★★D1・D1X・D1H★★Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
誰がなんといおうとデジカメの王者。
D30もS1Proもこれと比べたら造りも信頼性もケタ違い。
プロの仕事の最前線からF5を追い出した伝説の名機。

いよいよニコ爺どもが熱く見守る中、キヤノンもまもなく
対抗機種を発売し、レンズ交換式一眼レフカメラ総力戦に
突入しそうな気配の中、ペンタのMZ-デジタル開発中止と
いう意外な展開にもなってきました。
というわけでまたいろいろ熱く語りましょう。
http://www.hayariki.com/
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004071306/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 13:48
初代スレ: 2001/04/01(日) 00:37
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/986/986053076.html
(とにかく荒れました)
2代目スレ: 2001/07/26(木) 18:41
(ミスによりタイトルはそのままですがPart2です)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/996140512/
3突然ごめん:02/01/17 14:35
でもさぁ、どうしてにこじはF100をベースにしたのをフラグシップにしたのですかね?
D2でF5に乗り換える?
F100が手抜きじゃなければ、つまり、改良の余地が残っていなければ、
どうしたってD1Hでドン詰まりじゃないですか。
あれはこのとろいミラー構造の限界だと思うのですが。
きゃのぼにどぉぉんんなぁぁにぃぃがんばってぇもじぇっっったぁぁぁぃに勝てないと言うことです。
F100って秒8コマできるのかね?
あのとろい動きで。
ミラーもばしゃばしゃうるさいし。
F5とは精度が違いすぎますよ。

まぁ、F5という存在がなければD1は最高のカメラと褒めますけどね。
どーだー
4突然ごめん:02/01/17 14:37
以後、ちゅーちゅー2世と改名させていただきます。
承認していただけますか?
F5とF100の実売価格差は10万程度てことは、
F5ベースで作ったって+10万(実売価格)でできるはず
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 16:04
>>3
今の技術じゃF5を越えるものが出来ないからだろうな。全ての面でだよ。
カラーバランス、秒間8コマ以上の連写、これらがニコンという会社が納得
できるものが出来ればF5ベースといわれるものが出てくるでしょうね。
なにもF5ベースにする必要もないとは思うけどね。F5並の品質があれば
いいわけです。

某社が安易にフラッグシップのボディ使って消費者を勘違いさせたようには
ニコンはしないでしょうな。
7ちゅーちゅー2世:02/01/17 16:23
と言うことは、ニコンは連写戦争から撤退し、
5コマで十分とか何とかまっとうな理由をでっち上げるかも知れませんが、
誰がどう見たって2番手会社に違いないと言う位置づけに甘んじるのでしょうか?
ファインダー視野率も然りです。F100が100%に改造できるとは思えません。
どうしてF5を使わなかったのか、本当の理由を知っている人はいますか?
え? そこの君! 5コマの96%でじゅーぶん、なんて言ったらじんせいをわりだよ。
そこを正攻法で君臨し続けてきたのがニコンじゃありませんか。
ちゅーちゅーには思いもつかない壮大な構想があるのでしょうか?
あとだしのちょちょいのちょいとは違う、誰も行ったことのない荒野を切り開いてきたのがニコンじゃありませんか。
E1が出たりして。
でんき1番とか言って。
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 16:55
>>7
コダックにボデー提供してるからっしょ?
あとはじうじあーろのデザインでそれの権利上とかじゃないか?
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 17:42
F5のファインダと互換でF5のシャッタユニット内蔵した廉価版バデーを新たに開発ってのはダメか?
10名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 18:08
秒5コマで綺麗な画像と秒8コマで左右異なるノイジーな画像。

あなたはどっち?
11名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 18:11
秒30コマで640*480でクリアな画像
12ちゅーちゅー2世:02/01/17 18:15
>>10
別に今8コマ入れる必要は無いんです。
でもいつかはできるでしょう。
F100をベースにしたと言うことは、その可能性を完璧に無くしたと言うことではないのでしょうか?
ファインダー視野率も。

F5のボディーとミラーを使って、最初はちんまいちんけなCCDしかないけど、
いつかは燦然と輝く「カメラのフラグシップ」という壮大な計画は無かったのかねぇ?
そりゃ液晶ファインダーが必要だな
>ちゅーちゅー2世さま
F100ベース問題はさておき、18-35のサンプルどうします?

15ちゅーちゅー2世:02/01/17 18:23
>>9
も、もしかして、あなた様はニコソの方で、これからそそそそれをかかかかいはつしてくれるののののでしょしょしょしょおか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 18:24
テスト
17ちゅーちゅー2世:02/01/17 18:30
>>14
ありがとうございます。
正直なところ、短い文章にものすごく専門的な内容がぎっしり詰まっていて、目の前が真っ白になってしましました。
キーボードを局所的にたたくのとシャッターボタンを押すだけしかできないもので。
どぉしよぉ

期待の新人厨房、ちゅーちゅー2世を弄って遊ぼう!
1914=前スレ925:02/01/17 18:47
>>17
なんか興奮されてるみたいなんで、
おさまってからにしましょうか。
サンプル見てみたくなったら
呼んでください。
20名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 19:25
でも、F5もいつマイナー(フル?)チェンジするのって話題がときどき出るくらい
基本設計的には古いボディなわけだから、それをベースにするってのも
大変だったんじゃないのかね?ようしらんけど

それにいまの電気系で書き込み速度上げようと思ったらそれこそ1Dのような
2分割読み出しとか小細工しなきゃならないのかもだし、いまのニコソが
納得して出せるレベルが5こまだったってことなんでない?

ま、いずれF6(でるのか?)あたりと一緒にD2もでてくるんでない?(w

とゆーかそれくらいのことをニコソには期待したいよね(ニガワラ
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 19:31
D1シリーズで使用しているCPUってパソコンレベルで言うとどのくらいなんだろう。
ペン4くらいいってるのかな。どんなレベルなんだろ。
22ちゅーちゅー2世:02/01/17 19:37
>>19
すみません。書き足りなかったでしょうか?
真っ白になったのは、先に頂いていた捨てアド等についてのレスことです。
全く未知の世界で途方に暮れてます。
23名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 19:40
>>21
汎用のプロセッサは入っているだろうが、
画像処理とかは専用チップでしょ。
機能が全然違うので比較にならんと思う。
汎用の方はZ80程度で十分な気がするし。
あえて比較するならGeforce2並とか…
25ちゅーちゅー2世:02/01/17 19:41
>>20
F6は趣味カメラだそうで。
ニコソの人が雑誌で明言してました。アサカメ
ニコソの趣味カメってある?
プロはデジ樽化か…
もうFヒトケタはプロ用じゃなくなるのね
27ちゅーちゅー2世:02/01/17 20:05
今思ったのだが、D1は100パー8コマがプロ用というのは幻想だったという提案だろうか?
今頃そんなことで喜ぶ伽野ボーの100歩先行って・・・
28名無CCDさん@画素いっぱい :02/01/17 20:35
ここはちゅーちゅーってやつが独り言と妄想を語るスレなのか?
29ちゅーちゅー2世:02/01/17 20:39
だれかもてあそんでね!
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 20:43
F6よりもF4とかF5.6とかのほうがわかりやすいんだが..
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 21:12
ああ。そうだ。
絞られてるのは名前だけだな
粘着キティがいるんだね。
期待できそうなスレだから、ブックマークしとこっと。
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 00:14
>>33
クスクス
35ちゅーちゅー2世:02/01/18 00:58
あんまり受けないみたいだからおねんねに逝ってまいります。
じゃぁね
つまらん
37ちゅーちゅー2世:02/01/18 10:59
おっはよぉございます。
今日は、レスポンスストレスの話でしゅ。

128MBCFって、jpgの最高モードだと思うのですが、38枚しか撮れないんですよね。
つまりフィルム1本分しかなくって、すぐに一杯になっちゃいます。
その最後の頃にばしばし撮っていると、その後にずっとしばらく撮影枚数の数字が点滅しています。
その間に引っこ抜いたらどうなるのでしょうか?
とにかく、そこで引っこ抜いたらデータがパーだと思うので、待つのが道義というものです。
結構ストレスかもね。
F5だったらぷちぶちギュゥィ〜ンッ、で終わり、そのクランクの回転と精密機械の振動を楽しめるけどね。
あれってものすごい快感。
ところがD1では今にも押しそうな人差し指をふるえながらぐっとこらえて撮影枚数をapoこいて見つめるしかない。
これはいくらCF枚数こいても解決しない。
>>37
F5ってギュゥィ〜ンッっていってる間にフタ開けてもいいんか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 11:52
開かんだろ?多分(ふつう試さんよな)
ギュゥィ〜ンッっていわす前に開けちまったことはある
40ちゅーちゅー2世:02/01/18 11:56
>>38
ギュゥィ〜ンッって4秒か5秒ですよ。
ボタンを押した指を戻す間に終わってしまいます。
え?、電池が無くなって止まっちゃったの?って感じ。
これはすごいです。
これがためだけにF5持っていてもいいくらい。
さすがにこれだけはドドバシでも体験できないか。
41ちゅーちゅー2世:02/01/18 12:09
でも、考えてみたらCFって高いよなぁ。
1枚が36枚フィルム4〜50本分するもんなぁ。
あ、あたしネガだったもんで。
最終目的が引き延ばしプリントだから許してね。
俗に言う工事用フィルムで。もちASA100ですけど。

明日からのお週末のお散歩、どうせいと言うんじゃい!
まさかバックパックかついで100mごとにおべんとばこ開いてせっせとDLせいって言うんじゃないだろな。
一散歩4、5本撮ったりすることもあるのに、Dだとその何倍かだろ。
つまり、お散歩の前に15万も20万も払ってCF買って来いと言うのか!
ほんまに困った・・・・・
42名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 12:11
フィルムは一度しか使えないだろ。
43ちゅーちゅー2世:02/01/18 12:28
ちゅーちゅーひとりごと、続きまぁ〜す。

さっきCFが一杯になったんでUSBカードリーダーで読み込んでいたら、
べんとばこが電池切れで勝手にレジュームしやがんの。
画面にかみ切れぴらぴら出てる最中に。
しょんないやつだと電源をつないでやり、復帰させたらいつまで経っても画面真っ暗。
頭に来て電源を落とし、しばらく自動スキャンディスクの青亀堪能して立ち上がるのを待ち、
見つけたのがカードリーダーがDドラになっていること。
ディスクが一杯だからクリーンアップします? なんて聞いてくる。
apoやろーとばかりにUSB引っこ抜いたらまた青亀出てDどら壊れてます何てこきやがる。
結局いくらやってもDドラは消えないので再度自動スキャディを楽しむ機会に恵まれました。

これもレスポンスの話として呼んでくれます?
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 12:30
MDが安くなったけど?
45ちゅーちゅー2世:02/01/18 12:30
読んでだよ〜ん
46ちゅーちゅー2世:02/01/18 12:40
>>44
MDって聞いたことあるけど、D1Xに使えるのかと聞きたい。聞きつめたい。小一時間聞きつめたい。
こちらはでじかめしょしんしゃで〜す(マジ)

47名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 12:44
音楽用のMDは使えないよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 12:48
ちゅーちゅーとやら、恥ずかしい名前は変えろ。D1様に失礼だ。
49ちゅーちゅー2世:02/01/18 12:52
>>48
だってだれもちゅーぼーの意味教えてくれないし、みんながちゅーぼーって呼ぶんですもの。
すでにちゅーぼーさまが存在しているようだし、ちゅーちゅー言ってるからちゅーちゅー2世っていい名前だと思いません?
>>4
でだれもレスしてくれなかったから、すでにD(現像定着)しちゃいました。
悪しからず
50ちゅーちゅー2世:02/01/18 12:56
おっといけん
わしは何でこんなことに小一時間も費やしておるのじゃ
いざ、さばらじゃ
ほぉ〜っほっほっほ
51test ★:02/01/18 13:00
>ちゅーちゅー2世

取り合えず↓見とけ。

http://isweb6.infoseek.co.jp/play/karlmann/yougo01.htm
52test ☆:02/01/18 13:01
てsつう
53名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 13:11
>>43
Win98なんて使ってるからだろ
>>53
単に要領が悪いだけだと思われ。

つか128Mなんて使ってる時点で顔にVAKAって大書してるようなもんだろ。
うちの奥さんの40iにだって128M突っ込んであるっつーのによ。
誰も突っ込みを入れられない(というか見てない)アホ然とした書き込み、
これは新手の銀厨の反撃か?
ボケレスにマジレスするほど虚しいことは無い
ヤツを超えるアホの出現を待つしか対抗手段は無いのだ!
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 16:10
>>40
F5使ったことないだろ?
巻き取りは、ボタンじゃなくてレバー操作で開始だ
しかも4秒もレバーいじることはない
5857:02/01/18 16:23
しまった!マジレスしちゃいかんのか?
59ちゅーちゅー2世:02/01/18 16:58
は〜い、みなさまぁ!
おやつの時間に戻ってきました。

>>51
とぉっても勉強になりました。
とりあえず、世は近年早熟化の傾向にあり、ちゅうーぼーにも2世がいてもかまわないと言うことでよろしいでしょうか?

>>44
MDって超小型御者のことだったんですね。
確かに、1Gまで来るとコストは半分、CF4枚分の値段で8枚分手にはいると思えば買いですね。
ここまで必要とは思わなんだ。
確かに、
>>54
様のおっしゃるとおりで後税ます。
悔い改めます。

しかし、悔い改め、悔い改めぬき、小一時間悔い改めぬきっても、
今買いに行くお金がないんでシュ!
あしたはどないしょ?

>>57
たぁしかに。
まず、裏面から見て右から14mm下から33,5mmの位置にある長さ15mm最大幅13mmのスイッチカバーを背面の垂直方向に約87度まで持ち上げ、
その下に隠れている直径4.5mm、高さ3mmのボタンを約1mm押し、
右から26mm、上面から10mmの位置にある直径4mmのボタンをほぼツライチの位置まで同時に押し込み、
その状態で、右から14mm、上面から10mm(注:回転軸の位置)にある14mmの長さのレバーをカメラの上方に向かって90度の位置まで持ち上げるの正解でした。
この左手のレバー操作が終わった瞬間に巻き上げが始まり、その指、手、腕を重力に従ってを所定の位置に戻しつつ
精密機械の振動とクランクの高速回転を楽しみながら
さぁってとぉ、蓋を開ける準備をしようかとレンズ鏡筒を左手で握りしめるときにはたいてい巻き上げが終わっていました。
かようなことを一行で書こうとしらあのような文章となってしまいました。
一部不正確な表現があったことをお詫びして訂正いたします。


>>59
>あしたはどないしょ?

要領悪い本領発揮かい。F5質入れれ。
オレも買い取り価格が気になる
長文なのに、中身がペラペラのキティが荒らしてるな。
ンニー社印に似てるな。この基地害ぶりは…
ちゅーちゅー何とかのせいで誰もこっちに書き込まねえ。
64ちゅーちゅー2世:02/01/19 11:57
>>63
あたしもさびしいわ。
でも、カキまくってアオリまくってすっきりしたからおさばらします。
あ〜すっきりした。
それではね。
みなさん、がんばってね。
128M+48M+8MCFだけでしばらくがんばります。
いろいろご指導いただき、おかげさまで将来計画が立ちました。
後でMD買います。
できたら17−/2.8にしたいと思います。
でも18−になっちゃうかもねぇ。
とにかく、この2つで完成だね。
ぼんぼやぁ〜〜じゅ
せっかくいい感じでまたーりしたスレになったのに。
ぶちこわしだな。

というわけで、またーり逝くか。

誰か、フォクトレンダー75mm、試した奴居る?
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 14:35
今月のデジカメマガジンでも指摘されてたけど、AWBが青くなりがちみたいだね。
ニコンは寒色系だからかなと思ってたんだけど、ネットで公開されてる
ポートレートの画像も全体的に青みがかってるのが多いように思ってた。
マニュアルWBならいけるんだろうか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 18:01
>66
18%グレーカードでプリセットすると、若干赤みがかかってる(青くはない)。
普段はグレーカードでWBとるのでちょっと困りもの。
一見すると肌色がきれいに出てるんだけどね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 01:57
>>67
1Dスレからのコピペか?
はむちゅー仮面おもしろいぞ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 04:43
>68
67だけど、こっちの方を先に書いたよ。
時間比べてみなよ。
同じ人間だけど。書いたのは。
確かに、AWBは使いにくいよD1X。
だからグレーカードも一緒に持ち歩いてる。
グレーカード使う限りで一応不満はなくなったけど。
面倒っちゃあ面倒だわね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 07:29
購入検討中だけど、撮影状況によってはグレーカード使えない場合もあるだろうし、
状況見て、WBをデイライトやストロボに固定して撮れば良いのかな?

みんなでニコンに改善を要求すればいいじゃないか。
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 08:23
みんなでキャノンに乗換すればいいんじゃないか。
74名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 09:01
>72
改善要求は賛成。
WBをとっているのはD1もD1Xも同じものなので、ファームで改善できるはず。

>73
CANONの画質では買えない。
ノイズがなかったとしても、1Dの画質はD1Xに比べるとこのみにあわない。

>71
太陽光とかも、プラスマイナス3段階都合7段階あるので
その辺で対応も可能。
各マニュアルモードは7段階ある
蛍光灯とかも。
よし! ニコソに改善要求だ!
まずは山灸のとこで大騒ぎしてニコソの注意を引こう!
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 18:59
>>70さん。
グレーカードでどのように
しょりするのですか。教えてください。
77名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 19:18
白いカードなら処理できるのにねぇ・・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 19:23
裏が白いグレースケールを使う。
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 19:23
>76
プリセットは白い紙かグレーカードを一旦撮影して、WBを固定します。
白い紙は、蛍光材とかが入っているとおかしくなります。
なので、18%グレーカード(カメラ屋で売っています)というのが推奨されています。
なので、WBプリセットを選んでグレーカードを事前に一枚撮影するだけです。
80名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 20:09
18%グレーカードって、どれくらいの大きさなんですか?
近所に大きなカメラ屋さんが無いので、多分取り寄せに
なると思うから、参考までに教えてください。
>>80
コダックのだと、レターサイズのが2枚と、
レターの四分の一の大きさのが1枚入ってるな。
両方ともビニールケース付き。
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 20:25
>>79
厨房なんですまんが
18%グレーと白の選択はどうするんじゃ?

カメラがこれは18%グレー、あ、これは白とか、勝手に判断してくれるのか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 21:03
>>79さん。76ですが
それぞれのモード(A,蛍光灯など)に切り替える
よりグレーカード使用のほうが結果はいいのでしょうか。

8480:02/01/21 21:05
>>81
Thanks!!
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 21:12
だから、18%グレーじゃWBあわせらんないって。
あくまで{白}を基準点に使ってるんだから・・・。
>>85
本当? ホワイトバランス合わせるために必要なパラメーターは何?
白とグレーの違いって何?
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 21:38
>85
グレーでもできるぞ!
白地に印刷がしてあっても、黒なら大丈夫!
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 21:39
漏れも不思議なんだが、グレーカードで合わせれるようなんだな。
F707スレでもやってる話あったし。
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 22:07
>82

> カメラがこれは18%グレー、あ、これは白とか、勝手に判断してくれるのか?

自動

>83

> それぞれのモード(A,蛍光灯など)に切り替える
> よりグレーカード使用のほうが結果はいいのでしょうか。

グレーの方が正確だと思うよ。
蛍光灯っていたって、ピンキリだし。

> 85 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/01/21 21:12
> だから、18%グレーじゃWBあわせらんないって。

D1Xの場合ちゃんとグレーカードのこともマニュアルに書いてあるよ。

> あくまで{白}を基準点に使ってるんだから・・・。

物を知らんな。

> 本当? ホワイトバランス合わせるために必要なパラメーターは何?
> 白とグレーの違いって何?

18%グレーカードって、どの程度厳密なのか知らないけどちゃんと基準があるけど。白っていたって白さも色々あるじゃない。
そういう意味では18%グレーカードはメーカーが指定しているだけあって安心じゃない?

カメラグッズとして昔からあるしね。

90名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 22:13
ホワイトバランスという言葉に惑わされてしまっているのね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 22:23
忘れてた。注意点。
グレーカードの場合注意点は、かなり正確にWBをとってしまうので、電球色蛍光灯のところで撮っても白色蛍光灯で撮ってるみたいに白い物は真っ白になるよ。
環境光を残すの苦手かも。
でも、太陽光・屋外の場合はグレーカード使ってもいい感じだけど。
人工光はかなり真っ白にしちゃうよ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 23:06
無彩色なら白でもグレーでも黒でも何でも大丈夫だろ。
濃度も18%だろうが50%だろうが関係ないだろ。
ホワイトバランスの概念くらい知っとけよ
93名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 23:08
しかし治して欲しいのもたしかだな>AWB
誰もこの件でニコン問いつめてないの?
94優香は可愛い!:02/01/21 23:09
って優香、ニュートラノレグレーね!
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 23:10
>92
そうなのかな。
プリセットがつき始めたのはE950くらいからだけど、環境光にあわせて白さの違う紙を何枚か持ち歩いてた人いたよ。
白でWBとると、紙ごとに微妙に違ってくるけどな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 23:18
わざわざグレーカード買わなくてもタウンページを切り抜けば
使えるよ。これ裏技。お試しあれ!!
青白い人肌も驚きの健康肌色になーる。
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 23:21
>>95
あのね、白もグレーも無彩色なら濃度が違うだけなのよ。
18%グレーのグレーボードを露出補正+3で撮ってごらん。
白く写るから。
白い紙といいながらも、紙だと純白っていうのはまずないよ。
紙自体にわずかながらも何らかの色がのっているから。
98名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 23:49
>>82
お前D30か1Dユーザーだな!
確かにキヤノソのマニュアルには白い被写体としか書いてないもんな(w
1Dマニュアルのp43だ!
>>92

お前の理屈だと単色黒100%でもWB撮れることになる。
どう考えても変だ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 00:25
>>99
単色黒100%では無理だね。
黒100%ということは、全ての光を吸収するからね。
そんな物は地球上には存在しないよ(ワラ
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 00:25
ひゃく
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 00:31
>>100
ドラちゃんのポケット
103名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 19:48
すみません教えてください。
D1XかったんですがストロボがただのSB-28を使っています。
28DXとはだいぶ違いますか?
値段の差くらいに違うんでしょうか、お願い致します。
DXじゃないと使えないんじゃなかったっけ?
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 20:58
>103
DX専用の28DXでないとシャッター切れないでしょう。
106名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 21:17
外光オートならいいんではないの?
107名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 21:22
>>103
外部自動調光とマニュアルのみ。TTLとか3Dマルチなんちゃらはつかえまへん。
外調って何?ってレベルだったらDXに買い換えた方が無難。
108名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 02:38
ありがとうございました。
みなさん親切でうれしい
109ちゅーちゅー2世:02/01/23 11:53
ちゅぅちゅぅ

でもさぁ、間抜けて離れたフォーカスエリア、使い物にならないと思いません?
必ずカメラを降り振りしなけりゃならない。
F5ではドンぴしゃそこにあったのに。
コンタックスの対角線の方がまだよさそう。
デジカメじゃどうせそんなにぼけないからテキトーでいいのかしら?

ときに、20−35/2.8はだめですか?
みんなに新しいのと言われるのですが、値段が半分なので。
D1出現と同時にニコンは隠すように無くしてしまったように思うのですが、欠陥にほぼ等しい圧倒的へぼなのでしょうか?
11018−35使い:02/01/23 12:12
>ときに、20−35/2.8はだめですか?

血管かどうか知らんが、新しいほうが設計がテレセントリック性が高いはず。
つか、あんたにまともにレスするのはこれで最後にしとくわ。
アホらしいから。
111ちゅーちゅー2世:02/01/23 12:20
レスありがとうございます。
18か17かの件、いろいろ調べまくりましたが、2.8の方が好みのようなので、とりあえず18は置いておこうかと思っています。
いろいろありがとうございました。

で、2.8はと言うと、そう言えば、以前から、幾多の作例からして20−が気に入っていたので・・・
記録には広角側は30mmからで十分そうだし、将来的には14mmを手に入れるという計画で。
と言うわけで、アタシケッコーマジなのです。
112ちゅーちゅー2世:02/01/23 12:36
さ、さみしぃ・・・
ちゅうちゅうタコかいな
114ちゅーちゅー2世:02/01/23 12:50
う、うれしぃ!!
115名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 16:33
>>109
デジカメだからボケない?目が悪いの?
CCDサイズの割にはボケ量が大きいけど。
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 17:02
同じレンズでも画角が狭い

許容ボケ量に厳しい

被写界深度が浅い
という意味なら「デジカメはボケやすい」だな
117ちゅーちゅー2世:02/01/23 17:16
あくまでもF5、銀塩との比較ですが、受光面が小さく入射角が小さいためぼけ量は小さくなるのではないでしょうか?
よく考えてないですけど。
チョートクもデジカメではパンフォーカスを使えと言ってましたが。
もしもそうだとすると、ピント合わせは銀塩より手抜きでよいことになります。
となると、あの間抜けて離れたフォーカスエリアも支障ないことになるのかしら、とニコソを弁護していたつもりですが。

どうも、受光面が小さく視野が狭まるにも関わらずF100のAFをそのまま乗せたような気がする。
みなさんも、人物を撮るときに困りません?
バストショットではおでこで切れるかおつむのてっぺんに合わせるしかない。
全く使えないと言いたい。真ん中で合わせて振った方が近い。
F5の発売当時、フォーカスエリアが集中しすぎているって言うインプレがあったけど、今頃になって、あぁ、あれは奥が深かったんだな、と妙に納得。
やっぱD1は単なる濁茶かなぁ・・・
118ちゅーちゅー2世:02/01/23 17:24
同じ有効fでの比較をしています。
たとえば、F5で85/1.4、D1で57/1.4を使ったときのぼけの大きさはどうなるの?
誰か教えてね。マジだよ。
さぁ、そこのあなた、出番です。
119名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 17:42
>F5で85/1.4、D1で57/1.4を使ったときのぼけの大きさ
スンマソン、これの計算はできまちぇんが、
銀塩でも35mmと中版や大判でヴォケの量が違うので
同じレンヅならD1系と35mm銀塩ではD1系の方がヴォケが小さいんでわないですか?
(画素が多ければヴォケの表現力がキレイにはなるらしいが受光面のサイズの限界は
超えられんはず?)

