【ラリラリ】子供のバレエ・4幕目【マターリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
子供のお稽古のお話はここで。

前スレ
子供のお稽古・バレエ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1031701127/

【ステママ】子供のバレエ・2【お稽古】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1053270026/

【ラリラリ】子供のバレエ・3【マターリ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1063946561/l50
2踊る名無しさん:03/10/08 22:39
ま、どんなんでも我が子は可愛いのよ♪             
   υ ∧∧ υυ ∧∧ υυ ∧∧ υυ ∧∧ υυ ∧∧ υ
    ヽ(*゚ -゚)ノ  ヽ(*゚ -゚)ノ   ヽ(;゚ -゚)ノ  ヽ(*゚ -゚)ノ  ヽ(*゚ -゚)ノ
     (へ )    (へ )     (  )      (へ )    (   )
       )      )    ヨタ丿 )       )     )  )
3踊る名無しさん:03/10/08 22:45
3get!!
向こうにも書いたけど>>923よくよく読むとヤな女だ。新生ハケーン!!
4踊る名無しさん:03/10/08 22:52
4
よく読んでくる。
5踊る名無しさん:03/10/08 22:56
1、乙。ラリラリマターリでGO。
6踊る名無しさん:03/10/08 23:01
>>3
うちの教室の周囲もあんなもんだよ。
これぞ ラリマターリな世界じゃん。
「上手よねぇ」「そんなーだめよぉー」
ってかんじ・・・で小2で2年もフライングして家でトウ履いてたりして・・・
楽しいね。
7踊る名無しさん:03/10/08 23:19
ん?923がぽっちゃりではなくて
相手の母がぽっちゃりなのでは?
う〜ん風邪引いて関節が痛い。
これからイヤな季節だなぁ。
8踊る名無しさん:03/10/09 08:31
ラリママの皆さん、おはよう!!今日も元気ですか?ぱーと3の>>962たん
面白かったわ〜。今日も楽しい会話希望♪♪
9踊る名無しさん:03/10/09 08:42
皆さん、おはようございます。
今日も釣り師の方が燃料を投げ込んで下さるのかしら?w
10踊る名無しさん:03/10/09 08:49
お題は身長。
11踊る名無しさん:03/10/09 08:57
上野さん170。草刈さん168。厚木三杏さんも高い?
12踊る名無しさん:03/10/09 09:04
すぐにもモデルになれそうだ。
13踊る名無しさん:03/10/09 09:13
そんな子もクラスに居るよ。
上手くなってきたし。
でも170越すとピンチかも。
14踊る名無しさん:03/10/09 09:38
同じ教室の親子が激しくウザい。
補習クラスに、小舞台、コンクールetc.
いちいち◯ちゃんは出るの?と聞いてくる。
でもってうちのが出ると言えば出るし、
止めると言うと止めてしまう…。
藻前ら自分の意志ってもんは無いのかぁ〜
15踊る名無しさん:03/10/09 09:47
16踊る名無しさん:03/10/09 10:42
14のお相手の方はバレエにがんばっているのではなく
14と張り合うことに頑張っているのですね。

対象から外れるまではしばらくかかりそうですねぇ。
1716:03/10/09 10:46
上級生同士でそういう関係が以前ありました。
同時に始めて同い年、実力も拮抗。
でもプロポーションが違ってきてしまい、結局一方が退会。
18踊る名無しさん:03/10/09 11:14
親が絡むとアレだけど、同じ教室にライバル関係がいるといいみたい。
19踊る名無しさん:03/10/09 11:27
ここで絡まれた時「もしや?」と被害妄想になった(藁
20踊る名無しさん:03/10/09 11:38
親だけ絡んでくる場合、子だけの場合、親子の場合
それぞれ対応するのが大変そう。

怖いのは最初仲良しだったのにある時絡まれ出すとか。
21踊る名無しさん:03/10/09 12:03
価値観が似てる仲良しはいいけど
利用しあう仲は嫌だ。
22踊る名無しさん:03/10/09 12:08
一方が他方に依存してるのも・・・
お互いに相手を尊重できる仲良しは好き。
23踊る名無しさん:03/10/09 12:13
コンクールの演目も、子供と先生に任せるから
毎回「意見」聞かせてくれなくていい。
人の子の踊りをビデオでチェックしてくれなくてもいい。
24踊る名無しさん:03/10/09 12:15
価値観だの依存だのって、ママの友達じゃなくて
「子供の友達」だってこと、わかってるのかな・・・
25踊る名無しさん:03/10/09 12:18
子供のバレエ友達だったら、ママが吟味したっていいでしょ?
学校の友達まで口出してるわけじゃないんだから。
26踊る名無しさん:03/10/09 12:21
まぁまず教室選びでミスしなけりゃ大体は許容範囲。
27踊る名無しさん:03/10/09 13:23
子供との接し方(距離の取り方)に親の価値観が出るのよね。
子供に干渉する親は、他人の子にも干渉する感じ。
親子の距離の取り方が似てる人だと付き合いやすいかも。
28踊る名無しさん:03/10/09 13:29
先生がしっかりしてると家庭同士のトラブルはあまり起こらない。
29踊る名無しさん:03/10/09 13:29
>子供に干渉する親は、他人の子にも干渉する感じ。

そーそーそー!!!
それだよねーーーー!!!(なんだか異常なほど興奮している私)
30踊る名無しさん:03/10/09 13:39
  __......,,,,......._
   /         ヽ       \从人从人从人从人从人从//
.  /             \.    ≫                  ≪
. /                !    ≫ バレエ習わせろや!ゴルァ!! ≪
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )   ≫                  ≪
|     |./  -‐   '''ー | /    //Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨\ 
.|     ノ    ‐ー  くー |/ _  
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ/っ))) 
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
   /〔1__/。 ァィコ 。.゚|.|
   | /   |\゚.。。。。。。。゚/ .|
   \___/   ̄ ̄ ̄  ノ
    |    ヽi___/./  ̄\
31踊る名無しさん:03/10/09 13:41
   ___
                  /     `ーー:、_
                /              ヽ
            _/ /     //彡   :    : \
          /  |/     /              ミ
         /      _,―ー―、_      ヾ    \
        /     /~         `ー、_         ヽ
       /     ;               ヾ   ヾ    `
      ,!      |                ヾ        !
      |      |                  !    ミ : !
      |     /  ,,;;;;;;;;;;:,,     ,,,,,,;;;;;;;;;;:,,   `i      ヾ
      |     |    ......     "   ........    |  ミ  ヾ
      |     |  -=・=-ヽ 、   ,.-=・=-    |  ,,,, ミ  ヾ
      ヾ    |   ̄   ~ !  :  ~   ~~    |ミ  |  ヾ ヾ
       ゝ   |       /   ;         ∫ ノ    ヾ
        ヾ_;;;;;;;:|      (   ヽ          ○      \
         /:::::|       ヽ 〜           |       ヾ
        /;:;:;:;:;:::!    ,,,,....,,,,......_,,,,_        /        |
       /     `、   ヾー:ー:―;-: /       /         |
       |      \   ヽニニニ_ノ       /          |
       !        \             :/|          |
       ヽ        `-、_         _ノ :|ヽ ヽ      ノ
        ヾ_    /  |`ー――ー'~    / |ヽ `ー、_/
           `ー―'   ヘ         /  | \_
              愛子にバレエは似合わないわよ。
32踊る名無しさん:03/10/09 13:43
どこかのお姫様がなさってくださるとまた少しは
マスコミの扱いがよくなるだろうか
ひいては予算が多く付く・・・なんてことは
33踊る名無しさん:03/10/09 13:56
どこかのお姫様の賄いの方に
「炭水化物と脂質を減らした御食事を」と
お願いできるならよろしいかも。
34踊る名無しさん:03/10/09 15:31
先生のえこひいきってない?親はつらいんだけど・・・・
35踊る名無しさん:03/10/09 15:33
無いところに通ってるんでありがたいと思う。
36踊る名無しさん:03/10/09 15:41
先生のお気に入りの子達はいる。
だけど素人目から見ても上手だったり、
スタイルが良かったり、とても真面目だったり…

先生に可愛がられたかったらガンバレや〜
と娘に言うしかない罠。
37踊る名無しさん:03/10/09 15:44
36は当然のありようだよね。
38踊る名無しさん:03/10/09 16:02
ごめん、うちの子は明らかにひいきされてる。
前からじゃないんだけど、JJB・AMと受かってからは
あからさま。親の私ですら「やり過ぎじゃない?」と思ってしまう。
そんな娘はすっかり天狗になって最近親の目から見てもイヤな感じ。
39踊る名無しさん:03/10/09 16:06
天狗になったんなら鼻をへし折るのは親の役目かも。
40踊る名無しさん:03/10/09 16:10
でも、お気に入りと同じお金取らないでと言いたいひどい先生って確かにいる。
41踊る名無しさん:03/10/09 16:12
へし折ったらかわいそう。
天狗になるっていうことは、AM内での実力がイマイチだからじゃない?
だから下の世界で威張りたがるんだと思うけど。
42踊る名無しさん:03/10/09 16:12
ああ、そういうシステムなんだ。
それは悲しいよね。
うちは小さい間はほとんど差をつけないで上になってくると
完全に役柄でランク分けしちゃうからな。
43踊る名無しさん:03/10/09 16:13
確かにAMで上にいる子って天狗になってる暇が無いな。
44踊る名無しさん:03/10/09 16:32
小さい頃はおてて繋いでチーパッパでも
やがては実力に差が出て、役柄も違ってくる。
その時に◯◯ちゃんだけずるい!となるか、
やっぱり◯◯ちゃんは違うよね〜と尊敬が入るかは
その教室の先生のやり方次第だよな。
45踊る名無しさん:03/10/09 16:35
と、AMにもジュニアにも在籍していないママ達は知ったかぶりをする
46踊る名無しさん:03/10/09 16:47
AMとかジュニアとかの内情話は該当のスレで
やって欲しいんだけど…
全然系統でも何でもないからわけ判らん。

てか、レス番も入れずに書かかれても
どのレスの事言ってるか判らないし。>45
47踊る名無しさん:03/10/09 16:55
別に在籍してるしてないに関係なく、人間と言うのはそういうものだよ。
48踊る名無しさん:03/10/09 17:07
私が娘と一緒に教室のレッスンを見学に行ったのはもうかれこれ
6年前ぐらい。その時に見学したのが小学校低学年のクラス。
素人目にも目を引く当時、一年生の女の子が居たけどその後も独走。
発表会でも常に良い役を貰っていたけど、確かに上手い子だから誰も
文句を言う人もいなかったし、今でもやっぱり上手い。
そんなお姉さんはみんなの憧れ。1人だけケチつける親がいるけど
同学年で同じ年から入れているからやっぱり面白くないんだろうね。

今は二年生に有望株の女の子がいるけど三年生の女の子達や母親は
かなり焦ってるみたいだけど、追い抜かれるのは時間の問題。
この子は年中さんの頃から上手かった。チーパッパの踊りでも綺麗に
五番の足になってたしパドブレも細かくてバレエの全くわからない
私の父ですら「あの小さい子は上手だね」と言ってたんで、よく
幼稚園ぐらいじゃ実力はわからないって言うけどそうでも無いと思う。
49踊る名無しさん:03/10/09 17:21
あの〜先輩ママ達に伺いたいのですが、JJB、AMって何の略ですか?
過去スレ見てみましたが、分からないもので。。。誠に恐れ入ります。
50踊る名無しさん:03/10/09 17:30
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1032574281/l50
こちらの方を前からずっとお読み頂ければ・・・
51踊る名無しさん:03/10/09 18:01
>>50さん
ありがとうございます。ジャパン、ジュニア、バレエって事ですね。
ちょっと長いので時間かかりそうですが、ゆっくり読んでみます。
52踊る名無しさん:03/10/09 20:30
>>44さん
そうだと思います。先生の人間性に子供も親も左右されますね。
53踊る名無しさん:03/10/09 21:14
言えてる!!先生がコズルイと、コズルイ親がはびこり、子もコズルク
妬んだり僻んだりの泥沼世界が始まる。我が子には「すごいな!!」
と人を尊敬出きる子であって欲しい。ウチの教室は良い教室だから
大丈夫だと思う。
54踊る名無しさん:03/10/09 21:31
この間うれしかったのはわが子について先生が
人を素直にほめられる子だと評してくれたこと。

我が子の様子もうれしいがそれを気づいてくださる
先生のお人柄をありがたいと思う。
55踊る名無しさん:03/10/09 22:53
>>54
素直で優しいお嬢さんなのですね。
バレエも上手くなって欲しいけど、素直で優しい女の子に成長
してくれたら、もっと嬉しいですよね。
バレエは上手くても性格が、ちょっとな女の子は・・・(ry
56踊る名無しさん:03/10/09 22:59
ありがとうございます。
子供らしい子供だとご近所やお友達のママには言われます。
でも小学校の先生は・・・・
57踊る名無しさん:03/10/09 23:48
小学校の先生も当たり外れ大きいですよね
去年まで担任をして下さった先生はバレエに対して理解のある方で
どうしてもゲネやレッスンで学校を早退せざるをえなかったときでも
「応援してるからガンバレよー!」と励ましてくれたんですけど、
今年の担任(ヒステリック系女)は運動会前に足を痛めたら「バレエのせい」
と言い(本当は組み体操の時にいためた)、具合が悪いと言うと
「あんたはしょっちゅうなんだから(そんな事はないのに)保健室行かないで
1人で教室にいなさい!!」と、娘1人残して教室を移動。
もしその間に気持ち悪くなって吐いたり倒れたりしたらどーすんのよ?って
すごく腹が立ったんだけど、追い討ちをかけるように運動会の踊りの練習を
している時に「あんた、バレエやってんだからみんなに見せてあげなさいよ」
と言い嫌がる娘の腕を無理やり掴み最前に立たせ、腕には爪で引っかかれた数本の傷跡。
旦那&父が猛烈に怒り、只今教育委員会に報告する、しないで一悶着中。
58踊る名無しさん:03/10/09 23:54
似てます、うちは暴力的ではなかったけど徹底的に否定。
いわゆる精神的ないじめでした。
学年はじめがバレエの発表会直前でこちらも早退などして、
多分それが嫌われた原因。
教育委員会関連の相談所に通いました。
今の先生はバレエも応援してくださるのでほっとしてます。
59踊る名無しさん:03/10/10 00:13
>>57
すぐ教育委員会へ通報を。
日一日と、お嬢さんの傷は深くなるばかり。
大人が悶着してる場合じゃない。放置してるようなもの。
60踊る名無しさん:03/10/10 00:19
傷の写真撮られておく方がよいと思いますよ。
でも暴力は証拠が残るからまだ良いかも。
お嬢さんはお気の毒ですけれど。
うちは何かをされるのではなく完全に無視、否定
つまり居ないような扱いを受けたのでそれを
照明するのは大変難しかった。
教師というのは自分を守るときには凄まじいほど
知恵とエネルギーを使いますから負けずに頑張って。
61踊る名無しさん:03/10/10 00:21
照明変換ミスです失礼
証明でしたね
62踊る名無しさん:03/10/10 06:49
すばらしい人の踊りを見ることも大変勉強になると思います。
http://matsumotomegumiballet.easter.ne.jp/
誰でも知ってるこの2人が共演することをご存知ですか?
http://matsumotomegumiballet.easter.ne.jp/
63踊る名無しさん:03/10/10 08:22
>57
お嬢さんどうぞお大事に。
ただちょっと誰か特定されてしまわないか他人事ながら心配です。
64踊る名無しさん:03/10/10 09:34
>63
心配の仕方が本末転倒だわ。他人事ながら。
65踊る名無しさん:03/10/10 10:59
特定される事を心配するのはこれから裁判沙汰などのときに
ココでの発言が問題になるからでしょ。
66踊る名無しさん:03/10/10 13:30
57です
アドバイスありがとうございます。12月にも舞台が二本
入っているのと、来年の修学旅行の時期と発表会の時期が近い
など、問題はまだまだ山積み状態です。主人はいっそお稽古事に
理解のある私立に編入させてしまうか、越境さえるかと言ってますが娘は
担任はともかく、お友達はいっぱい居るし応援してくれているから
今の学校を離れたくないと言っています。

この担任なんですが、バレエに限らず、あらゆる理由で子供達を傷つける
のが趣味のようでかなり被害を受けている子もいるのですが、古株の女教頭
とプライベートでも仲が良いので始末に悪いです。
来月はじめに個人面談があるのでハッキリと文句を言うつもりでいますが、
その前にまたもや何かがあったら即刻、教育委員会に報告します。

67踊る名無しさん:03/10/10 13:35
人権侵害も度を過ぎると弁護団結成しますよって言ったれ!
68踊る名無しさん:03/10/10 13:43
今日もワイドショーでやってたね。アメリカ人のお爺さん(つまり生徒は
クウォーターって事だね)がいるって事で、苛めを始めた馬鹿教師。
気を付けないと、何があるか分からない世の中だ。
69踊る名無しさん:03/10/10 13:44
66さん
私は逆に、教師を懐柔するほうをお勧めします。
小学生で、授業早退や休みで芸能を選んでいる、となると旗色悪いですよ。
教育委員会でも、多分教師側にたつでしょうね。
(いろいろ知ってるんで)
教師が他の親を味方につけて、お子さんが追いつめられるということも。
先生のおかげで、うちの子もバレエにはげんでましてえ、とか
うそでもいいから、まるめこんで、舞台に招待するほうが得策。
つまらない敵をつくらなくてもいいじゃないですか。
70踊る名無しさん:03/10/10 16:56
『腕には爪で引っかかれた数本の傷跡』
教育委員会でなく法務局に行けば?
教師の資格ないね。辞めさせちゃうとか(w
71踊る名無しさん:03/10/10 18:33
57=66です

>>69サン
なるほど、それもそうですね。確かに義務教育なのにお稽古事で早退を
しているのですから、なかなか言い返せないですよね。負い目があるのは
事実です。でも、それと怪我をさせた事や具合が悪いのに保健室へ行く
のを禁止するのは別問題だと思うんです、、、が、まかり通らない世界
なんでしょうね。
しかしオフシーズンで安いから家族でハワイに行くんで二週間学校をお休み
する、と言った生徒に対しては「社会勉強になるから良い経験になるわよ!
ナイキの靴をお土産で買ってきてね♪」ってなんだか納得出来ない。
72踊る名無しさん:03/10/10 18:42

 母親は ラリっている内が 幸せか
73踊る名無しさん:03/10/10 18:44
ひょっとしてその先生はバレエに対して何かいやな思い出でも
あるのでしょうかね。
74踊る名無しさん:03/10/10 20:05
さっさと訴えないと、子供が精神的に追い詰められて自殺でもしたら取り返しがつかない。
教育界の外部で訴えないともみ消される。学校は生徒のためにあるのではなく単なる大学出の就職先の一つに過ぎない。尊重する必要は何もないのだ。
75踊る名無しさん:03/10/10 20:17
あなたのお子さんがあまり先生から見てかわいげがないタイプなのかも。
76踊る名無しさん:03/10/10 20:31
たとえかわいげが無かろうと教師が生徒をいじめたり暴力を振るうことを
許すのはおかしいでしょ。
77踊る名無しさん:03/10/10 20:34
>>57
ノンキ過ぎませんか?
一日も早く対処して
お嬢さんの心身を守ることを優先するべきだと思いますが。
ネットで相談してる場合ではないのでは・・・
それとも、現実はさほど深刻ではないのかな?
78踊る名無しさん:03/10/10 20:42
そうですねうちは数年たった今でも当時の事は何かの折に
引きずりますから。
早ければ早いほど心も身体も傷が浅いと思います。
そちらは教頭先生が当てにならないのですね。
うちは教頭、養護はとても理解がありましたが、校長がまるで
理解が無く(担任と二人だけがとても気があったようで)結局
学年最後まで登校できませんでした。
もっと早くに外から攻めればよかったかもと今では思います。

79踊る名無しさん:03/10/10 20:57
>71
なんか色々書いてるけど本当に誰か分かっちゃうよ。
またなにかあったらって先延ばしして子どもが虐められるの待つの?
今まで散々な目に会ったのにお子さんがかわいそう。
学校へ行っても気が休まらないでしょうに。
80踊る名無しさん:03/10/10 21:52
57です
先ほど、同級生の被害にあっている数人の子のお母様方と
連絡を取りました。この連休中に各々の家庭の御主人も連れて
担任のお宅に直接行って話し合いをする事にしました。
納得いかなければ三連休全日、担任のお宅へ伺う予定です。
81踊る名無しさん:03/10/10 21:57
担任じゃ無理ですよ。
教師という職業をもっている人の中には(特にこういったことを
する人)自分の都合のよいようにものを捻じ曲げる才能にとても
長けている人が多いのです。
それでもどうしてもいらっしゃるのならテープを持っていって
記録をとることでしょうね。
82踊る名無しさん:03/10/10 22:05
担任に相談する前に、弁護士に相談に行けば?
83踊る名無しさん:03/10/10 22:08
一番お困りなのはお宅のお子さんのような気がするのですが。。。
数名の保護者が居る場合、危ないのは相手側に引き込まれる人が
出て来る事です。
最後に談判する側があなただけになりかねないのですよ。
84踊る名無しさん:03/10/10 22:23
>80
それは余計こじれる可能性もあるよ。
担任一人を複数の保護者で吊るし上げみたいになってもマズイし。
そうなると担任が被害者ぶるかも。
話し合いには保護者と担任の先生以外に誰か立ち会うの?
当事者同士だと冷静さを失ってしまう場合もあるし
お互い感傷的になって中傷合戦に陥ったら解決にならないよ。
いきなり弁護士立てるのも難しかったら
学校か教育委員会に申し立てて相談してみて。
あと子どもがどんな目にあったか出来るだけ詳細なメモ
(日時、担任の言動や態度とか)は残しといて。
辛いだろうけど子どもさんに確認して。
85踊る名無しさん:03/10/10 22:26
ヤフーのいじめ不登校のあたりでまじめなトピ見るといいんだけどね。
86踊る名無しさん:03/10/10 22:33
そうだよ。まず教育委員会辺りにありのままを伝えるべきなのでは?
自分のやってる事が正しいと思ってる教師相手に何をどう言おうが
誰かが丸め込まれ無駄に終わる気がする。公平に見る機関に先に行った方がいい。
教育委員会がそうだかわからないけど。市の子供相談所なんかでも
いいのでは?
87踊る名無しさん:03/10/10 22:35
丸め込まれる方も自分のところはそれで今後は免れられると思うから
必死で丸め込まれちゃうんだから。
一家庭対学校になったらもうご自分たちでは無理なんだから。
88踊る名無しさん:03/10/11 00:11
80番以降もう出ていらっしゃってないですね。
そのあとの方が大事なこと書かれてるのに。
89踊る名無しさん:03/10/11 10:17
これから先生のお宅に行きます。罵倒されたことが原因でチック症に
なってしまった子もいるので被害は私の想像以上のようです。
いよいよの場合は弁護士をたてます。バレエと話がズレてきているので
これでsageます。皆様から色々なアドバイスを頂き参考になりました。
ありがとうございます。
90踊る名無しさん:03/10/11 10:55
あちゃー、こういうことは学校などの公の場でするほうがいいんだけどな、もう遅いよね。
出かけちゃっただろうな・・・・。
91踊る名無しさん:03/10/11 12:19
うやむやにされて終わりだな。
教育委員会だってグルじゃないの?
最近のワイドショー見てたらそんな気がする。
92踊る名無しさん:03/10/11 18:31
うやむやです、経験から言うと。
ただし学年が変わるときにある程度配慮されます。
93踊る名無しさん:03/10/11 23:03
ここは
たかがお稽古のバレエにさえも集中できない
環境で暮らしている人たちの集まりですか?
94踊る名無しさん:03/10/11 23:06
子供の・・・とあるので学校の話題が出てきてたまたま
それがかなり深刻な内容で、似たような経験はいろいろなところに
あるということがわかったのであった。
95踊る名無しさん:03/10/11 23:13
鎌倉市のバレエ合同公演を観てきました。
三留バレエのコッペリア良かったです。
素晴らしい先生だったんだなぁということが
よくわかる舞台でした。ご冥福をお祈りします。
96踊る名無しさん:03/10/11 23:54
>>89
弁護士を立てるのは早ければ早いほうがいい。費用が心配でも、裁判時に、「弁護士費用は」被告人の負担とする」と明記すればいいの。
97踊る名無しさん:03/10/12 00:34
要するに、このママは
「娘は可哀想だけど、あんまり事を大きくするのも気が進まないわ」
っていうのが本音なんだと思う。
弁護士立てるのだってお金かかるし、娘の前に立って楯になるほどの
強さも無い。できればこのままやり過ごしたいんでしょう・・・
このママのレス読んでると歯がゆいよ。娘が気の毒だ・・・
98踊る名無しさん:03/10/12 00:38
早く娘さんを助けてあげてほしいです。
ことを荒立てなくても娘さんを助ける方法はあるし。
まず先生から引き離さないと。
弁護士さんが503人ついた男の子の例もあるように
かなり精神的に参ってるはずですが。
99踊る名無しさん:03/10/12 00:50
教育委員会に訴え出ても何にもならないことはあるからなあ。
いじめてる教員の勤務先の校長の力量による。
校長が事なかれ主義で、しかも教育委員会とつながってたりすると
校長訓諭という形で実質おとがめなしのこともある。
逆に校長が小心者で自己保身第一だと、その教員を担任からはずすくらいの
ことはしてくれるかも。でもそこでおしまい。

