◆バレエビデオ・DVD感想スレ◇Part9◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1980
バレエのビデオやDVDの感想や情報交換をしましょう!

が、尋ねる前にまず過去スレを読んだり、ググることを推奨。

ついでに>>980になったら次スレたてること。

過去ログ
Part1 http://hobby.2ch.net/dance/kako/1015/10153/1015309691.html
Part2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1059022824
Part3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1075444944
Part4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1118935203/
Part5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1142559389/
Part6 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dance/1171943218/
Part7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1211728902/
Part8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dance/1259996303/

あいよ。
2踊る名無しさん:2011/10/14(金) 20:30:11.27
当分は、デアゴスティーニのDVD見たニワカが集まるスレになるね。
デアゴの映像は、元からこのスレ愛用者にとっては、みんな見たことのある映像ばかりだから。
3踊る名無しさん:2011/10/14(金) 21:40:53.35
>>1


>>2
古参気取り乙
4踊る名無しさん:2011/10/14(金) 22:02:43.54
気取りじゃなく、本当に古参だが
5踊る名無しさん:2011/10/14(金) 22:06:51.36
これから出そうな、デアゴニワカの質問

マラーホフのくるみ、階段から降りてくる踊りの曲って何?
6踊る名無しさん:2011/10/14(金) 22:18:30.75
デコニワカに見えた
7踊る名無しさん:2011/10/14(金) 22:19:54.39
>>4-5
しばらくスレ見ないようにしたら?ニワカがお嫌いのようですし
8踊る名無しさん:2011/10/14(金) 23:38:48.63
ほら、そういう勝手な人がいるから
デアゴは別スレでやってくれって言ってるの。
9踊る名無しさん:2011/10/14(金) 23:44:46.85
まぁ、前から、このスレに居た人から見れば、迷惑だね。
ニワカの人は、あれでるかな?とか調べればすぐ解ること聞いたり、するのはウザイね。
あと、都さん初めて見たけど、容姿が…とか言い出したのには呆れた。
まぁ、それはそれでスルーするしかないかな。
10踊る名無しさん:2011/10/15(土) 00:26:24.30
業界からすれば
にわかも大事な収入源だよ
11踊る名無しさん:2011/10/15(土) 00:28:15.91
容姿pgrって都さんに限らないんじゃない?
12踊る名無しさん:2011/10/15(土) 00:45:35.75
あまりに酷い書き込みは、雑誌板のデアゴスレに誘導するのが良いのではないかと。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1294841425/l50
13踊る名無しさん:2011/10/15(土) 01:49:31.00
都さん初めて見たけど、容姿が想像以上に残念でした。
14踊る名無しさん:2011/10/15(土) 02:17:22.83
ニワカファンが増えないと文化は廃れる一方。
ただでさえバレエはチケット高い、テレビ放映が少ないで 敷居が高い。
デアゴをきっかけにバレエに興味持つ人が増えるのは 歓迎じゃない?
ファンが増えれば公演やDVDリリース(デアゴ以外)も増えるってもんよ。

初心者の「ググレカス」な質問は他のスレ・板でもある。
酷いのはスルーして乗り切ればおk
15踊る名無しさん:2011/10/15(土) 02:26:27.69
こういう親切な見巧者さんの書込みが非常に有り難い。
よろしかったら、もっと色々教えて下さい。って図々しいかorz

959 :踊る名無しさん:2011/10/13(木) 12:59:01.90
あの妖精たち、黄緑色の夾竹桃の精、薄桃色の二人が三色昼顔の精、真っ白な
パンくずを撒く精、黄色の歌うカナリヤの精、真っ赤な激しさの精、そして
水色のリラの精(パリオペではリラの精のパートを踊るジロ)

…でいいんですよね? 一人一人の妖精が、姫に自分達の才能をプレゼント
するシーンだから、その辺りの説明が字幕にあっても良かったですよね。
(持っているのでデアゴのは買いませんでしたが、もしその辺りが充実していたら
買おうと思っていた)
16踊る名無しさん:2011/10/15(土) 06:24:56.28
>>14
実際問題デアゴ発売前はこのスレ過疎ってたしね。
つかダンス板自体過疎板だし。
活気づくのはいいこと。
17踊る名無しさん:2011/10/15(土) 09:37:36.42
>>15
説明としては、妖精たちがお祝いに駆けつけたで充分なような…。
見てても、今ので勇気が備わったなとか解るような踊りじゃないし。
18踊る名無しさん:2011/10/15(土) 10:16:28.08
>>17
知識として持っていると、より楽しめるのでは>妖精達のギフトの内容
ただお祝いで踊ってます〜より、「この妖精は鷹揚さをプレゼント」
「この妖精は優雅さをプレゼント」のほうが話に深みが出るように思う。
踊っている人はその辺りを必ず意識して踊っているわけだし。

>>14
自分は仕事でバレエに携わっているけれど、裾野が広がることを望んでいる。
どんな人でも初心者な時はあるのだから初歩的な質問でも知っていれば答えたいと思うよ。
19踊る名無しさん:2011/10/15(土) 10:33:45.42
そういえば、前、質問スレってあったよね。
20踊る名無しさん:2011/10/15(土) 10:34:48.89
考え方次第じゃないかな。バレエって説明されるものではなく、自分で感じるものだし。
21踊る名無しさん:2011/10/15(土) 11:31:10.80
好きに楽しめばいいんだよね。観る人の自由だと思うな。
ただ何を楽しむにしても、最低限の知識は必要だと思う。
マイムなんて感じろっていうほうが無理なのも多いしね。
22踊る名無しさん:2011/10/15(土) 11:36:57.90
内容を深く知りたくない、表面的に感じていたいっていう人もいていいんじゃない?
23踊る名無しさん:2011/10/15(土) 14:58:51.42
>>22
内容を深く知りたくない人はそもそもこのスレに来ないだろうし。
24踊る名無しさん:2011/10/15(土) 14:59:43.74
デアゴ、次は英国ロイヤルのロミオとジュリエットですね。
これはどんな感じなのかな。またこれ買うならこっちのほうが、という
お勧めってありますか。
25踊る名無しさん:2011/10/15(土) 15:12:14.64
フェリでしょ。
みときゃいいじゃにかと。
26踊る名無しさん:2011/10/15(土) 17:28:11.57
大事なレスなので勝手に貼り付け。

995 :踊る名無しさん:2011/10/15(土) 07:11:55.95
>>993
それ多分リンクしているよね。激しさの精がプレゼントする能力が勇気(または熱情)、とか。
夾竹桃が純真、三色ヒルガオが活力、パンくずが寛大(または食べ物)、カナリアが雄弁、リラは知と善
をそれぞれ贈ったと、バレエを習っていた大昔に教わった。
27踊る名無しさん:2011/10/15(土) 17:36:38.25
>>15
そういう知識って、バレエ経験者には普通に備わってるものかも知れないけど
自分のような観るだけのバレエファンには抜けていることもあるし、知れば
なるほどと思うけどな。
でもこの書き込みにも「買わないくせに」とか、にわかファンはググれとか
水をさす人っているよね。
28踊る名無しさん:2011/10/15(土) 17:39:42.31
フェリのロミジュリ、コレーラと一緒に踊ったミラノ・スカラ座のは持ってる。
今度のデアゴは英ロイヤルで踊ったものだけど、おすすめの点があれば教えてください。
29踊る名無しさん:2011/10/15(土) 17:43:36.85
オーロラ姫って、妖精達から美点という美点を贈られた、完璧なお姫様だったんだね。
“雄弁さ”まで持ってるんだ。デジレは「望まれた」って意味だったっけ?
30踊る名無しさん:2011/10/15(土) 17:48:15.28
>29
だけど、リラの精が贈り物を贈る前にカラボスが呪いをかけちゃったから、
リラの精からの贈り物は、「姫は死にましぇん。眠るだけ」になっちゃったんだよね…
31踊る名無しさん:2011/10/15(土) 17:50:01.83
フェリの英国ロイヤルのロミジュリはいくつかありますが、スカラ座よりコールドが良いことくらい?
フェリはロイヤルでもABTでも生舞台は感動ものだったのに、映像としては良いもの残っていないのが残念。
32踊る名無しさん:2011/10/15(土) 17:51:18.01
新国で上演したとき主役の小野さんにマクミラン直伝の映像は
初期のフェリのものだけだから他の映像は見るなと言われたらしいね。
だんだんダンサーそれぞれのアレンジが加わって変化してきたらしいから。
33踊る名無しさん:2011/10/15(土) 18:04:21.14
>>30
あ、そうか
つまり「知」と「善」はもらってないのね
うっかり指の先さしたりしちゃう、おっちょこちょいなのは
そのせいなのね、きっと
34踊る名無しさん:2011/10/15(土) 18:10:17.63
「知」が足りない、とな。
35踊る名無しさん:2011/10/15(土) 18:24:54.98
ラリの精
36踊る名無しさん:2011/10/15(土) 19:06:59.65
パリオペはカラボス登場の後にリラの精が来るんだけど、あのジロの
踊っているのは普通はリラの精が踊るパート。だからジロが踊った時点で
リラの精からの贈り物は受け取っている。はず。
37踊る名無しさん:2011/10/15(土) 19:12:54.98
>>32
そうなんだ。この間の吉田都のはどうなのかな?
都さん、全然年齢感じさせない、初々しいジュリエットだった。
38踊る名無しさん:2011/10/15(土) 19:19:35.26
>>28
フェリが若くて、リアルジュリエットみたい。
イーグリングは、見た目はおっさんだけど、ベテランなのでサポートなどは
安心してみていられる。
バルコニーのパ・ド・ドゥの最後のキスシーンは、身長差があるので
フェリが持ち上げられるようにキスしていて、よりロマンティックwに見える。

思いついたのは、これくらい。
あんまり参考にならなくてスマソ。
39踊る名無しさん:2011/10/15(土) 19:47:47.34
>>29
desireって中学でも習う英単語だよw
40踊る名無しさん:2011/10/15(土) 20:07:43.15
うわ、デジレが desire だとは、ぜんぜん知らなかった

desired だと「望まれた」だけど、desire だと「欲望」だよね
欲望王子なのか?
41踊る名無しさん:2011/10/15(土) 20:09:24.45
デザイアーと言われればわかってもデジレ王子と言われると、人名としか
思わなかった…普通「ジークフリート」とか「ドロッセルマイヤー」の意味
とか考えないよね。これらにも何か意味があるの?
42踊る名無しさん:2011/10/15(土) 20:15:00.57
>>38
おっさん…ぽいんだよね〜。パリスのほうがジュリエットにお似合い?みたいな。
でフェリは体重も骨も無いかのよう。
43踊る名無しさん:2011/10/15(土) 20:20:46.89
ジークフリート→Siegfried 巨竜Fafnirを退治したドイツ伝説の英雄

Sieg=勝利 Fried= 平和、安楽・・・などの意味らしい。ドイツ語?
44踊る名無しさん:2011/10/15(土) 22:47:11.66
リラの精って名前から受けるイメージは
「凛としたお姉さん」って感じだけど
踊らない方の人は「世話焼きのおばさん」って感じw
元々そういう設定なのか、たまたまあの人の化粧がそう見えるのか。
45踊る名無しさん:2011/10/15(土) 23:45:48.76
シャッセとグリッサードってどう違うのか教えてください。
他人が見て区別できるぐらい違うものでしょうか?
46踊る名無しさん:2011/10/15(土) 23:49:17.58
>>44
カーテンコールで二人で出てきた時
悪のカラボスVS善のリラって感じを際立たせた演出なのかなと思った。

言われてみれば、意地悪ばあさん対世話焼きおばさんぽいねw
リラはかなりド派手な衣裳だなと思ったわ〜
47踊る名無しさん:2011/10/15(土) 23:51:32.58
なぜここでそんな話?
明らかに違うと思うよ。
ABT ballet dictionary  のサイトで
「Chasse」「Glissade」
の項目を見れば動画が見られる。
48踊る名無しさん:2011/10/15(土) 23:56:26.21
リラの精の顔、日本人の「世話焼きおばさんタイプ」の誰かに似てる気がする。
タレントなのか知り合いなのか思い出せない・・・。

カラボスは以前見たのは男性が演じたように思うが、
このカラボスは軽やかでダンサーが悪女ぶりを楽しんでやっているような。
悪女つながりで、スタイル抜群のダンサーがバレエでヤッターマンのまーじょ様を演じたら
絵になりそうだw

生ごみみたいなカラボスの手下、どんな格好(衣装)をしているのか
いつも身をかがめているのでよくわからず残念。
49踊る名無しさん:2011/10/15(土) 23:57:10.59
シャッセは追いかけるって意味 空中で足を閉じてるよ
グリッサードはすべるって意味で空中では足開いてる
簡単に言えば。
あとは調べてね
50踊る名無しさん:2011/10/16(日) 00:02:04.95
空中って、動きが早すぎて空中の瞬間に足開いてるのか閉じてるのか分からんちん
51踊る名無しさん:2011/10/16(日) 00:03:19.36
ロミジュリ、ルグリのしか持ってないので次号のフェリの買ってみようかな。
フェリって女優ダンサーとか言われた人だよね?
体型的にもジュリエットに合ってそうで楽しみ。

テレビで見たのではボリショイの岩田さんの演じていた友人が
刺されてから笑ってしまうほどに粘る粘る・・・。
致命傷を負っているのに軽やかに舞い踊り、倒れて息絶えたのかと思ったら
そこからまた立ちあがって華麗に踊り・・・ってのがすごい印象的だった。
見せ場たっぷりで上手かった。

次号DVDではどんな人がどんな「粘る粘る」を見せてくれるのか楽しみだ。
52踊る名無しさん:2011/10/16(日) 00:08:29.24
デンマークロイヤルの来日で見たノイマイヤー版ロミオとジュリエットがすごく良かった。
でも映像化してないよね?残念。
53踊る名無しさん:2011/10/16(日) 00:10:43.13
音楽の尺は決まっているから、あっさり死ぬわけにはいかないってことよ。
54踊る名無しさん:2011/10/16(日) 00:29:15.21
>>48
若くて美人のカラボスもあるんだよね
東京バレエ団の公演で見たことがある

>>50
バレエを習って実際にやってみると違いがよくわかるんだよね
鑑賞だけならそこまで細かく見ないもんね
55踊る名無しさん:2011/10/16(日) 00:51:04.50
>>54
黒のチュチュ着て、踊りまくるよね。
登場も退場も、騎馬戦みたいでおもしろいw

シュツットガルトのカラボスが一番好きかも。
男性が演じるんだけど、ロングスカートと黒髪をなびかせて
舞台狭しと、踊りまくるのが爽快。

DVD出ないかなぁ。
56踊る名無しさん:2011/10/16(日) 00:58:02.91
東バの「眠り」は昔、幻影の場がまるごとカットされてたけど、
今はあるの?
57踊る名無しさん:2011/10/16(日) 01:00:23.82
カラボスが踊りまくるの?
踊らない役かと思ってた。
見てみたい〜♪
58踊る名無しさん:2011/10/16(日) 01:03:24.50
東バの眠りは、今はマラーホフ版になっちゃったよね。
59踊る名無しさん:2011/10/16(日) 01:06:28.98
60踊る名無しさん:2011/10/16(日) 01:09:32.10
>>59
すごい!跳んでる!
見応えありそうだね、見てみたい。

悪役が踊りまくると言えば、確か1号の白鳥のロットバルトも見応えあった。
61踊る名無しさん:2011/10/16(日) 01:30:45.53
youtubeでシュツットガルトの「眠れる森の美女」を検索したら
マリア・アイシュヴァルトのが出て来たけど、
この人、小柄な人だね。16歳って感じw
身長差があるので周りの人達が、も少し大きい人とする時と勝手が違いそうだけど。
62踊る名無しさん:2011/10/16(日) 01:40:31.98
デアゴスの眠りのDVDを見てるんだけど、
プロローグの妖精たちの踊りの中で赤い衣装を着て
やたらと人差し指を突き出すような踊りがあるけど、
あれはどんな意味があるの?
63踊る名無しさん:2011/10/16(日) 07:55:38.08
誰か、質問スレ作ったら?
64踊る名無しさん:2011/10/16(日) 08:35:28.80
もはやデアゴスレみたいで他のVDについては遠慮してるよね。
65踊る名無しさん:2011/10/16(日) 08:38:34.95
>>59
ピンスポで完璧フォローしてる照明さんもGJ

まあプロだからできて普通なんだろけどさ。でもGJ
66踊る名無しさん:2011/10/16(日) 09:53:31.18
>>64
別にそんなことないと思うけど。
67踊る名無しさん:2011/10/16(日) 10:03:50.43
>>59
シュツットガルトのカラボス面白そう
ロットバルト風味の怖そうなカラボスだねw

私が東バで見たのは井脇幸江さんのカラボスで
黒の短めのクラシックチュチュにティアラみたいなのもつけて
オディールっぽいカラボスでした。
あまり怖くないけど綺麗だったよ

演出によってどの演目もぜんぜん違うよね。
このバージョンはDVDになってないのかな?
68踊る名無しさん:2011/10/16(日) 10:11:30.47
もうすぐ発売の新作DVDで観てみたいといえば
ROHの「不思議の国のアリス」ぐらいかな。
69踊る名無しさん:2011/10/16(日) 10:23:43.29
>>68
それ見てみたい!

今月19日発売の都さんのくるみも、また?という気もするが
王子のスティーブン・マクレイも好きなので見たい。
ほんとはロイヤル引退公演の「シンデレラ」が見たいんだけど
DVDにはならないのかな?
70踊る名無しさん:2011/10/16(日) 10:32:31.73
都さんのくるみ

バーミンガムロイヤル
ttp://www.youtube.com/watch?v=aTd2rjb0Mmg
ロイヤル
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZaoFxZMe2mQ#t=3s
ロイヤル2008
ttp://www.youtube.com/watch?v=HXLSsp3BV4U#t=1m23s

最新のが1番いい気がする。真ん中のは、最新のより前のはずなのに、なんか老けた印象。
71踊る名無しさん:2011/10/16(日) 10:57:34.08
>>67
カラボスって裾の長〜い衣装で踊らないイメージだったけど
そんなのもあるんだね。
見てみたい!
72踊る名無しさん:2011/10/16(日) 11:30:04.78
一巻の白鳥の「私は死にます」字幕のインパクトがあまりに強過ぎて、
その後、他の演目で単に両手を前で交差しているだけのポーズを見ても
頭の中に「私は死にます」字幕が浮かび、
「なんでここでいきなり『死ぬ』なわけ?」と一瞬思ってしまう後遺症が残ったw
73踊る名無しさん:2011/10/16(日) 11:31:18.97
>>70
見た目も、メイク法の違いなのか最新のが一番可愛らしく見えるような気がする。
音楽が遅すぎて踊りづらかった、と本人が言っていたのは真ん中だよね?
都さんのジュテのふんわり感を味わえるのはバーミンガムのかな。
74踊る名無しさん:2011/10/16(日) 11:35:01.94
>>64
別にデアゴ以外のDVDの話だっていままで通り普通に出てる。
その数が少ないのは、もともとここものすごい過疎スレだったから仕方ない。
75踊る名無しさん:2011/10/16(日) 11:35:23.89
同じ演目なのにそんなにいくつもDVDが出てるんだね。
さすが都さん!
私が持っていたのとデアゴのとか同じだったのは、
版権が安かったからだろうな。

安いのしか買ってないので他のもデアゴのとかぶり率高そう。
76踊る名無しさん:2011/10/16(日) 11:36:25.94
都さん、今すごく若く見えるからね。若い頃より可愛いくらいだし。
バーミンガムのはキューピー人形の顔みたいで可愛いけど。
77踊る名無しさん:2011/10/16(日) 11:40:56.36
>>51
岩田さんと聞くと、家族で「ブラックスワン」観にいって絶句、みたいな
エピソードを思い出す。

日本でも牧とかの眠りは男性が女装してカラボス演じてるよね。
78踊る名無しさん:2011/10/16(日) 11:48:31.21
>>77
どういう意味で絶句だったのかなあ?
岩田さんの奥様もバレエダンサーだったんだよね。
79踊る名無しさん:2011/10/16(日) 11:57:36.28
都さんはコッペリアのDVDも出るはずだったのに、怪我だったかで主演できなかったのが残念。
ベンジャミンでは見る気がしないお。
ラストのシンデレラは映像撮りしたかどうか知らないけど、
NHKで放送したロミジュリは何とかDVD発売して世界中の人に見てもらいたいものだ。
80踊る名無しさん:2011/10/16(日) 12:30:51.80
>>79
そうそう、くるみの都さんはどれも素晴らしいと思うけど、他の演目のも
もっと見てみたい。リーズとか。

>>71
井脇さんのHP
ttp://www.yukie.net/main.html
ここのギャラリーのオンステージアルバムの4枚目辺りがカラボスの写真
でも、当分、この版のは見られないと思う。
81踊る名無しさん:2011/10/16(日) 12:39:35.64
>>63
誰か、じゃなくて自分で立てたら?
82踊る名無しさん:2011/10/16(日) 12:55:40.51
Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。
83踊る名無しさん:2011/10/16(日) 13:46:58.93
>>78
エロかったからじゃない?お子さん二人いるし。
84踊る名無しさん:2011/10/16(日) 13:51:22.92
>>78
私もそれ読んだ。
なんちゃってサムライじゃないんだから、みたいな感想だったと思う。
性的なシーンもあるし、ダンサーの世界は歪んで書かれているし、家族で見る作品とは違うよね。
オーレリーもこれがダンサーの世界と思われたら嫌だし、見ないと宣言していた。

>>73
英国ロイヤルのくるみ(コジョカルの)持っているけど、これが吉田都が「音楽遅くて
踊りにくい」と言っていたやつなのかな。とっても優雅でそんなことは微塵にも感じ
させない。
85踊る名無しさん:2011/10/16(日) 13:57:57.52
>>84
ロホも、苦言を呈していたなぁ>ブラック・スワン
86踊る名無しさん:2011/10/16(日) 14:14:54.46
先日テレビで「バレエの世界」を扱ったサスペンスドラマやってたみたいだけど
「バレエの世界はご存じの通りドロドロで」を前提に嫉妬や足の引っ張り合いから
殺人まで起こるというストーリーみたいだった。
どんな風に描かれているのか見てみたいと思いながらも見逃して残念だったが
ほんとにバレエやってる人なら「いい加減にしてくれ!」と思うだろうなw
87踊る名無しさん:2011/10/16(日) 14:42:26.55
>>86
サスペンスドラマなら、誰も気にしないでしょ。
そんなこと言っていたらバレエに限らず、今まで色々な世界取り上げて来て
ありえないこと山ほどあるw
88踊る名無しさん:2011/10/16(日) 14:58:10.50
ブラックスワンはサイコサスペンスと思ってみたら面白かったよ(痛そうなシーン多かったけど)
バレエシーンもまあまあ多かったね

テレビのサスペンスドラマは2時間で誰が犯人かを捜すドラマなんで、その通りに進行。
バレエシーンは少なめorz
でも殺人の理由は意外と芸術を汚したくない、的な理由だったたしか
89踊る名無しさん:2011/10/16(日) 15:03:16.49
ブラックスワンは、変身シーンで、ここ笑うとこ?って思ってしまったw
90踊る名無しさん:2011/10/16(日) 16:14:25.57
>>88
バレエシーン少なめか…
予告CMだとバレエ映画のサスペンス風味かと思ったけど
サスペンスもので、ヒロインの職種バレリーナって感じみたいだね。
一寸見てみたいけどTV放映待とうかな。
91踊る名無しさん:2011/10/16(日) 19:38:47.76
スポ根感動ストーリーでもなく、バックヤード要素もなし。
性と薬が混ざりこんだメンヘル映画なのでテレビで沢山。
東バのダンサーが推奨していたのが信じられない。
オーレリーとタマラのコメ、岩田さんの反応を知って安心した。
92踊る名無しさん:2011/10/16(日) 19:44:44.11
あと気になるのがメインキャストがナンチャラ人揃いで、全米大絶賛で賞を総なめってとこ。
93踊る名無しさん:2011/10/16(日) 20:17:47.26
ブラックスワンは元々女優が主人公の話だった筈なのを主演女優が「バレエダンサーに」
と主張してバレエの話になったみたいだから…

純粋なバレエものでは無いよね。岩田さんじゃないけど「なんちゃってバレリーナ」物語。
94踊る名無しさん:2011/10/16(日) 20:32:55.25
映画館で見ると、大音量のチャイコフスキーに感激するよね
95踊る名無しさん:2011/10/16(日) 20:52:06.52
映画版でも酷評。たしかにあれはバレエではないし
吹き替えなのに自分が踊ったと主張はどうよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dance/1305344947/l50
96踊る名無しさん:2011/10/16(日) 20:54:34.31
一応専スレあるから。

映画「ブラック・スワン」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dance/1305344947/
97踊る名無しさん:2011/10/16(日) 21:00:19.92
一般受けはすごくいいみたいだけど、バレエ友達と観に行ったら突っ込みどころ
満載で、終わってから大笑いしたw
髪下ろしたまんま踊るとか背中にタトゥー入ってるのにチュチュ着るとか、
バレエを諦めたママはどうやって生活してるの? とか

主役がすごいレッスンして自分で踊って〜みたいなこと宣伝してたから期待して
たんだけど、踊るシーンも上半身ばっかりで脚元はあんまり写らず。
98踊る名無しさん:2011/10/16(日) 21:02:56.58
専用スレがあるのにしつこい
99踊る名無しさん:2011/10/16(日) 21:06:54.18
ここ以外のダンス板に誰もいないんだもん。ポリーナの結婚も盛り上がりなし。
100踊る名無しさん:2011/10/16(日) 21:07:22.88
お前らEテレ観てるよな。
101踊る名無しさん:2011/10/16(日) 23:05:26.91
テレビの話題はこちらで

_バレエはテレビで見よう!!_11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dance/1299730321/l50
102踊る名無しさん:2011/10/16(日) 23:24:28.31
くるみ割り人形って、バレエが楽しめるの第2幕だけ?
金払って観るなら白鳥や眠りの森にしておかないと損した気分になるんじゃね?
103踊る名無しさん:2011/10/16(日) 23:39:28.13
デアゴ解説には確か初演は一幕がほとんどマイムばかりで不評だったとか
書いてあった気がするが、振付によっては踊り盛りだくさんもあるんじゃないかな。
2幕のお菓子の国は衣装も踊りも楽しい。
子どもも気軽に楽しめると思う。

白鳥や眠り、クルミ割り、それぞれのよさがあるから。
104踊る名無しさん:2011/10/16(日) 23:39:36.43
だけ?ってクルミ見たこと無いの?