その辺をコンタックスNデジに期待してる人も少しはいるみたいですん。
延期されたけど…
120名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 17:42
同じくらいの画角で、同じくらいの被写体距離だと、
F5の絵よりD1の絵の方がボケが大きいように見えるけど。
フォーカスセンサーはF100の物をそのまま使ってるみたいだね。
121119:02/01/23 17:52
ああん!違ってたらゴメンネ

APS CCDに比べ2/3 CCDがボケない、35mm銀塩に比べAPS銀塩はボケないって
思ってたんだが、だーれーかーボスケテーーー!
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 18:09
画角と入射角を混同しているやつ発見
123名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 18:33
122はワシに対してぞな?
>>120の書いてることは良くわかるけど、最近ココがマターリとしてるから
ソフトンめに書いたんじゃ。

というか、ちゅーちゅーはどこいった?ワシャこれから出かけるぞ。

(でも間違ってたら折れの体で勘弁してけれ、12回払いで頼む!、でわ…アデオス!)
124121&119:02/01/23 18:37
ああん!爆発しまくり!ばかばか、折れのばか!!
>>123>>121なの!

時間がないので本当にアデオス!!
125122:02/01/23 18:45
>>123
>122はワシに対してぞな?
"ワシ"が何番なのか分からんのだが、122は、
>>117 >あくまでもF5、銀塩との比較ですが、受光面が小さく入射角が小さいためぼけ量は小さくなるのではないでしょうか?
これのレス。つまりちゆーちゆーの発言
てことだから君がちゆーちゆーでないのなら君へのレスではない
126ちゅーちゅー2世:02/01/23 18:46
ちゅーちゅーはここですねん。
行ってらっしゃい。

わしゃぁ、いま計算中でごんす。
これでも、さんすーはとくいじゃけんの。
で、でも、まだ解けない・・・
127ちゅーちゅー2世:02/01/23 18:51
>>125
確かに混乱している(同じと思っているのではなく、どっちが大きいかまだ定かでない)かも知れませんが、
とにかく、できあがった写真(デジカメでは画像と言うそうな)での比較をしたいと思います。
だから、同じ画角での比較です。
そのときの入射角は・・・、
ちょっと待ちんしゃい
ボケの集まりがボケの量・ボケの質・錯乱円・画角・入射角を
ごった煮にして議論したらこうなるっていういい見本だな。

どっかで画角とパースをごっちゃにしてるやつがいたが、
あいつを上回るボケ集団だな。
129ちゅーちゅー2世:02/01/23 18:58
>>128さん、もったいぶらずに教えてね。
それともわぁれわぁれと同じボケ仲間と言う意味ですか?
入射角が大きいとボケが大きいんなら、
周辺ほど大きなボケが生じるってことか(ワラ
SSでレンズ見てもらったら?
131ちゅーちゅー2世:02/01/23 19:02
1/U+1/V=1/F
1/(U+V-V')+1/V'=1/(1.5*F)
if F/V>F/(1.5*V') then D1BOKE is larger.
でいいですか?
135フォーマットの被写界深度の計算で通常使われる
許容錯乱円の直径とチミのCCDセルの大きさと比べてみそ(ワラ
それから同じレンズで同じ像面位置のとき、錯乱円が変化するか
どうか考えてみそ(ワラ
>>131
なんでFを1.5倍してんだよ(ワラ
ダメだこりゃ。一生計算してなさい。
136ちゅーちゅー2世:02/01/23 19:12
>>134
Fは焦点距離ですねん。
D1では1.5倍になるでしょ。
第1式はF5、第2式はD1の式です。
第3式は錯乱円の比較です。
間違っていたら教えてください。
結局、V'>VならF5のボケが大きくなる。
・・・でいいの?
違うよ!
ちゅーちゅーに教えてもエネルギーの無駄だしな…
139名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 19:18
レンズと絞りが一定でCCDの大きさを変えただけで焦点距離を変えるなよ!
出来上がったプリントの淵から何%か切り取ったら焦点距離が変わるのかよ?
同じサイズに出力すれば、それに近いね。
141ちゅーちゅー2世:02/01/23 19:20
>>139
たぁしかに。
最初から出直します。
142ちゅーちゅー2世:02/01/23 19:25
>>139
でもでも、

ここから5m先にA子さんがいます。
こちらにはちゅーちゅーがいます。
ちゅーちゅは、D1に特注の57/1.4を付けたやつとF5に85/1.4を付けたやつを持っています。
撮れた写真は・・・?
同じ?
143ちゅーちゅー2世:02/01/23 19:32
ちなみに、解くのが面倒なので1とか10とか入れて数値計算したら、F5の方がぼけると言う計算になります。
レンズ周辺からの像までの角度が大きくなるので。
この角度が大きいと許容難茶ら円による制限が厳しくなるので。
これを入射角と言ったつもり、だったようなだったじゃないような

そう言えば、検算してないけどね

何で最近しょっちゅう二重か帰庫って聞いてくるの?
あたしのでんこーせっかの打ち込みがいけないのかしら・・・
144ちゅーちゅー2世:02/01/23 19:38
ごめん。
そう言えば、D1ではFを1/1.5倍にするんだっけ。

誰か解いてよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 19:54
何で同じ絞りのレンズ使ってF5だけ入射角が大きくなるんだよ?
F5は重力でも制御してるのか?
146名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 19:56
>>142
違うよ。お前アフォか?
147ちゅーちゅー2世:02/01/23 20:00
>>146
今頃気がつくとはアフォですね。
あたしは正真正銘アフォですぅ。

どうして同じにならないの?
148名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 20:01
>ちゅーちゅー2世

頼むから、初心者を装ったカキコはやめれ
君は天才だ、偉大だ、人気実力とも群を抜いている
そんな君が何故、厨房に成り済ましているのか私には理解できない
149名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 20:03
>>147
お前がアフォだから。
150ちゅーちゅー2世:02/01/23 20:07
ちなみに、縦横比が違うから何て言わないでください。
では、こうしましょう、
F5+57/1.4とD1+85/1.4で絞り解放で5m先のA子さんを撮ったものをプリントし、A子さんのお胸のさきっちょの大きさを同じ直径としたときにどうなるかの比較です。
同じじゃないの?
銀塩の方が興奮して大きくなったりして・・・、何て言わないように。
151ちゅーちゅー2世:02/01/23 20:10
>>148
はぁぁ?
152名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 20:12
>>150
何が聞いたいのか整理して、もう一度簡潔に書けよ。
質問の意味が理解できたら答えてやる。
153ちゅ−ちゅ−2世:02/01/23 20:21
もういいです。すまそ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 20:22
>>150
おーい。D1の方が望遠よりレンズだがいいのか?
答え出しちゃうぞ
ではこうしましょうって・・・お前の聞きたいのは、

F5 with 85/1.4 と D1 with 57/1.4

の比較じゃないのかよ?
156ちゅーちゅー2世:02/01/23 20:25
>>153
光栄です。クローンが現れました。

>>154
出して、出して!
D1は57mm、F5は85mmですが・・・

元祖ちゅーちゅー2世

157ちゅ−ちゅ−2世:02/01/23 20:26
クーロン失敗!!!
つーか、そもそもボディをF5とかD1とか指定してくるのかよくわからん。
わかるやついるか?
× してくるのか
○ してくるのが
160154:02/01/23 20:33
>>156
同じ大きさって意味が良く分からんが、画面に対しての比率がどうなるか?
って話だと大寛容で解釈するとして…
残念(ワラ!小数点以下の誤差で僅かながらF5の方がデカく写る
161154:02/01/23 20:34
逆だったD1の方が僅かデカく写る
162名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 20:35
>つーか、そもそもボディをF5とかD1とか指定してくるのかよくわからん。

85ミソ相当に合わせたいらしいYO!
あ、大ヒント書いちゃったYO!
163ちゅ−ちゅ−2世:02/01/23 20:37
>>160
お前もアフォか!

ビーチクピントにしてビーチクが同じ大きさになるように
プリントしたときのボケの状態について議論しとんじゃ!VOKE!
164名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 20:40
そうか!ヴォケは「VOKE」だったんだ!
かな入力だから今まで気づかなかった(w
165128:02/01/23 20:40
おまえらまだやってんのか(ワラ

しかも増殖しとる(ワララ
166154:02/01/23 20:41
>>163
どこにボケの話が描いてあるのか甚だ疑問だが、
その辺も大寛容するとして…
ならば、F値が同じでいいのかな?
よく考えてから問題出さないと
答え出しちゃうよ
167テスト:02/01/23 20:43
テスト


168ちゅーちゅー2世:02/01/23 20:43
A子さんの撮影会にちゅーちゅークローンが現れました。
A子さんと2匹のちゅーちゅは同じ距離に立っています。

A子さん F5+85/1.4
のお胸 のレンズ ちゅーちゅー1号
| | |
|<−−−Uメータ−−>|<−−−−Vメータ−−−>|(フィルム面)

A子さん D1+57/1.4
のお胸 のレンズ ちゅーちゅー2号
| | |
|<−−U’メータ−−−−>|<−−V’メータ−−>|(CCD面)

取れた写真および画像を、A子さんのお胸の先っちょの大きさが同じとなるように
プリントすると、

−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
| | | |
| | | |
| お胸の | |    お胸の     | 
|   先っちょぉー   | |   先っちょぉー   | 
| | | | 
| チューチューイチゴー| | チューチューニゴー|
−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−

背景の大きさは同じになるでしょうか?
と言う問題です。

すまんこってすたい。全然意味のない絵でごわした。
ずいぶんつかれたぞ
169167:02/01/23 20:44
CGIが変わったんだね。改行が有効になった。


>>166
どこにボケの話が描いてあるのか甚だ疑問だが、
その辺も大寛容するとして…

自分に寛容になるなよ(ワラ >>115からだ。
171ちゅーちゅー2世:02/01/23 20:45
ごめん。
すべては無駄に終わった。
スペースがなくなっちゃった・・・
どないしょ
172名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 20:48
もぅ1回書け!
173ちゅーちゅー2世:02/01/23 20:49
これだけでも生かせるか。

F5+85/1.4: |<−−−Uメータ−−>|<−−−−Vメータ−−−>|(フィルム面)

D1+57/1.4: |<−−U’メータ−−−−>|<−−V’メータ−−>|(CCD面)


左端の|はA子さんのお胸の先っちょ、真ん中の|はレンズ、右端の|は・・書いてあるか。

幅広くしてみてね。
ん?背景???いつからパースの話になったんだ?
175名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 20:53
>>168
>背景の大きさは同じになるでしょうか?

これが分からんのよ。パースのことか?
176ちゅーちゅー2世:02/01/23 20:53
ねぇねぇ、どうしてCCD面の前の縦棒が1個ずれるの?
その上の行と同じところに書いたつもりなのに。
と言うことでよろしく。
177ちゅーちゅー2世:02/01/23 20:54
>>168
パースのことです。
「同じ写真」とはパースが同じと言うことでは?
そのときのボケの大小を知りたいのです。
178名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 20:56
>>176
等幅フォントじゃないから。
ホント、アフォだな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
179名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 20:58
>>177
パース奈良、保母同じ。
わっかんねぇなあ。>>150では両方とも5mで撮ると読めるが、
>>173>>176を考慮しても違う距離(V v.s. V’)で
撮るようにしか読み取れん。

わかるやついるか?
181名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 21:00
>「同じ写真」とはパースが同じと言うことでは?

その認識が、イパーン人とちゅーちゅー2世は違うんだよ。
パースが同じなら「同じ写真」なのか?
馬鹿も休め休め書けよ!
>>179
おまえ>>128の「画角とパースは連動ちゃん」だろ。
18318−35使い:02/01/23 21:04
うわ・・・予想以上の激しい荒れ方・・・

つか、わたひの予感は正しかった(w
184179:02/01/23 21:06
画角とパースは連動ちゃんじゃないけど、妄想粘着クソ?
182の意見も聞きたいね。チャチャ入れしか書けないのかな?
185名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 21:08
>>181
馬鹿    馬鹿    馬鹿    馬鹿    馬鹿
186ちゅーちゅー2世:02/01/23 21:08
>>177
もち、対象物の大きさを同じにしてプリントしたときの全体のプリントの大きさは問題としません。
両方に写っている範囲内での比較です。
なんてまで言わなくってもいいか・・・

ちなみに、>>177の最後では一気にボケの話しに飛んでいますが、
今のところは、「写真が同じになるか、ならないか」で話が引っかかっています。

だって、同じ銀塩でも14mmで撮ったのと300mmで撮ったののぼけを比較してもしゃぁないでしょ。

まずは、
同じものを同じ距離でF5+57/1.4とD1+57/1.4で撮った写真が同じ(=パースが同じ)になるかどうか?
比較するときには、対象物の焦点の合っているところを同じ大きさにプリントした場合を想定します。

でよろしいでしょうか?




187名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 21:12
違うっつーの! アフォじゃなくて、アホだよマジで。
188ちゅーちゅー2世:02/01/23 21:13
>>184
たしかに、パースと画角が同じと思いこんでいます。
メーカーや雑誌の言う「(D1における)28mm相当」ってどういう意味?
キティにマジレスするのはやめれ
同一ボディに焦点距離の異なるレンズを装着し、
同一被写体を撮影する。
被写体を同じ大きさにプリントしたとき、
パースが同じになるなら、
そもそもパースの違いという概念は存在しないな。
画角=写る範囲
パース=遠近感
192名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 21:20
>>190
焦点距離の異なるレンズは画角が違うだろ?
つーか、実際に試してみれば、パースは画角で決まるって
分かるんだけどな。(やり方がわからないなら教えるぞ)
193ちゅーちゅー2世:02/01/23 21:20
たしかに、D1では焦点を合わせようとする対象はでかく見えます。
その点、焦点距離が1.5倍と言われるとなるほどと思ってしまいます。
が、背景がどのように圧縮されているかまでは比較できません。
FマウントはD1しか残っていないから比較できないし・・・
その前にレンズがないか。

ちゅーちゅーはマジに分からないんだからマジにレしてね。
だって、さいしょからちょちんちゃだっていってるじゃないか!
194182:02/01/23 21:21
>>179
んじゃ同じパースになる理由を説明せよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 21:21
あたまがパーっす。
>>192
トリミングするとパースが変わるってことだな。 
197名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 21:23
>>194
チャチャ入れしか書けないのかな?(激藁
198名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 21:24
>>196
違うよ。
ホント、アフォばっかり。ちゅーちゅー2世未満だな!
199ちゅーちゅー2世:02/01/23 21:24
ぱーぼけクラブって作りません?
196=ちゅーちゅー2世です
201名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 21:27
>>193
パースペクティブなら同じだ。
でも、背景のボケ量は85_の方が大きい。
キティにマジレスするのはやめれ
203ちゅーちゅー2世:02/01/23 21:32
直感的には
>>201
のような気がします。
でも、怒濤の反対意見を沈静化する説得をお願いします。
204名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 21:36
>>203
お前、ズームレソズ持ってるか?
205ちゅーちゅー2世:02/01/23 21:37
>>204
持ってません
206204:02/01/23 21:41
じゃ、誰かに借りてこい!
画角でパースが決まるってことを「実写」で証明させてやるよ。
207ちゅーちゅー2世:02/01/23 21:42
>>206
ごめん。アタイはあなたの意見に賛成な側なのですが・・・、根拠はありませんが・・・

すみませんが、あちらの方に向かって言ってください。
ぜひ!
208204:02/01/23 21:49
>>207
折れは、お前にレスしてんだ。つーか、煽り厨房には実験できないから
用がないんだよ。

単焦点の35_と50_なら持ってるだろ?
209ちゅーちゅー2世:02/01/23 21:49
ここにあります。
D1Xですけど。
210204:02/01/23 21:52
ちゅーちゅー2世のカメラはD1系か? 1Dか?
それによって実験方法が変わるんだけど。
211名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 21:58
よく考えてみな
全く同じ座標(この場合は前玉の中心だな)からみた世界から
レンズを変えたって理由で見える景色が変わると思うか?
212204:02/01/23 22:00
>>209
まず、50_を付けて縦位置で何かを撮る。
このとき、被写体となるものを置き、背景も単色を避ける。

次に、35_を付けて横位置で同じものを撮る。単焦点なんで
正確な比率じゃないが、ほぼ同じ大きさで撮れるハズだ。

両者を比較して、被写体と背景の大きさを比べてみな。
で、その感想を書くべし。(うpできれば、more betterだ!)
213204=212:02/01/23 22:03
横位置で撮ったら、縦位置のようにトリミング… が漏れてた(スマソ)
214名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 22:06
はいはい画角は同じですね
で、パースペクティヴって言葉知ってる?
215204:02/01/23 22:09
>>214
パースとボケ(量)を混同してないか?
つーか、すぐに実験してみなよ。持ってるんだろ?デジ1癌。
コンパクトデジでも、ズーム付きなら出来るYO!
キティにマジレスするのはやめれ
218ちゅーちゅー2世:02/01/23 22:16
実験してみました。

1.50mmでとある近くにある物を大きく撮る。
2.35mmで同じ物を小さく撮る。
3.フォトショップで35mmのやつを拡大し、50mmのやつと撮った部分の大きさを同じにして重ねる。

その結果は・・・、パースは違いました。
拡大した方は、遠景が遠くなり、ボケが大きくなりました。
広角効果がありながらも望遠効果が強調されるという新たな世界になるのでしょうか?

これでいいでしょうか?
219ちゅーちゅー2世:02/01/23 22:19
ちなみに、私のは倍率とパーの比較でした。

画角って何でしたっけ?
220名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 22:20
>>218
「パース」と「ボケ」は別モノだよ。分かってねーな!
「パース」は遠近感だ。説明すんの面倒だから、サーチせい!
221名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 22:21
>>218
焦点距離が変わったからパースが変わったという結論を出したようだが甘いな。
撮影距離が一定だったかどうか検証していないようだ。
検証態度に客観性が欠如している。
222204:02/01/23 22:22
>>218
パースって、遠近感のことだよ。>>215を読んだ?
223粘着クソ:02/01/23 22:26
214いるか?
224ちゅーちゅー2世:02/01/23 22:29
>>221
結局、「35mm版で%%mm相当」というのは、>>218のことを言っているのではないでしょうか?
1.がF5です。
2.がD1です。CCDが小さい分、中で切り取り拡大が行われる、すなわち3.が行われると言うことですが

これではまずいですか?
根本的に「%%mmに相当」の意味を理解していないのかも知れない・・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 22:31
>>212
絞り込んで撮った方がいいのでは?
室内だと、三脚必須だけどね(w
226名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 22:32
>>224
よく出来たな。お前にしては上出来だ
227ちゅーちゅー2世:02/01/23 22:32
わしゃぁうちかえってめしくうてくるぞぃ
もどるかどうかしれん
ずいぶん勉強させてもらいましたが花より団子と言うことで・・・
228名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 22:35
ちゅーちゅーには判ったのか?
漏れにはわからん
鬱だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!
229ちゅーちゅー2世:02/01/23 22:36
わしゃぁうちかえってめしくうてくるぞぃ

と書いたつもりがどこ行った?

ずいぶんベンキョさせてもらいましたけど、花より団子ですねん!
そいでは、すたこらさっさ
230名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 22:39
ちなみに、ブローニー判の広角で撮ると、
画角は35ミリ判に近くても、被写界深度が浅い。
つまり焦点距離が長いからだ。
従って、角度は似ていても、描写の実際は違ってくる。
このデンで言えば、D1系はよりパンフォーカスに近くなるはずだが、
そこは銀塩とCCDの性質が違うので一概には言えない。
一般的レベルでは、画角が似ていれば描写もパースペクティブも似ている、
と、とりあえず言っておいていいと思うが。

231強粘着クン!:02/01/23 22:43
214 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/01/23 22:06
    はいはい画角は同じですね
    で、パースペクティヴって言葉知ってる?


反論があるなら出て来い!ゴルァ!!
232ちゅーちゅー2世:02/01/23 22:45
目下の結論

D1で焦点距離Fのレンズを使って撮った写真における対象は、
同じ距離にある同じ対象を焦点距離F*1.5のレンズでF5で撮った場合と同じ大きさに写るが、
遠景が遠くなり(パース)、
ボケが大きくなる。
従って、35mm版とはかなり違う写真となる。

これでいい?

たとえて言えば、A子チャンのオッパイが遠景に比べておっきく見えるんだなぁ。
遠景はぼけちゃってるけど。

それではばいばいね
233名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 22:51
>>232
惜しいな。そのケースでは
>>ボケが大きくなる。
ここが逆だ。
>>230氏のレスを参考に考えてみよう
234204:02/01/23 22:52
そろそろ帰るんで、あとヨロシクです。
235ちゅーちゅー2世:02/01/23 22:53
>>233
確かに逆です。
絞りを確認して再実験したいと思います。いつかね。
はらへったー

わしゃぁ超強粘着質ですねん
でも、もう帰る。
236ちゅーちゅー2世:02/01/23 22:56
ちなみに、書き込みの最中にCF抜いちゃいました。
見事画像は消えてしまいました。
その他は別状ありません。
かくして絞りが思惑通りに行きませんでした。
でも、拡大した方が相当にぼけていた・・・
でもでも、広角の方がぼけないと言うのと矛盾しているような・・・
でもでもでも、ぼけも拡大されるから・・・・
ネバネバネバネバネバネバネバネバネバネバネバネバネバネバネバネバネバ
201あたりから、デジ一眼を持ってない厨房には
カキコできない内容だったよーだな。いいことだ。
>>237
粘着キティのちゅーちゅー2世にレスされたくなかっただけだよ。
ちゅーちゅーは帰宅中かな?
しばらくカキコを遠慮してホスィーよ。
なんか、今宵は静香だな…
静香といえば、亀井か?
242名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 23:54
過去ログ見ろよといいたいが、銀塩の被写体深度の求めるときの係数許容錯乱円が0.033であるというのは多少問題があるみたいだけど。
まあ、ここでは0.033ってことにしよう。
これに対して、APSサイズのCCDの許容錯乱円は0.019位らしい。
って、ことで焦点距離から被写体深度を求める公式を使うと、同じレンズならAPSサイズCCDの方が被写体深度は約2/3ほど狭い。
でも、APSサイズCCDだと画角は1.5倍になるので画角比では相殺。
つまり、50mm/F1.4で例えば銀塩が3cmの被写体深度だとしたら、D1では2cmになる。
でも、D1ではそれは75mm相当の画角なので、85mm/F1.4を使うのと似たような被写体深度ってことだよ。

それから、F5のAFポイントは狭すぎて、中央1点だけのAFエリアと大して変わらないのできらいだ。
いまのD1くらい離れてないと多点AFのうま味がない。

それと、パンフォーカスですむくらい被写体深度が深いのはCCDのサイズが小さい普通の奴の話だ。
あれは、1/2インチのCCDのデジカメの実際の焦点距離は9mm位なので異常に被写体深度が35mm相当に換算した割には深いからだ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 23:57
>>242
デジと銀塩で、許容錯乱円をなぜ変える必要があるかを知ってるかい?
244ちゅーちゅー2世:02/01/24 00:01
ちゅーちゅー
ROMちゅーでぇす
245名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 00:02
CCDとフィルムの構造の違いということで。
246名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 00:03
>>243
それは画角が同じでという前提付きでか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 00:04
>>242
>パンフォーカスですむくらい被写体深度が深いのはCCDのサイズが小さい普通の奴の話だ。

うぅ〜ん、正しいんだけど「焦点距離が短いから」の方が、厨房たちには理解しやすいと思うぞ。
248ROMちゅー:02/01/24 00:11
きょろきょろ

トムは寝たかな・・

ちょろちょろ・・・
249名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 00:12
>>245
素晴らしい!貴方は奇才かもしれないですね!
250名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 00:15
ちゅーちゅー2世へ

ここ(2ちゃんねる)では、コテハン(固定ハンドル)を一度
使ったら、同一スレッド内ではハンドルを変えてはいけない
というルールがあるんだよ。「ROMちゅー」は、ダメダメ!!
251ROMちゅー:02/01/24 00:16
>>247
パ、パ、パ、パンフォー・・・

だ、だ、だ、だとするとピピピピントがぁ・・

ぼぼぼぼぼけなくってぇ・・

CCCCDが小さいからぁ・・・

ちょろちょろちょろちょろ
252ちゅーちゅー2世:02/01/24 00:18
ごめん

ROMちゅーもーど
>>250

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
ちゅーちゅー2世がカキコすると、面白がって書くヤツと、
カキコを止めるヤツが両極端で笑える
255名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 01:02
できれば俺は止めて欲しいね。
D1系の話題は、1Dと違ってもうちょっと優雅で上品に格調高くいきたいよ。
少しは反省してくれ。
256!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1008994333/
ここでやって欲しかったな。
スレ違いもいいとこだ。ちゅーちゅーは邪魔。
258ちゅーちゅー2世:02/01/24 02:26
きたぞー

極超強力粘着モード

さっきの目下の結論はペンディングです。

対象との距離を一定にして同じ実験をすると、全く同じ構図が撮れます。
ただし、ボケは拡大した方が小さいです。

すなわち、これによれば、当初予想したとおり、D1で焦点距離1/1.5倍のレンズを使えばF5と同じ絵を撮ることができ、ただし、ぼけ量は少ないと言うことになります。

でも、対象との距離を一定にすると言うことは、自ずとパースを固定することであり、同じ絵が撮れることはあたぼーだぜいではあります。

実験:
1.対象を置く。
2.対象の60cmほど前の台の上にカメラを置く。
3.50mmと35mmで撮る。
4.フォトショップで35mmの絵を50/35倍する。
5.重ねて後ろの方を比較する。

これは、未来のD2がちんまいCCDを入れてきて、その大きさがD1の35/50倍だった場合に相当するでしょうか。
259ちゅーちゅー2世:02/01/24 02:30
あたしってそんなに格調低いかしら・・・
今日はもう寝ます。
マウント、ずいぶん減っちゃったぜぃ
ちゅーちゅー
260ちゅーちゅー2世:02/01/24 02:35
ちなみに、これってフォーカスエリアがヒラメってることに端を発した歴としたとしたD1マターですぅ。
結局、おD1ではおボケボケませませんのであんなお変なおエリア御パターン様がおゆるゆるおされるのでございましょうか、と言うことなのですが・・
いつもより早いけどねるぞ
261ちゅーちゅー2世:02/01/24 02:37
>>257
うぉおおおおおおぉっと
あちらにでばってきま〜す。
ありがとうございました。
262名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 02:41
>>261
去年終わってるスレッドじゃねーか。
嫌がらせに近いな
263ちゅーちゅー2世:02/01/24 02:48
アタシ、極超初心者なもんで、カキコして来ちゃった・・・
と言うわけで、出戻りの気分・・・・(プププ、でいいのかな??

