サルサ!On1とOn2について語って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
猿ほスレで話題になってたので、作ってみました

猿ホを糾弾するスレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dance/1026124878/

★サルサについて熱く語るスレ☆パート2★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dance/1016045054/
サルサ<キューバン・プエルトリカン>
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dance/988121657/
2踊る名無しさん:02/08/29 06:06
>>1
isweb34.infoseek.co.jp/play/icelake/anime/one.swf
3踊る名無しさん:02/08/29 07:52
いらんことすんな
4踊る名無しさん:02/08/29 13:42
沈めましょう。
サルサ好きには汚点となるスレだ。
5踊る名無しさん:02/08/29 20:38
>3>4へ質問です。

どうして要らないの?
サルサを踊るのに、On1とかOn2とか小難しい事考えないで、楽しめよ、ってことかなあ〜?
そういうことなら同じ意見かも。

On1On2にこだわりのある人とか、それらがなんぞやって分かっている人達はどうなのかな?
6踊る名無しさん:02/08/29 21:36
>>5
↓のようなスレ読んでみろよ。
サルサスレで議論できるようなことなんだから、
バレエ、社交のヤツらのようにやたらとスレ立てることは止めようっつーことが言いたいだけ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dance/1029685921/
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dance/1030456973/l50
7踊る名無しさん:02/08/29 23:19
8sage:02/08/29 23:54
なるほど
9踊る名無しさん:02/08/30 04:48
>7
行けませんが、これなに?
10名無しさん:02/08/30 04:49
LA=On1
NY=On2 であってる?
11踊る名無しさん:02/08/30 07:36
>>10
基本的には正しい。
でもNYと違い、LAには123すべて揃ってる。
LAは実は隠れたon2のメッカ。
12踊る名無しさん:02/08/30 10:51
>>11
そうなんだ!
逆にNYにOn1ってあるの?
13踊る名無しさん:02/08/30 13:32
311 名前:踊る名無しさん 投稿日:2002/08/28(水) 00:03
マジレスでお願いしたいのですが?
ちとスレ違いというのも承知の上ですが、どなたか教えて下さい。

ON1=LAスタイル
ON2=NYスタイル

だと思うんですが、ではいわゆるキューバンスタイルってやつは?

確かに、On1とOn2とでは、ステップする足の出方が違うのは理解できるんですが、音の取り方は一緒なのではないでしょうか?
つまり、どちらも、「123x567x」で踊るのではないですか?
それをボールルームスタイル(社交ダンススタイル)では、「x234x234」で踊るので、足型はNYスタイルと同じでも踊りが違ってくるような気がします。

このへんのところを説明できる方っていらっしゃいます?
14踊る名無しさん:02/08/30 13:33
313 名前:踊る名無しさん 投稿日:2002/08/28(水) 00:51
>>311
242 :踊る名無しさん :01/11/15 23:15
現在「キューバンサルサ」として普及しているものと、
伝統的なキューバ民族舞踊とは、まず区別するべきでしょう。
キューバンを教えているスクールは多いので、そこで見てみる
のが早いと思います。手をつないだまま、まるで知恵の輪の様に
ぐるぐる回転する動きが、まず特徴として挙げられるでしょう。
その場で腰の位置を低くして腰を回す動きも目立ちますね。
シンプルなダンスだけに、大勢で輪になって踊る「ルエダ」を
楽しむこともできます。

***キューバには「キューバンスタイル」「キューバンサルサ」なるものは
ありません。海外移住したキューバ人が生活の為にでっち上げたものがそれで、
元ネタは「女子ーのビデオ」や「コングレスのビデオ」だったりします(マジ)。
勇気のある人は、キューバ人の先生に直接聞いてみてもよいでしょう。
したがって、on1on2、何でもありです。
15踊る名無しさん:02/08/30 13:34
314 名前:踊る名無しさん 投稿日:2002/08/28(水) 03:07
まさにそのとおり。キューバンスタイルなるものはなし。ソンを踊っていた
キューバ人はOn2でしか踊れない。世界でOn1が主流になってきたので、生活
のためキューバ人もOn1で教えたりしてる。ラバナスタイル、マイアミスタイル、
ルエダデカシノは、サーキュラーモーションで踊る。ボディームーブメントが
とても大切である。

On2のうち、社交ダンススタイルはフィゲロアの生み出したもので、NYでは
パレイディアムスタイルと呼ばれている。今ではこのスタイルで踊る人はNYでは
殆どいない。
エディートレスのOn2がサルサ音楽のクラ−べにのっとった踊りかただ。
123,567を踏むが、クラ−べとテゥンバオの強い 2 にアクセント
をおいたオン・クラ−べの踊りとなる。このグルーブに自然にのれるように
なるには、サルサ音楽で育っていない非ラテンの人間には大変な努力がいる。
だが、できるようになると、音楽と一体となりエクスタシーの域に達する。

LAスタイルは、On1が主流だが、On3,5,7で踊るひともいる。つまり
オフ・クラ−べで踊る。これはOn2ダンサーにとっては邪道である。
クラ−べを無視してミュージックに重きをおくと、色々な音楽、ダンスとの
ミックスが可能となる。サルサブラバ、ジョシ−ネグりア、バスケス兄弟に
よりコングレスで踊られたアクロバットサルサは、観衆をとりこにし(GWも
その一人)、世界中にサルサブームをよぶことになった。トレスが世界中を
まわってOn2をひろめてきたのに、LAスタイルにはGWをはじめとする
プロモーターがついて、爆発的な人気を呼ぶこととなったのである。今後も
LAスタイルがサルサを進化させ、色々なことを可能にしていく。
16踊る名無しさん:02/08/30 13:35
316 名前:踊る名無しさん 投稿日:2002/08/28(水) 10:29
>>313
アxベxトxマイもサルホ御用達になってからはon1になっちゃった。
>>314
on1にはon1のクラーべ・グルーブがあるよ。
日本でそれやってる人、ほとんど見かけないけどね。
on2はクラーべというより、コンガ重視のような気がする。

318 名前:踊る名無しさん 投稿日:2002/08/28(水) 15:11
キューバ人知ってますが、On2で踊るの見たことありません。
17踊る名無しさん:02/08/30 13:36
321 名前:踊る名無しさん 投稿日:2002/08/28(水) 23:15
LAではショウマンシップを重んじるあまり、見ていて面白いがサルサとあまりに
かけ離れた踊り方になってしまっているチームもある。でもサルサがこれほど
世界的ブームになったのはLAスタイルのおかげだから、トレス一家も喜んで
いる。On2サルセロにとって、LAスタイルは必要悪と言える。
コングレスで、LAスタイルだけじゃなくて、色々なスタイルが見られるのは
良いことだ。On2みると、昔ながらのサボールを感じて、ほっとするよ。
18踊る名無しさん:02/08/30 13:36
322 名前:踊る名無しさん 投稿日:2002/08/28(水) 23:19
主旋律(1強、2弱、3中強、4弱)の
隙間を補完しているのがクラーベなんかのパーカッション。
昔々のキューバのソンダンスは
このパーカッションに合わせていたのでon2だった。

やがで国外に広まってゆくと。
主旋律つまりメロディーや歌の方に力点が移り
これに合わせて躍るスタイルつまりon1が生まれる。
さらにはこれの発生型類型としてon3が生まれる。
最も解りやすい音つまり主旋律に合わせているのだからじつに簡単であり。
今日までもって最も主流のスタイルとなっている。

奇数のonが数パターンあるのに、
偶数のonが2しか存在しない理由がこれだ。
主旋律とパーカッションというように、
踊りが合わせている音の対象が違うのである。

お互いの踊りの違いはカウントの取り方がずれている、
なんて程度の軽いものではなくって。
音楽への参加する役割からが違っているとも言えなくはないだろうか?

現在はそれぞれの踊り方に合わせてパーカッションも
変化してきているので、一概に上の説を当てはめにくいのだが。
チャチャチャのギロだけは、
未だもって4で「チャチャ」の音を刻みつづけている。
19踊る名無しさん:02/08/30 13:37
323 名前:踊る名無しさん 投稿日:2002/08/29(木) 00:06
>>322
最近はチャチャチャでも「1、2、チャチャチャ」ってやるのが当たり前。

324 名前:踊る名無しさん 投稿日:2002/08/29(木) 00:38
311です。
皆さま、いろいろな書き込みをありがとうございます。
とても博識でおられるんでビックリしました。

正直言って、「詰まるところOn1とOn2の根本的な差違とは一体??」
とモヤモヤはさらに深くなってしまうのですが、いただいた書き込みには大変興味深いです。
もっと色々勉強したいと思いつつ、楽しみとして踊るのならどんなスタイルであれ、基本姿勢は同じかな〜と。
つまり、相手のリードと音楽にフォローしていくこと(私は女性なので)。
踊りを音楽にのせて一体化すること。
楽しむこと。
etc.

と、なると、音楽を理解していて、相手の力量に応じたリードをしてくれる男性が必要だわ・・・。
これを見つける方が難しい!?
20踊る名無しさん:02/08/31 02:08
↑転載乙かれぇ・・・長寿スレのヨカァ〜ン
21踊る名無しさん:02/08/31 14:09
GWだ。誰の許可えて、転載してるんだ。
GWなら、こう言うだろーな。
22踊る名無しさん:02/09/01 19:45
何でもいいけどさ、そのジョージって、日本人のくせしてアメリカの
名前なのるのやめてくんない?
23踊る名無しさん:02/09/02 00:32
24踊る名無しさん:02/09/03 05:58
ったく、くだらんスレたてるな。
25踊る名無しさん:02/09/09 01:34
まったく
26踊る名無しさん:02/09/09 01:39
↑2名。ageるなよ。氏ね
27踊る名無しさん:02/09/16 12:35
氏にたくない
28踊る名無しさん:02/09/17 19:46
On2いいね。
29踊る名無しさん:02/09/18 01:32
簡単に楽しむにはOn1。
クラーベ感じるにはOn2ですね。
30踊る名無しさん:02/09/18 01:40
>>29
なっとく
31踊る名無しさん:02/09/18 03:08
両方踊れるのがいちばん。
特に女性はね。
32踊る名無しさん:02/09/18 06:34
on2教信者うざい。
33踊る名無しさん:02/09/18 12:46
最近On2に改宗しそう。
両方できるのをめざす。
34踊る名無しさん:02/09/18 13:21
俺はon1だから素朴な疑問なんだが、フィゲロア系統のボールルームOn2でも、
クラ―べ感じて楽しむことってできるのか?
クラーベ感じる云々って、クラブスタイルOn2の奴が何かと強調したがるが。
35 :02/09/18 13:29
クラーベを感じることと踊りのスタイルは全然関係ない。
On1だろうがOn2だろうがクンビアステップだろうが、
感じる人は感じるし、感じない人は感じない。
36踊る名無しさん:02/09/18 18:09
クラーベを感じてることってのは。
この曲のならば、自分の判断ではクラーベをこう表現する、
ってところを踊りで表現するって事でないのか?。
クラーベ奏者の役を担えるくらいでなけば、一体感は得られまい。

他人の拍子木の音を聞き間違えないように、
ついていくことが感じることか?。
旗揚げゲームと勘違いしていないか?ん〜?
37踊る名無しさん:02/09/18 20:51
そう。
ダンサーは身体で音楽を表現するプレイヤーだってこと、忘れてる人多いね。
CDであれ生バンドであれ、音楽に参加する主体であることに違いはない。
そのあたりを一番勘違いしているのが、所謂「NYスタイル」の人たち。
日本のon2にアート性や音楽的感動が皆無なのは、ここに原因があるのでは?
38踊る名無しさん:02/09/18 21:45
本当にOn2が好きならば、
「On2」なんて言葉使うなよ。
「On1」ってのが出来たときに、
それまでのものを再分類したものなのだから。

というか2から乗っているんじゃなくって。
1を遊びにしているから、2からのように見えるんだよ。
39踊る名無しさん:02/09/18 23:12
1を遊びにしてるわけじゃないよ。1の小さな動きがあるからこそ、次の
大きな動きが自然に出きる。On2がマタ−リしてるのは、そのためだ。
一歩目の大きいOn1が、大きなスペースを必要とするのもわかるだろ?
40踊る名無しさん:02/09/18 23:50
「休み」と言った訳じゃないよ。
強インパクトの拍から入らないって、
同じことを言ってやしないか?
41踊る名無しさん:02/09/19 00:29
>>39
揚げ足取るようで悪いが、on1は1の前の4の動きがキーなんだよ。
その点でon1もon2も少しも違わない。
「1のないon2」、「4のないon1」であらゆるステージもフロアも
占拠されているのが東京の現状だわな。
42踊る名無しさん:02/09/19 01:13
>41
説明しにくいかもしれないけど、
1の前の4の動きがキーっていうのは、
具体的にはどういうことですか?
43踊る名無しさん:02/09/19 05:19
「休み」と言った訳じゃないよ。流れを切ってはいけないな。
「遊び」はリラックスしているというか余裕の状態の意味ね。

語句が違うだけで。
強インパクトの拍から入らないって意味の、
同じことを言ってやしないか?(w
44踊る名無しさん:02/09/19 06:08
ああ、すまそ。ねぼけてて2度送信してしまいました。
>42
俺は41ではないが横レスするね。
4に強いアクセントがあり、1はその余韻の一部。
だから、1を休みだと解釈してしまうと。4のパワーを削いでしまうことになる。
ってことを言いたいと思われ。

On1だと、カウントの最後に余韻が来るので。
動きもおしまい、つまり休みと勘違いし易いのだ。
この123休の勘違いOn1の影響で、
休234のOn2勘違いが産まれたのだ。

情感がかいまみれる拍を、休んでしまうなんてもったいない…。
45踊る名無しさん:02/09/19 06:54
皆さん分かってるとは思いますが、「1の前の4」とか「2の前の1」
とかいうのは誤解を与える可能性がありますよ〜。

on2に関しては、234and(←ここ)234and234...
on1に関しては、123and(←ここ)123and123...
46踊る名無しさん:02/09/19 06:57
つまり、、「1の前の4」とか「2の前の1」とかいうのはその部分を
カウントしちゃいけないというか、カウントするもんじゃないんですよね。
47踊る名無しさん:02/09/19 07:22
>>45
>on2に関しては、234and(←ここ)234and234...

これは典型的なOn1の亜流カウント。
人の特性って、動き出しの頭には勢いを付けがちだからね。
そうなるとカクカクOn1と同じリズムになってしまう。

上の書き方に準ずるならば、
and234
にして欲しいものだわさ。

>>46
しちゃいけないって。そこまで否定的な言い方をしなくても(苦藁
実際、キックやタップなどの軽い動きをしている場合もあるんだし。
48踊る名無しさん:02/09/19 10:28
厨房な質問でスマソ。
ボールルームOn2とクラブスタイルOn2ってどう違うの?
わかりやすく教えて。
マ●モさん、ワ●ナさんはどっちなの?
49 :02/09/19 14:32
ボールルームOn2(234、234):まりもさん
クラブスタイルOn2(123、123):ヴァギナさん
50踊る名無しさん:02/09/19 14:45
>44 や >45 でいうOn2っていうのは、
>49 にいうボールルームと考えていいんでしょうか?
51踊る名無しさん:02/09/19 15:28
わりーけど、サルサの進化においついていこーとしたら、ボールルームOn2は
もう、やめたほーがいいよ。フィゲロアが超ハンサムで、デラルスがフィゲロア
にサルサダンスをならったんで、6年前までははやったけどさ。バスケス、
ジョシ−が台頭してからは、On1だよ、なんといっても。世界中どこへ行っても
誰とでも踊れるのはOn1さ。初心者はOn1習え。
52踊る名無しさん:02/09/19 17:33
>>51
On1/On2 については。
マンボの昔から、さらにいえばソン・ルンバの時代からの
百年の命題。
統一とかここ数年の流れとかいっている者は、
誰かの宣伝に騙されてる受け売り文句を吐いているだけか。
実は、騙そうとしている興行師本人。

各自が自分の好きなスタイルをすれば良いのよ。
いろいろ混在しているところが、
サルサのSalsa(ソース調味料の意)たる魅力でもあるのだから。
53踊る名無しさん:02/09/19 18:59
でも実際クラブでon2実行してる人は絶滅しつつありますが・・・
54踊る名無しさん:02/09/19 19:38
あへ、サルサってのはいろいろなスタイルが混在するという意味じゃないぞ。
コロンビア、キューバ、プエルトリコとかいろいろな国のサルサが混在してる
という意味で、命名されたんだぞ。
55踊る名無しさん:02/09/19 21:32
>>52
ラスト3行には同意だが、
ボールルームOn2について言えば51の言うとおりだと思うが。
5648:02/09/19 21:42
>>49
ありがとう

ついでに
ボールルームon2って最初は男が前に出るの?
クラブスタイルon2は最初は男は後ろだよね。
57踊る名無しさん:02/09/19 21:50
>>56
ボールルームon2、もちろん男が前。
足自体はLAと変わらない。
58踊る名無しさん:02/09/19 21:52
>>53
そうか?
曲にもよるが、おれはOn2で躍る方が好きだぞ。
おれを表現するにはOn2の方が馴染むからな。
女性については、こちらのカウントで躍ってくれるので、
変化は解らんかったなあ。

というか、On1とかOn2って流行で決めるものなの?
サルサの踊りって流行もので、
自分のパーソナリティに根ざしたものとか思いとかは
二の次でも良いの???
59踊る名無しさん:02/09/19 22:08
自分のパーソナリティーを表現して踊ってるやつって、日本に何人いる?
60踊る名無しさん:02/09/19 22:26
何人いるとかんとかって....
そういう考え方って、
自分のパーソナリティーを軽んじてない?
61踊る名無しさん:02/09/19 22:57
つーか、日本にOn2を広めたフィゲロア自身が、
もう、On2では踊ってないんじゃなかったっけ?
62踊る名無しさん:02/09/19 23:11
つーか。
一極集中しなくちゃいけないものなのか?
トレンドメーカーに付いて行かなくてはいけないものなのか?
そりゃまあ興行師にとってはそうだろうけど...

世界的に見れば、競技/コングレス指向のやつなんか一握りだぜ。
63踊る名無しさん:02/09/20 00:03
>世界的に見れば、競技/コングレス指向のやつなんか一握りだぜ。

しかも、彼らのレベルは決して高くないどころか、極めて低い。
日本でも世界でも・・・
64踊る名無しさん:02/09/20 00:06
>>62
各人が好きなスタイルで踊ればいいのには同意だし、
例の興行師は俺も嫌いなんだが、
この問題と奴を絡めるのも違うような気がするが。
65踊る名無しさん:02/09/20 01:18
>>57
ありがとう。
>>58
裏打ち(?)の曲のの時はOn2が合うよね。
>>64
禿同。
NY以外はOn1って認識でいいんだろ。
GWは関係無いよね。

ワカメさんはGWを禿しく嫌っていると聞いた事はあるなあ。
66踊る名無しさん:02/09/20 05:41
>>65
ヨーロッパでは、On3も結構根強いぞ。
というか、土地のスタイルとカウントはあまり関係ないでないの。

あと、興行師は1人だけじゃないぜ(w。
プチ興行師はあちこちにいる。
技だけでなく自分の嗅覚もとぎすましておいた方が良いな。
67踊る名無しさん:02/09/20 06:34
>>66
そろばんずくのプチ興行師ほど、猿ホに接近したがるもの(w
68踊る名無しさん:02/09/20 11:16
>>66
なるほど
69踊る名無しさん:02/09/21 14:04
>>65
ワカメさん&巨匠が布教活動をしてるクラブスタイルOn2はそこそこ健闘しているのに対し、
GWとつながりのあるマリモ&キヨミさんが広めたボールルームOn2の人口が激減してるのも皮肉な話だ。
7065:02/09/21 15:00
> GWとつながりのあるマリモ&キヨミさんが広めたボールルームOn2の
> 人口が激減してるのも皮肉な話だ。

いまOn1で教えているインストラクターも、みんな最初はボールルーム
On2でやっていたわけでしょ?
本家のNYでもボールルームOn2って壊滅なんだよね〜
なんで教えてんのかなあ〜、っと厨な感じで言ってみた
71踊る名無しさん:02/09/21 15:03
あの〜時々出てくる「巨匠」って
誰のことか全然わからないんですけど、
実名はまずいのでヒントだけでももらえませんか
72踊る名無しさん:02/09/21 15:07
>>71
「熱く語る」スレのパート1見れ。
73踊る名無しさん:02/09/21 15:20
猿さは去るべし。
74踊る名無しさん:02/09/21 15:36
>72
パート1ではなく、2にそれらしき記述はあったが、
よくわからん・・・・
75踊る名無しさん:02/09/21 18:02
クラブスタイルon2の本場は広島です。
76踊る名無しさん:02/09/21 21:03
>>75
??????????
77踊る名無しさん:02/09/22 01:34
日本で一番クラブスタイルの比率が高いのは
広島らしいね
78踊る名無しさん:02/09/22 07:40
>>75
まさかあの人たちのことじゃないよな?
79踊る名無しさん:02/09/23 02:27
>>75
??????????
80踊る名無しさん:02/09/23 19:24
あげ
81踊る名無しさん:02/09/23 23:00
サルサは多忙の現代を象徴していると思う。
社交ダンスは何種もこなさなきゃならないけど、
サルサはサルサ一つだけ。
82踊る名無しさん:02/09/23 23:06
ハア?
83踊る名無しさん:02/09/24 13:22
>>81
クラブスタイルOn2に挑戦しようと思っているが、On1の漏れには
非情に難しいんだけど。
84踊る名無しさん:02/09/24 13:29
つーか、81って、内容、このスレの流れ、日本語、
全ての点から見てハァ?って感じなんだけど。
85踊る名無しさん:02/09/25 20:14
おいこらヒロシマ野郎、見てたらなんか書き込めや
86踊る名無しさん:02/09/25 20:46
>>84
チョンで日本に来たばかりだからしょうがないんだよ。
87ヒロシ:02/09/25 23:08
ん、呼んだ?
88踊る名無しさん:02/09/26 12:02
age
89踊る名無しさん:02/09/27 22:28
age
90踊る名無しさん:02/10/01 01:27
「on2」Tシャツ欲すぃあげ
91踊る名無しさん:02/10/01 01:57
ワカメさんはいつNYから帰ってくるの?
92踊る名無しさん:02/10/01 07:26
性格の悪さはぴか一。
93踊る名無しさん:02/10/01 18:57
ワカメさんのカンパニー連中は、師匠とそのつれに
嫌気をさして全員脱退したと聞いたが・・・。
94踊る名無しさん:02/10/01 23:01
バッシュにカンパニーなんてあったか?
若菜とグレッグだけじゃん。
95踊る名無しさん:02/10/02 00:20
性格だけでのーて態度もわりーんだよな、あのイーモリとかゆー目がねヲタもさ。
あのU黒も気にいらん女はエイズ扱いで、なるたけ触らないーに指一本でリード
するんだって。やっぱエイズ天国nyの出身者はちがうな。こいつらのせいで
On2は日本でははやらんよ。
96踊る名無しさん:02/10/02 10:55
エディのとこを真似てカンパニーを何度か立ち上げたが、
振り付けのセンスゼロのため幼稚園のお遊戯。
まぁ、ワカメ自身もレベル低すぎ!
自分よりうまい人がレッスン受けようとすると拒否は有名。
旦那とともに首都圏じゃ嫌われ地方巡業の昨今。
97踊る名無しさん:02/10/02 13:47
>>96
GWの陰謀?
98踊る名無しさん:02/10/02 13:50
先週土曜日カリベにて、ミツエ&ボビーが踊っていたけど、
そんときボビーがON2だったような。
彼らにはそんなことは関係ないという話もあるが。
99踊る名無しさん:02/10/03 00:45
>>98
ズレてただけなんじゃないの?
100踊る名無しさん:02/10/03 11:42
>>99
わらた
101踊る名無しさん:02/10/03 15:39
99 最高!!!
102踊る名無しさん:02/10/03 20:35
99=81?
103踊る名無しさん:02/10/06 02:39
結局東京でon2はどこがいいんだよ?!
104踊る名無しさん:02/10/06 03:49
どこでも良いよ。
自分の好みの所でおやんなさい。

