【ステママ】子供のバレエ・2【お稽古】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
子供のお稽古のお話はここで。

まったり、煽り・荒し放置で!
つか脳内あぼーんが出来ない人、
2chの雰囲気読めない香具師はヤフにでも逝け!

子供のお稽古・バレエ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1031701127/l50

2ほほう ◆HohoUnTgW. :03/05/19 00:19
ほほう
3踊る名無しさん:03/05/19 00:47
あ〜あ。
スレタイ論議もできない進行だったからねぇ(w

せめて前スレでも物議をかもした『ステママ』っての、
はずしてほしかったぜよ。
4踊る名無しさん:03/05/19 10:15
ま、のんびりいきましょう
51:03/05/19 10:17
>3
スマヌ。
スレッド3からはよろしこ。

ステママってのは確かに嫌な響きだねえ。
6踊る名無しさん:03/05/19 10:19
ってか、>1の書き方が喧嘩腰だなぁ。
7踊る名無しさん:03/05/19 10:34
てか前スレのまんまじゃん>>1
前スレのURLぐらい貼ろうよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1035351260/l50
8踊る名無しさん:03/05/19 10:37
>まったり、煽り・荒し放置で!
>つか脳内あぼーんが出来ない人、
>2chの雰囲気読めない香具師はヤフにでも逝け!

2chの雰囲気読めてないのは1だ罠。
こんな言い方すりゃぁ2chではどうなるかわかってんだろ。
まっ、ショセンすてままレベルのお頭だから仕方ないのか。

9踊る名無しさん:03/05/19 10:38
前の1と股同一人物?
10踊る名無しさん:03/05/19 10:52
前スレの1はどっか海外に行っちゃったんじゃなかった?
本当かどうかは知らんがw
11踊る名無しさん:03/05/19 11:22
もう既についてしまったスレタイは仕方無いとして、
レスはのんびりといこうよ〜〜〜

>>1さんも
このくらいでへこまないよーに!
しかし
>脳内あぼーんが出来ない人、
>2chの雰囲気読めない香具師はヤフにでも逝け
っつーのは私も同意であるよ
ただし もちょっと穏やか目の表現が良かったかもね
121:03/05/19 12:49
うわー

これ、この前の1さんのをコピペして貼っただけだよー
新スレ早く立てた方がいいカナと思っただけだし

別の鯖でなら立てられるかな、と思って違うホストで書き込みして
とにかくぞろ目ゲトとかの方が来訪される前に
早い事別スレの案内を作らなくてはと思っただけです。

差し出がましい事をして申し訳ありませんでした。


11さん、フォローありがとう〜

13踊る名無しさん:03/05/19 12:55
あ、変換はテキトーにしましたが他意はないです。

申し訳ありませんでした。

14踊る名無しさん:03/05/19 14:04
みなさま、中学受験とバレエってどのように考えてますか?

パターンとして、
@難関中学受験→バレエは一時中断
A偏差値50以上の私立中受験→バレエは一時的に週1回程度に減らす。
B偏差値30代の私立中受験→バレエは週2〜3回OK。
(これら一貫校だと、とりあえず6年間はバレエ三昧のメリットあり)

C受験なし・公立中→バレエは好きなだけ。
(高校は受験のため、中2後半からバレエは一時中断)

他にもイロイロ道はあるでしょうが、どんなもんでしょうか。
子供自身は、どこでも入りやすい学校へ入って、6年間気楽にバレエを
やりたいと言いますが、プロになるわけでもないのに、
「バレエを中心に進学を考える」ということに抵抗があります。
15踊る名無しさん:03/05/19 14:06
16踊る名無しさん:03/05/19 14:44
>>12
そうかー、それはホントに乙でした!
気にせずマターリ進行でいこうよねー。

>>14
うちは多分Cかな。。。
同じお教室のお姉さん達はけっこうAだったらしい。

>プロになるわけでもないのに、
>「バレエを中心に進学を考える」ということに抵抗があります。

何となく分かります。
最終的にはお子さんの希望通りにするのがいいかも・・・
自分自身の選択の結果なら、どんな状況も不思議と納得するもんです。
17踊る名無しさん:03/05/19 14:55
14たん
地域にもよるのではないかしら。
1〜3の子よりも4の子の方が
バレエも勉強も伸びて行く子が多い
って話は教室の先生から聞いたことがあります。
1814:03/05/19 15:18
>16
>希望通りにするのがいいかも
ですね・・・自分で出した答えなら納得できますね。
あと2年あるので、中学を選ぶとはどういうことなのか、
もっともっとネタを与えて、考えさせてみます。
>17
4の子が伸びる・・・いいこと聞きました。
私と夫は「4」希望なんですけどね。
子供は、最高に上手だったお姉さんが高校受験で休止・発表会欠席で、
バレエはイマイチながら一貫校に通うお姉さんが、パ・ド・ドゥを踊ったのが、
どうも納得いかないみたいです。

ハンパな一貫校入っちゃって、中学でバレエに興味なくなっても、
高校では外部に出にくい・・・その点が気になります。
19踊る名無しさん:03/05/19 15:31
うちは受検するような私立中も存在しない
田舎だから4の選択肢しかな〜い。
でも現在高校生の上手な子達は
中3の半ばぐらいまでふつーに
レッスンしてたな。
前スレで話題に出てた上手な子=頭も良い
ってのは多いと思うでつ。

てか成績下がったなんて喋ってたりすると
バレエで忙しいのを勉強出来ない理由に
するような子はレッスンに来なくていいわよ(にっこり)
てな感じの先生だからな。汗
20踊る名無しさん:03/05/19 15:45
>バレエで忙しいのを勉強出来ない理由に
>するような子はレッスンに来なくていいわよ(にっこり)
>てな感じの先生だからな。汗

ああ、そりゃあ良い先生だ!!
21踊る名無しさん:03/05/19 18:01
中学二年生ぐらいから上手なのに辞めちゃう子多いのって凄く残念。
あの子もあの子も他人様のお嬢さんと言えども発表会見るの本当に
楽しみだったし、娘も「憧れのお姉さん」で目標にしてたりもしてたのに。
でも、この世界で食べていくなんてほんの一握りだから現実的で逆に
頭いいのかも知れないけど。

逆に下手で長年ボス的ママンの子だと「やっと辞めるか」でホっとする。
22踊る名無しさん:03/05/19 20:56
>21
本当に、上手なお姉さんが練習に来なくなると寂しい。
この世界で食べていくのは一握り・・・というより、ひとつまみくらいか?
しょうがないよね。
私だって、パリオペやキーロフのチケットを買うことはあっても、
牧だの松山だの新国立のチケットって、1度たりとも買ったことないんだよね。
お金出して見に行こうと思わんからね・・・それが現実だわな。
23踊る名無しさん:03/05/20 14:51
>>21
その年頃って他にも体型の変化とかいろいろ出てくるよね。
生理が始まって一年の間に体重が激増したお姉さんがいたよ。
24踊る名無しさん:03/05/20 15:04
中二で生理って遅くない?まぁ、バレエ体系の子なら当たり前だけど
一般的にはかなーり遅いよね。
25踊る名無しさん:03/05/20 15:13
中1くらいで生理始まって、レッスンに来る日が少し減ってきて
中2の頃にはええ!?ってくらい身体のシルエットが変わってた。
1年間で身長が3p伸びて体重が8kg増えたって。
お母様が「どうしたらいいのか・・・」と悩んでいたのを覚えてる。
娘もあと2〜3年でその年だわ!!
26踊る名無しさん:03/05/20 16:40
うち、今娘5年生だけど去年一年で8センチ伸びた。
その代わり体重が増えなかったので全体的にほっそりした。
多分、生理になるのはかなり先かと。
私自身も中学二年生の夏休み明けだったから遅い家系かも。
27踊る名無しさん:03/05/20 21:03
私も中2で生理がはじまってふっくらした人です。
それまではイカナゴの千年干しだの、骨皮だのいわれましたが、
生理が始まるとふっくらする覚悟は居るみたいだね。
後、3〜4年だな。
28踊る名無しさん:03/05/20 21:57
私は生理が始まっても体重の変化はなかった。
中二で40キロなかったかも。
29踊る名無しさん:03/05/21 07:24
肥満傾向が決まる時期が何度かあるらしいよ。
赤ちゃんの時と生理の頃と・・・
逆に考えたらその頃大丈夫ならそれほど太らないってことなのかなあ?
30山崎渉:03/05/22 01:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
31踊る名無しさん:03/05/22 07:35
>>27

>イカナゴの千年干しだの、骨皮だのいわれましたが

すごい事言われてましたねー
32踊る名無しさん:03/05/22 09:11
>>29
それは言い切れないと思う。
二十歳過ぎて太る椰子もいる。
人それぞれ。
一般論での脂肪細胞が増殖する時期が
あるのは合っていると思うが。
33100人に1人の障害(環境の変化を嫌う):03/05/22 19:11
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
34踊る名無しさん:03/05/23 08:02
うちは中3の夏に辞めました。
正直,受験とバレエは辛いです。最初は両方頑張っていたけど・・
まして、地方である程度の学校に行くには、やはり両立は難しい。
156cmで40キロ,バレエには向いた体形で,そこそこには
踊れて,教室では上手い方だった(他所と比べると雲泥だけど)
先生は引きとめてくれて「パド踊って!」と懇願されましたけど
「一生踊っていられる才能は、自分にはない」「ここでは上手に踊れるけど、
プロになれないのは明白」「人生を踊りだけで捨てる覚悟はない」
と本人が言うもので(シビアな娘だ)
回りの意見はどう在れ,中学にもなると自分の方向性や将来も見えて
来るし,考えもする。
日本ではバレエが多少できるくらいでは食べていけるものでもないし
受験で辞めるというのは,在る意味良いチャンスです。
逃すと難しいものがある。
35踊る名無しさん:03/05/23 08:29
うちは現在中3です。
先日発表会が終わり、レッスンを週1回に減らしました。
本人も「バレエは大好き、でもあくまでも趣味」と割り切っていますので
これでいいと思います。
高校受験で上位校をねらおうと思ったら、バレエ団の本部クラスは
続けられませんね。
(うちの本部は、中高一貫校に通うお子さんがほとんどです)
うちは支部なので、のんびりしていて気楽です。
36踊る名無しさん:03/05/23 10:22
ステママ的日常生活

娘にせがまれ自宅にバーを作る

     ∧ ∧  ワーイ♪
    (*゚ー゚/)
 ===丿|  ,ノ====
  ((⊂_   )〜
.      `ヽ) 

37踊る名無しさん:03/05/23 10:23
2
コソーリ自分もやってみたりして…
           ∧∞∧  
          (   ;) 彡 
      ===( O   )===
        ゞ / /││
         (__ 丿(__)

38踊る名無しさん:03/05/23 10:24
3
んで腰を痛めたりするw
                 
ウ              
  ∧∞∧   ミ   ママドシタノ??
 (´へ`;/⌒◯     ∧ ∧ て
  | 八  r 丿     (゚ー゚;) そ
 (_)(_)__)      |   ヽ
              UU__,,,)〜
.  
             
39踊る名無しさん:03/05/23 10:39
40踊る名無しさん:03/05/23 10:56
>36

そして最後には洗濯物やタオルがかけられる。。。
41踊る名無しさん:03/05/23 11:07
手すりがあるから助かるじゃない?
と、田舎の要介護義母を引きとる。
42踊る名無しさん:03/05/23 11:54

  ステママ的妄想〜〜〜〜
  ( ☆            )
  (ノ    ∧%∧  ノ   )
  (      (*゚ー゚)      )
  (     と   つ   / )
  (    と( _つ  ☆ )
   (            )
    ( 彡       ソ
     〜〜〜〜〜ソ
           ◯
         。°
   ∧∞∧
   (´∀` ) ステキナオ姫様ヨ!

43踊る名無しさん:03/05/23 11:56

 現実                ↓
   υ ∧∧ υυ ∧∧ υυ ∧∧ υυ ∧∧ υυ ∧∧ υ
    ヽ(*゚ -゚)ノ  ヽ(*゚ -゚)ノ   ヽ(;゚ -゚)ノ  ヽ(*゚ -゚)ノ  ヽ(*゚ -゚)ノ
     (へ )    (へ )     (  )     (へ )    (   )
       )      )    ヨタ丿 )      )      )  )

44踊る名無しさん:03/05/23 13:57
>43

娘は顔も体系もアレなので
お姫様だとは思ってないが
確かに下手くそなのでちょっとドキーリ
45踊る名無しさん:03/05/23 15:41
>>44
でもいいじゃない、真中でおどってるんだからん 
46踊る名無しさん:03/05/23 15:51

あまいな!>43はこの辺の拡大図かも知れんぞw

    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
   イイイイイイイイイイイイイイイイイイ
     。。。。。。。。。。。。。。。。。
    イイイイイイイイイイイイイイイ
                   \
        O,  、,O、;       ココ
         |ヽ  )   
      ヒメ ノ)  ノヽオージ
4744:03/05/23 16:34
>46

当たり!www

ってなんか哀しいレスだなと言ってみるテスト
48踊る名無しさん:03/05/23 19:54
この発表会で踊るうちの子だわん。<46
49踊る名無しさん:03/05/23 20:54
うちの子の行っている教室こんなに生徒いません・・・・・
50踊る名無しさん:03/05/23 21:40
明るいステママは楽しいから好きさ
暗い話ばっかりじゃつまんないもんね
51踊る名無しさん:03/05/23 23:18
>>46
ワロタ
52踊る名無しさん:03/05/23 23:21
34みたいなステママは嫌い!
ついつい、バレエ向きったってそれじゃ小さすぎるだろが。
と突っ込みたくなるのは我が子がしっかりとした(し過ぎた)
体型だからなんだよな。
53踊る名無しさん:03/05/23 23:32
>>52
体型が向いていない子は向いている子以上のテクニックをつければいいんですよ!
この世界は踊ってなんぼですから・・・・・
54踊る名無しさん:03/05/23 23:42
>>53
おぉ。やさしい・・・ありがと。
好きでやってる娘だけどそれが親には辛くって。
本人はそこまで気付いてないから楽しげにやってるんだけどね。
55踊る名無しさん:03/05/23 23:44
まぁ、確かに156センチってのはバレリーナ目指す高さじゃないよね。
実際、160センチは無いと厳しいでしょ。中三て言ったらもうほとんど
背は伸びないしね。
56踊る名無しさん:03/05/23 23:46
伸びる子もいるよー
私中3の時は155センチだったけど高3の時には160センチだったもん。
57踊る名無しさん:03/05/23 23:49
セイーリが始まってるかどうかでしょう。
まだだったら伸びるだろうけど始まってたらせいぜい1〜2センチ止まり。
58踊る名無しさん:03/05/23 23:53
セイーリは中3の頃だったけど、高1まで成長期だったよ。
中学の頃は前から2、3番目だったのに気がつけば163cmまで伸びた。
・・・ただね。バレエをやめたから伸びたのかもと思っている。
体操とか過酷な運動をしていると背が伸びないっていうし。
最近背の高いバレエリーナ増えているからデマかなとも思うけど。
59踊る名無しさん:03/05/23 23:53
最近は背が高いほうがいいの?
昔は男性とのつりあいで低いのが良かった・・・
高いっても170あったらだめ?水香さんてそれくらいだっけ?
60踊る名無しさん:03/05/23 23:55
>>54
趣味なんだから楽しくやっていればいいじゃないですか ずーっと続けば教師の道もあるし
ロ〜んシアの先生なんてしっかり過ぎる人多いですよん 
それでも、うちの子はバレリーナにさせますってがんばっている親のほうが辛いよ!
61踊る名無しさん:03/05/24 00:00
>>59
草刈民代、ダーシーバッセル、シルビーギエムなどなど170cm以上のダンサーは多いよね
でも、175以上となると組む相手が居なくなるんでない?
62踊る名無しさん:03/05/24 09:02
あ〜〜、男性との身長バランスの問題か。
63踊る名無しさん:03/05/24 10:41
水香ちゃんは170センチの40キロだって。生理あるのかな?
64踊る名無しさん:03/05/24 12:21
会社の子が170センチの44キロ、昔58キロあったのをダイエットして44にして2年キープしている。
でも生理が不順になって半年とかこなくて病院通ってる。
もともと痩せてる人は普通に生理あるかもしれないけど…
65踊る名無しさん:03/05/24 12:48
 休日のステママ      WWWW WWWWWWWWWWWWW 
              ≫                   ≪
              ≫ ママー! レッスンに遅れちゃうよ〜!≪ 
              ≫                   ≪
  ∧∞∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄MMMへ    
 ( ´∀`)< イイお天気だから一緒にお出かけ…
 (     つ  \_____________        
 (_○___)           

66踊る名無しさん:03/05/24 14:45
背が低い?

よしよし、牛乳を飲むんだ!
(効果あるかはわからんが通説)
67踊る名無しさん:03/05/24 15:11
牛乳・・・
日本人の数%は、腸内で牛乳を消化吸収する酵素がないんだと。
だから、効果は人により。

背伸ばしたかったら、寝ろ。
68踊る名無しさん:03/05/24 15:22
寝るという手もあったかー

69踊る名無しさん:03/05/24 15:28
ほれ、怪我療養中に背伸びたっつう話があるっしょ〜?
あれって、寝てると、骨だか脊髄だかそんなのが圧迫されないんで、
伸びるらしいんだわ。(話4分の1できいてね)
間違ってたら、怖くない言い方で訂正しておくれ〜〜
70踊る名無しさん:03/05/24 15:30
ま、現時点でお稽古バレエの頂点を極めるならちっちゃい方が徳かもね。
肝心のオージがあんまりデカイのいないでしょ?

ところでうちの娘は去年からトーシューズ履いてるんだけど
未だに新しいの教室で注文する時「先生に貰う」って表現になる。
他の子もそうなわけだが、タダでいただいてるわけじゃなくて
買ってるのに、なんかイヤだぁ
71踊る名無しさん:03/05/24 15:45
>70
それが芸事の世界なのよ〜
72踊る名無しさん:03/05/24 15:47
貰うじゃなくて頂くなんだとおもうよ・・・
73踊る名無しさん:03/05/24 16:36
>>69
私は昨年、体を壊して寝てばかりいたら3X歳にもなるってのに
162cmの身長が164pになったから、寝てると伸びるのは本当みたい。
でも、この年になって背が伸びても嬉しくないし。
74踊る名無しさん:03/05/25 05:56
それ怖いよ。今まで縮んでいただけなのでわ?(w
75踊る名無しさん:03/05/25 13:59
いやほんとに寝てたら身長は少し伸びる。
っていうか、
直立でいると重力の影響を縦方向で受けるから
朝より夜のほうが少しだけ背が低いってよ。
76踊る名無しさん:03/05/25 15:57
朝と夜との身長差が激しいうちは、まだ背が伸びるんだって。
てか、成長ホルモン分泌次第でしょ。
背がいつ伸びるかは、個人差あるよ。
私も高校に入ってから5cm伸びたな・・。
男の子なんかもっと解らないよ。
白人は結構後から伸びるよね。
77踊る名無しさん:03/05/26 06:34
成長ホルモンは大人でも出てると思うが。w
一度、骨端閉鎖されたら伸びないんじゃないか?

78踊る名無しさん:03/05/26 13:22
うちの娘、何故かいつもセンターだったり、
先頭で登場する役だったり、レッスン中も
真っ先に呼ばれたりするもんだから
えこひいきされてる…と噂されてるらしい。
目立って上手とか、可愛いとかでも
理由があれば親的にも
しょうがないでしょ!と開き直るだが
そうじゃないので困ってしまう。
私が先生に取り入ってるとか言う人もいるらしい…
ストレスを娘にぶつけて
『先生に取り入るマネでもしてるの??!』
とか言ってしまって自己嫌悪でつ。
わが子一番!、わが子マンセーになれるラリママンが羨ましいよ。
79踊る名無しさん:03/05/26 13:42
>78

気持ちはわかる…
うちの娘も親が伏せたくなるほど下手くそなんで
(顔もお世辞にも可愛いと思えないので素地としてはヤヴァイ)
「たまたま」背の順番で真ん中にきたり
「たまたま」年長だったんで先頭に来たとしか考えられないんだが。
私は菓子折りを持っていったことも
進んでお教室の世話役をやってる方でもないので
えこひいきはありえないし、そんな先生じゃない。

ラリママは「いつも目立つ場所でいいわね〜〜」とか、
「いつも頑張ってるから〜〜」とか
私でなく、うちの子に「目が笑ってない微笑」を差し向けるのだが
子供ナリにもそれが怖いらしい。

私も叫びたい、「たまたまそうなってるだけだ〜〜〜!」と。
うちの子に言わずに先生に訴えろ〜!
あんたの娘より劣る素材が、しかも趣味でやってて悪かったね!!

80踊る名無しさん:03/05/26 13:47
でもその逆でいっつも後とかだったらどうなの?
素直に喜んどけば?と思うのだが。
81踊る名無しさん:03/05/26 13:55
練習を休まない、遅れない。
ふざけたりおしゃべりをしない。
とにかく、マジメに努力してる子だったら、
(全体に響かない程度の下手)なら、センターにしてあげたくなるらしいっす。
82踊る名無しさん:03/05/26 13:58
>79
判ってくれる方がいて嬉しいでつ。
月謝や舞台費用以外、花一輪持っていったことも無いのに
付け届けしてるんじゃないか?ってな事を
言った人もいるらしくて悔しいです…
この先娘がとても上手にでもなれば
『見込んでいて下さったのね!!』
と気も晴れるでしょうが、
そんな事は絶対に無いと思うです。泣

もしかしてラリママン同志の抗争を避ける爲の
当て馬にされてる??とか
うちが地元の名士な家庭と勘違いされてる??
とかいろいろ悩んでしまう自分が情けないっす。
83踊る名無しさん:03/05/26 14:01
>80
小心者なんです。スマソ
84踊る名無しさん:03/05/26 14:58
多分覚えが早いとかしっかりしてるタイプに先生が期待する年齢。
8579:03/05/26 16:02
>82


私もいろいろと思った事はあります(涙
うちも同じ学年の他の子に比べると
経験年数も実力も容貌も明らかに劣ってるんで・・・
とても複雑です。

本人も私も先生とレッスンが大好きなんですが、
突っ込んでくるラリママがかなりウザイです。
自分の子がセンターに逝くまで続くのだろうか・・・


86踊る名無しさん:03/05/26 16:41
ウチは教室でたった一人の男の子。
ヘタクソだけどいつもセンターです。
女の子のママたち、本当にごめんなさい。。。
87踊る名無しさん:03/05/26 17:11
そうやってセンター踊っていると上手くなって行くよ。そしてコンクールに出られる。そして入賞できるようになる。私がそうだから。
88どっかのママさん:03/05/26 17:23
自慢?
89踊る名無しさん:03/05/26 17:48
>85
>自分の子がセンターに逝くまで続くのだろうか・・・

その通り。
放っておいた方がイイですよ。うるさい人はいつの間にか
どこかへ行ってしまいますから。

90動画直リン:03/05/26 17:51
91踊る名無しさん:03/05/26 18:50
うちの場合は同じレベル(もちろんその中でも上手下手はある)で1曲
踊る間にセンターと両端と平均に行きますよ。
もちろん前になったり後になったりも全く同じように。
先生振り付け上手だからねぇ。
92踊る名無しさん:03/05/26 19:20
>91
1曲の間にそんなチョロチョロ動くなんてあーた
スキップやツーステップが主な幼児クラスなら
兎も角、全幕物の中の踊りだったら不可能だよ!
93踊る名無しさん:03/05/26 21:31
うちはとあるオーディションに受かってから露骨にえこひいき
されるようにり、事あるごとに比較の対象にされる。
そんな先生だとは思っていなかったので親子ともどもかなりショック。
94踊る名無しさん:03/05/26 21:38
コンクールで優勝したとか、オーディションに合格したとか
実績があれば嫉まれはしても、親が陰口叩かれる
っつうことはないでしょ?
95踊る名無しさん:03/05/26 23:06
>>94
いや、そんな事ないですよ。だからなるべく目立たないよう、
でしゃばらばいように心がけて無いとズンドコです(意味不明)
一学年下の女の子がいつも娘がバーレッスンで一番前にされるので、
先日、「私がそこでやりたいから場所を変わって」と言って来たので
「いいよ」と変わったら先生がやってきて「なんで貴方が一番前なの?」
と叱咤した為に、その子とその子の友達が更衣室で聞こえよがしに
娘の悪口を言ってたそうです。
ラリママンも嫌味全快で「これで来年はソロ決定ね」なんて
言ってくるとどう受け答えしても「自慢してる」と思われるようだし。

一言言わせてください!!うちの娘は喘息の持病を持ちながら、毎朝
吸入器を使い吸入をし、学校から走って帰ってきて電車に乗りレッスンに
ほぼ毎日通っているんです。それを週一回通っている子にあーだ、こーだ
言われる筋合いは無い!!文句言ってる暇があったらレッスン増やして
自分なりに頑張ってみてよ!!
96踊る名無しさん:03/05/26 23:20
そんなヒステリックにならなくても。
お嬢たまが頑張ってるんだったら周りに何言われようと気にしないでいれば?
それが結果となってでるんだから、ドーンとしてりゃぁいいじゃん。
お嬢たまにもそう言えばいいじゃん。
97踊る名無しさん:03/05/26 23:49
いや、悪いけどレッスンの少ない人からの攻撃って凄いよ。
バレエは上達するまでは「どこをどう頑張るか」分からないから、
上手な人をひたすら逆恨み。
98踊る名無しさん:03/05/27 00:18
レッスンの少ない人からの攻撃っつうのが判らないな。
同じだけやってるのに何で!ってなら
判らんでもないが…。
99踊る名無しさん:03/05/27 00:21
意地悪に聞こえるだろうけど
実力以上に、先生が気に入ってる子は叩かれる。
子供も馬鹿じゃないから本当に尊敬してる相手には怨みも嫉みもしない。
多少優れているぐらいじゃ認めない。圧倒的に差が無いと・・。
それと、週一回の子と実力がそんなに差が無いなら先は暗い。
子供は本能で「才能」を嗅ぎ取るからね。

ちなみに、子供が意地悪になる時は力が並んでいる時。
後から来たものが抜き去る時には激しい火花が散る。
それは、無くすことは出来ない「業」じゃないかな。
それともそういうネガティブな感情を、自分の子供の周囲では
認めたくない??
私はあって当たり前だと思うから、何も言わない。
子供の「悪口」だって、子供の価値観の形成とか
アイデンティティの確立の過程では大切なポイントだよ。

いいじゃん、今が華だよ。
悪口言われてろ。
100踊る名無しさん:03/05/27 01:25
みんな必死なんだねぇ。
子の趣味だけで行かしてるとそこまで考えないや。
101踊る名無しさん:03/05/27 01:30
自我の芽生えてきた子供の中での嫉み辛みは
成長してるって事の証みたいなもんだからイイのさ。
問題は子供そっちのけでキリキリしている親の事だよ!
102踊る名無しさん:03/05/27 01:33
途中だった。

子供同士は仲良くバレエごっこしてるのに
必死に優劣付けたがるやつのことね。
103踊る名無しさん:03/05/27 04:21
子供同士だって怖いよ。チャリの鍵を捨てられたり靴を盗まれたり・・・・w

104_:03/05/27 04:24
105踊る名無しさん:03/05/27 09:24
>>101-102

>問題は子供そっちのけでキリキリしている親の事だよ!
>子供同士は仲良くバレエごっこしてるのに
>必死に優劣付けたがるやつのことね。

同感!!親が過敏にしゃしゃり出るとろくな展開にならないからね。
ラリだと自分の子どもの事しか目に入ってないからなおさら。
子供同士のことは子供同士でやらせときゃいいんじゃないの?って思うけどね。
106踊る名無しさん:03/05/27 13:27

なんだかすごく参考になるご意見があってホッとします。

子供同士は本当に仲いいんだよね〜
ま、中には親のラリが感染している子供もいるけど・・・

うちも趣味レベルだと思っているし、
そこまでキーキーと自分の子供や他人の子供に介入する親の神経は
やはりテンション高いんだろうなあと、ある意味感服です。

子供の成長には
いろんな景色があるもんだよね。。と
本当に参考になりました。
熱烈感謝。
107踊る名無しさん:03/05/27 14:13
ボディファンデーションて何年生ぐらいから着させますか?
娘は5年生なんですけど、今回注文した白いレオタードがかなり
薄手で、しかもハイレグ。胸には裏地が付いているんですけど、
これじゃタイツも透けちゃうかしら?とちょっと心配。
でも子供用のハイレグカットのボディファンデーションって無いですよね?
大人用のSサイズでも大丈夫かな、、、?
108_:03/05/27 14:15
109踊る名無しさん:03/05/27 14:21
なんでこんなに安いの???