あとバレエって長ければ良いってもんでもないよ。
自分は、ジゼルあたりの長さが丁度良い。
105踊る名無しさん:2011/10/16(日) 23:47:05.82
ROHのレスリー・コリアが出てるやつ、1幕はガキンチョが
ギャロップしたりするぐらいだった。
106踊る名無しさん:2011/10/16(日) 23:48:57.32
1幕には雪の場があるでしょう。ハレルキンとコロンビーヌ、ムーア人のダンスもあるし。
くるみ割り人形が人間に戻って、クララと踊るシーンも好き。

107踊る名無しさん:2011/10/16(日) 23:49:13.12
あ、あとドロッセルマイヤーが持ってきた人形が少し踊る程度な。
108踊る名無しさん:2011/10/16(日) 23:55:09.10
超絶技巧や整然としたコールドこそバレエの醍醐味と思ってると、
クルミの第1幕はさぞかしつまらないでしょう。
109踊る名無しさん:2011/10/17(月) 00:02:37.14
>>106
そのムーア人のダンスってのなかった。
他の版ではムーア人までパーティーに呼ばれてるの?
110踊る名無しさん:2011/10/17(月) 00:20:40.70
>>109
ロイヤルで、ジャック・イン・ザ・ボックスって呼ばれているやつのことかな?
111踊る名無しさん:2011/10/17(月) 19:12:46.63

知らなかったじゃ済まされない テレビ局・マスコミ・電通 関係図
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2010/05/tv_kankei.jpg

日本分断工作
http://unkar.org/r/airline/1248262118
ネトウヨ連呼厨は在日民団
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1272.html


 関連 ニュース速報+/既婚女性/大規模OFF/東アジアnews
112踊る名無しさん:2011/10/17(月) 21:40:04.83
「コールド」って書き込む人いるけど、
意味わかって言ってんのかね?
113踊る名無しさん:2011/10/17(月) 22:07:05.87
コールドは後ろの方にいっぱい居る人たち、という程度の認識のニワカなんで
正しい意味を教えてもらえないでしょうか
114踊る名無しさん:2011/10/17(月) 22:25:33.78
昔はコールドなんて言い方はせず「群舞」と言っていた。
最初コールドと聞いた時は「何それ?(コールド)クリーム?」
と思った。

○十代のおばちゃんより。
115踊る名無しさん:2011/10/17(月) 22:32:16.38
カタカナ表記のせいで英語のcoldと勘違いしてる人が多い気がする
116踊る名無しさん:2011/10/17(月) 22:44:57.47
corps de balletでしょ?
でも和製バレエ用語みたいな感じで普通に使ってた。pgr対象だったのか…
117踊る名無しさん:2011/10/17(月) 22:49:40.38
コール・ドならいい?
118踊る名無しさん:2011/10/17(月) 22:52:12.97
>>114
同じく。
群舞じゃ駄目なのかな、と凄く劣等感…
119踊る名無しさん:2011/10/17(月) 23:20:59.21
>>112
「バレエ団」みたいな狭義で言ってるの?
それとも意味は群舞であってるけど、コール・ドって書かれてないから?
120踊る名無しさん:2011/10/17(月) 23:31:08.10
「ドンキ」も「ドン・キ」って書かなくてはお叱りを受けるの?
121踊る名無しさん:2011/10/17(月) 23:36:24.70
英語の wikipedia 見に行って、混乱中

もしかして、コールドって、人のことを指すだけで、踊りの事は指さないの?
つまり、群舞のことは、コールドの踊ってる踊り、って言わないといけないのかな
コールドが美しい、というと、コールドの人たちの容姿が美しいという意味になったり、
コールドがそろってる、というと、背丈や体格が揃ってるという意味になったりするの?
122踊る名無しさん:2011/10/17(月) 23:39:36.81
>>112
ひょっとしてアンタ、自分が意味分からなかったからそんなこと言い出したの?
123踊る名無しさん:2011/10/17(月) 23:56:53.45
コールド出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索

コールド
cold
[編集]低温。
コールドクリームの略。
コールドパーマの略。低温パーマ。
コールド (バンド)。アメリカのポストグランジ/オルタナティヴメタルバンド。
その他
[編集]コールドゲーム (called game) の略。
コール・ド・バレエ (corps de ballet) の略。 群舞を担当するバレリーナやバレリーノのチーム。


皆に略として意味は通じているみたいだけど、気に入らないならウィキも編集してくれば?
124踊る名無しさん:2011/10/18(火) 00:06:14.38
単に「・」を入れるか入れないかで言ってるんじゃないかな
coldじゃなくってよ(キリッ みたいな感じで。
125踊る名無しさん:2011/10/18(火) 00:21:50.63
そんな項目見るからややこしいんだ。
「コール・ド・バレエ  wiki」で検索。
126踊る名無しさん:2011/10/18(火) 00:23:26.75
バレエで「コールド」と言えば
バレエのこと少しは知ってる人なら
このことだとすぐわかるはず。
127踊る名無しさん:2011/10/18(火) 00:30:25.36
はい終了。
DVDの話題しましょ
128踊る名無しさん:2011/10/18(火) 00:31:23.82
秋休み学祭厨が嵐たいだけなのかも
129踊る名無しさん:2011/10/18(火) 00:35:30.70
そう言えば、昔、「D〜V〜D、DVD♪」という男性下着のTVCMがあったな。
(おそらく今のいわゆるDVDが世に存在してなかった時代)
思いっきりスレチすまぬw
130踊る名無しさん:2011/10/18(火) 02:10:58.18
>>129
それ、BVDじゃない?
131踊る名無しさん:2011/10/18(火) 08:15:42.79
・・・・・・あちゃ。
132踊る名無しさん:2011/10/18(火) 08:21:34.93
今回のデアゴが「眠り」だったから、観なおしてみた。
ゴールドのジャン・ギー、引退しちゃったな…とか、しみじみ。
怪我の多い人で観に行く舞台観に行く舞台ことごとく代役になってしまい
結局生で見られなかった人。映像貴重だよね。
フロリナのムッサンも、いまちょっと老けちゃったけどこの時はすごく可愛い。
133踊る名無しさん:2011/10/18(火) 19:29:39.92
>>123 corps de ballet
英語のcorps なら 消防「隊」とか軍楽「隊」というニュアンスだね。
バレリーナとイメージが違いすぎでわろた。

なんで日本では消防団とかのようにバレエのカンパニーを団と言うんだろね。
134踊る名無しさん:2011/10/18(火) 19:45:06.26
サーカス団も。
135踊る名無しさん:2011/10/18(火) 22:05:59.02
暴力団も。
136踊る名無しさん:2011/10/18(火) 22:12:23.76
劇団、宗教団体
137踊る名無しさん:2011/10/18(火) 22:15:54.49
ズカも
138踊る名無しさん:2011/10/18(火) 22:24:58.26
団体さんだからね
139踊る名無しさん:2011/10/18(火) 22:37:18.27
眠りのジャン・ギョーム・バール、かっこいいよね。
青い鳥のペッシュ、なんか彼の良さが出ていないように思う。
140踊る名無しさん:2011/10/18(火) 23:13:45.52
あんな高いアントルラセをバシバシ決めてんのにダメなのか青い鳥
141踊る名無しさん:2011/10/19(水) 01:12:11.51
眠り見た。ジロ美しい。もっとジロのクラシック見たいわ。
142踊る名無しさん:2011/10/19(水) 08:58:38.35
アマゾン、「ディアゴスニーニ」になっているw(notデア)
バックナンバー、定価より高く売っているけどもう品切れで書店取り寄せ出来ないんだろうか?
ちょっと驚きだ。この値段でも普通にDVD買うこと思えば安いけどね。

次号は来週火曜日だね。
号が進むにつれ書店に置かれる冊数が減って行くことが予測されるが何冊ぐらい並ぶのかなあ。
143踊る名無しさん:2011/10/19(水) 10:43:38.35
デアゴ、ロミオとジュリエットは今回限りなのかな?別バージョンは出ないのか。
まだ50号全部の決定的なラインナップは出て無いよね。
144踊る名無しさん:2011/10/19(水) 15:58:08.48
>>142
アマゾンのマーケットプレースはいつもそんなもん
バックナンバーの取り寄せはデアゴのサイトでいつでもできるよ
145踊る名無しさん:2011/10/19(水) 19:18:22.48
>>143
パリ・オペラ座 モニク・ルディエール マニュエル・ルグリのが出る予定。

50号全部、静岡県では既に発売済みで、多分全て同じ演目。
146踊る名無しさん:2011/10/19(水) 20:00:12.72
デアゴ、ヌレエフ版多いね。
147踊る名無しさん:2011/10/19(水) 20:46:31.27
そりゃパリオペで収録してるからね。
148踊る名無しさん:2011/10/19(水) 20:54:59.78
静岡版は8号くらいから月刊になってます。10月はファラオの娘でした。
来月は14号で椿姫だそうです。
当方関東にて静岡版を定期購読しています。静岡の書店では50巻でてるのでしょうか?
149踊る名無しさん:2011/10/19(水) 22:02:02.59
>148
すみません、漁師と漁師の妻はだれが踊っているか教えていただけないでしょうか。
150踊る名無しさん:2011/10/19(水) 22:28:00.86
>149
漁師 ドミトリー グダノフ
漁師の妻 インナ ペトロワ
テレビで放送したのと同じだと思います。
151踊る名無しさん:2011/10/19(水) 22:57:37.46
静岡版でもまだ50号完結して無いんだね。
椿姫欲しい。静岡行けば書店にあるのかな。

>>145
ルグリのロミオ、発売予定あるんだ。フェリってちょっと苦手(これ言うと
顰蹙かうんだけれど、演技過剰に思えてしまって…)だからパリオペのほう
買おうかな。
152151:2011/10/19(水) 23:09:02.11
ごめんなさい、すでに50号発売済みってありましたね。
定期購読されてる方の「来月14号」に反応してしまいました。
153踊る名無しさん:2011/10/19(水) 23:22:38.08
静岡って今年の1月創刊だったんでしょ?
もう50巻出てるなんてどんなペースで出たんだろう?
154踊る名無しさん:2011/10/19(水) 23:59:46.00
>>145
それ、ジュリエットがかなりおばさんなのが残念。
155踊る名無しさん:2011/10/20(木) 00:22:16.48
ルディエールが引退する前の年の作品。
当時39歳だからジュリエットとして無理があるのは仕方なし。

痩せぎすのせいか年より余計老けて見える・・・
156踊る名無しさん:2011/10/20(木) 06:11:49.25
自分もフェリがあんまり好きじゃないけど、ルディエールのも
本当に年以上に老けててお勧めできない。
外国人の39歳は日本人よりずっと老けているし。吉田都のロイヤル最後の
ジュリエットなんて充分可愛かったのに。
157踊る名無しさん:2011/10/20(木) 08:11:04.79
かなり以前の映像になってしまうけど
ボリショイのベスメルトノワ&ムハメドフのロミジュリなんか
ベスメルトノワは40過ぎてるんだよね
最初の方は、この年齢で14歳の設定はキツイだろう、なんだけど
後半はグイグイと引き込まれるものがあるんだな
158踊る名無しさん:2011/10/20(木) 08:46:30.09
都さんとのクルミのムハメドフはお尻が大きくて重そうに見えて
跳ぶ時とか「よいしょっ!」って声を掛けてあげたくなった。
ちゃんと踊ってはいるのだろうけど見た目が、も少しスリムな方が。
159踊る名無しさん:2011/10/20(木) 08:48:20.54
舞台を観に行っているなら気にならないんだよね。
体の表現は16歳をうまく演じているから。
映像は寄りがあるから現実に引き戻される瞬間があって残念。
でも映像化されると何度も観られるという醍醐味は捨てがたい。
160踊る名無しさん:2011/10/20(木) 10:50:22.88
パリオペの「イワン雷帝」、デアゴで発売されるの凄く嬉しい。
今手に入るのってアマゾンマーケットプレイスでくらいだよね。
ニコラのイワン、何度も観られるのは嬉しい。
161踊る名無しさん:2011/10/20(木) 11:04:15.10
デアゴでいろいろ「お勧め」のが出るんだね。
やっぱり持っているの以外は全部買ってしまうことになるのかな。
大変だ(笑)。
162踊る名無しさん:2011/10/20(木) 16:35:54.25
パリオペ率高いね。
嫌いじゃないからいいけど。
163踊る名無しさん:2011/10/20(木) 18:30:45.83
悩んでいないでパッと買わないと、発売の2週間が過ぎたら入手困難になりそう。
パリオペ率高い気がするけど、パリオペのは大きなハズレが無いように思う。
それにしても発売順がわからないのがなあ。一番最後だと2年以上待ち?
静岡みたいに途中から月一発売になったら何かもっと待たなくちゃならないのか?
164踊る名無しさん:2011/10/20(木) 20:06:47.46
だからといって50巻セット10万円だったら多分買わないな。
165踊る名無しさん:2011/10/20(木) 22:20:49.32
好きなのだけ買えるのはありがたいね。

ルグリとルディエールのロミジュリは持ってるので買わないけど
ルグリのロミオ美しい踊りで良いよ
ルディエールは確かにアップでは老けてるね
仮死状態のシーンがちょっと怖いw
だけど生き生きした動きをしてると思う
最初のシーンなんてお転婆すぎるくらいw
166踊る名無しさん:2011/10/20(木) 22:26:21.25
そのロミジュリ、確かバルコニーが出てこないんだよね。
167踊る名無しさん:2011/10/20(木) 22:29:29.71
バルコニーシーンはあるけどね。重要な違いじゃないね。
168踊る名無しさん:2011/10/20(木) 22:38:42.58
キスの回数も多いんだよねw
169踊る名無しさん:2011/10/20(木) 22:44:46.96
バルコニーシーンなのに何でバルコニー出てこないの?
170踊る名無しさん:2011/10/20(木) 22:48:55.67
テレビ放送もあったのに見たこと無いニワカは、黙ってろ
171踊る名無しさん:2011/10/20(木) 22:58:00.79
      ↑ ↑ ↑
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「私はもうニワカを卒業した」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
172踊る名無しさん:2011/10/20(木) 23:03:08.34
>>170
たかがテレビ放送見たぐらいで何なんだコイツw
173踊る名無しさん:2011/10/20(木) 23:06:40.80
歴代このスレでお薦めを含めパリオペは一番話題にあがらなかったから
パリオペ率たかくて正直おどろきましたw
174踊る名無しさん:2011/10/20(木) 23:26:45.24
確かにパリオペのはオバサンにティボルトと手つき遊びさせたりするもんな。
キモッ
175149:2011/10/20(木) 23:55:10.80
>>150
すばやいお返事をありがとうございました。
購入検討対象にランクイン!
176踊る名無しさん:2011/10/21(金) 11:43:29.03
パリオペはヌレエフ版多いせいか踊りが忙しすぎて、
ダンサーの必死感がちょっと苦手。
177踊る名無しさん:2011/10/21(金) 19:37:23.72
よくある感想
178踊る名無しさん:2011/10/21(金) 22:39:44.23
必死にやってます感を感じさせないように踊るのがエトワール。
ジョゼなんて、複雑なパを何でもないかのように優雅に踊っていた。

>>160
自分もイワン雷帝が楽しみ。
でもこの時のニコラ、岸谷 五朗 に見えて仕方ない。
179踊る名無しさん:2011/10/21(金) 23:09:07.23
エトワールとプリンシバル。
団によって最高位のダンサーの呼び名って違うけど、
エトワールの方が、果てしなく雲の上の人って感じがする。何でだろう?
180踊る名無しさん:2011/10/21(金) 23:51:54.19
私は特にそうは思わないけど、
エトワールはパリ・オペの最高位ダンサーだけの称号だものね
星という意味なのも素敵だよね
パリは昔から芸術の都でバレエと縁が深いし。
エトワールになることは名誉なことなんだろうね
181踊る名無しさん:2011/10/22(土) 00:05:41.58
プリンシバルの方が、果てしなく雲の上の人って感じがする。何でだろう?
182踊る名無しさん:2011/10/22(土) 00:05:49.54
エトワールと呼ぶのはパリオペだけではないんですけどね。
183踊る名無しさん:2011/10/22(土) 00:20:16.16
プリンシバルってw >>179>>180もどっちもどっちだなw
184踊る名無しさん:2011/10/22(土) 00:37:19.04
ばるばるばる
185踊る名無しさん:2011/10/22(土) 00:39:13.82
外からそう見えるだけなのかもしれないけど、農家って自己改善活動をしようという
意識が全くないよね。毎年毎年、おんなじようになーんも頭使わないで
農作物作って、やれ台風だ、それ日照不足だ、と運試しで生きてる。

そらー海外で毎年毎年効率化に取り組んでる農業法人との差は開く一方だろ。
自分達の怠慢の結果は甘んじて受け入れるべきだろう、何ダダこねてんだあいつら。
186踊る名無しさん:2011/10/22(土) 00:49:49.34
誤爆にまちがいありませんね。
187踊る名無しさん:2011/10/22(土) 00:58:56.35
運試しで生きてる・・・
188踊る名無しさん:2011/10/22(土) 01:06:10.07
デアゴのロミジュリ、もう届いている人いるのか
明日には、うちにも到着しますように
189踊る名無しさん:2011/10/22(土) 01:24:11.15
ロミジュリなのにバルコニーなしなんて。
そんなロミジュリは糞。
190踊る名無しさん:2011/10/22(土) 01:37:52.90
ロイヤルのロミジュリも、昔(今回のDVDの頃)は
バルコニー(のセット)あったけど、この前のロイヤル公演のロミジュリは
バルコニーっぽくなかったよね。
渡り廊下みたいなのに変わってた。
パリオペは、バルコニーじゃなくて中庭のパ・ド・ドゥって感じ。
自分は、あまり気にならない。
191踊る名無しさん:2011/10/22(土) 06:07:46.33
Principal だよ…
単なる打ち間違いかとは思ったけど、間違えて書かかれたままでは落ち着かないので一応。
192踊る名無しさん:2011/10/22(土) 10:20:37.90
ブリンシバルってなんかセクシー!ブリン縛る
193踊る名無しさん:2011/10/22(土) 10:21:01.14
知恵蔵2011によると、

『多くのバレエ団では階級制が敷かれている。
国によって呼称が違うが、大雑把にいうと、主役を踊るダンサーたちを英語では一般にプリンシパル(フランスでは男性はプルミエ・ダンスール[premier danseur]、
女性はプルミエール・ダンスーズ[premi(e)re danseuse])、
それに準ずる脇役としてソロやパ・ド・トロワなどを踊るダンサーたちをソリスト(パリ・オペラ座ではシュジェ[sujet])、
それ以外のダンサーたちをコール・ド・バレエという(コールは「隊」の意)。
パリ・オペラ座ではプリンシパルの中でも特に花形ダンサーだけがエトワール(星)という階級に属する。
また一般に、女性プリンシパルをプリマ・バレリーナ(prima ballerina)と呼ぶこともある(プリマドンナとは呼ばない)。
プリンシパルとソリストをまとめてソリストと呼ぶカンパニーも少なくない。
ちなみにバレリーナという呼称も、トップ・クラスの女性ダンサーのみを指す呼称である。』

( 鈴木晶 舞踊評論家 )
194踊る名無しさん:2011/10/22(土) 10:37:21.10
>>182
>エトワールと呼ぶのはパリオペだけではないんですけどね。

知恵蔵では
「パリ・オペラ座ではプリンシパルの中でも特に花形ダンサーだけがエトワール(星)という階級に属する。」
とあるけど、
ほかのバレエ団でもエトワールと呼ぶところがあるの?
195踊る名無しさん:2011/10/22(土) 10:40:54.75
評論家って平気で嘘つくんだねw
196踊る名無しさん:2011/10/22(土) 10:51:07.43
>>195
ただ単に知りたいだけなのですが、
パリオペ以外でどこのバレエ団ですか?
197踊る名無しさん:2011/10/22(土) 10:54:53.28
群舞以上はトップまで何段階あるのかカンパニーによって違うの?
198踊る名無しさん:2011/10/22(土) 11:42:14.37
会社の役職なんかと一緒で、
バレエ団によってやっぱり多少の違いはあるんじゃないの
給与体制やほかにもいろんな待遇もあるだろうし…
熊川哲也さんところのK-balletとかでは
ジュニアプリンシパルとかファーストソリストとかもあるね
199踊る名無しさん:2011/10/22(土) 11:55:19.05
エトワールという階級があるのは、パッと調べれば
ボルドーとか、ミラノスカラとか他にもあるかも。
ミラノはプリンシパルの上にエトワールがある。
たまには自分で調べてみれば?
200踊る名無しさん:2011/10/22(土) 12:34:10.12
>>199
ありがとう
ボルドー・オペラ座とか知らなかった
201踊る名無しさん:2011/10/22(土) 15:43:43.10
アメリカなんかは大手でも階級が3つくらいしかなかったりするね
欧州の大手は細かい階級あるけど準大手以下は緩やかな感じ
ロシア系は階級はあるけどコールドでも主役やったりがあるし
いきなりプリンシパルとして移籍とかも多い
その辺では閉鎖的で厳格なオペラ座の階級制は特殊なんだろうな
202踊る名無しさん:2011/10/22(土) 15:56:10.08
ベトナムのバレエ団の階級はどうなっているんだろう?
芥川也寸志の蜘蛛の糸とかやったりするみたいだけど。

http://www.wendytour.com/blog/index.php?itemid=3806
203踊る名無しさん:2011/10/22(土) 22:43:52.29
興味ない。
204踊る名無しさん:2011/10/22(土) 22:57:06.54
来週火曜日忘れずデアゴゲットしなくちゃ。
創刊号はいっぱい書店に並んでいたけど
だんだん並ぶ冊数が減るんだろうな。
もしくは取り寄せじゃなきゃ買えなくなるかも。
205踊る名無しさん:2011/10/22(土) 23:13:51.41
ジュリエットが仮死状態になる薬を飲んだことをロミオに知らせに行こうとした
僧侶って、何で殺されたんだろう。

ひょっとしてただの強盗殺人?
206踊る名無しさん:2011/10/22(土) 23:16:37.55
ここは204のメモ帳…?
207踊る名無しさん:2011/10/22(土) 23:21:44.71
>>205
殺されるのはヌレエフ版だっけ?あれは話を解りやすくするためでは?
他のバージョンでは、殺されてなかったような。
元は途中で寝込んでしまって連絡遅くなってたとか、使者が手紙を無くしてしまったとかだったような。
208踊る名無しさん:2011/10/22(土) 23:58:32.00
こんどデアゴで出るパリオペのは殺される。
209踊る名無しさん:2011/10/23(日) 00:08:33.43
だからパリオペのはヌレエフ版でしょ
210踊る名無しさん:2011/10/23(日) 00:20:35.29
ヌレエフなのに女性ダンサーが超絶技巧見せないね。ロミジュリは。
211踊る名無しさん:2011/10/23(日) 00:31:31.67
フェリのロミジュリ・デアゴ届いた。
次回はアナニアシヴィリのペルミバレエのドン・キざんす。
212踊る名無しさん:2011/10/23(日) 00:35:51.03
直接購入?随分早く着くんだ〜。
今日書店に見に行ったけどまだ出ていなかった。
213踊る名無しさん:2011/10/23(日) 00:44:58.00
定期購読、毎号とどくのが早くなってるwww
1号は水曜日だったのに、4号は土曜日w
214踊る名無しさん:2011/10/23(日) 01:35:23.52
「解約しようかな」と客が思う前に早い目に送りつけちゃえって?w
215踊る名無しさん:2011/10/23(日) 11:41:59.74
どっちにしろ10月に定期購読解約しようとしても解約できるのは11月からだからそれは無いよ。
早く届いて嬉しいのに、なんでそんなひねくれた見かたするの?
216踊る名無しさん:2011/10/23(日) 14:30:47.09
今週末に3巻見れば間に合う
と思っている所へ4巻到着という
うれしい悲鳴

週刊じゃなくて、ほんとよかったw
217踊る名無しさん:2011/10/23(日) 14:53:42.93
デアゴのクルミのカナリアの精って、もしかして東洋人?
218踊る名無しさん:2011/10/23(日) 15:04:39.87
>>217
クルミじゃなくて、眠りのカナリアの精だったら、ミテキ・クドー
元エトワールのノエラ・ポントワと日本人振付家 工藤大貮の娘
219踊る名無しさん:2011/10/23(日) 16:03:11.14
くろんぼのダンサーはいないのかな。身体能力すごそうだけど。
220踊る名無しさん:2011/10/23(日) 17:23:53.39
カルロス・アコスタとか?
221踊る名無しさん:2011/10/23(日) 17:46:56.79
カトリーヌ・ズアナバールはじめ、ベジャール・バレエには
黒人系のダンサーが結構いるよね。
222踊る名無しさん:2011/10/23(日) 19:42:15.34
>>219
差別用語じゃないの?昔の人?

NYCBで女性ダンサー見たことある
男性はコンクールでもけっこう見るよね?
223踊る名無しさん:2011/10/23(日) 21:11:01.34
今時言わないよね…「くろ●●」とか。かなりひいた。
224踊る名無しさん:2011/10/23(日) 21:50:51.78
クロンボはうまく育てれば、トゥール・アン・レールとかブリゼとか
すごい迫力なんじゃない?
225踊る名無しさん:2011/10/23(日) 21:51:06.69
言い方も問題だしアコスタもカレーニョも知らんのかって感じがする
カレーニョは日本でお馴染みだしアコスタは映像にかなり出てるし
226踊る名無しさん:2011/10/23(日) 21:58:38.05
差別用語言いたいだけなんじゃない?
調べる気ゼロみたいだし。
227踊る名無しさん:2011/10/23(日) 21:59:11.95
すれ違いっぱなし
228踊る名無しさん:2011/10/23(日) 22:05:05.54
バヤデールの黄金の踊りなんかくろんぼにピッタリだと思う。
金粉いくらあっても足りないかもだけど。
229踊る名無しさん:2011/10/23(日) 22:30:46.87
>>228
ヌレエフ版のなんか、まさにそうだよね
230踊る名無しさん:2011/10/23(日) 23:58:18.63
黒人はジゼルやシルフィードの妖精の役は絶対やっちゃいけない。
まさに「黒一点」になっちゃうよ。
231踊る名無しさん:2011/10/24(月) 07:21:20.74
同一人物だろうけど219=224=228=230が激しく不快。スレ違いだし。

『ジゼル』、ミラノ・スカラ座とオランダ国立のDVDを持っているけれど、
ミラノのほうは画質はいまいち。フェリはロミジュリよりこちらのが好きですが。
デアゴスティーニではオランダ国立とオーストラリアバレエの2種類かな?
オランダ国立はアマゾンで買えるけど、オーストラリアバレエは手に入りにくいので
かなり楽しみ!いつ発売になるかわからないけど…
232踊る名無しさん:2011/10/24(月) 08:22:33.11
差別はよくないが、同意せざるを得ないところもある。
バレエは視覚が極めて重要だからな。
233踊る名無しさん:2011/10/24(月) 08:41:46.81
確かに、はかなげな役は黒人にはいまいち合わない気がする。
残念だけど。
234踊る名無しさん:2011/10/24(月) 11:24:10.67
DVDスレ話題か?
デアゴ販売後、スレ違いと雑談、初心者質問に
スレ違いが多発しすぎてるね

>>1の注意書きでは
バレエのビデオやDVDの感想や情報交換をしましょう!
尋ねる前にまず過去スレを読んだり、ググることを推奨。

と書いてあるでしょ


235踊る名無しさん:2011/10/24(月) 11:38:01.34
んだねー
>>231
オーストラリアとかオランダとか
観る機会が少ないから楽しみだな。
236踊る名無しさん:2011/10/24(月) 12:19:59.61
ダンス・シアター・オブ・ハーレムの作品
Creole Giselle がDVDで出ているから
密林で検索したらいいよ。
237踊る名無しさん:2011/10/24(月) 14:09:50.59
スレ違いの人、一人だけじゃん。くろんぼ、くろんぼ、しつこいしキモい。

>>231
自分もオーストラリア楽しみ。でも次号発売はオランダのほうだよね。
同一タイトルものはいつくらいの発売になるんだろう。全タイトル
出尽くした後とか?1年以上待ち確実かな。
238踊る名無しさん:2011/10/24(月) 22:19:46.14
>>237
えっ、違うよ。>>224は私だけど他のは違う。
何人かいるでしょ。
239踊る名無しさん:2011/10/24(月) 22:32:57.00
>>237
創刊号チラッと見た時
ラインナップ載ってた気がするんだけど
迷ってるうちに捌けちゃった…
240踊る名無しさん:2011/10/24(月) 22:46:48.27
>>238
お前本当にうざいなw
241踊る名無しさん:2011/10/24(月) 22:53:46.79
このスレ見て、バカどもが「くろんぼ」ごときでいちいち過剰反応してるのにワラタ
2ちゃんならごく当たり前の言葉だがな
242踊る名無しさん:2011/10/24(月) 23:01:21.24
( ´,_ゝ`)ハイハイ
243踊る名無しさん:2011/10/24(月) 23:02:16.17
お前ら黒人よりチョンのほうがはるかにタチわりぃぞ。
ウジテレビとか最悪だ。


\ お待たせしました韓国の /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |     ハァ? 誰も見ねーよwww   
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_
244踊る名無しさん:2011/10/24(月) 23:19:47.42
>>241
「アメ公のくろんぼが」とかの言い方で出てくるよな。
ニュー速なんかでよく見る。
245踊る名無しさん:2011/10/24(月) 23:33:12.38
分かったから、結局色が黒くて唇の分厚いオデットはいるのか教えてよ。
246踊る名無しさん:2011/10/24(月) 23:40:38.82
いないアルよ
247踊る名無しさん:2011/10/24(月) 23:54:14.89
いるアルよ
248踊る名無しさん:2011/10/25(火) 00:08:33.01
アルないよ。
249踊る名無しさん:2011/10/25(火) 00:13:05.37
>>245
上の方で出てきたカトリーヌ・ズアナバールとかいう黒ちゃんが
その役やってるかどうか調べりゃいいんじゃねえの?
250踊る名無しさん:2011/10/25(火) 00:16:13.30
BBLがオデットとかw
251踊る名無しさん:2011/10/25(火) 08:32:40.30
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ファビョーン!!

        |ヽ、  | ヽ
       /  ヽ─┴ ヽ      
.     / (;;゚\)ll(;;/゚)\  くろんぼだとぉぉぉぉぉ!!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ .\ こいつら次は韓国も叩くんじゃねえかぁぁぁぁl!!!
    <  ノ(  |r┬- | u .  >
     \ ⌒  |r l |     /
    ノ  u   `ー'    \
252踊る名無しさん:2011/10/25(火) 09:36:08.37
ただ荒らしたいだけの人がいるみたいだけど、
マジな話、白人や黒人から見れば
黄色人種がオーロラとかオデットとかの西洋のお姫様役やってるの変!
って考える人もいると思うよ
個人的にはバヤデ−ルやエジプトの話やシエラザードなどを白人も演じてるんだから
踊りが上手くて美しいオーラをもってれば王子も姫も有り


デアゴの5号はドン・キなのね。
1号の宣伝ページによると、6号はオランダの「ジゼル」
7号はキーロフの「海賊」だね

先行発売の静岡では12号くらいまでは出てると思うけど、このスレに
静岡の情報持ってる人はいないでしょうか?
この後の出る順番教えていただけたら嬉しいです



253踊る名無しさん:2011/10/25(火) 15:02:10.88
ペルミのは持っているので、取り合えず、オランダのが楽しみw
254踊る名無しさん:2011/10/25(火) 15:51:16.40
>>249
キューバにいた頃はオデットも踊ってるよ。
つべにあった。
255踊る名無しさん:2011/10/25(火) 16:49:34.95
>>160

デアゴの担当者はやっぱボリショイ大嫌いなのか?
好みはあるだろうが、イワン雷帝とかボリショイ鉄板だろ・・・
256踊る名無しさん:2011/10/25(火) 17:35:11.81
>>252
8号 ABT 真夏の夜の夢
9号 オーストラリアバレエ コッペリア
10号 デンマークロイヤルバレエ ラ シルフィード
11号 パリオペ ジュエルズ
12号 パリオペ シルヴィア
13号 ボリショイ ファラオの娘
14号 パリオペ 椿姫
257踊る名無しさん:2011/10/25(火) 19:10:46.90
>>255
パリオペ大好きだよね
258踊る名無しさん:2011/10/25(火) 19:36:18.69
版権が安く手に入らなかったとか、そんな大人な事情な気も。

>>256
7タイトル中、4つは既に持ってるのだった…
でも楽しみ!情報有難う!(静岡50号全て発売済みという書き込みを
見た気がするけど、実際は14号までしか発売されていないのかな?)
259踊る名無しさん:2011/10/25(火) 19:39:43.27
>>255
イワン雷帝はパリオペだけなのかな。ボリショイのは観たことが無いけど
鉄板と言われると観てみたくなる。
260踊る名無しさん:2011/10/25(火) 20:36:27.81
シルヴィアはロイヤルの方が良い。
261踊る名無しさん:2011/10/25(火) 20:38:23.29
実際にボリショイから出てるのは、ベスメルトノワ婆のだし、大してよくないよ。
262踊る名無しさん:2011/10/25(火) 20:39:15.22
みんな大人の事情ってものをまったく理解しようとしてないな
263踊る名無しさん:2011/10/25(火) 20:42:48.05
パリオペ以外はまだまだ高いよ。
あっ、パリオペで帳尻あわせかw
264踊る名無しさん:2011/10/25(火) 20:55:17.95
ずっと前にここのスレで出ていたけど、
殺すには勿体無いヒラリオンってオランダだったかな?
だとしたら楽しみなんだけど。
265踊る名無しさん:2011/10/25(火) 22:27:20.94
>>256
さっそくありがとうございます!

