◆バレエビデオ・DVD感想スレ◇Part3◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
バレエのビデオやDVDの感想や情報交換をしましょう!

Part1 http://hobby.2ch.net/dance/kako/1015/10153/1015309691.html
Part2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1059022824
2踊る名無しさん:04/01/30 16:06
ふんっ。
なめんなよ。
2
ゲットーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お。
ぺっぺ

にこっ
3踊る名無しさん:04/01/30 23:34
>1たん、乙!
4踊る名無しさん:04/01/31 18:05
バリシニコフが出ている作品だけど、私は「コンフィギュレーションズ」
と言うのがお気に入り。ドキュメント。
LDで持っているけど、そのうちDVDになるといいよね。
5踊る名無しさん:04/01/31 20:55
アマゾンcomからのビデオが破損して届いたと、昨日書いた者です。
あれから、つたない英文でカスタマーセンターにメールを
送ったところ、(翻訳ソフトなのできっととんでもない文章だったと思う)
とても丁寧なメールが来ました。
謝罪してくれて、新しく同じものを送ってくれるそうです。
返品はコストがかかるのでこちらからは送らなくていいそうです。
もちろん、追加を払わなくてよいそうです。
勇気を出して良かったです。
前スレで後押ししてくれた方有難うございました!
6踊る名無しさん:04/01/31 21:00
チュウ・サン・ゴーのコンフィギュレーションズ私も好き。
それとサープ作品集もグラズノフの曲とか綺麗で好き。
7踊る名無しさん:04/01/31 21:08
一気に感想を書くことにいたしました
あんな・ぱぶろわ:::良
ダンサー::::::期待はずれ
センターステージ::良
エトワール:::::もっとダンスシーン希望、aurelieduponカット
BALLET(ABT)::最高
白鳥の湖(キー路不):かなり良
リトルダンサー::爆良
8踊る名無しさん:04/01/31 21:09
>>5
つたない英語が功を奏したを思われます。
つたなかったため大変厳しい表現になっていたのかもしれません。
9踊る名無しさん:04/01/31 21:49
「Kirov Ballet in London」が欲しいと思って探したら、
Amazon.jpでは在庫切れ。鬱・・・
また、あまぞんコムに頼るしかないなぁ。。。
105:04/01/31 22:29
>8
そうですね、怖い英語だったかも(笑)
破損したビデオはたぶんもったいなくて捨てられないだろうなぁ。
割れてプラスチックに3センチ×1センチの穴が開いているけど、
記録面ではないから無理やり使えるかも。
オペラ座の「ラ・シルフィード」のビデオでした。

>9
キーロフもの結構在庫切れてますよね。
11踊る名無しさん:04/01/31 22:39
>>10
キーロフもの在庫切れ多いねぇ〜
「Kirov classics」もいつのまにか在庫切れちゃってるし
12踊る名無しさん:04/02/01 00:09
なんかこのスレが賑わいはじめてから
在庫切れが多くなった気がする・・・。
気のせい?
13踊る名無しさん:04/02/01 00:15
>>12
同感。
単なる気のせいではないと思われ。
14踊る名無しさん:04/02/01 00:20
このスレはどれほどアマゾンに貢献している事だろうか
15踊る名無しさん:04/02/01 00:28
そうそう。
誰が出ているのか全く分からない輸入ビデオの感想がバンバン書き込まれて
買いやすくなったからね。
お勧めポイントとか、欠点ポイントとかも率直に教えてくれるから、どこよりも
信頼できる。
16踊る名無しさん:04/02/01 00:31
このスレを読むようになって
.comやukという海外進出を果たしてしまいまつた。
17踊る名無しさん:04/02/01 00:33
>16
仲間発見!
私も.comやukに海外デビューしちゃいました。
PAL版DVDをパソコンで観る日々です。
18踊る名無しさん:04/02/01 00:58
ukやcomの人は
急に日本から同じDVDやビデオの注文が増えて
びっくりしているかも。
19踊る名無しさん:04/02/01 01:10
ukは観ているとたまにめずらしい物で
しかも安いDVDがあったりします。
なのでcomよりひそかに好きだったりします。

去年メゼンツェアのジゼルのDVDを6.8ポンド(その時1,287円)で
購入しました。値段が間違って載っていたのかしら?
今観るとなぜか値段が上がっています。
20踊る名無しさん:04/02/01 13:04
「Return of the Firebird」のDVDをを買いました。
NTSC版もありますが、こちらはリージョンが不明だったのでパソコンですぐに
再生出来るPAL版・リージョン2の方にしました。
アンドリス・リエパ主演、監督のバレエ映画みたいな感じです。
「ペトルーシュカ」「火の鳥」「シェエラザード」と全てフォーキン作品なので
フォーキン好きな方にはお勧め。

アンドリスは「ペトルーシュカ」のペトルーシュカ、「火の鳥」のイワン、
「シェエラザード」のシャリアールを踊っています。
「火の鳥」火の鳥ニーナ・アナニアシヴィリ、王女エカテリーナ・リエパですが、
特に背徳な雰囲気が漂う「シェエラザード」ゾベイダのイルゼ・リエパが妖艶で
素敵でした(かなりH)

衣装も舞台も大変豪華で画像も鮮明なのですが、時々黒いゴミの様な物が
ちらつくのが残念。
21踊る名無しさん:04/02/01 19:05
アンドリスは「ニーナの仲間たち」のDVDでが初見で、
ぱっつんぱっつんな体で、怖いものを見てしまったという印象でしたが、

「ホリディ・オブ・バレエ」(だったか?)ではニーナとパートナーを
組んでいてふたりともまだジュニアでしたが、この頃はとても可愛かったんだなぁ
と思いました。
この方もグリゴロービッチの頃不遇だったんですね。
22踊る名無しさん:04/02/01 21:36
私も、ピーターライトのくるみを10ユーロ位で買えました。おすすめ。
23踊る名無しさん:04/02/01 22:48
どうでもいい事で恐縮でつが、
キーロフの白鳥(マハリナ&ゼレンスキー)見てて、
エンディングでキャストのテロップが流れているの見てたら、
Make-up Artistの名前がメル・ギブソンってなってて笑ってしまいまつた。
2420:04/02/02 03:18
「Return of the Firebird」のPAL版DVDは、リージョン2ではなく、
「リージョン0」でした。
間違えて済みません。
25踊る名無しさん:04/02/03 00:59
「Bolshoi Ballerina Ludmila Semenyaka」を買いました。
タイトル通り、セメニャカが踊っているシーンをより集めたもので、画像が古い
ものがあるものの彼女のファンにはたまらないビデオでした。

そこで質問なのですが、「A SOLAR DUET」というのが、分かりませんでした。
セメニャカが愛の伝説のシリンの様な衣装を着てパ・ド・ドゥを踊っています。
踊りも良いのですが、音楽が気に入ってしまいました。
詳細をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
26踊る名無しさん:04/02/05 16:03
>>25
アルメニアのデュエットというヤツですね。
ボリショイスレで聞いたら詳しい方々がいらっしゃると
思いますよ。

27踊る名無しさん:04/02/05 17:15
ニーナのDVDは買いなんでしょうか?
28踊る名無しさん:04/02/05 21:50
「海賊」でおすすめのDVDはありませんか?
29踊る名無しさん:04/02/05 21:52
>>27&28

自分の感性に従え。
30踊る名無しさん:04/02/05 23:22
>>28タン
海賊って今の所はABTとキーロフの2つしかDVDで
出てないと思われ。
31踊る名無しさん:04/02/05 23:28
でもボリショイのグラチョーワの海賊はテレビで録画したけどね。
32踊る名無しさん:04/02/05 23:49
>27
二ーナのDVD 2のほうだけ買ったけど(1は録画したのをもってるので)、
プラテルのグラン・パ・クラシックが最高です。
これだけでも、買ってよかったーと思いました。
33踊る名無しさん:04/02/06 00:25
私はニーナのDVD1と2両方持ってますが、
2の方が好きですね。ゼレンスキーが素っ晴らしい!
このソロルを見てゼレのファンになりました。
でも、これ以外でゼレのいいやつが無い。
3425:04/02/06 00:39
>26
お返事ありがとうございました。
後ほど、ボリショイスレでも質問してみます。
35踊る名無しさん:04/02/06 13:21
ヌレエフの鈍器は買いですか?
36踊る名無しさん:04/02/06 21:09
>>30
ありがとうございます。
キーロフのは何年か前、来日公演をNHKで放送したものを
ビデオに撮ったものがあるんですが、同じバージョンかしら?
(アリがゼレンスキー)
37踊る名無しさん:04/02/06 21:54
>36
同じです。NHKのは確かメドーラはマハリナのはず。
ゼレンスキー初来日の時の映像だと思います。
でも、断然DVDの方がキャストがいいと思います。ザクリンスキーがランゲデム
で出てるし。
38踊る名無しさん:04/02/06 22:27

ここで「買い」かどうかを質問される皆さんへ。
「買い」か否かは自分で判断するモノ。
欲しければ買えばいいんだし。
後悔したくなければやめればいい。
出来ればこのような(単純)教えてchan投稿は避けて欲しいなあ。
「買いですか?」の質問をされるなら自分はこう思うけど〜とかの付箋を
付けて頂きたいな〜。スマソ…。


39踊る名無しさん:04/02/06 22:32
子供の頃母に「それおいしいの?」って聞くたび
「あなた人がおいしいって言ったらなんでも信じるの?」と
聞き返されたっけな。。。。
40踊る名無しさん:04/02/06 22:40
>>39
「信ずる者は救われん」と基督様は云われました。
41踊る名無しさん:04/02/06 22:55
もひとつ言われたのは
信号が青だったから渡ったってどんなに正当性を主張しても
事故にあえば怪我するのはあなたよってこと。
42踊る名無しさん:04/02/07 00:36
最近バレエに興味を示し始めた初心者ですが、ボレロでお勧めのDVDがあったら教えていただけませんか。
43踊る名無しさん:04/02/07 00:45
>42
手始めにクロード・ルルーシュ監督の愛と哀しみのボレロなんていかがでしょ。
ベジャールのボレロで、ダンサーはジョルジュ・ドン。
映像は文句なく(映画だし)綺麗ですし。
ただ画面が切り替わってしまいますけど・・・
44踊る名無しさん:04/02/07 00:59
最近出た「アダージェット」でもほんの少し、
且つ周りの「リズム」役に半分隠れています。
ちなみにアダージェットみたい!と思ってこれを買うと
背後から逆光のシルエットだけ、しかもごくチョピーリ。

森下洋子のオーラにはたまげたけど。
45踊る名無しさん:04/02/07 03:33
>42
「二十世紀バレエ団の芸術」が、値段も安くていいんじゃないでしょうか?
ただ、1月31日まで出荷という期間限定販売なんです。
アマゾンでは売り切れですが、DVDを扱っているお店では、まだ在庫持っている
ところもあるので、探してみてください。
46踊る名無しさん:04/02/07 12:16
今さらですが、Backstage at the Kirovというビデオ買いました。安かったし。
80年代最初の頃のキーロフの白鳥公演を中心にしたドキュメンタリー。
若いアスィルムラトワのデビュー時のリハーサル風景とか、メゼンツェワ&
ザクリンスキーの舞台、あと、ダンサーの舞台裏等が見れます。
その頃のキーロフに憧れる者には、なかなか楽しめました。
47踊る名無しさん:04/02/07 13:07
amazon(日本のですが)で、
前スレ(前々スレ?)でオススメだった
オーストラリアバレエのコッペリアを買ってしまいました〜

笑われそうですが、
amazon利用も初めてだったのでちょっとドキドキ。
いずれ海外amazonにも進出したいものです。

とりあえず、到着が楽しみです。
鑑賞の時に備えて、シャンパンでも買ってこよう(w。
48踊る名無しさん:04/02/07 14:45
>>46
私はそのビデオ買おうかずーっと迷ってて
カートに入れっぱなし。。。
値段も安いし買い得だと思うけど、
ザクリンスキーファンとしては、
「kirov in london」(アマゾンコムで)と
「backstage at kirov」のどちらを買おうか迷ってる。。。
ザクリンスキーがたくさん映ってるほうが欲しい。
両方買うには財布が今月はちょっとピンチなので(涙)
49踊る名無しさん:04/02/07 17:27
「backstage at kirov」の方がナマのザクリンスキーに触れられて○
全編ほとんどがアスィルムラトーワなのだが、ザクリンスキーとの通勤風景や、
ザクリンスキー自身の(ソ連崩壊直後の混乱期を語る)インタビューがあったりして買い。
わたしもザクリンスキーのファソなのでキーロフものは各種買いあさってます。
5046:04/02/07 22:54
ザクリンスキーの、ドン・キホーテのヴァリエーションの練習風景や、夫人との、
白鳥のリハーサル風景が見られます。二人とも、若い!
51踊る名無しさん:04/02/07 23:30
>37
詳しく教えていただきまして、ありがとうございます。
キーロフ版を買ってみますね。NHKのマハリナはまだ新人だったせいか
ちょっとカタイ感じでした。別のキャストで見るのが楽しみです。
5248:04/02/07 23:46
>>49,50さん
感想ありがとうございます!
早速「Backstage at the Kirov」購入しちゃいました。
53踊る名無しさん:04/02/07 23:55
またこのスレ見てアマゾンに直行・・・。
backstage at the Kirov買っちゃいました。

ところで、このビデオを買った人はこんなビデオも・・・ってコーナー
見たらオーストラリアのくるみが(私も買った一人なんですが)!
更にお値段安くなってて1902円になってました。
まだ買って無い方、是非!
54踊る名無しさん:04/02/07 23:55
>>51タン
ちなみにDVDが発売されてるキーロフの海賊は
1989年のモノでコンラッドがエフゲニー・ネフ
メドゥーラ−がアスィルムラートワ、ランケデムがザクリンスキー
ギュリナーラがパンコワ、アリがルジマートフでつ。
55踊る名無しさん:04/02/07 23:57
オーストラリアくるみとうとうそこまで・・・買おうかな。
56踊る名無しさん:04/02/08 00:40
メゼンツェワのジゼルを購入しました。
メゼンツェワは痩せ過ぎでジゼルっぽくないと
よく言われていますが踊りは本当に素晴らしいと思いました。
テレホワのミルタもよくてお気に入りの1本になりました。

ただ、アマゾンでずーっと売り切れだったので、
フェアリーで購入したら送料が600円もした。。。
57踊る名無しさん:04/02/08 00:54
うんうん、メゼンツェワの踊り最高だよねえ。
私もこのジゼルはお気に入り。

ただ、やっぱり何というか、
男二人があれだけジゼルに夢中になる
説得力がある、とは言えないのがつらい。
58踊る名無しさん:04/02/08 01:10
私もメゼンツェワのジゼルは大好き。
だけどメゼンツェワの顔を見た友達は
カバみたいとか、鼻フックしてるようだとか
好き勝手な事を抜かしていたわぁ。
体型は少し痩せ細ってるけれど手足は長いしいいと思うんだけど。

顔だけなら、マラーホフのジゼルに出てたリュミドラ・ワシリエワの方が
数段可愛くてジゼルっぽかった。

まぁ、メゼンツェワのアップも数回見てると慣れたけど。
ゼレンスキーが男前だけにメゼンツェワが余計に(以下自粛
後、ここのジゼルのヒラリオンは渡辺いっけいに似てるような気がした。
59踊る名無しさん:04/02/08 01:21
誰かに似てると思ったら、そうだ、渡辺いっけいか!
ありがとう、すっきりしたよ。

ところでザクリンスキーじゃなかったっけ?
60踊る名無しさん:04/02/08 01:34
>>59
そうザクリンスキーでした。
間違えちゃった。
どうも近頃、ザクリンスキーとゼレンスキーをよく
間違えてしまって。
ハンサムとしゃくれって覚えておこうかしら。
6147:04/02/08 14:54
オーストラリアのコッペリア、キター━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
さあ、とっとと仕事を片づけよう!!
62踊る名無しさん:04/02/08 18:54
>58
多分ですが、あのヒラリオン役のダンサーって、ルジマトフの先生、って人じゃないかと
思うんですが・・・。違うかな?
63踊る名無しさん:04/02/08 20:26
>62
G.セリュツキー、『ルジマートフの肖像』で指導してましたね。
オーロラ=コルパコワ、レジュニナ、(多分アスィルムラトワのも)の
眠りでは、カラボスに髪むしられてた...当たり役?
6458:04/02/08 20:51
>>62
あの渡辺いっけい似のヒラリオン、何処かで見た事あるような?と
ずーっと思っていたけど62さんのご指摘のおかげでやっとわかった。
ルジの先生だった人だったんだ!!ありがd。はー、スッキリした。

6547:04/02/08 22:40
オーストラリアのコッペリア、良かったです。
リサ・パヴァーン可愛いし、アホのフランツ(失礼!)もキュートだし
コッペリウスの部屋に忍び込んだ女の子達も可愛いこと。
買って良かったです。
しかし、気の毒なコッペリウスはその後どうなってしまうんだろ・・・

あと、強烈だったのは、コッペリウスの部屋にあった
「くにゃくにゃ人形」でした(w
声を上げて笑うてしもうた。
66踊る名無しさん:04/02/09 10:10
>気の毒なコッペリウスはその後どうなってしまうんだろ・・・

英国ロイヤルのは、もっとドライで狡猾なコッペリウスでした。
解釈の違いにちょっと驚き。

「くにゃくにゃ人形」は、凄いですよね。
自動人形の中であれが一番好きです。
67踊る名無しさん:04/02/09 11:20
ニーナのDVD
ニーナ自身の踊りはどうでしたか?
68踊る名無しさん:04/02/09 12:07
オーストラリアのコッペリア、私はお酒注ぐオッサン人形が一番好き♪
69踊る名無しさん:04/02/09 19:07
>54
さっきタワーレコードで買ってきました。
今夜見るのが楽しみです!
70踊る名無しさん:04/02/09 20:19
ワガノワ学校シリーズってどうでしょうか。
自宅で筋トレのためにフロアワークしたいのですが
ABTからもワークDVD出てるし、迷ってます。
71踊る名無しさん:04/02/09 21:36
>>67
「アナニアシヴィリと世界のスターたち」
ニーナ好きなら1、2両方買って損なしです。

ニーナの踊りで私が個人的に好きなのは1のドン・キの扇のヴァリ。
2でもトリにドン・キをやりますがヴァリはプラテルが踊ります。
こっちはオールキャストで笑っちゃうほど超絶技巧の嵐。お祭りムード満載です。

1、2とも他のダンサーも凄くて、ニーナファンでなくてもお勧めします。
個人的に好きなのは、既出ですが2のオペラ座ペアのグラン・パ・クラシック。
それとテレホワの出た演目全部。
この人の有無を言わせない目がたまらない。
たぶん2枚とも私の「ヒマさえあれば見るリスト」上位に入ります。
72踊る名無しさん:04/02/10 00:53
>69
海賊、どうでした?
私は、テレビで放送したのを録画したんですけど、あの映像で残念なのは、レヴェランス?
とかカーテンコールが入ってないことかな。
拍手は入ってるので、カットしたのか、映像用に最初から省略して上演したのか?
73踊る名無しさん:04/02/10 04:18
>>20につられて 「Return of the Firebird」買っちゃいました。
イルゼ・リエパって凄い美人だね。ゾベイタの雰囲気出まくり。
最初の絡みのシーンなんか
「あなたたち、兄妹でそんな、いけません!」
とかツッコミ入れながら見たよ。
あんなに存在感あるのに純古典の主役では見たことないけど、
もしかして背が高すぎて姫役貰えないのかな。
火の鳥で王女役やったエカテリーナ・リエパって人もアンドリスの妹?
この人もえらくキレイなお顔でした。

あと、アナニアシヴィリの火の鳥メイク、怖かった…。
7420:04/02/10 13:13
イルゼ・リエパ、素敵ですよね。
妖艶でいながら気品もあって、彼女の横顔にはドキドキさせられました。

>「あなたたち、兄妹でそんな、いけません!」
背徳感倍増です。
おまけに、あの感情を抑えた硬質で冷ややかな雰囲気が余計にエロチックにさせていますね。

私が持っている映像物では、ボリショイのDVD「白鳥の湖」で王妃、「くるみ割り人形」で
シュタールバウム夫人で登場してます。
「白鳥の湖」で王子と並ぶと、王子そっちのけで彼女を見てました。
グリゴロ時代、お兄さんが不遇だったいう話なので、彼女もそうなのかな?と。

エカテリーナ・リエパ、アンドリスと並ぶと目や鼻のあたりが似ていた様な気がするんですけど、
どうなんでしょう?
詳しい方、情報求む。
イルゼは、お兄さんとは全然似ていませんね。
75踊る名無しさん:04/02/10 23:18
あー、イルゼリエパって、ボリショイの「白鳥の湖」で王妃やってた人なんだ。
テレビで録画した映像では、I・リエパとか書かれてたからちっとも気づかなかった。
76踊る名無しさん:04/02/12 00:24
>72
69ではないんですけど、キーロフの海賊DVDを持っているので。
レヴェランスやカーテンコールは、一切入っていないです。
幕始めの音楽だけの時では、緞帳を写しているだけ。
ヴァリエーションを踊ってもダンサーはレヴェランス一つしません。
拍手やブラボーのかけ声はあるんですけどね。
77踊る名無しさん:04/02/12 01:05
あの海賊の映像って、主演のエキゾチックコンビがウリだけど、奴隷商人とギュリナーラの
パ・ド・ドゥがお気に入り。ザクリンスキーの意外な一面とパンコワの繊細さ。
白鳥のトロワにも出ていたけど、別人のような美しさでした。
アスィルムラトワの眠りのビデオに、フロリナで出てるらしいけど、観たことある人います?
78踊る名無しさん:04/02/12 14:23
>>77
アスィルムラートワの眠りのビデオ持ってます。
デジレ王子がザクリンスキー、リラの精がクナコワ、
サファイアの精がレジュニナ、フロリナ王女がパンコワと
キャストはかなり豪華なのに、画面が暗いのと遠目の映像が多過ぎる事が
残念でならない。それと少し長過ぎるような気が。

フロリナ王女のパンコワはいい踊りしてます。
ただ、海賊の時より印象は薄いような感じがしないでもない。







79踊る名無しさん:04/02/13 17:07
あらら。アマゾン覗いたらフェリのジゼルが
いつのまにか在庫切れになっちゃってる・・・
まだ購入してなかったのにー(涙)
80踊る名無しさん:04/02/14 01:24
>78
そうですか。同じKultur でメゼンツェワ白鳥のDVDを買ったのだけど、やはり映像
悪い。それ以上酷いのかなー。
でも夫婦コンビの眠り、観てみたいんですよね。レジュニナ主演のは、全然好きに
なれないので・・・。ちなみに、パンコワはそちらの映像では5番目の妖精とか、
宝石の中の一人で出てますね。
81踊る名無しさん:04/02/16 07:56
既出だったらすみません。
ロイヤルのSleeping Beauty(オーロラがデュランテ、王子がソリモジー、
カラボスがダウエル)のビデオを借りて、気に入ったのでDVDを買おうと
思うのですが、米アマゾンのユーザ評価で「DVDは画質がひどい」と
書いてあるのをみつけ、ちょっとためらっています。
DVDを見たことがある方、画質はどうでしたか??
82踊る名無しさん:04/02/16 22:39
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001BUFFS/

ガイシュツだったらスマソ。
83踊る名無しさん:04/02/16 22:43
>81
amazon.ukで購入してみたけど、画質は綺麗だと思ったよ。
一緒にキーロフ(レジュニナ&ルジマトフ)の眠りも買ったから
比較して余計綺麗に思えた。心配いらないんじゃないかな?
でもオーロラは断然レジュニナの方が好きだ。
84踊る名無しさん:04/02/17 06:53
ソリモジー王子、アホっぽくて笑えた。
特に姫を起こす直前のリラの精との掛け合いマイム、最高!
85踊る名無しさん:04/02/17 10:32
backstage at the Kirovを見ていて、ちょっとびっくりしたことがあって・・。
開演前にダンサー達が衣装つけてるシーンがあって、コールドのダンサー(アスィル
ムラトワ)が白鳥のチュチュを着てるのですが、衣装係の人が、背中の部分を糸で
縫い合わしてるんですけど、チュチュってファスナーじゃないんですか?
現在ではどうなんだろう?例えば、バヤデルカなど、32人分縫うのって結構手間かかり
そう。役掛け持ってる人だっているだろうし。
自分は見るだけで、そういう事を全然知らないので。
86踊る名無しさん:04/02/17 11:20
ファスナーは知らんけど。
?(引っ掛けるやつ)とかは見た事ある。あと、本番までにやせて衣装あわせ
した時より痩せた時に直接ぬったりすることあるよ。
キーロフの衣装はボディがレオタード生地っぽいからどうかわからんけど。
87上野 水香 ◆lRFgAv3Hco :04/02/17 15:21
私が出ているものを買いなさい。
88消えろDQN ◆kDZkwm1nzY :04/02/17 15:25
テメーーノなんて
買わネーーーーーーーーーーーーーーーーーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89踊る名無しさん:04/02/17 15:39
ゴメソ。
買った。
90踊る名無しさん:04/02/17 15:51
>85
チュチュはフック?ですが、男性とくむときはしっかりぬいます。
衣装にあまりがあると、リフトとか男性がもつとき危険です。
むこうの衣装は劇場の貸し出しだろうから、
各自のダンサーに完璧にフィットしていないんだと思います。
そのために衣装係がいるのでしょう。
91踊る名無しさん:04/02/17 18:44
へートイレとか行きたくなったらどうすんだろ
92踊る名無しさん:04/02/17 19:55
KulturのDVDって、他社の物に比べ、ビデオ同様映像悪くね?
93踊る名無しさん:04/02/18 01:09
>86,90
どうもです。普通はフックなんですね。
昔、ボリショイのドキュメンタリーでも、背中縫い合わせてるのみたことあって
(その時は主演のプリマでしたが)、随分手間がかかることやるんだなー、なんて
思ったんです。
94踊る名無しさん:04/02/18 03:31
衣装はフックですよー。

背中を縫うのは男性と組んだときに、
男性が誤って指とかを引っ掛けてしまわない為だと習いました。
フックとフックの間の隙間に回っている時とかに指が入ってしまったら骨折です!!!
だから縫い方もかがるように縫います。
95踊る名無しさん:04/02/19 16:04
「Backstage at the Kirov」を観たら、
メゼンツェワの白鳥のDVDがめちゃ欲しくなったわぁ。
ピントがボケてて映像が悪いって聞いているから買わなかったんだけど。。。
買おうかなぁ。。。
96踊る名無しさん:04/02/19 18:33
>95
私は大昔、その映像をテレビでやったのを観て、バレエが好きになったので、かなり
お薦めです。確かに映像は良くないけど、全ての趣味が良く、品があります。
メゼンツェワ、技術的には今のダンサーの方がすごいと思いますが、素敵です。無駄が
ありません。特に、この映像では黒鳥がいいと思う。独特のしなやかさがあります。
97踊る名無しさん:04/02/19 19:38
白鳥のビデオ20本近く持ってますが、最初の頃は、マハリナが一番お気に
いりだった。
数年たった今みかえすと、不思議にメゼンツェワと、マカロワが同じくらい
一番かな。
歳とると、好みも変わっていくのか、新たな発見もありますよね。
98踊る名無しさん:04/02/20 00:53
>94
骨折とはコワイですね。
ついでにもう一つ、2幕のコーダ、最後の決めのポーズ。王子の太股にオデットが
片足立ちでポーズを決めるんですが、あれって男性は衣装のどこを掴んでいるんでしょう?
「Backstage at the Kirov」でもあるんですが、かなり不安定な体勢に見えます。
昔から、不思議に思っていたんですけど。
99踊る名無しさん:04/02/20 03:18
>>98
掴むというか、背中に手を当てています。
女性側がアチチュードの形にするとき背中を
↓のように

弓なりに反って、(←に手を添えることで支えてるんです。

100踊る名無しさん:04/02/20 10:04
水香ビデオは、本人の牧退団で廃盤になるらしい。
お宝になりそうです。
101踊る名無しさん:04/02/20 15:52
>>95
メゼンツェワの白鳥はいいYO!
自分も、97さんと同じで最初の頃はマハリナの白鳥が好きだったけれど、
近頃はメゼンツェワとマカロワの白鳥が大好き。
メゼンツェヮとマカロワの白鳥は踊りに命があるの。
とーっても惹き込まれる魅力がある。

メゼンツェワとマカロワの顔ってアップで見ると、
少しトロカデロを連想しちゃうけれど、踊りは本当に素晴らしい。
102踊る名無しさん:04/02/20 15:57
マカロワの白鳥好きな人が、メゼンツェワの白鳥をプッシュしているのが
気になります。
マカロワの白鳥好きなので、とっても興味があります。
ジゼルも良さそうだし、両方買ってみようかな。

画質が悪いのは慣れっこだし。
そのせいで、DVDだとあまりにも綺麗でびっくらこきます。
103踊る名無しさん:04/02/20 16:38
最近ボリショイの(1989)眠り買ったんですけど失敗(汗)
主役の子がすごい年齢にあってない踊りで見てられなかったです。
104踊る名無しさん:04/02/20 16:40
最悪のオーロラですから・・・でもみずかに似てると言うか
みずかのオーロラがセミゾロワに似てるのかな。

セミゾロワはオディールや銅山の女王はきれいなんですがねぇ。
105踊る名無しさん:04/02/20 17:05
セミゾロワと水香だって?
だんちで水香が上じゃないか。
目が悪いねぇ。いや、まじで。
106踊る名無しさん:04/02/20 17:15
セミゾロワさんのときは、一番ボリショイの人材がなかったときで、
グリゴローヴィチ監督として最晩年のころですね。
あのころは、ボリショイもうだめかと思ってました。
107踊る名無しさん:04/02/20 17:19
どうしていつもみずかの話題になると105のような、喧嘩腰と言おうか
皮肉屋が乱入してくるんだろう・・・いい加減にやめて欲しい。

と言いつつ我輩もつられているのでsage


108踊る名無しさん:04/02/20 17:21
きっと水香ちゃんにクレイジーな椰子なのよ。。
109踊る名無しさん:04/02/20 17:33
話をもどすと
ボリショイのオーロラはグラチョーワのビデオが好きです。
ボリショイの魔術??だったか、その中に、
ウヴァーロフとだったかのグランがはいってます。
本当に銀のかつらもにあって、かわいいオーロラですよ。
110踊る名無しさん:04/02/20 17:43
バレリーナギャラリーでセミゾロワの写真見たけど、顔コワイ。
しかも6つぐらいある写真のうちの2つが、ポアントのリボン
出てた。
プリマのそれって私にとってはかなり興ざめなのですが、皆さん
どうでしょ。