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
110踊る名無しさん:03/05/27 15:01
>>107
ジュニアサイズのボディファンは「バレリーナ」にあったと思うよ。


111踊る名無しさん:03/05/27 15:07
うちは衣装着るときはボディファン必須だから
幼稚園児でもボディファン持ってるぞ。

112踊る名無しさん:03/05/27 15:09
ぁ、ハイレグのって事か。スマソ
でもレギュラーカットもボディファンは結構ハイレグだよ。
出ちゃうようなら脇を少し切っちゃえば?
113踊る名無しさん:03/05/27 15:09
ボディファン、5年から着てる。
チャコットのだと、子供用はL=140cmが最大だから、
それ以上だと大人Sしかないのよね。
ハイレグは・・・わかんない、ゴメン。

ところで、ボディファンつけるときって、アコーディオンショーツはどうしてますか?
娘の通う教室では、
アコーディオンショーツ+ボディファン+タイツ+レオタード+スカート
といういでたちらしい。
やたら重装備なんだけど、、、これでいいのか?
114踊る名無しさん:03/05/27 15:18
>>110-112

早速のレスありがとうございます。バレリーナに問い合わせました
ところ、やはりジュニアのハイレグは無いんですね。
チャコットのレディースSサイズで何とかなれば良いんですが。

それにしても安い輸入物のレオタードって作りがチャチというか
お粗末な物が多いですね。(安いのを選んだからいけないのかも)
115踊る名無しさん:03/05/27 16:45
ボディファン、バレリーナとシルビアと使ってるけど、
バレリーナのほうがややハイレグ気味、やや薄手。
子供でも身長135cmくらいからつかってたのでバレリーナのボディファンはおすすめ。
116踊る名無しさん:03/05/27 18:31
>>106
世の中ラリママばっかりじゃないって事だね 良かった良かった。

私がたまたま下のクラスで見かけたミョ〜〜〜なラリママは
「お友達なのに、うちの子供に対して態度が優しくないし思いやりが足りないわ」といって
よその子供(と、その母)を責めてたママン。
母親がちゃんと注意するべきだわと抗議を受けてたみたい(w
言われた方は「はあ・・・」ってポカーンとしてたけどちょっとは言い返しゃいいのに。
子供同士は普通に仲良くしてたみたいなんだけどねえ。
何でもどこかのお金持ちのお嬢様らしいけど、ママンのせいで友達なくさなきゃいいが。
子供同士の事は子供同士にまかせときゃいいのに。
117踊る名無しさん:03/05/27 22:57
幼稚園児でもボディファン必須ってなぜでしょう?
118踊る名無しさん:03/05/27 23:07
>117
衣裳を着る時は、です。
教室のレンタルだし、
衣裳は基本的に洗濯とか出来ないし、
直接着ちゃだめダメなのでつ。
119踊る名無しさん:03/05/27 23:10
衣装の時には、着た方がいいと思うよ。
縫い目や飾り付けの糸の玉留めが素肌に直に触れるのって、
あまり感触のいいものではないから。
小さい子ほど、気になりだすと止まらない。
肝心の踊りがおろそかになったら、困るでしょ?
120踊る名無しさん:03/05/27 23:11
私もにたような光景を見たことあるわ〜。
注意を受けていたほうのママンは2ちゃん従軍ママンだったらしい。プッ
121踊る名無しさん:03/05/28 00:13
ところで、ラリママって何だ?
122踊る名無しさん:03/05/28 00:31
わが子マンセーで
ラリってるママンでそ。

ラリラリラリ〜  ヽ(。_゜)ノ _;;; 
             
123踊る名無しさん:03/05/28 08:13
>>120
>2ちゃん従軍ママン
ワラタ〜〜〜

ラリママ vs 従軍ママン (w
どっちもお近づきになりたくないって点では同類ね。
あ、でもここにレスしてる時点で既に従軍ママンか?(w
124踊る名無しさん:03/05/28 10:34
ボディファンデーションなんて20年前はどこにも無かった罠。

125踊る名無しさん:03/05/28 15:39
ボディファンデーションで思い出したんだけど、3年生の女の子の
ママンが何を勘違いしてんだか、ボディファンの胸部分に物凄く分厚い
パッドを縫い付けてた・・・・・・・・胸、9割り増し。
126山崎渉:03/05/28 15:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
127踊る名無しさん:03/05/28 17:34
>>125
・・・今時の3年生ってムネあるの?

128踊る名無しさん:03/05/28 17:35
貸衣装がガバガバで、苦肉の策だったのではないでしょうか・・・
ってか、そう思いたい。
129踊る名無しさん:03/05/30 07:47
貸衣装がガバガバなのは確かに困る。
130踊る名無しさん:03/05/30 21:15
ところが貸衣装じゃないわけで・・・

>>129
衣装がガバガバで回る度に衣装に振り回されて困った経験あり。
131踊る名無しさん:03/05/30 21:19
昔習ってたかな?そのママ。
私達が子供のころって子供の衣装にパット入れたんだよね。
132踊る名無しさん:03/05/30 21:38
そういえば、ロイヤルバレエ学校の子供たちが
「あたしたち、にせのおっぱいもってるの〜」って
替え歌(?)をうたう話を本で読みました。
ケイコ・キーンさんの本だったと思います。
133踊る名無しさん:03/05/30 22:26
>>132
その本のタイトルきぼんぬっ!!

134踊る名無しさん:03/06/01 00:02
自分ではこの本だと思い込んでますが、
立ち読みだったので、自信はないです。
けっこう有名な本ですが、もう20年前の話ですね。

『ロイヤルバレエ学校の生活』 写真集
カミラ・ジェッセル写真・文(ケイコ・キーン訳)
文化出版局 1983年 2000円
135踊る名無しさん:03/06/03 14:29
RADのグレードって取っておいた方が得かな?
136踊る名無しさん:03/06/03 15:35
>>135
そりゃ無いより有った方が良いでせう。
137踊る名無しさん:03/06/04 09:10
>>136
踊れない子は取っておいた方が教師などになるときにはいいかもしんないけど
バレエ団に入るとか仕事貰うとかになると関係ないでしょう ロイヤルバレエの団員だってそんなの
取ってないでしょう。
お茶とかお花の免許みたいなものじゃない? お金の無駄だと思うけど・・・・・


138踊る名無しさん:03/06/04 09:56
そんなにお金がかかるの?>>137
139踊る名無しさん:03/06/04 13:54
ボディファンデーションって胸の先っぽが目立たなくなるの?でも全体薄−い生地だよね。
確か。着たら何がどう変わるのか知りたい。
140踊る名無しさん:03/06/04 14:01
モナーのぬいぐるみを作ってみました。
  画像、詳細はこちらの専用掲示板に乗せてあります。
  http://jbbs.shitaraba.com/travel/1823/
141踊る名無しさん:03/06/04 14:03
薄くたって一枚より二枚の方が透けない罠。
胸出てきたらそこにパットを付けるのよ。
142踊る名無しさん:03/06/04 14:08
>139
そういうこと、子供がオネエサマたちを見ながら勝手に学んできませんか?
「買ってくれろ」と言われたら該当するブツを買ってやればよろしいんでない?
143踊る名無しさん:03/06/04 14:14
>>141 >>142
あ、にゃ〜るほど。
しかし、通気性の悪いレオタードにボディファンデーションにタイツ。
暑くて蒸れそうだ。
144踊る名無しさん:03/06/04 15:42
>>143
>通気性の悪いレオタードにボディファンデーションにタイツ。
 暑くて蒸れそうだ。

うちのスクールの先生はその上にTシャツやら、ダンスパンツ?やらを着て
教えてくれてます。でも、アセあんまりかかないのか爽やかなお顔でレッスンしてます。
暑さって慣れるのかも。

145踊る名無しさん:03/06/05 16:47
うん、うちの娘もボディファンデーション&ニットパンツ&
ロングのレッグウォーマーはいてる。やっぱり暑いらしい。
でもストレッチ終わると脱いじゃうみたいだけど。
146踊る名無しさん:03/06/07 13:34
バレエを初めて4年なんですが、
いまのお教室の先生はひいきがはげしいというか・・・。
発表会の役なんかにも、露骨にあらわれるタイプの方なんです。
最近、近所にいまの先生の教え子だった人のお教室があるのを知り
見学させてもらったところ、生徒もみんないきいきしてて
どの子にも熱心に指導されていて親子とも気に入ってしまったんです。
いまのところは、先生の気にいられた子だけ指導をうけている感じで
他の子にたいしては「はい、いいですよ〜」(全然よくないのに)でおわり・・・。
お教室をかわりたいんだけど、
今の先生が知ったらやっぱりいい気はしないかしら・・・と悩んでます。
もと、教え子という関係で衣装の貸し借りなどもされているので
移ったら絶対に知られてしまうんです。
みなさんは、お教室をかえたりすることってありますか?
147踊る名無しさん:03/06/07 13:57
センセに目をかけていただいてる子なら
移籍すると色々問題有りかもだけど、
そうじゃないなら、気にしないでいーのでは。w
148踊る名無しさん:03/06/07 17:25
あー、なんか母から前に聞いた事があるんだけど元教え子が教える立場に
なって一つ離れた駅に教室を開いたら数年後にはガッポリ元教え子の
教室に生徒が流れちゃって、結局、生徒が減って発表会も出来なくなって
元教え子に頼んで合同発表会させてもらうようになったってさ。

でもね、えこひいきは何処にいったってあるもんですよ。
先生にしたって物覚えが良く感覚の良い子には指導し甲斐があるし、
何度教えてもわからない子は「どーでもいいや」って思うのは当たり前。
うちの教室でも何年習ってるとか関係無く素質のある子、飲み込みの
早い子は目をかけられますよ。初めから適当にあしらわれていたんですか?
習いだして2年目あたりから、とかならきついようだけどこの子は伸びないと
判断されたと思うので、雰囲気の良い教室に変わったから上手くなるとは
限らないです。
149踊る名無しさん:03/06/07 18:09
でも本当に指導力のある教師は、どんな子でもそれなりに踊らせてしまいます。
優先順位は勿論ありますけれど。(w

150踊る名無しさん:03/06/07 18:12
禿同。
151踊る名無しさん:03/06/07 21:44
たいてい、教え子が教室開く時は、すでにその先生と元生徒の間に
何らかのトラブルが合った事も多いので、要注意です。
独立の時に「生徒引きぬいた」とか、元生徒はその気出なくても
「移る」となると先生は結構神経尖らせる事も多し。
その先生と元生徒の関係があるなら、バレエ界は狭いので発表会とかで
顔を出す事も多いし、その時どうするか覚悟決めて移らないと痛い目に
あう可能性もあります。
バレエは師弟関係、先輩の引きは一生ついて回ります。
トラブルの元を抱えて教室を移ってくる子をどう扱うか、その元生徒さん
の考え一つですが、私なら怖くて行きません、違うところ探します。
152踊る名無しさん:03/06/08 17:28
不思議なのが、何でそんなに不満を抱えて4年もその教室にいるか、
って事。私だったらとっとと他の教室に移る。
153踊る名無しさん:03/06/08 22:18
あぁここのアイコラ上手いなぁ(´Д`;)ハァハァ
ワレメも見えててさいこぅ♪(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
154踊る名無しさん:03/06/09 14:30
教室移るのって、本当に難しい。
今、娘の先生は教えるのもとても上手で、雰囲気もとてもよく、何の不満もない。
でも、いかんせん、上へのレールがないんだ・・・

コンクールに出るでもなし(実力的には十分なお姉さんが何人かいる)、
「本部」というような、上を目指す教室へのルートもない。

いまの教室だけで、終わり。
発表会で、グラン・パ・ド・ドゥ踊るのが頂点。

子供としては、更に上を目指してヨソに移りたい半分、今の先生&友達と和気藹々
マターリやりたい半分らしい。
親としては、ステップアップしたい気持ち>>>>>今の教室で和気藹々
になったら、ヨソに移らせてやろうと思ってるけど、
あの大好きな先生に「辞めます」と言いたくない気持ちは大きい。
155踊る名無しさん:03/06/09 14:45
上へのレールって考えがアイタタだよ!

うちの教室も基本的には高校卒業=教室も卒業な
感じのところで、国内のバレエ団との繋がりが
あったりするところじゃない。
でも本気でバレエダンサーになりたいって子は
自分で探して留学したり、海外、国内のオーディション
とか受けて国内外のバレエ団に入ってるよ。

レールがなきゃ本気になれないとか言ってるなら
どこでも無理だ。
156踊る名無しさん:03/06/09 14:46
>>154
オーディションの情報を探して先生に「出してみたいんですが」と
聞いてみる。一番良いのは先生が卒業した(在籍していた)バレエ団。
157154:03/06/09 15:06
>155
バレエダンサーとか、留学とか、そこまで考えての「上へのレール」
という言葉ではなく、単なるステップ・アップ程度の意味です。
もしくは、外の世界を見るための一歩というか。
(将来なんてまったく考えてないです。親が考える事でもないですし)
気に障りましたか、すみません。

>156
そうですね、先生に直接質問するのが一番ですね・・・チョット言い出しにくいけど。
子供自身が「コンクールに出たい」と先生に直訴できるのが理想ですが。
158踊る名無しさん:03/06/09 16:47
>>154-157

コンクールに出るのは簡単だけど、コンクールに出たからって
芸能界じゃないし他の教室がスカウトに来るなんて事はないので。
コンクールとオーディションの区別はついてますよね???
159154:03/06/09 18:11
なんと申しますか、外の世界を(今の教室以外の世界を)
見たい(見せたい)だけなんですが・・・
160踊る名無しさん:03/06/09 18:22
まずは色々な公演発表会を観たらいかが?
それで満足しないのなら掛け持ち&・orJJBでしょうけど。
合格するレベルならばね。
161踊る名無しさん:03/06/09 18:28
>>158
>コンクールに出たからって
>芸能界じゃないし他の教室がスカウトに来るなんて事はないので。

そんなアホな発想してるのはアンタだけ!w
162踊る名無しさん:03/06/09 18:35
進級料って普通どのくらいかかりますか?
うちは中学生くらいからのクラスに上がる時30万と聞き…まだその上に何クラスかありますが
上がる度10万単位で払う額が増えるらしいです…
163踊る名無しさん:03/06/09 18:41
ひえ〜〜っ
そんなもん、とる教室もあるんでつね。。
164踊る名無しさん:03/06/09 18:47
それって何のためにとられるんでしょう?
月謝が上がっていくのにそれ以外になぜ??
いちいちお免状でも出るんですかぁ???
0が抜けてもまだ考えられないんですが。

あ、ひょっとしてそれでコンクールにはただで出してもらえるとか?
165162:03/06/09 18:48
進級料かからない教室の方が一般的ですか?
ちなみにそのすぐ上の高校生くらいのレベルのクラスは50万らしいです。
小学生まではかからないのにいきなりこんなに…。
166踊る名無しさん:03/06/09 18:49
>>158
子供たんが和気藹々と行ってるならまだまだいいんじゃないかな。
先生の教え方が上手であれば、進路等を考える時に子供自身が
意志を言うでしょうし。
そこまでバレエだけのレールをひこうとするのもいかがなものかと。
167162:03/06/09 18:50
お免状は渡しています。
お月謝もあがっているみたいです。
コンクールは、出る人少ないですが、お金かかるらしいです。
なんのためだろう??
168踊る名無しさん:03/06/09 18:51
>>162
ぼったくり教室だな。
169162:03/06/09 18:52
や…やっぱりですか?
他にもこういう教室あったら仕方ないとあきらめようと
思ってたのですけど…
170踊る名無しさん:03/06/09 18:52
お免状って?????
171踊る名無しさん:03/06/09 18:54
バレエ団の公演のチケット購入とかで
2〜30万って話は普通だけど・・・
進級に金かかるってのは気きたことないよ。
172踊る名無しさん:03/06/09 19:02
>>162
もちかちて・・・東京都内・・・S区でしょうか?

>進級料かからない教室の方が一般的ですか?
はい、もう圧倒的多数でそんなわけのわからないお金は
払ってないです。だってそれ以外にも発表会でお金払うんですよね?
173162:03/06/09 19:02
免状ももしかして普通ないですか?
賞状みたいになってて
今日から何クラスです!って書いてあるんです…
174踊る名無しさん:03/06/09 19:37
免状って・・・
お茶やお花じゃあるまいし。
そんなの普通ないでしょ。

>今日から何クラスです!って書いてあるんです…

って、それは免状とはいわないよね。
175踊る名無しさん:03/06/09 19:48
うちの教室は●年以上在籍すると表彰状が
貰えるけど進級料とかいう訳判らんもんは無いです。
クラスが上がるとレッスン時間が延びるので
月謝は多少上がるけど…
162のとこはレッスン時間同じで料金だけ上がるじゃないでしょうね???
176踊る名無しさん:03/06/09 20:57
>>162
あの、お免状ってのはなんらかの資格が貰えるものでそ?
進級テストに合格して賞状らしき物を貰うってところは知ってるけど...
177大塚裕司:03/06/09 21:04
178踊る名無しさん:03/06/09 21:38
進級料って初めて聞きました。
全く無意味な気がします。
179162:03/06/09 21:52
免状っていうのとも違いますよね・・・
ちょっとしたご褒美程度?でしょうか。
表彰状の方が的確な表現かも。
>>172
田舎の教室です・・・

>>175
レッスン時間同じみたいです。と、いうか、
この中学生くらいから上のクラス3つ合同で同じ時間にやります。
内容は見たことがないのでわかりませんが
同じ時間にやってるということは・・・?
なんで表面上クラス分けしているのかも疑問のような。



180踊る名無しさん:03/06/09 22:03
モダンダンスだと何年か続けてると協会から表彰されるんじゃなかった?
181踊る名無しさん:03/06/09 22:15
地方によって色々な習わしがある、と考えればいいのかな。
ほら関東のあちらは七五三が派手だし、もう少し南は嫁に行くと
実家は大変だし。
きっとあなたのお稽古場の習わしなんでしょう。
私ならそんなところやめるけどもね。
182踊る名無しさん:03/06/09 22:16
183踊る名無しさん:03/06/10 00:16
>>162
交通費かけても違う教室に変った方がいいよ。
交通費分くらい十分でるじゃん。
そんな見えないお金出すならさ。
184踊る名無しさん:03/06/10 00:28
色んな教室があるもんだねぇ・・・

うちが前通っていた教室は、ある日「母の会」から先生にお中元とお歳暮を届けていた
という報告が。
私達には無許可の事後報告だったので、役員さんに何を贈ったのか聞いたら、
『現金で10万円ずつ』だと。
「母の会費」を納めているのは私たちなのだから、せめて承認を取って欲しかった。
ちなみに、先生からご請求があったそうで。

でもまぁ、>162タンのお教室に比べれば、まだかわいいもんですな。
185踊る名無しさん:03/06/10 10:32
お中元とお歳暮は当たり前だと思うんだけど。
うちは一クラスづつ2万円のデパート券+α
会費とかないからお礼としては少ない額かも。

でも現金10万円&ご請求てのがいやらしいね。
186踊る名無しさん:03/06/10 11:31
うちは、お中元もお歳暮も、しない。
そういうことは一切しないで下さいと先生から言われている。
でも発表会のときには、一人500円ずつ集めて
「生徒一同より」で、先生に花束を贈るのが恒例。
187踊る名無しさん:03/06/10 13:36
うちもお中元やお歳暮はしないです。
(ていうか禁止でつ)

後援会としてもお中元やお歳暮はしない。
後援会から先生にお金を包むのは、国内外のコンクールに行く時の
旅費の一部、冠婚葬祭、後スタジオの拡張とか
設備の新規購入があった時ぐらい。
188踊る名無しさん:03/06/10 22:15
このスレ見てて「は!!来月にはお中元徴収がやってくる」と
思い出しました。
189踊る名無しさん:03/06/10 22:51
国債を買って戦地へ弾を送りませう
190踊る名無しさん:03/06/13 08:08
>>188
イヤラシイ教室でつね。(w

191踊る名無しさん:03/06/13 11:22
>>190
そ、そうですか?息子は空手をやっていますが、お中元とお歳暮は
自分の判断でいつも5千円相当のビール券(ビールが好きな先生なので)
をお渡ししています。だからイヤラシイとか思わないです。
192踊る名無しさん:03/06/13 11:27
別々でするとそれぞれの思惑で段々エスカレートしかねないから
取りまとめて一律って私は気楽でいいと思いますが。
いやらしいかなぁ?
193踊る名無しさん:03/06/13 11:29
>191
自分からお世話になってるから差し上げたい!と思ってやる分には
別にいいかもしれないけど(先生が受取る方なら)
190は"徴収”されるってことをイヤラシーと言ってるんでそ
194190:03/06/14 01:57
>>191
193さんが書いて下さったフォローが本心でつ。
本当に尊敬している先生には個人で惜しまずご挨拶しまつ。
自分の子供時代もバレエやピアノの先生への「季節の付け届け」は
母親がしていますた。
195踊る名無しさん:03/06/14 12:05
個人的な季節のご挨拶は教室内のトラブルの元。
だから取りまとめる人が決まってるのでしょう。
そういったところがお嫌なら別のお教室に変わればよいのです。
196踊る名無しさん:03/06/14 12:43
何でトラブルの元?
したい人はすればいいし、したくない人はしなくても良いと思う。

197踊る名無しさん:03/06/14 12:47
したい人同士でエスカレートしていくからでしょ。
198踊る名無しさん:03/06/14 12:52
そして、あらぬ噂が立つ。
●チャンがいい役なのは付け届けのせいよ。とかね。
完全実力主義の教室でもそうなるから先生が個人的な付け届けは受けない
教室も多い。
199踊る名無しさん:03/06/14 12:55
はぁ。日本人気質って。。。
200踊る名無しさん:03/06/14 13:07
その付け届けが効いてしまうお教室もあるからこういう風潮が無くならない。
201踊る名無しさん:03/06/14 13:07
202踊る名無しさん:03/06/14 18:35
今日、子どもがお中元のお知らせをもって帰りました・・・。
いつも気持ちよく出してたんだけど、
今年の発表会の役をきいてから、
先生に対する疑問みたいなものがあってちょっと考え中です。
役を決めるときに「身長でそろえるから」という理由ではずされたのに
実際は身長はまるで関係なしだったり、
小学2年生のコールドに6年生の子をひとりだけいれたり、
同じくらいの技術なのに4役も踊る子がいればひとつしか役がない子もいて・・・。
子どものきもち考えてくれてるのかなという先生です。
203踊る名無しさん:03/06/14 18:38
お伺いしたいのですが(個人差はあるのは当たり前という前提で)
皆様のお子様はどこのトウシューズを履いていますか?
娘は現在、チャコットのマイナーと言うか常時置いていないシューズ
を履いている為、いざと言う時に三ヶ月待ちなど当たり前で、何足も
買い置きするにはまだ足のサイズが変わる年齢ですのでそれも出来ず、
他のシューズにしたいと思っているのですが、チャコットの製品しか
履かせた事がなく、コッペリアとベロネーゼはソールが柔らか過ぎる
為に一、ニ回でグニャグニャになってしまうのでもう履かせられません。

こういう成長途上の足にはどのようなシューズが良いのか悩んでいます。
経済的にもそう負担にならず、在庫が常時あるシューズを探していますが
皆様の感想などを聞いてみたいと思い書き込みさせて頂きました。
宜しくお願いします。

204踊る名無しさん:03/06/14 18:53
>202

うちは同じような事で他の団に移った。

うちは当時1年生になったばかり。
あと同じクラス(?)には幼稚園年長の子が一人。
最初はその二人だけのクラス(なんせ開所したばかりの支部だったから)
ところが、そのあとその幼稚園年長の子のママンが
たくさん他のカルチャーから引き抜いてきて
沢山のお供を入所させた。
うちの子は経験は少しあったけどその子は皆無。
クリスマス会の立ち位置はその子が真ん中。
ま、うちも下手くそなんで立ち位置云々はどうでもいいけど。



205続きです、ゴメン:03/06/14 18:53
そのあと、その年長の子がレッスン中に
ふざけたりフロアの真ん中でうずくまったり突き飛ばしたりし始めた。
他の子のレッスンの明らかに邪魔になってるけど先生は笑顔で無視。
とうとう、うちの子がルルベで立ってるときに体当たりされたので
危ないなと思ってたら先生はうちの子を激怒。
「ふざけてばかりじゃダメでしょ!きちんと立ってないからよ!」
「ちゃんとできないならやめてしまいなさい」
「○○ちゃんよりお姉さんなんだから、
ふざけられるくらいならみんなの前で一人で踊ってみなさい」

ふざけてきたのは向こうだろうが!しかも体当たりなんてするか、普通。
206らすと:03/06/14 19:01
それから、うちの子はレッスンに行きたくないと言い出し、
「○○先生以外のところでバレエをしたい」と。
本腰入れて次の団を探しているとき、
先生は何かを察したのか、発表会での立ち位置を真ん中に。
しかも、バレエ経験の長い年上のお姉ちゃん二人を脇にして。
(その頃には年上の子がボツボツ入り始めた)
当然、それまで後列にいた子が何で最前列の真ん中に、とその子達のママンは疑問符。
役や位置で子供を引きとめようとしたり、引き入れた人数で待遇を変える先生なんて
今考えるとやめて正解だったなと思いますた。

今は実力主義のお教室なので、子供も励みになり、先生の事も大好きみたいです。
207踊る名無しさん:03/06/14 19:43
>206
うんうん、だれが見ても?の役決め。
実力ならまだしもその子とは関係のないところで役がきまるのは
なんだかな〜って気持ちです。
うちのお教室の場合今回いい役をもらったのは
母の会の会長、会計、書記さんと
受験でバレエを一時おやすみしようかと考えてた人たちのお子様たち。
あと、うちのお教室、
発表会の費用は何役おどっても一役でもほとんど同じなんです。
去年の発表会では、
中学生でソロや主要な役をたくさんもらってほとんど舞台に出てた子と
幼稚園で3分ほどしか舞台に出てない子が
5万ぐらいしかかわらなくってちょっと?でした。
208踊る名無しさん:03/06/14 20:13
うちの教室での配役はコールドレベルなら同じクラス内年功序列
+レッスン回数
ソリストは一にコンクール受賞歴、
二三四がなくて五ぐらいに経験年数だわ。
後援会の幹部もコンクール受賞歴のある子のお母様ばかりでつ。
判りやすいっちゃ判りやすいシビアさだわね。
209踊る名無しさん:03/06/14 20:49
よかった誰が見ても納得の教室で・・・
うちはとても主役やソロを頂くような力は無いけれどそれなりに
考えてくださるので感謝です。
それぞれが必ず曲の中で真ん中にも立つし、見に来る方も本当に
良い教室だねと感心してくださってリピーターになります。
それでも文句を言う人が居るというのは不思議なんだけどね。
210踊る名無しさん:03/06/14 21:30
うちのところは、年齢によってクラスわけされてるんだけど
そのクラスのなかで主になる役をもらう子がいつも決まっていて
先生もその決まった子には時間外でも熱心に指導されてる・・・。
だから、その子たちは、ますます上達するの。
主になる子をどうやって決めてるのかがすごい疑問なんだけど、
だって、2〜3才のクラスからすでに決まってて、
それは上のクラスになってもかわらない・・・。
2〜3才クラスで選ばれたら、やめない限りずっといい役がもらえるの。
途中で入ったわが娘なんかいつもコールドのはしっこです。

211踊る名無しさん:03/06/14 21:39
それって雇われ先生ですか?オーナーは主役の親?
212踊る名無しさん:03/06/14 22:08
その先生は2〜3才頃の子でも見込みがあるか無いかが判るから
そうしているのかも?
でもちょっと露骨だよね。
213踊る名無しさん:03/06/14 22:50
>>212
その先生は2〜3才頃の子でも見込みがあるか無いかが判るから

本当にそう思っているなら途方もない傲慢な先生だな。謙虚な先生なら「誰が伸びるかわからない」と言うだろう。
先生の見捨てた子がよそで伸びることはよくある。
214踊る名無しさん:03/06/15 07:02
>207
それはですね〜恐ろしい事に、会長、副会長とかになると
表では言えない、お金を出してる事があるんですよ
うちの所もまさにそう。
何も知らず年功で役員幹部にさせられ「あら〜良い役!」なんて
おもってたのがアホでした。

先生から暗に「チケット購入」とか「ゲスト接待費」とか「差し入れ」
ゲストの送り迎え、延長レッスンの付け届けを言われ。
聞いたら「代々上の役員になると、かなりの持ちだし覚悟」だそうで。
「大きくなっても金額が平等、ラッキー」と喜んでるのは、小さい時だけでした。

こんなにお金や時間がかかるなんて・・・甘かった・・馬鹿だった・・反省

215踊る名無しさん:03/06/15 11:09
>>214
でも、そういう裏の事情?って言うのを知ってしまって
お金がかかるって事をのぞいたら、娘さんが良い役や配置を
割り当てられるのってどんな感じですか?
やっぱり素直に喜べない・・・のかなぁ。
216踊る名無しさん:03/06/15 13:44
214です

あ〜そりゃ「私がプリマ!」と自信を持てる子、母親なら良いんですが
うちは小心者で、その上「うちの子一番!」のママさんがいるもんで
「うちのより目立つな!良い役もらうな!練習でも先頭に立つな!」
って言うんですよ・・トホホ・・・
前に、その子と組んで踊った事があるの、そしたら「失敗して○ちゃんの足
引っ張らないで!」とか「ここの場面うちの子が目立たない!」とか
言われてさんざんだったので、今回、役員と言う事で良い役がついたけど
これから何を言われるか思うと、嫌なんですよ・・・・
今回「○ちゃんのパートナーの方が良いのに〜!!」とかすでに言われ
ているんです。

上手い、下手は、普通は当人も母親もわかるから、実力に合わない役は
うちとしては欲しくないです。だって回りの笑い者だもの。
でもそうでないお母さんも多いんだよね・・
217踊る名無しさん:03/06/16 16:15
は〜あ、子どものバレエのクラスで一緒のママン・・・。
この前の発表会では自分の子のもらった役が不満だったらしく
「先生はひいきしてるよね、役は公平にしてほしいわ」
と文句たらたら、ことあるごとに批判ばかりしてた。
ところが今回自分の子に役が3つもついてたら
もう先生をほめるほめる。
「やっぱり先生はちゃんとみてるんだよね〜」って
うちの子1つしか役なかったんだけど
子どもの前で
「**(自分の子)はがんばったもんね」
なんて言ってくれちゃって、
うちの娘なんか申し訳なさそうな顔で私を見るんだもん・・・。
これから、発表会の配役のたびにこんな思いするんだろうか。
いままでの先生批判はどうしたんだ〜。
218踊る名無しさん:03/06/16 20:18
>>217
育児板の「バレエ教室の困ったちゃんママ」へGO!
けどさ、役が三つ付いたからって端役だったら(プ
しかも下手なら(プププ
お嬢さん、役が一つでも上手に踊れれば見てる人だってわかるよ。ガンガレ!!
219踊る名無しさん:03/06/16 21:09
息子は4才からバレエやってるんですけど最近お教室に行きたがらない。
小学校高学年になってまわりが女の子ばかりなのが恥ずかしいみたい。
先生は有望だし素質がある貴重な男子だから続けてくださいって言うんだけど・・・
本人はバレエは好きだけど女の子ばかりなのが嫌だと。
男の子をバレエ教室に行かせてるおかあさん、こういう時期をどう乗り越えます?
220踊る名無しさん:03/06/16 21:20
>>219
うちの息子も高学年だけど楽しく通っております。
でも息子の教室は男の子多いんですよ。
ボーイズクラスのある教室は近くにないんですか?
やはり仲間がいると違うと思う…
221踊る名無しさん:03/06/16 21:26
>219さんは地方ですか?地方のバレエ教室って男の子が少ないですね。
たいしたレベルじゃないうちの息子も発表会で大活躍させてもらって
必死につなぎ止めようとする先生たちの努力に答えてます。w

