◆バレエビデオ・DVD感想スレ◇Part2◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん

バレエのビデオやDVDの感想や情報交換をしましょう!

前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1015309691/
2踊る名無しさん:03/07/24 14:03
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/
3踊る名無しさん:03/07/24 17:27
>>1
スレたて乙かれ〜。

新スレ記念に、前スレで紹介されていた作品をピックアップしてみました。
人の好みは様々なので、好みじゃないのがリストにあっても文句言わないでね。

[ABT]
ハーヴェイ&バリシニコフ 「ドン・キホーテ」
ttp://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/wpvs90035.html
マラーホフほか 「海賊」
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/ambe-8009.html
フラッチ&ブルーン 「ジゼル」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005Q7OQ/ref=nosim/chuchu-22

[パリオペラ座]
ゲラン&イレール 「ラ・バヤデール」
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/wpbs-90062.html
ルディエール&ルグリの「ロミ&ジュリ」
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/wpbs-90061.html
ヌレエフ版「シンデレラ」ギエム
ttp://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/wpvs90017.html
オーレリ&ルグリ 「ドン・キホーテ」
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/tdbt-41.html
オーレリ&ルグリ 「眠れる森の美女」 ※amazon.uk PALフォーマット注意!
amazon.uk にてDVDを選択「Sleeping Beauty」で検索する

[ハンブルク・バレエ]
マリシア・ハイデ 「椿姫」
ttp://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/dv991212.html
4踊る名無しさん:03/07/24 17:30
[オーストリア・バレエ]
パヴァーン&ホースマン 「コッペリア」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0769721141/ref=nosim/chuchu-22
Nutcracker:Story of Clara 「くるみ割り人形」
amazon ビデオで「Nutcracker」で検索する

[マルセイユ・バレエ]
ジジ&バリシニコフ 「カルメン」
ttp://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/dv960904.html

[AMP]
クーパー 「白鳥の湖」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005YX1X/chuchu-22/ref=nosim

[キーロフ]
マハリナ&ゼレンスキー 「白鳥の湖」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HJIZ/chuchu-22/ref=nosim
アスィルムラートワ&ネフ 「海賊」
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/wpbs-90005.html
コルパコワ&ベレジノイ 「眠れる森の美女」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HXRW/chuchu-22
レジュニナ&バラノーフ 「くるみ割り人形」
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/ucbp-1027.html
アスィルムラートワ&ムハメドフ 「ラ・バヤデール」(8/27発売予定)
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/tdbt-52.html
5踊る名無しさん:03/07/24 17:31
[ボリショイ]
ミハリチェンコ&ヴァシュチェンコ 「白鳥の湖」
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/pibc-1024.html
セミゾロワ&ファジェーチェフ 「眠れる森の美女」
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/pibc-1023.html

[英国ロイヤル]
フェリ&イーグリング 「ロミオとジュリエット」(輸入版)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HXRS/chuchu-22
デュランテ&ムハメドフ 「マイヤリング」
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/pibc-1019.html
デュランテ&ソイモジー 「眠れる森の美女」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/6304364415/chuchu-22/ref=nosim
ベンジャミン&アコスタ 「コッペリア」
ttp://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/jg-290055.html
「火の鳥&結婚」
ttp://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/JG-290095.html
吉田都&コープ 「くるみ割り人形」
ttp://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/jg-290045.html
コリア&ダウエル 「くるみ割り人形」
ttp://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/wpvs90037.html

[バーミンガムロイヤル]
吉田都&ムハメドフ 「くるみ割り人形」
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/pibc-1057.html
6踊る名無しさん:03/07/24 17:32
[ミラノ・スカラ座]
アレッサンドラ・フェリ 「ジゼル」
ttp://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/dv000101.html

[Kバレエ]
デュランテ&熊川 「眠れる森の美女」
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/pcbx-50441.html

[作品集]
エッセンシャル・バレエ/ロシア・バレエのスターたち
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/ucbp-1032.html
華麗なるパ・ド・ドゥ(輸入版)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0769720226/chuchu-22
American Ballet Theater at the met
ttp://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/wpvs90003.html
バレエフェスティバル in Canada
ttp://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/DD-151005.html

[映画]
「リトルダンサー」
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/asby-5122.html
「エトワール」
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/pibf-7455.html
7踊る名無しさん:03/07/26 00:02
>3〜6

すごいね、君がお疲れって感じだよ。
その1は落ちちゃったのね?

今日シルビアに行ったけど、
ハイデの「エナス」出てました。

見た人いる?
8踊る名無しさん:03/07/26 23:18
前スレ、いつの間にかなくなっちゃいましたね。
果てしなく見たい作品が増えるので危険なスレではあるんですが(笑)、
財布の許す限り参考にさせていただきます。
9踊る名無しさん:03/07/26 23:43
ここで大変評判の悪い、ボリショイのべスメルトノワ「ライモンダ」の
DVDを買いました。
正直な話、彼女の年齢よりも婚約者ジャン役のヴァシュチェンコの方が
気になりました。
「恵まれた容姿」というライナーノーツに首を傾げてしまうほど、私の
中のノーブルな雰囲気から外れていました。
「白鳥の湖」のジークフリード王子も彼で、やっぱり駄目。
なんでなのかな?
10踊る名無しさん:03/07/27 00:00
>>9
さぁ?好き嫌いでしょ。
ジャンはイマイチだけど、白鳥とジゼルの王子役は、それない気にいってる。
11踊る名無しさん:03/07/27 00:19
私もヴァシュチェンコダメ。
白鳥の王子役んときもまず彼の容姿が×でした。
12踊る名無しさん:03/07/27 00:38
やっと見つけた!知らないうちに落ちちゃうんだもの。
13踊る名無しさん:03/07/27 02:13
ヴァシュチェンコって劇場で見るとノーブルだったんで意外だった。
映像では私もだめ。

でももっとだめが海賊のね不。踊りがいただけん。

ここにでていないもので私が録画して気に入っているのは
バーミンガムの--ホブソンズチョイス--という靴屋さんの物語。

どこのだか忘れたけど、--卒業舞踏会--と--真紅の扇--の二本立て。
こちらの方はマーゴの解説付。

ドキュメンタリーではなぜかドイツ語のナレーションの
マカロワのシリーズやシャウフスのも面白い。
結構貴重なダンスシーンと面白いトーク・・・
14踊る名無しさん:03/07/27 11:58
ヴァシュチェンコって、「僕は薔薇」のユーリ・ボンジョヴィのモデルなんでつか?
15踊る名無しさん:03/07/27 14:50
ヴァシチェンコってわれるんだよね。
あたしもダメな方なんですが。
いつも自信なさげな困ったちゃんに見えてしまう。

ライモンダは主役の二人ともだめDVDだす・・・・・。


王子の容姿ならスウェーデンの白鳥をすすめるよ。
16踊る名無しさん:03/07/27 16:20
ゴメン、スウェーデンの白鳥の王子、私はダメ〜
容姿がスレた感じで、育ちの良さがかいま見えんのですワ。
17踊る名無しさん:03/07/27 16:40
でもタランダがいいんだなぁ。あのライモンダ。。。
ライモンダはセメニャカの方がずっといいけど。
そっちはタランダが物足りない。
18踊る名無しさん:03/07/27 18:25
ミラノ・スカラ座のフェリのジゼル、本当によかった〜
スカラ座は群舞もレベルが高いですね。他にビデオは出てないのかな
19踊る名無しさん:03/07/27 18:58
フェリのジゼル、バリシニコフの映画「ダンサー」で
ほぼ全部見られるんだよね。なかなかいいよ。
20踊る名無しさん:03/07/27 19:18
あの頃のフェリはよかった・・・。
一番よかったのはイーグリングと踊ってる、ロミ・ジュリだと思うけど。
21踊る名無しさん:03/07/27 19:31
自分がいいと思うモノだけを教えてくれや。
アレはダメこれは嫌いってのは個人差あるからさー。
22踊る名無しさん:03/07/27 22:33
意外にもKバレエは良いよ。
私はファンじゃないけど気に入りました。
ヴィヴィはいらないけど。
23踊る名無しさん:03/07/27 22:59
>22
Kバレエのどの作品がいいの?
Kバレエは食わず嫌いなので、試しに1本購入を考えてたのですが・・
24踊る名無しさん:03/07/27 23:03
マック・エック版「ジゼル」を買いました。
躍動的で個性的な動きを、ものすごいスピードで踊り、その中にも古典バレエの
動きがちりばめられていて、確かな技術と表現力がないと踊れない作品と思います。
ご存知のとおりこちらは古典とは違い、ジゼルは死なずに精神病院へ入院。
ウイリーたちも入院患者たち。
時々パニックの発作を起こす患者を落ち着かせなだめるのが、看護婦長のミルタ。
見舞いに来たアルブレヒトを拒絶し続けるジゼル。

私自身、一時期うつがひどくなり、全く身体が動かなくなって、あわや入院か?
というところまでいったこともあり(今は薬は飲みつつも、元気に職場復帰してます)
病気の症状は違えど人事とは思えず、前々から見たかった作品でした。
ストレスの多い社会の中で、心を病む人が増えています。
この作品は古典「ジゼル」改訂することにより、病者の心理を良く表して我々に
ジゼルのように心を病むのは人事ではないぞ。と訴えかけていると感じました。
25踊る名無しさん:03/07/27 23:09
>23
眠りもジゼルも良かったです。
でも、ヴィヴィがね〜〜〜。
オーロラには初々しさを求めないでね。
ジゼルにもかわいらしさを求めないでね。
私も食わず嫌いだったけど、お気に入りの一本になってしまいました。
26踊る名無しさん:03/07/28 00:53
>25
そうなのよねえ。ヴィヴィがねえ〜〜。熊川氏の構成振り付け、コールドも
悪くないし、衣装も、舞台装置もとてもいいのだけれど、ヴィヴィが全部
台無しにしてるのよねえ〜〜〜。
ヴィヴィはスチュワートとかがっしりしているパートナーの方が合うのでは・・
コレーラと踊ったロミジュリもう〜〜んでした。
あの二人になるとどう見てもベストパートナーとは言えないなあ。
なぜに熊川氏はそれでもヴィヴィに固執してるかなあ・・・
でもお気に入りの一本になってよかったですね。ちょっとすれ違いでごめん。

>23
白鳥のヴィヴィはそれ程、嫌悪感感じなかったかし、きれいはきれいでした。
白鳥の舞台自体がとてもよかったので、映像が出たら買うつもりです。
初Kバレエ映像です。皆さんこれはお勧めよ!といってもまだ映像は見てないが・・・・・
生はとてもよかったです。オケも大変美しかった。秋に出るそうです。
Kバレエはカルメンも出してます。

>19
ダンサー注文してしまいました。本当にここは危ないスレだわ!
アマゾン何回注文していることやら・・・・
27_:03/07/28 00:57
28踊る名無しさん:03/07/28 01:53
ダンサーズドリームのシリーズだっけ、パリオペのドキュメンタリー、
どれもいいね。
29踊る名無しさん:03/07/28 02:30
>ダンサーズドリーム

私も好きです。
シェークスピアが苦手だったので「ロミジュリ」観なかったのですが、
夜中にBSでダンサーズドリームの「ロミジュリ」をやっていて、
「ロミジュリ」の面白さに気付きました。
まずはパリオペの全幕を買ったので、おいおいダンサーズドリームシリーズを
DVDでそろえる予定。

パリオペ、全幕ものをもっと出して欲しい。
「変!」と言われているヌレエフ版に、現在夢中です。
30踊る名無しさん:03/07/28 10:17
>26

>ダンサー注文してしまいました。本当にここは危ないスレだわ!
>アマゾン何回注文していることやら・・・・

ああ、お仲間が!!
ここで見て、ヤフオクとアマゾンで調べて・・・このパターンにはまっている私(笑
31踊る名無しさん:03/07/29 04:00
最近ヤフオクのビデオに高値がつくのはこのスレのせいかー!
32踊る名無しさん:03/07/29 08:30
輸入版がお買い得だということに今さら気づきました。
国内版を買うお金で2本買える。
バレエなら言葉は関係ないものね。
33踊る名無しさん:03/07/29 11:25
「Kirov Classics」のDVD。
ここで「日本のDVDデッキでも再生出来る」という書き込みを読み、
更にファエリーの冊子版カタログにも載っていたので「買ってみるべ!」
とアマゾンをチェックしたら、すっと品切れ。

アマゾンよ、早く仕入れておくれよ。
フェアリーは高いんだよ。
待ちきれなくてビデオを買ってしまいそうだよ。
34踊る名無しさん:03/07/29 16:33
「眠りの森の美女」子供が始めて見るなら、
どこのがお勧めですか?
ここではキーロフ、ボリショイ、パリオペラ座、英国ロイヤルが
上がっていますが・・・
35踊る名無しさん:03/07/29 17:08
あくまで個人的な好みですが、眠りなら、まずキーロフかなぁと思います。
36踊る名無しさん:03/07/29 17:14
同じく眠りの質問です。アマゾンで、sleepig Beauty で検索すると
今日のところうれてる順で8番目、カルチャーから出てる、2000/05/30
発売で、2375円のってどこのバレエ団で誰が出てるかご存知の方
教えてくれる?アマゾンUSでも出てたので気になっているのですが・・・・
オリジナルソングが入っているとかチラッと見た気がしたのですが・・・

>34 お子さんが始めてみるなら、映像が見やすいのは英国ロイヤル
デュランテ&ソリモジかな?ダウエルのカラボスが良いですよ。
デュランテもあの頃はきれいだったし、テクニックも良いと思う。
リラの精がとても良いですよ。
37踊る名無しさん:03/07/29 18:00
>34
お母様のお好みでいいんじゃにんですか?
プティパの原型に一番近いのはキーロフのような気がしますので、
ロイヤルはのヴィヴィがオーロラ踊ってるやつは、いささか慣れたひとが
見るものという気がします。
でも親の好みから入っていって、色々見聞をひろげてくってことでいいんじゃ
ないんですか?
まずは好きなバレエ団のものを買って徐々に増やしていってはどうですか?
38踊る名無しさん:03/07/29 21:41
>34
個人的にはキーロフが正統派!って感じでおすすめかも。色んなシーンも省略されてないし。
ただ正統派なだけに時間が長いので、ひょっとしたらお子さんが途中で疲れてしまうかも?
(私は休憩なしで一気に見ようとしたら、だれそうになりました)
ロイヤルはすっきりまとまっていて見やすいように思います。
それに皆さんおすすめの通り、ヴィヴィが大変綺麗な踊りを見せてくれます。
39踊る名無しさん:03/07/29 22:24
>37
キーロフのって、アシスムラートワのですか?
それだとしたらとてもいいのだけれど、画面がとても暗くない?
見ていてイライラしてしまうことがある・・・・
お子さんだとしたらもう少し画面の見やすいものが良いのかしらね。
とも思います。
他のダンサーでキーロフの眠りが出ていたら教えてください。
40踊る名無しさん:03/07/29 22:27
バレエってむずそう…^^;
41踊る名無しさん:03/07/30 00:44
ここでお勧めされていたオーストラリア・バレエの「コッペリア」を
観ました。
本当に衣装が可愛いですね。
舞台装置も雰囲気にぴったりで、とても楽しいです。

それになんといってもスワニルダ役のリサ・パヴァーンが愛らしいですね。
踊りもとっても良くて、初めて観る全幕通しの「コッペリア」がこれで
本当に良かったです。
勧めてくれた人、ありがとう!
次は「Nutcracker:Story of Clara」だ。

それにしても、オーストラリア・バレエってレベル高いんですね。
42踊る名無しさん:03/07/30 14:19
>39
いいえ、ルジ&レジェニナのバージョンです。
ここに書いちゃって申し訳なかったのですが、もしかしたら廃盤になってる
可能性が・・・。
どなたかソースあったらおしえてください。
これは当時若干19歳のラリッサ・レジェニナがオーロラを踊ってるもので、
頼りなさげな主役ですが、初々しくて可愛らしいです。
個人的にはヴィヴィのオーロラは筋張っちゃって好きじゃなくて・・・。
43踊る名無しさん:03/07/30 14:36
ヴィヴィ・・・踊りに品がないと思う。
44踊る名無しさん:03/07/30 16:07
>41
以前薦めてたひとです。w

ごらんになったんですね、オーストラリアのコッペリア。
くるみもほんとに良いですよ、太鼓判押しときます。
ちなみにアマゾンで検索かけるときは"nutcracker storyof clara"だと一発で出ます。
なぜかstoryとofがくっついているのでスペース空けると出てきません。
45踊る名無しさん:03/07/30 16:08
オーストラリアは眠りも悪くないですよ。
衣装豪華で明るい感じ。

オーロラはもう明るい明るい。
テク不足もなんのその、明るい性格で
困難乗り切りますわ〜って感じ。

画質、音質も良いです。
あたしの眠りコレクションのなかでは上の方。
46踊る名無しさん:03/07/30 17:18
>45
オーストラリアの眠りってどんなパッケージですか?
amazonですぐ引っかかってきます?
4745:03/07/30 17:26
>46

うん、普通にビデオのsleeping beautyで出るよ。
今見たら16番目だった。
4846:03/07/30 17:57
>45
判りました、ありがとうございます。
また買っちゃいそう…。
4945:03/07/30 20:16
>48

えっ?!
いくらボーナス後だからって、慎重になれよ〜。
もう少し詳しく書いておきます。

オーロラはちょびっとバッセル似。
足は細くて良いのですが、それが描く線は
美しいとは思えません。
そこは笑顔で許してねってとこですね。

カらボスは美しい女性で、ちょびっと踊ります。
トウシューズはいてるの。

王子はとゆーと、
ごめん、好みじゃないのお・・・・・・。
踊り以前に顔がやだ。

あと1幕の妖精のパートナーにあの人がいます。
くるみでクララの踊りの相手役やった人。
えーと、婚約者、夫?が戦地に行く直前の舞台で相手役だった人。
クレジットは確認してないのですが、あのえら張りは
間違いないでしょお。

全体のカメラワークはちょっと遠いような
気がします。
5049:03/07/30 20:35
よけいな事ですが、
あたしの眠りコレクションワースト1も
書いておきます。

画質はアシルムラートワ、レジェニナより良いのですが、
問答無用でブフォネスの眠りです。
ブフォネスはとってとってもよいのですが、オーロラ最悪・・・・・。
ヴィヴィなんて足元にも及ばないよ。

笑顔に見えないし、
ぱっと見はテレホワと
アシルムラートワとシベリアんハスキー似。
踊りは堅いです。
にごった緑色のコンタクトを入れてるように
見えるの。
こわいよ〜。

階段は小学校みたいで、それを下りて
運動場かよって感じだし。
王子が姫のところに行くとき、乗り物が登場しなくて
カーテン上がってすぐ眠るオーロラ地点なの。

甘口のあたしですが
べスメル婆のよりガクッときた
1本です・・・・・・。

いやいやこんなところが
よかったよという人いたら、激しくカキコぷりーず。
5148:03/07/30 20:59
>49
あ、それ聞いて思いとどまりました。
もちょっと経って、見るもん無くなったら手を伸ばそうかなー。

あのエラすんごいダンサー!
うん、彼はどんな格好してても見間違うことは無いでしょう。
くるみで彼がクララの彼氏役じゃなくてほんとに良かった。

それにしてもシベリアンハスキーって…。
5250:03/07/30 21:52
>51

あ、オーストラリアのくるみについて
あたしの勧めに乗ってくれちゃった人ですね?
あなたのおかげでこのスレ訪れるのがとっても楽しくなりました。
プロ倍だ−料金上がっちゃいました。倍倍倍とほほ。
氏ね、謝れレスにも凹まずにすみました。
ありがとうとざいます。
ソースを調べるなんてイジこい真似はしないので
人違いだったら激しく申し訳ございません・・・・・。

51的には、ABTの海賊はお勧めでしょうか?
廉価版期間過ぎちゃて、購入迷ッてます。
それと、真ッヶンローの白鳥はご覧になってますか?
感想ぎぼんぬです。

パ・ド・ドウの花束は?
斉藤友佳理のドンキは?
あ〜すまん、教えてがいっぱい・・・・。
53踊る名無しさん:03/07/30 22:41
オーストラリアバレエのコッペリアを御推薦くださった方。
どうもありがとう!とても楽しかったよ。私はキーロフのを持ってるけど、
オーストラリアの方もとてもよかった。お気に入りに入りました。
衣装もきれいだったし生ではロイヤルで、都さんとか何人か見たけど、
ロイヤルのも結構いいね。

ロイヤルの胡桃の検索を教えてくださった方。ありがとうね。
コレもよかったよ。昔のダウエルとコリアのバージョンと、バーミンガムのバージョン
を混ぜたような・・・どちらもピーターライトだからね。
でも雪の精の踊りは、バーミンガムのほうがいいな。
ダウエルのドロッセルマイヤーはさすがでした。

今日、ダンサーが届きました。今夜ゆっくり見ます。楽しみ!

36の質問なんですが、御存知の方いませんか〜〜。よろしくね。
54踊る名無しさん:03/07/30 22:42
東バを見たことないなら、東バのドンキはすすめられません。
やはり日本のバレエはそれなりに愛情を持って見てあげなくちゃいけないもんです。
目を肥やしてしまって、かつ心ができてない人は、見ない方が心身の安定のためです。
5551:03/07/30 23:12
ベルリンの白鳥に感動して以来よくカキコしているやつです。
オーストラリアのくるみについてはほんと感謝してます。
友達に貸してあげたらやはりいたく感動してくれて「どうやって
見つけてきたの?」と驚いてました。

ABTの海賊は持ってます。
そもそもABT大好き〜!ってわけでは無いんですが、いいと思いますよ。
やっぱりABTの一番のいいところって言ったら、アメリカならではのエンター
テインメント性の高さだと思ってるので、まさにそんな感じで。
見せ場は少ないとはいえ、マラーホフもさすがに上手いし、コレーラも凄いです。
スティーフェルもケントもヘレーラ(彼女はちょと好みではないですが)も、映画
「センターステージ」に出てたサシャ・ラデツキーも出てるし、買って損は無いと
思います。

他に挙げられているのは残念ですが未見です。
パ・ド・ドゥの花束は見たことがあるような無いような。
56踊る名無しさん:03/07/31 00:06
パドドゥの花束持ってます。森下様が若いです。回転も安定してるし。。。
あとミカエル・ドナール様とギレーヌ・テスマー様のシルフィードも好き。
ただ全体的に音響と画像が悪いです・・・話変わるけど酒井はな様のDVD見ました
あれはもっとナレーションとかいれて貰いたかったです。
5752:03/07/31 00:09
>36
それオーストラリアじゃん?オーロラがアチチュードだかアラベスクだかしてるやつでしょ?
となりが王子の。

>53
キーロフのコっぺお持ちなのですね?
感想お願い。既に注文済みで今は待つのみなのですがお願いします。
どきどきで待ってるのです。安心させてください。
ロイヤルの胡桃ダウ得るの、遅ればせながら取り寄せ中。

>54
国内バレエ団ですか?
Kは意外に良いと思いましたが、東バは未経験です。
大丈夫でしょうか?

>55
ベルリンの白鳥はあたしの一番です。シェルツアー最高。
王妃は美女。

海賊良いのですね?購入考えます。
同じくABTでグレートパドドウの中に入っていた
ドンキがずーっと気になってたのですが、こちらもおすすめですね?

センターステージ・・・・・
うわー、もうやめて〜〜〜〜〜。
お金ない・・・。
ヤばすレ一番だよ・・・・・。
58踊る名無しさん:03/07/31 00:10
今日のバレフェスのコジョカルよかったー。
イギリスで出てるロイヤルの眠り週末手配してかうことにしました。
5957:03/07/31 00:12
>56
花束見たい。
シルフに若い森下ですか・・・・。

冬のボーナスよさよおならってとこですね。
バレエ貧乏満喫さっ・・・。
6055:03/07/31 01:15
>57
ABTのドンキは評判良いですね。
ミーシャは凄いしシンシア・ハーヴェイもキトリに合ってて○です。
去年公開されたABTのドキュメンタリー映画で彼女がオーロラ踊ってたのには愕然としましたが、
キトリはぴったり。

ドンキは他にニーナがペルミバレエと一緒に来日した映像も持ってます。
私は総合的にはこっちのほうが好き。
因みにこの、ペルミバレエ日本公演時に録画されたドンキと白鳥は日本で買うと一万円近くで
めちゃ高いです。輸入版だと日本のamazonでも割安だけど、こればっかりは海外から買ったほ
うが断然お得。KULTURから出てるんですが、$24.95って値段見たら日本じゃ買えない…。
私はアメリカのamazonから2本一緒に買いました。送料入れても日本で買う値段の半分以下♪
6156:03/07/31 01:49
バレエフェスティバルin CANADAも持ってますがこれもヴィヴィアナ様
とかオーゼ・ガットゥ様が若い!この2本は見てて少し懐かしい・・・
62踊る名無しさん:03/07/31 23:21
>58
ロイヤルの眠りって、コジョカルでてるような最近のありましたっけ?
アマゾンUK? それともオペラハウスのショップ? 
ひととおり見たけど載ってないようなので・・・
63踊る名無しさん:03/07/31 23:28
パドドゥの花束、地元のブクオフにズーッと前から4千円でおいてあるけど、買いかな?
64踊る名無しさん:03/07/31 23:30
>62
普通にアマゾンで買えますよ。
全スレで既出ですが、ダウエルのドロッセルマイヤーの手の上に
女の子(の人形?)が乗ってる、青味がかったパッケージです。
65踊る名無しさん:03/07/31 23:32
>64
そりゃあ胡桃とちゃうんかい?
66踊る名無しさん:03/07/31 23:46
あ、しまった、間違えた。
スマソ!
6757:03/08/01 00:01
皆様諸々ありがとうございます。

ニ−ナは白鳥もドンキも持ってます。
うふふ、基本でしょお?
しかし、ドンキは勉強不足でその良さはいまいちわからずです。
一度見てそれっきり。
パリオペのは気に入っているのですが。

白鳥の方は残念でした。
どっかの(ここだったか?)スレにも書いたんだけど
NHKでやってたニーなのガラの眠りと黒鳥にひどく感動して
購入したのです。
しかーし、ビデオのなかのニ−ナは若くてつまらんとゆーか
テクありなのはわかるけど、バレエは芸術だから
記録じゃなくて記憶に残る表現力養ってくれ〜と思いました。

>63
それどこ?
交通費との比較考量で買いに行きます。

68踊る名無しさん:03/08/01 00:20
どなたか上野水香さんのDVD見た方いらっしゃいませんか?
6953=36:03/08/01 21:35
>57
バッセルにのオーロラがアティチュードしているもの。あれがオーストラリア
バレエのだったのね。ありがとうね。買うかはちょっと検討中。

キーロフのコッペリアですが、ずいぶん前にLaLaTVで撮った物で
よく覚えてないのです。最後に、コッペリウスがコッペリアを抱えてでてくる
のだけどそれが本もものダンサーで本物の人形に見えた、そういう記憶があります。
1幕では、コッペリアが町の男の子たち広場でと踊ります。
今見始めたのだけど見慣れたものとはちょっと違うかもしれません。
よく覚えてなくてお役に立てずごめんなさい。


70踊る名無しさん:03/08/01 22:35
>33

あおります。
再生できると書いた者ですが
金欠でくやしいので・・・・・・。

キーロフクラッしクス買っちゃエー。
レ・シルはザクリンスキー、アシルムラートワ、ポリかルポヴァの
超超超豪華メンバー。

フェアリード−ルはかわゆ〜いレジェニナ。
まさにフェアリード−ル。

ぺとルーシュカは人形版じゃないけど主役のヴィハレフは
ハンサムなマラ−ホフってとこですね。
結構気に入ってます。

海賊はルジとクナコワ。
興味あるでしょ?

そしてきわめつけはマハリナのパキータ。

ほーら、すっごく見たくなっちゃったでしょ?
ざまーみろ。

ガセじゃないよ。
しらべてみて。
あたしの書込みでコっぺリア買った人いるでしょお?

ららら〜〜。
71踊る名無しさん:03/08/01 22:49
>>70
馬鹿?そのレ・シルフィードもパキータもBSで放送されたっつーの!
わざわざ金払って見るとはご苦労様。
72踊る名無しさん:03/08/01 22:59
BSだって金かかるだろうよ・・・
73踊る名無しさん:03/08/01 23:04
は?NHKに金なんか払ってねーよ。
74踊る名無しさん:03/08/02 00:11
先日ガセネタを流してしまったようなので訂正します。

レジェニナの眠りです。
画質悪いと書いてしまいました。
カラボスの手下がウロウロするところが暗かったように思っていたのですが
パソコンの仮想メモリーを上げて再度再生してみたらそうでもなかったです。
アシルムラートワとごっちゃになってるわけではないです。

したがっておすすめ。
テク不足を指摘されるかもしれませんが、
かえって初々しいしい感じが良いです。
二十歳前の小娘なのだから。16歳ですよね?

>72
ありがと・・・・・
75踊る名無しさん:03/08/02 00:27
>>74
ガセネタ書いといて、訂正だけ?一言くらい謝れば?
76踊る名無しさん:03/08/02 02:50
なんか喧嘩腰のヤツが何人か常駐してるねー。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
78踊る名無しさん:03/08/02 04:38
水香のロミジュリってフェアリーだけ?
アマゾンで並ばない?
79踊る名無しさん:03/08/02 14:24
> なんか喧嘩腰のヤツが何人か常駐してるねー。

なんだとぉ〜
80踊る名無しさん:03/08/02 15:07
そもそも、ちょっとナレナレしい横柄な書きこみ方から、発したものですよね。
節度をもって、マタ〜リといきましょう。
81踊る名無しさん:03/08/02 17:36
ここ、屋風?
82踊る名無しさん:03/08/03 00:58
マ−ゴが見たいんですが、いいのありませんか?
83踊る名無しさん:03/08/03 01:03
マー後は恩ディーぬおすすめ
84踊る名無しさん:03/08/05 20:39
東バのドンキのDVDみた方、ぜひご感想を、お願いします。
85踊る名無しさん:03/08/05 22:02
私もマーゴのオンディーヌは好き。音楽は今ひとつ好きになれないんだけど。
残酷なまでに無邪気な表情がまさに、水の精って感じで。

ところでマノン、リーズあたりでおすすめありませんか?
既出だったらスマソ。
86踊る名無しさん:03/08/05 22:56
>>85
マノンの映像って、ロイヤルのジェニファー・ペニー&ダウエル主演の以外に
あったかなあ?
これは、ダウエルは良いんだけど、ペニーがいまいち好みじゃない…
演技も上手いとは言えないし、お顔も「毒婦」って感じなんだよね〜
87踊る名無しさん:03/08/06 01:22
>86
輸入版だけど、オーストラリア・バレエのがあったと思う。
PALしかなかったらゴメソ。
88踊る名無しさん:03/08/06 09:14
>84 昨日の全幕プロみた?
DVDも同じで、にぎやかでスピード感あって全体が楽しかったよ。
ソリストの陣容的には、昨日の舞台よりDVDの方が上なわけだし。
個人的には遠藤のドリアードの女王と、吉岡のジプシーがよかった。
斉藤のキトリは好きずきだと思ったが、必要なレベルは満たしてる。
最初高いなと思ったけど、わりといい買い物だったきがする。

89踊る名無しさん:03/08/06 09:17
テーマとバリエーション全編が入ってる映像って発売してるのでしょうか。
場乱心が気になる今日この頃…
90踊る名無しさん:03/08/06 09:40
>>89
全編入ってるのは発売してないので、劇場でこっそり撮影しましょう
91踊る名無しさん:03/08/06 19:48
>88
有り難う。
ヘヘ、買っちゃう!
9285:03/08/06 23:20
>>86,87
ありがとうございます。
AMAZONでもロイヤルの1本しかないみたい。
でも、役柄が役柄なだけに、主役がきれいじゃないと
ひけるよなあ、う〜〜ん(悩)
93踊る名無しさん:03/08/07 23:38
アルトハウスって国産プレイヤーでも再生可能?
http://www.arthaus-musik.com/
(上のDVD > BALLETT > 右のMORE)

見たことある人、感想頼むです。
94踊る名無しさん:03/08/07 23:41
>>93
素人は国内版だけにしときな。再生できなきゃ泣きだぞ。
95踊る名無しさん:03/08/08 00:40
>94
そんなもの ピーコすればリージョンフリーだよ。
編集ソフトも用意すれば、方式からも開放される。
96踊る名無しさん:03/08/08 10:06
>95
国産DVDレコーダしかもってないのですが、再生できなければピーコも無理っすよね?

