_バレエはテレビで見よう!!_11

このエントリーをはてなブックマークに追加
940踊る名無しさん:2012/02/04(土) 23:25:07.62
いいねえ
941踊る名無しさん:2012/02/05(日) 00:26:04.08
>>938
今見たらこうなってる

◇パリ・オペラ座バレエ公演 バレエ「コッペリア」全2幕
23:45:00〜1:23:30
◇パリ・オペラ座バレエ ベジャール&キリアン プログラム「火の鳥」「ヌアージュ」「ボレロ」
1:26:00〜2:21:30

1:23:30〜1:26:00 がインターミッションの間違いじゃないかなと思うんだけど、
んhkは放送開始時間が変わることがよくあるから、来週の放送前に確認し直した方がいいよ
942踊る名無しさん:2012/02/05(日) 14:01:45.68
ローザンヌっていつも何月頃放送してたっけ?
943踊る名無しさん:2012/02/05(日) 14:03:46.92
3月じゃなかったっけ
944踊る名無しさん:2012/02/05(日) 14:10:20.86
2012ローザンヌ優勝の菅井円加さんの演技
ライモンダ
ttp://www.youtube.com/watch?v=gnKBf-IWJe8#t=4m14s
コンテンポラリー
ttp://www.youtube.com/watch?v=NGpdgNB5L3g
945踊る名無しさん:2012/02/05(日) 14:56:19.89
ローザンヌは毎年ゴールデンウィーク前後に放送しているよね
946踊る名無しさん:2012/02/05(日) 23:35:25.29
>>942
ゴールデンウィークかその前後、休日の午後。
忘れた頃の変な時間帯でだいたい一年おきに録画予約を忘れるw
947踊る名無しさん:2012/02/05(日) 23:36:56.03
ほんわかでやっていた。
948踊る名無しさん:2012/02/06(月) 01:45:20.13
オペラ座でボレロというとジロ?
949踊る名無しさん:2012/02/06(月) 01:57:17.11
去年のローザンヌの解説も歴史に残るほどひどかった。
素人の発表会見ている隣のオバチャンの感想。
衣装が似合ってますねぇとか、ひっくり返りそうになったw
今年こそはちゃんとしてほしい。
950踊る名無しさん:2012/02/06(月) 01:58:16.07
>>948
ニコラじゃなかったかな
951踊る名無しさん:2012/02/06(月) 02:25:43.46
>>949
ベッシー先生(声は清水康子)が懐かしいね
チャイコフスキーが泣いてますよ、とかまた聞きたい
952踊る名無しさん:2012/02/06(月) 02:32:02.95
顔や体型に関することもズバズバいう人だったよね
バレエって、こういう世界なんだと、最初はビックリしたw
953踊る名無しさん:2012/02/06(月) 07:38:26.82
ベッシーさんはいつだったかピエールという名の司会者と全然噛み合わない会話してたのが盛大に吹いた。
ピ「この振付は彼の才能を表してるとは思いませんか?」
ベ「全然駄目ですね」
みたいなw
954踊る名無しさん:2012/02/06(月) 08:53:24.65
それにしても、いままでの「ローザンヌ上位入賞」と「ローザンヌ優勝」
では、こんなにもマスコミの扱いが違うんだね。
TVニュースも新聞も取り上げ方が大きい!! スタジオまでレポーターが
取材に行ってるし。
955踊る名無しさん:2012/02/06(月) 09:22:28.42
日本で特に大きい(悪い)ニュースがなかったこともあるだろうね。
震災以降、世界で活躍してる日本人に対してスポットをあてているような気がする。
956踊る名無しさん:2012/02/06(月) 12:12:58.04
>>954
熊川の今のテレビ出演度からしても、今後バレエファン以外にも知られる有名人となる可能性が高いからじゃない?
まあ、快挙でおめでたいニュースって事もあるだろうけど。