おだてまくって続けさせてください。

222踊る名無しさん:03/06/16 21:32
おお、ヤッパリ高学年になるとそういうこと言い出すかもなのですね。
うちも年少から初めて今一年生。教室でタダ一人の男の子。
先生も可愛がって下さるし「カッコイイねー!」とママたちもおだてて
くれるので、今のところ「バレエ大好き!」だけども。。。
男の子は更衣室もないし、色々不都合が出てきそう。
223踊る名無しさん:03/06/16 21:34
>220-221
ありがとうございます。地方も地方、ド田舎です。
うちの支部では男の子は息子ひとり。車で小一時間かかる本部にも3人しかいません。
仲良しだった男の子が3月で辞めてしまったのも寂しいようです。
バレエを続ける環境を整えてやれないのが残念です・・・
224踊る名無しさん:03/06/16 21:39
>222
そうなんですよー。うちの子も小さい頃は女の子いっぱいで喜んでました。
女の子の体が成長してきて「どこ見ていいのかわかんない!」とか
いっぱしの事を最近言うようになりましたしね。着替えはトイレでコソコソ
やってるようです。
225踊る名無しさん:03/06/16 21:50
男子がバレエやめたくなる時期って大きく2回ぐらいに分かれるんだって。
小学校高学年と中学に入ってすぐの頃。どっちも成長期の多感な時期だよね。
これを過ぎれば自分に自信もつくから大丈夫みたいよ。

うちのお教室も男の子少ないから辞められると困っちゃう!
父兄ぐるみで男の子を盛り立ててます。w
226踊る名無しさん:03/06/16 22:21
220です。
乗せて煽てて一人でも自前の王子さまが育てば
それを見て少しづつ増えていきます。
息子の教室、昔々私自信が通っていました。
その頃いたホンの僅かな男の子が育って
プロのダンサーになりました。
初めは教室に通う女の子達の兄弟が
習い始めるケースが多かったですが、
今は女兄弟に関係なく小学校高学年ぐらいから始める
男の子達もいますよ。
227踊る名無しさん:03/06/16 22:43
つーか、男の子って数が少ないから不細工でも「王子様顔よね」
とか言っておだててるの聞いてると理不尽この上ない。
228踊る名無しさん:03/06/16 22:58
↑仕方ない
自前王子はどうしても欲しいところ('A`)
育てる楽しみもあるしねー
229踊る名無しさん:03/06/16 22:59
だって地方のバレエ教室では男の子は貴重で大切な
朱鷺みたいなもんなのよ〜
みんなで保護して大事に育てるわよ。
230踊る名無しさん:03/06/16 23:04
だから日本のバレエ界のダンサーは不細工ぞろいなワケだ。
231踊る名無しさん:03/06/17 10:08
>227
おお!
先週「王子様顔ヨネ!」といわれて喜んでました。
逝ってきます。
232踊る名無しさん:03/06/17 16:29
>>231
男の子への常套文句だから。
七五三でいくらブサイクでも着物着た女の子に
「あらーお姫様みたいね」とか「綺麗ね」って
言うのと同じ。
だからといって>>231の息子さんがブサイクだとは限らない。
233踊る名無しさん:03/06/17 17:30
どうか231の息子が男前の王子様に育ちますように… ∧∧
                         (゚ー゚*)
234踊る名無しさん:03/06/20 09:42
>>219
有望だし素質がある貴重な男子

貴重なのは理解できるけど
男の子の素質ってイマイチわかりませぬ。
とくに小さいうちは生まれ持っての要素とか関係なさそうだし。
235踊る名無しさん:03/06/20 09:46
洋子さんのだんなさんは子供の頃は稽古場を走り回っていたそうです。
風呂敷かなんかをマントの代わりにして月光仮面とかのまねしてね。
やんちゃ坊主だったと昔の団員さんから(だって彼が子供の頃だもの)
お話をお聞きしたことがあります。

体が硬すぎなければ、ある程度やんちゃな男の子はいいんじゃない。
リズム音痴は困るけど。
236踊る名無しさん:03/06/20 13:46
>>234
でも、小学校高学年にもなればおおよそわからないかなぁ?
237踊る名無しさん:03/06/20 13:57
小学校高学年になれば素質はだいぶ見えてくる。
でも将来有望かどうか中高生まで謎。

小学生の時イイ感じだったのに、
本人、周りの期待ほど伸びなかった、
又はぽしゃっちゃった…なんてのが
山ほどいるからね〜
238踊る名無しさん:03/06/20 15:35
>>236
音感がイイとか手足が長いとかバネがある・・・
これくらいしかわかりませぬ。
大きくなったらリフトなんかもあるだろうから腕力も素質になるのかな。
男の子って・・・やっぱり女の子とは違うんだろうな〜(遠い目
239踊る名無しさん:03/06/20 16:06
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
240踊る名無しさん:03/06/20 16:40
男の子って回転やジャンプ力だけじゃ駄目だもんね。
リフティングなんてハッキリ言って重労働なのに微笑んでるし。
腰を悪くする人が多いって聞いたけど、だろうなぁ・・・
241踊る名無しさん:03/06/20 17:13
誰だったかローザンヌで留学して卒業した時点で
ヴァリ踊れてもサポートやリフトが出来ないとって言われたとか。
242踊る名無しさん:03/06/20 18:29
国内のお教室の発表会にゲストとして
およばれしながら食べていくのなら、
ヴァリよかリフトだーね。
243踊る名無しさん:03/06/20 22:03
ドンキのリフトは大変そうだよね。
244踊る名無しさん:03/06/20 22:12
ドリフのコントも大変ですよね。
245踊る名無しさん:03/06/20 22:15
うちの中学生坊や簡単なリフトは上手にやるよ。
肩にも乗せられるようになった。
246踊る名無しさん:03/06/20 22:23
ドリフトキングは俺のこと(σ・∀・)σ
247踊る名無しさん:03/06/20 22:27
ドリフターズは俺のこと・・・・ではない。
248踊る名無しさん:03/06/21 07:18
旧世紀ギャグはやめい(σ・∀・)σ
249踊る名無しさん:03/06/21 13:25
>>245
男の人ってリフトする時にチュチュが顔にあたって
痛い、とか無いんですか?ずっと前からの謎なんですが・・・
250踊る名無しさん:03/06/21 13:29
ボディに出っ張った飾りがやたらついてる衣装を回すのイタイ
251踊る名無しさん:03/06/21 15:27
どんなにオモクテモ、イタクテモ
男なら、じーっと我慢じゃ。
252踊る名無しさん:03/06/21 15:37
たのむ。あと10キロ、、いや5キロでいいから軽くなってくれ。
253踊る名無しさん:03/06/21 15:38
男女同権は女性がもっとも不快とするところです。
254踊る名無しさん:03/06/21 17:08
45`以上はリフトしませんって言ってたよね、K川T也。
255踊る名無しさん:03/06/21 17:13
30kg台のおこちゃまが限界な非力者は逝ってよしということですか?
256踊る名無しさん:03/06/21 17:13
ごめん、ロリコンだったー(゚∀`)
257踊る名無しさん:03/06/21 19:13
>>254
うちの先生もそう言ってるよ。一応、バレエでの基準みたいな感じで
言ってたから真に受けたけど、そうでも無いんですか?
258踊る名無しさん:03/06/21 21:19
プロしか相手にしないのならそれもありかもしれないけど。
発表会で稼ぐ場合はどうかね。
259踊る名無しさん:03/06/21 21:45
でも無理して腰いわせちゃって次の仕事に支障が出たら大変だし。
260踊る名無しさん:03/06/22 21:33
>>245
中学生にリフトなんかさせたらだめですよ〜 
261踊る名無しさん:03/06/23 16:17
あ、背がものすごく大きい子です。もう体が出来てるって言うかね。
262踊る名無しさん:03/06/23 17:47
それでも、シロウト相手にリフトなんかさせるのは危ないよ
某バレエ団の新人男さんでも「リフトはある程度の経験が無ければ
ダメなので、僕なんか発表会には呼ばれませんよ〜」と言ってたよ。
つまりプロでもそれくらい大変なんだよ。
うちに来る男の現役先生だって、中学生の男のこいるけど絶対させないよ。
男の先生に見てもらってるの?なんだか心配・・・
263踊る名無しさん:03/06/23 18:24
262に禿同。
リフトはする方もされる方もリスクがある。
落とされて大怪我、バレエを断念って話は珍しいことではないよ。
いくら体が大きくても、中学生にリフトさせるなんて
教える側に問題があると思う。
リフトって、力だけじゃないんだから。
うちの教室でも中高生のボーイズには、リフトなんてさせない。
264踊る名無しさん:03/06/23 18:54
海外のバレエスクールの上の方は年齢はいくつですか?
かなりしっかりパドドゥやリフトの練習しますよ。
する方もされる方も年は若いけど実力プロ並です。
何せ、ゲストのセンセよりしっかりやりますから。
265踊る名無しさん:03/06/23 19:09
プロだって失敗する時は失敗するよね。
昔肩の上から後にスーッと居なくなったのみたことあるよ。
オペラ座って入団年齢最低15歳って言うの今でも変わらないかな?
266踊る名無しさん:03/06/23 19:19
>>264
海外の選ばれたちびっ子バレエダンサーと
どんなに熱心に頑張っていても日本のお稽古事バレエの男の子を
一緒に考えちゃダメだポ
中学生のリフト、勘弁........
267踊る名無しさん:03/06/23 19:20
でも小学生の小さい子を抱えて少し浮き上がらせるみたいなのは
ほほえましくていいかもね。
268踊る名無しさん:03/06/23 19:40
というか、物事には向き不向きも得手不得手もあるんだから、
そのコ達は大丈夫ってことでしょう?
269踊る名無しさん:03/06/24 00:41
得手だからといって、経験の少ない若すぎる男子に
リフトさせたりすると事故の元にもなるんじゃないかな。
ちょこっと練習ってな程度なら分かるけどさ。

>265
昔肩の上から後にスーッと居なくなったのみたことあるよ

うぅ・・・恐いこといわないでぇー
                ガ・ク・フ・゙ル
270踊る名無しさん:03/06/24 00:44
しかも●山の本舞台でした。あれは誰だったんだろう?
271踊る名無しさん:03/06/24 06:38
ほんとう、マトモな所なら、まず子供にリフトはさせない。
海外はパドのクラスとかあって、男の子の数も多いから練習する機会も
多いんだよ。得て、不得手以上に「練習量」が違うし、教師が違う。
少なくとも「肩にのせる」はやめた方が無難でしょう。
プロだってよろけるんだよ〜それで肩とか腰壊してお終いじゃ可哀想でしょう?
お母さんもなにも言わないのかなあ?
前にもあるけど「男の先生が指導してるの?」女の先生だと・・・??
将来を考えず「一発芸」で売って教室の宣伝にするならともかく・・・
272踊る名無しさん:03/06/24 11:20
一発芸の方が宣伝として手っ取り早くて有効でつから・・・
結局『一発芸』をしかける教室が勝ち残っていかない?
273踊る名無しさん:03/06/24 12:25
マ、わかってもらえないみたいだからもう良いけど。
出来ない子にさせるようなところでは無いです。
それと練習量は海外バレエ学校並とは言わないけど
かなりなモンです。
別にいつもリフトしてるわけでもないし・・・
274踊る名無しさん:03/06/24 12:49
うちの中学生以上の男の子達もリフトの練習してるよ。
(体の出来上がり具合が違うから皆じゃないけど)
で、ダメダメって言ってる方は何歳からなら良いと
思ってるの?
練習しなきゃ出来るようにもならないし、
ソロだけ踊れる男性舞踏手なんて需要無いでしょ?
275踊る名無しさん:03/06/24 13:35
>273
いや、だからね、
その上手な中学生を知らないひとに、
わかるわけがないでしょ。
一般論として言うしかないでしょ?
もちろん個人差はあるから、早く始めてもいい人はいるよ。
でもそれは始めてもいい、であって、
それだけで、始めた方がいい、にはならない。

>274
逆に言うけどさ、
高校からリフトの練習はじめたら遅いの?
それを中学生からする必然性はどこにあるの?
で、早く練習を始めた場合、最終到達レベルにおいて、
どの程度有利になると予想されるの?
漏れは、むしろ高校に入ってからの努力で
ほぼ決まってくると思うけど。

リフトの下手な人は、タイミングその他の面もあるけど、
そもそも、筋力からして全然だめ。
筋力はもう少し後になってからつくものだから、
これは中学時代の練習が影響しているわけじゃないでしょ。
大人になってからサボってるのよ。
276踊る名無しさん:03/06/24 13:35
話し変えちゃって悪いのですが、ウチの娘、膝が曲ります。
シェネやピルエットなんてヒドイもんです。これって甲が出てない事と
関係アリですか?ポアント履いて1年の小3です。
277踊る名無しさん:03/06/24 13:43
ただ、ポアント履くのは早過ぎなだけでない?
278276:03/06/24 13:46
そうなんですか?小1から履いてる子もいるのがウチの教室です。
279踊る名無しさん:03/06/24 13:46
うちは大体4年生。
280276:03/06/24 13:48
そうなんだ〜。でも小3で、膝曲げずに立てる子もいるんです。
やっぱ、才能の違いと言われればソレマデ。
281踊る名無しさん:03/06/24 13:53
子供の骨がまだちゃんと出来上がってない間にポアント履いてしまうと
将来何らかのトラブルを抱える可能性が多いです。外反母趾とか。
体の出来上がり具合(個々の成長度合い)にもよりますが、可なり大きめ
(上の学年ぐらいの身長)だったら3年生ぐらいで貰いますが、最初は履き方
それからドゥミだけ、それが出来るようになってやっと6番でフルポアント
(いずれも両手バー)半年か1年ぐらいかけて教わってますよ。
282踊る名無しさん:03/06/24 13:55
膝が曲がっていなければそれで全てOKなわけでもなく。
そういった子は筋力が強いタイプかも知れないですが、逆に筋肉を
つけすぎてしまって綺麗な足にならないこともあり。
283踊る名無しさん:03/06/24 13:57
>>275
体の出来上がり具合によるって書いてるじゃん。
中学生でも大丈夫な子もいるし、
高校生でもダメな子はいる。
その子の成長の度合いによるんだから
中学生じゃ早い早いって言い切るのが
ドウよってことなんだと思うが
284踊る名無しさん:03/06/24 14:01
>276たん
足指、甲、足首、股関節、腰・・
全体の問題なので、どこが第一原因なのかは、
実際に拝見しないとわかりませんです。
285踊る名無しさん:03/06/24 14:01
そう、中学生なんて大人なのかと思うほどの体格の子もいれば
小学生かと思う子もあり。
リフトに限らず女の子のポアントだって同じ事。
286踊る名無しさん:03/06/24 14:11
>283
高校からやっても結果に差がないのなら、
『中学生は早いと言い切ること』は否定されない、
と漏れは言っているのですけど?
287踊る名無しさん:03/06/24 14:13
ポアントで膝が曲がるのは、ちゃんと引き上げができてないから。
よーするに、ポアント履くのが早すぎ。
バレエシューズで、ちゃんと引き上げの練習してから履きましょう。
288踊る名無しさん:03/06/24 14:28
上手下手もだけど、リフトは慣れって物も必要だし、経験も必要。
始めて大丈夫な子はやって方が良いんじゃないの、そのほうが早く
リフトが必要な役につくことが出来るわけだし。
289276:03/06/24 15:23
ですか〜。サンキューです。でも今更先生に「引き上げできてないから
ポアント辞めてくれ」とは言えない…。
290踊る名無しさん:03/06/24 15:39
>287たん
そう簡単に言いきっちゃだめだって。
根本原因はいろいろ考えられるんだから。
291踊る名無しさん:03/06/24 16:54
どっちにしてもその年じゃ骨はまだ軟骨だらけなんだから。
先生は足が変形しても、責任とってくれないでしょ。
292踊る名無しさん:03/06/24 19:47
スポーツ整形外科に行って診断書でも書いてもらえばポアントは辞退出来そうね。
293踊る名無しさん:03/06/24 20:14
うちの教室でもおんなじ年の子でもポアントでちゃんと立てて
回れる子もいれば、立ってるのが精一杯って子もいて、見てると
危なっかしい。それから自分の娘のシューズが何処のメーカーの
何幅か、も知らない人もいて驚く。
294踊る名無しさん:03/06/24 20:31
前に通っていた教室で、とても上手な子が1年生でポアントをもらっていた。
でも、3年生くらいになって、あちこち痛めてしまってつらそうだった。
やはり小学校低学年でのポアントは、危険だよ〜

一口に身体の出来上がり具合と言っても、体格の大小ではないしね。
筋力やバランスが整っていなければ、ポアントは難しい。
バレエシューズでルルベ・パッセ・バランス、最低でも3〜5秒は
ぐらつかずにホールド出来ないと。
295踊る名無しさん:03/06/24 22:39
えっ!子供のトーシューズのメーカーとか知らないといけないの?
私はバレエの事は素人だから、いつも本人と先生にお任せ。
後からお金払うだけだよ…
それじゃダメなの??
296踊る名無しさん:03/06/25 10:43
>295

そういう人もいますけど、先生から買うシューズにはだいたいD幅かE幅。
足ってそんなに万人に共通するものではけして無いのである程度は
しっておいたほうがいいと思います。長く続けさせるのなら余計・・・
297踊る名無しさん:03/06/25 11:13
>296
長く続けさせるなら親はあまり手を出さない方がいい
ケースの方が多いのでは?
トーシューズに関してもちゃんと見てくださる先生は
メーカー、サイズ、幅いろいろ用意して試させてくれるよ。

まぁ、そのちゃんとした先生を見つけるためには
先ず最初に親の知識が必要なわけだが。w
298踊る名無しさん:03/06/25 17:54
≫295
お店にもよると思いますが、専門店であわせてもたったら
いかがでしょうか? 私はチャコット新宿へ買いに行くのですが、
店員さんも経験者が多く、みなさん、親身にしてくれますよ!

299踊る名無しさん:03/06/25 19:08
>バレエシューズでルルベ・パッセ・バランス、最低でも3〜5秒は
ぐらつかずにホールド出来ないと。
 それくらい楽勝の子も低学年もいるけどね。(w

とゆーのはおいといて、ポワント目安は生理とゆーのはいかがなものか。
女の子の発育の個人差を見るためにもなかなかいいと思うんだけどなぁ。
そこまで先生が把握してるわけもないか。
↑自分ではいいとこついたと思った。
300踊る名無しさん:03/06/25 19:09
楽勝の低学年の子もいるけどね。でした。
ちょっとらりってるようです。逝ってきマツ・・・・・
301踊る名無しさん:03/06/25 20:32
>299
初潮がきたらポアントOKってこと?
それは遅すぎ。
バレエやっていて脂肪率が低い子って中学2.3年まで生理こない場合もあるから
302踊る名無しさん:03/06/25 20:36
そうなんだー('o'=)
303踊る名無しさん:03/06/25 20:41
成長軟骨が骨化してからってのが理想なんだろねえ。医学的には。
304踊る名無しさん:03/06/25 20:49
>>299
楽勝な子、確かにいるよ。
ただ、低学年だと(散々ガイシュツだけれど)骨がついていけない。
要するに大切なのは全体の均衡でしょ?
それと、ポアントの目安に初潮は・・・???
ぽっちゃり型の子の方が先にポアントもらっちゃうよ?
いや、ぽっちゃりしていても、きちんと引き上げが出来ていて
足下もぐらつかない子ならば問題ないと思うけれど
えてしてぽっちゃりさんのほうが、ウエイトに対しての筋力が
足りない場合が多い。
女性としての発育と、バレエを踊る体を作り上げていくことは
ちょっと意味が違うのでは・・・

305踊る名無しさん:03/06/25 20:57
306踊る名無しさん:03/06/25 20:58
>>303
激しく同意。
でも生理待ってるとコンクールに乗り遅れる。
海外じゃ14,5歳からポワントデビューのとこも多いけど
今の日本で多分そういう考えは根付かないような。
307踊る名無しさん:03/06/25 21:00
初潮あたりから成長軟骨が骨化してくから、299は、まとはずれでもないかも。
308踊る名無しさん:03/06/25 21:20
でもそこまで待ちきれないステママ棲息地域だから…ニッポン
309踊る名無しさん:03/06/25 21:58
ポワント、小さいうちからはき始めると具体的にどんな害があるのでつか?
310踊る名無しさん:03/06/25 22:37
乳児期に纏足をすると具体的にどんな害があるのでつか
311踊る名無しさん:03/06/26 20:44
>310

転びやすくなりまつ。
312踊る名無しさん:03/06/27 09:22
バーレッスンが大嫌いで泣いて暴れる4歳児がいます。
文字通り「大泣き・大暴れ」で音もかき消していい加減うんざり。
他の子供達の足元で暴れるので、ヒヤヒヤです。
こんなガキに限って、フロアでは、年数が長い子を押しのけて
真ん中最前列に立ちます。
もうちょっと落ち着いてから来させろよ。
313踊る名無しさん:03/06/27 09:49
そういうタイプは一度発表会を経験するとずいぶん変わるだろうけど、
ちょっと危なくて心配ですね。
私がもし教えているなら、親御さんにいつも教室に居てもらう(中で
無くともお子さんの様子が見えるところ)けど。
他のお子さん達の安全確保が第一でしょうし。
314踊る名無しさん:03/06/27 10:43
そういう母は居てもらっても注意しません。
騒ぎまくりのガキを「まあ、しかたないわねぇ。
でもちっちゃいんだし、かわいいわぁ」ととろける視線で見守る。
そんで、フロアの時には最前列ど真ん中へわが子を押し出す。
315踊る名無しさん:03/06/27 10:50
もちろん注意しないのは承知です。
何かあったとき観ていてもらわないと責任の所在が宙に浮いてしまうので
自分の子供の様子を常に見てていただくのです。
316312:03/06/27 11:49
「頑張るって約束しただろ?ばかやろ!!」
って子供を軽く蹴ってる。
それに、すでに発表会は経験済み。
舞台に立つ、センターに立つ、など派手な事にしか興味がない。(当然だけど)
でも、バーレッスンを積んでのバレエだし・・・
それよか、そこまで嫌がってるのに蹴って教室に押し込むのはどうかと・・・
317踊る名無しさん:03/06/27 11:59
でもその子が大物になるかもしれない。
うちの教室にもかつてそんな子居た、今結構良い線行ってる。
318踊る名無しさん:03/06/27 12:32
痛いよーーーママーーー
いやーー!やりたくない!やめてーーーーーー!!
うわぁーーーーーーーーーーーーーーん!

↑大物になる条件。
うちのは小物だわ。ウチュ
319踊る名無しさん:03/06/27 15:29
>>312こんなガキに限って、フロアでは、年数が長い子を押しのけて
真ん中最前列に立ちます。

真ん中最前列に立つと、何か得な事でもあるの?
見学しているママンの気分がよくなるとか?

320踊る名無しさん:03/06/27 15:35
フツーは昇級間近な経験年数長くて
ある程度お手本になれる子が前列に
並ぶものではないかと…
321踊る名無しさん:03/06/27 15:53
全然、気にしてなかったけど、二年ぐらい前から最前列のド真ん中だ。
見学もほとんど行かないから他所の母親と会うのは発表会の時とか
年に数回程度だけど、もしかして気を悪くしてるお母さんいるのかな。。。
322踊る名無しさん:03/06/27 16:35
上手で先生に認められてる子が前列真ん中なら
誰も文句は言わないわ。
妬まれるかも知れないけど。
目標にはなるよね。
・勝手に最前列中央
・付け届けが多い
・ママンが先生ベターリ禿ゴマすり器
だったりしたらやっぱり気を悪くする。
ついでに、そんな教室にガカーリする。簡単に教室変われないよね。
323踊る名無しさん:03/06/27 19:24
いくらベターリゴマすっても、最前列には置けない子もいる。
発表会なんかでそれやったら先生だって恥かくでしょ。
324踊る名無しさん:03/06/27 20:29
ずっと最前列なのになぜか昇級せず抜かされていくのも悲しい。
325踊る名無しさん:03/06/27 22:02
ベターリされてる先生はどんな気分なんだろ?
326踊る名無しさん:03/06/27 22:55
>>325
それ聞きたいね。
うちの先生も半笑いで甲高い声だして話合わせてるので
生暖かいのか、本気で上客だ!と喜んでるのか、鈍いのか・・・
327踊る名無しさん:03/06/28 13:34
週末〜
でも娘は朝から晩までレッスン、レッスン…
なんか寂しいわ〜
328踊る名無しさん:03/06/28 19:35
育児板のバレエスレって無くなっちゃった?
329踊る名無しさん:03/06/29 23:04
ここって質問してもいいんでしょうか?
育児板のが落ちちゃったようなんですよね・・・。
330踊る名無しさん:03/06/29 23:04
あんまりも早く次スレ立てたから落ちてしまったようでし。
331踊る名無しさん:03/06/29 23:08
質問?
うちの子はプリマバレリーナに成れるでしょうか?
なんてアホなのじゃなければイイんじゃないの。
332踊る名無しさん:03/06/29 23:15
>>331
ありがとう。
そういうんじゃなくて(w

今日レッスンに逝ったら(子供)、
「まだ振りが完璧に覚えていないから、曲を聞き込んでください」
と、役員母から言われたんですが・・・。
曲を聞けば、踊りが覚えられるものかどうかと・・・。
発表会が近いので、先生も焦っているようなんで。
(先生から言われるのならわかるんだけどね、でも音だけでいいのかと?)
333踊る名無しさん:03/06/29 23:22
曲を聞くのはイメージトレーニングとして有効かもだけど、
なまじちっちゃい子に自宅で親が振りの練習をざせると
タイミングずれてインプットされちゃうかもなので
要注意だす。

しかし裏方仕事の段取りとかなら判るけど
振りのことで先生じゃなくて役員母が
口を出すのは如何なものかと思うべな
334踊る名無しさん:03/06/29 23:34
>>333
即レス、ありがdです。
そうですよね・・・。私も子供の時バレエを習っていたのですわ。
イメージつかむのはいいかな〜と思ったのですが、曲を聞きながら踊っているんですよ、家で。
ちょっと怪我をしたこともあって、余計に覚えていないのもあるのでしょうが、
振りを知らない私が口を出すわけにもいかず。で、
「あれ、どうだっけ?」
なんて話していると、これでいいのか?などと思うわけです。

親たちはレッスンを見れないので(基本的に)、たまたま見た役員母の感想らしい。
いま、ひぜうに、打ちひしがれております・・・
335踊る名無しさん:03/06/29 23:58
お子さん、おいくつくらいなんでしょうか。
それにしても、役員母ってそこまでやんなきゃいけないのかね。
いったい何の役員・・・
336踊る名無しさん:03/06/30 00:02
うちの教室も親の見学は推奨されてないってか禁止でつ。
(幼児クラスは世話焼けることも多いので当番制で数人付いてますが…)
親が見てる必要ございませんという事は
先生サイド的にも親が余計な口出し、手助けしないで
イイですという意味合いもあるのじゃないかと思うわけです。
ま、音楽かけて「今日やったとこママに見せて〜」ぐらいで
いいのじゃないですか。

役員母の話は「先生がこう言っていた」と付かない限りは
聞き流しておいて良いんでは?
337踊る名無しさん:03/06/30 00:07
うちの教室のベビー科さんの話なんだけど

先日、うちの子(児童科)に付き添って教室へ行った時に
前のクラスのベビー科ママン達が体型の話で
盛り上がっておりました。

ベビー科にいる子の体型って、ぱっと見た限りでは
ぽっちゃり型(いわゆる幼児体型というのかな?)
かたぶとり型(骨も太そうだし、見た目的にはぽっちゃり型と
同じぐらいの太さなんだけれど、ずっしり重そう)
ほっそりした子の3タイプに別れてました。

ほっそりした子のなかに、肩もなで肩で(それっていいのか?)
ベビーちゃんにしては頭も小さくて、手足も長いって感じの子がいて
顔もその中では一番ぐらいに可愛いし
他のママンたちから「いいわねぇ。」とねたみ混じりの
声があがっていて(見てて怖い!)・・・。

しかしさぁ・・・、まだベビーちゃんじゃない。
そんなうちから体系気にしてても先のことは
わからないんじゃないかって思うんだけれど、
どうなんでしょうね・・・?

