■◇■ドイツのバレエ団■◇■ Pat2

このエントリーをはてなブックマークに追加
915踊る名無しさん:2005/06/27(月) 22:08:43
作ってくれたらお礼にフレイヤをやるよ〜んと
ホラ吹いて造らせていたお城?
916踊る名無しさん:2005/06/27(月) 22:08:46
>913
あれは兄弟が作ったヴァルハラ城なのではないでしょうか?
917踊る名無しさん:2005/06/27(月) 22:14:11
私も、日の光に輝いていたから、巨人族が作ったお城だと思う。
918踊る名無しさん:2005/06/27(月) 22:17:45
>915,916,917さん 914ですが、ありがとう!
919踊る名無しさん:2005/06/28(火) 00:58:52
3日間連チャンで通った気力・体力のある勇者様はいますか?
印象の違いなど、感想を伺いたいです。
920踊る名無しさん:2005/06/28(火) 01:23:28
いきました………つかれました………
1日目は様子見。けど結局いちばんバランスがよかったかな。
2日目はダレました。
質量みっちりしたダンサーが踊らないとベジャールの動きはこうもつまらんものかと。
3日目はあらためてハーゲンに萌えました。はじめてココがいいと思った。

ベジャールを踊っている実感があったのはドンナー役のヒト。
あとポリーナちゃんのジークリンデ。
あとはマラーホフも含めベジャール〜って感じはしなかった。
すんません、もとがベジャールふぁんなんで・・・
921踊る名無しさん:2005/06/28(火) 02:03:45
というかベジャール物エロス…官能的すぎて熱が出そう
ハーゲン、ドンナー萌えまくりでした。
922踊る名無しさん:2005/06/28(火) 02:20:10
ヴォータンがブリュンヒルデにむっちゅーーーーとキスしてるのを
ついオペラグラスで確認してしまった・・・
アルテム君、激しすぎるよw
923踊る名無しさん:2005/06/28(火) 10:17:15
鈴木晶氏が、HPで、ブリュンヒルデのヴィシニョーワが秀逸と
いうことですね。
>>920
おつかれさま。
ベジャールダンサーが踊るとどう違いますか?
自分はベジャールだめなんです。ボレロぐらいがちょうどいい。
ハーゲンかっこいいが、あのあたりで眠かったです。
924踊る名無しさん:2005/06/28(火) 11:01:16
確かに。あの辺が長すぎるのと、
疲れがピークなのもあって一瞬意識が
飛んじゃった。
初日キャストでDVD出て欲しいと願望だけ述べてみる。
925踊る名無しさん:2005/06/28(火) 11:39:13
>>920
3日間合わせて約15時間、劇場にいらしたんですね。すごいなぁ
配役が変ると随分雰囲気も違うんだろうと思いつつ、
1日だけ観て(集中力が)疲れてしまいました。 
でも今また観たくなってしまう飢餓状態・・・・
若いポリーナちゃんがかなり評判が良いみたいで、
是非観たかったのですが、3日目しか行けず、
その日のキャスト変更が残念です。
ベジャールバレエ団では、「指環」を定期的に上演するんでしょうか?
またいつか観てみたいなぁ

926踊る名無しさん:2005/06/28(火) 13:51:52
ベジャールバレエ団は小規模の人数にしてしまったので
リングの上演は無理です。春の祭典を上演するのにも
ルードラの子を必要とするくらいですから・・。
927踊る名無しさん:2005/06/28(火) 13:59:57
>908
ちょっと違う。神様が歩いて降りてきたんじゃなくて、
ベランダがゆっくりゆっくり傾いていって、神様たちは
倒れておちていった。
神々の崩壊を表したんだと思った。
928踊る名無しさん:2005/06/28(火) 14:48:07
ポリーナちゃんは一日休めば治る位の
不調だったのかな?26日みれなくって残念。
929踊る名無しさん:2005/06/28(火) 18:59:45
私も26日だけ行ったのでポリーナちゃん見れなかったよ、
サイダコワも見てない、残念。
でも指環はまたやってほしいな。
見れば見る程、細かいことがわかりそうだし(さらに疑問が増えるかも?)