今後特集とかありそうね、NHKさん。
957踊る名無しさん:2012/02/06(月) 12:26:46.52
ところで、どうして毎年ローザンヌのNHKオンエアって5月なのかね?
もっと早く放送できそうなものなのに。
958踊る名無しさん:2012/02/06(月) 12:50:07.25
これだけ新聞にも取り上げられているし今年は早くなるかもと期待
959踊る名無しさん:2012/02/06(月) 14:20:00.14
今、現地の放送では誰が解説しているのかな。
NHKのスタジオでぬるい解説するくらいなら、昔みたいに
現地の解説をそのまま訳してくれればいいのに。
ところで、ゴールドメダルって廃止されていたんですね。知らなかった。
960踊る名無しさん:2012/02/06(月) 16:05:17.51
えっ そうなの?? ゴールドメダルってもうないんだ・・・
どっちにしろ何年かに一回しか出てなかったけどね。
961踊る名無しさん:2012/02/06(月) 22:09:27.60
しかし、今回は本当にメディアの扱いがすごいね。
空港で帰国の姿をとらえて金屏風でインタビューなんて
今までダンサーであった?プロのダンサーでもないよね。
フィギュアスケートなら山ほどあるけど。

どうせならバレエのコンクールや舞台をもっとオンエアしてほしいね。
962踊る名無しさん:2012/02/07(火) 01:03:55.94
>>960
私も知らなかった。観客賞なんかが残ってるなら残しておいてもいいのに残念。
よほど凄い人だけに出す賞なんだから、受賞者が出ない回が続いたって
別にかまわないのに。

>>961
やっぱり1番は別格なんだと思う。
963踊る名無しさん:2012/02/07(火) 01:17:59.35
マスコミの騒ぎよう、なにか仕組まれてる気がするほど
足並みがそろっていてこわい。
964踊る名無しさん:2012/02/07(火) 07:28:31.68
バレエ界にもスポットが当たるようにという力が働いているのかもね、昨日インタビューでビントレーだったかな?が言ってたけど、日本でのバレエの認知度が低すぎるって。
今回のお祝い報道で、男性アナにバレエ好きが多いと知ってびっくりしたわw
965踊る名無しさん:2012/02/07(火) 07:48:14.22
>>963
自分もそう思う
もちろん素晴らしい快挙だし
バレエファンとしても彼女の受賞は嬉しいんだけれど
各メディアのあまりのヒートアップぶりには、正直とまどう

熊川のときも、新聞各紙一面トップで大きく報道
記者会見やらインタビューやらで、お祭り状態だったの?
966踊る名無しさん:2012/02/07(火) 07:58:01.63
クマさんのときは、もしそうだったとしても
日本開催だったから・・・

本当に今回のはおめでたいことには違いないけど
騒ぎかたが異常。 普通は受賞直後にニュースになって終わりなのに。
まぁ 騒がれすぎて萎縮しちゃうようなタイプではなさそうだけどね。

せっかくだから過去のローザンヌガラとかTVでオンエアしてほしいなぁ。
967踊る名無しさん:2012/02/07(火) 08:01:30.12
ニュースではローザンヌ賞獲得した吉田都さんは、ただの入賞扱いだった。
この子は優勝だから快挙だって。
968踊る名無しさん:2012/02/07(火) 08:56:05.63
>>964
男性アナにかぎらず、PとかDとか、そこそこ稼ぎがある人の場合、
子供がバレエを習っていることが多いからじゃないかな。
969踊る名無しさん:2012/02/07(火) 09:08:16.93
習い事としてのバレエ人口は多いのに、エンターテイメントとしての舞台とか
職業としてのダンサーがいまいちメジャーになれないのが日本のバレエ文化の
悲しいところだね。

970踊る名無しさん:2012/02/07(火) 09:54:18.77
最近はウザイキッズダンスが流行っているからなあ
バレエが取り上げられる事は凄く嬉しいね
笑顔も可愛いしこれからも頑張って欲しいね
971踊る名無しさん:2012/02/07(火) 10:33:07.33
円加さんのコンテンポラリーを見て思ったこと

