■◇■ドイツのバレエ団■◇■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
シュツットガルト、ベルリン、ハンブルグetc…
ドイツのバレエ団について色々語りましょう☆
2踊る名無しさん:04/05/15 00:56
1 乙!
ハンブルクバレエ来日楽しみですね。
あとマラーホフ率いるベルリンも。
3踊る名無しさん:04/05/15 01:02
雑談スレ利用の提案は無視?
4踊る名無しさん:04/05/15 01:19
>3
厨に何言っても無駄。
まともなレスもつかず沈んで行くのを冷笑して見てよう。
5踊る名無しさん:04/05/15 01:24
シュツットガルトスレってもうあるよね…。
落ちっぱなしだけど。
そこを利用するのも手だったような。
6踊る名無しさん:04/05/15 01:35
あっちを消費してからでもよかったけどね。
ちょっと範囲が狭くて失敗だったんだよね、
そもそもシュツットガルトスレが。
このスレがあると私はうれしいけど、
なかなか繁盛するのは難しそう。
7踊る名無しさん:04/05/15 01:47
シュツットガルトと重複か? と言われると微妙に違うしな。
まぁ立てちまったものは利用しよう。

とりあえず話題を振ってみようか。
きのう過去のローザンヌビデオを見てたら
ベルリン国立のくるみで母親役やってた人を発見した(w
日本でやったクマが金賞とった年。
面影があったよ。
眠りとフリーはピンクのパンツ姿の可愛い振付け。
美しいダンサーです、とか誉められてた。
可愛くて、上手かったぞ。
8踊る名無しさん:04/05/16 08:51
シュツットガルトスレの人(いるのか知らないけど)に提案して
あそこをドイツ全般スレにする手もあったような…
でもタイトルがシュツットガルトだからどっちみち人は集まりにくいか

>>7
それ見忘れた。見てみたかったな…。
話ずれるけど、ベルリンくるみに出てくるマリーの母親って名前あるんですか?
9踊る名無しさん:04/05/16 11:51
ベアトリーチェ・クノップだったけ?
化粧が濃かった・・・。

>>8
DVDでは金平糖の精(お菓子の国の女王)になってるけど
ベルリンのHPだと大公妃だね。
名前は無いみたいw
10踊る名無しさん:04/05/16 14:18
ドイツのスレ立ったんだね。
1 乙!

>7
ローザンヌのビデオを見直したよ。
コンテンポラリーがかわいくて記憶に残ってた子だった!
これがあのお母さんか。
言われると確かに面影が残ってるけど、ちょっと衝撃かも。
東ドイツの国立バレエ学校所属で16歳。
こっちではベアトリス・クノープになってる。

>8
スレ違いだけど、この年を見なかったの残念すぎる!
熊川だけじゃなくてアダムや宮内さんやスティフィールなどの
見ごたえのある人がたくさん出てるのに。
11踊る名無しさん:04/05/16 17:21
>>10
そう、そんなに豪華なキャスティングだったんですか
ベアトリスかわいかったんですか
そうですか、そうですか、そう……


…………。




あああ〜、なんか落ち込んできたよう…
128、11:04/05/16 17:39
落ち込んで言い忘れるとこだった。
9さん、教えてくれてありがとう!
13踊る名無しさん:04/05/16 18:08
>11

       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し



まぁ人生そんなものさ…
14踊る名無しさん:04/05/16 19:21
おお、けっこう反響があるものですな>ベアトリス

>>10
フリーでなくコンテンポラリーですたな。スマソ。
サスペンダーを引張って可愛かった。
>言われると確かに面影が残ってるけど、ちょっと衝撃かも
ちょっとワラタ

>>8
元気だそう。
そのうち何か良いことがあるかもしれんぞ。
15踊る名無しさん:04/05/16 19:23
ところでマターリしているが
今日はマッツの引退記念?公演の日でなかったかい?
たしかオネーギンだったような。
もう少し早く知っていたら連休調整してベルリンまで行ったんだがな。
見てみたかったよ。

ということでageてみる。
16踊る名無しさん:04/05/16 19:39
ええーそうなの?
引退するんだ……結局いちどもナマでみられなかったよ、マッツ。
17踊る名無しさん:04/05/17 00:21
たしかマラーホフがレンスキーで、サイダコーワがタチアナだっけ?>オネーギン
いつかのくるみをほうふつとさせるキャスティング、あのくるみが大好きな自分には最高だ
マラーホフスレでも言われてたけど、マッツとマラーホフの決闘シーンを見てみたい…
こっちもDVD出ないかな。出たら絶対買うのに。
18踊る名無しさん:04/05/17 00:40
そういえば今日でしたね>引退日
私もマラーホフとマッツの決闘シーンが見たかったです。
せめてゴールデンウィーク中だったらなんとか行ったんですけどね・・・。
会社員はつらいなぁ。
19踊る名無しさん:04/05/19 12:54
>マッツとマラーホフの決闘シーン
これもマラーホフスレで言われてたけど、マッツとマラーホフのやり取りを見てみたい
二人とも好きなダンサーだから、一緒にいると2倍得した気分になる
くるみでも共演してたけど、あんまり絡まなかったからなあ…
(話をヘンな方向に持っていこうとしているのではないよ、念のため)
20踊る名無しさん:04/05/19 14:12
マッツは2002年にバール版のロミジュリでティボルトを踊ったそうですが、
バール版自体は特に取り立てた印象もなかったらしいけれど、マッツのティボルトが
異常に素晴らしかったとべた褒めな批評をされていました。これも観たかった・・・
ベルリンのホームページにオネーギンの写真がありますが、大人っぽくて素敵ですね。
バヤデールのソロルの写真もとても精悍な雰囲気が出てます。
マッツは役柄によってまったく違うイメージを表現できる人みたいです。
今更こんなことを言っても仕方ないですが・・・
21踊る名無しさん:04/05/19 22:22
遅レス気味ですが

>17
>マラーホフがレンスキーで、サイダコーワがタチアナだっけ?>オネーギン
そうだよ。
22踊る名無しさん:04/05/19 22:34
>20
同じ記事かな。
なんて退屈な作品 しかしティボルトは!
という感じの表題の記事をネットサーフィンしているとき見つけたよ。
やはりすごい褒められてた。

この1月にはロットバルトもやったらしいです。
バール版の白鳥でもちろんベルリンでね。
ネット上で批評は見たことはないけれど、東欧系らしい一部文字化けするダンス系hpで配役が書かれているのを見ました。

オネーギンも見たかったけれど、ティボルトもロットバルトも見たかったなぁ・・・。
23踊る名無しさん:04/05/20 01:29
マッツのロットバルトか…
くるみのドロッセルマイヤーから優しさをとって不気味さを3割増しした感じだろうか?

>精悍な雰囲気
オネーギンといい、ジークフリートといいロットバルトといい、
上品な貴族タイプが似合うイメージがあるけど、そんな役もやるんですね…
ちょっと意外。でも他の方々と同じく、見てみたかったなあ
24踊る名無しさん:04/05/22 09:59
ドイツも好きじゃないけど、ドイツよりオランダの方が嫌いだが・・
確かに人種差別好きだよな・・ドイツ・・水泳世界大会んとき岩崎恭子が
はしゃいでたの 見てすげぇ不快な顔してたしな・・岩崎恭子に問題あったけど・・
金メダリストもドイツ人にかかれば糞ジャップか・・
フェラーとライカールトの喧嘩もそうだし・・。
誰かドイツの人がもう黄色い奴が勝つ姿は我慢できんとか言うくらいだし・・

黄禍論
http://www.tabiken.com/history/doc/G/G029C100.HTM
25踊る名無しさん:04/05/22 10:00
「新しい教科書をつくる会」の西尾幹二さんって
ドイツの哲学書を翻訳するなど、元々ドイツ専門家なのね。
彼によると、ドイツの新聞って日本叩き、日本侮蔑の記事が凄いんだと。
元々、見下してた黄色人種が世界で一番優秀なはずの
自分達を追い抜いてしまったのが悔しくて
日本憎しが一般的なドイツ世論。
あんまり酷いんで、だんだん西尾はドイツ(欧米)に愛想を尽かした・・
それでナショナリストになったのは有名な話
26踊る名無しさん:04/05/22 10:32
ドイツはコンテンポラリーマンセーで
クラシックやってるカンパニーはごく一部。
ダンサーのレベルもコンテンポラリーの方が
高い。
ッて言うか、ヨーロッパではもう 
圧倒的にコンテンポラリーが主流で、
金食い虫のクラシックはお払い箱ぎみ・・・
レベルはともかく、いまクラシック一番盛んなのは
日本かもね。
27踊る名無しさん:04/05/22 10:58
ドイツにはもともとクラシックの伝統よりさきに、
モダンの脈々とした伝統があるのですよ。
後からクラシックが入ってきた、クラシック後進国と考える方が
実情にかなってる気がしますね。
28踊る名無しさん:04/05/22 12:21
>ドイツにはもともとクラシックの伝統よりさきに、
>モダンの脈々とした伝統があるのですよ。

すみません、もう少し詳しく解説いただけませんか?
または参考文献を教えていただけると有難いのですが。
クラシックをレパートリーにしていても、
モダン・コンテの方が出来が良いということがよくあるのですか?
29踊る名無しさん:04/05/22 13:24
ドイツで思い出したけど、ドイツ人は全員死ね。
一番ブサイクだし、アジア人に対する差別がすごい。
なにげにアジア人を卑下した含みを持つ発言するところがむかつく。
あたしの女友達(顔は可愛い。高級ブランド物は持たないタイプ)が
ドイツ語勉強してて、憧れのドイツに旅行して帰ってきたんだけど
さんざんな目にあったって言ってた。
ドイツ語でアジア人や日本人を馬鹿にした発言したり
罵倒してきたりしてむかついたって。
酷かったのは、広場で見知らぬ金髪青目男にドイツ語で「馬鹿な日本人」と
言われた事らしい。
あと、17、8才ぐらいのガキにワザと肩ぶつかられて、「プッ」って
笑われたって言ってた。
こういう体験を旅行記としてホームページに書こうかなって言ってたけど
書いたほうが良いと思う。ヨーロッパ、ドイツにも差別は
あるという事で。
30踊る名無しさん:04/05/22 13:39
>29
今更何を言ってる事やら。
そんなのドイツに限った事じゃない。
んな事一々気にしてたら何処へも行けないっての。
31踊る名無しさん:04/05/22 14:10
いや、クラシックのレパートリーを上演
出来るカンパニーはヨーロッパでは年々少なくなっており、
質も下がり始めています。
32踊る名無しさん:04/05/22 14:38
ヨーロッパにも差別がある・・・のではなくて
ヨーロッパの方がいろんな意味で差別の本場。
っていうかアジア系は全世界で差別の対象。
黒人系などの常に虐げられていたような
人々にさえ・・・。
この世に差別が存在しないor日本は差別が
どうのこうのなんて所詮餓鬼のたわごとに過ぎん。
33踊る名無しさん:04/05/22 14:41
ちょっと誤解を招く表現だったかな。
クラシックをやるいわゆる"バレエ団"の伝統と別に、
20世紀初頭以来ドイツには、いわゆるモダンカンパニーが
多かったという話です。
いまもバレエ団というのとは別にモダン(?といっていいのかな)
ドイツでは盛んでしょ。相互交流も進んでるんだろうけど。
34踊る名無しさん:04/05/22 14:41
いつからここはヨーロッパのカラード差別を語るスレになったのですか?
35踊る名無しさん:04/05/22 14:46
基本的にドイツは日本に関心はないからね。
報道も経済的に日本が低落するにつれ激減していったし。
なおさら古い感覚のままだから。
日本のようにはなりたくないって思っているよ。
36踊る名無しさん:04/05/22 18:48
>33
そういうことなら納得です。補足ありがとう。@28
37踊る名無しさん:04/05/23 01:12

http://www.fujiura.com/lessonsoft/dance/ballet.htm


↑ここのベルリン国立歌劇場バレエ「白鳥の湖」のキャスト…
38踊る名無しさん:04/05/23 10:57
>>29
ドイツに限らず、ヨーロッパ人の東洋人蔑視は凄いよ。
ヨーロッパの奴らはアジア人というだけで見下した態度をとる。
アメリカ人もそうけど、奴らは外面だけはいいからね。
39踊る名無しさん:04/05/23 13:08
>37
ワロタ
40踊る名無しさん:04/05/23 21:31
ドイツは最悪
二度といきたくない。
てめえらはジューでも狩ってろや
41踊る名無しさん:04/05/23 21:46
>>37
その配役でやったらそれも面白そう(w
42踊る名無しさん:04/05/23 21:54
>>41
いや怖いって(w
とかいいつつ当のベルリン白鳥のDVDのジャケット見るたび、
脳内で二人の顔を入れ替えてしまいそうで…

まあマッツならオデットの儚い雰囲気も表現できるかもしれんが…
それでも見たくないなw
43踊る名無しさん:04/05/23 21:59
マッツがオデット? 怖すぎ。
でもあのオディールはちょっと見物かもしれないな。
44踊る名無しさん:04/05/23 22:32
マッツが引退してなかったら世界フェスに呼んでもらって
おまけプロでマラーホフと白鳥を踊ってもらいたかったw
どっちがオデットでも良いと思うw
45踊る名無しさん:04/05/23 22:44
きっと、美しくも妖しい(怪しい?)オデットが…w
46踊る名無しさん:04/05/23 22:52
2幕目のグラン・アダージョはマラーホフがオデットで割りと真面目?に。
黒鳥のグラン・パはオデットがマッツで嫌がるマラーホフ=ジークフリートを
振り回しながら踊りまくるっていうのをキボン(w
47踊る名無しさん:04/05/23 22:59
マッツはマラをリフトできそうな気もするけどマラはマッツをリフトできるか・・・?
4846:04/05/23 23:04
×黒鳥のグラン・パはオデットが
○黒鳥のグラン・パはオディールが

スマソ。間違えた。

>47
オディールがジークフリートをリフトすればいいのれす(w
49踊る名無しさん:04/05/24 00:10
マッツは94年のフェスでギエムと踊ったそうですが、誰か運良く観た人いる?
感想を聞いてみたいわあ。でも、マッツってリフトってあまり上手くないから・・・
どうなったことやら。
あと、97年にはガラでルグリ(ポワントで)演じるキトリとパ・ド・ドゥを踊ったらしいね。
めっちゃ面白そう!

とにかくマッツってなんだか訳わからない不思議な魅力があることは確か。
くるみでのマラーホフ交えたパ・ド・トロワなんか妙な雰囲気で、
マッツと並ぶとマラーホフが普通より男らしく見えたのが面白かった。

ここに書き込んでいる人はみんなマッツが気に入った人たちなんでしょうね、私も含めて。
50踊る名無しさん:04/05/24 02:37
一応スレの主旨はドイツ全般なんだけど、今のとこマッツの話題が半分以上占めてますね
マッツファンの人は今まで定住スレを持ってなかったから
気兼ねなく盛り上がれる場所をようやく確保したってとこでしょうか

どっかに94、97年のバレフェスの感想を書いたHPあったなあ
94年はあまり詳しくかかれてなかったけど、97年の感想はAもBもガラも、
「マッツはよかったけどシェルツァーはイマイチ…」という感想で終始してたような…
キトリ役のルグリと踊ったパ・ド・ドゥは、ルグリは言うまでもなく、
マッツも逆立ちしたり前転したりと大爆発だったとかw 見てえw

>マッツってなんだか訳わからない不思議な魅力がある
うん。最初に見たくるみが印象深かったせいか、ミステリアスな雰囲気を感じる
よく分からない色気があるよね、彼って
51踊る名無しさん:04/05/24 21:09
ルグリとのドン・キ、マジっすか?
は、激しく見たいぞぉ。

ササチュー、これから悪口言わないから
おまけガラを集めたDVDを出してくれ〜
5万でも出すぞ(w
52踊る名無しさん:04/05/24 21:13
ついでに。
世界フェスでのギエムとの話だが前にDVDスレで感想が書いてあったよ。
やっぱギエムに食われてたそうな。
53踊る名無しさん:04/05/24 23:51
>>50
シェルツァーと日本に来たんですか、知らなかった。
でも白鳥での彼女、好きだと褒めている人がいましたけど、私は全然好みじゃなかったな。

逆立ちしたり前転って、ルグリとの踊りはマジな踊りではなかったのね、ちょっと残念、って
当たり前か。

54踊る名無しさん:04/05/25 00:22
全体的に見て、世界フェスでは特に印象に残らなかったという感想が多いですね
日本ではあまり知られてなかったってのもあると思うけど。
マッツって一場面を踊るより、全幕ものに出たほうが個性を出せるんじゃないかな
あとバール版のような王道からは少し外れた一風変わった設定の役で
生きてくるダンサーなのかも。
上のほうで言われてるマッツがティボルトで絶賛されたロミジュリもバール版だったみたいだし
もっとも自分はバール版ロミジュリのティボルトがどんな設定の役なのか知らないんだけど

>>53
シェルツァーは手の動きとか綺麗だったけど、ボリショイのミハリチェンコあたりと比べると
ちょっと技術的に見劣りしてた感は否めないかな…
55踊る名無しさん:04/05/25 13:54
>マッツって一場面を踊るより、全幕ものに出たほうが個性を出せるんじゃないかな
>あとバール版のような王道からは少し外れた一風変わった設定の役で
>生きてくるダンサーなのかも。

同意ですね。
ガラ・パフォーマンスより全幕ものの方が良いように思います。
特殊な感じの方でノーブルとはいい難く、けれど完全なキャラクテールともいい難い。
妙なアクの強さが私には魅力的です。

ところで、みなさんは世界フェスの写真集を見ましたか?
シェルツァーさんとの写真は1ページだけでしたが、ギエムとは見開き2ページです。
ドーンッという感じで迫力でした(w
見てない方は立ち見ができる書店で確認してみてください。
56踊る名無しさん:04/05/25 21:43
>マッツって一場面を踊るより、全幕ものに出たほうが個性を出せるんじゃないかな
>あとバール版のような王道からは少し外れた一風変わった設定の役で
>生きてくるダンサーなのかも。

私も同意です。
たとえば、一般的に白鳥の王子には典型的なノーブルタイプが求められていて、
なんだか容貌も体格もご立派な王子が馬鹿みたいに騙されるこのストーリーは非現実的で
あまり好きじゃなかったけれど、バール版のマザコン王子をマッツは彼独特の表現で
演じて、王子の最後の敗北振りには説得力がり、見ごたえがあって面白かった。
ラストシーンの重厚さは演劇みたいでしたね。
ま、このバール版は良くも悪くもかなり独特の演出ですので好きじゃない人も
多そうですが。

ギエムは自分のパートナーを注意深く吟味して指名するタイプだから、
マッツのどの部分を気に入って選んだのかしらね。
私はギエムはあまり好きじゃないけれど、観てみたかった。
57踊る名無しさん:04/05/25 23:03
私も同意。
そんでもって、こういうタイプの人っていそうでいない。
だから魅かれるんだよなぁ。

しかし、みんな「見てみたかった」が見事に口癖になってるね(w
私もなんだけどさ…。
58踊る名無しさん:04/05/26 01:15
おお、同意サンクス!

>ギエムは自分のパートナーを注意深く吟味して指名するタイプだから
パートナーを自分で選べるんですか?
それってギエムが世界フェスに出る際、マッツを呼んだってことですか?
それとも出演が決まった面子の中からマッツを選んだってことなのかな
世界フェスについてはよく知らないので、スレ違いかも知れんけど教えてくれるとありがたい

>しかし、みんな「見てみたかった」が見事に口癖になってるね(w
二言目にはその言葉が出てくるw 
雑誌とかにはほとんど出てこないし、その割りにはティボルトが素晴らしかったとか
オネーギンのインテリ振りがよかったとか、興味をそそる情報をたまに見かけるもので。
情報が少ないんだよね。それでも日本で市販されてる数少ないベルリンのバレエ映像の2本の、
そのどちらにもマッツが主役級で出演してることに喜ぶべきなんだろうな…
59踊る名無しさん:04/05/26 10:48
マッツはロイヤルでギエムとドンキを踊っているそうです。
だから世界フェスは多分、その繋がりだと思います。
ロイヤル客演の確実な時期と経緯は調べられませんでした・・・。
60踊る名無しさん:04/05/26 14:29
そうなんですか
観てみたかったなあw(接頭語)、ギエムとのドンキ
61踊る名無しさん:04/05/29 16:31
こないだベルリンのくるみを久しぶりに見たんですが、
第一幕で、シュタールバウム家の子供たちが椅子に座ろうとして、
男のほう(フリッツだっけ?)が座れずにコケているのを初めて発見しました。
皆さんはもう知ってました?今まで気づかずにいたの私だけかな…
62踊る名無しさん:04/05/29 19:36
あれ、女の子が押したようにも
ドロッセルマイヤーが足を引っ掛けたようにも見えるね。
63踊る名無しさん:04/05/30 22:12
私は座り込みが浅くて勝手にこけたんだと思った。
ドロッセルマイヤーが足引っ掛けたんだとしたら、なんか笑えるw
64踊る名無しさん:04/05/31 22:12
俺もドロッセルマイヤーが足をひっかけたように見えた・・・。
65踊る名無しさん:04/06/01 00:20
ちょうど偶然ドロッセルマイヤーのステップと重なって見えるだけで、
引っ掛けてると言うのはあり得ないでしょう、ストーリの脈絡からも
彼がそんなことをする意味がないし・・・
映像をよく見てもドロッセルマイヤーの足がフリッツの足に触ってるようには
見えない、でも、タイミングが同じだから引っ掛けてるように見えるんだろうね。

あれは、フリッツとその妹(姉かな?)が椅子取り争いをしていて
女の子がフリッツを押しのけた結果、フリッツが落っこちただけだと思うよ。

マジレスしてしまいましたw・・・
66踊る名無しさん:04/06/01 01:55
もし仮にドロッセルマイヤーが足を引っ掛けていたとしても、故意ではありえないよね。
でもなんか、それはそれで面白いというか…w
ドロってフリッツには微妙に冷たいように見える。
プレゼントをわたす時も「君はこれをあげるから、向こうで遊んでなさい」って感じで。
別にそうじゃないことは分かってるんだけど、なんかねw

女の子は妹かな。フリッツよりもやんちゃで母親に甘えたがりなとことか見ても年下っぽい。
67踊る名無しさん:04/06/02 20:41
マジレスありがと。
冷静に考えればドロッセルが足を引っ掛けるなんてあり得ないよなぁ。
てもなんかあのドロッセルってどこかロ(ry…な感じがしてさ。
「私のかわいいマリーちゃんに何意地悪してるんだぁぁぁん? チョトオシオキ」
って感じがしてね。

俺の脳内妄想。
だからこの件は忘れて。オネガイ
68踊る名無しさん:04/06/02 21:11
>>67
ドロッセルマイヤーの一回目のソロの後のマリーとの一連のダンスは
少しロリ入ってるように見えます、彼の表情が不思議な笑顔をたたえてるから。
そのあとシュタールバウム夫妻がドロッセルマイヤーに早くお引取り願うような
やり取りもなんだかとても面白いですね。
69踊る名無しさん:04/06/02 23:11
私は最初から最後までロリだと思った・・・。LANケーブルでチョット逝ってくる・・・。
70踊る名無しさん:04/06/03 12:20
マリーから人形を取り上げて、時計の後ろからそれを見せびらかしては
「こっちだよ〜」みたいな場面を最初に見たとき、少しロリに見えた。
可愛い子に悪戯してるみたいで、「いい年して何やってんだ?」って本気で思ったよ。
あと、ずっとボーっと突っ立ってたのに、マリーにお礼言われた途端、動きが機敏になって
「よーし、おじさんがんばっちゃうぞー」って感じにやたら張り切りだして
人形を操りはじめたときロ(ry
71踊る名無しさん:04/06/07 02:11
いつの間にかドロッセルマイヤーロリ疑惑の話に!?w
でも最後はマリーのお母さんと仲良くなってたみたいだけど…、むしろ年増(ry
ところであのマリー役の人、当事何歳ぐらいだったか分かる方います?
72踊る名無しさん:04/06/07 21:59
バール版の設定では、ドロッセルマイヤーは、自分の殻に閉じこもってるマリーの
トラウマを解きほぐす役割だから、マリーちゃんに優しい(時には荒っぽいやり方もしてるけど)
のは当たり前かなと。
71さんの言われるように、その後マリーのお母さんと異常に親しくダンスをし始めたのには
おいおいと言う感じでしたが。

ところで、話は変わりますが、
ベルリンの白鳥って、初めて見たとき、一幕で、殆ど同じ衣装を着た王子とその友人が
同時に舞台に現れたときは、なによこれー、とあきれました。
王子はこの物語の主人公なんだから、友人と同じというあの衣装はまずいんじゃないかしら?
しかも、この点が一番重要なんですが、村人か宮廷の友人か知りませんが周りの人間たちが皆
20世紀初頭のような現代的なスタイルの衣装で決めているのに、
なぜか、王子と友人だけがあの格好ですから、二人が道化に見えましたw
もうちょっと衣装を考えた人には工夫をして欲しかったなあ。

あと、3幕のオディールとのグラン・パでのマッツの表情には
思わず笑いがこみ上げてくるようなところが何箇所かありましたw
彼はコミカルは演技もうまそうですね・・・
ではでは、お目汚し失礼致しました。





7372:04/06/07 22:03
彼はコミカルな演技もうまそうですね・・・の間違いでした。

私はこれでもマッツファンですから、勘違いしないでくださいね。
74踊る名無しさん:04/06/08 01:55
>ベルリンの白鳥って、初めて見たとき、一幕で、殆ど同じ衣装を着た王子とその友人が
>同時に舞台に現れたときは、なによこれー、とあきれました。
>王子はこの物語の主人公なんだから、友人と同じというあの衣装はまずいんじゃないかしら?
>しかも、この点が一番重要なんですが、村人か宮廷の友人か知りませんが周りの人間たちが皆
>20世紀初頭のような現代的なスタイルの衣装で決めているのに、
>なぜか、王子と友人だけがあの格好ですから、二人が道化に見えましたw

それ、私も気になりました。
服がほとんど同じなんで、最初ベンノ君を王子の弟かと思ってしまったくらいw
あと、他の人たちのあの現代的な衣装は結構好きなんですが、王子とその友人が浮いてますよね。
でも王子まであのスタイルだと、チュチュ着たオデットと踊ってるときに違和感きそうだし。
だからって王宮シーンで王子だけ白タイツだと一人道化になっちゃうから友人も巻き込んだのかなあ、と。

関係ないけど、2幕のマズルカでなんでベンノ君まで一緒に踊ってるのかが少々気になりました…
私は白鳥はベルリン以外ではボリショイのしか見たことないんですが、あれは普通なんでしょうかね?
75踊る名無しさん:04/06/08 21:31
>でも王子まであのスタイルだと、チュチュ着たオデットと踊ってるときに違和感きそうだし。
>だからって王宮シーンで王子だけ白タイツだと一人道化になっちゃうから友人も巻き込んだのかなあ、と。

王子は白タイツをはかねばならない、何が何でも、ということかしら、納得。


76踊る名無しさん:04/06/09 20:37
白タイツは仕方ないとしても、せめて上着をもうちょっと工夫してほしかったかな。
周囲の人たちとのギャップという点を差し引いても、王子の衣装はいまいち手抜きな気がした。
デザインもありきたりな感じだったし、王子なのにそれでいいのかとw
77踊る名無しさん:04/06/09 22:32
特に色がねぇ。いまいち。しかもチャチだし。センス無さすぎ。
だけど王子とベンノの衣装は少し違うんだよ、首のところの飾りが(w
一応、王子の方が少し高級という感じを出したかったらしいのかも?
無駄な努力だったような気がするけどね。

で、私はあの似せた衣装を一種のペアルックと思ってました。
煽りじゃないし冗談でもないです。
ペアルックといっても恋人同士という意味ではなく
同じデザインの服を着るくらい精神的に近い存在である、と。
同じデザインの服を着せるくらい王子はベンノがお気に入りである
ということを表したかったのではないでしょうか。


・・・などとマジメに書きつつ、単に予算の問題で
ベンノのあるいは王子の服が作れなかっただけかもしれないと思ってたりもする(w
78踊る名無しさん:04/06/09 22:44
花嫁候補の衣装が好き。
王子の衣装はほとんど印象に残ってないや。
あとはロットバルトが変な鳥じゃなくてよかった。
79踊る名無しさん:04/06/09 23:06
ロットバルトの羽は勘弁(w
色も大きさも、もっと考えてほしかった。
舞踏会のシーンまでの衣装は好きなのに
最後の最後であれはズッコケた。
80踊る名無しさん:04/06/10 00:29
舞踏会までのロットバルトはすごい好きだな。
特に2幕最初の各国の花嫁候補を迎えてるときのマントさばきは凛々しい。
王妃とのデュエットも、どこか怪しくて危険な雰囲気がマッチしてるし。
一般的なロットバルトが邪悪・迫力って感じなのに対して、こっちは優雅・冷酷って感じがいいね。
それなのに、最後のシーンはもう少し何とかならなかったものか…。
81踊る名無しさん:04/06/10 00:35
ロットバルトの羽というか翼は私もダメだぁ。
もう一工夫、何とかならなかったのでしょうねぇ。

私が一番好きなのは王妃の衣装。
ダンサーさんにも良く似合っていたし
なにより、ああいうレースっぽい感じのドレスは好みなんです。
82踊る名無しさん:04/06/10 00:37
タイプミス、スマソ。

× 何とかならなかったのでしょうねぇ

○ 何とかならなかったのでしょうかねぇ
83踊る名無しさん:04/06/10 00:49
舞踏会でのロットバルトの衣装が好き。
どう見ても王子より立派だよなあw
84踊る名無しさん:04/06/10 00:56
>どう見ても王子より立派だよなあw

すごい同意。
力入っているよね>ロットバルトの衣装

王子の舞踏会以降の衣装、王妃の衣装にあわせて
スパンコールいっぱい付けて、一所懸命作ったのはわかるんだけど
肝心のマッツに似合わなすぎ(w
あれ、かなり着る人を選ぶと思うんだけど。
もうちょっと考えほしかったなぁ。
85踊る名無しさん:04/06/10 01:22
>肝心のマッツに似合わなすぎ(w

それが致命的ですねw
あの衣装、赤く染めたらそのままくるみ割りの王子にも使えそう。
こうなると、77さんが言うようにマジで予算の問題があったのかと思ってしまうw

ちなみに、ベルリン白鳥でジークフリートを演じるマラーホフの写真を見ましたが、
衣装まったく変わってなかったです。
ということは、あのロットバルトの翼もいまだにご健在なのか…
86踊る名無しさん:04/06/10 17:30
>肝心のマッツに似合わなすぎ(w
>あれ、かなり着る人を選ぶと思うんだけど。

激同。
つか、あれマラーホフも似合わないような気がするんですけど。
87踊る名無しさん:04/06/10 21:08
舞踏会のスパンコールいっぱいキラキラ衣装は、ニットの貴公子広瀬光治的な
一種独特の女々しさがあって、この白鳥の王子にはぴったりだなと感じましたが・・・

私は舞踏会の衣装よりはやはり、友人と同じの、かなりチープなあの衣装のほうが
気になりました。くるみの王子とほとんど色が違うだけのものだから、
かなり適当に決めてしまったものだと思う。
88踊る名無しさん:04/06/11 13:55
私は花嫁候補の衣装も多少気になった。王子ほどではないけど。
特色バリバリの民族衣装にしろとは言わないけど、もう少し各国で差をつけてもよさそうなものなのに…
色も暗いし、オディールが黒なんだから他の姫はもうちょっと明るい色にしてほしかった。
89踊る名無しさん:04/06/11 22:18
色んな意見があるな〜。
衣装はぜんぜん気にならなかったよ。
鈍感なんかな?
90踊る名無しさん:04/06/12 22:36
私も最初はそれほど気にしてなかったけど(それでも王子と友人のお揃い衣装はちょっと気になったけど)
ここで他の人の意見を拝見してるうちに、言われてみればそうだよなーと…。
それでも、衣装デザインは改善の余地があるとはいえ、全体的に見て綺麗だと思う。
私が衣装よりも気になったのは、舞台が狭く感じたこと。
ロットバルトのダンスのときなんて、足が周りの人に当たるんじゃないかとヒヤヒヤしたよ。
91踊る名無しさん:04/06/15 22:17
舞台狭いよね。
ここのDVD見たあとにパリオペのDVD見るとため息出てしまう。
あそこは多額の費用かけて新築したからなんだけどさ…。
92踊る名無しさん:04/06/16 01:55
舞台そんなに狭かったかしら?
湖の白鳥シーンなどちょうど良い広さに感じましたが。
あの舞踏会は舞台のやや後方にアール・ヌーヴォー調の仕切り(緞帳?)が
据えてあるので、その分狭くなったのかも・・・

舞台が狭いと言えば、同じく白鳥のDVDで観たスウェーデン・ロイヤル・バレエの
舞台が恐ろしいほど狭かったのを思い出しました。
よくあそこでバレエが踊れるな、と。ちょうどその狭さはマシュー・ボーンの白鳥映像の舞台並みの
狭さで息が詰まるくらい。
93踊る名無しさん:04/06/16 16:36
狭くないですか?
パリオペやボリショイと比べてしまったせいかな?
舞台が狭くてダンサー達が窮屈そうに感じたんですが…。
パリオペの舞台はたくさん人が乗ってもまだ余裕のある広さに加えてセットも豪華ですよね。
パリオペの眠り見た後にベルリンの舞台を見ると、いつもより質素に見えます。
94踊る名無しさん:04/06/16 19:24
狭いというか一昔前の舞台の広さだよね。
今の感覚だと狭く感じると思う。
黒鳥のマッツのヴァリが狭くて可哀想だった。

>92
ナタリー・ヌードヴィストのやつ?
それなら私はベルリンの方が少し狭く感じるな。
横は同じかベルリンの方が少し広いかもしれないけど
奥行きはスウェーデンの方がかなり広く感じるよ。
95踊る名無しさん:04/06/16 19:35
補足。
スウェーデン・ロイヤルの2幕の白鳥のコールド。
やけに厚みがあるなぁと思ったら縦に6列もあったので
よく覚えているんだ。
横4縦6ってあんまり見ない形だったから。
ベルリンは横6で縦4だったと思う。
96踊る名無しさん:04/06/18 14:26
>狭いというか一昔前の舞台の広さだよね。
>今の感覚だと狭く感じると思う。

ああ、なるほど。なんか納得。
あれって白鳥もくるみも同じ舞台ですよね。
でもくるみを見たときはそんなに狭く感じなかったなあ。
セットが少なかったからかな。
97踊る名無しさん:04/06/18 18:15
セットが少ないのと舞台の上にいる人数
立ってる人やコールドの人数を制限しているからでは。
くるみのラスト、ソリストが一度出てくるのにすぐに下がって
花のワルツのコールドと主要メンバーだけになるとか
いろんなところで舞台が狭く感じさせないよう
けっこう工夫してると思うな。