明日もかくちょーた〜かくいくぞー
ではお休みなさい
目が覚めちゃったぜい

はむ太郎勢いあるな。
26518−35使い:02/01/24 08:38
なんだかなぁ・・・幾つか*書いてみればすぐわかると思うんだけど。
266ちゅーちゅー2世:02/01/24 10:45
パースは撮影者と撮影物との位置関係で決まる。
従って、同じ位置から同じ対象を撮れば、どんなレンズだろうがどんな大きさのフィルムだろうが、倍率が違うだけで同じパースの絵が撮れる。
ただし、対象物位置でのボケ量はレンズの焦点距離で決まるため、短いレンズで撮った方がボケが小さい。

すなわち、D1+57/1.4はF5+81/1.4と同じ絵が撮れるが、ボケは小さい。
従って、D1ではピント合わせはテキトーでよい。

どうだ、見事な複合三段ろんぽーだ


本日の一句: お胸を撮るにもおつむでピン!

夏を越したビニルテープモード
267ちゅーちゅー2世:02/01/24 10:47
巡り巡って元に戻ったぞぉ

どぉだぁ

268ちゅーちゅー2世:02/01/24 10:56
反論無ければこれで終わりにします。
あんしんしてね!
ボケの量とボケの最小量を近藤してるやつがまだいるのか?





270ちゅーちゅー2世:02/01/24 11:54
>>269
そこは謎なのです。レンズによってボケが違うと言うところが。
でも、基本的にはボケの大きさは距離に従って単調に増加すると考えれば間違いでは無いのでは?
元が大きけりゃ後ろも大きいって
>>266
ねえキミ、手持ちのデジカメの許容錯乱円の直径考えて、
135の一般的な許容錯乱円の0.033mmと両方使って、
57mm/1.4と85mm/1.4の被写界深度計算してごらんよ。
272271:02/01/24 12:04
まあでも、固体撮像素子の場合、どの程度のものをボケと呼ぶかに
個人差があるから、また荒れる原因になるかな・・・

厳密に言えば2つの画素にまたがって記録されるとボケに
なるわけだけど、ギャンブルの要素が入るからね。
273ちゅーちゅー2世:02/01/24 12:06
とりあえず、CCDの特性は考えません。
将来的にCCDは銀塩と同じ能力を持つとしてそれを見越しての議論です。
同じ絵ではD1はぼけない、これでいいですか?
274ちゅーちゅー2世:02/01/24 12:14
>>271
同じ距離における対象位置での被写界深度(なんて言う呼び方でいいのかな)は、焦点距離が短い方が薄い、何てことがあるのかな?
ありそうな気も・・・

中学校で習った幾何以外の計算方法を知らないもので・・・
そう言えば、最初の式の元ネタにしたネットで見つけた誰それの修論に被写界深度の解説もあったっけ・・
C=|Vu-Vp|F/nVu
わしゃぁ、ちょいと疲れたぞ
答えを教えてよぉ、解説付きで。
銀塩とCCDが同じ能力?

少なくとも被写界深度(許容錯乱円)の議論に関しては、
そういう仮定は成り立たないよ。
だって銀塩はリニアに解像してくるけど、
固体撮像素子はステップで解像してくるんだから。
りんごとみかんを比較してるようなもんだ。
>>273
つっかキミ、将来的も何も、
D1(X)はぼけないって、
特定機種名挙げてるじゃん。
277ちゅーちゅー2世:02/01/24 16:33
井深の大ちゃんが、デジタルを究極するとアナログになって行くって言ってましたけど、私には正しいように聞こえます。

問題は2つに分けられると思います。
1.切り取りで拡大される場合にパース、ボケはどうなるか? --> 解決済み(かな?)
2.銀塩フィルムを同じ大きさのCCDに置き換えたらどうなるか?

これでいいですか?

ボケというのは、想像するに、インパルス応答で考えると、
パルスであるべき像がレンズまたは焦点ずれによる周波数応答の上限によって
ガウス分布的に広がったものと考えていいでしょうか?

ならば、各画素の出力は、そのガウス分布を画素幅ごとに細切れにしてそれぞれの平均値を出力すると思われます。
だったら、その画素幅/ステップを無限に小さくすれば、最終的にはアナログになるのでは?
そのアナログは銀塩をも越えてますが。

つまりリンゴ同士の比較だと思うのですが。
現時点では究極のリンゴと粗悪品のリンゴですが。

ちなみに、アタシにはCCDの知識は皆無、光学については、
光は直進し、屈折率が違うと曲がるくらいかなぁ。
もう一つ言っておきますが、アタシは暇でしょーがないのーだー
>画素幅/ステップを無限に小さくすれば、最終的にはアナログになるのでは?

光電変換しないといけないからだめだろ。

279ちゅーちゅー2世:02/01/24 16:43
>>276
>>273を言い直せば、D1に今と同じサイズの∞画素究極アナデジCCDを入れても、
銀塩35mmよりボケが小さくなる、と言うことなのですが。
キミはD1(X)のピント精度がF5に比べて
テキトーでいいかどうかを知りたいんじゃないの?

>>277はスレ違いだな。もしかしたら板違いかも。

極小画素の問題を認識していないと思われ。
282ちゅーちゅー2世:02/01/24 16:55
いや、なんだか、アタシは、このままニコンはこのCCDサイズで押し切るのではないかとと言う気がして・・・

画質はすでに中版を越えたなんて声も最近多いし。
この大きさで画素数を増やしたらずいぶん良くなるのでは?
同じサイズで画素増やすのは簡単そうだし。
テレセントリックだったか何だったかの問題は無いし。
超広角をどうするかは知りませんけど。

次のD2ではでかくしてきますかねぇ?
雑誌ではこのまま行くって言ってましたが。
このまま一つのフォーマットが出来るのでは?

ときに、20mm/2.8(つまり30mm相当)って相当に樽るんですけど
28/2.8って相当樽ですか? アタシは28mmが嫌いで1本も持っていないのです。
もしも、この樽が小さいCCDサイズのせいだったら、次は是非ともでかくすべきですね。
何やってんじゃぁ、ゴルァ、このクンニコソ! ウリャァ
と言っちゃいますけど。その場合。
283ちゅーちゅー2世:02/01/24 16:59
>>280
いや、その、つまり、D1ではピントはテキトーでよい、と言う結論でいいですか?
284ちゅーちゅー2世:02/01/24 17:01
>>282
28/2.8の件、F5に付けた場合の話です。
D1+20/2.8と同じくらい樽るんのだろうか?
しょぇ〜〜
285ちゅーちゅー2世:02/01/24 17:05
>>278
>>281
もちろん、無限小画素では無限大感度が必要とかの問題はありますけどね。
でも、それはあれですよ、あれ。単なるそーぞー。
ちゅーちゅー2世 って
以前カメ板で、初心者なんでお手柔らかにお願いしますって
スレ立てた?

あそこの1と似ているね 本当は詳しいのに、わざと知らない振りを
していて、最後には暇だったから、やったって言ってたのとそっくり
なんだけど・・・
287ちゅーちゅー2世:02/01/24 17:15
>>286
スレたてたことはありません。
デジカメを買ったのも、このD1Xが最初です。
もちろん仕事で小さいのを2、3使ってはいましたが。
銀塩ではずいぶん撮りました。撮るだけですけど。
初心者なんでお手柔らかにお願いします。
ついでに2チャンも初心者、このスレにてデビューです。ぱちぱちぱち
あっ間違いね。 スマソ・・・
289ちゅーちゅー2世:02/01/24 17:39
しばらくROMちゅーモードで〜す。
怖がらないでカキコしてね。
強硬なご氏名が無い限りレスしましぇんので
すやすや
290名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 17:46
>>255
あそこで1Dネタでさわいでいるのは、ニコ爺だろうが。
アフォ!
291名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 17:51
>290
世間に不満を持つ人と(8割くらい)、1割くらいは1D買ってCANONに不満を持つ人と、残り1割くらいがCANONの失態を見て笑うNikonユーザーじゃないかな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 17:58
>290
ニコ爺になにを言ってもむだだと思うが
293名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 23:08
>>286
禿同!
294名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 00:12
>>242
という事は、
D1Xで50mmレンズ使った場合、
レンズに書かれた被写界深度目盛りは意味を成さない、と?
殆どのユーザはその存在すら知らないので問題無いとか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 01:07
>>294
まあ、目安程度に思っておけば。あまりアテにしてはいかん。
もっともこれ以上にピントが浅くなることは考えにくいが。
297名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 01:13
がんばって買ったD1X使ってるけど、知人が持ってるS1PROより
見栄えのしない絵だね。ちと悔しいずらよ。
>>297
見栄えっつーのは好みの問題だと思うが、S1にはS1なりの悩みが沢山あるのだよ。
とりあえず妥当な値段の差が付いてると思っていい。
299名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 01:41
CCD(っつーか、ローパス)にゴミが付くと目立つんだな。
>>299
他機種よりローパスフィルタがCCDに近いとこに張ってあるってことかなー?
↓ヲメ
301名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 01:47
ぎ?
>>300
>>299は他機種と比較してないよ。単に目立つって言ってるだけ。
D1X&F100使用者だけど、
感覚的にフォーカスは銀塩より
シビアだと思うね。
被写界深度薄し。
>>303
同じレンズを使うなら画角が狭いXの方が深度が浅くなる。
同じ画角になるようなレンズを選ぶと逆にXの方が深度がやや深くなる。
(F値は同じ条件で)
305名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 19:02
キヤノンが新レンズを続々投入予定のようですが、
銀塩キヤノンからデジニコンに乗り換えることを決めました。
ところでデジニコンユーザーでシグマレンズ使ってる
人って多いんですか? あまりお金をかけたくないので
シグマのズーム中心でシステムを組もうと思ってるんだけど
どうでしょうか?
USMが付いてるのは結構イケてる気がする
307306:02/01/25 20:12
USMじゃなくてHSMだった
308名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 20:16
>>306-307
いちおうデジ対応も謳ってるみたいだしね。
ただフレアが出やすいって聞いたことがあります。
値段を比較すると圧倒的に安いので魅力的です。
309名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 20:47
ちょっとヤワだけどね>Σ
14mmとか50-500mmとかは面白いから使ってみては。
310名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 21:53
ぼくは純正しか使ったことがないから判らないや・・・・
311名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 22:12
キヤノンにシグマだとデザイン的に格好悪いんだが
ニコンにシグマはよく似合ってるように思う。
312名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 22:27
>ニコンにシグマはよく似合ってるように思う。

厨房さんは、レソズのデザイソで写真を撮るのですか?
313名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 22:28
>>305
伊達さんのサイトに実写例があるから参考になると思います。
シグマはコーティングをケチることでコストダウンしているわけで、
逆光性能が少し犠牲になっていることを承知ならば結構使えます。
314名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 22:34
>>312
厨房は、カタログしか見られないんで写真は撮れません(藁
あー昔やった
ボディーとレンズのカタログ切り抜いて、レンズ交換!
スゲムナシー
316名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 23:21
>>312
レンズのデザインがマッチしていて
純正レンズとの性能差が価格差ほどでなければ
使ってもいいってこと言ってんだよ。
黙っとれ、厨房が。
317名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 23:27
>>316の脳内フィルタを見てみました。

性能差<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<価格差
318名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 23:29
>>317はお亡くなりになられました
319名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 23:33
>>316
貴方には、純正もツグマも同じ描写に見えるんでしょうね。
で、結局やすい非純正を買って「得した〜」と喜ぶ図式が目に浮かびます。
320名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 23:35
純正というブランドにこだわり
本質を見抜く目を持たぬ者の
多いことに日本の行末を見る。
321:02/01/25 23:38
貧乏人の言い訳が見られて良かったよ。
おやすみ〜
322名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 23:39
>>316は画質差より今日食える飯代のほうが大きんだからさ(藁
323:02/01/25 23:40
貧乏人だって、笑っちゃうね。
324名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 23:42
これがニコ爺と呼ばれる人種の対応なんだな。
よくわかった。いつまでも古池に閉じこもってな。
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 23:42
純正より、レンズメーカーの方が優れてるなんて、14_だけでは?
他のレンズでは、偽色やら倍率色収差やらで、純正の方がいいよ。
あ、折れはニコンユーザー(D1&D1X)だけどね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 23:43
>>322
そんなこと、あたりまえだろが。
それともおまえは飯も食えずに高画質を求めるのか。
327名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 23:53
>>325
レンズメーカーのほうが優れてるなんて一言も言ってないよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 23:54
ニコンにシステム替えするのは、やっぱりやめたよ。
ニコ爺なんて呼ばれたくないからな。
さよなら〜〜〜〜〜。
329名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 00:03
ニコンにレンズメーカー製が似合わないというカキコを読んで
「ニコ爺なんて呼ばれたくないからな」って言えるのが素晴らしい!
330名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 00:12
IS付きじゃないと手ぶれを起こすから、乗り換えられないんだよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 00:19
キヤノソ使いは「ヘタ」の代名詞となるか!?
332名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 00:23
そんなに文明の利器が嫌いならMF+MEやってりゃいーじゃん
333名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 00:25
今度は開き直りか・・・・
キヤノソ使いは○○が多いようだ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 00:27
>キヤノソ使いは○○が多いようだ。

キヤノソ使いは道程が多いようだ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 00:27
キャノ房大爆発!
>>334
キヤノ房ですが、毎週ソプに通ってます(^^;ゞ
金あるなーキヤノ房
338336:02/01/26 00:36
ナゴヤンなんで、つい…(笑
地方スレとどっこいのスレだねぇ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 00:55
金がないとキャノソなんてやってられないのだよ>337
で、結局D1Xにコシナレンダーの75mmSL逝った人いないアルのか?
人柱になってハメてみようか。。。どっかで中古25Kっての見たような気がするし。
342名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 07:50
>>330
キヤノン使いがみんなISを使っていると
思っている時点でニコ爺のレベルの低さがわかるな。
オレはISレンズなんて1本も持って無いし
単焦点Lレンズしか使わないぞ。

新しくニコンユーザーになろうとしているものを
暖かく迎え入れるくらいの懐の深さをなぜ
ニコ爺は持ち合わせていないのかが不思議だ。
>>342
だってみーんなニコ爺になちゃたら、
叩く相手がいなくなるんだもーん。

ニコ爺同士で大口径AFS所有争い
とかしだしたら、それこそ破産ぢゃ(ワラ
344名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 09:30
ニコン原理主義者
345ちゅーちゅー2世:02/01/26 10:27
じゃぁ、次ネタね。

日の当たった人肌が思いっ切し白飛びしたぜ。
写りはすごくいいのに、よく見るとほっぺが紙の色でゾンビみたい。
何のためのRGB測光だぁ?
1000点だか測光してるんだから白飛び無くすくらい簡単じゃないか。
プロにはそんな物必要ないのか? いちいち露出補正してるのか? 全部マニュアルで使うのか? ご愁傷様。

そう言えば、逆光でF5で撮ったのと同じシーンを撮ったら思い切り暗く写って感心したのに。
さすがに測光アルゴリズムまでF100のをそのまま入れた手抜きじゃないって。
でも裏切られた感じ。そんな中途半端なアルゴリズム、子供だましじゃないか。
最高輝度のところをCCDの入力上限にするくらい簡単だろ。

そんなことが出来ないニコソとは思えない。
ちゅーちゅーの使い方が間違っているの?
教えてね。
納得行く説明があればすぐ改心しちゃうちゅーちゅより
まだ取り説目の皿してないしてないけど

もしかして、これってデジカメの限界?
ならば銀厨に完敗、乾杯。
>>345
最高輝度のところをCCDの入力上限にするくらい簡単だろ。

おれは暗部が粘るほうがいいから、ちょい感度があるところを
入力下限にするようにしてもらったほうがいい。
白飛びが嫌なお前さまらは黙って常時ー2EVかけて
RAW撮りしてなってことだ。

真理だ
348ちゅーちゅー2世:02/01/26 14:33
>>346
でも、白飛びのある画像って失敗作以外の何物でもないと思う。
つまり、そんな物は無い方がよい。ミラーの軸と電池が減って地球に良くない。
ニコソはそこのところをどう考えているのか知りたい。

白飛びがいやって、人物の頬が紙丸出しになってるって、いやのレベルを遙かに超えてる。
こんなシーンって報道とかスポーツでしょっちゅうあると思うけど。
白飛び無しモードってのがどうしてないの????????????????????????????????????????????
ふしぃぎぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>>347
どちらが真理ですか?

JPG-2EVではだめですか?
349346:02/01/26 14:55
>>348
地球に良くない。

オマエモナー

>>JPG-2EVではだめですか?

RAW−2EVから+0,+1.5,-1.5を現像して合成するのだよ。
銀厨、特にポジ信者に絶対に真似のできない最強技。

ンジャネン
ちゅーちゅーが欲しいのは、
ンニーがこんどのPMAで発表する、
撮影者の作画意図を読み取る
念写テクノロジーだと思われ。
351CとNの両刀使い:02/01/26 15:25
>>342
> キヤノン使いがみんなISを使っていると
> 思っている時点でニコ爺のレベルの低さがわかるな。

お前一人で、キヤノンシェアの何%を握ってるんだ?
外に出て真新しいキヤノンユーザーのレンズを見てみなよ。
28-135 IS やら、70-200 IS やらを誇らしげに付けてる
野郎がいるぞ。買い増し・買い替えが出来ないからって
僻むなよな。

> オレはISレンズなんて1本も持って無いし
> 単焦点Lレンズしか使わないぞ。

使ってるカメラは何だい?
具体的にレンズも書いてみなよ。デジ一眼って、F値を除けば
単焦点よりズームの方が優れてるんだけどな。(特にキヤノンは)
352名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 15:30
>>328
キヤノンのレンズの中にはシグマよりも劣るものも沢山あるから、
これを機会に、キヤノンを使い続けるにしても検討してみると良いよ。
意外な結果に、ビックリするかもね。
353名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 15:32
>>342
親切にアドバイスした人も沢山居たと思うけどな〜
354名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 15:48
ちゅーちゅーいるか?
折れは、D1とD1xオーナーだが、ニコソのRGB速攻は迷ったら
アンダーに逝く蛍光がある。アンタのD1xが可笑しいんじゃねーの?
ニコソのSSに持って逝けば、その場でチェックしてもらえるぞ。

>>346氏のカキコは皮肉いっぱいだと思ってたが、静物でバラすなら
それもアリだな。

つーか、その写真をうpしてみな。証明費が狂ってるんじゃねーか?
アンタみたいにさ(w
>>350
>撮影者の作画意図を読み取る
この文句を「撮影者の意図を映像化」→「念写」
と解釈した発想力には敬服いたす
356名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 16:03
RAWは露出を失敗し易い人のための救護策じゃなくて、
フィルムのような明暗部の粘りを期待する人のためのものだと思っている。
しかも撮影後に粘り方をコントロール出来るってんだから優れもの!
勿論失敗してしまった露出方向に粘りを効かせるって使い方もアリでしょう。
357名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 16:03
>>351
>買い増し・買い替えが出来ないからって僻むなよな。
買増しするくらいの金なら持ち合わせてるが
オレには必要ないと言ってるのだよ。
そんなことも文章から読み取れないおまえは
相当の厨房と思われる。

>使ってるカメラは何だい?
>具体的にレンズも書いてみなよ。

50/1.0L、50/1.4、85/1.2L、85/1.8、135/2L、200/2.8L、300/2.8L
28-70/2.8L、70-200/2.8Lも一応持ってるがほとんど使わない。
非純正はシグマ20/1.8、28/1.8。

だからどうした?
358特価!特価!:02/01/26 16:04
Gレンズが激安!詳しくは、今週の目玉商品をみてください!。
http://www3.kcn.ne.jp/~takimo1/
359名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 16:14
>>357は、カタログヲタですか?(プ
レソズ交換も、ゴミも気にならなけりゃ、倍率色収差も気にならない。
使ってるカメラが分からないんだが、135/2L以外は逝って良しレソズだな。



あ、レソズカタログヲタだから、カメラのカタログは持ってねーのか?(プ
360名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 16:33
反論はしません・・・・
361名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 16:33
>>359
つまらん煽りはヤメロよ。ニコン愛用者の恥だぞ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 17:28
>>361
ニコンを使っているあなたのような方もいるんですね。
少しはほっとしたけど、357のようなやつがいるから
ニコ爺なんて呼ばれるんだよ。
ゴミを気にするならデジ一眼なんて使えないでしょう。
ズームでも単焦点でも交換の頻度は違うけど結局一緒。

反論してみろ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 17:32
> 反論してみろ。

放置されるのが怖い寂しがりやさん♪
364ちゅーちゅー2世:02/01/26 18:00
ごめん、通りすがりです。

>>346
OMじゃないけど、ハイライト基準、もう一つなんて言うんだっけ、ローレベル基準とかというモードは、
ニコソには実に簡単で、非常に便利で、かつ、必ず必要なものだと思うのだが・・

>>349
RAWの件、やってみたい話ではあります。が・・・
そこまでする絵がない!

>>350
問題は作画意図ではなく純粋に技術的な話です。
白飛びにはほとんど情報は含まれておらず、撮影という計測としては完全に失敗です。
もちろん、飛ばしたいという意図があれば別ですが。
RGBなんたらで最大輝度をCCDの入力上限とすることはとても簡単と思われます。
その結果暗部に沈んだ情報をレタッチで引き出す時が意図なのだと思います。

>>354
マジ話なので、今度SS逝ってみます。
証明費ぃ???

E%%の白飛びの件が他のスレでずいぶん話題になっていたけど、まさか最上機で体験するとは・・・
あまりに信じられないので、SS逝きか使い方の問題と思われ。
さー次の話題逝ってみようか。
レンズ厨はレンズ厨用のスレ逝ってね。
366ちゅーちゅー2世:02/01/26 18:29
よし、次だ。

ニコンのマウントっておかしいよね。
ボタンの位置とレンズの回転が人間工学的に逆だよね。
もちろん、右利きを基準とするけど。スマソ
それとも他のメーカーのに慣れているだけだろうか?