DVD録再生機付きのpcがあるという前提ですよね?
漏れのついてない・・・カナスィ
97踊る名無しさん:03/08/08 10:48
>93
リージョンコードが0になっているものは問題無く見れます。
以前ここで何度か出てたベルリン国立歌劇場バレエの「白鳥の湖」と「くるみ割り人形」
はArtHausからのもの。

>95
HDD&DVDビデオレコーダー買おうか迷ってるんですが、国産のじゃ無理ですか?
9897:03/08/08 11:19
言葉が足りてないですね、本来国産のDVDプレイヤーで読めないコードのソフト
を再生することって、国産のHDD&DVDビデオレコーダーでは出来るんでしょうか。
99踊る名無しさん:03/08/09 07:43
ハロルド・ランダー(だっけ!?)のエチュードが入ってるビデオ・DVDって
ありませんか?
以前、パリ・オペラ座の公演で観たものが忘れられなくて・・・。
オペラ座のビデオじゃなくても「いいんですが。
100踊る名無しさん:03/08/09 08:11
なんとなく勃起
http://www.k-514.com/fe/ero.html
101踊る名無しさん:03/08/09 14:27
私も日本のプレーヤーでロードできないソフトを買ってしまったのだけど
(ABT)ここの掲示板で助けてもらって無事見ることができました。
おかげさまで無駄にならなかったです。
102踊る名無しさん:03/08/09 17:12
>>95は、PCのDVD-RAM/RWドライブでピーコ汁と言ってるのですよね?
PCにドライブを追加するなら、マランツあたりのリーフリ機買った方がいいかな?
103踊る名無しさん:03/08/10 18:26
バレエフェスで見たバランキエヴィッチの「レ・ブルジョワ」が
とても気に入りました。音楽はジャック・ブレルのシャンソン。
これが見れるのってあります?
もしくは、こういう感じのバレエが他にありますか?
連想したのはルジマトフのタンゴなんだけど、
これはビデオ持ってます。
ちょっと通俗的なのが好みかも。
104踊る名無しさん:03/08/10 20:05
>103タン
禿同!ワタクシもすごく気に入りました。あれは『レ・ブルジョワ』という曲なんですかね?曲だけでも聞きたい…。
105踊る名無しさん:03/08/10 20:26
ジャック・ブレルはベルギー出身のシャンソン歌手。
レ・ブルジョワ(ブルジョワの嘆き)は
「ジャック・ブレルのすべて」という2枚組CDの中に入ってます。
今年は没後25周年だそうです。
106踊る名無しさん:03/08/10 23:19
>105タン
ありがとうございます!早速探しにいきます!
107踊る名無しさん:03/08/11 21:46
今日、ゴールデンバレエの方でも
ブルジョワジーやってたよ。
まったく同じだった。こちらも良かったよ。
108踊る名無しさん:03/08/12 00:49
ぎゃあ〜
ここで評判のオーストラリアバレエのくるみ、
amazonで注文したら配送予定日が9月2日〜9月18日だって…
一ヶ月ほど前にオーストラリアバレエのコッペリアを注文したら
結構早めに着いたのに…早く着きますように(´・ω・`)
109踊る名無しさん:03/08/12 16:36
>>78
あれは全幕ものじゃなくて
水香のイメージビデオみたいなものだよ。
オマケに少しロミジュリが収録されてるだけ
110山崎 渉:03/08/15 20:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
111踊る名無しさん:03/08/17 14:09
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030811/wmg.htm

また兼価版出るみたい。プレイヤーも買ったし、ABTの海賊は良かったし、このスレ見つつ11月に備えて小遣い貯めようっと。
112踊る名無しさん:03/08/17 15:34
×兼
113踊る名無しさん:03/08/17 18:00
>108
私もびっくりしました。
実家の母に見せたくて注文したんですが・・・。
夏休みも絡んでるのかなぁ。
114踊る名無しさん:03/08/17 18:58
>78
109はバカ。
映像特典として、ロミジュリの水香ちゃんのシーンはほとんど収録されてる。
ものすごくお得な1枚。
水香ちゃんファンなら買うべし!
115踊る名無しさん:03/08/17 19:35
9月26日に、ミラノスカラ座バレエ団『ロミオとジュリエット』マクミラン版全幕が出るけど、これって買い?
116踊る名無しさん:03/08/18 15:52
>ミラノスカラ座バレエ団「ロミオとジュリエット」

購入予定。
新国でこの二人が「ロミジュリ」踊る予定(来年の4月)になっているので、
予習しておこうかな、と。
117踊る名無しさん:03/08/19 00:40
一応買うつもりだけど、ほんとに九月に出るんかいな。
ロイヤルのバヤ(同じ発売元)だって、最初に熱帯雨林に出た時には
五月発売予定だったけど、最終的にはこの8月になったし。
発売元のサイトには、同じ9/26予定の「素顔のスターダンサーたち」の予告はあるけど、
ロミジュリについてはなーんにも情報出てないから、ちょっと疑ってみたりする。
いくら何でも年内には出るだろーけどさ。
118踊る名無しさん:03/08/19 08:31
ギエムの新ビデオはいつ出るのだ〜!
119踊る名無しさん:03/08/19 16:34
ビデオで出ていたABT作品(ワーナー)が、10/16にDVDで発売されるみたいだね。

・ABT/レ・シルフィード、シルヴィア、トライアド、パキータ  ¥4,700−
・ABT/ミハイル・バリシニコフの「ドン・キホーテ」      ¥4,700−
    
ミーシャの「ドンキ」は欲しかったから嬉しい。
でも「レ・シル〜」の方は、ビデオ買ったばかりだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
こうなったらDVDも買ってやる!
120108:03/08/19 18:18
>>113タン
くるみのビデオ、今日外出から帰ってきたら、アマゾンからの
不在連絡票が郵便受けに入ってました。
今日いなかったからあさってにまた配送しますって。
配送は9月8日から〜ってなってたけど、もう着いたみたい。
113タンのところも早く着くといいでつね( ´∀`)σ)Д`)
121踊る名無しさん:03/08/21 02:39
>>119
マジ!!!
両方買う!

ドン・キはビデオ持ってるけど買う!←もうテープ延び切ってヨレヨレなので
122113:03/08/22 12:33
>120タン
21日に発送かかったみたいです、九州だから明日着かな。
120タンはもう見たのかな、感想キボンヌ♪
123踊る名無しさん:03/08/22 15:32
108ではないけど、うちもオーストラリアのくるみ到着しました。
今夜観ます。
フェリのジゼルとロミジュリまで買ってしまい大変貧乏。
でも幸せだからいいんだい!
124123:03/08/23 00:05
オーストラリアのくるみ観ました。
本当に「女の一生」という感じで、クライマックスとラストには号泣
してしまいました。
演出や曲の使い方が、とても良かったですね(トレパーク(ロシアの
踊り)の使い方が凄い!!)
本当に良いビデオを教えてくれて感謝感謝です。

コッペリアの衣装はカラフルで可愛かったけど、こちらはゴージャス。
シンプルでいながら印象的な舞台美術も素敵。
125113:03/08/23 00:22
>124
ねーっ、泣けるでしょ!?
中国の踊りとかも「ほう、そう来るか!」と思ったし。
ほんと、大人のバレエですよね。
私もココに来なかったら見ることなかったんだろうなと思うと、感謝感謝です。
今、友人に貸してるので手元に無いんですが、前半のパ・ド・ドゥが見たくて
しょうがないです。
126108:03/08/23 16:06
>>113タン
くるみ着いたんですねー( ´∀`)
私は何と言うか、ほろ苦い?っていう表現が思い浮かびました。
若かった頃の自分を思い出し、楽しそうに微笑む表情とか、
「ああーーー切ないけど何か(・∀・)イイ!」って感じ。
途中でレッスン風景なんかがあるのも面白いですよね。
127113:03/08/23 19:28
そうそう、レッスンシーンありましたねぇ、いっぱい素敵な場面がありすぎてつい忘れてましたよ。 思い出すだけで胸がせつなか〜!
128113:03/08/23 21:50
そうそう、レッスンシーンありましたねぇ、いっぱい素敵な場面がありすぎてつい忘れてましたよ。

思い出すだけで胸がせつなか〜!
129113:03/08/23 22:14

携帯から書き込んでみたら、慣れないもんで二重投稿になっちゃいました。
スマソ(´・ω・‘)
130踊る名無しさん:03/08/27 20:41
たった今、アマゾンで安くなったDVDやバリシニコフのドン・キを注文したけど、ちゃんと買えるかなぁ。売り切れでキャンセルって事ないよね?
131踊る名無しさん:03/08/28 00:20
注文できたなら大丈夫
132踊る名無しさん:03/08/28 08:03
amazonは人気の商品とか入荷数を気にせずに予約募って、
あとでキャンセルってことが結構あるらしいですよ。
まあバレエ関連ではないでしょうけど。
133踊る名無しさん:03/08/28 20:50
オリジナル・ミニチュア・トゥ・シューズの魅力に負けて
「Ballet アメリカン・バレエ・シアターの世界」を買って
しまいました。(^^;
134踊る名無しさん:03/08/28 23:22
>133
ぜひ感想を!
135踊る名無しさん:03/08/29 17:09
ろまんちっくバレエが一番好きなのですが
スパルタクスは皆さん的にはいかがでしょうか?

ボリショイからビデオとDVD
オーストラリアからビデオが出てるのですが。
136踊る名無しさん:03/08/29 18:21
スパルタクス大好き。
勿論ボリショイだよ。
137踊る名無しさん:03/08/29 19:18
古いビデオを整理していたら、キーロフ・バレエ団の白鳥の湖
(メゼンツェワとザクリンスキー)にカビが生えていました。
まだ、見ていないような・・・
\2,000かけて、再生してもらうか迷っています。
メゼンツェワとザクリンスキーの白鳥は、どんな感じか
感想をお聞かせ下さい。
すれ違いかもしれませんが、ここの人たちは、よくご存知かと思い
お尋ねしました。宜しくお願いします。
138踊る名無しさん:03/08/29 20:35
メゼンツェワがすんごい役に入ってって
ザクリンスキーは1歩ひいてるって感じかな。
彼女のアームスはとってもアカデミックで綺麗。
正統派って感じですな。伝統的と言うか。
139踊る名無しさん:03/08/29 20:43
>>137
2000円をかけるなら新品を買ったほうがよいような・・。
2350円で買える。
140137:03/08/29 21:16
>>138-139
レス有り難うございました。
やはり、諦めずに再生させることにしました。
139さんは、どこで買えるのですか?
アマゾンとフェアリーを覗いたのですが、見付けられません
でした。
141踊る名無しさん:03/08/29 21:57
>>137
私は、138-189ではないんですが、以下で見つけられます。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/6304185529/qid=1062161692/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-6855874-2073901
142踊る名無しさん:03/08/29 21:59
ごめんなさい。まちがえました。
138-189ではなくて、138-139でした。
143踊る名無しさん:03/08/29 22:01
バヤデールて初心者が見ても楽しめる演目ですか?
144踊る名無しさん:03/08/29 22:06
>>143
音楽、ストーリーともにわかりやすいので、楽しめると思います。
145踊る名無しさん :03/08/29 22:11
そうなんだよね
146踊る名無しさん:03/08/29 22:13
楽しめると思いますよ。おすすめはロイヤルので
アルティナイ・アスィルムラートワとイレク・ムハメドフ,
ダーシー・バッセルのやつ。熊哲がブロンズアイドルやってます。
演技も良いし,踊りの見せ場もあるので楽しめると思います。
オペラ座のゲラン&イレールもまあまあ。オペラ座のならドキュメンタリー
の方が楽しめるかも。
147踊る名無しさん:03/08/29 22:15
オススメは、ボリショイのグラチョーワ&ヴェトロフです。
ロイヤルのコールドは酷く汚い。
自分的にはボリショイ>パリオペ>>>>>>>ロイヤル
ロイヤル逝ってヨシ
148踊る名無しさん:03/08/29 22:18
主演はロイヤル良いですよ。確かにコールドはね…。
149143:03/08/29 22:22
>144〜147

有り難うございますた。購入を検討してみます。
150143:03/08/29 22:24
>148
有り難う。
151137:03/08/29 22:36
>141
有り難うございました。早速、覗いてきました。どうして、ここへ
たどり着けなかったのか不思議です。
最後の1本と言うことなので、予約してしまおうかと思ったのですが、
よくよく考えたら、コピーガードlが入っていると困るので(DVDに焼き直し)、
カビ除去をお願いすることにしました。
有り難うございました。
152踊る名無しさん:03/08/29 22:47
主演はゲランとヴェトロフがよいですが。。。
ガムザッティはバッセルもプらテルもなかなかです。
崩壊場面まであるということで演出面ではロイヤルが面白いかな。
ただ豪華だなぁと感じさせるのはオペラ座?
153踊る名無しさん:03/08/29 22:52
>152
なんせ、死を迎える直前のヌレエフの怨念(ウソウソ)が篭ってる。
154踊る名無しさん:03/08/29 23:39
>135
元々ボリショイのお家芸のようなものなので、ボリショイがおすすめです。
155踊る名無しさん:03/08/29 23:42
ボリショイのってガムザッティは誰?
156踊る名無しさん:03/08/29 23:57
>>137
テープへのダビングはできましたよ。
なのでDVDで焼くのも平気なのではないかしら。
USのアマゾンならDVDもあるんですよね。
輸入盤をチャコットで売っていたのでオールリージョンの
製品なのではないかと思っております。
157踊る名無しさん:03/08/30 13:23
特典映像が楽しみで「Ballet アメリカン・バレエ・シアターの世界」のDVDを探しに
新宿に出かけたが見つからず、
そのかわりオーストラリアのくるみのビデオと、
ロイヤルのバヤのDVDを見つけたので思わず買ってしまった。
ミーシャのドンキも予約したばっかりなのに…。
このスレ見てると散財してしまうよぉ。
舞台見に行くお金がなくなっちゃう!
158踊る名無しさん:03/08/30 16:14
>>156
DVDはオールリージョンですよ。
私はHMVで購入しました。
159踊る名無しさん:03/08/30 22:33
「シンデレラ」のおススメビデオを教えてもらえませんか?

なーんも考えずに観たらギエムのシンデレラは古典じゃなくて・・・。
古典的な奴がみたいんですが
160137:03/08/30 22:42
>156、>158
ご親切に有り難うございました。
161踊る名無しさん:03/08/31 00:14
しんでれら〜、とっとと調べて報告するんだよ

まったく、この子は愚図なんだから

舞踏会のドレスにもアイロンをかけておくんだよ!

さぼったら承知しないよ!
162踊る名無しさん:03/08/31 00:19
>>159
今、手に入るもので、オススメは有りません。
手に入るのはロイヤルのアシュトン版くらいじゃん?
あとはワガノワバレエ学校の2幕のビデオくらい?
163踊る名無しさん:03/08/31 00:32
ロイヤルのアシュトン版シンデレラはいいよね。

ダウエルの王子っぷりとアシュトン自身が踊るいじわる姉を
堪能できますよん。
164踊る名無しさん:03/08/31 00:34
主役本人がとてもシンデレラらしく見えたのは
当時新人プリマ(フィリピエワ)を抜擢したキエフのもの。
但しお姉さん達なんかは下品すぎ。
ちなみに王子はラトマンスキー。

凄く古きよき時代を感じさせるのはロイヤル物。
シブレー・ダウエルの黄金ペア。
2人の姉がアシュトンとヘルプマンで素晴らしい。
道化がグラント(ピーターラビットの人)
ナポレオンがスリープ(こちらはリス。)
ウェリントンは・・・誰だったかな。
ダンスの先生も上手(ねずみのお父さんかな)
多分星の精の中にレスリー・コリアがいると思う。

クラシカジャパンで前に録画したからたまにあるかも。
165踊る名無しさん:03/08/31 00:36
ありがとー、なんかロイヤルもの興味出てきました。
来日するバレエ団もなかなかシンデレラに日程が合わなくて、ストレスだす
166踊る名無しさん:03/08/31 00:36
あ、かぶったね失礼。
167踊る名無しさん:03/09/02 14:20
シンデレラはボリショイのもあるよ。
ビデオだけど。

こちらは王子がきっちりと世界中を
ガラスの靴探しにかけめぐるやつです。
168踊る名無しさん:03/09/02 14:28
ロイヤルのアシュトン版が1番簡潔で衣装も良い。
でもロシアの伝統的な振りがみたいならならボリショイかな。
でも,ボリショイのも1幕短かった気がする。
似た感じでセルゲイエフ版なら2幕だけだけどワガノワバレエ学校のやつ。
169踊る名無しさん:03/09/02 15:07
アシュトンの意地悪姉さんが見たくて、あまぞんでロイヤルの「シンデレラ」を
買おうとしたら品切れでした。
迷っていないで買っちゃえば良かったな。

DVD出てるけど(インポート)日本製のプレイヤーで再生出来るのでしょうか?
ロイヤルのは「コッペリア」「火の鳥/結婚」「くるみ(コジョカル出演)」は
再生出来るので期待してるのですが。
知ってる方、情報いただけないでしょうか?
170踊る名無しさん:03/09/02 18:47
アメリカンバレエシアターの世界、プレミアムボックス予約したんですよ…そしたら発売1ヶ月のび、今度は発売延期&発売日未定だとぉ〜…ふざけんな!!甘存!
キャンセルして普通のやつ買ったほうがいいですかね?安いし…
171踊る名無しさん:03/09/02 21:39
そうそう、アメリカンバレエシアターの(渋谷の映画館で上映してたのです
よね?)って、発売まだだよね。157さんのを読んで、あれっ?って思ってました。
バレエフェスの会場で先行発売していたの、買ってしまえばよかったな〜
172157:03/09/02 22:38
>>171
発売が延びてるのはオマケでシューズがついてるBOXのことだと思う。
普通バージョンは尼損で24時間以内発送可だから発売中ではないかな。
自分は特典映像は欲しいけど靴いらないから普通バージョンを店頭で探したんだけど見つからなかった。
157の通り散財しちゃったんで、予約は踏みとどまっているんだけど。
173踊る名無しさん:03/09/03 01:19
えっ、私とっくに届いてるよー>プレミアムボックス
普通バージョンと同じ発売日で届いた覚えが。
amazonじゃなくて他のネットストアで
ずいぶん前に予約して買ったんだけど。

でも、実物届いてから、シューズは要らなかったかなって思ったよ。
ものがよくない、というのではなくて(オマケはパッケージから
出してないからよくわからない)
そういうのすぐになくしちゃう人だから。
174踊る名無しさん:03/09/05 13:00
ルシア・ラッカラが出ているDVDってありますか?
175踊る名無しさん:03/09/06 17:38
こちらで皆さんがお勧めのフェリのジゼルを買いました。
すっっっごく良かったです〜!!
フェリだけでなく、2幕のコールドも素敵でした。

ロイヤルの眠りがアマゾンでずっと売り切れ・・・もうどこか買いに行くか・・・
176踊る名無しさん:03/09/07 13:10
「AMERICAN BALLET THEATRE now」買いました。
最近よく聞くナチョ・デュアト振付の「レマンゾ」が良かったです。
ほかも豪華キャストで満足しました。

でも、熱帯雨林で購入したので字幕無し。
妖精さんとこのは字幕ありなので、そちらを買えば良かったみたいですね。
高いけど。
177踊る名無しさん:03/09/08 13:21
遅まきながらオーストラリアバレエのくるみ見ました。
不覚にも・・・涙出ちゃった。
小学6年の娘と一緒に見てたんだけど
最初は「え〜〜!?何?これ変!」「こんなの違う!!」とか五月蝿かったんだけど、
段々静かに見るようになって、ラストシーンには・・・涙こぼしてた。
そして「バレリーナって幾つくらいまで踊れるの?」って聞いたので
「人それぞれじゃない?」って答えたら
「昔みたいに踊れなくっても、クララは最後の最後までバレリーナだったんだね」
と言いました。

こういうビデオも1本持っててもいいと思う。そういう作品でした。
178踊る名無しさん:03/09/08 23:17
1週間前にオーストラリアのくるみを買った157ですが、
連日徹夜仕事のためずっと家に帰れず悶々としておりましたが、昨夜ようやく見ました。
が、徹夜疲れのため第1幕でギブアップし、テープを止めて爆睡しました。
途中までしか見てませんが、テンポのいい映画みたいにすごく引き込まれますね。
舞台は今世紀初頭のロシア? あの学校はワガノワがモデル? とにかく今夜続きを見ま〜す。
179踊る名無しさん:03/09/09 01:03
なんだか1本の映画を見終わったような感じでした。
オーソドックスな舞台しか見たことの無かった私には斬新と言うか新鮮と言うか
でも、奇をてらったようなあざとさは微塵も感じませんでした。
一人の女性の少女期から老年期までをバレエをちりばめて描いたという風情でした。
くるみを見て感動した事はあっても、同時に切なくなったのは初めてでした。

当たり前のことなのですが、バレリーナは「生きて」踊っているんだなあと。
上手く言葉に出来ませんが(w
180113:03/09/09 01:33
オーストラリアのくるみをアマゾンから直接実家の母に送ってあげたものです。
(書き込んだのが結構前なので改めて自己紹介)

母、ものすごーく喜んでくれました。
友人にも貸してあげたんですが、同じく感動してました。
このスレのおかげでオーストラリアのくるみを見たって人が増えて嬉しい!

ほんとにいいスレだ。
(散財するけどねw)
181踊る名無しさん:03/09/09 10:00
オーストラリアのくるみをDVDに焼いて
友達にあげたいのですが、
コピーガードが入ってるんでしょうか?

何度やってもうまくいかなくて、
あたしの操作がアホなのかなあ・・・・・。
182踊る名無しさん:03/09/09 10:13
それって著作権問題に触れるからやめたほうが。
183踊る名無しさん:03/09/09 11:30
>>182
そうそう。自分で観る分にはかまわないとしても、人にあげたりしたら
だめなんだよね。
184踊る名無しさん:03/09/09 12:22
>181
182や183が書き込んでいる通り著作権問題に触れるから、113の様に
もう1本買ってプレゼントしたら?>オーストラリアのくるみ
185113:03/09/09 13:07
うん、法はまもりましょう。
アマゾンで買えば安いもんだし。
186踊る名無しさん:03/09/09 13:22
確かに他のバレエビデオに比べたら安い!!

でも、自分で楽しむ時はDVDで見たいと思うな・・・正直言って。
個人で楽しむためならOKなんだよね?
187踊る名無しさん:03/09/09 23:20
オーストラリアのくるみ今日届きました。
最期に泣けて泣けて。
カルサビィーナの自伝やパブロバの伝記を思い出しながら
見ました。
(あと、自分が始めてレッスン場に行った記憶までもが
蘇ってきました。)

このスレで勧められなければ見ていなかったと思います。
すすめて下さったみなさん、本当にありがとうございました。



188踊る名無しさん:03/09/09 23:49
いいな〜。あたしもオーストラリアの胡桃早く見たいよ。
ミラノスカラ座の『ロミジュリ』等と一緒に買ったから来月まで御預けさ。
189●のテストカキコ中:03/09/09 23:50
190踊る名無しさん:03/09/10 09:19
LDのABT・バリシニコフのくるみ入手しました。
勿論ユーズドなので格安でした。探してみるもんだわ(w
LDプレーヤーも中古で5000円以下で手に入るようです。
191踊る名無しさん:03/09/10 12:03
175さん
ロイヤルの眠り、アメリカのアマゾンで注文できました。
日数は少しかかるけど、送料込みで35jくらいだから悪くないかも・・です。

私もオーストラリアのくるみ、注文しました!
切ないなんて・・・楽しみ!
192踊る名無しさん:03/09/11 12:29
オーストラリアの「眠り」
このスレの最初の方に「オーロラはテクニック不足」とあったので
散々迷っていましたが、ここのバレエ団は衣装が可愛いので思い
切って買ってしまいました。

やっぱり「眠り」の衣装も可愛かったです!

3幕の「白猫と長靴を履いた猫」や「狼と赤頭巾ちゃん」の衣装が
可愛いですね。
「白猫と長靴を履いた猫」は仮面なので、顔に猫メイクをするよりも
すっと良かったです。
ふさふさの尻尾も素敵!
狼さんは騎士の格好で、でかい帽子が似合っていました。
あとは、カラボスが妖艶で目立っていましたね。
コール・ドの衣装も良くて、デザインは誰がやっているのだろう?と
気になっています。


本当にオーロラちゃん、テクニック不足でしたね。
あんなに足の上がっていないアチチュードは、初めて見ました。
ソリストの方が上手なのではないでしょうか。
可愛かったけどね。
193踊る名無しさん:03/09/12 11:51

知り合いがイギリス行くので、ロイヤルバレエのビデオを
買って来てもらおうと思ってますが・・・
日本でも再生可能なんでしょうか?
194踊る名無しさん:03/09/12 12:04
イギリス時代の香港物はだめだった、但しディズニー物。
195踊る名無しさん:03/09/12 15:50
ビデオはヨーロッパはPALだから、だめだと思います。
DVDは可じゃないでしょうか。
ロイヤルバレエのサイトでもDVDはヨーロッパと日本は同じ基準とありました。
196踊る名無しさん:03/09/12 15:57
ここスレ見てたらオーストラリアの胡桃が気になって仕方なくなりました。
どうする自分?!
197踊る名無しさん:03/09/12 16:07
>196気になったらとにかくゲッツ!
出合いを求めるなら失敗を恐れてはいかん!!!
オーストラリアのソレがどんなのかは知らんけどw
あたしも色々しくじったけど、お金なんて稼げば済む話さ〜
それ以上に偶然の出合いがどんなに凄い事か・・・。
198196:03/09/12 16:13
>>197
背中押されまくりのこの勢いに乗ってアマゾンに突入します!
よ〜し、来いっ胡桃!!!!
199踊る名無しさん:03/09/12 16:37
>196
あうかあわないかは、その人の趣味によるけれどオーストラリアの
「くるみ」は試してみる価値はあると思う。
安いし。


ハンブルグ・バレエの「椿姫」に涙。
マリシア・ハイデの悲しげな表情に釘付けだったよ。
200踊る名無しさん:03/09/12 19:12
オーストラリアの胡桃とか他のものってスカパーでやらんかなぁ。
201踊る名無しさん:03/09/12 22:37
沈着冷静でおとなしく争い事は嫌いですがアンパンマンを助けて正義のために戦います。頭も良く優しくて世界一かっこいい正義マンです。ドキンちゃんの憧れの的。
202踊る名無しさん:03/09/12 22:37
ATBのバリシニコフの『くるみ』って2種類出てる?
1977年くらいのと1984年くらいの。
それとももっと色々出てる?
オクで見かけたジャケ写が違うものがある。
203踊る名無しさん:03/09/12 22:39
うひゃあ、間違えた!!
ATBって何やねん!ABTやったわ!ごめん。
204踊る名無しさん:03/09/12 23:00
カークランドとの胡桃なら一度廃盤になって再発売の時ジャケットの絵が
変ったんだった。
うちにあるのは最初のLDで、表は白地の枠の中に木馬にまたがった
くるみ割り人形で裏が2幕のふたり。
確か再発売のジャケットはおどけた顔したバリシニコフ。
205踊る名無しさん:03/09/12 23:57
バレエの祭典、ニーナが学生の頃のオーロラ。収録時間が1分弱(3幕グランパの最後)めちゃくちゃ可愛くて、惹き込まれてしまった。で、テクニックは完璧。一見の価値ありです。
206踊る名無しさん:03/09/13 22:52
>>204
ありがとうございました!
じゃあ、あれとあれは同じ物なんですね。
ダブって買わなくて済んだ〜〜〜。感謝です。
207踊る名無しさん:03/09/17 13:48
白鳥の湖で1本だけ選ぶと
すると、何がおすすめ?
208踊る名無しさん:03/09/17 20:54
マカロワとダウェル
209踊る名無しさん:03/09/17 20:55
もうひとついいのあるんだなぁ・・・でも一本だけなんだよね。
210踊る名無しさん:03/09/17 23:05
おいおい、208=209か?嫌な書き方するやつだな
211踊る名無しさん:03/09/17 23:27
悪かったね。でも一本といわれて一番に思いついて書き込んでしまったあとに
あ、もうひとつあったなって思ったのでね。

まぁ一番に思いついたほうで良いんでしょ。
212踊る名無しさん:03/09/17 23:58
>207 マハリナとゼレンスキー(キーロフ)
213踊る名無しさん:03/09/18 00:00
でも何のための1本なのかにもよるよね。
たんに観賞用なら勝手に好みで選んだら? だけど、
バレエ習ってる子供に見せるとかならオーソドックスなのがいいだろうし。
そのへんの情報も与えてくれないと。
214踊る名無しさん:03/09/18 00:11
>>207
マッツエック版!
215踊る名無しさん:03/09/18 00:28
◆ エロビデオに化けた白鳥 ◆
私は学生の頃、ジャズダンスをしていました。
ステージを作っていたのです。
具体的に書くと長くなるので、踊れる演劇部と思ってください。

その頃の話なのですけど。。。。。
私はとてもクラッシクバレエに憧れていたものですから、
実際にバレエ公演を見に行ったり、テレビで放送しているのをビデオに録画してました。
そして『白鳥の湖』のビデオを持っていて、
同じダンスサークルのB子が貸してと言って来たので、いいよと貸しました。
後日、ビデオは帰ってきたのですが、
それを見ようとビデオを再生しました。
216踊る名無しさん:03/09/18 00:29
すると。。。。
なんか。。。。様子が変。。。。??
変なロゴタイトルが。。。。。。
ベットに女が座ってて。。。。隣りに男が来て。。。。。
服を脱ぎ出す二人。
こ!これは!
世に言うアダルトビデオってもんじゃないか(@@)!!!
あ、あ、いけないわ、私はお子ちゃま、、、18才未満、、、じゃないけど。。。。
でも、でも、、、
あ、あ、いけないわ、、これは人のもの、あ、いや、
でも、でも、、、好奇心が。。。。。。
(幸いにも家には誰もいなかった!!その頃うちのテレビは居間の一台っきり)
あ、あ、あ!そんなに!?
すごい!きゃ、ええぇ!?!!
217踊る名無しさん:03/09/18 00:30
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ということで
大人の世界を堪能させていただきました。
いったいB子がなんでこんなものを持っているんじゃ!
白鳥さんがバケラッタ。
嘘のような本当の話です。
B子はラベルのないビデオを間違えたのでしょう。
私はビデオの背表紙をはらずにポストイットを貼り付けてビデオの整理をしていました。
そのAVビデオもラベルが張ってなかったし。
ダビングか、、、きっと裏ビデオって奴ですね。
後日、私は何食わぬ顔で「ビデオ違っていたよ。」とB子に返しました。
そしてB子は今度こそ『白鳥の湖』を持ってきてくれました。
二人は何も語ることはなく、友情にヒビが入ることもなく、
その後○年経ってますが、相変わらず仲間してます。
女の子でも見ているんだなと、ちょっぴり驚き、ちょっぴり安心し、、、
甘酸っぱく、でもちょーバカげた、漫画のような思い出です。
218踊る名無しさん:03/09/18 18:02
白鳥
踊りなら主役二人ならマカロワ・ダウエルただしロイヤル版で
アシュトンの振り付けはコールが忙しそう。
でも3幕のパドカトルが豪華メンバー。

マカロワは確かイワン・ナジーとのアメリカのものもあるはず。
ちょっと詳細は失念。

同じくイギリスイングリッシュナショナルはマカロワが演出振り付け
ハートとシャウフス、花嫁がかなり豪華で長めの踊り
途中でマカロワがチョロッと顔を出してるんじゃないだろうか?

ヌレエフ振り付けはウイーン国立
フォンティーンとヌレエフだから当然ヌレエフがいっぱい踊る
コールははっきり言ってちょっとがっかり。
音楽はさすがウィーン。

ロシアものは好きな人誰か書き込んで。
219踊る名無しさん:03/09/18 19:26
>216
面白くない、過激板でも逝って勉強してこいw
220踊る名無しさん:03/09/18 22:33
>219
それ以前に別にネタじゃないので。
221踊る名無しさん:03/09/19 00:48
来月発売予定のギエムの「マルグリットとアルマン」のアルマン役は誰なんでしょう?
222踊る名無しさん:03/09/20 10:51
あー、ギエム取れなかった。
悔しいから、浮いた金でソフト買い捲ってやる!
223踊る名無しさん:03/09/20 19:12
まだチャンスあるでしょう(笑)>222
でもソフト買う方が賢明な選択かも? マルグリットとアルマンでるし。
224踊る名無しさん:03/09/20 21:18
初心者です。
ヨーカドーの格安ビデオ&CDコーナーで、バレエ映画と称する
ロシア物のビデオを見つけたよ。
タイトルは『アニュータ』、『小犬を連れた貴婦人』、『アンナ・カレニナ』とあと1本。踊っているのはプリセツカヤ等。
ヌレエフの振り付けがナンタラカンタラ(うろ覚え)
2本はボリショイバレエだったかな。プリセツカヤの旦那が撮ったらしい。4本とも、パブロワの『瀕死の白鳥』が入っている。
図書館などの公共施設用のビデオだった。
新品で\980。これって買い?
225踊る名無しさん:03/09/20 21:27
後の二つは知らないが、アニュータは買いだ!
ロシアのエッセンシャルバレエで抜粋が踊られていて
ほんのちょっとでもうっとり・・・
自分が買いに行きたい位だよ。
226踊る名無しさん:03/09/20 21:37
安い輸入ビデオでも1980円くらいが限度なので安いのでは?
227踊る名無しさん:03/09/20 22:10
試しに買ってみます。
228踊る名無しさん:03/09/20 22:23
アニュータはワシリエフがマクシモワに振付けたオリジナルキャストならいいね。
子犬を連れた・・・とアンナはプリセツカヤ自身の作品。
どれも今じゃ絶対オリジナルキャストで見られないよね。
229踊る名無しさん:03/09/21 03:53
図書館などの公共施設用ソフト、なんてものがあるんだね!
世の中知らないことが多いよ。
230踊る名無しさん:03/09/21 20:31
『アニュータ』1986年 ソ連 未公開* を買ってみました。
ワシーリエフ振り付けと書いてあります。
『ボリショイ劇場から主人公アニュータ役にマクシーモア及び父親役のウラジーミル・ワシーリエフが出演しているほか、ジョン・マルコフスキー等レニングラードのキーロフ劇場や、マールイ劇場からもダンサーが脇を固めている。』
演劇色が強くて好みだけど、粗筋が解ればもっと良いかも。
チェーホフ読んでみようかな。
ちなみに定価は¥6750(税抜き)でした。店に行った時はこれと『小犬〜』しかなかったよ。ヨーカドー幕張店で購入。
231踊る名無しさん:03/09/25 21:17
>>224のシリーズなら新宿の紀伊国屋で売ってる。
シリーズ全部、冒頭にパブロワの瀕死の白鳥が入ってる。
232踊る名無しさん:03/09/26 10:16
で、ミラノスカラ座の『ロミジュリ』は発売されたの?
233踊る名無しさん:03/09/26 14:02
「アニュータ」ってエッシェンシャルバレエ(?)だかって
プリセツカヤやルジマトフもアナニアシヴィリも出演してるやつで、
ワシリエフ夫婦でアダージオ踊ってるけど、けっこう素敵。
234踊る名無しさん:03/09/26 22:36
アナニアシヴィリ&アンドリス・リエパの「火の鳥」と
イルゼリエパ主演の「シュエラザード」と
アンドリス・リエパ主演の「ペトルシューカ」
が入ったDVDが池袋西武のWAVEで売ってたよ。
4000円くらいだった記憶。
235踊る名無しさん:03/09/28 01:02
ピーターラビットがDVD化です。
BOXって何がつくのかな?