しかし、そのバレエ教室も学校のことは考えてくれないのか?
それともゲネやリハーサルで学校を早退したり休んだりするのって
当たり前のことなんだろうか?
100踊る名無しさん:03/10/12 00:53
ある程度大きな教室のしっかりリハーサルするところだとね。
101踊る名無しさん:03/10/12 01:03
スポーツの試合なら校長宛てに許可願いを、主催者が作ってくれたり
するけどバレエは駄目だね。
皆、いい学校を中退したり学校を換ったり苦労してる。


102踊る名無しさん:03/10/12 01:06
だって今の学校ってリハーサル休む価値ないよ。
いい加減な担任、おざなりの授業。
あ、公立ね。
103踊る名無しさん:03/10/12 01:10
>101
そういえば、髪を肩より伸ばしてはいけないという校則がある高校に通ってた子が
発表会でシニヨン作るために許可願を先生から貰ってたな。
「うちの発表会に出るから特別に髪伸ばさせてやってください」って内容のやつ。
104踊る名無しさん:03/10/12 07:05
このスレと育児板のほうで、バレエさせてる親がデブスじゃ
お先真っ暗、他人の子供が\太いだなんだ言う前にてめぇが
痩せろなんてカキコ載ったら、翌週からデブママがやたらソワソワしてる。
けっこうみんな2ちゃん見てるのね〜w
105踊る名無しさん:03/10/12 07:22
>けっこうみんな2ちゃん見てるのね〜w

体重は数字で現実を認識できるからね〜。
教室に自慢ラリママンがいるんだけど、空気読めないというかヴァカというか・・・

ホントに上手な子のママンは自慢なんかしないよ! って書き込んだら自粛するようになってくれるかなー
106踊る名無しさん:03/10/12 08:20
ここに書き込みしてる女はそれだけで人生の敗者だな
107踊る名無しさん:03/10/12 11:23
サラシage
108踊る名無しさん:03/10/12 12:15
>102
それなら学校行かないでホームスクーリングでもした方がいいんじゃない?
バレエの為に中学からホームスクーリングに切り替えた人います。
義務教育だからって 信用できない人に任せられないでしょ。
文句ばっかり言っていないで 自分でなんとかするしかないでしょ?
ホームスクールは親に能力がなければダメだから 簡単には出来ないよね。
親としても自分の時間が減るし、、。
でも 検討してみる価値はあると思うよ。
109踊る名無しさん:03/10/12 12:16
タイツage
110踊る名無しさん:03/10/12 12:18
教育とバレエと両方大事にしたい。
でも、道が無い。
111踊る名無しさん:03/10/12 12:24
バレエのためというより、本当に子供にとって悲惨な状況になったら
自分で教えることも考える。
ただ、そうなると多分時間というものがいくらあっても足りないかな。
112踊る名無しさん:03/10/12 12:27
高校の勉強や大学の勉強は親じゃ教えられない。
113踊る名無しさん:03/10/12 12:28
カテキョ?
114踊る名無しさん:03/10/12 12:41
いいや。親だけど。最終的に頭空っぽじゃつまらん。
モダン&コンテンポラリーの担い手は高学歴。
クラシックを子供にやらせてる親も高学歴。
子供を中卒で海外に出すとなれば、決断だよ。
学歴至上主義じゃないけど、学問とおして「深み」が出る
ことはあるからな・・・。
115踊る名無しさん:03/10/12 12:47
本当に才能豊かな子って実は頭もかなり良い。
その子たちが今の日本の学校制度の中で
くだらない枠にはめ込まれているのを見ると残念。
あんなにしっかりと人間として踊り手として修行が
つめるんだったら何も学校行かずとも身の回りから
学ぶことはきちっと学べて内面も空っぽじゃない
人間になれる。
116踊る名無しさん:03/10/12 13:03
学校出ていても中身のない人って多いよ。
いろんな事に興味をもって 自分から知りたい勉強したいと思わないと
知識にはなるけど 決して自分の物にならないんだよね。
海外のバレエ学校でも バレエ以外に一般教科も取らないといけないらしいよ。
勿論その国の国語で。
117踊る名無しさん:03/10/12 13:06
愛知県の豊田バレエ学校とやらがあるけど
どうなんだろう?高校からだったっけ?
118踊る名無しさん:03/10/12 13:08
バレエ教室ってよい指導者がしっかり束ねていると
理想の学校の形に似ている。
クラスはレベルで分かれるけれど、何かの折に
上下が一緒にひとつのことに向かって協力しあって。
精神的な成長とか人とのかかわり方、自分との
向かい合い方などを学べる。

先生が純粋にバレエが好きでバレエと生徒のことだけ
考えてる教室ってそんな感じ。

普通の学校もそういった理想(理念)を掲げたところは
成長させてくれるし学ぶことも多いけどね。
119踊る名無しさん:03/10/12 13:58
今の学校って変な所で優劣付けない事に拘るよね。運動会なんて、タイムが同じ位
の子集めて走らせるし。別にいいと思うんだけど。思い切り差が付いても。だから
あんまり、感動出来ない。バレエでは発表会前なんか夜遅くまで必死で練習して
翌朝フラフラでも学校行ってるの分かってるから、我が子ながら健気だなぁって
思う。無事終わると涙出るもんな。なんか話しの腰折って勝手に書いてスマソ。
120踊る名無しさん:03/10/12 14:02
いやほんとそうだと思う。
バレエの舞台は本人の努力が反映されるけど
学校って本人のよいところを人並みに均そうとする
きらいがあって、中学から高校行くときなんて
得意分野があって尚且つ他のことが全部できないと
見たいな恐ろしいことを要求してくる。
部活がんばらなきゃ点くれないとか。
バレエは部活にはならないからね。
121踊る名無しさん:03/10/12 14:06
あおりじゃなくって
「必死にやって、誰よりも努力して、爪から血を流して・・・」
でも、リラックスしてやっているライバルのほうがうまいし
スタイルがいいし、先生にかわいがられているし
これって天からの授かりものが50%以上占めるんだよね
それをフォローしようとラリママちゃんに暗躍されると
子供はかえって迷惑なんだよ〜
122踊る名無しさん:03/10/12 14:14
心理だね。
123踊る名無しさん:03/10/12 14:16
違った真理だ。
124踊る名無しさん:03/10/12 15:09
バレエに限らず中高年から何かを始めることをバカにするのはよくないね。
じゃ、すること何もなくなってしまうじゃないの。
子供から始めたって、ほとんどの人はモノにならないんだから、子供から始
めた人しかやっちゃいけない、というエリート意識は見苦しいよ。
大人のバレエが無様で笑いものになるのはわかるけど、それはバレエに限っ
たことじゃなくて、エアロビ覗いてもデブでブサイクが派手な格好で動かな
い身体動かして得意になってたりするわけだし、スナックで歌手気取りの変
な歌は聴かされるし、祭りになれば下手なヨサコイ見せられるし、大人の無
様な姿はいろいろなところで見かけるよ。
それがすべていいとは思わないし、見ていてやはり「やめてくれ〜」とは思
うんだけど、同時に「本人は楽しいんだろうなあ」と思うから、何も言わな
いわけで、そういうことはお互い様だと思うし、それが大人としての対応だ
と思う。
中高年のバレエを笑っていると、そのうちに中高年の新体操とか、中高年の
シンクロとか、まさかと思うことも広まるかもしれないよ。
誰だって、美しいことや楽しいことはやってみたいんだよ。年齢に関係なく。

125踊る名無しさん:03/10/12 15:19
中高年のというより高年のシンクロ、この間テレビで取材されてて。
皆さんがんばられていて楽しそうだった。

人に何を言われようと楽しい人生を送りたいというのがこちらに
しっかり伝わってきた。

大体大人からやってる人を笑ってる人、自分はやらないからじゃなく
できないからってこともある。

自分をそこまでさらけ出せないタイプの人たち。

私は自分はやらないけど、素敵ねとほほえましく思ってみてる。
前にバレエやその後違うものでかなり納得できるまで
ダンスには金も時間もつぎ込んだから今やりたいとは思わないだけ。
あ、でもいい加減な指導で変な(実力でなく指導のせいで)踊りで
喜んでいるのはお気の毒に思う。
126踊る名無しさん:03/10/12 15:22
ここは「中年以上からはじめるバレエスレ」
になりました
127踊る名無しさん:03/10/12 15:28
誤爆?
128踊る名無しさん:03/10/12 15:44
いやぁ 突然でびっくりしました。
番号を確認したり リロードしたりしてみて、、、。
129踊る名無しさん:03/10/12 19:50
>あおりじゃなくって
>「必死にやって、誰よりも努力して、爪から血を流して・・・」
と、傍目に見えても、本人は好きでそのような生き方を
選んでいるってこともあるんだよな。
想像できない「凄い努力」を平気で出来る人も居る。他人のポテンシャルは
自分の基準では測れない。たまたま、貴方の周りでは
気楽にやっているように映った人が上手く行ったかもしれないけど。
130踊る名無しさん:03/10/12 20:09
森下さんとか川口さんとか、都さんがそんな人だな。
ものすごく努力家なんだけど、ご本人はそれが普通。
131踊る名無しさん:03/10/12 20:30
シルヴィ・ギエムって恵まれた素質で有名だけど練習熱心で、
「言葉で表現できないくらい」練習したって、
パリオペの先生がヴィデオで言ってた。
そんなに練習できるのも、才能の内なんだろうね。
132踊る名無しさん:03/10/12 20:33
下村さんのリハの手を抜かないのには脱帽。
当たり前のようであそこまできっちり踊るプロって
珍しいかも。
133踊る名無しさん:03/10/13 00:58
>>124は通称“メール欄 0”という、ダンス板では有名な熊ファンです。
あちこちのスレで荒らしまくってる人物ですので、関わるのはやめましょう。

134踊る名無しさん:03/10/13 01:22
最近は、メール欄0をヲチするのが流行ってます。
135踊る名無しさん:03/10/13 02:04
>132
某バレエ団ゲストで初見、
白鳥あたりだと、自分の踊り慣れたバージョンで
踊ってしまうダンサーが多い中、
そのバレエ団の演出&振付けで、
きっちり踊っていたのも感心しました。
136踊る名無しさん:03/10/13 11:15
バレエ団員のホステスが銀座に多いのがなんかなあ・・・
137踊る名無しさん:03/10/13 12:21
夏のコンクールの写真見たさに久しぶりに
クララ買いました。
138踊る名無しさん:03/10/13 13:17
ご感想は?
139踊る名無しさん:03/10/13 15:47
白いタイツに感じてしまいました。
140踊る名無しさん:03/10/13 16:26
肌色ストッキング合唱部もいるな
141踊る名無しさん:03/10/13 17:26
!?
142踊る名無しさん:03/10/13 18:32
NHKの音楽コンクールスレと誤爆か?
143踊る名無しさん:03/10/14 10:33
今日は大人しいので上げ!!
144踊る名無しさん:03/10/14 10:59
三連休あけで 家事山積みなのよー。
145踊る名無しさん:03/10/14 11:14
三連休も娘は弁当持ってバレエ三昧だった…
たまには休んでママとお出かけして欲しいよ。
寂しいのぉ〜(/_;)
146踊る名無しさん:03/10/14 11:53
三連休もバレエだけ・・・ママの寂しさはさておき、狭いね。
147踊る名無しさん:03/10/14 12:31
一回休むだけで、昨日はどうしたの?と探りがはいる熱心なスタジオなのだ。
148踊る名無しさん:03/10/14 12:32
もちろん探りを入れるのは 先生ではない。
149踊る名無しさん:03/10/14 12:41
じゃあ、探られないために頑張ってください。
150145:03/10/14 13:11
何で探りなんて入れられるの??
皆さんフツーに運動会とか学校行事がある時は休むし、
模擬試験とか、英検とかあれば遅刻、早退するよ。
てか、うちの先生学校の成績落ちると怒るし。
151踊る名無しさん:03/10/14 13:38
うちも学期末には成績表を持参しなければいけない。
両立させないと カンパニーから外されちゃう。
152踊る名無しさん:03/10/14 13:42
ほんと!?どこ?教える訳ないのわかってるけど。
153踊る名無しさん:03/10/14 13:47
おしえたら騒ぎになるでしょうね。
154踊る名無しさん:03/10/14 13:47
それはそれで、立ち入りすぎだ。
そのへんの「区切り」をなんで理解しないかね。
イヤな「カンパニー」だ。
155踊る名無しさん:03/10/14 13:49
ある意味、過保護すぎるね、>成績表提出。
とてもプロのダンサーを育てられるとは思えない。
156踊る名無しさん:03/10/14 13:52
ほんと。イヤだ。どこの「カンパニー」だろww
157踊る名無しさん:03/10/14 13:56
でも 成績良ければ問題なし。
悪かったら、、、
158踊る名無しさん:03/10/14 14:05
成績、良くてもイヤだな(実際、見せられる成績だけど)
生徒の学校生活まで首つっこんでこようとする姿勢がやあね。
159踊る名無しさん:03/10/14 14:05
>>157 ごめんね。、、、が前からちょっと鬱陶しいんだけど。
160踊る名無しさん:03/10/14 14:09
「うちは、バレエにも勉強にも厳しいんだぞ」っていうポーズだよ。
こういうのを歓迎する親も多い。
161踊る名無しさん:03/10/14 15:35
バレエだけできても 潰しがきかない。
実際 子供が辞めたいと言うかもしれないし。中学までは 絶対に落ちこぼれたらダメ。
162踊る名無しさん:03/10/14 15:41
そりゃそうだ。
でも、バレエを言い訳にする子って、
バレエやってなくても勉強は苦手っぽいよね。
163踊る名無しさん:03/10/14 15:45
そう、確かに昔も今も、義務教育の学校なんてたいしたことないかもしれないが、
だからといって、すべてのバレエ教室が、いい教育してるわけじゃないでしょ。
バレエ教室の多くは、お金もち+コネ優先だし、ろこつにえこひいきがある。
義務教育って、くだらない人間関係にもまれたり、いろんな家庭社会条件の子を知るのも、
勉強なのよ。バレエ教室のなかと、家族だけの中で生きてきた子に、社会をくぐるのは難しいよ。
164踊る名無しさん:03/10/14 15:50
うちのお教室では、テスト前に勉強したいからお休みしたいって子は、
最初から勉強と両立できないなら、バレエ辞めなさいって言われる。
165踊る名無しさん:03/10/14 16:27
へええ、どこの熱心な地域か知らないが、うちの教室なら、みんなあっさりやめるだろうな。
受験1年間休むのあたりまえ、中間期末も休んであたりまえ、
ピアノの発表会とだぶってやすむのあたりまえだから。
発表会でレッスン回数多くておそくなると、どなりこんでくる親がいるし、
あ、じゃあやめます、って誰もいなくなるかも。
都内のバレエ団附属はいくらでもあるから。

166踊る名無しさん:03/10/14 17:14
でも、164の方がカコイイ
167踊る名無しさん:03/10/14 17:14
へええ、バレエ以外の事優先してもバレエ団に入れる
付属教室が都内にはいくらでもあるんだ。
168踊る名無しさん:03/10/14 17:22
上級とかめざさなければさ、
TだってMだって下のクラスならはいれるよね。
Tの×支部だってさ、超有名ダンサーに指導してもらってて、受験でやすみまーす、
って子いるんだし。べつに趣味でゆっくーりやるには困らないよね。
169踊る名無しさん:03/10/14 17:25
先生が熱心でないくせに、親のせいにするなよな。
成績悪いのをバレエのせいにしてるのと同じくらい卑怯だぞ。
170踊る名無しさん:03/10/14 17:47


コンクールに出そうかどうしようか悩んでます。申し込み期限は来月。
先生からは予選は絶対に通過出来るから、と強く後押しをされているの
ですが、コンクールとか考えてもいなかったし、そもそもコンクールの
指導って教室の先生がしてくれるのかもわからない。

コンクールに出した経験のある方、いらっしゃいましたら
「こんな感じ」とか何でも良いので情報下さい。お願いします。

親の目から見て予選通過できるほど上手とは
思えないんですが、そういうのって先生に言うと失礼にあたるんでしょうか?
171踊る名無しさん:03/10/14 17:50
>>170
育児板のコピペ?
それともここにも意見を聞きに来たの?
172踊る名無しさん:03/10/14 17:52
170さん、
全国レベルのコンクール?曲目は?
173145:03/10/14 18:26
うちはさすがに成績表の提出や、辞めなさいってのはないです。汗
でも>160の言う様なポーズだけじゃないと思う。
昔教室の子が学校の試験を休まないとコンクールに出れなくて、
試験を受けないと留年とか言われた時に、
親御さんとと一緒に学校に掛け合ってくれた事もある。

バレエと勉強をきちんと両立した先輩達のおかげで、
学校の先生もコンクールに出たりする時、学校の体育会系の
生徒が試合や大会で休む時と同様の扱いにしてくれたりします。

174踊る名無しさん:03/10/14 19:54
>>170
親の目から見て予選通過できるほど上手とは
思えないんですが、そういうのって先生に言うと失礼にあたるんでしょうか?

ここに来たのが釣りや煽りでなく、娘さんのレベルについて本当に疑問なら聞いてみて
いいと思うけど。他に声掛けられてる子や既に出てる子のレベルと比べてみても
分からないかな。
175踊る名無しさん:03/10/14 19:57
先生の仰るとおりになさいませ。
176踊る名無しさん:03/10/14 20:19
先生のネームバリューで予選はどんなのでもOKってことでは?
177踊る名無しさん:03/10/14 21:33
おいおいおい!!私の書き込みコピペすんなよ!!(笑)>>170
私は育児板で聞いただけ。コピペなんかしてません。
178踊る名無しさん:03/10/14 21:56
あら、そうだったのね。
育児板見たらここに誘導リンク貼ってあったから
てっきり御本人かと・・・
179踊る名無しさん:03/10/14 22:19
170に張った奴が悪質な「ラリ」
180踊る名無しさん:03/10/14 22:41
子供の意思ってのが一言も書かれてないのはなぜ?。
先生とお母さんだけで、出るかでないか決めるのかな?
181踊る名無しさん:03/10/15 01:00
コンクールについて質問した母(本物)です。
子供の意見としては「今までなんだか思うように上達してきたし
先生も上手だ、って言ってくれるけど裏づけのある評価をされたい」
と言っています。評価が低くても娘はそれが客観的な総合的な判断
なら良いらしいです。
思い返してみれば、この娘、運が強いんだか今まで挫折らしきものを
味わった事がないんですよ。母親としては出来れば挫折なんか味あわせ
たくない、とも思うのですが、娘の年から考えると多少はそろそろ
コンクールのお声がかかる?とは思っていたんですけど、大きなコンクール
での上位入賞者はマキ先生に御指導されている上のクラスの御姉さん方。

でも、お姉さん達だって努力してる結果ですもんね。
・・・やらせるだけやらせてみようかな・・・
182踊る名無しさん:03/10/15 01:32
そう言うチャレンジ精神があるなら ぜひトライさせるべきですね。
こういう子はなかなか挫折をしないはず。
183踊る名無しさん:03/10/15 06:51
逆に挫折を知ることも大切かも。
184踊る名無しさん:03/10/15 07:50
そういうの、挫折と言わないの。
現実検討能力というの。
185踊る名無しさん:03/10/15 09:48
そう言えば、担任の家に話をつけに行くと行っていた人はどうしたのかな?
首尾よく行ったのかすらぁ?
186踊る名無しさん:03/10/15 10:51
私も知りたい。
187踊る名無しさん:03/10/15 11:19
>>181(本物)さんへ。大きいコンクール常連上位入賞者は決してM先生の教え子ばかりじゃないよ!
どれほどの実力者で低いレベルのコンクールだったとしても、予選通るかどうか不安に駈られるもの。
出場順とかハプニングとかあるし、もしももしもで予選オチしたら内外の噂になって針のムシロでしょう。
コンクール一回目二回目のうちはきっといいものですよ!
188踊る名無しさん:03/10/15 11:25
NBAなら確かに予選通かは楽だろう。
189踊る名無しさん:03/10/15 15:30
振り付け料とか
どのぐらいプライベートをとるのか(1時間いくらかも)
衣装代はどのぐらいかかるのかとか
わたしだったら金銭面が心配だ!
190踊る名無しさん:03/10/15 16:38
金銭面不安だったら、そもそもバレエを本格的にさせないほうがーーーー。
地方の子が全国コンクールだと、総額200万だってさ。
先生のホテル代から、振り付けのお礼まで。
191踊る名無しさん:03/10/15 16:52
そんなにかかるかよー!
ンな訳ないじゃン
192踊る名無しさん:03/10/15 17:05
>190
それで、何位だったのよ。
193踊る名無しさん:03/10/15 17:08
某掲示板でみたからわからない。
でも、1年でそのくらいだって、何個所かでたのでは?
衣装も新調、先生やアシスタント、家族の往復飛行機代も込み。
194踊る名無しさん:03/10/15 17:13
神戸、東京、名古屋、海外とまわればそのくらいするかも?
有名な振付家を専属でたのむわけだし。
個人レッスンもあるしねえ。
195踊る名無しさん:03/10/15 17:19
>191一回で、だと思った。ああびっくりした。
196踊る名無しさん:03/10/15 17:23
名古屋に全国 あったっけ?
197踊る名無しさん:03/10/15 17:25
海外はそれぐらいはかかるだろう。先生エコノミーなら。
198踊る名無しさん:03/10/15 17:30
コンクールの常連さん、って毎年方々まわってるよね。
ここがだめならあそこって、いいとこいくまでやるのかしら。
199踊る名無しさん:03/10/15 17:32
上位の常連さんが、1人で来てストレッチして1人でメイクして
1人で衣装着てさっさと踊って、賞もらって帰るの見ると
かっこいいーって思ったよ。(小学生)
一回、決戦へ進む時の出場料を持ってくるの忘れて
オタオタしてた時、お金貸したことがある。
もう日本に居ないヨ。判断早いね。
200踊る名無しさん:03/10/15 17:36
うーん、できる子は金かかんなくて、できない子は応援団必要で、
金もかかるってか。
201踊る名無しさん:03/10/15 17:47
この板の住人でいながらわざわざ育児板の『お稽古集団』に書き込むと言うことは自慢しに行ったわけ? と感じたのは私だけ?
202踊る名無しさん:03/10/15 18:07
単純に不安だったんでしょ。
203踊る名無しさん:03/10/15 18:11
>199
そういうの、めちゃくちゃカッコイイな。
お母さんが「うちの子、コンクールに推薦されたんだけど、どうしましょ〜」
なんて2chに書き込んでるのが、ホンッとにアホに見えるわ。
204踊る名無しさん:03/10/15 18:16
プロになるって早くに決める子ってホントしっかりしてる。
子役でどこかに出るのもひとりで劇場まで行き来するし
準備も後始末も自分。
自己管理の必要な仕事だけど、それを子供でもやってるね。
205踊る名無しさん:03/10/15 18:28
〈203
本人にとっては一大事だったんだろう
206踊る名無しさん:03/10/15 18:29
最近は事件も多いからな・・・
一人の行動も気をつけねば。
207踊る名無しさん:03/10/15 23:18
>>199、204
禿同。
踊るために必要なことは自分で処理する鉄則が身についている。
中学生くらいでも一人で飛行機に乗って外国へ行くし。
留学も自分で手続きしたりして。顔は幼いのに、どこか「プロ」ていう感じ。
208踊る名無しさん:03/10/16 04:47
うちの子にも少しは見習って欲しいものだ。
209踊る名無しさん:03/10/16 07:20
208tan早起きね。
210踊る名無しさん:03/10/16 07:34
ポワントではアラベスクで4秒以上とまれないうちの娘…
何か方法はありませんか?
211踊る名無しさん:03/10/16 08:00
>209
そうでもないよ。アメリカだから。
今 午後4時です。
212踊る名無しさん:03/10/16 08:57
アメリカの子供のレオタードって可愛いね。
現地でもバレエしてるのかな。
213踊る名無しさん:03/10/16 08:59
>>203
ほんと、カコイイよね〜〜!!
うちの娘に爪の垢でも・・・って感じ。