ベルリンのくるみのマリー役のダンサーも肝心のシーンでそれや
っちゃって、マッチョな身体と共にあんまり好きになれない理由。
111踊る名無しさん:04/02/20 17:43
オーロラならヴィヴィが好き。
あの玄人っぽいオーラが漂ったオーロラはたまらん。
112踊る名無しさん:04/02/20 17:49
ごめんね、ヴィヴィってかわいくない感じーーー。
いかにも宮廷風な踊り方だけど、
ういういしさがーーー。
113踊る名無しさん:04/02/20 17:51
可愛さなら、レジュニナが初々しくてとーっても可愛かった
114踊る名無しさん:04/02/20 17:52
バッセルも可愛かったよん
115踊る名無しさん:04/02/20 17:56
あ、レジュニナかわいかったですね!
116踊る名無しさん:04/02/20 17:59
コルパコワもアップにならなかったら十分にかわいい。
ちょいと昔なら、マーゴ・フォンティーンのオーロラは
本当に素晴らしかった。
117踊る名無しさん:04/02/20 18:19
「Kirov Ballet in London」のビデオを見て思ったのですが、
ドンキを踊っているテレホワの髪の色が薄茶で驚きました。
ルジとの全幕のドンキのビデオでは髪は真っ黒でその印象が強かったので、
テレホワが出て来た時、別人?って思っちゃった。
118踊る名無しさん:04/02/20 22:41
コルパコワ、ビデオでは50歳くらいだと思うけど、本当に可愛らしく、こういうのを
至芸というんだなぁ、と思った。
問題のセミゾロワ、石の花ではとてもよくて、あのビデオはセメニヤカとの競演も素晴らしく
お気に入り。ダニーラ役が物足りないけど・・。ムハメドフだったら良かったのに。
119踊る名無しさん:04/02/20 22:46
コルパコワの眠りのビデオ、50歳くらいの時の舞台なんですか。
それはびっくりです。10歳若く見えますね。。十分に現役です。
120踊る名無しさん:04/02/20 22:49
いやぁ、ついおととい、みずかオーロラの話題になって
「セミゾロワ以下だよねぇ」と盛り上がったばっかりでね。
121踊る名無しさん:04/02/20 22:50
そうですよー。よくローザンヌでも踊られる3幕のヴァリエーション、首のちょっとした
傾げ方とか、本当に可愛い。
122踊る名無しさん:04/02/20 22:54
30代半ばぐらいのコルパコワ上野で舞台で拝見しました。
本当に少女のようだった・・・今でも目に浮かぶあの足捌きの
上品さと幼い雰囲気。
多分あの時すでに男の子のお母さんだったはずだけど。
123踊る名無しさん:04/02/20 23:01
ボリショイのビデオでは、リラの精のダンサーが繊細な表情で好きです。
124踊る名無しさん:04/02/20 23:04
ボリショイのって精髄?のリラ??
・・・あなたとは趣味が違うらしい。
私はあの中ではシンデレラとかろうじてフロリナだな。
一番感心するのはファジェーチェフ息子。
足は短いけどね。
125踊る名無しさん:04/02/20 23:25
>118
セミゾロワはオーロラを観た時は、このDVD買って失敗したと思ったけど、
石の花の銅山女王は素晴らしかった!
でも、セミゾロワとセメニャカの女二人とユーリ・ヴェトロフのセヴィリヤーンに
圧倒されて、いるんだかいないんだか全くわからなかった>ダニーラ
本当にムハメメドフだったら良かったのに。
126踊る名無しさん:04/02/20 23:42
おなじ石の花でもキーロフのもいいのよね、ポリカルポワとテレホワ。
こっちもダニーラ誰だったっけ・・・綺麗なダンサーだけど女性上位の
作品て感じかな。
127踊る名無しさん:04/02/20 23:44
既出かもしれませんが、プリセツカヤの白鳥ご覧になった人いますか?
白鳥のDVDが欲しくて店に行ったらそれしかなかったのですが、
画像が古そうで躊躇してします。感想など聞かせてもらえたら大変助かるのですが・・・。
128踊る名無しさん:04/02/21 00:08
関係ない書き込みでごめんですが
127さんの見て思い出した。
プリセツカヤ・ファジェーチェフの
白鳥の湖の映画が5月15日に銀座の
ブロッサムホールで上映されるんだね。
1957年の撮影で振り付けはメッセレル。
チラシで見るとマイヤ、神々しいオデットです。

ちなみに現存するフィルムでの上映なので
一部見つらかったり聞きづらかったりすると
注意書きがありました>チラシ
129踊る名無しさん:04/02/21 00:18
セミゾロワのオーロラが良くなかったというのは
技術面のことですか?それとも雰囲気があっていないということ?
以前、ちょっとだけ見たときはそんなに悪くもなかったから(シーンにもよるかも知れないですが)
ここでそんなに評判悪いのがちょっとびっくり

>127
さすがにプリセツカヤだけあって踊りは素晴らしかったです
ただビデオが通常の全幕、というより記録映画みたいな感じで
普通じゃ絶対見られないような、ダンサーの後ろからカメラが入ってたりします
普段ダンサーは客席をこういう風に見ているのかと何だか新鮮でした
130踊る名無しさん:04/02/21 00:20
プリセツカヤの白鳥の映像って多分上映される方が旧くて衣装もまるで
カーネーションを着ているみたいなチュチュだったと。
でも美しいのよ。
もひとつはロシアバレエのシリーズのヴィデオに一部だけ入ってる
キエフのコフトゥン相手のだいぶ年齢が行ってからのグリゴロヴィッチ
振り付けのもあるはず。
131踊る名無しさん:04/02/21 00:29
>セミゾロワのオーロラ
雰囲気があっていなかったですね。
テクニックは申し分なかったと思います。
132踊る名無しさん:04/02/21 00:34
足は素晴らしい、でもお姫様には到底見えないということです。
それと彼女は黒髪でオディールや銅山の女王などではとても生える
美人なのですが(好き好きとは思う)オーロラのあの白っぽい鬘が
なんとも似合わず余計に口元の下品なのが気になります。

レッスン風景の記録映像などではとても美人なのでもったいない。
133踊る名無しさん:04/02/21 00:47
>127
ユーリ・ヴェトロフのセヴィリヤーン・・・イイ!
あのボリショイのシリーズでは、いろんな脇役で出てるけど、これはおもしろい。
あと、タランダのジプシーもかっこいい。
セミゾロワは、強い役の方が似合うと思う。多分、ドン・キとか、ボリショイの
ものだとメフメネ・バヌーとか。
134133:04/02/21 00:49
間違えた、>125でした。
135踊る名無しさん:04/02/21 00:50
エギナがよかったかなぁと思うけど出てないんだねえ。
136踊る名無しさん:04/02/21 00:54
ニーナ・セミゾロワのエギナは逸品だよ。
137踊る名無しさん:04/02/21 01:02
そうですね、エギナとか、黄金時代ならリタじゃない方の役とかが似合いそう。
ベスメルトノワと反対の方の役柄が持ち役って感じ?
13895:04/02/21 01:28
迷ってたメゼンツェワの白鳥のDVD購入しちゃった。
ついでに、ずっと気になってたロイヤルの眠りも購入。
あ〜、到着が楽しみだわ。
139踊る名無しさん:04/02/21 08:38
>>137
そうです。オーロラはちょっと…。やっぱりアクが強烈に強い役柄の方が
ピッタリ来ると思います。
マリア・ブイロワと比較しても負けないと思う。
ニーナ・セミゾロワは現在シベリアでバレエマスターとして頑張ってますよ。
140踊る名無しさん:04/02/22 01:28
>138
私はその白鳥を、たまたまタワレコで売っているのを見つけて購入しました。
DVDプレーヤーで再生出来るか心配だったので店員に確認したら、大丈夫とのこと。
でもAmazon.comで見てみたら、Region 1となっていて、なんだか謎です。そういう
ことには詳しくないんだけど。
141踊る名無しさん:04/02/22 08:55
>>140
> でもAmazon.comで見てみたら、Region 1となっていて、なんだか謎です。そういう
Amazonは輸入版は
142踊る名無しさん:04/02/22 08:57
>>140
ごめん。書きかけでアップしちゃった。
Amazonは輸入版は全てRegion 1表記になってるみたい、と書きたかったの。
143踊る名無しさん:04/02/22 09:12
>138
タワレコで売ってたんだ。。。
わざわざamazon.comで取り寄せた私。
でも、ド田舎在住だから、一番近いタワレコまで片道1時間半、
交通費が片道1000円弱かかるから、取り寄せの方が安いけど。。。
144踊る名無しさん:04/02/22 11:13
>>142
リージョンフリーでもRegion1表記になってるものが多いのは確かだけど
全てがそうだというわけではないです。
145踊る名無しさん:04/02/22 11:44
アマゾンは海外DVDのほとんどを「Region1表記」にしてますよね。
HMVでフォンティーン&ヌレエフの「ロミオとジュリエット」のDVDが
売っていたので、たぶんこれもRegion2の日本製DVDデッキで再生出来るのでは?
ビデオ買ったばかりだったので買いませんでしたが。
モウチョット早ク知ッテイレバナ…。
146踊る名無しさん:04/02/22 18:50
遅レスですがプリセツカヤの白鳥感想をくださった方々、どうもありがとうございました。
今日購入してきました。フィルムはさすがにちょっと古かったですが
黒鳥のプリセツカヤにはいかにもボリショイのプリマという迫力を感じました。
ファジェーチェフもよかったです。息子と同じ顔をしてるんですね・・・。
147踊る名無しさん:04/02/22 20:52
>146
息子が親に似てるんだからその文章はおかしいぞ。
148踊る名無しさん:04/02/22 22:21
ファジェーチェフ(息子)を好きという人は多いが、
必ず後に難癖をつけられている場合が多い。好きだけど、足が短いとか、
顔がでかいとか、テクはないとか。私もファジェーチェフ好きだけど。

前に、ファジェーチェフは踊る事が全然好きではなかったと
語っていたって何かの記事で読んだ記憶がある。
149踊る名無しさん:04/02/22 23:02
父は息子より美しかったのよ、それが彼=むすこの不幸。
150踊る名無しさん:04/02/22 23:42
私もファジェーチェフ息子好きだけどつい難癖つけちゃう。
でも、ヴァシュチェンコと比べたら難癖つける気にはならない。
いかにルックスが大事かってことか。
151踊る名無しさん:04/02/23 07:09
お、なんだ、ボリショイスレかと思ったよ
152踊る名無しさん:04/02/24 10:54
上野水香のDVD、買おうかどうか迷ってる。
・・・牧退団記念て訳じゃないけど。
153踊る名無しさん:04/02/24 13:34
ヴィシのDVD何回も見ちゃってる。
早く全幕物出して〜〜〜〜〜!!
154踊る名無しさん:04/02/24 14:12
ザハロワの全幕物が見たい
155踊る名無しさん:04/02/24 15:07
水香DVD、前に廃盤になるって出てたよ。
まだ、買えるのかな?
156踊る名無しさん:04/02/24 15:33
ボリショイは、リエパ親子のほうが、ファジェーチェフ親子のほうが
美しいと思う。(両方とも、父はビデオでしか見てない)
ルックスでは、ヴァシュチェンコとか、でていったデレヴィヤンコのほうがいい。
でも一番好きなタイプのマラーホフはボリショイむきではなかったんだね。

157踊る名無しさん:04/02/24 15:53
マラーホフの容姿はどちらかと言えば、キーロフ向きかな。
「kirov classics」や「kirov in london」に出てた
セルゲイ・ヴィハレフって足さばきや顔が少しマラーホフに似てると思った。
ヴィハレフのレパートリー見てると、王子様役少ないけど。

正統派ノーブルならボリショイよりキーロフのほうが多そう。
ザクリンスキー(個人的にかなり好き)とかもキーロフだし。


158踊る名無しさん:04/02/25 17:53
スレ違いですが、すみません。
ネットサーフィンしてたら以前ここで話題になってたベルリンのマッツの記事に当たりました。
今日が最終日の白鳥でロットバルトをやってるそうですが
もうすぐベルリンを引退して6月にはスイスのバレエ学校に行くそうです。
どうも5月のオネーギンが最後のようなのですがキャストの確認ができなかったので
5月が引退なのか、それ以前に引退してしまうのか確かなことはわかりませんでした。
生マッツが見たいと言っていた方がいたと思ったので一応…。
ちなみに今年41歳のようです。
159踊る名無しさん:04/02/25 22:24
>158
マッツ引退しちゃうの…生マッツ観たかったなぁ。
白鳥ってバール版かな? あのスーパーお坊ちゃんジークフリートのマッツが
あのロットバルト役か…想像できない…
160踊る名無しさん:04/02/26 00:20
引退前に生マッツ観たかったのですが、叶わなかったようですね。
美人王妃とチャルダッシュを踊るロットバルト、観たかったなあ。
こっちもDVD出して欲しいかも。
161踊る名無しさん:04/02/26 00:20
車板の汚点仁Dスレッド!

9th stage 頭文字Dの住人だが何か質問はあるか?
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077325317/l50


車板なのにオタ漫画の話で持ちきり
しかもコテハンばっかで話しててキモイ
正直、車板のゴミです
質問スレらしいので車に関する質問をたっぷりしてあげてください
162踊る名無しさん:04/02/26 00:56
>>158
情報をありがとう。
マッツのロットバルト激しく見たかったかも・・・。
ジークフリートにマラーホフ、オデット/オディールにヴィシが配役されてた日があったけど
もしその日にキャスティングされてたら、かなり豪華な舞台だったかもね。
10月のオネーギンはレンスキーがマラーホフだったんだよね。
もし5月もマラーホフが出るなら有給もぎとってベルリンに行っちゃおうかなぁ。
やっぱりチョト見たいかも・・・。
163踊る名無しさん:04/02/26 01:52
漏れもザハロワの全幕が欲しい。
164踊る名無しさん:04/02/26 09:26
セックルしたい
165踊る名無しさん:04/02/26 14:33
>>158
お気に入りのダンサーの1人でしたので、とても残念です、でも仕方ないですね・・・
彼のドロッセルマイヤーは私の「くるみ」のデフォルトになってしまったくらい
素晴らしかったです、物語から飛び出して来たんじゃないかと思えるほどの
ハマリ振りで、ダンスと演技の調和、観ていて飽きない人でした。
166踊る名無しさん:04/02/26 22:42
1975年のベスメルトノワ&ミハイル・ラブロフスキーの
ジゼルのDVDをアマゾンで買った。こちらはビデオも出ているけど、
ビデオより安い。1600円ぐらいで買えました。
ここで話題になった1990年代のボリショイシリーズよりも
若いベスメルトノワが見れると期待していました。
確かに若い分きれいだったが、彼女は大人顔なのでそんなに変わらない。
第1幕の衣装ジゼルと村娘達のスカート丈が短かった。(ひざ丈)
なのでよけいジゼルのスカートがまくれるので気になった。
ペザントが抜けていた。
第2幕ではここで話題になった手のクイッと曲げたところが気になった。
ちなみにリージョン0でNTSCなので普通のDVDで問題なく再生できます。
昔の映像なのでそれなりですが、マラーホフのジゼルよりかは
見やすかったです。(内容はマラーホフの方がいいけど)
ライブではなく映画のようになってました。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00016XN1Q/qid=1077801355/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-9302782-6333826

まぁ安いのでいいかなって感じです。

スパルタクス(リエパ・ワシリエフ)のDVDも出ているので
届くのが楽しみです。こっちもリージョン0だったらいいなぁ。
167踊る名無しさん:04/02/28 18:38
パリオペのダンサーズ・ドリームシリーズ買われてる方いますか?
「ライモンダ」持ってるんですが、ドンキも眠りもバヤも全部あんな感じの
作り方ですか?
メインのバレリーナのほかにたくさんの現役・元エトワールが参加してるんでしょうか?
168踊る名無しさん:04/02/28 18:40
ボリショイの「ファラオの娘」の映像はどこかで手に入りますか?
169踊る名無しさん:04/02/28 19:59
売ってはいないと思うよ。
  
それって新しいやつでしょ?
二ーナとフィーリンの。
170踊る名無しさん:04/03/01 19:58
メゼンツェワの白鳥をアマゾンコムで購入して今日届いたんだけど
パッケージを開けたらテープの破片が落ちてきた。。。
そして、テープが破損してた。。。すげー鬱。。。
171踊る名無しさん:04/03/01 20:16
このスレの5で書いた者ですが、
私もビデオのプラスチックが割れて届きました。
自分のアカウントから返品交換する品を選んで、理由を書いて
メールを送れば新しいの送ってくれますよ。
でもそれがあってから、ビデオではなくなるべくDVDを
注文するようにしている。
172踊る名無しさん:04/03/01 23:44
>167
はい、全部あんな感じです>ダンサーズ・ドリーム

「眠り」プラテル、ルグリ
「ロミオとジュリエット」モラン、ルグリ、ベラルビ
「ラ・バヤデール」イレール、ゲラン、プラテル

以上の現役、あるいは元エトワール達がそれぞれ出ています。
但し「ドン・キホーテ」は、ありません。

>メインのバレリーナのほかにたくさんの現役・元エトワールが参加してるんでしょうか?

その「たくさん」がどれくらいなのか、ちょっと分かりません。
人によって感覚が違いますから。
「ライモンダ」が一番豪華なのでは?
個人的には「ロミジュリ」が一番好きです。
173170:04/03/02 00:09
>>171さん
アドバイスありがとうございました!
早速、返品のメールを送った所、再度発送してくれるそうです。
本当にありがとうございました。

私はDVDプレイヤーを持っていないので、
これからも当分はビデオテープで注文するしかないのです(涙)
174踊る名無しさん:04/03/02 00:38
ビデオ買う金があったら、プレーヤなんてすぐ買えるんだがねぇ
と思いつつ、未だにプレーヤ買ってなくてパソで観てるんだけど_| ̄|○
175踊る名無しさん:04/03/02 00:46
>174
仲間発見!
ここで紹介されたPAL版も日本製テレビで再生出来るDVDプレイヤーが欲しい
んですけど、DVDばかり買ってそちらにお金がまわせません。
キリアンとデュアトとヌレエフ主演の「ヴァレンチノ」(ダウエルとのタンゴ
目当て)を買ってしまい(昨日届いた)またプレイヤーが遠のきました。

パソで観られるので、気長に逝きます。
176踊る名無しさん:04/03/02 21:32
ラ・バヤデールの映像に関してですが、ロイヤル、パリオペ、ボリショイと出てますよね。
アマゾン等を見ると、ボリショイが、グラチョーワの踊りも含めて評判いいみたいですが、
どれがお薦めでしょうか?
177踊る名無しさん:04/03/02 21:54
寺院が崩れるところまであるからロイヤルが好き。
178踊る名無しさん:04/03/02 22:20
ロイヤルは劇場が狭くて窮屈そう。婚約式が人数少なくて地味。
セットがショボイ。したがって私は好きじゃない。
179踊る名無しさん:04/03/02 23:43
ロイヤルとオペラ座しか見てないけど、断然、オペラ座>ロイヤル。
オペラ座のコールドの方が、ずっと素晴らしい。
特に、影の場の32人のコールドの美しさは最高です。
オペラ座は寺院崩壊は無いけど、ロイヤルではカットされる壷の踊りとか太鼓の踊りとかもちゃんと踊られるし
見ごたえ十分。
配役もゲラン&プラテル&イレールの主役キャストに
リオネル・ドラノエや、ミテキ・クドー、ジル・イゾワール、アニエス・ルテステュ等が
実力ある若手が脇をしっかり固めてと、最高です。
180踊る名無しさん:04/03/03 00:15
ボリショイのイメージからして、太鼓の踊りなんかは得意そう。
寺院崩壊シーンはあるのかしら?3人の精霊は誰が踊っているのでしょう?
181踊る名無しさん:04/03/03 09:13
でも主役コンビは断然ロシア組のロイヤルでしょう。アシィルムラートワ渾身の踊りですもの。
182踊る名無しさん:04/03/03 09:50
ロイヤルとオペラ座はどっちを買っても後悔しないと思うけど
ボリショイとキーロフははすれだった…
今はどうか知らないがビデオでの衣装が下品
それとキーロフはテレホワのガムザッティは素晴らしかったけど
ニキヤの踊りがなんか下手で…私だけかな、そう思うの
183踊る名無しさん:04/03/03 13:27
ボリショイのグラチョーワはすごく丁寧でニキヤにピッタリ。見て損なし。
パリオペはゲランのニキヤ、プラテルのガムザッティ、イレールのソロルも最強のキャストだし、豪華絢爛の舞台でお奨め。
ロイヤルは楽しみな太鼓と壷の踊りも無い、地味でイマイチ。キャストも名前もわりにガムザッティのバッセルに完全にくわれている。コール・ドはスタイルが悪く、3シャドーの踊りは揃ってない。衣装、バッセル、熊川は良い。
184踊る名無しさん:04/03/03 15:17
人によって、色々ですね・・・。ボリショイのA・ヴェトロフはどうですか?
わりと、敵役のイメージが強いダンサーですが。
185踊る名無しさん:04/03/03 18:38
私はボリショイのバヤが一番お気に入り。
グラチョーワが絶品だし、ガムサッティのマリア・ブイロワも好演してる。
ヴェトロフはロットバルトやマキューシオのイメージが強いけれど、
意外と優柔普段なソロル役も似合っていると新しい発見をしたって感じ。

結婚式も派手で豪華だし、影の王国のコール・ドは
みんなスタイルが良くてとってもキレイ。
3人の精霊の名前はわかんないんだけど、みんな踊りはいい。

186踊る名無しさん:04/03/03 21:35
ロイヤルは主役級はともかくコールドがありえないくらい揃ってなかった…
187踊る名無しさん:04/03/03 21:44
ロイヤルの眠り購入したけれど、
思ってたよりソリモジィはイイオトコだった。
踊りはフツウだったけれど。
ヴィヴィって踊りは良いけど顔が少し長いのね。
ダウエルのカラボスは怖いというより色気があったわ。
188踊る名無しさん:04/03/03 21:56
ロイヤル、パリオペ、ボリショイのバヤデールを見て
ロイヤルのコールドは見てはいけないものを見てしまったと思った。
189踊る名無しさん:04/03/03 21:56
>>185
A.ヴェトロフはマキューショーじゃなくって
ティボルトだよ。
ヴェトロフの敵役は天下一品だと思う。
190踊る名無しさん:04/03/03 21:58
ロイヤルのコールドって他と比べて太いっすね…
191踊る名無しさん:04/03/03 22:03
ヴェトロフのロットバルトが大好きで何度も見ちゃう。
ジークフリートのヴァシチェンコが生理的に受け付けられないので、
どーしてあんなひ弱な王子にあっさり負けちゃうのか納得いかない。

私の個人的な趣味では、ジークフリートなら
キーロフのゼレンスキーやザクリンスキーのほうが数段好き。
192踊る名無しさん:04/03/03 22:19
さんざん、ガイシュツだと思われますが
白鳥で良いのってありますか?
193踊る名無しさん:04/03/03 22:36
ぬれエフの白鳥、買いました〜。安かったので。

ここでは酷評されていたように思ったけど、
王子自体は13〜15のかわいい男の子で、
思春期の男の子の大人になりたくないっていう危うい感じが出ていたと思う。

最後は、「え〜、身も蓋もない」と思ったけど。
194踊る名無しさん:04/03/03 23:08
>>192
マイヤプリセツカヤの瀕死の白鳥でも見てれば?
195踊る名無しさん:04/03/03 23:18
>192
白鳥スレに山ほど載ってるよ。とりあえずザッと見てくれば?
196踊る名無しさん:04/03/03 23:21
愛憎にまみれて、悲劇的すぎる
バレエ作品をだれかつくってぇ〜!
きぼんきぼんきぼんきぼんきぼんきぼ〜ん。
197踊る名無しさん:04/03/04 00:00
>>196
言いだしっぺがリーダーになるのは世の常…w
がんばれ!応援してるよ〜
198踊る名無しさん:04/03/04 16:40
うたかたの恋とかはどう?
199踊る名無しさん:04/03/04 21:58
それがマイヤリングでしょ?<うたかたの恋
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000065BGV
200踊る名無しさん:04/03/04 23:58
愛憎にまみれてかどうかはわからんが、
見方によっちゃあ、ヌレエフの白鳥も悲劇だと思われ
201踊る名無しさん:04/03/05 00:04
>200
ありゃヌレエフのメイクそのものが悲劇だわ
202踊る名無しさん:04/03/05 02:20
World Young Balett(バリシニコフ)というドキュメンタリーのビデオは、ミーシャだけが出てるの?
203踊る名無しさん:04/03/05 07:24
>>201
水香よりマシw
204踊る名無しさん:04/03/05 12:46
>202
ミーシャだけじゃないよ。
205踊る名無しさん:04/03/07 01:09
愛憎にまみれてというか分かりませんが、
思いついたのはローラン・プティのブルーエンジルです。
206踊る名無しさん:04/03/07 14:00
ts
207踊る名無しさん:04/03/07 19:19
故ジョルジュ・ドンを見ることが出来るDVDありますか?
「愛と哀しみのボレロ」以外で。
208踊る名無しさん:04/03/07 19:34
いっぱいあるよ。

アダージェット モーリス・ベジャールの時間
永遠のジョルジュ・ドン
20世紀バレエ団の芸術
ジョルジュ・ドン日本最後のボレロ

など。ビデオに至ってはそれはもうたくさんあります。
自分はジルが見たいんだけどな〜。
209207:04/03/07 19:42
どうもありがとうございます!
私はバレエ初心者なのでよく知らないもので.
「愛と哀しみのボレロ」のドンのダンスを見て死ぬほど感動したので、
ドンをもっと見たくなったのです.
210踊る名無しさん:04/03/08 21:29
アダージェットは彼の踊りはちょっとしかないよ。
買うなら他のを先にする事お勧めします。
211踊る名無しさん:04/03/08 22:35
取りあえず、20世紀バレエ団の芸術 は安いしお勧めだな
アダージェットは何回見ても鳥肌モノです
212踊る名無しさん:04/03/08 22:38
>>211
のアダージェットは演目名のことで
DVDのタイトルじゃないです
紛らわしくてスマン
213踊る名無しさん:04/03/08 23:35
私も一番のお勧めは「20世紀バレエ団の芸術」
ドンが沢山踊っていますし、彼が観たい人には良いと思います>安いし。
「永遠のジョルジュ・ドン」は画質はあまり良くないですけど、
世界バレエ・フェスティバルのおまけで踊った「瀕死の白鳥」が
入っているので、面白いかもしれません(私は好き)
こちらは、ちょっと高いですけど。
214踊る名無しさん:04/03/08 23:41
ドンのアダージェットは何度見ても泣いてしまう。凄い。
でもジルのアダージェットも映像化してほしい・・・しつこくてすまん。
ボレロは個人的には「愛と哀しみのボレロ」のが一番好き。

215踊る名無しさん:04/03/08 23:44
永遠のジョルジュ・ドンの瀕死って、説明には「ドンは真剣だったのに観客は冗談かと思って大受けだった」
みたいなことが書いてあったけど、ドン、本当に本気だったんでしょうか?
216踊る名無しさん:04/03/09 00:57
>>214
ジルのアダージェット映像化して欲しいねぇ・・・
去年のバレフェスはジルしか網膜に残っていません
217踊る名無しさん:04/03/09 20:06
ピエトラの「白鳥の湖」で花嫁候補を踊っているダンサーを教えてください。
ルテステュとムッサンがいると聞いたのですが、パリオペ初心者で分からなくて。
お願いします。
218踊る名無しさん:04/03/09 21:25
>217
ナタリー・オーバン、ルテステュ、ナタリー・リケ、
ムッサン
219踊る名無しさん:04/03/09 22:30
>215
一瞬笑いが起きたけどあまりの凄さに
しー…んと静まり返ったってね。

本人ギャグのつもりだったんならどう
落とし前つけてまとめるつもりだったのかなw
220217:04/03/09 22:50
218さん、ありがとうございました!
221踊る名無しさん:04/03/09 23:47
茶コットってDVDとかビデオをたくさん扱ってます?
ドンのDVD欲しいんですけど。
222踊る名無しさん:04/03/12 12:01
>214
>216
私もジル・ロマンの「アダージェット」映像化、強く希望。
NBSは映像持ってんるんでしょ。
ベジャール・バレエ団版「中国の不思議な役人」と同時収録で、どうでしょ。
223踊る名無しさん:04/03/13 01:38
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001L3LVS/qid=1079109324/sr=1-1/ref=sr_1_16_1/249-8711529-1812315

この4月に発売されるアメリカン・バレエ・シアターの「THE DREAM」
ってどんな内容なんでしょうか?取り合えず予約注文してみた。
224踊る名無しさん:04/03/13 01:51
そのタイトルだとアシュトンの真夏の夜の夢かなぁ。
225踊る名無しさん:04/03/13 01:53
どうせならRBで見たいなぁ。
226踊る名無しさん:04/03/13 01:55
ロイヤルのはスカパーで以前録画したけど。
メンバーはパークとダウェルとスリープ。
227踊る名無しさん:04/03/13 02:11
>224〜226
うわぁ!反応早いです(笑)
さすが。
登場人物が分かればいいんですけど、なかなか見つかりません。
228踊る名無しさん:04/03/13 02:52
>226
スカパーとは、“クラシカ・ジャパン”ですか?
“シアターTV”だとしたら、いつ頃放送したのでしょうか?
229踊る名無しさん:04/03/13 03:06
それってABTなんだー。私も注文しようかな・・・

確か今月のダンマガ、イーサンのインタビューに
以前「THE DREAM」の録画取りをしたって書いてあったよ。
アシュトン版で、ダウエルの指導を受けたって。
フェリと共演したって書いてあったけど、あとの出演者は
誰なんだろうねぇ。

230踊る名無しさん:04/03/13 17:00
>229
私もダンマガ読んだのに見落としていました。
今もう一度見返したら、確かにそう書いてありますね。
なんだかそれっぽいですね。
皆さん情報感謝です。楽しみになりました。
231踊る名無しさん:04/03/19 22:52
教えてちゃんですみません。
ロパートキナの踊りが見れるビデオはないでしょうか?
ワガノワのdvd以外でお願いします。
232踊る名無しさん:04/03/20 23:21
テレビ放送したキーロフの記念ガラで、瀕死の白鳥踊ってる。>ロパートキナ
うちにありますよ♥
233踊る名無しさん:04/03/21 10:33
同じく教えてちゃんですみません。
今度Kバレエカンパニーのコッペリアを観に行くのですが、
実はコッペリアはビデオでも見たことがありません…。
ですので、初心者に分かりやすい(正統派の)コッペリアのビデオ・DVDを教えてください。
234踊る名無しさん:04/03/21 15:53
正統派なら英ロイヤルかな。
ベンジャミンがスワニルダで、アコスタがフランツ。DVDが出てます。
オーストラリアバレエのビデオも正統派の中では面白くておすすめ。

どっちも私の好きなマズルカとチャルダーシュがイイのさ。
235231:04/03/21 23:04
>>232
ありがとうございます!
もちろんテレビ見ましたよ。この間のBSのとか。
でも市販ものってなさそうですね。
236踊る名無しさん:04/03/22 12:34
バレエ研究にいかが?