・ピーターラビットと仲間たち/ザ・バレエ    2003/11/21  3800円
・ピーターラビットと仲間たち/ザ・バレエ BOX 2003/11/21  5800円
236踊る名無しさん:03/09/28 01:20
>234
それって、最近のことですか? 欲しい・・

>235
ピーター〜もいいけど、眠れる〜のDVD化予定は結局ポシャッたのかしらん。
237踊る名無しさん:03/09/28 01:39
>>236
出たてのほやほや。
今週の金曜日に発売されました。
238264:03/09/28 01:41
間違えた。
>>233へのレスです…。
239踊る名無しさん:03/09/28 21:13
>237 <236  
ありがとう。
さっそくゲットです。
240踊る名無しさん:03/10/02 00:02
パリ・オペラ座の“ディアギレフの夕べ”をシアターTVで
を録画したのですが、配役表がカットされていたので教
えて頂きたいのですが・・・宜しくお願い致します。
241踊る名無しさん:03/10/02 00:09
全てを書くのはキツイんだけど。
どれが知りたいの?
242240:03/10/02 01:01
>>241
“ペトルーシカ”のペトルーシカ、バレリーナ、ムーア人
最後の作品名を教えて下さい。宜しくお願いします。
243踊る名無しさん:03/10/02 10:07
最後の作品名はニジンスカ振付「結婚」。
244240:03/10/02 16:49
↑ありがとうございました。
“ペトルーシカ”の配役ですが、バレリーナはモニク・ルディエール
ですか?(ちょっと、自信がないのですが・・・)
ついでに、ペトルーシカとムーア人も教えて下さい。
245踊る名無しさん:03/10/02 18:07
>>244
ttp://www.areab.co.jp/ballet/ballet59.htm

↑これでよいのかな?
「モール人」(ムーア人)とかマ「ヌ」エル・ルグリとか片仮名表記はご愛嬌。
246240:03/10/02 18:54
>>245
有り難うございました。これで、スッキリしました。
重複録画をしないように、ちゃんと整理しておきます。
247踊る名無しさん:03/10/03 15:54
>234
そのDVDおすすめですよ〜
手に入れて良かった1枚です。Mフォンティーンの火の鳥も良かったが
こちらも凄くイイ!!どっぷり、ロシアの夢物語にハマレル!!
同じフォーキンの振り付けでも、印象が全然違いますね。
248踊る名無しさん:03/10/04 22:46
このスレで評判のオーストラリアの「くるみ」、ようやく見ました。
泣ける「くるみ」ってどんなのだろう?と不安もありつつみましたが、
これ本当に一人のバレリーナの自伝映画みたいですね。
若き日の回想がはじまるあたりから、うるうるとなってしまって後半
はほとんど泣きながら見てました。
こんな素晴らしいビデオを紹介してくださった方に感謝です。
249踊る名無しさん:03/10/05 13:54
>248
本当にこの作品は良いですよね。
私もここでお勧めして下さった方に感謝です。

観るたびに色々な発見があって楽しいです。
舞踏会のメインの二人は、ロシア最後の皇帝ニコライ2世と皇后アレクサンドラかな?
と想像したりしてます。
あと、チュチュの丈の長さが中盤のバレエシーンとラストではえらく違ったり、
男性ダンサーがタイツの上からパンツを履いていたのが、その後ではタイツのみになって
いたりと、衣装で時代の移り変わりを現しているのも良かったですよね。

今夜も観よう。
250踊る名無しさん:03/10/05 15:05
オーストラリアくるみ、
今注文中なのですが、早く来てほしいです。
ここでは隠れた名作ということで、実は一番話題ですよね。
ただ、私は普通のくるみをまだ見たことがないのです。
(もちろんお話は知っていますが)でも早く見たい。
251踊る名無しさん:03/10/05 20:08
価格と内容のバランスから言ったら、
本当にお買い得の1本だと思います。
そう、見て損はない。
252踊る名無しさん:03/10/05 22:58
オーストラリアのくるみ、見始めた時は「ん!?」と思ったけど、見続けて
いたら、バレエって演出と振り付けを変えるだけで同じ音楽を使って、
こんなに違った新しい舞台が作れるんだなぁと感激しました。
特に金平糖の精のヴァリエーションには、笑いつつも驚きました。

今までくるみは踊り的には楽しいけど、お話的には子供っぽくて苦手
だったのですが、オーストラリアのくるみは大人にこそ見て欲しい1本
ですね。
253踊る名無しさん:03/10/06 00:03
こちらで何かと評判のいいオーストラリア・バレエを見てみようと思うのですが
DVDは出ていないのでしょうか? 買うのは「コッペリア」の予定です。
(自分で調べた限りでは出ていないようなのですが……)
254踊る名無しさん:03/10/06 07:59
255踊る名無しさん:03/10/06 10:58
>>254
253です
便利なサイトを教えていただきありがとうございます
やっぱビデオだけのようですねー
256踊る名無しさん:03/10/06 14:22
>249
おおっ!私も同じ事考えながら見ました。!!同士よ〜!!
バレエ史の知識があると、益々面白く楽しめますよね。

257249:03/10/07 13:52
>256
同士よ!!
ニジンスキーが、フランス式にならってタイツだけでロシアで踊ったら
マリインスキー劇場解雇の原因になったという話を思い出したりしてました。

レトロなレッスン着も素敵ですよね。
258踊る名無しさん:03/10/08 02:02
オーストラリアのくるみのDVD、アマゾンUK(イギリス)見たらあった。
でもリージョン0で、PALだから日本の標準では見れません。
もし再生できる機械を持っていたら、
オーストラリアいっぱいあって、コッペリアも眠りもマノンもスパルタクスも
あってよりどりみどりでした。
259踊る名無しさん:03/10/08 02:05
★ヌーブラを20人にプレゼント★

http://www.alde.tv/
260踊る名無しさん:03/10/08 09:25
これから出るDVDが15lオフになってる。>ア○ゾン
261踊る名無しさん:03/10/08 13:39
国内盤は尼損なんかで買っちゃダメ!

ヤフー>ショッピング>DVD のとこ検索汁!
http://shopping.yahoo.co.jp/dvd/

大抵21%オフが最安。まとめて買えば送料分も相殺されるはず。
262踊る名無しさん:03/10/08 21:31
11月27日発売 パリオペラ座バレエ 「パキータ」 全2幕(ラコット版)
DVDって作品的に買いでしょうか?
「パキータ」ってよく日本でも上演されている演目ですよね?全2幕って?
263踊る名無しさん:03/10/08 21:34
本来の全幕であったものが結婚式の場面だけ残って現在に伝わった。
ラコットは復元が好きな人なのでこれも復元した。
264 :03/10/09 01:01
>>262
やっと、アニエス&ジョゼペアの映像が見れる!うれし〜
265踊る名無しさん:03/10/09 01:19
アニエス&ジョゼが観られるのが楽しみ!!

同時発売はべジャールの「くるみ割り人形」の様ですが、
御覧になった方、これってどうでしたか?
以前、ギエムの「ボレロ」観に行った時、隣に座っていた
年輩のご夫婦が「べジャールの「くるみ」は、奇抜過ぎて
ついていけなかった」と話ていたので、気になっています。
266踊る名無しさん:03/10/09 01:54
べつに奇抜すぎもせず。
チャイコフスキーのそのままの音楽で、よくこれだけ音楽にぴったりあわせて、
かつ古典のくるみと全然違うものがつくれるなぁと、感心。
(古典の読み替えではなく、まったく別の作品です。オマージュ的ではありますが)
主人公は男の子です。
男の子の母恋いモノなのですが、そのへんの感性が、日本人の母子関係とは違って、
そのへんがおもしろい一方、まったくわからんという向きもあるかもしれません。

でも、迷ってるなら買いです。引退なさった小林十市さんの踊りも見れますしね。
267265:03/10/09 11:11
>266
ありがとうございました。
小林十市さんも出演されているなら、ぜひ観てみたいと思います。
パリオペの「パキータ」と一緒に購入します。
268踊る名無しさん:03/10/09 14:39
オーストラリアくるみ見ました。ラストで婆クララは死んだの?
期待した程良くは無かった。う〜む。。
もう1度見てみよぅ。
269踊る名無しさん:03/10/09 15:23
ベジャールの自伝的要素が多分に含まれているのでは?
私は面白く観ました。
ほう、そう来るかってな感じで。<ベジャールくるみ


こちらであまりにも話題になるので期待値が上がり過ぎて
しまったのではないかな。<オーストラリアくるみ
270踊る名無しさん:03/10/09 19:24
オーストラリアの眠れると、コッペリアはどうですか?
271踊る名無しさん:03/10/09 23:10
>>268
あ〜〜、そうか・・・
あんまり期待しないで見ると良かったかもね。
私はフイをつかれた感じで不覚にも泣いてしまいましたが・・・

少し時間をおいて、期待しないでもう一回。。。どうでしょう?(笑
272踊る名無しさん:03/10/09 23:31
262です。263さん説明ありがとう。
273265:03/10/09 23:55
>269
>ベジャールの自伝的要素が多分に含まれているのでは?

そういう意味合いもあるんですね>べジャールのくるみ
オーストラリアのくるみのアレンジが凄く楽しかったので、
別の角度からの「くるみ」としてこちらも楽しめそうです。
274踊る名無しさん:03/10/10 00:20
期待しすぎて拍子抜けすることってありますよね。
私は期待して見たけど、最初から釘付けになっちゃいました。
好みもあるかも。

オーストラリアのコッペリアは奇をてらったところも無く、万人受けする
仕上がりだと思います。
技術的にも申し分無いし、衣装もかわいいし、ダンサーもキレイだし。

眠りは未見、次に見るのはコレだな。
275踊る名無しさん:03/10/12 00:50
昔見て何でもなかったのに、何年か経つと良く思えるって事
ありますよね。(その反対もありますが・・)

自分もMシアラーの赤い靴ってイギリス映画をリア厨房の時
市民映画祭で見たんだ。映画が終わって前の席のご夫婦の
奥さんが涙を流していたんだけど、
その頃のはバレエにどっぷり漬かっていたんで
「自分が主人公なら絶対バレエを取る。」って迷わず思ったんだ。
でもさ、何年か経って又赤い靴を見た時、主人公の恋かバレエかで
悩んで死を選ぶって気持ちが痛いほど解って、涙が止まらなかった。
不思議だね。

何度見ても飽きないのがバランシンガラのテーマーとバリエーション、
アポロ、かな・・・・自分のばやい・・




276踊る名無しさん:03/10/12 00:52
あれ、マーティンスの息子じゃなかったらもっといいよねぇ。
イレール辺りにやってほしかった。。。。
277踊る名無しさん:03/10/12 12:42
オーストラリアのくるみ、amazonで発注したのが今朝宅配で届いたので早速見ましたが、私(男性)としては泣ける要素は全然なかった。
男性は女性と違って老醜をあまり気にしないからか?老クララの男友達も皆過去を感じさせない精悍な外見の男性ばかりで、過去の思い出に生きる老クララがむしろ滑稽に見えてしまう。
議論の余地がだいぶありそうで、面白い作品であることは間違いないです。
278踊る名無しさん:03/10/12 12:53
作品の表現に共感できるかどうかは観る側の経験にもよるから
それで宜しいのではと思います。

特に回顧とか哀感はある程度の年齢で人生経験豊富だと簡単に
共感することもあるでしょうが、女性というものは本来
想像力に長けているので本人が経験していなくとも共感する
ことが多いのだと思います。
279踊る名無しさん:03/10/12 13:02
共感と経験とは関係ないです。涙もろい人はいるものです。

本当に苦労を経験した人は意外に淡々としている。戦争の実写フィルム等を見て泣いたりわめいたり、えらそうなことを言ったりするのは割りと安全な場所に居た人か戦後生まれの人に多い。
280踊る名無しさん:03/10/12 13:55
既出ならごめん。バレエフェスティバルの会場で英国ロイヤルの「マノン」
のVHSを買った。初演のダウエルが主演のやつ。やっぱり素晴らしいよ。
ギエムの「沼地のパ・ド・ドゥ」もすごいけど「マノン」は演劇の部分も
含めて全幕がお勧め。テクニック云々以前にダウエルって本当に端正で知的
でそれでセクシーな素晴らしいダンサーですね。
281踊る名無しさん:03/10/12 14:10
人生で挫折や悲哀を味わったことの無い人がそういった
テーマを強く打ち出した作品を毛嫌いすることはありがち。

人は自分の生き方の中で自分と他者のありようを考えるようになる。

体験者で淡々としてる方というのは一番つらい時期に振り返って
いるのではなく過ぎ去ったことを語ることができるまでに
心の中を整理できているからだと思う。

この考え方はあくまでも私見、他のお考えをお持ちの方も
おいでになることは十分承知。
282踊る名無しさん:03/10/12 21:44
オーストラリアのくるみ。
要は、出演者が老醜の悲哀が出る外見の人達なら良かったんだね。舞台は映画じゃないからそこまで要求するのは無理だけれど。
ビリー・ワイルダーの「サンセット大通り」(昭和25年)はまさしく過去に生きる元スターを扱った映画で、他の出演者も貧相な外見の老俳優ばかり(その一人がバスター・キートン)だから悲哀がよく出ていた。
くるみの出演者は血色のいい人ばかりで哀感を感じるのは無茶だな。
283踊る名無しさん:03/10/12 21:47
男より女は感じやすい。子供はさらに感じやすい。
284踊る名無しさん:03/10/12 22:16
>>277
自分も男ですが、オーストラリアのくるみは泣けました。
老クララには過去の思い出に生きているいうより、肉体が衰えてしまって踊りたい
のに踊れない寂しさを感じた。これは男女共通した悲しさじゃないかと思います。
また、最期までバレリーナでありたかった老クララの気持ちにも共感できるものが
ありました。
285踊る名無しさん:03/10/12 22:26
自分のつぼにはまるかどうか、なんでしょうね。
286踊る名無しさん:03/10/12 23:00
絶賛ばかりでなく、こういう違う視点からの
ご意見も興味深いです。>オーストラリアのくるみ
今日届いたばかりなので明日じっくり見よ。

>282  「クローズアップでお願い!」おかしくて悲しい
名シーンでしたね(板違い)
287踊る名無しさん:03/10/13 00:32
>284
あー、それすごいわかる!
288踊る名無しさん:03/10/13 05:03
>>280
ダウエルはいいですが、マノンは他のバレリーナ出演のビデオ欲しいな。
10月末の新国は放送してくれないのか。
289踊る名無しさん:03/10/13 07:44
>>284
>老クララには過去の思い出に生きているいうより、肉体が衰えてしまって踊りたい
>のに踊れない寂しさを感じた。

そうなんです。
過去の思い出にしがみついているのではないから
切ないのです。
私は「滑稽」とはとても思えなかった。
人生という長い舞台の終幕、
その最後の最後まで魂に刻まれていたバレエへの強い思いに
ある種の羨ましささえ感じたかもしれない。
290踊る名無しさん:03/10/13 12:34
>288
その場合、やっぱり税金を使ってる日本の団だから、と
はなさんのになる予感。(いや、嫌だって訳じゃないよ)
あのビデオ、ダウエル本当に優雅ですね。
291踊る名無しさん:03/10/13 21:22
ジョルジュ・ドンの「ボレロ」(日本最後のボレロ)
ラストの一番盛り上がっているところで、音質がやったらめったにくぐもっているというか
とにかく悪いです。初盤〜中盤はあまり気にならずに聴けるのですが・・・
「ボレロ」は音量調節が大変なので(CDで聴くとき初めの音量に合わせるとラストで音が大きすぎる)
そういう仕様になってるのでしょうか?
292踊る名無しさん:03/10/13 21:55
劇場でとったやつそのままなんだよね。
もとがテープ演奏だし、実際ホールで聞いてると、
最後の方かなり厳しい音ワレおこしてることも少なくない。
(ナマで観てると高揚してるから、さほどきにならないけど)
劇場で録音したら、終盤耳障りな音になってしまったから、
多少音量を落とした、とかかもしれませんね。
293踊る名無しさん:03/10/14 00:04
むしかえして、ゴメンなさい。
あの、オーストラリアのくるみは、最後船旅でオーストラリア
でロシアバレエの公演後、現実に戻っていきますが、クリスマ
スに半袖(主人公や街路の子供たちの服装)ってことは、まさ
か、そのままオーストラリアにとどまるってことなの?
すいません、まだ一回しかみてないので理解不足かも知れませ
んが・・
294踊る名無しさん:03/10/14 00:20
オーストラリアでプリマになり、引退して、オーストラリアで没するという筋だと思います。

ロシア革命軍(赤軍)がネズミとして出てきて、赤旗を振るなどという設定は、ソビエト連邦崩壊後だからできたんでしょうね。
日本でも戦争中、桃太郎の漫画映画「桃太郎 海の神兵」で、鬼が島の鬼が全部アメリカ兵で頭に角が生えている、なんてのがありました。
295踊る名無しさん:03/10/14 21:24
「ベルサイユの薔薇」バレエで見たいな。
296踊る名無しさん:03/10/15 16:11
アマゾンで・・・
オーストラリアバレエ
『Window on the World of Classical Ballet』
レッスン風景が結構面白かったです。
2177円。
レッスンを始めて4〜5年の小学校の中・高学年の子は楽しめるかも。
輸入物なので全部英語だし、字幕も無いですが・・・。
297踊る名無しさん:03/10/17 07:47
水香さんのDVDは買いですか?
価格が価格なので迷っています。
298踊る名無しさん:03/10/22 14:57
オーストラリアのくるみ 何度も見るとたしかにいろいろと発見があります。
〇ねずみの尻尾が大変よくできていて時々本物そっくりの動き方をする。
〇やはり軍人役は男性がやらないとさまにならない。(オーストラリア版は男性ばかりなのでよくできている)
〇中国の踊り・スペインの踊り・アラビアの踊りは全くのつけたりでしかない。特に中国。
〇最初のクリスマスパーティーの場面はいかにもロシア人らしく、老人の一人が持ってくる酒は露国のウオッカである。
また何か見つけよう。
299踊る名無しさん:03/10/22 16:44
>中国の踊り・スペインの踊り・アラビアの踊りは全くのつけたりでしかない。

私はそうは思いませんでした。
ヒロインがバレリーナになって世界中をまわったという表現ですよね。
あれを観たとき、「各国の踊りの音楽をこう使うとは!」と驚きました。
戦争シーンは、トレパーク(ロシアの踊り)ですしね。
300踊る名無しさん:03/10/23 06:01
一体いつから太極拳が中国の象徴みたいになったんだろう。
太極拳は古いけれども中国でも一般に普及してはいないようだし。
301踊る名無しさん:03/10/23 06:16
日本の踊りとしてラジオ体操をいれてくれると良かった。
302踊る名無しさん:03/10/23 21:37
>301
そうくるか!ラジオ第一体操でつか(w
303踊る名無しさん:03/10/24 01:49
あげ
304踊る名無しさん:03/10/25 21:48
アマゾンukやアマゾンドットコムで買い物する時、支払いはどうするのですか?
サイト見てもよく分からなくて・・・
教えてください。
305踊る名無しさん:03/10/25 23:15
クレジットカード
306踊る名無しさん:03/10/25 23:39
商品到着時の代金引換払いもある。
307踊る名無しさん:03/10/28 22:00
昔はシルヴィ・ギエム主役のパッキタ第三幕の放送(多分BS2)を見たことがありました。
他はパリオペラ座当時のエトワールたちをそろっているようです。
その映像はビデオやDVDで発行されましたか?
最近はギエムのビデオを見ると、それらしくものがないので、
分かる人がいるなら教えてください。
308踊る名無しさん:03/10/28 22:09
当時のエトワールがそろっていてギエムが出てるのって
グランパクラシックなら知ってますが。
パキータ(のことですよね)は解りません。
309307:03/10/28 22:54
>>308
レス有り難うございます。
パキータ(覚え間違ってごめん)の前はギエムのソロで
背景音楽は無し〜フルートソロの現代舞踊作品があります。
(服はダークグリーンらしいです)
内容は覚えませんがギエムの語りも少しあります。
最終はパキータのことは多分間違いないと思います。
そのパキータは今まで見た映像のなかで一番気に入りのですから。
310踊る名無しさん:03/10/28 23:22
現代舞踊作品=マッツ・エッグ踊ってるギエムかな?
前にスカパーでやってたのを録画しました。
パキータもレッスン中からの映像も入ってる分ですよね。
311踊る名無しさん:03/10/31 19:40
>>305,306
亀ですがレスありがとうございます。
312踊る名無しさん:03/10/31 22:35
ギエムのマルグリットとアルマン、良かった。踊りは。
舞台も見に行ったけど、その時の感動が蘇ったよ。

…ただね、歌手や女優じゃないんだから上半身のアップがえんえん続くのってどうよ?
ダンサーは身体全体で表現するんだから、腰から上ばっかり映してどうするんだよ。
もっと足を映せよゴルァ!!
(あ、でも内容自体は良かったよホント。それだけに惜しくてね…)
313踊る名無しさん:03/11/01 01:00
うをーーーんマジですか?
バレエで足が見えないなんて何てことだ。
バレエに慣れてない人が撮ると、ストレートプレイと
同じような感覚になっちゃうのかしら。
314踊る名無しさん:03/11/01 10:19
いや、そこまでアップばかりってわけじゃないのでご安心を
ただ他の映像にくらべれば、アップの比率が高いようにも思えますが

ただ、確かに芸能人か何かと勘違いしてるようなとこ、あるよね
ファンは顔を映しておけばきっと満足、みたいな
いくらギエムやニコラが美男美女でも踊りあってのものだからね…
315踊る名無しさん:03/11/01 22:49
「KIROV CLASSICS」に入っている、6番目の「MARKITENKA」は何て読めば
良いのですか?あと、結構有名な演目ですか?
教えてちゃんですみません。
316踊る名無しさん:03/11/01 22:59
丸き天下です(うそですカタカナです)
大理石の娘というのだそうですよ。
昔の作品の復刻版です。
317踊る名無しさん:03/11/01 23:18
>>315
「KIROV CLASSICS」はいいよね〜。
「MARKITENKA」も可愛くて好きだし、「ショピニアーナ」もスバラスィ
ただ、ヴィノグラードフ振付作品は全部いらなかった…
あれさえなければ…
318踊る名無しさん:03/11/01 23:20
バーバーのアダージョだっけ?
319踊る名無しさん:03/11/02 01:32
アメリカのAmazonでUSEDを入手したことある方はいますか?
普通の注文はしたことは何回かあるんですけど、USEDはまだやった事が
ないのですが、英語が苦手な場合は難しいでしょうか?
USEDの場合はオークションのように売り手からメールが来たりって事が
あるのでしょうか?
320315:03/11/02 22:17
ありがとうございます。『マルキテンカ』覚えとかないと・・・。
KIROVのビデオではじめて見たもので。
レジュニナ目当てで買ったのですが最近のお気に入りビデオの一つです。
オペラ座のバヤと、はまってます。


321踊る名無しさん:03/11/03 12:25
オーストラリアのスパルタクス見た事ある方
いらっしゃいます?
322踊る名無しさん:03/11/04 00:09
BBC oPusARTEのDVDのくるみ割り人形、王子役マラクホフって誰?
と思って写真を見たらマラーホフだった。そんな有名どころ、なんでまちがえるかな?
323踊る名無しさん:03/11/04 00:26
>>322
ロシア語表記の名前を西洋のアルファベットに置き換えるとMalakhovとなるからでしょう。
バレエを知ってる人には有名人ですが世の中知らない人の方が多いことでしょう。
324踊る名無しさん:03/11/04 02:17
ダンサーのスペルって難しいのが多くて、
アマゾンで輸入ビデオ検索する時に泣かされる。
325踊る名無しさん:03/11/04 20:07
>323
それはわかるんですけどね。ルジマトフもファルークってなってるときあるし。
でも商品パッケージへの印刷でそれってどうなのかな、って思ったのです。
326323:03/11/04 21:12
>>325
日本語パッケージの話でしたか。それはただの発売元の勉強不足ですかね。
327踊る名無しさん:03/11/05 00:24
やっとABTの世界を購入しますたが、家のちっこいTV&私の認識くらいだと
踊ってる人が誰なのかわからなくて、ストレスたまりますた。
エトワールくらい、クレジットが出る&アップになるとよいのになー。
アップは無理としても、DVDなんだからクレジットもっと入れて
選択できるようにすればいいのに…

このスレのどなたか、ここにゴメスいるよー、とか
バービーさんはどこよーみたいな情報お持ちの方、是非教えて下され。
328327:03/11/05 00:34
つーか、今よく見たら1995の作品なのね…
8年前じゃゴメスはいないか。アンヘルも可愛いあんちゃん(今もだけど)だったし
他の人もみんな若いってことを頭に入れて、もう一度じっくり見てみまつ。
329踊る名無しさん:03/11/06 09:17
297さん、水香さんビデオはかなり良かったです。
このスレは外国人ビデオばかりのようですが、日本人も良いよ。+
330踊る名無しさん:03/11/06 09:54
 わたしはバレエが好きですがバレエならなんでもと
ゆうわけでなく具体的に言えば白鳥の湖が好きです。
白鳥の湖が好きになったきっかけは、図書館で借りて
見たキエフバレエの白鳥の湖に感動したからです。
このビデオテープは2本組みのものなんですが、売って
ないようなので残念です。

 それで白鳥の湖の映像を少しずつ買ってます。でもまだ
これはというものにめぐり合っていません。
いま、ワーナーの「キーロフ」「パリオペラ座」の2本を
持ってますが、みなさんにとっての最高の白鳥の湖はあります
でしょうか?それはどのようなものでしょうか?(映像以外
でも、舞台の話でもかまいません)
331踊る名無しさん:03/11/06 10:04
ボロヴィクの白鳥でしょうか?
ヴィデオが出てるかは解らないですが、ロイヤルは
マカロワとダウェル主演です。
イングリッシュナショナルは、ハートとシャウフスで
マカロワ振り付け演出ですので割りとロイヤル風。
ボリショイはミハリチェンコがとても良いですし、
ロットバルトはヴェトロフで王子を食うほどです。
イギリス系のものは音楽が速い・演劇的要素が濃い。
ロシアのものは様式美が特徴です。
ボリショイは割合スピーディな展開です。
332297:03/11/06 13:08
>>329
レスありがとう!買ってみます〜〜。
333踊る名無しさん:03/11/06 17:50
>>332
ボリショイの「白鳥の湖」(全二幕)はあまりにも元気が良すぎ。
ミハリチェンコとヴェトロフのロットバルトは満足するが、
ヴァシュチェンコの王子はひよわとゆーかオツムが弱いんでは?というイメージ。
ヴェトロフの方がよく(高く)跳んでるし…。
最終場をよく見ていないとあれっ!?ってカンジがしますので注意。
ボリショイの「白鳥の湖」は2日間の出来事なんで二幕にしたんだそーです。

優雅で落ち着いた「白鳥の湖」ならキーロフ版をおススメしたいとこですが、
ただキーロフのは無人の劇場で撮影したモノらしく
優雅は優雅ですが、観客がいない分ヤル気に欠ける舞台のような印象です。
どちらでもお好みでどーぞ!


334踊る名無しさん:03/11/06 17:56
キーロフの白鳥、ゼレンスキー王子こそアホの子みたいだ・・・
頼むから口を閉じてくれ!といいたい。
335踊る名無しさん:03/11/06 19:14
昔、ザクリンスキーのジークフリート(VIDEO)を観たが、
メーゼンツェワがとても気高く演じていたのに彼はいかにもヤル気なさそー
だったことを思い出した。
だが、個人的にはザクリンスキーは好きだった…。
336踊る名無しさん:03/11/06 20:57
バレエ映画をこの間見て面白かったんだけど、もう話とか出たのかな。
これ。
tp://www.spe.co.jp/movie/centerstage/

レンタル屋で借りれるようなバレエビデオとかってない…?
これの中でロミジュリの一場面を観てもっとバレエ観たいと思ったんだよなぁ。
337踊る名無しさん:03/11/06 21:47
映画「センターステージ」について語れ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1002059006/
レンタルで借りられるバレエビデオはまずないような・・・
「愛と哀しみのボレロ」とか「ホワイトナイツ」くらいかな?
シャーリーマクレーンがバレエ教師で、親友の
現役プリマとバレエに精を出す娘とのドラマの
「愛と喝采の日々」未見だけどバレエシーンあるんだろうか。

後は東京文化会館や新国立劇場の資料室くらい?
338踊る名無しさん:03/11/06 22:45
バリシニコフとレスリー・ブラウンが稽古場でロミジュリバルコニーパドドゥ
ガラコンサートのシーンでブフォネスとアルダス黒鳥
バリシニコフとシブレー(だったと)のジゼル
ハイデ・クラガンの伝説
レスリー・ブラウンのエリントニア
最後の方でブラウンとバリシニコフでドンキホーテ

今思い出せるのはこのぐらいかな、何年前に観たんだっけ。
339踊る名無しさん:03/11/06 22:54
あまりにも古い作品ばかりなのでビデオ屋で借りられるかどうかわかりませんが…。
既出だったらスマソ!
「バラの刻印」81年(米・オーストリア合作)87分(廃盤)
出演:キラ・ニジンスキー,パトリック・デュポン
パトリック・デュポンの薔薇の精があまりにも美しい…。
「ニジンスキー」80年(英)129分(パラマウント映画)
ハーバート・ロス監督 ケネス・マクラミン振付
出演:アラン・ベイツ,ジョルジュ・デ・ラ・ペーニャ,レスリー・ブラウン
「アンナ・パヴロワ」83年(ソ連)(TDKコア)
瀕死の白鳥・ルースカヤ・とんぼ・蝶々・ポロベッツ人の踊り・ファラオの娘・ショピニアーナ
ベリャーエワ扮するパヴロワは美しく、バレエ作品がいっぱい。
「ダンサー」87年(米)
ハーバート・ロス監督
出演:ジュリー・ケント,アレッサンドラ・フェリ,ミハイル・バリシミコフ
「ジゼル」がテーマ。
「赤い靴」48年(英)
マイケル・パウエル監督
出演:モイラ・シアラー,レオニード・マシーン,ロバート・ヘルプマン
あまりにも有名なバレエ映画。(レンタル可能)
「リトル・ダンサー」(英)
出演:ジェレミー・ベル,アダム・クーパー
(レンタル可能)
アダム・クーパーのステージ前の背中は必見。

ハーバート・ロス監督の「愛と喝采の日々」も77年当時封切り間もなくに
見ましたが、レスリー・ブラウンとミハイル・バリシニコフが何か踊っていたな程度の
記憶しかないです。
340踊る名無しさん:03/11/06 23:19
339さんはえらいですね。
あと、「愛と悲しみのボレロ」昭和54年?(フランス)も、故ジョルジュ・ドンの熱演が見られます。
「華麗なるオーケストラ」?昭和13年(アメリカ)は、ジョージ・バランシン夫人のべラ・ゾリーナが踊ります。
「巨星ジークフェルト」昭和11年(アメリカ)は、ジークフェルトのプリマだったハリエット・ホクターのバレエが入っています。
「回転木馬」昭和30年(アメリカ)は、ニューヨーク・シティ・バレエのジャック・ダンボワーズが踊ります。
全部ビデオになっています。必見!
341踊る名無しさん:03/11/06 23:22
シド・チャリシー(チャリース)とアステアが踊るバンドワゴンも良いな。
342336:03/11/06 23:27
うわ、どうもありがとう。
漏れ全くの素人なもんで良く知らなくて…調べて観て見ます。

愛と喝采の日々は聞いた事あるかも…何かで紹介されてた。
センターステージのスレ読んで来ます(*´д`*)感謝。
343踊る名無しさん:03/11/06 23:34
>>340&341
339です。
「愛と悲しみのボレロ」は自分も見ました。
ですが「華麗なる…」以下のはタイトルを見るのも初めてでした。
検索して入手出来得るモノなら見てみたいものですが、
音声や画像でチョト心配ですね。
ベラ・ゾリーナの踊りも観たことはありませんが、
(バランシンの何番目かの夫人)マリア・トールチーフの白鳥の踊りは
どこかで見てみたいと切望してます。
344踊る名無しさん:03/11/06 23:47
>>343
340です。
初見ですか?私は全部ビデオ持っています(郷里に置いてある)。MGMだか東北新社だか知りませんが、みな画像は良好で綺麗です。
「華麗なる・・」は「華麗なるミュージカル」?だったかも知れません。ジョージ・ガーシュインが作曲を担当した最後の映画で、ガーシュイン没後オスカー・レバント(ジーン・ケリー映画「巴里のアメリカ人」でピアノを弾いていた人)
が作曲を引き継いだといういわくつきの映画です。
「回転木馬」はいまでもよく上演されるミュージカルで、最後に入っているダンボワーズの踊りは驚異としか言えません。
あ、もう一つ。
チャーリー・チャップリンの「ライムライト」昭和27年にもかなり長いバレエシーンがありますが、男性(名前忘れた)のジャンプが驚異的です。
一辺見てみてください。
345踊る名無しさん:03/11/06 23:51
見たいけど探すのが大変そうですね....(汗
みなさん、がんがってゲッツ!
346踊る名無しさん:03/11/07 00:03
>343さん
ミスターBの3番目の妻でしたっけか。
今なら黒鳥を踊れる!と思った。。。でしょうか?
山岸涼子(字が出ない、失礼)の「黒鳥」で言っていた
優雅な背中、見てみたい。これ、黒鳥かな↓
ttp://androsdance.tripod.com/biographies/tallchief_maria.htm
ttp://www.ballerinagallery.com/tallchief.htm

ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00008WT5X
このDVDに白鳥ないのが残念ですねえ。
日本のリージョンでで見れるんかいな。

「華麗なるオーケストラ」初めて聞きました、確か
マリアの前の奥さんがべラでしたよね。
347踊る名無しさん:03/11/07 00:08
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=4906
340さんのは「華麗なるミュージカル」で正解みたいですね。
ところで今、日本のアマゾンが見られないのはうちだけ?
348踊る名無しさん:03/11/07 00:23
>346のDVD,マンガの「黒鳥」で言ってたとおりに
Swan Lake - Scenes from Act II だけでワロタ。
349踊る名無しさん:03/11/07 00:33
>343さん
マリア・トールチーフの白鳥の収録されているビデオ出てますよ。
(輸入ですが)VAIビデオから発売されています。(白黒)
だだあまりに古い映像なのでカメラワークが・・(泣)横幅が広く縦が短く
実際より胴長寸詰まり短足に写ってえらい事に・・(号泣
、カメラも固定だし・・まだ個人的にはライモンダの方が・・

彼女のシリーズでもう一本の方は若い頃のヌレエフも出ています。
(これはなんとかカラーです。)

>>341さん
シド・チャリシー(チャリース)いいですよね。
雨に唄えばとか絹の靴下とか・・
彼女のダンスはエレガントで洗練されてうっとりします。
男性ならフレッドアステアのダンスも素敵ですよね。

オン・ユア・トウズを観てみたいな・・ポツリ・・










350346:03/11/07 00:41
本当だ、見落としてた。サンクス
>Swan Lake - Scenes from Act II
349さんが書き込まれたのと同じ横広たて短なのかなあ。
351踊る名無しさん:03/11/07 01:13
>>349
オン・ユア・トウズもべラ・ゾリーナ出演ですが、日本語ビデオは出ていないと思います。
きっと、That's Dancing!(昭和60年アメリカ映画)に挿入された一部をご覧になったのですね。

アステアはバレエでなくタップダンスですが、若いとき(「トップ・ハット」昭和11年)などはものすごい速さと歯切れの良さですね。あと、「青空に踊る」(昭和17年)も。
タップでよければ、ガーシュインの伝記映画「アメリカ交響楽」(昭和20年)で、トム・パトリコラが初期のタップ(チャールストンからタップへ流行が移った大正期の頃の)を復活して見せています。
これは日本語ビデオが出ていますから見ると面白いと思います。
352踊る名無しさん:03/11/07 07:36
「バレンチノ」でヌレエフとダウエルが
男同士で踊るタンゴも妖しくてよかったよ。
353踊る名無しさん:03/11/07 20:56
評判の良かったベルリン国立歌劇場バレエの白鳥とくるみを見ました。

いや〜ぁ、ハマリました。演出がツボにハマリまくりです。
想像以上に良かったです。
出演者もみんな魅力的でしたが特にジークフリート&ドロッセルマイヤーをやった
オリヴァー・マッツに惚れてしまいました。
ぶらりと寄ったCD屋で衝動買いしてしまったんですが大正解でしたよ。
おすすめしてくれた人に感謝です。
354踊る名無しさん:03/11/07 22:00
>353
でしょ?でしょ?
私もオススメしたひとりですが、オリヴァー・マッツいいですよね。
くるみは今一つ私のツボにははまらなかったですが。
(オーストラリアのくるみにすっかりハマッちゃったため、ベルリン
のはなんだか中途半端な印象)
355踊る名無しさん:03/11/08 10:47
ミーシャの「ドン・キホーテ」とABT「レ・シルフィード、シルヴィア、
トライアド、パキータ」を買いました。
ABT「レ・シル〜」はビデオを持っていたので見比べてみると、色調補正や
クリーンナップされていて、とっても綺麗な画面になっていました。
「パキータ」のブフォネスがお気に入りなので、嬉しいです。
ただ、チャプターが演目ごとなので、ヴァリエーションを1つだけ繰り返し
再生というのは出来ないようです。
残念。

「ドン・キホーテ」は、3幕のグラン・パだけ観た事がありましたが、全幕は
初めて。
ミーシャのテクも凄いけど、ガマーシュの演技が楽しくて全幕ものとしても
良い作品ですね。
356353:03/11/08 14:34
>>354
おすすめしてくれた方ですか。多謝です。
いやぁぁぁぁ、本当に良かったぁぁぁ。

白鳥は奇抜な演出だけでなく、ベンノの可愛さといい、王妃の美貌&踊りといい
マッツの王子らしい立ち居振舞い&さりげないエスコートといい (;´Д`)ハァハァ ポイントがあり過ぎ(w
演出と出演者の相乗効果がすごいなぁと思いました。

白鳥に比べるとくるみは演出が甘い感じ。もう少し工夫してほしかったです。
オーストラリアのくるみと比べてしまうと、まだまだな感じが私もしました。
でもマッツの雰囲気だけで満足しちゃった(w
一幕目のクリスマスパーティのシーンで
両手を前に重ねて立つ姿がツボに入って・・・(;´Д`)ハァハァ

私には美味しい2作品でした(w
おすすめしてくれて、本当にありがとうございます。
357354:03/11/08 15:14
>353
ほんとポイントありすぎですよね、白鳥。
相塲効果、すごいと思いました、私も。
すべての役柄が、あれらのダンサーによって何倍も膨らんだって感じします。

くるみはまずストーリーがよくわかりませんでした。
クララのお母さん役のダンサーがどうも顔もテクニックも私的にイマイチだったし、
マラーホフの出番は少ないし、クララもいまいち・・・。
というわけでやっぱり、良かったのはマッツ!

