★★ New EOS Digital ★★ パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1EOS-1D
おかげさまでこのスレッドもパート3を迎えることができました。
ひとえに、キヤノ坊、ニコ爺、その他のヲタの方々の楽しく貴重なレスによるものです。
幸いひどいAA荒しに遭う事もなく、スレ立て人として、篤くお礼申し上げます。

まだ、発売もされていない、しかもほとんどの人には購入する資金すらない、EOS-1Dに、
良きにつけ悪しきにつけ、たくさんのレスをまことに嬉しい限りです。

では、引き続き、所詮は厨房同士(ん?そうでない人いますか?)、このキヤノンの最新
レンズ交換式デジタル一眼レフについて、和気あいあい語り合いましょう。

過去ログ
パート1: http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/999975055/
パート2: http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1001520786/
2名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 00:49
最初のカキコは俺だ!
3名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 01:08
キヤノンファンの失望の悲鳴を巻き起こしたEOS-1Dについて、
メーカに喰いものにされないように、みんなで検証しよう。
\(^▽^)/<新スレおめでとうございまーす♪
5名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 02:05
何にせよ、もうPART3だ。
みんなの関心高いね。
ここって、キャノン社員のサクラ発言を楽しむスレ?
7>>5:01/10/07 02:10
キヤノ坊よりも、ニコ爺ちゃんの書き込みの方が多かったりします。
ニコ爺のホーム・スレ【★★D1・D1X・D1H★★】よりも、こちらに
たむろしたがるみたいよ。
8>>6:01/10/07 02:11
発言量からいって、ニコン社員の妨害発言を楽しむスレでしょう。
9名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 02:14
確かになぁ・・。
★★D1・D1X・D1H★★もデジカメ板黎明期から
続いてる割にまだPart2だもんな。
立った当初は買えない厨房が煽るかそうでなければ
沈むという感じだったが。
10名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 02:15
っていうか、中身的には1D叩き、D1マンセーが6割がた占めてないか>このスレ
11名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 02:37
>>10
ニコ爺達の注目の的だから
そんなに1Dがこわいかね

もちろんキヤノ坊の待望の機体だけどね。
12ニコンはキヤノンを見て大笑い:01/10/07 21:10
>>11
こう思いたいのだろう。
しかし現実にはそう藁うわけにもいかず、追い抜かれるのではと
緊張して見守ってる状態。

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2001/0x/xx(x) xx:xx
 D1Xという名実ともに最高の機種を発売したニコン。
 キヤノンがいよいよ対抗機種を出すかと緊張して見守っていたが
 ふたを開ければただのオモチャ。
 さあ、撃沈せずとも勝手に沈没したキヤノンを笑おう!
13名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 21:18
マジで聞きたいのだが、D1Xってそんなに良いのか?そうは思えんのだが...
マジで聞きたいのだが、1Dってそんなに良いのか?そうは思えんのだが...
15名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 21:48
EOS−1D特別内覧会 10月25日 銀座東部ホテル2F
直接手にとって見られるのはいいが、平日開催なんだよなぁ。行けん。
16キャノ坊:01/10/07 23:09
>>11
どうせ1Dもそこそこでしょ
D30も色とかなんか足りなかった。
基本的な色についてノウハウが足りないような
カラーフィルターぐらい自分でチューンしなきゃ

そう思うからニコ爺の荒らしが不思議なのよ

>>15
一般の人も入れるの?
17名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 23:11
CF持参で集合
18名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 23:17
>>17
いいところに気がついたね。
実際開発は終了しているから
ここで触れる実機が最終版ということになりそう。
19名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 23:34
みんなウプしてくれ
20名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 07:22
>>14
結局持ってもいないのに、他人が羨ましくて、まだ出てもいないものを貶して貶めようとしているだけか...つまらん人間だ
21名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 12:15
キャノンも終わりだね
22名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 12:45
>>20
ニコ爺を指してるのかな
23名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 00:43
ある程度連写必要なんだけど
画質的にD1Hと比べてどれくらい差があるの?
画素数なりにあるのかないのか

さすがに100万レベルの買い物だと衝動では買えないや・・・
みんなほんとに買うのかな?
24>>23:01/10/09 00:53
> ある程度連写必要なんだけど
> 画質的にD1Hと比べてどれくらい差があるの?
> 画素数なりにあるのかないのか

画素数なりに差はあると思いますよ、正方画素なので、
どちらかと言えば、D1Xの500万超画素と、良い勝負を
すると思われる。CCDサイズが大きい分、Dレンジで有利。

> さすがに100万レベルの買い物だと衝動では買えないや・・・
> みんなほんとに買うのかな?

買うんでしょうね。購入する人は最初から買うと決めていて、
発売されると途端にわーと出るらしいです。
2523:01/10/09 00:55
>>24
ありがとさんです

やはり本気で買うかどうか考えてるのは僕だけじゃないんだねえ
>>25
買う気のある人は買うでしょうね。予約すごいって新宿で聞いたよ
キヤノンからニコンに乗り換えないしは買い足しできず(せず)に
いて待ってた人やD30では満足できない人は待ちに待ったって感じ
ではないですかねぇ。
S1に満足できずD1Hに逝った私にはそういう人達の気持ちは分かる
S1とD1H、それにFマウントレンズ達への投資総額を考えればEOSに
乗り換えられていたんだけどねぇ。まぁS1の時に我慢出来なかったし。

今後ニコンのD1路線を明らかにキヤノンが抜き去るなら再度乗り換え
もありかな・・・。辛いよなぁ・・・
27名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 02:55
キヤノンはフラッグシップの名称で気合入ってるようですね。

ニコンはまだF何とかDは出してませんから、F何とかDが出てく
るときは完璧なものを出してきますよ。わたしゃ楽しみに待っ
てます。ニコンってそういう会社だと思いますよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 03:01
とりあえず俺はD1Hをしばらく使って様子を見るよ。
妄想だけどD2が次期F6をベースに出てくるんじゃないかと
期待してる。
29名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 03:02
>>27
それはちょっと違うんじゃないですか?Fは35mmフィルムカメラにつけたイニシャル。
Dは同等レンズ交換式一眼レフカメラにつけたイニシャルだと思います。
よって、D1シリーズの次のプロ用一眼デジはD2でしょう。
マウント変わるかもしれないよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 03:02
カメ板の1Dスレの方がおもろいな
31名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 03:04
32名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 06:40
>>29
>マウント変わるかもしれないよ。
変えたら頃す!俺の投資額は半端じゃねーぞ!
33名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 13:01
>>27

へ?
F80DもF70DもF60Dもでたじゃん。
34名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 13:12
ニコソでも観音でも一緒だけど、データの保存はどうやろうかね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 21:08
IDE HDD だと80GBを2つ単独で付けて、この2つに保存して一応ハード
クラッシュから守り、CD-Rに保存。DVD+RW、DVD-RAMのほうが良いかも
です。
>>33
話の流れを汲まず端的に捕らえた発言
いや〜Eですねぃ
37名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:08
>CCDサイズが大きい分、Dレンジで有利。

まだ、こんな意識的に流されたヨタに騙されている人がいるのか。
マネシタのCCDでとても無理な話。
38名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:09
ソニーのほうがいいと?
39名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:13
正直、PowerShotG2やS40の発色の良さを見ていたら、
普通の人はレンズ代、本体でとんでもない投資せず
ともそれを買えば求めるものが手に入るような気が
する。
40名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:17
普通の人は銀塩にEOS-1N中古でも買ってデジは
G2かS40買って使い分けるほうがいいと思う。
D30や1Dをわざわざ買うのも・・金があるなら勝手だが。
41名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:19
でも本体が15万になったらレンズ交換もかなり一般市民にアピールするものになると思う。
42名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:20
そうそう、さっさと接吻デジタル作れ、ゴルァ!て感じだね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:21
D30買うのはいいが、レンズ代が本体を超えて
しまい、さらに、ろくに撮影せずにホコリ
かぶす。
これはありがち。
44名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:23
本当にカメラや写真が好きな人はともかく、
そうでない人が勢いで一眼買うと、本当に
放置するかも。
重いとか、持っていきたくないとか、
45名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:24
カメラや写真が好きでない人は最初から
ウン十万円も出さないよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:40
>カメラや写真が好きでない人は最初から
ウン十万円も出さないよ。

でも、デジタル写真に必須のスキルを既に持っている人はどれだけいるのだろうか?
新たに、それを身に着けるための金と時間はどれくらい掛かるのだろうか?
そもそも、それは本来の目的だったのだろうか?
そこら辺をカバーしてくれない機種を買うと大変だよ。
47>46:01/10/10 01:10
>でも、デジタル写真に必須のスキルを既に持っている人はどれだけいるのだろうか?
>新たに、それを身に着けるための金と時間はどれくらい掛かるのだろうか?

というか即時性が必要な仕事以外でデジタル一眼レフって本当に必要なの?
時間があるのなら普通の一眼レフ+フィルムスキャナで十分と思うけどね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 01:14
>>47
今年の秋からは普及タイプでも美しい色、解像度を
持つようになったから、そんなに必要でもなくなった
かな。

それと、スキルというか、シャッター速度と絞りを
あやつって、自分で画づくりできるくらいには
なっておいた方が楽しいよ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 17:22
実売価格いくらになるのかしらんあげ
50名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 18:44
>というか即時性が必要な仕事以外でデジタル一眼レフって本当に必要なの?

コソーリ命な人には必須と思うぞ
51名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 18:47
どんなコソーリだよ
52名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 18:49
>>47
毎月フィルム40本以上撮るようになると必要かなって思うようになるよ
53名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 19:58
>どんなコソーリだよ

写真屋さんに見られたくないコソーリ

コンビニに出すと、写真を袋から出して
「こちらですか?」みたいなことを聞かれる
ことがある。
コソーリが一番上だったりすると、鼻から
心臓が飛び出そうになるゼ
54名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 19:59
>>52
同意。
フィルム代と現像代が36枚撮りポジ一本につき1500円として
月6万円・・1VHSと10万ぐらいのフィルムスキャナを買うと
しても1年以内に元を取りそうだね。
フィルム40本撮って、使えるコマってどれくらい?
56名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 20:17
使い方にもよるが1VHSお得意の動体を数で・・は
最初から歩留まりが低いのを承知で使ってるんだよね。
(1本を数秒で使い切ろうと思えば使ってしまう)
そういう意味でフィルム1本で使えるコマはよくて数コマ、
1コマないこともあると。
そういう意味でモータースポーツとか飛行機とか鉄とかに
使う人なら1Dは魅力大。
もちろん使い方や被写体によっては歩留まりを上げようと
思えば上げられるだろうが(それでもAEBなんか使ったら
必然的に下がるが)、フィルム代を気にせず撮れるのは
おおいに有り難い。
57名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:59
1Dに液晶の拡大表示がないんだって?
なんじゃそれでもデジカメか。
58名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 01:39
キャノンなんか無視無視
*********終了*********
59名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 02:09
>>37
電子デバイスの技術なんて、直ぐにひっくり返っちゃうのよ。
DRAMなんて見てみろよ。老舗は軒並み撤退だよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 02:29
EOS-1Dの方がダイナミックレンジが大きいことの根拠にしている画像は別々の日に異なった天候の下で撮影したもの。
こんな物で、ダイナミックレンジを云々しても意味のないことは百も承知の上で欺瞞情報を流しているのだろう。
なにしろ、適性濃度の点から言えば、1Dはアンダー過ぎるんだから、白飛びしないって当たり前のこと。D1Xも同じ露光量にして比較しなくては無意味。
どういう狙いがあるのか、意図的に欺瞞情報を書く人間がいるのは間違いないから、騙されないように注意!!!
61名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 03:08
>>60
あんた何をむきになってんの?
別に「意図的に欺瞞情報を書」いた人なんていないと思うけど。
まだ数少ないサンプルを見て、ニコ爺とキヤノ坊がわーわー言っているだけだと思うよ。
なんなら、あんたが、他人を説得できるだけの客観データと論評をしてみたら?
62名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 03:13
>>61
あまりに当たり前のことを言われると、「あんた何をむきになってんの?」
って反論するのはのは凄いな。
よほど痛いとこを突かれたと見える。
63名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 03:16
>>62
つまり、反論のしようがないと、自白してるのと同じことだよ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 03:16
61じゃないけどさ。
とりあえずユーザーの報告を待とうよ。
推測だけで断定する必要は無い。
65名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 03:20
>>64
話が逆だろ。
そもそも、根拠のないデマを意図的に流した人間達がキヤノンのシンパあるいは関係者の中にいると言うことだろ。
また、明白にデマであることがハッキリしているにも関わらず、この板に来ているキヤノン関係者も訂正しようとしなかった訳だ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 03:23
>>65
会社ぐるみの、キヤノンの体質だな。
6761です:01/10/11 03:28
>>62>>63 は同じ人だと思うけど、私は別に 60さんの「D1Xも同じ露光量にして比較しなくては無意味。」
という指摘が間違っているとか言っているわけじゃないよ。
その次に余計な「**意図的**に欺瞞情報を書く人間がいるのは間違いないから、騙されないように注意」なんて
ひどく煽情的な事を書いてあるから、え、何で?と思っただけです。
ちなみに私は、D1Xユーザです。
68名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 03:34
「間違っているとか」ではなくて、図星だろ。
キヤノン関係者はこのことに気付いていたはず。なぜ、口を拭っているのだろうね。
この時間帯に煽る人間は・・・
どうでもいいけどEOS-1Vの測距点選択のやりにくいのは
改善して欲しかったな。
(45点では無茶なので自動か11点で使ってる奴が多いだろ)
EOS-7が出た時十字キーがついて、これが視線入力のない
EOS-1Vにあればと思った。
ROM書き換えも合わせて5万ぐらいで裏豚交換やって欲しいと
思ってたのだが・・今回の1Dでもそれは見送られたのかな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 04:49
sageちまった。
72名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 06:05
>>70
そんな程度のことにごちゃごちゃ、ケツの穴の小さいやつ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 06:16
例の風船の階調だけど、確かに同一条件かとかNikonは露出を-に補正したらどうなるかというのはあるが、D1Xは白飛びしやすい。
でっかいCCDだし、この辺は強いだろうと思っていたが、結構簡単に白飛びする。
ただ、RAWで撮っておいて、RAWデコーダーで後から露出補正すると実は飛ばずにいけたりするけど。JPEGでそのまま撮るとえらくあっさり飛んでしまう。
それは事実だ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 06:18
ラティチュードの狭さはリバーサルよりもずっと狭いようだね。
75名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 09:21
デジカメのラティチュードはネガ並
76名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 09:23
うそ、Dレンジだ
77名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 10:19
EOS-1Dのダイナミックレンジの優劣に関する当てになる情報が欲しいな。
未だ無理。
79名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 22:57
もっと情報が出てこないかな。
国内での実写画像の公表が、まだ解禁にならないのは、いったいどうしてなんだろう。
80名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 23:12
>>79
今月末にカメラ店向けの内覧会が随所であるらしい。
私のなじみのカメラ店員も23日に見てくると言っていました。
カメラ業界は電機業界と違って、発表日や発売日に関しては、
結構シビアらしいよ。例えば、15日発売と言うと、必ず15日で
あって、14日に入荷したので、その日にお得意さんに分けたり
して、それが発覚すると、卸停止になるらしい。
一方、家電業界はその辺ルーズで、ソニーあたりは、15日発売
といっても、4日か5日には入荷するらしい。
まぁ、泣いても笑ってもあと2ヶ月、楽しみに待ちましょう。
81名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 23:21
>>79
未完成品だから。
どうしようもないとこだけはチョット手直しして、このまま売ってしまうんだろうな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 23:59
>>80
○-7でその逆をやってカメラ店に総スカンくらった、「み○ぉた」ってのもありますが(藁
83名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 00:35
今日銀塩一眼とデジカメもって歩いたけど、無駄だなあと思った。
D1Xか1Dどっちか欲しいかも
84名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:18
測光精度と測光安定性に関する情報はどこかにありませんか?
>>84
単体使え!
86名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 01:50
>>79
お得意さまには
回っているでしょ
87名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 02:29
>>86
なに? お偉いさんにまわされてる?
88名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 00:56
既に、今月発売のカメラ雑誌の原稿締め切りも過ぎているだろうに、
キャノンに関して悪いことは書かないYQに対してさえ、実写画像のWEB掲載の許可が
出てないというのは不気味だね。
これでは、カメラ雑誌に出るサンプルも官製サンプルおよび検閲済みサンプルと言うことになりそうだね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 03:33
>>80
今月下旬に内覧会が始まるし、20日の発売日に解禁とならんかな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 01:07
CANONは1Dの液晶拡大表示をファームウェアーで追加したり、発売前に機能追加したり
するつもりはないとの連絡をしています。
プロの多くからクレームが本当に多数出ているのに、無視するようです。
サロンにいくとほんと多くのプロが文句を言っています。
これでCANONという会社の評価はガタ落ちするね。
いくら画質が良くても、プロのクレームにきちんと対処しないとね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 02:14
>>90
クレームというより、「意見」だな。
そういう意見があるというのに無視するとは、キャノソはアホの集まりだと思われ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 02:17
>91
はじめっから気づかなかった時点で大分ね。
93名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 02:26
スピードかタイムラグのどちらが原因か判らないが、
それらが理由で拡大表示を省いた模様。
省くなら液晶をもっと良くするなどきちんと対応しておけば
良いのにそれをしていないから、プロから文句が出る。
ピントのチェックをしないプロなどいない!
ピントも確認できないデジカメなど作るな!
94名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 08:40
>>90
1Dの次の機種では「拡大表示」が売り文句になると思われ(w
95やっぱり俺のことかな?:01/10/16 08:40
338 名前:心得をよく読みましょう :01/10/14 22:17 ID:5r0xorkP
ひろゆきもそろそろ管理人としての姿勢を見直すべき
珍走団がひろゆきに土下座をさせたのは、荒らしの責任を取らせたのではなく
あくまでも、ひろゆきの電話での態度について落とし前をつけたまで
日本生命やINSIのように、安全を確信できる相手には、イキガッテみて、
珍走団のように理屈の通じない相手には遜って土下座までするようでは
あまりにもカッコワルイ
>>93
そーだそーだ。D1のようにあんなちっこいファインダー付けたデジカメ作るな(藁
97名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 11:38
確かにマイナスポイントだけど、今の拡大比率じゃどれも使えねーくらいずれてないとわかんねーし、あってもなくても一緒かも知れん...そりゃあるにこしたことは無いが....
めずらし。夜中スレが真昼間に。
あのさ、おれもキヤノソは嫌いな口だけど、なんか貶しすぎなんじゃない?
それとも自作自演?
現物とデータがもっと出回ってきてからきちんと評価しようよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 13:55
>>100
ヲレ ヲメ!
>>99
夜中にニコ爺が憂さ晴らしするスレだからいいじゃん
102名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 14:58
>>99
実物を見なくても、今の時点で判明している欠陥に対して批判されるのは当然だろ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 15:43
プロ機というなら、再生機能も最高のものであって欲しいのは当然のこと。
民生機以下の再生機能しかなくて、75万円だというのだから、
文句が出るのは当たり前。
104ミノヲタなんだけどな:01/10/16 15:48
>>99
キヤノンユーザーとは広く一般的なユーザーであることが多く、
カメラ市場では一番売上が多い部分をキヤノンがうまくさらってる。
カメラを道具として割り切って使ってる人が多い。

それ以外のユーザーはカメラに道具以上の思い入れを勝手に付加して
スペックで劣る部分を自己暗示により昇華してる。
ただしキヤノンが市場原理に基づいて省く部分については手厳しく糾弾し、
さも重大な欠陥であるかのように必要以上に問題視する。

この構図は銀塩の世界でここ10年以上くり返されてきている。
105名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 15:58
>>104
>市場原理に基づいて省く・・・

というのは拡大表示の不備には当てはまらないね。
ユーザーは間違いなく求めているのだから。
106名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 15:59
107名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 17:06
結局、拡大表示がないことだけが問題ってことでいいわけ?
108名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 17:07
開発のスタートはトンでもなく古いんだよ。D30よりも遥かに前。
何度も想定ユーザから怒りのパンチを喰らって紆余曲折の末、やっとこの世に出たんだから
化石みたいな仕様だからって、大目に見てやりなよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 17:14
>>107
プロが撮った実写画像の公開が未だに解禁にならないのは、キヤノン自身が意識している問題点が色々と残っているということだろう。
110名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 17:43
>108
でもD1より古いってことはないと思うよ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 18:31
>>108
75万円だぜ、大目にみるには高い出費だよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 18:44
やあ、皆の者久しぶり。ニコ爺じゃ。
1Dには拡大表示がないんじゃってなあ、そんなカメラじゃ孫の表情も
判らんわ。どうやって写真とるんじゃい。

大体、秒間8コマや高画質なんていうのは、
ひと月も使えば当たり前になってしまうんじゃい。
美人は3日(発)であきるのと同じさ。

でも不備な部分は使い続ける限り、ずっと気になるんじゃい。
1Dを使う奴はこれからずっと、我慢しながらつかうんじゃい。
がはははは・・・・
113名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 18:46
しかし最近はある意味キヤノンの迷いを感じるな。
1Vにしても得意のスポーツ撮影に特化してしまった
感があって、それ以外のユーザーにはおおいに文句
言われてるし・・AF精度がニコンにもミノルタにも
負けるEOSのフラッグシップっていったい何なのだろうね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 18:47
>>113
スポーツといってもレースだけね。
115厨房:01/10/16 19:17
>>113
1Vって売れていないの?
安くならないかな
116名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 19:39
>112 ニコジイ様
まあまあ、まだ飽きないで楽しそうだね…

