■◇■ドイツのバレエ団■◇■ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
ドイツのバレエ団について語りましょう。
2踊る名無しさん:2005/07/23(土) 02:11:48
3踊る名無しさん:2005/07/23(土) 12:04:23
ハッター、賛否両論ですね。
私は、前スレ982さんの言う事もわかる気はしたけど
服部君の将来性が感じられたので、行ってよかったと思いました。

「薮」1幕目の途中まではおもしろく見た。
闘いのへんからちょっと単調だな。

「アールハッター」は、服部君のソロは良かった。
硬質な感じがいい。(踊りが堅いという意味ではなくて)
独特な空気のあるダンサーですね。

ハンブルグ組はノリノリ過ぎてキャバレーちっくになっちゃったね。
曲をそのまま解釈するとああなっちゃうんだろうけども。

こゆこというと叩かれそうだが、ウルバン様はコンテンポラリーやると
過剰すぎると思う。「薮」も含めて。

あのセットが元凶でしょう。
いっそ、なんにもない舞台で、衣装もシンプルにして、
あの曲なのに振りはめっさコンテンポラリー、っていうふうに
やったら面白いと思うんだけど。
映画の『ドッグヴィル』みたいな演出で。

ヅカははじめて見たけど、男役の人たちはダンスうまくてびっくりしました。
バレエ的なものとはまたちょっと違うけども。
鍛錬がすごいんだろうね。
4踊る名無しさん:2005/07/23(土) 19:42:56
新スレ立て乙カレサマーです!

世界バレエモダンダンスコンクール
通し券なのに、夏バテで
半分も見られませんでした。。(泣
このコンクールは、6曲用意しなくちゃならないから
大変ですが、今年はドイツ勢大健闘でした。
ハンブルクのアルセン君がコンテ部門では
イリの作品を踊ったらしいです。
彼は端正な踊りで特別賞でした。
大石由香さんも「アール・ハッター」があるのに出場リストに名前が。

話題の「アール・ハッター」も楽しそうですね。
キャバレ−の雰囲気?っていうと、、、
そいえば、日本のお囃子の明るいリズムを
西洋人が聞くと、物悲しく聞こえるとか。
そしたら頭の中で
ロシア民謡「カリンカ」が鳴り出して。。
(ちょっと哀愁漂うかも)
途中で「魔法使いサリーちゃん」のテーマに
変わって。。(似てません?)
やばい。バテてる場合じゃないです。
ロシア人の酒好き、祭り好き、ギャグ好きの
真骨頂が堪能できるかも〜。

イリの踊りも見たかったです。
見に行かれた方、
また感想聞かせてくださいね。


54:2005/07/23(土) 20:59:12
大石由香ではなく大石裕香さんでしたね。失礼。
これから大阪行かれる方もレポ宜しくお願いします。。
6985:2005/07/23(土) 23:01:26
前スレ982さんの
>場末の温泉場(何か照明が暗いんで)に宝塚と
ハンブルグの人が来てて、余興で踊ってる感じがしたよ。

禿同です。で、さらに

3さんの
>ハンブルグ組はノリノリ過ぎてキャバレーちっくになっちゃったね。
曲をそのまま解釈するとああなっちゃうんだろうけども

なので、あの日本の昭和の雰囲気には合ってなさ過ぎて
ちょっと違うんだよなーと正直苦笑してました。

ハンブルグ組の個々の踊り自体は素晴らしいものをもっていると思うので、
これでロシア民謡(カリンカでもなんでもw)だったら
あのノリノリさもあってたと思うんですよね…。
7踊る名無しさん:2005/07/24(日) 18:06:02
大阪昼のを見ました
大石裕香さん初めの方でびっくりするほど音を外しちゃってどうしたんでしょう?
そこにばかり目が行ってしまい、残念です。
8踊る名無しさん:2005/07/24(日) 21:31:33
大阪昼にて初めて観ました。
7さんの書いてらっしゃるとおり大石さん、わざと? と思う程ずれてた。
ステファノ・パルミジアーノが急病のため、
妻役のゲイレン・ジョンストンが強盗役になり、
急遽大石さんが妻役になったとのことなので、
あんまり練習しきれてなかったのかな。
97:2005/07/25(月) 09:00:19
>>8
そういうことだったのですね。
納得しました。


服部さんは一部二部共に、日本人的な感性が見えてとても素敵でした。
きっと音感の良さも関係しているのでしょう。
二部ソロで上を向いたり飛んだりすると、日本の空が見えるようでそこが好きでした。
アンコールで強引に力で技を出しちゃうところが青くて、それはそれでかわいい。
(すっかりファンだw)
10踊る名無しさん:2005/07/25(月) 21:54:37
昨日、大阪昼見てきました。
賛否両論だけど、私はヅカとのコラボはとてもよかったと思う。
やっぱ西洋人より日本人が踊った方がハマるけど、
どっかの日本のバレエ団が踊るよりヅカの方がいい。
男役の方達も見劣りしてなかったし、変に日本人男性使うよりも雰囲気に合ってた。
どこか時代を超越しちゃってるトコもいい。
ヅカはよく知らなかったんだけど、想像してたよりずっと踊れてたと思う。
そりゃ身体の柔らかさやジュテの高さは断然ハンブルグのダンサーの方が優れてたけどね。
それに服部くんの若さも相まった今ならではの作品じゃないかなあ。
11踊る名無しさん:2005/07/26(火) 12:03:53
タカラヅカの人達は(特に男役さん)かかとの高い靴を履いて踊っておられます。
なので、高さについてはどうしても低くなってしまうそうです。

ダンスがよかったのは、この公演のために選抜されたダンスの上手い生徒さんたちです。
これを期に宝塚を観劇しようと思われる方、あまり期待せずに見に行ってくださいね。
個人差が、どうしてもありますから・・・

とおりすがりの宝塚ファンでした・・・・
12踊る名無しさん:2005/07/26(火) 23:47:57
宝塚ファンの方にとっては、今回の公演はどう受け取られているのでしょう?
13踊る名無しさん:2005/07/27(水) 00:09:12
花組スレ Part17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/siki/1121321557/
468辺りにさらにどこかのスレから引っ張ってきたらしい
レスがあった。

14踊る名無しさん:2005/07/27(水) 00:12:09
リフトって宝塚の人もするの?
女の人が女の人を?まさか頭上まではしないよね。
15踊る名無しさん:2005/07/27(水) 00:13:15
頭上まではできないけど、リフトはあるよ。
男役さんは実に鍛えてる(笑
16踊る名無しさん:2005/07/27(水) 00:37:49
>>13
私も宝塚ファンの評価を知りたくて、宝塚・四季版ウロついていたら
そこに行き着いたよw
一緒に行ったヅカファンの友人に、このカキコの事を聞いたら、
花組のファンは他の組に比べて一部痛い人がいるから気にするなと言われた。
彼女は、今回の公演観て、宝塚の生徒には初心に戻ってもらって
精進してもらいたいって言ってたよ。やっぱりダンスのレベルの差を
滅茶苦茶感じたそうだ。
17踊る名無しさん:2005/07/27(水) 06:19:11
ヅカファンのアイタタぶりは今に始まったことじゃないが、
服部ファンにもイタい人けっこういるよね。あの盲目ぶりはヅカファンに
勝るとも劣らないw

これでもヅカファン兼服部ファンなんだけど、どちらにもついていけない…。

18踊る名無しさん:2005/07/27(水) 13:24:01
≫17
もっとくわしく説明しる。
19踊る名無しさん:2005/07/27(水) 13:31:26
ヅカの話はいらない。ファンの話もいらない。
スレ汚しなだけ。
20踊る名無しさん:2005/07/27(水) 14:46:33
もう宝塚話は勘弁。自分、宝塚は嫌いなんだよ
なんでバレエスレでヅカの話を聞かなくちゃならんのだ。
21踊る名無しさん:2005/07/27(水) 16:15:42
服部君の公演の2部の演出に、彼の父の在籍する黒テントのお芝居のイメージが被った。
暗い照明でキャバレーみたいに役者が踊るんだけどね。

ハンブルグのダンサーを料理材料にたとえると
新鮮で美味しい魚とか美味しい有機野菜かな?
振り付けを料理人にたとえると、ノイマイヤーは最高のシエフ。
服部君はまだ料理が未熟で最高の材料を生かしきれてない。
もっと勉強して成長して、あっと驚くような振り付け師になって欲しい。
22踊る名無しさん:2005/07/27(水) 20:34:40
ハンブルクファンのサイトのBBSに書き込まれていたけど
リアブコとアッツォー二が結婚するそうですね。お似合いの2人だよ〜
23踊る名無しさん:2005/07/27(水) 21:18:00
どちらかが改宗するんだね。
24踊る名無しさん:2005/07/27(水) 21:50:00
>22
えー!そりゃ素晴らしい!
二人ともとても良いダンサーで、大好き。
25踊る名無しさん:2005/07/28(木) 04:51:37
改宗しなきゃいけないの?
26踊る名無しさん:2005/07/28(木) 17:16:13
教会婚しなければ改宗しなくてもかまわないと思う。
27踊る名無しさん:2005/07/29(金) 23:41:19
ダンマガ、ベルリンの写真てんこもり。

ポリーナのブリュンヒルデとシュピレフスキーのヴォータンの
白黒写真が、ものすごくイイ写真だよー。
28踊る名無しさん:2005/07/30(土) 01:24:46
ポリーナ、ホントにステキでしたね。
ダンマガでバックステージ写真あるけど、
一緒に登場の金髪さんは何てダンサー?
同じページのバーレッスン写真でも
この2人、手が重なる位の位置で稽古
してるから、恋人同士なのかと思ったのさ。

ガタイがいいし、スタイルいい人がホント多い。
マラーホフ様の意向なのかしら?日本人3人娘、
ガンガレ!
29踊る名無しさん:2005/07/30(土) 20:07:58
ダンマガ見てたら、ハンブルグのエレン・ブシェーが
プリンシパルに昇進だって、おめでとー!

同じくダンマガの広告にあったけど、
コホウトコヴァが日本でオープンクラス
やるとは知らなかった。
30踊る名無しさん:2005/07/30(土) 21:01:32
>28
ポリーナと一緒に登場の男性は
コールドのクリスチャン・クレールじゃないかと思う。
写真が小さくてよく見えないけど。
31踊る名無しさん:2005/07/30(土) 23:51:40
アマトリアンとフォーゲルのロメジュリの写真も素敵。
来日公演行きたくなってしまった。
32踊る名無しさん:2005/07/30(土) 23:56:55
ENBの客演の写真ですね。
バランキエビッチのを押えてあるけど、
アマトリアンもみずみずしくって可愛いですねえ
真剣にマチソワを考えようかな。
33踊る名無しさん:2005/07/31(日) 00:31:57
アマトリアンの写真、う〜ん。
私的にはちょっと。
でも、動くといいのかも知れないですね。
34踊る名無しさん:2005/07/31(日) 17:29:24
コホウトコヴァのオープンクラスが8月にあるってダンマガに出てる。。

35踊る名無しさん:2005/07/31(日) 19:42:41
>34
>29
36踊る名無しさん:2005/07/31(日) 20:14:18
>35
おやほんと。失礼。
37踊る名無しさん:2005/08/01(月) 11:49:21
クランコのオネーギンて、予備知識全く無いんだけど
1回見ただけでわかるような作品ですか?
38踊る名無しさん:2005/08/01(月) 12:15:59
シルヴィアとサーシャ、6月に結婚したそうです。
本人に遭遇して聞きました。
39踊る名無しさん:2005/08/01(月) 13:14:30
>>37
絶対おすすめ!
筋わかんなくても、楽しめる!
40踊る名無しさん:2005/08/01(月) 17:56:36
>39
ありがd。
1回しか見られないのでちょと心配でしたが、
背中を押されたような。安心しました。
2回とも見られるといいんだけどな〜。
当日早く行ってプログラム熟読することにします。
41踊る名無しさん:2005/08/01(月) 21:58:20
コホコヴァさんのほかも、この夏は
元シュトットガルトの坂本さんの
オープンクラスもあったよ。
42踊る名無しさん:2005/08/03(水) 10:14:16
シュツットガルトのチケットはもう届いてますか?
43踊る名無しさん:2005/08/03(水) 23:21:38
きてるよ〜
44踊る名無しさん:2005/08/03(水) 23:29:11
今日来てたよ。
4542:2005/08/03(水) 23:50:06
>>43、44
ありがとうございます。もう少し待ってみます。
46踊る名無しさん:2005/08/18(木) 00:02:58
>33
遅レスですが、アマトリアンの写真、どのへんがダメですか?
自分は特にファンってわけじゃないけど、
あの写真はすごくかわいいとおもったんで・・・。
47踊る名無しさん:2005/08/24(水) 20:45:44
イリとジロはつきあってたんだね。
48踊る名無しさん:2005/08/25(木) 01:29:46
今更・・・結構有名。
49踊る名無しさん:2005/09/12(月) 00:12:34
今更だけど、ベルリンのマリアン・ワルター。
あんな可愛い顔して「むったー!」「ふぁーたー!」なんて
台詞がぴったり合っていたのに、ダンマガで既婚者と知って、本当に驚いた。
結婚早いなー
50踊る名無しさん:2005/09/23(金) 14:09:22
10月のシアターTVはドイツバレエ特集。
ノイマイヤーの椿姫が放送される。高いDVDを買うのをためらってた人には必見。
51踊る名無しさん:2005/09/25(日) 21:52:34
椿姫大好きだよ。
ハイデ椿姫が病を押して、
お化粧してパーティに行こうとするところ、
ホンと涙が出る。
52踊る名無しさん:2005/09/26(月) 11:02:02
本日 NHK総合の英語でしゃべらナイト に服部くん登場だそうっす。

後 11:15 英語でしゃべらナイト <字幕スーパー> 
   「東洋のダンスで世界に挑む〜バレエダンサー服部有吉」    
ttp://www.nhk.or.jp/night/nextpgm.htm

HPの写真みると楽しそうだよ。
53踊る名無しさん:2005/09/26(月) 22:27:00
同じく

服部有吉
NHKに!あと少し!

54踊る名無しさん:2005/09/26(月) 23:22:35
よかった、間に合った
55踊る名無しさん:2005/09/26(月) 23:45:46
スマップの剛君に似てるなぁと思ってみてしまった。
56踊る名無しさん:2005/09/27(火) 00:14:49
情熱大陸、誰ピカ、しゃべらナイト・・・スタジオは同じ映像??
微妙には違うけどさ・・・
57踊る名無しさん:2005/09/27(火) 00:19:24

マラーホフスレが消えました。


どなたか『マラーホフ&ベルリンバレエ』スレを立ててくださいませんか。


お願い致します。


58踊る名無しさん:2005/09/27(火) 00:28:43
立ててもいいけど・・・
59踊る名無しさん:2005/09/27(火) 00:31:43
ベルリンはこのスレの方がいいんじゃない?
マラーホフスレと合同でもいいけど
彼個人のファンも多いし、彼もあちこちのバレエ団にゲスト出演してるから
ごちゃごちゃになりそう。
60踊る名無しさん:2005/09/27(火) 00:41:20
と思ってマラーホフ単独でたてました。
ひねりなく、その5ってことで。

ウラジーミル・マラーホフ その5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1127749218/
61踊る名無しさん:2005/09/27(火) 01:16:32
>>60
ありがd 乙華麗
62踊る名無しさん:2005/09/27(火) 02:11:46
>>60サン
有難うございます
63踊る名無しさん:2005/10/01(土) 12:23:00
ロミジュリのキャスト変更だってさ〜。
64踊る名無しさん:2005/10/01(土) 16:43:54
あーびっくりしたーフォーゲルかバランキェビッチが降板かと
思った〜。ジュリエット役、ブライナーさんもテンチコワさんも知らない
ので、あまり自分的には影響はなかったワ。
65踊る名無しさん:2005/10/01(土) 17:41:19
ダンマガの写真みて、フォーゲルの日かったんで、
ひやっとした。
まあ、今回は、クランコの演出とユルゲン・ローゼの美術確認に
いくんで、多少はしょうがないね。
66踊る名無しさん:2005/10/01(土) 18:15:37
>ユルゲン・ローゼの美術

ハンブルクの眠りは夢のように美しかった。
67踊る名無しさん:2005/10/01(土) 18:21:47
3年前のロミジュリの舞台、ブリューゲルやフェルメールの絵画を思わせて
素敵だった。もう一度見られるのね〜。
68踊る名無しさん:2005/10/01(土) 18:29:17
Lucia Lacarra as Guest Star

Lucia Lacarra, Principal Dancer of the Bavarian State Ballet,
will dance the role of Marguerite Gautier in John Neumeier's Ballet
"The Lady of the Camellias" on October 12, 2005.

ラカッラがハンブルクで椿姫をゲストで踊るらしい。凄い。



69踊る名無しさん:2005/10/01(土) 18:31:36
オネーギンのビデオかDVDはありますか?
70踊る名無しさん:2005/10/01(土) 22:52:03
>68
何が、凄いのかな?ラカッカは以前「くるみ」でもゲストで出ていましたよ。
ミューヘンバレエにゲストで服部有吉が踊っています。これって凄い!
71踊る名無しさん:2005/10/01(土) 23:03:30
ラカッラと一緒にハンブルクバレエ団に近いうちに又来日して欲しいかも。。
椿姫とくるみの演目を含めて。
72踊る名無しさん:2005/10/01(土) 23:21:01
>68
イリとラカッラの椿姫、エトワールガラで見たけど
ルグリ座長公演で見たのとはまた違って
情熱的でよかったよ。

全幕で見たいよねえ・・・
73踊る名無しさん:2005/10/01(土) 23:23:40
来日公演にはゲストは要らないです。
特にめったに来日しないハンブルクバレエの公演だったら
ハンブルクのダンサーで見たいです。
シュツットガルトの「オネーギン」ルグリはそれは楽しみだけど
ルグリのオネーギンしか見ることができない、それと同じような事態になるのは勘弁。
選択肢があるのなら良いけど。
74踊る名無しさん:2005/10/01(土) 23:26:46
じゃぁ、やっぱりラカッラにはハンブルクに移籍してもらわねば。w
75踊る名無しさん:2005/10/02(日) 00:20:38
72は「こっちからあっちに行って
見たい」のつもり・・・
さすがに来日にゲストダンサーは
マールイだけでいいよ。
76踊る名無しさん:2005/10/02(日) 01:21:20
ラカッラ要りません
77踊る名無しさん:2005/10/02(日) 11:35:08
シュツットガルトの「オネーギン」もバレエ団のダンサーで観たいです。
せめて、2公演日の1日でも違う組み合わせにして欲しかった。
マラーホフなど、今まで在籍していたダンサーなら許せるけど・・・
ルグリファン、気分を害したら、ごめんなさい!
78踊る名無しさん:2005/10/02(日) 13:28:37
ラッカラは印象薄いかも
79踊る名無しさん:2005/10/02(日) 13:32:13
でも、ラカッラのバレリーナに求められる脚線美は凄いよ。
80踊る名無しさん:2005/10/02(日) 14:47:39
その代わり細すぎて肘の辺りが見てて怖い
81踊る名無しさん:2005/10/02(日) 15:52:04
ラカッラってそんなにいいかなあ。あの柔軟過ぎる身体もなんか違和感。
82踊る名無しさん:2005/10/02(日) 16:01:16
私は「弦楽の為のアダージオ」をマラーホフ・ガラで見て惚れた。>ラカッラ
83踊る名無しさん:2005/10/02(日) 16:15:41
シリルとじゃなく違う人と踊ってるの見たい。ハンブルグの人だったら
ウルバンかなあ。リアブコだとちょっと合わないかんじ。
84踊る名無しさん:2005/10/02(日) 16:17:48
ラカッラって開脚250度くらい開くのよね。気持悪かった。
85踊る名無しさん:2005/10/02(日) 18:29:48
踊りが表面的でなに踊っても白鳥に見える…
自分が踊って楽しいけど見てて面白くないタイプ。
ハンブルクで客演なんて、、、、
なぜ人気あるのか不思議。
86踊る名無しさん:2005/10/02(日) 18:37:02
>>77
ルグリはとても好きです。
でも会わない役でなじみのないバレエ団に客演なんて、、?
テクニックだけでなく
チームワークというか、全体の雰囲気も大事ですよね。

87踊る名無しさん:2005/10/02(日) 18:43:00
ルグリはそれほど好きではありませんが、オネーギンはまさにぴったり。
合うと思います。
でもバレエ団とのバランスは不安を感じる。只今お怪我中で、バレエ団と
レッスンやリハーサルなどあまりしてないんじゃないかな・・
88踊る名無しさん:2005/10/02(日) 18:59:26
>>84
中国雑技団 アレグリア
89踊る名無しさん:2005/10/02(日) 19:18:22
ラカッラの椿姫も白鳥も嫌い。
オーバーに顔を崩すだけで、演技に立体感が感じられない。
重みがなく軽さを感じる。白鳥の手ひらひらも安っぽい。
ノートルダムも、うわべだけって感じがぬぐえなかった。
レオタードで脚を蹴り上げてるほうが合ってる。
90踊る名無しさん:2005/10/02(日) 19:22:12
>89
同意。
ぜんぜん音楽的じゃないしね。。

91踊る名無しさん:2005/10/02(日) 19:26:01
最近ロシア人でも踊りが表面的な人いるけどさ。。
やたら開脚したがるコンテ作品とかだけ踊ってくれればいいのに。
92踊る名無しさん:2005/10/03(月) 15:00:05
>87
 去年から何回もシュツットガルトに行って
打ち合わせ&リハ済みだと思いますよ。
マリアとも合わせてると思う。
93踊る名無しさん:2005/10/03(月) 19:41:00
ラッカラはきゃしゃにみせるような演技があまり好きじゃないです。
柔軟性はあっても芯がなくて、くねくねダンスにみえちゃう。
でもパートナーを無視した見せつけ系でもないし。

NHKの英語番組で「コンテンポラリーバレエの名門ハンブルクバレエ」
と2度紹介されてましたが(そうなんですか?)
ラッカラも21世紀型のバレリーナなのかなあ…
94踊る名無しさん:2005/10/04(火) 18:30:47
ラッカラ→x
ラカッラ→○
95踊る名無しさん:2005/10/04(火) 18:58:48
>94
今までラッカラだと思い込んでました。ダメねえ。
はぁ。。orz
ラカッラファンの人ごめんなさい。
96踊る名無しさん:2005/10/04(火) 19:23:25
彼女が出始めた頃は評論家のセンセイもラッカラって書いてたよw
97踊る名無しさん:2005/10/04(火) 19:30:37
日本人にとっては「ラカッラ」って言いにくいかも。
ラッカラの方が言いやすいかも。w
98踊る名無しさん:2005/10/04(火) 19:38:30
ああ、、そういえば、
ラッカラってなんか「バンカラ」みたい。w
旧制中学出身じゃないんですが。。
彼女、なんとなく東洋人ぽいし、踊りも日本人と近い気がする。
同じくバレエ後進国スペイン出身ってことで。。

99踊る名無しさん:2005/10/04(火) 19:44:42
>踊りも日本人と近い気がする。
何をもって「気がする」のか知らないけど
たおやかにも鋭くもダイナミックにも踊れる。
演目によって体重もかえてくる。筋肉の付き方も違う。
ハリウッド女優並みに変身する。



100踊る名無しさん:2005/10/04(火) 19:45:55
バランシンやプティ等のセミ・クラシックな作品がめちゃ似合う印象がある。
101踊る名無しさん:2005/10/04(火) 19:55:13
それが今時のバレリーナの条件だよね。
102踊る名無しさん:2005/10/04(火) 20:05:15
>99
音のとりかたが日本人と似ているかも、と思ったです。
ファッションぽいバレエ。
きっと自分がミーハー的にバレエを
見ているからなのかもしれませんが。。
103踊る名無しさん:2005/10/04(火) 20:17:25
>98
いまどき「ボロは着てても心は錦」みたいなのって
はやりませんしねえ。。
高いチケット代を払って外国の文化を「消費」しているだけの自分に
品がないとも思わないし。
104踊る名無しさん:2005/10/04(火) 20:44:48
今一番見たい人のひとり鴨。



105踊る名無しさん:2005/10/04(火) 21:55:39
スペインってバレエ後進国ですか?
たしかにサッカーのほうに力は入っているけど
この間のスペインガラを見ると、やっぱりすごい人がいっぱい
いるじゃん。
アンヘル、タマラ、ジョゼ、イェブラ、スペインガラには出ていないけど
シュツットガルトのアマトリアン、ニューアドベンチャーズのホセ・ティラード…
106踊る名無しさん:2005/10/04(火) 23:02:30
スペインは優れたダンサーを輸出してるけど、クラッシックバレエがスペイン国内に
文化として根付いているかどうかというと疑問だし、そういう意味での後進国なんじゃ?
フラメンコの存在があまりにも大きいからかな?
107踊る名無しさん:2005/10/04(火) 23:30:01
>106に同意だけど、有名なバレエ団がないだけで
「後進国」という書き方には違和感。
優れたダンサーをどんどん輩出しているのは、
それなりに生み出す土壌があると思うし。
確かにイメージとして目立ってないけど。
108踊る名無しさん:2005/10/04(火) 23:53:17
www.lexpress.presse.fr/mag/arts/dossier/danse/dossier.asp?ida=434789
109踊る名無しさん:2005/10/05(水) 00:35:44
マドリード出身のアンへルは「素顔のスターダンサーたち(BORN TO BE WILD)で
こう語っているけど。
「サッカーは子供達にも人気はあるけど、バレエは一般に親しまれていない。
 クリントン元大統領やエリザベス女王の前で踊った事があるけど、スペイン
 王室とは縁がない。
 家(実家の事かな?)は、王立劇場のすぐ近くなのに」

少なくとも「バレエ先進国」とはいえないだろうね。
110踊る名無しさん:2005/10/05(水) 00:39:11
てゆうか激しくスレ違いなんじゃないの?

国としては遅れているかも知れないけど、素晴らしいダンサーを
生んでいるのは事実だから、見下したような「後進国」という表現
を使うのはどうかと思う>スペイン

METの係員は、クリントンはくるけどブッシュは一度も来た事が
ないって言っていたよ。
111踊る名無しさん:2005/10/05(水) 01:00:11
素晴らしいダンサーを生んでも、国に引き留めておけるだけのものがないのは事実だ。
言っておくが、日本もそういう意味ではバレエ後進国。

スレ違いはお互い様。
112踊る名無しさん:2005/10/05(水) 01:26:47
>109
アンヘルはスペイン王室とバレエは縁がないと言ったかもしれんが、
タマラ・ロホの方はこの前スペイン王国から最高の賞を与えられたばかりだね。
そもそもバレエはどこの国でも一般大衆向けというより、
一部の人が好んで見るものじゃないの?
ABTみたいに有名ダンサーを引き止められるアメリカはバレエ先進国かというと、
地方ではいつか観た堀内さんのドキュメンタリーみたいに一般人に浸透してないし。
先進国、後進国という分け方に無理がある。
113踊る名無しさん:2005/10/05(水) 07:14:42
スペインにはスペイン国立バレエ団があるね。
日本にもよく来日してる。
114踊る名無しさん:2005/10/05(水) 11:39:57
スペイン国立バレエ団は“バレエ”といってもフラメンコのカンパニーだしねぇ。
ナチョ・デュアトが芸術監督をしているスペイン国立ダンスカンパニーの方が
バレエ団っていうイメージかも。デュアト振付のコンテが中心のようだけど。
こっちはまったく来日しないねぇ。オフィシャルサイトを見る限り興味あるんだけど。

あまり来日しないけど優れたバレエ団や、面白そうなバレエ団ってのが
知らないだけで結構あるんだなー。
ドイツのバレエ団でも、日本で比較的有名なのはハンブルク、シュツットガルト、ベルリン等だけど
ほかにもあるんだろうねぇ。
ラカッラの所属するミュンヘンもカンパニーとしての来日ないしねぇ。
イヴァン・リスカが芸監として頑張っているようだし、
ラカッラも他へのゲスト出演の形だけじゃなくてカンパニー全体で来日してくれないかな。
115踊る名無しさん:2005/10/05(水) 12:58:15
>>114
ミュンヘンじゃ、ひとはいらないだろうって、
前にもかかれてたような。。。
シュツットガルトだって、ルグリで呼び込むくらいだからねえ。
ドイツ・バレエ・ガラとかやってくれればいいのに。
ドイツのプリンシパルを集めて。
どっちにしても、今ドイツの方がパリオペより上かも。
あの、エトワールガラで光ってたのは断然イリ・ラカッラ・シルビアだった。
ペッシュがエトワールになれるくらいだからね。
116踊る名無しさん:2005/10/05(水) 13:45:52
ハンブルクですら集客きびしいと思うよ。
有名スターダンサーがいるわけじゃないし、ノイマイヤー作品って
とっつきにくいというイメージがあるし。
特殊な招聘元のため弊害が多い(チケットが高い、観客席がDQN・・等)けど
一般的な興行を考えなくて良いから、コンテ作品も持ってこれるし
ゲストなしで公演できてるような。
もしNBS招聘ならルグリがゲストで毎回「椿姫」なんてのが定番になってる気がする。

ドイツバレエガラはとってもみたい。
117踊る名無しさん:2005/10/05(水) 20:33:50
ハンブルクってチケット取り難くなかったっけ?
あれは学会員が買い占めてただけ?