私も意味ありげな微笑をたたえたマッツの立ち姿にクラクラ。
358踊る名無しさん:03/11/08 15:42
あまりに皆様大絶賛なので、たった今アマゾンでベルリンの白鳥を注文してきました。
とりあえずくるみは今度で白鳥のみですが…届くのが楽しみvv
359踊る名無しさん:03/11/08 15:46
>358
私もここの噂で購入した1人です。
演出や出演者もさることながら、指揮者、オケがこれまた最高!
バレエは総合芸術なのだと思い知らされる珠玉の一品です。
期待して待っててください。w
360踊る名無しさん:03/11/08 16:24
ベルリンの「白鳥」私も注文済みです。
本当にこのスレを見ていると、あれこれ欲しくなって困ります。
オカネ ホシイヨ〜!!
361354:03/11/08 23:50
ここで再びベルリンの白鳥が話題に上って、また見直したくなったんですが、友達に
貸してしまってしばらく戻ってこない様子。
で、戻ってきたら実家の母か、以前貸したらすっごく気に入ってくれた、日頃からお
世話になってる友人にプレゼントすればいいや…と、アマゾンでまた注文かけてしま
いました。
そして白鳥のみならず、ビデオでは既に持っているロイヤルのバヤのDVD、アマゾン
の罠にまんまと引っかかって(二つセットでちょとお得)これまた注文してしまい
ました。
私もオカネホシイヨ〜!!
362踊る名無しさん:03/11/09 16:39
ベルリンのはくるみ割り人形しか観てないけどオリヴァー・マッツカコイイ
謎めいた雰囲気がたまりません。
花のワルツの衣装とか色がシックで洗練された感じで綺麗だったなあ(もちろん踊りも)
363踊る名無しさん:03/11/09 19:19
>362
くるみしか見てない!?
白鳥見るべし!ドロッセルマイヤーとはキャラ違うけど、王子のマッツもスバラシイです。
テクと同時に王子としての品とナイーブさ両方出せるのはマッツしか居ない!
364踊る名無しさん:03/11/09 19:52
マッツってギエムとバレエフェスで踊ったひと?
365愛子:03/11/09 20:03
366踊る名無しさん:03/11/09 20:07
>364おーーい、ギエムが踊ったのは「マッツ・エックが
振付けたアパルトマン」で、相手はニコラ・ル・リッシュだよー。
367踊る名無しさん:03/11/09 20:10
何年か前のフェスで踊ってない?マッツと・・・
368踊る名無しさん:03/11/09 20:35
踊っていますよ。ギエムとマッツ。
>366 昔のフェスの話です。 
369踊る名無しさん:03/11/09 20:45
366です、ゴメンネ。いい加減書いちゃいまして・・・
今、バレエフェスのパンフ見返したら94年に
ギエムとオリバー・マッツ組んで踊ってますね。

東京
Aプロ、名古屋と大阪1 ドン・キホーテ、
Bプロ、大阪2      ヘルマン・シュメルマン、
東京ガラ     マノン(どの場面か記載なし)

97年にはシュテフィ・シェルツァーと組んで
東京A・大阪Bプロ名古屋  ラ・バヤデール 
東京B・大阪Aプロ ディックス    プティ振り付け
東京ガラ  モーツァルト・ピアノ・コンツェルト  U・ショルツ振り付け
370踊る名無しさん:03/11/09 20:51
ちなみに見た方、どうだったんでしょう?>話題のマッツの踊り
あんまり記憶に残ってないかな?
相手がギエムじゃガラでは男はツバメ状態になっちゃうからなぁ
371踊る名無しさん:03/11/09 20:55
マッツ、日本では名前しられてなくて(今も知られてないか)、
ギエムの相手というので「誰それ」という扱いを受けていて、
妙に公憤を覚えたのをいまも覚えています。
踊りは、いやーやっぱギエムに負けてたかな。
彼は十分すばらしい王子だと思うのですが。いかんせん。
自分としてはギエムに負けなかった相手は、
唯一イレールとニコラだけかと。
372370:03/11/09 21:29
>>371
ありがとうございます。相手がギエムではね…。
369さんが調べてくださったところによると94年だから今から9年前ですね。
まだ若かったと予想できるし色々大変だっただろうな。

でも何となく興味が湧いてきた>マッツ
話題も沸騰してるみたいだし私も白鳥を買ってみようか。
373踊る名無しさん:03/11/09 22:00
>337
「愛と喝采の日々」には 本家スザンヌ・ファレルとピーター・マーティンスのチャイコフスキー・パ・ド・ドゥが入ってます、短いけど。
これを見てしまうと他の誰のでも満足できません。w
374踊る名無しさん:03/11/10 13:34
スレ違いスマソ
ベルリンのくるみで花のワルツの前位にマラーホフが踊る
通常では無いソロの音楽って何の曲ですか?
375踊る名無しさん:03/11/11 20:40
以前、アメリカのAmazonでUSEDのビデオを頼んだ事
ある方いますか?と質問した者ですが、
結局レスが付きませんでしたが、その後実際に頼んでみてやっと今日届きました。
廃盤?らしかったので日本円で12,000円くらいかかりました。
ちょっと高かったけど満足です。
しかし、ここを訪れるといろいろ見たくなってハマりますね。
376踊る名無しさん:03/11/14 17:50
>>315
亀レスだが、ロシア語ならなマルキチェンカ、と読む。
377353:03/11/14 20:53
>>374
なんかエクセルシオールのような気がするんだなぁ、私。
記憶違いだとは思うんだけど・・・。
378踊る名無しさん:03/11/16 11:36
ベルリンの白鳥、タワレコで値下げされてたので買ってきました。
これで白鳥は4枚目。(ボリショイ、キーロフ、スウェーデンロイヤル、ベルリン)
まだ観てませんが、楽しみです。
最近はDVDの新作がよく発売されてて嬉しいです。
個人的には、オペラ座プラテル出演のDVD出して欲しいです。バヤだけだし・・・
あと、オレリー出演の眠りとか、ヴィヴィアナの眠りとか。
379踊る名無しさん:03/11/17 01:55
オーストラリア・バレエの「ラ・フィーユ・マルガルデ」を買いました。
ここの「くるみ割人形」で、クララの舞台上のパートナーを覚えています?
あのエラ張りがすんごいダンサー(デビッド・マカリスターと読むのかな?)
あの人が、ヒロイン・リーズの恋人コーラスを踊っています。
踊りもテクニックも良くて、本領発揮!という感じ。
オーストラリア・バレエの「コッペリア」が気に入っている人にお勧めしたいです。
本当に面白かったです。
380踊る名無しさん:03/11/17 23:38
>379
ああ、また買ってしまうぢゃないですか!(´Д`;)

今日ベルリンの白鳥(購入は2度目)がアマゾンから届いたんですが、パッケージ
が微妙に変わっていてびっくり。
初めて見るタイプのDVDケースに入ってました。
まあそんなことはどうでも良いのですが・・・。
381380:03/11/18 01:01
…というわけでオーストラリア・バレエの「ラ・フィーユ・マルガルデ」、
今アマゾンで注文してしまいましたぁ!(´Д`;)
382踊る名無しさん:03/11/18 02:38
オーストラリア・バレエってレベルの高いバレエ団ですか?
あまり聞いたことないんですけど。
383380:03/11/18 07:41
私もそう思ってました。コッペリア見るまでは。
そしてくるみ見て、先入観は完璧に吹っ飛びました。
384踊る名無しさん:03/11/18 15:21
悩んだ末に注文してしまった>ラ・フィーユ・マルガルデ
このスレをのぞくと金が飛んでいく…。
しばらくのぞくの禁止しないと…_| ̄|○
385踊る名無しさん:03/11/19 12:59
今度パリ・オペの新作DVDおよびビデオは「パキータ」らしいんですが、
主役は誰でつか?
またオーレリ?
386踊る名無しさん:03/11/19 13:01
マルティネス夫妻
387 :03/11/20 00:32
>385

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1046533163/

の>663 にある映像が市販化されたものと思われ
388踊る名無しさん:03/11/20 02:28
何年のものか良く分かっていないんだけど(多分80年代前半)
オカンが録画してくれていた、ABTのドンキが自分の中で一番
心に残っている。シンシア・ハーヴェイ(キトリ)とミハイル・
バリシニコフ(バジル)が出ていた分のやつなんだけど。
アマゾンとかでDVD検索したらひっかかったので買おうか迷っている…。
389388:03/11/20 02:32
と書き込んでから最初からスレ読むと>>3
すでに書かれていたね。重複スマソ。
でもハーヴェイとバリシニコフの踊りはまじで良いので
見たことない人には是非とも見て頂きたい。
390踊る名無しさん:03/11/21 15:43
>388
ミーシャのDVD「ドンキ」買いましたよ。
画像が綺麗になっていて、ビデオをお持ちの方にもお勧めしたいです。
チャプターも細かく分かれているので、お気に入りのシーンやヴァリエーションだけを
再生するのにも便利です。
終盤、踊りを邪魔されて怒った男性(バジルの友達?)に突き飛ばされるガマーシュが
お気に入り!!
391踊る名無しさん:03/11/24 00:32
>>390
DVDいいなぁ〜
私ビデオしか持ってないよ。
キトリのヴァリエーションとか何度も見たくなってしまうんだよね。
プレステ2もあることだし、買おうかな〜

最近ライモンダが見たくなってきたよ。
散財しそうな予感…
392踊る名無しさん:03/11/24 00:44
シアターTVのヌレエフ特集。ジュド、イレール、ルディエールの
インタビューが…。買うかチューナー、入るかスカパー、になってる
自分がこわい。
393踊る名無しさん:03/11/24 12:50
ベルリンの「くるみ」と「白鳥」届きました。
白鳥、本当に面白かったです(くるみはこれから)
王妃が踊れば、ロッドバルトも踊るという驚きの改訂ですね。
白鳥のフォーメーションも大胆に変えられていて、楽しかったです。
それにしても、衝撃的なラストでした。

お勧めして下さった方、本当にありがとうございます。
今夜は、くるみを堪能したいと思います。
394踊る名無しさん:03/11/24 16:26

>>392 シアターテレビですが、パパ・タラフマラの映像は取り上げてくれますかね?
やってくれたら自分も入ろうと思うけど。
http://www.uplink.co.jp/cgi-bin/shop.cgi?search_key=%83p%83p
395踊る名無しさん:03/11/24 18:53
■12月19日(金)深夜0:00〜2:00頃
クラッシックロイヤルシート
「くるみ割り人形」
ベルリン国立歌劇場バレエ

これってここで話題になってるベルリンの「くるみ」ですか?
396踊る名無しさん:03/11/24 20:09
クマテツの白鳥を買ったんだけど、黒鳥の音楽が有名なあの曲じゃない!
なんで変えちゃったの??
ガラやコンクールで聞きなれた方を期待していたのに
がっかりしちゃった。
それとも熊のバージョンが普通なのかなあ。
397踊る名無しさん:03/11/24 21:45
有名じゃない方の音楽って、パリオペのピエトラガラ&デュポンで使われていた曲?
ずっと発見されてなかったのを復刻したとか何とかいう…
熊版は見てないのでわかりませんが、パリオペの振り付けは何だかドラマティックで
結構良かったのですが…熊の白鳥、全般的に踊りとかどうでした?
オデット、オディールが別人ってんで、今いち購入するかどうか迷ってんですが
398踊る名無しさん:03/11/24 22:10
クマの白鳥ねぇ・・・。
クマスレで公演の感想読んでたけど微妙なんだよなぁ。
できればもう少し安いと手が出やすいんだけどねぇ・・・。
399踊る名無しさん:03/11/24 23:46
>395
他にないのでそうだとは思うのですが、はっきりとはいえません。
でも、放映日が近付けばNHKの番組表にキャスト等が出ると思うので、
もう少し待ってみましょう。
400踊る名無しさん:03/11/25 00:23
ベルリンのくるみ観ました。

1幕で、普段なら兵士の人形が踊る曲を横取りして踊っていたマッツ・ドロッセルマイヤーに
くらくらです。
全体的にミステリアスで、仄暗い雰囲気が良かったですね。
なんだか怖い童話みたいで。
最後、ドロッセルマイヤーの合図の元、マリー以外の人が独特の動きをした瞬間、
あの世界はマリーにプレゼントするためにドロッセルマイヤーが作り上げた世界
なんだと分かったら、マリーの境遇に涙してしまいました。

「オーストラリアバレエに比べると詰めが甘い」という意見もありますが、私は
オーストラリアのくるみと同じくらい、好きです。
でも、あのパッケージ写真はいただけません。
あれではマッツの心霊写真ですよ。
401踊る名無しさん:03/11/25 11:28
>>397
熊の白鳥、悪くはないけど定価で買うのはバカらしいかも。。。
ヤフオクとかで飽きた人から買う方が正解だったです。
黒鳥の踊りは良かったです。
衣装、セットもゴージャスで良いし、ロットバルトも良いです。
でも、これ!という見せ場がイマイチないように思いました。
402踊る名無しさん:03/11/25 21:13
>>395
今年もまたベルリンのか・・・がっかり
ベルリンのくるみ大好きだけどやっぱり違うバレエ団のも観たい
他にはくるみやらないよね・・・?
403踊る名無しさん:03/11/25 22:24
>400
その「マリーの境遇」というのがいまいちわからなかった私って・・・。

マッツは良かったんだけど、マリーのマッチョな二の腕とお母さん役の
ダンサーの顔がどうも好きになれなくて。
404踊る名無しさん:03/11/25 23:22
マリーってシュタールバウム家の養女になったんですよね?
公爵夫人は死んじゃったの?お菓子の国は黄泉の国?
405踊る名無しさん:03/11/26 21:47
>>397
熊哲版の黒鳥の音楽はアントレ〜アダージョがお馴染みの曲、
王子のヴァリがチャイコフスキー・パ・ド・ドゥの男性ヴァリ、
オディールのヴァリが花嫁候補のパ・ド・シスのヴァリ(ボリショイのグリゴロ版と同じ)、
コーダは同じくパ・ド・シスのコーダ…だったと思う。

熊と黒鳥のペレーゴはよかったよ。第1幕の男性群舞も。でも白鳥のヴィヴィが…
自分的には民族舞踊をハショってたのが残念。

Kバレエはジゼル、眠り、白鳥と立て続けに買ってるけど、
プリマがヴィヴィじゃなけりゃ…って後悔3連発。
406踊る名無しさん:03/11/26 21:54
ここのレス見て「KIROV CLASSICS」購入しますた。
マジ、ヴィノグラードフ作品は不要でつ。
ペトルーシュカなんて期待してたのにヴィノグラードフが改悪してしまい、
ガクーリ…。
音声ははチリチリ音が全編入ってて最悪ですた…。(ショボーン。)
407踊る名無しさん:03/11/26 22:41
>405
397です。黒鳥の音楽、通常のものとはだいぶ違ってるみたいですね
でも401氏も言ってるとおり、ペレーゴの踊りは素晴らしかったみたいですね
民族舞踏をはしょってるのはちょっと残念かも…(関係ないですが、ロイヤルの
バヤデールで壷の踊りとインディアンの踊りがなかったのもショックだったので)
ヴィヴィは…やはり往年のヴィヴィではないのでしょうか

あとパリオペのパキータ、見ました!これは買いです…もう、アニエスの踊りが
素晴らしかった!
パキータの全幕ってなかなか無いのでこれは興味深かったです。
408踊る名無しさん:03/11/26 23:58
>407
もう購入されたんですか?>パキータ
私は宅配待ちです。
今週中には到着して欲しい。
409踊る名無しさん:03/11/27 07:58
幼稚園の男の子が見て 楽しい(気分が盛り上がる)のは、何でしょう
教えてくだされ
410踊る名無しさん:03/11/27 08:30
>>409
「ザ・バレエ」(ロイヤルのピーターラビット)
マコーレ・カルキンの「くるみ割り人形」
バレエとちょっと違うけど「キャッツ」
「アンジェリーナ・バレリーナ」(ねずみのバレリーナの絵本がアニメ化されたもの)
かな?
さいごのは女の子むけかも?
411踊る名無しさん:03/11/27 11:00
>408
はい、試しに店に行ったら入荷していたので即買いです(w
アマゾンだと割引もあったみたいだけど、待ちきれなくて…
でも待ったかいはあると思いますよ!
ジョゼ&アニエスは次はぜひともヌレエフ版の白鳥を出して欲しい…
412踊る名無しさん:03/11/28 01:37
姪っ子が、発表会の小品集の部で初めてのソロ
「パリの炎」を踊る事になったんですが
DVDとかビデオとかないみたいで・・・探してます。
どこかにありましたっけ?

413踊る名無しさん:03/11/28 08:53
すゴーく古い映像ならロシアバレエの栄光だったかな?
他には参考にならないかもしれないけど、第4回世界バレエフェス。
但しピルエット大得意のクォーコだから振り付けが全然違う。
この映像は知る人ぞ知るお宝映像だからバレエ通を当たると持ってる。
414踊る名無しさん:03/11/28 09:03
ああ、ワガノワのヴァリエーションレッスンのどれかに入ってたかな。
415踊る名無しさん:03/11/28 20:06
KULTURの『STARS OF THE RUSSIAN BALLET』
これは、映画仕立てストーリーもの。
「白鳥の湖」、「バフチサライの泉」と「パリの炎」の3本立て。
時代が古いがカラーです。

パ・ド・ドゥでは、『ロシア・オールスター・スーパー・ガラ』上巻に
収録されてます。
(両方ビデオのみ)

416412:03/11/28 23:26
>>413-415
みなさま、ご親切にありがとうございました!
417踊る名無しさん:03/11/30 01:57
新宿タワーレコード(駅南口、ビル)で、ビデオの半額セールやってました。
バレエビデオ、半額になっていましたね。
オーストラリアのくるみも、半額でありましたよ。
418踊る名無しさん:03/11/30 01:58
↑ 補足です。全部半額というんではなく、レジ前のワゴンセールです。
419踊る名無しさん:03/11/30 02:05
わ〜!!この間行ったばかりだったのに>タワレコ
420踊る名無しさん:03/11/30 08:56
地方タワレコでベルリンの『白鳥』購入しました。(モおこなんかチ定価。)
この『白鳥』って何かAMPの『白鳥』を彷彿させますね。
王妃がキーパーソンになってるなんか特に…。

二兎を追うもの一兎も得ず…。
421踊る名無しさん:03/11/30 08:58
タキシード仮面様。
私を鳥コレクションの1羽に加えてくださいと思いませんでした?w

>(モおこなんかチ定価。)
日本語で頼む
422踊る名無しさん:03/11/30 09:42
http://shop.abc.net.au/browse/product.asp?productid=488798
これって日本のデッキでは観られないんですよね。
くるみみたいに日本や北米向けも出して欲しい。
423踊る名無しさん:03/11/30 10:36
>422
PALフォーマットだから駄目ですね(日本はNTSC)
イギリスの熱帯雨林へ行ったらオーストラリアバレエの
作品が沢山あって、羨ましくなりました。
ビデオでもイギリスはPALだから観られないんですよね。
424121:03/11/30 10:56
(not for use in United States or Japan)
と赤い太字で書いてあるのが笑える。
購入しようとする人が多いんでしょうね。
日本では、変換してもらわないと観られない。
DVDはどれでも観れるプレーヤーがあるそうですけど。
425踊る名無しさん:03/11/30 10:58
PCだとリージョンコードはどこ国ものでも設定可
426踊る名無しさん:03/11/30 11:28
>425
でも、リージョンコードを変更できる回数って制限があるでしょ?
好きなように北米向けも日本・ヨーロッパ向けも見られるってわけではないよ。

PAL、NTSCは関係なく見られるけど。
(ってこの話題何度もループしてる気がする)
427踊る名無しさん:03/11/30 12:42
428踊る名無しさん:03/11/30 12:47
オーストラリアはPALなの?
429踊る名無しさん:03/11/30 12:59
「ピーターラビットと仲間たち ザ・バレエ」買いました。
ビデオであった白いゴミの様なちらつきが除去されていなくて
悲しかったです。
本編では気になるほどないのですが、オープニング(湖水地方を
バックにスタッフ名等が表示される場面)では結構目立っていて、
綺麗に除去して欲しかったんですけどね。
ビデオに比べると画像が鮮明に明るくなっているだけに、残念で
なりません。
もっと気を入れてクリーンナップして欲しかったです。

でも、やっぱりDVDは便利。
菜っぱ持って踊り狂うピーター・ラビットを繰り返し観るのも
ボタンでぱっぱっと切り替えられますから。
430踊る名無しさん:03/11/30 16:12
>>429
>菜っぱ持って踊り狂うピーター・ラビット
にワラタw
白目向いて一心不乱に回る兎を想像してしまった…


ところでオーストラリアバレエの眠りの森の美女、
買うかどうか迷い中です。つーか買っちゃうだろうな。
これ↓
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0769721133/qid=1070175533/sr=1-6/ref=sr_1_2_6/249-9511431-5625142

このスレの>45-49さんや>192さんのレスを見て、かなり購買欲が……((((( ´∀`)))))ジブンガコワイワァ
431踊る名無しさん:03/11/30 17:09
>>430
買ってください。購買意欲の増強が経済を活性化させ、日本は不況から脱却し、雇用を創出させ、多数の生活を救うことになります。
あなたの購買行為は日本国を救う第一歩です。
432踊る名無しさん:03/11/30 18:35
>>431
「輸入」ビデオを買う行為が経済活性化につながるのか・・・?
433踊る名無しさん:03/11/30 21:07
パリオペ「パキータ」が、ようやく到着しまして観ました。
手足の長い優雅なアニエス&ジョゼは、良いですね。
1幕のいちゃつく二人が微笑ましいです。
この二人が好きなので、やっとこのカップルのDVDが出たという感じ。
ラコット版「ラ・シルフィード」も出して欲しいです。

今回のお気に入りは、パ・ド・トロワの男性ダンサー、エマニュエル・ティボー。
まだスジェですが、ふわりとしたジャンプが心地よい踊りを披露してくれました。
これから要チェックかな?
2幕のグラン・パ・ド・ドゥは、普段ガラで観るのとは色々と変更点がありますので
チェックしながら観るのも楽しいですよ。

それにしても、相変わらずパリオペは音楽がゆっくり(特にグラン・パ)
疲れている時は眠ってしまいそう。
434踊る名無しさん:03/11/30 21:26
イギリス・アマゾンに注文していた、パリ・オペラ座の「眠り」、DVD届きました。

デュポンのオーロラ、素晴らしいです。惚れ惚れ。
それから、舞台美術や衣装が、とても華やかです。

パソコンでちゃんと観れています。

http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00005JI16/qid=1070194537/sr=1-5/ref=sr_1_11_5/202-1142241-1926262
435踊る名無しさん:03/11/30 22:57
ティボー君はずっと有望株だけど
何故かスジェより上に行けないんだよね。
436踊る名無しさん:03/11/30 23:08
>435
そうなんですか。
拍手とかブラボーの声とかが一番大きかったんですけどね。

今年のパリオペ公演ではノーマークだったので、これから
チェックしていきたいと思います。
437踊る名無しさん:03/12/01 00:45
チャップリンの「ライムライト」(昭和27年)見ました。

クレア・ブルームの足って太いんですね。

気のせいかなあ。ニューヨーク・シティ・バレエのバレエ・ダンサーはこの頃みんな足が太かったの?バランシンがいた頃なのに。
438踊る名無しさん:03/12/01 01:11
彼女は子供の頃からバレエと一緒に演劇も
習っていて、15歳ごろからシェークスピア劇にも
たくさん出たそうなので、台詞も話す演劇としての
演技力と勿論バレエがちゃんとできるという点で
選ばれたんだろうと思ってました。

なのでおみ足が太目なのはお目こぼしを…って処でしょうか。
439踊る名無しさん:03/12/01 21:27
スレの流れに反しているとは思いましたが、ひとこと皆さまに
お礼を言いたくカキコさせて頂きます。
皆さまのお薦めでベルリン『白鳥の湖』オーストラリア『くるみ』を
拝見させて頂きました。
今までスターシステムを取っているバレエ団の作品ばかり観てきましたが、
作品(演出)のよさでこんなに魅せられたのは初めてです。
本当によいものをご紹介下さりありがとうございました。
440踊る名無しさん:03/12/01 21:31
>435
マリ=アニエス・ジローもなぜかエトワールになれないよね
あんなに華があるのに
441踊る名無しさん:03/12/01 21:36
男性が上に上がれない理由・・・パドドゥが下手。
女性が挙がれない理由・・・大きすぎて組む相手が不足。
442踊る名無しさん:03/12/01 21:37
鼻だけあってもだめ。
テクとエモーチョンがひつよう
443踊る名無しさん:03/12/01 21:54
>437
確かに今の基準からすると太いよね。
メリッサ・ヘイドン。
でもみんなあんな感じだったんだと思う。
(最後のバレエシーンはブルームじゃなくて
本チャンバレリーナのヘイドンだす)
444踊る名無しさん:03/12/01 22:04
英語のサイトでザ・バレリーナ・ギャラリーと言うのを見ると
昔のバレリーナの写真いっぱいです。
445踊る名無しさん:03/12/02 04:36
ボリショイのグリゴローヴィッチ板ロミ&ジュリって良い?
446踊る名無しさん:03/12/02 06:45
>>445
ベス婆は興冷めだが、ティボルト役のアレクサンドル・ヴェトロフは見物!
ヴェトロフが完全に主役二人をくっている。
ムハメドフも好演。
447踊る名無しさん:03/12/02 16:59
初めて買った「眠りの森の美女」がキーロフの
コルパコワ主演のだったのですが、私の好みではありませんでした。

踊ってる時間に対してお辞儀してる時間が長すぎで
テンポが悪く感じたのと、映像のアングル?がいまいちな気が・・・

で、2本目を買いたいのですが、こんな私におすすめないでしょうか・・・
448踊る名無しさん:03/12/02 17:10
>>447 
ロイヤルの眠りは、どうざましょう??
449踊る名無しさん:03/12/02 17:12
熊の眠りはどうよ?
450踊る名無しさん:03/12/02 17:27
401 :踊る名無しさん :03/11/25 11:28
>>397
熊の白鳥、悪くはないけど定価で買うのはバカらしいかも。。。
ヤフオクとかで飽きた人から買う方が正解だったです。
黒鳥の踊りは良かったです。
衣装、セットもゴージャスで良いし、ロットバルトも良いです。
でも、これ!という見せ場がイマイチないように思いました。
451踊る名無しさん:03/12/02 17:51
つまりは、熊の眠りは×だということでつね。
452踊る名無しさん:03/12/02 17:56
>>447
同じキローフものですが、
ザクリンスキーとアスィルムラトーワの「眠り」があります。
映像はやや暗めですが、コルパコワよりGood!だと思われます。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/6304218036/chuchu-22/ref%3Dnosim/250-6182848-6389816

8544円とお値段は高いですが、
ルジマートフとレジュニナ版もあります。
(89年)[ユニバーサル]

思いっきり古いですが、シゾーワ&ソロヴィヨフ版があります。
64年のレンフィルム制作の劇場用映画です。
亡命前のマカロワの青い鳥のパ・ド・ドゥが見もの。
[IVC]
453踊る名無しさん:03/12/02 17:58
コルパコワ級のプリマが地元で踊るとキーロフもボリショイも
あんな感じに拍手が続きます。
ソビエトの体質だったんでしょうかね。
454踊る名無しさん:03/12/02 18:02
コルパコワはスリーピング・ビューティがお家芸だったからね。
拍手も盛んだったと思います。
455踊る名無しさん:03/12/02 18:07
あれですか?
プリマがはけた後必ず拍手で3回出てくる、みたいな。
失礼だとは思うが、鬱陶しいでつよね…
456踊る名無しさん:03/12/02 18:11
人民の娯楽だったからしょうがない。w
457踊る名無しさん:03/12/02 18:59
グラチョーワの全幕ものなんかも似てますよ。
事情通によればご亭主がサクラ雇ってるそうで。
458踊る名無しさん:03/12/02 19:06
447です。沢山のレスありがとうございます!

>448 ロイヤルのはいつか見たいと思いつつ、アマゾンではずっと
売り切れなんですよね・・・どっかに買いに行こうかしら・・・

>452 親切にありがとうございます!
しかし同じキーロフ、拍手はやはり長い?
459踊る名無しさん:03/12/02 19:49
447です。ついでにロミオとジュリエット欲しいのですが、
同じフェリのジュリエットで、
・英国ロイヤル ロミオはイーグリング
・ミラノスカラ座 ロミオはアンヘル・コレーラ
どちらがお勧めでしょうか?