持ってないのもたくさんあるので楽しみだな。
266踊る名無しさん:2011/10/25(火) 23:27:30.56
>>256
だめだ〜、どれも買いたいのばかり。
買いまくりそうw
267踊る名無しさん:2011/10/25(火) 23:31:23.71
真夏の夜の夢1演目だけだと短くない?
268踊る名無しさん:2011/10/26(水) 02:06:56.55
ABTのだとステーフェルとフェリの真夏の夜の夢だよね?
二人ともビジュアル的にもピッタリで好きだ。
269踊る名無しさん:2011/10/26(水) 08:32:16.83
>>268
ビジュアル云々を言うならやっぱりくろんぼは論外?
270踊る名無しさん:2011/10/26(水) 09:51:08.13
真夏の夜の夢、1時間くらいだよね?
でもコルネホの妖精パックもすごく良かったし、全体として見ごたえあった。
録画したのがダメになっちゃったので買おうかな
271踊る名無しさん:2011/10/26(水) 09:54:53.26
そういえば、ABTのDVDは出演ダンサーや関係者の話とかの
おまけ映像がついてることが多いようだけど
真夏の夜の夢にもついてるのでしょうか?
272踊る名無しさん:2011/10/26(水) 12:44:56.77
ABTのはアシュトン版?
273踊る名無しさん:2011/10/26(水) 14:51:59.35
アシュトン版だね。
真夏はスカラのも出るみたいだけど、
版が違うとは言え、またまたフェリか。
違う人のが良いじゃんと、文句を言ってみる。
274踊る名無しさん:2011/10/26(水) 16:52:03.81
>>259>>261
そりゃあ俺もロメジュリでキャピキャピしたベスメル婆見たときは「無いわ・・・」とか思ったけど
イワンの婆は決して悪くない
陰気〜な舞台の薄幸そうな役柄が失礼だけどすごく合ってる
イワンとまったりイチャイチャするシーンなんて美しいとさえ思えるよ

ボリショイ版(ムハメドフ/ベスメルトノワ)の売りはやっぱゴツゴツした力強い群舞とイワンの眼力
ニコラのイワンはまだまだ狂気が足りないと思わされる
イレクは亡命直前で実際かなりタマってたのかも知れんけどねw
275踊る名無しさん:2011/10/26(水) 20:13:50.50
この映像は
http://www.youtube.com/watch?v=9vlfbQNY0kU
このDVDを買えば見れますか?
http://www6.big.or.jp/~1happy/anani.htm
276踊る名無しさん:2011/10/26(水) 20:24:29.43
>275
パ・ド・カトル だから、2 のほうね。
277踊る名無しさん:2011/10/26(水) 21:10:21.14
↑どうもありがとうございます
278踊る名無しさん:2011/10/26(水) 23:45:14.85
>>264
その書き込みは覚えてないけどABTのヒラリオンがワイルドなラテン男って感じで
なかなかの男前だった
279踊る名無しさん:2011/10/27(木) 01:27:24.04
ゴメス?
280踊る名無しさん:2011/10/27(木) 05:41:07.68
デアゴ、50巻も出るのにギエムが一枚もないなんて…(´;ω;`)
古典の全幕物を見たかったでござる、無念。
281踊る名無しさん:2011/10/27(木) 07:56:40.32
>>280
あー、自分ももしかしたらギエムが来るかも!?とwktkしていたよー
今のところ無さ気なので(´・ω・`)ショボーン
282踊る名無しさん:2011/10/27(木) 11:25:54.79
ギエム、そんなにDVD化されてないよね。
283踊る名無しさん:2011/10/27(木) 11:52:27.72
亡命か‥
284踊る名無しさん:2011/10/27(木) 11:59:51.19
ギエムで全幕物DVDなんてあったっけ?
「美と神秘のプリマ」とかそういう特集物しか知らないや。
285踊る名無しさん:2011/10/27(木) 14:19:14.84
ギエムのDVDは、「マルグリットとアルマン」がある。
パリオペの「シンデレラ」はDVDになっていないんだっけ?
286踊る名無しさん:2011/10/27(木) 14:21:47.98
あと、「聖なる怪物たち」も。
シンデレラはDVD化されなかったよね?
個人的には、美と神秘のプリマが好き。
287踊る名無しさん:2011/10/27(木) 15:05:20.75
あとパリオペでルグリとのグランパクラシックはビデオだけだっけ?

ギエムは公演の映像を残すのはあまり好きじゃなかったんでしょ。
ロイヤルのオープニングガラにも出ていて、多分現地でビデオ化されたけれど
ギエムの部分だけカットされていたようだし。
288踊る名無しさん:2011/10/27(木) 17:10:39.91
>>287
確かに「美しき妖精 シルヴィ・ギエムの肖像」のギエムは
若いせいもあって、ほとんどふくれっつらで撮られているw
289踊る名無しさん:2011/10/28(金) 21:52:05.12
デアゴ、大きい書店で創刊号再入荷してた。
290踊る名無しさん:2011/10/28(金) 22:01:40.61
カール君の耽美なロットバルトが多くの人の目に触れられるとは
うれしい限りである

ベルリンのバール版白鳥の湖、DVD再販してくれー
291踊る名無しさん:2011/10/29(土) 00:09:52.14
デアゴの白鳥、オデットの鼻の穴なんとかしてくれ。
292踊る名無しさん:2011/10/29(土) 00:11:53.32
フェリのロミジュリ買うか迷うなあー。
アナニアシヴィリのロミジュリと都さんのロミジュリがHDDに入っているので、
画質の悪いDVDをさらに買うのに躊躇する
フェリのロミジュリは見たかったんだけど・・・。
293踊る名無しさん:2011/10/29(土) 00:29:50.21
>>291
それ買ってみたけど、オケに厚みがない。
オーボエがなんか弱いし。
294踊る名無しさん:2011/10/29(土) 00:52:17.61
デアゴのフェリ@ロミジュリ
フェリの体重や重力を感じさせない軽さと柔らかさが
儚くてヨカタ。ジゼルも当たり役というのがよくワカタ。

でも、男性陣がもっさいのねん。
英ロイヤルだから仕方ないか。
ティボルトもおっさん臭いのねん。
従兄妹というよりおじさん?みたいな。


295踊る名無しさん:2011/10/30(日) 00:18:39.97
自分はオッサン臭いティボルトが好みでしたw
古いからしょうがないけど、画質が残念なんだよね
296踊る名無しさん:2011/10/30(日) 23:08:24.13
私もフェリのロミジュリ持ってないからデアゴで買うつもりだったけど
デアゴのラインナップにマノンがないみたいだから、ワーナーの3枚セットを買った
ポイント使って3枚セット6000円きって買えた
297踊る名無しさん:2011/10/30(日) 23:18:11.31
ポイント使った場合は、安さ自慢にならんよ。
298踊る名無しさん:2011/10/31(月) 21:14:11.80
デアゴって6巻以降何ですか?
299踊る名無しさん:2011/10/31(月) 22:16:12.24
300踊る名無しさん:2011/10/31(月) 22:29:32.85
この情報ってどこからなの?
301踊る名無しさん:2011/10/31(月) 22:50:40.57
静岡県では、去年から売ってるから先の情報が少し解るってだけ。
302踊る名無しさん:2011/10/31(月) 23:04:11.89
そうなんだ
ありがとうございます
303踊る名無しさん:2011/11/02(水) 08:33:56.83
新国立のアラジンはどうでしたか?
304踊る名無しさん:2011/11/04(金) 16:46:19.62
デアゴ、50巻までのタイトルはまだ未定なのかな
パリオペのカルメンが見たくて買おうか迷ってる
305踊る名無しさん:2011/11/04(金) 17:03:57.45
アラジン良かったよ。
もう少し高画質を期待したけどブルーレイじゃないからしょうがないのかな。
おまけの「アラジン」の作曲者とビントレーの対談が興味深くて面白かった。
宝石のディヴェルティスマンが好評で一番最後に持ってきてくれと周りに言われたけど、
それじゃストーリー変わっちゃうだろ?(笑)とか。
日本人にはディズニー作品によってアラビアの印象が強い作品だけど…とか
小野さんの衣装を着けていないリハーサル映像が美しかった。
306踊る名無しさん:2011/11/05(土) 23:55:37.26
小学館の海賊のDVDの解説にプレパラシヨン・デガジェ・トゥールというのが
出てきたが、これってピケ・アン・トゥールナンと同じですか?
307踊る名無しさん:2011/11/06(日) 20:57:40.05
パッケージが変更されている。取り出しやすくなって良い感じ。
開け辛いよって苦情が殺到したのかしらw
308踊る名無しさん:2011/11/06(日) 21:29:17.48
ペルミのドンキって、もう発売されてる?明後日かな?
皆さんは買いますか?私はペルミ、まだ観たことが無いのでどうしようかなと。
309踊る名無しさん:2011/11/06(日) 21:37:12.28
>>307
厚紙だけのパッケージになってゴミ問題も解決w
310踊る名無しさん:2011/11/06(日) 21:41:58.66
>>308
今度の火曜日発売よ。隔週火曜日発売。
実はペルミのドンキ、持っていたけど観ていないままヤフオクへ
そしてまたデアゴで届いた。なのでまだ未見w
311踊る名無しさん:2011/11/06(日) 22:46:31.63
>>307
フェリのから?悩んで結局買わずじまい…

>>310
観ましたら是非是非感想を!
312踊る名無しさん:2011/11/07(月) 05:04:12.35
>>307
パッケージ、オペラシリーズと同じ経緯を辿っているのだと思う
313踊る名無しさん:2011/11/07(月) 07:12:36.13
>>312
学習していないのねw
314踊る名無しさん:2011/11/07(月) 08:22:41.51
最初の数号だけブリスターパックなのは、店頭で中身を確認出来るようにするため。
創刊号のみ半額と同様にデアゴスのDVDの仕様。
315踊る名無しさん:2011/11/07(月) 12:18:11.74
フェリのロミオとジュリエットの号から、あの透明なケースじゃなくなったんだね。
私もドン・キ、迷っているところ。どこの団のが好き、とかお勧め、とかあったら聞きたい。
316踊る名無しさん:2011/11/07(月) 18:14:19.23
ペルミのドンキは、ニーナファンならってとこかな。
デアゴのは見てないけど、昔輸入版で買ったのは少し照明が暗いような気がした。
317踊る名無しさん:2011/11/07(月) 19:08:41.76
自分は欲しくないな
318踊る名無しさん:2011/11/07(月) 20:11:17.02
>>314
世界遺産の時は、最終号までブリスターだったんだぜ・・・
319踊る名無しさん:2011/11/07(月) 20:50:55.56
>>315
個人的にはABTのミーシャ版が鉄板だと思う。
中だるみ部分を全部排除して飽きさせない。
320踊る名無しさん:2011/11/07(月) 20:55:59.64
ニーナのドンキは、見る価値はあると思うけど、
ペルミの舞台装置安っぽいし、ニーナ以外見る価値ないし、ニーナも良いのはグランパくらいだね。
321踊る名無しさん:2011/11/07(月) 22:02:49.81
すごく参考になりました。皆さん有難う!
ドンキ、いままで何となく縁がなくて、ガラやコンクールで目にするに
とどまっていて…
全幕観たことが無いので、何かしらは観ておきたいと思っていたところでした。
322踊る名無しさん:2011/11/07(月) 22:17:42.94
>>306
このスレでそんな難しいこと聞くな。
323踊る名無しさん:2011/11/07(月) 23:51:54.93
フェリまでブリスターケースとやらで、
今回のニーナのドンキから厚紙梱包ざんす。

私もミーシャのが一番好きだ。ミーシャも当たり前に素晴らしいんだけど
エスパーダもキメキメのカッコつけさんだし、
ガマーシュもキャラだちしているし(ジュリー・ケントの旦那)
最高!
324踊る名無しさん:2011/11/08(火) 06:57:14.74
>>323
エスパーダカッコ良いよね!
彼の全幕物探してみたものの、知った時にはこの世にいなかった(涙)
325踊る名無しさん:2011/11/08(火) 07:57:54.40
ルグリとオーレリーのドン・キもあるよね?
DVDになって無かったっけ?ジャン・ギーも出てたやつ。
326踊る名無しさん:2011/11/08(火) 08:52:59.79
>>325
あるけど、あの二人はドンキに似合うか?っていったら…。
廉価ではないけど、新国のザハロワ×ウヴァのドンキは結構いいと思う。
327踊る名無しさん:2011/11/08(火) 12:06:20.75
新国のザハロワのは絶好調でとにかく美しいね。
328踊る名無しさん:2011/11/08(火) 20:03:28.93
テレビ放送ではステパネンコ&ウヴァーロフ主演のボリショイのが1番良かったよ。
アラシュの森の女王、カプツォーワの天使、アレクサンドロワのヴァリエーションと脇も見ごたえあった。
3幕のファンダンゴで、コールド男性のあれの形がしっかり見えてしまうのも良かった。
329踊る名無しさん:2011/11/08(火) 21:49:33.03
ドンキなら新旧マリインスキーも素晴らしい
でも最初に買うならABTので良いかも
330踊る名無しさん:2011/11/08(火) 22:31:29.61
Kカンパニーのドンキも面白い
クマテツはもとよりエスパーダもガマーシュもサンチョ・パンサもキトリの親父も
見事にキャラ立ちしていると思う
エスパーダの登場シーンはほれぼれするカッコよさ

あと、衣装の色使いが独特ですばらしい
331踊る名無しさん:2011/11/09(水) 14:43:54.21
誰のか忘れたけどパリオペのドンキ、優雅過ぎてイマイチと思った。
ドンキはもっと泥臭い感じが似合う。
332踊る名無しさん:2011/11/09(水) 18:38:50.97
パリオペのは、ヌレエフ版として楽しむもので、ドンキとして楽しむものではないね。
333踊る名無しさん:2011/11/09(水) 19:08:21.55
マリインスキードンキは
サラが軽〜いね。
オレシャもいかにもキトリじゃナけどまあまあ良かった。
キューピッドがめちゃかわいかった。
334踊る名無しさん:2011/11/09(水) 23:31:05.23
デアゴ、ドンキから中身が確認出来なくなったんだね。
がっかりだ。
内容確認してから買いたかったのに。
335踊る名無しさん:2011/11/10(木) 05:17:35.07
デアゴのドンキ(ペルミ)観ました
>>320さんの言うとおり、見所はほぼニーナのみ!だったけども
ニーナがすごいから、観て損することは無かったw
自分は1幕からド肝抜かれました・・・すべてのパで空間の使い方が大きいですね〜
グランパの32回転は…なんかもう速い、すごいとしかw(最後だけ失速するけど)

私が気になった点は、全体の出来よりも カメラかな〜
妙な「寄り」が多いわ、見切れてる箇所多いわで「NHKみたいなカメラだなぁ」
と思って観てて・・・本当にNHKだったことに最後で気づいた

詳しい方に教えていただきたいんですが デアゴの今回の版(ペルミ)は
ドンキとしてはスタンダードな振り付けなんでしょうか?
336踊る名無しさん:2011/11/10(木) 07:38:18.29
ペルミのドンキはスタンダードではないです。

特に夢の場なんてキューピッドのVaないし、
妖精たちも少なくって舞台スカスカだし・・・
(まあ、来日公園ってのあるんだろうけど)

ニーナって腰周りがバレリーナじゃないですよね。
ドルシネアのピンクのチュチュはキツかった。

まあ、あの胴体だからフェッテの32回のあれが出来るんだろうと思うけど。
337踊る名無しさん:2011/11/10(木) 11:07:56.10
ニーナのフェッテって早いけど脚先低いよね
スピードより正確で脚が下がってこない方がいいな、
338踊る名無しさん:2011/11/10(木) 11:51:49.54
デアゴ、ドンキの次の回は何だっけ?
お勧めですか?
339踊る名無しさん:2011/11/10(木) 13:56:02.97
4巻のロミジュリ見た。
ロミジュリは「純愛、悲恋」の印象だったが
「浅薄な若者とおつむの軽い幼い少女との若気の至り、DQNな恋の物語」の印象。
踊りや演技は素晴らしかったが。

娼婦達の存在感がやけに濃かったのも印象的。登場時間も長いし。
340踊る名無しさん:2011/11/10(木) 15:55:34.60
>>337
足がきれいに床と並行で回るのは、最近ではパリオペとロイヤルあたりって気がする。
ロシア系は足が低かったり、膝で曲がっていて水平じゃなかったり、
逆に足はまっすぐだけど新体操のピボットのように下からすくい上げるのだったり。
お手本のような技術で回るダンサーは最近少ないと思う。
それでも高速で回ったり、ダブル・トリプルって入れてくるので見た目は派手だけど。

ピッチと回転速度が合致して、更に派手さが加わっているのは、ロホかな。
スタイルはいまいちって言われちゃうけど、回転系の強さは素晴らしいレベルだと思う。
あとお手本のようにきれいだったのは、くるみの都さんとか。
341踊る名無しさん:2011/11/10(木) 16:45:40.72
>>339
フェリのジュリエット、巷では絶賛だけれど、私が苦手に思うのは
幼い…というより、少し知的に遅れのある少女にしか見えないところ…
「いやいや」をしているところは、まさに。恋に対しては未経験ゆえの「幼さ」が
あっていいけれど、普段のふるまいまで「5歳児」くらいに見えてしまう。
342踊る名無しさん:2011/11/10(木) 16:47:28.82
>>334
内容確認って冊子が読めないってこと?
343踊る名無しさん:2011/11/10(木) 18:06:07.96
ペルミのドンキ当時はニーナはアイドル扱いだったからか、バレエでありながら動きよりも顔のアップが多かったんだよね
344踊る名無しさん:2011/11/10(木) 19:19:52.84
動きのないところでの顔のアップはいいとして、踊っている最中には
やめて欲しいよね。特に最後、決めているところでの顔のアップは嫌。
そこは全体が見たいんだよね。指先、足先まで。
345踊る名無しさん:2011/11/10(木) 20:14:09.51
>>341
私は見る機会がなかったけど、たぶん生の舞台で見ると違うのかも。
舞台はちょっと過剰な表現が多いから、そこは映像とあわないと思うし。
346踊る名無しさん:2011/11/10(木) 20:16:37.72
>>340
ロシアでも上の方の人たちはきっちりしてると思うけどな
ロイヤルオペラ座はそもそもまともに古典踊れるのは
最上位の幾人かって状態だからなー
347踊る名無しさん:2011/11/10(木) 23:06:59.92
デアゴ次回はオランダ国立バレエです。
やっと持ってないのが来るわw
348踊る名無しさん:2011/11/11(金) 02:17:01.11
フェッテで膝まげて巻き込んでるものは、勢いが出るような感じ?
オシポワなんて一度も膝を伸ばさず曲げっぱなしなんだけど、
ダブルトリプル入れて見た目的には派手に踊る。
パリオペ系みたいに前のほうからぐるっと平行に伸ばすタイプだと
大きくて優雅だけど見栄えはスローっぽく見える。
ザハロワみたいにキッチリ真横90度に振り上げてそれから
回すのは形としては、型として端正で綺麗だなって思う。
それぞれ見事だけどかなり違うんだよね。
349踊る名無しさん:2011/11/11(金) 05:18:15.16
335です ペルミドンキは変り種なのね・・・>>336さんありがとう
ヌレエフ版くらい異色じゃなくても 冊子に「この版(振付)の特色」みたいな
解説つけてくれると理解しやすくていいんだけどなぁ…。

ニーナはポートレイト(宣材写真?)がグラマラスに見えるので
逆に自分はいつも「チュチュだと手足細長いんだな」と思う。
ロホのドンキは生で全幕観たことがあるけど その時は音楽のテンポ遅めで
自分にはモッサリ見えた…その時々で出来栄えも違うだろうけどね

なんにせよ、自分が普段あまり観ないダンサーやカンパニーを見られるのが
シリーズものの良いところですね 派手好き素人なのでオシポワとかばかり観てしまうw
350踊る名無しさん:2011/11/11(金) 05:29:26.98
>>334
冊子は2〜4号の内容と路線変わらないから 今後はそれを目安にしては?
演目や団によって、急激に冊子が充実することは無いと思う。
マイム特集や名プリマ紹介などの、不定期連載はあるけれども…。

一応書き出してみると、今回の「ドンキ」冊子は
・概要 / あらすじ / 主要キャラクター関係図 ・・・1P
・幕(場)ごとの詳細ストーリー&写真と解説・・・6P
・作品紹介シリーズ『ドンキ』演目の歴史と概要・・・2P
・ダンサー紹介シリーズ/ニーナ・アナニアシヴィリ・・・2P
・知っておきたいバレエテクニック(その1)
 フィッシュダイブやリフトなど(全5種類のカンタン解説)・・・2P

以上。このスレで指摘が時々あるように、テクニックの解説は怪しいのも多いかも。
自分は「観る専」なので詳しいことはわからない
351踊る名無しさん:2011/11/11(金) 20:55:56.58
ニコニコ実況で全幕を流しながら、パを1つ1つ指摘していただきたい。
あんなに丁寧に解説してあるスタダンの用語集を見ても、まだ今一つ分からない「観る専」の自分orz。
352踊る名無しさん:2011/11/11(金) 21:40:51.09
ニーナのドンキ
3幕GPDDのバリエーションの字幕解説で

シェネ

エシャペ

ピケ

とかって、ひと言だけ表示するのやめてw
353踊る名無しさん:2011/11/11(金) 21:54:14.27
ネコの名前みたいw
354踊る名無しさん:2011/11/11(金) 22:02:39.22
まだこのコレクション買ってないけど全部のDVD解説はそんな感じなの?
355踊る名無しさん:2011/11/11(金) 22:19:06.54
うるさ過ぎるのもある。基準が判らない。
356踊る名無しさん:2011/11/12(土) 00:08:57.17
白鳥のはマイムの意味の説明が字幕で出ていた。
例;「私は死にます!」w

ロミジュリの字幕はマイムの説明というより
その場の登場人物の気持ち等をト書きのように説明している。
「このマイムでこれだけのことは言えないだろう」とワロタ。

字幕出す基準がバラバラじゃねえかw
357踊る名無しさん:2011/11/12(土) 00:19:57.67
>>353
そういえば知り合いの愛猫の名前は「るるべ」だったよ。
358踊る名無しさん:2011/11/12(土) 00:52:10.70
どうでもいいですよ♪
359踊る名無しさん:2011/11/12(土) 00:56:21.50
>>358
そういえば知り合いの飼い犬の名前は「チョン」だったよ。
意味なくしょっちゅう叩かれてた。
360踊る名無しさん:2011/11/12(土) 01:05:10.05
>>359
その犬キムチ食うの?
361踊る名無しさん:2011/11/12(土) 01:08:33.81
スレチ過ぎるw
362踊る名無しさん:2011/11/12(土) 02:53:39.52
何だこのひどい流れはw
363踊る名無しさん:2011/11/12(土) 08:15:56.27
「観る専」の自分も、たった一言「リフト」って書いてる時とか
つい笑ってしまう・・・そりゃリフトだろう、とw
巻ごとに字幕出す基準、違うよねw 面白いからいいけど
364踊る名無しさん:2011/11/12(土) 10:38:58.45
くるみのグランパのコーダの都さんのフェッテにシェネと出てたりね。
確かに最後はシェネしてるけどさ…
365踊る名無しさん:2011/11/12(土) 12:02:29.87
酷いようだったら監修が中途半端だとデアゴに伝えないと、その監修者は仕事しなそう。
366踊る名無しさん:2011/11/12(土) 13:02:24.76
シェネって、体重移動のことだから、ああやって移動するフェッテはシェネともいえるんだぜ。
367踊る名無しさん:2011/11/12(土) 13:32:20.09
じゃあデアゴの監修で正しいんだね
368踊る名無しさん:2011/11/12(土) 14:21:29.84
そうだとしても、半端だよねw
369踊る名無しさん:2011/11/12(土) 14:41:57.46
体重移動するパはなんでもシェネともいえるんだぜ。
グラン・ジュテだってシェネなんだぜ。

でもシェネってフランス語でくさりって意味だけどな。>>366さんよ
370踊る名無しさん:2011/11/12(土) 14:50:20.95
でも普通にシェネをやれといったらあの動きはしないよね
つまり説明が必要なんでしょ。
371踊る名無しさん:2011/11/14(月) 03:54:14.09
今度23日発売の解説字幕つきパリオペのパキータは、子供でも分かる冊子も
ついてるそうだから、早速予約してデアゴとの出来を比べてみよっかな。
コジョカルのジゼル・くるみも解説字幕ついてるのが既に出てるらしいよ。
各社で競合してマニアックなのを作れば、ダブって買い足すバレオタは幾らでもいそう。
372踊る名無しさん:2011/11/14(月) 06:28:20.93
>>371
パキータ、さっそくアマゾンで予約した。
普通のものを買おうと思っていたところだったけれど、子供用に解説つきにしてみました。
(字幕は一度観たあとは消せるし。)
373踊る名無しさん:2011/11/14(月) 11:26:32.89
パキータは1度見てもう見なくなった。
衣装は綺麗だけどパリオペの無駄遣い、古臭いところがさすがラコットだった。
374踊る名無しさん:2011/11/14(月) 12:57:07.31
あれプリマが退屈な踊りしてたしね
375踊る名無しさん:2011/11/14(月) 16:25:07.45
ルテステュだよね、私は好き。
デアゴスティーニのバレエコレクションには入っていないのでは?
376踊る名無しさん:2011/11/15(火) 08:28:17.79
デアゴにパキータ、今のところ無いよね。
ラインナップ、50巻全ては確定してないみたいだけど。

ルテステュのパキータは、気が強いところは全然なくて
ちょっとおずおずしてるんだよね。メダリオンが無いっ
ってすぐ泣いちゃったり。
377踊る名無しさん:2011/11/15(火) 22:09:12.66
ミンクスの音楽好きだわぁ。
378踊る名無しさん:2011/11/16(水) 15:56:33.97
ここもデアゴ創刊の時は盛り上がって、このまま隔週ごとに書き込みが増える
のか!と思ったけど、意外とそうでもなかったね。

ルテステュのパキータは品がいい感じだよね。でも元々いいところのお嬢様(だった筈)
だから、あれでいいのかな。氏より育ちならぬ、育ちより氏で。
379踊る名無しさん:2011/11/16(水) 20:51:17.87
ルテステュ好きなんだけど黒鳥の時の悪女っぽいのが好みなのでちょっと残念な自分
380踊る名無しさん:2011/11/16(水) 21:35:16.51
>>379
かなり悪どい感じのオディールだよねw私も好き。
381踊る名無しさん:2011/11/16(水) 22:30:33.26
王子が間違えて愛を誓っちゃった後、のけぞって笑ってるものね。

私はその少し前の、王妃から「あなたは王子が好きなのか?」と聞かれて
人を小馬鹿にしたようにわざとらしく頷くところが好き。

あと白鳥プロローグのルテステュは、ものすごく可愛いと思う。
382踊る名無しさん:2011/11/19(土) 13:30:26.35
ニーナのドンキ見たけど、3幕のヴァリなんか特にリズム感が良くてウットリした。ポワントでトントコするとことか。
383踊る名無しさん:2011/11/19(土) 13:37:12.75
ポワントでウンコするまで読んだ
384踊る名無しさん:2011/11/19(土) 15:21:08.69
ほとんど最後まで読んだんだね
385踊る名無しさん:2011/11/19(土) 16:39:48.01
パキータって、何だかイニゴが可哀想な話なんだよね。
小さい頃から思っていたパキータを、リュシアンにパッととられちゃって。
唆されたとはいえ、殺そうとまで思いつめていたのに、何か最後のほうは
存在も忘れられている感じ。
386踊る名無しさん:2011/11/20(日) 01:25:42.52
>>385
ジゼルのヒラリオンもかわいそうなヤツよ。
古典にはあて馬くんが必要ってことなんでしょ。
387踊る名無しさん:2011/11/20(日) 09:18:34.03
ラ・フィユ・マル・ガルデのアランなんかモロに池沼イジメだし
PTAからクレームつけられるレベル
388踊る名無しさん:2011/11/21(月) 00:38:35.22
ザハロワ&ボッレの白鳥にまで解説字幕がつくんだって?
早く手に入れると負け、みたいでだんだんむかついてきた。
これからバレエ公演が減っていくとしても、同じものを二つ持つって抵抗あるわ。
地方の観るだけ派のあたしなんかは、全部解説字幕つきが欲しいんだけど。
389踊る名無しさん:2011/11/21(月) 10:36:41.22
>>388
ブルメイステル版の?
確かに早く手に入れればいれるほど、値段も高いしね。