周りがon1だからって、on2で踊っていけない法は無い。

パラパラでもマスゲームでもないんだからさ統一なんかどうでも良いよ、
自分の感性で決めたら?
105踊る名無しさん:02/10/06 21:35
>>102
つまらん。
106踊る名無しさん:02/10/07 05:52
エディートレスOn2のサルサ音楽、よーく聞いてみな。
スロー クイック クイックのOn3だぞ。スクールで
無理矢理クイック クイック スローとたたきこまれて
なけりゃOn2は踊れないよ。だから、スクール行って
ない連中はOn3で踊ってるんだよ。On1とごちゃまぜ
になりながら、な。
107踊る名無しさん:02/10/07 15:36
スクールでOn3やってますが。なにか?
108踊る名無しさん:02/10/08 03:05
ま*もさんって、On3じゃないの?
ちがったらごめん
109踊る名無しさん:02/10/08 06:54
107 どこのスクールか
おせーて。こんど
いくぜ。
110踊る名無しさん:02/10/08 17:04
ま*もさんって床が揺れるんでOn3なんだかわかんないよ。
111踊る名無しさん:02/10/08 18:48
>>108
マリモさんはボールルームOn2じゃないの?
112踊る名無しさん:02/10/08 19:43
>>110
冗談は抜きにして、サシで測ったような機械的なカウントのon2.
あんなのサルサ(ダンス)じゃないと思うが.個人的には.
113踊る名無しさん:02/10/09 00:41
日本ではサルサ音楽で動けるひとはたくさんいるが、踊れるひとは一人もいない
114踊る名無しさん:02/10/09 07:22
>109
○げき
115踊る名無しさん:02/10/09 08:18
ON1はだれがいい?
116踊る名無しさん:02/10/09 09:12
>>115
とりあえず、日本人では一人も見当たらない。
大阪のエド、アレクシス、これくらいじゃないか?
コングレスに出して恥ずかしくないレベルなのは。
もっとも、教えるのが上手いかどうかは別問題だが。
117踊る名無しさん:02/10/09 09:16
日本人なら、on2、NYスタイルならまだしもさまになる。
パワーとスピード、センスと身体能力が要求される1はまったく駄目。
118踊る名無しさん:02/10/09 15:34
>>115
ミツエさんは?
本人はうまいけど、教えるのはどうなの?
119踊る名無しさん:02/10/09 22:38
おつむはかなりわりー。何いーたいかわからん
120踊る名無しさん:02/10/09 22:40
ムーブメントを説明するのに、あのタンゴみたいなの、は、ねーだろ。
ボキャ貧。
121踊る名無しさん:02/10/09 23:17
>>120
中卒(高校中退)なんでしょ?
122踊る名無しさん:02/10/10 07:25
キューバンに戻るべきだ。やっぱり戻るべきだ。断固戻るべきだ。
123踊る名無しさん:02/10/10 07:42
高田てつやさんは?
124踊る名無しさん:02/10/10 08:16
論外。ありゃサルサじゃねえ
125踊る名無しさん:02/10/10 11:12
>>122
いまはLAなの?
ポピーとパートナー組んでるから?
126踊る名無しさん:02/10/10 13:39
>>125
つーか、コングレスのビデオ見りゃどっから持ってきたネタか分かるだろ?
127踊る名無しさん:02/10/10 14:21
ボビーの振付って、なーも新しいことないよな。ぜーんぶジョシ−とイーディーの
まねじゃん。
128踊る名無しさん:02/10/10 23:00
ボビーのリードについていけてないパフォーマンスを
何度か見たが・・。
129踊る名無しさん:02/10/10 23:09
>>128
女の子がついていけないリードは、悪いリードですよ。
130踊る名無しさん:02/10/11 01:14
>>124
高田てつやさん踊るの上手いじゃん。
131踊る名無しさん:02/10/11 06:32
ボビー君のリバースCBL、CBLのリードの感じがしなくて、
何をやらせようとしてんのか、全くわからなかった。
132踊る名無しさん:02/10/11 16:29
ボビーはため?プリパレーション?がないらしい。
だから女の子は踊りづらいらしい。
133踊る名無しさん:02/10/11 17:53
女の子は踊りづらいのではなく、もともと自分が
気持ちよくなればいいと思ってるからでしょ。
自分の踊りに酔いしれてるだけ。
134踊る名無しさん:02/10/11 18:06
なんでボB信者だけここには多いんだ?
135踊る名無しさん:02/10/11 20:15
わたしは。
感性の鋭い女性は、
微妙なリードの差を嗅ぎ分けてくださるので、
ソフトなリードをいたします。
あまり感性に注意を払っていない女性へは、
しっかりと解っていただくためにやや大げさ気味に、
強めなリードをいたします。

始めて踊る相手が初心者風でしたら、
強めから始めて反応を見ながら調節いたします。
始めて踊る相手が結構踊れそうな方でしたら、
弱めから始めて反応を見ながら調節いたします。

>>132のご意見の方は、結構踊れそうな印象だったのでしょうね。
136踊る名無しさん:02/10/11 21:02
てかさ、ボビー、ボビーって言ってる香具師って、
どう考えてもサルサ歴1年かそこらだろ。
東京で昔から踊ってるやつだったら、
”最近はそういうのいるらしいねぇ”で相手になんかしないよ。
137踊る名無しさん:02/10/11 21:41
カノジョと喧嘩したときだけ、他の女に手を出そうとするんだってな。
138踊る名無しさん:02/10/12 08:14
香具師というよりサルサ職人といったほうが感じがでてるぞ
139踊る名無しさん:02/10/12 08:21
職人肌のヤツなら尚更、ボBなんか認めないでしょ。
つーかボB凄いだなんてのは、リアルではほとんど聞かない。
140踊る名無しさん:02/10/12 22:46
ケソってどうよ?LAなんでしょ。
141踊る名無しさん:02/10/13 02:33
>>140
ケソってだれ?
142踊る名無しさん:02/10/13 22:39
カxロxガルシアっていうラティーノ、サルサ教えはじめたけど、なにあれ?
へったくそ。あいつ、ジンっていう日本ジンにサルサならったんだろ。ラティー
ノだからって騙されんなよ。日本式サルサだからな。
143踊る名無しさん:02/10/14 01:53
>>142
どこでおしえてるの?
じんって誰?
144踊る名無しさん:02/10/14 02:13
ジン・長田

何年ぶりかで名前聞いたよ(w
145踊る名無しさん:02/10/14 04:41
元祖セクハラ
146踊る名無しさん:02/10/14 10:31
>>143
http://www.tokyu.co.jp/be/0210/dan.html
ここに発見。
147踊る名無しさん:02/10/14 10:40
>>146
HPあるよ。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/brsl1dr/jin/index.html
こいつはやめたほうがいいよ
148踊る名無しさん:02/10/14 13:05
経歴は凄いねこの人・・・
で、なんでサルサなんか教えてるの??
149踊る名無しさん:02/10/15 07:35
他のジャンルのダンスじゃ、競争が激しくて食ってけんよ。
150踊る名無しさん:02/10/15 21:19
今でもサルホのパフォーマンスで手を繋いでルエダもどきをしてるの?
151踊る名無しさん:02/10/17 10:38
>>150
この人マイアミ派なんだよね。
一番レベル高いってさ、マイアミが。
152踊る名無しさん:02/10/17 13:58
>>151
何をもってレベルが高いとするね?
153踊る名無しさん:02/10/17 15:36
げ、マイアミ派なんて、、、。幼稚園のお遊戯じゃん
154踊る名無しさん:02/10/17 18:48
>>151
マイアミの姉ちゃんのレベルが高いの?
155踊る名無しさん :02/10/17 23:48
>>130
高田さんってHipHopとサルサと勘違いしててレッスンに出た女は全て食っちゃうって話、
この人、女の恨みをすべて買っているとかで追放されたんじゃ。。。?
生徒は淫乱女しか集まってこなくてそれも毎回やりまくってるって話。
どうみてもモテる男には見えないが・・・頭の中「どうやってこの女とやるかな〜」
としか考えてない。ダンスも中途半端、いいおっさんがいつまでもガキやってるだけじゃん。
156踊る名無しさん:02/10/18 00:02
>>151
そうかも。
だって、前にキューバンサルサとかいってたMIUがLA派とかいったり、
マイアミ派とかに変わってるし、マイアミが一番とか浅草あたりでは勝手に
いってるらしいけど。
結局はキューバに近いってことでキューバ派もマイアミ派も同じだったりして?
157踊る名無しさん:02/10/18 00:18
そのMIUって、えれえ、へったくそって聞いたけど
158踊る名無しさん:02/10/18 00:21
>>157
社交ダンスの先生じゃなかったっけ?
>>155
何で高田さんそんなにモテまくってるわけ?
HP見たけど・・ルックスじゃないことは確かだよね。
やっぱダンスが凄いんでしょうか。何か理由あるはず。
159踊る名無しさん:02/10/18 01:08
>>158
リードがうまいって女友達がいってた。でも彼は色気のある女の子しか食わないらしいよ。
160踊る名無しさん:02/10/18 07:16
>158 
だって、すぐおったっちゃウんだもん
161踊る名無しさん:02/10/18 07:23
>>160
おったっちゃう?
162踊る名無しさん:02/10/18 11:04
サルサ界のシティーハンター?
163踊る名無しさん:02/10/18 11:36
>>156
MIUさんがLA系?!?!?!
JJsに入ったから?
164踊る名無しさん:02/10/18 12:59
>>163
この人、大阪の「鮫」とつるんでるよね。なんで?
165踊る名無しさん:02/10/18 14:04

大阪の「鮫」って誰?
166踊る名無しさん:02/10/18 15:52
>>164
鮫ってよくわかんないけど、MIUさんは関西人のはず。
167踊る名無しさん:02/10/18 16:09
>>165
大阪の○りックだろ。サルサのサメって、そう自称してる(w
あれ最近横浜で教え始めたよな。評判どうよ?ハマの皆さん。
168踊る名無しさん:02/10/18 17:41
はっ??MIUの相手はメンズサルサリズムDEサルサの主催者でしょ。
不倫だけど。
169踊る名無しさん:02/10/18 21:48
MIUはお尻にラインがでないようにノーパンでサルサ教えてる。
スパッツの前のほうがくいこんじゃってるのが難。
170踊る名無しさん:02/10/18 23:52
>>168
おいおいw
171踊る名無しさん:02/10/19 19:23
>>169
まじ?!?!
見てこようっと。
172わしょーい(´д`):02/10/20 23:19
>>169
のーぱん・・・(;´Д`)ハアハア

>>171
僕のMIUたんをそんな目でみちゃいけません。
173踊る名無しさん:02/10/21 02:08
やりてー
174踊る名無しさん:02/10/21 10:24
MIUたんの腰つきがたまらんのよね。
175踊る名無しさん:02/10/22 08:25
今、アジアでは韓国が一番だってな。ラティーノまでが自分たちよりうまいってんで
サルサ習いにいくんだってな。
176踊る名無しさん:02/10/22 09:02
釣り師キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
177踊る名無しさん:02/10/22 10:51
サルサの起源は韓国ニダ
178踊る名無しさん:02/10/22 17:18
韓国ってOn2あるの?
みんなジョビ&ルイスのビデオで練習してるって本当?
179踊る名無しさん:02/10/22 20:44
欧米のサルサのHPにアクセスするとさ、アジアのサルサに関しては
韓国のことしか、のってないんだよな。おい、GW,もっと頑張れや。
日本のサルサをもっとアピールすれや。みついでいるわりにゃ、
評判いまいちやんけ。
ところで、韓国のサルサはスピード感が良いんだってさ。
180踊る名無しさん:02/10/22 22:46
そうそうマイケル&ジュリエット(?)っていうカップルがスピード感
あって派手!
ジュリエットもめちゃスタイル良いし、きれいだし!あの顔って整形した
顔かもしれない。
181踊る名無しさん:02/10/22 23:51
韓国人といや整形やろ
182踊る名無しさん:02/10/22 23:54
カンコックのサルサなんてべ○ムみたいなのばっか。
183踊る名無しさん:02/10/23 00:33
>>179
まぁ、空手だけでなく、遂に柔道までウリナラ起源と言い出した民族だからなぁ・・・
GWは反省しる!!
184踊る名無しさん:02/10/23 23:33
誰かさんが「スピンの名人」とかなんとかおだてるからこういうことに・・・
185踊る名無しさん:02/10/24 00:17
サルサは韓国だああああああああああああああああああ
186踊る名無しさん:02/10/24 00:26
サルサはウリナラの伝統芸能ニダ!始祖は『除太舞留』言うニダ!
187踊る名無しさん:02/10/24 01:17
まこもさんってどう?
188踊る名無しさん:02/10/24 07:42
>>187
かりべにいるひと?
189踊る名無しさん:02/10/24 19:05
makomo tte tadano
debu
190踊る名無しさん:02/10/24 20:06
>>187
どうって?
191踊る名無しさん:02/10/24 20:20
ぶた
192踊る名無しさん:02/10/25 00:56
まりもたんは日本サルサ界のゴッドマザーだぞー。
193踊る名無しさん:02/10/25 02:22
butaか? putaか?
194踊る名無しさん:02/10/25 02:27
わりいけど本人、その弟子、ださいのが多い
195踊る名無しさん:02/10/25 03:37
あ、あの海坊主な。
196踊る名無しさん:02/10/25 21:30
あのパフォーマンスの衣装もどうしてそれ選ぶの??って思うのはわたしだけ?
197踊る名無しさん:02/10/26 11:55
まこもさんってキューバンスタイル?
198踊る名無しさん:02/10/26 12:44
まんこも とか ワギァナ とか本名なのか?
命名の時に将来を見据えていたようななまえだな。
199踊る名無しさん:02/10/26 13:10
あんちラボンバ、カコワルーイ(プ
200踊る名無しさん:02/10/26 13:12
>>190-198
おまいら悔しかったらヴェルファーレのステージで踊ってみな(プ
201踊る名無しさん:02/10/26 15:25
>198 良く言った!おめえ、たまにゃ、頭いいな。
202踊る名無しさん:02/10/26 16:59
>>200
悔しくもないし、レベルの低いお遊戯を披露するよりは
190-198がまともということじゃ。
ベルファーレがなんぼのもんじゃ!あほ!
203踊る名無しさん:02/10/27 11:58
まこもon2は通好みって言われてるけどなんでなんすか?
204踊る名無しさん:02/10/28 00:37
>>203
確かにベテランの人みんなまこもさんいっていうよね。
BODY MOVEMENTや基礎がしっかりしてるっていうよね。
技のTうちに比較されてよく聞くね。
205踊る名無しさん:02/10/28 01:56
そうかなぁ・・・竹内の方が元気あるだけましなような。
206踊る名無しさん:02/10/28 08:07
>>205
俺は竹内さんかわいいのでだいすきだよ
207踊る名無しさん:02/10/28 10:17
竹さん、LAに時々行って、テクみがいてんの、尊敬するよ。プロ根性。がんばれヤ。
208踊る名無しさん:02/10/28 19:08
>>206
男にもてるTうち!

>>207
LAに行ってあの程度じゃ、お先真っ暗じゃないの?
プロじゃなくてもLA、NYなんかに行ってるって。
ところでTうちってプロだったの??
209踊る名無しさん:02/10/28 19:55
サルサって飽きるぜ。今サルサに燃えてんのって初心者じゃん。
だから、サルホやコングレスも日本人のデモって、へったくそなん。
210踊る名無しさん:02/10/28 22:54
Eddie On2と LA styleの人はいっしょに踊れるが、
Ballroom style On2と LA style の人は
いっしょに踊れない。
211踊る名無しさん:02/10/28 23:48
>>210
漏れon1だけど、バッシュの子よりはラボンバの子の方が踊りやすいぜ?
212踊る名無しさん:02/10/29 00:01
そろそろ、2chからのインストラクター、Tうち登場?
213踊る名無しさん:02/10/29 00:17
Tうちさんもうサルサやめたいらしいよ。
金がなくて働く先がないからやってるって生徒にもらしてたらしいよ。
でもそういうこといわれたら生徒もやるきなくすよな。同情はするけど、。
214踊る名無しさん:02/10/29 00:23
それってほんと?やめたいんだったら、毎日のように
サルサバーに現れないと思うけど。
でも、やめたいんだったら、やめれば。
さっさと。
215踊る名無しさん:02/10/29 00:25
お前ら、ほっとけないのかよ(藁

ホント竹内が好きなんだなぁ
216踊る名無しさん:02/10/29 00:32
Tうち英語ぺらぺらなんだろ。
ロサンゼルスの高校だか大学だか行ってたらしいよ。
日本人とばっかりつるんでたらしい。
>>215
Tさんさいこうっすよ。おれはあの口の悪さの陰にある生徒への愛情が見え隠れ
するのがすきだね。
217踊る名無しさん:02/10/29 00:39
>>213
あの人の嘘を信じるなよ(w
ネタだよ、ネタ
218踊る名無しさん:02/10/29 00:44
>>210
絶対うそ。
漏れOn1だけど、ボールルームOn2と踊る時は一つずらすだけ。
クラブスタイルOn2はずらすとかいう問題でもないな。
でもクラブスタイルOn2の女の子はOn1でもいけるな。
219踊る名無しさん:02/10/29 00:45
>>217
でもTうちさんと結構ながい付き合いの女友達がTうちさんに習ってて、
レッスン後
語ったときに本人の口から聞いたって言ってたよ。
つよがりかもしれないとも言ってたけど。
しかもカリベでは従業員みたいな感じで働いてるから
214のいうよに毎日のようにカリベにいくらしいよ。ミーティングがあるらしい。
でもかれ責任感強いし、負けず嫌いっぽいから好きじゃなくてもやり始めたことはきりのいいところまで
やりとげそうだね。
220踊る名無しさん:02/10/29 00:46
>>218
ON2からON1には行くのかんたんだけど
On1からOn2は難しいの?
221踊る名無しさん:02/10/29 00:59
だからあ、サルサだけじゃ食ってけんて
222218:02/10/29 01:00
>>220
ボールルームOn2はがんばればできるかも。
タイミングの問題のような気がするから。
でもクラブスタイルは大変。

まあボールルームOn2なんて死んでるスタイルだからどうでもいいが
223踊る名無しさん:02/10/29 01:01
>>221
みんなインストラクターはどうやって食っていってるの?本職のやつは。
224踊る名無しさん:02/10/29 01:04
>>223
だからーーそれはTうちのようにカリベで働いてインストラクターしてぎりぎりの生活を送ったり
女の子だったら水商売したりとかだなぁ色々あるだろ!
225踊る名無しさん:02/10/29 01:07
くみっこちゃんはモデルが本職なんだって。
226踊る名無しさん:02/10/29 03:52
みんなケケウティねたでよくそんなに盛り上がれるねぇ
227踊る名無しさん:02/10/29 09:49
>>226
ホント不思議、ていうか不気味でしょうがない。
なに宣伝してんだって感じ(アホクサ
228踊る名無しさん:02/10/29 19:20
>224 うーん、まえ新宿の損でアス借るで教えてたときは
ソープ嬢とかもやってたみたい
229踊る名無しさん:02/10/29 21:57
数字に強いやつはいないの?
ぼろ儲けの先生もいるよ。
単純に週に6日レッスンやっていて、8レッスン/週持ってたら
32レッスン/月。平均10人×取り分1人/1レッスン¥1000と
すると月収32万円。どうせ申告してないだろうから税金も何も
取られず丸々ふところへ。
さらにこれにパーティをやればうん拾万が上乗せ。
そこらのOLよりいいんじゃない?
まぁこれはあくまで例えなので、集客のある先生はさらにもっと。
Tうちみたいなのは論外。
誰か実際に一週間全てのクラスの生徒数を集計して報告してけれ。
実数をみれば仰天するから。

