フジのSproシリーズを語るスレ  (その4)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 12:18 ID:PXZa0fLx
>>1
スレ立て乙です。
3名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 12:22 ID:/IVVEU31
「電源投入時に液晶表示が狂ったりエラー表示が出て
最悪の場合動作しなくなる恐れがある」
という不具合が判明し、回収・部品交換になる予定。
修理納期はメーカー到着から数日内とのこと。対象シリアルは不明。
4名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 13:54 ID:toigRX4d
>>3
本当なの?。

オレのはバルクのCF512MがS2Proに入れて数枚撮ったところでCFがご臨終
したことあるけど、関係が有るのかな。バルクと言っても35000円で
買ったものだから涙が出たよ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 18:14 ID:TB64jETJ
どこにも書いてないけど。。。
63:02/12/06 18:22 ID:/IVVEU31
ネタ? と思われてるかもしれないが・・・
週明け9日には公式サイトでシリアルとも発表される予定。
かなり多くの個体が回収該当になっていると思う。
無保証のバルクCFを挿すのは、この不具合と関係あるかどうか不明だけど
とりあえず控えておいた方がいいかもしれず。
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 19:19 ID:8p2birS6
>>3
うわぁ、俺のS2ビンゴ。
電源投入時に時々「Err」表示が出るんだ。電源入れ直せば普通に動くから、単に
CFの相性問題か何かかと思っていたんだけれど・・意外と根が深いのね。

ちなみにSNは23003***、お盆のあたりに購入した機体。
購入以来一度もしていないCCDクリーニングと思ってフジに送るとするか・・。

他にも症状出てる人いる?

して
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 19:45 ID:ovVl8Tsu
誰かトランセンドの512MB CF使ってる人いますか?
相性どうなんすかねぇ

確かに漏れのもごく稀にだが電源入らなくなることある・・・
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 19:57 ID:8p2birS6
>>8
俺、使っているよ。最初に一つ購入してみて「速い安い」で気に入った
のでもう2つ購入、3つを取っ替え引っ替えしながらね。

CFの利点(立ち上げ速度、気持ち的な安全性、省電力)に慣れてしま
うとMDは使えなくなってしまった。
10名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 21:50 ID:sxSzlMUg
>9

サ サンクスコ。
 確かに速くて安いよね。
だから大手量販店ではあまり扱ってなかったりして(W
11 ◆KALI.z3zZ. :02/12/07 04:31 ID:1NJzDfQO
それって仕様だと思っていた W
つうか、電源はけっこうシビアなんだよな。S2Pro
12名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 08:55 ID:oujlR2px
>>11
CR123併用だとエラーが出やすくない?
単3のみなら出ないみたいだし、それでもRAWで400枚以上撮れるから
気にしてなかった。
13名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 09:01 ID:/a0cUB+O
やっぱり、正式発表12/9のようだけど、
一部では掲載されたね。

http://www.ginichi.com/flash/flash.html

(2002年12月5日現在)
■フジS2Proをお使いのお客様へ
フジS2Proの一部生産ロットにおいて、

●電池の抜差しでカメラ設定が変わってしまう
●電池の抜差しで液晶パネルが誤表示
●電池の抜差しでカメラが動作しなくなる

などの不具合の発生が懸念されることがわかりました。詳しくは12月9日よりファインピックス・ホームページ(http://www.finepix.com)にて告知される見通しですが、不具合の懸念があるボディ番号が富士写真フィルム(株)より発表されていますのでここにご案内いたします。

No.24000037, 24000261〜24000440
24010001〜24010279, 24010293〜24010297
24010302〜24010304, 24010334, 24010336〜24010484
24010489〜24010500, 24010505〜24010508
24010521〜24010524, 24010530〜24010532

メーカーでの詳しい対応はまだ発表されていませんが、該当番号の同機種を重要な撮影にお使いの方はご注意下さいますようにお願いいたします。


14名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 10:10 ID:RYxFFLYZ
ものすごく狭い範囲の番号だね。ここまで細かく判別できるのは有る意味
凄いといえるかも。
15名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 10:15 ID:RYxFFLYZ
全部で460台。誰かが作った分だけなんだろうかね。オレのはセーフ。
167:02/12/07 10:18 ID:iP5hemm3
俺もセーフ。
ってことは電源投入時に時々出る「Err」表示は仕様ということか。
17名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 11:14 ID:sHMlvtjC
最初の24ってなんなんだろ。オレの22だった…
183:02/12/07 11:30 ID:hfnAYqFz
俺のはアウト。
というか、お前のS2アウトだよと連絡があって、それでここに書いた(w
来週のうちに返却されるらしいが、どうなることやら。
19名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 11:43 ID:zkz4TW/W
>>13
情報Thx!
明日の撮影どうしようと思って不安だったが安心したYO
>>6>>3
>かなり多くの個体が回収該当になっていると思う。
こういう内容でいい加減な事書くな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 12:09 ID:s+lAI5Z7
こんなに狭い範囲のSNしか該当してないなら、ここの住人でビンゴなヤシって
結局はじめに騒いだ3だけっていうオチだろうに1200万画素
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 12:37 ID:MUIvVerk
多分、その問題のロットだけコストダウンを図ってグレードを下げた
パーツを使っていたんじゃない? 量産品ではよくある話だが・・・
初期ロットも怖いが、グレードダウンパーツも怖い。

うちも先日手にいれたばかりだけど、23だったのでセーフ。
22,23,24ってどういう意味かな? 220は2002年の第20週、
230は2002年の第30週、240は2002年の第40週とか?

22名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 12:44 ID:cCxEsY8e
>>21
> 多分、その問題のロットだけコストダウンを図ってグレードを下げた
> パーツを使っていたんじゃない? 量産品ではよくある話だが・・・

そのロットだけグレードを変えるなんてことはコストがかかるのでやらんよ。
単にそのロットに不良があったんだろ。
どの製品にどのロットが使われていたのかがあとでわかるようにトレーサビリティを
確保しておくのは普通のこと。
俺のは2200...だったのだセーフだった。
23 ◆KALI.z3zZ. :02/12/07 12:54 ID:1NJzDfQO
230なのでセーフですた。
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 13:25 ID:VnX9SJZd
新スレヲメ!
最近に無いカキコミ数と思って来てみたら…
回収話だったのか。
漏れのも23〜だからセーフかな?
25名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 02:38 ID:AGwTKH/9
前スレ975ですが不具合シリアル、ビンゴですたw
MDしか使ってないんで(?)調子よいんだけど。

こんなの当選したら年末ジャンボは無理だな(・ω・)ショボーン
26名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 02:47 ID:mZgL1w7B
現在ビンゴ者2名発生しているます。
余勢をかって年末ジャムボもブチ当てるか
ここで当たって運のつきか
乞うご期待。
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 04:56 ID:/R9OX4mI
え〜と
電源廻りもさることながら、RAWコンバータのゲロ使いにくさ
を何とかしてもらえないでしょうか。

・RAFファイルにカスタム設定が保存できるようにする。
・トーンカーブ表示枠内に現状のヒストグラムを表示する。
・露出補正の1/3ステップメニュー選択方式をやめて
 数値指定+矢印クリックの1/3移動にする。

要するに先行ソフトをもっと研究してくださいってことなんですが。

外出?
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 05:08 ID:/R9OX4mI
つうか、1台電源ビンゴです(撃

二台あるんですがもう一台はどうかな?
二台ともビンゴだったらゲロキレですよ。
S1も電源不良くらってるんですから。

SPROシリーズ三台買って三台とも
電源ピー氏ねって感じですかね。
29名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 05:28 ID:SmLLfR9x
>>27
PHASE ONEのCapture One DSLRがじきS2Proも対応するですよ。
高そー。
ttp://www.phaseone.com/en/PressRoom/HotNews/ReleasesNEW/PDF/DSLR_Sept2002.pdf
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 11:19 ID:6i5w4e3K
あらま、当たってもうたよ、24010001〜24010279の範囲の機種でした。

別に重要な撮影に使わないし、不具合らしきものに当たった事ないから
あんまり気にしないけどさ、、、。

うーん、しっかし本当に狭い範囲ですよね、でもこれだけ特定出来る程の
管理体制なのに、不具合が出てしまう事ってあるんですね。

まぁ、年末年始は出番も多くなるので、年明けにでも対応するか。
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 12:07 ID:uD4yT1qH
俺はS602で当たり、S2でまた当たり。
32名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 17:07 ID:voyNluZf
そんなに当たるのに年末ジャンボは確実にはずす31たんなのでした(悲
33名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 20:45 ID:JzAhm1oB
ビンゴ者4名に増殖しますた!
結構ビンゴ率高いのかな。
3428:02/12/09 01:23 ID:VSHefA/+
もう一台は230でセーフでした(嬉

>>29
サンクス子!見てみます。
3528:02/12/09 01:25 ID:VSHefA/+
4/460ってことは、S2Proのユーザの約100人に一人はこのスレに書き込んだことがあるってことですね(藁
36名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 13:19 ID:0p6p3W1C
しかし、台数だれも数えてないんだな。460じゃなくて641台だった。
最初の行の台数足してなかったよ。
37 :02/12/09 13:27 ID:4beg/ggA
38名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 14:04 ID:K+oVSI2W
数え間違えたのはあんたでしょうが。
誰も数えてないんだなってなぁ・・・
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 22:45 ID:tw0HFoe6
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 22:53 ID:tw0HFoe6
こっちだった、スマン
ttp://www.fujifilm.co.jp/fxs2proinfo.html
41名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 00:49 ID:K47MrSwq
S2Proの不具合の件、富士フイルムからメールが来てた。
思ったより迅速な対応だな。
(俺はシリアル当たってなかったけど)
42名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 03:50 ID:OrfGS8Cy
SNビンゴだけどメール来ない
ユーザー登録とかしてないから当然か
43名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 04:15 ID:8X5w1kzs
ユーザー登録したけどメール届いてない…放置プレイされたか!?
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 09:33 ID:H/R/4LVb
漏れは9月生産品を10月頭に購入し、シリアルは23始まりの6000番台
だったので、おそらく不具合品(24)は10月生産品(10〜11月に購入
される)が殆どなんでしょうね。
月産約6000台ってとこなんでしょう。今回、不具合可能性のあるシリアルを
あそこまで特定できていることで、むしろ生産管理への信頼性は若干高まった
ってところです。
45HなD1H:02/12/10 14:20 ID:UwlEu/Ic
>9
亀レスだが、S2Pro使用下ではCFはMDより遅いぞ。

S2Proに黒のボディキャップを付ける
マニュアルモード、シャッター1/250秒、
マニュアルフォーカス、最大画質のRAW、連射モード。
上記環境で最初のシャッターを切った瞬間に計測開始。
7連射してバッファから書き込み完了で計測終了。
([REC]の点滅が止まるまで)

尚、今までの計測結果
フジのスマメ128MB       28秒
SanDiskのスマメ128MB     35秒
マイクロドライブ1GB       50秒
旧型マイクロドライブ340MB  54秒
レキサー24XのCF 512MB  57秒
あきばおーのバルク品CF Mr.Flashの青ラベル 256MB  1分28秒
レキサー8XのCF 128MB   1分29秒
46名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 17:49 ID:TcOUkd+R
>>43
> ユーザー登録したけどメール届いてない…放置プレイされたか!?

 富士フイルムからのメールは次のような文章で始まってところからすると、Picture The Futureの登録をしたひとにメールを送ってるようだ。確認すべし。

>>FinePix S2 Proをご購入の上、Picture The Future に登録いただき、誠に有り難うございます。
47名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 18:03 ID:mR9XXvCv
>>45 ファイルサイズを考えると、S2でのCF速度はだいたい並程度(D100等
と同等)で、それに比べ、MDが異常に速い感じです。
48名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 18:12 ID:YWETDROd
ユーザー登録なんて全然知りませんでした。
さっそくPicture The Futureに登録しますた。
>46 サンクス!
49名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 19:03 ID:k/yVQ/Fp
>>46
ありゃ!
そっちは登録してないぽ。
なんかどうでもいいサービスだとばっかり…
50 ◆KALI.z3zZ. :02/12/10 22:48 ID:G5MN33kA
パソに直接IEEE書込みならRAW1枚4秒だよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 22:49 ID:kqxPLzsO
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 23:29 ID:0kARrcrE
>>47
フジはOEMでMDだしてるしね。その絡みもあるのかと。
5346:02/12/11 00:57 ID:Hob6faKF
> なんかどうでもいいサービスだとばっかり…

確かに。。。
俺だって、登録はしたものの、確かにどうでもいいサービスではあると思ってる。
54名無CCDさん@画素いっぱい :02/12/11 14:51 ID:v0ns5L6M
俺もセーフ。23〜
超ヘビーユーザーではないし、今のところ満足してるよ。
将来新型出ても十分サブに使えるレベルだし、アマチュアとしては
まあ妥当な機種だよね。
将来的には画質のほかには、充電池やダウンサイジングへ努力して
欲しい。600g台で出して欲しい。
ベルビアモードとアスティアモードを搭載して風景、人物と使い分け
できれば最強。
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 19:49 ID:lHLV0I3X
既出だったらスマソ
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/dxnikkor_02.htm
使えないのかな?
56名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 00:09 ID:YJh0pAxp
そういえばS1Proもたまに電源投入でErrでてたよ。
(まさか…仕様???)
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 00:13 ID:jmxY0Upz
S1ProのRAW対応とかしてくんないかなー。
58名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 00:42 ID:ZuV7Tlpr
ニコソデジ専用レンズ発売ケテーイ上げ

おまえらAF-S+G+大口径のクソ高いズーム買っちまって
後悔してませんか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 00:43 ID:ZuV7Tlpr
>>55
おおっとかぶった書き込みしちまったよスマソ

たぶん使えるはずだ
60名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 00:48 ID:YJh0pAxp
AF−SでGで大口径でクソ高いレソズなんてあったっけ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 00:54 ID:tjnOxVcy
DXニッコールは広角だから該当するGレンズは無いよね。
17-35mmの2.8が強いて言えばそれに当たるけど、Gレンズではないから
DXニッコールの発売後も存在価値はあまり変わらないんではないかな。
62名無CCDさん@画素いっぱい :02/12/13 07:47 ID:vZPDvB1c
S2の広告に紅くNEWって書いてあるのは何?新型?
63名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 22:04 ID:TkCACvm9
しかしAPSデジ専用設計のラインが出てくるとなると
既存はレンズ買い控えになるのは避けがたいだろうな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 22:25 ID:qwKtA+5d
>>57
raw出力対応は、ちょっとファームを直すだけで出来るのだがなー
65名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 23:30 ID:LmZQ1qtv
>>55、58
S2の場合カメラ部はF80そのものだから、ミラーと干渉しないだろうかという
不安があるが・・出たら買う。間違いなく買う!

RAW出力が思いっきり生かせる画角だね。

しかし、あのファインダーで18mm相当の画角って・・。
ファインダー視野率も低いし構図決めに相当苦労しそうだな(w
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 23:51 ID:TkCACvm9
hehehe
67名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 03:32 ID:/vBzgHnw
あ。3スレ目が… 。・゚・(ノД`)・゚・。
68名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 19:23 ID:S5axsF5s
デジ専用レンズの記事で広角は待とうと思ったが、F値と値段見て
AF-S17-35/2.8D買った。
ちょうど感謝セールで10%分のクーポン券がもらえた。
発表で待ったおかげで安く買えたよ。(喜
69名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 23:53 ID:/vBzgHnw
こないだ(と言っても1ヶ月前)
AiAF28-105を使ってサッシ越しのネコを撮ってみた。
結構イケるじゃん…
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 00:21 ID:Nr9YvXlD
デジタル専用 超広角レンズ、、、。

良いなー、まだタムロンの24-135SPしか持ってないから次のレンズに丁度良いかも。

ニコン同士でないと使えない可能性もあるのかな?
まぁ他のレンズメーカが追従してデジ専用を作ってくれる事を願っておこう。
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 18:36 ID:Fzbk+X5i
AF-S 28-70/F2.8Dのライトグレーがさっき届いた。
S2Proに付けると禿しくカコワルー(w
でもスゴくいいね。これ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 19:17 ID:JWyNQh1o
∧_∧   
(´∀` みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O   
と_)_) 旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 16:02 ID:IN2emmhZ
富士写真フィルム様

一生のおながいですから、RAW FILE CONVERTERで、
ファイルごとに設定を保存できるようにしてください・・・

一コマごとに微調整するとき、コマごとに設定ファイルを残さないと
最初からやり直しになるなんて激鬱です・・・
74名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 21:51 ID:3xkHHxu1
ニコキャプは大量に中古で安く出てるのに
フジのハイパーユーティリティだっけか?
あれの中古は無いなあ
75名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 23:05 ID:fdOj/gpD

出そうと思うんだけど、買ってくれる?
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 14:16 ID:UfZ8T8gR
S2pro何処も在庫有りませんね。
ヨドバシに買う気満々で言ったのに、
入荷未定だって・・・。
D100なら即持ち帰り出来るのに・・・。
マップに1台新品在庫があったけどそれは内緒。
ポイントが欲しいんじゃ!
77名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 17:33 ID:ahqTJbhA
入荷未定って…
生産台数減らしたのか?
最近、2台あると便利かなーと思ってみたりもする。
あえて他のを買わずに(w
78名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 22:30 ID:xo4+w8I8
高くて売れないS2Proは不良在庫化が確定してるわけだからな。
客注品以外、仕入れる店は無いよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 11:41 ID:XZrc+DXj
>>78
自分の買い物の失敗をS2Proユーザーに八つ当たりするなよ。

俺は月初めにNTT-X Storeで買ったけど、今在庫あるみたいだよ。
ヨドバシの方が20%ポイントで安いけど、受注残が多くていつ納品
されるかわからん。そこそこ安くてすぐに使いたいか、待っても
いいから安い方がいいか、悩ましいところだな。

全然関係ないけど、昨日初めてSD9を見た。
80名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 20:51 ID:x4ui3Kwv
登録ユーザーにメールで連絡がありました。
10番違いでハズレ。
嬉しいような仲間はずれのような。

おまけで文字化け?誤字?
掲載が懸念になってる。

FinePix S2 Pro登録のお客様への
お詫びとお知らせ

>追加懸念範囲
> 23006461 〜 23006560
> 24000001 〜 24000036
> 24000038 〜 24000260

http://www.fujifilm.co.jp/fxs2proinfo.html
81名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 17:09 ID:r1GHf1yB
第一報をアップした13なんだが、セーフで安心していたら
>80の情報でアウト。
これで、ここの撃墜マーク幾つ?
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 19:11 ID:v8aRCnC4
ピンゴだす。24始まりはすべてアウト?
来週早速出すだす。
83名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 06:26 ID:2XoV0Bs/
>>80
「懸念」でイイと思われ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 09:05 ID:APP5DzOY
私、頭が22〜なんで、全然当たらず。
多分2回目出荷位の分を買ったと思うんだけど・・・。
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 01:00 ID:6Yl+WGUL
富士写真フィルム様

一生のおながいですから、RAW FILE CONVERTERを、

MacOS X 対応にして下さい、んでもてターミナルから起動可能で
各種現像パラメータを渡せるようにして下さい。

これが、出来れば簡単なシェルスクリプトを小手先で作るだけで
少しでも自動化部分を増やせそうなのですが、、、。
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 07:51 ID:X8kmggOg
>84
これから追加懸念がどんどん下に下がってくるから楽しみに待っててねっ(藁
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 10:14 ID:caVY4fih
雨降ってS2Pro & Σサンニッパズームでお出かけできないヨ! ヽ(`Д´)ノ
88名無しさん@Linuxザウルス:02/12/21 11:39 ID:ZCa9T4b0
だな、激しく鬱ですよね、、、。

しょうがないので、傘が邪魔だけど地元をふらふらしながら
数枚撮って、気休めしてまつ。
あと部屋で物撮りとか。(´・ω・`)

こんな日は何を撮影してますか?
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 11:39 ID:2ViKsB+4
おいらもAFS17-35/2.8Dでおでかけできない。。。
90ぬくぬく:02/12/21 22:43 ID:9VfVfJNs
都内量販店で、12月15日に注文したPro2が、本日来たそうで,
明日取りに逝きます。

4週間まち覚悟で注文しましたが、キャンセルでもあったんですかね。

 猫さんと花の接写をしようと思っているのですが、お勧めのマクロレ
ンズとか、ありますか?教えていただけたらありがたいです。
 
 私はこの際奮発して、"AF Zoom-Micro NIKKOR ED 70〜180mm F4.5
-5.6D"でも買おうかなと思っています。
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 23:38 ID:+Lzi7Vvu
おいらのとこ(某地方政令都市)でも急遽入ったとかで
明日取りにいってきます。
てかまだレンズ買ってない、、。
中古の短焦点で安いのを一本買って年内は遊んで、年明けたらそこそこのズームレンズを
買うつもり。てかこのデフレ期の貧乏人にはどでかい買い物ですわ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 00:10 ID:oeDov77m
>>90
今月のデジカメマガジンでS2とマクロレンズの記事があるんで参考にされては。
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/03_01/s2pro/index.htm
93ぬくぬく:02/12/22 00:33 ID:8aUeEq2O
>>92

 THANX!!
94名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 01:17 ID:baBZvU2/
PhaseONEからメールがきた。
例のCaptureOne DSLRは$495だそうだ。
S2Proに早く対応しる!
95名無CCDさん@画素いっぱい :02/12/22 12:09 ID:UQb9m3mw
>>90
今はそんなに在庫切れてるの?
夏頃買った時はけっこうあったような気がするよ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 14:15 ID:sizq0e0I
>>95
パーツをコダックに買い占められてんだよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 17:18 ID:8aM8ZkpY
NTT-X Storeで即納だったんで注文したら昨日来た。まだまだ即納みたいだ。
今日、名古屋の○兵へ行ったんだけど在庫あった。
98名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 23:40 ID:FxE3yBgR
誰か28-80 F2.8クラスのズム使ってる人いる?
ニコ純正は高過ぎて買えんので
タム シグマ トキナ どれがS2との相性ええのか探っとるところなのよ。
ISO上げてS速度稼ぐのもええけどやっぱF2.8は魅力あんので情報よろぴく!
99名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 23:46 ID:eCyCvD/n
>>100
ヲメ!
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 00:16 ID:Ss+RLv8n
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 01:32 ID:iU+Fbb4k
CAPAが出してる「600万画素デジタル一眼レフカメラの攻略」って本では
シアンが浮く傾向があるなんて書いてありますがどうなんでしょう?
なんかあの本ではS2の評価あんまり高くないようで、S2買ったばかりの自分は複雑。
まだ試し撮りしかしてないので天気が良くなるのを待ってるところです。
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 14:41 ID:U00fl7qq
カメラマン誌にも巻頭あたりでデジカメ総括があったよ。
こちらの評価は良い。
103名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 18:41 ID:y0hMA+UB
>>101 シアンはないなぁ。CAPAだしなぁ。気にすることないのでわ。
基本的にちょうちん雑誌ですよ。
フジは実弾(現金)供与が少なかったんじゃないすか? (W
104名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 21:09 ID:A11zQ0pn
FinePixs2proの取説109ページに載っている「センサースワブ」というもので
CCDをクリーニングした人はいますか?
サービスにCCDクリーニング出そうか悩んでいる最中。
簡単にできるようならチャレンジしてみようかな?
名古屋では売っているのかな?アサヒドーには無かった。
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 21:29 ID:Xyx8FQl4
>>104
やってるよ。
掃除自体は対したことないけど
やはりSCに頼んだほうが精神的にはいいね(w

スワブは取り寄せもできるとか。
エクリスプはメタノールなので取り扱い店のみ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 23:49 ID:7DTYXITj
オリンパスEEクリーナー使うべし。
107名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 19:40 ID:hd2HdM6v
ヤフとマルチ投稿ですみませんがパニクってますのでお許しを。

S2Proのマイクロドライブの撮影済みデータが読み出せなくなりました。
I-O DATAの340MB CFMD-340iaなんですが、
2枚のうち1枚が「NO・・INITIALIZED」と表示されメディアを認識してくれないのです。
カードリーダーでも無理でした。
もう1枚のMDとスマートメディアは問題なく認識します。

なんとかメディアを認識させて、データを読み出す方法はないものでしょうか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 19:57 ID:SXvZLN3m
もうどこかで回答を得られたかもしれませんが、、、、

http://www.fujifilm.co.jp/fmd/indexn.html

とかどうでしょうか、一応フジフィルム関連会社です。
料金結構かかりますよ、、、。しかしPC初心者で
自分でソフト使うのが嫌ならば、、、。

昔フリーでもあったような気がしますが、パッケージ
製品でもいくつかあります。デジカメ用から汎用の
ものまで、価格は1万弱〜3万程度だと、、、。

いくらパニックだとしても、googleぐらいは調べましょう。
109107:02/12/24 20:18 ID:hd2HdM6v
108さん、ありがとうございます。
明日納品のデータでしたので修復サービスでは間に合わないようで(予算も)、
スポンサーに連絡とって、善後策を協議中です。

しかし、デジカメの撮影はフィルムより確実だと思ってたが、
こんなことになるとは・・・トホホ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:26 ID:3ucvsgu+
ノートン先生に無理やりファイルを取り出してもらうってのも手かも
111107:02/12/24 20:39 ID:hd2HdM6v
Disk Edittorかけてみましたがダメでした。
再撮に決まりました。
皆さんも気をつけましょう。
112名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 22:54 ID:w9MStcJW
>107

前にも書いたけど、CFカードが認識しない時は
ドライブをSMにしてSMとCFを入れて起動。
ドライブ切り替えで、CFに変更すると
認識する場合があるよ。
無駄だと思ってやってみれば。
(CF対策なのでMDでは無駄かもしれないが)
113名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 00:00 ID:YwDKWDG6
>しかし、デジカメの撮影はフィルムより確実だと思ってたが、

そこが大きな間違いだわな。普通、撮影後にすぐにPCにファイルを移動
して撮影内容の確認くらいやるものだが。
出来ればその場でとっととCDなりDVDなり焼いて、バックアップを作る
位やった方がいい。特に仕事ならね。
フィルムの現像事故よりもメディアの損傷の確率の方が遥かに高いよ。
しかも現像事故はラボが証明してくれるがメディアの損傷は証明が
難しいし。
114名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 02:04 ID:MSmHj3A8
あと、仕事で使うなら、信頼できるメーカのCFの方が絶対安心だと思う。

MDは、やっぱりハードディスクだから信頼性という点では一抹の不安がある。
自分では落下させたりしないように気を付けていても、
購入時以前に販売店側で事故があっても知らぬが仏だからね。
レンズの入ったパッケージを落下させ「グワシャッ」と音がしても
素知らぬ振りでそのまま棚の上の方に戻すのを某●●ムラで
目撃して以来、よほど気を付けなければ怖いなと思っている。
115名無CCDさん@画素いっぱい :02/12/26 05:05 ID:si9nrdoZ
>>114
禿同。
大手量販店でも意外とコワイ扱いしてるよね。
何も知らなそうな店員が銀塩フィルムパッケージのようにバン!
とかやられるとドキッとして心臓に良くない。

>>111
MDやCFは初期化をちゃんとやらないでファイルだけ消した
からOKなんて撮ってると痛い目に遭う。
初期フォーマットが出来て初めてプロと肝に銘じてほすい。
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 05:46 ID:jVMPMZPr
ストレージグッズで稀に読み出せる事もある。
てゆーか、プロなら撮影したらトットとストレージ汁!
117名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 01:42 ID:fDW6Rzyj
だれかタムロンの28−300使ったことあるやついる?
どぉよ?
118名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 21:14 ID:mkT05k/s
どぉよ?って普通に使えるよ・・・。
でもテレ端方向はちょっち条件厳しくなるとAF迷い気味になるかモナー。
でも300mmでこの軽さ最短撮距離考えるとライバルいないかモナー。

119名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 00:11 ID:XvRmAqT3
漏れのばわーいタム28−300あたりですた。見事。
タム24−135はずれ。ピントあわず。個体差かも。
120名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 00:18 ID:wlEMpCev
>>119
わしもタムロン24-135もっとるけど、ピントが合わないという感じはしない。
もっとも定規を撮ってはかった事無いけど。

絞り開放、テレ側で一輪の花とか目一杯に画面入れてAFで狙った所が
被写界深度内だったらOKとかいう、かなりアバウトですが、、、。
121名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 00:29 ID:J9Bj9GfP
漏れもタムの28-300でつ。
アイドルイベと猫と夜景に使いましたが、まだこれ1本しか使ってないので
正直よくわからないけど、問題は感じなかったでつ。
前に使ってた6900Zに比べたらAFビシビシ決まるし、感度UPしてもノイズ
目立たないし、WBも良いし、それらの点ではかなり具合良いでつ。
次は50mmF1.4か死喰魔あたりのぎょが〜んを追加しようかと。

しかし、リアルで露出が見えるEVFも良かったなぁ、、、
122117:02/12/28 01:30 ID:6fFzEcik
いや、いままで短焦点ヲタだったもんで
ワイド短焦点を持ってて、望遠ズームを考えてたら
思い切って28−300もいいかな、と
123名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 01:46 ID:ufoJE4yt
300mmまで必要かいな?という気もするがマクロ能力も高いことと
姉妹レンズの200よりも描写に定評があるので結局みんな300逝くのよね。
実際大ベストセラーだよなこいつは。
参考までにサンプル写真貼っとくよ>117

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021228014510.jpg
124名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 12:01 ID:Ax7LKo6s
>>122
> いや、いままで短焦点ヲタだったもんで

短焦点だとズームのほうが便利だと思うんだけど、
広角ズームは使ってなかったの?
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 23:35 ID:XvRmAqT3
電池ホルダー引き出したとき、中から5mmX6mm太さ1mmくらいのコの字型のプラスチック
片出てきた。経験者いるか。
126名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 23:41 ID:hqoEMPkH
出てきたような気がする。
特に問題無く動いてるけど、どこに置いたか忘れちまった(汗
127名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 01:07 ID:REwQzVtC
28-300、イッコ前のタイプをS1Proで使ってた時は問題を感じなかったが、
試しにD100に付けたら望遠側で解像力が足りない感をおぼえた。
最新タイプでもS2Proだと解像度が更に上なので、望遠がキツイのではないかな?
128117:02/12/29 01:14 ID:t4FSUdPg
>124
銀塩の頃から20mmの単玉とか、ワイド系は一発勝負の方が
漏れはすきなのよ。レンズが小さいしね
>123
サンクス、こんなに寄れるのかい
ボケもきれいですね

買ったらまたレポートします
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 02:20 ID:v2nkXbMZ
>>123
高倍率ズームにしては、意外なくらいに綺麗だね。
以前に火傷をしたことがあったので、偏見があったのだが、
あまり馬鹿にしたものではないと、認識を改めました。