なんか今日は激しく教えてチャンだ・・・すみません
460踊る名無しさん:03/12/02 20:57
>>459
自分の感性に従えばよろしいかと。
その方が後悔ありませぬ。
461踊る名無しさん:03/12/02 21:04
>>459
片方を見て気に入れば、きっともう片方も気になるから
とりあえず入手しやすい方から買ってみたら?
462踊る名無しさん:03/12/02 21:32
お金持ちなら黙って両方ゲッツ
463踊る名無しさん:03/12/02 21:34
どっちかを見に行くと結局は両方見たくなるんだろうね。。
しかもS席で。。
464踊る名無しさん:03/12/02 22:49
ビデオの話じゃないの?
465踊る名無しさん:03/12/02 23:42
しかし、ビデオで見てると場合によっては
「何でここでこういうカメラアングルなんだああ〜」
とか、「もう少し今の所写してくれよ〜」とかで、結局
「生で見たかったよおお〜」と嘆きが入ってしまうなあ。
466踊る名無しさん:03/12/02 23:48
オペラ座の「ラ・バヤデール」、遅まきながら観ました。
涙が出そうなほど美しい舞台。これを夢の中でも、生で観ることができるなら、
寿命が縮んでもいい、と思うほどでした。
来日公演に対してキツイことをいう方が多かったのも、納得です。
467踊る名無しさん:03/12/03 00:16
バヤいいよね、ほんとに。キャスティングももうものすごくよいし。
あれみると、生半可なものでは満足できなくなる。
魔のビデオです。
だいたいはいくらよくても、ビデオより生のが満足いくもんなんだけど。
468踊る名無しさん:03/12/03 00:31
ロイヤルの頃のヴィヴィアナが好きで KバレエのDVDみるのが恐かった
某スレであまりにたたかれてたから
ジゼルでこんなはずではと思い 眠りでどうしたのと思い 白鳥で納得
した
もはや昔のヴィヴィアナはいない 悲しくなりました
白鳥〜は黒鳥のモニクさん評判いいようですが好きではありません
なんか品格がない この部分はヴィヴィアナも同様
監督の責任もあると思う
観終わった後 口直し目直し?になぜかパリオペのバヤデールが
全幕みたくなった
バヤデールはロイヤルが一番好きだったのだけど
ニキヤはどれもいい
一幕の寺院の踊りはアルテナイ 結婚式のところはグラチョーワ
影の王国はゲランがとくに好きだ
なぜかパリオペのものがむしょうに観たくなった
そしてみた後
ゲランの確かな技術 プラデルの天性ともいえる品性・・
なぜかホッとしたのよね
特にパリオペのファンじゃないんだけどね

469踊る名無しさん:03/12/03 00:43
468さんは私が思ってること全部言ってくださいました。。。。
ありがとう
470踊る名無しさん:03/12/03 09:40
>>459
ロイヤルのは、フェリは若くて可愛いけど、
イーグリングがデカイ・ごっつい・おっさんっぽい
まぁ、しばらく見ていれば慣れるとは思うけど…

スカラ座のは見たことないけど、とりあえずロミオ(コレーラ)が若いので
男性の方をより重視するならこっちがいいかも?
471踊る名無しさん:03/12/04 12:23
オイラ両方見たよ。
どっちもそれぞれイイからできれば両方見ることをお勧めする。

スカラ座のフェリは、16年の年月を感じさせない位可愛らしかった。
しかし、さすがにアップになると「ううむ…」と思ってしまった。
でも、それはあくまで16年前の彼女と較べて、ってことだから、
これだけを見たら十分「初々しい」という形容ができると思う。

バルコニーの場、ロイヤルでは、恋への憧れ・ためらい・恐れ・恥じらい、
そしてその中から湧き上がってくる喜びが表現されている。
スカラ座では、ジュリエットも終始にこにこしていて
積極的で、最初っから喜びに溢れている。
相手がコレーラだから、妥当な解釈っていえばそうなんだけど。
これはこれで情熱的なところが良いので、お好み次第だと思う。
でもオイラはやっぱりロイヤルの方が断然好きだ。
ロミオが街を去る前の刹那的なパドドゥとの対比も際だつし。

衣装はスカラ座の方が綺麗。
ロミオ〜コールドまで含めた総合的なテクニック・容姿もスカラ座が上。
でも演技力は(これもコールドまで含めて)ロイヤルの圧勝。
ってことで甲乙付けがたい。
472踊る名無しさん:03/12/04 12:57
私も両方観ました>ロミジュリ
画質や衣装はミラノスカラ座の方が綺麗ですし、ロミオ役のアンヘル・コレーラは
若くて美形なので、情熱的で初々しいロミオを堪能出来ると思います。

でも、演技力でいけば圧倒的にロイヤルの方が上です。
特に私は、ロイヤルのパリスが好きなんですよ。
上品なんだけど、慇懃無礼で嫌味な感じ。
「ジュリエットが結婚したくないの良くわかるな」というのが伝わってくるんです。
フェリが嫌そうにパ・ド・ブレでパリスから逃げるシーンが、お気に入り。

471のように各シーンを見比べるのも面白いので、出来る事なら両方観た方が良いと
思います。


そろそろロイヤルはDVDになってもいいんじゃないかと思うんですけど、どうですかね?
ミーシャのドンキも出たし、期待しているんですけど。
473踊る名無しさん:03/12/04 15:48
ボリショイスレでも出ていましたが、ニーナ・アナニアシヴィリの日本ガラ公演
DVDが年明けに発売されるそうです。

・アナニアシヴィリと世界のスターたち(1)\3,800  1991年の来日公演
・アナニアシヴィリと世界のスターたち(2)\3,800  1993年の来日公演

(1)(2)1月21日発売に、同時発売ですね。
(1)の方は、ニーナがルジマトフと「薔薇の精」や「ドンキ」のグラン・パを
踊っているもの。
(2)の方は、パリオペのプラテルとニコラ、ゼレンスキーが出演しています。
最後は、全員で「ドンキ」

輸入盤のビデオを持っていますが、結構収録分数がいくのにこの値段なので、買う予定。
最近、バレエのDVDが次々と発売されて嬉しい反面、懐が寂しくなってきています。
474473:03/12/04 15:50
↑ゼレンスキーは、パリオペじゃないですね。
まぎわらしい書き方をしてすみません。
475踊る名無しさん:03/12/04 16:54
おい!
男がエロエロなやつを教えてくれよ。
俺みたいなゲイが性的興奮と芸術的興奮を覚えるの。
クリスマス・プレゼントの一つにするから。恋人への…ハート。
あのスワン・レイク以外でお願いします
476475:03/12/04 16:58
バレエ詳しくないんだけど、
パリ・オペラ座のロミオ&ジュリエットを初めて買ってみて
息が出来ないほど2人で感動してたもんで…。
477踊る名無しさん:03/12/04 17:15
475を読んでパリ・オペのロミジュリでもすすめるかな〜と思ったら
476を読んで _| ̄|○  
478踊る名無しさん:03/12/04 17:16
479踊る名無しさん:03/12/04 19:21
ノートルダム・・・かなぁ
480踊る名無しさん:03/12/04 19:43
>475
マクミランものが、官能的だと思いますよ。
「マイヤリング」映画「うたかたの恋」で有名になったルドルフ皇太子と
男爵令嬢との心中事件を題材にしたバレエです。
主役のルドルフ皇太子を踊るイレク・ムハメドフが、セクシーです。
マザコンで、弱い者にしか強くでられない皇太子の演技が見事。

「マノン」美貌の女性マノンと神学生デ・グリューの悲恋。
金持ちのムッシューの元へ行ってしまったマノンをすがりつくような目で追う
デ・グリュー役のサー・アンソニー・ダウエルが、良い感じです。
ちょっと古いですけど、ジュール・マスネの音楽もぴったりで泣けるかも。

パリオペとはちょっと違う、マクミラン版の「ロミオとジュリエット」も良いです。
481踊る名無しさん:03/12/04 20:28
>>475
俺の友だちと(ゲイ)同じ発想してるなあ・・・
『モーリス・ベジャールと二十世紀バレエ団の芸術』は安いし、お勧め。
ジョルジュ・ドンは俺みたいなノンケでもハアハアできますw
482踊る名無しさん:03/12/04 20:30
>475
ハァハァ。何歳?
おばさん興奮しちゃうワ。
483踊る名無しさん:03/12/04 23:50
>>475
薔薇の精 おすすめ。
映像化されてるものだと、473のルジマトフのほか、
パリオペの「ディアギレフの夕べ」に収録されてるルグリのもの、
あとは「ナルシス」や「ブラボーマラーホフ」に収録されているマラーホフのもの
があります。
あ、熊川哲也のもあったっけ←官能的ではない

あとは、プティの「レダと白鳥」もよい
「プティの魅力1(ギリシャ数字)」の中に数分だけ入ってます
484踊る名無しさん:03/12/05 00:04
熊川のはキモいだけ。
それでもハァハァ…?
485踊る名無しさん:03/12/05 00:07
熊哲のとルジマトフ、ルグリ、マラーホフを
比べるなんて、かぐわしい生花の薔薇と
人工香料の「バラ」を一緒にするようなものですよ。
486踊る名無しさん:03/12/05 00:31
薔薇・・・じゃない感じだよね。
487踊る名無しさん:03/12/05 00:56
>>486
ブルーレット
488踊る名無しさん:03/12/05 00:57
>487
えっ?置くだけ?
489踊る名無しさん:03/12/05 00:59
DVDではありませんが、

いまだに三十センチ盤のLPレコードは売れているようで、店舗もありますが、最近の若い人があれを買ってどうするのだ?
蓄音機持ってるのか?まあ電蓄も売っているから買い手があるんだろうけれど。
490踊る名無しさん:03/12/05 05:57
全く持って完全にパーフェクトにスレ違い
491踊る名無しさん:03/12/05 12:29
アメリカのアマゾンから注文品が届きました!
ロイヤルの「眠り」「シンデレラ」、キーロフの「ドンキ」のビデオです。
一番遅く来る配達方法(送料$9.96)で、注文してから2週間ちょっとで到着しました。
初めはドキドキしましたが、書式が日本のアマゾンと一緒なので思ったよりも楽に
出来たのが良かったです。
まだ欲しいのがあるので(日本アマゾンでは品切れ中)また注文してみようと思います。

欲しかったとはいえ、アメリカのアマゾンにまで手を出す事になるなんて…。
恐るべしバレエ!
492踊る名無しさん:03/12/05 12:34
>>491
空輸機が撃墜されなくてよかったね。そうなっていればいまごろビデオは太平洋の底。
493475:03/12/05 15:02
沢山のレスありがとうです。
これだけ揃えたらバレエにはまっちゃいそうだな。
メモったんで2人で観ようと思う。楽しみ。
ちなみに20歳です・・。
494踊る名無しさん:03/12/05 19:56
>>493
楽しいひと時になるといいですね。
いろんなビデオ・DVDを見て恋人さんと2人でバレエにはまっちゃって下さいな。
495踊る名無しさん:03/12/06 01:29
仲良さそうでうらやましい限り。

パリオペのロミジュリ感動したっていうの、分かるなあ。
女の私が見ても、「ロミオ!ジュリエットなんかやめて、
ベンヴォーリオにしとけよ!」って思いますもん。
ちなみに、ジュリエットには
「あんなあほぼんやめて、パリスにしとけよ!」
と思いますた…。
ティボルトもかっこいいし、ジュリエットの影、薄いですよね。
さすがヌレエフと言うべきか。

ところで、「あのスワン・レイク」は、ゲイの人的にはどうなんですかね?
496踊る名無しさん:03/12/06 20:56
>>495
知り合いのゲイには不評だった。
ブラック・スワンは良かったみたいだけどね。

497踊る名無しさん:03/12/07 14:41
RAL,NTSC関係なく見れるDVDプレイヤーてある?
でもそのプレイヤーあるなら
リージョンが同じアマUKからのDVDは観れるてことなのかな。
DVDはリージョンが違うと観れないのですよね。
PCにDVD-Rまでしかついてないから、ピーコは無理・・・。
あ〜アマ日本在庫切れ多すぎ。
498踊る名無しさん:03/12/07 16:15
499sage:03/12/07 16:44
>497
ヤフオクで1万円前後で手に入りますよ。
普通のデッキタイプのもあるし、ポータブルタイプのもあります。
私はポータブルタイプでPALAZZOというちょっとあやしい?
海外のメーカーのを使っています。型番はEMD−001

それで、アマゾンUKもCOMも大丈夫でした。
ロイヤルの眠り(デュランテ、ソイモジ)リージョン1・NTSC、
ロイヤルのシンデレラ(ダウエル、シブレー)リージョン1・NTSC、
オペラ座の眠り(ルグリ、デュポン)リージョン2/3/4/5/6・PAL、
キーロフのジゼル(ザクリンスキー、メゼンツェア)2/3/4/5/6・PAL、
などが観れました。

500499:03/12/07 16:51
しまった!あげてしまった。スマン。
501踊る名無しさん:03/12/07 21:44
To 497

http://dvd.or.tv/i/1.html

Marantz DV4300 がオススメです。
リージョンフリーにもなるので、海外製のDVD の再生も大丈夫。

PAL 方式の DVD は、綺麗ですね。走査線が多いので。
下記参照。

http://www2.ttcn.ne.jp/~atom8/pal.htm
502踊る名無しさん:03/12/07 22:33
497です。
早速レスがついててビックリしました。
それも丁寧にURL先まで・・・ありがとうございます!
今から行って見ます。デュポンの眠りが観れたら感激です。
503踊る名無しさん:03/12/08 12:50
Marantz DV-4300

実売価格は、二万円台後半。海外輸入物のDVDを観るなら、
PCを使うか、マランツのこの製品がいいですね(マランツは、オーディオ機器の一流メーカー)。

リージョンフリー化の操作は、メーカーではサポートしていないんですが
やり方は、下記価格コムの掲示板にありますね。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20252510047
504踊る名無しさん:03/12/08 16:18
オーストラリアの『ラ・フィーユ・マル・ガルデ』
コンクールとかでよく見る、リーズのヴァリエーション、
なかった…。
505踊る名無しさん:03/12/08 19:48
>>497
DVD-Rあるならピーコできるやんけ。
DVD-Rならリージョンコードなんてそもそも無い。
幕ごとに焼けば入るだろ。
506踊る名無しさん:03/12/08 20:10
ピーコじゃ、風情がないよー
商品版を買って封を開けるのが楽しいんじゃ。
507踊る名無しさん:03/12/08 21:12
あのコンクールのはアレルキナーダと同じ曲のでしょ。
508踊る名無しさん:03/12/08 21:34
>>507
『アレルキナーダ』収録のDVD&VIDEOご存知ありませんか?
教えてチャンでスマソ…。
509踊る名無しさん:03/12/08 21:44
私が持ってるのだとクルガップキナでヴィデオのタイトルは
RUSSIAN BALLET
The Glorious Tradition U
日本語名は栄光のロシア・バレエU
510踊る名無しさん:03/12/08 21:46
509 は 508さんへ 507より
511踊る名無しさん:03/12/08 22:19
508です!!
どうもありがとうございました。
さっそくamazonにGO!です♪
512踊る名無しさん:03/12/09 18:48
ああ〜amazonに注文した
オーストラリアバレエの眠りがまだ来ない〜
早く早くぅщ(゚Д゚ щ)カモン
513踊る名無しさん:03/12/09 18:50
ああ〜amazonに注文した
オーストラリアバレエの眠りがまだ来ない〜
早く早くぅщ(゚Д゚ щ)カモン
514踊る名無しさん:03/12/09 22:01
英国バレエの「バヤデール」DVD版はパソコンで観れないの?
AV機でしか観れない?
515踊る名無しさん:03/12/09 23:57
フォンティーン&ヌレエフの「白鳥の湖」を鑑賞。

ヌレエフのメイクがきも〜い!!

ここで散々「ヌレエフは変!」と言われてきても、ヌレエフ版のグランド・バレエが
大好きな私は「そんな事ないもん!」と思ってきました。
でも、このメイクを観たら「やっぱりヌレエフって変かも?」と思うように。
何度「頼むからアップにしないでくれ」と願った事か。
画像が鮮明な分(DVDなので)きつかったです。
516踊る名無しさん:03/12/10 00:21
最後ヌレエフ王子が溺れ死ぬ所何かまぬけでワラタな・・・ファンの方スマソ
517踊る名無しさん:03/12/10 14:06
フェリのジゼルDVDをアマゾンUKで見たんだけど、
日本ではまだDVDは出てないよね?
アマゾンUkで見たものは違うバージョン?
518踊る名無しさん:03/12/10 21:07
日本じゃビデオもアマジンで売りきれだっけ?
519踊る名無しさん:03/12/10 22:56
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00004TYYO/026-9146356-7344454

これのこと?
でもこれフェリのジゼルDVD? murriじゃなくてcournelly?
日本のビデオはずっと品切れだよね。
520踊る名無しさん:03/12/11 03:07
フェリのジゼル、ロイヤルの眠り・マノン・シンデレラ、
日本版DVDが出たら速攻買うのに。

ところでキーロフのドンキ(ビデオ)って絶版?
521踊る名無しさん:03/12/12 01:33
ずっと品切れですね>キーロフのドンキ(ビデオ)
マカロワとダウエルの白鳥も品切れなんですよ。
アメリカのアマゾンで買ってしまおうかと思案中。
522踊る名無しさん:03/12/12 12:19
結論、ヌレエフはやっぱり変!!
523踊る名無しさん:03/12/12 12:28
ヌレエフはヌレエフなの。
524踊る名無しさん:03/12/12 13:18
アメリカのアマゾンで買うと送料が高くならないでつか?
525パス太:03/12/12 17:57
525
526踊る名無しさん:03/12/12 18:45
>524
送料ビデオ1本だと$5.98、4本だと$11.95
2本だとたぶん$7.97
送料考えるとアマゾンJPの輸入版買ったほうが少し安いかも
(同じぐらいの場合もある)
でも、JPは品切れの場合ずっと入ってこないから、
どうしても欲しい場合はいつ入るかわからないのを
待っているよりもCOMで注文した方いいのでは?

ところで、UK(イギリス)は発送から1週間ぐらいで届くのに
COMの場合は10日以上、下手すると2週間かかるのはなぜ?
527踊る名無しさん:03/12/13 10:42
>>526
comはアメリカ国内にいても発送のタイミングが遅い。国土が広いから、という理由もあるだろうが。
国内エアー便だとそうでもないけど、けちってグラウンドを選ぶと忘れた頃に届く、というイメージ。
528踊る名無しさん:03/12/13 14:47
私は在庫あったら5日くらいで今の所届いているよ(日本在住)、.com。
アメ人はアバウトだから最初から期待はしていないけど。
529踊る名無しさん:03/12/13 14:51
うちは、10日ぐらいかかりました。
二週間以内に届けば御の字だと思ってます>甘すぎる?
530踊る名無しさん:03/12/13 22:52
ヌレエフのジゼル購入
どうってことなかった
シーモアのジゼルは上肢が豊かすぎて胸のぱっくり開いた
衣装は生なましくてとてもウィリーにはみえん
踊りもいいとはいい難い
ヌレエフはマァマァかな、あまり印象に残ってない
でも、モニカ女史のミルタをみれただけで買った価値がありました
いやぁ、すごい存在感ですな
ハハ、この人好きです
現役時代を観てみたかった
531踊る名無しさん:03/12/14 00:53
フラッチのジゼルは誰か観た?
532踊る名無しさん:03/12/14 01:21
フラッチのジゼルは良かったのですが、アルブレヒトのエリック・ブルーンが
おじさんくさかったです。
それと、水の波紋等の特殊効果が結構邪魔くさいですね。
踊りを堪能したい人には、鬱陶しいだけでした。
533踊る名無しさん:03/12/14 01:48
>>527,528
この間米アマゾンに注文したものの一部商品はドイツから届きました。
米アマゾンは本当にユニバーサルに商品調達してるのかと思いました。
534踊る名無しさん:03/12/14 02:30
新書館のDVDって何であんなに高いの〜?
他のメーカー並みの値段だったらもっと買うのに。
535踊る名無しさん:03/12/14 02:50
新書館、高いですよね・・・。水香さんの眠れる森の美女、
買おうか迷っています。正直オーロラはあまり、期待し
ていないのですが(テレビで見て)、他のソリストとか見
たいんで。
536踊る名無しさん:03/12/14 05:15
フェリのロミジュリ(若いときのほう)と
レジュニナの眠りがDVD化されますよーに!!
537踊る名無しさん:03/12/14 07:33
>515
こういう感覚のひとはヒッピホップ逝ったほうがいいよ。
自分がいましてるマスカラバリバリで小さい目を一生懸命大きくみせる
流行のメイクも、もしかしたらいまの幼稚園児が大きくなった頃に
馬鹿にされまくる時代がくるんだよ。
538踊る名無しさん:03/12/15 01:41
>537
チミはあれだね、ヌレエフの白鳥の湖を見てないね。

>流行のメイクも
あれは、そういう問題じゃない。
539踊る名無しさん:03/12/15 06:14
新書館に、DVDもっと安くしてください、とかいう意見はきたことないのかね?
やっぱ今さら全部、安くはならんのだろうか。

ところでワガノワバレエ学校シリーズのビデオって、日本以外の国でも販売しているの?
540踊る名無しさん:03/12/15 06:26
まぁヌレエフを馬鹿にできるダンサ^はいないだろう。
診るだけだからイロイロ言えるわけなんだが。
541踊る名無しさん:03/12/15 07:06
新書館の上野水香の眠れる森の美女のDVDって、他のソリストも全部入ってるんだよね。牧バレエ団の眠れる全幕って事なんですよね。
542踊る名無しさん:03/12/15 08:54
>>541
多分・・・。いや見てないから、はっきりとは言えないけど、本編130分ぐらいって
書いてあったから。ロイヤルの眠れる森の美女のビデオは、そのくらいの時間じゃ
なかった?
543踊る名無しさん:03/12/15 10:08
水香のオーロラ観るくらいなら、当時若干19歳だったレジュニナのほうが
買いだよ。
つっても絶版!?
まぁちょっと頼りない主役だったけど初々しい。
544秒読みage:03/12/15 10:47
http://www.shinshokan.co.jp/mizuka-dvd2.html
12月中旬発売予定。今日は15日だー。わくわくage。

『上野水香の「眠れる森の美女」』<全幕>
DVD、カラー、本編約130分+特典映像
6,800円

「MIZUKA バレリーナ上野水香のすべて」
ダンスマガジン編
エトワール・ブックス・シリーズ
1,600円

この時期にこの出費はイタイ,,,
545踊る名無しさん:03/12/15 11:05
価値あるのかな。
546踊る名無しさん:03/12/15 12:34
>544
高すぎなんだよ。半分の値段なら買う。
547踊る名無しさん:03/12/15 12:38
オープンクラスの一回のレッスン代に比べても安いよ。
548踊る名無しさん:03/12/15 13:13
>547
それならオープンクラスいったほうがマシ。
549踊る名無しさん:03/12/15 13:27
ここ高いですよね。
最近のバレエDVDが4千円代に突入し、3千円前後の廉価版が出た今となっては、
余計に高く感じます。
プティ作品の発売が間近ですが、\6,800−なので(ガラは1時間ちょっとで\7,800−!)
迷っています。
550踊る名無しさん:03/12/15 21:53
だったらパリオペのヌレエフ版ロミジュリと
バヤデールのDVD買うよ・・・
1月末まで2800円だよ!
551踊る名無しさん:03/12/15 21:53
>550は>547に。

プティのは本当に悩みどころだねい。
552踊る名無しさん:03/12/15 22:02
こないだヤフオク見てたら、熊哲のDVDを
ほぼ定価で入札してる人いたけど、送料とか
足したら高くなるのに・・・。
みんな、amazonとかバレエショップで買ってるの?
楽天のいーでじシネマだと20%オフとかだよ。
そんなに種類はないけど、一応見てみたら?
553踊る名無しさん:03/12/15 22:35
いーでじは国内のDVD購入には愛用してるけど、
輸入モノとか新書館モノがないのは残念。
輸入モノはamazon、新書館はチャコットで買ってスタンプ押してもらう
のがいいいのかなーと思ってるけど、他に安く入手する方法あるかな。
DVDならともかく、ビデオはヤフオクでいくら安くても買う気はしないしー
554踊る名無しさん:03/12/16 02:00
輸入ものはアマゾン、国内ものはヤフー・ショッピングのムラウチで買ってます。
一万円以上買うと、送料・代引き手数料が無料になるので。
ヤフー・ショッピングは登録店がいくつかあるので、値引率や送料が無料になるのか
幾らになるのか、比べながら別の店で買ったりもしています。
少しでも安く買おうと、電卓たたいて必死です。
新書館ものは、なかなか安く買う方法がないですね。
553のように近くに茶コットがある場合は、スタンプ押してもらうのが一番いいのかも。
555踊る名無しさん:03/12/16 12:24
何かコジョカル&コボーのシンデレラがBBCで放映されるらしい。
DVD化の期待大?
556踊る名無しさん:03/12/16 12:51
ダウエルがアグリーシスターを踊るやつですよね。
期待してしまいます。

頼むよ、BBC!!
557踊る名無しさん:03/12/16 16:04
特典はポストカードよりポスター欲しいな。
558踊る名無しさん:03/12/16 16:10
ちょっと微妙にすれ違いですがバレエの雑誌って
横浜近郊で売ってる場所知ってたら教えてください。
見掛けた事ないのです。
559踊る名無しさん:03/12/16 21:09
横浜の土地柄というよりも、本屋で
置いてる所がばらばらだからね・・・
バレエ雑誌を語ろうスレのほうがイイかもですよ。
バレエ雑誌を語ろう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1026378161/
560踊る名無しさん:03/12/17 01:16
熊川哲也・吉田都の新しいDVDが出るみたいですね。

http://www.mero-pe.com/cart-cgi/shop.cgi/PCBX50550?yosks7T4I2o7QaMm;;76
561踊る名無しさん:03/12/17 05:27
>>558
有林堂とそごうに入っている紀伊国屋で買ってます。
562踊る名無しさん:03/12/17 22:10
>560
これって「ラプソディ」だけで7800円てこと?
高過ぎ、ふざけるな。
563踊る名無しさん:03/12/17 23:30
>560
50分で¥7800―?
ぼったくりすぎ。
都さん観たいけど、これじゃ買う気になれません。
564踊る名無しさん:03/12/17 23:36
同じく…。オクで中古でるまで待つかな。
565踊る名無しさん:03/12/18 01:28
http://www.neowing.co.jp/newrelease/visual/2003-12.html?current=50

こっちみると、発売中止になったみたいですね。クマアンドみやこちゃん。
566踊る名無しさん:03/12/18 10:02
あああああああああああああああああああああ
牧の眠り〜〜〜〜
未だに、買うか買わないか悩んでる・・・他のソリ
ストは良いのかな。良ければ買うけど、このと
きの公演、見た方いらっしゃいます?
567踊る名無しさん:03/12/18 10:14
シブレーのシンデレラでの王子様とナポレオンがアグリーシスターズ。。。
歴史と伝統を感じてしまう。
568踊る名無しさん:03/12/18 11:13
年末年始にそのダウエルとスリープのアグリーシスターズのデビューを
観てきます。楽しみ。
569踊る名無しさん:03/12/18 12:08
>568
羨ましい!!
DVD販売か、衛星で放送してくれないかな?
570踊る名無しさん:03/12/18 12:15
いいなあ。帰ってきたらロイヤルスレの方で報告よろしく!
571踊る名無しさん:03/12/18 14:00
牧の眠り、買いました。
全幕なので、大勢の団員を見れるので得した気分です。
572踊る名無しさん:03/12/18 14:04
見れる

「ら」抜き言葉は受け入れがたい。寒心に堪えない。
573踊る名無しさん:03/12/18 17:13
はっはっは。
「見られる」では可能か受身か、わからんじゃないか。
下手な受け売りするんでないぞ。
574踊る名無しさん:03/12/18 17:29
573は本当に571の文脈からは可能か受身か判らないのだろうか?
575踊る名無しさん:03/12/18 17:30
↑勿論 ら を入れての場合。
576踊る名無しさん:03/12/18 17:37
牧の眠り得なのか。ということは良いんだな?
そうか。良いのか。買って良いんだな?
よし買おう!
577踊る名無しさん:03/12/18 17:46
すれ違いの話題をひっぱって申し訳ないんだけど、
たとえば関西地方の方言では一般に「ら」を入れるか入れないかで、
受身・可能を区別するのね。だからその側から見れば、
モノによっては「ら」抜きならぬ、「ら」入り言葉になるらしい。
「ら」抜きが崩れだっていうのは、地方差を無視した、
多少不公平な言いぶんなのさ。
ってことは、572さんは知っておいても損はなかろ。
578踊る名無しさん:03/12/18 17:58
で、結局、牧の眠りはよいのか?
まだ迷っている・・・
579踊る名無しさん:03/12/18 18:32
教えてチャンで申し訳ないのですが、パ・ド・フィアンセが見れるDVDかビデオありますか?
580踊る名無しさん:03/12/18 19:41
昔々の日本バレエフェスティバル放送されたんじゃなかった?
パ・ド・フィアンセ中村かおりとかで。
581踊る名無しさん:03/12/18 20:06
昔々ですか・・・。4〜5年ほど前にバレエ見始めたので、それより前にあった
放送だと録画はしてないです。あ、でも情報ありがとうございました!

牧の白鳥に入っていると聞いたことがあるのですが、フェアリーとかで売っ
てる牧の白鳥のビデオにはどうしょうか?
582踊る名無しさん:03/12/18 20:07
牧の白鳥のビデオが発売されてるなら入ってるかもですが。
583踊る名無しさん:03/12/18 20:13
そうなんですか、ありがとうございます。牧の白鳥って、これのことなんですけど・・・。
入ってるなら買いたいんですけど、値段が・・・(ノД`*)

http://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/ivs-360011.html
584踊る名無しさん:03/12/18 20:19
ウエストモーランド版なので普通に考えれば入ってるでしょうが、
絶対とは言い切れないですもんね。
どこかで主要キャストだけ調べられると良いんですけどね。
小嶋さん大好きな方のサイトがあるので探してみて下さいな。
確か掲示板は無いけれどメールは出せるはずなので。
くれぐれも失礼の無いようにメールしてくださいね。
585踊る名無しさん:03/12/18 20:39
うわわ!ご丁寧にありがとうございます。
そのような調べ方があるのですね。さっそく調べてみます。
本当なら公演にでも行けば見れるのでしょうけど、住んでるところが田舎なもので
ビデオ鑑賞専門なんです。

では・・・本当にお世話になりました。
586踊る名無しさん:03/12/18 22:34
>>403-404
ものすごい遅レスですが・・・。

プロローグで死んじゃったのはお父さんです(出てきてないけど)。
マリーは革命家どもに誘拐され、お母さんが一人取り残される。
んで、万能の学者ドロッセルマイヤーが
生き別れたマリーとお母さんを再会させてあげる・・・というストーリーらしいです。

詳しくはベルリンのHPでどぞ。
http://www.staatsoper-berlin.de/en/fs_b3_neu_nuss.htm?ct_b3_neu_nuss.htm

遅レスなのでsage
587踊る名無しさん:03/12/18 22:56
二十日のくるみ放送前にサンクス。
588403:03/12/18 23:22
>586
今見てきました。
オリヴァーまだバリバリドロッセルマイヤー踊ってるんだ!
ナマで見たい〜♪
589踊る名無しさん:03/12/18 23:59
BSで放送されるくるみはDVDになってるヤツだね。
NHKサイトで確認したら1999年12月23日収録になってたよ。
受信機の故障でBS見れないけどDVD持ってるから
それ見ながら実況板で書き込みでもしようかな(w
590踊る名無しさん:03/12/19 00:05
>>588
私はオネーギン=マッツとレンスキー=マラーホフの決闘シーンが見たい〜♪
オネーギンの映像化は・・・しないだろうな(鬱
591踊る名無しさん:03/12/19 00:23
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/kkds-77.html

これって買い?前に出てましたっけか。
森下さんも参加って何を踊ってるんだろう。
592踊る名無しさん:03/12/19 00:40
>前に出てましたっけか
私は見かけたことないけど、どうだろ?

>森下さんも参加って何を踊ってるんだろう
森下さんはドンと「ライト」を踊ってるから、それじゃない?
593588:03/12/19 00:56
私は2年前にロンドンでオネーギン=アダム・クーパー、レンスキー=イーサン・スティーフェル
で見たんですが、それ(マッツvsマラーホフ)もいいなぁ、見たい!

映像化されたものって無いんですよね、残念。
もうこの際誰のでもいいから、オネーギンの映像出して欲しい〜っ!
594踊る名無しさん:03/12/19 01:10
マッツなんだか人気ですね。
私はここで勧められた白鳥を買ってロットバルトに
ときめいてしまいました。ひょっとして変わり者・・・?

>593
オネーギンはカナダナショナルバレエからビデオが出ていますよ。
DVDも出てるかな?
595踊る名無しさん:03/12/19 14:28
ここにもいる>ロットバルト萌え
マッツ萌えの人たちってどっちかというと胡桃ではまったんじゃ?
596踊る名無しさん:03/12/19 18:28
ここにもいます>ロットバルト萌え
王妃と踊るシーンが好きですね。
597踊る名無しさん:03/12/19 21:54
ここにいるみなさんにお聞きしたいのですが・・・

★友だちに「バレエのビデオ(DVD)貸して」と言われたら★
@(´∀`)イイヨー!何本でも貸してあげる♪
A(・∀・)イイヨー・・・でもあんまりイパーイは貸せないよ
B(・Д・)イイケド・・・わたしにも今度借してね
B(゜Д゜)ゴルァ!誰がお前なんぞに貸すか!!!

わたしはBなのですが、みなさんはどのようなことを心に思い描きながら貸しているのでしょう?
もちろんこれ以外の意見でも、結構です。
598踊る名無しさん:03/12/19 21:56
広く浅く付き合うほうではないので貸せる人にはいくらでも貸すし
お返しにその方からもお借りします。
その代わり相手によったらまったくそういう付き合いをしません。
599踊る名無しさん:03/12/19 22:02
間違えますた!
正しくは↓です。スマソ。

★友だちに「バレエのビデオ(DVD)貸して」と言われたら★
@(´∀`)イイヨー!何本でも貸してあげる♪
A(・∀・)イイヨー・・・でもあんまりイパーイは貸せないよ
B(・Д・)イイケド・・・わたしにも今度借してね
C(゜Д゜)ゴルァ!誰がお前なんぞに貸すか!!!
600踊る名無しさん:03/12/19 22:07
599は597です。重ね重ねスマソ。
601踊る名無しさん:03/12/19 23:08
貸してもなかなか返してくれなかった人には二度と貸しません。
程よい時期にちょっとしたお礼なんかを添えて返してくれるような人には
「貸して」と言われなくても貸したくなるんだけどね。
602593:03/12/19 23:23
>594
アマゾンで検索しても見つけられないんですが、他の方法でも買えますか?
一度舞台見ただけなのにいたく気に入ってしまいました。

ロットバルト役のダンサーはくるみではマリーの養父役で出てますよね。
603踊る名無しさん:03/12/19 23:41
まず「貸して」と言われたことがないですね。
周りはほぼ無関心なので、「貸して」と言われたら嬉しくなって
何本も押しつけてしまいそうですが…。
604踊る名無しさん:03/12/19 23:44
>603
鑑賞専門の方ですか?バレエ教室に通っていれば、ビデオ持ってる〜?貸して〜
とかいう話題になったりもしますが。
605踊る名無しさん:03/12/19 23:50
私は自分が(・∀・)イイ!!と思ったものは、人に貸したくなるタイプ。

何本も貸すかは、最初に貸した後の相手の反応しだいかな。
相手が喜んでくれれば、何本でも貸したげるよ〜♪ってなるし、
ちっとも返却してくれないと、もう貴方には二度と貸さない!って
なるよ。
606603:03/12/19 23:55
>604
はい。バレエはもっぱら観るだけです。
でも今思い出しましたが、一度だけAMPの白鳥を貸してと言われて
嬉しくて舞い上がり、持ってもいないのに、興味もあまりなかったのに、
わざわざ買って貸したことがありました。
鑑賞専門は孤独だ・・・。
607踊る名無しさん:03/12/20 00:01
>606
あんまり言われると自分で買えよ(゜Д゜)ゴルァ
ってなるんですけど、たまに貸してとか言われ
ると嬉しくなる気持ち分かりますよ〜
608踊る名無しさん:03/12/20 00:40
私もバレエやってるクチですが、仲良しだと自然に「今度貸してあげるね♪」「さんきゅー」
って感じだし、返して欲しければ「そろそろ返せ〜」って言えるから負担無い。
そんなに親しく無い人には基本的に貸しません。

…ていうか、過去に痛い目に遭ってて、その反省から。
やっぱり、大事なものは大事にしたい。
それをキッカケに仲良しになりたい人でもいれば別だけど、仲良くもないのに「貸して」って
言ってくる人は基本的に信用できん。
609踊る名無しさん:03/12/20 02:12
マラーホフって初めてみたけど、あまりうまいダンサーではないの?
ドロッセルマイヤーの方がうまいと思ったけど、間違い?
マリーは可憐だったのに、途中から消えちゃった。
シュガープラムもノタノタした感じでガッカリ。
曲の順番は変わっているし、大団円は端折ったみたいだし
マラーホフ登場の曲はくるみの曲ではなかったし。
610踊る名無しさん:03/12/20 10:03
>608
あんまり親しくない人から貸して〜と言われたら、はっきり嫌と言えるんですか?
うらやましい。わたしだったら多分、言えないです。小心者だからココで断って、こ
のあと気まずい関係になったらどうしよう・・・。とか思っちゃって、結局貸しちゃい
そうです。で、返ってこなかったことがあります。
611踊る名無しさん:03/12/20 10:11
あんまり親しくない人に貸すと帰ってこないことがあるよ。
私も昔カルチャーでビデオをある人に貸したら、その人が
勝手にクラスの受講生全員に回しはじめて、結局私は
全員に回るのを待つことなくそこをやめてしまったから
ビデオは帰ってこなかった。
612踊る名無しさん:03/12/20 10:22
断りかたが分からない・・・
貸さないって言った人に、他の人に貸してるところを目撃されたら、どうすればいいんだろう・・・
613踊る名無しさん:03/12/20 10:27
むやみやたらに他人にビデオを持ってるとか、自慢しないことが一番では?
614踊る名無しさん:03/12/20 10:27
>610
なるほろ。
ちょっと高圧的に出て、貸すのがアタリマエ!ってふいんきで申し出ればいいのね!

>612
「法律違反になるから厭でつ」と断る
「あの方とあたいは一つなの」と釈明する。
615踊る名無しさん:03/12/20 10:37
>>613

そうですね。
結構たくさん持ってて、アマゾンとかで安く買ったりしてるから、つい人に話した
くなるのです。これからはビデオ持ってること、隠すことにしよう!そうしよう!


