルムスキャナから再び取り込んだ時だった。



435名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 16:14 ID:QBKv1UiR
>>413
なんだよ写真屋の営業カキコだったのかよ・・。他のスレ見て気づいた。
色の出方が違うってのはわかるが、PM-950Cより綺麗だなんて
明らかに怪しいとと思ったよ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 16:38 ID:2fYXN7d2
おれは使い分ければいいと思う。

プリンターのよさもあるし、写真屋のよさもあるから。
別に目くじら立てるほどのこともない。
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 16:51 ID:WrRqz8JZ
>>431
オートファインオフのsRGBかICMでやってみた?
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 16:52 ID:89aaqpR+
その通りですな。
安価なL判プリントは写真屋で出した方が鮮やかに仕上がるし、
光沢もすごくキレイ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 17:06 ID:QBKv1UiR
そうかな。L版でも写真屋より自宅で出した方が綺麗に感じるけどね。

写真屋は極端に鮮やか過ぎて、明らかに元画像やモニタとは色の
出方が違うし。

エプの場合、「良く言えば鮮やか、悪く言えば派手」とか
言われことがあるけど、写真屋はエプよりも遥かに派手。

写真屋とキヤノの中間くらいの色調がエプと思うが。
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 17:14 ID:89aaqpR+
写真屋は鮮やかで光沢もすごくキレイだよね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 17:22 ID:QV3nQ0fC
最近のエプ機のインク詰まりはどうなの?
442動画直リン:03/04/24 17:22 ID:AsOuMJuT
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 17:25 ID:2fYXN7d2
>>441
そうそうそゆうことがしりたいんだよね。

画質云々は好みもあるからさ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 17:34 ID:QBKv1UiR
比較する機種によるんじゃない?
PM-970Cと950i使ってる人によると、
どちらも同じくらいの頻度で詰まるって聞いたよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 17:41 ID:QV3nQ0fC
そうなんだぁ。ってことはずいぶん改善されたってことかな
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 17:57 ID:5ANz7VR0
もうプリンターに金使うのやめた! ふざけやがって糞エプソン!
修理から帰ってきていきなりインク詰まりってどういうことだゴルァ!
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 18:00 ID:QV3nQ0fC
機種はなに?
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 18:10 ID:m7gOvT9Y
>>446
興奮しなさんな。「運送うんたら」って
ビラが同根されてなかったか?まずはそれ詠め
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 18:16 ID:NVz0euv9
オートで使うなら、色調は完全に好みの世界。
それ以外、カラーマネジメントさせて使うなら、
家庭用プリンタの方が確実かつ信頼できる。
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 18:18 ID:q3PUdduh
俺もそう思う
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 19:10 ID:LQNWd2jv
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 19:28 ID:UZ4D5hL7
フジのフロンティア店の場合、「補正無し」と指定して出せば、
モニターの色調とかなり近い感じでプリントしてくれるよ。
キタムラなら、焼き直しに応じてくれる支那。

画質自体は、家庭用プリンターの方が上回ってる感じもするな。
ただ、それが何年持つかわからんけどな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 20:34 ID:5RIVqC+X
>>451
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
454431:03/04/24 21:47 ID:2mYRhFc3
>>433
写真屋さんでやったのはキレイでした。
プリンタで出来ないかと思い書き込みました。
どうもっす。

>>437
sRGBでやってみましたが、うまくでませんでした。
ICMはまだなんで、試したいと思います。
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 21:50 ID:r2TfLjvg
紫っぽく「線が乗る」ってのはアレだ、いわゆるスジ問題とは
違うのかな。

もしくはインク詰まり。

なんとなくカラーマッチング問題とは違いそうな予感。
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 22:05 ID:ZpRVupYp
俺、フロンティアで「補正無し」で頼んだのに
思いっきり補正されてたよ。白トビも凄かったし。
受け取りの袋にも「補正なし」って
きちんと書いてあったが、中身はど派手に補正されてる。

店員が「補正無し」のことを「自動の機械補正」と勘違いしたのだろうか?
「ここはもっと濃く、ここは白く飛ばないように」とか詳細に説明して
その後2回ほど焼きなおしてもらった。

よっぽど店員と詳細なコミュニケーションが取れない限り、
思いどおりの色で焼いてもらうことなど無理なんじゃないの?
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 22:08 ID:r2TfLjvg
何気にPIF Designer 2.0がアプされているな。
PhotoQuicker 4はまだか。
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 22:27 ID:2zRM2GrO
>>456
その場合は、FDi注文ソフト使ったメディアプリントにすればいいかも。
DSCじゃなくてL版で焼けるし、多少手間はかかるけど、いいよ。

俺の場合、それでカラーマッチング問題はほぼ解決された。
ただ、アンシャープマスクのような効果は回避できなかった。

プリンタにせよ、フロンティアにせよ、手間は変わらんかもな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 22:44 ID:Iu04Jezu
古い機種ですみません、PM780c
なんですけど、部屋の模様替えをしようと思って机から下におろしたら
すっごい黒インクが横漏れしたのでびっくりしてます。別に乱暴にあつかったわけでは
ないんですが、、、。これって変ですか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 22:53 ID:zM3TKWpA
どこからどこに横ダレしたの?

本体をあまり傾けすぎると、廃インクタンクからこぼれる
こともあろうかとは思う。
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 22:56 ID:Iu04Jezu
横だれというか、下の左後ろのゴム部分からダダーっともれてちょっとびっくりしました・・
廃インクタンクから、ということは、本インクからそのまま流れるということはないんですか?
またそこには常時そんなに溜まってるものなんでしょうか?

462名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 23:03 ID:zM3TKWpA
へぇぇ・・そんなところからタレるのかぁ。ちょっと自分は経験ないので
わからないけど、PM-950Cのポンプ交換時に同根されてた注意書きによると

> カラリオインキジェットプリンタを快適にお使いいただくために、以下の項目をご確認ください。

> 1.プリンタを保管、輸送、移動する場合は、次の点にご注意ください。
> 保管/輸送/移動時には、プリンタを傾けたり、立てたり、逆さにしたりせず、
> 水平な状態で移動してください。傾けたり、建てたり、逆さにした場合、
> インクが外に漏れる可能性があります。また輸送する場合は・・・

> 以下略

と書いてたよ。
クリーニングやフチ無し印刷時に捨てるインクが本体のどこかに
廃インクタンクとして貯蔵されてると思うんで、あまり傾けない方が
いいみたいね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 23:09 ID:Iu04Jezu
なるほどー。。ありがとうございます。そのまま静かに垂直におろしたのに
急に漏れたのでびっくりしました。このまま使って不具合があったら
修理に出したいとおもいます。
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 00:14 ID:+vwaqGFW
>>456
補正なしと言うことを、手動による補正なしと勘違いしたのか、
「機械が補正している」ということを知らないオペなんだろうとおもう。
フジの店だからと安心してはいけない。
「ほとんどのオペがデジタルを理解していない」と考えていい。
デジタルを理解しているオペがいたら仲良くなった方が良いと思う。

モニタの調整ができているプリンタで補正したデータでも出力機によって
無補正でも多少色調が違うのはしょうがないから、
店に頼むときはインクジェットの見本をつけて「データは補正済みなので、オート補正を切って、手動で近づけて」
とお願いするのが一番良いかも。
手動で近づけるときに、肌なら肌の色を一番合わせてと言うともっと良いかも。

「無補正」という言葉が問題だったかも、とおもう。

少なくとも自分の働いていた某ラボ(九州で一番でかい・・・)で理解している人間が一人もいなかったというのは内緒だ。
内緒だからな
465464:03/04/25 00:16 ID:+vwaqGFW
訂正

 誤:モニタの調整ができているプリンタで補正したデータでも

 正:モニタ調整ができている環境で補正したデータでも
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 11:15 ID:Z+Kdsocd
スレ違いだがほんとデジタルのこと理解していない定員多すぎ
俺の行った店の店長もそんな感じだった。
この場合はプリントではなくFDIサービスをしたのだが(CDに焼いてもらうやつね)
500万画素機で撮ったデータ(256M)のデータが
CDのデータを見てみると32M!?サイズ変更された上に圧縮までされている
もう、ぶち切れですよ!クレームつけまくりで本社にまで電話したよ。
店長曰く、圧縮?サイズ変更?そんなことは決してないと思います、そういったクレームは今まで受けたことがありません。だと
で、本社に電話したらフロンティア使った場合は150万画素程度に圧縮されてCD入れるんだと
もちろん指導がなってないって起こったよ、マジデ。
もう、そこの店は二度と利用しない。
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 11:22 ID:Jq6dkKEU
そうか、FDIサービスというのはお子さましか利用してはいけないんだな。
フォトCDのほうが大人向けということだな。
468bloom:03/04/25 11:22 ID:8C2FrDrX
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 12:10 ID:XlW8gPsO
>>466
うわー、ひでぇな・・・
CD-R焼きサービスは利用したことないけどそんなことあんのか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 12:17 ID:t20Peh8m
>>466
詳細を店員が知らないと考えるべきなんだよ
471466:03/04/25 12:29 ID:Z+Kdsocd
しかし、あまりに酷いよ
自分らの使っているものくらい…ねぇ
まさかプロ以外のプリントはサービスサイズ、なんて思っているのか!
としか考えられない。
なめとんのか!!フズさんよ!
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 12:39 ID:5QcsBjgz
>>466
店は指導通りにやったんだと思う。
自前でFinePixViewerでも使ってCD-Rを焼いた方がいいよ。
http://www.fujifilm.co.jp/fdi/cd/spec.html
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 13:08 ID:Jq6dkKEU
それにしても150万ガソって企画そのものがもはやダメだな。
474466:03/04/25 13:16 ID:Z+Kdsocd
>472
漏れは、画像に手を加えないでくださいって、念を押したので
やはりNGなのれす
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 13:18 ID:5QcsBjgz
>>474
FDiで頼むと勝手に手が加わってしまうんだと思うよ。
476466:03/04/25 13:34 ID:Z+Kdsocd
うーん。ただ、画像をCDに移してって言って
では、こちらになりますって、FDI指定されたんだよ。

それで、画像に手を加えるなって言ったんだけど
定員が自分の使う機械に対しての知識があるならあんなことにはならなかった罠
それなら、注文表とか、価格表に
「150万画素程度になります」とちゃんと付け加えておかないといけないのが普通

ある店に大判フィルムの現像を頼んで
取りにきたらAPSサイズになっていたのでは話にならない

「この機械に入れたら勝手にこのサイズになったのです」
「私は手を加えていません」じゃ、話にもならない。
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 14:14 ID:YqS+HnUa
472のリンクには免責事項としてあるなぁ
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 15:16 ID:5QcsBjgz
「画像に手を加えるな」を「勝手に補正をするな」と店員は思ったのでしょう。
そのままの画像でCD-Rを作りたいのであれば自分で作るけどなぁ。
フィルムからの取り込みで、スキャナから読み込むのが面倒なときくらいしか
フジのCDサービスを使う気にならない。
ていうか、使ったことがない(w

★プリント★デジカメDPEショップ2号店
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1035343069/l50
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 15:48 ID:DLfVq0V3
>466
フロンティアの出力解像度は300dpi位だろ
だからLサイズにすると ≒150万画素になるのだ
昇華型やフロンティアの場合 解像度を合わせないとジャギが醜いのだ
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 15:53 ID:IXWC5+dw
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 16:52 ID:pj/Y/Lf+

....自分で焼けよ
482466:03/04/25 17:01 ID:+QN+NCCp
そろそろスレ違いなのでほかの話題に…

>>481
出先でパソコンなくて
前の日撮ったのをCDに焼いてもらって
また撮りに行こうと思ったのれすよ
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 17:20 ID:YqS+HnUa
>>482
それって趣旨が違うような
484466:03/04/25 17:29 ID:+QN+NCCp
DPE定員でつか?
私は、データに手を加えないと思って、それを確認したので、たのんだのですよ?
はじめから圧縮されるって分かっていたら誰が頼みますかって
定員も圧縮されることに気付いていないし

趣旨が違いはしません、スレの趣旨とは違いますが

誰もフロンティアが云々となんて思わないでしょう?
それともDPEショップ定員はフロンティアしか使えないんですか?
データのほかに糞みたいなソフトまでつけてよこして。使い勝手悪すぎるし。
ああ、FDIのソフトね

だからFDIサービスは今後利用する予定は一切ないですよ
実際知らない人も多いので、私が書き込むことで被害を減らせるかもしれませんし。
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 17:46 ID:DSsTrST4
>>466
466さんへ
DP屋なんですが、FDI系統で注文すると必ず4BASEと言って
150万画素くらいに間引きされてしまいます
フロンティアがそおいう仕様なんでしょうがないんです
でもうちの店ではメディアからのCD作成はすべてPCだけで
行ってます、もちろんデータそのまんまコピーするだけだから
劣化も補正もまったくなしです
うちはノーリツってメーカーのデジ機なんですが
その機械ではデータの圧縮率を変更できる上にBMPでも
出力できますが、はっきりいって高精彩に取り込むにはすっごい
時間がかかるんです
ですからネガからCDはデジ機を使いますが
メディアからはPCコピーです
と、こんな店もあるってことだけ頭の片隅にでも
置いてて下さい
長文すいませんでした
486466:03/04/25 18:04 ID:+QN+NCCp
わかりました、もし、店でCDに焼く機会があったならば
入念に店員あるいは店長に訊こうかと思います
で、店員&店長が知識に乏しい場合と、フロンティアの場合はNGにします
しかし…やられた時は正直まいってしまいました(涙
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 18:06 ID:KBpxtQnG
スレ違いウザい
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 18:36 ID:t20Peh8m
確かにスレちがいだな。
正直、写真屋は写真屋の色濃度をみるプロであって、
デジタルを理解しているかどうかと言うのは個人差ってのがほどんどだな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 19:56 ID:wHqsohEf
だからわかってないのは頼んだお方だ。
483が核心ついとる。
それはFDIサービスじゃなくてバックアップだろ。
事情を話しメモリのバックアップができるかどうか
問い合わせるべきだったのでは。
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 19:59 ID:bmh7Zs20
俺はCDに焼いてくれる=バックアップというイメージでいたが・・・
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 20:24 ID:t20Peh8m
写真屋でバックアップなどしてくれるサービスは大手では今のところ無いとおもう。
閲覧ソフトをつけて決まった形式に書き込む(この場合150dpi)サービスならあるが。
うちでやってたCD-Rサービスも、「画像データをcdに書き込めますか?」という依頼がたまに来るが、
「ご自宅のCD-Rでやってください」と断っていた。
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 20:57 ID:Y+bT2c+L
出先に十分なメディア持って行かない馬鹿
出先に(略)もっていかないくせにバックアップ用のPCや可搬ストレージ持っていかない馬鹿
出先に(略)も(略)も持ってかないで世話になりそうなサービスがどういうものか事前に調べない大馬鹿
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 21:04 ID:iMjvGK8+
写真屋がイッパイ紛れコンドルな、、、。
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 21:20 ID:k5eNHLQj
そいういえば二日がかり以上の外出に500M機を持ち出したのに
256のメディアしか持って出てなかったのか....へんなの(w
E20のSHQだと64枚しか撮れんぞ
495711:03/04/25 21:23 ID:CVb8lNyR
おれは一般人だが・・・
デジタルのこと理解してない店員大杉とか言いながら、「フジカラーCDサービス」
のことすら理解していない>>466は痛すぎ。詳細は店頭の説明パンフに書いてある。
ましてや、本社に電話するなんて、まるでDQN親父じゃねえか・・・
ま、予備メディアも持たない500万画素使いって、典型的なヴァカだけどな。

つーか、>>466よ。自分でバックアップを撮ってないデジタルデータを
よく人にまかせられるな。店でCD書き込みサービスなんて頼むもんじゃないよ。
フロンティアどうこうじゃなくてな。つーか、パソコン屋の展示機で焼いちまえ!