これは、S2PROとの相性が良いということなのかな?
それとも、銀塩とか他のFマウントDSLRでも結構使い物になるのかな?
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 09:59 ID:wrnQPkC+
S2内蔵ストロボで発光補正しても、ストロボなしの場合の露出補正
程に効かないんですが、こういうものですか?
たとえば-2補正するとして、ストロボなしの露出補正だとかなり真っ暗
にできますが、ストロボありの発光補正ではちょっと暗くなる程度です。
もしかして調整不良でつか?ちなみにストロボありの場合は、かなり暗い
環境下での実験です。
131名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 19:57 ID:EbnalYyW
帰省ついでに上野動物園にてS2ProとΣ120-300ズーム。
アップローダの反応が遅かったので自分とこのゴミ置き場(w)に置きますた。
どっちもRAW EX ConverterでシャープネスONで保存させていただきますた。
手持ちじゃ重いっつーの…
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/5611/grphcs/DSCF2748_2.JPG
(1536×2304画素)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/5611/grphcs/DSCF2749_5.JPG
(2848×4256万画素)
132名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 02:26 ID:DnHogqd8
ちょっと暗くないかえ、>>131さん。
133名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 02:43 ID:gqWSEjcX
うむ 確かにちと暗いと思う。
131さんの好みかモニターの調整がおかしいのとちゃうか?
これでは上野名物のゴイサギさんの鮮やかさが感じられまへん。
134名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 13:08 ID:9Qe8xBnW
うん。ノーパソだからウマくできんかった…
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 23:51 ID:DWm/I+gV
>130
被写体にもよるんだろうけど漏れの場合、内臓ストロボをストロボ調光補正なしで撮影すると
結果的には1段くらいプラスになること多いです。
ストロボ調光システムが銀塩時代のものを引きずっているのでなかなか一発では決まらないですよ。
状況が許せばテスト撮影してストロボ調光の補正を書けたほうがいいと思います。
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 23:53 ID:QWgCaMZa
私もタムの28-300を持っていますが、
気軽に持ち運べる良いレンズだと思います。
S2はISO800でも、なんとか実用になるので使えますね。

まぁ、画質最重要の時には、単焦点を使ってますけどね。
50mmF1.8とS2の組み合わせが気に入ってます。

年末にシグマ24mmF1.8を買ったんで、これも使ってみます。
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 00:13 ID:Zay06hAB
オレの場合ストロボは-1.0EVを標準にしているな。人物撮影だと離れても3m
くらいだからなんだろうけど、これ以上はなれるときは補正なしのひょうじゅ
んだな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 00:17 ID:RyCSs3f3
突然ですが、ニコンのアングルファインダー取り付けられますかね?、マグにファイヤー
付けられるみたいだけど。
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 08:31 ID:WhwhOsC1
>>138
ニコンは動作保証しませんが、アングルファインダーは使えます。

ただし、強度が社内基準をクリアしないとのことで、あくまでも自己責任で
お願いしますと言うことでした。
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 01:43 ID:4Izisw5P
>>139
おそレスでスマソ..有難う!
アイピースアダプターの強度が無いと言う事ですね、アダプター金属製だと
良っかたのに。
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 02:13 ID:r4a2OSWG
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 13:08 ID:6jdGlXeq
横レス、すまん。
マイコロドライブの安いのって、どの辺?
さすがにCF256じゃ、足りなく感じてきました。
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 15:02 ID:yjJ4Lr4i
>>142
340Mは投売りをしてたらしく1万円前後で手に入れたとかってのを聞いたことがある。
1Gは価格.COMで27500円だからそれを参考にしたらどうだろう?
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 15:41 ID:6jdGlXeq
>>143
どうも。
1GBがいいんですが、地元ではとてもそんな価格では買えません。
凄いですね、27500円なんて。さきほど苦労して検索したら
みつかりました。どうもです。
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 16:15 ID:ctdJnftx
>>141
花マクロとかやる時にとても重宝しそうなので、購入を検討
していたのですが、純正よりも良さそうですね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 17:29 ID:zzHhkQ4M
>144
価格comより安いとこあるよ。26000円くらいのとこが。
よーく探してみな。
340MBなら今時ヨドバシでも9800円X10%ポイント還元でし。
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 22:19 ID:cf/UQDc7
本日、タムの28-300買ったよ。
ちと役不足だけど、なかなか出てこないVR70-200の代用。
寄れるんでVR70-200購入後も使えそうだし。
テレ端がもうちょい明るいと良いんだけどな。
普段AF-S使ってるんで不満はでるけど、AFもそこそこの速さだね。
明日吹雪かなかったら、テスト撮影に逝ってきまつ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 19:04 ID:IuAw4iQ2
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 19:36 ID:2GSLBtQc
>>147
ごめん、2chで言うのは野暮だけど、
「役不足」の使い方(意味)を勉強しなおしたほうがいいぜ。
後々恥をかかないように。。。
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 19:52 ID:itUkTs6p
でもタムの28-300て周辺部で像が流れる傾向があると思うのは俺だけ?
デジタルとの相性なのか?
銀でも使ってる人の意見きぼーん。
151147:03/01/05 20:51 ID:STBRly4l
>>149
おっとほんとだ逆で書いてる。。。サンクス(恥

>>150
流れるのはレンズの問題なんでは?
152山崎渉:03/01/07 03:16 ID:43o+AJGr
(^^)
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 06:48 ID:1oWiMU4J
このカメラってポートレートにはほんとに向いてるんでしょうか?
肌きれいに写ります?
あと、>>150って本当ですか??
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 07:39 ID:CY1bpydd
>153

S2に限ったことではないが明るい単焦点レンズ買っとけ。
ポートレートなら迷わずRAWで撮っとけ=レタッチ技術磨いとけ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 09:37 ID:zNPYm9DN
>>153
人肌の仕上がりといい、JPEGでぽんと撮ってレタッチ無しでも綺麗という点といい、
S1 S2 Proはイイ(・∀・)とおもいまつ。

>>154
の言う通り、50mm F1.4、35mm F2あたりは高くないので、まず買ってみるべし!
明るいレンズの綺麗なボケはグラビアみたいと喜ばれることでしょう。

あと、漏れはS1なのでRAWはわかぬです。
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 11:14 ID:RTuPAk2P
質問。S1Proはファームアップって一度でもあったのかな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 11:51 ID:o9Iu8TSh
>>156
サービスに交渉すればやってくれるらしい。
コスト削減のためFlashじゃなくMaskROMらしい。

以上「らしい」でスマソ。
ウチのS1Proはver1.03だす。
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 12:06 ID:RTuPAk2P
S2ProはFlashであってほしい。
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 12:28 ID:qnRE8SqO
>>157
漏れのはEXIF情報によると、
Digital Camera FinePixS1Pro Ver0.00
になってますた。
Ver0.00って。。。
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 12:33 ID:o9Iu8TSh
>>158
S2Pro攻略本(何?)に
もっちー&電画の早川さんとフヅの開発陣営との対談で
「Flashなので生産(出荷だっけ?)ギリギリまで調整しますた」って書いてあったよ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 23:35 ID:jNoPyeNk
>153
RAW使う場合は連続4枚しか撮れないD100より向いてると思われ。
肌の写りは好みもあるから、うpされてる画像見て判断しる。
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 19:19 ID:qA66P5tD
ちょっと上げておくか。

久しぶりに過去に撮ったデジ画像見てたんだけど、一番いいのはS2Proだな。

意外とD1も良いなと思い直した=何と言ってもデータが軽い。
D1xは無理な解像度がいやなところがある。
D30はやっぱり塗り絵的。
D60はD30をちょっと見栄え良くした程度。
1Dや1DSは持ってないけど、D30的なキヤノンの絵作りでもう一つ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 23:33 ID:pXfqVyh0
別なスレでS2Proの話(っつーかHS-S2)が盛り上がってますが…(w
オレはPhase ONEのソフトに乗り換えるつもり。S2Proに対応すれば…
164教えてくれ:03/01/13 20:28 ID:Z3inyl0D
S2Proが19万くらいで、5年保険くらいついてて
送料販社負担って店ある?
なるべく安く買いたいんだ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 20:33 ID:oFIHStWe
>162

たくさんお持ちで、コレクション自慢?
入らないのはさっさとオークションにでも出した方がいいよ!
価値はどんどん下がるし...
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 21:04 ID:9XicAfqS
なんで本体は0.5EVきざみなのにHS-S2は1/3EVきざみなんだろー
とちょっと思ってみたりしちゃったり。
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 22:03 ID:Wy4etF9D
>>163
すいませんが、別スレってどこでしょうか?
まだ買ってないけど、購入予定だったので、、、。
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 22:09 ID:9XicAfqS
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 22:09 ID:BCf/0WfI
>>167
D1のスレのことじゃない? 購入の参考にはならないぞ。RAW現像
ソフトはニコンを見習えという話だから。
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 22:42 ID:MZWnDpkf
漏れのS2、背面の「FUNC」と「PLAY」ボタンの印刷がすっかり消えて見えなく
なってしまった。わずか半年で・・(鬱

他の人のは大丈夫?
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 22:44 ID:Wy4etF9D
>>168
>>169
さんくすでした。でも確かに訳に立ちませんでした(w
なんでMacOS X対応しないんだろうなー

まぁ、一日で阿呆みたいに300枚程度撮ることがあっても、ほとんどJPEG、
RAWで撮るのは20枚程度だから昔のOSエミュレーションモードでしか動かん
せいで、遅くても我慢できそうだけど。
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 23:05 ID:K23Oife3
>>170
同じく消えかかってる。ま、性能に関係ないから気にしないほうがいいんじゃない?
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 23:43 ID:MZWnDpkf
>>172
>>同じく消えかかってる。

レスサンクス。やはりそちらのも消えかかってますか。
確かに性能には関係ないんだけれどね。ニコソのと併用して使っていると画像プレビュー
する時「どっちだっけ?」と2〜3秒ほど固まってしまったり・・(w

なんかリアル爺ですな、自分に鬱・・。
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 00:55 ID:34BxAVCD
S2proと、マイクロドライブってかなり相性良いですね。
CFだとどこがいいのだろうか?早くて安定しているものは?

今は、
マイクロで満足しているけど、やはりデータ破損や、物理破損が怖いです。

175名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 01:02 ID:N57p9zLq
相性良いと言うか、フヅはMDしか(スマメもだけど)薦めてないですよん。
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 15:48 ID:+nQHYEX0
第四世代”スーパーCCDハニカム”のWeb事前告知を開始

http://www.finepix.com/
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 16:52 ID:buaDfP01
>>176
「FinePix」と書かれたGX645AF用CCDハニカムバック(うぞ)
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 00:16 ID:frsj5pxW
XD陣営のフジとしてはXDカード256MB1月30日発売に合わせて
何かすげぇブツを発売せねばならないわけだが、どう予想するよ?
俺はS2ProのXDカード版が出るとみた。
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 00:19 ID:ruIyfPbi
512MBが出ないとxD版出てもねぇ。。。
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 01:00 ID:qHF2mEex
SONYのメディアコンバータ(アナログ-DVの変換器)のACアダプタが
S1ProとS2Proで使えますた。
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 10:27 ID:BzY3TA7t
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 17:06 ID:nQcyEC4N
S2ProはHiVisionの色空間なんかも参考に開発されたからね
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 23:39 ID:/S1zYv3p
S2Pro、どこに行っても在庫なし。
買いたくても買えない。
どうなって、いるんかいな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 23:55 ID:FF6tMpAy
S3ProはXDとCFのツインスロットなんだろな…
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 00:59 ID:VKuyGQgy
そういやウチの近所のKムラも
展示の台だけあってモノがなかった…
186山崎渉:03/01/18 08:33 ID:HLZlhZbM
(^^)
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 08:44 ID:KVXZBlG/
>184
CFのツインスロットきぼん。
無理だろうな…
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 11:37 ID:Y3qlNtvV
>>183
16日に入ったってさ。http://www.dejikameya.co.jp
ま、今あるかどうかは分からんけど。
なんにしても、197800円は安いだろ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 14:45 ID:d5z7DoSR
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 15:20 ID:nU2qUDLI
>>189
正直タムロンて今まで馬鹿にしてたけど、チョト見直したよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 16:08 ID:d5z7DoSR
28-300XRは買って損ないと思えるよ。
テレ側の暗さが厳しいけど、S2はISO400も綺麗だから昼間のスナップなら十分。
3枚目は雑誌かなにかのロケなんだけど、銀座三越2Fのカフェから狙ってみた。
ちょっとした望遠鏡にもなる。
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 18:43 ID:sGWMF856
私も28-300XR使ってます。とっても便利ですよこいつは。
で1枚記念貼り付け。
ポートレートサンプルとしてどうぞ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030118183758.jpg
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 19:33 ID:me2FTP3/
>>192
縮小してるっぽいけね。JPGノイズも盛大に出てるが雰囲気は解る。
ここまで相性のいいレンズだったんだな…
明日買ってこようっと。
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 04:00 ID:rDBHAmfy
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 08:50 ID:3+x0Y5Ea
2800万画素?
煽りじゃないがそんなにいらないよぉ
どこまでHD食うつもりだ・・・
196bloom:03/01/20 09:13 ID:rtQSYDz6
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 10:18 ID:s03cc3dM
↑業者死ね!!
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 10:36 ID:gSU9/xI2
もぉF80はいや!F5キビンヌ!!
35mmの800万水増し1600万でいいよ…
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 12:47 ID:fztOh6U0
>>194
ネタだよ。
てか、妄想 ( ´ー`)y-~~
200gdsgd:03/01/20 14:10 ID:sYL4ZYG6
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
201HなD1H:03/01/20 14:31 ID:s03cc3dM
14nに対抗するために、そしてXDカード普及のために
フジが「何か」を出すのは明らかだが、F5ベースは絶対に無いよ。
「ちゃちぃボディで無駄に高画質」ってのがS1Proの頃からの伝統だから。
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 15:37 ID:fWMA4Bgw
何で14nに対抗しなきゃならんのか理解できん。D1xならわかるが。
F80ベースという点では同じだが、クラス違いだと思うね。
XDカード普及のためならコンパクトカメラの方でしょ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 17:48 ID:3+x0Y5Ea
↑冷静で正しい意見だ
204HなD1H :03/01/20 23:24 ID:s03cc3dM
>202
確かに価格という点ではクラス違いだわな。あとCCDサイズも。
が、路線的には14nとS2Proは近いと思うぞ。
S2Pro後継機がS1S2と同じ路線を取るなら14nと比べられる機会は多いはず。
3月くらいの雑誌には「S2Proと14nの描写対決」とか特集が組まれるんじゃねぇかな?

>XDカード普及のためならコンパクトカメラの方でしょ。
既にエントリー機はXDに切り替わってる。
XD陣営のフジのフラッグシップ機がスマメのままってのは問題だ。

まぁ、あと1〜2週間以内にフジから正式発表があるだろ。
俺の予想はS2ProのXD版が出ると見た。
もしかすっと第四世代ハニカム搭載のS3Pro。
何も出なけりゃ俺の負け。そんときゃ水着画像の10枚くらいUPするよ。
F5ベースでS3Proが出たら彼女とのハメ鳥画像UPしてやる。
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 23:30 ID:rdBfuNN6
まさかベルビアモー…
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 23:48 ID:7TjHlqd0
>>204
なにかしかのモデルが出たとしてだな、S2Proはもう改善しないって事になるのか?。
ファームアップとかしないでS3Proになんかなるとおらあもうフジは買わねえぞ。
207名無しSUN:03/01/20 23:58 ID:lfHaFXAr
もしS3発表あるなら、死にます。
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 00:40 ID:K3Za1mq/
>>207
親から授かった命を粗末にするでない。
生きて良い写真を撮りまくり、うpしてくだちい。
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 00:42 ID:v2ie7/Bz
>>俺の予想はS2ProのXD版が出ると見た。
もしかすっと第四世代ハニカム搭載のS3Pro。

バカだねーっ あんた 
明日の天気さえ当たんなそうだ(W
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 01:15 ID:3FpDTEq+
値下げの予感

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038387445/143
>また2月1日よりFine Pixの値段が下がるため在庫のチェックをしてくれました。
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 06:57 ID:r1l+K34o
>>210
あくまでもコンパクトのな。
S2とかは、話しが別。
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 06:58 ID:WWN2zna8
S2Proって未だに入手できん、なんて話が未だ出ているくらいだから
出荷数は少ないと思うんだけど、それがS3Proに替わったら果たして
S2Proの開発コストをペイできるのかな? それに上の話からして
需要の方が供給を上回ってるわけで、急いで出さなければならない
理由もないと思うが?

14nは約5000ドル、国内価格60万とするとS2Proの2倍以上。
対抗しなきゃならないのはD1x、Nデジタル、1Dsの方でしょ。
まず価格で勝負にならない。ニコンに至っては唯一APSサイズ。
14nに対抗するクラスは35mmフルサイズと思うのだが?

単にハニカムが第4世代に替わっただけ、というのならあるかもしれ
んが・・・

213名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 07:03 ID:XVd45vqN
面白い仕掛けだ
http://homepage3.nifty.com/digikei/
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 07:53 ID:UppM2yIW
CCD変えてXDスロットつけたくらいじゃ買い替え需要は少なそうだな。
ファインダーを改善してバッファが倍になって1/3EVで補正できるなら話は別だが。
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 12:24 ID:+HssUgry
ついでにRAW Converter EXもよくしてけれ
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 12:35 ID:rK+RXvqo
>>215
というよりRAW Converter EXをもっと良くして欲しいな。
別売りなんだからね。

S3Proなんて後でいい。
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 12:56 ID:Isa6thqx
新機種が出たからと言ってあまり気にもならないんだが、ファインダーが
35mmフルサイズ並になったら気になる。

XDスロットはどうでもいい。

2スロット付けるなら、XDなんかいらんから、CFスロットをもう1つ
付けてくれた方がありがたい。
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 17:08 ID:/T/oPOwE
ほすぃ.....
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 01:49 ID:5rS0yDf+
、、、、、デジタルバックと言う線はどうだろう????
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 03:23 ID:DrGfrIVE
デジパックはいいかもしんない。F5ボディ買ってデジパック。
デジパック定価25万としてF5足すと、考えたくない金額になるな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 03:28 ID:YjRfDVK0
結局 >>177 が正解だったり?
222秘めている?:03/01/22 03:34 ID:YjRfDVK0
FUJIFILM GX645AF  プロフェッショナル
FUJIFILMとHASSELBLADのダブルブランド
クラス最速オートフォーカス
新開発!GX645AF専用高性能フジノンレンズ
デジタルへの拡張性も秘めています。
http://www.inaya.co.jp/sinseihin_info.html
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 17:11 ID:0VoY60TW
第四世代CCDハニカミは
Sproシリーズとあんまし関係なさそうっぽいね。なんか…ショボーン
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 09:47 ID:zRLsdEEF
ダイナミックレンジの拡大はSProにとっても恩恵ありじゃない?
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 10:51 ID:zEZb9uv3
S1が300で600補完
S2が600で1200補完
S3は1200で2400補完(と思う)

14nイラネーナ
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 11:21 ID:iu1OtNKV
>>223

1/1.7で600万画素出来ると言っているのだから、APSサイズで1200万画素を
実現するのも不可能ではなさそうよ。果たしてそこ迄必要なのかという問題も
有るけど、他社がリアル1000万画素オーバーを出しているのだから、負けられ
ないというのが実際でしょう。

>>225

出力2400万画素か、全紙でも全然OKなレベルになってくるのね。但し、
MDの4GBの発売を待たないと、RAWではとても枚数を撮れない予感が。
外部メモリストレージが絶対に必須な予感。

あと、ガワがF80ボディなのは許す(どうせニコンがF100出してくれる訳無い)が
中身をDSC14nみたいにカメラ性能強化して欲しい。
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 13:53 ID:yPmCB2os
>>188
サンキュ!現物あったから即買いすますた。(*^O^*)
まだ使ってないけど、楽しみ〜!!
がんがん使ってレポしますね〜!
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 15:01 ID:m4F2gz0x
S3Pro出るなら当然SRタイプの新型CCDになると思うが、
CCDサイズはどうかな?

無理矢理フルサイズ化するかAPSサイズか、さらに新技術で
フルサイズ化対応?

14n、1Ds対抗ならフルサイズ化に向かうと思うが。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 16:03 ID:AiDxzg2B
30万円台デジ一眼でやってきてたフヅが値段上げてくるかが。
そうなるとAPSサイズ?
35mmで値段変わらずだったらコダックとキヤノンはかなり震撼かと…
まぁ。デキにもよるが。
それとも、ちょっとここで盛り上がってた35mmCCDバックにしちゃうとか…
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 16:14 ID:z7MhwxeJ
ニコンマウント振るサイズ?
出ないよ。
勉強して。
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 16:58 ID:5AB21NnX
オマエガナー
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 19:03 ID:PVFmhf7+
フルサイズって本当に必要なのかな?
漏れみたいにファインダーが見やすくなったら、APSサイズでも十分って香具師
多いんじゃないかな?
広角はDX出るし、安く軽いレンズがより望遠使えるのはメリットだと思う。
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 19:15 ID:EF4n5hl/
フルサイズは必要。
広角専用レンズが充実すれば良いかも知れないが、
35mm銀塩用、APSデジ用とラインナップを揃えるのは会社として苦しい。
開発費はかかるし、ラインを保守するだけでも金がかかる。
35mm銀塩用で統一できればその方が良い。
もちろん、35mm銀塩用はデジ対応のヤツで。
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 19:23 ID:PVFmhf7+
そうかなぁ。
必要なのは20mm以下の広角くらいでしょ?

どっちにしろ、FUJIじゃなくてNIKONの問題なんだろうけど。
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 19:29 ID:S9yyIiGP
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 00:15 ID:CzaUEeoF
20mm?
APS判に付けたら30mmじゃん。
全然、広角じゃないよ。

それとも、20mm以下の画角ってコト?
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 12:48 ID:/y7/veXF
だから、「広角側だけでたら十分だろ?」ってことよ。
現行レンズが使えないわけじゃないし。
14nみたいにマイクロレンズ無くして開口率上げればFマウントでも
フルサイズ化できるんだろうけど、マイクロレンズ無しだと高感度側が
弱くならなかったっけ?
高感度でもけっこう綺麗に撮れるのはS2の魅力の一つだし。
1Ds見ると周辺流れたりで、無理にフルサイズにしても無意味に感じるよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 20:26 ID:iLaAi9qK
おいらだと画角的にAPSの方が有利だな。
28〜300mmくらいの画角で明るいレンズを揃えたいけど、
フルサイズだと28-70,80-200,300/F2.8だけど、
APSサイズなら17-35,28-70,80-200/F2.8で同じようになる。
重量は2kgくらい軽いし、価格差が30万くらいあるし。
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 22:09 ID:w0fktvdL
安くて画質の良いデジカメ専用広角レンズが揃ってくれば、APSサイズで
問題無いように思うけど、今は広角が辛い。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 23:37 ID:uito65mT
俺は望遠系デジ専用レンズが欲しいよ。
サンニッパのデジ専用なら前玉の小さい2kgを切る軽いレンズが作れるだろ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 01:03 ID:7IhXzPa4
いま超広角を使おうと思ったら、選択肢は14nだけか・・・。
14nだと周辺流れるし、画質は??だし。
やっぱ、CCDはAPSサイズで、レンズはデジ専用というのが正しい道かもな。
もっとラインナップきぼん。
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 01:14 ID:MbeefSe7
折れは、やっぱりフルサイズ稀盆。
1Dsのファインダー見たら、S2Proは糞におもえた。

ファインダーがあれより良くならんのなら、APSやめてくれ。

周辺流れると言うけど超広角だけでしょ。
35ミリ銀塩と変わらんよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 03:26 ID:SpHSG0u0
広角なんてええからファインダーとAF精度をα9レベルのをきぼーん。
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 22:31 ID:Yw5JbKmT
そうな、ファインダにはちょっと萎え気味なんですよね。
別に機能とか画質にはそれほど不満はないけど、、、

フルサイズかぁ、とりあえずデジ専用レンズが出揃うん
ならいらないけど、、、。今でさえ15mm(換算後は、23mm)
のレンズ持て余し気味だから、それほど必要でないのかな(w
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 18:43 ID:oObZZf9W
デジタルバックは6月に予定しているみたいです。今日聞きました。少し遅れるかもしれないけど、IPPFには間違いなく出る見たいよ
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 22:34 ID:+wVcFr2e
むー。高そうだな。
100マンエンはイっちゃうんだろな。
プロバックと同じCCDサイズになるのかな?
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 02:36 ID:XHR7pzQi
もっちーがロケに出かけたらしいが、それガラミか?
14んの方かな…
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 14:45 ID:msskDHIp
買ってしまった・・・。
カメラ素人の私でも綺麗に写ってしまう。
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 15:14 ID:WubABMjZ
>>248
オメデト
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 18:48 ID:wqvNNWMD
S1Proの方だったりしてね。
確かに綺麗だけで考えるとおかしくはない。
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 01:10 ID:AJWTsncu
話題がないの?
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 12:34 ID:kbOwLZo7
こないだPIXUS BJ-F9000買ったンだけど
A2でプリントアウトしてみたくなった…

ってことで。オレ的話題(w
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 14:56 ID:dHchHnux
>>251
D100とかに比べてユーザ数が劇的にすくないんだと思われ、、、。
外でS2Pro使ってる人見た事が無い。カメラ屋で買われる姿はたびたび見るが。
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 19:52 ID:zhZ1KXSl
確かにカキコは少ない。
でも、特に書くことないってのもあるかも。
D100と比較して納得づくで買ってる香具師多いし、
俺の知る限り、カメラ歴の長いユーザーが多い。
あれこれ聞きまくる初心者も少ないみたい。
ユーザーはスタジオ撮影で何人か見るよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 21:38 ID:XZY15y8U
>253
激しく雪山とかでS2酷使してますが何か?
まぁ絶対数はD100に比べたら少ないわなぁ・・・
画質は全然上だけどな(W
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 23:43 ID:lX5FtNVN
なるほど。
通好みのカメラなんすね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 00:06 ID:GCM1Wq7o
そだね、販売店で働いているけど
S2Pro買うヤシは殺伐と買っていくよ

D100買う奴は五月蝿い
レンズも自分で決めれない奴がよく来るよ

258名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 00:15 ID:0LFZbozt
スーパーCCDハニカムW搭載のSXProは何時頃出ますか?
SRタイプは、なんでも第三世代のものよりダイナミックレンジが4倍だとか
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 00:21 ID:SmVA+lO2
s1pro買いました
素人には十分の画質
感動!!
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 00:57 ID:1WnXgRPV
おめでとうございます。
カラーとシャープネスの設定を「低」にすると、妙な偽色が消えて一段と画質が上がりますよ。

あと600万画素ファイル出力はメリット無いです。
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 02:36 ID:SmVA+lO2
259です。
レンズはとりあえずTokinaAT-X242AF 24-200、買ったんですけど、
あと、どんなレンズがいいですか?
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 02:51 ID:OhUeQOlC
Σの15-30あたりとか。ありきたりっぽいけど。
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 06:41 ID:XXDz4uIV
>>261
何撮るかで変わってくるかと。
何買ったらいいかわかんないのは、今は買う必要ないってことだよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 07:24 ID:KC6s5c4d
うわっ259さんTokinaAT-X242AF 24-200逝っちゃったの・・・・
便利さだけで選ぶと・・・・
いや ある意味勉強になるかも。
でも単焦点のマクロレンズなんかも買って比較してみてくださいね。
きっとその描写の違いに愕然とするはずです。
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 09:46 ID:aIgMGRp2
>>264
確かに・・
漏れも銀塩メインの時買ったこのレンズ持っているけれど・・。

でも、他を知らないと「別にこれでいいじゃん」ってのはあるかも知れ
ないね。

これと組み合わせる単焦点なら、35mmF2Dがいいかも。
描写、接写、そしてレンズのコンパクトさに魅惑されること間違いなし。
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 21:21 ID:d6goOvsP
>>262
あれ悪くは無いけど何しろでかくて重くて、使う気にならなくなってしまったので
売ってしまいました、、、。

>>265
確かに開放端で使うと甘くなる事もあるけど、接写能力、明るさと絞った時の
描写の素晴らしさが良いかと、、、。ボケ味も良いしね。

でも換算すると53mmと標準レンズの画角になって、引けないし寄れないしで、
単焦点始めて使う人だと難しく感じるかと。
しかし、MFと絞り優先で被写界深度についての勉強とか、撮りたいものを決めて
切り取ったりとか、写真の勉強にはいいものなのかも。
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 16:59 ID:ONunjPZ9
S2pro買いました。まだ馴れないですが、あpしてみます。
支笏湖氷濤祭りです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030211165540.jpg
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 23:43 ID:6FPB7c8/
シグマ28mm F1.8を購入してS2で使っているのですが、
個体差なのか、かなり前ピンです(泣)
シグマに送れば調整してくれるんでしょうか?
調整に時間がかかるようであればニコン35mmF2.0買おうかな・・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 02:10 ID:9awdAOKz
ボディ側の問題って事はないですか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 06:30 ID:NudppL43
シグマの場合は殆どレンズの問題だな。単焦点なら純正が一番だよ。
D100のピントでボディ側の問題ってのは殆どないよ。キヤノンと違うんだからね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 06:31 ID:NudppL43
>>270
D100じゃなくてS2Proね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 08:02 ID:YGlVtD9J
キャノンは酷いらしいね。
レンズが問題なのかボディーが問題なのかわけわからない状態らしい。
ボディーを調整すると今まで合っていたレンズがあわなくなり、
レンズをボディーに合わせて調整すると他のボディーでは使えなくなるといっていた。
どうもシステム的な問題でEFマウントを使いつづける限り根本的には防げないらしいね。
雑誌のライターも3回調整に出したが未だに直っていないといっていた。
273 ◆KALI.z3zZ. :03/02/12 11:22 ID:khTDCPcA
あのう、S2Pro使ってるんですが、純正というとフジのレンズを使えばいいんですか?
フジノンというヤツですか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 11:25 ID:N/IqDXxB
>>273
煽りのつもり?   ま、5点てトコだな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 11:51 ID:vlogZRaS
ID:khTDCPcA を荒らしと認定しますた!(w

だってわかってて書き込んでるんだもん。ね、カリ厨さん?
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 12:18 ID:vlogZRaS
冗談はさておき、Sproシリーズの一つの弱点ではありますね。
カメラ部はニコン・デジ部はフジ。それに社外品レンズ(ニコソ以外という意味ね、この場合は)
なんて組み合わせでは、原因がどこにあるのか、責任の所在がはっきりさせづらい・・・。
フジも技術はあるのだから、Fマウントの交換レンズ出せばおもしろいのにね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 13:47 ID:NudppL43
いままでレンズメーカー色々、キヤノンレンズ、ニコンと使ってきたけど
品質が一番いいのがニコン。キヤノンは構造的にピントの遊び多すぎ。

シグマはコストなりに品質悪し。何本か買って全てピント調整に出してる
からもう買わないよね。

ニコンとかキヤノンとか販売店に行ってシャッター半押し何回もしてピントが
どう動いてるか確認してごらん。ニコンのは最後までクックックってあわして
いるのが分かるよ。キヤノンはスースで終わりだから合う分けない。
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 14:33 ID:RtELgX0/
>>277
かわいそうに、超音波モーターを知らないんだね・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 15:48 ID:NudppL43
キヤノンは超音波でも合わないから品質が悪いのよ。ニコンと超音波どうし
比べてごらん、動きが違うのよ。キヤノンは動作アルゴリズム以前に構造的
に微調整できないんだろうな。まあ、製品品質の誤差が大きいのかも知れん。
280268:03/02/12 17:16 ID:7vEDg8Ka
>269
ニコン50mmF1.8、タムロン28-300等では問題ないので、
シグマレンズ側の問題だと思います。