あれ? スレ違い?
スマソアゲイン
367名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 18:44
ちゅー(長いから略す)よ、にわかニコソユーザーなのか?
折れは、ニコソとキヤノソを併用してるけど、別に気にならないな。
キヤノソはマニュアルが使い難いから、オート+補正。
ニコソは、マニュアルがメイン。フォーカスも露出もな。
ちゅーも、少しは知識があるみたいだから、使い方が間違ってるって
ことだと思うぞ。

ところで、普段は何を撮ってるんだ?メータは持ってないのか?
メータどころか内蔵スポットの存在も知らないと思われ。
マウント?おかしくないよ。慣れの問題だろ。
135だとF,FD,EF,L,ライカMとか使ってるけど違和感ないよ。
っか、今やってみたら、Fマウントの場合、マウントリリースは
鏡胴握ってる右手の人差し指の第一関節の背中側で無意識に押してるわ。
慣れにもう一票。
370ちゅ〜ちゅ〜2世:02/01/26 19:50
Gスポットなら知ってるぞい(ワラ
それは内臓スポット
>>371
君はぼくの心に涼風を吹き込んでくれた。
頼むから君もニコ爺だって逝ってくれ!
ニコ爺ギャク炸裂!
374名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 12:13
>>330
ISのどこが悪い。
折れは、激しく手ぶれ防止キボーン。
D1Xだと1/3は手ぶれ画だ。
おまえは手ぶれしないのか。
ISだけはキャノ坊がうらやましい。
それからニコンにもう一言。
ちまちま、レンズのマイナーチェンジをするのはやめろ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 16:11
>>374
別に「ISが悪い」なんて書いてないジャン!
妄想クソは、日本語すらまともに理解できないのか…

折れはD1x、D1、D30、その他スチルを使ってるけど、D1xだから
ブレるってことは無いぞ!
他スレかもしれないが過去ログ読むと「D1xはブレ易い」って
カキコがあるけど、使ったことがあるんかい?と問い詰めたい。

ブレ易いのは、ボディもレソズも軽いD30だけどな。レリーズの
感触も一番悪いし…
376名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 16:51
>375
D1X持ってるよ。でも、ぶれやすいかと聞かれれば、ぶれやすいと思う。
最近は、ようやく慣れてきたので、買ったばかりのときよりはぶれたの撮る確率は大分減ったけど、それでも他のカメラより細心の注意を払わないとぶれるね。
シャッタースピード=焦点距離の逆数よりはかなり速くしておかないとぶれる。
今まではせいぜい500g位のカメラから、いきなり2kgオーバーだからなのかもしれないけど。
等倍で見れるものを撮ろうと思うと、曇りの日は要注意だよ。AF-S28-70で1/100秒割るようならかなり危険。
3008*1960を1/2位に縮小すると大分ブレもごまかせるんだけどな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 17:45
ブレやすいんじゃなくて、今まで気づかなかったものが判りやすくなっただけ。
プリントも、E判とかL版(またはキャビネや2L)くらいしか焼いてないヤツらに
とっては、デジになって毎回四つ切以上に引き伸ばしてるようなものだ。

自分の腕の下手さ加減を機材のせいにするのは、何だかねぇ・・・・
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 17:54
>377
言い方の違いだろ。
D1からD1Xに乗り換えただけで(同じ感覚で撮ると)、ぶれやすいという人が結構いたくらいだし。
できあがった結果がそうならそういうことだろ。
同じように構えて撮って、D1ならブレがわかりにくい画像が撮れる、D1Xだとぶれたように感じる画像が撮れる。
それをD1Xはぶれやすいという表現をしてもあながち間違えではないと思うよ。
他のカメラとは同じ感覚では使えないのは同じだと思うし。
細心の注意で大分軽減できるけど、かなりの注意はいるよ。気軽にというわけにはいかないね。D1X。
S1とかはかなり気軽に撮ってもブレを感じさせない画像になるけど。
379377:02/01/27 18:02
20年以上ニコンを使って、D1もD1HもD1xも使ってるけど、
D1xだからブレるってことに疑問を感じる。378氏は、それぞれを
使っての意見だろうか?
思い込みで書いてるならやめてほしい。別に、害が出る訳ではないので
強要はしないが。
380名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 19:00
>>379 に同意。
F-801から乗り換えた(まだ持ってるけど)者ですが、D1xの方がブレやすいとは思いませんねぇ。
逆に失敗が少なくなりましたが。
でも、F-801と比べると重さを感じるのは事実なので、人によっては持つだけで力が入りすぎて
それがブレにつながってるのかな…なんて思いますが。
381名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 19:02
>>378
D1はISO200、D1xはISO125が標準だからでは?
アマチュアの多くは、PかAで撮ってるんだろう。
ISO200にして、Mサイズで撮り比べてみて、
それでもぶれるならカメラのせいにしてもいいが、
俺もD1xだからぶれるって経験は無いよ。

382380:02/01/27 19:14
サーキットで走る車を撮るのに、死熊の28-200mm使いますが、(なんせ便利なもんで)
801の時は200mmでも結構怖くなかったのが、D1xで(レンズの)200mmまで寄せるのは気を使うのも事実。
撮った後確認するとやっぱりブレてたって思うこともありますが、それは画角相応の当然の事って感じですね。
あと、ちょっと暗くてヤバいと思ったら、迷わず(迷うこともあるかも(藁)ISO800にしますね。
それができるのもデジならでは。少々ノイズが乗ったって関係なし。
383名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 19:24
同じレンズで銀塩と同じように撮ったら、画角が
狭くなる分、デジの方がぶれやすい。

どーでもいいが、サーキットで狽フ28-200_かい?
ご苦労なこった。
>同じレンズで銀塩と同じように撮ったら、画角が
>狭くなる分、デジの方がぶれやすい。

画角が狭くなったのが焦点距離が伸びたせいだと
誤解してるバカがもう一人。
385名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 20:05
お前らニコ爺はほんとヴァカ。
D1XだろうがD30だろうが画角1.5〜1.6倍だから
ぶれやすいのはあたりまえ。
CANONはISがあるから細心の注意を払わなくてもすむんだよ。
ニコンに言いたが、ISの真似は絶対するなよ。
VRはあまり使われてないのは知っているよな。
ニコ爺は負けずぎらいだからCANONの真似をした製品は
絶対使わないぜ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 20:11
>D1XだろうがD30だろうが画角1.5〜1.6倍だから
>ぶれやすいのはあたりまえ。
また馬鹿がいたぞ。

>ニコンに言いたが、ISの真似は絶対するなよ。
日本語も不自由なようだ。(w


387383:02/01/27 20:17
>>384
> 画角が狭くなったのが焦点距離が伸びたせいだと
> 誤解してるバカがもう一人。

あのなぁ、折れは384のような煽りヴァカじゃねーよ。
経験でモノを言ってるだけだ。買えねーくせに、煽ってるんじゃねーよ。
同じレンズで同じような画をとるとき、どーする?
それが分かれば、なぜ画角が狭くなるとぶれやすくなるか分かるだろ?
デジ一眼を持ってないなら、少しは頭を使えよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 20:19
>386
別に間違ってないと思うが?
389名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 20:20
所詮、ニコ爺はヴァカ&暇人ばかりだ
390名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 20:23
>>386はデジカメもっていない貧乏人と思われ。

391名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 20:24
>>386
貧乏人は逝ってよし。
392名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 20:32
>デジ一眼を持ってないなら、少しは頭を使えよ。

痛過ぎるその言葉(藁
リアル厨房にはキツイよな〜
393二個爺:02/01/27 20:37
>>389
そのとおり! 折れは暇人だーーーーーーっ!!!!

で、アンタはデジ@癌を持ってない冬坊かい?
394名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 21:00
>>380
ん?D1Hにサンニッパ+1.4テレコンで使ってるけど
D1Hなおかげかそんなに気にならないけどなぁ

サーキットなんてもともとぶれるもんでしょ
そのぶんデジなんだからたくさんとればおっけ(w

あ、ごめんD1Xじゃそんなに連写できないんだっけ
395名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 21:53
> ISO200にして、Mサイズで撮り比べてみて、
> それでもぶれるならカメラのせいにしてもいいが、

逆にこれ(M+ISO200)だとほとんどブレが気になることはない。Lで撮っても、縮小すると大分気にならなくなる。
でも、Lモードで等倍表示でみると気になる。
その辺がD1X(当然Lサイズで使うことになる)はぶれやすいといわれるんだと思うよ。
D1相当のMだとブレが気にならない。Lで気になる=D1Xとしての評価だろ。
別にそれくらいD1Xが緻密に写るといいたいなら別にいいけどさ。
実際のできあがり(Lサイズ)で気になるなら、ぶれやすいという評価も間違ってないと思うよ。

ブレが、気になるかならないかが、すなわちそのカメラをぶれやすいと感じるかどうかだと思うよ。
絶対的な話でいえば、手持ちで撮る限り何らかのブレはあるんだからさ。
それが、気になるレベルで絵に影響するかどうかが問題なんだから。

ちなみにおれは、Lサイズで屋外だとISO200。室内はISO400〜800で使ってるけど。

396名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 22:28
私の場合、D1xのISO800以上は見るに耐えられません。
また、長時間露光によるスターノイズも同様です。
>387 :383 :02/01/27 20:17
>>>384
>> 画角が狭くなったのが焦点距離が伸びたせいだと
>> 誤解してるバカがもう一人。

>あのなぁ、折れは384のような煽りヴァカじゃねーよ。
>経験でモノを言ってるだけだ。買えねーくせに、煽ってるんじゃねーよ。
>同じレンズで同じような画をとるとき、どーする?
>それが分かれば、なぜ画角が狭くなるとぶれやすくなるか分かるだろ?
>デジ一眼を持ってないなら、少しは頭を使えよ。

バカめ。おまえD1X持ってるのか?
ミラー上げて覗き込んでみろ。

それから厨房全員に言っとくが、ブレやすいとかほざく前に、
ナニとナニを比較してんのか書くの忘れんなよ。

オレの主張は「レンズ・絞り・シャッタースピード・被写体までの距離
被写体の移動速度/方向・支持方法/条件が全て同一ならば、
135につけてもD1Xにつけてもブレは同一確率で発生する。」だ。

見かけ上の焦点距離の変化は像面では起きておらず、
被写体は同じ大きさで結像してるってのが理由だ。


398名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 00:36
>397
手ぶれの度合いは、重さ、形状次第かもしれないけど。デジタルとしての解像度の高低などと相まって目立ちやすいカメラがあるんじゃないかって話だよ。
いい加減気づけよ。
同じ条件下で撮って、Mサイズだとあんまりブレとか気にならないけど、Lサイズだと気にあることがあるってのはそういうことだろ。
399397:02/01/28 00:47
ところが実際にはブレ易いのも体感してる。
これは許容錯乱円が小さいのが原因だと思ってる。

上の方で0.019mmという値が示されているが、
D1Xの特に横方向の画素ピッチが約0.006ミリであることを考えると、
この数字は控えめ過ぎると思う。
巷の文献によれば正方画素の場合、対角線長の1.5倍程度が固体撮像素子の
許容錯乱円(相当)の値になるらしいので、この値をD1Xの(正方補正後)の
画素ピッチで計算すると0.017mmになる。

つまり、D1Xは135に比べて同一条件で倍ブレ易いってことだ。
これは体感した結果と非常に良く合致していると思う。
400397:02/01/28 00:48
>>398
うるせえな、そんなことわかってるよ。

おれは、「同じレンズつけたら画角が狭くなる分ブレやすい」に向かって
話してるんだから、茶々入れんな。
401397:02/01/28 00:56
煽りバカじゃないやつに指摘されたんでもう一箇所な。

>あのなぁ、折れは384のような煽りヴァカじゃねーよ。
>経験でモノを言ってるだけだ。買えねーくせに、煽ってるんじゃねーよ。
>同じレンズで同じような画をとるとき、どーする?

オレは135と同じような画はレンズ換えて撮るからな。
おまえは同じレンズで撮ってなさい。
402383:02/01/28 01:19
>>397
お前の引用の仕方が悪くて、誰の発言に対して言ってるのか分からんよ。
人に理解させようと思って書いたことあるか?

>>399
>これは許容錯乱円が小さいのが原因だと思ってる。

だったら、D1xだけじゃなく、他のD1系もD30、1Dもぶれ易いってことだろ?
今ここで煽ってる野郎どもは「D1xはぶれ易い」って言ってるだよ。
場の空気が読めないんなら、発言を控えなよ。
折れはD1xユーザーだけど、お前アフォか?ってカキコが多いな。
>>399
D1Xは正方画素じゃないじゃん
404397:02/01/28 01:42
>だったら、D1xだけじゃなく、他のD1系もD30、1Dもぶれ易いってことだろ?

おれのアフォな許容錯乱円(相当)原因説によれば、
D1/D1Hは135の1.3倍、 D30は1.65倍ブレ易いな。
ちなみにD1Xの横方向ピッチを正方画素の一辺と仮定した場合には2.75倍ブレ易いな。

>今ここで煽ってる野郎どもは「D1xはぶれ易い」って言ってるだよ。

オレも画角変化説とは別の原因で同じこと言ってるダヨ。

>場の空気が読めないんなら、発言を控えなよ。

ハァ?

>折れはD1xユーザーだけど、お前アフォか?ってカキコが多いな。

オレもD1xユーザだけど、お前もアフォだな。
405397:02/01/28 01:44
>>403
だからよりブレ易いって言ってんだよ。バカ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 01:52
「本当にぶれやすい」のか
「ぶれやすいことにしたい」のか
「ぶれやすい様な気がする」のか
話がぐちゃぐちゃだな。
407397:02/01/28 01:56
少なくとも固体撮像素子による移動物体の撮影の観点からは、
被写体(点)が像面上を移動する速度と撮像時間が一定ならば、
複数の画素にまたがって被写体が記録される確率は
画素ピッチに逆比例して増加するだろうな。
画素が小さい=ブレやすいって言っているようだが、
君らは銀塩で粒子が見えるまで拡大してブレを判断しているのか、小一時間問い詰めたい。
409397:02/01/28 02:03
>>408
粒子≠画素
410397:02/01/28 02:07
408はナニをもってブレと判断するかという質問らしいが、
小一時間もバカに付き合ってられないので言っとくと、
オレは銀塩135における許容錯乱円の概念と、
固体撮像素子における同等の概念をベースにしてるんだな。
411名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 02:19
許容錯乱円を画素ピッチから算出するという前提は、
画素が多いと細かい所まで拡大して見てしまうってだけの話じゃないのか。
412397:02/01/28 02:28
では君は被写界深度が画素ピッチによらず一定だというのか。
413名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 02:31
銀塩で、粒子が細かいフィルムの方が許容錯乱円が小さいとか、
被写界深度が狭くなるなんて言わないと思うが。
414397:02/01/28 02:34
またもや粒子と画素の近藤君のおでましか。
CCDなら画素単位にまで拡大してみるってことね。わかりました。
416397:02/01/28 02:52
許容錯乱円は、もともとフィルム画像を拡大観察した際に人間がボケをボケとして
認識しない値として経験的に求められた値なのだが、フィルム画像においては
許容錯乱円を超えた記録が行なわれてもその超過分は(少なくとも露光量は)
隣接領域にリニアに記録されるのに対し、固体撮像素子において複数画素に跨る
記録が行なわれた場合、はみ出し分は隣接画素全体に影響を与えてしまう。
従って現行解像度の固体撮像素子とフィルムを最小ボケや最小ブレに関して
比較した場合、固体撮像素子は圧倒的に許容量が少ないのである。
417高速度撮影屋:02/01/28 03:25
同じ被写体を映像計測する場合、
ビデオはフィルムに比べて少なくとも
倍以上早いシャッタ速度を使うよ。
業界の常識ね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 04:24
どうでもいいからぶれないようにきをつけてとるべし
1ドットくらいブレたって、プリントすりゃわからないんじゃないの?
420D2出るの待ってたんだけど。。。:02/01/28 08:00
これみておどろいてるんだけど。。。1000万画素のD2って、D1Xよりぶれるの?
421397:02/01/28 08:38
>>419
アフォ。A4の縦を3000で割ってみろ。

>>420
おまえも自分で割り算くらいしてみろアフォ。
422397:02/01/28 08:41
1000万画素つったって、やり方によるな。
正方画素でアスペクト比3:2なら約3870×3870か。
135フォーマットなら画素ピッチ0.009ミリ。
D1Xが0.006×0.011ミリだから、D2がこの仕様なら
D2はD1Xより横が強くて縦に弱いことになるな。
対角の1.5倍説なら同程度ってことだ。
423397:02/01/28 08:43
3870×2580だ(鬱
>http://www.asahi-net.or.jp/~rh3t-wkby/sayaka_s/sayaka_st.html
>これ見るとD30でも充分かな〜って思う。
>このモデル1月号のデジCマガで、1Dのインプレのモデルやってたよね。
>比較しやすいかな。
いくら上位機と比べたところで所詮キヤノン
1Hの敵ではない。
>>424
何が言いたいのやらサパーリわからんよん。
>>394
> ん?D1Hにサンニッパ+1.4テレコンで使ってるけど
> D1Hなおかげかそんなに気にならないけどなぁ
>
> サーキットなんてもともとぶれるもんでしょ
> そのぶんデジなんだからたくさんとればおっけ(w
私は「失敗は少なくなった」って書いてたんですけど。

> あ、ごめんD1Xじゃそんなに連写できないんだっけ
1日に300枚も撮れればもういいです。
構図は決めてからかかるので、セレクターモードはいつもSですけど何か?
いらない絵を消す手間もめんどくさいし。
今はEOS-1Dっていう連射重視のカメラありますけど1台如何ですか?
>>421
> アフォ。A4の縦を3000で割ってみろ。
CCDの画素ピッチとは関係ないような気がする。

>>422
> D1Xが0.006×0.011ミリだから、D2がこの仕様なら
> D2はD1Xより横が強くて縦に弱いことになるな。
> 対角の1.5倍説なら同程度ってことだ。
だからどっちなのよ。人をアフォ呼ばわりする前にはっきりしてよ。。。(藁
428名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 10:54
>>426
>私は「失敗は少なくなった」って書いてたんですけど。
>1日に300枚も撮れればもういいです。

ふーん、いい腕してるんだね

>今はEOS-1Dっていう連射重視のカメラありますけど1台如何ですか?

1Dほどのコマ速はいらんけどあのファインダーは何とかして欲しい
初代D1ユーザーなもんで、このスレたまに見るんだけど、
その度に見なけりゃ良かったと思うよ。
>>429
見させて貰う分際でウザイ
氏ね
>>430
もっと上手に煽れや。
432397:02/01/28 12:41
>>427 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/01/28 10:25
>>>421
>CCDの画素ピッチとは関係ないような気がする。

おまえつくづくアフォだな。

>> アフォ。A4の縦を3000で割ってみろ。

のどこにCCDの画素ピッチが登場してんだよ。頭以外に目も悪いのか?

>>>422
>> D1Xが0.006×0.011ミリだから、D2がこの仕様なら
>> D2はD1Xより横が強くて縦に弱いことになるな。
>> 対角の1.5倍説なら同程度ってことだ。
>だからどっちなのよ。人をアフォ呼ばわりする前にはっきりしてよ。。。(藁

はっきりして欲しいのがアフォな証拠だろうが。
横縞があるとか1232ドット目に分割線があるとか騒いでる奴等と同じだな。


433名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 19:36
>>417
誰もレスしてないから窯って上げるね!
お前、アフォだよ!
434名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 19:56
>>431
評論家さんですか?
もしかして、F月さんとお友達とか?(w
435通行人:02/01/28 20:01
結局、397氏の意見って「D1xはブレやすいか?」に対してどーなんだ?
要らぬ方向のレスが多くて、良く分からないな。

「アフォ」って言ってるけど、傍から見てると397氏が一番アフォに
見えてるのは俺だけじゃないと思うぞ。
>>435
通りすがりの野次馬死ね
結局使う人の腕次第っちゅーことなんでない(w
438通行人:02/01/28 21:07
>>436
デジ1癌持ってねーくせに煽るなよ。ドアフォ!!!!
折れはD1HもD1Xも1Dも、ジャンルで使い分けてるヲタだよ。
439397:02/01/28 22:05
よくいうぜ(プ
440名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 22:06
もっとやれやれ〜。
うんこニコ爺たち。
だれぞこの三連宝ヲタに取説攻撃カマす勇者わおらんのかぇ〜
>>438
脳内所持キチだろ(藁
>>440
横縞縦筋貧虫は黙ってろ
444名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 22:13
397さん、アフォにアフォアフォいうてもしゃーないよ。
煽りにマジレス、カコワルイだよ。
説明は適切で、参考になったです。

そもそも、ピクセル等倍で画像見るようなこと滅多にしないもんで、
私にはけっこうかなりどうでもいいんだがね。
あ、D1X持っていないです。D1は持ってるけど。
445名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 22:17
持ってる奴はあきれて書き込んでいないと思われ>>441
446名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 22:19
結局397は、許容錯乱円の大きさをCCDから割り出すかA4サイズの紙から割り出すか
自らが錯乱してるんじゃないかと。
あとプリント=A4サイズって決めつけてるのもワラ多。
447通行入:02/01/28 22:26
>>441
受けてやる。
だってホントに持ってるんだもぉ〜〜〜〜〜ん!!!
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 22:35
>>446
放って置いた方がいいぞ。
脳ある鷹は397に直レスしてないでしょ?
449ちゅーちゅー2世:02/01/28 22:35
20-35/2.8D買って北田よー
これってけっこーいいんでないの
これで沢山レンズを捨てられるだよー
毎日がレンズの山で苦しかっただべー
最短が惜しいんけんどもそこは我慢だべ
写りがいいんで寄って驚かすまでもないし

昨日も盛大に白飛び作りましたんねん。
でもSS行きはまだですねん。
部屋の中で日が差し込んでいるとき、人肌はもちろん、白いセーターも白飛びじゃ!
やっぱおかしぃ? カメが、それとも撮ってる方が?

そう言えば、みなさんガム歯っていらっしゃらりてますね。
やはし、同じ絵だったら、D1はぼけない、ぶれない、デショ?
450名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 22:52
>>441
取説ぐらいSSとかそのへんの淀とかで買えるからね。
451ちゅーちゅー2世:02/01/28 23:05
うぇ〜ん
さみしいよぉ
じゃぁまたROMちゅーに戻ります
ちゅーちゅー
かさこそ
452ひまジン:02/01/28 23:22
ちゅー、折れが遊んでやるから出て来い。
20-35/2.8Dって、お前、中古を買って喜多んか?
折れは17-35/Dユーザー(つーか、トリオ愛用)なんだが、それじゃ遊べねーな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 23:24
D1X買うことにしたんだけど、ズームレンズは
純正じゃなきゃだめ?
>>453
今はどんなレンズ持ってるんだい?
455名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 23:36
色収差とか偽色とか気に市内なら構わんよ。
トキナの28-80/2.8はダメだな。銀塩だとOKなんだけど…
シャープなレンズのが偽色は目立つと思うが(w
最近のニッコルはシャプじゃないよ
458名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 00:14
>>454
他メーカーからのシステム替えなので所有レンズはゼロです。
カバーしたい画角は35mm換算で28~200mmです。
ベストなチョイスをアドバイスお願いします。
すべてAF-S純正とかだと破産するのでそのへんは御考慮いただければ
と思います。
459名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 00:26
>>458
煽りじゃなきゃ、予算ハッキリ書け。
460名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 00:32
>>459
煽りじゃないです。
予算は25万円。
461460:02/01/29 00:37
できるなら大口径ズームがいいのですが・・・。
予算が少なすぎるかな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 00:40
>>458
画角の範囲はちょっと足りない、映りも余り良くないらしいが
考えるのが面倒くさいならコレ逝っとけ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_24-120.htm
463460:02/01/29 00:51
>>462
ありがとうございます。
便利なレンズだと思いますが、写りが良くないというのが・・・
デジタルは銀塩以上にいいレンズを要求するというのを
読んだことがあるので、どのあたりで妥協すればいいのかが
わかりません。

被写体はポートレート、スポーツ、スナップと幅広いです。
464ちゅーちゅー2世:02/01/29 01:03
>>452
ちくしょー
なにがちくしょーって、28cmだよなぁ
ずいぶん悩んだが(買う見込みなかったけど)50cmで我慢することにした。
もち、ちゅーコです。
28cmの半分だしぃ、ちぃっっっちゃぁぁぁいしぃぃ、いいだろー
あとは寄れる14mm/20cm(んなもんあるんかね?)あたりが欲しいなぁ・・・

35の次は60に飛ぶ。好きだなぁ、この60。ニッコーにしては・・・シ、シッツレィ
50と85、お質に入れたいけど、やはしとっとクンだろうなぁ・・
DIXだときれいだもんなぁ
ハレの日に持ち出すことにして・・

ニッコーらしくない写りのヂックス、アタシ好きです!
そう思いません? 同じレンズでも銀塩よりむちむちと写るような気が・・・

じゃぁね。レスありがと
465名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 01:14
28mmまで寄れる17-35は、ちょっとしたマクロレンズの代わりになることに、こないだ気がついてしまった。
466ちゅーちゅー2世:02/01/29 01:15
>>460
24-120ってニコソがしきりにカタログで使っているけど、自信作ってことでないの?
浅亀がこき下ろしていたような気もするけど、あそこは伽野ボーでニコソは何でもこき下ろすって・・
ヂックスに合うかどうかは分かりませんが。
真偽のほどは知りませんが、出島がだったかに、ヂックスには古い設計の単焦点より新ズームの方が全然いいって記事がありましたので。
24-120は、今日迷ったけど、暗いから止めました。

ちなみに、同じ出島がで、50/1.4Sで撮ったなかなかきれいな作例がありましたけど。
結局何でもええんでねぇの


20-35/2.8、いいよ

E5000より糞にはならないから安心せれ(藁
換算28はキツイ。とりあえずAF18−35(換算27−52)は決定ですね。

残り35−133(換算52〜200)だから、28−135クラスですか。
469chu-chu-偽:02/01/29 02:07
ヂックスなら、18-35/3.5-4.5Dと28-105/3.5-4.5Dで決まりだね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 02:25
24-85/2.8-4Dじゃダメ?
おい、D1X→DIX→ヂックスはわかったが、
D1H→DIH→はなんだ? 爺エチー?
472名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 03:39
ジィー!
473名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 11:05
D1関連のスレ、一通り斜め読みさせてもらったけど、みんなすごい知識だね。
おいらみたいな文科系人間にはちんぷんかんぷんだよ。

昨日、D1Xのカタログもらって眺めてたけど59万円じゃあねえ・・・
実売価格はいくらか割り引かれるんだろうけど、銀塩の中級機クラスの値段に
ならないと趣味で買おうという購買層は掘り起こせないような気がする。

あと数年経てば値段もその辺りまでこなれてくるのかな?
474名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 11:13
>>471
ヂッパァ
475ちゅーちゅー2世:02/01/29 11:15
↑名前入れるのわすれちゃった
そりゃDI8だろ。D7みたいだな。(ワラ
477ちゅーちゅー2世:02/01/29 11:20
>>466
記事はポン亀のジックス&ジッパー特集号でした。
よく見たら、50/1.4SはAFでした。ならば中身は同じ?
SがAFなわけねぇだろゴルァ
サディストは、なんとかファックではないのですな
480ちゅーちゅー2世:02/01/29 11:32
>>478
アタイもそう思てMFだと思たのだが、Dの前って言う意味?
鏡筒に窓もあったし。
確かにSとカイテアッタヨウナ・・・.....コソコソ
481ちゅーちゅー2世:02/01/29 11:57
ときにジックスの測光ってF5と違いますよね。
F5ってフォーカスエリアにハイライトを入れるとスポット測光になった気がする。
よく電球とか太陽とかにAFって撮ったけど、ジックスでやると几帳面にモロオーバーになる。
いつでも同じように働く優秀な分割測光、というか間抜けだぜ、と逝ったら怒る?
昨日夜中に家の電球何枚も撮っちゃったぜ。デジタルカンシャ
ハイライトを撮るときには、ジックスでスポットしたのがF5のフルオートったのと同じジャロ
オーバー厳禁機でそんな分割ってひどすぎるんじゃないの?