サンプル動画あり■★■北朝鮮50分女子小学生 女子中学生 女子高
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18429991
■★■北朝鮮美少女ビデオ:女子小学生女子幼稚園児 
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16866383

DVDプレイヤーでも再生可能です。
237踊る名無しさん:04/03/24 16:46
コピペやめれ
238233:04/03/25 00:00
>>234
どうもありがとです!
今度買ってみますねー。
239踊る名無しさん:04/03/27 09:34
昔グリゴローヴィチのバレエ団にいたエレーナ・クニャジコーワが
好きだったのですが、彼女がでているビデオってありますか?
240踊る名無しさん:04/03/27 09:39
241踊る名無しさん:04/03/27 11:42
>>236 これはなんというジャンルなのかな?
242踊る名無しさん:04/03/27 12:56
ロリ動画の一種かと。
243踊る名無しさん:04/03/27 14:54
>239
オールスターガラの下巻は今ヤフオクにでてるよ。
244踊る名無しさん:04/03/27 17:36
全裸バレエ
ttp://ec.sod.co.jp/contents/report/200403/zenraba/index.html

レオタ着ていないと筋肉が見えて面白いな。
アダルトビデオなんだけど、ちょっと見てみて。
こういうビデオにしては上手い人がでてるよね。
某有名バレエ団現役プリマドンナって誰だろう。

陵辱女体育教師 涙のポアント っていうのも見つけたがこれは、
ぜんぜん駄目駄目チャンです。
245踊る名無しさん:04/03/27 21:43
>全裸バレエ
ここで知ってオーストラリアのくるみとかコッペリアとか注文したのと同じ調子で
つい注文しちゃったよ。
246踊る名無しさん:04/03/27 23:35
えっ?買ったの?
勇気あるな。
レポ宜しく!
247245:04/03/27 23:58
注文し終わってから「え?買ったの?」って自分で自分にツッコミ入れてたとこ。
楽しみなような、やめとくべきだったようなフクザツな気分。

とりあえず、見たらルポ上げます。
248239:04/03/28 08:13
>240 >243
ありがとうございます。
オークションって意外と掘り出し物がたくさんあるんですねー。
輸入ビデオとか他にも面白そうなのがいろいろあって。
249245:04/03/29 23:57
「全裸バレエ」スレにルポアップしました。
結構面白かった。
250踊る名無しさん:04/03/30 21:20
ありがとう
251踊る名無しさん:04/04/04 16:57
クラ板から来ました。
ドビュッシーの牧神を一度見てみたいと思うのですが、
牧神の入ったビデオ、あるいはDVDをご存知でしたら教えてください。
一応アマゾンでは探してみたのですがダメでした。
252踊る名無しさん:04/04/04 17:49
>>251
パリオペラ座の「ディアギレフの夕べ」というビデオの中に収録されてますよ。
ただし、アマゾンで検索してみたら国内向けの物は在庫切れみたいなので、
「Dances Diaghilev」というビデオを探して下さい。
253踊る名無しさん:04/04/04 17:56
マクミラン最高!!
254251:04/04/05 23:33
>>252
おお!素晴らしい。
アマゾンの「Dances Diaghilev」のページには内容の詳細がなかったのですが、
代わりにレヴュアーの方が詳しく書いておられました。
それによれば、「牧神」以外にも「ペトルーシュカ」や「結婚」も・・・
バレエファンではないですが興味そそられます。
ご紹介ありがとうございました。
255踊る名無しさん:04/04/06 00:36
パリオペのマノンって出てないかな?
256踊る名無しさん:04/04/06 11:06
「ドンキ」のDVDだったら何がお薦めですか?
257踊る名無しさん:04/04/06 14:07
>256
ミハイル・バリシニコフの「ドンキ」が一押しです。
あちこちはしょって短いですけど、スピード感があって退屈しません。
ミーシャのテクニックも凄いですし、脇も面白いです。
ここのはガマーシュも踊ったりしますし、いい味出していますよ。

個人的にパリオペの好きなんですけど、ヌレエフ版はちょっとクセが
あるので好き嫌いが分かれるようです。

「ドンキ」好きなので、もっと色々なの出して欲しいですね。
258257:04/04/06 14:10
↑ミーシャの「ドンキ」の音楽ですが、ランチベリーが編曲をしているので、
ちょっと変わっています。
これも好き嫌いが分かれるかも。
259踊る名無しさん:04/04/06 15:07
自分が買ったビデオ・DVDの中で、全幕、ガラもの含め、これは当たりというものを
何点か挙げてもらえると、かなり参考になるので、どなたかプリーズ!!

ちなみに自分は、KULTURでは、
「White Night of Dance in Leningrad」ドンと若いルジの共演なんてすごー、
ボリショイの「バヤデール」、「Kirov Ballet in London」、
他には、パリオぺ「バヤデール」、ロイヤル・デウエル版「眠れる森の美女」
他にもあるけど、とりあえずこんなとこ。
260259:04/04/06 15:08
↑ごめん、ダウエル版ね
261踊る名無しさん:04/04/07 00:15
デウエル版!!! ちょっとかわいい。
あごがしゃくれたダウエルを想像した!
262踊る名無しさん:04/04/07 05:39
>>256
ドンキならキーロフのビデオもオススメですよ。
画質はダメダメですが、絶頂期のテレホワ姐さんと若いルジが競うように主役二人を演じてて、
見ごたえあります。他にもちょっと前の看板級ダンサーが脇役にゴロゴロ出てるのも見所です。

263踊る名無しさん:04/04/08 19:57
アナニアシヴィリと世界のスターたち2を買って、
リエパのパッツンパッツンの太り具合に驚いた。
まるで蟹江敬三じゃん・・・

後、ニーナのフェッテを見ると、他の人のフェッテが遅く感じてしまう。
264踊る名無しさん:04/04/09 14:34
>リエパのパッツンパッツンの太り具合に驚いた。

「Magic of the Bolshoi」や「Bolshoi Ballerina Ludmila Semenyaka」の
ビデオじゃ麗しいのにね。
バレエダンサーの良い時期って本当に短い。

>259
ボリショイの「スパルタクス」(DVD)と「ライモンダ」
「ライモンダ」はDVDの方ではなく、セメニャカ・ムハメドフ・タランダの
画質と音質が悪いビデオの方。
好きでよく見返しているよ。
…この三人でDVDの方も撮影して欲しかったな。
265踊る名無しさん:04/04/09 18:12
アナニアシヴィリのDVDに出ていた、ユーリ・ポソホフに
惚れてしまったのですが、他に彼が出ているビデオ(DVD)は、あるのでしょうか?
どなたか、ご存知の方教えて下さい。教えてちゃんでゴメンナサイ。
266踊る名無しさん:04/04/12 21:47
age
267踊る名無しさん:04/04/13 19:47
つかぬ事をおききしますが、詳しい方お願いします。
ドンの『日本最後のボレロ』でリズムを踊るのはどんな方が
いらっしゃいますか?
あと、全員が上半身裸で踊るようになったのっていつ頃ですか?
268踊る名無しさん:04/04/16 01:18
ABT”The Dream”のDVD(Region1)が発売されたようです。PBSのページで一部映像を見ることができますが、どなたかご覧になられた方がいらっしゃったら、ご感想をお聞かせください。
269踊る名無しさん:04/04/16 01:44
The Dream て真夏の夜の夢のことかな?
RBのアシュトン版なら見たことある。
それだとしたらなかなか面白いけど。
270踊る名無しさん:04/04/16 01:48
>267
リズム踊るのはどんな方って?
質問の意味がわかりかねますが?
日本最後・・・で踊っているのは東バの男性ダンサーですが・・・。
それとも個人名が知りたいって事デスカ?
271踊る名無しさん:04/04/17 20:15
皆さんバレエのビデオ・DVDはどういうところで
手に入れてらっしゃいますか?
イリ・キリアン振り付けのもの、Black&White Ballets,
Kaguyahime:The Moon Princess,Four by Kylian等が
欲しいのですが見つからなくて…
ネットで海外から買われたりされますか?
初歩的な質問で申し訳ないです。
272踊る名無しさん:04/04/17 20:27
熱帯雨林のドイツ、フランス、UK、カナダ、等から。
キリアンのその二つもあるよ。頑張って探しましょう。
273踊る名無しさん:04/04/17 20:32
>272
嫌味な野郎だ・・・
274踊る名無しさん:04/04/17 20:40
どこが嫌味?ヒント出してあげてるだけ親切でしょ。
275踊る名無しさん:04/04/17 21:00
ヒントっつか答え言ってるし。
276踊る名無しさん:04/04/17 21:03
私にも全く嫌味には聞こえないよ。

振付家か作品名入れて検索すれば簡単じゃんねー。
誰でも出来ると思う。
277踊る名無しさん:04/04/17 21:06
ニーナの2001年の来日公演ってDVDになるとか
聞いた事あるのに、未だに発売されてませんよね?
発売されるのでしょうか。。。

ウヴァーロフやフィーリンが映像化されている
DVDかビデオって発売されている物あるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
278踊る名無しさん:04/04/17 21:10
274=275=276
279踊る名無しさん:04/04/17 21:14
>278
予想に反してスマソだが、違うよ。
280踊る名無しさん:04/04/17 21:15
>278
ハズレ。残念でした。272=274です。
281踊る名無しさん:04/04/17 21:52
>>275はオレだ。他のレスは知らん。
282踊る名無しさん:04/04/17 22:50
はじめまして。つい最近バレエに興味を持ち出したものです。このあいだ、NHKでどこかの
(確かローザンヌ?)国際バレエコンクールの様子を放映していて、ビビッときました。
バッハとペルトのピアノ曲をバックに展開される、あの身体表現は!
ああいうの初めて見たもので、もう本当に感動してしまいました。
普通のバレエ(?)のようにストーリーがなかったのが良かったのかもしれません。
バッハもペルトも独特の「冷たさ」をもった音楽でしたが、あの肉体表現も
モノクロのポートレイトのような独特の迫力に満ちているようで良かった。
個人的にはコンテンポラリーダンスというのに特に興味を持ったのですが、
この前のコンクールのような、存分に個人技を楽しめるDVDってないでしょうか?
クラシック音楽はよく聴くのですが、バレエは初体験です。
あと、ストーリーがあるバレエでも、音楽で言う現代音楽のような、
突き詰めた表現のものがあれば見てみたいと思っています。
いまはできるだけ多くいろいろなものに触れたいと思っていますので
クラシックでもコンテンポラリーでもお勧めのものがあれば是非教えてください。
あと、ちょっと擦違いで申し訳ないんですが、写真集や本などでも楽しめるものがあれば
見てみたいと思っております。よろしくお願いします m(。。)m
283踊る名無しさん:04/04/18 00:11
>271
キリアンがお好きなんですね。
「Kylian」で検索に幾つかかかりますが、それでももれるんですよ。
彼のバレエ団「Nederlands Dans Theater」で検索するとアマゾンUKでは、
かなり色々引っ掛かってくれて、私はそれで購入出来ました。
色々買いましたので、分かる情報だけ書き込んでおきます。
PAL版、NTSC版やリージョンについては、自分で調べて確認してから
購入してください。

<日本のアマゾンで購入出来る物>
「Four by Kylian」ビデオ
「Svadebka(キリアン版「結婚」),Sinfonietta,La Cathedrale engloutie,Torso」収録。
スタジオ録画の様です。
「Svadebka(キリアン版「結婚」)」とキリアンの出世作「Sinfonietta」が素晴らしい。
画像も明るくて綺麗です。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1561270849/qid%3D1082211727/249-7234598-6244329

「Symphony in D Workshop」ビデオ
未購入なので詳細不明。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1561270873/qid=1082212196/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-7234598-6244329

「Road to Stamping Ground」ビデオ
未購入なので詳細不明。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1561270881/qid=1082212196/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-7234598-6244329
284踊る名無しさん:04/04/18 00:13
「Jiri Kylian's Black & White Ballets」DVD
NTSC版、未購入なので詳細不明。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000059H8C/qid=1082212434/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-7234598-6244329

「Moon Princess」DVD
NTSC版、未購入なので詳細不明。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005Y6ZF/qid=1082212434/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/249-7234598-6244329

「L'enfant Et Les Sortileges」DVD
NTSC版、未購入なので詳細不明。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OCLH/qid%3D1082213098/249-7234598-6244329
285踊る名無しさん:04/04/18 00:14
<アマゾンUKで購入出来る物>
「Peter And The Wolf / L'Enfant Et Les Sortileges 」DVD
PAL版、リージョン2,5
スタジオ録画の様です。
「Peter And The Wolf」は、英国ロイヤルバレエ学校の生徒とアンソニー・ダウエルが出演。
キリアンの作品でありませんが、同時収録されています(結構面白い)
「L'Enfant Et Les Sortileges」こちらがキリアン作品。
家の中の物(タンスとかコーヒーカップとか)が、突然動き出した!という内容なのでしょうか?
ダンサーがタンスやらコーヒーカップの着ぐるみ(?)みたいなのを着て踊っています。
なんだかとってもシュール。
この作品単独のDVDは、NTSC版のみ。日本のアマゾンで買えます。
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B000050YLG/qid=1082212575/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/026-5441657-9802802

「L'Histoire Du Soldat」DVD
PAL版、リージョン2,5
スタジオ録画の様です。
キリアン版「兵士の物語」曲はストラヴィンスキーです。
主役の兵士は、ナチョ・デュアト。
ちょっと画面が暗いかな?
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B0000541YA/qid=1082212575/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/026-5441657-9802802

「Kaguyahime」DVD
PAL版、未購入なので詳細不明。
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00005A3QX/qid=1082212575/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/026-5441657-9802802
286踊る名無しさん:04/04/18 00:15
「Black And White Ballet」DVD
PAL版、リージョン2,5
「Falling,Six Dances,No More Play,Sweet Dreams,Sarabande,Petite Mort」収録
スタジオ録画の様です。
キリアンの作品が沢山入っていて、キリアン・ファンには嬉しい作品集。
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00004XPR4/qid=1082212575/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/026-5441657-9802802


「Three By Duato」
PAL版、リージョン2,5
「Aremal,Duende,Por Vos Muero」収録
スタジオ録画の様です。
キリアンの作品ではなく、ナチョ・デュアトの作品集です。
キリアン繋がりという事で。
スピード感溢れる彼の作品に驚きました。
「Aremal」が素敵。
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00006421U/ref=pd_sr_ec_ir_d_h_/026-5441657-9802802
287踊る名無しさん:04/04/18 01:04
>283,284,285,286タソ
271では、ありませんがキリアンファンなので
嬉しい限りです。ありがd。
288踊る名無しさん:04/04/18 01:05
>282
283ですが、286で紹介しました「Three By Duato」は、いかがでしょうか?
PAL版で、しかもアマゾンUKでないと購入できませんが、凄いですよ。
正直詳しいことは分かりませんが、ナチョ・デュアトのスピード感溢れる振付や
ダンサー達の身体表現を観るだけでも楽しめました。

キリアンだったら「Black And White Ballet」が、お勧め。
NTSC版PAL版とありますが、私が持っているのはPAL版なので、NTSC版の
詳細は不明です。
たぶん、収録作は同じだと思います。
289踊る名無しさん:04/04/18 01:16
忘れていましたが、「Kaguyahime」と「The Moon Princess」は
たぶん同じです。
「Kaguyahime」の英訳が「The Moon Princess」なんだと思います。

>287
意外に沢山あって驚きですよね。
キリアンを自宅で堪能してください。
290踊る名無しさん:04/04/18 10:37
271です。
教えてくださってありがとうございます!
ネットで海外から買う以外にも方法はあるのだろうかと思って
質問してみたのですが、やはりそうされることが多いのですね。
早速注文してみようと思います。
291踊る名無しさん:04/04/18 20:21
ナチョのThree By Duatoは大好きな1枚です。
ナチョが踊っているL'Histoire Du Soldatが欲しいです。
NTSCのリージョン1のを探してみよう。
292初級者:04/04/18 21:42
白鳥の湖、ジゼル、くるみ割り人形、眠りの森の美女
とDVD買って見ました。
演目的に次は何を見る順番でしょうか?

お勧めのDVD教えてください。
あまり女性ダンサーはごっつくない人が好みです。
293踊る名無しさん:04/04/18 21:48
「婆や出るか?」だな。
294踊る名無しさん:04/04/18 22:03
「鈍器」もいいかも。
295踊る名無しさん:04/04/18 22:11
「ろみじゅり」は?
296踊る名無しさん:04/04/18 22:14
ドンキに1票。ミーシャの。
297踊る名無しさん:04/04/18 22:30
汁ふぃーど
298踊らない名無し:04/04/18 23:34
ベジャールの芸術のDVDどこにも無いよぉーー 東京近郊にないかな???
299踊る名無しさん:04/04/18 23:36
>298
ヤフオクに出てるよ。ベジャールと20世紀バレエ団の芸術だよね?
あれは売り切りだから、新品ではもう置いてないかも・・・
300踊らない名無し:04/04/18 23:51
>299
確かに発見,感謝 そうかぁ中古しかないかな... うーみゅ
301踊る名無しさん:04/04/18 23:59
今度のベジャールバレエ来日でちょっとでも
置かないかなあ?と淡い期待してたり。
302踊る名無しさん:04/04/19 12:31
「Three By Duato」NTSC版もありました。
日本のアマゾンで買えます。
PAL版しか持っていないので、詳細は不明ですが。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005IB9A/qid%3D1082220786/249-
7234598-6244329
303踊る名無しさん:04/04/19 15:07
「Three By Duato」NTSC版とPAL版の内容は一緒だと思います。
304踊る名無しさん:04/04/19 22:36
>>299
しょちゅう再販されてるような気がしたけど、売り切れなのか。
買っておいて良かった・・・

ところで、ベジャールと20世紀バレエ団の芸術2ってDVD出ないの?
VHSソースからDVDに保存はしたけど、正規に出して欲しいな〜
ジョルジュ・ドン好きには堪らない内容なのに
305踊る名無しさん:04/04/19 23:14
ボリショイのベスメルトノワ主演のジゼル、90年制作のものは、もう彼女もかなりの年齢で
評判良くないですが、70年代のボカティリョフ(多分)と共演の映像は、どうでしょうか?
DVD売ってるのを見つけたもので。見たことある人いますか?
306踊る名無しさん:04/04/20 00:28
>306
70年代のベスメル婆(この頃はまだ婆じゃなかったが)のジゼルって、
ラブロフスキー共演じゃなかったっけ?ペザントは省かれてるけど、
自分的には結構良かったと思うよ。まぁ、90年のお化けジゼルを見た後だったから
余計にそう思えるのかも知れんが。ベスメル婆もまだ、若いし。
307踊る名無しさん:04/04/20 00:41
そうでした、ラブロフスキーだった。
ベスメルトノワ、若い頃の映像で見る限りはとても美しいので、あのNHKの収録は
いくらなんでも遅すぎたよね。
308踊る名無しさん:04/04/20 01:51
ワシリエフ、リエパの「スパルタクス」を見て、
ベスメル婆って綺麗だったんだ!と驚いた。
それで急いでジゼル買ったもんだわ。90年のジゼルは
若いベスメル婆を知っているもんには拷問に近かったなあ。
グリゴロも、客観的な判断を下せなかったもんかね。

あのジゼルと踊らされて、ジゼルが狂乱するんじゃなくて、
よくヴァシュチェンコが狂乱しなかったもんだ。
ライモンダもこっちが身悶えしたよ。
309踊る名無しさん:04/04/20 18:07
>>グリゴロも嫁は可愛い。w
310223:04/04/25 16:45
以前質問した者ですが、やっとABTの「THE DREM」のDVD届きました。
1ヶ月以上前に予約したのに、しかも遅れるとは連絡なし。
熱帯雨林ってば!と怒っていた私でしたが。それはさておき、

やはり、アシュントン版の「真夏の夜の夢」でしたね。
海賊の時のステーフィルは、アリ役のコレーラに
おいしいところをすべて持ってかれた感がありましたが、
こちらはちゃんと役を掘り下げて演じているし、
すごい高速回転で回っています。ステーフィルの魅力がちゃんと
出ています。
以前ロイヤルのシンデレラのビデオを観た時、ダウエル&シブレーが
すごい高速回転で回っていたので早回しかと思っていましたが、
今回同じアシュントン振り付けということで、早回しではなかったことが
確認できました。(笑)

リージョンが1となっていますが、オールリージョンでNTSCですので
普通のDVDプレイヤーで観れます。
最近リリースされたものは、リージョン1と書いてあってもオールリージョン
が多くなってきていますね。いいことだ。
311踊る名無しさん:04/04/25 16:50
レポをありがとうー!リージョン1になってたから
発注するのを諦めたんだけど、オールリージョンなんだ。
嬉しいなー、発注してこよう。
312踊る名無しさん:04/04/30 10:49
USとカナダしか見れないという但し書きは虫してだいじょぶでつか?
313踊る名無しさん:04/05/01 00:05
>312 THE DREAMは大丈夫ですよ。
KULTURものはオールリージョンだったというのがたまにあったりする。
逆に期待して、リージョン1でがっかりすることもあるけどね。

ヌレエフ&フォンテーンのロメオ&ジュリエットもオールリージョンでした。
ダウエルのベンボーリオが観れてGOODでした。ヌレエフ&ダウエルの
踊りがきれいなのでマキューシオ役がもの足りなかった。
ダウエルのあのちょっと出っ歯ぎみっていうか、歯がこぼれる笑顔が
とてもキュートです。とっても若い!(話がそれてごめんなさい)
314踊る名無しさん:04/05/02 01:43
DVDの発売情報ですが、
パリ・オペラ座バレエ「アパルトマン」、「クラヴィーゴ」の2作品が、
キングレコードより6月23日にリリースだそうです。

アパルトマンはツマンナイから興味ないけれど、クラヴィーゴは楽しみ♪
315踊る名無しさん:04/05/02 03:01
新発売情報ありがとうございます。
20%オフだったので、アマゾンで予約しちゃいました。

質問なんですが、リヨン・バレエ「ロミオとジュリエット」
プレルジョカージュ版なのですが、どんな感じなのでしょうか?
「ル・パルク」が好きなので、あんな感じの振付だったら見たいな
と思っています。
ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくです。
316踊る名無しさん:04/05/02 08:54
>>309
嫁は可愛いなんてレベルの話じゃないよ。
嫁マンセーすぎだっつ〜の。
来日公演もセメニャカ観たかったのに、ベスメルの日ばっかだったよ。
317踊る名無しさん:04/05/02 21:23
>>315
プレルジョカージュのロミジュリは、エンキビラルが確か装置デザインだったような。
振付はあんまり覚えてないんだけど
ロミオが死に、ジュリエットが目を覚ました後のジュリエットの振付が
とっても切なかったよ。
ラブロスキーともマクミランとも全然違う、コンテンポラリーっぽいロミジュリで
一見の価値はあると思う。私は好き。
でもDVDあるの?

それにしてもパリ・オペはバンバンDVDだすねぇ。
ボリショイやキーロフも負けずにだして欲すぃ・・・
318踊る名無しさん:04/05/02 21:33
>314 ありがとうございます。
「クラフィーゴ」はテレビでやった、ニコラ&オスタの初演もの
 かしら?それだったらテープであるけど
(気に入ったのでテープで撮って、DVD-Rに焼いた)
アパルトマンは頼んじゃいました。
319sage:04/05/02 22:42
>313さん
ありがとう、注文します。
320315:04/05/02 23:24
>317
ありがとうございます。
最近コンテを面白く感じ始めているので、買ってみます。
ビデオは妖精さんのところではまだあるみたいですね。
DVDはリージョンは不明ですが、インポートでNTSC版(日本アマゾン、
USAアマゾン)PAL版(UKアマゾン)ともにあります。
「Lyon Opera Ballet」でヒットしました。
321317:04/05/03 00:58
>>315
もうポチしちゃった?
そこまでコンテンポラリしてないかも・・・
これを見て脳内によぎったのは映画LEONのコピー「凶暴な純愛」でした。
322踊る名無しさん:04/05/03 01:41
白鳥の湖の続きを考えた。
どう考えても、ジークフリード王子とオデットは
このまま幸せになりはしない。
323315:04/05/03 01:44
ポチはまだですけど、買ってみます。
「ル・パルク」が面白かったし、興味ありますから。
リヨン・バレエはマギー・マラン振付の「コッペリア」とか
「シンデレラ」の映像もあるので、面白そう。
割と前衛的なバレエ団なんですかね。

>「凶暴な純愛」
そそられまくりです。
324踊る名無しさん:04/05/03 21:44
>298.299,304

「20世紀バレエ団の芸術」は普通に新品で
ありますよ。おととい山野楽器に注文したら今日もう入荷された、
と電話がありました。


325踊る名無しさん:04/05/03 23:13
>>277
以前NHKで放送したものかな?
録画ビデオの画像がとても悪いので、是非DVDで出して欲しい!
326踊る名無しさん:04/05/04 09:13
レニングラードすっばらしいわぁ
327踊る名無しさん:04/05/04 16:40
オーストラリアの眠り見てたら、色々と腹がたってきた。くそ。
328踊る名無しさん:04/05/04 19:30
私も昨日観たので腹がたったんだけど、
廃盤かもしれないけど、ABTの白鳥を昨日初めて観たら
主役2人はいいんだけど(マカロワ&イワン・ナジー)
コールドひどすぎ!衣装も最悪!
お願いだから周りでバタバタしないでくれって思いました。いなくなって欲しいと思った。
329327:04/05/04 22:00
わたしも腹がたった、理由ぐらい書くべきだったな。反省。
まず、コール・ド少ない。寂しいじゃないか!
次に、幻影の場面。何で海賊みたいな衣装?オーロラぐらい、チュチュにして欲
しかった
それから、オーロラの人。この人はプロですか?雰囲気は良いのかもしれないけ
ど、技術、無さ杉
そして三幕。暗いんだよ!結婚式なんだから、もっと明るくしてくれ
330踊る名無しさん:04/05/05 00:53
> 324
本日渋谷チャコで在庫確認 3本あった. ところが既に当方ヤフで入手済み
タイミング悪いなぁ. 首藤氏の舞台の影響で再入荷したのかな,ドンの二本
も在庫を確保していた. 
331踊る名無しさん:04/05/05 00:55
白鳥は ベルリンのが好みだ..ロットバルト役が特に..
332踊る名無しさん:04/05/05 01:15
今のうちに購入したビデオをDVDにダビングしておこうと思ったんだけど、
以外に収録時間が120分超えているものが多い。
DVD化されているものは再購入するとしても、まだドッサリあるよ
あ〜あ、ビデオのように180分録画できるDVDがあればいいのに
333踊る名無しさん:04/05/05 02:02
>331
私もあのロットバルト、超好みです。
あと各国の花嫁候補の一番目の女の子、この世の生き物とは思えない雰囲気が
あって、人形みたいで綺麗なんだけど、怖い。
オディールが白鳥の振りで王子に流し目送るとことかも…((;゚Д゚)ガクガクブルブル

そして会場に立ちこめる妖しさをものともせず、坊ちゃん王子ぶりを遺憾なく発揮して
にこにこしてるマッツがまたいい。
334踊る名無しさん:04/05/05 02:42
> ベルリンの白鳥
あの演出は好みが分かれるところだろうけれど,(マザコン王子とその母)
コールドで蒼を印象的にステージを作ってあって良いなぁと感じた.
一幕はコールドと立ち役が印象派の絵のように配置されているのも吉.

最後にママが絶望,悲嘆に暮れて終幕だけれど もし最後の最後で 
不敵な笑みなど浮かべて終わったらもっと良かった鴨ね..


335踊る名無しさん:04/05/05 06:01
ロットバルト=ヴェトロフのイメージが未だに払拭できん。
336踊る名無しさん:04/05/05 06:12
>ベルリンの白鳥
テレビドラマとすると、キーロフ、ロイヤル、ボリショイあたりの白鳥が、
21時〜23時のゴールデンタイム放映時間とするならば、ベルリンは昼
のメロドラマの時間帯というくらい格が違う、それくらい、安っぽく感じ
たのが、正直な感想ですた。
337踊る名無しさん:04/05/05 09:10
ベルリンの白鳥は音楽もいいよね。さすがドイツ。。
踊りそのものは取り立ててどうこういうことはないんだけど、
雰囲気とかセットとか衣装とか、みせ方がうまい!と感心した。

ところであの二幕の罠って、母上も一枚かんでるの?
そう思うとなんかすごい怖いのですが。。
338踊る名無しさん:04/05/05 11:25
> ロットバルト=ヴェトロフのイメージ
これは同意するよ. でもあそこまでロットバルトを前面に押し出したという
ことと,あの立ったキャラで ベルリンが好きだな

> ベルリンは昼のメロドラマ
あはは 確かにそう捉えられるかな. マザコン王子とそのママに焦点あててる
から.コンテンポラの振り付けにしないで,クラシック演出で変化をつけようと
するとあれもアリでしょ

> 母上も一枚かんでるの?
うーん, どうなんだろ. 咬んでると更に昼メロ度が上がるけれど,流石に
それは無いんぢゃないのかな. エンディングで笑みを浮かべたら 
そうなっちゃうけど

>


339踊る名無しさん:04/05/05 13:12
二幕で王子とオデットの事を目撃した、王子に恋するイェンス君が一部始終を女王にチクって、みもだえる女王(肖像画の前で踊るシーンあるよね)にロットバルトがつけこんだと見てたけど。
340踊る名無しさん:04/05/05 13:20
いい加減、白鳥スレでやってくれ。。。
341踊る名無しさん:04/05/05 14:21
パリ・オペラ座「ノートルダム・ド・パリのDVD 海外でも入手できないのかな ヤフ
に出ているの見つけたけれど出来ればどこかの店で購入したい
342踊る名無しさん:04/05/05 14:49
「アパルトマン」はとても面白い作品でダンサーも豪華。 「クラヴィーゴ」は
ニコラ&オスタ、TVで何度も放映されてるのに今さら売れるのかな。
駄作といわないまでも傑作というわけでもない。

343踊る名無しさん:04/05/05 17:32
>>339
ベルリンのHPにあらすじが書いてあったから訳したら、それがほぼ正解に近かった。
母上は大切な息子をどこぞの馬の骨かも分からないオデットに渡したくなくて
そのための手段を考えるんだけど、その結果、王子をうしなっちゃって絶望する。
王子も色々な人に騙され裏切られまくり、オデットにも捨てられちと気の毒
板違いスマソ
344踊る名無しさん:04/05/05 21:14
ベルリンの白鳥と言うと、オケの素晴らしさと、マッツの超マザコン王子振りの
演技に感心した、これだけかなあ。
345踊る名無しさん:04/05/05 21:31
> オケの素晴らしさと
バレンボイムが踊りを無視した曲想で嫌いですた
346踊る名無しさん:04/05/05 21:48
> マッツの超マザコン王子振りの演技
ベルリンくるみでの無表情で不気味なドロッセルマイヤーを先に見てたから、
表情豊かで繊細なお坊っちゃんジークフリートは別人に見えた
やっぱ演技力か…
347踊る名無しさん:04/05/05 22:08
白鳥スレに行けっちゅうに〜
348踊る名無しさん:04/05/05 22:19
ベルリンの白鳥、嫌い
評判が良くて買ってみたけど激しく後悔
こんな自分は逝ってよしかな。。。
349踊る名無しさん:04/05/05 22:43
だからベルリンのは好みが激しいっちうに..スレ違い.
350踊る名無しさん:04/05/06 01:40
La Belle: Monte-carlo Ballet
06月23日 発売予定 レーベル: ポリドール
351踊る名無しさん:04/05/06 08:27
質問させて下さい。
吉田都を見る事ができるビデオorDVDはありませんか?
ほんとは!0年くらい前NHKで見た眠りが見たいのですが。
くるみしかないのかな。
352踊る名無しさん:04/05/06 12:27
NHKでやってた眠りは、バレエ協会か新国こけら落としのどちらかだね。
市販されてるソフトはBRBかRBのくるみしかないなぁ。
353踊る名無しさん:04/05/06 20:48
いろんな意味で面白いね。
http://jhnet.maxs.ne.jp/meotomanzai/ballet/
354踊る名無しさん:04/05/06 20:52
眠りは両方とも放送だったと思う。
355踊る名無しさん:04/05/06 22:16
>352さん、レスありがとう。
やはり市販のソフトはくるみの2本だけですか。
自分が見たのはバレエ協会の放送だと思います。
初めて見た都タン…いろんな意味でぎょっとしましたが
自分の中では一番のお姫様でつ。
今年のジゼルをDVDにならないかな。
356踊る名無しさん:04/05/12 19:19
ビデオでフォンティーン「海賊」PDDを見たんですが、
昔の英国流は、あんなに脚を上げないんだと、びっくりしました。
古くてもロシアのダンサーはもう少し上げてるしテクもあるような・・・。
正直上手いのか解らなかったけど、気品ということなのかしら?
357踊る名無しさん:04/05/12 21:11
うったったーage
358踊る名無しさん:04/05/12 22:02
くるくるくるくるくるくるくるくるまをーage
359踊る名無しさん:04/05/12 22:04
>356
この海賊のPDDはグランフェッテもないよね。
私はヌレエフが好きだからいいんだけどさ。
360踊る名無しさん:04/05/12 23:01
はける時に消えてしまうやつですね。