使 い 切 っ た ら 、 出 先 で メ デ ィ ア を 買 え。


つーかよ、スレに添った話題なんだけど、V700とかCC-600PXとかの4色顔料で
写真プリントした奴いるか?年賀状オンリーの友人に奨めようかと思ってるのだが。
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 21:37 ID:irBvcTtk
>>494
へえそうなんだ、E5000だと256にFINEで103枚撮れるぞ、2日はもたんが(w
つうかスレに沿った話題なんだけど>>495年賀状オンリーの奴に
この時季にもうプリンタ奨めるのはいかがなものかと思う
497495:03/04/25 22:13 ID:KLHbhUQQ
そらそうだな。
PXインクがこれからのメインになるなら、秋の新製品を待った方がいいな。
家で眠ってるBJC250でもあげて、当座はしのいでもらうか。
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 22:19 ID:5QcsBjgz
>>466さんのお陰で>>490さんみたいに
フジカラーCD=バックアップと思っていた人は救われたね。
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 22:26 ID:uUaXvcMf
年賀状オンリーなのに当座一体何を凌いでもらうのか謎は深まるばかりだが、
>>466はネタで写真屋が沢山釣れたとかいう落ちじゃないのか?
今後は諜報員がこれだけ居ることを常に年頭に置いてレスを読むべきなんだろうな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 22:29 ID:KLHbhUQQ
当座って、ほらオンリーっつても、全く印刷できない環境ってのもイヤじゃない。
新たにパソコンを買う人なんだよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 22:45 ID:7B1CFhM4
>>500ヲメ
譲るなり無償貸与できるのがあるならそうして恩を売り&プリンタに詳しい人として君臨し
年末用新機種の頃、気になる機種があったら「このプリンタは結構オススメなんだよね」と
そいつを人柱に使うのがツウの生き方
ただし相手が、譲った旧機種に100%満足しきってしまうと只のいい人と化す恐れもある
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 22:47 ID:N6AtxruB
>>501
最後の1行ワロタ
503500:03/04/25 23:02 ID:KLHbhUQQ
人柱・・・むしろ自分が毒見をしてから買ってもらってるよ。
BJC-250(しかも黒インク)で満足する人はいないよ。
人からもらったものだし、もちろんタダであげる。

つーか、これまでも友達がピンチの時には、いろいろとあげたり貸たりしたなー。
なんか、予備機が本体・モニタ・プリンタ・スキャナ・タブレット・ケーブル・・・
一揃いあるわ。もちろんOSやOfficeのライセンスも余分に置いてある。

医者と弁護士とPCサポーターの友達は大雪にされるよ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 09:32 ID:FBxG15nV
PhotoQuicker使いにくい
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 11:35 ID:E66WUvvv
>>504
おすすめは?
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 13:02 ID:Gmi+W3QM
Easy-PhotoPrintは使いやすいね。



507名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 13:43 ID:E66WUvvv
PhotoQuickerとEasy-PhotoPrintで
どっちがどう使いやすい?
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 14:29 ID:kef+LFYY
PhotoQuickerはトリミング、位置あわせが面倒。
Easy-PhotoPrintはらくちん。
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 14:35 ID:kef+LFYY
Easy-WebPrintに相当するユーティリティは無いの?
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 18:13 ID:k3H41p5g
現在3300Cで写真印刷やってるんだが、
PX7000買おうか思案中。

ポスター割でのA2以上は、もうそろそろやめにしたいっす。
切り貼りがしんどくて・・・
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 19:21 ID:TZgZwv+E
>>508
PhotoQuickerは、設定がほとんど出来ん代わりにメチャ単純なので、
トリミングってなに?って感じの初心者向けって感じかも。

で、男ならやはりデジカメde!!同時プリントだYO!

512名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 19:24 ID:aOCPZIWN
男はPhotoshopでレタッチしてPIM2プラグインで出力。これ。
PhotoQuicker?デジカメ同時プリント?



( ´,_ゝ`)
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 19:50 ID:H50hV4d3
男は黙ってペイントブラシ
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 08:50 ID:CJU2R2N2
>>511
Easy-PhotoPrintのほうがもっと単純かつ使いやすい。
初心者向けにはこのほうがいい。
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 09:52 ID:ESk1qxXT
PIM2プラグインって、入力じゃなかったっけ?
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 10:26 ID:LMDLXHDE
PMマット紙を常用している方っていないんですか?
A4にL版4枚印刷して100円ショップのクリアーケースをアルバム代わりに保管してます

とりあえず3年前の印刷に色あせは な
PM写真紙から光沢をなくした感じだけで100枚800円
解像感はたかいのでおすすめかと
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 10:33 ID:K2y8C7NR
>>515
正解!
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 12:59 ID:fKQYgnIt
>>516
3年前の印刷に 色あせは認められない

が文字化け再うp
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 19:34 ID:ALzV6N0M
>511
deプリントはフォルダーで管理できないからイヤ。
漏れ、持ってるけど結局今はその理由で使ってない。
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 21:39 ID:TnPHS4nr
>510

PX-7000良いっす。

エプソン純正絹目ロール紙メインで、刷ってます。
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 23:13 ID:uEE3wnYm
>>34
意味がわからん
一階層ではあるがフォルダー(フイルム)管理がデフォじゃん
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 11:23 ID:ogameY5J
>>522>>520に対するレスかな?
その一階層ってのがイヤなんだ。
deプリントもフィルムケースなんてのでそれらしきことは出来るのだが
このソフト一本で画像処理から何からやってるわけじゃない。例えば
レタッチなんかする場合VIXで選択してフォトショップで作業する・・・
なんて場合は一階層ってのがちょっとやりづらいんだ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 14:11 ID:QeVsbV70
>512
PIM2plug-in>PHOTOSHOP>用紙別プロファイルに変換>出力

だろうが。

PhotoQuicker?
大量に印刷するなら十分使える。写真屋で百枚近くの画像を一枚一枚全部処理する訳にはいかんやん、男でも。
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 14:49 ID:mqpGmfcz
>>508
どうして?
マウスで画像を掴んでトリミング位置調整ができるだろ?
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 18:36 ID:6TR4Oumd
やっぱり解像度を捨ててPX-V700にするか、粒状感を犠牲にして
キヤノン買うか、そこらへんになるのかな。もうヘッド詰まりは嫌だ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 19:25 ID:kM77gvbp
>>525
Easy-PhotoPrintを使ってみたら分かります。
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 20:47 ID:P5KPZhPR
タイマーで定期的にノズル掃除してくれるプリンターってどこのだっけ
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 21:03 ID:5Mmd/0uA
バージョンの古いPhotoQuicker使ってるんじゃないの?
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 21:08 ID:jTfUQ6Mz
最新バージョンです。
だからEasy-PhotoPrintを使ってみたら分かります。
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 01:29 ID:82FHUt9P
そんなにいいのか?使ってみようかな。
どこでダウンロードできるか教えて。
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 01:31 ID:dmezbcK3
そういやPhotoQuickerってEPSON以外のプリンタで使えるのか?
Easy-PhotoPrintもキヤノン以外のプリンタで使えるのか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 01:41 ID:UbCuUfi4
PhotoQuicker
EPSONのプリンタでも少し古い機種だと印刷できるサイズに制限がかかる。
ドライバでL判印刷が可能であっても、PhotoQuickerがそれを許してくれない。
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 10:01 ID:4k0D963e
>>532
EPSON以外の場合、そのままでは使えません。
が、適当な機種のドライバ群(EPSONプリンタウィンドウなども必要かも?)をいれてやると
Canonのプリンタでも使えます。
※最近のはどうか知りませんが、PhotoQuicker2.0の頃はこれでいけました。
※プリンタは知人のBJ-F850、OSはWin98です。

ただし、用紙の種類(光沢紙、専用紙など)の設定ができる「かんたんプリント」モードは
使えなかったので、その場合は通常の印刷のプロパティで設定することになります。
EPSONでも古い機種(PM-760Cとか)だと「かんたんプリント」は
使えないようです。

>533
>ドライバでL判印刷が可能であっても、PhotoQuickerがそれを許してくれない。
ウチもまさにそんな感じでした。
PhotoQuickerのバージョンをあげてもダメなようでしたら、
configを書き換えれば何とかなるかもしれません。
フチなし幅の設定も、旧機種だと何故かできないようになっているのですが
こちらも設定を書き換えることで旧機種でも使えるようになりますよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 16:26 ID:VVSCtHKn
PhotoQuickerは、他社プリンタでもとりあえずは使える。
(用紙大に制限があり、なおかつフチありのみ)
キヤノのは、キヤノ以外のプリンタをソフトが認識しない。
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 17:20 ID:JSI5MI9j
Easy-PhotoPrintがいいというより、PhotoQuickerがダメ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 17:24 ID:T7Vf0RUB
いいじゃん。PhotoshopでレタッチしてPhotoQuickerで出力すりゃ。
何でも一つでやろうとするから破綻すんだよボケが。
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 17:27 ID:JSI5MI9j
PhotoQuickerは肝心の出力がダメ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 22:02 ID:82FHUt9P
どの辺の出力がダメ?
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 22:20 ID:kLXsmvht
なんか、画面がインクジェットプリンタで出力したような感じになる。
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 22:33 ID:82FHUt9P
それってPhotoQuickerの色補正のこと?
だったらPhotoQuickerからマニュアルプリントすれ
ば済むだけのような気もするが。
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 10:50 ID:Kyhpoa7Z
煽りのキャノ房 vs 煽りにマジレスエプ厨


・・・・・・ん?まーどっちでもいいんじゃないの?どっちも機能不完全ソフトだし。
両方使ったことあるけど、あえてどっちが使いやすい、といったことも
ないと思うが。
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 11:28 ID:FyWAaQbg
870C使ってます。
PhotoQuikcerでフォト専用紙L版を淵なし印刷すると
給紙側に0.5mm位印刷されない部分が出来てしまいますが
こんな物なのでしょうか。
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 11:39 ID:pghSW/JS
>>543
・はみ出し量を小さくしすぎ(PhotoQuickerの場合ね)
・実はその用紙が普通のL版より長い。
・紙の質が悪く、給紙がうまくいっていない。
・プリンタ自体がどこか変。
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 12:51 ID:EqNQtlMb
PM-970Cを使っています
主にデジカメで撮った画像を印刷するのに使っているのですが
フチ無し印刷する時に、はみ出したインクを吸うスポンジが
グジュグジュになって困っています
使うたびにティッシュで拭いてるのですが、スポンジは変えられるのでしょうか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 14:20 ID:8eXGX+KK
>>545
そういうものなんじゃないの?
スポンジって。
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 14:27 ID:wn/JvbsW
>>545
はみ出たインクを吸収するためのスポンジなんだから、
ティッシュで拭く必要はない筈だが。
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 14:28 ID:5d+oFEYg
取り出して水洗い、乾いてから再び装着。自分はたまにそうしてる。
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 15:07 ID:xAqQmfrt
スポンジの奥にインクを貯める場所があると
エプ社員が言ってたよ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 15:09 ID:YfuuTH0W
キヤノ厨はこちらへ。

【PIXUS】Canon プリンタ 総合スレッド【圧倒的】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051175954/
551名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 15:36 ID:lsXvieY8
スポンジ外せるのか・・・シラナカッタヨ
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 19:02 ID:RXbWrowC
>>547
スポンジのじゃなくてプラスチックの
上についたやつを拭かないと
用紙にインクがつくことがあったので
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 19:02 ID:RXbWrowC
>>548
機種何ですか?

>>549
溢れるなんて事はないのでしょうか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 19:04 ID:xAqQmfrt
いっぱいになったらメンテが必要だそうな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 19:22 ID:RXbWrowC
いっぱいって見れば分かりますかね?
もしそうなったら修理工場に送るのですよね
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 19:58 ID:AqtBNFw6
PhotoQuickerはダメ
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 20:39 ID:Cd5ZBesG
ああ、そうだな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 21:03 ID:vFwU0Y1Y
>555
排インク処理する前に買い換えるでしょ。普通。
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 21:05 ID:BZjMlb0K
インクが詰まって買い替えです。
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 21:27 ID:wn/JvbsW
キヤノ機は「廃インクタンクエラー」が多い。
そのまま修理工場行き。
廃インクタンクが小さいのか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 21:29 ID:VMc7TR0R
>>552
自分のPM-880Cは購入後2年半くらい経つんですけど、
ヘッドは快調なのに用紙の裏にナメクジがはったようなインクの跡が…(´・ω・`)ショボーン
画質にはそれほど不満がないので「汚れても裏面だから」と割り切って
使っているのですが、綿棒で噴いても改善しないのはちょっと悲しいです。。
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 21:37 ID:BZjMlb0K
>>562
はがき印刷には使えないね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 22:02 ID:dqAfFCzK
スポンジはお飾りなんだってば。そんなもんさっさと捨ててしまえ。
その上でティッシュなりで手で拭く。
ついでに、なるべくフチありでプリントしたほうが汚れない。
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 22:06 ID:59IStOoI
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|次でなんかボケて!
|________|
    ∧ ∧ ||
   ( ゜д゜)||
     / づΦ
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 22:35 ID:HKS2tSoQ
魚屋のおじさんが驚いた!?






















「ぎょっ!?」
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 22:53 ID:Bn7MajLf
>>566
めぞん一刻
568548:03/04/30 23:20 ID:5d+oFEYg
>>552
PM3500Cだけど?スポンジを取り外せない機種もあるのか?