でも、そのほっそりベビーちゃんのママはやっぱり頭も
小さくて手足も長くて、美人で・・・。
遺伝子の力は大きいかも?!
338踊る名無しさん:03/06/30 00:08
>>335
子供は小3です。幼稚園年長からはじめました。
今のスクールには小学生になってから通っていまして、入校時期の関係で
ここでの発表会は二回目です。
昨年の様子も「ん〜?こんなもんかな」という感じなので。
ただ、うちの子のせいで他の子が怒られていたらしいので(汗
(先生的には、振りをみんなでフォロー汁!とのことらしいが)
私も、怒られたという現場は見てないので、なんとも言えないのですが
(てか、どの程度まで要求するレッスンなのかも不明だし)

>いったい何の役員・・・
私には役員は出来ないなぁと思いますた・・・
339329:03/06/30 00:20
>>336
ありがとう・・・・゚・(ノД`)・゚・。
そうだよね、そうだよね。
3月に赤を産んだばかりなんで(しかも早産・虚弱?)、あまり出れないから
余計に風を強く感じるのかも・・・。

私も「先生にお任せ」のほうが安心なので(変な癖もつけたくないし・・・

でも、先生に聞いてレッスン風景のビデオ取らせてもらった方がいいかと・・・゚・(ノД`)・゚・。
340踊る名無しさん:03/06/30 00:25
幼稚園ぐらいの子かと思えば小3なのね。
だったら先生が必要と思えば
本人に自習しろって言うと思うぞ。
ホットケ!
341329:03/06/30 00:46
>>340
ありがとうございました。・゚・(ノД`)・゚・。
生暖かく見守ろうと思い末。

あ〜でも気が重い。。。
これで落ち込んでいる自分に小一時間(ry
342踊る名無しさん:03/06/30 00:51
縁の下の力持ち的な役員ママもいれば、余計な事を言い出す役員ババもいるって事で・・・
343踊る名無しさん:03/06/30 01:06
>>337
そりゃ幼児期から違うわな。
ヨーロッパのバレエ学校なら入学審査でおばあちゃんの
体型まで見る。
親がそうなら確実にほっそり美人ちゃんになるでしょう。
持って生まれた体型も才能なんだから仕方ない。
ずっしり田舎顔でバレエ踊ってる人もイパーイいるだろが・・・
344踊る名無しさん:03/06/30 13:30
>>343
>持って生まれた体型も才能

その通りですよね。 
うちの娘(3歳)はまだバレエを始めて間がないのですが、
同じベビー科にも一人、体型も顔も綺麗な子がいます。
見た目だけではなくて、躾けが行き届いていて話し方やしぐさにも
お育ちの良さがにじみ出ている愛くるしいお子ちゃまなので
成人クラスのマダムたちにもいつもチヤホヤされてます。
(他にも同じ年頃の子供が沢山いるというのに・・・)

体型もそうだけど、持っている雰囲気というのも
親からの影響が大きいですよね。 まぁ、雰囲気がいいから
バレエにどうプラスになるのか?と言われたら
よく分からないのですが・・・。

小さいながらもバレエが大好きなのだそうで、うちの子をはじめ
なってないお子ちゃまも目につく中で、いつもきちんとした
態度でレッスンを受けているので先生方にも
可愛がられています。

まったく、天はニ物を・・・、どころか
とことん、与えられてるんじゃないの?
なんて子がやっぱりいるものですね。

うちの娘はそのお子ちゃまの隣の位置でレッスンを
受ける事が多いのですが(初心者は経験のある子の
隣に並にでお手本になってもらうようで)・・・
並んでいるのを見てると、なんだかため息が
でてしまいそうになります。
345踊る名無しさん:03/06/30 16:00
仲の良いお友達になってカワイコちゃんエキスを分けてもらうのだ。
346踊る名無しさん:03/06/30 20:31
ちやほやされる子って決まってきちゃうものだよね。
そばにいる子はますます・・・・
踊りなんて、子供とはいえ、しょせん華があってなんぼ。
347踊る名無しさん:03/06/30 21:29
348踊る名無しさん:03/07/02 20:51
華のない子ってレッスンに来ていたかどーかも気づいてもらえないみたい。

華って何だろう???
然程プリチーじゃなくても華のある子は人目をひくもんだしね。
349踊る名無しさん:03/07/02 22:20
華って一種の天真爛漫さ、かねえ。
生真面目なママンの強烈な視線浴びてたら華もなくなるよ。
ほら、○○ちゃんを見てごらんなさいっ、とか
ほら、足はこうよっ、とか、他人と比べだすともう、ね。
350踊る名無しさん:03/07/02 22:25
>349
一行目には賛成できん。ちがうっしょ。
351踊る名無しさん:03/07/02 22:39
華・・・自信がある、迷わない、表情がある・・・とか。
352踊る名無しさん:03/07/02 22:44
だが舞台に立った時華があるってのと
普段ちやほやされるってのは別だ罠。
353踊る名無しさん:03/07/02 22:48
いわゆる先生が気に入るいい子ちゃんて華が無かったりね。
354踊る名無しさん:03/07/03 08:50
舞台に立ったときに、自信に裏づけされたオーラってのは
まだ子供じゃ無理なんじゃ・・・
だけど、いっくら子供でも、そこにいるだけで
まわりが明るくなるような天性の華を持った子はいる。
本人が無意識でも。
355踊る名無しさん:03/07/03 09:23
まわりが明るくなるっていうより、
どうしても、そこ子に目がいってしまうって感じ。
引力だね。
356踊る名無しさん:03/07/03 09:26
目を引く子っているね。すごい可愛い子。
しかし!この子レオタード着てレッスンしてる時はかわいいんだけど
私服に着替えるとそうでもないんだよね。
357踊る名無しさん:03/07/03 09:26
テクは無いのにポーズが華やかって子は多い。
358踊る名無しさん:03/07/03 09:29
ママが華やかって子も多い。
(↑このパターン、子供の存在は地味だったりする)
359踊る名無しさん:03/07/03 09:42
過干渉の子はだめ。スポイルされちゃう。
360踊る名無しさん:03/07/03 10:52
レオタードが華やかなのに、顔が地味・・・
361踊る名無しさん:03/07/03 12:36
みーんな同じレオタードでも目をひく華やかな子。
何故か存在感が大きいのよね。
362踊る名無しさん:03/07/03 17:14
いまさらながら、ですが、ブ○○クでバレエやって許されるのは
何才まででしょうか?
363踊る名無しさん:03/07/03 17:46
>362
顔がぶさでも体型が綺麗ならOKでつ。
幼児と言われる時期を卒業して尚
二重苦の場合は早々にお引取り下さいませ。w
364踊る名無しさん:03/07/03 18:11
>>362
国内にとどめておくのなら何歳まででも(w
365踊る名無しさん:03/07/03 21:25
じゃ、顔が超かわいくて体型がぶさなら?
366踊る名無しさん:03/07/03 21:33
>>365 

論外でしょう
367踊る名無しさん:03/07/03 22:43
くだらん質問すんな!ヴォケ!!
368踊る名無しさん:03/07/03 22:51
お嬢さん方は何歳から自分でシニヨン出来る様になりました?
小1の娘が夏休みにバレエ教室の合宿に
行きたがってるのですが、
髪が長いと洗髪も大変だし、
何より纏めるのが一苦労!
ただ今必死に特訓してるのですが
道程は険しそうです…はぁ
369踊る名無しさん:03/07/03 23:41
自力でできるようになったのは小学校4年くらいかなー。
けっこう、ぼろぼろこぼれてきてたけど・・・。

教室の合宿なら大きいお姉さんが少しくらいフォローしてくれるんじゃないの?
小1で完璧にってのも無理があるし・・・。
無理強いしてレッスンが苦痛になったらカワイソ
370踊る名無しさん:03/07/03 23:45
それってここで聞くより教室の先生に問い合わせることじゃないの?
髪の毛自分で出来ないと合宿は無理でしょうかって。
371踊る名無しさん:03/07/03 23:53
バレエより、身の回りをなんとかする方が先決なんじゃ・・・
教室の大きいお姉さんったって、子守り要員じゃないんだし
372踊る名無しさん:03/07/04 00:12
368です。
説明不足ですみません。
合宿では縦割りのグループを組んで
上級生が下級生の世話をすることになってるので
必ずしも自分で出来る必要は無いのです。
(それに役員さんや、未就学児の母親もいるし…)

が、うちの娘自身が自分でやりたい!という話なのです。
1年生なんだからキチンと出来なくても
恥ずかしくないよ〜と言ってるのですが、
なかなか聞かないので、教える私がイラついてまつ…。
373踊る名無しさん:03/07/04 00:16
ああ、そういうことね、それなら。
あまり高い位置でやるのは難しいでしょうね。
下の方で結んでバレッタにネットの付いたものに髪の毛を突っ込む。
長さも収まり易いぐらいに切ってあげたらどうでしょ。
髪の毛の質、量で長さは変って来るけど。
374踊る名無しさん:03/07/04 00:25
バレッタですか!
ネットをピンで留めるより簡単そうですね!
>373さんありがとう〜
375踊る名無しさん:03/07/04 01:39
頭をまるめて、お団子のついたカツラをかぶる。
しっかし、大変だよなあ、上級生。
ガンコな幼児の扱いまで・・・
376踊る名無しさん:03/07/04 09:05
小学一年生で合宿って一体・・・・

377踊る名無しさん:03/07/04 09:11
バレエじゃなくて金儲けだろ、そりゃ。
378踊る名無しさん:03/07/04 09:13
バレエと言うより自立心を育てるんだろうか?
まぁそのほうが発表会とかがやりやすいものねぇ。
379踊る名無しさん:03/07/04 09:38
そこまで考えてるのかね。ヤパーリ単なる金ヅルじゃない?
発表会だってチビはちょっとしたごあいきょうなんだし。
380踊る名無しさん:03/07/04 09:38
合宿って言っても夏休みのイベントを兼ねた
半分は親睦のレクみたいなものでそ?
スイミングとか、野球とかのクラブでだってあるじゃん。
うちの教室もあるよ。
レッスンはまとめると半日ぐらいのもので
後はハイキングしたり、花火やったりって
感じでとても楽しいそうです。
381踊る名無しさん:03/07/04 09:41
やっぱ、夏だからパディシャで砂浜を走ったり神社の階段をパッセで
うさぎ跳びしたりするんだろう。スイカ割りはフェッテだろう。
帰ってくる頃には日に焼けた立派な球児になってるぞ!!ガンガレ!!
382踊る名無しさん:03/07/04 09:44
娘の教室支部なので扇風機しかない。合宿涼しいところなら行くなぁ。
383踊る名無しさん:03/07/04 09:46
>381
そりゃ楽しそうだ!w
384踊る名無しさん:03/07/04 09:49
>382
夏の合宿って言ったら涼しい高原でしょうね。
バレエ協会の夏期講習会も志賀高原であるですよ。
385踊る名無しさん:03/07/04 10:10
スイミングの夏期講習はスイミング一色だぞ。
386踊る名無しさん:03/07/04 14:33
某極真空手の夏期講習は師匠が海辺で弟子達と飲んだくれて
遊泳禁止の場所で子供達を勝手に泳がせてるだけだぞ。
387踊る名無しさん:03/07/04 15:09
368=372です。
皆さんの反応にちょっとビクーリ。
バレエ教室で合宿って珍しいんでしょうか?

涼しいとこで みんなでレッスンして、みんなで遊んで、
秋の発表会に向けて親睦を深めましょうっ
てな感じの夏休みのイベントです。

>385
息子のスイミングの合宿はやはりお遊び半分でつ。
388踊る名無しさん:03/07/04 17:10
なんだ、そんなマターリなイベントならべつにシニヨン
なんかできなくたっていいじゃん
389踊る名無しさん:03/07/04 17:40
んだんだ
390_:03/07/04 17:46
391踊る名無しさん:03/07/04 18:00
同じ教室のママン達とも親睦を深めるってワケでしょ?
しかも秋の発表会に向けて、って・・・・コワッ

くれぐれも上の御姉さんや役員のお母さんに迷惑をかけないように。
口で言ってるの鵜呑みにすると後でとんでも無い事になりかねないよー。

しかし、秋に発表会で夏休みにのんびり親睦合宿してて発表会大丈夫なのかちょっと疑問。
392踊る名無しさん:03/07/04 18:46
>>391←イチイチよその事までつついてuza〜i
こーゆーバレエママン苦手。
393踊る名無しさん:03/07/04 20:26
そそ。ガキバレエのはぴょーかいなんてピンキリなんだから
いいのよ、べつに。
しっかし、真っ黒になりそうなのはカンベンだな
394踊る名無しさん:03/07/04 20:54
>391
そちらは発表会に向けて1年も前から準備したりするところでつか?
うちの教室は大きな発表公演でも早くて3ヶ月前、
小さなイベントならせいぜい1ヶ月前だぞ。
395踊る名無しさん:03/07/04 21:47
うちのが通っている教室は発表会の4ヶ月ぐらい前から発表会の為のレッスン
が始まって、2ヶ月ぐらい前だと予定かなーりミッチリ。
地域のバレエ連盟みたいな舞台に出演の指名?がかかると1ヶ月ぐらい前から猛レッスン。
勉強会のレッスンも小学校高学年になるとその子にあわせたソロを躍らせるので
3ヶ月ぐらい前から始まるかなぁ・・・・。やっぱり日焼けは厳禁。学校のプールも
日焼け止めを塗ってなるべく日陰に避難してるようです。
396踊る名無しさん:03/07/05 11:26
夏休みの合宿、子どもの頃通っていた教室はあったな。
昼間レッスンして、夜は先生か、役員だったか忘れたけど
白鳥とか眠りの絵本とか見ながら、ストーリーや
役柄の説明をしてもらったり、マイムを教えてもらったりした。
バレエの仲間って発表会の前とか、合宿とか
朝から晩まで一緒に行動する機会が多かったから
学校の友人以上に親密な感じだったな。
397踊る名無しさん:03/07/05 13:43
>381
とってもイイよ、キミ!
「山田く〜ん、座布団3枚!」

その調子でガンガレーーー!!
398踊る名無しさん:03/07/09 15:33
すけてる白水着おねーさんのワレメが丸見え…
ここのサイトはタマラン(´Д`;)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
399h:03/07/09 16:03
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@

人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://www.dvd01.hamstar.jp/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@   
400偽山田:03/07/09 19:18
>>397
バレエの門外漢にはわからない冗談でしかないのに座布団三枚はあげられない。一枚だね。
401踊る名無しさん:03/07/10 09:28
>>400
あのくらいの単語が分からないかたはここには来ません。

あれは私も座布団3枚。
402踊る名無しさん:03/07/10 16:37
バレエ教室、家から遠いところに通わせてると物騒で怖くないですか?
うちはダブルスクールじゃないんだけど、地元には週一回で
あと四回は電車に乗って10分ぐらいだけど、ドアtoドアだと
30分以上かかる。冬場だと、行く時間で既に暗くなってるし・・・。
403踊る名無しさん:03/07/10 16:40
近くても物騒で怖いでつよ。
404踊る名無しさん:03/07/10 16:46
はい、怖いです。
6年生になったので電車で行かせるようになりました。
駅まで歩き10分強。電車が30分強。
帰りの方が連絡が悪いのでもっと掛かります。
405踊る名無しさん:03/07/10 17:09
402ですが、皆様どのような対応していますか?
私は携帯電話を連絡の為に、それからもしもの時に千円と小銭を持たせています。
(もし「金出せ!」なんて言われた時に小銭だけだとキレて何されるかわからないので)
本当は私が送迎すれば一番良いんですが、免許を持っていないので5年生になってから
一人で通わせています。レッスンの時間が先生のご都合が悪く、どんどん遅くなって
いき、今は5時から6時45分迄なので帰ってくるのは7時半ごろです。
9月には上のクラスに移る事になり、更に帰りが遅くなります。

塾などに通っている子はもっと遅い時間に帰宅するようですが、私が過保護
なんでしょうか・・・?
406踊る名無しさん:03/07/10 17:17
今のところは中学生以上は7時から9時だから
親が車で送迎してるところが多いな〜。
でもよく考えたら、自分は中1から夜10時半までの塾に
自転車で30分かけていってたな・・・・
他の子もチャリ当たり前だったし。
うちが放任なのか、バレエをやらせてるおうちが過保護なのか、それとも時代なのか・・・
407踊る名無しさん:03/07/10 17:28
家から教室まで公共の交通機関の便が悪いので
車で送迎してます。
でも今の世の中、きっと交通の便が良くても
送迎しちゃうかな。
408踊る名無しさん:03/07/10 18:24
時代もあるし、バレエの子って人目でわかるスタイルで歩いてるから。。。
うちは6時から始まるので着替えて出てきて電車に乗るのが8時。
帰りは最寄の駅まで車で迎えに行きます。
409踊る名無しさん:03/07/10 20:14
ちょっと前ですが、お稽古帰りに痴漢にあった子がいました。
明らかにバレエ習っている子狙いだったんですよね。
以来、送迎は欠かせません。
410踊る名無しさん:03/07/10 20:29
やっぱりバレエやってるってわかりますよね。
シニヨンにタイツ姿でほぼ毎日、定刻の電車に乗り降り。
オークションでも時々、USEDの子供のレオタードに明らかに男性が
入札してる事なんかもあって「気持ち悪い」と思っているんですが。
うーん・・・電車で教室まで送り迎えしてたら長男が2時間以上留守番
になるし、家事も出来ないし・・・。
今の教室が好きなので変える予定も無し。ああ、頭痛い。
411踊る名無しさん:03/07/10 20:35
うちはつい最近まで週2回車で送り迎えしてました。
一度帰るほど近くも無く、結局近くのお店で読書あるいはおしゃべり。
半日仕事と言うと少し大げさだけどってぐらいかな。
412踊る名無しさん:03/07/10 23:48
時代のせいとはいえ、殺伐とした時世になって嫌だなあ。30年前のアメリカのよう。
413踊る名無しさん:03/07/11 00:03
私も小学校3年の頃には電車・バス乗り継いで1時間半かけて一人で
通ってましたが、娘は送り迎え(そのためにペーパードライバーコースに
通いました)してます。
おけいこどころか近所の小学生は学校の帰り、友人宅への行き来さえ
親がついていく人が珍しくないです。
最近誘拐未遂事件が立て続けにあったので。
ちなみに世田谷区です。
414踊る名無しさん:03/07/11 00:52
ここのサイト、モロ見え画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

すごくエッチで(・∀・)イイ!
415踊る名無しさん:03/07/11 09:54
なにか起こってから後悔するより、過保護と罵倒されたほうがマシ。
416踊る名無しさん:03/07/11 09:59
昔の方が子供が自立的に行動できる環境があったかな?
過保護だと子供は判断力がいつまでたっても育たない。
子供さらいとか何とかは昔からあったし、神経過敏なだけかな?ようわからん。
417踊る名無しさん:03/07/11 10:15
うちの近所も変質者出没情報多いです。
暗くなりかけの時間が子供は狙われるみたい。
一生忘れられない嫌な思いはさせたくないので
送りは大丈夫としても、迎えは欠かせない。
418踊る名無しさん:03/07/11 11:00
>416
>過保護だと子供は判断力がいつまでたっても育たない。

アメリカは、未成年の少女を一人で電車に乗せたりしない。
でも判断力はちゃんと育ってるでしょ。
やり方だよ。
キップ買うのだって、何番線に乗るかだって、いちいち指示しないで
子供に親が「連れてってもらう」ようにすればいいんだしさ。
419踊る名無しさん:03/07/11 11:06
「危険回避のため、一人歩きをさせない」ことと、過保護にすること。



まったく別モノでしょ。
夜の送り迎えしない親の方が非常識じゃないの?
稽古場に張り付いて、アレコレ口出してるわけじゃないんだよ。
420踊る名無しさん:03/07/11 11:35
親が子供に連れてってもらう、そうなんです。
これを何回か繰り返して、子供だけで行かれるか
チェックしました。去年の夏休み。
421踊る名無しさん:03/07/11 13:52
>>418
全くその通り。
ただ、アメリカの平均的な成人女性の行動を見ていると、彼らに判断力が備わっているとは思えない。
422418:03/07/11 14:18
>421
へ〜、そうなんだ。
自分で書いといてなんだけど、
アメリカ人の知り合いなんて一人もいないんだった〜w
423踊る名無しさん:03/07/11 14:35
アメリカとかじゃ小学生ぐらいの年齢じゃ
一人でバスや電車に乗れないし、
自宅で留守番させるのも触法行為だ罠。

ま、うちは公共交通機関の発達してない
田舎だからどっちにしろ送迎しなきゃならんわけだが。
424踊る名無しさん:03/07/11 18:02
>>423
「田舎だからどっちにしろ」
お代官様とか村名主とか村役人とかはいないの?
・・・それはともかく、俺なんか小学校のとき東猪子石から豊田本町まで一人でお稽古に通ってたぜ。(ど〜こだ)
それも結構危険だったかも、でも平気だった。
425踊る名無しさん:03/07/11 18:22
>>424
どこだかわからないです(笑)すみません。
>>418
それが、都内の地下鉄やら色々乗り換えで大人ですら覚えるのが
大変なんですよ。人ごみの中でモタモタしてるワケにもいかないし。
5年生の娘にも一緒について行くのは「夏休みまでよ」と言ってたけど
親の私が覚えられない・・・。
426踊る名無しさん:03/07/11 19:30
>424さん
名東区〜南区ですか?
427424:03/07/11 20:16
426さん
あなたはえらい!ご名答!まだ名鉄常滑河和線が高架線でなかったころ。
まだ名古屋駅の壁画が健在だったころ。
まだたこやき10個100円だったころ。
まだミリオン座があったころ、の話です。
428踊る名無しさん:03/07/11 20:17
>424
おうっ、田舎で悪いかってんだ。
時代が時代ならうちは庄屋様だぜ。
車で15分なのにバスを使えば50分〜2時間だ!
しかも、レッスンが伸びると最終に間に合わないだよ!!
チャリだと行きはヨイヨイだが、帰りが登ってこれねーんだよ!!!


俺とかいきがってるのに、"お"稽古なのが可愛いでつね。w
429踊る名無しさん:03/07/11 21:28
>428
>車で15分なのにバスを使えば50分〜2時間だ!
わかる。すごーくわかる!
うちあたりの田舎でも変質者は出るので(車に引き込まれるのね)
バレエでも塾でもドアツードアだわ。
この待遇は考えるに貴族令嬢のよう・・・?
うちの教室のさる令嬢は教室の階段で
おやつのスルメをしゃぶってた。(ダイエットの為でしょう。)
この子は変質者には目をつけられないだろうな。
430山崎 渉:03/07/15 12:00

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
431踊る名無しさん:03/07/15 12:03
>429
じゃーあなたは召使いの運転手ってわけですか。
432踊る名無しさん:03/07/15 21:42
>431
ばか?
433踊る名無しさん:03/07/15 23:37
>431空気よめないのかヴォケ。
434踊る名無しさん:03/07/16 00:36
『運転手月の召使』

・・・・リッチな召使いだすな
435コピペでし:03/07/16 00:38
おやつは海産物で・・・応援スレですが、グルメスレでもあるようでし。

★☆ 共和水産の海産物をみんなで買うOFF ☆★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1057421734/101-200

大切な船、そして一番大切な人たちを瞬時に失い、
共和水産は大打撃を受けたそうです。
でも、「目指すのは自主再建」と共和水産の方はおっしゃいました。

世論を盛り上げ助力すべきマスコミが動かぬ今、
漏れ達の微力を集めて、共和水産の再建に助力しませんか?

参加は簡単。全国多事多発で共和水産の商品を買って食べるだけ。
通販を利用すれば簡単OK。
いつでもどこでも誰とでも!お世話になった方へ―海から届く、
おいしい贈り物!!共和水産特選シーフードの商品を貴方に。

ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
437踊る名無しさん:03/07/24 21:37
すみません、全くの初心者なんですけど、
質問してもいいでしょうか。

私の子供の頃、「あんまり背が高い女の子はバレエできない。」って言われて
習わせてもらえなかったんですけど、
今は背が高い方が良しとされてるんでしょうか?

ひょっとしたら、背が高いとダメってのは
バレエを習いたがっていた私をあきらめさせる為に
親がうそを言っていたんじゃないかと疑ってるんですが・・・。

リフトとかするときに、背が高いと重いからってことなのかなーと
勝手に思ってたんですけれども、
真実のほどはどうなんでしょう?
ちなみに私は168cmです。
438踊る名無しさん:03/07/25 01:38
>437
できないわけじゃないけど、昔は背の高い女の子はバレリーナに
なれないと言われたらしいですね。
楠田枝里子さんはそれでバレエを諦めたそうです。

重いよりも、男性との釣り合いだろうと思います。
ただでさえ女性はポアント履くので20cmは高くなるでしょう?
日本人の男性ダンサーが外国で王子を踊れない理由の一つです。

今は背の高い人のほうが手足も長くて見栄えするし、170cmを
超えるバレリーナも居ますよ。
新国立のコールド(群舞)の募集は161cm以上だそうです。

これからのバレリーナは、過ぎなければ背の高いほうが
有利だという事は言えそうです。
ま、どっちにしろ、プリマを張れる人に身長はあまり関係ない。
439踊る名無しさん:03/07/26 15:16
上野水香さんなんか170センチだもんねぇ。
私も子供の頃、背が高くなってバレエ出来なくなった、って
話よく聞きましたよ。今は162センチぐらいあると良いのかな?
440踊る名無しさん:03/07/27 01:11
こんなに丁寧なレスが付いてるのに、>437はどこ行った?!
441踊る名無しさん:03/07/27 15:18
もうやめちゃったんだけど、2年生ぐらいまではとても上手だった
姉妹が、3年生になった途端に滅茶苦茶に踊るようになったんですけど
(体つきは別に変わりなし)伸び悩みじゃなくて、こういう事って
頻繁にある事なんですか?あと、それとは逆に急に上向きになる子も
いるけど、その差って一体なんなんだろう?
442踊る名無しさん:03/07/27 16:30
単にやる気なくなったんじゃない?もうやめちゃったってことは。
443踊る名無しさん:03/07/27 17:20
>>441
私もそう思う<やる気がなくなった
ママの言うがままに、いい子ちゃんで頑張っていたんじゃないかな?
で、ある日「これは私がしたいことじゃない」と、思い始めて・・・

上手になる子は、ふとしたきっかけで「目覚める」というか
「勘所がつかめる」時があるのでは?
そうなると踊ることも楽しくなるから頑張るし、ますます上手くなるよね。
444踊る名無しさん:03/07/27 18:09
441です

なるほど。納得です。
445踊る名無しさん:03/07/27 22:33
子供の成長は本当に個人差があるから。
中学生くらいになってから、突然目の前の霧が晴れたように
急激に上手くなる子もいるし。

2年生→3年生はちょうど分岐点でもあるよね。
踊りに対する求められ方が変わってくると言うか、
可愛いだけじゃ駄目なのよって時期だよね。

446踊る名無しさん:03/07/27 23:36
昨日某スクールの体験レッスンに行ってきました。
娘10歳。
スクールを変わるのならぎりぎりの年齢みたいなこと言われました。
クラシックバレエでも教室によって少しずつ違ってて、「癖」のようなものが
あるとか。。
他にも色々な面で難しくなるって言われました。
転勤なんかで変わる人、そんなこと言われた事ありますか?
447437:03/07/27 23:39
>>438,439
レスありがとうございます。
&お礼が遅れてスミマセン。
親戚の結婚式や何やで、あまりパソコンに向かう時間がなかったもので。

最近では170センチあっても、OKなんですね。
実は娘(3歳)がバレエを習いたがっているのですが、
両親ともに背が高いので、将来170センチを超えると思うんです。

背が高いとバレエができないって言う理由が
男性とのバランス、という程度ならいいんですが、
怪我をしやすいから、とか、骨が変形するから、という理由だと
他の習い事をさせたほうがいいかとも思いまして。

今からそんな将来のことを心配してもしょうがないとは思うんですが、
少し気になっっていたんです。
でもこれで安心してバレエを習わせることができます。
どうもありがとうございました。
448踊る名無しさん:03/07/28 08:45
>>446
ありますよ〜
うちは田舎ばかり転々としていた転勤族で、教室を選ぶなんて贅沢なことは
出来ませんでした。
極端な話、クラッシックをやりたくても、モダンしかなかったり。
やっているレベルも、天と地ほどの差があったりしました。
今は大きな市で、吟味を重ねて選んだ教室なので、子供も喜んでいます。
ただ、入った当初は皆についていくのが大変だったようです。

同じクラッシックでも、メソッドが違えば色々と違いがあります。
日本でメジャーなのは、ワガノワやロイヤルかな。
ある程度基礎が固まってしまうと、違うメソッドの教室に移るのは
大変でしょう。
10歳でギリギリというのは、あながち間違いではないと思います。
小学校中学年は、お稽古の内容が「お遊戯に毛の生えた程度」から
本格的な「バレエ」になる時期ですから。
449踊る名無しさん:03/07/28 10:08
>>443
そのきっかけって、勿論個人差はあるだろうけど
外の世界(舞台や講習会や体験レッスンや他のお教室うあコンクール等)を
見たりして・・・ってのが多いかもしれない。
450踊る名無しさん:03/07/28 14:46
446です。
>448
詳しく説明してくれてありがとう。夏休み色々なスクールを体験しに行って
合うところ決めようと思います。
年齢も大きくなってきたので電車で1人で行くことも考え、探す範囲を広げて
みようかと思っています。
体験を受けたスクールは電車で通ってる子も沢山いて駅までみんなで一緒に
帰るそうで、安心かな。。と。
電車だと痴漢いたり、通り魔とか心配したらきりが無いけど(w
娘がバレエずっと続けたいと言うので、一緒にこの夏探してみます。
初めてバレエスクール変わるので、教室探しも楽しんでみます。
451踊る名無しさん:03/07/28 18:00
>電車だと痴漢いたり、通り魔とか心配したらきりが無いけど(w