白鳥も湖の場面はコールドが一列分なにげなく引っ込んじゃったりしてる。
でも舞踏会の場面はほとんどが下がらないで舞台に残ったままだから
ゴチャゴチャしている感じが私はしたな。
98踊る名無しさん:04/06/18 19:40
白鳥の舞踏会の場面は各国の民族舞踊の人たちもみんな舞台に残ってて、人口密度が高い上に、
階段のセットとかもあってなおさら狭そうでしたよね。
一幕のテラスの場面もなんか狭く感じました。湖のシーンはそれほど感じませんでしたが。
くるみは…、うん、ワルツでコールドがいつのまにか下がったりまた出てきたりしてましたね。
色々工夫してあるんですねえ…。
ラストなんか、お菓子の国(?)の住人が勢揃いしてるのに、華やかさこそあれ、狭くは感じなかった。
あそこは曲的にもストーリー的にも盛り上がりの場面で人が少ないと逆に寂しいし。
華やかさとゴチャゴチャは紙一重ですね。
99踊る名無しさん:04/06/18 22:20
ごめんなさい。
あっちに書くと荒れそうだから、こっちにちょっと愚痴を書かせて。

そりゃパリオペに比べればレベルは高いとは言えないけど
そんなに低いバレエ団ではないと思う…。
コールドは綺麗だし、けっこう良いバレエ団だと思うけどな…。
100踊る名無しさん:04/06/18 22:34
>>99
おや、どうしました?
ひょっとして、ベルリン国立バレエ団の芸術監督さんのスレで嫌なことでもありました?w
101踊る名無しさん:04/06/18 22:38
読んでて悲しくなりました。
102踊る名無しさん:04/06/18 22:53
人気実力ともに世界に認められているダンサーさんのファンは強気ですね
「ははは…(苦笑)」って感じです。
103踊る名無しさん:04/06/18 23:14
気のせいとは思うのですが
なんか言葉のはしばしに棘を感じるんですよね、あっちのスレ。

私は芸術監督も好きだから余計に居たたまれない…。
気にするな、と自分に言い聞かせてたんですが
レベルが低いと断言されてしまって凹んでしまいました…。
104踊る名無しさん:04/06/18 23:31

・゚・(ノД`ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ
105踊る名無しさん:04/06/18 23:40
>>103
私も芸術監督は好きだし、あっちのスレでもたまにベルリンの話題が出るから
定期的に行ってたんですが…。なんともいえない気分になりました。
べつのスレやHPの掲示板に行って、そこで自分と同じくベルリンやマッツが好きな人の
レスとか見たら少し気持ちが晴れましたけど。

私もベルリンはそんなにレベル低くないと思いますよ。
ダンサーさんたちは皆役者のように表情や雰囲気作りが上手いし、惹かれるものがあります。
来日とか全然ないから、日本には馴染みがないかもしれないけど…。
106踊る名無しさん:04/06/19 00:18
私もレベル低くないと思うなぁ。
ファンの欲目かもしれないけど。

>ダンサーさんたちは皆役者のように表情や雰囲気作りが上手いし、惹かれるものがあります

同意。
ダンサーさんたちの表情が豊かで好き。
一人一人がきちんと考えて演技してるなぁと思う。
107踊る名無しさん:04/06/19 00:41
うん。技術をバリバリ前面に押し出してって感じじゃないけど、でも楽しめるよね。
演技も主役陣だけでなく脇役の人とかもさり気にいい味出してるし、
メインダンスから目を離して端っこのほうを見ると、違った発見があったりします。
白鳥の舞踏会で、乾杯の後ロットバルトが王妃にそっと目配せするのが好きだなあ。
王子がロットバルトを苦手そうにしてたり、3人の複雑そうな関係を上手く表せてると思う。
108踊る名無しさん:04/06/19 21:55
99です。
スレの雰囲気を暗くさせてしまったみたいで、すみません。

みなさんの言う通り、ベルリンは舞台の雰囲気作りが上手く
ダンサーの一人一人がきちんと演技していて良いな、と私も思います。

>王子がロットバルトを苦手そうにしてたり、3人の複雑そうな関係を上手く表せてると思う。
同意ですね。
視線一つ、仕草一つで複雑な人間模様が良く出ていると思います。
109踊る名無しさん:04/06/19 22:58
話題のスレ、見てきた。
まあ、あんまり気にスンナ。

それと
>3人の複雑そうな関係を上手く表せてると思う。
黒鳥のシーンからいるベンノを忘れないでやってくれ(w
オデットと王子の密会を告げ口したくせに王妃の悪巧みにオロオロしてやんの。
なんか可愛いと思った。
110踊る名無しさん:04/06/20 00:29
これ見よがしに技術を見せて、体操みたく点数を競うわけじゃあるまいし、
レベルレベルと口うるさく言わなくちゃいけない理由がわかりません。
贔屓ダンサーを愛するあまり・・・ってことかな。
観る人に伝わる何かがあればそれで十分だと思う、その何かが伝わってこない
ものもずいぶん多い思うけどね。
バレエ映像も含めてたくさん鑑賞しましたが、このベルリンの2作品は
見ごたえがあってとても印象に残る内容だった。
他人の悪意ある評価など気にしないようにね。
111踊る名無しさん:04/06/20 19:36
技術以外の面で魅せるって案外根本的なことだよね。
最近は技術をやたら求めて、さながらアクロバットみたくなってきてるけど。

>>109
ベンノ…、そういえばロットバルトが登場したとき、挨拶したのに完全に無視されていたな。
王子が忘れたライフルを届けに行った時も邪険に扱われたし、彼って結構不憫?w
112踊る名無しさん:04/06/23 15:39
一生懸命尽くしたのに報われないベンノくん(w
113踊る名無しさん:04/06/25 12:47
苦労してせっかく届けたライフルも、結局王子はさっさとどこかにやっちゃうし。
ベンノ哀れ…w
つうか登場人物みんな、不幸指数高いねー。
114踊る名無しさん:04/06/26 00:37
そういや、あのライフル。王子がきちんと持って帰ったんだろうな。
115踊る名無しさん:04/06/26 02:13
↓もう知っている人もいるかもですが、こんなHP見つけました。

http://www.jirka-jansch.com/index.htm


ドイツ語のHPで、ドイツのバレエやオペラの写真がたくさん載ってます。
「archiv」のページで“Staatsoper Unter den Linden”や“Ballett”等のキーワードで検索をかけると、
こないだベルリンでやったオネーギンやバヤデールの写真も見れます。
一枚だけですが、マッツとマラーホフの決闘シーンらしき写真もありますよ。
116踊る名無しさん:04/06/26 10:23
>115
知らなかった。ありがと〜。
決闘シーンの二人のシルエットが綺麗だ。
見てみたかったなぁ・・・←もはや口癖w

あとラ・バヤの幻想のコールドが綺麗だね。
白鳥のDVDで思ったんだけど、ここのコールド、一見の価値があると思う。
来年の来日公演、ラ・バヤの幻想のシーンが楽しみ。
117踊る名無しさん:04/06/27 18:36
>>116
どういたしまして。
うんコールド綺麗〜、衣装も素敵〜。
決闘シーンは、二人の立ち位置から上げた腕の角度までも左右対称で、
まさに両雄対決って感じですね。
見てみたかっ(ry

来年の来日公演見に行かれるんですか?
羨ましい〜、ぜひとも感想お願いしますw
118踊る名無しさん:04/07/02 21:41
>>115
そこのHPのオネーギンの写真で、多分タチアナの夢の場面だと思うけど、
オネーギンがタチアナの脚触ってるのを見て、「セクハラっぽい…」と思ってしまった自分…。
逝ってきます…
119踊る名無しさん:04/07/03 22:57
>115
サンクス!
やっぱ決闘シーンいいね。
本当、見たかったよ。

でもマッツのモミアゲにチョト笑った。
120踊る名無しさん:04/07/04 03:56
あのモミアゲは自前? 
それとも、役作りの一環?
121踊る名無しさん:04/07/04 09:41
さて、どっちだろう(w
白鳥とくるみはモミアゲが無かったから役作りじゃないかな。

>「セクハラっぽい…」と思ってしまった自分…。
自分もそう思ったよ。
LANケーブルで一緒に逝かせてください(w
122踊る名無しさん:04/07/04 13:07
ドロッセルマイヤーロリ疑惑の次は、オネーギンセクハラ疑惑…
白鳥の王子のマザコンと合わせて、これで三拍子(?)揃ったw
123踊る名無しさん:04/07/05 00:00
変態疑惑も入れて(w

どっかのバレエ雑誌でローラン・プティが振付けたらしい作品で
マッツがひざまづいてシュテフィの右手の甲をべろ〜んと舐めている感じの写真を見たよん。
上目使いが変態チックだったんで良く覚えてるんだ(w
124踊る名無しさん:04/07/05 12:53
マジで?w
なんの役やったんだろ、気になるなあ
本当に彼は役ごとに違った顔を見せてくれますね〜
しかしどれもこれもアブノーマルな疑惑がつくのはいったい何故だw
125踊る名無しさん:04/07/05 22:08
>>123
切り裂きジャックを扱った演目らしいよ、見たいような、見たくないような・・・
プティもよくこんな身の毛もよだつ凶悪犯罪をダンスにしたもんだなあ。
126踊る名無しさん:04/07/06 13:51
へー。
てことは、マッツが切り裂きジャックで、シュティフィーが殺される、もしくは殺されかける人ってことかな?
なんか、私は凄い見てみたい気がするんだけど…w
でもあんまりバレエのテーマっぽくないですね。
127踊る名無しさん:04/07/06 23:59
>>126
同じプティの「恋する悪魔」の、悪魔が男を誘惑して自分のものにしようとする
あの雰囲気をもっとおぞましく刺激的にした感じかなあ?
まさかナイフ片手にやるんじゃなかろうな?くるみのソロみたいに。
マッツが一体どんな風に演じたのかしらん、興味津々。
でも、くるみのあのソロはとても良かった。
128123:04/07/07 00:53
>125
そんな題材の作品だったんですね。
どーりで変態チックだった訳だ。
129踊る名無しさん:04/07/07 01:12
>>128
写真をご覧になった方?
衣装はどんなんでした?
ビクトリア朝時代の事件だから、マッツは燕尾服の紳士スタイル、
娼婦が犠牲者だったから、シェルツァーは娼婦の派手なドレスってところかしら?
130123:04/07/07 01:49
>129
もっと軽い感じだったと思う。
シュテフィは足が見えてた気がするから短いスカートだったかと。
マッツは白シャツにベストだったような気がする。

マッツの狂気じみた変態チックな上目使いの視線が強烈に記憶に焼き付いてるんで
それ以外の記憶はあやふやになっちゃってる。ごめんよ。
131踊る名無しさん:04/07/07 02:07
>>127
私はモロにナイフ片手にシェルツァーを追い掛け回すマッツを想像しちゃったよw
ちなみに私もあのくるみのソロは好き。


>>130
129じゃないけど、サンクス!

>狂気じみた変態チックな上目使いの視線
ますます見てみたくなってきちゃったな。
ほんと、どんなストーリーでどんな結末だったんだろ。
私の予想では、最後殺人犯は死ぬか行方不明になりそうだ。
132129:04/07/07 21:08
>>130
レス、ありがとう!
ビクトリア朝の重厚な感じじゃないのね、現代風にアレンジしてあるのかな。

王子様から殺人鬼までダンサーも大変だわねw

133踊る名無しさん:04/07/07 23:26
>ビクトリア朝の重厚な感じじゃないのね

ラフな服装なのは、実は寝室でのシーンだからかもしれないぞ?
甘い顔で娼婦を引っ掛けて寝室に連れ込んで、上着を脱ぎ、おどけて改めて手の甲にキスしたとき、
獲物を前にした喜びから紳士の仮面が剥がれ落ちて狂気の殺人鬼に豹変…てな感じの状況なのかもしれん
134129:04/07/07 23:52
>>133
きゃああ、その状況描写を聞くだけで、いよいよ見たい気持ちが募ってきたわあw
マッツの尋常ならざる変態っぽい表情が頭に浮かんでくるう・・・

プティは何を考えてこんな犯罪を選んだのやら。
135踊る名無しさん:04/07/08 00:48
んでもって、最後はシュティフィは生き残り、殺人鬼は死んだと見せかけて行方不明。
数日後、シュティフィが平和そうに踊るそのすぐ横をさりげなくすれ違って、
驚きと恐怖で凍りつくシュティフィに意味深な視線と不気味な笑みを投げかけ、
別の女(次の獲物)の肩なんか抱きながら立ち去っていく…って感じのラストだったら最高w

自分、完全にホラー映画の見すぎだな…
136踊る名無しさん:04/07/08 01:03
>マッツの尋常ならざる変態っぽい表情が頭に浮かんでくるう・・・
つか、写真だけでも見たいなあ。
内容をまったく知らない人でもマッツの変態目線は強く印象に残ったというくらいなんだから、
相当ヤバそうだ。
137129:04/07/08 01:07
お見事。楽しませてくれてありがとう!確かに135さんはホラーがお好きそうね。
一方こんな私はホラーやオカルトなどは大の苦手で想像するだけで気が遠くなりそうな
くらいの怖がりです。
でもバレエで見るなら大丈夫じゃないかと・・・
138135:04/07/08 01:38
いやありきたりな展開しか想像できなくてお恥ずかしい///
はい、ホラーは結構好きですw
ちなみに、上の方でまっさきにナイフ片手にシュティフィを追いかけるマッツを
想像したのも私ですw
しかし実際、どんな感じの演目だったんでしょうね。
プティがそんなん振付けてたことすら今まで知らなかったよ。
139123:04/07/08 21:18
なんか私の書き込みから妄想に発展してるような・・・。
ちょびっとビックラ&みんなもちついてほしいぞ。
視線の件は私の思い込みの可能性もあるんだし・・・なんて言うのは今さらかもしれないけど。
140踊る名無しさん:04/07/12 15:11
>>123
今さらな質問ですまんのだが、それって何時くらいの雑誌ですか?
シェルツァーが引退する前だから、わりと昔かな。

そういやベルリン白鳥の、黒鳥のグラン・パで、
オディールが王子の手をなめてる様に見える場面があったよ。
実際になめてたかどうかはよく見えなかったけど…。
141123:04/07/13 20:55
>140
かなり古いと思うけど、わからない。ごめんなさい。
私が見たのは、ちょうど一年前なんだけど。

嫁入りする姉の荷物整理を手伝ってたとき
大量にあったバレエの雑誌やパンフレットの中で偶然見つけたんだけど
記事を読もうと思ったら
「お前がそうやって本を読むから、いつまでたっても片付かないんだろうが!」
と姉の鉄拳が飛んできて読めなかった。
その大量の雑誌やパンフレットはネットなどを通じて譲られてしまったので
今は確かめようもなく・・・。

という経緯なので、本当にわからない・・・。役立たずでゴメン・・・。
142140:04/07/13 23:02
>>141
ありがとう。
じゃあ結構昔なのかもしれないのですね、ふむふむ。
なかなか素敵なお姉さまですね。読んでてちょっと笑ってしまったよw
143踊る名無しさん:04/07/14 00:51
ベルリンの白鳥、シェルツァーのオデットはよかったけど、
オディールはやや迫力に欠けていたと思う。
王妃の方が妖艶に見えたもん。
144踊る名無しさん:04/07/14 20:45
>オディールはやや迫力に欠けていたと思う。

うん。同意。
情緒性が素晴らしいと思うんだけどポワント技術が少し問題あったね。
オディールはその欠点が出てしまっていると思う。
二幕目の湖畔のシーンはすごく良かったと思うんだけど。
145踊る名無しさん:04/07/14 21:50
湖畔のシーンは綺麗だった。
シェルツァーのオディールは、オデットから抜けきってないって感じだったかな。
いい表情してるときもあったけど、全体的におとなしめ。


普通の白鳥ではオデットの悲劇が中心に描かれてるけど、バール版では
王子や王妃にも(見方によってはベンノやロットバルトにも)それぞれドラマが用意されてるから
相対的にオデット/オディールの存在感が小さく思える。
同じ人が振付けたくるみ割り人形の王子の出番の少なさに通じるもんがあるような…。

…それはそれで好きだけどね。
146踊る名無しさん:04/07/15 23:45
マッツもロットバルト踊ったときは髭を生やしたんだろーか・・・?
147踊る名無しさん:04/07/17 01:36
モミアゲつくったくらいだから、ヒゲもつけただろう、多分。
148踊る名無しさん:04/07/17 16:34

ひげ面で、規定外にでっけぇ翼をばったばったやりながら王子を追い掛け回すマッツ・・・

見たかったなあw
149踊る名無しさん:04/07/18 21:57
>148
マッツがロットバルトの日のキャスト
王子はマラーホフでオデット/オディールはヴィシだったみたいだよ。
凄い豪華な舞台だっただろーね…。
見たかったねぇ…。
150踊る名無しさん:04/07/20 20:57
オネーギン並みに豪華だね。
マッツ君がもうあと2、3年長くいてくれたら見れたかもしれないのに、あ〜残念!
しかしこの二人が同じ舞台に立つときって、

マラーホフ=夢の王子様  マッツ=なんか怪しい人

という役割分担が確立されてるような・・w



ベルリンの公式HPがさりげなく更新されてますね。
写真が増えて、サイズも大きくなってるのが私的に嬉しかったり。
でもマッツの写真が減ってたのはちょっと寂しかったり・・・仕方ないけど。
151踊る名無しさん:04/07/22 13:52
今ひとつよく分かっていない初心者で申し訳ないですが
これからはどこでマッツ氏にお目にかかることができるんですか?
それとも現役を引退されたんですか?
引退の理由はお年ですか?(って、彼がいくつなのかも知らないんですが)
152踊る名無しさん:04/07/22 20:33
>151
現在42歳だそうですので恐らくお年で引退されたのかと思います。
スイスのバレエ学校に行ったので今後どこかで見ることは
限りなく難しいのではないでしょうか。
153踊る名無しさん:04/07/22 20:38
>150
写真どころかメンバーの一覧から消えるのもそんなに遠くはないでしょうね…。
とても寂しいです…。
154踊る名無しさん:04/07/22 22:12
引退の理由は多分年齢だと思いますが…、
でもどこかのHPで、バレエ団の合併でダンサーが増えたので、
押出し式に引退を迫られたのでは?という意見を目にして少し心配になりました。
ずっとドイツで踊り続けてたのに、ドイツから離れてしまうのも何故か寂しく感じたり。
でも調べたらチューリヒはドイツ語圏だった・・。
155踊る名無しさん:04/07/22 23:05
>バレエ団の合併でダンサーが増えたので、
>押出し式に引退を迫られたのでは?という意見を目にして少し心配になりました。

あり得ますね。
マッツレベルになると支払う給料も高いでしょうし・・・。
ドイツは今、財政難に苦しんでいますしね。

それと旧東ドイツの劇場で東ドイツ出身の大物ダンサーというのは
東西ドイツ統一以後、色んな意味で難しい立場だったのではないかな、と思ったりもします。
156踊る名無しさん:04/07/22 23:38
>155
東独問題は結構引きずっててもおかしくないですもんね。
現在42歳ということは、ちょうど社会体制が厳しい真っ只中での少年時代だったのでしょうか…。

マラーホフが芸監に就任してからドイツ人ダンサーが次々とリストラされ、
ロシア系ダンサーが増えてきたことで、ドイツ市民の中には戸惑いを感じてる人もいる、
…というようなことも聞きました。
確かにメンバー一覧を見ると、特にソリスト以上にロシアっぽい名前の人が多いです。
市民ですらそうなのですから、当のダンサーたちはモロに環境の変化を感じたでしょうね。
別にドイツのダンサーとマラーホフの間に確執がある(もしくはあった)とまでは思ってませんが、その環境の変化が
マッツに馴染みの深いバレエ団からの引退を決断をさせた要因の一つかも…とは想像したりしています。
157踊る名無しさん:04/07/22 23:55
151です。皆さま、ありがとうございます。
年齢も一因なんですね。押し出し式・・・とまではなくても
暗黙のプレッシャーのようなものはあったのかもしれませんね。
ベルリンバレエ学校時代は校長の寵愛を一身に集めていたと聞いています。
過去から現在に至る複雑な歴史をかいま見たような思いです。

スイスのチューリッヒのバレエ学校ですか?ちょっと思いつかないのですが。
一息ついてまた新しい世界に飛び立つ・・・なんて事は期待しちゃいけないんでしょうかね。
バレエ学校の生徒さんが羨ましいような。でもどんな先生になるんだろう。
158踊る名無しさん:04/07/23 01:44
Hochschule Musik und Theater Zurich(HMT)
なんて訳せばいいんだろ?チューリッヒ歌劇場学校?そんな名前のとこだったと思います。
ほんと、どんな先生になるんでしょうね。
159踊る名無しさん:04/07/23 01:46
あ、>>158>>157へのレスです。
分かると思うけど。
160踊る名無しさん:04/07/23 12:58
くるみの最後の挨拶のところでニパッと笑った顔や
マラーホフに気をつかっている感じの様子を見ると性格は良さげな気はする。
いい先生になってくれるといいな。
161踊る名無しさん:04/07/23 15:36
HMTのHPらしいのだが・・・
http://www.hmt.edu/fs.php?dept=1&pid=151

機械翻訳(ドイツ→英語→日本語)だと意味不明でHP内で迷子になってしまったw
やっぱり少しは外国語を勉強しないとだめかな。
162踊る名無しさん:04/07/23 21:49
>161
行ってみた。同じくHP内迷子にw
コンテンツから探すより、サーチした方が早いね。

http://www.worldlingo.com/ja/products_services/computer_translation.html
一応ここならドイツ語から日本語に直接翻訳できるけど…。
それでも意味不明な文章になることに変わりはないw
163踊る名無しさん:04/07/23 22:11
>160
挨拶のときだけ、ドロッセルマイヤーが抜けて素に戻ったって感じだったよね。
人のよさそ〜な笑顔だった…。
くるみの最後、閉じた幕の間から3人だけ出てきて挨拶したとき、
自分よりもマラーホフをたててるように見えたね。
164踊る名無しさん:04/07/25 00:54
>>153
今見にいったら既に消えてた…。
165踊る名無しさん:04/07/25 19:09
>164
見てきた・・・  。・゚・(ノД`)・゚・。
166踊る名無しさん:04/07/26 00:59
分かってはいたけど、やっぱり寂しいね。
今夜はマッツを知るきっかけになったベルリンくるみでも見ながら寝まつ・・・。


やっぱ王子登場時のパ・ド・トロワはいいな〜
167踊る名無しさん:04/07/27 22:13
本当だ消えてる・・・。
HPが綺麗になったのは嬉しいけど、なんか複雑。

>166
あそこのシーン、トロワのソリストだけじゃなくコールドも好き。
女性陣がいい笑顔してるんだよね。
一人一人が舞台を作る演技をきちんとしてるって感じで。

・・・とか書いてたらなんか落ち込んできた。
白鳥を見ながら寝よう・・・。
168踊る名無しさん:04/07/29 03:10
現役ダンサーの欄からいなくなるのは仕方ないとしても
どこかに名前くらいは残して欲しかったな。
一応歌劇場の名誉会員なんだしさ・・・。
169踊る名無しさん:04/07/29 21:36
>168
マッツ、名誉会員になったんだ。
そういえばシェルツァーも名誉会員になってたよね。
前は名誉会員の名前を出してたのに何で出さなくなったんだろう。
出してほしいなぁ…。
170踊る名無しさん:04/07/30 00:08
びっくりするよな話を聞きました!
知り合いの知り合い(のお子さん)が通っているバレエ教室の方が
マッツ氏が先生になるというチューリッヒのナントカというバレエ学校に
留学してるんだか、これから留学するんだか、留学してたんだかだそうです!
詳細を根ほり葉ほり、嫌われないように(^^;)聞いてみたいと思います。
171踊る名無しさん:04/07/30 00:13
よく考えたら、どこの誰だか分からない人が
その学校に通ってるかもしれない・・・って程度の話だわね。
興奮してゴメン!
172踊る名無しさん:04/07/30 12:43
>170
それはびっくり!
日本のバレエ人口と、さらにその中で外国に留学している子の割合と
留学先とを考え合わせれば、それはかなり貴重なつながりですよ。
・・・ってまだ可能性の段階みたいですけど。
でももしその話が本当であって、もし何か聞けたらぜひ教えてください〜
173踊る名無しさん:04/07/30 12:58
>169
バレエ団が合併して、歌劇場HPの中でもバレエ団の項目だけ半独立してるという感じだよね。
名誉会員といっても、ベルリン国立歌劇場バレエ団時代での名誉会員であって、
現在のバレエ団の名誉会員として名前を出すのは正確ではない・・・ということなのかな?
174踊る名無しさん:04/07/31 14:24
>名誉会員といっても、ベルリン国立歌劇場バレエ団時代での名誉会員であって、
>現在のバレエ団の名誉会員として名前を出すのは正確ではない・・・ということなのかな?

そうなのかも。
でもなんか過去を切り捨てるような感じでモヤモヤするなぁ。
ベルリン国立だけでなく統合される他のバレエ団の名誉会員もいただろうし
その人たちの足跡も消しちゃうようで、なんか寂しい対応に感じちゃうな。
175踊る名無しさん:04/07/31 22:43
>174
同意。
名誉会員って、何か功績があったから名誉会員なわけで、
なんかその人たちのしてきたことも忘れちゃうようで寂しい。
でも統合ってそんなものなのかもしれないね。
ひとつの時代が終わりを迎えたって感じ。
176踊る名無しさん:04/08/03 16:35
ベルリンのHPを改めて見て、マラーホフじゃないくるみの王子になんとなく違和感。
思うにあの赤い王子様服は、黒髪の人にはあまり似合わないね。
マッツ君もその昔、バール版じゃないくるみで王子役踊ったそうだけど、
あの衣装は例の白鳥のジークフリート王子以上に微妙だったんじゃなかろーか・・・と想像してみる
177踊る名無しさん:04/08/04 23:18
シュツットガルトが11月に来日するってさ。
オネーギンとロメジュリだそうで。
わーい、バランキエヴィッチ〜♪

とシュツットガルトスレに書こうと思ったんだけど、あちらは
なんだか荒れ模様なので、こっちに書いてしまいました。
178踊る名無しさん:04/08/05 13:08
2005年はドイツのバレエ団が結構来日するよね。

1月ハンブルク(眠り、ニジンスキー、冬の旅)
6月ドイツ・ベルリン(バヤデール、リング)
11月シュツットガルト(オネーギン、ロメジュリ)
12月ヴィースバーデン(カルメン&ボレロ)

ちょっと変わった演目も観られそう。
私はオネーギンが嬉しい♪
179踊る名無しさん:04/08/05 21:49
来年はドイツの三大歌劇場のバレエ団がこぞって来日ですか。
ベルリンは今回が初来日かな。
私もオネーギンが楽しみv
180踊る名無しさん:04/08/05 22:02
>176
赤い服のマッツを想像してチョト吹き出してしまいますた(w
失礼。

>177-179
来年はドイツ年って感じですね。
シュツットガルトはもう一演目、じゃじゃ馬娘を追加してくれないかなぁ。
けっこう好きなんだよね、あれ。
181踊る名無しさん:04/08/05 22:51
>180
赤より青、原色よりくすんだ色のほうが似合うかな。
でも王子様服自体がそれほど似合うほうじゃな(ry
・・・失礼

>シュツットガルトはもう一演目、じゃじゃ馬娘を追加してくれないかなぁ。
いいですね、それ。
その演目で来てくれるんなら、是が非でも見に行くよw(金欠だけど、テスト前だけど)
182踊る名無しさん:04/08/06 00:24
2005−06年は、まじめに「日本におけるドイツ年」ですよ。
ドイツ関連イベントめじろおしっす。
もっと増えるかもとおもってワクワク。
個人的にはこういう機会にドイツのコンテンポラリーが見たいです。
来日公演とかならふつうこないようなカンパニーのものを…
183踊る名無しさん:04/08/06 01:35
>182
そうでした。
数年前は「ドイツにおける日本年」やったんだっけ。
じゃあもう少し増えないかなあ(いきなり欲張りw)
184踊る名無しさん:04/08/06 19:13
http://www.dancingonmygrave.de/dancinggrave/autogramme.html

↑ベルリンのダンサー達のサインらしい
たまたま見つけたので、一応貼っとく
185踊る名無しさん:04/08/09 00:58
>184
面白いHPをありがとう。
サインがいっぱいあるね。
なかなか楽しいとこかも。

でもドイツ人の色使いのセンスってよくわからない・・・。
186踊る名無しさん:04/08/09 19:03
>184
ありがと。
ドイツ系?のサイトって探し難かったんで助かる。

>185
>でもドイツ人の色使いのセンスってよくわからない・・・。

同意。
トップページ表示したときオカルト系かと思った(w
187踊る名無しさん:04/08/10 14:48
>でもドイツ人の色使いのセンスってよくわからない・・・。

そういやフランス人は視覚的感覚、ドイツ人は聴覚的感覚を大事にする…って何かで読んだ事あるなあ。
(例えばフランスの教会は優美・曲線・ステンドグラス、ドイツの教会は荘厳・直線・賛美歌)
だからってドイツ人の視覚的感覚や色彩センスに問題ありと言うわけじゃないが…、
でも上のほうでもバレエの衣装について散々ケチつけられてるし、やっぱり苦手なのかもね。
188踊る名無しさん:04/08/12 20:45
>>186
http://www.columbus-finder.de/

↑ドイツのHP検索サイト。ご参考までに。
189踊る名無しさん:04/08/28 10:59
すみません、教えて下さい。
ハンブルクバレエとシュツットガルトって招聘元はどこですか?
190踊る名無しさん:04/08/28 11:56
ハンブルクが民音、シュツットはNBSだよ
191189:04/08/28 12:05
>190
ありがとうございました。
192踊る名無しさん:04/08/30 07:50
服部有吉の特集、今フジでやってたね。
193踊る名無しさん:04/08/31 16:00
>>192
すいません、それ誰ですか?
194踊る名無しさん:04/08/31 16:11
ぐぐれよそれくらい…
って書いたら「ぐぐるって何ですか?」と聞きそうだね。
レスアンカーのつけ方は知ってるくせに。
何でもここで聞く前に自分で検索サイト使って調べてみたら?
195踊る名無しさん:04/09/03 10:55
ハノーバーバレエってどんなですか・?
情報下さい
196踊る名無しさん:04/09/03 13:53
誰か京当雄一郎くんがいっているバレエ団はどこだかしりませんか?
197踊る名無しさん:04/09/03 14:39
Gorlitz(ゲルリッツ)ポーランドの国境に近いドイツ東の端っこです。
198踊る名無しさん:04/09/03 14:49
それは雄一郎くんがいるとこですか?
199踊る名無しさん:04/09/03 15:46
もうすぐ11日から、ハンブルグが発売開始!
服部さんのでる東京公演の冬の旅は、1日だけだからがんばらねば。
今年は、幻想〜白鳥のように、のころの2万3千円に比べて、
チケットが2万だから安めだ。
200踊る名無しさん:04/09/03 18:49
幻想はギエムのボレロと同じ値段だったんだよな・・・
高い・・・
201踊る名無しさん:04/09/04 00:40
去年のギエムのボレロのチケット代は、半分は指揮者代だったからな〜。
そう思うと以前の幻想はほんとに高かったよね…。
202長田佳代:04/09/04 18:14
葉ノー場バレエ私も知りたい
203踊る名無しさん:04/09/06 01:52
ハンブルクバレエの「ニジンスキー」、「冬の旅」で
どちらか1公演しか見られないとしたら、どちらを選びますか?
目にしたことがないのでピンとこないのと、予算の関係で悩んでおります。
204踊る名無しさん:04/09/06 12:17
ハノーバーバレエ団どうですか?
205踊る名無しさん:04/09/06 12:38
冬の旅は東京1回で、服部さんがでますが、わりとマニア向けらしいです。
ニジンスキーは誰でも知ってる話だし、
シェヘラザードとシェスタコーヴィチの曲が使用されるのでメジャー?
どっちにしろ、ハンブルグは高い金はらっても見て損はない。
幻想〜白鳥の全幕や椿姫全幕みてると、オペラ座の抜粋をみたとき
語る内容が深くなる。他のバレエ団でとりあげられることも多い。
本家をみるべき。
と、いう自分はくるみ全幕みのがしてて、死ぬほど後悔してます。
206踊る名無しさん:04/09/06 22:51
>205さん、レス有難うございました。
本当は3演目全て観たいのですが、今仕事探し中で・・・・
席のランク落として、両方観ようかなぁ。「眠り」も気になってきちゃいました。

>くるみ全幕みのがしてて、死ぬほど後悔してます
滅多に来日しないし、この1文が、ズッシリ効いています。
207踊る名無しさん:04/09/07 13:04
チケット高いなー。民音ボリ杉
208踊る名無しさん:04/09/07 14:13
ノイマイヤーの全幕ものってドラマチックで素晴らしいですよね。
「白鳥の湖にように」「椿姫」どちらも映像でしか観た事がありませんが、
とても感動しました。
チケ代確かに高いですが、心待ちにしていた来日公演なので席のランクを
落としても3演目みたいです。

>くるみ全幕
観たい〜!!
ノイマイヤーの映像、もっと出して欲しいですよね。
209踊る名無しさん:04/09/10 08:08
ハンブルグ、なんで土日公演がないの〜〜〜〜〜
210踊る名無しさん:04/09/10 09:39
民音=創価学会の会員を動員できますんで、土日など関係なし。

だから見れ 

『眠りの森の美女』2月17日(木!) 13:30〜

などというDQNな日程でも無問題
211踊る名無しさん:04/09/10 10:38
そう、その母体団体についてよくいわれるが、
ノイマイヤーの完璧主義のため、舞台装置等のチェックで
値段たかいのがほんとらしい。
平日マチネなんてーーー、と思ったが、子どもと主婦はそっちいってください。
くるみ全幕、オペラ座では、ポントワとミテキ母子が競演したとあって
バレリーナの卵が、バレリーナになる夢ときては、ビデオだしてくれ〜。
今度もってくると思ったんだが。
私は、椿姫全幕みてるが、感涙ものです。有名なパ・ド・ドゥ以外にも
見所いっぱいあった。
212踊る名無しさん:04/09/10 10:49
>210
とすると、周りのお客さん、普段バレエ見ない人とか、来ちゃうかもしれないの?
ヘンなところで拍手とか、お仲間どおしで集まってたりとか、異様なロビー風景だったり?
213踊る名無しさん:04/09/10 11:16
私は210じゃないが、
かつての公演で、あきらかにその会員さんが多いのがあった。
xx支部のxxさん、とか、青年部とか
休憩時間にとびかってた。
でも、公演にさしさわりはなかったよ。へんな拍手もなかった。
214踊る名無しさん:04/09/11 01:54:48
ハンブルグのチケって本当に高いね・・・。
ため息ついちゃう。
いろいろ見たい公演が続くし、よ〜く考えないとなぁ。
215踊る名無しさん:04/09/11 10:32:14
怒濤の勢いで、安い席から完売してますね。<ハンブルク
216踊る名無しさん:04/09/11 10:37:48
眠りとニジンスキーの安い席を取ってみた。
この値段なら普段どの辺で見てるかなんて
考えちゃダメですかそうですか。
217踊る名無しさん:04/09/11 10:41:27
3演目全てを安い席で見るか、1つだけを良い席で見るか
迷っているうちに選べる余地がなくなりそうだ。
218踊る名無しさん:04/09/11 10:48:31
自分は眠りだけいい席で見ることにしたよ。
はぁ〜高いなぁ。。。
219踊る名無しさん:04/09/11 10:59:57
悩んでるうちに中途半端な席になってしまった・・・
220踊る名無しさん:04/09/11 11:04:20
私も中途半端な席になってしまったよ、とほほ…。
221踊る名無しさん:04/09/11 11:05:07
深刻のランク1が2回観られるわ…と思いつつ
マチネの眠りS席のみ購入しました。
家庭持ちに平日夜はつらい…。
ニジンスキーと冬の旅観られた方、是非レポお願いします。
222踊る名無しさん:04/09/11 11:35:59
大阪在住なので、関西公演を観る予定ですが
ニジンスキーも眠りも東京のように安い席がない
安くて15000円なので、この値段なら、無理しても
21000円を買った方がいいのかな?
223踊る名無しさん:04/09/11 12:19:32
サイドのB席とC席の違いは舞台から
遠いか近いかなんだろうか?
近いほうが悪い席と言うのも?だけど
文化会館じゃあの壁の飾りで見えないのかも?
224踊る名無しさん:04/09/11 12:32:50
いや惨憺たる争奪戦だった。Pコードだったんだが、それにしても
30分で繋がって何故にB席以下売り切れ>冬の旅?