118踊る名無しさん:2005/10/05(水) 22:16:34
買い占めていたというより、学会員のお付き合い強制購入分が優先されたから
一般の回り分が少なく&クソ席になっただけなんじゃ?
招聘元で購入するのが一番ひどかったらしいし。
?+などの方が良席が回っていたよ。
「冬の旅」だけは例外だったようだけど「ニジンスキー」や「眠り〜」は一般発売後でも
それなりの席が出回っていたし。実は、あまり売れてないのかなと思ったくらいだったけど。
たしかにバレエファンの間でも、ハンブルクを見に行ったという人は比較的少なかった気がする。
119踊る名無しさん:2005/10/05(水) 22:18:45
118です
?+、え+ね。。。
120踊る名無しさん:2005/10/05(水) 22:29:03
イリやシルヴィアはノイマイヤーが専門だから
上手いのは当たり前。 今月号のダンマガ表紙の
シルヴィアもふつうのバレエファンが見たら
地味〜にしか見えないだろう。
いいもの見たいと思ったらドイツに見に行くしかないと思ってる。
121踊る名無しさん:2005/10/05(水) 22:31:00
現地で見られるのが一番さね。
でも、旅費が・・・・・。
122踊る名無しさん:2005/10/05(水) 22:54:30
エトワールガラ
エクの眠りもすごく良かったよね
123踊る名無しさん:2005/10/07(金) 22:13:53
最初の頃ってガラガラだったじゃん・・・>ハンブルク
冬の旅なんかサイドとか空席が目立ってた。
東京で比較的取りにくかったのって眠りだけ。
それだって1週間くらい前まで残ってたし。

良席じゃなきゃ嫌だっていうなら取りにくかったでしょうけどね・・・。
124踊る名無しさん:2005/10/07(金) 22:34:08
とりあえず一つみるとなると、ほかの二つはコンテだし難解そうということで敬遠され
眠りを選ぶ人が多かったようだしね。
125踊る名無しさん:2005/10/07(金) 22:44:02
てか公演後に少し話題になったけど
席が埋まったのってネット宣伝のお陰でしょ。
126踊る名無しさん:2005/10/07(金) 22:59:59
ネット宣伝?そんなのあったっけ?

「ニジンスキー」を見たときほど、空席がもったいないと思ったことはなかったけどな。
127踊る名無しさん:2005/10/07(金) 23:08:31
前スレで工作員がネット宣伝してたかもって話は出てたよね。
まぁ確かに少しばかりポムポム煩かったしw

真偽のほどはわからないけどね。
128踊る名無しさん:2005/10/08(土) 00:58:52
冬の旅は、一般販売は2時間で、完売になった。
けど、民音さんが持っていたチケットが売れてなかったのですよ。
129踊る名無しさん:2005/10/08(土) 12:03:13
民音のチケ高杉
学会の義理でも売れないさ
130踊る名無しさん:2005/10/08(土) 13:50:15
どうして今頃ハンブルクの公演について語っているのですか?
131踊る名無しさん:2005/10/08(土) 14:00:59
>115辺りからの流れ。
132踊る名無しさん:2005/10/08(土) 22:31:32
ハンブルクの眠り、ユルゲン・ローゼの美術が素晴らしくって感激でしたので
今度のシュツットガルトの美術もとっても楽しみです。
自分の場合、平日のオネーギンは諦めてロミジュリだけの観賞となりますが
チケットの売れ行きをみると、オネーギンだけの人が多そうですね。
133踊る名無しさん:2005/10/08(土) 22:34:04
ロミジュリは前回来日の時もやってるからかも。
134踊る名無しさん:2005/10/08(土) 23:38:11
前回はマラーホフだったし観にいった人も多かっただろうしね。
135踊る名無しさん:2005/10/09(日) 00:58:53
enjoy Korea掲示板(スポーツ)にシュツットガルトの
スージー・カンの話題が出てる。
そこで「オネーギン」の一部が動画で見れます。
136踊る名無しさん:2005/10/09(日) 18:53:18
ルグリじゃなくてもいいから「オネーギン」をもう1日増やして、
前回も上演した「ロメジュリ」を減らした方が良かったかもね。
ロメジュリの方が土日公演なのにかなり余ってるみたいだし。
137踊る名無しさん:2005/10/09(日) 20:36:45
そーか。
私はオネーギン1回、ロミ&ジュリ2回(フォーゲル組&バランキエヴィッチ組)だよ。
結構この買い方は多いと思っていたけど、そうでもないんだね。
138踊る名無しさん:2005/10/09(日) 20:39:20
オネーギンをルグリじゃない回を
マチネででも一回増やしてやって
ロミジュリを一回減らしても良かったかも
139踊る名無しさん:2005/10/11(火) 01:36:56
全く話題は変わりますが、2002年のバレンタインデーにベルリンで白鳥の湖をみました。初バレエ鑑賞だったのですが、まるで昨今のCGかのように舞台が盛り上がってきてロットバルトが現れる、という演出だったのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
140踊る名無しさん:2005/10/11(火) 11:02:18
ベルリンというのは当時のベルリン国立歌劇場バレエ団のことでしょうか?
とすれば、このスレの住人の多くは
DVDで知っていると思いますよ>ベルリンのバール版白鳥
このドイツスレが立った発端の一つが
ベルリンのバール版白鳥&くるみ割りの
DVDだったと言っても過言ではありますまい…。
141踊る名無しさん:2005/10/11(火) 11:12:35
>>139
今年のベルリンのくるみもバール版なんで、
たぶんそうでは?(ダンスマガジンによる)
会場でもらえるパンフにのっていませんか?
142踊る名無しさん:2005/10/11(火) 15:22:04
ベルリンと言えば眠りを改訂するね。
このまま白鳥・くるみも改訂するんだろうか?
チャイコ三大バレエをたて続けに改訂すると
多額の費用がかかるだろうけど。

つか監督さんスレをのぞいたらキャストがわからんてレスがあって
ちょっと調べに行ってみたら
12月31日に何気に
Prinzessin Aurora Corinne Verdeil
Prinz Desire Friedemann Vogel
Carabosse Michael Banzhaf
って配役が・・・。
Friedemann Vogelって世界フェスで来日した
シュトゥットガルトのフォーゲルくんだよね?
監督さん、よっぽど気に入ってるのかな?
そのうちベルリンに引き抜きがあったりして・・・?
143踊る名無しさん:2005/10/11(火) 17:52:25
>>142
申し訳ございませんが、どちらでお調べになられました?
私が、その12月31日に、ベルリンで眠りをみるものです。
フォーゲルくんがなぜ??
マラーホフを期待してはいませんが。。。
144踊る名無しさん:2005/10/11(火) 18:05:03
143です。
142さん、ありがとうございます。
自分で解決しました。昨日は発表になってなかったのですが、
で、それはマチネで、自分はソワレだったような。。。
そうすると、サイダコワのオーロラでマラーホフのカラボスかも、
どちらにしても楽しみです。
145142:2005/10/11(火) 21:38:21
ごめんよー。
フォーゲルくんがゲストだ!とビックリして
肝心の監督さんスレにキャスト貼るの忘れてた・・・。

本当にすまんこってす・・・。
146142:2005/10/11(火) 21:39:47
ついでじゃないんですが気をつけていってらっしゃいませ。
後日、レポよろしくお願いします。
147踊る名無しさん:2005/10/14(金) 15:19:42
139です。
当時バレエについて全く知識がなかったので、どの劇場だったのか
よく分かっていないのですが、バール版、調べてみます!
ありがとうございました。
148踊る名無しさん:2005/10/16(日) 21:22:40
フォーゲルさんは、ベルリンのゲストプリンシパルで
いらっしゃいます。ラカッラも同様です。
149踊る名無しさん:2005/10/17(月) 22:10:18
ラカッラがゲストプリンシパルになったの?
初耳だ。
出演する演目は何だろう?

なんかヴィシ、ラカッラ、フォーゲルと
ベルリンはゲストプリンシパルばかりって感じだね。
150踊る名無しさん:2005/10/28(金) 23:22:08
シュツットガルトの「ジゼル・・」の録画を初めて気合を入れて観たんだけど、すごいね。
みんな身体能力高くて。ドイツのバレエ団なのに(?)すごい脚が上がるし開くし、跳躍高い。
ロシア人が多いのかな?
時間が無くて全然観てなかった。もっと早く観れば良かった。
11月が楽しみだ♪
151踊る名無しさん:2005/10/30(日) 21:59:40
マリシア・ハイデ版の「ジゼルとウィリー達」ですか?
あの2幕大好きーーーこんぶの森から出てくるウィリー達、
特筆ものにおどろおどろしくて楽しいよねー
(楽しいってのはヘンなのだが・・・)
152踊る名無しさん:2005/11/01(火) 10:13:40
シュツットガルトの「ロメオとジュリエット」って、どうなんだろう?
153踊る名無しさん:2005/11/01(火) 22:18:48
いいですよ〜。面白いし、ユルゲンローゼの衣装や美術も
フェルメールの世界で、展開もスピーディだし、無駄のない工夫した
舞台作りでマクミランよりずっと好きです。
154踊る名無しさん:2005/11/02(水) 00:55:47
天井からオペラグラス持参で両作品とも見るか。
後方S席で一作品のみ見るか。
貧しい庶民はいまだ悩んでます。
155踊る名無しさん:2005/11/02(水) 01:18:53
マクミランより「踊り」が少ないから、マクミランがデフォになってると、
最初ちょっと物足りない感がするかもね。
見てると展開や演技が自然でクランコ版のほうがなじんでくるんだけど。
156踊る名無しさん:2005/11/04(金) 22:24:25
本当に疑問
ロミオ3回、オネーギン2回
やっぱりNBS大失敗
157踊る名無しさん:2005/11/05(土) 00:33:14
オネーギン別キャストで日程組んでくれたら、もう1〜2回見に行くのに。
158踊る名無しさん:2005/11/05(土) 09:18:14
ロミジュリ、ペア半額券でたね。
はやりゲストなしではキツイみたい。
159踊る名無しさん:2005/11/05(土) 09:34:54
ゲストなしが原因というより、前回見たからという人も多いでしょうよ。
オネーギンだったら別キャストの分も買ってた。
160踊る名無しさん:2005/11/05(土) 13:08:43
自分もそうだ。
オネーギンを自前ダンサーで一回ふやして
そのぶんロミジュリ減ってもいいんだけどな?
161踊る名無しさん:2005/11/05(土) 13:34:36
オネーギンが土日だったらよかったのにね。
おいらは観にいけないよ。仕事で。
162踊る名無しさん:2005/11/05(土) 17:57:47
ペア半額券?!
金返せ!ゴルァ!笑
163踊る名無しさん:2005/11/06(日) 01:13:27
スタッツシアターゲルリッツはどんなカンパニーですか?
164踊る名無しさん:2005/11/06(日) 21:56:10
ロミ・ジュリを迷ってたけど、半額が出るようじゃぁねぇ。。。
やめとこ。w
165踊る名無しさん:2005/11/06(日) 22:06:28
いわゆる日本で有名なスターはでないけどねぇ、ロミジュリいいよ?
アマトリアン&フォーゲルは全幕は未知数だけど、
この前の来日の時スージン・カンはよかった。
代役だったんだけど、それで見てよかったと思えたし。
バランキエヴィッチもじゃじゃ馬ではものすごくよかったし。
もう一組はまったくわからないけれど。

半額だから得したと思って、いけばいいのに。
そういや今回はキャピュレット婦人、ハイデでないのかなぁ。
166踊る名無しさん:2005/11/06(日) 22:10:43
得したと思ってゲットした私がきましたよ
167踊る名無しさん:2005/11/06(日) 23:18:04
ペア半額券って?どこで?
168踊る名無しさん:2005/11/06(日) 23:28:23
イープラス得チケ
169踊る名無しさん:2005/11/07(月) 01:07:20
シュツットガルトで半額は、とってもお得だと思う。
主役以外でも、男性ダンサーは長身の素敵なダンサーが多くて、
見応えがあると思います。

170踊る名無しさん:2005/11/08(火) 00:15:16
オネーギンだ!
171踊る名無しさん:2005/11/08(火) 12:32:52
ほんじつのキャスト、キター!
初オネーギンなんだけど、意外と短いんだね。
172踊る名無しさん:2005/11/08(火) 12:42:46
ルグリ以外誰も知らないや。長さはこんなもんじゃね?
173踊る名無しさん:2005/11/08(火) 14:35:41
今日からか。
木曜日のチケしか取ってなかったから忘れてた。
174踊る名無しさん:2005/11/08(火) 20:01:23
一昨年、シュッツトガルトで ジェイソン&スー・ジン のロミジュリ観たけど良かったですよ。
175踊る名無しさん:2005/11/08(火) 21:52:03
シュツットガルト公演age

作品やバレエ団の感想をお願いします。
176踊る名無しさん:2005/11/08(火) 22:20:56
みんなルグリスレで書いてるみたいです。
177踊る名無しさん:2005/11/08(火) 22:30:15
ルグリ以外のことも知りたいです
178踊る名無しさん:2005/11/08(火) 22:32:33
ようするにルグリ以外は見るもの無しなんでしょうな。
ササチューがルグリばっかで公演組んだ理由がこれだね。
179踊る名無しさん:2005/11/08(火) 22:35:42
ルグリが踊りたいと思った作品なんだから、見るもの無しとは思えないけど。
180踊る名無しさん:2005/11/08(火) 22:41:18
ルグリはもちろん良かったけど、他の人もよかったですよ。
オネーギン:ルグリ
レンスキー:ミハイル・カニスキン
タチヤーナ:マリア・アイシュヴァルト
オリガ:エレーナ・テンチコワ

自分、目は全然肥えていないんですが、観られて良かったと思いました。
181踊る名無しさん:2005/11/08(火) 22:43:45
ルグリ相手に荷が重すぎたね>レンスキー
エトワール相手じゃ仕方ないね。
182踊る名無しさん:2005/11/08(火) 22:56:03
レーンスキーはなんであの人なのかなあ。ルグリとだけじゃなく
オリガの人ともいまひとつ合ってなかったなぁ。他にいないわけじゃ
ないだろうに。
183踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:03:39
作品としてはいかがでした?
タチヤーナ役も気になるんですが・・・
184踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:04:59
大入り、出ていましたね。
平日公演なのに見事だ。
週末のロミジュリは得チケだっつーに。

アクティブな群舞の振付にビックリしました。
女性陣は主演メンバーも含めて、皆さん似たような体型・シルエットだけど、
男性陣の体型は、顔の大きさも含めてバラエティに富んでたな。
185踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:10:46
マリアは思ったよりずっと良かったよ。特に3幕。素晴らしい
テクニックの持ち主で、文学少女より貴婦人になってからが
彼女らしさが出てた。
ルグリも良かったんだけど、終わってみて、原作は知らないが
このバレエは「オネーギン」というより「タチアナ」という女性の
物語だった。
186踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:22:13
タチアナとってもよかった。
ルグリともぴったり。
クランコって、ほんとにリフトが好きだね。
群舞では使いすぎ?って思ったけど、
主役2人のリフトは本当に美しかった。満足〜。
187踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:30:04
私はルグリよりもタチアナ役のほうの人に目がいったなぁ。
すっごくよかった。
ルグリ最初の回転が不安定で、そこで「大丈夫か〜」モードになって、
ちょっと気をとられちゃったのが敗因なんだけど。
188踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:31:23
レーンスキー、不満だったけど、1幕のオリガとのパドゥドゥが
好きだな。
音楽も耳慣れた曲で(誰か教えて)
クランコ作品ってコールドが躍動感があって、動きも大胆で面白い。
決闘の時のそれぞれ3人のやりとりも切迫感があって引き込まれる。
189踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:35:49
タチアナ役の人、凄く良かった。
ルグリは足が細くなっていたし、1幕では踊りが不安定だったんで
心配だったよ。
そこから後はグングン良くなっていてホッとしたけどね。

クランコの作品ってスピーディでアクロバティックでいながら、
演劇的で面白かった。
190踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:39:44
タチアナ素敵だった。
オリガ可愛かった。
私だったらオネーギン君よりグレーミン公爵の方がいいな♪
191踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:39:59
レンスキー、いまひとつ「詩人」ってかんじではなかったけど、
(「詩人」っていうより「銀行家」みたい)
実直そうで好感が持てた。
華やかな踊りじゃなかったけど、1幕のパドドゥとかよかったわ。
実際結婚するならルグリ@オネーギンよりぜったいこっちだよなぁ。
192踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:40:48
ラスト、感動しました。涙が滲みそうになったわ。お隣の席の方は
涙を何度もぬぐっておられました。
193踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:41:59
そう! グレーミン公爵むちゃくちゃかっこよかった。
あんなに軍服似合うなんて。
あのボタンが下の方(おなかあたり)にある軍服の上着、
あれくらい上背があるとあんなに似合うんだ〜
灰色の髪と口ひげがごっつかっこいい。
タチアナとのダンスもすごく愛があってよかった。
1幕から見てる視線もよかったし♪
194踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:43:42
グレーミン公爵のひとは若すぎない?(ちょっとでくだったよン)
ルグリと役逆の方が自然ね。
195踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:44:06
公爵、背が高かったね〜。
196踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:48:12
若かったね。ていうかルグリが老けてるので、
ほとんど同い年の設定くらいに見えました。(とくに3幕)
でもかっこよかったよ。

ルグリ、マネージュとかちょっとしたステップ、仕草はさすがなんだけど、
回転が不安定だったなぁ。足細くなったし・・・
ルグリスレで言われてるほど完璧ではなかった。
むろん役柄としては十分果たしていて、感動したけど。
197踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:59:01
プログラム買ったら、シュツットガルトメンバーオンリーの、
「オネーギン」貸し切り公演があるんだねぇ。
一般にも公開してほしかったな・・・一部だけでもいいから。

ルグリはよかったんだけど、やっぱりルグリはルグリで、
息のあったバレエ団だけのオネーギンも見てみたかった。
198踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:02:47
プログラムの方のキャスト表にフォーゲルがレンスキー役に入ってた。
こっちのキャストでも一般公演やってくれたら、もう一回観に行ったのにな。
199踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:04:02
>198 同意。
200踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:04:41
貸し切りって誰が貸し切るの?
201踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:05:35
1幕、回転、脚取られてたね。ジャンプも低かったし。リフト
はあんなに小柄な相手なのに、全然持ち上がってなかった。

やっぱり怪我の影響か、もう年齢?と思ったヨ。
でも、物語が進むに連れ、役柄が馴染んで来てた。念願の舞台が
2回で終わるのは惜しいな。
202踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:08:47
いいな、貸切。クライスラーの顧客やドイツ関係者だよきっと。
203踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:10:48
学校公演とかだと名前も載ってることがおおいんだけど、
今回は貸し切りとだけ。
やはり「ドイツ年」関係のイベントに企業が借りたのでしょうかね。
204踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:13:57
会場入口でオネーギンよろしく関係者にしがみついたら入れてくれるかしら。
205踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:15:09
タチアナの如く関係者に拒絶されるだけw
206踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:22:00
妙に204-205のやりとり、ツボ(笑
207踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:22:00
来週、大阪フェスのロミジュリに行くのだ。
大阪はオネーギンなしだからつまんないよー。
208踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:32:05
いや、マジで明日見たい! あさってじゃなくて明日のを見たい!
209踊る名無しさん:2005/11/09(水) 01:03:00
貸切公演のキャスト、美形揃い、とっても見たい!(タチアナの
ブリジット・ブライナーは怪我だから、誰か別の人?)
210踊る名無しさん:2005/11/09(水) 01:15:13
今日の公爵さまを踊った人はプログラムの写真だと
オネーギンを踊ってる人なんだよね。彼のオネーギンを
見てみたかったな〜。公爵さまもカッコ良かったけどね。
211踊る名無しさん:2005/11/09(水) 01:17:03
一緒に行った友達は「手紙のシーンにオペラの名曲が使われてない」
と怒っていた。私はあのタチアナの夢のシーンが素晴らしいと
思うのだが。ラストも同じ曲を使って、情熱と悔いを描いて
見事だと思う。オーケストラも頑張ってた。ブラボーだ。
212踊る名無しさん:2005/11/09(水) 01:42:16
うわ、やってもーた・・・
なんだかしらんが10日のチケだと思いこんでいたら
今日のチケだったよ。
・゚・(ノД`)・゚・
明日も明後日もいけないよ。うわーーーーーん!
213踊る名無しさん:2005/11/09(水) 01:48:01
さりーさん?W
214踊る名無しさん:2005/11/09(水) 01:56:39
>>211
なにを今更・・・
多くのバレエで、既にオペラで作品のあるものは、オペラ作品の曲を
避けてるものが他にもあるのに。椿姫もマノンも、超有名アリアの曲とか
元から使ってないじゃん。
215踊る名無しさん:2005/11/09(水) 01:57:58
そういうところに怒りを覚えるなら素直に
オペラに行きやんし。
216踊る名無しさん:2005/11/09(水) 01:59:48
だよね。
217踊る名無しさん:2005/11/09(水) 02:03:11
まぁオペラ好きで、バレエは未見で「オネーギン」で買った人は、
だまされた感があるんじゃない?
そう言うこともあると思う。
マノンだって「全然違う!」って怒ってた人いたよ。
218踊る名無しさん:2005/11/09(水) 02:09:24
でも、もしバレエの「オネーギン」初見なら(生では多くの人がそうだと
思うけど)、パンフで多少予習すれば、オペラの曲は使っていないくらいのこと
書かれているんじゃないかと思ってさ。
219踊る名無しさん:2005/11/09(水) 02:16:53
新国立みたいに開演後割引き券ってあるかな。
仕事入ってて間に合うかどうか微妙なんだけど。
220踊る名無しさん:2005/11/09(水) 02:17:35
パンフはあとで見るって言う人も多いし、そもそも買わない人も多いし・・・

って、なにも私が弁護する必要ないんだけどさw
221踊る名無しさん:2005/11/09(水) 02:18:44
>219

ない。
途中では入れてもらえないよ。モニターはあるけど、ふつうのテレビサイズ。
間に合うようがんばりやんし。
222踊る名無しさん:2005/11/09(水) 02:21:12
>221
サンクス。そうか。2幕からでもいいと思ったけど割引き無いのか。
上野まで行ってアウトだったら悲しいよなあ。
223踊る名無しさん:2005/11/09(水) 02:23:17
当日券なら、まず先にあるかどうか電話したら?
あるいは絶対いくつもりなら、明日朝電話して、予約する。
会場ひきとりになるはずよ。
224踊る名無しさん:2005/11/09(水) 02:25:51
作曲者が同じだから、もしかしたらオペラと同じかな?と
考える人も中にはいるかもよ。。
バレエの椿姫でオペラ曲を使ってるところもあるし。
別に違っても怒りはしないと思うけど。普通。
225212:2005/11/09(水) 02:25:53
>213
さりーさんて誰?

今チケ、ぼけーと見ていたけど18000円だったんだね。
明日か明後日、行ってみようかと思ったけど
たいてい当日券て安い席から売れて行くし、さらに18000円払うほど余裕ないから
今回は諦めることにする。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

どーか、どーか、皆さまレポよろしくお願いします。
226踊る名無しさん:2005/11/09(水) 02:28:56
電話予約して間に合わなかったら悔しいよなあ。
R&Jは2回取ったけど、オネーギンは平日だったから今日のしか取ってなかった。
も1回見ておきたいと思ったんだけど、木曜もルグリなんだよなあ。
そこんとこがまたいまいち・・・・でもとりあえず作戦立ててみるわ。
ありがとね。
227踊る名無しさん:2005/11/09(水) 04:36:57
記念
228踊る名無しさん:2005/11/09(水) 08:13:56
>>212さん
カワイソス
229踊る名無しさん:2005/11/09(水) 09:00:32
>>212
当日券で
230踊る名無しさん:2005/11/09(水) 09:47:06
>>224
うん、牧の椿姫はヴェルディの曲をそのまんま使ってるのよね。
でもバレエはバレエで別作品なんだから、怒るなよw、と思っただけ。
231踊る名無しさん:2005/11/09(水) 11:47:40
昨日行きました。
ルグリは、かなり細くなってて、大丈夫かなと。
最初のほうは足元が不安定でしたが、だんだんと乗ってきたのか
あとはすばらしかったです。

しかし、ルグリの思いいれが強すぎるのか、力んでいて
少し浮いてた感がありました。タチアーナ役のダンサーとは合ってたけど。

ただ、オネーギンってタチアーナと再会する時点で何歳くらいなの?
ルグリの今のお年では、ちょっと老けすぎかなあと思った。
30代の半ばくらいに踊ってほしかったかなあ。
青年貴族の憂愁も、よく表現できてましたが、ルグリがまじめな求道者だけあって
社交界の花形としての、ちょっと浮ついた軽薄さとかは足りなかったかな。
1幕は重かった。

232踊る名無しさん:2005/11/09(水) 11:56:37
プログラムを見ると原作は2年後って書いてあるんだけど・・。
それ以上月日がたってるように見えるね。
233踊る名無しさん:2005/11/09(水) 14:07:41
細かった。本当に稽古したんだろう。
確かにミーハーオヤジの雰囲気は出てなかった。
ひたすら虚無、のイメージを役作り。
234踊る名無しさん:2005/11/09(水) 14:41:48
パンフ買うのを迷ってるネェチャン連中が分からんよ。
買えよ。

近所なら明日も見たい。
235踊る名無しさん:2005/11/09(水) 17:21:39
今日はフォーゲルのレンスキーなんだよね・・・。見たかったなぁ。
明日も踊らないかい?フォーゲルよ。
236踊る名無しさん:2005/11/09(水) 22:16:51
明日、キャストが変る可能性もあるの〜。同じだと思って買わなかった
えーん、行けない〜。
今日の貸切って当日券買えたの?えーん。。
237踊る名無しさん:2005/11/09(水) 22:24:54
>212さん
ルグリスレによれば、C席D席が残っているみたいよ。
とりあえずダメモトで聞いてみれば?
238踊る名無しさん:2005/11/09(水) 23:52:13
明日。当日券あるかな。
昼過ぎから急に病気になってみようか。
う〜ん、なんか良いexcuseないかな。
239踊る名無しさん:2005/11/10(木) 00:40:57
それだよ、昼過ぎから急に病気。「す、すいません・・・早退します」って。
ガンガレ
240踊る名無しさん:2005/11/10(木) 00:58:03
病気とかもっともなウソつくとばれたときに困る。
素直にどうしても早く帰りたい用事が、というのがいちばんと思う。
内容まではいう必要ないと思うけど。
241踊る名無しさん:2005/11/10(木) 01:19:20
うん「どうしても外せない事情が…」でいいと思う。

ホント、貸し切りに当日券は出たのかな?
242踊る名無しさん:2005/11/10(木) 02:35:30
クライスラー社の貸し切り当日けんないよ 4.5階人いなかった もったいない
243踊る名無しさん:2005/11/10(木) 04:09:16
マジ!?
もったいなさすぎる…号泣

御覧になったんですね?
よろしかったらレポをください。
244踊る名無しさん:2005/11/10(木) 11:22:00
本日のキャスト。8日と変更なしですわ・・・。
フォーゲルのレンスキー見たかったな。
245踊る名無しさん:2005/11/10(木) 13:17:13
>>244
見てきた・゜・(ノД`)・゜・。
246踊る名無しさん:2005/11/10(木) 15:22:43
見れたんですか。どうでしたか?招待券か何かで?
247踊る名無しさん:2005/11/10(木) 15:47:40
NBSのHPで本日のキャスト表を見てきたってことじゃ…
248踊る名無しさん:2005/11/10(木) 17:22:52
いやいや>>242さんが見てきたってことでしょ? >貸しきり公演
249245:2005/11/10(木) 23:11:44
ただいま帰りました。
私は245をNBSのHPを見て確認しました、という意味で書きました。
フォーゲルくんのレンスキーを見たかったものですから・・・。
もし誤解を与えたのなら、ごめんさい。
違ってたらスルーしてください。

ここの書き込みを見て予想はしてたのですが
レンスキーのイメージが違いました。
悪いという訳ではないのですが
私のレンスキーのイメージはもっと繊細で神経質っぽい感じなもので・・・。
フォーゲルくんのレンスキーはどうなのか
見てみたかったです。
250踊る名無しさん:2005/11/10(木) 23:56:08
NBSスレとルグリスレで貸切公演行った人が感想書いてるyo。
なんでこっちに来ないんだろ?
251踊る名無しさん:2005/11/10(木) 23:57:08
今日見たけど、231さんの感想とほぼ同感。
1・2幕はルグリの演じるオネーギン像と、
自分の考えるオネーギンのイメージとかけ離れていて・・・
自暴自棄っぽさは感じられたけど、深刻で重いというか、
少し軽薄さが欲しいと思った。
3幕のパ・ド・ドゥは圧巻で、2人の表現に泣けました。
タチアナとオリガ役の女性陣も素晴らしかった。
252踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:00:19
ルグリは初日より今日のほうが感極まってたよね。
でもなんというか浮いてる感じがしたんだよなー
周りとの調和がとれないっていうか・・・
やっぱりシュツットガルトのオネーギンではない気がした。
253踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:09:07
そりゃそうよ。ゲストで2回しか、それも初演で。でもルグリ自身の
キャリアの後半を飾るに相応しい公演だった思うよ。
それにしても昨日のシュツットガルトメンバーのが見たかったな。
観た人、書いてくださいよ。
254踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:11:42
ルグリ熱演には反論無し。
特に3幕は素晴らしかった。
でも、なんか調和が取れていないというか・・・。
そういう役所ということを抜いても、やっぱり
シュツットガルトメンバーのも観ておきたかったなぁ。
255踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:14:41
鏡のシーンで志村けんとジュリーを
思い出した私はドリフ世代…
256踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:18:18
ルグリスレが落ちてしまった。。シクシク
誰かよろしく。
257251:2005/11/11(金) 00:25:47
去年公演が行なわれた韓国で未だに残ってるオネーギンのサイトです。
シュツットガルトダンサーによる鏡のパ・ド・ドゥ動画が見れますよ。
(TVマークのところ)

ttp://www.sejongpac.or.kr/etc_program/onegin/introduction.asp
258踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:26:14
タチヤナのマリア・アイシュヴァルト、すごかったですね〜。
脚のばねが強くて、高くも上がるし顔も良い。お手紙のシーンのPDDは最高!
(サイン会で間近に見たら別人のような顔だった・・・)