うちも子供が見るから解説字幕付きのが何かと便利。
いちいち説明するのも大変なので…
390踊る名無しさん:2011/11/21(月) 10:49:30.21
でも早く観られるわけだから、そういうメリットは得られたわけで。
本でも映画でもそういうもんでしょ。
時間が経てば、足りないとこが補足・追加したりして、最初のお客も取り込もうという。
とにかく一切のムダや損をしたくない人は、待てるだけ待つしかない。
でも損をしない代わりに「無くなる」リスクが出てくるけどね。
391踊る名無しさん:2011/11/21(月) 14:02:02.62
ノシ
単行本が文庫になるのを待ち続けて
廃版になって涙目の私が通りますよ〜
392踊る名無しさん:2011/11/21(月) 14:52:53.10
この先全く同じ映像で鑑賞ナビつきが出たら、
デアゴと日本コロムビア、どちらがいいかしら。
自分の観た限りでは、字幕に関しては2社共あっさりしたもんだけど、
デアゴは上にも書かれてるように、少々雑なとこがあるような。
でもカラーの解説書がついてるからなあ。。。マヨマヨ
393踊る名無しさん:2011/11/21(月) 15:00:29.08
無くなるリスクが結構また高かったりするんだよね。
私も「在庫数○個」とか一桁台になってくると、買い迷っていたDVDでも
焦って買ったりしてしまう。
でも一旦買う機会を逃してしまうと本当に手に入りにくくなってしまうのが多いからなあ。
394踊る名無しさん:2011/11/21(月) 16:30:19.24
公演会場の物販で言ってる人がいたけど
買おうと思った時が買う時なんだよね。
いつものCDショップで買えばポイントが、とか言ってて買いそびれるorz
395踊る名無しさん:2011/11/21(月) 18:00:05.24
>>394
そうだよ。
いつが買い時かって言ったら、欲しいと思った時が一番後悔がないと思う。
その時の自分の気持ちに一番ストレートに従っているわけだし。

特にバレエ関係の資料となると、オペラよりはマイナーだし、
図書館などでの蔵書も、オケオンリーのものより少ないし。
欲しいな、労せず買えるなって時が買い時だと思う。
396踊る名無しさん:2011/11/21(月) 22:57:44.67
再販はあまり無いしホント労せず買える時が買い時…に一票。
私はその時そうでも無くても「後ですごく観たくなるかも」と
思って購入することも。(それで結構、後で本当に観たくなる時がくる)

それに解説付きを買って同じの2枚になっても「保存用」「気軽に観る用」
と思ってあまり気にしないので。(持っているものも多いのにデアゴ定期購入)
397踊る名無しさん:2011/11/22(火) 22:38:10.00
デアゴのジゼルは買いですか?
どうしようかと迷ってる。
398踊る名無しさん:2011/11/22(火) 23:54:57.82
買っちゃった
まだ見てないw
399踊る名無しさん:2011/11/23(水) 18:04:29.75
デアゴスティーニから発売の案内がくるけど、内容を5分程度でいいから
youtubeなどで見せてほしいな。写真だけ見て買ってと言われても・・・
400踊る名無しさん:2011/11/23(水) 20:21:15.79
1幕観た
買ってよし
401踊る名無しさん:2011/11/23(水) 21:12:54.46
>デアゴのジゼル
バレエ詳しくないのでこのバレエ団やダンサーのこと知らない。
なぜこの公演が選ばれたのだろう?
ジゼルに定評があるバレエ団?
バレエ団やダンサーのレベル、評判は高い?
402踊る名無しさん:2011/11/23(水) 23:41:05.69
バレエに詳しくないというか、世の中の社会や経済についても疎い人のような。。。
403踊る名無しさん:2011/11/23(水) 23:58:52.94
>>402
ババアの分際で社会とか経済とか言うな!
なんでギリシャやイタリアの財政赤字が金融システム不安を引き起こすのかお前に分かるか?
404踊る名無しさん:2011/11/24(木) 05:14:04.04
オランダ国立について知らない人は社会や経済にも疎い、って…??
405踊る名無しさん:2011/11/24(木) 10:22:03.95
応援したい気持ちはわかるが極論過ぎてヒく
406踊る名無しさん:2011/11/24(木) 14:24:41.70
ヒラリオンが男前すぎて困る。
407踊る名無しさん:2011/11/25(金) 01:14:21.35
確かにヒラリオン男前だw
408踊る名無しさん:2011/11/25(金) 01:40:51.03
オランダ国立のジゼル、いいよ
スターダンサーはいないけど、総合的に
409踊る名無しさん:2011/11/25(金) 06:15:20.10
ジゼル、アルブレヒト、ヒラリオン、誰がやっているの?
オランダ国立、観たことが無いので買うの迷ってる。
410踊る名無しさん:2011/11/25(金) 11:01:15.44
>>409
そんくらい自分で調べなよ
411踊る名無しさん:2011/11/25(金) 16:05:49.01
そんな書き込みする暇あるなら教えてやればいいのに。
自分も持ってなくて興味あったから調べてみたけど、ジゼルはアンナ・ツィガンコーワ。
あとはちょっと出てこなかった。評判は結構よさそう。
412踊る名無しさん:2011/11/25(金) 16:24:04.31
ツィガンコーワ、マシュー・ゴールディングとドンキ踊っているのが
ようつべに上がってるね。
413踊る名無しさん:2011/11/25(金) 20:20:11.40
デアゴのジゼルは買ってないんだけど、海外で購入したオランダ国立のジゼルと
同じものであれば、ヒラリオンはこの人↓
http://www.youtube.com/watch?v=68sV4pc7Gcw
414踊る名無しさん:2011/11/25(金) 20:24:03.09
そしてアルブレヒトはこの人↓
http://www.youtube.com/watch?v=kQs379fGZmQ&feature=related
415踊る名無しさん:2011/11/26(土) 22:07:44.12
デアゴのジゼル、後でまた別のバレエ団、ダンサーのも出るのかなあ?
後で有名バレエ団、or有名ダンサーのジゼルが出るなら、
初心者の私はそれを待って今回は見送ろうかなあ。

全部買ったら十万円というのに脅える私w
416踊る名無しさん:2011/11/27(日) 00:25:13.29
ジゼルで後に出る予定なのはオーストラリア・バレエ団みたいだけど。
417踊る名無しさん:2011/11/27(日) 04:05:32.84
パキータの注文確認から何の沙汰もない。
418踊る名無しさん:2011/11/27(日) 04:07:40.17
amazonで予約したのに。
値段も予約中、発売日、現在でばらばら。どーなっとんじゃい。
419踊る名無しさん:2011/11/27(日) 06:12:00.97
パキータって鑑賞ナビ付きの?
昨日amazonから届いたよ。値段は税込3696円だった。
420踊る名無しさん:2011/11/27(日) 14:27:46.76
>>419
早期予約割引かな。今は3836円、在庫が手元に無い状態のようで
注文しても1〜2カ月先の発送になるみたい。
421踊る名無しさん:2011/11/27(日) 14:50:21.52
オランダ国立のジゼル、良かったと思う。
特に2幕でジゼルが出てきてから、すごくひきこまれて観てしまった。
日本では、メジャーじゃないかもしれないけど、いいなと思った。
オーストラリアのも見たことがないので、今から楽しみ。
422踊る名無しさん:2011/11/27(日) 17:50:10.62
オーストラリアのジゼルは白鳥みたいに斬新なものなのかな。
423踊る名無しさん:2011/11/27(日) 18:00:50.00
>>422

ttp://columbia.jp/prod-info/OAF4013D/

これと同じものだとしたら、オーソドックスっぽいね。
424踊る名無しさん:2011/11/27(日) 21:09:31.30
>>420
バレエショップではどこも在庫有だけど、定価。
定価でも5000円くらいでそんなに高く無いから、1、2カ月も待てないって
人はそういう所で買うのも手かも。
425踊る名無しさん:2011/11/27(日) 22:56:58.23
>>421
今回見送ろうと思ってたのにぃ〜w
426踊る名無しさん:2011/11/28(月) 05:52:42.29
デアゴのオランダ国立ジゼル、>>413>>414の中に出てくる舞台と同じなのかな。
(413、414はメイキングビデオだよね)幻想的で素敵だ〜。
427踊る名無しさん:2011/11/28(月) 14:45:31.66
新国立のアラジンどうですか?
古典が好きで、ネオ・クラシックは実はあまり好みではありません。
子どもが本屋で売っているのを見てみたがるのですが、
どんな曲なのか何もわからず・・・。

しっかりバレエを踊っているような作品だったら、
新しいものでもと思っています。
428踊る名無しさん:2011/11/28(月) 15:07:55.65
>>426
舞台というか映像が同じですね。

ちなみに1幕はこちら
ttp://www.youtube.com/watch?v=MR4z7v8KUM8&feature=related
429踊る名無しさん:2011/11/28(月) 18:42:44.85
430踊る名無しさん:2011/11/28(月) 20:06:49.78
>>429さん
ユーチューブで見られたんですね。
全体的にわかりやすそうな作品でいいですね。
次回本屋で見つけたら買ってみます。

おすすめいただいた動画の下にあった別のものもみましたが、
小野さんの脚は綺麗ですね。
431踊る名無しさん:2011/11/30(水) 07:18:16.28
>>418さん、パキータ届きましたか?
私も予約しましたが、届いた時の値段は注文時より30円ほど安かったかも。
字幕は…マイムだけじゃなくて心情までだったりする。やや説明過多な気も。
432踊る名無しさん:2011/12/01(木) 12:56:37.48
ディアゴのジゼルいいと思う。
ヒラリオンかっこいいしミルタも美人。
ABTのコールドよりオランダの方がかなり質がいい。
コールドの中に日本人もいたよ。
予算削減されているなんて、もったいない!
433踊る名無しさん:2011/12/01(木) 15:29:56.53
オランダ国立、ダンサーのレベル結構高い
434418:2011/12/02(金) 03:23:39.86
>>431さん、お気遣い有難うございます。
うちには何と1日の朝、支払番号の通知が届いたところです。
「予約商品の価格保証」がちゃんと適用されてて3696円でした。
>字幕は…マイムだけじゃなくて心情までだったりする。やや説明過多な気も
初心者なので私向きのようで楽しみです。ご親切に教えていただき感謝してます。はあと
435踊る名無しさん:2011/12/02(金) 03:26:02.42
初心者なので→初心者の
436踊る名無しさん:2011/12/02(金) 19:20:35.04
スレ違だけど、オランダ国立でオーディションがあるのだ。
ttp://www.het-ballet.nl/en/about-ballet/auditions/
437踊る名無しさん:2011/12/06(火) 23:42:56.89
さあ「海賊」だが、誰か買ったかな?
438踊る名無しさん:2011/12/06(火) 23:50:51.72
海賊、日曜には届いてたんだけど、まだジゼルが終わってないw
439踊る名無しさん:2011/12/07(水) 00:28:10.40
「ジゼル」の感想でもいいや。1号しか買ってない卑怯者ですだw
440踊る名無しさん:2011/12/07(水) 02:19:52.46
以前デアゴの発売予定表をみると、殆どブラウン菅時代に録画や購入済みのものばかりですが、
今の液晶TVでみると、当然画像が滲むわ色が薄ボケです。
デアゴは当時市販のDVDにくらべて画像は向上しているのでしょうか。

441踊る名無しさん:2011/12/07(水) 13:20:43.71
アナログVHSで録画して持ってた奴とデアゴ比べたけど、
VHSはゴーストが出ちゃったり、テープが劣化してたりしてたから、
それに比べればデアゴの方が格段にマシです。
DVDのものは自分が持ってるやつが出るのがまだ先なので比べられません。
442踊る名無しさん:2011/12/09(金) 00:33:31.75
海賊
443踊る名無しさん:2011/12/09(金) 01:14:06.49
海賊盤
444踊る名無しさん:2011/12/11(日) 16:45:00.68
ミックスプロのDVDをもっと出して欲しい
445踊る名無しさん:2011/12/12(月) 02:23:39.29
テレホワとルジの全幕ドンキ@アマゾンはモノクロって本当ですか?
ツベにカラーがウpされてたので慌ててDVDを買わないでよかったんでしょうか?
446踊る名無しさん:2011/12/12(月) 18:56:23.16
「真夏の世の夢」は見た事ないんでこの機会にデアゴのを買おうと思ってるんですが
次回発売のABT版のと、もっと後に出るミラノ・スカラ座版のでは
踊り、音楽、画質など比較してどちらの方が良さそうですか?
どちらもフェリ出演のようですけど。
447踊る名無しさん:2011/12/12(月) 20:44:02.58
ミラノ・スカラ座のほうが、ボッレのもっこりが凄いから必見
448踊る名無しさん:2011/12/13(火) 03:54:43.63
>>446
断然ABTがいいと思う。
スカラ座のバランシン版は買ったけど一度しか見てないし、それすら退屈だった。
スカラ座の方が新しい録画なので映像や音はスカラ座の方がいいのではないかな。
自分は、ABTのはビテオ録画したやつしか持ってないので。
449踊る名無しさん:2011/12/13(火) 08:03:50.77
>>445 カラーかモノクロか説明見ればわかるだろ。俺が買ったときはカラーだったが
450踊る名無しさん:2011/12/13(火) 13:01:05.88
>>447-448
ありがとう。
来週のABT版を買ってみます
451踊る名無しさん:2011/12/21(水) 21:40:54.41
14号以降のラインナップはどんなもんでしょう?
452踊る名無しさん:2011/12/25(日) 23:40:01.34
              /;;;;;;;;7`'ー.、_:::::::::::::::/;;;;;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'}
              !;;;;;;;;/    `'ー-.、」_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
              ノ;;;;;;;;;!   <ニニ)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i;;;;;;;;;;;;;;〈
             _i;;;;;;;,r'           (ニニニ〉::::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;i
            /rl;;;;;;r'     ..,,       ..: ::: :::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;l
            l.l l;;;;;!   ,,-==‐..,    ..:::::::_,,:::::::::::::ヾ、;;;;;;;;;;;;;;l
            'l.li;;;;!   ,-─--、   . : :::.,,-―-、::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;l
             l.`;;i   `ー=‐‐-',  : :: :,_--―-、`:::::::::::'i;;;;;;;;;ス
             .l l;l    `'ー'-'´   : :::::;;`===ー':::::::::::::!;;;;;;/;;;}
               ! i;!          .: ::: :::`'==='"´::::::::::/;;;;;/;;/
             `i;!          :: :::::::::::::':::::::::::::::::::/;;;;;/;;/
              !      (,、 ..::::::ヽ、:::::::::::::::::::::::::i;;;;;/;;/
               'l    ,/´   ヽ-r'~`' 'l,::::::::::::::::::::::l;;;;i_,ノ
               l   ,/     l :::::::::::::i、::::::::::::::::::l;;;l´
               ヽ   ,-―-,、_,__     〉::::::::::::://           ┼ヽ  -|r‐、. レ |
               ∧    `'ー=='-`ー―::::::::::::::::::/            d⌒) ./| _ノ  __ノ
              /( ヾ、   || ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/,、            ───────
            _/ ! l ヽ  u ..:: :::: :::::::::::::::::/::i .l:::\          制作・著作 NHK
453踊る名無しさん:2011/12/26(月) 05:00:58.93
性作犬エッチ・ケー
454踊る名無しさん:2011/12/27(火) 08:01:29.00
デアゴの真夏の夜の夢。コミカルな振り付けが多く、楽しめました。時間も短いので、物足りないくらいがいいかんじです。
455踊る名無しさん:2011/12/28(水) 11:21:52.56
>451
14号 椿姫 パリオペ
15号 シンデレラ チューリッヒ バレエ
16号 ラ バヤデール パリオペ
456踊る名無しさん:2011/12/28(水) 12:07:48.24
シンデレラ チューリッヒ バレエだけ知らない。
チューリッヒって微妙なのが多いけどノーマルなものなの?
457踊る名無しさん:2011/12/28(水) 14:33:10.22
>>455
ありがとうございます。
458踊る名無しさん:2011/12/28(水) 20:39:14.71
>>449ありがとうございます。カラーをお持ちなんですね。羨ましいです。
カスタマーレビューによると、現在amazonで販売している商品は残念ながらモノクロのようです。
うpされている間はようつべを鑑賞させて貰おうと思ってます。コレクション成らずorz。
459踊る名無しさん:2011/12/29(木) 06:30:22.32
>>458
俺VHS版持ってるけどカラーだよ。
マスターがカラーなのにDVDでモノクロ化はない。
画質はDVDでも悪いらしいが、内容は素晴らしいので買って損はしないよ。

たぶん尼のレビューで「白黒で…」と書いてあるのを見たのだろうが、あれは文章が稚拙過ぎるな。
恐らくあの投稿者は「キトリのマイベストはプリセツカヤ(=モノクロ映像)」といってるだけだと思うぞ。
460踊る名無しさん:2011/12/29(木) 07:12:58.87
> 画質はDVDでも悪いらしい
音質も悪い。アナログのマスターから既に音も画もノイズ乗りまくりなんだろうきっと。

キトリのマイベストはプリセツカヤ、には同意しとくw
461踊る名無しさん:2011/12/29(木) 21:55:53.29
おれもキトリはプリだな。冒頭のジャンプで一瞬宙に静止してるように見えるからな。
さすがに脚の筋肉がモリモリしてるだけのことはある。
今のダンサーはスタイル良くて、見栄えはいいんだが脚の筋肉が少なくて
ジャンプしても、すぐ落ちてくるからポーズが決まらないんだな。プリは
ローレンシアも表情がいいな。喜び組みたいでw
462踊る名無しさん:2011/12/29(木) 22:08:49.44
ついでに書くと照れほわ盤はプリと比べるとチョットなーです。
かっこ良さがちょい不足です。
463踊る名無しさん:2011/12/29(木) 22:16:37.06
もいっちょついでにプリの「白鳥」150分盤買うの迷ってる。カラーか
モノクロか不明だし、全幕かどうかもわからん。レンタルであるのは80分の
短縮盤だ。
464踊る名無しさん:2011/12/30(金) 12:55:25.07
プリセツカヤと比べると、どのキトリもお上品過ぎる。
465踊る名無しさん:2011/12/31(土) 06:57:12.98
だが可愛さではマクシーモワのキトリに叶うものはない
466踊る名無しさん:2011/12/31(土) 21:40:00.16
それも認めるがチョイと動きが早すぎてな〜
可愛らしさでは金平糖の踊りが100%と思う。
467踊る名無しさん:2012/01/04(水) 15:13:03.07
デアゴvol.3「眠り」テキストp.4の中央下に載ってる写真ですが
ルグリが白い衣裳でジャンプしているパは何と言うんですか?
自分なりに調べても分かりませんでした。どなたかご教示をお願いします。
468踊る名無しさん:2012/01/12(木) 07:08:29.90
セミオノワに興味があってベルリンの白鳥を買おうかと・・・
このDVDはよい?
469踊る名無しさん:2012/01/13(金) 01:25:08.68
↓この女性が誰か教えてくれ
http://www.youtube.com/watch?v=tO1jIf8uekE#t=02m06s
470踊る名無しさん:2012/01/13(金) 11:59:33.83
上記のYouTube見たけど、
あの目的はルネサンスの内紛が要因だろうよ。
上記 詳しくは下記まで。

ジャスミン の パーティ会場 検索 アメブロです。
471踊る名無しさん:2012/01/14(土) 10:17:08.28
最近Amazonで予約受付中の定番作品のDVD達はいったい何
しかも妙に安いしさ
472踊る名無しさん:2012/01/14(土) 14:12:41.17
志賀三佐枝
473469:2012/01/14(土) 15:14:51.82
>>472
その名前でググったら、第12回日本バレエフェスティバルの
物らしいわ。サンクス

軽やかで可愛らしいから興味を持ったけど、引退してるとは…
474踊る名無しさん:2012/01/14(土) 15:22:46.06
アマゾンやすくなってるのか、
円高だしukのアマゾン挑戦してみたいんだけど
イマイチDVDとかブルーレイのリージョンの知識がなくて
躊躇してしまう。
>>466あれはほんとうにかわいいの〜。
475踊る名無しさん:2012/01/15(日) 07:56:49.36
>>471
予約受付中の定番って?最近amazonでDVD買ってないから…海外の?
私も海外版はリージョンの知識がないから、手が出しにくい。
パソコンでは見られると聞いたけど、画面小さいしなぁ。
476踊る名無しさん:2012/01/15(日) 11:06:12.05
わからないひとは首つっこまないで
477踊る名無しさん:2012/01/16(月) 22:17:32.65
>474
ukアマゾン、DVDはPALのため再生不可です。
BDは今の所すべてリージョンフリーで再生可能です。
発売日が異なるセツト注文をすると、遅い日に合わせた発送になります。
発送から到着まで1週間ぐらいです。
米アマゾンと同じアカウントが使えますが、JCBカードが使えません。
478..4...............66.:2012/01/18(水) 07:08:06.31
>>
479まちがえた461、466:2012/01/18(水) 07:24:43.54
>>475 円高なら米国アマゾンじゃダメなのかな。リージョン1と表示してあっても
現物を見ると0つまりフリーになってるのもある。リージョンなんかPCで2に変えられるし。
プリセツカヤの「白鳥」150分盤入手したけど解説には1957年とあったけど
実際は1976年なのね。いくらプリでも劣化してるっての。おまけにグリコロ盤だし。
そのわりに、後年の盤みたいにロットバルトが活躍しないし・・・。
480踊る名無しさん:2012/01/18(水) 15:42:03.92
その3年前の白鳥をみたらちゃんと踊れているよな。48歳と51歳では
こんなに違うのか? とおもったらようつべのほうはスタジオ制作であった。
王子のアップはたくさんあったがプリセのアップは無さそう。王子の無表情が
ちょっとキモイ。
481踊る名無しさん:2012/01/18(水) 16:23:52.05
>>476
それ言うために1レス使う意味あるの?

>>479
>そのわりに、後年の盤みたいにロットバルトが活躍しないし・・・

同意。ロットバルトがあれだと、なんでずっと白鳥で苦しんでいたのか
その悲劇性が薄れるんだよね。
プリセツカヤも年には勝てない印象だった。全体的にちょっとがっかり。
482踊る名無しさん:2012/01/19(木) 15:42:41.23
>>473
現在、牧のミストレス
483踊る名無しさん:2012/01/30(月) 23:36:29.34
鯖復帰保守
484踊る名無しさん:2012/01/31(火) 05:56:18.28
ん?
485踊る名無しさん:2012/02/05(日) 11:49:08.88
デアゴスティーニのジュエル買った方いますか?

どうでしたか?

今まで全巻買っていて迷ってます。
そろそろ金額もかさんできたから今回は見送ろうかとも思うのですが。
486踊る名無しさん:2012/02/05(日) 13:55:22.37
パリオペのジュエルズは、キャストも悪くないし、映像も綺麗
ただ、動きのあるシーンは何か映像が変で、ブレるような感じで見てて気持ち悪くなるところがある。
元々の映像がそうなっているようなので、デアゴでも一緒だと思うからオススメできない。

ジュエルズの作品自体は素敵なので、マリインスキーのジュエルズを買うことをオススメ。
487踊る名無しさん:2012/02/05(日) 14:57:11.76
このペア、見ていて気持ちいい
http://www.youtube.com/watch?v=vwNtUwVqQic

マカロワのDVDを探してみようと思う
488踊る名無しさん:2012/02/05(日) 17:31:55.14
>>486


購入するかどうかよく考えます。
結構、費用がかさんできたので。
丁寧にありがとうございました。
489踊る名無しさん:2012/02/05(日) 17:44:07.61
>>487
ブフォネス〜!!
490踊る名無しさん:2012/02/05(日) 18:04:48.86
日本のDVDプレーヤーでもPAL→NTSC変換機能
があればUKのDVD再生できるよ。
うちの安物のVictorにもついてた。
491踊る名無しさん:2012/02/06(月) 01:51:42.75
デアゴのジュエルズ、物語がないせいか解説のテロップが微妙すぎる
ほぼ区切りがつくたびに登場したエトワールの名前が表示されるだけだったw

ダンス自体は素敵だったし(マリ・アニエスとルテステュが良かった。
創刊号の白鳥のルテステュはあまり好きじゃなかったけど
ダイヤモンドのルテステュは本当に輝いて見えた)
バレエ鑑賞初心者の自分にはサラッと解説やコラムがある小冊子も嬉しいけど
本元のDVDとの値段の差が500円くらいだし、確かに見逃しても後悔しない感じだ

マリインスキーのジュエルズ、つべに動画あるけどこっちも素敵だった
こっちも欲しいw
492踊る名無しさん:2012/02/15(水) 22:57:39.36
ジュエルズ、テレビで放映される時があるよね?
倹約のため、買わずに放映された時に見ようかな。
493踊る名無しさん:2012/02/16(木) 21:43:35.70
ジュエルズは、もう放送されんだろう。
494踊る名無しさん:2012/02/17(金) 22:32:56.24
シルヴィア、
ロイヤルのしか見たことないので
デアゴの現代風衣装に一寸抵抗があり迷っています
振り付けとか雰囲気を知りたいので
見たことある方いらしたら教えて頂けると嬉しいです
495踊る名無しさん:2012/02/18(土) 08:08:54.13
>>494
デアゴのシルヴィア(パリ・オペラ座)、購入しました
バレエ鑑賞初心者です

ロイヤルのシルヴィアはクラシック作品だったと思いますが、
パリ・オペラ座のシルヴィアはコンテンポラリー作品でした
衣装は正直おしゃれなの…?と思う感じですよね(シュールです)
ドレスやタキシード姿は美しいのですが…
舞台は極めてシンプルで、ダンサー一人一人が際立つような感じです
正直クラシック作品だと思っていたのでビックリしました

5人のエトワールは流石、という存在感を放っていました
演技力も素晴らしいです
何度も観ることで味わい深くなる作品だと思います
(コンテンポラリー作品を初めて観たので、最初は買うんじゃなかった
見ちゃいけないものをみた、と思ってしまいました)
慣れるとシンプルでモダンなコール・ドも美しくしくて良いなと思います

残念なのは、酷くカメラワークが悪いこと
コール・ドの見せ場なのに主役のドアップ、全体で物語るシーンなのに誰かのドアップ、
パ・ド・ドゥなのに踊っていない誰かの(ry
みたいなのがとても多いです
それが凄く残念でした

私は購入して良かったな、と思っていますが好みが分かれる作品だと思います
496踊る名無しさん:2012/02/18(土) 22:33:13.11
>>495
レスありがとうございます。
微妙な点も含めて分かりやすく書いてくださったので参考になりました。
コンテなのは、覚悟して見れば驚かなくてすみそうです。
カメラワークが微妙なのは一寸気になりますが
シルヴィアのDVDはあまり見かけないし
上演や放送も少ないので購入しようと思います。
497踊る名無しさん:2012/02/20(月) 11:27:12.39
わーなードンキ予約してみた。だって、安いしジャケットがこっちの方がカッコいい。
498踊る名無しさん:2012/02/25(土) 10:19:55.72
ボリショイの眠りの森見逃した
諦めきれなくてビデオ探してみた
年内に発売されると思うので予定がわかればなと思ったのだが
今のところ未定みたいだ
他のバレエ団のアマゾンレビューも読んでみた
総合評価が一番高いのはルグリとデュポンのオペラ座。
ロイヤルの眠りは…
オーロラ役のコジョカルは可憐でテクニックもしっかりとしていて素晴らしいのだが
王子役がダメ王子役が棒王子役がもっさり…と
そればかりで王子が気の毒になった
ここまでダメだしされる踊りというのがどんなものか逆に見てみたくもあるのだが
499踊る名無しさん:2012/02/25(土) 23:49:33.36
ロイヤル、別に王子役のボネッリの踊りは酷くないと思うよ?
むしろ自分はコジョカルのほうが…、
容姿こそピッタリだけど、この映像ではテクニックがしっかりというほど、完璧な出来ではないような。
まぁyoutubeで見てみれば良い。