>>213
>でも、公演にさしさわりはなかったよ。へんな拍手もなかった。
そのかわり盛り上がらないこと夥しい。だって何も知らんで

“ただ観てるだけ〜”

●チケット取れない
●チケット高いのしか残らない
●公演スケジュールメチャクチャ

毎回だからなあ。いい加減にしてくんない……って学会員だから?>ノイマイヤー
民音主催で非学会員はいいことないわ。

>>211
>ノイマイヤーの完璧主義のため、舞台装置等のチェックで
>値段たかいのがほんとらしい。
同時期にオーチャードでプチとガチンコした「胡桃」の装置って
たいしたことなかったんだけど。他の来日公演と比較しても高い!
225踊る名無しさん:04/09/11 12:47:56
民音=学会さんのもっているチケット
特に幹部が持っているのは良い席である事が多い
実際、ある公演で良い席が取れなくて愚痴っていたら
親が幹部の同級生が「興味ないんだけど強制で行かされるから」
って、チケットチェンジしてくれた
前から10列目センターだった・・・
同級生は生家が学会だったというだけのスタンスの子だったので
勧誘されることは無かった
(親の顔立てて民音主催の公演だけは観に行ってたらしい)
226踊る名無しさん:04/09/11 12:55:51
民音自体、宣伝もあやふやで、不親切すぎる。HPも良く解らん。
それでもさばけるってことか・・・

文化会館は安席でも、遠さは感じないけど、他は見えるか不安・・・
227踊る名無しさん:04/09/11 13:22:11
オーチャードは段差や傾斜が緩くて前の人の頭で見難いし、
NHKの3階席なんてステージ遠いもんね。
選ぶ余地なんかないから買っちゃったけど。
ノイマイヤーの作品、好きだから。
228踊る名無しさん:04/09/11 15:21:46
しかし……こんなんで
「完売しますた」とか言われてもなあ
絶対的な需要は多くはないはずだから
229踊る名無しさん:04/09/11 15:56:12
まぁ、招聘してくれて、観られるだけでもありがたいと思わねばってことですか・・・
こちとら3F席後方ばかりなり〜 でも楽しみにしてるヨ

びあに載ってなかったけど、広島公演もあったんだね。
でも公演日程ゆったりしているような・・・
230踊る名無しさん:04/09/11 18:17:50
>>222
私も大阪と神戸公演を観ますが、S席取りますよ。
値段差無さ杉>関西

しかし、関西は民音がらみの方々が多いので
どんな席が取れるか不安
231踊る名無しさん:04/09/11 18:43:40
いっそ安いチケットかって向こうに行ったほうが
観光も出来て一石二鳥かもよ。
232踊る名無しさん:04/09/11 19:40:24
>>231
演目が複数見れない
233踊る名無しさん:04/09/12 11:14:37
行ってるよ>現地にも
234踊る名無しさん:04/09/12 16:52:43
昨日のぴあ、友人は11時で、冬の旅だめだった。
私は、なぜか、ダサイタマ田舎のぴあステーションで1枚ゲット。
だれか、キャンセルしたのか?
冬の旅、ノイマイヤーが老音楽師で出演のうわさあり。
友人は、名古屋日曜日ねらう、新幹線でいく、といってるが、
そっちのほうが激戦だとおもうよ。
ノイマイヤーはいきあたりばったりじゃなく、
何度も舞台装置チェックして、場当たりする完璧主義だから、
会場代が高いと先生がいってた。
現地に行くことも考えたが、ボリショイみたく何演目も観光的に
やらないからなあ。ノイマイヤーふりつけ2演目だったら、
2週間以上現地にいるのって無理。
年末のこと考えたが、くるみのあと、何日もまって、ふつうのクラシックじゃ
20万だすのためらうよ。
235踊る名無しさん:04/09/12 17:22:48
>234
えぷらすで支払い方法が銀行振込の人が
チケットを流す可能性がある。
まだ可能性はあるよ。
236踊る名無しさん:04/09/13 08:48:40
ハンブル「ク」なんだね。
237踊る名無しさん:04/09/13 21:41:44
ホントだw
ハンバーグはハンブルグステーキの略だよ!
と言われたのを信じてたからびっくりしたw
238踊る名無しさん:04/09/13 22:20:37
>237
信じてたって、騙されたってこと?
事実だけど?
239踊る名無しさん:04/09/13 23:04:34
ハンブル「ク」、「ク」と「グ」の違いの話でしょう?
ドイツ語だと「ク」だけど、アメリカ人は何でも英語読みするから。
したら「ハンバーグ」って感じの発音になるよ。
240踊る名無しさん:04/09/14 11:19:18
あひゃひゃ〜
けっきょく3作ともS席買っちゃった。
冬のボーナスがまともに出ますよ〜に・・・。
241踊る名無しさん:04/09/14 15:51:33
240さん、
7万にぎりしめて、ぴあに走ったのに、
『冬』買い損ねたひとにくらべればーー。
242踊る名無しさん:04/09/14 18:04:24
……買えた

……高額チケット来た

……席が __| ̄|○
243踊る名無しさん:04/09/14 18:41:15
良い席はS関係が大量に押さえているのではないかと…
244踊る名無しさん:04/09/14 19:00:57
それ程興味のない人の元にいい席がキープされていると思うと…鬱
客層が違う感じですかね。
245踊る名無しさん:04/09/14 19:02:12
そうか〜
246踊る名無しさん:04/09/14 19:02:18
そのぶんけっこうヤフオクとかに放出されるかもよ?
前回来日時は一般ではなかったツールだからさ。
247踊る名無しさん:04/09/14 19:04:06
だといいけど、S価のおばちゃん達が、ヤフオクの利用に通じてるとも思えん。
248踊る名無しさん:04/09/14 19:05:02
ではやっぱりトーシロで埋め尽くされる…?


勿体ねー
249踊る名無しさん:04/09/14 19:06:27
おばちゃんたちにも娘や孫がおるだろう。
そっちルートで流れるかもしれん。
250踊る名無しさん:04/09/14 19:48:00
某カード会社で「冬の旅」S席だけど
まだ買えるみたいですよ〜
席はわからないけど。
251踊る名無しさん:04/09/15 08:56:30
実は、知り合いの学会員まで買えてないんですよ〜。
(彼女は勧誘しないから、しらなかったけど、家族の葬式でわかった。
 親子2代の一家。)
ということは、チケットのまわし方が悪いのでは?
オーチャードもないっていうしね。
252踊る名無しさん:04/09/15 11:05:29
東京以外の公演も売れてる?
253踊る名無しさん:04/09/15 12:07:48
ハンブルク眠りで一番良い席が残ってるのってどれなんだろ?東京?神奈川?
254踊る名無しさん:04/09/15 17:54:51
支部長の父親を持つ知り合いは持っていた
やっぱり、sの幹部クラスでないと自由にはできないみたいだね、民音は。
255踊る名無しさん:04/09/17 22:43:25
明日から大阪神戸の発売日ですね。
関東同様、安い席から売れるんだろうなぁー
256踊る名無しさん:04/09/18 16:27:33
大阪、神戸
金銭的にきつかったので、一番安い席を買いましたが、
結構、良い席でした。やはり、安い席から売れている模様
ぴあはB席終了、e+はまだあるけど後ろの方
257踊る名無しさん:04/09/20 13:41:33
やはり、安い席から売れてる>関西
258踊る名無しさん:04/10/06 00:00:31
ダンマガ見た?
259踊る名無しさん:04/10/06 00:19:02
何が載ってるの?
260踊る名無しさん:04/10/06 00:54:18
かなりたっぷりノイマイヤーとハンブルク特集。
261踊る名無しさん:04/10/06 00:56:55
あと盤上の敵特集。
262踊る名無しさん:04/10/06 07:23:52
ハンブルク と ハンブルグ
どっちが正しいの?
263踊る名無しさん:04/10/06 17:17:44
ドイツ語読みに近いのはハンブルク。
264踊る名無しさん:04/10/06 19:38:23
アメリカ人が発音するとハンバーグに近くなる。
265踊る名無しさん:04/10/06 19:45:24
このネタ既出。上のレス読まないの?
266踊る名無しさん:04/10/06 23:40:30
いいじゃないの、ゆっくりしかレスのびないスレなんだから。
多少同じような雑談がはさまってもさ。
ノンビリいこうよ
267踊る名無しさん:04/10/07 22:22:07
ちけぴにチケット戻ってるよ。
「冬の旅」と「ニジンスキー」の安い席もあるよ。
しかし高いね〜。
268踊る名無しさん:04/10/07 23:35:37
>264
そうだよね
わかりゃいいんだよ。いつかスエーデンって入れたら
スゥエーデンだよってなんてらかんてら講釈付けて
文句付けてた香具師がいたよ。
その点アメリカ人のほうが大らかだよね。わたしゃスゥエーと入れるのが
面倒なんじゃわい。それだけの事じゃい。
悪い、ズレズレになったわ。
269踊る名無しさん:04/10/07 23:39:57
細かいこと言ってすまんが、
「スゥエーデン」と書く人は珍しいと思う。
「スウェーデン」では。
270踊る名無しさん:04/10/08 01:01:33
>269さん
そうだった
そうだった
ありがとう!わたしゃきっといつもそれやるんだよ。(馬鹿だから)
でもあなたの言葉ちっとも気にならん。ありがとう BY268
あ〜あぶなかった。BYのあと本名入れそうになったわ。
これでも八年スウェーデンにすんでたのよ。
271踊る名無しさん:04/10/12 22:04:05
ちけぴに「ニジンスキー」と「眠り」の最安席が出現!
なんだろう、この現象はキャンセル続出っていうより、興行元が放出したって感じだね。
272踊る名無しさん:04/10/12 23:12:02
こんなスレあったんだ!
ハンブルク3演目Sで買ってしまった貧乏人です。
今日から参加(w
因みに、ベルリンDVDも2枚とも持ってます<白鳥とくるみ(w
273踊る名無しさん:04/10/14 10:43:10
えええ、そのチケット流出はほんと?
キャスト違いでいきたいわ!
椿姫だって、キャストで印象ぜんぜんちがうもの。

S席3枚のかた、うらやましいです。
一生の思い出になさってください。
274踊る名無しさん:04/10/14 11:13:31
ほんと。学生席以外は殆ど全ての席種が入手可能になってる。
275踊る名無しさん:04/10/14 13:06:06
得チケ出ないかなぁ…(ボソ
276踊る名無しさん:04/10/14 14:51:14
中途半端に高くて見にくい糞席買った自分。悔しい・・・ 
277踊る名無しさん:04/10/16 00:06:14
得チケなんか出たら泣いちゃうよ…
278こっぺりあ:04/11/17 17:08:46
初めまして♪突然ですが、京当さんのいっているバレエ団を知りたがっていたようなので
・・・。京当さんは牧阿佐美バレエ団みたいです。この間うちのバレエ団の発表会にゲスト
で踊っていたので。先生の知り合いだとか・・・。打ち上げにも来ていたんだんですけど、
うちのバレエ団では不評です。香水クサイとか厳しいなどなど。
279踊る名無しさん:04/11/17 22:25:37
ニジンスキーのS席買っちゃった。
高いけど、、いいか。w
280踊る名無しさん:04/11/18 10:55:54
たっっっっっっかいよね、チケット。
でも裏切られる心配はあまりないとこだから、と自分を納得させてるよ。
281踊る名無しさん:04/11/18 12:24:58
パリオペの来日あたりから、海外バレエのチケット代が変になってきた
ような気がする。。
282踊る名無しさん:04/11/18 13:14:42
ハンブルクの呼び屋は昔から馬鹿高かったような。
283踊る名無しさん:04/11/18 13:18:30
何故あそこが呼ぶの?ハンブルクって。
284踊る名無しさん:04/11/18 13:21:54
>>281

>>199でも読んでちょ。
今回、これでも少し安いんだよ(涙
285踊る名無しさん:04/11/18 13:49:23
ハンブルクの公演日程&チケ代を見てると
N○Sがマシに見えてくるから不思議だ。
つか来年のベルリンのチケ代ってどのくらいだろう?
N○Sニュースではまだチケ代の情報は出てないよね?
祭典とかでは出てるんでしょうか。
魔笛なんかバカ高くなりそうな悪寒がして…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
286踊る名無しさん:04/11/18 14:17:37
魔笛って指輪のこと?たっかくなりそだよね(恐
でも、マラーホフ効果もあるからチケット激戦だろうね。

幻想白鳥、見られた人裏山<スケジュールごっつんこで泣いた人
この際、値段は言ってらんねーよ・・・・・
287285:04/11/18 14:32:38
>286
そうです。魔笛じゃなくて指輪です。
すごい間違いして、ごめんなさい…orz

ハンブルクは次にいつ来てくれるかわからないから
チケ代高くても見に行くしか無いんですよね…。
ドイツまで行くよりは安いからと思うことにしてます。
288踊る名無しさん:04/11/18 15:04:11
そうそう、ドイツまでみにいきゃ、
最低20万かかるからね。
幻想白鳥、すばらしかったですよ、
神奈川県民でデレヴィヤンコだったーー。
あのころ、たしか2万3千円だったような。
それにくらべりゃ安いよ。
289踊る名無しさん:04/11/18 15:08:37
たぶん、今度の公演もテレビで放映しないだろうし、
ビデオやdvdの発売もないだろうし。
珍しい作品は見ておきたいから、高くても見に行く。
290286:04/11/18 17:34:18
>287 気にすんな〜。
>288 うがーいいなあ(涙。
でも、えがったのお。
291踊る名無しさん:04/11/18 19:54:48
ハンブルクのチケ代、アメリカ公演では安い。
アメリカに来るロシアのバレエ団よりも価格抑え目だよ。
ハンブルクの「ニジンスキー」は $27.00 - $97.00 
キーロフで $47.00 - $112.00 

日本はとにかく高いよね。

292踊る名無しさん:04/11/18 20:35:48
日本も20年くらい前は海外バレエでもS席1万円くらいだったような。。
293踊る名無しさん:04/11/18 22:01:43
>291 げー、招聘元のバカやろう!
294踊る名無しさん:04/11/18 22:39:09
>291
なんだかなぁ・・・。
招聘元に足元を見られてるってか?
295踊る名無しさん:04/11/18 22:52:19
バレエ団に罪はないんだよね。。
運命は招聘元次第。。
296踊る名無しさん:04/11/18 23:10:59
>>293-295
一瞬、ノボシスレかと思ってしまったw スマソ
297踊る名無しさん:04/11/18 23:54:57
今度のロイヤルのチケットは値段、どんな感じなんだろーね。。
298踊る名無しさん:04/11/24 19:40:38
幻想白鳥のDVD出てるんだ現地では‥。日本ではPALって見れないようだし‥。
299踊る名無しさん:04/11/24 21:55:49
DVDはリージョンフリーだと見られるのでは??
DVDプレイヤーを持ってないから詳しく知らないけども。
300踊る名無しさん:04/11/25 10:38:46
幻想白鳥ってDVDで出てるんだ。
ということは、いつか日本でも発売されるかも?
1年くらいマターリ待ってみて発売されそうになければ
現地ものを取り寄せてみようかな。

>298-299
ハードを揃えれば見れます。
バレエビデオ・DVD感想スレに
AV機器板のスレを貼ってくれた親切な方がいますよ。
参考までに見てみたらどうでしょう?
301踊る名無しさん:04/11/25 10:50:53
ハンブルクバレエのHPに出てるよ。
幻想白鳥のDVD.
ネットから購入できるみたい。
302踊る名無しさん:04/11/25 13:24:18
ハンブルクって幻想白鳥以外でテレビ放映されたことありますか?
303踊る名無しさん:04/11/25 13:35:08
スカパーとかならあるみたい。
NHKとかは知らない。
304踊る名無しさん:04/11/26 15:08:46
ドイツ・アマゾンで買いました>幻想白鳥
PAL版なので、日本製のテレビには映りません(日本はNTSCなので)
ただし、リージョンが2(たしか5も入っていた)なので、テレビの放送方式が
関係ないパソコンでなら再生出来ます。
日本製のテレビでの再生方法やパソコンでの再生方法など、詳しいことは
ご自分で調べてください。

ttp://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/B00005UW4S/302-1242731-7393643

comやukに比べて送料が高いような気がします(ukで探しても見つからなかった)
私が購入した時は、EUR 15,50かかりました。
ただ、商品自体が私が購入した時よりもEUR 5,00ちょっと値段が上がっているので、
送料も値段が上がっているかもしれません。

でも、画質も音質も良くて良かったですよ。
ノイマイヤーの作品は映画のようにドラマチックで素敵ですね。
もっと映像化して欲しい。
305踊る名無しさん:04/11/26 15:36:22
今度の公演の会場で何かビデオやDVDの発売があるかな?
あると嬉しいけど、ないかもなー。ハンブルク。
306踊る名無しさん:04/11/26 15:37:59
カラーシステムとリージョンの問題、2つあるのね。>DVD
少し解ってきた気がする。
307踊る名無しさん:04/12/13 22:36:50
アイヒヴァルト来日わーい。
308踊る名無しさん:04/12/26 09:19:16
ハンブルクのニジンスキーという作品ですが
これは男性ダンサーを中心としたものですか?
女性もある程度出てくるバレエでしょうか?
おしえてチャン。
309踊る名無しさん:04/12/26 12:36:11
ニジンスキーの妻ロモラは出るでしょう。
310踊る名無しさん:04/12/26 15:48:02
ニジンスキーとよくパートナーをくんだカルサーヴィナも出るのでは?
後は、シェヘラザードのゾベイダ役で人気になったルヴィンシュティーンとか。
311踊る名無しさん:04/12/26 16:01:39
ほかに登場しそうなのは「結婚」の振付をした妹のニジンスカ。
彼女もバレエ・ダンサーだったし。

時間があったらブクオフあたりで山岸凉子の「牧神の午後」を立ち読み
してみるとニジンスキーの半生がさわりだけど分かって面白い。
↓「青青(あお)の時代」4巻の後半に入っているのでお勧め。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4267903557/qid=1104043988/sr=1-26/ref=sr_1_2_26/250-0343565-9162628

ちなみに「青青(あお)の時代」は、邪馬台国の話なのでバレエには
関係ない。
312踊る名無しさん:04/12/26 17:03:11
ニジンスキー、ちょっと迷ったのですが
やっぱり観にいきます。
有難うございました。
313踊る名無しさん:05/01/02 22:37:45
ベルリン国立もチケ代高いね。 当たり前のようにS席2万。 演目は満足だけどさ・・・ 
スターだらけのABT「ドンキ」「ライモンダ」より高い・・・
マラホとヴィシいなかったらこんなに強気じゃないんだろうな。 

ロシア系バレエ団はオケ同行のわりに、安いなぁとつくづく思う
314踊る名無しさん:05/01/02 22:41:13
ベジャールの演目が入ったから?
315踊る名無しさん:05/01/02 23:33:05
祭典会員じゃなければバヤデールの方は絶対に
見ないと思う値段だ・・・しかもオケはシティって。
せっかくドイツなのに。
316踊る名無しさん:05/01/03 12:11:18
N○Sをかばうわけじゃないが、チケット代が高いには
昨今のユーロ高のせいもあるんじゃないかと思うのだが…。
317踊る名無しさん:05/01/06 13:21:26
ハンブルク3演目+ベルリン2演目だと、もう9万だよ〜〜。
2演目セット料金にして、ABTは1演目にして
ロイヤルやめるけど。
ここまでドイツバレエに貢献したら、感謝状ほしい。
318踊る名無しさん:05/01/06 14:13:17
冬の旅ってコンテンポラリーに近い作品ですか?
319踊る名無しさん:05/01/06 22:50:51
ベルリン国立、サコヴィッチのソロルない。
テクニックもいいって聞いたから、観たかったのに。
320踊る名無しさん:05/01/10 10:44:11
良い映画だったから見てみて。
ドイツらしい人間の内面を描こうとしているよ。

ttp://www.cetera.co.jp/library/bp.html
ttp://www.rhythmisit.com/de/php/index_flash.php?MM=3
321踊る名無しさん:05/01/13 15:08:46
>>318
質問の意味が理解で金が、振り付けはコンテンポラリー。
シューベルトの歌曲集『冬の旅』をハンス・ツェンダー
(だったと思うが自信なし)という現代音楽作曲家が編曲
したものを使う。基本は押さえているが時折“ピーポー”
322踊る名無しさん:05/01/19 21:53:43
去年のニジンスキーガラのジジハイアットちらりと踊ってるの映像で観たけど
すごくよかった。今はどうしているの?
カーテンコールもすごく盛り上がってた。
ヴィシニョーワとマラーホフもゲストだった?
なんかすごくうれしそうだった。
323踊る名無しさん:05/01/25 21:59:52
今kバレエに居る康村さんはドレスデンだったよね。
あそこ未だに日本人、多いのかな??
324踊る名無しさん:05/01/25 22:17:24
ジジ・ハイアットって最近椿姫のビデオで初めて見たけど
素敵な人だなー。。って思ったらもうハンブルクからは
引退(?)してるのね。。
バレエを見始めるのが遅かったー。。涙

325踊る名無しさん:05/01/26 13:15:41
ドイツのコンテンポラリー系を得意としてるバレエ団は
日本人はわりと多いと思うよ。
入れ替わりも激しいけど。
326踊る名無しさん:05/01/26 14:35:40
入れ替わりの激しい理由は何?
327踊る名無しさん:05/01/26 17:58:21
ハンブルク、もうすぐなのに、ぴあにチケット沢山あまってるねー。
もったいない。
328踊る名無しさん:05/01/26 18:07:58
高いからねぇ・・・
329踊る名無しさん:05/01/26 18:55:50
え+は売り切れかいな。
扱い数がかなり違うのかね?

NHKの眠り、バカ高いからあきらめたつもりだったんだけど未練が・・・。
330踊る名無しさん:05/01/26 18:56:13
バレエの公演なんて海外のものでもS席1万円でいいよ。
日本のバレエ団の公演はS席六千円でいい。
昔はこんな感じだったのになー。。はぁ。
331踊る名無しさん:05/01/26 19:00:27
>329
ポム (背中を押す音
332踊る名無しさん:05/01/26 19:04:35
NHKの眠り、NHKで放送されますように。。
333329:05/01/26 19:14:48
おわっ背中を押されてしまったか〜。
ベルリンかロイヤルに回す予定分をこっちにするかなぁ。
334踊る名無しさん:05/01/26 21:52:36
私も行こうと思ってる、でも高いんでまだ買ってない。
万一体調でも崩しても泣くに泣けないから、当日券で行こうかと。
335かんくん:05/01/27 20:27:52
県民ホールでハンブルクの眠りみてるけど 公演内容は良いのに観客は最低 開演中に方々で雑談 恐れていたとうり 休憩中もきょうざめ
336踊る名無しさん:05/01/27 20:43:03
それってやっぱりあの、話題が一つに偏ってるってこと?
337踊る名無しさん:05/01/27 20:51:46
木曜の昼に行ったらもっと最悪かなぁ。。。
338踊る名無しさん:05/01/27 22:33:09
観客もアレだけどNHKの眠りは慣れない舞台で昼・夜公演でしょ?
どっちかが質が落ちちゃうなんてことにならなきゃいいけど。
339踊る名無しさん:05/01/27 23:12:22
ハンブルク「眠り」すげーイイ!
内容もダンサーも質が高いです。

客は年齢層高かった。おしゃれでもないですね。
知り合いが多いみたいで、あちこちで声掛け合ってました。

それより、ここの「眠り」は役の種類が多いのに当日の配役表くれなかった。
全日分のダンサー表はくれるけど、
今日は誰が踊るのか、書き写すにも休憩時間いっぱい使い果たしちゃった。
アンケート用紙を全員に配るのであれば、当日配役コピーをくれよ。
340踊る名無しさん:05/01/28 00:14:32
配役(日にち)プログラムにも載ってないの?

NHK、確かに舞台はちょっとね、それと昼間のほうがセカンドキャストかなぁ。
ここが一番家族に文句言われない日程なんだよね。
341踊る名無しさん:05/01/28 00:42:50
アッツォーニ老けたなぁ…ショック
342踊る名無しさん:05/01/28 00:53:14
え、老けたの・・・
343踊る名無しさん:05/01/28 04:00:59
疲れが溜まって、やつれてるのです。
344踊る名無しさん:05/01/28 04:25:00
引き続き、来日公演の感想をお願いします。
345踊る名無しさん:05/01/28 20:06:41
>339
レポありがとう。
眠り良かったですか〜。
今から楽しみだ。

>当日配役コピーをくれよ
あんなバカ高いチケ代とってるんだからコピーぐらいくれたっていいのにね。
ほんとにここの招聘元は客の足元見やがって…。
346329:05/01/28 22:04:07
本日NHKの眠り買ってまいりますた!
清水の舞台から飛び降りる気分です。
どうか良い公演になりますよーに・・・。
347踊る名無しさん:05/01/28 22:34:57
どうかあの方たちと関係なく、本当にバレエの好きな人が大勢観てくれますように。
観ないと損だよ。 眠りはマシューファンも好きそうな仕上がりでした。
348踊る名無しさん:05/01/29 16:56:49
マシューってマシュー・ボーンかな?
楽しい雰囲気の舞台なのかな。

なんかNHKの眠りが少しづつ売れてる感じ?
他の日はかなり余ってる感じだね。
もう少し安ければ考え込まずにチケット買えるんだけど…。
私、ニジンスキーをどうしようか今だに考え中だよ。
349踊る名無しさん:05/01/29 21:11:24
ハンブルクはめったに来日しないような気がするから
とりあえず、ニジンスキーを買った。
眠りとどちらにしようかと、かなり迷ったけど。。
両方はお金がないからムリ。
350踊る名無しさん:05/01/29 21:57:05
眠り、行くつもり、だけど余りにお高いから季節柄体調崩すのが怖くて
まだチケット買えずに居る。
351踊る名無しさん:05/01/30 00:32:31
眠り見ました!
絵巻物を見ているかのごとく美しい舞台で夢のような一時で
溜息ばかりついてました。
チャイコフスキーとかクラシックの全幕物が好きなら絶対見てください。
てか見なきゃ一生後悔するかもしれない。
高いのは辛いですけど(泣)迷ってるなら見たほうがいいです!!

横浜の初日はバレエの先生役をリアプコが踊っていたよね?
プログラムでは先生役にキャスティングされていなかったのだが。
バレエフェスの時に結構気に入ったのですが今回ますます良いと思いました。
352踊る名無しさん:05/01/30 00:47:29
あんまり誘惑しないでくださいでつ。。
お金ないのに。。しょぼん。
353踊る名無しさん:05/01/30 00:55:15
>352  351じゃないけど、
絶対観に行った方がいいよ! 後悔するよ!貴重な機会だよ!
他所のバレエとは違っていてマジに面白いから!
354329:05/01/30 01:14:40
>>352
背中を押してあげよう

ポムッ!
355踊る名無しさん:05/01/30 09:57:33
ハンブルグへ行かずに見れる。こんなチャンスに迷うか〜???
見るべし!
356踊る名無しさん:05/01/30 17:31:48
教えてチャンで申し訳ないです。
世界バレエフェスによく来ていた
バルボラ・コホウトコヴァってハンブルクバレエでしたっけ?
357踊る名無しさん:05/01/30 19:37:47
>356
いまはボストン・バレエに在籍しているはずです。
ボストン移籍前はミュンヘン・バレエだったと思います。
その前はフィンランド国立だったはずですので
ハンブルクに在籍していたことはなかったと思います。

ちなみに95年のローザンヌコンクールでCash Prizeを受賞しているので
ローザンヌのHPで在籍中の団の確認ができますよ。
358踊る名無しさん:05/01/30 19:59:05
>356団員だよ。今回来日してる。
359踊る名無しさん:05/01/30 20:06:54
コホウトコヴァは去年あたりハンブルクバレエに移ったよ
360踊る名無しさん:05/01/30 20:21:09
あれ、オーロラおどってたんじゃなかったっけ?
その日は見なかったので、どっかのサイトでみただけだけど。
361踊る名無しさん:05/01/30 21:00:48
356です、レスありがとう。
前々回のバレエフェスでフィンランドだったのと、
その後何かのガラで見ましたが、
今どうだったかわからなくなってしまって。
移籍に次ぐ移籍だったんですね。
眠り、マチネに行くけど見られるといいな〜
362踊る名無しさん:05/01/30 21:03:24
KOHOUTKOVA Barbora CZ
Cash Prize
Soloist, Boston Ballet, MA, USA

ローザンヌのHPにはまだボストンバレエ在籍中のまま。。
データの更新が遅いのかしらん。
363357:05/01/30 21:10:06
あら、情報が古かったか。
偉そうに書いてごめんなさいね。

それにしても、これで渡り歩いたバレエ団は4つ目か5つ目くらい?
よく移籍を繰り返す人だね…。
364踊る名無しさん:05/01/30 23:48:48
>よく移籍を繰り返す人だね…。

大きなバレエ団に何度も採用されるんだから色々な意味で凄いよね。
365踊る名無しさん:05/01/31 00:29:30
コホウトコヴァの顔って鷲のヒナみたい…
366踊る名無しさん:05/01/31 01:03:30
ハンブルクの公演って、マールイに比べたらかなり日程に余裕があるね。
3週間以上いて11公演?移動やリハ以外に色々と予定があるのかな?
367踊る名無しさん:05/01/31 07:19:30
鷲のヒナってどんな顔?
368踊る名無しさん:05/01/31 08:55:49
さあ、苦労してとった冬の旅にいくぞ!
ニジンスキー、まよってるひといったほうがいいよ、
値段も、ロイヤルとどっこいどっこいだし。
ロンドンは直行便やすくて、いつでもやってるけど、
ハンブルクは遠いしね。

今日、バレエ関係者いっぱいきそうーーー、
先生もいくし。
369踊る名無しさん:05/01/31 11:42:43
冬の旅の登場人物:
親方の娘に失恋して出奔した職人の若造
親方の娘
親方
さ迷える老人

どんなバレエなのかなー、
レポ、きぼんぬ。
370踊る名無しさん:05/01/31 12:46:18
ノイマイヤーは完ぺき主義者じゃないの?
それぞれのホールで公演するまでにかなり準備するって聞いたけど。
371踊る名無しさん:05/01/31 15:53:15
今日行くぞ!
冬の旅は予備知識ないけど、ノイマイヤー独特の
あの流れるようなパの連続に酔いしれてくるよ。
372踊る名無しさん:05/01/31 17:37:49
>>370
振付家や演出家は誰だってそう。
別にノイマイヤーが特別ってわけではない。
373踊る名無しさん:05/01/31 17:46:47
公演の無い日は全部準備かな?
勿論移動やリハもあるだろうけど、何かその中で別の予定入ってるのかと思って。
374踊る名無しさん:05/01/31 18:12:28
中でもノイマイヤーが特別日数掛けるって聞いたような?
初日のあと段々振り付け変わったり演出違ったりダンサーの
調子も上向いてきたりするカンパニーもあったり。
375踊る名無しさん:05/01/31 18:29:04
冬の旅にはノイマイヤーも出演って書いていたような??
最後に出会うさ迷える老人(だった?)かな?
376踊る名無しさん:05/01/31 18:30:14
いいなー。漏れも行きたい。。
377踊る名無しさん:05/01/31 22:53:32
同じじゃないよー。
ノイマイヤーはなかでも「特別」こだわる人でしょ。
妥協しないからいろいろ高くなる。

まぁ年齢的なこともあるとは思うけど、
たとえばプティにくらべると・・・凝り性だといってよいとおもう。
378踊る名無しさん:05/01/31 22:57:40
行ってきたよ、冬の旅。
コンテンポラリーというよりピナ・バウシュ等の舞踏に近い物を感じた。
あと、無音の中、摺り足でゆっくり入退場する様が狂言や能みたい。
服部有吉が主役のせいか、ちょっと和的なものを感じたな。
最後にノイマイヤー辻音楽師として太鼓を持って静かに登場。
服部とノイマイヤー二人だけの絡みになるのだけど、動きが本当にお能。
ゆっくりとした動きが綺麗。

正直、内容は分かり難くて自分はよく理解出来ていないのだけど、ノイマイヤーの
作品は本当に良いなあと思った。
リアブコの動きのきれやユングの存在感が印象的だった。

しかし!休憩無しの1時間42分は見ている方も辛かったよ。
おしゃべりする人や大きな音をたてるような人もいなかったので、集中して鑑賞
できたのは良かったけどね(切れ目がないので途中で拍手も出来ない)
379踊る名無しさん:05/01/31 23:11:15
やっぱりノイマイヤーは最後に出会う爺さんだったのね。。
そして、若者はどこかへと消えてゆく。。
380踊る名無しさん:05/01/31 23:15:23
シューベルト、暇な時に探して買ってみようかな。
「冬の旅」と「美しき水車小屋の娘」
381踊る名無しさん:05/01/31 23:46:52
>378
私の列、始終じゅるじゅる鼻水の音がしてました・・・(つД‘)・゚・
途中で帰る人もいて、なんか落ち着かなかったよ。

印象は378とほぼ同じ。内容をよく知らずに見てしまったから
ちょっともったいなかったけど
独特だけどかなり良い物を見てる、という実感はあった。
ロシアバレエ見てスタイルがどーの、足の高さがどーの、
ばかり言ってるだけがバレエじゃないな、と思いました。
382踊る名無しさん:05/02/01 01:13:23
>378
辛かったですかー? なんか、さっきおやすみだったのにもう辻音楽士かぁって感じで
白鳥の一幕二幕通しとかよりは全然短かったです。

構成とか作品全体はかなり面白く見ましたけど
一つ一つの踊りの振付は、うーん、、、、、、

服部くんは大健闘してたんじゃ。いろんなダンサーがいて、ここ面白い。
383踊る名無しさん:05/02/01 01:21:40
>>381
自分の周りは運良くバレエマニアだらけ。
始まる前に別のバレエ団のチケット取りの話をしている人や熱心にバレエの
ちらしを見ている人が多かった。
ニジンスキーはどうなるか、ちょっと心配。