ルグリは今回は人寄せパンダみたいでした。
259踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:27:28
皆さんのを読んでて、ルグリの違和感は1幕から既に悲劇的な
オネーギンだったからなのだと分かったっす。(鈍いね)
1,2を軽く、いい加減なヤツを演じてれば、
決闘以降最終章の悲劇性がもっと生きるもんね。
ルグリにはそこまでの余裕がなかったのかな、思い入れが強すぎて。
260踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:31:32
鏡のシーン>ドリフ 笑った。でもあのシーンぞくっとしたよ。
ノイマイヤーの眠りでも真ん中に鏡があって、あの世?との結界
みたいな感じだった。
261踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:39:28
>サイン会で間近に見たら別人のような顔だった・・・

同感。
逆の意味でオルガ役のエレナ・テンチコワは別人でした!
262踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:40:32
シュツットガルトのこと何も知らずにチケもらって昨夜行った者です。
ダンサーの名前までわかんないんだけど、決闘で殺されたほうの人と
主人公の旦那さん?背の高い人。うまいなーと思った。
あと主人公の妹?友達?姉?の人が足がすごくきれいでした。
263踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:41:13
エレーナとマリア、それぞれ別人って、どういう風に?
264踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:44:48
皆さん原作は読まれていますか。
皆さんのおっしゃるように演じた場合、
それこそわかりやすいだけになってしまったのではないでしょうか。
異なった要素を複雑に併せ持った非常に多面性のある男性、
それがオネーギンだと思うので自分はルグリならではの表現と感じました。
265踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:45:14
>>262
昨夜って、オリジナルメンバーの方?
たぶん殺された人=フリーデマン・フォーゲル
たぶん旦那さん=ダグラス・リー(超美形)
たぶん妹さん=カーチャ・ヴュンシェ
タチアナは誰だったのかなぁ?
266踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:48:06
>265
ごめん、名前ぜんぜんわかんない。オリジナルって違うのもあったの?
行ったのは昨日の夜だけど。
267踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:49:53
>262
もっと詳しく。
268踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:50:41
>>266
昨夜って9日?10日?
269踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:53:03
>>264
同感です。エウゲニーは決して軽薄な男なんじゃないんだよね。
シュツットガルトの人が踊っても1幕で軽薄なオネーギンには
ならないと思う。
初役だったルグリは彼なりに非常に深く役を掘り下げて研究
したと見受けましたよ。
270踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:53:18
率直に言いますと、、、
アイシュヴァルトは舞台で感じたような可憐なタイプの方ではなく
素顔はドライな雰囲気の方でした。
テンチコワは舞台ではチャーミングにはじけてましたが
素顔の方はおっとりとして物腰柔らかな、きれいな方でした。
やはり一流ダンサーの内面は奥深いなぁと感じた次第。
日曜のロミジュリがちょっと楽しみになってきました。
271踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:53:34
>>264さん
原作は読んでないけど、ルグリは多面的で複雑な人間には
見えなかったよ。一貫して正真面目な男だった。
でも、それがルグリらしくて良かったよ。
272踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:54:20
>>268
10日のほう。
273踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:55:38
カナダ・ナショナルのビデオの人は気難しい男という感じだった。
それぞれのオネーギン像があってよいと思うね。
274踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:57:57
>>270さん
なるほど〜。舞台見た時から姉妹逆がいいんじゃないかな〜と
思ってました。
275踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:58:23
数列後ろに芸監とタマシュが座ってましたが、三幕のタチアナと公爵のパドドゥの後、
どちらかが小さな声で「ブラボ」といってました。
シュツットガルトメンバーで“も”観たかったです。
276踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:58:46
>>271
わたしには、正真面目には見えなかった。
ひたすら厭世的で物事斜めに見てる冷めたやつ(3幕以外)に
見えたけど、これはストーリー知ってることによる先入観のせい
だったのでしょうか?
277踊る名無しさん:2005/11/11(金) 01:03:10
本日午後から病気になる予定だった238です。
早退どころか残業でよれよれ・・・・
R&Jいっぱいの週末を楽しみにしてるよ。ぐすん。
278踊る名無しさん:2005/11/11(金) 01:06:04
>>274さん

いやいや、しかしアイシュヴァルトは素晴らしかったと思いますよ!


オネーギン像というのはダンサーだけの力ではなく
演出や振付によっても変わってくるんでしょうね。
自分はクランコ作品初見だったのですが、とても好きになりました。
凝縮されていて無駄のない作品だったな、と。
見るほどに濃くなる感じです。
皆さんおっしゃるように違うキャストでもう一回観たいですね。

279271:2005/11/11(金) 01:06:04
私はルグリに先入観があるのかも・・
1幕も完璧主義者であるがために、周りと溶け合えない悲劇を
背負ってるように見えました・・原作読んでみますね。

280踊る名無しさん:2005/11/11(金) 01:14:51
えっと、原作も出してる文庫によって印象が違うと思うので
図書館などで借りて読み比べると良いと思います。
ただ、ロシア文学を日本語に訳したものなので、
どこまで世界観が忠実に反映されてるかは疑問ですが。。。

あとはオペラのオネーギンもあるし、週末にはBSで映画もあるし、
そういうので見比べる楽しみもありますね。
それぞれ全てを表現できる訳ではないので、
作品から何を抽出したかったか、になってくるのではないでしょうか?
ちなみに自分はあの鏡を使った演出にはタチヤーナばりに胸が高まり、気絶してしまいそうでした(笑)
281踊る名無しさん:2005/11/11(金) 01:24:10
>>257さん
韓国公演のビデオ、結構長くておトクですね。スージンも
テューズリーも長身で素敵だ〜。素晴らしい、踊り。
背景は今回の舞台よりちゃっちい感じがするんだけど。。
オネーギンが鏡に戻ってく時の両手の動きが面白い。
ルグリのはちょっと違ってたな。
>>280さん 失神しそうになった私以外にも観客がもう一人
いたんですね。(笑)
282踊る名無しさん:2005/11/11(金) 01:27:40
9日、ご覧になった方、いらっしゃいませよ〜。
ヤキモチで苛めたりしませんから!
283踊る名無しさん:2005/11/11(金) 01:30:17
ずっと黒い服だったので古畑任三郎を思い出しました。余談です、ごめんなさい。

すごく厭世的な人が、ラストのラストで遂におかしくなるのが、よく分かりました。

姉妹の2人は、舞台を降りると、印象は逆でした。
2人とも綺麗でした。
284踊る名無しさん:2005/11/11(金) 01:37:31
テューズリーのオネーギン、色男で結構よさそう。
285踊る名無しさん:2005/11/11(金) 01:56:00
うーん
この二人も良いけれど
私はやはり生で観たルグリとアイシュヴァルトの二人の方がすきです

286踊る名無しさん:2005/11/11(金) 02:09:19
やっぱり本生が一番よね!
287踊る名無しさん:2005/11/11(金) 02:33:46
そうですね
あのー男性で気絶しかかった人は私だけでしょうか…
あの鏡のパドドゥの印象が強すぎて
今日の夢にオネーギン出てきたりしたらどうしよう(笑)
リフトされたら重くて頭からおっこちて即死かも
288踊る名無しさん:2005/11/11(金) 02:41:26
男性ですか・・オネーギンが出てきたら、リフトしてあげたら?
289踊る名無しさん:2005/11/11(金) 02:54:59
すいません、夢ぶち壊したようで…
でも美しいものを感じる心に性差はないかと、、、
別にそういう趣味がある訳ではないとです
女の子ですら抱えあげられないのにオネーギンをリフトなんて犯罪ものです
殺人者になってしまう可能性を否定できません


290踊る名無しさん:2005/11/11(金) 03:02:38
夢の中では何でもありですよ。でも出来ればうるわしい夢を
291踊る名無しさん:2005/11/11(金) 08:48:15
鏡のパドドゥ、鼻血が出るかと思いました、本当に
292踊る名無しさん:2005/11/11(金) 09:51:46
大昔に、ハイデ+クラガンで
鏡のパドドゥみたものです。
あまりに、すばらしくて、美しくて、
オネーギンの作品自体を、この二人で封印してしまいました。
こういう、かたくなな私も悲劇ですが、w
みなさまの感想を聞いて、
やはり、クランコの演出がよいのだろうと思いました。
ロミジュリはフォーゲル君をみます。
フォーゲル君、がんばれ!私は定価で買ってるんだからね!
293踊る名無しさん:2005/11/11(金) 13:51:33
昨夜観てきました。ルグリが云々よりもシュツットガルトのバレエ、
本当に感激ものでした。
未だに余韻が残っていて、もう一回オネーギン観たい!
もちろん、圧倒的なルグリの存在感にも酔ったわけですが、
やはり今年観た中では、一番! クランコの作品本当に美しいですね。
決闘のシーンの音楽、チャイコフスキーの「四季」の曲が、
切なく胸に響いて来ました。
オネーギンを、皆さんと共有出来たこと素直に嬉しいと思います。
皆さんありがとう〜

ロミジュリも期待して、明日上野に行きます。
294ウパ:2005/11/11(金) 19:34:54
寂しがり屋はここへ集え
実況ch 24時間リアルタイム営業中

番組ch http://live21.2ch.net/weekly/
番組ch(NHK) http://live16.2ch.net/livenhk/
番組ch(教育) http://live20.2ch.net/liveetv/
番組ch(NTV) http://live16.2ch.net/liventv/
番組ch(TBS) http://live20.2ch.net/livetbs/
番組ch(フジ) http://live20.2ch.net/livecx/
番組ch(朝日) http://live20.2ch.net/liveanb/
番組ch(TX) http://live16.2ch.net/livetx/
295踊る名無しさん:2005/11/11(金) 19:50:22
既にロミジュリモードなのに割り込みすみません。
9日の配役は、

オネーギン:イリ・イェリネク
レンスキー:フリーデマン・フォーゲル
タチヤーナ:ブリジット・ブライナー
オリガ:カーチャ・ヴュンシュ
グレーミン公爵:ジェイソン・レイリー

でした。
ブリジットがジュリエット降板したのは、ケガじゃなかったみたい。
296踊る名無しさん:2005/11/11(金) 20:05:49
295さん ダンケ!
そうですね。NBSのサイトを見たら、バレエ団の都合で、となって
ましたね。しかし、いい配役ですな〜、是非見たかったです。
詳しいレポを!
297踊る名無しさん:2005/11/11(金) 20:16:49
もう金が尽きて、昼飯同じもんばっかり食べてますが
これで栄養失調になったとしても悔いはない…
しかし、頼む…DVDを発売してくれ
次にオネーギンを観られるまで待ってられる自信がない
そして是非シュツットガルト・バレエのDVDも発売して欲しい
ていうか、一回は本場の劇場で観てみたい。
誰か行ったという人いませんか。
298踊る名無しさん:2005/11/11(金) 21:01:27
>295
もっと詳しく。特に鏡のPDDのあたりをキボンヌ。
299踊る名無しさん:2005/11/11(金) 21:50:47
オネーギン、この前は日本でいつやったっけ?
300踊る名無しさん:2005/11/11(金) 22:08:37
亀ですが、276さんに禿同
ルグリは厭世的で冷めたオネーギンをよく演じてたと思う。
あーもう一度観てみたいよー。
ロミジュリは予定が入っていて観られないので皆様のレポ楽しみにしてます。
301踊る名無しさん:2005/11/11(金) 22:14:20
明日のフォーゲル観れないぜ。残念。皆さんレポよろしく。
明日の夜と明後日に参戦します。
302踊る名無しさん:2005/11/11(金) 22:25:05
295です。
私が初めて見たオネーギンは、シュツットガルトでのイヴァン・ジル・オルテガで、
タチアナはアリシア・アマトリアンでした。
この二人の鏡のPDDがものすごくアクロバティックで衝撃を受けたので、9日もそれを
楽しみに見ていたのですが、ちょっと違ってて、あれ?と思いました。
その後ルグリのオネーギンを見たくなって10日に見に行ってしまって、記憶が上書き
されてしまい、皆さんの期待に応えられるようなレポは出来ません。すみません…

でも私の中のオネーギンはオルテガがデフォルトです。昨日グレーミン公爵の衣装を
着ていても、私にはオネーギンに見えて仕方なかったです。明日ティボルトを踊って
いてもオネーギンに見えたらどうしよう…。

シュツットガルト州立劇場の公演では、2幕後の休憩に準主役のサイン会がホワイエで
あって、オネーギンのときはオリガ役とレンスキー役の人が衣装のままサインしてました。
今シーズンは1月からちょくちょくオネーギンを上演するようです。あと夏には椿姫もやる
のでこれも見たいな〜。
303踊る名無しさん:2005/11/11(金) 22:32:10
グレーミン公爵のイヴァン、良かったよね。
ルグリより格好いいと思ったさ。
ええなぁ。イヴァンのオネーギン・・・
304踊る名無しさん:2005/11/11(金) 22:42:19
イヴァン大柄だし舞台栄えも素晴らしいよね。
楽屋口ですごくサービス精神良くて、サインしまくっていた。
プログラムにあるオネーギンの舞台写真はイヴァンが殆どなのよね。
305踊る名無しさん:2005/11/11(金) 22:44:19
1987年にシュトットガルトバレエ団の日本公演ではやったよ。
なつかしいね。
306踊る名無しさん:2005/11/11(金) 22:57:38
>304
サービス精神も良かったけど、逃げるに逃げられないって感じだったよ〜。
出てくるタイミングがルグリのサイン会直前で、そこでまず捕まり、
さらにルグリサインが済んだ連中が五月雨式にイヴァン取り囲んでたもん。
係員が割って入ろうとしたけど、みんな無視だった。
そういうあたしもサイン貰った。
スレ違いでごめん。
307踊る名無しさん:2005/11/11(金) 23:03:11
でもこれじゃあ「本当は見てないんでしょ」って疑われるかも…
今思い浮かぶことだけメモします。
イェリネク…初めのうち、ジャンプの着地が不安定でしたが、あとは気になりません
      でした。タチアナの本をちらっと見て返すところが冷たかった。
      でも一番印象的だったのは、終演後ブッフェでぱくぱく食べてて可愛くて、
      さっきまでの舞台のオネーギンとは随分ギャップがあって笑えた。
フォーゲル…いかにも純粋な青年で役に合ってた。決闘前のソロも素敵だった。
      幻で登場したときも明るくて、オネーギンの苦悩をより深めてしまう。
レイリー…2幕で既に老けていて、3幕ではさらに老けていたけど、この頃の夫婦って
     これくらいの年の差が普通かもしれないと思った。とても優しい感じの
     公爵だった。

タチアナとオリガの印象は殆ど残ってません。決闘を止めるパ・ド・トロワで、
どっちかが大きな音を立てて手を付いて、大丈夫かなと思ったこと以外は…。
308踊る名無しさん:2005/11/11(金) 23:50:55
えええ、あの美しい女性陣が印象になかった!?
あなたは男にしか関心がないの?
それともルグリの日のマリアとエレーナが抜きん出てたのかな。
309踊る名無しさん:2005/11/11(金) 23:58:30
オルテガ、写真ではかっこいいオネーギンだったけど
公爵役は背が高いだけで、あまり演技力はないように見えたな〜
310踊る名無しさん:2005/11/12(土) 00:06:38
公爵は、頼もしくて優しくていい人、に見えれば万事オッケーだと思うが、
キャラ的にそういう存在でしょ?
311踊る名無しさん:2005/11/12(土) 00:13:01
優しそうな人には見えたけど、”頼もしい公爵”
には見えなかったなぁぁ、ぬぼーと不器用な人に見えて、
貴族としての背景を感じなかった。私の感性がきっと鈍いんだね。



私の感性変なんだきっと。
312踊る名無しさん:2005/11/12(土) 00:13:40
若いなって思ったけど、やさしくてリフトが高くって、
軍服にあっておいしい役だった♪
演技力っていうより、端的にかっこよかったよん。
313踊る名無しさん:2005/11/12(土) 00:16:37
ぬぼーとしてちょっと不器用だけど、
地位のあるやさしくて(じつは若い)旦那さん、
かつ公爵なんかでもあるわよ・・・・おいしいじゃん。

きっと311さんは「貴族」ってイメージにこだわりすぎなのよ〜
いいじゃない、ちょっと不器用な公爵がいても。
(と書いたところで、あるマンガを思い出してしまった)
314踊る名無しさん:2005/11/12(土) 00:20:03
310ですが、背が高くて軍服が似合ってるだけで十分頼もしく見えた私は
ダマされやすいのかもしれんですw
315踊る名無しさん:2005/11/12(土) 00:43:07
あれ?BSの映画オネーギンって今日じゃなかったのか?
316踊る名無しさん:2005/11/12(土) 00:44:28
13日じゃなかったかな?
317踊る名無しさん:2005/11/12(土) 00:45:41
13日の00:40〜です(12日の24:40〜)。
318踊る名無しさん:2005/11/12(土) 00:47:16
そっかー、サンクス 小澤さんの番組やってたので、昨日だったかと
焦りました。
319踊る名無しさん:2005/11/12(土) 00:47:20
295さんのレポートは非常に貴重ですね
ありがとうございます。
自分、シュツットガルト行きたくなってきました。。。

しかし、美男子揃いのシュツットガルトにあって
イヴァン氏の男っぷりは突出してましたね。
男が見てもかっこい男、ありゃあちょっと反則じゃないですか(笑)
あまりデフフォルメするタイプではないですが、よく観察するとすごく表情も良いし
明日以降に出番ない?のは残念ですね。

ところで初日に観に来てたダンサーで眼鏡のインテリ系の方がいらっしゃいましたが
あれってどなただったんでしょうか。。。
すみません、不勉強なもので。
320踊る名無しさん:2005/11/12(土) 00:49:43
背が高くがっしりした、若い人?
あれはたぶん、フィリップ・バランキエヴィッチだと思われます。
素顔は意外に?インテリ風なのです。
321踊る名無しさん:2005/11/12(土) 00:52:26
やはり、そうでしたか。
だいぶフォーゲルとはタイプが違うので興味あるのですが
彼の公演には行けないので誰かレポお願いします。
ていうか、明日両方観るって人います?
322踊る名無しさん:2005/11/12(土) 00:56:31
>あなたは男にしか関心がないの?

そうかもしれません…。もちろん、タチアナ役とオリガ役として良かったの
ですけど、特にここがほかのタチアナ、オリガと違う、っていうのが思い浮
かばないです。9日はオペラグラス持ってなかったから表情がよく見えなかっ
たせいかもしれません。
323踊る名無しさん:2005/11/12(土) 00:59:53
観ますよ〜昼夜公演。

私は今回の来日メンバーではバランキエヴィッチくんがお目当て。
前回のじゃじゃ馬がほんとによくって。

私クランコのドラマ3作のなかで、じゃじゃ馬が一番好きかもしれない。
きっと少数派だろうけど(笑)
324踊る名無しさん:2005/11/12(土) 01:02:27
私もじゃじゃ馬が一番好き〜。
325踊る名無しさん:2005/11/12(土) 01:05:37
美しいからって印象に残るもんでもないしね。
マリアは良かったな、ラストの握り締めた震えるこぶしに
凝縮されたタチアナの苦しい想い、泣きそうになったよ。

映像なんだけど、マカロワはあの後、呆けたような、少し微笑に
見える表情になるんだ。あれも、感動した。
326踊る名無しさん:2005/11/12(土) 01:16:06
>188
カメだけど、オリガとレンスキーのPDDの曲は
「四季」の中の「舟歌」。ピアノ独奏曲として有名だね。
327踊る名無しさん:2005/11/12(土) 01:18:12
殆ど話出てませんが、日曜のジェイソン・レイリーはどうなんでしょうか。
写真だとどう見てもロミオには見えないのですが、、、
フォーゲル、バランキエヴィッチに比べて見劣りするという事はありませんか?
328踊る名無しさん:2005/11/12(土) 01:19:15
日本で未見だから・・・わからない。
たぶんドイツまで見に行っている客じゃないとわからないと思う。
329踊る名無しさん:2005/11/12(土) 01:20:53
295さんは観たことがおありなのかしら?ジェイソン。
相当のサル顔ですが、意外にチャーミングだったりして。
330188:2005/11/12(土) 01:23:07
>>326さん
ダンケ!随分前にピアノ習ってる時に弾いたの思い出しました!
331踊る名無しさん:2005/11/12(土) 01:47:42
四季の曲、他にも使われていたよね。
オネーギンで場面ごとに使われている曲をリストアップしたサイトなんて
ないだろうか。ちょっと探してみただけじゃ見付からないや。

…オネーギンにまだ興奮して寝付けない。
パドドゥてんこもりでほんとに見応えもあったし展開はスピーディで
目が離せないし、クランコってほんと凄かったんだなー。
オネーギンは二つのパドドゥで全く違う顔を見せなきゃいけない
から、踊りがいもあるんだろうなー。(パドドゥ以外も入れれば3つの顔?
厭世モードと、夢想上甘く優しいモードと、後悔と改心の激情モードと。)

上のほうの、生のハイデ&クラガンでご覧になった方が羨ましくて
仕方ないです。2人を見たのはバレエフェスでの小品だけだけど、
それでも鳥肌ものでしたから。
332踊る名無しさん:2005/11/12(土) 01:52:04
話の腰折って申し訳ないが、シュツットガルトバレエ団には双子がいると聞きました。
どうでもいいことだとは思うんですがほんとですか。
333踊る名無しさん:2005/11/12(土) 02:01:15
ジェイソン、ロミオは見てませんが、モダンでガンガン踊ってたのを
見たときは、かっこいいー!と思いました。肉体派(?)かな。
334踊る名無しさん:2005/11/12(土) 02:06:17
双子どこかにいたような。ていうか見たことがあるような気も
するんだけど、誰だっけ?シュツットガルトだっけ?ハンブルクに
いたような気がするのは記憶違いかしらん。
335踊る名無しさん:2005/11/12(土) 02:11:51
ほぉぉ
土日の三人を見比べるのも面白そうですね!
336踊る名無しさん:2005/11/12(土) 04:17:51
>>297 同感
337踊る名無しさん:2005/11/12(土) 11:14:22
>>332 >>334
ハンブルクにイリとオットーのブベニチェク兄弟がいるから、彼らのことかな?
338踊る名無しさん:2005/11/12(土) 11:41:44
キャスト出ました!
結構豪華です、両方観たい役が結構あります。
やはり昼夜見るのが正解か。
339踊る名無しさん:2005/11/12(土) 12:28:15
いいなあ、両方観られる人。
340踊る名無しさん:2005/11/12(土) 12:45:36
ソワレ、イヴァンがもう一度見られるのは嬉しいが
マチネも見たかったなあ・・・
明日マチネは今日のマチネと同じキャスティングなら
見に行っちゃおうかな。(ってそれが狙い?w)
341334:2005/11/12(土) 13:50:50
>>337
そうだ、ブベチェニク兄弟のことです、トン! やっぱハンブルクでしたね。
シュツットガルトにいるのかどうかは知らないです。
342337:2005/11/12(土) 14:13:00
×ブベニチェク
○ブベチェニク

……名前、素で間違えてた(今までこれで信じ込んでた)…orz
343踊る名無しさん:2005/11/12(土) 14:44:16
二度目もまちがえてるような?
344踊る名無しさん:2005/11/12(土) 15:14:31
Bubenicek だから日本語なら「ブベニチェク」で
あってると思うよ。
345踊る名無しさん:2005/11/12(土) 16:56:28
昼。
期待通りにまさしく“初恋”なバルコニーでした。
某初台の劇場に登場したパリスと比べたら月とスッポンなパリス殿から
逃げ回るのも仕方ないだろうねと納得できるくらいに初恋w
夜は個人的には寝室が楽しみ〜
346踊る名無しさん:2005/11/12(土) 17:27:38
とりあえず、昼の部終了。初々しいふたりですた。しかし、ルグリのリフト見たあとではフォーゲル君はヒヤヒヤもんでした。
347踊る名無しさん:2005/11/12(土) 19:44:12
フィリップ手足長くてかっこ良すぎ。
348sage:2005/11/12(土) 20:32:02
スージンカンは脚がかたい?でもバランキエヴィッチとのパートナーシップはバッチリ。
349踊る名無しさん:2005/11/12(土) 21:30:02
スージンカン確かにあまり体柔らかくないよね。私も足があがらんなあと思った。フィリップはかっこよすぎ。全体的にはまあまあかな。
350sage:2005/11/12(土) 21:52:15
白人受けするタイプだね、スーは。日本人にはちょっと違和感?
351踊る名無しさん:2005/11/12(土) 21:57:06
マチソワしてきました。
マチネは若い2人の突っ走る恋にあてられました。
確かにバランキエヴィッチの安定したリフトと比べるとフォーゲル頑張れ!でしたが
その不安定さまでもが若さゆえの突っ走りに感じられて桶かも。
ソワレはしっかりした技術と細やかな役作りと確固としたパートナーシップで
安心して観られる反面なにか物足りなさも感じてしまいました。
‥‥もしかしたら自分が主役そっちのけだったからかもですが
352踊る名無しさん:2005/11/12(土) 22:42:52
バランキエヴィッチ、とてもイイですね!
期待以上の素晴らしさで、最近観た男性ダンサーの中で、大ヒットでした。
このダンサーの皆さん、それぞれが役にピッタリ嵌っていて、
作品の良さを更に上質なものにしてくれたと思います。
ロメ・ジュリの版の中でも傑作だと思いました。
あまり少女っぽくは無かったですが、スージンの終盤の
声の無い叫びのような熱演も良かった。

セクシーなイヴァンといい、漫画から抜け出したような金髪のマリジンといい、
美形ぞろいのバレエ団だね。
353踊る名無しさん:2005/11/12(土) 22:50:11
バランキエヴィッチはロミジュリも良い、じゃじゃ馬ならしも良いと
色んな役を器用こなせる良いダンサーだ。
354踊る名無しさん:2005/11/12(土) 23:08:02
341です。>>347さん、間違えたのはわたしですー混乱させてごめんなさいっ!