でも、何にでも始まりはあるんだから
段々コンクール経験を積み重ねるうちにカコイイ子になっていくって事も。
最初は親がサポートしないと無理だよね。
『はじめの1歩』の戸惑いや不安も分かる気がするし。
214踊る名無しさん:03/10/16 09:14
アホに見えるって言ってる人も、最初はドキドキしてたはずだよ。
215踊る名無しさん:03/10/16 09:38
どうしましょうって相談されてたお人は
以来レスがありませんね…
216踊る名無しさん:03/10/16 09:48
だって申し込み済んでるでしょ。
それに、170はコピペされてここに張られたわけで
本人は相談してるつもりも無かったんじゃないでしょうか。
「自慢に聞こえる」と思った人が、ネタにしたくて張ったと思われ。
217踊る名無しさん:03/10/16 09:52
>>181は本物ではなかったのか?
218踊る名無しさん:03/10/16 09:55
181は
「やらせてみようかな」ってもう結論出してるやん。
219踊る名無しさん:03/10/16 09:57
先生が声かけたコしかコンクール出られない教室ってどんな感じなの?
納得いかないことってないかな。
220踊る名無しさん:03/10/16 09:59
218 なるほど。
221踊る名無しさん:03/10/16 10:02
きっと、あるだろうね。
222踊る名無しさん:03/10/16 10:08
それで、そういうところに自分が居たら「自慢に聞こえる」とか言っちゃうかも。
223踊る名無しさん:03/10/16 10:15
>219
納得いかないって事は無いけどなぁ。
うちの子の教室の場合、学年と経験年数を考慮した
一般のクラス、それを二日以上取ってて希望すれば
入れるなかなかハードな補習クラスがある。
で、その補習クラスを取ってる4年生以上で
先生が実力ありと見るとコンクールクラスが受けれる。
そのクラスに入るとNBAとか色々好きなコンクールに
申し込める。更に上級枠に入るとアジパシか全日本を経て
いずれはローザンヌとか海外へ…って感じ。
224踊る名無しさん:03/10/16 10:29
↑それは、納得いく教室だよ。
225踊る名無しさん:03/10/16 10:30
凄いな ローザンヌかあ。
きっと実績のあるきちんとした教室なんだね。
226踊る名無しさん:03/10/16 10:31
そんなところに入れてみたい。
227踊る名無しさん:03/10/16 10:33
‥珍しく 自慢に聞こえないよ。
228223:03/10/16 10:35
ちなみにうちの娘は小1〜小4まで補習クラス取ったけど、
他の習い事を平行してやるのが難しくなり
マターリ週2コースに戻ったくちでつ。汗
229踊る名無しさん:03/10/16 11:26
娘の通ってる教室もコンクールは大先生から
お声が掛からないと出れませぬ。
出れる子はもちろんお上手なので納得。
自分から出たいなどと言うツワモノ親子はいない(ハズ)
230踊る名無しさん:03/10/16 11:31
223のなら納得ってレスがあるけど、
どういうレスなら燃料投下、煽り対象になるのか
参考までに教えて欲しいぞ。w
231踊る名無しさん:03/10/16 13:19
カキコにおっとりした人格が感じられるのだ。
まともな事言ってても嵐を呼ぶヒトもいる。
ふしぎなもんだ。
232踊る名無しさん:03/10/16 13:21
教室の客観的事実とかを淡々と述べる場合はOKで、
「そんな立派な教室に、娘を通わせてるワタシ♪」が感じられたらNG。

ってことでしょうかね。
233踊る名無しさん:03/10/16 13:33
キーワードに、脊椎反射してる人もわずかに居る。
234踊る名無しさん:03/10/16 13:38
確かにあるよなキーワード。
ところで脊髄と書くつもりだったかい。
235踊る名無しさん:03/10/16 13:40
>>232
でもそういう貴方はそこを「立派な教室」だと本当は思ってないんでしょ?
236踊る名無しさん:03/10/16 13:46
正しくは視床下部で情報処理するんだろうな(w
トラウマと同じやね。
237踊る名無しさん:03/10/16 13:50
キーワードって何だろう??
238踊る名無しさん:03/10/16 13:55
学校が休み中にやる(外部の)短期セミナーとかあるでしょ?
あれって自分の教室の先生の許可が必要だよね。
勝手に受講させたりしてあとでバレたらマズイ気がして躊躇。
うちの教室って春・夏・冬休みはレッスン無いから
今年は何か講習会とか受けさせようかなと思って・・・
小学校4年なんだけど。
239踊る名無しさん:03/10/16 13:58
>238
長期休み中レッスンが全然無いの?
年末年始とかお盆だけじゃなくて??
240踊る名無しさん:03/10/16 14:08
>>230
単純に、ラリってたら煽る。正気だったら煽らない。
ラリってるママンは実にノリがよい。
241踊る名無しさん:03/10/16 14:09
ヤンの、バレエセミナーがいいよ。
受講料、ちょっと高いけど、おすすめ。
242踊る名無しさん:03/10/16 14:11
だから、まず先生に聞いてみたらいいじゃないの。
ここがお休みなんで、他の講習会うけさせたいって、はっきり。
もしかして、系列バレエ団以外はいやって先生もいるからね。
243踊る名無しさん:03/10/16 14:19
どうしてお休みがそんなにたくさんあるんでしょう?
バレエって持続性が重要だと思うのに。
244踊る名無しさん:03/10/16 14:22
ヤンの、バレエセミナーまで駄目って言われるから、
黙って受けたいのが本音でそ。
245踊る名無しさん:03/10/16 14:24
238は親の判断より、先生にきいてみるべし。
4年って、ポアントでばりばりヴァリエーション踊れる子から
たてるのやっとこさの子まで、差がひらいてるころだしね。
夏休みにおやすみする教室と、集中特訓の教室とはまた違ってくる。
246踊る名無しさん:03/10/16 15:15
黙って受けてさあー
後々何かのはずみでばれた時にまずくない?
247踊る名無しさん:03/10/16 15:19
偽名で受ければいい。
248踊る名無しさん:03/10/16 15:20
>>245
4年生くらいでポアントでヴァリ踊れる子もいるのか〜〜〜。
うちの教室は5年生くらいでやっとポアント許可。
もちろん最初は慣れるとこからだからヴァリ踊れるようになるのって
中学1年くらいからだよ〜。
先生が言うには、足がまだ弱い子にはトウシューズは良くないって・・・。
249踊る名無しさん:03/10/16 15:22
>>244
黙って受けれるもの?
ヤンのだと先生の名前とか習ってるスタジオとか書かされるんでなかったっけ?
250踊る名無しさん:03/10/16 15:28
いつから、トゥがいいかの議論はさておき、
早いとこは1−2年生からはかせちゃうでしょ。
でなきゃ、コンクールであんなうまい小学生いないでしょ。
そういう子がわんさかきてる講習会だったらーーー。
251踊る名無しさん:03/10/16 15:29
偽名で受講可能?
ならいっそのこと思い切り宝塚な名前で受けたり。。。w
252踊る名無しさん:03/10/16 15:30
★子供向けのワーク・ショップや講習会★
http://hobby.2ch.net/dance/kako/1034/10342/1034221746.html

参考になるレスもあるかも。
253踊る名無しさん:03/10/16 15:31
>そういう子がわんさかきてる講習会だったらーーー。

ものすごくレベルが高いということでつね
すると狭き門というか受講するにも審査とかあったり?
254踊る名無しさん:03/10/16 15:32
238>学校が休み中にやる・・・って、もしかして
春・夏・冬休み・・・って、Tバレエ学校?
255踊る名無しさん:03/10/16 15:36
少しコンクールでてたら偽名であろうとすぐばれる。わたる世間の狭いこと。
256踊る名無しさん:03/10/16 15:37
娘の教室ではレッスンを休んで外部の講習会を受けるの不可。
盆暮れ以外殆ど休み無しの教室なんで結局ダメって事ね。w
但し、バレエ協会主催のものと、ローザンヌのはOKらすい。
257踊る名無しさん:03/10/16 15:42
>但し、バレエ協会主催のものと、ローザンヌのはOKらすい。
何でOKなんでしょう?
258踊る名無しさん:03/10/16 15:44
>>254
Tバレエ学校のTって、ひらがなにすると た○ば○?
259踊る名無しさん:03/10/16 15:45
千葉のほうに2〜3日泊り込みの講習会があると聞いた事がある
名前忘れたゴメソ
260踊る名無しさん:03/10/16 15:47
>>229
それが普通だと思っていました。
261踊る名無しさん:03/10/16 15:48
258>
そう、たなばた!
262踊る名無しさん:03/10/16 15:49
>>241
受講料高いということですが、、、
相場がわからないのでなんとも。
263踊る名無しさん:03/10/16 15:50
>261
で、ハピョー会は毎年7月7日(w
264踊る名無しさん:03/10/16 15:52
>257
バレエ協会のはセンセが協会員だから。
ローザンヌのは大先生がイイ!って確認済みだからだって。
まあ、他にもコンクール主催のとか、
先生が内容確認出来るとこなら良いみたいだけどね。
265踊る名無しさん:03/10/16 15:53
発表会といえば・・・
うちは2年に1回だけど
娘の友達の教室は毎年あるから親が大変だって言ってた。
色々とモノ要りってのもあるけど役員や係りが大変らしい。
266踊る名無しさん:03/10/16 15:55
お呼ばれする方もそれなりにかかるしーーー
267踊る名無しさん:03/10/16 16:04
262>
ヤンのバレエセミナーだと、全期受講して、小学生クラスだと6・7万
でも解剖学、エクササイズ・クラスありで、筋肉の正しい使い方
などのクラスがある。
268踊る名無しさん:03/10/16 16:44
初級、中級、上級とクラスがある。
受講料ははどんどん高くなるけど===
269踊る名無しさん:03/10/16 17:27
発表会は色々かかるものです
めちゃめちゃ既出だけど(w

2年に1回ですがビデオ&写真まで全部まるっと含めて10万以内♪
安い方だと思います。
衣裳は貸衣装だしゲストは若干アレだけど・・・
270踊る名無しさん:03/10/16 17:30
娘の友達のとこは同じ2年に1回だけど、
衣裳は1着は作らせて買い取りで
何やかやで総額だと25万くらいだって。
271踊る名無しさん:03/10/16 17:40
私のめいっこのとこは、
教室が衣装屋をかねてるので、舞台装置つきで、3曲総額10万くらいですよ。
272踊る名無しさん:03/10/16 17:46
273踊る名無しさん:03/10/16 18:05
>>269さんのいう 多少アレなゲストの名前聞いてみたい。
274踊る名無しさん:03/10/16 18:15
大きい教室ほどハピョーカイ高くて小さい教室ほど安い。
これって言えてるかな?
275踊る名無しさん:03/10/16 18:19
いや、逆の場合もある。
大きい教室は、生徒も多いから、一人あたりの費用が
安くなる。
276踊る名無しさん:03/10/16 18:20
>274
言えてない。
小さいくせに見栄を張ってゲスト呼びまくり、
衣装凝りまくり、セットも豪勢でスゴイ高いとこを知ってる。
大きいとこは自前のレンタル衣装のストックが沢山あったり、
大人数で諸経費を割るから安価だったりする場合もある。
277踊る名無しさん:03/10/16 18:51
経済的には大きいところがいい場合があるのね。
278踊る名無しさん:03/10/16 19:56
講習、勝手に受けさせたらやっぱまずいでしょ。
私は教室が推奨してる講習じゃないところへ夏休みなどは通わせるけど
先生に事前に許可を頂いてるんでOK。でも、先生になーんも言わないで
ワガノワの講習受けに行った子は怒られてますた。
別にワガノワの講習がいけないのではなくて、先に先生に一言も言わなかった
事が怒らせた理由。教室の名前も書いて講習で滅茶苦茶やられたら困る、
との事。レベルの高い講習にはそれなりの子供じゃないと先生の面目を潰す。
279踊る名無しさん:03/10/16 20:37
同じバレエ学校でも、講習会を許可する先生と許可しない先生がいたりする?
同じ先生でも許可をする子と許可をしない子がいたりするの?
さらに、同じ先生でも昔は許可しなかったのに最近はOKとか?
280踊る名無しさん:03/10/16 21:03
>同じ先生でも許可をする子と許可をしない子がいたりするの?

いる。
281踊る名無しさん:03/10/16 21:09
ストレス溜りそう。
282踊る名無しさん:03/10/16 22:08
まぁ、餅ついてこれでも読んでくださいな(´-`).。oO
「ピルエットが何回、回れようとも・・・」禿同
ttp://www.kk-video.co.jp/comments/urawahyoron/urawa077.html
283踊る名無しさん:03/10/16 22:55
今は無き、今週の評論だね。
284踊る名無しさん:03/10/16 23:10
>>278
やっぱりそれが一番の理由だよね。

>講習がいけないのではなくて、先に先生に一言も言わなかった
>事が怒らせた理由。教室の名前も書いて講習で滅茶苦茶やられたら困る、
>との事。レベルの高い講習にはそれなりの子供じゃないと先生の面目を潰す。

285踊る名無しさん:03/10/16 23:34
よその講習会にいって開眼し 自分とこの教えかたが信じられなくなるコトって‥
286踊る名無しさん:03/10/16 23:45
そういう話聞いた事あるの?>285
287踊る名無しさん:03/10/16 23:56
>>286さん みな口外しないからわからんよ。
でもさあ子供にはどれが正しいやり方か判別できないじゃん。
講習会で混乱きたす事ないかいな。
288踊る名無しさん:03/10/17 00:39
>286
うちの子の場合 コンクールで開眼したというか
井の中の蛙だった事を実感。
同じぐらいというか 自分の方が上手と思っていた子が
他に移って グーンと差を付けられた。
まあ 先生との相性もあるから 一概にはいえないけど
そうやって視野を広げるのもいいんじゃないかな?
ただし 低中学年では無理と思われます。
289踊る名無しさん:03/10/17 00:52
確かに、コンクールも出ない、外の講習会も出ない、
となると、井の中の蛙でお山の大将のままでしょう。
趣味で終わるなら、それも幸せかもしれませんが。
M山バレエが、そんなかんじの子多い。
290踊る名無しさん:03/10/17 00:59
=287井の中のオタマジャクシでお山の足軽なんです。
291踊る名無しさん:03/10/17 07:44
小学校の中・高学年くらいになったら
外部の講習会やらセミナーやらに参加してみるのもいいかも知れないね。
刺激になって子供本人に意欲が出るみたい。

でも、コンクールとなるとやっぱりある程度のレベルが必要だからなー
292踊る名無しさん:03/10/17 10:04
子供のうちにコンクール出すの反対の人がいたけど
そのとおりにして井の中の蛙状態の人が
大人になっていきなり国内外で賞を取るって
本当にいるのかな。
293踊る名無しさん:03/10/17 10:13
今はコンクールのビデオがネットで見られるから、
そう簡単に「井の中の蛙」や「お山の大将」を錯覚することもできん罠。
294踊る名無しさん:03/10/17 10:18
いくら見ても、出て落ちてみなければ、わからないみたい。
295踊る名無しさん:03/10/17 10:19
>292
今まではあったけど、今後はわからない。
296踊る名無しさん:03/10/17 13:51
海外で通用するほどの人はコンクールに出る出ないではなく
持っている資質と、性格、根性だけ。
297踊る名無しさん:03/10/17 13:56
よくいがちなラリママさんは
バレエ教室には週に何日もいくけど
バレエ公演にはけっして行かない人
こんな人の子供さんはどこか華がない
舞台で繰り広げられるバレエ特有のストーリーに結びつけた
踊りをイメージすることができないからかな
298踊る名無しさん:03/10/17 14:19
年に3回はS席なご家庭のお子様も、華はありません・・・

それはさておき、連れてってやれよ〜と思う、私も。
自分が発表会で踊った曲とか出てきたら、うれしいだろうしね。
299踊る名無しさん:03/10/17 14:35
バレエ公演見ること、とても大事だと思います。
たくさん、良いバレエみて、良い音楽聴いて、
そういうことを親子で楽しめたら、いいですね。
週に何回おけいこということより、大切なことだとおもいます。
300踊る名無しさん:03/10/17 15:37
バレエ公演って、ロビーでバレエ少女を探すのも何かと楽しい。
(ロリとかじゃないですよ、正真正銘のラリです)
見るからに「やってます」をアピールしている、シニヨン&タイツのコは、
スタイルイマイチで、今後もどうかな〜っとか、
平服の後姿に、バレエの風情が漂ってて見とれたり、
どこぞの団員さんかと思うスタイルの人に出会ったり、
もぉ、オノボリのようにキョロキョロしちゃいます。
301踊る名無しさん:03/10/17 15:44
最近久し振りにオペラを見に行って感動した。
ウザいラリラリ親子が全然居なくて!

公演を見に行くのはいいけど、
静かに座ってられないような香具師は勘弁だわさ。
302踊る名無しさん:03/10/17 15:44
発表会(お呼ばれ)や公演でシニヨン&タイツ娘は
そこに来る前にレッスンがあったんだろうか?
じゃなきゃタイツまではいて来ない罠。
303踊る名無しさん:03/10/17 15:46
でも、いるよね。
本人はあれでいいのか?
親がさせてるのか?
304踊る名無しさん:03/10/17 15:46
>>302
いやいや、「わたしバレエやってます」と周囲に示したいのでわ?
305踊る名無しさん:03/10/17 15:52
えーっと。
プロローグに出ていたちょい役のちびが
ダッシュで楽屋から出て来て親と次の幕から観る時は
もろにその格好だ罠。頭デップで固まってるしぃ〜。
306踊る名無しさん:03/10/17 15:53
土日の夕方だったりすると、スタジオから
直行ってのもあるから、シニヨンは有リかもだが、
レッスン着は着替えるわけで、タイツはなぁ〜
307踊る名無しさん:03/10/17 15:54
そうじゃなくて、開演前からその格好でロビーうろうろしてる子のこと。
308踊る名無しさん:03/10/17 15:57
>>307>>305へのレスでした。
309踊る名無しさん:03/10/17 16:18
なま暖かく見守ってあげようよ。>タイツ娘。
無理な1番や5番で立ってるオヴァも、さ。←笑いもの。
310踊る名無しさん:03/10/17 16:24
ああ、いるねぇ。シニヨンにタイツ娘。
同じ教室の三年生だか二年生の親子とたまたまホールで顔をあわせたときに
その子がそうだったよ。ファミリアっぽい可愛らしいワンピース着て
「いかにも」だったけど何でだろうね?やっぱ「見て見て」って事かな?

でも、私も娘が二年生ぐらいまでは発表会(己の娘の)にきちんとした
礼服のような物を着せてたんで今思うとかなり恥かしい。

311踊る名無しさん:03/10/17 16:37
発表会、どうせ直ぐ着替えちゃうから
盛装の必要なんて無いわとジーンズにTシャツという軽装で
行かせたら、実は花束贈呈係だった…なんて事もあったわ。
312踊る名無しさん:03/10/17 16:40
ワンピースにタイツ、私も娘に、そのスタイルさせたものです。
今にして思えば、いかにもという感じかもしれませんが、
冬など暖かくていいとも思っていました。頭もシ二オン取ると
たいへんなので、ついそのまま・・。懐かしいです。
313踊る名無しさん:03/10/17 17:05
シニヨンだってぱぱっとお団子ほどけばポニーテールになるし、
ピンクタイツ脱いで普通のタイツかソックスに履き替えるの簡単なのに。
 
古い話しだがワガノワの公演の時イパーイいたよ。シニヨンにドレス娘。





314踊る名無しさん:03/10/17 17:27
なんだかんだ言い訳しつつ、
「うちの娘ってば、習ってるのよ〜」といいたいのだろ。
それならそれで、いいよ、言い訳は余計見苦しい。

>305
そういう、発表会崩れの公演の話なんてしとらんわ。
315踊る名無しさん:03/10/17 17:29
いいじゃないの。シ二オンにドレス娘、可愛いと思う。
316踊る名無しさん:03/10/17 17:41
シニヨンが似合うのはお目目ぱっちり二重の美少女限定。
一重の子は釣り目になるからレッスンの時だけに汁。
317踊る名無しさん:03/10/17 17:44
▼シ二オンにドレス娘=デブ・ブスタイプ多し、この格好をしていなければ
誰もバレエやっているとは思えない

●細身のジーンズ娘=いかにもバレエやっていて、しかも上手そうな
オーラプンプン
318踊る名無しさん:03/10/17 18:30
シニヨン&タイツはさておき、公演を観に行くのにジーンズってあり?
人それぞれの価値観の違いはあるだろうけど、TPOってあるし。
319踊る名無しさん:03/10/17 20:50
大人が普通のジーンズじゃみっともないとは思うけど、ビンテージもんとか
ブーツカットやブラックジーンズなんかを格好良く着こなしていれば良いんじゃないかな?
子供は別にジーンズでも良いと思います。
昔と違って細身で小奇麗でかっこいいジーンズ色々あるし。
でもイトー○ーカドーのセールで買った千円のストレートのびのびジーンズとかは×。
バカ丸出しな「ギャル」みたいな格好した小学生は何とかして欲しい。
320踊る名無しさん:03/10/17 21:04
公演と言えば、国内外問わず、色々なバレエ団を見たほうがいいよね。
「年3・4回は見に行くわよ」と言ってた知人だが、
よく聞いたら、娘が通う教室のバレエ団しか見たことがないらしい。
見ないよりはマシだが、なんかつまらんだろ、と思う。
321踊る名無しさん:03/10/17 22:15
そうかなぁ?例えばシアターテレビジョンなんかだと毎月、バレエの
番組が数種類リピートで放送されてるわけだから、生の舞台は小学生なら
年に1〜2回でも良いんじゃないのかな?
腕の動きや足さばきや顔の表情なんてテレビの方が全然間近に見れるし。

迫力が、とか言ったってさ、ドンキの明るいドンチャン騒ぎの末のハッピー
エンドだってエスメラルダの気丈な踊りの意味だってジゼルの悲劇にしたって
実際に「恋」らしきものをしてみなくちゃわからなくない?
ましてやマノンなんてぜ〜ったいわかんないだろうし(わかったら怖いか)
もちろん、プロのアグレッシブな舞台を肌で感じる事も大切だとは思うけどね。
322踊る名無しさん:03/10/17 23:21
それぞれの考え方と暇と経済によって決めればよいさ。
大事なのは「本物を見る」機会を持つことだろうね。
323踊る名無しさん:03/10/17 23:41
どの程度が本物なんでしょう。
2ちゃんではバレエ団はどこもぼろかすに言われてて…
324踊る名無しさん:03/10/18 00:06
知名度のある海外のバレエ団 じゃないの?
325踊る名無しさん:03/10/18 00:14
西欧人に近付けるよう 勉強させます。
326踊る名無しさん:03/10/18 07:54
>イトー○ーカドーのセールで買った千円のストレートのびのびジーンズ
ワラタ
親子でこれ着てきたら痛いね
細身のジーンズ娘は
とにかく細い、美少女、首長い、足すごく長い、姿勢良い
とこれだけそろってとにかくかっこいい子がたまにいるよ
シニオンで、「私の娘はバレエやってます娘」よりもはるかに
インパクトがありまつ。ジーンズはピンクのアップリケとか
まったくついていないシンプルなものに限ります。
また、こういうかっこいい子に限って色使いがシンプルなんだよねぇ
ギャル系のがちゃがちゃした品のない色使いはしません。
327踊る名無しさん:03/10/18 09:30
うちの教室にはグレーのものすごいミニのスーツに
黒ストッキングのセクシーママンがいるんだけど、
理事長(男)をユーワクしてるのか?
328踊る名無しさん:03/10/18 09:52
そーかもね。
静かに座っているのかイ?
329踊る名無しさん:03/10/18 12:24
娘が行ってる本部教室はシレツなバー取り合戦が
ある。
330踊る名無しさん:03/10/18 12:27
それって早く行ってバー取りするの?
上手い子ってなんとなく中央にいるよね。
331踊る名無しさん:03/10/18 12:33
上手い子達は当然前列の真ん中。
いくら前列を勝ち取っても先生に見つかって
2列目、3列目と下げられる。なのに毎回争うのさ。
332踊る名無しさん:03/10/18 12:55
うちの子の行ってる支部はバー取り合戦あるけど、
週1回行ってる本部は無い。
前列は上手い子もいるけど、下手な子も前に出されるから。
まぁ、支部はレッスン時先生が一人だけだけど、
本部だと先生が常時2人以上いるし、
上のクラスの子も助手で入ってるから後ろだとダメって事も無いのかな。
333踊る名無しさん:03/10/18 12:58
うちはバーの場所って決まってるよ。
年度の最初に先生が決める。1年間はその並び順。学年があがり、メンバーが変ると
また、年度始めに決められる・・・、と。
センターの並び順も決まってる。