人肌がオーバっちゃるのも、アタシがハイライトの人肌で測光っちゃればゆーしゅーなニコソアルゴリズムが程良く処理してくれると信じ切っていたためダネ
関係ないセーターがちょろちょろオーバるのは別な問題だけど・・・、これはSS行きだっけ?

みんなおつむのボタン押しまくってるの?
それとも1000点分割で補正しまくってるの?
ごめん、RAWはまだ禁断の世界です。
通りすがりが好きで、なかなかRAW3枚撮りの機会がありません。

おつむのボタン、F5じゃ触ったこと無いぜ。
すんげー衝撃的な測光だって感激してたのに
ジックスの測光の印象はF100と全く同じ。

F5=F神
F100=F並
D1X=ジックス
D1H=ジッパー
って命名しよう。
>>480
アンタも暇だね
483ちゅーちゅー2世:02/01/29 12:00
D1H=ジーハーでもいいよ。爺ハァ
484ちゅーちゅー2世:02/01/29 12:02
お〜ひまじゃひまじゃ
>>481読んでね。あ、読まなくってもいいよ。
>>481の真ん中辺り、測光っちゃればは測距っちゃればの間違いだけどワカルヨネ
485ちゅーちゅー2世:02/01/29 12:04
>>481
では、伽野ボーを代表して

F5=アフォ神
F100=アフォ並
>>481
AF50/1.4Sの件は片付いたのか? やたら長いレスでごまかすなよ。
F5=アフォ神
F100=アフォ並
ちゅー2=アフォ特汁だく
488ちゅーちゅー2世:02/01/29 12:27
>>486
ここにポン亀本がないのです。
立ち読みしてネ
確かにAFとあった記憶が・・
489ちゅーちゅー2世:02/01/29 12:31
今、遠くにある蛍光灯を撮ると、+3補正で白鳶は飛び去っていく。
みんなこんな補正してるの?
490ちゅーちゅー2世:02/01/29 12:33
>>489
ごめん。−3だった。
なんせ、露出補正なんてしたことないもんで。
そんなことするならスポットの方が簡単だろ
おまえはGスポット専門だろうが。
露出の話はもういいから、
何か別のネタだせや。
蛍光灯そのものを撮りたいと思うやつは多くないからな。
蛍光灯に照らされた室内を撮るやつはそうでもないだろうが。

493ちゅーちゅー2世:02/01/29 12:39
まだまだぁ
君はとぉしろぉだね
ちゅーちゅーは極超粘着なのだ。

今、近くの100W電球を撮ると−4で白鳶無し。
みんなこんなことしてるの?

もち、スポットなら何もせず白鳶無し。
でも、おつむをかくのがめんどい。

どーすりゃいいんだ〜

本日の一句
1000点分割に露出補正はこれいかに

494397:02/01/29 12:44
>>493
アフォ同士仲良くしようぜ。
495ちゅーちゅー2世:02/01/29 12:47
アタイ、フラッシュを持ち歩くのが面倒で、
どうしても室内なんか撮りたいとき、電球に合わせることって多いのでしゅ。
室内で斜光で人面なんてのもけっこうあるんじゃないの。
おつむフラッシュより全然きれいに撮れるし。
それに、夕焼けでモロ太陽とかキンピカ雲とかに合わせることも多いので。
こいつら全部、ぢっくしゅではオーバっちゃうぜ。
実に困った。
496ちゅーちゅー2世:02/01/29 12:51
>>494
うれしぃわ
あそんでネ
497ちゅーちゅー2世:02/01/29 12:58
>>487
特汁だく

まだ考えてます。
う〜〜〜〜ん

498ちゅーちゅー2世:02/01/29 13:00
小一時間問いつめたので

ばさらじゃぁ

ちゅーちゅーROMちゅー
499ちゅーちゅー2世:02/01/29 14:50
おつむは常に●
直径は6mm
半押しでAF/AEロック
裏ボタンはAEロック

これならどーだ
だいぶ良くなったぞ

こんな分割いらねーぜ
ちゅーちゅー
電球とか蛍光灯とか明るいモノが白鳶するのはOKじゃん
究極な話、風景写真に入れた太陽の黒点が写るほど飽和域でしつこく粘られてもな
↓オメ
↑オメ
502397:02/01/29 15:51
>これならどーだ
>だいぶ良くなったぞ

だから最初からそうやれって何回も言われてるだろうが。アフォ。
503ちゅーちゅー2世:02/01/29 16:08
>>502
あれ〜??
いつ言われたっけ?

>>500
でも、ほっぺの白鳶は避けられると思われ。

状況1:
昼下がり、部屋の中、レースのカーテンの隙間を通し局所的に窓から直射日光が射し込んでいる。
ほっぺを含め、所々にその直射が当たっている。
間抜けたエリアの右側(日は右から)を使い、ほっぺに合わせて亀を振る。(F神ならこんな必要なし。)
で、上がりは・・・、見事にほっぺが白鳶ぃ
これって顔の切り抜かれたポスターと思われ。
気持ち悪し。まるでゾンビだぜ。

状況2:
快晴の日の夕方、窓から乗り出している。白いセーター。直射日光無し。
60mmで画面の右1/3を顔にする。手前に腕で白セーター。
で、上がりは・・・、白セーターがぶつぶつと白鳶ぃ
何だか白鳶ぃが気になるととても気になる。
デジ時代にはこれを見て見ぬ振りするのがさほーなのか?

スポットなら状況1を乗り切れる。
ちょいと振れば露出補正も出来るし。

状況2は、やはしさほーを身につけるか露出補正だろうか・・・
F神じゃこんな苦労しなかったぜ
入れるフィルムによる
まぁ銀塩は厳しい条件でもかなり粘ってくれるが
505RAWヲタ:02/01/29 18:17
だからRAWで撮れっていってんだろ。粘りならRAWだぜ。ネバーネバー
RAW撮る【老頭児】
〔中国語〕年寄り。老人。ロウトル。
>>502
言われてねーよ!
アフォだけだと思ってたら地方賞の毛もあるようだ…
>>503
つべこべ言ってないで、うpしろよ。
こと細かくアドバイスしてやるからさ。
前にも言っただろう?証明費(正しくは照明比)が悪いんだよ。
509老頭児:02/01/29 21:50
逝くほど上手に撮れてる噂のF5神のほうもついでにうpしろゴルァ
510ちゅーちゅー2世:02/01/29 21:51
やだ
511508:02/01/29 23:34
んじゃ教えない!
512ちゅーちゅー2世:02/01/30 01:36
ごめんね、ウザくて。
513ちゅーちゅー2世:02/01/30 09:55
>>512
オイ、ゴルァ、ダレジャオマエ
ボクの代わりにうpしてネ!
514名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 14:58
こんなん出ました。
http://www.dpreview.com/news/0201/02013003fujifilms2pro.asp

さてニコンはどう動くのか?
515名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 15:44
プロ写真家のための高解像度イメージと尖った機能
の例外的コンビネーションってどういう意味だ?
516ちゅーちゅー2世:02/01/30 15:51
>>514
だってF80だろ。ニコソはとーの昔にご存じ。動くわけネェダロ

ヂックスのサブが欲しいんだけどな。
ニッコーレンズが付いて小さいの。
S2はでかすぎるね。
んなもん作るなよ!
人のふんどしで同じ土俵に出るな! ゴルァ

で、サブの話だけど、
鞄の隅に分からないようにちょいと入れておけるやつ。
別にニッコーじゃなくってもいいけど、コンパクトにもそんなの無いよね。
みんな使い捨てみたいで。
いいのがあったら銀塩みんな捨てちゃうぜ!
LC5じゃぁね・・・

シも考えたけど、触るもはばかるボロだシネ
かといってニコソの作ってるデーサンオーじゃレンズが困るシネ
でも、ニになって5点しょっきょになったのはよろこばしぃシネ

かわぃぃヂックスのせいで銀塩に全くきょぉーみぃーを失ったちゅーちゅーより
でも知らんぷり持ち歩きのために銀塩を捨てられないちゅーちゅでした
ちゅーちゅー
ちゅーちゅー
何か無いかなぁ・・・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 15:55
>>516
塩板にお帰りになったほうがよろしいかと。
プロ写真家のための高解像度イメージと尖った機能
の例外的コンビネーションってどういう意味だ?

プロ写真家のための、高解像度と最先端機能の
すばらしい組み合わせ。という意味。

519ちゅーちゅー2世:02/01/30 16:03
いやだい いやだい
ボクはデジなんだい

ここにあるコンピューターに関する打ち上げなんか、3万くらいのやつだけど、
鞄の隅に転がしといたら1ヶ月で片ボケするようになったぜ。
これを使い捨てと言わずして何と言おうか。
その他も推して知るべし。

どうにかしてぇ!
520名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 16:07
>>518
なるほどさんくす。
521名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 16:19
>>516
QV-10A
522名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 16:26
こういうのが欲しかったんだけど、結局待ちきれずにD1Xを買ってしまったが。
でも、多分写りはD1Xを大幅に上回るんだろうな。
今回はISO100-1600だし。若干ISO400の上がいきなり800ってのもなんだけど。
すげえいいんじゃない?
おおかたの人は、F80でも問題ない人が多いと思うし。
F80以上を使ったことなければ、シャッターとファインダーもあんなもんだと思いこんでるし。
12Mピクセルね。見てみたいな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 16:29
これでD30がゴミになったのは間違えないな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 16:40
それほどの連写の必要ない個人用としては、強烈なスペックだな。
ハニカムでないCCDで12Mピクセルに追いつくまではまだまだ時間かかりそうだし。
実画素は6Mピクセル
526名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 16:52
>525
しってるって。
でも、ハニカムで実画素を語っても仕方がない。
生成されるのは単純計算で12MB。多少水増し分があるけど、実画素の1.6倍の解像度というからには1000万画素近くの解像度は優にあるってことだしね。
結局のところ、他のカメラが1000万画素以上のものを出さないと追い抜かれないのは代わらない。
D1のCCDのリミッターを外した1000万画素版を出さない限り。
527名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 16:53
12MBじゃねー、12Mピクセルだ。訂正訂正。
528ちゅーちゅー2世:02/01/30 16:53
でもさ、最高1/4000、秒間2コマ以下って使えるかい? 銀塩じゃ使ってるがそれはゴア依拠だ。
ヂックスがいくつだったか忘れたが、もちろんこれ以上ではあるが、
それでもF神指連写の方が早いので時と場合によっては結構ストレスっちゃうこと多し。
それに、そこいら界隈で展示品のシを触ったことあるかい? もぉ、むちゃくちゃボロになっちゃてるぜ。
結局、こんなスペックはどうでも良い。
未だに素ヂがプロの間で君臨し続けていることからも分かるように、
必要十分な性能をいつまで保つかが一番重要と思われ。
突出する必要は無し。すぐボロになるから新型が欲しくなるわけだ。目くらましに新機能入れてね。
その点ニコソはアフォかもネ。エライゾ!
ヂックス&ジィハァは、その次世代が出るまで君臨し続けること間違いなし。
分からない人は早くS2スレたてなさい! ばいばい
529名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 16:59
>>527
まぁちゃんと実画素に見合った600漫画祖ファイルも出力できるみたいだから、
水増し嫌ならそっちを使えってことでしょう。
そこの一線を超えずに高画素専用にしてこなかったのは偉い。
しかし、どんな演算入れたのか知らんが、2倍も水増してくるとは思わんかった。
そうだな。どうせ半年、長くて1年しか使わないんだからな。
カメラに年間200万円近く使ってるって、
プロですか?
もっと使ってるけど、ただのオタだよ。

土日祝祭にしか乗らない車に4年で800万使う
ペーペードライバーみたいなもんさ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 17:09
D1X/HとS2Proとで、それぞれに特徴あるカメラで住みわけするから、
自分の用途にあった方を買えばいいと言うことじゃない?
>529
だーからぁ、水増しじゃないんだって。
それに2倍出力は以前からだろ?
535487:02/01/30 17:10
>>497 :ちゅーちゅー2世 :02/01/29 12:58
>>487
特汁だく

まだ考えてます。
う〜〜〜〜ん

アフォ特汁だく = アフォ特盛Gスポ汁ダクダク

536397:02/01/30 17:12
ハニカムの錯乱円の話したいアフォはいるか?
537ちゅーちゅー2世:02/01/30 17:12
ちゅーちゅー
538ちゅーちゅー2世:02/01/30 17:15
白鳶に粘着したいドアフォゥですけど、
ttp://www.dpreview.com/reviews/nikond1h/page9.asp
のHighlight警告、何のためあるの?
おっといけん、マイナシュホシェイだワ、プチプチカタカタ、あれ〜〜、バイクはどこかなぁぁぁぁ
秒間5コマ何すんじゃい!
539ちゅーちゅー2世:02/01/30 17:17
プロの方、マジレス求む。
うpのしないけどね。
540ちゅーちゅー2世:02/01/30 17:19
みなさん、私のこと4枚ドアと呼んでください。
RVPのはずのフィルムがF5神のウィーン音のあと勢いよく裏豚あけたらRHP3だったことのある私にはとても大切なピコピコのような気がします。
つーかそんなに重要なショットを試し撮りせずに、
被写体見てから補正するほうがバカ。
543ちゅーちゅー2世:02/01/30 17:27
でもおっと来たぞとばしばしやってからモニター入れて矢印プチプチ押してあんれぇぇ〜飛んでるぞぉそんじゃ補正でもすっかと右手でボタンを押してダイヤル回して覗いたら・・・
間に合わないんじゃないですか?
544RAWヲタ:02/01/30 17:29
アフォ。
545ちゅーちゅー2世:02/01/30 17:33
>>542
でも、爺ハァって機動性が売りでしょ?
報道とかカメラで殴り合いやっているときに、対象がここに来るまで背筋をただして待ってる、何てやってられないでしょ?
テレビとかがむちゃくちゃ照明振り回してたりして。

プロの方が、この、すぐに白鳶する爺系をどうやって使っているのか、とても興味津々
やはし、白鳶はあるもんじゃ!がさほーですか?
546ちゅーちゅー2世:02/01/30 17:38
あの作例だって、お散歩の途中によくあるシーンで、決してあらかじめ予測できる「重要なショット」では無いのですが・・
来るぞ! と思った瞬間に補正が済んでるという達人になれるよう日々精進しなければいけないのでしょうか?
あの作例も、プリントすると相当に醜いと私は信じております。
4枚ドアより
547ちゅーちゅー2世:02/01/30 17:41
あの作例、おでこに穴が開いてるぜ
いくらハゲだってそりゃぁひどい
548ちゅーちゅー2世:02/01/30 17:49
ttp://www.dpreview.com/gallery/nikond1h_samples1/
の気球も然り。

え? プリントしちゃいかん?
やはしそうだったのか・・・・

ホント?
549ちゅーちゅー2世:02/01/30 17:55
ttp://www.dpreview.com/gallery/canoneos1d_samples/
の右から5番目の男の子なんて、アタシの遭遇した場面にそっくし。
そこの誰とかさん、これをアタシのうpだと思てお〜もいっきし評論指導してネ!
弩極超粘着4枚ドア
550ちゅーちゅー2世:02/01/30 17:57
だれもレスしてくれちょらないから

ひとりでぶつぶつ

ぶつぶつ...
551ちゅーちゅー2世:02/01/30 18:02
ttp://www.dpreview.com/gallery/nikoncp950_samples1/
のにゃんこ、おつむが飛んでるぜ
552ちゅーちゅー2世:02/01/30 18:04
ごめん2匹いた。左の方。
ついでながら、同じサンプル集の右から8番目くらいの巨丹生おばさん、肩は完璧まっちろ
553ちゅーちゅー2世:02/01/30 18:14
うりゃぁ〜
延々続けるぞ
ttp://www.dpreview.com/gallery/canond30_samples4/
の右から4枚目、白鳶オンパレード

554ちゅーちゅー2世:02/01/30 18:15
同じく右から2枚目。
これをプリントするとおでこに穴が開いてるぞ。
これがアタシが前に逝った電球モード
555ちゅーちゅー2世:02/01/30 18:29
ねぇねぇ

うんとかすんとか逝って
556ちゅーちゅー2世:02/01/30 18:39
うん
557ちゅーちゅー2世:02/01/30 18:43
とか
558ちゅーちゅー2世:02/01/30 18:45

すん
559ちゅーちゅー2世:02/01/30 18:46
とかじゃイヤヨ
560ちゅーちゅー2世:02/01/30 18:47
うぉ〜、これをカキコするのに7分もかかったぜ。
561ちゅーちゅー2世:02/01/30 19:20
にゃぉ〜ん
がんばらないと不治スレに負けるぞ。
563ちゅーちゅー2世:02/01/30 19:37
わん

フジスレってIDのことですか?
絶対直らないって、プププ
564ちゅーちゅー2世:02/01/30 19:51
わお〜ん

どうやらこのスレには私一人かな

やったね。
乗っ取り成功!

ちゅーちゅー
かさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそ
かさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそ
わーい
走りたい放題!
565名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 19:55
廉価版ニコソはS2ProのOEMと読んでいたが、
無謀にも不治か高スペックで出してきたためその線はなさそうだ。
566ちゅーちゅー2世:02/01/30 19:57
だれだ
私の帝国に進入するやつは

かさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそ
かさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそかさこそ
567ちゅーちゅー2世:02/01/30 19:59
おっこられそうだからROMちゅーモードに入りま〜す
ちゅーちゅー
サッ!
568ちゅーちゅー2世:02/01/30 22:31
斎藤嬢!
ねぇ〜 誰か遊んでぇ〜
569ちゅーちゅー2世:02/01/30 23:44
>>568
ゴルァ
オレがホントの4枚ドアだ
570ちゅーちゅー2世:02/01/30 23:47
オレが本物だぁぁぁぁぁよぉぉぉぉぉーーーーー
571ちゅーちゅー2世:02/01/30 23:51
アフォらし…
572ちゅーちゅー2世:02/01/30 23:51
ROMちゅーでぇす
結局、みんな画素数だけが好きなのね。
E5000でも買ってな
グーグー
たかだか270万画素のD1H使ってますがなにか?
574ちゅーちゅー2世:02/01/31 00:26
270漫画素もないでしょ?
575名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 00:34
>>573
なにも!
有効画素数=266万
細かすぎ
577ちゅーちゅー2世:02/01/31 00:38
おっはーッ!!! b(^o^)d
578ちゅーちゅー2世:02/01/31 00:46
凶もF5神のウンチクでもたれよーかなー!!!
579ちゅーちゅーニセ:02/01/31 00:48
F5神って何だい?
580573:02/01/31 01:06
べつにこれでも充分ですがなにか?
581ちゅーちゅー2世:02/01/31 01:09
>>577>>578ゴルァ
>>579エライ

偽物はF5神という
本物はF神という

しっかりべんきょうしなさい
グーグー
582ちゅーちゅー2世:02/01/31 01:10
ちなみに>>574もゴルァ
グーグー
583ちゅーちゅーニセ:02/01/31 01:30
F神って何だい?
584名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:41
>>583
フロンティア神代
585名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:54
↑これだけ羅列されると、何かの拍子に間違って押しちゃいそうだな(藁
587ちゅーちゅー2世:02/01/31 10:15
今日もこのスレは私のものか
みんなマンが祖に粘着してネ
グーグー
588ちゅーちゅー2世:02/01/31 12:01
ええい
みんな似非ニコ爺め
グーグーチューチューグーグーチューチューグーグーチューチューグーグーチューチューグーグーチューチューグーグーチューチューグーグーチューチューグーグーチューチュー
S1の出荷が止まったあたりからS2の気配を感じたのか、
D1Hの価格がジワジワと落ちているよ!(デカいカメラ屋を除く)
って有用な情報を書いては見たものの、ココ誰も見てなさそうだな。
下げとくか
おーい ちゅーちゅー2世
暇だったら、これ見て見れ
暇が潰せるぞ。
http://freezone.kakiko.com/jiten/top.html
591ちゅーちゅー2世:02/01/31 14:06
>>590
あんがと
あたしもあーいうのがかけるようなゲージ塚になりたかったの。
べんきょーしま〜す

>>589
単なる時期でしょ?
ヂックスが先に値落ちしたのも。
半年で何パーとかに決まってるように思うけど。
592ちゅーちゅー2世:02/01/31 14:22
(・∀・)イイ!
593ちゅーちゅー2世:02/01/31 14:25
ねぇねぇ
コピペがなんちゃらってルールどういうことなの?
ボクちんに分かるように200文字以内で答えよ。

   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
594ちゅーちゅー2世:02/01/31 14:32
勉強熱心なチューチューは、2ちゃん入り口まで旅してきました。
心休まるすばらしい絵が消え去る前に眼底CCDに焼き付けとばかりに見つめながら、「使い方」をクリック。
ちくしょう何でこんなに遅いんだ、と思いながら待つこと数十秒。
・・・で、下の方になにやら文字を発見。

結局何してもいいの?