今日はソワレ見てきました。オネーギンに続き作品にやられました。
スージンカンもバランキエヴィッチもすごく良かったし、イヴァン君の
ティボルトもかっこよかったし、マキューシオにも泣けた!
誰かも書いてたけどマクミラン版より少し好きかもしれない。

今日のマチネ行けなかったのは残念だけど、以前の来日時に全然観に
行けずすごく悔しかったので、今回の来日では雪辱を果たせた気分。
355踊る名無しさん:2005/11/12(土) 23:16:56
ソワレのパリスはマチネと同じ?すんなりしたおぼっちゃま顔で、
報われない上品でいい人なパリスがハマってましたね。
舞台全体を細かく見たいのに、目が二つしかなくて悲しかったよ。
>>353
バレエフェスでの上着着たダンスとかも好きだったんで、
今回のロミオすごく楽しみでした。観てよかったー!
356踊る名無しさん:2005/11/12(土) 23:18:33
うーん 私はソワレは分別のあるカップルに見えて、いまひとつ
だったな〜フィリップは脚が長くて素敵だけど、「若気の過ち」
が感じられなかった。スージンはジュリエットは無理
タチアナの方がいいんじゃないかな。
前回のはハイデも出たせいか全体にもっと緊張感みたいなものが
支配してた。
オルテガのティボルトは悪だぜーっぽくて良かった。
剣捌きも迫真。
あと美術、衣装は相変わらず素敵。特に金と黒の舞踏会の
クッションダンスシーンは何度見ても素晴らしい。
357踊る名無しさん:2005/11/12(土) 23:18:34
スーさん、足あまり上がってなかったですよね。やっぱり。
連れに言ったんですけど、「あんたの思いこみじゃない?」って言われたもので。

ロミオとティボルトがよかった。
マキューシオはキャピレット家の舞踏会のソロで、もっとがんばってほしかった。
この瞬間この会場の客は全部もらった!!っていうぐらいやっても、バチは当たらないから。
358踊る名無しさん:2005/11/12(土) 23:21:06
あ マキューシオも前回のトーマス・パーレンツが凄く良かった
から、今日の人は見劣りした。。ちょっと太かったし。
359踊る名無しさん:2005/11/12(土) 23:29:38
マキューシオは私もダメでした。
悪いというのではないのですが
もう少しアクの強い方が好き。
360踊る名無しさん:2005/11/12(土) 23:30:55
わ〜・・・初見じゃない人は結構厳しいのね・・・
361踊る名無しさん:2005/11/12(土) 23:38:19
そ 期待が大きいからね
362踊る名無しさん:2005/11/12(土) 23:40:29
バランキエヴィッチはとっても魅力的なんだけど、
大人な感じがして、少年の危うさとかそういうものを
感じなかったな・・・。
バルコニーよりも、朝の別れのシーンが良かった。
363踊る名無しさん:2005/11/12(土) 23:42:41
バルコニーのpdd寝そうになった・・信じられないけど
364踊る名無しさん:2005/11/12(土) 23:44:44
そっか・・・
初見の私は、当日券で観に行って大正解でした。
バレエでこんなに泣いたのも、初めてでした。
365踊る名無しさん:2005/11/12(土) 23:45:14
それにしてもパリスって本当に運の悪い奴だよね。同情しちゃう
366踊る名無しさん:2005/11/12(土) 23:47:09
そうそう、何にも悪いことしてないし、ジュリエットのこと大好きなのに
わけもわからず殺されちゃう、報われない不運な人。
367踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:04:11
夜しか見てないんですが、ロミオ&ジュリエットは
予定調和というか破綻がなくて正確で見てて安心できる反面
ドキドキワクワクする感じがなくて、ちょっと物足りなかった。
ロミオとジュリエットは危なっかしいカップルの方が
私は好きなのかもしれない、と思った夜でした。
368踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:10:10
私も昼見れば良かったと思ってしまった。ベンヴォーリオ役の金髪の
人が若々しくて、この人もいずれロミオをやるんだろうななんて
考えてました。
369踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:14:00
破綻がありそうな、明日はいいかもよ〜。
ジェイソンって写真を見て思ったんだけど、ボリショイのツィスカリーゼ
と通ずる物を感じた。
370踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:15:02
>368
私も思いました>ベンヴォーリオ役
まだ準ソリストですよね、確か。
順調に上にあがれば、いずれロミオをやりそうですね。
371踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:16:29
>>369
明日は仕事だ・・・orz
372踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:20:29
>>371さん お疲れ様です
373踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:21:07
Tamas Detrich って毎回客席に来てるよね?
黒いスーツ着たかっこいい人。
あの鼻でわかった。
374踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:23:23
>>368>>370
自分もこのベンヴォーリオはいつかロミオやるかもな、やればいいなと思った。
ついでに、パリスはティボルトを・・・以下同文
375踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:30:40
ベンヴォーリオ役の人について、わたしも同感。ブロンドが瑞々しい
ロミオになりそう。
376踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:32:46
映画だけど、これからBS2でオネーギンの恋文をやりますよ。
復習がてらにどぞ。
377踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:35:44
ソワレ、隣が両方とも子供でした。

右側の子は一幕目の途中から暴睡。
休憩ごとにあ〜っ良く寝たとか腹の立つことを連発して
最後は隣の母親に
「話が全然わかんない。あっちで死んでる人(パリスのこと)って誰よ?」
とぶつくさ文句言ってましたw
母親も「さぁ、誰だろうねぇ…?」なんて酷いこと言ってましたがw

左側の女の子はかなり大人しかったのですが
朝の別れのシーンが終わったところでバックを探る音がしたので
何だろう?と横目で見たら嗚咽こらえて暴泣きしてました。
どうもハンカチを探してたらしい。
そこから終幕までずっと鼻を啜ってました。

これほど対称的な隣も珍しな、と妙に感動した夜でしたw
378踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:37:05
プロコフィエフの音楽いいよね。今も頭で鳴っている・・
379踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:41:23
オケさん頑張ってたね、音はずしてたけど。
10日のオネーギンの休憩中も練習してたし。
プロコフィエフってやっぱり難しいんだろうな。
380踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:47:18
金管がね。はずしてましたね。どこだったかヴァイオリンのソロ
の所も不安定で、ダンサー達が心配でした。
381踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:51:02
最初の木管もよろめいてた。
でもここは感じとかピットの雰囲気は上から見ててもいいんだよね。
382踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:56:11
演奏はガタガタだったね。
でもあの指揮者さんは好きになった。
オネーギンもそうだったけど
テンポの取り方とかね心地よくて
踊りやすそう。
さすが本家から連れてきたことあるな
と思った。
383踊る名無しさん:2005/11/13(日) 00:56:31
昼の冒頭でオーボエが思いっきりよろめいた。
夜はちゃんとやっておくれよと祈るような気持ちでいたのにまたよろめいた。
お〜い〜、と思ってピットを覗いたら、分解清掃中だった・・・
勘弁してよね、プロなんだから楽器のコンディションくらい整えてよ、おっさん!
384踊る名無しさん:2005/11/13(日) 01:25:18
オーボエは難しいよねぇ。

夜組は初恋場面より後半以降の盛り上がりがさすがでした。
毒のむところとかの演技はスージンはさすがドラマティック。

この二人は長身で見栄えがしますね。
じゃじゃ馬越えはならなかったけど、ロミジュリの二人もよかった。
385踊る名無しさん:2005/11/13(日) 01:31:02
>>372
遅レスですが、ありがとうございます。
バレエ見るためにお金を稼ぐには仕事をするしかないので
公演を見れないのは残念ですが頑張って仕事してきます。

あした見に行かれる方、楽しんできてくださいね。
そしてずうずうしいですがレポをよろしくお願いします。

それじゃお休みなさい。
386踊る名無しさん:2005/11/13(日) 02:23:02
オネーギンって情けない男やな・・>映画
387358:2005/11/13(日) 02:28:21
×トーマス・パーレンツ
○トーマス・レンパーツ
すまんです。
388踊る名無しさん:2005/11/13(日) 02:47:59
オネーギン、ロミジュリ共に舞台転換のスムーズさにも感心してしまった。
すごい合理的に完成度高くできているわ。
ロイヤルのシンデレラやった舞台美術家なんて特に見習えと言いたくなる。
389踊る名無しさん:2005/11/13(日) 02:59:06
演奏をね…
ロミオジュリエットは…特に
390踊る名無しさん:2005/11/13(日) 08:34:39
まぁ演奏は・・バレエ団の責任じゃないから、呼び屋に言うべきか。
391踊る名無しさん:2005/11/13(日) 10:04:44
今日のキャスト、主役の二人以外は、昨日のソワレと同じ?
392踊る名無しさん:2005/11/13(日) 10:23:23
シュツットガルトの男性プリンシパルはリフトが多くて大変そう。
踊りだけじゃなく筋力とか体力がものすごく必要だろう。
あれだけカッコ良くて踊れて体力もあるなんてスゲェ〜!(お下品で失礼)
393踊る名無しさん:2005/11/13(日) 10:34:03
>>392
同感
平均して男性陣がサポートとリフトが上手い
大したもんだべ
394踊る名無しさん:2005/11/13(日) 10:36:05
>>388 同感。舞台転換が凄く綺麗
ホント英国ロイヤルに・・・笑
395踊る名無しさん:2005/11/13(日) 10:38:57
最近多くなった濃いラテン系とは違う、綺麗なダンサーが多かったね。
男性はリフト以外にもジャンプ系が多かったり色々体力使いそう。
それぞれ踊りの場面も長かったし。
396踊る名無しさん:2005/11/13(日) 10:52:00
今回はシュトゥットガルト初見だったけど、
(8日のオネーギンも観ました)
昨日は、バランキエヴィッチはじめ男性陣素敵だった。
スーさん目当てだったんだけど、ジュリエットが霞んで見えた。
クランコ版ロメ&ジュリは、ロメオが主役なのかしら?
ジュリエットの見せ場が少ない?

バランキエヴィッチの足のラインとヒップラインが綺麗でした。
こんなにスタイルいい人っているのね。ちょっとお下品な表現ですみません。

397踊る名無しさん:2005/11/13(日) 11:22:27
ジュリエットの印象薄いよね。踊りもあまり・・・。
舞台美術はお国は違いますが、ピーター・ブリューゲルを思い出させました。
マキューシオは昼の部のほうが良かったです。後半どんどん乗ってきた。
(ロミオとベンの3人組は実生活も仲良しかと思うくらいの雰囲気ですね)
イヴァンのティボルトも良いけど、イリのほうが奥行きがあって好き。
ロミオも若さ故の無防備、真摯さが伝わって、全体的に午前の部の方が
感情移入できました。
398踊る名無しさん:2005/11/13(日) 11:40:34
午前の部→昼の部です。
399358:2005/11/13(日) 11:47:04
あ〜やっぱり昼が見たかった〜。でも今日のキャストは
主役以外、昨日の
夜と同じだから、そっちの方が評判が良かった?
>>397 美術、初見の時はブリューゲルとフェルメールの世界!
と思った。印象的なマントの使い方も効果的よね。
400踊る名無しさん:2005/11/13(日) 12:36:14
クッションダンスの重厚さに鳥肌たった!
ジュリエットが葬られる時の暗闇の美しさ、
二人の愛のベッドがそのまま死の床になる所など
センスいいですよね。
ロミオがジュリエットの髪を愛撫する所など泣けた。
最後に下手に両家の和解がないところも好きだ。
401踊る名無しさん:2005/11/13(日) 12:42:29
去年からストレートプレイ含めて見たロミジュリの
パリスは皆、キモかったりメイクと衣装が変だったり
下手だったり太かったりだったんで、原作どおり
上品でカッコいいパリスが見れたのが嬉しいw

変な人だと「そりゃあイヤだろうよ・・・」と
悲劇とはなれた事思っちゃうものなあ。
402踊る名無しさん:2005/11/13(日) 12:51:40
>>401
同意。
一幕で太守と一緒に登場させた時点でうまい振り付けだなと思った。
太守の縁戚で育ちがいいって言う印象が焼きついて、
しかもホントに上品そうでカッコよかったから嬉しい。
だいぶドキドキしたw
403踊る名無しさん:2005/11/13(日) 13:02:32
バランキエヴィッチ、ラインが綺麗でめっちゃ気に入りました。
「オネーギン」のタチアナ役を踊ったマリアさんも素敵だったし、
ここのバレエ団から何人かバレエフェスに呼んで欲しい。
もっと観たいよ!
404踊る名無しさん:2005/11/13(日) 13:15:17
>>401 前回のフォーゲルのお兄さんのパリスは地味で、
振られてもショウガナイか・・と思ったけど
ダグラス・リーという人は物凄い美形で、この人だったら素直に
嫁に行っちゃうかも〜。
敵役がかっこいいと舞台が締まるよね。ジゼルのヒラリオンなんかも
そうだと思う。
405踊る名無しさん:2005/11/13(日) 13:24:52
キーロフのラブロフスキー版ロミジュリも場面転換毎に奥で
コンコン、ドンドン、ギシギシ大道具の音がして、ちょっと
耳障りだったよ。
クランコ版の
場面転換がスムーズなのは極力シンプルにしてるからだと思う。
正面の2階部分、奥の間、ベッドなどの友好的な使いまわし。
ほんとにクランコは頭のいい人だ。
406405:2005/11/13(日) 13:28:23
×友好的
○有効的 
407踊る名無しさん:2005/11/13(日) 16:30:45
フォーゲルはあのもっさい佇まいが可愛い。
眉毛は眉毛犬のようだしw
ジェイソンのロミオも観たかったなぁ。レポ待ちだ・・・
408sage:2005/11/13(日) 16:57:48
ジェイソンも脚が綺麗。ラテン系ツイスカリーゼ?テンチコワ、脚が高く上がるね。さすがロシア人。でも初々しさが・・・・。
409踊る名無しさん:2005/11/13(日) 18:05:07
「オネーギン」の鏡のPDDの曲が何かをどなたかご存知でしたら
教えてください。ガイシュツだったらスマソ・・・。
410踊る名無しさん:2005/11/13(日) 19:51:47
行ってきました。素晴らしい舞台でした。
今回の公演はほとんど観たけど(オネーギン貸しきり以外)
今日のが一番舞台として完成度が高かったト思う。
411踊る名無しさん:2005/11/13(日) 20:28:03
わ〜ん、終わっちゃったよー!
財布も身体も虚脱です。
今日のロミオは年上ロシア姉ちゃんにはまってしまったラテン少年のようでした。
でも良かった・・・。何でも許す心境。
412踊る名無しさん:2005/11/13(日) 21:01:58
>>331
亀だけど、「オネーギン」で使われている曲については、1987年公演プログラムに載っている。
約4分の3がチャイコフスキーのピアノ曲(51〜53巻)から。
「四季」(作品37)のほか、「単一の主題にもとづく6つの小品」(作品21)のマズルカなどなど。
第1幕のタチアナとオネーギンのPDDは幻想序曲「ロミオとジュリエット」、第3幕のPDDは交響組曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」の第2楽章から。
ほかにはオペラ「オクアナの気まぐれ」からアリア2曲、合唱1曲、合奏曲2〜3曲が使われているそうだ。

この時のハイデとクラガンはやっぱり最高。
413踊る名無しさん:2005/11/13(日) 21:56:39
今日の指揮者は違う人が振る予定だったけど結局タグルのままだったよ。
その方が結果的に良かったかな?
演奏はすごく頑張ってたね。ほんとにロメジュリは難しいもの。
414踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:04:35
今日はじめてあの下手くそなオケが気にならなかった。
来週のボレロも同じとこなんだね。
415踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:07:25
ジェイソン・レイリ−の身体能力の高さにびっくりした。
ロミオも良かったけど、もっと踊りまくる役で観たい!
416踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:12:05
へ? 

ボレロってギエムの? ベジャールは全部テープだよね?
生音、東バのためだけに使うの?
417踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:13:26
イヴァン・ジル・オルテガのぞくぞくする悪人ぶりに惚れました。オネーギンも見てみたいです。
418414:2005/11/13(日) 22:14:34
>416
ああ、そうなんだ。ごめん。間違えた。
今日開演前にボレロを練習してたから、てっきりそうかと
思ってしまった。
トロンボーンのソロのとこ。思いっきりこけてたから
テープで良かったかも。
419踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:17:37
ベジャールはもともと録音音楽がデフォだから。
420踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:26:20
ロミジュリは今回全部見たけど今日が一番良かったな。
主役二人が雰囲気作ってよく踊ってたし、
ジェイソンが身体的にまわりと調和がとれてて美しかった。

バランキエビッチもキレイだったけど体躯がいいから
青臭いロミオではなく思春期通り越した青年という感じ。
フォーゲルは演技力がまだまだという気がした。
421踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:27:50
うーんがんばって今日も観ればよかったなぁ。
残念。
422踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:27:53
今日のロミジュリ、テンチコワもジュリエットだったし、
レスリーもロミオだった。
バルコニーシーンも別れのシーンも感動。
レスリーは動きも優美だし、あのバネはすごい。

423踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:47:55
フォーゲル凄くロミオぽくていいと思ったけど、それよりも
良かったのか・・・レイリー。
424踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:48:01
どの組み合わせも、それぞれ全体的に良かったんでない?
好みの問題というくらいで。 良いバレエ団、良い公演だったと思う。
425踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:49:13
前回のマラーホフのロミジュリと比べてどうだったか知りたい。
426踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:55:20
マラーホフはやっぱマラーホフだけ突出してたよ。
今回のルグリ状態。(いや、ルグリよりはなじんでたかな)
ロミオ・マキューシオ・ベンヴォーリオ3人いたずらっこ踊りのところも、
今回のキャストはわりと3人同等に踊ってたけど、
マラーホフはきらきらしてたから(笑)
427踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:55:45
前回の方が良かった。マラーホフは完璧ロミオ!ランドヴェも可憐な
ジュリエット、pddはどれもため息が出た。麗しい〜
ハイデのキャピュレット夫人の迫力たるや。
友人役もコールドもすっごく上手かった。衣装、前回の方が
新品って気がした。・・あくまで印象ですけど。
428踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:57:33
>424
全部観たの?

確かにどのダンサーも良かったんだけど、今日は良かったよ。
「ロミオとジュリエット」という演目に限れば、ダントツで良かった。
好みの問題、で括られてしまうのはちょっと・・・。
429踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:59:54
イズールは容姿的には可憐だけど、さすがに経験値高いから、
成熟したジュリエットだった。
スージンのジュリエットから激情をひいてしっとりさせた感じ。
ハイデの突出ぶりはマラーホフ以上で、とにかくすごかった。
今回のキャピュレット夫人はなんだかんだいっても「お母さん」で、
ティボルトも甥+ちょっといい男としてかわいがってるくらいだったけど、
ハイデはもろ「女」。すごかったよ。

衣装はかわらないよ(笑)
ちなみにジュリエットの友人のカラーの花は遠目にははたきに見えるな。
それは前回から変わらない印象だ。
430踊る名無しさん:2005/11/13(日) 23:00:43
どの辺がどう良かったの?
431踊る名無しさん:2005/11/13(日) 23:01:36
はたき・・・見えるけど・・・見えるね。
432踊る名無しさん:2005/11/13(日) 23:02:17
>428

でも「いかにも」ロミオとジュリエット「らしい」ロミオとジュリエットが
「よい」かどうかも、好みの問題と言えばそうじゃない?
私はバランキエヴィッチ&スージンカンのオトナな雰囲気も好きだった。
ちょっと違うと言えば違うんだけどね。
433踊る名無しさん:2005/11/13(日) 23:03:12
クランコのキャピュレット夫人は
ティボルトと出来てるはずなのに、なんかあっさりしてるな〜
と思っていたんだけど、ハイデ、観たかったな・・・。
434踊る名無しさん:2005/11/13(日) 23:05:02
できてるという決定的な設定はないよ。
いちおうできているという解釈をされることが多いし、
そういうふうにダンサー自身も語ることが多いけど。
435踊る名無しさん:2005/11/13(日) 23:06:25
430は428さんに対してです。
>>429さん
はたき>友人の花 確かに(笑 
前回は、死んでる(仮死)
ジュリエットの前で脳天気に牧歌的に踊ってるのが可愛くて好き♪
だったんですが、今回のダンサーさん達の靴音がずどどどと
重かったので、ちょっとがっかり。
436踊る名無しさん:2005/11/13(日) 23:18:15
>428
詳しく
437踊る名無しさん:2005/11/13(日) 23:50:36
429さんのレスを見て初めて
「あれってカラーだったんだ・・・」と
気がついたよ・・・
花にしては変だしあれは何?と思ってたw
438踊る名無しさん:2005/11/14(月) 00:23:22
シュツットガルトバレエ団の皆、ありがとう。
次はきっときっとシュツットガルトに行って見るからね。
これから移動だろうけど身体に気をつけて。
少しでも良い思い出を持って帰ってくれるといいな。
439踊る名無しさん:2005/11/14(月) 00:52:18
昨日の夜だけ見てない私見なので恐縮ですが
ジェイソン・レイリー、情熱が伝わってきて良かったです。
特に1幕はフォーゲルの時より胸が熱くなりました。
バネも半端ではないですが、ジュリエットを見る目が時おり光っていたのが印象的でした。
ただ、三幕の薬飲んだジュリエットを抱えて踊る所は
フォーゲルの方がはかなさ、痛切さが伝わってきて良かったと思います。
いずれにしてもそれぞれ感動があって印象的でした。

テンチコワは、アマトリアンのように少女的な無邪気な表情、閃きはないですが、
3幕のロメオの亡骸を抱いて慈しむ場面には優しさがあらわれていて泣けました。
こちらも違う良さがあったと思います。

あと、オルテガがゴーティエに刺した後、
本当に痛そうな抜き方をして冷たく笑ったのには肝が冷えました。
みんなが騒いでいる時にもいい具合に遊んでるという感じで、
この役柄に関しては、自分はイリよりもオルテガの方に懐の深さを感じました。
イリの松田優作的な死に方も良かったですけれどね。

ゴーティエは確かに太めではあったけれど、天性のパフォーマー的センスは感じました。
プリンシパルにはなれないと思うけれど、こういうバレエ団に1人は必要なタイプかと。
440踊る名無しさん:2005/11/14(月) 01:27:02
オルテガ、「死んだね。 だから何?」みたいに
涼しい顔で肩をすくめるのが恐ろしい・・・
男前な顔立ちなだけに余計怖い。
441踊る名無しさん:2005/11/14(月) 01:45:35
私は13日は観てないのですが、12日のティボルトの私的解釈は
イヴァンは背が高く格好良くて始終クールな悪党ですが
イリには登場シーンから威圧感を感じました。
マキューシオ刺殺の場のイヴァンは笑みを浮かべ
マキューシオ今わの際も不適な笑みを浮かべています。
イリは一瞬「刺してしまった」という表情をしました。
その後の騒動の間、壁にもたれて暫く下を向いていましたが
ロミオが剣をとった瞬間カッと目を見開いていつものティボルトに戻り
剣を片手に向かっていきました。
意外性、複雑な心のひだが見えたようで私はイリのティボルト像は
気に入りました。
442踊る名無しさん:2005/11/14(月) 02:04:26
なるほど、そういう解釈もありですか。。。
自分は昨日は少し上の階だったので正直そこまで見えてなかったと思います。
そう言われるともう一度見たくなりますが、何年か待たないと無理ですね(笑)

あの舞台の中で何をどう見せたいのかという点で、
イリのそれはソロであり、オルテガのそれはアンサンブルであるという印象を受けました。
自分の中では、イリはシリアスに過ぎてマキューシオとの絡みという意味でのバランスでは
オルテガの方が均整がとれているように感じたのです。
人物の描写+場の流れというものがオルテガにはあった気がしました。
終演後にサイン攻めにあってるイリを見たんですが、
終始感情をあまり表に出さなかったので、
内側に溜め込んで発揮するタイプなのかなと。。。
更にシリアスなものを見てみたい気がします。
443踊る名無しさん:2005/11/14(月) 02:29:14
>>351
亀だけど、禿同。
でも私はフィリップ目当てだったの。
それでも落ち着いたしっとりカップルより、不安定な踊りでもなんでも
マチネの若者ペアに目を奪われたよ。
ジェイソンも観たかったなぁ。
444踊る名無しさん:2005/11/14(月) 02:33:40
昼、夜、前方の席で観ました。
マキューシオとの絡みは双方気迫が感じられましたので
特に場の流れ、バランス、どちらも違和感を感じなかったんですけど。
冒頭、バランキエヴィッチとイヴァンがヘアー背格好が似てて
見分けがつきにくかった。
人物設定上、ティボルトは幾つくらいなんでしょうか。
イヴァンも良かったですよ。細身長身の容姿が冷ややかさに拍車をかけて。
ハンサムですよね。
445踊る名無しさん:2005/11/14(月) 02:56:37
カラーって何?!
446踊る名無しさん:2005/11/14(月) 03:00:22
>>419
うん ベジャールは基本的に生オケ嫌い

とんでもない演奏をされることを恐れてます
447踊る名無しさん:2005/11/14(月) 04:53:34
448踊る名無しさん:2005/11/14(月) 07:10:01
>>447さん
本当に有難う
襟のカラー?と変な考え方をしてしまいました
449踊る名無しさん:2005/11/14(月) 08:36:55
>>448
ブライダルブーケに使われることも多いよ。
450踊る名無しさん:2005/11/14(月) 08:40:51
私の席からは白ユリに見えちゃったわ。
451踊る名無しさん:2005/11/14(月) 09:57:12
>>449さん有難う
無知でした
452踊る名無しさん:2005/11/14(月) 14:34:17
マリアって12/24にNBAのゲストで、「くるみ割り人形」金平糖を踊るのね。
453踊る名無しさん:2005/11/14(月) 15:07:24
2002年の公演のときの「じゃじゃ馬馴らし」配役表見たら、ハ・ド・シスが坂本香菜子、
アリシア・アマトリアン、ダイアナ・マルティネス・モレールス、フリーデマン・
フォーゲル、ミハイル・カニスキン、イブライム・ウェーナル、ってなってた。

アマトリアン、フォーゲル、カニスキンは今やプリンシパル、ディアナはソリスト
になってて、短期間で出世したんだね。坂本香菜子さんは今どうしてるのかな。

日本のバレエ団でも、これくらいトントンと上にあがれたらいいのに。
あっ、上がつかえてるのか。プリンシパル、ソリストが他所に移動しないし。
454踊る名無しさん:2005/11/14(月) 15:25:08
カナダにいますね。
455踊る名無しさん:2005/11/14(月) 15:45:00
ほんとだ。ありがとう。>454さん
456踊る名無しさん:2005/11/14(月) 19:22:05
シュツットガルトのクランコ作品で、
「ロメジュリ」「じゃじゃ馬」「オネーギン」の他に
素晴らしい作品はありますか?
457踊る名無しさん:2005/11/14(月) 19:34:43
>452
ホントだ。。観に行かないとかな?
相手役のセルゲイ・サボチェンコもシュツットガルト?
458踊る名無しさん:2005/11/14(月) 19:36:06
シュツットガルトではこの夏から冬にかけて眠りをやっています。
評判よさそうよ
459踊る名無しさん:2005/11/14(月) 21:44:51
眠りって前日本でやったのと同じかしら。ハイデ版。
4人の王子がお侍みたいで面白かった。
460踊る名無しさん:2005/11/14(月) 22:08:15
>>456
シュツットガルトのって言うか、クランコ作品でってことよね?
ただ、夭折したから作品数はそう多くないのかしら?

ハイデ版と言えば、ジゼルとウィリー達は一度生で観てみたい。
461踊る名無しさん:2005/11/14(月) 22:17:00
サボチェンコはNBAの人。
462踊る名無しさん:2005/11/14(月) 22:37:40
>>453
坂本香菜子さんは今はカナダナショナルのソリストです。
時々日本のオープンクラスの指導に見えます。
463踊る名無しさん:2005/11/14(月) 22:44:53
>>441
そういう風に演じたんですね、イリは。確かに心理の綾が見える
イリのティボルトの解釈が好きかな。映画で観たのも、
「勢いで刺してしまった」という自分でも驚いた表情のティボルト
だった。
オルテガのは冷酷で不敵な悪、ある意味単純な表現でした。
464踊る名無しさん:2005/11/14(月) 23:15:05
でもね、原作のティボルトは、勢いじゃなくて確信犯だよ。
ロミオが間に入った時の死角〜急所をわざと突いたんだから。
深い浅いのひと言では判断できないと思う。
465踊る名無しさん:2005/11/14(月) 23:37:27
>>464
そうなんだ。悪いやっちゃなあ。グリゴロービッチのロミジュリでは
ティボルトは断末魔のマキューシオの身体の上を尊大に跨ぐんだよ。
物凄いワル。
466踊る名無しさん:2005/11/15(火) 00:32:23
何故クランコのロミジュリが印象深いのか・・・チャンバラが盛りだくさんだからだ。
パリオペのDVDを観なおしてはっきりわかった。
467踊る名無しさん:2005/11/15(火) 01:08:42
私はやはりどんなに素晴らしくとも、プロコフィエフの音楽を尊重した解釈をして欲しくはないと思います。
クランコは物語と同時に最大限音楽を尊重し、
その流れと構成を生かした振付を考えていたと思うんです。
その音を汲み取ってステップ一つ、動作一つを丁寧にこなしていけば
自ずと登場人物の人間性もあらわれてくると思うんです。

まず、二幕の面白さは、最初の群舞やピエロの踊りからティボルトが刺され運ばれる、
あの劇的な最後のシーンが全く想像できない意外性にあると思います。
プロコの音楽は途中どこか演劇的であり、何か皮肉っているようでもありますが、
終盤に向けて一気に加速をしていく、これは確信犯的なスコアの書き方です。
クランコはこの部分を本当に繊細にダイナミックに構築に描いた。
1幕2幕に劣らない素晴らしい振付だと思います。

もっともリアルなスコアが書かれているのは、
マキューシオが刺された後ではなく、ティボルトが刺された後です。
ですから、ティボルト役がこの解釈をどうとるかで二幕の印象は全く違なるものになると思います。
468踊る名無しさん:2005/11/15(火) 01:09:39
失礼。尊重した解釈をして欲しい、でした。
長々と書き込んだのに間違えてごめんなさい。
469踊る名無しさん:2005/11/15(火) 01:11:27
プロコに忠実だった
470踊る名無しさん:2005/11/15(火) 07:42:40
原作のティボルトは確信犯だけど、マイケル・ヨ−クが演じた
ティボルトから初めて人間味が加わったといわれてましたよね。
イリは確信犯だったと思いますけど。その後は少し唖然とはしますが
我のもどった後はイヴァンよりすざましかった。
断末魔のあがきはヴェトロフに近いものがありました。
ヴェトロフのティボルトが大好きですが、イリのティボルトも面白いな
イヴァンより好きだ書いただけですけれど。
イヴァンは全体を通して冷ややかだけれど、アクが足りない、薄味。
これだけのことが何故音楽の解釈云々の話になるのかわかりません。
467さん失礼ながら自分の言葉に酔っていませんか?
多少役柄の解釈の違いはどこのバレエ団でもあることだし、それでいいのでは?
先のロイヤルのマノンだってバッセル、コジョカル、ロホ、ギエム、それぞれ
違ったマノンでしたよ。
471踊る名無しさん:2005/11/15(火) 08:21:51
なんだかなー
472踊る名無しさん:2005/11/15(火) 08:26:55
470氏、私はイリのティボルトを否定している訳ではないです。
そもそもどちらが浅い云々とかいう言い方はダンサー達に失礼だと思っていますし。

両方の演技を観てそれぞれの発見がありました、
どちらが単純とかいう事ではなく「何を表現したかったのか」だと思います。
それぞれの表現から何を意図したのかを読み取ることができれば
どのダンサーにも否定的な言い方はできないと思います。
既に書いていますが、あのシーンをソロと捉えるのかアンサンブルと捉えるのか。
演技そのものに表現を求める人もいれば、全体を見ながら個を見る楽しみを求める人があっても良いのではないでしょうか?