学年順、同学年なら古い順って決まってるから余計な争いは無し。
レッスンのみに集中できて満足。
334踊る名無しさん:03/10/18 13:08
2列目3列目って 一体ひとクラス何人入れてるの?
335踊る名無しさん:03/10/18 13:20
今一番多いクラスは30人近い。
336踊る名無しさん:03/10/18 13:22
大体平日で40人ちょい。
土曜で50〜60人。
先生2〜3人。
337踊る名無しさん:03/10/18 13:35
そんなに〜!
うちは1クラス14人が最大です。
大体は8-10人。
スクール自体も小さいので。
それでも大変なのに ちゃんと見てもらえてる?
その為に場所取りしているのかな?
338踊る名無しさん:03/10/18 13:38
細かい指導をされているとは思えない人数・・・
たとえば、センターは踊る時間と待つ時間どちらが長い?
339踊る名無しさん:03/10/18 13:47
細かい指導が出来ないからバー争いが起きるのよ。
声掛けられるのは大体上手い子ばかりだから
まずは名前を覚えてもらわないとね。
340踊る名無しさん:03/10/18 13:47
335です。
バーの時は先生2人、お手伝いの上級生3,4人、
後半センターになると大先生も来るので目が届かないって
事は無いんじゃないかな?
2時間のレッスンで待ってる時間ってのは無いです。
デカク飛んだり跳ねたりする時は随時別スタジオに移動〜です。

って、全然見学出来ないとこなんで娘からの聞きかじりでつがね。汗
341踊る名無しさん:03/10/18 13:49
別スタジオが広い一室?それともいくつかに分かれる?
分かれたら教える先生で差が出るね。
342340:03/10/18 13:54
>341
別スタジオって言っても直ぐ隣です。
順番に入れ替わるので皆やる事は一緒だそうです。
343踊る名無しさん:03/10/18 13:57
バレエ学校のオーナーは儲かりますね。
344踊る名無しさん:03/10/18 14:05
普通だったら二クラスに分かれてやることでしょうね。
まぁ体育館並みのレッスン場なら60人もあるのかもしれませんけど。
340さんの教室では
ローテーションでやること変えてレッスンしてるってことですね。
345340:03/10/18 14:17
>344
今娘のいるのは学年別編成のクラス(小2、3)なので多いのです。
小4以上になると実力別クラスに少しづつ抜けていくので
もっと少ない人数になります。

346踊る名無しさん:03/10/18 15:45
そのレベルのクラスこちらだと週4回組んであるな。
その中で大抵の子が週2回、多くて3回来るかな。
あふれやすい年齢だよね。
347踊る名無しさん:03/10/18 18:31
新国立の公開レッスンいってきたよ
シニオン娘沢山いたなあ
たかが公開レッスンなのに大入りだったのはびっくりした
348踊る名無しさん:03/10/18 21:19
発表会の役をえさにお母様方をたくさんいただきました
349踊る名無しさん:03/10/18 21:23
前日に非公開レッスンをみた人もいるんだって。
350踊る名無しさん:03/10/18 22:26
娘(年長児)が行っているお教室は小さいので
小学生は1〜6年生まで古い子も新しい子も皆一緒にレッスン。
生徒10人弱、先生二人。
これは普通?
351踊る名無しさん:03/10/18 22:28
小さいところならありがち。
先生二人と言うのはレベル別に面倒見るため?
352踊る名無しさん:03/10/18 22:29
>350
普通だと思う。その人数なら先生一人でもおかしくない。
353踊る名無しさん:03/10/18 22:31
なんか事情がありそうですね。
354踊る名無しさん:03/10/18 22:33
新しい教室ならそれもある。
でも中学生がよそに移ると言うことなら・・・
355踊る名無しさん:03/10/18 22:34
一人は伴奏のピアノもひくとか?
356踊る名無しさん:03/10/18 22:59
生ピアノって 今どき流行ってるの?
357踊る名無しさん:03/10/18 23:42
>>356
はぁ? 流行りは関係ないかと。
358踊る名無しさん:03/10/18 23:46
>>357
禿同
359踊る名無しさん:03/10/19 00:05
ジャズやストリートはCDとかじゃないとだめだな。
360踊る名無しさん:03/10/19 12:14
テスト
ずっと書き込めないんだけど どうして?
361360:03/10/19 12:16
直ったようです。
362踊る名無しさん:03/10/19 12:17
360は何が書きたかったの?
363360:03/10/19 12:28
書き込めない!と必死になっていたわりには
下らない事だったので やめました。
364踊る名無しさん:03/10/19 22:38
350です。
先生は一人が見本を見せ、もう一人が骨盤の位置や姿勢等を直しています。
とても良い先生で信頼しているのですが、先日希望者で出演した地域のお
祭りで初めて小学生低学年の子達の踊りを見て、幼稚園からやっている子
が多い割にはヘタだったので疑問に思った次第です。

時間帯が違うので中高校生を見る機会がなく、発表会が終わった直後に入ったので
次の発表会は1年後、小学生以上の子のお母様方と接触する機会も今のところなく・・・。
なんだか不安になってしまいました。
(親の見学は基本的に不可)




365踊る名無しさん:03/10/19 22:43
下手にも色々あってきちんと踊れないとか難しいステップを
踊らないとか・・・・

よい先生だと低学年と幼稚園には余り差が無いのは普通。
366踊る名無しさん:03/10/19 23:16
「下手」だと思った直感は大切だと思う。
367223:03/10/19 23:40
>364
>365のレス通りだと思いまつ。
娘の教室も幼稚園と低学年の踊りに大した差が見えず、
当初不安に思っていました。でも、色々な教室の発表会を
見たり、レッスンの様子を聞く内に
・他の教室に比べて小さい内から難しい振付をしている。
・振付から舞台までの期間が短い。
ってのが判りました。

是非機会を見つけて高学年以上の子の踊りを見てから判断して欲しいでつ。
親戚とかに大きなお嬢さんはいませんか?
入会希望の振りをしてもらって高学年、出来れば中高生以上の
レッスンを見学できれば良いのですが…。
368踊る名無しさん:03/10/20 00:09
んー、ちょっとニュアンスが違うんだけど。

なぜ低学年まで無いように大差がないかというと・・・

小さい子供に無理をさせない教師はテクニック的なものは
中学年ぐらいまであまりやらせないでステップも簡単。

小さい子にもきちっと踊るように意識させてる。
手や足の使い方を子供がわかりやすい言葉で表現して教えるので
小さくてもしっかり踊る。但し、ステップは簡単なもの。

そして、上手な小さい子は小学校からはじめる子と同じぐらい
それができてしまうので、小学校低学年程度の踊りまでは
進歩が無いように見えることがある。
369踊る名無しさん:03/10/20 00:23
さらに中学を見るより、高校になった時を見ないとわからないかも。
移籍してきた人が上手い場合、習ってきたことの蓄積で上手い
のかもしれないし。
ずっとそこでやってきた人達の「欠点」にはっきり傾向があると
マズイのではと思う。
370踊る名無しさん:03/10/20 09:35
小学校6年生ぐらいから伸び始める子が居ると思う。
そんな子がどういう成長をするかを見るのが良い。
371踊る名無しさん:03/10/20 09:53
小五とか中ニからのび始めるのと
どうちがうのかな?
372踊る名無しさん:03/10/20 09:58
>>370
そういうのって中に何年もいないと見えないよ―
373踊る名無しさん:03/10/20 10:49
なんていうか・・・
小5とか中学で伸びるというのは、確かにあると思うんだけど、

「もともと上手だったコが更に腕を磨く」これは、あるよね。
「下手だった子が、なんとなくマシになる」これもある。
でも「下手だった子が、上手だったコに並ぶ」これは、ない気がする。

やっぱ、上手い子は小さいときから上手いのだよ。
それなりのコは、上手になってもそれなりだと思うんだよね。
374踊る名無しさん:03/10/20 11:05
娘の発表会に招待した方(母の友人の年配の御婦人方)に
娘のバレエの写真を下さいと言われたのですが、
正直に差し上げていーものかしら?
それともタダのお世辞だからスルーすべき??
375踊る名無しさん:03/10/20 11:13
>373
私もそう思う。
上手な子は小さい頃から 姿勢、手の動きが違うんだよね。
体操みたいにしか出来ない子は ある程度大きくなると治るけど
やっぱり何か違う。
これは先生の善し悪しではなくて 素質の問題かな?
小さい頃から ステップを先走って教える所より
バレエの本質?ピーンと張った空気とか
柔らかい手に動きとかを教えてくれる先生だったら
目覚めるのも早いかも?
376踊る名無しさん:03/10/20 14:06
だから芸事は才能だってばさ。w

377踊る名無しさん:03/10/20 14:16
そそ!才能。
低学年で「上手」でないなら、余計な期待はもたないことだね。
続けるかどうかを決めるのは子供本人だけど、
親は無駄な投資をしないことだね。
378踊る名無しさん:03/10/20 14:41
中学に入って急に背が伸び、踊りがきわだってくる子がいるね。
痩せたせいで動きも一層シャープに…
ウラヤマシィー!
379踊る名無しさん:03/10/20 14:50
低学年で才能の見える子供もいるが
遅咲き組も確かにいるよ。
子供のうちは分からないと 最近思うのだ。
380踊る名無しさん:03/10/20 15:35
技術だけなら最初から巧いって子がいる。
でも物語を感じさせる人を感動させられる踊り手に
なるかどうかは中学生でもまだまだの子も。

プロだって巧いけどそれだけで何踊っても同じね。。。
と言われ続ける人も居る。
381踊る名無しさん:03/10/20 15:47
>>374
写真、あげてもいいんじゃないかと思う。
382踊る名無しさん:03/10/20 16:18
>381
レスありがとう〜
才能話に花が咲いてるからこのまま私がスルーされるかとおもた。
前にバレエ写真を他所様にあげるなんてラリの骨頂みたいな
話があったからチョト心配になったのでした。
383踊る名無しさん:03/10/20 17:39
他人の孫の発表会に、わざわざ足を運ぶご婦人って不思議だわ。
しかも写真までほすぃなんて・・・
384踊る名無しさん:03/10/20 17:52
うちも喜ばれるよ。バレエ観るのも子供見るのをうれしいらしい。
自分の孫はもう大学生で詰まらんと。
385踊る名無しさん:03/10/20 17:56
上半身だけ上手い子も居るよ。
そういう子、意識が一生「技術」に行かないのかと思う時もあるよ。
感動も凍り付く足元のテクニックとか。
386踊る名無しさん:03/10/20 18:45
日舞だったら良かったのにね。(w
387踊る名無しさん:03/10/20 19:53
低学年の子供達のヘタな踊りを見て不安に思っている350です。
色々なレスありがとうございます。

その子達がどう下手だったかというと、確かに少し難し目な振り付け
だったんですが、足先・膝を伸ばすという意識がない、バレエ的な柔らかい
動きが全然ない、ほとんどお遊戯、というところでしょうか。
もっと簡単な振り付けを美しく踊った方がいいのでは・・・?と
困惑してしまいました。
低学年の子供というのはこんなものでしょうか?

その先生は骨盤の向き・位置、正しい筋肉の使い方などに関しては
とても厳しく指導されるのでそちらに意識を向けるためにあまり他
の細かい事は言わない主義なのかとも思うのですが、バレエ的な美
しさの指導がおろそかになりすぎでは・・・?と不安になってます。

引っ越してきたばかりなので親戚も知り合いもおらず、情報もないし
異年齢のクラスの接触機会なし。
とりあえず来年の発表会でじっくり観察し考えようと思います。
親子共にとても好きな先生なだけに他に移らずに済めばそれに
越した事はないのですが。


388踊る名無しさん:03/10/20 20:59
最初は美しい動きを身につけるためにもっと簡単なことを
させる方が後々良いのに。。。
389踊る名無しさん:03/10/20 21:06
のちのち、うつくしいけれどダメダメな人は
誰の責任なの?
390踊る名無しさん:03/10/20 21:08
教え方がよいところでそうなら本人でしょ。
391踊る名無しさん:03/10/20 21:16
教えていないから駄目なんでは?
少なくとも教室全体でダメダメだったら。
392踊る名無しさん:03/10/20 21:20
できる子とできない子がいる場合は出来ない子の注意不足あるいは資質。
393踊る名無しさん:03/10/20 21:38
指導者はそう言う。
できる子がよそで習って来てても。
394踊る名無しさん:03/10/20 22:06
あなた、ちゃんとした先生に習ってないのね。
395どっかのセンセ:03/10/20 22:11
>>387タン
バレエ的な美しい動き・・・
うーん、それを最初から教え込むやり方と、自発性を尊重するやり方と、
二通りあるような感じ。

低学年に下手に教え込むと、猿真似モードに突入しがち。
教え込むときは、結構キビシク・シツコクやらないと、失敗するでし。
一度ヘンなクセがつくと、直すのが大変なので、
小さいうちは無理に教えない先生もいるわけでし。
かといって、放置するだけじゃ、まずいに決まってる・・・。
子供自身の「キレイ」つう意識も育てるべし、と思う今日この頃。
396踊る名無しさん:03/10/20 22:14
小さい時RADでやってる子はあまり変な癖はつかないよ。
397どっかのセンセ:03/10/20 22:16
>>396
たしかに。
398踊る名無しさん:03/10/21 07:45
その場合の「小さい時」ってどのくらいまで?
399踊る名無しさん:03/10/21 08:12
350です。
>>どっかのセンセ

>バレエ的な美しい動き・・・
>うーん、それを最初から教え込むやり方と、自発性を尊重するやり方と、
>二通りあるような感じ。

確かにその先生は自発性を尊重するタイプかも・・・。
娘のいるベビークラスで一人とても上手な子(先生の
言っていることをよく理解し自分をそこへ持っていこうと
頑張る努力家タイプ)を見ていると、指導はちゃんとして
いるんだなとは思うのですが、、、。
看板も出さずほとんど宣伝していないせいか生徒数があまり
多くなく判断に迷う所です。
レスありがとうございました。




400踊る名無しさん:03/10/21 09:44
RADでそだった子って たとえばジュニアだと誰がいるの?
こっちにあまりそのメソッドの教室がないので
ピンとこないんだけど…
401踊る名無しさん:03/10/21 10:34
確かにRADで教えられている子はワガノワメソッドと違うから
ジュニアじゃ通らない子多いみたいに思う。友達の子供が数年前まで
ロイヤル・メソッドの教室で習っていたんだけど、事情があってやめて
別のワガノワ・メソッドの教室に移ったらクセが抜けなくていまだに困ってるよ。
でもロイヤル・メソッドで教えてる教室ってそんなに多くないように
思うんだけどそうでもないの?
402踊る名無しさん:03/10/21 10:46
レスありがとうございます。
RADの資格を持つ先生がまだ若い世代なのかな。
前からあるのに予選にも通らないという訳ではないのだよね?(メソッドを言う前の問題になると思うけど)
これからお教室も増えてくるんだろか?
403踊る名無しさん:03/10/21 12:54
RADで育った有名な人って誰??
404踊る名無しさん:03/10/21 13:08
一寸前の方の話題だけど、希望するだけじゃ
コンクールに出れないっての判る気がする。
そういう教室って既に結構ネームヴァリューのあるとこじゃない?
◯◯バレエとか△スクールとか名前だけで
注目しちゃう事ってあるもんなぁ。
405踊る名無しさん:03/10/21 13:25
パパです。
娘にバレエを習わせようと思い近所を探してみると、結構ありますね。
埼玉の田舎でも町なら1件、市なら2,3件、ちょっと大きい市だと7,8件ありました。
とりあえず通いやすいように近所の教室に見学に行こうとしましたが、
ちょっと恥ずかしかったので、ママに行ってもらいました。
ママたちは預けてさっさとどこかへ行ってしまうそうです。
発表会は2〜3年に一回。費用は毎月積み立て。
12月にクリスマス発表会をレスン場でするそうです。
幼児は週1回だけど小学生から週2回。
本人はいやがっていましたが、体験レスンをしたら楽しいって言ってました。
まあ、運動の代わりと、将来クラブででも遊んだときにちょっとカコイク踊れるかな、
ってぐらいの気持ちなんで、主役をとるとかがんばるつもりはないです。
っと言ってもやるからには少しでも毎日練習させるつもりですが。
教室によってはややこしい問題もあるそうですが、それも社会勉強のつもりで考えています。
406踊る名無しさん:03/10/21 14:12
パパです。
娘にバレエを習わせようと思い近所を探してみると、結構ありますね。
東京の都心部なもので、あっても名の知れたところばかり。
とりあえず通いやすいように近所の教室に見学に行こうとしましたが、
ベンツのSクラスやジャガーが周りに止まってばかり。お母さんはみんなエルメスな人ばかり。
かなり恥ずかしかったので、ママに行ってもらいました。
ママたちは預けてさっさとどこかへ行ってしまうそうです。
発表会は一年に一回。費用は即金で50万程度だそうです。
幼児は週2回だけど小学生から2〜3回。
本人はいやがっていましたが、体験レスンをしたら楽しいって言ってました。
まあ、運動の代わりと、将来大人になったときに金持ちの旦那をみつけられれば
ってぐらいの気持ちなんで、主役をとるとかがんばるつもりはないです。
っと言ってもやるからには少しでも毎日練習させるつもりですが。
教室によってはややこしい問題もあるそうですが、それも社会勉強のつもりで考えています。
407踊る名無しさん:03/10/21 14:14
内容をちょとだけ変えての連続カキコ…
釣にしてもイタイぞ。
408踊る名無しさん:03/10/21 14:48
なんか板違いじゃない?パパ。以後、育児板へどうぞ。
409踊る名無しさん:03/10/21 14:50
でも、ほぼ正しい。
410踊る名無しさん:03/10/21 16:24
そして
「パパは学連のダンス部だったんだぞ」
なんて言われたら、凄く納得します。

411踊る名無しさん:03/10/21 21:55
よおし、パパザンレールやっちゃうぞー
412踊る名無しさん:03/10/22 13:44
娘が今度コンクールに始めてソロで出ます。
(今までトリオまでは経験があります)
見ている私は トリオの時でさえ 指をクロスしてガタガタしていたのに
ソロにに耐えられるかどうか不安。
親がひっくり返ったら カッコ悪いよね。 (娘は心臓 毛むくじゃらタイプなんですが・・・)
413踊る名無しさん:03/10/22 13:47
トリオでコンクールってどこですか?
414踊る名無しさん:03/10/22 13:48
>>412NBAでしょうか。頑張って下さい。
ところでバレコンてソロかパ・ド・ドゥだけだと思ってたけど
パ・ド・トロワもあるの?もしかして私、勉強不足ですか。
415踊る名無しさん:03/10/22 13:49
ここって育児板、既女板の人が結構いそう。
いつきても猛烈にあがってるw
416踊る名無しさん:03/10/22 14:04
>412
モダンバレエでつか?
417412:03/10/22 14:30
アメリカなので コンクールはバレエのみではないんです。
去年のトリオはリリカル(日本ではモダンなのかな?)
今年はたぶんバレエかな もしかしてまたリリカル(まだちゃんと決まってません)
日本でバレエ、ジャズ、タップ等の総合的なコンクールってありますか?
こっちでは 3部門でトップの成績をおさめた中から トリプルクラウン賞なるものもあるんですよ。
418踊る名無しさん:03/10/22 14:34
>417
中野のダンスコンペが近いかな?
クラシックのVaと創作物を同じ場で競うっつうのは
無理があるような気もするけどね〜
419412:03/10/22 14:46
いえ 競うのは別々です。
部門別、年齢別になっているので。
中野のダンスコンペ? ちょっと調べてきます。
420踊る名無しさん:03/10/22 14:47
タップまであるなんてかっこいいなぁ!
三部門でトップって凄い。そういえば前回のローザンヌでは
オーストラリアの男の子がタップやってスカラシップだっけ?
なんつーかやっぱ日本て器が小さいんだな。
421412:03/10/22 15:56
なかのってごちゃ混ぜなんですね。
フラメンコまであるとか。びっくり。
それに日本のコンペティションはみんな入場料を取るんですか???
アメリカは無料です。
422踊る名無しさん:03/10/22 15:59
日本においてはコンクールは出場者の向上と共に
主宰団体の資金力の向上も大きな目的ですから。
423踊る名無しさん:03/10/22 20:39
>>404さんの読んでいて…
先生はあまり出場者が多すぎると
必然的にバリエーション指導が充分できなくなりますよね。
それもあるかと。ふと。
424踊る名無しさん:03/10/22 21:00
ヤッホー掲示板でラリママ爆走中。
もう見てらんない。
425踊る名無しさん:03/10/22 21:15
>>424
3歳で〜のトピだね。
すごく熱く食いついてるヤシはなんなんだ?
子供モデル?
ヤフはある意味2ちゃんより怖い・・・
426424:03/10/22 21:21
経験者のカキコも多いし、
有意義なトピができたもんだと感心してたんだけど、
あれじゃ台無しだね〜。
ご意見番さんも怒らしちまったし。
427踊る名無しさん:03/10/22 21:26
そうなんだよね、しばらく前から書き込むのやめたんだ私も。
なんかねぇ・・・・
428踊る名無しさん:03/10/22 21:35
書き込んでたんかいっ!
429424:03/10/22 21:41
むなしいねえ・・・427タンお疲れさま。
こどもは大人のミニチュアじゃないのにね。
430踊る名無しさん:03/10/22 21:42
私も見て来たよ。
妙な毒気にやられて頭がクラクラしちゃったよ。
431踊る名無しさん:03/10/22 21:48
あのママン、褒められるとお財布の紐がゆるむタイプと見た。
432踊る名無しさん:03/10/22 21:54
思わず見に行っちゃったよ!
>430同様クラクラした〜。
2000番代に突入してるトピも結構なイタさだわね。
よくもまあ無防備に書き込めるものだと…
433踊る名無しさん:03/10/22 22:01
2000の方は地域の主婦の掲示板みたいでとっくに読むのやめたわ。
434踊る名無しさん:03/10/22 22:02
エスカレートしやすい人がいるんだよね。
それでいやになって行くのやめた。
435踊る名無しさん:03/10/22 22:11
昔別の項目のとこにあった同様のトピは
けっこう好きで良く覗いてたんだけどな〜
436踊る名無しさん:03/10/22 22:24
くろはくちょうさん・・・・かな?
437踊る名無しさん:03/10/22 22:33
blackswanって誰?
438踊る名無しさん:03/10/22 22:35
くろさんとかマー◯ャとかいたわね。
439踊る名無しさん:03/10/22 22:36
あそこよかったよね、子供の怪我とかについて色々教われたし。
440踊る名無しさん:03/10/22 22:43
438は住人だった?
441踊る名無しさん:03/10/22 22:48
>440
住人ってほどには住み着いておらなんだが、
書き込んだことはあった。
ログが無いのが残念なんだわ。
442踊る名無しさん:03/10/22 23:30
本当に無防備で怖いよね。実は私も引退組w
バレバレじゃん、って思うもん。
うちも最近すごいことがあって書きたいんだけど
教室が特定されそうなんで
もうしばらく寝かせておきます(ネタの熟成発酵。腐るかも)
下手したら訴訟沙汰だわ…。ラリママン、怖杉。
443踊る名無しさん:03/10/22 23:50
うわぁ~、キニナル、キニナル 熟成前にヌーボーで味わいたいっす。

ところで、「発表会の写真を撮る会社が発行している雑誌」をご存知の方いない?
なんていう雑誌なのか気になってるんだけど、わからなくて・・・・・・
444踊る名無しさん:03/10/22 23:51
よく子供の発表会写真晒しているタリラリママンはどう思う?
445踊る名無しさん:03/10/22 23:53
バレエ教室の母の1対1の人間関係={(母の数)×(母の数−1)}÷2
になんだけど 日々刻々と状況が変わっていくのよね。
妖怪のように。
446踊る名無しさん:03/10/22 23:56
そういえばあったね。
全国の発表会写真が載ってる雑誌。
変なのって思ったけど。
447踊る名無しさん:03/10/22 23:56
>>444
たいてい可愛い子を見たことが無い。なんか腹とか出てるし。
脳内お花畑なんだなーと思うけど怖いもの見たさでつい見てしまう。
せめてもざいくかけろよ!と思うよ。
448踊る名無しさん:03/10/23 00:01
で・・・雑誌の名前を教えてくんろ〜〜〜

私もモザイクかけろよ〜、と思うけど、たまに綺麗な子がいると
3日間くらい壁紙にしてみたりする。
発表会ではないけれど、バレエ雑誌にわが子が載ってたりすると嬉しいのは良くわかる。
後姿だけ載った本をわざわざ買いに行ったよな(恥ずいなー
449踊る名無しさん:03/10/23 00:01
セーヌって雑誌の事?
ホムペもあるで
ttp://www.office-ai.co.jp/top.html
450踊る名無しさん:03/10/23 00:11
おー、ありがとー。こんな雑誌見たこと無い。
関東地方限定かしら?
うちはいつもテ○だった・・・。
このスレのママンたちは見たことあるのですか?
451踊る名無しさん:03/10/23 00:20
>>444
端から見ていて痛すぎると思うけど、本人は御満悦で小鼻をふくらませているよね。
炉里に、おかずの提供かよ、おめでてぇなって思うよ。
写真のページはパスワードが無いと見られないようにしているHPが増えたみたいだけど、ケチちょっと見せてよって思うのは私だけ?w
私にだけ見せてぇ!!
452444:03/10/23 00:22
たまに、教室がどこかバレバレな画像があったりするけど
あれまずくないの?先生がみたら嘆くのでは・・
「うちの教室はこの子のような下手な子を広告塔にしたくない」と
453踊る名無しさん:03/10/23 00:23
見た事あるよん。
だってうちの教室、発表会の写真が載ると、
自動的に買う事になってるんだもん…イラナイノニ
うちはテスも来るけど、ここも来るのだ。
454踊る名無しさん:03/10/23 00:25
パスワードがほしけりゃ、管理人に頭を下げなさい! の流れがチョトイヤ
bbsで歯の浮くようなお世辞の嵐。

「ほっそりしていて、ホントにバレエ体型なのね」
「お顔が小さくてバレリーナとしてスタイルバッチリなんですね」
「○○の衣裳がよくお似合いで、うちの子なんて足元にも及ばないわ」

・・・・・井戸端のヒソヒソ話みたいで感じ悪いぞ
455踊る名無しさん:03/10/23 00:30

>454
そうだよね。なにも頭下げてやっともらったパスワードで見てみると
大藁だったひにゃ、頭下げたわらしの気持ちを(・∀・)カエセ!
ってキブンだよねぇ
456踊る名無しさん:03/10/23 00:33
>454はパスワードもらえたんだ。偉いな。
私は下手にbbsに参加すると2ch.の誰かが見ていそうで入れねー小心者。

「初めまして、いつもホムペに遊びに来てるんですが、書き込むのは初めてです」ってか?
でも、コンクールの入賞者とかだったら写真どころか動画も見たいな。
457踊る名無しさん:03/10/23 00:34
>>455
大笑い出来たなら、頭を下げた価値があるかとw
458踊る名無しさん:03/10/23 00:34
それはヴィデオ・コーポレイションに行ったら観られるし。
459踊る名無しさん:03/10/23 00:37
これで良かったら、動画です。

ttp://www.kk-video.co.jp/concours/nba2003/nba2003index.html
460踊る名無しさん:03/10/23 00:39
ゲストの賞賛を管理人がどう捌いているのかを見ながら動画を見たいんだな。
461踊る名無しさん:03/10/23 00:40
お人が悪いわねぇ。。。。
462踊る名無しさん:03/10/23 00:40
>453
手スのビデオ撮り方って癖があって
左よりの子がより多く写らない?
463踊る名無しさん:03/10/23 00:43
ビデオは手スより輪ビックの方がうまいような気がするんだけど、どうかな?