ひょっとするとエガちゃんもバレエしてたらいいダンサーになれてたんじゃないのか!?
じゃなくて、凄い人が出てきたよね これからも凄く楽しみ
NHKには追い続けてもらい、ドキュメンタリーやってほしいわ
972踊る名無しさん:2012/02/07(火) 11:14:05.65
>>970
中学の体育でもダンスが必修になるらしいけど、クラシックなものと
現代風のものと選べるらしいから、K−popの影響もあって
みんなヒップホップとかポップダンスに流れちゃうんだろうなぁ。
そういうダンス教室は子供相手に大もうけだね。

バレエの需要はあがりそうにないけど・・・(泣)


>>971
私は佐々木万璃子さんのコンテも好きだったけどな。どこか危うげで。
973踊る名無しさん:2012/02/07(火) 11:16:26.91
>>967
都さんの頃は逆に、点数での1位2位…って付け方が、なかったんだっけ?
いや内部審査資料としてはあったとしても。
高部さんがスカラシップ取ったときはどうだったっけ?
週刊誌の記事で結構詳細に紹介されたのは憶えているんだけど。

今年は海外での日本人の快挙に対しては特別かもしれない。なでしこにしても。
974踊る名無しさん:2012/02/07(火) 11:22:30.81
ワールドワイドで頑張っている日本人を取り上げたいって志向ではあるよね、いまのテレビ。
975踊る名無しさん:2012/02/07(火) 15:49:30.23
最近 情熱大陸ではずいぶんダンサーの話題はご無沙汰だけどね。
976踊る名無しさん:2012/02/07(火) 20:16:11.92
エガちゃんのダンス?って気持ち悪いだけだと思ってたけど
クマが「一度見て笑いが止まらなくなった」と強いインパクトを受けたってよく言ってるよね。
エガちゃんがコンテンポラリーやったら意外と評価されるかも?
見てみたい気もする。脱ぐのはゴメンだけどw
977踊る名無しさん:2012/02/07(火) 20:19:02.98
>972
どっちにしても体育教師は大変そう。
クラシックにしても現代風ダンスにしても
すぐ教えられる教師は少ないのでは?
特にクラシックなんか見本見せられるほどになるのは大変そう。
結局、習ってる子に「ちょっとお手本やって」となるのかな。
978踊る名無しさん:2012/02/08(水) 00:24:32.16
>>977
どうせたかだか3年間の体育のほんの一部だから。
足の基本ポジションくらい覚えて終わりじゃない?
それにクラシック選ぶ人なんて経験者くらいだよ、きっと。
979踊る名無しさん:2012/02/08(水) 11:16:58.30
>>977
学校ダンスってそんなに大したものじゃないよ。
バレエにしてもヒップホップにしても、もし取り入れるとすれば
専科の非常勤の先生を呼んでくると思う。
980踊る名無しさん:2012/02/08(水) 23:12:12.26
学校のダンスって、創作ダンスみたいなのじゃないのか?
あれ、指導者が良ければ良いのかも知れないけれど、
そうでなければ、おそろしくつまらなかった。
ぱんぴーな生徒が面白い振付思いつく訳でもなく。
981踊る名無しさん:2012/02/09(木) 00:17:05.22
振付が左右するもんね。
菅井さんのコンテンポラリーの振付よかった。
982踊る名無しさん:2012/02/09(木) 00:41:51.05
シジミ目
983踊る名無しさん:2012/02/09(木) 01:14:40.24
>>980
体育教育の一分野に、学校ダンスっていう分野があるんだよ、地味ながら脈々とね。
その中には、それこそ原型が鹿鳴館でのダンスという古典作品もあったりする。

次スレ、お願いしてもいい?
984踊る名無しさん:2012/02/09(木) 08:26:37.82
新学習指導要領に基づく中学校向け「ダンス」リーフレット
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/1306098.htm
985踊る名無しさん:2012/02/09(木) 13:12:12.80
スレチ
986踊る名無しさん:2012/02/09(木) 19:30:01.78
_バレエはテレビで見よう!!_12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dance/1328783223/
987踊る名無しさん:2012/02/09(木) 20:22:30.88
めちゃイケに竹田純さん出演中。
988踊る名無しさん:2012/02/09(木) 20:23:31.01
ちがった、ぐるナイ…。スマソ
989踊る名無しさん
>>986


ぐるない見てなかった残念梅