ただ「何故音楽の解釈云々の話になるのかわかりません」というのは
バレエにおける音楽の存在を無視なささっているようで、私は同意できません。
473踊る名無しさん:2005/11/15(火) 08:54:28
バレエに限らずダンスは、まず音楽ありき、常識。
吉田都のオケとの打ち合わせ・ベジャールのボレロ、思い出してみ。

言葉に酔ってる?
変な叩きは気にしないでね!
474踊る名無しさん:2005/11/15(火) 10:22:32
クランコ版の演劇性は、1幕バルコニーのパ・ド・ドゥの
階段をうまく使っているところにも表れていると思います。
あと、男性ソロが終わるまで、ジュリエットが階段から降りなくて
踊っていない。みつめあうなどの演技が長い。
(ラブロフスキー、グリゴローヴィチ、ヌレエフ、マクミランの
 いずれの版も、男性ソロの前にジュリエットは踊っています。)
群集シーン、ティボルトは、高難度のグリゴローヴィチ版に
圧倒されました。 
475踊る名無しさん:2005/11/15(火) 10:33:57
474の続き
で、20年前にグリゴローヴィチ版の圧倒的なボリショイ男性ダンサーの
テクを見たあと、松山版を見て。。。。になったのを覚えています。
ノイマイヤーがロミジュリ持ってこなくて、ガラでもバルコニーシーンを
やらないのは、大きな階段をつかうから日本でできないと聞いたことがあります。
今回のクランコ版で、ロミオが階段に飛びついたり、
墓場で欄干をつたって降りるシーンをみて、
今年のノイマイヤーの眠り2幕で、イリがバルコニーをよじ登るシーンを
思い出しました。影響をうけたのかと、思ってしまいました
476踊る名無しさん:2005/11/15(火) 11:36:23
>>439>>442>>467>>472
397、441、444、470です。
私はあなたがイリを否定したとは言っていませんし、あなたがソロ、
アンサンブルと区分けして捉えることをとやかく言っていませんけれど。
イヴァンも否定はしていませんし、イリのほうがより好みと思ったまでです。
シャールコフとつい比べてしまいますが、マキューシオ役も健闘していました。
これも私の好みです。それでいいんじゃないでしょうか。
所詮バレエ鑑賞も好みは千差万別です。
全ての作品に振付やダンサーが原作に忠実とは限らないですし。
>プロコフィエフの音楽を尊重した解釈
>確信犯的なスコアの書き方です
これは463、464、465さんのレスから出てきた言葉では?
でなければ何故いまさら「確信犯」なんて言葉が出てくるのでしょうか。
>バレエにおける音楽の存在を無視なささっているようで
音楽を無視??話の展開でしょう。
それを言うなら音楽の捉え方もそれぞれ個人差はありますが。
477踊る名無しさん:2005/11/15(火) 12:17:54
み、みんな・・・勤務中じゃないのか??
478踊る名無しさん:2005/11/15(火) 12:26:53
くどくど言い合うなら個人的にメル友になれば?
それか二人でサイトでも作ってくれ。
ねっちり長文でウザくなってきたわ。
479踊る名無しさん:2005/11/15(火) 12:34:03
解釈云々は、見るひとによって違うから
むきにならなくていいよ。
あと、演出家+ダンサーの解釈や意図が、
観客にストレートにつたわるとは限らない。
私、自分もアマで踊るけど、生意気に踊ったはずのジプシーが
おとなしくて品がよすぎると言われたことあり。
観る人の、鑑賞歴にも左右される。
480踊る名無しさん:2005/11/15(火) 12:55:39
>>475
ノイマイヤー版のバルコニーのシーンは、1994年の世界バレエフェスでやったけどなあ。
ジジ・ハイヤットがすばらしかった。
481踊る名無しさん:2005/11/15(火) 13:16:41
バルコニーの最後、バランキエヴィッチは2回懸垂してキスしてたけど、
フォーゲルとレイリーはどうだった?
482踊る名無しさん:2005/11/15(火) 13:20:08
レイリーも2回懸垂だよ。フィリップより上手。
でもジュリエットをバルコニーに戻すときに「ドスン」って感じだった。
キスするとき「チュッ!」って聞こえた。
483踊る名無しさん:2005/11/15(火) 13:28:14
バルコニーラスト、フォーゲルでしたが、
あの演出とフォーゲルがすてきだったのと、
ノイマイヤーの「眠り」と重なって、何回だか覚えていません。

>>480
475です。ありがとうございます。たぶんみてるはずなのに!
バレエフェスのノイマイヤーって、全幕に比べ印象が薄くて・・・
(ハイヤットは幻想〜白鳥で決まりになってしまって・・・)
やってましたか!?!? シンデレラ物語はその頃でしたっけ?
リアブコの寝室パ・ド・ドゥは覚えていますが。
ぜひ、ノイマイヤーのロミジュリ全幕みたいです。
484踊る名無しさん:2005/11/15(火) 13:33:24
フォーゲルは1回だけど長かったような・・・
もう記憶が定かではないよ〜
485480:2005/11/15(火) 14:21:59
>>483
ノイマイヤー版は世界バレエフェスのガラでやったから、見た人は少ないかも。
そのときはAプロでマクミラン版のバルコニーもやって、どちらも素晴らしかった。
486踊る名無しさん:2005/11/15(火) 14:33:00
>>476タイプがいるから、日本のオケはバレエ音楽を舐めるんだよなー。
チケットにオケ代も入ってるのに。
すげー迷惑なんだよ>>476さんよ。
ロミはプロコ譜面の演奏にかかっている。
┐(´ー`)┌
487踊る名無しさん:2005/11/15(火) 15:57:52
>>486
オネーギンはチャイコフスキーに対する冒涜でしたよね。
せっかくの音楽がズタズタでした。
488踊る名無しさん:2005/11/15(火) 16:35:22
>>486
初心者さん、よく読んだら?
いえ、それより○板に戻られたほうがいいでしょう。
489踊る名無しさん:2005/11/15(火) 17:09:53
初心者じゃねーよタコ!直に会ったら殴り殺すから
490踊る名無しさん:2005/11/15(火) 17:11:37

NBAのくるみ
マリアさん見たいです
491踊る名無しさん:2005/11/15(火) 17:25:55
プロコフィエフの音楽に忠実なのは、本人が立ち会っている
ウラノワ初演のラヴロフスキー版(1940年)です。
ビデオ・DVDでごらんください。
曲の盛り上がりで、きちんと大きなリフトをつかったり
クランコとは違って、またおもしろいですよ。
一番
492踊る名無しさん:2005/11/15(火) 17:35:57
ウラーノワ見たい!
493踊る名無しさん:2005/11/15(火) 17:57:31
クラシカで白黒版やってたよん。

マリアのタチアナをくるみで上書きしてしまうのも嫌だな〜。
是非、世界フェスでもう一度鏡のPDDやって欲しい。
494踊る名無しさん:2005/11/15(火) 18:06:53
>>491
有り難う。
知りませんでした。
ビデオ持っています。
これを機会に各版をもう一度比較してみようかな。



495踊る名無しさん:2005/11/15(火) 18:52:52
マッタリした良いスレだったのに…
496踊る名無しさん:2005/11/15(火) 18:52:54
長文の主が誰だかわかっちゃった。
497踊る名無しさん:2005/11/15(火) 18:55:39
もういいよ。止めてほしい。
498踊る名無しさん:2005/11/15(火) 19:11:17

念のため
マリアの胡桃
http://www.nbaballet.org/
499踊る名無しさん:2005/11/15(火) 23:17:37
>>498
なんか、バウンドしてたよ@@
500485:2005/11/16(水) 00:10:47
訂正。
マクミラン版のバルコニーはBプロでした。

>>483
「シンデレラ物語」も1994年のBプロでした。
リアプコの寝室パ・ド・ドゥっていつでしたっけ?
501踊る名無しさん:2005/11/16(水) 00:27:20
大阪はどうでしたー?
502踊る名無しさん:2005/11/16(水) 01:23:51
一幕、三幕は無論なのですが、私は二幕のプロコのスコアがすごく好きです。
もしもクランコの振付と演出をプロコが見たら、きっと喜んだと思います。
こんなに音楽と人間への愛を感じさせてくれるコリオグラファーはなかなか見つかりません。


503踊る名無しさん:2005/11/16(水) 01:30:58
クルベリのロミジュリも同時にやってたなんて知らなかった。
こっちも見てみたかったな。
写真見ると衣装がすごいけど。
504踊る名無しさん:2005/11/16(水) 02:00:42
音楽と振付云々よりも、パフォーマンスがどうだったのかが知りたい。
505踊る名無しさん:2005/11/16(水) 10:45:58
アリシア・アマトリアンはしなやかで美しかった。ジュリエットのお茶目で
可愛い部分と女性に目覚める情熱的な部分とをうまく表現していて、とって
もよかった。フォーゲルはとにかくかっこいい!ロミオ役もいいけど、王子
が見てみたいなー。

バルコニーのシーンでは懸垂2回、キス2回、だったと思う。感動して涙が
でた。

ベンヴォーリオ役のフィリップがとっても素敵。
506踊る名無しさん:2005/11/16(水) 10:48:49
フォーゲルとアマトリアンでした。
フォーゲルのリフトにひやひやしたという
感想が出てたのでどうかなあ〜と思ってたんですが
安定してて流れるようなリフトでとても素敵でしたよ。
フォーゲル・・ラインがきれいで力持ち的な体つきじゃないのに
力強くて「よいしょ」とか「ズン」みたいな感じが全然なかった。
ビジュアル的にもロミオとジュリエットにぴったりでした〜。
バルコニーでのキスは2回懸垂で2回のキスでしたよ。
テイボルトはイリ、パリスはゴドノフ、マキューシュオはザイツェフ
ベンヴオーリオがフィリップでした。
日本公演が最後だったからかカーテンコールの最後にたくさんのテープ
とキラキラ(?)がざ〜っと落とされて、「大成功おめでそう SAYONARA」
というたれ幕がおろされました。
マクミランに比べて、後半がちょっとあっさりしてたかなあ〜。
テイボルトが死んだところとか
寝室でジュリエットが死んだと勘違いするシーンや
墓場のシーン・・・もうちょっとみせてほしかったかな。
でも くどくないのがクランコの持ち味なのかな。
アマトリアンが薬を飲もうかどうしようかという時、
息遣いが聞こえてきて迫真だった〜。
507踊る名無しさん:2005/11/16(水) 10:49:54
>>500
483です。ありがとうございます!
私、バレエフェスのガラは観てなかったです。
A+Bは観てたのに、おしいことをしました。
リアブコ、確か21世紀になってから? とにかく最近です。
双子より確かあとですね。
ノイマイヤー作品で、バレエ・フェスで一番印象にのこってるのが
「シンデレラ物語」と「くるみ・グラン」なんです。
両方とも全幕観ていないからだとは思います。
「くるみ」は、リン・チャールズとリスカでした。。。
これを観てたので、80年代の全幕公演、観なくていいや、と
いかなかったのです。あのころ、ノイマイヤーがこんなに偉大だとは
思いませんでした。

大阪のクランコ版「ロミジュリ」、どなたか感想ききたいです。
508踊る名無しさん:2005/11/16(水) 10:52:25
507の続きです!
505さん、506さん、私が書いてるあいだにありがとうございます!
>>506
わたしも、ラスト、仮死状態のジュリエットとロミオ
でもっと踊ってほしかったですよ!
509踊る名無しさん:2005/11/16(水) 12:07:14
>>505-506さん、
大阪公演レポありがとう!一番人気のカップルだったんですね。
それにしても豪華キャストだなぁ。
510踊る名無しさん:2005/11/16(水) 16:51:32
開演前、大阪公演に出演していないメンバー達を何人か見ました。
スージンカンとかジェイソンとか・・・。みんなスタイルよくってとっても
美しい!
ジェイソンは1幕は客席にいましたね。ワイルドでジーンズさげて穿いてた。

大阪はロミジュリ1回だけで残念。マリアとかエレーナ、見たかったヨ。
次の来日に期待。
511踊る名無しさん:2005/11/16(水) 19:05:04
大阪公演観てきました。
バルコニーシーンのリフトは途切れることのない完璧な動きで吸い込まれそうでした。
墓場シーンで奈落装置が失敗したのが残念。
舞台袖から1人の人に抱えられて埋葬されることになってしまった。
時間がなかったのか普通に寝てるような体がくの字形になってた
3幕はみなさんと同じにもう少し盛り上がりが欲しいかなと思ったね
512踊る名無しさん:2005/11/16(水) 19:23:41
墓場のシーン、ロミオもう死んじゃうの? 
ジュリエットもう死んじゃうの?
まだ死なないで〜って思ったよ〜。

あれは装置のミスだったんだ〜。
ジュリエットを運ぶとき
もたついてるな〜とは思ったんだけど・・。
ジュリエット、落っとこさないかと
ちょっとどきどきした。
513踊る名無しさん:2005/11/16(水) 19:38:38
ジュリエット、落っとこさないかと て かわいいね、なんか
514踊る名無しさん:2005/11/16(水) 20:51:44
大阪公演も見たかったあ!
515踊る名無しさん:2005/11/16(水) 21:58:28
どうせ見に行くなら高くても海外のバレエかな
516踊る名無しさん:2005/11/16(水) 21:58:41
墓場シーン確かにビビッた。ジュリエット落としそうだったね。
フォーゲル、さすがにややお疲れ気味に見えました。
バランキエヴィッチ、マスク(クランコ版ではしてないけど)の
踊りとこでは一際美しくて釘付け。
でもオケは残念。
517踊る名無しさん:2005/11/16(水) 22:01:04
ドイツ行こう!
518踊る名無しさん:2005/11/16(水) 23:01:04
フォーゲル あれでお疲れ気味だったのですか〜。
素敵だな〜と思って見つめるだけでした〜。
519踊る名無しさん:2005/11/16(水) 23:21:36
舞踏会に入る前のトリオではフラフラしてて大丈夫かいフォーゲル!!
って思ったけどソロはとってもキュートなロミオでしたね
520踊る名無しさん:2005/11/16(水) 23:32:46
あっ、あそこ・・連続ザンレールね。
上手の方にどんどん移動しちゃって
マキューシュオ(ベンだったかな?)に
ぶつかりそうになってたね。
でもそれもかわいかったから許すわ。
521踊る名無しさん:2005/11/16(水) 23:59:23
ザンレールの着地が全然決まらないから、見ていてはらはらした。
522踊る名無しさん:2005/11/17(木) 00:07:26
あららら。じゃあ、バランキエビッチ組はまだ良かったのね
>ザンレール
523500:2005/11/17(木) 00:23:17
>>507
ノイマイヤーのくるみはミュンヘンで見たけど、少女から大人の女性に成長する過程を見事に表して、感動しました。
その時マリーを踊ったのが、マリア・アイシュバルト。
マリアはシュトゥットガルトに来てまだ2年目だけど、イヴァン・リスカが芸監をしているミュンヘンに8年いたから、ノイマイヤー作品もたくさん踊ってます。
マリアのジュリエットを見てみたい。

リアプコとアッツォーニの寝室Pddは前回(2003年)でした。
524踊る名無しさん:2005/11/17(木) 09:35:24
ノイマイヤーのくるみ、89年に日本でも上演されたよね。
大人っぽいくるみで、中でもアラビアの踊りが官能的だったなー。
クララ(それともマリー?)とドロッセルマイヤーのパドドゥも
しっとりしてて素敵だった記憶がある。
525踊る名無しさん:2005/11/17(木) 14:00:49
マリアはミュンヘンにラッカラが来たから、シュツットガルトに移籍したのかな?
526踊る名無しさん:2005/11/17(木) 16:27:41
なるほど
527踊る名無しさん:2005/11/17(木) 18:51:11
キャピュレット公をやったローランド・ダレシオって、前回の世界バレエ
フェスのガラで話題になった「太陽に降り注ぐ雪のように」を振付けた人
だよね?
528踊る名無しさん:2005/11/17(木) 19:05:25
>>525
そんなことはない。
少なくとも1年は一緒にいたし、外国に客演ばかりしているラカッラよりマリアのほうが主役を張る回数が多かったと思う。
529踊る名無しさん:2005/11/17(木) 19:21:33
>527
あのTシャツがビヨ〜〜ンと「太陽に降り注ぐ雪のように」っていう題名が全然つながらない。
でも良かった。
530踊る名無しさん:2005/11/18(金) 01:24:07
NBSでは「マリア・アイシュヴァルト」と書いているけど、NBAバレエのチラシには「マリア・アイフワルド」と書いてある。
ドイツ語の発音をカタカナで書けば「マリア・アイヒヴァルト」が近いと思うけど。
531踊る名無しさん:2005/11/18(金) 02:06:52
カタカナ表記の時点で似ても似つかないから
別にいいんじゃないの・・・
まあ統一位しとけ!とは思うね。
532踊る名無しさん:2005/11/18(金) 13:50:11
>>523
いろいろありがとうございます。ミュンヘンで観られてうらやましいです。
他バレエ団だとどうなるか、興味ありますね。
私は、パリ・バステューユで「シルヴィア」(ル・リッシュ+ピジョル)
を観ましたが、やはり本家ハンブルクでみたいです。
>>524
ええ、そうなんです。89年マーラーを選んだと思います。
新人社会人でお金も時間もなく、くるみを見逃してしまった!
借金してでも行くべきでした。
83年?の「ロミジュリ」(ハイデ+クラガン)は大学生なのに
ざるそばで飢えをしのいで、行ったんです。バレエの先生のお薦めで。
伝説の二人はすごかった。。。見つめ合ってるだけでよかった。
くるみは、後悔先にたたず。きりつめても今チケット買ってます。
533踊る名無しさん:2005/11/18(金) 21:04:06
「シルヴィア」はパリオペの注文で作った作品だから本家はパリオペだよ。
534踊る名無しさん:2005/11/20(日) 22:05:46
クランコ物ってなんでDVD無いの?
遺言で禁止されてるのか?
535踊る名無しさん:2005/11/20(日) 23:13:16
カナダナショナルバレエでオネーギンのLDは出ていたよ。
当然ですがすでに廃盤。
今DVD化すれば売れると思うんだけどね。
536534:2005/11/20(日) 23:30:31
>535
それは知ってた。
VHSも廃盤だからクラシカにリクエスト出したよ。
ロメジュリのDVD欲しい〜。
537踊る名無しさん:2005/11/25(金) 23:18:50
NBAのサイト、
揺れてる&!!!の連発、すごいセンス。
マリアさん目当てで行く人います?
538踊る名無しさん:2005/11/25(金) 23:41:24
揺れてて邪魔・・・・・・。
539踊る名無しさん:2005/11/29(火) 12:48:04
前の方で、ベルリンで12月31日で「眠り」のバレエ鑑賞すると
書いたものです。
142さんの情報で、キャスティング等確認していたのですが、
31日昼の王子がファーゲルくんから、急にマラーホフ自身に変更になったらしく
ダンスマガジンでも確認したので、急遽チケット手配完了しました。
昼王子、夜カラボスのマラーホフで、
「眠り」を続けてみるのはきついと思いましたが、
短縮されて2時間半のようなので、がんばってまいります。
フォーゲルくんは、本拠地で踊るのでしょうかね。
ダンスマガジンを見る限り、好みの美術ではなさそうですが
(しかも、日本人に不向きそう)記念にみてまいります。


540踊る名無しさん:2005/11/29(火) 20:42:42
>539
フォーゲル君を見るためにドイツ周遊する・・・という案はいかがですか?
マラ様の「眠り」はちょっと風変わりにも見えるし
古典作品と大差ないようにも見えるし
ぜひぜひレポートお願いします。楽しみ〜!(><)
541踊る名無しさん:2005/12/02(金) 03:44:03
DDDを読んだ?
フォーゲルインタビューだよ
542踊る名無しさん:2005/12/02(金) 13:26:08
おお!見に行かねば!
しかし我が家の近くで売っているかいのぅ・・・
543踊る名無しさん:2005/12/03(土) 02:43:16
カナダナショナルバレエのオネーギン見たんですが今一ですね…
見なきゃ良かったとすら思ってしまった。
唯一の救いはレンスキーでしょうか。
オネーギンが木偶に見えてしまう。
(顔は松本幸四郎似です)
オルガはスキッ歯で微笑ましいというよりは鬱陶しい。
大傑作があんな映像でしか残っていないのは痛いですね。。。
何とかならんのでしょうか。

フェーゲルのロミジュリ
ルグリorオルテガのオネーギン
バランキエヴィッチのじゃじゃ馬ならし
この三部作でDVD-BOXで出してくれたら一万円でも買うのになぁ。
こういうのって誰に要望出したらよかと?
544踊る名無しさん:2005/12/03(土) 02:52:18
カナダナショナルのオネーギンは、「クラシックバレエへの招待」
の人だよ。
レンスキー役の人はすごくいいよね。
545踊る名無しさん:2005/12/03(土) 09:56:46
>>543
そのDVD-BOXで1万は安いと思うが
546踊る名無しさん:2005/12/03(土) 10:04:11
3万位になりそうだ。
547踊る名無しさん:2005/12/03(土) 22:43:33
ルグリがシュトゥットガルトでオネーギンやるんだってさ。
548踊る名無しさん:2005/12/03(土) 23:05:28
3部作なら、1作品5000円として15000円は固いんじゃない?
1万なら出血サービスだよw
549踊る名無しさん:2005/12/04(日) 23:55:51
>547 
 今さら。 ルグリずっと前からハンブルクにもゲストしている。
「スプリング・・アンド・フォール」も「シンデレラ・ストーリー」も
初演している。 
東バじゃないスプリング・アンド・フォール、見たいなー。
550踊る名無しさん:2005/12/05(月) 00:25:24
Alle sollen Deuthchland kommen.Es ist so schön.
Ich liebe Maria Eichwart und Friedemann Vorgel.
Sie sind echt wunderwar,wunderschön.
551踊る名無しさん:2005/12/08(木) 17:38:33
2007年7月のオーストリア・バレエ団についてもここで語っていいですか?
552踊る名無しさん:2005/12/08(木) 18:51:35
ダメです。オースト「ラ」リアの間違いですから。
553踊る名無しさん:2005/12/08(木) 19:12:06
あれ?NBSのタイトルは「オーストリア」だけど、本文では「オーストラリア」だ。
どっちがホント?
http://www.nbs.or.jp/saiten2006_lineup.html
554踊る名無しさん:2005/12/08(木) 19:30:44
ルシンダがいるからオーストラリア。
555踊る名無しさん:2005/12/08(木) 21:12:14
どこで語ったらいいかな〜?ロイヤルスレにしようか?
556踊る名無しさん:2005/12/08(木) 22:48:23
ロイヤルはスレチガイだと思うがなあ。
雑談スレではいけないの?
557踊る名無しさん:2005/12/08(木) 23:39:47
わたしも雑談スレだと思う。
558踊る名無しさん:2005/12/09(金) 08:56:38
世界のバレエ団スレを立てるべき
559踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:21:29
誰か「オーストラリアとアジアのバレエ団」を語るスレを立てて。
560踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:29:13
そうしたら、「アメリカの」とか「イギリス・フランスの」とかも欲しくなる。
561踊る名無しさん:2005/12/09(金) 22:54:03
なんだそのわけのわからんくくりは。
オーストラリアとオセアニアとか、
環太平洋のバレエ団(除く日本)とかならわかるけど。

環太平洋だとオーストラリアとアメリカ西海岸が入るのかな。
562踊る名無しさん:2005/12/09(金) 23:43:09
だからやっぱり>>556-557さんの言うように
雑談スレでしょ。
各国毎に作ってもきりがない。来日して盛り上がったら単独スレにすればいい。
563踊る名無しさん:2005/12/10(土) 00:00:02
日本のバレエ団ネタと混在してるし、
海外バレエは来日時専用みたいだからなぁ〜>雑談スレ
世界各地バレエ団の普段の現地話題は語りづらいし、
質問しづらいのが実情のような・・・
大まかな地域分けくらいは正直欲しいですねぇ。
564踊る名無しさん:2005/12/10(土) 00:29:38
>563
板の非・バレエ系の住人からすると、スレ多すぎなんだよ(゚д゚)ゴルァ
565踊る名無しさん:2005/12/10(土) 22:25:02
>563
しかし「スレ立てるほどではないバレエ団」で
あるのは同じ>小林でもオーストラリアでも
モンテカルロでも。

ふってみれば分かる人が答えてそれが
きっかけになるかもしれないよ。
それでどうしてもあかんなら
「スレ立てるほどでもないバレエ団」国内編
海外編でいいんでないかなあ。
正直普段の情報の需要がコンスタンスには
無いように思うし。
566踊る名無しさん:2005/12/10(土) 22:32:39
565の案で良いかも。
567踊る名無しさん:2005/12/14(水) 17:43:38
大学の先生の娘さんが、現在ドイツで活躍中の
バレリーナだそうです。名前は確か「エミコ」
ご存知ですか?
568踊る名無しさん:2005/12/15(木) 14:58:19
毎年恒例のニューイヤー。バレエ部分はノイマイヤー振付に
ハンブルクのダンサーが出演です。
569踊る名無しさん:2005/12/15(木) 21:47:23
>>567
所属してるカンパニーがわからないと何とも…じゃないかなぁ。
今は海外出ている日本人は少なくないし、むこうでは
群舞の契約でも生活できることが多いし。
570踊る名無しさん:2005/12/15(木) 21:57:19
>568
マジですかぁ〜?!そりゃ楽しみだ〜!
571踊る名無しさん:2005/12/15(木) 22:18:00
>>568
すごいね。以前、ノイマイヤーの振付でダンサーはウィーン歌劇場だった
ことがあったけど、今度はダンサーも本家が出るの?あ、それとも
真ん中だけ本家なのかしら?
572踊る名無しさん:2005/12/30(金) 14:15:10
ダンマガにも、シュツットガルトのレイリー組のロミジュリ良かったってあるね。
今年見逃して悔しかったのは
ハンブルクのニジンスキーとシュツットガルトのレイリー組だな。
シュツットガルトは、他のペア観たけど
たぶん全公演観ても満足感あったんじゃないかなー
573踊る名無しさん:2005/12/31(土) 06:28:14