余談だが、以前、メンテや修理の際には電話口にてスポンジの交換を忘れないよう
に必ずエプに言った方がいい、(その人によればスポンジは無料だったらしい。)と
いうレスを見た事がある。
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 00:53 ID:SFkk2ZOU
エプソン ライソン ピクトリコ
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 08:07 ID:xREvbuj1
リベルテ エガリテ フラテルニテ
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 13:31 ID:kOzV81Ut
エプソンはインク詰まりますか???

キャノンは詰まりません?
使用頻度は普通紙A4カラーで月100枚程度ですが・・・。
1年半使用。
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 13:40 ID:leqNOucc
>>571
そんぐらいのペースで使ってりゃエプ機でも詰まらない。
漏れの印刷枚数もっと少ないけど詰まってない。
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 13:41 ID:CIUhdAnt
予想
1. 最近のエプソンは詰まらないと猛烈擁護
2. どこの物でも詰まる時は詰まるというありがちな意見
3. ‘ャ’じゃなくて‘ヤ’だ!
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 13:43 ID:kOzV81Ut
>>572
インクが詰まリだす目安の使用量はいかほどでしょうか???

写真画質でA4月に1000枚ぐらいでしょうか???
575釣りでつか?:03/05/01 14:48 ID:GueGMwqx
A4月に1000枚ぐらいは印刷しないと詰まるって事?

使わないと詰まるんじゃないの?
一日1枚印刷しても30枚/月だよね。普通紙印刷で。
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 16:57 ID:AyLb8G0e
PM970Cで、印刷開始のときに
ブラックインクだけがものすごく減るのはどうして?
排出してんのかな? それとも故障?
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 17:53 ID:o4/iLlhP
A4を月に何枚とかでなく、放置時間が問題なんだろうとオモフ。
要はノズルにインクが通れば詰る要因は無いわけだろう?
でもって連続放置何ヶ月で詰らないゾ・・・とかいうの解答がまとを得てい
るぞ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 18:24 ID:y7SuRj4M
通常はノズルにふたがされる。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 20:13 ID:BWmFIv0h
予想
1. インクジェットである以上目詰まりは避けられない、という投げやりな意見
2. じゃあ連続放置何ヶ月までなら問題なの?というありがちな質問
3. まとは'得る'んじゃなくて'射る'んだ!
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 21:28 ID:qV/mApPP
>>576
ノズルが360ノズルあるから。ヘッドに充填されるために最初だけカートリッジ
からなくなるのが速い(インク自体はヘッドに貯められていて捨てられている
訳ではありません)。950にくらべて4倍のノズルなのでそのぶんカートリッジ
からなくなるのは速く「インクの減り方が4倍だー」と思いがち。いったん
充填されたなら印刷したぶん(とクリーニングしたぶん)しか減らないので
通算すれば大差ないはず。
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 01:05 ID:crc9YE+F
プリンタカバーをしているせいなのか印刷頻度は低い方だと思うが
購入以来、つまらないな。カバーしている人どうさ?
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 01:34 ID:mvygK8xB
>>581
同じく詰まらない。
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 02:34 ID:lK/zd7p5
もはや化石のPM770Cだけど1ヶ月使わないと詰まる。
すぐ復活するけどインクもったいないな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 20:13 ID:3JZy/4AO
俺の970Cは電源を入れるたびに黒がごっそり減ってくれる。
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 21:20 ID:Ki4NuyBY
>>581
漏れはPM820をウプグレードして使ってるけど
数ヶ月使わなくても、詰まったことないよ。
カバーはしてるけど、カバーの御蔭だったのか。
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 23:49 ID:+NRxx4DF
>>585
いまだ820Cで満足している
アップグレードして良かったか?
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 01:14 ID:MiLNcw4y
>>586
漏れはフチ無し印刷したかったので満足してるよ。
ロール氏は面倒なので・・。
壊れるか、インク詰まりでもしたら
新しいのを買おうと思ってるんだが、中々、壊れてくれない(藁
当分、820Cだね。

あ、漏れは585ね。
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 01:57 ID:USOgxlQY
>>585
漏れの妹のPM820DCは半年使わなくても詰まったことない
過去に1度も詰まってないし、カバーもしてないし…
在庫処分で漏れが買ってきてやったんだが大当たり引いたんだろうか?
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 22:08 ID:75LPRXFC
モノクロプリント対決

ライソン クワッドインク VS エプソンPXインク
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 00:17 ID:Gl6aIrll
ライソン クワッドインクのサンプルってどこ行けば見れるのだろう。
見たことないよ
591246:03/05/05 02:10 ID:0PdPLbs2
PhotoQuicker、EXIFの補正が効いて便利なんだが、
マニュアルモードにしたら効かないし、それがかなり不便だ。
画質がマニュアル以外で『きれい』止まりってのは、どうなんだろう(汗)
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 09:42 ID:2Zq2+f/C
うちは高精細まで選べますが?
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 12:33 ID:2Qr1BpqE
>>592
プリンタの型番とPhotoQuickerのバージョンは何でつか?
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:09 ID:tkAkj6b6
>ライソン クワッドインクのサンプルってどこ行けば見れるのだろう。
新宿ヨドで見て来た。銀一、堀内カラーでも見られるらしい。
IPPF、フォトエキスポでも展示されていた。
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:45 ID:qnXFaipG
>>588
漏れのPM850PTは1日印刷しないと詰まる時があるくらいつまりやすい。
部屋がホコリっぽいのもあるが…w
こういうのって修理に出したら詰まりにくくなるのかなぁ。850出始めのころと860目前の頃の
ユーザー評価に違いがあるから改善されそうな気もするけどな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 12:16 ID:GRC4U4mL
フチ無し印刷なのに給紙側が0.5mmくらい白く残るのは何とかなりませんか?
870cです。
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 15:31 ID:fHFUM4/6
0.5mm給紙側に印刷するようドライバで設定したら?
1mm単位でしか設定できなかったっけ…
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 15:35 ID:eSNYrtcY
>>596
藻前、>>543か?
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 15:39 ID:LGEM4AOv
素朴な疑問、、ヘッドクリーニングしたときの(ヘッドにツマってた?)インクって

・…どこ行くのさ?

≫596
過去スレ見てみれ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 19:01 ID:N32B9dL+
>>599
両サイドにあるスポンジ
601599:03/05/06 20:18 ID:LGEM4AOv
≫600
アリガト。勉強にナリマスタ。

もしご存知なら、その仕組みも教えてくらさい。
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 11:58 ID:sDw5keKQ
EPSON PHOTO GARDENご利用のお客様へ

http://www.photogarden.jp/
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 15:01 ID:LNkDVLig
820Cでは割とすぐに詰まっていたけれど、950Cでは半年くらいは大丈夫になった。

子供が生まれてLサイズで年間1000枚ほど打ち出すようになったんで詰まる心配は
なくなったが、つくづく紙とインク代高いよなー
つか、ライトシアン、ライタマゼンダ減りすぎ
ヨドバシカメラ100枚セット扱わなさすぎ

604名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 16:15 ID:bBHy3Puz
>>602
これ登録したら名前変えられないの?
プリンタ買い増すたびに別名で登録したほうがいいのか…。


新宿淀で100枚パック腐るほどあったけど…
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 17:50 ID:5AJfK8WI
最近のエプソンは詰まりにくいようになったのか?
PXインクだと詰まりにくいって聞いたけど。
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 21:38 ID:8t1gK66G
スポンジって簡単に取りはずせるのかな?
分解が必要となると戻せなくなった時が怖い…。。
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 21:54 ID:jRod865i
スポンジを取り外さないと何か支障でもあるの?
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 22:40 ID:nU4XuEux
スポンジやまわりに飛び散ったインクは神経質にならんでもよいのでは?
気になるなら綿棒で押すようにインクを吸い取ればよろし。
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 00:46 ID:uTEV8MJg
スポンジなんて、すぐ吸収能力がなくなって紙の裏を汚す役しか果たさない。
とっておいてもしょうがないと思うのだが? とったほうがましだぞ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 22:30 ID:/Dxdlwjx
>>609
その取り外し方を教えてくれYo!

ていうかマジでお願いしまつ。。
611609:03/05/10 01:03 ID:1XY2hMHx
>610
クリップを伸ばした針金で引っかけて外す。で捨てる。
不要インクを蓄積して毛細管現象でローラーにまで染み出したりするよ。
見せかけの部品で、害しかないことに気づいておくれ。とくに従順な消費者さんたち。
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 01:15 ID:nlHR3WVw
今後、不要になったインクはどこへ行くの?
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 02:16 ID:1XY2hMHx
>612
乾ききれずに溝に付着している。随時清掃する。
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 11:43 ID:rCUuySJv
洗って元に戻すことは可能?
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 13:53 ID:75AYuoeo
>>610
スポンジ外すと、大量にふちなし印刷したとき、
余分なインクが本体外に垂れだして床をインクで汚す恐れがあるよ。
だから付けてるんだろ。>スポンジ

それにしたってあのスポンジ、もうちょっと背が低くてもいいのにな。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 21:18 ID:MnWyibPX
IDにPX!!  
617CL-750:03/05/15 18:43 ID:+MH34lRO
写真L版を27枚印刷中にインクの残量が少なくなったので
一時停止してカートリッジ交換したらそこから色がおかしくなった。
テスト印刷したらヘッドが詰まってる症状。10回以上ヘッドクリーニング
したが改善されず修理に出したら保障期間内だけど保障の対象にならない
とのことで見積もり7400円。

修理するか買い換えるか微妙なライン
hpに買い替えしようかな。
使いたい時に使えないとイライラするし時間をずいぶんロスしてしまう。
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 20:31 ID:mE494F4k
>保障期間内だけど保障の対象にならない
メーカー側が保証対象としなかった理由は何だったのでしょうか?
保証期間内であれば目詰りって対応してくれるもんだと思っていたのですが…

>修理するか買い換えるか
あまり使わないし写真印刷もほとんどしない、ということなら
修理も一つの手だと思います。
が、頻繁に使うとかデジカメからの印刷もたまにするということなら
CL-750は4色インクな上遅いので、PM-740Cあたりに買い替えた方がいいかもしれませんね。
#量販店なら1万2千くらいで買えるのではないかと>PM-740C
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 20:34 ID:jVwOu5l9
ただ単に他のカートリッジにするだけでオッケーな気もしないでもない。

が、とりあえず一晩たってから再試行だな。
620617:03/05/15 20:43 ID:+MH34lRO
>618
レスありがとうございます。

保証対象としなかった理由は聞いてませんが
「これは保障の対象にならないんです」と言われたそうです。
メーカーじゃなくって販売店を通しての修理依頼だったので。
調整で済むのなら無料ってこともあるのですがヘッドの交換が必要
と言われまして・・・
もともと安いプリンタなので7400円で修理するのも迷う。

デジカメの写真印刷によく使ってるしなにかと便利なのでやっぱり
プリンタが欲しいところ。
hpならインク買うたびにヘッドも付いてくるからこんなことには
ならないだろうと思ってhpに興味がいってる。
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 21:24 ID:ShUkBYKr
>>620
HPだとL版がHPの専用紙しか使えない罠
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 21:26 ID:Dr7FOnL0
>>617
販売店が自前の工場で修理する場合もある。
そういう場合はメーカー保証に関係なく部品代を請求する。
販売店保証ではなくメーカー保証を使って直したほうがいいよ。
623617:03/05/16 09:56 ID:6uIhhj8m
>621
あ、そーなんですか?
知らなかったです。それはちょっと不便ですね。
前面給紙のせいでしょうか。

>622
販売店がエプソンに持っていったらしいです。
ごねれば無料修理になるかな・・

いろいろありがとう。
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 10:27 ID:bYaYS05U
>>623
仰るようにHPプリンタは前面給紙のため
専用紙に印刷して、印刷後、ミシン目を切り取る方式でつね。

修理が有償になるなら、pM740あたりが
低コスト・高クオリティ(写真印刷に関して言えば)でせうね。

写真印刷に限って言うと
エプソン≧観音>HP>>>超えられない壁>>>レックスマーク

という感じかな?
625623:03/05/16 11:12 ID:6uIhhj8m
使ってるデジカメが200万画素出始めた頃の東芝のカメラだし
メディアの容量が少ないため画質落として撮影すること
多いからイイ!プリンタ使っても意味ないかな〜と思ってるが
そろそろNewデジカメも買うかもしれないし
プリンタアップグレードしてみるかな。

キタムラとかに頼んだ方がメンテいらないし安くて高品質
なんだろうけど・・・
やっぱり手元にプリンタ欲しいな。
恥ずかしい写真も気兼ねなく印刷できるしね。

>624
PM740でもいつかはヘッド詰りおきるんですよね?
新規に買うなら2万円程度まで考えてるんです。
画質は充分だと思うのでスピードと静かさが欲しいところです。
あ、インクの値段も重要か。。。
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 11:14 ID:IbCGSTqH
インクの値段も考えると450iなんかでもいいかも知れないけど、
とりあえずhpを考えている時点ですでにスレもしくは板違いです。
627623:03/05/16 13:10 ID:6uIhhj8m
スレもしくは板違い
失礼しました。
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 13:55 ID:KFccUTtV
>>627
624でつ。
機種の比較をしてるわけだから、スレ違いとは思いませんよ。

自分は3年くらい前に購入したPM820というのを使ってますが
一度もインク詰りは経験がないです。
一ヶ月程度、全く使わずということもありますが平気ですよ。
マニュアルには、「長期間使わないときは週に一度でも通電すると良い」
と記載もありますが、ずぼらな自分はやってませんが、それでも大丈夫のようです・・。
だから、「インク詰まった・・(#゚Д゚)ゴルァ!!」という話を見聞きしても
あまりピンとこないんですが・・。

お店にプリント出す方が手軽だし、コスト的にも安上がりな面はありますが
一枚とか二枚プリントしたいときって、お店に頼むのも気が引けますよね。
自分は、大量にプリントするときや、人に渡す写真などは、
お店でプリントして、自分個人で楽しむとき・大判印刷するときは
プリンタでやってます。
使い分けるのも楽しいですよ。

740あたりは、「物価の優等生」的な存在だと思います。
「いつかは詰まる」かどうかは、何とも言えませんが
今のプリンタの価格だと、2〜3年使って、新しいのを買い換えるという
ことも可能なので、そんなに心配しなくても・・とは思いますね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 17:27 ID:6gduJHCy
雨の日にフォト印刷すると筋々するのかな?
PM800CでA4印刷なんだけど。
今まで年末にしか使ったことがないんで、わからないんでつ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 17:37 ID:THClnWzZ
>>626
BCI-24系って、BCI-3系の約1.5倍のインクコストだから、
450iってインクコスト的には、PM-740Cあたり(IC5CL13)と
ほとんど同じになると思うけど・・・・・・・・同じ一体型だし。