笑い事じゃないっての。
452踊る名無しさん:03/07/28 18:04
「心配すること」にきりがないってことじゃない?
実際、危険だもん、心配しだすと
どこにも連れて行けないようになりそう。
453踊る名無しさん:03/07/28 18:25
>452
そのとーり。
うちも電車で通ってます。最初はとても心配だったし、
子供も不安だったようです。
夜駅まで迎えに行ったときなんか、お互い涙ぐんだりして(w
だけど最近、緊張感からか、すごくしっかりしてきました。
454_:03/07/28 18:25
455453:03/07/28 18:26
書き忘れた。
心配しだすときりが無いので、
少し子供を信用して任せてみるのもいいもんですよ。
456踊る名無しさん:03/07/28 18:28
冬なんかはレッスン終わる頃真っ暗だもんね。
今は送り迎えしてるけど、そろそろ自分で通ってもらおうと思っています。
学校でも帰りが少し遅くなっただけで家を出たり入ったりしながら
心配してますが、子供の自立の一歩は親の私にも凄い試練のようで・・。
457踊る名無しさん:03/07/28 18:49
>456

今のご時世じゃ、親は試練だらけですよね。
娘はもう高学年なので秋の終わり頃には行く時間で既に暗いので
帰ってくるまで心配です。電車で通っているので携帯を持たせていますが、
ヘンなメールが入らないか、と最近はまた心配が増えました。
あの小学6年生の事件があったから。氷山の一角なんでしょうが・・・。
458踊る名無しさん:03/07/28 20:42
6才の女の子なのですが今通っているところは先生が甘くてちゃんと上達するのか疑問です
子供だからあまり厳しくすると続かないのでしょうか
葛飾区で良いところはありますか?
それから親が掃除や雑用を手伝うのってふつうなのですか?
お金払って通わせているのになんでそんなことまでしなきゃいけないのだろうって思ってしまいます(^_^;
459踊る名無しさん:03/07/28 21:09
うちのバレエ教室は渋谷駅から徒歩10分。
センター街付近は絶対通るなって言ってあるけど・・・
あんなニュース見ちゃうと不安になるよー。
変なオジサンに声かけられて怖かったとか言うしね。
アタシは乳飲み子がいるし、我が家は車がないから迎えに行けないし、
仕事帰りの主人を迎えにやったら子供が恥ずかしがっちゃってさー。
その気持ちもわかるからお迎えはやめた。
本人の警戒心を信じるしかないよ、もう。
460踊る名無しさん:03/07/29 04:22
まだ締め切っていない夏期講習会があったら教えてください。
3ヶ所に問い合わせたらぜんぶ定員で締め切りでした。
461踊る名無しさん:03/07/29 07:22
>460
東京都内ですか?西 優一先生の夏季レッスン良いですよ。
もう空き無いかなぁ?
462踊る名無しさん:03/07/30 00:21
>461
西先生のところはレベルが高いそうですよね?
上手ではないのでレベルの高いところは迷惑をかけそうで・・・。
463踊る名無しさん:03/07/30 00:22
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
464踊る名無しさん:03/07/30 07:28
>462 大丈夫。参加条件の年齢・経験年数を満たしていれば参加させてくれるよ。

ただし、あまりにもレベルが違うと「お客さん」状態になるけど。
でも、子供がセミナーの雰囲気を味わって、その後のレッスンに対する気持ちが
変わるのならそれもヨシ!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
466踊る名無しさん:03/08/03 12:10
>458
今の親ってそういう感覚なんだ。
先生も大変だな。
使った稽古場掃除したりするのって普通のことでしょ。
お金払ってるって、月謝は「指導」へのお礼なんじゃないのかなぁ。
ある程度大きい生徒のクラスでは、本人達が掃除する。
まだ小さい子達なら親がするってなんか変なこと?
ってか、私たちが子供のころは当たり前にそうだったよ。

今習ってる教室の子供の親、見には来てるのに、レッスン後の
後かたづけ(専用の教室ではないので)なんかには絶対
手を出さないんで謎だったんだけど、そういうことか。

そういう感覚だと、子供のせいじゃなく、親のせいで
厳しい先生のところでは続かないと思う。
467踊る名無しさん:03/08/03 18:07
>466
ハゲドウ!
「お金払っているんだから」なんて考え、
バレエでなくても通用しない。
子供にもその感覚がうつったら、大変だと思いますよ。

だいたいお月謝や発表会参加費を払ってもなお
たいていのスクールで親がいろいろスタッフ的な
お仕事をするものです。
バレエ習っている人に発表会のお話、聞いてごらん。
468467:03/08/03 20:12
↑ゴメン。
458タン宛だった…
469踊る名無しさん:03/08/03 23:06
この夏、青山のセミナーに行かれた方おられましたら、感想キボン!
来年行きたいって、子供がいうんだけど・・・。
470踊る名無しさん:03/08/04 07:55
age
471踊る名無しさん:03/08/04 10:25
>>458
育ちがわかるよね。とてもイイお育ちみたい。
お稽古事なんてさせてもらって育ってきた事がないんだね。
472踊る名無しさん:03/08/04 23:10
>>458
前に行かせていた教室ではバーを出すのも親の仕事でした。
もちろん、床掃除もしましたねー。正直正直置きました。
それから転勤の菅家で都内に越しましたが親は見学付加・掃除は子供達。
で、最初はビックリするかも知れないけど慣れてしまうんですね。
473踊る名無しさん:03/08/04 23:14
うちは本部はリノは敷き込んであるのし、バーも据付。
真ん中が必要な時だけ生徒が出す。

支部はリノもバーも出し入れする。
はじめの時間の親が出して拭き掃除。
終わりの時間の親と生徒で後片付け。

人数が少ないと当たり前だと思ってます。
指導も雰囲気もよいのでそんなことが疑問になることも無い。
474踊る名無しさん:03/08/05 02:06
うちも本教室はリノ&バー付きなので何もなし。
最後のお掃除も若い先生がされています。

分教室はどこもバー出し・片付け&掃除は生徒と親の仕事。
その他にレッスン後の先生方へのお茶出しが親の仕事です。
出来る者が適当なローテーションでやっていますが、
始まりと終わりのご挨拶と同じくらいに当たり前の事になってます。
ちなみにお掃除は雑巾がけとモップかけ程度ですが
子供達の大事なお稽古場なので結構丁寧にやってます。

最初からそうだったので、当然の事として子供達もやっています。
・・・これって、案外幸せな事かもね。
475踊る名無しさん:03/08/05 10:58
先週末、発表会が終わってようやくホッと一息つけました。

が、今年の幼児のとあるクラス(うちは本部、支部といくつか教室がある)
悲惨でした。 「ママァ」と泣き叫んで結局舞台へ上がれなかった子あり
舞台へは上がったものの最初から最後まで棒立ちだった子あり???

今だかつて(って、うちの子もまだ小3で今年が6回目だが)、
うちの教室の発表会では見たことが無い光景でした。

同じクラスのまともに踊ってる子のママン、
「はぁ・・・」ってため息ついてたけど
高いお金払ってあんな目にあうんじゃぁ、
やりきれないよね。
476踊る名無しさん:03/08/05 11:15
あはは、幼児にはよくある事ですね。
お母さんの、その時のお顔が実に見物で、見てると楽しいので、
こっそり、毎回、ハプニング期待してる私(バカ!)
だって、もううちなんか親の出番は「お金」だけだから。

舞台で転んだり、反対に一人行っちゃったり、飾りが取れたり、衣装踏んで
破ったり、舞台袖でケンカ始めたり、泣いて化粧が取れちゃったり・・・
でもね、それもみんな、良い思い出になるから心配しないでね(苦笑)
477踊る名無しさん:03/08/06 07:52
>476

んだね。ベビタンクラスにハプニングはつきもの。
簡単なステップも出来なくて苛立った後ろの子が前の子を思わず
「もっと早くステップしてよー!」って感じで背中押しちゃったり、
ステージ後方から前方にタタターと走って最後のポーズをみんなで
やるときに暴走して転んだベビ・ボーイ。

チュチュの裾を持って踊るのに最後の最後まで一人忘れて手をアン・バー
にしてたり、飾りの帽子が落ちて踊るのやめてかぶり直した子、
楽屋で眠くなってグズった子、お化粧したのに泣き出しちゃった子、、、

み〜んな可愛いです。そして数年後の発表会ではすっかりしおすまし
しちゃって楽屋で走り回って衣装をつけたままお菓子を食べていた頃なんて
すっかり忘れているかのようになっちゃうのもまた、微笑ましい。

我が娘よ、もう一度ベビタンに戻ってくれ!!>>476サン同様、今じゃ出番は
お金だけ。余計な事(ちょっとでも間違ったパの名前を)言うと「ハァ?(`・ω・´)」
カワイクねー!!けど、いまだに舞台の時のひっつめシニヨンは私が担当。
藻まい、勝手に前髪切らないでくだつぁい!!とブツブツ独り言。

ベビタンクラス、ラリママン&困ったちゃんママンオンパレードだけど
初舞台とかじゃラリって当然。困った態度も軽くスルー。あとで助言程度に
ああいう風にやるよりこういう風にやった方が次から良いかもよ、とか
ラリママンは面白いので放置。
478踊る名無しさん:03/08/09 22:26
>477
そうそう、で、舞台で泣き出した子供を素早く目立たずに抱きかかえて引っ込ませると
「ぉぉ*」と思う。
前のお教室ではそやって先生が引っ込ませていました。ある意味でプロの技だった。

今のお教室はいちばん小さい子でも4歳くらいなので発表会でも泣き出す子は
いなかったなあ。みんなしっかりしてました。
先生に「お母様は楽屋から先には来ないで下さい」と言われて凹むママたちのほうが
不安そうでした。
479踊る名無しさん:03/08/10 00:15
大きめのバレエシューズを買って、細ゴムでキューッと絞る
『きんちゃくバレエシューズ』
やめて欲しい。
ゴム紐がかかとに食い込み、痛いんだよ。

高いレオタード数枚買うより、丁度良いサイズのバレエシューズを履かせてあげて欲しい。
480踊る名無しさん:03/08/10 03:55
>>479
あまりに酷いと先生が注意するのでは?
しない先生のところは終わっているね
481踊る名無しさん:03/08/10 22:35
>>479

それはよそのお嬢さんのこと?
だったらその子のお母さんに「ちょっと大きいみたいよ」って
言ってあげれば?自分の子供なんだったらそんなシューズは足があうまで
しまっておいて調度良くなったらはかせたら?
482踊る名無しさん:03/08/10 23:19
>481
よその子のことでしょ。やめてって言ってんだから。

言いにくいよね。大きすぎ履かすってのは、経済的理由でしょ。
小さいなら言いやすいけど。
「足大きくなったのね、シューズ小さくなってるもの」
とか、
「レオタード小さくなったみたい。おしりハミ出してるもの」
とかね。
483踊る名無しさん:03/08/11 08:48
うちは経済的理由ではなく、あまりぴったりしていると
親指とか変形しそうで気持ち緩めを選択していたら
先生から「ちょうどよいのにしてください」ときちんとサイズ指定
されました。それからは、先生に聞いてからサイズアップするように
していまつ。
484踊る名無しさん:03/08/11 11:00
某サマ−スク−ルに子供が初参加しました。
子供はレッスン中完全にお預かりして頂けたので
楽なはずなのですが・・・・ママ達のお話しに
疲れました。
(我が子が一番大事→→皆ライバル→→嫉妬メラメラ・・・・みたいな)
デモは素晴らしく、子供も来年も参加したいらしいのですが・・・・
母はくたくたです。
なにか?いい方法ありますか?
教えてチャンで御免なさい。
485踊る名無しさん:03/08/11 12:44
ママはお話に参加しないで、子供だけ参加すれば済む話ではないの?
486踊る名無しさん:03/08/11 13:42
484それって某横浜のですか。けっこう高価ですが
それなりの進歩ありでした?
487踊る名無しさん:03/08/11 15:28
>486
違います。
豊島区開催でした。
488486:03/08/11 15:43
失礼しました
489踊る名無しさん:03/08/11 17:24
>>484
わが子のことを親がほめないと誰もほめてくれない
レベルの子が集まっているのと予想されますね。
490踊る名無しさん:03/08/11 17:45
ってゆか、>>484は、>>485の意見をスルーしてるってことは、
「娘がサマースクールに参加しましたの、オホホ」と言いたいだけだよ。
491踊る名無しさん:03/08/11 18:29
サマースクールに参加したことが自慢?
そんなことが自慢になるのか?
492踊る名無しさん:03/08/11 18:35
てか何を聞きたいのかも わけ判らん。
493踊る名無しさん:03/08/11 20:05
あ、なんか聞いてたんですね。
今、気づいた。で、何を教えて、なんだろう。
494踊る名無しさん:03/08/11 21:02
だから、我が子が一番大事→→皆ライバル→→嫉妬メラメラな私の話を、
誰も聞いてくれないのでクタクタです。
どうすれば私の娘の素晴らしさをわかってもらえますかっていう相談でしょ?
495踊る名無しさん:03/08/11 21:08
これマジで稼げる!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありませんw
住所・電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用のURLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060433342
496踊る名無しさん:03/08/11 22:41
ああ、私も精神的負担かなり大きいですよ。どこでも居るんですよ。
わが子マンセーな母親って。聞きたくなくても勝手に喋ってくるでしょ?
だからスルーしにくい。ま、情報交換(ポアントのことやシニヨンのことやら
オーディションのことやら色々ですが)なんかで嫌なことばかりでは
無いけれど、慣れるまでには胃がおかしくなるかと思いました。

もし、娘さん、お一人で通えるのなら一人で通わせるか、母親達の話に
混じりたくないのなら最寄の駅周辺の喫茶店のようなところで時間つぶし
していると良いですよ。
497踊る名無しさん:03/08/11 22:50
498踊る名無しさん:03/08/12 10:36
>>496
心底同意!
我が子マンセーが悪いとは決して言わないけど、度を越すとね・・・。
先輩ママに
「大きな講習会なんかだと毎回1人や2人は『ちょっと変わった感覚の人』がいるから、
 そういう人とは上手に距離を取った方がいいわよ」と教わりました。
499踊る名無しさん:03/08/12 10:52
>ちょっと変わった感覚の人
の子供よりも、あなたのお子さんが先生にオキニされたら
その人がどのように変貌するのか知りたいです
500踊る名無しさん:03/08/12 11:07
『ちょっと変わった感覚の人』って、。。。どんな人なんだろう?
501_:03/08/12 11:09
502踊る名無しさん:03/08/12 15:32
ローザンヌで自分の娘がスカラーを取れると

ほんっっきで信じて迷惑撒き散らすような人。

その前に自分の娘の体格を(ry

マジで健康ぴっちぴちのジゼルや、
はちきれそうなオーロラ姫ってどうよ。
どこか薄幸そうな感じがほしいのだが・・・
503踊る名無しさん:03/08/12 15:40
すみませーん。
ヤン・ヌイッツのセミナー申し込んじゃったんだけど、どうなの?
504踊る名無しさん:03/08/12 20:56
>>503
現代女性は酒と煙草と権利主張が大好きで薄幸の犠牲者は男まかせなのです。
ジゼルもオーロラ姫もあぐらをかいて大ジョッキをガーッとやり、ゴールデンバットをふかしながらケツをぼりぼり掻いて猥談に花を咲かせるのです。
21世紀のプリマはプロレスプリマか横綱プリマです。化粧まわしをつけてフェッテします。
505踊る名無しさん:03/08/13 10:14
>どこか薄幸そうな感じがほしい

薄幸そうなのと貧弱なのとの境界線を彷徨ってる子もいる罠
その子のママンが中途半端にバレエかじってたりするとラリ度も急上昇〜
506踊る名無しさん:03/08/13 10:20
中学生の姉より小学生の妹の方が上手いというか華があると
親としては微妙なお年頃の姉に気を使ってしまう。
507踊る名無しさん:03/08/13 10:45
ヤン・ヌイッツ氏がどーというわけじゃなくて、セミナーなら
外国人講師よりも日本人の方がいちいち通訳通さなくて良いから
娘もわかりやすいと思って外人講師は受けたこと無いなぁ。
508踊る名無しさん:03/08/13 11:22
小・中学生にオススメのセミナーとか講習会ってある?
509踊る名無しさん:03/08/13 11:33
>508
とりあえずここ見てみ
ttp://hobby.2ch.net/dance/kako/1034/10342/1034221746.html

でも今行ってる教室をやめる気が無いなら、
勝手に探して講習会に出ない方がイイよ。
先ずは先生に聞いてみることだね。

で、今の教室に疑問がある場合はコソーリ受けて下さい。
まあばれる可能性大だけどさ。
510踊る名無しさん:03/08/13 17:48
>509

サマースクール(夏季講習)ごときでいちいちやめる、やめないだって
文句言う教室(先生)ってどこよ?系列が激しく違わなければ問題ないんじゃないの。
普段通ってる先生の経歴や繋がりを考慮すれば全然問題ないじゃん。
んで、リンク飛べないのは私だけ?
511踊る名無しさん:03/08/13 18:08
民間企業勤務の目からすると、バレエは系列や師弟関係がうるさすぎて異常に見える。
どうしてかな?
512踊る名無しさん:03/08/13 18:32
>506
「華」って何かな・・・。
世界バレエフェスとか見た後、なんか考えちゃったよ。
513踊る名無しさん:03/08/13 19:27
華って練習してでてくるものではないのが辛い
514踊る名無しさん:03/08/13 19:56
>>510
自分の指導に自信があって、生徒が他の先生の指導を受けることに
嫌悪感を示す先生もいるのも事実です。
内緒で夏期講習を受けたのがばれて、居づらくなって辞める子がいるのも
本当です。
そういった閉鎖的な先生に当たってしまったら・・・つらいですね。

しかし、一方でラリママンがドリーム全開で
講習会に申し込んでしまうのも、少なくないんです。
極端な話、メソッドが違う講習を受けたら、戸惑いますよね?
また、お世辞にも上手とは言えない子が、勝手に講習会に行く→
自分の指導力を疑われる→教室全体のレベルを不当に低く見られる
こういった図式が先生の頭の中を駆けめぐる・・・
そのようなことを防ぐために「勝手に講習会に行かないで」と
言い出すのではないでしょうか?

>>511
こういった習い事の世界は、全く異質ですよ。
普通のお勤めとは別世界。
比べること自体、論外なのでは?
バレエに限らず、茶道・華道・日舞、ピアノやヴァイオリンだって
先生の系列は存在します。
515踊る名無しさん:03/08/13 20:50
子供の媚びた踊りを
大人が「華がある」とか言ってちやほやして・・・
世界レベルのダンサーと全然別の方向に行ってしまってるような気が
する時ある。
そういう上っ面の「華」じゃなくてさ、とか思うことがある。
516踊る名無しさん:03/08/13 20:52
動きのいい子は意外とポーズの華が足りない。
動くの苦手な子に妙にポーズに華のある子がいる。
517踊る名無しさん:03/08/13 21:27
誰かの弟子になったら、師弟の証しとして小指を切って師匠に差し出すのはどうでせう?
四本指でもバレエはできる。
518踊る名無しさん:03/08/13 21:42
いくら華があっても顔が能面のようだと萎
519踊る名無しさん:03/08/13 21:45
>517
いや、小指は大切じゃないか?
薬指あたりのほうが・・・。

>518
顔が能面のようで華があるって・・・見てみたいよ〜。
520踊る名無しさん:03/08/13 23:45
>518
いるんだよ〜、それが!!能面のようにうす〜く、んん・・・この子が?
って顔の子がメイク栄えして別人みたいになるんですよ。その差ときたら
楽屋入って整形してきましたか?ってぐらい。踊ると華もあったりして
わからないもんですよ。
521踊る名無しさん:03/08/14 00:15
>動くの苦手な子に妙にポーズに華のある子がいる。
そういうの全く「華」と思わない。
522踊る名無しさん:03/08/14 00:35
往々にして脳内お花畑の住民は
ポーズ写真だけはソレっぽかったりする罠。
日々鏡の前で鍛錬するも目線が5度も違えば
何じゃそりゃの世界。
523踊る名無しさん:03/08/14 07:36
>>521
禿同
524踊る名無しさん:03/08/14 09:01
顔が能面なら「華がある」とはいえない。
でも、舞台化粧で別人になるなら、素がどんな顔だって
関係ないんじゃ。
525踊る名無しさん:03/08/14 09:26
ここで言う能面とは、素顔のことではなくて
踊るときの表情の事では?
526踊る名無しさん:03/08/14 11:12
素顔が能面チックなのっぺりって意味かと思った。
酒井はなちゃんとか、ちょっと能面顔だったりしない?
527踊る名無しさん:03/08/14 14:20
華があるとかないとか以前にうちの娘は鼻が低い。
528踊る名無しさん:03/08/14 15:05
>>527
大丈夫、メイクで鼻筋立てれば。
ライオンキングのように。
529踊る名無しさん:03/08/14 15:12
発表会のメークって
 下手な人に当たると大藁な顔にされてしまうよな
530踊る名無しさん:03/08/14 16:51
>>529
禿上がって同意。
数年前、日に焼けた肌にやたら白いファンデ塗られて子供達
みんな黒人が白人のまねしたようになった。
白い巻き毛のズラを被った子達はルーツのようだった。

>>528
それでも横から見るとバレる。パテで高くして欲しい。
531踊る名無しさん:03/08/14 17:38
うちのスタジオでは小学生は顔だけ塗る。
首以下も塗るのは中学生になってから。

・・・で、色黒のうちの娘ははっきり言ってトランプマンでした(涙
高いお金出して買った写真も当然すべてトランプマンだったわよお!
532踊る名無しさん:03/08/14 17:48
発表会の前に日焼けするほうが自覚が足りないのでは?
533踊る名無しさん:03/08/14 17:52
地黒なんじゃ?
でもそれって上に塗っても結局ごぼうの・・・・
白い人ってそれだけで華やかよね。
534踊る名無しさん:03/08/14 17:56
残念ながらちょっと地黒なのよぉこれが。
でもクラスの子の中では黒い方ではないんだけどね。
学校でもプールも入らせずに、外出時には帽子に日傘で頑張ったんだけどね。
3月から必死に日焼け対策して・・・何だったのかしらあの4ヶ月間は!って感じね。
535踊る名無しさん:03/08/14 18:00
そういえば今年の発表会
ばっちり水着の日焼けあとのついた小学生いたわ 2〜3人だけど
先生も「小学生は仕方ないかしらね」って苦笑
536踊る名無しさん:03/08/14 18:06
夏にやるからいけないのさ
537踊る名無しさん:03/08/14 18:09
そうだよね!
なぜか毎年5月から7月なんだよね。
会場がなかなか上手く取れないらしいよ。
538踊る名無しさん:03/08/14 18:27
そんなこたぁないよ。7月、8月が一番取りにくいんだよ。
539踊る名無しさん:03/08/14 18:34
ん、うちもかなり人気のホールだけど、4月後半から5月はじめでいつも
ちゃんと取れてるよ。
教室の都合があるかな、先生が舞台とか、生徒のコンクールとか。
540踊る名無しさん:03/08/14 20:38
うちはここんとこ5月・7月・5月・7月・7月・7月・・・ときてるな。
7月はほとんどが20日前後だ。5月だとゴールデンウィーク真っ只中だった。
7月はホント暑いんだけど、そのまま夏休み突入って感じで気が楽だったり。
541踊る名無しさん:03/08/14 21:08
うちはだいたい10月前後、
運動会と重ならないかとドキドキでつわ。
542踊る名無しさん:03/08/14 22:13
秋は学校・幼稚園共に行事が多いからねえ。
ぶつかったら悲惨だよね。。。
543踊る名無しさん:03/08/14 22:31
ゴールデンウィークって観に来てもらうのが結構大変。
544踊る名無しさん:03/08/15 09:53
7月末にあるチャリティイベントに初めて出ることになって、
うちの娘は日焼けしやすいので日焼け対策をどうしようかと
思ってましたが
この冷夏で幼稚園のプールもほとんど入れず日焼けする暇なし。
来年はこうはいかないだろううなあ。
逆にヒップホップのグループは日焼けサロンで焼いてるらしい
大人と真っ白な小学生達の対比が面白かった。
545踊る名無しさん:03/08/15 20:05
内輪揉めに入って来るのってたいがい在籍長い子の母とかじゃん。なのにウチの教室
は、小学校低学年で習って一年くらいの母が「○○先生の教え方はヒドイ〜。ウチの
子のバレエの型が変わってしまう!9月になったら辞めて貰う」と豪語。その子が写ってる
ビデオ観てみたら、キーピットの背中がせむしの子馬みたいでわらった。あの背中で
何をヌカスんだろー。早く消えてくれ。
546山崎 渉:03/08/15 20:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
547踊る名無しさん:03/08/15 23:47
保守
548踊る名無しさん:03/08/16 16:17
発表会を控えているのに、グアムに行ってばっちり日焼けしてしまった子が
「自覚がなさ過ぎ!」と、ソリストから外されたことがありました。
3ヶ月経っても褪せないくらいの焼け方だったので、仕方がないのかな・・・

うちの子は色白だけが取り柄?かも。
私もかなり白い方だけれど、娘は白人のようです。
目鼻立ちはベタベタにモンゴリアンだけれどね(w
でも、日焼けが即火傷になるので、やはり日焼け止めは必須アイテムです。
549踊る名無しさん:03/08/16 20:18
今年、焼ける子は都内近郊じゃ少ないよね。
冷夏でお米が不作になるのは困るけど、肌が焼けないのは感謝かも。
550踊る名無しさん:03/08/16 23:14
>545
違う教室を探す、じゃなく「うちの娘の為にあの先生を辞めさせる」って
発送なのがスゴイ。
同じこと学校でもやってそうだね、そのドキュママ。
551踊る名無しさん:03/08/16 23:59
>>549
お米の不作は困る。今年の年貢が納められない。お役人様になんと申し上げよう。
552踊る名無しさん:03/08/17 00:01
>>551
そなたは獄門じゃ。百姓の分際で何を言うか。頭が高い!
553踊る名無しさん:03/08/17 13:59
困ったママスレの住人がこのスレに雪崩こんできていますね(w
554踊る名無しさん:03/08/17 14:33
困ったチャンママは外見でわかる!
555踊る名無しさん:03/08/17 14:37
みなさん一緒に困ったままスレに行ってきますわよ!
556踊る名無しさん:03/08/17 15:26
  ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://www3.to/milk-milk
http://book-i.net/moromoro/   
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
557踊る名無しさん:03/08/17 17:16
>553
困ったママスレって?
558踊る名無しさん:03/08/17 17:21
>557
「困ったちゃんママ」スレってあったんだけど落ちたんだったと思いまつ。
559踊る名無しさん:03/08/17 17:55
>>554
困ったちゃんママの外見てどんなの?
その外見からはずれなくちゃ(w
560踊る名無しさん:03/08/17 18:15
外見で判る困った香具師より、見た目フツーなママンの方が怖いという罠。
561踊る名無しさん:03/08/17 20:10
>560
そりゃ、確かに怖い罠(w
眉毛をきつく書いてる椰子はラリ度が高い注意報
562545:03/08/17 20:15
キューピットをせむしの子馬状態で踊った(あれは踊りか?)子のママンは
「将来はバレリーナだし、これからとっても忙しくなるし、お金も掛るだろうから
私立に行かせなくて良かったワ」とおっしゃった。私は返事に困って、黙ったまま
5m位離れた。あれの近くにはもう寄らない。勘違いを通り越したお馬鹿。
563踊る名無しさん:03/08/17 23:36
>562
その子いくつ?
まだ小学校低学年なら可能性がないわけじゃないだろうけど
高学年じゃきついねー
きっとそのママン、いずれ受ける(つもりの)コンクールに向けて
曲や衣装のイメージ膨らませて脳内爆進中だろうね。
外野は遠くから楽しませてもらいましょう。
564踊る名無しさん:03/08/18 08:09
>>562
さわらぬラリママンに祟りなし、ってね(w
565545:03/08/18 13:15
>>563
お年は8才ではないだろうか…?でも、どう見ても上手くなれるとは思えん。
これから伸びるとは…やはり思えん。どうすればあんな勘違いが出来るのか
なぜあんなにプラス思考なのか教えて欲しい。
566踊る名無しさん:03/08/18 22:43
誰か、ラリママ隔離スレを立ててください。
【バレエ】自分の子マンセーな母たちの集い【イチバン!】
567踊る名無しさん:03/08/18 23:06
>566
そういう香具師は育児板の我が子マンセーなスレに逝ってもらいましょう。
幾つか我が子自慢なスレがあるでよ。
568290:03/08/18 23:59
「私立に行かせなくてよかったわ」ってせりふから感じるのは
お受験に失敗したことに対して漸く自分を納得させることのできる理由を
::バレエにお金がかかるこれからの生活::  に見出しそこに救いを
求めようとしている姿

569踊る名無しさん:03/08/19 00:00
↑290は他の消し忘れでした。
570踊る名無しさん:03/08/19 21:31
>>568
国語辞典のような解説ですが
私の見解は違います。
私立にいけるような立地の地域にはお住まいではないのですが
さも私立を受験すれば出来たような書き方をしているだけです。
571踊る名無しさん:03/08/20 16:34
>>545

いいじゃん、別に。そんなのいちいち反応しなくても。
ラリってるママンなんて腐る程居るんだし、先生を辞めさせるだけの
力なんて無いのはわかりきってる事なんだから
「他の教室に変わったほうがお嬢さん、きっと伸びますよ」
とか言ってやれば良いじゃん。こんなトコで悪口ぶっこいてストレス解消
する>>545も私からすると痛い&怖いママン。

>あれは踊りか?
>どうみても上手くなれるとは思えん

って・・・。あなた、予言者か先生でつか?


572踊る名無しさん:03/08/20 17:10
どちらさんも、このスレ覗いて書き込まないではいられないなら、
お互い様ってことだね。w
573踊る名無しさん:03/08/22 14:05
君島十和子さんのお子が通ってるのって何処? M山?
574踊る名無しさん:03/08/22 16:15
黒木瞳さんのお嬢さんと同じ所らしいですね。
575踊る名無しさん:03/08/22 18:10
タカさんのお子様もだよね?
576踊る名無しさん:03/08/22 20:49
でセンター取りのガチンコ!ってわけ?
577踊る名無しさん:03/08/22 21:51
今はまだ年齢が違いますから
578踊る名無しさん:03/08/25 13:45
この板、このスレの話題としてふさわしくなかったらゴメン!