ただ集客するにはGWにゴマすらなければならない。ついでにチケット
販売の割り当てという代償がついてくるが・・・。
230踊る名無しさん:02/10/29 23:57
でも生徒とつきあいで飲んだり、海外で技覚えてきたり、
そういうお金結構かかるみたいだよ。
231踊る名無しさん:02/10/30 00:01
>>229
サルサとかな体だけでヤル商売は体が動かなくなったら稼ぐのが大変なんだよ。
だから金ためておかなきゃいけないし、一流スポーツ選手みたいに金も
そんなにもえらないし、そうそうかねつかえないぜ。
232踊る名無しさん:02/10/30 00:12
>>228
Tうち ソープ嬢にふられたのか。かわいそうなやつ。
233踊る名無しさん:02/10/30 00:27
みつえさん 好きです!!
234踊る名無しさん:02/10/30 06:08
皆とぴずれ
235踊る名無しさん:02/10/30 20:28
ところで今度のコングレスにシーオン来るけどさ、ヤツのON2ってどうよ?
ビデオもだいぶ売れてるみたいだけど、あの人LAの人なんだよね?
236踊る名無しさん:02/10/30 21:30
アメリカでスタイリングを習うというと、彼の名が必ずあがる
237踊る名無しさん:02/10/30 23:05
3日にくるの?シーオン。
238踊る名無しさん:02/10/30 23:59
やっぱりOn1のほうがかっこいいよな
239踊る名無しさん:02/10/31 00:16
音楽に合えばなんでも。。。
こだわるのがバカっぽい。
まあ、初心者はそういうこと
始めのうちは考えるんだよね。
誰もが通る道でしょ
240踊る名無しさん:02/10/31 01:14
>>238
On2もきもちいいよ
241踊る名無しさん:02/10/31 07:06
これまで踊りの経験ないひとにはキューバン、
社交ダンスの経験者にはOn2、
ジャズダンスの経験者にはOn1
がおすすめです
242踊る名無しさん:02/10/31 10:06
キューバンはOn1じゃないわけですか?>>241
243踊る名無しさん:02/10/31 11:37
>>241
わけわからん
244踊る名無しさん:02/10/31 11:59
社交ダンス経験者っつたってモダンしかやったことない奴って結構いるんだが
245踊る名無しさん:02/10/31 14:56
社交経験者にon2させたら社交そのものになる罠。
246踊る名無しさん:02/11/01 20:10
みなさん、サルサビデオはどんなの見てますか?
お勧めのビデオ教えてくださいな。
247踊る名無しさん:02/11/02 01:45
>>246
えでぃとれすのビデオはいいの?
248踊る名無しさん:02/11/02 07:02
あの一派に入りたければ買うべし
そうじゃなかったら参考程度だな
249踊る名無しさん:02/11/02 09:43
ビデオ自体の出来は第1回のPRコングレスのものがベスト。
翌年はまだましだが、LAコングレスのものは買う価値なし。
しかも年々質が落ちてきている・・
出演者全員ビデオにしてどうするよ?
250踊る名無しさん:02/11/02 09:45
あ、LAコングレスでも第1回(1999)ものはジョニーバスケスのソロデビュー、
アクロバット超絶技巧が炸裂してるんでそこだけは観る価値あり。
251踊る名無しさん:02/11/02 15:15
>>250
あれはすごいな!
LAスタイルの頂点じゃない?
252踊る名無しさん:02/11/02 23:19
ジョニーは2000年度のロサンゼルスでも凄かったよ。
253踊る名無しさん:02/11/03 01:26
いいっすねー、ビデオ談議(w
アタシが持ってるのはジョシーのレッスンビデオの最初のヤツだけなんだけど
最初は「こんなのできるわけない!」だったのが「これくらいできたらいいな」
にかわって、今は「アタシのとどこが違うかな?」になってるんだもんね。
254踊る名無しさん:02/11/03 09:37
バスケス一家がLAスタイルを生み出して、世界中の人をサルサのとりこに
したんだよ。セクシーなサルサプリンセス、ジョシ−が現れて、世界中の男性
をサルサのとりこにし、そのなかにGWがいたのさ。
255踊る名無しさん:02/11/03 10:45
>>254
とはいっても、LAスタイルの主要な人達はNYスタイルのワザ、
パクリまくってるよ。今じゃ違いなんてカウントくらいしかない。
そのあたりは創始者であるバスケスファミリー自身が強烈に自覚してて、
ジャネットも「LAスタイルじゃ限界がある」って97年のビデオで発言してる。
256踊る名無しさん:02/11/03 10:49
もう一つ、LAのサルサシーンにはもともとシャインなんてなかった。
フランシスコ・バスケスが白人のやってるダンスを見て真似したのが始まり。
257踊る名無しさん:02/11/03 14:35
いしかわ裕子先生はOn1?
258踊る名無しさん:02/11/03 16:19
2じゃないの?
259踊る名無しさん:02/11/03 20:34
マヌxルと離婚寸前だってな
260踊る名無しさん:02/11/04 00:27
>>259
なんで??
261踊る名無しさん:02/11/04 00:54
マヌエル&石川裕子のレッスンビデオってどうですか?
まだ売ってるんでしょうか?日本で最初に出たビデオって聞いてますが。
262踊る名無しさん:02/11/04 03:16
>>260
やっぱボールルームOn2なんて氏んでるスタイルを
いつまでもやってるからでないの?
263踊る名無しさん:02/11/04 08:40
氏んでるスタイルにいつまでも拘ってるのはdotch??
264踊る名無しさん:02/11/04 10:34
マヌ得るってどこの人なの?
265踊る名無しさん:02/11/04 23:40
peru人
266踊る名無しさん:02/11/04 23:42
フィゲロアに社交ダンススタイルならった。幼少時から自然に
サルサ学んだんじゃないよ。
267踊る名無しさん:02/11/05 00:22
なるほど。ラティノはもともとコロンビアスタイルだもんな。レッスンうけて
はじめてLAだの、NYだの言うモンな。
わらっっちゃうのが、カzロxガルシア。あいつ、日本人のジンxガタに
サルサならったんだよ。そんでサルサおしえてんだから。へったくそなんて
もんじゃないぜ。国へ帰れ。
268踊る名無しさん:02/11/05 00:28
>>267
禿同
269踊る名無しさん:02/11/05 02:19
>>267
なら、日本でコングレスビデオ見てサルサ覚えた某有名キューバ人はどうなるよ?w
270踊る名無しさん:02/11/05 08:31
だれや?おしえれや。
271踊る名無しさん:02/11/05 22:08
あげ
272踊る名無しさん:02/11/05 23:54
>>269
Aさん?
273踊る名無しさん:02/11/06 00:48
つまりあれだろ、ある人の踊りの変化を見れば大体のことは分かるぜ。
教え始めた頃にどんなスタイルだったのか、長い連中なら皆知ってる。
どういう時期にどう踊りが変わったのか、その辺の影響関係もな。
ま、とにかくサルサ教師の経歴とか履歴書なんて一切信じないことだ。
特に外人教師。滅茶苦茶だぜマジで(w
274踊る名無しさん:02/11/06 01:17
ガルシアな、あんまり下手糞で、はずかしくてみてらんなかったぜ
275踊る名無しさん:02/11/06 01:51
>>274
カルロス・ガルシア?一日目にJSC出てた。
どうでもいいけど、やつのパートナーってもとTうちの生徒だよな。
昔かなり仲良さげに話してていい感じだったはずなのに、
今は会ってもあいさつもしないのをたまにカリベでみかける。
ガルシアにとられて怒ってるのか? Tうち がんばれ!
276踊る名無しさん:02/11/06 03:11
ガルシアはビデオのまねだけやん。
タンゴのxxにリフトならっとるが
もってうまれた素質がないんやな。
やめたほうがええよ。ラティーノ
ってこと売り物にするの。日本人
のほうがよっぽどうまいぜ。
277踊る名無しさん:02/11/06 10:51
>>275
それってすげえおばちゃんなのに、黒い下着でおどったやつのこと?
きしょくて見てられなかったね
278踊る名無しさん:02/11/06 20:25
>>273
年齢詐称の噂が絶えない超有名人もいるね(w
279踊る名無しさん:02/11/06 20:38
>>273
ミ○ールはフ○ン○にサルサ習ったって聞いたよ。
でもフ○ン○ももともとダンサーじゃないよね・・・
280踊る名無しさん:02/11/06 21:31
そういやフzンクなんてのがいたな。踊りかたから人間性から
退屈なやつだよ。あんまり退屈なんであいつのクラスって殆ど
誰も来てねえんでないの?やつに習ってるのはTXGOだよ。
281踊る名無しさん:02/11/06 21:37
まりもは”呂ベルと見ろ”に習ってんだよな。このエロ餓鬼、
黒人青年が男としては一番だなどとほざいておった。
282踊る名無しさん:02/11/06 21:39
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
283踊る名無しさん:02/11/06 23:06
>>280
不乱苦ってレッスン中に見下留と大ゲンカして横浜のスタジオ
追い出されたんでしょ?
284踊る名無しさん:02/11/06 23:44
>>277
俺も彼女知ってるよ。ってないいっ
3日目パフォーマンスに間に合わなかったから見てないけど、
4日目は白のすけすけの服着てたとおもう。
歳いってると思うけどまぁまぁかわいいよ。
うん。そうだよ。昔Tけうちが相当ねらってた子だよ。
でも彼女が誰か他の人のレッスンでて、それをTけうちが知ってから
Tうちがすげー怒りはじめて二人は終わったようだよ。
でもTうちさんはいつもそのようだよ。自分の生徒が他の先生のレッスンに
でると急につめたくなる って有名な話。
やつもこころが狭いよな。というか子供。
285踊る名無しさん:02/11/07 00:06
>>284
あれをかわいいって言うの?
他にいくらでもいるだろ
286踊る名無しさん:02/11/07 00:16
>>285
284だけどだからまぁまぁかわいいんだよ。かわいいとはいってない。
287踊る名無しさん:02/11/07 01:32
>>280
東後がフランクに何習ってんの?
あの人は奈美さんと並んで、日本で最初にスクール始めた人だよ。
サルサ覚えたのはイギリスでだけど、完全なキューバンダンス。
しょっちゅうキューバ逝ってるし、フランクよりよっぽど現地の踊りだよ。
フランクは日本で周りのキューバ人につられてクルクル踊り覚えたんだから、
どっちかというと東後の方が現地っぽい踊りするぜ?
ま、サトミさんも含めてこの三人は結構つるんでて、皆いい踊りしてると思うが。
288踊る名無しさん:02/11/07 09:11
>>287
ん〜、本人のカキコの匂いがプンプンするのは俺だけ?
289踊る名無しさん:02/11/07 14:38
287
ヅサクヅエソ
290踊る名無しさん:02/11/07 14:42
>>287
何でいきなり、サ●ミが出てくるんだよ!(w
291踊る名無しさん:02/11/07 18:35
>>281
呂べる戸のアシスタントやってる亜ネッ徒の踊りってどうなの?
ベテランの方々??
292踊る名無しさん:02/11/07 19:12
え?亞ネットって、サxサxニアNO2にノミネートされたやつの生徒だったごーちきぶりのハーフだろ
293踊る名無しさん:02/11/07 19:15
さtみのババア、クラブで男ひっかけてサルサしてるぶんにはいいんよ。
っつーか、そのためのサルサを教えてるン。コングレスには無理だな。
294踊る名無しさん:02/11/07 21:52
>>291
ア○ットって昔局アナやっててスポーツニュース出てたよね?
仕事辞めたのあの人?それにしてもなんでサルサなんだろね。
ブンターバーの料金でゴネてネットで一部始終晒してさ、
それがマニアでプチ祭りになったんだけどソッコー削除されたよな・・
ま、美人で敵もいないからサルサ界の頼れる裏方でも目指してるのかな。
295踊る名無しさん:02/11/07 22:34
こんばんは
296踊る名無しさん:02/11/08 01:07
アxットってコラボレのMCやったんだったか?
興行師の番付作るとしたらこんな感じか?

●横綱 サルホ/GW・ミツエボビー、リョウコ、まこも
●大関 コラボレ/ペペ・アxット
●関脇 ヌエバプンタ/若菜
以下知らん
297踊る名無しさん:02/11/08 01:30
りょうこってなにがいいのかわからん。
あれバレーだよ。
298踊る名無しさん:02/11/08 02:28
りxうこはまじめすぎるんよ。ミxエみたいに男あさりしてサルサの役にたつ
男をとっかえひっかえしてりゃ、サルサの味が出せるようになるんよ。今の
男はスウィングだから、サルサじゃなくてアクロバットスウィングしてるよな。
299踊る名無しさん:02/11/08 08:17
>>298
でもそれって大事なことだよな。り○うこの踊りには味がない。ただつったって
技覚えておどってるようにしか思えない。ラテンのダンスなのに情熱もなにも感じられない。
そういう意味では武永実花さんとかがいいと思う。
300踊る名無しさん:02/11/08 09:04
>>299
ロリ顔のみかたん??
社交ダンスにしか見えないけど・・
301踊る名無しさん:02/11/08 09:57
ミカタソは確かに社交ルンバ。
でもテクは認めるし、ラテンの香りもあると思う。
そこへ行くとRyokoタソはひどい。アクロバットやったり
くるくる回るのは上手いけど、ただそれだけで、アレはサルサじゃない。
キューバーに行ったら一番の笑いものか?
リチャードの相方HIROタソはなかなか良いと思うが。
302踊る名無しさん:02/11/08 09:58
>>301
Q-Barじゃなくてキューバだった。PAPA-Qの選曲で逝って来る
303踊る名無しさん:02/11/08 10:11
リョウコはラボンバに戻るべきだ。やっぱり戻るべきだ。断固戻るべきだ。
304踊る名無しさん:02/11/08 10:18
りょうこにしろHIROにしろ、とにかく痩せすぎ。
305踊る名無しさん:02/11/08 10:21
>>296
ああいうイベントの学芸会パフォーマンスはやめてくれぃ!
306踊る名無しさん:02/11/08 11:33
りょうこのは器械体操or新体操
307踊る名無しさん:02/11/08 12:48
>>303
まこもさんとやってた頃の亮子は良かったのにね。
なんでこんなになっちゃったんだろ。
308踊る名無しさん:02/11/08 21:00
gwがアクロバットサルサやらないとLAに対抗できないって、強制したからさ。
5年前と比べて10キロやせただろ。おっぱいもお尻もないどころか
えぐれてるよな。
309踊る名無しさん:02/11/09 01:01
確かに、実花ちゃんとHIROちゃんは コングレスでも 客を魅了させるダンスしてたけど、
りょうこのはお遊戯会だった。ひろちゃんもう少し太った方がいいね。もったいない。
りょうこはただ回転してるだけで、もう少し肉ついても踊りに色気がでるとは思えない。
310踊る名無しさん:02/11/09 01:23
ミカちゃんがいいかぁ?
おまえが炉利なだけだろ。
311踊る名無しさん:02/11/09 01:38
>>310
女性としてじゃなくて(これはこのみにわかれるから)
ラテンダンサーとしてはほんものだとおもうYO
キューバの親善大使にも選ばれてるみたいだよ。8歳から数々ラテンダンスで
世界の舞台で優勝してきてるし、りょこうこたちとは格が違うよ。
312踊る名無しさん:02/11/09 02:23
>>311
だからそれは社交ラテンだろ?
サルサ=ラテン世界の日常の踊りとは別物なんだって。
べつにミカタンがどうのじゃなくてさ、その手の人はもう一杯いるんだよ。
初めのうちは社交ダンサーのサルサが上手いって思うのも仕方ないと思う。
でもそれはまだ本物のサルサを見たことがないからだって、いずれ分かると思う。
313踊る名無しさん:02/11/09 03:44
>>298
ryoたんがまじめ?
まぬーえると不◎してたっつぅの。
hiroたん然ryuたんとにゃんにゃー
314踊る名無しさん:02/11/09 03:47
まりもはluis-j○とぶーぶー
315踊る名無しさん:02/11/09 04:10
さとみたんはレズ。
言葉責めが得意です。
316踊る名無しさん:02/11/09 06:02
さといものレッスンうけたとき、男性の生徒に気に入られたの。
さといもはそれを察知して嫉妬して、その生徒を私から
引き離そうとやっきになったわよ。それでもレズなの?
317踊る名無しさん:02/11/09 08:08
外人ってON3が多いよね。踊りにくい。
318踊る名無しさん:02/11/09 10:39
>>312
311だけど、俺3年前L.Aでサルサ初めて、L.Aで1年4ヶ月、日本で2年くらい
サルサしてるんだけど。
本物のサルサってどんなサルサよ。
319踊る名無しさん:02/11/09 11:13
>>318
本物のサルサの定義は難しいが、
LAと日本のサルサは本物でないことは事実だ。
ま、3年目くらいがいろいろと、しったかしたくなるときだ罠。
320踊る名無しさん:02/11/09 12:22
さとみ「たん」って気持ち悪い。
さといもに統一しようよ
321踊る名無しさん:02/11/09 14:31
今日は誰のレッスン行こうかな
322踊る名無しさん:02/11/09 16:02
>>318
LAのサルサって、まさかコングレスとかマヤンのことじゃないよな?w
あんなの喜んでるうちはまだ子供だな。
323踊る名無しさん:02/11/09 17:52
LAコングレスのビデオ見たらJAPANコングレス行く気しなくなった.
324踊る名無しさん:02/11/09 20:19
LAコングレスも年々質が落ちてきてるよ。
325踊る名無しさん:02/11/10 00:33
熱く語るスレとこのスレの関係がわからん。
どっちかに統合しれ!
326踊る名無しさん:02/11/10 02:10

本物のサルサなんて俺も見たこと無いなー。
クラブにいる外人は、イモい&リズム感センスゼロ
のペルー人ばかりだし、どこに行けば本物が見られ
るのかな。
327踊る名無しさん:02/11/10 07:21
コロンビア−ノだってドミニカーノだってちょうきもだぞ。
昨日はたった一人クバノはめずらしくよかったぜ。
328踊る名無しさん:02/11/10 09:47
on2の上手い人が集まるクラブはどこですか?
329踊る名無しさん:02/11/10 12:45
本場のサルサとはON3のことだ罠
330踊る名無しさん:02/11/10 15:39
確かにLAのサルサはLAサルサであって、キューバ系やコロンビアンのそれとは
激しく違う・・・。でいいか?>319
331踊る名無しさん:02/11/10 16:36
精液って、いいわよねー。 あの白くてもっちりした感じ、見ているだけで最高。
チン先から最後の一雫がたれそうでたれない状況って 生命の息吹を感じるようで、もう最高。
でも最近、ドピュって勢いよく精液出す男の子減ったわよねー。 べノムのT君ってパイズリが好きだった。
あたしもあまり大きい方ではないので、はさんであげるのも大変だった けどあわよくば目の前でチン先から精液がドップドップこぼれ出てくる
瞬間を見れるかもしれないと思って協力してた。 だけど、パイズリって女の子は全然気持ちよくないのよねー。
男の子は好きだけど。あと、求めるのはいいけど、それなりのものを 持ってからにしてほしいわ。5センチ砲じゃGカップあったってはさむ
の大変だと思うわ。 さらに彼ったら、パイズリ中にチン先をなめてくれ、っていうんだ
けど、ねー、5センチ砲じゃチン先がパイ先から出てくるわけないのよ。
それでも首を無理にまげてベロを思いっきり伸ばしてなめてあげる と、感極まってすぐ発射。しかも精液は、飛び出さずにチン先から ダラーンって感じ。もう最悪だった。
彼ほんと精液的には全然不能って感じだった だけどほんと、精液のたっぷり出るチンポっていうのはだいたい
カリがほんと高いのよね、なぜか。何本も相手にしていると ハイスペックの精液をたんまり出してくれるチンポと そうでないものが経験則でわかってしまうから不思議。 あとだいたい精液をドックドック排出するチンポっていうのは
その前の汁も凄い量よね。チン先から出てる汁を指でくるくる するとその糸の引き方も凄い。 そんなチンポに出逢ったりすると、あたしもその先に遭遇する
だろうガッツリ精液のことを想像してビラビラのとこにすぐ マン汁がたまってきちゃうの。 でも最近、そんなチンポなかなかないのよねー。



332踊る名無しさん:02/11/10 16:36

あたしも精液ドップドップかけられるのが好き。
顔は髪の毛にかかるからいやだけど、胸の谷間にだらーんとたれてくる
あの生暖かい感覚はサイコー。
その瞬間の男の顔を見ると、もう勝ったーって感じ。
333踊る名無しさん:02/11/10 16:37

何言ってるのよ。べノムT撃ちくん 今はインポよ。
でもとってもかっこいいの。まじでかっこいい。
でも特定の彼女は作らない主義らしいの。ちょっと恋心を抱いていた時期もあったから残念。あ、わたしが魅力ないだけね。

334踊る名無しさん:02/11/10 16:37
あたしならインポなんて相手にしないわ。そんなに暇じゃないし。
特定の彼女に申し訳ないと思わないのかしら。インポなら相手をコロコロ変えるようなスタンスのほうがいいわよ。
特定の女としかエッチしないなら、いつでもちゃんとビンビンにならないとだめよ。
335踊る名無しさん:02/11/11 02:58
>>330
LAのサルサっていってもなぁ…
ホントにうまいのはクラブ(マヤンとかフィシャマンとか)には来ないよ。
ダンスレッスンなんか受けられないロウワーな階層にはそんな金もないし。
当然ながらコングレスには来ない。その代わりダンスが生活に根ざしている。
ほとんど黒人、しかも中年ばかりでね。CUBAやPRと変わらないサボールがある。
336踊る名無しさん:02/11/11 10:13
LAってハリウッドのせいで皆スター気取りだ。一夜の情事なんてときは
自分はパイロットだの、上院議員だの、スターの卵だの、嘘言ったって
通じるんだから、逆に相手が何を言おうが嘘だと思ってとっかかったほう
がいい。ローカルの人達は見知らぬ人は信用しない。彼らにとりいる
のは難しい。日本人が事情を知らずにLAのサルサ楽しむには、Mayanが安全
で一押しだな。
337踊る名無しさん:02/11/11 10:21
>331
パイずり、フェラチオは男の身勝手。こんなんで女が感じるわけないじゃん。
つまり、Tは、相手の女性を満足させる気なんかないっつーこと。
あんたは遊ばれたんよ。ぎゃははは。
338踊る名無しさん:02/11/11 13:27
>>336
マヤンの向かいの駐車場はマジで危険。
閉店後の帰宅手段は気をつけないとヤバイぜ。
339踊る名無しさん:02/11/11 20:46
>>337
おまえねたをまともに相手にするなよ。。。
書いてるのは男なことくらいわかるだろーが。文章から。
340踊る名無しさん:02/11/11 22:14
そーかな、女性とやりまくりなんで嫉妬して書いたと思うけど。
341踊る名無しさん:02/11/12 04:23
>>335
LAでブイブイいわしてる連中なんてみんなメキシコ人(系)。
サルサがどこで生まれてどこから来たかを考えてみよう。
LAでサルサやるのは結構だけど、LAスタイルなんてのは偽物だよ。
342踊る名無しさん:02/11/12 07:46
そうそう、場所がら、LAはメキシコ系、マイアミはキューバ系、
NYはプエルトリコ系
343踊る名無しさん:02/11/12 07:51
>>340
おまえホントあほかよ。書いてある時間をみろよ。あんな長い文章一分で
書けるわけないというか、コピペに決まってるだろうが。
おまえ本当に2ちゃんねらーか?
しかしパイずり精液不能Tうちとは、おもしろい文章だが。
344踊る名無しさん:02/11/12 15:43
ジサクじえ〜〜〜〜〜ん、やめれ
345踊る名無しさん:02/11/12 15:58
ここでT内ネタやるのはスレ違いだし、いいかげんウザイ。
「T内雅彦について熱く語るスレ」でも立ててそっちでやれ!
ついでにS水チチ郎、T田てつやもそっちでな。もうくんな。
346踊る名無しさん:02/11/12 16:24
>>345
サルホスレでやって欲しいん。
347踊る名無しさん:02/11/12 17:08
>345
もうくんな、っつたら、ここでカキコすんの、おめえひとりだぞ、藁
348踊る名無しさん:02/11/12 21:49
>>347
竹内スレ立てればええやん。なんでせぇへんの?
349踊る名無しさん:02/11/12 21:56
ボケ
そんなスレ、誰もイカねえよ。
てめえだけいけ!!!!
おめえ、T討ち、それとも、ボーズ!!!
お前らが、ダニなんだよ。
氏ね。
350踊る名無しさん:02/11/12 23:37
>>349
そういうおまえが一番もりあがらせてるぞ。
ここは2ちゃんねるです。
351踊る名無しさん:02/11/12 23:46
>>349
はーーい、おまえ逝ってよーし
352踊る名無しさん:02/11/13 00:24
それにしても染み髄血呂卯て、ほんに評判わりーな。
あのちびはげと寝る女いるんか?
353踊る名無しさん:02/11/13 01:08
<<349
きみはYAHOO掲示板にでも逝ってください。僕らはここで陰湿に
暮らします。なんせダニですから。
文句があるならボーズやT討ちにお願いします。
354踊る名無しさん:02/11/13 01:13
極細短小で一回でばいならってやつ
355踊る名無しさん:02/11/13 01:13
>>349
直接言えよ、このダニが
356踊る名無しさん:02/11/13 23:19
しかしT討ちもあきてきたな。やつなにかやらかしてくれないかなあ。
やっぱりチチロウだね。注目すべきは。
357わしょーい(´д`):02/11/14 00:05
     ∧,,∧
    ミ,,゚Д゚彡  On2のNYスタイルって
    (ミ   ミつ   オカマちゃんっぽいですな。  
     ミ   ミ
     ∪ ∪
358わしょーい(´д`):02/11/14 00:10
     ∧,,∧
    ミ*゚Д゚*彡  おしりプリプリの・・・ハアハア
    (ミ   ミ)   
     ミ   ミ
     ∪ ∪
359わしょーい(´д`):02/11/14 00:15
     ∧,,∧
    ミ,゚Д゚,彡  ここ↓見てみ。
    (ミ   ミつ     ・・・QuickTimeでね。
     ミ   ミ
     ∪ ∪

www.estebanrockett.com/eddietorresstudio/private_media/mensbasicpart2_ISDN.mov
360わしょーい(´д`):02/11/14 00:19
     ∧,,∧
    ミ,,゚Д゚彡  やっぱ、ここ↓の方が全部見れていいや。
    (ミ   ミつ    on2online.com/intro_ISDN.asp 
     ミ   ミ
     ∪ ∪
361踊る名無しさん:02/11/14 09:14
Tうち氏ねーー
Tうち氏ねーー
Tうち氏ねーー
362踊る名無しさん:02/11/14 09:51
Takeuchiって二人いるじゃん。どっちのほう?
363踊る名無しさん:02/11/14 10:25
みかポンのところにも竹内っているね。この人はどう?
364踊る名無しさん:02/11/14 11:19
Tうち氏ねーー
Tうち氏ねーー
Tうち氏ねーー
365踊る名無しさん:02/11/14 14:33
サルサに限らず3流のダンスの先生て生徒に手出す人ばっかり。
366踊る名無しさん:02/11/14 14:35
On1って何? On2って何?
367踊る名無しさん:02/11/14 14:35
経営者はお客に手を出すな。医者は患者に手を出すな。先生は生徒に手を出すな。
こんなの常識じゃん。
368踊る名無しさん:02/11/14 14:45
>366
釣られてみようw
このスレの前の方読め
369踊る名無しさん:02/11/14 15:21
>>361
>>364
スレ違い
370踊る名無しさん:02/11/14 22:45
サルサ音楽聞いたらON3が自然だ。教室かようとON1かON2かとか論争するように
なっちまうけど。
371踊る名無しさん:02/11/14 23:43
だからさ、女子、痩せすぎだよ。
372踊る名無しさん:02/11/15 02:50
>370
ON3が自然?