遅れたけど、>459たんありがとう。後でゆっくり見てくるね。
464踊る名無しさん:03/10/23 00:44
>462
テスに限らずカメラマンで違うぞ。
左よりだったり、右だったり、真ん中だったり。
465踊る名無しさん:03/10/23 00:45
わらしは手スしかしらないけど
いつもズームの使い方が素人っぽくて不満
ゲネでフリとあわせているんだろうから
本番ではもっとメリハリあるカメラワークを使ってくれとおもふ
466踊る名無しさん:03/10/23 00:46
カメラを全体が写るように動かしているのだが
フリの流れでカメラの動きと同期していつも同じ子が写っていたりする
467踊る名無しさん:03/10/23 00:52
バレエ関係、どのスレも流れが止まってる。
ひょっとして女玉様サイトを観にいってるのね

私も行ってくる
468踊る名無しさん:03/10/23 01:01
クララに載ってる女の子のレオタード白タイツ写真でオナニーしてます
469踊る名無しさん:03/10/23 01:10
ヤホで気の強い3歳の娘の為にスキップを練習するママってのを見てきた。
すごいね。巷ではこんなもんな?
470踊る名無しさん:03/10/23 01:53
>467
女玉様サイトってどこですか?
自分で探しますので 検索キー教えて。
471踊る名無しさん:03/10/23 06:17
協調性ってなんだろう。
472踊る名無しさん:03/10/23 08:43
都合よく使われそうな言葉だな。
473踊る名無しさん:03/10/23 12:07
474踊る名無しさん:03/10/23 13:06
>>469
んでも、私も娘が幼稚園で入ったばっかりの頃、ツー・ステップが
上手くいかなくてはがゆかった記憶が。でも自分も出来なかった。
475踊る名無しさん:03/10/23 13:11
自慢の舞台化粧は、ここにうぷしましょう
http://fcgi2.gcc.ne.jp/~nama/cgi-bin/picturebord3.cgi?user=white-paint

476踊る名無しさん:03/10/23 13:47
>473
ありがと。
477踊る名無しさん:03/10/23 14:06
>471
日本国民に無くてはならないもの。
478踊る名無しさん:03/10/23 20:36
>471
個性をぶっ潰して将来癌とか心臓病のもととなるもの
479踊る名無しさん:03/10/23 20:40
>478
warota〜〜warota〜〜
480踊る名無しさん:03/10/24 14:35
あの、今更ですがなんであそこは「女玉様のお庭」ってよばれてるの?
481踊る名無しさん:03/10/24 17:16
>>480
読んで字の如し
482踊る名無しさん:03/10/24 22:53
どうして玉なの?
で、女玉樣っていうのは ア●●●●●?
483踊る名無しさん:03/10/24 23:28
今日、教室の先生に「内足」と言われました。
普通に開脚も出来るし、「内足」と言われてもピンとこない
んですけれど、足(特に左)を度々痛めるのはやっぱり内足のせい?
ところで!!内足ってなんですか?
484踊る名無しさん:03/10/25 10:40
>>482
ア●●●●●はデブスなリピターだから女玉様ではないでつ。
485踊る名無しさん:03/10/25 16:53
うち足と言うか股関節の状態をチェックしてみれば?
床にぺたっと上を向いて寝た状態で脱力すると足が自然に
開きます。
私なんかはそうすると明らかに右の方が開いていて左は
右の8割ぐらいしか開いてないです。
486踊る名無しさん:03/10/25 17:49
皆さんのお子様の白タイツを引き裂いて犯してみたいです
487踊る名無しさん:03/10/25 22:19
月途中だけど入会者あり。
教室の雰囲気もすこし変わって いい感じ。
488踊る名無しさん:03/10/26 07:43
うちの娘が通っている教室は先月からかな?他の教室から移ってきた
子がいるんだけど、誰とも打ちとけなくてちょっと変わってる。
489踊る名無しさん:03/10/26 08:01
多分そりゃ慣れてなくて緊張してるんだわ。
それに他の教室からかわって来た理由とかも色々。。。
490踊る名無しさん:03/10/26 09:36
うちにモダンとクラッシックの違いが分からなくて、ただバレエってモダン
習わせて、発表会見て「これはバレエじゃない!」って愕然として、娘を連
れて来た父親がいた。
うちの発表会見てチュチュ着てるの確認して来たらしい。
でも、モダンもバレエなんだから、その教室にしてみたらえらい迷惑な親。
そのモダンの教室ポワントのお稽古があるらしいんですが、モダンでもポ
ワント履くの普通なんでしょうか?
491踊る名無しさん:03/10/26 09:43
私の小さなころの教室もモダンだったけど
トゥはきました。
今別の友達がモダンやっていて
やっぱりトゥはいているって。
でも、やっぱり指導はクラシックのほうがしっかりしてくれるし
モダンだとトゥはつけたし程度じゃないかと思う。
492踊る名無しさん:03/10/26 09:45
ありがとうございます。
493踊る名無しさん:03/10/26 10:33
父親が熱心なのって 珍しくない?
494踊る名無しさん:03/10/26 10:42
親ヴァカで娘ができたらバレエさせるのが夢だったんだって。
父親だけじゃなく母親も一緒に来たけど、父親のが熱心だった。
母親はお好きにどうぞって感じ。
495踊る名無しさん:03/10/26 11:35
その父は12歳になったらレオタード姿の娘を犯すのが夢なのです
496踊る名無しさん:03/10/26 11:38
↑その父親に殺されて下さい。
497踊る名無しさん:03/10/26 13:07
ちょっと前までは考えもしなかった いやな事件が多い。
過保護かもしれないけど 送り迎えはしたほうがいいのかな?
皆さんはどうしています?
498踊る名無しさん:03/10/26 13:23
その父親の初恋の人がバレエでもやってたとか・・・?

送り迎えはしてますよ。行きはまぁみんなで電車で行っても帰りは
教室のそばまでとかね。
499踊る名無しさん:03/10/26 13:34
小学校くらいまではした方がいいですよね。
中学生でも夜遅くまでだったら必要だと思います。
500踊る名無しさん:03/10/26 13:39
うちにもいますよ。
熱心な父親。
発表会とか娘の写真撮りまくり、みんなにご挨拶して回る。
送り迎えもほとんど毎回してるし。
501踊る名無しさん:03/10/26 14:40
痴漢対策が始まってから痴漢冤罪が増えたのと一緒で、娘の送り迎えが手厚くなってからスタジオ内の盗難がみな男のせいにされて迷惑だ。
だいたい男が女子更衣室に入れるか?娘を庇い、波風を立てないために男が犠牲になるのが当たり前では娘はますます悪くなる。
送り迎えしても娘の盗癖は直らんぞ、親御さんよ。
502踊る名無しさん:03/10/26 14:46
教室の管理能力だと思うけど盗難が起こるかどうかは・・・
うちの教室だとまずロッカールームに貴重品は残させない。
全部シューズバッグなどに入れて教室に持ち込ませるよ。

それとも貴重品で無いいわゆるマニアックな物がなくなるの?
503踊る名無しさん:03/10/26 14:57
忘れ物箱に置いてあった汗くさいタイツがいつの間にかなくなる。
バッグの中の下着がなくなることも
504踊る名無しさん:03/10/26 15:12
私が子供のころも同じ教室の子が帰りにレイプされて
親にも言えなくて黙ってたという事件があった。
505踊る名無しさん:03/10/26 15:32
娘が可愛くて可愛くて仕方ないって感じのお父さんがたまにレッスンを見学してる。
娘のことしか目に入らないようだし、ロリじゃないのはわかるんだけど、それでも
レオタードの女の子イッパイの教室にオッサンがいるのはなんだかイヤだよー。
506踊る名無しさん:03/10/26 15:42
ずいぶん暇なお父様ですね。
まさか〆の人では・・・
507踊る名無しさん:03/10/26 16:33
>>490
をよよ、似たような父親(w
その娘の父親も親ヴァカっていうか親ヴォケって言うか、バレエ習わせた
って言ってたからクラシックだと思ってたら発表会の時に娘がモダン
の教室だって気付いて(普通入れるときに気付くと思うんだけど)
慌ててクラシックに転向させようとして見学なんかもだいぶしてるみたい。

しかも昨日、電話がかかってきて「バレエ雑誌もってますか?」って言うから
「ありますよー」って言ったら「参考にしたいから貸してもらえませんか?」
だってさ。気持ち悪いなぁ・・・仕事もAV関係の人だから尚更気持ち悪い。
508踊る名無しさん:03/10/26 17:36
バレエの上達とともに娘がどんどん
気がきつくなってきました。
いい事・・・なのか?
509踊る名無しさん:03/10/26 18:58
プリマになりたいならいいことです
510踊る名無しさん:03/10/26 19:20
「きつい」って=「気が強い」ってことですよね?
どうしても気は強くなりますよ。だって小学校高学年にもなれば
ある程度”競争”になってくし、そういう世界だし。。。
オーディションの合否だって何かとかかわってくる年齢。
でも天狗になるのときつくなるのとは別物だから難しいところ。
511踊る名無しさん:03/10/27 10:36
タイツ盗難、うちは庭に干していてレオタードといっしょに取られました。
こわいよー
512踊る名無しさん:03/10/27 13:48
>>511
屋外に干したらダメだよ〜!
フェチに「盗って下さい」と言っているようなもの。
小学生の下着といえども、安心して干せない世の中なんだから。

それに、タイツやレオタードって日陰干しの指示があるでしょ?
外に干したら色褪せが早いし、傷むよ。
513踊る名無しさん:03/10/27 14:40
干してたよ〜〜、慌てて取り込んできたよ〜〜!!
防犯的にも繊維的にもNGだったのか〜・・・
514踊る名無しさん:03/10/27 14:41
繊維的で思い出したが、レオタやタイツ、手洗い?ネットに入れて洗濯機?
515928:03/10/27 14:53
この間ネットに入れて洗濯機したら穴開いたよレオタード・・・
今まであかなかったのはラッキーだったんだなと。
タイツ・ショーツは必ず手洗いしてるけど。
516踊る名無しさん:03/10/27 14:54
番号消し忘れちゃったぁ。
517踊る名無しさん:03/10/27 14:55
裏返ししてネットに入れて洗濯機のウール洗いしてるよ
普通洗いだと生地によっては毛玉がつくような気がする
洗剤はアクロンみたいなおしゃれ着?洗剤です
パンツは普通の洗剤で洗濯機で普通洗いしてます

ちなみにうちが外に干すのは(下着)だんなさんの
トランクスだけです
女物は盗られても見られてもいやだから・・・
たまに部屋の中だけど窓際すぎて
干してある女物の下着がすっかり見えているうちあるけど
私的にありえないんだけど
物騒な世の中ですから、用心したほうがいいかも・・・
518踊る名無しさん:03/10/27 15:07
前は洗濯機で洗っていたけど
今は手洗い。
手洗いにして気付いたのは 結構色落ちしている事。
519踊る名無しさん:03/10/27 15:11
ネットに入れてフツーに他の洗濯物と一緒に洗い
ベランダに裏返して干してるけど、そんな痛まないぞ。

>515
ネットに入れて洗って穴開くなんて
どんな強力な洗濯機使ってるの?
520踊る名無しさん:03/10/27 15:15
それが使い物にならなくなる直前だったのでもしかしたら
そのせいだったかも・・・10年以上使ってたからなぁ。
521踊る名無しさん:03/10/27 16:37
タイツなんか盗ってどうするんだろう・・・
522踊る名無しさん:03/10/27 16:39
ttp://www.tights.jp/

 ↑  ↑  ↑  ↑
タイツ泥棒経験者のサイト
女性が身に着けたタイツをはいて
一人エッチをするらしい。みんなも気をつけて!

523踊る名無しさん:03/10/27 16:43
私、普通にネットに入れて洗濯機で洗ってるけど特に今まで
やぶれた、とか経験なし。干すときは裏にして陰干し。やっぱり
人目につくところには干したくないですね。タイツは平気で
干してるけど、うちは一戸建てじゃないからここまで登って来る
つわものはいないと勝手に決めてるけど危険かなぁ。
524踊る名無しさん:03/10/27 16:45
ヤフオクで子供用の中古タイツが出品されるとものすごい勢いで値段がつくよね。
あれを売る親も親だけど。
525踊る名無しさん:03/10/27 17:10
>>522

怖くてタイツがはけなくなった・・・
526踊る名無しさん:03/10/27 17:37
みんなでお揃いのレオタードなのに色がだんだん違って来てます。
娘のクラスは水色なんだけど綺麗な色のままの子、なんか緑っぽいような
グレーっぽいような色になってる子、いろいろです。
洗濯の方法、干し方で違いが出てくるよね。

ちなみに家ではレオタード洗濯機でネットで普通に洗いますが漂白剤は入れません。
色落ちしそうな気がするから。
527踊る名無しさん:03/10/27 17:40
水道の塩素も気になる、水色って色あせしやすいと思うし。
水色は着物でもたんすに入れていてもやけるというぐらいで。
528踊る名無しさん:03/10/27 18:27
あーー!!腹立つ!!!
センセイって、結局自分とこの教室のコが可愛いんだわよね。
どんなに下手でも。
よその支部は、どうでもいいんだ、自分とこの子さえよければっ!!!
529踊る名無しさん:03/10/27 18:28
腹立ちすぎて、手洗いのタイツ破っちゃったわよ!!!

うそ、破けてないけど・・
530踊る名無しさん:03/10/27 18:29
それは自分とこのセンセではないってことですか?
531踊る名無しさん:03/10/27 18:33
自分トコのセンセイ、オリジナルのマイ教室も持ってる。
で、「教えに行ってる」とこの生徒はないがしろ。
合同発表会とか招集かけといて、いい役、全部自分とこのコで占めてやんの。
イタフェもできない子ばっかなのに・・・
(すんごいぼかして話してます・・・)
532踊る名無しさん:03/10/27 18:37
それってありがち、招集かけられた方はあくまで賛助出演でチョい役。
逆の舞台もあるし、お互い様。
533踊る名無しさん:03/10/27 18:38
ってか、最初から
「うちの子たちで発表会やるので、その他大勢の応援おながいします」
と言ってくれればよかった・・・ってことなんですけどね。

瞬間的に、怒ってしまったわ。
久々に、眠っていたラリママ根性爆裂でしたわ・・・スルーしてね、恥ずかし・・・
534踊る名無しさん:03/10/27 18:40
お察しいたしますわよ。
ココで吐き出して教室ではにっこりね。
535踊る名無しさん:03/10/27 18:44
>534
あなた、いい人だぁ、ありがとーー!!
教室ではニッコリ、参加費は汚いお札で払ってやるんだ!!
536踊る名無しさん:03/10/27 19:53
>>535
かわいい椰子めvv
さりげなく犬の糞を札につけることが出来たらさらに天才。
537踊る名無しさん:03/10/27 20:11
でも支部まであるようなところだとお金のチェックは先生自身では
しないでしょ。
538踊る名無しさん:03/10/28 10:05
どいつもこいつもラリってるね。(w



539踊る名無しさん:03/10/28 10:23
>>538
オークション板から戻って来たんですか?w
540踊る名無しさん:03/10/28 13:19
タイツの縫い目をクリにこすり付けてオナニーなさい
541踊る名無しさん:03/10/28 13:24
この人たち 本当にお母さんなの?
いくら匿名だからと言って 恥ずかしくないの?
542踊る名無しさん:03/10/28 13:26
本当のお母さんと、なんちゃってお母さん@変態印の区別がつくようになったら、
チャネラーとして1人前やね。1人前になりたくないだろうけど。w
543踊る名無しさん:03/10/28 13:30
>541
子供のバレエスレだから母親しかレスしないだろうと
考える短絡思考が恥ずかしいでつよ。


又変なのが湧いてきたからsage進行キボンヌ。
544踊る名無しさん:03/10/28 13:40
>543
そうなんですか? 知りませんでした。
なだ2ch歴短いので。
545踊る名無しさん:03/10/28 13:58
>>544

タイツでオナニーでもしてなさい
546踊る名無しさん:03/10/28 19:09
鬼女って下品杉。(w
547踊る名無しさん:03/10/28 19:22
変態さんにキ印さんにご盛況だわね。
548:03/10/28 19:29
オマエモナー!!
549踊る名無しさん:03/10/29 08:09
何かこのところ変な展開になってるのね。

今年はまだ一度も舞台を見せに連れて行ってないことに気がついたわ。
11月か12月には連れて行こうかなあ。
おっとその前に、この週末はチャコットのバーゲンだ!!
行くなら早い方がいいわよねえ・・・
550踊る名無しさん:03/10/29 09:52
バレリーナも25%オフのバーゲン中!
あそこのレオタードはカットがいまいちだから嫌いなんだけど・・・
551踊る名無しさん:03/10/29 10:03
先生から見てマルのレオタードって本来どんなのかなあ。
スカートはバツ以外は決まりがないから
長袖着せたりするんだけど。
外国のバーレッスンから見るコンクールなんかの写真だと くびのつまったのとかいろいろだよね…
最近わからなくなってきた。
552踊る名無しさん:03/10/29 10:23
着てる本人の体が美しく見えるもの。
553踊る名無しさん:03/10/29 10:25
くびのつまったレオタードって手足の長い子が着ると
かっこいいですね。
554踊る名無しさん:03/10/29 10:26
細く長い手足と首を持っていてその上に小さなカオがついていればOK
555踊る名無しさん:03/10/29 11:21
小さな顔ですかあ
面長と丸顔 どっちむきなんでしょう?
556踊る名無しさん:03/10/29 11:28
色選びも迷いますよ!
濃い色だとからだのラインが強調されるし
色が薄いとハムみたいだし
いえ誇張していっているんですが。
黒っぽいのが正解でしょうか?
557踊る名無しさん:03/10/29 12:00
どちらかというと顔の丈が短い卵型の方が良いんでは?
558踊る名無しさん:03/10/29 12:12
白っぽいのが正解。
肉の動きがよく見えるから。
559踊る名無しさん:03/10/29 12:17
肉の動きまで見てくれる先生なんて、滅多におらん・・・
560踊る名無しさん:03/10/29 12:29
?お腹の引き上げの事ですか?
561踊る名無しさん:03/10/29 12:51
それだったら白で一番体を沢山出してるものがよいことになるかな。
562踊る名無しさん:03/10/29 13:05
うちのセンセイは薄い色限定。ぴらぴら厳禁。
中学生くらいでやっと黒や紺でもOKです。胸が目立つからね。
563踊る名無しさん:03/10/29 13:06
白やパステルカラーは残酷
564踊る名無しさん:03/10/29 13:12
またでた!バレエ残酷物語だ。
565踊る名無しさん:03/10/29 14:22
>>563
私も今までそう思って白いレオタードって着せた事なかったんだけど、
これが意外に細く見えるのよ。カットにもよるんだろうけどちょい
ハイレグ気味にしてもらって胸のとこはVで肩はキャミソール型。
どのレオタードよりも「痩せた?」と言われるって。でも水色は大失敗。
ゴメンよ、ハムにしちゃって。
566踊る名無しさん:03/10/29 14:26
同じダンサーでオデットとオディールみると
普通オディールの方が肉感的に見えるんだよね
多分ボディはしまってるんだけどそれ以外が
太く見えるから。
567踊る名無しさん:03/10/29 14:38
いろんなレスありがとうございました!!
何となく頭の整理がついてきました。
白は何才ぐらいまで着られますか?
びみょーな年齢なんですが。
568踊る名無しさん:03/10/29 14:40
2次性徴前半
569踊る名無しさん:03/10/29 14:43
2次性徴の見られないお方はいつまでも舞台でも着てるし
570踊る名無しさん:03/10/29 14:50
娘さんにきめさせなくていいの?
うちは4年生だけどパステルカラーは着ない。
(まだ胸なんかぺちゃんこだけど)
自分で決めて買ったのしか着ないよ。
571踊る名無しさん:03/10/29 14:52
でもときどき薄い色のレオタードで
股のところにしみを作ってる子がいるよね。
見ない振りするけど。
572踊る名無しさん:03/10/29 14:55
>>571
尿漏れ?
573踊る名無しさん:03/10/29 15:17
ぼでファン要るわねゼッタイ。
574踊る名無しさん:03/10/29 15:17
そういえばうちの子は下着つけてないな
575踊る名無しさん:03/10/29 15:20
うちの息子、8歳からバレエ始めて4年経ってこれからって時に
体育のサッカーで足首怪我して、もうバレエやめるって。
泣きたいよ、私は…
576踊る名無しさん:03/10/29 15:23
学校の体育は鬼門
577踊る名無しさん:03/10/29 15:24
>575
やめる口実がほしかったんだよ きっと。
男の子はいろいろあるから。
好きなら また始めたくなるから 少し様子をみたら?
578踊る名無しさん:03/10/29 15:34
毎年運動会はいつも心配。
バレエで一ヶ月も練習できなかったら はかり知れないダメージだ…
579575:03/10/29 15:35
発表会もアウトだしなあ・・・
つっかい棒役の男性ダンサーに12万かかるって
先生もおかんむり。私が踊るか・・
580踊る名無しさん:03/10/29 15:35
学校の体育で怪我してでられなかったお姉さんいたよ、発表会。
581踊る名無しさん:03/10/29 15:36
そりゃそうだ、生徒なら金を取れるけど
プロ頼んだら金取られる。。。
582踊る名無しさん:03/10/29 15:36
575さんがんばって!ボーイズなんかで同世代の友達 いなかったのかな。
583踊る名無しさん:03/10/29 15:37
タイツ姿になれる自信があるの?
おしりのでかい王子はちょっと・・・
584踊る名無しさん:03/10/29 15:37
でも怪我した子に余計な金出させてって
文句言うかぁ?普通先生が。
585踊る名無しさん:03/10/29 15:38
>>582
親より息子さんをはげましてヤレ
586575:03/10/29 15:43
おどりませんよ、冗談です。息子のタイツなんか入りません。
発表会は11/3なんですよ。怪我をしたのが月曜。
捻挫ですけどギプスつけて学校休んでプレステやってます。
結局、男性ダンサーのギャラは生徒さんの頭割りになっちゃったんですよ。
申し訳なくて申し訳なくて・・
587踊る名無しさん:03/10/29 15:43
=582
おちこんでる母に同情なのよ
コンクールでも名前がうれてくる年頃じゃないの。
本人は ひどいけがだったのかなあ。
588踊る名無しさん:03/10/29 15:46
でもどうして 「バレエやめる」になっちゃうの?
589踊る名無しさん:03/10/29 16:06
坊やの参加費もそこに組み込めばいいのにさ。
590踊る名無しさん:03/10/29 16:08
発表会やコンクール前の体調管理って、ホントに気を使う。
みなさん、そんなことないですか?
風邪が流行ってる場合なんか、直前1週間は家に隔離したくなる。
まぁ、普通に過ごしてるけど。
591踊る名無しさん:03/10/29 16:09
もっとおとくなつっかい棒かん いなかったのかしら。
592踊る名無しさん:03/10/29 16:12
生徒がやってたんだからよその坊やを借りてくればいいのにね。
593踊る名無しさん:03/10/29 16:16
困っているのでふっかけられたのかなあ。
入札制にするのよ!
594踊る名無しさん:03/10/29 16:19
3日までに形にするだけのプロは結構お高いだろうな。
内容にもよるか、なんせ坊やがやるような役だから。
595踊る名無しさん:03/10/29 16:40
今年の運動会はバレエで足を痛めて出せなかったんで学校に恐縮。
でも本音は水泳&運動会&登山なんかなくなってしまえー!です。
でも喘息持ちの娘にとっては10月が一番苦しい時期。
596踊る名無しさん:03/10/29 16:57
>>567
今お嬢さんおいくつですか?
1,2年生ならかわいく着れると思うけど、3,4年生ならこの先何年も着れないから
避けた方がいいかも・・。カナーリ透けるしね。
597踊る名無しさん:03/10/29 16:59
本格的にやってて体脂肪率が以上に低く発育不全かと
思うような子だと6年でもOKかな。
598踊る名無しさん:03/10/29 17:02
しまった以上にじゃなくて
異常にだね
599踊る名無しさん:03/10/29 17:06
ぼでふぁん着れば平気だよん、>白or薄色レオタ
600踊る名無しさん:03/10/29 17:06
うらやましいというべきだね。
着れたらステータス。
601踊る名無しさん:03/10/29 17:08
うちならマシュマロマンになっちゃう。
602踊る名無しさん:03/10/29 17:08
よっぽど体が綺麗じゃないと着る自信ないね。
でも京都だっけ?白が指定になってる専門学校。
603踊る名無しさん:03/10/29 17:09
こわいですね。
604踊る名無しさん:03/10/29 17:16
わざわざボディファンまで着て 淡い色を着させる必要ないんじゃない?
605踊る名無しさん:03/10/29 17:19
こどもならね‥
606踊る名無しさん:03/10/29 17:59
娘のお気に入りのナタリーの白はあまり透けないぞ。
裏付いてるし。