関西じゃバレエといえば、これです今や。
ほとんどの関西人はだれがアリをやったとしても
頭の中でうったった♪とうたってるはず。
361踊る名無しさん:04/05/12 23:02
昔は必要以上に足を上げるのは下品とされてたんだよ>356
362踊る名無しさん:04/05/12 23:15
ルジのアリでもコレーラのアリでも、
うったったうったったくるくるくるくるまをうったったー♪です。

>361
ではザハロワも、昔だったら下品の部類に入ってたんですねえ・・・
363踊る名無しさん:04/05/12 23:18
日本のコンクールでもやたらと脚を高く上げる子供が多いけど、
バレエも少しずつ姿を変えているんだなぁと思うよ。。
ギエムを見たときには体操を習っていた影響かなって思ったけど
そういうわけじゃないんだねぇ。。

364踊る名無しさん:04/05/12 23:36
あの海賊PDDは現代っ子が見れば驚くよ。
あのような低いイタリアンは見たことなかったもん。
でも、なんか優雅で威厳があるのよ...
古いイギリス人はマーゴ崇拝者が多いから、
ギエムのような踊りは、なかなか受け入れ難かったんだね
365踊る名無しさん:04/05/12 23:47
マーゴは32回転グランフェッテができなかったんだよ>359
366踊る名無しさん:04/05/12 23:49
白鳥でもマーゴは一応、グランフェッテやってるけど
32回、回りきれていなかったと思ったのは私だけ・・・?
367踊る名無しさん:04/05/12 23:57
32回転グランフェッテが出来なかったのはプリセツカヤ。マーゴはできるよ。
368踊る名無しさん:04/05/13 07:22
32回回れなくても世界的プリマバレリーナにはなれるんだね。。
369踊る名無しさん:04/05/13 10:56
今は無理だろうけど昔はそんなのザラだったよー>32回ダメダメ
370踊る名無しさん:04/05/13 12:42
アナニアシヴィリの超高速フェッテや、
ステパ姐さんの超絶技巧フェッテもありゃ、
フェッテが出来ないプリセツカヤ大御所も居る。
時代は違うがボリショイは面白いなあ。

ところで、「アナニアシヴィリと世界のスターたち1」のDVDの
レビューでアナニアシヴィリとルジのパートナーシップがイマイチとか、
白鳥の2幕のアダージョ(ニオラーゼと誰か)もパートナーシップが
イマイチと書かれていたのですが、かなりひどいのでしょうか?
見た人の意見をお聞きしたいです。
371踊る名無しさん:04/05/13 12:47
ニーナとルジのパートナーシップは、悪くないと思いますよ。
そりゃ、長年パートナーを組んでいるファジェーチェフと
比べてしまうと差が出ますけど。

ニオラーゼの方は、あまり観てないので分かりません。
彼女、苦手。
372踊る名無しさん:04/05/13 13:06
>370
その白鳥の2幕のアダージョのニオラーゼの相手は誰だったけ
373踊る名無しさん:04/05/13 13:16
ポーソホフ様よ。
ニオラゼ、思ったよりそんなに悪くないと思うんだけど。
かといって目を見張るほど良くもないが。最近の方が逆に・・
374踊る名無しさん:04/05/13 14:17
ニオラーゼとポーソホフの白鳥、
そんなにひどいパートナーシップでもなく、
可もなく不可もなくって感じで普通に見れたよ。
ただ、ニオラーゼってもしかしてポーソホフより顔でかいかも?と思った。
個人的な意見ではテレホワ&ポーソホフの
白鳥の3幕のグランパの方が好きだし、
ニオラーゼとポソホフのジゼルのパ・ド・ドゥでは、
ポーソホフが良かったと思った。
375踊る名無しさん:04/05/13 20:29
話を戻すけど、あの海賊を観た時、二人の踊りの質が全然違くて、面白いと思い
ました。それにしても、ヌレエフってやっぱりすごいダンサーなんだなー、と
感心。
376踊る名無しさん:04/05/14 10:41
>>374
横レスですが、まったくもって同意見です。
377踊る名無しさん:04/05/14 22:10
アナニアシヴィリと世界のスターたちのDVDは
1よりも2の方が見所沢山あって好き。
378踊る名無しさん:04/05/16 06:37
オペラ座のパキータ観ました。なんとも他愛ない内容。衣装はなかなか素敵。
主演のルテステュは意外に1幕可愛らしい。2幕のグラン・パはさすがに貫禄。
ただ、ちょっと頭が前に出るのと、首から肩にかけて、固い感じがしませんか?
ジョゼはとても品がある。でも、もうちょっと弾けててもいいような気が。
評判通り、ティボーの踊りが華やかでした。トロワ、女性はユレルと、もう
一人は誰なのだろう?
379踊る名無しさん:04/05/16 09:11
> 378
同意. 前首,硬い背中(首かな?)は彼女の特徴だと思いまーす.
380踊る名無しさん:04/05/16 10:56
アナニアシヴィリと世界のスターたち2、
ニコラとプラテルのグラン・パ・クラシックすばらしい!
観ていて鳥肌たったよ〜。
381踊る名無しさん:04/05/17 22:31
私も、何度も見ちゃってる。プラテルとル・リッシュの安定した技術が見事だよね。
ル・リッシュはドンキのコーダでもすごい喝采浴びてるよね。ジャンプ高い!
あと、その映像ではタリスマンのグランパが大好き。
タリスマンはこの映像で初めて見たんだけど、すっかりはまってしまった。
テレホワとポソホフの流れるような華麗な動きが作品の魅力とマッチしてる気がします。
あとニーナのライモンダも超イイ。
382踊る名無しさん:04/05/17 23:06
私もアナニアシヴィリと世界のスターたちは2が好き。
ドンキのフィナーレでの振り付け演出が最高。
383踊る名無しさん:04/05/17 23:30
テレホワとポソホフのタリスマン良いですよね〜。
二人の踊りも好きなんですけど、音楽もお気に入り!
どこかで全幕DVD出してくれないかな?
ネットで粗筋探して読んだら、天女の羽衣の天界へ帰らなかったヴァージョン
という感じで面白そうでした。

セメニャカのビデオでは、彼女がヴェトロフとこのグラン・パを踊っていました。
こちらも良い感じです。
残念な事にヴェトロフのヴァリは、カットされていましたが。
384踊る名無しさん:04/05/17 23:36
アナニアシヴィリと世界のスターたち2お薦めなんだぁ。
金欠で1しか買ってなかった・・・
1でテレホワやポソホフいいなぁと思ってから
2のタリスマンめちゃくちゃ見たくなった。
給料日が来たら早速買おう・・・
385380:04/05/18 00:55
タリスマンもお気に入り。
テレホワもポソホフもこの作品に合ってる。
踊りも流麗で軽やかで音楽性も豊かで。
あとリエパの踊りでかなり笑えるのも
このソフトのもひとつの特典かとw
386踊る名無しさん:04/05/18 10:52
>380-381
質問です・・
そのドンキで踊られるキトリのヴァリエーションって、
アラベスクとかパッセとかエシャペが中心の奴ですか?
昨今のコンクールでは踊られない、後半の音楽が短いほう?
教えてください。
387踊る名無しさん:04/05/18 11:55
アナニアシヴィリと世界のスターたち2
私も買おう。
その時には売り切れていたりして・・・
388380:04/05/18 13:13
キトリのヴァリエーションはプラテル@当時パリオペエトワールが踊っているので
(ドンキはディヴェルティスマン形式になっていて
ニーナはPDDのアダージョとパキータのヴァリエーションと
PDDのコーダを踊ってる)、ロシアダンサーが踊るものとは
ちょっとパが違うけど(後半部分が)、
曲の長さは従来のものだし、パッセの連続が出てくるし
前者に近いと思いますよ。
389386:04/05/18 13:43
>>388
詳しくありがとう!(・∀・)
私も早速買いに走ってきます
390踊る名無しさん:04/05/18 16:23
ここ見て早速、アナニアシヴィリと世界のスターたち2買った。
プラテルとル・リッシュのグランパクラシック、ゼレのバヤ、
テレホワとポソホフのタリスマン、ニーナのライモンダ、
全部いい!(・∀・)
ガラモノ買って、久々にヒットした〜!って感じ。
最後のドンキなんて出血大サービスってくらい豪華だね。
ピサレフってド派手でムードメーカー的な感じがしたなぁ。
391踊る名無しさん:04/05/18 16:25
でもリエパの体型を見た時は、
パンドラの箱を開けてしまったような気分に・・・
392踊る名無しさん:04/05/18 20:41
>391
バレエ鑑賞暦の浅い私がわりと最初の頃見た映像なので
リエパを観てなんじゃこりゃ〜。と思いました。
ある意味でキョーレツでした。
393380:04/05/18 21:08
リエパも若ーい頃はスマートだったんだけどね・・・なむなむW
394踊る名無しさん:04/05/19 14:49
先日ようやく、フェリのジゼルを借りて見たけど・・・
期待しすぎたのか?あまり感動しなかった・・・
有名どころでは、フラッチのほうがいい。
生きてるときのジゼルなんか絶対フラッチが可愛い。

狂ったときのジゼルは森下洋子様のほうがいい。
洋子様のジゼルは目が据わってて、すごい迫力だった。
フェリのは、狂ってるんじゃなくて悲しそうにしか見えない・・・

フェリファンの皆様、ごめんなさい。
395踊る名無しさん:04/05/19 15:41
謝るくらいなら書かなきゃいいのに。
396踊る名無しさん:04/05/19 15:59
えぇー?別に書いたっていいんじゃないの?
394さんは、まじめな感想だと思うけどなー。
意見は人それぞれだし、過剰に反応しないで、
こういった意見もあるんだなぁ程度に思えばいいじゃん。
私はフェリのジゼル嫌いじゃないよ。
397踊る名無しさん:04/05/19 16:44
395さんじゃないけど、私も「謝るくらいなら」書くことないのになぁ、と思っちゃった。
たまに見かけるフレーズなんだけどね。
「これを良いと思わなかった私は逝ってよしですか?」とかね。
その度になんかモヤモヤするものが残っちゃう。
良いとは思わなかったのなら、良くなかったよ、でいいじゃない?
最後の一言が余計だと感じちゃうんだな。
398踊る名無しさん:04/05/19 18:08
まぁ、人それぞれなんじゃないの。
フェリよりベスメル婆のジゼルの方が良いっていう
マニアも100人に1人は居るかも知れないし。

でも自分の意見なんだからごめんなさいって言うのは
どうかと思う。フェリファンの人ごめんね〜
私はフェリは好きになれないの〜って感じで
決して良い印象は受けないから。
399踊る名無しさん:04/05/19 21:00
てか悪い印象も余計な一言もないだろ。

○○のファンの皆様、ごめんなさい

これを良いとは思わなかった私は逝ってよしですか

このていどのモノを良いなんてレベルが低い人たちですね、という感想。
そんくらい気付け。
400踊る名無しさん:04/05/19 21:17
そこまでは思わないけど、
一般に絶賛されてるものに対して、
よく思わなかったというようなことを言うと、
アンタ何様、とかとても目が肥えていらっしゃるのね(嫌味)とか
言われそうで恐いことはある。
401踊る名無しさん:04/05/19 22:36
アナニアシヴィリと世界のスターたち2を見て
リエパってなんであんなに太ったのだろうと疑問に思った。
昔はかっこよかったのに。エッセンシャルバレエのマハリナの白鳥と
妹のイルゼ・リエパの火の鳥の映像の時点で、
少し体型が破綻し始めている前兆を感じてたけど。
402踊る名無しさん:04/05/19 23:00
>400さん ある程度の年齢を過ぎると、太ってしまう体質なんでしょう。
バレエダンサーと言ったって、そういう人沢山いるから「疑問」に思うほどの事も無い。
なぜ、太ったのに踊るのか、という疑問はあるかも知れないが。
P・デュポン、ファジェーチェフ、ザクリンスキーを見るのも辛いかもね。
綺麗だっただけに。
403踊る名無しさん:04/05/19 23:03
↑ゴメン>401さんにでつ
404踊る名無しさん:04/05/19 23:28
フェリ、ミラノスカラ座のは見てないが、テレビ放送された東京バレエ団との共演したのは文句無く良かった。

405踊る名無しさん:04/05/19 23:40
あ〜・・・、すまん。ここはビデオ・DVDの感想スレなもんで・・・。
テレビの感想はテレビのスレ方でおながい。
406踊る名無しさん:04/05/19 23:56
はぁ、関係したこと書くのあたりまえだろ。うぜー、お前こそ来るなよ。死ね。
407踊る名無しさん:04/05/20 00:25
初めて観たジゼルがNHKでやったベスメルトノワのジゼルで、1幕はともかく、
2幕は美しいと思ってしまった・・・。
408401:04/05/20 10:52
>402
そうそう。太る体質なんだろうから太った事に疑問を抱いたと言うよりは、
なぜ太ったのに踊るのかという所にある。
引退後18kg太ったファジェーチェフや、タランダは
いいけど、ザクリンスキーは引退後とは言え、
大好きだっただけに超ショックだった・・・
409踊る名無しさん:04/05/20 12:20
体質もあるかもだけど、いつも現役時代はハードに身体動かしていたんだから、
引退したらよほど節制しない限り普通は太るでしょ。
年取って代謝だって落ちているんだし。
(現役時並に身体を動かすか、食事をほとんどとらないとか)
学生時代に運動していた人が社会人でやめたら、
急に太るのと一緒だと思うけど。
410踊る名無しさん:04/05/20 13:32
>408
ザクリンスキーって、この間のNHKのインタビュー番組見て?それとも、
最近生で見かけたとか?
411踊る名無しさん:04/05/20 14:05
私、408じゃ無いけど、97年キーロフ公演の「海賊」に
出演したのを見た時、ちょっとびっくりしました。
ニーナの映像のリエパくらいかな。でも好きだけど。
412踊る名無しさん:04/05/20 14:20
97年の公演に、参加してたんだ・・・。91年以来、バレエ団の引越し公演には
参加してないのかなあ、と思ってました。海賊って、ランゲデム?それとも
コンラッドの方かなぁ?もう他の演目では、主演してなかったのでしょうか?
413踊る名無しさん:04/05/20 14:36
>412
ザクリンスキーはコンラッドです。
私もまさか、もう参加してくれるとは思っていませんでした。
因みにその時、アリがゼレンスキー、ギュリナーラがザハロワ、
ランケデムがサモドゥーロフと豪華。メドーラはニオラゼたん...。スレ違いスマソ
414踊る名無しさん:04/05/20 15:00
コンラッド、アリ、ギュリナーラ、ランケデム、とめちゃくちゃ
豪華なのに・・・メドーラが「オチ」ですね・・・
415踊る名無しさん:04/05/20 17:37
ザクリンスキーの方が、ビデオのネッフよりは、あのちょい中途半端な役をうまく
演じてくれそう。彼は76年の来日公演で初めて主役デビューというから、ずっと踊り
続けるというのはすごい。体型もそりゃあ、変わるよね。
メゼンツェワとのジゼルと白鳥のビデオは大切にしなきゃ。
416踊る名無しさん:04/05/20 18:12
ジゼルのビデオもね
417踊る名無しさん:04/05/23 22:13
アマゾンで下記のDVDを見つけ、欲しいなあと思つているのですが、
「Video Dictionary of Classical Ballet」
買った人いますか? リージョンが不明なので心配なのですが、
国産のデッキ(リージョン2用)で観れましたか?
418踊る名無しさん:04/05/23 23:18
ベジャールの「ボレロ」、ドンのは見たのですが、他に東京バレエ団などのDVDは出ているのですか?詳しい方おしえて!
419踊る名無しさん:04/05/23 23:21
ありません。
420踊る名無しさん:04/05/23 23:23
おそらく無邪気なハズの>418
421踊る名無しさん:04/05/23 23:39
マラーホフの「Hamlet Ballet」を見た人います?
Amazan.comのレヴューを読んだら、かなり酷く書かれていたので・・・

422踊る名無しさん:04/05/23 23:46
私も気になってカートに入れっぱなしです>「Hamlet Ballet」

質問は上げましょうや。
よっこいせ!
423踊る名無しさん:04/05/25 22:23
「Hamlet Ballet」…、は「ジゼル」や「ブラボーマラーホフ」のビデオよりは
画像はきれいで観やすいです。
モスクワ音楽劇場の創作バレエなんでしょうか?
衣装はメタリックなレオタードでその上に「きょうかたびら」(笑)のような
ような物を羽織っていました。
マラーホフの苦悩の演技が顔のドアップばかりなので、表面的な演技にしか見えません。
カメラの処理もわざとらしいような感じがします。
(スタジオ収録なのでしょうがないのかもしれないけど)
ジゼルに出ていたジゼル役のリュミドラ・ワシリエフと、
ヒラリオンの人が出ています。
このビデオの売りは若い時のマラーホフがばっちり観れますってところ?
1回見れば十分って感じです。
でも、マラーホフ自身は好きなので私のコレクションの一つです。(笑)
424422:04/05/25 23:50
>423
ありがとうございます。
それにしてもバレエビデオだというのに、顔のアップが多いとは…。
ギエムの椿姫もアップが多かったですし、人気ダンサーの宿命なのでしょうかね。
作品としては、いま三つぐらいと見受けられますが、私もマラーホフ好きなので
お金に余裕が出来たら買ってみます。
来月はパリオペのDVDを買う予定なので。
425踊る名無しさん:04/05/26 17:10
>265タソ
超亀レスでスマソだが、
ルシア・ラカッラとポソホフの「ジゼル」(サンフランシスコバレエ)
のビデオがアメリカで発売されてるらしいYO
426踊る名無しさん:04/05/26 19:53
>>425
そのビデオ激しく見たいので詳細キボンヌ
427踊る名無しさん:04/05/27 15:06
428踊る名無しさん:04/05/27 15:20
知るかボケッ! てな感じですな(w   6月29日が来れば、わかるんじゃなかろうか。
429踊る名無しさん:04/05/27 15:26
マラーホフの『Hamlet Ballet』は、始めの5分間だけ見て封印しますた。
430踊る名無しさん:04/05/27 15:29
>>429
気になるー なぜに?
431429:04/05/27 15:57
>>430
423のような理由でつ。
432踊る名無しさん:04/05/27 16:07
>427
うわー、この詳細がめちゃくちゃ気になるな。
前も詳細の全くないジゼルが発売されてたわ。。。
433踊る名無しさん:04/05/27 16:10
なるほど・・・レヴューを翻訳したら確かに怪しかったのよねー

「セットおよび服装は貧弱です。Malakhov氏のきつい金属のleoptardは
法外に彼の陰部を強調します!
やや貧しい俳優(彼のハムレット)は激痛も深さも持っていません。」

〜なんて書いてあるんだもん・・・
434踊る名無しさん:04/05/27 16:15
>427
気になるのでカートに入れてみました。
カートにいれるとタイトルの横に出演者とかバレエ団とかが書かれて
いたりするので、ちょっと期待していたんです。

でも、TCHAIKOVSKYだけでした。

…だから、チャイコフスキーは知っているんだよ。
他の情報をくれよ、熱帯雨林…。
435踊る名無しさん:04/05/27 16:17
>427
一応、熱帯雨林の米と英と独で調べてみたけれど、
やっぱりわかんない・・・詳細が不明過ぎ・・・
436踊る名無しさん:04/05/27 22:14
>>432
その詳細の全くないジゼルって、Giselle Ballet [IMPORT]のことですか?
これは調べてみたんですが、カレン・ケインとありましたので、
カナダ・ナショナル・バレエのものかしらね。
437踊る名無しさん:04/05/28 15:50
アメリカン・バレエ・シアターの「The Dream 真夏の夜の夢」が
熱帯雨林で20%で予約受け付けていました。
8月4日発売予定。
438踊る名無しさん:04/05/31 00:31
プレルジョカージュ振付、リヨン・バレエ団「ロミオとジュリエット」を観ました。
妖精さんのところでビデオが売っていたのですが、熱帯雨林UKでDVDを購入。
PAL版、リージョンコードは2・5。
客を入れない状態で舞台で撮影した様な感じです。

「凶暴な純愛」は、本当にぴったりでした。
バルコニーのパ・ド・ドゥなんて、欲望むき出しの獣の様。
また、椅子を使った振付が面白かったです。
いつも退屈してしまう秘密の結婚式の踊りが、良かったですね。
寝ころんだままのパ・ド・ドゥとか、かなり意表を突かれました。
ティボルトの軍人の様な振付も彼のイメージにマッチしていて、お気に入りです。
でも、一番たまげたのはジュリエットの衣装!
Hだわ〜。

ただ、86分と短いので、ストーリー展開がちょっと唐突かも。
パリスも出てこないので、ジュリエットが仮死状態になってまで死んだと偽装
しなければならない理由が弱いかな(ちゃんと観ていなかっただけかも?)

プロコフィエフの音楽を巧みに使った面白い作品でした。
以前、質問に答えてくださった方、遅くなりましたが、ありがとうございました。
439踊る名無しさん:04/05/31 12:37
ユニバーサルミュージックジャパンの廉価DVDが期間限定生産されます。
発売日は2004年6月23日、定価2,940円(税込み)
2004年8月31日までの期間限定出荷なので、買い逃していた方は、お早めに。

・エッセンシャル・バレエ
・キーロフ・バレエ「くるみ割り人形」
・二十世紀バレエ団の芸術
440踊る名無しさん:04/05/31 12:43
>439
やほ〜ぃ!
情報ありがd。
441踊る名無しさん:04/06/01 11:12
これはどうなんですか。
http://www.time.gr.jp/av/indies/soft/sddo-047.jpg
442踊る名無しさん:04/06/08 10:47
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdl05520/fanfu/

感想がイパーイ書いてあるYo!
443踊る名無しさん:04/06/09 00:23
>441
ぶちゃけ買いたいのだが、サイトTOPから注文ページが探せん。
画像を見る限り、出演者はまともなバレエ経験者みたいだな。
どこのヤツラだろ〜?
444踊る名無しさん:04/06/09 08:15

作品検索に「バレエ」と入れたらイイよ。
予告編を見たけど、前回よりレベルは高くなってると思う。
445踊る名無しさん:04/06/12 01:08
DVD発売情報
キーロフ・バレエ・イン・パリ
発売元:SHINSHOKAN
収録作品:シェヘラザード(ザハロワ&ルジマトフ)、ポロヴェツ人の踊り(バイムラードフほか)、
「薔薇の精」(アユポワ&コルプ)、火の鳥(ヴィシニョーワほか)

7月上旬発売だそうで。
446踊る名無しさん:04/06/12 14:38
>445
情報サンクス!
しかし、妖精さんのところが発売なのね。
あそこは高いからな〜。
パリオペ学校やヴィシの学生時代ドキュメント、プティ作品とか高すぎて
買うの躊躇している。
DVD1本で7千円ちょっと…熱帯雨林で輸入ビデオが3本買えちゃう。

でも、ザハロワ&ルジのシェヘラザードは見たい。
447踊る名無しさん:04/06/14 14:37
>>443
SODの「全裸バレエ」の第2弾なら以下を参照
http://ec.sod.co.jp/contents/report/200406/zenra2/index.html
448踊る名無しさん:04/06/14 19:55
>>447
これって普通のAVの店で売ってるんですか?
449踊る名無しさん:04/06/14 20:07
変態バレエの宣伝部隊さん。
「白鳥の湖スレ」で暴れた後はここで宣伝かよ。
純粋なバレエ映像ではないし、いい加減ここで
宣伝するの止めて欲しいんだけど。

450踊る名無しさん:04/06/14 20:16
全裸バレエのスレをまた立てて勝手に宣伝すればいいのに。
451踊る名無しさん:04/06/15 12:55
熱帯雨林に頼んでいたバランシンの輸入DVDが届いた。
ビデオで4本に分かれていたいたやつがDVDに2枚に
まとまっているんですかね。であればお得ですな。
これらはリージョン1です。
バランシンセレブレーションもでるといいな。

ついでにMayerlingも買ってしまった。
日本版は高かったので輸入版でいいやと買ったのですが、
こちらはリージョンフリーみたいです。
452踊る名無しさん:04/06/18 13:32
ワーナーからバレエDVD8月18日発売予定。各4,935円(税込み)
「ベスト・オブ・バレエ 華麗なるダンサーたち」は、いつ頃のダンサー達が収録されているのかが、
知りたいですね。
「英国ロイヤル・バレエ ハイライト」は、輸入ビデオ「Highlights from the Royal Ballet」の
日本版DVDなのでしょうか?
相変わらず不明な事が一杯ですが、ひとまずお知らせ。

「ベスト・オブ・バレエ 華麗なるダンサーたち」
「バランシン&ニューヨーク・シティ・バレエ/「シャコンヌ」「放蕩息子」「チャイコスフキー・パ・ド・トゥ」他
「バランシン&ニューヨーク・シティ・バレエ/「ツィガーヌ」「ストラヴィンスキー・ヴァイオリン・コンチェルト」他
「英国ロイヤル・バレエ ハイライト」
453踊る名無しさん:04/06/18 13:35
メトロポリタン・センテニアル・ガラって出ないのかなぁ。
あの頃まだ録画できる状況じゃなかったのよね、我が家は。
454踊る名無しさん:04/06/18 21:46
エスメラルダ全幕のビデオって売ってるんでしょうか?
見たことないんですけど…。
なければ、エスメラルダのパ・ド・ドゥでおすすめのビデオってあります?
455踊る名無しさん:04/06/19 01:53
今はもう絶版(ビデオでもこう言う?)かもしれないけれど…
イヴリン・ハートの「輝ける時」ってやつで
男性ダンサーのヴァリエーション(ルグリ)だけ抜かした
グラン・パ・ド・ドゥはあった。
超絶技巧はのぞめないけれど雰囲気は好きだったな。
衣裳も赤と黒ですてきでした。
456454:04/06/19 23:08
>>455
ありがとです!
でも、ググっても日米英の熱帯雨林探しても見つからなかったです…。
やっぱり廃盤なのですかね…、ぐすん。
457踊る名無しさん:04/06/19 23:35
>>456
イヴリン・ハートの「輝ける時」のビデオ、うちにもあるけど
これ新書館発行のビデオだから、妖精さんにお尋ねになるのが
確実かと思いますよん。
458踊る名無しさん:04/06/19 23:45
>>454
「キーロフバレエ・イン・ロンドン」では、エスメラルダ・パドシスで、
エフチェーエワとアリエフがGPdDを踊っていて、あと4人の
タンバリン(今年のフライングで山川先生で出してた)が加わって
ますよ。しかーし、このGPdDは多分プーニの曲で、超有名な
タンバリンのヴァリのつくドリゴのGPdDじゃないんですよね。
そしてドリゴでも「ディアナとアクティオン」を「エスメラルダの
パドドゥ」って言っちゃうこともあるし、、、今年、NBAバレエ団で
全幕蘇演したらしいので需要はあると思うんですけどねぇ。とりとめも
なく、お役にたてず、スマソ。
459踊る名無しさん:04/06/20 11:15
>「キーロフバレエ・イン・ロンドン」のエスメラルダ・パドシス

だまされた一人です。
タンバリンのヴァリが入っているかと思ったら、全く違うものでした。
「だまされた」というのは語弊がありますが、あのメーカーは詳細を
書いてくれないので、仕方がないといえばそれまでなんですけどね。
460454:04/06/20 18:06
>>457
ありがとですm(__)m
ダメもとで問い合わせてみます。

>>458
>>459
情報サンクスです。
タンバリンのヴァリが入ってなければ、やっぱ意味ないですね…。
「だまされた」といっても過言ではないかも。
「ディアナ(ダイアナ)とアクティオン」にもだまされそう…。
NBAバレエ団のビデオなら頼めば手に入りそうだけど、
これは市販されてるものではないですしねぇ。
461踊る名無しさん:04/06/20 21:41
NBAバレエ団のエスメラルダは 実際に見ましたが、あのタンバリンのヴァリは
ありませんでした。
今 手に入る映像では ワガノワ・バレエ学校のすべての ヴァリエーション・
レッスン4で ワガノワの生徒が指導を受けた後踊っているものがあります。
プロじゃないし ワガノワの練習フロアですが・・
462踊る名無しさん:04/06/20 22:14
タンバリンが見たい人は、クィックタイムで、省略もされてるけど、
せめてこれでも見てね。↓

http://www.kk-video.co.jp/concours/nba2004/juniorhigh.html
463踊る名無しさん:04/06/22 01:21
ありがとう〜>462
464踊る名無しさん:04/06/23 13:38
少しスレ違いかもしれないんですけど、ビデオにもなってると思い。

今、クラシカジャパンでボリショイ・バレエの「海賊」やってるんですけど
(1993年 ナデジダ・グラチョーワ &A.ペトロフ)
なんかタンバリン持って踊るエスメラルダ?のソロとか入ってるし、
ストーリー展開とか踊りも、以前観たキーロフの「海賊」と全然違うんですけど、
これはボリショイオリジナルの版ってことなんでしょうか?
あまりにも違いすぎるんで、びっくり。
465踊る名無しさん:04/06/23 13:48
ぐりごろびっち版ですね。
なぜかあそこでエスメが入ります。
でも衣装は違うし、設定もなんだかなと思いますが大筋は海賊です。
最後まで見るとわかります。
466踊る名無しさん:04/06/23 14:14
>>465 ありがとうございます。
確かに。奴隷の踊りや有名なパ・ド・ドゥも出てきて、大まかなところは一緒ですね。
エスメラルダ、大好きなのでちょっと嬉しかったりしました。
それにしても、ボリショイ劇場、舞台広〜!!
467踊る名無しさん:04/06/23 18:36
ここのせいでDVD/VTR貧乏です。でも、色々べんきょになってサンクスです。

>446 ボリショイってホント広いよね。奥行きも深いし。コールドもそろってるし。あ、これは関係ないか。
468踊る名無しさん:04/06/23 19:03
だってマールイじゃなくてボリショイなんだもの。
だから広いし規模も「大きい」。。。。

でも新国立も奥行き深いんだよね。行ってみて驚いた。
469踊る名無しさん:04/06/24 12:10
>>464-466
ttp://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/dc980302ab.html

グリゴロ版ということは、このCDの収録通りでしょうか?
エスメのタンバリンのソロって、メドゥーラが踊っているものですか?