500踊る名無しさん:2012/02/26(日) 02:05:52.66
オペラ座が素晴らしいのかわかるけど
DVD画質はハイビジョンだとつらいものがある
プルーレイで出してくれないかな
501踊る名無しさん:2012/02/26(日) 02:30:37.06
ロイヤル、主役の二人は良かったけど
照明が暗いのと色合いの微妙さとで
結婚式シーンのオーロラ衣装が薄いピンクなのか
ピンク系の照明に照らされた白い衣装なのかもわからん
プルーレイ版でも同じなのかな
502踊る名無しさん:2012/02/26(日) 02:41:45.60
結婚式シーンは白と相場が決まってるから
多分白なんだろうけど
503踊る名無しさん:2012/02/27(月) 06:47:00.57
ボリショイの眠りの森、いまいちだったから買うなら違う映像の方がいいんじゃない?
まず、ザハロワのオーロラが…。髪型もメイクもかわいくないし踊りもいまいち。
主役カップルよりも青い鳥カップルの方が良かった気がする。
カットが多い(らしい)上にマイムも少ないからストーリーが伝わりにくくて
登場人物がただ踊ってるだけって感じ。オケの指揮もゆるゆるで盛り上がらない。
504踊る名無しさん:2012/02/27(月) 08:32:15.18
技術的なことはよくわからないから印象論だけど
オーロラ姫ではコジョカルが一番好きだ
バックにピンクの薔薇の花束しょってる感じがwwww
そんな感じの愛らしさ、華やかさ。
もう、(昔の)少女漫画のヒロインそのもの。
デュポンは高貴な白薔薇かな ろうたけた深窓の姫君って感じ
本当に綺麗な人ですねぇ
この間テレビでやってたボリショイのザハロワは深紅の薔薇 
オーロラのイメージじゃないけど、やはり美しい
何がって、顔もだけどやっぱ脚がwww
505踊る名無しさん:2012/02/27(月) 11:56:31.96
去年から楽しみにしてたのにボリショイはイマイチだった。
ハイビジョン映像だとザハロワはもうオーロラやるには年とりすぎっていうか
ぴっちぴちのお姫様感に欠けるし、なんともないとこで踏みそこなったり、大技以外は
流して踊ってるように感じた。カツラが大阪のオバちゃんみたいだったし。
ザハロワだったらオデット見たい。
506踊る名無しさん:2012/02/27(月) 12:01:50.58
ボリショイの眠り素晴らしかった。
実況でも盛り上がってたよ。
何しろ豪華で踊りも完璧。
507踊る名無しさん:2012/02/28(火) 19:00:02.73
二幕目の解釈はボリショイがいい
オペラ座だと、浮世感が強すぎて対比が弱いし
ロイヤルだと浪漫主義的すぎて眠りじゃなく白鳥の二幕目見ている気分になる
508踊る名無しさん:2012/02/29(水) 01:20:42.51
パリの特番、ドガいっぱり特集していて、モデルさんのバレエシーンもあって
とても楽しかった。再放送しないかなあ。
509踊る名無しさん:2012/03/02(金) 18:19:53.00
ギエムのライモンダ3幕結婚式のヴァリエーションを
tubeで何度も何度もはまって観ています
あの曲がたまらんのです
全幕を観てみたいのですがライモンダのdvdを買うならどれがおすすめでしょうか
やはりボリショイ?セメニャカ?
ちょっと古いので躊躇しています
510踊る名無しさん:2012/03/04(日) 02:23:24.88
ライモンダ、ドキュメンタリーDVD観て以来、パリ・オペラ座のオーレリで全幕観たくて仕方がない
今発売されているのではボリショイのセメニャカのがダントツで評価が高いね
価格も安め
511509:2012/03/04(日) 12:56:40.10
パリオペのほうが振付が好みなんですよね(タメがあって艶っぽい)
私も全幕出してほしい

今dvd出ているなかではやはりセメニャカなんですね
背中押してくれてありがとう
512!ninja:2012/03/04(日) 13:58:15.78
キーロフバレエの1968年の白鳥の湖の映画は最高。
オデットはエレーナ・エフチェーエワ。今までどの白鳥を見てもしっくしこなかったが、
これだ!て思った。最近の白鳥は、ゆったりしてるけど、彼女は小柄。
でもこれをみて、「白鳥は小柄なほうがいいかも」って思った。
513!ninja:2012/03/04(日) 14:05:25.54
エフチェーエワのオディールは、威圧感を全く感じなくてパパ大好きwwていう雰囲気だが、
顔色が悪くてなんか怖い。悪魔みたいな感じ。


でもオデットになると雰囲気ががらりと変わる。ボリショイのオデットは、なんか痛々しくて、
暗くて?オデットを好きになる要素がわからないのだが、彼女が演じるオデットは、
なんか守ってあげたい!て思わせる。痛々しさを全く感じない。とにかく最高。



514!ninja:2012/03/04(日) 14:14:26.51
バリシニコフとカークランドのくるみ割りは、くるみ割りの中で最高だと思う。
スタジオ撮影の映画仕立てになっているけど、夢の世界の甘さ、楽しさがすごく伝わってくる。
カークランドみたいなタイプの人ってアメリカにもいるんだという驚きも。
でもドロッセルマイヤーがクララに一方的に愛情を押しつけてる感じが不快。
515踊る名無しさん:2012/03/04(日) 14:19:17.76
アニエス・ルテステュの白鳥は、あまり良くなかったと思います。
オディールのバリで、アティチュードターンが回転不足だし、
振り付けをこなしてるだけって感じでつまらない。
彼女って、なんかいつもにやけるような笑顔ですよね。にやける表情は、時には高貴な
感じがしていいんだけど、なんか・・・。
516踊る名無しさん:2012/03/04(日) 14:25:31.25
ザハロワの眠りはいまいちですよね。技術だけって感じだし、かつらが彼女の美しさを引き立てない。
今youtubeでハマってる眠りは、

オブラスツォーワの眠り
昔のキーロフの映画の眠り [alla sozovaと検索」


やっぱ眠り一幕は、世の中のすべての幸せを背負っている、私が世界で一番幸せなんだ!
みたいなオーラが必要でしょ。3幕になると年老いておちついてしまって一番の座から転落するけど
そういう話でしょ。
517!ninja:2012/03/04(日) 14:27:45.20
つまり、一幕では、ものすごい勢いででてきて、「私を超える者はいない!」という感じで、
自分が歴史上一番になりたい気持ちを表現?して、
3幕では、あの時はすごい勢いだったオーロラも、歴史の一部になってしまったっていう
バレリーナの人生に似たお話ですね。
今中3ですが、バレリーナになったらインタビューで「こんな解釈です」
って答えたいなあ。
518踊る名無しさん:2012/03/04(日) 14:30:56.49
海賊やコッぺリアが一番好きな人っていますか?「たまには海賊をみて気分転換するか」
っていうおまけ感覚ですか?
これをみたらコッぺリアが一番好きな演目になるっていうdvdありますか?
519踊る名無しさん:2012/03/04(日) 14:34:36.08
ロイヤルのカスバートソンのdvdがyoutubeにありましたが、コジョカルとロホを混ぜたような
容姿と踊りですね。表現が素晴らしくて飽きないが、足元がときどき気になる・・・。
リラの精が・・・技術ばっかりで全然バレエの美しさがないのですが。うーん2幕で王子を横取りしようという風に見えたが・・・目が物語っている。
520踊る名無しさん:2012/03/04(日) 14:49:12.78
あのリラの精は衣装からして、人間っぽいんだよね。
さらにダンサーも肉感的な女性らしい体形だし。だから、こそ、そういう風に見えるんだと思う。
521踊る名無しさん:2012/03/04(日) 15:17:46.87
キーロフバレエのバレエ映画は最高。
あれはどこで撮影してるのか気になります・・・360度全部セットですよね。
知ってる人いますか?
522!ninja:2012/03/04(日) 17:00:32.77
バレエビデオを演目ごとに分けて、その演目の一番すきなビデオを決めて、
その演目のイメージ・よりどころをそのビデオにして、他のビデオは気分転換用、
おまけ用にしてるのは私だけ?
523踊る名無しさん:2012/03/04(日) 17:04:51.60
キ○ガイさん襲来
524踊る名無しさん:2012/03/04(日) 19:29:37.46
オペラ座の眠り見直したら
ルグリ王子が、全員眠りこけてる城の中で誰かを起こそうとするシーン
女しかさわらないのに笑った
525踊る名無しさん:2012/03/04(日) 22:53:59.02
>>524
あなたの視点に笑ったw

パリオペの眠り、初めて観たときは退屈で仕方がなかったんだけど
最近観なおしたらプロローグの妖精のコール・ドから見応え抜群で美しくて
衣装も豪華絢爛で色の組み合わせが素敵で癒やされた〜

しかしパパイケメンすぎてルグリがちょっと霞む気がする…
あと額に「娘命」って書かれてても違和感ないよねパパ
526踊る名無しさん:2012/03/05(月) 00:25:03.38
何度も見てしまうyoutubeの動画

ジリアンの黒鳥
アロンソの黒鳥
オペラ座スクール
ロパートキナのライモンダ
ルテステュのパキータ
オペラ座の眠りの猫
オシポワのジュリエットの最後のやつ
527踊る名無しさん:2012/03/05(月) 00:27:31.06
DVDスレなんだけど。
528踊る名無しさん:2012/03/05(月) 02:38:21.66
まあ参考にはなる
529踊る名無しさん:2012/03/05(月) 09:49:24.88
ジリアンの黒鳥、オペラ座スクール、ルテステュのパキータ、オペラ座眠りの猫はDVDカット?
細くなると撮影時にさかのぼり、眠りひとつとっても、オーロラならこの時のこの人、
リラならこの人、フロリナなど脇陣なら、美術衣装なら、オケならとか。
総合ならここのDVDが好きとなる。
youtubeは市販化されていないカット多すぎで、きりがないから別スレ適用でしょ。
530踊る名無しさん:2012/03/05(月) 12:02:41.33
全部dvdカットです。アロンソとオシポワは違うけど。
531踊る名無しさん:2012/03/05(月) 15:02:42.95
ロイヤル・ダウエル版の白鳥は既出?
ユヒ・チェのパ・ド・トロワ、マリアネラの黒鳥が好きだなあ。
マリアネラ・ヌニェスは眠りのオーロラもいい!
532踊る名無しさん:2012/03/05(月) 15:43:40.89
ヌニェスの白鳥の表情がなんか嫌。眉毛はハの字だけど口が笑ってる。
澄んだ笑顔ではないような気がする。ヌニェスの顔って美しいけど、体調悪い時にみるともっと体調悪くなりそうな顔。
でもガムザッティはヌニェスが一番だと思った。
533踊る名無しさん:2012/03/05(月) 19:51:16.35
そういうことは、ここで言うことじゃないよー。心の中で思ってもね。
534踊る名無しさん:2012/03/05(月) 20:10:27.64
他の所では言えないからここで言ってるのだが。
535踊る名無しさん:2012/03/05(月) 21:29:36.72
>>532
この踊りは良いね
http://www.youtube.com/watch?v=Rbx2x4XSypc#t=01m19s

アコスタ・ヌニェスのバヤDVDが欲しくなったよ

同じロイヤルでムハメドフ・アシルムラートワのDVDが良かったから
期待できそう

ヌニェスに比べると踊りは粗いんだけど、ダーシーのガムザッティも
気持ちよかったな
536踊る名無しさん:2012/03/05(月) 21:33:33.90
うん。ヌニェスのガムザッティは、イメージにぴったりだね。
衣装もいいよね。
ダーシーもいいけど、なんか顔が見えてるのに顔が見えない感じがする。ちょっと怖い。
537踊る名無しさん:2012/03/07(水) 10:48:23.72
パリオペの「ノートルダム・ド・パリ」を買ってがっくり!
エスメラルダのグランが入っていません。
これが入っているDVD、有ったら教えてください!
538踊る名無しさん:2012/03/07(水) 11:58:12.86
買うほうが勉強不足。
539踊る名無しさん:2012/03/07(水) 12:54:50.90
>>537
版ぐらい確認して買いなさいな。
GPDDに関しては過去話題になった気が。市販DVDは無いんじゃないっけ?
540踊る名無しさん:2012/03/07(水) 13:29:49.33
ダーシーとボッレのコンビが好きだったな。
バービー人形と恋人ケンって感じで。
あの頃の映像もっと出してくれれば良いのに。
541踊る名無しさん:2012/03/07(水) 18:38:09.98
フェリとイーグリングのロミオとジュリエットは最高。
画質も古いからこそ、心が動く。最後の叫ぶみたいな?シーンでフェリが
白眼むいてて感動がさめた。フェリとアンヘルのもいいけど、フェリがロミジュリになれすぎて
遊んでる感じで感動しなかった。ベッドの死体がこわかった。
542踊る名無しさん:2012/03/07(水) 18:40:32.54
フェリとイ―グリングのロミジュリのパリスは氷川きよしに似てますね。
あれよりいいロミジュリのビデオは出るのでしょうか・・・。

543踊る名無しさん:2012/03/07(水) 18:43:39.10
吉田都さんのジュリエットは、リアクションがワンパターンで感情がわかりやすいけど、フェリのジュリエットは、
時々何を考えてるかわからない感じがいい。
544踊る名無しさん:2012/03/07(水) 18:49:26.29
フェリとイ―グリングのロミジュリのパリスは氷川きよしに似てますね。
あれよりいいロミジュリのビデオは出るのでしょうか・・・。

545踊る名無しさん:2012/03/07(水) 18:49:59.25
あれ?sageができない。なんで?
546!ninja:2012/03/07(水) 19:37:57.82
キーロフのエフチェーエワの白鳥は最高なのに、なぜマイナーなの?
それとも最高と思ってるのは私だけ?
547踊る名無しさん:2012/03/07(水) 19:47:01.70
>>537
エスメラルダのグランパはダイアナとアクティオン?ならDVDあるけど
やっぱりあのタンバリンのVaのあるグランパだよね?

youtubeにはグランパだけならあるけど。
548踊る名無しさん:2012/03/07(水) 19:54:22.19
3月27日のデアゴはチューリッヒのシンデレラだそうだけど、これって面白い?
549踊る名無しさん:2012/03/07(水) 20:08:36.18
連投基地また来てる
550踊る名無しさん:2012/03/07(水) 20:12:16.38
デアゴの件、私も便乗。
ちょっと前にジゼルが出たけど買った方どうでしたか?
ガリーナ・メゼンツェワのジゼル持っているんだけど、色々見たくて。
手頃なデアゴに手をだそうか迷い中。
551踊る名無しさん:2012/03/07(水) 20:36:04.52
オランダ国立バレエだっけ?出演者がマイナーだけど、評判はよさそうだよね。
552!ninja:2012/03/07(水) 21:11:00.19
連投基地って誰ですかねえ?

553踊る名無しさん:2012/03/07(水) 21:24:49.73
自称春休み中の関西在住、中3生>連投基地
マリインスキースレでも、スレの空気を読まずにやりたい放題で、ウザがられていた。
554踊る名無しさん:2012/03/07(水) 21:54:04.99
相手にしないのが一番。
555踊る名無しさん:2012/03/07(水) 21:58:32.45
ボリショイバレエの栄光買ったけどぶつ切りでなんだか欲求不満。
特にスパルタクス、エカテリーナマクシモワとワシーリエフで通してみたかった。
この組み合わせでスパルタクス全幕の映像ってないよね。
556踊る名無しさん:2012/03/07(水) 22:03:06.16
>>551さん
レスありがとうございました。評判いいのですね。
カバー写真の主役の方が美しいので気になっていました。
買ってみたいと思います。見たらレポします!
557踊る名無しさん:2012/03/07(水) 22:03:30.59
ttp://www.youtube.com/watch?v=b62TacgEj2o
これかな。白黒なのが残念。
558踊る名無しさん:2012/03/07(水) 22:42:22.21
ああ、それかもDVDといっしょかも。
アダージョで盛り上がったところでベスメルトノワ、ムハメドフ組に切り替わるんだよ。
どっちかにしてよ。
でもパリの炎とかシュラレーとかせむしの仔馬とか復活上演された作品なんかも入ってて
面白かったんだけどね。(ほとんどツベで見たことあるけど)
559踊る名無しさん:2012/03/07(水) 22:51:18.17
>>550
デアゴのジゼル(オランダ国立バレエ)購入しました
とても良かったです
秀でて上手い人がいるという訳ではないのですが、
全員が平均以上の水準を持っていて、最初から最後までバランスの良い作品だと思います
2幕のコール・ドのフォーメーションも美しいです
特にヒラリオンを追い詰めていくウィリー達の演出がとても優れているように感じました

私はデアゴの中で一番買って良かった作品だと思っています
このスレを見なければ絶対に購入しなかったと思うので
前に話題にして下さった方々にお礼が言いたいです
560踊る名無しさん:2012/03/08(木) 01:46:48.05
>>559さん
>>550です。ありがとうございました。既に話題になっていたのですね。
検索もせずにカキコミしてしまいすみませんでした。
それなのに丁寧に教えてくださる方ばかりで(泣)
他板なら怒られて終わりになるところでした。
本当にありがとうございました。
561!ninja:2012/03/08(木) 13:34:49.56
>>553
なんで関西在住って知ってんの?そんなこと一言もこのスレではいってないんですけど。
春休み?って何?
562踊る名無しさん:2012/03/08(木) 16:06:39.23
お前連投基地だろ。ばれてるよ。
563!ninja:2012/03/08(木) 16:53:01.15
>>562このスレとマリインスキースレには関西在住など書いてないですが。
あなたもマリインスキースレ見てるの?
564踊る名無しさん:2012/03/08(木) 18:12:35.66
厨三のおばかちゃん、自分で書いたレスも読めないの?
マリスレで関西在住なんてとっくにバレてるよw
そして板住人が他スレ読んでないと思ってるのはアホすぎるw
マリスレと言わず、2chに向いてないから来るな
565踊る名無しさん:2012/03/08(木) 18:16:28.12
スルーできない人も荒らしと変わらんよ
566踊る名無しさん:2012/03/10(土) 14:44:36.74
ttp://wmg.jp/classic/balletdvd/
ワーナーから廉価版販売が始まったが
ラインナップを見るとデアゴでこれから販売されるのも含まれていて
デアゴ潰しが始まったようにも見える・・・

さあ、どうするデアゴ?
567踊る名無しさん:2012/03/10(土) 14:56:21.35
密林で1,527円w
568踊る名無しさん:2012/03/10(土) 14:58:38.84
>>566
ディアゴのは微妙だったから嬉しい。
でも客にとっては、嬉しくて買わざるを得ないがワーナー気持ち悪いね。
でもcmでやってほしい。
あとキーロフの白鳥を絶対入れてほしい!
569踊る名無しさん:2012/03/10(土) 21:22:57.12
>>566
1枚組のは2000円なんだからデアゴのほうが安いではないか。
3枚組みのは3900円で安いけど、欲しい作品のセットのは無いしな。
570踊る名無しさん:2012/03/10(土) 21:36:49.66
>>569
>567
571踊る名無しさん:2012/03/10(土) 21:43:25.35
アマゾン信者がアマゾンで買うのは勝手だけど、人に押し付けるなよ
572踊る名無しさん:2012/03/10(土) 22:41:07.98
ワーナーのDVDはデアゴみたいに字幕解説やパンフレットは付きますか?
デアゴのパンフレット、解説がわかりやすくて好きなので当分デアゴで購入予定ですが
価格が安いのはやっぱり魅力的
573踊る名無しさん:2012/03/10(土) 22:57:51.48
ワーナーのは
CDとかに入ってある
1枚ものの紙を折りたたんだ解説だったよ。
1枚しか買ってないから他がどうかわからないけど。
ブックレット型ではなかった。
字幕解説もないと思う。
574踊る名無しさん:2012/03/10(土) 23:46:40.73
なんでワーナーは同じ作品をざわざわ売るのかな?
575踊る名無しさん:2012/03/10(土) 23:56:53.36
版権が安い作品なのでしょう。
576踊る名無しさん:2012/03/11(日) 00:29:55.91
ワーナーのパリオペの白鳥は
衣装が日本人デザイナーでド派手なやつかな。
あのスペインみたくてそうならほしいんだけど。
577踊る名無しさん:2012/03/11(日) 01:28:19.14
パリオペの白鳥はヌレエフ版もブルメ版も発売みたいだね
578踊る名無しさん:2012/03/12(月) 02:30:10.54
パリオペの白鳥はド派手の盤以外のブルメ版もあるのかな
579踊る名無しさん:2012/03/12(月) 11:50:21.35
あまり詳しくないから解説ついてるデアゴのが楽しめるけど、今後の発売ラインナップが直近のしかわからないのがネック
静岡は何号まで出てるんだっけ?
580踊る名無しさん:2012/03/12(月) 12:23:43.85
>>578
オペラ座の白鳥は2パターン

・ブルメイステル版(ピエトラ、Pデュポン)
・ヌレエフ版(ルテステュ ジョゼ)

ド派手=ブルメイステル版の事だよね?
だとしたら「ド派手の版以外のブルメ版」は無いよ。

同じブルメイステル版なら、ミラノ・スカラ座(ザハロワ客演)
があって、そっちはオペラ座ほど派手ではないかも。
581踊る名無しさん:2012/03/12(月) 13:34:26.64
ピエトラガラの黒鳥ってまさにぴったりだよね。
いままでしっくりくる人がいなかったけど、彼女の優雅だけど威圧的なのがすごい。
ほかのバレリーナとちがう重圧感、威圧感。
582踊る名無しさん:2012/03/12(月) 13:36:02.68
白鳥がいまいち
583踊る名無しさん:2012/03/12(月) 14:19:04.68
デアゴのラインナップ、常に5号先くらいまで発表してほしい…
いちいちサイトにアクセスするの面倒だ
584578:2012/03/12(月) 23:55:29.75
>>580さんアリガト。
何度も繰り返し見てるけど白鳥もニ幕の真ん中あたりが素敵なんだよな。
唯一許せないのが四幕で、右手の階段の上で悪魔ががんばって王子を虐めてるのに
一瞬出てきたオディットが(代役だろうが・・)引っ込む時に悪魔の後ろを
あ〜出番終わったわ〜とスタスタと無表情に歩いていくのがイヤだな。

観客から見えてるんだからちゃんと演技しながら舞台から消えてほしかった。
585踊る名無しさん:2012/03/13(火) 00:59:43.17
>>579
16 ラ・バヤデール
17 三人姉妹
18 イワンの雷帝
まで
次は買ってないから知らない
586踊る名無しさん:2012/03/13(火) 15:48:34.94
デアゴ創刊号の白鳥でカール・パケットに惚れた初心者なのですが
今号のパリオペラ座椿姫はパケットの出番は多いのでしょうか?
白鳥やジゼル、くるみといった超メジャークラシック作品しか見たことないので
現代バレエ作品が楽しめるか心配でもあります…
587踊る名無しさん:2012/03/13(火) 15:54:47.59
>>白鳥は確かに飽きる。
588踊る名無しさん:2012/03/13(火) 19:58:41.65
>>586
椿姫のパケット、白鳥ほど登場回数は多くないし、踊らないです。
589踊る名無しさん:2012/03/13(火) 20:17:17.81
>>586
白鳥ほど踊らなくても、パケットのいい部分が楽しめる作品だと思う。
乗馬服のパケット君(ドロテと一緒に踊ってる)も綺麗だと思うよ。
590踊る名無しさん:2012/03/13(火) 20:22:45.96
>>586
京都・ドロテとのドンキ、見に行けば?
591踊る名無しさん:2012/03/14(水) 01:54:15.78
>>588
配役間違ってない?
おもいっきり踊ってるように見えるのだが・・・
592踊る名無しさん:2012/03/14(水) 09:28:19.66
>>591
ごめん。
白鳥に比べて、って意味で。
もちろん踊ってるけど、ロットバルトみたいに第三の主役ではないでしょ、椿では。
593踊る名無しさん:2012/03/14(水) 10:09:04.75
>>586です
椿姫と来日客演の件、教えて頂きありがとうございます!
DVD今日買いに行ってきます。乗馬服姿で踊るパケットさん楽しみです
バジル観てみたいなあ…
594踊る名無しさん:2012/03/17(土) 19:37:44.58
英アマゾンですが、
ボリショイ・バレエ「ジゼル」BDが4月2日発売になります。
スヴェトラーナ・ルンキナとドミトリー・グダノフ
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B0072A4H3W/ref=ox_ya_os_product
595踊る名無しさん:2012/03/20(火) 00:32:07.64
>594
仏アマゾンはもう発送したらしい。
596踊る名無しさん:2012/03/21(水) 06:07:04.54
ディアゴスティーニで次回発売のシンデレラを楽しみにしていたのですが、普通のシンデレラではないようですね。。残念。

シンデレラでオススメのdvdご存知の方いらっしなゃいませんか?
ぜひ教えてください。
597踊る名無しさん:2012/03/21(水) 09:31:42.14
バーミンガムロイヤルバレエのシンデレラ
ttp://www.amazon.co.jp/Cinderella-DVD-Birmingham-Royal-Ballet/dp/B004MXF2O0/ref=sr_1_2?s=dvd&ie=UTF8&qid=1332288130&sr=1-2
ほかには、
このブログは参考になります。
ttp://dvd.sideballet.com/archives/cat_130_2.php
598踊る名無しさん:2012/03/21(水) 12:33:44.34
パリオペのジュエルズを見ていたら、ルテステュの時に
家族から「この人、小雪に似てるね」と言われてもう小雪にしか見えなくなったw
599踊る名無しさん:2012/03/21(水) 21:21:42.65
>>597さん

早々とお返事ありがとうございます!
お値段も手頃!
バーミンガムのにほぼ決めました!
教えていただいたサイトをゆっくり見てから決定しますね。
ありがとうございました。
600踊る名無しさん:2012/03/22(木) 01:05:02.54
アニエスが小雪ってんなら、カール・パケットはさしずめ志垣太郎だな。
601踊る名無しさん:2012/03/22(木) 01:58:22.83
悔しい
こっちを、この間買ったんだけど
この価格の差は何なんだ〜

ttp://www.amazon.co.jp/Cinderella-Blu-ray-Import-Prokofiev/dp/B004LXBKEM/ref=pd_cp_d_0
602踊る名無しさん:2012/03/22(木) 02:58:27.76
次回デアゴのシンデレラ、
6巻目のジゼルのアルブレヒト役のヨゼフ・ヴァルガが
いじわる義姉さん役みたいでちょっと気になる
603踊る名無しさん:2012/03/22(木) 03:25:32.10
凄い!私も白鳥やダイヤモンド踊ってるルテステュ観るたび小雪そっくりだと思ってたけど誰も同意してくれなかったよ。
604踊る名無しさん:2012/03/22(木) 09:13:50.26
あの笑みの貼りついた感じが小雪っぽいかも。
605踊る名無しさん:2012/03/22(木) 15:25:46.12
ニヤッと笑った口元が似ている気がする>ルテステュと小雪
606踊る名無しさん:2012/03/22(木) 16:53:28.18
般若顔
607踊る名無しさん:2012/03/22(木) 20:31:01.83
608踊る名無しさん:2012/03/24(土) 14:25:38.96
>>605同意!
ニヤついた笑顔だからこその気品と言うか、高貴な感じがするんだよね。
日本人の安っぽい歯丸出し笑顔と比べると。
609踊る名無しさん:2012/03/24(土) 15:18:32.34
>>608
日本語おかしい。
高貴な感じがする気品があるのにニヤついた笑顔ってw
610踊る名無しさん:2012/03/24(土) 15:31:50.46
おかしくないわよ。例えば、ウィリアム王子がにやついてる感じは高貴よ。
611踊る名無しさん:2012/03/24(土) 16:33:52.11
>>610
にやつくの意味わかってるの?
ケツだよw
612踊る名無しさん:2012/03/24(土) 16:38:07.24
意味も使い方も、わかっていない奴に何を言っても無駄。

なんか最近スルー検定かっていう、変なカキコあちこちで急増中。
春だからか?
613踊る名無しさん:2012/03/25(日) 00:52:17.84
ビュリオン、流血してるよね。椿姫で。
なんで?アクセサリーの破片でも腕で踏んづけたかな?
寝技の時にwwww
614踊る名無しさん:2012/03/26(月) 20:20:21.68
4月10日のデアゴはパリオペのバヤデールだって
615踊る名無しさん:2012/03/27(火) 22:23:38.76
今回のデアゴ『シンデレラ』踊ってるのに足が切れてたりそもそも上半身しか映ってなかったりで全体的にカメラワークが微妙
あとシンデレラの衣装(ドレスアップ後)が地味過ぎる。群舞や妖精、バレエ団の衣装のが見てて楽しかった
616踊る名無しさん:2012/03/27(火) 23:42:59.81
私も今回のデアゴスティーニのシンデレラ迷ってます。
舞台がバレエ団より、シンデレラの物語忠実の映像買ったほうがいいかなと。
パリオペはデアゴスティーニで何回か見て好きになったのですが。
617踊る名無しさん:2012/03/28(水) 01:26:09.82
>>611
「にやける」と「にやつく」は別の言葉だよw
618踊る名無しさん:2012/03/28(水) 06:59:56.31
「ニヤつく」って言葉自体に下品なイメージがあるので「高貴」という言葉を打ち消してしまう
619踊る名無しさん:2012/03/28(水) 18:39:08.45
上品にニヤつくってそれなんて高等技術www
620踊る名無しさん:2012/03/28(水) 21:07:06.86
ニヒルってことですか?
621踊る名無しさん:2012/03/28(水) 22:00:49.24
>>620
頭悪すぎ。辞書引きなよ〜w
622踊る名無しさん:2012/03/28(水) 22:01:27.36
バカに馬鹿にされた(><)
623踊る名無しさん:2012/03/30(金) 18:52:49.62
大人ですが、まだバレエを習った事が無いので春から始めるつもりです。
手始めにAmazonで西島先生か牧阿佐美先生のどちらを買おうか迷っています。
見比べた方はいらっしゃいますか?
624踊る名無しさん:2012/03/31(土) 00:20:25.78
待ち遠しくて、何かしたいって感じなんだろうけど、
レッスンDVDで中途半端な知識持つよりも、初めてのレッスンは、まっさらな状態で受けたほうが良いよ。
何かやりたいなら、柔軟体操くらいで。
バレエってスクールによっても多少メソッド違うし、
教える側からしたら、変に中途半端な知識知ってる人は教えづらいだけ。
625踊る名無しさん:2012/03/31(土) 17:46:50.06
私も何もしなくていいと思う。
慣れてきて自分の苦手な所がわかってきたら、それを補えるような模範になる映像をたくさん見てイメージすると踊りやすくなると思いますよ。
頑張ってくださいね。
626623です:2012/03/31(土) 18:23:51.61
コメントをありがとうございます。
腰周りが硬いので、バレエと関係なくストレッチのDVDだけ買ってみようと思います。
627踊る名無しさん:2012/04/07(土) 10:36:19.21
亀だけど、ワーナーの廉価版を教えてくれた人ありがとう!!
パリオペのバヤをデアゴで買うつもりだったけど、もっと安く買えて嬉しい
ついでに、前からほしかったブルメ版白鳥も安くゲットできた
628踊る名無しさん:2012/04/08(日) 00:50:17.07
>>597
バーミンガムのシンデレラよかった。
姉の演技とか
すごく客の笑い声入ってて、うけてるな〜と思った。