>>382
内容がつまらなかったわけではなく、暖房のせいか酸欠のせいか、
頭がぼうとしちゃって…。
バレエ見るにも体力が必要だなあ、と痛感。
運動して体力つけようと思ったよ。
384踊る名無しさん:05/02/01 02:21:03
冬の旅、見てきた。超難しかったけど、綺麗だったよ。
質問、誰か教えてー。今日のはイリ?オットー?どっちが踊ってたの?
385踊る名無しさん:05/02/01 08:42:00
キャストがわからんというのはいやかも〜。
キャスト表を配ればいいのにね。
386踊る名無しさん:05/02/01 10:53:43
あの分かり難いキャスト表によれば、オットー。
イリの名前は無かった。
387踊る名無しさん:05/02/01 11:13:28
あのキャスト表、全ての日がのってて確定できないのよ。
青い服の女性だれかわかるかたいます?
豪華オールスターキャストだったのに、2Fで遠くでわかりにくかった。
ああ、ニジンスキーも2日みたいよお。
伝説の演目もやるみたいだしね。

冬の旅、椿姫とかとまた違って、ノイマイヤーって懐が深いと思った。
作風が違うのもさすがだ。
ノイマイヤー自身もよかったよ、能みたいで。
ちょっと体がおおきくて、年とってみえなかったけど。
388踊る名無しさん:05/02/01 11:30:26
民音のHPに行ってみたけど作品解説はあったけどキャスト表はなかった・・・orz
解説はなかなかおもしろかったよ。
389踊る名無しさん:05/02/01 12:15:58
>377
誰もが「自分は特別」と思ってるものさ。
390踊る名無しさん:05/02/01 12:33:07
>387 青い服の女性だれかわかるかたいます?
シルビア・アッツォーニ です。
この日はベストメンバーでした。
391踊る名無しさん:05/02/01 12:36:40
赤い帽子の彼女は?鼻が高い!
392踊る名無しさん:05/02/01 12:59:16
390さん、ありがとうございます!
やっぱね、でも、キャスト表にはほかのダブルキャストの人ものってて
自信なくてーーー。
2F後ってほんと全体みるのはいいけど、双子のみわけつかない。
それでいて、がさっと、某学会さんがこなかったらしい列が
前のほうにぬけてて頭にきた。
393踊る名無しさん:05/02/01 13:29:24
私も念願の「冬の旅」鑑賞した。
もっと歌詞を知っとけばよかったと残念。
菩提樹のところで、もっと感傷的な甘い振り付けになるかと思っていたが、
斬新だった。日本人だとムードたっぷりにするだろうが。
アウシュビッツ収容所を思わせるシーンも秀逸。
飛んだり回ったりのグランド・バレエも楽しいが、
あとから、もっと歴史を勉強しなくちゃを思わせるバレエもいいものだ。
394踊る名無しさん:05/02/01 13:29:50
赤い帽子…ニウルカ・モレド
出ていた人は、シルビア。ラウラ。ジョエル。エレン。ゲーレン…女性。
男性はカーステン。ロイド。セバスチャン。アレキサンダー。
フタゴは・・・これは不安なのですが、オットーでしょう。
395踊る名無しさん:05/02/01 15:10:50
木曜日はニジンスキーか。
金曜日も行きたいんだけど、金銭的に厳しいな。
パンフによると女性の主な役は、ニジンスキーの妻ロモラ、妹のニジンスカ、
パートナーを組んでいたカルサーヴィナ。
男性ではディアギレフはもちろん、レオニード・マシーンも登場。

ニジンスキー絡みの作品も登場するみたいだから楽しみ。
396踊る名無しさん:05/02/01 22:26:48
ニジンスキーのことよく知らないのにチケット買った。
「冬の旅」が難しかったからパンフ買って読んでみたけど
どの作品もすごく奥が深くて難しいのね・・・
みなさん「ニジンスキーの手記」とか読んでるのかな?
今まで気軽に古典全幕(プティパ作品)ばっかり見てたけど
もっとバレエ史とか有名なダンサーのことを勉強したくなってきますた(`・ω・´)
397踊る名無しさん:05/02/02 02:44:32
>「ニジンスキーの手記」

読んでない。
山岸凉子の「牧神の午後」というタイトルのニジンスキーの半生を
フォーキンの語り部で描かれた漫画は読んだ。
神懸かり的なニジンスキーの凄さが独特のペンタッチで表現されて
いる上に分かり易くて面白かった。
398踊る名無しさん:05/02/02 09:02:40
パンフには作品の解説はあまり出てないの?
399踊る名無しさん:05/02/02 10:46:10
パンフには三浦氏の解説がごってりのってるけど、
観てから読むものだから、
最初に知識をいれておいたほうがいいわけ。
まあ、ニジンスキーに関しては山岸さんのマンガでもいいし
知っておいたほうがバレエファンとしてはいい。
彼とディアギレフ(興行者)の男愛人関係とか、
発狂したこととか。私も日記読みたいがひまなし。
400踊る名無しさん:05/02/02 12:24:31
ニジンスキー好きで、「ニジンスキー」見るか。
「ニジンスキー」見てから、ニジンスキーにひかれ、もっと知りたくなるか。
この種の悩みは尽きません
困るのは
今回の三つの作品は、とても緊密な関係で結ばれているので、
回を重ねるごとにレピートしたくなることです。はまるとはこういうこと。
401踊る名無しさん:05/02/02 12:36:52
3つの作品はどのような関係で結ばれていると思うのですか?
402踊る名無しさん:05/02/02 15:16:00
ハンブルク・バレエのパンフレット、おいくらでした?
403踊る名無しさん:05/02/02 15:32:14
2000円 あの内容でこの値段はお徳かも。
404踊る名無しさん:05/02/02 15:40:48
ありがとう。明日買います。
405踊る名無しさん:05/02/02 16:17:51
私は400さんではないので、3つの関係はわかりかねますが、
今回は
@モダン作品 冬の旅
A演劇的作品 ニジンスキー
Bチャイコフスキー古典の再振り付け? 眠り
と3つの作風を楽しめると思います。
あと、交響曲(マーラーなど)があったら完璧でしたが。

パンフ、ダンサーのインタビューもほしかったなあ。
406踊る名無しさん:05/02/02 19:22:24
1/31冬の旅見ました。ハンブルク初見でしたが、すごいタレントがそろっている
素晴らしいバレエ団だと思いました。服部くんもアッツォーニもリアブコも
すばらしかった。一番グっときたのがロイド・リギンスでした。素晴らしい
演技。。感動‥。
407踊る名無しさん:05/02/02 19:23:44
冬の旅、ヨハン・ステグリってキャスト表にはあったけど、
どこにいるかわからなかった‥。出演していたかわかる方
教えて〜。
408踊る名無しさん:05/02/02 19:33:34
やっぱりその日だけのキャスト表ないんだね〜 ロビーとは貼ってあるの?
しかし、高い公演なのに不親切。プンプン
409踊る名無しさん:05/02/02 20:16:47
冬の旅、ロビーのキャスト表が全然役に立たなかったよ。
だって後半は名字しか書いてない!
初見だから、オットーとイリの区別が分からん。
410踊る名無しさん:05/02/02 20:44:37
407さん
ヨハン・ステグリは、アレキサンダーとダブルだから、出ていなかった。
411踊る名無しさん:05/02/02 20:51:50
400でございます… 突っ込まれて困りました、正直言って、
感じっこなのでうまく言えません。
でも、やってみます。

確かに、バレエは最高のエンターティメントだ。
クラシックバレエへの愛を語りたい、自分自身の言葉で
でも、それがすべてじゃあない
今ここからバレエが始まったっていいじゃないか。
どちらも難しい…、これでは自分が引き裂かれてしまいそう。
二つの夢を結びつけている鍵を探せ

やっと見つけた それはニジンスキー
412踊る名無しさん:05/02/02 22:53:52
むづかしい。。
413踊る名無しさん:05/02/02 23:08:11
>>411タンは律儀だなー。真剣に考えたんですね。
414踊る名無しさん:05/02/03 22:12:19
ニジンスキー、行ってきました。
素晴らしかったです。
ひき込まれてしまいました。
415踊る名無しさん:05/02/03 22:53:50
「ニジンスキー」素晴らしかったよ!
今夜のニジンスキーはイリ、ロモラはポリカルポヴァ、ディアギレフはウルバンという配役。
要所要所にニジンスキーの看板作品を散りばめながらニジンスキー、ロモラ、ディアギレフの
関係が描かれる1幕。
狂気の渦に飲み込まれていく2幕と雰囲気が随分異なるけど、それを上手く融合させていた。
特に、1幕終盤の船上の結婚式のクライマックスの照明の使い方に鳥肌が立ってしまったよ。

リアブコの軽やかな薔薇の精、オットーの匂い立つような金の奴隷等、この配役でニジンスキーの
看板作品を見てみたいと思ったよ。
特にオットーの金の奴隷は、山岸凉子の漫画の「半眼に薄い笑みを浮かべて」というのを思い出さ
せる雰囲気だった。
あんなに美しい奴隷が側にいたらゾベイダは絶対に浮気しちゃうねw

しかし、ウルバンのディアギレフは美しすぎるよ。


あまりにも感動したので、明日は当日券で行く予定。
スタッフの人によると、現段階ではS、B、C席が残っているとのこと。
でも、各チケットセンターからの戻りがあるので、他の席種が出る可能性
ありだそう。
17:30より当日券窓口で発売。

客席1階にノイマイヤーが座ってた。
眼鏡がよく似合って素敵。
416踊る名無しさん:05/02/03 22:57:19
同じくニジンスキー行って来た。
とにかくすごかった。特にブベニチェク兄弟とロモラ役。
2幕の戦争と狂乱という辛いテーマで最高頂の時に
「もうやめてくれ!耐えられない!」と思った瞬間、
音が静かになって、私は両目から涙がボタっと落ちた。
ショスタコの音楽をあんなに衝撃的だと思ったのは初めてだった。
417踊る名無しさん:05/02/03 23:26:14
411さんの言う事、昨日は「分からない」だったんですが
見てきた今日は良く分かった。
すごかったねえ。

二幕でロモラがニジンスキーを必死に支えている所や、
「内面と影」の服部さんがのたうち回るような演出には
鳥肌が立ったよ。それとあの後ろの照明が!
バレエのカテコで考えることなく体が立っちゃったのは初めて。
(一番後ろで遠慮がいらなかった事もあるけれど)
418踊る名無しさん:05/02/03 23:28:47
私的には、「ニジンスキー」で、早くも今年のベスト1決定。
ああ、明日も見たい・・
419踊る名無しさん:05/02/03 23:29:23
>>415タソ。情報トンクス!
私も今日見てきて、あまりの素晴らしさに明日も見に行こうと思っております。
ポリカルポヴァ、ウルバン、あーなんて素敵な美しい踊りだったしょう!
冬の旅もよかったけど、ニジンスキーはさらに素晴らしい!
ソロの人はいとも簡単にかろやかに踊ってるけどすごーく高度な振り付けですた。
以前ニジンスキーって映画ではルドルフヌレエフがニジンスキーをやってましたね。
イリのニジンスキーは繊細な感じですた。
1幕が素晴らしい。奥さんとの出会いの船の場面とか、ディアギレフとのラブシーンとかロマンチックですた。
ウルバンのデイアギレフは美しいの一言です。すごく踊りがシャープで大きいです。
ポリカルボァは名画から抜け出てきたような完璧な美しさです。
420踊る名無しさん:05/02/03 23:30:53
二、三階のLとか最前列からごっそり空いてて
何て勿体無い!

配役表、DVDとか売ってる所とホール入り口
左右にしかなくてとっても不便。
三枚に分けて書いてあるんだけど、人だかりもかなりだし
自分が書き写すためにはってある表の上に紙を置いて
隠しちゃってる方も居るんだよ。
もぎりで渡すチラシにコピー一枚追加する位そんなに手間かなあ。

今日の配役、役名のある役だけでも書きましょうか?
421踊る名無しさん:05/02/03 23:31:20
最近バレエを見る時に、テクニックがどーの音楽性がどーのと偉そうな
見方をするようになってしまったんだけど、今夜はノイマイヤーの才能と
それに見事に応えたダンサー達の凄さに、ただただひたすら感動したよ。

初めてバレエを見た時の感動を思い出したな。
422踊る名無しさん:05/02/03 23:38:42
明日のニジンスキーはリアブコかな?
それはそれで楽しみ。
423踊る名無しさん:05/02/03 23:52:33
ニジンスキー見てきた。ペトリューシュカのとこで泣きの第一弾。
そこから先はただただ瞬きも忘れるくらい舞台を凝視、身体が固まってた。
終った時にはあまりの衝撃で一瞬拍手も出来なかったよ・・・・。
明日も見たい!
424本日の配役 1/2:05/02/03 23:52:50
ヴィスラフ・ニジンスキー      イリ・ブベニチェク
ロモラ・ニジンスキー(妻)     アンナ・ポリカルポヴァ
プロニスラヴァ・ニジンスキー(妹) ニウルカ・モレド
スタニスラフ・ニジンスキー (兄) 服部 有吉
セルゲイ・ディアギレフ       イヴァン・ウルヴァン
エレオノーラ・ヴェレダ(母)    ジョエル・ブーローニュ
トマス・ニジンスキー (父)    カーステン・ユング
タマラ・カルサヴィナ、バレリーナ  ヘザー・ユルゲンセン
レオニード・マシーン、新しいダンサー ロリス・ボナニ

【ダンサー・ニジンスキー】
「謝肉祭」からアルルカン      
     アレクサンドル・リアブコ  後でアルセン・メグラビアン
「薔薇の精」から薔薇の精      アレクサンドル・リアブコ
「シェエラザード」から黄金の奴隷  オットー・ブベニチェク
「遊戯」から青年          ロリス・ボナニ
「牧神の午後」から牧神  
     オットー・ブベニチェク   後でカーステン・ユング
ペトルーシュカ           ロイド・リギンス
ニジンスキーの内面と影 
     アレクサンドル・リアブコ  服部 有吉
425本日の配役 2/2:05/02/03 23:53:32
【セルゲイ・ディアギレフのバレエ・リュス】
タマラ・カルサヴィナ、「レ・シルフィード」からシルフィード、
「遊戯」から若い女、「牧神の午後」からニンフ、「ペトルーシュカ」
からバレリーナ   すべて ヘザー・ユルゲンセン    

ブロニスラヴァ・ニジンスカ、「遊戯」と「祭典」の若い女  
                  ニウルカ・モレド    
マリインスキー劇場のバレリーナ
     バルボラ・コフットゥコヴァ、エレン・ブシェー
そのパートナー
     セバスチャン・テイル、エミル・ファスフッディノフ
人格のダンサー            エドウィン・レヴァツォフ

ピアニスト              リチャード・へインズ
医者                 カーステン・ユング    
426踊る名無しさん:05/02/03 23:53:34
>>420 タン
配役表、筆記用具持ってきていなかったから携帯のカメラで撮った
んだけどうまく写っていなくて読めなかった。
大体はわかるけど、メーンだけでもウプしていただけるとうれしい。
427踊る名無しさん:05/02/03 23:55:12
おっと、アリガd>>424タン
428踊る名無しさん:05/02/03 23:58:15
水を差すようで申し訳ないけど、ニジンスキーの映画はヌレエフじゃないよ。
彼はこの役は怖くて出来ないと断った。
429踊る名無しさん:05/02/03 23:59:45
おおっ!ありがとう。
一応鉛筆でチェック入れてきたんだけど、自分の字なのに分からなかったよ…。

>>423
当日券出るよ。
>>415に情報があるのでチェックチェック!
430踊る名無しさん:05/02/04 00:02:40
420で424ですが、レオニード・マシーン、新しい
ダンサー、黄金の奴隷のロリス・ボナニは配られた方の
キャスト表ではディアゴ・ボーディンとなっていました。

しかし、アルルカンや牧神の「後で」ってのは…?
メインで踊っていた前半と、サブに回った後半では
違う方だったのでしょうか。気が付かなかった。
431踊る名無しさん:05/02/04 00:06:54
注 追加 
ディアゴ・ボーディンは「マリインスキー劇場の
バレリーナのパートナー」役でもありましたが
エミル・ファスフッディノフに交代しています。
432踊る名無しさん:05/02/04 00:06:58
自分も気付かなかった>前後
一回だけだと色々と見落としがあるね。
DVDで出してくれないかな?
433踊る名無しさん:05/02/04 00:08:48
最後に1幕と同じセットになる前の牧神とアルルカンは最初と違うよ。
434踊る名無しさん:05/02/04 00:12:55
>>428タソ!ごめんまつがえた!ヌレエフがでたのはバレンチノって映画ですた。
んで、ニジンスキーって映画もあったんですが、誰がやってたかな?
435踊る名無しさん:05/02/04 00:15:51
映画「ヴァレンチノ」のニジンスキーは、アンソニー・ダウエルだったね。
ヴァレンチノ役のヌレエフとタンゴ踊ってた。
436踊る名無しさん:05/02/04 00:16:02
ニジンスキーの映画ってこれ?
George De La Penaがニジンスキーかあ。
ttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD11405/
こんなのもあるのかー
シェイクスピア劇英俳優のサー・デレック・ジャコビによる手記
朗読をドキュメンタリーにしたんだって。 日本じゃ見れないかな?
ttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD11405/
437踊る名無しさん:05/02/04 00:17:21
430さん、キャスト表ではディアゴ・ボーディンとなっていましたが、ロリス・ボナニが踊っていました。
今は感動で・・・イッパイ。明日も行きます。明日はヴィスラフ・ニジンスキーはアレクサンドル・リアブコだとか。
楽しみです。
438踊る名無しさん:05/02/04 00:29:01
うーー。
仕事が終わらなくて、頭真っ白で、地下鉄に乗ってかけつけました。
二幕しか見られなかった!!

まさかこんなことになろうとは、明日は、絶対五時半に仕事を終わらせます。
昼休みも仕事をするぞ、どうかミスをしませんように。

二幕だけだけど、身を乗り出して、目見開いて見ました。
しかし、ノイマイヤーはすごい。
あの日、スヴレッタホールで何が行われたか、正面から逃げずに描ききった。
そして、ショスタコヴィッチにもきちんと語らせる。
堪能しました。
439踊る名無しさん:05/02/04 00:31:40
スヴレッタホール、まちがい、スヴレッタハウスだ。
440踊る名無しさん:05/02/04 00:33:24
>正面から逃げずに描ききった。

てーか、すごすぎて見てるこっちのがチョト辛かったっす。
明日も見たいけど、チョト怖い。。。
でも自分のバレエ観がガラリと変わるような
衝撃的な舞台と出会った!って思います。
441踊る名無しさん:05/02/04 00:38:18
>>438
一幕はとてもロマンチックだよ。
だからこそ2幕との対比が凄いんだけどね。
442踊る名無しさん:05/02/04 00:43:31
作品は全然似てないけれど、ピナ・バウシュと
同じ風土にいるんだなぁと思った。
しかし、狂気に陥った人の内面をあの繊細で
静けさと鋭さに満ちた振り付けで表現したのには参った。
すごいと嘆息。
もう一度みたいけど、明日どうしても外せない用事を
入れた自分が憎いw

女性が結わないで垂らした髪で薄ーい
チュール状の長いスカートで踊るのは
何役だったんでしょうか?とても気に入った。
443踊る名無しさん:05/02/04 00:49:09
牧神と踊ってた人?カルサヴィナ役だよね。ヘザー・ユルゲンセン。
444踊る名無しさん:05/02/04 00:49:43
442さん
>>女性が結わないで垂らした髪で薄ーい チュール状の長いスカート

「遊戯」から若い女で、踊ったのは、ヘザー・ユルゲンセンです。    
445踊る名無しさん:05/02/04 00:52:55
即レスありがとうです
他の劇中作品は知っているのですが「遊戯」は
始めて聞きました。
どっかで資料としてでも見れないのだろうか。
446踊る名無しさん:05/02/04 00:53:38
>>441
一幕情報、ありがとうございます。
そうですか、とてもロマンチックですか。
シェヘラザードが大好きなのですよ。
それと、アンナのロモラですからね。美しいよねー。
明日はへザーかな、どんなロモラかなー。
おっと、早寝、早寝... と。

447踊る名無しさん:05/02/04 00:55:24
冬の旅で思った>ピナ・バウシュ
似ていないんだけど、何というか近い感性を感じる。

>狂気に陥った人の内面

それならイリ・キリアンも負けていない。
ネザーランド・ダンスシアター3(年輩のベテランダンサー集団)を見に
行ったけど、怖かった。
人間の狂気を狂おしいまでに美しく表現していたよ。
ただ、あまりにも怖過ぎて終わった後、泣いている女の子もいたけど。
今年はサイタマサイタマに来るのかな?見たいよ。
448踊る名無しさん:05/02/04 00:56:41
「遊戯」のことはパンフレットに載っているよ。写真も出てるよ。
449踊る名無しさん:05/02/04 01:04:28
自分、ニジンスキーの着せ替え紙人形持ってる。
当時の衣装デザインを担当したバクストのデザインが面白い。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0486240932/qid=1107446388/sr=1-18/ref=sr_1_0_18/250-9980824-8195448

バレエ・リュスの方は残念ながら品切れ。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0486251799/qid=1107446449/sr=1-14/ref=sr_1_0_14/250-9980824-8195448
450踊る名無しさん:05/02/04 02:17:11
今夜のニジンスキー素晴らしかったです。
映像ではないノイマイヤー作品を観たのは初めてでしたが
ただただ感激で胸がいっぱい…一幕の最後の方なんて
この世とは思えない景色でした。

その一幕後半の牧神でかかっていた曲はなんという曲でしょう?
頭から曲とあのシーンが離れないです。
初心者・無知者なので教えて頂けないでしょうか?
451踊る名無しさん:05/02/04 02:54:06
>>450
「シェヘラザード」じゃないの?
ディスク: 1の3「若い王子と王女」だと思うけど、これじゃなければ、4の「バクダッドの祭り」
1幕では2の「カランダール王子の物語」も流れていたので、試聴して確認してみて。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004SCXU/qid=1107452382/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-9980824-8195448

自分が持っているのはゲルギエフのなんだけど、試聴できないので。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000068W2G/qid=1107452853/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-9980824-8195448
452踊る名無しさん:05/02/04 03:06:38
>>411
今回の上演作品の密接な関係って「戦争」かな、と思った。
「冬の旅」はアウシュビッツ、「ニジンスキー」は第一次世界大戦。
現在から100年前を舞台設定にした「眠れる森の美女」
戦争に彩られた100年を振り返っている様な感じがしたな。
453踊る名無しさん:05/02/04 04:26:35
>450
劇中で使用されてた音源は
マゼール+BPO(1985)。
451のリンク先のはバレンボイムだから
購入するなら気をつけたほうがいい。
ちなみにゲルギーのは確かに名盤だが
マゼールのとでは印象が大分違う。
ゲルギーのはかなり濃厚。
2楽章は1分近く違うし。
454450:05/02/04 04:40:12
>451
あ、あ〜そうです、シェヘラザードです!ありがとうございました。
シェヘラザード、ルジマトフさんの舞台を観た事あるんですが、すっかり忘れてた
今日のニジンスキーの方が心にぐぐっと来ました。

>453
そうなんですか〜だから違って聞こえたのかしら?
舞台も違うし。
でも愛鳥版になりそう
455踊る名無しさん:05/02/04 08:54:41
すごい!ニジンスキー!今度はいつ日本でみられるかわからん、
まよってるかた今日の当日券を買って!私ももう一度見たいが、仕事だ。
1幕の牧神とニジンスキーとロモラの踊りの美しさは、マクミラン以上!
2幕の戦争シーンは、スパルタクス以上!
半世紀に一度の作品です。
山岸、萩尾マンガファンにもみてほしい。
ミーハー的にも、デイアギレフ+ニジンスキーの男性のパ・ド・ドゥ
の幻惑的な妖しい美はこの世のものと思われないよ。
ディアギレフがヒゲオヤジじゃなく、美しい紳士に描かれてるからね。
ウルバンきれいすぎ!イリも最高!
牧神や金の奴隷のオットー、薔薇の精のリアブコも期待以上で、
舞踏の神が乗り移ったと思った。
はっとりさん、すごいよ、きょうも狂気の役がんばれ!
456踊る名無しさん:05/02/04 08:59:45
観客には中高年の人が多かったね。。
こんな作品こそ、若い、これからの人にも
沢山観てほしいと思った。。
457踊る名無しさん:05/02/04 10:03:39
>424&425さん
ありがとう、大感謝!!!

それにしても〜配役表、掲示板に大きくしかも三箇所に設置する
手間と費用より、安いコピー紙で大量コピーしたほうが安いと
思うのですが、MIN ONさん???
458踊る名無しさん:05/02/04 10:16:40
熱心に配役メモしてる人は、観客全体の僅か数パーセントのバレエファン。
大多数のお客さんはたいして気にしていない模様…とお見受けしました。
459踊る名無しさん:05/02/04 10:39:14
えーん、今日もいきたかったがだめです。
2日間いける幸せな方、レポよろしく、
今日初めての方は、リアブコのニジンスキーとたぶんヒギンズのディアギレフ
みてきてね。今日のディアギレフも美しいのかなあ。

配役表、まだ進歩したほう。冬の旅の時は、全部のキャストかいたままだったし。
某動員された会員さんたちは興味なさそうだからね。

双子ファンが表の前でキャアキャアしてたかな。
あと、バレエに縁なさそうな若い男の子がバレエファンの彼女と
すげええ、と興奮してたのが印象的。
1階にノイマイヤーが座った時、三浦某編集長が熱狂的ファンそのままで、
身をのりだしてみてたね。
460踊る名無しさん:05/02/04 10:51:02
>>456
自分がよく行くバレエの客層と全く違う(動員された人達なんだろうな)
本当にこういう作品こそ、もっと多くの若い人に見て欲しいよね。
461踊る名無しさん:05/02/04 10:52:01
1階のどのあたりにきのうノイマイヤー、座っていたのですか?
462踊る名無しさん:05/02/04 10:53:51
>460
レベルの高い、良い舞台を見ると、センスも磨かれると思う。

463踊る名無しさん:05/02/04 10:56:22
ニジンスキー、DVDになればよいのに。。
じっくりと何度も家で見て見たい。
464踊る名無しさん:05/02/04 11:08:31
ニジンスキーに限らず、ノイマイヤーの作品もっとDVD化して欲しい。
見た事ない作品が多いし、日本のバレエ団では絶対に上演しないし、バレエを
見にドイツまで行かれないよ!

>>455
>ニジンスキー!今度はいつ日本でみられるかわからん

日本では二度と見られないかもしれない…。
465踊る名無しさん:05/02/04 11:20:24
>>461
1階中央一番はじ。中央の通路の前。(自分はライトですぐ近くのA席)
466踊る名無しさん:05/02/04 11:27:29
>465
そうだったのですね。。残念。気がつかなかった。。

467踊る名無しさん:05/02/04 11:37:09
カテコ、一階から山盛りのブラボーが飛んでたけれど、
ふと「動員された方がやるように言われてたのか?」
とおもってしmあqwせdtyjこlp
上階のサイドがごっそり開いてたからたぶん今日も
開いてるよ。
迷ってるなら当日券買って行け!と煽りたい。

しかし本当にブラボー出るにふさわしい舞台だったなあ。
468踊る名無しさん:05/02/04 11:37:43
チケットぴあ、ニジンスキーのチケット、予定枚数終了。
一昨日はあれ程売れ残っていたのに。。唖然。
469踊る名無しさん:05/02/04 11:38:39
当日券があるといいね。。
470踊る名無しさん:05/02/04 11:44:07
e-plusも予定枚数終了。。
471踊る名無しさん:05/02/04 11:52:18
これ程のバレエはめったに観られないだろうな。。
偶然何となく昨日観にいったけど、本当に幸運だった。
神様、ありがd。
472踊る名無しさん:05/02/04 11:55:42
チケットは民音だよ!ぜったいあり!直接電話して窓口うけとりだ。
ノルマ分かえすひとがいるはず!あきらめないでください!
売り切れといわれてた冬の旅だって、空席けっこうあったよ。
ブラボーは動員のひとではない。1階にいたからわかるが、
熱心だったのは、スタンディングの三浦氏はじめコアなファンです。
473踊る名無しさん:05/02/04 12:12:24
これ程レベルの高いバレエ団、もっと頻繁に来日してほしいね。。
ってか、遠いからムリか。。
474踊る名無しさん:05/02/04 12:22:20
467です
472さん有難う!そうだよね、すばらしい
舞台だったもの。
あんな事思ってしまった自分の心に
イヤンなりますなwごめんなさい。
475踊る名無しさん:05/02/04 12:49:40
>>452 さん
回答ありがと411なり
>今回の上演作品の密接な関係って「戦争」かな、と思った。
なるほどね、

>戦争に彩られた100年→100年の眠り
か、興味深い、その先が聞きたいけれど… また「眠り…」見てみるわ。
476踊る名無しさん:05/02/04 13:17:27
売れ切れたんじゃなくて上演日になったから回収したのでは?>チケットセンター
自分は当日券目当てで今日行くよ。
昨日の様子じゃ、出ると思う(それぐらい、空いていた…)
>>415でもスタッフに確認とっている人もいるしね。
477踊る名無しさん:05/02/04 13:27:03
455ですが、鈴木晶さんのサイトに3作品の感想でてますね。
昨日については、ニジンスキーをのせたそりをひきずるロモラに
目頭が熱くなったそうです。
自分は女でディアギレフとニジンスキーのパ・ド・ドゥが個人的に1番好きで、
男からみてどうなのか知りたいが、好みは男女差があるのかなあ。
全体的には、ペテルブルクの帝室バレエ学校の生徒たちがでてきたころから、
胸が一杯でいいシーンは山盛りだったが、
ガラでもできそうで見たいのは、この男性2人の踊りだった。
今日いかれるかた、男性のかた、感想をおまちしてます!
478踊る名無しさん:05/02/04 13:41:44
行きたいけど今日しわくちゃのGパンにしわくちゃのTシャツだ・・・orz
さすがにこのカッコで見に行く勇気はないなぁ。
あきらめるか・・・。
479踊る名無しさん:05/02/04 13:44:15
>>478
気にしなくても良いよ。
毛玉だらけのセーター着たおばちゃんや、汚れたブルゾン着たおじちゃんが
大勢来ているから。
それに客電消えれば分からないから。
480踊る名無しさん:05/02/04 13:46:16
>>478
455=477ですが、GパンでOKですよお!
冬の旅は私もGパンにトレーナーで大きなダンスバックで、
仕事帰りにいったもん。
これでも、コベントガーデンやパリオペ・ガルニエ宮に行った身。
平日の夜なんて、かっこきにしてられないよ。
どーしてもきになるなら、ユニクロで上着かっていきましょう。
481踊る名無しさん:05/02/04 13:47:41
個人的には一階二階ならいざ知らず
上のほうの階ならジーパンもオッケーだ
逃そうとしてる魚は大きいよ!
482踊る名無しさん:05/02/04 13:51:28
ぐわ〜、まだ迷ってる漏れに
みんなでポムポムしてる〜。ウウ、ドウシヨ・・・(´д⊂ヽ
483478:05/02/04 13:56:18
つーか、ユニクロの型崩れヨレヨレハイネックTシャツなんすけど・・・。
一時の恥じをかき捨てるつもりで勇気振り絞って行こうかな。

ほんとにドキュソのカッコなんだけど、ドキュソスレで叩かないでね?
484482:05/02/04 14:02:36
>>483
ナカーマ…( ;∀;)人(;∀; )ナカーマ…

い、逝っときますか?
485踊る名無しさん:05/02/04 14:02:39
昨日天井桟敷でおんなじ様なかっこの
兄さん見かけたけど、終演後感動で涙ぐんでて
「おおーよかったよねえ!凄いもん見たよね!」と
見知らぬ相手に勝手に共感してしもうた。
かっこなんて問題無し。いけ!いってまえw

いや本当にすばらしいから、行けるのなら見る事を
お勧めします。
486踊る名無しさん:05/02/04 14:16:30
大丈夫な格好だよ。
周りも気にしないさ。
迷惑なのは、頭逆立てor爆発していたり(見えねえよ!)香水ふりかけ過ぎて
いてたり(臭いんだよ!)帽子被ったままでいる(ホール内では被るな!)人達。
おしゃれの意味をはき違えている。

最近じゃ休日でもおしゃれして来る人減ったよね。
自分も普段と変わらない格好でバレエを見に行く事の方が多い。
仕事帰りが多いから自然とそうなるんだけど、仕事柄スーツじゃないんで本当に
ラフな格好だ。
それでも浮くことがないほど、最近の観劇スタイルは簡素なものになってる。
きばっておしゃれして行くところではなくなったんだね。
487478:05/02/04 14:19:14
>484
い、逝く・・・つもり・・・。
逝きませんか? 恥じをかき捨てる仲間がいると心強いんだけど・・・。

でもこんなカッコでバレエ見に行くの初めてだよ〜。
周りから白い目で見られなきゃいいけど・・・。
ゆ、勇気だなっ。
488踊る名無しさん:05/02/04 14:27:54
足元が靴下&スニーカーだけど行くよ。
489踊る名無しさん:05/02/04 14:49:02
ノイマイヤーがきっと心からよろこぶよ、
Gパン+Tシャツ+スニーカーでも、かけつけてくれたって!
服装なんかよりマナーを守って、静かにみればいいんだからさ。
さあっとはいって、客席からたちあがらず、休憩は外でたっていいからさ。
こんなにすすめるのは、ぜったい何年かたったら誇りになるだろうから。

大学時代、バイト帰りにひどいかっこうで、マタイ受難曲みてた私が、
ニジンスキーをすすめるんだからほんとだよ。
ヨーロッパでは、天井桟敷に貧乏学生がつめかけてるんだから。
490踊る名無しさん:05/02/04 15:39:11
きのうは綺麗な服で装っていた人達が目立っていたよ。
お、綺麗な格好してる人がいる、って思わず見ちゃったもん。w
491踊る名無しさん:05/02/04 15:41:30
バッハのマタイ受難曲かあ。
マドリガリズムだっけ?
CD買おうかな。。
492482:05/02/04 16:57:54
お金をおろしてきますた。休憩時間用のお茶を買いますた。

上司には「タイムスリップして雪かきしてきます」

と言って、少し早く帰ります。

い、逝きます。普段着で…。(´д⊂
493踊る名無しさん:05/02/04 17:21:05
>>492
いってらっしゃーい!キャストチェックの筆記具忘れずに!
上野文化まちがえないでね!
494踊る名無しさん:05/02/04 17:39:54
いってらっしゃーい
私は昨日の余韻をかみ締めてます。
今日もみたかったけど
1回きりの公演を大切な経験にしようと思って。
495踊る名無しさん:05/02/04 17:58:21
ここの作品、「幻想・白鳥の湖のように」みたいに
テレビで放送されるだけでもいいけどな。無理かな。
DVDが椿姫だけじゃイヤン


496踊る名無しさん:05/02/04 19:40:27
いい年して専門学校生しているのですが、大阪から神戸に行くので
制服でダッシュしないと間に合わず制服で行きます。
テスト前なので大荷物だし・・・ついでに貧乏なので天井桟敷だ!
ていうか、勉強が手につかないんですが、もう赤点覚悟の鑑賞です。
「眠り」の次の日もテストです。アホやー自分
497踊る名無しさん:05/02/04 20:24:06
うううニジンスキー見た人いいな〜九州だもんで眠りしか見れない。
神戸行くことも考えたけど、9ヶ月妊婦なのよね…。
DVD化orTV放送激しくキボンヌ。
498踊る名無しさん:05/02/04 21:12:04
>>496
仲間発見!私は大学4年で卒論まだ出来ていませんが行きますよ〜
2月は卒試と卒論が重なってしんどいです。
2/15が〆なのに大丈夫だろうか…
499踊る名無しさん:05/02/04 22:01:27
ニジンスキー まれにみる凄さだった 狂気に入っていく様は圧巻 でも三階サイドから上はがらがら 本当にみたいひとたちがみれるようにしてほしいなあ モッタイナイ
500踊る名無しさん:05/02/04 22:23:27
ダンサー熱演だったし良い作品だったけど、ここで薦める人の言葉がオーバー過ぎ。
自分はもっと期待してたもんで・・・
飽きるところもあったからマクミラン以上とかスパルタクス以上には思わなかった。
501踊る名無しさん:05/02/04 22:34:16
>>500タソ、乙デスタ。今日のキャスティングは、昨日より悪かったかもしれませんよ。
502踊る名無しさん:05/02/04 22:52:34
結局、二日とも行ってしまった。
少年の凶暴さを秘めたリアブコのニジンスキー良かったけど、全体的なキャストは
昨日の方が個人的には好きだな。
ウルバンのディアギレフやボッティチェリの絵から抜け出たようなポリカルポヴァが
お気に入り。
17日のNHKの眠りは、ぜひウルバンのデジレ王子を希望したい。

それにしても、ユングはどこにいてもすぐに分かる。
凄い存在感だよね。

ニジンスキー映像化しないかな。
ノイマイヤーは映像化された作品が少ないから悲しい。
503踊る名無しさん:05/02/04 22:58:12
二日とも観たけど、かなり印象違うねー。
昨日が凄い迫力だった。今日は繊細な感じ。どっちも面白かった。
504踊る名無しさん:05/02/04 23:01:20
狂気ではブベニチェクが凄い。悲しみではリアブコが深い。
牧神がオットーだから、あの場面はイリがいいに決まってる…よね。
一幕をイリ、二幕をリアブコ、ロモラはアンナで見たいな。
505踊る名無しさん:05/02/04 23:19:12
リアブコよかった〜
登場の時から寄る辺ない悲しさが漂ってるって感じで
506478:05/02/04 23:20:46
ただいま帰りました。
しわくちゃGパンにしわくちゃTシャツの478です。
背中を押してくれた皆様、ありがとうございました。
おかげ様でいいもの見せてもらいました。
いや〜、満足です。

>500
確かにスパルタクス以上はアレかなぁ?
でも比べるようなものでもないと思った。
スパルタクスとこっちの作品ってかなり違う感じ。
今日のを見た限りでは比べることじたいに無理があると思ったな。

>502-504
昨日はすごい迫力だったんですか。
昨日のキャストでもう一度、見てみたかったなぁ。
残念。
でも今日のユングとリアブコには萌えましたよ。
507踊る名無しさん:05/02/04 23:29:52
>478
見に行ったんだ。
本当に良い作品だったよね。
ハンブルグ・バレエはあまり来日しないし、ノイマイヤーの全幕作品は日本の
バレエ団ではめったに上演しないから、逃すとダメージは大きいかも。

リアブコの今にも泣きそうな表情は見ていて辛かった。
ラストは泣いちゃったよ。
508478:05/02/04 23:40:35
>507
うん。見に行ったよ! よれよれGパンでは勇気がいったけどw
でも当日券の列に並んでたら
自分よりアレな感じのおばちゃんがいて非常に勇気づけられましたw
休憩時間はやっぱり少し恥ずかしくて隅っこで小さくなっていたけどね。

でも本当にいい作品だった。
1万7千円(A席)は痛い出費だったけど満足。
リアブコの繊細な表情が良かったね。
私は泣くところまではいかなかったけど
少年のような狂気を内包したニジンスキーにはピッタリだと思った。
眠りは何を踊ってくれるんだろう?
今から楽しみだな。

ということで名無しにもどります。
509482:05/02/04 23:42:13
オイラも仕事・レッスンさぼって観に行ったかいがありました〜。
人間の精神の動きの視覚化という意味では、
非常に秀逸な作品だと思います。
今日もノイマイヤー、客席で観てましたね。

>500タソじゃないですが、ノイマイヤーって
好き嫌いかなり分かれそうですね。
もっともどんな振付家にも言えることですが…。
ノイマイヤースキーの割には、持ってるビデオは椿姫、
生は昨年のルグリ・ガラでちょこっと観た程度ですが、
いずれハンブルクに乗り込む決意が固まりますたっ!