>>614

>ちょっと高圧的に出て、貸すのがアタリマエ!ってふいんきで申し出ればいいのね!
ヒドーイ!プンプン(`Д´)ノ
616踊る名無しさん:03/12/20 10:59
デッキをもう一台買いましょう。1万円切るくらいからありますよね。

「このビデオとは一日たりとも離れていられないので」と言い訳し、
子供を分けてあげましょう。
617踊る名無しさん:03/12/20 11:01
最近のビデオってコピーガードがかかってなかったっけ?
618踊る名無しさん:03/12/20 11:20
今までに買い溜めた分やテレビを録画した分はダイジョブでしょう。

私の手持ちでかかってるのは米HomeVision社のだけですが、
最近はどうなんだろう。
DVDに移行しつつある昨今、本数の出ないバレエ物に
わざわざ手間かけてコピガかけるメーカーも少ないような気が。
619597でつ:03/12/20 11:26
みなさん、色々な意見ありがとうございますた
620踊る名無しさん:03/12/20 11:26
でも、他人に貸す為にどうして私がデッキを買ったり
コピーをしたりしなきゃいけないの?
別に友達でもなんでもない相手のために?
ばかみたい。
618さん、あなたがそれをやってあげなさいよ。
621608:03/12/20 12:03
>610,611
私も、貸した人がビデオ借りたまま教室辞めちゃってそのままトンズラされちゃったり、
断りも無く他の人に回ってたりとかの経験があって痛い思いしてます。
なので、貸すのは仲良しの友達だけにしようと決めました。
親しく無い人に「貸して」って言われても、言訳はいくらでも出来ますよ。
「他の子に貸すって約束しちゃったの」とか「私ももう一度見たいからそのうちね」って
はぐらかすとか。
それでもしつこく言ってくるような人だったら「アマゾンで買えば?安いよ」とか言って
みるとか。
622踊る名無しさん:03/12/20 12:09
有名だがら、「赤い靴」観たんだけど…
別にたいしたことないじゃん。
名作?
同じ映画ならエトワールの方がオモシロイぞぉ。
623踊る名無しさん:03/12/20 12:18
バレエ映画といえば、ABTの世界(だったっけ)まだ見てない。
エトワールがテレビで放送されたから、ABTもあるかな〜とか思って待ってる。
でもなかなか無いし、もう買っちゃおうかと思ってるのですが、買う価値はありますか?
624踊る名無しさん:03/12/20 12:22
エトワールはTsutayaで借りた。
ABTの世界はレンタルないのかな?
625踊る名無しさん:03/12/20 12:26
私はエトワールよりも赤い靴の方が面白かった。w
626踊る名無しさん:03/12/20 12:33
イーサン・スティーフェルが出てたやつは、レンタルで見ました。
スティーフェルかっこ(・∀・)イイ!かったです。
627踊る名無しさん:03/12/20 12:37
また男か。。
628踊る名無しさん:03/12/20 12:38
>>620
だったら、勇気をもって断ることです。
それが出来ない人へのアドバイスなんじゃないの?
629踊る名無しさん:03/12/20 12:40
>627

何よー!(`Д´)ムキー!
630踊る名無しさん:03/12/20 12:40
うん。ってか、もう稽古場でビデオの話をするのはやめるw
631踊る名無しさん:03/12/20 13:05
センター・ステージで出てきた、スターズ・アンド・ストライプスて
グラン・パ・ド・ドゥ形式なんですか?音楽が素敵だったので、ノー
カットで見たかった。
632踊る名無しさん:03/12/20 13:09
>スターズ・アンド・ストライプス
誰の作品だっけ?バランシン?
昔、スタダンがやってなかったっけ?
633踊る名無しさん:03/12/20 13:18
バランシンでつ。バランシンの作品てほとんど見たこと無い。
チャイコフスキー・パ・ド・ドゥぐらいかな、見たの。
宝石のやつ(?)とかも見てみたい。東京に住めば公演とかで
たくさん見れるんだろうなぁ。東京在住の方がうらやますぃ。
634踊る名無しさん:03/12/20 13:22
バランシンは綺麗でつよ。
私は一度だけ東京でニューヨークシティーバレエで観ましたが
本当に素敵でした。特にシンフォニー・イン・Cが良かった。
バランシン作品はビデオがでていまつね。
高いから買えなかったけど。w
635踊る名無しさん:03/12/20 13:29
>スターズ・アンド・ストライプス

「バランシン・セレブレーション2」に入っています。
このビデオは、画像も綺麗で良いですよ。
グラン・パ形式ではなく、15分〜20分ぐらいのストーリーのない1幕もののような感じ。
「スターズ・アンド・ストライプス」は星条旗の事なので、「アメリカ万歳!」な作品ですが、
最後大勢で踊るところは感動もの。

ttp://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/wpvS90034.html
636631:03/12/20 13:38
>635

スターズ・アンド・ストライプス!映像あったんですね。DVDでないのが残念ですが。
つい最近、水香の眠りとヴィシニョーワのドキュメンタリーとキーロフのくるみ
購入したばかりなので、今すぐには買えないのですが教えてくれてありがとうございました。
637636:03/12/20 13:51
でもこれDVD化しないだろうか?
最近、今出てるビデオがどんどんDVD化されてるから、ビデオは買うのさけてるんだよね。
638踊る名無しさん:03/12/20 13:52
レコーディングの機能のあるDVDがもっと安くなるのを待っています。w
639踊る名無しさん:03/12/20 13:58
それが一番怖いです>DVD化
この前「ピーターラビット」と「ABTレ・シルフィード シルヴィア トライアド パキータ」が
ビデオを買った直後にDVD化されて(゜Д゜)な顔になってしまいました。
結局、ビデオは母にあげて買い直してしまいました
640踊る名無しさん:03/12/20 14:03
>639

わたしも・・・。ABTのドン・キはもう3年以上前に買ったものだから、そんなにショッ
クでもなかったけど。
ロイヤルのバヤとABTのシルフィードシルヴィアパキータのやつは・・・(`Д′)
これらのDVDは、そのうちもう少し安くなったら、買いなおそうかと思ってます。
641踊る名無しさん:03/12/20 14:05
>639
DVDはあまりよくないだろが。
画質自体はVHSよりは上かもしれんが、動きを勉強したいとかならVHSの方が上。
LDが一番イイ
642踊る名無しさん:03/12/20 14:05
漏れはまだDVDには手を出していません。
デッキもソフトももう少し安くなるのを待つ。w
643踊る名無しさん:03/12/20 14:07
DVDはスロー再生や一時停止はできないの?
644踊る名無しさん:03/12/20 14:16
>DVDはスロー再生や一時停止はできないの?
出来ますよ。

ビデオはカビがはえたり、テープがよれたりするので大変です。
場所もとりますし。
「ABTレ・シルフィード シルヴィア トライアド パキータ」のビデオでは、
パキータの画面が赤っぽくて気になっていたのですが、DVDでは調節されて
いたので、これだけでも買って良かったと思いました。
「ピーターラビット」は画像が鮮明になっていたぐらいだったので、不満は
残りましたけど>ゴミぐらい取ってよ、メーカーさんよ!
645踊る名無しさん:03/12/20 14:27
「エトワール」も「センター・ステーキ」もDVDで観なきゃ
損だよね。レンタルするなら絶対にDVDだね。
646踊る名無しさん:03/12/20 14:37
センター・ステーキはおいしいのですか?
647踊る名無しさん:03/12/20 19:43
現在の通常テレビ放送や、VHS、DV等での画像なら、紙芝居よろしく
静止画が集まった状態ですが、DVDでは、動きの部分はぶれ、ぼやけた画像になって
いることも多く、例えば1分間のしーんから、どのタイミングでも鑑賞に堪えうる静止画を取れるわけではありあません。
648踊る名無しさん:03/12/20 20:58
へぇ。そうなんだ。VHSの利点もあるのね。
上はどの再生装置でもそうなの?
649踊る名無しさん:03/12/20 21:14
>>637
でもあんまり待ってると次世代DVD時代になって
って事になるよー
今のDVD規格はビデオと比べて完全無欠に優秀って
わけじゃないから。
650踊る名無しさん:03/12/20 21:49
>>644
>ビデオはカビがはえたり、テープがよれたりするので大変です。

カビは、DVDでも生えると思います。(CDは、生えましたから。)

651踊る名無しさん:03/12/20 23:37
>>647
>例えば1分間のしーんから、どのタイミングでも鑑賞に堪えうる静止画
それは一旦Adobe Premiereとかのソフトでフレームのコントロールすれば
いいんとちゃうの?
(といってもおいらのパソコン空き容量が無いんで今チョット無理)
652踊る名無しさん:03/12/21 01:08
>>648
これまでのところレーザーディスクがベストですが、LDにはハイビジョンがありません。
653踊る名無しさん:03/12/21 11:31
でもDVDはディレクターズカット版とかだから特じゃん。
654踊る名無しさん:03/12/21 16:47
ゴミが多少増えても嬉しくない。
655踊る名無しさん:03/12/21 23:12
オーストラリアのくるみの花のワルツ。
髪が皆みんなちりちりの乱れ髪なのはなぜですか?あれも二十世紀初頭のかつらですか?
656踊る名無しさん:03/12/22 19:18
今、レジュニナのくるみのDVD見ました。
前の方で言われてたけど、そんなに頼りない踊りじゃなかったよ?
しっかり、というか普通に踊ってたと思います。
彼女はクララ役が似合いますね。コジョカルのクララも可愛かったけど。

ところでKIROV CLASSICSというビデオの、人形の精のパ・ド・トロワで
レジュニナが着てた衣裳と、このくるみのDVDで一幕のコロンビーヌが
着てたピンクの衣裳が似ていますた。
657踊る名無しさん:03/12/22 20:05
フェアリーで売ってるダンス手帖。あれってバレエ・シーンの写真どのくらい入っているものなのでしょう?
買って損した!とかいう方いらっしゃいます?こんなところで聞くのはスレ違いと分かっているのですが
どこで聞けばいいのか分からなくって・・・あと教えてチャンでゴメンナサイ
658踊る名無しさん:03/12/22 21:35
>657
私は渋谷のチャコットで買いました。
そこだと直に確かめられるので良いと思いますよ。
バレエのシーンは、レッスン風景、舞台とあわせて大体25シーンぐらいあります。
659踊る名無しさん:03/12/22 23:23
amazonで注文してたオーストラリアの眠りがやっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
実は眠り全幕を見るのは、これが初めてです。
(見に行ったことも無い)
詳しくはよく分からないので、印象に残ったことをば。

‘手’のアクセントが強いな〜と見てて感じました。
カナリアやフロリナだけでなく、オーロラも。
三幕のヴァリエーションの最初は、アティチュードではなく
パッセを繰り返すヴァージョンで、その手が「ピッ ピッ ピッ!」とアクセントを
刻む感じ。
自分としては、柔らかく伸びる腕も見たかったな〜と。

衣装は鮮やかです。
一幕の精たちのチュチュなんか、フリルたくさん使ってて可愛いです。
ティアラがちょっと大き過ぎる気もしました。ギリシャ神話の彫刻が被ってるような…

カメラワークは全体的にいいと思います。
ですが、たまにヴァリエーション中ずっと引いたままで、
アップが見たいよ〜!!というのも。

よく見たらパ・ド・シスに、「コッペリア」主演の
リサ・パヴァーンがパン屑の精で出てます。

ヴァリエーションがちょっと違う、などの細かい違和感(?)はありましたが、
私は満足です( ´∀`)
多分ちょくちょく見るビデオになりそうです。
660踊る名無しさん:03/12/23 06:56
>658

渋谷・・・のチャコットですか。実は九州在住なもので・・・
九州のチャコットは、いくつか行ったけど品揃えがあまり良くないので、直に確かめられないかも
やっぱり雑誌やHPの写真で、判断するしかなさそうです

どもありがとうございました
661踊る名無しさん:03/12/23 07:05
オーストラリアの眠り。アマゾンで何気に売れてるようだけど、オーロラがテク不足なのにそんなに良いんだ。
眠りはオーロラで決まると思っていたので意外です。くそぅ、欲しくなっちまったじゃんかよ・・・。
人気あるみたいだから、すぐに在庫切れってことはなさそうですね。
662踊る名無しさん:03/12/23 07:21
ダンス手帖。ワガノワも良いけど、世界バレエ・フェスティバルカレンダーみたく、
プロのダンサーの写真が良いな・・・。
663踊る名無しさん:03/12/23 10:42
オーストラリアの眠り、主役の二人はいま三つぐらいですが、衣装・舞台装置・
周りのダンサーが良いんですよ。
パヴァーンが出ているなんて気付きませんでした。
チェックしないと。

個人的好みで言えば、王子はコッペリアのフランツを踊ったホースマンにして
欲しかったな。
664踊る名無しさん:03/12/23 13:10
オーストラリアバレエの「スパルタクス」を観たので感想を。

スパルタクス:スティーブン・ハースコート(「くるみ」クララの恋人)
フリギア:リサ・パヴァーン(「コッペリア」スワニルダ)
クラッスス:グルッグ・ホースマン(「コッペリア」フランツ)

ボリショイのグリゴロービッチ版とは、全く違います。
クラッススの愛妾は2人登場しますが、2人ともエギナではありません。
また、彼女の様に重要な役割も果たしません。
全体的には、残念ながらボリショイの様な高揚感は感じられませんでした。
話も分かり難いです。
所々に面白い振付がありましたし、ダンサーも悪くなかったのですが、流れが悪いせいか
あまり生かされてなかった様に感じました。

パヴァーンのフリギアは、情感たっぷりで良かったです。
ホースマンのクラッススは、水色に金の飾り模様が入ったローマ風のマントがとても
よく似合っています。
随分上品でしたが、冷酷な雰囲気が出ていました(思わず見とれてしまった)
ハースコートのスパルタクスは、う〜ん…彼はこういう役は似合わないと思いましたね。
何せ、クララの彼氏を踊った人ですから。

「オーストラリアバレエにはまっている!」「ご贔屓のダンサーの踊りが観たい!」
「グロゴロ版と比較してみたい」という方にはよいですが、初めてスパルタクスを
観る人や面白いバレエビデオを期待する人には向かないかも。
665踊る名無しさん:03/12/23 15:08
>>659

>三幕のヴァリエーションの最初は、アティチュードではなく
>パッセを繰り返すヴァージョンで、その手が「ピッ ピッ ピッ!」とアクセントを
>刻む感じ。
>自分としては、柔らかく伸びる腕も見たかったな〜と。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/6304364415/qid=1072159534/sr=1-21/ref=sr_1_2_21/250-7887393-6582635

このビデオのオーロラは、とても綺麗な腕の動きをしていますた。
在庫切れみたいだけど・・・。
666踊る名無しさん:03/12/23 18:20
オーストラリアの眠り、マジで欲しいな〜。でもあんまり連続して注文すると、配達の
おっさんと顔見知りになっちまうからな〜。配達のおっさんによると、アマゾン利用す
る人結構多いらしい。
667659:03/12/23 21:24
>>665
情報ddです。
そのビデオ、amazonのレビュー見て欲しいかも…と
迷った一つです。
さざ波のような腕の動き・・・見たーい!!
668踊る名無しさん:03/12/23 21:28
今は熊川氏と踊ってますよ、そのオーロラは。
669踊る名無しさん:03/12/23 22:23
ここまで在庫切れてると、もしやDVD化の
予定があるんでは・・・と期待してしまうんですが。
(もうしてたならスンマソ)
670踊る名無しさん:03/12/23 22:56
ロイヤルの眠り、腕の動きはヴィヴィのオーロラより
リアンヌ・ベンジャミンのフロリナ王女に一票!
ヴィヴィのオーロラもどじょうすくいになってなくてきれいだったけど。
671踊る名無しさん:03/12/24 00:36
ダウエルのカラボスがどーしても観たくて、アマゾンドットコムで買って
しまった私。
DVDになりそうな気がしたのですが、我慢できませんでした。
衣装もセットも豪華で、評判通りダウエルのカラボスは素晴らしかったです。

ヴィヴィ、このころは素敵でしたね…。

>666
アマゾンのおかげで、配達の人と顔見知りになってしまいました。
「いつもありがとうございます」と言われてます。
672踊る名無しさん:03/12/24 00:38
あれ、ヴィヴィとリアンヌとデボラがいいよね。
王子様とリラは今ひとつ。
求婚者の方が素敵が多い。
673踊る名無しさん:03/12/24 01:36
求婚者の中にはアダムもいるしね〜。
狼役のギャリー、顔見えないー笑
674踊る名無しさん:03/12/24 07:11
配達のおっさんと顔見知りになった人、ほかにもいたのかw

漏れとしては、ヴィヴィの眠りよりレジュニナの眠りDVD化キボン(海外版はあるみたいだけど)。
ヴィヴィの眠りは、バレエ教室から借りて勝手にダビングしますた。
でも画像汚いから、やっぱDVDで欲しいかな。

Kバレエのヴィヴィもさざ波なのかな・・・?
675踊る名無しさん:03/12/24 23:52
プティの「こうもり」DVDでたのね。(新書館?)
676踊る名無しさん:03/12/25 00:00
プティってお金に困ってるのかって思っちゃうほど出るんだね色々。
677踊る名無しさん:03/12/25 02:53
プティのこうもりは最近のではなくて主演はジジとガニオの?
もしそうならかなり粒子とかが粗いざらざら画像だったんだけど
きれいになってるんだろか。
678踊る名無しさん:03/12/25 03:24
プティのDVDを購入された方、画質や音声等々報告お願いします。
679踊る名無しさん:03/12/26 00:01
キーロフの眠り(主演アスィルムラトワ)や白鳥(メゼンツェワ)って、
DVD化する可能性ってあるかな?白鳥は海外ではDVD出てるみたいだけど。
680踊る名無しさん:03/12/26 05:24
>>679
キーロフはアスィルムラートワよりレジュニナの眠りキボン!
アスィルムラートワの眠り見たこと無いけど、画質悪いんでしょ?
何でも暗いとか・・・。だから買ってないんだけど元のビデオの画質が悪ければ、
DVDになってもあんまり綺麗ではないんでない?
メゼンツェワの白鳥も、画像そんなに良くないみたいね。
681踊る名無しさん:03/12/26 14:12
注文してた水香の眠りと、ヴィシニョーワのドキュメンタリー届いた。

そんで今ヴィシニョーワのほう見ました。ヴァリエーション4つも見れますた!
「グラン・パ・クラシック」「コッペリア」「カルメン」「ドン・キホーテ」のドルシネア。
そのほかにも、グラン・パ・クラシックとドン・キホーテ一幕からの抜粋。
あ、ヴァリエーションは全てノーカットです。
あと本人と関係者のインタビュー。レッスン・シーンでは、普段のレッスンとダイ
アナとアクティオンのグラン・パの練習してますた。
・・・で、結果的に(・∀・)イイ!DVDでした。

水香のほうは明日見ます。大き目のポストカードが7枚も付いてましたが、そのう
ち2枚が舞台写真ではありませんでした。私服で腕を組んでる写真と、顔のアップ。
アップと言うほどアップではないかもしれませんが、それにしても二重の幅広くな
ったな。メイクはプロの人にやってもらったのかな?
682踊る名無しさん:03/12/26 15:39
水香の眠りDVDどうなんでつか?
683681:03/12/26 17:31
>>682

ごめんなさい!水香のほうはまだ、見てないんです。
明日見る予定。
684踊る名無しさん:03/12/26 18:49
681タンてば682みたいなクレクレ厨にまで…律儀なお方。
685踊る名無しさん:03/12/27 02:38
新宿タワレコにメゼンツェワ主演のキーロフ白鳥、DVD売ってたので購入
しました!随分昔にTV放映されたのと同じ映像でしたが、やはり素晴らしい。
彼女のカーテンコール、本当にきれいでうっとり。
この間の来日公演と比べると、全てがエレガントな感じを受けました。
民族舞踊も。
686681:03/12/27 08:52
たった今、水香の眠り見終わって感想まとめますた。
私の感想なので正しいかどうか分かりませんが、一応書いておきます。

【プロローグ】
ソリストの中では、伊藤さん(カナリア)が良かったです。手首を鼻の前辺りで
ヒラヒラさせる動きが、今まで見た眠りでは見たことのない感じの動かしかた
だったので、ちょっと違和感を感じてしまいました。
青山さん(2番目のヴァリエーション)もキレのある踊りで良かったです。
あと、カラボスの手下(?)はフワフワの可愛らしいねずみのかぶりものをかぶ
っていて、しかも振付も可愛らしい感じだったのでちょっと笑ってしまいましたw

【第一幕】
ワルツは女性だけでした。女性だけのヴァージョンは初めて見ました。
コール・ドを見て思ったのですが、日本人ダンサーは外国人に比べて子供っぽく
見えますね。
水香は思ったよりは良かったです。ただオーロラっぽくないというか・・・。もう
ちょっと役作りして欲しいかな?彼女はオーロラというよりは、上野水香として
見てしまうのです・・・。あと、ピルエットとか回転系の動きは苦手なのでしょう
か。少し不安定かも。でも、体の柔らかさとバランスはさすが。
687686のつづき:03/12/27 09:01
【第二幕】
この場面がいちばん良かったかもしれません(水香が)。
私が幻影の場面、好きだからかもしれませんが。
水香はアダージオが一番、綺麗に見えますね。

【第三幕】
宝石の踊りが良かったです。振付がちょっと難しそうだな〜と思うところもあ
りましたが、全員輝いていて良かったです。
ブルー・バードのパ・ド・ドゥは、ドゥガラーの口が終始開きっぱなしでアダージ
オのときは、特に気になってしまいました。伊藤さんは、ここでもやはり華が
あって良かったと思います。
グラン・パ・ド・ドゥは、水香のヴァリエーション(パッセで始まる)の腕の動きは、
柔らかい感じではありませんでした。ネポロージニーは長身で大人っぽい、素敵
な王子様でした。
688687のつづき。最後でつ:03/12/27 09:09
【その他】
配役はケースの裏に書いてありましたが、中には解説書などは入っていませんでした。
ただDVDの最後に、ソリストの名前は全員(多分)出てきました。
メニュー画面は、幕ごとのチャプターとストーリー。出演者のプロフィール。映像特典
の、水香の稽古場でのリハーサル・シーンを交えながらの、インタビュー。インフォメー
ションでは、『輝く水香のいま』というタイトルのDVDのサンプル・ムービーが見れます。

・・・以上です。ちょっと値段が高かったけど、全体的に良かったと思います。
予想以上に長くなってしまってスマソ。
689687のつづき。最後でつ:03/12/27 10:22
長文の上、ちょっと追加スマソ。
音楽に少し省略がありました。二幕のパノラマと三幕の行進曲がカットされて、かなり短くなっていました。

それから、
>配役はケースの裏に書いてありましたが〜(中略)〜DVDの最後に、ソリストの名前は全員(多分)出てきました。
えーっと・・・ケースの裏は主要な登場人物だけ。DVDの最後はソリスト(宝石、赤ずきんなど)全員。
という意味です。ちゃんと伝わったか、不安だったので・・・。

最後に、自分のレス読み返してみるとDVDの内容の説明ばかりで、感想はすごく少ないですね。
感想文苦手なんです・・・。申し訳ないです。>特にヴィシニョーワのほうは・・・。
ヴィシニョーワはDVDのころと現在、体系も踊り方も少し変わりましたよね?身体は筋肉がほど
よく付いて、踊りは落ち着いたような・・・。昔も良かったけど、私は今のほうが好きです(´ー`)
690689:03/12/27 10:26
間違えた・・・。689の名前欄、本当は681&686〜688て書こうと思ってますた。
691踊る名無しさん:03/12/27 10:29
牧のガーランドワルツは子供が踊ってるんです、AMとかの。
692踊る名無しさん:03/12/27 12:29
クリスマス・イブ 奥さんへのプレゼントに白鳥のDVDを買ったよ。
おいら全然詳しくないからこのスレ読んでやっぱりベルリンがいいのかなと。
新宿タワレコ行って当日いきなり見つかるか心配だった。
いっぱいバレエのDVDあるのにベルリンは見当たらず。
どうしようか迷ったが、念のため女性の店員さんに聞いたら 頑張って奥から
探してくれましたよ。
大変好評で、今も流れていまつ。
このスレと、タワレコに感謝。
693踊る名無しさん:03/12/27 12:55
アマゾンukで買ったパリオペの眠りのDVD(PAL方式)がパソコンでも観られたという
434の書き込みを見て、私も買ってみました。
ついでにビデオになっていないオーストラリアバレエのDVD(PAL方式)も購入。
リージョンが0だったので、こちらもパソコンで無事観られました。

「メリー・ウィドウ」が、とても良かったです。
未亡人ハンナはパヴァーン、ダニロはハースコート、カミーユはマカリスターと
配役ばっちりで衣装も舞台も大変豪華。
特にパヴァーンが、とても綺麗でした。

「マノン」は、ハースコートはデ・グリューよりもレスコーの方がいいんじゃないかと
思いましたが、テクニックが安定しているので観ているうちに気にならなくなりました。
ソリストやコール・ドも良かったです。
問題はマノンのサマーズ。
テクニックは良いのですが、個人的に顔が好みではありませんでした。
途中何度もアップになるので、結構きついです。

「ジゼル」は、収録が1986年と古いせいか画面が暗いです。
ペザント・パ・ド・ドゥにマカリスターが出ています(この人は直ぐに分かる)
スタッフリールによるとトンキンもジゼルの友人ででているようですが、確認出来ず。
694踊る名無しさん:03/12/27 12:56
「ガラ」は、オーストラリアバレエ40周年記念ガラのようです。
変なコンテンポラリーが多くて???であまり面白くありませんでしたが、今は
アート・ディレクターとなったマカリスターが案内役で登場したり、くるみの
パ・ド・ドゥが、ここで話題になったあのくるみだったので、現在もレパートリーに
入っているのだと知って、ちょっと感慨深くなりました。

いずれもPAL方式なので日本製のDVDデッキでは再生できませんが(日本はNTSC方式)
DVDが再生できるパソコンでは再生できました。
気になる事は、チャプターが少ないこと。
ガラは演目ごとでしたが、ジゼルは幕ごと、他は場ごとと非常に少ないです(皆一桁)
チャプターが多いDVDに慣れていたので、驚きました。
画質は、収録年数が古いジゼルを除けば、明るくて綺麗でした。
音質は、目立った雑音はなかったと思います。

「メリー・ウィドウ」
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B0000YHJBY/qid=1072494896/sr=2-1/ref=sr_2_9_1/202-8267537-1299024
「マノン」
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B0000505GK/qid=1072494896/sr=1-4/ref=sr_1_9_4/202-8267537-1299024
「ジゼル」
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B000050GRP/qid=1072495122/sr=1-12/ref=sr_1_0_12/202-8267537-1299024
「Australian Ballet, The - Beyond 40: Anniversary Gala [2002]」
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B0000V6SUK/qid=1072494896/sr=1-3/ref=sr_1_9_3/202-8267537-1299024
695踊る名無しさん:03/12/27 15:20
>>691

そーなんだ
696踊る名無しさん:03/12/27 18:38
水香の眠りを見終わった数時間後、一ヶ月前に注文して忘れてた
Kirov Ballet in Londonのビデオが届いた・・・
697踊る名無しさん:03/12/28 01:24
>692
奥さんの好きそうなものを探してプレゼントしてあげるなんていいダンナさんだ。
うちのダンナなんて絶対そんな骨折りなことしてくれないよ。

ベルリンの白鳥薦めたものとしては嬉しい報告ですた。
698踊る名無しさん:03/12/28 07:40
KIROV BALLET In Londonというビデオに入っているLa Vivandiereと、
KIROV CLASSICSに入っているMERKITENKAという作品。同じ踊りだと
思うのですが、題名が違うのは何故でしょう?ここには↓

ttp://www.31rsm.ne.jp/~hama/ballet/video/gara06.html
>第三演目の『ヴィヴァンディエール』。ヴィヴァンディエールとは軍隊に
>従事して酒で将兵をもてなす女性の事だそうです。

とありますが私は、日本語では『大理石の娘』と聞いたことがあります。日本語・
英語ともに正しいのはどちらなのでしょう?誰かご存知の方がいらっしゃったら、
教えてください。
699踊る名無しさん:03/12/28 12:14
マルキテンカの略は大理石の娘だと聞きました。
ヴィヴァンディエールは上にあるとおりです。
何故両方がこの作品の名前になったかは知りませんが。
700踊る名無しさん:03/12/28 12:15
マルキ・・・はロシア語でしょう。
他方はフランス語かと。
701698:03/12/28 13:20
>>699
>>700

レスありがとうございます。なんとなく、分かりました(たぶん)。
それから・・・

○MARKITENKA
×MERKITENKA

でした。つづり間違ってしまいますた。スマソ。
色々、知ってらっしゃるということは、見たことあるんですよね??
わたしは、この二つのビデオ(キーロフ・クラシックスとイン・ロンドン)お気に入りです。
昔のマハリナが見れるので・・・。
702踊る名無しさん:03/12/28 15:17
ヴィヴァンディエールのエレーナ・パンコワ大好きです。
703踊る名無しさん:03/12/28 16:02
キーロフクラシックスはアンナ・ポリカルポヴァを観ることが出来るから
好きです。
704踊る名無しさん:03/12/28 18:57
キーロフクラシックスは良いですよね〜。出演してるダンサーたちが豪華!
ところでエレーナ・パンコワって、アスィルムラートワの海賊に出てますよね?違ってたらゴメンナサイ!
キーロフの海賊のDVDってどうですか?教えてチャンごめさい。
イン・ロンドンのほうでアスィルムラートワが海賊のグラン・パ踊ってて、良いな〜
とは思ったのですが・・・。
705699・700:03/12/28 19:02
昔BS2で放送された時に偶然録画しました。>マルキテンカ
パンコワのギュルナーラはアスィルムラトワのメドーラより好きです。
706踊る名無しさん:03/12/28 20:31
>>705

>パンコワのギュルナーラはアスィルムラトワのメドーラより好きです。
え!あのアスィルムラートワより良いんですか!?益々、見たくなってきた・・・。
結局、買っちゃうんだろうなあ・・・。
707踊る名無しさん:03/12/28 20:38
>>706
2,800円だから躊躇せずに買えよ。w
708踊る名無しさん:03/12/28 21:01
>>707
一週間のメシ代。
709踊る名無しさん:03/12/28 21:39
ワラタ!
710踊る名無しさん:03/12/28 23:44
705はついでに言うとネフのコンラッドよりもザクリンスキーの奴隷商人の
方が好きなんで、変わってるのかもしれません。
東京公演のマハリナとゼレンスキーと(名前が出てこない)コンラッドの
トロワは結構好きです。
アスィルムラトワは嫌いではないんですが。
711踊る名無しさん:03/12/29 00:09
ザクリンスキーが好きな人は多いですよ。彼がアルブレヒトを踊った、
メゼンツェワ主演のキーロフ「ジゼル」もハンサムっぷりが凄いです。

ところでパンコーワは本当に素晴らしいですよね。全幕で是非観たかったな。
マハリナも好きなので、その頃のキーロフビデオはほんとに楽しめますね。
712踊る名無しさん:03/12/29 00:47
ザクリンスキー大好きです。
大好きですけど歯医者へ逝けよってカンジだった>現役時代w
ネッフはチェンチコワとの『ファウスト』(ベジャール振付)のパ・ド・ドゥを
ビデオ観てから好きになった。

713踊る名無しさん:03/12/29 01:22
ザクリンスキーの奴隷商人はすごくいいですよ。王子役よりもいい、と思った
くらい。私はABTのマラーホフのより好きです。
白鳥、ジゼルと映像で観ましたが、サポートが上手ですよね。本当に、安心して
観ていられます。夫人と踊ってる眠りも是非観てみたいです。
714踊る名無しさん:03/12/29 01:54
>704
キーロフの海賊はお薦め。衣装や装置も豪華で、それでいて趣味が良いです。
アスィルムラトワとパンコーワは好対照、という感じでどちらも素敵です。
パンコーワの繊細な踊りと表情は、美しいですよ。
715706:03/12/29 05:49
>>707
あっ・・・はいw
一時期\2,300くらいのときがあったから、あのときに買って置けば・・・と
思って、なかなか手を出せないでいたんです。
しかも最近、靴やら服やらDVDなど買いあさっていたので。

>>708〜714
情報アリガd御座います。よ〜し、買うー。ぞ
716踊る名無しさん:03/12/29 06:03
輸入版は円高の時にまとめて買うに限るね。w
717踊る名無しさん:03/12/29 09:05
あ、ザクリンスキ−の話題が・・
奴隷商人、どっか茶目っ気があってはまってたよね
黒鳥(白鳥)に逢えて、母親の前で目いっぱいうれしそうに踊るヴァリアシオン
ミルタに一生懸命許しを乞うところ
この人、どこか可愛いんだよね
718踊る名無しさん:03/12/29 11:03
アスィルムラートワ好きなくせに、まだキーロフの海賊買ってなかった!
…というわけで、今アマゾンで注文しちゃった。
2800円のDVDなら迷うことなく即買いだよね。

ところでロイヤルのくるみ、シルビアとかではDVD売ってるのにアマゾン
で無いのは何故だろう。
(コジョカルがクララ踊ってるやつ)
719踊る名無しさん:03/12/29 12:09
>>718

くるみありますよ。私もここで買いました。オールリージョンでつ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005S6KS/qid=1072667266/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/250-7887393-6582635
720踊る名無しさん:03/12/29 21:24
KULTURというメーカーから出てる、キーロフのLa Bayadereのビデオ、見たことある人
いますか?かなり、古い映像のようですが。
パッケージの写真はメゼンツェワとザクリンスキ−なんですけど、解説にはコムリョワ
主演、と書いてあるようです。出演ダンサーをご存知の方いたら、教えて下さい。
721踊る名無しさん:03/12/29 22:28
アマゾンでベルリンのくりみ割りと白鳥を探したのですが見つかりませんでした・゚・(ノД`)・゚・
どなたかどうやって探すのか教えてくれませんか?
722踊る名無しさん:03/12/29 23:47
723721:03/12/29 23:51
>>722
ありがとうございました!
注文してみます
724踊る名無しさん:03/12/30 01:09
1月のシアターテレビは必見!

バランシン、そしてラッカラ!(この人の映像、ほかにあります?)

Violette et Mr B.
http://www.allocine.fr/film/fichefilm_gen_cfilm=38274.html

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1070641509/l50


725718:03/12/30 01:27
>719
ありがとうございました♪

昨日注文したキーロフの海賊は明日届くらしく、
2日連続で注文するという効率の悪い客になっちゃいましたが、たった今
くるみも注文しました!
ビデオでは持ってるんですけどね、タダでさえ長いコープが異常に長く見
えるので、シネスコ(って言うのか?)バージョンのDVD欲しかったんです。
店頭で買わなくてよかったです、多謝!!!