ありえん
373踊る名無しさん:02/11/15 03:40
>>362
モチロン カリベのtうちのほうだろ
374踊る名無しさん:02/11/15 12:01
>>373
そう!
Tうち氏ねよ
375踊る名無しさん:02/11/15 13:42
>>371
リョウコ?
376踊る名無しさん:02/11/15 19:17
>>375
全体的にってことでは?
確かにおっぱいぼーん、おしりプルンなんて人はいないね。
377踊る名無しさん:02/11/16 06:23
日本は男性社会で女性の体型も男性に近づかせようと、着物と帯で体をしめつけて
きた歴史があるから、今更おっぱいとお尻大きく、なんて願ったって無理なんだよ。
ラテン諸国はスペイン王朝の時代から凹凸が女性らしさとされてきたからね。
2000年の歴史が民族の体型の違いに現れてるよ。
378踊る名無しさん:02/11/16 11:12
>>377
一般世間ではそんなことはなし。デブ多し。
なんでサルサやる女にグラマ〜がいないかってこと。
379踊る名無しさん:02/11/16 11:19
NYのビデオ見てみ?
サルサダンサーは全員ブタ並。
だからこそ迫力とまさに「肉感」が出る。
日本人のぽっちゃりでもやつらに比べればryoko並。
380踊る名無しさん:02/11/16 13:30
痩せっぽち女をマジメな顔してクルクルまわす男。
そんなのばっかりなんだよな。
381踊る名無しさん:02/11/16 13:31
日本人は男性も小さくて細いから女性も細いのが似合ってる気がする。
382踊る名無しさん:02/11/16 13:43
ま○も萌えのキモい人たちが集まるスレはここですか?
383踊る名無しさん:02/11/17 07:54
マリモのデブをリフトする気はないな。
筋トレやってるけどな。
384踊る名無しさん:02/11/18 07:39
くみっこはどうよ
385踊る名無しさん:02/11/18 11:23
>>374
なんか粘着だなあ。
Tうち死ねとか言ってるお前らの方がTうちよりうざいよ。
どうせレッスンに行ってボロクソ言われたとかその程度だろ。
こんなとこでうだうだ言ってないでサルホいってクロスボディリードでも飲んでろ。
386踊る名無しさん:02/11/18 21:08
りょうこちゃん、前はもうちょっとぽっちゃりしてたよ。
LAに兆戦してアクロバットやれ、とか、GWの命令がすごくて、
どんどんやせちゃったよな。でも、それ、本人が望んでた
ことなんだよな、きっと。
387踊る名無しさん:02/11/18 22:44
>>385
今ごろ何?
君のほうが退場だ。
おまえこそ、Tか?
それとも二人でオドッテゲロ。
388踊る名無しさん:02/11/19 00:56
まきこさん萌え
389踊る名無しさん:02/11/19 18:35
レイナさん萌え
390踊る名無しさん:02/11/19 20:37
 ひろさん萌え
391踊る名無しさん:02/11/19 20:40
  レイナさん萌え
392踊る名無しさん:02/11/19 20:45
Tうちさんってさ、刈部のビルのキャバクラに通いはじめたって話は本当なの?
あまり信じたくないね。ひろちゃんみたいな子がいたら通うんだけどね。俺も。
393踊る名無しさん:02/11/20 00:19
”信じたくない”って・・・・・・
てか、何でさん付けなの?
とりまき?
394踊る名無しさん:02/11/20 00:34
>>392
どっちでも。興味ない。
395踊る名無しさん:02/11/20 04:06
On1 (*^-^)
396踊る名無しさん:02/11/20 09:47
on2はオバサンばかり。なんで?
397踊る名無しさん:02/11/20 12:45
レイナさんって誰?
おれもひろさん萌え
398踊る名無しさん:02/11/20 13:09
萌えしかないんかい、オマエラの頭にゃ。
399踊る名無しさん:02/11/20 17:47
>>398
そりゃそうだ。
サルサだもの
400踊る名無しさん:02/11/20 17:47
400げっと!
401踊る名無しさん:02/11/20 23:23
またTうちねたで悪いんだけど、やつさーGW化してきてるぞ。
なんか外人ダンサーたくさん呼んで生徒から一回1万から1万5千円も巻き上げてるらしいぞ。
今週は5,6回ワークショップやパーティーをやってぼろもうけらしい。
しかも通訳は生徒のボランティアだってよ。GWと同じじゃん。
402踊る名無しさん:02/11/20 23:24
401だけど一人1万から1万5千円ってことだよ。もちろん。
403踊る名無しさん:02/11/21 01:24
Tうちアゲ
404踊る名無しさん:02/11/21 07:48
401だけど、今週じゃなくて来月だった。今週は一回だけらしい。
ちなみにカリベでのクリスマスPARTY券も1万以上するらしいぞ。まじで許せん。
405踊る名無しさん:02/11/21 11:56
>>404
知ってる。俺も聞いた。今週は2回なんか一人1万円のワークショップをやったんだろ。
406踊る名無しさん:02/11/21 18:33
うぜえ、もうTの話はやめゲロ。ほかのイントラのうわさ話すれや。
407踊る名無しさん:02/11/21 19:09
>>405
3コマで1万円だよ。
そんなに高くはないだろ。

>>406
禿同。
つーかイントラ話はこのスレじゃねえだろが。
408踊る名無しさん:02/11/23 01:23
>>407
高いと思うよ。一こま50分だろ。少し高くね?二時間半で一万。
409踊る名無しさん:02/11/23 11:48
>>408
うちのほうではWSは1時間一こま3000円がふつうだよ。
410踊る名無しさん:02/11/23 16:15
>>409
うちってどこ?
411踊る名無しさん:02/11/24 13:54
っつーか君たちTうちの話すことは信じない方がいいよ。93%やつのいうことは
うそだから。毎日言うことかわるし。
やつは全てが金だからすげーぼってるよ。まじで。
いい人ぶりやがって、やつは究極の嘘つきだぞ。そのうちみんなも気がつくYO.
きをつけろ。
Tうちのことは書くなといわれても俺は忠告のためにみんなに書きつづける。
412踊る名無しさん:02/11/25 00:47
>>411
同感。あいつはかなりの嘘つきだよな。精神病だよ。
くみっこはあいつと別れたあとストーカーされ続けて大変だったらしいよ。
413踊る名無しさん:02/11/25 00:57
Tうちって重度の糖尿病らしいね。
414踊る名無しさん:02/11/25 01:41
kうちむかつくあげ
415踊る名無しさん:02/11/25 07:33
糖尿病があると真中たたないんだぞ
416踊る名無しさん:02/11/25 11:24
>>408
つーか海外から来て1時間¥3000しか取らないってかなり安いだろ。
ワカメさんとかも地方行ったらそんくらいとってるんじゃないの?
ボビー&ミツエが10月ぐらいに大阪でやったWSはいくらだったの?

417踊る名無しさん:02/11/25 11:45
やっぱこれでしょ





Tうち氏ね
418踊る名無しさん:02/11/25 23:15
僕もTうち嫌い。
419踊る名無しさん:02/11/26 00:46
Tうちの糖尿病ってうそだぞ。やつみんなに糖尿病って言ってまわってるらしいけど、
あれはみんなの同情をかいたいだけで、やつの作り話だよ。確かにあいつの親戚は糖尿病だけどさ。
しかもあいつ自分がくみっこをふったとか言ってるらしいし。
やつのいう事みんな信じちゃ駄目だぞ。
やつ海外から呼んだダンサーには固定額しか払ってないからほとんどやつの財布に金は
いってるぞ。やつの経歴も住んでる場所も女関係も全ての話はみんなに言ってることが違うよ、まじ気をつけろ。
かわいこぶりやがって。きもいんだよ。あいつ。
420踊る名無しさん:02/11/26 01:28
Tうちのおっさんのことなんてどうでもいいじゃん。
サルサだけしか取り柄のない、おっさんなんでしょ(よく
カリベにいるというが気づいたことが無い、、、踊りもし
ょぼいのか)?
サルサとったらただのプー太郎みたいなものでしょ?

だから、ちょっとくらい調子こいた所で大目に見てあげたら?
かかわんなきゃいいだけだし。
421踊る名無しさん:02/11/26 02:12
そういやT内、経歴もダンス歴も公表してないよね。
今の自分を見てくれ、ってことなんだろうけど。
サルサ界の履歴書なんて嘘八百だからどっちみち信用しないだろうけど。
422踊る名無しさん:02/11/26 06:06
Tうちのダンス歴は、魔ヌエル裕子にサルサ習って5年。
そんなのダンス歴にもならん。
423踊る名無しさん:02/11/26 11:53
昔本人からちょこっと聞いたけどTうちって社交ダンス出身じゃなかったっけ?
雰囲気からして、いかにも学生時代に社交ダンス部にいたって感じじゃん。
社交の世界では、いれなくなったのでサルサに逃げてきたんだと推測。
424踊る名無しさん:02/11/26 13:24
元学連クン?
425踊る名無しさん:02/11/26 16:25
Tうちが1年サルサ習ってからは、もうレッスンとらずに
ナンパばっかしとったよ。初級クラスに顔だして
なあんも知らない女のコを踊らせて、女のコは、あへ、
この人すっごいわってんで、くっちまってた。
サルサは見てくれ悪くても、踊れりゃもてるっつうことね。
426踊る名無しさん:02/11/26 21:00
Tうちのレッスンって男女とも、その対象年齢が30代までだって書いてるね。
http://www.salsavenom.com/
これって差別じゃないのか?
427踊る名無しさん:02/11/26 21:06
それは差別だね。
大体どこのレッスンにも、楽しそうに踊ってるおばちゃん、おじちゃん
っているよね?

あ、でもTうちのメンバーに入って、ショーとかに出る、っていう
前提での年齢制限なんじゃないの?
・・・っていうか、本人は何歳??って話だけどね。
428踊る名無しさん:02/11/26 23:54
レッスン対象が30代までという規定はどこまで拘束力があるの?
たとえば、カリベに明らかに40〜50代の人が来て、Tうちのレッスンを受けたいと思った
場合に、「いいえ、うちのクラブでは40代以上の方はお断りしております。」なんて言う事ができるんだろうか?
429踊る名無しさん:02/11/27 01:24
サルサ教師が専業なら誰がレッスンにこようが断われないが、趣味的なセコンド
ビジネスだと生徒を選ぶのさ。相性の悪い人は生徒として来て欲しくもない。

サルサのデモやショウを考えると、じいさんばあさんは使えない。若い人達
のほうが覚えが早いし、見た目も良い。時間も自由で、スクールのために
動いてくれるからね。
430踊る名無しさん:02/11/27 02:21
教室のイメージや雰囲気って、生徒で決まるからなぁ。
でも集まる生徒の顔ぶれが、教師のキャラを反映してるのも事実。
類は友を呼ぶ、朱に交われば赤くなる。
431踊る名無しさん:02/11/27 02:31
あいつは33歳だよ。40歳以上を断ってるのはおやじがくると、若い女の子が嫌がるから
だってやつが前に日記か何かに書いてたよ。
かわいい女の子がやつのレッスンのうりだからそれがなくなると困るんだろう。
あとTうちの過去の経歴はみんなに言ってることがちがうからはっきりしない。
ある人には社交歴10年と言ってみたり、サルサが初めてのダンスでそれまでは何かビジネスをやっていたとか
なんかの代理店のようなものをやっていたとか、サルサが4〜5年だとかもうあいつのいう事はめちゃくちゃ。
どれが本当なのかわからない。みんなやつに何やってたかさり気に声かけて聞いてみろ。
たぶんいう事全部違うから。まぁかわいい女の子か仲のいい男以外にはしかとしそうだけどね。やつは。
432踊る名無しさん:02/11/27 03:04
>>431
俺の友達には、
『ロサンゼルスにずっといて日本戻ってきてすぐに結婚して奥さんと高級レストランをやってたけれど、
自分に色んな女の子が寄ってくるのに耐えられなくなった奥さんが嫉妬で頭がおかしくなって離婚した』
って言ってたみたいだよ。
433踊る名無しさん:02/11/27 05:56
ロスにいて英語話せないっつうのはどーゆーこと?
だからあ、5年前に魔ヌエル裕子のレッスン受けてえ、このあいだ
始めてロスにレッスン受けに行ったんだよ。あんなのロスでは
はしにも棒にもひっかからないぞ。
434踊る名無しさん:02/11/27 07:15
>>431
昔、彼女とスケートのアイスダンスやってなかったっけ?
>>433
5年前ってことはねぇぞ。
もうチョット後だと思う。
それから、はじめて六本木で見たときから結構踊れてたんで、社交歴があるのは間違いない。
435踊る名無しさん:02/11/27 13:24
でもTさん社交ダンス歴のあるやつのことをあいつはもと社交だぞって感じでバカにしてたぞ。
436踊る名無しさん:02/11/27 16:01
>>435
だから、社交やってたんでしょ>同類をけなすのは下品なヤシの常道。
437踊る名無しさん:02/11/27 23:37
>>434
フィギアースケートあいつやってるの?
まじで?くみっこと?
438踊る名無しさん:02/11/28 00:00
スキーじゃねぇか?
439踊る名無しさん:02/11/28 01:14
ロスで料理人やってたって聞いたけど。
440踊る名無しさん:02/11/28 01:24
確か、モーグルだろう。
441踊る名無しさん:02/11/28 08:55
アー阿、Tうちが日本を代表するサルセロじゃ、サルサやってる人が
高学歴だなんて、うそ八百だな。
442踊る名無しさん:02/11/28 09:04
彼、大学どこ出身?
443踊る名無しさん:02/11/28 13:50
釣られてあげよう。

>Tうちが日本を代表するサルセロじゃ
誰がそんなこと言ってるんだ?
444踊る名無しさん:02/11/29 01:19
>>442
高卒なのにカルフォル二アにある有名な一流大学だっていってたらしいよ。
なんかサンフランシスコの方にあるカルフォル二ア大学なんとか校とか
俺の友達には言ってたみたいだよ。
445踊る名無しさん:02/11/29 07:15
そんでどーして英語しゃべれないの?
446サルセリコ:02/11/29 12:13
カリフォルニア大学バークレー校?
あそこはただの語学短期留学ありよ。
447踊る名無しさん:02/11/29 20:05
ちがうちがう、カルステートだって。
あんまり、ネタを提供しちゃダメ。
それを利用するんだから。
448踊る名無しさん:02/11/29 20:20
444だけどねたじゃないんだけど。
449踊る名無しさん:02/11/30 01:18
Tうちくん、英語話すと外人が調子に乗ってえらそうなこと言って面倒だから
あえて英語話さないって言ってたよ。日本人と話すときは日本語で話せって。
話せるけどあえて話さないんだよ。
450踊る名無しさん:02/11/30 06:39
話せるけどあえて話さないって? Tうちは言うこと10年はやいぞ、偉そうに。
じゃ、なんでわざわざアメリカ留学したんだよ。
451踊る名無しさん:02/11/30 07:37
偉そう(w
でも日本に来たら日本語話せ、てのは同感かも。
452踊る名無しさん:02/11/30 11:40
なんかTうちは親に中学高校の時留学させられたんだよ、だけどひねくれ者のやつは日本コミュニティー
でしか生活しなかったから英語はホトンド話せない。
大学は簡単なアメリカのカレッジでさえ、
受からなかったから日本に戻ってきて高卒だよ。
453踊る名無しさん:02/11/30 15:02
>452 ま、嘘もいいかげんにしてほしいな。中学で留学して英語が話せなくて
どうやって高校に進学できたんだよ。大学だって日本のように受験なんぞ
ないんだぞ。SATテストに受かるかどうかだ。がせねたもいいとこ。
454踊らない名無しさん:02/11/30 15:22
ていうかT内麻薬中毒で最近誇大妄想がひどいみたい。
レッスンパス買って通わざるを得ない生徒がかわいそう。
455踊る名無しさん:02/11/30 17:25
くみっこにフラレテカラ薬にはまったんじゃないの?
ストーカーしまくったらしいし。
456踊る名無しさん:02/12/01 05:36
くみっこはカナダ人の彼にぞっこんだよ。
457踊る名無しさん:02/12/01 22:57
注射持参して、カリベでも隠れてうってるんだって。
458踊る名無しさん:02/12/02 00:30
>>454
Tうちは誇大妄想がひどいというか、言ってることがころころ変わるんで生徒が混乱してるよ。
459踊る名無しさん:02/12/02 05:22
Tうちの悪口かきこしてる連中、全員Tうちに遊ばれた女どもだよ
460踊る名無しさん:02/12/03 01:15
>>459
いやああの顔じゃ遊べないだろ。
Tうちが利用されてるんじゃないかと最近思う。頭悪いし取り巻き連中に上手いように
利用されてるじゃん。
461踊る名無しさん:02/12/03 01:20
最近は知らないけど、今も初心者捕まえて遊んでるのか?
462踊る名無しさん:02/12/03 01:33
>>461
そうみたいだよ。初心者でかわいい子専門だよ。あいつは。
コレクションのようにレッスンにかわいい子を集めてる。
でも誰もあいつをまともに相手にしていない。
463踊る名無しさん:02/12/03 02:02
>>456
くみっこの彼氏カナダ人なの?
まじ?
464踊る名無しさん:02/12/04 01:02
on2今までやってたんだけどON1習うなら誰がやりやすいだろう。
だれか教えて。
465踊る名無しさん:02/12/04 01:14
>>464
エディー・トーレスはどうよ?
466踊る名無しさん:02/12/04 01:24
>>465
ON2じゃん。
467踊る名無しさん:02/12/05 01:07
>>463
見た人に聞くとあまりかっこよくないらしいよ。
468踊る名無しさん:02/12/05 11:46
>>465
ボケるならアルバートの方が良かったのでは。
469踊る名無しさん:02/12/06 03:48
>>464
みつえさんがいいよ
470踊る名無しさん:02/12/06 11:46
465ですが、On1とOn2を読み違えてた。
正直、スマンかった。
471踊る名無しさん:02/12/07 01:34
http://home.att.ne.jp/sun/salsa/
このフリオって何者?
エライ口が悪そうだけど巧いんかい?
掲示板と日記を見てふと思った
472踊る名無しさん:02/12/07 02:05
>>471
これから読む。
事と次第によっちゃ、晒しあげや。
473踊る名無しさん:02/12/07 13:14
突っ込みどころもないほどスカスカですた。
474踊る名無しさん:02/12/07 17:37
>>471
見たことも聞いたこともない人だから知らないけど、
書いてあること(フリオの?とかいう欄)はモットモだと思った。
誰もが(女性)思ってることを書いてくれてんじゃん、ってかんじ。
475踊る名無しさん:02/12/07 19:35
確か、よくカリベにいるバンダナ眼鏡の人だろ?
持ち上げる気はないけど、書いてあることは当然のことだよな。

クラブでぶつかるのに大きく踊るやつ、ほんとウザイよ。

日記見るとロス○ロと喧嘩別れしたみたいだね。
476踊る名無しさん:02/12/08 01:49
本人は実行できてんの?悪名高いJxsの一員なんでしょ。
477踊る名無しさん:02/12/08 21:51
2ちゃんって、他人の悪口言うとこ?
478踊る名無しさん:02/12/09 02:15
>>477
逝ってよし
479奈々氏:02/12/09 08:55
>>478 おめえだな、じさくじえ〜〜〜〜んやってるやつ
480踊る名無しさん:02/12/09 10:28
>>477さんにはYahoo掲示板がおすすめですよ。
481奈々氏:02/12/09 11:45
ヤフラーは逝ってよし
482踊る名無しさん:02/12/09 23:03
どうしてOn3については語らないの?
483踊る名無しさん:02/12/10 20:05
>>482
語るより踊れ
484わしょーい(´д`):02/12/10 23:31
>>482
     ∧,,∧
    ミ,,゚Д゚彡   どうぞ遠慮なく語ってくれい!  
    (ミ   ミつ   正直、私はわからんので・・・
     ミ   ミ
     ∪ ∪
485踊る名無しさん:02/12/10 23:37
On3教えてるとこないよね、だって、あれナチュラルダンサーの踊りかただもん
486わしょーい(´д`):02/12/11 00:13
     ∧,,∧
    ミ,゚Д゚,彡  踊りの出だしをBreakOn3で教えてた
    (ミ   ミ)   レッスンもあったけど・・・
     ミ   ミ
     ∪ ∪
487わしょーい(´д`):02/12/11 00:19
     ∧,,∧
    ミ゚Д゚,,彡   それはソンのベーシックだって言ってたし・・・
    (ミ   ミつ   まあ、ナチュラルじゃなくっていいや。
     ミ   ミ
     ∪ ∪

488踊る名無しさん:02/12/12 00:26
ちちろーの彼女のフュージョンで踊ってる女のこ ダンスうまいよね。
でもこないだ他の男のひざの上にまたがってすわって いちゃついてたの発見した。
489踊る名無しさん:02/12/12 01:06
まじ?
490踊る名無しさん:02/12/12 01:12
石○裕子はON1でも教えてるのか?
口うるさいチビのま○とくんは巧いんですか?
怒られるたびに疑問
491踊る名無しさん:02/12/12 01:42
口うるさい奴ほど口だけ
492踊る名無しさん:02/12/12 13:18
>>488
チチローの彼女・・・
まさか・・・
がーん
493踊る名無しさん:02/12/13 01:07
>>492
知らなかったの?有名な話だよ。
494踊る名無しさん:02/12/13 07:42
乳クリ海坊主は、ボビーにサルサならってのか、情けないな。
495踊る名無しさん:02/12/13 12:57
>>493
ファソでした…
496踊る名無しさん:02/12/13 23:01
悪いが、ここにかきこさせてもらう。サルホ弾圧スレに
GWの悪事をかきこしていたものだが、パート2に
アクセス不能にされた。
497踊る名無しさん:02/12/14 00:41
↑うそつきめw
498踊る名無しさん:02/12/14 00:53
サルホ弾圧スレ44さん、ありがとうございます。
どうも、僕のIPを2ちゃんにアプライしたみたいで、
サルホ弾圧スレにのみ書きこができません。
499踊る名無しさん:02/12/14 01:19
>>498
へぇ、2ちゃんって、最近はスレ単位で書込み禁止に出来るようになったんだ(w。
500踊る名無しさん:02/12/14 04:33
>>495 ファソってなに?