むしろ450iのアドバンテージは、印刷速度とコンパクトさだろ。
631627:03/05/16 18:51 ID:CIdnRZ+8
>628
レスありがとう。
詰まったことないとは羨ましいです。
自分は今回が初めてですが、もう詰まらないで欲しい。

なんで数十秒前までキレイに印刷できてたのにカートリッジ交換後
にヘッド詰まったんだろうか。
しばらく使わないでいたら詰まるなら解るんだけど。

今安いエプソンプリンタ見てたら
PM-740DU
PM-740C
がありましたが DUとCではどう違うのでしょう。
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 22:05 ID:VhG4MtsG
740DUは740Cに「USB接続で直接カメラからプリント」という機能が
付いただけだよ。詳細はメーカーのサイトでも見るべし。
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:34 ID:e3MQO6zn
既に普通の740Cはラインナップから消えてるよ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:39 ID:VhG4MtsG
まだ売ってはいるだろ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:53 ID:+JczQATZ
740DUのデジカメとUSB直結でプリントできる という機能は
現時点では、近々、エプソンから発売予定のデジカメに限られる筈でつよね。
印刷品質は740Cと同等だから、今なら740Cが買い得かな。

ただ、エプソンでは同社デジカメ(L300)と740DUのセット商品を用意していて
これが¥39800くらいになるそうで、デジカメ単品が¥36800だそうだから
プリンタは¥3000(!)という計算になるけど、
まぁ、エプソンとしては抱き合わせ販売してでも、デジカメとプリンタを
普及させたいんでしょうね。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photopc/l3074pm/l3074pm1.htm
今日、淀に逝ったらL300で撮影して740DUで出力したサンプル画像があったけど
見栄えの良い感じで、この組み合わせで¥39800なら文句なし という感じを持った。

なんか、話が脱線してしまいまつた・・。すまそ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:54 ID:naiJghx4
悪いことは言わんから、PM-870にしとけ。

つーか、名機PM-920の血統は絶えちまったんだなー。
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:06 ID:CRVc/6Cv
>>636

920Cの血統は950C->930C/970Cに受け継がれてはいると思うんだけど、
6色一体インクはもう耐えちゃうのかねえ。

930Cがあのインク使えばよかったのに。
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:17 ID:kqdLfi2g
ま、PXインクを使った中堅機を激しく待望しとくよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:17 ID:YxkO0Yik
PM900Cで縞模様が消えない!句リ−荷ングしてもだめじゃ。なんで?
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:20 ID:EkzAEvUC
>>639
ギャップ調整汁。FAQ
641639:03/05/17 00:30 ID:YxkO0Yik
オイス!ごったんでつ!
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:31 ID:6uxKw6JK
ギャップ調整と縞はカンケーなし。
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 02:05 ID:ALHdXQ6+
どっちやねん!(w
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 02:14 ID:j8mQQSgy
縞はだな、何十個もあるノズルのいくつかが詰まって起きるものだから
ギャップ調整とはあんまり関係ない。気になるなら「単方向」でプリントすればよし。
時間はかかるけど。
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 21:14 ID:KgMdxgha
エプソン、2,880×2,880dpiフチなし印刷対応インクジェットプリンタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0519/epson.htm
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 21:18 ID:KgMdxgha
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 03:39 ID:cMSzp+7V
焦って970Cを買わなくて良かった…
L判フチなしも最高画質で印刷できるのね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 03:44 ID:ifmMTfnk
1440×720あれば十分キレイ。まあ、十二分にキレイにしたいなら別だが…
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 04:12 ID:1QArUmM5
>>648
馬鹿がキタよ。貧乏人は死ねw
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 11:05 ID:fF1GTOGh
髪の毛とか服とかの黒色がきれいに出るのはどの機種でしょう。
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 11:08 ID:JgBNLB5i
暗部の階調性なら4000PX
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 11:52 ID:cMSzp+7V
653650:03/05/20 13:24 ID:heP44d6p
>651/652
レスありがとう。
「フォトブラック」インクを「マットブラック」インクに交換するとってのが
黒が2色あるから微妙な黒も表現できるってことなんですね。
A3は必要ないけど黒色の発色を重視するとコレになりますか。
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 13:29 ID:ARptayhX
顔料インクで耐久性もあるし、漏れは好みだけど光沢紙に未対応とか
写真っぽくなくてポスターっぽいとか言う意見もあるし、インクも高いので
自分のデータ持っていって染料系と出し比べしてみた方がいいよ。
暗部の階調性ってのも比較できるし・・・・。
間違っても店頭のメーカーサンプルで評価しないことだね。
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 18:44 ID:fncSBJMn
おっ来たねぇ〜。
ドライバが公開されたら旧機種に無理矢理ぶち込んで印刷してみれ。
どうせ超高詳細フチなし印刷できるから問題なし。
656山崎渉:03/05/22 00:14 ID:Nism+YZK
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 09:04 ID:YrLC9eqX
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 12:02 ID:sB50RzIm
>>655
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  旧機種でもドライバ次第でフチ無し高精細印刷ができるんだってな。
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /   ヽ    \
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  |  |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |              /_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  < んなわけないだろ!
 /|  \     /\   \______________
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 16:49 ID:T/KvHf5j
ふちなし印刷よりも暗部の再現性を向上させてもらいたい。
それから純正プロファイルも作り直してほしい。
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 18:42 ID:39H96JBy
>>659
素直に4000pxにしておけ
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 13:40 ID:1p8cWtMp
目詰まり修理から帰ってきた♪
そしたら「給紙部分に異物を挿入しないでください」
とかって注意書きの紙が着いてきた。
そんで異物の例として ボールペン・枝豆等 って書いてたのが
面白かった。
きっと枝豆が詰まって故障したのを修理したことあるんでしょね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 16:31 ID:yD41O2Si
EPSONは愉快な会社。ギャグが通じる会社は好きだ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 19:51 ID:QnLw83j3
>>658
高精細じゃなくて超高精細だろ。
高精細なら旧機種でもフチなしできる。

PM-970CとPM-980Cって中身は一緒とどこかで聞いたが、
どうなんだろ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 20:48 ID:L1c0bW4L
>>661
枝豆なんてマシな方だよ。

スジむらが出来るって凄い剣幕でクレームつけてきた
客のプリンタ分解したら、髪・陰毛が引っかかってた
とかあるからね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 20:51 ID:db9uUIEY
陰毛って不思議なことに、どんなところにも紛れこむんだよな....。
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:14 ID:V8dNiTsI
エプソンは異物の例に追加しないとな

ボールペン、枝豆、陰毛等
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:35 ID:CpS7di1J
>>663
停止ボタンとかついてるなら、100%同じではないのでは?
2880x2880のフチなしについては、旧機種でもメカ的には可能だったかもしれないけどね。

年末は4800x2800(フチなし不可)対応、ってとこかな?
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:11 ID:QnLw83j3
>>667
PM-970Cの印刷キャンセルボタンって、エプのページの写真見た感じでは、
給紙/廃止ボタンと共用させてるように見えるけど。
ボタン数もPM-970Cと一緒だからPM-970Cでも使えそうな気がする。

> 年末は4800x2800(フチなし不可)対応、ってとこかな?

数字的には5760×2880の筈だけど、今以上に解像度を上げても画質的には
意味がなさそうなんで、カタログスペック的な数字になるだろうね。

それより年末は案外、型番の違う新技術のモデルになったりするんじゃないかな?
多分、PM-990Cって名前は、いかにも最後ですって感じなので採用しないと思う。
669668:03/05/26 22:14 ID:QnLw83j3
>PM-970Cの印刷キャンセルボタンって、
間違えた。PM-970CじゃなくてPM-980Cね
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 18:04 ID:Re/ABfGg
陰毛は枝豆よりヤッカイですか。
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 11:39 ID:1EX1Za8U
半光沢紙を買ってきたので試そう。
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 16:08 ID:+IQ2vHlQ
>672
で、どーでした?
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 11:56 ID:i4VyQwQJ
>>672
だから それからどーした??!
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 18:55 ID:s/46Sv8M
オラオラ、出てこい >>672
ガシャーン! ゴガキーン!  (AA略)
676672:03/06/03 03:00 ID:Ft4mXXDP
半光沢は高級感があった…
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 03:46 ID:DGN28yK/
>>676
三菱ケミカルの「絹目」も
しっとりした感じで良いでつよ
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 09:19 ID:nskmqHZb
三菱のは純正より安い?
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 16:09 ID:nnkl/Nn7
PM-970Cってインク減るの早くないか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 01:25 ID:UnGStX7j
通常の3倍速い
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 00:14 ID:5yAzi38R
さ…3倍のスピードなのかっ!
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 23:40 ID:Jtpk4sOZ
解像度も速度も必要十分の域に達したと思うんだけど…
とすると、今年の冬の目玉は何だろう?
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 00:58 ID:cdrc5MkD
682>>PM970ユーザーだけど、私が不満なのだから、目玉は静音性&インクの減り具合だと思う。
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 07:35 ID:pFlvPR8x
>>682
4000PXのA4版でどうだ。

>>683
静音性はともかく、インク消費を減らすのはメーカーサイドの都合から残念だけど無さそな気が・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 13:06 ID:O4/jGNcU
目玉は>>684の通りだね。エプソンは狙ってるんじゃないかな?
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 16:21 ID:7OxrYvBT
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 14:49 ID:zFxkjen9
>>686
すごいバトルだね。それにしても同じ染料インクでもCANとEPでは
耐久性に差があるんだね。ちょっとびっくり。
まあ、漏れはPX使いなんで関係ないけどね。実際染料使っているときは
出力するのは精神衛生上良くなかったな。出して十分養生して保存に気
を使い・・・・ 嗚呼今では懐かしい。
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 23:57 ID:fSI/kiz+
>>686
面白かったよ
白熱してるね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 08:13 ID:LyLYu6gv
エテ公偉そうだな。仕切り厨逝ってよしだ(w
なかなか笑わせてもらったぞ>>686

それはですな氏の発言に真実を見た気がする。
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 09:49 ID:8koO+Jun
実際、キャノンのプリンタ持ってる知人から
専用紙に印刷した写真を貰ったけど、しばらくすると退色してるんだよね。
画像自体はよく撮れてるものだったので
その知人に頼んで、元画像をメールに添付して送ってもらったよ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 12:57 ID:G3E8xPCk
以前、染料機使ってたときは人に写真あげるの気が引けたものだが、
PXにしてからは気楽にあげられるようになった。顔料はイイヨまじで。
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/05 13:50 ID:VO/5jrKJ
俺もPIXUSのハセキョーのサンプル写真を壁に貼ってるけど、
2ヶ月くらい貼ってると、黒いところから色がどんどん変色していく。
そして次に色が薄いところが黄色く変わっていく。

エプソンのPM-970Cのサンプルも同じころ貼ったけど、
こっちは全体的に薄くなっていく感じなので、比較的違和感は感じないし、
変色具合もおだやか。

PIXUSはインクが悪いのか、それとも紙が悪いのかわからん。
(前者がインク、後者が紙が原因っぽい気もするけど。)
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/05 14:38 ID:ZvYeAOJd
なんか、ここにきて退色性能比較を新鮮な感覚で受け止めてる自分がいる。
いままでこういう視点でのレビューは無かった証拠だな。ああ、新鮮だ。
雑誌でこんな企画仕様としたらCANがダメダメするんだろうか?
こんな比較結果のせたら観音プリンターのシェアはがた落ちだろうね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 03:36 ID:m12hm7xL
そういう比較広告をエプが出したら、キヤノが対抗してエプの弱点を突く広告を出す。
結果、どうなるか? → インクジェット全体の評判が落ちて勝者なき消耗戦となる。

お互い馬鹿じゃないからそんなことしないもんだよ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 17:33 ID:e0FCxc36
エプの弱点とは?
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 22:00 ID:jCr/ZzRE
つまる 遅い
以上
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 23:15 ID:WwpIzp6n
遅いのは認めるが、詰まるのはインクジェットの宿命でつ。キャノも同じ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 23:26 ID:LSSjuQCg
詰まるのは>>697の言う通りだと思う。遅いのは認める。
そんな事よりすぐ色あせするほうが何倍もいやだ。
他のやつらだって退色性能があれだけ違えばすこしくらい
早くたって観音なんていやなんじゃないのかなあ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 20:47 ID:NZWiK2Y5
乾かすのに時間掛かるんだから速度は二の次三の次でいいと思うけどね
文章印刷でもC社の顔料は乾くの遅いし擦りに弱いし…、早いだけが取り柄。
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 02:08 ID:Bib1CFu9
ハセキョーのサンプルでさ、大型店でそのサンプル剥きしのまま
店頭に飾られてるよ。それだけ見ると赤くて血色がよく見えるけど、
全く同じサンプルがクリアファイルに入ってて、店頭の剥き出しサンプルがいかに
「赤く」変色してるかを実感したよ。同じサンプルのはずなのに剥き出しの法が
かなり赤かった。こっちだけ見てれば気づかなかったかもしれないけどね

701名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 03:48 ID:7BpGTH2Z
インクジェットプリンタ専用紙の商品名称変更のご案内
http://www.epson.co.jp/osirase/2003/030708.htm

遅いけど一応書いとく
702山崎 渉:03/07/15 12:39 ID:hFAwmnlF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 03:32 ID:+3HdKOQ8
 
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 15:09 ID:RNiNTd/A
どの機種も一長一短なのによく次々発売するよね。
これぞっていう機種出してよ
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/12 00:24 ID:bdmc3Ga0
4000PXはA3プリントで使う分には問題ないと思うけど、
写真画質というよりは、まだグラビア画質だと思うけどな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/12 00:44 ID:n4pRV+eT
A4で顔料インク対応は出ないの?
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/12 00:58 ID:bdmc3Ga0
>>706
PX-V700があるじゃありませんか。
濡れてもいいのよCMやってるやつですね。
4000PXは4plだけど、こっちは3plですぜ。
だが720dpi×1440dpiの4色インク。でも年賀状等はこれで十分かなと…

これで6色インクになって2880dpi×2880dpiになれば、あるいは写真でも逝けるものかな?
708あぼーん:あぼーん
あぼーん
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 00:35 ID:Ygq2IKZm
>>707
年賀状程度ならV700で十分だね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 21:36 ID:8Kbrjl64
顔料インクって何がいいのだろう・・・

いや、自分で調べるからレスは不要(と書いておこう)
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 00:37 ID:z81fsT+Y
いいのよ〜♪ 
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 00:52 ID:DchDyy4I
コウたん、「なぜならば」じゃなくて「なぜにゃらば」って言ってるよね?
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 18:30 ID:XaZHHgLw
今までPM-700Cずっと使いつづけてましたが、このほどPX-V700に買い替えた。