ニューイヤーコンサート

574踊る名無しさん:2005/12/31(土) 11:49:36
チャコットで日記書いてる人がえみさんだな。
575踊る名無しさん:2006/01/01(日) 16:38:02
今日のNHKの放送のニューイヤーコンサート、
ハンブルクバレエが出演?
576踊る名無しさん:2006/01/01(日) 18:58:10
それは何とも
577踊る名無しさん:2006/01/01(日) 20:41:58
ハンブルクだったね。
ウィーンのバレエ団は降ろされたのか。
578踊る名無しさん:2006/01/01(日) 20:44:05
あの3人は誰?
579踊る名無しさん:2006/01/02(月) 00:44:14
ニューイヤー出演のハンブルグダンサー3人+2人。
誰だったのか分かる方、ぜひ教えて下さい!
580踊る名無しさん:2006/01/02(月) 00:46:54
バレエはテレビで見ようスレにgo!
581踊る名無しさん:2006/01/03(火) 01:06:51
>>539 desu!
Berurin kara shinnen omedetougozaimasu!
Nippongo de kakemasen! kaettara Berurin to Marahohu no
houkoku wo shimasune!
kochirademo TV de Hamburg no dansa- ga miraremashita!
582踊る名無しさん:2006/01/03(火) 09:52:48
日本語は読めるのかなー
報告待ってるよー
583エスクラルモンド ◆VX.HrThais :2006/01/03(火) 20:08:25
>>579
Silvia Azzoni、Anna Polikarpova、Thiago Bordin、Alexandre Riabko、Ivan Urban
ではないかと言うことです.
584踊る名無しさん:2006/01/06(金) 10:35:21
>>539 です! 帰国しました。31日ベルリン・マチネ眠り感想です。
前2列目中央・指揮者ソトニコフ氏の頭1.5m後の席だが、ポアントは切れずに見える。
衣装・装置・かつらすべてがケバく仰天。悪趣味。
日本人にはあわない。今の塔婆の方が100倍よい。振付はほぼオーソドックスなロシア版。
コリーヌ・ヴェルデイユのオーロラはおばさんっぽい。
友人役、寺山・針山さんはガリガリに痩せて心配。
ワルツのコールド男性は、フリフリよだれかけオレンジブラウスで呆然とする。
2幕幻影シーンはコールドなしで、5人の妖精が申し訳程度にバックをつとめる。
パノラマシーンはカットだし許せない。
3幕寺井さんの宝石は際立ってた。ヤナ・サレンコのフロリナ王女は最高。
サレンコの旦那のマリオン君は、カラボスの手下で顔がみえなくて残念。
シンプルでみられる衣装は、オーロラ・王子・フロリナだけだった。
この美術を定着するのは、少なくとも日本では危険。
585踊る名無しさん:2006/01/06(金) 10:43:27
584の続き。マラーホフの感想は、そっちのスレに書く予定。
31日ソワレは、最前列1列目中央、ソトニコフ氏の斜め1.5mの席。
昼夜は主役3人を除き、同一キャストでおつかれさま。
サイダコワのオーロラはお姫らしかったが、テクニックが弱い。
余裕のない表情で、ダブルの着地が乱れがち。
ローズのバランスは、1回目アン・オーに手を上げず、アラスゴンド・トゥールは
半回転でハーフに落ちた。アラベスク・パンシェ4回は、おつきの肩につかまってた。
王子の初見サブコヴィッチ?は美しい王子でびっくり。
パリオペのエトワールより上手できれいで長身。サイダコワともつりあう。
幻影シーンもコールドなくても、二人でなんとか見せられる。
この時のソトニコフ氏は、席まで鼻息がきこえるほど乗りまくって、すばらしい演奏。
586踊る名無しさん:2006/01/06(金) 10:50:50
585の続き
3幕のグランは不安定。サイダコワのスタミナきれか、サブコヴィッチのサポートへた。
ピルエットは全て軸がぶれる。フィッシュ・ダイブの3回目は立ち往生しやり直して
音が足りなかった。コーダのピルエットで、サイダコワのポアントがハーフに落ちる。
結論
このバレエ団は、海外公演するにはスターダンサーが足りない。ポリーナがんばれ。
看板にする作品もない。
また、今回の眠りは、奇をてらいすぎる美術だ。振りはロシア版なので、
主役頼み。ユルゲン・ローゼのノイマイヤー版と旧レニングラード版を愛する自分は、
もういいです。あとは、マラーホフスレに書く予定です。
587踊る名無しさん:2006/01/06(金) 22:11:54
もうちょっと遠目でみたら色の洪水も中和されたかも。
日本でみるときは遠目を選ぼ。
588踊る名無しさん:2006/01/06(金) 22:49:52
なんかがっくりだなあ。まあ元々期待してなかったけどね。
589踊る名無しさん:2006/01/06(金) 22:57:58
いや一人だけの感想によりかかって先にがっかりしても仕方ないよ。
590踊る名無しさん:2006/01/06(金) 23:26:24
いや、過度に期待するよりかその方が覚悟できるし、実際見たら
そんなに悪くないじゃんとなるかもしれんし。
591踊る名無しさん:2006/01/06(金) 23:27:07
写真みて「およよ!」と思っていたけど「やっぱり」な感じだね。
救いは振りはロシア版ってことかな。
レポありがと。お疲れサン。
592踊る名無しさん:2006/01/06(金) 23:31:24
美佳さんどうだったか心配になってきた。
593踊る名無しさん:2006/01/06(金) 23:39:48
マラーホフには負担すくない相手だと思うけど。
やっぱ西洋人よりきゃしゃだし、小さいし。
衣装もわりと似合うんじゃない?
594踊る名無しさん:2006/01/07(土) 02:09:54
吉岡さんには
似合うよね
595踊る名無しさん:2006/01/07(土) 08:36:33
リラの精が心配…
596踊る名無しさん:2006/01/08(日) 03:01:40
井脇さんだよね多分
597踊る名無しさん:2006/01/08(日) 18:56:27
踊りが、じゃ無くってあの衣装がね。。。
濃いい紫は日本人に合わないと思う。
598踊る名無しさん:2006/01/09(月) 00:04:32
濃いって言うか中途半端だよ。
ほんとに濃い紫なら黄色人種にもよく似合うんだから・・・
599踊る名無しさん:2006/01/10(火) 08:16:24
当場なら
なんとかするんじゃまいか?
600踊る名無しさん:2006/01/10(火) 13:09:00
塔婆だから
何ともしないと思う・・・
601踊る名無しさん:2006/01/12(木) 06:34:34
↑今から絶望しておこう

期待すると泣くことになる
602踊る名無しさん:2006/01/14(土) 23:37:14
ハンブルクのバレエっていうか、振りって言うか
ウインナワルツとあまり合っていないように感じてしまいました。
ちょっと泥臭い昔のバレエシーンが懐かしい
603踊る名無しさん:2006/01/15(日) 00:05:44
近年はもう、ごく普通の舞踏会シーンな映像が見られなくなったね。<ニューイヤー
604踊る名無しさん:2006/01/15(日) 00:37:49
リラ上野さんだったね、シンデレラがいわきさん
605踊る名無しさん:2006/01/16(月) 21:36:29
シュトットガルトのルグリオネーギン、
やっぱり、日本とは見方が違うみたいだね。
クランコの街だもんね。
606踊る名無しさん:2006/01/17(火) 00:42:57
ウィーン国立歌劇場のバレエ団の皆さんは
今どうしているのか。スキンヘッドの方とか。
607踊る名無しさん:2006/01/17(火) 18:22:21
シュツットガルトで日程変更があって、オネーギンが6公演追加だね。
ロバート・テューズリーが里帰りゲストでオネーギンだって。
見たいなあ。

ルグリオネーギンは、ほかのシュツットガルトのオネーギンに比べて
いくらか背が低いのも、マイナスポイントだったらしい。
608踊る名無しさん:2006/01/17(火) 22:28:10
オネーギンやるには優しいってドイツフォーラムに書いてあった。
まわりが大きいからちょっと背が低いのも気になると。

バレエジャーナリストのルグリ・オネーギンのレビューはとても評判が良い。
スタンディングだったそうな。
テューズリーはスージン・カンと踊って評判が良かったからまた呼んだんだよ。
609踊る名無しさん:2006/01/17(火) 23:09:50
ルグリのオネーギンはダンディすぎるとか
何とかジャーナリストかいてた?
610踊る名無しさん:2006/01/17(火) 23:39:02
そうなの?原作好きだけど、オネーギンってダンディーかつ屈折して
冷めたキャラだと思う。ダンディーじゃないオネーギンなんて
オネーギンじゃないよ・・・
611踊る名無しさん:2006/01/17(火) 23:49:49
正直ルグリ以外のオネーギンも見たかった。
612踊る名無しさん:2006/01/17(火) 23:50:46
シュツットガルトって良いバレエ団だけどさ格ないから。
613踊る名無しさん:2006/01/17(火) 23:58:07
いや、格より実だから。
来日公演メンバーで荒れている某所は下手したら格だけのところになっちゃうかもしれない。
それよりは、実が良くないとね。
シュツットガルトは若手も楽しみな人が多くて、次回来日も楽しみだし、いいよ。
614踊る名無しさん:2006/01/18(水) 00:28:28
>607
ルグリの身長はマリアとぴったりで良いってかいてあったヨ
マイナスポイントになるならアンダーソンが呼ぶわけない
自分が読んだレヴューにはダンディすぎるなんてかいてなかったけど。
615踊る名無しさん:2006/01/18(水) 00:59:08
シュトットガルトのひとは、
アマトリアン、カン、テュズリー、リーなんかで
見慣れてるから、身長というか、
弱弱しい感じに見えちゃうんだろうね。
616sage:2006/01/18(水) 19:17:52
fuer diese Rolle etwas zu zart und zu klein
だって。
まあ、みんなそう思ったわけじゃないからね。
617sage:2006/01/18(水) 19:20:12
上げてしまってスマソ
618踊る名無しさん:2006/01/18(水) 19:40:59
for this role somewhat too tenderly and too small
616を訳しますた。(漏れは独はわからんw)
619踊る名無しさん:2006/01/18(水) 19:51:16
>616, 618

この役にはちょっと優しすぎるし、背が低すぎる

かな?(漏れも独は超初級)
620踊る名無しさん:2006/01/18(水) 19:57:35
都内に初心者にお勧めのお安めのドイツ語を習える場所
だれか知りませんか・・?
621踊る名無しさん:2006/01/18(水) 21:20:28
>>613 はい
パリオペは格だけです
622踊る名無しさん:2006/01/18(水) 21:22:20
オスタって格あるかwwwwww
623踊る名無しさん:2006/01/18(水) 21:27:27
↑ワロタ!
624踊る名無しさん:2006/01/18(水) 21:29:16
団員個人じゃなくて、パリ・オペラ座というバレエ団に
NBSは必要以上に格があると考えてるから
あの最高値段を付けるんじゃないの?
625踊る名無しさん:2006/01/18(水) 21:33:33
スレ違いのバレエ団の話題はNBSスレかパリオペスレでやって下さいな
626踊る名無しさん:2006/01/18(水) 21:37:04
>>620
ドイツに出張した同僚は
NHK教育のドイツ語講座が一番わかりやすい
と言ってますたが…。

参考にはなりませんね。すんません。
627踊る名無しさん:2006/01/18(水) 21:45:26
英語がそこそこわかってればドイツ語はある程度自習可能だからな。
発音難しくないし、変化が多いけど、そのへんはめちゃくちゃでも、
わりと多めに見てくれるよね。

ていうかドイツ人、英語でわかってくれるけど。
628踊る名無しさん:2006/01/18(水) 22:26:08
NHK教育は春と秋に同じ内容を2回放送するから良いよね。
一回だと忘れてしまって・・。つーか、漏れ、復習しないもんなぁ。w
629踊る名無しさん:2006/01/18(水) 23:46:31

教育テレビの
ドイツ語の先生の
風貌は面白いよ

大好き

630踊る名無しさん:2006/01/19(木) 00:42:30
>613
 なんで某大バレエ団を引き合いに出すの?
意味ない。 しかも負け犬っぽくてイヤ。
631踊る名無しさん:2006/01/19(木) 02:03:37
>>630
>>612が「格がない」と言っているから
>>613は格があるところの一例で挙げただけでしょ。

意味ないというのなら、バレエ団を格で語る>>612の方が意味ない気がするけど。
632踊る名無しさん:2006/01/19(木) 07:45:54
619であってると思うけど、バヤデールてHMの単なるいちファンのカキコミだもんね。
633踊る名無しさん:2006/01/19(木) 07:46:43
HNのまちがいデスタ
634踊る名無しさん:2006/01/19(木) 18:53:42
ジャーナリストさんだと、情熱に欠けるみたいな評だね。
635踊る名無しさん:2006/01/19(木) 22:09:22
ま、フランス人らしいというか粋なところが、
ドイツ人的には「そーじゃねー」みたいなのはあるんじゃね?
フランスとドイツは今でも割に意識しあってるからなー。
636踊る名無しさん:2006/01/20(金) 12:08:37
某サイトにあったんだけどテューズリーに見えないか?
http://www.sejongpac.or.kr/etc_program/onegin/director.asp
637踊る名無しさん:2006/01/20(金) 12:16:00
>>636
>>257で既出。テューズリーらしい。
638踊る名無しさん:2006/01/20(金) 17:48:29
前にも話題になったような気がするけど、>636のところで見られる
テューズリーのオネーギン、色男って感じでいいなぁ。
色んな人で見てみたいよ・・・
639踊る名無しさん:2006/02/02(木) 13:39:56

13:踊る名無しさん :2006/02/02(木) 12:56:29 [sage]

【世界バレエフェス】

7/29
ロホ&カレーニョ「ドンキ」

7/31
ザハ&ウヴァ「白鳥」


「Aプロ」
8/2
8/3
8/4
8/5
8/6

「Bプロ」
8/8
8/9
8/10
8/11

「ガラ」
8/13


8/15 コジョ&ルグ「ジゼル」

8/17 ヴィシ&マラ「ジゼル」
640訂正:2006/02/03(金) 09:44:55

【世界バレエフェス】

7/29
ロホ&カレーニョ「ドンキ」

7/31
ザハ&ウヴァ「白鳥」

「Aプロ」
8/3
8/4
8/5
8/6

「Bプロ」
8/8
8/9
8/10
8/11

「ガラ」
8/13

8/15
コジョ&ルグ「ジゼル」

8/17
ヴィシ&マラ「ジゼル」

8/19
ヴィシ&マラ「ジゼル」(関西)
641踊る名無しさん:2006/02/05(日) 21:28:00
ノイマイヤーの新振付作品
今夜、22:00〜芸術劇場
642踊る名無しさん:2006/02/05(日) 22:47:32
オペラだよ
643踊る名無しさん:2006/02/05(日) 22:54:54
結局今年のウイーンフィルニューイヤーのことだったわね。
もう一度観られて面白かった。
644踊る名無しさん:2006/02/05(日) 23:13:10
そうだったのか、見逃してゲゲッと思ったとこだった。
正月に録画しといてよかった・・
645踊る名無しさん:2006/02/06(月) 04:51:24
ノイマイヤーのインタヴューが少しだけあったよ。
646踊る名無しさん:2006/02/07(火) 00:25:55
ドイツ語だったね。
バレエ団の中は英語っていっていたけど、テレビ局がドイツかオーストリアだったの?
647踊る名無しさん:2006/02/08(水) 02:27:16
今いちばん見たいバレエダンサーはアッツォーニです。
648踊る名無しさん:2006/02/08(水) 12:11:26
ハンブルク、もっとDVD出してくれないかな。
ノイマイヤーの作品をもっと見たいよ。
649踊る名無しさん:2006/02/27(月) 02:12:05
世界バレエフェス
確定・第1弾

ギエム
フェリ
マラーホフ
ヴィシニョーワ
ルグリ
オーレリ
ルテステュ
マルティネス
ル・リッシュ
ウヴァーロフ
コジョカル
セミオノワ
フォーゲル
バランキエヴィッチ
650踊る名無しさん:2006/03/10(金) 20:32:16
保守。ラッカラ夫妻にサインいただきました。
ロメジュリがクランコもどきでちょっとうれしかった。
651踊る名無しさん:2006/03/11(土) 11:03:23
アルテムがあそこまで踊れないとは思わなかったよ。
652踊る名無しさん:2006/03/11(土) 12:10:54
踊れないとまでは思わないけど、ポリーナが素晴らしかったのに
それに感応しないで、ただ味気なく踊っていたので少々ガッカリ。 
表現力や惹きつける力が足りないんだよな。
素材はいいと思うので頑張って欲しいが。
653踊る名無しさん:2006/03/11(土) 12:29:23
表現力以前の問題、自分の身体をコントロール出来てない
感じ。ワガノワ出身だよね?ベルリンでダメになった?
素材としては凄くいいのにね。
654踊る名無しさん:2006/03/11(土) 12:38:03
韓国のユニバーサルにもいたんでしょ。 宗教で有名な・・・
655踊る名無しさん:2006/03/11(土) 17:33:15
アルテムは立ちんぼ要員だね。
ロットバルトとかドン・キホーテあたり。
ロメジュリのティポルトもいいね。
656踊る名無しさん:2006/03/11(土) 18:08:27
655の役こそ難しいんだけどなw

サポート力やら、踊りについては
これから温かく見守っていきましょう。
657踊る名無しさん:2006/03/12(日) 00:14:39
ボリショイブログにupされた記念写真を見ると‥。
ガタイは無意味に素晴らしいんだが、全く生かせてないのが悲しい。
私は、ポリーナの熱演に彼も応えようとしていた様に見えたんですが、
いかんせん、技術がなさすぎ。
やっぱり技術は大事ですね。
技術があって、その上に安心して表現が乗っかってくる。
でもでも、これからを期待する。
だって勿体ないもの、素材は良さそうだから。
658踊る名無しさん:2006/03/12(日) 14:07:07
でもさ、もうそれなりの年でしょ?(20代前半?)
それであれだけ筋肉ついていたら、身体も重いだろうし
技術つけるっても難しくない?

彼は跳躍して着地するときに、本当に身体が重そうだし、あんまり膝使ってなさそうだった。
そのうち怪我しそうで勿体ないよ。
659踊る名無しさん:2006/03/12(日) 14:18:32
色々注文はあるけど、といあえず「勿体ない」と思わせるダンサーなんだな、彼は。
660踊る名無しさん:2006/03/12(日) 23:29:30
だってあれだけの身長、体格の良さと顔だよ。
女性ダンサーは大型化してるのに、若手の男性大型ダンサーって少ないじゃん。
マチュー、ムッル、ボッレ、ゴメス、ちょっと離れてフォーゲルくらい?
ゴメス以外は細身だしね。
貴重な存在じゃない?
661踊る名無しさん:2006/03/12(日) 23:55:57
てか、全幕でソロル観た人の感想はどうなの?
662踊る名無しさん:2006/03/13(月) 22:23:03
みたけどそんなわるくなかった。
回転とかサポートとかしっかりしてたし、
背中そらせるのも結構やってた。
役作りはいまいちだけどさ。

股関節と膝がすこしかたいんでないか
663踊る名無しさん:2006/03/13(月) 23:18:47
どうしてもああガタイがいいと、重く見えるのは仕方ないと思う。
技術も、超絶技巧にいまからなるのはムリだと思う。
でも、うまい見せ方、自分にあった成熟した踊りをつくることは可能。
これからに期待。
664踊る名無しさん:2006/03/14(火) 00:23:47
最高のパートナーと踊るポリーナが見てみたい。
ゼレとは良かったからもう一度見たいけど、
若手で釣り合う人って誰かしら?
665踊る名無しさん:2006/03/14(火) 12:20:12
ボリショイに戻って、ウヴァと組むしか無い。
666踊る名無しさん:2006/03/14(火) 13:46:21
ポリーナちゃんはベルリンでは
他の人と組むほうが多いみたい。
667踊る名無しさん:2006/03/14(火) 19:44:16
ボリショイにゲストで踊ったときはベロゴロが相手だっけ?
ウィーンとベルリンは主に誰と踊るんだろう?
668踊る名無しさん:2006/03/14(火) 23:08:46
見てキマツタヨーン
ウイーンの白鳥の相手はゼレ様デツタ
669踊る名無しさん:2006/03/14(火) 23:16:12
アルテムがキーロフでコールドだった訳がよく分かりました。
やはりちゃんと理由があるんだな〜。
670踊る名無しさん:2006/03/14(火) 23:17:45
>668
ウラヤマシス・・・ 今一番観たいかも。
どうでしたか?
671踊る名無しさん:2006/03/14(火) 23:29:05
669デツ
ゴメン。ミタノハHP。
白鳥はこれからやるみたいデツ。
672踊る名無しさん:2006/03/14(火) 23:30:02
上、669さんではなく、668デツ。ゴメン。
673踊る名無しさん:2006/03/14(火) 23:44:50
ポリーナは今度ロベルト・ボッレと白鳥を踊るんだよね。
この二人は長身美男美女で似合いそう。
674踊る名無しさん:2006/03/15(水) 18:26:58
ハンブルクのイヴァンとアンナって夫婦なのか。
知らなかった。
675踊る名無しさん:2006/03/23(木) 21:13:50

関連スレ

【振付】クランコ・マクミラン・ノイマイヤー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1142820694/
676踊る名無しさん:2006/03/23(木) 21:26:01
人知れず沈んでるスレがいっぱいあるのねえw
スレ簡単に立て過ぎって、ダンス板が非難されるわけだわ。
677踊る名無しさん:2006/03/29(水) 23:34:24
age
678踊る名無しさん:2006/04/11(火) 00:36:54
ダンス・キューブの針山さん記事に、

「7月に大阪で行う夢コンサートにライナー・クレンシュタ―、
来シーズンからプリンシパルのビスラウ・デュディック、
ナディァ・ヤノフスキーが来日してくれる事になりました。」ってある。
これはおいしいかも。
679踊る名無しさん:2006/04/13(木) 17:48:01
そのヤノフスキーさんってロイヤルの
ゼナイダ・ヤノフスキーさんと姉妹か何か?
680踊る名無しさん:2006/04/13(木) 21:45:55
次女さんです。
681踊る名無しさん:2006/04/13(木) 21:52:49
すみません、書き方悪かった。
ゼナイダ→長女 ナディア→次女
682踊る名無しさん:2006/04/18(火) 11:46:56
ありがトントン
大阪ですか。思案どころ。
683踊る名無しさん:2006/04/26(水) 13:59:44
ハンブルクのイリが退団して、ドレスデンにいってしまったそうですね。
ショックです。
去年のニジンスキーと眠りが見納めだったとは。
エトワール・ガラの椿姫やマーラーも見事だでした。
ドレスデンじゃ、もうめったにみられないだろうし。
看板だったのにどうしたのしょう。
684踊る名無しさん:2006/04/26(水) 14:04:09
いつも双子のセットで見られるのはもうゴメンだよ。
イリより
685踊る名無しさん:2006/04/26(水) 15:07:41
ワロタが納得。
いろんな経験つみたいというダンサーを
ファンが引き止める事はできない・・・
寂しいけど。
686踊る名無しさん:2006/04/26(水) 15:12:53
イリノいないハンブルグかあ(遠い目。。。。。。。。
687踊る名無しさん:2006/04/26(水) 20:34:05
イリは、来年度からいなくなるので、まだ今年のバレエ週間までは、ハンブルグにいますよ。
688踊る名無しさん:2006/05/06(土) 22:57:39
ジョンクランコのロメジュリ去年見ました。スッ語句感激しました。思わず7月に来るジョンクランコのスクール公演のチケット買ってしまったんですがスクールとバレエ団は別物?ちょっと期待してんだけど
689踊る名無しさん:2006/05/07(日) 00:02:33
>>688
会場はどこですか?それ。
690踊る名無しさん:2006/05/07(日) 00:11:57
神戸でしょう。
ほかにもくるかもだけど。
691踊る名無しさん:2006/05/07(日) 00:35:52
ああ、わかりました。毎夏バレエ学校が来日するんですよね。
一度見たいと思いつつ神戸まででかけられたためしがないのでした。
ありがとうです。
692踊る名無しさん:2006/05/07(日) 01:33:03
あくまで学校は学校だと割り引いて
みたほうが良いかと。
693踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:54:46
アルテム、夏のボリショイ英国公演のゲスト、無くなったらしい。
694踊る名無しさん:2006/05/11(木) 17:24:11
ポリーナが踊ってますがこれは何の作品?
ロレックスのCMに採用されたと噂に聞きますが
これがそれなのかな。曲は何を使ってますか?
(PCが壊れて音が出ないので・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=Uz2Gp7a38DM
695踊る名無しさん:2006/05/12(金) 13:26:24
これ、他にもポリーナで検索すると出てくるから判るけど
2003年にドイツ人歌手のPVに出たときのものらしい。

こっちで最初に出てくるのが歌手本人のヘルベルト・グレーネマイヤー。曲もけっこういい感じ。
たぶんSTINGみたいな位置づけの人ではないかと思われ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=q-u99OnkF7g

でもこれで2003て驚くわ。うまく成長してるよね。
696踊る名無しさん:2006/05/12(金) 13:32:08
ポリーナは、本当に正統派成長株ですよねぇ。
前回のマラーホフガラで、胸がゆさゆさしちゃってどうなるかと思ったけど、
そういう自分の身体をキッチリシェイプして魅せてくれているし。
技もキッチリ押さえているし。
デヴューの頃に、全幕主役(眠りとくるみ)をやったけど、
今の方が見たいわ、白鳥とかドンキで。
697踊る名無しさん:2006/05/12(金) 17:22:25
ロレックスのCMギエムはどうなっちゃうの?
698踊る名無しさん:2006/05/12(金) 17:58:37
水香ちゃんのキトリ、と〜〜〜ってもカワイイよね!o(^-^)o

それに、水香ちゃんのボレロも、とってもカッコイイでしょ?o(^-^)o

ベルリンの人も、み〜〜んなビックリしたのかな?

水香ちゃん、カワイイし、バレエ上手だしo(^-^)o

わたしもベルリンで見たかったよぉ〜〜〜〜〜〜(>_<)
699踊る名無しさん:2006/05/13(土) 23:36:30
694です
ありがとうございました。
今年のマラーホフガラは都合がつかなかったんですが
評判良いですね。
自分も彼女の白鳥、見てみたいです。
実現する可能性かなり高いと思いますが。
700踊る名無しさん:2006/05/16(火) 15:41:14
ポリーナの白鳥 マラーホフとのリハ
ttp://youtube.com/watch?v=5aZMSqyiIPk&search=ballet
701踊る名無しさん:2006/05/16(火) 18:26:24
>>700
素敵な映像ー、ありがとうございます。
出来ればオディールのトコも撮って欲しかった。
生の舞台では観られない至近距離のポリーナは、信じられない体型ですね。
顔も、日本で初めて観たときよりグッと大人っぽくなってるし。
とてもステキに成長してますね、本当に今後が楽しみな目の離せないダンサーの一人。
702踊る名無しさん:2006/05/17(水) 17:33:09
もう1つポリーナ。綺麗だな〜
ttp://youtube.com/watch?v=9s0h1qRMayI&search=Semionova
703踊る名無しさん:2006/05/17(水) 17:40:23
書き忘れ。これって「菩提樹の夢」ですよね?
704踊る名無しさん:2006/05/17(水) 19:20:06
このサイトは、ボリショイスレでアレクサンドロワの映像が紹介されていたので
色々探して眺めているんですが。
ちょっと検索にコツがいるようで、ちょっと悩んでます。
キーワード「Semionova」「Ballet」で引っかかってこないしー。
705踊る名無しさん:2006/05/17(水) 19:54:42
コツなんてないでしょ。 タグも色々あるし。
706踊る名無しさん:2006/05/17(水) 19:58:42
このサイトでロパートキナの映像を見つけました。
吉田都さんは探してみたのですがヒットしませんでした。残念。。
707踊る名無しさん:2006/05/17(水) 20:17:12
色々簡単に見つかるから、各自勝手に探して楽しんでくださいな。
利用者は日本人が半数以上らしいね。
708踊る名無しさん:2006/05/17(水) 21:42:58
>>707
素敵なサイトを紹介してくれてありがd。。
709踊る名無しさん:2006/05/17(水) 22:02:00
いや、707ですが自分が貼ったんじゃないですけど。
2ちゃんにYouTube板もある位、メジャーだよ。
自分は昔の番組とか見て楽しんでます。
バレエ動画は某サイトに出たものが、YouTubeに貼られてるだけだと思います。
710踊る名無しさん:2006/05/25(木) 03:04:59
シュツットガルトバレエ団、去年日本公演してたんですね。
知らなかったよ…TT
今年は韓国には行くみたいだけれど、日本には来ないんですね。
韓国まで見に行こうかな。
711踊る名無しさん:2006/05/27(土) 00:01:08
いいな、韓国。
やっぱスージンがいるからか?
演目は何?
712踊る名無しさん:2006/05/28(日) 23:20:24
7月にある針山愛美さんのファミリーコンサート(吹田市)には
ベルリン・バレエのデュデックとライナーが出るらしいよ。
713踊る名無しさん:2006/05/28(日) 23:30:37
714踊る名無しさん:2006/05/29(月) 12:47:04
服部さんって退団なんだね。
715踊る名無しさん:2006/05/29(月) 13:16:04
え?そうなの?ソースは…というか
これから「冬の旅」は封印?
716踊る名無しさん:2006/05/29(月) 13:49:01
ハンブルク・バレエ熱さんのサイト

5月29日(月)
オーパー・ジャーナルの第6号に今シーズン限りで
退団するイリ・ブベニチェクと服部有吉両氏のコメントが掲載されていました
717踊る名無しさん:2006/05/30(火) 19:55:40
プリンシパルになれそうもないから辞めるのかな?
718踊る名無しさん:2006/05/30(火) 19:58:39
ドイツの記事で恋人のゲレイン・ジョンストンと共に、だそうです
719踊る名無しさん:2006/05/31(水) 02:08:27
つくづく来日の「冬の旅」を見そびれたのが
悔やまれる。

ファンサイトさんによると「カナダはカルガリーの
Alberta Ballt」に移るとあるけど、そのカンパニーは
来日公演しないだろうしなーーー
720踊る名無しさん:2006/05/31(水) 10:11:36
去年、行けばよかった・・・来日ツアー。
後悔。。
721踊る名無しさん:2006/05/31(水) 10:42:37
そうだね。冬の旅を見なかったことは後悔として残ったな・・。
722踊る名無しさん:2006/05/31(水) 11:43:30
層化でさえなければ・・・!
あのバカ高いチケット代は本当に腹が立つ。
バレエなんてどうでもいいジジババが
居眠りしてたんだろうな。
723踊る名無しさん:2006/05/31(水) 12:33:34
しかも超良席でね。ニジンスキーの
居眠り集団には本当に驚いたよ。
724踊る名無しさん:2006/05/31(水) 13:19:47
蒸し返すのは何かもしれないが
NHKの眠りは少しだけ感謝したな。
前のヤシがずーっと静かに眠っててくれたお蔭で
舞台がよーーーく見れた。

ニジンスキーは休憩のトイレ行列で
何これ、ホモの話なの?って
ホモホモ連呼してたおばさんに苦笑したけど。
725踊る名無しさん:2006/06/01(木) 13:27:31
シアターコクーンに行くかどうか迷ってます。
服部氏がステグリとくるのは最後かもしれないし。
今度、ハンブルクのダンサーがいつくるかわかんないし。
リアブコめあてで、バレエ・フェスABとって出費が痛かった。
726踊る名無しさん:2006/06/01(木) 18:22:26
本当だ。出てるね。首藤さんと共演。
727踊る名無しさん:2006/06/01(木) 18:49:25
首藤さんと共演、チケット売れてるね。
728踊る名無しさん:2006/06/01(木) 21:31:32
>>725両方行くよ
ハンブルクからみでの公演はこれて最後かもしれないし
世界フェスもAB取った
後悔しない・・・冬の旅を観なかった事で後悔したから
729踊る名無しさん:2006/06/02(金) 02:58:02
>>728
私も観に行くことにしました。東京、ちょっと遠いけどね;
去年と同じ後悔をしたくないから。
730踊る名無しさん:2006/06/02(金) 08:34:56
私は冬の旅かな〜
後悔したのは。
別に、ダンサー個人の追っかけではないので
今回は見に行きませんけど。