あ〜ひまだひまだ
チューチューじゃないよ。このスレのことだよ。
わしゃ忙しいんじゃ
ROMちゅー
595名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 15:27
ちゅうは無知なのか?
頭悪いのか?
ROMの意味もしらないようだ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 16:12
S2Proが出ようが、NIKONは不滅です。
そろそろヲメ野郎が狙ってるぞ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 16:55
厨厨うざい。
599名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 16:55
↓おまえか
( ゚д゚)ポカーン
602ちゅーちゅー2世:02/01/31 17:07
>>595
カキコしたらROMに入るんだも〜ん
へっへっへぇ〜んだ
ROMちゅー
運湖中
604ちゅーちゅー2世:02/01/31 18:40
ねぇねぇねぇねぇ
ヲメって辞書に出てないんですけど・・・
605名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 19:17
つうか、だれか奴を止めてくれ。お願ひ。
606ちゅーちゅー2世:02/01/31 19:18
★★ちゅーちゅーが妄想と独り言を語るスレ★★

1: ちゅーちゅー2世:99/13/34
いっちば〜んげっとぉー

2: チューチュー偽:99/14/45
なにすんのおぉーー

3: ちゅーちゅー2世:99/15/56
ゴルァ、ワシが本物じゃ

で、最近、やはし、近接拡大はズームに勝ると言うことを再確認し、
ズームをお払い箱にしようと思っているのだが・・・

何か一言。

どぉ〜してズームなんか使うのぉ??
28cmズームは偉いけど、その大きさだったら単焦点何本持っていけるか・・・
どぉせちゅーちゅーはマジ写しないから。ちんたらマターリと

ふぁ〜ぁ
グーグー
607名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 19:20
>>605
地球防衛軍でも組織せんと無理かもしれづ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 19:22
CANONからのヒットマンかしら、彼は。
Nikonの話題をこの時期まともに展開させてはいけないとりあえず混乱させておけと。
>>608
なるほど、一時1Dスレにも出没したようだが、
バレないようにするための巧妙な偽装工作だったんだな。
610名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 19:46
>>604
関西に行って聞いてごらん。
「ヲメコってなぁ〜に!」って元気よくデカい声でね!
611名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 21:00
>>604
女陰の異名。って、載ってるじゃねえか。
612名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 21:28
>>606
>28cmズームは偉いけど、その大きさだったら単焦点何本持っていけるか・・・

そんなズーム、見たことないな(プ
ちゅーちゅーは持ってるのか?
613ちゅーちゅー2世:02/01/31 21:53
>>612
持ってません。
アタシの持っているのは50cmズームです。
614ちゅーちゅー2世:02/01/31 21:56
>>611
またまたぁ
地方賞だっていいたいんでしょ
そうは問屋がおろしましぇん!
615ちゅーちゅー2世:02/01/31 21:58
みんなどこ逝ってたの?
せっかく静かで平和な一日を過ごしていたのにぃ
じゃましないで
クークー
616名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 22:41
>アタシの持っているのは50cmズームです。

別に、揚げ足を取るワケだけど、50cmって500_だぞ!
ちゅーちゅーは消防なのか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 22:43

   ∩_∩ 
  ( ・3・)Φ  <キャノン × ニコンの可能性を考えてみよう!
 ⊂    つ
  .人  Y 
  し'(_) 
618名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 22:57
>>616
消防じゃなくて、幼稚園にも入れない保逝円房だろう…
619名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 23:05
   ∩_∩ 
  ( ・Δ・)Φ  <キャノン × ニコンの可能性を真剣に考察!
 ⊂    つ
  .人  Y 
  し'(_) 
620ちゅーちゅーニセ:02/01/31 23:14
>>581
どうも(^^;ゞ
621名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 00:17
ニコンに近い人が言っていたんだけどニコン廉価版はフジのOEMではないらしい。
600万画素で価格は20万円台、4月発表。ベースはF80。

発表が何でカメラショーの直後なの?
と、いまいち信憑性に乏しいけど、ネタに毛が生えたくらいの情報ということでお許しを。

命乞いか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 00:27
ちゅーちゅー2世 出てこい!
いっしょに遊ぼ!
624ちゅーちゅー2世:02/02/01 00:48
いまごろごにょごにょ湧いてきやがって、なんだ
この国はオレが一人で守ってきたんだぞ
おかげでオレは眠いんだ
スヤスヤ チューチュ

625名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 00:52
>この国はオレが一人で守ってきたんだぞ

小泉クソに何か言うことは?
小泉君、君には失望したよ
627ちゅーちゅー2世:02/02/01 00:57
き み ら は 鋼鉄 だぁ
628ジーグ:02/02/01 01:03
呼んだ?
629名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 01:10
>>627
折れもニュースで聞いたとき「鋼鉄」だと思った(w
630田森和義:02/02/01 01:12
んなこたぁなぃ
631ちゅーちゅー2世:02/02/01 01:16
でも、最初見た速報では、しきりにこーそーって逝ってたぜ。どこか忘れたが。
おっといけん、オレは眠いんだ。
ROMちゅー
グーグースース
更迭→更送?
そんな奴クビにしろ
633名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 01:33
穴ウソサーの初年収は700万円ですが何か?
634ちゅーちゅー2世:02/02/01 01:35
ヂックス&ヂーハァ持ってる?
635強粘着くん:02/02/01 01:48
>別に、揚げ足を取るワケだけど、50cmって500_だぞ!
>ちゅーちゅーは消防なのか?

ちゅーちゅーよ、答えろや!
636ちゅーちゅー2世:02/02/01 02:11
死熊のズウム
APO 50-500mmF4-6.3 EX RF HSM か。あれは欲しいな。
ってなんでいきなりそんな話してんだ?
638ちゅーちゅー2世:02/02/01 11:06
★★ちゅーちゅーが妄想と独り言を語るスレ★★

4: ちゅーちゅー2世:99/61/33
やはしさぁ、25cmとか30cm単焦点で足ズームした方がそぐうんだよなぁ。
85cm単焦点何てのもあるけど、これはF1.4だから許すとして。
ちゅー爺は古いのかなぁ。
ズームで画角を変えても、単焦点で変えたような感激が無いんだよなぁ。
あれ〜、こんなもんだっけって。
これが真実なのかも知れないけど。
それで真実を見つけなさいって・・・

でも、寄って画面一杯にする喜びも捨てられないよなぁ。
すると50cmズームの他にどうせそいつらを持ってかにゃけんわけだ。
やはし捨てようか・・・・チューチュー
鋼鉄ジーグ
まちごうた。
更迭ジーグぢゃ
641ちゅーちゅー2世:02/02/01 13:41
で、更迭ジーグさん、アタシの帝国にいらした理由は?
ノクト58逝け!25万円コースだ!>ちゆーちゆー
643ちゅーちゅー2世:02/02/01 15:18
ほしーほしーほしーほしーほしーほしーほしーほしーほしーほしー
644ちゅーちゅー2世:02/02/01 15:21
かねないかねないかねないかねないかねないかねないかねない
645ちゅーちゅー2世:02/02/01 15:23
んなもん買う前に2枚目のCF買わなくっちゃ・・・
646ちゅーちゅー2世:02/02/01 17:53
★★ちゅーちゅーが妄想と独り言を語るスレ★★

5: ちゅーちゅー2世:99/63/54
でさぁ、でさぁ、ヂックスってきれいに撮れて何でも出来ていいんだけどさぁ、
時に近接でパパパパン(パンフォー)が欲しかったりするわけよ。
コンバカトだと、へい、いっちょありー、ってジーコロヘチってやると即撮れちゃうんだけど、
ヂックスだと短いのが無いし絞らないといけないから三脚だのしょーめーだのってとんでも騒ぎになっちゃうのよね。
60mmマクロ塚ってんだけど、これでも90mm相当だから相当に長岩家よ。
えー、ニコソ! どーしてくーれるんだー? えーー?
何か言ってみ

(翻訳)短いマクロ作ってね!
647ちゅーちゅーニセ:02/02/01 22:18
>(翻訳)短いマクロ作ってね!

マクロは平面描写を得意とし、歪みを嫌うレンズです。
何が言いたいかわかる?
648ちゅーちゅー2世:02/02/01 23:20
でも60mm相当は作ってもいいでしょ?
電球とか蛍光灯しか撮らないんだったら
90ミリでじゅうぶんだな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 00:02
>>648
それでもパンフォーは無理だが?
短くて寄れればいいのか?んだら16ミリのフィッシュだな。

つか・・・

>>650
パンふぉと真黒の話を混ぜるやつの相手するのやめようぜ(ワラ
652名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 00:19
D1系のファームアップって無いのかな?
黄色飛びを改善して欲しいんだが…
653ちゅーちゅー2世:02/02/02 01:11
短いとぶれない→絞れる→パンフォーしやすい
ま、程度の問題だけど、ちょい撮りはしやすくなるよなぁ。

要するに数mmから数cmのものを弩迫力で撮りたいのだが、兆候角では無理でしょ
ヂックスの画像を切り取って広げてもねぇ。
やはし短まくろが・・・
654ちゅーちゅー2世:02/02/02 01:19
>>653ゴルァ

スースー
655ちゅーちゅー2世:02/02/02 01:42
はぁ?

グーグーグー
656名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 02:14
うんこ踏んじゃったよ。
クサ-・・・・・・・・・・・・・・・・・。
>>653
>要するに数mmから数cmのものを弩迫力で撮りたいのだが
だから16ミリのフィッシュだってば。
人のいうことまじめに聞いてんのか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 10:57
>>653
クローズアップレンズとか、接写リングとか、ベローズとかあるだろうゴルァ
659ちゅーちゅー 2世:02/02/02 16:31
>>657
魚眼は歪んじゃうのよねん。アタシの好みじゃないから
やっぱ短マクロがホスィーなぁー。

>>658
クーロンアップレンズは周辺がボケボケで色収差もあって
汚いからパス。拙者リングか・・・ そーゆー手もあるわな。
ズロースはいらない。てか、ハイレグが好きなのよ。オホホホホ!!
>>659
おまえ16ミリで撮った接写見たことないんだろ(痣藁
661名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 18:40
>>660
見たことないんで、うpキボーン!


つーか、ネタ?
662名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 20:43
ついに発表になったS2プロ。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj869.html
これで、くだんらん言い争いなんかしてないで、
どんどん発展的な意見を言ってくんろ。
>>661
お前どうしようもなく悲しいやつだな(プ
664名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 22:40
>>662
画素数が多いだけでは
とりあえず触手は動きませぬ。
>>664
「食指」と思われ。
666ちゅーちゅー2世:02/02/03 00:59
どうも、最近、どこかに自動返信機能があるようで・・

>>660
あたし、21mm/20cmを持っているのだが、やはし、ばかくだいと言えば、マクロの方がインパクト大きいよね。
べんきょー熱心なちゅーちゅーは、どこぞのページで調べて参りました。16mmは25cmだから。
と言うわけで、やはし>>659にある自動返信の通りになるのかしら。

>>659にはチューチュー免許皆伝いたします。
ひらがな昇格まではもう少し修行が必要です。
でも、矯正リングとかズロースとか、写りはどうなのですか?
使ったこと無いので教えてネ
どんなレンズでもボディから離すだけでまっとうなマクロが撮れるの?
チューチュー
667ちゅーちゅー2世:02/02/03 01:06
>>662
アタシのてーこくにS2なんか気になる人いるの?
え? あ、そう。
じゃぁ、きみときみ、ちょっと総督室まで来てくんしゃい

あ、もうネタが古いですか・・・
チューチューコソコソ
668ねずみ取り:02/02/03 01:11
てーこくじゃないけど8時2分にあずさ2号はてーこくどうりに新宿駅を出発したとさ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 01:18
>>666
ボディから離すと、より近くのモノが撮れるよーになるが、無限円は
ピンが逢わなくなるぞよ。画質も落ちるけど、1/2倍程度なら気に
ならないな。ニッコール50oなら、1.4より1.8がいいぞ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 01:32

>>666ちゅーちゅー2世
ズロースって何だYo!
671ちゅーちゅー2世:02/02/03 02:18
ずろずろすーって延びるやつ。
672669:02/02/03 02:22

>>671
わかったYo!
AFSずーむも買えない貧乏虫でも要求だけは金持ち級だな。
金がないんだった50ミリを手持ちでリバースすればいいだろ。
オレがリアル貧虫だったときはそうやって撮ってたよ。
必要なのは熱い心だけだって。
674名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 10:25
>>673
ここでそういう至極真っ当な事を書いても無駄だと思われ。
漏れ的には最後の一行は特に禿同だよ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 12:36
>>673
でも、D1とかではやめた方が良いと思われ。
ミラー室に埃を溜めると、3万円弱払って分解清掃依頼するハメになる可能性も。
>>666
リングなんて定価五千円ぐらいなんだから買ってみれ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 14:23
>>673
折れ持ってるよ。ネジ込んで付けるアレ。
キヤノソは開放絞りしか使えないけど、ニコソは絞り込めるから
重宝したな。流石に、>>675曰くD1には付けたことないけど・・・
677関係なくてゴメン:02/02/03 19:10
 職場のD1xを自宅で使おうと思って持って帰ったんだけど、
SB−24は使えんかった。ショックです。

>>677
頭悪そう…
外光オートならおっけーでしょう。

TTLが効くのは28DXと50DXだけだよ。
680ちゅーちゅー2世:02/02/04 19:30
>>673おいゴルァ
金がないんじゃなくって物がないんだ

と今のうちは言えるな。
金ないけど。

でも、チミがいくら金を積んでも短マクロは買えないでショ?
ぜひ、その金ちょ〜だい!
あたしの60mmあげるからネ
681673:02/02/04 20:52
ウゼエやつだな〜

金がなくても物がなくても熱い心でカバーしろってんだろうが。
椅子に座って機械まかせに蛍光灯ばっか撮ってんなよ。
682 ◆zKQna1OU :02/02/04 21:01
> チミがいくら金を積んでも短マクロは買えないでショ?

ねーよ、んなモン!
683ちゅーちゅー2世:02/02/04 21:13
いくら心が熱くっても画像は大きくならないもん
684頭悪くててゴメン:02/02/04 21:25
 外光オート!
 取説確認したら、そう書いてありました。679さんありがとう。
(職場の28DXは、D1が来たとき私が買ったのも今朝思い出しました。
 やっぱし、血の巡り悪そうやなぁ)

 ニコンさん。頭悪いけど私の注文も聞いてくれる?

 充電電池に、ダイオードの残量メータつけてください。
 それと、煙草サイズの充電器も作ってください。あんなゴッツイ充電器
持って歩くのいやです。
 それと、いつなくなるかヒヤヒヤして写真撮るのも精神衛生上よくないです。

 やる気があればすぐにできると思いますが、お願いします。

 

 
 
685ちゅーちゅー2世:02/02/04 21:33
>>684
言えてる。
あのばかでかいバカの一つ覚え電源は何とかして欲しい。
せめてそのまま本体につながるとかなら許せるけど・・・
>>684
分かってねーな。まぁ、「頭悪くててゴメン」だから許すけどさ。

>>685
分かってねーな。まぁ、「ちゅーちゅー2世」だから許すけどさ。
>>686
分かってねーな。おめーも。
688えびちゅ:02/02/05 11:23
D1H買ってしまったでちゅ
うれちいでちゅよ
689名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/05 11:39
>>688
いくらで買った?
690ちゅーちゅー2世:02/02/05 12:05
おい、最近9枚バッファーにストレスを感じるようになったぞ。
その点、爺ハァはいいね。
でも、デカプリでは爺クスになるのかな。
いい苦渋の選択だぜよ、ニコソ君
691名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/05 13:45
エクスの300万画素モードでドエッチみたいに動けばなぁ…、
と逝ってる人が側にいる。

ファームオエア改造?して何とかならんかにゃ。

バッテリに触れてる方がいらはいますが、伽野の1デーはバッテリが
本当に少なくなると音が変わります(ミラーの制御が切り替わる)、そうなると
後20〜30枚とわかるんですが、D1てなかったっけ?

調べたいがD1セクスもっとるやつがお出かけです…、

ほれでわ、ちゅーちゅーニセさんへどうぞ。
692691:02/02/05 14:05
ハナモゲラ?

ちゅーちゅーニセと2世とごっちゃになっちゃった…、どっちでもいいや。
693ちゅーちゅー2世:02/02/05 16:09
>>691
わしがモノホンじゃ

爺系ではファインダー表示がすぐに切れるようになって不便するようになるぞな。
なんともやらしいいじめじゃ
一気に止まるF神がなつかスィ・・・
F神は昇天(栄転)されてしもてもう無いねん
チューチュー
694名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/05 17:38
ちゅーちゅー、F神に慣れ過ぎ、あれ基準にしてたら
買えるカメラ少ないでござるとのことよ。

まぁ、文章から察するに「デ-わんセクス」が「F神」ぐらい動ケヨ!ヴォケ、ゴルァ!
と言いたいのかにゃ?

…たしかにデ-わんセクスは4枚くらい適当に撮ったあと、またすぐに撮ると
少しもたつく感があるけどネ。(書き込みでなんか引っ掛かる?)

しかし今んトコ、チミの野望を満たすものは出る気配なさげだべ?
噂をふくめても「S2風呂」とか「D40だかD60」があるがF神には程遠い。

よってこのスレは、

---------------------糸冬---------------------

って、終わってどないすんねん、…それでは続きをお楽しみ下さい♪
勝手に終らせるな!ゴルァ!

>>687
ダイオードと発光ダイオードは別物って知ってる?
いい下限、己のアフォを認めたら?
何であんなゴッツイ充電危になってるか知ってる?
まぁ、知らないから「煙草サイズの充電器も作ってください」なんて
回転だろーけどさ。(ぷ
696頭悪くててゴメン:02/02/05 21:33
 ここで気を吐いてる人も、町で会ったら結構いい青年(少年)なんでしょうねぇ。

 ダイオードの区別はいいですけど、充電器がおおきい訳を教えてょ。
697ちゅーちゅーニセ:02/02/05 22:35
>>691
どうもー!!! アタシがちゅーちゅーニセです(モノホンですよん)

ちゅーちゅー2世から、チューチュー免許皆伝を頂いたんですよん。
(Please refer to >>666 log)

あ、そだ、充電器がおっきー理由はね、1漫園異常で売るためとUL/CSL対策ですな。
んじゃまた〜  グーグーグー
698頭悪くててゴメン:02/02/05 23:11
 ふーん。なるほど。(わかってない!)

 たしかに外人(の)は大きいけど。
699名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/06 23:02
おおー、このスレは品が悪くなってきたな。
早く、マジレス中心になってくれー


                             マジレス

701700 ◆/wrFcXHk :02/02/06 23:15
>>700
かなり左寄りだった… 鬱だ…
右よりじゃないのか?
え゙!? 折れもかなり左寄りだぞ。 (NC4.78)
ウィンドウを最大化してる人は左寄り、標準(小さめ)の人は右寄りつーことで
705名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/07 02:53
くだらん。
ランラララン♪
706ちゅーちゅー2世:02/02/07 16:49
んちわぁ〜っス
おっひさっしぃぃっス

でさ、でさ、件の間抜けフォーカスエリアがほとほとイヤになってさぁ、ええい、面倒だ、動的なんちゃらだ、
ってばってん一杯出してんごんごやろうとすると、立ち上がりがんんんんもぉぉんんんのすごっっっっく遅いんですけど・・・
まるで初代カメディアみたい・・・。君ら若人は知ってるかい?35万がそのやつ。あの指と頭が痛くなるやつ。

でさ、爺では、もち、Sで撮ってま〜す。だって、ぼけぼけばっかり集めてもしょんないべぇ

でさ、一度シャッターが切れると、まぁ普通の速さに戻る気がする訳よ。

F神じゃこんなもん使ったこと無かったぜ。
でも、試しにやった時にもこんなこと無かったように思うけど・・・

だいたいFの並と神を並べて撮るとさぁ、F神じゃ瞬時に合掌するのにF並はちんたら扱くこと結構あったもんなぁ。
まったくぶつくさだぜまったくもー
あ〜ぁ、おじさんは郷愁に浸っちゃう

でさ、まだ終わらんぜょ

ばってんモードじゃ肘だの何だの、とんでもないところに合掌しているし。
ど〜してあのエリアに誰ももんくいわないの?
と再度火を付けたりして・・

そういえばさ、バッファーが一杯になったとき、ぴーだのすんだの言って欲しいよな。
あのちょーやすものスイッチ、押してもスイッチが入ったかどうか動作するまでわからんのだから。
ここまで来ると、去る者があまりに美しく見えて、F神のスイッチが全然違ったように思えちゃうぜ。同じ? 全然違うよね。

だいたいきみら若人は、この5576-A01のすばらしさを知らんじゃろ。
最近のごくちょーぼんぼろキーボードしか使ったこと無いから。
こいつのキーの裏側には職人技的リンクが入っていて、とあるスレッシュホルドを越すと一気に自動でスイッチを叩いてくれる訳よ。
君らの使っているおんぼろキーボードは、ただ単にスイッチの一方が空中に浮かんでいるだけだろ。
おかげでJが戻ってこなくなった今でもこいつを捨てられないぜ。

まったくもー
どーにかしてぇ
合掌
なんだ糞スレか。
>あ、そだ、充電器がおっきー理由はね、
>1漫園異常で売るためと
機能が同じなら小さいものの方が高く売れる。常識。

> UL/CSL対策ですな。
出力が高々20Wくらいのもんをあれだけ大きく作るのは何も考えてない証拠。
60WくらいのACアダプタでもあの半分以下のサイズが常識。
もちろんUL listedでな。
709レス取り消し:02/02/07 18:22
あ・・・アフォ皆伝してたのか。。。
>>708は取り消しな。
710ちゅーちゅー2世:02/02/07 18:46
キミにも開田してあげようか?
いらん。

代わりにお前が凍った田んぼに頭打ち付けて
開頭してもらえませんか。
712名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/07 19:40
電波な方が光臨されて以来このスレッドも日本語が減ったな。
読みにくくてかなわんよ。つうか、まじで。ざっと目を通そうにも読みにくくないかい?このスレッド。
ちゅーちゅーをNGワードに指定してアボーンすれば問題ない。
714ちゅーちゅー2世:02/02/07 20:25
いいですも〜んだ。
最近、S2の方々が無言で暖かく見守ってくれているから、あっちに引っ越そうかと・・・
かまって欲しいんじゃなかったのか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/08 05:18
逝って、よし。
717名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/08 08:29
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  オマエモナー
 (    )  \_________
 | | |
 (__)_)
718名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/08 09:38
2chに読みやすいとこなんかあるんですか!隊長!
719ちゅーちゅー2世:02/02/08 13:28
そろそろ倉庫落ちじゃぁございません?
しぉがないなぁ。またアタシが救済してあげようか。

と言うわけで、手元にポン亀の爺クス爺ハァ特集号があるわけです。
写りのひょーろんでもいたしましょうか、てなわけだ。

1.表紙:
 ノー米。好きにして。
2.次、ニコソの見開き:
 何とも平板な写チンだね。アニメみたい。
 ニッコーマックロででも撮ったの?
3.次、エプの見開き:
 ・・・ヌ、濡がスたい・・・
4.次、地図カメラ:
 粒子が粗いね。
 F4、F5、と来て爺クズ、おっといけん、爺クスとはなかなかいいね。
 おつるけど。写チンじゃ分からんもんネ。
 わざわざMで1/8000にしてるのは意味があるのかなぁ〜・・・
5.p.4&5、何の変哲もない写チン:
 いい写りじゃありませんか。これが噂の28cmですか。でも、これなら50cmでも撮れるかな?
 黄色い看板がちょっとデジってるけど、いいんでないのこれだけ撮れば。
 奥の建物の升目模様がデジって無いところが驚き。線路の曲がりもきれい。
 下の道路の速度表示まで読めちゃう。どれだけ絞ったんだろうか?
6.p.6、何ですかこれはの写チン:
 だからどーしたの? と内容については聞かないことにします。
 鉄筋モノリスがコンクリートの前に立っている気がしない。ま、ニッコーですからネ。
 オートで暗くならなかったのがちょっと驚き。爺クズのそっこーはチョボイから。
7.p.7、カブトムシ:
 すごいですねぇ。
 アタシもシグマが欲しくなっちゃう・・・。
 でも、手にすると買う気が無くなるんだぉネェ
 魚目でそれを感じさせない写し方に感心。魚目は使ったことないもので・・・
8.p.8、サソリ:
 ンも、ンもスススかして、シグマの方が全然いいの??
 以下、同上。
720名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/08 13:34
ひらがなとカタカナと漢字で何か書いてあるのはわかるんだけど、
内容が日本語じゃなさそう。
721ちゅーちゅー2世:02/02/08 13:33
二重カキコじゃないぉー、このアロー
722ちゅーちゅー2世:02/02/08 13:35
9.p.9上、ちょーちょ2:
 けっこー、あたし、マイクロって好きよ。
 35mmでは60mmを使う気にはならなかったけど。
10.p.9した、ちょーちょ1:
 もそっとパンしてほスィなぁ。
 手持ちでも扱いたんだろか
11.p.10、蹴球:
 好きにして
12.p.11、ハゲ:
 ま、このばやいですねぇ、件の間抜けエリアでは、ほっぺにちょーてんが合っちゃうわけでシュよ。
 でなければハゲの奥の方、または喉の下辺り。
 あ、まぬあるデスか。好きにして。
13.p.12&13、顕微鏡:
 すごいですねぇ。アタシも撮ってみたい、見てみたい。
14.p.14&15、オチリ:
 写りが薄いなぁ・・・
 ピントも全体に甘いなぁ・・・
 うりぁ、何か言ってみ
15.p.16、オッパイ:
 同上。
 あたし、あましこの人好きじゃないみたい・・・。
 対象物とはお手合わせしていただいてもいいですけど・・・
16.P.17&18、飛行物体:
 合格。すごいですねぇ。
17.p.19-22、着陸物体:
 うぉ〜っと、何だこれわぁぁぁーーー
 あまりにひどくありましぇん?
 写り以前にぶれてたりして・・。
 それにしても、ばりばりにデジってるじゃないですか。
 こんなもん、カメディ亜35マンが祖でもいいんでないの?
 こんなもん載せる編集者も編集者だ。ポン亀ってそーとーにお鶴の? そう言えばアサ亀の爺クス特集もひどかったけど・・・

が言いたかったわけ。
じゃぁね。
723ちゅーちゅー2世:02/02/08 13:38
>>721も、も、もスかスて、すぅじとアルハベットは読めないんですか?
724ちゅーちゅー2世:02/02/08 13:50
訂正: 12
まぁ、ほっぺに合うのは神様でも同じだワな
でも、神様だったら外側を使っておでこの辺りに合わせられるし、ちょい振れば目と同じ距離のこめかみ辺りにも合わせられる。
神様は写チンの大半を占める構図にものの見事に良く合っていると思うんだけど・・・
あれが狭いというのは大嘘だぁ

爺クズのはこのばやい周りのは全く使い物にならんでしょ?
動的何茶らだって全く解決せん。もちろん。
いや、別にこのシーンのスポものについて離しているわけでは無いのですよ。
かような構図はポートレートでよくあるでしょ?
実に不便。S1でいいんでないのぉ? とまで切れちゃう。
725 ◆UYQJGTiY :02/02/08 13:53
>>723
書きこむなら、もっと人に読んで貰えるように書いてくれ!
頼むよ!!
726ちゅーちゅー2世:02/02/08 13:57
読んでくれてありがとう。謝謝。
727名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/08 14:02
>>723
『は読めないんですか?』
は読めたが、他がサパーリ


  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
英語の自動翻訳通したような日本語だなぁ
729ちゅーちゅー2世:02/02/08 15:00
あんよんはしむにか
730ちゅーちゅー2世:02/02/08 15:03
と、自己中心的に考えてはいけませんね。
誰のこと? だれ?だれ?
>>725??
>>727??
731ちゅーちゅー2世:02/02/08 15:09
そういえば>>694さん、あたなだけですね、ちゅーちゅーん語が読めるのは。
この世も捨てたものじゃないぜェ
もう少し逝きてみようかしら・・・
732名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/08 15:26
それは自動翻訳に失礼だ
733ちゅーちゅー2世:02/02/08 15:42
でさ、でさ、とっても好評のようだから続けちゃう訳よ。
ナチ君編
18.p.28左: ギャル
 こぉ言うのを甘くっていいって言うの?
 一つ絞ったにしてはソフトだねぇ
 ボケがデジってるぜ
19.p.28右: お花畑
 こーいぅーしん曲がったのを載せる人ってなになに?
20.p.30一網打尽: いろいろ
 う〜ん、よく分からない。
 何とも雑誌に載せるような写チンなのだろぉか・・・
 それとも、一般庶民の腕に立ち戻ってリーダーフレンドリーな雑誌にしてくださいって編集者に頼まれたのだろぉか・・・
 変な編集者。

と言うわけで、待ち遠しいとは思うけど、今日はこれまで。ごめんネ!
ボクチン、磯がしぃの
チューチュ 
734ちゅーちゅー2世:02/02/08 15:49
ごめん、ナチじゃなかった。
何て読むの?
ニッポンゴ、ムチュカィィデシュ
115 :参加するカモさん :01/12/21 19:46
http://gotonext.cool.ne.jp/gazou/hiroyuki02.jpg
ひろゆき、歯まっ黄色!!
歯糞だらけ!!びっくり!!(・∀・)キタナイ!!ビークリ!!