>508
おっ。508タソもA席でしたか。
なんか空いてる席いっぱいあったわりには
購入の際の選択肢が少なかったような…。
510踊る名無しさん:05/02/04 23:46:43
>508
確かもともとSとAとBしか席種設定してなかったんじゃないかと思ったけど。
511踊る名無しさん:05/02/04 23:48:45
>509
6時ぐらいに着いたときはS席サイドもありましたよん。
センターがいいんだけど、ありません?
と聞いたらA席になりました。

>510
席種、D席は完売でそれ以外はありますよ、と受付けの人が言ってますたよ。
512踊る名無しさん:05/02/04 23:52:50
>510
SからDまで席種あったよ>ニジンスキー

>482
始まるまでノイマイヤーをウオッチしてた。
ちなみに自分も当日券でA席。
空いてる席多いくせに選択肢本当に少なかったよ。
513踊る名無しさん:05/02/04 23:56:48
>511-512
失礼いたしました。
友人に薦めるために調べてた神戸公演とごっちゃにしてたみたい。
514踊る名無しさん:05/02/04 23:59:20
「お義理で購入→でも来ない」のパターンが
多かったのでしょうか?もったいないねえ。
今日のロモラは誰だったんだろ。

ところで今日もカテコに人が三人は隠れそうな
巨大な花・・・は登場しました?
ああいうのってなんて呼べばいいんだ、盛り花じゃないし
花束じゃありえないwし。
515踊る名無しさん:05/02/05 00:02:27
花カゴ?
今日はそのようなものは舞台上には現れなかったと思ったけど…。
カテコはノイマイヤーが勢いよく走ってた。
516踊る名無しさん:05/02/05 00:03:39
今日のロモラは、ヘザー・ユルゲンセン。
優しげな母性的なロモラだったよ。

盛り花は無かった。
あれ邪魔だったから無くて良かったよ。
そのせいか、ノイマイヤーがみんなと手をつないで舞台の奥手からわーっと
走ってきて手を挙げてたりしてた。
カーテンコールは、昨日より長かったよ。
517踊る名無しさん:05/02/05 00:04:31
ノイマイヤーがなんか可愛くてワロタ
518踊る名無しさん:05/02/05 00:05:53
義理で来てるにしても上演中舞台そっちのけで
パンフを読みふけっていたり、しゃべってたりで
やな感じの人が多かった。
民音はもうやめてほしいよ。値段も高いし。
519踊る名無しさん:05/02/05 00:09:03
つかニジンスキーは義理やバレエをあまり知らない人は
あんまり面白くないんじゃない?
この作品はバレエファンほど面白いと感じると思う。
S学会の人には悪いけど、もったいない。
520踊る名無しさん:05/02/05 00:13:45
トイレに並んでる時に「何?このホモバレエ」といってた人がいた。
チケットがタダだから、ホモでも我慢するって言ってた。

なんかむかついた
521踊る名無しさん:05/02/05 00:16:40
そういや東京バレエ団の高岸さんをおみかけしますた。
高岸さん好きなんで、うれしかったり。
ニジンスキーっつーか、ハンブルクバレエ自体、
バレエ好きじゃないと、面白くないような・・・。
まあ、民音は…なあ…(ry
522踊る名無しさん:05/02/05 00:16:51
観劇マナーなってないよね。
今日は周囲がバレエ・ファンばかりだったから良かったけど昨日は最悪。
2列前の人が前のめりで見ていて見えないんだよね。
一番後ろだったから立ってたけど(隣の人も立ってた)3列目の人が気の毒だった。
何度注意しても改めないんだもん。
幕間に係員に注意してもらってもダメだった。

自分はさっさと空いてる席に移ったけど、3列目の人は左右に人がいて動けず本当に
可哀相だった。
彼女も幕間に見切りをつけて移れば良かったのに。
523踊る名無しさん:05/02/05 00:18:38
私のまわりはそっち関係の人は少なかったと思う。
バレエを見る雰囲気になってて悪くなかった。
ラッキーかな?
524踊る名無しさん:05/02/05 00:23:13
バレエ好きでも「バレエっていったらクラシック・バレエでしょ!」
という人には面白くない演目だと思う>ニジンスキー
525踊る名無しさん:05/02/05 00:27:46
>514-516
昨日のあの花は登場すると微妙ーーに
失笑を買ってたよ。しょうがないなあ。

移ってもいいんなら20人以上あいてた3階
Lサイドの最前列に移りたかったなあ。
いい席は興味がない人がいて、サイドや
見切れる席にはバレエファンがなんて釈然と
しないな
勿論自分は隅っこだったさw

帰りがけにミン音の職員さんたちに20人位で口々に
「ありがとうございました!ありがとうございました!」
と言われるのにはたじろいだ。
悪いというわけじゃないけど始めてだし。
526踊る名無しさん:05/02/05 00:28:39
タンツ・シアター的だよね>ニジンスキー
527踊る名無しさん:05/02/05 00:30:30
>520
チケットタダ…
イラナイナラ モレニ クレヨ…
528踊る名無しさん:05/02/05 00:31:13
1幕目は上のほうの階、1列目とか丸空きだった。民音分?
2幕目になったら大勢が前に大移動。 おばちゃんすげー
529踊る名無しさん:05/02/05 00:33:04
>526
そうだよね。
ピナ・バウシュと似た空気を感じるっていう書き込みがあったけど、
自分もそう思った。
530踊る名無しさん:05/02/05 00:35:29
私は3階のセンターでしたが、わりと近くの方から携帯のバイブ音がブルブル聞こえました。
バレエ見るようになって結構経ちますが初めてでした。すごく気が散った。
公演自体は2幕が特によかった。リアブコの表情が繊細で悲しく切なかった。
「眠り」はウルバンのデジレに当たりますように。
531踊る名無しさん:05/02/05 00:36:35
なんか自分語りですまんが、私はクラシックしかやったことなくて
これからも大方クラシックで行くと思う。
でもハンブルク観て、こうなりたい・こういう風にやりたい、
こういうの踊りたいってすごく思ったなあ。
532踊る名無しさん:05/02/05 00:37:07
20,000円の席で上演時間の半分寝てた人がいた。招待なのかな…??
あとおしゃべり、「何かよく分かんないわねー」とか。
ところどころ集中力を削がれて鬱…。舞台そのものは良かったぁ!
533踊る名無しさん:05/02/05 00:37:42
ふつうの公演なら席かえはドキュソ扱いになりそうだけど
民○主催公演に限っては、やって良いって事でいいんじゃない?
だってどうせノルマ分か義理分かで人が来ない可能性大でしょ?
534踊る名無しさん:05/02/05 00:38:52
あのー「眠り」も良かったから、そっちも見てくださいね。
特に1・2幕は演劇的でミステリアスでgoodよん。クラシック映画みたい。
セット小道具に至るまで素晴らしい
535踊る名無しさん:05/02/05 00:41:02
>530
一階だったけど、同じく携帯バイブの音がしてた。
あいつらマナー最悪。
536踊る名無しさん:05/02/05 00:42:30
「眠り」も王子さまによってずいぶん違うよね。
ウルバン王子、階段で楽しないで蔓草よじ登ってください!
537踊る名無しさん:05/02/05 00:42:44
>531
ハンブルグ・バレエのダンサー達はクラシックの基礎が凄い。
ノイマイヤーの作品はクラシックの基礎あってこその踊りでもあるし、
ないと踊りこなせないと思うよ。
色々大変だろうけど、がんばれ!
538踊る名無しさん:05/02/05 00:42:46
>>530
近いとこに私もいた模様。
3階センター席、バイブ音に「ウルセーなぁっ」と心の中で悪態をついてましたよ。
539踊る名無しさん:05/02/05 00:47:55
17日のソワレに行くんだけど誰が王子だろう?
ウルバンで見たいけどイリでもリアブコでも見ごたえあるね。

マチネは無理、仕事だよ…。
540踊る名無しさん:05/02/05 00:48:46
私も17日のソワレに行くよ。
リアブコ希望〜
541踊る名無しさん:05/02/05 00:52:09
リアブコの王子とブルーバードどっちも見たい。
542踊る名無しさん:05/02/05 00:52:48
>>537
アリガトン。本当にその通りだと思う。
いわゆるレッスン風の振り付けのとこなんか
ワシとどう違うんじゃー!シクシク、と目が釘付け。

さて、これからどうやって眠りの予算をひねり出すかが
問題なわけだが。w
543踊る名無しさん:05/02/05 00:54:15
王子役もオーロラ役もそれぞれ三人もいるのに
東京での公演がたったの2回。
しかも同日って…
何かんがえとんじゃ○音は!
544踊る名無しさん:05/02/05 01:01:09
4〜5年に一回しか来日しないのに公演回数が少ないよ。
公演日や時間設定も問題あり。
本当に主催は何を考えているんだろう?
545踊る名無しさん:05/02/05 01:01:15
広島で冬の旅なのはやっぱHIROSHIMAだからですかね?

観客席の雰囲気私もあんまり気にならなかった。
休憩中歩き回らなかったし、
両隣一人女性客だったからかなー。らっきー?
546踊る名無しさん:05/02/05 01:05:58
>544
なんも考えずとも席は埋まるし〜(実際来なくても
捌ける)なんて思ってたら悔しいよな。
547踊る名無しさん:05/02/05 01:08:31
>545
一人女性客ってバレエファンの可能性が高くない?
あちらさんだと集団か知り合いどうしで席とってそう。
548踊る名無しさん:05/02/05 01:09:30
観客不在の公演なんて…。
とにかく民音はもう勘弁してください。
549踊る名無しさん:05/02/05 01:10:42
うん。たぶん一人で見に来るバレエファンの女性客、
20代後半から30代はじめくらいのOL(ていうかリーマン)
自分も同じ、なので、あら、このゾーンはお一人様率高し、と思った。
550踊る名無しさん:05/02/05 01:10:44
まだ、頭の中で、あの「シェヘラザード」の冒頭が…
どうして、こんなにぴたりとした音楽を見つけてくるのだろう、
もうもう、ショスタコの11番なんて、ピタリとはまる、
しかもノーカットまるごと使ってだぜ。
わたしは今日のキャスト大満足でした。
もちろん、イルジのニジンスキー、磐石の安定感だし、アンナのロモラはうっとりするほど美しいけれど
リアブコは、「あっ」と驚くくらい、ニジンスキーの内面をうつしだす瞬間があります。
へザーも、きっとロモラってこういう人だ、とひきつけられて見てしまいました。
それから、ロイドのディアギレフ、何人もよせつけないディレッタントの権化が愛欲にまみれる姿、説得力あります。
それから、ペトルーシュカはイワンだったではないですか、童子のような瞬間が垣間見えて…
そう、全体的な安定感ということから言うと、確かに昨日のキャストは素晴らしい。でも二日目にこれが見られて良かった。
長文、最後までお付き合いくださり、アリガト。
551踊る名無しさん:05/02/05 01:11:38
min-音が手を引いたらどこも呼んでくれないかも。
いや、逆に完全に切れたらNBSが呼んでくれるかも知れない?
とにかくもっと頻繁に見れたらいいのに。
552踊る名無しさん:05/02/05 01:13:09
舞台は本当に素晴らしくて鳥肌ものだったのに、観客がドキュソすぎ。
こちらは貧乏な中2万円出して会社から猛ダッシュで会場入りしている
のに、1階センターブロック前方の良席で舞台中喋る老夫婦たくさん
(挙句の果てに理解できなかったみたいで途中で帰るし)
静かなシーンでコンビニ袋をガサゴソさせる人とか。
幕の真っ最中でも平気で途中入場させていたり、本当にひどい。
休憩入れても2時間ちょっとなら、7時開始でも大丈夫なのでは?
しかも土日公演が東京ではないから、仕事が忙しい人は観に行けないし。
いつものバレエ公演で見かける観客が少なかった。
553踊る名無しさん:05/02/05 01:14:20
バレエは根本的にチケット代が高いからおいそれと誘えない
下手な気を使うなら一人で行くべ・・・と私は思います。
こういう人が多いのかな?

神戸は誰で上演なんだろうか、早く月曜日来ないかなー
554踊る名無しさん:05/02/05 01:15:52
N×SってDQNだと思ってたけど民×と比べると天使に見えるよなぁ
555踊る名無しさん:05/02/05 01:18:17
関西は民音の団体率高そうだよ・・・
層化多いんだよね、関西は。
556踊る名無しさん:05/02/05 01:20:04
よく行くクラシック・バレエ公演に比べると平均年齢がずっと高い気がする。
コンテ系やベジャールだと若い人が中心となるんだけど、クラシック・バレエは
年輩の人が多いよね。
コンテがかったノイマイヤーの公演でこのジジババ率の高さは異常だよ。
自分が今まで行った公演の中で格段にドキュ率高いし…。
素晴らしい公演だっただけに残念だよ。
557踊る名無しさん:05/02/05 01:20:59
7月に服部さんの演出・振り付けあるんだよね。
なぜによりによって7月・・・?
とにかく日程を早くだしてほしいです。
558踊る名無しさん:05/02/05 01:21:02
ノイ氏自身の言葉として、これからも民音との友情を続けたいって書いてあるね・・・・

とりあえず、急いで駆けつけたから、当日配役を最初から書きうつせなくて
キャストが気になりまくりの1幕でした。くれよコピー。
幕開きのピアノはかなり前から弾いてたの?
559踊る名無しさん:05/02/05 01:22:40
開演のチャイムが鳴る前から弾いてたよ。
560踊る名無しさん:05/02/05 01:23:28
まぁ、観客および組織があれでも、
ノイマイヤーとの間に個人的によい信頼関係を築けているスタッフがいるのかもね。
そのへんが切れないゆえんかも。
561踊る名無しさん:05/02/05 01:24:28
7月は欧米の劇場が夏休みだから、
日本の公演予定が多くなるんだと思う・・・しょうがないっす。
562踊る名無しさん:05/02/05 01:24:44
お願いだから切ってほしい。
というか層化は舞台から手を引け!
新国のルルといい、ろくなもんじゃない。
563踊る名無しさん:05/02/05 01:26:19
>557
本当に何故7月?
ABTと英国ロイヤルとエトワール・ガラで忙しいよ!金もないよ!
でも、リアブコやウルバンが出るんだよね。
564踊る名無しさん:05/02/05 01:28:37
>>559
そうなんだー ピアノ演奏を落ち着いて聴きたかったわん・・・・
565踊る名無しさん:05/02/05 01:28:59
>552
一階ってそんなに酷かったのか。
そんな良席なのに…。

眠り、奮発してS席1階とっちゃったけど早まったかも?
周り中、関係者だったら嫌だなぁ。
566踊る名無しさん:05/02/05 01:30:58
>563
あー・・・ABTを忘れてた。
お金が飛んでいく・・・。
567踊る名無しさん:05/02/05 01:32:43
明らかに解りやすい「眠り」の方が、あの方たちは多いんじゃない?
こんなもんじゃなかったよ。横浜。
あのアンケートも気分的に答えたくねぇなぁー 
568踊る名無しさん:05/02/05 01:36:15
2幕の音楽、誰の指揮でどこのオケのテープなんだろ・・。
569踊る名無しさん:05/02/05 01:38:49
>565
そうなの!
ピアノは結構前から弾きはじめてて、
幕も開いてたし、自分は舞台セットとか
観察できてよかったんだけど、周りがねー…。
ピアノ弾いてても関係ないって感じでずっと喋ってた。
ダンサーが登場したのにも気付かないくらい無関心で
喋り続けてたし、あの人たちにノイマイヤーの舞台なんて、
ホント猫に小判だよ。
570踊る名無しさん:05/02/05 01:39:37
貼りだしてあったキャスト表には書いてあったが。
ごめん、めもってこなかった。
571踊る名無しさん:05/02/05 01:42:04
民音さん、ホント勘弁だよ。
信者さんは後ろの席にしてくれよー
どうせノルマこなしているだけなんだろ
本当に観たい人を良い席くれ。

572踊る名無しさん:05/02/05 01:45:01
テープ事故には一瞬ヒヤッとしたけど事なきを得てよかった。
573踊る名無しさん:05/02/05 01:45:08
>>566
6月にベルリン来るんで、ABTはパスだ。ぁぅ。
そういや去年のベジャール、思ってたほど
若年層は多くなかったような気がする。
574踊る名無しさん:05/02/05 01:48:03
>567,>569
マジか。たのむよ勘弁してくれ。
2万1千円も出してコンビニ袋ガサゴソとかおしゃべりとか聞きたくないぞ〜。
575踊る名無しさん:05/02/05 01:49:43
眠り、1階の後ろなんだよな。
上演中に出たり入ったりされるのかと思うと鬱鬱。
576踊る名無しさん:05/02/05 01:49:53
>573
それは昔からのファンがそのまま年取ったからでは?
577踊る名無しさん:05/02/05 01:53:14
いや、たぶん1F前のほうがそっち率高いと思う。
私は今日後ろで平気だった。
578踊る名無しさん:05/02/05 01:55:10
>573
ベルリンも行くけどABTも行く予定。
リング3日連続なんて私としては、かなり無謀なことを計画してたりする・・・。
金が・・・。
579踊る名無しさん:05/02/05 01:58:10
>577
中途半端な席は逆に安全なのね。
しかし、完全にバレエ・ファンは後ろとか端の席というのが悲しい。


夜が明けたらベルリン・セット券か。
気を取り直して電話合戦に参戦しよう。
580踊る名無しさん:05/02/05 01:58:30
>576
そういわれりゃそうだ。>昔からのファン

昨年から今年にかけて、そこそこいろんな公演いったけど
あんまりドキュソ率変わらんような。
それにしても、こんな良い公演、バレエに対する
愛のない人にチケットやるなよ。

バレエもチケット高くて、あまり気軽に人を誘えないけど、
こんな自分がオペラファンじゃなくて良かったと
胸をなで下ろす今日この頃。
581踊る名無しさん:05/02/05 02:01:57
>580
禿同。
オペラファンだったらバレエのチケ代でヒーヒー言ってる自分は破産してるよ。
582踊る名無しさん:05/02/05 09:09:31
昨日いった方々、
ロイド(ディアギレフ)とリアブコ(ニジンスキー)のパ・ド・ドゥ、
よくなかった?
おとといのウルバンみたくディアギレフが美しくなかったのかなあ?
かつてのロイドの椿姫って美しいアルマンだったけど。
マクミラン以上と言ったのは私でございます。
期待はずれの方、ごめんなさい。でも、個人的におとといはよかったけどなあ。
583踊る名無しさん:05/02/05 10:35:13
ベルリンのセット券とれたよん。
どうかクソ席に当たりませんように・・・。
584踊る名無しさん:05/02/05 10:54:25
>582
いや、良かったよ>リンギス&リアブコ
甘い雰囲気のウルバンと違ってリンギスは厳しい雰囲気だった。
優しい兄の様なウルバンと厳格な父の様なリンギス。
また、ウルバン&イリは大人の人間の男同士という感じだったんだけど、ロイド&
リアブコは悪魔とそれに魅入られる人間(ちょっと少年ぽい)という感じがした。
振り一緒なのに、こうまで雰囲気が違うのか、と驚いたよ。
別キャストで見るっていうのは贅沢だけど、なるべくこうして見た方が良いね。
感じ方が違ってくるから。

昨日はペトルーシュカをウルバンが踊ったけど、自分はリンギスのペトルーシュカ
の方が悲哀を感じて好きだな。
泣き笑いな笑顔が良い。
585踊る名無しさん:05/02/05 10:55:55
>>582
イリとウルバンしかみてないけど、男同士だったら、普通以上にキャスティング
で印象ちがうからね。
例えば、椿姫だって、ルグリとルディエールの至芸をみたら、思わず、
比較にならなくてもマクミラン以上って言いたくなるのはわかるよ。

M音たたかれてるけど、ある意味バレエマニア的なバレエ団を20年近くよんでる実績
はあるからねえ。会員動員できるから、赤がでないんだろうし。
オペラ座のエトワールがガラで至芸をみせてるから、全幕をみてみたいなあって
お客もきてるけど、それがなかったらハンブルクの名だけではきついんじゃないかな。
Nxxだと、有名スターを客演させそうだし。

ベルリン、今つながったが、19日(日)はすでにS,Aはなかった。
まあ、いいけど、今月はすごい出費だ。
ニジンスキーの日記も注文したし、冬の旅のCDも買いたいし、
ブランドももたず、スーパーの服しか買ってないけど。
ABTは、ガラの内容がもっとはっきりしてから動くよ。
586踊る名無しさん:05/02/05 11:01:36
比較的電話が繋がりやすかったもより>ベルリンセット券
587踊る名無しさん:05/02/05 11:05:32
ベルリンセット券申し込み終了。
10分ぐらいで繋がったよ。

今月は凄い出費だよ。
エトワール・ガラにABT、ニジンスキーは予定していなかった2日目まで
行っちゃった。
今月末には英国ロイヤルのチケ追加で取るしな。
588踊る名無しさん:05/02/05 11:30:14
584さん、582です。ありがとうございます。参考になりました。
2日間いけてうらやましい。
こうなったら、神戸のキャストと感想が楽しみですね。
レポよろしく!

ノイマイヤー作品も、もっとマクミランみたく踊られて、メジャーになったらいいのに。
版権がたいへんなのかな。
オペラ座で椿姫の全幕やるのを本当はみたいです。

エトワール・ガラ、イリとラカッラの椿姫?全体の演目がもっときまってから、
考えるつもりです。
589踊る名無しさん:05/02/05 12:26:13
>582
ロイドとリアブコのパ・ド・ドゥよかったです。
上の方で誰かが書いてたように、リアブコの少年ぽい
痛々しさとロイドの無機質な厳しさが相まって、
この世ならぬものを見てる感じでした。
590踊る名無しさん:05/02/05 13:26:40
589さん、ありがとうございます。582です。
話を総合すると、ロイドのディアギレフは完全に上下関係があり、
ニジンスキーをあやつる?悪魔的な感じで、自分にそむくものは容赦なく切る、
って感じでしょうか。そうか、そういうのもみたかったです。
私のみた日のイワン・ウルバンのディアギレフは、現実は別としてw
年上の美しきバレエ同志という感じで、ニジンスキーから去っていく後姿に、
そこはかとなく悲しみと哀愁!?がただよっている気配があり、
おもわず、ニジンスキーに、追っかけ妻と別れてバレエ団に帰るんだ!と
叫びたくなりそうだったんです。少女マンガの読みすぎかな。
本当のところ、ディアギレフの庇護の下、
ずっとバレエ団にいたら、どうだったかは神のみぞ知るところですねえ。
すごく考えさせられます。
591踊る名無しさん:05/02/05 14:10:24
「牧神の午後」のシーンは悲しいね。
ニジンスキー本人と踊っているのに、ロモラの視線は牧神の方へいきっぱなし。
ニジンスキー本人がロモラに手を差し伸べてもすれ違い「あれっ?」という表情を
したときは何だか哀れだったよ。
ロモラは「バレエダンサーのニジンスキー」を愛していた、という表現なんだけど
ディアギレフとの「遊戯」でも似たような振りがあって、

「ディアギレフ、お前もかー!!」

と心の中で叫んでしまった。
見落としがかなりあるので、また見たい。
頼む、TV放映かDVDを出してくれ…。
592踊る名無しさん:05/02/05 14:53:50
眠りの舞台を観に行きたくてたまらなくなってきた。
どうしよう。。お金ないのに。w
593踊る名無しさん:05/02/05 15:03:40
>>592
ここでも、何度もいわれてるように、全幕みのがすと
2度とみられないかも知れません。
2万なんて安いもの。
眠りの美術は、あの椿姫や幻想白鳥のユルゲン・ローゼ!
これだけでも価値あり。
ローゼは、クランコのオネーギンやじゃじゃ馬ならしの美術もしています。
ロイヤルその他までは、時間がある。
毎日お弁当、水筒でがんばってください。
594踊る名無しさん:05/02/05 15:08:26
>593
そうですね。たぶん見逃すと酷く後悔しそうなので見に行きます。
これ程惹かれるバレエ団に巡り合ったのは久しぶりです。
暫くノイマイヤーにはまりそう・・・。w
595踊る名無しさん:05/02/05 15:11:09
>見落としがかなりあるので、また見たい。

つるっ禿同!!
自分は3日に見たけど、キャストが変わると印象がかなり変わりそうだったので
あえて4日は行かなかった。
それはそれで良かったんだけど、細かい所をもっと見たい!
とにかく一つ一つの振りや役に深い意味があるんだもの。
もっと来日回数や公演数増やして欲しい、なんとかならんかの〜
596踊る名無しさん:05/02/05 15:24:52
ってか、テレビ放映きぼん。
ところで眠り、17日夜はもうSAは売り切れてる・・。ぴあ
597踊る名無しさん:05/02/05 15:43:55
ああ〜ニジンスキー見たくなってきた@神戸。
いや激しく見たい。
どんなに頑張っても大阪を18時10分にしか出られない。
ちょびっと遅れても大丈夫なものでしょうか。
しかも当日券だ。
598踊る名無しさん:05/02/05 15:51:01
あんなバレエは日本ではめったに観られないよ。
ニジンスキー、本当に強烈だった。
599踊る名無しさん:05/02/05 15:52:41
眠りのチケを今取るか、当日券を待つ方が良いのか・・。
どっちにするべ〜〜。
600踊る名無しさん:05/02/05 15:57:11
>597
いってみることをオススメです。
神戸の主催者、事情はわからないが、20分おくれなら、
ディアギレフの踊りに間に合うかも、30分おくれでも、
あの、1幕ヤマ場の牧神のシーンにまにあうと思います。

>599
民音にTELするのがいいでしょう。
601踊る名無しさん:05/02/05 16:40:39
591さん
牧神の午後のシーン、シェヘラザードの若い王子と王女の踊りの場面ですよね?
あそこは音楽もいいし、最も美しく切ないシーンですね。
普通の振り付けなら、二人のパ・ド・ドウ
(ニジンスキーとロモラ、あるいは牧神とロモラ)のはずを
あそこまで、残酷に美しく表現するのがノイマイヤーだと思いました。

あそこだけなら、世界バレエ・フェスとかでできないかな、と思うのですが。
もう一度、細かくみたいんです。
602591:05/02/05 16:47:38
>601
そうです「若い王子と王女」の場面。
普通だったら相思相愛の男女の気持ちを描くだろうに、気持ちがすれ違っている
事を表現していますよね。
音楽まで意味深。
物事を深く考えずに簡単に結婚しちゃうあたりの「若い」二人を音楽が象徴して
いるなあ、と。
603踊る名無しさん:05/02/05 17:04:37
602さん
ダンサー個人、観客、舞台上の役柄等すごく考えさせられました。
ロモラの心情はわかります。
(かといってマラーホフファンの私は追っかけ、バレエ団もぐりこみまでしませんが。w)
ではニジンスキーにとって妻とは?愛とは?ディアギレフとは?バレエとは?
もう、日記を読んだほうがいいんでしょうね。
いままでの評伝とかだと、ロモラは、追っかけミーハーと悪役あつかい
ですが、2幕でノイマイヤーは、ロモラの苦悩を好意的に描いていた感じでしたので、
すくいを感じていました。
もう一度みたいです!
604踊る名無しさん:05/02/05 22:36:05
>582さん

遅レスですがロイドのディアギレフも、
やっぱり、悲しみと哀愁ただよってましたよー。
ディアギレフがニジンスキーを支配しているんだけど、
天才に惚れているのはディアギレフで、執着心は強い。
だからこそ去っていくときに怒るのでしょうし・・・
ただ同じダンスからどの側面を強く受け取るかは、
人によると思います。

私は個人的にはやっぱりロモラとの2幕のパドドウがよかったな。
狂っていく夫への恐れと憎しみと見放したい気持ちとそれでも愛と・・・
鈴木晶は夫婦愛のパドドゥだって書いてたけど、
そのことばではむしろ誤解招くと思った。
605踊る名無しさん:05/02/06 16:56:42
604さん、582です、ありがとうございます。おそくなりました。
ロモラとの2幕のパ・ド・ドゥもよかったですね。
ただ、ウルバンのディアギレフに肩入れしてしまった私は、
2人の愛がこわれていくのは運命と、さめた目でみてしまったところがあってーー。

今日、金曜日にみた、私のバレエの先生に感想をきくと、
2日目は2幕のほうが迫力あって、ラストは泣いてしまったそうです。
リアブコの顔が2幕でかわってたそうで、その分ロモラとの踊りよかったのでしょうね。
私の先生(新国ミストレスのK先生のバレエシアター出身、ロイヤルRADの免状あり)の話では、
あんなにクラシックを厳格に習得して、モダンの超難度をこなせる
バレエ団のダンサーたちは世界中にもまれだそうです。
あの振り付けで、女性ポアントの音がしない、
群舞が、あちこちで違う振りを踊るのに、整然としている、
男性群舞がそろっている、など。
パリオペでも、あの全幕をあそこまで踊るのは難しいのでは、とのこと。
あくまで先生の話ですが。
先生、眠りはNHKで昼夜続けてみる計画をたてているらしく、観客も体力勝負ですね。
明日の神戸の方、これからの眠りのかたも、感想おきかせください。
606踊る名無しさん:05/02/06 17:10:40
明日の神戸、仕事が17時終了。5時チンダッシュ予定なので間に合うか不安・・・
職場は大阪・難波。三ノ宮まで乗り継ぎありの新快速使用で一時間。
明日のために、後輩のあゆのコンサートに5時チンに協力したので
明日は恩を返してもらうw
607踊る名無しさん:05/02/06 21:58:25
若い人にこそ見てもらいたいとの書き込みありましたが
頑張ってニジンスキー観にいきました。
8年前はまだ学生だったもんで2万円は出せませんでした。
奥が深すぎましたがノイマイヤーの魅力は堪能できました。
しかし、ニジンスキーのこと、十分に知ってたほうがいいですね。
いつかハンブルクでこの作品を見たいです・・・

608踊る名無しさん:05/02/06 22:03:58
とあるサイト(イリやオットーに楽曲提供している音楽家の人のサイト)に、
ニジンスキー、今年を最後に封印と書いてあった。