新国でまたやるなら行きたいな。
629踊る名無しさん:2012/04/12(木) 23:36:20.41
>>586
あれはパケットが最高に美しいよね。衣装も素敵だし。
舞台って一瞬だから、ああいう当たり役で映像に残るって羨ましい。
630踊る名無しさん:2012/04/14(土) 01:23:49.36
ハー、やっとOCN規制オワタ
631踊る名無しさん:2012/04/20(金) 16:19:30.72
マノン、古いロイヤルのものと、タマさんのとどっちがいいですか?
フェリさんのマノンがほしいが3枚組は高くて。ロミジュリは、もうもってるし。
フランス人がこの演目やるのに一番ふさわしいと思うんだけど
日本に売ってないよねえ。
タマさんはマノンの役は似合ってないけど愛人役のLaura Moreraって人は
当たり役だと思う。誰か選ぶの、手伝ってください。
そもそもマノンはあまり上演されないのかな。
632踊る名無しさん:2012/04/20(金) 17:53:40.07
>>631
近いとこだと新国で6月に上演します。
都さんがシンデレラを踊ったときのロイヤル来日公演でもマノンやったけど、
こちらはちょっとご無沙汰ですね。
633踊る名無しさん:2012/04/23(月) 15:44:38.14
誘導されてきました。
指先の感情表現が素晴らしいダンサーのDVDを探しているのですが
お勧めを教えていただけないでしょうか
634踊る名無しさん:2012/04/24(火) 08:46:57.02
>>632さん、情報ありがとうございます。悩んだあげく、やっぱりタマさんに
決めますた。
マノンはなんてったって音楽が綺麗ですよね。
635踊る名無しさん:2012/04/24(火) 20:46:55.01
>>633
正直言って指先の表現まで巧く再現されているものは映像では皆無に等しいかも。
指先の動き一つとっても、前後の表現があって初めて生きてくるから、
アングル一つで台無しになってしまうんだよね。
生の舞台で伝わってくるものと映像で見るのは明らかに別。
自分としては昔モニク・ルディエールのビデオで何かあったような〜…程度w
636踊る名無しさん:2012/04/24(火) 22:30:37.95
マノンは
ロホ&アコスタよりペニー&ダウエルのほうがいいと思うけどな…
637踊る名無しさん:2012/04/24(火) 23:37:38.00
>>636
同意
638踊る名無しさん:2012/04/25(水) 21:13:22.28
デアゴスティーニの創刊号が付録付き990円で安いと思ったら総額19万5840円かかったでござる
ttp://rocketnews24.com/2012/04/24/205369/
639踊る名無しさん:2012/04/27(金) 01:31:29.26
バレエの場合、買わない分もあるけどトヨタ2000GTや和時計なんかは一冊
買い忘れても完成しないから、最後まで買わなきゃならない。

バレエの全国発売をグダグダ延ばしていたのは、そのへんの理由かもね。
640踊る名無しさん:2012/04/27(金) 10:53:37.63
普通のDVDジャケットでも邪魔に感じて即PCに入れてしまうんだが
全巻そろえたがる人って地方で大きな家にすんでいるの???
641踊る名無しさん:2012/04/29(日) 10:38:38.89
いや〜1DKだけど必要なら全巻そろえるよ。キズだらけにしたくないので
すぐDVD-RかDVD+RDLにコピーして、それをDVDプレーヤーで使ってる。

今度から手持ちのDVDもコピーしたら駄目になるそうだな。ばかけーさつにも困ったものだ。
642踊る名無しさん:2012/04/29(日) 21:16:38.42
DVDって出し入れがめんどくさいよね。
レコーダーのハードディスクに落とせいないよね。
できたら楽なのに。
643踊る名無しさん:2012/04/29(日) 22:30:40.11
>>642
胴衣。
トレイオープンボタンを押してから実際に作品スタートまでにかかる時間が
鬱陶しくて、DVDに焼いたものは見なくなっちゃったりするなあ…。
買ったものはそこも何とか我慢して見るんだけど。
644踊る名無しさん:2012/04/30(月) 14:00:32.38
デアゴでいつかライモンダが出ると思うけど、
どこのカンパニーのが発売になるかわかる方いますか?
645踊る名無しさん:2012/04/30(月) 17:14:31.95
前スレで全ラインナップ書き下ろしてくれたのみると
レニングラード国立ってあるよ
646踊る名無しさん:2012/04/30(月) 18:03:43.76
>>645
ありがとうございます!
楽しみです!
647踊る名無しさん:2012/04/30(月) 18:48:49.37
>>645
横からだけどありがとう。いわゆるマールイのことだよね?
ライモンダ全幕映像はあまり多く出ていないので楽しみだ〜。
648踊る名無しさん:2012/05/01(火) 12:22:47.08
デアゴ、次はイワン雷帝かな。来週が楽しみ。
649踊る名無しさん:2012/05/06(日) 11:34:36.45
レニングラード国立のライモンダは、多分、キーロフバレエのライモンダの間違いだよ
650踊る名無しさん:2012/05/06(日) 13:27:58.57
レニングラードのライモンダってDVD出てないものね・・・
あれ?って思ったんだが、静岡の人の書き込みではそうなってたんで。
キーロフのコルパコワのやつかな?
651踊る名無しさん:2012/05/06(日) 18:03:12.64
それでもいいや〜。普通に国内で買うのよりは安いもん<ディアゴ
652踊れない最悪の曲:2012/05/19(土) 10:17:33.64
653踊る名無しさん:2012/05/20(日) 22:05:16.09
デアゴまた白鳥出るんだね(ゼレンスキーが王子のやつ)。作品が一回りしたってこと?ここから版やバレエ団違いが出始めるのかな
654踊る名無しさん:2012/05/23(水) 11:47:47.42
2巡目が始まったなら
早めにシルヴィアを持ってきて欲しい
パリオペのやつ、どう見ても失敗作だろ・・・
655踊る名無しさん:2012/05/23(水) 13:00:24.10
ノイマイヤーは人気あるんじゃないの?
656踊る名無しさん:2012/05/25(金) 18:01:17.60
シルヴィア、版違いの出るの?
本元のクラッシックのが観れるなら嬉しいな
今はとにかくキーロフの白鳥が楽しみだけど
657踊る名無しさん:2012/05/25(金) 18:22:41.40
ライモンダ、6月に昨年収録のミラノスカラ座版が出る。
658踊る名無しさん:2012/05/26(土) 10:47:19.65
出番、めちゃめちゃ多いですよ。ロットバルト役とは全く雰囲気の違うカールが見れます。おすすめです。
659踊る名無しさん:2012/05/29(火) 17:38:59.19
>>658
これは何への返答?イワン雷帝かな。椿姫?
660踊る名無しさん:2012/05/29(火) 17:59:36.37
イワン雷帝の感想ネットにも少なすぎるぜ・・・
661踊る名無しさん:2012/05/29(火) 18:10:06.48
もう、デアゴのバレエシリーズなんて、一般には忘れられているのでは?
ラインナップもわざわざ調べないとわからないし。田舎では店頭にはもう無いし…
662踊る名無しさん:2012/05/29(火) 19:00:17.96
バレエに限らずデアゴなんてそんなもんでは?
663踊る名無しさん:2012/05/29(火) 19:27:26.34
てゆーか、ある程度の号数で店頭に置かなくなるのは普通の話。
664踊る名無しさん:2012/05/31(木) 13:54:25.35
パリオペのイワン雷帝、微妙だった
酷くはないんだけど惹きつけられるものがない、というか…
なんかいつも途中で飽きて見るのやめてしまう(´・ω・`)
コール・ドもなんだかバラバラに見えるし、全体に一本の筋が通ってない感じ…
今回のカルメン/若者と死も途中で飽きたし、
ル=リッシュの魅力もよくわからないままだった

イワン雷帝はボリショイ・バレエで見たかったなぁ
665踊る名無しさん:2012/05/31(木) 19:46:59.77
>>664
ボリヲタ乙 巣にかえれ
666968:2012/05/31(木) 19:58:04.34
団と演目の相性ってやっぱある
667踊る名無しさん:2012/05/31(木) 20:02:42.56
未来からのレスか
668踊る名無しさん:2012/05/31(木) 20:37:56.72
>>665
664だけど、ボリヲタではないんだ
バレエはデアゴ買って見てるだけだけど、今まで出てるパリオペの作品はみんな好きで
イワン雷帝とカルメンの2作品も楽しみにしてたんだよ
だからなおさらはがゆいというか…

イワン雷帝はボリショイの十八番、と聞いたことがあったから
ボリショイで見れたら作品の印象違ったのかなぁ、と思ってる
669踊る名無しさん:2012/05/31(木) 20:48:16.96
アオラーだから気にせずに。
670踊る名無しさん:2012/05/31(木) 21:02:27.92
>>668
どっちかを褒めて、片方を貶すみたいな書き方は感じ悪いよ

>パリオペのイワン雷帝、微妙だった
>酷くはないんだけど惹きつけられるものがない、というか…
>なんかいつも途中で飽きて見るのやめてしまう(´・ω・`)
>コール・ドもなんだかバラバラに見えるし、全体に一本の筋が通ってない感じ…
>今回のカルメン/若者と死も途中で飽きたし、
>ル=リッシュの魅力もよくわからないままだった

ここまでならオッケーだけど

>イワン雷帝はボリショイ・バレエで見たかったなぁ

これは余計。この一言で、勝手にボリショイだけ見てれば?としか思えなくなる。
671踊る名無しさん:2012/05/31(木) 21:05:42.43
パリオペのイワン雷帝はレアなものを映像に残してくれたことを感謝すべき映像でしょう。
それをボリショイでとか、言い出すのはナンセンス。
672踊る名無しさん:2012/05/31(木) 21:10:46.71
そんなことより感想書きましょう
673踊る名無しさん:2012/05/31(木) 21:16:19.98
つかボリショイのイワン雷帝ってムハメドフの映像なかったんだっけ?
そっち見とけばいいのに、とは思ったな。
674踊る名無しさん:2012/06/02(土) 00:08:21.57
ノーヴィコワとフォーゲルのライモンダ観た人どうだった?
675踊る名無しさん:2012/06/02(土) 00:43:23.74
色彩豊かな衣装は見てるだけでも楽しい。
ノヴィコワは悪くないけど、フォーゲルはジャンドブリエンヌらしい雰囲気は無いね。でも可愛い。

動画もupされてるから見てみれば?
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZLoyDuUqg8A
676踊る名無しさん:2012/06/04(月) 19:10:15.87
デアゴ、50号迄出る予定らしいが、隔週ごとにamazonで注文するのに、面倒くさくなりつつある。
個人的には「シェエラザード」がリストにないのは、淋しいな…
677踊る名無しさん:2012/06/05(火) 07:48:02.40
>>676
そんなあなたに
つ定期購読
678踊る名無しさん:2012/06/05(火) 23:11:22.99
社員おつかれ
679踊る名無しさん:2012/06/06(水) 06:55:02.52
>>677
見たいのに無い作品があるって言ってるのになんで定期すすめるかなw
680踊る名無しさん:2012/06/06(水) 08:27:20.13
アマゾン注文が面倒て言うからでは。

シェーラザード、安売り可能な版ありますっけ?
ザハルジ版しか思い浮かばないな。あれはムリでしょ。
681踊る名無しさん:2012/06/06(水) 12:33:45.22
マノン・レスコーは家族で鑑賞してもいい内容ですか?
結構年配になってからのプロの女性ダンサー達が踊ってますよね。
682踊る名無しさん:2012/06/06(水) 13:28:58.57
踊っているダンサーの年齢は関係ないと思うけど。

マノンは十代の高級娼婦のお話なので、エロい行為を思わせる振りが出てきますから、
そういうのを家族で見てもOKなご家庭なら大丈夫でしょう。
683踊る名無しさん:2012/06/06(水) 14:30:39.44
>>680
リエパ兄妹の映像はあるけど、安売り出来るかどうか。

ヴァイオリン・ソロが、スタドレルだったと思う。
ニーナ&グルジアの白鳥で、指揮とヴァイオリン・ソロした人。
684踊る名無しさん:2012/06/06(水) 15:12:28.58
>>681
高齢家族ならいいけど、子供がいるならマノンとマイヤーリンクは勧めないな。
個人的にはこの2つは18禁だと思ってる。
685踊る名無しさん:2012/06/06(水) 16:44:30.68
高齢かよwww
そりゃおとぎ話よりはアダルトだけど、中高生なら十分わかるんじゃない?
686踊る名無しさん:2012/06/06(水) 17:13:11.59
わかるならお勧めするの?w
高校生ならビミョーなとこだけど、中学生なら自分ならまだ積極的には
勧めないけど。原作を読むのとまた違うからなー
687踊る名無しさん:2012/06/06(水) 17:42:13.18
勧めるってのが「マノンみたいな子に育ってね(はぁと」って意味だったらそりゃお勧めしないw
較べるのも変な話だけど、「くるみ割り人形」と「マノン」だったら後者に感情移入できる年頃ってあると思う
688踊る名無しさん:2012/06/06(水) 18:00:15.21
オマエノクチデオレサマノムスコヲシャブレ
を強要するシーンがあったような>マノン
689踊る名無しさん:2012/06/06(水) 18:46:47.40
最近の小学生はネットで知識豊富だから大丈夫じゃない?フェラチオはもちろんイラマチオまでしってる。
690踊る名無しさん:2012/06/07(木) 17:34:24.93
>>689
知識として知ってるのと
家族団欒しながらその場面をテレビで見るのは…
691踊る名無しさん:2012/06/07(木) 22:44:23.99
家族構成がわかんないしどれくらいバレエに理解があるかわからないけど
家族で観るならガラコンサートとか小品集みたいののほうがいいんじゃない?全幕ものに拘るなら、マイムより踊り多めのものを選ぶとか
692踊る名無しさん:2012/06/07(木) 23:39:44.75
うちの場合はお話はある方が楽しいな。ただのガラコンは段々飽きてくるんだよね。
マイムてんこ盛りでもラ・シルやコッペリア(普通の)は、お話の意味が伝わるから楽しいし。
693踊る名無しさん:2012/06/08(金) 20:39:27.58
あら、ご家族でバレエDVD鑑賞されるなんて、皆様なかなか優雅なお暮らしされてるのね。
694踊る名無しさん:2012/06/09(土) 12:45:25.86
友人が来ると、バレエ映像流してる。
古典全幕が人気あるな。
白鳥、眠り、くるみ、コッペリア、ジゼル、ドンキが喜ばれた。

ガラは、途中で飽きる人がいるよね。
コンテもダメ。
でも、ボレロは大人気だった。
695踊る名無しさん:2012/06/09(土) 18:28:50.01
それバレエ特に好きじゃない人に対してやってるの?
696踊る名無しさん:2012/06/10(日) 01:36:43.50
ピーターラビットと仲間たち は友人にも両親にも二歳の姪っ子にも好評だったよ
697踊る名無しさん:2012/06/13(水) 15:11:56.51
ナポリってどんな雰囲気の作品ですか?有名どころにこれと似た雰囲気の作品はありますか?
698踊る名無しさん:2012/06/13(水) 18:15:33.20
>>697
踊りのスタイルはブルノンヴィルスタイルなので、振り付けはラ・シルフィードに似てる。
話の内容は、村人の男女が何かかんかあって、最後は結婚する話なので漁村を舞台にしたコッペリアという感じ。

あくまで例えなので、〜で全然違うとかいうレスはお断り。

とりあえず、百聞は一見にしかず(3幕のタランテラを見るだけでも価値がある。)
http://www.youtube.com/watch?v=12QISnvFlk0
699踊る名無しさん:2012/06/15(金) 03:02:19.09
自分は男性コールドにスタイル良い人が多ければ眼福かな>ナポリ
白シャツ短パンが恐ろしいほど素敵に見えるw
後は海の王ね

ラコットの似たような作品よりはるかに面白いし
700踊る名無しさん:2012/06/15(金) 03:16:21.27
ナポリは劇場で見たら楽しかったけどDVDはいかんせん古過ぎるな…画質が残念
701踊る名無しさん:2012/06/15(金) 07:07:25.39
>>698-700
レスありがとうございます。丁寧に教えてくださってたすかりました
ラコットの似たような…作品名はど忘れしてしまいましたが、あれよりずっと楽しめるのなら買ってみようと思います
702踊る名無しさん:2012/06/15(金) 15:20:04.18
鯖が落ちたようなので保守
703踊る名無しさん:2012/06/15(金) 16:58:51.47
〆たあとですいません、ずっと規制かかってて。

>>697=701
基本的にはほのぼのお芝居バレエなので、雰囲気で似ているものと言えば
コッペリア(普通の)やリゼットかなー。
でも全3幕のうち2幕は青の洞窟での海の精達のシーンで、いわゆる
白バレエに通じる雰囲気もあるかな。もっとも2幕の今上演されてるのは
ブルノンヴィル振付けではないから、1幕3幕とちょっと雰囲気が違うらしい。

バレエはポジションとバロンとエポールマンと物語だなー、と思う自分は
その原点を味わえるこの頃の作品は好きだよー。タランテラのシーンとか、
ここのダンサーさんの足先はみんなペン先みたいに綺麗だなーとホレボレします。

ナポリの映像の画質、最近出たのはちょっと綺麗になってなかったっけ?
704踊る名無しさん:2012/06/18(月) 07:00:17.42
ボリショイのニーナ・カプツォーワのくるみ観た方いますか?
Kバレエのくるみとどっち買おうか迷ってます
Kバレエのはマリー姫役の方がとっても可愛らしくてお気に入り
だけどボリショイの眠りでカプツォーワのフロリナが凄く可愛かったから
良ければ皆さんの感想が聞きたいです
705踊る名無しさん:2012/06/18(月) 17:40:29.18
>>704
カプツォーワ、とても可憐でしたよ
王子役のオフシャレンコも気品があり、二人とも素晴らしかったです
主役だけじゃなくて、コールドもよく踊ってます
グレゴリ版は踊り満載で楽しいです
見て損はないです

ただ、どっちか一本、とか言えませんね
どちらもそれぞれ良さがあるから
気になる方から一本ずつ買って行ってはどうでしょう?
706踊る名無しさん:2012/06/18(月) 17:46:50.30
>>704
くるみを買いたいなら、間違いなくボリショイ。総合的な完成度が断然高い。
特にボリショイ版のくるみを見たこと無いなら、必須。
雪のワルツ、花のワルツの振り付けの美しさには改めてグリゴロの振り付けの才能を感じさせられる。

Kのくるみは熊川振り付けで、結構オリジナルなバージョン。
作品としては面白いし、ダンサーも良い。康村も、熊川もテクニックは見事。
ただし美しさは無い。
707踊る名無しさん:2012/06/19(火) 12:32:57.49
708踊る名無しさん:2012/06/20(水) 04:16:21.18
日本のバレエ団のDVDは買う価値無いな〜

女性はまだマシだが
男性はチビで短足
だから舞台映えしなくて見てて可哀想になる

テクニック云々はあるにしても日本人ダンサーの一番の問題点は、ただひたすら体型や骨格に難アリってことだ(特に男性ダンサー)

つまり結論は金を出してまで観る価値なし〜
709踊る名無しさん:2012/06/20(水) 13:42:51.39
バレエは手脚の長い西洋人の体型を前提に考案された振り付けだから、足短いと見劣りするのはしゃーない

ナマなら最前列の席で低い視点から観れば…

710踊る名無しさん:2012/06/20(水) 15:28:53.98
>>708
まるで男性のほうが女性よりスタイル悪いみたいな書き方だが

女性は子ども体型(頭でかい手足短い)でもやせてりゃ許されるだけ
男は体型に求められるものがよりハードル高いのかな?

まぁ結局、選択の余地がありゃ外国のバレエ団のを見るんだけどね・・・
711踊る名無しさん:2012/06/20(水) 17:28:54.86
>>710
最近の日本のバレエは女子は子供体型減っているよ。
女子に比べて8等身男子は非常に少ない。
まあバレエやっている男子の総数も少ないこともあるだろうけど。
712踊る名無しさん:2012/06/20(水) 19:50:36.15
頭が大きくて、腰の位置が女性より低い。
それは男性の特徴だから、それはそれで良いのだけど、日本のダンサーはやはり上半身の鍛えが足りない。
そして体形に関する意識も低いね。
結果、下半身だけブリブリした締まってない体形で、上半身は胸板薄い、バランスの悪い、魅力無い体形してる。
その点、韓国の男性ダンサーなんかは、兵役で上半身もきちんと鍛えてるから、8頭身なんてなくても、
バランスの良い男として綺麗な体形をしてる。
韓国国立バレエはスパルタクスやってるけど、日本では絶対無理だな。
713踊る名無しさん:2012/06/20(水) 22:40:23.77
日本人と韓国人は骨格違うよ
714踊る名無しさん:2012/06/20(水) 22:44:08.60
>>713
骨格の話などしてないんだが。
715踊る名無しさん:2012/06/21(木) 02:39:02.97
やっぱバランス大事だよね^^;
結果、舞台映えするかが無慈悲にも決定してしまう……

でも日本人ダンサーには純粋に頑張って欲しい!!
頑張れニッポン!!w
716踊る名無しさん:2012/06/21(木) 03:19:44.01
717踊る名無しさん:2012/06/21(木) 04:15:46.11
ディアゴスティーニの新作出たけど買った人感想よろしく。
718踊る名無しさん:2012/06/21(木) 22:04:30.26
こんなとこにまで在日が潜り込んでステマしてるのか
719踊る名無しさん:2012/06/22(金) 00:15:22.68
>>717
イレールがエロ過ぎます。
視線、指先、すべてがエロいです。
カール君可愛いです。
720踊る名無しさん:2012/06/22(金) 07:18:09.29
MATS EKの白鳥の湖、見応えあるね。
721踊る名無しさん:2012/06/22(金) 11:35:55.71
>>718
転勤で住んでいたことがあるんです
骨格の違いは痛感しました
722踊る名無しさん:2012/06/22(金) 16:28:06.39
全裸バレエ2 白鳥の湖 The エロス

某有名バレエ団、現役プリマドンナ「ミキ」待望の第2弾!SOD史上、
かつてない壮大なスケールで描く超大作が遂に完成!!
本物でなければ決して出来ない「バレエ」+究極の肉体美で魅せるSEX...
今まで、儚く悲哀なイメージに裏打ちされていた劇「白鳥の湖」真の物語をご覧下さい。

http://www.xvideos.com/video647733/naked_asian_ballet
723717:2012/06/22(金) 22:11:56.22
>>719さん感想アリガト。

全裸バレエ2 白鳥の湖・・不覚にも最後まで見てしまった。音楽と踊りが合ってないが、
白鳥がパンツを穿いてるのはおかしいとは思っていた。王子がタイツなのは人間だから。

あとはカール君が悪魔やってほしいね。フクロウだしワクワク。 
724踊る名無しさん:2012/07/03(火) 22:43:09.00
>>723さんの感想につられて、私も見てしまった全裸バレエw

なんか思ったより芸術的に見えてしまった私の目はおかしいのだろうか…w
これって、男優さん(?)もちゃんとしたダンサーがやってるのかね?w
725踊る名無しさん:2012/07/03(火) 22:46:10.43
上手くはないけど、ジュッテとかアントラッセとか多少はやってるんだよね。
だから1〜2年くらいはバレエを習ったことはあるっぽい。
726踊る名無しさん:2012/07/10(火) 19:59:07.82
デアゴ7月31日発売のベルリン国立、マラーホフが王子のくるみ
ストーリーがかなりアレンジされてるらしいけど、買う価値あります?
727踊る名無しさん:2012/07/11(水) 15:04:48.72
バール版のくるみだよね?好き嫌い分かれると思うけど自分は大好きだよ
マリー役のナジャ・サイダコーワは
ジャンプや回転(観る専のド素人だからテクニック用語知らない)はあんまり得意じゃないみたいで
コーダは盛り上がらないけど、ポアントワークがとても丁寧で綺麗。
マラーホフは言わずもがなだけど、
何よりドロッセルマイヤー役のオリヴァー・マッツが素晴らしい。
男性的な力強い野性味とエレガントさを併せ持った希有なダンサーだと思う。
728踊る名無しさん:2012/07/11(水) 19:28:57.73
>>727
ありがとう、買ってみます
ドロッセルマイヤー楽しみです
729踊る名無しさん:2012/07/15(日) 21:22:03.42
デアゴ20巻目「白鳥の湖」を観たんだけど、
最初から最後まで観客の拍手が一切入ってなかった。
拍手をカットしたために、曲と曲の間がなくなっているところもあった。
自分は観客の反応も含めて楽しむ方なんだけど、拍手がないほうがいいっていう人もいるのかな?
730踊る名無しさん:2012/07/16(月) 23:22:58.17
>>729
あれはライブではないよ
マリインスキー劇場で、観客を入れないで収録されたもの
731踊る名無しさん:2012/07/17(火) 18:02:25.07
そうそう最初は劇場で録画するはずだったんだけど、収録日に別のバレリーナファンがマハリナに嫌がらせして
騒いだり、ドライフラワーを舞台に投げつけたりしたとかで、観客を入れずに収録することになったと前、聞いた。
732踊る名無しさん:2012/07/18(水) 02:07:18.48
王子はルジマトフが踊る予定だったてのも聞いた。
ゼレンスキーはパドトロワだけの予定だったとか。
で、両方ゼレンスキーが踊ってる。普通は別な人が踊るよね。
733踊る名無しさん:2012/07/18(水) 06:29:22.25
ボリショイのグリゴロ版白鳥('89年、ミハリチェンコ&バシュチェンコ)では
王子がパ・ドゥ・トロワを踊っていた。
このDVDも、観客無しの劇場撮影。
(拍手と歓声は入っている)
バシュチェンコがバリエーションの最後で床に手を着いて、撮り直したとか。
734踊る名無しさん:2012/07/18(水) 18:40:24.58
>>733
そのキャストなら観客入りの映像もあったよな
ちなみに俺の一番のお気に入りだ
735踊る名無しさん:2012/07/18(水) 22:47:05.07
このDVD売ってますか?
http://www.youtube.com/watch?v=25T3miEeZwI
736踊る名無しさん:2012/07/18(水) 23:14:00.03
>>731
そんなんあったんだ。ケリガン事件みたいだね。
737踊る名無しさん:2012/07/18(水) 23:15:36.44
>735

これ。↓
La Traviata [Import] DVD Franco Zeffirelli
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000T0XEGS/ref=cm_sw_r_tw_dp_NrSbqb1D8942R
738踊る名無しさん:2012/07/19(木) 00:02:10.15
>737
どうもありがとう
739踊る名無しさん:2012/07/19(木) 16:17:19.51
ディアゴ23号が届いた。こうなったら、50号迄、全部購入するしかないなぁ。

20号の白鳥は、まだキーロフ・バレエ時代の、1990年1990年12月に、
レニングラード・キーロフ歌劇場で収録されたものだよ。

マリインスキー(ロパートキナ、ゲルギー)のBlu-rayは、秀悦だな。11月の公演が楽しみ。ゲルギー来ないけど。
( DVD でもいいから、こっちを20号にすれば良かったのに。まあ、無理か…)

1号のパリ・オペラ座と前述のマリインスキーは、僕的には甲乙つけがたいなぁ。どちらも素晴らしい。
あと、Blu-ray版だったから購入した、英国ロイヤル・バレエ団は、ちょっと、僕には合わんかった。
(すべて個人的意見、長文すいません)
740踊る名無しさん:2012/07/22(日) 12:33:12.25
バレエに限らないけど、舞台をDVD化する時、ダンサーがドジッた場面等は、
そこの所を収録し直すのかな? 編集しまくりって感じで。
それとも、一発撮りなのかな? ちょっと、疑問に思ったもので…
741踊る名無しさん:2012/07/22(日) 14:39:14.42
>>740
撮りなおすこともあれば、撮りなおさないこともある。
大抵は2日くらい収録して良い所を組み合わせる。場合によってはリハの映像も撮っておいて組み合わせることもある。
それでもミスってるシーンが映ってるDVDは結構ある。
742踊る名無しさん:2012/07/22(日) 16:32:20.45
>>741
二日撮りなら組み合わせをせず、失敗しなかった日をまるごと使うことも多いよ。
743踊る名無しさん:2012/07/23(月) 00:22:49.84
ミスってるDVDで一番好きなのは、ヌレエフ版シンデレラのターミネーター?の時の精
744踊る名無しさん:2012/07/26(木) 06:59:55.08
マリアネラ・ヌニュスとディアゴ・ソアレスのロイヤルバレエの白鳥観たけど、
王子に個人的に全く魅力が感じられなかったので感情移入できなかった
セットも全体的に暗くて華がない感じでがっかり。
ヌニュスは白鳥はとても清楚で儚げで素敵だったけど、
黒鳥は可愛すぎてキトリに見えた。コケティッシュと妖艶は違うんだよね
パ・ド・トロワのチェ・ユヒさんは細やかで女性らしい躍りでよかった

ザハロワ&ボッレのミラノスカラ座の白鳥、
コーダの曲が普通のだったら今まで観た白鳥で一番好きなのに。
745踊る名無しさん:2012/07/26(木) 22:44:21.58
また中学生か。
746踊る名無しさん:2012/07/30(月) 14:37:20.87
ボリショイのグリゴロ版白鳥も単純化されててわかりやすかった。
747踊る名無しさん:2012/07/30(月) 20:39:01.04
ロイヤルはスタイル悪すぎてイライラするよ
748踊る名無しさん:2012/07/31(火) 07:36:37.37
そもそも古典をソアレス主役で録画、ってあり得んだろ、ロイヤル。
749踊る名無しさん:2012/08/01(水) 09:15:09.77
ヌニェス好きだから白鳥買ったけど、正直2幕に子役が出過ぎだと思った
750踊る名無しさん:2012/08/03(金) 23:13:04.74
>>731
やっぱりマハリナって芸監との不倫のせいでアンチが多かったのかな?
昔BSでやってたマリンスキーダンサーのインタビューシリーズ(DVDにもなってる)でも、
マハリナの回は司会のおばさんがやたらとそっちの話に持っていこうとしてて不快だった。
なんだか女の意地の悪さを感じたわ。
ザハロワやロパートキナの回は芸術的に絶賛してたのに、マハリナが不憫だった。
751踊る名無しさん:2012/08/04(土) 02:12:20.30
マハリナはロシアで今でも大人気のスターだよ。
この前も現地のマリインスキーのガラでも踊ったんじゃないか?