3発は1日じゃん。
117名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 19:46
>>113
1Vは高速でも単調に動くものに特化していると思われ
118名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 19:58
>>115
そこそこ売れてはいるよ。
現行で筐体の造りがまともなボディが他に
ないから。
3や7ではAF精度以外にも糞な部分がどっさり
あるからね。
みんなEFレンズを人質に取られてるから文句
言いながらも買うんだよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 19:59
>>116
老人だから1日1発が精力的に限度だって。
120名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 20:01
観音は最近はレンズの魅力でボディーを使ってるという
凶セラユーザーみたいな状況になってるんですね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 20:01
激しく同意。
正直、我慢できるの1から3までだな。
カメラとしての基本的なつくりが、他は糞。
この点はニコンに完敗だし悔しいねえ。
だって何年言っても改善しないんだもの。
ポリシー以前の、問題だと思うよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 20:09
ファインダー倍率0.72ですよね
もう少し上げられなかったのでしょうかね?1Vのファインダーそのままでただ回りにマスクかけただけなのかな?
私としては0.78以上は欲しいような気がしますが、でもAF性能が良いから倍率は少なくてかまわないと考えて作られてるのかな?
ニコンのD1は0.8倍とF100より上げていますからね。
最近のミノルタのファインダーも倍率が高く素晴らしいものがあります。
キャノンさんもその辺考えて欲しいな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 20:14
>>122
まあねぇ・・F100とD1は画面サイズが違うから同じような
サイズのプリズムを使い、かつ同じようにロングアイポイント化
を図っても倍率は上げられるからね。
F100やF5が倍率が抑えられてるのはロングアイポイント化
(眼鏡使用者対策)だからね。
でもこの論法だと1Dももう少し倍率上げてくれてもいいような。
124名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 20:27
あのさぁ、拡大表示ってホントに必要なのかい?
液晶でピンの山を確認できるヤツがいたら、一度合ってみたいね
(いわゆるビンボケは除く)
125名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 20:31
>>124
せめてファインダーが見易ければな・・・

って言うのは置いといて、拡大表示はピント、ブレはチェック出来て便利だと思う。
ただ、毎回使うかっていったら俺は使わないけどね。
よっぽど自信が無いときか失敗が許されない時ぐらい(って、そのシチュエーションで、
その時駄目だったらアウトだと思うけど(w)
127名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 20:59
素子のサイズに応じてフアインダーの広さが違うのだな。
同じ画角になる焦点距離も違う。同じ画角では1Dの方が焦点距離が長い。
だから倍率も大きくなるわな。(藁
15インチと17インチのディスプレイで、同じ画面を表示したら、どっち
がデカいでしょう(藁
128名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 21:16
>>124
これは話が逆転しているよ。
プロが求めているのは、ピントも判る拡大表示なんだよ。
それが駄目ならD30やD1のようなものでも我慢はできるという意見だよ。
だからピントが判りにくいからなくてもよいというのは、
意味をなさにと思うよ。

拡大表示がなければ、テニスや野球のボールの位置など判らないよ。
どうやってスポーツに使えというんだよ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 22:22
大丈夫だよ、銀塩カメラだってスポーツ写真は撮れるんだから。
デジカメから写真はじめた奴が大きな口たたくな。

実際のところ、本物のスポーツ報道のプロはノートパソにつなぎっぱで、
撮った端からパソに転送、画像チェックもパソでやって、そのまま携帯
使って本社に転送。
カメラのちっこいLCDで、ちまちまやってる暇は無い。
130名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 22:32
何のために視野率100%の光学ファインダーがついてるか
わかってない辺りがデジカメ厨房だね。
(EOS-1Vのファインダーに満足してるわけではないが・・
それでも現行EOSの中では文句なしにトップだろう)
131名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 22:37
>>128
何インチの液晶を付けてほしいワケ?
撮ってからピントをイチイチ確認したいプロって、どんなプロだ?
132名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 22:37
もしかして、撮影時に液晶ファインダーが使えないというのも不満なのかな?
133名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:16
134名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:20
>POTI
こいつ、犬か?
週末鈴鹿に行ってきたんだけど、1Dと思しきカメラを
持って歩いてる外人カメラマンが数人いた。
柵の向こうだったんで間違いないとは言い切れんけど
1Vっぽいボディの背面に液晶モニタは確認できた。
136名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:36
ニコ爺じゃが、
拡大表示の件まだもめているようじゃのう。
そうだそうだ、お前らはずっと、それに不満を感じながら、
75万円のカメラを使うのじゃ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:39
ここらでコンタ君やペンタ君が、再生能力の高い、
フルサイズ機を出したら、
さすがに触手のでる奴はいるだろうな。
等倍ピントや細かい表示のやつ。

>>131
可能な限り大きく、細かい奴。
ピントに気を使わぬ奴は、ロシア製コンパクトでブレ写真を撮ろう。
138名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:40
>>136
初代D1も拡大表示が無かったって聞いたけどホント?
139名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:42
>>137
>ピントに気を使わぬ奴は、ロシア製コンパクトでブレ写真を撮ろう。

そうじゃなくて、
131が言ってるのは、プロの癖にピントも合わせられないのか?という
意味を含めていると思われ。
140131:01/10/16 23:50
>139
代便サンクス
141名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:56
75万円・・・。
誰がどう考えてもD1Xを買ってしまうと思うが。
142名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:58
ピント確認してる間があったら、連写して抑えとけ
勿論ずらして撮っとけよ
143名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 00:01
>>141
EFレンズを人質に取られてる人が多いから
そうはいかないんだよ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 00:16
たいていのプロなら一度や二度は調整不良のボディやレンズで、
ピンぼけを作ってひどい目に会った事があるだろう。
ないとしたら、気づいてないだけだよ。

ここまでのピントの確認はデジカメの液晶では難しいが、
それを望むのがプロだと思うよ。
昔はデジカメにモニターがついているだけで喜ばれたけれど、
今はもうそんな時代じゃないでしょう。
民生機のG1には2段階の拡大ボタンがついていて、充分ピントも判るのに、
なぜこれがプロ機にない?
145名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 00:22
プロだから
146名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 00:24
プロなんだもん
147名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 00:29
ニコ爺じゃが、わしは老眼が入っているから、
拡大表示は絶対必要じゃな。

またニコンと違ってキャノンのカメラはAFが狂ったり、
フランジが狂ったりするそうだから、
ファインダーでピントを合わせればいいとは限らないそうだな。

AFの調整ズレやCCDに付いたゴミなどが、現場でばれたら
サービスのスタッフが大変じゃないかい
だからオリンピックで使うカメラには拡大表示をはずしたのさ。

キャノンらしい話じゃないかい。
次からはピントのAEBでも作ってもらえばよい。
ピント、露出、WBの全部をAEBするのさ、
コマ間8コマじゃまだ足りないか
148名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 00:32
200_F1.8Lでおねーちゃんのバストアップを撮るとしよう。
ピントはどこに合わせる?(より具体的に)

液晶の拡大表示が必要かは、その答えでわかると思う。
149名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 00:35
EOS-1D、600万画素で出なかった時点でみんな
不満だよね。75万円で400万画素かよ。
遠景とか、やっぱり辛そうじゃんね・・・。

レンズの問題あるけど、セミプロなら、
ニコンD1X買った方が楽しめるっぽい。
画質もすごいよ。グラデーションの階調
とか惚れ惚れする。
150名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 00:40
>>147
二個爺よAEBって露出ブラケットって意味じゃないのか?
二個爺らしくBKTって言いなよ
151名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 00:42
>>148
液晶拡大表示賛成派だけどさ、絞って使わんか普通?
距離にもよるだろうけど。
っていうか、そもそも銀塩なら当たり前に使うレンズで一々ピント合ってるか
どうか分からないで撮るってのもどうかと思うぞ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 00:48
>>151
>> そもそも銀塩なら当たり前に使うレンズで一々ピント合ってるか
>> どうか分からないで撮るってのもどうかと思うぞ。

おっと、これ盲点でしたね。1V使っている人が一番の対象者だから、
その場でピントの確認なんていう発想は出てこなかったんだ。

われわれは、デジカメのありがたさに浸かりすぎているのだろうね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 00:55
撮れたと思ったカットが、雑誌見開きまでたえらるピントか、
小さいカットなら耐えられるピントか、
液晶では判らなくても確認したくなるのがプロの心情じゃない。
銀塩時代にはどんなベテランでも
上がりをルーペでチェックするまで安心はしないよね。
ベテランほど目が悪くなっているので心配しているのが実情。
154名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 00:58
>>152
>>われわれは、デジカメのありがたさに浸かりすぎているのだろうね。

たしかにそうだろうが、技術の進歩って、こういった不満から始まるのでは。
155名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 00:59
せっかくのデジだからね。
銀塩は上がりをルーペでチェックするまで
待たなきゃいけなかったのがデジではその場で
確認出来るというのがデジの良さでもあるし。
ライバルのD1Xがつけてるのについてないと
いうのはどうかと。
156名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:00
>>149
グラデーションの階調はD1xは良くないよ。
ハイライトとシャドーのぎりぎりのところなんて最悪。
セミプロに向いているとの意見には同意。
157名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:00
まぁ、キヤノンのファインダーじゃピントわからんわな・・・
昔のF−1とかは、ファインダーの良さが評判だったらしいが、
なんで退化してしまうのだろう?
メーカーのやることは、理解できん。
158名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:06
ブライトレーザーマットのことを言ってるのか?
あれは望遠なら使えるが、広角になると…
159名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:09
>>156
やはり、12ビット処理だからかなー。
14ビットくらい必要?
160名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:14
パソコンのモニタは8ビット表示だが…
161名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:19
ソニーのF707は14ビット処理だが、ブチブチに階調が・・・
162名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:19
>>151
くだらん能書きはいいから、お前さんならどこに
合わせるか“より具体的に”書いてみな。

折角の大口径を絞って使うアホな人には、軽い
F2.8Lをどうぞ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:22
218を一段絞って使う。
これこそ贅沢の極みというものだ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:22
>>159
いやカメラ内で階調を整えすぎで、
後処理無しでも結構いい画像が出てくるが、
ハイライトやシャドーに階調が飛んだ汚い部分が出てくる。
RAWなら少し良いようだが、格段に良くなるわけではない。

1Dは一見眠いが階調が多い証拠。
後処理で階調を整える必要はあるけれど。
165名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:27
>>162
ピントを合わせる場所に決まりなどないよ。
写真は感性で撮るものだから、合わせたいところにあわせれば良い。

だからこの質問は意味無し。
拡大表示との関係などまったくなし。
だから無視。
166名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:29
>>148
デジカメなんだから一杯撮れば良いんじゃないの?
ピント動かしたり、F4位まで絞ったりと。
バストアップって事は3mぐらいの距離か?開放だとかなり被写界深度
浅そうっていうか、このレンズ高くて使ったこともねえや(ワラ
167名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:30
>>164
階調が多いと、眠くなるというのは、そういうもんなのかなー。
168名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:54
>>167
元データ-を素材と考えて、この段階では、
シャープネスをかけず、
色飽和させず、
階調を豊富にし、
ノイズを少なくする
ことを目的にしたら眠い画像になるよ。
眠い画像のコントラスト&シャープ&彩度を上げることは簡単だが、
その逆は不可能。
169148:01/10/17 02:22
>>165
情けないレスだな。
お前みたいなヤツには、5インチの液晶モニタでも
ピン甘チェックは難しいだろうな。
だから、1Dには拡大表示機能なんていらんのよ。
アマちゃん対策として次期モデルから採用し、
両方買わせるキヤノソの販売戦略が判らんのかい?
170名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 03:39
>その場でピントの確認なんていう発想は出てこなかったんだ。
なにしろ、実体は一昔前の古いデジカメだからね。
171名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 04:08
>>164
>後処理で階調を整える必要はあるけれど。
つまり、速報が必要な報道用途に対してもズレているという訳。
172名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 04:12
>>171
それは確かに言えていると思うよ。
速報用途ではD1系の方が優れている。
階調の問題も新聞では気にならない。
173名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 05:37
自社技術でD2000のデッドコピーをなんとか作りたいというだけで、精一杯だったんだからしょうがないよ。
というより、それが上からの至上命令だったんだから。
現代風のオマケが付いている分は評価して上げなきゃ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 05:44
まあ見れば見るほどキヤノンのジレンマと悩みを体現した
デジカメだね。
今までのところ「ニコンはD30を見て大笑い」状態だったのを
どうにか出来るのか・・まあしばらく誰かに人質になってもらって
不満やクレームが出尽くしたところでマイナーチェンジ版が
出た時がアマチュアには買い時だろうね。
実勢60万ぐらいするデジカメをポンポン買い換える訳にも
いかないし。
175名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 07:41
dpreviewでも、未だにconclusionを書かない。それとも、canonが書かせないのか?
提灯をつけてくれること間違いなしの山Qの続報も出ない。
これが本当にもうすぐ出荷のカメラなのかね。
一般向けの店頭売りに間に合わせるためにだって、もう量産してなきゃならない時期なのに。
176名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 07:56
>>175
キヤノンに良心があれば、出荷延期が順当でしょう。
なにしろ、御用評論家以外には実機を自由に使えるチャンスがない。
それどころか、まだ実機に触ったことさえない人が沢山いるという報道管制ぶりですから
カメラ雑誌に出る記事は絶賛の嵐になることだけは間違いなしという状況。
なんで、そこまでしなくてはならないのかという事情に真相があるのでしょう。
177名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 08:10
このスレ一眼レフ持ってない奴が6割ぐらい混じってるな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 08:44
25日の内覧会レポートきぼー。
179名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 08:56
25日の内乱会にはメディアを携行して突入し、速やかに実射画像をウプせよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 11:35
>>173
あれもこれもと泥んこ玉を付け足して、フォーカスを絞りきれなくなり、
ヌエのような性格のハッキリしないデジカメに成り上がってしまったのが遺体。
どのみち、D6000後継機も出さざるを得ないのだから、どうやって役割分担をする気なのか?
このスレほど二個爺のあせりのみっともなさが見えるものはない(大藁
182名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 19:09
>>180
1D−D1H
D6000後継−D1X
のような棲み分けでは。
183名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 19:26
キャノンはニコンを相手にしていないぞ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 20:23
んぢゃ、漏れが相手になったる!
185名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 21:21
>>148
胸。

乳輪と乳頭のつけ根>具体的に。

えっ?バスト「の」アップじゃないって?
186亀厨:01/10/17 21:31
本気で「バストのアップ」だと思った。
187名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 21:33
>>185
オモロイ
188名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 22:12
>>185
実際肌でピントが合わないときは乳首のおかげで助かる(w
189名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 22:54
ニコソF4は、女の顔をドアップで撮る時、
ホッペの産毛でAFが使えたりする。
キヤノソのエロス−1Nだとダメ。
エロス−1Vは持ってないので不明・・・
190名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 22:56
>>188
いかん、開放にしたら乳首以外被写界深度におさまらん
191名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 23:03
>>190
つーか、バストのアップなら
乳首にピン合わせたらNEW輪はピンボケになるぞ。
それだけ非社会進度が浅いのだ〜
〜まとめ〜
B地区にピントを合わせるなら、貧乳にしよう。
193名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 23:20
そーいえば、女子マラソン選手って、みんなひんny
腕振ってるからな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 06:19
>>182
>1D−D1H
>D6000後継−D1X
>のような棲み分けでは。

そうなるんだろうね、たぶん。
しかし、1Dが汎用モデルであるかのキャノンの宣伝を信じて買った人間は
D6000後継機が発表になって、1Dがやはりスポーツ専用モデルであると判明したときに
どんな行動をとるのだろうね?
・キャノンに盲従してD6000後継機も買い足すのか
・「騙された」とキャノンを恨むのか
キャノンも罪作りなことをするものだ。
少なくとも、D6000後継機が出てくることは明示しておかないとフェアじゃないよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 09:07
>キャノンも罪作りなことをするものだ。
>少なくとも、D6000後継機が出てくることは明示しておかないとフェアじゃないよ。

キヤノンが、というよりキヤノン販売が、でしょう。
罪作りな売り方はキヤノン販売の専売特許。
あそこは知り合いいるけどほんとーにユーザー無視。

#25日に1Dの特別内覧会があるから見てくるね。
197名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 09:07
後のことは関係ねーな、俺は現時点の情報があって買うって言ってんだから
198名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 09:29
D6000、D6000っていうけど、ありゃ価格が三百万円とか
トンでもない代物だけど、ノイズとか出るし、パソコンで
後処理が必須のコンピュータ用画像入力装置の一種に
過ぎないよ。

デジタルカメラの範疇じゃないし、忘れてもいい製品だ。
この板の人間は。
199名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 09:35
中古で買うと何分の一になるやら。(w
200名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 09:54
>>198
DCS760でさえあの値段なんだから、それと競争力のある性能と価格で出てくるのじゃない?
いくらなんでも、今時300万はないでしょう。
それとも、キヤノンは目標価格300万円に設定して開発を進めているの?
201名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 10:51
>>200
ヲメ!
202名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 11:02
DCS760のサンプル画像。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/dcs760_samples.html

D6000後継どうのってあるけど、あれはコダックとの都合で存在していただけでは?
203名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 12:28
>>202
そう思います。
D6000の後継としての600万画素は出ないですよね。
CANONとKODAKは仲たがいしましたからね。
新たな発想で600万画素(以上)の可能性はあるでしょうが。
204名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 12:42
>>183
俺もそう思う。
良くも悪くも我が道を行ってる感じ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 17:54
EOS-1Dとは別に画質重視版が出るだろうと言う予想に反対の人は一人も居ない訳ね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 19:32
このスレ社内の奴が3割ぐらい混じってるな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 19:45
>>206
2ちゃんを過大評価しすぎ。
サンプル画像だけでうんぬんぬかしているアホ一般人なんて
キャノソの眼中にないよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 19:50
>>205
×予想
○予定
209名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 19:57
>>207

例えば>>173
下っ端の悲哀を感じるがどうか
210名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 19:58
211名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 21:00
1Dの写真を眠く感じるのは、必ずしもダイナミックレンジが広いからではなく、
偽色処理やモアレ処理の下手さ加減が大きいのだがな。
そのくせ、解像度のカタログ値を稼ぐためにカットオフは高くとっているし。
カタログ・スペックで勝負するために本質を犠牲にするのは、キヤノンの伝統的なやり口だな。
画像生成アルゴリズムを根本的に再検討した方がいいね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 22:01
それは、物理的に?
それともソフトの話? >下手さ加減
213名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 22:07
>>211
官能評価がだめなのか

クルマで言えばテストドライバーがないなとか
214名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 00:33
>>205
出てもいらん
215名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 01:59
D1Xって、解像度はすごいんだけど、なんで、あんなに色悪いの?
果物を撮っても、女の子を撮っても、食べたい!という気にならないんだけど。
216名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 01:59
>>215
ニコンのサンプル?
217:01/10/19 02:00
スマソ、D1シリーズのスレじゃなかった。
218名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 02:03
>>215
いい女を撮れば、WBが多少ズレてても食べたくなるぞ
219誤爆ごめん:01/10/19 02:05
>>217
すまん217の↑は215を指している。
で、216対するレスは、そう、パンフレットに入っていたサンプル等。
F5のものは綺麗だけどなぁ。
220215=217=219です:01/10/19 02:07
>>218
なるほど、まず理性よりも、感性に訴えるからね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 02:18
>>215
どれと比較して「解像度はすごい」んだ?
D1より良くなったけど、DCS760に
比べたらダメ機だよ。(ローパス付いてるから
仕方がないけど)

「あんなに色悪いの?」って言われても、
「WBが適切でなかった」なんてオチか?

って、そうか、このスレEOSじゃねーか!
222名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 02:43
そろそろ1Dの内覧会が始まるようですが、D30の時のように、
CFスロットの蓋はねじ止めしているのでしょうか、データを
持ち出さないように?

行って来た人、話を聞かせてね。
招待状ない(><)。
223名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 05:16
>>221
確かに760は凄いよね。D6000の後継機がでればいいんだけどなあ。
最近できたコダックのBBSはレベルが高いし、いいなあ760とかプロバックは。
http://www.q-link.jp/ql_cgi-bin/qlf/qlf.cgi
キャノンがんばれ。安い760の対抗機を出してくれ。CMOSでもいいから。
224名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 06:03
↑ついていけん
225名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 10:34
明日発売のデジカメ情報誌はいっせいに1D特集
を組んでいる(はず)。
コマフォトはちょっとなめただけ。デジタルカメラマガジンは表紙に出てるけど、
あそこはきっと中身が無いね、
どんな記事が出ようが、ともかくけなすニコ爺ーズ(藁
228名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 12:46
>>http://www.q-link.jp/ql_cgi-bin/qlf/qlf.cgi

このQ-Linkというのはコダックの何なんだ。始めてみた。
229名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 14:39
>>227
そらそうじゃ、最近のキャノンのカメラでぼろくそ書かれた記事があるかい?
あんだけ広告打っていたら、悪口なんて書けんじゃないかい。
だから、わしが言ってやる。

拡大表示つけなくてごめんなさいと、どっかの雑誌で言ってみろ。
ぷぷ。アサカメしか読まないくせに(藁
231名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 15:03
ぷぷ。CAPAしか読まないくせに(藁


でも日頃が日頃だけにいつかのAFのテストで
1Vと3が氏んでた時はびっくりしすぎた。(w
いくらキヤノンから金もらっても編集者と
しての良心は曲げられなかったのか。
よかったね(藁
233名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 18:15
カメラ毎日が一番じゃ。
そういえば最近見かけないなあ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 21:55
なんか、カメラ雑誌の寸評会になってる?