オーストラリアのくるみの大ファンですが、このくるみも大好きなんです。
オマケもついてるし、楽しみ〜♪
726踊る名無しさん:03/12/30 02:48
>>720

ドゾー!
ttp://www.31rsm.ne.jp/~hama/ballet/video/baya04.html
これしか見つけられんかった・・・。ゴメンネ(´д`)
727踊る名無しさん:03/12/30 03:26
>>724 ラッカラはわからないけど。

バランシンならこれもシアターテレビで来月やるみたいですね。
Dancing for Mr. B
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=1555457&cart=170497516&style=movie

下の2つもドキュメンタリーでしょうか? 
Balanchine Essays
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=1242669&cart=170497516&style=movie
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=1555456&cart=170497516&style=movie

没後20年祭として全部字幕つきでシアターテレビでやって欲しいです。
http://www.balanchine.org/03/gbfvideoarchives_videos.html
728踊る名無しさん:03/12/30 17:18
>726
ありがとうございます!
パッケージの2人は出演してないんですね・・・。
おそらく1991年の映像では、とありますが、コムリョワ主演ならば多分もっと古いと
思います。テレホワのガムザッティは雰囲気ぴったりで、観てみたいけれど・・・。
729726:03/12/30 17:58
>>728

ちょっと前に放送があった、フランク・オーガスティンのバレエ講座という番組
を見たことがありますか?30分ぐらいの番組でダンサーたちのインタビューを交
えながら、有名な各クラシック作品について語るような番組なんですけど、それ
のラ・バヤデールの回にキーロフのコムレワ主演の映像が、所々に使われていま
した。影の王国中心だったと思うけど、結構良かったと思います。私もいつか買
おうと思ってたんです。
730踊る名無しさん:03/12/31 11:21
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/6301269977/qid%3D1072836998/250-7887393-6582635

これって面白いですか?発表会で、海と真珠のパ・ド・トロワを見てから気になっています。
画質とかもどうでしょう?見たことある方、教えてもらえないでしょうか。
731718:03/12/31 15:51
昨日キーロフの海賊が届いたのでかいつまんで見ました。
アスィルムラートワカワイイ!パンコーワも可憐でいい!ザクリンスキーもなんかお茶目!
ネフはもひとつ好きになれないけど、全体に良いですね、ABTのより好きかも。
732踊る名無しさん:03/12/31 15:58
プリセツカヤとワシリエフのせむしの仔馬には海と真珠のトロワ(よく
発表会で見るもの)は入ってないのよね。。。。お気の毒だけど。
733踊る名無しさん:03/12/31 15:59
ネフ、綺麗なのにでくの坊。
734728:03/12/31 16:35
>729
情報ありがとうございます。その番組はチェックしてなかったです。
コムリョワって観たことないんですけど、コルパコワとかの影に隠れて、地味な
印象が・・。
735踊る名無しさん:03/12/31 16:43
キーロフ版海賊のコンラッドは振り付けもイマイチだし、アリと比べて
分が悪いよね。
それに、今観直すと、あの映像のなかのルジマトフはやっぱりすごい・・・。
昔はあまり好きではなかったけど。
736729&730:03/12/31 17:20
>>732
ええええ!!!!本当に残念!
でもクララのビデオ紹介みたいなページに、海と真珠も入ってるみたいなこと書いてあったような・・・。

>>734
コルパコワといえば、コムレワは、コルパコワ主演の眠りにもダイヤモンドの精で出てますね。
本当にキラキラと輝くような踊りを踊っていて、これも素敵でした。
737踊る名無しさん:03/12/31 19:53
あのせむしに入ってるのは女性一人に男性二人が傅いているトロワで
衣装は全身タイツです。
真珠なのか海の女王のような感じなのか良くわかりません。
ただ、その人が一番美しい体をしてます。
738718:03/12/31 19:55
>735
ルジマートフもよかった!
でも個人的に男のロンゲはあんまり好きじゃなくて…。
その点コレーラのアリは萌え。
739踊る名無しさん:03/12/31 20:00
ルジマートフって奴隷が一番あってるのよね。
王子様よりも。
740踊る名無しさん:03/12/31 20:17
あ、でもプリセツカヤとワシリエフは本当に素敵です。
プリセツカヤにはもしかしたらこの役が一番かもとも思います。
741730:03/12/31 20:41
>>737
>>740
情報ありがとうございます
742踊る名無しさん:03/12/31 20:50
レジュニナとのくるみ・・・あのキンキラキン頭は
最後まで見慣れなかったな。>ルジ
けど、あの海賊のアリ、凄い。一人頭突き出た感じ。
743踊る名無しさん:03/12/31 21:00
キンキラキン頭が一番似合ってるのはやっぱジョナサン・コープだと思う。
744踊る名無しさん:03/12/31 22:20
でもコープはアラブで踊ってるのが一番似合ってた様な。
745踊る名無しさん:03/12/31 22:38
私、最初はコープがどうも苦手だった。
でも見慣れてきたら何とも言えない魅力があることに気づいた。
そのまんまな言いかただとエキゾチックとかになるのかもしれないけど、
とにかく他のダンサーに無い存在感というのか(デカイからというのも
あるんだけど)、クセになる魅力がる。
746踊る名無しさん:03/12/31 22:42
最初は苦手でもくせになるもの。。
747踊る名無しさん:04/01/01 03:53
キーロフの「眠り」「バヤデール」等の復元版の
映像って発売されているのでしょうか?
どうも検索がヘタッピィらしく見つからないのです。
すみません、お願いします。
748踊る名無しさん:04/01/01 13:03
>746
でもヴァシュチェンコはクセにならんとおもふ。
749踊る名無しさん:04/01/01 13:19
>747
バヤデールの復元版を持ってこなかったね。キーロフ。
次回に期待なのかな〜
750踊る名無しさん:04/01/01 21:26
>749
私もバヤの復元版は期待したっす。
でもキーロフは今回の来日で大分トラブったから次回いつになるかも怖いや…

ダンサーズドリームの眠りで、初演の時の衣裳デザインが
復元版の金色と紫のオーロラの衣裳だったのでキーロフ復元版を思い出して
ちょっと感動した。
751715:04/01/02 10:00
キーロフの海賊買いました。
ダンサーたち、みんなエネルギッシュで(・∀・)イイ!!もっと早く買っておけばよかった・・・。
花園の場は、ピンク色で舞台も踊りも、とっても綺麗でした。
ルジマートフは、アリの役が、すごく似合ってますね。
それから、ABTのものと比べて、ずいぶん雰囲気が違いますね。聴いたことの無い音楽も、ちらほら。
話の流れは、キーロフのほうが、分かりやすかったです。
752踊る名無しさん:04/01/04 06:14
ニーナの新しいDVD。2つとも同じジャケットだ・・・
753踊る名無しさん:04/01/04 23:31
ロイヤルのコッペリア買ったんだけど、面白くなかった。
754踊る名無しさん:04/01/04 23:51
>752
えっ、ニーナの新しいDVDが出るんですか?!
どこでその情報を見れますか?教えてください!
755踊る名無しさん:04/01/05 00:28
>753
それってロイヤルの生徒が踊ってるやつ?
(たしかそんなの出てましたよね)

どなたかオーストラリアのコッペリア以外で「これは!」というの
ご存知ないですか?
かなり気に入っているのでオーストラリアの一本で十分なんだけど
他のも見てみたい。
756踊る名無しさん:04/01/05 00:56
753が言っているのは、ベンジャミン&アコスタのじゃないですか?

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005S6KR/qid=1073230559/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-9134721-5417804

アコスタのフランツは気に入っていますが、それ以外はあまり良くなかったです。
総合的にみて、オーストラリアの方が面白かったですね。
キーロフのは未見なので。
757踊る名無しさん:04/01/05 01:09
あとはオペラ座のマチュー坊やのがあります、コッペリア。
でも全幕とはちょっと違う。
758踊る名無しさん:04/01/05 01:59
キーロフのドンキ(ルジマトフ、テレコワ、マリハナが出てるやつ)が
欲しいんだけど、アマゾンjpはずーっと在庫切れだし、
アマゾンコムで購入するかしないか、思案中。。。
送料込みで3000円弱は安いと思うけれど
759踊る名無しさん:04/01/05 02:44
>758
背中を押してあげよう!
買いなはれ。
画質は時代を考えるとそこそこだけど、踊りのレベルは高い。
私もこれまでさんざんコム(もっと昔は、KULTURから直接)から
取り寄せたけど、郵便事故なんて一度もなかったよ。
割と早く(1、2週間で)届くと思うし。

つうか本当に安くなったよね、バレエのソフト。
私が最初に買ったビデオ、ボリショイ「イワン雷帝」(大映の水色のパッケージ)
なんて、確か3万円くらいした。20年くらい昔。
760踊る名無しさん:04/01/05 03:07
>>754
アマゾンでDVDの項目、アナニアシヴィリで検索すると出てくるよ。
今までビデオで出てた
「アナニアシヴィリと世界のスターたち」91年来日公演
「パ・ド・カトル」93年来日公演
「アナニアシヴィリと世界のスターたち1」
「アナニアシヴィリと世界のスターたち2」
としてDVDになって発売

761踊る名無しさん:04/01/05 03:41
>>754
漏れはチャコットで、ビデオカタログ貰ってきました。>TDKコアの。
内容はこれかな?
ttp://www.31rsm.ne.jp/~hama/ballet/video/is_dif.html

>>760
アマゾンにもあったんですね。知りませんでした。
情報ありがとうございます。
762踊る名無しさん:04/01/05 04:09
>>753
ブフォネスが主役の『コッペリア』のビデオ。
ブフォネスは良かったけど、他のダンサーはたいしたことない。
簡単なバランスもとれないし(祈りの踊り&スワニルダの人)、客席の笑い声がずーっと入っててうるさい。
でもスワニルダの人、踊りはイマイチだったけど可愛くて役には合ってたと思う。
763762:04/01/05 04:11
753ではなく
>>755でした。スマソ
764761:04/01/05 07:25
こっちの方が詳しいでつね。

アナニアシヴィリト世界のスターたち1
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/mun/ballet/video/videogala.html#nina1991

アナニアシヴィリと世界のスターたち2
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/mun/ballet/video/videogala.html#nina1993
765踊る名無しさん:04/01/05 07:39
次はABTのスターの饗宴DVD希望!
766踊る名無しさん:04/01/05 10:04
>758
私的にドンキはキーロフがオススメ。
テレホワは素晴らしいし、新人の頃のマハリナ、ストリートダンサーのア
スィルムラートワは素敵(彼女白いチュチュよりモダンのほうが好き)。
パンコワも可愛いです。
楽しめます。

767踊る名無しさん:04/01/05 14:20
パンコワは何の役で出ているんですか?
80年代後半から90年代初めにかけてのキーロフの映像には、主役ではないけれど、
必ず出演してますね。メゼンツェワの白鳥にも、パ・ド・トロワで出てた。
次期、主役候補だったんだろうなー、出てっちゃったのが残念。
768踊る名無しさん:04/01/05 14:35
でも、キーロフのドンキ、(ルジ、テレホワ)は、
3幕のGPdDで、扇のヴァリがないのよねぇ・・・
テレホワ姐さんのキトリは(・∀・)イイ!!
夢の場ドルシネアは極上!
769758:04/01/05 15:03
みなさんのお話を聞いてると欲しくてたまらなくなったので
キーロフのドンキをアマゾンコムで買っちゃいまつた!
到着が楽しみだなぁ
770踊る名無しさん:04/01/05 15:59
漏れも、すっと前からキーロフのドン・キ欲しいと思っていました。(マハリナファン!)
でもずっと在庫切れ。海外サイトで買うのって自信なくて、まだ買ってない・・・。
だから、もう見た人たちがうらやまスィ(´д`)
771踊る名無しさん:04/01/05 16:08
>767
フラワーガールの一人。
髪は黒く染めているよ。
772踊る名無しさん:04/01/05 19:39
>760、761
どうもありがとうございました!早速覗いてみます!
やっぱりビデオを持っていても、DVDで出ると欲しくなっちゃいますね・・・
あぁ、お金が〜・・・
773踊る名無しさん:04/01/06 17:02
フェリのロミジュリ、最近アマゾンで在庫切れ。
774踊る名無しさん:04/01/06 19:40
>773 本当だ。11月に注文した時にはあったよ。いずれ入るかな?

昨日、ムハメドフ&ベスメル婆のイワン雷帝を観た。
ベスメル婆は以前ライモンダを観たとき(セメニャカと間違えて注文した(涙))
こちらで皆さんが言ってた通りで老けててガッカリだったので、
なのでなるべく彼女を避けたかったけど、避けて通れなかった(笑)

が、アナスタシア以外に良かった。ほどいた髪&ピンクの衣装が
可愛いくて乙女に見た。(人妻役だが)すとんとした衣装だったので
体型隠した?クラシックチュチュが似合わないのか?
ムハメドフの前髪が気になった。この時からすでに…。
775踊る名無しさん:04/01/07 01:10
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/tdbt-58.html
こっちでは在庫切れかどうか判然としないけど、
どうでしょう。メーカーで切れてるのかなあ。
776踊る名無しさん:04/01/07 01:56
>>775
そのDVDはアマゾンでも在庫ありますよ。
ミラノ・スカラ座のもので、ロミオ=アンヘル・コレーラです。
フェリがお年をめしてしまっているので
アップになるとちょっとキツいけれど、とても素敵です。
コレーラの若々しいロミオがこれまた素晴らしい。

で、アマゾンで在庫切れになっているのは、
ロイヤルバレエのロミジュリのビデオ。
ロミオ=ジーグリングの。
若いころのフェリの、とてつもなく素晴らしいジュリエットでつ。
↑ ×ジーグリング ○イーグリング
778踊る名無しさん:04/01/07 02:52
ボリショイを観たいとなると避けて通れないですよね>ベスメル婆
私はムハメドフ観たさに覚悟を決めて「ロミジュリ」買いました。
「ライモンダ」で「げー!!」と思ったのですが、こちらは悪くありませんでした。
やはり、クラシック・チュチュじゃなかったのが良かったようです。
女性は年をとると腰回りに肉がつきますし、お尻の位置が下がってしまいますから
あの年齢では、お尻からももが見えるクラシック・チュチュはきついのでしょう。

ムハメドフ目当てでしたが、テイボルトのヴェトロフの方にはまってしまいました。
ただ、キャピレット家の舞踏会でトランペットが音をはずしていて、ちょっとがっかり。
ここの音楽大好きなのに…。


フェリ&イーグリンの「ロミジュリ」DVD化になるんですかね?

「マグリットとアルマン」を観て、ニコラの髪の毛の心配をしてしまいました。
779773:04/01/07 03:37
フェリ&イーグリングのビデオ、ずっと欲しかったんですが
DVD化期待して、ずーっと待っていました。
毎日のようにアマゾンチェックしてたけど、けっこうあのビ
デオ在庫切れ、長く続いてるような・・・。
在庫切れの直前は、少しだけ割引になっていました。

そろそろかな・・・。
780踊る名無しさん:04/01/07 10:44
スタダンがシアタードラマシティで演った「ジャン・コクトー」の
ビデオ、購入された方、いらっしゃいますか?
友人が観にいって良かったらしいので注文しようかと思うんですが。
781踊る名無しさん:04/01/07 11:42
ピエトラガラ振付、Sakountalaをご覧になった方いますか?
japonってなってるけど、リーフリ機じゃなくても見られるのかなぁ。
http://www.touslesprix.com/comparer/fiche7398.asp
http://www.amazon.fr/exec/obidos/ASIN/B00007BKQK/qid=1073441389/br=1-1/ref=br_lf_d_0/402-6243685-8275364

ピエトラ公式サイトの日本語→初演で音楽しか聞けないけど・・
http://www.pietragalla.com

どこかで放送してくれれば言うことないんだけど。
782踊る名無しさん:04/01/07 12:35
ベスメルトノワのライモンダ、最後のグラン・パ・ド・ドゥのヴァリエーションは
とても美しいと思うのだけど・・・。私だけかな?
783踊る名無しさん:04/01/07 12:57
>782
セメニャカのビデオを観た後だと「う〜ん」という感じです。
画質も音質もこちらの方がずっと悪いんですけど。
おまけに、ジャンはムハメドフなので。
784踊る名無しさん:04/01/07 13:39
>クラシック・チュチュじゃなかったのが良かったようです。
その言葉に押されてベスメルトノワのロミ&ジュリ買おうかな?
昔のビデオのジゼルも気になっているんだけど、どうでしょうか?
785踊る名無しさん:04/01/07 14:46
>>781
ピエトラガラの“Sakountala”は、シアターTVで、
2002年9月ごろに放送しました。
786踊る名無しさん:04/01/07 15:29
ベスメルトノワのロミ&ジュリは結構良いと思いますが。キャストも豪華だし。
若い頃は素晴らしいバレリーナだったのは間違いないと思います。昔の映像観た
ことありますが、かなり綺麗でした。
787踊る名無しさん:04/01/07 15:50
>783
そうですか。
ジャンは確かにムハメドフの方が絶対良いでしょうね・・・。
ヴァシュチェンコはなんだか中途半端な感じがして。
788踊る名無しさん:04/01/07 17:27
バランシンセレブレーションのアゴンとかが入ってるのを
買ったんですが、まあ踊りまくってくれるので初心者には
分かり易かったです。でもあんなに足が短くていいのか?とか
人によっては上品さとか全然なくて手足振り回してる
だけだけのようなとか色々考えてしまった・・
ヴィヴィアナデュランテが一番スタイルがよかった
789踊る名無しさん:04/01/07 19:09
>787
つ〜かあくまでもベスメルトノワが問題では?

ライモンダってヌレエフ版見ちゃってからロシア系見ると
首の使い方ヘンなんだよね。
BSで以前に見たマハリナもなんだかな〜って思ったし。
セメニャカは若いころ綺麗だったからね。
790踊る名無しさん:04/01/07 19:31
>>789
そのBSのライモンダって、建都300年記念ガラのヤツ?
あの時は、ズタボロの踊りだったね>マハリナ
791踊る名無しさん:04/01/07 19:44
美の女神の舞台では?
マハリナのライモンダがずたぼろだった時って。
792790:04/01/07 20:08
>>791
そうだったーー!!!美神だった!!あぁ、ヴォケてきた。。。
建都〜の録画見ると、客席がSPのオヤジ(KGBのOBたち?)
で埋め尽くされて黒々としてるところが笑えたな〜。
793781:04/01/07 21:58
>>785 どうもです。シアターtvは国内版で市販されてなかったり、
珍しいのをやってくれるんですね。そろそろ入るべかなぁ。

没後100年らしいので、>>788のバランシンセレブレーションとかDVDになってないのをもっとやってほすぃ。
あとはクランコもマクミランにくらべて映像すくないですよね。

外国のamazonのブラウズでダンス・バレエを見てみるとこのスレでも出てきてない
珍しいのいっぱいありますね。
シアターtvばっかじゃなくてBSも見習って欲しいです。
(スカパーは画像悪いらしいので)
794踊る名無しさん:04/01/07 22:15
スカラ座のエクセルシオール見ました。
奴隷と文明のパ・ド・ドゥ?は何度か見たことがありましたが全幕通して見たのは初めて。
おもちゃ箱をひっくり返したような作品ですね。
背景や衣装がさすがイタリアって感じで綺麗でした。
奴隷のボッレ、光のマルタ・ロマーニャが良かったです。
ただ文明のイザベル・シアボラのアップが私にはちょっときつかったです…
795踊る名無しさん:04/01/07 23:06
>784
ボリショイのロミジュリは、グリゴロ版なので男性ダンサーが踊りまくって迫力が
あり、見ごたえたっぷりです。
ティボルトとマキューシオの踊りが特に良かったです。
舞台美術らしい物は何一つありませんが、気になりませんでした。
この作品のベスメルトノワが、このシリーズでは一番良いかも。

ジゼル(パイオニア・クラシックス・シリーズのですよね)は、お勧め出来ません。
グリゴロ特有の振付は見あたりませんし、ベスメルトノワのジゼルは大変もったりと
しています。
ブイローワのミルタは良かったのですが、他にこれといったお勧めポイントがないです。


もうエクセルシオールをゲットしている人がいるんですね。
奴隷のボッレが楽しみ。
796踊る名無しさん:04/01/07 23:48
以前、ベジャールのくるみについて質問した者です。
ベジャールのバレエ公演を観に行ったときに「ベージャルのくるみは奇抜」という年輩の
御夫婦の言葉に尻込みしてしまい、危うくこの作品に手を出さずにいるところでした。
ベジャールの亡くなった母に対する思いがあちこちに散りばめられていた、とても素敵な
作品で、一人でオイオイ泣いてしまいました。
本当にありがとうございました。

年輩の御夫婦が言っていた「奇抜」は、あの髭を生やしたキンキラキンの二人組の事かな?
特にこれといって見あたりませんでした(感覚は人それぞれという事かしら?)
797踊る名無しさん:04/01/08 02:28
796さん、ベジャールくるみ、気に入ってくださったようでよかった〜。
あれから気になってたんですよ。
798踊る名無しさん:04/01/09 03:11
ヌレエフの「ロミオとジュリエット」(フォンティーンとのやつ)に感動して、
「白鳥の湖」を購入しようかどうか悩んでます。
ヌレエフの奇抜なメイクや髪型や服装抜きで踊りはいかがなものでしょう?
もし鑑賞された方がいらっしゃればご意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
799踊る名無しさん:04/01/09 12:12
>798
私もご意見激しく希望。
安くなってるから、買うなら今かと思うけど、
ヌレエフ、こないだのジゼルを観て?と思っちゃったんで、
素直に飛びつけないの…
800踊る名無しさん:04/01/09 15:50
>798
昔ヤマハホール?でみたが、
あのヌレエフは王子っぽくなかった。森下さんとのジゼルのほうがよい。
映画ではロミオはよかったがーーー。
なにより、ストーリーが王子がおぼれて終わりできらい。
ファンティーンはきれいでした。
801踊る名無しさん:04/01/09 19:01
>798
私は昔ヤクルトホールで見ました。
その時のヌレエフ王子はメチャ素敵でしたが、後に購入したLDで観て
化粧のすごさにビックリ(笑)
踊りはバリバリです。ヌレエフ好きにはたまらない映像です。
802踊る名無しさん:04/01/09 19:11
ヌレエフの「アイ アム ア ダンサー」もいいよね。
最後、眠りのヴァリアシオンを踊る場面とオフ姿が交互に映って
感動的なのだ。
803踊る名無しさん:04/01/09 19:37
コールドの酷さを気にしないのなら見てみる価値はある。
但しルディ王子もマーゴも別にはまり役ではない。
804踊る名無しさん:04/01/09 20:46
ヌレエフの「眠り」3幕のグラン・パのバリエーションは
すごいですよ。
別に昔風のメイクなんてぜんぜん気になりませんけどね。
時代を考慮すればしかたないんじゃないですか?

いま普通にやってるマスカラボリュームメイクも一昔前なら
小さな目を無理やり大きく見せてる負け組みのメイクだったんですけどね。
いまじゃプチ整形だって恥ずかしくない時代だし。
805踊る名無しさん:04/01/09 21:30
>804
同感!
806踊る名無しさん:04/01/09 22:16
>>804
今はその負け組サンたちが「美人」と煽てられる時代かと・・・
807踊る名無しさん:04/01/09 22:32
・・・時代だな〜って感じだよね。
大昔のタリオーニとか、あのイラストが本当なら
なんてふっくらさん!というかんじだもの。
808踊る名無しさん:04/01/09 22:33
話は反れるけど、フォンティーン&ヌレエフの『究極のパートナーシップ』
っていうDVD買った。有名な作品のパ・ド・ドゥばかり収録されていると
思ってたら違って少しガックリ。ドキュメンタリービデオでつた。
809踊る名無しさん:04/01/09 22:42
同じ勘違いでパリオペのダンサーズドリーム
シリーズを一気買いした人を知っていますw
810踊る名無しさん:04/01/09 22:45
私的にはヌレエフの素顔がどうしても苦手なので、
あのメイクをしている方が見やすいと思ってしまう。
確かにアップになると笑ってしまうけれど、意外とあのメイクが
似合ってるかな〜って。ヌレエフってすんごい垂れ目なのか
あのメイクが垂れ目に見えるのかどっちなんだろう。
ヌレエフって何を踊っても役柄よりも「ヌレエフ!!」って感じがしちゃう。
踊りはスゴイけど。
811808:04/01/09 23:00
>>809
私はまだ損失が最小限で済んだコトを喜ぶべきでつね(笑)
812踊る名無しさん:04/01/10 09:43
アイアムアダンサーずっと昔に三越映画館でも観たし
テレビ放送もとった。
眠りアダージオ最後の方になると突然王子様というより
闘牛士のようなのりでプロムナードしてるんだ笑った。
圧倒的な存在感とテクニックだけどね。
813踊る名無しさん:04/01/10 11:35
ヌレエフって、風貌の雰囲気としゃべりかたというか声の感じが、
なんとなく柄谷行人に似ていないですか。
814踊る名無しさん:04/01/10 13:02
>812
私も三越映画館で観た! 小学生の時だった(笑)
生の舞台じゃなかったけど、すご〜く感動して、いつかはヌレエフを生で
観たいと思ったもの。でも時は既に遅し・・・
815踊る名無しさん:04/01/10 16:09
ヌレエフとフォンティーンの「ロミオとジュリエット」で思い出したけど、
マキューシオ役が榎木孝明に似てて、もうマキューシオじゃなくて
どうにもこうにも榎木孝明としか思えなかった。
ベンヴォーリオ役はアンソニー・ダウエルだったんだよね。
可愛い顔しててもっとアップが欲しかったなぁ。
816踊る名無しさん:04/01/10 16:15
ダウエル目当てで買いました>ヌレエフとフォンティーン「ロミジュリ」
817踊る名無しさん:04/01/10 16:31
ヌレエフとフォンティーン目当てで「ロミジュリ」買ったけど、
ダウエルが出てて、何か得した気分になっちゃったYO
強いて言えばダウエルがもっと活躍してたら良かったのに
818踊る名無しさん:04/01/10 16:36
ベンヴォーリオは見せ場が少ないですからね。
マキューシオだったら、良かったんですけど。
キャピュレット家舞踏会でのヴァリやティボルトとの決闘シーンに
死に逝くシーンなど、見せ場満載!
819踊る名無しさん:04/01/10 16:53
ダウエルって「ロミジュリ」当時は22歳だったんだよね
若さが溢れてて初々しくて良かったなぁ
他のダウエル(「マノン」「白鳥湖」)はちょっと年配だったから余計に
若いダウエルが良く思えた
820踊る名無しさん:04/01/10 16:58
「マノン」は確か85年で、ダウエルが42歳の時だったと
記憶しているのですが、マカロワとの「白鳥の湖」は何年だったか
忘れてしまいました。

821踊る名無しさん:04/01/10 17:10
>>820「白鳥の湖」は82年でつ
822iimono:04/01/10 17:19

画像安定を目的として一般量販店でも売られている、
デジタルノイズキャンセラー(正規品)です。↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iimono/

9100円即決で、即日発送可能です。

ヤフーオークションでも大人気!!!↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otoku_iimono
823踊る名無しさん:04/01/10 22:22
知人にグイグイと勧められて借りてきた
バリシニコフのドンキ、今日見てみた。
・・・ニ幕居酒屋でエスパーダに競り負ける
バジルと狂言自殺、死ぬほどワロタ。
さいごのGPdD、バジルとキトリの間に
闘牛士二人とガマーシュが踊るのははじめてみました。

勢いがあるね、すっごい楽しい。自分でも買っちゃいそうだ。
824踊る名無しさん:04/01/10 23:12
闘牛士じゃナカタヨバジルの友人ダターヨ。。。
825踊る名無しさん:04/01/11 02:08
マカロワって、美人なのか、不思議な顔なのかよくわからん。
826踊る名無しさん:04/01/11 08:39
>>825
美人じゃないっしょ。
あごしゃくれてるし。
でもロシア・バレエ界屈指の名バレリーナでした。

ああいうけっこう顔デカい系の小柄なバレリーナって
昔は多かったみたいね。
オペラ座のミテキ・クドーのお母さんとかもそうだったし。
でもあの人もオパラ座屈指の名バレリーナだった。
小柄なバレリーナならマクシモワのほうが好き。
いつまでも可愛いタイプのひとだと思う。
827踊る名無しさん:04/01/11 12:28
ミテキのママは若いころはそれはそれは美しい人でした。。。
というか写真でみたんだけどね。
小さい人だよね、彼女もマカロワもカーチャも。
でもみんな踊りが大きくてどんな広い空間でも負けなかった。
828踊る名無しさん:04/01/11 14:31
マカロワは152センチ41キロだったそう。でももっと細く見える。
体脂肪少なかったんだろうね。
ポールドブラが完璧で、オデットが後ろ向きのブーレで
羽ばたきながら去っていく所は目が釘付けになった。
829踊る名無しさん:04/01/11 16:02
白鳥踊る時は腕やかたの使い方のために特にトレーニングするって
バレリーナというドキュメンタリーで語ってたね、マカロワ。
830踊る名無しさん:04/01/11 19:05
>>827
いやポントワも美しい人でしたよ。 
あれがフランス人好みのエレガントな美人なんでしょうね。
それとマカロワは腕の動きが素晴らしかった。
特に白鳥の2幕のアダージオはゆっくり踊るのが好きと
何かのドキュメントで語ってましたよ。
831踊る名無しさん:04/01/11 19:11
>>809
あぁ、それは私です。(⊃д`)
832踊る名無しさん:04/01/12 13:34
マカロワって、いつも口を少し開けている印象があり、
それで、妙な魅力を発散しているところがありませんか?
833踊る名無しさん:04/01/12 13:39
ロシア・バレエのスターたち
というビデオで、ロシアン・ダンスを踊っている
オーリガ・チェンチコーワっていいですね。
あれぐらいの体型がいいと思います。
やせぎす過ぎるダンサー多すぎ。
834踊る名無しさん:04/01/12 13:40
マカロワって、みょうな色気を発散しているみたいで、
それが、なんかいやなんですよ。

マハリナもいやです。
835踊る名無しさん:04/01/12 15:51
マハリナ若いときは色気なかったと思うけど……(白鳥のビデオくらい)
いまの色気はやっぱり年相応の美しさかと。

昔から色気があったという話なら、そりゃ見方はいろいろだなーすまん。
836踊る名無しさん:04/01/12 17:29
マハリナ踊ってない普段のときのほうが妖艶に見える
837踊る名無しさん:04/01/12 18:57
オフのマハリナって、なんか先生のイメージ。
塚、子連れのカアチャンみたい。
生活が舞台に出ちゃあいけないと思うんだけど。
ファソの皆さま気に障ったらゴメソ・・・。
838踊る名無しさん:04/01/12 19:05
マハリナって昔(白鳥のビデオ)は美人だと思ったけど、美神のビデオ見て
「整形失敗?」って顔に見えたんだけど、気のせい?
839踊る名無しさん:04/01/12 19:28
子育ての苦労が顔に出ちゃってるんです>マハリナ
840踊る名無しさん:04/01/12 19:30
なにゆえにマハリナの話題ばかりが?
841踊る名無しさん:04/01/12 19:32
蓄膿のような顔していないか。マカロワ
842踊る名無しさん:04/01/12 19:33
このマリハナは如何なものかと・・・
ttp://www.kirov.com/profiles/r-makhal.jpg

843踊る名無しさん:04/01/12 19:35
メェル欄0000000ウゼー!!!
844踊る名無しさん:04/01/12 19:36
このマハリナは可愛くて大好きなんだけど
ttp://www.koransha.com/russianational/nationalballet.htm
845踊る名無しさん:04/01/12 19:38
どっちにしても魔性系の顔だねー。>マハリナ
ヴィシもいずれそうなりそう。
846踊る名無しさん:04/01/12 19:45
ヴィシはそうならないです。
847踊る名無しさん:04/01/12 19:47
男はみんなマハリナが嫌いです。
848踊る名無しさん:04/01/12 19:51
ヴィシは美人だもんねー
でも踊りは凄いけどアピールが強烈過ぎて、
個人的にはザハロワのほうが好き
849踊る名無しさん:04/01/12 21:26
男はみんなヴィシが好きです。
850踊る名無しさん:04/01/12 21:32
でも、語らせるとフェリとフォンテーンがもっとも聡明なバレリーナ
という感じがします。

フェリは、インタビューした大編集長さまがたじたじになるほど聡明で
物語に対する深い解釈を示す応えをします。
851踊る名無しさん:04/01/12 21:49
マハリナふぁんで、ヴィシはどーでも……っていう
男の人知ってるけど……
私はマハリナの胴体がすき。
ちょっとオフバランスめな顔も好きよ……
852踊る名無しさん:04/01/12 22:13
マハリナ好きだけどなぁ。
ナマ舞台を見るとひときわ華やかで綺麗だし。
853踊る名無しさん:04/01/12 23:02
そういえばこないだのキーロフは来なくて
今度のルジとのシェヘラザードは来るのは
どして?留守にする時間が短いから??
854踊る名無しさん:04/01/13 01:06
男は本能的に清潔感を好みます。マハリナにはそれが感じられません。
ヴィシには感じられます。
855踊る名無しさん:04/01/13 01:18
いい加減スレ違いということに気付いてくれ。
856踊る名無しさん:04/01/13 09:06
それぞれの好みだからいいじゃん。
でも別スレでやってね。
857踊る名無しさん:04/01/13 13:44
ワーナーからマシュー・ボーンの「くるみ割り人形」が、2月18日に発売
されるそうです。
日本公演に照準を合わせているようですね。

変わったくるみ割り人形が、最近お気に入りなので楽しみです。
858踊る名無しさん:04/01/13 13:52
英国ロイヤル・バレエの「マノン」が、ワーナーから3月10日に出ますが、
以前にビデオで出ていたペニー&ダウエルのDVD化なんでしょうかね。
859踊る名無しさん:04/01/13 16:12
>858
ビデオは画像悪かったけど大丈夫だろか?
たまたま私のだけなのかなぁ。
860踊る名無しさん:04/01/13 16:44
うちのは輸入盤なのですが、画像良くないですね>ペニー&ダウエルの「マノン」
もしもこれが出るのなら、綺麗にクリーンナップされているといいんですけど。
というか、綺麗になりますかね。
技術革新に期待。
861踊る名無しさん:04/01/13 17:41
私はLDで持ってますが、画像は悪くないですね>「マノン」
862踊る名無しさん:04/01/13 18:46
ジゼルでこれは絶品!てなものありますか?
863踊る名無しさん:04/01/13 19:06
わたしにとって『ジゼル』の絶品!は
ザクリンスキー&メーゼンツエワ主演(キーロフ)の『ジゼル』です。
メーゼンツエワに関しては好みもあるでしょうが、
わたしとしては1幕ラストで泣いている彼女に超感動…。
ダンスノーブルの中のダンスノーブルといったカンジのザクリンスキーにも
萌え。
864踊る名無しさん:04/01/13 19:08
メゼンツェワは少しガリガリのイメージが強すぎて
一幕は合わないように客観的に思うのですが。。
865踊る名無しさん:04/01/13 19:21
メーゼンツエワの鶏ガラ状態について否定しませんが
ひとまずビデオは一見の価値ありです。
彼女の演技力を否定は出来ません。

ウラノワの『ジゼル』もよいですよ。
866踊る名無しさん:04/01/13 19:22
ジゼルで評価の高いのはフラッチだと思っていたのですが
彼女と比べるとどうでしょう?
867踊る名無しさん:04/01/13 19:38
フラッチの『ジセル』もGOOD!です。
フラッチ=『ジゼル』と賛美してよいと思います。
彼女の『ジゼル』未見ならば、そちらを先にしたらよいかと思います。