ボビー、Tうち、チチローは前に一緒にレッスンやってたの?
501踊る名無しさん:02/12/15 20:34
横浜の不ら子、ついに結婚。げげげげげ〜〜〜〜〜
502踊る名無しさん:02/12/15 21:55
>>501
ねた??
503踊る名無しさん:02/12/15 22:08
実花っていつもレッスン無断で休むし本当適当だよ。あいつは。
504踊る名無しさん:02/12/16 03:57
>502 ネタじゃないよ。これまで独身だったから、
このみの生徒には手だしてもしゃーねーかって。
結婚したからにはもう遊べないな。
それにしてもあいつのレッスンて酷すぎる。以前
酔っ払ってやってきて、腰ぐるぐる回すだけの
レッスンで2500円とられた。金返せ。
505踊る名無しさん:02/12/16 17:14
>>504
床に転がるレッスンもあったんでしょ?
あの人のキャラで持ってたスクールなんでしょ。
506踊る名無しさん:02/12/16 18:26
504 キャラでもってたって、ぜんぜーん面白くないレッスンで
どーやってキャラでもつわけ?
507踊る名無しさん:02/12/16 22:48
>>506
オーガナイザーに徹しればいいのにね。
大人しく音楽まわして、たまに踊ってるくらいだったら
誰からも文句言われないジャン。
508踊る名無しさん:02/12/16 23:41
フラ子ってON1?ON2?
509踊る名無しさん:02/12/17 05:36
On1だけど、おそわることなんて0
510踊る名無しさん:02/12/17 16:09
NYあたりじゃON2があたりまえで、変にプライドが高く、ON1馬鹿にされてる。
ON1はジャズやヒップホップやリンディホップとかミックスして、ショウビズ
すごいから、なんでもありって感じだけど、ON2はON2じゃないと駄目って
感じ。サルサの将来をになうのはON1だけどね。
511踊る名無しさん:02/12/19 00:45
社交ってON1?ON2?
512踊る名無しさん:02/12/19 00:55
>>511

ルンバとかチャチャチャのことだよね?
On2だよ。
On2だって言い方はしないけどね(そもそもOn1で踊るのは
ありえないから)。

ちなみに私はサルサはOn1じゃないと気持ち悪い派。
On2は踊れない。
513踊る名無しさん:02/12/19 01:02
ON1サルサしてるんだけど、最近社交やりたくてさ。
難しいかな?サルサから社交。
ジャズとHIP HOPもやりたい。
514512:02/12/19 01:26
>>513

全然、気にしなくて大丈夫だよ。
体の使いかたなんかは全く別物と思っておいた方がいいと思うけど、基
本的にリズムが取れるので根本的な所で苦労はしないと思うよ。

社交は社交でOn2(言い方が当てはまるかわからないけど)があたりまえ
だから、逆に俺なんかは社交はOn2、サルサはOn1って別物だと思ってい
るから、ごっちゃになることはないかな。

社交(ラテン)やっているけど、楽しいよ(^o^)。
はじめてみなよ?
サルサにも絶対プラスになると思うよ。
515踊る名無しさん:02/12/19 12:14
↑悪魔の誘惑・・
516踊る名無しさん:02/12/19 21:23
クラシックバレエが一番役に立ちます
517踊る名無しさん:02/12/19 22:58
>>515
正直、マイナスにしかならんと思う。
518踊る名無しさん:02/12/20 00:54
サルホ弾圧スレに書きこ禁止になったので、どなたかコペピよろしく。

サルホ弾圧すれ60 
>>やつは昔からダンスインストラクターにサルホを宣伝させて
連れてこさせたみたいだな。それで断ったインストラクターに
対しては邪険になるという話じゃ

まさにそのとおりだ。自分の金儲けに役に立たないと決め付けると即切る。北朝鮮並の
独裁者になりたいようだ。R&Rは素直で扱いやすいので実力とは無関係に前面に出して
いる。そうだろ、実際、あいつら、国際舞台じゃ、箸にも棒にもひっかからんだろが。




519踊る名無しさん:02/12/20 01:32
>>518
サルホ弾圧スレに書き込み禁止?ドユコト??
ちゃんと2スレ目のことだよね?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1039528501/
普通は板単位で、スレ単位で禁止になるってことはないとおもうのだが、
とマジレス。
520踊る名無しさん:02/12/20 03:04
>>510
ていうかNYの人がOn2にこだわるのは歴史とかの背景考えれば理解できるよ。
でも日本人でOn2が本物だの正統だの語ってる奴見るとマジぞっとするよ。
何の脈絡も必然性もなくただ自分が習った流派マンセーしてるだけじゃん。
お前が言うかよ!(ワラ)ってな奴に限ってOn2賛美してるぜ?
日本でOn2教えてる奴がみんなそうだし、生徒も同じように勘違いしてるよ。
正直、イタイ。痛すぎる。
521踊る名無しさん:02/12/20 13:46
>>520
だからロスサ●のやつらとか、フリーだとOn1なのか?
522踊る名無しさん:02/12/20 14:47
on1の人ともon2の人ともいつでもスッと合わせられるように
なりたいなー。
523踊る名無しさん:02/12/21 13:33
>>520
わかめの生徒だろ。
524踊る名無しさん:02/12/22 19:59
もうサルサの音楽スレは皆無か?ダンススレしか残ってないのか?
525踊る名無しさん:02/12/22 23:58
>>524
そこまで音楽を味わって踊ってない人が多いんだから
しょうがないんじゃないの?
マル。
526踊る名無しさん:02/12/23 00:22
そうだね、全く聞いてない人が多い。そんな男性と踊るとキツイ。なんか変なところでいっぱい回転させられて。
527踊る名無しさん:02/12/23 00:35
女も同じだろ。
528踊る名無しさん:02/12/23 00:38
>>526
ほんとだよ。
あと、曲があんまり分かってないと、きめどころに
バシっ、と決めてくれないんだよね・・・(贅沢?)
踊っててつまらなくないのかなぁ・・・と思う。
見てると、メレンゲ嫌いな人(踊りの単調さからだと思うけど)
が多いのもそこなんじゃないかな、と思うんだよね。
音楽→ダンス
じゃなくて、
ダンス→音楽
・・・なの。それはそれでいいと思うけど、私には会わないぃぃぃ
529踊る名無しさん:02/12/23 00:40
シンプルにトロリと踊りたい。いっぱいいっぱいのリードはこっちも疲れる。自己顕示欲もほどほどにしてほしい。
530踊る名無しさん:02/12/23 00:48
しょうがないよ、みんな「いっぱいいっぱい」なんだから。
531踊る名無しさん:02/12/23 01:13
メレンゲでもなんでも、シンプルにトロリと決めるの嫌がる女多いよ。
ムードもリズムもない女が多いから、仕方なくワザに走るんじゃない?
532踊る名無しさん:02/12/23 01:27
女性はあくまでフォローだから、男性が全く音楽聞かないと辛い。ストレスになる。
533踊る名無しさん:02/12/23 01:30
>>531
>ムードもリズムもない女が多いから、仕方なくワザに走るんじゃない?

仕方なくワザに走る前に、そういうのと踊らなきゃいいじゃん。
それは理由にならないでしょう。

>>532
同感。しかも本人たちはきっと気づいてない。
534踊る名無しさん:02/12/23 01:31
まったり踊るのは好きだけど、相手があまりにひどい姿の場合は、技でごまかして欲しかったりもする。わがままと分かって言ってますが。
535踊る名無しさん:02/12/23 01:35
>>534
あは。臨機応変に、ってやつね。
ちなみに、ひどい姿とういうのは・・・・
どんなかんじ??どんなかんじ??
536踊る名無しさん:02/12/23 01:40
ひどくて辛かったのはね、前歯がなくて、ニヤニヤしてる人。誰か知らない?
537踊る名無しさん:02/12/23 02:04
>>536
いや〜〜〜 こわいぃぃぃぃ
せめて前歯は入れてから来てくれぇぇぇぇ
538踊る名無しさん:02/12/23 02:27
ヤバそうな人とは踊らなければいいじゃない。
539踊る名無しさん:02/12/23 02:44
そうだよ。変な奴と踊るから変な奴がはびこってるのさ
540踊る名無しさん:02/12/23 10:33
変な人からの誘いでも、断ると嫌な女に思われるのではないかと心配で、応対してた。
541踊る名無しさん:02/12/23 10:40
↑で、その人とはシンプルにトロリと踊れたの?
542踊る名無しさん:02/12/23 10:56
無理でした。よって、今後はあまりに変な人は断る事とする
543踊る名無しさん:02/12/23 11:31
>>529 さん

カリベなんかで見ていると、消化不良(満足にベーシック
やクロスボディーもできていない)なのに技に走っている
男の人多いよね。
しかもリードで女の子の位置を制御できずに、すぐに周りに
ぶつかる。

お互いの身体のムーブメントを感じられれば、ベーシック・
クロスボディーそれと2〜3の技ぐらいで十分楽しめると思
うけど。

544踊る名無しさん:02/12/23 13:40
男性はやっぱり、次から次へと技をかけたいものなのでしょうか・・?
545踊る名無しさん:02/12/23 13:51
>543
そうなのよ。曲関係なくまわしてまわして、じゃ楽しくなーい!
そういうのは教室でやるか固定カップルでやったら
どうでしょう。
自慢げにコングレスのTシャツとか着てる男に限って
次から次に大技かけて、こっちがとまどうとあきらかに
「ちっ」って顔するし、アイコンタクトはとらないし、
何しにクラブに来てるのかわからないよ。
546踊る名無しさん:02/12/23 14:13
じゃあ密着メレンゲでいいのか?
547踊る名無しさん:02/12/23 14:31
>546
それはやだー。
くるくるまわっててもコミュニケートがとれてれば、って感じ…?
548踊る名無しさん:02/12/23 16:14
密着すればシンプルでトロリだなんて勘違いもいいとこ。
549踊る名無しさん:02/12/23 16:45
一番大切なのはリズムをはずさないこと。クロスボディーリードとシングル
ターンをリズムをはずさずにやってあげれば、女のコは満足するんだよ。
550踊る名無しさん:02/12/23 22:29
>>549
女の子がいたら質問。
それすら出来ない奴がいるのかい?
551踊る名無しさん:02/12/23 22:49
>>550
います!
552踊る名無しさん:02/12/24 00:06
>>550
それすらできないのに大技を先に覚える人も
たくさんいます。
553踊る名無しさん:02/12/24 00:14
日頃同じ相手とだけ練習してる人とか…
554踊る名無しさん:02/12/24 00:47
うまくて素敵な男性がもっと増えるために、女性に出来る事がないか、真剣に考えちゃうよ。
555踊る名無しさん:02/12/24 00:58
いっそのこと、クルクル回転とかアクロバット系のワザ拒否しちゃえば?
そんなのについて行くからワザかけ男が調子に乗るわけで。
んで、相手の男にじいっと集中して自分のリズムを伝えるんだよ。
重心をsageてsageて、男に自分の重みを委ねるんだよ。
男にとっても「こんなの初めて…ハァハァ」だよきっと。
556踊る名無しさん:02/12/24 01:19
・・・ハアハア は、困る。
557踊る名無しさん:02/12/24 01:26
年末に皆さんが行くイベントなど、ございますか?
558踊る名無しさん:02/12/24 01:38
クラブはまずムリだよね。激コミだし、高いじゃん。
559踊る名無しさん:02/12/24 10:53
ラッフルズのチャイムスに行こうか、と言ってみるテスト。
560踊る名無しさん:02/12/24 18:09
>545
クラブで、コングレスのTシャツ着たひとに、
「ターンする時に足の位置がななめ45度になってない!」
って怒られてびっくりしました。
561踊る名無しさん:02/12/25 02:06
>>560
うわぁ・・・ひょっとしてまりもの生徒さん?
562踊る名無しさん:02/12/25 02:20
>>561
何でボールルームon2って、東西問わずそういう香具師が多いんだろうね?
563踊る名無しさん:02/12/25 07:21
まりもの女生徒ON2ダンサーを、あるON1の男性プロダンサーが誘って
サルサ踊ったら、「何それ、足の位置が間違ってますよ」といわれたそうだ。
564踊る名無しさん:02/12/25 07:47
クラブで足の位置!なんか哀しい…。
565踊る名無しさん:02/12/25 08:47
この前の猿ホで、まりもさんはじめて見たんだけど、
あまりの横幅の広さにビックリした。
普通の女の子の2つ分はあるぞ。

あれじゃ、ドレスとか着れないんじゃないのか?
566踊る名無しさん:02/12/25 10:33
まりもの恐ろしいところは、あれで露出の多いドレスを好むこと。
あの5段腹に度肝を抜かれた人は多いはず。
567踊る名無しさん:02/12/25 10:45
>>565
俺も初めてみた。
友人は「だいぶやせたね〜」って言ってたよ(w
568踊る名無しさん:02/12/25 10:54
ボールルームon2のやつらって何でon1で踊るの?
それはon1が多いから?
同じレッスン出てる同士でもon1で踊るって聞いたけど。

ラボンバ、ロスサロの人、教えて!
569踊る名無しさん:02/12/25 14:39
まりも生徒に手出したって本当?
570踊る名無しさん:02/12/25 17:10
WSに出た女の子で、はじめてまりもに会って
ファンになったって子多いよ−。
571踊る名無しさん:02/12/25 17:30
そして563のような悲劇を生む。
572踊る名無しさん:02/12/25 18:36
>>563
プロのOn1ダンサーって、Tうちさんとかチチローさん?
それなら・・・(略)
573踊る名無しさん:02/12/25 21:45
まりもは豚。プロの恥じ。ウエストだけでもいいから、やせろ。
574踊る名無しさん:02/12/25 22:30
でも、レッスン分かりやすいから、良いよ。
575踊る名無しさん:02/12/25 22:40
やせすぎの日本人典型男女よりは見ていてハラハラしない、もしくは
ギスギスしないからヨイのでは?
576踊る名無しさん:02/12/25 22:49
まりものシャインは最悪だよ。
577踊る名無しさん:02/12/25 22:52
>575 じゃお前、まりもをドロップとかリフトしてみろや
578踊る名無しさん:02/12/25 23:04
確かにもう少し痩せたら良いけど、一緒に踊る事もないから良いよ。
579踊る名無しさん:02/12/26 08:01
こないだデモやったPRのカップルの女性のほう、すごく体重あると
思うけど、ウエストは超細で、顔もちっちゃいのに、バストと
ヒップの大きさたるや、サルサにぴったしって感じだったな。
日本人は、まりもにしても体重あると、どうしてただの豚に
なってしまうのだろう。
580踊る名無しさん:02/12/26 10:57
いや、かっこいいラテン体系の女性も
ちょくちょくみかけますぜ、お兄さん。
581踊る名無しさん:02/12/26 11:57
男性もさりげない色気のある人がいない。
582踊る名無しさん:02/12/26 12:51
確かに女性より男性のレベルのほうが低いよね。
583踊る名無しさん:02/12/26 21:51
それはサルサに限らず、だとおもう。
女のほうが誤魔化しがきく(化粧、服装で)とでも言ったほうが適切かも・・・
まあ化粧と服装も本人のうちだけだけどね。
男の人は大変だよね。
584踊る名無しさん:02/12/26 22:25
>580 可能姉妹みたく整形オッパイだろが
585踊る名無しさん:02/12/26 22:33
>>584
いーじゃん、整形。
一番楽しい時期にコンプレックスがあったり、もしくはあきらめ、開き直りを
してる女よりはよっぽど素直でヨシ。
586踊る名無しさん:02/12/26 23:44
男性は努力が足りない。ファッション位は何とかなる。ひどい格好が多過ぎ。技ばかりかけてないで、変なメガネと髪型と服装を直せ、大人なんだから。そう思ってる女性多いでしょ?半ばあきらめてるけどね。
587踊る名無しさん:02/12/27 00:01
変なこだわりもってるひととかも多いしね。
>>586
>>技ばかりかけてないで、変なメガネと髪型と服装を直せ、大人なんだから。

そうだそうだ。
588踊る名無しさん:02/12/27 00:11
っつーか、若はゲかくしの海坊主って
どうなるねん
589踊る名無しさん:02/12/27 00:11


http://berry6.hp.infoseek.co.jp/
パートナーのいない人は急げ!
まったり、しっとり過ごしましょ(o^.^o)

590踊る名無しさん:02/12/27 00:15
あと、ひどいリードなのに、レッスンにはかたくなに通わない男性って時々いるけど、どうして?不思議なんだけど、、、誰か教えて。
591踊る名無しさん:02/12/27 01:50
>588 いろんなとこで海坊主みかけるけど、ほんと、こわいのよね。
592踊る名無しさん:02/12/27 09:33
坊主かどうかはどうでもいいよ。
いい坊主もわるい坊主も知り合いにいるから
ひとくくりにはできないもん。
すっきり身綺麗にしてたら、そんなにめちゃくちゃ気合い入れなくても
好感持てるんだけどなー。
変にラテンを勘違いして、シャツの胸はだけて頭ガチガチに固めて
自分に酔って踊ってる人がいて恐いです。
593踊る名無しさん:02/12/27 11:58
禿げてるならスキンヘッドにしちゃうってのもいいんじゃない?
バーコード頭とか無理に隠そうとして気にしてる方が格好悪い。
594踊る名無しさん:02/12/27 12:17
>>587
ヘンなこだわりって何?
595踊る名無しさん:02/12/29 00:33
>592
すげー。
ハゲ・バンダナよりはハゲ・帽子のほうが格好いいよ。ボルサリーノみたいなのかぶる。
スーツはクラシックタイプの高級品、ウイングチップの革靴、渋めのブランド物の絹スカーフを巻き
、スーツの中は肌に吸い付くような光沢のあるVネックのTシャツ。
胸元にはラテン魂の証ゴールドアクセサリーが、崩し系でさりげなく自己主張。
(服の中はもちろん鋼のように鍛え上げられた肉体内蔵)。
カウンターの隅でラム飲んで、左手の指にはハバナ産の手巻きシガーをくゆらしているわけ、ハゲが。
見慣れぬチャンピオンの台頭に、クラブの野郎どもの羨望と嫉妬と関心が渦巻く頃、
めちゃくちゃ熱い女が登場。ドアボーイがやや緊張した表情で扉を開けると、
「身長167センチ8.5頭身B95W55H93」のダイナマイトバディに全身フェンディの女が。
クビ回りが伸びきった安物Tシャツを汗だくにして、ユニクロ系の超初心ギャルを誘ってる、
2チャン系サルサオタが「おーマイガッ!」と、9.11のNY市民的に気圧されているのには
目もくれず、女はカウンターのハゲに接近。
「踊ってくださらない?それともあなた、一晩中そこでくすぶってるつもり?」
「オレを挑発すると、あんたヤケドするぜ」
「それほど私を熱くできる男がいたら、の話ね」
「鼻っ柱のつよい女だな」
「女たらしだって聞いてたけど。それともただの意気地なし?」
で、ハゲはカウンターから体を起こし、DJにホセ・アルベルトをリクエストするわけ。
一瞬、店の音楽から呼吸まで全てが止まった後、うねるような高速のサルサが立ち上がる。
フロアにはぐるりとギャラリーの輪ができるのね。もちろん、真ん中には例のハゲと熱い女。
めちゃくちゃうまいダンス。レッスンの技コピペしてます的じゃなくて、まじでモノにしている。
ハゲはダンスの随所で、ボルサリーノが落ちないようにさりげなく手をやる。かこいい。
===============
ああ、こんなシーンが見てみたいね。日本にいる限り無理だと思うけど。
597踊る名無しさん:02/12/30 11:26
無理です
598踊る名無しさん:02/12/30 18:33
596 あんたがやれば?
599踊る名無しさん:02/12/30 21:19
>>596
そういうもありとはおもうが、発想ダサすぎ。
600踊る名無しさん:02/12/31 08:15
596 だっさ
601山崎渉:02/12/31 08:25
(^^)
602サルサ二週間目:02/12/31 13:09
女性にはどんな服装が好まれるのかなー?
おしえてくださいませ。
603踊る名無しさん:03/01/01 12:20
すそが広いスパッツです。
604踊る名無しさん:03/01/03 02:18
それにしてもあのイモリっつう眼がねヲタって、ど〜してあそこまで
性格わり〜んだろ。ごうつくばり、金のもうじゃ。短気なわかめに
ぴったし。わかめが生徒に手だしたって、イモリのこと?それとも
他の男のこと?
605踊る名無しさん:03/01/04 11:42
いいもりさん人気あるよ。
606踊る名無しさん:03/01/04 14:00
眼鏡ヒゲの人?
結構いろんな所で見かけるよね。

本職は何やっているんだろ?
607踊る名無しさん:03/01/04 14:24
>... 今回のイベントのネームは『 激辛 - PICANTE -』になりました。 イベントには,
>AXEのパフォーマンスのためにCLUBE DA PAIXAOの メンバの方々や,インストラクタの
>Roberto先生,Reina先生,森○菜先生,La Nueva Punta の飯○さんなど ...
>www.salsalatina.org/jp/album/011117.shtml - 11k - キャッシュ - 関連ページ

プンタの主催者だろ。○菜とは夫婦。森○菜 飯○で検索。
608踊る名無しさん:03/01/06 00:24
 私はLAスタイルでOn1でカウントを取るが、基本的にコンガを聞いて踊っています。

 On2でしかもOnクラーベで踊る人ってリズムが取れるようになるのにかなりの
訓練がいりませんか?実際にクラーベを叩いてみると、1曲を通じて曲とずれずに
叩くのって、かなり難しいのですが、足を動かした場合でも同じことでは?

 もう一つ疑問なのは、ミュージシャンでも曲が2-3か3-2かを判断するのが難しい
と思うのですが。(まあ、サルサの場合2-3が多いそうだが)それを、即座に判断
出来るのかなと思うのですが。
609踊る名無しさん:03/01/06 02:10
慣れだよ慣れ。

石の上にも三年。
610608さんへ、:03/01/06 04:53
パイラかカンパナのリズムで3−2か2−3か判断できるみたいです。
「2」の部分でリズムがクラ−べと合ってきます。文字で説明するのは、
ちょっと難しい。今度、それらの音を注意して聞いてみてください。
きっと違いがわかると思います。
611608さん,610さん.:03/01/06 05:22
この話題,とても興味深く読ませてもらいました.
もっと詳しい話が聞きたい...
Webページや,本などで,いろいろ調べたのですが,ほとんど詳しいことは
わかりませんでした.

また,関連することとして,,2-3か3-2かの判別ができた場合,ダンスのほうは
それぞれについて,違いが出てくる(あるいは,出すこともできる.または,出したほうがいい)
ものなのでしょうか.

今,自分が踊ってるサルサは,自分ではサルサのつもりだけど,別にサルサの音楽でなくても
何の支障も無く踊れてしまい,これは何か違うと思っています.
「サルサの音楽だからこそって踊り方」があるハズだと思っているのですが...


612踊る名無しさん:03/01/06 08:29
サルサ音楽では2‐3、3‐2がひっくりかえることはしょっちゅうです。
これだけを気にして踊っていたら、ひっくりかえった時点で踊りかたを
変えなくてはならなくなりますよ。2‐3だろうが、3‐2だろうが、
On1でもOn2でもOn3でも踊ってよいのです。ただ踊りはじめたら、
最後まで踊りかたを変えてはいけません。パートナーシップだからです。
613踊る名無しさん:03/01/06 08:41
>別にサルサの音楽でなくても何の支障も無く踊れてしまい,
>これは何か違うと思っています.「サルサの音楽だからこそ
>って踊り方」があるハズだと思っているのですが...