俺は写真工業が好きなんだが、最近見掛けないな
235名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 22:23
1Dの画像はとりあえず掲載されていると思う
さあて、写り具合は・・・・・?
236名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 22:31
237名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 01:20
EOS-3Dが出たら買うよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 02:03
いきなりディープ級のプロカメラ出してどーすんじゃい。
せめてD1X対抗カメラを出しなさいってのよキヤノン。
極端から極端に・・・。

75万円は冗談じゃないよ。
そんな誰が買うか分からないような高額なプロ機より、
一眼レフデジタルを早く一般人にも手の届く価格に
したまい。
D40とかD50出したまい。
239名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 02:10
>>238
来年D60。もうちょっと待ってね。
240名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 02:13
>>239
すみません。キヤノンの方ですか?そしたら、急ぎ社長さんに
伝えてください。

(1)D60もいいのですが、D30クラスを16万円で発売してください。
(2)PowerShotPro90ISの後継機種を買う予定なんで、
500万画素機にしてください。
241名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 02:18
D60!
ふふふ。CMOSセンサーの600万画素ですな?!
楽しみですね。本体価格が気になりますが・・・。
まぁ、ボディ30万円くらいすかねぇ・・・。
D1Xの49万円に流れないようなカメラを期待。

それと、妻子持ちには30万円とかのカメラは
欲しくても購入不可能。
なので、EOS-Kissデジタルも希望。
2/3インチCCD搭載レンズ固定一眼レフとか。

それが無理なら、是非、是非、PowerShot
Pro90ISの後継機種を気合いれてください。

現行機種を買っても良いですが、いくらなん
でも発売されて時間たってますからねぇ、
新型を期待してます。

デキが良かったら必ず買いますよ。まじで。
242名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 02:26
600万画素がひとつの到達点だぁね。
(81万画素時代から、プロ向け=600万という刷り込みが
あったし)

そこまで行ったら、もう解像度はいいでしょう。
色とかに徹底的にこだわり、せめてイメージスキャナ
くらいのきれいさに・・・
243名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 02:29
D30の次はてっきりD40かと思った・・・
んでEOS1Dが600万画素かと思ってた。
ひょー
800万画素くらい欲しい
245名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 05:24
俺は800漫画素なんて不要だ。
つーか、その前にパソコンも周辺危機も買い換えなきゃだし…
246名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 09:54
銀塩35ミリの場合、1,200万〜2,000万画素くらいに相当する。
だから銀塩35ミリを超えるためには2,400万画素が欲しい。
まあ画素だけで決まるわけではなく、色再現性とかノイズとか
いろいろあるので、総合的に向上をはかって欲しい。
一応今でも(超高いけど)600万画素機はあるので、それを低価格で
実現して欲しい、つーか1Dでやって欲しかった。
CPUは1GHz以上あるし、メモリーも超安くなったし、
外付けHDも80GBが3万円なのでまあ十分。
ただしCD−Rでは容量不足。DVDは規格乱立なので何とかして!!!
最後に、プリンターの性能アップとペアでないと意味ないけどね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 11:57
>>238
漏れもD1対抗の価格で出して欲しいとは思うが。
キヤノンのF100対抗のボディが今ひとつだからなぁ・・。
248名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 13:43
はぁ?
249名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 13:50
>>246
カートリッジに入れてディスクにそのままためておくのが良いよ。

>>248

なし ← F5 = 1V → 1D
D1X ← F100 = ESO-3 → なし
S1Pro ← F80 = EOS 55 → D30

という図式じゃないの?
250名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 13:51
>246
馬鹿発見。
251名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 14:03
>>249
そう願いたいところだがS1ProのベースはF60・・。
252名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 14:06
>>246
その説うざいんだけど・・・
だってよ。普通のコンパクトカメラをA4サイズの伸ばしてみ。
ボケボケじゃねーか。
サービスプリントなら300万画素でおつりがくらぁ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 14:23
>>252

それはキミの方がおかしいよ。
T3とGR1sなら持ってるけど半切り(A3より一回り大きい)くらいまでなら充分イケてる。
リビングに何枚か飾ってるけど少なくとも300万画素レベルのものだと見た目ではっきり判るほど差がある。
ちなみに高級コンパクトって言われてるけどデジカメより安いよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 14:28
247は
EOS 3はF100に比べるといまいちだといってんじゃないのかな?
EOS 3DではD1と比べるとカメラ側のボディがいまいちになっちまうと。
EOS5ベースでいいよ
>>254
EOS 3はそんなに悪いのでしょうか?
どういうところがでしょうか?>>247
あのイカデザインは好きじゃないですが・・・。
1Vのタコデザインが良い。
257名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 20:53
>>253
オマエ、銀塩派か? スレ違いだ、逝ってよし!!
258名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 21:06
>>257

違うと思うが。>>253は、画質の点では
「普及型デジカメ300万画素 <<< 銀塩コンパクト」
と言いたいのでは。
銀塩35ミリフィルムの実力は2,000万画素以上ということ。
259MMN:01/10/20 21:14
EOS7の海外名がEOS30だから、
D30はそのデジタル版っつうことでしょ。
でもEOS7とスペックが違いすぎるから、日本では遠慮したんだと思う。
つうわけで、次期D30はEOS7Dを期待。
>>243
EOS7だとスポット測光が無いからなぁ。
EOS3だと1Dと差がつかなそうだから、EOS5改Dがいいなぁ。
あぶく銭入ったら、買う。
あぶく銭入らなかったら買わない。
これが俺のやり方だ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 00:45
なんだかんだで
ニコ爺多い
来ても良いけどD1Xスレもカキコみなよ
263名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 01:33
ボディは3で必要十分
ただ、内蔵ストロボはいざって時用に付けて欲しい
264名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 16:35
銀塩=2000万画素ってのはよく言うけど
フィルムスキャナでその程度で取り込めるからって
そのまま取り込んだらピントやぶれやフィルムの粒子なんかで
かなり汚いよなあ
当倍では見るに耐えないものがある
265名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 16:49
>>264
実際には35mm版でその半分ぐらいだろうね。
粒状性をごまかす機能も最近のフィルムスキャナに
ついてるとしても。
それ以上を望むなら中判だろう。
266名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 16:50
>>263
意外に内蔵ストロボ必須な人も多いね。
あれば便利とは思うが・・ここ数年内蔵の使った
ことないのでないものと思ってしまっている。(w
267名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 20:28
> 内蔵ストロボ

俺はポートレイターなんで要らない
赤目写真なんて撮りたかねーし
しっかしD30はイラつくな
1D出たら即買いだ
268名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 20:33
>>267
>しっかしD30はイラつくな
なんで?
2693択どうよ:01/10/21 21:02
1).レスポンスがイマイチ
2).ボディが銀塩入門機と同じなところ
3).実はUSBでパソコンに転送している
(IEEE1394が欲しい)
270名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 23:55
1)同意
2)特に気にならず
3)1394カードリーダー買ったら?早いよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:23
1Dのマーケティングで大きかったのは某A新聞じゃないかな?一番大口で導入しそう
だから。連中は拡大してピント確認するほど丁寧に写真は撮らないよね。

「あんな液晶じゃピントは判らんから不要」、なんて意見はデジカメの発達に邪魔
だから、おとなしく黙っていて欲しいな。
拡大表示いらないなんていっている輩も、ピントが確認できる拡大表示が可能に
なったら、使いまくるのは目に見えている。D30はともかく、G-2なんて結構ピント
確認できるよ。DSCシリーズは等倍だから、間違いなく確認できるでしょう。
用は拡大してピントが判る拡大表示を多くのカメラマンが望んでいるということ。

キャノンに良心があったら、「ごめんなさい、つけるの忘れました。今から頑張って
つけますが、時間がかかりますので、とりあえず現行のまま購入してください。拡大
表示が可能になった段階で無償で機能追加します。」ぐらいのこと言っててほしいな
あ。これをやったらキャノン株急上昇だけれどね。

すくなくとも下手な宣伝費使うより効果は絶大。
272名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:47
>>269
1)の程度にもよるが。
2)は耐えられない。
フィーリング最悪だしファインダーは糞。
しかも酷使するとシャッターが逝ったりするし。
機能も限定されると・・。
その点D30では失格。
273名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 02:20
このカメラって解像度以外はソニーの707以上だと思うよ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 02:24
275名無CMOSさん@画素いっぱい :01/10/22 02:28
>1Dのマーケティングで大きかったのは某A新聞じゃないかな?一番大口で導入しそう
>だから。連中は拡大してピント確認するほど丁寧に写真は撮らないよね。

朝日の写真部はD1Hを使ってるぞ。つうか新聞社は現場の記者ぐらいしか
CANONなんか使ってねえ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 02:34
>273
解像度じゃなくて画素数だろ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 02:34
朝日はD2000だと思ったが?>運動部
278名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 02:39
>>271
>これをやったらキャノン株急上昇だけれどね

キヤノンってカメラメーカーだけど、全体の何割りが
カメラ部門なのか知ってるかい?
こんなことで株が上がるワケがないぞ。
経済知らずの厨房クンよ、早く寝ろ。
279名無CMOSさん@画素いっぱい:01/10/22 02:40
>>277
>朝日はD2000だと思ったが?>運動部

そうなの?
じゃあ、一般の取材とスポーツ取材でカメラを分けてるのか・・
面倒臭いことやってるなぁ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 02:46
望遠系と広角系で違うとか?
281名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 02:59
>>279
朝日は昔ニコンだったけれど、数年前に大量にキャノンを導入したんだよね。
理由はレンズの良さから。ニコンは地団駄を踏み、キャノンは社をあげて喜んだ。
日本の新聞社では一番キャノンを使っている。
いまだにニコンも残っているから使うが、メインはキャノン。
D1も導入したが、よりD2000を使っていた。
だから1Dは朝日のために作ったといっても過言ではないカメラ。

昔はともかく最近の新聞社の社カメは、写真は下手で雑。
カメラが便利になった分、だれでもカメラマンになれるようになった。
そんな連中の言い分で作ったから、厳密なピントや、瞬きの確認など
おろそかにされてしまった。
282名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 03:09
>>281
まあ新聞ぐらいの解像度だと雑でもごまかせるからね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 03:16
>>282
記者の試験では受かりそうもないやつが、カメラの試験を受けて入る。
昔某大手(町)新聞の試験で、一番写真実技の写真の露出とピントが良かったのが、
EOSを使った素人で、写真の学校でていた奴より格段に良かったという話が
ある。そんなレベルの連中なんだよね。
ポジなどまともに使えないし、入射メーターも使えない。
284名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 07:21
NHKは番組でキャノンのことを家電メーカーと紹介してたぞ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 07:49
教えてください。
ミリセカンドって1/100秒のことですか?
D30はシャターレリーズラグが60ミリセカンドあると聞いたので
すが60/100秒もあるということなのですか?
これはシャッター押して60/100秒後にシャッターが切れるということ
ですか?これでは狙ったショットが撮れないと思うのですが、どうな
んでしょうか?
1D、D1など他の機種のシャッタレリーズーラグはどの程度なので
すか。
ご存知の方お教えくだい。
>>285
1ミリメートルって何メートル?
1/1000メートルだよね?

ってことで。
287名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 11:50
>286さん、ありがとうございました。
同じメートル法だから、そうですよね。
288名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 13:54
>D30はシャターレリーズラグが60ミリセカンド
そんなに短いわけない。実測120msだろ。
1Dだって55msだしい。
D1H/D1Xは公称58msだけど、例の雑誌では実測50msくらいだった。
290名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 14:16
291名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 20:59
なんでもニコソのが良くないと納得できんのね(藁
292名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 21:04
>日本の新聞社では一番キャノンを使っている。

新聞社に多いカメラのストラップにある Nikonってのは、キャノンと読むのか。
それとも、キヤノンのカメラにNikonのストラップを付けてるのか。

事実だとしたら、このどちらかだな。
全員がとは言ってないんだろ
とは言え報道に多いとか関係ないけどね、煮込んだろうがきゃのんだろうが。
なんだかんだで
ニコ爺多いな
来ても良いけどD1Xスレもカキコみなよ
295名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 09:15
1Dは電子シャッターで、メカシャッターは遮光幕としてしか機能しないんだよ。
光源や高輝度部が入り込んだら、スミアやブルーミングで凄いことになるね。
一般撮影用途は全面無視、スポーツ撮影のことしか考えていない専用機ってこと。
たしかに、ワールドカップとオリンピック向けのスペシャル・モデルだわな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 10:25
>>295
ホントかよ?
そんな仕様にしたヤツは、あまりにものを知らないアホ馬鹿間抜けのど素人としか言いようがない。
ちょっと、信じられん。
297名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 11:05
今日もニコ爺さん元気いっぱいだな。
長生きしろよ。
キャノ爺としてはだね、FD全部売り払ってEFにして、
ニコAF売り払って、やっぱりEFにして、
Aiのみは、参考品として老いている。
もちろんそれようのbodyは、F2を4台確保している。
がだ、本番は、EOSで満足している。
D30いいよ。1Dは少々他界。プロでもないから、買わないだろうね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 11:14
>>296
ところが、本当なんだな。
1DのメカシャッターはD30程度の速度性能しか持っていないんだよ。
確かに何を考えてるのか信じられないような話だがね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 11:18
300!
301名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 11:19
>>300
ヲメ!
302名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 11:38
D1系も電子シャッターだが、D1だともんだいなしなのかい。>にこ爺さんや
それと、1Dは幕速は遅くとも15万回保証だから3万回あたりで壊れるD30
といっしょにするっつうのもなー。像消失時間も1Dと1Vはいっしょだしねー。
303名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 12:01
>>302
D1はメカシャッターと電子シャッターの併用だね。

物を知らない馬鹿がイチャモンつけて突っかかってくるあたりは、さすがキャノ棒 木偶の棒。
おれは、ニコ爺ではないぜ。
文句があるなら、こんな代物を作ったキヤノンに言いな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 12:06
キャノオタが猿なみの頭しかないというのは、本当だったのか。
305名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 12:13
>>290
そら測り方がちがうんだろ。
例の本にはオシロまで載ってたが、一応50msくらいだったよ。店頭で見てみろよ。
同じラボで同じ方法でやらないと数値は違ってくるから、おれはニコンの公称値
58msが正しいと思ってる。
307名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 12:34
>>305
1Dの55msって開放から3段絞りまで限定なんだね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 14:51
>>308-309
キヤノン坊やの猿なみのオナニーは、臭いから止めてくれよな。

D1でスミアを引くのは、メカニカルシャッターのカバーしない超高速領域での話。
EOS-1Dでは電子シャッターのみだから、全速度域で危険があるわけだ。

そして、興味深いのは松下製のCCDの耐スミア性能や耐ブルーミング性能が
SONY製CCDに比べて、どれくらい劣っているのかということだ。

つまり、EOS-1Dでは全シャッター速度域で悲惨な写真になる危険があると、
山猿くんが示してくれたわけだ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 14:56
ふふ。D1ヲタ必死(藁
312名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 15:55
いやいや、必死になって打ち消そうとしている側の行動の方がもっと面白い。
電子シャッターだけで全シャッター速度をまかなうという無謀さも凄いが、
なんとか誤魔化そうという努力をみると、そんなにもマズい弱点なのかと痛感するね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 16:01
つうかさー、1/500X同調ってことはD1系も最低1/500より
速いシャッターだと電子シャッターだよな。1/500で超高速なのか?
ニコンじゃ何分の1秒以上は電子と明確にしていないことの方がひっかかる
けどな。
だから、ニコ爺必死だな〜って(藁
スミア出まくりのサンプルが確実にあるのがD1だし(藁
315名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 16:36
サンプルもないものの擁護にキャノオタは必死だな。
まだ逝ってるよ(藁 大嘘こいたくせに(藁
317名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 16:44
ほんと >>314
お前の方が 必死に見えるよ 第三者からみてもな・・
ふふ。必死ニコ爺。機械式シャッター併用でスミアが出ないだって(藁
319名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 16:57
つうか、なんでD1スレッドが流行らなくて、そんなに荒れないのに、キャノンスレッドが荒れるか考えたことある?
D1は、ホントにプロか、ハイアマチュアが使っていいところもダメなところも出尽くしてる訳よ。こんな厨房だらけのところで話し合わなくても使っていけるのよ。
D1Xで大分改善されたし。とはいえ、D1Xも結構ダメなところあるよ。それももはや既出でさ。ノウハウが蓄積されてるし。使う人間も厨房とは違う訳よ。
ところが、CANONだと、使うのは画質もまともに評価できないキャノ坊だし。
D30のCMOS。確かに、CMOSであそこまで仕上げたのはすごいかもしれないし。電池のもちからいえば、初心者用としては悪くない選択肢だけどさ。画質よりも使い勝手と値段を優先してさ。
でも、あれをどうやったら画質がいいと判断できるんだ?
別スレッドでD30のCMOSの(ノイズをとるための)NRがかかったのが一見して分かる画像が嫌いという書き込みに、(長時間露光時の)NRは低速シャッター時にしかかかりませんとかぼけたレス返すようなキャノ坊ばっかだよ。所詮キャノ坊の目と程度なんてそんなもんなんだからさ。
それと、あのデキから次を期待っていうのも結構難しいぞ。
自分でも痛いと思ってるせいか、指摘されるとムキになるし。
314なんかその典型だろ?
もはや笑うしかないだろう。
320名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 16:59
別に貴方の評価なんぞ聞いてません(w
321名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 16:59
つか、正直どっちもどっち。
322名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 17:01
終いには320みたいにいいだすしな。
323名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 17:04
だから放っておけよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 17:36
ま、2ちゃんねらーが使う糞カメラって事
324を見るとニコ爺のレベルも低いことがわかる・・。
326名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 17:40


624 名前:名無しさん脚 投稿日:01/10/23 16:32 ID:pha4phif
ウ〜ン、分かりやすい
ありがとう623さん。

実際いろいろシビアになるんだよね、周辺光量の低下にも厳しくて
今みたいに35ミリより小さいサイズのセンサーにして周辺を切り落
とさないと実質使えないレンズもいっぱいあるらしいね。
レンズ後玉が小さいと設計も限界があるみたい。
だからもし35ミリフルザイズのセンサーにしようとするとマウント
径の小さいニコソはかなり厳しい状況になると言われてる。たしか
にD1のセンサーは小さいよね。 まあ、ニコソの事だから何とかす
るんだろうけどEOSのほうが最初からでかいから有利だな、やっぱ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 18:06
>>326
キヤノン関係者が流したらしいガセ情報を未だに信じているとは、可哀想なキャノオタ。

去年のフォトキナでのキヤノンの公約では、今年中にフルサイズCCDのデジカメを出すとのことだったんだが。
お得意のリーク作戦や噂でさえ、影も形も全く見えないね。
それどころか、キヤノンの現行マウントで解決できる目処さえついていないんだよ。
現時点で可能な手段は、マウント変更だけだよ、キヤノンにとってもね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 18:32
確かに、CANONの方がマウントの径が大きいので、その点は有利は有利だが。
デジカメのフィルムに比べると厳しい要求に応えられるだけの高性能レンズをCANONは作ってこなかったので、結局画質面との兼ね合いからいえば1.3倍が限度だろうし。
今(D30)以上にレンズを選ぶんじゃないかな。
Nikonも1.3倍までは、DCS760で実績あるし。
どっちもこれ以上はマウント変更ってことじゃないの?画質面を完全に無視すれば、マウント径と内箱のでかさからいえばCANON有利という言い方もできるけどさ。
値段との兼ね合いと画質面での妥協点でNikonは1.5倍にしたんだろうし。
Nikonがここ2年くらい頑張ったおかげで、デジタル1眼=1.5倍と社会的に認知されたと思うし、それにあわせて色々レンズも出てきたし。
そこでおたおたすることはないと思うがね。もはや。
いずれにせよ。そろそろまともなサンプル見せろや>CANON。
329真性ニコ中っているんだね:01/10/23 20:18
295〜 のニコ厨わらかしてもろたAGE。

D1の白いシャッターも遮光用だよーん。
ていうか、先幕しかないから通常の意味ではシャッターですらない。
330名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 20:55
負けニコソの遠吠え>うぜーから来んなよニコヲタ野郎
331名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 20:57
誰もアンチのみみっちー煽りなんて聞きたくねーんだよクソ
332名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 21:28
素朴な疑問なんだが、メカシャッターならスミア防げるのか?シャッターがメカだろうが電子だろうが、
開いている間にCCDが飽和するだけの光が当たってしまうと一緒と思われ。
>>327
FDだって15年程度だったんだから、今年で14年目のEFも
数年先にマウント変更してもおかしくないね。
334名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:23
>>332
そのとおりだよ。
でもCCD読み出し中だけでも強い光をさえぎってやると、なん倍も有利になる。
335名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:37
ねぇねぇ、「スミヤ」ってなぁに?
336名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:42
炭屋
337名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:44
撮れた画像に縦のぶっとい線が走ったりする。
338名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:53
336さん、337さん、ありがとね。
339名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:34
しかし、キヤノンがやることなら何でも正しいと、強弁するキヤノオタだか関係者だかが凄いね。
平気で嘘でも何でもつくというのは、良心はないのかね。
340ピク民:01/10/24 01:08
♪ワシらはニコ爺
デジ板だけに〜レスする〜
今日も煽る 撮らずに 騙る
そして 恥〜さら〜す〜

♪いろんな機種が行き来するこの板で〜
今日も新スレ 買えずに 建てる
そして sageられる〜
341名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 01:17
うっせ、げーをた
342名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 01:17
>>340
CMでやってるやつ?
343名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 17:41
>>329
D1は正規のメカニカルシャッターを持っているそうです。
当然、露光時間制御にも使われていますし、単なる遮光幕ではないとのことでした。
ニコンに確認しました。
344名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 17:52
おまけ。
ついでに色々聞いたのですが、それによると。
電子シャッター動作の領域でも十分に配慮した素子を使っているので、
通常は少々の光源くらい気にしなくても大丈夫。
だけど、太陽だけはどうしようもないので、フレーム内に入れるときは
注意して欲しいと言っていました。
345名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 18:16
>>343
よっぽど心配だったのね・・・(藁
>>343
ニコン ×
ソニー ○
347名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 19:24
>>327
心配しなくても
ニコンからフルサイズは出るよ
来年の遥かな? たぶんPMAが発表にもってこいだな
348名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 20:32
んで、気になるマウントは?
349名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:11
日本で「マウントは?」って聞かれたら「不治」だろがッ!!!
350名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:16
>>343
でも、ニコソはなんで罪もない信者に嘘をつくかなー。
教祖がこんなだから粘着ニコ爺が育つんだ。

明日は、なーんでシャッター羽根が白くても良いのか聞いてみな。
(D1シリーズのシャッターが白いのは知ってるよな?)