ひろゆきへ

歯みがきしましょうね・・・・

156 :参加するカモさん :02/01/08 14:08
>>115
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死

157 :参加するカモさん :02/01/08 14:11
>>115
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
ちゅーちゅー2世途中で入れ替わってないか?
前はもっとまともだったような気がするが?

参加する加茂さん、お願いだから参加しないで。
737名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/08 20:33
>>729
イウプシメン チョンニゲン チョンファ シィエハシミカ
738閑話休題:02/02/08 20:54
【 D1x 】
 バッファローやLex?なんとかは問題ないみたいなんだけど
 Sandiskの192MBはCFの残量が「FL」になってしまう。(32MBはOK)

 そこで質問です。大容量で問題ないのはどこのCF?
   〜 私の能力は問題外
 

739ちゅーちゅーニセ:02/02/08 21:07
>>738
何を回転だ? 「FL」で政界なんだけどなぁ〜

マゾレス、すまそ
740ちゅーちゅー2世:02/02/08 21:42
そうだ、そうだ。
FLのどこが悪い!
あと99枚あれば十分だろ?

アタシってそんなに変わったかしら・・・・
でも、「まともだ」なんてうれしいワ
741名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/08 21:48
このペースで逝くとあと何分で一杯になるか分からん
742ちゅーちゅー2世:02/02/08 21:49
>>737
ウムルジョン、ビョルピョタングジャンピョ、ヌッキムピョグラミサムガクヒョンダァ
743ちゅーちゅーニセ:02/02/08 21:54
ちゅーちゅー2世と、ちゅーちゅーニセと近藤してると思われ。

ところで、「近藤」と聞いて、だれを思い出す?
@和美(RQ)
A真彦(レーサーだっけ?)
Bサト(日本大学芸術学部卒の元アナウンサ)
C綾子(ピアニスト)
Dその他(               )
>>743
そうではない。コンドーはしてない。生が好きだから。

過去のちゅうちゅう2世の発言

7 :ちゅーちゅー2世 :02/01/17 16:23
と言うことは、ニコンは連写戦争から撤退し、
5コマで十分とか何とかまっとうな理由をでっち上げるかも知れませんが、
誰がどう見たって2番手会社に違いないと言う位置づけに甘んじるのでしょうか?
ファインダー視野率も然りです。F100が100%に改造できるとは思えません。どうしてF5を使わなかったのか、本当の理由を知っている人はいますか?
え? そこの君! 5コマの96%でじゅーぶん、なんて言ったらじんせいをわりだよ。
そこを正攻法で君臨し続けてきたのがニコンじゃありませんか。
ちゅーちゅーには思いもつかない壮大な構想があるのでしょうか?
あとだしのちょちょいのちょいとは違う、誰も行ったことのない荒野を切り開いてきたのがニコンじゃありませんか。
E1が出たりして。でんき1番とか言って。

かなりまともなことを、フツーに書き込んである。
それが今では・・・。

昔はこんな娘じゃなかったのに・・・ウッウッ(涙)
5 その他。近藤正臣

745ちゅーちゅー2世:02/02/08 22:15
ガ〜ン
染まりすぎたかしら・・・
746名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/08 22:28
本性が出ただけでしょ。

5 その他。勇
747CONTAX ムター3激安!!:02/02/08 22:30
748こいつしつこい!!:02/02/08 22:37
>>747
クリックすると非道い目に遭うよ!!
絶対クリックしてはダメ!!
>>748
ボランティアさん?
どうも、ゴクロウサン
750748:02/02/08 22:45
>>749
個人的にむかつくんで、嫌がらせしてるだけです。

751ちゅーちゅーニセ:02/02/08 22:51
>>744
アタシも生が好きですよん。
元ナゴヤン(といっても1年だけ)なんで、ヒマなときは朝から
アヘアヘの店で抜いてたゾ。
しかも、病気知らずなんで、ドテ君は名護屋へ逝け!ってネ!
UG系が苦手なら、金津宴がオススメよん。
名護屋からJRで30分 
どう???

>>746
近藤勇? だれです? 相原勇なら知ってるケド〜
752名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/08 22:53
それにしても外装欠品とはフジの品質保証体制は酷いな。
前はFP1200でショートして発火したし、FP4700Zではち
ょっと動かすと電池切れたし、FP1500じゃスマメ壊すし
40iじゃレンズカバー閉まらないし、FP6800じゃ糞レンズ
付けたりと不具合だらけだな。
今度の新機種もアレだな。
>>751
こんどういさみ
新撰組だ!!
754ちゅーちゅーニセ:02/02/08 23:35
>>753
コンドーいさみ?
知らないから却下!

ヂックスで輪郭強調を「しない」にセットしてるヒトいるぅ?
アタシは、オネーチャンを撮る時は「ノーマル」、
それ以外は「強」なんだな。デーワンで「強」にするとカチカチに
なるけど、ヂックスだとナンかE漢字。
流石にオネーチャンだと、ソバカスとかコジワとかも
撮れちゃうのよねん。

1Dだとどーなの?
教えろ、ゴルァ!!
755土方歳三:02/02/08 23:59
局長の名も知らぬ輩に、何も言う事は無い。
756後藤熊男:02/02/09 00:25
金藤日曜
膝方歳三
沖田そうじ
が正解だと思てたよ
757名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 02:43
>>752
それにしても、フジは凄いぞ。
何が凄いって、修理に出したら、ちゃんと組み付けてなくて、
ボディがぎしぎしいうんだからな。
カメラに愛情のある技術者がいないんじゃないか。
>>756
チョーーーー
759名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 08:32
新型の型番 D1L
Lは Lo Price のL
発表2月14日!そう、義理チョコしかもらえないお父さんえのニコソからのプレゼント
価格は298000円、電源キット35000円
760名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 10:55
>>759
で、何万画素?
761名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 12:53
28-70F2.8を買おうかと思ってるけど、躊躇してます。
F80で、撮るのは今はネガがほとんど。
いずれデジを買おうと思ってますが、

ニコン自身が「フルサイズCCDを出す予定は無い」と言ってると雑誌にありました。
(マウント口径が小さいために、後ろ玉を大きくできないため、
入射角を改善できないうんぬん)
(この際、Cに乗り換えてしまおうかとも思うんですが...)

D1ユーザーは、フルサイズCCD機種が出ないことをどう思ってますか?
762名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 12:58
>>761
Cユーザーだが、フルサイズは必要なし!!
763名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 13:03
「フルサイズじゃないからダメ。」
っていうのは、今のAPSCCD機を買う金が無い奴が貧乏を隠すための言いわけ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 13:21
>>761
自分個人としては困多苦素のNデジは興味はあるが、フルサイズCCDは100%必要とは
思わない。
L は Low resolution の L じゃないかな?
766名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 13:54
専用充電器の馬鹿デカさは、放電中に熱くならないようにした?んではないかと思ったりするが、
(大した放電電流ではないけどね)
バラした訳ではないが、持った感じからして中はスカスカだと思われ。
アレをカメラバッグにいれるとかなり鬱なのは事実。F100とかのにした方がいいのかね?
767ちゅーちゅーニセ:02/02/09 13:56
>>759-760, >>765
買えない房は、こちらへどうぞ↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1012750822/l50

>>761
「後ろ玉を大きくできないため」の「後ろ玉」って、何て読むの???
フツー、「アトダマ」って言うんだけど、アナタも買えない房さん???
>>756
今頃気が付いたが・・・。
マカロニほうれん荘
だったっけ?
769名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 14:02
すんまそん、ちょとお伺いしたいのれすが。

F5は5点AFで、横3点か全部か忘れましたが『F5.6以上明るいレンズなら
縦線、横線によるクロス検出AFが可能』だと思ったんですが、F100をベース?
としてるD1Xとかはこのクロス検出AFってどうなってるんですかね?
(1Dでは真ん中のほう7点がF2.8以上明るくてクロス検出すると言うやつです)

ニコソのページにはあまり書いてないんで…。

誰か知りません?
>>738
ソリューション:FLを出さないようにするには、パソコンが必要です。
          FLが出なくなるまで、カードにパソコンのファイルをコピーしまくって下さい。
          必要なファイルの数は、トライアンドエラーで適当に。
          ファイルは、種類を問いません。
>>770
1394接続しとくと背中に担いだノーパソにセコセコ送信してはMDから削除ってのを
自動でやってくれる機能が欲しいね。
次機種では期待!
D1L、漏れだったら、D1Pって名前にするな。なんとなくかっこいいでしょ。
勿論、poor man's のPってことは内緒にして。

車で、PROってグレードがつくやつあるけど、あれは商用に快適装備なくしたり鉄板むき出しボディに
したりして価格を下げた代物だったりするから、面白い。

>>771 それって余り価値がないような…それなら1394外部ストレージ対応っていうほうが。
まぁ、これからは多分、無線LAN内蔵だね。Bluetoothとか。
あぁだからS1Proは、あんなに…
774D1xユーザー:02/02/09 15:03
>>772
車は“特別仕様”じゃなかったっけ?(最近は“PRO”なのか?)

>>769
持ってるなら、実際にやってみればEじゃん。
持ってないなら教えてやるけど。
>>774
EOS-1Dならあるんですが、D1Xは持ってないの…。(1Dは確かに中心部のクロス検出AFと
端のほうで迷い方が全然違いますう)

ただ、借りて触った感じだと横線検出だけみたいな「気がする」んで
真相を教えて欲しいのです…。



776769:02/02/09 15:29
スイマセン、テストした環境です。

中心のAFフレームにて。
EOS-1D+300 2.8?。では、シャッター半押しで『ス…、ピタリ』
D1X+ 300 2.8?�では、『ゲコンバコンボコン!(凄い勢いで迷う)…ピタリ』

てなとこです。
>>774
今あるのはこれか。 ttp://www.honda.co.jp/auto-equipment/acty-van/20010/
でも、これの「PRO」=「2名乗車」 ってコトみたいなんで、ちょっと認識が違うといわれればそれまでだが。
ただ、ここでの「PRO」=「業務に特化」≠「機能満載」 って言えることは間違いない。
しかし、灰皿が残ってても死画ライターがなくなるのは笑える。仕切り板あったら付かないんだろうな多分。

>>773
S2Proも、画素数はともかく、カメラとしての快適・快速機能が…
でも、フジの中では一番多機能なカメラだと思うんで、これの「Pro」は一応「機能満載」の意味かと。
>>776
制御方法の違いと検出可・不可の違いを混同してないか?
ニコソのカメラの行ったり来たりするのは、ピントの心出ししてるだけだと思われ。
検出出来なかったら、一番はしっこまで逝ってしまうはず。
779769:02/02/09 15:57
>>778
うにゃ、折れもそう思いたいんだが…。

「行ったり来たりするのは、ピントの心出ししてるだけだと思われ」
電池が減るのですう。(じゃMF使え!なんて突っ込まんでね)

とりあえず本当はどうなのか知りたい、説明書、ニコソのHPにも書いてない
のでお願いしまする。
780769:02/02/09 16:16
ウムゥ…、そうだニコソに電話して確認してみよう。
火曜日まで休みなのは口惜しいところだが。

774と778へ、情報サンクスゥ。
>>778
電池が減るなら電池増やせばいいだけでは。

一つの事にとらわれすぎると、大事なコトを見逃す。(以下蛇足)
ピント合わせで、細かい行ったり来たりを繰り返しただけで「迷う」って言うやつがいるが、それは考えを改めるべし。
一応制御屋の立場から言わせてもらえば(カメラ屋とかサーボ屋じゃないんで一般論)
ピント合わせで見た目スムーズに一回で止まる ってのは逆に気持ちが悪い。
なぜなら、「ここだ」ってモータを止めても、タイムラグ(=行きすぎ)は絶対に発生する物なんで。
一度行きすぎて戻る(この時、速度を遅くして正確に止める)のが正解だと思われ。
ニコソの様にそれを繰り返すのは、例えば「600万画素に対応するため、1000万画素の位置決めセンサ用意しました」
って訳には行かないので、ピントが合ってると判断される範囲から一点を割り出す制御方法になってるんだと、
好意的に受け止めてるけどね。

あと、キャノンの板で「このレンズは(前)後ピンになるから調整してもらった」とか書いているのをみるが、
それって他のレンズでは合わなくなるってことか?それってもしかすると、一発で止めてるのが、
レンズによるタイムラグの違いでレンズによってピントがずれる・ずれないの違いにつながってるのか
なんて思ったりしたけどね。
782D1xユーザー:02/02/09 16:24
>>775
D1系はF100と同じAFモジュールを使ってて、横の3つが縦横検出できるぞ。
でも、起動電圧が違うためか、動作はF100よりD1系の方がいいね。
ただ笑えるのは、AFフレームと僅かにズレてるんだな。クセを掴めば、何ら
問題はないけどね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 16:28
>>778
AFセンサはF5/F100/D1シリーズみな一緒。
図解が、F5かF100のカタログに載ってるような気がする。
784:02/02/09 16:30
おまえら脳内所有してんなよ(プププププ
785769:02/02/09 16:45
どーん、帰ってまいりました。

みなさま情報サンクス
電池の持ちに関してはそんなに気にしてないのでいいんですが(3本携帯)
>>778の言う通り、あまりにもキャノと動きが違うので『なんじゃこりゃ?』
と感じたもので。


後、書いてる途中で更新したら神様降臨…
折れはEOS-1Dに300 F2.8?。付けてますが何か?
更に会社でコンタNデジ購入予定ですが何か?

って…、煽りにのっちゃダメン。
786名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/10 22:13
どうしたんだ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/11 00:57
FLは、上部の液晶パネルだと2桁しかないので99まで。それ以上はFL。
ただ、設定でISO感度を表示している下部の液晶をISO感度から残数に変更すると4桁になる。
けど、ISO感度は常に表示させておかないと戻し忘れる危険があるので、ISO感度のままにしている。
残量も気にはなるけど、ISO感度を戻し忘れる方がいたい。

IEEE1394は、はじめっからノーパソのHDDに記録もできるけど。電池をあっという間に消費するよ。
IEEE1394使ってると、省電力もきかないみたいだし。
物撮りでIEEE1394+電池で使ったらゆっくり撮影(カメラは三脚で固定して、PCからマウスで撮影指示)してたら70枚くらいでバッテリー切れになったよ。
いきなり、PCのHDDにRAWで撮って、追加RAW調整しながら作業できるのはすごく便利なんだけど。
788名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/11 01:37
>>787
どの機種のハナシ?
>>787
1394接続。どうせワイヤードなカメラになっちまうんだから、電源もACコネクタから供給ってのはどう?
790名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/11 02:12
キヤノのピントあわせも実は、
いったりきたりしてるよ。
USM&IFだから目立たないだけだよん。
>>790
上のほうでギーコバタンココココって謂うと報告してるやつは、サンニッパ使ってるって逝ってるぞ。

ニコソのサンニッパ=AF−S ED 300mm F2.8(IF)IIアリまたはナシ=SWM(≒USM)&IF

と理解したのだが、お前は何て理解したのですか?
792名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/11 02:22
>>787
漏りは残コマ表示を選んでる。ISOはボタン押せば確認/変更可能なんで。
でも、カスタムDでHI-2を入れている(コソーリモード?)が、こっちはさすがにISO表示にしてるわ。
>>791
ぢつは両方タムロンだった。に、1カノッサ。
つか、逝って止まってAF完了なんて不可能。
必ず行き過ぎて戻るはず。
AFは、キヤノソの方が早いが、結構ピン外す。
ニコソは、遅いが確実。結果大してくぁらん!
どっちを選ぶかは、自分で決めろ!
実る田
>>795
キャノソは、暗い所はさぱーりって聞いたけど?
798名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/11 11:52
>>797
別に暗いところで撮ろうとは思わないが。
それともニコ爺は暗いところで多用するのか。
D1X=デバガメカメラ。決定!
799ちゅーちゅー2世:02/02/11 12:20
あ〜、うぉっほん。カムサハムニダァ

チミら、アタシの爺クスがばってんモードで立ち上がりがんものすごく遅いのを説明チてね。
 ばってんモード=カメディ亜35マンが祖モード
もしくは
 ばってんモード=ピンぼけ収集モード
もしくは
 ばってんモード=ぱんふぉーでAF不要時のみに正常動作するモード
と言う解釈は正しいですかぁ?

ときにAFはF神と違うんじゃないの? F神の方がしゃきっとしてると思ったけど。
アサカメでもおつると書いてあったし
全部ニッコーレンヅだけど、こんなところでってときにぎっこんばったんは結構あるぜ。
この他のAF持ってないから他の事情は知らないけど。

チューチュー第2モード
>>798
最大GN55/105mmを誇るスピードライトに、レンズはUSMなんて言っても夜中はMFなんですね。
撮りたくなくなる気持ち、お察しします。
801名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/11 16:20
>>800
おいおい。
通りすがりのくだらねえ煽りにのるなよ。
研究したんだね、デバガメにはD1Xが最適だと。
D1X=デバガメカメラ。再決定!
>>800は真のデバガメ
厨房スレ化sage
803名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/11 22:02
>>799
おい、ちゅーちゅー。たまには標準語で書けよゴルァ!!
答えてやるから!
ねぇねぇ、
●米 ニコン(nikonusa.com)
PMA発表予定新製品の事前告知をWeb上で開始
-Web上で新製品当てコンテストを実施。
-毎日異なるヒントを提供。PMA発表へのカウントダウンも開始。

ていうの山Qとこで見たんだけど、
『ソフトクリーム』『竜巻き』『レモン?の皮』『山道(峠?)』がヒントらしいが
サパーリわからん…。

なんだかジンジャーの予告を思い出すなぁ
806 :02/02/12 21:35
>>804
螺旋を思いついたが、なんの事やらさっぱり。
「らせん」といえば「りんぐ」?
808名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 03:25
リングといえば、
ニコンの超音波モーター、もっと安いレンズにも採用してくれ。
うるさくてたまらんぞ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 04:26
>808
そうね。
AF-S 50mm/F1.4Dとか
AF-S 24-85mm/F2.8-4Dとか
AF-S 80-200mm/F4Dとか欲しいね。
AF-S 18-35mm/F3.5-4.5Dとか。
安くないレソズになっちまうじゃんか
811名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 13:56
そこは、コストダウンで+2万円くらいに抑えてほしい。
ところで、
D100の別スレが立っていたが、これって信憑性、ある?
812名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 14:50
+2は高いと思う。
せいぜい+1が限度だと思うけどな。
+1で超音波化出来るのなら、安レンズいじり回すより先に
AF-S80-200F2.8D の定価を \164000 に値下げ希望します!
814名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 19:10
ここもまた、買えない房が集うスレだな・・・
815名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 21:12
D1X買った。
よかった。
816名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 21:43
過去形なんだ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 23:22
>813
それはいえてるが、ついでにVRつきのAF-S VR 80-200mm/F2.8Dで20万円以下でお願いしたいよ。
818>804:02/02/14 23:44
E990や995のように回転するボディのモデルってことじゃない?
ついにE1000誕生か!?
ところでD1Hで先日ISO1600で夜景を撮影してみたけどノイズ全然なくて
十分使えると思った!D1XのISO800の方がノイズかなり目立つ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 02:56
D1Hの高感度の評判は良いね。
昨年夏のアサカメの特集でもほめていた。
EOS1Dとの価格差を考えると、D1Hって玄人好みのチョイスやな。
820818:02/02/16 01:38
今までF100使っていたからD1Hにしてもまったく違和感なし。連写もてきぱきしてるし
個人趣味の範囲であれば十分。ファイルサイズも手頃でCCDが安定してる200万画素クラスの一眼レフデジカメはもう
でないかもね。重宝してます。ただ専用バッテリーのためしばらく使わないで突然
使う事があれば心配。
821名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 11:01
>>816
買ってよかった、って意味なんだけど・・・
ここは日本語も理解できない輩がいるんだね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 11:25
>>821は韓国人
823 :02/02/16 11:29
>>821
気にするな。
単なる煽りだから。
D1X購入 オメ!!
ジサクジエン…
825名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 23:26
>>822はモンゴル人
826名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/17 01:27
>>818、820
D1Hって、JPEGとRAWでどのくらい違うのか、報告キボンヌ。
あと、A3くらいまでの引き伸ばしOKかどうかも気になる。
827名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/17 02:09
D1Hの記録画素から計算すると、A3に伸ばした場合に
1ピクセルは2mm四方以上になる。
ちょっと伸ばし過ぎかな。
そうかなぁ。
D1だってA3ノビでプリントしてもなかなか綺麗だぞ。
>>828
補完はどうしてる?
ネタか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/18 00:06
>>828
マジレス希望。
831828:02/02/18 00:59
Photoshopで幅5705、高さ3886、解像度300のテンプレ用意して、
D1画像からレイヤーで移動。
メニューの編集、変形の拡大縮小で拡大してからプリントしている。
環境設定の一般で補完はバイキュービック法に設定しておく。
自分的には解像度等でサイズ変更するよりも、この方が綺麗な感じがする。
レベル補正、色調等のレタッチは拡大前に。
プリント直前にアンシャープマスクをかけることもある。
その場合は適用量100、半径0.8、しきい値10位を中心に調整している。
プリンターはエプソンのPM-3500C。
PM写真用紙を使用。
印刷のモードは詳細設定を使い、カラー調整をColorSync、
プロファイルをEPSON標準、マッチングを自然な色合いにしている。
プリントスペースのプロファイルは自分のモニター用を用意、
インテントは知覚的。

D1の元画像はさすがにRAWでないとキツい。
ニコンキャプチャー2で現像後、tifで保存、Photoshopに持ち込んでいる。

色々試したけど、取り敢えず自分的にはこれで満足。
このやり方で半切のテンプレを用意して額装している。
半切にする場合短辺が足りないが、額装を前提にすればギリギリ入る。
ちなみにOSはMacOS 9.1
832名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/18 01:07
>>828
最近のプリンタドライバーの補完技術は結構いいから、そんな面倒なこと
しなくても、そのままプリンタドライバーで拡大した方が早くない?
あまり変わらないと思うよ。
画像の内容次第だろうな。人物なら十分誤魔化せるが、
ごちゃごちゃしたビル群とかだったら、潰れてるのがモロバレ
834833:02/02/18 01:15
は、832へのレスじゃなくて、A3ノビサイズまで拡大するって話へのレス
835名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/18 01:25
>>831
トーンジャンプは満足なレベルなの?
836名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/18 01:42
>831
>>メニューの編集、変形の拡大縮小で拡大してからプリントしている。
自分的には解像度等でサイズ変更するよりも、この方が綺麗な感じがする<<