見たい人は、いまいくべし!
609踊る名無しさん:05/02/06 22:06:11
ソース。
この方のサイトはハンブルクバレエについては、
けっこうレアな情報があることがあります。
ttp://www.hatanakamasato.net/Diary_top.html
610踊る名無しさん:05/02/06 22:26:40
私は前回の名古屋公演の「椿姫」で魅了されました。
まるで皮膚感覚でやりとりされる感情表現が、当時習っていたせいもあって、
モダンダンスみたい、、と思いました。当時バレエを良く知りませんでした。
それでアンナポリカルポヴァのファンになって(ビデオ「石の花」の彼女も可憐でした)
ロシアリュスも好きです。皆さんの感想を読んでやっぱり観に行きたくなりました。

名古屋からアーバンライナーで難波経由で行こうと思っていたのですが、
三宮まで結構かかるんですね。迷子になりませんように。。。(こりゃ帰りは新幹線だわー)
606さんも、道中ご無事で・・!
611踊る名無しさん:05/02/06 22:35:12
ロシアロシアになってるぞ(笑

道中気をつけてね。
612踊る名無しさん:05/02/06 22:38:08
ハンブルクバレエHPにてニジンスキーの動画発見!
ttp://www.hamburgballett.de/d/index.htm

でも動画で見ると物足りないー! 舞台がまた見たくなる。
今年のスケジュールには、日本ツアー以外でニジンスキーがないですね。
でも、6月にニジンスキーガラ、というのが一日だけあるよ。
ハンブルクに行きたい!
613踊る名無しさん:05/02/06 22:48:05
私もノイマイヤーの世界にすっかり惚れてしまった〜。
もっと頻繁に来日きぼん。
しかし、ニジンスキーを封印とは。。もったいない。
614踊る名無しさん:05/02/06 23:01:54
ハンブルクのHPを見てみた。
眠りの衣装、ださいね。
615踊る名無しさん:05/02/06 23:12:27
612さん 6月にニジンスキーガラと「ニジンスキー」は違いますよ。
ガラ公演なのです。しかし、6月のバレエ週間は、多分どれもソールドアウトで、特に「ニジンスキーガラは一番早くにソールドアウト。強烈なファンでも手に入りにくいのです。
616踊る名無しさん:05/02/06 23:27:57
>611さん
ありがとうございます。バレエ・リュスですね。
おまけに三宮じゃなくて三ノ宮みたいだし、、。余裕もって出かけようっと。

私が最初に手にしたバレエビデオは、オペラ座によるバレエ・リュス
(ペトリューシュカ・薔薇の精・牧神の午後・結婚)だったですよ。
椿姫もビデオ持ってるけど、やっぱり、生の舞台っていいですよね。。
617踊る名無しさん:05/02/06 23:31:37
最初に手にしたビデオがそれってしぶいねーーー。
618踊る名無しさん:05/02/06 23:42:36
>>610
私はJR難波駅のすぐ側の職場なので、新今宮ー大阪駅ー三ノ宮ですが、
いちばんお勧めコースをカキコしておきます。
近鉄からJRまではめちゃくちゃ歩きます!難波乗り換えはシロウトさんにはお勧めできない
近鉄難波駅からだったら、地下鉄「御堂筋線」(赤い標識の電車)で梅田駅まで
進行方向の後ろの車両に乗るのがベスト
梅田駅地下から「阪神百貨店地下入り口」方向の改札出て、
右手に「立ち飲み串屋」と「金券ショップ」の間に、細い上り口があるので
そこを上がると、今は工事中のところに出ます。目の前に大阪駅が
見えるので、横道反れずまっすぐ歩く。
御堂筋口に着きますが、そこから入ってください。
東海道線ですので、明石行きでも姫路行きでも可なので快速か新快速に
乗る(判らない時は駅員に聞いてください・普通には乗らない事)と三ノ宮駅に着きます
そごうの後ろがこくさい会館です。
歩く時間込で難波から必要時間1時間です。
判らない時はすぐ聞く!でがんばって来て下さい。
619踊る名無しさん:05/02/06 23:44:06
あ、↑の618は
606です。
620踊る名無しさん:05/02/07 00:08:07
>606、618、619さん!610です。お心遣いありがとうございます。
あの、ご心配おかけしてすみません。メモを大事に持っていきます。
そうですね。迷ったらすぐ聞きます。大丈夫です。心強いです。
夜遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。
おやすみなさい。また明日。
621踊る名無しさん:05/02/07 00:57:05
 ドイツ ライプチヒオペラバレエ団ってご存知の方、いらっしゃいませんか?今度、娘を神奈川の逗子のバレエ教室に通わせようと思っているのだけど、その教室のHPにこのバレエ団に入った人がいるらしくて。
 
 どうなんでしょうか?
622踊る名無しさん:05/02/07 07:09:53
体調崩すのがこわくて、いつも当日券でしか劇場に行けません。
場内でも、寒いのは苦手でコートは脱ぎません。。「盤上の敵」はエレンにずっと
感情移入してぐずぐずと泣いてました。でも、今日はしっかと目を見開いて、心にも
じわっと染み込ませてきたいです。。。
みなさん、いろいろと情報をありがとうございましたー。
623踊る名無しさん:05/02/07 07:52:46
レスの雰囲気変わったね。ちょっとコワイ
624踊る名無しさん:05/02/07 08:48:48
今日のニジンスキーが当面最後の公演ってこと?
キャストが気になる。行った方よろしくお願いします。
625踊る名無しさん:05/02/07 13:19:44
ノイマイヤー作品DVD発売を希望するみなさま、
私はさっそく、ダンスマガジンのはがきに書いて新書館に送りました。
2002年製作の「幻想〜白鳥」を日本発売してくれ、
そちらの編集長さまもお好きなようだし、という内容です。
これが一番現実的でしょう。

あと、全国の会場で、ノイマイヤー氏に直接ファンレターを渡す、
という手もあります。客席で、あるいはでまちして、花束といっしょに、
もっと日本にきてください!映像化してください!
と英語(ドイツ語)で書いた手紙を渡して直訴です。
これはこわくて考えものですが。

あと、アンケートの箱に(民音にはあった)書いていれるとか。
6月のハンブルクバレエ週間にいける人なんているんでしょうか。
12月の年末くるみは考えてますが。
626踊る名無しさん:05/02/07 22:01:42
ざっと読んでみたんですが、解らなかったので質問させてね。
眠りって何時間掛かるんでしょう?
627踊る名無しさん:05/02/07 22:09:37
3時間半くらい・・・・だったような。
628踊る名無しさん:05/02/07 22:21:19
有難うございます。
長いんですねぇ、夜見たかったけれどあきらめて昼だけかなぁ。
629踊る名無しさん:05/02/07 22:23:14
私も仕事を休んで昼に観にいく予定です。眠り。
夜は体力的にきつそうで。
630踊る名無しさん:05/02/07 22:25:49
631踊る名無しさん:05/02/07 22:30:28
そうなんですよね、もう少し暖かい季節ならと、セカンドキャストかなぁ。
それともサードキャストもあるんですかね。
632踊る名無しさん:05/02/07 22:35:34
オーロラはシルヴィア・アッツォーニ、ジョエル・ブーローニュ、バルボラ・コフットウコヴァ予定
デジレ王子はイリ・ブベニチェク、アレクサンドル・リアブコ、イヴァン・ウルバン予定
633踊る名無しさん:05/02/07 22:36:53
バルボラってオーロラは踊らないって聞いたけど。
634踊る名無しさん:05/02/07 22:39:17
でも、パンフレットにはオーロラで名前が出てるよ?
635踊る名無しさん:05/02/07 22:40:40
彼女踊ったんじゃない?もう。どこかのサイトで感想が載ってたよ。

サードまであるんですね、有難う。
ノイマイヤーが選んでるんだから、誰が踊ってもそれぞれ良いんでしょうけど
見比べられないからなぁ。
636踊る名無しさん:05/02/07 22:42:41
見比べるほどの予算があれば嬉しいのですが・・。w
637踊る名無しさん:05/02/07 23:06:20
電車の乗り継ぎに失敗しなかったので、今、帰って来ました
本日、ニジンスキーはリアブコ
ディアギレフはウルバンでした。
で、キャスト表゛コピーで配られました!
なぜ神戸だけ???
638踊る名無しさん:05/02/07 23:11:51
>キャスト表゛コピーで配られました!
やっと苦情を受け止めたのでしょう?電話したりしたしね。他もコピーしてくれますよ〜に。
639踊る名無しさん:05/02/07 23:18:47
アンケートに苦情を書いたよ>配役表
640踊る名無しさん:05/02/07 23:21:32
そのへん、○音は良心的なんでしょうね。
やっぱり、年齢層はえらく高くて、おばあちゃんもいらっしゃった(層化さんなんだろうなー)
「ひさしぶりに若い子たち見て目の保養をしましたわ」だって。おばあちゃん、可愛いよ。
ニジンスキーから婚礼の招待客やシェエラザードのダンサー戦争の軍隊まで全部載ってるよ〜
ようするに群舞も全部だ。すげーぞ○音


641踊る名無しさん:05/02/07 23:23:25
工エエェェ(;゜Д゜)ェェエエ工
ニジンスキー、見られなくなっちゃうの?!
>607さんみたいに、前回は高くて手が出せず
今回は仕事が死ぬほど忙しくて(まじで連日午前様)行けなかったんだけど
「まだ次はあるさ」って思ってたよ!
うわー、嘘だと言って欲しい…
642踊る名無しさん:05/02/07 23:24:33
リアブコ&ウルバン?
この組み合わせもやるんだ。
どんな感じなのかしら。
見た方、よければ感想よろしく。
643踊る名無しさん:05/02/07 23:25:19
リアブコのニジンスキー、ウルバンのディアギレフ。
こういう組み合わせもあるんですね。
ロモラはヘザーかしら?ロイドのペトルーシュカがもう一度見たい。
644踊る名無しさん:05/02/07 23:26:28
>642
あらら。被ったね(w
645踊る名無しさん:05/02/07 23:29:18
スワンがブレイクした時みたいな、熱いノリのスレだね
646踊る名無しさん:05/02/07 23:34:50
>643
あら本当w
自分もロイドのペトルーシュカは、お気に入り。
悪魔的なディアギレフも良かったけど、彼のペトルーシュカは
悲哀たっぷりで素晴らしかった。
647踊る名無しさん:05/02/07 23:37:38
ニジンスキー=アレクサンドル・リアブコ
ロモラ=アンナ・ポリカルポヴァ
ブロニスラヴァ=ニウルカ・モレド
スタニフラフ=服部有吉
セルゲイ・ディアギレフ=イヴァン・ウルバン

薔薇の精=アンセン・メグラビアン
黄金の奴隷=オットー・ブベニチャク
牧神=ディアゴ・ボーディン
   カーステイン・ユング
ぺトルーシュカ=ロイド・リギンス
青年=ディアゴ・ボーディン

こんなもんでしょうか・・・・カナ間違っていたら御免なさい
648踊る名無しさん:05/02/07 23:45:00
行って来ました。ほんとすごい!いい舞台を見ました。
1幕のウルバンとリアブコの2人の踊り、美しくも切なかった。
でも私としては2幕の方に感じ入ってしまいました。
狂気の世界に落ちていく様子、激しく踊った後、背中を丸めたうつろな表情、
最後の方でうすら笑いを浮かべるさま・・。
リアブコは1幕とは別人でした。
気が付いたら泣いてました。
幕が下りてからもどんどん気持ちが押し寄せてくる。
もっと語りたいのだけど、この感動をかみしめていたいです。
ここですすめてくださったみなさん、ありがとうございました。
落ち着いたらまた来ます。
649踊る名無しさん:05/02/07 23:46:29
>647
配役情報ありがとう。
リアブコのニジンスキー、ポリカルポヴァのロモラ、そしてウルバンのディアギレフか。
これはこれでそそられる配役だね。
東京で2日間見たけど、こちらも見てみたかったな。
650踊る名無しさん:05/02/07 23:49:05
個人的な意見として、ウルバンは冷血で残酷のディアギレフってイメージでした
ウルバンもリアブコも旧ソバレエ教育を受けている所為でしょうか
二人のパドドゥなどはロシアバレエを観ているみたいでした。
651踊る名無しさん:05/02/08 00:05:47
某チケット譲渡板で「眠り」の12列よりも前の座席を求む、なんて
書いている人いるけど図々しいよね。
652踊る名無しさん:05/02/08 00:19:11
ガカーイに入ったほうが早いんじゃないの〜
653踊る名無しさん:05/02/08 00:19:38
よくぞこれを神戸みたいな地方都市に持ってきてくれたな〜、
とその英断にまず感謝。
二幕の幕切れ辺り、
何だか分からないけど凄いものが押し寄せてきて、圧倒されました。
この時のリアブコには何かが乗り移っていたような感じがした。鬼気迫っていた。

ニジンスキーの手記とか生涯を少しでも知ってたら大丈夫だとは思うけど、
神戸でこの作品、どうなんやろ?というのは杞憂だったみたいで
観客、熱い拍手をおくっていました。
カーテンコール時のノイマイヤー氏御登場も嬉しかった。
後は、ひっさしぶりに相変わらず美しいアンナ・ポリカルポヴァを拝めたのが◎。
リギンスも哀しくて印象的でした。
イヴァン・ウルバンも良いですね。何だか「死」のような存在に見えました。

長文スマソ。
654踊る名無しさん:05/02/08 00:27:28
一幕目は「ん?」てな感じの人が多かったみたいだけど、
二幕目の服部さんのあたりからかぶりつきでしたね

新しいし綺麗だし三階席でも観やすくて、一階ならなおさら良い。
神戸こくさい会館はバレエ観賞お勧めです。
いい加減に大阪市内2000人規模の良いホール欲しいです。
大阪市、市役所職員に税金回すくらいなら、新しいホール作ってくれ
655踊る名無しさん:05/02/08 00:32:03
大阪>フェスティバルホールありますが、もう機能低下です。
はっきり言って、来週の月曜は可哀想・・・
656sage:05/02/08 00:41:43
西北に新しい立派な舞台ができるよね。(兵庫県立)
これで、びわ湖まで行かなくて済むかも。
657踊る名無しさん:05/02/08 07:40:02
>626
眠りの上演時間。一幕と二幕の後に休憩があるけれども、
この休憩時間がそれぞれ20分づつの場合、上演時間は
約3時間10分です。
658踊る名無しさん:05/02/08 09:07:47
神戸の方、ありがとうございます!
ひえええ、リアブコ、ウルバン、アンナ!
この組み合わせでもみたかったよ。
ニジンスキーを誰がやるかで、ディアギレフやロモラとの
関係が違ってみえるのかも。
659踊る名無しさん :05/02/08 11:52:41
神戸公演、本当に素晴らしいかったです。
客席と舞台がとても緊密で。あんなに熱い舞台は初めてでした。
ずっと気が張り詰めっぱなしで、足もがくがくしました。ほんとに体力いりますね。

>狂気の世界に落ちていく様子、激しく踊った後、背中を丸めたうつろな表情、
リアブコ最後までものすごい集中力でしたね。ほんとに気が狂っちゃうんじゃないかって、
怖くなりました。写真より少年っぽかったです。
2幕の男性群舞も、圧巻でした。細部までDVDで観たいです。
(私もアンケートに書いてみます)

>リアブコのニジンスキー、ウルバンのディアギレフ。
そしてロモラのアンナ姐さん!(流れるような手の表情にうっとりです)
まさにロシアバレエの世界ですね。
「シェヘラザード」の曲と一体化した踊りに思わず涙ぐみました。
2幕の彼女には母性を感じました。

舞台の照明がハンブルクのホームページの色調みたいで。
1幕の最後、セピア調の写真のなかに入り込んでしまったような感じは鳥肌ものでした。
装置もシンプルで余計ダンサーの心の内側が突きつけられるようで、ちょっと辛かったです。

服部君すごいですねえ。おおいしゆかさんもかわいかったです。
長文ごめんなさい。
660踊る名無しさん:05/02/08 12:39:54
>>659
レポありがとうです。
自分は東京でイリのニジンスキーで、他は同キャストだったのですが、
リアブコのほうが少年ぽくって、その分2幕の狂気がすごかったようですね。
アンナ、すばらしかったですよね。
だれも、はっとり君をほめないみたいだが、
冬の旅も、狂気の兄役もシングルキャストでつとめてあの踊り、
日本人はもっと誇りにしていいと思います。
自分も、昨日の会場にいたかったです。
661踊る名無しさん:05/02/08 13:35:17
582です。神戸のキャストを知って、胸が痛くなりました。
幻想のウルバンのディアギレフに恋してしまったのかも。
夕べ、CD(バレエ・リュスを振ったアンセルメ指揮、スイスロマンド管弦)
のシェヘラザードをきいていて、切なかった。

もう、2度と会えない。。。
662踊る名無しさん:05/02/08 14:05:25
昨日自分はリギンスの頭の後退振りにくぎつけになって後半集中出来なかった…
フェスで惚れて、今回の写真はその時と同じ物使われてたから
てっきりあのままなのかと…
でも踊りはやっぱり凄かった!
三浦某が
ノイマイヤー作品は大味〜
みたいなことを昔書いてたけど
人間関係が複雑に絡んだ、心理表現も無駄のない作品と思いました。

…眠り〜は時間長そう。大味なのかな。
663踊る名無しさん:05/02/08 14:15:01
かなり美しいのではと期待しています。眠り。
S席を思い切って買いました。
あー、今回は4万円(ニジンスキーと眠り)もバレエ鑑賞に
使ってしまったー。。予定外の出費としてはかなり痛かったかも。
でも、めったにあるチャンスじゃないからね。。

664踊る名無しさん:05/02/08 14:29:11
三浦某?今信奉者になってるよね。
ほとんど見てなかったころの評価じゃない?

眠り、即王子がてできてスピーディらしいよ。
狩りの長たらしいシーンもなくて。
665踊る名無しさん:05/02/08 14:36:38
三浦某は今はノイマイヤーべた褒めだよ。
いつから方向転換したのかは知らないけど。

>ノイマイヤー作品は大味〜

よく内容を把握しないで書いたんだろうね。
666踊る名無しさん:05/02/08 14:43:48
>663
今回初めてのハンブルクで3演目買っちゃったけど
全然後悔してないよ!(そりゃ高いけど)
ニジンスキーは本当に出会えて良かったと思ってます。
12〜1月にちょこちょこ散財していたほうが
自分としてはもったいなかった・・・
667踊る名無しさん:05/02/08 15:15:50
3演目ですか〜。うらやま。
私はニジンスキーが初めてだったので(都内)
冬の旅はもう終わっちゃってたのです。。

668踊る名無しさん:05/02/08 15:29:21
10年前に薄給の身で3時間かけて
神奈川県民に、2万3千円の幻想白鳥みにいったわたし、
それ以来、ハンブルク来日と分かった時点で、貯金はじめますよ。
今回も、毎月1万円ためて、半年前に6万用意して、
1枚2万以内におさまって、喜びのなみだだった。
S席1枚2万5千円かも?!と思ってたから。
なずけて、ノイマイヤー貯金といいます。
669踊る名無しさん:05/02/08 15:34:19
来年はバレエフェスがあるから、ハンブルグからもダンサーが出ると思うよ。
前回はアッツオーニ&リアブコだった。
その時、ノイマイヤー版のロミジュリに感動して、全幕公演楽しみにしてたんだよね。
次回は誰かな?
670踊る名無しさん:05/02/08 15:40:38
>669
この夏のエトワール・ガラの内容がもうすこしわかったらいくよ。

チケット代、ミュンヘンオペラのS席60000円、E席25000円
にくらべたらさ〜w
671踊る名無しさん:05/02/08 15:42:10
大味発言にお答えありがとうございます。
ダンマガから離れてしまい最近の発言知らなくて。。
私もニジンスキー、眠り共S席買いました。
発言が記憶にあって、躊躇いましたがチケ買って良かったです。
眠りもとてま楽しみです
672踊る名無しさん:05/02/08 15:55:30
>670
オープニングとBプロのエトワール・ガラ行くよ(Aプロは都合がつかなかった)
7月のバレエスケジュールは恐ろしい事になってる。
オペラの値段はね〜。
オペラファンって金持ちだな〜と、いつも思う。
673踊る名無しさん:05/02/08 16:20:30
7月にこんな公演もあります。大変だぁ〜ちょっと凄いメンバーかも、
エトワール・ガラよりこっちが気になるぅぅぅ貯金しないとね。
●演出・振付・出演 : 服部有吉
    <1幕>原作:芥川龍之介「藪の中」 音楽:服部隆之
   <2幕>作曲家・服部良一の世界
●出  演 : ハンブルクバレエ団
イヴァン・ウルバン、アレクサンドル・リアブコ、エレン・ブシェー、ヨハン・ステグリ、
ゲイレン・ジョンストン、ロリス・ボナニ、ステファニー・ミンラー、ステファノ・パルミジアーノ
http://www.umegei.com/s2005/hattori.html
674踊る名無しさん:05/02/08 16:47:58
ハンブルクはバレエフェスの使い方が上手いよね。
'94年(だったかな…。)辺りから観てるけど、
毎回異なるダンサーの名前と踊りを覚えられるので、有難い。
そして、揃って来日してくれたのが、とても嬉しい。
ブベニチェク兄弟は、生で観た最後の姿が巨大リボンだったからな〜…。
ともかくも、今回を見逃さなくて良かったです。
675踊る名無しさん:05/02/08 16:52:04
オペラは特に興味ないべ。
よかった。神様に感謝。w
676踊る名無しさん:05/02/08 16:56:32
ジジ・ハイアットの椿姫をタイムマシンに乗って観にいきたい。
677踊る名無しさん:05/02/08 16:57:43
>643
チラシもらったけど、
うーん、服部君のふりつけっていうのがね、ノイマイヤーでみたいから。
服部一族の音楽っていいの?あと、藪の中って話が、いまいち。

>671
今回のプログラム買った?さいしょから最後まで、M氏の絶賛解説で、
ニジンスキーは20世紀最大の作品とか、ノイマイヤーは21世紀の指針とか、
ほれこみようがわかる。私もそう思うが。
678踊る名無しさん:05/02/08 16:58:57
677です、ごめん、673さんへでした。
679踊る名無しさん:05/02/08 16:59:50
私もノイマイヤーの振付に惚れたのだから。
680踊る名無しさん:05/02/08 17:07:54
服部の振付ってノイマイヤーの振付に似てるね。やっぱ弟子だからか
681踊る名無しさん:05/02/08 17:15:56
三浦オサーンは結構適当なことしか言ってないからな。
682踊る名無しさん:05/02/08 17:31:21
>674
ブベニチェク兄弟は、生で観た最後の姿が巨大リボンだったからな〜…。

ハ、ハ、ハライテー!自分もそうですw
しかも03年のフェス行ってないから記憶が鮮明w

しっかし、みんなここ数ヶ月バレエチケット代で
毎月10万くらいかかってるんでない?
自分でも異常だと思うんだけれども、
一回きりの生きた舞台は諦められんのよ。タスケテクダサイ
683踊る名無しさん:05/02/08 20:13:22
巨大リボン・・・・。どんな演目なんだ?
684踊る名無しさん:05/02/08 20:59:35
>683
恒例のガラのおまけの余興です。女装の…w
685踊る名無しさん:05/02/08 21:45:36
ブベニチェク兄弟はオリエンタルで暖かい感じがまたいいですねー。

オペラファンは家を売り払う人もいるとか。。
私も移住したくなっちゃう。でも日本は演目が豊富だから、、
私は2万円のチケットに緊張しまくりなんですけど、、。
チケ代安くして、上演時間を短くして公演数を増やしてほしいです。

686踊る名無しさん:05/02/08 21:47:58
ちけっとぴあ、17日の眠りがもう殆ど売れちゃったね。
687踊る名無しさん:05/02/08 22:18:18
私は東欧・ロシア系ダンサー好きですけど、作品はドイツものが好きです。
音楽の使い方とか直接感情に訴えかける感じがいいです。
モンテカルロやベジャールとか、オシャレでショーっぽいのも楽しいし
舞台装置が豪華なものは日本のバレエ団でもたくさんあるけど。。
ノイマイヤーは別格です。ダンサーにそこまでやらせるかあ、なとこも。

服部君の作品、私が観た舞台、装置は熊のぬいぐるみと植木鉢だけのこじんまり
したものだったけど、ダンサーのみんなの息があってて良かったです。
ちょっと応援したいなあ。。

ローザンヌのホームページで98年のコンクールファイナル映像にヨハンステグリ君が
ノイマイヤーの振り付けで一番最後に踊っているのが見られます。
ぴょんぴょんはねてかわいいですよ。

688踊る名無しさん:05/02/08 23:18:23
ベジャールは小林十一に舞台上で「武士道とは死ぬこととみつけたり」といわせた作品で
??になったけど、「ニジンスキー」のほうが、同性愛とか、武士っぽいとオモタよ。
リアブコの薔薇の精も観てみたかったなあ。メグラビアンは植物っぽいてかちょっとあっさりめでした。
ヘザーの衣装きれいかったけど踊りはアレッサンドラフェリとか思い出しちゃう。
マクミランよりクランコのほうが好きかも。
689踊る名無しさん:05/02/08 23:30:54
十市だよ。人の名前はちゃんと確認してから書いてよね。
690踊る名無しさん:05/02/09 00:01:19
ニジンスキーの振りつけはコンテンポラリーぽいと思いました。
シャープで重心は下、みたいな。女性ダンサーはほんとにトウシューズ履いてるの?
ってくらい音がしなかったですね。
劇中、ヴィオラはテープでピアノは生で演奏されてるように聞えましたが、
どうだったんでしょう。

神戸会場で和装の奥様とかも見かけて、さすがおしゃれで品のいい方が多かったです。
素敵な会場うらやましいですー。開場まで外で並ぶ間は寒くて辛かったですが。。
東京も公演が多くていいですね。眠りのレポも聞かせてくださいねー。
691踊る名無しさん:05/02/09 00:03:35
>689さん
小林十市さんですね。ごめんなさい。気をつけます。
692踊る名無しさん:05/02/09 00:27:51
民音HPの[コンサートに関するご意見・ご要望]に、舞台の感想も交えて
「”ニジンスキー”のDVD化希望」の旨投稿したら「ノイマイヤーさんにも
お伝えいたします。」と返事がきたよ。
本当に伝えてくれたら嬉しいんだけどなぁ(因みに信者ではありません)。
693踊る名無しさん:05/02/09 00:39:53
>692さん
すごーい!
神戸会場で、帰り際にアンケート用紙配っいて、思わず、鉛筆とアンケート箱
探したんですけど、裏がはがきになってたんですね。あれ、いいですね。
当日のキャスト表コピーとか皆さんの意見がいかされてるとこもあるんですね。
「幻想白鳥」のDVDも会場で販売してくれたらいいなあ。
694踊る名無しさん:05/02/09 11:14:55
>688
私はいまだにクランコが好きだけど、初演のハイデ等引退して、
バレエ団もちょっと?な今、後継者はノイマイヤーだと思ってます。
ほんとうに、ハイデのファンだったので。。。
>690
東京は、生ピアノだけだったような?
>692
さっそく行動にうつしてえらい!私もやってみます。


今日の広島いかれるかた、感想よろしく!
695踊る名無しさん:05/02/09 11:17:27
今のシュツットガルド・バレエって確かに地味?
696踊る名無しさん:05/02/09 12:18:48
>695
かつての、ハイデ、クラガン、ウラジミール・クロス、カイル等
いたころに比べて、シュツットガルトは落日という印象は否めません。
小粒でスターがいない、新作あるの?って感じで。
私がノイマイヤーを知ったのも、ハイデと仲良しで、
ハイデが椿姫にでていたから。
また、世界バレエ・フェスにハイデとノイマイヤーが
ベジャールの椅子を踊ったのを見て興奮したからです。
クランコファンとしてはさみしいですが、
椿姫や今回のニジンスキーなどみたら、ノイマイヤーにおまかせ
といった感じですね。
697踊る名無しさん:05/02/09 16:59:17
本当に若手のダンサーも勢いがあって、それだけ優秀なダンサーがノイマイヤーを
慕って集まってきてるんですね。
ハイデの演技は濃いですよね。生で観てみたかったです。。
698踊る名無しさん:05/02/09 18:41:36
ハイデはプリセツカヤみたいに生涯現役でいけそう。
699踊る名無しさん:05/02/09 19:04:06
ハイデって近くで見ると本当に気品があった
700踊る名無しさん:05/02/09 19:04:58
シュツットガルトの芸術監督ってハイデなの?
701踊る名無しさん:05/02/09 19:26:10
「ニジンスキー」で使われた音楽と演奏者

フレデリック・ショパン:前奏曲第20番
ロベルト・シューマン:ウィーンの謝肉祭の道化芝居「幻想的情景」より 作品26
<ピアノ演奏:リチャード・ヘインズ>

ニコライ・リムスキー=コルサコフ:シェエラザード 作品35 第1,3,4楽章
<ロリン・マゼール指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団>

ドミトリー・ショスタコーヴィチ:ヴィオラとピアノのためのソナタ 作品147 第3楽章
<ビオラ:タベア・ツィンマーマン ピアノ:ヘルムート・ヘル>

ドミトリー・ショスタコーヴィチ:交響曲第11番ト短調「1905年」 作品103
<ロストロポーヴィチ指揮 ナショナルシンフォニー管弦楽団>

これは東京で貼り出されたものだけど、神戸でも同じかな。
702踊る名無しさん:05/02/09 19:44:45
同じ、でした。
リチャード・ヘインズはキャスト表では
<外界>の場面でピアニスト役でも載っています。
ヘルムート・ヘルのピアノも生演奏かと思いましたが、多分聞き違えですね。
703踊る名無しさん:05/02/10 00:49:43
>700
今はカナダ人のロイド・アンダーソン。
今はハイデはよそで踊ってますか?
704踊る名無しさん:05/02/10 13:08:13
マリシア・ハイデは現役引退したはず、
チリだかブラジルだかの故郷のバレエ団の芸術監督になったはず。
705踊る名無しさん :05/02/11 08:35:11
イヴァン・リスカもジジ・ハイアットももう観られないなんて・・。
でもニジンスキー観られてラッキーでした。。
リアブコは大子様似合いそうなのに、あそこまで身体を投げ出せるなんて。
ノイマイヤーに身も心も捧げているのですね。(芸術にって意味で、、)
男同士のパドドゥは刺激的すぎですー。
やっぱりロマンチックな眠りも観たいよう。
706踊る名無しさん:05/02/11 08:52:32
神戸って協力団体も多くて、盛り上がってたんですね。
それでも二階は空席もありました。
名古屋だけ主催からはずれてるなんて絶句。。
一般のお客サン少ないかも。
でも来てもらえるなんて本当にありがたいです。
707踊る名無しさん:05/02/11 09:19:23
ノイマイヤーは日本をほんとにリスペクトしてくれてるんだなあ。
三島由紀夫の「近代能楽集」とか私も読んでみようかな。。
広島はどうだったんだろう。サーカー熱に負けず、静かに盛り上がったでしょうか。
708踊る名無しさん:05/02/11 10:32:01
ハンブルクバレエのHPにある壁紙サービス。
そろそろ新しいメニューが欲しいかも〜。。
709踊る名無しさん:05/02/11 10:33:29
ノイマイヤーでバッハやアルヴォペルト、モーツァルトの作品も観て見たかった。
「冬の旅」って現代音楽はいってるんですか?
710踊る名無しさん:05/02/11 10:55:58
>ハンブルクバレエのHPにある壁紙サービス。
The Seagull はヘザーですかね?やっぱ美人だ〜。
711踊る名無しさん:05/02/11 11:09:56
リアブコのカンゼーンに開いた身体が目に焼き付いて、、
ブペニチェク兄弟の巨大リボンも頭に浮かんで、、、タスケテクダサイ。
服部君狂人役なんだけど、ユーモアたっぷりでなごむー
畑中さんお勧めのアルセンの踊りもしっかり観たいにゃー。
712踊る名無しさん:05/02/11 12:15:06
ノイマイヤーのマタイ受難曲を見たい。。
713踊る名無しさん:05/02/11 12:17:52
「ベニスに死す」はどうなんだろう。観てみたいな。
714踊る名無しさん:05/02/11 12:36:37
ベニスに死す、沢山スケジュールに出てるね。。
715踊る名無しさん:05/02/11 15:18:19
「ベニスに死す」2003年初演?音楽はバッハ・ワーグナーですね。
ヘンデルのメサイヤもいいな。歌うのも楽しいし。
今ハンブルクバレエのホームページ見たら、「幻想白鳥」のDVD情報がたくさん!
舞台写真がきれい!衣装と美術が椿姫や眠りのユルゲン・ローゼなんですね。
716踊る名無しさん:05/02/11 15:32:22
>715
でも、カラーシステムはPALだけでそ?>DVD
NTSCある?
717踊る名無しさん:05/02/11 15:38:38
そこが問題。
>でも、カラーシステムはPALだけでそ?>DVD
NTSCある?
もう意味がわからない。パソコンじゃなくて、家庭用のDVDじゃ
みれないんですか?もうこれは日本用に販売していただきたいでっす。
718踊る名無しさん:05/02/11 15:41:12
DVDってややこしい。
リージョンコードがあってカラーシステムがあって。
NTSCは日本やアメリカで見られるカラーシステムです。
リージョンコードはどうなんでしょ?
719踊る名無しさん:05/02/11 15:42:17
因みにPALはヨーロッパ方面のカラーシステム。
720踊る名無しさん:05/02/11 15:52:55
前の方にPAL版買った人の感想があったので転載してみる。
自分もこれ持ってるけど、NTSC版も出して欲しいな。
当然リージョン2で再生出来るやつ。

304 :踊る名無しさん :04/11/26 15:08:46
ドイツ・アマゾンで買いました>幻想白鳥
PAL版なので、日本製のテレビには映りません(日本はNTSCなので)
ただし、リージョンが2(たしか5も入っていた)なので、テレビの放送方式が
関係ないパソコンでなら再生出来ます。
日本製のテレビでの再生方法やパソコンでの再生方法など、詳しいことは
ご自分で調べてください。

ttp://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/B00005UW4S/302-1242731-7393643

comやukに比べて送料が高いような気がします(ukで探しても見つからなかった)
私が購入した時は、EUR 15,50かかりました。
ただ、商品自体が私が購入した時よりもEUR 5,00ちょっと値段が上がっているので、
送料も値段が上がっているかもしれません。