これがLAスタイルの長所であり、短所でもあるのです。LAスタイルは
ジャズやヒップホップ、スイングやその他色々なダンスを取り入れて
多様化しており、ショウビズとして成功しサルサを世界に広めること
になったのですが、サルサのグルーブをともすると忘れがちになって
います。
On2はサルサのグルーブが大切で、サルサ音楽以外で踊ることは不可能
です。サルサ音楽だからこそ、という踊りをしたいなら、とても難しい
ですが、On2を習うと良いと思います。
614on2:03/01/06 12:04
>>613
ほぼ同意ですが、サルサに限らずラテンジャズやボッサなど
クラーべかコントラ・ティエンポのベースがあれば踊れます。
615on2:03/01/06 12:13
ボサノバのクラーベスは正確には2−3でも3−2でもない
独特のものですが、on2サルサならステップは踏めます。
宇多田ヒカルでも一部クラーベスの聞いたhiphopでon2
いけますよ。
でもその場合は前後ステップよりもコントラの横ステップですね。
616クラ-べ:03/01/06 16:36
サルサが好きで踊っている者として、ずっとクラ-べについてはとても興味を持っていて、
もっとわかりたいと思いミュージシャンや色々なインストに質問してきました。
そこで、パイラやカンパナのリズムとクラ-べの関係などを教わりました。
サルサではクラ-べがその音楽の中心だと思います。クラ-べを中心にして(実際の音として聞こえていなくても)、
それにからむように他の楽器の演奏があり、おもしろい音楽だと思います。
えてして、意識していなければただ単に鳴っている・・・としか思わないようなパイラでもきちんとクラ-べに
あっています=クラ-べがあります。その事を教わったとき、もっとサルサ音楽に
興味をもちました。
2−3、3−2と1曲のなかでもクラ-べが変化したりしますし、言い換えると、踊りに対する
カウントが変わってきますよね。それにいちいちステップを踏みかえる必要があるとは
思いませんが、やはり他の音楽でなくサルサを踊っているんだから、踊る方も
クラ-べを感じていたいと思います。その手段として、2−3なのか3−2なのか、自覚できていれば
いいなと思います。
617踊る名無しさん:03/01/06 18:41
>616 クラ-べを中心にして(実際の音として聞こえていなくても)、
それにからむように他の楽器の演奏があり、おもしろい音楽だと思います。
えてして、意識していなければただ単に鳴っている・・・としか思わないようなパイラでもきちんとクラ-べに
あっています=クラ-べがあります。その事を教わったとき、もっとサルサ音楽に
興味をもちました。

君にこのことを教えたミュージシャンは誰?僕も是非師事したい。

618611です.:03/01/06 23:32
612さん,613さん,616さんをはじめとして,皆さまの貴重なコメント
全てとてもためになります.何度も読み返しています.

今は自分の運動神経のせいで無理ですが,いずれはon2もトライして
みたいと思うようになりました.

ところで,話はこんなに単純ではないとは思いますが,「|」を小節の区切りとして,

○○●○●○○○|●○○●○○●○| クラーベ(2-3)
左○右○左○※○|右○左○右○※○| on1のときの足
※○左○右○左○|※○右○左○右○| on2のときの足

と考えると,「on2のほうがクラーベに合いやすい」という理由がよくわかりません.
on1でもon2でも「クラーベ3の2つめの●」には合っていないからです.

もしかすると,極端な話,
○○●○●○○○|●○○●○○●○| クラーベ(2-3)
※○左○右○左○|○右○○左○○右| on2のときの足
のようにするということなのでしょうか?
あるいは,on2だと足でなくて腰の動きがクラーベになる???

いずれにしても.「クラーベ3の2つめの●がキー」という気はしています.
この●だけ4拍子のカウントからは半分ズレているからです.
また皆様のコメントが聞きたいです.よろしくお願いします.
619踊る名無しさん:03/01/07 00:27
>>604
たぶんイモリのことだったとおもうよ。
Tダテツヤが原因でといろいろとイモリとも、もめたりしたみたいだけどね。
620踊る名無しさん:03/01/07 01:19
>>618
そんなこと考えて踊ってるラテン人はいないと思われ。
私は>>609に同意。習うより慣れろ、じゃないのかね。

またそういう観念的な人のためにSHJの渡部氏が親切にも、
「サルサ音楽・リズム講座」のCDを販売されています。
大阪の尾崎君もHPで懇切丁寧な「クラーべ論」を展開されてます。
一度参考にされたらいかがでしょ。
621踊る名無しさん:03/01/07 01:40
>>618
尾崎君のサイトの該当部分です。
これでクラーべが理解できるなら話は早いですよね。
ON2など難しいものではないですよ。要は慣れです。
ttp://www.mambomachine.com/basic.htm
622踊る名無しさん:03/01/07 06:45
618さん、クラ−べの表示が間違えてますので、
考えなおしてから、もう一回カキ子してください
623踊る名無しさん:03/01/07 11:17
>>618
リズムオタにはこんなのもいかが?
互助会掲示板過去ログ「クラーべ神話」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~salserin/salsaboard/010498046875.html
624踊る名無しさん:03/01/07 11:33
>>618
でもそのON2はクラブスタイルではないね。
625踊る名無しさん:03/01/07 15:04
>>624
そやね。
でも、クラブスタイルON2だと1は踏むから、何故に奴らはクラーべに乗るから気持ちいい
云々を強調したがるのか余計に分からんのだよな。
626ON2:03/01/07 16:41
>>625
しかも彼らのレッスンは「1,2,3,..」と数えちゃってるからね。
実質On1と変わらないし、何が面白いんだろうと思ってしまう。
まりものレッスンでも「2,3,4,..」と数えてるけど、それじゃ
せっかくのクラーべ感覚が台無しだ。カウントなんか止めるべき。
On2のアクセントの1は「ウン!」でいい。
次の左前ステップが2かどうかなんて本質的なこととは思えないね。
627踊る名無しさん:03/01/07 17:10
おいこら625、626!
一度やってみてから言えば?
せめてある程度できるようになってから言えよ。
えらそうに。
カウントしたらクラーベ感覚が台無し?
笑わせるな。
その言葉、ミュージシャンに言ってみい。
バカらしくて相手にもされないぜ。

628踊る名無しさん:03/01/07 18:34
>626
カウントすることとクラーベを感じることは
別のことだと思うのですが…??
629踊る名無しさん:03/01/07 19:00
626は通やね。特に最後の一行が気に入った。
630踊る名無しさん:03/01/07 21:51
えーーー何言ってんの?On1とOn2って全然違うじゃない。
私は女性なので女性の立場から言わせてもらいます。
簡単な例をあげますと、シングルライトターンは
On1では、左足を大きく踏みこんでから右回りし、
右足で大きく戻ります。On2では、右足を小さく
踏んでから左足で回ります。つまりOn2ではターン
の前にプレパレーションがあるため、バランスを
とりやすく、ターンがしやすいのです。逆にOn1
では踊りが大きな動きになる傾向にあるのです。
実質On1とOn2が変わらないと感じているかたは
かなりステップの踏み方、音楽の感じかたが
いい加減だと思います。
631踊る名無しさん:03/01/07 21:55
>>630
この文を読んで、Dance with meのバネッサウィリアムズが
Chayanneにクラブでダンスを教えようと悪戦苦闘している
シーンをふと思い出したのは私だけでしょうか・・・
632踊る名無しさん:03/01/07 22:06
↑いい加減なネットオナベの一人
633踊る名無しさん:03/01/08 00:51
>>627

もとミュージシャンから言わせてもらえば、カウントもク
ラーべも意識などしないよ。そんなのは「あたりまえにあ
る」ものだ。
634踊る名無しさん:03/01/08 01:29
>>626
>次の左前ステップが2かどうかなんて本質的なこととは思えないね。

ON2だから2でステップするなんて馬鹿正直にやってるの、日本人だけだよね。
NY・プエルトリコでもキューバでも123なんて踏んでないって(笑)適当もいいとこ。
カウントなんかしなくてもその間の流れで踊ってるよ。だからON1かON2かもはっきりしない。
635踊る名無しさん:03/01/08 01:52
クラ−べにも色々な打ち方があるけど、とりあえずサルサで一般的なのは
2−3 1−2・5−4 だ。ここに裏取りでコンガが入ると 2が強く
なるため、On2では2を大きく出る。クラ−べのつよい曲だとクラ−べ
通り踊るととってかっこいいが逆足の繰り返しになってしまう。
1−2・5−4 でステップをふむのがキューバでは多い。
636踊る名無しさん:03/01/08 02:00
↑意味不明やで兄さん
637踊る名無しさん:03/01/08 13:10
ON2 マターリ
ON1 ドタバタ
でええやん
638踊る名無しさん:03/01/08 13:54
そういともいえない。
まりもON2はわりとドタバタ。
639踊る名無しさん:03/01/08 14:00
>>635さん、僕、楽器もダンスもやりますけど
>>636さん同様に、意味がわかりません・・・

なんで演奏する側に回ってみようとは誰もあまり思わないのでしょうかねぇ?
それから、日本のミュージシャンを本場と比べてボロカス言ってる
ダンサーの人が時々いますけど
間違いだとは言いませんが、ダンスも同じ事が言えるんじゃないでしょうか?
640踊る名無しさん:03/01/08 18:23
昨日のMカルロにキモイ角刈りのおさーんがいたね。
踊ってる間、ずーっとバーバリーのマフラーを巻きっぱなし。
でも、ときどき落ちるw
「アメリカで習ったから、みんなの前で踊ると技が盗まれる」
「アクロバット系の技やっていいか?」
とかわけわからんことを女の子に言って敬遠されまくってた。
なんかかっこつけてるけど、むちゃくちゃリズム無縁の踊り。
アメリカでは、あんな踊りしとるんかい!!
641踊る名無しさん:03/01/08 19:17
一世紀くらい前のソンのころには、on2が主流だった。
なぜかルンバの変名で流行った当時のソンダンスの面影を、
社交のon2ルンバがに見ることができよう。

半世紀くらい前のマンボが生まれた頃になって、on1も台頭してきた。
当時最も主流だったペレスパラートの「アーッウ!」マンボを聞けば、
これの主旋律でもってのカウントがon1なのだと気付くはずだ。

そういった歴史を受け継いでサルサのダンスが作られたのだ。
それが解っていれば、ここ数年とかのミクロな視点でもって
流れを語る愚は恥ずかしくって言えたものではないだろう。

そして歴史は小難しい理論によって作られたのではなくって。
踊り手、つまりさして上手くもない一般の大衆が
さらにペアという難しい条件下の者たちの支持によって作られてきたのだ。
これまでもそして今後も、単純にノリやすく気軽に楽しめるそれだけが真実だ。
642踊る名無しさん:03/01/08 19:31
硬くて面白くない文章だ罠。
643踊る名無しさん:03/01/08 20:08
>>635よ。618見習って↓みたいに書いてくれ。

○○●○●○○○|●○○●○○●○| クラーベ(2-3)
644踊る名無しさん:03/01/08 20:42
618の3−2クラーべ版をキボンヌ
645踊る名無しさん:03/01/08 20:43
>>641
ペレス・プラード・マンボの主旋律がON1?
そんなん初めて聞く珍説やぞ。
646踊る名無しさん:03/01/08 20:49
音楽屋のカウント   1 2 3 4 1 2 3 4
ダンサーのカウント  1 2 3 4 5 6 7 8
クラ−べ         ● ●   ●  ●  ●
テゥンバオ        ●   ○   ●   ○ (○は●より弱い)
ラテンナチュラル   ●   ● ● ●  ●  ●
           
クラ−べとテゥンバオの重なる2が一番強く感じられるので、On2は
音楽の中で踊っている感覚。
ラテンナチュラルの図:クラ−べは8カウントの中に5つしかないから、
たとえば左足から踊りだすと、つぎの8カウントは右足から踊ることに
なる。2‐3、3‐2の3にあわせて、1‐2・5‐4 で踊ろうとすると、
全般クラ−べの2‐3が強くて踊りにくいこともある。だから、そこの部分
を1‐3‐4におきかえて踊ってることが、ラテンのナチュラルダンサーに
多い。だからスクール系の日本人女性はこの踊りかたについていけない。
647踊る名無しさん:03/01/08 20:53
646だけど、カキ子してみたら、数字と黒●の位置が全然あってないな。
がっかりだ。えーと、クラ−べは2,3、5、6・5、8の下ね。
テゥンバオはコントラティエンポだから、2,4,6,8の下ね。
ラテンナチュラルダンサーは1,3,4,5,6・5,8の下。
648踊る名無しさん:03/01/08 20:54
>>644
●○○●○○●○|○○●○●○○○| クラーべ(3-2)
○○●○●○○○|●○○●○○●○| クラーベ(2-3)
左○右○左○※○|右○左○右○※○| on1のときの足
右○左○右○※○|左○右○左○※○| on2(NYスタイル)のときの足
※○左○右○左○|※○右○左○右○| on2(フィゲロア)のときの足
649踊る名無しさん:03/01/08 21:00
>646
相変わらず意味不明やで。
にいさんホンマはわかってへんのやろ?
650踊る名無しさん:03/01/08 22:31
>>648のクラーベ意味不明。なんだこりゃ?
○ふたつで1拍か?にしてもまちがっとるで。
651踊る名無しさん:03/01/09 01:01
いやクラーベはあってるんじゃないですかねぇ?
ルンバじゃなくて、ソン・クラーベでしょ、これ?
652646さんを再掲:03/01/09 01:01
1○2○3○4○1○2○3○4○ 音楽屋のカウント
1○2○3○4○5○6○7○8○ ダンサーのカウント
○○●○●○○○●○○●○○●○ クラ−べ
○○●○○○◎○○○●○○○◎○ テゥンバオ
●○○○●○●○●○○●○○●○ ラテンナチュラル

○は空白 ●は強い ◎は弱い
653646さんを再掲:03/01/09 01:05
|一○二○三○四○|一○二○三○四○| 音楽屋のカウント
|一○二○三○四○|五○六○七○八○| ダンサーのカウント
|○○●○●○○○|●○○●○○●○| クラ−べ
|○○●○○○◎○|○○●○○○◎○| テゥンバオ
|●○○○●○●○|●○○●○○●○| ラテンナチュラル

○は空白 ●は強い ◎は弱い
654踊る名無しさん:03/01/09 05:44
>>645
on1マンボは。ただたんに、
4拍子の 強・弱・中強・弱
で踊っていただけだ。
小難しいクラーベ云々から開放されたので、
一般大衆に流行ったのだ。

>>646>>648
右左とか1234も良いけどさ。
ダンスの動きの強拍はどこにあるのかが重要でないの?
655646:03/01/09 07:30
653さん、ありがとね。裏ドリの裏ドリもカキ子すればいいんだね。

今はクラ−べの強い曲って殆どないよな。だけど、サルサで育ったラテンの
ナチュラルダンサーの体の髄にはクラ−べリズムがしみこんでいて、それを
ステップで表現できる。だから、クラ−べのはっきりしない曲でも彼らが
サルサのグルーブ出して踊ってるのを見るのって、とっても気持ちいいよ。
教室でみっちり、123567だの、234678だのたたきこんでる
日本人のダンサーにはこれができない。そういう女性はフォローできない。
656踊る名無しさん:03/01/09 10:35
ぜんぜんわかんね〜
657踊る名無しさん:03/01/09 10:50
>>646さん
て、>>626書いた人ですか?
じゃあレッスンの時もカウントしちゃいけないって事ですかね?
その「ナチュラルダンサー」になるにはどういう練習すればいい?
なんか前半の●の位置がとっても違和感あるんですけど・・・
658踊る名無しさん:03/01/09 11:43
わたすの先生は、On1とかOn2とか知らない。(実際はOn1だが)
レッスン中も曲の途中で適当に踏み出す。
5カウント目から踊りだすなんてしょっちゅうで、
3カウント目からとか、もうめちゃくちゃです。
(曲に合わせてon3とかそういうのでもない)
その先生の先生がキューバ人で、その人もカウントめちゃめちゃ。
これがナチュラルっていうことなんでつか。
659踊る名無しさん:03/01/09 11:46
>>658
646の言ってるのは、たぶんそういうことだろうね。
660踊る名無しさん:03/01/09 11:58
ナチュラルダンサーになる練習方法なんてないんちゃう?
ハポンに生まれてしまったわたし達としては
日頃から音楽に馴染みきる!しかないよね。
音楽を聞いて楽しんで、意識しなくなるまで馴染む!

ジャズを始めたクラシックピアニストの苦労、とか
日本人に黒人の音楽ができるか論争、とかと
すごーく似てる気がする。スレ違いなので逝きまーす。
661踊る名無しさん:03/01/09 12:01
>>654
マンボが流行ったのは、そういう理由じゃないって。
それまで主流だったブルースとかジルバに比べて、
男と女が離れて踊れるところが女に好評だったらしい。
バンドが入るようなダンスホールやキャバレーでは、
女たちがマンボばかりリクエストしたんだってね(w
中川三郎さんの本に書いてあったよ。
662646:03/01/09 15:14
一番有名なとこで レイ・バレットのアシッド使ってみようか。
ステップは123567踏みながら、手はクラ−べにあわせて
打ってみな。
それができるようになったら、2−3部分の3にあわせて
ステップ踏んでみな。2部分ではクラ−べの間をぬって
ステップ踏むことになるんで結構きついぞ。だから、
1 3 4 5 6・5 8とか
134578のほうが楽なのがわかると思うけど。
663踊る名無しさん:03/01/09 15:26
>>662
やっぱり変だ。

それってカウントの崩しパターンだからされると困るんだよ。
人によって崩しの感覚もタイミングも違うから、通気取りで
ヘタにハズされると足が当たったりしてフォロワーには迷惑。
でもそれをフォロワーのせいにするのは筋違いだよ。
664646:03/01/09 15:26
658さん、君の先生は決してカウントめちゃくちゃじゃないよ。
音楽を良く効いて音楽の中で踊っているだけ。ラテンでない人は
カウントしないと踊りが習えないし踊れないんで変に感じると
思うけど。よーくサルサ聞いて見て。On3が自然に感じられる音楽
たくさんあるよ。On1ではじめてOn3をする、つまり
123578なんてあたりまえにやるし。

665646:03/01/09 15:33
663さん、教室で123567、234678をみっちり叩きこんでると
ほんとやりづらいよね。でもさ、ラティーナと踊って楽しませてあげたい
とか、思わないか?女性だったら、ラティーノのグルーブに自然にフォロー
したいと思ってる日本人結構多いと思うけど。そう言う人達のために
ちょっと提言しただけだよ。スクール系にスティックしたければ、
それもいいさ。
666踊る名無しさん:03/01/09 16:02
日本人ってナチュラルとか本場とかへの信仰心強いねえ。
狂信、盲信と言って良いかも。
楽器もそうだけどダンスもたくさん練習しないとうまくならねんだよ。
ラティーノやキューバ人だって一緒だ。
>>658さん、
そんな人に習うのはやめなさい。
キューバ人だったら全員うまいなんて幻想は捨てたほうがいいよ。
667踊る名無しさん:03/01/09 16:10
>>665
ラティーノのグルーブってってもねえ。
それはワザかけないのが前提だからできること。

日本人の女ってやっぱり日本人の男にはワザを期待しちゃってるから。
なんかマンボが流行ってたのは体離れて踊るからってカキ子あるけど、
体触られたくない女って日本人にはすごーく多いよ。
だからカウントとかターンとかシャイン(笑)に走っちゃうんだね。

リズムとかグルーブは離れてたらなかなか味わえないんだけど、
それも男女関係にシャイな文化の問題だし仕方ない面があるかも。
まぁナチュラルぶってそういう女の警戒心を甘く見ないほうがいいよ。
668踊る名無しさん:03/01/09 16:29
>>661
その話は私も聞いたよ。
日本での事情の一側面はそうだったのだろうな。
でも実際はマンボは世界規模で流行をしたし。
日本以外では、ちゃんと組んで踊る
今日のようなスタイルも踊られていた。

>>666
うんうん本場信仰ってのは現実から目を背けているよなあ。
日本人でも、サルサのレッスンに来る初心者レベルでは、
マンボの洗礼を受けた世代のラテンのノリの方が
若い衆よりもはるかに良いぞ。
せいぜいがんばっても10年そこらのキャリアの若僧なんかとは年期が違う。
なんてったっておれが生まれる前から踊っていたのだからな(w
669踊る名無しさん:03/01/09 18:10
>>666 そんなこと断言しちゃっていいの?
そのキューバ人インストって、エスxxオアル魔で教えてる
キューバ国立ダンサ第一人者のフリxxxだろ?
670踊る名無しさん:03/01/09 23:17
>>669
そのフリxxxってもともとフォークロアの人でしょ?
フォークロアがうまくてもサルサがうまいとは限ぎらないのでは・・・
そりゃプロだから人様にお見せするぐらいにはしてるだろーけど。
671踊る名無しさん:03/01/10 04:08
>>654
で,指摘された
「ダンスの動きの強拍はどこにあるのか」に,今あえてこだわってみたい.

●○○●○○●○|○○●○●○○○| クラーべ(3-2)
○○●○●○○○|●○○●○○●○| クラーベ(2-3)
右○左○右○※○|左○右○左○※○| on2(NYスタイル)のときの足
※○左○右○左○|※○右○左○右○| on2(フィゲロア)のときの足
左○右○左○※○|右○左○右○※○| on1のときの足
■○▲○▲○○○|■○▲○▲○○○| on1のときの体の強弱(案1)
▲○▲○▲○■○|▲○▲○▲○■○| on1のときの体の強弱(案2)
▲○▲■▲○○○|▲○▲■▲○○○| on1のときの体の強弱(案3)

■は重く,▲は軽いアクセント.
僕はon1しか踊れないからon1しか書けないけど,いろんな人のアクセントの
とりかたを見てると,上の案1〜3があるように思える.

案1は1拍目で強い.これはごく普通.足もこのときだけ外に出るから.
案2は4,8拍めを体重移動につかわず,気合入れてその場ステップ踏むタイプ.
案3は,クラーベの6.5(もしくは2.5)にあわせて腰を大きく出すタイプ.
(ほんとは,2小節に1回大きく出せばいいのだろうけど,多くの人には
2-3と3-2の区別がつかないから,毎小節3だと思ってやってるように思う)

0n2だとどうなのか,どなたか解説して頂けませんか?

672踊る名無しさん:03/01/10 08:53
>>671

いいねえ。久しぶりに覗いたら話がおもろくなってる。
案2で2,6拍でもちょっとアクセントを置いてやると、アクセントがトゥンバオと同期する。
で、トゥンバオと同期するのに足だけじゃなくって身体でいい具合にビートが食えれば、
キューバの黒っぽい踊り方に一歩近づくね。
673踊る名無しさん:03/01/10 09:04
ココは見とかなきゃ孫の代まで損するよ!
http://digikei.kir.jp/index.html
674踊る名無しさん:03/01/10 13:54
>>671
厨房質問でスマンが案2のその場ステップ踏むってタップのことか?
675踊る名無しさん:03/01/10 14:50
なんかオタ臭全開で語ってますね。
676踊る名無しさん:03/01/10 19:23
なんだかなあ。
677踊る名無しさん:03/01/10 23:27
3-2のクラーベが笑点のテーマソングに聞こえるのは俺だけか?

●○○●○○●○|○○●○●○○○| 
たんたかすたたか、すったんたん♪
678踊る名無しさん:03/01/10 23:41
お前だけだよ。
かなり無理なこじつけだな。
679踊る名無しさん:03/01/10 23:50
>>678
いや、結構聞こえる。
680山崎渉:03/01/11 02:02
(^^)
681踊る名無しさん:03/01/11 02:31
>>621
で紹介された尾崎氏の記述を深読みすれば、

●○○●○○●○|○○●○●○○○| クラーべ(3-2)
○○●○●○○○|●○○●○○●○| クラーベ(2-3)
右○左○右○※○|左○右○左○※○| on2(NYスタイル)のときの足
▲○■○▲○○○|▲○■○▲○○○| on2のときの体の強弱

というように、とれないこともない。on2諸氏の見解を問いたい。
682踊る名無しさん:03/01/11 08:41
ラテンミュージシャンに弟子入りして
何か楽器習った方がはやいよ。
体で分かる。
683踊る名無しさん:03/01/11 12:34
>>681
それがどうしてクラーべに乗ったスタイルなんかと小一時間(略)
ON1と一緒やっちゅーの。

それにNYスタイルだと男の足はこうやん。こんなんでクラーべ云々とは聞いて呆れる。
○○●○●○○○|●○○●○○●○|
左○右○左○※○|右○左○右○※○|
 
684踊る名無しさん:03/01/11 14:26
>>671
動きの強拍とは、ステップのことではなくって、
重心移動のことだよ。
離れて観ている観客ではなくって、
ふれ合っているパートナーに感じてもらうことが
踊りの第一目的ではないのか?