今日の神奈川バヤ、ブロンズはライナーだって。
いやー暑いし大雨だし、ダンサーさん大変だろうけど
がんばって欲しい。また東京に来てね。

930踊る名無しさん:2005/06/28(火) 19:01:51
私はアルベリヒ役のダンサーが
一番ベジャールだと感じたなあ。

>925
団が縮小したので、もう上演しないと聞いたよ。
(人数足りなくて)
元々ベルリンオペラとの合作?だったし、
これからベルリンで上演され続けるんじゃない?
931踊る名無しさん:2005/06/28(火) 22:12:37
26日、私はジークムントとジークリンデのパドゥドゥが一番眠かったです。
ポリーナだったら違ったと思いますが。
「ベジャール」ではないかもしれないけど
雷神のクライエフスキーの踊りが一番力強く、輪郭がはっきりしていて
好みでした。ブロンズ・アイドルの時はあまりいいとは思わなかったけど。
932踊る名無しさん:2005/06/28(火) 23:50:40
ドンナーはじつにベジャールらしいベジャールのダンスで、
クライエフスキーたしかによかった。
ここだけしか出番がないけど(笑)
3日見て3日目がいちばんよかったです。
933踊る名無しさん:2005/07/03(日) 20:25:25
オネーギンは早速S席は完売?→ぴあ
934踊る名無しさん:2005/07/03(日) 21:37:20
電話しても最初からS席はなかったよ。。。
祭典先行予約で完売だったのかしら。
935踊る名無しさん:2005/07/03(日) 22:51:12
ロミ・ジュリとオネーギンのセット券予約の案内が前に来てたけど、
それで完売になったのかな?ってか、ぴあの枠って別じゃないの・・?
936踊る名無しさん:2005/07/03(日) 23:30:08
別だと思うけどなあ。
937踊る名無しさん:2005/07/04(月) 01:34:55
今日でベルリン終わったね
ご苦労様〜
見に行った方レポプリーズ
938踊る名無しさん:2005/07/04(月) 10:48:25
オネーギン、イープラスならS余裕
939踊る名無しさん:2005/07/04(月) 23:34:35
>938 ホントかね? e+で良席に当たったことないぞ
940踊る名無しさん:2005/07/04(月) 23:47:57
「余裕で買える」と「いい席が買える」は
別モンだからね
今チェック入れたら、オネ−ギン8日
S席27列サイドブロックだった。
10日はS席売り切れ。
941踊る名無しさん:2005/07/05(火) 00:16:08
ベルリン国立のサヴコヴィッチさんて、
パンフに出てたけど、踊った?
942踊る名無しさん:2005/07/05(火) 13:48:44
今現在ベジャールの「指環」を上演してる(レパートリーにある)のは
ベルリンだけでしょうか?
943踊る名無しさん:2005/07/05(火) 20:08:54
yes
944踊る名無しさん:2005/07/05(火) 22:51:07
最後ワルハラが炎上した後でさすらい人が言っていた台詞を覚えている人居ますか?
たしか、輪廻がどーとか、友達の死がどーとかって感じだったと思うんですけど
どーしても気になってしまって・・・;
945踊る名無しさん:2005/07/06(水) 12:32:48
弁者だっけ?が「すべてのものに終焉は
やってくる」と繰り返してたような。。。
ごめん記憶が曖昧ですわ。
オペラのほうで確認したほうが良いかも。
946踊る名無しさん:2005/07/06(水) 20:25:45
最初にブリュンヒルデの名前を呼んでたかな?
あと終焉がどうとか、そのドアを見つけたとか、
ドアを後ろ手に閉めよう、とかそんなこと言ってた気がする。
でも私も曖昧・・・・。ゴメン。
947踊る名無しさん:2005/07/06(水) 21:13:06
輪廻を断ち切る、みたいなことを言っていたのは確か。
948944:2005/07/07(木) 01:46:00
皆さんダンケシェー。
今日気になってオペラの台本を読んでみたんだけど、そんな場面や台詞がどこにもなかったよ。
ベジャールの解釈で付け足したものなのかなぁ・・・
949踊る名無しさん:2005/07/07(木) 08:00:58
オペラでは、最後の台詞はハーゲンのものだったかな。
終幕にさすらい人は出てこないので、ベジャール独自の演出だと思うよ。
950踊る名無しさん:2005/07/07(木) 10:25:42
当日売店で新書館のリング4分冊のハードカバーが
売ってたんだけど、あれってどういう位置づけのモンだろう?
チラッと見たら普通の小説見たいな感じで
かかれてたんですが。
951踊る名無しさん:2005/07/08(金) 08:24:32
シュツットガルトの申し込みFAXで送ったので気になってるんですが、
NBSからハガキ等で振込依頼の連絡が届いてますか?
952踊る名無しさん:2005/07/08(金) 09:39:29
まだです。うろ覚えだけど17日くらい?に
来るとFAX用紙に書かれてませんか?
953踊る名無しさん:2005/07/08(金) 20:08:42
>>952さん
どうもありがとう!送ったFAX用紙を無くしてしまい
確認できなかったんです。安心しました。
954踊る名無しさん:2005/07/09(土) 21:35:49
確認してきましたw
第一、第二希望ともに取れなかった方には
7月1日までにその旨をお知らせ、どちらかで
取れた方には7月16日までにハガキで連絡だそうです。
955踊る名無しさん:2005/07/12(火) 00:43:06
>944さん
音楽之友社刊:ワーグナー ニーベルングの指輪(下)
訳者あとがきにヒントが載っているようですよ。
弁者のせりふの元は、ワーグナーが当初ブリュンヒルデのせりふとして考えたものの、
音楽で内容を表現しているので楽曲をつけなかった部分のせりふのようです。