868踊る名無しさん:04/01/13 22:25
このスレで話題になっていたオーストラリアのコッペリア、
ビデオではなくDVDで出ないかなあ。
できればDVDで欲しいのだけれど…。
ビデオを買ってしまおうか迷う。
869踊る名無しさん:04/01/13 22:27
メゼンツェワは1幕はともかく2幕は絶品です。
栄養失調の女性が踊ってるようにも見えますが、こちらの想像力で
「ジゼル」に見えます。
いや、美しいですよ。表現力は。
870踊る名無しさん:04/01/14 01:00
私はメゼンツェワ好きなので、やはり素晴らしいと思います。
フェリとか、未見ですがフラッチみたいに、風貌がピッタリの人が踊るのに越したことは
ないと思いますが、彼女のようにとても村娘に見えない人が演じているのを観るのも、そ
れはそれで楽しみ方の一つかな、と思ってみたり。
それに、2幕ラストの表情は本当に美しいですよ。
871踊る名無しさん:04/01/14 01:21
メゼンツェワのジゼルで、ペザントのパ・ド・ドゥ踊ってる女性
可愛いと思った方、いません?
872踊る名無しさん:04/01/14 01:34
かなり小柄なバレリーナですよね。
可愛いかはちょっと分かりませんが、すごくしっかり踊ってますよね。
パートナーはヴィハレフで、眠りの復活版とかやった人だと思いますが、
今と全然風貌が違くて、本当に同一人物?おそらく、すごく若い頃なん
でしょうが。
873踊る名無しさん:04/01/14 01:39
>>872
そうです。小柄なあの人です!コルパコワの眠りにも出てますよね?
初めて見たとき、可愛い〜!と思ってしまいますた。笑顔を絶やさない感じが。
874872:04/01/14 01:46
復活版は最近、公演か何かであったのですか?
私は、メゼンツェワのジゼルと、コルパコワの眠りのビデオの彼女しか、分からないです。
875874:04/01/14 01:48
間違えスマソ
874=873でつ。。。
876踊る名無しさん:04/01/14 02:02
3年前位の来日公演で上演した復活版の眠り(コルパコワのビデオはセルゲイエフ版)
とか、復活版バヤデールを演出?したのがヴィハレフ、ということです。
877踊る名無しさん:04/01/14 09:13
コルパコワのとは別に、復活版眠りとかあったんだ〜。
そのときに、ペザントの人(メゼンツェワのジゼル)が出てたんですね。
教えてくれて、ありがとう御座います。
彼女は、可愛いタイプの役が、似合いそう。オーロラとか・・・。
878踊る名無しさん:04/01/14 13:32
ヴァハレフは現在でも復元監修をたくさん手がけてますね。
昔は本当に優れたダンサーでした。
ごく最近も来日した、ノヴォシの「コッペリア」(復元版)もこれも彼が監修。
ヴァハレフもその時見ましたが、スタイルもまだ痩せていたし、
年はとったけれど相変わらず素敵だなと思いましたよ。
話題にあがった「ジゼル」ペサントの女性は、オリガ・ウトルシナという方ですね。
879踊る名無しさん:04/01/14 13:46
若かりし日のマラーホフ見たさと、安いからという理由で
マラーホフの「ジゼル」買ったけど、
意外とジゼル役が小柄でめちゃ可愛かった。
テクはイマイチだったような気もするけど。
「ジゼル」って小柄の方が可愛く見える。

880踊る名無しさん:04/01/14 18:43
>>878
オリガ・ウトルシナ。ジゼルのビデオではそうなってたけど、コルパコワの
眠りのビデオでは違う名前だったから、どっちが本当なんだろう?と思ってた。
ウトルシナが本物だったのか。教えてくれてサンクス子
881踊る名無しさん:04/01/14 23:56
メゼンツェワのジゼル、本当にいいですよ!
確かに風貌はどう見てもジゼルではありませんが。
ぶどう祭りでのソロなんか、何度見ても
「ほわあ、うまいなあ…」と思ってしまいます。
まだ一幕だというのに花束は舞台に置かれるし
拍手はいつまでたっても鳴りやまないしで、
直後に踊るペザントが可哀想なくらい。
882踊る名無しさん:04/01/15 23:20
プティの「こうもり」ご覧になった方いらっしゃいます?
883踊る名無しさん:04/01/16 02:10
質問ですみません。
エトワールっていう映画見たんですけど、サントラ買った人いますか?
インタビューの時に流れてた曲が聴きたいんですけど、
この中に入ってるんでしょうか?
1.第1幕第2場 情景No.1
2.第1幕第2場 情景No.2
3.第3幕 情景
4.ワルツ〈パーセル ディドとエネアス〉
5.私が大地に横たわる時〈ストラヴィンスキー ミューズを司るアポロ〉
6.ポリムニアのヴァリエーション〈ベートーヴェン 交響曲第九番〉
7.第一楽章より
8.第二楽章より
9.第4楽章より〈オッフェンバック パリの喜び〉
10.ワルツ〈チャイコフスキー 眠りの森の美女〉
11.ワルツ〈チャイコフスキー くるみ割り人形〉
12.花のワルツ
884踊る名無しさん:04/01/16 10:58
サントラなんて売ってたっけ??
885踊る名無しさん:04/01/16 16:33
「エトワール」の公式HPのBallet&Musicって所に使用された曲が
掲載されてたと思ふ。
886踊る名無しさん:04/01/16 17:28
>883
誰のインタビューの時の曲?
887踊る名無しさん:04/01/16 22:46
New York City Ballet Work OutをAmazonで買いました。
I、II両方です。今日ペリカン便で届いて早速Iを見ました。
思ったよりも良いです。前半は自宅で出来る手軽なエクササイズ
って感じで、後半はダンサーの日常やいろんなことの紹介でした。
IとII両方買っても3,000円くらいだし、、
明日はIIを見ます。楽しみ。。そろそろ寝ます。。

888踊る名無しさん:04/01/17 01:11
>>882
こうもり、買いました。
美術と群舞の衣装が、新国立のとはまったく違うけど、
振付・演出は多分、ほとんど同じだと思います。

新国立でみて好きになった演目なので、楽しく見ました。
デニス・ガデオがねえ、すっごくカッコいいの!
889883です:04/01/17 06:11
>>884
Amazonで「エトワール サントラ」で検索したら出てくるやつです。
まさかこの映画のと関係ありませんか?バレエとかクラシック音楽
まったく知らないので間違ってるかもしれません…
>>885
今見てみたんですけど、なんか>>883のと違いますね…
サントラ売ってないっぽいですね。。
>>886
DVDのcapture10くらいのとこです。日本人(?)の女性のインタビューの時です。
890884だよん:04/01/17 09:38
今、フェアリーダもらった、ビデオ・カタログを見てみてら、(2002年のだけど)いち
ばん最後のページに

◎エトワール イメージアルバムCD ¥2400
映画エトワールのイメージアルバム。(注:サウンド・トラックではありません)

というのが、ありますた。
891踊る名無しさん:04/01/17 14:13
>883
ごめんなさい。
WOWOW録画ビデオしか持っていないものでチャプター10がちょっと分からないのですが、
日本人の女性(?)となるとミテキ・クドウさんか藤井美帆さんでしょうか。

883で挙げられているものは890さんご指摘のイメージアルバム〜映画の中に出てくる
バレエ・シーンの曲をまとめたもの=バレエ・シーン以外の曲は入っていないと思います。
映画公開時にもサントラの発売はなかったと記憶しています。

それ以外のシーン、スチール写真部分や生徒のレッスン風景、藤井さんのメイク・シーンで流れたピアノ曲は
パリオペのレッスン・ピアニストさん演奏のバレエ・レッスン用CDに入っています。
私のお稽古場の先生がそのCDを使っていることがあったので確実なのですが
タイトル等は正確に分からないので、フェアリーやNOVAなどレッスンCDの扱いが多いところで
お尋ね&視聴してみればお探しのものが見付かるかも。

中途半端で申し訳ないですが、
クラシック曲と思って探されても絶対に見付からないと思いレスさせていただきました。
892踊る名無しさん:04/01/17 14:16
891は886です。
ちなみにレッスン・CDは1枚5000円位が平均です。ご参考まで。
893踊る名無しさん:04/01/17 22:58
アスィルムラトワ&ザクリンスキー主演の眠りで、他のキャスト(リラや青い鳥
ダイヤモンド等、フロリナはパンコワらしい)をご存知の方いたら、教えて下さい。
894踊る名無しさん:04/01/18 02:34
エクセルシオールを買いました。
万国博覧会の様な雰囲気で、舞台装置も面白く、楽しい作品でした。
ただ、おばさん顔に、おばさん体型な文明のイザベラ・シアボラがきつかったです。
「ギリシア彫刻の様な」と謳われている奴隷のロベルト・ボッレとパ・ド・ドゥを
踊るシーンでは、その体型の悪さが際だってしまい、げんなりしてしまいました。
光のマルタ・ロマーニャが手足の長いスレンダーな今時のバレリーナ体型なので、
余計にそう感じてしまいましたね。
895踊る名無しさん:04/01/18 12:13
イザベラ・シアボラって、何年か前の世界バレエフェスティバルに、ボッレと組んで
黒鳥とか踊った人?
そうだとしたら、その当時から確かに全然良くなかったよ。なんで、この人は出てる
んだろう、て思った。会場からも、そういう空気が流れていたような記憶・・・。
896踊る名無しさん:04/01/18 13:11
>895
バレエフェスに参加してたんですか!?>イザベラ・シアボラ
容姿もそうですが、踊りも本当に良くないです。
リフトされるとお腹の周りの肉がよって、ボンレスハム状態になるんですよ。
しかも、奴隷が登場する前に各国の人達と文明が踊るのですが、その時の
マイムの下品な事!!
唯一の救いは、ロマンチック・チュチュなので、あの太い足があまり見え
ない事ぐらいでしょうか。

去年のバレエフェスではグレタ・ホジキンソンの文明が素敵だったので、
初めて全幕が観られると楽しみにしていたのに…。
音楽も気に入っているだけに、残念でなりません。
897踊る名無しさん:04/01/18 17:07
97年のバレエフェスで、その時はいやに出演者が多く、初お目見えのダンサーも
かなりいて、ボッレもその一人だったような。彼に対しては拍手多かったと記憶。
ちなみに、マルタ・ロマーニャも登場してました。
898踊る名無しさん:04/01/18 17:34
>>894-897
これから買いに行くとこだよー(´Д`)
でもボッレを愛でる&スカラ座来日希望で
買ってくる…ショボリンヌ
899踊る名無しさん:04/01/18 18:21
「じゃじゃ馬ならし」ってビデオかDVD出てますか?
知り合いがシュツットガルトバレエの公演を見に行って、
とても面白かったと言っていたので。
900踊る名無しさん:04/01/18 22:47
出てなさそげ。。。
901踊る名無しさん:04/01/18 23:23
>897
マルタ・ロマーニャも参加していたんですね>バレエフェス
エクセルシオールでの光の彼女は、とても良かったです。

>898
文明のイザベラ・シアボラが、ちょっとな〜という感じですが、あとはとても
良かったですよ。
アポテオーズはオリンピックの開会式みたいで、思わず拍手してしまいました。
902踊る名無しさん:04/01/19 07:17
>899
「じゃじゃ馬ならし」@シュットガルトはハイデ&クラガンで
来日公演の放映ならあったけどね。すご〜い昔(笑
とっても面白いバレエですよ。私は大好き!
ビデオだったら、同バレエ団のドキュメンタリーに少し入っているかな。
903踊る名無しさん:04/01/19 10:32
>902
80年代は良い放映が多かったね。今は、、。
904踊る名無しさん:04/01/19 11:20
ご覧になっている方は多いと思うのですが、
図書館でブラボーマラーホフ(VHS)借りてみました。
カウンタに出す時あのパッケージ恥ずかしかったです…
(ダンマガ11月号買うときと同じくらいに)
画像も暗いし、画・音質も悪いしほんとにたった10年前?と小一時間…。
それからロシア語全然わからないから共演のバレリーナがわからない。
字幕つけてほしかったな。内容やマラーホフはよかったんだけど。
南京虫とかあまり見ない作品もあったし。
でももし買っていたら金返せと思うかもしれない。それともビデオの状態が悪かったのかなあ。
905踊る名無しさん:04/01/19 11:25
いいえ。
以前買いましたが、金返せとは思いませんでした。w
確かに画質は悪いですが。
906踊る名無しさん:04/01/19 12:17
ボリショイの「石の花」を観ました。

セミゾロワの足が凄ーい!!

セメニャカ目当てで買ったのですが、銅山の女王の彼女の方に目が釘付けとなって
しまいました。
最初は「もしかして、これつまらない?」と思ったのですが、銅山の女王が出て
きたら急に面白くなりました。
特に、悪代官(説明書にではそうなっていた)セヴィリヤーンを銅山に誘い込み、
穴に引きずり込むあたりは、ぞくぞくしました。
眠りのオーロラではあまり良いとは思わなかった彼女ですが、眠りであの足を
再確認してみようと思います。
907踊る名無しさん:04/01/19 14:40
>906
ほんと!セミゾロワ、存在感あるし堂々としていてナイスですよね。
音楽もいいし「石の花」なかなか素敵。
908踊る名無しさん:04/01/19 15:08
オーロラをセミゾロワにやらせてしまうところが当時のボリショイだよね・・・
セメニャカもアナニアシビリもあの頃あんまりボリショイで優遇されてないし。

セミゾロワって眠り以外のシーンで見ると綺麗だしいいの。
ドキュメンタリーのリハーサルなんかも綺麗。
909踊る名無しさん:04/01/19 15:11
>>908
当時のボリショイはグリゴローヴィチに好かれてるかに
よったのでは?
何しろ奥方のベスメルトノワばっかし出てたし。
910踊る名無しさん:04/01/19 15:41
そういうこと、90年秋にベスメルトノワトップに日本公演があったけど
ベスメルトノワはかなり下り坂なのにそれを越えるメンバーが一人も出て
居なかった・・・かろうじて若いころのグラチョーワかな。
確か40日ぐらい公演したんだけどその中でアナニアシビリはジゼル1回と
白鳥2幕1回、ドンキグランパ2回だけ。
昨年物議を醸したあのジャパン・・・が招聘元だったよ。

バレエ団て本当に楽しみな時期とがっかりな時期があるものだわ。

911踊る名無しさん:04/01/19 15:48
>910
はい、私はそれみてますが、ジャパンアーツはよくやってる。
ニーナが来ない時代が長かったからね、しょうがないよ、
グルゴローヴィチは奥さんだしたかったんだから。
ニーナ使いたくなかったんだよ。グラチョーワはよかったよ。
でも、奥さんのビデオ、正確で踊るには参考にしやすいですよ。
912踊る名無しさん:04/01/19 16:02
それより前のボリショイ観てる?キーロフ観てる?
全然別格だよ。。。私はがっかりさせられました。

新芸術家協会の頃は良かったって思った。
913踊る名無しさん:04/01/19 17:35
911ですが、私は83年のロミジュリからです。あれは男性陣がすごかった。
パヴロワ+ゴルデーエフがジゼルだったり、セメニャカのオデットだったが、
なぜかボリショイは男性陣しか印象にのこらないんですね。
(スパルタクスもそう)
83年はジャパンアーツが急遽ガラをやって、ゴルデーエフのバジルがすごかったから、
ジャパンアーツを悪く思えない。w
新芸術??のころは高校生以下で知りません。
914踊る名無しさん:04/01/19 17:43
多分同じ時のドンキを観に行きました。(私はその頃には自分の稼いだ
お金で観るようになってました)
セメニャカが体調悪く1幕だけ踊り残りはミハリチェンコが代役。
でも代役もとてもよかったので良かったなと。
パヴロワ組はくるみで見ました。
やっと生でパヴロワが観れたのでうれしかったのを憶えてます。
海外バレエと国内バレエにはものすごく差があった頃ですね。

ゴルデーエフ嫌いじゃないんですが、もう一つ前のころの
ワシリエフのバジルの方が好きなんで。(中学生で見ました。)
915踊る名無しさん:04/01/19 17:49
914さん、911=913です!
うわーん、ワシリエフさまのドンキ見てるなんて!ファンなんです!
私小学生ですよ、そのころーークスンーー。
ビデオすりきれるほど見ました。ワシリエフさまは最高ですね。
くるみのビデオだって、2ヶ月前のマラーホフより、ワシリエフのほうが好き。
(なんせ同じバージョンのクララ踊ったんです。)
うらやましい、ビデオより生ですよね、ううう。
916踊る名無しさん:04/01/19 22:20
ボリショイスレが引っ越してきたみたいw
イイイヨイイヨー
917踊る名無しさん:04/01/19 22:22
さま、がついちゃいましたか。。。
塔婆のゲストの時、楽屋でサインいただいてお話もさせていただきました。
といってもオケの方がドイツ語で通訳してくださったんですが。
ただ、そのときゲストで来たんだけど怪我して踊れなかったのよね。
918踊る名無しさん:04/01/20 02:29
歓迎ボリショイスレ御一行さま
こちらで マターリ雨宿り
チョトいっぷくなさってらしてくださいね
(^^)
919踊る名無しさん:04/01/20 09:28
ボリショイに詳しい方にお尋ねします。
70年代終わりか80年代初め頃の来日公演で
シリン=セメニャカ、女王=ベスメルトノワのキャストでの
「愛の伝説」があったかどうか、ご存じの方いらっしゃいませんか?
記念すべき初バレエ鑑賞なのに、記憶が曖昧でもどかしくて
たまりません。
会場はたぶんNHKホールで、中継録画もされた公演でした。
(このビデオって市販されていないのでしょうか?)

920踊る名無しさん:04/01/20 10:28
そのころテレビでベスメルトノワのシリンを
見たような気がしますが。。。
どうして覚えてるかというとこれは珍しく
ベスメルトノワがいいと思ったんで。
写真では女王はプリセツカヤでしたが、来日して
いなくてたしかアディルハエワの女王だったと。
古すぎて私自身も記憶が曖昧です。
921踊る名無しさん:04/01/20 10:54
エッセンシャル・バレエというガラのDVDで
マクシーモアとワシリエフのアニュータを見て感動しました。
猛烈に全幕も見たいのですが、うまく探せません。
見たことのある方、情報または感想を教えてください。
922踊る名無しさん:04/01/20 11:15
松山スレにもかいたが、アニュータは、
マクシモワ+ワシリエフ最後の東京公演でアニュータ感動しました。
90年代だったか、もうもう、格がちがうのよおおお。
お2人がでてきただけで、夢の世界。
ワシリエフさまがすっとさしだす手に、マクシモワさまが自然に手を重ねる、
もう40年間パートナーとして歩んできた人生なんだなってーーー。
ごめんね、うまく表現できないんです。
全幕ビデオはなかったような。
923踊る名無しさん:04/01/20 14:12
「The Kirov Ballet in London」を購入。
マカロワの白鳥の2幕のアダージオがとってもゆっくりで驚きましたが、830の

>それとマカロワは腕の動きが素晴らしかった。
>特に白鳥の2幕のアダージオはゆっくり踊るのが好きと
>何かのドキュメントで語ってましたよ。

という書き込みを見て、納得しました。
あとは、コルパコワの美しいボールド・ブラに感動です!

それにしても、テレホワのグラン・フェッテは凄いですね。
軸足がぶれずに同じ位置で回るので、カメラが全く動きませんでした。
彼女の銅山の女王が観たくなってしまったので、キーロフの「石の花」を注文
してしまいました。
924踊る名無しさん:04/01/20 15:30
テレホワで思い出したけど
キーロフバレエの、クラシカルバレエナイト(輸入版)っていうビデオ、超おすすめです。
なんというか、キーロフバレエの黄金期!っていう感じで
漫画「スワン」にも出てくる、コルパコワやボリシャコワといった名花が共演するガラ。

テレホワはベレズノイと「ダイアナとアクティオン」を踊っていて
若さあふれるダイアナが見もの。
コーダのジュッテは、まさにお手本!っていう勢いと高さのある見事なジャンプ。
正統な王子様が似合いそうなベレズノイの、上品なアクティオンも萌え。


「エスメラルダのパドシス」(コムレワ主演)「ゼンツァーノの花祭り」(ボリシャコワ主演)
「ヴィヴァンディエールのパドシス」(アラ・シゾーワ主演)
「ベニスのカーニバル(サタネラ)」「パドカトル」(コルパコワ主演)
入ってて、
ダイアナとアクティオン、ゼンツァーノの花祭りや、サタネラにもコールドバレエが入ってて
パドドゥだけで上演される時とはちょっと違って、そこも楽しめます。

ロシアバレエが好きな人なら、絶対萌えるビデオです。
925踊る名無しさん:04/01/20 16:19
バヤが欲しいんだけど、ロイヤル(アスィルムラートワ&ムハメドフ)のやつか
ボリショイ(グラチョーワ&ヴェトロフ)のやつ、どちらにしようか迷ってます。。。
両方は金銭的にキツイので1本だけ購入したいんだけど、どっちがいいかなあと
かれこれ悩む事2週間。。。
926踊る名無しさん:04/01/20 16:29
まずは、いつでも手に入るわけでない(輸入版しかないよね?)ボリショイのを買っておいて、
お金がたまったら、比較的カンタンに手に入るロイヤルのを買ったらいいのでは。

でも、一生に一本なら、ロイヤルのがイイのでは?
主演のアスィルムラートワ&ムハメドフ以外にも
ガムザッティにバッセル、ブロンズ像役に熊川哲也
影の王国のソリストの1人にヴィヴィアナ・デュランテと豪華キャストで
1度はみておくべきものなきがします。

っつーか、1本だけっていう貧乏ぶりには驚き呆れますが。
927踊る名無しさん:04/01/20 16:43
>>926ありがd

所でソロルがかっこいいはロイヤル(ムハメドフ)とボリショイ(ヴェトロフ)、
どちらでしょうか?
928踊る名無しさん:04/01/20 17:43
>>924

そのビデオ禿げ上がるほど、見たい・・・
シゾーワにコルパコワ・・・
演目も良いでつね
929踊る名無しさん:04/01/20 17:55
927さん
私は個人的にヴェトロフが好き。生でみてそう。
924さん、
わたしも、それ見ましたが、ちょっと画像が古いところがありました。
私は新書館?からでてるタイトルのかったんで伝説のキーロフバレエだったかな?
テレホワすてきですね。
あと、コルパコワやボリシャコワはアラベスクに登場では?
930踊る名無しさん:04/01/20 19:13
かっこいいのはヴェトロフだねぇ。グラチョーワは遠い目で神秘的。
でも全体見るなら私もロイヤルかな。
てもうロイヤルはもってるからグラチョーわのというかヴェトロフのを
探そう。。。。
931踊る名無しさん:04/01/20 19:33
932930:04/01/20 19:57
わざわざご親切にありがとうございます。
DVDが出たら買おうかな。
セメニャカのライモンダはこの間とあるところで見せてもらったので。
ヴェトロフ、グラチョーワのバヤデルカはロシアバレエの何とかの中で
さわりしか観てないから、全部見てみたいのよね。
933踊る名無しさん:04/01/20 21:01
>>928
「パ・ド・カトル」でコルパコワとメーゼンツェワが競演してます。
すごくたおやかな演技です。
一見の価値アリです。
このビデオじゃないけどコルパコワの「ラ・パピヨン」のパ・ド・ドゥは
脚の動きがすごくチャーミングですよ。
>>929
「アラベスク」作中のボリシャコワは結構キツめに描いてあったけど、
本人をビデオで見てみると可愛いヒトなんですよね。
ナタリヤ・ボリシャコワの他に「スヴェトラーナ・エフレモア」も
この『KIROV BALLET Classic Night』で確認出来ます。
934踊る名無しさん:04/01/20 21:09
>>927
A.ヴェトロフの方がソロル的。
ムハメドフはマッチョ過ぎてビミョー…。
やっぱムハは「イワン雷帝」「スパルタクス」で輝くモノがあると思われ。
935927:04/01/20 22:29
ありがとうございました。
早速ボリショイ(ヴェトロフ)のバヤを購入しました。
また来月にでもロイヤルの方も購入出来ればと思っています。

936踊る名無しさん:04/01/20 23:29
>>924タンが>>933タンの言ってるキーロフのビデオ、マジで見たい・・・。
どっかで売ってるの、見たような気がするんですけど、日本で手に入りますか?
937踊る名無しさん:04/01/20 23:33
>>936
933です。
わたしはamazon.comで購入しましたよ。


938踊る名無しさん:04/01/20 23:54
アマゾン、売り切れ中 ¥3,190
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/6300265463/ref=sr_aps_v_/249-9959453-8868326

HMV、通常出荷だけど¥5,299…しかも詳細説明なし…。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=481530
939踊る名無しさん:04/01/21 00:29
940踊る名無しさん:04/01/21 06:58
コジョカレのでてるDVD(&ビデオ)ってありますか?
941踊る名無しさん:04/01/21 07:32
ロイヤルのくるみ
942936:04/01/21 20:37
>>937>>939
情報どうもdでつ。少々高くとも、HMVがいちばん良いかなー?
海外のは英語がよく、分からないから、ちょっと手を出せないかも・・・。
943踊る名無しさん:04/01/21 20:44
>>942
933です。
購入方法は簡単ですよ。
下記のサイトをプリントアウトしてひとつずつクリアしてみて下さい。
海外のamazonを利用出来るようになると、ひとつ視界が開けたかのように
楽しくなりますよ。

amazon.com購入の手引き

http://www.sessens.com/tebiki.htm
944936:04/01/21 20:53
>>943
ありがとうございます。なにやら、分かり易く書いてありまつね。
ちょっと頑張ってみようかな・・・。
945883です:04/01/21 22:58
891さん、返信がかなり遅れてしまってすみません。
教えてくれてありがとうございました。
バレエのレッスン用の曲だったんですね…
あの場面で流れてるのをぼーっと見てて、なんか印象に
残ったのでCDで聴きたいなって思ったんですけど、
ちょっと探すのたいへんですね…
891さんの教えてくれたのを参考にネットでいろいろ探してみます。
ほんとうにありがとうございました。
946踊る名無しさん:04/01/21 23:36
本日(1月21日)発売の「アナニアシヴィリと世界のスター達」@A
のDVDを、先日ネットで注文済み。届くのが楽しみ。
947踊る名無しさん:04/01/21 23:41
946さん、どうか届いたら画質について教えてください。
レーザーディスクで持ってるんですが白い点々のノイズがいっぱいで、
しばらく前にシアターTV?クラシカ?(すみませんどっちか
忘れました)で放送されたのを録画したのもなんだかボヤケてて
汚い画像でした。
キレイだったら買いたいと思ってるので・・・・
頼っちゃってすみません
948踊る名無しさん:04/01/22 01:25
>>947
946じゃないですが、同じく通販で「アナニアシヴィリと世界のスターたち」
を購入しました。
まだ1をざっと見た程度なのですが、画質はややボケ気味であまり良く
ないですね。ビデオの2巻分が1巻に収録されているので、お買得では
あるんですけど。
949踊る名無しさん:04/01/22 05:29
水香の眠りの森の美女欲しいんですがフェアリー以外で
売ってるところってありますか?
ちょっと定価が高いタイトルなだけに割引してるところ有ったら
そこでと思いまして。
フェアリーも送料くらいオマケしてくれれば良いんだけどね
950踊る名無しさん:04/01/22 06:04
>946
それってリメイク版?
951踊る名無しさん:04/01/22 16:01
>949
Amazon.co.jp なら、ビデオ買うならたいてい送料なしで買えるよ。
支払いもカードにすれば手数料なしになるよ。
でもAmazon.co.jp にあればいいけどね。
952947:04/01/22 16:22
948さん、ありがとうございました。
元のままで掃除というか特に映りがよくなるようには
加工してないんですね。
(ヌレエフの「白鳥の湖」なんて、
やりすぎというくらい色が鮮やかになってましたよね)
しばらくは録画したので我慢します。
953踊る名無しさん:04/01/22 22:59
>949
チャコットで注文中。3週間くらい待ってるが、まだ来ない。
割引はないけどスタンプおしてもらって、ある程度
たまるとお買い物券みたいなのをくれる。
チャコットにいくのに交通費がかかるのでなければ、お得では?

しんしょかんのDVDはAMAZONにもネット通販系にもないですよねー
元々高いからいつも躊躇してしまう
954898:04/01/22 23:15
やっとエクセルシオール観ました。
確かにシアボラ、きっついですねぇ。
まるで肉襦袢をつけているかのような分厚い背中、そして街のおばちゃん顔。
ホジキンソンば頭の隅に残っているだけに余計にきついです。

でもやけにきらびやかな舞台で、すっごく面白そうで
日本に来てくれないかなーとしみじみ思いました。
>>901さんのいう、五輪ぽさも納得です。
「眠り」とは違う意味で祝祭的な雰囲気を持つバレエですよね?
こーゆーのすんごい好きです。
955898:04/01/23 00:49
ついでに。
シアボラおばばを舞台袖からリフトしたまま、センターまで階段降りてでてくるボッレ、
そしてその後はくるんくるんと綺麗にピルエット。
優顔に似合わず、力持ちだし、健気でした。
東バ白鳥でのぼんくら王子とは大違い。ボッレ、すまんかった・・・
956踊る名無しさん:04/01/23 00:50
シアボラじゃなくてセアーブラって名前で来た人だよね。。。
名は体を現してると思ったのよね。
957踊る名無しさん:04/01/23 01:15
……背脂……
958踊る名無しさん:04/01/23 01:17
本当にいつの時代のバレリーナだよ!と、突っ込み入れたい体型ですよね。
ずっと背の高いロマーニャより重いんじゃないでしょうか。
ボッレはまさに奴隷。
最後まで健気におばばに使えていました。

ミラノスカラ座バレエ、これもって日本に来てくれませんかね?
当然、文明は違う人で。
959踊る名無しさん:04/01/24 13:05
そのときはグレタさんの文明、可愛かったから
ゲストキャスティングしてくれないかなあ。
960踊る名無しさん:04/01/25 19:59
珍しく落ちてるじゃん。
ネタ切れ?

961踊る名無しさん:04/01/25 22:17
イギリスのアマゾンに頼んでいた、英国ロイヤルバレエの
「La Fille Mal Gardee」のDVDが届いたので観ました。
オーストラリアバレエのも出ていてどっちにしようかと
迷いましたが、シモーネ役の男の人がロイヤルの方がいいと聞いてたので
こっちにしました。
初めて観る演目でしたがとても楽しい作品でした。
ピーターラビットもアシュトンの振り付けですが、
アシュトンて動物の振り付けがユーモアがあっていいですね。
にわとりの踊りが最高でツボにはまりました。
レスリーコリアも可愛いし、シモーネ役の男の人もこんなおばさん
本当にいそうと思えるくらい自然で、馬鹿息子役のゲリー・グラントも
演技踊りともに素晴らしいです。最高のキャストだと思いました。
これが国内版のDVD出てたらいいんですけどね。
ロイヤルは古くても、お気に入りになった物って結構あります。
シンデレラもそうですね。(これも国内版出てないのが残念)
962踊る名無しさん:04/01/26 02:04
私は両方観ましたが、オーストラリアのも良いですよ>「ラ・フィーユ・マル・ガルデ」
コーラスは、オーストラリアの方がお気に入り。

鶏も良いですが、3幕のリボンの踊りに感動しました。
思わずテレビに向かって拍手してしまったほど。
アシュトンは小道具の使い方が上手いですよね。
963踊る名無しさん:04/01/26 06:03
そーいや、物議をかもしたロイヤルの先代芸術監督、
オーストラリア出身だったっけ。今は何をやってるのかなあ。
964踊る名無しさん:04/01/26 14:59
>963
あの人、なんていう名前でしたっけ?
あちこち検索掛けて調べているんですけど、出ないんですよ。
存在自体、なかった事にされているのでしょうか。
965961:04/01/26 15:01
>962 リボンすごかったですね。ポアントしながら新体操てな感じで(笑)
あと、ポールにリボンが垂れ下がっているやつ(?)
で村人がリボンを引っ張りながら踊っていたら、カラフルなリボンの
編み込みができているように見えましたが、これも演出ですよね?
私も「すごーい」と一人で叫んでいました。

オーストラリアは今回は「メリー・ウィドウ」の方を頼んじゃいました。
リサ・パヴァーンが出てるし(コッペリアが気に入っていたので)、
クルミの男の人も出ているということで。
こちらは、まぁまぁでした。どうも不倫とか人妻とか未亡人という
設定が昼メロっぽく感じて苦手でした。登場人物の男の人全員が口ヒゲ
というのもいただけなかった。←あくまでも私の好みの問題ですが。
でも、エラの彼(David McAllister)はヒゲをつけていたので
エラが目立たなかったです。(パリのプレイボーイ?役)(笑)

「ラ・フィル…」オーストラリアも是非観たいですね。
買っても買ってもまた欲しいものが出てくる。
966踊る名無しさん:04/01/26 22:01
>961
ううーむ、まぁまぁって可も無く不可も無く?
それとも、割と面白かったってことでしょうか。
オーストラリアの「コッペリア」も「くるみ」も大好きなので興味あるんですが、
オペレッタの「メリー・ウィドウ」すら見たことが無いので(そもそもオペラ・オペレッタ
好きなのですが)迷ってます。
967961:04/01/26 23:11
上の人も書いていましたが、それぞれの登場人物良かったですよ。
リサ・パヴァーンはコッペリアの時はおちゃめで可愛くて
それでいてテクニシャンという感じでしたが、
こちらは役柄的に(未亡人役なので)しっとりとしていました。
踊りもしっかりしていると思います。
準主役?のRebecca Yatesという女の人がとても可愛かったです。
逆に可愛すぎて人妻って感じがしませんでした。
スティーブン・ハーフコート(くるみの彼)は、
くるみよりも出番&踊っているシーンが多いので目の保養にも
なるのでは?(ヒゲはやめて欲しいけど)
デビット・マカリスタ(エラの彼)も意外にノーブルという
感じでした。
大人っぽい雰囲気が好きな人はいいんではないでしょうか?
968踊る名無しさん:04/01/27 00:06
>964
確か、ロス・シュレットンとか何とかいう名前だったと思うけど。
違ってたらごめん。オーストラリアに帰ったのかなあ。
一時期、非難囂々だったよねえ。
969踊る名無しさん:04/01/27 01:08
それに近い名前はもとABTの「ろす・すとれとん」
970踊る名無しさん:04/01/27 01:09
確か、ミーシャのくるみでスペインを・・・
971964:04/01/27 02:42
みなさん、ありがとうございます。
おかげさまで、見つかりました>物議をかもした元ロイヤルの芸術監督
「アメリカン・バレエ・シアターの世界」に出ていました。
この人、ABTにいたんですね。
ロイヤルの芸術監督を辞めた(というより、顰蹙買って引きずり降ろされた?)後
どこで何をしているんでしょうか。

ロス・ストレトン Ross Stretton
ロイヤル・バレエ芸術監督。
オーストラリアのキャンベル生まれ。
オーストラリア・バレエで踊った後、79年に渡米。
ジョフリー・バレエなどを経て、81年ABTに入団する。
83年にプリンシパルに昇進。
90年にダンサー引退後、ABTの監督アシスタント、レジスールを経て、
93年副芸術監督に任命される。
97年からオーストラリア・バレエの芸術監督を務め、2001年秋
ロイヤル・バレエの芸術監督に就任。
972踊る名無しさん:04/01/27 07:13
ロス・ストレトンはミーシャの「くるみ」ではスペイン踊ってないと思う。
踊っているのはクラーク・ティペット(故人)じゃなかった?

ストレトンはミーシャと仲間たちの公演でも来日した事あるよ。
通の間では結構お馴染みみたい。
973踊る名無しさん:04/01/27 12:33
ふーむ。97年からオーストラリアバレエ、かあ。
こちらで評判のいい映像の数々は、いつ頃撮影されたものなんでしょうね?
974踊る名無しさん:04/01/27 12:38
>973
93、94年です。
975966:04/01/27 12:49
>961
ありがとです、買います。^^
976961
>966
わかってるかもしれないけど、アマゾンUKなので
リージョンは0(オールリージョン)ですが
PALですのでくれぐれも気をつけて下さいね。
パソコンだったら関係ないけど。