重心移動では、打楽器やステップのように、
onとoffの 2パターン(デジタル)ではなく。
強中弱といった 量の間をなだらかに変化する。(アナログ)
図示するとこんな感じだ。

1拍2拍3拍4拍|
左○右○左○無○| ステップ
動○動○動○休○| 連続しない重心移動のon1
動⊃動⊃動==⊃| なめらかに重心移動しているon1
 「=⊃」前の動きの余韻・反動
 「○」前の影響を受けていない動き

前例の動きをする者が目に付くのが、
on1カクカク踊りといわれる所以であろう。
いきなり連続性のない動きをするということは、
女性にとっては不意打ちくらうようなものだ。
いわゆる乱暴なリードである。
685踊る名無しさん:03/01/11 14:27
参考までに、私の動きの (on2?) も以下にあげておく。

1拍2拍3拍4拍|1拍2拍3拍4拍|
左○左○右○左○|右○右○左○右○| ステップ
=⊃中=弱⊃強=|=⊃中=弱⊃強=| 重心移動
686踊る名無しさん:03/01/11 14:32
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
687踊る名無しさん:03/01/11 15:42
>>685
タップ入りON2やね。
正直、一番クラーべを感じる。
688671です.:03/01/11 18:40
684(685)さん,ありがとう.
なるほど..確かにそうですね.
(ちなみに,684の後半部で図示された動きは,
今,自分がレッスンで習っている方式に,ほぼ近いようです)

682さん.確かにそのとおりだと思います.
打楽器演奏していた人はダンスののみこみが異様に早いのを
最近何度も目にしています.僕も演奏学びたいけど,演奏は
ダンス習うのに比べてさらにシキイが高いのが難点かな.

ところで,いわゆるNYスタイルというのは,次のどれなのでしょう?
また,on2といったら,どれが主流?

右○左○右○※○|左○右○左○※○| 648の言うon2 NYスタイル
※○左○右○左○|※○右○左○右○| 648の言うon2 フィゲロア
※○左○右○左○|※○右○左○右○| SHJ編「ダンシングサルサ」36頁 NYスタイル
左○右○左○※○|右○左○右○※○| 683の言うNYスタイル
左○左○右○左○|右○右○左○右○| 687の言うタップ入りon2
689踊る名無しさん:03/01/11 22:49
>>688
上から順に、
・NYクラブスタイル(シャイン、ペア女) …ワカメ、グレッグ、尾崎
・NYボールルームスタイル …まりも、裕子、チェベレ
・NYボールルームスタイル …同上
・NYクラブスタイル(ペア男) …ワカメ、グレッグ、尾崎
・最後のタップ入りだけはどこのスクールでも教えていない。
 NYボールルームスタイルの人が崩しで踊る場合がほとんど。
 でも海外ではよく見かける。
 向こうのひとは約束事よりノリ重視だからかもしれないね。
690踊る名無しさん:03/01/12 00:15
685,687 こんなに音楽を感じられる日本人がいるとは素晴らしい。
このタップ部分をタップしないでつなげてしまうのが、ラテン人が
自然に踊っている踊りかただ。いわゆるOn3というやつで、ティト
プエンテの音楽はクラブスタイルOn2で踊られることが多いが、
そのなかでもタップOn2のタップをぬかしたOn3が実は一番自然
なのだということが感じられると思う。だから、レッスンをうけて
いる連中は普通のクラブスタイルOn2で踊るが、レッスンをうけて
いないナチュラルダンサーはOn3で踊る。
691踊る名無しさん:03/01/12 21:41
>>688>>689
右○左○右○※○|左○右○左○※○| 648の言うon2 NYスタイル
右○左○右○左右|左○右○左○右左| チャチャチャ

NYクラブスタイルとやらは噂でしか聞いたことがないが。
このリズム表を見た限りでは、チャチャチャのチャチャ(ギロ)無しの様だな。
思っていたよりも簡単そうだな。こんど挑戦してみようかな。
サンキュ>>両氏


>・最後のタップ入りだけはどこのスクールでも教えていない。

教えてるよ。
でも、数パーセントの者しかできるようになってくれないのだ。
技術的には簡単なのだがなあ。楽〜に踊れば良いだけなのに。
感性的に受け入れてくれない様な感じもする。
一生懸命が美徳なため、ためらいがあるのだろうか???


>>690
on2以外というならば。
キューバやコロンビアなどの曲は、on3に良く馴染む。
一方USAの曲は、私ならばon1の方が良いけどなあ。

日本でも、カウント取り損ねてon3になってしまっている
自称on1ダンサーを見たことがある。それも良きかな。(W
692踊る名無しさん:03/01/12 22:34
みなさん詳しすぎ。
そんなこと考えて踊ってる人がいるなんて驚きー。
693踊る名無しさん:03/01/13 02:07
クロスバディリードのときに中上級者だと1拍遅らせるよね。
On1だと123567じゃなくて、
123678でリードする。
あれが結構3−2クラーベに乗ってるのではないかと思う。
694踊る名無しさん:03/01/13 02:09
そうかなぁ・・
695踊る名無しさん:03/01/14 19:25
>>693
本当か???
696踊る名無しさん:03/01/14 19:41
>>693

俺の認識では4でPREPAして567でリードする比較的ゆっくりしたリード
と、45でPREPAして67でリードするクイックなやつがある、ってことだが。

確かに初心者は567の方が楽なので、中上級者になると67リード(スピーディ
でかっこいいしね)をするようになる傾向はある。

良くある「フォローが早すぎ!」ってこれのことだと思う。67でリードし
ようとしてるのにフォロワーが5から動いてしまうケース。
697踊る名無しさん:03/01/14 20:49
5から動いてしまうケースって、リードがそうやるからフォロワ−がそう動くんだろが。
おめえ、まーだまだだな。
698696:03/01/14 21:58
>>697

確かにそうだな。45でプレパの動きするから5で出ちまう=5でプレパして
やればいい、ってことか。リードが遅くて踊れないといわれそうだが、今
度注意してやってみるよ。
699688です.:03/01/15 02:18
689さん,ありがと.

ところで,「音楽に都合のよいon1,on2」の話題から,
「動きに都合のよいon1,on2」の話に発展してきましたね.
発端は,あまり誰にも気付かれなかった
>>630
さんかな.この指摘も今見直してみると,結構面白い.

それにしても,こんなに詳しい皆さん,一体,ナニモノ???
700踊る名無しさん:03/01/15 19:27
>>699

脳内サルセーロですが、何か?

後はそれぞれのスタイルだとおもうけどね。クラーベであれ、他の
楽器の音であれ、音楽のうえのアクセントにダンスのアクセントを
おく方がいいと決まったもんでもないでしょ。>>693の言う一拍おく
らせる動き(On1だと思うが)の場合、動きが始まる6がダンスの
アクセントであってもいいし、動きの前のタメ(あるいは上体の
逆ひねりとか)がある5をアクセントと感じるヤツもいる。
701踊る名無しさん:03/01/16 11:50
>>693
クラーベにあわせているのではなく、ただの「ため」と思われ
702踊る名無しさん:03/01/20 03:23
横レスなんだけど、脳内サルセロのことをアメリカでは armchair salsero
(サルサに関して、実際には踊らないで、椅子にすわってサルサの論議を
しているサルサ愛好家の意)と呼ぶんだよ。発想の違い、文化の違いだね。
703踊る名無しさん:03/01/20 09:44
On1とOn2のステップとクラーベに関していろいろ意見がでてますね。
参考になるものからひどい勘違いまでありますが、私も一言。
クラーベは音楽聴いて感じるものであってステップうんぬんではないような
気がします。 もっと大事なのはダウンビート(オフビートとか裏ビートとも
言いますね)を感じて踊ることではないでしょうか?
誤解を恐れずに言いますとOn1はアップビート(オンビート)で踊るダンスで
On2はダウンビートで踊るダンスだと思います。
サルサの音楽と本当にシンクロして踊ろうと思えばOn2にならざる得ないのでは
ないでしょうか? なぜかというとサルサに限らずアフリカ起源のリズムは全て
リズムのアクセントはダウンビートにあるわけですが、On1だと頭拍でブレーク
するわけでしょう? つまり1拍目のオンビートにアクセントを入れる訳ですから、
On1のステップだとダウンビートを感じるには邪魔でしょうがないと思います。
ぜひダウンビートの重要性について議論が色々出て欲しいですね。 -以上- 
704踊る名無しさん:03/01/20 11:34
↑脳内サルセラはけーん。
ちみも口だけで実際は音楽聞いてない人の一人ね。
705踊る名無しさん:03/01/20 19:12
703 サルサ音楽の進歩って超早だぜ。
今は1.5、2.5、3.5、4.5がダウンビートだ。
だからこそLAスタイルがはやってんだ。
勘違いしてんのはお前だろ。
っつーか、サルサの進化についてけなくて
On2の固定観念に固執してんのな。わはは
706踊る名無しさん:03/01/20 19:21
>>703
3‐2クラ−べはオン1で踊って当然だと思いますが。
2‐3クラ−べも、とちゅうでひっくり返って3‐2クラ−べ
になったりしますが。
じゃ、あなたはどうやって踊っているのですか?

アフリカ起源と知っていることだけは、拍手してあげます。
707踊る名無しさん:03/01/20 21:55
703は、70年後半からのサルサ音楽の変遷を聞き取りましょう。
そうすればサルサダンスの進化がわかります。ダウンビート
がどうのこうのなんて、素人まがいの意見も言わなくなるでしょう。
708踊る名無しさん:03/01/20 21:57
このスレにきて色々かける人って、やっぱりインストラクターの人
もいるのかな?
2チャンネルに来てるインストラクター・・・・

・・・・・・やだなぁ。
709踊る名無しさん:03/01/20 22:25
君に知識がなさ過ぎるだけだろ、703さん。
710踊る名無しさん:03/01/20 23:48
>>708

Tうちさんかなりの2ちゃんねラーだよ。
711踊る名無しさん:03/01/21 00:40
>>704-709

まあまあマターリ。

確かにダウンビートにのるためにはON2と決め付けちゃうってのはアレだ
が、703がそのほうが気持ちよく踊れるってのならそれでヨイ。
712踊る名無しさん:03/01/21 01:19
ダウンビートがどうとかクラーべがどうとかいう以前に、
サルサ自体が音楽的に変わってしまってるよ。
60〜70年代のファニアならここの議論が大方妥当するけどね。

でもここらあたりの曲はスタイルを問わず、常に回避される。w
ロベルト・ロエナやラボーでファンクに踊る奴なんて見たことない。
713踊る名無しさん:03/01/21 07:23
それを火星兵団が嫌ってるんだろ
714踊る名無しさん:03/01/21 22:48
評判悪いね、墓ビー君。いずれミシエにもふられるね。
715踊る名無しさん:03/01/21 22:58
スイング的なサルサ教えるから飽きられるんだよ。スペ語がわかって
サルサのグルーブを感じられるように教えなきゃ、テクだけなら
誰にでも教えられる。収入なきゃ、いずれデトロイトに帰ることに
なるね。ミシエは次の男、みつけとけ。
716踊る名無しさん:03/01/22 01:46
>>715
グルーピーなサルサなんて需要ないわな。
717踊る名無しさん:03/01/22 01:49
パフォで見せ場は作るよな。けど、パフォだけじゃ食ってけんぜ。とくに
支払いのないサルホ関係じゃ。
718踊る名無しさん:03/01/22 02:17
武永ミカはパフォでギャラ取れる唯一のサルサダンサーらしい。
719踊る名無しさん:03/01/22 03:08
彼女はバックグラウンドがしっかりしてるからね。
だから、アルベルトも彼女の元にもどった。
720踊る名無しさん:03/01/22 03:15
バックグランドって・・元わ○りと○おのアシスタントだろ?
あの子わ○りの社交ダンスビデオに出演してたの見たぞ。
721山崎渉:03/01/22 05:38
(^^;
722踊る名無しさん:03/01/22 23:28
彼女は可愛いし、態度もいいし、サルサに他の踊り混ぜたりしないから、
飽きられなくていい。ヒップホップとか、ま、ショウではおもろいかも
しれんが、そのうち飽きられるよな。サルサに徹底したグルーブを追求
してほしい。
723踊る名無しさん:03/01/22 23:32
み◎さん好きです。
俗っぽさがなくていい。自信にあふれてて(勘違いではなく、
本当に一流)かっこいい。
724踊る名無しさん:03/01/23 01:13
>>722
だれのこと?
725踊る名無しさん:03/01/23 09:07
あらゆる意味で、今のとこ、日本では、みかさんがナンバーワンだろうね。
726踊る名無しさん:03/01/23 11:25
でもあの人、きわめて日本的なサルサ、だとは思う。
727踊る名無しさん:03/01/24 02:10
>>725
オレもそうおもう。ラテンダンスとしては一番魅力的な踊りをするとおもうよ。
728踊る名無しさん:03/01/24 10:57
>>726
日本的なサルサ、とは?
729踊る名無しさん:03/01/28 23:46
ピーナッツみたいだと思った、ピーナッツがクルクル、クルクル・・・
体も小さいし、顔も顔の造詣も小さい
もちろん踊りも小さいけどね
730踊る名無しさん:03/01/29 02:12
うまいこと言うなぁ(笑)
731踊る名無しさん:03/01/29 21:20
>>729
確かに彼女はスピーディにクルクル回るしか魅せる要素がないと思う。
サルサにはエロティシズム・肉感的な要素が多分に求められるが、
彼女の踊りにはそれがない。
日本人の小さな女性が一生懸命踊っている、ただそれだけ。
欧米人並みのスタイルの良い、手足の長い、
表現力豊かな女性が登場しないかなあと期待しつつ。
732踊る名無しさん:03/01/30 01:07
>>729
そうか、彼女他の日本人のサルサ踊る女の子に比べるとかなりエロティシズム・肉感的な要素
あると思うけど。
かなり味があるし、だからラテンダンスの部で色々いままで世界の大会で認められてきてるんじゃないの?
733踊る名無しさん:03/01/30 01:11
>>732
ラテンダンスって何なんですかね?
あの子の踊りってそうなんでしょうか?
はっきり言ってよくわかりません。
734踊る名無しさん:03/01/30 01:27
>>731
プチト(putit)な感じというか。
プチトマト、プチホテル、プチブル・・・etc
735踊る名無しさん:03/01/30 01:33
736踊る名無しさん:03/01/30 18:13
レイバレットのアシッドって、クラ−べ強いんだけど、
On1で踊るの?On2で踊るの?
737踊る名無しさん:03/01/30 22:15
>>732
ほんとにうまいんならダンス競技会でも数々優勝してんじゃないかな?
国内ですら・・・(以下自粛)
>>734
そうなんだよな、致命的な欠点がそこにある
738踊る名無しさん:03/01/31 01:43
アマ時代の成績はすごいけど(確か18〜19ぐらいの時)、ターン
プロしてからの成績はそんなに聞かなかったよ。
その時のリーダーさんは、確か現役のプロで競技やっているはず
だけど。
ミカさんって、世界レベルの大会でなんか賞とっていたっけ?

ただ、サルサインストの女の人の中では実力No1でしょう。
そもそも「あんなのはサルサじゃない!」という人もいるかもし
れないので、あくまでもダンスとしての技能での話だけど。
739踊る名無しさん:03/01/31 01:55
>>738
確かみつえさんも競技ダンスで似たようなプロフィール持ってるよね。
あっちの世界では実花さんの方がランクが上だったの?
でもそれにしては全然違うキャラになっちゃってるね。
740踊る名無しさん:03/01/31 02:03
>>738
そのアマでの成績がすごいってだけでもすごい事じゃないの?
ここに実花さんが上手くないと書いてる人たちよりも
よっぽどレベルは上だとおもうけど。
putitって悪いともおもわないけどな。
741踊る名無しさん:03/01/31 02:06
競技はプロは3団体あって、ミカさんはどこにいたか知らないけど
みつえさんはJDCっていうところのプロA級(一番上)までいっ
ている。
各団体でレベルの差はあるけど、みつえさんの方がランクは上だと思
うよ。
まぁそもそも競技は男性リーダーの力が大きいから、組んだ相手によ
り級が左右されるんだけれどね(そもそも級は男性のもの)。

確かにキャラは違いすぎるよね。
というかみつえさんまだ24なんだよな、、、あの貫禄は30いってい
ると思ったよ。
742738:03/01/31 02:12
>>740
うん、すごいことだよ。
別に俺はけなすつもり毛頭ないけどね。

みつえさんは競技ラテンの身体の使い方とかを意識的にくずして
踊っている。
逆に、ミカさんは割と競技の身体の使い方を活かしたサルサを踊
っているって感じがするな。
743踊る名無しさん:03/01/31 02:27
>>742
そうだね。そのとおり。
みつえさんは崩すためにHIP HOPとかを習ってるみたいだよ。
社交っぽくならないように、
みかさんは実花さんらしくていいとおもう。
二人とも上手だね。
744踊る名無しさん:03/01/31 02:37
結局、社交ダンスやHIP HOPやる人がサルサ上手いってことなのね。

どこまでマジかネタなのか分かんなくなってきたよ(笑)
745踊る名無しさん:03/01/31 02:40
で、肝心のリズム感とフォローの質はどうなのよ?

サルサの評価はそこに尽きると思うんだが。
746踊る名無しさん:03/01/31 02:57
ふーん。ミカさんと光枝さんが最高ですか。
そんじゃ、男はこの3人で決まりですね。

1.ジン・ナgタ …バレエダンサーとしてロシア留学、ジャズ等総合プロ。
2.D=ラティーナ中野 …社交プロトップダンサーとして15年のキャリア。
3.高田tつや …社交プロ、hiphop、リフトダンサーとして全米優勝。
747踊る名無しさん:03/01/31 04:09
ちゃうちゃう。
サルサの上手さは、サルサの上手さ。
サルサはそれなりでも、
社交ダンスやHIP HOPなど他で光るものがあれば
ダンス総合的には評価できる。ちゅう事。

格闘技が強くない人でも、ピストルを持っている人は強い。みたいな。
748踊る名無しさん:03/01/31 04:14
ダンス総合って意味が分からないんですが・・
だいたい格闘技でピストル使うのは反則でしょ。
749踊る名無しさん:03/01/31 05:13
的がぬけとるよ。
なんだわからないけどすごいダンス。ちゅう意味や。

反則もなにも。
競技会してる訳じゃないのだから。
生き残ったもん勝ちでしょう。この世の中。
750738:03/01/31 09:10
>>749
それは確かにあるかもね。
前、ベルファで中野センセのデモ見たけど、サルサというよりも
社交ルンバがベースでそれにちょこっとサルサ混ぜたような感じだよね。
そもそも出だしはジャイブ踊ってたし。

あれはあれでかっこいいと思ったよ。
751踊る名無しさん:03/01/31 12:48
>>749
まあそりゃ素人さんびっくりさせる程度なら、実花さんでも中野さんでもいいよ。
「すごーい!うまいねー」って言うんじゃない?10人中10人がさ。
でもサルサ長くなるとどしても目が肥えてきちゃって、やっぱサルサでしか好きになれん。
なんというか、僕のゆきちゃんとかまゆみちゃん慶子ちゃんの方が、動きがいいんだよね。
この子たちサルサしか踊らないんだけどさ。
どう見てもプロより上手いアマチュアがいっぱいいて、教師より上手い生徒がいっぱいいる。
サルサってそういうもんだと思うけど。特に日本にいる限りその傾向は強いと思うね。
752踊る名無しさん:03/01/31 13:05
>>746
おまえ、本当にT田の踊り見てからそんな書き込みしてるのか?
あいつよりTうちとかK森の方が全然うまいぞ。
753踊る名無しさん:03/01/31 13:11
>>752
だからあ、あれは>>749とか738クンへの皮肉なんだろ?
サルサヘンでも社交でプロやってればすごいって言う人いるんだから。
754踊る名無しさん:03/01/31 13:53
>>753

>>749はそういこと言ってる訳じゃないと思うが。
755踊る名無しさん:03/01/31 22:58
外人のダンサーたちが踊るサルサを見たのが最初だったけど、
そのせいかTながさんのは斜めに見ても同じサルサに感じられない

>>751
同意!サルサに関しては特に上下関係ないと思った
あっというまに実力も魅力も上を追い抜いてるからな
756738 :03/02/01 02:51
う〜ん、とりあえずジン●田さんとTださんはパフォとかクラブで
踊っているの見た事ないので、何とも評価のしようがない。

ただ、何がベースになっていようとも踊りの基本ってあるでしょ?
それができていないと、全然うまいとは思わない。
Tうちは基本ができていない典型で全然うまいと思わん。
K森さんは踊りの基本がしっかりできているし上手だと思うけど。

なんかスレ荒れるような事書いてゴメンね。
自分自身が競技経験している人間だから、武永さんとかはやっぱり上
手に見えちゃうの。
全然そんなのに興味ない人が、武永さんの踊り見て「あれがサルサか?」
って思うの気持も分からなくもないけどね。
757踊る名無しさん:03/02/01 03:02
そうか、Tダてつや ダンサーとしてはかなり才能あるし、TうちKもりたちとは
格が違うほどダンス上手いと思う。
でもサルサに関して彼らのほうは熱心でまじめだから、技とかはもちあわせてるけど、
才能としては、Tかだてつやの方が数倍上だと思う。それが世界で認められてる
理由なのではとも思うが。
多分Tかだは感性で踊ってて、TうちKもりは努力型なんだと思う。
758踊る名無しさん:03/02/01 10:53
>>756
>全然そんなのに興味ない人が、武永さんの踊り見て「あれがサルサか?」
>って思うの気持も分からなくもないけどね。

ダンスに興味ない人の方が効くんじゃない?あのタイプのダンスって。
一般向けのダンスショーか、純粋な社交ダンスのパーティーが多いだろ。
彼女も含めて社交系の人はあまりサルサイベントでパフォやらないよ。
ダンス的に説得力がないことを自覚してるからだと思うよ。

かといってJJSやTうちKもりたちがいいかというと…厳しいね実際。
サルサに発表会はいらないよ。悪いけど発表会向けのダンスじゃないよ。
759踊る名無しさん:03/02/01 11:13
素人のほうが知識がないぶん見たものをそのまま評価してるはず
「あれがサルサ?」と思われているんなら武永さんのはサルサじゃないんだよ

素人の意見や印象のほうが的を得ていることが多々あると思う
だから怖いんだけど
760踊る名無しさん:03/02/01 11:29
>>759
禿げ堂ッス!