他メーカーのカメラも含めてすべてのカメラの鏡筒内は、つや消し黒に塗装され、
ときには植毛紙まで貼って徹底的に反射を防止してある。なぜか?
鏡筒内での光の反射によるフレアを防止するためだ。
それなのにD1は、白という非常に反射率の高い色の部品を使用している。
D1のようにシャッターが白になっていると走行中のシャッター面で散乱した光が
レンズ表面で反射しCCDに降り注ぎ露光中の画像はフレアでぼやぼやになってしまう。
ところがD1で撮影した画像は、フレアの影響を受けていない。
なぜそんなことが可能なのか?理由は簡単、
シャッターが開き終わって、白い部分が完全に隠れた後で、CCDの電子シャッターが
作動し、受光を開始し、CCDが受光を終了した後で、ようやく白いシャッターが閉じ
るからだ。
こうすれば白いシャッターで散乱したフレア光が画像に悪影響を及ぼすことはない。

つまり白いシャッターはフレアの原因となるため露光量を調整するために使うこと
が出来ないのだよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 22:05
> なーんでシャッター羽根が白くても良いのか

「白くても良い」のではなく、「わざわざ白くしてる」が正解。
352名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 22:31
いいからこのスレに来んなよニコ中野郎
353ピク民:01/10/24 22:33
♪ワシらはニコ爺
デジ板だけに〜レスする〜
今日も煽る 撮らずに 騙る
そして 恥〜さら〜す〜

♪いろんな機種が行き来するこの板で〜
今日も新スレ 買えずに 建てる
そして sageられる〜
354名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 22:45
なんかキレてる野郎がいるみたいだけど、悔しかったら
答えてみな >わざわざ白くしてる理由
355名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 23:04
キヤノソの白レソズに対抗してるのか?
356このスレに来んなニコ中:01/10/24 23:57
ウゼーんだよ、ニコ中野郎の話なんぞ聞きたくねーんだよ
357どんなニコ中、来んなニコ中:01/10/25 00:03
答えられなくて文句言ってるアフォがいるど〜
358名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 00:04
ニコ中対EOS学園
359円楽ですが、何か?:01/10/25 00:05
山田くぅ〜ん、座布団1枚〜
360E1o ◆2NIRsD2s :01/10/25 00:06
たばこがやめられません これもニコ中ですか?
361名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 00:08
362円楽ですが、何か?:01/10/25 00:10
山田くぅ〜ん、E1o ◆2NIRsD2s の座布団、持っていきなさい
363名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 08:45
今日は内覧会?
ニコ爺は行かない
365名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 11:49
>>350
> 他メーカーのカメラも含めてすべてのカメラの鏡筒内は、つや消し黒に塗装され、
> ときには植毛紙まで貼って徹底的に反射を防止してある。なぜか?

> D1のようにシャッターが白になっていると走行中のシャッター面で散乱した光が
> レンズ表面で反射しCCDに降り注ぎ露光中の画像はフレアでぼやぼやになってしまう。

それが本当なら、銀塩フィルムは徹底的に反射を防止してないと思うがどうよ。
あとレンズの表も裏もにコーティングってしてあると思うんだけど、何のためか知ってる?
このスレ、端から見てると同属嫌悪みたいな感じだよ
367名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 15:58
これ正論

つうか、なんでD1スレッドが流行らなくて、そんなに荒れないのに、キャノンスレッドが荒れるか考えたことある?
D1は、ホントにプロか、ハイアマチュアが使っていいところもダメなところも出尽くしてる訳よ。こんな厨房だらけのところで話し合わなくても使っていけるのよ。
D1Xで大分改善されたし。とはいえ、D1Xも結構ダメなところあるよ。それももはや既出でさ。ノウハウが蓄積されてるし。使う人間も厨房とは違う訳よ。
ところが、CANONだと、使うのは画質もまともに評価できないキャノ坊だし。
D30のCMOS。確かに、CMOSであそこまで仕上げたのはすごいかもしれないし。電池のもちからいえば、初心者用としては悪くない選択肢だけどさ。画質よりも使い勝手と値段を優先してさ。
でも、あれをどうやったら画質がいいと判断できるんだ?
別スレッドでD30のCMOSの(ノイズをとるための)NRがかかったのが一見して分かる画像が嫌いという書き込みに、(長時間露光時の)NRは低速シャッター時にしかかかりませんとかぼけたレス返すようなキャノ坊ばっかだよ。所詮キャノ坊の目と程度なんてそんなもんなんだからさ。
それと、あのデキから次を期待っていうのも結構難しいぞ。
自分でも痛いと思ってるせいか、指摘されるとムキになるし。
314なんかその典型だろ?
もはや笑うしかないだろう。
368名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 16:03
ニコ爺も議論好きだねぇ
369名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 16:23
荒らしてんのはD1も買えないニコ中だろうが(藁
370名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 16:28
銀座東武ホテルでやってた1Dの内覧会に
逝ってきたよ(当方D1所有)。
結論からいって、D1とは全く違う世界。
CF持ち込んで撮りまくったから、
これからゆっくり検証するよ。
DOレンズの軽さにも驚いた。
371名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 16:54
山Qのβ機実写画像出てますね。
http://www.digitalcamera.gr.jp/report/EOS-1D-011025/EOS-1D-011025.htm
372名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 17:17
ニコ中が維持するEOSスレというのもなかなか。sage
↑と言いながらsageてないし
374名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 17:28
375名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 17:32
もうサンプル画像も出たから、次の段階。ニコ珍は自分とこのスレでやってくれ
376名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 17:54
キヤノオタもサンプル見ただろうから意見聞かせてくれ。俺には分からん。
諧調が豊かだとか言ってるが、そういう風には見えんのじゃ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 18:30
1D良いかもっていうか、D30も頑張ってるよなあ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 18:45
秒8連射が良いだけって言うことだわな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 19:14

全体にピントが甘くないか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 19:35
YQが、言葉では褒めているくせに、4枚しか実写サンプルを示せないと言うことに、全てが象徴されている。
381名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 19:45
>>379
甘いね、たしかに。
382名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 19:51
汚れの付いた磨りガラスを間に挟んだような、変な画像だね。
383名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 19:54
エッジの描写がスッキリしていない。
384名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 19:55
>>376
>諧調が豊かだとか言ってるが、そういう風には見えんのじゃ。
俺もそう思う。
385名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 20:03
意外とノイズが多い。
もちろん、ノイズとは見えないように処理されているが、何となく汚い感じになっている一因はこのせいだ。
以前のサンプルで、青空の汚さとして指摘されていたものと同根。本質的な改善はせず、小手先だけごまかして出てきた。
386名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 20:06
繊細な素材感の表現ができていなくて、大味な絵作りだ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 20:09
厨房目には・・色の地味なポジをフラットヘッドスキャナ
(透過原稿ユニット付き)でスキャンするとこんな感じかな。
75万も出して買うような気力はとても起こらない。
Photoshopでのアンシャープマスクは必須だろうね。
388名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 20:10
389名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 20:17
花の描写は完全に失格。
390名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 20:21
>>387]
>Photoshopでのアンシャープマスクは必須だろうね。
USMやシャープネスを掛けると、エッジだけ立ってきて立体感が失われるので、使いこなしは大変みたいだよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 20:23
結局、スポーツ撮影用だね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 20:32
山Q得意の入魂のガキ画像のサンプルを示せないところが、全てを語っている。
393名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 20:43
シャドー部のノイズもボソボソした感じ、もっと目障りじゃないように工夫できなかったんだろうか?
394名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 21:03
どれもこれも透明感のない絵ばかり。
猫の眼球に乗っているノイズを見ると原因が分かる。全然センスがなし。
なるほど、宝石とかを撮ったサンプルが出せないわけだ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 21:22
アサカメに書いていた妙に奥歯にものの挟まったような言い回しが、山久美の本音の評価なんだと思うよ。
えらそうに文句たれているやつの撮った写真がみたい
397名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 22:08
必死に否定するニコ中(藁
398名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 22:14
396-397
自作自演はやめなさい(藁
399名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 22:30
猫の写真ってISO800なんだけど、そして、1/15秒なんだけど、
わかって言ってるのか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 22:41
400ゲット
401名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 22:47
400オメ
402名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 22:59
埃つきのサンプル画像ってどれ?
403名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 23:10
思っていたより良いサンプルだと思いましたが何か?
ベータ版だし、発売までにもっと良くなると思いますが何か?
ニコソだって発売前はずいぶん叩かれましたが何か?
ただ、価格と400万画素がしいて言えば不満ですが何か?
404名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 23:13
内覧会会場でモデル撮った画像を早速知合いの印刷屋さんに
渡してA3までのばして校正機で刷ってもらいました。
充分使い物になりますよ。
ブツ撮り関係の人はB5位までかな。
この辺はD1XやHもそうですけど。

拡大表示ができない件は沢山の人に嫌味を言われていました。
でも、ファームだけでは対応できないみたい。
405名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 23:15
>403

βから劇的によくなってためしなんてないって。
時期からいって、これがほぼ実力の全てと見て問題ないレベルだと思う。だからこそCANONも公開を許可したんだし。
D1Xが出る前に叩かれたのかい?
知らないなあ。どっちかっていうともっちーとかのD1Xの画像見て、おれはすげえとおもったがね。
ISO800であそこまでノイズでないのかとかね。
それと400万画素では不満かと聞かれれば、不満だよ。
600万画素と400万画素ではやはり表現力に差があるよ。
印刷するときにも差があるけどね。

思ったほどではないなというのが素直な感想。
D1Xよりは白飛びしないかもというのは思うけどね。
D1Xは結構あっさりしろ飛びするから。これは仕方がない事実だから。
406名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 23:16
>>403
本当に発売までに直せるの?
407名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 23:17
ISO800でってのはD1と比べてね。
408名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 23:44
>>405
オマエ、D1Xユーザーじゃねーだろ。
ハイライトのトビは、初代D1に比べれば改善されたが、
名残なのかY飽和してるのを知らないのか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 23:48
デジタル一眼レフカメラは、まだまだ過渡期なんだなぁ・・・。
410名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 23:49
俺は「悪くない」って思ったけどなぁ・・・。
そんなに悪い絵か?
ためしにアンシャープマスクかけてみたけど、結構いい絵になってきたよ。
「レタッチしないと見られたものじゃない」ということは、裏を返せば「レタッチすればいい絵が出てくる」ってことじゃないのか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 23:52
>>410
すんません。レタッチするくらいなら・・・
違うカメラ買います。
412名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 23:53
レタッチするためのデジカメだろうよ、おいおい。
413名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:10
所詮、厨房だろ >411
414名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:12
うーん、30万円くらいにならないかなあ。
それくらいが適正価格と思う。
415名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:13
>>410
「レタッチしてもこの程度」が実態だろうよ。
アンシャープマスクを掛けたときのエッジの妙にクッキリした不自然さが気にならない?
まるで、オーバシュートのある画像を無理矢理矯正したような感じ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:16
印刷用途程度の要求品質には我慢できるけれど、
これで大伸ばしにプリントする気にはなれない画質だね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:23
>印刷用途程度の要求品質には我慢できるけれど、

ってことは仕事で十分使えるってことじゃん。
418名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:28
期待が大きすぎたのか、はたまたいいだしっぺを避けてるのか
ここ以外の掲示板は妙に静かだな(笑)
これくらいのが30万円になれば俺も考えるな。レンズあるし。
って無理な要望だよな(笑)
419名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:29
レタッチって堂々と言っていること自体恥ずかしい。
レタッチだと?
お前のへたくそな写真をごまかしているだけ。
基礎もできてないへなちょこだな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:32
デジカメ板の評価ってこんなもん?
421名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:38
>408

話の筋が見えないけど、俺はD1Xユーザーだよ。
D1Xが白飛びしやすいのは素直に認めるし、1DはD1Xよりは白飛びしにくそうに感じるというのは認めているんだが。
話がみえんよ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:39
D1Xは、あそこまでやるならなんで600万画素にしねぇんだ。
としか言いようがないのねぇ。
微妙に530万画素とかって、どーしちゃったの。
423名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:40
結局ああいえば、こういうって言うのが厨房の基本なんで、ある程度は流しで。
424名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:41
>422

そりゃあ、1000万画素の2画素同時読み出しだからじゃないか。
4画素同時読み出しで266万画素、2画素同時読み出しで533万画素ってことだろ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:43
>>417
通常の印刷の品質って、印画紙へのプリントに比べるとずっと劣るって知ってる?
426名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:47
D1Xいいねぇ。けど、そこまでヘビーなカメラは使いこなせ
ない。
オリンパスE10に相当するカメラ出してくれないかなぁ。
レンズ固定で・・・。

キヤノンもそうだけど、一眼レフデジタルというとすぐ
にプロ向けになっちゃうのが悲しい。
だって、性能良いけど、バッテリとかレンズを考えると
買えない。

安い一眼出してほしー。
E20がE10に相当します。
428名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:51
2/3インチCCD搭載のD1-Liteが出たら買うぞー。
レンズ固定で198000円でどうだ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:52
>>428
そんなのイラン
430名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:54
イルクーツク
431名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:55

E5000ベースで一眼レフ出せばいいだろ!
D1Xユーザーの優越感を損なう製品でもないし。
432名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 00:57
というかE-10を買えって話だと思うのだが。
433名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 01:02
E-10は、バッテリがきついね。
キヤノンみたいにビデオカメラ用のリチウムイオン充電池とか
さらりと使えるといいのだが。
リチウムポリマーキットはバカ高い。

オリンパスは伝統的にバッテリでストレスを感じる。
これがイヤ。
E10自体は、評価しているよん。
434名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 01:05
>>432
E20の本チャン画像見てからかなぁ。
でも2/3インチ400万画素の方が良い予感はしてるけど。

E10ヨドバシで14万8000円だったなぁ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 01:06
E10はバッテリーよりもスピードの遅さとバッファーの少なさが気になるが。
E10を使ったことないので分からないけど。NiMHの単3充電池を複数持っていけばすむ話だと思うが。
下手にリチウムイオン充電池を使われるよりはその方がありがたいと思うが。
専用充電池はいずれにせよ高くつくよ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 01:07
ベスト・オブ400万画素カメラ=E10
437名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 01:08
うぇ。E10スピード遅いんだぁ・・・。
ああいうナリしたカメラがそういう点でコケてると、
妙にムカッとくるね。
438名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 01:09
>>437
俺もE10もってないけど、今12万ぐらいまで下がってるから
他の12万のデジカメと比べたら全然いけてる気がする
439名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 01:11
12万円なら買ってもいいね。確かに。
440名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 02:16
>>425
>>>417
>通常の印刷の品質って、印画紙へのプリントに比べるとずっと劣るって知ってる?

当たり前のこと言うなよ!
わざわざ反射原稿作って入校する気か?本職(カメラマン)です。
441名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 03:58
山田苦味男って写真へただなあ。もっちー見習ってサンプルあげろよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 05:05
写真も下手だが、サンプル見る限り色がやだ。なんとなく写真らしくない。不自然。
作られた絵って感じ。山久美が狙ってやってることなのか。
443名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 07:07
>>441,442
君たちの腕も知りたい。
アップしてくれよ。場所もあるんだから
444名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 07:36
>>443
画質の話を撮影技術にすり替え。論理で太刀打ちできない奴の
常套手段だよね。すり替え。
445名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 08:32
だからって画像を見ないで議論を続けても…
446名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 08:47
>445
1D貸してくれたらアップしてやるぞ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 11:09
>>442
何か不自然な作られたような絵というのには、全く同意。

山久美が狙ってやったことなのかどうかについては、
これまでの山久美の撮る写真の傾向とは異なる
アラを出さないように&一見良く見えるように随分苦労して撮っているから、今回に限って不自然にしたとは考えにくい。
448名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 11:13
> 何か不自然な作られたような絵というのには

レタッチしてんぢゃねーのすか
449名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 11:15
>>404

内覧展に逝った人の画像とかないの?
持ち出し可だったみたいだし
もっとたくさん画がみたいな
450名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 11:20
>>448
レタッチエンジン積んでるしな
キャノソのデジカメはみんな
451名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 11:49
無知無能の底辺プロが大口たたくなよ。
クズ写真でも、言われるままにシャッターを押すしかできない食い詰め者のくせにして。
アマチュアでもお前より知識が上のヤツは沢山居るだろうし、
その馬鹿さ加減からすると腕でもお前の負けだろう。
お前程度で本職ですと言うと、カメラマンの値打ちが下がる。
お前みたいのは、日雇い労働者と言うんだよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 11:56
本職は本職でも、スーパーの安売りチラシの本職なんだろうよ。
肩書きで威張ろうとは情けない奴、馬鹿にされるだけだ。
内容のある情報提供を心掛けたまへ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 12:07
色表現に関しては、1Dの大敗北は確定だね。
なんでまた、わざわざこんなおかしなことするんだろうな。
こんなのが良いと、本気で考えて作っているんだろうか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 13:08
もっとさぁ、「どこ」のサイトの「どの」画をみて、「どう」感じたか、
具体的に書いてくれよ。
これじゃ、ニコ爺の妄想オナニーすれだ。

それとも、自分の意見に自信が無くて、こてんぱんにされるのが怖いのか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 13:26
色再現に関してもAdobeRGBをsRGBで開いてる可能性が高いと思うがどうよ。
解像度についてもエッジ強調ばりばいのコンシューマ機の画像がいいと思ってる
厨房相手には何言っても無駄だしな。
456名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 13:35
>>455
そうやって胡麻化さなければならないのは、まともに反論できないから。
457名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 13:38
http://www.dpreview.com/articles/canoneos1d/page9.asp

これ見て、色空間の勉強してからでなおしな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 13:48
インクジェットでプリントしたら色がいまいちだった。
くすんで薄味というか、なんというか生気がない。
プロ用だから家庭じゃ生かしきれないのか?
俺の目がおかしいのか。
459名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 13:57
せめて、PhotoShopの自動補正で色補正やって、シャープフィルター
くらいかけてから出力しろよー。DCS760だろうが、D1だろうがレタッチ
無しで出力する方が間違ってるだろ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 14:48
>>457
その程度のものを勉強しろと威張るのは、馬鹿の証拠。
461名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 15:52
>459
D1だと色空間の変更だけ、D1Xにいたってはそのままでも印刷しても
いい色出るぞ。それ以上に仕上げるときにレタッチだけどな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:05
1Dの糞さ加減、議論の余地はないな
メーカーサンプルやヤマヒサの写真みて思った。

D1Xの一人勝ちだな
なに独り言逝ってんだか....
464名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:10
ヤマヒサって誰だろう?

存在しない物を見たつもりになってる妄想ニコ爺。 >>462
465名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:12
でた

敵わないと誤魔化し
466名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:12
468名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:15
本物のヤマヒサ

http://www.yamahisa.co.jp
これはビックリ!
http://www.yamahisa.com/
470名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:19
いい加減、レタッチ、レタッチ言うのはうざいから
やめて欲しいです。

レタッチが当然?なんで?
そんなのごまかしでしょ。
ごまかしのくせに、なんで偉そうなの?
いつもそうなの?
471名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:21
このデジカメを買う層はレタッチ当然ということなのでは?
472名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:22
だいたい、写真ってぇものは、撮影者の腕に感心し、
カメラの性能に(良いにつけ悪いにつけ)思いを
はせるもんだ。

それが、「こんな写真、オレもいつか撮影したい!」
って思ってた作品がレタッチによる修正写真だったら
どう思うってんだ。

まったく、遺跡捏造の藤村さんも笑っちまうだろうよ!
474名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:36
>このデジカメを買う層はレタッチ当然ということなのでは?
自分はカメラマンだと思っている中に、まともにレタッチ出来る人口はどれくらい居るのだろうね。
もちろん、思い上がり馬鹿を除いての話だが。
476名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:39
レタッチ云々より、綺麗なんだが力のない画像に見えないか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:42
はいはい、買えない者の僻みは聞き飽きたよ。一生コンシューマ機使ってなさい。」
478名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:43
もっとハッキリ言うと、底辺プロの色彩感覚ってのはゲロゲロに酷くて、
そこら辺のオネーチャンの方がずっとましだったりするからね。
デザイナーに馬鹿にされまくっているのも当然だよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:44
>>477
コンシューマって、日本語に訳すと何?
それから、コンシューマのスペルを教えて
481名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:49
>>476
>レタッチ云々より、綺麗なんだが力のない画像に見えないか?