デビュー当時はやはり競争社会だから、芸監に気に入られて
出る杭になってるダンサーは仲間に意地悪されてたり
噂話好きの標的になっただけでしょ。
レジュニナも移籍後のインタビューでマハリナに対してや
他にも今でも活躍してるダンサーを批判したり、けっこうキツイ。
表面に見えないところで今も昔も色々あるんだろ。

752踊る名無しさん:2012/08/04(土) 11:04:34.51
ヴィシが副だったルジ(芸監の親友)を捨てなかったら白鳥はもっとはやく踊れたとか言われた。
スレチだけどヴィシの全盛期のDVD何か残してほしかったー。
753踊る名無しさん:2012/08/04(土) 22:09:24.32
>>752
ジゼル
754踊る名無しさん:2012/08/05(日) 00:50:31.65
>>753
マリインスキーで踊るヴィシの全幕DVDですか?
755踊る名無しさん:2012/08/05(日) 00:55:47.16
>>754
そうそう、他にもドンキや眠れるなど色々全幕DVDあるよw
756踊る名無しさん:2012/08/05(日) 01:05:57.18
757踊る名無しさん:2012/08/08(水) 22:15:06.19
ロイヤルのコッペリア
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ea2Ebf1zu38#t=2m27s
ベンジャミンには悪いが、アホの坂田みたい…。
都さんが踊ったときもこんな感じだったんだろうか?

オペラ座のコッペリア
ttp://www.youtube.com/watch?v=QO5-_XWh_3I#t=26m10s
こっちのほうがずっと振り付けが良い。
758踊る名無しさん:2012/08/08(水) 22:20:31.93
ボリショイのコッペリア
ttp://www.youtube.com/watch?v=eTgmywigsZc#t=25m44s
オシポワでもベンジャミンよりずっと上品な感じ。
759踊る名無しさん:2012/08/08(水) 22:22:42.25
勝手に貼らんでいい
760踊る名無しさん:2012/08/08(水) 22:28:16.96
ベンジャミンは目が怖い…。
761踊る名無しさん:2012/08/08(水) 22:30:59.67
必死に探したワンカットで決めつけw
762踊る名無しさん:2012/08/08(水) 22:35:51.69
>>761
ジーグの振付や踊り方比較するのに、他の踊り比較する必要ないでしょw
763踊る名無しさん:2012/08/08(水) 22:38:13.65
764踊る名無しさん:2012/08/08(水) 22:39:15.65
自分はエスメラルダのほうがDVD欲しい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=A_uUfH32MDw
765踊る名無しさん:2012/08/08(水) 22:53:13.78
>>757
oh, Scottish dance!!
766踊る名無しさん:2012/08/21(火) 01:37:22.85
くそ
767踊る名無しさん:2012/08/21(火) 23:05:58.73
ぜレンスキーの白鳥のDVD、小学館:華麗なるバレエとデアゴだったら、
内容(画質と解説)>値段では、どちらがいい?二社とも同じ公演ですよね?
768踊る名無しさん:2012/08/27(月) 11:54:13.86
「ディアゴの第26号を発送しました」と言うメールが amazon から届いたんだけど、
amazon のHPを見ても、本家ディアゴのHPを見ても、第26号の作品が何だか載っていないんだよね。

DVDが届いてから作品が分かるなんてヒドすぎる。第50号迄続くかどうか…
まだ、ボレロ、火の鳥、シェヘラザード、も出てないしコレクションにあるのかどうか?

雑談だが第1号から第30号まで揃えると、もれなくオペラグラスのプレゼントがあるらしいよ。
俺は、タンクローを愛用しているから、特に必要はないのだけれど。
(長文失礼)
769踊る名無しさん:2012/08/27(月) 12:13:18.80
ごめん、ディアゴの第26号は「ロメオとジュリエット」だった。第4号もそうっだった。
第27号は3度目の「白鳥の湖」、これはダンサーが小太り男の集団みたいで買いたくないよ〜

これから、どんな作品がエントリーされているのか電話で聞きたいので、
ディアゴの電話番号をお知りの方は、教えて下さい…
770踊る名無しさん:2012/08/27(月) 12:33:04.79
3連投ですまん。ディアゴに電話したら、次号の作品は、最新号が出てから、
随時ご案内(発表)で、これからどの作品が出るかは分からないと言っていた。
そんなことはありえないと思うけれどね。まっ、そう言う事らしいです…
771踊る名無しさん:2012/08/27(月) 15:33:26.99
>>769
Amazon使えてるなら、デアゴスティーニのWebページくらいわかるだろ
772踊る名無しさん:2012/08/27(月) 22:34:56.15
>>769
若い人? 初心者?
マシュー・ボーンの「白鳥の湖」は一世を風靡したし
「白鳥の湖」の読み替えとして観るべき点はとても多いと思うのだけど…
ま、綺麗な女性のチュチュ姿が目的ならしょうがないけれどw

それとボレロは間違いなく入らないと思っていた方がいい
773踊る名無しさん:2012/08/29(水) 22:11:01.22
マシュー・ボーンの「白鳥の湖」なんて歴史に残るもんでもないし、ただの通り雨
774踊る名無しさん:2012/08/29(水) 23:07:15.54
歴史に残るもんじゃないとまでも思わないけど、
風刺漫画ならぬ風刺バレエという点では面白いとは思う。マシュー・ボーンのを
入れるならオーストラリアバレエのも入れて欲しい気がするけど、そこまでは
しないかな?
775踊る名無しさん:2012/08/30(木) 04:00:12.14
ディアゴのラインアップを自分も知りたい
776踊る名無しさん:2012/08/30(木) 21:00:57.24
ちょっと疑問なんだけどバレエ映像を撮る側のクオリティってどんなもんなんだろう?
後世に残すべき超一流の舞台を記録するカメラワーク、カット割り、音声とか
以前、モー娘。のライブ映像を撮る日本人スタッフをフランス人映像関係者が絶賛するのを
ユーチューブで見たのを思い出してさ。
777踊る名無しさん:2012/08/30(木) 22:58:08.97
>>776
NHKの収録映像は、気をてらってなくて良いと思う。
最近はカメラワークに妙に凝った映像を見かけるけど、客席から見られない角度だからって、全て面白いとは限らない。
778踊る名無しさん:2012/09/02(日) 15:00:41.41
バレエなのに顔しか映さないとか
頭の天辺しか見られない真上からの映像とか
あれほど腹の立つことはない

舞台全体が見える中央辺りからの定点観測みたいな映像が、一番良い
779踊る名無しさん:2012/09/03(月) 21:04:33.18
デアゴ26巻のヌレエフ版のロミオとジュリエットってどうですか?
同4巻のマクミラン振り付けのはVHSで持っていて買っていないんだけど、
フェリが結構好きなので(VHSはもう機械がなくなりそうだし)どちらを買おう
か迷っております。
なんかオペラ座・ヌレエフ振付が多すぎてまたか、って感じもあり。
780踊る名無しさん:2012/09/03(月) 22:51:25.67
>>779
自分は良いと思うよ。ヌレエフの癖のある振り付けが、プロコフィエフには合ってる気がする。
あと主役のルディエール&ルグリはもちろん、シャルル・ジュド、ドラノエ、ロモリ、マルティネズなど
新旧が入り混じったオペラ座でも良い時代の頃の収録です。
781踊る名無しさん:2012/09/03(月) 22:52:34.25
ロミジュリは、マクミラン版もヌレエフ版もどちらも好きだなあ。
ダンサーの平均レベルが全体に高いのは、その2つを比べるとヌレエフ時代の
パリオペだと思うけど、フェリ時代のマクミラン版は演劇性では他の追随許さないしね。
ついでにセルゲーエフ版も好きだしノイマイヤー版も、それに影響受けてそうな
マイヨー版も、時代設定から何から別物のプレルジョカージュ版も好きだなあ。
結局ロミジュリの音楽が好きなんだな。いっそまとめて全部出してくれれば
尊敬するのにディアゴ。
782踊る名無しさん:2012/09/05(水) 16:51:48.49
デアゴABTのドンキ出るんだね。海賊と白鳥も出ないかな
783踊る名無しさん:2012/09/06(木) 11:54:15.25
みなさんデアゴに期待してるようだけど、
正体不明ワクは、たった5つしかないんだよね
784踊る名無しさん:2012/09/06(木) 12:39:13.73
未だに何がラインナップされてるのかよくわからない
785踊る名無しさん:2012/09/06(木) 14:10:56.55
ロミジュリ見て改めて思ったけど、パリスかわいそう
786踊る名無しさん:2012/09/06(木) 22:00:19.02
>>785
マクミラン版のパリスは特に可哀想だと思う。
787踊る名無しさん:2012/09/06(木) 22:59:26.86
>>785
2大報われないいい人だからな<ヒラリオンとパリス
788踊る名無しさん:2012/09/06(木) 23:10:20.89
いい人いい人どうでもいい人
789踊る名無しさん:2012/09/08(土) 21:56:02.86
 デアゴの「シンデレラ」がアブノーマルすぎた。シンデレラのもっとも一般的な版
でお勧めがあったら教えていただきたいです。シンデレラの魅力って正直よくわから
ないのですが、あんまり、意地悪姉さんの演技とかでなく、できれば踊りそのものの
見所とかが知りたいです。
身体能力とか表現とか、バレエならではの見所があるのなら見たいし、特に特徴のない
演目なら見たくないです。
790踊る名無しさん:2012/09/09(日) 12:36:02.24
>>789
シンデレラの有名な振り付けはアシュトン版だろうけど、
ロイヤルらしい演劇的な要素も大きいし、意地悪姉さんの踊りとかが見たくない人には不向きかも。

そもそもシンデレラには、これが一般的なバージョンというのは無いに等しい。
その分、バレエ団ごとに振り付け演出が全然違って、そこが魅力なんだよ。

で、デアゴのってオペラ座のだと思うけど、あれでアブノーマルとか言っちゃう人には向かない演目なんだろうな。

だから見たくないなら見ないでいいのでは?
791踊る名無しさん:2012/09/09(日) 13:31:26.40
チューリッヒバレエの「シンデレラ」もあったな>出顎
あれはバレエ団が舞台で、スターダンサー(王子)が
おびただしい数のトウシューズの山に座っている絵に
びびったなあ。
義母役の男性ダンサーが、オランダ国立の「ジゼル」の
アルブレヒトってのにも驚いたけれど。

ttp://deagostini.jp/bld/backnumber.php?id=26052&issue=15
792踊る名無しさん:2012/09/09(日) 19:32:29.55
デアゴ15巻のシンデレラはチューリッヒバレエですよ。
793踊る名無しさん:2012/09/09(日) 22:31:51.67
チューリッヒのシンデレラは確かにアブノーマル過ぎるだろうなあ。
白鳥の湖としてオーストラリアバレエのを見るみたいなもんだよね。

シンデレラって、曲自体プロコフィエフで比較的新しいから、白鳥や眠りみたいに
プティパみたいな絶対的な原点になってる版が無いよね。
ロイヤルのアシュトン版は普通にお話に沿ってスタンダードな作りだと思う。
あと、キエフのフィリピエワ主演のは映像売られてる?あれもまあ普通に綺麗よね。
衣装の色使いがシャガールの絵を見ているみたいで素敵だと思う。
意地悪姉さん&継母の存在感は、曲自体がしっかり作られてるから、どの版でも
それなりに大きい扱いなのは仕方ないと思う。
794踊る名無しさん:2012/09/14(金) 22:23:05.48
キエフのは、DVDやブルーレイになっていなかったと思う。
フィリピエワの映像欲しいし、森の詩が凄い見たいよ!
795踊る名無しさん:2012/09/14(金) 22:47:31.70
昔NHKで放送されたよね<フィリピエワのシンデレラと、だいぶ後に森の詩

放送されたけど発売はされてなかったのかー。キエフシンデレラはベータ録画で
もう見られないし、森の詩は録画失敗したしで…NHKの秘蔵映像として再放送
してくれないかなあ。
796踊る名無しさん:2012/09/15(土) 09:43:20.81
いや発売もされてたよ。ビデオとレーザディスク。

ソ連時代の収録・販売だったので、
ウクライナ独立後は版権の在り処が不明確と無り、契約期間終了後は再販不可となったのでは…
797踊る名無しさん:2012/09/15(土) 12:28:55.82
発売されてたんだ、ありがとう。フィリピエワのシンデレラはソ連崩壊前だったのか、感慨深い。
そんな事情があったのね。

そう言えばレーザーディスクあったね。LDはうちじゃとても手が出せなかったから
時々図書館に、所蔵されてるものを閲覧しに行ってたなあ。
今なら図書館の秘蔵を探すとかになるのかね。
798踊る名無しさん:2012/09/19(水) 23:41:18.93
ノーヴィコワ&フォーゲルがゲストした、ミラノ・スカラ座の
ライモンダを見てるけど、衣装が酷ぇ…。
元々スタイル良くないミラノ・スカラ座の皆さんが大変な事に!
更に、寝間着みたいなチュチュのノーヴィコワと、へんてこりんな
十字軍衣装のフォーゲルに絶句…。

なんでこんなデザインでOKが出たんだろう?
799踊る名無しさん:2012/09/20(木) 23:25:50.63
>>798
ハンガリーな衣装かわいいなーと思ったところもあるけど
結婚式の場のライモンダのヴァリが
どどーんとピアノと画面2分割で泣いた…買うのためらうわ

スカラ座の皆さんはなんであのスタイルなの?
800踊る名無しさん:2012/09/21(金) 00:17:40.05
>>799
あれは衝撃を受けた>2分割
よりにもよって、ライモンダのヴァリで、こんな事しないで欲しかった。
空間の使い方だって踊りには大切だから、こっちはそれも見たいんだよ。
空いてる訳じゃないんだよ!

ジャンとアブデラーマンの決闘で、白の貴婦人が鏡を掲げて
ジャンを勝たせてたけど、あれってありなの?
801踊る名無しさん:2012/09/21(金) 02:09:22.59
オランダ国立のくるみを見た。
眠り以来のオランダ国立の映像だったけど、
あのころより全体的にレベルが上がっているように感じた。

ツィガンコーワは、ポワントワークが丁寧で、良いダンサーだね。
マシューとのパートナーシップも良かった。

カーテンコールでネズミの王様がマスクを取ったけど、
無駄にイケメンで笑ってしまった。
上演中はマスク被りっぱなしだから、勿体ないよね。
802踊る名無しさん:2012/09/21(金) 03:56:51.52
すっかりデアゴネタで続いているところ失礼します。どなたかご存知でしたら教えて下さい。

2010年3月の東京文化会館、パリオペの来日公演で、ルテステュとマルティネスセンターのジゼルは
映像化されているのでしょうか?
実は、ルテステュがセンターのジゼルかドンキを全幕見たくて探しているのですが
見つかりません。
ご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか?
803踊る名無しさん:2012/09/21(金) 09:14:18.34
>>802
市販映像用の記録はされてません。
804踊る名無しさん:2012/09/21(金) 09:48:11.34
>>802
あと普通、センターじゃなくて主演て言うことが多いと思うよ。
805踊る名無しさん:2012/09/21(金) 10:06:58.16

AKBの影響かしら。
806踊る名無しさん:2012/09/21(金) 13:50:17.71
やはりロミ・ジュリはバルコニーの場面がないと・・・二十六巻のジュリはお婆さん過ぎる。
807踊る名無しさん:2012/09/21(金) 14:54:32.15
802じゃないけど、バレエや演劇などの舞台関係の人は主演の事センターとか
芯とか言う人いるよ。

808踊る名無しさん:2012/09/21(金) 16:13:50.08
>>807  大道具さん側の用語だろ。
照明の当て方とか考えるときまさに「芯」なんだろうね。
809踊る名無しさん:2012/09/21(金) 17:15:52.67
センターじゃなくて主演w
いちいち指摘することではないよ。
バレエ教師や演出関係者は日常的にセンターと言う。
バレエ習ってたり教えてる人には何も違和感ないんだが。
810踊る名無しさん:2012/09/21(金) 17:40:43.77
むしろ、わざわざセンターもつけないかな、誰かが出てる作品映像を指すとき。
バリシニコフのドンキとか、ギエムのシンデレラ、とか。
811踊る名無しさん:2012/09/21(金) 18:24:39.52
バレエのときは、主演とかセンターではなく、
>>810さん同様、名前の後に役名をつけていう事が多い気がしますけど。

別に間違った言い方でもないので、面倒くさいから指摘もせずスルーだな。
812踊る名無しさん:2012/09/21(金) 18:27:54.85
日常的に使っていても不特定多数が相手だと使わないw
813踊る名無しさん:2012/09/21(金) 18:32:23.26
パリオペの映像は古くて、今エトワールのダンサーがプルミエの時に主要な役をやってる物が多いから
わざわざだれそれがセンターの…とか言って話題にしたりする事があるね。
怪我で代役立ててる舞台をわざわざ映像化したりしてるからかな。

ところで、ツベにルテステュ、ガニオのドンキ1幕ならほんのワンシーンあった。
あんまり良いとは思えなかったけど、良かったら検索してみたら?
814踊る名無しさん:2012/09/21(金) 18:59:09.86
マルティネスとガニオでは大きな違いありすぎだろw
815踊る名無しさん:2012/09/21(金) 20:01:41.52
そもそも、
「ルテステュがセンターのジゼルかドンキを全幕見たくて探しているのですが見つかりません。」
って質問自体がおかしいような…
816踊る名無しさん:2012/09/21(金) 20:23:31.18
>>800
白の貴婦人は人間じゃない(ハンガリー民間信仰の守護神みたいなもの)から
あり

まだ買ってないけど彼女に変な設定はくっついてないよね?
817踊る名無しさん:2012/09/21(金) 21:07:33.32
>>802です
なんだか変な質問をしたようですみません。
レス下さった方ありがとうございました。
818踊る名無しさん:2012/09/21(金) 21:09:56.97
>>803の回答で解決済みでしょ。
他のレスは読む意味無し。
ここの連中は、アデューとかタイトルロールとか言っても
ファビよるんじゃねーの?w
819踊る名無しさん:2012/09/21(金) 22:36:55.21
観るだけの側と、舞台を作る側との用語の差かなあ…と、読んでて思った。面白かったよ。
タイトルロールは観る側で普通に使うけど、アデューは自分のまわりではあまり聞かない。
あ、自分は、どちらかと言えば鑑賞サイドの者です。
820踊る名無しさん:2012/09/21(金) 22:49:49.37
>>817
もう2度と来るなよ。基地外女。
821踊る名無しさん:2012/09/21(金) 23:29:03.64
「センター」なんて、ちびっこにバレエを習わせているママン?
今度の発表会で、うちの○○ちゃんと一緒にバレエを始めた××ちゃんがセンターで
○○ちゃんは端っこなんです。それってよくあることなんですか?!
みたいなことを相談する、よくわからない人、みたいな。


822踊る名無しさん:2012/09/22(土) 00:00:25.90
センターって用語以前に、「マルティネスセンターのジゼル」って…フィットネスセンターじゃないんだから…。
823踊る名無しさん:2012/09/22(土) 00:25:15.31
>>816
特に変な設定はされてないようだった。
ただ、原典復刻版だそうだから、ジャンの出番が少ないかな。
当時は、男性ダンサーは添え物扱いだったから仕方ないけど、ちょっと物足りない。
824踊る名無しさん:2012/09/22(土) 02:47:07.66
>>818
アデューはパリオペ系、タイトルロールはロイヤル系
どちらもダンサーや舞台関係者が使う言葉だけど。
825踊る名無しさん:2012/09/22(土) 10:10:34.26
本屋のデアゴなんかが置いてあるコーナーに見慣れないDVD本があった。
宝島社の「クラシックバレエ名場面集DVD BOOK」ってやつ。
買ってみたら中身は廃盤になったらしい「クラシックバレエへの招待」という解説DVDのシリーズで、
白鳥の湖・くるみ割り・眠れる森を収録してある。
単発で出したっぽいけど、どうせならこのシリーズ全部出してほしいなあ。
826踊る名無しさん:2012/09/22(土) 15:29:33.73
ちょっとマニアックだけど、古今東西(東は要らないかな…)のレヴェランスだけを集めた
DVDなんかがあれば…。 たかがお辞儀だけど、一流の人はそれだけでも美しい。
827踊る名無しさん:2012/09/22(土) 17:41:19.69
>>825
ttp://tkj.jp/book?cd=62016801
これだね。売れ行き次第って感じなのかな。
828踊る名無しさん:2012/09/22(土) 22:45:58.78
>>824
タイトルロールはバレエ用語でもないし、ロイヤル系でもないよ〜
829踊る名無しさん:2012/09/22(土) 22:47:01.70
>>826
相当マニアックだし垂涎ものだわな、それ。
830踊る名無しさん:2012/09/22(土) 22:55:22.71
>>826
それ、見てみたいなぁ
何度もカーテンコールがある時に、
毎回違うパターンでレヴェランスしたりすることあるよね
DVD で何度も繰り返してみてみたいよ
831踊る名無しさん:2012/09/22(土) 23:18:20.23
>>828
ダンサーと話すくらい英語やフランス語堪能な人なら
そんなの言われなくても知っていて書いてるでしょ。
ラテン語圏ではタイトルロールとは言わないしね。
832踊る名無しさん:2012/09/22(土) 23:21:12.66
日本語に弱くてしつこい人がいるなw
833踊る名無しさん:2012/09/22(土) 23:24:00.28
まぁ、もういいですよ。言葉に拘る人と、伝われればどうでも良いと考えている人が話すだけ無駄だもの。
834踊る名無しさん:2012/09/22(土) 23:42:10.50
でも間違ったことを堂々と書かれてもね。所詮2chかもしれないけどさ。
835踊る名無しさん:2012/09/22(土) 23:53:05.25
自分が正しいって思い込んで、人に偉そうに言う人のほうがウザいわぁ。。。
836踊る名無しさん:2012/09/23(日) 00:20:42.63
そうだね。
837踊る名無しさん:2012/09/23(日) 00:50:24.11
ごめん、この機会に教えてください
タイトル・ロールって、タイトルになっている役のことだよね
ジゼルとかはわかるけど、くるみわりとか、ドンキの場合にも、
タイトルロールって言葉で、人形役とかドンキホーテ役を指したりするの?
それとも主役がタイトル名になってる時だけにしか使わないのかな
838踊る名無しさん:2012/09/23(日) 01:11:34.19
ドンキには使うけど、くるみわりには使わない気がする。
原作ではドン・キホーテが主役だからかもね。
839踊る名無しさん:2012/09/23(日) 01:21:14.71
>>837
2行目で合ってる。ジゼルとかロミジュリとかライモンダとか、ラ・シルもか。
オペラでもよく言うよ。というかバレエよりオペラでの方がよく使われるのかも。
タイトルが主人公や主要人物の名前になっているオペラの有名作品って多いからかな。
ドン・キホーテ役の人をタイトルロールと呼ぶのは聞いたことあるけど(バレエじゃなくて
オペラの方で、あっちは本当に主役)、くるみ割り人形ではまだ聞いたことないなあ。
踊る主役が人形から変身した後の王子様だからかな?
840踊る名無しさん:2012/09/23(日) 10:55:21.79
>>825 827
私その「クラシックバレエへの招待」嫌いだったーw
バレエ見始めた頃それがよくテレビで放送されて、バレエのタイトルにつられて録画したら
「また、これかー!」って思ってた。
懐かしい。
841踊る名無しさん:2012/09/23(日) 14:57:28.04
バレエ関係のテレビ放送って少なかった頃だから、期待して楽しみにしていたのに
見てがっかりしたのを覚えている。
でも逆に今は見てみたい気もするw
842踊る名無しさん:2012/09/25(火) 13:26:08.84
ドン・キホーテって創作バレエじゃないよね。でも「こうもり」より酷いよ。
843踊る名無しさん:2012/09/25(火) 16:50:48.44
そもそも「創作バレエ」の意味を取り違えて考えて折られるのではないでしょうか?
844踊る名無しさん:2012/10/12(金) 09:04:18.88
デアゴで「チャイコフスキー・ガラ」買ったけど、随分メリハリのない構成なんだね
ポリーナ見たくて買ったのに辿りつくまでが長くてかったるくなった
845踊る名無しさん:2012/10/13(土) 16:02:22.36
けっこう楽しかったよ。あっという間に終わってしまった感じ。
846踊る名無しさん:2012/10/14(日) 00:26:06.90
デアゴスティーニ、ライモンダはないのでしょうか?
847踊る名無しさん:2012/10/14(日) 00:32:14.67
>>846
ライモンダ出して欲しい。
できればパリ・オペラ座でカール君の出てるのがいいな〜。
848踊る名無しさん:2012/10/14(日) 09:55:44.13
どうしてこういう馬鹿いるの?
849踊る名無しさん:2012/10/14(日) 17:43:56.49
夢見るくらいいいんじゃないか?
そういえば別スレでパリオペのライモンダは発売中止になったって書き込みがあったね
本当なのかな
楽しみにしてたんだけど

デアゴのチャイコフスキー・ガラはアントニーノ・ステラが青い鳥踊ってるらしいから買おうかどうか迷う…
ブルメ版白鳥の道化役見て以来、大好きなダンサーだ
850踊る名無しさん:2012/10/14(日) 19:06:58.78
大好きなら、2000円程度で迷うなよw
851踊る名無しさん:2012/10/14(日) 19:43:35.46
>>849
スカラ座のジゼルは見ちゃダメよ。
彼にガッカリするから。
852踊る名無しさん:2012/10/14(日) 19:46:32.54
>>849
発売中止になったなら
youtubeのテレビ放送されたパリオペのライモンダをダウンロードしてもオッケーだね。
853踊る名無しさん:2012/10/14(日) 21:59:19.66
アントニーノ・ステラって小林に出るんだっけ。わりと来日するね。
854踊る名無しさん:2012/10/15(月) 12:54:45.22
デアゴスティーニに電話したら、いまわかってるのは49巻までで、ライモンダは入ってなかった。

一応リクエストしてみた。
855踊る名無しさん:2012/10/15(月) 13:04:01.12
オランダ国立バレエの「ジゼル」買ったが酷かった。というか音楽が三流。
856踊る名無しさん:2012/10/15(月) 18:38:30.59
ディアゴスティーニのDVDだったら、フェリの「ロミオとジュリエット」だけあれば後は三流ぞろいだよ。
857踊る名無しさん:2012/10/15(月) 19:26:38.33
創刊号の「白鳥の湖」はまだまし。あとは三流揃いだね。
858踊る名無しさん:2012/10/16(火) 13:38:06.53
ディアゴスティーニはどういう基準でバレエDVD選んでるんだろう?
第十巻ぐらいまでに、一通り有名な演目は揃えてるみたいだが、
それ以降、延々と三流演目や三流DVD並べられたら、買う人いなくなっちゃうよ。
859踊る名無しさん:2012/10/16(火) 13:56:16.32
ディアゴでバレエ買うなんて、「私は素人です」って言ってるようなものだよ。
860踊る名無しさん:2012/10/16(火) 13:59:54.54
バレエは聴くものではなく、やっぱり観るものですね。
チャイコフスキーやプロコフィエフを除くと、バレエ音楽って稚拙ですものね。
861踊る名無しさん:2012/10/16(火) 14:44:02.89
「コッペリア」「ジゼル」「ドン・キホーテ」「シルヴィア」「ラ・シルフィード」あたりは音楽もましかと・・・
862踊る名無しさん:2012/10/16(火) 14:54:21.75
バレエ音楽はクラシック音楽とはまったく異質なものとして聴いた方がいいよ。
863踊る名無しさん:2012/10/16(火) 15:08:08.19
↑当たり前じゃん。
864踊る名無しさん:2012/10/16(火) 15:13:51.25
作品名を並べるよりは作曲家じゃない?音楽としては単純でもドリーブの旋律とか綺麗だし。
グラズノフとかも、バレエ作品であっても音楽だけでも作品として鑑賞にたえる。
伴奏に徹してるのはミンクスとかかな?一方で、オペラ作曲家として大家でも、
その中のバレエシーンになるといきなり曲想がダサくなる例もあるし。
865踊る名無しさん:2012/10/16(火) 17:33:16.69
小学校低学年の娘がバレエDVD欲しいと言うのでデアゴスティーニにした。
沢山のバレエを安価で観られるんだから
ちょうどよいです。
866踊る名無しさん:2012/10/17(水) 11:02:33.44
ミンクスは音楽だけで聞くとイマイチだけど、
踊りがつくと俄然盛り上がる気がする。
867踊る名無しさん:2012/10/17(水) 13:00:15.98
>>860
春の祭典、ペトルーシュカ、火の鳥、はいかが?
868踊る名無しさん:2012/10/17(水) 13:33:06.58
プロコフィエフとか結構好きだ
ロメジュリとかイワン雷帝とか・・・(後者は映画音楽だがw
869踊る名無しさん:2012/10/17(水) 13:36:06.16
>>866
そうそう、踊りあっての音楽、それも音楽表現の1つだと思うんだよね。舞台上でのコラボでしょう。
870踊る名無しさん:2012/10/17(水) 14:09:31.09
ストラヴィンスキーの三部作は、バレエ音楽とはなっているが、コンサートで採り上げられる頻度も高く、
プロコフィエフの「ロミオとジュリエット」みたいにコンサートでやるとイマイチだが、バレエだと超一流というのと異質な感じがする。
871踊る名無しさん:2012/10/17(水) 14:48:43.35
「ロミ・ジュリ」はフェリの名演があるから超一流に見えるだけ。音楽はいいけど、
踊りそのものはどの版もあまり高度とは思えないね。
872踊る名無しさん:2012/10/17(水) 15:05:18.90
高度とは思えないってw
もしかしたら、グラン・フェッテとかないと高度と思えないのかな…
873踊る名無しさん:2012/10/17(水) 15:09:02.87
ロミジュリは音楽としてなら
チャイコのほうがドラマチックでいいよね
874踊る名無しさん:2012/10/17(水) 15:11:38.97
チャイコフスキーのロミ・ジュリで踊るの大変でしょうね。
875踊る名無しさん:2012/10/17(水) 17:05:23.09
踊ること考えたロミ・ジュリじゃないですからね<チャイコ
876踊る名無しさん:2012/10/17(水) 23:38:54.17
ロミジュリを音楽で語るなら、マクミラン版で語ったって意味がない。
まして組曲なんて。フル全幕版じゃないと物足りない。
お薦め演奏は90年頃にNHKが放送したグリゴロ版。
DVDあるけど、英製の海賊版CDも持っていて、一番のお気に入りだ。

ストラヴィンスキーは、火の鳥はまだしも、
ペトルーシュカはバレエ抜きで聴いて何の意味があるんだろうと、いつも思う。
(もちろんフォーキン版一択)
877踊る名無しさん:2012/10/18(木) 00:21:52.28
組曲のほうに振付けられた作品でも、結構素敵なのあるよ〜<ロミジュリ
映像にはなってないけどね。

グリゴロ版、あれはグリゴロには珍しく、音楽をたっぷり使ってたね。
なんつーか、妻への愛が見える演出だったわ。

なんにしても、食わず嫌いや自分のスタンスを固めてしまうのは勿体ないよ。
878踊る名無しさん:2012/10/18(木) 01:00:11.57
>>877
チャイコのロミジュリを使ったバレエ作品って日本で上演されたことありますか?