でも、画質も音質も良くて良かったですよ。
721踊る名無しさん:05/02/11 15:58:36
ということは日本のリージョンコードは2なのですね。
リージョンコードは一致しているけど、カラーシステムが
違うということと解釈しますた。
722踊る名無しさん:05/02/11 16:04:00
リージョンコードに関してはリージョンフリーの
DVDプレイヤーが販売されてるような気がする。
(持ってないけど)
問題はカラーシステムよのお。。
723踊る名無しさん:05/02/11 16:05:41
秋葉原まで行って、マルチカラーシステムのテレビと
DVDプレイヤーを買ってくる他ないのかも。w
724踊る名無しさん:05/02/11 16:37:37
高いけど、これならPAL版もNTSC版も日本製TV(NTSC)で再生出来る。
リージョンフリーに出来たかどうかは不明。
ネット検索すれば、詳しく検証しているサイトがあると思う。

ttp://www.rakuten.co.jp/avfuji/414462/660576/

以前は同じメーカでPAL版もNTSC版も日本製TVで再生出来て、
リージョンフリーにも設定出来たDV4300というのがあったん
だけど、製造終了してしまった。
3〜4万円ぐらいで買えた安くて良いDVDプレイヤーだったのに。
725724:05/02/11 16:42:47
↑かなり高いので、DVDが再生出来るパソコンで見るのが一番楽かも。
パソコンならリージョンの問題さえクリア出来れば、TVのカラー方式は
関係ないからね。
726踊る名無しさん:05/02/11 19:01:15
724さんが紹介しているDVDプレーヤーは高すぎ。
例えばYahooショッピングやエキサイトから、「DVDプレーヤー リージョンフリー」で検索してみれば、6000円台から買える。
エキサイトで7500円のマルチDVDプレーヤーを買ったけど、リージョンフリーだし、NTSCにもPALにも対応するので、外国製のDVDソフトも見ることができた。
727踊る名無しさん:05/02/11 19:52:32
リージョンフリーのNTSCでDVDを出してくらさいです。
白鳥と眠りとニジンスキー、きぼん。
728踊る名無しさん:05/02/11 21:10:29
717です。
今日は地元主催の<ダンスオペラ>なるダンス・音楽・能の舞台を観にいって
家のパソコン古くてどうも安定しないので、近所の漫画喫茶で「幻想白鳥」の
videoサンプルをみて今帰ってきました。ふう〜っ、、と。

おおおっと、みなさま、いろいろとありがとうございますーーー
おしえてチャンでどうもすみません。。

TSUTAYAで買った6800円のDVDプレーヤー(MPEG3も再生可って)いけるかな?
こんどフリーダイヤルで聞いてみますー。
729踊る名無しさん:05/02/11 21:29:41
テレビモニターの方が対応してないからダメでそ。
DVDプレイヤーがOKでも。
730踊る名無しさん:05/02/11 21:39:19
ま、一番簡単な方法はパソコンで見ることですな。w
731踊る名無しさん:05/02/11 21:41:09
DVD感想スレにも書いてあるし、そろそろバレエの話題をおねげぇーします。
732踊る名無しさん:05/02/11 23:09:56
728ですー、どうもすみませーん、、やっぱりもうぐったりされてますかあああーーー
そこのあなた。お詫びに、今日のバレエネタを、、、っと。
フランクフルトバレエ団出身のアレッシオ・シルべストリン(初めて知りました)の
バルトークの「青ひげ公の城」に演出・振付・映像・美術・衣装担当した舞台。
能の語り部、ハンガリーのオペラ歌手二人にアレッシオと4人の日本人女性ダンサーが
無機質な舞台にオケをバックに演じられたって、まあ、てんこもりだこと。
やっぱ、生のオケはいいだすー。3月にハンガリー行きたかったけど、
代わりにDVD買いますーーー。おっと、話がそれますた。
振付はマッツエックと、フォーサイスと、彼はベジャールとリヨンオペラバレエにも
いたらしいので、なんか、パントマイム?っぽい踊りで、彼は手足が長くて、ペトリューシュカの
人形みたいでしたなー。彼のワークショップと公演が関東であるみたいですね。
バレエの基礎があるとなんでも踊れていいですね。バレリーナのみなさま、
がんばってくださいまし。。
また今日もらった資料詳しくみてみますー。。。
733踊る名無しさん:05/02/11 23:27:08
なんて読みにくい文章だろw
734踊る名無しさん:05/02/11 23:58:23
本当ですね。アホすぎなので勉強して出直してきます。
調子乗りすぎました。ごめんなさい。
735踊る名無しさん:05/02/12 00:05:38
本当にいろいろ教えてくださってありがとうございました。
736踊る名無しさん:05/02/12 00:28:26
フランクフルト・バレエ団、なくなっちゃったんだよね。
今は、規模を縮小してフォーサイス・バレエ団だっけ・・?
737踊る名無しさん:05/02/12 00:33:39
そういえばフォーサイスの新しいカンパニー
正式名どうしたのか知らない。
8人位でやるって言ってたよね?
738踊る名無しさん:05/02/12 00:36:08
テレビで偶然ちらっと見ただけなので詳しく知らない、覚えてない。。
日本人でもフランクフルトバレエ団に所属した女性がいたと思うけど
退団しちゃったのかな?それともまだフォーサイスの元にいるのかな。
739踊る名無しさん:05/02/12 01:42:21
>フランクフルト・バレエ団、なくなっちゃったんだよね。
うわさには聞きましたが、まだサイトは残っていますね。ドイツ語よめません。。

>日本人でもフランクフルトバレエ団に所属した女性がいたと思うけど
安藤さんは先生としてもやさしくてキュートな方でした。

もうパソコン落ちまくりで限界みたいですので失礼します。。
皆様お騒がせいたしました。
740踊る名無しさん:05/02/12 09:55:41
確か、クラシックはやらないで、コンテンポラリーだけで
プロになった人だったっけ。。?間違えてたらスマソ。

741踊る名無しさん:05/02/12 10:23:45
フォーサイスカンパニーのHPらしきもの見つけました。
でもドイツ語だけなのでわかりましぇーん。orz

ttp://www.frankfurt-ballett.de/
742踊る名無しさん:05/02/12 11:48:00
ttp://www.tanznetz.de/

ポリーナとフォーゲル君の「ずざーーーーーー」の演目写真あるよ。
743踊る名無しさん:05/02/12 11:54:32
美しくないものは却下。
744踊る名無しさん:05/02/12 13:59:10
クラシック派なんだけど、フォーサイスは好きだな。
トム・ウィレムスの曲もいいですよね。
745踊る名無しさん:05/02/12 22:18:15
>743さん
「美しくないもの」ってどんなもの?
746踊る名無しさん:05/02/12 23:09:45
惹かれないもの。
747踊る名無しさん:05/02/12 23:48:06
哀しくないものとか?
748踊る名無しさん:05/02/12 23:50:33
悲劇は、えーと、、普遍的であって、えーと、、
アリストテレス的に言うと何だっけー?
って、関係ないよん。悲しい、楽しい、どっちも。
749踊る名無しさん:05/02/13 00:08:36
そうですね。でもうそ臭いのはいやかも、、。
750踊る名無しさん:05/02/13 00:40:53
個性的過ぎて理解に苦しむ作品もいやかも。。
751踊る名無しさん:05/02/13 01:21:43
シンプルでわかりやすくて、お茶目なのが好きだー。
752踊る名無しさん:05/02/13 09:33:18
服部君が去年「情熱大陸」に出演したときのリポート発見
彼はノイマイヤーの後継者になるの?

ttp://www.paonetwork.co.jp/contents/04_7_2.htm

753踊る名無しさん:05/02/13 10:32:46
ローザンヌバレエコンクール1998年ファイナルの映像があります。
ヨハン・ステグリ君がノイマイヤー振付で最後に踊っています。

ttp://www.prixdelausanne.org/en/video/webcast-past-years.asp#

何かに憑かれたようなジャンプと最後にひざを抱えてうずくまるあたり
どこかでみたような。
ニジンスキーでリアブコのうずくまる背中が驚くほど小さかったのが
思いだされます。
754踊る名無しさん:05/02/13 12:04:17
福岡 デジレ王子=リアブコだったんですね
明日の大阪に行くのですが誰かな〜
個人的にはリアブコ王子が見たかったのですが、
神戸でリアブコ・ニジンスキーだったので、イリなのかな?
755踊る名無しさん:05/02/13 12:07:03
私はハンブルクバレエのダンサーについては何も知らないので
キャストは誰でも良いです。
ただ、夢のような美しい〜舞台を期待しています。眠り。
756踊る名無しさん:05/02/13 12:10:54
東京のニジンスキーでイリとリアブコを見たから、今度はウルバンを
主役で見たいな。
さあ、東京のソワレは誰だ?
757踊る名無しさん:05/02/13 12:11:35
ノイマイヤーにおまかせ。。
758踊る名無しさん:05/02/13 12:13:19
私もウルバンみたい!
ハンブルグを見続けていたら好きなダンサーも出てくるから観たいダンサーが出てきてもしょうがないと思うよ。好みが出てくるしね
759踊る名無しさん:05/02/13 12:14:34
私はまだニジンスキー1回しか見たことないもの。生の舞台。w
760踊る名無しさん:05/02/13 12:33:50
ハンブルグはキャストの好みの部分が外れても
全体的なレベルの外れがないから、大枚はたいても後悔しないんだと思うし
安心してチケット買えるんですよね。
761踊る名無しさん:05/02/13 12:44:15
17日のソワレ、ぴあ見るとまだチケ残ってますが、行けるか行けないか50%位なので
当日券を考えてますが、もしかして当日券なんて出ないのかしら???

今までの当日券情報、ご存じの方いませんか?

762踊る名無しさん:05/02/13 12:57:26
でも、良い舞台を見る機会があるとバレエをもっと好きになってくる。
そういう意味では今回のハンブルクの公演は感謝です。。


763踊る名無しさん:05/02/13 13:02:33
県民ホールのときはまだ当日券でA席だけど最前列の端っこがあった。今回は危険だと思ったので民音で先に獲った。

ウルバンのデジーレはすんごい良かったよ。おススメです。
764踊る名無しさん:05/02/13 13:22:15
東京のニジンスキー2日目、当日券出たよ。
結構並んだ。
心配なら行く前に主催元へ電話で確認した方が良い。
それが一番安全だし、確実だよ。
765761:05/02/13 13:59:02
>763-764さん、ありがとう!
並ぶのならギリギリに到着だと買えなさそうですね…
民音に明日電話してみます。
766踊る名無しさん:05/02/13 15:24:48
当日券、昨日民音に電話して聞いたら
前日にならないと分からないって言われました。
昨日の時点では、夜の部はBC席だけだった。←民音
767踊る名無しさん:05/02/13 18:11:44
神戸もたくさん並んでた。オシャレな男の子二人組が「二万円て高っっっいよね」
っていいながら。チケット持ってるのに並んでるおばあちゃんもいたな。。。
屋外で並ぶと寒いから、暖かくしてお出かけくださいな。
768踊る名無しさん:05/02/14 12:16:06
「ベニスに死す」面白そうですね。
4月に観に行きたいな・・・
769踊る名無しさん:05/02/14 13:12:00
アンケートに次回の来日公演希望する演目は、
ベニスに死す(ヴィスコンティ映画ファンだから)
かもめ(チェーホフの原作好き)
くるみわり人形(15年前の公演なんて昔過ぎる、みたい!)
これなら、日本人はいると思います。

そう、ドイツにいくこと考えはじめちゃうんですよ、
そしたら、チケット代が安いことがわかるの。
今日の大阪の感想、みなさまよろしく!
770踊る名無しさん:05/02/14 13:24:25
お腹一杯。
771踊る名無しさん:05/02/14 23:16:41
大阪、22:00に終了
神戸と同じ時間に帰るってどうよ?ママン切れたよ

本日フィスティバルホール
デジレ王子 アレクサンドル・リアブコ
オーロラ姫 ジョエル・ブーローニュ
悪の精 カーステン・ユング
カタラビュット&青い鳥 ヨハン・ステグリ  でした。
リアブコ、完璧な王子でした。関西はお任せ@リアブコでした。

>>770
来日している今だけハンブルグが続くだけじゃない
そういうことカキコすると気軽に情報をくれる人も止めちゃうかもしれないんだから
嫌なら来なきゃいいじゃない。
772踊る名無しさん:05/02/14 23:37:00
>>771 乙 お早いお帰りで・・・私は大阪南部なので、今着いて即効PC前なんですが
またもやキャスト表頂きました。
それも、一幕一場づつ全員の役柄と名前入り。有難くて涙出そうです。
リアブコというダンサーは初めて観たのですが、ジャンプも
綺麗で高いし、サポートも完璧で高レベルのダンサーですね。
773踊る名無しさん:05/02/14 23:41:41
リアブコ、ジャンプしても音がしなくてびっくりでした。
関西公演しかみてない自分は他のダンサーで主役を期待してたんですが
でもリアブコで大満足でした
オーロラの成長過程シーンがとてもかわいらしくて
ノイマイヤーの愛を感じたよ。
774踊る名無しさん:05/02/15 01:17:43
>>771
お疲れさま。
リアブコの王子が良かったみたいですね。
どこかのサイトでは「リアブコの青い鳥が素晴らしかった!」と
あるので、それも見てみたい。

>悪の精 カーステン・ユング

ぴったりすぎて笑える。
「幻想白鳥」では迫力のある影を踊っていましたよね。
そのせいか、ハンブルグの悪役は彼のイメージがついてまわってしまう。
775踊る名無しさん:05/02/15 06:56:58
リアブコは自分を見てくれないと拗ねる寂しがり屋なんですよ、きっと。
お客サンの反応を気にしているみたい。
でもオレ様じゃなくて、ちゃんとサポートもできて仲間を大切にする人
なんですねー。
776踊る名無しさん:05/02/15 08:09:29
善の妖精シルヴィア・アッツォーネ・・美しかった。
善の妖精とデジレのからみ
善の妖精とデジレと悪の精のからみ
この世のものとは思えなかったよ。
 
ユング・・エジプト王子の姿のときも
存在感あって怪しい雰囲気漂わせてたよ〜。
777踊る名無しさん:05/02/15 08:39:03
悪が似合う人ってセクシーでいいですねー
エジプト王子ってまたオリエンタルでそそられます。。
778踊る名無しさん:05/02/15 11:09:10
大阪、ありがとうございます!
いいシーン、見所があったら、
もっと教えてくださいね。
リアブコ、神戸から、福岡とフル回転ですね。
779踊る名無しさん:05/02/15 11:54:15
ヨハンステグリ・・ローザンヌに出たときから
大ファンだったけど、「眠り」でも大活躍だった。
衣装もはや替りで、連続で出ずっぱりだったし
いい味だして式典をしきってたよ。
ノイマイヤーの「眠り」はユーモアもちりばめられて
いてあったかくほほえましく思える場面も多々あった。
後ろの大阪のおばちゃんの
「ガハハハ・・」という笑い声が気になったが・・。
おばさん・・吉本と勘違いしてないかい?
780踊る名無しさん:05/02/15 12:21:49
やっぱり主催の関係か、
居眠りしてるおじいちゃんとか、
前の頭で見えないからって正座しちゃうおばちゃんとか
休憩になると即座に鞄から食べ物出して
注意されてる人とか…
神戸以上に客層の違いを感じました
781踊る名無しさん:05/02/15 13:59:49
>780
もうパワー全快っっすね。
わたいは二階の最前列に心臓ばくばくで。。前にのめらないようにーーって
おかげでオペラグラスを二回も落っことしちゃったよー
782踊る名無しさん:05/02/15 14:40:56
オンステージ新聞、海外通信より

1月、マカロヴァ版ラ・バヤデールを本拠地でリバイバル上演
このバレエ団ってコンテンポラリーからクラシックまで
レベルが高いようですね。

783踊る名無しさん:05/02/15 14:41:58
782は今話題のハンブルク・バレエ団のことです。
784踊る名無しさん:05/02/15 14:58:40
>>782
私もよみましたよ!
イリのソロル、そして何とボリショイのザハロワのニキヤ!
服部君のブロンズアイドルーーーだそうですね。
ダブルキャストで、リアブコとアッツォ−ニで、
影の王国のソリストに、ボストンから移籍した人ですよね。
イリがすばらしいダンスールノーブルだったそうで、
古典もみたくなりました。
785踊る名無しさん:05/02/15 15:00:37
こんな記事を読んでると本当にバレエ鑑賞のためにだけでも
海外に旅行してしまう人の気持ちが良くわかる気がする。
786踊る名無しさん:05/02/15 16:15:56
一緒に舞台を共有する感覚ですかね?
観光ブックの確認ではなくて・・・
でもニジンスキーはまるで現地の芝居小屋に来ているような
錯覚にとらわれましたよ。舞台装置の素朴な温かさかも・・・?
ほんとに古典も素晴らしいでしょうね!
787踊る名無しさん:05/02/15 16:18:46
ニジンスキーは異次元の世界に引きずり込まれたようで
怖かった。特に二幕。あの大きな2つの輪。
788踊る名無しさん:05/02/15 16:36:38
そうね、怖かった。二幕は迫力ありすぎ。
男性群舞が足を踏み鳴らすところや、照明にもびっくりさせられて。
終演後、ううっっとこみ上げてきて、電車途中下車しちゃった。

これはなんとしても、古典できれいに締めさせてもらいます!
789踊る名無しさん:05/02/15 16:53:46
んだ、んだ。
790踊る名無しさん:05/02/15 18:37:46
わかりました。もう逝きますよ。
791踊る名無しさん:05/02/15 18:47:20
逝かないで。
792踊る名無しさん:05/02/16 05:46:00
古典でもモダンでも、映画でも舞台でも、悲劇or喜劇でもいいです。。。
監督の愛(作品や出演者に対する)を感じる作品をみれば幸せな気分になります。
そういう点でもノイマイヤーに出会えたのはラッキーです。
793踊る名無しさん:05/02/16 06:10:05
地震で目が覚めた。。orz
794踊る名無しさん:05/02/16 08:52:06
ハンブルク在住のこの方のサイトも面白いですよ。

http://hamburg.exblog.jp/i6

「ドナ・ノビス・パーチェム」や「オデッセイ」、「くるみ割人形」など
観たい作品は尽きないかんじです。。
795踊る名無しさん:05/02/16 09:09:14
ハンブルクバレエのサイトで
ペルトとヘンデルの「メサイア」の舞台写真を見つけた
ら・・・。えっ?、ロイドリギンスのヌードですか?
やっぱり究極の方向にいってしまうんでしょうか・・・
796踊る名無しさん:05/02/16 10:23:07
明日17日雨が降りませんように。
今日と明後日は予報では雨。
797踊る名無しさん:05/02/16 16:26:21
昼、完売って・・・来ない席一杯あるんだろうなぁ、見たいんだけど悲しいよ。
798踊る名無しさん:05/02/16 16:29:23
当日券も出ないの?
799踊る名無しさん:05/02/16 16:30:45
ぴあにSとB席が残ってるけど?>昼
800踊る名無しさん:05/02/16 16:31:44
え?さっき民音に聞いたらもう完売ですって。
そうなんだ有難う。すぐ買おう。
801踊る名無しさん:05/02/16 17:00:47
Sはインプットしてる間に売れてしまったみたいです。
何とかB席3階だけど入手、どうもありがとう。
802踊る名無しさん:05/02/16 17:21:01
今見たらS席、なくなってる。。

803踊る名無しさん:05/02/17 12:59:54
昼の部、イヴァン王子とバルボラ姫!イヴァン王子観たかったので大当たりだー!うれしい!
804踊る名無しさん:05/02/17 13:07:21
>803
ニジンスキーで、ディアギレフに恋したものです!
うわああん!
私、夜だからーーー
予想してたけどーーー泣いてしまうよ。。。
まあ、しかたないけどね。夜はイリかなあ。

もう2度と会えない。。。。
805踊る名無しさん:05/02/17 13:16:15
カタラビュットと青い鳥は誰?
806踊る名無しさん:05/02/17 13:26:09
ヨハン・ステグリです。
807踊る名無しさん:05/02/17 13:53:51
>イヴァン王子

仕事休んで行くべきだったか…
808踊る名無しさん:05/02/17 14:04:59
ということは夜の部、王子はリアブコかブベニチェク
オーロラはアッツォーニかブーローニュか。

なんとなくアッツォーニ&ブベニチェクになりそな予感。
809踊る名無しさん:05/02/17 18:28:30
イヴァン王子良かった〜!
妖しいディアギレフから一転、ふわふわ金髪の(前髪ヤバメですがw)
よるべない少年のような風情。
王妃が抱いた生まれたばかりのオーロラを覗き込んだ時の
いとおしそうな、なんとも言えない笑顔が…。
ほとんど予備知識無しに観たんですけど
いわゆるスタンダードな眠りより好きだなー。
王子に感情移入して終始オーロラの成長を見守ってる
気持ちになって観てました。なので3幕でやっとオーロラに
巡り合えたところで涙でそうになった。
本当に良かった!
810踊る名無しさん:05/02/17 18:49:19
無理してスケジュール調整して体調戻して昨日やっと券を手に入れて
行った甲斐がありました、ぴあ情報教えてくださった方本当に
ありがとうございました。
ここで教えてもらわなかったらあきらめてました。

今日は王子とダンスマスター=青い鳥と明星=フロリナが良かった。
オーロラ悪いわけではけしてないのだけど、前述の3人が
あまりにも良かったので。
811踊る名無しさん:05/02/17 18:59:46
当日券で行こうと思ってたのだが
体調崩して断念。。。

。・゚・(ノД`)・゚・。 ぅぇぇぇぇ、ぅぇぇぇぇ・・・

なので行った方々のレポ待ってます。(´;ω;`)
812踊る名無しさん:05/02/17 19:12:36
コフットゥコヴァは上品で美しい姫でした。。
とても好感が持てました。
デジレ王子も爽やかで可愛い青年で良かったです。。


813踊る名無しさん:05/02/17 19:47:01
泣いた、泣いたよ。。。カテコでスタオベしちゃったよ。

ノイマイヤーのことって何も勉強せず3演目とも見たんだけど
「自分を傍観しているもう一人の自分」とか
「善をつらぬこうとして自分の中の悪魔と葛藤する」とか
そういう世界観なのね(意味不明かもしれないが)
そこには温かさと苦悩と虚構が混在していて、泣けてきた。

今日はデジレがオーロラを助けるために茨の道を行き、
あわやというところで善の精が登場した時、
最後ハッピーエンドかと思いきや、一人虚構の世界で
踊り続けるデジレの姿に涙出たよ。

皆、レベルが高かったけど今日はユングがすごかった。
立っているだけで悪の意識の集合体に見えてゾクっとした。
814踊る名無しさん:05/02/17 19:50:23
私も今日、ユングは凄いと思った。
815踊る名無しさん:05/02/17 19:53:49
私はユングより手下の一番最初に出てた中の一番華奢な人が凄いと思った。
816踊る名無しさん:05/02/17 19:54:35
しかし、一度見ただけでは足らないなぁ。
テレビ放送して欲しいよ。でも、昼間はNHK来てなかった・・。orz
817踊る名無しさん:05/02/17 19:56:14
でも何かカメラは居たのよね。
あれってなんだったの?
何とか新聞に載せるための写真でも取ってたの?
何とかニュースてのも有るの?
818踊る名無しさん:05/02/17 20:00:19
>>817
え、カメラ居ましたか?気が付かなかったです。
そしたらもしかしたら。。もしかして。。(期待してしまうw
819踊る名無しさん:05/02/17 20:01:55
カメラって写真のこと?もしかして。。
それともビデオカメラ?
820踊る名無しさん:05/02/17 20:03:07
小さめのビデオカメラ?がLのカメラ位置にスタンドで置かれてました。
3階のR席だったから見えたけど、自分の下に居たかどうかは不明。
何のためのカメラだったのだろう。
821踊る名無しさん:05/02/17 20:04:50
テレビ放送の収録の為のカメラって大きいような気がするが。。
どうなんだろう。。
822踊る名無しさん:05/02/17 20:23:39
コホウトコヴァ(コフットゥコヴァ)を見れてうれしかった。
バレエフェスでチャイパドとオーロラを初々しく踊って
デビューしたのをよく覚えていたから。
もともとオーロラは得意だけど、
クラシックよりも含みが多いこのバレエ団に入って(入れて?)
すごく良かったと思う。
誕生日前のバレエレッスンのシーン、すごく良かった。
823躍る名無しさん:05/02/17 20:37:46
イヴァン王子良かったです〜。それからステグリも〜。
それから伏兵だったのがキャスト表によると、「富」のディアゴ・ボーデン。
出っ歯なところがマラーホフに似てる!脚が美しい!5番が美しい!
また彼に会いたいよ〜。

あっ、バルボラは普通のオーロラでした。(レベル高いの観すぎてるもんで)
欲を言えばもっとアラスゴンドやグランバットマンをもっと高く上げて欲しい。
824踊る名無しさん:05/02/17 20:42:32
でも、足の線の美しさは凄いと思ったよ。>バルボラ
825踊る名無しさん:05/02/17 20:43:05
足を高くとは別に思わなかったんだけど上品だし可愛かったけど
きらめきはフロリナの方が持ってるなと。
王子はめちゃめちゃオーラが遠く(つまり私の座席)まで飛んで
来てたけど、比べてオーロラは来てなかった。
あと勇気のデュモン(かな、背の高い方)が良いと思った。
826踊る名無しさん:05/02/17 20:45:57
フロリナは長身で手足が長くて細い人だった。
確かに目だって上手い人だとも思った。が
姫のキャラではないような気もした。
827踊る名無しさん:05/02/17 20:49:24
姫より妖精的、未だ若そうな子。

それにしても、良いダンサーそろえてるねぇここは。
一幕の星や月なんてまさに綺羅星。
スタイルも綺麗だけど踊りが明晰で表現のクオリティが高い。
828踊る名無しさん:05/02/17 20:50:32
衣装や舞台セットのセンスも良かったね〜。
829躍る名無しさん:05/02/17 20:50:39
フロリナのエレン・ブシェーは確かに良かった。上手かった。スタイルも良い。
惜しいことに、顔が・・・。
ブスではないけど、姫はやれないな。
830踊る名無しさん:05/02/17 20:51:22
全体的にアラセゴンドを高く上げない踊り方なんだと思う。
皆、腰が歪まない所までしか上げない感じだった。
(その中でもバルボラは足が上がらない方かも。)
でもあーゆー作品は足が高く上がってナンボでは無いから
別に気にならなかった。
831踊る名無しさん:05/02/17 20:52:30
無理だろうなとは思いながら、新国立の眠り、こっちにしないかぁって
思ってみてたよ。
832811:05/02/17 20:53:17
皆さん昼組でつね。
レポ嬉しい反面、チョト寂しい。ジブンガ ワルインダケド・・・(´д⊂ヽ
こうなりゃ、自分がハンブルクににゅうだ(ry

妄想です。(´・ω・`)ゴミン
833踊る名無しさん:05/02/17 20:57:37
夜組みは多分夜10時までやってると思う。
834踊る名無しさん:05/02/17 21:10:32
ソワレの
カタラビュット&青い鳥がリアブコというのを聞いたのですがホント?
835踊る名無しさん:05/02/17 21:12:09
ソワレにNHKが録画に行っていますように。。。
836躍る名無しさん:05/02/17 21:15:11
エレン・ブシェーはここでは珍しく(?)脚が高く上がっていたね。

>830:でもあーゆー作品は足が高く上がってナンボでは無いから
→素直に同意できるな〜。

今日はドイツ国営ラジオとやらがインタビュー回ってたけど、
学会員に意見聞こうというのが無理。みんな逃げ回ってた。
3階に来た方が、ノイマイヤーファンに当たる確立高いよ。

837踊る名無しさん:05/02/17 21:20:10
今パンフレットで調べたらソリストでフランスの人だね。>エレン・プジェー
プリンシパルではないみたい。
838踊る名無しさん:05/02/17 21:20:57
確かに2階3階の方がファン率高そうだよね〜
839踊る名無しさん:05/02/17 21:24:46
NHKホールって玄関入り口入ったらその階は2階席なんだね。
びっくりした。
840踊る名無しさん:05/02/17 21:30:16
てか、何故指定席券持ってる人をあんなふうに並ばせるの?
それと開場前に人があんなに来るんだね。
私はたまたま前のスケジュールが早く終わったから開場時間前に
ついちゃったんだけど吃驚したよ。
841踊る名無しさん:05/02/17 22:17:33
今帰りだす。確かにリアブコは青い鳥。
どよめきがおきてました。
あ〜眠りで泣いたの初めてだ…
噛み締めて帰りまつ
842踊る名無しさん:05/02/17 22:18:48
ハンブルクバレエ30周年記念パンフとやらが
売っていて、バレエ団の今までの作品が写真たっぷり
で紹介されている内容のものなんだけど・・・。
(ちなみに英語とドイツ語表記のみ)
これってツアーの最初から売ってましたっけ?
私が気づかなかっただけ?
843踊る名無しさん:05/02/17 22:21:09
>>841
リアブコの青い鳥
観たかった、死ぬほど観たかったのに!
後悔先に立たずだぁー
844踊る名無しさん:05/02/17 22:22:51
>>842
それ、今日の昼の公演の時には売ってなかったと思います。
お値段はおいくらでしたか?
これからでも入手可能なのかな・・?
845踊る名無しさん:05/02/17 22:25:29
長ーかった。デジレ王子はイヴァン・ウルバン。この人、ニジンスキーの時の踊りの方が個人的には好きです。
でも、ウルバンさんのデジレ王子がいるから、物語に感情移入出来たんだと思う。オーロラ姫が赤ちゃんの時に悪魔にさらわれそうになり、心配する所とかが良かった。
ウルバンさんは、すごく優しい人何だなと思います。
オーロラのバルボラさんって奇麗なんだけど、手先の動きが硬いのが気になっちゃいました。(個人的な趣味です。バルボラのファンの方いたらごめんね。)
んでも、もっと可愛い姫を想像していたのでガッカリ。バラのトゲが刺さる所とか、王子に口付けされて目覚める所とかもっと表情豊かにできないもんですかねぇ。
3公演全部見たけど、2幕で眠くなったのはこれだけ。オケの音の悪いのもあるけどね。
ニジンスキーと冬の旅はもう一度見たいな。お金ためて、ドイツに見に行こうかなって思うくらいです。
846踊る名無しさん:05/02/17 22:30:19
昼も売ってましたって言うか帰りに売ってるのは見ました。
847踊る名無しさん:05/02/17 22:31:00
姫と王子は昼と夜、同じキャストだったの?
凄い体力・・。
848踊る名無しさん:05/02/17 22:33:05
>>846
がーん。そうだったんだー。
日本で発売されているビデオ等は販売をしているのを
見たのですが、その本は気が付かなかったです。
849踊る名無しさん:05/02/17 22:34:45
なんかそういったら失礼かもだけど、あえて言うとバルボラって未だ
ノイマイヤーになじんでないような感じを受けました。(昼ね)
他の人はみんなノイマイヤーのダンサーって感じがしたんだけどね。
850842:05/02/17 22:35:59
30周年記念パンフ、私は昼に買いました。
お値段2000円也。
ニジンスキーも冬の旅も見たことがない
写真があったりして私は買いでした。
851踊る名無しさん:05/02/17 22:37:06
>>847
ちゃうちゃう
昼がデジレーウルバンで
  オーロラ姫ーバルボラ
夜 デジレーイリ
  オーロラ姫ーアッツオー二ですよ
852踊る名無しさん:05/02/17 22:38:42
まだ移籍して間もないからね。
853踊る名無しさん:05/02/17 22:39:07
夜はイリとアッツォーニ。
854踊る名無しさん:05/02/17 22:40:10
やっぱ、キャストは夜の方がいいな〜。。
855踊る名無しさん:05/02/17 22:40:58
しかし、昼夜連ちゃんのカースティン・ユングは凄い体力だよ
856踊る名無しさん:05/02/17 22:41:39
民音さんて案内の人沢山立たせてるけど、入り口捌く人足りないよ。
それに、今回今日だけ観に行かれたからまずプログラム買いたいのに
右手の階段からっていきなり上に誘導されちゃって、売り場探したら
入り口の左側に見つけて叉階段降りてきたよ。
人の流れとかもっと考えて売り場を考えてくれないと。
857踊る名無しさん:05/02/17 22:42:01
私も昼夜連ちゃんで見に行けばよかったー。
858踊る名無しさん:05/02/17 22:42:58
夜はゴールデンメンバーだよね。
夜だった人が羨ましい
859踊る名無しさん:05/02/17 22:43:54
今度はいつ来日するのかな〜。。ハンブルク・・。
860踊る名無しさん:05/02/17 22:45:03
民音と離れて来てくれたらなぁ。
861踊る名無しさん:05/02/17 22:46:12
うん。
862踊る名無しさん:05/02/17 22:47:19
民音とは離れて欲しいけど、ハンブルク側が切りたくなさげだから困るんだよね
本当のファンに取りたい席取らせてくれるんなら、目をつぶるけどね・・・
863踊る名無しさん:05/02/17 22:48:53
今回の眠りはテレビ放送はムリかな〜〜。。
864踊る名無しさん:05/02/17 22:52:36
今回まるでバレエのことわからないのに(拍手の仕方からそう思う)
めちゃくちゃ良い座席に座ってるおばちゃんが沢山で正直ちょっと
恨めしかったよ、叉その方々がロビーでまるでバレエとは関係ない
話ばあっかりしてるんだもんね。
865踊る名無しさん:05/02/17 22:56:34
いたいた。揃いの紺ブレ軍団w
キャスト変更が帰りに貼ってあったけど
紺ブレおばば軍団は素通りヽ(`Д´)ノウワァァン!!
866踊る名無しさん:05/02/17 23:00:51
トイレの列に並んでいた時。ご本尊様がどーのこ−のと喋ってるのが聞こえた。
あと、駅までの帰り道○○先生が最前列にいらしたわねーとかも。
867踊る名無しさん:05/02/17 23:04:12
チケットを取るチャンスを平等にして欲しいよね。。
868踊る名無しさん:05/02/17 23:09:37
帰ってきました!
リアブコの青い鳥が見られて本当に満足!!
すっごく良かった。今までで一番のブルーバードでした。
ああ幸せ。
869躍る名無しさん:05/02/17 23:13:13
昼の青い鳥のヴァリなんだけど、金管が思い切り楽譜間違ってなかった?
あれでノイマイヤーではあれでOKなの?