4色インクなので画質はあまり期待していなかったが、ランニングコストの低さと低価格なことが決め手。

普通紙印刷、イイ!
写真プリント、思ったほど悪くない、てか虫眼鏡で拡大して見ない限り十分なレベル。
720dpi×1440dpiの解像度と3plのMSDTが効いている模様。

但しスーパーファイン紙だと、PM-700Cの方が、肌のような明るい色のグラデーションは滑らか。
これはPM-700Cと同じ720dpi×720dpiモードになってしまうからで、しかも4色インクだから致し方ない。
無理やり写真画質の720dpi×1440dpiにして印刷してみたが、色が地味で眠い感じの変な絵になってしまい、
滑らかさはあるが使い物にならない絵しか出てこなかった。

と言ってもその差は僅かだから、十分納得出来るレベル。
写真プリントが、思ったより使えそうなのが意外だった。

まあ、これでライトマゼンタとライトシアンのインクが加わわれば、かなりなレベルな画質を期待出来そう。
やっぱ、秋の新製品待った方が良かったか?
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 22:49 ID:bxP5xQ5I
同じ4色機でも、キヤノン550iとかははあからさまに汚いね。
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 22:58 ID:T6eBrcY9
>>713
顔料インクの場合、ライトマゼンタとライトシアンの追加は当然として、しかし一番の決め手は黒インク(グレーとブラックの2種にすること)が決めてになるとおもうぞ
716コピペ:03/09/09 01:05 ID:pVVUfY+E
海外では今秋にもエプソン純正の顔料系光沢写真用紙、
“EPSON DURABrite Glossy Photo Paper”が発売される模様。
おそらく日本でもPX写真用紙みたいな名前で登場すると思われ。

717名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 01:53 ID:7Ekf9TeA
それってMC光沢紙程度じゃ無いのか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 08:47 ID:tSnPLNer
MC光沢だったら絹目調のほうが数倍好きだな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 11:29 ID:xrOG60Tx
ハセキョーのサンプルでヲレのティンポ摩ってみたらさすがに擦れたよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 22:24 ID:XhJNwDNy
>>719
それキャノンのサンプルじゃん(w
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 01:03 ID:cmUQekhm
>>682
epは全てのラインナップを顔料系に切り替えるってどこかで見たぞ。
既出?
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 02:04 ID:r06HXU1C
「全て」じゃ無いよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 08:44 ID:gsuGg6TJ
確か「半分以上」とは言ってた気がするな
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 09:45 ID:z3Jin4BS
>>712
「にゃぜにゃらば」じゃなかったっけ?
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 14:43 ID:dOuBm79b
>>724
ここで確認するといいかも。
http://www.i-love-epson.co.jp/park/cm/index.htm
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 03:22 ID:NhuNM1it
>>713
自己レスれす
PX-V700ですが、
スーパーファイン紙でもPMマット紙の設定でプリントするともの凄く綺麗にプリントできました。
PM-700Cなんてとうてい及ばない絵が出てきましたです。
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 17:48 ID:44yqiBYG
そんなに違ったの?
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 23:35 ID:l8h+4rZJ
PX-G900
顔料インク1.5pl
LM・LCからR・Bに変更
謎のグロスオプティマイザ
マットブラック+フォトブラック同時搭載
8色
ぁゃゃ

らしい。


729名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 20:32 ID:DXbr0xS+
光沢顔料プリンタキタキタキタ━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printer.htm
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 22:41 ID:LNDYt5h2
グロスオプティマイザ

透明インクか。
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 23:29 ID:c5ZMW2H2
あやや…ハァハァ(*´Д`*)
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/26 01:35 ID:sWNGB8Ss
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 11:21 ID:4vvCI0Qu
このサンプルがマジだとすれば、ライトインクを排したG900はまだまだだな。
V600はドキュメント重視ってかんじか?色を濃く出した感じ。
G800は930と互角だな。
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 11:24 ID:3/5XQRoh
>>733

そっかなぁ。
これみたかんじでは820cのままでいいや
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 11:29 ID:4vvCI0Qu
そら、PM写真用紙の使える800/3300以降のユーザーはまだいけるっしょ?
実際、パッと見ではPM-870も980も違いわからんし。それだけPM写真用紙は画期的。
問題は、PM-770/3000がそろそろ機械的な寿命を迎える頃だからなー。
736名無CCDさん@画素いっぱい :03/09/28 20:53 ID:615rj37B
漏れは820C-UGを使ってて、数ヶ月使わないことも
しばしばなんだが今まで一度もインク詰りとか経験ないんだよね。
新しい顔料系プリンタには興味をそそられるけど
まだまだ壊れる気配がないから、当分はお預け・・
良いのか悪いのかわからんが・・(W
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 02:09 ID:Kim3uhg7
もれは、画質は文句なかったんだけど
フチなし印刷するときロール紙切るのが面倒くさくて
買い換えてしまった。。。。。。。。
・・・・・・え?アップグレード化しろって?(w
いや、さすがに今となっては高いので・・・・・・。

738名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 10:34 ID:VIVGlfb0
PX−G900は最強?
買った人インプレきぼんぬ!
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 20:07 ID:3HXhsEK0
G900のサンプル見た
光沢はまあまあだが,表面の平滑性がまだまだと感じた
銀塩プリント同等のクオリティを期待すると,失望すると思われ
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 20:39 ID:hzXQM5lt
A4サンプルは立体感があってG900よかったんだけど
L版サンプルはノイジーだね
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 23:22 ID:I8pfcpLW
そう?
D100で撮影したっていう女性ポートレートは,何かぼんやりしてて
立体感もへったくれもなかったが
もっと,判断基準になりうるサンプルあるの?
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 23:32 ID:dH6PX25d
つーか、G900購入者にはG900で印刷した松浦亞弥写真集プレゼントとかしたら、
売れるんじゃないか?あの子って人気あるんだろ?
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 21:18 ID:vrSvegsQ
>>742
キヤノンは誰かの画像をホームページからダウンロードできるとかやったらしいね。
ヲタに媚びるのはヤメて欲しいのだが。
744名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 10:33 ID:62u9gHK3
実にCANONらしい
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/08 22:04 ID:dl2u7RFt
GT-8700Fで35mmフィルムをA4にプリントするために
スキャンするときって、解像度はいくつにすると綺麗に
プリントできるのでしょう?(スキャナでの出力サイズはA4サイズに
しています。)
MOOK本買ってみたんですが、サイズと解像度の関係がよく分かりません。

教えてくんですみません。
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/08 22:27 ID:aFTRPb9f
>>745
微妙にスレ違いだが、、、

24mm*36mmのものを210mm*296mmに拡大するわけでしょ?
短辺をいっぱい24mm→210mmにして、長辺をはみ出さす(36mm→315mm)とすれば、
約8.75倍に拡大することになるよね?かなりの拡大だ。

ってことで、GT-8700の最大解像度1600dpiをもってしてもデータ解像度は約180dpi。
主解像度720dpiのカラリオなら、キレイに見えるギリギリのデータ解像度やね。
結論を言うと、GT-8700のフィルムスキャン性能では、A4ではちょいと厳しいね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/08 22:46 ID:vLSs1Ahp
G900のインクの耐光性にはすごく期待してるんだけど、
いまいち評判が良くないのかな。それと心配なのは
インクの値段。PX4000とPM820UGを使ってるんだが、
PX4000のインク高すぎて、なかなか使えない。大量に
印刷して人に渡すようなときは、ついついPM820UGの
ほうを使ってしまう。G900に買い換えても、インクがあ
んなに高いんじゃ、やっぱりもったいなくて使えない
予感。
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/08 23:25 ID:2rDiVWgi
過去ログ読んで購入検討していたのですが
G800と980Cどっちが画質きれいなんですか?
カメラはF707使ってるんですが、やっぱり980Cでしょうか?
スレを見ての私的見解では
G800 980Cよりは多少画質は劣るが耐久性あり値段手頃
980C 染料フラグシップ G800との値段差=画質
という感じがしたのですが。
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 15:11 ID:teJixPwo
うちのエプソンは、カラーは良いんですが、
モノクロをプリントすると、かなりマゼンダに寄ります。
モニターでは、綺麗なモノクロ(白黒)なんだけどなぁ。
やっぱ、4000PXしかないですかね?
ライソンという手もあるんでしょうが、わざわざ古いプリンタ買うのも・・・。
2台も置き場所ないしね。
4000PX&モノクロプリントしている人の、インプレ尾長いします。
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 17:20 ID:PDtRdizi
モノクロはやっぱグレーインク有りのPXしかないんじゃない?
オタじゃないからあまり突っ込んだ質問には答えられないが
占領機使ってたときより満足感は上。
あと、エプソンの「モノクロプリントに朝鮮」というサイトも見てみた方が
いいよ。参考になるから。
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 18:55 ID:gQM1N47k
ありがとうございますm(_ _)m。
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 10:52 ID:/e6onDwM
748と同じ様な質問だが
PM970CとPM800Gが同じ値段なのだが
どっちがお勧めですか?

ちなみに写真印刷にしか使いません。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 12:05 ID:qIXGwjUR
>>748
>>752
どっちもヤメれ。(w
インクジェットの耐光性やランニングコストって詐欺やど。
今日、店頭行って従来品インクとつよインクの耐久性の比較見てみれば。
旧製品ってなんだったの?って思うよ。
コストもA4の半分くらいでしかも白の多い画像で計算してるし、自分でプリント作業する手間賃がはいってないし(w
マメにDPE店に通うか、ネットプリントでフロンティアで出力してもらった方がエエよ。
つよインクでも1年以上経ったらダメダメ画像になると思われ…

まあ、半年もてばいいや、って言うのなら旧製品、1年もてば…なら新製品。
画質は行くとこまで行ってるから970、980、800なら僅差やろね。
今、PM-2000CとPM980CとPX-V700使ってるけど、980Cと800Gなら試し刷りしてくらべても遜色なかったけどね。
プリントをルーペで見たら違いがわかると思うけど…
まぁ、どちらにせよフジやコダックはインクジェットの弱点を突いて銀塩プリントでのデータ出力を宣伝すべきなんやけどね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 20:07 ID:/OTJ1bX+
大阪の情緒溢れる恵比寿に天使が集まる撮影スタジオが誕生!!
10月25日・26日 10時〜19時まで 個人撮影会を開催します

Pure’sエンジェルが貴方のとっておきの彼女に・・・
Pureオープニング企画として、スペシャル・コースを特別にご用意いたしました。
Tシャツシャワー・シャワーヌード・湯上りショットなど、しっとり そして ほのかに赤らいだ柔肌のエンジェルが貴方の目の前に・・・
Pure’sエンジェルとのささやかなひとときを、エンジェル記念日として刻んでみませんか?
しっかりとエンジェルは貴方の手の中に・・・

詳しくはHPを御覧ください。
http://www.eonet.ne.jp/~commerce/pure/angel.htm
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 22:26 ID:mfRzU4rR
>>752
つよインクのG800がいいと思うよ。

>>753
写真屋さん必死ですね。
756名無CCDさん@画素いっぱい :03/10/23 23:23 ID:9DnQ6YdO
教えてください。
「MCマット紙」って、染料でも使えるんですか?
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 23:26 ID:ZHrByHvE
多分使えますが、用紙のプロファイルがないので、ちゃんと色が出ないかも。
高価な紙がもったいないので、素直にPMマット紙を買いましょう。
758756:03/10/24 07:55 ID:jHQBg1k7
レス、サンクス。
759752:03/10/24 08:02 ID:7ilMvQkg
いろいろ有難う。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 09:19 ID:fTWpmCKk
もうすぐ年賀状の季節ですが、
去年の年賀状のインクジェット紙見たら、なんて質の悪いことか・・・

PM写真用紙ぐらいの年賀状でないかな?
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 11:25 ID:bDmJSVoq
一枚90円位しそうだね
762753:03/10/24 13:37 ID:er2WjR65
>>755
写真屋さんではなく、広告関係やね。
PM-2000C以来、騙され続けてるねんなぁ、これが。
被害額もスゴイぞ。(w
いちばん驚いたのは専用光沢フイルムやね。
平滑性が気に入って使ったけど、密閉した保存でも3ヶ月でピンぼけ写真になったよ。

新製品のつよインクも実際のところどれだけ耐久性あるかわからへんね。
その点、従来の写真のプリントとほぼ同様の化学処理するフロンティアのデジタル出力なら加速度試験しなくても、3〜40年分のカラー写真が経年変化の実証で残ってるからね。
フォトショップで加工したデータ出力するときはプリント原寸300dpiで作製して、リサイズ無し補正無しで出力してもらってるよ。
店に行くのがめんどくさいときは店員さんのパソコンにデータを送信したらエエし。
と書きつつPX-G900を購入予定だとは口が裂けても(ry
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 15:46 ID:1d6EiNUM
広告屋さんがなんでインクジェットプリンタ使ってんの?
764753:03/10/24 21:35 ID:qn8x3p0s
>>763
なんでって、いろいろ使い道はあるやんか。
あんなこととか、こんなこととか…。
仕事のやり方書いたらマネする奴おるからなぁ。
しょうもないことでも企業秘密にしとかんと、この御時世やからね。(w
765ムーミンパパ雄:03/10/24 23:22 ID:ieEOtuDu
質問なのですが、
プリンタPM-950Cでデジカメ画像(DiMAGE A1)を印刷してみたのですが、
なだらかなボケの部分にマッハバンド?のような諧調の境界が
見えて不自然になりました。ディスプレイ上で見た画像には
このような輪郭は見えません。このような現象を見られた方はいませんか?
また、新機種では改善されているのでしょうか。
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 23:23 ID:N5v8kIeb
にいふね推薦のカメラなんかとっとと捨てなさい。
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 07:57 ID:pDbi8S9h
>>765
使ってる用紙とプリンタの設定を書かんと、何ともいえん。

基本は、PM写真用紙 詳細設定(高精細)ですわ。
950や970では、ロール師を使おう。
768ムーミンパパ雄:03/10/25 08:39 ID:bcCo4IML
>>767
用紙は富士の画彩Advance、
ドライバ設定はPM写真用紙のフォト、A4の4辺フチなし、
双方向OFF、スムージングON、WEBスムージングOFF、
色補正なし(アプリケーションで補正)
という設定です。

画彩Advanceを選んだところで突っ込まれるかもしれませんが、
旧画彩と違ってPM写真用紙(今は名称変更してるようですが)
と同程度の発色・締りだと感じたので使っています。
#値段も純正用紙とほとんど同じなのが難点(w
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 00:44 ID:XLXV3ngw

A2機でたけど、高いな・・・
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 16:07 ID:bh0RXlfD
>>769
安かったら、逆にビクーリだよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 02:54 ID:jnuHFCh4
エプソン純正や富士の画彩Advanceよりキャノンのプロフォトペーパーの方が綺麗だったりする。
多分、紙の艶の違いだけだと思うが...