完全に同意。
絵作りをした人間の美的センスからくる限界。
小手先の技で作った小ぎれいな絵の方が良いと信じている限り、この罠からは抜け出せない。
483名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 16:53
蕎麦
蕎麦馬場庵
485名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 17:52
どーでもいいから、早くヤマヒサのサンプル見せろよ ニコ爺>>462

D1xが一人勝ち、の数少ない証拠なんだろう?
486名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 18:38
1Dはレタッチの腕がないと、まさに猫に小判だな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 18:42
確かに、ヤマヒサのサンプルを見てくだせる評価はその程度だろ-な。
ヤマヒサ、流行りそうな予感・・
489名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 20:28
486だが、おれはヤマヒサとかとは無関係だぞ。
つまらない煽りは止めろ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 20:29
ヤマヒサ、バカヒサ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 20:31
山キュン師匠のことかい?
492名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 20:34
>>472
>それが、「こんな写真、オレもいつか撮影したい!」
>って思ってた作品がレタッチによる修正写真だったら
>どう思うってんだ。

 デジカメなら良いんじゃないの?
 こだわりがあるなら銀塩使えばいいわけだし。

 しかしまあ、レタッチ前提って言い張った奴失敗だよな(ワラ
 もっと上手い例えなかったもんかね。
>>491
師匠のことも知らない奴が、画像がどこにあるかも知らないで煽ってたから
嬲られてんじゃないの。
494名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 21:03
レタッチと言ってもいろいろあるからなぁ。
商用印刷前提なら自分がやらなくても必ずオペレータが
何らかの形で画像を弄ってる。
これはデジタルだろうとポジだろうと同じだよ。
最低でもRGBからCMYKへの色変換&補正と、使用サイズに
適したUSM処理は行なう。
1Dの画像もそれが前提というだけ。
ま、アマチュアには関係ないカメラっつー事で。
495名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 21:55
1Dで主に作られるのは写真でも作品でも何でもない、「製品」だよ。
製品なら何でもありだろ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 21:58
>>495
『製品』ではなく、『素材』です。
これを加工して製品にするのです。
497名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:01
今回のEOSの山Qさんのサンプル写真は凄く綺麗なんだけど、素人が
撮ってもあのレベルの写真が撮れるんでしょうか?
498名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:03
499某所にて(無断引用スマソ):01/10/26 22:07
今日の内覧会で気がついたのですが、大問題があります。
連写が額面通り出来ない。
128MBのCFカードが入ったEOS-1Dで、MFにして、天井の明かりに向かって
連写してみたところ、10コマくらいは調子よく行くのですが、その後、かっくん
と間が空いたり、連写速度が遅くなったり、、、。秒8コマは達成している。2
1枚バッファはある。しかし、秒8コマで21枚は撮れない。途中で遅くなる。
現状の問題なのか、最後までこのままなのか、、、
さらに問題。JPEGで21コマ連写したら、書込に50秒もかかってしまいまし
た。RAWで9コマ連写したら(こちらは引っかからずにすみましたが)、なんと
書込に1分15秒もかかってしまいました。これは遅いっすよ。
開発陣からも、書込は1.5MB/秒だと言う話を聞いているので、計算するとだ
いたい妥当な実測値になります。と言うことは、サーキットで次々と連写してい
こうと考えていたら、、、、2台はほしいと言うことになります。当然レンズ
も、、、まあ、300mmと500mmをそれぞれに付けておけばちょうど良いか(^^;
それと、背面のメニューは使いづらい。EOSユーザーの編集者も訳がわから
んと言っていたし、D2000とD30ユーザーのカメラマンが、「何で使いづらい
D2000のメニューなんか踏襲するんだ」と言っていましたから、私でなくても使
いづらいようです。
MAC版のPhotoShopのプラグインはタコ。MACだから仕方ない?
それでも許せないほどタコ。RAW画像をケーブル転送したら、転送だけで
TIFFになっちゃいました(@ @) ほんとなの?
Windowsの専用ブラウザがあるので、それがどうか、ですね。
もう一つ、生画像のサンプルプリントを見ると、かなり、そうとう、いまいち。
D1Xはおろか、E-10にも負けている感じ。いや、負けてます。
開発陣の言うには、味付けを抑えて、レタッチに向くように作っているという
のですが、それが本当だとしても、そうなるとアマチュアにはものすごく使いづ
らい画像になってしまいます。全部レタッチするのでは、RAWと同じ。スタジ
オカメラマンか、商品撮影なら良いのですが、フィールドでレースなどを撮る場
合は、プロでもつらい。1000枚撮ってレタッチしろなんぞ言われたら、たまんな
いっすよ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:11
安心してD1X逝けるかな
501名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:15
逝け行け。
502名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:15
1D使うのに必要なのはカメラマンじゃなくてオペレーター。
503名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:18
オナニストはいりませんか?
504名無CMOSさん@画素いっぱい:01/10/26 22:25
dpviewを見る限りでは描写はすごいねー、ちと硬いけど。
値段が50万円以下になるのには半年以上はかかるだろうから、
D30からの乗り換えは3月発売の7Dまで待った方がいいかもね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:30
アマチュアが手を出すようなカメラじゃないんだから、ゴチャゴチャ言わないの。
506名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:37
>>500
はやく買わないと、買ってスグにD1XXが出て後悔するはめになるぞ。
生ものなんだから、腐る前に元を取れるように発売即買いが基本だ。
なにぐずぐずしてんだよ。バカ。早くしろ!
507名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:42
>>499
煽りか?山Qのレポートにはフルバッファ4秒で書き込むとあるが?
http://www.digitalcamera.gr.jp/report/EOS-1D/EOS-1D.htm
508名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:46
そりゃ、フイルム交換より速いな。
509名無CCDさん@画素いっぱい :01/10/26 22:49
CFの速度はピンキリだからな・・・。
この前買ったプリンストンの高速&省電力CFはMD 1Gより確実に
遅く萎えた。非常用に買ったけれどそれにしても遅スギ。
510遅レススマソ:01/10/26 22:50
>>374
これ見る限り、1DってD30と余り変わらない感じがする…そればかりか、D30より悪いとこがある。
ISO設定が違うとはいえ、空の青いとこに出てくるJPEGノイズみたいなのはなんなんだろう。
あと、焦点距離の違いもあるとは思うが、1D(D30もだが)は欄干の上のボルトが写ってないがどうよ。
当分D30で大丈夫かなぁ…
511507:01/10/26 22:52
>>509
内覧会にわざわざ遅いCF持ってこないだろう。
512名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:05
ちゃんとレタッチすれば、D1Xなんか問題にしない解像度が得られる。
現在最高の画質のデジタルSLRといっていい。
513名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:08
レタッチ前提ならコダックのほうがいいかも。
514名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:10
まあ、たて解像度とよこ解像度で、1勝1敗。
むらの無さで1Dの勝だろうが、
問題にしないって言うの言い過ぎじゃないの?
515名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:13
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EOS1D2/E1DA7.HTM

あおりだろ。上のアドレス見れ。高速なメモリーカードならフルバッファ
書き込みに20秒。一般的なものでも34秒とある。だから、ニコ珍は。
516名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:14
それでも1Dがほしい
517名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:14
山Qさんのサンプルの素晴らしさには感激しました。どうやったら、
あんなに凄い写真が撮れるのでしょうか?
518名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:18
>515
じゃあ逆に、山久のページにある、フル画像4秒ってのはなんなんだろう。
山久の妄想行灯インプレッションか?
519名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:27
>>518
両者がどういう計測方法をとったのかわからないから、なんとも言えないなぁ。
ただ、一枚約2.5MBとして2.5X21=52.5MB。これだけのデータを
4秒で書き込めるとは思えないけどねぇ。まあ、連射中も書き込んでいるから
実際には4秒+2.5秒=6.5秒?だいたい、CFやMDの書き込み速度って
IEEE1394のカードライタ使っても、せいぜい4MB/sくらいだから、山Qの方に
疑問があるんだけどなー。
520名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:33
>>504
EOS7Dなんて出るの?
12月に1Dでるのに3月に7D?
ソースあったら教えて下され。本当なら冬ボーナスでD30買うの止めるし。
521名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:36
>>520
というかD30は必要じゃなきゃ手を出すのは時期尚早。
古いし質的にも・・EFレンズを人質に取られてなきゃ
素直にD1H逝ったほうがいい。
(ボディそのものは入門機だしね)
522名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:40
バファを4秒で開放は大げさだが(Lノーマルかも?)
RAW+JPEGで15秒(口で数えて)ぐらいだったように記憶している。
ゆっくり数えたから515の人がいう、20秒で当たりかもしれない。
一発で全コマ繋がりましたよ。
500の人はまだ開放しきれていない状態から撮り出したのじゃない。
山久氏の4秒というのは、4秒も経つとかなり連写ができるので、そう感じたのではないか?
誰か山久板で質問してみなよ?「どんな時計をお使いですか?って」
前の人がいっぱい押した後だったりして。

現像パラメーターの設定がかなり高度にできるようなので、
それをきちんと設定すれば、
レタッチ無しでもそこそこ見られるようになるのでは。
523名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:40
RAWのみHモード連写で20コマ撮れて、書き込み完了まで29秒だったよ。
コレは、一番手前のテーブルにあった17-35付いてたボディの話。 個体差?

測り方は、撮影前にCFのデータ全部消去、MF、マニュアル開放&1/1000
壁に向けてHモードで速度が落ちるまで連写(撮影出来た枚数は20枚)
そこから、書き込みランプが消えるまでの時間を腕時計で計測。
524名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:42
>522訂正
500の人はまだ開放しきれていない状態から撮り出したのじゃない。
前の人がいっぱい押した後だったりして。
山久氏の4秒というのは、4秒も経つとかなり連写ができるので、そう感じたのではないか?
誰か山久板で質問してみなよ?「どんな時計をお使いですか?って」

が正しい
525名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:00
内覧会の1D、限りなく量産型に近いのが撮影データ持ち帰り可能機、
そうでないのがデータ持ち帰り不可機。
内覧会でいじった人はどっちでいじったのかを明記すべき。
526名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 01:12
必死で叩く哀れなニコソ(大藁
527名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 01:14
>>506
D1XXについて情報きぼーん

妄想なら要らないよ。そもそもD1XXって (プ
528名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 01:22
なんだ、1Dってレタッチが必要なのか
それは写真じゃなくてお絵かきだな

D1xはレタッチ不要だよ。十分使えるね。
529名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 01:44
キヤノンデジを貶めようと頑張っている厨房、

何をそんなに必死になっているのだ?

自分のD1の相対的な価値(地位)が下がるのが
怖いんだろうけど、物の価値なんて相対的なもんじゃ
ないだろ?自分が気に入っていればそれで十分じゃん。

新しい製品の性能が向上するのは進歩なんだから
止めようがないだろ?

そう必死になって相手を貶めようなんてやめなって。
530名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 02:04
http://www.q-link.jp/
ここでもっち(だと思う)がほめてたよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 03:17
>>530

道具として使うプロの見方と、趣味で使うアマチュアの見方の
差ってことだろうと思う。

プロは良い物があってそちらの方が役に立つと思えば評価するし、
必要とあれば躊躇なく乗り換える(or 買い足す)。

アマチュアはブランドイメージだったり、自分で稼いだ貴重な
金で買うので(それはフリーのプロも同じだが)、自然とその
ブランドへの忠誠心が高くなる。
時にはその忠誠心の裏返しで他のブランドを貶める方に行って
しまうんだろう。そう簡単に買い換えられないから。
あっちのブドウは酸っぱいに決まっている、ってやつだね。
そう思いこんでいれば安心だし。

だいたい金持っているヤツは、他のブランドをけなしたり
しないよ。だってそっちも買っちゃえば良いだけだし。

そう言う意味でニコ爺、キャノ坊を見るたびに痛ましいなあ
と思ってしまうんだよ。もっと心安らかにデジを楽しんで欲しい
もんだと思うんだよ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 03:31
僻むことしか出来ないニコソ情けない
533名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 04:12
この話題は・・・このあたりで・・・お願いできませんか?

これが最近の山久美の常套句(藁
534名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 05:27
>>530
今回は、もっちーも鼻薬をかがされているということだよ。
違うかい、もっちー。ここも見ているはずだ。

誰が買収されているのか知りたかったから、
いかにもそれらしい(実は根拠のない)褒め言葉を方々に書いておいたのだよん。
まさか、もっちーが引っかかるというのは予想外だった。
意外と自分の目に自信がないんだね。とても残念だ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 06:35
sRGBのサンプルいろいろ見たいんだけど、どっかに無いかー。
536sage:01/10/27 07:59
>>530
http://www.q-link.jp/ql_cgi-bin/qlf/qlf.cgi
ここのことを逝ってるのか?ほめてるのかこれ?おれはもっちーのセミナー何回も聞いたが、奴はもっとはっきりほめるぞ。
>解像感も760のようなパキパキ感はないものの、D1Xと互角に戦えます。後処理のスキルは必要になりますけど。
D1X以上とは逝ってない。互角に戦って結局負けると逝ってるように思う。後処理のスキルが相当なきゃ使えんって聞こえないか?

ま、どっちにしろ、おれは観音製品はいやだな。
537名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:03
>>534
今回は腐月は買収されてないのか?山久美はどうよ?
538名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:04
>>529

オマエモナー

1Dが新製品で優れているって言いたいのか? ププ
競争力のない商品の発売を中止したペンタのほうが
利口だという事を言っておくよ
539名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:04
さーて天気もいいしD1H持って出かけるか。イオス出る頃にゃ紅葉も終わりだな(藁
540名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:09
ときに、鼻薬って何?
541名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:11
キャノ坊は1D出たら樹氷でも撮りに逝くさ。寒くて動かなかったりしてな。
542名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:14
>>しかもほとんどの人には購入する資金すらない

これだよ、現実は。
543ニコニコ爺:01/10/27 08:22
>>536

後処理のスキルがあればD1Xと互角に戦える。でも760にはかなわない。
後処理のスキルがなきゃD1Xにはかなわない。けっきょく値段ほどの価値は無しってことね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:22
D1Xばんざい
545名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:41
D1が優れているって言いたいのか? ププ
546名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:42
ニコ爺だらけだなここは(藁
キャノスレじゃねーのか?どうしたキャノ坊。
547名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:49
D1xx は何処へ逝った?
548名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:50
お前ら!!買えない機械のこと話して何処が楽しい??IXYスレに戻れ
549名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 09:06
>>536
お前、SAGEてねーぞ(藁
だいたい「1Dいいですね」って書いてんじゃねーかよ。素直に受け取れよ。1Dはいいんだよ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 09:17
なるほど↓

道具として使うプロの見方と、趣味で使うアマチュアの見方の
差ってことだろうと思う。
プロは良い物があってそちらの方が役に立つと思えば評価するし、
必要とあれば躊躇なく乗り換える(or 買い足す)。
アマチュアはブランドイメージだったり、自分で稼いだ貴重な
金で買うので(それはフリーのプロも同じだが)、自然とその
ブランドへの忠誠心が高くなる。
時にはその忠誠心の裏返しで他のブランドを貶める方に行って
しまうんだろう。そう簡単に買い換えられないから。
あっちのブドウは酸っぱいに決まっている、ってやつだね。
そう思いこんでいれば安心だし。
だいたい金持っているヤツは、他のブランドをけなしたり
しないよ。だってそっちも買っちゃえば良いだけだし。
そう言う意味でニコ爺、キャノ坊を見るたびに痛ましいなあ
と思ってしまうんだよ。もっと心安らかにデジを楽しんで欲しい
もんだと思うんだよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 10:12
>ニコ爺だらけだなここは(藁
>キャノスレじゃねーのか?どうしたキャノ坊。

私は本職なので別にキヤノ坊ではない。
いままでEOSの銀塩使っていたから、
仕事で使えるなら買う。
それだけ。
ニコン好きな人はそれでいいんじゃないの?
552名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 10:51
自分の持ってるものに自信が無いだけに、よく吠えるなニコソは(藁
553名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 11:14
1Dは最高です、なにしろ山久美先生が褒めています。
一見ダイナミックレンジが広いと厨房が信じ込むように、
至高のテクニックを駆使してサンプルを撮影していらっしゃる。
ここまで手間を掛けていただけるのは1Dが素晴らしい証拠です。

写真が分かっていれば、少なくともどうもなんか変だなとトリックに気付くし。
口だけの人間はまんまと騙される。
554 :01/10/27 11:31
単純な疑問なのですが、デジタル一眼はだいたい2年くらい経ったら、
かなり進化したものが発売されますよね。
仕事で使ってる人や、撮影枚数が非常に多いアマチュアには有用だと思う
のですが、そのどちらにもあてはまらない人がデジタル一眼を買うのって
もったいなくないですか?
1Dを買おうとしている方々の意見をお聞きしたいです。
555名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 11:33
テクニックを駆使しないと、サンプルが撮れないのはどうしてかな〜?
もっと素直に撮ってくれた方が、性能が良く分かるのに。
556名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 11:37
厨房は眼中に無いと・・・
557名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 11:51
1D…「絵」のように綺麗で連射も早い
D1x…粗はあるが「写真」
ということで両者納得ください
558名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 12:12
1Dがでてニコン&キヤノンで本格的なデジ一眼対決になる。
アマはもうちょい待つよろし。
559名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 13:52
>>554
アマはべつに元を取る必要はない。
次の機種が出るまでの2年間に、D1あるいは1Dでしか撮れない
会心のショットがたった一枚でも撮れれば、買う意味がある場合もある。
高性能カメラを所有することが目的ならばいくらでも待てばよいが、
写真を撮るのが目的ならば、短い人生の2年間をむだに待つのはブァカ。

山Qのところ、一眼も売れ筋ランキングだせば面白いのにね。
560名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 14:28
>>559
いいこと言うな。
まったくその通りだと思う。
今しか撮れないものってあるよな。
ま、所有するのが目的ってヤツが多いようだが、自分の人生の中の
1年なり2年ってのが本当にたかだか50万円とか100万円の価値しか
無いなんて思っているのかね。
561名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 14:52
>>554
自分が満足できる性能のモノが出たら買えばいいのでは?
そうすれば、新しいモノが出ても別に買い替える必要ないでしょ。
現在の銀塩一眼レフを踏襲している限り、進化にも限界があると思うし。
562名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 16:41
>>559-561さんの素晴らしいコメントをありがとうございます。
キヤノ坊ですが、1Dを買うかとに決めました!
ニコ爺ちゃんがぶつぶつ言っているのを読んで、
どうしようかと迷いの心があったのえすが、
そうですよね、プロじゃないんだし、
結果を出さなきゃならない訳じゃない。
思いっきり使って楽しめば良いんだ。
さぁー、後2ヶ月足らず、お金の工面、工面・・・
563名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 17:04
某那須2回分か・・・
564名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 17:17
二コ爺がいないとマターリ良スレあげ
565554:01/10/27 18:06
>>559

レスありがとう。でもちょっと私の説明不足でした。
1Dじゃなくて1Vじゃだめなのか、また1N、1Vを持っている人が
1Dを買う意味は何か、ということを聞きたかったんです。
デジタルでしか撮れないものというがあるのでしょうか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 18:25
今朝PowershotのS40を買った。
無理して1D買う必要ないかなった気がしてる。

でも、1Dも買っちゃうんだろうな、きっと。
567559じゃないけど:01/10/27 18:56
>>565
アナログで不自由ないんだったら、1Dにいかなくてもいいような。
デジタルならではのメリットはあっても、さすがに75万円分はね。
この金額がへでもないなら買えばいいけど。
ただ、どうせいずれデジタルにみんな移行するんだから、先に行った
ほうが優越感は持てるかも。
568名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:22
でもね、デジタルに移行した方が、フットワークが軽くなるのか
メールやHPで人に見せやすくなるからなのか
写真を撮る機会や量が増えるんだよねー。
趣味で写真を撮ってる人ほど、深く考えずにとっとと移行しちゃった
方が幸せになれるかも。
569名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:28
75万? そんなデジカメ買っても、後悔するにきまってる。
570名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:43
1Dは高くて買えん、D1Xにしようっと。
571名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 20:06
>>561
諸説ぷんぷんですが
実機を待ってもよいと思いますが
572名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 20:21
さて、D1Xは1Dに比べて本当に安いのだろうか?まったく新規にシステムを
組むとして、このクラスのカメラを使うのなら当然大三元ズームは当然、バッテリーも
予備に一台は必要。メモリーカードは両者ともに必要なので、こちらは計算に
入れない。ということで定価ベースで計算してみよう。

AF-S 28-70/2.8D 220,000 AF-S 80-200/2.8D 245,000
AF-S 17-35/2.8D 230,000
D1X 590,000 SB28DX 60,000 EN-4 X2 28,000 MH-15 36,000
EH-4 12,000 SC-D1 6,000 Nikon Capture2 30,000 Adobe PhotoShop Elements 9,800