随分前に舞台で聞いたことがあるような気がするんですが、
何だかハッキリしなくて。
ドラマチックで有名な旋律だから、スケートでも使われてるので、
他のとこで聞いたのかなぁって気もしてるんですが。
879踊る名無しさん:2012/10/18(木) 02:21:08.29
TCHAIKOVSKY, Overture-Fantasy "Romeo and Juliet "
ttp://youtu.be/5pPOZLaJaa8
880踊る名無しさん:2012/10/18(木) 14:20:57.02
ロミオとジュリエットは音楽はプロコフィエフで、ジュリエット役はアレッサンドラ・フェリで決まりだよ。
チャイコフスキーなんて陳腐なこと言ってるけど、この演目に関しては、プロコフィエフが独占していて当たり前。
チャイコフスキーは三部作で十分に堪能できるよ。
881踊る名無しさん:2012/10/18(木) 14:36:03.52
>>878
いえ、チャイコのでのバレエ作品は、私は見た事はないです。
フィギュアだと時々使っている人いますけどね。

>>880
あなたは黙ってなさい。10年間毎月劇場に通ってから戻っといで。
882踊る名無しさん:2012/10/18(木) 14:41:22.31
↑関西なので、毎月バレエ見るの不可能なんです。
883踊る名無しさん:2012/10/18(木) 15:06:35.12
確かに、関西で毎月バレエを見るのは難しいな。東京方面ならいろんなバレエ団の定演や
外来の素晴らしい公演も目白押しだが、第二都市圏なのに関西はバレエを忌避されてるって感じ。
884踊る名無しさん:2012/10/18(木) 20:05:46.53
あんまりバレエ知らないんだけど、デスィアゴスティーニの「ラ・シルフィード」
のプリマに関心があるけど、ググることもできないので知ってる方、情報ください・
885踊る名無しさん:2012/10/18(木) 20:32:33.28
何でググれないの?
886踊る名無しさん:2012/10/18(木) 21:22:04.97
>>884
なにデアゴをディスってんの?
887踊る名無しさん:2012/10/18(木) 21:40:47.35
眠りならモンテカルロがチャイコフスキーのR&Jを使ってる
888踊る名無しさん:2012/10/18(木) 23:26:54.55
>>884
Liz Jeppesen balletでいくつか出て来るよ、書籍とか。もうとっくに引退しているだろうけど。
889踊る名無しさん:2012/10/19(金) 15:26:11.40
ラ・シルフィードは約一時間。真夏の世の夢は約五十五分と短いが、
こんな場合、二演目を上演して時間調整するの?
890踊る名無しさん:2012/10/19(金) 16:36:26.75
1時間?ブルノンヴィル版は正味そんなものだったっけ。
実際に上演されるときは、他の小品と合わせて、公演全体の上演時間が
2時間〜3時間くらいになるようにするバレエ団が多いと思う。
891踊る名無しさん:2012/10/19(金) 18:33:57.49
何度もリピで見たくならないバレエ
892踊る名無しさん:2012/10/19(金) 19:02:20.46
「ジゼル」はバレエとしては最高に近いんだろうな。音楽はイマイチだが。
893踊る名無しさん:2012/10/19(金) 19:13:20.01
「ジゼル」の音楽はマシな方だと思う。クラシックの単独の管弦楽曲としては、さほど優秀ではないかも知れない。
しかし、バレエは総合舞台芸術ですから、音楽も一部分に過ぎないという視点で聴くとよい音楽に聞こえる。
894踊る名無しさん:2012/10/19(金) 19:26:33.05
>>889
ラ・シルフィード、牧では、アシュトンの誕生日の贈り物と組み合わせて公演してた。

ジゼルも90分しかないから、他の作品と組み合わせてもいい気がするけど、
あまりそういう公演は無いね。
895踊る名無しさん:2012/10/19(金) 19:30:40.81
ジゼルは九十分以上かかるんじゃない?二幕ものだから、休憩を十分に取れば、他作品を足さなくてもいい長さだ。
896踊る名無しさん:2012/10/19(金) 19:43:44.58
ジゼルが90分なんて快速だな。ラ・シルフィードでちょうど一時間ぐらいだがね。
チャイコフスキーの三部作やプロコフィエフの「ロミ・ジュリ」以外は一時間でも収まりそうな作品も多いよね。
897踊る名無しさん:2012/10/19(金) 19:48:41.41
ボリショイバレエが
2年位前に
ロンドン公演で
ジゼルとセレナーデのダブルビルやってたよ。
898踊る名無しさん:2012/10/19(金) 19:53:18.46
ラ・シルフィードや真夏の夜の夢はシングルビルは絶対無理だけど、何と組み合わせるか難しいね。
899踊る名無しさん:2012/10/19(金) 20:02:50.81
家のABTのジゼルのビデオが90分だったからそういう記憶だったんだけど、
あれはどっか短縮されてたのかもw
フラッチ以外あんまりちゃんと見てなかったから気付かなかった。
900踊る名無しさん:2012/10/19(金) 20:09:08.51
ジゼルの平均的所要時間は、110分。
901踊る名無しさん:2012/10/19(金) 20:23:34.89
チャイコフスキーで一番短い「くるみ割り人形」で大体100分だね。
902踊る名無しさん:2012/10/19(金) 20:48:47.56
それがゲルギエフが指揮すると74分になるんだぜ
903踊る名無しさん:2012/10/19(金) 20:54:23.82
バレエ初心者で悪いのですが、バレエの通常公演で、普通のオペラ、シンフォニーを振る指揮者はいませんね。
リチャード・ボニングでもCDだけで、実際にバレエを振ったことはないそうです。
たまにロジェストヴェンスキーとかゲルギエフが振ってますが、バレエ指揮者というのは、
一般的にはシンフォニーなどは振らないと考えていいのでしょうか?
904踊る名無しさん:2012/10/19(金) 20:56:43.28
さぁ?こっちはバレエには興味あるけどシンフォニーには興味ないからわからない。
905踊る名無しさん:2012/10/19(金) 21:01:07.27
バレエ指揮者という専任の指揮者がいて、その人はコンサートやオペラは振ったことがないと断言できます。
一方で、カラヤンでもいいんですが、普通の指揮者はコンサートでバレエ音楽取り上げたり、CDに入れたりしますが、
例外的な場合以外、バレエを振ることは一切ありません。
906踊る名無しさん:2012/10/19(金) 21:08:05.41
昔、カラヤンのジゼルが廉価盤で出てたので買って聴いて、心底後悔した。
907踊る名無しさん:2012/10/19(金) 21:16:55.66
AmazonのチャイコフスキーガラDVDのレビューでザハロワのオタが暴れてて笑った
908踊る名無しさん:2012/10/20(土) 00:56:28.04
>>901>>902
実際のバレエ公演では、演出によって特定の旋律を繰り返したりすることもあるから、
楽譜通りに演奏している(と思われる)CDの収録時間と同じにはならないでしょう。

ゲルギーは確かにピッチが速いけどね。
909踊る名無しさん:2012/10/20(土) 12:24:13.24
引越し公などで踊っているて業が決まったら拍手したり、ブラボー言ったりするの
日本人だけだね。海外のDVDだと、踊りや曲の終わりにうまく被せて拍手してるね。
910踊る名無しさん:2012/10/20(土) 12:36:02.14
著名なプリマがうまかったらブラボー出るけど、日本の観衆はタイミング悪いブラボーが多く、
バレエの進行に差し支える場合がありますね。
911踊る名無しさん:2012/10/20(土) 12:38:53.55
カラヤンのジゼルは、曲自体に面白みがないのに加えて、全曲盤としてあるが、
あまりにもカットが多いので楽しめませんね。
912踊る名無しさん:2012/10/20(土) 13:18:03.91
CD一枚もので出てたね。収録時間がたぶんジャスト一時間ぐらいだったと思うが、
上演時のジゼルだったら、第一幕で大体一時間ぐらいだから、大幅なカットがあるんだろう。
913踊る名無しさん:2012/10/20(土) 13:31:14.69
カラヤンの「ジゼル」はベルリン・フィルを振ったものだが、CD化されているが、
音質が極端に悪く楽しめませんね。演奏もバレエチックではない。
914踊る名無しさん:2012/10/20(土) 13:37:55.19
↑ウィーン・フィルじゃなかったか?
915踊る名無しさん:2012/10/20(土) 14:38:29.43
デアゴでライモンダが出るのをずっと待ってるのに、なかなか出ない…
白鳥とか眠りとか2周目のもあるのに、なぜ
916踊る名無しさん:2012/10/20(土) 14:56:24.62
ライモンダでないよね
ボリショイのライモンダほしいので
ぜひ出してほしい
出ないなら廉価版じゃないけど買おうと思ってる
917踊る名無しさん:2012/10/20(土) 18:40:32.23
ライモンダはディアゴのラインナップに入っていない。
おかしいが出ないものは出ない。後は二周目三周目が次々登場する。
918踊る名無しさん:2012/10/20(土) 19:00:04.20
そうなのね
ディアゴはライモンダないんだ

アレクサンドロワのライモンダは発売予定あるんだろうか
919踊る名無しさん:2012/10/20(土) 19:11:33.13
二周目の「ドン・キホーテ」と前回とだったらどっちが良かった?
今回の方の見るべき点について、ご教示頂きたい。
920踊る名無しさん:2012/10/20(土) 20:04:32.91
「ロミ・ジュリ」はフェリの一枚で十分なのに、何で二枚も出すのかね。
921踊る名無しさん:2012/10/20(土) 21:10:17.17
フェリが大嫌いだという人もいるから仕方ないでしょう。
922踊る名無しさん:2012/10/20(土) 21:18:16.89
クネクネしたのとか
突き出した唇とかイヤって人沢山いると思う。
好みだから
923踊る名無しさん:2012/10/20(土) 21:23:15.15
ライモンダについて、デアゴスティーニに電話した時はまだ全部決定というわけではないと言われたから、みんなリクエストお願いします。
924踊る名無しさん:2012/10/21(日) 17:49:49.76
「ライモンダ」って名作なのになんでディアゴに登場しなくって、
チャイコなんて重複演目幾つある?バレエに精通した人がセレクトしてないの丸分かりだよ。
925踊る名無しさん:2012/10/21(日) 18:11:19.16
プトロフが出てる「オペラ座の怪人」の廉価版が出るね
926踊る名無しさん:2012/10/21(日) 18:11:36.60
私も「ライモンダ」リクエストします。
927踊る名無しさん:2012/10/21(日) 18:18:20.60
ディアゴのシリーズは49作出るって聞いたけど、まだ続く可能性あるの?
ライモンダは入っていないときいたけど、ここでみんなが書き込みすれば、出る可能性あるね。
電話もしてみるね。
928925:2012/10/21(日) 18:20:05.20
うわっ、プトロフじゃなくポルーニンの間違いです。
ごめんなさい。
929踊る名無しさん:2012/10/21(日) 18:23:15.90
>>927
私が電話で聞いたのは
全部で50巻。そのうち49までタイトルがでたが
まだ本決まりではないから
ライモンダのリクエストがあったことをお受けしますね。とのことでした。
最後はなんだろうね。
930踊る名無しさん:2012/10/21(日) 18:26:26.04
第一巻に簡単なラインナップが載っているけど、ライモンダは無いね。
931踊る名無しさん:2012/10/21(日) 19:37:49.14
ライモンダ全幕が、日本でよく上演されるようになったのって、
ここ数年だから知名度は低いよね。
それまでは、ボリショイのステパネンコが、ガラで踊ってたぐらい。
全幕映像も、セメニャカの古いのか、ベスメルトノワのしかなかった。

今は、新国でザハロワがゲストしたのや、コルパコワ先生のや、
ノーヴィコワがミラノにゲストした全幕映像も手に入るし、
ボリショイ来日公演でも上演された。
素敵な作品だから、もっと広まって欲しい。
932踊る名無しさん:2012/10/21(日) 19:39:43.00
ABTも日本で上演してたね>ライモンダ
すっかり忘れてた。
933踊る名無しさん:2012/10/21(日) 19:41:36.15
>>928
おいおい、プトロフが出たのがあるのかと知らずに買っちゃうところだったじゃないかw
934踊る名無しさん:2012/10/21(日) 21:21:50.73
デアゴ31号はコルパコワの眠りだって
935踊る名無しさん:2012/10/21(日) 21:36:10.60
30号はスパルタクスだっけ?
これは楽しみ
936踊る名無しさん:2012/10/22(月) 05:55:37.05
バレエは旧レニングラードバレエに二度言っただけで、クラシック音楽ばかり聴いていていましたが、
ディアゴが発売されて、990円で第一号の「白鳥の湖」を≪安い≫という理由だけで買ってびっくりしました。
二号以降1990円になってもお得感は相変わらずで、ほとんどの演目を購入しました。
五十巻ぐらいまであるんですよね。できたら全部揃えたいと思いますし、バレエの奥深さももっと勉強しようと思います。
937踊る名無しさん:2012/10/22(月) 06:45:18.78
バレエのDVDがこんなに廉価に買えるのは助かるよね。
それと、デイアゴさん「ライモンダ」宜しく。
938踊る名無しさん:2012/10/22(月) 07:04:37.39
ライモンダの作曲をしたグラズノフもいい音楽つけてるし、幾つかのヴァージョンで観たいバレエだ。
939踊る名無しさん:2012/10/22(月) 09:17:51.07
チャイコフスキー、グラズノフ、プロコフイエフ、ストラヴィンスキーと
ロシアの作曲家は凄い作品ばかり輩出してるんだね。
940踊る名無しさん:2012/10/22(月) 09:38:54.09
ライモンダって音楽も素晴らしいね。いつも聞いてる
イマイチ流行らないのは内容が単調なのと
”キリスト教圏が善でイスラムが悪”って内容のせいだと、どこかで読んだ気がする。
941踊る名無しさん:2012/10/22(月) 12:06:41.24
パリオペのライモンダもマリーアニエスで収録して現地で放送されたのに、
今だに商品化されないもんね〜
942踊る名無しさん:2012/10/22(月) 12:35:38.76
ライモンダ音楽いいよね
特にスペインのところと
最後のグランの音楽が好き
確かに内容はないけど
この前のボリショイ見に行ったら
コールドまで踊りまくりで楽しかった
各国の踊りってどのバレエでも省いちゃえよといつも思うけど
ライモンダは好き
943踊る名無しさん:2012/10/22(月) 12:49:28.78
ライモンダ好きが多いようだが、仮にディアゴで発売されるが、特別価格になると言われたら、いくらで買う?
944踊る名無しさん:2012/10/22(月) 13:47:59.84
3,390円なら買う。
945踊る名無しさん:2012/10/22(月) 16:23:15.73
五千円ぐらい出しなさいよ。
946踊る名無しさん:2012/10/22(月) 16:52:36.53
ディアゴのDVD約半数買ったけど、比較的当たり外れが少ない気がする。
ヤッパ過去の名演を精査して発売してると考えていいのか、俺の目が日曜と考えていいのかどっち?
947踊る名無しさん:2012/10/22(月) 16:53:22.67
市販で買えるライモンダDVDは、全部持ってるから自分はディアゴでは買わない。
でも、廉価商品は作品の普及に多いに影響するから、ラインナップには入れて欲しい。
安いと、友人におすすめしやすいからね。
948踊る名無しさん:2012/10/22(月) 17:00:09.77
私はバレエはまだなれていないので、ディアゴスチーニのように解説テロップが入っているものは助かって観ています。
949踊る名無しさん:2012/10/23(火) 08:06:01.03
ディアゴのDVDの字幕解説は、消そうと思ったら消せるし便利。
バレエ通にもバレエ初心者にもそれなりの配慮がしてあるのでいいと思う。
950踊る名無しさん:2012/10/23(火) 09:26:32.28
ディアゴのシリーズって売れてるのかな?二千円でお釣りがくるのは安くって、
今までのところ内容も充実してるので、とてもいい企画だと思うのだが、
売れなくなると中止するといわれているようだね。それは酷い話だよ。
俺なんかいろいろ趣味のある中のバレエなので、小遣いでいつでも買えるディアゴシリーズとても助かってるので、
ライモンダ云々の話も含めて、どんどん発売してほしい。
951踊る名無しさん:2012/10/23(火) 12:39:29.02
ル・パルクとか今までビデオテープで録画して持ってるんだけど、DVD買うには高いんだよな、
と言う作品はディアゴで買った。ありがとうディアゴ。
952踊る名無しさん:2012/10/23(火) 13:27:28.90
デアゴスティーニはシリーズ最後までちゃんと出すのが売りだから、中止は無いんじゃないかと思う
953踊る名無しさん:2012/10/23(火) 19:22:00.51
某アニメのシリーズ買ってたけど、好評で最初の発行予定より増やされたよ
954踊る名無しさん:2012/10/23(火) 19:41:43.07
デアゴスティーニから双眼鏡届いた。娘が大喜びです。
955踊る名無しさん:2012/10/23(火) 21:52:03.82
デアゴの全何号シリーズ、みたいな発行形態は「パートワーク」っていって、
イタリアとかスペインとか、たしかそっちのほうで盛んみたい。
デアゴの場合だと、1冊目を半額とかにして大々的に宣伝するぶん、その1冊目
だけで、全体の元が取れるような戦略にしてる。
刊行点数が進んで行くにつれて、買ってくれる人は普通少なくなっていくんだけど
(これはパートワークに限らず、小説とかでも後の巻になるほど売り上げは落ちる)
それでも発行元は損しないような仕組みになってるわけ。だから、基本的には
後のほうの巻になって売り上げが落ちても、途中で打ち切りとかにはならない
みたい(打ち切られる場合もあったみたいだけど)

どうでもいい豆知識でした。ちなみに ディアゴ× デアゴ◯ ね。
956踊る名無しさん:2012/10/23(火) 22:09:46.21
>>954
デアゴからの荷物の不在票が来てたから何だろうと思ってたんだが、それか!
957踊る名無しさん:2012/10/23(火) 22:58:02.27
うちも双眼鏡届いた!
958踊る名無しさん:2012/10/23(火) 23:08:58.06
>>954
ドイツ ビクセン社の高級双眼鏡というのは嘘だけど
(ビクセンは日本の会社だし、これは入門向けの安価なタイプ)
小さくて軽くて使い勝手の良い双眼鏡です
野鳥の世界のプレゼント品もビクセンの安価な6倍機でしたが
あれよりこちらの方がずっと綺麗に見えます

ちょうど月が良い欠けっぷりなので、試し覗きにお月見お勧め
コーティングがイマイチなので光の乱反射が目立ちますが
肉眼では判らない凸凹っぷりが確認できると思うです
959踊る名無しさん:2012/10/24(水) 04:45:57.61
俺、田舎に住んでいるから、滅多にバレエ見にいけないからもっぱらDVD鑑賞なので、双眼鏡は無用の長物だ。
960踊る名無しさん:2012/10/24(水) 04:53:34.11
ディアゴでも「戦艦大和を作る」なんて企画だったら、途中でやめるわけにはいかないが、
バレエみたいに極端に売れなくなっても、パーツがなくなるとか言う理由じゃないから、
途中で発売中止になることもあると聞いたがな。心配しすぎか?五十タイトルぐらいまで出るんだろ?
全部買う予定はしていないが、二十タイトルぐらいまで集めたので、まだまだバレエ三昧できるよね。
961踊る名無しさん:2012/10/24(水) 05:50:58.15
デアゴは、売れなくなったらバレエの場合は中止の場合ありといってたよ。
戦艦大和途中でやめたら暴動起きるわ。
962踊る名無しさん:2012/10/24(水) 07:10:25.03
デアゴバレエは四十九巻まで出す予定なんでしょ。発売停止にはならないと思いますよ。結構好評企画なので・・・
963踊る名無しさん:2012/10/24(水) 07:37:56.24
全50巻で最後の1巻だけ不明ってのは何故なんだろうね
964踊る名無しさん:2012/10/24(水) 09:31:09.09
他しか、四十八巻までじゃなかっただろうか?
965踊る名無しさん:2012/10/24(水) 10:02:26.95
カルメンと若者と死はひとつのDVDに入ってるから、不明なしの四十八巻だと思うよ。
とても全部買う気はないが、四十巻は買うことになりそうなラインナップだ。
966踊る名無しさん:2012/10/24(水) 16:21:43.24
調べたところ、四十八巻だった。最後までリリースしてくれることを願うばかりだ。
967踊る名無しさん:2012/10/24(水) 17:03:23.94
タワレコなんかに二千円の廉価盤売ってるけど、解説テロップないので鑑賞しにくくっていけない。
968踊る名無しさん:2012/10/24(水) 18:20:06.10
デアゴは途中廃刊は無いけど、好評だと、続刊が発行されることはあるらしい…から
どんどん買いましょうw
969踊る名無しさん:2012/10/24(水) 19:18:46.42
今回の販売は地方で途中まで発売されて途中中止になったのを
また1巻から発売されるようになったんだよね?

個人的にはバレエに解説テロップなんて不要。
間違えていることもあって逆にイラッとするかもw
970踊る名無しさん:2012/10/24(水) 19:22:51.76
地方販売はテストだから、途中でやめることはあるらしいけど、
全国発売のは中止になったことは無いんだって。


971踊る名無しさん:2012/10/24(水) 22:26:07.43
そうなの。バレエってあんまり売れないと思って心配してたの。
でも最終巻まで出るの確実みたいだから、まだまだ楽しめるね。
972踊る名無しさん:2012/10/24(水) 22:59:35.84
デ・アゴスティーニって人の名前なんだってね。
973踊る名無しさん:2012/10/25(木) 07:57:08.63
京都人ですが、京都の十字屋にはたくさんデアゴのバレエ置いてますが、
他の書店とかにはほとんどおいてありません。どなたかたくさんおいてある書店知りませんか?
974踊る名無しさん:2012/10/25(木) 08:56:43.33
デアゴのシリーズは画像とか音質にはこだわってないみたいだね。
975踊る名無しさん:2012/10/25(木) 13:41:52.14
>>973
デアゴから直接取り寄せたら?
976踊る名無しさん:2012/10/25(木) 14:02:59.36
当たり前の答えサンクス。でも・・・・・・
977踊る名無しさん:2012/10/25(木) 14:45:24.67
うざったいやつだな
978踊る名無しさん:2012/10/25(木) 14:47:46.66
京都人ってこれだから嫌だ
ネットですら主目的を明かそうとしない
979踊る名無しさん:2012/10/25(木) 20:12:19.91
京都人の悪いとこが数文字ですべて言い表されている。そういう意味では、名文だ。
980踊る名無しさん:2012/10/25(木) 20:54:00.64
私は京都と滋賀の境界線上の滋賀よりに住んでいますが、京都人がうざったいと思われるのは心外です。
京都人は[いけず]とか言われますが、長く付き合っていると、親切な人も多いですよ。
981踊る名無しさん:2012/10/25(木) 21:11:26.72
本題と全く関係ない話をアゲてまで語るな。
よそでやってくれ。
982踊る名無しさん:2012/10/25(木) 21:16:38.93
スレ違いもたまにはいい。
983踊る名無しさん:2012/10/26(金) 03:45:01.15
次スレよろ
>>981超えたから、24時間でdat落ちするよ
984踊る名無しさん:2012/10/26(金) 04:21:40.78
次スレ

◆バレエビデオ・DVD感想スレ◇Part10◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dance/1351192834/
985踊る名無しさん:2012/10/26(金) 07:22:56.13
乙です
986踊る名無しさん:2012/10/26(金) 11:24:13.94
>>920
色んなロミジュリがあるんだから仕方ない。
マクミラン版だって、それに先立つ色んな版がなければ出来なかった。
987踊る名無しさん:2012/10/26(金) 11:25:46.06
>>924
上演頻度からして全然違うでしょ。
チャイコのバレエが超メジャーだとしたら、ライモンダはやっぱりマイナー。
上演は眠り並みに大変だし。同じエネルギーそそぐなら眠りを選ぶ団が多いのよ。
988踊る名無しさん:2012/10/26(金) 11:27:15.17
>>945
五千円だったら、なにもディアゴでなくても、既に出てるじゃんw
989踊る名無しさん:2012/10/26(金) 11:48:53.83
>>987
そうだよね
同じように上演が大変なら、客を呼べるのは眠り>>>>ライモンダ
曲もよく知られているし、親子観劇的なもので呼べる
でもボリショイのライモンダはDVD化して欲しいなぁ
この間ロシアで生中継したのは、そのうち出るんじゃないかと期待してる
990踊る名無しさん:2012/10/26(金) 14:48:48.48
関西ってバレエのDVDあんまり売ってる店少ないよな?タワレコなんかでも皆無の店あるよ。
991踊る名無しさん:2012/10/26(金) 15:27:49.63
デアゴスティーニは安いし、親切な説明書、テロップなどがつくので私は初心者なので助かります。
992踊る名無しさん:2012/10/26(金) 15:29:12.13
タワーレコード天王寺店でさえ、バレエDVD置いてないね。
993踊る名無しさん:2012/10/26(金) 17:05:28.91
買おうか迷ってるのがデアゴで出たら悔しいので、全ラインナップが分かるまで買う気になれない。
これまで何回地団駄を踏んだことか。
994踊る名無しさん:2012/10/26(金) 17:40:03.74
>>989
でも正直眠りってつまんないよね
995踊る名無しさん:2012/10/26(金) 21:01:46.47
>>994
版と踊り手によるんじゃないか?
996踊る名無しさん:2012/10/26(金) 21:29:03.38
というか見る人の好みでしょ。

自分は、眠れるが子供の頃から好きで30過ぎた今でも1番好きな作品。
997踊る名無しさん:2012/10/26(金) 21:38:29.60
眠りはお子様連れならともかく、結婚式でじゃらじゃら出てくるキャラを観てると、こっ恥ずかしくて一気に冷める(フロリナ&ブルーバードは除く)。
踊ってる人だって割り切らなきゃ、やってられないでそ。DLやないんやから。好きなダンサーの、昔のDVDで、あちゃーってなるわ。
998踊る名無しさん:2012/10/26(金) 21:45:51.59
結構好きだけどな、眠り。
もちろん、踊る人にもよるけど。
999踊る名無しさん:2012/10/26(金) 22:08:54.88
>>990
バレエのDVD、通常の音楽CDとかDVDとか売ってる店では置いてなくて
取り寄せ頼もうとしたら「通常のDVDとかとは販路が違って扱えない」とのことだった。
書店でも違うみたいで取り扱えないと言われた。
結局バレエショップか通販でしか買えないみたい。

あ、デアゴスティーニとか、書店のバレエコーナーで置いてあるDVD付き解説本みたいなのは書籍の販路のようで
そういうのは買えるし取り寄せも出来ます。
1000踊る名無しさん:2012/10/26(金) 22:12:03.18
次スレ

◆バレエビデオ・DVD感想スレ◇Part10◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dance/1351192834/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。