それにしても、エプソンのインクは高過ぎだな。
キャノンの時は詰め替えが楽だったので結構使いまくってたけど、エプソンは面倒なのでインク
の入れ替えが非常に苦になる。
それに、同じ物を印刷してもインクの減りがキャノンの2~3倍以上消費するような気
がする。おまけに値段も高いし...まあ、インクジェットプリンター最高画質の為に
は仕方ない事なんだろうな。

余りに詰め替えが面倒なので、こんなの作ってる人も居るし。
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/
まあ、普通に地道に詰め替えが無難かな?
ラフ印刷(と言ってもそれほど汚くないが)用にキャノンも捨てずに取って置けばよかった
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 10:48 ID:D0GNyWyE
>>771
プロフォトってインク受容量少ないんで
エプソンプリンタで印刷すると変になるぞ?
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 14:35 ID:9gMj7hdl
プロフォトペーパーは、レジンコートタイプじゃないってどこかに書いてあったな。
インクジェット印刷に特化した特殊厚紙らしい。

つーか、画質でんでん言うやつが非純正紙や詰め替えインクを使うのか。
セルシオを買ってタイヤは韓国製の1本5000円みたいなかんじだな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 15:04 ID:kztKYtjo
でんでん
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 15:09 ID:G1t2vGzM
よお、みんな、ハッピーかい?
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 16:44 ID:AZeyBKVe
>>765
PM970Cでも出ます。
特にsRGB指定したときがひどく、
ドライバによる色補正で自然な色合いを選び、
さらにコントラストを下げると少しましになります。
PMシリーズは全体的にコントラストが高すぎるのが
原因のようです。
L版程度なら良いかもしれませんが、A4で印刷すると、
階調の無さが露呈します。
用紙による差もかなりあり、自分のカメラ(EOS10D)の
場合は、epson純正紙が一番ましでしたが、
デフォルト印刷では満足いく結果が得られず、
画像ごとにマニュアル印刷で微調整の必要があります。




777名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 18:17 ID:1RWOdVVk
>>776はポトショップなどでいじって出してるということかな?
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 20:44 ID:KO+tJwZc
来月のコンテスト結果発表が楽しみ。
\3,000,000ゲットだぜ!
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 08:19 ID:nr2P740d
印刷品質(写真画質)ついて、
PM4000とG900のどっちが最強なんだい?
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 08:57 ID:sB4FrOhg
>>779

普通の距離で見比べれば見分けはつかない
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 10:12 ID:EDwiZJj0
>779
光沢なら800のような気が(980鴨)
それはそうと、光沢なら4000よかグロスかけるG900の方が上かと
でも染料系にくらべてどうしても粒子は目立つかと(極々ハイレベルだけど)

G930は是非ともグリーンを加えて色再現性無敵を目指してホスイ
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 10:59 ID:JRzb2c9D
>>781

型番は少し違うと思われ<G930
オートカッター標準装備で値段変わらず
実売UPねらいます
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 12:07 ID:TCng3qAf
額に入れたら、4000PXの艶ムラなんて気にならないでしょ?
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 21:18 ID:m2V3dU0x
顔料系はまだまだ実験段階だな。
人柱のみなさん、がんばってくださいね
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 08:53 ID:PmqOmkkt
>>784は すぐに変色する染料刑を神経すり減らしながら
つかってれ。きさまにはそれがオニアイ。
>784
G800とG900のサンプルをヨドバシで見てきたけど、顔料云々でなくて
インクの色再現性の懐の広さがG900の方が断然上だった
エプもプリンタで兆の売り上げを上げているからカラーマッチングの研究は本当に抜かりが無い
(4000PXで発色で文句を言う椰子は少ないでしょ)

MJカラーの時代はRGBを引き算してCMYにしていたなんて噂もあったんだが(遠い目…)
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 13:14 ID:ev5zWTdo
デジカメを画像をハガキサイズの用紙にプリントしたいんだけど、

EPSON純正品の中では
・写真用紙<半光沢> 20枚600円
・フォトクォリティーカード2 20枚400円
・フォトカード2 20枚600円
・スーパーファイン専用ハガキ 50枚500円

この中でどれが一番綺麗にプリントできるでしょうか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 13:16 ID:c95hSNqM
写真用紙
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 18:21 ID:BRZr01G+
>>787
そりゃ当然、写真用紙半光沢ハガキかと思われ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 11:39 ID:MeLSQN8o
PM−740C使用。

インクジェット、減るの早すぎ(なんでだろ?)
すぐ汚れる。(→ヘッドクリーニングで↑か?)
インク代高過ぎ…

高級機にすれば、もうちょっとマシになるのかな・
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 11:52 ID:9yA5eUaA
インクジェットが減っちゃうのは困るねえ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 11:54 ID:mZKpUD0t
PM−890C使用。

不満な所は上に同じ。

中級クラスではなく、上位機種にすればマシになるかな?
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 11:54 ID:AstIB3Zh
インクジェットを増やせばいい。
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 12:00 ID:9yA5eUaA
890Cならエプソンの中で一番インクコストは安いんだよ。
上位機種になんかしたら、うんざりするほどコスト上がる。
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 16:50 ID:TeZRjtaR
790のニューロンもジェットの速さで減っていると思われ
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 13:02 ID:W8wi7W6l
G900買ってみました。
家にあった950C 980Cと比較してみて
同じ写真をフォトショップ加工後、
画像自動修正なしでそれぞれプリントアウトしてみました。

ウチの950・980Cはポートレートをプリントすると
人肌が、黄色がかってましたがG900は綺麗な肌色を再現しました。
G900の発色を言い表すと
980Cのプリントアウト直後の発色を維持している感じです。
染料インクのように、プリントアウト直後からインクが乾くまでの間の
色変化がありません。

比較すると
どちらもプリントアウト直後は同じ発色なのですが染料インクは
乾くまでに色褪せてきてしまってる様に感じる程です。
顔料インクはプリントアウト直後の発色をそのまま維持して
非常に綺麗な肌色を再現しているようにおもいます。

2日経過しただけで、同じ写真とは思えないほど
色合いが違ってきます。

G900あまり期待はしていませんでしたが
かなり満足。
797796:03/11/18 13:08 ID:W8wi7W6l
↑で色変化が無いって書いたけど
あくまでイメージの話って事で(w
実際は、多少色変化してると思います。
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 13:41 ID:nHGXXXqB
変色ってか安定って言ってやったほうが良いカモね。
799796:03/11/18 14:01 ID:W8wi7W6l
>>798
>変色ってか安定って言ってやったほうが良いカモね。
そうなんですよね。本当は安定のはずなんですが・・・(w
安定した後、見比べてこうも色味が違うと
どっちがホントなん?って位に発色が違うんです。
G900はウチのモニターに近い色で出来上がるんで
仕上がりがいいように感じるのかもしれません。

肌色の発色に限っての話なんで、プリントアウトの物によっては
結果が違ってくるかもしれませんので、一概には言い切れない話だと
思います。

ちなみに、エプ写真用紙<光沢>での話です。

あと・・・・
信じられない位に、インクが減りません。
プリンターウィンドウが間違って表示してるんと違うやろうか?(w
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 14:20 ID:nHGXXXqB

PX4000使いの漏れはえぷ占領機からの乗り換えで激しく感動したんだけど、そこらへんの暗部のディティール表現などはどうですか? G900
801796:03/11/18 15:01 ID:W8wi7W6l
>>800
実験してみまツタ
暗部のディテール表現に関しては980Cの方が
再現性高いです。

プリントアウト直後は、どちらも真っ暗なんですが
980は発色が安定する過程で浮き上がってきますが
G900は殆ど色変化が見られないのでこのまま浮き上がる事は無いかと・・(w

G900 色合いに関しては安定しているんですが・・・
やっぱり万能とは行きませんね。
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 15:18 ID:TQgV8zyO
エプソンのUSB機器を繋げられるプリンタって、ハードディスクとか
カードリーダとかはダメなんですか?
メーカーサイトにはCD-RとMOしかダメみたいに書いてますが
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 20:52 ID:sHFxa1qF
DVD−Rの後ろにプリンターをつけて
WRITE中にプリンターの電源を切ったらおもしろいぞ
804 :03/11/18 22:14 ID:MTFB8BYZ
>>803
まずは日本語で書いてくれ
805800:03/11/18 22:47 ID:2uuWr8GJ
>>801
なに!暗部のディティールが980の方が良いのか!
4000PXは、あんなに優秀なのに・・・
ひょっとして4000PXのほうが優秀なのではないかと
おもったり・・・・・・・・・・
806801:03/11/18 23:21 ID:W8wi7W6l
>>850
明らかに、暗部のディテールに関しては
980の方が認識できますね。
ほとんど暗く潰れたような所が認識できるかどうかくらいの
かなり厳しい条件ですが・・・
ただ、G900の方が発色的には自然な感じ
980Cは暗い中から浮き上がってる様な見えかたしてます。


4000PX、そんなに優秀なんですか。
G900もプリント用紙を半光沢にすれば、
多少変わってくるかもしれません。
あと考えられる事は、光沢紙対応や、インクの耐性のために
多少PXよりも劣るのかもしれませんね。

まあブッチャケ実売5マンオーバーのPXに劣るのは自然な事かもしれませんが・・(w
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 23:43 ID:vm5rNkoJ
染料系でも 上から極薄透明保護シート発明して貼ればいいじゃん?
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 01:43 ID:ZCQRVR5n
>>807
光による退色はどうすんの?
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 22:36 ID:ZFR6cB7I
UVのさ?
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 11:45 ID:UXtGKq1G
810 名前:クリックしてね 投稿日:03/11/14 17:16 ID:yOy30V5i
昨日やっと念願の4000px購入しました。 G900と悩みましたが、店頭で、D100 の同一データーを
A4でプリントしてもらい、決めました。 なぜか、4000pxのほうが、赤と緑の発色がよく、
階調が豊かでした。
店員は、A3抜きにすれば、900G のほうがきれいといってましたが、
店員が見る前にシャッフルしてきれい確認すると4000pxのほうでした。
自宅でプリントしてみると、モニターで黒くつぶれかけてるところの
暗部の表現もきちんと表現されていて、感動しました。
F900からの買い替えですが、自然な発色にも感動しました。
今から検討している人の参考になればと思い書き込みました。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/14 17:51 ID:4EVcn0qV
>>810  おめ!
>自宅でプリントしてみると、モニターで黒くつぶれかけてるところの 暗部の表現もきちんと表現されていて、感動しました。
でっっっっっっっしょ!でしょでしょ!それなんだよ、折れもマジたまげたよ。
でも、シャッフルして綺麗なの選んだら4000PXだったというのは チト驚きだな。

812 名前:クリックしてね 投稿日:03/11/14 18:14 ID:dXSwHY1T
>>811 ありがd
>でっっっっっっっしょ!でしょでしょ!それなんだよ、折れもマジたまげたよ。
やっぱ同じように感動するんだね。
<でも、シャッフルして綺麗なの選んだら4000PXだったというのは チト驚きだな。
どう言ういみで?

813 名前:811 投稿日:03/11/14 18:20 ID:4EVcn0qV
>>812
あいや、新しい方が当然綺麗なんだろうなと思っただけです。 いちおう、解像度スペックも上のようですし・・・
でも、エプソンはいつもドライバーがうPしてから綺麗になるから、そこらへんはどうなんだろう??
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 23:18 ID:ZCBKDCFA
G900買いますた
それまでは,F890使ってますた

いや〜,買ってよかった
ICM使うだけで,ほぼ,画面どおりの色が出る
GTOの神じゃないが,「それだけで個人的に大満足です」の世界
これで,もう,あの忌々しいマゼンタ被りともおさらばだー!
しかも,長期保存が利くとなると,もう,ぜったい,キャノソのプリンターは買わん!
だいたい,このウィンドウズ全盛の時代に,ガンマ1.8が標準って,どゆこと?
それで,標準でプリントアウトしたら,当然のことながら,薄くプリントアウトされるし
それに,ICM使っても,画面とかけ離れた色になるのはどゆこと?

画面と色がかけ離れてお悩みのキャノソプリンタユーザーは,速やかにエプソンに乗り換えるべきです
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 22:58 ID:q7ZKywPt
今頃気付いたのか・・・
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 13:37 ID:fFOAVX5N
エプソンのインクカートリッジに他社製インクを補充している人居る?