今朝、子供番組の「にほんごであそぼ」みてたんだが、
「じゅげむ、がんばりま〜す!!」と暗唱した女の子が、レオタード着てやんの。
巻きスカートにサテンシューズもバッチリ。
ほんで、「じゅげむ」言い終わったら、レベランス・・・

いや、なんというか、恥ずかしかったーーー!!!
579踊る名無しさん:03/08/25 17:56
みたみた! チョット イタイ 嬉しいのは身内だけ
580踊る名無しさん:03/08/25 18:17
あーゆーのがいるから、バレエ=ラリママ、ってことになるんだろーな〜w
581踊る名無しさん:03/08/25 18:25
まともな指導を心がけてる教室にはラリママンてそれほどいないと
思うのよねぇ。
なんちゃってバレエ教師が存在してなんちゃってバレエ教室に
通ってるうちに・・・・
582踊る名無しさん:03/08/25 18:31
>581
そっか、Tバレエ学校はなんちゃってバレエ教室だったのか。。。
583踊る名無しさん:03/08/25 19:07
伊藤蘭と秋野ようこの娘も同じバレエ団だよね。
最近の発表会(?)で伊藤蘭の娘がクララをやったとか。
584踊る名無しさん:03/08/25 19:15
誰の子供かとか、チケット買い上げとかそういうの無いところがまともなとこでしょ。
585踊る名無しさん:03/08/25 19:43
チケット買い上げなんて言い出したらキリないのでは・・・?
TバもAMもジュニアもまともじゃなくなるわけね(w
586踊る名無しさん:03/08/25 20:54
あのね、みんなと同じだけ買ってる場合じゃなくてさ
587踊る名無しさん:03/08/26 14:56
あ〜あ 民代ちゃんレベルにお買い上げってこと?
それはちょっとできかねます
うちのトーちゃんも○○会館のオーナーだったらよかったのに
588踊る名無しさん:03/08/26 14:59
30年以上前の話。。。
あそこでクララの話が来た人知ってる。
そのころで100万といわれたって。
589踊る名無しさん:03/08/26 19:04
力が無い人が無理矢理頼むと高いんでしょ。
590踊る名無しさん:03/08/26 19:12
いやそれが結構美しいお嬢さんで向こうから話来て受けようかどうか
元の教室の先生が相談受けたのさ。
ご本人背が高くなりすぎて(年代から言ってそういわれる時代)
音楽の道に進んだよ。
591踊る名無しさん:03/08/26 19:15
ついでに言うとその後芸能人もやってたね。
592踊る名無しさん:03/08/26 20:35
>591
○○奏者のナントカさんです・・・みたいな芸能人?
593踊る名無しさん:03/08/26 21:50
その頃は、バレエシューズで踊ってたクララでしょ。
594踊る名無しさん:03/08/26 21:57
クララがパドドゥ踊るようになっても
まだそんなことが続くんだろうか?

去年だってきついオーディションだった。
595踊る名無しさん:03/08/27 13:21
>594

クララ役のオーディソンなんて名目だけでそ?
とっくに内部では内定出てるよ。
596踊る名無しさん:03/08/27 13:48
AMのクララなぜ・・・
597踊る名無しさん:03/08/27 14:20
言いたい事があるなら、ハッキリお言い!!
598踊る名無しさん:03/08/27 14:33
ジャ言おうかな。。。小さい時から何度か観てるんだけど彼女がいいなと
思ったこと無いのよ。
599踊る名無しさん:03/08/27 14:48
ふむふむ・・・

そういう意見は多いのかへ?
600踊る名無しさん:03/08/27 15:51
ジュニアスレ見たら?
601踊る名無しさん:03/08/27 17:06
わざわざ見るほど興味はない。
602踊る名無しさん:03/08/27 21:01
わざわざ見るほど興味はない。

-->I am less interested than reading the thread.
603踊る名無しさん:03/08/27 21:24
>595
それは、宮様がいらっしゃった時までにして欲しい。
ステージママが暗躍するような余地は無くして欲しい。
去年みたいにオーディションを受けていない人が決まる
くらいなら、オーディションなんかやらなくていい。
大人以上に子供はフェアでシビア。

>クララ役のオーディソンなんて名目だけでそ?
>とっくに内部では内定出てるよ。
それが、世間をわかった大人の言葉のつもりだったら人間が腐って来てる。
平気になって来てたら深刻だよ。
604踊る名無しさん:03/08/27 21:44
だってあそこはずーっとそうやって来てるシィ。
昔だって大作家の何とかとか、最近だって女優と歌手の・・・とか
どこかの会社の・・・とか

でも観る方は実力で役取ってるかどうかなんてはっきり判るから
別にどうでもいいんだけどね。
うまい子見て「うんうん、あの子いいなぁ」なんて思ってます。
605踊る名無しさん:03/08/28 00:50
>>604
>だってあそこはずーっとそうやって来てるシィ。

少なくとも、三谷版になってからお金の話は聞きません。
チケットの持ち券も50枚ぐらいです。
「もう○○さんにお決まりなんですか?」なんて
噂も無いのにわざわざ牧先生に探りを入れて牽制する
ラリママが今年居たらしいです。

お金や、知名度にあかせて役をとるところだと勘違いする人が出ると困りますし、
ほんとに「ずーっと」なのか、もう誰かが内定しているのか正確に答えられる立場
にいらっしゃらないなら、100人近く受けて数人しか通らないオーディションの
現場の真剣な子供達に対して失礼なので、沈黙されるべきではないでしょうか。
606踊る名無しさん:03/08/28 00:56
あなたは最近の方なのね。
607踊る名無しさん:03/08/28 01:39
そうでもないです。
但し空気が変わったと感じてます。
間もなくオーディションなので、対象の年齢のお子さん達に
余計な不信感を与えたり、そういうところだと信じられてし
まうのはつらい。今年の結果も注視します。
608踊る名無しさん:03/08/28 08:38
つまり体質改善中と・・・・
609踊る名無しさん:03/08/28 16:05
受ける子供だってよっぽどトンチンカンな子じゃなきゃわかってますよ。
先生ですら「クララはもう決まっているはずだから」って受ける子に言ってたし。
その子も大体、誰になるかまではわからなくても頷いてましたよ。
それが汚い、とは別に思いません。どういう世界でも少なからずある事ですから。

受かる、受からないよりもそういう場を経験するのは良いんじゃないですか?
それにオーディションはクララ役だけじゃないんだし。
610踊る名無しさん:03/08/28 18:40
M山の関係者がいるのかな?  今年、M下さんの踊る「くるみ」の地方公演に
行こうかどうしようか、今検討中です。

現役のあいだに観ておいたほうがいいのか、もう少し若い海外ダンサーを
観にいくほうが楽しめるのか・・・。

過去に見たことがある人の感想キボンです。        
スレ違いなのでsage
611踊る名無しさん:03/08/28 19:30
>610
昔の彼女を知ってるなら止めておくが無難でつ。
私はしばらく前に彼女のジュリエットを見て涙出そうになったよ…。

や、まだ彼女だけなら、まだ見れるかも?、かも??、かも???しれんが、
一緒にもれなく憑いて来るてっちゃんの老醜は
見るにしのびないでつ…・゚・(ノД`)・゚・。

老体カップル以外の若手が主役を勤める場合も然り。
もし他のバレエ団で同じ演目を沢山見た事があるなら
やはり止めた方が無難でつ。
老体カップル向けに易しく構成された振付…
大技や見せ場の少ないパドドウにガッカリですわよ。・゚・(ノД`)・゚・。
612踊る名無しさん:03/08/28 21:00
>609
非常識さに慣れてきたんですね。
去年も予想がつきませんでしたが、今年もわかりません。
現場にいる子供でさえわからないのに。
少なくとも昨年、オーディション前に決まっていた人は
居ませんでした。
613踊る名無しさん:03/08/28 22:12
クララのオーディションスレなのかここは
614踊る名無しさん:03/08/28 22:25
分水嶺だからね。ステママ子供のお稽古の・・・。
615踊る名無しさん:03/08/29 06:41
>611 さんくす。 クルミは結構よそやビデオで観てるからな〜。
    参考にさせてもらいます。ありがd。    610
616踊る名無しさん:03/08/29 09:38
>>612
知ったかブリ(w
617踊る名無しさん:03/08/29 13:44
10月に始めての発表会があります。
娘共々ワクワクしているのですが、
まだお衣装どころか、振付も始まってません。
他のお友達の教室では半年ぐらい前から
振付が始まるって聞いてたので、
何かびっくりです。
古株のお母さん達に聞くと
いつもこんなだけど、今回はチョット遅いかな〜?
今年は小さい発表会だから大丈夫よ〜〜
そして半年前なんてありえない。早くて2ヵ月半前よ
とか笑ってました。
ビデオとかで家で練習するんですか?と聞けば
本番は勿論、普段の練習、リハに至るまで一切撮影
禁止だから、気をつけてね!とか言われてしまいました。

とても不安なのですが…。
618踊る名無しさん:03/08/29 15:33
実力があればそんなものでしょう、ジュニアなんかもそんなに練習期間は
無いと思いますが。
普通の教室の発表会だと高い完成度を求めると練習期間はそれだけ長いと
思います。
小さい発表会という位置づけのようですからあまり肩が凝らないもの
では無いでしょうかね。
619踊る名無しさん:03/08/29 23:07
え〜えむなんざ、配役決まって舞台あがるまで一ヶ月程度。
普段の教室では4ヶ月前ぐらいからレッスンかなぁ?生徒数が
多いのも起因してるみたいだけど、ま、二ヶ月前なら多分、基礎とか
に時間を割かずに発表会のレッスンばかりになるかた覚えられるよ。
620踊る名無しさん:03/08/30 11:13
え〜えむってなんですか?
621踊る名無しさん:03/08/30 21:33
>>620
オーディションで受かった現在かなり上手で将来プロのバレリーナを
目指す子達(高校三年生まで)の育成を牧先生が指導してくれるとこ。
レッスンの場所は東京都内(渋谷区・中野区)だけど、関東在住以外の子も。
オーディションは数年に一度で受かるのはかなり大変。
現在、活躍しているプロのバレリーナもここの生徒だった人が大勢います。
え〜えむ=AMスチューデンツ
622踊る名無しさん:03/08/30 21:40
>本番は勿論、普段の練習、リハに至るまで一切撮影
>禁止だから、気をつけてね!とか言われてしまいました。

本番とリハは当然だけど普段のレッスンぐらい撮影許可あれば良いのにねぇ。
まぁ、有名バレエ教室だと名の知れた家柄のお嬢さんも多いから禁止っての
わからないでもないけど。
逆に積極的に撮影して振りを覚えて欠点を自覚して、ってところもあるんですけどね。
衣装はわりとどこでもギリギリじゃないかな?パンフ用の写真撮影は無いんですか?
623踊る名無しさん:03/08/30 22:23
>622
普段のレッスンは基本的に見学禁止なので
撮影のしようもないのです。
教室は有名なようですが、都会じゃないので
有名人のお子さんがいるわけでは無いです。

小さい子でも年に最低3回、
上級クラスになると支部のお手伝いとかもあって
年に10回近く舞台があるそうです。
半年前からとかの振付は不可能ですね…。

ついていけるか更に不安になって来ました。(×_×;)
624踊る名無しさん:03/08/30 22:54
>>621
あれってTバの子ならすぐ入れるよね。
地方の子は大変なんだ・・
625踊る名無しさん:03/08/30 23:29
>624
あら、そうだったの?
JJBは楽勝でも、AMは難しいのかと思ってた〜
626踊る名無しさん:03/08/31 00:19
巻きとT場、取り巻き同士でやりあってんの?

巻きとT場ならどっちがうまいの?
627踊る名無しさん:03/08/31 09:32
巻きに決まってるじゃん。。。
JJBはTバじゃない子もたくさんいるし、Tバでも落ちる子
たくさんいるし、優先とか無いですよ。うちはTバじゃないけど。
628踊る名無しさん:03/08/31 11:36
627のいうTバ=橘バレエ学校
626のいうT場=チャイコフスキー記念東京バレエ団バレエ学校
>624
Tバ(橘)の4年生ならJJBを「受けていい」と許可をもらえるくらいなら
通る。(普通にずっと橘に通って来てる子ならね。それでも駄目な子も居る)
それ以上の学年になると途中から入ってきた子でかなり上手い子以外は
殆ど通らない。
629踊る名無しさん:03/08/31 11:59
>>624
そこまで言うなら年齢達したらAM受けさせてみなよ。
現実がわかるから。地方の子もいっぱいいるっての。
確かにJJBは間口が広いけどね。それと、明らかに系統の違う
教室だとまず先生が受けさせないってのもあり。

>>628の言うようにTバは誰でも受けさせるわけじゃなくて
先生からOKの出た子しかオーディションは受けさせて貰えない。
他の教室は生徒が受けたいと言うとわりと簡単に受けさせる先生が
多い。んで、出来る子を選出しているTバは合格率が必然的に高く
なるってだけの事。うちの子はTバじゃないから受からなかった、
などというDQNママンも多いけど、大きな勘違い。

・・・と、別にTバを庇っているわけじゃございません。

T場(?)はTバと比べると明らかにベビタンクラスのレッスン時間が
少ないから伸びるのは遅いかも知れないけどどっちが良いかは
発表会なり公演なり観て判断できるんじゃないかなぁ。
630踊る名無しさん:03/08/31 12:11
AMに受かった途端にいつも通っている教室で突然、優遇される事が多い。
もちろん発表会でのソロは決まったも同然。JJBだとあまり待遇が変わらない。

んでもって腹が立つのがどっちも受からなかった生徒が今、アシスタントで
教えてるんだけど、どっちも受かった生徒に対して物凄くイヂワルをしているのを
知ってるけど、アシ、先生の前だと猫かぶって善人アシのふりをしてる。
いつか先生にちくってやりたい、と常々思いつつ余計に酷くなりそうなヨカーンもする
んで言うにいえない。うちの子ならともかくそうじゃないから尚更。
631踊る名無しさん:03/08/31 19:50
>>629
で、あなたは地方から激戦を勝ち抜いて
日曜日の度に渋谷まで通う人?
632踊る名無しさん:03/08/31 20:32
>>631

私、世田谷区民ですけが何か?
それから日曜日だけじゃなくて土曜クラスってのもありますが?
633踊る名無しさん:03/08/31 20:51
>>632
世田谷にお住まいで
Tバではないのですか?
わざわざオーディションを受けて・・晴れて合格なんて
すごいですね。あこがれます♪
634踊る名無しさん:03/08/31 21:26
黒○瞳、君○十和子、鈴○保奈美達の子供ってみんなの同じバレエ学校に
通ってるんでしょ?
それって、松○バレエ学校かな?
誰の子が先に良い役もらえるか親同士の火花がすごいって。
鈴○保奈美には、子供のレッスン中、観レッスン用に特別室が用意されてるって。
でも、彼女は、子供のレッスンに興味ないらしく、読書とかしてるらしい。
(日曜お昼の人気番組情報@関西)
635踊る名無しさん:03/08/31 21:28
それは下手だということをちゃんと親に納得してほしいてことなの?
見学とか参観させるってのは・・・
636踊る名無しさん:03/08/31 21:58
親が悟りを開くまで「待つ」という手もあるですよ。
全く見せないと、現実と折り合えない性質(たち)のわるい
ラリママも出現するですよ。
637踊る名無しさん:03/08/31 22:02
保奈美さんといえば彼女自身がオーディション受けてるときの
ダンスが目も当てられない状態だったような。
638踊る名無しさん:03/09/01 02:57
>637
しかもレオタードを前後ろ反対に着てた。
639踊る名無しさん:03/09/01 08:04
>638 ワラタ!
640踊る名無しさん:03/09/01 08:39
そこまでは気づかなかった・・・だからあんなに胴長。。。。あわわ
641踊る名無しさん:03/09/01 11:33
>黒○瞳、君○十和子
この二人がもしプリマになってたらさぞかし妖艶争いしてたでしょうなぁ・・・
642踊る名無しさん:03/09/01 21:52
でも黒き瞳さんのヅカ時代のフィルムっておどりは・・・・
643踊る名無しさん:03/09/01 23:33
黒○瞳は
ヅカ受験生でバレエを習ってなかったのは自分だけだった、
と以前雑誌のインタビューで言ってましたから
私たち(の大半)と同じように 娘ができたらバレエを習わせたかった
位のものじゃない?
そして娘さんもいずれはタンゴを踊るのです。
644踊る名無しさん:03/09/02 08:50
ラリママっつーのはホンッットにどうにかならんもんか??
4才児にトウ履かせろとママ軍団が昨日事務所にワラワラと押し寄せてきた(--;)  そんな恐ろしい事出来るかい!!
代表の先生を中心とする先生たち(ちなみに私は助手)の解剖学から始まる詳し過ぎな位の説明を20分もしたのに「でも先生 ウチの子は・・・」と全く効き目無し。
あまりのママたちの理解力の無さに教師陣  疲労困憊の1.5時間
頼む、もう一回義務教育やりなおしてくれ。

グチでスンマソン。
645踊る名無しさん:03/09/02 09:15
>644
まじ?
出来たてほやほやの教室ですかい?
どこの教室にもヘンな香具師の一人や二人はいるようですが、
軍団って…絶句

うちの教室じゃ大先生に直接要求事なんて以ての外。
大先生が間違ってBちゃんと呼べば、Aちゃんも今日から改名しようかという勢いでつ。w
646踊る名無しさん:03/09/02 09:21
>644
すごいぞ!どの地方のはなし?その母たちって 幼児がトウはかせる話
どっかで聞き込んできたんだろか?
647踊る名無しさん:03/09/02 10:19
>>644
地方だけでも知りたい!
久々のヒットだ!!
納得いかずにママ軍団、集団で他の教室に移籍!?
648踊る名無しさん:03/09/02 10:43
4歳児だと、靴サイズで言えば16〜18cmくらい?
そんな小さいポアントってあったっけ?
649踊る名無しさん:03/09/02 10:49
かなり亀レスですが
私もM山のくるみ見にいこうかなと迷いました。
べつにM下さんがみたいわけではなく、プロの
「くるみ」が見たいと思い探したらこちらではその
バレエ団しかやってなかったので。
でもやっぱやめとこうと思います。
しかしこのような人がいつまでも現役張ってると
あとがつかえてしかたがないでしょうね。
650踊る名無しさん:03/09/02 13:23
>>658
あるよ。チャコットなら15センチのが(w
でも、教師陣がそこまで説明して納得しないならもう、履かせてろくすっぽ立てない
無様な姿ととんでもないパドブレやブッとい足を(現実を)見せてしまったほうが良いかも?

>>649
確かにそうなんですよね・・・はっきり言って見苦しいです・・・
瀕死の白鳥なら似合いそうだけど・・・筋張ってるし・・・
651踊る名無しさん:03/09/02 13:55
>>644
お疲れ様です・・・
4歳児にポアントを履かせろとは、まさに怖い物知らずの
ラリママン集団ですね。
雑誌のインタビューで、プロが「4歳でポアントをもらった」
なんて読んで「うちも子だって!」と盛り上がってしまったのか?
なにはともあれ、今後も火種の元を大量生産してくれそうですから、
早いうちにお辞め頂いた方が、よろしいのではないかと・・・
652踊る名無しさん:03/09/02 14:11
>>650
マジで!?
チャコットはどういう意図で15cmのポアントを販売してるんだろ。

ジゼルの2幕もヨロシイかと・・・ウィリーというよりゾンビに近いわけだが。
653踊る名無しさん:03/09/02 14:28
小さいサイズがあるからといって
幼児が実用的に使う用とは限らない。
サイズがあるから履いても良いというわけでもない。
654踊る名無しさん:03/09/02 14:30
>小さいサイズがあるからといって
>幼児が実用的に使う用とは限らない。
ほんじゃ、なぜ製造販売?
ロリ様のお楽しみ用か?
655踊る名無しさん:03/09/02 14:35
>654
私が始めた履いたトーシューズは16cmでした。
小2の時だったと思います。
世の中には色んなサイズの人間がいるんですけど?
656踊る名無しさん:03/09/02 14:38
655早すぎたね。小柄な人は遅めにはいたほうが足を痛めないんだよ。
657踊る名無しさん:03/09/02 14:41
>656
高3まで続けましたが故障はありませんでした。
まあ、運が良かったのかもね。

スレ違いなのでsageます。
658踊る名無しさん:03/09/02 14:53
骨が出来上がるまでにどの程度履いたかにもよりますね。
659踊る名無しさん:03/09/02 15:54
確かに生まれつきの骨格や足の強さで一年生で履いても故障せず
プロになったって人が身近にいますが、うちの教室で素人目にもかなり
上手い一年生のお嬢ちゃんがポアント許可が出てそれはそれは可愛い
トウューズを手にし、喜んでいたんですけど、半年したらバレエシューズ
でも全然踊れなくなってしまいました。これはなんで?

>>652
意図ってよりもラリママン軍団は茶コットの格好の餌食だから
ミニミニサイズだろうがなんだってそろえておかなくちゃ。ガッチリ心を掴むのよ!
660踊る名無しさん:03/09/02 16:02
私は小学2年ではいたよ。当時の写真みてもしっかりたってる。
でも、週2回、ポアントは週1回10−15分前後だと思うから特に支障なし。
これで回転だなんだとさせられてたら、いためたかもしれないが。
先生は低学年には片足はパッセ程度だったからね。ピルエットだシェネはなし。
661踊る名無しさん:03/09/02 16:36
今、指導補佐をやっています。小さい子がポアントを履いたかと
思えばいきなりピルエットを斜め立ちのまましだしたのでビックリ
して止めました。やはり小さい頃はテクニックではなく
「しっかり立つ」
事が一番大事ですよね。私が小さい頃そうゆう事を教えて
もらわなかったから今だにしっかり立ってないとも注意を
受けます。(もともと足が弱いんですけどね^^;)
662踊る名無しさん:03/09/02 18:33
ラリママンってトウシューズにどうして執着するのかなあ?
やっぱり「バレエ」と言うと「トウ」で華麗な回転ワザとか夢見てる
のかな?
・・・・しかしバレーシューズでの踊り見てりゃ、トウで踊れるかどうか
判断できるだろうに・・・それが出来ないからラリなのか?

ちなみに私は遅くて5年生でした、その後は順調(?)でグラン踊るとこ
までは行きました。しかし下手だった・・・VTR見るのが恥ずかしいよ
当時は自分では頑張って、頑張って最高の出来・・のつもりだったが・・
現実って・・トホホ・・
そーいやーラリママン達が、パドの練習の時山になって見に来てたなあ。
私みたいな下手でも「上手ね」「ステキ」とか言われて、ついその気に
なっていた当時。
・・・・やっぱりラリママンは見る眼がないのかなあ?
663踊る名無しさん:03/09/02 18:45
それは単に指導力の問題。
自分でもとほほと思う生徒にグランをやらせてるわけ。
あなたが悪いのではなくグラン踊るの早すぎたってこと。
664踊る名無しさん:03/09/02 21:50
>663さん
慰め、ありがとうございます。
ホント、自分でも「トホホ」だったのですよ。
何せ「海賊」なのに見せ場のイタリアンはできない、もちろん32回も回りきれない
・・・・今にして思えば、もう少しレベル下げてでもキチンと踊れる演目に
して欲しかった。
先生、何ゆえ私に振ったの?海賊!?・・ママンが騒いだのか!?(W

665踊る名無しさん:03/09/03 00:46
ぺザントとかやったらよかったのかもね。
666踊る名無しさん:03/09/03 02:19
子供と「くるみ割り人形」を観に行こうと思うんですが、
23区内でおすすめってありますか?
M山はやめた方が…とあったので、それ以外で。
お恥ずかしながら、親子共にバレエ公演を観に行くのは初めてです
(子供は小3、バレエ暦3年です)
検索してみたんですが、大人向けのおすすめが多くて良く分からなかったんですが、
「ぴあ」なんかを買うと分かるのでしょうか?
667踊る名無しさん:03/09/03 06:58
12月に東京シティバレエ団がティアラ江東でやります。二日間だったかな?
これに限っては入場年齢制限が無いので、小さい子も沢山観に来ます。
子どももバレエ団と一緒に出演するので子どもでも楽しめると思いますよ。
チケット発売は9月10日より。
毎年、一番安い席は早々に完売してしまうのでお早めにね。(家も行く)
このバレエ団はいつも5歳から入場OKなのでありがたいです。
668踊る名無しさん:03/09/03 08:28
>666さん
お子さんそんなに小さいというわけでもないので、
そんなにお子ちゃま向けにこだわらなくても良いのでは?
くるみでなくとも新国のシンデレラなんかでもいいし、
くるみなら普通(ベジャールとかじゃない)のものならどこでもいいでしょう。
M山もお子が初めて見るには大して悪かないと思いますけど?
シティの寄せ集めのバラバラ感とかMAの?なキャストとか
どこでもパーフェクトは望めません。
669踊る名無しさん:03/09/03 08:37
小林のはイギリスの上流家庭風でアットホームです。
子供は年齢によってクララと友達、兵隊、キャンディボンボンに出演。

松山は最初からプリマがクララです。
話としてはまぁよく出来てますが、少し違和感感じるかもね。
670踊る名無しさん:03/09/03 08:43
都内だったら毎年恒例レニングラードあたりでどうかな。
こう言ってはなんだが、しょっぱなから国内のバレエ団では・・・
ソリストは実力があっても、バレエは総合芸術ですから。

あと、小3だったら普通にどんな公演でも入場できるので、
「制限なし」を選ばないほうがいいです。
いろんな「幼児+親」がいて、ぶち壊してくれる可能性、なきにしもあらず。
671踊る名無しさん:03/09/03 08:50
>666
バレエ公演初心者なら松山も充分楽しめると思うです。
セットや衣装も豪華だし、コールドも悪くない。

ただ往年の松山を知ってる者にとっては悲しいってだけですわ…
672踊る名無しさん:03/09/03 08:52
子役を登場させると、
「公演」というより「発表会」みたくなるんだよね、日本のバレエ団って。
なんでだろ。
673踊る名無しさん:03/09/03 08:55
初心者こそ、ホンモノに触れるべきでしょう。
欧米人が「歌舞伎を見たい」と言ったとき、歌舞伎座に連れて行きますか?
全国の演芸場を回ってる一座に連れて行きますか?
674踊る名無しさん:03/09/03 09:10
ええと、思うんですが、習ってるお子さんが初めてご覧になるんでしょ。
年齢から考えたらやはり自分に近い立場の子供さんたちが出演されて
居るものの方がいいんじゃないでしょうか?
バレエ鑑賞だけの初心者でも大人でもないし。
そういった意味では上質の発表会を見るのもいいんですけどね。
うちは、「小さい子でもニコニコしてると素敵に見えるでしょ」
などとあとで子供に話したりしますよ。
675踊る名無しさん:03/09/03 09:28
それぞれの家庭の考え方で、どちらがいいとは言えないでしょうね。

でも、小3で実際に習ってる子だったら、
子供だましで楽しめる年齢は過ぎてるよ。
世界で認められてる本物を見せておやり、と言いたい。
キーロフやパリ・オペラ座の公演がないなら、せめてレニングラードとか。
(↑このランクにも、異論反論あるだろうが・・・)
676踊る名無しさん:03/09/03 09:37
ロシア系はお芝居の要素が足りないからどうかな。
レニングラード(ムソルグスキー)はみんな綺麗だけど
なんだか人形が機械で動いてるみたいだなぁと思った。
677踊る名無しさん:03/09/03 09:42
>676
オススメは?
678踊る名無しさん:03/09/03 09:51
観にいくのは適度なお値段の国内バレエ団。
上質のものはご家庭でテレビ画面大き目を用意して(35以上がよいが
まぁ29インチもいいかな)ロイヤル版とかバリシニコフ版、ヌレエフ版
それぞれの違いを楽しむ。
芝居はだめだけど様式美としてキーロフ版も観る。
ボリショイ版はムハメドフもだがマクシモワ・ワシリエフ組が好き、但し
映像はあまり綺麗でない。
タランダ版はタランダのはしゃぎっぷりと小さい坊やの大物ぶり。
美人ぞろいの花のワルツ、圧倒的に容姿の美しい主役2人を楽しむ。
679追記:03/09/03 09:55
ロイヤルはバーミンガムもなかなか面白い、こちらはヴィクトリア調。
コヴェントガーデンはドイツ風のクリスマス。
バランシン版も結構面白かった。
680踊る名無しさん:03/09/03 10:02
詳しいんだね。
自分はもっぱら「ナマで見る派」なので、
>ロイヤル版とかバリシニコフ版、ヌレエフ版 、それぞれの違いを楽しむ。
ほどの金銭的ゆとりがないです。
今後、公演を見に行くときの参考にさせてもらうね。
681追記:03/09/03 10:07
海外バレエ団のナマよりずっとお手ごろ価格ですよ。

海外バレエ団は某大バレエ団のいかに夏休みのバイト感覚の舞台を
観てから懲りました。
682踊る名無しさん:03/09/03 10:20
国内バレエ団の力いっぱい舞台<<<<<<海外バレエ団のバイト感覚の舞台



悲しいことだが、これが現実。
683踊る名無しさん:03/09/03 10:22
スレ違いのお話、このへんでお開きにしてもらえませんかね・・・
684追記:03/09/03 10:28
出来るのにやらないあるいはトップクラスは来ないで3軍を連れてきて
1軍とどう価格って腹立つ。
685踊る名無しさん:03/09/03 10:40
日本はなめられている  に1万フェッテ
バレエだけじゃないじゃん、そういうのって。
686踊る名無しさん:03/09/03 10:49
そう、まさになめられてると腹が立った。
情けなかったのはすぐそばの初老のご夫婦が
「さすが○○ショイだね」と。。。
どうやら初めてバレエをご覧になった方たちだった様子。

凄い豪華な引越し公演も見てるこちらは本当にあきれる
内容の公演だったのにね。
687踊る名無しさん:03/09/03 10:56
あなたがあきれた舞台に、感激して拍手しちゃってごめんなさいね。
M山やMAしか見たことなかった私は、
○○ショイや評判最悪の今年3月の○○・***座に大拍手しちゃいましたわ。

日本のバレエ団もだけど、観客もまだまだってことで大目に見てよ。
688踊る名無しさん:03/09/03 15:36
鑑賞スレ逝って下さい
689踊る名無しさん:03/09/03 15:57
何10年も昔、1969年のレニングラード(本家)の来日公演にいきました。
その時のプログラムには、なんと亡命前のマカロワとかがのってます。
私の見た日はモイセイワのオデットでしたが。(彼女は貴重映像としてビデオにあり)
こども心にうれしくて、毎日毎日プログラムをすりきれるほどながめていました。
その時の経験が、今も原動力となりバレエを続けています。
幼児体験は貴重です。
まず、バレエの歴史を教えてあげて、これからみるバレエの物語、どこにいくにせよ、
バレエ団について説明してあげてから、ごらんになることをおすすめします。
私は、バレエ名作物語をすりきれるほど読んで、親からめったにない世界一のバレエ団だから、
もうみられないかもよ、といいきかされて文化会館に行った記憶があります。
うちの姉は、別の日にマカロワのオーロラ姫もみてるんですよ。私もいきたかったーーー。
690踊る名無しさん:03/09/03 16:45
他板のバレエスレ・・・・・・全スレはマターリ進行なのに
最近ラリママンのドリームカキコが増えた。

捨奥雑誌で2ちゃんが紹介されたせいかな?
自分の子供にどれだけ夢を持っているのか・・・・・


馬鹿じゃん! と思ってw
691踊る名無しさん:03/09/03 17:33
パパでつ。
娘に習わせようかと考えていたのですが、ここ読んじゃうと怖くなってきました。
ママは乗り気じゃなく、黙って我慢するタイプじゃないんで、
人間関係で面倒なことがあると、大爆発しそう。
反対されるのでこのスレ見せられません。
かなりママのやる気が必要なようですね。
とりあえず、土曜日にレスンやっているので通わせてみることを考えてまつ。
男一人で浮きそう、、、


692踊る名無しさん:03/09/03 17:48
>691
ムチュメ幾つ?
小学生になってるならともかく、園児ならママもしくは
それに準ずる女性の手助けが絶対必要な習い事だーよ。
693踊る名無しさん:03/09/03 17:57
691パパさん
教室(先生)がしっかりしたところなら
ラリママンが数人いようとも大丈夫だと思います。
「こんな娘に育って欲しいな」と思うようなお姉さんがいる
教室を選んでみては? (うちの娘はこれで成功)
ママの見学のないところ、ってのもいいかも。
後、ガイシュツですが 中学生くらいのクラスの子の脚に注意!ですね。
694踊る名無しさん:03/09/03 18:02
>中学生くらいのクラスの子の脚に注意!