731踊る名無しさん:2006/06/02(金) 12:02:20
服部のいない冬の旅は・・・全く違った物でしょうね。
ダンサー個人の追っかけしないのはわかるけど、
ノイマイヤーの作品はイリと服部がいた時といない時では随分と変わってしまうでしょうね
732踊る名無しさん:2006/06/02(金) 18:45:02
うん、スタニスラフもどうなるか
733踊る名無しさん:2006/06/04(日) 23:57:59
正直、イリの抜けた穴はカバーできる団員がいるけど、
服部の穴は大きいと思うよ。
734踊る名無しさん:2006/06/05(月) 12:52:15
体つきのハンデを強力な個性で凌駕したタイプは
代わり、といってもいないですよね。
735踊る名無しさん:2006/06/06(火) 23:55:23
冬の旅は封印かも。
736踊る名無しさん:2006/06/14(水) 18:47:02
Thiago BORDIN プリンシパルに昇格。
5番が美しいと思った。
外見がマラーホフに似てると思ったのはあたしだけか?
(体型も出っ歯も。。)
737踊る名無しさん:2006/06/27(火) 22:14:46
>710
シュツットガルトの韓国公演、ソースはどこですか?
韓国なら行っちゃおうと思っているので、詳しく教えてくださればありがたいです。
よろしくです。
738踊る名無しさん:2006/06/28(水) 01:17:31
710さんではありませんが
ソースはここ→http://www.snart.or.kr/perform/daily.asp?sel_date=20061014
韓国語でしか書かれていないんですが。
演目は「じゃじゃ馬ならし」です。
739踊る名無しさん:2006/06/29(木) 22:44:43
>738
ソース、ありがとうごザいます。
なんとか解読できました。
6月末までにチケットを買うと25%OFFみたいなので、明日買おうかな。
キャストがわからないから賭けだけど。
740.:2006/07/04(火) 18:52:03
,
741踊る名無しさん:2006/07/24(月) 11:34:46
ラカッラのノートルダムの感想をあげます。
素晴らしかったです。個人的にギエム以上に好き。
圧倒的な存在感と魅惑的な踊り!
去年エトワール・ガラでみせたイリとの椿姫や
今年マラーホフ・ガラでのモダンなどでも、迫真の演技力で
全幕で納得しました。
カルフーニ引退以降、プティの全幕表現者は彼女しかいないかも。
オネーギンでブノワ賞とのこと、リスカも育てくれてうれしいです。
742踊る名無しさん:2006/07/26(水) 10:32:32
ラカッラってタチアナどこで踊ったの?
743踊る名無しさん:2006/07/26(水) 22:29:11
ミュンヘンじゃないのかな?
744踊る名無しさん:2006/07/27(木) 13:34:31
あの、質問させて下さい。
ラインバレエというのは、ドイツのバレエ団でしょうか。
フェルナンダ・タバレス・ディニスは昔ここに所属
していたと思いますが、彼女の踊りが忘れられず(97の世界フェスで)
もう一度見たいのですが、情報を得られずこちらへ来てしまいました。

つまりはディニスの近況が知りたいのですが、
全くドイツと関連がなかったらご免なさい。
もしご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けないで
しょうか。宜しくお願いします。
745踊る名無しさん:2006/07/28(金) 20:21:29
ラインというとフランスのような気がする。
ttp://www.opera-national-du-rhin.com/FR/index_fr.php

印象的なパリの炎を踊った人かな?
確かおまけでアドギャグやったような。
違う人ならゴメン。
あのあと一度、日本に来た気がするけど近況は知らないなぁ。
ざっとググッたけど97年前後の記事はヒットするけど
最近の記事は見つからなかった。
お役に立てずスマソ
世界フェススレの方は今住人が多いし
人生経験の長いお姉さまたちがおられるから何かわかるかもしれないよ。
746744:2006/07/29(土) 18:21:42
>745
はい、パリの炎と、あと海賊を踊っていましたー!
ご親切に有り難うございます、そちらのスレなどで
また質問してみます。多謝。
747踊る名無しさん:2006/07/31(月) 12:57:27
744さんすまん。。。ホセ・カレーニョに文化会館前で
出くわしたので聞こうと思ったけど、舞い上がって
聞けなかったよ。。。
「ラテンの風」公演で一緒に来たよね?
レポ見る限りでも面白そうな公演だったのね。
あとはやっぱりガラ公演で一緒したラスタ・トーマスに
聞いてみるか?ムーヴィンアウトで来日中だし なんてw  

服部さんの振り付けしたHS06公演が始まりましたね。
どなたかご覧になりました?
退団したからこことはスレチガイでしょうか。
748踊る名無しさん:2006/08/01(火) 11:11:24
HS06公演、ぜひお願いします。
ヨハン・ステグリとエレンはまだ、ハンブルクだし。
749踊る名無しさん:2006/08/04(金) 03:06:32
HS06公演・・・観ないと損だよ。
千秋楽は完売だけど、後悔しないように
絶対お勧めします。
750踊る名無しさん:2006/08/04(金) 08:46:36
>>749
ぜひ感想を!
751踊る名無しさん:2006/08/04(金) 11:11:04
バレエ・フェスのドイツ組
「椿姫」ブーローニュ&リアブコ
「ロメジュリ」ポリーナ&フォーゲル
はどうでした?むこうのスレだととてもよかったようだが。
752踊る名無しさん:2006/08/04(金) 13:00:28
HS06公演・・・ネタバレしたくも無いし。。。
正直観ていない人には教えたくないほど面白かった!
一幕、首藤さんは若い輪の中に入って素敵でした。
二幕、エレンの手足の長いのが美しい、ヨハンのコケティッシュな魅力、等等
一幕、二幕はガラリと変わった舞台でした。
753踊る名無しさん:2006/08/04(金) 13:20:48
>751
ブーローニュは初めて観ましたがとても綺麗で、大人っぽくて
マルグリットのイメージにぴったりですごく良かった。踊りも
とても滑らかで流麗でした。
全幕で観たいと思いました。彼女の事ばかり観ていたのでリアブコ
の事があんまり記憶にありません。

ポリーナ&フォーゲルは、悪くないんだけど「期待以上!」という
事がなくて残念。全く個人的な好みなんですけど、アマトリアン?
前回踊った、彼女と組んでいる時の方がフレッシュでよかったかな、
と思ってしまった。
でも、会場の雰囲気からはかなり好評っぽかったです。
754踊る名無しさん:2006/08/04(金) 15:27:53
私もハンブルク組の「椿姫」素晴らしかったと思いました。
確かに「ロミジュリ」の方が拍手が大きくて少し驚きましたが
おなじみの演目の方が受けがいいということですね。


755踊る名無しさん:2006/08/04(金) 17:29:19
演目がロミジュリで有利ってこともあるけど、
やっぱりポリーナは、NBS系バレエ観劇者の期待の若手だと思う。
756踊る名無しさん:2006/08/04(金) 19:56:15
椿姫、全幕を観たくなってしまったくらい良かったです。
Bプロは白鳥ですね〜楽しみです
757踊る名無しさん:2006/08/05(土) 01:42:30
ドンキ組ってBプロはディアナとアクティオンなんだ。
これまた何かやらかしそうな演目だなw
758踊る名無しさん:2006/08/05(土) 01:45:25
757でつ。
誤爆した。ごめん。
759踊る名無しさん:2006/08/05(土) 04:20:55
 
760踊る名無しさん:2006/08/05(土) 16:03:22
本日服部さん体調不良で一部降板。
でも二部はすばらしかった。
夜もがんばれ!
761踊る名無しさん:2006/08/06(日) 00:26:28
ネコミミ萌え〜
762踊る名無しさん:2006/08/06(日) 16:02:41
千秋楽、服部さんは右足首靭帯損傷で降板でした。
一部だけ上演し、休憩挟んでどうやって作品を
作って行ったかをダンサーを交えワークショップを開催。
質問コーナーもありました。
終演後、払い戻し。
ゴーシュが見られなかったのは残念だけど、ダンサーの
生の意見などを聞ける機会は少ないので個人的には満足。

服部さん、ちょっと引きずりながらも普通に立って
歩いてました。
こういう公演、次回もあるかも、だそうです。
763踊る名無しさん:2006/08/06(日) 16:29:01
一部とワークショップやったのに払い戻しもしてくれたんだ?
良心的だね。
ワークショップには首藤さんも出てた?
764踊る名無しさん:2006/08/06(日) 17:02:23
出てましたよ。皆さんクラスに出る時の様な
シャツやパンツ姿で、和やかに実際の動きなどを
交え説明していました。
765踊る名無しさん:2006/08/06(日) 17:05:02
主催によると、夕べの公演で傷めたとの事でした。
歩いてる位だからそんなひどくは無いのでは。
766踊る名無しさん:2006/08/06(日) 21:08:11
今日は残念な事になったけど、次回ぜひゴーシュ
再演して欲しいな。
見て見たかったから。
767踊る名無しさん:2006/08/06(日) 22:37:29
次回は金聖響とオケとコラボというけど、(梅田は
ともかくオーチャードかよ!)
その場合どこのスレでレポすればいいやら・・・
見る人専用スレかな?

ブログめぐってて見つけたけど服部さんは急性腸炎だった
そうですね。右足共々お大事に。
768踊る名無しさん:2006/08/07(月) 04:09:34
5日公演のカーテンコールで
右足を引きずっていたのがすごく気になってた。
最後までちゃんと飛んで回って完璧に踊ってたから
いつ痛めたのかわからなかった。
もし途中からガマンしてたんだったらすごすぎる。
769踊る名無しさん:2006/08/07(月) 07:50:25
昼夜どちらでしたか?
770踊る名無しさん:2006/08/07(月) 10:28:02
HS06
自分は金曜みたけど、最初のロボットのほうが動きが洗練されていて
作品の完成度が高かった。

「ゴーシュ」は、日本人振付家ならありがちな作品。
ちょっと、発表会のラストに上演しそうな感じ。
全体に、もっと笑いがとれたほうが良かったと思った。
コミカルなところは難しい。
服部さんのソロはすてきだったから、みられなかったかたは残念。
自分は、ステグリが大好きなので、
プリンシパルになってバレエ・フェスに来て欲しい。w
771踊る名無しさん:2006/08/07(月) 12:18:14
ステグリ、いい奴だ!て感じだよね。
質問コーナーで司会を兼ねる服部さんが
会場の質問者に気がつかないと率先して「あそこだよー!」と
他のダンサーと指差したり、スタッフさんが最前列の
質問者にマイク回すのが間に合わないと自分が持ってた
マイクを自ら私にいったり。
772踊る名無しさん:2006/08/07(月) 12:20:54
>>769

>>768へのご質問だったら 夜公演です。
773踊る名無しさん:2006/08/07(月) 12:21:00
×私にいったり。 ○渡しにいったり  orz
質問コーナーで日本に公演に来ての印象を聞かれて
「みんな歩くのが早い!」といってたのはワロタが。
774踊る名無しさん:2006/08/07(月) 16:17:41
明日から、バレエフェスBプロですね。

Aプロ、リアブコのアルマンが素晴らしかったです。
生真面目で傷つきやすい若者っという感じで。
Bプロの白鳥も楽しみです。
ただ、この組は、誠実そうなコンビで
ロシアかどこかの若く貧しい大学生と、貞淑な人妻の不倫にみえてしまいました。
775踊る名無しさん:2006/08/07(月) 17:57:50
私もリアブコのアルマン、良かったです。
愚かな若者、感情が暴走しちゃう感じで。
776踊る名無しさん:2006/08/08(火) 00:27:51
リアブコ嫌いじゃないんだけど、何故かバレエフェスに
なると地味〜に見えて印象が薄くなるんですけど
777踊る名無しさん:2006/08/08(火) 11:02:16
全幕むきの人っているものかもな、と前回の来日を
思い出して思ったよ。
778踊る名無しさん:2006/08/08(火) 11:06:27
ポリーナ&フォーゲルも好評ですね。
フォーゲル全幕みましたが、
今回のほうがのってる気がした。
全幕の懸垂2回+キスはやらなかったです。(日曜)
ラカッラたちがクランコ版といってやってた別バージョン
(ロミオが走り去る)をやってました。
同じクランコでも、全幕用とガラ用があるのかしら。
779踊る名無しさん:2006/08/08(火) 11:16:24
そうだそうだ、それが足りなかったんだ。
懸垂キス良かったのにねー。
780踊る名無しさん:2006/08/09(水) 00:07:15
懸垂はあの本家のセットじゃないとできないでしょう。
781踊る名無しさん:2006/08/09(水) 08:35:46
懸垂キス、やろうとしてセット崩壊!(バヤみたいだ)ってのも面白い、わけない。
782踊る名無しさん:2006/08/09(水) 08:56:30
Bプロのドイツ組

ごめん・・

シュツットガルト組
ハンブルク組
ポリーナ&フォーゲル組
壊滅状態だった・・・
(悪意ないです 正直な感想)
783踊る名無しさん:2006/08/09(水) 09:14:58
>>782
どのへんがダメでしたか?
特にポリーナ組はちょっと意外です・・・
784踊る名無しさん:2006/08/10(木) 00:24:25
ロミ&ジュリでも感じたけど、見た目以外にポリーナとフォーゲルって合ってないと思った (自分も悪意ないです)
785踊る名無しさん:2006/08/10(木) 00:33:44
フォーゲルくん、嬉しそうにオディールに騙されてたよ。
ポリーナちゃんは手足が長いんだから、サポートの位置、気をつけてね。

確かに、もう一つだった。
でも観ていたいと思わせるんだよなぁ。
これからの成長に期待。
786踊る名無しさん:2006/08/10(木) 01:18:28
遅刻して1幕観そこねた…
「リーズ」と「幻想ー」レポどなたかお願いします。
787踊る名無しさん:2006/08/10(木) 02:05:20
リアブコは、今回踊ったキングより伯爵の方が良いと思った。

ロイヤルのダンサーも参加しているこのガラで、何故にシュツットガルトの
ダンサーがアシュトンを踊ったのかね?
不思議だ。
788踊る名無しさん:2006/08/10(木) 08:30:45
バランキーは前回もリーズ(しかも一人で!)だったね。
椿姫3組の影響か?
オネーギンの方が良かったな。
しかし、レ・ブルジョワもう一度見たかったよ。
789踊る名無しさん:2006/08/10(木) 08:53:52
リーズ、かわいかったし、よかったよ!
でも、フィリップが踊る作品かな?

黒鳥、フォーゲル君が、格下なんだよ〜。
クランコは踊りなれてるし、見た目はよかったけど、
どこかギクシャクしてた。メソッドの違い? サポートもへた。
アルテムよりはいいが、となると、ポリーナちゃんの相手どうなるか。

リアブコ、貧しい青年のほうがあう。
王様はちょっと。ブーローニュもめだたない。椿姫のほうがよかった。
790踊る名無しさん:2006/08/10(木) 09:03:43
リアブコ、サリーちゃんのパパみたいな髪型だった。
791踊る名無しさん:2006/08/10(木) 09:06:25
バランキは、A・Bプロ両方で、
女性のおしりに手をあてて片手でリフトするんだけど。
サポートに入るときに、スカートをパッとめくって手を入れるのよね‥。
仕方ないんだろうけど、アリーナにやると「いけないおじさん」みたいだったよ。
792踊る名無しさん:2006/08/10(木) 12:29:23
そうやってリフトするのってオネーギン
ダンサーは皆そうだっけ?
793踊る名無しさん:2006/08/10(木) 13:43:54
春の声でコボーが同じようなリフトしてたけど、
スカートはめくってなかったと思う。
794踊る名無しさん:2006/08/10(木) 14:16:01
ルートヴィヒ二世がそういう髪型だからだよ>リアブコ
795踊る名無しさん:2006/08/10(木) 17:53:46
スカートの上からおしりを支えてリフトする、っていうのは時々見るけど。
あんなにハッキリとスカートの中に手を入れているのは、バランキくんが初めて。
796踊る名無しさん:2006/08/10(木) 19:46:30
>>794
サリーちゃんのパパが真似なのか。
学が無かった私。
797踊る名無しさん:2006/08/12(土) 00:09:43
>791
今日のリーズで確認してしまった。
あんためくりすぎwってくらい、ぱっとめくって手を差し入れてたw
痴漢やん
798踊る名無しさん:2006/08/12(土) 00:16:29
>796
ほい。ルードヴィヒね。
ttp://www.augustsson.net/vacation/bavaria/ludwig.jpg
799踊る名無しさん:2006/08/12(土) 17:50:47
>>798
確かに。
ちゃんと意識してヘアメイクしてあったんですね、ふむふむ。

>>797
ねー、めくって入れてたでしょw。
800踊る名無しさん:2006/08/14(月) 12:01:13
ハンブルクは幻想をガラにして、モーリス〜をBプロにすべきだった。
バランキはガラじゃなくてBプロでレ・ブルジョア踊るべきだった(アシュトンいらない)
ガラよりABプロの方がたくさんの人が見れたからね・・
801踊る名無しさん:2006/08/14(月) 12:04:09
ガラだから特別な演目なんでしょ。
802踊る名無しさん:2006/08/14(月) 13:58:47
よい演目をたくさんの人に見せるのが佐々木のモットーなんじゃなかったっけか?w
803踊る名無しさん:2006/08/14(月) 15:41:19
>>800
同意〜。
バランキの花柄ベストは、一部の人だけが見ればよろしい。
804踊る名無しさん:2006/08/20(日) 11:04:27
ドレスデンはいかが?
805踊る名無しさん:2006/09/02(土) 08:25:12
明日の教育テレビ

ウィーンフィル
ニューイヤーコンサート
再放送
806踊る名無しさん:2006/09/02(土) 08:38:09
皆さん、本当にお詳しくて為になります。

そこで、ライプチッヒバレエ団についてどんなことでもいいので教えてください。
プリンシパルの木村規予香さんのファンなんです。
宜しくお願いいたします。
807踊る名無しさん:2006/09/05(火) 19:27:30
>805
ダンケ。やっと録画出来たよ。
808踊る名無しさん:2006/09/05(火) 20:53:56
次回のTBS「学校へ行こう」に
ポリーナちゃん出演あげ
809踊る名無しさん:2006/09/05(火) 20:55:37
フォーゲル君も映ってなかった?
810踊る名無しさん:2006/09/06(水) 14:36:34
バレエフェス中に収録してて、黒鳥のリハも映るらしい。
ttp://www.nbs.or.jp/news/detail.php?id=403
811踊る名無しさん:2006/09/06(水) 18:19:23
東バで来年4月にこの二人のゲスト公演があるのね。
この組合わせは賛否両論でしたがね。
812811:2006/09/06(水) 18:23:42
ごめんあげてしまいました。
813踊る名無しさん:2006/09/06(水) 21:08:11
>>811
確かに賛否両論だったけど、期待を込めた感じでしたよね。
私はとーっても楽しみです。
アルチョムとセットよりはよっぽど期待が持てる〜。
フォーゲルくん、がんばれ!
814踊る名無しさん:2006/09/06(水) 21:11:45
ガラの黒鳥まで映ったら笑うんだけど、ないだろうな。
815踊る名無しさん:2006/09/12(火) 02:36:37
本日
学校へ行こう!あげ
816踊る名無しさん:2006/09/12(火) 14:34:07
>>814
NBSのHPより

>収録は世界バレエフェスティバルの期間中に行なわれ、二人の“黒鳥のパ・ド・ドゥ”(『白鳥の湖』)のリハーサルや
>本番の舞台も放送される予定です。どうぞ、お見逃しなく!
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

期待してよろしいかと。
817816:2006/09/12(火) 14:41:17
あ、気が付かなかった。
「ガラの」なのか。失礼。
それは確かに無いだろう・・・。
818踊る名無しさん:2006/09/12(火) 20:34:50

学校へ行こう!実況うらる

学校へ行こう!MAX part1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1158057159/
学校2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1158059753/

819踊る名無しさん:2006/09/12(火) 23:36:27

学校へ行こう!実況うらる

学校へ行こう!MAX part1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1158057159/
学校2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1158059753/
バレエ飽きた
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1158059415/
茜ちゃんのおっぱいヤバくね?
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1158059143/

820踊る名無しさん:2006/09/13(水) 21:09:01
スンマソン。ようつべでポリーナちゃんのくるみ割りを観たのですが(2分のチラ見)
いかったー

ポリーナちゃんの主演してるDVD、何でもいいです、どなたかご存じないですか?密林にはありませんでした。
821踊る名無しさん:2006/09/13(水) 21:13:21
ガラなら「ディヴァイン・ダンサーズ」
マノンの寝室踊ってる
822踊る名無しさん:2006/09/14(木) 02:32:55
ドイツに住む日本人バレリーナの佐川さんって知ってる方いますか?
823踊る名無しさん:2006/09/14(木) 03:25:30
↑氏名と所属バレエ団は??
824820:2006/09/14(木) 08:39:54
>>821タソ 有難うございます!
825踊る名無しさん:2006/09/14(木) 11:08:05
ガッコへ行こう!漏れも録画し損ねたよ。
どうしてもポリーナタソの黒鳥が見たいんだけど、知人友人はバレ無関心人間
で誰も録画してない。何とか録画した媒体手に入れたいんだけど、どうすればいいんだろ。
助けてください!!!
826822:2006/09/14(木) 12:52:12
佐川あゆみという名前しかわかりません!
827踊る名無しさん:2006/09/14(木) 22:11:44
すみません。
ライプチッヒ情報下さい。
828踊る名無しさん:2006/09/15(金) 01:21:00
>>825
誰かがようつべにぶち込むしかない
829踊る名無しさん:2006/09/15(金) 18:48:43
>827
自分でぐぐるしかないと思われます。
マラのDVDに木村さんが出演してるのは知ってますよね?

ここのスレにはライプチヒファンは少ないかと・・・・
あそこはシュペルリでしたっけ?
830踊る名無しさん:2006/09/16(土) 23:33:18
>>829 
有難うございます。
DVDの件は知ってます。
ググッタんですが、豊島区との交流関係の情報しかなくって・・・

831踊る名無しさん:2006/09/16(土) 23:59:16
来日の情報とか、全然ないものね。
シュペルリの振付けって、たまにDVDとかで見ると、
いつもすごく好みで、来日があったら絶対に見に行く!って思うのに、
そういう機会がほんとなくて、残念。

お役にたてずにごめんなさい。
832踊る名無しさん:2006/09/17(日) 01:54:55
佐川あゆみさん、背が低くてぽっちゃり顔の人ですか?
・・・もしかしたら、ハンブルグバレエ学校卒業してキールのカンパニーに入った方かしら。
苗字までは知らないけど、たしかそんな名前だったと思う。
833踊る名無しさん:2006/09/17(日) 02:21:25
おたふく顔の子でしょ。
834踊る名無しさん:2006/09/17(日) 05:09:08
>>831優しい方ですね。
本当に有難う。
ドイツのスレなのに本当に申し訳ないのですが、スイスのバーセルの情報とかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
835踊る名無しさん:2006/09/17(日) 11:10:55
>829
>831
シュペルリって、Heinz Spoerli 氏のことでしょうか?
もしそうだとしたらスイスのチューリッヒオペラ座です。
違ってたらごめんなさい。
836踊る名無しさん:2006/09/17(日) 21:27:24
832です。
おたふく顔の子…でしたら、
卒業してキールのカンパニーに入団した人ですね。
キールはドイツの北にある港町です。
クラッシックよりコンテンポラリー系のカンパニーと聞いています。
837822:2006/09/19(火) 22:02:19
親切に情報ありがとうございます。背は小さいですが、おたふく顔だったでしょうかw
もう随分会ってないのでおぼえてません↓
838踊る名無しさん:2006/09/25(月) 08:49:02
すみません。
どなたか教えて下さい。
ベルリンのHPのメンバー顔写真に
アルテム・シュピレフスキーが載っていないんですが、
移籍したんですか?
839踊る名無しさん:2006/09/25(月) 09:05:43
>>838
移籍先はボリショイ。
少し前を読むともう少し詳しく書いてあったと思います。
840踊る名無しさん:2006/09/25(月) 10:23:37
>839
え??!ボリショイに??
知りませんでした。
ありがとうございます!
いろいろ読んでみます。
841踊る名無しさん:2006/09/26(火) 00:02:22
この夏のボリショイのイギリス公演で、
ロットバルトとかドンキのエスパーダとか踊ったんだと思ったよ。
たしか。>アルテム
ポリーナのお兄さんのセミオノフと混同してるかも・・・
842踊る名無しさん:2006/09/26(火) 15:58:12
ポリーナ&フォーゲルは白鳥全幕出演決まったね。
2幕、やっぱみたいなあ。
843踊る名無しさん:2006/09/26(火) 19:22:09
・フォーゲル君の成長を激しく希望。
・ポリーナちゃんのキトリも観たい。
844踊る名無しさん:2006/09/26(火) 19:57:28
他所のプリンシパルを大量に引っ張り込んだドレスデンってどんなバレエ団?
845踊る名無しさん:2006/09/26(火) 20:14:43
いまもデレヴィヤンコがいるんだっけ?
846踊る名無しさん:2006/09/28(木) 02:00:48
デレヴィヤンコはもういない。芸術監督交代でダンサーの移動が多くあったのですよ
847ポリーナはいい子:2006/09/28(木) 04:56:49
>>842 kwsk!ベルリン国立 バレエでぐぐっても公式ホムペに上手くたどり着けないorz。
キャストの写真が載ってるページが見たいのにー=3
848踊る名無しさん:2006/09/28(木) 09:32:49
↑東京バレエ団の4月の公演だよ
ポリーナ白鳥ゲスト
849ポリーナはいい子:2006/09/28(木) 10:32:44
↑まりがとう!
850踊る名無しさん:2006/09/28(木) 23:02:31
>>847
もしベルリンのHPが見たかったら「Staatsballett Berlin」でググってミソ
今なら祥子さんの顔写真付きレポートが見れるはず
851踊る名無しさん:2006/09/29(金) 23:15:20
木村規予香さんってコンテお得意なヒトね。
あやしげなピアニストと結婚したんでしょ?
852ポリーナはいい子:2006/09/30(土) 22:12:35
>>850さんも、まりがとお!見ます田!
853踊る名無しさん:2006/10/14(土) 21:49:35
ベルリンドイツオペラというのは、違う名前に変わったの?
854踊る名無しさん:2006/10/14(土) 23:51:12
ベルリンにあった3つの劇場バレエが統合されて1つになったのです。

旧東独側にあった劇場
・シュターツ・オーパー(州立=国立オペラ、最も古い)
・コーミシェ・オーパー(コミックオペラ)
旧西独側にあった劇場
・ドイチェ・オーパー(ベルリン・ドイツ・オペラ、一番新しい。
 シュターツオーパーが東独側に入ってしまったので作られた)

→統合:ベルリン国立バレエ

ちなみにオペラのほうはまだ完全に統合していない。
3つをまとめる上部組織があって、別個にまだ活動してる・・・はず。
855踊る名無しさん:2006/10/15(日) 12:41:34
もう一度ハンブルク・バレエのニジンスキーを観たいなぁ。。
叶わぬ夢。。(溜息
856踊る名無しさん:2006/10/16(月) 00:14:27
それはまだチャンスありそう。
見果てぬ夢は「冬の旅」…
857踊る名無しさん:2006/10/16(月) 01:12:58
来年の7月にハンブルクに行けば見られるよ>ニジンスキー
858踊る名無しさん:2006/10/16(月) 05:21:23
来年の3月にもハンブルクに行けば見られる>ニジンスキー
859踊る名無しさん:2006/10/16(月) 08:29:20
良かったね。以上。
860踊る名無しさん:2006/10/16(月) 17:55:34
ただ、初演キャストはだめだね。ニジンスキー。
ああ、無理していってよかったわ!
リアブコでもみたいけど。
861踊る名無しさん:2006/10/16(月) 21:43:40
ハンブルクは遠すぎる。

503:NHK出版に問い合わせたよー◆x6.9q01CRk :2006/11/07(火) 11:45:28

【スーパーバレエレッスン@教育テレビ】

★12月から3月まで/全15回
★テキスト1050円/11月25日発売
★DVD発売まだ未定


《講師&模範演技》

・ルグリ
・アバニャート
・モロー
・ブラーム
・ドロテ

《演目》

・ジゼル2幕
・ヌレエフ眠り3幕
・ヌレエフのロミジュリのバルコニー
・ベジャールのアレポ
・キリアン優しい嘘
・ノイマイヤー春&秋
・ヌレエフ眠り青い鳥
・ラコットのラシル
・インザミドル

863踊る名無しさん:2006/11/21(火) 00:44:28
先日東京バレエ団でラコット版の「ドナウの娘」を見たものです。
検索していて下のような作品があったのを発見しました。
このライプツィヒバレエの振付師?の Paul Chalmer 版
「ドナウの娘」、ご覧になったことのある方はおいでですか?
もしいらっしゃいましたら、どのようなストーリーetcだったか
お聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
ttp://www.oper-leipzig.de/html/obj2845.html