このCD買っちゃおうかな(*・∀・*)
470踊る名無しさん:04/06/24 19:41
>>469
ClassicalBalletMusic.com で、エスメラルダの全曲盤を
買ったほうがイイじゃん。
471踊る名無しさん:04/06/24 21:25
>>470
そんなん買わなくても、タンバリンの曲が欲しいんなら、
パ・ド・ドゥ集のCDでてるからそれでいいんじゃない。
472踊る名無しさん:04/06/24 21:31
いや、もともと海賊のCDが欲しかったんだけど、
いまいち踏み切れなかったんです。
473踊る名無しさん:04/06/24 22:20
>>472
新書館の海賊のCDは音質悪いよ。(ドンキも)。念のため。
474踊る名無しさん:04/06/25 20:30
オペラ座のアパルトマンのDVDを観ました。
1幕51分とは短いですね。それで4,035円は最近の
DVDとしては割高感がなきにしもあらず。

ル・リッシュ、オスタ、マルティネズ、ベラルビ、
あとジロと、エトワールが揃い踏みでした。豪華です。
掃除機持って踊ったりとか、なかなかおもしろかった。
オスタはモダンがいいですね。短い髪がキュートでした。
ル・リッシュは、風体がだんだん汚くなっている。。。
ジロはビデで踊っていても女王の風格でした。
475踊る名無しさん:04/06/27 02:54
アパルトマン、見ました。
ジロが素晴らしいです。
品のない物がテーマになっていても下品にならない、風格さえ漂わせて
います。
オスタは、う〜ん…小柄な上に踊りが小さいので、掃除機でジロと並んで
踊ると見劣りしちゃいますね。
無気力なテレビは、クラシックのジョゼしか知らない身には驚き。
ドアのグラン・パは、バレエ・フェスでギエムとニコラとで見ていたので、
かなり見劣りしていた、というか、全然別物になっていました。
そのあたりギエムは罪作りですよね。

面白い作品ですが、51分でいつものシリーズと同じ値段なので割高感は
あります。
他にも何か入れてくれたら良かったのに、残念。
476踊る名無しさん:04/06/27 08:47
>>427が話題にしてたDVDの白鳥は当初、発売日は6月だったのですが、
延期になって7月27日に発売になったそうです。
そして未だに詳細は不明で、
TCHAIKOVSKY / FEDOTOV / ACADEMICAL ORCHESTRAとだけ
書かれてあったのですが、フェドートフさんという事は
キーロフでしょうかね・・・?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001Z4PDC/qid=1088293313/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-4417771-2679428
477踊る名無しさん:04/06/27 15:36
エッセンシャルバレエを持っているのですが、
このDVDのワガノワのお子様達の中に今活躍されている方はいますか?
478踊る名無しさん:04/06/27 21:59
カルロス・サウラ監督 
アイーダ・ゴメス主演
「サロメ」って、どうですか。
479踊る名無しさん:04/06/27 22:29
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
480踊る名無しさん:04/06/28 03:30
>477
マールイのダンサーがいるとどこかのサイトで見かけましたが、
忘れてしまいました。
詳しい方、よろしくです。
481age:04/07/04 08:45
>>451 これですか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1075444944/l50

ナレーションが英語なら、BSやシアターテレビでやってほしいです。
482481:04/07/04 08:46
483踊る名無しさん:04/07/05 15:58
>>481
私が買ったのは>>452に書かれているバランシン物のDVDです。
>>482のはシアターで放映された「ミスターB」とは別物なの
ですよね?
484踊る名無しさん:04/07/10 14:05
>>477
>>480
『くるみ』のトロワの女の子の一人がマールイのシェスタコワだったと思う。
485踊る名無しさん:04/07/13 12:28
はじめて手持ちのヴィデオをDVDに焼きなおそうとSPXでトライしたら
なぜかPCにて見ることができない・・・・悲しい。
486踊る名無しさん:04/07/13 12:58
しまったPSXだ。
487踊る名無しさん:04/07/13 21:16
しょーもない質問、お許しください。

DVD FormatでRegion 0, PALは普通の日本の
DVD Playerで観ることは出来るのでしょうか? あるDVD/Videoが欲しくて、
色々サーチし、Amazon UKで見つけました。
その他にも調べたのですが、USの怪しいサイト(International Shipmentに
対応してないし、Region名も書いてない。NSTC/Region 1と思われる)ばかりで
ちょっと鬱です。

皆さん、Region1のDVDとかってどうやってみてるんですか?PCでと前スレにあった
ような気がするのですが、具体的には?PC壊しそうで怖いです。

ちょっと病気をしちゃって外出できません。バレエも映像が頼りです。
すみませんがよろしくお願いします。
488踊る名無しさん:04/07/13 22:00
>477です。
>480,484 ありがとうございます。

>『くるみ』のトロワの女の子の一人がマールイのシェスタコワだったと思う。

そうなんですか!
男の子が失敗して、バランス崩しちゃった女の子が
「何すんのよ!あんた?」みたいな顔をするのが、ツボでした。
どっちの子だろう。
489踊る名無しさん:04/07/13 22:41
>487
PAL方式のDVDは日本の普通のプレイヤーでは見られませんよ。
家電のDVDで見られるのはリージョンがオールか2でNTSC方式のものです。
自分はPALのDVDはパソコンで見ています。
リージョンについては、最初のうちの何度かはリージョンに関係なく見ることが
できますが、パソコンでもリージョンの違うDVDをかわるがわる
(例えば2と1を交互に)再生していると、
何回目かでリージョンの変更が不可になり、再生環境が固定してしまいます。
パソコンをリージョン1に固定することも考えられますが、そうなると
PAL方式のDVD再生に差し障るので、自分はリージョン1の
DVDは最初から諦めて購入していません。
490踊る名無しさん:04/07/13 23:53
日本の一般的なメーカーのDVD機でPALの簡易再生ができる物もありますよ・・・。

Macだとパソコンはリージョン設定を変更しますか?という問いかけが
あるので、勝手にかわってしまうことはありません。
そもそもMacはデフォがリージョン1の設定だったりします。
Winはどうなっているのか知りませんが。
491踊る名無しさん:04/07/14 00:33
>489>490
レス有難うございました。PALかRegion1のどちらかをあきらめます。PCでバレエを
観るって画面小さいし、音悪いし、ちょっと悲しいですが、全く観られない
より百倍ましですもんね。AmazonUK,もうちょっと買いたいものがたまったら
早速購入します。あと、PAL簡易再生DVD Playerもうちょっと調べてみます(ペコリ。
492踊る名無しさん:04/07/14 00:51
493踊る名無しさん:04/07/14 07:54
メインに使ってるヤツとは別に安いプレーヤーを(¥6,000ぐらいから)
買って、メインとは別リージョンに設定すればいいじゃん。
知人はそうしてる。
494踊る名無しさん:04/07/14 09:42
>>491
PCでのDVD再生ですが、PC付属のスピーカーを使われているなら
イヤフォン(できれば少しお値段が高いものの方がいいです)を使う
か、付属スピーカーを使わずミニコンポと接続するだけでも多少は
音が良くなりますよ。

それから PAL簡易再生DVD Playerですが、ちょうど私も探していた
ので。
http://www.marantz.jp/he/products/hometheater/dvd/dv4300/index.shtml
495踊る名無しさん:04/07/21 00:29
ABTスターの饗宴(輸入ビデオ名、American Ballet Theatre now)が、
妖精さんのところからDVD化されて発売するそうです。
発売予定は9月、6090円(税込み)
496踊る名無しさん:04/07/21 00:36
相変わらず妖精さんのところは高いですな・・。もっと安くしろ!!!!!
497481:04/07/21 20:29
公開プロキシがなんだとかで、カキコできなくて御免なさい。
>>483

やっぱこのバランシンいいみたい。↓のBBSで詳しく書いてある。
シアターTVのmr.Bとは別物。
ttp://214.teacup.com/simizu/bbs
498踊る名無しさん:04/07/21 20:42
妖精ってバカ高い・・・
儲け過ぎ
499踊る名無しさん:04/07/21 20:44
熱帯雨林が安いからね
500踊る名無しさん:04/07/21 20:45
品揃え悪いし、詳細がないから不親切だけど、
値段は良心的だわな
501踊る名無しさん:04/07/21 21:32
>495
以前に出たABTのガラ公演とは別のやつですか?
(タイトル忘れたけどマラーホフが出てて表紙がフェリのやつ)
502踊る名無しさん:04/07/21 21:34
あ…DVDて書いてましたね
失礼しました
503踊る名無しさん:04/07/22 21:03
なんせ妖精は新書(略
504踊る名無しさん:04/07/24 23:17
バレエのCDやDVはタワレコやHMVでは販売してないでしょうか?
探しても見つけられなくて....
やはり茶とかじゃないとダメでしょうか?
505踊る名無しさん:04/07/24 23:23
DV=Domestic Violence(家庭内暴力)
はどこにも売ってませんよw
506踊る名無しさん:04/07/24 23:42
Digital Videoなら秋葉原で・・・

タワレコHMVでも、クラシックコーナーの片隅にあるけど?
507踊る名無しさん:04/07/25 02:20
ロイヤルオペラハウスのオンラインショップを見たら、
ボリショイの「ファラオの娘」を発見!
嬉しくて申し込んじゃいました。
リージョン0でPALですが…。パソコンで観れるからいいかな?
もう少し待ったらいずれ日本でも発売するのかしら?
508507:04/07/25 02:22
ちなみにフィーリン&ザハロワらしい。
509踊る名無しさん:04/07/25 03:25
妖精さんところの通販で頼んでいた
「キーロフバレエ・イン・パリ」が届いた。
ザハロワ&ルジマトフの「シェヘラザード」とアユポア&コールプの「薔薇の精」、
ヴィシニョーワの「火の鳥」が入っていた。

シェヘラザードは、この前の生でルジ&マハリナの方が良かったし。
(生が良いのはしょうがないかもしれないけど)
他で映像で観たイルゼ・リエパに比べるとザワロワは色気が足りない。
ゾベイダ役はポワント履かないのでザハロワにはまだポワント履いている
役をやってもらいたいと思いました。
火の鳥は私的には、
フォンテーン>アナニアシヴィリ>>ヴィシ です。
意外にフォンテーンの火の鳥は色気があってドキッとしました。
ヴィシはもうちょっと、切れがある踊りが欲しいと思いました。
王女役にゼレンスキーの奥さんのセヴィリャコーワが出ていた。
薔薇の精は
マラーホフ>ルグリ>>>>>コールプです。
コールプはもともとあまり好きではなかったけど。
バリシニコフは観た事ないけど、観たらもしかしたら順番が変わるかも?

どれも他で良いのを観てしまった感があり、あまり感動がなかったでした。

510踊る名無しさん:04/07/25 07:27
パ・ド・ドゥの花束どうでしょう?
パトリシア・マクブライト、森下洋子など往年のバレリーナの
黄金期のDVDですよね。
511踊る名無しさん:04/07/25 12:54
>507
オンラインショップ見てきました。
「ファラオの娘」出ているんですね。
熱帯雨林UK(使いやすいので)にあるかな〜?と探しに行きましたが、
こちらはない模様。
日本でもそのうち発売されるかもしれませんが、確証はないですからね。
私は熱帯雨林UKに出たら、購入したいです。
512踊る名無しさん:04/07/27 18:31
くるみ割り人形で、キャンディーボンボンが出ているDVDありますか?
手持ちのロイヤルのは出てないんです。
513踊る名無しさん:04/07/27 18:45
子供のキャンディだったらマコーレー・カルキン君の出ているの。
NYCBのね。
514踊る名無しさん:04/07/27 20:45
NYCBの古典モノはめずらしいから見る価値ありですね。
515踊る名無しさん:04/07/27 20:48
カルキン君が良い訳じゃないけどキスラーの金平糖がいいですよ。
それとキャンディボンボンもなかなかです。
516踊る名無しさん:04/07/27 20:52
カルキンのくるみはレンタルビデオ屋にもあるから
お手軽だよね。
517512:04/07/27 21:20
ありがとうございます。見てみます
518踊る名無しさん:04/08/05 19:46
ABTの真夏の夜の夢(日本版)を買いました。
バランシン版のも面白かったんですが、アシュトンは演劇的な楽しさも豊富で、
独特のユーモアが満載ですね。
テクニックも凄くて、吉田都さんが「アシュトンは難しい」と言っていた理由が
よく分かる作品でした。

タイターニアのフェリやオーベロンのスティーフィルも良かったのですが、なんと
いってもパックのエルマン・コルネホでしょう!
軽やかで高いジャンプは滞空時間も長く、正に妖精パックでした。
519踊る名無しさん:04/08/06 21:50
520踊る名無しさん:04/08/06 21:55
>>519
どうしようもないサイトだよ。
こういう香具師に限って「私ってスンバラすぃ〜」とか自画自賛してる鴨。
ガクブル(AA略)
521踊る名無しさん:04/08/06 21:57
522踊る名無しさん:04/08/06 22:04
>520
私怨ちゃんに晒されているんだよ。
そっとしておいてあげな。
523踊る名無しさん:04/08/06 22:11
>>522
520が私怨ちゃんなんじゃね?
524踊る名無しさん:04/08/06 22:24
>>519-521
ジサクジエーン(w
525踊る名無しさん:04/08/10 19:45
映画板にもスレたってないんだけど、「バレエ・カンパニー」は
見る価値ありますかね?
ジャフリーバレエの話らしいけど。
526踊る名無しさん:04/08/10 20:55
知人が見たけど見る価値なしって。
中で踊られてる作品が失笑するほどつまらんと。
527踊る名無しさん:04/08/10 21:02
バレエ作品としては見れない映画だと思った。
だって主役が「スクリーム」で有名になった
ネーブ・キャンベルで、劇中では代役なしに彼女自身が
踊ってるんだもん。彼女は昔、ナショナルバレエ・オブ・カナダに
在籍していたらしいけど、劇中の踊りは上手とは言い難かった。
監督のロバート・アルトマン(?)らしく、
登場人物が多いし、バレエにスポットが当てられてなくて、
「センターステージ」みたいなのを期待して見ると、
痛い目に遭う。
528踊る名無しさん:04/08/10 21:06
>525です。
レスありがとう。
センターステージ、このあいだ夜中にやったんだよね。
旅行中でチェックしそこねちゃった。
前売りまだ金券ショップでてるけど、買うのやめます。
529踊る名無しさん:04/08/11 19:05
8月18日発売予定の
英国ロイヤルバレエハイライトってどんな内容か
ご存知の方いらっしゃいますか?
お値段も安いし気になります。
530踊る名無しさん:04/08/11 19:39
今までに発売されたものからの抜粋の筈。
531踊る名無しさん:04/08/11 22:18
>530
レスありがとうございます。
そか〜、未収録の物があれば購入するのだが。
532踊る名無しさん:04/08/12 13:39
「英国ロイヤル・バレエ・ハイライト」の収録は以下の通りだとか。
ハイライトより、全幕ビデオをDVD化して欲しい。

「くるみ割り人形」より
・ネズミ軍との戦い
・クララとドロッセル・マイヤーの甥のデュエット
・雪の精の踊り
・グラン・パ・ド・ドゥ
(ドロッセル・マイヤー:マイケル・コールマン、クララ:ジュリー・ローズ、くるみ割り人形:ガイ・ニブレット)

「ロミオとジュリエット」より
・ジュリエットの友人と一緒のロミオ
・第1幕 ジュリエットのヴァリアシオン
・ジュリエットの寝室でのパ・ド・ドゥ
(ジュリエット:アレッサンドラ・フェリ、ロミオ:ウェイン・イーグリング)

「ラ・フィーユ・マル・ガルデ」より
・かまの踊り
・糸車の踊り
・祝福の踊り
(リーズ:レスリー・コリア、コラ:マイケル・コールマン、未亡人シモーヌ:ブライアン・ショウ)

「マノン」より
・デ・グリューの寝室でのパ・ド・ドゥ
・説得
・ニューオリンズの港
・沼地
(デ・グリュー:アンソニー・ダウエル、マノン:ジェニファー・ペニー) 
533踊る名無しさん:04/08/13 23:46
ノイマイヤーの椿姫で使われてる、あの禿るほど美しい曲教えて。
1つは「バラード第一番ト短調」って分かるんだけど、
あの一番キレイで一番胸が締めつけられるピアノ曲おせーて。
534踊る名無しさん:04/08/14 00:01
どの場面?
535踊る名無しさん:04/08/23 12:25
ABT『真夏の夜の夢』 購入を検討中…。

アマゾンのレビュー(今の時点で1件だけですが)や
>>518さんのレスを読み、かなり心が動いています。
他にもご覧になった方、いかがでしたか?
536踊る名無しさん:04/08/23 12:51
>535
おまけも何も付いてないけど買って損はないと思う。
537踊る名無しさん:04/08/23 12:59
>>535
買いだと思いますよ。私もこの前買って見たのですが、
ホントに綺麗。コールドはいつもの如くちょっとバラバラですが
主役3人は良く出来ていると思います。
538535:04/08/23 14:47
>>536-537
了解。
早速、注文しました。
539踊る名無しさん:04/08/25 22:20
>533
ショパンのピアノ協奏曲第二番も結構出てくるけど
540踊る名無しさん:04/08/25 22:38
ノイマイヤーの椿姫は全部ショパン。どの場面か書いてくれないと
答えようがないでつ。どの場面も素敵だよね。
541535:04/08/30 23:05
ABT『真夏の夜の夢』 観ました。
主役の3人がとても美しく、セットも幻想的で見とれてしまいました。
55分という短い上演時間なのも嬉しい(自分は飽きっぽいので…)!
振り付けも独特で、不思議な雰囲気の作品ですね。
衣装も素晴らしかった。
542踊る名無しさん:04/08/31 02:05
ABTの「真夏の夜の夢」自分も買いました。
幻想的な作品って、たまに眠くなるんだけど、これは良かった。
何度も見たくなってしまう。
フェリのタイターニアが、妖精達と楽しげに踊る所が
なんか可愛くて好き。
543踊る名無しさん:04/08/31 10:15
フェリのジゼル、
ノイマイヤーの椿姫、
両方共ビデオのみなのですね。DVDでも出して欲しい。
544踊る名無しさん:04/08/31 23:18
フェリ、海外でだったらDVDあるよ。
パソコンで見られるじゃん♪
545543:04/08/31 23:29
>>544
え。輸入版ではあるのですか?
もう一度検索しなおして探してみます!
546踊る名無しさん:04/08/31 23:31
もう少し待てば今までのビデオ、DVD化されていくんじゃない?
それに合わせて復刻版みたいなのがでるとよいなーと一人にやついている。
547踊る名無しさん:04/09/01 00:23
アナニアシヴィリの、
確か2000〜2001年頃?の来日公演も早くDVD化してほしい。
テレビでは、ダイジェスト版を放映していましたが。


548踊る名無しさん:04/09/01 17:09
おい、オマエラ教えろ!
ドンキの音楽って、どこのバレエ団の公演でも寸分たがわず同じか?
それとも、演奏時間や曲順とか全然ちゃう!って状態か?
549踊る名無しさん:04/09/01 17:15
凄い聞き方だねぇ。
とりあえず酒場と森の場面が順序が逆の時もあるけど?
550踊る名無しさん:04/09/01 17:17
クラシック音楽の演奏時間は交響曲ひとつとっても指揮者によって全然違いますが。
寸分たがわずなんてあり得ね。
551踊る名無しさん:04/09/01 17:18
版によって違う。
だいたい元は5幕はあったってぇ話だ。
552踊る名無しさん:04/09/01 17:20
あれ? 6幕だったかな? 
元は凄く長かったということで・・・。
細かいことは追求しないでくれ。
553踊る名無しさん:04/09/01 17:25
>>548
笑えるw
そんな訳ね〜だろう
ドンキのCDだって、指揮者によってちゃう!って状態
554踊る名無しさん:04/09/01 21:20
>>550
ミンクスの生立ちとか調べてくれよ。
なんか自動翻訳サイト通しているとサッパリわからないんだ。
立派な音楽つくって素晴らしいスコアがあったが、権力者の気紛れかなんかしらんが
焚書になったのか?
おろしや5人組とどうかかわったんだ?パリへパキータぶら下げて乗り込んだんだろ?

ロシアでプリマに手出したのか?チンコ入れたのか?
555踊る名無しさん:04/09/01 21:39
ドンキ、全56曲でOK?
556踊る名無しさん:04/09/01 21:48
とんでもねえヤツが登場したな。ww
コイツが新手の解釈ブチマキオヤジだったりして。
557踊る名無しさん:04/09/01 22:03
卒論でも書こうっての?
自動翻訳なんぞに頼ってるところが今時の馬鹿学生っぽいw
558踊る名無しさん:04/09/01 22:20
>>557
この時期だとあり得るね。
舞踊系の卒論だと数少なそうだからばれちゃうよ。
559踊る名無しさん:04/09/01 22:39
ミンクスはビヨリン弾きでもあった。
一時期はバレエ関係でかなりの権勢があったみたい。
560踊る名無しさん:04/09/01 23:13
自分で調べろ馬鹿野郎
561踊る名無しさん:04/09/02 00:07
白ネェ奴は何も自分で調べ様とせず、クレクレ君をののしるんだよね。
562踊る名無しさん:04/09/02 00:14
買って本当に良かった!
と思ったバレエビデオ&DVDはどれ位ありますか?
563踊る名無しさん:04/09/02 00:20
>561
意味不明。
クレクレ君こそ、自分で調べようともしないんじゃ?
だいたいスレ違いだよ。
564踊る名無しさん:04/09/02 00:25
>562
10本くらい。
565踊る名無しさん:04/09/02 00:53
買ってよかったと思うビデオやDVD、
良かったらタイトルも教えて下さい。
566踊る名無しさん:04/09/02 01:05
良いかどうかは人それぞれ。
567踊る名無しさん:04/09/02 01:15
>565
え〜っ?あんなのが良いの〜????と言われるのが怖いので
ノーコメントとさせて下さい。
賛否両論のものもあるし。
ごめんね、小心者で。

過去ログ読んでくれれば、ある程度わかると思うよ。
568踊る名無しさん:04/09/02 02:00
>>562
白々しいんだよ。
買ったってピーコして売り飛ばしているんだろが。
ヤフオクなら、買値と殆ど変わらない値段で売れてるものな。
569562:04/09/02 22:53
>>567
わはは…。確かに書きづらい気持ちも分かります。

>>568
まさか。
そういう発想をするということは、>>568はそうしているのですね。
570踊る名無しさん:04/09/03 01:39
>>555
洩れ59曲のCD持ってる
571踊る名無しさん:04/09/03 02:17
判ったぞ。
ミンクスってロシア皇帝に仕えていたから、ロシア革命の前に維納へ逃げてそこで死んだんだ。
結局ロシア革命でスコアが失われてしまったのだな?
572533:04/09/03 02:24
ピアノ協奏曲もきいてみたけど、違った・・
うんとね、今から観てくるね。
遅くなって吸いません。
ビデオに録画してあって、最初の半分は消しちゃったのね。
だから後半の部分で書くと思う。
573踊る名無しさん:04/09/03 06:43
>>568
DVDのコピーガードってはずせるの?
574踊る名無しさん:04/09/03 09:14
>533
ショパンの「バラード第一番ト短調 作品23」だよ。
たぶん。
575踊る名無しさん:04/09/03 15:09
ドンキの音楽って、ジンタ並、、、、
576踊る名無しさん:04/09/06 15:55
ヴィシマラジゼルが出るのか・・・ 見たいけど高いなぁ・・・
577踊る名無しさん:04/09/06 19:01
どっか図書館とか文化会館の資料室あたりで見られるんじゃない?

話題は変わるが、
熱帯雨林でも妖精でもそうだけど、在庫切れで入ってくる見込み
のほとんどないものは商品リストから抹殺して欲しい。
安く限定生産されてるもんとか。
本と、探すときにウザイんだよね。
578踊る名無しさん:04/09/06 21:13
11月にまた限定生産で出てくるんじゃないの?
ここ数年11月頃からやるよね。

>>576
熊のコッペリアは8000円オーヴァーでっせ。
579踊る名無しさん:04/09/06 21:40
熊のはOut of 眼中。
580踊る名無しさん:04/09/07 22:34
熊の舞台も楽しいと思うけれどな。
581踊る名無しさん:04/09/08 15:57
まぁ、ある意味ね
582踊る名無しさん:04/09/09 12:53
ヤフオクでルジ&テレポワのドンキのビデオ出てるけど、
あの値段設定は何なんだ?入手困難って、アメリカの
熱帯雨林で普通に買えるじゃん、20ドルで。
まぁ、余計なお世話だけど、なんかムカツク。
583踊る名無しさん:04/09/26 00:45:24
バリシニコフのクルミとウルフ・アット・ザ・トラップが
DVDになるんですね!リージョン1で予約発売だけど、
後からリージョン2も発売されるかな?
(バランシンものとかABTのドリームのように)
クルミは廃盤だったので苦労してビデオを集めたけど、
もう少し待った方か良かったです〜。
584踊る名無しさん:04/09/27 15:02:40
50インチプラズマテレビを買ってしまった。
で、でかい。最近のパノラマ対応のDVDの映えること!
昔のはノーマル画面にしないと横長おデブちゃんだが。
劇場の糞な席よりよっぽどいいぞ。
ほかにも、これまでよく分からなかったダンサーの表情がよく見えたり。
当分、手持ちの映像で楽しめそう。それに、もうすぐくる
ヴィシ・マラジゼル楽しみ〜。

自慢なのは認めるが、嫌味たらしかったらごめん。
585踊る名無しさん:04/09/27 22:53:08
うらやましいのぅ
586踊る名無しさん:04/09/28 00:38:56
てか50程度だとすぐに慣れて物足りなくなっちゃう。
587踊る名無しさん:04/09/28 12:09:06
やっぱ、プロジェクターっすか?
テレビより安いし。
588踊る名無しさん:04/10/01 10:36:13
バレエDVDやビデオって、いったん買い始めると、
次々に買いたくなってくる。

次は何を買おうかしら。


589踊る名無しさん:04/10/01 10:49:18
>583

そうなんだよねえ。
廃盤もんVHSとか、Region2以外のものを苦労して手に入れて
(PCとかでみる)直後にDVD発売とかってかなりげんなりする。

でも、また買ってしまったりする(涙)。
590踊る名無しさん:04/10/04 05:17:53
11月からの期間限定スペシャルプライス、今年は無いの?
楽しみにしてたんだけどなあ。
591踊る名無しさん:04/10/04 09:53:03
あるみたいよ。キーロフ海賊@1989とか。
とりあえず、今、有名どころDVDは買い控えてる。
592踊る名無しさん:04/10/04 09:53:29
ごめん、あげちった。
593踊る名無しさん:04/10/04 10:28:31
謝らなくても良いのではないかと思われ。
ここsage推奨じゃないから。
594踊る名無しさん:04/10/06 00:21:37
パリオペの「ロミジュリ」がでるらしい(11月)
595踊る名無しさん:04/10/06 09:51:52
キャスト分かる?
596踊る名無しさん:04/10/06 10:15:56
昔出たルディエール&ルグリじゃないの?
597踊る名無しさん:04/10/06 10:28:12
なんだ、昔の廉価版か。つまらん、
新キャストで出すのかとおもた(まだ希望アリ?)。
モニク・ルグリロミジュリは大好きだけど。
598踊る名無しさん:04/10/08 16:40:51
何か新しいDVD出ないかな〜。
現在のボリショイやキーロフ、パリオペ、ロイヤル、ABTの全幕物。
599踊る名無しさん:04/10/08 16:44:02
昔の物も凄いいいけど、現在の有名ダンサーのも見たいよぅ。
600踊る名無しさん:04/10/08 16:46:28
そのうち出してくれるのだろうか
601踊る名無しさん:04/10/08 16:59:50
パリオペ、ラ・シル撮ったんでしょ?オーレリとマチューで。そのうち出るよ。
ロイヤルは久しく出してないね。

ところで、なぜか、イレクの全幕映像がたまってる。別の目的で買ったのに・・
今思いつくだけでも

ボリショイ スパルタクス まあいい。知ってて買った
ボリショイ ロミ・ジュリ グリゴロ版全幕見たかった
ロイヤル  バヤデール  寺院崩壊バージョン見たかった
バーミンガム くるみ   都さん金ペイ等の精見たかった

ガラ入れたら他にもあるかも。決して嫌いじゃないけど、他に
全幕映像欲しいダンサーも多いのにな。
602踊る名無しさん:04/10/08 18:38:52
げ、まだあった

ロイヤル マイヤリング   作品自体に興味があった
ロイヤル チャイコ百年ガラ チャイコ好き。ドミンゴも

イレクって太もものムチムチ具合がなんとも・・・・・
603踊る名無しさん:04/10/08 21:43:46
「世界バレエフェスティバル」のDVDが欲すぃ
604踊る名無しさん:04/10/08 21:58:42
散々ガイシュツだが禿同。 
もちろんカーテンコール、おまけ付。マラギエム永久保存したい。
ササチューがあぼーんしたら記念に出してくれるかも(ナム~
605踊る名無しさん:04/10/08 22:27:18
ジル・ロマンのアダージェットがほすぃ・・・
606踊る名無しさん:04/10/08 22:32:01
むか〜〜〜しまだジル・ロマンが20代前半の時に踊ったアダージェットを
NHKが放送したね。あの頃はベジャール来日公演はよく放送してくれたな・・。
607踊る名無しさん:04/10/09 00:40:29
20世紀バレエ団時代にNHKでショナ・ミルクがメロディを踊る「ボレロ」を
見たような記憶があるのですが、妄想でしょうか。
家庭での録画が簡単に出来るようになってから、でしょうか。バレエの中継
に神経質になったのは?
608踊る名無しさん:04/10/09 00:43:14
ショナ・ミルクのボレロもジル・ロマンのアダージェットも同じ来日公演の
放送でしたね。82年の来日の物で83年に放送だったかな・・・・。
609踊る名無しさん:04/10/09 01:19:29
みんなジジババ。私も含めて(笑。もう寝る。
610踊る名無しさん:04/10/09 15:41:23
ミラノ・スカラ座バレエ団/こうもり(全2幕) が11月26日に出るね。
フェリ、ムッル、ボニーノ出演のものみたい。
前にダンマガに小さな記事で「録画撮影した」と見かけたことがあって、
見たくてたまらなかったから嬉しいな。
611踊る名無しさん:04/10/09 15:52:26
スカパーのクラシカで放送したのと同じかな。。。
612踊る名無しさん:04/10/09 16:12:42
>611
たぶん、そうだと思う。
613踊る名無しさん:04/10/09 20:06:01
ヌレエフの海賊の映像って出てるの?
シアター・テレビジョンのヌレ特集で少しだけ流れたんだけど。
614踊る名無しさん:04/10/09 20:14:48
フォンティーンとのPDDだったら出ているけど、全幕は知らない
615踊る名無しさん:04/10/09 20:36:36
ヌレエフはパドドゥだけお土産に亡命したの。
616踊る名無しさん:04/10/13 23:00:20
>>610
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000657Q0G/qid=1097674737/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-0001775-4081956
これですか?でもアマゾンもキングレコードも詳しく書いてないので、
ちょっと不安です。
本当ならすごく嬉しいですが。
フェリファンとして、
あとクランコのオネーギンとマクミュランのマノンぐらいが出してほしいですね。
617踊る名無しさん:04/10/14 16:13:10
↓こちらには配役も書いてありますね>11月26日発売「こうもり」
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/tdbt-99.html
アレッサンドラ・フェリ/マッシモ・ムッル/ルイジ・ボニーノ、となってます。
「キングレコード」と案内されていますが「TDKコア」から出るんじゃないかな。
もう少しすれば、TDKコアのサイトで案内が出ると思います。


マラーホフ・スレで話題が出た「マイ・フェイヴァリット・シングズ」の
案内も出ました。
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/tdbt-97.html

TDKコアのトップの「PICK UP」にある「くるみ割り人形」をクリックすると
「くるみ割り人形」の後に写真が出ます。
ttp://www.core.tdk.co.jp/
ただ、タイトルが「マイ・ベスト・セレクション」なんですよ。
たぶん同じだと思うんですけど、どっちが正しいのでしょうかね?
618踊る名無しさん:04/10/16 19:17:15
>>617さんありがとうございました。これで安心に注文できます。
「マイ・ベスト・セレクション」のルシアラカーラも楽しみに待ちます。
619踊る名無しさん:04/10/17 00:19:25
熱帯雨林は分かったんですが、妖精って??
ヒントお願いします。。
620踊る名無しさん:04/10/17 00:20:17
青山のレオタードや映像を売ってるお店、ほら雑誌作ってるところの。
621踊る名無しさん:04/10/17 00:33:13
妖精を英語でいうと「フェアリー」じゃん。
622踊る名無しさん:04/10/20 00:07:51
マラーホフ&ワシリエワのジゼルがDVDで発売になるけど、
リージョンが1はいいとして、画像は良くなってるのかしら?
ビデオはとっても画像が悪かったのよね〜。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006212T0/249-8090922-3220317
623622:04/10/20 00:13:14
あれれ?よく読むと、説明文と写真が違っている。。

ちなみにマラーホフのジゼルが私にとってのデフォルトになっている。
最初に観たビデオってその演目のデフォルトになったりしますよね。
624踊る名無しさん:04/10/23 12:14:51
ミーシャのドン・キホーテ。11月に廉価版が出るのですね。
他にも名作の廉価版が色々出て欲しい…。
625624:04/10/23 12:22:52
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00061QVA6/qid=1098501665/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-8285141-5237058
です。
借りたビデオからDVDにダビングしたものは既に持っているのですが、
買おうかなあ…。
626踊る名無しさん:04/10/27 08:44:31
最近バレエファンになりました。
キーロフ「海賊」ギュルナーラ役の人(パンコワ?)が出ているビデオ・DVDを探したいんですが
検索しても何が何だかよくわからないんです。
どなたか教えて下さい。
627踊る名無しさん:04/10/27 08:49:59
キーロフクラシックスだったかしらマルキテンカ(マルキタンカ)
あるいは大理石の娘と言う題名の作品に出てませんか?
628踊る名無しさん:04/10/27 08:50:39
↑確か同じ映像の中のパキータのパドトロワにも。
629踊る名無しさん:04/10/27 18:21:32
>627 628
どうもありがとうございます!
探してみます!
630踊る名無しさん:04/10/27 21:45:40
いえいえ、私も彼女好きなんです、それで憶えてました。
631踊る名無しさん:04/10/28 00:38:27
ベジャール、バレエ、リュミエールの映像特典すげぇなぁ
本編だけだと高いから微妙だけど、これは買っておくべきかな
632踊る名無しさん:04/10/28 02:38:11
TDKコアのサイトに11月26日発売「こうもり」(フェリ/ムッル/ボニーノ)の
案内が出ました。
トップの「PICK UP」にある「こうもり」をクリックすると写真が数枚出ます。
フェリが素敵。

ttp://www.core.tdk.co.jp/
633踊る名無しさん:04/10/28 02:40:14
このくるみはどこのバレエ団で誰が主役なのかご存じの方います?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002YD8VW/ref=pd_thx_sims_3/250-0143132-5095470?%5Fencoding=UTF8
634踊る名無しさん:04/10/28 02:44:40
TDKコアのサイトでみつけました。
スェーデン・ロイヤルなのか。
なんとなく楽しそう。
アマゾンの発売前予約で買えばよかったかな・・・。
635踊る名無しさん:04/10/28 02:45:33
>633
スウェーデン・ロイヤル・バレエです。
632のTDKコアのサイトにある「PICK UP」に「くるみ割り人形」が
ありますので、それをクリックして下さい。
写真が数枚出ます。

熱帯雨林で注文済みなので、見終わりましたら感想を書き込みにきますね。
636踊る名無しさん:04/10/28 02:47:22
>>635
ありがとう!
感想をお待ちしております。
637踊る名無しさん:04/10/29 01:02:25
ヴィシマラジゼル、もうご覧になった人いますか?
せっかく宅配便が来たのに不在でまだ手元にないよ・・・。悲しい。
638踊る名無しさん:04/10/29 01:17:25
>637
見ましたよ〜!映像がきれいで、二人の表情がはっきり分かって良かった!