興味深い話しなので試してみたがモニター上は違いらしい違いは認められんかったぞ!!
それともプリントすると効いてくんのか?
誰か理屈説明できる人いたらよろぴく。
837名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/18 01:49
ポリゴンにテクスチャー貼り付けするのならともかく、
単純に拡大するってだけなら、線形補完より手の込んだ補完するってことは、
そりゃフィルタリングのような気がするけどな。
>>836
ノリぴー?
839836:02/02/18 01:54
分かってくれてマンモスうれP
超音pモーターって犬が過敏に反応するよね。人間には聞こえない。
>>840
なぬ?ホント?
でも確かにうちのも寝てるときでもカメラ向けると
じーっとこっち見るな。
俺様のいやんな視線に反応してるとおもてたよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 23:54
>>828、831
この方法って、Windowsでも有効?
自分で試せって言われそうだけど。時間ないのよねん。
843名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 23:56
Photoshopのアルゴリズムは基本的には変わらんだろ>842
あとは、ドライバーがどれくらいまともかにもよると思う。
>>838
“のりピー”では?
845名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 00:38
PMAでのD2の発表はないよ。
低価格版もS2Proで我慢してください。
846名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 03:52
PMAって何の略だっけ?
Photo …なんとか
848名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 19:11
>>845
D2の発表はなかったが、D100の発表はあった。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/d100_02.htm
これって、どうよ?
D1Hは、危ないのか?それとも?
849名無CCDさん@画素いっぱい :02/02/21 21:40
>>848
むしろ危ないのはD1Xの方じゃない。
850名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 22:00
D1XやD1Hを買って、正直漏れはD100でヨカッタという人、手をageて
851名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 22:02
>>850
カメラ自体要らないヤツが多いと思われ(W
D1H使ってるけどコマ速がわかるまではなんともいえんなぁ
853名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:28
F80のシャッターを流用するわけだから、秒2.5コマが限界と思われる。
デジタルだからシャッター回数が増えるだろうから、耐久性を考えて
秒2コマ以上には設定してこないでしょう。
854名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:33
ターゲットがハイアマからだから、そうとも限らない。
でも、秒3コマだと、D1Xが危ういな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:36
そうさね。あえてコマ速は落とすでしょ。
先行機に少しでも存在価値与えにゃならんし。
856名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:38
う〜ん、確かにニコンのことだからシャッターユニットを新設計にする可能性もあるな。
秒5コマで耐久性がF5並となれば、5万高くなってもみな買うだろう。
857名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:40
>>853
シャッターって関係あんの?F80の2.5コマは巻き上げの為だと思っていたんだが・・・。
858名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:42
いや、だって巻き上げに2.5コマ掛かるシステム用に
それ以上のシャッターシステム積まんだろう、普通。
859名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:44
>856
それ絶対に無いYO
んなことしたら自殺行為だがね。
860858:02/02/21 23:45
シャッターシステムってゆうからいかんのか?
ミラーとか連射に関わる仕組みの性能とか耐久性とかの問題で…
861名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:45
なるほど。
862名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:55
むしろ俺はここに書かれているニコンキャプチャー3にすごく興味がある。
863名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:58
2の完全上位互換だといいな。
2→D1X/H用
3→D100用
だったらガクーシ
864名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 02:23
>>852
D100のカタログ(1枚ペラのヤツ)を会社に持ってきたニコソ販売の人は
秒3コマって言ってたけど・・・。
865名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 02:43
ニコソは三菱系ということもあって、今度のD100が
ギリギリで設計して高性能を目指した零戦とか一式陸攻とだぶる。
廉価高性能だが実は....ってやつ。
866ちゅーちゅー2世:02/02/22 03:04
あ〜鬱だ鬱だ鬱だ
何が鬱って爺シャクが出たじゃない。
あたし爺クス買ったばかりだけどさ、それはどうでもいいんだけど、
つまりはニコソDはFの格落ちで逝くってのが決定したってことでしょ?
ご丁寧に名前を一個ずつずらしちゃって。
もう、コダチュウになっちゃおうかしら・・・

ときに、巷で爺シャクが爺クスの競合相手として比較対象になっているのがとても驚き。
んなもん、同じニコソが出すわけネェダロ
そう言えば、ちゅーがF5を持っているときにF100が出てサブに買ったのだけど、とっても鬱になってすぐに売っぱらったちまったぜ。
もちろん売ったのはF100の方。あたぼーじゃねぇか。
チューわけで、競合するわけネェダロ
カタログスペだけだろ、競合するのは
持ったら分かる。わからんやつは爺シャクを買え。エスイチでも十分かと。

でも、でも、それが、それが・・・、爺のフラグシップが・・・、
単なるF100改で終わってしまうなんて・・・
うぇ〜〜ん

だいたいおつむから角が生えるようなの、カッコ悪くって使えないじゃない。
そんな役に立たない物付けて、しかもちょいとぶつかったら壊れるような構造、プロの方のサブにどうぞ、なんて恥ずかしくもなくニコソが言える時代にどうしてなっちゃったのぉ〜〜〜
うぇぇぇぇ〜〜ん
もう逝きるの、止めようかしら・・・
チューチュー、チューチュー

爺ニでは、せめてあのヒラメエリアだけは直してネ!
あ、それと評価測光もネ
あ、それから、あれとそれとこっちとそっちとあっちも直してネ!
なんてこと、F5では全く思わなかったぜ。まぁったくもぉー
>>866
そうはいっても、漏れはF5とF80ヲ使っているが、
結構良いよ。なんと言ってもF80は軽いし、
実際F5が、壊れる何て事は殆ど無いが、
最悪の事態の時、取りあえず予備のカメラ持ってなきゃ
話にならんので、機材なるべく軽くしたい時は重宝してるよ。
まあ、ストロボポップアップしてF5にぶつけたら、多分壊れるだろうが・・・。
868名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 07:42
RAWの書き込みバッファはどれぐらいあるんだYO!
D1Xより大きかったらコロス
869名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 07:49
メモリも年々安くなってるからねぇ。。。
解像度も年々高くなってるからねぇ
871名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 10:50
ちゅうって、高級機志向の単なるスペヲタにしか見えんのだが、
F5クラスでないと物足りないようなもの撮ってるの?
872名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 11:39
>>871
カメラは既にオーバースペックさ。
足りないのは当人のおつむと腕。
873名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 11:46
>>866
文章が読みづらいよ、あんた。

>>853>>855
D100が連写性能を発表していないのはなぜだかわかる?
ちょっと考えればわかるでしょ。
D100の連写性能が最低でも秒3コマ、すなわちD1Xと同等か
それ以上だからだよ。発表してしまったら誰もD1X買わなくなるのを
「明確」にしておきます。
874名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 12:03
>>873
D1Xへの影響をみてスペックダウンさせるか迷ってるかも。
かと言って、秒2コマとかにしたらキヤノンのD60に
見劣りするしな。
875名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 12:14
>>874
D1Xへの影響を見てスペックダウンなんかさせるわけがない。
デジタルカメラの賞味期限は1年。だからD100が発売される
6月には任期終了ってこと。お役目ご免ってことですな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 20:49
X180なんで、折れは要らない。
なんかシャターユニットにも難がありそうだし、シャッター
タイムラグもデカそうだ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 20:58
>>876
 それはいえる。1/500のシンクロは逆光撮影の強い
味方になるし、Aiレンズが普通に使えるとこにもD1X
の価値があるよ。
 あとAiなんて言っておいて矛盾しているようだが(w
F5譲りのフォーカス性能とかね。
878名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 21:47
28DXにデュフーザーを付けると必ず露光アンダーになるんだが、
距離情報優先で発光量を制御してるんだろうか?
+1.3〜+1.7でいい感じになるんだけど、被写体の反射率によって
変わるから屋外の1発撮りだと辛い。
879名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 01:52
>>878
測光モードはなに?
マルチパターン?中央重点?
880名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 02:32
>>875
おいおい、画素数だけで一眼レフを評価しちゃだめじゃん。
シャタータイムラグ、視野率、ボディ剛性、シャッター音、ミラー切れ、、、、
どう考えても、D100はD1Xの1ランク下だろうが。
それにしても、D60出ちゃったね。しかも、発売3月下旬(まぁD30がもう在庫一掃だから当然だが)。
D100も開発にてこずると機を逃すんじゃないの。
881名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 02:40
それは言える。
カタチとしてはF5出た後の1Vや、
D1X出た後の1Dのように、
ちょっとの差を決定的な差と市場は受け止めるから、
今度はお株を奪う番なのだが、それも間が空きすぎるとな…
882名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 02:40
>878
D-TTLだとそうなるみたい。
ただのTTLにすると、大丈夫だけど。
バウンドするものがなくても、ヘッドを50度とかにすると発光量が増えるので正面に対してもオムニとかは有効だけど。
オムニ以外は知らない。
俺は、オムニつけたときはヘッドを50度にして使ってるよ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 02:41
ここだけはd60関係ないのね。
ある意味感動。
884名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 03:36
>883
D60は全く脅威ではないけど、D100はちょっと心中穏やかじゃないよ。byD1Xを買った人。
885名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 03:55
えっ、なんで?
もう一回>>880読めや。
886名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 04:13
>885
もとからF80程度のカメラ性能があれば、充分だったんだけど。(存在し)ないので、D1Xをたけえと叫びながら買ったので。
差額でAF-S VR 70-200mmの大部分が出そうじゃない?全部とはいわないまでも。
しかも、D1Xはやっぱり重いし。バッテリー3本で運用してるけど、たまあに足りなくなることもある。
そういうときに、縦位置シャッターに単3OKとかいうと結構良さそうに聞こえるじゃない。
電力的にいってアルカリは無理でも(それでもあと数枚撮れればっていう時には助かるし)。NiMHでOKというのであれば。コスト的に楽だし。1.28万円のバッテリーはそうぼこぼこ買えないよ。
あとは、軽いっていうのも魅力だし。とっさの時にスピードライトがあるのもうらやましい。
確かに、AFとシャッターとファインダーはD1Xのが上だとは思うが。
そのAFとシャッターとファインダーでないと撮れないというようなものは未だ撮ったことがない。
デジタル部の性能は上であるに越したことはないが、カメラ部は中級程度あればいいやという俺にはね。
確かに、D1Xで慣れると、F80のファインダーこんなにダメだったっけ?ってなるけど。
887名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 10:57
D100→ 非CPU内蔵ニッコール:露出モードはMモードで可(露出計は使用不可)
露出計は使用不可ってとこがおもしろいね。なんでなんだろう。
まぁ、わざわざそんなレンズをつける奴はいないとは思うが。
観音様のD60の定価が40万円。
これではD1達の値崩れは期待でき〜ん。
889名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 11:05
でもD100の「定価」は24万5千円、
というウワサだぞ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 11:15
>>887
>>まぁ、わざわざそんなレンズをつける奴はいないとは思うが。

この仕様でD1X買う決意がつきました(泣
ニコンもレンズ売る為にゃ仕方なかったんだろうけど
仮にも「100」と名のるなら露出計は連動してほしかった…
891名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 11:16
>>889
D1X > D1H > [D100] > COOLPIX5000 って構図ならそんなもんじゃないの。
いや、キヤノンと富士が販売攻勢を掛けて、まだD100を出せない
ニコソが劣情汁出しながらD1を原価大割れで売る状況きぼんぬ。

…って今のオリンパだね。
>>890
ちなみにF80→CPU内蔵ニッコール以外:露出モードMのみ使用可、F5.6以上の明るいレンズでフォーカスエイド可
こっちは「露出計使用不可」とは記されてないがどうなんだろう…
894名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 11:26
>>890
 (新規設計といっているが)ベースモデルのF80では連動しない。
従ってD100も連動はしないと思う。当然フジのS2proも連動しない。

 外部露出計でもって露出を測り撮影するか、光量を読んで何度
か取り直しをするかしかない。
 しかし風景の場合、光を読むトレーニングになっていいかも(w
895894:02/02/23 11:28
>>893 だったスマソ
896名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 11:29
正直、D1系はデカくて重い。AF-S付けたらもう大変。
あと、(話はごそっとかわるが)D100、CCDなのに専用バッテリーがLi-ion。
CCDは消費電力が大きいからNi-MHでないとダメとかD30のスレでさんざん言われてたようだが。
あと、縦位置グリップ付けるとバッテリーが2本入るってのがD30っぽい。
897名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 12:32
専用バッテリーがLi-ionっていうのは確かに不安だよな。
Li-ionって大電流を取り出せないからね。
3コマ/秒は難しいんじゃないかな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 13:16
>>888
どこから40万円なんてたわけた値段が出て来るんだ。
山Qが美国で2,999USDって書いてんだよ。
(よっぽど確実な情報じゃなきゃ2,999USDになると<思われる>って書くよ)
それを日本で売ってなんで40万なんだ。
悪くてD30と同じ値段、多分348,000円。うまくすると298,000円なんだよ。
でもでもD1は大きな値崩れはしないな。
D1買うやつはD1買うし、D100買うやつはD100買う。棲み分けされる。
また、D1買おうかD60買おうか悩むやつはほとんどいない。
899名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 13:17
898です
間違えました スマソ
900名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 13:34
S2買うかD100買うかで悩むやつはいるだろうけどね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 13:37
>>900 ヲメ!
で、まさにそういうこと。
902名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 15:53
D1Xに非CPUレンズを期待するならやめておいた方がいいと思うよ。
露出がかなりいい加減になるそうだから。
結局試し撮りしてヒストグラム見ながらマニュアルで使うしかないらしいよ。
それでもいいならいいけどさ。
素直に、新型レンズ買いなよ。画角も1.5倍で35mmとは感覚違うし。
903名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 00:25
新しいラインナップを見ると、Gレンズが多い。
AF−S70−200F2.8VRもGだ。
AF−SでGを増やす戦略は、
絞りリングとボディ制御の二本立てに限界を感じているからだろ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 00:49
>>903
F−S70−200F2.8VRは凄いレンズだ!
最短撮影距離:AF時=1.5mm、MF時=1.4mm
超マクロ領域だな。ソースは、
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_ed_70-200.htm
905名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 02:41
AF-SならDである必要なからだろ。AF-Sが使えるようなカメラならGでもOKだろ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 16:09
>>904
mが1つ多いんだな。
ニコソだから、Mっ気が多いんだろう(ぷ
だからキヤノンにヤラレっぱなしで喜んでる…って構図だ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:00
ニコスレ
サガルイッポウ。 ププププププ。
マトモナ カキコハ ナンジカンマエ?


908名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:10
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gは、ちょっと興味があるぞ。
去年、AF-S ED80-200/2.8Dを買ったばかりだけど、ヘリコイドが糞だ。
感触が良かったら、買い増しする可能性大。使った人いたら教えてほしい。
909名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:10
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gは、ちょっと興味があるぞ。
去年、AF-S ED80-200/2.8Dを買ったばかりだけど、ヘリコイドが糞だ。
感触が良かったら、買い増しする可能性大。使った人いたら教えてほしい。
910908、909:02/02/24 22:17
あれ? なぜか2重カキコ。
最近おかしいね。2ちゃんねるの鯖。
911名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:22
>>905
Dって距離エンコーダーって意味じゃないの?
912名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:31
>>911
そう言う意味では
GレンズはすべてDタイプだよね。
Dタイプで、絞りリングを省略したのがGレンズ
「G]ってなんの略なのかな?
>>903
G化すればあのマウントもまだ延命可能なのかな?
関係ないっしょ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 01:44
>>913
延命できるのはGかどうかではなくて、
デジタル一眼レフが今のようにAPSサイズで行くかどうか、
だろうね。
35mmフルサイズが主流になった時こそ、
今のマウント口径(キャノンEFより二まわり小さい)
が限界を感じる時だろう。
たぶん本格デジタル時代には今より連携接点が多くなるからね。
その時こそ、新ニコンマウントが登場する時だ。
ま、ニコンのことだから、ユーザーが混乱しないようにはするだろう。
きっと超複雑な構造の連携リングなんか出すんじゃないだろうか。
今のマウントのAF−SやGレンズもムダにはなるまい。
916名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 12:19
35mmフルサイズCCD使ったら携帯性に問題起きるんじゃ?
中盤かめらみたいに。
917名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 18:07
だから、今さらフルサイズCCDなんて望んでないのよ。
それより、14_を改良するのが先じゃねーか?
ニコソ社員も会社で見てるんだろ?
なんか書いてみろ!
918ニコソ社員:02/02/25 18:33
プ
これからは33mmを標準レソズとして売り出すべし
920ニコソ社員(偽):02/02/25 18:37
>>918
違うだろそう言うばあいはこう書くべきだ

「なんか」



921ニコソ社員:02/02/25 18:45
↑アホ
922ニコソ社員(偽):02/02/25 18:52
>>921
相手してくれて有り難う。
923ニコソ社員:02/02/25 19:05
↑スキ!
924告白:02/02/25 19:30
本当は俺キヤノソ社印、
モーホーでぶ専なんだ・・・。
923ごめん。
925917:02/02/25 20:12

釣れたのは5匹か・・・

        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
       >>918,>>920-923

しかも、ザコばかり・・・
926ニコソ社印(偽) :02/02/25 21:38
つまらねー煽りだな
927ニコソ社員(偽):02/02/26 02:28
>>926
微妙に違うね・・・。
よぉ〜〜〜〜し、1000までガンバルぞォ〜〜〜〜!!!!
929名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 03:06
>>916
コンタのNデジタルくらいに、ちょっと大きくなるくらいだろう。
930ニコソ杜員(偽) :02/02/28 23:14
>>927
もっと微妙…
931ニコソ社買(偽):02/03/01 15:05
>>930
こんなんはどう?
932ニコソネ土員(偽):02/03/01 21:43
D1xも終わりつつあるのに、時期D2の話題はまだですか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 23:17
D100の売れ行きを見てから、秋か冬に発表、ではないだろうか。
934名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 23:19
そうなると、35mm判ベース機で、初の1000万画素機登場か。
(フジの××画素相当っつーのは別にして)
○藤徳島県知事収賄疑惑
報道のカメラがやたらとD1Xだなー
936名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/07 01:49
>>932-934
1000万画素になってさらに安くなんないかな?
今のコマ速でOK。
高速連写は1Dにまかしてある。
D100やD60はちょっとなぁ〜。
安くしたいなら今年イパーイは無理でしょう
938名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 00:22
このスレ終わってるのか?
939sage:02/03/14 07:42
D100登場前夜にD1スレを上げてもたたかれるだけ。
940お前、どうせキャノ坊だろ>:02/03/15 02:30
死ね、ゴルア>938
941938:02/03/15 02:40
>>940
最近ぱったりとレスが無かったもんで。
漏れがレスするまで、1週間放置されてるし。
942938:02/03/16 01:51
コソーリ1000を目指してみる・・・。
コソーリに便乗してみる・・・。
今日もコソーリ。
945 :02/03/17 23:44
便乗してみる。
一日1レス。
947ニコソ社買 ◆NikoSo1g :02/03/19 00:19
ニコソのフラッグシップスレが沈んでいるのは忍びないか、
特に目新しい話題も無いため、
sage進行でよしとしとく。
頑張って1000目指してね。
それまでに新しい話題でもあるといいが・・・。
948名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 10:46
そう言えば、ちゅーちゅー二世はどこへいったんだ?
沈みきっているのでたまにはあげとこう。
949ちゅーちゅーニセ:02/03/19 17:59
私がちゅーちゅーニセですが何か?
野良猫に喰われました
>>95o
惜しいネズミを亡くした・・・。
南無ー。
952名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 17:26
喰った猫がかわいそうだ
953名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 20:01
D100発売されたらD1x値下がりするんかなー。
10万差ぐらいで買えたらやっぱりD1xにしようと思うねん。
954名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/21 06:14
いきなりで申し訳ないのですが、D1Xの液晶ディスプレーに付ける
透明のカバーをどこで入手できるかご存じないでしょうか・・?
うっかり紛失してしまったのですが、純正だとカバー付けたままで
モニターを確認できないので困っております。
955名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/21 09:30
956名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/21 10:40
>>955
さっそくありがとうございます。
これで、ガンガン使えます。
957名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 20:38
D1Hと一緒に買うニコンレンズは何がおすすめか?
958名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 23:17
>957
なに撮るのさ?
959957:02/03/25 01:27
一眼初めてなんだけど、料理写真を撮るのですが
960名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/25 15:17
>>959
Hを選択する理由が分からん・・・
料理を40連射
962sage:02/03/28 18:38 ID:CpkMk+BM
コソーリ1000を目指してみる
963ニコ爺 ◆NikoGSZc :02/03/28 22:08 ID:9JckI/yi
コソーリならsage進行でやらなあかんぞよ。
964ニコ爺 ◆NikoGSZc :02/03/29 20:51 ID:OEf4Oaa/
コソーリ日課
965名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 00:17 ID:zhvC6Fj7
コソーリ便乗します。
966名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 03:42 ID:gIMboQq3
このスレ、死んでるのか(w
967名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 03:45 ID:zhvC6Fj7
>>966
コソーリで1000を目指してます。
あげないで下さい。
968名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 10:46 ID:90jPrl7U
料理を40連写でワラッテシマッタヨ…

カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ
カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ

バッファイッパイ、

カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ
カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ

バッファイッパイ、

カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ
カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ

バッファイッパイ

(以下略)

969ニコ爺 ◆NikoGSZc :02/03/30 20:34 ID:SjuHCNUF
>>968
バッファが一杯になる前に順次書き込みされとる
から、実際には40コマ以上撮れるハズじゃが?

ワシはD1とD1xオーナーなんで、D1Hは持ってから想像
なんじゃが・・・
970名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 21:38 ID:rY+JBWv3
>>968

バッファがいっぱいになるよりおなかがいっぱいになる方が良い
971名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 21:57 ID:TzKaEg0P
もう残り僅かだが、次スレは不要なのかな…
立てても話題も無く沈んで逝きそうだし。
972名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 00:09 ID:X6RYp1Vl
>>971

時代はD100ってか?

まあ次はニコン一眼デジカメ統合スレって感じで行くんじゃない?
973ニコ爺 ◆NikoGSZc :02/03/31 20:53 ID:BzNSDFTZ
>>969
> ワシはD1とD1xオーナーなんで、D1Hは持ってから想像
> なんじゃが・・・

ワシはD1とD1xオーナーなんで、D1Hは持ってないから想像
なんじゃが・・・

に訂正じゃ。
結局、スキルのある人は工夫して使いこなし、スキルが
ない人は煽るってことで宜しいかのう?
974名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 22:32 ID:Aly8/PSN
今日もコソーリ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 22:33 ID:Aly8/PSN
さらにコソーリ
976名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 01:08 ID:5iOpH1LA
真似してコソーリ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 07:28 ID:AYJb0cCk
今日も、コソーリとレスが付いていく・・・。
978名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 09:47 ID:D0bg/wzq
コソーリで1000を横取りなんちゃって。
979名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 11:08 ID:Gn52Kb/v
横取りはイヤーン
980名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 16:08 ID:/WQG1kx3
いやーん
D1Hまで猛烈に価格破壊してる〜
いよいよ終わりか?
981名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 22:46 ID:AYJb0cCk
今晩中にコソーリと1000達成というのもおもしろいかも・・・。
982名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 00:39 ID:CD+FYRN1







コソーリ
983名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 09:07 ID:pS0L3b4P
一体、何人がコソーリやっているのか・・・?
984名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 13:23 ID:qaUhfvo/
ここまで落ちてくると下の方はネタ切れスレばっかだから、
降下速度が緩くなるんだね〜
985名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 13:38 ID:h2xC38BE
age
986名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 14:46 ID:yWrINEB8
さぁ上がったはいいが、果たしてネタはあるか?
987名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 19:56 ID:VHwpkAgF
>>984

沈殿現象(w

といいつつコソーリ
988名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 20:09 ID:VegC7CWx
D1x&Hの後継機開発中!来年春発売!

F100と後継機と平行開発
スペックはF5を軽く凌駕する!?!?
989名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 20:26 ID:yWrINEB8
う〜む。時期D1には期待していたが、
>スペックはF5を軽く凌駕する
この謳い文句で萎え萎えになってしまった。
単に銀塩フラッグシップ機をベースに高価格デジ化したってだけじゃ、
某機の再来の可能性が…
990名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 20:59 ID:BOj7elj7
コソーリ 便乗…
991名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 21:17 ID:pS0L3b4P
ついに残り一桁・・・。
992名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 21:25 ID:LB1S5PGj
こそーり私が 1000貰います
993名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 21:27 ID:LB1S5PGj
では
994名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 21:28 ID:LB1S5PGj
もしかして・・・
995名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 21:30 ID:LB1S5PGj
しめしめ
996名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 21:30 ID:LB1S5PGj
余裕で
997名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 21:32 ID:LB1S5PGj
もらいます。
998名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 21:32 ID:LB1S5PGj
では
999名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 21:34 ID:LB1S5PGj
これで 最後ですね
1000名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 21:35 ID:LB1S5PGj
感激の1000!! おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。