明日は、仕事が休みなのでシグマの営業所に調整依頼してきます。
ついでに、フジのサービスセンターでCCDクリーニングもしてきます。

最近、機材の調子が悪いものが多くて凹むなぁ。
PM-4000はリコールだし、PC用のメモリを購入したら初期不良だし。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 17:42 ID:NudppL43
リコールしてくれるメーカーはまだ良心的だよ。CAとかは中々認めない企業だからね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 19:20 ID:n/ARWbQO
現実世界ではトヨタとキャノンは1人勝ちなんですが…
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 21:25 ID:rVaRBnqn
トヨタは下請けを犠牲に、キヤノンはユーザーを犠牲に・・・(ry
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 21:27 ID:rVaRBnqn
ソニーは株主を犠牲に・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 21:33 ID:rVaRBnqn
松下は従業員を犠牲に・・・
286268:03/02/12 23:29 ID:Vst6o4ln
>281
そうですね。きちんと対応してくれれば救われますね。
メモリ初期不良もショップで対応してくれて、
今日、変わりのメモリが届きました。

これから、CAPAの付録についていたAF精度チェックを使って
どれぐらい前ピンが調べて見ます。
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 23:53 ID:RIUdv1Df
>>281
リコールしなくともユーザが問題だと言えばそれに対応するだけましかも。

ソニーとか言いくるめられて、結局対応してくれない事があるような所よろりは、、、
ユーザの言う事に誠意をもって対応するのは大変なコストになるらしく最近の
ソニーは、なるべく電話で対応しなくて済むようにWEBの方を充実させたりしてるみたいだしね。

>>277
>>279
超音波モーター云々以前に動作の違いは感じますよね、、、
でも、クックックっていうのは収束に時間がかかっていて、ダサイ事のような気がしまつ。

シグマレンズ品質悪いかなー、色濃く出てくれるので、青空とか光の暖かみ
を表現するのには大好きなのですが。
ってこれは品質とか動作性能には関係無い部分でしたね(w
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 00:44 ID:ZBh/YzMM
当たれば(゚д゚)ウマーなレンズってことで。
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 01:06 ID:TH6w361j
他の掲示板でも見るけど、シグマのレンズって当たり外れが大きいの?
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 01:08 ID:RCTC4M5N
フジは廉価デジ一眼は出さないの?
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 05:01 ID:n/o81Ggd
いま問題のD60使っていますがやっぱりAF迷いますね。
少し暗いところではお手上げです。
それとピントはレンズによって前ピン後ピンばらばらです。
システム的なものとなれば精度の悪さは今後のEOSにとって大問題になってくるはずです。
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 07:11 ID:FiOxte6u
S1の頃は同じような問題があったよ。
でも全て前のほうだったからボディの調整だけで解決した。
S2は全く問題ないです。
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 07:25 ID:jMb1Z6CR
>>290
最近、S2proの値段どんどん下がっているよ。

ところで、廉価版も魅力的だが、
第四世代ハニカムSRを使ったS3pro(?)を発表して欲しいよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 07:50 ID:R3eVkRVY
もうS3かよ!
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 07:51 ID:558Yt7jO
>>289
やはりデジになって精度問題に出くわしてしまったんだろうね。D1が販売された以降に
生産されたレンズなら品質上げている可能性は有る。

キヤノンもシグマと同じような状態だと思うよ。でも、デジ出した後に生産されたレン
ズでもピント問題があるようだから、構造的に問題が有る可能性が大。

ニコンで一番品質悪いと思うのはAF50F1.4Dだな。ピンとは合うんだけど、合った後に
そのまま上に向けると一部部品(レンズ)が動くときがある。チャイナ製はいいこと
ないな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 11:27 ID:KX4SQiXj
S3Proの前にRAW File Converter EXをなんとかしてください!
PHASE ONEのCapture One DSLRも早く対応してください!
297D100@ミノルタン:03/02/13 15:11 ID:RZbl7yYY
S3Pro=1200マン画素ハニカム=2400万画素・・・・・・・・・・
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 23:31 ID:arynJmvO
感度はISO12ぐらいか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 23:44 ID:P3v4+yA4
>>296
俺もHyperUtiltyなんとかして欲しいね。あの程度なら最初から
オプションじゃなくて付属品でもいいと思うな。
300268:03/02/13 23:48 ID:k78fca1k
シグマ24mmF1.8の修理依頼してきました。
2〜3週間かかるかもしれませんって言われました。はぁ〜
ニコン35mmF2.0を買うことになりそうです。

フジのサービスセンターですが、室内が綺麗になっててビックリしました。
クイックリペアで来る人が増えたからでしょうね。
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 23:50 ID:Pn5k6YpL
>>300
ヲメ!
302300:03/02/14 17:34 ID:++7ekwSA
ニコン35mmF2D買いました。
早く家に帰って試したいです。
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 20:20 ID:w49XUPe6
35F2Dは良いレンズだよー。色々撮ってみて写真地獄にハマってください。
304302:03/02/14 23:53 ID:uloOHOzu
>303
これから試してみます。
コレぐらいの大きさなら扱いやすそうですね。

S2かってからすでに写真地獄ですよ〜
去年の10月にS2買って、7000ショット近く撮ってます。
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 08:28 ID:nY+W9ud0
35mmF2Dってやっぱmade in chinaなんだろうか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 09:18 ID:rBSBn3ih
>>305
一応私のはmade in japanです。chinaでも品質に差が出るとは思えないけど。

うーむ50mm F1.4D買ったのですが、35mmF2Dに比べると最短撮影距離の長さ
がかなり気になるように、、、。
あとは、換算後75mmになるのですが、この画角だとポートレート位でしか
使い道が見いだせない事が判明、人あんまり撮らんのだけどなー。

S2に付けて飾っとくならかっこいいけど、そんな趣味はないわけで、、、
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 12:59 ID:MWY/8M7Y
>>305
私も35mmF2はjapanでした。
50mmF1.8Dはchinaでしたが・・・

>>306
35mmF2Dいいですね!
細かいところまではっきり描写していると思います。
サイズも小さいし取り回しが楽ですね〜

私は、ペットとポートレート撮影が多いので、
50mmF1.8Dが役に立ってまーす。
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 21:55 ID:O12SGNMw
梅田ヨドとナニワにAF-S80-200が無くなってて、
   ┃   ┏━┃              ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━(゚∀゚)━━┛ ┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃              ┛┛
   ┛       ┛              ┛┛

と思ったんだが、VR70-200はそろそろ発売と思って良いのだろうか?
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 02:27 ID:530LoNxq
もっちーがロケから帰ってきたみたいね。なんかまだ言えない機材使ってきたっぽい。

とこっちに書いてみるテスト。
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 15:14 ID:iUX/dEG1
http://www.bibblelabs.com/bibble/mac.thtmlのMacBibble3.0
試してみた人いる? 14日間のお試し可能で、MacOS Xにも対応して
RAW変換も高速なんだが、RAW FILE CONVERTER EXと比べて
何か赤っぽいし、モアレも増えているように見えるんだけど、
どんなもんでしょ?
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 16:44 ID:GxQQKE3x
試しマスタ。ウチの環境では結構不安定で落ちまくり…
RGB毎にトーンカーブいじれるのは良かったなー。
RAW File ConverterのMacOS X対応までのツナギとして
$99だから買ってもいいかなーとは思ってます。
312310:03/02/17 17:04 ID:iUX/dEG1
>>311
うちでは安定してますが、RAW FILE CONVERTER EXと同じ結果では
ない点が気になっています。White Blanceも正しく変換されているのか
怪しいような気もするし・・・微妙なとこなんですが・・・。

$99なんで悪くはないと思うけど、この金額も微妙なところ。
フジがOS Xに対応してくれれば言うことはないんだけど。

Windows版もあるみたいですね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 02:02 ID:4LbUBkDB
>312
Windows版は結構不安定ですね。
動作環境によるかもしれないけど、とりあえずうちでは常用するのは
ツライ安定度です。

変換結果はRAW FILE CONVERTER EXよりちょっと派手目かな〜。
赤みが強く、ちょっと癖のある感じ・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 09:10 ID:2z8EeLY0
AdobeがAdobe Photoshop Camera Raw & JPEG 2000 plug-in bundleを
出すみたいね。Bibbleと同じ$99。Bibbleを買うか悩んだけど、これで
解決だ(といいんだけど・・・)。S2Proもリストにあります。

http://www.adobe.com/products/photoshop/cameraraw.html
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/21 02:26 ID:GdGynIkv
こんなとこにAdobeのRAW Plug-inのレビューが
http://www.outbackphoto.com/artofraw/raw_04/essay.html
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/21 06:38 ID:8VgdU1fd
先日やっとSProユーザーの仲間入りをしました。
普段はニコン系掲示板を楽しみにROMっていますが、
やっぱりSProならではの使いこなしも研究してみたいですね。
どこかSpro専門のサイトご存知ないでしょうか?
317300:03/02/21 12:44 ID:z2MGjbFA
昨日シグマから連絡がありレンズ修理が終了しました。
今から取りにいきます。

ホントは、昨日の室内ポートレート撮影で使いたかったなぁ。
狭い室内だったので、35mmだと全身撮影するのがちょっと厳しかったです。

プリンタ(PM-4000PX)も修理完了で絶好調です。
縁ナシ印刷が前よりも誤差なくできるようになりました。
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/21 19:32 ID:qRugQP8N
>316
ちょっと北の国から
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/21 23:35 ID:LKXHjkFh
むー。フジのデジバックの話が出てきてるなー。
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 22:08 ID:sqwRP8uo
デジバック用のソフトがS2のRAWも処理できるなら、使いやすくなるかな?
まさか RAW FILE CONVERTER EX のままじゃなかろうし。
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 02:04 ID:0qMHfKgN
デジバックとSProの両方で使えるって感じになるのかね。コダックみたいに。
少なくともパラメータ変えた後サクサク表示してくれる様に改良して欲しいな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 12:13 ID:9z8wCp0j
そんなことより、設定パラメータを画像ファイルに埋め込んでホスイ。禿げしくホスイ。
323Age:03/02/25 20:05 ID:pZqd+mlb
S2P買って銀塩ヤフオクで売っちゃった
すっきりした
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 17:54 ID:IkkxtRtm
今更ですがヤフオクでS1Proを買いました。
しばらく使えそうです。
325ニコ爺:03/02/27 15:47 ID:/Mnu3n4M
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1047.html
実売50万円ぐらいなら買うよ。
2000万画素か・・・K6-U400Mzじゃ開くのも辛そうだな。
パソコンも買い替えよっと。
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 15:57 ID:9jMvigJc
医院で内科医。
有効画素数2080万画素、最大記録画素数5408×7648(4140万画素!
デジタル1歩前進って感じか。
データ保存もCDからDVDか。
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 17:08 ID:evkOMvdk
GX645AF用はこれから開発予定なのか。
どれくらいの値段にしてくるんでしょうね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 18:16 ID:Iklu34Kg
S2proで7000ショット越えたあたりからですが、
連写をするといつもと違うシャッター音(ちょっと高い音)が
することがあるんですが、大丈夫でしょうかね?
撮影される画像は全く問題ないのですが・・・

今月は、3000ショット越えそうです。
4ヶ月で1万ショット越えますね。
こりゃ1年経たずに3万ショットに届きそうだなぁ。
329405:03/03/02 15:10 ID:xsG9v269
F80のシャッター寿命は3万くらいなんじゃ?
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 17:28 ID:S4l7tm0O
既出ならすみません。

S2は、レンズ解放で撮ると総て後ピンになるという話をききました。
しかも、ボディーの精度の問題であって一絞り絞らないと解決しない
ということです。

ユーザーの皆さん。これってホントの話ですか?
331328:03/03/02 22:59 ID:NgOe5Neq
>>329
やっぱり、F80ベースだから3万ぐらいなんですよね。
購入1年以内に寿命になったら無償修理なのかな?

購入店で入った5年の有料延長保証でシャッターの修理も
できると言われたので安心してますが・・・
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 01:08 ID:C4/uUcUr
>>330
自分で買って調べて下さい。
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 01:19 ID:fcfWCZgj
>>330
もし本当なら、フィルムレールかCCDのフレーム削るか何か挟むかして合わせればいいんですよ。
S1のときは極小の端子板みたいなのを挟んでましたよ。ええ。工場から出てくるときに。 
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 02:32 ID:ASQA3EEW
>332はナンセンス。

>自分で削るのもどうかと思います。
メーカーがすべき事でしょうが、それだと欠陥品と認める
ことに成りかねないですよねえ。

他に試した人はいませんか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 03:23 ID:CvSAfiDf
教えて君ウザイナ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 13:11 ID:WpQD0ptK
-> 327 さん  だいたいの値段は、商用向けのカメラ雑誌で
見かけたような気がします。勘違いだったらすみません。
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 15:23 ID:ASQA3EEW
>335
社員発見!
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 17:54 ID:5Qy75dvD
よく開放で撮るけど問題ないよ。

キャノンの回し者か>>330
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 18:06 ID:ASQA3EEW
>338

ただの厨房でつ。

問題なしでつか、、買おうかな、、。
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 23:45 ID:XyzK2ez2
>>339
ここで独り言を言われてもなぁ...。
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 17:17 ID:BqE41PZ4
>>339
殆どレタッチ要らずに撮れるから超お勧め機種でんな。

取れた画像も現存販売機種最高、デジ一眼ならこれ買わずして何買おうと言うのだ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 19:03 ID:/819Lj0N
>>341
俺はS2proが画質においてはNo.1だと思うが
画質の良し悪しも個人差が大きいから
S2proが最高と思わない人は結構いるし
カメラは画質だけじゃない。
カメラとしての完成度、安心感(知名度含む)においてD100には勝てない。
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 22:38 ID:K7FbZVPl
>>342
カメラを操作することが目的ならそういうのもあるかもしれん。
俺は最終成果が最重点項目だが。

メカマニアにはD100が最高ということか・・・

344名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 22:56 ID:p3q9losB
アドビからAdobe Photoshop Camera Raw & JPEG 2000 プラグイン
が出ますね。
12800円という値段はちょっと高い気がしますが、
使い勝手や読み込み速度や現像性能はどうなんですかね?
良好なら購入しようと思います。
英語版を使っている方いませんか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 23:44 ID:K7FbZVPl
純正だと18,000円もするし、前にも出ていたBibbleで$99。
別に高くはないよ。俺は予約を入れた。

英語版買おうとしたら撥ねられたので、日本語版待ちだ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 23:51 ID:eaX+cWW4
高くないっても、既にPhotoShop7.0持ってるって前提なんだよね。。。
HP見たところ、カメラ側でカスタム設定したWBは適用できなさそうなんだが、
どうなんだろう?
グレーカード撮っておけば良いのかもしれんが。
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 23:56 ID:/819Lj0N
>>343
特に報道分野ではD100(普通はD1か)のほうが強い。
こういう分野では安心感、使いやすさが優先される。
とにかく綺麗に撮れればいいという人もいるが
そういう人ばかりではない。
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 00:19 ID:GXzpvfEG
つか、D100のバッテリーの持ちのよさ。アレは良く出来ていると思ったよ。
とにかく、バッテリーが減るって感覚がかなり麻痺するね。
こういった安心感が「いきなり使いたい」って時には気持ちいい。特に起動も早いし。
シャッターチャンス!って思って電源入れたらERRってのは..ちょっと(ry
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 00:24 ID:IMKK79o8
予備のバッテリ持ってくから気にならないな。
ヤバいと思ったらコンビニ探すし。
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 00:32 ID:hQGQmt4a
>>347
まあ、確かにD100とS2proの完成度を比べればD100が上だろうけど
報道分野でのニコンの強さはただ単にカメラの性能だけではなく
サービスセンターの数やブランドイメージが大きい

>>348
持ちのよさもそうだけど
電池交換の容易さ、電池の軽さ等も専用電池の強みだね
というか、電源周りはS2proの弱点と言ったほうがいいな
画質に関しては現状でもほとんど問題ないんだから
S3proでは電源二系統はやめて、専用電池で1系統にしてほしい
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 00:34 ID:nr/tNt0E
>348
その代わり、RAW撮影中はバッファフルでシャッター切れない状況多発という罠。
実機で何度かトライしてみたが、早漏D100ではねぇ。。。
NC3はよくできてるけど、肝心のRAWを作るD100があれではね。
JPEGはボヤボヤだし。。。

大体、S2の電源入れてERRなんて一部ロットの不具合だし。
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 00:42 ID:13KGvMzj
>>350
報道でD100使ってるんだっけ?
コマフォ系はS2の話しか出てこないから、用途が違うってことだな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 00:59 ID:GXzpvfEG
>351
確かにD100のRAWってヤバい位遅いよね。
バッファフルから1枚撮れるまで40秒近くかかってるのは、正直言って劇遅い。
RAWで連写するような場面なんてほとんど出くわさないけど、バッテリーライフとの
トレードオフみたいなところじゃないの?気に入らなきゃ買わんだけだし。
それよりも、カメラとして楽しく撮れる方が漏れ的には関心事。
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 01:14 ID:Z+Hoq3Xi
>353
脳内所有かろくに使ったこともないのか?
圧縮RAWでも使わないかぎり40秒もかからん。
大体、ポートレート等でリズミカルに撮ろうとするなら
D100のRAWはまったく使い物にならない。
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 01:43 ID:GXzpvfEG
あ、スマソ。圧縮かかってた罠。
ダイヤルから設定してたから気づかんかったYO!
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 01:44 ID:GXzpvfEG
って354はデジ持ちなのかと、小一時ry
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 13:17 ID:c5w7xPKW
次のSProは新パラレル型ハニカム信号処理で4コマ/秒くらいきぼん
358344:03/03/05 18:49 ID:+LDrTrai
>>345
バッチ処理ができないって話が出ていたもので、
ちょっと躊躇してましたが、予約しちゃいました。

おそらく、次期フォトショップには標準搭載されるんでしょうけどね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 21:11 ID:u6MjFjrL
先日S2pro借りました。いや、驚いた。キヤノソD60の色の悪さを考えると、驚異的かもしれません。
知人はキヤノソ売ってしまいますた。私もS2欲しいんですが、やはりお金がないのが問題でありますた。
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 23:38 ID:YT0vX0wv
>>359
キヤノソのと比べるなよ。
S2proと勝負できるのはD100だけ。
画質のS2proに完成度のD100。
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 00:24 ID:BwLl/wkJ
散々既出か知らないですが…
1:屋外でのレンズ交換のときに、気を遣わないとゴミ写ししたりします?
また、ゴミ取りは掃除機とかで行けますか?
2:FAT16ですか?
3:RAWで、MFかつ高速シャッターのままで連写したばあいに、
たとえば36コマは、待ちも合計で、何秒(分?)くらいになりるもの
ですか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 00:55 ID:y6DAto97
>>360 完成度ではD100も10Dに負けるんでしょうな。
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 02:13 ID:d4wPbIko
掃除機?
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 10:42 ID:WweMpoVa
ミラーを傷つけたりしかねないから掃除機はいかんな。
どうしても、というなら止めないけど・・・

>>363
掃除機でゴミを吸い出そうというつもりじゃないの?
365HなD1H:03/03/06 13:35 ID:2YVRGO1k
>361
1 けっこうゴミは入ります。掃除はブロワーを使うことをお薦めします。
2 未確認。多分FAT16。
3 36枚撮影の速度は使うメディアに大きく左右される。
  詳しくは前スレ >85の書き込み速度計測の結果から計算すべし。
  1Gマイクロドライブを使った場合、概算で250秒以上。
  
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 14:53 ID:eHW9xh+n
掃除機もブロアーも、パワーがあるやつ使うとボディ保持してる手に隙間風が感じられて寂しくなる。
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 17:01 ID:hUbV0P9X
>363-364 :掃除機
 サンドブラスターの要領で、ポリの箱か何かに、適当なフィルターと、
 ダークバッグ風の「袖」を付けて、掃除機のノズルを突っ込んで吸い
 取ろうかと思ったんですが、普通には必要ないのかな?

 行動範囲の関係か、レンズ交換式デジ一眼の撮影シーンを、全く
 見たことがないのですが、みなさん、屋外で普通にレンズ交換して
 ます?

 スポーツのグラウンドで土ホコリが立っているとか、潮風の強い海
 岸沿いとか、雨や霧のときとかは問題外として、出先ではレンズ交
 換しないとか、特別に注意したりしてないですか?

 あるいは、ICEなしのスキャナでゴミをレタッチするのと同程度の手
 間をかけることがあっても当然と割り切っているとか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 17:02 ID:hUbV0P9X
>365
 さっそく多謝!

前スレ
> http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1028/10284/1028415410.html
 htmlになってました。

02年08月の時点では、RAWの最大7連写開始から書き込み終了まで…
 スマメ:30秒前後:問題なく速い(というか遅くなりにくいセッティング?)
 ただし容量が128MBかぎりで打ち止めなら12枚撮り?!

 マイクロドライブ:1分弱前後:ただし1GBなら100コマ以上?

 CF:使える(ものもある)しマイクロドライブと互角。
 ただし、大きいメディアが高価(03年現在)な割にはイマイチ?

 …という感じでしょうか。
 ファームアップとかでメディアの対応や速度も向上してくれない
 ですかね・・・。
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 18:16 ID:vvPVJAyL
>>368
1GBのマイクロドライブだとRAWで80枚。(81枚?)
その他のモードはここに
ttp://www.finepix.com/lineup/s2pro/spec.html
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 23:31 ID:zdjg4LwV
S2proかD100か本当に迷っている。

レンズは手持ちが様々あるのでいらないが、どっちが良いだろう。
S2proはファインダーの評判が悪いようだが、どういうことでしょうか?
F80がベースなので似たように思うのだが、何が異なるのかわかりません。
過去ログを読むと別売のソフトも良くないようです。(RAWを主に考えている)
画質はS2proが上と見ています。サイズと重量はD100が小型のようですね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 23:35 ID:zdjg4LwV
>>370です。
それとも、新モデルが出そろうまで「待ち」も選択肢でしょうか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 23:38 ID:+EqWbJui
>369
 うーーーむ。なるほど。ほとんど全くRAWなら実用面でマイクロ
 ドライブしかない…ですね。
 どっかの店で1GBのマイクロドライブがオマケになってないか
 な、2枚くらい。 ←図々しい
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 23:39 ID:tBBsqkbP
>>370
現物触ってみたか?
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 23:41 ID:WWIKSSYM
一眼デジはまだまだ待ちだね。

銀塩使ってるならなおさらだよ。

コンパクトデジから乗り換えるヤツは初級デジ一眼でも
満足できるみたいだけど。
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 23:51 ID:6zlE5Tbg
ニコンなら新宿か大井で確実に面倒見てもらえるけど、実際フジってどうなの?
販売店から修理センター(ry ってことなの?
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 23:52 ID:zdjg4LwV
>>373
まだ触っていません。
ただ、サンプル画像を見る限り、ほぼ、S2proに傾いている。

>>374
2/3インチではかなりのめり込んでいた。
ワンランク大きいCCDに魅力を感じてきたので、
数年ぶりに防湿庫をのぞいたら、ニコンの標準系・望遠系ズーム、20o単玉がでてきた。
すべてAFのDレンズである。
使えるはずと気づいて、ボディを物色しています。
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 23:59 ID:O1QtKwlS
>376
家で妄想を膨らましばかりしないで
店に行って触るのが大事
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 00:05 ID:MZZ/4C9P
>>367
できるだけ交換しないけど、外部からのゴミはレンズのマウント部に付着したもの多いという話。
交換前にレンズ側のマウントをブロアで吹いてから、ボディのマウントを下に向けて装着すると
ゴミが入りにくいみたい。
撮影前には絞って空等を撮って確認してるけど、今のところ購入時についていたのと内部で発生
したらしいのが一度あったくらいかな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 00:06 ID:zNaPohNS
妄想が楽しいんじゃないか。
カメラの楽しみの2/5はそれ
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 00:07 ID:Pg96p3+i
>377
 手近に実物をいじれる店があるくらいなら、ファインダーの見え
 具合とかで悩んだりしないんじゃないかな?

 ただ、使ってる人のスレで聞いても、あんまり意味ないことは
 確かではありますね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 00:08 ID:6w/BZvvF
D2が出るまで待って、その間にお金ためましょう。
>>370
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 00:10 ID:P+/Uq2HS
>>377
そうなのですが、実際に使ってる方の使用感も伺ってみたい。
選択肢はD100・S2pro・KodakのフルサイズCCD機しかない。
Nikonの上位機種には興味がありません。

383名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 00:11 ID:Pg96p3+i
>378
 あ! そっか。後ろ玉はともかく、マウント辺りは、フィルムだと
 ほとんど全く気にもしないですね。
 そうすると、神経質になるまでもなさそうですね。
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 01:04 ID:fVzZ2pIR
>>382
S2proと14nはRAWで撮るカメラだよ?
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 02:00 ID:u2VX7fSM
>>375
大井は業務終了しました。家から近くて空いてて便利だったのに残念です。
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 02:13 ID:t91KFTGZ
じゃ、D100はjpegカメラなの?
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 10:30 ID:lXqFA+e5
>>384
RAWだとかなり期待できそう。
ハードとしてはいまいちかな。
特にファインダーは悪評ですよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 14:26 ID:6KgdNcxn
s3proはいつでる? 今年は期待できないのか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 17:13 ID:bNuawIFQ
s2proでも十分だけど。
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 19:50 ID:fbvTMkVF
>>387
キャノンに比べりゃ100倍よく見える。大きさじゃないのよ。

キャノンのAFはよくないのにファインダーの見にくさも一番だわ。

青っぽいファインダーは何とかしろキャノン。
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 22:18 ID:jlX7n7oC
>>382
俺もS2ProかD100で悩んで、結局S2pro買いました。
俺の場合、スマメとIEEE1394が決め手でした。
他の一眼デジを使ったことがないから比較しようがないけれど、
使い勝手はいいと思うよ。
ブランドに拘りがないならS2proだと思う。
どちらを買おうが、買って見なければ楽しさを味わえないぞ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 23:02 ID:4G3EkcDi
>>382です。
現物を見ず、エイッヤッで「S2pro」に決めた。
同時に「HS-S2」もゲット。
結果、大満足です。ありがとうございました。
決め手はIEEE1394・仮想的1200万画素・CAMERA SHOOTING SOFTWARE・フラッシュのWBマニュアルセット可。
不安点はファインダー・露出補正0.5EV・重量であったが、
ファインダーはD100をみてないので比較できないが、これはこれで十分だ。
重量も想像より軽い。サイズも気にならない。
露出補正に難が残るが、比較にならない高画質を得られるので、まあいいか。
RAWで試し撮り「RAW FILE CONVERTER EX」で開いたが、言葉を失った。見事である。
ここでの露出補正は1/3ステップで行える。
当面、手持ちのレンズで行けるので、なんか、えらく得した気分です。
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 17:37 ID:44ydYwz0
>ここでの露出補正は1/3ステップで行える。
本体が1/2しかできないのが痛いが、RAWで補えるんだよな。
もっと細かくできるとなお良いんだけど。
いっそ、次はNikonにCCD供給して合作してくれないかな。
カラーモードにベルビアとプロビアのモードつけて。
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 19:16 ID:7/pRUC0f
ずーっとfinepixユーザーだったのでS2pro買うことにしました。
レンズに関する知識がなく、お尋ねですが、ニコンの24-85 IFは汎用性の
高いレンズなのでしょうか。当面1本で何でも済ませたいのです。
他にもお薦めがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 19:19 ID:bbt8Ai4y
>>394
せめて2本は・・・
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 19:38 ID:e45uMggP
>>395
今まで何撮ってたかにもよるかと。
35mm換算で36-127.5で十分だったら良いでしょ。
中々相性が良くてコストパフォーマンスの高さなら、タムロンの28-300XR。
コンパクトから一眼に手を出すと最初は手ぶれが多いので、もうちょい待てるなら、VR24-120。
かな?
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 00:47 ID:ixA7mtdd
>394
 35mm判でしかチェックしてないですが、タムロンの28-200XRも、
 安くて小さいのに、近接まで、ちょっと信じがたいほど行けます。
 広角が40相当からなので、若干狭いですが、望遠は300相当
 なので、そんなに不満はないんじゃないかと。
 なお、望遠側では、三脚がないと、微妙な手ぶれで、本来のシ
 ャープさが出ないことが多いです。

 最広角24ミリのタイプは、普通価格(といってもけっこう高い)
 のタイプしか知らないですが、値段と大きさの割に、個人的に
 は印象があまり良くないです。というか、今の時点では、28か
 らのタイプのほうが、お買い得度が圧倒的に高いです。
 もし広角が必須なら、18〜35クラスの安いものほうがお買い
 得じゃないかと思います。

 組みあわせてテストしてないのでsage
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 00:48 ID:ixA7mtdd
>397
 あ sageてなかった。
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 09:25 ID:UW4zAc0n
>>400
ヲメ!
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 09:43 ID:oNNZ3Gbe
394です。ご親切にアドバイス有り難うございます。
皆さんの意見を参考にして自分でもカメラ屋で調べたいと思います。
一眼てこういう難しさ(楽しさ?)もあるんですね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 00:56 ID:cVRLImkH
DX12-24,VR24-120の組み合わせで換算18mmから10x域がとれます。
DX12-24,24-85G,VR80-400だと、換算18mmから33x域がとれます。
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 03:12 ID:o9KbfvgO
サンプル画像、発見。

ttp://members.xoom.virgilio.it/oops1/
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 20:32 ID:LeR3GbHn
>>400
私もとりあえず一本で…と思って
タムロン28-300を最初に購入しましたが結構良いですよ。
特に屋外で使うのには便利です。
最近のように風が強い日には、屋外でのレンズ交換はしたくないですし…

その後、室内撮影が増えたので単焦点の明るいレンズが増えてます。
ズームレンズとは違う楽しさがありますよ。
単焦点ならニコン35mmF2.0や50mmF1.8等オススメです。
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/12 12:30 ID:gXPFPeH1
うちには爪のついた古いレンズしかなかったので、最初の一本は
24-85にしました。初めて買ったズームレンズ。

でも気がついてみると、どうも24と85の両端でしか使っていない。
う〜〜〜ん・・・。
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/12 17:17 ID:JMd2p8oe
新しい50mmF1.8はマズマズだと思うけど、35mmF2は銀塩だとカリカリ系だけど
別物みたいに感じる。それはさておき、FマウントのFujinon、出してくれない
かなぁ。DX相当でイイから16mmF2.2、30mmF1.9、55mmF1.6あたりを是非!
406山崎渉:03/03/13 12:39 ID:3bQMUSSB
(^^)
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 06:33 ID:RAgfG35s
hosyu
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/15 23:43 ID:uOWpK7a2
だれかフォトエキスポでRAW FILE CONVERTER EX改善するつもりあるのか質問した人いない?
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/16 19:22 ID:PlSE39AG
私もD100かS2Proかで激しく迷ってます。
D100は電源押してからシャッター押せるようになるまで1秒以下って話だけど、S2Proはその点どうなの?
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/16 20:56 ID:DAOwb5Vh
S1Pro 新品 158000円 って買いですか?
もちろんポイント18%還元します。

横浜・ビッグピーカンにて
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/16 23:14 ID:HxAJCLOk
>>410
ニコンのレンズ持ってるとしても高いかもしれない、、、。
もうちょっと出してD100の新品買った方がいいではないでしょうか?