で、合計は1、466、800円

で、1Dの場合はキットなので本体+レンズ+ストロボのみ。新型のレンズで計算して

EOS-1D 750,000 NP-E3 16,000 EF16-35/2.8L 230,000 EF28-70/2.8L 185,000
EF70-200/2.8L IS 280,000 550EX 50,000

で、合計は1、511、000円。しかも、こちらの70−200はIS付きだからねぇ。
仮に広角と望遠を旧型で計算すると

EF17-35/2.8L 215,000 EF70-200/2.8L 204,000

で、合計は1、420、000円。システムとして見た場合には1DとD1Xの
価格差って無いんだよねぇ。まあ、安物のくらーいレンズ使うんなら本体だけの
価格差が効いてくるんだけど、まともな写真が撮りたいのなら2.8クラスの
ズームを使うわねえ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 20:22
モッチのダウンロードサイトでテスト画像発見。
エグジフのままだぞ、ラッキー。
574名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 20:56
まともな写真が撮りたいのなら、単焦点で十分だわねえ。
デジカメ板住民って異常にズーム信者が多いと思うのだが。
575名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:23
>>572
消費税が凄いな、コンパクトデジカメ一台分
576名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:32
>>574
手軽さを選ぶからでしょ。
本当に綺麗なのを撮りたければ、
銀塩+複数の単焦点レンズ→現像→フィルムスキャン
の道を選べば良い。
577名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:38
ところで、
1Dの値引きはどのくらいになりそうですか?
市場価格60万(ポイント込み)、税込みで63万円は無理かな?
578名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:42
1割引きでも67万5千円か・・・
579名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:45
まだ、キヤノンが販売店に仕切り価格を提示してないので、なんとも言えない
だろう。ただ、今までのEOS-1シリーズやD30の場合から考えると、2割引
くらいにはなる(ポイント込みで)んじゃないのかな?というのが、販売店
の予想。(あくまでも予想)
まあ、予約しちゃったんだけどさ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:47
このクラスのデジカメを買う人間は既に一通りのレンズシステムは所有してるのが一般的と思われ、所有レンズも無く、いきなり一眼型デジカメに行くのはよほどの酔狂者かと

それと、いきなりデジタルから入る人間はレンズや写真に関しても色々解らずに何でもボディのせいにしたがるヤツが多い
581名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 22:09
>>579
ということは >>577 の提示金額位ですね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 22:20
銀塩のフラッグシップを使っている人でデジタル一眼を
買った人達に質問ですが、どういう理由で買いましたか?
教えて下さい。
583名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 22:40
>>582
クライアントの要望があまりにも増えたから。
実際、カタログのカットなんてD30で充分OKだよ。
雑誌のカットにしても同じ。1DのRAWならA4目一杯でも
なんとかなる。
584名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:57
>>582
部屋中スライドやプリントで埋もれるのに辟易したから。
585584:01/10/27 23:58
それと、最近、PCで見ることが多くなって、スキャンとゴミ取りの手間に辟易したから。
586名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 00:14
後は、すぐに見れるということ。

>>584-586 は、言い古されたな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 00:17
アマでも撮影会でフィルム交換無しでバシバシ撮れるのは下手なりに価値あると思う。
とか何とか言いながら、今フィルムスキャン中。
Digital ICEのおかげで埃に気を使わなくなったけど、果てしなく読み込みに時間が掛かる・・・
D1Hだけど焦点距離が1.5倍になるから長いレンズ買わなくてもすむ

実際サンニッパ+テレコンで630mm相当になるし
600mm買うよりぜんぜん安くてフィルム代もかからなくなるしね
589586です:01/10/28 00:46
>>588

これまた、言い古されているけどね。
一方、風景派には、大変。

14mmなんて、30万だぜ。たかが、22mm相当なのに・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 00:50
>>589
スキャン終わりません・・・

シグマの広角DGシリーズってデジ一眼で使うとどうなんだろ?
591名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 01:10
>>590
結構使っている人多いよ。
逆光で直ぐにゴーストが出るらしいけど、注意して使うと描写はまぁまぁらしい。
592名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 01:25
一眼デジユーザーはボディ・メディア代が大変だから。
少しでも安い広角レンズを市場が求めてるってことだろうね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 01:48
>>592
メディア代ってそんなに大変か?
毎月毎月、RDPを20本ずつ買ってく方が大変だと思うが?
594名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 01:49
>>593
プラス現像もあるしな
595名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 04:50
>>593
祖父地図でCF128MBが7千円
まで下がってるな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 06:19
>>595
今買うなら256MBだろ。
あきばお〜で10,999円だよ。
一万円割れまであとちょっとだな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 18:11
いや、普通マイクロドライブだろ。1Gで、もう3万円台。そろそろ、もっと
大容量のマイクロドライブが発表されてもおかしくない時期ではあるが。
598名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 18:36
1GBは欲しいね。
それに、レキサーメデイアじゃないコンパクトフラッシュは
ちょっと、ね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 19:33
何でセンサーの大きさによる焦点距離倍率換算を1.6倍(D30)や1.3倍(1D)にするのかな?
1.4倍にすれば、レンズの系列が銀塩とほぼ揃うのに・・・

20mm→28mm(28)
24mm→35mm(34)
35mm→50mm(49)
100mm→135mm(140)
135mm→200mm(189)
200mm→300mm(280)
等々

()内は正確な計算値
600
601名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 20:51
>>599
デジタルになると頭が切り替わって、銀塩の画角が脳みそに刻み込まれている
人なんて、そんなにいないんじゃないかな。
つまり、テキトーに使い分けているから、特にこだわらない。
602名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 21:30
>>599
1.6倍は、半導体(CCD)の製作に無理のないサイズだから。
ステッパーを新規に導入してくても良い。
1.3倍は、松下が作ったヤツを使ってあげただけ(←ウソ)
603601です:01/10/28 21:43
>>602
たぶん、599の言いたかったのは、D30の1.6倍は露光装置の関係で効率が良いからだとして、
1Dの1.3倍は、無理せずに、1.4倍の方が焦点距離の換算からも良いのではないか?
という疑問だと思う。
で、私が答えたのは、使うユーザはあまり気にしないでしょう、というものです。
作れるのであれば、センサーはでかい方が(fullサイズに近い方が)良い。

でもポートレートに合う単焦点レンズがないね。
85mm(110mm)を使うのかな?
50mm(65mm)だとちょっと寄り過ぎになる。
604名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 21:49
忘れてはいかん。
EF50mm/F1.0Lの出番ぢゃ!こいつを使って、思いっきり背景をぼかすのぢゃ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 21:58
>>604
防室庫の奥に秘蔵していたものが、やっと日の目を見るのですか。
でも、新品はもう買えないですね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 22:08
>601氏
ポートレートを撮るのに必要なのは、85_の画角?
それとも85_のボケ(非社会進度)?

それによって答えが変わってくるのだが・・・
607名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 22:12
>>604
この玉の解放での作例をなんかで見たけど、ボケが汚いすよ。
ちなみに、この玉は生産終了してますね。
608601です:01/10/28 22:19
>>606
優先順位を言えば、
1.85mmの画角、パースペクティブ、被写体との距離
2.85mmのボケ
でしょう。
2.が必要ならば、所詮は85mmを使うしかない。
609名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 22:45
銀塩で覚えたフットワークをデジで活用するのは難しいですね。
85mmを付ければ、ファインダーを覗かなくてもモデルとの
距離で切り取る絵がわかるのに、デジになるとそれに見合う
レンズが無い。
CCDの画角を1.4倍相当にしなかったのは、ニコンの限界が
1.3倍だと知って合わせたのだと思う。カメラマンンの都合、と
いうか使い勝手を考えてでは開発しないんだろうな。
CCDが1.3倍だと、85mmF1.4のレンズを使った場合の被写界深度って
フィルムと比べてどれぐらい深くなるんだろ?
611名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 23:10
フィルムとCCDの許容錯乱円が同じなら、被写界深度は変わりません。
612名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 23:11
>>610
同一絞りなら、被写界深度は同じでしょ?
画角は変わる。
613601です:01/10/28 23:21
やはり >>609 さんのような(プロの?)方がおられましたか。
私は厨房なんで、画角、被写体との距離、遠近感、ぼけ等がそこまで厳密には分からないし、
たいていズームを使ってしまうのですが、銀塩で鍛えた方は違和感があるのかも知れませんね。
あんまり、そういう声を聞いたことがないのですが、メーカへの要望は強くはないのでしょうか?
ニコンが1.3倍が限度というなら、キヤノンはもうちょい頑張って、1.2倍にすれば良いのにね。
これも、広角系は系列が合わせやすいです。
614名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 23:21
>>612
フィルムの許容錯乱円を0.033、CCDの許容錯乱円を0.019と
するなら、被写界深度は変わります。
615名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 23:40
>>614
そうか、許容錯乱円が小さいと、それだけ被写界深度も深くなるんだ。
上の例で、どの位変わるものなのですか?
ただ、ボケ具合(というのをどう数値化するのか知りませんが)は、似ているのですよね?
616名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 23:45
被写界深度は↓で計算できるよ

http://homepage2.nifty.com/n-yoshi/soft/hisya/NK-hisyakai.htm
617名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 00:09
>>616 さん、ありがとうございます。

計算してみました。
>>604 さんご推奨の50mmF1.0を開放で使い、被写体までの距離2m(=2,000mm)と仮定し(バストアップ位かな)、
>>614の許容錯乱円の値を使うと、後方被写界深度は、フィルム、CCDで、それぞれ、
2,054mmと2,031mmになりました。
つまりわずか数cmの被写界深度しかないということですね。→さすがF1.0!
でも、あれ?CCDの方が浅いぞ。どこか計算を間違えたかな?
618名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 00:25
>どこか計算を間違えたかな?

いいえ、正解です!
619名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 00:31
CCDの被写界深度が不快と思ってるのは、普及型の
デジカメを使ったことがある人。
実は、CCDの大きさではなく、レンズの笑点距離に
左右されてるのでR。
普及型のレンズって、数ミリ〜20数ミリのものが
多いから、それだけ深度が不快のだ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 00:33
>>618
>>いいえ、正解です!

という事は、>>615が間違いで、
許容錯乱円が小さいと、それだけ被写界深度は「浅く」なるということですね。

で、フィルムに0.033を使うのは一般的なようですが、CCDは0.019なのかしら?

なんか、デジカメでは、被写界深度が深くなるという頭があるもので、
レンズが同じだと、CCDの方が「ぼける」というのは、少し意外。
621620:01/10/29 00:36
619とダブっちゃった。
そう、そういうことなのね。ふ〜〜〜〜ん。
と、いうことは、フルサイズCCDでの画像は画角が等価なフィルム以上に良くボケる!
622名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 00:43
そもそも「許容錯乱円」とは何かを知らないと先に進まないぞ
623名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 01:26
>>622
もうちょっと勉強して、出直します。脱厨房、目指せ工房。
624名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 01:51
>>623
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 3● で質問すれば、
優しい人が答えてくれると思うぞ。名前の蘭に“教えてクン”と書くことを
忘れずに!
625名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 02:15
ポートレート用レンズだと、フォクトレンダーの75ミリあたりがいいかもと思うが、
(95ミリ相当)AFでは無理なのが残念。アダプター嵌めてMFで使うか。それもね。
626名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 02:34
来年は600万画素のEOS-1DVがでますよ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 02:53
VDだろ?
628名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 08:12
↑ それって、135フルサイズ?
629名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 14:54
D30があの値段で発売できるのはCMOSの値段が
安いからですか?
もしD30なみのボディにCCD400万画素を搭載したとしたら
どれくらいの値段で出せるのかな。
630名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 19:58
D30クラスのデジカメにCCD400漫画素を搭載すること自体
無理があると思うが、試算では45万円(周辺回路込み)。
631名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 22:05
>>試算では45万円(周辺回路込み)
じゅうぶんアリな値段だと思うが ダメ?
632名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 22:20
根本的な問題としてCCDだと現在のようにリチウムイオンのバッテリー
が使えず、ニッケル水素が必須になるのはいたいだろう。現在のような
軽量で大量に撮影可能なボディは不可能になるな。あの、小さなバッテリー
一個で500枚撮影可能なのは、CMOSだからこそ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 22:56
発売から1年経ってみると結構がんばった良いカメラだったよねD30。
634名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 23:03
↑ジャンルに左右されたけどな
635名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 23:43
そろそろD30を買っても良いかと思ってる。
もう少し安くなるかもしれないが・・・
636厨房:01/10/30 00:17
>>632
もう少し軽くなって欲しい
637名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 07:21
>>632
なんでLi-ionがボツになったのかよく分からないんですよ。
発売前のウワサだとNi-MHとLi-ion両方ありでしたよね。
あのでっかいバッテリーで500枚しか撮れないというのは
たしかにバカ食いだけど、同じ大きさのLi-ionを作れば
もっとたくさん撮れると思うけどなあ。軽いし。
最大電流か何かで問題が出たのかなぁ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 07:25
D30は良いカメラだぞ。
というか、諧調や、厳しい条件での撮影はさすがAPS-Cサイズの
CCDだなぁという感じ。
ただ、レンズ交換一眼だけに、レンズを何にするかで画質が大幅
に違うから、厨房との話がかみ合わないのと、メカ的にやや弱く、
故障してしまうのが欠点なのでは。

画質的には、これでいい。
639638:01/10/30 07:31
ただ、俺はD30買うのやめたけどね。
いくら良いといっても、ボディ29万円とかの価値は薄い
と思ったから。レンズ別売りだし、画角は1.5倍に変わる
しね。
正直、今のデジタル一眼は買うのがばかばかしいくらい
に値段が高い。

コンパクトカメラデジタルは、マニアから見ると足りない
部分が多いが、ようはウデ。
撮影ポイントなどに気をつければ十分な写真が仕上がる。

風景撮影などは、もろにウデ。
数十万円のカメラ持ってて、画質は高いが、写真としては
見るのもつまらない!では問題にならないし。
640名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 07:40
>>637
すみません、脱線してました。これは1Dの事です。
641名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 07:45
>>640
CCDは一度に大量の電気を必要とするが、リチウムイオンでは少量の
電気を安定して出すことはできるが、ニッケル水素のように一気に大量の
電気を出すことはできないから。電池の特性とCCDの特性の問題だね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 09:56
d30のような小型バッテリーだと2セルが限界だけど、1Dなら4セル
直列とかにして高電圧小電流化で実現可能かも。
ただし、そうすると故障率が上がる(寿命にバラツキがでる)し、
Li-ionって突然死ぬし、それでボツになったのかもしれませんね。
あ、高温に弱いってのもあるか。
643名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 09:56
D30でスポーツ(ラグビー サッカー等)を撮られてる方います?

今一眼デジカメ導入を考えてるのですが、流石に70万も出せないんで
D30をと思ってるのですが・・・
644名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 12:17
>>639

まったく同感ですね。
EOS55 or 7 程度のボディに29万円なんて出せないな。
確かにフィルム代や現像代の節約にはなるけど、やはり高すぎる。
18万円くらいなら買ってみようかな、とも思うけど。
1Dなら48万円くらいかな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 13:08
>>643
D30で大丈夫だよ。
ただ、連射は無理だから最初の一発で決めること。
でもラグタイムとか条件悪いので1D買ったほうが楽だよ。
あるいは中古のD1。
646名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 15:09
>>644
>EOS55 or 7 程度のボディに29万円なんて出せないな。

ふふ、甘いな、
29万という値段の内訳は、
ボディ5万(正直5万以下だと思う)
デジタルであるメリット24万、もしくはそれ以上。
だ、判ったか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 15:11
たしかに、アナログを買ってしまうとランニングコストが付きまとう。
電池も充電式が殆ど無いので、電池代も見逃せない。
648名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 23:35
10月25日の内覧会でポートレートを撮ってきた人いると思うけど、ウプは禁止なの?
見たいな〜
649名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 23:51
デジタル一眼レフは,
現像代を前払いと思えば安いぐらいだよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:12
>>649
これ言うやついるね
アフォァだよ
651名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:14
>>650
俺は650のアンタの方がアッフォ〜に思えるが?
写真あまり撮ったことねーだろ?
652名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:16
ネガと画像と一緒にするなぁ、ばーか
653名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:18
プロなら一つの被写体、テーマに対して山ほど撮るが
アマチュアがデジカメで何千枚撮りましたって聞くと
アホらしくなる、撮ればいいもんじゃないだろ
だから写真がヘタになるんだよ
654名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:20
ふぁ〜眠い。
つまらん話題ばっかしや!
655名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:21
>>651
みたいな返しするやつてヲタだね
俺は沢山撮るからエライんだって
やになる
656名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:26
>>654
すまん、漏れが悪かった
657名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:29
>>652
ネガか・・・
658名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:33
>>657
笑える。
659名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:34
>648

ホントに内覧会へ行けるような人はここへは来ない。
660名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:38
>>659
きっとみんな内展会(変換めんどうだよ)に行ったんだよ(w
661名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:42
変換が面倒? 「内展会」なのか?(w
662名無CMOSさん@画素いっぱい:01/10/31 00:48
>>643

仕事でサッカーや野球なら何回か撮りに行ったけど、
秒3コマあるから十分じゃないかな。つうか、あとは腕だよ。
めちゃくちゃ難しいもん。
663名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:49
>661

妄想に生きる人はCANON主催の内覧会ではなく2ch主催の内展会にいったってことさ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:53
>秒3コマあるから十分じゃないかな

眠いのに笑わすなよ(号泣
665名無CMOSさん@画素いっぱい:01/10/31 00:57
>>664
>眠いのに笑わすなよ(号泣

すいません。
666名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 01:05
折れのタバコが吸えねーのか! ゴルァ
>>666
ダミ!!
668643:01/10/31 02:11
>>645 662 レスどうもです

D30 連写無理ですか・・それは微妙に厳しいですね。

中古のD1を含めて考えてみます。 早急じゃないですし
新製品が出るの? を待っのもアリかなぁ
669名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 02:19
連写(コマ速)もそうだが、バッファが一杯になって
busyになるとシャッター切れないよ。
スポーツなら、D1Hがオススメ(10月31日現在で)。
670名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 04:32
D1の中古だけはやめとけ。
エッジ処理やら、色空間の問題で、RAWで撮影せざるをえないんだが、
RAWだと、連写性能はD30にはるかに劣る。
671名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 04:33
D1Hは考慮に値する。
ほんとは金が有れば、1D。
672名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 05:21
673開発者:01/10/31 08:56
ほめていただけましたです。
http://res9.7777.net/bbs/ipiinc/
674名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 13:20
>>673
もっちーも拡大再生がないと不満なのかYO!
675名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 14:12
>>674
あたりまえだろ。いらんと言っている奴は、その便利さをしらないか、
ピントやブレなど気にしなくていい奴らだけ。
あとは、みんなが必要というので、意地になっていらんといっている輩。
そもそも要らない奴は、使わなければいいのだよ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 14:39
>673
もっちーはプロだぜ、あたっリまえだろ。
一度でも760使ってみろよ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 17:26
てめーら、もっちーのまわし者か?
678名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 18:03
現像パラメーターというのが便利そうですね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 18:04
もっちーはどっちーの味方なんだ?
680名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 18:05
強いほう
681名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 18:12
>>679
味方?そんな低次元ではないぞ。モッチーは現在760とプロバックとD1Xのユーザだったと思う。生っ粋のニコ爺だろう。しかし、いろんなメーカのデジカメ開発に関わっている。彼のアイディアが採用されたカメラは多い。学会や大学とのつながりも深い。なにより写真がうまい。
http://homepage.mac.com/ipi/PHOTO/Menu13.html
682名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 18:27
↑雲の写真きれいだね。カメラはなんだろう。
683名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 18:50
673
このもっちーって人誰だか分からないけど。的確な評価する人だな。
山久美も見習えyo!山久美のインプレはぜんぜん参考にならん。
684名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 19:01
>>683 ヤマ久美はメーカおどして金ださせてるだけだからしかたねーよ。
だれかDP Reviewみたいなまともなレビュー出せないかね。ヤマ久美逝ってよし。
685名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 19:11
>>646

判らんな。
デジタルのメリットが24万もあるとは思えないのですが。
いまデジタル一眼に高い金払うのは遠慮しておきます。
686名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 19:45
山田は誰よりも先にデジカメ新製品が触れるのを自慢したいだけ。
ろくな検証はできない。なぜなら写真家ではないから。腐月よりたちが悪い。
カメラに媚をうった提灯記事しか書かないのでムカつく。もっと情報だせよ。

最近なぜか腐月がおとなしいな。観音とけんかしたか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 19:55
686へ。いやいや。あいかわらず下手な写真で勝手な事ぬかしてるよ!!

http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/data/picture/eos1d/album.html
688名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 19:56
腐月コメント

キヤノンEOS-1Dベータ版サンプル画像公開である。
 良い点を写したサンプルはインターネット上のどこにおいても見受けられるだろうから、ここでは、筆者が気づいた問題点を中心に画像を提供する。
 当初コメントはつけない。つけるとそれに基づいて先入観を植え付けてしまうからである。読者がこれらのサンプルを見て、自分が感じた点と、後の筆者のコメントを参考とし、自分なりの意見を持ってEOS-1Dに対するイメージを確定して欲しい。
 なおこれらのサンプルで提示される問題点は、いずれも確定的に発生可能なもので、かつ日常的撮影に起こりうるもののみをあげている。
689名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 19:58
>当初コメントはつけない。つけるとそれに基づいて先入観を植え付けてしまうからである。

と逝っておきながら文句たらたらの腐月。バカだなこいつ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 20:04
秒間8コマで赤い花のアップなんか撮らなねーYO!!!!
691名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 20:40
また赤がサチってるとか難くせつけてるyo>688
そのために1Dには「カラーマトリックス」が変えられるのを知らんのか?
カラーマトリックス5で撮りゃ問題ないんだyo。厨房だなこいつ。評論家として失格。
692名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 21:08
評論家なんかじゃなくて、どっちかってっと難癖つけてメーカーから金盗る批評家
693C販売:01/10/31 21:13
腐月逝ってよし。
694名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 21:24
1Dって撮る被写体によっていろいろ設定変えないと色が出ないのか。
いろんな設定が出来るのはいいが手間でしょうがないのではないか。
695名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 21:42
>>685
>デジタルのメリットが24万もあるとは思えないのですが。

ぷっ、笑える奴
696名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 21:47
撮影時に設定は変えなくても、RAWで撮れば後からなんとでも
なるので、状況によってはRAWで撮るべき。これは、一眼デジ
全部に言えることだけどねー。
697名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 21:51
>>695

つまんねえ奴、ぷっ
698名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 21:56
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/diary/diary2001/wnewsp.cgi

D30の画は言ってみれば水商売の「偽りの愛」なんだけど
それはそれで幸せなんだよね。1Dが目指すべき場所は
真実の愛であるんだけど、現状では「仕事に疲れて帰っ
てきたら、かみさんはもう寝ていて、飯も作っていない。
弾の休日家にいると、娘に『うざい』とか言われる」と
いう感じなのだ。愛はあるはず、いやあったはずなんだ
けどなぁ〜。どこにったんだろう。

↑うまい!