>これから、私はもはや ヴァルハラの宴に行きはしない。 私の行く先がどこかご存知か?
「欲望の里」を去り、「迷妄の里」にも 今を限りに、おさらばしよう。
永劫の流転の 開いた扉を、いま、私は 後ろ手に閉じる。
欲望も、迷妄もない、 神聖な望みの土地へ、 世界の変転のたどり着く先へ、
輪廻のくびきから救われて、知を得た私は赴くのです。
およそ永遠なるものすべての 浄福な終焉を、どうして私が手にしたか、 あなた方はご存知ですか?
悲惨な愛の こよなく深い悲しみが 私の目を開いたのでした。
私は、世界が終わるのを見たのです。−

弁者のせりふでは「私」が「ブリュンヒルデ」「彼女」になっていましたが、
発想の元はおそらくここではないかと。
956踊る名無しさん:2005/07/12(火) 00:53:49
ワーグナーの仏教思想への傾倒(というか親しみと言う程度かな)が
反映されているといわれるラスト構想部分ですよね。

まぁインド・仏教思想への傾倒がユダヤぎらいから来ていると知ると、
ちょっとなんだかなーワーグナーさんよぉと言いたくなりますけど。
957踊る名無しさん:2005/07/12(火) 15:42:10
>>951
同じくFAX申し込みだけど、今日届いたよ>葉書
958踊る名無しさん:2005/07/13(水) 15:04:46
シュツットガルトのロミジュリでは、
バルコニーシーンのセットはどうなってますか?
上手の端が取れたので見えなかったら…と
ちょっと気になります。
959踊る名無しさん:2005/07/13(水) 18:33:42
正面に変幻自在に使われてる2階がバルコニーにも見立てられているので、
端のお席でも大丈夫だと思います。
960踊る名無しさん:2005/07/13(水) 23:26:09
ありがとうございます。
他ののロミジュリでバルコニーのある
R列を買ってしまった同じ轍は踏みたくないものですw
961踊る名無しさん:2005/07/15(金) 17:15:50
オネーギンって始めて見るんですが
サイドの方から見てもそんなに差し障りないですか?
たとえばジゼルのウィリ達の交差は
成る丈正面から見たいですが、オネーギンは
どっちかと言うとむしろ演劇的ですよね?
どうなんでしょう。
962踊る名無しさん:2005/07/16(土) 00:12:53
そらなんでも真ん中から見る方がいいには決まってるけど・・・
舞台が見切れるような端でなければまあいいんじゃないの、どっちでも。
結局それって好みだし、自分が経験しないとわからないよ。
963踊る名無しさん:2005/07/16(土) 01:22:08
>>961
そんなに気になるなら正面から見なさいな。
基本的にバレエは正面から見るのがベストなんだし。
964踊る名無しさん
世界バレエモダンダンスコンクールのクラシック部門で
ベルリンのヤナ・サレンコが金賞、マリアン・ワルターは銅賞
だったそうだ。