パパだもんな、怪しまれるだろなぁ・・・
695踊る名無しさん:03/09/03 19:17
ママの手助け無いと発表会とか髪を結ってあげるのとか大変そう。
でも、一家の大黒柱が積極的に習わせたいと思うなんて羨ましい!!
私なんざ、娘のトウシューズ月に2足買ったら「ナーゼーダー!?!」...
成長期でサイズがどんどん変わっていくし殆ど毎日レッスンあんだから
仕方ねーだんべ!?!と言っても「ナーゼーダー!?!」...
696踊る名無しさん:03/09/03 19:19
>>690

うわ、ホントだ(w
夢見ているうちが、、、とマターリ見守りたいけどラリっぱなしの
ママン私の周囲でも最近多発状態。
697踊る名無しさん:03/09/03 19:29
長瀬愛ちゃんがセーラー服姿で乱れまくり!ルーズソックスが妙に似合います。
女子高生でも通用しそうな小さな体をクネクネ!得意の騎乗位でバンバン腰振ってます。
今すぐ無料サンプルムービーで確認せよ!!

http://66.40.59.77/index.html
698644:03/09/03 21:26
わかってくれる人がいるだけでなんだか救われます はい(TT)
まあこの間のママたちの理屈では 
中学生くらいの子達のクラスを見てトウを履いての技術がなかなかである(まあこれは良い)→早くからやれば中学生くらいになったらあの子達よりもずっと上手くなってるはずだ(変な事ヒラメいちゃった)
→ウチの子達が上手くならないのは(4歳なんてまだ無理です)トウを履かないからだ(大いなる飛躍 と責任転嫁)→トウに慣れさせろ
   ・・・と言う感じ。
確かに一人いるのよ。早い段階で簡単にポワントで立てちゃった子が。でも特別な場合だから・・・ねえ?

ちなみに勘違いマダムがはびこる土地です。手ごわいぞ〜
699踊る名無しさん:03/09/03 21:46
>>644
本当に大変ですね、心から同情します。
ポアントで立てちゃった、というのは、勝手にポアントを買って
履いたということなのでしょうか。
「立てる」と「美しく正しく踊ることが出来る」は全く違いますもんねえ。
いっそ勝手にやって、怪我でもすれば、目が覚めるかも?
(「指導が悪いからよ!」と逆ギレすること、必至か...)
なにはともあれ、頑張って下さい(としか書けなくて、申し訳ないです)
700666:03/09/04 01:42
666です。
たくさんのレスありがとうございました。
スレ違いの質問になってしまったようで、失礼しました。
初心者はあまりこだわらず、という事で良さそうですね。
東京シティバレエ団は一番近いのですが、去年チャリティーコンサート(?)で観たので、
やっぱりM山にしようかな…ゆうぽうとなら結構近いし。
私でもすぐ名前の浮かぶバレエ団だし(w
次回観る時は、外国のバレエ団にして違いを感じてみよう、っと。
でも、首の筋はコワイから若い人のにした方がいいのかな?

子供に何かスポーツをやらせたくてスタジオに見学に行き、
武道のような厳しい雰囲気が気に入り(子供はもちろん違いますが)
何も知らないのに始めてしまったバレエですが、
我が子やお友達の発表会や、そのゲストの踊りを見ているうちに
もっと本格的なのが見てみたいと思うようになりました。
スレ違いスマソ。

701踊る名無しさん:03/09/04 11:00
<<689さん

私もその時のレニングラード・キーロフバレエ 観に行きました。
マカロワの白鳥観ました。(但し、黒鳥は、フェジーチュワでした。)
私も、その公演を見て感激して、プログラムを擦り切れるほど
読み返した覚えがあります。ソロビヨフとか良かったですよね。
ただ、その公演を見て子供心に日本人は、バレエをやっちゃいけない。
と、深く感じて、高校1年の時、引越しと一緒に辞めてしまいました。
でも、バレエを観るのは大好きで、今でも年に10回程、バレエ公演に
行っています。今までは、海外のバレエ団の公演だけだったのですが、
娘が2年ほど前から、バレエを習いはじめ、お教室の紹介とかで、
日本のバレエ団の公演も観るようになりました。
私が習っていた頃とは比べ物にならないくらいスタイルや技術も向上して
此の頃は、日本のバレエ界も捨てたもんじゃないなと、思っています。
702踊る名無しさん:03/09/04 23:55
マカロワが来たころのソビエトバレエは国の威信をかけての
公演が多かったので内容は充実してました。
近年は芸術というより経済活動になりきってるので
観ていて残念な公演が多いです>海外バレエ団

それに比べて上の方も書かれているように最近の
国内のバレエ団は厳しい状況の中で精一杯の舞台を
創るという気概を感じるものが多いです。
703踊る名無しさん:03/09/05 00:07
松山のお若いといわれるクララさんたちは皆さんまもなく40歳に
なられるのではないでしょうか?
おひとりぐらい特にお若いクララさんがいらっしゃるのかな?
704踊る名無しさん:03/09/05 08:54
あれ?宮家のお嬢様はM山でしたっけ?東バでしたっけ?
705踊る名無しさん:03/09/05 09:09
10歳の娘がお教室の女性の先生に
いたずらされたらしいんですが
どうすればいいでしょう
706踊る名無しさん:03/09/05 09:20
>704
M山だよん。
T花にも一人いらっしゃったけど、おやめになったかも。
707踊る名無しさん:03/09/05 10:19
最近はジュニアにもAMにもお出にならない。。。。
708踊る名無しさん:03/09/05 12:53
Tバにお通いにいらっしゃった上様はお辞めになられました。

>705
具体的な事を書いてくれないと助言しようが無いです・・・。
女性の先生が女の子にいたずらってそのまんま受け取って性的に
近いような事をされたって事でしょうか?

お尻や内股、胸周辺を触られる(引っ込めたり)のはバレエでは当たり
前だけどそういう事じゃなくて、ですか?
709705:03/09/05 15:28
>>708
そういうことではなくて、みたいで・・・
人のいないところでキスされたり抱きしめられたりみたいな。
710踊る名無しさん:03/09/05 15:30
>705
速攻で教室に怒鳴り込めya!子供さん嫌がってるんでしょ??
711踊る名無しさん:03/09/05 16:00
>710禿同
712705:03/09/05 16:01
それがどうも・・・
まだお教室続けたいですし・・・
どなりこむなんてとても。
713踊る名無しさん:03/09/05 16:01
その先生がどんな立場かにもよりますが長らくおいでの方なら
今までにも同様のことが有ったのに続いてるということですから
まずは証拠取りからはじめて、言い逃れの出来ないようにした方が
いいかと思われます。

それと、先生もお辞めになられるでしょうがお嬢さんもその教室は
残りづらくなるとは思います。。

でも一番嫌な思いを今されているのはお嬢さんですから、早く
何らかの手を打ってあげて下さい。
714踊る名無しさん:03/09/05 16:09
どうすればいいでしょうって。。。
娘さんが将来変なトラウマに悩みながら生きて行くようなことになったら
どうするの?????????
715踊る名無しさん:03/09/05 16:11
>705
強姦されても同じせりふはけるか?
716踊る名無しさん:03/09/05 16:14
ネタ?
変な母親!
717踊る名無しさん:03/09/05 16:15
娘が嫌な思いしてるのに辞めさせたくないなんて釣だろ。
718踊る名無しさん:03/09/05 16:16
だよねー。
教室なんて腐るほどあるのに。
719踊る名無しさん:03/09/05 16:17
もしくは外国暮らしの長いセンセor外人センセの
励まし的なハグ&キスを勘違いしてるとか?
720踊る名無しさん:03/09/05 16:19
>705たん
そんなことじゃ、子供が親不信におちいるよ。
何もしてくれなかったってことが深い傷になって、
一生たたるよ。
まず、お父さんに相談すべし。
721踊る名無しさん:03/09/05 16:19
おぉ〜い、705よ!
722踊る名無しさん:03/09/05 16:20
ちびっ子クラスの愛らしさ爆発ぷにぷにちゃんとかなら、
ぎゅーってだっこしてほっぺにchuもしたくなりそうだけど....

10歳の子供相手じゃ病気??ってかやっぱり釣り?
723踊る名無しさん:03/09/05 16:46
事実なら病気、で被害者が同様の病気になる可能性大。
724踊る名無しさん:03/09/05 18:08
>>705

10歳でしょ!?!うちの娘と同じ年だよ?よく平然としてられるねぇ!
って言うかネタであって下さい・・・。
ネタじゃないなら
         ど う し て も 言 え な い 
んだったら娘さんと一緒のクラスのお友達に「この前見ちゃったんだけどー」
とか先生に聞こえるように言ってもらう、とかいっくらだって対処があるでしょ!?!
ネタじゃないのなら、あなたのような母親は最低です。お稽古事云々の前に
親として守る義務、言う権利をあなたは放棄していますね。
先生も勿論ですが、あなたもつくづく最低な親です。
そんな教師に教わって心をこめて踊ることが出来ますか?バレエを楽しむ心を持てますか?
725踊る名無しさん:03/09/05 18:49
そのセンセって男?女?
726踊る名無しさん:03/09/05 18:52
最初に女のせんせって書いてあるし。

事実として訴えでれば、この先生犯罪者です。
児童虐待のね。

ついでに言うとそれを知ってそのままにしている母親も
同罪だと思います。
727踊る名無しさん:03/09/05 19:09
もうひとつ、追記
お嬢さん、早く心理相談所のようなところでケアしてもらって。
公立の児童教育相談所とか、臨床心理士の居るところね。
おいやでなかったら病院がいいんだと思うけど。
728踊る名無しさん:03/09/05 19:52
変な親・・・てかほんとに親か?
729踊る名無しさん:03/09/05 20:30
娘さん、お母さんに告白するのにすごい勇気が必要だったと思うよ。。。
そんな娘さんの気持ちも組んでやんな。

  ネ タ で な か っ た ら
730踊る名無しさん:03/09/05 20:35
私も娘さんかなり我慢してたと思う。
全く別のことだったけどうちの子は学校でいやな目にあったのを
一年以上我慢してたもの。丁度10歳の時だった。
731踊る名無しさん:03/09/05 20:53
でもセクハラ行為が中途半端で怒鳴り込むにはちと弱い気が・・・
いくらでも言い逃れできそう。
で705タソが「自意識過剰親子」認定されそうなヨカーン。
女じゃ珍しいけどこういう卑怯なセクハラ親父沢山いるよね。

子供が幼児ならともかく、小学生以上なら子供本人にも
拒否する権利があることと具体的なやり方を教えた方がいいと思うよ。
バレエ意外でもこういう状況に陥る事は今後もあるかもしれないしね。

732踊る名無しさん:03/09/05 21:01
>>731
「こういう卑怯なセクハラ親父沢山いるよね」

これこそ自意識過剰。女の偏見も相当なもんだ。
733踊る名無しさん:03/09/05 21:50
場合によるので、弁護士相談30分5000円で
色々な方法を考えてみれば?対処の仕方の知恵もつくし。

ちなみに意外に性被害の多いの女の子の年齢は8歳。
(女子高生になると無敵だけどさ。)
734踊る名無しさん:03/09/05 22:00
弁護士も女子高生にはかなわない。司法試験の猛努力も女子高生の気まぐれには劣るのだ。
今回は女性同士のゴタゴタだから、法的前提条件としては双方の主張が完全に正しいことになり、その矛盾をどう解決するかが焦点になるか?
735踊る名無しさん:03/09/05 22:08
だから逃れられない証拠を取れといってる
テープ、隠しマイクなんでもいいんじゃない。
736踊る名無しさん:03/09/05 22:52
ただ、やめればいいじゃん。別の教室に。
子供がはっきりとわからないうちに。
他のお母さんには言ってあげた方がいいかもね。
737踊る名無しさん:03/09/06 00:46


だ   か   ら   ネ   タ   な  ん   だ   よ   !
738踊る名無しさん:03/09/06 00:53
>>737
ネタでもないような気もする。
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740踊る名無しさん:03/09/06 01:50
どこの学校かがあまりにもよくわかってしまう書き込みで
他人事ながら心配してしまう。
741踊る名無しさん:03/09/06 07:06
>>739
悪い、だいたいどなたかわかったよ。
742踊る名無しさん:03/09/06 08:07
明日のAMで足、ひっぱらないでね。
743踊る名無しさん:03/09/06 11:10
>ナデリ先生のワークショップがあった時にトウシューズで
>バーレッスンもしたそうです。いいレッスンだったようです。

こっちの方の話を聞きたい
744踊る名無しさん:03/09/06 13:26
【AMコピペウザ母にレスつけるのやめよう運動】展開中
745踊る名無しさん:03/09/06 14:03
AM・JJB に疑問感じるならやめればいいだけのこと。
所属の教室 に不安なら他に移ればいいだけ。
746踊る名無しさん:03/09/06 15:16
>>745

もっともだ。
747745:03/09/06 15:39
先輩にJJBやAM行ってる人居ます。
はっきり言わせて貰うと自分の教室の先生のレッスンの方が内容は濃い。

ただ、JJB,AMにはやはり選ばれた人たちの集団という
意識の高さがある様に思います。

所属の先生にしっかり基礎から教わってさらに意識を高めたい
そういった人が通えばいいところだと思います。
748踊る名無しさん:03/09/06 16:26
739をトウシューズスレからコピペした方、主旨が違ってくるのでチョット困惑です。
(レス書いた本人)


749踊る名無しさん:03/09/06 16:43
【いつからポアント履けますか?】スレにもコピペしてるし(w
今更、否定するとはみっともない。もしかしたらあなたが
【やっぱりバレエは才能?】スレ立てたママンかしら?(ww
750踊る名無しさん:03/09/06 18:50
>>749
ちなみに
【いつからポアント履けますか?】がオリジナルです。
スレをたてたことはありません。
751踊る名無しさん:03/09/06 20:59
>>750
なんでもいいけどオマエもう(・∀・)カエレ!
>>745を読んだか?
752踊る名無しさん:03/09/07 00:27
ネット上で相談持ちかけておきながら
コピペだなんだと、あとからあれこれ言わないでほしい。
なんだか嫌われてそうなママンだな・・・
753踊る名無しさん:03/09/07 00:31
しかもトウシューズスレではこれはコピペだからスルーしろだってさ。
レスがついてる後にだよ?
ヒドイ母親。締め付けられてる娘の歪んだ顔が目に浮かぶ。
754705:03/09/07 00:52
娘が女性の先生に性的ないたずらをされている件で
書き込みをしたものです。
今日、娘から詳しく話を聞いて、お教室で
その先生とミストレスの先生と3人で話をしました。
困ったことに、娘は必ずしも嫌がっておらず、(本人もそういっていた)
当の先生に言わせると逆におねだりされたこともあったとか。
とりあえずサマーレッスンも終わったので、
娘はしばらくお教室を休ませることにしました。
性教育って自信ないです・・・
755踊る名無しさん:03/09/07 01:10
>ねー先生ーちゅーして、ちゅーvv ?!?!

…和気藹々ナラよろしいのでは?………
 ネタでなければ+++
756踊る名無しさん:03/09/07 01:17
あの、そのやり方って一番まずかったかも。
先生がある程度犯罪であるという認識があった場合
どんな手を使ってもうまくお嬢さんを言いくるめて
(たとえあなたがその場に居ても)上手に自分の立場を
正当化しますよ。

うちは学校で先生本人にいじめられていたんですが
学校側と話をすると事実とは違う方向に持っていかれて
大変な目に遭いました。
757踊る名無しさん:03/09/07 01:26
>>756
確かにΣ( ̄□ ̄;)
先生にとっては死活問題だ!!!
ガキなんざ簡単に言いくるめることが出来る!!!
758踊る名無しさん:03/09/07 02:14
>性教育って自信ないです・・・
って、ちと、この場合違うだろ。
ママンの愛情不足?
もう教室には逝けないな。
759踊る名無しさん:03/09/07 02:21
そのくらいの年じゃ、子供ははっきり意味がわかってないでしょ。
大人になってから、あるいは思春期を迎えてからがこわい。
信頼していた身近な人に・・・のケースは必ずしも嫌がってないわけで。
親戚や家族におもちゃにされた子なんか、傷が深そう
760踊る名無しさん:03/09/07 04:34
高校生にもなって、パパとママがくっついてくるってどうよ?
仕切りババだからか? みていてチョトウザ
761踊る名無しさん:03/09/07 17:13
今日のレッスンに>>739タソのお子さんは来ていたのですか?
762踊る名無しさん:03/09/07 17:19
739はどう考えたって本人のカキコなわけないじゃん。この話終わってんだよ。
アゲたがってる761が怪しいね。
763踊る名無しさん:03/09/07 17:32
魑魅魍魎・・・・ 
764踊る名無しさん:03/09/07 17:33
跳梁跋扈
765踊る名無しさん:03/09/07 17:37

半角も使えないDQN>>762さんには
そんな難しい漢字は読めないんじゃ・・・w
というより>>762さんこそ怪しくないですか?
766踊る名無しさん:03/09/07 20:14
>>762、バカにされてるよ!
763と764読んでやってよ!わかるよね?これくらいw
767踊る名無しさん:03/09/07 21:42
ま、どっちにしても済んだ話
768踊る名無しさん:03/09/07 22:52
764=765だろ
チミモウリョウただしチミは訓読みですだまと読むのだ妖怪変化め!
769踊る名無しさん:03/09/07 23:03
ついでにチョウリョウバッコだが
気が合いそうだな お互い。 
770踊る名無しさん:03/09/07 23:07
お幸せに・・でも本題にもどってください!
771踊る名無しさん:03/09/07 23:34
>>768=>>769もスルーしなよ。(私もか)
訓読みがどうしたっての?! カラむのってウザイよ。

で、本題逝こう!
772踊る名無しさん:03/09/11 17:57
友人がこの春から五歳児にバレエを習わせはじめたとのことで、一緒に
バレエショップに行きたいと言うのでつれていきますた。

五歳児にしては足は大きいな、とは思っていたけど、だからってサイズがあるからって
「意気込みになるかもしれないから」とトウシューズ買うって違うでそ?
「足、痛めるよ」と言ってんのに「この子足強いから」・・・・( ゜д゜)ポカーン
「先生の許可が下りるまでは駄目なんだってば」
「家ではかせるだけなら関係ないじゃん」・・・・( ゜д゜)ポカーン
「だから足、痛めるだけじゃなくて体もゆがむし危険だよ」
「先生みたいに威張らないでよ。で、どのトウシューズにしようかな♪
 ○○さんちの子(ちなみに12歳だよ、うちの子は)は何はいてるの?」
「アメリカのとロシアのどっちも(もう勝手にしろよ)」
「じゃ、イギリスのにしよう」・・・・( ゜д゜)ポカーン
773踊る名無しさん:03/09/11 18:06
>>772
・・・・それで?
774踊る名無しさん:03/09/11 18:48
始める前からラリっているのか...
本当に多いよね、この手のママン。
今何を言っても無駄だろうから、生暖かく見守った上で
現実を知って目が覚めれば良し、ラリが強まるようならば、
それとなく距離を置いていくしかないでしょう。
(ラリ増強に1000ポアント!)
775踊る名無しさん:03/09/11 19:26
>>774
この手のママンの子がつぶれるって言うのが想像上のシナリオなんでしょ?
でも、結局は関係無いよ。先のことは誰も解からない。
776踊る名無しさん:03/09/11 19:40
思うにこの母親は子供にバレエを習わせたいのではなく
あなたと張り合いたいのでは?
777踊る名無しさん:03/09/11 20:05
>>775
774です。
別に子供が潰れるなんて、思っても望んでもいないですよ。
(子供は親を選べないんだから、罪はないんだしね)
私は書いたのは、あくまでもママンのこと。
何かあったら先生や周囲のせいにする確率大で、
かえって子供につらい思いをさせそうだわ。
778踊る名無しさん:03/09/11 20:54
>>777
・・・それで?
きっとそうだと思う事で、自分が安心したいだけかもしれないよ。
現実なんて、人の見る角度によっていくつもあるんだし。
779踊る名無しさん:03/09/11 20:59
>>773 一幕目
それで友人はフィッターさんを呼んだんですね。
フィッターさんもちょっとけげんな顔をしながら合いそうなシューズを
いくつか出してはかせたんですわ。で、
店員「パッドは持ってきてますか?」ママ・・・( ゜д゜)ポカーン
店員「じゃ、お店の使いましょうね。ジェルですか?ボアですか?」
ママ&子供・・・( ゜д゜)ポカーン
店員「そ、それじゃボア使いますね。はい、6番の足にしてね」
子供 ボアを持って「これ、ナニ?」・・・( ゜д゜)ポカーン
店員「足の先にかぶせてね。こっちが右でこっちが左」
子供「ミギとかヒダリとかわかんない〜!!ヽ(`Д´)ノ」
ママ「そうよね、そうよね。ママがやってあげるわね」
店員「それじゃ真っ直ぐお膝をくっつけて足を揃えてね...イライラ」
子供・・・( ゜д゜)ポカーン
ママ「そんな専門用語、子供にわからないですよ〜(w」
店員&私・・・( ゜д゜)ポカーン
780踊る名無しさん:03/09/11 20:59
>>773 ニ幕目
不 穏 な 空 気 が 流 れ

ママ「いつも18センチの靴はいてるから18センチの下さい」
呆れた店員はもう、好きにしろ、と言った感じで18センチを探すが
イギリスのトウシューズに18センチ相当の物が無いので

店員「あ〜、無いですねぇ・・・こちらのトウシューズなら18センチありますけど・・・」
ママ「日本製じゃすぐに潰れるでしょ?ま、今回はそれにしとこうかしらぁ〜?」
店員&私の心の中の声(ツ、ツブレル...?モマイヴァカデツカ...?)

もちろん、買いましたよ。そして帰りの電車の中で自慢げにトウシューズを出して
たけど、アンタ、そういえばパッド買ってないじゃん、、、、ヽ(´ー`)ノ
781踊る名無しさん:03/09/11 21:00
ナイス!ラリママン!
782踊る名無しさん:03/09/11 22:02
>>778
それで??
あなたの言いたいことがよく分からないんですが。

>きっとそうだと思う事で、自分が安心したいだけかもしれないよ。

一体誰が「きっとそうだ」と思うことで、安心するの??
「きっとそうだ」と「書き込んだ人が思っている」と思い込んでいるのは
あなたなのでは?
何のために、訳の分からない粘着をしているの?
783踊る名無しさん:03/09/11 22:22
772(私)と778は別の人でし。念のために。
784踊る名無しさん:03/09/11 22:22
わからなきゃ、いいよ。
785踊る名無しさん:03/09/11 22:22
それでそれで厨のがウザー('A`)だなー
786踊る名無しさん:03/09/11 22:23
>>785
同意
787踊る名無しさん:03/09/11 22:26
目くそ鼻くその馴れ合いスレ
788踊る名無しさん:03/09/11 22:34
それでそれで言ってるのは自分でも許可無しで娘に
ポアント履かせたラリママンなんじゃないの?
789踊る名無しさん:03/09/11 22:58
さてさて、どの“それで”がラリママンなのでしょうか(w
790踊る名無しさん:03/09/12 09:07
コレを読んで
ラリリママンの子は潰れるってのが良く分かった。
っていうか、ママンが自ら潰してるんじゃないかと・・・
791踊る名無しさん:03/09/12 09:43
そういったつぶされ方はバレエに限ったことではないが。
792踊る名無しさん:03/09/12 13:00
ていうか・・・
それでもつぶれない人達が、生き残れる世界なんだってば。
793踊る名無しさん:03/09/12 13:07
ていうか・・・
見込みの無い子の親ほど、ムキにならないか?

教室の子(幼児・低学年)を、
デキルさんチームとデキナイさんチームに分けたとして、
ラリママ度を測定したら、平均値ではデキナイさんチームの圧勝だ。

高学年は、ラリママは潜伏しはじめるのでわからん。
794踊る名無しさん:03/09/12 13:28
>>792は激しく誤解をしているぞ!
どんな出来る子でも「親」がつぶすことはよくあるのだ
795踊る名無しさん:03/09/12 13:42
>792ではないのだが、おそらく、
「親に潰されるようなヤシは、結局どこかで誰かに潰されるから成功しないのだ」
と言いたいのではないかな?
796踊る名無しさん:03/09/12 13:46
デキル組さんは
先生をかわったりする子も多いね。
12歳くらいで、親元を離れている子もぼちぼち居る。
797踊る名無しさん:03/09/12 14:07
私の周りでは幼稚園から習わせはじめて三年生ぐらいまでの間が
はっきりしたラリママが多いかなぁ。四年生、五年生ぐらいになると
どんなにラリってても上手い子とそうでもない子との実力がはっきりと
見えるから夢から覚める人も多いけど、中にはずっとラリったまま
の人もいます。どうしたらそんなに長年ラリってられる精神力を伴うのか謎。
798踊る名無しさん:03/09/12 14:10
>>795
私は出来る子にとって、親は最高の理解者か
最大の敵のどちらかになると思います。
本当に出来る子は親以外に潰されることはないような。
799踊る名無しさん:03/09/12 14:13
>798
あ、そういう見方もあるかもねぇ〜〜
800踊る名無しさん:03/09/12 14:15
四年、五年だと、実力が劣ってる子のラリママは、
受験という次の目標を見出すしな。
801踊る名無しさん:03/09/12 14:18
タフな親を乗り越えるタフな子供を「本当に出来る子」というんでしょ。
802踊る名無しさん:03/09/12 14:22
まぁ、そのへんでいいじゃないのさ。
801も798も、間違ってないと思うよ。
803踊る名無しさん:03/09/12 14:33
親の屍を越えて逝け
804踊る名無しさん:03/09/12 15:17
スレの住人の話題が「親」にこだわり過ぎでキモイかも。
805踊る名無しさん:03/09/12 15:20
ステママですもの。w
806踊る名無しさん:03/09/12 15:28
よそのラリママに潰されそうになってる子もいた カワイソ
真性ラリママに関わったら大変だなあ
もっとも、子供同士のレベルの差がが開いてたら大丈夫〜〜〜
ラリママは自分の子のライバルになりそうな子を獣の嗅覚で嗅ぎ分けるw
807踊る名無しさん:03/09/12 15:35
では真性ラリママンの子とドングリの背比べ±5くらいの子が
危ないんですね。
808踊る名無しさん:03/09/12 22:35
真性ラリママンが夢から醒めるのはいつ頃かねえ?
小学校の高学年くらい?