Auch als Choreograph machte sich Paul Chalmer einen Namen.
Er erarbeitete die Ballette “La Fille du Danube“ (1996),
und “La Gitana“(1996) für das Ballett der
Arena di Verona und 2005 für das Ballett des Teatro dell’
864踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:46:44
元ロシアのマールイに在籍していた、ギリョワとコチュビラが、
ドイツで踊ってるそうなんですが、どこのバレエ団に居るか
どなたか、ご存知でしょうか?
865踊る名無しさん:2006/12/10(日) 09:08:01
私も気になったので調べてみました。
ギリョワ http://www.theater-kr-mg.de/163-89-damen-2438.htm
コチュビラはわかりません。
866踊る名無しさん:2006/12/10(日) 10:11:12
すごいですね。よく見つけましたね。
867踊る名無しさん:2006/12/15(金) 00:23:01
木村きよかネタないの?
やっぱり日本じゃだめなのか?
ドイツでは有名なんじゃないの?
868踊る名無しさん:2006/12/15(金) 21:29:41
え〜コチュビラはやっぱり移籍したんだ。
ジゼルもう一度観たかった。

ところで今日はポリーナの白鳥の先行発売日でした。
何で平日ばっかり・・・と思いつつ、楽日をキープ。

ダブル・ダブルのグランフェッテをまたやってくれるかな?
869踊る名無しさん:2006/12/16(土) 18:35:26
コチュビラは移籍ではなくてゲストツアーかも・
870踊る名無しさん:2006/12/23(土) 04:40:11

124:踊る名無しさん :2006/12/22(金) 21:22:27 [sage]
ベルリン国立って、寄せ集めのバレエ団だよ。
そんなにたいしたレベルじゃないし、プッwwwっていうほどでもない。
あんた、あそこの劇場行ったことあるの。
銭岡さん、EURの札びら衣裳でどうぞ踊って。


上野水香さんを応援するスレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1166442939/

871踊る名無しさん:2006/12/29(金) 00:51:47
木村規予香っていやな女。
性格悪いの顔に出てる。
872踊る名無しさん:2006/12/29(金) 22:18:36
そうお?木村さんて
かわいいじゃん。
ひがんでんの?
873踊る名無しさん:2007/01/06(土) 21:04:43
ttp://www.youtube.com/watch?v=j9c4FRoSJgo
ベルリン国立のマルチン・クライエフスキーが自分で
youtubeに投稿してた。
874踊る名無しさん:2007/01/07(日) 23:08:02
チャイコPDDより、パンツ一枚でノリノリのメタルが笑えるw
でも貴重なのはレ・ブルジョワとナチョ・ドゥアトの作品かな。
875踊る名無しさん:2007/01/07(日) 23:20:12
クライエフスキーはパワー系で太短いイメージなんだけど、
メタルギターを弾く指が長くて繊細だね〜。
876踊る名無しさん:2007/01/11(木) 21:21:31
873さん、ありがとう!
私は”バカ”がつく程のクライエフスキーFANです。
一昨年夏に彼が怪我して、
でも昨年のマラーホフ・ガラに来るって聞いて大躍りして、
だけどNBSとマラーホフに騙された”バカ”な女です。
彼の踊っている姿、最近の動画でなくても観られてうれしい!!!
「レ・ブルジョア」も良いし、「Snow Queen」もステキでした。
もちろんパンツ一丁!のノリノリ・メタルも(笑)。
でもうちのパソじゃ動画が観られないんですよ〜(泣)。
観る為にマン喫通ってます〜。
877踊る名無しさん:2007/01/12(金) 22:48:46
あーあなたのそのエピソードは覚えてるわ〜
その節はお気の毒でしたほんとに。
なるべくはやく次のきっちりした来日があるとよいよね。
878踊る名無しさん:2007/01/23(火) 22:57:54
「融」で、オットーは来日中止…
879踊る名無しさん:2007/01/24(水) 01:27:23
え!?怪我ですか?
880踊る名無しさん:2007/01/24(水) 03:18:47
>>878
ひゃー、ショックだ。
公式も覗いてみたけど、確かですね。
チケット先行で取っているんだが。
まぁイリとマリ=アニエスが見たくて行くんだけど‥。
あぁでも残念だわ。
881踊る名無しさん:2007/01/25(木) 03:02:30
バレエというと、ロシア・フランス・イギリスというイメージがあったけど、ドイツも盛んなのね
ドイツにバレエ留学ってよくある話なの?
882踊る名無しさん:2007/01/26(金) 13:22:46
ハンブルクにいると自由がきかないのかな。。。
イリがドレスデンに移籍したのも、マリと踊りたかったからかね。

>>881さん
30年前からドイツのバレエ団に日本人はたくさんいます。
ドイツは市や州ごとにあるからね。古くは深川氏もそうでしょ。
883踊る名無しさん:2007/01/27(土) 15:57:37
ジョンクランコのスクール公演、深川作品踊ってましたね
884踊る名無しさん:2007/02/01(木) 01:10:21
「融」チケット取ったけど、中劇場でプログラム付きとはいえ
SS15000円てやっぱり高いとしみじみ思う。
カロリン・カールソンの振付作品は楽しみだけど、イリの振付は博打要素があるから
コンテンポラリー好きも二の足を踏む値段だ。
885踊る名無しさん:2007/02/01(木) 01:13:47
>>884
だったら1万円のS席にすれば良いのでは?
S席悪くないですよ、通路より後ろの10列からで。
886踊る名無しさん:2007/02/01(木) 13:33:38
イリとマリ=アニエスがみたくて、ハルサイもみたくてチケットとりました。
まだ、キャスト変更あるかもしれないから、Aです。
887884:2007/02/01(木) 19:56:07
>>885
自分もS購入w
でも普段の中劇場公演やコンテンポラリーファンにはSでも高いよ。


春祭は、私も楽しみ。
ベジャール、ピナ、プレルジョカージュと見たけど
イリはどうやってくるかなーと興味津々。
888踊る名無しさん:2007/03/08(木) 01:08:01
残念だけどイリが脚を怪我したので春祭はやらないって。
公式サイトを見たけどまだ代作は未定みたいね。

自分が振付けたものを上演するから来日はするようですけど。
自分も14日かったので残念だけど仕方ない。
889踊る名無しさん:2007/03/08(木) 01:09:41
>※ご報告※
>イリ・ブベニチェクは来日致しますが、足のけがにより
>出演できず、「春の祭典」が変更となります。
>新作、話題作をお届けします。ご了承ください。

ttp://www.cai-net.jp/YUH07/YUH07.html



890踊る名無しさん:2007/03/08(木) 01:15:31
そうなんだ…ちとショック orz
891踊る名無しさん:2007/03/08(木) 11:14:30
えええ、代役でいいから春祭みたかった。。。
892踊る名無しさん:2007/03/08(木) 20:07:02
兄弟そろって出演がダメって‥、ショック。
なんかプログラムどうなる??って感じだ。

でも in the middleを観られるのは嬉しいなぁ。
893踊る名無しさん:2007/03/10(土) 00:30:07
「融」は、S席・A席で半額チケットが出ちゃいましたね。
894踊る名無しさん:2007/03/10(土) 01:10:47
結構ショック。イリも出ないし・・・
手元の席が結構見やすいところなのが救いだ。
895踊る名無しさん:2007/03/10(土) 08:29:17
>>894
先行は良い席がきたから、本当にそれが救いだよね。
譲渡にも数点でているけど、半額が出ちゃったらキツいよな。
896踊る名無しさん:2007/03/10(土) 10:36:53
だから、あれくらい気が強くないと務まらないんだってば。
この言われようはかわいそう過ぎる。
逆に正直でいい人だと思ったけど。
897踊る名無しさん:2007/03/10(土) 11:12:42
>>896
誤爆?
テレビスレの加治屋さんについてかな。
898踊る名無しさん:2007/03/11(日) 01:38:43
>>895
でもSS席は完売したらしいよ。
だから得チケにも出てないみたい。
とりあえず前方の中央ブロックは埋まってるんじゃない?
899踊る名無しさん:2007/03/11(日) 10:35:40
でもさ、SS席って本当に少しでしょ。
ここの席が半額出たら、かなり反感買うと思われる。
売れてなくても関係者に配るだろう、プログラム付きだもん。

今日の朝刊にも公演告知が出ていたけど‥、どうかお客さんが入っていますように。
ま、コンテだからな。
スカスカでもいっか‥ってことにするか。
900踊る名無しさん:2007/03/13(火) 01:25:50
14日にイリが「上半身を使った演舞を即興でやる」そうだ。
春の祭典は中止のままだけど、北海道では挨拶のみだった
そうで嬉しいけど申し訳ないような。

いつかの「エトワールガラ」の客席すかすか加減は自分の短い
鑑賞暦のなかでも1、2を争ったものだw
901踊る名無しさん:2007/03/13(火) 08:32:37
東京初日ですね。
エトワールガラは、地震もあって何だかワタワタした記憶があるけど。
さて今日はどうだろうか。
北海道鑑賞者のレポはないのかな。
902踊る名無しさん:2007/03/13(火) 23:14:41
良い公演だった。イリ作品楽しい。
ドレスデンのダンサーもみな良い。
しかし客席のスカスカ加減はエトワールガラ以上かも。
みんな明日行ってあげようよ。
イリは今日は挨拶のみだったけど、明日は上半身のみとはいえ
踊ってくれるし
903踊る名無しさん:2007/03/13(火) 23:25:12
age
904踊る名無しさん:2007/03/13(火) 23:45:44
中劇場から帰ってきました。
恐ろしいほどの客の入り。
初めてです、あんなスカスカなの。
センターだけに客ががいて、両サイドはガラガラ。
多分2階も前方に少しいただけじゃないかな。
得チケ出ても全然効果無し。

内容は‥、最初の3作がショート作品でちょっと散漫な印象をもってしまった。
1部の最後、ジロ振付作品はそこそこ楽しかったんですが、ちょっとマリファントを思い出してしまいました。
2部になってようやく楽しめたけど‥、明日も観に行く客としては、殆ど同じ内容かと思うとちょっと哀しい公演です。

1部の暗転の時にフランス語(だよね)で弾き語りしていたのは誰????
何か妙にステキでしたよ。
905踊る名無しさん:2007/03/13(火) 23:50:17
2部でジロがジャケットを着て踊ったパドドゥは、
以前エトワールガラでイリと踊った作品だよね??
906踊る名無しさん:2007/03/14(水) 14:25:35
「身近な距離」ですか?あれだったらもう一度、
今日も見られたら嬉しいけど、色々ばたついてるだろうから
どうかなあ。
907踊る名無しさん:2007/03/14(水) 18:51:01
当日引き替え券に30人くらい並んでる。
両翼の一番サイドは元々売ってないのね。
908踊る名無しさん:2007/03/14(水) 21:03:12
1階はかなり埋まってた。
イリとマリ・アニエスの即興はクラシックに載せた
やや苦悩系でした。揃いの赤いスカート姿で細かい上半身の
動きを見せてくれたので春祭の件は残念だけどまぁいいや。
短いけど上半身だけでも雄弁でした。
909踊る名無しさん:2007/03/14(水) 21:56:27
2部は昨日と同じくレクイエム。
13日のフォーサイス作品→即興になった以外は昨日と同じ。
自分は竹島さんを見られて嬉しかったけど…
910踊る名無しさん:2007/03/14(水) 23:23:39
905さんの疑問に答えられる人はいない?
自分もエトワールガラに行ったし確かにあんな
衣装だったと思うけどはっきり「同じ作品」とは言い切れないわ
911踊る名無しさん:2007/03/14(水) 23:25:27
竹島さんの印象はどうでしたか?
912踊る名無しさん:2007/03/15(木) 00:35:28
インザミドル、あんなに近くで見たのは初めてということもあって
かっこいい!シャープ!と感動しました。
竹島由美子さん、素敵なダンサーですね。

レクイエムで赤いスリップドレスだったんですが肩紐が
しょっちゅう落ちて、レオタードデザインもしている彼女からすると
どんなもんだったんだろうと。
実にさりげなーく直してましたけどね。
913踊る名無しさん:2007/03/15(木) 00:35:56
>>910
905です。
二日連続で観てきましたが、
冒頭の印象的なボーカルと印象的な腕の振りまわしで同じだったような‥と。
でも長さは短くなってるかもしれませんね、今回。

昨日よりずっと良かった、客も昨日よりは入っていたし。
昨日はゲネプロだったのか‥って感じだ。
914踊る名無しさん:2007/03/15(木) 01:01:27
そうだったの。
それだけ春の祭典観てみたかった人多かったってことじゃね?

来年に期待ね。
915踊る名無しさん:2007/03/15(木) 01:10:16
東京公演、来年あるだろうか‥。

今日の2部ではアフリカンドラムの人が、少し早めに登場してお客さんを楽しませたり、
上手端っこに常駐して、出入りで流れが途切れることがないような進行になったりと、
昨日のとはちょっと改善されてました。

2部の格闘技系ダンサーの二人は、昨日とやってること違うしなぁ、ホント即興だったのね。
916踊る名無しさん:2007/03/15(木) 11:13:14
やっぱ、チラシとか見かけなかったし
北海道から東京進出はたいへんだったね。
ドラムとか映像とかはよかったな。これがなかったら、
元はとれなかったような気がする。
こういう公演は、主演がケガしたら終わりだからリスキーだね。
917踊る名無しさん:2007/03/15(木) 12:51:59
>>915
というと、あの二部の「ちょっと待った!・・・おーい、
生きてるかぁ?!」とか、ヒップホップぽいのとかは
13日は無かったのかな?

来年も見たいけど、客入りと言い段取りが不味かったらしいから
難しいかもね・・・日時によっては観光を兼ねて行くんですが。
918踊る名無しさん:2007/03/15(木) 12:52:32
>905、910
エトワールガラと同じ作品だと思います。
衣装も同じ、ストライプのスーツだったよ。
男性のパンツの、膝を紐で縛ったデザインも同じだった気がする。
エトワールガラのときは、背後の赤い柱状の照明のみでしたね。
細かな振付の変更があったかどうか、そこまではわからなかったけど、
印象的だった動きは全部入っていたので、
ほとんど変わっていないのではないでしょうか。
919踊る名無しさん:2007/03/15(木) 13:12:32
次回はもっと段取りよくなってるだろうけど、
プログラムだって、はるさいについてもっと載せる予定だったけど、
中止になったからページがなくなったと思う。
その分、インタビューとかいれて欲しかった。

竹島さん、かっこよかったけど、ギエムのみていると
ああ、外国で活躍する日本人でも可動範囲はここが限界だなと思う。
ダンマガにチュチュ姿がのってたから、クラシック作品も
あったらよかったかも。
クラシックが前半にあると客の入りも違うんだけどな。
920踊る名無しさん:2007/03/15(木) 15:57:16
クラシックをねじ込むくらいならこういう公演は
しないと思われ。
921踊る名無しさん:2007/03/15(木) 18:42:01
>>917
あのガタイのいい二人組は、初日はまた違った動きだったんですよ。
白人のタトゥを首の後ろに入れていた方が、ちょっと面白い動きをしていて印象的でした。
実はこの動きをもう一度見たかったので、昨日見られなかったのはちょっと残念。
何か微妙なコマ送りみたいな感じで、ネクタイというか襟元をいじっているような動きでね。
残念ながらテキストに起こしても何にも面白くないんですけどねw。
922踊る名無しさん:2007/03/15(木) 21:19:08
あ〜〜〜見たかった!週末にやってくれ〜!!
923踊る名無しさん:2007/03/15(木) 21:48:02
週の真ん中じゃ行けない人も多かったよね。
ホワイトデーは…関係ないか!?
924踊る名無しさん:2007/03/17(土) 13:15:48
e+の得チケ情報見るまで、うかつにもこの公演のこと知らなかった。
どうして、もっと宣伝しなかったのかなあ(折込チラシとか)。
ジロさん出るって知ってたら、前売り買ってたのに。
コンテンポラリーって苦手だけど、思いがけずおもしろかった。
男性ダンサーたち、すごく良かった。
アフリカンドラムも、春の祭典だったらすごく盛り上がったと思う。
ベジャールやマーサ・グラハムとは、違うものが見られたと思うととても惜しい。

925踊る名無しさん:2007/03/17(土) 19:33:00
竹島さんはインザミドルもレクイエムの曲にも
全く合ってなかったと思ったのは己だけ?
926踊る名無しさん:2007/03/17(土) 19:52:45
>>925
「全くあってない」とまでは思わなかったけど、しっくりこなかったのは同感。
力のあるダンサーてのはハッキリ分かるんだけど、うーん、びみょー。
作品があっていなかったんだろう、と思った。
927踊る名無しさん:2007/03/17(土) 20:55:32
>>925
そもそも彼女の良さを知らないで会場に行ったのだけれど
素晴らしい!!とは感じられなかった。
どういう作品を得意としているダンサーなのかな。

こういうのをコンテというのなら、自分はまったくダメだ。
イリやジロの濃いファンでない人はほんとに楽しんだのかな?
928踊る名無しさん:2007/03/17(土) 21:35:26
そんな公演があったなんてまーったく知らなかった。
929踊る名無しさん:2007/03/17(土) 21:54:37
>>927
竹島さんの踊るドーソンの作品は素晴らしかったよ。
930踊る名無しさん:2007/03/18(日) 12:33:32
竹島さん、レクイエムでは確かに印象薄かった。
インザミドルはわりと良いと思ったけどなー。
931踊る名無しさん:2007/03/18(日) 18:57:50
>>930
インザミドル、私には少し物足りなかった。
もう少し手足に長さがないと身体で作られた空間の形が小さいってゆーか。
パートナーのランディ・カスティーヨの方は、
小柄だけど腕が長くて綺麗だったけど、こちらもややワタワタ感があった気がする。
932踊る名無しさん:2007/03/26(月) 02:13:47
キミホさんのも竹島さんのも空いていたことが
一番哀しい。
933踊る名無しさん:2007/03/29(木) 06:51:48
8月のフェリの引退ガラのハンブルグ、シュツットからのゲストって誰でしょうね?
それによっては行こうかも、と思うのですが…。
934踊る名無しさん:2007/03/29(木) 10:14:43
同時期に来ているあの人かな?
935踊る名無しさん:2007/03/29(木) 22:20:44
誰よ
936踊る名無しさん:2007/03/29(木) 23:15:39
アイシュバルトとバランキエヴィッチじゃない?
メルパルクにくるひとたち。
ほれ↓
ttp://www.nbaballet.org/testhabu00.htm
937踊る名無しさん:2007/03/29(木) 23:39:31
なかなか面白そうなガラですね。
スレチだけどサラファーノフ、日本で大人気だな。
938踊る名無しさん:2007/04/02(月) 19:55:51
>936
バランキーは何処に書いてあるの?
939踊る名無しさん:2007/04/02(月) 22:54:35
>>938
私はNBAバレエ団の「バレエ・リュスの夕べ」に行ったんだけど、
そこで貼ってあったポスターにはバランキエヴィッチの名前も載ってましたよ。
940踊る名無しさん:2007/04/03(火) 16:15:31
NBAのポスターとかちらしを作ってる業者さんへ。
デザインが悪すぎると思います。
941踊る名無しさん :2007/04/04(水) 14:06:46
下欄に名前はあるが、いつのまにかチラシから
名前が消えていたのねー、パランキエヴィッチ。
フェリガラに鞍替えするのか?
942踊る名無しさん:2007/04/10(火) 01:54:59
今日の東バの白鳥でチラシもらった。
バランキの名前はないけれど、シルヴィア・アッツォーニとリアブコの名前が入ってる。
943踊る名無しさん:2007/04/10(火) 09:56:13
バランキーの名前はいつのまにか消えちゃいましたよね‥、さびし。
944踊る名無しさん:2007/04/12(木) 15:37:37
客演のフォーゲルがとっても素敵だったので、
もっとドイツのバレエ団で全幕がみたいなあ。。。
ミュンヘンのラカッラのジゼル・白鳥とかもみたいのに、
どこも呼んでくれないのがさみしい。
とりあえず、リアブコがくるので、高額チケットをとるしかないなあ。
945踊る名無しさん:2007/04/12(木) 18:37:38
>>944
フォーゲルのシュツットガルトバレエ団の来日公演、
ロミジュリもオネーギンも良かったです。
2年に1回くらいのペースで引っ越し公演して欲しいなぁ。
オネーギンは、ルグリ抜きのシュツットガルトオンリーのキャストで観てみたかった。
946踊る名無しさん:2007/04/27(金) 02:02:21
前回のシュツットガルトの公演でシュツットガルト・オンリーのメンバーでの「オネーギン」は貸し切り公演だったんだよね。
5階サイドの端っこの席で良いから入れて欲しかったよ…。
947踊る名無しさん:2007/04/27(金) 07:28:08
ベンツだったっけか、スポンサー公演ですよね。
この公演の為に車一台買えってのはムリだわ。
948踊る名無しさん:2007/04/27(金) 11:37:04
>>947
確かダイムラー・クライスラーだったとおも。
どうせ5階サイドなんか招待客も入れてないんだろうから、チケット代払うから入れて欲しかったよ…。
949踊る名無しさん:2007/04/27(金) 12:08:50
>>948
ダイムラーでしたか。

5階どころか、3階くらいから招待客なら入れなさそう。
もったいない、もったいない。
950踊る名無しさん:2007/04/28(土) 22:03:33
シュツットガルトの来日の際、カンパニーダンサーオンリーのダイムラーの
貸切公演「オネーギン」でオネーギンを踊ったのは、Jiriイリ・Jelinekです。
彼はシュツットガルトのプリンシパルで、同じ来日公演の際の「ロメオ&ジュリエット」
ではティボルトを踊りました。私も貸切公演は見逃しましたが、海外で2度、
彼のオネーギンを観ました。世界一のオネーギンだと言い切ります!

ちなみに、タチアナはブリジット・ブライナー、美貌のダンサーです。



シュツットガルトでも何人かいるオネーギンダンサーの中でも飛び抜けて
ステキはオネーギンです。バレエ団のトッププリマ・スージン・カンも
母国・韓国でのカンパニー公演「オネーギン」は彼と踊っています。日本の
一般公演でイリが踊らなかった事が今でも悔しい。世界最高のオネーギンは
ルグリが二度踊った一般公演の狭間の貸切で踊ってました。次回の来日に期待!
951踊る名無しさん:2007/04/28(土) 22:14:54
ブリジット・ブライナーはドレスデンに移籍したよ。
952踊る名無しさん:2007/05/14(月) 13:54:04
ハッター、賛否両論ですね
953踊る名無しさん:2007/05/27(日) 05:03:39
フェリ・ガラのシュツットからの出演ってアマトリアンだけなのかな?
他にもシュツットからの出演者いるのかしら?
他のメンバーいかんでフェリ・ガラのチケットを買おうか悩んでます。
ゴールデンではバランキエヴィッチはチラシからは名前はなくなったけど、
HPの出演者紹介では載ってるし。
バランキエヴィッチが出るか出ないでゴールデンに行くか行かないか決めるので、
早くはっきりしてほしいわ。
954踊る名無しさん:2007/05/27(日) 22:04:25
ゴールデンの新しいチラシにはバランキエビッチの名前も
あるよ。演目はロミジュリと眠り。
955踊る名無しさん:2007/05/27(日) 23:40:43
>>954
チラシには演目が載っているんですね。
サイトには演目が載っていないので、何を踊るのかなぁと‥。
単に見つけられないだけ??
956踊る名無しさん:2007/05/27(日) 23:50:52
>>954さん、ありがとん。
アイシュバルトとバランキエヴィッチでロミジュリと眠りか〜。
「オネーギン」期待してたんだけどな〜。
でもゴールデン、行こうっと。
957踊る名無しさん:2007/07/04(水) 14:15:45
フェリガラのドイツ参加は
シルヴィア・アッツォーニ アレクサンドル・リアブコ
Aプロ マーラー3番&ハムレット
Bプロ シンデレラ&ウィールドン作品
だそうです。ハムレットは日本でやってないですよね?
あと、つまんない話題ですがこの2人は夫婦?

アリシア・アマトリアン ロバート・テューズリー
はBでイン・ザ・ミドル・・など HPに発表されてます。
958踊る名無しさん:2007/08/13(月) 20:40:08
既出ならスマンが、
2008シュツットガルト来日「眠り」「オネーギン」age
959踊る名無しさん:2007/08/14(火) 00:13:27
ちなみに12月。ロイヤルも眠りだし、この前のオーストラリアも眠り。
NBSって眠り好き?
960踊る名無しさん:2007/08/14(火) 00:15:36
でも眠りってボリュームがあるし、
ソリストダンサーもたくさんで見応えあるから嬉しい。
961踊る名無しさん:2007/08/14(火) 01:53:51
「オネーギン」全幕みたかったので嬉しい。
962踊る名無しさん:2007/08/14(火) 02:30:08
じゃじゃ馬が見たかったぜ…。
963踊る名無しさん:2007/08/14(火) 09:32:10
なんでわざわざ眠り?彼等の持ち味活かせる作品にしてほしいよ。
964踊る名無しさん:2007/08/14(火) 09:54:45
どこのバレエ団でもそうなんだけどさ、全幕だけじゃなくてガラもやって欲しいな。
ロパートキナガラみたいに、1幕分を上演する感じで。
全幕で複数演目は難しくても、1幕ガラなら3演目は観られる。
965踊る名無しさん:2007/08/17(金) 20:48:54
ハイデ版眠りは男性がいっぱい踊るし、カラボスも活躍するらしく、
見応えあるらしい。
>>964
クランコ・ガラみたいなの面白そう。
966踊る名無しさん:2007/08/17(金) 23:55:32
>>965
>クランコ・ガラみたいなの面白そう。
面白いだろうし、次の来日公演の布石になるよね。
967踊る名無しさん:2007/08/18(土) 21:26:24
ttp://www.youtube.com/watch?v=Zj2B8XcX_u4&mode=related&search=
椿姫がみたいな。ノイマイヤー作品だけど
元々ハイデに捧げた作品だしね。
968踊る名無しさん:2007/08/19(日) 01:22:52
カンがワハハの梅ちゃんに見えたorz
969踊る名無しさん:2007/08/19(日) 01:50:45
このノイマイヤーがやたら好んで使う肩出しドレスって、
東洋人の体型にはあわないものだとおもってたが、
スージンはよく似合ってるな。
人によるんだ・・・
970踊る名無しさん:2007/08/20(月) 21:54:54
来年2月、香港のArts Festival にシュツットガルトバレエが出演します。
2月14〜16日 「白鳥の湖」
2月19〜21日 「オネーギン」
来年冬の来日まで待てない方は香港で観れますよ。
971踊る名無しさん:2007/08/21(火) 19:18:30
うーん。違う演目なら香港近いし遠征したかもしれないけど
待てば日本で見られる演目ってのは…
972踊る名無しさん:2007/08/24(金) 11:56:41
>>971
「オネーギン」に関しては日本公演でまたルグリが客演か?って噂もあるじゃない?
ルグリ客演があっても前回の日本公演のように3回のうち2回もないだろうけど。
私はでもそういう噂があると香港遠征も考えちゃうな〜。
ルグリ客演がなくても、日本公演が自分の観たいキャストかどうかもわからないし…。
う〜ん、ビミョーだわ〜。
973踊る名無しさん:2007/08/24(金) 21:16:28
>>972
私はクランコ版の白鳥に興味がある。
ちょうどマイルあるし遠征を考え中。

チケット発売は10月だからまだ時間はあるし。
974踊る名無しさん:2007/08/25(土) 02:03:58
ルグリのオネーギンはもう結構です。
975踊る名無しさん:2007/08/30(木) 08:08:58
フォーゲルage
976踊る名無しさん:2007/09/02(日) 00:37:27
ルグリのオネーギンはおっさんだったぞ。
タチアナが何でこいつそんなに入れ込んだのやら。
977踊る名無しさん:2007/09/02(日) 00:40:04
その分、終盤は説得力あったw>ルグリのオネーギン
978踊る名無しさん:2007/09/05(水) 00:47:44
サシャ、ドイツ語会話でみた。
ステキな方ですね。
ケーパーの映像もあった。
979踊る名無しさん:2007/09/08(土) 16:36:09
スレ立てtryしましたが規制中でした。どなたかお願いします。

■◇■ドイツのバレエ団■◇■ Part4

====↓テンプレ↓=====
シュトゥットガルト、ハンブルク、ベルリン、ウィーン、ミュンヘンなど
ドイツのバレエ団について語りましょう。

Part1   http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1084549783/
Part2  http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1108657644/
Part3  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1122052245/
980踊る名無しさん:2007/09/08(土) 22:03:33
やってみましょう。
981踊る名無しさん:2007/09/08(土) 22:05:40
ごめん無理でした。
982踊る名無しさん:2007/09/08(土) 22:07:16
次スレ立て求む!!!
983踊る名無しさん:2007/09/08(土) 22:40:28
漏れもアク禁だったよ、誰かたのむ。
984踊る名無しさん:2007/09/08(土) 22:43:43
ウィーンは・・・
985踊る名無しさん:2007/09/08(土) 22:47:04
立てられる人がいなければ立てようか?
986踊る名無しさん:2007/09/08(土) 22:48:42
よろしくお願いします!
987985:2007/09/08(土) 22:50:53
988踊る名無しさん:2007/09/08(土) 22:52:12
ありがとうです!

>984 まあドイツ語圏ということで・・・
989踊る名無しさん:2007/09/09(日) 02:24:05
>>985
サンクスコ!
990踊る名無しさん:2007/09/09(日) 14:14:14
フォーゲル今日もがんがれage!
991踊る名無しさん:2007/09/09(日) 20:18:00
フォーゲル、若々しいまっすぐな王子で良かったよ。
来年のシュツットガルト来日公演が楽しみ。
992踊る名無しさん
うん。フォーゲル、清潔感があって優しい感じでよかったよ。