639踊る名無しさん:04/10/29 03:28:49
>637
マラーホフスレで、感想の書き込みが結構出てるよ。
640踊る名無しさん:04/10/29 13:40:52
ダンマガにワーナーのバレエDVD11月恒例廉価版発売の案内
が出てた。11月3日発売だって。立ち読みだったんで詳細忘れたけど、
もう、みんな持ってるような有名どころもんばっかだったよ(涙。
20くらいあったかな?
覚えてる範囲で:
AMP: 白鳥、カーマン、ボーン版くるみ
キーロフ: 海賊
パリオペ: ロミジュリ、ラバヤ
ABT: ミーシャドンキ、レシル・シルヴィア・トライアド・パキータ
641踊る名無しさん:04/10/29 14:32:52
ビデオで所有しているABT物を買い直すか検討中。
来年か再来年には2800円で出て、2300円くらいで買えそう
だからなぁ。
6422-1:04/10/30 01:11:37
>>633のスウェーデン・ロイヤル・バレエの「くるみ割り人形」を見ました。
お馴染みのくるみにスウェーデンの児童小説「ペッテルとロッタのクリスマス」を組み込んだ
そうです(詳しいストーリーはTDKコアのサイトへどうぞ)
全体的にオリジナル色の強い作品ですが、個人的にはとても気に入りました。

振付Par Isberg、お手伝いさん(金平糖の精じゃない)Marie Lindqvist、王子Anders Nordstrom
テクニックは普通ですが、正直な話スタイルはあまり良くありません(特に男性。足が短い)
マイムは、上手でした。
舞台が狭そうで、ちょっと気の毒。
画質は綺麗ですが、演出上の都合もあって時々照明が暗くなり、見難いところも。
ライブを録画したのかは不明です。
拍手は時々あるのですが、ダンサーがお辞儀をする事はありません。
収録は1999年、現在はジンジャークッキーを踊った女性マドレーヌ・オンヌが芸術監督。

1幕の雪のワルツが始まるまでは、大変演劇的です。
クリスマス・イブの準備からクリスマス・パーティ→客が帰る→夜中に鼠襲来→お菓子(各国)
の踊り→グラン・パ→目が覚める、と流れは一緒ですが、細かいところが違います。
まず、くるみ割り人形に藁で作ったヤギの頭がついています。
そのため、鼠と戦うシーンで登場するくるみ割り人形は、この藁ヤギの頭がついているんですよ。
藁でくるんだ納豆の様で、笑ってしまいました。
あと、自動人形達は登場しません。
ドロッセルマイヤー的なおじさんは登場します。
6432-2:04/10/30 01:12:41
各国の踊りもジンジャークッキー、ペパーミントロック、3人のおばさん、クラッカー、踊る鼠、
切り絵のスノーマンとなっています。
踊りはオリジナルですが、なかなか面白い振付になっていました。
特に、赤いポワントを履いてペッテルと踊る鼠と切り絵のスノーマンが面白かったです。
衣装の効果もあって切り絵のスノーマンは、紙のようにペラペラに見えました。
終盤のグラン・パ・ド・ドゥの振付もオリジナル。
クラシック・チュチュを着ないので(ジュリエット風の衣装)チュチュ好きな人にはお勧め出来ないかも。

一番気に入ったのは、狂言まわし的なペッテルとロッタ兄妹の存在です。
ダサ可愛いくてお気に入り!(出ずっぱりの彼らも踊る)


ポピュラーなピーター・ライト版やワイノーネン版はブルジョア階級のクリスマスですが、
こちらは労働者階級のクリスマスです。
でも、貧乏臭さを感じさせず、ほんわり暖かい雰囲気。
スタンダードなくるみ割り人形が好きな人にはお勧め出来ませんが、児童小説 好きや
ちょっと変わったくるみ割り人形好きな方にはお勧めしたいですね。
644踊る名無しさん:04/11/01 16:58:07
>>642
丁寧なレポありがとうございます!
変わり種のくるみなのですね。
藁納豆ヤギがとっても気になります(笑)。
くるみはもともとあまり好きな演目ではないので後回しに
なってしまいそうですが、大変参考になりました。
645踊る名無しさん:04/11/05 01:00:45
もうすぐ米で、キーロフのドンキDVDが出ますね。
646踊る名無しさん:04/11/12 01:02:54
フェリのロミジュリ、DVDにならんかな〜。
もちろん、ロイヤルのほうね。
647踊る名無しさん:04/11/14 07:10:38
ABTの海賊(1999年・ABT)見て「コラーレ、イイ!!」になって、
コラーレ見たさにフェリとのロミジュリ(2000年・ミラノ・スカラ)見て
「フェリ、イイ!」になっている私。
648踊る名無しさん:04/11/14 08:30:34
コレーラね
649踊る名無しさん:04/11/14 10:52:00
ワロタw
650踊る名無しさん:04/11/17 09:51:41
外人さんの名前って覚えにくいですよね…
651踊る名無しさん:04/11/17 09:52:32
外人さんの名前って覚えにくいですよね…
652踊る名無しさん:04/11/17 10:08:00
コレーラロミオ、迷った末怖いもの見たさで
購入したも、1幕で沈没。お蔵入りしましたとさ。
だめだった〜(私には合わないという意味で)・・・
653踊る名無しさん:04/11/17 12:32:04
レジュニナ&ルジマートフ「眠れる森の美女」

欲しいような気がしてきた。
誰か背中を押してください。
654踊る名無しさん:04/11/17 13:32:57
>653


ぽんっ!

655踊る名無しさん:04/11/17 14:00:52
>653
ルジの白塗り陰鬱系王子が好みのお方はどぞー。
レジュにナちゃんは初々しいだけ。
1幕の群舞とかはきれーでしたぞ。
656踊る名無しさん:04/11/17 18:47:12
マハリナのリラの精、アユポワの優しさの精、テレホワのフロリナ王女など
主役以外の、キャストも楽しめる。
レジュニナの軽やかな踊りも素晴らしいし
ルジマートフも男らしい王子役を演じてます。
3幕ルジのキラキラ光る髪の毛にも注目です。
純粋に美しいなぁって楽しめる豪華バレエですよ。
ワガノワバレエ学校の生徒も加わって総勢何人でてるんだろうって感じ。
舞台装置や噴水も本当に豪華。
買って損なし。


657踊る名無しさん:04/11/17 20:29:36
青い鳥のところに出てくる女の人が良かった。
あとなんか3人くらいで踊るところとか(3幕)
658653:04/11/19 00:16:19
>>654-657
ありがとう。ますます欲しくなりました。
659653:04/11/21 02:17:05
レジュニナ&ルジマートフ「眠れる森の美女」
購入。

いま観終わたところ。華やかで美しくて純粋に楽しめました。
660踊る名無しさん:04/11/21 12:39:47
Kバレエの『コッペリア』届いたので見た。
・・・里奈ちゃん、調子わるかったのかな?
661踊る名無しさん:04/11/21 15:16:58
その程度の実力では?
662踊る名無しさん:04/11/21 19:29:26
ビデオのみだったオーストラリアバレエのコッペリア、
DVD(しかし、リージョン1ですが)出るようですね。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006A9HV2/qid=1101032784/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-4753257-7419462

ビデオ持っているけれどやはりDVDで欲しいなあ…。
663踊る名無しさん:04/11/21 19:57:34
>662
ホントだ!昨日ビデオ注文したところだったのでキャンセル
してDVDにしました。ありがとう。
リージョンが実はフリーだったらラッキーだけどどうかな。
664踊る名無しさん:04/11/21 21:17:38
コッペリアのDVDほしいな。
熊とオーストリア、どちらにしよう。

>>660
DVDの神戸さんいまいちなのですか?
まだまだこれからの子だろうから、今回のDVDにはさほど
期待していないのですが。
脇のダンサーはいかがでしょうか?
665662:04/11/21 21:36:08
>>663
お、DVD注文したのですか?
もしリージョンフリーでしたら自分も買いたいので、
是非報告してください。
666踊る名無しさん:04/11/21 23:04:23
リージョン1じゃぁな・・・
667踊る名無しさん:04/11/22 00:27:00
デッキ買えよ。
安くなってるよ。
668踊る名無しさん:04/11/22 13:24:23
リージョンフリーのDVDのデッキってどこの電気屋さんでも
売っているのですか?それとも専門店に行く必要がありますか?
669踊る名無しさん:04/11/22 16:53:26
>>668
ここ読んで勉強しなさい。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090891358/l50
670踊る名無しさん:04/11/23 17:51:20
オランダ国立バレエ「眠りの森の美女」
(ピーター・ライト版)12月発売

ピーター・ライト版てどんなの?
ttp://www.naxos.co.jp/
671踊る名無しさん:04/11/23 18:01:23
クララが踊りまくるやつ。
こんぺいとうは別の人。
ピーターライト版は面白いよ。
672踊る名無しさん:04/11/23 18:42:00
>>671
眠 り の 森 の 美 女 
673踊る名無しさん:04/11/23 20:59:20
オランダ国立ってことは、もしや、元キーロフのレテジナが主演?
確か移籍先ここだったよね?
だったら、超みたいんだけど。
674踊る名無しさん:04/11/23 21:07:51
レジュニナならここだわね。
ライトの眠りってもともとはバーミンガムのレパートリーなの?
675踊る名無しさん:04/11/23 21:13:26
ソフィアン・シルフ(オーロラ姫)/ゲール・ランビオット(フロリムント王子)/
サラ・フォンティーン(リラの精)/エンリケッタ・カヴァロッティ(妖精カラボス)/
オランダ国立バレエ/ ライヴ収録:2003年、アムステルダム、音楽劇場 

1981年にイギリスの振付家ライトによって創作されたものであり、
プティパのオリジナル作品に沿った感性豊かな舞台となっています。
1989年にはより大きな音楽劇場に合わせ、作り直されました。
676踊る名無しさん:04/11/23 21:19:07
>656
たしか、レジュニナの眠れるは、カナダでの収録で、そのせいで、噴水が
いつもよりちゃちだとか、舞台の奥行きがないとか…。こども達はワガノワ
ではなく、地元の子供たちだったような気が。良く見てみて。ワガノワの子
だったら、もっとスタイル揃ってて、華奢で踊りがきれいなはずよ。
677踊る名無しさん:04/11/23 22:16:22
668さん 私も昨日あなたの書きこみ見てググってみたら我家のツタヤで買った安物DVDプレイヤーがあっという間にリージョンフリーに!
かったものの見ることの出来なかったアメリカのDVDがすぐに見る事が出来ました.
すご〜くうれしかったです! 書きこんでくれて有り難う!!!がんばって!
ちなみに私のプレイヤーはMentekと言う会社のものです.
678踊る名無しさん:04/11/23 22:42:29
677です。MentekではなくてMemtekでした。
679踊る名無しさん:04/11/23 23:06:14
>>675
オーロラ役のソフィアン・シルヴはNYCBに移籍し、9月に来日しました
ね。「スターズ・アンド・ストライプス」に主演していました。
なかなかきれいなダンサーだったと思います。
680踊る名無しさん:04/11/25 20:11:33
ダンス板は初です。お邪魔します。
シルヴィア全幕が映像化されたものってないんですか?
ものすごく探しているのですがみあたりません・・・。
どなたかご存知の方教えてくださいませ。
681踊る名無しさん:04/11/25 23:06:57
>>680
販売されてる映像はないです。

そもそも、シルヴィア全幕上演って滅多に無いよね。
以前、バレエ協会だったか、松山だったかが全幕上演したときに
放送があった気もしますが、結構古いのも持ってる自分でも持って無いので
ビデオ録画して、今も持ってる人は、かなり少ないと思う。。。
682踊る名無しさん:04/11/25 23:11:20
ゲルシー・カークランドとミハイル・バリシニコフの「くるみ割り人形」を見ました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002S6428/qid=1101391698/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/249-7234598-6244329
オール・リージョンコードだったので、日本のDVDデッキでも問題なく再生出来ます。
画質も良く、明るくてはっきりしています。
スタジオ録画のようですね。

舞台美術と衣装が安っぽいので最初は「失敗したかな?」とも思ったのですが、
カークランドのクララが可憐で可愛いらしく、ミーシャの踊りも素晴らしいので、
とても楽しめました。
20年以上経ってもミーシャの踊りは色褪せないですね。
683踊る名無しさん:04/11/25 23:13:24
上で話題がのぼったオランダ国立の「眠れる森の美女」を見ました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00030EQUC/qid=1101391455/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-7234598-6244329
オール・リージョンコードです。
1枚目がプロローグと1幕、2枚目が2幕・3幕・ライト卿のインタビュー(字幕なし)のディスク2枚組。
衣装と舞台美術が大変重厚で豪華です(オーロラのパパの頭がルイ14世のよう!)
スウェーデン・ロイヤルの「白鳥の湖」(これもピーター・ライト版)に雰囲気が近いです。

所々振付が変えられていました。
一番目立って変わっていたのは、よく省かれる3幕の直前に流れるヴァイオリン・ソロの
間奏曲に、オーロラと王子のパ・ド・ドゥが振り付けられています。
この曲に踊りを付けているのを初めて見たので、驚きました。
あと、3幕のグラン・パのコーダの終盤で、オーロラがフェッテをしてました。

オーロラのソフィアン・シルブはバランスは弱いようですが、情感たっぷりで良かったです。
王子のGael Lambiotteはサポートは上手なのですが、踊りが重いように感じました。
ただ、豪快なカラボス(女性)は見ていて楽しいですし、コール・ドは綺麗だったのですが、
3幕のソリスト達はちょっといまいちだったかも。
意地悪な言い方をしてしまうと、衣装と舞台美術とシルヴのお陰で及第点かな?と。
自分はスウェーデン・ロイヤルの「白鳥の湖」が好きで、この前のNYCBでシルヴが気に
いっていたので満足出来ました。
ライト特有のマイムや小道具等の小細工が好きな人は、楽しめるかと思います。
684踊る名無しさん:04/11/26 00:09:33
>682-683
レポ乙!
685680:04/11/26 00:17:04
681
ないんですか。ショック!
自分オケなんですがあの曲にのってどう踊るものか考えだしたら止まらなくなって…
じゃあその録画してる人を探して旅に出てみます。
686踊る名無しさん:04/11/26 01:08:39
忘れてました!
オランダ国立の「眠れる森の美女」リラの精は踊りません。
素晴らしく美しい長いドレスを着てマイムのみです。
2幕カラボスとリラの女の戦いは、迫力あって面白かったですよ。

>684
乙コールありがとうです。
687踊る名無しさん:04/11/26 21:30:13
オランダ国立の眠りのレポありがとう。
迷うなぁ。衣装と舞台美術がいいなら買ってもいいかな‥‥‥。

フェリのこうもりが明日には到着しそうだ!
来月はベジャール・バレエ・リュミエール!
年末年始のお楽しみに、買わずに迷っていたものを4枚ほど買おうかと
思っているのだが、オランダ国立の眠りも買おうかな。
今月来月でDVDが七枚‥‥‥。
688踊る名無しさん:04/11/26 23:04:02
シルビア、オペラ座とかワガノワのがこれから出るかもしれないけどね。
689踊る名無しさん:04/11/26 23:40:27
オペラ座のがでたら飛び上がるほど嬉しい。

>>688
出るの?
690踊る名無しさん:04/11/28 21:12:52
バレエ協会の「シルヴィア」ビデオ持ってるけど、
そのテープがβなんだよね。自分でも見られない。
691踊る名無しさん:04/11/28 21:25:17
>>690
映像屋さんに持ち込めばDVDやVHSに落としてもらうことできるんじゃないの?
692踊る名無しさん:04/11/29 15:07:56
>>690
主役は森下&清水ペアの?
だったら私もβで持ってるような気がする
693踊る名無しさん:04/12/01 17:43:06
英国ロイヤルの「ラ・フィーユ・マル・カルデ」買ったけど、
あの有名なリーズのVaがありませんでした…
微妙にショック
アシュントン版はでてこないんでしょうか?
694踊る名無しさん:04/12/01 21:51:20
リーズのVaってどんなの?
695踊る名無しさん:04/12/01 22:25:58
ミッファミレーミドッシララッミィ・・・・の?
あれってアシュトン版のではないのよね。
音楽だけだったらアレルキナーダで使ってるけどね。
振り付けも似てるところもあったかしら?
696踊る名無しさん:04/12/01 23:54:58
コンクール等で有名なリーズのヴァリは、アシュントン版はなかったはず。
前スレだかの書き込みで同じアシュントン版のオーストラリア・バレエでも
なかった、という書き込みがあったよ。
697踊る名無しさん:04/12/02 00:05:55
テレビ放送した、グリゴローヴィチ版では、あったよ。>リーズのva
ロシア版だとあるのかな?
698踊る名無しさん:04/12/09 10:06:20
699踊る名無しさん:04/12/11 11:18:27
700踊る名無しさん:04/12/11 11:20:37
701踊る名無しさん:04/12/11 22:04:29
リュミエール届きました
中身は凄く楽しみなんだけど、
なんか解説書やジャケットがヘタってたり、
外側に貼ってるシールの中に空気が入ってたり・・・
702踊る名無しさん:04/12/11 22:50:04
ふる−いけど、ジョルジュ・ドンのボレロを再度、みました。
ギエムは生で見せていただいたけど、
どれを見ても感動。音楽のせいかしら?
703踊る名無しさん:04/12/11 23:02:29
ドンのボレロは野性的でいいよね。
足先が伸びてないけど、他のダンサーよりも好き。
704踊る名無しさん:04/12/11 23:54:47
ええ、そう思います、私も好きです。
705踊る名無しさん:04/12/12 01:00:03
リュミエール、特典のボレロ目当てで買ったんですが、何故だか魅力を全然感じません
ドンの、あの匂い立つような色気が全く・・・(´・ω・`)


せめてマルチアングルか別々に収録してくれたらネ申だたのに
706踊る名無しさん:04/12/25 10:52:45
ヴィシニョーワとマラーホフの「ジゼル」観ました。
ヴィシは演技が濃いうえに、腕が長く手が大きい、ポールドブラがくどい
というか、踊りは上手いしあの足はすごいと思うけど。
マラも濃いんだけど、踊りは素晴らしかったですw
濃い二人でしたw、全体的にマイムが非常にわかりやすい演出でした。
707踊る名無しさん:04/12/25 23:27:18
どなたかお分かりになったら教えてください。
セメニャカのライモンダでジャンの従者というか一幕の出征の時後で踊ってる二人
どなたとどなたなのでしょう。
特に上手側の人の踊りが好きなんですが。
708踊る名無しさん:04/12/26 03:17:05
オーストラリアの「コッペリア」のビデオを最初に観て
私のデフォルトになっているせいか、
Kバレエの「コッペリア」はもの足りなかった。
学芸会に見えました。
熊と神戸さんの踊りの実力差の目立っていたような…。
フランツに霞んでしまうスワニルダって…。
第1幕目は神戸さん可愛くてよかったんですが、
2幕、3幕と進むうちにだんだんつらくなった。
実際に観た人の書き込みの感想とかはおおむね良かったらしかったので、
期待していたんだけどね。

709踊る名無しさん:04/12/26 11:11:04
私も708さんと全く同じように思いました。
ホント学芸会だよね。
神部さん一幕は可愛いで済んだけど二幕以降はモロに実力が
でたよね、痛々しいくらいに。
演出もどこか垢抜けないくて、好きにはなれなかったです。
710踊る名無しさん:04/12/27 10:31:29
ノイマイヤーの椿姫、DVD化されるのですね(フェ○リーで予約受付中)。
買おうか検討中…。

オーストラリアバレエ「コッペリア」のDVDを買った方へ。
Amazonではリージョン1の表示でしたが、観ることができましたか?
711踊る名無しさん:04/12/27 14:11:16
画質が綺麗に修正されるのなら買いたいな>ノイマイヤーの椿姫DVD
712踊る名無しさん:04/12/29 00:08:15
ちょっと古いけど買っちゃった♪
ルジ様の「Le Corsaire」

で、フランス語読めないからモントリオール出身に読んでもらって意味を聞いたら
ペチコートとかスカートって意味だよって、ホント−????
邦題「海賊」なのに???

713踊る名無しさん:04/12/29 00:12:36
Le CorsaireはたぶんCorsair(英語で海賊、海賊船)のフランス語
714踊る名無しさん:04/12/29 00:17:39
うわ、ありがとうございます。
そうですよね、スカートじゃないですよね、一月に会ったら教えときます。
715踊る名無しさん:04/12/31 22:01:06
http://images-eu.amazon.com/images/P/B00061RZQ0.02.LZZZZZZZ.jpg

この中のくるみのキャストなどを知っている方いますか?
716踊る名無しさん:05/01/01 12:49:46
"Tschaikowsky - Der Nußknacker"
Masha/The Princess - Larissa Lezhnina, Nutcacker/The Prince - Victor Baranov,
Drosselmeyer - Piotr Russanov

Nina Ananiashvili - Firebird
Andris Liepa - Petrushka, Prince Ivan, Shakhriar
Ilze Liepa - Zabeida
Victor Yeremenko - Golden Slave
Gennady Taranda - Blackamoor
Ekaterina Liepa - Princess
Tatiana Beletskaya - Ballerina


717踊る名無しさん:05/01/01 13:13:13
スレの皆様、あけましておめでとうございます。

>>716
ありがとう。
レジュニナのくるみだったのね。
他二つのキャストまで書いてくれて感謝です。
718717:05/01/01 13:24:09
他二つではなく三つだった。
バラで買ったほうが安いんだな。
719踊る名無しさん:05/01/12 18:17:04
去年に米で発売になったキーロフのドンキ、リージョンオールだったよ。
スクリーンサイズは4:3、音声は残念ながらドルデジ2chだった。
720踊る名無しさん:05/01/15 08:53:46
721踊る名無しさん:05/01/16 18:09:13
そうですよ。ちなみに画質、音質はよろしくありません。音量のごく小さい箇所ではサーノイズが聞こえたりします。
特に画の方は、元ソースの悪さのせいでデジタル圧縮ノイズが顕著になっている、といった状況です。
たまに、明度が微妙に変化したりとかもあったり。

まぁそういった部分の質は別とすれば、内容的には大満足だったんですがね。テレホワさん良かったわ〜
722720:05/01/17 06:26:36
>721

詳しく書いてくださって、ありがとうございます!
中身が良さそうなら、買ってみようかな。テレホワさん観たい。
723踊る名無しさん:05/01/18 14:16:50
自分は以前、ビデオを買ったよ>キーロフのドンキ
画質は良くないけど、主役のテレホワ&ルジマトフは良いし、踊り子(メルセデス?)は
アスィルムラートワで、森の女王はマハリナと脇も豪華だったよ。

ただ、キトリの3幕のグラン・パのヴァリはあのハープのじゃなくて、フラワーガールだっけ?
あのヴァリになってた。
でも、テレホワの踊りは惚れ惚れするほど素敵。
724まめ:05/01/20 16:15:18
すみません、教えてほしいのですがロイヤルのヴィヴィアナ&ソリモジィの「眠り」に
アダムクーパーが出てくるとの事なのですが何の役で出てくるのでしょうか?
自分なりに調べてみたのですがどうしても分かりません。
どなたかご存知の方、教えていただけませんか?
725踊る名無しさん:05/01/20 16:18:14
4人の王子の中に。それとプロローグで妖精の騎士にもかなぁ?
726まめ:05/01/20 16:25:05
ありがとうございます!