レンズ資産が無いなら中古のD30が10万、D60で15万なのでそちらを
お勧めします(w

>>409
MD1G詰めて、MFにした状態で最初のシャッターやってみたら3秒以内には
切れてます、、、。そういう意味では大差が無いと思います、、、。
しかし、スリープからの復帰でも同じ位かかります。


うーむ、この二機種で悩む方やっぱり多いんですね。
やっぱり、両機種とも店頭なりで感触を確かめる事を絶対お勧めします。

ユーザとしては隣の芝は青く見えるのか、D100のデザイン、ファインダに
憧れる事もあるわけですが(w
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 07:38 ID:Y5qjJhTo
>>410
もうちょいお金出して、S2ProかD100を買おう。
5.6万の差がどうしても痛いと言うのならば別だけど。。。
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 21:52 ID:zglinVUn
>410
 10Dや*ist Dが出回り始めて、実際に順調に仕上がっていたら、
 止めどもなく下がるはずで、連動して、S2やD100も下がるはず
 だから、もっとはるかに安いのでなければパス に1票。
414HなD1H:03/03/20 19:50 ID:Dk7q7hfP
AF-S VR ED 70〜200mm F2.8G (IF)
さっき買ってきたけどS2Proで使えました。
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/20 21:19 ID:IZM1Za5z
>>414
インプレよろしく。
おいらはライトグレー待ちでつ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 03:00 ID:otyY8W+0
夏ボのシーズンにはライトグレー出て欲しいなー
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 23:56 ID:TSmWvkKe
今更ながらS1PROからS2PROへと買い替えを考えているのですが、S2PROの後継機
はいつ頃出るんでしょうか?
後継が出るのならもう少し待とうかなんて考えているのですが…
418HなD1H:03/03/22 00:55 ID:vDwOHOl8
>417
俺は「この春にS2ProXD発表、夏に発売」と予想していた。
「XDカード陣営のフジのフラッグシップがスマメのままってのは問題では?」
と考えたから。結果はハズレ。S2ProのXD版は出ない様子。

S1Proが2000年1月30日発表、7月8日発売。
S2Proが2002年1月30日発表、6月21日発売。
順当に行くとS3Proは2004年1月末に発表、2004年夏に発売、かな?

419名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/22 07:50 ID:ZTBJnJIy
もっと先の可能性もあると思うよ。
フラッグシップモデルと言ってもコンシューマー中心で本体しか売らない
FUJIにとってはS*Pro系は技術力のアピールという部分が強いと思う。
H1出すし、しばらくデジバックに注力するんじゃないかな?
俺は次買うのはD2と思ってるから、S3は買わない。
ファインダーを改良しつつ、F100 or F5ベースで出たら話は別だけど。
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/24 12:49 ID:VQoLG+1h
デジバック登場で
SProもそっちよりの商品群になって欲しいな。
FinePixじゃなくて…
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/24 15:59 ID:gQHw6CYr
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/24 17:28 ID:ScL4+twg
>421
 上:70>110相当で1/30だとちょっとピンと来ないですが、普通に立
 って支えとかはなしの手持ちなら、それにしては止まっている、という
 べきでしょうか。
 写りは、パッと見に、100ミリ超とは思われず、85より広い感じ?

 下:200>300強相当で1/60でこれだけ止まるなら、有効といえそう
 ですね。
423bloom:03/03/24 17:31 ID:GmvIG5nE
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/24 17:31 ID:w46PhCK0
VR70-200欲しい。
ヨドで買おうかな。。。
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/25 00:36 ID:mjOorQM5
>>422
書き込みの内容がよく判らん。
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/25 09:12 ID:6ZPB7T9m
>425
VRの効果についてでしょ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/25 13:29 ID:s6eW7Ufx
「定点撮影」のサンプルを見ると、S2PROはS1PROに比べ同じ焦点距離のレンズを
使った場合でも写っている範囲がより広い(画角が広い)ようなのですが、実際
そんなことってあるのでしょうか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/25 14:41 ID:cgaBmvRp
>>425
70>110相当 → 70mm、フルサイズ110mm相当
200>300強相当 → 200mm、フルサイズ300mm強相当

・・・てことじゃないの?
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/25 20:34 ID:gpX3HQRZ
>425
 あ! 「70>110(=実70ミリ換算110ミリ)」のつもりだったけど、
 リンクと紛らわしくて良くなかったですね。
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/25 22:47 ID:F5dfQHCx
コンパクトフラッシュてどのメーカのが使えます?
買って認識すらできなかったら泣く。
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/25 23:09 ID:BLAExKIs
>>430
マイクロドライブ以外は動作保証してないよん。

が、国外仕様ではそんなこと書いてないらしいので、まぁめったに動かない
事はないんだろうけど、不具合がでてもフジでの対応はしないんだろうな、、、。
432425:03/03/26 01:18 ID:Rthnidjn
皆さん、ご親切に教えて頂き感謝です。
阿呆なモンで本当に判らなかったです。
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 19:48 ID:417tPkY1
マルチですいません
D100かS2PROで
顕微鏡写真をやっておられる方いらっしゃいませんか?
鏡筒、アダプター等について教えてください
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 22:19 ID:JeBevfmr
>433
 D100のほうで社外品の紹介があります。
> http://www.microscope-net.com/products/adapter/ny_f.html
> http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/sb/camera/camrep.html
 …でも9万円・・・・・
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 22:20 ID:JeBevfmr
>434
 あ マウントが同じだから参考ということで。
436433:03/03/30 22:58 ID:417tPkY1
すいません社外品の紹介したの漏れです
ID:417tPkY1
望遠鏡でも顕微鏡でも頂点に立てたかな
s2pro
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 23:01 ID:JeBevfmr
>436
 あ どうもどうも。
 あまり数が出ないにしても、ちょっと高いですね。研究室の
 予算で落とすのが普通…という感じ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 23:01 ID:hWaq4WBc
age
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 12:54 ID:0BiSBAD3
>>430
トランセンドが確実。
心配ならe-Trendで相性保証つけて買うべし。
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 19:52 ID:tUuZgFGE
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 21:32 ID:/Be5sV2i
>>439 情報サンキュ!! 
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 01:29 ID:BbPszF5V
>>440
手ブレ補正ONにしてるの?
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 19:05 ID:S2EkhXSh
エイ!IDにS2ってついた記念だす

S2PROっていうのはさすがにムリかにゃ
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 19:31 ID:Hne566d1
S2PROなんですけど、価格コムとかの激安店で買うのはやばいですか?
19万とかで買えるみたいなんですけど、やばいのかな?
みなさんは何処で購入されましたか?
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 20:15 ID:s0vbe16J
まったく問題無し。
あと1年は新機種は出なさそうだし
19なら安いと思う。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 20:16 ID:XYs05ZC/

なにがどうヤバイんだか知らないが。。。
漏れは価格コムの185000円くらいの店で買ったが、今の所特に問題なし。
初期不良の場合は交換してくれるとも言っていた。幸い、そのお世話にはなら
ないですんだが。
保証書は店の印鑑だけで、日付無し。フヅにその事をつっこまれたら、購入時の
レシートを出すだけさ。

保証とかが欲しければ、さくらやとかに逝くべし。
447446:03/04/08 20:17 ID:XYs05ZC/
上の人、ごめんちゃい。
446の書き込みは444宛てね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 21:17 ID:Hne566d1
すごく安くても大丈夫なんですね安心しました。
普通のお店とぜんぜん価格が違うので心配でした。
情報ありがとうっす!
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 22:51 ID:dkHf12nO
>>448
ここも安いよ。¥156400だって。
漏れはフィルムカメラを買ったけど、問題なし。
快調に使えてまつ。
金あれば、S2プロに逝きたいんでつが・・。つД`)ウエーン
http://www.tokyo-camera.com/C-01.html
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 23:03 ID:t7y/P5va
>442
常時ONでつ。
ON/OFFでの描写のについては未テスト。
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 23:04 ID:XYs05ZC/
>>449
安すぎ! 中古・・・ じゃないよね?
つか、ココで買って中古屋持って行けば、それだけで利益出そう。

http://www.tokyo-camera.com/A-01.html

こっちから入ったときの、「FX-S2プロボディ」という表記が気になるが。w
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 23:10 ID:ktYjb13R
でもD100は普通の値段だな。

バッタ屋?
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 23:22 ID:dkHf12nO
449でつ。
漏れはフジのクラッセというコンパクト・カメラ(フィルム式)を
買ったけど、この店ってフジの系列店なのかも・・って思った。
DPEはフジだし、特売で売ってるフィルムとかも勿論、フジ。
で、檻のデジカメなんて鬼のように高い。(藁
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 23:24 ID:sNSFcGvF
ちょっと不思議な店だね。
電池パックなどはS2proにあったっけ?
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 00:06 ID:+rRIUwIB
>>449  えええ なんでこんなに安いん? この価格ならここで買いたいけど・・。
すげぇ怖い・・。 大丈夫なんだろうか。
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 00:24 ID:+rRIUwIB
http://www.tokyo-camera.com/C-01.html

んー なんかWEBフォームからだとS2を注文してもクラッセになって注文
できない(ワラ 
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 00:36 ID:xH/rLHYQ
注文したら、送料500円しか計上されていないぞ??
どういうことだ?
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 00:37 ID:VCGyOmeK
>>456
注文してしまいまつた。

衝動買い・・・いかんなぁ・・
しかも、嫁に内緒。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 00:38 ID:xH/rLHYQ
>>458
送料500円のメールが着てないか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 00:39 ID:Uqj/8lZr
>>458
既に持っている漏れでも衝動買いしたくなる金額ですな。
しかし、この店本当に大丈夫なんだろうか。。。
結果報告キボンヌ!
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 00:40 ID:xH/rLHYQ
<銀行振込の方へ>
東京三菱銀行----大塚支店
(普通)4942630
申込人のお名前でお振り込みください。
尚、振込み手数料はお客様負担です。
<代金引換サービス>御希望の方は下記の金額に、
別途手数料が必要です。
--------------------ご注文の商品--------------------
消費税:0
送料:500
合計:500

----------------------------------------------------

>>>>お客様情報
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 00:41 ID:xH/rLHYQ
期待して損したよ
謝罪と賠償
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 01:00 ID:Uqj/8lZr
電話で注文しる!
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 02:56 ID:+Tf0T3vt
んだけど、eos 10Dのあおりで
s2 proは価格下落!ってことも
あるのとちがうか?
他店も軒並み安うなってこんかや
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 03:08 ID:s0hOWeZz
>>437
デジカメと顕微鏡の鏡筒との接続アダプタって、アクセサリメーカでも
作ってはいないのでしょうか。
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 07:49 ID:OC9vdzdo
>保証書は店の印鑑だけで、日付無し。フヅにその事をつっこまれたら、購入時の
>レシートを出すだけさ。
テキトーに書いていいんだよ。本当は期間過ぎてても過ぎて無いように書くの。
店側はわざと空欄にしてくれてんだよ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 10:13 ID:vSFV8lei
>>456の値段が198,000に変わっちゃった…
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 11:46 ID:+rRIUwIB
>>467 ほんとだ。注文しようとしてたのに!
 がっくし。このスレのせい?
やっぱ価格コムかなぁ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 18:49 ID:akTHrvW8
>>468
客寄せだろうね。
あの値段はありえない。
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 19:40 ID:pYo4Nsyz
友達がD100→A3印刷したのを見せてもらった。
正直S2とは勝負にならないと思った。
友達に悪いので心の中にしまっておいたが・・・
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 19:56 ID:rDHLQFSp
>470 おまえ、いい奴だなぁ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 20:08 ID:xH/rLHYQ
>>470
あえて聞くが、どっちが良かったの?
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 20:20 ID:jx9VA5ba
10Dとか言わないように。
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 20:39 ID:m2WncUTz
俺も友達のD100比べた、同じレンズ同じ被写体でA3とA4印刷
友達はかなりへこんでしまった・・・
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 20:49 ID:xH/rLHYQ
>>474
具体的な違いを、教えてください。
S2購入に傾いています。
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 20:53 ID:m2WncUTz
>>475
まーー好みは人それぞれですが
友達の弟(大2)いわく D100はビデオの一コマの印刷、S2はカメラの印刷。
って感想だった。
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 21:08 ID:xH/rLHYQ
>>476
ありがとうございます

画質については、いい評価のほうが多いのに、
なぜそれほどに人気が無いんだろうな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 21:30 ID:jx9VA5ba
バッテリーやファインダー情報表示、連写速度なんかで問題あるが
画質ではピカイチ。
外観のイマイチさも不人気さの原因かもね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 21:48 ID:UiA5zQmw
まぁなんつったってブランド力でしょう。
S2の実力でにニコンブランドだったらキヤノ今の100倍馬鹿にされてたでしょう(藁
それにしてもS2のファインダーだけは何とかしてほすぃぽ(泣
それとバッテリーも。


480名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 22:06 ID:8qhi6iqf
>>477
>>478の言うようにカメラとしての完成度が劣ってるから。

>>479
ニコンブランドで、中身がS2proだとしてもD100ほどは売れないと思うけどね。
ブランド力も大きいが、カメラとしての完成度の差も大きい。
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 22:23 ID:xH/rLHYQ
こう考えると、
482481:03/04/09 22:23 ID:xH/rLHYQ
こう考えると、-10
483481:03/04/09 22:25 ID:xH/rLHYQ
誤送信何回もスマン

E-10使いこなしてからにしようかな…
と、2歩後退。
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 23:27 ID:o51k4Jeu
都内某所で桜を撮って来た時の事。
お揃いの10Dで撮影に来ている仲良し2人組みや、D100+銀塩な人、1Dやら1Dsやら、
漏れにはとても買えない高価な機材で撮影する人等、デジ一眼で桜撮影している人
は沢山いたけど、S2Proで撮影している人は漏れだけで、他には誰も見つけられなかった。
10DとD100所有者はそれぞれ10人近くいたのにね。。。

でも、そんなS2Proのマイナーさが好きだったりする。


。。。あ、SD9持っている人も見かけなかったなぁ〜
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 23:50 ID:+KY3jj9/
>>483
早く一眼デジ買ってしまったほうがスッキリするよ、、、

>>480
基本性能がF80と同じだからね、これを良しとする人なら良いかもしれんけど
ファインダは確かにどうにもならんな(;;
慣れて来れば気にならないのですが、銀塩で唯一残したNikon FE2
のファインダ見るてから戻ってくると萎えますね(w

写りについてはかなり満足出来てるのですが、いまのデジ一眼ってとりあえず
他機種と比べなければ満足出来る写りするだろうから、あまりアドバンテージにならん
のかもね、、、

>>476
そりは言い過ぎですよ、同じ被写体を同じ単焦点(35mmF2D)のレンズで別の人が
撮った一日の撮影結果でしか比較した事ないのですが、、、。(私S2Pro、友人D100でつ)

D100はたまたまレンズの荒が目立ち易いのかも、素直過ぎるかも。
が、レタッチで救う事も可能な範囲です。つか等倍で見るから気になる分けで、
A4程度のプリントならノーレタッチでも問題無しでした。

S2ProのRAW現像すると、ある程度ソフトウェアで荒隠してくれてますので、
後は好みでトーンカーブとか弄るだけで良い感じでしたが、、、。
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 00:10 ID:7s0VdtnJ
>>484
桜を撮りにいったら驚く程に10D(D60?)使ってる人が多くて驚きましたよ、、、。

私も都内某所S2Proで桜とか撮ってたのですが、前からきた白髪の白人男性が、
S2Proに超広角単焦点でなにやら撮影してる場面に遭遇しましたよ。

外でS2Pro使ってる人見るのこれで二回目か、、、。少ないー。

一回目は東京の入谷でS2Proに35mmF2の単焦点で土門拳ばりに乞食を撮って
リアリズム写真してるおっさんに遭遇でしたね。


>。。。あ、SD9持っている人も見かけなかったなぁ〜
一回だけ有ります、SD9を右肩に、左肩にはKodak DCS760を持ってヨドバの
中を疾走する130kg位有りそうなちょっと恐い男性でした。

あの人は何をそんなに必死に動いていたのだろうか、
SD9発売直後の事なのですが、脳裏に焼き付いて離れない位のインパクトでした(w
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 00:23 ID:F2an2Yf9
>外でS2Pro使ってる人見るのこれで二回目か、、、。少ないー。
撮影会でたまに見るくらいかなぁ。
D100のほうが多いね。
後、D100ユーザーってレンズに金かけてる人は少ないように思う。
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 01:16 ID:zeWiVsqn
ボディのデキが良けりゃ、良い画が撮れると思ってるんだろうね。
デジ眼の場合、生成される画が重要だと思う。
てなわけで、画質で選ぶならS2Proでしょ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 01:33 ID:8RB8bE9s
>>488
画質ならS2proってのは誰も否定してないと思うが・・・

俺もやっぱり他機種との画質の差以上にファインダと電池が気になる。
ここを何とかすれば廉価の一眼デジの中では最強なのは間違いない。
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 02:52 ID:7aA8wLOw
コンパクトフラッシュ 512Mと
マイクロドライブ  1024M
価格差は容量分の倍なので、どちらが良いのか迷ってます。
やっぱりマイクロドライブのほうが無難でしょうか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 06:10 ID:oXWZiali
どう考えてもマイクロドライブだべ
今時22000円で買えるしCFは相性問題あるし安いのは遅くてだめぽだし
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 09:42 ID:7aA8wLOw
>>491 
CFは遅くて快適じゃないんですね。マイクロドライブにしときます。ありがとううっす。
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 10:20 ID:ryFqy4Xd
この前マイクロドライブ?ォだ!撮影前だったので、被害はなかったけど。
カラカラ異音がして、何をどうしようが、ダメ。
最近は、CFカードの1GBも、3万少しで買えるから、
安全を買う意味では、多少高くても、CFの方が良いのではと思えてきた、
今日この頃・・・。
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 10:32 ID:tkR38LKX
アドビストアに注文していたPhotoshop Camera Raw & JPEG2000
プラグインが来たよ。マニュアル類はなし。PDFなんだけど、
ユーザーガイドがたったの8ページ。簡素だねぇ。

オマケのCDもついてたが、なんじゃこりゃ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 11:13 ID:GVRlO8SP
いまさら虫で、申し訳ないのだが、
S2 SD9 D100 D60(10D) の順序付けの結論はどうなんだろう?

過去スレ見たが、
一長一短のようだが。
結論も、やはり一長一短か?
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 11:20 ID:ryFqy4Xd
10DとD60は、マイナーチェンジじゃ無いので・・・。

コストパフォーマンス的には、現状なら、10Dがトップでしょうね。

493のCFの話は、
ここが、S2のスレであることを忘れて書き込んでしまった・・・。
あくまで、一般論です。
497476:03/04/10 16:07 ID:bgyu6AQ2
>485
等倍での比較じゃなく A3とA4での比較なんですが・・・
プリンタはエプソン レタッチ無し 絞り5.6 レンズは60mmマイクロニッコール(同じ物)

で、この友達は D100とレンズを下取りに出して 10Dにするって言ってる、理由は分からんがライバルが強いやつなんで・・

498名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 17:55 ID:QwXXkdS1
>476

は 早まるなぽ! と その友達に言ってほすぃ
499tantei:03/04/10 18:00 ID:f+F35K4V
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

500名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 19:27 ID:7aA8wLOw
>>449 の紹介してくれた店でS2買ったよ。電話したら価格が変わる前の値段で
買えました。安い店の紹介ありがとううっす。
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 19:49 ID:4Eia53Mf
>493
 ??? MDトラブルに加えて、送信トラブル?

> 最近は、CFカードの1GBも、3万少しで買えるから、
> 安全を買う意味では、多少高くても、CFの方が良いのではと思えてきた、
 MDは、全世界での延べの使用時間(?!)から考えた
 ら、恐ろしく丈夫のようですが、HDDは、機械トラブルが
 付き物ですからね。
 CFでも、何かの拍子でデータが飛ぶことはありうるから、
 確実を期するなら、フラッシュメモリタイプで、若干小さい
 目のを複数にして、連続使用のほかに、ミラーリングも
 可能になると安心なのですが。
           ↑
   ちょっと用心しすぎかな?
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 20:14 ID:ZUvj46uc
501たんは小心者(W
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 20:44 ID:DQWtw5J0
>>500
4万の違いは大きいよな
今年の運を全部使ったか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 22:27 ID:7aA8wLOw
>>503
差額の4万でマイクロドライブも買えたし。
ここ見ててホントよかった。
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 01:37 ID:6EO6QJ7a
漏れは他メーカーに乗り換えちゃったけど、まだS1Pro現役で使ってるから、話に参加させて。
>>493
漏れの1GB−MDは7枚持ってるけど、それぞれ違った音色を奏でるよ。
同時に買ったのも片方がやたらうるさくなってきたから、ロット差による個性ではない。
古い方が怪しい音出してるとは一概には言えない感じ。特に4号機は激しい音がする。
それでも全機ちゃんと使えてる。(破損セクタは幾らかはありそうだけど)
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 18:32 ID:pblTdOSR
FinePixViewerがインストできねぇ。
インスタンスエラーでなんじゃい?
win2000で同じ症状でた神はいますか?
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 18:50 ID:uajkJNwZ
>506
 知らないですが…

0:より新しいバージョンがないか? メーカーのFAQがないか?捜す。

1:administratorという名前でログオンして作業する:権限が同じでも
名前が違うだけでインストトラブルが出た例があります。

2:レジストリエディタで、フジの項目を削除してから(間違いなく分か
るなら)、改めてインストする。

3:SafeModeで作業してみる

…なんてのはいかがでしょうか?
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 18:59 ID:I+0qC+nS
>506
とっととXPにしる!! これ最強

>504
感謝の気持ちを込めてこれぞS2という画像UPしる!!
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 19:13 ID:uajkJNwZ
>508
 >506さんではないですが、手元では、デュアルで2000とXP
 を入れてるけど、未だに対応が完備してない機器があって、
 まだ移行できなかったりして。OSのアップでは毎度のことで
 すが。
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 19:21 ID:oekBd648
VIXで、縦・横の解像度を見ると、72dpiとなっています。
たとえば、E-20は144dpi、SD9は180dpiですよね。

解像度の意味が、解からなくなっってきました。
E-20より、解像度低いというわけじゃないんですよね??

眠れない。

511名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 19:39 ID:uajkJNwZ
>510
 「dpi」という単位は、何か理解が混乱していることがあ
 るようなので、変だなと思っていたんですが…

「印刷の時の1インチ当たりの密度の数字」
※印刷面に物差しを当てて計測できるところの数値

 …それに加えて…

「Macに特有のディスプレーの表示解像度の数字」
※印刷結果との照合を簡易にするためのGUIの方便
 で、Mac系統のディスプレーなら、ディスプレーに物
 差しを当てて(ほぼ正確に)計測できる…
 …というか、「72dpiの画面設定」というのが存在する
 のでしょうか? Windows では、「そういう指定方法
 は見たこともない」ですが。

 …何か、そういう意味が混在していて、それらが峻別
 しにくいために、分かりにくくなっているような?

 「解像度」を考えるには、まず、デジカメの性能に直結
 するところの、「画像を構成している画素の絶対数」以
 外は考えないようにすると、その先が分かりやすくなる
 はずですが、いかがでしょうか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 19:47 ID:oekBd648
>>511
ありがとうございます。

VIXという画像閲覧ソフトで、縦解像度・横解像度という項目があるんです。
解像度ってことは、数値が高ければ、高解像度ということになるんでしょうか。

画素数だけ気にしておけばいい、
というのは、そのとおりだと思うのですが…
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 19:58 ID:oekBd648
>>511
今、いろんなHPみて、理解しました。
ありがとうございました。
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 19:59 ID:uajkJNwZ
>512
 画像自体が「きれい(というか細密)かどうか?」は、色調
 とかいった別の要素はおいといて、あくまで基本的には、
「1画面を構成する画素の数」で決まるので、そこで表示さ
 れる「印刷の指定の数字」は…

お呼びでない

 …はずなんですが。

 E−10とE−20って、(もちろんフルサイズ撮影)でタテ
 ヨコ何ピクセルでしたっけ?

 □□□□□□□□
 □□□□□□□□
 □□□■■□□□  ←48画素の「日の丸」画像
 □□□■■□□□   構成する画素数が多いほうが「粗雑」
 □□□□□□□□   になりにくいに決まっている、というこ
 □□□□□□□□   とは分かりますよね。

515名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 20:01 ID:uajkJNwZ
>513
 あり よろしいですか。 ・・・

 え? 何か物足りなそう?

 いや 気のせいです。
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 20:13 ID:pblTdOSR
FinePixViewer インストできました。
フジにメールだしたら30分くらいですぐ返事きて死ぬかとオモタ。んですぐ解明。
Microsoftネットワーククライアントていう人が原因だったらしい。
「どうせ1週間くらい回答のメール来ずに、再インストしてくらいな回答だろ?」
と思ってマスタのにフジの社員さんゴメンナサイ。
517510:03/04/11 21:31 ID:KT0fbt2R
>>514
E-10は、2248×1676 です。

日の丸の例 よくわかりました。
ありがとうございました。
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 21:43 ID:FeDHhfJL
S2PROとギガエナジーの相性はどうでしょうか?
アルカリの何倍くらい持ちますか?
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 22:44 ID:HEXYKUlz
>516
 ほえ〜〜〜 神速ですね。たまたま、FAQを作ってる最中の
 人が受け取ったとか。
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 01:58 ID:QQlRDyi9
>>511
Macのモニタは72dpiで表示する、という認識は正しいです。

「画像解像度」と言うのは、そもそも「印刷解像度」の事です。
例えば、2400×3000pixの画像を、どの程度の細かさで印刷するか、という事です。
300ppiならば、8×10インチ、
150ppiならば、16×20インチで印刷可能なのはご存知でしょう。

Macの場合、アプリの実寸表示(プリントサイズ)機能を使うと、
画像解像度に関わらず、 8×10インチの画像はモニタ上でも 8×10インチの表示になるのです。
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 06:44 ID:njeYDrI1
>518
過去ログか前スレにレポあったはず。
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 07:02 ID:KbRF/VE4
また値下がりしたね。
今度は¥178000。
前回ほどじゃないけど、価格に掲載されてる店よりは安いかな
http://www.tokyo-camera.com/C-01.html
523518:03/04/12 10:25 ID:EgFcGvjo
>>521
サンクス、前スレにありました。
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 12:46 ID:e4AgBLQ6
>>522 ほんまにここ安いね。もしかしてS3もうじき発売なんかな?
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 12:49 ID:3wW1Ohmz
格安で手に入れた一人です。156400円!
東京カメラさん ありがとう
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 13:10 ID:966UpVFt
S3のかほり
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 13:31 ID:weQs9Vzy
自分も525さんと同様、¥156400で入手できた者です。
その後、値上がりしてたけど、また安くなってるんですね。
なんか、「時価」って感じ。仕入れ値とかで変わるのかな?
でも、安いとこって対応が素っ気なかったりするけど
ここの店は親切で(・∀・)イイ!

あまり万世すると工作員とかと思われるから、もう書かないけど
良い買い物できまつた。
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 15:27 ID:3wW1Ohmz
>>527
ピンポイントの安値だったようですね。
これから撮りまくりましょう。

ちなみに今30枚ほど現像中
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 15:44 ID:Ba+Kzh6m
S3はしばーーーーーらく出ないよ。
出るのは602の後継機。
間違えないように。
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 22:49 ID:8Co8X/lQ
S2proにして良かったと思うのは、
画質はもちろんですが、ホワイトバランスの安定性もありますね。
ほとんどオートホワイトバランスで撮ってますが
大きく外すことはありませんね。
JPEGを使う時にコレは大きなアドバンテージかと・・・
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 01:33 ID:AnxZPdli
俺も東京カメラで安く買えた人です。
S2って、最高解像度のTIFFで取ると書き込みにすごい時間かかるねぇ。
これってどのカメラでも同じ? MD
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 01:47 ID:NeRhmkkd
>>531 ファイルサイズを考えるとそんなもんだよ。
でもなんでRAWで撮らずにTIFFなんて使うの?意味ないじゃん?
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 02:18 ID:AnxZPdli
>>532 やっぱRAWが基本? 高画質でないとこのカメラの意味薄くなるし。
TIFFで撮ると現像ソフトいらんから友達とかの家でプリントするとき便利
なくらいかな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 02:19 ID:wZXUI9R8
>>531
最高の画質を得る為なら通常はRAWを使うと思うのですが、、、。
それともお仕事でTIFFで納める必要があったりする方ですか?

ひと手間必要ですが、カメラ内で処理したTIFFよりもRAWからPCソフトで
TIFFにした方が綺麗ですよ。
この辺のお話は書籍で「S2Proスーパーブック」(玄光社)とか見てみると
よく分かると思います。

それにTIFFだと24枚、RAWで80枚、と取れる枚数の差も激しいし。
適当に撮る時は6MモードのJpegで430枚位取れる状態で気軽に使ってますがね(w
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 02:24 ID:lUz6l7Pw
>>531
そういえばTIFFなんか使ったことなかったんで、とりあえずTIFFで撮ってみた。・
なるほど、確かに、感覚的に15〜20秒くらいの時間かかるね。
ついでに、撮影した画像のプレビューにも同じくらいの時間掛かるね。
ま、ファイルサイズを考えれば、532の言うとおり普通だと思うよ。
ところで、TIFF撮影時でも8枚連射出来たんだが、S2Proのバッファって
どうなっているんだろ?
ファイルサイズが全然違う筈なのに、JPEGでもTIFFでも同じ枚数連射出来る
ってのは、どういう仕組みなのかな?
(ファイルサイズが小さいJPEGの時には8枚以上連射出来れば良いのになぁ。)
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 02:32 ID:CbsQL/kL
>ファイルサイズが全然違う筈なのに、JPEGでもTIFFでも同じ枚数連射出来る
>ってのは、どういう仕組みなのかな?
それはバッファにRAWデータで溜めてるからだろうな。
ハニカム配列だと画像処理が秒2.5駒に間に合わないからなのかも。
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 02:41 ID:AnxZPdli
>>534 あ、やっぱりTIFFの方が綺麗ってわけじゃなかったんっすね。
ファイルサイズでかいからRAWよりTIFFが綺麗と思ってました。
最高解像度モードじゃ、TIFFってほとんどメリット無いんすね。

>>535 多分バッファは、CCDの生データで貯めるハズ?から、
RAWデータの7枚分? 87メガくらい? 
そんなにバッファメモリあるんかな?
ファイルサイズをリアルタイムに撮影モードごとの画素数に
変換して、リアルタイムにバッファ容量を監視できるCPUが
あれば低画素モードでの連射枚数UPが実現するはず?
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 02:51 ID:lUz6l7Pw
>>536
なるほど。RAWデータを溜め込んでいるのかぁ。
それにしても、87メガくらいのバッファはあるって事かな?
結構凄いんだね。
ま、8連射で別に不満無いけどね。JPEGで撮る分には書き込みも早いし。
欲を言えば、9連射だと良かった。段階露光とかさせるとき、3カット目で
2枚しか撮れない事があるからさ。

>>537
TIFFで撮るのって、撮影→現像に直接出す人向けにある設定だと思っていた。
すべての人がパソコンでRAWを展開出来る訳じゃないからね。
ところで、キヤノンとかニコンのはファイル形式によって連射出来る枚数が
違うみたいだけど、あれは単純にバッファサイズ依存型なのかな?
539こんな感じ?:03/04/13 03:44 ID:pZ5XcYbi
D-SLR比較 (20万円前後価格帯の物)

0〜50点・要改善  50〜70点・普通   70〜80点・魅力   80〜90・エクセレント!  90〜100・ありえない!
    
             D100   10D   S2pro   SD9   *istD
電池のモチ具合    100    80     65    55    70
携帯性          65    60     55    50    90
連射性          50    85     65    45    70
質感            65    85     55    35    65
操作性          55    85     65    80    70
JPEG画質        45    90     80    ×    50
RAW画質         75    75     85    90    70
AF速度          80    85     75    45    75
AF精度          65    60     65    50    70
ファインダー       70    75     45    50    85
アクセサリー群      85    90     60    45    65

平均           約69   約79   約65   約55   約71   

540名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 04:22 ID:lUz6l7Pw
>>539
*istDなんて、まだ出ていないのにどうして評価出来るの?