>864
「どこで拍手していいんだかわからないわね〜」なんて言ってた。
870踊る名無しさん:05/02/17 23:24:17
あの人たち的には青い鳥が一番受けるみたいね。
それと最後の王子のマズルカか。
ノイマイヤーが出てきたらいきなりブラボー掛けるおばさんがいて
純粋に作品のよさから出たのかただただ一番偉い人だから掛けてるのか
今ひとつわからなかった。
871踊る名無しさん:05/02/17 23:24:53
層化さんは団体行動得意な割りに、詰めが甘いというか何というか・・・
「初めは右左見て握手してれば良いんだよ」と誰か教えてやれ。
・・・初めてバレエ連れて行ってくれた従姉にそう教わって、
今ではダンサーがポーズを決めるまで握手しなくなったなー自分。
872踊る名無しさん:05/02/17 23:30:15
金管こけてましたね、私はダンサーがびっくりしてずっこけるんじゃないかと心配した。
それと1幕曙を二人でリフトした時ちょっとヒヤッとしたけど。
873踊る名無しさん:05/02/17 23:31:12
akushu?
874踊る名無しさん:05/02/17 23:39:37
確かに拍手のタイミングには「ん?」という
場面が多々あった。
でも今回3演目奮発して良席(多分まわりが
会員の方々ばかりと思われるあたり)を
取りましたが特に不快な思いはしなかったな。
たまたまなのかもしれないけど
マナーがなってないということもなかったし
楽しんで観てたような様子だったよ。
それより日頃N○Sあたりに来ているような
バレエファン達はどこに行っちゃったんだ!?
だって会員さん達を除いたとしたら
客席、えらいさむい状態じゃない?
こんなに素晴らしい作品とダンサー達なのに・・・。
平日公演だからなのかなー。
正直民音主催には抵抗がないとは言えないけど
この際、新しいバレエファンを獲得する可能性も
あるのかもと思うことにするよ。
875踊る名無しさん:05/02/17 23:40:42
>>873
871ですが、拍手です。すみません間違ってました
指摘ありがとうございます
876踊る名無しさん:05/02/17 23:41:18
ロビーで「白雪姫とは違うの?」とか
言ってる人がいて椅子ごところびそうになったよ。
「(眠りとストーリーが)似てるわよね」って
どこがやねん!!
877踊る名無しさん:05/02/17 23:43:10
>874
でもさ、値段と席割り考えたらやっぱりちょっと
ためらわなかった?
この値段出して、こんな席しかもう取れないのか〜って。
それでも行って良かったと思ったけどね、私は。
878踊る名無しさん:05/02/17 23:46:34
いいとこは会員だからって入信はできないなぁって思いながら帰ったよ。
879踊る名無しさん:05/02/17 23:48:20
オーロラの赤ちゃん人形がちっちゃーい
悪の精達に弄ばれとる時は、おくるみだけで中身はナシかと
思ったけど、ちっちゃい白いお人形が手をぶらんしてて
なんとなくツボった。
880踊る名無しさん:05/02/17 23:50:37
>874
私も単独行動派なんだけど、いつも見かける人達がいないなーと思ってたw
>877
まさにその通り。他にもあれこれチケット買っていたら
どうせ高いお金出しても良い席買えないしと思っていたノイマイヤーが割をくった。
でも結局どーしても行きたくなって、3日前くらいに購入したよ。
もうその頃になると、選ぶ余地はないから、逆に諦めもついたさ┐(゚〜゚)┌
881踊る名無しさん:05/02/17 23:52:01
ニジンスキーのリアブコが強烈に印象に残ったままだったので、
最初ちょっと戸惑ってしまったよ。
「あれ?あなたこの前壊れてませんでしたっけ?」と。
でもコミカルな役も良かったです。ちょっとマラーホフに似てるかも…。
王子より踊りが多かったし、今日見に行ってよかった〜
882踊る名無しさん:05/02/17 23:52:28
>>879さん
私も気になった。
というか、悪の精の呪いは「ゆさぶられっこ症候群」だと思ったよ〜
ゆさゆさと振り回しすぎでつ>悪の精
883踊る名無しさん:05/02/17 23:53:18
私は昨日買った(ここでぴあ情報頂いたから買えました)だって
インフルエンザの時期だし自分だけならともかく子供がかかっても
あきらめることになるからぎりぎりまで買えなかったよ。
884踊る名無しさん:05/02/17 23:53:27
ただいま帰ってまいりました。
良かったね〜。
見られて嬉しかった。

客席は私のまわりはバレエファンばっかりで
バレエの濃いお話がそこかしこでされてました。
笑っちゃったのは休憩のたびにどこからともなく
「大きな声じゃ言えないけどイイ席(学会さんには)もったいないよね」
という会話がヒソヒソとあちらこちらから聞こえてきたこと。
みんな思うことは同じなんだなぁ、と心の中で笑ってますた。
885踊る名無しさん:05/02/17 23:57:07
昼だったから本当に会員さんばかりでまずNHKの座席をまともに
見つけられない人多くて吃驚、何人チケット見て教えたか。
民音のいろいろな物でよく来るってわけでもないのかしら。

となりのおばさんに「バレエはよくご覧になるの?」って聞かれて
「多分今日舞台で踊ってるダンサーが生まれる前から」って答えたら
凄く吃驚された。
886踊る名無しさん:05/02/17 23:58:35
>>877

私も、3階席で15,000円!?って思ったけど、結果観に行ってホ〜〜〜ント
良かったぁ。

しかし、私がウットリしている前では男性が舟こぎ。
おかげで舞台がバッチリ見えて良かったんだけどね…一幕目の最初は
泣きそうになって頭を左右に動かしてたけど、後ろの人の考えると
あまり動かすのも悪いしなぁ〜と、悶々としてたら
後ろが気持ち良さげな寝息が聞こえて来た。
休憩で席立つ度に気持ち良さそうにうたた寝されてる方が
私のまわりにはいっぱいいた…
887踊る名無しさん:05/02/18 00:00:52
私も3階それもサイドってパソに出たときは呆然、でも
ホント行って良かった。
だって遠いとか見えにくいとかってまるで思わせないほど
ダンサーたちがストーリーに引きずり込んでくれたし。
888踊る名無しさん:05/02/18 00:01:32
次はいつだろう?今度はきっと親子3人で行くことになるな。
今から積み立てなくちゃ。
889踊る名無しさん:05/02/18 00:03:25
日本で再生出来る全幕もののDVDももっと出して欲しい。
890踊る名無しさん:05/02/18 00:04:34
>886
私の前の席の男性も舟をこいでました。
おかげで見やすかったw
891踊る名無しさん:05/02/18 00:07:07
会員さんもだけどこんなに素晴らしい作品こそ、学生たちに見せたいって
思ってみてた。
世の中にはこんなに手を抜かずに物事をしようとする人達が居るんだよって。
892踊る名無しさん:05/02/18 00:07:42
>>882

ゆさぶられっこw

あの悪の精達、悪いヤツラだけど、なんか憎めない。
Y字のまま呪いかけてるのも動きがコミカルで。

ノイマイヤならではの奥行き感ある構成なのに
おとぎ話のホッとする部分が残っているというか。
舞台セットも衣装も美しかったし、眼福です。
893踊る名無しさん:05/02/18 00:09:24
私の周りはダメだったー
途中がさごそと袋を漁るおばさん、
ついでに上着をもたもたと着ていて、うが〜〜!!
携帯も何度かなっていたし、後ろではビニール袋が
ずっとカサコソ。
前の男性は連れと喋っていたし、どこからともなく
いびきも聞こえてきた。

なんでこんな目に…
894踊る名無しさん:05/02/18 00:09:26
ソワレ組、帰って来ました。
すっごく楽しかったよ!
最近、体力的に眠りの舞台はきつくなってきたんだけど(長いから)
今回は、あんまりにも面白くてあっという間に終わってしまった。

ノイマイヤーのアレンジは秀逸だよね。
舞台装置も衣装も豪華で楽しめた。
リアブコの青い鳥は素晴らしすぎたよ!
これじゃ、どんな青い鳥を見ても満足できなくなってしまったかも。
それぐらい凄かった。
コミカルな演技も良かったしね。

ハンブルグバレエに熱狂した冬だったけど、早くも次回の来日を今から
心待ちにしてる。
本当に楽しかった。
ぜひ、ノイマイヤーの作品をDVD化して欲しい。

>日頃N○Sあたりに来ているようなバレエファン達はどこに行っちゃったんだ!?

本当にどこ行っちゃたんだろうね。
いつも見かけるバレエファンを見かけないなんて珍しい公演だったよ。
クラシックバレエが好きな人はノイマイヤー嫌いなのかね?
隣に座っていたおばちゃんは、通な感じだったのに(幕間に連れの人とバレエ談義)
上演中はずっと寝てた。
何しに来たんだろう?
895踊る名無しさん:05/02/18 00:10:21
>865
紺ブレってそうだったのか?!
私はてっきり20年前の若い頃のファッションから
抜け出せない方かと・・・
896踊る名無しさん:05/02/18 00:11:47
>892
舞台セット美しかったよね〜。
森に分け入るところとかも、とても幻想的だった。
897踊る名無しさん:05/02/18 00:14:00
3階のサイドで、オペグラ使いが手馴れた、
と言うかバレエのツボの人が多かったんで安心してたら
髪型が夜会巻きのてっぺんをソフトクリームのごとく
盛り上げてる女の子やオーロラが薔薇に手を刺されて
眠りに着く所でかかってきた携帯に出て会話してる
バカだとか・・・
休憩時間に見たら「SGI」とかいう会員誌?読んでるし・・・
898踊る名無しさん:05/02/18 00:14:59
ユングの悪の精、迫力あった。
立っているだけであの存在感は、なかなか出せるもんじゃないと思う。

それにしても、眠りで泣いたの初めて。
ノイマイヤーに見事やられたよ。
899踊る名無しさん:05/02/18 00:18:23
2万1千円出して2階8列目、しかもすぐ後ろは普段バレエ見ない
ババア軍団が大声で普段どおりの会話。
しかも加齢臭が漂っていて…。
前の人は前の人で2階席なのに前のめりで見ていて頭が邪魔。
あまりにも素晴らしい公演で泣いたけど、おばちゃんたちに余韻
を邪魔されたのにも泣いた。
900踊る名無しさん:05/02/18 00:19:19
>>863
夜の部もテレビカメラは入ってませんでした。
記録用のビデオは撮ってたけど。
残念。
901841:05/02/18 00:21:05
いやー、本当にすんばらしいものを見ました。
上司や同僚の冷たい視線にも負けず、帰った甲斐がありました。
ノイマイヤーの全幕を生で見るのは初めてだったんですが
ニジンスキーや冬の旅を見なかったことを激しく激しく後悔(>_<)

どなたかも書いていましたが、私にとっても
眠りと言えばノイマイヤーとなってしまいました。
DVD化してくれないと、つらいかも…

はぁ〜。セットといい、衣装といい、文句の付けようがないわ。
ダンサーも素晴らしいし、何よりも振付、作品の解釈が良かった。
私もハンブルクのおっかけして全幕沢山見たくなりました。
お金貯めねば…
902踊る名無しさん:05/02/18 00:23:44
本日のキャスト変更(変更前→変更後)

宵の明星とカヴァリエ
セバスチャン・ →エミル・ファスフッディノフ

月とカヴァリエ
シルヴィア・アッツォーニ→バルボラ・コフットゥコヴァ

流れ星とカヴァリエ
アンドリュー・ホール →ヨハン・ステグリ

曙とカヴァリエ
ラウラ・カッツァニガ →ヘザー・ユルゲンセン
ヨハン・ステグリ→アレクサンドル・リアブコ

スペインの王子
セバスチャン・ティル→エミル・ファスフッディノフ
903踊る名無しさん:05/02/18 00:24:35
>日頃N○Sあたりに来ているようなバレエファン達はどこに行っちゃったんだ!?

いたよ〜、私のまわり。
塔婆のラ・シルのマチューの成長ぶりが
あっちこっちで語られてました。
904踊る名無しさん:05/02/18 00:26:23
やっぱりバレエの芸術監督には「振付の才能」が、必要なのかもね。
小さなバレエ団は特に。
才能ある振付の出来る芸監がいれば、その芸監を慕って良いダンサーも
集まるし、客も来る。
ハンブルグバレエというバレエ団はノイマイヤーを得て、ここまで
発展してきたんだよね。

なんか羨ましい話だ。
905踊る名無しさん:05/02/18 00:28:04
チケ取りから周辺客の観劇マナーの悪さまで、大変な目にあった人多いのね…。
普通〜のバレエ公演と何ら変わらぬ、
と言うか通常より良い状態で公演に臨めた自分は、ラッキーだったみたいやね…。
906踊る名無しさん:05/02/18 00:28:43
>842
ハンブルクバレエ30周年記念パンフ、ニジンスキーの
会場の東京文化会館でも売ってましたよ。

N○Sとかによく行く人達は今回、ロイヤルや
ABT、ベルリン国立を優先した人も多かったかも。
先行予約でお金が辛かったとか?
907踊る名無しさん:05/02/18 00:29:48
>899

私の前の方にいたのかも…
後ろから観てたら、真剣に観てる人は前のめり。
それ以外はヒソヒソおしゃべりorお眠りが多数だった。
もったいない…席変わってくれ!と言いたかったよ。

私はといえば、休憩中キャスト変更のボード見に行ったら
お友達とおしゃべりしながら振り返ったおばさまに、小冊子(?みたいなもの)
で顔面パンチされて、左目が涙がとまらず、2幕は右目だけで堪能する羽目に…。


908踊る名無しさん:05/02/18 00:31:58
今回は当日のキャスト表くれましたか?
909踊る名無しさん:05/02/18 00:32:11
>906
うーむ、やっぱりいい席が残ってなかったというのが
大きな要因だったのでは?
お金はどうとでも工面できるけどさ…

ところで、うっかりチラシを捨ててしまったのですが、
七月の服部さん公演HPアドレスをどなたか教えては
いただけませんでしょうか。
910踊る名無しさん:05/02/18 00:33:50
>908
くれましたよ。
911踊る名無しさん:05/02/18 00:36:19
でも、あちこちのバレエファンサイト見てると「あまり良くなかった」
という感想がちらほら…。
ここでは自分も含めて大絶賛だから温度差を凄く感じる。
バリバリの古典ファンには不評とみた。
912811:05/02/18 00:36:36
むー、数々のレポ。

お金ためてドイツ逝きます。。。
913踊る名無しさん:05/02/18 00:37:46
>>902は夜ね!夜!書き忘れゴメン
908さん、くれましたよ。でも、それが更に
902に変更になったの。

www.umegei.com としか書いてないなあ
服部さんの公演のチラシには。
こちらもご参照あれ。

【ドラマシティ】ダンス・アクト・シリーズ【盤上の敵】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1088604412/
914踊る名無しさん:05/02/18 00:40:35
古典ファンには不満だろうね。
下手に結婚式とかが部分的に古典そのままに
思えるから。
最後に眠りから覚めるとあの少女が
そこのベンチに・・・!と言う演出が余計じゃ!と
熱く語ってる人がいたよ。
915踊る名無しさん:05/02/18 00:42:34
>>910>>913
ども、ありがとう。途中から改善されたのね。「眠り」の書き写しは辛いもんね
916踊る名無しさん:05/02/18 00:42:41
今日見ててびっくりしたのがパノラマの時の森の木々の紗幕。
欲しいって思っちゃった。
917踊る名無しさん:05/02/18 00:43:59
今日は昼・夜見たのですがすごく幸せでした。
何と言ってもウルバンのオーロラ姫を見守る暖かい表情がすごく良かった。
こちらもジーンときてしまった。それなのに変なところで手拍子とか
拍手されて可愛そうでした。
夜の部でいちばん良かったのは青い鳥のリアブコ。足音しないし、
しなやかで本当に素晴らしかった。
イリはパ・ド・ドゥのフィッシュダイブが危なかった。思わず両手で支えてました。
でもソロになると魅力的でした。ニジンスキーのような作品がより合っているような気がしました。
918踊る名無しさん:05/02/18 00:44:39
>>908
くれました。
ノイマイヤーの女性のソリストでは、善の精のラウラ・カッツァニガさんが好きでした。
踊りが大きくて雰囲気が好き。ピノキオに出てくる妖精みたいと思ったらイタリア人でした。
あと、火星約でアンナ・ポリカルポヴァさんが好き。ニジンスキーの妻も良かったけど、テクニックが最高でした。
あー、夜の部も見たかったなぁ・・・。
919踊る名無しさん:05/02/18 00:45:59
>でも、あちこちのバレエファンサイト見てると「あまり良くなかった」
>という感想がちらほら…。

めずらしいね。
表は絶賛、2ちゃんは酷評。
表は遠慮しながらちょっと批判、2ちゃんは言葉を尽くした煽りばかり
って感じが多いのに。
920踊る名無しさん:05/02/18 00:46:23
>そこのベンチに・・・!と言う演出が余計じゃ!と熱く語ってる人がいたよ。

なら、古典を踊るバレエ団を見に行けばいいのに。
ノイマイヤーはアレンジしちゃうんだから、好きな人は良いけど、嫌いな人は
受け付けないでしょ。
でも、頭固くして「絶対にこれ!」なんて言ってばかりいるのはなあ…。
良い物は広い心で受け止めるのも必要じゃないかな。
隣に座っていた小学生の女の子二人は「いつもの眠りと違うけど、面白かった!」
って喜んでいたよ。
子供の方が柔軟に色々なものを受け止める力があるんだなと思ったよ。
921踊る名無しさん:05/02/18 00:47:21
今日のソワレ、結婚式のGPDDでイリがシルヴィアをリフトしたとき
1回目は危うくて、2回目はあちゃーって感じで3回目でなんとかなったよね?
あれって気のせいじゃないよね?
922921:05/02/18 00:48:24
おっと。書いてる間に>917さんのレスで疑問氷解w
923踊る名無しさん:05/02/18 00:48:42
>921
はい。気のせいではありません。
イリってサポートへたかも。
924踊る名無しさん:05/02/18 00:49:21
>913
ありがとうございます。
まだ詳細は出ていないのですね…
ABTもロイヤルもエトワール・ガラもチケット購入済み
だけど、是非見に行きたいと思います。
925踊る名無しさん:05/02/18 00:50:27
気のせいじゃないと思う。
イリはパ・ド・ポワソンが苦手みたいだね。
今夜は「全部」危なかったね。
アッツオーニを落とすんじゃないかと思った。
926踊る名無しさん:05/02/18 00:51:13
アッツォーニの身体が斜めってたことがたびたびあった。
アッツォーニが踏ん張って態勢立て直してた。
927踊る名無しさん:05/02/18 00:52:50
ピルエットのサポートもダメだったよね。
ほかが素晴らしいだけに残念。
がんばれ、イリ。
928踊る名無しさん:05/02/18 00:53:01
2,3年前のマラーホフのガラでコホウトコヴァが
パートナーに落とされそうになったのを思い出した。
929踊る名無しさん:05/02/18 00:53:49
>921
うん、私もヒヤヒヤした。
最後のGPDDは楽し気な音楽とは裏腹に
ちょっとモサかった気が…
930踊る名無しさん:05/02/18 00:54:57
>876
それはもうバレエ鑑賞以前の問題かも。
小さい頃絵本でも読んでもらっていれば、白雪姫と眠り姫の違いは常識だろうw

チケット高額なので今日の眠りだけ、かなり早い時期に取ったのですが、
2階2列目という良席で堪能できました。学会さんらしきおばさま達が一応
多かったけど、学会さん達の中ではバレエもわりと好きな人が多いのかも…
という雰囲気だったので、DQN観客スレ読んで恐れていたほどではなかったです。
夜公演だったのも良かったのかもしれません。

(拍手のタイミングは、確かにちょっとヘンなところもあったけど、まぁ微笑ましい
程度のことかな。ただ静かな音楽で幕が降りるところで拍手のフライングが
起きてしまったのはちょっと残念。オケの人が怒る気持ちもわかりました。)

でも何より、とにかく見に行ってよかった。ずっと脳裏に焼き付けていたいです。
30周年記念パンフには気付きませんでした(悲)。公演パンフと同じ値段なら
買いたかったよ。
931踊る名無しさん:05/02/18 00:55:35
>>926
ワロタ!サポートはイリよりウルバンのが上手そうですね。ウルバンさまロシア出身でクラッシックのリフトに慣れてるかもね。
昼の部は、ウルバンがバル鯔を笑顔で余裕こいてリフトしてたよ。
932踊る名無しさん:05/02/18 00:56:49
ひょっとして昼であたりだったのかな?
933踊る名無しさん:05/02/18 00:57:18
私はバリバリの古典派だったけど、今回の眠りにはツボにハマッたよ!
友達が「絶対に観て後悔させないから、あなたのツボには絶対にはまるから」と言った
はい、ハマッたよ。帰った後に見たパリオペがつまらなくなるくらい。

席はさほど悪くなかったけど、アンケートには書かせて頂きました。
「さほど興味もなく公演中に居眠りするような学会員に良席が行って
本当にバレエが好きなノイマイヤーのファンに悪席が行くのに納得がいかない
一般チケット屋にもマトモな席流せ」と・・・
さすがに怖くて名前書けなかったけどさ。
934921:05/02/18 00:58:10
いや。売る番は見てないけどイリのオーロラを見守る雰囲気はかなり良かったよ。
割りにサポートは(ry
935908:05/02/18 00:58:51
ポリカルポヴァが好きなのに、今回一度もご縁がなかったわ。残念・・・。
でも、どのダンサーを観ても、ハズレがないというか、大満足だったな。
でも、初めの頃に観終わっちゃったんで、もうだいぶ昔のような・・・
936踊る名無しさん:05/02/18 00:59:55
くっだらないことだけどあのシャツの裾を
ジーンズの中に入れて黒いベルトと言うのは微妙w
じっとたたずむ後姿を3階から見てて気が付いたけれど
リーバイスのあの腰のブランドのカード?を外してたな。
素晴らしい舞台で何チェックしてんだ自分w
937踊る名無しさん:05/02/18 01:00:16
自分も30周年パンフ気が付かなかった。
明日主催元に電話で聞いてみようかな?
「通販で売ってくれませんか?」って。
もちろん送料払うからさ。
938踊る名無しさん:05/02/18 01:00:40
私的に今回のヒットはオーロラのお子ちゃま編だな。
かぁいかったぁ〜。
まさか絵にらくがきするとは思わなかったよ。
939踊る名無しさん:05/02/18 01:00:55
ウルバン王子も見たかったけど・・・
夜はリアブコの青い鳥だったし、文句ないよ。
本当に見に行ってよかった。

でも本当は昼も行きたかった・・・
940踊る名無しさん:05/02/18 01:01:52
私が見たのはリアブコが王子でしたが、彼もサポートはうまかったし、
GPDDも軽やかに ばっちり決めてましたよ。やっぱり ロシア系の方は
クラッシク強いのかも。
941踊る名無しさん:05/02/18 01:02:26
なんだかここ読んでると、今日は3階席の人多いね。
つか私も3階サイドだった。
点呼とったら、ほとんどそうだったりしてw

で、高倍率の双眼鏡持っていったよ。私もジーンズのタグ外してるのが気になったよ。
色違うんだもん。
942踊る名無しさん:05/02/18 01:03:24
>933
単に捌きたいのなら一般バレエファンに
(どうしてもいい席とっとかなきゃやばい数だけ
取っといて)先に発売してから残りを学会で捌けよ
と思ったよ。

30周年パンフ、ミンオンにいえば売ってくれるんだろうか。
名前やその他知られるのは怖いから辞めといた方が無難か?
943踊る名無しさん:05/02/18 01:05:47
いたずらで可愛かったねあの子、オーロラちゃんの入りを見たんだろうか?
大人に連れられて可愛い子が一人シニヨンで楽屋の方に入っていった。
一目見ただけで子役の子だなって思った。
944踊る名無しさん:05/02/18 01:06:25
30周記念パンフなんかあったの?
三○の解説とかのってる公演のパンフとは別に?
945踊る名無しさん:05/02/18 01:07:02
既出だけど、普段N○Sとか見に行ってる人は今は禿しく金欠だよ…
ノイマイヤーはN○Sとも縁があるので好きな人は少なくないと思うんだが、
やっぱり3演目全てとなるとキツいので演目を絞る結果になったのでは。
というか、私はそうでした。

バリバリ古典好きの人が今日の眠りで違和感を感じるのは、
踊り方や、群舞の揃い方や表情付けのキメ細かさなどの点で、
やや荒っぽさを感じてしまうせいもあるのかもしれないですね。
乱暴な例えなんだけど、バレエシーンの多いミュージカル「ハンス」を
バレエ中心に見てしまうとすごく座りの悪い思いをするのと似てるかも。
「ハンス」はあくまでミュージカルとして、ノイマイヤーの「眠り」はあくまで
ノイマイヤー作品、と割り切って見ればいいと思うんだけど。
946踊る名無しさん:05/02/18 01:07:03
私は大阪なのでリアブコ王子でしたが、サポート安定してましたよ
トゥで立っちゃうとブーローニュの方が大きいのにさ
ビシッビシッで決まっていたから「足腰しっかりしてるのか」と
妙な関心していた。フイッシュダイブ完璧でしたしね。
947踊る名無しさん:05/02/18 01:08:14
899です。
招待客らしき人に観覧態度が悪い人が多い、というのと
この席でSというのは高すぎ、というのを本名と電話番号いれて
アンケートに書いてしまいました。(だって民音が一番いいチケット
を持っていると思っていたんだもん)
もしかして殺される?
948踊る名無しさん:05/02/18 01:09:20
ソワレで11歳のオーロラがドレス着てはしゃぎまくってる時、
「カッシャーーーン」と音がして何か金属の10センチ位の
細長い棒状のものが落ちちゃった。

乳母やが拾ってくれないかなとソワソワしてたんだけど、
結局最後までそのままw
16歳の誕生日で貴婦人のロングドレスの裾でしゅるるると
幕よりも前の位置に滑って行ったから良かったけど
それをパパン国王が踏んづけてたぞ!
マネージュの時とか踏んだらどうしようと冷や汗だったよ。

(しまった自分が休憩の時にスタッフに言えばよかったのか)
949踊る名無しさん:05/02/18 01:09:59
殺しはしないだろう、さすがにw
950踊る名無しさん:05/02/18 01:11:29
昼は普通の演出だと思うけどティアラが落ちてるのを召使が拾って行く。
それ以外に棒が落ちたの?
951踊る名無しさん:05/02/18 01:13:45
>>947
さすがに今は学会嫌いの人がかなりいて、叩かれているから
以前に比べたら、少しは大人しいみたいだから、変な事はないと思うよ。
民音もチケット買ってもらわないとならないし・・・
952踊る名無しさん:05/02/18 01:14:12
>>944
ドイツ語+英語のやつ。表紙はニジンスキー二幕の丸い輪っか×2。
プログラムの隣に置いてあったよ。
舞台に感銘を受けたのか、終演後に買って帰る人を沢山見かけた。
ま、これは神戸の話なのですが。
953踊る名無しさん:05/02/18 01:14:18
子供のオーロラに手を焼いて、ヤケになって
しゃかしゃかバーレッスンするカタラビュットが
おかしくってしょうがなかった。

そういえば16歳の誕生日に最初に薔薇を渡した少年は
日本の子に見えたけど、どうでした?
そのこと一緒にいた本をプレゼントした「方伯」の男性は
ヨウスケ・クサノさんだと思うけど。
954踊る名無しさん:05/02/18 01:14:21
民音のHPで通販があったら嬉しいかも〜。
30周年記念パンフ
955踊る名無しさん:05/02/18 01:15:18
>945
踊りが荒いっていっても、ABTとかも荒いよね。
最近はパリオペだって揃ってないし、キーロフやボリショイも昔に較べたらさ。
でもノイマイヤーの面白さは、そういう細部ではないと思うんだよね。
勿体ないなぁ
956踊る名無しさん:05/02/18 01:16:36
草野さんと日本人の子役だと私も思った。
草野さんなのは日本語話せる人じゃないと子供が困るからかなと。
957踊る名無しさん:05/02/18 01:16:58
民音には何があっても住所はしられたくない・・・
でも、同級生に学会員がいたから、もう住所チェックはされているかもしれない
958踊る名無しさん:05/02/18 01:17:04
>947
ネ申
959踊る名無しさん:05/02/18 01:17:05
リアブコはいいダンサーですね。
踊りももちろんだけど、ニジンスキーでの役の掘りさげも
すごかった。
ニジンスキーの時はジル・ロマンに似てるとちょっと思ったけど、
今日は全然違ったW
王子は残念ながら見られなかったけど、引き出しの多い人なのでしょうね。
960踊る名無しさん:05/02/18 01:17:38
>950さん、そうなの。舞台中心に線を引いたら
ちょうどティアラの反対側になるとこの舞台奥で
よく乳母が立ってたでしょ?あの辺り。

ドレスじゃなかったかも、あの花輪でかも、滑っていって
休憩時間は幕の外にポツーンとあったよ。
みんなうまい事よけて踊ってて感心した。
961踊る名無しさん:05/02/18 01:19:37
変なことされたら2ちゃんに書け。
2ちゃんはS学会嫌いがウヨウヨ、山のようにいる。
雑誌の文○や新○なんかもネタさがしに徘徊してるから
いい味方になると思うよ、たぶんw
962踊る名無しさん:05/02/18 01:22:39
次スレ必要かも。自分は規制でダメだった。
どなたか出来ますか?
963踊る名無しさん:05/02/18 01:22:47
私もM音だけは直接チケットを買わない。
気にしすぎ、と友人に笑われたけど、でもね…。
964 :05/02/18 01:28:38
次スレ立てたけど
PartをPatと間違えてしまった・・・
逝ってきまつ・・・
965964:05/02/18 01:30:08
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1108657644/l50
もう失敗ばっかりで嫌だ・・・すんまそん
966踊る名無しさん:05/02/18 01:30:47
>>964
乙。気にしない気にしない。ありがとう
967踊る名無しさん:05/02/18 01:32:12
>964
乙華麗&どんまい。
968踊る名無しさん:05/02/18 01:34:41
>964

ハンブルグ・フィーバーでスレ消費が早かったね。
次の話題はベルリン、エトワール・ガラ、服部ガラかな?

おっと!ハンブルグの日本最終公演がまだ控えていたか。
見に行く方、レポよろしく。
969踊る名無しさん:05/02/18 01:35:06
最初のころはこのスレ本当に必要か?なんて言われてたのに、もうすぐパート2か。
なんか感慨深いな。
970踊る名無しさん:05/02/18 01:36:20
公演期間になったらどっと書き込みが増えたね。
自分的には秋のシュツットガルトが今年のメインなので、
それまで続いてほしい。
971踊る名無しさん:05/02/18 01:39:10
>秋のシュツットガルト

見に行く予定なので、スレに参加するよ。
チケット取りとかで、にぎやかになるかもね。
セット券とか出るかな?

ドイツのバレエ団が続けて来日で嬉しいね。
972踊る名無しさん:05/02/18 01:39:33
名古屋行こうかな。見たい〜。
973踊る名無しさん:05/02/18 01:39:52
私の周りも「民音だからさ〜」と毛嫌いしている人が多い。
ハンブルクやノイマイヤー自体は好きでもね。そういうとこ理解していない
友達がトイレの異常を民音のスタッフに言ったら
「あ、それ元々なんですよ」って取り合ってくれなかったのよ
友達の後にもトイレの事を言っていた人がいたのに
後でえらい事になって、仕切っていたリーダーらしき人に
そのペイペイは怒られていたそうだ・・・「応用が利かないんだね彼ら」って
呆れていたけど、作品が良いだけに、そういう変なところで気を使わなくては
いけないなんて欝だ
974踊る名無しさん:05/02/18 01:40:06
読み返すとなんかワラえるね。
最初のころはマッツ祭り。
途中でいきなり話題が変わってハンブルク祭り。

ベルリンの頃もいきなり話題が変わるんだろうな。
なかなか楽しいスレだよね。

>970
大丈夫。続くと思うよ。
975踊る名無しさん:05/02/18 01:41:43
このスレの皆さん、ハンブルクだけじゃなくて来日バレエ団殆ど観ている人が多そうですね。
自分もチケ買い苦しいけど頑張ろうー
976踊る名無しさん:05/02/18 01:43:27
>秋のシュツットガルト
すごく楽しみ〜。
前回の世界フェスに来たバランキエヴィッチくるかな。
977踊る名無しさん:05/02/18 01:44:25
く、苦しいです。経済的にも全て。
お陰で、安い食材で美味しいものを作る事には長けてきました。
978踊る名無しさん:05/02/18 01:45:19
もう夏のチケ代支払いでボロボロよ…。
ベルリン、ABT、ロイヤル、エトワール・ガラ。
ピナ・バウシュのチケットも発売が近いから辛いよ。

でも行く。
979踊る名無しさん:05/02/18 01:46:12
バランキエヴィッチ〜、来日してよ〜ぉ
あなたを見たいんだからね。
980踊る名無しさん:05/02/18 01:46:46
バランキエヴィッチ見たい〜。
来日しておくれ。
981踊る名無しさん:05/02/18 01:48:24
フォーゲルくんも忘れないで・・・クスン
982踊る名無しさん:05/02/18 01:50:03
フォーゲルは怪我が多くて。
マラーホフの贈り物で振られたよ…ガックシ
怪我に気をつけて欲しい。
983踊る名無しさん:05/02/18 01:50:32
クランコの作品見たい。
バランキエヴィッチのロミオ!
984踊る名無しさん:05/02/18 01:51:55
自分もお財布が厳しい。
でもベルリンの指輪がS席2万に抑えられたのはビックリした。
絶対に2万を出ると思ってたから。
985945:05/02/18 01:51:55
>955
うん、勿体無いよね。ノイマイヤー大好きな私は、勿論貴方に禿胴っす。
986踊る名無しさん:05/02/18 01:53:09
フォーゲルのケガってもしかしてクセになってる?
987踊る名無しさん:05/02/18 01:55:08
>984
自分もあれは驚いた。
上演時間長いし、結構大変な作品だから値段上がるかと思ってたからさ。
ベルリン初お披露目だから御祝儀価格なのかな?
次回は値段上がりそう。
988踊る名無しさん:05/02/18 01:55:54
>>985
エヘヘ。金欠気味の私は、まずABTから削った。w
989踊る名無しさん:05/02/18 01:57:02
バランキエヴィッチが来日しなかったら
このスレからドイツに向かって呪いが掛けられそうな勢いだな・・・。
990踊る名無しさん:05/02/18 01:59:56
録音だから抑えられたのかも>リング
あとセットで買うと割引されるのはちょっとだけ嬉しい。
991踊る名無しさん:05/02/18 02:10:21
>933
> 本当にバレエが好きなノイマイヤーのファンに悪席が行くのに納得がいかない
> 一般チケット屋にもマトモな席流せ
を読んだガカーイ員は
「ふっ。先生のお情けでチケ買えるのに。分かってないわね、バレエファンは」
って思ったりするのだろーか?

>973
わからんでもない。あの高いチケットの数%(まさか数十%?)は
ガカーイ(&公明党)の資金源かと思うと、かなり躊躇する。
ササチュー御殿になるのはOKなんだけどw
992踊る名無しさん:05/02/18 02:13:37
>ササチュー御殿になるのはOKなんだけどw

ギエムの「マグリットとアルマン」のDVDで、一部分だけど出てきたらしいからね>ササチュー御殿
バレエに貢献してるから良いとオモ。
993踊る名無しさん:05/02/18 02:38:32
で。その先生は見に来てたりしたんだろうかね。
994踊る名無しさん:05/02/18 02:48:31
ササチューはまだ許せる何かがある・・・
ま、行き先は東バだろうし
995踊る名無しさん:05/02/18 02:58:52
>>993
来てたら大騒ぎになっているし、青年部とかのボーディガード隊(なんていうか知らん)で、
NHKホール大騒動ですよ。来なくて良いよ○作は
996踊る名無しさん:05/02/18 03:02:00
月末のカード清算が怖いです
997踊る名無しさん:05/02/18 03:06:03
そろそろ請求書がくる頃。
ロイヤルは現金振り込みだから済んだけど他が…。
ベルリンのセット券のお知らせは今月末頃だったよね。

怖〜
998踊る名無しさん:05/02/18 07:00:55
ハンブルクで騒ぎ杉て頭がくらくらする感じ。
暫くおとなしくしていたい。
999踊る名無しさん:05/02/18 07:02:04
あ〜、しかし又、つまらない日常が戻ってくるな。
1000踊る名無しさん:05/02/18 07:03:22
1000げっと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。