てか、レオタードなんて子供に選ばせときゃいーじゃない。
そこそこの年になればスタジオの空気読んで
ボディファン着るとか、裏付きのやつ選ぶとか
自分で対処するぞ。

607踊る名無しさん:03/10/29 22:24
レオタードの色うんぬんの前に痩せさせたら?
「趣味だから」っていうんなら他の趣味もたせりゃ良いじゃん。
何でわざわざデブがバレエをやるのか不思議でたまりません。
608踊る名無しさん:03/10/29 22:25
デブがダイエットの為にバレエをやることもあるのでは?
609踊る名無しさん:03/10/29 23:52
>>608
子供の場合それは無理。それ向けの教室は少ないよ
610踊る名無しさん:03/10/30 07:39
少し太目が激デブになってバレエやめる・・は
よくあるパターン。
611踊る名無しさん:03/10/30 07:40
>>607
上の子のクラスでベビーからハムちゃんだった子が
背がのびて細く顔も小さくなった。
もともと色白で、あっとおどろくきれいなかわりよう。
はじめやせせても色黒で骨太、筋肉がちの子でも見映えしなくなることがある。
612踊る名無しさん:03/10/30 09:17
やせせても→やせてても
でも→が
眠かったのかしらン
613踊る名無しさん:03/10/30 09:18
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
915 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/01/20 12:40 ID:FHCYQpiB
今度は、インターネットで犯罪を告発している人自身を直接攻撃することを
彼らは考えるだろう。彼らはインターネット上の告発者が誰かということは
自分達自身が嫌がらせをしているのではじめから知っているのである。
彼らは、NTT等の通信事業者に働きかけて告発者のインターネット接続を
あらゆる方法で妨害をしはじめるだろう。
もちろんこれは、れっきとした犯罪であるためあからさまにやると、
今度は告発者に訴えられたり脅迫されたりされる危険性がある。
そのため、彼らは法律に触れない程度で告発者を妨害する方法はないだろうか?と考える。
そこで出てくるのが....
-虚報戦術-
いくつかの事実といっしょに実体のない噂を山ほど流す。
そのため(情報の)受信者は事実と噂を見分けることが出来ない。
アルビン・トフラー著 「パワーシフト」より
真実の情報を隠すために、偽の情報と真実の情報を混ぜ
どれが真実の情報かわからなくさせる情報工作というものがある。

彼らは自分達が行っている、いたずら電話、脅迫電話、盗聴、盗撮、
ストーカー、住居不法侵入等の真実の情報を誤魔化し閲覧者が混乱するようにするために、
「思考盗聴、透視、遠隔操作」などの誰も信じないような、偽の情報と織り交ぜて
マスメディア関係者が組織的にホームページや掲示板を通じて自分で被害者を演じ
インターネット上で自作自演を行っている可能性がある。
われわれはこういった盗聴犯罪者の馬鹿げた自作自演に気をつけなければならない。
614踊る名無しさん:03/10/30 22:16
自分の娘の事で恐縮だけど
三年生までハム。しかも顔もお世辞にも小さい部類ではなく
手足も特に長くなく取り得と言ったら色白とやる気がある、ぐらいでした。
四年生の終わりごろに突然「バレエでもっと上を目指したい」と
言い出してから甘いものとジュースを殆ど口にせず、たまたま体重は
増えずに一気に身長が伸びて、運良く座高は一センチも伸びなかった為に
今では教室で「スタイル良いよね」と言われるぐらいになりました。
顔も一回りすっきりして小顔になって、なんかそのあとはとんとん拍子。

親もですが、先生も予想外だったらしく「こういう子って珍しいのよ」
って言ってたんですが、今、ポッチャリでも4年生、5年生あたりで
グンと背が伸びてスタイルがいかにも「バレエやってます」になる子も
いるので3年生以下の子はそんなに気にしなくても大丈夫だと思います。
もちろんジュースガバガバ、お菓子パクパク三食モリモリだとちょっと制限
した方が良いとは思いますが、そんなに小学生のうちからスタイルの事は
気にしないでのびのびと躍らせてあげる方が良いと思います。
615踊る名無しさん:03/10/30 23:01
=611 そうなのよ!
うちは前書いたように色黒骨太タイプなの。
最近ももに肉がめだってきた。
回りの子がきれいになっていくのをみると焦る…
潮時かなってつい思っちゃう。(親はね)
616踊る名無しさん:03/10/31 00:13
うちの先生、ご自分が脚太でごつい体つきのせいか
(昔のグランプリエ重視のレッスンのせいだそうですが)
どう見てもスタイルのよくない子が今一番のごひいき。
そんなに上手かなあ、あの子…あの脚は陸上部短距離選手…
とか思っちゃう私は立派なラリですわ。
逝ってきます〜
617踊る名無しさん:03/10/31 00:26
さりげに謙虚なカキコ
見習いたいです
618踊る名無しさん:03/10/31 06:18
皆さんのお嬢さんは、どんなレオタードを着ています?
選ぶのは、お母さん? お嬢さん? 2人で相談して?
最近はネットで購入する事が多いので、私がピックアップしてから、
娘の意見を聞いて買っているんですけど、意見が会わない事が多くなって来ました。
娘は小学校高学年なんですけど、最近はスカートやヒラヒラ系は嫌がるようになって来ました。
私もブリブリレオタードを着せるのは諦めたけど、大人っぽい体つきに
なる前に、どうしても白のレオタードを来て欲しかったのに嫌がられて
しまいました。
最後のラリラリ爆発で、ワガノワバレエ学校の生徒みたいなシンプルで
白いレオタード姿を見たかったのに。 ・゚・(ノД`)・゚・
619踊る名無しさん:03/10/31 06:57
616さんはなぜにその先生にかよってるん?
スクワット先生バレエあんまりよくなさそう。
620踊る名無しさん:03/10/31 07:10
スクワットごめんグランプリエか
呼吸法によって太くはならないはずだよ
長くいると オキニの子みたになっちゃうかも。
621踊る名無しさん:03/10/31 08:02
発表会の練習のときに、子供といっょに踊る先生ほど
下手な気がするのは私だけでしょうか?
ピルエットの後に必ずバランスを崩すのでは痛すぎると
思うのですが。
622踊る名無しさん:03/10/31 08:20
ちょっと困っているので相談させてください。
私は高校生なのですが、同じお教室の小学生のお母様ですごく私のことを嫌っているような方がいるんです。
時々の言葉や態度でそう思ったのですが、極めつけはコンクールの話になったときです。
私は何度も出たことがあるんですが、彼女の娘さんは今回が初めてで、半年以上前からすごくお母様が騒いでいたんです。娘さんはドンキホーテを踊ることになって、レッスンにはそのお母様が貼り付いて見ています。
私くらいの年齢になると、踊るバリエーションは自分で選べるので友達と『 何踊る?私はドンキかな〜?』とか話していたんです。
これがまずかった!かのお母様の顔はひきつり、『我が娘と同じものを踊らせるかぁ!』と言わんばかりににらみつけ、ネチネチ私を攻撃するようになったんです。
年齢が違うから、出る部が違うのに…私がドンキをあきらめればすむ話なのですが、私も頭にきてあきらめるつもりはなくなりました。
でも最近はレッスンに行く度憂鬱になって…

わかりにくい文章ですいません。
623踊る名無しさん:03/10/31 08:25
で、どっちが上手なの?
624踊る名無しさん:03/10/31 08:27
>>622
大切な時期なのの大変ですね。
無視して、あなたはドンキを踊ったほうが良いですよ。
ラリママの嫌がらせが、これ以上エスカレートする前に先生に御相談
された方が良いかも知れませんね。

コンクール頑張ってね!(゚◇゚)┘エィ (゚◇゚)┘エィ (゚□゚)ノ オー!
625踊る名無しさん:03/10/31 08:39
622の方が上手なんだったらそんなママはほっとけばいい。
626踊る名無しさん:03/10/31 09:01
最近、中高生カキコおおいな。
627踊る名無しさん:03/10/31 09:02
小学生のお嬢さんもコンクールでる年齢でしょ?
「何かと気が散る事が多いよねぇ?貴方と私のバレエは別ものだからね。
お互いがんがろうね!」ってそのお嬢さんに言えば?
勿論、先生の前で。
628踊る名無しさん:03/10/31 09:05
うちの娘はアトピーで冬になるとナイロンがだめで、
タイツをはくと痒くて足が真っ赤になります。
今は先生にお願いしてタイツなしのソックス姿で
レッスンさせてもらってますが、どうも先生の覚えがめでたくないようなんです。
同じような悩みをお持ちのお子様のお母様、います?
629踊る名無しさん:03/10/31 09:07
2チャンにくる子はうまくなさそう。勉強もしてなさそう。
630踊る名無しさん:03/10/31 09:08
>>627
>貴方と私のバレエは別ものだからね。
そんなことを言ったら火に油では。

ラリママ「ムキィ〜〜! うちの姫より、自分の方が上手いって言ってるの!!」
「高校生のくせに小学生相手に大人げないわね!!」
って、なりそう。((((゚Д゚;))))ガタガタブルブル
631踊る名無しさん:03/10/31 09:11
高校生と小学生が同じクラスなの?めずらしいね。
632踊る名無しさん:03/10/31 09:12
アトピーの子見ていて本当にかわいそう。
クラシックバレエを続けるとどうしてもタイツは履く生活になるよ。
衣装だって一人別のものというわけには行かないでしょ。
上級生になると体も塗るようにもなる。
大丈夫なんだろうか。
633踊る名無しさん:03/10/31 09:13
でもどうしてコンクールレベルのレッスンに親が見学できんの?
634踊る名無しさん:03/10/31 09:22
ここ 子供が書くスレなの?親が書くスレなの?両方?
635踊る名無しさん:03/10/31 09:37
2chのしかもラリママンスレで質問すること自体
終ってるなって感じだが…
フツー出場枠も違う上級生が同じ踊りすれば、
良い見本があって良かったわ♪な発想になると思うが、
そうならないのはよっぽど下手って事かぁ?w
636踊る名無しさん:03/10/31 09:46
>>622さん釣りかもト思いつつ‥まじに!
嫌われていると感じるなら前からなにかあったんだろうね。
カキコの印象、大人に対しても勝ち気で頭にきやすい性格?
逃げるが勝ちって言うし
ヴァリ変える必要ないけどためしにすっとぼけて
おせじのひとつもいってみたら。
口が腐るけどまあ経験の一つとでもおもって。がんばれよ!
637踊る名無しさん:03/10/31 10:55
レッスン前のコドモ達がレオタードの上から
ボトムはいただけで近所のスーパーに出没して
おやつやらパンを買い物して行くのをよく見かける。。。
上半身キャミのレオタードのまんま。
危なすぎる。。。
っていうか、こんな事野放しにしている先生って???
638踊る名無しさん:03/10/31 11:01
発表会の練習を子供たちの全クラス合同でやってたときのこと、
更衣室が狭くて、玄関のドアの外の廊下に出て着替える子(小中学生)
が沢山でて先生が「おまえら、廊下で着替えるな〜」と大声で悲鳴を
あげてた。雑居ビルの中にある稽古場での出来事です。
639踊る名無しさん:03/10/31 11:03
うちの子の教室はコンビニのビルの2階にあるので
レオタードのままアイスを買いに降りてくるけどまずいかな?
640踊る名無しさん:03/10/31 11:05
そんな事したらうちの先生「はしたない!」って絶叫しちゃうよ。
641踊る名無しさん:03/10/31 11:07
大人のクラスでも、オバハンなのに、レオタの上にカーディガンはお
ってくるだけの人いる。
ある意味犯罪。
642踊る名無しさん:03/10/31 11:08
うちなんてちゃんと服着て買い物行くけどおしゃべりがうるさいだけで
先生は注意する。

お店や周りの方に迷惑だからって。

レオタードだけって考えられないよ。
643踊る名無しさん:03/10/31 11:14
「うちの先生はこんなに厳しいのよ、そこいくとアンタんとこはダメねぇ」



という鼻息が聞こえてきそうだよ・・・
644踊る名無しさん:03/10/31 11:17
被害妄想じゃないの?
645踊る名無しさん:03/10/31 11:19
厳しい?当たり前でショこれが。社会常識って物が無いの?
646踊る名無しさん:03/10/31 11:24
レオタードだけで行っていいところって教室の中と舞台の裏側・楽屋
ぐらいじゃないの?
647踊る名無しさん:03/10/31 11:30
レオタードだけで外うろつかせるなんて
教師もだけど、親も馬鹿だと思うぞ。

水着で町をうろついてたら変だろ?
それと同じじゃん。
648踊る名無しさん:03/10/31 11:36
だから、そういう当たり前の事なんだから、
わざわざコメカミに青筋おったてて言う事ないじゃろ、ってこと。
649踊る名無しさん:03/10/31 11:36
ど田舎なんでしょ
650踊る名無しさん:03/10/31 11:37
「うちは都心部なのに、そこいくとアンタんとこはダメねぇ」



という鼻息が聞こえてきそうだよ・
651踊る名無しさん:03/10/31 11:37
子供は親と周りの大人が育てるもの。
親がちゃんとしつけてなければ先生が注意する。
逆も(というかまずは家庭によるしつけ)当然。
652踊る名無しさん:03/10/31 11:38
田舎のほうがまし。
都会の雑居ビルのほうが怖くない?
653踊る名無しさん:03/10/31 11:38
きっとのんびりしたとこなんだね。
変質者頻発のこちらでは恐ろしくてとても出来ないよ。
654踊る名無しさん:03/10/31 11:40
そんな平和な田舎で暮らしたい。。
655踊る名無しさん:03/10/31 11:42
最近はどこでも危ないじゃない。
女子中高生の自転車押し倒してるのは都会じゃないよ。
656踊る名無しさん:03/10/31 11:43
そうだね。。
657踊る名無しさん:03/10/31 11:44
うちの教室ド田舎だけど変質者いるから危険。
どこでも今は危ないって。
子供はレオタードのまま外出さないし、小さい子は親が入り口まで迎えに
くる。
658踊る名無しさん:03/10/31 11:44
女子高生が電車でじべたに座り込んで化粧してるのと かわりないな。
遠足帰りの小学生が電車の床に同じように座り込んでいたのはさすがにびっくりした。
なんでもありだぞこれからは。
659踊る名無しさん:03/10/31 11:45
がっこのセンセ・・・何も言わないんだ。
660踊る名無しさん:03/10/31 11:50
通勤電車でもあるから 先生は気が付いていなかった。
私もひとこというべきだったんだけどいろいろ考えちゃっていえんかった。
悪態つくがきいるし
無視するせんせいもいるし。
661踊る名無しさん:03/10/31 11:51
レオタード姿のままの子供とセックスしたい
662踊る名無しさん:03/10/31 12:01
661みたいな変態がいるからやっぱり危ないのよ・・。
663踊る名無しさん:03/10/31 12:03
レオタのままかいにいく子って どんな子?
うまいへたには関係なし?
664踊る名無しさん:03/10/31 12:05
まぁ上品な踊りは出来ないよね。
665踊る名無しさん:03/10/31 12:10
天真爛漫な子じゃないの?
666踊る名無しさん:03/10/31 12:15
なにやっても天真欄漫なあ
667踊る名無しさん:03/10/31 12:16
あっ爛のじ まちがえた
668踊る名無しさん:03/10/31 12:16
変態の犠牲になりそう。。
669踊る名無しさん:03/10/31 12:22
天真爛漫と馬鹿は別よ、別。
670踊る名無しさん:03/10/31 12:22
天真爛漫とかじゃなくて、だらしないって感じ。
レオタードのまま車で連れてくる親もしかり。
671踊る名無しさん:03/10/31 12:25
衣装のままロビー歩かせる先生もしかり。
672踊る名無しさん:03/10/31 12:25
親同士 注意するなんて恐ろしくてできない。
673踊る名無しさん:03/10/31 12:26
衣装でロビーでお客さんと写真撮ってる教室
観たことあるけど二度と行かない。
内容もそれなりだったもの。
674踊る名無しさん:03/10/31 12:29
天真爛漫>能天気>馬鹿 こんなかんじ?
675踊る名無しさん:03/10/31 12:31
ワロタ。。(w
676踊る名無しさん:03/10/31 12:32
「こんどレッスンで着ているレオタードもっておいで」
「うん」
というわけでたったの1万円でお宅のお子さんとレオタードセックスしました。
677踊る名無しさん:03/10/31 12:46
小さい子はお姉さんの真似するんだから
上のおねえさんがみなしっかりしないとね。
678踊る名無しさん:03/10/31 13:16
もうこのスレやだ
679踊る名無しさん:03/10/31 13:22
お金持ちが鼻息荒く通わせているTバの児童科の子達がレオタードで
外歩いてるの見たけど、夏だってキャミソール(洋服の)一枚で外に
出てもらいたくない私にはかなり衝撃的でした。

>>673
昔は結構そういうの当たり前だったんですよね。でも今それやってる
教室ってあるんだ。なんか...(´・ω・`)...
680踊る名無しさん:03/10/31 13:34
>>670それってうごく車のなかで着替えてるんだよ
681踊る名無しさん:03/10/31 13:35
ロッカールームで着替える時間ぐらいちゃんと考えて送り迎えしてね。
682踊る名無しさん:03/10/31 13:44
お車寄せがあって部外者にまるで見られないって言うんなら
(つまり私有地の中)まだ解るけど違うんでしょ。
683踊る名無しさん:03/10/31 13:52
別にレオタード着てきたっていいさ。
洋服の下にならね。
684637:03/10/31 13:55
背中で何本もストラップが交差しているような
変に?人っぽいレオタードの子ばっかり。
小学の中学年から高学年と思われるけど、
よその教室なんでウマいかどうかは知らん。

買い物にきているジイさんバアさんなんかは
驚いて目ん玉とびだしている有り様です。
685踊る名無しさん:03/10/31 13:58
何ちゃってバレエのタイプね。
686踊る名無しさん:03/10/31 15:34
上にちゃんとカバーする物を着せれば 
ロッカールームで着替えるよりも安全なような気がする。
687踊る名無しさん:03/10/31 15:52
雑居ビルのバレエ教室の外でレオタード姿でうろうろしてる女の子の
タイツ股間に鼻を押し付けてぐりぐりしてやります。
688踊る名無しさん:03/10/31 15:53
>686
どんなロッカーなんじゃい!w
689踊る名無しさん:03/10/31 16:01
ロッカールーム・・・
盗撮されるかも。
タイツ盗まれるかも。
690622:03/10/31 16:44
皆様色々アドバイスありがとうございます。
レッスンは一緒じゃないんですが、コンクールの特別レッスン?みたいなやつは一緒なので。ドアがガラスなので見れるんです。

別に大人に変な対抗心を持っているわけではないんですが…とりあえずもう少し考えます。すみませんでした
691踊る名無しさん:03/10/31 18:44
ここに書いてるの 親が知ってるわけないな。
噛みついたり逆上したり晒したりの厨房がさいきん目立つよ。
まさかバレエのロッカーなんかで友達とみてたりして。
心配しすぎ?
692踊る名無しさん:03/10/31 19:14
ロッカールームも鬼門
693踊る名無しさん:03/10/31 19:19
バレエ教室ロッカールーム盗撮ビデオはけっこうあるらしい。
女の子がこづかい稼ぎにカメラのついたバッグを置いておくだけなんだって。
694踊る名無しさん:03/10/31 19:40
うちの教室は昔発表会前の合同レッスンとかで
人の出入りが激しい時に盗難騒ぎがあった。
支部教室の子とか、その親の顔まで覚えてられんからな…
で、その後直ぐに玄関と更衣室に監視カメラが設置されますた。

事務室とスタジオでモニター出来るんだけど、
待ち時間に更衣室で菓子とか食ってるのもチェックされてる。w
695踊る名無しさん:03/10/31 19:48
>>694
更衣室のビデオ、流出してます
696踊る名無しさん:03/10/31 20:01
>>695
流出しても、犯人は男性が濡れ衣を着せられるだけで女は無傷。だからこれからも映像は流出を続ける。
697踊る名無しさん:03/10/31 20:11
>695
有り得ないよ!
私の姉が設置して管理してるんだから。
698踊る名無しさん:03/10/31 21:05
こんな事を書くとなんだけど、いまや安全な場所なんてどこにも
ないんんじゃないの?別にバレエの更衣室に限らず、デパートのトイレ
だって隠し撮りする為に雇われた女の人が女子トイレに色んな角度で
小型の隠しカメラ置いてるって言うし。
アキバなんか行くと素人でも簡単に盗撮出きる超小型カメラが数万で売ってるご時世だし。
699踊る名無しさん:03/10/31 22:36
>>697
業者が無線トランスミッターをこっそり埋め込んでたら?
ANAのトイレなんかもそうやって盗撮されたし。
700踊る名無しさん:03/10/31 23:28
まったくもー、そんなに運子の映像が見たいんだったら、
みしてやるわよ、あたいの!!
43歳、59kg!
どうよ、食欲なくなっただろーが。
701踊る名無しさん:03/11/01 03:12
>>700
そのむっちりしたボディを縛って猿轡をかませて犯したくなりました
702踊る名無しさん:03/11/01 07:37
お小遣い稼ぎがしたくて バレエを習っているヤツがいるなんて!
いまや 女の敵は男とは限らないと肝に命じておこう。
703踊る名無しさん:03/11/01 10:13
NHKのてるてる坊主・あれはスケートだけど
身につまされること多くない?
704踊る名無しさん:03/11/01 10:18
心当たりが多すぎて時々(泣。。
705踊る名無しさん:03/11/01 12:29
うちの子は甲が丸くきれいで
スタイルが良くて顔がきれいで
踊りが上手なのに

なんで。。。あのブスデブちゃんがうちの子より
いいポジションで踊るのよ。

スミマセン
吐き出させていただきました。
706踊る名無しさん:03/11/01 14:06
>>705
見る人たちにはきっとわかるさ。

今度ある某公演で全く踊れないチビが一匹、頭数そろえる為に急遽添え物で
出る事になったけど、母親は「いつも上手ね、って褒められるんです」と有頂天。
公演に出るお姉さん達は「あの親、超ウザ」と出演辞退の話もチラホラ。。。
お姉さん達が出なくなったらうちの教室は参加しない事になるとは知らず
バカ親は大はりきりで宣伝しまくり。マジ、ウザ。
707踊る名無しさん:03/11/01 14:10
観る人には本当に解っちゃうよね。
バレエって残酷だから。

頭数をそろえないといけない演目ってなんだ?
708踊る名無しさん:03/11/01 14:40
>705
ブスデブちゃんはお稽古を休まないとか、家でも必死に柔軟してるとか、
ひたむきに努力してる姿が評価されたとか。
小学生くらいだったら、上手い下手も大切だけど、
見た目はさておき努力してる子がセンターでもイイかと思う。
そちらのデブスちゃんが当てはまるかどうかは知らんがね。
709踊る名無しさん:03/11/01 14:44
バレエって客席から観た時に左右のバランスって物があるので
たとえば極端に体形の違う子は結局真ん中に置いてあったりする。
710踊る名無しさん:03/11/01 14:50
>>705
身長のバランスじゃないんですか?
身長高い子が必然的に真ん中占めるし。何列かあればデブは真ん中でも
後とかできるけど一列なら仕方なし。
>甲が丸く でドラえもんの足をイメージしちゃったのって私だけ?
711踊る名無しさん:03/11/01 14:51
置いてあったリだって!フフフ
712踊る名無しさん:03/11/01 14:54
甲が丸いって聞かない。なんだろね。
713踊る名無しさん:03/11/01 14:55
甲が高いってことかな?
714踊る名無しさん:03/11/01 14:58
もひとり同じタイプが居たら、多分それで両端に置くのよ。
715踊る名無しさん:03/11/01 15:00
ポジションってデブは関係あるけど、ブスはないよね。
716踊る名無しさん:03/11/01 15:01
だって、顔は変えられるじゃない。
717踊る名無しさん:03/11/01 15:08
発表会の並び順て うちの先生あまり深く考えてないよ。
カキコにあるように線対称になってるかぐらい。
上位入賞の激ウマの子でもクラスの他の子に埋没させてた。
うちの子うまいから真ん中で当然なのに…にはチョイ抵抗あるな。
718踊る名無しさん:03/11/01 15:10
そう、いくら巧くても真ん中は背並びのバランスだよね。
719踊る名無しさん:03/11/01 15:26
>>706
チビのクラスの親かもね?
ラリママはノーテンキなだけだが706はまじに性格悪そうだぞ。
720踊る名無しさん:03/11/01 15:33
うちの子は甲が丸くきれいで
スタイルが良くて顔がきれいで
踊りが上手なのに

なんで。。。あのブスデブちゃんがうちの子より
いいポジションで踊るのよ。

自分の娘をココまでほめる人って一体・・・
ラリ?
721踊る名無しさん:03/11/01 15:47
ドラえもんの足と同じ甲なのにね(w
722踊る名無しさん:03/11/01 16:01
自分が他人と同じふつーの存在って事がわかんない人なのネ。
みんなが同情してくれると思ったのかな‥
723踊る名無しさん:03/11/01 16:02
みかけはよくても、リズム感、センスがだめとか。
今の体型なんて成長するとわからん。
724踊る名無しさん:03/11/01 16:17
大人ですごく体型わるい方知ってます。えって思うくらい太ってーーー。
でもその方、踊りはすごくうまい!
フェッテもきれいだし、基礎に忠実。繊細な動き。
教室でも真ん中まかされてます。
公演でなく発表会なら、体型は許されると思います。
こういうので、教室の方針がわかるんですよね。
725踊る名無しさん:03/11/01 16:19
同じだけの踊りを踊れる体形の美しい人が居ないだけのことです。
726踊る名無しさん:03/11/01 16:28
振り覚えって場数を踏む内に良くなるものなのでしょうか?