ところで、*istDを除く評価の方だけど、概ね同意。
ただ、SD9のRAW画質が90ってのがチョット・・・
Foveonは凄いと思うけど、被写体を選ぶような癖のある画質に90点もつけるのどうかな?

あと、「高感度撮影」と「長時間露光」、「解像度」の項目も追加してほしい。
漏れがS2Proを買うに至った理由みたいなモンだからね。
個人的な評価では、

高感度撮影 D100/60 ・ 10D/75 ・ S2Pro/80 ・ SD9/40
長時間露光 D100/45 ・ 10D/90 ・ S2Pro/85 ・ SD9/30
解像度 D100/65 ・ 10D/70 ・ S2Pro/85 ・ SD9/50

SD9の解像度には納得しない人も多いだろうけどさ。
あと、S2Proの色あいも好きなんだか、これは好みの問題だし、数値化するのはやめとく。
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 06:16 ID:+peP2Fll
SD9の偽色の無さはすごい。
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 06:36 ID:nVQzSzLU
>>540
S2Proって高感度撮影、そんなにいいの?
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 10:57 ID:9zpmOnWF
>>539
は、あちこちに貼り付けられている煽りコピペ。
反応しない方がよろしいかと・・・。
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 11:15 ID:XQCiIDYQ
>>542
Dpreviewの比較記事だけど。
http://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page14.asp
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos10d/page18.asp
を参考にしてくらはい。
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 11:45 ID:2r2wk4+C
>>543
そこそこ客観的な評価だと思うが・・・
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 12:05 ID:XQCiIDYQ
>>545
そこそこ客観的で正確だけど、物選びの基準は539にある項目だけじゃ無いと思う罠。
たとえば、「ブランドイメージ」とか、「ペンタ部の格好良さ」とかいう、カメラの
性能そのものとは全然関係の無い所を重視して購入に踏み切る香具師もいるだろうからな。

ちなみに、S2Proを持っている人って、物には長所と短所があるって割り切って所有
している人が多いんじゃないか?
俺は今更「ファインダー見辛い!」とか言われても、何を今更・・・としか感じないな。
S2Proは完璧じゃ無いけど、惹かれる部分があったから使っているんだろ?みんな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 12:27 ID:NeRhmkkd
確かに。S2Proに惹かれるのは画質の要素がでかいでしょうね。
ノイズレス&手の切れるような解像感&色
1000万画素クラスの入り口にちょっと踏み込みかけている画質と思います。
ただし、これは1200万画素モードで印刷した場合ね。等倍でみるとそれなり
に輪郭とか暴れてる部分もみえます。
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 12:52 ID:7tmqDqYE
Photoshop Camera Raw & JPEG2000プラグインと
HS-S2のどちらかを購入しようと思うのですが,
やはり純正の展開ソフトの方が画質の面で優れているのでしょうか?
価格の差でPhotoshop Camera Raw & JPEG2000プラグインに傾きかけています.

549名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 13:01 ID:2r2wk4+C
>>546
誰が何を重視するかなんて人によってそれぞれなのは当たり前。
だから客観的な評価は全く出来ないんだ、というと
この世の評価のほとんどが無意味である事になる。

>S2Proは完璧じゃ無いけど、惹かれる部分があったから使っているんだろ?みんな。
もちろん俺はそうだよ。
でも、これから購入する人に他機種との客観的な評価があるほうがいいと思わない?
>>543はもちろん完璧ではないが、製品の特徴をよく表していると思う。
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 13:24 ID:XQCiIDYQ
>>549
いや、俺は客観的評価を否定していないぞ。むしろ、見ていて面白いし参考
にもなるから、好きな方だ。
546の書き込みでは、単に「539の評価=物の価値」とは思っていないと
言っただけだぞ。
545の書き込みの同意しつつ、自分の意見を入れただけなのだが、何か誤解を
させてしまったようでスマソ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 13:26 ID:NeRhmkkd
>>548
HS-S2に一票。この富士の展開ソフトは、RAW展開としてはかなりがんばって
いて、カメラ内JPEGと比較すると、輪郭もクリーンになり、偽色も少なく、
解像感も上がります。ノイズも全然増えません。
S2Pro自体はカメラ内のJPEGも全然使えるレベルなんすけど、これと比較
してもHS-S2によるRAW展開の画質はgoodです!
HS-S2、ヤフオクとかに出てませんか?
552548:03/04/13 20:16 ID:mhb0t8h0
>>551
やはりHS-S2ですか.
新品でも実売1万5千円前後のようなので.量販店をあたってみます.
どうもありがとうございました.
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 20:55 ID:wDosNAuK
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030413205311.jpg
顔振峠から
これじゃ、このカメラの良さがわからないね。


554名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 21:10 ID:3m6pMrgV
>>555
ゴー!ゴー!ゴー!
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 21:14 ID:7a5p7o7w

オマエ、そんな事言ってて恥ずかしくないのか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 21:23 ID:wDosNAuK
>>555
変わったIDだな
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 21:24 ID:9zpmOnWF
マッハゴーゴー、マッハゴーゴー、マッハゴーゴーゴー!
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 23:02 ID:cQ5ywJUR
>>548
Winはわからんけど、Macを使っているんならRaw & JPEG2000の方が
使いやすくていい。画質は厳密に比較してないけど、ノイズ除去やモアレ
除去機能も結構いいと思うよ。HS-S2はホワイトバランスとシャープネス
くらいしか調整できないしねぇ。処理速度も遅くて大量処理はしんどい。
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 00:16 ID:6QKwhK1b
価格comみたら変な電波が乱入して盛り上がってたぞ(藁
釣り師っぽいけどな┓(´_`)┏
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 00:51 ID:TXiBO4GT
俺は548じゃないけど、
>>558さんに質問です。
Maxで遅いとの事ですが、
Nikon Caputureのバッチ処理と比べてどーなんでしょう?
ご存知でしたらお聞かせ下さい。
561548:03/04/14 00:57 ID:ZPxDLNun
>>558
G2Macをレタッチ専用機にしているので,参考になります.
本体付属の展開ソフトがメモリを300MBも食うので,
製品版のHS-S2でもそのあたりの使い勝手は同じかと想像しています.
自分の場合は画質で優れている方をメインで使えれば良いので,
いっそ両方を買って使い分けるというのも考えてます.
562あぼーん:03/04/14 00:58 ID:V7krw8Yb
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ttp://saitama.gasuki.com/sinagawa/
563558:03/04/14 07:12 ID:x65Z9C1M
>>560
処理が遅いというのはHS-S2のことだよ。NikonCaptureはNikonのデジ
一眼使ってないのでわからんす。
>>561
HS-S2は付属のソフトとほとんど変わらないよ。RAW File Converterが
16bitに対応したのと、カメラコントロールユーティリティが付いてる
くらい。
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 11:53 ID:fF/TmMrk
私は、WinXPでRaw & JPEG2000を使ってますが、
処理も早いし細かく調整できるし良いと思います。
これで、バッチ処理ができればさらに良いんですけどね。
現像したいデータを1つずつ指定しないとダメなんですよね。

フォルダを指定して自動処理とか1枚現像が終わったら次のファイルを
自動的に開いてくれる機能があると良いのですが・・・
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 12:15 ID:chwVowUv
>>563 付属ソフトには画質調整機能が一切付いていないのご存じ?
持ってないなら知らないのも無理ないけどね。
566588:03/04/14 12:28 ID:3qbVzfDB
>>564
オマケのPhotoshop TIPS CDは付いて来なかった?
確かアレにActionを利用した一括処理の方法を説明したムービーが
あったはずだよ。

>>565
知ってるがな。しかし、HS-S2もホワイトバランスとシャープネスくらい
しか使わんだろ。後はPhotoshopで処理するしな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 13:01 ID:Kxjt8UyG
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
568564:03/04/14 15:28 ID:fF/TmMrk
>>566
>確かアレにActionを利用した一括処理の方法を説明したムービーが
>あったはずだよ。
情報、ありがとうございます。
QTのインストが面倒でTips内容を確認していなかったのですが、
家に帰ったら確認してみます。
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 15:51 ID:kWEMfjl9
ビ○クにてSpro新品15万円発見!
安い!と思ってよく見たらS2じゃなくてS1だった。
まだ残っているのか…。
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 18:28 ID:uiZLjluh
>>548
両方使っているが、安定感は純正が良いと感じている。
自社製なので特性を知り尽くしてるおかげ?
一方、PSのPlug-inはadobeの絵作りになることを理解するべきです。
パラメータが豊富でRAWデータをしゃぶり尽くすには良いかも。
処理速度も速い。ファイルブラウザで異種機の画像が混在していても、
サムネールで一覧できるのは使いやすい。
ただ、バグと思っておるが、ホワイトバランスを撮影時の設定にすると頓珍漢な色になる。
他社機のRAWでもチェックしたが、同じだ。
ホワイトバランスの情報が正しく反映されないみたい。
PSのPlug-inは未完成なのかな?
571588:03/04/14 18:42 ID:3qbVzfDB
>>570
ドキュメント読んでないな。S2Proは撮影時の設定は反映されず、
自動設定になると書いてあるよ。販売前に明記しとけよ、と思ったが。
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 18:48 ID:uiZLjluh
>>571
ところで、自動設定とは何をしてるの?
573588:03/04/14 19:02 ID:3qbVzfDB
>>572
ようわからんけど(マニュアルがたった8ページのPDF)、ホワイトバランス
をCamera RAWが自動設定してるみたい。白色点と思しきとこをサーチ
してそこを基準にホワイトバランスを設定してるのかも?
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 19:35 ID:uiZLjluh
>>571
そこは読んでいたが、いまいち実際の動きと一致しない。
コマによって撮影時の設定と自動が一致しないものがある。(?)
自動というのは"自動カラー補正”とアルゴリズムが同じと考えていたが、
結果(色調)は別物である。
また、回転が正しく機能したり、しなかったりとばらつく。
故に未完成品と断定せざるを得ない。
そもそも、撮影時のホワイトバランスを認識できないカメラがあること自体?だ。
そうは言っても使い方で何とかなるが、やはり不満だ。
金を払う以上、完成品をリリースして欲しいね。
純正の場合はこういったトラブルはないが、自由度に欠ける。痛し痒し。
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 20:08 ID:uiZLjluh
続き。(574です)
私の推論ですが、カメラメーカーはデータ構造のすべてをadobe側に提供していないのではなかろうか。
過去のRAWデータ(ニコン・ミノルタ・オリンパス等)を試したが、
ほとんどが撮影時の設定を認識しない。
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 23:19 ID:x8EF9vcM
577548:03/04/14 23:47 ID:zTJmjPIw
迷いましたが,早くRAWファイルを展開したいので,
Adobeのプラグインを申し込みました.
ただし,近いうちにHS-S2も購入する予定です.

>>570
Adobeのプラグインは,WBに難ありとのことですが,
そうだとするとアクションを使ったバッチ処理には
向かないのではないかと感じました.

>>576
HS-S2で展開したものですか?
レンズは何をお使いになりました?
578576:03/04/14 23:54 ID:x8EF9vcM
35mm2D 単玉です。
これは、Jpegで撮っています。
レタッチなしです。

ちょっと、鮮やか過ぎるような気もします。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 00:04 ID:VmpRjmpL
もともとHS-S2を使っていて今回adobeを購入した。
使い勝ってはadobeの方が早いし全然いいが、画質は
明らかに落ちる。まるでS2がコンパクトデジになったようだ。
ジャギーひどい。
HS-S2の勝ち。
パソコンはMacなので、できればOSXで使えるadobe camera rawを
使いたいのだが・・
プロ御用達のadobeさんなんだから、品質の高いものをきぼんぬ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 00:18 ID:HTjoSgyp
>>566 違うだろ。RAW展開ソフトで一番使うのは、露出補正じゃないの?
RAWだからこそ画質を落とさず露出補正ができるわけで。。
581548:03/04/15 00:19 ID:KXtRMP3G
>>576
自分もスナップ用に使ってますが,いいレンズですね.
S2Proのマニュアルを見ると,カラー,トーン,シャープネスを
標準にしておけば,レタッチ不要とも受け取れますので,
こういう色合いもカメラの特徴だと思います.

>>579
画質でそこまで差があるとなると,
Adobeのプラグインもあまり出番がないかも知れないですね.
自分も早めにHS-S2を手に入れることにします.
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 01:41 ID:HTjoSgyp
HS-S2、今ヤフオクで3100円だぞ〜・・
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34776226
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 13:51 ID:Tr4IJiY8
東京カメラにて¥173800あげ。

じわりと下がってきたね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 16:28 ID:WsM5mOLw
今日発売のコマフォトみた?
Adobe Raw plug-inのレビューがあるんだけど
S2にはあまり威力発揮しないっぽい
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 22:38 ID:fBsMBWud
>>569
S1で15マソは竹ぇぇな。(まぁどっかの中古よりは安いワケだが…)
そのうちS2Proより高いカメラになるな(w
ひそかにS1Pro狙っていたのだが、ヤメタ!
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/16 02:15 ID:2gquCJnn
>>583
買い時が難しいね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/16 03:17 ID:MQRrXf8p
>430
>コンパクトフラッシュてどのメーカのが使えます?

フジが公言していないだけで、少なくともsandiskとかlexarに関しては
動作保証同等の徹底的なチェックをしているようです。

また、まともなコンパクトフラッシュ製造会社はS2Proを主要デジタル一眼レフと
認定しているので、そうしたメーカの製品は相性問題は発生しにくいし、
仮に相性問題が発生しても比較的短期間に解消されるようです。
webで相性情報を公開しているようなメーカの製品なら、まず問題ないはずです。
メーカ側の相性情報が用意されていないときには、誰かが書いていたように
e-trendの相性情報が参考になります。
588568:03/04/16 10:48 ID:155icgjX
adobe camera rawのTipsを確認して、
バッチ処理等のやり方をおぼえました。
他にも白黒画像の作成方法とか参考になりました。

で、現状ではHS-S2の方が綺麗ですね。
髪の毛の描写がcamera rawだとかなり汚くなります。
(ジャギ&黒つぶれが目立つんです)
これは、camera rawがハニカムの特性を上手く処理していない
為だと思うのですが・・・改善してほしいですね。

私の場合、使い分けることになりそうです。
大量の画像を縮小&JPEG化(Web用途やCD配布)する場合>camera raw
印刷用データの作成>HS-S2
589山崎渉:03/04/17 09:40 ID:bonK/1g0
(^^)
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/17 15:16 ID:L4Zu4s0x
a
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/18 22:16 ID:Ix5TqHxb
>>574です。
やはり、S2proはWBに関して撮影時の設定をサポートしていないことが判りました。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222552+002
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 08:16 ID:ZBZy1MDo
このスレ
なぜ人が少ないの?
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 08:35 ID:miYgaXt5
>>592
2チャンに入る素人ユーザーが少ないからでしょうね。
目の肥えたプロの支持が厚い。
プロは自分の機材について、あまり語らないようです。
知り合いのプロも絶賛していた。
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 09:10 ID:pEIegXLl
>>593
こんな使いにくい、サポートも弱いカメラを使う人はプロの中では極一部。
出力される画に関しては確かに素晴らしいがそれ以外がね・・・

書き込みが少ないのはやっぱり素人が少ないからだとは思う。
プロというよりアマでこだわりを持った人が多く使ってるけどね。
そもそも売上自体がD100と比べると桁が一つは違うんじゃない?
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 11:24 ID:SFrKJXhP
せっかくデジタルなんだから、シャッター優先や絞り優先で、ISOも自動的に
変わるモードがあればいいのに。
絞り、シャッター速度、ISO感度をもっと有機的に連動して変更みたいなモード。
シャッター速度優先→絞り変わる→絞りで無理ならISO連続可変
とか。
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 12:06 ID:WrgRBj8u
>>595
禿同。
絞りとシャッター速度を固定にしたまま段階露光とか出来ると便利だなぁ。
まぁ、それと同じことはRAWで撮影してHS-S2で出来るけど。。。

ついでに、ISO感度もフィルムみたいに100、200、400って感じでなく、シャッター
速度みたく10づつ細かく変更出来るようになってくれると更にうれしい。

>>593
漏れは素人でつよ。一眼(デジに限らず)はS2Proがはじめてでつ。
S2Proって使い勝手悪いな〜って思う事あるけど、画質に惚れ込んだから買いました。
スレが伸びないのはユーザー数がキヤノンやニコンに比べて圧倒的に少ないから
でしょう。
おかげであまり荒れないから、漏れは好きだけれどもね。
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 12:18 ID:SFrKJXhP
俺はニコソのFEからS2PROにしたとき、レンズ装着時に
絞り最小にしてセットてのが?だった。
どういう構造?
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 17:46 ID:V8uGvjy3
>>594
プロも撮る対象で様々だが、画質最優先で考えると、
多少の使い勝手は眼を瞑る。
所詮、撮った画が勝負である。
売れてるか売れてないかは問題ではない。
スタジオで使うにはいいんじゃない。
おっしゃるとおり、サポートのレベルが低い点は否めない。
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 18:30 ID:rBkazBXo
プロでもアマでも最終成果が一番重要だろ。カメラを操作するのが目的なら
中古のライカでも買って一日中触ってニヤつきながら女にウンチクでも垂れ
てればいいんだよ。イヤがられるだろうがな。

目的と手段を取り違えるな。
600600げっつ:03/04/19 18:50 ID:Fg1yx5Fi
発売からもうすぐ一年になるわけだが画質の項目だけで捉えれば
今だ最強のCPを誇るのでは・・・
1DSも14nも価格帯違うわけやし。

とりあえず来年のS3まで富士さんには地道に改良してて欲しい。
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 18:58 ID:BnbE7G1p
>>598
売れているか売れていないかはこのスレッドが静かな理由。
芸術写真で食ってるようなプロは少なく
通常業務では生産性の高いデジカメを使う人が多いよ。

>>599
生産性の低さが問題なわけ。
サポート力やファインダー、電池なんかはこれにもろに影響する。
趣味と仕事は違うのよ・・・
602雨天決行:03/04/19 20:53 ID:ZBZy1MDo
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 21:32 ID:qRFrml0k
>>601
>生産性の低さが問題なわけ

生産性を問題にするほどの使い方をしてるの?

>趣味と仕事は違うのよ・・・

あなたも趣味でしょ?
プロならこんなところに関わらないと思うけど。

物撮りではかなり信頼されているよ。
>>599のいうとおり、最終成果が一番重要だと思うが。

604名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 21:47 ID:AvwaLv8u
先日S2PRO買ったのですが、同梱されているソフトで使えるのってありますか?
私は今の所1つもインストールしていません。
普段はカードリーダで画像転送、ACDSEEで鑑賞し、VIXでサイズ等一括変更、PHOTOSHOPでレタッチしています。
605名無しCCDさん@画素いっぱい:03/04/19 22:23 ID:CC3JbCdy
ttp://www.thisistanaka.com/diary/new.html
>2003年4月19日(土) 新緑の季節になりました
>フジ・S2Pro+AF-S VR 70〜200mmF2.8 G

報道関係は結構多いよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 22:38 ID:HjkC2jdZ
雨ですぐ壊れそうなF80ベースなんて使えねぇよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 22:48 ID:6UXK91DN
>>606
使っていないのに妄想は慎むべきでは?
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 22:48 ID:BnbE7G1p
>>603
もちろん俺も趣味だから別にどれだけ手間がかかろうが関係ない。
だからこそS2proを使ってる。

>>605
それ本当かなぁ・・・
報道関係にはどう考えてもD100のほうが使いやすいし
ブランドイメージもニコンが強いと思うんだが。
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 22:51 ID:DlZZDSTM
観光地の集合写真屋はS2proばっかりのようだよ。
安く入手できるせいもあるのかもしれないけど。
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 23:01 ID:3TawmzGf
>>604
とりあえずRAW FILE CONVERTER LEは、使えるようにしておいた方が良いかと。
それ以外は確かにいらないかなーとは思います。

あ、でもLEだと増感とか出来ないからRAWの有り難みが半減ですが(w
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 00:31 ID:o2wd69s7
>>608
報道関係でD100使ってる?あんまり聞いたことないような。
(D1とかその辺ではないの?)
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 00:35 ID:H62SIVwa
みんな、なぜD1XやD1Hがモデルチェンジしないか考えたことない?
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 00:39 ID:CAv+2Vk0
>>595
> シャッター速度優先→絞り変わる→絞りで無理ならISO連続可変
>>596
> ISO感度もフィルムみたいに100、200、400って感じでなく、シャッター速度みたく10づつ細かく

カメラ内蔵の露出計しか使わない人の意見だね。
10づつ動くシャッターって意味不明。
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 00:40 ID:LELp2Phn
>>609
それはフジが写真館に売り込んでいるからです。
アフター弱いというけど、写真館にしてみたらアフター万全。
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 00:57 ID:xo81rX15
>>614
でも、写真屋がS2Pro使うのは十分に納得できるなぁ。
他のじゃ手間かかってしゃーないというか。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 01:55 ID:0r9TJgfk
先週の選挙で見た報道カメラマンは全てD1X(5名)内D100をサブで
肩から下げてたのが2名。全然使ってなかったけど。
617山崎渉:03/04/20 04:44 ID:qUwc+kJH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
618名無しCCDさん@画素いっぱい:03/04/20 10:42 ID:DfP+SPD0
専門のカメラマンは当然ニコンだよ。
田中さんとこの今日の分にも書いてあるけど
記者が写真も自分で撮ったりする時とかだよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 11:19 ID:gU1LQOq3
つまり、D100が最高のカメラで、プロは全員ニコン使いで、それ以外はモグリ
って事でよろしいかな?
さて、S2Proの話をしようか。。。

>>613
デジならではの機能ってあっても良いんじゃない?
ISO感度を好きなときに変えられるのはデジの長所だし、それを活かすような
撮影モードがついていても何ら不思議では無いが。
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 11:29 ID:DZd/WQnr
>>618
VRが上手く効かないってのが気になる。
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 12:44 ID:iyh/HuGD
コンパクトデジカメみたくISO感度を
AUTO 50 100 200 400(ex.IXYの場合)
にすればいいだけじゃないの。

あとIXYの場合、フルオートだと感度もカメラ任せになるね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 12:49 ID:i/b+3UUt
619さんへ
釣り師としてまだまだ力不足です。精進してくらはい。
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 15:57 ID:KGwl8XLO
>>622 おまえ、中学にでも戻って国語の勉強した方がいいよ。
でなきゃもっと一杯本を読むとか。
619ってどうみても釣り師じゃないでしょ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 16:28 ID:scnYKgcI
>>620
オレので使用する限り大丈夫だよ。

良いのがないけど、
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030420162453.jpg

動体の完璧だったから心配することない。
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 16:29 ID:scnYKgcI
動体の完璧…>動体も完璧… 
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 20:07 ID:iyhr1aNg
うちも問題ないと思うけどなぁ>VR70-200

カメラ部はF80そのものなんだから、問題あったとしたら他もだろう。
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 20:15 ID:KjD9iZ8l
>>619
> デジならではの機能ってあっても良いんじゃない?
> ISO感度を好きなときに変えられるのはデジの長所だし、それを活かすような
> 撮影モードがついていても何ら不思議では無いが。

まったく同感。ISO優先露出モード(?)俺も希望!
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 20:28 ID:dLFJl+bh
>>626
デジマガかデジ専か忘れたが、立ち読みの記憶では、
ニコンのボディよりS2proの方がフォーカスの打率が良いと書いてあったぞ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 20:48 ID:iyhr1aNg
>627
ISOが変化するんだから優先でないと思われ。

モードはいらんが、すばやく切替できるI/Fにして欲しいとは思う。
ベースボディによるのか、14nも同じっぽい。

>628
たしか専科。
他誌ではD100に軍配が上がったこともあったと思う。
雑誌によってコロコロ変わる話なので、あんまし役にたたんよ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 21:00 ID:bqIgW4z8
結論*他人の評価など気にしなーい

我が眼を信ずるのみ
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 21:04 ID:TVd9qJGc
テスト機体の個体差もあるだろうし、雑誌のテストじゃ貸出機の
サンプル母数がたったの1台だけだからあてにならんということか。
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 22:05 ID:KjD9iZ8l
>>629
> ISOが変化するんだから優先でないと思われ。

あれ? 絞り優先では絞りは(自動的に)変化しないでしょ?

俺は、(たとえば)後ダイヤルぐりぐりするとISOが変化して、それに合わせてシャッター速度なり
絞りが動くモードを考えてた。たぶんその前提が違うんでしょうね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 22:16 ID:TVd9qJGc
ISO感度が自動で動くって、一体、どういう場面で必要になるの?
単純な疑問なんだけど・・・?
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 22:27 ID:jeQ+RNPZ
>>633
俺が書いてるのは、ISO感度優先なので、ISOが自動で動くのではないけど、

たとえば、暗くてシャッター速度が稼げない、けど多少は絞り込みたいとき、
グリグリっとダイヤル回してISO感度を動かして、シャッター速度を上げる、って感じ。
結構便利だと思うけどなぁ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 22:36 ID:gZxFg8+p
>>633 できるだけISOをノイズの少ない100で撮りたいから。
(ノイズ感を出す意図的な場合を除く)

露出はシャッター速度と絞りと あとISO感度で決まるのに、
なんでデジタルのくせにインターフェイスがアナログなフィルム
なままなの?って感じ。デジタルなら一枚毎にISOを瞬時に変えれる
モードが無いほうが不自然な気がする。
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 22:40 ID:rexzmynx
段階3枚撮るならRAWで1枚撮った方がいいじゃん。
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 22:45 ID:gZxFg8+p
優先モードと区別して、ISO感度も連動するモードを
最優先モードとかってハッタリ言ってつくりゃ良いのに。
ソフト書き足すだけですむからコストもかからん?だろうし。
そのとき、ISO感度を最大400まで
とかって指定できれば、出来上がったノイズで
びびらずにすむ?
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 00:43 ID:7FvrkYnG
>>636
HS-S2を持っていない人もいるって事で、ISO感度連動モードがあれば便利だと思うよ。
JPEGで6MP、Normalとかで撮れば、3枚段階露光してもRAWの半分位のデータ容量
で済むしさ。

>>634
ダイアルが2つあるんだから、例えば絞りをロックして、メインのダイアルで
シャッター速度、サブのダイアルでISO感度とかを瞬時に変えられれば良いよね。
ISO感度を変える度にファインダーから目を離して設定し直しするのは結構しんどい
かも知れない。
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 20:51 ID:kMgxyQNp
ISO感度の件で盛り上がってるが、
頻繁な変更に意味があるのかね?
現状の方法で不自由を感じないのだが。
様々な提案が出ているが、結局、使用頻度は少ないと思う。
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 22:30 ID:n+wkbPED
そうそうISOなんかよりも露出ステップ何とかして欲しいぽ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 22:33 ID:iqdtkbGp
みなさんガイドブックみたいのって持ってますか?
S2PROスーパーブックってどうですか?
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 22:43 ID:n+wkbPED
>641
買う価値無し。
立ち読みで充分な内容。特にためになる情報無し。
お勧めレンズが単にズーム比が高いものだったりするいいかげんさにあ然とした(泣
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 23:16 ID:wqOwSRN+
ISO感度をダイヤルじゃなくて、ファンクションボタンでも
変更できると良いのになぁ。と思うことはありますね。
まぁ、装着レンズと撮影場所と被写体であらかじめ
ISOを決めちゃいますから大きな問題では無いですが・・・


S2はJPEGで撮ったまま納品できるから、
生産性が高いって言う方もいますね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 23:52 ID:NH5z4B+Z
>643
同意!

S1とS2両方使っていますが、
S2のISOの変更方法にはガックリ。
何でS1みたいにファンクションボタンで変更できないんだ?

デジタルなのに、何でダイヤルでまわさなければならないんだ?
フィルムは頻繁にISO変更しないけど
デジタルなら1日に何度も変更するっしょ。

ISOをUPしたいときは、シャッタースピードが落ちるから気づくけど
その逆の時のシャッタースピードが上がるのは気づきにくいのは
私だけかい?