でもほとんどのママ達は子供のために一生懸命なんだと思う。
一生懸命という点ではラリママンも同じなんだろうけど、
それに関わる価値観が若干ズレている事と(しかも無自覚)、
その為に言動が時々常軌を逸している場合があるので皆引いてしまうんだな。
809アナスタシアったら・・・:03/09/13 09:24
よそのBBSでみつけたカキコ

5日の「白鳥の湖」を踊るはずだったのに、
直前になってキャスト変更を余儀なくされたアナスタシア・ボロチコワ。
ボリショイ劇場の公式コメントは「イワンチェンコ病欠のため」。
そのボロチコワ、5日の昼間には「エーハ・マスクブィ」というラジオに出演し、
「数時間前にボリショイ側から連絡があり、イワンチェンコが捉らない」と言われ、
キャスト変更が通達されたとのこと。
更に、丁度私が用事で6時半くらいにボリショイの前を通ったら(開演は7時)、
今シーズンから入り口に荷物検査のためにガードマンを配置しているため、
チケットを持っている人達も物凄い行列に並んでいる様子を尻目に、
その場所でかなり派手なドレスを着たボロチコワがマスコミに囲まれてコメントを発表していました。
15分から20分間くらいいたでしょうか。カメラもたくさん来ていました。
810踊る名無しさん:03/09/13 09:30
>>809
コピペは削除対象です。お気おつけあそばせ。
スレ違いも削除対象。
811アナスタシアったら・・・:03/09/13 09:30
今朝の新聞にも、
「アイスクリームの食べすぎで太り、
 男性ダンサーから重すぎてリフトできないと拒否された」
・・・と小さく記事になっていた(涙
それでも「アイスクリームの無い人生なんて考えられない!!」と
豪語しているらしい。

熊川も「45`以上はリフトしない!」とキッパリ言ってるくらいだ。
バレエママ達、お子様の体重管理は大丈夫か〜〜!?
812踊る名無しさん:03/09/13 09:44
小学生のうちはそんなに体重の心配しなくていいみたいだけど
同じスタジオのお姉さん達の中で数人が
中学校2年くらいからふっくらし始めて・・・
先生から
「3キロくらい落としてね、短期間で無理しなくていいから。間食はやめましょう。」
って言われたらしい。
813踊る名無しさん:03/09/13 09:50
うちのお嬢は10歳。143.5センチ30キロでも学校では痩せすぎ
なのにバレエだと特に痩せてない部類に入らない。

そんな私は6年生の頃、146センチ、36キロで「ガリ」と呼ばれて
いたから時代は変わったんだなぁ、、、としみじみ。
しかし体重はある程度コントロールできても身長だけはわからないもんねぇ〜。
私、中一で前から2番目(チビ)。中三で後ろから二番目。3年間で20センチ
近く伸びました。うちのお嬢はいつ伸びるんだ???
814踊る名無しさん:03/09/13 09:55
講習会で一緒になった一番上のクラスのお姉さん達(15〜17歳)は
レッスンの合間に持参のおにぎりパクパク食べてましたが、
「一日の食べる量は減らさないけれど、午後8時以降は食べません」
甘いものを制限しすぎると反動でドカ食いしたりするから
アイスクリームやケーキも普通に食べたりしてるそうです。

中学生が危険な時代かも?(生理が始まったりして色々変化もあるし)
815踊る名無しさん:03/09/13 10:01
うちは11歳で136センチ・26キロ。
確かに学校のクラスでは痩せてる方だけど、
レッスン場では細い方ではない。

でも、今は身体を作る時期だからねえ。
変な食習慣や偏食癖をつけないように気をつけるくらいでいいかなーと。
とりあえずもう少し身長が伸びた方がいいな。。。
816踊る名無しさん:03/09/13 10:15
痩せている子の方が好感度高いし、注目されるし、賞も取れるけれど
後から、背が欲しかったと後悔しても遅い。
児童の時上手かった子達が、スタイルのいい背の高い人達に比べて見劣りしていく。
ボロチコワぐらいのタッパとスタイルがあったら絶対意地でも痩せるけどな。
もったいない。ちょっと腹が立つ。
817踊る名無しさん:03/09/13 11:06
アイスクリームってそんなに魅力的なんだろうか。。。
それとも子供の頃バレエの為に制限されていた反動?
それにしたってプロなんだから自分の置かれてる立場とか考えたら
普通はコントロールするんじゃないかと素人は思ったw
818踊る名無しさん:03/09/13 11:18
そりゃあ、おいしいさ。
独身の頃、休日にアイスだけ食べて1日過ごしたことがあります。
今は、ほどほどにしてますが、この世の中で1番好きな食べ物は
アイス(クリーム)です。
819踊る名無しさん:03/09/13 11:21
>>818
「好きな食べ物はアイス(クリーム)」

アイスを愛す、という洒落がいいたかったんでしょ。おもしろいな。
820818:03/09/13 11:33
>819
気が付かなかったけど
確かにあいしてます。
821踊る名無しさん:03/09/13 11:43
背が伸びない場合、細さを維持するべきか食べて大きくなるか悩むと思う。
ヴォロチコワは、アイス食べても太らないでぐんぐん背が伸びたんだろうな。
そういう子居るよね。
822踊る名無しさん:03/09/13 12:11
うちのベビー科さんのママ
「うちの子ったらおデブだからダイエットさせなくっちゃ。」
・・・、ってまだ4歳なのに子供さんもお気の毒。

でも、その子はクラスで一番太っているってわけでも
ないんですよ。 骨太なのでごっつく感じるんじゃないの?
って思うんですが。 ま、なんだか迫力のある子で
スキップしてもドッスンドッスン響いてすごいんですが(w
ま、それだってベビー科さんのうちならご愛嬌よ。

同じクラスに4歳でもほっそり華奢な子がいて
バレエがとっても様になる子がいるもんだから気になるのかも
しれないけれどねぇ・・・。

その子のママ(ほっそりしていてスタイルがいい)とお話したときに
身内に太っている人が一人もいないし、自分もなにを食べても
太らないので、きっと太らないのは家系かな?
っておっしゃってました。 羨ましい限りです。
823踊る名無しさん:03/09/13 12:20
813です。

ウォウ!へんな日本語書いてしまいました!
>バレエだと特に痩せてない部類に入らない。
「痩せてる部類に入らない」でした・・・。

私は胃下垂だから何をどれだけ食べても全然太らなくて痩せの大食い
だったからダイエットって意識した事がなかったけど、娘は正常な位置に
胃がある為、やっぱり普通に食べると普通の体格になってしまうので
夜8時以降は食べないです。あと、間食も殆ど無し。
でも気を抜くとすぐに膨らむ。風船みたいだ・・・。
普通に食べていた時は身長もグングン伸びたけど、最近伸びない。やっぱり
成長期は「細い」よりも「普通」もしくは「ちょっとぽっちゃり」の方が
いいのかも知れない。小さい頃からガリガリの八頭身バレリーナスタイルの
だった子が結局、背も伸びなくて顔だけ大きくなって五頭身になってしもうた。
成長期って難しい・・・・
824踊る名無しさん:03/09/13 12:25
5・6年生ごろ、食べてないな。。。と思う子
見事に背が止まってる。
825踊る名無しさん:03/09/13 12:26
>>822
骨太は4歳児でもはっきり言って物凄く損だと思う。
骨太でも「痩せてる〜ぅ!」と見える子はかなりの背が必要。
それと、足も腕もかんり長くないと細く見えない。
うちの旦那が骨太組み。ちょっと肉がついただけでデブの迫力。
826踊る名無しさん:03/09/13 12:29
骨太って、レントゲンで比べても本当に太いんだろうか?
比喩ではなく??
827踊る名無しさん:03/09/13 12:44
>826
レントゲンはどうか知らないけど、骨太家系の主人の親戚が亡くなると
必ず骨壷に収まりきらず、箸でゴチャゴチャにかき混ぜられ、尚且つ
それでも入りきらない骨は無残に捨てられる・・・・悲しみも何も無い。
828踊る名無しさん:03/09/13 14:09
アイスクリーム半日で2リットルは食べられる〜♪
829踊る名無しさん:03/09/13 19:17
現在小さなバレエ教室にはじめて通わせてる親です。
幼稚園児クラスなんですが、10数人のクラスに年中さんの男の子が
ふたり入ってきてます。
・・・でレッスンは小さいからもちろん男女いっしょ。
でもちょっと疑問なんですが、レッスン後のレベランスは先生が女性なので
当たり前ですが、女性用のレベランス。
男の子って本当は男の子用(男性用)のレベランスがあるんですか?
思わず気になってしまいました。
830踊る名無しさん:03/09/13 19:20
まぁ、気にするな。
831踊る名無しさん:03/09/13 19:25
親の趣味で始めた幼子は
小学校入ったら辞めちゃうさ。
タイツがゆるせんってね。
832踊る名無しさん:03/09/14 00:13
ずっと続いたら、グランディーバかな。
833踊る名無しさん:03/09/14 00:15
幼児にもボーイズクラスあるとこにはある… 探してみて。
834踊る名無しさん:03/09/14 00:55
って事は829サンのお子様はお嬢さんではなくてご子息でしょうか?
うちの娘が講習会で通った教室では年齢差もかなりありましたが
男女混合でのレッスンでした。レベランスは男女ともに同じでしたね。
835踊る名無しさん:03/09/14 01:01
レス削除依頼なんてしてるママ、必死ですね
あれだけ具体的な事書いたら、どなたか丸わかりですよん
836踊る名無しさん:03/09/14 06:27
>834
うちの子は女の子です。
男の子たちは可愛いですよ。日本のバレエ人口を考えたら、是非続けて欲しいです。
男の子ママ方はレオタードがなくて困ってらっしゃいますね。
一応先生は男の子のみTシャツ着用を認めてますが。
そうか、レベランス一緒なんだ、知らなかった。
>829
837踊る名無しさん:03/09/14 06:40
男性のレベランスは女とは違うよ。
まず、膝を折らない。
片手でみぞおちあたりを抑えて(?)、
もう片方の手を上下に・・・上手く説明できないから、
何か舞台のビデオでも見ると一目瞭然。
838踊る名無しさん:03/09/14 08:27
だからそれを子供のれっすんだとやってないってことだろ。
ボーイズクラスとかではどうなんだろ?
839踊る名無しさん:03/09/14 08:51
ウチでは、男の子、女の子合同のレッスンもありますが
レベランスは、違いますよ。
男の子は837さんのおっしゃるレベランス。
ボーイズクラスのある教室です。
840踊る名無しさん:03/09/14 09:36
男の子にタイツをはかせると、
プリエだけで性器が圧迫されて危険らしい
http://www.tights.jp/comic/melancholy/02-00.html
841踊る名無しさん:03/09/14 11:15
チビちゃんだと男の子もレベランスは女の子と同じところが多いみたい。
通わせてる教室では発表会が近づくとチビちゃん達(男の子)にも
ちゃんと男の人のレベランスを教えだしますね。
842踊る名無しさん:03/09/14 16:12
>>838
>>829さんは、「本当は男の子用(男性用)のレベランスがあるんですか?」
って聞いてるんですけど・・・



843踊る名無しさん:03/09/14 16:24
男性用レベランスなんて難しくも何ともないし(女性用より簡単)
最初からステージ用を教えてあげればいいのに。
ヘンだわ、男の子が女性用レベランスやったら。
ってか、男の子に女性用やらせてる教室があるなんて知らなかったけど。
844踊る名無しさん:03/09/14 19:14
どうやら、娘がハムストリングとかって場所を傷めたらしいです。
痛がるのは左足の付け根の側面(横側って言うのかな?)凄く痛い
ってわけじゃなくて冷やしてるのとレッスンであまり使わないよう
先生に話しをしただけでまだ整体連れてってないけど、
ご自身もしくはお子様で経験した方いますか?
845踊る名無しさん:03/09/14 22:24
>子供用のトウシューズを2足探しています。
>サイズは21cmと22.5cmです。メーカー問わず、
>色はサテン地のピンク色を希望します♪♪
>教室では、チャコットを使用していて定価で5300円位と聞いています。
>子供の足のサイズはすぐに変わってしまう為、
>お安く譲っていただけると嬉しいですm(^^)m

足の形なんて どうでもいいと思われ
こわひ・・・
846踊る名無しさん:03/09/14 22:25
>>844
娘さんがどんな状態かわかりませんが、筋肉を痛めたのなら整体よりも
整形外科にかかったほうがいいのではないかと思います。
847踊る名無しさん:03/09/14 22:29
うーんどっちがいいかな。
筋ってレントゲンに移らないからわからないって
現役のころ整形外科の先生に言われたし。

バレエの先生は生徒の怪我のときに紹介できる
お医者様とか整体さんをご存知ではないのですか?
848踊る名無しさん:03/09/15 07:48
>847
禿同。
先生になら知ってて然るべき。
それに教室が保険とか入ってないの?
849踊る名無しさん:03/09/15 08:03
教室での保険は入ってないです。と、いうか無いです。
先生にもバレエ専門のお医者さんを教えましょうか?と言われて
るんですけど、今日は休日だし明日、行ってみようと思います。
早く良くなると良いんですが・・・
850踊る名無しさん:03/09/15 11:33
>>840
こういうの貼るのやめてもらえませんか?
うちのお教室では男の子も恥ずかしがらずに
ちゃんとタイツはいて踊っていますよ。
851踊る名無しさん:03/09/15 13:24
保険て、ハムストリング傷めるのに誰かが上に乗って無理やりとか
そんなことでなかったらよそから出ないでしょう。
教室というより、本人の責任の範囲ではないのですか?
852踊る名無しさん:03/09/15 13:26
保険に入ってる教室ってあるの?初めて聞いたー。
>>848の教室はそうなの貝?
853踊る名無しさん:03/09/15 13:47
私も初耳。
例え入っていたとしても 教室内の明らかな負傷や行き帰りの事故くらいしか 補償の限りではないでしょう。
教師による練習の行き過ぎでハムストリングを痛めましたって
保険会社と裁判する?
854踊る名無しさん:03/09/15 13:51
851tanに禿同一票
855踊る名無しさん:03/09/15 13:56
たとえば、明らかに教師側に落ち度がある場合。
教師が上に乗って無理やり開脚とか
脱臼しやすいと知っていながらぐいと
引っ張るとか。

監督不行き届きと言われるかもしれない場合。
生徒同士がぶつかったりして大きな怪我を
一方あるいは双方がしてしまった時。

管理不行き届き
設備、備品の欠陥によって事故がおきて
生徒が怪我などした場合。

こんなかんじ?
856踊る名無しさん:03/09/15 14:38
そういう感じ。
民事を離れて業務上過失傷害みたくなってきたけど。
何度か保険請求があったら 保険料も上がってくるのかな。
保険会社の内偵も入ったりして…
857踊る名無しさん:03/09/15 15:04
本人の不注意による場合は保険とか保障はされないと。。。
858踊る名無しさん:03/09/15 15:28
本人の不注意の有無は余り関係ないと思います。
保険が下りるのは怪我した教室という場所が大事。
いくらハムストリングスでも、
あきらかに教室との因果関係がないと
認められない。
家でストレッチしていたからかもしれないからね。
お医者さんが「明らかに何月何日のバレエ教室のレッスンで
負傷したもの」って教室の保険会社の診断書に書いてくれれば通院後にきっと下りるでしょう。
書いてくれるかね。
859踊る名無しさん:03/09/15 15:37
友達も疲労骨折とかねんざとか 膝に水とかいたんだけど
痛いの我慢してて しばらくしてから故障がわかるんだ…
教室のせいとは言い出せないかも。
860踊る名無しさん:03/09/15 18:01
844=847です。

いえいえ、娘が痛みを訴えたのはレッスン中ではないんです。
痛みを訴えたのは着衣水泳というのを学校でやった日からなので
(長袖・長ズボン・靴・靴下着用)その日「靴に水が入ったままプール
から上がるのって靴にお水がいっぱい入って重くてすっごい大変!!」
って言ってたので、プールから上がるときに多分、足をいつもの調子で
エイと上げて力をかけてしまったんじゃないかと思います。
861踊る名無しさん:03/09/15 18:52
844=849でしょ?
言ってることがつながらないよ。
862踊る名無しさん:03/09/15 19:13
あ゙、すみません。844=849です。
863踊る名無しさん:03/09/15 20:27
この際保険のことはおいておいてバレエの先生に相談して。
ただ、学校内での怪我というのは確か任意でとか、場所に
よっては教育委員会で入っている場合とかあるのかもしれません
ので早めに学校の養護教諭に報告した方がいいのかも。
(ちょっと筋を痛めた程度で学校に何がしてもらえるかは疑問ですが)
864踊る名無しさん:03/09/16 00:14
学校内の怪我であれば、学年のはじめに学校でまとめて加入する傷害保険
(掛金が100円とかの)でいけると思います。
正規の学習活動内での怪我ですからちょっと筋を痛めた程度でも保険はおりますよ。
まずは養護教諭に相談してみては。
865踊る名無しさん:03/09/16 00:34
来年から家も子どもの医療費がかかるのかぁ〜。
保険入らなきゃだな。
866踊る名無しさん:03/09/16 07:10
アフォらし
867踊る名無しさん:03/09/16 11:31
男の子はそんなにタイツ嫌いかなあ。
868踊る名無しさん:03/09/16 12:02
息子の教室のボーイズクラス、
普段のレッスンは黒のレギンズだよ。
舞台で王子役でも付かなきゃ白タイツなんて履かない。
ボーイズのクラスとかの環境の整ってない教室で、
女の子ばかりの中で白タイツなんて履かされたりしたら
そりゃかっこ悪くてヤダっ!て話にもなるだろうね。
869踊る名無しさん:03/09/16 12:37
女の子ばかりの中で白タイツ・・・
挙句に、オカマちっくに女子用レベランスなんか強要されたら・・・

男子習わせるなら、環境の整ってるところにせねば!
870踊る名無しさん:03/09/16 12:56
ところで男の子ってレオタードどうしてるの?
チャッコットやネットでも見かけないけど。
871868:03/09/16 13:01
レオタードなんか着ないです。
872踊る名無しさん:03/09/16 13:44
844です。

病院連れて行きました。今週一杯はレッスン見学になってしまいましたが
レントゲンでは異常も無く、筋を痛めている、との事でした。
先生曰く、左足の大腿骨の稼動域が右よりも大きいので「この子は楽に足が
動く代わりに痛めやすいですよ」と、イヤ〜なことを言われましたが、
逆にこれからは色々な動きで慎重になれそうです。

保険のことなど、色々とありがとうございました。
873踊る名無しさん:03/09/16 16:27
>>870
うちの子はオールタイツ着てますね。
874踊る名無しさん:03/09/16 17:48
湯にたー度とかソロたー度とかいうのじゃないの?男の子は
875踊る名無しさん:03/09/17 07:58
幼児期に骨太な子は大きくなっても骨太?
幼児期に華奢な子は大きくなっても華奢なんだろうか・・・?
876踊る名無しさん:03/09/17 08:20
親の遺伝は強いね。極太脚の子供は極太脚してる。w
877踊る名無しさん:03/09/17 09:08
男の子もカッコいいレオタード(?)あればやる子がふえるかなw
海外のビデオではグレーや黒のタイツに」上は白Tシャツだよね。
878踊る名無しさん:03/09/17 09:50
女の子は単純に衣装に釣られる事もあるけど、
男の子は服装より何より、身近にカッコいい!って思える
先輩がいることが重要じゃないでつかね。
ふつー始める前にレッスン見学したり、発表会見たりするでしょ?
女の子ばかりキャピキャピやってるのを見て
僕もやりたい〜とかはならないでしょう。(変なエロガキでもなきゃw)

息子の場合は従妹のジャズダンスの発表会を見に行ったのがきっかけでつ。
飛んだり、跳ねたり、回ったりのお兄さん達に憧れたらしく、
自分もやりたいって言いだしたんだけど、
後で聞いたらジャズダンスの教室には男の子は殆どいなくて、
実は姉妹校のバレエスタジオの子だったってわけ。
879踊る名無しさん:03/09/17 09:53
小さい教室だと、男子更衣室すらないからね。
880踊る名無しさん:03/09/17 09:56
つまり環境が整ってないわけねw
親がやってないかぎり、サッカーか野球にいっちゃうだろうからな〜w
881踊る名無しさん:03/09/17 09:59
>>879
しかも女の子達が携帯で男子の着替えを撮影に来る
882踊る名無しさん:03/09/17 10:09
バレエはやっぱり見た目で差がつくってことあるから
体型に恵まれている子ってうらやましいなぁ、って思いますね。

ピアノやなんかの個人レッスンと違って
グループレッスンだから見た目の良し悪しも歴然としちゃうし。

ベビタンと言えども例外じゃないのかも?
うちの教室のベビー科には男の子が一人だけいるんだけれど
発表会で組んだのは一番長く続けている女の子(一番上手だけれど
骨太で堅肥り)ではなく見た目的につりあいが取れてるなぁ、って
感じられるほっそりして華奢なお子さんでした。 
女の子2人の身長は大して変わらないんだけどね・・・。


883踊る名無しさん:03/09/17 10:19
娘の通っている教室のベビー科には入ってから
6ヶ月以上たつというのに、いまだに母親から離れられず
レッスンのたびに泣き叫んでいる子がいます。

始めのころは他のお子さんのお母様方の間にも、
温かく見守ってあげましょうね
と言う雰囲気が漂っていましたが、最近では
いいかげんにしてくれ〜、って雰囲気が濃厚です。




884踊る名無しさん:03/09/17 10:21
男の子にはレオタード着せないほうがいいとおもうなあ。
タイツについても前のほうで書いてあるけど、
プリエしただけでレオタードが締め付けたり緩んだり
局部がマッサージされちゃうから苦しくなる。
885踊る名無しさん:03/09/17 10:22
六ヶ月とはすごい・・・
母はまわりにちゃんと気をつかってあやまってるの?
886踊る名無しさん:03/09/17 10:26
ベビー科なんて、楽しくできないならまったく意味がないんだから、
何年かしてからまた挑戦すればいいのにねぇ。
887踊る名無しさん:03/09/17 11:11
クララのバックナンバーで
ボーイズクラスの特集がある号があるんだけど
売り切れで手に入りません…。
持ってる方がいたら、どんな内容だったか教えて下さい。
お奨めの教室リストみたいなのもありました??
888踊る名無しさん:03/09/17 11:46
>>887
何年の何月号のことでつか?

889踊る名無しさん:03/09/17 11:50
ここで、質問していいかどうかわからないのですが、
子供のレオタードと水着はどう違うのでしょう?
私の娘はバレエを始めて1年弱で教室で購入したものを着せています。
先日親戚から電話有ってどうやら自分の子供を習わせたいらしく、続くか
どうか判らないので、(手持ちの)水着にしようと思う!と言われました。
習いに行く教室は他県なので全然違うのですが、水着を着てる人っています?
890踊る名無しさん:03/09/17 12:06
>>889
ヴァカかね?
材質からして違う罠。
あんなキツイ水着で踊れるか?ストレッチできるか?っつーの!!!!

891踊る名無しさん:03/09/17 12:20
>>887tan
ヤふーでバレエ・ボーイズクラス・地域名で検索簡単!
892踊る名無しさん:03/09/17 12:30
新体操のレオタード着てきた子がいたよ。
え?と思ったけど スタイル抜群の子だったし納得してしまった。
893踊る名無しさん:03/09/17 12:32
>883
ウチにもいるいるー。
しかも「○○ちゃぁーーーんっ!」←母親の名前
って、ぐずってる。
そのたびに母親は「はいはいはい〜」って娘の背後まで行って
一緒にスキップだのシャッセだの。。。
894踊る名無しさん:03/09/17 12:37
>>890
そこのあなた、言葉がキツ過ぎますよ。
最後の「っつーの!!!!」がなければそれなり2chなのに
これではただのドキュソのようではありませんか………
895踊る名無しさん:03/09/17 12:44
親戚の子なら>>889がどっかのオクで安く入手してプレゼントしたら?
探せば送料込み1000円とかでありそうな気がする
水着でお稽古させるよりはださボロ中古でも子供の精神衛生上いいような

>>894
そこはかとなく同意
896踊る名無しさん:03/09/17 12:44
何しきってんの? uzeee---


897883:03/09/17 12:53
その泣いている子の母、「すみません」とか「ごめんなさい」とかそういう言葉が
ないんですよね。 「(泣いてばかりで)こまったわぁ。」ってなことは
言うんだけれどね・・・。

まったく、困るのはこっちだってばぁ。
その母もストレッチの時は子供の隣に座り、バーレッスンでは子供の隣で
プリエやらやりスキップもいっしょにやってるなぁ。

そこまでして習わせてどうするっていうんでしょう。
ホント、いいかげんにしてもらいたいものです。
898踊る名無しさん:03/09/17 12:58
そのお母さんには 大人クラスに来てもらうのがよいかと。
899896:03/09/17 12:59
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < 何しきってんの? uzeee---
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
900踊る名無しさん:03/09/17 13:00
ろーまじのほうが、うざい。
901踊る名無しさん:03/09/17 13:02
ようやく気がつきましたね。
902踊る名無しさん:03/09/17 13:06
>897
>困るのはこっちだってばぁ

具体的に、どんなところに困ってるのかな。

別に、泣き虫ちゃんをかばう気はないけど、
ベビーや幼児クラスの場合、最初楽しんでいた子が2年目から泣き出したり、
発表会前にグズるようになったり、イロイロあるんで、
「お互い様」の視点をもっておくのもいいと思うんだけど。
903887:03/09/17 13:32
>888、891
ボーイズクラスでググッてたらクララのバックナンバーの
ページに辿り着いたので興味を持ったものですから…
2000年の3月号です。
904踊る名無しさん:03/09/17 13:33
2000年3月号…うちにあるかどうか見てくる。
905踊る名無しさん:03/09/17 13:39
当然レッスンが滞る。
美しかるべき音楽が聞こえないのは子供にも凄いストレス。
甘えは伝染するから学級崩壊。
似た状況のとこ知ってるが こんなもんだろう。
児童心理学者なら だれでも親にレッドカードだすだろう。
その親なんでわが子の悲痛な叫びが心で受け止められないの?
906踊る名無しさん:03/09/17 13:40
当然レッスンが滞る。
美しかるべき音楽が聞こえないのは子供にも凄いストレス。
甘えは伝染するから学級崩壊。
似た状況のとこ知ってるが こんなもんだろう。
児童心理学者なら だれでも親にレッドカードだすだろう。
その親なんでわが子の悲痛な叫びが心で受け止められないの?
六ヶ月だよ 家でもバレエ嫌って言ってるだろうに。
907踊る名無しさん:03/09/17 13:40
【ぼくたちやんちゃなボーイズクラス】
見出し「海外で活躍するダンサー」「ボーイズクラスのあるお教室」「こんなビデオが!」
教室は
・川口ゆりこバレエスクール
・貞松/浜田バレエ学園
・東京バレエ学校
・白鳥バレエ学園
・松山バレエ学校
がミニコメントつきで載ってたけど今はネットで調べた方がわかりやすいんじゃないかな。
ボーイズクラス増えたと思うしー。
908踊る名無しさん:03/09/17 13:47
>605
ああ、そういうことか。
おっしゃる通りだが、お稽古が滞るとかって、
ベビークラスでそんなにムキになることもあるまい。
気楽にな。
909887:03/09/17 13:50
>907
ありがとう!
ネットでも色々調べたんだけど、
まだまだホムペとか無かったり、あってもクラス編成の事まで
載せて無いとこが多いです。
(コンクール入賞者の教室とかを
 端からググッてみたりしたのでした。)
910踊る名無しさん:03/09/17 13:57
そっかー。バレエ男子母は大変だねー。
911踊る名無しさん:03/09/17 14:51
>907
を見た範囲では、うちだったら東バだな(男子いないけど)
目標となる男性ダンサーが充実してる。
でもチョット、危険なカホリも・・・
912889:03/09/17 14:54
親戚の娘というのは、私の夫の従姉妹の娘(4歳)です。
嫁の私の立場では限りなく小姑に当たる従姉妹に
「水着なんておかしいんじゃない?」と本音で言えないです。

それに少しバレエのママとして少し先輩の私としては習うのは彼女の娘には
早いというか、無理だと思う。
まだオムツ取れてないし、「この子は自分が女王様なのよ」と、娘のわがままっぷりを
許してしまっているので他の子供達や先生に迷惑をかけると思うので。
夏休みに私の娘のバレエ教室を見学に来ましたが、体験したいとダダをコネ、
「オムツは取れてからのほうが・・」と言ってみたけど「きゃーーー!!」と
大声を出して先生が「いいわよ、夏休みの思い出にどうぞ」と根負けで体験をしたんです。
このスレタイどおりの親子になりそうな予感いっぱいで、身内から出るという
ストレスが・・・・!!
913踊る名無しさん:03/09/17 14:57
うちの娘は4歳の頃、スカートのついた黒いシンプルな水着を
レオタードにしてましたが、誰も水着とは気づかなかったです。
一般的なバレエのレオタードも持ってたんだけど、可愛かったからつい。
もちろん今は普通のレオタード着てますが・・・。
まぁ、代用品にはなりますよ。そんなに伸縮性悪くないですよ。
914踊る名無しさん:03/09/17 15:09
夫のイトコの娘か。。。

親戚、しかも夫側の親戚に、
自分のテリトリーに入ってこられるのってすごくイヤじゃない?
ましてやそういうお嬢だったら。

912さんは、可愛い我が子のバレエ環境を守るべきでない?
夫のイトコなんて、絶縁したっていいんだから、
「同じところでは習わせないで、他を探して」くらいキッパリ言うべし。
915踊る名無しさん:03/09/17 15:13
ゴメン、>889をよく読んだら「他県に習いにいく」なのね。

そんなら、「うちでは水着の子はいないけどぉ〜」で放置だよ。
あれこれ手を貸そうとしてると、もたれかかってくるわよ、そういう人は。
916踊る名無しさん:03/09/17 16:33
つーか、身内の愚痴は他の板でやってくんない?
917踊る名無しさん:03/09/17 17:51
>>916
その言い方ないんじゃない?
別に身内の愚痴問題じゃないと思うけどな〜〜。

私も基本的には914に同意。
キッパリ言っておかないと後々後悔すると思うよ。
918踊る名無しさん
うちは習いはじめ数ヶ月は水着。サイズがないほどおちびだった。