引越で教室変わったんだけど、親子でだいぶ戸惑ってます。
前の所は発表会まで半年ぐらいかけて
じっくりレッスンしたんだけど、
今の教室は2ヶ月ぐらいらしい。
地域の文化祭などの出演も多いみたいなのだけど
こっちはそれこそ1ヶ月もかけないのです。
入った早々来月イベントあるので出ますか?って言われて唖然。
それは出ない事にしたのだけど、普段のレッスンの3分1くらいを使って
振付をしてるので、列の端っこに混ざって練習していたのですが、
振り覚えの悪い娘はレッスン後いつも落ち込んでました。
又来月小さなイベントがあって出れない人は申し出る様言われたのですが、
娘は迷っている様です。
家で練習しようにも親の見学は不可、当然ビデオなんて取れないし、
オリジナルの作品なので他のビデオも参考になりません…。
727踊る名無しさん:03/11/01 16:30
ソデノシタ はどのぐらい効果あるの?
728踊る名無しさん:03/11/01 16:35
どんなばあいに?
729踊る名無しさん:03/11/01 16:35
一回目(出なかった方の)の完成度を見てから出るかで無いか
決めた方がいいかも。
ものすごくいい加減な教室かもしれないし。
だからそれより前に返事しなきゃいけないのなら何か適当な
理由つけてお断りした方が・・・・
730踊る名無しさん:03/11/01 16:36
袖の下が効く教室はみんなそれなりのところ。
どれほど大きなところでもそれが効いちゃうのならそれだけのこと。
731726:03/11/01 16:43
>729
それが、前の教室の半年かけた発表会より素敵でした…。
てか、前の教室が酷かったってのを思い知った感じです。
732踊る名無しさん:03/11/01 16:50
>729
>振り覚えって場数を踏む内に良くなるものなのでしょうか?

その質問に対しては、はい、そうです、と答えられると思うよ。
お嬢さんが何歳かわからないけど、
バレエって、ある程度動きの流れのポイントがあるので、
数をこなすうちに、振り覚えは早くなる。
個人差はあっても、その子なりに早くはなると思う、ガンガレ。
733踊る名無しさん:03/11/01 16:53
732です、連続スマソ。
来月のイベント、迷ってるなら出ちゃいなさいませ。
集中力、緊張、そういう環境は、成長させまっせ〜。
734踊る名無しさん:03/11/01 16:59
は、それなら迷うことなく出ることをお勧めします、私も。
ただ、最初は本当に落ち込むだろうけどね。
一回目よりは二回目、さらにその次とだんだんフリ覚えも
早まるでしょう。

ところで、そこの教室って皆さん週4回ぐらいレッスン
してるんでは?
それだったら1ヶ月でもある程度出来上がっちゃうよ。
735踊る名無しさん:03/11/01 17:16
>>719
「親かもね?」だって・・・プッ(w
736726:03/11/01 17:37
>732,734
ありがとう。
場数というものもあるのですね。

娘は年中から始めた2年生ですが、前の所では
週1レッスンで年1回の発表会しかありませんでした。
今の所は殆どの皆さん週2以上なのでうちも週2にしました。
幼稚園の頃から発表会以外に年に3,4回以上
イベントとかに出ているそうです。

娘は一人だけ振りを間違えたらどうしようという
不安ばかり先走ってる感じがありますが、
他のみんなより経験が少ないのだからと言い聞かせてみようと思います。
737踊る名無しさん:03/11/01 17:37
発表会半年ぐらい前から振り写しするけど、公演なんかだと2ヶ月前当たり前。
アンシェヌマンの覚えの悪い子は振りうつしもなかなか覚えないから先生が毎回発狂寸前。
738踊る名無しさん:03/11/01 17:54
わかるなあ
739踊る名無しさん:03/11/01 17:56
へぇ、うちは中学生以上で振り覚えの悪い子やお休みがちな子は
どんどん役をはずされますです。
740踊る名無しさん:03/11/01 18:00
あと 直前に一人欠けたりすると 振りもビミョーに変更になって…
本番の出来は
神のみぞ知る
741踊る名無しさん:03/11/01 18:13
小学校高学年になり、どんどん娘の同級生がバレエを辞めていく。
太りだしてセーブのきかなくなってしまった子、受験の子、上達しなくて
限界を感じた子、大体やめる理由はこの三つのどれかだけど寂しい。
742踊る名無しさん:03/11/01 18:17
四つ目の理由・・これが一番多いと思う 賢い親を持った子
743踊る名無しさん:03/11/01 18:39
>>742
あなたは賢い親派?私は駄目だぁ〜。愚かな親派。
何かあると口じゃ「そんなことなら、もうバレエ辞めなさい!!」
なんて娘に言うけど、実際辞めたらこっちの方が寂しい。
744踊る名無しさん:03/11/01 18:42
やめさせたくなかったら、そんなこと言うな。お母さん。
745踊る名無しさん:03/11/01 18:49
はい(´・ω・`)
746踊る名無しさん:03/11/01 18:59
しごととかPTAとかやってるけどそれでも
もしバレエやめたらさびしくなるなあ。
747踊る名無しさん:03/11/01 19:04
長い夢から目が覚めたって感じに なるんかいな。
748踊る名無しさん:03/11/01 23:04
なんで自分ではバレエやんないの?
私は娘と一緒に始めたけど、自分の発表会のほうが楽しみだけどなあ。
749踊る名無しさん:03/11/01 23:25
どなたも>748にはレスしないで頂きたい。
例のごとくループネタになってスレがつまらなくなる。。。
750踊る名無しさん:03/11/02 00:09
もう送迎するのも、舞台の手伝いするのも疲れた〜
今すぐ辞めてくれて構わない!
でも学校の成績落ちない限り続けて良いって
約束したからな…。
751踊る名無しさん:03/11/02 01:26
うちの子ってすごく頭がいい。
家で勉強しないのに いつも成績はトップで
回りは医者か弁護士かと騒いでいる。
が、 本人はバレリーナかジャズダンサーになると
週に4日も通っている。
752踊る名無しさん:03/11/02 01:41
ここは釣り場じゃないんだけどね…。
753踊る名無しさん:03/11/02 01:44
どなたも>751にはレスしないで頂きたい。
例のごとくループネタになってスレがつまらなくなる。。。
754踊る名無しさん:03/11/02 02:01
いやいや>>751さんのお子さんが高3のこの季節にそう言っているなら凄いと誉め称えてあげようよ。
755踊る名無しさん:03/11/02 02:15
748にもレスしたい。普段服で隠れているところは 全然だめなのよう。
家人がいないとき娘のヴァリ なりきって踊ってるけどねぇ、人前では。
756踊る名無しさん:03/11/02 12:13
>749,753
こういう仕切り屋がでてくると もっとつまらなくなる。
実生活でも 仲間内でかたまって
「あの人は○○だから 相手にするのをやめよう」 
とか言っているんだろうな。きっと。
757踊る名無しさん:03/11/02 13:33
>756
あなたは
>「あの人は○○だから 相手にするのをやめよう」 
とか言われているクチですか?
758踊る名無しさん:03/11/02 13:47
>>748
お子さんと一緒にバレエが習えるあなたの体型がうらやましい・・・
759踊る名無しさん:03/11/02 14:37
体型を気にするなんてえらい。
そんな人がうちの大人のクラス見学したら火星までぶっとぶ勢い。
760踊る名無しさん:03/11/02 15:28
うちの教室の大人クラスなんか、冥王星も飛び越えてブラックホールに
吸い込まれる勢い…
761踊る名無しさん:03/11/02 16:10
>>759-760
新たなテロですね?
762踊る名無しさん:03/11/02 17:38
精神的テロリストというか
ものすごい勢いでフェッテしながら
周囲をぶんぶん蹴り飛ばしていきそうな体型&性格の人はいます。
けれど、大人クラスの先生はそれはそれは穏やかで寛容な方なので
それを静かに見守った後、パドブレしつつにこやかに退場って感じ〜〜。
763踊る名無しさん:03/11/02 22:41
熊さんのバレエ学校ってどうなんでしょうか?
764踊る名無しさん:03/11/02 23:54
>763
他の公演に絶対出させないらしい。
オーディション受かった子がもともといたバレエ団の公演にでられなくて
揉めるなんてこともある。
765踊る名無しさん:03/11/03 08:09
>>763
昨日のTVではパッとした子供いない模様・・・(w
766踊る名無しさん:03/11/03 09:53
熊は子供が嫌いだったから私は信用できない。

ところで、クラシックバレエをやらせていらっしゃるお母様方、
モダンバレエって興味あります?私、実は全然興味ないんです。
でも娘の友達は何人かモダンをやっていて、こちらの発表会は何度か
観に来て下さってるのでいかないわけにもいかないんですけれど、
正直、とっても億劫です。モダンのママ達はクラシックも喜んで来て
下さるので申し訳ないとは思いつつ・・・・・・・・・・
寝ちゃったらどうしよう・・・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○
767踊る名無しさん:03/11/03 10:47
私はジャズっぽいモダンは楽しくみれる。
暗いのが続くとね…zzz
768踊る名無しさん:03/11/03 10:51
767
確かに、モダンは「孤独」「絶望」「焦燥」「挫折」とか、暗いテーマが多くてうんざりだ。
どうしてだろう?
769踊る名無しさん:03/11/03 10:58
ふだんから暗い表情にならないかな。
てか思い入れが強すぎると滑稽になりがちで むずかしそう。
770踊る名無しさん:03/11/03 11:00
一流のヒトのをみるとスッバラシイんだけどなー
771踊る名無しさん:03/11/03 11:29
>768
それは思い込み。
というか そういうのがモダンのモノしか見てないんじゃない?
明るい物もあるよ。
モダンはバレエより演技の要素が強いかな。
暗い方が演技が簡単だから そっち系に片寄るのかも。
772踊る名無しさん:03/11/03 11:42
>766たん
ごゆっくりお休みください。
773踊る名無しさん:03/11/03 11:50
うちの子はモダンだけど、先生の振り付けは明るい感じなので好きです。
先日、他のモダンの先生の教室の生徒さんの踊りを発表会で見たのですが、
人間の感情の暗いところを表現するのがテーマ、というのが多いですね。
そういうのは、見る側も解釈するための知識っていうか心がないと
つまらなく感じるかも…と思います。
私はそれが足りないので、正直難しく感じました。
774踊る名無しさん:03/11/03 11:50
>>771
明るいものは演技者の腕が未熟で印象が薄い。
775踊る名無しさん:03/11/03 11:58
>766
>モダンバレエって興味あります?
ないです、ましてや子供のモダンは。プロのコンポラだったら興味あるが。

>こちらの発表会は観に来て下さってるのでいかないわけにもいかない
そりゃそうですね、浮世の義理ですわね。

>とっても億劫です。
そうでしょうとも。

>モダンのママ達はクラシックも喜んで来て下さる
喜んでる振りかもしれないです。相手に億劫を悟られない、社交に長けた方かもです。

>寝ちゃったらどうしよう
どうぞお休みください。でも気付かれないように寝。
776踊る名無しさん:03/11/03 12:08
モダンって、クラシックママに見下されてる感じがします…
766さんってそう思ってるんでしょうね。
777踊る名無しさん:03/11/03 12:11
うちの近所にポワント履くモダンがあるんだけど、フラフラグラグラしてて
まともに立ってる子の方が少なくてドキドキして寝てなんていられない。
ポワント履かない踊りは素敵なのもあるし。
778踊る名無しさん:03/11/03 13:15
モダンって 裸足だったり サンダルというのを履いたりもするけど
モダンバレエはポワントだけなの?
モダンとモダンバレエは別物??
779踊る名無しさん:03/11/03 13:32
モダンというのにはどうもいろいろな物が混ざっているのよね。
児童舞踊的なものからジャズ的なもの、コンテンポラリーまで・・・
東京新聞の上位入賞者の動画とか、埼玉の入賞者見てみたらどう?
780踊る名無しさん:03/11/03 14:47
私もモダンバレエとモダンダンスとコンテンポラリーダンスの違いを解説してほすぃ。
781踊る名無しさん:03/11/03 14:48
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
782踊る名無しさん:03/11/03 14:52
前に育児板でもそんな質問あったなっと思って拾ってきたけど…
よくわからんなぁ

525 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/09/28 20:06 ID:I6j7foDF
>519
>520
モダンバレエ、モダンダンス、コンテンポラリー…
この辺の分類ってのは明確には出来ないような
気がするけどね??
でもまあモダンバレエはクラシックの形式美を打ち破ったものでは
あるけどトーシューズも履くわな。(ベジャールとかフォーサイスとか)
コンテはトーシューズからの解放を謳ったモダンダンスから
発展した現在一番新しい形って位置付けと思うから
トーシューズは履かないってな違いだろか?
526 名前: 525 投稿日: 03/09/28 20:59 ID:I6j7foDF
↑と書いたものの不安になって調べたら
トーシューズ履いてもコンテと称してるものもあるようだ。

うーん、振付家がコンテと言えばコンテだし、
モダンと言えばモダンなんだろな…
783踊る名無しさん:03/11/03 15:01
クラシックバレエでも本格的なところからナンチャッテまであるから
モダンもそうなんだろうね。

スパルタカスがはじめて日本で上演された時、これってクラシックなの?
モダンなの?って思ったけどね。
踊ってるのはまさにクラシックのダンサーなんだけど。
でも今見るとモダンでもないと思うのよね。
784踊る名無しさん:03/11/03 17:08
もし…ゴメスみたいにフラメンコとバレエが混じったのを踊ると
またモダンとは別になる?
それからキャラクターダンスはどうなんだろ?
東京や埼玉モダン分野でおどってもいいの?
785踊る名無しさん:03/11/03 17:10
ローザンヌで言うところのフリーだろうね。
786踊る名無しさん:03/11/03 17:23
>>785 ああそっかー民族舞踊はモダンじゃなかったわ。
ついついクラ以外のすべての踊りがもだんに含まれているとかんちがいしてたー
ごめんなさい。
わすれて。
787踊る名無しさん:03/11/03 19:22
日本は厳密には別れてないよね。
788踊る名無しさん:03/11/03 19:32
てか分ける必要ないのでは?
789踊る名無しさん:03/11/03 19:44
ジャぁただのフォークダンスでモダンのコンクール受けるのもOK?
790踊る名無しさん:03/11/03 19:53
766です
今日は「・・・」でした。カセットデッキから音楽を流してるのをマイクで
拾っていて、まるで戦時中のラジオを聞かされているようでした。
踊りも幼稚園のお遊戯会のようで絶対にモダンではなかったと思います。
場内も写真撮り放題、ビデオムービーも回し放題、踊っている最中も
「あー、あそこ!あそこ!」と我が子&友達を見つけて立ち上がる&
手を振る&飲食OK。終演後は衣装のまま子供達がホールにどかどか
上がってきて直接、花束を受け取ったり写真撮ったり。
こんな教室はそうそう無いだろうなぁ、と驚きの連続でした。

モダンを見下してはいないんです。ただ「わからない」というだけで
単純にわからないものに興味がわかないだけなんです。娘の教室の発表会でも
ゲストの方がモダンを踊ったりしますが、どうしても解釈出来ないんですよ。
791踊る名無しさん:03/11/03 19:58
解釈できないのは受け手だけの責任ではないと思われ。
ダンスの類は演じる側と観る側のコミュニケーションですから。
792踊る名無しさん:03/11/03 19:59
再び766です
タイツのつま先、足の指の部分に穴があいているのはなぜなんでしょう?
勝手な先入観でモダンは裸足かバレエシューズ、時々トウシューズかと思って
いたのでとても不思議でした。
793踊る名無しさん:03/11/03 21:09
前 小4くらいでモダンから移ってきたすごくかわいい子がいて
年齢的にすぐポワントはいたんだけど 小2からはいてた他のこよりずっとうまかった。
それって恥ずかしいよね…
自分とこの教室のレベルにはじめて?を感じた瞬間だった。
794踊る名無しさん:03/11/03 21:12
2年からはいてる時点で?です。
795踊る名無しさん:03/11/03 21:24
>>792
穴が開いてるとタイツフェチが盗んでいかないから。
796踊る名無しさん:03/11/03 21:42
>>795
そんならコンバーチブルタイツも持ってかれないだしょ
797踊る名無しさん:03/11/03 21:56
794タン それも一律ほぼ全員はくのさ。
どうだ、人にはなすとみんな驚くよ。
798踊る名無しさん:03/11/03 22:32
うちの教室も、2年生から全員。
女の子のママたちも、それが気に入ってここにいるみたい。
うちは男の子なので、もちろん履いてませんが。
799踊る名無しさん:03/11/03 22:34
そんなんでみんな足はだいじょうぶなの?
800踊る名無しさん:03/11/03 22:35
早く履けばいいってもんじゃないっていうの分かってない人イパーイ。
うちは四年生からだけど、何でもっと早く履かせないのってラリママイパーイ。
801踊る名無しさん:03/11/03 23:15
うちは一律3年生かららしい・・・。
ウチの子だけ5年生からにして下さい、ってだめかなあ。
先生はO.Kでも子供が納得しないよね。
802踊る名無しさん:03/11/03 23:16
低中学年から出れるコンクールあるもんなー。
この年でポワントはいていいっちゅうお墨付きを主催者がだしてるようなもの?
同学年でうまい子がコンクールでてたりすると焦る。

803踊る名無しさん:03/11/03 23:24
うちの教室も2年生からだ。
知ってる限りは足悪くしたって子はいないけどね。
レッスンの進め方次第なのでは?

ちなみの私もウン十年前に同じ教室で習ってたけど
小学校入学前にトーシューズ貰ったような記憶が…。汗
804踊る名無しさん:03/11/04 01:27
個人差とは言うけど、案外ある年齢でみんな同時にもらえるもんね。
実際、早く履くのは良くないって言われているけど
>803みたいに、早く履いて足悪くしたって話、私も聞いた事がない。
ちなみにうちは4年生から。ホントウはどうなのョ?
805踊る名無しさん:03/11/04 01:31
うちなんか6年生だよ!
それにテストが厳しくて もらえない子もいっぱいいる・・・
うちの子 現在4年生。
806踊る名無しさん:03/11/04 01:33
>805 うへぇ〜、2年と6年じゃすごい差だよね。
807踊る名無しさん:03/11/04 01:41
チビママン達には憧れのトゥシューズ。

履いてからが試練の道なのにね・・・
808踊る名無しさん:03/11/04 08:22
まえポワント関連スレだったかここだったか
園児のママたちがポワント履かせろって直談判したはなしが
あったよね…どうなったかな。
809踊る名無しさん:03/11/04 08:31
全員がポワントで膝曲げて立っているハピョーカイ見て呆れた。
アラベスクの足も酷いもの。。。親はどう思っているのだらうか?
810踊る名無しさん:03/11/04 08:37
>>809
大人からバレエのハッピョーカイへの感想だと
間違いそうになった。
>ポワントの膝曲げ立ち


811踊る名無しさん:03/11/04 08:44
>>809
完成度なんてどうでもいいんじゃない?
「ポアント履いて踊るかわいいかわいいうちの○○ちゃん」さえ見ることが出来れば。
私も同じような発表会を観て、呆れかえったことがあるよ。
先生がM山で踊っていたらしくて、大御所ご夫妻以下多数のゲストをお招きしていたけれど
子供達があんなレベルで、よく恥ずかしくないな〜、と思った。
まあ、身内以外の観客のほとんどがM山目当てだったと思うけれどね。
812踊る名無しさん:03/11/04 09:18
うちなんか、ポアントはいて立つどころか、ずーっとぺたぺた歩いて
いるだけの演技見た。バレエシューズでいいじゃんねえ。
813踊る名無しさん:03/11/04 09:57
先生によっては身体の引き上げ意識がわかるからと
3、4年生ではかせる所もあるよね。
レッスンが週1〜2日くらいでそんなにガンガンはいてなければ
それほど影響はでないんじゃないの?