おかげで、ISO800でピーカン下の被写体とったり。(笑)
よくあるんですよ。

でも相変わらず良い絵を吐き出してくれるから
気に入ってるけど。
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 10:21 ID:tTz8zhsm
小型デジカメみたいに感度のAUTO設定が欲しい所だな。
高いんだからシャッタースピードが○分の1以下になると感度△にアップとか細かい設定も出来て欲しい。
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 10:49 ID:tTz8zhsm
>>640,642
炉かショタ系の板でそのIDなら神だったところなのに。
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 20:36 ID:pQx5drKk
話題は変わるが、シューティングソフトはどう?
(HS-S2に付属している)

S2proが気に入った要因のひとつでもあった。
10DやD100はIEEE1394あるいはUSB2.0がない。
(10Dはわからん。USBはあるようだ)

このために専用のノートPCまで購入。MONACOでプロファイルまで作った。
物撮りではけっこう使える。
648_:03/04/22 20:37 ID:vSy1Innr
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://www.muryou.gasuki.com/hiroyuki/index.html
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 20:51 ID:lJoy6dRW
>>647
まったく使い道がないねぇ。蝶の羽化をインターバル撮影するとかいう
目的でもない限り今後も使わんだろうな。オマケにうちはMacなので
OS Xに対応していないCAMERA SHOOTING SWは使えない。
RAW FILE CONVERTERはクラシック環境でも動くのだが・・・
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 20:58 ID:pQx5drKk
>>649
HS-S2に付属といったが、確認したところ、
RAW FILE CONVERTERが付属らしい。
CAMERA SHOOTING SWに本来のコストがあるようだ。
従ってCAMERA SHOOTING SWの改善は乗り気でない。
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 21:00 ID:pQx5drKk
ごめん、日本語がおかしい。(>>650
CAMERA SHOOTING SWに付属という意味です。
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 11:15 ID:2DidjUmT
私は、室内でISO800のノーフラッシュ撮影をしたあとに
ISO800のままでフラッシュ撮影(SB23使用)をしてしまい
上手く調光(−補正)してくれないことがありました。
ISO100〜200じゃないと−補正がきかないので、こういう時はもっと
簡単に切り換えられるようになってれば良いのになぁと思います。
もしくは、カスタム設定を保存できて簡単に呼び出せるとか・・・

ちなみにS2本体を修理中です。
バッテリーケースの端子側についてるプラスチックパーツが外れました(汗)
簡単に直るorパーツ交換と思ってサービスセンター持っていったのですが、
入院でした。ついでにCCD清掃してもらうから良いんですが・・・
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 12:05 ID:kuXDb58v
>652
あー あのプラスチックパーツってそういう役割だったのね。
買った日にはずれて何だこれ?と思いつつ放置してそのまま行方不明になりますた(汗
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 12:34 ID:g+V2EFeO
>>652
> バッテリーケースの端子側についてるプラスチックパーツが外れました(汗)
> 簡単に直るorパーツ交換と思ってサービスセンター持っていったのですが、
> 入院でした。ついでにCCD清掃してもらうから良いんですが・・・

CCD清掃ってその場でやってもらえないんでしたっけ?
だとしたら、気楽にやってもらえないなぁ。

あと、バッテリーケースですが、俺は2セット買い足しして3セット用意して、
バッテリが切れたらすぐにバッテリーケースごと交換できるようにしてます。
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 13:36 ID:+ZtkUCGb
S2PROと
シグマ 28-105mmF3.8-5.6D UC-V
の組み合わせだとAE使用時露出が一段分程度オーバーになります。
何故なんでしょう?同じ症状出た方いますか?
他のレンズでは問題ありませんし、この28-105mmもS1PROで使用していたときは
正しい露出で撮れていました。
656652:03/04/23 14:10 ID:2DidjUmT
>653
おそらく電池の+−逆ざしから保護する為のパーツだと思うんですが・・・
なくても逆ざしに注意すれば問題ないと思います。

>654
2回ほど持ち込んだことがありますが、
CCD清掃のみなら、どこのSSでも30分ぐらいでやってくれるハズです。

修理も、東京か大阪のSSなら特急30分の対象なんですが・・・
私はS2pro対象外の地域なんですよ。

私も予備のバッテリーケースを買おうと思います。
ちょっと、値段が高い気もしますが・・・(汗
あと、液晶保護カバーも傷が目立つようになってきたので、
SSで購入します。
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 18:53 ID:a7tZtqvP
HS-S2ヤフオクで発見=ヤスッ
もう少し待てば良かった
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 21:41 ID:ZJtIzp7Y
早ーく出てこいS3 ♪♪
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 22:21 ID:+ZtkUCGb
S2PROのバッテリーケースだけって幾らするんですか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 23:29 ID:/kcpC4NE
>659
BH-S2って型番で3800円です。
661659:03/04/23 23:56 ID:+ZtkUCGb
>>660
ありがd。
用意しておけば便利だけど結構高いなぁ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:35 ID:TtV2mOT5
>661
シャッターチャンスを逃す確立が少なくなることを考えると
安いものでしょ!
漏れなんか、もういっこホスィな。
3つあると安心感3バイ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 11:32 ID:HLMM/LaZ
でもリチウム電池の方があった方が確実に持ちは伸びるようなことが
雑誌に出ていたけど。ここ一番の時はリチウム電池を持っていた方が
いい。

バッテリーケースって定価4,000円くらいじゃなかった? 店頭には
置いてないから取り寄せで3,200円くらいで買った記憶がある。
ACアダプタも買った方がいいと思うよ(同等品でもいいけど)。
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 11:47 ID:t4Sp3Qsg
>663
リチウム電池はメーカー保証外だけど使えると
S2proムックに書いてありましたね。
665664:03/04/24 12:27 ID:t4Sp3Qsg
664に追記です。
663さんが書かれたのは、CR123Aのことですよね?
私は単三リチウムと勘違いしてました。すみません。

ニッケル水素+CR123Aだとニッケル水素だけよりも
かなり持ちが良いみたいです。

で、単三リチウムもメーカー保証外ですが使えるようです。
こちらも電池のもちが良いみたいです。
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 17:11 ID:el7AE3EI
CR123Aはどう買うのが一番安いですか?
ヤフオクでは1本200円程度からあるみたいですが。
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 22:26 ID:cMNNwY83
これからデジ一眼を買おうとしている者ですが、カメラの画質は置いといて、
RAWだけで撮りたいので、付属現像ソフト(又は別売りソフト)の処理
速度が気になってます。
EOS10Dの付属ソフトはバッチ処理が出来る反面、読み込み、処理速度が
とてもトロイそうです。
さて、購入候補のS2PROのRAWデータ処理速度はどのくらいでしょうか?
バッチ処理は可能ですか?
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 00:49 ID:mtYUDU13
>>667
Athlon 1700+@2088 で、4256*2848が16〜17秒くらい。nforce2のチップセットだと何割か早くなると思う。

バッチ処理的には出来る。処理的って言うのはフォトショップとかとは処理の仕方が違うのね。
HS-S2のほうが理解しやすくて、一枚一枚露出補正処理するには扱いやすいと思うよ。

露出補正以外はプレビューイメージがしょぼいから使い難いし、使う気になれない。
669名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 01:20 ID:NjYobSBw
>>666
ヨドのポイントで買う。
670名無CCDさん@画素いっぱい :03/04/25 02:26 ID:vDHOBhQA
S3proっていつごろ出るの?
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 09:26 ID:DGFwS5yX
基本的な開発は終ってると思うが、当面出ないんじゃない?
他社の現行機種と比較して劣ってるわけじゃないし。他社の
このクラスでブレイクスルーがない限り、今あわてて出す
必要はない。他社を圧倒する技術があるなら別だが。

>>667
RAW FILE CONVERTERは付属のものは使えない。単にRAWで
撮って8bit TIFFに変換するだけのものだからね。RAWを使うなら
HS-S2は買うべきだ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 09:39 ID:MHVnv2UN
>671
あるじゃん。
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 10:38 ID:mq+T46SN
>>671
>他社の現行機種と比較して劣ってるわけじゃない

画質やその他は今のままでもいいけど、ファインダーとかその辺のカメラとして
の機能を向上させて欲しいから、できるなら早く出して欲しい。
でもきっと次世代ハニカム搭載するつもりだろうから、まだまだ先だろうね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 11:35 ID:j9RZDxuY
>673
ボディー供給元ニコソとの関係もあるし、
ファインダー等の大幅改善は期待できるんでしょうか?
F100クラスのボディー供給はしてくれないみたいですし・・・

Sproシリーズは約2年でモデルチェンジなので、
S3は、おそらく来年に発表でしょうが・・・
ハニカムIVを搭載するのか、次世代ハニカムを搭載するのか
興味ありますね。ハニカム1600万画素でしょうか?
あと、オリ4/3との関係も気になりますが・・・
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 11:58 ID:DGFwS5yX
ファインダーに手を加えるとコストアップになるから難しいのかもな。
普及クラスからはみ出すとマーケティング上問題があるのかも。
ニコンみたいにブランドで売れるわけじゃないから爆発的に売れるわけ
でもないし。ファインダーをいじって10万円アップでも買うかい?

S3でフルまではいかなくてもCCDの大型化が進めばファインダーも
自然と解決するかも。ただ、そうなるとキヤノンみたいにレンズ体系
がめちゃくちゃになるか。
676673:03/04/25 12:13 ID:DCQ6QKOR
ごめんなさい、ごめんなさい。あまり考えずにできごごろで言ってしまいました。
10万アップじゃ嫌だピョン。

ふじさんには世間の新製品の動向に左右されず、じっくり作りこんで欲しいです。
待ってますので。

>>ハニカムIVを搭載するのか、次世代ハニカムを搭載するのか
わたくしめはIVのつもりで言ってました。SRかな?ダイナミックレンジが広がるやつ。
もちろん本当に次世代のものでも歓迎いたします。。

>>675
>キヤノンみたいにレンズ体系がめちゃくちゃになる
1.5倍とか1.3倍とかはやめて欲しいですよねー。
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 13:51 ID:j9RZDxuY
ハニカムSR搭載のコンパクトは遅れているみたいですね。
感度が高い画素とダイナミックレンジを広げるための画素という
2種類の画素を扱うのでチューニングが難しいのでしょうかね?
で、これが大きなCCDでも可能なら凄そうですが・・・
678667:03/04/25 23:14 ID:S08iDEf0
>>668 >>671
どうもありがとうございます。うちのデスクPCもスペックがほぼ同じでして
そのサイズでその速さなら充分だと思えます。普段はもっぱらSXGAサイズ
の画像ばかりなんで。。
それにカメラ側のiLinkポートもうちの持ってるモバイル、VAIO-U
への転送が速く行えそうでますますS2PROに傾いています。
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 23:35 ID:nQgft6A/
S3proのベースボディって何だろう?CCDより気になる・・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 00:39 ID:FxmHA/Gn
>>679
F100ベースを切に願う、F80でもいいけどその時はマグネシウムボデーで
コンパクト(w

仕事で使う人にはボディの質感なんて関係ないだろうけど、個人で30万近く
出して買うんだからこれ位は欲しい、、、。

でもCCDもSR、x1.3の素子サイズで800万画素、ファインダ倍率0.85位は
欲しいよ、で定価が5万アップの36万とか、無理ポ、、、
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 02:40 ID:LJeeno4S
F100はD1系が使ってるから無理だってば。
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 03:01 ID:On6SHFYv
*ist-Dベースが良いかも。
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 08:58 ID:fTZwunQm
マウントだけ合えばいいんだから、CCDの良さを引き出せるEVFタイプも
作って欲しい。
正直、いつまでも銀塩ベースではあまりにもレトロに思える。。。
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 10:54 ID:c23G+tT/
S1Proが2000年1月30日発表、7月8日発売。
S2Proが2002年1月30日発表、6月21日発売。
お前ら、気が早いですよ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 14:17 ID:Ck2mLc94
楽天で買うのとBIC、ヨドバシなど量販店でポイント使って買うのとではどちら
が安いですか?ちなみにポイント累積は無しということで。

http://www.rakuten.co.jp/medialab/438687/439984/460693/
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 12:40 ID:X3TXZ2tj
MFだとかなりの確率で後ピンになるのですが、皆さんはどうですか?
S1PROだと問題無いので、私の目やレンズのせいではないと思います。
また修理するにしても入院は厭なのですが「特急修理30分」の対象には
なるのでしょうか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 13:13 ID:iQpJoIC1
>>683
それって、1眼レフと違って内部発生するゴミが無いから、
マウントの直ぐ後ろにガラス(ローパスも兼ねる)を入れてしまえば、
ゴミ問題が解消するってメリットもあるね。
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 13:49 ID:AUBYYW2k
>>686
うーむ、とりあえずマニュアルを使うようなレンズで私の感覚ですが、、

・Nikkor 35mmF2D
スナップ用途で利用、ですのでピントにはあまりシビアでは無いですが
2m-5m程度の中距離でのMFでは問題ないです。が真夜中にMFアシスト(?)に
頼って合わせた奴で一回だけ凄く後ピンになったのがありました。

・Sigma 50mmF2.8 MACRO 1:1
MFでもAFでもファインダーで見た通りの結果になります。こちらも数ミリ単位で
定規を使って計ったわけではないですが、普通に使ってて不満に思った事は有りません。

他の高倍率ズームレンズとか、広角レンズではそもそもAFしかしてないので、
あんまり気になった事ないですが、、、
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 14:01 ID:Wmp8f/VH
コマーシャル関係の人にユーザーが多いと思っていたS2Proが、
意外や新聞社の取材記者などがよく使っているというその理由はじつは
いくつかあるらしいのだが、単3型乾電池が使用できることモチもよいこと
、画像がきれいで安定しているため撮影後の修正の手間がいらず右から左に
受け渡しができること、ボディが (比較的だけど) 軽くて操作も簡単なこと
、新聞社にはニッコールレンズがわんさか“在庫”があること
、などなどではないのだろうか、なんてことをフジの人と話をしたあとのケツロンでした。
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 21:11 ID:+N40SJ0+
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030427210937.jpg

やはり、レンズの性能がモロに出ますね。
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 21:31 ID:Wmp8f/VH
はぁ?
肝心のレンズ名は?
692690:03/04/27 22:03 ID:+N40SJ0+
こんなに、滲むとは…
改心の一撃だと思ったんだが
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 23:35 ID:uYX0mDVD
だからレンズは?
VR 70-200mm?まさかね。
694690:03/04/27 23:41 ID:+N40SJ0+
TOKINA 24-200 手持ち レタッチ無 リサイズあり

です。
手ぶれでもないですよね?
でも、手持ちで、ぶれてないのも逆におかしいかな?
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 00:01 ID:Ea59ZVJh
>>694
200mmで絞り開放ですか?そうなら絞っても良かったんでは、、。

これだけ明るければF11位まで絞ってもそこそこシャッター速度出るはずですし。

あとは、そもそも上昇気流が陽炎として写ってるので、それも鮮明さを失わせてる
原因としてはかなり大きいかも、、、。
696686:03/04/28 01:33 ID:tTWhCS5j
>>688
レポ有難うございます。
どうやら私のボディの不良の可能性が高いみたいですね。
レンズは標準ズームから超望遠まで3本で試しましたが全て後ピンになってしまいました。
サービスに持ち込んでみようかと考えています。
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 18:07 ID:MrHU16AX
RAW FILE CONVERTER EXが、Ver.1.1へアップデート したね。

http://www.fujifilm.co.jp/download/index.html
698 ◆KALI69/Ts. :03/04/29 00:03 ID:XZr/j99j
ヒストグラムがついて使いやすくなった。
なかなか好感が持てるアプデートだ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 00:35 ID:vw1pw0wu
プレビューが遅くなったなぁ。
あいかわらずフルサイズプレビューできないし、変更した設定をRAWファイルに書き込めない。
1/6EV単位で増感補正できるのと、ファイルの保存先を指定できるようになったのがうれしい。
700 ◆KALI69/Ts. :03/04/29 01:59 ID:XZr/j99j
jpgの抽出ってのを、今、やってまつ。
CD-Rから直接だと出来ないんだよなあ…。
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 02:33 ID:7jxQXi8w
アドビの方が良くない?
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 14:45 ID:cnkhT9p+
ハニカムのばあいアドビは画質でキツイとの噂。
これからもハニカムに特化した研究をフジ以上のペースでしてくれるのかも疑問。
フジ製プラグインというのなら問題なさそうだけど。
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 16:07 ID:gkknG+ty
>>701
アドビのあれはちょっと酷いと思うよ、まともなアップデータでるまで
買っちゃ行けないよ。

で、今回もOS Xサポートはなかったのね、、、このまま放っておかれる
のですかねー。
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 19:43 ID:mlAuMKl5
Classic環境でも一応動くけど、前のバージョンに比べて異様に遅くなった。
OS9で使う分には問題ないが。OS Xへの対応はCamera Shootingと違って
RAW FILE CONVERTERの方はそんなに難しくないはずだが・・・?

アドビのプラグインはJPEG2000で保存しようとするとPhotoshopごと
落ちてしまう。
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 22:20 ID:s2yr6rGe
>>699
けっこう要望を採用してくれたので嬉しいが、まだまだね。
1/6EV単位で増感補正、変(バグ)でないか?
効いてないみたいだ。(ダウンロードはまちがいない)
RGB値は1/3EVと同じになる。
プレビューの絵は精度が上がった気がする。
コントラスト調整が何故ない? トーンカーブでは面倒だ。
プレビューで縦横変換ができるのは良いが、展開結果に反映しない。
FinePixViewerのサムネールの縦横変換もできない。
インターフェースは酷いね。金を払うソフトと思えん。
adobeプラグインやニコンキャプチャー3の方が使いやすい。
ファイルビュアーも洗練されている。FinePixViewerはいまいち。
愚痴ですまん。
サポートではこういった話をしても理解できないようだ。
専門窓口を作ってくれ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 00:59 ID:mEzL7wBT
>FinePixViewerのサムネールの縦横変換もできない。

できるだろ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 01:00 ID:7BR+JP0U
>>705
俺は1/3EV単位の補正で間に合っていたので、ダウンロードも1/3EV版だった
んだけれど、1/6版にそのようなバグ(?)あるんだ。
RGB値が1/3と同じって事は確かに補正されていないわけだよね。
他の人はどうだろう?

あと、以前より変換スピードが落ちたような気がする。
出てくる絵に変わりはないようなんだけれど。
(同一の絵を以前と同一の条件で展開して、座標ごとのRGB値を比較)

縦横変換が反映されない‥、これくらいなら次回のバージョンアップで解決で
きるだろうと思っていたんだけれど、ちとがっかり。

Jpeg抜き出し機能なんかよりも、RAW→Jpeg展開機能を付けて欲しかった。
露出の補正やホワイトバランスと代えてこそ意味があるのに、抜き出された
Jpegは当たり前だけれど撮影時の設定そのままなんだよね。


俺もNC3.5との併用組だけれど、HS-S2‥もうちょっと(いや、大いに)頑張って
欲しいところがあるよね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 10:02 ID:kZvzHMGA
>>706
RAWはできないよ。
NC3.5やPS7.0のファイルブラウザは可能。
それとFinePixViewerの右側のリンク部、じゃまだ。
消せないのか?
スペースが無駄だし目障りだ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 10:08 ID:kZvzHMGA
そう、もう一つあった。
FinePixViewerはPS7.0で加工してしまうと、
認識しなくなる。
最近、ますます痛感するが、FujiFilmのアプリケーション開発力は、
レベルが低いのでは?
GUIもチープで使いにくい。
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 12:42 ID:+MW3li0j
>>709
低いかもな。Carbon化なんてRAW FILE CONVERTER EX程度のプログラム
なら一日で出来るはずだが(テストは別)、それすら出来ないみたいだからな。
どこかに委託して開発してるんだろうか?

とはいえRAW FILE CONVERTERはソフトの心臓部だから、Adobeに資料を
全部渡してすべてをAdobeまかせにする、というわけにもいかんのだろうな。
せめて資料を公開してくれればねぇ。

右側のリンクは要らないけど、うちはシネマ使ってるので邪魔にはならん。
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 22:51 ID:muizpSWH
AdobeプラグインはOSX対応しているし、早いし、使いやすいので、
肝心の画質だけなんとかしてほしい。S2Pro以外の、キャノソなどは
ちゃんと使える画質なのだろうか??
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 23:20 ID:KMzeSrbB
>>710
そうな、なんとなく普通に移植出来そうな感じなんですけどね。
特にMacOS Xなんて商用ベースは知りませんが開発し易い部類だと思うし。

PCアプリの開発能力が低いというか、
私の見た限り、FFはテストとかサポートの環境しかもっていないような予感が、、
簡単そうなものまで外注だしね(だからこそなのかな?)

などとこんな所で文句を言ってないで正規のルートから要望を上げてみよ(w
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 23:34 ID:jL25nM9Q
FFにRAWを本気に使っている人がいないんじゃないか。
アプリ開発側もよく理解していない。
写真を知らないようだ。
まあ、おまけアプリじゃないのだからいいかげんにしてくれ。
お手上げならadobeにすべてを公開し任せれば良い。

しかし、Adobeプラグインも話がうますぎた。
つかぬ間の夢だった。
考えたらあたりまえで、カメラメーカーは秘伝をたやすく教えるわけがない。
なかにはお人好しのメーカーもあるようだが。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 23:40 ID:jL25nM9Q
>>712

>正規のルートから要望を上げてみよ

サポートも理解できないようで、説明も面倒になってきた。
本当にデジタルフォトをやったことがあるの? って感じだ。
フィルムの担当が兼任してるかな。
正規の詳しい人間がいる窓口はあるのかい?
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 17:37 ID:jngDpGSj
みなさん、ミラーショック対策ってどんな事していますか?
シャッター速度が1/15〜1秒くらい中途半端に遅いと、結構影響を受ける
ような気がします。

勿論三脚は使用しています。
三脚はVelbon Carmagne 540。全高にするとブレやすくなるので、EVを使用せず、
一番細い脚を半分程度しか伸ばさないで、低めに立てることが多いです。
三脚のせいだろうか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 20:20 ID:M3jUfWRV
>715
 あ そのクラスの軽量な三脚で、中途半端な速度でブレ
 が出るのは「仕様」なので、ミラーアップがあるならミラ
 ーアップ、ないなら手で持ってシャッターを切る(手と腕
 の分の重量を追加する)とか、脚ではなくて雲台の辺り
 にバッグを掛けるとかすれば、かなり低減することがあ
 るはずです。
 その場合、アルミだと剛性が低いのでアングルが露骨
 に変わることもありますが、カーボンだと、足が地面に
 めり込む分とかは別として、ほとんど変化しないから便
 利ですね。 
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 21:07 ID:FlzL24kJ
>>716
レスサンクス!
ん〜・・・ S2Proってミラーアップ機能無いんですよね。
高いカメラなんで、それくらいの機能があっても良いと思うんだけどな〜
ちなみに、Carmagne 540はカーボンです。手でシャッターを切るって、レリーズ
使わずにシャッターを手で切るって事でしょうか?
代わりに、手の振動が伝わっちゃったりしないかな?
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 22:10 ID:zK+Vgf5q
高いっても、F80相当だからねぇ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 22:28 ID:FlzL24kJ
>>718
ま、そうだけどさ。
それでも一応、富士にとってはハイエンドなカメラじゃん。キヤノンやニコン
みたく、1DsとかD1Xとか無いしね。
あ、ちなみに、S2Proに対する文句では無いですよ。購入時にミラーアップ撮影
出来ないという事は知って買っていましたから。
S2Proを目一杯使いこなしている方の貴重なご意見を頂けたらな〜と思いまして。。。
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:15 ID:M3jUfWRV
>717
> 手でシャッターを切るって、レリーズ使わずにシャッターを手で切るって事でしょうか?
 そうです。

> 代わりに、手の振動が伝わっちゃったりしないかな?
 シャッターやミラーのショックが吸収されるのと、どちらが
 よりマシか?という、「状況次第のキューキョクの選択」
 で、どちらが絶対、という問題ではないですが、剛性の
 高い脚なら、カメラを包んで押さえるような具合で静か
 にシャッターを切ったほうがブレが出にくいことが多いよ
 うに思われます。
 というか〜〜〜、実際に室内で試し撮りして比較してみ
 れば一目瞭然ではないかと?
721715:03/05/04 23:24 ID:FlzL24kJ
>>720
実験してみました。
http://jake.cc/cgi-bin/diary/img/6-1.jpg

詳細設定は以下の通りです。
実験するにあたっての設定がオカシイかも知れませんが・・・

画質 ◆ 6MP Normal
レンズ ◆ SIGMA AF75-300mm APO
焦点距離 ◆ 300mm(最大望遠)
F値 ◆ F11 (ピント合わせを正確にする為、絞ってみました。)
シャッター速度 ◆ 1/3秒
感度 ◆ ISO800
備考 ◆ シャッターはレリーズケーブルを使用。ピクセル等倍の絵をトリミング。

一応実験という事なので、最大望遠でやってみました。
実際、300mmで1/2秒撮影なんて無謀な事はしないでしょうけどね。

まぁ、こんなモンかなぁ。雲台の方が怪しくなってきました。
あと、レリーズ使わずに手でシャッター切ってみたのですが、結果は
あまり良くなかったです。使い方下手なんだろうか。。。

色々とアドバイスありがとうございます。
もうちょっと試してみますね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:34 ID:M3jUfWRV
>721
 す すばやい・・・・・

> レンズ ◆ SIGMA AF75-300mm APO
 こういったズームって、鏡胴のガタが大きめ、ということは
 ないですか?
 あと、ボディーの重さが重くて、レンズを含めた重心が大
 きく前に行く割に雲台自体の剛性がイマイチ不足とか、
 雲台の面積の関係で接触と固定が不足とかもありえそう
 な?
723715:03/05/04 23:43 ID:FlzL24kJ
>>722
いえ、実は実験は720のレスを頂く前に終わっていたんですよ。(笑)

仰る通りで、重心がかなり前に行っていますね。
中古屋で4500円の、かなり古い直進式ズームです。
余談ですが、安くて古いレンズの割には、デジとの相性は良いですよ。

雲台はPH-163HAという奴。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ballhead/ph163ha/ph163ha.html
三脚とセットになっていた物で、剛性は良くないでしょうね。。。
なんか、根本的な所を見直さなければならないような気がしてきた。
まぁ、実際は最大望遠で遅いシャッターを切るような無謀な事はしない
ので、実験結果にはおおむね満足ですが。

715の話に戻るけど、ミラーショックを克服するには、やっぱ三脚と雲台、
レンズをつけたときの重心のバランスとかが重要になってくるのかな。
「実はS2Proでもミラーアップ出来ました!」とかいう裏技無いかな。^^;
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:49 ID:o+TMXRyX
雲台ヤワ過ぎ〜
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 00:01 ID:OKWPz3EC
>723
 あ その雲台は、最も弱い部分の剛性が低すぎるので、
 かなり軽いカメラとレンズでないと無理です。
 せっかくの脚が役不足(←正しい用法)をかこちますよ〜ん。
726715:03/05/05 00:09 ID:mLobuEyf
なるほど。。。 雲台が力不足(←正しい用法?)なんですね?
今月は色々と買ったので、今は雲台まで買う余裕はありませんが、
来月までじっくりと考えて良い物を買おうと思います。

ってか、良い機材揃える前に良い写真を撮る事考えろと言われそう
ですが。。。(笑
みなさん、アドバイスありがとうございました。
今日はもう寝ます。
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 01:31 ID:EkNNvJzc
雲台のカメラ固定ネジを長いものと取り替え、雲台上に衝撃吸収剤を貼ったらどうかな。
振動は抵抗となる吸収剤等に吸収させるか重い雲台・三脚を使用して質量に吸収させるかしかないと思います。
硬さ・強度では吸収できないように思います。
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 18:30 ID:oK6kIb0U
今日初めて中古のS2PROを手にしましたが、ニッケル水素じゃなく
マンガン電池で撮ろうとしたらエラーになり記録されませんが、これは正常
なことですよね? ガイシュツかもしれませんが。。
やっぱ高いけどニッケル水素買わないとだめか。。( ´-`)
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 18:57 ID:txR7eKYa
>727
 いや 比較してみればたちどころにわかりますが、>723にあ
 るクラスの自由雲台では、1キロを超えるようなカメラ・レン
 ズを確実に支えるのは不可能です。
 というか、こういう雲台は、軽量なフィルムカメラに、せいぜ
 い長焦点マクロ辺りまでを付けるばあいに使うもので、重た
 いデジ一眼にはミスマッチ、と考えたほうが早いです。

 もし工夫を加えるのなら、重さに比して十分な剛性を備えた
 脚&雲台にしないと、時間と手間が勿体ないです。何で断
 言するかというと、散々時間と手間を無駄にしたからだった
 りして(空
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 18:59 ID:txR7eKYa
>728
 リチウム電池のほうを入れてないとかでは?
 あれ? 説明書が付いていないとか???
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 19:15 ID:6iSfEMEY
説明書がなくてもフジのサイトからダウンロードできるよ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 19:30 ID:9OJ4ayIt
>>728
マンガン電池でも、アルカリマンガン電池なら結構それなりの枚数が撮れると思うぞ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 21:46 ID:5BSXWT2c
WindowsうpデートのせいかRAW現像中に頻繁に再起動するように。。。。
3月半ばにしたのから怪しいんだが。
最悪1枚も現像できない場合も出てしまった(涙
HDDの増設も兼ねて、新しいHDDにOS入れてSP1だけ当てたらちゃんと動くようになった。
やっぱOSのバグなのかな?
以前はバッチで現像したらだめだったのがうpデート以降ちゃんと動くようになったんだけど。
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 21:53 ID:X0sa9y7V
みんな、
ハイパーユーティリティーEX HS-S2がバージョンアップしとるぞ!!
フヅのサイトへ急げ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:00 ID:X+HDWmhc
東京競馬場


http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030505214833.jpg
↑レタッチあり          
                                                レタッチ無し↓
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030505214912.jpg
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 23:15 ID:8yUUTqCc
>>728
うーんやっぱり電池はニッケル水素充電池をお勧めしますねー。
ニッスイだけで電池が新鮮(?)なうちは300枚程度いけます。
ので、MD1G埋めるなら最低2セット位は用意しましょう。

CR123A使えばもっと持ちますが、一次電池は勿体なくてあまり使ってない、、。
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 23:26 ID:8yUUTqCc
>>735
おお、前回と同じTOKINAの24-200でつか?
前と比べるとそこそこしゃっきりして、気持ちの良い写真になってますね。

EXIF見りゃいいんだろうけど、もう少しデータが有っても良いかも、、、。
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 23:55 ID:X+HDWmhc
>>737
今度は、トキナーの80-400なんですよ。
しかも、3脚使いました。
3脚って、写真を一変させますね。
ただ、周りの人には、ちょっと迷惑かけたかもしれません。
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 00:04 ID:z9z2axaD
>>734
>>697を読め。
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 07:38 ID:2Tc4QL6m
>>705
ちょっとバグくさいところはあるね。マザー交換のため全てインストールし直したんだけど、FinePixEXをインストールして
バージョンアップ後に起動してそのまま標準設定のExif RGB TIFF変換で現像しても増刊補正は正確に反映されていないようだよ。

俺の環境では16bit/ch TIFF AdobeとFUJIFILMでそれぞれ一度は指定して開いてやると正常になったようです。この場合バージョンアップしてから一度で良いからAdobeとかで開いてやっておけばもう正常のようで、再起動後でも正常に全ての設定で開いても動いているようですね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 12:22 ID:KvKdfDDq
>>736
CR123Aなしだとカットオフ値が上がって電池の持ちが著しく悪くなる。
緊急用と考えた方がいい。CR123Aがあるとカットオフ値が下がって、
単三の方の持ちが良くなるらしいので、入れた方がいいよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 20:14 ID:IlevLS+z
CR123Aの形の2次電池があればいいのにね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 20:42 ID:Djm2WyEc
ほんとCR123Aとかのリチウム電池は高いよね。

744名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 00:10 ID:DNVS8e7z
CR123Aならどこでも手に入るからな。近所のスーパーでも売ってた。
入手の容易さも捨てがたいし、自然に優しい二次電池も捨てがたい。
燃料電池が実用化されればすべてが解決か。

745名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 00:34 ID:EOwxvCYT
マジレスきぼ〜ん。
いまさら中古のS1pro\98000-ってどうですか。
レンズはトキナーATXPro28-70&タムロン28-200XR
ニコンAF50mmf1.7をとりあえず持ってます。
現在所有のデジカメはオリンパスE-20、FinePix6900Zです。
746728:03/05/07 01:05 ID:MxMHfhfp
今日、フジ製のニッケル水素電池(充電器付き)を買ってさっそく充電後
入れて撮ってみたら、マンガン電池のようなErrが出ず、ちゃんと撮れました。
バッテリーチェッカーで計るとニッケルもマンガンも同じ電気量なのに。。
電流量がニッケルの方が多いのか ?