どのメーカーがお奨めですか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 13:39 ID:mu49/Zd5
いない。
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 13:57 ID:fFOAVX5N
エプソンは本体よりもインク代のほうが高く付くので補充できないならキャノソのぷりんたを買います
カートリッジにROMもないし簡単に補充できるから
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 14:18 ID:mu49/Zd5
なんだ、馬鹿か。
答えて損した。
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 14:47 ID:YLOiT0zs
CP700Z&PM2000Cでガンバってます、
A4印刷に20分位かかりますが不満ないです。
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 20:43 ID:zYabx0mQ
>>813
んなけち臭いことするよりも、エプのサイトからICCプロファイルを落としてきて純正インク・用紙で印刷する方がカラーマッチングする手間と金が省けてよい。
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 22:45 ID:yglCP7G1
寝ただろ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 08:56 ID:CdWjZ47p
>818
その辺ちょっと詳しく教えてくらはい。
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 10:32 ID:IZbT3+TF
純正インク高すぎる ありゃボッタクリだよ
おまけにインク残量半分残っているのにインク切れ警告ランプが点灯して使えなくなる(わからないように透明カートリッジにしない)

海外ではエプソンのインクは1ccあたりの価格がドンペリの100倍以上だと消費者団体から問題視されているってさw

822名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 10:34 ID:x9lBqdGv
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 12:31 ID:X1+EoOh2
>>821
じゃあ使わなきゃいいじゃん
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 12:49 ID:X4VsLVqV
呑ペリは飲んでお終いだから、その非核も意味ないと思うが・・。

消耗品で稼ぐというスタンスだから本体、あそこまで安くできるわけだし。

でも、つよインクなんてサードパーティも
中々、作れないだろうな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 13:20 ID:rhqzCurl
インクが高いならドンペリで印刷すればいいのに。
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 13:54 ID:IZbT3+TF
エプソンはROMがあるからドンペリ詰め替えたくてもできないんだよw
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 14:03 ID:l/ev3icy
エプソンのインクが多く残ることについては俺的にも謎。
といっても、俺的には「もったいない!」というよりは、むしろ、
最後にインク残すよりは、初めの容量減らして出荷したほうが
製造側にとってもトクなのに、それをわざわざ多めに入れてるのは、
実はエプソン太っ腹なんではないだろうか、とか訳のわからんことに
思いをはせてみたり。
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 14:18 ID:YTsLVrCF
オレは連続給インクに改造中
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 18:51 ID:IZbT3+TF
連続給インクってROMの問題はどうするの?
それと補充用インクは何を使うの?
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 19:43 ID:l/ev3icy
>>829
無限ICチップがあるらっすい。インクは爺とか使うんでそ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 19:47 ID:rhqzCurl
爺とかのカスインク使ったら意味無いだろ。
MAXARTの大容量インク使うんだよ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 22:42 ID:jnCrr8T4
_〆(。。)メモメモ…目も
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 23:21 ID:Ej6duypO
チップはだ、無期限チップに交換しても良いのだが
フリーソフトがあるのだよ。それ使えばチップ交換しなくても
良いのだよ。

インクはだ、大容量のを買って抜き取って使うのだ。同じ
ツヨインクなので無問題。

でもってコストは1/5〜1/6程度になるらしいね。
価格コムのpx4000のBBSにくわしくのっとるよ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 00:10 ID:PodO45ZA
>>827
ギリギリまで使って空気を吸ってしまって、替えのインクが無いから明日買ってこよう・・・
なんてことをやっちまったらカートリッジとヘッドの間の配管がつまってどうしようもなくなるからだろ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 15:45 ID:ezFiB4ob
すみません、PM790ですけど(古くてすみません、、)
赤の線が大量に重なって印刷されます。もうだめですか?
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 20:07 ID:iWvBnuiz
ダメ
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 21:30 ID:9untnXVC
いいからpm-4000pxにしれ。
みんな買えば、インク安くなる。
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 22:37 ID:6vKu13+a
そんな中途半端な顔料機イラネ
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 04:18 ID:H63ghUeU
中途半端?
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 23:34 ID:SFUIaVNy
>839
G900改良機のA3版が出るだろ、って事なんじゃないの?
ここまで来たらCMYK+RGBで写真を超えてホスイ、黒なんて選択式でいいから
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 11:29 ID:tP+72/LC
>>827
だからインク回収してんだろボケッ!
消費者の裏の裏をかいてエプソンぼろ儲けw
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 11:32 ID:tP+72/LC
>>834
お前は使用済みのインクを使ったことないのかボケッ
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 21:58 ID:dW7B1I1o
チップついてりゃないかもしれんな。

844名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 17:56 ID:CqPKonaH
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 23:49 ID:njxfu48k
えぷはねー、品番すっきりさせてくれたおかげで非常に分かり易くなったな(w
( ’ ⊇’)
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 12:59 ID:UUxWaPrC
まだこんなクソスレあったのか

馬鹿ラリ男というのは本当に困ったヤツだな・・・
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 14:54 ID:4rAefmAy
なんだここでもキャノネット暴れてんのか、ほんとにご苦労なこったね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 18:01 ID:QP+4fIcO
950Cが一番綺麗。
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 21:57 ID:ZwUSEQvq
ばあさんにやる写真をPM920で印刷しているわけだが、変色が心配だ。
まあ、93歳だから(ry
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 11:19 ID:g32Iyxuk

852名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 17:40 ID:D8lLb5v5
エプソンの写真用紙(光沢)って印刷して何日かすると、
表面がざらざらした感じの手触りになりませんか?
だから、PM−890Cの頃から絹目調を使ってました。
現在はPM−4000PXだから、紙は限定されてるけど。
今PX−G900に搭載の「グロスオプティマイザ」インクが
気になってますが、光沢紙での印刷の出来はどうなんでしょうね。
ショップの見本はあまりあてにならないので、染料機から、
PX−G900に買い換えた方の感想を知りたいです。
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 13:05 ID:fcYO8A36
そももそ光沢感が染料機と比べてイマイチだと思うのだがそのへんは
okなのか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 22:24 ID:g7RZ4kRe
>>853
きれいな光沢がいいですが、どうガムバっても、顔料は染料に勝てませんか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:18 ID:QPLutqkr
まあ、店頭サンプルでも光沢感は確認できるから自分で
判断するのがいちばんだ。まあ、漏れはPM4000使い
で絹目調で気に入ってるから光沢感はあまり興味ないんだ
けどやはり光沢感は染料系のほうが良いと思ったね。
だけども色の階調性や暗部のディティールの正確さなど
の理由で4000買ったんだ。光沢感ったって結局アルバム
に入れたり額に入れたりしたら関係無くなるしね。はだかの
まま保管することはあまりないからね。
てことで個人的には光沢感よりもディティールとかで選んだ
方がよいとおもうよ。あくまで個人のいけんだけどね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:49 ID:qu/dhfkp
コニカの厚手(光沢)を買ったけど あんなに絹目なのは初めて見た。
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 01:47 ID:gBE5ByYR
970とかいうの使ってるんだけど、暗部が緑掛かって妙な色になるんだよな。。
なんだがコイツもテキストデータ出力専用プリンタになりそうだ。。
(((((((7色もイラネ(゚听)

誰かコレ使うか???
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 09:40 ID:HLvz4HsQ
4000PX買え
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 20:59 ID:+E6wJ4qG
CDRの印刷についてですが、耐久性とかは顔料系のほうが上ですか?
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 21:01 ID:sRV073aX
物理的なこすれ、ひっかき等は染料の方が強そうな気がするな。
水ぬれ、普通の褪色に対しては顔料が上。
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 23:29 ID:gY1mZ2Kz
気がする・・・・
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 19:44 ID:Sgc7aJNl
ここはなかなか落ちないね
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:15 ID:SI/fNGLx
実際950Cが980CやG900よりも奇麗なのはどうなんですか?
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 01:34 ID:ZjOppR8O
>>863
そのきれいとはどういう意味?
粒状性?
カラーマッチングをとった上で、色の再現性がよい?
それとも、オートファイン任せで印刷して色がいい?
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 01:10 ID:/WGfXx+n
キャノソからA3対応の8色インクプリンタ「9900i」って
出るみたいだけど(PMA2004で展示中)エプソンは新型
A3プリンタまだ?
デジ一眼買ったんでPM3000から買い換えたいんでつけど。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0212/pma03.htm
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 01:58 ID:Aq8UPdqN
>>863
そうかなぁ・・・

家には、950C、G900両方有ってお袋の所に980C有るけど
主にポートレート専門で、
漏れはG900>980C>950Cだなぁ・・・
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 05:46 ID:TOM5Q9Rt
あちこちの板でいわれているほどPX4000ってきれいだとは思えん
(モノクロも)
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:46 ID:YkLrImbR
そう思うなら違うの買えばいいこと>867。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 20:37 ID:hdmmTRxT
>>865
4000PXでだめなのかい?
これだけモデルチェンジもせずコンスタントに売れ続けてる機種だから信頼感は高いと思うよ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 01:01 ID:0JZKcjfW
>>869
A3機はA4機に比べて数が出ないからモデルチェンジしないだけでは?
でもキャノソが新型出すからエプも今年モデルチェンジだね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 01:52 ID:NbOGK4rd
プリンタは普通に使えてるのに、なぜかインク残量のモニタができなくなった。。。
原因わかる人いたら教えてください。940です。
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 11:03 ID:pwklbjrI
新しいドライバに対応したプリンタウインドウを入れなさい。

さすれば道が開けよう・・
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 17:36 ID:zvCgorNP
874 :04/03/02 15:02 ID:CMjmQXBD
ついにPX−7000を導入したが、めちゃデカイ。
組み立ててから模様替えする羽目になったヨ。

最初にフォトブラックかマットブラックか選択しなければならないのが辛い。
PX−6000みたいに8本入ればよかったネ。
結局フォトブラックを選択(当然?)しました。
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 04:37 ID:gKrZuguR
>>>874
ウォメ!
>組み立ててから模様替えする羽目になったヨ。
ワラタ!大きいのはわかってるんだから買う前に目安つけろよ ww

でもエプ顔料機って(・∀・)イイ!でしょ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 22:27 ID:05jXhEKr
PX-9000なんてさらに倍のサイズだぞ・・・
877 :04/03/15 09:12 ID:04q2ytR9
とても買えねーよ
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 13:29 ID:GG2Ymhkn
てか、いらねーよ
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 23:48 ID:Gqwxs3l2
PX-4000の次の機種早く出せやゴルァ!
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 14:48 ID:JssVBHav
>>879
ヨドもビックもずっと品切れ状態ですな。いよいよ・・・でしょうか?
ドドッと再入荷してきたりしたら、今度こそブチ切れそうでしゅ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 15:37 ID:zv7XIHQj
次機種といっても今のA4版のでかいヤツでしょ。
882 :04/03/18 15:55 ID:vQhEfdR9
>881

ところが、デジタルレンジファインダーカメラ「R−D1」のプレス発表で、

・階調性はPX-Pインクへの最適化。グレーインクを活用した絵作りをしている。

とあるので、それは微妙なところだと思ふ。

てか、どう新しくなって欲しいのですか?>879
PX-4000でも十分満足できる画質・性能だと思いますが。
たくさんのCマンも使ってるみたいだし・・・。
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 18:21 ID:LgSO5qPc
スピードとか?
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 19:08 ID:wuC8FiPH
>>866

俺は染料機なら950cが970、980よりも綺麗だと思う。
885879:04/03/19 23:56 ID:x/nDnuOo
>>882
いや、ただ新しい方がいいかなと思っただけで、、、スマン。
今4000買って新機種出たら、なんか損した気分になるじゃん。
やっぱり4000買っといた方がいいのかな?
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 15:43 ID:b1SwjtbO
px-4000値上がりしますた。
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 18:11 ID:hwjgRthz
結局、強インク機買うのと、ネット注文できるデジカメプリントや
を利用するのどっちが得なんだろう・・
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 22:41 ID:sdWSRquc
一応書いとくけどな。

× PX-4000
○ PM-4000PX

まぁ、似たようなもんか。


889名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 23:05 ID:sdWSRquc
>>887
L判しか印刷しなくて、色合いなんか人任せでいいんだったら
ショップでいいじゃん。
L判以上で印刷したければプリンタの方がいいと思うよ、色合いも自分の好みに
印刷出来るしね。
890887:04/03/20 23:13 ID:hwjgRthz
>>889
そうなんですよね。
最近のデジカメのメリットを生かすためにはA4以上の
大版印刷なんですよね〜
デジカメプリントだと1枚1000円位するし、A4用にプリンタ
買うってのもいいかな
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 00:15 ID:KsvTY4th
PM4000PXとG900のいいとこどりしたA3機、そろそろぎぼんぬ
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 23:41 ID:4pcE5+s5
具体的にどう言うものなのか言ってみてくれ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 01:37 ID:QxtlMeMG
8色顔料の高速A3機という事でしょ。今年中には出るかな
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 19:57 ID:LBsFZ5Ix
グロスの代わりにグレー入れてちょうどいい位か?
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 20:28 ID:wevlQLJb
正直、あの程度の艶ならグロスは煎らないと思ったね。
グレーのほうが良いね。
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 00:55 ID:Zy67isEe
あげ
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 09:58 ID:QSYj//Em
キャノンの990iには負けますか?
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 21:27 ID:uhQl1x5L
漏れ的にはキャノは顔料じゃないから眼中にないニダ
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 08:39 ID:BMVXpx3i
990iは所詮キヤノン機。
色白だし、色褪せ早いし、暗部の階調がない。
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 09:38 ID:vs1rBBfJ
キャノンのBJ300(BJじゃないかもしれん)と
エプのPM600と780と840を使いましたが

エプソンって赤が強めじゃない???
気のせいかしら。。。

キャノンのは色はすごく良かったけど
粒状感がありすぎ

最近のは大丈夫なのかしら?

901名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 00:22 ID:fUCucmqB
昔のは赤が不自然に強いな。
今のは適量な補正だと思う。
補正が嫌ならドライバ詳細設定で色補正なしにすればいいし。
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 21:48 ID:XA3zXUmk
MC-2000使ってまつ。インクが滅茶苦茶高いです。つーか,そんなプリンタ誰も
知らんか。4000の好景気にするか,A1対応の大型機を思い切って導入するか
迷ってまつ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 22:07 ID:ghm6yfMw
大型機はインクカートリッジがでかいから、何枚印刷しても全然減らない。
会社にある7000PXなんて仕事(図面)以外は写真印刷でおもちゃにしてるよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 14:46 ID:A7P9/WgO
スレ違いかもしれんが、シロートの写真を気軽に
大判印刷(A1,A2)でたのめるのって何処かにありんすか?
もちインクジェットでってことです。
プロが使うようなとこ、なんかはずかしいです。
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 14:57 ID:Mi59IQIi
プロが使わないそんなサービス、商売にならんよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 23:59 ID:7KD7gqff
普通に印刷するだけでも1時間以上かかるからね。
高いよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 00:00 ID:0fk2LwUS
1時間は言いすぎか。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 08:59 ID:nHvcQS5F
A1,A2の大版はそれなりに覚悟がいるってことですね。
ありがとう。
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 22:50 ID:z0mdQb+e
PX-6000は大体20万ぐらいか。もう少し安くならないかな。
次機種でもうすこし安くしてほすぃ。
デジカメの影響でA3以上の大判の需要もあるんじゃないかな。
ほとんどがCAD利用なのか?
まあ価格的にいえば、次のA3プリンタは9色顔料で高画質・高速・低騒音
の奴が出ればかなり売れると予想する。
9色って何だ?
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:02 ID:waNGzqca
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:05 ID:z0mdQb+e
PC-4000PXは店頭価格で6万2千円ぐらいか。
PX-6000は店頭価格で21万ぐらいか。
PX-6000は高すぎる。インクなどそろえるとそれ以上かかる。
業務用途専用でなく、個人用印刷機として作ってほしい。
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:08 ID:z0mdQb+e
インクは純正じゃないと色の再現性や詰まりやすかったりと
問題があるらしい。
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:25 ID:lgv0fiRd
純正インクの発色にあわせてドライバがチューニングされてるから、
サードパーティのインクを使うと色味がまともじゃなくなるよ。
カラープロファイルとかでどうにかなるレベルじゃない。
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:52 ID:NBZ7c/1g
A2の大きさって個人用途で需要あるのか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 14:56 ID:GJ1ma3ij
自作ポスター!
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 20:00 ID:K84uWw+9
なんか4000PXのモニターどうだらこうだらがエプからきた
経験から推測すると、後継機は来年の夏だな
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 21:50 ID:cL1hDLKF
ってことは、まだ一年も4000PXの天下が続くのか・・・。
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:17 ID:p7acBjUB
4000の次機種がどんなのかは気になるが、漏れとしては
4000で不満ないなあ。(画質)
不満といえば、インクが高いとかインクチェンジがめんどいとか
そのくらいだけどな。これ買ってから正直染料プリンター
は眼中に無くなったね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 07:53 ID:YrP09vWq
ヤパーリ あやや でしょ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 08:06 ID:ABusCU/l
あややA2ポスターを自作! タマラン
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/12 13:14 ID:1MBemyPE
保守
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 06:13 ID:hMZQiQbG
5月11日 新大判インクジェット発売 エプソンより安い!(画質は分からんが)
HP デザインジェットプリンタ 130
染料系インクならではの高い色再現性を重視した大型インクジェットプリンター。
最大プリントサイズはA1プラス(ノビ)。610mm幅のロール紙に対応。
染料系6色インクを採用。最小ドットサイズ4ピコリットル。耐光性70年を実現(同社基準)。
最高解像度は、2,400dpi×1,200 dpi。
大きさは1,045×580×225mm。重さ約22kg。
A3プラス対応の「Designjet 30」も同時発表。
オープンプライス。実売178,000円(税込)
どうよ!
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 06:14 ID:hMZQiQbG
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 22:30 ID:1GmfLWlx
>最小ドットサイズ4ピコリットル。
>最高解像度は、2,400dpi×1,200 dpi。