それに1DとG2/S30/S40の開発部隊は全然違うからね。
疎通がとれないのは仕方ないね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 22:21
>一応また機会があれば、この森の中から
>木の葉一枚探すような作業をするつもりだし、
>たぶん数パーセントの確率で答えがありそう
>な気がするけど、おいら、総走破距離4000km、
>延べ日数●日、モデル撮影2名x2日で撮って、
>「コンチキショー!これだぜ!」という画が
>一枚も撮れなかったので、もうしんどいです。
>私の心情的状況では、天秤はだいぶD6000中古
>かDCS760に傾いています。

腐月もよくやるわ。(w
700名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 22:22
てわけでまだ発売もされてないのに3スレ目も700。
気にしてる人が多いんだね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 22:22
道具のせいなんですか?
702やまだ:01/10/31 23:02
山田、山田って呼び捨てにすんなよ。
俺のことかと思うじゃねーか。
703名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 23:45
そうだ、愛情を込めて山Qと呼べ!
PC Watchに毎回載ってるあの子は山Qのご子息様だ!
704名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 23:48
しっかし、山田久美○ といえば、普通○の中は「子」ぢゃねーのかい?
705名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 00:32
>>688
文月氏のいう髪の毛のノイズは気になりますね。
でもこれらの画像は1Dのデフォルト(シャープなし)にしては
シャープネスがかかっているように見える。
RAWの現像時にシャープをかけているのかな?

洋服のモアレはキャノンのサンプルにも現れているから、
1Dの弱点であることは間違いないでしょう。
モアレ除去ソフトを試してみたが、完全に消すのは難しいけれど、
目立たない程度には出来そうですね。

でもこれだから、DSC760か中古のD6000にいくというのは、はなはな疑問。
そっちの方がノイズは多くて有名だもんね。

あと、この文月という人の文章すごく下手ですね。
何言いたいんだか全然わからない。
706名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 01:25
この髪の毛のはノイズというより偽色じゃないの?
707名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 03:41
文月のあんちゃんのところのサンプルを見て、安心したNikonユーザーは俺だけじゃないと思うが。
708名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 04:34
もっと動きのある被写体を撮るカメラだと思う。文月は何か勘違いしてないか?
大体、水商売を語れる程、金持ってるとは思えんが。離婚したくせに良くいうよ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 04:36
キヤノンは必死にニコンを追いかけてはいるが、半年以上の遅れがあるだろう。
1Dでニコンに追いついたと思ったが、画像処理はまだまだな感じ。
でも、メカ部分は追い越したとおもう。
710名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 04:39
メカ部分は・・元のベースになった銀塩機の差だね。
逆にそれがなければコストダウンできたとも思う。
711名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 04:39
ただデジタル化しても秒8コマを維持してきたのは立派。
712名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 04:42
>>709
そうか?ま、そういう厨房向けにEOSお得意のお手軽モードを作っておいても
良かったかも知れんな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 04:44
まあどのカメラも良し悪しあるね。
文月氏もこういった難癖つけるのは偉いと思うよ。
つけない人よりは立派。
714名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 04:53
腐月も鵜呑みにすれば危険だが。
役に立つことはあるよ。
鉄の川島なんかもそうだろうけどライターとして
売れるのと、読者に正確な情報を提供するのとは
違う部分あるからね。
715名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 05:42
やっとD1レベルってことか・・・
716名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 06:00
>>715
そこまでひどくはないだろう。
白トビD1Xと髪の毛汚い1D、どっちもどっちよ。
どちらが許容できるかということじゃないかなあ。
急がない人はもう1,2年待つのが一番。
717名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 06:43
素人以下の下手な後処理された画像で語るなよ(w
718名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 06:46
本人が書いてんだろ(藁
719名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 06:48
やっぱり、定価75万がネックじゃない?
極端な話、D30より少し高い40万だったら、大絶賛だった?
720名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 06:55
いいことを教えてやろう。
結構複雑な後処理を行うことになるが、
1Dのこの問題は後処理で解決できるよ。
だいぶ苦労したけれどね。
そんなことより、アメリカのわけのわからん
無差別爆撃テロをやめさせる方法でも考えて
くれ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 08:39
>720
どんなモードでもそのままじゃ使えないって言うこと?。
723名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 13:31
>722
そうです
724名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 17:37
文月も書いていたがDCS760が一番いいのか89万円だろ。持ってるのはもっちーだけ?
725名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 17:50
>>724
あのでかさは正直萎える
DCS760って月産何台なんだろ?
いつも入荷待ちになってるが、
そんなに売れてるとは思えないのだが。
727名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 18:30
軽自動車乗ってるやつらが、フェラーリとランボルギーニの違いを論じてもな。
説得力ないよ。営業妨害やめろよ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 18:34
>727
でもな、文月の画を見てキャンセルしたやつだいぶ居ると思うぞ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 18:36
もともと数売れるとは思ってないから少数生産
なんだろ。
量産用にライン組むとまたコストかかるしね。
730名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 18:39
>>727
いや、乗れないからこそあれこれ論じるのが楽しいのだ。
俺はフェラーリなんて絶対にいやだね、みたいな。
せいぜい半値以下になった中古を買えるか買えないかってとこ。
実際に乗る(買う)やつは、そもそも軽自動車に乗っている奴らの
言っていることは全然気にしないで買うのだ。
そういうもんだろ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 18:40
キヤノンもあまり売りたくねえんじゃねえか。

売れば売るほど赤字かもしんないから方向変換してsRGBの仕上げを
悪くしたんじゃねえか。
732名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 18:42
>>売れば売るほど赤字かも
それはあるかも
733名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 18:48
やっぱりCCDはC-MOSじゃないと駄目とか言って、C-MOS賛美にいったり
しだすかもしれないな。
734名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 19:28
DCS760はフェラーリでEOS1-Dは対米輸出用のオートマポルシェだと思う。
D1シリーズはカローラだな。
735名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 19:29
フェラーリはシロートにゃ買えないどころか運転さえできんのだよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 19:30
>>734
それじゃ業務用はカローラがベストだね
737名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 19:31
ってことは、DCS760は簡単に撮影すら出来ないのか。怖い怖い
738名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 19:46
>>736
確かにな。
車庫にしまわれて滅多に乗ってもらえないフェラーリより、
毎日こき使われるカローラの方がかっこいいな。
D1でも1Dでもいいが、ガンガン使われる個体は幸せだな。
大事にしまい込まれてろくに使われず、画質の良い新製品が
出たらさっさと下取りされちまうよりは。
739名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:12
>>737
お前には無理だな(藁
740名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:14
おれはフェラーリを通勤に使っているぞ。
峠を攻めるのはカローラだ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:19
D1はBMW、1Dはメルセデス、760はポルシェ。
どっちにしろ君らには縁がない。
742名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:20
フェラーリは何?
743名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:21
ヤマQはメルセデスとポルシェをもってる。<車のはなし
744名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:22
>>742
プロバック
745名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:23
ヤマQは不治から金もらってポルシェ買った
746名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:24
>>745
これは不治の腐月対策費。口止め料。ほんとのはなし。
747名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:48
ヤマQは総会屋
748名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:48
そうかい
749名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:51
腐月とキヤノンの契約は先月きれました。
750名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:57
腐月はD30はただでもらえたが、1Dはもらえないので怒ってる。
山Qは1Dをただでもらった。観音も人を選ぶ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:58
腐月がD30をけなしてるのを見た事あるか?ないだろ。ただでもらうと批評が変わるんだ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 21:05
てっきりもらえると思ってただけにな、反動が大きい。
753名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 21:06
自分では買う金が無い
754名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:25
山Qって、カメラマソ?
本人の写真見て「え゙!?、こ、こッ、コイツが!?」って思ったんだけど…
755名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:49
写真を撮ってりゃ誰でもカメラマ○
756名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:55
山Qって、カメラマソじゃない。名刺にはジャーナリストと書いてあった。
757名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:56
山Qって鉄っちゃんみたいな風貌だ。どらえもん。
758名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 00:28
↑あたしの「どらちゃん」と一緒にしないで!!
759 :01/11/02 02:31
canon は 1Dの 次があります。
760 :01/11/02 06:56
そりゃあるだろ。でもダメダメくんだよ、次も。
761名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 09:10
そりゃ、あんたの価値観だ
762名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 09:17
あの画質で本当に出てくんのか?
どうすんだよあんなんで。
どんがらだけで魂入ってねえぞ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 09:22
具体的にどこの画像を見て、何を批判しているのか
はっきりさせてもらいたい。
キヤノンのサンプルなら、あれだけ撮影できりゃあ
どこが不満なのって感じ。
しかし一眼のデジカメって
30万円台から80万円台まできれいに1種類づつはまってるよなー
(S1Proは価格不詳ってことで。20万円台?)
765名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 16:38
age
766名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 09:14
>>763
買えないんで僻んでるだけだよ(藁
767名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 09:31
>>762
色はでない
のっぺりディテール喪失
変なノイズ
画面内感度差
768名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 14:53
1D、本当に年内出荷できるかな。
今回は、発表(9月25日)と発売(12月中旬)の間が近かったので、
そんなに大きくずれ込むとは思えないけど。
正月前に欲しいのだが・・・
769名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 16:28
>>768
最初の出物はさんざんバグだらけだよ。一年経たないと対処できないもんだ。
でも落ち着いた頃には次が出る。結局買う必要無しってことだな。
770:01/11/03 16:40
こういうレスうざい。
771名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 16:47
>>769
>結局買う必要無しってことだな

お前には勿体無いもんな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 19:44
1Dのノイズすごいねえ。
おちついてサンプル見直してみると、ほとんどのカットにラインノイズがある。
目立つか目立たないだけで、トーンカーブいじると律儀にしっかりと出現する。
ビルの窓枠が直線にならないなんてのも指摘されている。
このままで買わされたりしたら、ちょっと大変。

いっそのこと半年待つから作り直したら、拡大表示でもつけて。
オリンピックは銀塩とニコンで撮ってもらえばいいよ、もう。
773名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 21:05
ニコ爺しゃが、1Dで撮ると髪の毛が随分汚くみえるなあ。
噂ではテストに使っていたのが禿げオヤジモデルだったので、
気づかなかったというじゃないか。
ラインノイズひどいなあ。4万円のデジカメレベルだね。
直線がギザギザに写るなんておしゃれだね。
というか、けなすのも可哀想になるくらい酷い画質と違うかい。

ポートレートだめ、青空風景だめ、建築物だめ、
本当にスポーツ専用機のつもりかい?
774名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 21:09
>>773
そーです
775名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 21:18
おーい、プロ営業の担当者、文月というやつに少し握らせて、
発売まで黙らしておけよ。
10万も渡せばすっかり変わるぜ。
もう作っちゃてるんだから、いまさら直しようがないだろ。
次の製品が出るまでの間にばれなきゃいいだよ、ばれなきゃ。
デジカメだぜ、ちゃんと写ったら銀塩いらねえじゃないか、まったく。
776名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 21:43
俺にも10万円よこせ。2chライターだぞ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 21:48
俺にも一台よこせ、凄いの書いてやるよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 22:07
ほんともう、ニコンもキャノンもコダックも仲良く手を組んで
一緒に一台でいいから、まともな35デジカメつくてみてくれよ。
名称はコニキャン1 KONICAN1。
779名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 22:10
何で急にコニカになるのか
780名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 22:49
世界最高のスペックなんだから、ゴチャゴチャと文句を言うな。
妬みでケチを付けるのは見苦しいぞ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 22:51
スペックが最高なのか
782名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 22:55
値段が最高です。
783名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 22:58
性能はどうなんだ
784名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 23:13
X=1/500は銀塩には真似出来ないからスゲーと思ったが、窓枠ギザギザじゃ
有り難味が無い。
785名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 23:30
決めた予約キャンセル!
次の機種までまつぞ俺は。
786D1ユーザー:01/11/04 00:36
1D買え買え、買ってソンはない!
787名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 00:57
損どころか破産だ
788名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 02:37
買えねーヤツの僻みは見飽きたよ>消えなクズ
789名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 04:31
ここには腐月がたくさんいるようだ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 07:34
実データを手に入れて検討したところ、あまりに期待とずれていて、予定が崩壊したと頭を抱えている人が沢山居るんだけど。
791名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 08:50
あせるな、あせるな
実機を見て判断すればいいこと。
予約は入れといてもキャンセルすればいいし

だいたい工業製品の1stロットなんてバグ持ちだぞ
恐くて買えないよ
792名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 12:00
1Dは最初から買えないけど、下の画像の暗部のノイズを見たら
ちょっと恐くなってくるな。

http://isweb18.infoseek.co.jp/photo/modigi/cgi-bin/img1/1191.jpg
793名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 12:41
おいおい、D1スレなんかより下にするなよ>目が腐るから
794名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 16:24
>788
地紋地頭か?(w
795名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 22:20
いーから来んな>クズ
796名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 22:36
来ました
797名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 22:37
しかし、75万円という値段、もう少し安く出来なかったのでしょーか?
798C販:01/11/04 23:12
75万円は安いと思います。本当は90万にしたかったんですが、貧乏人のことも考えて75万にしたのですよ。(藁
799名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 23:19
貧乏人のことも考えてんなら、75円にしなよ。
経済学も知らない、脳無し野郎だな。>C販
800名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 23:22
デジカメ業界にもデフレを!
車買うよりは安いでしょ。
どうしても欲しければ、車売って買えばいいじゃん。
それは、等価交換ではない、という人は、買わなきゃいいだけ(多分、買っても宝の持ち腐れ)。
そうそう確かに高いけど、ぜんぜん想像もできないような値段じゃないね、
純正328とか買う奴にはそれほど高いとはいえんだろ
803名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 00:02
↑はい、そうです。
14mmF2.8Lや50mmF1.0Lや200mmF2.8L ISを持っているような方々へのカメラです。
さらに、16-35mmF2.8L、70-200mmF2.8L IS、400mmF4 Do ISも買ってください。
804名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 00:09
200mmF2.8L ISは、いつ発売になったのですか?300 2.8L ISなら
持ってるけど。(藁
805名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 00:13
>>802
性能も想像したとおりだった
806803:01/11/05 00:14
すまん、間違えた。逝ってきまーす。
807名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 01:20
70-200mmF2.8L ISは、充分に価値があるけど、
400mmF4 Do ISって、何の魅力もないんだけどナ・・・

1Dの75万円は、サンニッパをはじめとする他の大口径レンズに
くらべれば、2年弱で潰れそうだから、一層高く感じるんだな。
ただ、実売で50〜52万円なら買いだと思うよ。
俺は、次期EOS(1Dクラス)に期待する。
808名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 01:37
DOレンズは、非DOレンズと並べて展示してたけど、非常にコンパクトでした。
コンパクトさが絶対に必要でない人は、安い非DOで十分だと思います。
1D実売50〜52万は到底無理でしょうね。
60万を切ることはなさそうですよ。
1Dはの後継は直ぐには出ないと思います。
その前にD30も後継がありますから・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 01:51
>808
実際問題として、DOレンズや1Dと本気で絡む人は2chにはまずいないって。
99%カタリとアオリなのでマジレスしても無駄だって。
810名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 02:06
>>809
そんな中にも時には良レスもあるんだから
んなこと言わないで。
カタリとアオリは75%くらいと思いたい。
811名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 02:12
>>809
でーた!99%野郎だぁ!!
いつ統計とったんでしょうか。
くそー、コーソリ取られていたんだなぁ。くちょー!
812名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 02:13
>811
99.1%に上昇。
813俺は10%組?:01/11/05 02:25
いろんなスレッドにマジレスしてるんだが…
814名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 02:28
>810
20万円以下のデジカメのスレッドならギリギリ本物もいるけど、20万円を超えるとD30でもほぼカタリとアオリだと思うがね。

>813
これからもめげずに頑張ってくれ。アオリとカタリに負けないでくれ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 04:08
もっちーがお引っ越し。http://resq.to/direct/illusion/
1Dのこと書いてくれないかな。だれか頼んでみてよ。もっと詳しく知りたいから。
816C販:01/11/05 04:48
来年、500万画素のD50を45万円で出してやるからビンボーな奴はこれを買え。
これも買えない奴は一眼カメラを止めて逝け(藁
817名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 04:57
さてみなさん、ここでキヤノンという会社の社名の由来について、
改めて考察してみましょう。
この社名は、創業者の一人で観音信仰に熱心だった吉田氏が、最初に
作ったカメラにカンノンカメラという名称を与えたことが元になって
いると一般には言われています。
しかし、実はカンノンカメラという名称は、観音に由来するのではなく、
本来の社名精機工学研究所に由来するのです。
つまり、非常にべたな精機→性器→観音(観音は女性器の隠語)という
発想でカンノンカメラという名称が生まれたのです。
そう考えてこそ、初めてキヤノンが「キヤノンであってキャノンではない」
と言い張ることの理由がわかるのです。
つまり、女性器を意味するカンノンをもとにキヤノンという名称を定めた
際、ヤ=矢=→は、男性器を示すものと位置づけられました。
精機工学研究所の幹部社員たち(戦前の日本男児の生き残り)にとっては、
当然男性器は大きい方がよいと考えられたため、拗音ではない「ヤ」に
こだわったのです。
また、最近のEOS-1シリーズのペンタ部の丸みは女性の恥丘(かなりの
土手高です)を表しており、他社と比べて非常に大きいレンズ口径は
大きな男性器を何度もつっこまれてがばがばになった女性器そのものを
象徴しているということも、このようなキヤノンの秘められた歴史を
知っている方には容易に想像がつくでしょう。
当然のことながら、レンズは男性器を象徴しており、キヤノン自慢の
Lレンズの赤はちまきは、燃えたぎる男性器のふくれあがった血管を
なぞったものとされています。
さあ、みなさん、明日からは、キヤノンユーザーを見たら、大声で
言ってあげましょう。
「やーい、おまんこカメラ!」と。
818名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 07:56
>>817
やれやれだぜ
819名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 19:58
「やーい、おまんこカメラ!」
820名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 20:04
そんな事よりちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のカメラ屋行ったんです。三宝カメラ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで店入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、EOSー1D予約開始、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、デジタル一眼如きで普段来てないカメラ屋に来てんじゃねーよ、
ボケが。
EOSー1Dだよ、EOSー1D。
なんか彼女連れてる奴とかもいるし。カップルで三宝か。おめでてーな。
よーし70−200LISも予約しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、おれのポッケのGR10やるからその道空けろと。
三宝ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いつ店員が金融新品片手に隣のビルから戻ってくるかもわからない、
また隣で物憂げに中古品なめ回してた客が、いつ自分のカバンから上モノ下取品差し出すかわからない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと店に入れたと思ったら、隣の奴が、でも400万画素なんだよなぁ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、CCDサイズも考慮しないで画素数にこだわるなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、でも400万画素なんだよなぁ、だ。
お前は本当に解像感にこだわる撮影方法を取ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、それで知ったかぶってるだけちゃうんかと。
821名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 20:13
お前らもは腐月スレ本家をヨメ!