814.わむて ◆wamuteW7DE :03/11/04 09:58
|  |
|  |ヽ-、 
|  |ノ))) \  
|  |-゚ノ人    みるまらー
| ⊂)
|葱|〉
| ̄
815踊る名無しさん:03/11/04 10:01
ポアント履く年齢も、膝曲がりの恐ろしく怖い立ち方でも
ポアントでハッピョーカイ出すのも先生が決める事じゃん。
うちの子だけはバレエシューズで出してください!とも言えないし。
要するに勉強不足、指導力不足の(?)先生がイパーイってコト?
816踊る名無しさん:03/11/04 10:14
だって、資金があれば誰でも先生になれるでしょ?
817踊る名無しさん:03/11/04 10:16
トーシューズの適齢期の話になると
いつもループしまくりだな。
818踊る名無しさん:03/11/04 10:30
ヤフーは留学話がはじまった・・・
819踊る名無しさん:03/11/04 14:31
>>815
その通り。必死なラリママは気づきもしない。
時間と金の無駄だよ。<機能ハピョーカイだった人達へ

820踊る名無しさん:03/11/04 15:06
他の国は何才ぐらいから履かせるか知ってる?
アメリカは最低10才 たいていは12才ぐらいだって。
821踊る名無しさん:03/11/04 15:41
>820
西洋人と比べても意味が無い罠。
成長速度が違うからな。
822踊る名無しさん:03/11/04 15:49
向こうはその年から、専門家になるべく
バレエ学校で毎日練習する。
日本はだいたいその年でやめる。
823踊る名無しさん:03/11/04 15:53
>821
あれ? 
日本人って成長速度?が早いの?欧米人の方が早熟なのかと思ったけど
骨や筋肉は別とか??
824踊る名無しさん:03/11/04 17:03
個人差あるけどね。
背は日本人の方が早くとまる。
脳は5歳くらいで、欧米人の7歳くらいのIQがあるよ。
825踊る名無しさん:03/11/04 19:30
うちの先生は上手な子だと2年生で渡す。平均は4年生なんだけど2年生で
上手に履ける子もいれば4年生で膝曲がってる子もいる。
先生はポアントを渡しても状態を見て何年生であろうと、思ったより駄目な子
(立てない)、とんでもない子には容赦なくポアント禁止令を出します。
親は最初ブーブー言うけどレッスン見せると大抵は黙ります。うちの先生は
とんでもなく怖いんで、ラリは通用しません。発表会も年功序列なんかまるで
関係無し。他所の教室から移ってきたばかりの子でも上手な子はソロを躍らせるし
チビちゃんも上手い子だと大勢の踊りでもその子だけ特別な振り付けをしたり
しますが誰も文句は言いません。
先生の「だって上手じゃない」「だって下手じゃない」の一言でお終い。
826踊る名無しさん:03/11/04 19:39
そこまでばしっと自分の意見通せる先生ってある意味天然記念物…。
オーナー先生なのかな。
827踊る名無しさん:03/11/04 19:41
しっかりした先生ですね。チョと早すぎかもしれないとは思いますが、
多分2年生で履ける子は無理をかけてもOKナタイプなんでしょうね。
828踊る名無しさん:03/11/05 15:57
ヤフトピ、どんどん気持ち悪くなってく。
829踊る名無しさん:03/11/05 15:59
貼ってくれませんかい?
探しに行くの面倒くさいんで。
830踊る名無しさん:03/11/05 16:08
>829
小学校のネチケット教育受けて来てくれませんか?
いちいち説明するの面倒くさいんで。
831踊る名無しさん:03/11/05 16:24
気持ち悪いんだったら、ヤフに書き込めばいいじゃん。
コッチにいちいち持ち込まないでさ。
同類だろ、おまえ。
832踊る名無しさん:03/11/05 16:26
あっちでは「素敵ですね〜」なんて書いてるんだろ。
性格、最悪!
833踊る名無しさん:03/11/05 16:27
>830は、あっちの気持ち悪いご本人さんだね。宣伝にきたのかな。
834踊る名無しさん:03/11/05 16:29
ヨソのネタを持ち込んでくる香具師は、だいたい同類だったりするよね。
835踊る名無しさん:03/11/05 16:32
>830
な〜にがネチケットよ、2chにそういうこと書いといて、よく言うよ。w
836踊る名無しさん:03/11/05 16:39
>833・835
気持ち悪いんだよ。
自分で話題も提供できないで
人のコピペネタに噛み付きに行くピラニアラリは。
キモスレは一つで十分。
837踊る名無しさん:03/11/05 16:51
>836
そんな話題で「提供した」つもり?
ヤフからかっぱらってきた、クソネタで?
ばっかじゃないの?
838踊る名無しさん:03/11/05 16:57
836≠829
>837
836は、よそからコピペしてくる奴がキモイから
「HP観察スレッドへ行ってくれ」「ヤフーの話を持ち込むな」
と言っているのよ。
839踊る名無しさん:03/11/05 19:08
たま〜〜に見かける、
スレをトピと言うのはヤフから来た人かな?
840踊る名無しさん:03/11/05 22:04
あ、トピってスレのことなんだ。しらなんだ。
841踊る名無しさん:03/11/05 22:14
お宅の娘さんのタイツに穴を開けてインサート
842踊る名無しさん:03/11/06 10:18
「トビ」って言う人もいるよね…w
843踊る名無しさん:03/11/06 10:31
>842
その無意味なメール欄で他人様の事を言うかぁ?
恥ずかしい香具師だな。w
844踊る名無しさん:03/11/06 10:43
マターリ逝けよ、見苦しい。

でもヤフは生暖かすぎて気持ち悪いから2ちゃそにいまつ。
お教室でのママンたちの会話そのものだと思う。
845踊る名無しさん:03/11/06 10:52
あちらの皆さん、身元がばれるのを望んでるのかと思ってしまう。
846踊る名無しさん:03/11/06 11:01
>845
嫌なやつになりすまして 言いたい放題して
そして身元がバレルような発言しているのかもヨ。
847踊る名無しさん:03/11/06 12:07
こちらは噂話には跳び付くけど、身元がバレそうな話はしたくないだけでしょ。
だから、「餌食」が落ちてくるのを手薬煉ひいて待ってるわけ。
身元気にするとか詮索するのは馬鹿げてるのにね。
848踊る名無しさん:03/11/06 12:15
身元、ばれないように気にするのが普通だと思ってたけど・・・
馬鹿げてるのか、そっか。
849踊る名無しさん:03/11/06 15:25
今年、小学校入学と同時に始めたうちの娘は、はっきり言って太めちゃんです。
デブというほどではないがバレエのクラスの他の子(皆細い!)に比べると明らかに…
母の私でさえ、一人ぽちゃっとしている娘を見るとプッと笑いたくなることも(本人は
いたって楽しそう…
もちろん将来バレリーナにしようなどという気は全く無く、お稽古事の一つとして
習わせているんだけど、バレエ団の中には真剣にやらせているお母さんもいる。
うちの娘などは、やはり生暖かい目で見られているのかなあ…
850踊る名無しさん:03/11/06 15:28
生暖かいというより、眼中にないと思うよ。
851踊る名無しさん:03/11/06 15:39
でも あんなに痩せていて 栄養は行き渡っているのかなと
他人事ながら心配。
お母さんによっては ちゃんと栄養面も考えているけど
中にはただ量を減らせばいい みたいな人もいるから。
家は一応考えているけど 心配なのでビタミン剤等も飲ませてます。
852踊る名無しさん:03/11/06 15:44

そんな子供のうちから薬中かよ。
853踊る名無しさん:03/11/06 15:55
>849
どーせ、やせてても上達するかわからない。
おたくのお嬢さんには、ポアントがはけるまでやることをおすすめします。
おけいこでいいじゃないですか、バレエ団にはいるまでいっても、給料なんてないんだし。
854踊る名無しさん:03/11/06 16:00
どーして、こーもバレエばっかり職業と結び付けようとされるのか
わからない。わたしの親もバレエで生活はできないといって反対した。
他の趣味は何も干渉してこなかったのに。
バレエを一生の趣味にするのも素敵だと私は思うけど。
855踊る名無しさん:03/11/06 16:06
趣味です!家のやっかいにはなりません!−−−
と公言したらいいですよ。
現に、うちの教室の高校生はこずかいで月謝はらってます。
金持ちの、外車のある経営者の家のこどもでも、
高校すぎたら自分で通えってことになったそう。だらだら続けるなってことらしい。
バレエ団にはいるレベルじゃないけどね。
ただし、家庭教師に塾に、有名私立に通ってる子です。
856踊る名無しさん:03/11/06 16:34
学生の間はちょっと子供がかわいそう。
せめて社会人になるのを待ってあげればよいのにね。
って他人の私は思ってしまう。
857踊る名無しさん:03/11/06 16:39
バレエの費用は出してもらって小遣いが無しって子、前にテレビで居たな。
858踊る名無しさん:03/11/06 16:46
今の子って小遣い月どのくらいもらってるのかな。
859踊る名無しさん:03/11/06 16:55
バレエ関係のスレには人様の懐の心配をしたり、
他所のお子様の将来を心配してくださる
優しい人々がイパーイいるのですね。
まぁ、何と素晴しい事でしょう!!
860踊る名無しさん:03/11/06 17:10
うん、それ以外の話ないんだもんね
見知らぬダンサーについてのおせっかいもさ、バレエスレって全部。
861踊る名無しさん:03/11/06 17:13
バレエすれで遊んでる人は皆良い人なのよ。
862踊る名無しさん:03/11/06 17:34
855です。その高校生のお嬢さんは、お金の問題じゃなく、
進学の勉強優先にしてほしいからのようです。(もちろん、社長の娘だしね。)
月謝はこずかいのかわりに、今年の発表会費用は親がだしたということ。
ただ、教室の大学生、専門学校のみなさんは、全員バイトやこずかいで
レッスンしているようです。
有名なTバレエ学校に通った、大学生のお姉さんもそのようですね。
863踊る名無しさん:03/11/06 17:35
バレエの月謝を子供に出させるって・・・。ちょっと信じられない。
4千円だ5千円だってんなら話はわかるけど、軽く1万はかかるでそ?
もしくはそれ以上。それに発表会とかの費用も子供が出すの?
そんな大金、援交でもしなくちゃ出せるわけないじゃない。
ちなみにうちの娘は5年生でお小遣いは月千円。中学生になったら
二千円の予定。

864踊る名無しさん:03/11/06 17:39
855はネタのヨカーン。
865踊る名無しさん:03/11/06 17:41
うちは本人達が観たい公演のチケ代とか(いわゆる知り合いの馴れ合いじゃなく)
まだ今のがちゃんと着られるのに気に入ったレオタードが欲しいなんて言ってる
時は半分ぐらい本人に負担させるかな。
お小遣いとお年玉をためてある分から。
866踊る名無しさん:03/11/06 17:41
高校生はいそがしくて、趣味のバレエを続けてたら、週1−2回がやっとだから
安い教室なら、1万円もしない。あとお年玉つかうとか。
ま、うまい子は、がんばって勉強もバレエもしてるから、ちょっと多めに
ほかの財布(父、祖父母)からもらえるもの。
867踊る名無しさん:03/11/06 17:43
>ほかの財布(父、祖父母)・・・
ワロタ〜


868踊る名無しさん:03/11/06 17:46
855です。ネタでないですよ。
御本人のお嬢さんが、レッスンの交替の時、発表会のとき、
わたしなんかこずかいでレッスンしてますよ!と話してたし。
先生も、xxちゃんはえらいと誉めてるし。
まあ、レオタード、トゥシューズとかは、親が買ってくれるんでしょうが。
おこずかいだって、相当もらってるだろうし。
869踊る名無しさん:03/11/06 18:05
1ヶ月に10万円とかもらってて、「小遣いで月謝払ってます」だったら、
おととい来やがれ〜でございますけど・・・
870踊る名無しさん:03/11/06 19:35
結局、小遣いで月謝払ってるなんて大義名分じゃん。
月謝もまかなえるぐらい小遣い貰ってるってだけの話なのに
なぜ失笑かわずに誉められるんだぃ?へんな教室。
871踊る名無しさん:03/11/06 19:51
賄えるとはいえ、他に使わないで月謝として使ってるからじゃ無いの?
872踊る名無しさん:03/11/06 19:53
でもそんな場合って親は「お月謝+本当の小遣い=お小遣い」として
子供に与えてるかも。
873踊る名無しさん:03/11/06 19:56
話の感じからするとそれでもバレエをやりたいならやっても良いよって
感じだから余裕があるお小遣いとは思えないけど。
874踊る名無しさん:03/11/06 20:15
私はもう、この先もパラサイトされ続ける覚悟しました。
875踊る名無しさん:03/11/06 20:17
お母様ですか?
876踊る名無しさん:03/11/06 20:23
はい、お父様じゃないです。
877踊る名無しさん:03/11/06 22:53
一つ上のクラスに上がったはいいものの、
サンジュマンは相変わらず足ジャンケンのチョキを交互に出してるだけだし、
アサンブレ、グリッサードの組み合わせは上半身ガチガチで
まるで欽ちゃん走り・・・。小学生低学年だから楽しんでやってる
だけでもいいかもしれんが、金をドブに捨てている気もする。
878踊る名無しさん:03/11/06 23:13
いいじゃんか、どぶに捨てる金があるんだから子供にかけてもさ。

そんなだったコがさ〜、
上達して、どんどん上手くなって、さりげないポーズにバレエなテイストをみたとき、
すんごい幸せ。子育ての醍醐味よのぉ〜と、しみじみしちゃうさ。
879踊る名無しさん:03/11/06 23:16
そのぐらいの年ってそろそろきちんとできる子とできない子に
分かれるんだよね。

もし全員だめだめなら、先生の指導振りを疑った方が良いかも。
880踊る名無しさん:03/11/07 09:02
>>863
バレエのために援交やってる女の子はいるよ。
銀座には団員の子もたくさんいるし、
AVに出て見事なパを決めている子も何人もいる。
881踊る名無しさん:03/11/07 09:04
早くお宅のお嬢さん方が大きくなって、
「バレエできます。条件があるんだけど」と
出会い系で売春勧誘メールを送ってくれるのを楽しみにしています。
882踊る名無しさん:03/11/07 10:19
>>878
ラリラリラリ〜(プ・ゲラ


883踊る名無しさん:03/11/07 10:32
僻むな、、、見苦しい
884踊る名無しさん:03/11/07 10:35
ハア??


885踊る名無しさん:03/11/07 10:58
主人の後輩の奥様から
「うちの娘に習わせたいから、紹介してくれませんか?」
って、うちの子のバレエ教室に入りたいと頼まれました。
でも、お子様まだ1歳6ヶ月・・・。
「早過ぎませんか?」ってやんわり返したんだけど
「スイミングだって7ヶ月からやってるし早いほうがいいから」って。
「うちの教室4歳からです」って言ったんだけど
見学だけでもさせてほしいって、ひかないの。
自分で電話でも何でもして聞いてほしいわ・・・。


886踊る名無しさん:03/11/07 11:03
自分でトイレにも行けないのにレッスンでつか?(w

887踊る名無しさん:03/11/07 11:05
やっと一人で歩けるようになったとこじゃないの。
まだ、まっすぐな姿勢なんて出来ないよ。。。
888踊る名無しさん:03/11/07 11:06
普通、自分でトイレと着替えと出来て、右左がわからないとOK出無いよ。
889踊る名無しさん:03/11/07 11:08
オムツしてる子は3歳でもダメ。
890踊る名無しさん:03/11/07 11:09
人間になってから習わせろ・・・

891踊る名無しさん:03/11/07 11:17
子供の頃って、身体が軽いから割と跳ぶのも、廻るのも、上げるのも
楽々出来ちゃうもんです。
児童館でただ遊んでる子だって足が結構上がったり凄いです。
あまり、夢を見ないほうがいいと思う。


892踊る名無しさん:03/11/07 11:20
メル欄0様は下賎の民がバレエを冒涜するのが
気に食わないのでございましょう。
下衆な者が崇高な芸術たるバレエを庶民の物に
貶めようとしている昨今の現状を非常にお嘆きのご様子です。




てかお気楽にバレエを楽しんでる者達に対する
疎ましさと妬ましさがごっちゃになった感じじゃないの?
893踊る名無しさん:03/11/07 11:23
年を取ると人間からまた違うものに変化する人もいる。
早く人間になりた〜い!
894踊る名無しさん:03/11/07 11:27
早く人間になりたい・・・。
懐かしい。
895踊る名無しさん:03/11/07 11:54
左右は分からなくても習えるみたい。
右手右足にリボンつけてリボンついてるほうのおててよ〜ってやる所ある
らしい。
896踊る名無しさん:03/11/07 12:01
幼稚園のお遊戯がそうだったな。リボンの赤と青。
でも本番もそうするのかね。
897踊る名無しさん:03/11/07 12:28
>>895
リボンに気が逝ってレッスンにならない・・に1000ポワントw
898踊る名無しさん:03/11/07 13:12
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、連れて来ました。お引取り願います。
  -=≡  /    ヽ  \________________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) 大人からスレの
  / /    > ) ||   || ( つ  つ>>388
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))


899踊る名無しさん:03/11/07 17:01
知ってるよ、オムツつけてレッスンさせて悦に入ってる馬鹿親。
それとか、かのユカリューシャにレッスンつけてもらって子がお漏らし。
ママンは「あらあら〜」と苦笑い。ユカリューシャは少しも嫌がらず
ニコニコして雑巾持ってきて床を拭いたんだよ。それを見たママンは
「まぁ、本当に立派な方」これ実話だし・・・
900踊る名無しさん:03/11/07 21:40
ごめん、ユカリュ-シャってどなた?
901踊る名無しさん:03/11/07 21:44
>>900
し、知らないの?
902踊る名無しさん:03/11/07 21:45
「バレエを学ぶということ」だっけ?
本のタイトル忘れた。
903踊る名無しさん:03/11/07 21:46
多くのバレエママの知識なんてそんなもんさね。
904踊る名無しさん:03/11/07 21:47
バレエを習ってる人にはいくら有名でも
一般の人にはただの人ってわけね。
905踊る名無しさん:03/11/07 21:54
>>900
さいとう ゆかり バレエ団のプリマだ。(w
906踊る名無しさん:03/11/07 22:03
>>900
それぐらいググって下さい。
907踊る名無しさん:03/11/07 22:24
バレエ公演の多い都会はともかく地方なんかだと
洋子様は知ってても都も水香も知らぬってのが殆どだーよ。
908踊る名無しさん:03/11/07 22:27
地方でもやけに詳しい人は詳しいし、区民でも水香知らない人もいるよ。
909踊る名無しさん:03/11/07 22:27
守下さんが有名なのは舞台を含めたテレビでの紹介が多かった為
のように感じるのですが。
その点で、吉田都さんもミズカちゃんも、知られていないような。
910踊る名無しさん:03/11/07 22:27
ばかじゃないの。熊川君にしても北海道だし、地方ほど、日本内じゃなくて
海外に目がいくのさ。
911踊る名無しさん:03/11/07 22:35
うん?誰がバカなの?
ああ、910か。
912踊る名無しさん:03/11/07 22:36
地方人なのだよ。
しかも地方人であることを認めたくない地方人。
かくいう私も地方人。
913踊る名無しさん:03/11/07 22:37
日本のバレエ団で全国くまなく結構回ってるのは
松山くらいしか無いしね。
パリオペだの、ロイヤルだ、キーロフだのの海外の方が
テレビで放送される機会がある分未だ知ってるって感じかな。
914踊る名無しさん:03/11/07 22:39
芸術としてみるに耐えるバレエってホントごくわずかですね。
他は見るだけ時間の無駄。
お宅らの娘の舞台も芸術ごっこの学芸会。
915踊る名無しさん:03/11/07 22:42
>>914
タツノオトシゴとか釣ってみたいタイプ?
916踊る名無しさん:03/11/07 22:43
んでもアタシャ娘の舞台を楽しみにしてるのよ。ラリで良いの。ほっといてヽ(`Д´)ノ
917踊る名無しさん:03/11/07 22:49
>911 面白くないツリ
>915 面白いツリ
918踊る名無しさん:03/11/07 22:54
面白ツリ
普通ツリ  ベスト10を決めようスレッド
最悪ツリ                
                     どうかな?
919踊る名無しさん:03/11/08 10:05
全然関係ない話なんだけど、
娘と歩いてて『恒例 青空フリマ 11月16日開催!』ってポスターを見て
娘は「青空プリマに見えた〜。野外劇場とか想像しちゃったよ」と言って笑ったが
私は「青空ラリマ」に見えて、野放しのラリママを想像して笑えなかった。

・・・いや、ネタでなくw
920踊る名無しさん:03/11/08 10:37
さすがラリママン!
でも屋外バレエ、いいよ。
イギリスで見たことある。ちょうど満月で幻想的すげー綺麗だった。
921踊る名無しさん:03/11/08 10:55
私も見た事ある。アメリカで。
前の方は一応指定席だけど 後ろは席もなく芝生の自由席。
持ち込みOKなので ワインやスナックを持って
ブランケットにすわってピクニック気分。
こういう形で楽しむのも悪くないなと思った。
バレエ団は一応名前の知られたところだったけど
チャリティーだったので 安かったよ。
922踊る名無しさん:03/11/08 11:05
長野だったかどこか行った時に何だかのフェスティバルで野外バレエを
無料で見られたんだけど、その時期は冬で小雪が降っていて寒いから
ほんのちょっとだけ見てホテルに戻ったんだけど、その後気になって検索
してみたらそれに出演していたと思われる人のホームページの日記かなんかで
舞台の袖にストーブをガンガン炊いてたけど、そんなんじゃ追いつかないし、
しかも舞台がどんどん凍るから滑って怖くて二度と出たくない、みたいな事を
書いてました。そりゃそうだよね。主催者がおかしい。
923踊る名無しさん:03/11/08 11:17
>>920
おお!ファンタスティック&裏山〜〜〜。
演目は何だったの?

>>921
いいね〜〜、バレエを身近に楽しむって感じで。

>>922
場所によっては開催時期を考えなくっちゃねえ。
長野じゃあ予測の範囲じゃないの?雪って。
怪我とか出なくて幸い〜
924踊る名無しさん:03/11/08 11:18
長野だったら夏にやればいいのにね。
怪我したらどうするのサ。(怒
925踊る名無しさん:03/11/08 11:21
冬の野外バレエ、出たことあったよ。
うちはジャズとかの教室も併設されていて、
先生はそっちの子を出すつもりだったのだけど、
イベントの主宰者が「雪の精」のイメージなので
是非バレエの子をと…、いつも発表会の時に
結構資金援助をしてくれている所なので断りきれなかったらしい。

出演者撰抜の基準は上手い下手じゃなくて、
「今年1年学校も習い事も風邪で休んだ事の無い丈夫な子!」ですた。w
えー、うちの子は丈夫ですとも。ww
926踊る名無しさん:03/11/08 11:26
>>925風邪をひく、ひかない、の問題じゃないって。
足、痛めて取り返しのつかない事になったらどうする?
ステージが凍ってなくたって寒くて筋肉が硬くなってんだから怪我する
可能性は物凄く高いとは思わんですか?

私がそういう無茶なイベントに娘を出したいと言われたら絶対に出さない。
927925:03/11/08 11:38
>926
さすがにトーシューズ履いてピルエットしたり
するようなのは振り付けはしないですから。
(白いブーツで踊りました。)
学校のスケート教室やスキー教室の方が
よっぽどキツいよ!との事です。

長野じゃないけどここも雪国さ。
928踊る名無しさん:03/11/08 14:07
「SWAN」の京極嬢がアキレス腱を切ったエピソードを思い出しちまったよ。
929長野:03/11/08 15:32
清里の野外は有名ですね。素敵ですよね。
お天気しだいですが、もちろん真夏です。
冬(晩秋?)の野外って・・・
もしかしたら長野冬季オリンピックの関連かなあ。
記憶にないけど。

冬は屋内でも寒いですよね。
うちは12月の発表会が多いので
ゲストも寒がるし、子供たちも風邪ひいたり
大変です。
930踊る名無しさん:03/11/08 16:56
そういえば冬季五輪の開会式見に行ったけど
バレエっぽいのやってた様な気がする。


>929
前にも指摘されてたと思うけど、
sageたいなら半角じゃなきゃダメポ
931929:03/11/08 18:05
>930
ひゃあ!恥ずかしー!うっかりしてました。
ご親切にどうもです。
932踊る名無しさん:03/11/08 18:31
って言うかさぁ、いい加減初心者ウザいからやめて欲しいんだけど
933踊る名無しさん:03/11/08 18:36
先生!932は自分のことを逝っているようです!
934先生:03/11/08 20:24
933、君はよく分かったね。ほめてあげよう。
935踊る名無しさん:03/11/08 22:12
誰でも最初は初心者よ。
大丈夫、気にしなくても良くってよ。

どなたかしら!?
あたくしのパートナーを動揺させるような事を仰る方は。
936踊る名無しさん:03/11/09 01:21
932は自分で常連専用の掲示板を作るそうです!
937踊る名無しさん:03/11/09 15:12
私立の中学へ進学したら、バレエ習ってる子が
めちゃめちゃ多くてびっくり。
真面目にレッスンに行ってる子は、遊ぶ暇もないし
スタイルも良くて、いいとこだらけ。
ただ、勉強が大変なので、時間が足りなくなるのが難点。
938踊る名無しさん:03/11/09 16:08
突然なんだけど 子供の足の爪の手入れは 誰がしているの?
自分でやるのかな?
うちの子の爪やわらかくて 伸びてくると
伸びた分だけ自然に折れたりして脱落してしまうので
足の爪を切ってあげた事もないんです。
どうやって手入れをしたらいいでしょう?
こういう爪ではポワントは無理?
939踊る名無しさん:03/11/09 16:10
カルシウム取ってる?
940踊る名無しさん:03/11/09 16:10
爪の伸びた足でポワントを履くと隣の指の皮膚に爪が食い込んで痛いと思う。
普通、爪きりできるでしょ?
941踊る名無しさん:03/11/09 16:11
3年生ぐらいから自分で切ってるかなぁ
942踊る名無しさん:03/11/09 16:18
牛乳もヨーグルトも乳製品は好きで 毎日取ってます。
健康な証拠の白い半月もあるので だだ柔らかいだけかと・・
943踊る名無しさん:03/11/09 21:00
顔とスタイルのいい子は遺伝で決まります。
金のあるパパが美人のママと子供を作って
バレエを習わせてると、それはもう、見事ですよ。
944踊る名無しさん:03/11/09 21:09
>>942
爪は皮膚の一部なので、骨と違ってカルシウム摂ってもダメって聞いたことあり。
945踊る名無しさん:03/11/09 21:12
それでパパに似た子を知ってる・・・
つぎ込む金と才能はあるんだなこれがまた。
946踊る名無しさん:03/11/09 22:26
女の子は父親に似る可能性大。
隔世遺伝子でジジババに似る可能性も大。
947踊る名無しさん:03/11/09 22:26
両方すらりとしてればいいわけですが。
948踊る名無しさん:03/11/09 22:28
うちも女の子は父親似、男の子は母親似。どうしてだろ〜
949踊る名無しさん
うちの娘もパパ似で身長が中二で170センチ・・・
二重が似たのはよかったけれど