今しつこく調べていたら元気の精だということが分かりました。
王子にも出ているのですね!早速観てみたいと思います。
すぐに教えてくださって本当にありがとうございました!
727踊る名無しさん:05/01/20 22:31:17
とりあえず、しばらく読んでみるだけにして
ここがどういう所かは把握した方がいいよ
なんか無邪気すぎて心配になるw
728踊る名無しさん:05/01/21 00:07:00
あなたはバレエファン?
729踊る名無しさん:05/01/24 01:21:40
もう誰も居ないの・・・・?
730踊る名無しさん:05/01/24 01:22:55
誤爆でつ・・・
731踊る名無しさん:05/01/24 02:33:05
727=729=730
ですわね。
何故今頃になって誤爆などとおっしゃるのかしら。
732踊る名無しさん:05/01/28 19:55:17
名高いロイヤル時代のデュランテの眠りが届いた(アマゾン2ヶ月待ち)
ほんとに神がかってる。輝いてる!感動した。
(Kのジゼルを観に行って、誰よりも足音の喧しい精霊ジゼルに幻滅したので)

フロリナとか、妖精の踊りも、自分が馴染んでいる振りじゃなくて新鮮だった。
妖精の色合いには違和感を覚えたけれど・・・(情熱が青なの?とか)

今なら10〜11日以内に発送。
733踊る名無しさん:05/01/29 02:27:53
学校ものに弱いのでボリショイバレエ学校のすべてかっちゃいました。
ソ連崩壊、ボリショイも資本主義になったな〜と子供たちの服装見て思いました.
金持ち風と貧乏風がいて子供自身が金持ちの子は好きにさせて自分のような小学生を熱心に見てくれるんだなんて語っていて面白かったです.
レッスン風景はちょっと出てくるけど,ちょっと不思議なドキュメンタリーって感じでした.
エトワールへの道のほうが見所満載かな?
734踊る名無しさん:05/01/29 03:06:13
ロイヤルのデュランテの眠り、完成度高くて大好きなんだけど、
衣装が昆虫・植物系だよね〜。そこがキモおしゃれで好きなんだけど。

オーロラの結婚式の衣装も蛾の精なかんじ(笑)
735踊る名無しさん:05/01/29 09:13:35
ガ?あれは曙(オーロラ)だと思ってた。
736踊る名無しさん:05/01/29 13:05:15
ベンジャミンのフロリナは生のほうがもっと良かった。
737踊る名無しさん:05/01/30 01:29:55
次のダンスマガジンに付録としてDVDが付くらしいけど、価格据置なのかな。
予告にはそこんとこ書いてないんだよね。
738踊る名無しさん:05/01/30 01:45:52
そういう付録って図書館で借りる時はついてくるのかな?
せこいけどいつも図書館で借りるのよね.
739踊る名無しさん:05/01/30 13:05:44
>>738
毎月のことじゃないから、図書館の人もチェックしなそうじゃない?
ついたままだったら、もらっちゃいなよw
740踊る名無しさん:05/01/30 14:53:34
>735
そりゃもちろん設定上オーロラのはずだけど。
でもさ、蛾に見えない??ていうか全員昆虫系。
わたしだけかなー。

個人的にあの衣装と舞台装置は昆虫の国にみえるのよ・・・
青い鳥とかも、鳥って言うよりオオミズアオ・・・
741踊る名無しさん:05/01/30 19:39:18
>>739
最低
742踊る名無しさん:05/01/31 04:27:03
>>739
図書館の敵
743踊る名無しさん:05/01/31 16:48:54
>>732さん、デュランテの眠りはDVDでしょうか?
リージョン何だったか教えていただけませんか?
上の方でHPの表記は1でも実はフリーなこともあると書いてあったので…
宜しくお願いします。
744732:05/01/31 22:38:38
>743
すいません、リージョンについて詳しくないのですが・・・。
パソコンで視聴しているのですが、DVDを挿入したら
リージョン選択画面が出て、アメリカ以外は選択できないようになっていました。
(ポッチがグレーで反応しない状態)
アメリカのままOKを押しましたけど、パソコンでは問題なく見られています

質問に対する返答になっていなくてすいませんonz
745743:05/02/01 13:11:44
>>744
ありがとうございます。
アメリカだとやっぱり1みたいですね。
PCって手があるのでとりあえずソフト購入します。
また品切れになると怖いので。
私も詳しくないので届くまで>>669にあるスレとか見て
勉強したいと思います。
746踊る名無しさん:05/02/11 10:41:21
自分は新国立劇場の情報センターで、面白そうなのチェックします。
今は有料になってるけど。公演された舞台映像もあるし。
貸し出しする図書館もあるんですねえ。
747踊る名無しさん:05/02/11 10:51:54
詳しくはないのですが前にぐぐったとき、
パソコンだとリージョンが数回換えられるけれど、
その後固定されるとでていました。
一応きちんと調べてからのほうがいいよ。
748踊る名無しさん:05/02/11 11:09:56
私も747さんと同じ経験してます。
そのような経験を経て、うちでは英アマゾンのPAL方式のヴィヴィ眠り購入しました。
749踊る名無しさん:05/02/11 20:25:34
ヴィヴィ眠り、すぐ前を見ても過去ログを見ても評判(・∀・)イイ!!ですね。
でも自分はヌレエフの眠りを購入いちゃいました・・。

リージョンフリーの事もあったのですが、
ここであまり評判の芳しくなかったヌレエフの白鳥が気に入ってしまって・・どこかズレているのかw
(後味悪いけど、ストーリーの結末としては一番スッキリするかな?と)

また、前スレで評判の高かったオーストリアの胡桃がダメだったこともあり、
Going My Way〜♪ 

商品が届いてゆっくりと観賞したら、感想も書いてみたいと思います。
750踊る名無しさん:05/02/12 03:51:29
ここは感想をかくところ。
過去ログといわず、バレエファンなら好みも千差万別なのはみな周知
だよ。
751踊る名無しさん:05/02/14 16:42:57
743です。
>>747-748さん
PCだと回数が限られるというのはググって知りました。
あと、自分の場合は手元にあるPS2が初期型なので
それで見られる可能性もあります(試したことないのですが)
とりあえず1回はPCかPS2で見ておいて
そのうち懐に余裕が出来たら低価格リーフリ機かR1専用を1台
買おうかなあと思っています。
752踊る名無しさん:05/02/15 11:37:22
オーストラリアのコッペリア、やっと買いました。
私的には、すっごく良かったです。☆5個

感想終わり〜
753踊る名無しさん:05/02/20 14:32:08
>>752
ビデオとDVDどちらを買われたのですか?
ビデオ持っているけれど、DVDに買いなおそうかな。
754踊る名無しさん:05/02/26 16:24:18
ダンマガ買ってきた。
静止画スライドショーだけ収録の作品もわりとあって(´・ω・`)
マラヴィシジゼルは、ダンスシーンの収録時間が短くてやっぱり(´・ω・`)
そのくせ購買意欲だけはしっかり駆り立ててくれるからタチが悪い。

ああ、ヴィシといえばアレ。94年のカルメンがちょっぴりだけ見ることができました。
755踊る名無しさん:05/02/26 16:59:57
ロイヤルのコッペリアをネットで注文した後に、このスレ読んだら
オーストラリアのも欲しくなった・・・。

両方見たことのある方、比較レポぷりーず。
追加注文しちゃうかも
756踊る名無しさん:05/02/27 12:42:43
ロイヤルとオーストラリアのコッペリア。
両方とも持っているけど、甲乙付けがたいな。
どちらもそれぞれ良いところがあって面白い。
どちらも画質は良いので(注・オーストラリアはビデオを所持)見比べるのが
一番良いと思う。

余談だが、オーストラリアの指揮者が禿げているので、オケピが映るとちょっと眩しい。

<主役>  
ロイヤルは、リアン・ベンジャミンとカルロス・アコスタ    
オーストラリアは、リサ・パヴァーンとグレッグ・ホースマン
どちらも踊りも演技も良かった。
美しくて可愛らしいオーストラリア、個性的で伸びやかな雰囲気のロイヤル。
自分はどちらも好きだけど、お好みで。
アコスタ初見だったけど、見ていて爽快な気分にさせてくれる踊りをするね。
757踊る名無しさん:05/02/27 12:44:43
<衣装>
ロイヤルは素朴な感じの可愛らしさ。
オーストラリアはフリフリヒラヒラな可愛らしさ。

<コール・ド>
オーストラリアは綺麗に揃ってる。
ロイヤルは…ちょっとな。

<コッペリウスの人形達>
オーストラリアの方が種類も豊富で面白かった。
ぐにゃぐにゃ人形は必見。

<コッペリウスの館での女の子達>
これはどちらも演技が可愛くて好き。

<コッペリウス>
ロイヤルは狡猾で抜け目ない、でも憎めない感じ。
オーストラリアは悲哀たっぷり。
2幕最後は涙の幕切れだった。
758踊る名無しさん:05/02/27 13:32:55
フランク・オーガスティンの「クラシック・バレエへの招待」シリーズがDVD化するね。
これ好きだったんで楽しみ。
4本同時に2005年4月27日発売予定。

クラシック・バレエへの招待 Vol.1「白鳥の湖」「ジゼル」「男性ダンサーの魅力」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007WAEXO/qid=1109478217/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/249-0612011-3318720

クラシック・バレエへの招待 Vol.2「くるみ割り人形」「ロミオとジュリェット」「シンデレラ」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007WAEXY/qid=1109478217/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-0612011-3318720

クラシック・バレエへの招待 Vol.3「眠れる森の美女」「ラ・シルフィード」「コッペリア」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007WAEY8/qid=1109478217/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-0612011-3318720

クラシック・バレエへの招待 Vol.4「ドン・キホーテ」「ラ・バヤデール」「ガラ・コンサート」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007WAEYI/qid=1109478217/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-0612011-3318720
759踊る名無しさん:05/03/02 17:39:13
今月のダンマガのおまけDVD、たいして期待してなかったけど
けっこう面白かったよ。
760踊る名無しさん:05/03/02 19:05:37
>>758
アマゾンのアドレスをコピペする時は、qid=〜以降は不要。
確か個人識別用のIDじゃなかったかな。晒しても特に問題はないと思うんだけど
とりあえず省いた方がスレがすっきりして良いんじゃないかと。
761踊る名無しさん:05/03/02 19:35:29
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1508884
このDVD見た方いませんか?
春の祭典って有名なのに踊ってる映像は全然無いですよね。
762踊る名無しさん:05/03/02 21:24:21
シェフチェンコやダンチェンコも何か出してくれ。
763踊る名無しさん:05/03/05 15:04:48
アナニアシヴィリと世界のスターたち、1と2両方買って観ました。
ニーナがイイのはもちろんとして、インナ・ドロフェーエワが大変気に入ってしまいました。
華奢っこくて上手くてかわいい〜。体重を感じさせないというか。
1の金平糖が特に気に入りました。
764踊る名無しさん:05/03/05 18:16:25
>>761
誰の振付だろう?
ハルサイって沢山の人がやってるよね
ベジャール版DVD出たら即買いなんだがなぁ
結局自分で作っちゃったよ
765朝まで踊ろう:05/03/05 18:52:24
ワガノワアカデミー時台の「イリーナ・ピサレンコ」と「エカテリーナ・ボルチェンコ」
DVDが3月に出ますね。イーラはコッペリア、カーチャは多分ジゼル。
イーラはキーロフに入ったあと、辞めたと聞いたのですが、どこへ行ったのか
ご存知の方いますか?カーチャはモスクワ音楽劇場らしいです。
 NHK番組のビデオは今もみることがありますが、二人の今の姿も見てみたい!
私はイーラのファンだったので、イーラが今どうしてるか知りたいです!
766踊る名無しさん:05/03/05 21:18:30
イーラとカーチャのTVみてから、その後が気になってました。
前にヴァリエーションのDVDがでてたけど(ビデオ?)
それとは違うんですか?
767朝まで踊ろう:05/03/05 21:34:05
766>あのドュルミラ?先生が一人一人、個人直接指導して、チュチュを着て踊るのでしょ?
ビデオが出てたけど、あれが3月にDVDとして出るようですよ。
\5000位だから、ビデオよりは安いですよね。

バレエショップで前、視聴したことがあるんですけど、イーラの真摯な様子や、
ほっそりしたイーラの姿が印象的。
(あの映像をみると、卒業公演前は確かに太ってたのね、と分かる♪)

TVでも見たけど、買い換えるお金もないのか破れたストッキングを履いてレッスンするイーラ、
トウシューズはヴィシニョアのおさがりだったイーラ。
(カーチャとは対照的でしたね)
イーラ、どうしてるんでしょうね?
768踊る名無しさん:05/03/05 21:45:23
>>761
調べたら、カサトキナ/ワシリョフの振り付けみたい。
超激重PDFページですが、キャストも解りますよ。
http://www.cddirect.nl/PDF/Videoland%20DVD%20CD.pdf

その他、カタログには載っている、
クレフツォフ出演「スパルタクス」2003年収録(カサトキナ/ワシリョフ振付)や、
セメニャカやグラチョーワ出演のラブロフスキー版「ジゼル」も見てみたいな。
「ロメジュリ」「くるみ」「椿姫」「白鳥」に、ワシリエワやベレジナ、ガリムーリン等
の名前が出ていますね。

769踊る名無しさん:05/03/05 21:46:45
irina pisarenko

これで検索したらスポーツアクロバティックという競技のペアに名前が。
本人かどうかは不明。
770踊る名無しさん:05/03/06 00:12:42
>>767
私がみたのは短縮版だったのか、おさがりの話はありませんでした。
二人の今の姿を見たいですね。
771踊る名無しさん:05/03/06 19:57:02
今日はNHK教育でラ・シルフィードやるんだね。
楽しみ。
772踊る名無しさん:05/03/06 20:07:53
とりあえず、見てから感想を言う。オーレリー@シルフ
773踊る名無しさん:05/03/06 23:45:14
おい、オマエラ教えろ!

眠りで30曲全部入ってるDVDってどれだよ?
2枚組を頑張って買ったのに、ボロボロだったよ。
774踊る名無しさん:05/03/06 23:49:32
どのDVD?
775朝まで踊ろう:05/03/06 23:50:05
ブラボー♪パチパチ♪
776踊る名無しさん:05/03/06 23:52:23
オーレリー、カトルが重い。。。
777踊る名無しさん:05/03/06 23:54:32
全部重くない?と言うか足捌き不器用だよね。
778踊る名無しさん:05/03/06 23:55:36
>>756 丁寧なレスありがとうございます。
早速、追加注文してみます。
熱帯雨林のプレビューよりここの方が参考になるので、助かります。
779踊る名無しさん:05/03/06 23:56:42
パリオペ、もうだめぽ。
780踊る名無しさん:05/03/07 00:01:03
妖精じゃない
781踊る名無しさん:05/03/07 00:16:01
パ・ド・ドゥ、シアラヴォラだったのね。
シルフの評判はよかったみたいだったのに、これはあんまりだったわ。
結局マチューとメラニーが良かったように思ったわ。
782朝まで踊ろう:05/03/07 00:21:50
パリの「エトワール」この間、レンタルしました。
(tutayaのオンラインでレンタルすると1ヶ月間は、借り放題で無料)

ミテキ・クドーが母親と出演してましたね。
それから、バレエ学校の子供たちのレオタードがレモン色でとてもチャーミング
でした。
 学校時代を振り返って、つらい思い出を話すオーレリーや女性としての
出産への決意(バレエダンサーにとって出産は致命的)を話す女性とか、
バレエ学校の生活を知ることができて、良かった。

***********************
今日のシルフィード?
777>やっぱり足捌きのためなのかな?
とても足が短くみえたね。
783踊る名無しさん:05/03/07 00:35:27
映画エトワールでは、確かカロル・アルボがシルフィードのリハーサルしてて、
それがとても美しかった記憶。多分、先生はテスマーかな?
784踊る名無しさん:05/03/07 00:39:16
エッセンシャルバレエ見て、
アルボのジゼルが良いなと思った。
アルボの妖精ものって合ってるのかも。
オーレリは何だか現実的過ぎる。
785踊る名無しさん:05/03/07 00:57:12
シルフィード、見たけどボリショイの方が当たり前だが
ずーっと良い、こちらをDVDにしてくれればいいのに。
デュポンは似合ってないし、ガニオも若くてちょっとぎこちない。
フィーリンの方がかっこいい。
786踊る名無しさん:05/03/07 01:01:06
グラチョーワのシルフィードも
ふわふわとティッシュみたいに軽くてコケティッシュで良かったよ
787踊る名無しさん:05/03/07 01:22:22
フィーリンはいいだろうねー。
ファラオの娘も素晴らしかったもの。
788踊る名無しさん:05/03/07 01:31:42
フィーリンは足捌きがいい。
化粧がちょっとね、素顔はすごいイケメンなのに。
789踊る名無しさん:05/03/07 10:26:40
つまらないシルフィードだった
790踊る名無しさん:05/03/07 10:59:26
>>789
ナカマハケーン。
私も録画しといたの今観たけど、退屈で退屈で途中からまともに観てなかったよ。
無駄な踊りが多いような気がしたし、つまんないのに長すぎ。
ブルノンヴィルのほうは、好きってほどではないけど悪くはなかったんだけどな。
パキータもだけど、私はラコット版ダメみたい。
791踊る名無しさん:05/03/07 11:35:01
私もラコット版は好みじゃないみたい。合わない。つまんない。たいくつ。
792踊る名無しさん:05/03/07 11:39:55
ラコットは結局廃れてしまった物を復刻してるんだけど、それはやはり
忘れ去られてしまうだけの作品、立ったってことなのかしら。

一幕は人ばかり多くてごちゃごちゃして赤と青がうっとうしかった。
余計な部分をそぎ落としてるからブルノンヴィルの方がまだ見やすい。
793踊る名無しさん:05/03/07 11:46:56
↑??
794踊る名無しさん:05/03/07 11:55:18
↑???
795踊る名無しさん:05/03/07 11:55:55
私もブルノンヴィルの方が好き。
796踊る名無しさん:05/03/07 12:28:56
自分もラコット版は苦手だな。
パキータ、ファラオの娘、ラ・シルフィード、飽きてしまってどれも
最後まで見ていられない。
あまり盛り上がらず、全体的に平坦だよね。
どうでもいい踊りが続くのが苦痛。
797踊る名無しさん:05/03/07 13:20:24
ブルノンヴィル版だったらもうちょっと楽しめたのに
798踊る名無しさん:05/03/07 13:22:20
ラコット評判悪いね〜
799踊る名無しさん:05/03/07 13:24:11
ラシルのDVD買ったのにもうTV放映された・・
800踊る名無しさん:05/03/07 13:24:56
sage
801踊る名無しさん:05/03/07 13:49:09
ブルノンヴィル見慣れたものにとって、ラコット版はそれなりに違い
が楽しめたけど。
ラ・シルは単調な分、だからこそダンサーの腕が問われるんだよね。
パリオペも好きだけど、主役二人にこの演目はちょっと重かったかな。
802踊る名無しさん:05/03/07 14:02:59
主役二人にこの演目はちょっと重かったかな

私はマチューは浅はかな坊やって感じや得意なこととこの振り付けが
あってると思った。
でもオーレリーはこの役に必要な軽さが足りないし、生身の人間に
見える部分が多くて、長いバランスの前のプリエとかつま先の使い方が
とても注意深くやってますって見えて、難しいんだろうけどね。
一番自然だったのはエフィのメラニーかな。
シアラヴォラはむしろ人間より妖精やった方が良いんじゃないかと。
803踊る名無しさん:05/03/07 14:05:34
ルグリで見たかった…。
804踊る名無しさん:05/03/07 14:07:16
>>758さん
クラシックバレエへの招待、見た事無いのですが、
それぞれ全幕収録されているのですか?
それとも抜粋?
805踊る名無しさん:05/03/07 14:08:52
それにしても思うのはオペラ座のお客さんてダンサー思いというか、あれで
ものすごい拍手の嵐が来るんでびっくりだったな。
806踊る名無しさん:05/03/07 14:16:42
>>804
有名なバレエダンサー達のインタヴューやビデオ等からヴァリエーション等の踊りを
交え、フランク・オーガスティンが案内役となって、それぞれの演目を紹介。

全幕は収録されていないけど、アンソニー・ダウエルやイヴリン・ハート等、
有名どころのベテラン・ダンサー達のインタヴューが面白かった。
時々挿入されるバレエシーンは(ほんの少し)既に発売されているビデオ・
DVDから。
全幕見たい人には不向きだけど、その演目を深く知りたい、ダンサーのインタ
ヴューが見たい人向け。
パリオペの「ダンサーズ・ドリーム」に作りが似ていると思う。
807踊る名無しさん:05/03/07 14:20:09
でもちょっと茶化してるかな?
808踊る名無しさん:05/03/07 14:31:29
>「クラシックバレエへの招待」
どの演目だったかは忘れたけど、フランク・オーガスティンがヴァリエーションを
踊りながら袖へ引っ込んでオレンジをぱくつき、また舞台へと戻っていく。
ラストには「こういう事(途中でエネルギー補給)が出来れば楽なんですけどね」
という言葉つき。
こういうのがダメな人は、買わない方が良いかも。
自分は好きなんで購入予定。

以前はBS2でたまに放送したんだけどね。
最近は見かけないな。
809踊る名無しさん:05/03/07 15:34:31
招待、あまりに細切れなのよね、映像もインタも。欧米のってなんでもそうみたい、私的にはダメ。
810踊る名無しさん:05/03/07 16:32:40
マチューガニオって言われるほど美しいだろうか?あまり初々しくもないし。
踊りも手足をもてあましてる感じで(振り付けのせいかもしれないが)
、若さを考えると普通だけど、経歴みるとケチ付けたくなるなあ。
オーレリーは論外。グラチョーワかレドフスカヤにゲストしてもらえば
良かったのに。
811踊る名無しさん:05/03/07 16:41:21
なんにでもケチつけたがる人っているんだね。
小姑根性?
812踊る名無しさん:05/03/07 16:45:21
その二人映像は観てるけど、これに似合うとは思わなかったなぁ。
ファルーが今も元気でこのシルフ踊ってたらなぁって見てたわ。
813踊る名無しさん:05/03/07 17:30:08
ファルーのジェームスはヘン!
なんでもファルーが踊ればイイってモンじゃないぜ。
ルジヲバはまったく。。。
814踊る名無しさん:05/03/07 17:45:53
773 :踊る名無しさん :05/03/06 23:45:14
おい、オマエラ教えろ!

眠りで30曲全部入ってるDVDってどれだよ?
815踊る名無しさん:05/03/07 18:03:22
ファルーって女性でもう辞めちゃったんですけど、ついでに書くと
ジェームズじゃなくてシルフってちゃんと書いたんですけど・・・
816踊る名無しさん:05/03/07 18:18:52
DVDで全曲?今あるかなぁ。
CDとかならありそうだけど。
ロイヤルだとサファイヤはあるけどサラバンドとシンデレラ、
親指小僧とか人食いとかも踊らない。

ロシアものはシンデレラはやることあるけどサファイヤの曲は
大抵抜けてる、サラバンドもね。

パリオペだとサラバンドは入るけど王子はたっぷり踊るけど
その分どこか短いような気がしてる。
817804:05/03/07 20:24:04
皆さま、情報ありがとうございました!
実はシンデレラの全幕を持っていなくて聞いてみたのです。
でも面白そうだからこれはこれで買っちゃおうかな。

で、どなたか「シンデレラ」全幕ビデオでおすすめないですか?
妖精さんのところではパリオペのしかないのですが、
ギエム=シンデレラというのがどうしてもピンとこなくて・・・
818踊る名無しさん:05/03/07 20:49:07
ギエムがとかじゃなくあれはいわゆるシンデレラじゃなくてハリウッドを
想定したシンデレラだからね。
今シンデレラって他に出てたっけ?
819朝まで踊ろう:05/03/07 21:29:09
この間、BSでヴィシニョアがインタビューに応じてたのを見たんだけど、
話し方が生き生きとしてて、心がいつも満たされているような表情でいて
黒いまなざしが印象的でした。

820朝まで踊ろう:05/03/07 21:48:50
 ヴィシニョアを育てたワガノワのデュリミラ・プルコワ?先生。

すくっと腕を上げてポーズをつくった姿とか、やっぱ違うな、
ウチの、ばあちゃんとは・・と思っちゃった。

ああ、ウチのばあちゃんと比べると
悪いよね、うん、分かってる、
・・・じゃあ、人間国宝の京舞の先生と比べて
もホラ、老いた白鳥のような孤高の美しさ!すくっとした長い首!
 凛としていて気高い感じ。
 まさにロシア国宝・・・
821踊る名無しさん:05/03/07 22:02:55
人の名前おぼえるの苦手なの?
ヴィシニョーワの先生はリュドミラ・コワリョーワ。
822踊る名無しさん:05/03/07 22:32:50
どっちでも大して変わりないし、非難するほど重要なことでもないよ。
823踊る名無しさん:05/03/07 22:37:07
ここは、バレエビデオ・DVD感想スレ
824踊る名無しさん:05/03/07 23:22:20
実況中にスレ違い厨と、かなり程度の低いところですね。バレエ好きってみんなこの程度なの?
825踊る名無しさん:05/03/07 23:43:29
昨日のガニオのラコット版を観て、以前放映されてビデオ化もされた(はず)の
キエフのブルノンヴィル版が観たくなりました。ヒリコというダンサーがとても
綺麗だったのです。
826踊る名無しさん:05/03/07 23:49:47
ビデオになりましたっけ?私はあれは録画して大切に持ってます。
若いラトマンスキーが見事だし、ヒリコはもうかなりベテランになってたけど
舞台を見た頃と変わらないほっそり美しい、軽やかな雰囲気でしたね。
827踊る名無しさん:05/03/08 00:01:50
LDにはなっていたと思うんですが・・・。
羽が落ちた後、目がみえなくなっちゃう?設定だった記憶だけど、その時の
演技が素晴らしくて思わず目が潤みました。
828踊る名無しさん:05/03/08 01:58:50
>>816
レスどもです。
3幕の頭のマーチが入っているのは何かありませんか?
あの曲でどのような踊りなのか知りたいのです。

片面2枚という訳のわからない奴では17%もカットされてます。
2幕のファイナルすら有りませんでした。
829踊る名無しさん:05/03/08 02:02:36
マーチって言うかマズルカでしょ。
マズルカ切ってるのはほとんどないんじゃない?
830踊る名無しさん:05/03/08 03:36:26
タータ タータ タンッタン タタタタタタ タタタタタタ タタタタタタ タンッタン  タタタ
って繰り返すやつです
831踊る名無しさん:05/03/08 04:49:06
5拍子の曲でしょ?ww


832踊る名無しさん:05/03/08 10:26:16
ドレミで言ってくれる方が解りやすいけど。
833踊る名無しさん:05/03/08 14:12:39
ドはドーナツのド。
レはレレレのおじさんのレ。
これで満足ですか?
834踊る名無しさん:05/03/08 15:41:09
マーチって二拍子、マズルカは早めの三拍子
835踊る名無しさん:05/03/08 15:48:16
833は830なの?
836踊る名無しさん:05/03/08 19:33:30
>829
三幕の冒頭はマーチです。ロイヤルの映像(デュランテ@オーロラ)では
このマーチは三幕への前奏曲として使われてます。幕が開くのは
次のポロネーズからですね。
837踊る名無しさん:05/03/08 20:28:39
ああ、幕開き前の曲、どんな踊りになるって言うから踊りのある曲かと思いました。
838踊る名無しさん:05/03/08 20:42:50
全ての振り付けでダンスが付かない曲なんですか?
839踊る名無しさん:05/03/08 20:51:49
私はあれで踊ってるのは見たことはありません。
840踊る名無しさん:05/03/08 20:59:33
ふだん見てるやつって全部で何曲なんだろう?

「30曲全部」っていう「全部」が「初演のときの全部」を指すなら
それ全部入ってるバレエDVDなんて無いと思う。
何年か前にキーロフの初演復刻版を見たけど、えっらく長かったもの。
原曲の譜面もってるのキーロフだと思うから
キーロフのオケのCDを探した方が早いかもしれない?
841踊る名無しさん:05/03/08 21:10:46
あの部分もし幕開いた後で使うとしたら眠りのプロローグの幕開き直後とか
白鳥の3幕(キーロフの2幕)最初みたいに式典長(カタラビュット)が出てきて
貴族が優雅に歩いて挨拶程度って思うけど。
実際には見たことはないけど音楽の感じがそういう風。
842踊る名無しさん:05/03/09 03:17:52
序曲+30曲であることは間違いありません。
No2 No3 No8 No12 No13 No15 No23 No25 No26 No27 No28 No30 は イクツカの楽章つうか曲に分かれています。
サファイヤはNo23の4曲目になります。

全曲CDと言うモノでも2枚組みは疑って掛かったほうが間違いないでしょう。
843踊る名無しさん:05/03/10 13:56:01
パリオペの『イワン雷帝』を見た方、感想キボンヌ!
844踊る名無しさん:05/03/10 17:28:48
>>843
落ち武者のようなニコラ・ル・リッシュが踊っておりました。
まだちゃんと見てないの。スマソ。
845踊る名無しさん:05/03/10 19:56:05
カール・パケット・・・・ヌルダメポ
846踊る名無しさん:05/03/10 22:50:39
ボリショイ・ムハメドフ主演のと比べてどうですか?
やはり、全体の雰囲気等も全然ちがうのでしょうか?
847踊る名無しさん:05/03/10 23:45:26
ニコラ・ル・リッシュの踊りは大好きですが…。
DVD買う気になれないのは何故?
猿っぽい顔のせい?
848踊る名無しさん:05/03/11 00:37:32
重たい体が宙を飛ぶ事に違和感を感じるせい。
でもジャンプ高いし、好きだけど。
849踊る名無しさん :05/03/11 01:35:03
>>848
重そうな体の方が存在感があるけどね。
イレールのどっしり感が好きだったなあ・・・
850踊る名無しさん:05/03/11 02:11:46
>>845

カールさんくるみの王子踊ってるみたいで役作り出来てなさ杉。
特に戦闘シーンが悲劇的。
851843:05/03/11 05:40:16
>>844-850
こんなにレスつくとは思わなかった。
応えてくれて、ありがとー(#^.^#)

>>845,850
技術的に高いのに・・というダンサーたまにいるな。
俺の場合は、アンヘル・コレーラのロミオ・・(´・ω・`)
852踊る名無しさん:05/03/11 11:53:26
戦闘シーン、笑顔だし・・・
853踊る名無しさん:05/03/11 11:58:52
「何故パケットをこの役にしたんだ?」と疑問符だらけ。
そりゃタランダと比べちゃいけないのは分かっているけど、あまりにも酷い。

ニコラ好きだけど、ムハメドフの方が良い。
よって買うならボリショイをお勧めする。
854踊る名無しさん:05/03/11 20:11:53
でもグリゴロのお気に入りらしいじゃん>パケット
855踊る名無しさん:05/03/11 20:58:12
グリゴロ、一昔前と趣向が変わったのかな<パケットお気に入り
856踊る名無しさん:05/03/11 22:24:14
マチューも一回だけあの役やってるんだよね。ちょっと想像
つかないけど・・・。
857踊る名無しさん:05/03/11 22:56:04
パリオペではクルブスキー公爵は優男がやるんだ・・
858踊る名無しさん:05/03/19 19:50:26
パリオペの「ラ・バヤデール」のDVDの画質ってどうですか?
パリオペの「ドンキ」の画質が素晴らしかったので、
勢いで「ロミオとジュリエット」買ったら画像がイマイチだったので・・・。
「ラ・バヤデール」は、テレビ放映を録画したものは持ってるんですが、
画質が悪い(といっても「ロミオとジュリエット」レベル)ので、
「ラ・バヤデール」もDVDの画質がいいなら買い換えようかと思うんですけれど。
やはり収録年が古いのってダメなのかな?
859踊る名無しさん:05/03/20 13:24:59
>858
画質良いですよ。
860踊る名無しさん:05/03/20 18:31:44
>859
ありがとうございます。
買い換え、決意しました。
861踊る名無しさん:2005/03/21(月) 17:32:45
画質に神経質な奴はDVDはヤメテLDを買い漁れ。
862踊る名無しさん:2005/03/21(月) 17:37:28
LDはLDで劣化が激しいし。
863踊る名無しさん:2005/03/22(火) 23:20:41
そもそもLDが出てないモノはどうするんだと
864踊る名無しさん:2005/03/23(水) 00:15:10
LDまだ出てるの?
プレイヤー自体今はもうパイオニアしか製造してなかったんじゃ。。
865踊る名無しさん:2005/03/23(水) 08:07:08
LDプレイヤー、パイオニアも製造中止のはず。
その報道の後も新宿の大型店では、まだ在庫を売ってたけど、
今はどうでしょう?
866踊る名無しさん:2005/03/23(水) 22:05:57
パイオニア製造中止をやめたよ。
867踊る名無しさん:2005/03/24(木) 23:22:12
小さい画面で見る分には画質なんて気にならないが
大画面で見始めたら、やはり気になるもんだぜ。
最近のテレビはとくに。
868踊る名無しさん:2005/03/27(日) 17:48:58
大画面無いし
でっかく見たかったら舞台見に行く
869踊る名無しさん:2005/03/27(日) 18:30:46
公演を見にいくことと、テレビでのバレエ鑑賞はまた別の話だと
思う。
870踊る名無しさん:2005/03/27(日) 18:43:06
個人的には、バレエは大画面だと結構見難い。
視聴距離にもよるだろうけど、28〜32インチくらいがベストかなぁ。
一度60インチで見たら目が回りそうになったし。
871踊る名無しさん:2005/03/28(月) 20:59:02
部屋の広さにもよるんじゃない?
872踊る名無しさん:2005/03/29(火) 00:15:03
ちゃんと「視聴距離にもよる」って書いてあるべ?
873踊る名無しさん:2005/03/31(木) 15:25:54
ロイヤルのくるみ(吉田都さんが出てるやつ)
買おうか迷ってたら売り切れてた…orz
874踊る名無しさん:2005/03/31(木) 18:25:35
>>873
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000068W8T/
アマゾンで普通に売ってるよ。
875踊る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:05:30
>>873
言葉足らずでスミマセン。
売り切れてたのはバーミンガムのではなくて普通のロイヤル?のです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005S6KS/
どちらにしようか悩んでてこっちにしようかなと思ったら
売り切れてました。
876踊る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:05:51
>>875
それもちょっと高いけどHMVならまだ売ってるよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=140105

こういうのって、油断してるといきなり売り切れになったりするんだよね・・・
迷ったら両方買っちゃえ。
877踊る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:02:25
しまった・・・学生石発売日なの忘れてた
878踊る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:28:50
>>876さんありがとうございます。他であったんですね…
> こういうのって、油断してるといきなり売り切れになったりするんだよね・・・
と思って、他で気になってたタイトル買っちゃいました。
(ボリショイのライモンダとアナニアシヴィリと世界のスターたち2)
ロイヤルのくるみは再入荷を期待することにします。
879踊る名無しさん:2005/04/07(木) 17:57:46
「永遠のジョルジュ・ドン」の画質が今ひとつと聞いて
「モーリス・ベジャールと二十世紀バレエ団の芸術」
を買いました。
ジョルジュ・ドン 日本最後の「ボレロ」の方は
画質どんなものでしょうか。
880踊る名無しさん:2005/04/11(月) 21:53:20
「日本最後のボレロ」は、ちゃんと撮影されたものなので画質は安定している。
ただオープニングの演出などが古臭い。時代ですかね。