747名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:05 ID:DNVS8e7z
>>745
3年前の機種に10万近い金はもったいないよ。金貯めて最新機種買った方が
いい。カメラの基本性能も落ちるし、デジ部分も古い。その上中古では
やめた方がいい。

確かS1ProではRAWも扱えなかったはず。
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:08 ID:pytgK80R
>>745
漏れ的に好き勝手コメントしてみます。
ちょっと今更すぎる気がする。約10万も払うには、中途半端すぎ。
JPEG専用機だし、ISO320からでシャッター速度1/2000までだから、開放だと
すぐ露出オーバーになる。
悪いカメラでは無いんだけど、10万も出すのはどうかと思う。
やっぱ、ちょっと無理してでもS2Proを買うのが良いんじゃないかな。
S1ProとS2Proは全然別物ですよ。
金銭的に厳しいのであれば、今暫くの間はE-20で耐えて、S2Proの安いのが
出回るのを待つべし。 (D100でもヨシ)
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:10 ID:FgTyOLGx
公式サンプル画像で、おねーちゃんの脇の下の黒いポツポツは既出ですか?
750745:03/05/07 01:31 ID:EOwxvCYT
>>747
>>748
レスありがとうございました。
そうですか。。。
S2proもう少々相場下がるまで待つとします。
アドバイス受けといて良かったです。
もうしばらくE-20で逝きます。

751フジ社員:03/05/07 07:40 ID:ZkqnssPU
>>749
早速、消しておきます。
また、次回からはモデルさんの無駄毛処理を徹底させます。
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 20:05 ID:H9PNW3ur
荻窪のさくらやで18万ちょいで買いますた。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 21:29 ID:i/waRbox
finepixシリーズなので、やはり起動時にはポピポピって鳴りますか?
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 22:29 ID:NFxzD9DO
S2にシグマの15−30買おうと思ってるんすけど、やっすいとこおしえれ!
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:48 ID:46LjzfBl
>>754
いやじゃ
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:58 ID:z1jw1iAU
>755
(σ゜∀゜)σ なんでじゃ いうてみい ツンツンツン
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 03:04 ID:/xbU5ZKQ
>>754
過去レス、見れ
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 03:09 ID:xYGgZNMu
>>740
続き。1/6ステップ版で-1/6の設定効いていないようだけど、皆さんのは効いてますか。
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 05:48 ID:AuxuDwwU
昨日購入!税込178000円でした。
MF15mmとAF24mmの単レンズ持ってるんですけど、
定番のシグマ15-30買ったほうが
やっぱ便利ですかねぇ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:50 ID:BdKyKgHf
少々面倒でも単レンズの方がいいかと・・・
CCDにゴミが付着するのが怖ければシグマ15-30もOKかと。
CCDにゴミであぼーん。
レンズ交換式CCDゴミ不着対策急務ウンコ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 13:03 ID:dB55sA7M
もっちーのHPの掲示板にD1s、14n、S2Proを同一レンズ(D1sはアダプター使用)
で撮り比べたサンプルが出ていた。
S2Proで撮った画像をどこかのたわけがトイカメラうんぬんと抜かしていた。
しかし現実は厳しかった。確かに画質が...
でも同じ土俵で対戦する価格帯じゃないもんねと自分を慰めるのであった。
D100画像も、10Dの画像もついでに見せて欲しい。
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 13:05 ID:OmN3LZCR
>>760 CCD清掃は意外と簡単。度胸だめしでやってみそ。
俺は自分でやんねぇYO! やんなくても十分度胸あるYO! 
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 19:42 ID:oTHrA3Bp
CCD清掃は自分でやってもいいんでない。

表面硬度もそれなりにあるのでマニュアル道理に
丁寧にやれば出来ると思う。

発売直後に買ってから結構使ってる方だと思いますが
最近になって、ほとんどホコリとか糸屑とか付かなくなったよ、、、
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 23:10 ID:xzzfz3kn
>>761
確かにアレを見るとトイカメラと言われても仕方がないけど、でもS2Proは
同じサイズにするために中途半端に伸ばしているし、レンズの画角を揃える
ために14mm使ってるので同じ条件とは言い難い面もある。

中途半端に伸ばすと補完しまくりだから、画質は相当低下するよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 23:55 ID:BvPtlwPL
>>761
× D1s
○1Ds
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 00:39 ID:d7zXZvKD
>>761
1Dsが1100万画素、14nが1400万画素で、対するS2が600万画素。
CCDのサイズもS2はAPSサイズ。値段だって倍以上も違う。
どー考えても比べる対象として無理があるのですが。。。
そのうえS2の画像はかなり引き伸ばされているから、画質は当然の如く落ちる。
S2にとって不利な要因しか無い比較ですなぁ。
あの絵をもってS2の画質を語られるのはチョットね。
別に1Dsや14nに対抗しようなんて考えてもいないけどさ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 10:14 ID:29/p+auh
ねぇ、その掲示板のURL教えてちょーだい。おねがい。
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 19:55 ID:ytgMtTnI
逆に考えると、
フルサイズと比較できそうな機種といえば、S2しか無かったからでは?
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:29 ID:ceRD+oAB
14n買おうかな・・・
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 00:01 ID:ycjIJIAI
>>769
わいも14nに魅力を感じるが果たして用途があるのか疑問は持っている。
S2proのRAWで正しく撮り、TIFF16ビットの最大サイズで展開。
PS7.0で四つ切り720dpiに補完。データは400MBオーバー。
そのままPM4000PXで印刷。
高倍率ルーペで観察すると明らかに銀塩を超えている。
14nはモニターで拡大して楽しむなら面白いがプリント派には必要ない?
レンズの画角をそのまま使える魅力は捨てがたいが。
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 01:16 ID:UV5bP8rZ
>>770
260dpiもあれば充分だと思うけど。
顔料系とは言え、所詮インクジェットでしょ?
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 07:26 ID:UGu4+Dot
>>771
以前は360dpiで印刷していたが、
2880×1440dpiを余すとこなく使ってみようと試してみた。
1/3〜1/4という発想から2880の1/4、720を使っただけ。
所詮インクジェットではあるが、肉眼では粒子を見ることができない。
また、ピクセルはルーペで見ても認識できない。
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 07:31 ID:fQm6Tdxo
>>768
胴衣。
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 02:01 ID:SNARj8hN
14nは、広角レンズを使いたい人のカメラですか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 02:25 ID:6KUebt0U
広角はもちろんだけど、超望遠でも13.7MPで撮ってトリミングす
ればAPSの画角1.5倍相当なんて目じゃないと思うけど。
(画質も含めて)
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 02:28 ID:6KUebt0U
↑APSサイズで14MPが出たら話は変わるけどね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 11:28 ID:nhuUynPR
777ゲットォォォォォォォォッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヨォォォォォォォォッッッシャァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:43 ID:yKt979ZG
S2のリチウム電池ってどのメーカーが良いとかありますか?
やっぱりパナソニックっすか?
ヤフオクで怪しいくらい(むしろ怪しい)安いリチウムとかって偽者なんですかね?!
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 12:34 ID:kNFlSA38
1個200円しないCR123A使ったことある?
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 16:15 ID:kZcHh1aK
CR123Aって、容量書いてないだろ。この時点でこの手の電池は信用できないよな。

Webで調べても容量を書いてあるのは東芝だけ。東芝買っとけば間違いないと思うよ。
781bloom:03/05/12 16:16 ID:56BwVkFU
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 18:09 ID:Rr2CtIO3
S2って、累積何台くらい売れているんだろ?

本当に少ないね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 18:25 ID:cStWCpnN
>>780
そもそも一次電池には普通容量は書いてないが?
電池の種類によって内部抵抗も違う。一概に比較はできん。
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 23:59 ID:kNFlSA38
>782
確かに少ないけど、ことポートレート撮りとなると
多少シェアが高めな気がしますが。
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 02:10 ID:aHIWwqMN
>>780
んじゃあ、東芝かっときます。 よくわかんないので。
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 03:34 ID:Io5E+xTS
東芝のWebで調べた限り、1個入りより2個入りがいいようだよ。容量が倍違ったような気がする。まさか2個一で容量は書いてないだろう。容量アップとか書いてあったしな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 12:36 ID:R9kAdOAI
>759
>昨日購入!税込178000円でした。

どこだとそんなに安く買えるですか?
おしえてくらさい。
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 16:43 ID:XcdMqe5r
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 16:51 ID:OZjJOijI
無職の私でもお金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11115
(現在直接リンクできません。コピーペストでジャンプしてください
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:26 ID:VRLZjFcN
>>787
過去ログ読めや。
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 00:09 ID:sfpmeo1A
S2にシグマの15−30を購入。ニコソのDXは高いから無理やし・・。
通販で買ったら、レンズのサイズにちょいがっくし。
DXなら小さいんかなぁ・・。
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 00:20 ID:ZhKZtDCp
>>791
買う前にレンズのサイズくらいは調べとけって。
ついでに、出目金だからフィルターがゼラチンしかつけられない。
ただ、ある程度の欠点を飲み込めば、レンズそのものの性能はかなり良いよ。
漏れも使っているがかなり気に入っている。

あと、DXレンズの方が多少小さいね。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/afsdx1224_03.htm
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 01:05 ID:sfpmeo1A
>>792
うむぅ そのとおり。サイズくらい調べとけば良かった・・。
カメラバッグも買い換えないといけない羽目に・・。
Loweproトップロードズームシリーズっつうバッグは良いのかな?
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:12 ID:FVBGHktu
>>792
ところで、DXレンズ12-24mmF4Gの発売日は6月28日に決定らしいけど。
そもそもこれS2Proで使えるのかな、フジから情報でないかな?

画角は置いておいて、値段的にはAF-S 17-35mmF2.8Dと一か月位悩んで
いるのですが、、、。うーむ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:16 ID:s9aa/qCc
>>794
同じイメージサイズなんで使えるのでは?
796:03/05/16 00:22 ID:3utHZtpA
2はグリーン株利は解消されたのでしょうか???
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:23 ID:KgzJEuEo
使えなかったら問題だね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 02:11 ID:W8RFoY7y
>>787
ヤフオクで1ヶ月くらいチェックしていたところ、
たまたま注目されていないブツがあって買えました。
個人でやってる人でしたが、翌日届きました。
新品でちゃんと保証も付いてて一安心。
ちょっとヤフオク見直しました。
中古でもよければ、2、3日前に
新同品が16万5000円くらいで落ちてましたね。

ちなみにレンズですが、
ズームの便利さに負けてシグマ15-30mm買っちゃいました。
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 03:49 ID:iTqO8bYK
漏れも最近シグマ15-30mm飼いました。
S1PROだけど。
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 04:20 ID:rToo4Rzz
15-30、どう?
D100だけど。
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 07:35 ID:I/2UTEIm
>>800
どうって言われてもなぁ。何を基準にした「どう?」なのかが
わからんと、答えようも無いがな。
デカイ事と、ゼラチンフィルターしか使えない事を除けば、
かなり良いよ。
解像度が高く、周辺の減光も歪みも少ないので、画質的には
特に不満ありません。
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 13:54 ID:bnyKM5K7
サンプルきぼん。
803S2Proユーザ:03/05/16 23:31 ID:qS2BSUbO
S2Pro買いました。
すごく画質がいいです。
35mmF2つけて三脚でじっくり撮ると、
中判クラスの仕上がりです。
ニッコールレンズの緻密な描写を、
このカメラで引き出していきたいです。

ここのスレッド、いい感じですね。
購入にあたって、大変参考になりました。
ありがとうございました。
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:10 ID:Oqdi7Jl9
>>803
IDがS2
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:14 ID:Ml/Ek8C/
S2がS2たぁめでてえな
おめ! >>803
806ぴかちゅー:03/05/17 00:26 ID:YHmU/G02

   /)  /)  
  /  ⌒  ヽ   /  
  | ●_ ●  | <S3Proまだピカ?
 (〇 〜  〇 |  \     
 /       |   
 |     |_/ |
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:37 ID:LwBgAkNi
俺も最近15−30買ったった。
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 02:53 ID:f9fubGGF
色収差も無く良い感じ。>15-30mm
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 03:24 ID:AGiqytLv
シグマの24-70f2.8の画質や相性についてお聞きしたいのですが。
自分はニコン28-105や短焦点レンズをS2に付けて使用していますが24mmからの
ズームが欲しいなと思っているので。
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 01:53 ID:PM6btS7D
s2PROの画像編集用ノートパソコン購入予定ですが
どれを買えば良いでしょう?
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 02:58 ID:IobBL8vg
812810:03/05/18 03:07 ID:PM6btS7D
いや〜マルチがばれちゃった
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 05:20 ID:y5hNYl9n
画像編集にノーパソは向かない。
液パネのデスクトップも向かない。     以上。
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 07:21 ID:mWnrUM/n
ノートで十分じゃない?ファイナルファンタジーすら遊べるよ。
液晶も最近は問題少ないよ。CRT買う人は少なくなってきた。
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 07:22 ID:mWnrUM/n
東芝からバカに早いノートが出たような・・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 07:27 ID:hro27Y+D
>>814
スピードじゃなくて色の話だよ
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 08:23 ID:2MAFK9kZ
>>816
色再現の良い(高い)CRT買っても、測定器付のキャリブエーション
ソフト買わないとあんまり意味ないよ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 09:16 ID:hro27Y+D
キャリブレートは確かに大事だね。
でも、安いノートPCのLCDではキャリブレートのしようが無いほど色再現がメチャクチャなコトが多いのよ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 09:34 ID:aZqCSL9z
編集専用機以外で見る場合、他人も含めて液晶が多いのにCRTで色にこだわっても・・・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 09:39 ID:hro27Y+D
あまた有る「メチャクチャな鑑賞環境」にどう合わせるか考えるよりも
リファレンスに忠実、もしくは忠実であろうとする、と言う姿勢の方が楽だし正しいと思うが間違ってるか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 09:40 ID:N4AeIbD+
他人じゃなくプリント結果と合わせたいんだよ。
液晶使いに色が変だと言われてもあっそで片付く。
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 10:02 ID:AFmPbreB
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション 
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 14:12 ID:GB0AWbE/
初めての一眼デジを物色中なんだけど、公式サンプル画像の1毎目、花嫁さんを見て
気になるところがいくつか。まだ買う時期じゃないと思いました。

・まつげ、髪の毛が解像されてない。おかげで目もとがクリアじゃない。
・ブーケと肌の境界の輪郭が不自然
・レースのモアレ
・白飛びは仕方ないとして、ハイライトに至るまでの階調が乏しい。


824名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 15:09 ID:4DslkH4j
>>823
レンズと逆光のせいじゃないの?
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 16:12 ID:T+oXLVjX
>817
モナコは安いぞ。後、マクベス持ってりゃ液晶でも
色は出るようにはなったしな。

>818
やっぱりノートの液晶は使えん。
画像とプリントと合わせたいのなら、それなりにモニタに金かけんとな。


826名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 17:59 ID:jSIdSPXK
2001年に中日ドラゴンズに10億円という巨額の金額で入団した川崎憲次郎。
しかし彼は入団してから2年間、1軍のマウンドで1球も投げていない。 怪我は治っているが、2軍での投球も拒否。
最近では自宅での休養(サボリ)を続けているという。
ちなみにヤクルトの伊藤選手も同じような状況であるが、本人からの要望で給料の8〜9割を返還している。 一方川崎憲次郎はビタ1文も返してはいない。

もちろん税金等の問題があり、そんな単純ではないが1本10円のワクチンを10億円で買うならば1億人の人口が救えるのだ。
食料に困っている1億人の人たちにうまい棒を買ってあげられるのだ。
必死に生きて餓死していく人たちの前で川崎憲次郎は優雅な生活を楽しんでいる。

こんなことは許されない。皆もオールスターのファン投票で川崎憲次郎に投票し、出場させるのだ!!
ttps://allstar.sanyo.co.jp/vote/

2chスレ【オールスター】川崎憲次郎を出場させよう
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1052349321/l50
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 01:04 ID:JHy4BRKw
>>823
何処に花嫁が居るんだ?
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 06:16 ID:1DSNg+1x
>>827
>1見れ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 23:38 ID:46RDZ41X
S2Pro+Tokina24-200マンセー
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:20 ID:ZBTouPLZ
オーナーのみなさん、モトとった?
プロの人は手間が増えて地獄でしょ。
f16やf22まで絞り込むとボケてくる現象はおこってませんか?
今、買う時点にもどったらこのカメラをもう一度買いますか?
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:29 ID:xO0o712F
買います。しぼったらぼけるのはどのデジも同じ。
このお値段でこの解像感はS3が出るまでは満足でしょう。
かっこわるいのが難点。
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:54 ID:sgmw5K18
S3はマグネシウムボディになるかな?
価格は据え置き?
833830:03/05/20 00:57 ID:ZBTouPLZ
>>831
買います。って言っておいて「S3が出るまでは満足でしょう。」って
S3の出るまでが賞味期間ならちょっと短いんじゃない?
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 01:28 ID:ZBTouPLZ
....結局831ひとりしか、もう一度買う人がいないのか、、、。澪黒。
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 01:57 ID:QW+fEtLx
>>830、ホチ?シ熙ケ、?、ホ、ャ1ソヘ、タ、ア。「、テ、ニサタ。」
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 02:05 ID:jI+eorga
s2買ったばかりだけど大満足
偽色のCANONの10D(D1もか?)は見送った
NIKONがいい物出してくれば買う
s3がいい物だったら買う
s2はサブにするというのが皆の本音
837830:03/05/20 02:19 ID:ZBTouPLZ
そりゃ買ったばかりの時は大満足だろーに。

S3は当然いいモノになってるでしょーが。そーでないと困るでしょ。
S2はサブってプロばらトラブルにそなえるのは当然だけど
アマチュアっていうかノンプロっていうか一応業務ってヒトには
コンパクト機のほうが便利でしょ。どうよ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 07:42 ID:yGXWdlem
>>830
元取ったか取っていないかで話をするのも何だかなぁ。
多分銀塩と比較してって事だろうけど、結果的に値段が安くつけば全てにおいて
銀塩が優れているってワケじゃないからね。
それに、プロじゃないんで、元を取る事を考えて写真を撮る必要も無い。

ついでに、「今、買う時点に戻ったら・・・」って、漏れが買った「昔」に戻ったらという事?
もしくは、今この時点で壊れて、二台目を買わなければならなかったらという事?
もし前者なら、間違いなく買い。むしろ、もっと早く買っていればと思う程。
後者なら、ちょっと迷うけど、多分買い。でもやっぱ、後継機種は気になる。それは、
S2Proの性能が悪いからではなく、S3Proはもっと優れた物かも知れないという期待みたい
なもんかな。
それに正直、「壊れた!ハイ買い替え!」って出来る程、金銭的にも余裕無いしさ。

補足までに、デジ一眼をレンズ資産含めてもう一度買い揃えなくちゃならないとしたら、
やっぱS2Proで組むよ。D100とか10Dでシステム組む事は無いでしょう。
839830:03/05/20 12:01 ID:/Mg2eA1N
838さんの言うとおり、買った時点に時間を溯るのか、現時点でかを
はっきりさせねばならないですね。

ここでは現時点で、奇特な人が
「あなたがこのカメラと周辺機具に掛けた全額をキャッシュバックするから現品をひきとります」
という申し出があったとしたら、と仮定します。

かなり論理的にしっかりした意見で説得力あります。
元をとったうんぬんは貧しい価値基準だと思うけど、否定しきれないかつ明快なモノサシと思います。
おっしゃることは良く判りました。参考にさせていただきます。
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 12:47 ID:6HqcrhSb
夏のボーナスが出たら買うよー。
でなきゃ買えないよー。
S3がさっさと出て値下がりしてくれたらなー。
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 13:07 ID:/Mg2eA1N
>840
それが今お勤めの会社が出す最後のボーナスだとしても買いますか?
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 18:25 ID:6HqcrhSb
>841
買うよー。
おまえ最後のボーナス貰った経験ないだろ。
突然会社たたむって言われたらショックだぜ。
なんせ冬のボーナスがまさにそれだったからな。
問題はこの夏のボーナスがどーなるかだけど、
やっぱり出たら買うよー。
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 18:33 ID:DU/N/D4P
>842 強い意欲にワロタ。
844838:03/05/20 23:32 ID:ASriEPUa
>>839
漏れのカメラ+周辺機器を購入時の金額で引き取ってくれる人が居れば、喜んで
売りますよ。もう二つ返事で売る! んで、貰った現金で、同じものをもう一度買う。w
今なら漏れが購入した時より、全てが安く買えるからね。
それに、S2Proのオーバーホールとかも心配しないで済む。
願ったり叶ったりだね。

銀塩でのランニングコストを価値基準にする点だけど、考え方の違いだろうね。
漏れが言いたかった事が上手く伝わらなかったみたいだね。
漏れは、銀塩一眼とデジカメ一眼は「全くの」別物だと思っている。
失敗写真やコストをを気にせず好きな枚数だけ連射でき、撮ったその場で確認したり、
簡単にPCに取り込んで等倍で見たりレタッチ出来るのがデジカメの良さだと思う。
銀塩には銀塩の良さが、デジにはデジの良さがあり、単純なランニングコストで同一線上
に比較出来るものではないね。
カメラってさ、最終的な画像だけが全てじゃ無いでしょ。撮る楽しみとか、使いこなす喜び
とか色々とあるだろ? だから、「何枚撮ったからフイルムだと幾ら・・・」といちいち銀塩を
引き合いに出して価値判断をするのは(漏れ的には)ナンセンス。
漏れの価値基準だと、そのモノサシとやらは「完璧」に否定する事出来るよ。

あと、841に対する漏れ的意見だけど、
「ボーナスカットされたってのに、カメラなんざぁ贅沢品買えるかヴぉケェ!」
ですな。
ボーナスカットなんて言われたら、明日食う飯を心配するよ。w
すまんな。貧しいんだよ、漏れ。
842みたいな気合入った御仁もいるみたいだが、その質問に対する答えは各個人の経済状況に
より変わるぞ。S2Proとはまーったく関係無い質問だな。

つか、漏れの意見を参考にして、どうするの?
新手の市場調査でつか?
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 00:57 ID:I+YQzBtB
http://eosdigital.cool.ne.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
http://www.nikon-digital.net/cgi-bin/photobbs/imgboard.cgi
s2使ってて寂しいのは上記のようなサイトが無いことかな
誰か作ってよ
あるいはNIKONのサイトを使ってもいいかも知れない
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 01:37 ID:60lPAiYI
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~june/camlife1.htm

ここじゃだめなのかな?
847>846:03/05/21 03:01 ID:I+YQzBtB
天然のボケ味ですねw
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 21:38 ID:7zLWmQM8
S2proを使ってホント満足。
D100を買わないでよかった。
日本カメラ6月号を立ち読みしたが画質面での評価は高い。
このところ銀塩関係の雑誌を読むことは無かったが、
デジタルカメラの雑誌はもういいや。DCMなんか適当だね。
S2proを使い始めると、再び銀塩関係の情報が欲しくなるし役に立つ。
掲載写真のレベルもはるかに上である。
知らなかったがD100ってシンクロターミナルがないんだってね。
フラッシュでホワイトバランスをカスタムセットできないのは知っていたが、
今時このクラスでそんなのあるのかね。
シンクロターミナルを使いまくりで、無しでは考えられない。
しかし、そろそろ14nに行きそうな自分が怖い。
849s2アマ:03/05/21 22:26 ID:5EeKEibp
fマウントには」12-24dx等のいいレンズが
これから出るでしょ
14nにはいいレンズあるのかね
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 22:55 ID:yaIGEtyj
>>849
ネタ?それとも本気?
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 23:03 ID:t4CPuV4X
>850

デジタル用に開発される新しい高性能のレンズがフルサイズカメラで
ケられる事を言ってるのでは?
つまり、現存の広角ニッコールレンズが14nの能力をひきだせんのかよ?
という提言では?

擬色やモアレはともかく、ローパスフィルタないから解像度その他では
結構イケるかなとも思うが。
852山崎渉:03/05/22 00:00 ID:Nism+YZK
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 01:09 ID:TOnilPss
age
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:45 ID:igCSxWCn
>848
安価でシンクロターミナルアダプターが出ているから実害は少ないかも。
D100でスタジオ撮りする人は少ないだろうってニコソの人は考えたんでしょ。
かたやフヅは写真館も売り込みターゲットだからアダプター噛ませるなんてことは
させたくないのでわざわざつけたんでしょう。
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:05 ID:J8KZzr3p
D100はアマチュア向けってことか・・・
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 08:42 ID:p3Ug6EY5
フジは中判除けばS2がデジカメの最高峰だけど
ニコンはD1系があるからねぇ
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 17:29 ID:L0R27D6e
>>856
そ、そう。
私もそれを言いたかった。
S2proは適正価格で、必要な機能はほぼ付けられている。
IEEE1394も使っている。
ストロボのカスタムWBセットができる点は大変重宝だ。
これ無しではRAWといえども不安でならない。

NIKONはモデルを細分化しすぎる。
一点集中で完成させるべきかな。
開発リソースだって限られる。
開発資金が分散し、すべて中途半端となる。

借り物ボディゆえデザイン的には無粋でファインダー視野も小さいが、
操作性はD100より親切だ。
しかし、S3proがでるとしたらやはりNIKONのボディを使うのかな?
けっこう意地悪な制限がありそうだね。
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 22:27 ID:GmPC7HT4
こういえば、この機種
ユーザー登録ってないの?
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:55 ID:LoqV7aSs
マウントだけパクッて新規ボディ設計してほしい。
ニコンより開発資金ふんだんにあるだろうし。
860 :03/05/24 00:26 ID:dXuds42r
立派なコニカさん

http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/

861名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 01:04 ID:HrRhW/2d
>>845

知ってるかもしれませんが、海外のサイトならありますね。

http://www.s2pro.com/gallery/index.php

862名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:17 ID:1rHJb20G
>>859
新規でボディ開発するまでの開発費は無いと思いますが・・・
その分、回路設計とかに割り当ててるから
ココまでの画質に出来たって事ではないのかな?


>>857
ニコンボディを使う限り制限は無いと思いますが・・・
ボディーよりもレンズが売れるほうがニコンとしても儲けが
大きいでしょうからね。


14nもF80だし、次回もF80ベースなのかな?
質感とシャッターユニットの耐久度UPはお願いしたいですね。
当然、RAW現像ソフトの使い勝手向上もお願いしたいですが・・・
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 00:50 ID:K5OHFBgL
銀の流用もそろそろ打ち止めにしてほすぃ。
S602とS3の中間機種でFマウントEVF機でもいいよ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 00:54 ID:K5OHFBgL
CCDに平行に入射するレンヅしか使わないなら、CCDをガラスなんかのふたで密閉
できるのでしょうか?
なら、今後のレンヅは全部そういうタイプで開発して、ゴミ問題からも開放されたい。
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 08:32 ID:xqaOvw90
>>862
噂では、
@ファインダーが小さい点。D100では多少大きくした。
A露出補正が0.5ステップ。D100は0.3。
Bグリップの赤いゴムの変更。(色の変更)
等、要はS2proの弱点といわれる部分は制限らしい。
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 08:35 ID:xqaOvw90
結局そこまでできてしまうと、耐久性以外は
NIKONの上位モデルと変わらんね。
価格は1/2以下?
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 09:13 ID:mMMJyQV9
シャッターユニットは5マソ回くらいが耐久性の目安?
ユニット交換っていくらくらいかかるのかな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 09:25 ID:xqaOvw90
>>865です。
@はオートフォーカス主体なら妥協できる。
マニュアルフォーカスレンズでも合焦マークがでるからなんとかなる。
多少ファインダーが広くても、メリットは小さい。
ARAWで撮るから現像時の1/6ステップ補正で充分だ。
B多少大降りでデザイン的にはださいが、性能がいいので容認する。
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 09:42 ID:xqaOvw90
14nもS2proもフィルムメーカーの製品だ。
コンシューマ機も含め、様々なメーカーのデジカメに触れてきたが、
一般的に絵作りといわれる要素の内、最も重要な点は色調と考える。
ノイズとか輪郭とか彩度等を問題にするのは過去の話。
発展途上期の話題にすぎない。
色調については各メーカーの狙いによりトーンカーブを調整するが、
様々な組み合わせの中からどれをチョイスするかが重要である。
膨大なデータ蓄積があるフィルムメーカーに軍配が上がるのは否めない。
S2proはフィルムを買ったと考えている。
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 15:43 ID:VBaPlZ1L
>>869
おっと!剥げしい意見。
小心者の俺が言いたかったことをはっきり逝ってくれたよ。
ただ、レタッチ好きの人からはBOOINGダヨネ。
s2pro、s1pro、14nとプリントしたけど
やはり立体感というか言葉では言えない何かを感じる。

s1とs2を売って14nを買う予定だったけど、今回は
12-24買ったほうが賢い気がする。
どう?
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:00 ID:ic5xaxq6
レタッチしないで済むのがイチバン。
修正はともかく、色調はいじる必要がナイのが理想。

872名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:44 ID:xqaOvw90
>>871
禿同。
私は一切行わない主義。
ただし、やむを得ずRAWで触れるパラメータをいじることはある。
ライティングや撮影時のWBを工夫すればそのままで使える。
フィルムと同様に考えて撮ることはとても勉強になる。
S2proで撮った後、ポジでも撮っておくと面白い。

カメラを向け、そのままシャッターを切れば写真が撮れると思っている方には、
理解できないかもしれん。
そもそもそういう方にはデジ一眼が必要ない?
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:04 ID:xqaOvw90
>>870
>剥げしい意見
言うべきことは言っておきたいだけ。
ニコンやキャノンのクセのある色調には我慢がならない。
デジタルだから許せと言うもんじゃないだろう。
レタッチが前提というのは邪道。
見慣れた色調の延長上にない世界。
そういえば、ミノルタはコニカと組んだ。
ニコンやキャノンはフィルムメーカーに絵作りを委託したらいいね。
互いに補完すればいいと思う。

>12-24買ったほうが賢い気がする
私も欲しいと思ったが、やめた方がよくないか?
いずれフルサイズ機が主流になった場合、いらないレンズになる。
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:54 ID:c7Feuxxq
>>870 873
激しく同意だ。
ちょっと派手目な感じは否めないが、決して不自然でない
色を出してくれるフジの絵作りが好きでS2Proにした。
JPEGで、レタッチしないでも見れる絵を吐き出してくれる
から気に入っている。
気合を入れたい時は、RAWで撮れば更に良い絵に仕上がる。
常にRAWで撮らなきゃならないようなカメラは辛いな。。。
特に動きのある被写体とかさ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 01:06 ID:wS5YtbQv
D30,D60となんか変な色〜と思ってたけど、10Dは良くなってきたと思ったなぁ〜
色温度が100づつ変えられるのはうらやますぃ。
フジは液晶覗いたまま色温度グリグリできる仕組み考えてほしいなぁ〜
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 10:04 ID:AqpqtRfs
>>875
>色温度が100づつ変えられるのはうらやますぃ
必要ないよ。
どおせやるならカラーメーターの測定値を入力できる仕組みにして欲しい。
RAW FILE CONVERTER EXでの設定はすぐにできるはず。希望する。

>液晶覗いたまま色温度グリグリできる仕組み考えてほしいなぁ〜
現状の液晶では意味がない。精度が期待できない。
CMSの精度をだした大きめのモニターを三脚ネジ穴に固定する付属品ができるといいね。
IEEE1394を使えばできると思うが?
4×5のような感覚で撮れる。

877名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 11:36 ID:f9k87ANv
>876
漏れには使いこなせないよ。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 18:15 ID:IvIS0QP6
ジェイペッガーな漏れは、厳密な話じゃなくもっとお手軽な事を考えてるんです。
撮影中にWBセレクトやAWBではズレてる感じが拭えない場合。

1.撮影済み画像を液晶に表示して、色温度ダイアルをグリグリして適正値に
  補正してカスタムWBに反映すると、補正済みの色温度で撮影できる。

2.ボディが新しくなる時に、バルブ状態で液晶表示できるようにする。
  で、コンシューマ機のようにWBを目視しながら色温度グリグリ。

D60とかでも曇りの日なんかゾンビを大量生産してたでしょ?
JPEGでバカバカ撮ってる時に色がちょっとズレてると、後のレタッチの面倒が
頭の隅をヒュンヒュンよぎって気分悪いんだよ〜
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 23:10 ID:bBvQNQ0E
>>878
それなら、グレーカード使ってカスタムWBを行った方が
手っ取り早いとおもいますが・・・
野外だと液晶が見にくいですし。
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 23:34 ID:gvHnFbIU
ところで皆さん14nって本当にs2より良いですか?
14n高そうでオレは買えないけど
オレがs2買ってから価格で1万以上下がった
経費で買わなければならなかったので
東京カメラでは買えなかった
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:08 ID:VYSk/XY1
屋内なんかだと、どこまで光源の雰囲気残すかってのが問題でして。
WBシーンセレクトやAWBの位置から+−したいとかあるんですよ。
AWBだと6900zだと夕日っぽくて、S2だと白くなる。
屋外でフラッシュ使うときもそうですね。
ちょっといじりたい時に露出同様にちょっとダイヤル回したいんです。
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:12 ID:FKX+v6bT
>>880
>1万以上下がった
10Dの影響でしょうかね。
私は銀塩時代にニコンを使っていた。選択肢はfujiかNikonしかないわけで、
D100が嫌いなためS2proを選んだ。
嫌いな理由はクールピックス系で不満が多かったから。
Nikonのデジタル技術の底を感じてしまったのです。
S2proはデザインも良くないし宣伝もヘタ。だから、
売るのは大変でしょう。従って価格は下がる。
しかし、様々な機能を活かして使う方にはいたりつくせりの親切設計です。
D100や10Dとはワンクラス違うと思います。
20年以上前のMFタイプのマクロやシフトレンズも使ったが問題ない。(D100も同じだろうが)
スティールライフだとAFも必要ない。

まあライターの提灯記事やロゴで売れる時代だから仕方ないでしょう。
これから買う人には価格が下がりありがたいね。
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:18 ID:FKX+v6bT
>>881
RAWで撮っておいたら?
とりあえず、設定は太陽光に合わせておく。
デイライトのフィルムと同じが一番。
RAWを開く際に微調整を行う。
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:20 ID:VYSk/XY1
銀塩使いに「お!何買ったの??」って聞かれて「フジのS2です」と答えると、
なんか結構無言の間が生まれますよね(汗;;)
「ボディはニコンです」とか言うと「ニコン」の部分に反応する感じ(笑)
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:24 ID:VYSk/XY1
>>883
はい。画質も違うと聞くしたまにはRAWも使ってみようとは思います(笑)
でも、ノーレタッチで行きたくてS2選んじゃったからなぁ・・・
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 01:18 ID:0E6Ns1pU
14nやばそうですよ
197 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/25 04:05 ID:CkwzsmmC
レンズが使えてもこんな絵が出てくるならいらない。

ttp://www.dpreview.com/reviews/KodakDCS14n/Samples/Issues/KP145307.jpg
さすがに解像力はありそうだけど(高くて買えない
PENTAXの新しい奴は気になるけど(これも高い
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 02:49 ID:iD8amuaO
>>884
そーゆー銀塩野郎には「何処のフィルム使ってるの?」と聞いてやれ。
「プロビアです」って答えるだろう。(笑)

デジカメを買う=フィルムを買うって事だと思う。
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 06:39 ID:9V9Jy2VF
クローム。
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 08:09 ID:1KS8hWku
>884
>銀塩使いに「お!何買ったの??」って聞かれて「フジのS2です」と答えると、
なんか結構無言の間が生まれますよね(汗;;)

銀塩使いに「F5ですか?」って聞かれて「D1です!」と答えると、
同じように無言の間が生まれます。
「デジタルですから、何年かしたらゴミですよ!」って言ったら、
妙に納得したような雰囲気??? 似たようなもんですよ!