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/996675227/l50
822名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 21:33
あげ
823名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:26
最近はキヤノ信者も意気消沈してるのか。
824名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:29
>>823
そうだね〜。D30が出た時は、性能だけじゃなくて価格も
ますます安くなり、本当にフィルム一眼レフカメラ入門機
くらいの価格で買えるようになるかな、と思っていたけど、
なかなかそうはならず。
あまつさえ、1Dは75万円。
ローン組めば買えるけど、明らかに発展途上にあるデジカメ
にそんな自動車買えるような投資できねぇ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:42
画質的にはD30でも十分満足してんだが、メカ的に難なのでとりあえず買う
ちと懐が痛いが、2〜3回ボッタクリ店で飲んだと思えば良い(藁
826名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:50
すげえボッタクリの店だな。
827名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:51
懲りない人なんだね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:52
>>824
そうだな、同じ75万使うんならレンズの資金にしたほうがいいかもね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:54
>>828
え〜、一緒に1D逝こうよ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:54
実際に触ってみたターゲット・ユーザからのきつい注文の数々に
C販は意気消沈してるからだよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 00:01
>>829
今回はパス。色が気に食わないもんね。
>>831
そうすると、次回は2年後だよ。
来年はD30の後継だから。
833名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 00:15
>>832
連写速度はともかく、
案外、絵はD30後継機の方がよかったりして(藁
834名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 00:16
D30の後継は必ず買うよ。いまのD30は気に入ってるからね、良くはなっても
悪くはならないでしょう。
835名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 00:22
>>833-834
ギョギョギョ、そういう人達もいるのか・・・
漏れも1Dの連写はいらんのだが、AFと補助光と黄色かぶりの3点は何とかして欲しい。
それが良くなれば、確かに600万画素のD60(別名7D)でええのじゃが。
836名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 22:24
A.E.B切るときにゃ連写速度が欲しい
837名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 23:08
何だかんだ言って結構良いみたい>値段以外は
838名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 04:28
>何だかんだ言って結構良いみたい>値段以外は

値段に見合わないっていうことなんだね。
839名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 06:37
そんなもん世の中の殆どがそうだろ
840名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 06:46
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa750137

ここにもβ画像アップされたね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 07:22
D30の後継機の話題を聞いても、あまり欲しいとは思わなく
なったなぁ。
どんどん安くなると思っていたが、安くはならない感じ。
1Dがアレだったし。

それに、ボディ30万円なんつったら、ニコンの宣伝じゃ
ないけど、D1Xを無理して買った方が満足感は大きい
ような気がしている。

正直、ボディ16万円とかじゃないと、インパクト無いと
思う。もし、ボディ30万円とかなら、今のD30を安く
買い叩けるまで待つのが良いと思う。

どうせ、CMOSの500万画素か、CCDの400万でしょ?
842名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 20:20
貧乏人は、黙って糞して寝てればEのれす
843名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 20:54
中間出して値下げするって手もある
844名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 21:23
>>840
D30のじゃねえか?
845名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 06:08
>>844
D30の画像じゃないかと思うのも無理はないが、これが1Dの真の実力。
本質的な部分に関しては、D30の時点からさっぱり進歩していない。
多くの欠点もそのまま引き継いでいる。
846名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 06:41
?画なんか見てないけど、どこに1Dのサンプルなんて書いてあんの?
847名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 18:48
>>846

http://www.netlaputa.ne.jp/~miscall/

こっちがトップページだ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 22:04
いやあ面白い。>>844>>846の意見は的を射てる。
849名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 22:10
こんだけ写りゃ十分じゃん
850名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 22:11
安いデジ一眼などイラナイ。世の中に普及して、デジカメ禁止の
イベントが増えたら堪らんぞい。
851名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 23:44
世の中に普及して銀塩カメラが少数派になったら、そうもいかんだろ(藁
852名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 23:49
>>849
確かにこんだけ写れば俺的には十分。
結局、値段が値段だけに、色々言いたくもなるが。
まあ、たまたま俺は不労所得が入ったので、この値段でも懐が痛まないから買うらしい(藁
853名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 00:11
>851
現に、撮影会ではデジカメ禁止なところがあるよ。
気がね無く撮れるのに、それじゃ魅力半減だよ。
って書いたけど、撮影会なんて興味ない人なら
賛同してもらえないね。たぶん・・・・
854名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 00:21
>>852
KISSの方がいいぞ
855CMプロ:01/11/09 01:07
EOS−1Dはくそカメラ!
未だ世界一はS1pro!
落として壊れるのは皆同じ、
ならば画質優先でS1proの勝ち!
856名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 01:18
>未だ世界一はS1pro!

どんな世界@だい?
あのCCDのムラは何だい?
ブツ撮りには辛いカメラだぞ!
857名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 03:50
かわいそうに、食うためには、色気のないブツ撮りのことしか頭にないんだな。
綺麗なネーチャンともっとマターリした方がいい写真が撮れるようになるぜ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 04:08
>>857
>撮れるようになるぜ。
        ~~~
(w
859名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 05:18
この値段であの写りだから悪いんだよね。
30万円だったら売れるだろうに。
860名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 12:59
これ買うならE10とF5でも買ったほうが幸せ

なのに欲しい馬鹿な俺
861名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 13:18
や〜い!バ〜〜〜カッ!!




オレもだ。(鬱
862名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:06
フルサイズ、600万画素だったら予約していた
863名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 20:08
デジ@癌とは無縁のカキコが続いてるのう。
よかったら、ワシのD1貸したろか?
D1H買ったから、防湿庫で眠ってるんじゃ。
あ、ココはキヤノ坊のスレか。
じゃぁ貸しても使いこなせんわな。
これから飲みに行くんじゃが誰か付き合わんかい?
864名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 21:20
フルサイズは良いが、600万画素は要らん
865名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 21:28
↑禿同

でも、ジャギーが目立つか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 22:41
A4超えなきゃ大丈夫だろ>そんな伸ばさん
867名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 23:44
つうかスペック的には画角1.3倍で400万画素あれば十分
あとは値段だね
あとできれば高級レンズでなくてもそれなりに写ってくれれば
868名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 01:26
画素よりも内蔵ストロボ付けてて欲しかった...
869名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 01:29
↑でもどうせたいがいのレンズでケラれるよ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 01:32
おめーらしろーとにやかんけーねーかめらだ
871名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 03:37
確かに広角側じゃケラレまくりだろうな、フード外して使うか
872名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 04:12
>>864-865
わしゃ禿げとるから、禿同とは書かんとってほしいなぁ〜。
萎えるやん。
873名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 05:23
禿は黙って糞して寝ろ!
禿げしく脱糞
875志村靖男:01/11/10 08:59
だっふんダ!
876名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 10:29
35万円ぐらいになったら買いたいな。
3万5千円だったらいくつ買おうかな?
878名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 12:48
そんないくつも要らんわい>3つくらい
879名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 12:51
5千円だったら、迷わずレンズごとに1台 ワラ
880名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 13:49
>>877-879
ビン坊人は買わんでよろし
881名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 15:12
貧乏人だが買うが何か?
882名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 15:53
ビンボー人は、1D買ってもレンズがシグマ?
883名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 16:53
貧乏人だが、レンズはLしか持ってないが何か?
884名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 16:57
>>883
それってシグマの赤鉢巻の間違いだろ?
885名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 18:39
藁タ

Lレンズ1本しか持ってなくても、>>883は間違ってねーしな。
それも中古だろ(w
886名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 18:47
Lレンズなんか買っちまったから貧乏になったんだろう
887名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 20:02
17-35/2.8Lは16-35/2.8Lに買い直さにゃならんのかいな?
どの位ちゃいますやろ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 20:15
Lレンズ持ってても、勿体無くて飾ってあるんじゃねーの?(ワ
折れは基本的にニコソユーザーだが、EFのLレソズは
200_/1.8Lを持ってるぞ。これを使いたくてキヤノソ1Nを
買ったよーなモンだし。
1Dは、取り敢えず保留。買うとすれば来春だな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 20:20
1Dのカタログ上の標準は16-35/2.8Lだけど、本当は28-70/2.8Lの方が焦点距離的
にはm標準ズームだろうな。
ただし、28-70は17-35同様、防塵・防滴じゃなく、完全なデジタル対応でもない。
普通に撮る分には差はわからんだろうが、逆光などの過酷な条件では、良くなって
いるのかも知れん。
890名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 20:44
70-200と16-35が改良されたとなれば、「28-70は?」と
疑問が出て来るのだが、情報は無いだろうか?
891名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 21:33
70-200はIS付きが欲しいという市場の要望に答えてのもの。
16-35は17-35がAF-Sに比べてあまりに糞だったので
対抗するため。
28-70は古いが特にモデルチェンジの理由がない。
ライバルのAF-Sに比べて見劣りするわけでもないし。
ただモデルチェンジするとしたらあの巨大な研削非球面
はモールド化されたりするのかな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 21:33
↑ないね〜〜。
出るのは確実で、近々のはずなんだけど・・・
893892:01/11/10 21:36
ちょっと、かぶった。
防塵・防滴になるのは確実だろう。
テレ端がもう少し伸びてくれると、1Dでのポートレートは、重厚な
70-200 ISではなく、そちらになるだろう。
894名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 21:46
ポトレトなら、単焦点の方がイイと思うゾ
70-200があるので、焦点距離的には28-70でいい
895名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 21:53
>>894
ま、じっくりと一人の女ならば単焦点がよろしかろうが、
イベント参加のカメコには、やはりズームだろう。
28-70と70-200は1.3倍して、それぞれ、36-91と91-260。
両方ともポートレートに最適の85と100の両方を含んでない。
28-80にしてくれんかの。
896名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 22:19
どのサイズの撮像素子で行くかの方針がしっかりしていないから、
それに合わせたレンズ開発の方針を絞るのも大変なのよ。
897いっつあそにー:01/11/10 23:47
ヤマダのあほがこのカメラのCCDは2枚張合わせだって逝ってた。
マツシタがそんな高度な技術をもってるわけない。
898名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 23:49
!Dの実売機は800万画素になるらしい
899名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 23:50
どこのCCD使っているの?
900名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 23:51
1Dは実画素が1600万。次のモデルは800万画素、その次は1600万画素。今に見ていろニコソめ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 23:51
観音はM社でニコソはS社だ
902名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 23:53
コン太が今週600万画素をだすぞ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 23:54
>>902
それはマジか? 今週って?
904名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 23:59
『張り合わせ』ということではなく、
2チャンネル(ここのことじゃなかとよ)で並列に読み出せると言うことですね。
処理するRISCチップも2つあるのじゃろう。
最後に処理結果を1枚の画像にする ← ここが、キヤノンの技術の味噌という分けね。
905名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 00:02
28-70/F2.8Lは距離情報が出ないね。
CANONは距離情報を参考にしないらしいけど。
いいの?
906名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 00:04
>>904
何でそんなことするの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 00:06
>>906
煽りじゃないよね?
マジレスするよ。
2倍の読み出し速度にする為。
これがないと1D売りの秒8コマが達成できない。
908名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 00:13
>>902-903
この情報はネタだと思われ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 00:17
>>895
アンタが欲しいのは、85_の画角かい? 85_の焦点距離かい?
まぁ、イベント娘を撮るのに「ポートレート」って言葉を使うのも
なんだなぁ…

28-80にして、重くなって、高くなって、収差が増えてもいいのかい?
キヤノンが80-200じゃなくて70-200にした理由とか知ってんのかい?
光学設計は、短焦点側に伸ばすより、望遠側に伸ばす方が楽なんだが…
910やまだ:01/11/11 00:21
>897様
お願いだから「ヤマダ」とか「やまだ」って書かないで、「山Q」に
してもらえませんか?
911名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 00:23
>>904, 907
2ch読み出しってそんなに難しいことか
912909:01/11/11 00:26
>>909
スマソ。85_じゃなくて、85_と100_だったね。
913名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:27
ヤマダやまだヤマダやまだヤマダやまだヤマダやまだヤマダやまだ
ヤマダやまだヤマダやまだヤマダやまだヤマダやまだヤマダやまだ
でんき
914名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:32
コン太?ポン太?ペン太?
ほんとにコン太なら、サムライ600でもだすの?
Nデジタルあきらめたんじゃなかったっけ?
915名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:34
2ch読み出しは大変だ。量が多いからな。最近荒らし対策でちっと面白くなくなったが。
↑そ。
AA画像は減ったからね。
高解像度AA画像でなきゃ、1chで良い。
917883:01/11/11 02:16
17-35L,28-70L,70-200L,100-400L,35/1.4L,85/1.2L,135/2Lしか持ってないが何か?
918名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 09:28
>>917
B級品ヲタ
919名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 09:39
70-200の中古でまくりだな・・・
920917:01/11/11 10:14
全部新品で買ったが何か?
921名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 14:03
>>916
>1chで良い。 ワラタ
922名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 16:43
>>920
主体性のないバカ。単に全部そろえればいい写真が撮れるとでも思ってる。是非作品を拝ませてほしいものだ。物欲のかたまりの機械ヲタクの典型的パターン。カメラは写真を撮るために存在する。これだからキャノヲタは幸せだな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 17:27
>>922
ちょっとひがみ根性が見え隠れしているところが痛い。
924名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 17:40
>>920
証明できるか
925名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 17:46
>>942
何マジになってんだYO!
926名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 17:48
>>924だね。
927京セラ600:01/11/11 17:52
>>908
>>902-903
この情報はネタだと思われ。

これが出るんだよ!
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2000/fc3300/
928京セラ600:01/11/11 17:54
半年も遅れたが.....
先日、京セラからコンタックス・ブランドのデジカメが
発表された。
詳細はまだ明らかになっていないが、カールツァイスが
新開発したNマウントレンズを装着できる一眼レフ機で
あり、撮像素子にはなんと35mmフィルム大の600万画素を
搭載。発売は2001年5月を予定。
新発表された「CONTAX N1」のデジタル版という位置付けだ。
9291です:01/11/11 17:55
サンプル画像を整理してみました。どれもまだ数ヶ月前のβ機でのものです。

キヤノン公式ページ
ttp://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/1d/sample/index-j.html

CANON U.S.A. official page
ttp://www.usa.canon.com/EOS-1D/sample.html

dpreview
ttp://www.dpreview.com/gallery/canoneos1d_preview/

imaging-resourc:削除されています。
ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/EOS1D/1DTHMBS.HTM

山Q:削除されています
ttp://www.digitalcamera.gr.jp/html/HotNews/backno/report/EOS-1D-011025/EOS-1D-011025.htm

腐月丼
ttp://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/data/picture/eos1d/album.html

だてさん
ttp://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa750137

EOS-1D内覧会
ttp://isweb18.infoseek.co.jp/photo/modigi/cgi-bin/img1/1191.jpg

他にご存知の方がおられれば、紹介願います。
>>928
おいおい、1年前のニュースかよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 19:06
>917
すごい! Lレンズしか持ってないアフォがホントにいるなんて。
でも、50_は持ってないのか。写真を撮らないレンズコレクター
なのかな?
折れなら、35_を24_にして、100-400_を300_とエクステンダーに
するけどな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 19:30
>>931
多分奴は50mmF1.0を買う予定と見た(w
933名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 19:31
85mmF1.2持ってる奴が居るとは・・・根性あるなあ
934名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 19:54
>>933
なんか、マズイことでもあんの?
俺は100mm/2ユーザーだけど。
>>934
重いんです - 1kg。
F1.2が必要でない限り、85mmF1.8の方が取り回しも良くて、ずっと便利。
>>932
早よせんと、製造終了だよ。次が何時出るかは知らん。
937名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 21:26
>>932
そのレンズは評価されているのを見たことがないが・・・
コレクター向けか
938名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 21:28
値段がなあ・・・
85mmF1.2って開放で使う事もなさそうだし。
939名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 21:32
>>937
『EOS-1V+EFレンズ』と『デジタルカメラマガジン』2001年8月号にあるYO。
940名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 22:03
要するに、85mmF1.2をアマチュアが使ってるとすれば、アフォでいいのかな?
>>940
撮るもの、撮ったもの、次第。
アマチュアでもピンキリです。
一方、プロだからと言って、F1.2を使う訳でもない。
ま、Lレンズ揃えて1Dを手に入れるも良し、
D1XにAF-Sでも良し。
お手並み拝見といきましょう。
次は、作品で勝負したいね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 22:27
ボケ味は、85/1.2より85/1.8の方がいいって聞いたことあるけど、
撮り比べたことある方、どうでしょうか?
944名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 22:32
>>943
ボケ味は、絞りを同じF1.8で撮るなら、85/1.8の方が良い。85/1.2は円形絞りではないから。
ただし逆に、解像度とぬけは、85/1.2を1.8に絞った方が良い。
945名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 23:38
946名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 23:39
947名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 23:41
おおおおおお〜ナマじゃぁぁぁぁぁ〜
948名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 23:41
>>942
なんで若返ったの?
949名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 23:59
ごめん50/1.4と50/1.8もあった、うそつきだな俺
950名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 00:01
Lレンズ・・・やれやれ
951名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 00:03
>>949
脈絡のない突然の発言で訳わかめだが、>>917さんかい?
952名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 00:09
>>951
野良犬だから放っておけ!
953名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 01:39
わんわん
954名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 20:51
D30買ってから、殆ど28-70Lしか使わなくなったんだけど、1Dにすると望遠側が、ちょっと足んないなぁ(個人的に)
28-135ISつけてもよいんだが、テレ側の周辺落ちがちょっと気になるし、せっかくのLがもったいないし。
でも、なんとなくデジってちょこちょこレンズつけ換えるの嫌なんだよなぁ>ゴミ入りそうで
28-80(28-135)/2.8Lとか欲しいなぁ>でかそうだけど
955名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 21:24
>>954
70-200/2.9L ISだと広角が足らないの?
まぁ、でかーくなりますけど。
956名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 21:47
>>955
オマエ、韓国人?
957955:01/11/12 21:56
言い直します(素直に反省)。
D30で28-70Lを使われているのなら、1Dでは、70-200Lにしてはいかがでしょうか?
でも、これですと、広角側に不満がありますでしょうか?
それに、重さも増しますし。

でも私も28-80等がよござんす。>>909さんは、否定的意見を出されましたけれど・・・

ひぇ〜舌がもつれる。
958956:01/11/12 22:08
>>957
オマエ、韓国人?
28-70Lと70-200Lって、焦点距離だけじゃなくて性格も
違うんだよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:12
>>958
これじゃわからん、説明きぼーん。何が言いたいのでしょうか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:17
レンズ交換したくないのに70-200Lじゃ困るんじゃって意味では
でも、「オマエ、韓国人?」ってなんだよ。あほか。
961名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:28
素直に2台持つヨロシ
962名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:28
まあアホな煽りはともかく70-200Lはとてもではないが
標準ズームとしては使えないね。
焦点距離1.3倍の画角で91-260mm相当。
しかも最短撮影距離は1.5mぐらい。(正確な数字は忘れたが)
28-70とは画角だけでなくまるで違うレンズなのは確か。
レンズ交換したくないデジユーザー用に多少大きく重くなっても
28-85ぐらいで全域F2.8、最短0.5mのを出せば需要はあるかも。
(重さ1キロ、フィルター経82mmぐらいにはなると思われるが)
963名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:31
70-200Lにf4があるように28-85L/4.0なんて...ダメか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:33
まじめに戻って。。。
あぁ、私は先入観でポートレートを撮る人だと思っていました。
D30に最も適したポートレート用ズームは28-70でしょう。
銀塩なら、もちろん、70-200ですね。
ここで、1Dには、選択がちょっと難しいんですよね。

一方、標準ズームという意味では、
D30では、17-35じゃないかしら?
1Dにはパンフにあるように16-35(でもちょっと広角に寄り過ぎのような・・・)
965名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:52
マジレスするが、ポートレイトでなぜズームなんだい?
足(フットワーク)を使って、パースとか距離感とか
カラダ覚えろよ。
レンズ交換でゴミが入るって言うヤツがいるけど、
レンズを使いこなせない野郎がレンズ交換なんて十年
早いよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:55
1対1なら、そうなんですけど。
厨房なもんで、撮影会では人が多いから。
フットワークで、なかなかベストなポジションを取れない。
967名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:56
被写体との距離は被写体の表情に影響するから
やっぱズームじゃないの?テレ側だと背景ぼかせるし。
968名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 23:02
お互い意地張ると平行線だよ、この手の話題
969名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 23:06
マジレスするが、撮影会はポートレイトを撮る練習場だよ。
レフの使い方見てわからんヤツは、プロの現場に行って
見てきな。なんなら、俺のアシンスタントになるかい?
道端に止まってるベンツに「邪魔だ、どけ!」って言える
勇気があれば雇ってやるよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 23:18
9711です:01/11/12 23:22
パート4はこちらです: http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1005574626/
残りの人生は、好きもん同士でマターリ逝きましょう!
sage進行でよろしく。
最近ちょっと、1Dに関する話題は停滞気味ですね。
次の山は、各月刊誌が特集記事を出すであろう11月20日あたりですかね。
973名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:36
初戦、1Dを買うヤツはカキコなんてしねーから、
暇つぶしスレになってるよ。
写真が下手そうな自称プロカメラマンもいるし(w
974名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:38
カメラもいいが、プリンタが良くないと宝の持ち腐れかも。
975名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:41
1Dって殆ど報道用じゃないの?
976名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:42
朝日新聞の写真が最近デジタルカメラの写真ばかりになったね。
つーか、デジタルだとはっきり分かる。
977名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:43
ふ〜ん、えらいんだ。君。
978名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:45
出、で、デジ
979名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:49
>977
別に偉くはないと思うが?
誰だってわかると思うぞ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:50
朝日は、どう見てもニコン1Dくせぇ。
それか、軽量コンパクトでD30か。
981名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:50
ふ〜ん、だれでもね。君ぃ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:53
朝日新聞はD2000だってさ。朝日新聞とあともう一社くらいらしいよ>CANON党って
983名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:55
競馬ブックもD2000
984名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 02:47
http://www.digitalcamera.gr.jp/html/HotNews/backno/report/EOS-1D-011025/EOS-1D-011025.htm
↑なんで山久美はサンプル削除したの?観音に脅されたの?写真がへただから?
1よ!ここを見たまえ。なごめるぞ。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6419/1.swf
986名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 03:05
>>985
ワラタ。こーゆーヴァカサイトって好き!
987名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 22:46
981は新聞のデジカメ写真がわからないらしい…
988名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 23:18
WTC航空機突入の瞬間の写真、JPEGノイズばりばり
9891です:01/11/14 01:45
>>985
ありがとう。大いに笑い、楽しめました。
>>982-982
おっと、つー事は1Dは初ユーザだな。
991名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 14:13
>>980正解!
>>982ド素人
朝日:D1h、報知:D2000
朝日新聞は、D1もD2000も導入してるよ。
社界撫にはD1が多く、運銅撫にはD2000が多い。
最初に1Dを大量に導入するところって、どこなんでしょう?
>>993
放置ぢゃねーか?
あと少し。
997
ラスト3
 席ある?
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 999まで埋まっちゃったよ
          .. レ―――――――
      ∩_∩  ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (・∀・ ) (´∀` )  < つぎの新スレまで待ってね
__ ∧ ∧ <∨> .)( <∨>_.)___  \_____
  (   ,,) /_____/
-- /   つ-----------------
 ( _ ノ
/U-U――――――――――
1000名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 23:23
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|祝! 1000 達成 |☆
  ▼      。○..io.。◇.:☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。