だめぽ・・・
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 23:38 ID:cpU1NtPe
HPの時点でダメポ
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 21:09 ID:OZOmpcLM
http://www.fujifilmbusinesssupply.co.jp/Kaleida/gp17,17s.html
これって、エプソンのOEM? それとも、キヤノンのOEM?
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 21:15 ID:bkKH+I4+
エプソン
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 21:19 ID:OZOmpcLM
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 21:40 ID:pXdVttjy
質問ですが、ドライバで調節しても変な赤・黄色みが消えません。

オートにしても赤が強すぎます。
どうしたら良いでしょうか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 21:44 ID:OZOmpcLM
BやCを増やしましょう
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 23:45 ID:o5mTjK+0
ドライバ補正オフだろ、普通は。
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 06:49 ID:Ty+ugX05
キャノンの9900iも出たが、やはり「4000PXの後継機」が最高だろう。
4000PXの後継機の需要はかなり高そうだ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 08:45 ID:tvUiHS9e
9900iは全然だめじゃん。
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 09:56 ID:b07LkbC+
具体的にどうだめでしたか?
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 20:59 ID:YXHTJoL+
画質と色褪せかな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 23:46 ID:oxvt184U
最近のプリンタはPM880cよりずっときれいに出ますか?
同じランクの機種での話ですが。
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 23:58 ID:mJ3lmTw8
ずっといいけど、ふつうに秋の新製品まで待てば?
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 00:11 ID:vaqKVy9Y
顔料つかったヤツは染料にには戻る気なくなるだろうね。
それほどに偉大なんだよ、退色しないというのは。
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 00:12 ID:kMTHT4F4
>937
がーん
ずっといいんだ・・・・
それは細かい描写とか色の再現性とかがいいってことですかね

電気屋で見てこようかな
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 23:34 ID:osxcyKVg
プリンタなんてカメラに比べりゃ安くて出るたびに買い換えても負担が少ないし、
選択肢も少ないから選ぶのは簡単なので、欲しいときに買っとけ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 00:04 ID:RxXBGVDw
E-100,D1000を見る限り、ヘッド上からインクカートリッジを独立させることで
インクコストは下がるようだから、次を待ってもいいと思う

インクコストの高さはG800/G900の弱点で、
(880Cから移行すると)今より悪くなるポイントだからね
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 00:37 ID:Aiho6o8l
安いランニングコストで悪い写真よりも、
少しのランニングコストと引き換えに高画質で綺麗な写真の方がいいな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 00:56 ID:9w2kl5/m
>>942
意味不明だな
G800/G900後継機種がD1000と同じ構造を取る可能性がある
(から、待ってみてもいいのではないか)
というだけの話

大型機ではヘッド上にインクタンクを置かない構造って、メーカー問わず
ごく普通にあるんですが、
(そうしないと、そもそも大容量のインクタンクなんか設置できない)
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 01:21 ID:Aiho6o8l
>>943
空気嫁。
880CとG800/G900のこと。
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 15:08 ID:wH5I+olZ
G900ってここでの評判は4000PXなんかと比べるとイマイチなんだけどそんなによくないの?
モレはPM-900Cをずっと使っていてPX-G900に換えたんだけど、ものすごくよくなったって感じなんだけどなあ。
特に諧調表現が良くなり立体感が出てきた。インク詰まりもないしロール紙のオートカッターは便利。
これで色あせや滲みからおさらばできるのなら万々歳。確かにPM写真用紙での光沢感はイマイチだが、
どうせアルバムに貼るので関係が無い。色が渋めなのは調整で何とでもなるから無問題。
ついでにメインのカメラがEX-P600になったもんだから、びっくりするほどきれいな写真が印刷できるようになったよ。
いったいG900のどのあたりがダメなの?
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 15:17 ID:Jk66GN+l
>EX-P600になったもんだから、びっくりするほどきれいな写真が印刷できるようになったよ

あんたハードル低過ぎ
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 15:31 ID:wH5I+olZ
>946
じゃあこのスレでの標準的ハードルってどのくらいの機材になるの?
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 16:59 ID:ZNPDn96y
>>946
マニュアル的にデジ一眼とはいかないが、EX-P600の画質は十分鮮やかでキレイだと思う。
外出だがごめんね。ネタになったのでEX-P600スタパレビュー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 17:02 ID:RwVQRP/q
G900は素人好みの派手な発色になっているから、自称玄人には受け入れ難いのよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 17:08 ID:wH5I+olZ
染料系のG800や990iと比べたらかなり地味だと思うんだけどなあ。
少なくとも前に使っていたPM-900Cよりはずっと地味になって良くなったんだが。
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 18:00 ID:/XkMsY26
俺、G900使ってるけど、イメージ的には地味だけどなー?
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 19:01 ID:RwVQRP/q
あり?
赤青追加->色範囲拡大 -> 派手
と勘違いしていたかしら。

4000PX支持派は、
中間色インク廃止->階調性ダウン -> しょぼーん
という流れだったかと。

953名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 19:13 ID:HvXaYDTa
>>952
色域拡大=派手と言うわけではないし。
それに、薄インクの廃止は、液滴が小さく、かつ顔料なので紙に広がりにくいからなくても
十分トーンが出るとのエプソンの判断でしょ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 19:17 ID:mel/7KUM
グレー廃止という一点で、モノクロでの階調表現がしょぼーんではないか
という仮説は成り立つかも

派手な画質が好きなら、フィルム調で刷ればいいと思われ
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 19:44 ID:wH5I+olZ
>954
ライトインクは粒状性対策では無いでしょうか。
インク滴の最小サイズがPX4000では4plG900では1.5plですから、これを諧調に割り振ったら
ライトインクがない分は相殺されるのでは?と思いますが。
今やドットが小さすぎてもう粒状性は問題にならないんじゃ無かったかな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:16 ID:ufRA8hUP
E-100はDPEの写真と変わんないな、
インクののってない部分の反射率が違うのはしょうがないけど。
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:38 ID:mel/7KUM
>>955
いや、エプソン自身がグレーインク(+他のカラーインクも同時に使って)
4000PXのモノクロ写真は優れてるというようなことを言ってるからね
ほんとのところは、全然わからないんだけど
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:44 ID:RwVQRP/q
G900の後に出たPX-6000でもグレーインクでの階調って事をうたってるしね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 23:28 ID:wH5I+olZ
>958
PX-6000も最小インクドット3.5plだからね。おそらくこのサイズの液滴ではライトインクなしでは粒状性を抑えられないのじゃないのかな。
いずれにせよ大判印刷だから、ある程度以上ののドットサイズで無いと印刷速度が遅くなる。業務機では速度はかなり重要な要素だろう。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 23:47 ID:/HGhNxcU
サンプル見ると
L判よりA4の方がきれいなんだけどそういうモンなの?
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 13:01 ID:WaK23Y6X
インクドットが同じ大きさだから大きく印刷した方がきめ細かく見える見えるのでは。
雑誌や新聞などの印刷物でも同じだけど。
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 14:37 ID:LO5Ny95o
それは、それぞれ同じ画像だったかい?
A4の方は大きく出すために、それなりの機材を使って作った画像なんじゃ
ないかと思うんだが。
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 14:47 ID:BvVZ5BSa
いまどきのデジカメで取った画像をL判印刷するには縮小しないといけない。
縮小すると、画像がぼやけるのでアンシャープをかけないといけない。
単純にプリンタ付属のソフトでL判印刷するとその辺が全自動なので、あまり上手くいってないのかもしれない。
964960:04/05/28 00:03 ID:ReN15knG
家でプリントすると同じ画像でもA4の方がシャープにプリントされる気がする
やっぱり小さいサイズの方が細かくなるから描写しきれないのかな?
色も大雑把な感じ
PM880cなんてふるいの使ってるから余計か・・・

それと知り合いが言うには染料系は時間がたつとにじむ、線がぼやけて
溶けた感じになってくるって言ってたけど皆さんもそうなる?
特に黒が。
おいらはあんまり感じないンだけど
鈍感なのかな
なんてG900かっちゃおうかななんて思ってみたり
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 01:54 ID:3MiBafzi
>>960
純正でない用紙(フジの画彩とか)で時間とともに滲むことはあるみたいだよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 00:23 ID:qYMD+rXc
いまさら染料など使うのやめれ。精神衛星状よろしくない。
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 01:24 ID:xF1fH9cg
>>960
純正でも光沢フィルムは効果てきめん。
アルバム一冊アートな感じになってしまった。
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 00:35 ID:VLyTQ65J
保守
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 00:47 ID:KpBQRVZL
http://www.ginichi.com/html/top/page2.html
銀一 
Epson PM-4000PX専用 連続インク供給システム&ライソンボトルインク発売
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 01:06 ID:u3k5nGU2
↑せっかくのPXインクをわざわざサードパーティのインクに変えるなんて、有り得ないから。
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 01:36 ID:KpBQRVZL
ライソンは善いって! 実物見た事無いだろ?w 

ただ、ライソンの輸入禁止はキヤノン向けのインクタンクだたかなと?
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 01:40 ID:u3k5nGU2
>>969
純正インクで連続供給システムがあると良いと思う。
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 01:44 ID:u3k5nGU2
>>969 971
あ、ごめん。KpBQRVZLってwバカだった。wバカはライソンで十分だよ。

>>All
wバカが珍しく普通に書き込んできたので気づかずレスしてしまった。許せ。

974名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 01:54 ID:KpBQRVZL
>>972-973
ねえョw また知ったか厨が一人、IDを換えるww
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 21:51 ID:YH3KLVSQ
カイン図にエプソン用のインクで
純正じゃないヤツ売っていたけど誰か使ったことアル?
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:19 ID:Db++u2D5
エプの画質は、インク特性によるところが大きいからなぁ・・・。
あんまり期待できなさそう。
977名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 17:55 ID:AD/STTYO
【普通紙】エプソンの顔料系プリンタ【くっきり】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051209386/l50
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 19:36 ID:wf6fjA2Y
【CM】内田有紀 - 「サービスサービス」EPSONカラリオ年賀状篇15s.mpg 2,598,828 0afd8417467d4f9c5e95aa301401869d
979名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 19:14:31 ID:O0Ik/BGg
【リコール】プリンターを無償修理へ「感電の恐れ」−セイコーエプソン・長野県諏訪市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095240839/
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 19:39:33 ID:mt/8ZPGE
PM-3300C
ヘッドクリーニングで改善されない縞々が出るようになってきた、
EPSONのプリンタは1〜2年でこれが発生してメーカー修理によるヘッド交換しか手が無いのが惜しい、

そうでなくてもインクジェットプリンタはヘッドが汚れてくるだけでなく、
待機時のヘッドキャップやクリーニングのためのゴムへら等も汚れてヘッドに汚れをこすり付けているのでは?という感じになってくるから、
ヘッドだけでなくそのあたりの部分の洗浄もかねているのだけど、

ヘッドを含めその部分も自分で洗浄できたら助かるのに・・・
981名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 20:47:29 ID:Wg4xwo4r
マイナー機種のPM-980
でも結構きれいですよ。

982名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 22:01:00 ID:T7ER5Y2l

A4最強はPM-950C
983名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 22:30:28 ID:y0E+89Nl
G900使ってるけど暗部のトーンジャンプ(っていうのかな)が嫌なんだよねえ。
もっと暗部のグラデーションがきれいに出ないものか…。
984名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 22:33:15 ID:3zQWjNmv
6000 イイネw インクタンクがデカイし。 本体もデカイがw
985名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 22:58:47 ID:y0E+89Nl
>>984
6000の印刷品質はいかがでしょう?
986名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 23:13:03 ID:3zQWjNmv
イイヨ! 4000画質以上+大判印刷!! ただ、本体はそれなりにデカイねw
987名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 00:10:26 ID:uxM+t9xo
失礼します、photoquickerを使ってるんですけど、
Exifの場合、最高画質の「マイクロウィーブ・スーパー」をオンに設定できないんですか?
988名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 00:41:07 ID:xEAbx5Up
>>986
いいなー。
ちょっと高いけど悩んでみるか。
989名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:19:32 ID:J+njHzim
>>987
普通紙以外なら可能な筈だが。
990名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:25:05 ID:XLgv4bwz
>>980
修理は幾らくらい掛かるのですか?私も同じ症状なもんで。
991987:04/09/17 01:50:28 ID:Fy8UqYLy
exifは「詳細な設定」をしてもかまわないんでしょうか?

たとえば「カラー設定」はどうすればいいですか?
「設定なし」にすればいいんでしょうか?
992名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 15:44:32 ID:f1puyJI3
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
993名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 19:09:49 ID:f1puyJI3
ume
994名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 19:53:53 ID:eYqfkkBJ
もうプリンタ板に任せようよ・・
995名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 20:31:46 ID:lhhyR4ir
>>994
IDIDw
996名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 20:51:34 ID:eYqfkkBJ
キヤノンの工作員でした・・って?w

デジカメ板らしいい話題ほとんどないし、このスレ立った時は
プリンタ板なかったけど、今はあるからね

次スレなし
http://pc5.2ch.net/printer/
でいいと思うのだが
997名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 21:00:58 ID:H10UTHT8
1000
998名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 21:06:03 ID:tTE+hGUx
まだまだ
999名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 21:07:05 ID:tTE+hGUx
フォトキナで出て欲しい後継機
1000名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 21:10:52 ID:Kl5IIP+N
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。