フジも「S3」をコダックの様に外観から設計して欲しいですね。
(中身のユニットはニコンでもしかたがないけど...)
フィルムにより近い受光素子には期待してまふ!
890山崎渉:03/05/28 14:57 ID:igFbX+J1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 17:49 ID:vc8wbMYr
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 21:08 ID:A9/wjQwf
age
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:38 ID:5t8T2cgw
>>889
漏れなんか、S2Pro使ってたら中判だか使ってるおっちゃんに絡まれますたよ(w

仕事でもないのに、デジなんか使うなということを言われたような、、、
どうせ撮っても全部見ないだろ!、とも言われますた(--;

気にいったのがあれば、A3ノビ程度に伸ばすからと説明したら、
画質面でデジ一眼を使う理由については納得してましたが。

俺らもう35mmなんて使わないから、と言って去っていきました。

うん、確かに一枚をもっと大事に撮り見る必要もあるというのは大事だと
思いますがね、、、。

>>886
低感度で三脚使えるような環境であれば恐ろしく良い結果が出てますね、、、
それこそコダックのサンプルとか、って、サンプルは綺麗で当たり前なのか。

でも14nのパンフレット見てたら、書き換え可能な内蔵ソフトなので、バージョン
アップでより良い画質が得られる可能性がある。とか書いてあるのは、なんだか萎えますね(w
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 00:29 ID:RWg0I45Y
厨な質問でゴメンナサイ。

撮影した絵を何気なく見ていたら、EXIFの記録内容が異なる場合が
あるみたいなのです。
例えば
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/clip/img/1244.jpg
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/up/box/sub.cgi/scene0226.jpg
の2枚の写真なのですが、ブラケット撮影で連射し、同じ条件での撮影
にも関わらず、ExifReaderで見るとそこに記されている内容が違います。

撮影そのものには影響無いのですが、ちょっと気になったので、どなたか
ご存知の方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 00:38 ID:FSXqycxn
すごい質問してイイ? イグジフってどうやって見んの?
ExifReader って何?
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 00:47 ID:RWg0I45Y
>>895
質問している漏れが回答するのも何ですが・・・

Exifってのは、JPEGなどの画像ファイルに埋め込まれているデータで、
撮影時の設定とかを後で確認する事が出来ます。
ExifReaderはExifを確認する事が出来るフリーソフト。とりあえずググって
みてください。
Exifを見る方法は、ExifReaderでも見れますが、画像ビューアーに備え付け
の機能で見ることも出来ますよ。
漏れは画像ビューワーにVix使っているのですが、それでも見ることが出来ます。
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 01:02 ID:wJAXG1vM
>>894さん
どのようなブラケット撮影ですか? 
ブラケットと言うには、撮影条件を変えて
(例えば、露出を+0.5,0、-0.5変えて撮影)
行うものと僕は解釈しています。

それで、2枚の画像を拝見しますと、0226.jpg
の方が色が濃くみえます。
これは、シャッター速度が1244.jpgより速い、若しくは
レンズの絞り値は大きいのでしょう。
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 01:13 ID:RWg0I45Y
>>897さん
絞り優先AEで、+-0.5で3枚連射。
絞りをそのままに、シャッター速度を変更しながらの撮影ですね。
UPしたものは、その中の2枚です。

色の濃淡ですが、写り込む光の量が違うので、そんなモンだと思い
ますけどね。
詳細はExifを見ていただけると幸いですが、
1244は F5.6 ・ 1/350秒
0226は F5.6 ・ 1/500秒
です。
ISOは800.レンズはSIGMAの75-300APO(かなり古い奴)で、テレ端
で撮影しています。
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 01:39 ID:wJAXG1vM
>>898さん
exif拝見しました。露出をばらしての撮影ですね。
1244.jpgが露出補正「0」、0226.jpgが「-0.5]
となっていますね。
ですから、0226.jpgの画像の方が濃く(暗く)写るのは
自然なことなのではないでしょうか。(同じ絞り値で
シャッター速度が速いと画像は濃くなりますよね)
当然、exifのデータも違うはずですよね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 01:57 ID:J1onrEJD
濃いんじゃなくて、単にアンダーなだけ。
901894:03/05/29 07:37 ID:vKWSVVbC
>>899さん
レスありがとうございます。
でも、漏れが聞きたかった質問がうまく伝わっていないみたい。^^;

ブラケット撮影した為、露光時間が違い、色合いが違って写るのは
自然な事だと思います。
漏れが不思議に思っているのは、2枚の写真のEXIF情報の項目内容
が微妙に違うという事です。

例えば、1244だと、シャープネスとかの設定記録がメイン情報の方に
あり、0226だと同じ事がサブ情報の方にある。
Exif情報オフセットというのが影響しているのかな?
1244の写真がExif情報オフセット356
0266の写真がExif情報オフセット248

同じカメラで同じレンズ、ブラケットでシャッター速度が違う事以外撮影
条件は同じはずなのに、何で違うのかな〜と思いまして・・・
細かい事ですが、よろしくお願いします。
902名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 07:46 ID:RYa04GJ7
そんな些細なことは気にしない気にしない
それより、その訳のわからないところがキャワイイと思わなくっちゃ
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 11:11 ID:1jjJvmwa
>>901
Exifを見るかぎりその二つのファイルはブラケット撮影でずれるところ以外にも
微妙に異ってる部分がありますが、本当にブラケット以外は全く同一条件ですか?
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 11:17 ID:1jjJvmwa
あぁ、この書きかただとわかりませんね。片方はExifR98に準拠してるのに、片方は
準拠してないようです。後処理なりなんなりをしてませんか?
(リサイズするプログラムが違うとか。)
905894:03/05/29 23:16 ID:hpiCuFwR
>>903さん
レスありがとうございます。返事が遅くてごめんなさい。
今仕事から帰ってきマスタ。

「本当にブラケット以外は同一条件?」と聞かれてしまうと、何だか不安になって
きますが、同一条件のはずです。
三脚に立て、レリーズを付けて撮影しました。露光を+-0.5で調整し、3枚連射して
います。
あと、PCに取り込んでからの処理ですが、Vixというフリーソフトでリサイズしました。
UPする都合上リサイズしましたが、それ以外でのレタッチはしていないです。
ちなみに、元画像のExifも同様に異なります。

なんでだろー・・・?
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:58 ID:syfBvLeS
そいや淀西口で20万+ポイント20%まで下がってましたね...。
先週からだと一気に4万引きだし、ひょっとして最近の激安ショップ
情報よりも安いかも。

10Dの影響なのか、S3Proの陰が見えてるのか?

AF-S 17-35mm 2.8D 買うか、まだなんの情報もないS3Proを待つかで
迷いっぱなし...。
S2proでも画質とかに不満はないけど安物広角ズームだと萎える事が
あるので...。S3Proがフルサイズとは限らないけどさ..。
907名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 22:52 ID:JZ/FZtPX
>>906
最近、一気に下がってきたね。
一つの店が下げると、つられて下げる
ということじゃないですか?

20万以上で買ったユーザーとしては、ちょっと複雑だが…
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 23:09 ID:pZmtnuW0
実質16万程度なら、もう一台欲しいかも。
8ヶ月で2万シャッター超えたし、単焦点レンズを
活用するためにはボディが2台あると便利かも?

S3は新ハニカムCCD次第でしょうが・・・
コンパクト機も遅れてますからねぇ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 00:24 ID:V5plnwZv
天体写真目的でここに来ました。そうですか…まだS3は噂段階なんですね…。
価格.comでも17万程度に一気に下がったので!
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 02:00 ID:qbaEy4E5
画質はともかく 画角面でフルサイズになってほしいね。
でも今のバカみたいな値段でよくフルサイズかうよなぁと思う。
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 07:20 ID:pKbUluLo
メディアがスマメからSDに切り替えたマイナーチェンジモノが出たりして。
んなことはないか。単に売上不振で思い切って仕切値が下がったのかな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 08:12 ID:BGgNIu8C
>>911
フジならXDだろ〜
もしマイナーチェンジするなら、圧縮RAWで撮影出来るものキボンヌ!
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 18:14 ID:lgrFBVUb
まぁ、出たばっかりで205,000円で買って1年近く使ったから
16万円相当で売っていてもショックじゃないが。
やっぱ10Dの影響かな。
本当の対抗馬はD100のはずなんだが。

漏れとしてはコダックと技術提携して欲しいのだが。
特にRAW関係。
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 18:34 ID:V5plnwZv
>>913
つまり…

10D << S2 Pro <D100

ってこと?
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 19:45 ID:q2G3PaNc
半透明の液晶カバー
あれだけで売っているのもなんでしょうか?

いつのまにかなくなっていた…
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 20:11 ID:DN5wn6jo
液晶カバーだけど、近所だったらただであげるのになぁ。
俺は液晶が見づらくなるから、最初から外したままだよ。
どうせ3年ぐらいしたら買い換えるだし、付けずに使った方がいいんじゃない?
3年使って傷だらけになっても、液晶カバー付けたよりは見やすいと思うぞ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 20:21 ID:V5plnwZv
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews030401-30.htm
ここに(かなり古いけど)S3PROの情報が書いていますね。ホント?

●富土フイルム
35mmフルサイズ1,500万画素の
スーパーCCDハニカムSR搭載一眼レフ「FinePi S3Pro」を開発発表
-待望の「スーパーCCDハニカム"SR"」を搭載したデジタル一眼レフ。
-CCDは35mmフルサイズ。有効画素数は1,500万画素。SRのため記録画素数も1,500万画素に。
-PMA発表の645判ハニカムCCDの研究開発で、フルサイズCCDの量産化にも可能に。
-RAWデータでは、S画素とR画素のデータをパソコン用解凍ソフトを別個に調整可能。
-ベースボディーは「F80」を採用。「F100」はボディー価格の関係で断念。
-処理LSIを並列使用することで、秒3コマの連写を実現。連続6枚までの撮影が可能。
-オープンプライス。店頭想定価格は25万円前後。年内発売予定。
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 20:28 ID:pitfqj6i
>>917

明日から6月だぞ。わかるよな?
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 22:09 ID:vNZfwE+L
>>915
> 半透明の液晶カバー
> あれだけで売っているのもなんでしょうか?
私は、フジのサービスセンターで購入しました。
たしか、200円だったと思います。

傷が目立つようになったからまた買ってくるか・・・
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 22:23 ID:pKbUluLo
価格comでついに17万割り込みましたね。100-200円ずつ
ちまちま下がってたけど、一気に1800円下がってるよ。
こりゃ相当フジあせってんのかね?
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 00:47 ID:F07fJKHv
>>918
藁) やっと意味がわかった。
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 10:23 ID:ojr91nD7
>921
プププ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 12:27 ID:SAPtiXBp
>>917
このスペックでこの価格だったらありがたいね。
リンクだけだと一瞬、本気にしてしまった人結構いたかも...

昨日、台風で大雨なのに店に出掛けて、AF-S 17-35mmF2.8Dを購入。
広角レンズでS2proのファインダだとピントとか分かりにくいと
おもてたけど、明るいレンズなら問題無いですね。
そりゃ、当然なんだけどさ..、忘れてたよ(w

しかっし、相当フロントヘビーでバランス悪いな、いままで短焦点メイン
だったから余計にそう感じるのでしょうが。
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 20:01 ID:+7Hkw7mB
>>915
漏れは透明の液晶保護シール貼ってるけど、付属のカバーじゃ見辛くて使いにくくない?
購入時に早速取り外し、化粧箱に入ったままだよ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 20:43 ID:AMns1rs3
付属のカバー付けたままにはできないよね。絵がまともに見えないもの。
液晶保護シートを貼るのも、俺には信じられない。相当遣れた液晶よりも
見づらくなるでしょ?
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 22:45 ID:kIsGxCm2
>>925
ただの透明シールだからぜんぜん普通に見えるが・・。
見えにくくなる保護シールなんてアフォな製品あるの?
927915:03/06/01 23:09 ID:GKwuKOps
みなさん、ありがとうです。
液晶保護シート、買ってこようかな。

そのまま使っていたら、服との擦り傷が、結構ついていたので、ビックリ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 23:28 ID:8NJOhxh7
語れ語れ。ナナメがジャギっててもいいねん。
語るのはタダやねん。

           悪い釣瓶さん
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 00:32 ID:M9iGZlA2
>>926
まぁ、液晶保護シートにもいろいろあるからね、
白濁してるやつとか、、、テカッテしまうやつとか、、、。

そういう私のは少してかり気味で角度によっては見にくいような、、、。
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 00:35 ID:hKAZw0yh
>>929
俺もそう思う。透明とはいえ、微妙に見にくくなるような気がする。
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 08:57 ID:3mLYWrfg
液晶保護もあるけど、
ごみが入り込むのを防ぐ意味
も大きいよね。

932名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 12:52 ID:ydXV9p7C
>>931
ゴミがどこから入るのか考えたら、
液晶保護シートがゴミの進入を防ぐ効果はまるっきり無いでしょ。
液晶の表面からはどう考えてもゴミは入らないんだから。
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 17:45 ID:dgaq/0Yc
あの本体との隙間から、入るんじゃないの?

それとも、違うところから入ってきてるの?
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 00:47 ID:t2IgSXZF
どこかが、S2専用の液晶フードを出してくれませんかねぇ。
屋外だと、ほとんど液晶が見えないですから・・・

フジからBIGJOB用は出てるのですが・・・
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1075s.html
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 02:49 ID:N/VlOiJv
今日撮影した時に無くしたと思った液晶保護カバーが洗濯機に
プカプカ浮いてたYO!
ポケットに入れ忘れてたのをそのまま洗濯しちゃってたYO!
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 02:55 ID:N/VlOiJv
>>934
液晶フード付の大型外部液晶モニターがほすぃ。ハガキサイズ位希望ヌ。
次にシャッター切るまで表示したままの仕様で。
デジタルって事でこういう製品も出してくれればいいかなぁと。
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 01:36 ID:UA7ejcKF
>>936
TV出力を利用すれば出来そうですね。
三脚穴を利用してポータブル液晶TVを固定すればOKかも?
938937:03/06/04 01:47 ID:UA7ejcKF
昔の機種ですが、DS-300用にフジが出していた
「液晶モニターキット PA−D3C(ホットシュー上に接続可能タイプ)」と
いうのがありますね。これと同じような製品があれば良いですね。
939 :03/06/04 12:19 ID:LRRUZhD8
純正の外部電源アダプターをお持ちの方、出力は何アンペアだかお教え願えませんか?
0.75アンペアのを試してみたんですが、オートフォーカスが激遅で使えません。
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 12:51 ID:Q0QB6Gqm
>>933
> あの本体との隙間から、入るんじゃないの?

その「本体との隙間」は液晶保護シートでふさがれるの?
そんな保護シート売ってるなら見てみたい。
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 16:54 ID:gjRLDPoP
>939
サポに聞け。
推定2A前後と思われ。
942939:03/06/04 17:11 ID:LRRUZhD8
>941
どうもレスありがとう。
やっぱそのくらい必要なんですね?
いままでは1アンペアのやつを不安定ながらも使ってたんですがそいつが壊れてしまって・・・
手元に昔の携帯用のが転がってたモンですから。

秋月電子あたりでも覗いてさがして見ます。
943939:03/06/04 17:24 ID:LRRUZhD8
ちょうどいい感じのがありました。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=&q=M-29&submit=%8C%9F%8D%F5

でもプラグをとっ換えなきゃだな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 18:59 ID:ctAOo+rb
>>943

安〜。 純正品もっと安くできるやん・・。
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 21:19 ID:V4fxRT2U
>>944
純正はユニバーサル電源だから、単純には比較できないな。
まあ製造コストを推定すると\1000円未満は間違いないが。
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 22:28 ID:QevckJ5Y
ところでS2proで夜景撮ってる人いますか?
良く天体写真撮るのにS2proが良いと言われるので長時間露光に強そうなのですが...。
947名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 22:38 ID:ctAOo+rb
>>946
www.asahi-net.or.jp/~dy7s-ynym/index.htm
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 01:15 ID:kHh6nGom
解像度とjpegの発色でS2proが気に入ってます。
最近値段がこなれてきましたので買おうと思ったのですが、
内蔵ストロボを使うためにCR123Aが必要なんですね。
日中シンクロ多用しますので、けっこうお金がかかっちゃいそうで
がっかりしています。(´・ω・`)
なんとかならないものかとネットを漁ってみたのですが、
充電タイプのCR123Aってのを見つけました。
海外の製品のようですが、これは完全にCR123A互換として
S2proで使えるものなのでしょうか?
どなたか使えている人がいらっしゃるようでしたら
使用感など教えていただきたいのですが。

http://www.2cr5.co.uk/acatalog/
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 02:10 ID:Ndr73yjK
>>948 こんな製品あるんや。日本でも使えるんかな?

あとニコンからF80用として発売されているバッテリーパックをつけると
123Aのかわりに単三電池で内臓ストロボの発光ができますよ。
かんたんな加工で取り付け可能のようです。

http://tamagon.fc2web.com/S2pro/S2Proa.htm#test6
http://homepage2.nifty.com/shiroyon/diary/December/15.htm
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 07:24 ID:zCN+04eq
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 10:13 ID:I7onwdTc
>949
これいいですねー。
S1でも出来るかな?
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:26 ID:Ndr73yjK
>>951 S1はF80ベースじゃ無いから無理そげ?
953951:03/06/05 20:32 ID:Dw/Vg4Mk
なんてやつがベースなんでしたっけ?。
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 21:01 ID:Uu+s6q+b
F60じゃなかった?

みんな、リチウム入れてるんだね。
一回も入れたこと無い。最初についてきた奴すら、入れたこと無いな。

SB25使っている。
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 21:46 ID:upWtVa6A
>>943
手元にある、メルコのポータブルHDD用電源アダプターが
5V2.3Aでした。実売1200円程度で扱っている店も多いので
良いかもしれませんね
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/a/ac-dc5/
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 22:40 ID:kHh6nGom
>>949-950
レスどうもです。S2proで使ってる方はいなさそうですね。
ボディは少しでも軽い方が良いのでバッテリーパックだと
私には常用しづらいです。
S2pro購入の決心がついたら、まずリチャージャブルCR123Aを
買って試してみようと思います。
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 22:43 ID:AKvsxSb8
CR123A入れると単3の持ちがかなり良くなる。
通販だと1本200円のところ知っているけど
たくさん使うわけではないので1本あたりの送料がかさむ。
近所じゃ400円くらいが最安。
そこで普段は抜いておいて、ストロボ使うときとかだけ
入れている。
それでもニッ水電池で2〜300ショットはいける。
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 23:15 ID:Ndr73yjK
123Aは普通に買うと高いけど、うんこヤフーとかでまとめて買うと
それほど気にならない値段になるよね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 00:09 ID:fnMkJjde
CR123Aってそんなに懐圧迫しますか?私は通販で20本まとめて買ったりしてます。
CR123A未使用時の欠点として

・内蔵ストロボが使えない
・単3の持ちが異常に悪くなり、動作が不安定になることも。
・AFスピードが遅くなる

といった所でしょうか?

私にとっては、特にAFスピードが遅いのはきついですし、
とっさのときに、ストロボがつかないのもどうかと・・・

2本で600円前後。これで1000枚近く取れることを考えると
電池代なんでたいしたことはないと思いますが・・・

リチャージブルも送料込みで結構するようですし、
信頼性とかを考えると決して安いとは思えませんね。

フィルム代がかからないし、他のデジ眼レフよりもいい色が得られますので
是非CR123Aをご馳走してあげてください。

・・・って勝手なことを逝ってみる。
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 01:07 ID:b8xzx87d
愛すべきS2Pro野郎ドモに質問です!
貴様ら、S2Proにつけるストラップ何使ってやがる?
みんな本体付属の奴を使っているんか?
俺的にはFujicaとかあれば嬉しいんだが、そんなモン
ドコにも売っていねーし、とりあえずS2Proと一緒に
ついてきたモノを使っている。
拘りのあるストラップ使っている野郎はいねーか?
貴様の熱いコダワリを語ってくれ!
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 03:04 ID:HOuHJ8un
↑品格の無い文章ですね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 04:50 ID:1GvtXg9A
今週中に購入機種決定したいのでレスいただけて助かります。

>>957-959
普段はスナップ写真ばかりなのですが、今後ソフトボール、
サッカーなどのスポーツ撮影にも挑戦してみたいと思っています。
Jリーグのサッカーがこれからナイターシーズンになりますので、
連写では見劣りしますが、起動やスリープからの復帰が速くて
かつISO800-1600でもしっかりしたjpeg画質が得られそうな
S2proに大きく気持ちが傾いています。

CR123Aが動作の安定性やAF速度に関わってくるということですと
スポーツ撮影では必須なんですね。
逆に今まではスナップ以外では必要ないのかなと思ってました。
普段スナップで日中シンクロ多用しますので特にCR123Aの部分が
引っかかっていたのですが、webを回るほどS2proの吐き出す画に
魅力を感じてしまい、徐々に電池代が気にならなくなってきました。
でも5年は使いたいので、やはり長期的に考えて出費を抑える
部分は抑えられたらと考えています。
リチャージャブルCR123Aが信頼できる製品だと良いのですが
これは買ってみなければわかりませんね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:38 ID:SsthlQk6
>>960
に、Nikonって書いてるストラップ使ってる・・。レンズも
シグマでどこもニコソ製品じゃないんだか・・。
S2PROに合うイカスストラップて何ですか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:52 ID:AoyPmgrK
キャノンのプロスト。。。って言ってもプロストらしくないヤツ
(多分誰もプロストだと思わない)

つーか、んな事より
S1、S2を使ってるが連続でシャッター切ってると
10枚もいかないに内に書き込みストップ食らうんですが
コレってどうしようもないもの?

せめて30枚位はサクサクシャッターを切らして欲しい
できれば1GB分
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:58 ID:/7WDFCbZ
>>964
本当にS1S2もってて逝ってるのか?
s1s2持ってるが、そんなこと思ったことないぞ。
他のユーザーも同様じゃないのか?
承知の上で使ってるからな。

D1H逝っとけ!
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 01:17 ID:AoyPmgrK
Jpegの一番おっきいのだと必ず止まる
1GBのマイクロドライブなんだけど

そんな事を思わないのは当然だと思ってるからって事?
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 01:24 ID:Ui0ln9s1
>>966
http://www.finepix.com/lineup/s2pro/spec.html
ここに・・・
「連写」 最短約0.5秒間隔で連続7コマまで
って書いてあるんですが・・・
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 01:30 ID:AoyPmgrK
1秒間隔でも待たされるのだろうか?

あっ待たされるな
最近はS2が止まったらS1。
S1が止まったらフィルムって3台で回す様にしてる

もっとゆっくり撮らないとイケませんって事でつね・・・(´・ω・`)
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 01:37 ID:/7WDFCbZ
>>968
3台使わなきゃいけないほど書き込み遅くないと思われ。
使い方を折れも同じ。S1-S2-S1-S2ってな。
でも、もう一台は必要ないな。
S1からS2持ち替えている間にバッファ1〜2枚分
フリーになるし。片方で撮っている間にさらにフリーになる。

いったい何をとってるんだ?
興味深々!
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 01:56 ID:AoyPmgrK
フィルムってのはデーターがトンだ時の為のバックアップ

フィルムだと1分で36を撮り切って次のシチュエーションへ・・・
てカンジが染み付いているんだろうな
10秒足らずの間に2台をガチャガチャ取り替えるのもねぇ

ちなみに撮るのはヒト。
そう言えば撮ったモデルは皆撮るの速ーいって言ってたし
も少しゆっくり撮る事にします
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 02:44 ID:Vb3TyiGq
>>962
リチャージャブルCR123Aの人柱、期待してますので宜しく ^^;)

現実的には、安売りのCR123Aの方が手っ取り早いかも。
一次電池の製造原価や卸値って一流ブランドでも相当に安いものらしいから。
オークションなら200円ちょっと。
知り合いの大きな電気店で纏めて買うと250円/個、
(但し、その事実ががバレると出荷を止められるので絶対極秘)。
通信販売サイトでも安いトコはあるよ(カメラ屋か電気屋のダミーみたい感じ)。

リチウム電池は自己放電が少なく5年くらいは保存寿命があるから、
まとめ買いしても後悔は少ないものと思われ。
これくらいのランニングコストですむなら、外付けストロボも、普段使いのはCR123Aを使った
軽いのを買おうかと思うくらい。単3を4本使う奴は、やっぱり重たいもん。

おっと、今見たら、959さんが先に同じ内容で書いてますね。しまったしまった。
でも、せっかっく書いたのがもったいないから、このまま書き込む。スマソ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 08:06 ID:yxlDH65R
秋月や千石あたりがGPのものを仕入れてくれたら相当
安くなりそうな気がするんだが。
973969:03/06/07 15:21 ID:/7WDFCbZ
>>970
モデルっすか・・・
相当逝きおいの良いシャッターと思われ。んームズカシーナー

早いテンポが悪い、ゆっくり撮るのが良いというわけじゃないと思う。
自分のリズムと相手のリズムが合えば良いと思う。

俺は、アマチュアで挙式、披露宴系とるけど、
とりあえず、テンポ的にはS1S2で間に合ってる。
+銀塩もやったことがあるけど、心の余裕がなくなった。(露出マニュアル機でなおさら)

>も少しゆっくり撮る事にします
自分のテンポは失わないほうがいいよ。
早いテンポでやって、何かの理由で良い結果が得られないときはテンポを遅くする。
理由もわからずにテンポを遅くしないで・・・結局試行錯誤だね。

まあ、自己流だから鵜呑みにしないで、良い作品撮ってくれ!

すれ違いゴメソ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 23:49 ID:QnB5s8he
>>970
モードラ全開にして同じような表情を36コマ撮る人ですか?
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 12:40 ID:Zwzz0rrg
>>974
> モードラ全開にして同じような表情を36コマ撮る人ですか?

シャッターのタイミングを機械任せにして、偶然のヒットを期待するタイプかな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 12:54 ID:u+vlNF2u
>>970 ああ、お外で撮影会ね(w

スタジオ撮りなら、逆にジェネのチャージの方が間に合わないからな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 20:15 ID:o1HlctPJ
普通にシングルで一回一回シャッター押してますが・・・
一応モデルとリズムは合わせてますけどね

35の撮影ならスタジオでも今時のストロボならフツーに間に合いますが?

と反応してみる

978名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 02:21 ID:jeBuP2I1
>>977>>970の人?
スタジオで今時のストロボ使って、
36枚撮りフィルムを1分で使い切っちゃうの??
979名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 07:07 ID:gSLWyMax
コミュニケーションで表情もらう技術が、ないんだろうな。
980名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 20:54 ID:p3bFw/fd
S2で使えなくなった電池をCDプレーヤーで使ってるが電池が溜まるいっぽうだよ。
もう少し省電力にならないもんか。
981名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 22:14 ID:zrclprbB
>>981
ニッ水充電池を使用しる!
つか、S2Proに限らず、電池を完全に使いきる物なんて、そうそう無いと思われ・・・

そろそろ次スレかな?
982名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 23:13 ID:G8nHvZNb
>>980
オレなんか仕事で1日おきに金パナの単三が二本づつ溜まって山積み。
983名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 23:23 ID:SZPdN8Ub
>982
なぜ2本ずつなの?
984名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 10:14 ID:20qDqr47
S2Proをお使いの皆さん、今迄何回シャッター押しました?

私、やっと2万回に届きそうなのですけど、メーカー保証1年がそろそろ
切れそうなので、一度サービスに出してチェックしてもらいたいなあと
考えているのですけど、保証期間内でシャッターユニット交換は無理ですかね?
誰か、既に3万回以上使って、交換して貰った人居ませんか?
居るなら、何と言って交換して貰ったのか教えて下さい。
985名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 12:23 ID:IYu/NhWG
保障期間でもシャッター交換は有料じゃないの?
それにたった2万で点検はいいとしても交換するもの?

明らかに不具合が出てるなら話は別だが
986名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 12:58 ID:3zfjFDE4
>>983
> なぜ2本ずつなの?

S2Proを使ったことがないから。
987名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 16:31 ID:CFbcbIID
無償修理のシリアルナンバーに該当していないんだけど、電源入れたときに
ビシバシエラーが出る。
ちなみに付けてるレンズはシグマの 20mmF1.8 の新しい奴。
チェックに出した方が良いでしょうか?
988名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 18:01 ID:+Fz7V579
>>987
強気でメーカーに出した方が良いのでは。
989名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 21:26 ID:n9619h8/
シャッターユニット交換してどうするつもりかね。
ププ
990sage:03/06/14 11:29 ID:LCnVmmDu
新スレ立てました、なんのひねりもなくて申し訳ないですが。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1055557649/l50
991名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 11:30 ID:LCnVmmDu
sage間違い、すみません(--;
992名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:05 ID:hVyliw/U
992
993名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:05 ID:hVyliw/U
993 
994名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:06 ID:hVyliw/U
994  
995名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:06 ID:hVyliw/U
995    
996名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:45 ID:x+Gfb8yC
663
997名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:45 ID:x+Gfb8yC
ki
998名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:45 ID:x+Gfb8yC




dfa










999名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:46 ID:x+Gfb8yC





1000名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:46 ID:x+Gfb8yC




















10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。