「永遠のジョルジュ・ドン」は、ドンが亡くなった時に追悼会で上映されたフィルムだから、
多くが外部に見せることの無い記録映像で、画質が悪いのは仕方ない。

ただね、あなたが「荒い画質の映像を見ると具合が悪くなる」とかいうんじゃなければ
「永遠のジョルジュ・ドン」を買うべき。

「永遠のJ・D」>>>>>>>>>>「二十世紀バレエ団の芸術」>>>「最後のボレロ」
881879:2005/04/12(火) 16:06:15
>>880
そうなんですか。
内容までよくわからなかったので
とりあえず価格と画質で選んでしまいました。
次は「永遠の〜」を買ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
882踊る名無しさん:2005/04/16(土) 02:20:19
今更ながら、オーストラリアのコッペリアを見た。
第2幕、床でのた打ち回る白タイツのホラーっぷりに(((( ;゚д゚))))ガクガクブルブル
883踊る名無しさん:2005/04/17(日) 01:29:09
ワーナーミュージック・ジャパンで発売されていたビデオが、ようやくDVD化。
発売日は6月22日予定。
熱帯雨林に載っていたので、値段等については検索してみて。

・「フレデリック・アシュトンのラ・フィーユ・マル・ガルデ」英国ロイヤル・バレエ
・「ブリテン:「パゴダの王子」全3幕」英国ロイヤル・バレエ
・「ケネス・マクミランのロミオとジュリエット」英国ロイヤル・バレエ


アメリカンバレエシアターのDVDも同時発売。
「海賊」は、マラーホフがランケデムを踊っているやつなのかな?
「ベスト・オブ〜」は、既発売の映像からの抜粋なのだろうか?と不明な点が多いね。

・「ベスト・オブ・アメリカン・バレエ・シアター「黒鳥のパ・ド・ドゥ」ほか
           アメリカン・バレエ・シアター
・「バレエ「海賊」全3幕」アメリカン・バレエ・シアター
884踊る名無しさん:2005/04/17(日) 16:11:58
LDは既に3年くらい前にはソフトの年間販売本数が既に教育用の数本だけになってたと雑誌で見たが
その手のビデオは既に完全にDVDに移行していると考えていい
885踊る名無しさん:2005/04/21(木) 15:15:50
ABT inサンフランシスコを買うかどうか悩んでいる。
どうしましょうかねえ。
886踊る名無しさん:2005/04/26(火) 14:31:27
妖精さんとこの「マ・パヴロヴァ」というDVDが欲しい者です。
妖精さん、お高いものが多いですね。同じ内容で安い物を探しています。
情報お持ちの方がいたら教えてください。教えてチャンで、スミマセン
887踊る名無しさん:2005/04/26(火) 16:01:08
この間、クラシカで放映したばかり。
月3千円かかるけど、お値段的にプティ特集は美味しかった。
持ってないものが多くてというなら、入るのも一つの手。

サンフランシスコは面白かったよ、私はね。
888踊る名無しさん:2005/04/26(火) 16:03:47
>>882
「クネクネさん」好きよ。
観客にも受けてたよねw
889踊る名無しさん:2005/04/28(木) 01:34:05
質問スレがないので書き込ませてもらいます。

漫画「昴」をみて、実際の映像とあらすじをを見たい!っと思った初心者でつ
そこで、なんかお勧めってある?できればツタヤで借りれるようなやつで。
今は「ボレロ」を見てみたいです。
よろしくお願いします。
890886:2005/04/28(木) 13:30:07
>887
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
891踊る名無しさん:2005/04/28(木) 14:25:46
ボレロの様な作品てDVDとかで観たらどんな感じなのでしょうか?
感動出来るの?
892889:2005/04/28(木) 18:52:04
>>891
もちろん生で見たほうが感動できるんだとは思いますが、金がないのと、
そもそも内容がわかってないので見に行ってもよくわからないのかなと思って…
予習っていう感じですかね〜。
いろいろな作品のあらすじだけでも知りたいんですが、ググッても見つからず…

たまたま白鳥の湖の男Verをやっているとこをみつけたので、
そっちから先に借りてみるのもいいかも。
893踊る名無しさん:2005/04/28(木) 19:01:14
>>889
都内在住なら上野の文化会館の資料室にでもいけばいいさ。
894889:2005/04/28(木) 20:00:19
>>893
サンクス!都内在住!さっそく調べてみます。

それと、マンガではボレロを
@踊りの神様を崇める?内容
というのと
A踊りをやめることを決して許されない内容
っと言う風にとるものに分かれていたんですが、
バレエ団によって内容は変わるものなんでしょうか?
変わるもんだと思っていたのでお薦めを聞いてしまったのですが・・・

質問ばかりでスマソ
895踊る名無しさん:2005/04/28(木) 21:11:11



  既  に  ス  レ  違  い  だ  と  い  う  事  に  気  づ  け


896踊る名無しさん:2005/04/28(木) 22:25:44
後、あのマンガはバレエを分かってない人が
それが言いすぎなら「天才!」てシチュエーションなら
バレエでなくてもいい人が書いてる。

ツタヤなら「愛と哀しみのボレロ 『完全版』の方を借りて
頭から全部見たほうがいい
897889:2005/04/28(木) 23:09:21
>>869
そうなのか…しらんかった。
っということは高橋洋一がキャプつばを書いてるようなもんか?
っと言うのはすれ違いですね。

早速見てみます。
それで面白いと感じたら文化会館に行ってみる。
サンクス

では
898踊る名無しさん:2005/04/28(木) 23:47:27



輸入版『KIROV CELEBRATES NIJINSKY』を観ました。
国内版だと『キーロフ・バレエ・イン・パリ』と同じだと思うけど、
値段が1/3位で安く買えるのが嬉しい。
リージョンフリーのようで普通に見られました。画像もきれいです。 
衣装などもきちんとバクストを意識していて、リュス好きには興味深かった。
全体的に満足ですが、「薔薇の精」はイマイチかな。

「火の鳥」のカスチェイと魔物たちの扮装や蛇杖とかメイクもすご。藁
王女役のセレブリャコーワがとても可愛い。
似ているわけじゃないけど一瞬レジュニナを思い出した。
899踊る名無しさん:2005/04/29(金) 00:26:23
>898
配役に不満が残るんだよね。
「火の鳥」のヴィシニョーワはOKなんだけど、「シェヘラザード」のゾべイダは
マハリナに踊って欲しかったし、薔薇の精も別のダンサーが良かった。
他がなかなか良いだけに残念。

自分は妖精さんとこで買ってしまったので、かな〜りの出費…。
900踊る名無しさん:2005/04/30(土) 14:44:19
シアターTVなら500円だもんね。画像良くないけど。
http://www.theatertv.co.jp/theater_0504/mon.html
901踊る名無しさん:2005/05/01(日) 22:58:53
フェリのジゼル、半年くらい待ちましたが今amazonにて販売中ですよ.
フェア○ーだとビデオ7000円以上するからDVDを待っていました.
リージョンの問題があるけど(我家のデッキはオールリージョンに設定変更してある)楽しみです!
902踊る名無しさん:2005/05/01(日) 23:14:59
LGのサイトに座席表ってないのでしょうか?
あらゆるところをクリックしたですけど見つからず・・・。
903踊る名無しさん:2005/05/01(日) 23:15:34
あ・・誤爆しちゃった・・。
904踊る名無しさん:2005/05/03(火) 20:30:30
どうしてアナニアシビリの映像物は少ないの!きっと売れると思うんだけど。
905踊る名無しさん:2005/05/03(火) 20:34:55
アナニアシヴィリの映像物は多いと思うけど?
ドンキや白鳥やスター達があるでそ?
火の鳥もあったし、パドカトルもあったし。
906踊る名無しさん:2005/05/03(火) 21:10:04
都さんのこそ少ないぞ・・・出してくれよ〜

ロイヤルの「ラ・フィーユ・マル・ガルデ」と
パコダの王子予約しちもうたw
6月まで長いな。
907踊る名無しさん:2005/05/03(火) 21:32:54
都さんの「ラ・フィーユ・マル・ガルデ」が出たんだと
思ってしまった。。違ったわん。レスリー・コリアね。。
908踊る名無しさん:2005/05/03(火) 21:45:50
パゴタのレポキボン。 
ラフィーユはビデオを持ってるけど役がぴったりでいいですよ。
コリアと都さんって何か似ていません? 

都さん映像、以前TV放送したものが発売されればいいのにね。
「眠り」とかロイヤルの「オープニング・ガラ」とか・・・
909踊る名無しさん:2005/05/03(火) 22:49:27
ロイヤルの「オープニング・ガラ」
ずっと待ってますw


910踊る名無しさん:2005/05/03(火) 23:04:45
キラキラ感、音楽性、愛らしさ、通じますよね。
コリアは昔日本で初めてリーズを踊って見せてくれたときサインを頂いたけど
びっくりするほど、小柄な方で顔をくしゃくしゃとするように笑ってくれて、
キュートでした。
自分が子供の時だったのだけど同じぐらいしか背が無かった記憶が。
911踊る名無しさん:2005/05/03(火) 23:11:28
パゴダの王子、LDで見たことあります。
マクミランが眠りを意識して振り付けしたとかで、オーロラ・王子・リラが、王子・ローズ姫・道化に置き換えられた感じ。
ストーリーは「パゴダの王子」というより「ローズ姫の冒険」って方が合ってる。
サラマンダーにされたコープと車椅子で動き回るダウエルが見所。
また見たくなってきた。予約しよっかな。
912踊る名無しさん:2005/05/04(水) 11:52:49
少し前のレスにあった、ギレーヌ・ファルーについてなんですが、
彼女がどうしてオペラ座をやめてしまったのか、ご存知でしたら
教えていただけませんか?
本当に惜しいバレリーナでしたよね・・・。
913踊る名無しさん:2005/05/04(水) 12:07:23
ぐぐッたら一発でこんなん出て来ました。

136 名前: 踊る名無しさん 投稿日: 01/09/30 13:11
>133
ギレーヌ・ファルーではないの?
ちょっと前のダンマガに健康上の理由で休団中と書いてあったけど、
最近はどうなのでしょうね。
914踊る名無しさん:2005/05/04(水) 12:41:23
前に話題に上った時は病気で退団されたとありましたよ。
青山にアニエスと踊りに来てくれたことがあったけれど、まるで妖精のような
ダンサーでした。
サタネラだったのに少しも観客に媚びる様子は無く、ひたすらきれいでした。
915踊る名無しさん:2005/05/04(水) 13:12:19
精神的な病気、とも聞いたことがあります。
痛々しいですね。
才能があって、繊細な女性だったんでしょうね。
916踊る名無しさん:2005/05/04(水) 21:46:18
パトリック・デュポンを見たいのですが、
あまりDVD(っていうか映像も)少ないよね?
DVDだと「白鳥の湖」、「ジョルジュドンのすべて」
クラシカで放映されてた
プティの「長靴を履いた猫」と「失われた時を求めて」
他に出てる映像を知ってますか?
917踊る名無しさん:2005/05/04(水) 22:51:21
オペラ座のエトワールが一杯出てくる前後編のものに(タイトル?)
確かのポントワと白鳥・黒鳥GPDDとパン(牧神)で出ていたような。
エトワールじゃない人も出てきてパティヌールとかカルメンとか
色々なものが観られるのだけど。
918踊る名無しさん:2005/05/04(水) 23:23:16
「パリオペラ座のエトワールたち」じゃないかな。
市販ビデオあったけど今はどうだろう。
クラシカで以前放映されたよ。
919踊る名無しさん:2005/05/05(木) 11:28:45
コジョカルが出てるDVD(ビデオ)って何がありますか?
都さんが金平ら糖のくるみは持ってますが。
920踊る名無しさん:2005/05/05(木) 12:30:22
チャイパドがローザンヌで見られます。
921踊る名無しさん:2005/05/08(日) 00:44:59
バレエに興味を持ち始めた初心者が見るのにいいDVDはありませんか?
知っている人といえばアダム=クーパーと熊川哲也と上野水香くらいです。
922踊る名無しさん:2005/05/08(日) 01:33:29
私は、ミハイル・バリシニコフのドン・キホーテ(ABT)おすすめ。
バレエ習い始めのとき何度も観た。
そんなにバレエに興味のない母も、おもしろいって言ってたよ。
923踊る名無しさん:2005/05/08(日) 01:49:05
英国ロイヤルのくるみ割り(ピーターライト版)はどう?
あとはオペラ座の「眠りの森の美女」とか。

画質がよくて、ストーリー踊りともにはっきりしており、
衣装・舞台装置その他がしっかりしていてイイモノ、
という基準で選んでみました。

そのあとで白いものバレエ(白鳥・ジゼル)を見て、
それと同時にマシューボーンの「スワンレイク」をかったら、
現代作品にもデビューできるよ。
924踊る名無しさん:2005/05/08(日) 07:20:29
オーストラリアバレエのコッペリアも楽しくていいんじゃないかと。
925踊る名無しさん:2005/05/09(月) 03:17:32
流れぶった切りで申し訳ないのだが
サー・アンソニー・ダウエル関連の映像でオススメは何でしょうか?
王子とかでなくてもいいし演出とかでもいいのですが。
ギエムの公演見てカナーリ惚れたのです。
926踊る名無しさん:2005/05/09(月) 05:12:53
>>921
自分もバリシニコフの「ドン・キホーテ」とオーストラリアバレエの「コッペリア」が
良いと思う。
両方とも明るくて楽しいバレエだし、あまり長くない上に展開にスピードがあるので
飽きずに最後まで見られるんじゃないかな。

初心者には白いバレエやチャイコフスキーの3大バレエはお勧めしない。
あまりにも版が多すぎて、意見や好みが分かれるから。
自分の好みがある程度決まってから見た方が良いと思う。

>>925
現役プリンシパルのころなら「マノン」は、どうかな?
サー・ダウエルのデ・グリューが素晴らしい!
ただし、マノン役はあまり評判が良くないけど。
あとは、マカロワとの「白鳥の湖」
気品溢れる王子姿が拝める。

現役引退後だと、ドロセッルマイヤー役をやってる「くるみ割り人形」
真っ青なマントをたなびかせて、怪しげで格好良い!
サー・ダウエルが王子を踊っている昔の映像もあるので、演出や振付の変化等を
見比べる面白さもあるね。
927踊る名無しさん:2005/05/09(月) 07:49:56
>>921
もしかして熊好きスレで質問した人ですか?

 735 名前: 踊る名無しさん 投稿日: 2005/05/08(日) 00:37:04
 初カキコします。
 最近バレエが好きになって色々と調べています。
 DVDを買って家でじっくりみたいのですがお勧めのものがあれば
 教えていただきたいです。
 気になっているのは熊川さんの白鳥と今月に発売されるドンキ、
 この板では話題が違いますが、マシューボーンのスワンです。

それだったら、興味あるダンサーが出演しているものという選択もあると思いますよ。
熊のは、映像は綺麗ですが、少々高めかも。
「白鳥の湖」は出ている映像の中では、過去スレ読むとまずまず評判がいいみたい。
マシューボーンのスワンは、本来の古典バレエとは違いますけれど、
受け入れづらくはないと思います。
好き嫌いがあるかもしれませんが嵌る人も多いです。

漠然と解りやすく楽しめるものなら、>922-924、926さんのお奨めで〜
928踊る名無しさん:2005/05/09(月) 17:04:05
>>887
ABT in サンフランシスコ買いました。
ありがとう。楽しかったです。
887さんは一番最後の演目で薄いブルーの衣装を着た女性が
誰なのかおわかりになりますか?
929踊る名無しさん:2005/05/09(月) 21:21:36
>>922-927ほどのものではないが、アメリカンバレエシアターの海賊もある意味お勧め。
それぞれの幕前に、スタッフやダンサーが、各幕のストーリーを詳細に説明してくれるので
非常に解りやすい。
いきなりバレエを見てもストーリーが解らずもうひとつ、でもわざわざ調べるのマンドい
というモノグサな人には良いかも知れないw
930921:2005/05/10(火) 02:20:02
皆さん色んなご意見聞かせていただいてありがとうございまいした。
白いバレエはもうちょっと置いておいたほうがいいみたいですね〜
ドンキホーテ行って見ようかなって思います。
今月熊川哲也のドンキも出るらしいのでミハエルバリシニコフのものと
検討して選ぼうと思います。
アメリカンバレエシアターの海賊も気になっていたものなので2枚目以降に買おうと思います。
解説なんかが付いてるんですね〜いいですね
まだ初心者なので踊る人を少しでも知っていたほうが楽しく見れそうなのでその設定はありがたいです。

またこの板に遊びに来ますので色々お話お聞かせ下さい〜
931踊る名無しさん:2005/05/10(火) 20:23:51
バレエって同じ作品でもバージョンによっても話、結構違うから
解説って付いてる方がありがたいよね。
932踊る名無しさん:2005/05/10(火) 23:29:56
えーと、熊川さんのドンキはバリシニコフトリュビュート版みたいなものだから、
どっちを先に買ってもいいけど、あわせ買いすると、あーここをつかったのね〜♪
ここがやってみたかったのね〜♪ というマニアックな見方ができるよ(w

バリシニコフ版から買うのが素直でよいのかな?
933踊る名無しさん:2005/05/11(水) 00:47:45
個人的に、ドンキはキーロフのが好きなんだけど、人に勧めるなら
やっぱりバリシニコフのになっちゃうなぁ。
キーロフのはDVDは海外でしか出てないって事もあるけど
バリシニコフ版のあのテンポの良さやコミカルさはスゲぇもんがある。
934踊る名無しさん:2005/05/11(水) 01:00:57
「海賊」はABTよりキーロフの方が私は好き。
踊りや衣装など品のよい美しさを選ぶか、ショー的な面白さを選ぶか、
比べてみると全く違うので楽しい。ラストも微妙に違うし。
935踊る名無しさん:2005/05/11(水) 05:40:28
ABTのコール・ドが、なぜかあまりバラバラに見えない映像<バリシニコフドン・キ
936踊る名無しさん:2005/05/11(水) 20:31:23
バリシニコフのドンキは11月頃に3000円くらいのが出ると予想。
ワーナーのいつものパターンでそうなることを期待している。
937踊る名無しさん:2005/05/14(土) 21:34:44
私も、バレエ鑑賞初心者の時にバリシニコフのドンキをみせてもらって
あまりの勢いに圧倒され、ドドドドドーーーーっとバレエの世界にハマりました。
演目としても長過ぎず、身近すぎず、まさしく入門DVDとしてはオススメ。
938922:2005/05/15(日) 07:38:00
>>937
もう、ここでうんこしたいぐらい同意!!
私がハマったきっかけと、全く同じだよ。
939踊る名無しさん:2005/05/16(月) 21:44:14
2001年のウィーンのニューイヤーコンサートのDVD
を御覧になった方いらっしゃいます?
ルグリは、どれぐらいの時間、踊ってるんでしょう?
1曲分ぐらいは踊っているんでしょうか?
940踊る名無しさん:2005/05/16(月) 23:44:27
>939
バレエが踊られているのは下記の2曲

1.「ポルカ・マズルカ<いたずらな妖精>」
2.「道化師のポルカ」

そのうちルグリが踊っているのは「1」のみで、時間は5分ちょっと。
(「2」は、お子様バレエダンサー達が踊っている)
宮殿らしきところで、ペイズリー柄にマオカラーのベストと腿の外側に
ペイズリー模様が入った足首まである白いスパッツ姿。
同じスタイルだけど、緑・赤・ベージュと色が変わる。
映像は綺麗なので見ごたえはあるけど、5分ちょっとは短く感じるかも。
941踊る名無しさん:2005/05/17(火) 06:44:21
>940

ありがとうございます。
5分だったら、今年のマラーホフよりは長いですね。
それほど高くないので、購入検討してみます。
942踊る名無しさん:2005/05/19(木) 01:05:34
ザハロワとボッレの白鳥(ブルメイスティル版)のDVDが発売になる!
943踊る名無しさん:2005/05/20(金) 19:27:15
>>942
いつ発売でどこのバレエ団のものなんでしょうか?
944踊る名無しさん:2005/05/20(金) 20:27:24
ミラノ・スカラ座。あとは検索してくれ。
945踊る名無しさん:2005/05/20(金) 22:57:51
>>944
どうもありがとう!
946踊る名無しさん:2005/05/21(土) 05:18:14
「グレート・パ・ド・ドゥ」ってどうですかね。
私はまだバレエ鑑賞初心者なんですがとっつきやすいものを探しています。
947踊る名無しさん:2005/05/21(土) 16:26:00
>946
一部をのぞいて、ほとんどがワーナーから出ている全幕映像からパ・ド・ドゥのみを
抜粋したものだから、全幕映像を持っている人にはお勧め出来ない。

>とっつきやすいもの

とても抽象的な表現なために何をお勧めしていいのか分かり難いので「楽しいバレエ
が好き」とか「バレエの超絶技巧を堪能したい」とか「このDVDで感動した」など
具体的な好みを描いてくれると分かってもらい易いよ。
948踊る名無しさん:2005/05/21(土) 16:32:33
ベジャールの新しいDVDが5/23にフランスで発売する。
949踊る名無しさん:2005/05/22(日) 22:46:00
>948

中身は何なんでしょうか?
950踊る名無しさん:2005/05/22(日) 22:59:25
ググレば出てくるので自分で調べてください。
951踊る名無しさん:2005/05/27(金) 00:23:14
こんばんは 
以前こちらで初心者向けのバレエDVDを紹介していただいて、
ミーシャの「ドンキホーテ」を買って見ました!!
全幕もののバレエを見るのは初めてだったので最初はよくわからず
主役の人の動きを追う程度でしたが、何度も何度も見るうちに
主役の二人の素晴らしさ、主役以外の人たちの動きの楽しさ、一つの作品としての
完成度などがだんだんわかって来ました。
紹介してくださった方々ありがとうございました。
次は6/22に発売予定のABTの海賊を買う予定ですが、ほかの作品も気になります。
白いバレエ以外で選ぼうと思っていますが、
英国ロイヤルの「ラバヤデール」・「くるみ割り人形」
吉田都の「くるみ割り人形」
あとコッペリア、ラフィーユマルガルテ
全幕もの以外ではロイヤルのバレエ・ハイライトなんかも気になります。

またお勧めがありましたらぜひ教えてください。
952踊る名無しさん:2005/05/27(金) 21:24:45
楽しめました?それはよかった!
ご自身であげられてるものもなかなか
いいと評判のものが多いですよ。
ちょっとひねりの入ったものだと、ここの
過去ログが充実してます。
ちょっと一つ二つ上げるのは難しい・・・w
953踊る名無しさん:2005/05/27(金) 22:26:46
キーロフ厨の933だが、個人的にはキーロフのくるみが好き。
くるみっつか花のワルツのところが最高。
954踊る名無しさん:2005/05/28(土) 20:34:15
バレエカンパニーというタイトルの映画のビデオを今日レンタルしてきて家で見た。
いろんなバレエ団が世界にはあるんだなぁと、思った。
バレエも変化してるのかなぁ。。
955踊る名無しさん:2005/05/31(火) 22:07:41
>954
あれはフィクションだしょ?
中で踊られてる演目は実際にある作品みたいだけど。
いや、もちろん、バレエ団も実在してるし、
そこのダンサーさん達が多数出演してるわけだがw
956踊る名無しさん:2005/06/03(金) 22:30:55
熊川ドンキ・・('A`)

振付はミーシャの振付をなぞっただけのような気がした。
バジルは技術云々とかではなく魅力が感じられない。キトリもやぼったいな。
オケの音飛びも気になった(´・ω・`)
957踊る名無しさん:2005/06/03(金) 23:40:28
「眠りの森の美女」のDVDで一番お勧めのものはありますか?
あと、ロイヤルのくるみ割り人形で吉田都さんが出ているものは日本のDVDプレイヤーでは
再生できない仕様のものなのでしょうか
958踊る名無しさん:2005/06/03(金) 23:57:42
オーロラで可愛いのはアシルムラトワとレジュニナとまだまだ初々しかったデュランテ。
王子が良いのはルグリ、全然王子じゃないけど好きな人は凄く好きなのはルジ。

カラボスが良いのはダウェルの。
カラボスとリラの対決が面白いのはオペラ座、でも踊らない。(カナダも同じ)
リラの踊りが良いのはマハリナとジロ(でもリラではない)。
プロローグの妖精達が騎士と組んで踊るのはロイヤルとオペラ座とカナダ。

フロリナが良いのはムッサンの。
サファイヤの踊りが見られるのはロイヤルの。オペラ座はどうだっけ?
959踊る名無しさん:2005/06/04(土) 01:08:07
一番人気はロイヤルみたい。
個人的にはキーロフものが好き。
セメニャカで前幕見てみたい。
古くてゴメン。
960踊る名無しさん:2005/06/04(土) 01:13:50
あ、もう一つボリショイのがあった。
オーロラは脚はとても美しいセミゾロワ。
王子がファジェーチェフ息子の方。
ここだとシンデレラのパドドゥが見られる。
961959です:2005/06/04(土) 09:00:34
>958・960
セミゾロワだけは見た事がありません。
年齢的なことでオーロラらしさに欠けると言うコメントが多いようですが・・・。
Kのヴィヴィオーロラみたいな感じでしょうか?
それともコルパコワ?私的にはコルパコワは◎です。
作品自体の出来が良ければ見てみたいと思っているのですが・・・。
お薦め度は如何でしょうか?

962踊る名無しさん:2005/06/04(土) 11:41:17
華やかですよ、ボリショイ版は、セミゾロワは銀髪の鬘が似合っていないことと
口元がお姫様っぽくなくメイクもあまりお姫様じゃないので・・・踊りもむしろ
黒鳥や銅山の女王の方がはまりますから。
でも全体で言えば衣裳も豪華、ソリスト人も美人が結構居ますし華やか。
963踊る名無しさん:2005/06/04(土) 12:00:45
うーん 自分はセミゾロワのオーロラ、ダメでした。
鬘が似合う似合わないの問題じゃなく、動きも雰囲気も気品や優雅さが・・・・
「石の花」の銅山の女王は本当に良かったけどね。
オペラ座のも自分の好みじゃなかった。
華やかなロイヤルか、柔らかな雰囲気のキーロフの方が好き。

964踊る名無しさん:2005/06/04(土) 12:08:09
そうね、だから脚だけ見てました、セミゾロワのことは。
脚は絶品でしたから。
965959です:2005/06/04(土) 14:25:35
皆様色々ありがとうございました。
966踊る名無しさん:2005/06/04(土) 14:45:30
967踊る名無しさん:2005/06/04(土) 14:53:42
わざわざ貼らんでもいいのに。
968踊る名無しさん:2005/06/04(土) 20:20:19
>>966
ありがとうございました。
私ドンキはとても楽しめたのですが、ラバヤデールはいまいちピンとこなかったんですよね。
次はくるみにしようと思ってます。
眠りは女性舞踊手にとって最もやりがいのある役だ!みたいなことを聞いたので眠りも気になっています。
969踊る名無しさん:2005/06/04(土) 20:46:57
ラバヤはとにかく大時代的なグランドバレエとして楽しむ。
970踊る名無しさん:2005/06/04(土) 21:04:32
ドンキが好きで、ラバヤがダメってことは
ハッピーエンドの明るいのが好きで、シットリ悲劇系は苦手なのかな?
971踊る名無しさん:2005/06/04(土) 21:15:42
身分違いとか宗教くささとかがだめなのかもね。
972踊る名無しさん:2005/06/05(日) 00:15:03
ラバヤは(見る人のタイプによるかもだけど)、
最初に見るにはごちゃごちゃしすぎてるのかもしれない。
ある程度いくつか作品を知った後で見ると、
ここはジゼルと、ここはシルフと共通点とか見えてくるし、
芝居も踊りも詰め込まれてて集大成作品らしいフルコース感があるんだけど。
973踊る名無しさん:2005/06/07(火) 23:26:10
ラ・バヤデールでバレエ鑑賞にはまったけどな。
ストーリーがあって分かりやすくって、良かった。
オペラ座の舞台と、ダンサーズドリーム見て面白かった。
974踊る名無しさん:2005/06/07(火) 23:49:34
色々探してみたんですがなかなかこれは!っていう「眠りの森の美女」が見つかりません。
ダーシー・バッセルが主演を務めた「バコダの王子」にしてみようかな
975踊る名無しさん:2005/06/07(火) 23:57:56
パゴダ、あれは面白い、振り付けはめちゃくちゃ難しい。
だからかほとんど上演されないみたいね。
グラデーションの衣裳、私は結構好き。
ダウエルが踊ってくれないのは少し悲しいけどね。
976踊る名無しさん:2005/06/10(金) 22:59:47
ザハロワ主演の白鳥が今度発売されますが、スカラ座バレエ団のレベルって
どうなのかしら?
確か、眠りで来日したことがあったような記憶が・・・。おそらく装置・衣装等は
豪華なのだと思いますが。
977踊る名無しさん:2005/06/11(土) 00:09:02
あんまり高くない。
でもオペラ座だって群舞バラバラだったりすることを思えば、
ゲストがザハロワなら白鳥ならふつうに見られそうだと思う。
978踊る名無しさん:2005/06/11(土) 15:16:58
白鳥はパリ・オペラ座のヌレエフ・ヴァージョンを出して欲しい。
ヌレエフ自身が踊ってる古いヤツは見飽きた・・・
979踊る名無しさん:2005/06/11(土) 16:46:25
それだったら中村祥子さんでウィーンの出して欲しいかな。
980踊る名無しさん:2005/06/11(土) 19:33:28
コッペリアでお勧めDVDがあれば教えて下さいまし。
981踊る名無しさん:2005/06/11(土) 20:23:16
クマテツコッペリア!面白かったです。
神戸スワニルダがちょっと失敗するのがかわいそうなんだけど
それは大目にみてやってください。
982踊る名無しさん:2005/06/11(土) 20:26:40
デュランテの昔の眠りの森の美女って日本で買えるものあります?
KバレエカンパニーのほうのDVDがあまり評判がよくないようなのでそちらを買いたいのですが
アマゾンなんかにはありませんでした。
983踊る名無しさん:2005/06/11(土) 20:49:23
>>980
コッペリアなら オーストラリアバレエのが絶対オススメ!

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0769721141/ref%3Dnosim/chuchu-22/249-0620584-6693948
984踊る名無しさん:2005/06/11(土) 20:51:59
>>982
観た事はないけど、アマゾンにこんなのありました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/6304364415/ref=ase_chuchu-22/249-0620584-6693948
985踊る名無しさん:2005/06/11(土) 23:06:29
>977
ありがとうございます。結構値下げしてるし、買ってみようかな
986踊る名無しさん:2005/06/12(日) 09:03:50
>>983
小銭稼ぎに必死なアフィ厨は消えてね。

>>980
もしその作品をAmazonで買うのなら、こっちのリンクから。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0769721141/

そこのレビューにも載ってるけど、DVD版が日本のプレイヤーでも再生出来たりします。
987踊る名無しさん:2005/06/12(日) 12:03:46
>986
もしかしてどこかのアフォリエイトだった?
それはすみませんでしたね。
単純に好意で教えただけなんで。
988踊る名無しさん:2005/06/12(日) 14:42:09
980です。
情報ありがとうございました。
私のために喧嘩はやめてくださいね。
ほんとにありがとう。
989踊る名無しさん
喧嘩は止めて〜〜〜♪