サルサの世界でパフォーマンスっていってもさ、ほとんどみんな
「どんな技見せてくれるか」しか期待してないもんね。それで
彼らがやった技を真似しようと一生懸命チェックしてるんだよ。

ネタ元かお手本、カタログ的な見方しかできない観客もどうかと
思うけど、それだけのインパクトしか与えられてないんだよね。
サルホ中心、コングレスを機軸に発展した日本サルサの限界だね。
761760:03/02/01 11:40
でもさ、LAとかキューバ行ったら全然違うんだよこれが。
それぞれがオリジナルのスタイルというか雰囲気持っててさ、
もう基本が出来てるとか上手い下手は関係ないんだ。
ストレートに見る側の感覚に訴えてくる。感動を生むダンスなんだ。
しかもパフォもフリーも関係ない。そこにプロもアマも括りはない。

日本人のサルサはそういう点が欠落してるから、どれも感動がない。
だから上手い下手だとか、ON1だON2だとかいう話になるんだろうね。
762738:03/02/01 11:50
>>758

>かといってJJSやTうちKもりたちがいいかというと…厳しいね実際。
>サルサに発表会はいらないよ。悪いけど発表会向けのダンスじゃないよ。

そう、その意見に同意です。
サルサは基本的に舞台で映えるようなダンスではないと思う。
それをやろうとすると、ジャズとか社交ラテンとかアルゼンチンタンゴなんか
の見せるための技を入れるから、サルサだけ長くやっている人には批判の対象
になり易いのかな(僕は全然OKだとおもうけど)。

僕は「これはサルサとして」という視点は持っていない(もてない)ので、「ダン
スとして」という視点でパフォなんかを見ています。
その上でかっこいいかダサいかを感じますけどね。

ちなみに、760さんの言う通り

>ネタ元かお手本、カタログ的な見方しかできない観客もどうかと
>思うけど、それだけのインパクトしか与えられてないんだよね。
>サルホ中心、コングレスを機軸に発展した日本サルサの限界だね。

こういうのが一番悲しいよね。
技のカタログとしてじゃなくて、せっかく舞台でやるのですから表現
としてみたいですね。
763踊る名無しさん:03/02/01 14:28
>>759
でもオレサルサ初めて半年で、コングレスで初めて実花さんのダンスみて、
これがサルサ?って思ったけど、いい意味でそう思ったよ。
実はサルサってこんなに情熱的なダンスなんだっておもった。
わさびとかお笑いダンスチームみたいな感じにみえたけど、
この実花さんはすごいと思った。
764踊る名無しさん:03/02/01 15:01
あれ情熱的か・・・?
誉め言葉にしても他に言い方あるだろ。
765踊る名無しさん:03/02/01 18:34
>738さん
男と女の違いもある。

女性は競技ダンスのテクニックがそのまま、サルサで通用してしまう。
アメリカの有名なサルセラ(ジョシーなど)はたいてい競技やってるよ。
それを見るにつけ、社交のテクニックというのはよく出来ていると思う。

でも男の場合、そうはいかないんだよな。この違いは何なんだろう?
情熱を表現するのにも、女性は洗練が求められ、男は素朴で野性味が
求められるんだろうか。東男に京女。
766踊る名無しさん:03/02/01 21:14
そうかなあ?
767踊る名無しさん:03/02/03 00:49

       アセレヘッ! ハッ! デヘッ! デヘベツベ 
     \\ ヘベレセビウノォバ マハビアンダ //
 +   + \\ ブギアンダ ブディディピ/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

768踊る名無しさん:03/02/06 07:19
on1とon2…
769踊る名無しさん:03/02/06 11:39
こういうスレでおにぎり見ると癒されるねえ。
770踊る名無しさん:03/02/06 21:52
たけながさんが第一人者なら、日本でのサルサのレベルって知れてる、、、
771踊る名無しさん:03/02/07 01:26
>>770
じゃあ実花さんと比べてこのこは上手いっていうラテンダンサーいる?
日本に。経歴が証明してるとおもう。
日本のサルサやる女の子は一年しないうちにやめていくこ多いし、もともと
自分たちで楽しむためにやってるわけで、上手くなって見せようって子が少ないから
サルサのレベルがしれててもしょうがないんじゃない?
772踊る名無しさん:03/02/07 01:43
>>771
だからそんなのいっぱいいるって何度言ったら・・
>>751なんか読んでみ?いいこと言ってるぜ。

彼女の経歴は社交ダンスの経歴なんだよ。
それがなぜ分からないかなあ。
773踊る名無しさん:03/02/07 01:52
>>772
771は彼女についてラテンダンサーとあえていっている
772はサルサについて語ってる。だから話がかみあってないが二人とも
社交の武永実花はすごいけど、サルサではどうなんだ?と言っていて
意見は一致してるんだろ、結局。
774踊る名無しさん:03/02/07 06:07
社交ダンスっぽかろうが、サルサはサルサだよ。
好みの問題だろ。
サルサはもともとストリートダンスで
きまりがないから良いんじゃないか。クラ−べ
にそって踊ってりゃ、どれも間違いではないさ。
775踊る名無しさん:03/02/07 21:03
哀しいかな、
サルサを続ける女性がいないから続けてる武永さんが目立つだけ
・・・まだまだサルサが周知されるのには時間がかかりそうだね
   サルサの発展を祈る!
776踊る名無しさん:03/02/07 23:47
>>774
kanari
iikoto
itta
to
omouyo
777踊る名無しさん:03/02/08 07:53
>775  サルサ勘違い男達が多すぎて、やんなっちゃって
やめるのよ。いろぼけおやじとか、もてもて勘違いブ男とか・・・
778踊る名無しさん:03/02/08 16:53
>>775
男はON1、女はON2に続ける人が多い。

男はリードや技かけでモテるからON1、

女はひとりシャインに走れるからON2。
779踊る名無しさん:03/02/08 20:44
>778
ぜったい違うと思う。
780踊る名無しさん:03/02/08 22:09
on1 の曲のときは、on1 で踊ると楽しい。
on2 の曲のときは、on2 で踊ると楽しい。
on3 の曲のときは、on3 で踊ると楽しい。
781踊る名無しさん:03/02/08 22:42
>>780
おまえはアホか。
んなもんないわい。
782踊る名無しさん:03/02/08 22:52
>>781 は、音楽聴いてないに、120%
783踊る名無しさん:03/02/08 23:17
わたしは780は正しいと思うんだけど。
784踊る名無しさん:03/02/09 00:31
>>783
このスレよく読み返せ!
785踊る名無しさん:03/02/09 01:29
やっぱり>>778は正しい。
786踊る名無しさん:03/02/09 01:29
>>784
音楽との関係性についても結構列挙されてますけど。
このスレよく読んでます?
787踊る名無しさん:03/02/09 06:58
>>780 それでは、どの曲がOn1で、どの曲がOn2で、どの曲がOn3
なのか、具体例をあげてください
788踊る名無しさん:03/02/09 08:35
そんなのクラーベでわかるでしょう?
789踊る名無しさん:03/02/09 09:22
クラーべでON1・ON2が決まるものじゃないと何度言ったら・・
いろんな要素の複合で、サルサである以上結局ON2なんだよ!
790世直し一揆:03/02/09 11:45
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
791踊る名無しさん:03/02/10 00:48
>>789
うん、あの感覚が分かればjazzでも何でもswingできるようになるね。
カリプソ(スチールドラムじゃない方)でもサルサで決めれるようになる。
792踊る名無しさん:03/02/10 05:57
>788 クラ−べのなんたるかも解ってない、サルサ初心の知ったかぶり屋。
>791 スウィングというのは白人の踊りの代名詞。サルサでこの言葉を
使うと、サルサのグルーブを表現できないが踊れるの意。
793踊る名無しさん:03/02/10 07:12
>>792
Underarm Turn 系の技は、
もともとは Son にはなかった、Swing からもらった技。
シングルハンド・ダブルハンド・ノーホールド
いろんなバリエーションがあるけど、
セパレートしてから回る原理は今も一緒。

もちろん誠実な792さんは、ヤンキーのクルクル技などには目も向けず、
ベーシック技だけでマターリ踊りを仕上げていることと察する。
これはわたしにとってもひとつの理想だ、がんばって下さい。


スウィングと一言に言っても。
Swing Jazz Dance (ジャズで踊るペアダンス)と
Swing Body Movement (振り子運動)
とに違うのもちゃんと解ってますよね?。
サルサ(というかSon )のムーブメントは、
もちろん振り子運動だよね。

もちろん高明な792さんならば、カコカコ動きなどしないで、
マターリ粘つくような振り子運動を駆使して踊っていることと察する。
これもわたしにとってもひとつの理想だ、がんばって下さい。
794踊る名無しさん:03/02/10 16:19
どうしようもないね、この社交ダンスの先生は
795踊る名無しさん:03/02/10 16:38
禿げ同
796踊る名無しさん:03/02/11 02:41
ここでパフォーマンスの動画見られるんだけど、
この「Greg&Yuri」ってペアはいいね。
http://www.salsa.co.jp/shn/movie.html
特にYuriちゃんは動きがいい。これぞサルサって感じだ。
アームが暴れてることを除けば、ほぼNYそのものの踊りだ。
こういうのが本物のサルサじゃないかな。これには感動した。
相方のGregはステップが粗雑過ぎてNYでは使えない。
でもペアワークのセンスとリズム感は素晴らしい。さすがon2。

OLリョーコが3人と踊った映像もあるが、彼の時が一番良い。
OLリョーコ、本格ダンサー目指したいなら彼と組んだ方がいいな。
797踊る名無しさん:03/02/11 08:33
そうかなぁ、サルサというよりビーバップみたいだぞ。
798踊る名無しさん:03/02/11 09:43
結局 サルサを踊りこなしている 日本人は いない
799踊る名無しさん:03/02/11 11:03
↑イジケてるのはお前だけじゃ!同類にすな!!
800踊る名無しさん:03/02/11 15:24
ビーバップって学ランで踊るあれでしょ?
801踊る名無しさん:03/02/11 15:53
>>796
その人、少なくとも実○さんやワカメに比べればセンスはいいです。
ていうかそのビデオ見てやっぱりリョウコは凄いとおもった。
器用で誰と何踊っても教科書のお手本みたいな踊りしますね。
クイーンといわれるわけが分かった気がしました。
802踊る名無しさん:03/02/11 16:35
ryokoさんはスタイル良さそうですね
それだけでも見栄えがする
803踊る名無しさん:03/02/11 18:30
映画を例にあげると、映画制作者はAクラス、映画館はBクラス、見にくる客は
Cクラスなの。しかけ人のGWはAクラス、GWの命令に素直に従ってプレゼンテーション
してるRyokoはBクラス、われわれはCクラスなのよ。わかる?
804踊る名無しさん:03/02/11 18:42
スタイル良いっつうのと、やせすぎがイコールかね?
このまえは、以前はいてたジーパンが
ずれ落ちて、パンツ丸見えで踊ってたぞ。っつーか
丸見えにするのがねらいだったんかな。
805踊る名無しさん:03/02/11 19:25
ちびよりましかと
手足も短いから損だよね
806踊る名無しさん:03/02/11 20:51
なんすか、そのAクラスとかなんとかいうのは?
807踊る名無しさん:03/02/11 21:41
誰だよRYOKOたいしたことないとか言ったの?
問答無用でスゲーよ。
808踊る名無しさん:03/02/11 21:42
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/saitama/
809踊る名無しさん:03/02/11 22:31
何がすごいんだ?
別に技能でどうこういうつもりはないよ。

ただ、他のサルサのダンサーさんと比較しても絶望的に華や存在感がないんだよ。
みんな言っているぞ。
810踊る名無しさん:03/02/12 05:01
彼女はあくまでクラブでの上級者
811踊る名無しさん:03/02/12 06:59
おまえらのパートナー開脚床ぺッタンできるのかよ?
それだけでもRYOKOはすごいぞ。
812踊る名無しさん:03/02/12 09:20
おまえさんを感心させるのは簡単なんだな。
もっともっと経験をつみなされ。
813踊る名無しさん:03/02/12 16:21
>>811
クラシックをやっていた友達はそれ簡単にこなしてますが…
サルサ始めて1年ぐらいの友人も簡単にやってましたが…

おそらく朝青龍も開脚床ペッタンできると思いますが…
814踊る名無しさん:03/02/12 21:12
>>796,801
おまえGWだろ。
815踊る名無しさん:03/02/12 21:26
Rxokoが実〇さんよりセンスいい・・・・かぁ。
それはすごいね。

ほんと、誰かも行ってたけど、実〇ほど華はないね。
816踊る名無しさん:03/02/12 23:49
華は○香さんよりあるよ。
RYOKOはさすがカリスマになるだけのもの持ってる。
○香さんじゃカリスマにはなれないよ。
選手止まり、先生止まりの人とは別格の存在だって。
817踊る名無しさん:03/02/12 23:54
ア○ベ○トあっての誰かさんと、
RYxKOあってのサンドイッチ君。
この違いはとんでもなく大きい。
818踊る名無しさん:03/02/13 00:25
企業の幹部として一言いわせてもらうと、R&Rのように、とりあえず見てくれが
普通以上、上司の言うことに服従する人間は、広報担当としてぴったしなんよ。
819踊る名無しさん:03/02/13 01:06
>>816
RYOKOが華があるって???(藁 初めて聞いたよ。
知人がJSCの前夜祭で3時間ほど経って「Rさんの水色のドレスダサ過ぎだよね」
と言ったら、もう一人が「えっ?あれが???」と言ったっきり絶句してたよ。
。写真で顔は知ってたのに気付きもし無かったって。
あれがそうだよ言ってもしばらく信じなかったほどだよ。
クイーンだのなんだのっていうのを知らなかったら、ただの細くてターンが
上手にできる人ってだけだと思う。
少なくともサルサは太目の方が迫力が出る。特にパフォーマンスでは。
細くてもHタンの方はグルーヴ感が多少なりとも有る。
820踊る名無しさん:03/02/13 01:42
サンドイッチ君、次のWA●●BIの振付けは考えたのかな?
前回のジョッキー編は面白かったけど、三文ミュージカルっぽかったぞ。
もうこの路線で貫いてほしいな、普通のサルサやるのは見ている人の誰一人
として期待しとらんから。
821踊る名無しさん:03/02/14 01:07
>>816
どうかんがえても実花さんのほうが華あるとおもうけど。
あれだけの身長差があっても踊ると実花さんのほうが華がある。
りょこうこはなんか飢餓を感じさせる。
822踊る名無しさん:03/02/14 02:04
おれ地方なんで本物見たことないけど、
>>796見たらOLさんて素直にすごいと思ったよ。
美香さんてあれよりうまいのか?ターンとか。
823763:03/02/14 02:57
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/










824踊る名無しさん:03/02/14 03:42
だからみ○さんって・・・ピーナッツをくるくる転がしてるようなものだって!
825踊る名無しさん:03/02/14 10:18
>>822
Mさんの方がうまいよ。
社交っぽいとか言われたとしても、それでもOLよりは遥かにサルサっぽく踊れる。
(それをいうならOLだってバレエっぽいから。比較の問題もあるか。)
Mさんはパートナーも良いからな。
826踊る名無しさん:03/02/14 20:32
「パートナーも良い」のでなく「パートナーが良い」のだよ。
「サルサっぽく」サルサを踊るダンサーを「うまい」とはこれいかに!?
827踊る名無しさん:03/02/15 01:06
>826
君もうまいこと言うなあ。
社交っぽいサルサと、サルサっぽい社交とは違うと思う。
みつえさんはまがりなりにもサルサって感じがする。
上のゆりさんは正真正銘のサルサ。RYOKOは微妙だがサルサ。
でも実○さんは・・・サルサっぽい社交かな、やっぱり。
828踊る名無しさん:03/02/16 04:57
> 「ダンスひとつにしても日本人はとかく形にこだわりがち。サルサは情熱や空気と同じ。
> 音を感じ、楽しみ、それを身体で表現するダンスです。形ではなく、純粋に感情を自由に
> 表現することの楽しさを、もっと多くの人に知ってもらいたい。」と、実花さんは話して
> くれました。そんな思いからスタートしたサルサダンス教室・・
> http://www.women21-net.jp/life/karutya/k_0001/body.html


うーん、あんたがそれ言うか。
日本一形を気にする人でしょ、本人。
829踊る名無しさん:03/02/18 08:09
みかさんは社交ダンスでもチャンピオンだったから、社交界からの
バックアップがすごいよな。他の連中はGWに頼らないとやってけん
だろ、しろうとの集団だから。
830踊る名無しさん:03/02/18 08:34
↑朝から燃料投下ごくろうさまです。
831踊る名無しさん:03/02/18 16:03
>>827
>RYOKOは微妙だがサルサ。
私の目は節穴かもしれませんが、
サルサに見えません。ステップだけはサルサのようですが。
832踊る名無しさん:03/02/18 16:23
>>830
どうやら不燃だったみたいねw
ていうかもうこのネタ飽きた。
実花さんクラブ来ないんだし、どうでもいい人だろ?
833踊る名無しさん:03/02/18 17:00
漏れ、サルサとスカを演奏してるけど
前者はブサイクでダサいなジジババ率が高く
後者はアフォで小汚いクソガキ率が高い
(率が高い、のであって、全員、ではない)
お客様だからステージではそんな事思ってる素振りは見せんが。

サルサとスカは、2chでスレが荒れる事でもいい勝負。
834踊る名無しさん:03/02/18 17:19
だからあ、どーでもええじゃん。サルサは結局なんぱの道具よ
835踊る名無しさん:03/02/19 09:28
スカって何でスカ?
836踊る名無しさん:03/02/19 19:28
>>835
んちゃ、んちゃ、んちゃ、んちゃ・・♪という曲w
>>829
過去の栄光・・というほどの栄光ではないが・・・にすがるほど醜いものはないね
837踊る名無しさん:03/02/19 19:32
日本に社交界はないよ。
どこの「会」と間違えてる?w
838踊る名無しさん:03/02/19 22:00
>837
ここで言う「社交界」とあなたの思う「社交界」は別物
839踊る名無しさん:03/02/20 04:13
あのさ、ぐちゃぐちゃ言ってないで
二人に踊ってもらってさ
しっくり来るのはどっちか考えて、
自分はこの人がいいと思ったら、
誰がなんと言ったって気にスンナ
俺は、線の細い子をやさしくリードする方がすき・・・
840踊る名無しさん:03/02/20 05:13
>>837
あるよ。
庶民には無縁なだけだ。
841踊る名無しさん:03/02/20 07:06
高級会員制バー「クロスボディー・リード」に入れる人たちは社交界の人です。
842踊る名無しさん:03/02/20 08:20
>>841
基本的にインストラクター(サルホ公認)とパフォーマー、
認定ボランティアとGWの認める「お洒落な方」しか入れない。
日本のサルサ界では上流階級の社交場といって間違いでもない。
ネタのつもりかもしれないけど、マジだったりするんだなこれが。
843踊る名無しさん:03/02/20 10:48
すげえ…笑える
844踊る名無しさん:03/02/20 13:09
>>842
そしてスッゲエー、ダサっ!
845踊る名無しさん:03/02/20 21:29
踊りの社交界なんて初めて聞いたよ
要はマニアの集いなわけね
846踊る名無しさん:03/02/20 22:08
じーさん文化だね
847踊る名無しさん:03/02/21 10:07
お洒落な方?お洒落な方って…(激w
848踊る名無しさん:03/02/22 00:08
サルサ界の【お洒落】って何だ?
今のサルサ界トレンドの海坊主バンダナ≠フことか?
849踊る名無しさん:03/02/22 00:29
ジジババが、狭い世界で何を言い合いしてるのやら。
>今のサルサ界トレンドの〜
世間一般の今年のファッショントレンドを語ってみろやゴルァ(w
850アパレル企画職:03/02/22 00:40
サルサ踊ってるヤシで男はほぼ全員着てるモンが糞。
女は1/3くらいはカワイイけどな。

インストラクターは男女とも例外無く全員「逝って良し」。
851踊る名無しさん:03/02/22 01:24
>>849>>850>>851(漏れ)なので念のため。
煽りと思って無視するのも良かろう。
852踊る名無しさん:03/02/22 07:56
ファッションっても、海坊主バンダナとサポーターなしタイツ職人だけはやめてほしい。
853わしょーい(´д`):03/02/22 10:47
>>842
     ∧,,∧
    ミ,,゚Д゚彡  そのバー、先月の猿ホでは総スカンくらってたね。
    (ミ   ミつ 実に哀れな光景だったな。
     ミ   ミ
     ∪ ∪


854わしょーい(´д`):03/02/22 10:59
     ∧,,∧
    ミ;゚Д゚彡  ついでに、ダンス服の売り場の前でボーとしてたら、
    (ミ   ミ) 販売員がきて「男性も、いい服着ないと女性に失礼ですよ」
     ミ   ミ  なんて言いいだした。キモかった・・・
     ∪ ∪
855踊る名無しさん:03/02/22 15:06
素人OLあがりのRと社交ダンスあがりのM
OLと比べられる時点ですでにMは終わってるよ
856sage:03/02/22 16:38
>>854
マジで!?信じられない・・
857踊る名無しさん:03/02/24 01:39
>>855
2ちゃんねるで比べられてるだけだろ。
LAコングレスとかだったら多分OLRは相手にされないだろう。
858踊る名無しさん:03/02/24 02:23
相手にされないのはどっちも同じだよ。
光枝さんが多少目立つくらいだよ、マジで。
859踊る名無しさん:03/02/24 07:35
アメリカあたりじゃ、RもMも相手にされてないけど。
話題にもなってないし、コングレスの雑誌にものってないよ。
860踊る名無しさん:03/02/24 23:42
>>859
当然だろ。サルサになってない踊りの評価はできないからからな。
Mは何年ダンスを踊ってるんだ?
初歩から始めたRと比べられたことでヤバさがわかる。
861踊る名無しさん:03/02/25 00:36
>>860
MさんとOLRさんじゃ、比較するのがMさんに失礼かと。
社交出身のMさんとも同じく社交出身のMさんとも。
862踊る名無しさん:03/02/25 14:09
そっか?おれはOLRのが、好きだけどな。品があって。
863踊る名無しさん:03/02/25 18:42
>>861
でも事実、比較されてるから仕方ない。
864踊る名無しさん:03/02/25 19:06
正直、大差ないだろうが。
しょせん日本人のサルサ。
アマチュア相手でも大差なし。
経歴なんて聞かないとわかんないし。
865踊る名無しさん:03/02/26 00:16
おまえらLAでサルサイベント何度か参加したことあるのか?
レッスンとか。
社交ってサルサよりやっぱり舞台受けするダンスだから
社交上がりの社交つぽい踊りの人たち、パフォーマンスを大事にする向こうでは
やはり舞台上で目立つから、かなり高く評価されてるよ。社交っぽいとかあれはサルサじゃないとか関係なく。
社交上がりの人が多いから、
チャチャとかその他ラテンダンス一緒に教えてるスクールがLAには多いんだよ

武永実花は全く無名というわけではないよ。OLは知られてないが。
チチローのまきことかはジャネットとすごく仲いいから聞いてみたらいかが?
866踊る名無しさん:03/02/26 01:13
いいからおまえらこれ見れ。
日本で誰が上手いだの言い合ってんのがいかに馬鹿げてるかわかるって。
無名じゃないかもーだの誰かとコネがあるだの、もうねアホかと馬鹿かと(略

マヤンサルサコンテスト2002
http://www.clubmayan.com/salsa2002/main_menu.htm
867踊る名無しさん:03/02/26 02:09
>>866
LAってレベル低いな。

特に男はプロでもヘタ。
それこそ「基礎ができてない。」
E.Torres.カンパニーの爪の垢でも・・

でもさすがに女は凄いな。
日本のプロがアマと大差ないのと大違いだ。
868踊る名無しさん:03/02/26 02:35
だからぁ、ロスのサルサは所詮サルサの音楽をBGMにした体育であって・・・
以下略
869踊る名無しさん:03/02/26 17:28
>>866
こういうのを「上手なサルサ」と思う人が多いのだろうね。
OLさんが上手なんていう人は、こういうのが好きなんだろう。

>>868
禿同。
870踊る名無しさん:03/02/26 17:52
でもその竹内ひろえちゃん、ていう日本人、
実花さんやリョーコよりよっぽど体動いてるよ。
http://www.clubmayan.com/salsa2002/031602/a2/main.htm
871踊る名無しさん:03/02/26 18:32
>>865
やぶへびだったね。お疲れ〜
872踊る名無しさん:03/02/27 00:08
そういえばこのスレにもマヤン君がいたけど、
やっぱマヤンとは発音してないじゃん。
873踊る名無しさん:03/02/27 01:05
>>870
見たけど、そんなにボディーが動くタイプには見えない…。
ミカさんの方がボディをもっと使うタイプだと思うけど。
OLさんは、体は柔らかいけど、グルーブのグの字も感じさせないから論外。
いずれにしても3人とも、ボディームブメントの観点からすれば、
キューバの道端で踊ってるねーちゃんの足元にも及ばないと思うが。
874踊る名無しさん:03/02/27 05:38
>>870
見ました。
愕然としました。
もうサルサは、ペアダンスでなくなっちゃったのね。
875踊る名無しさん:03/02/27 12:44
>870
なんか競技ダンス化してるね
876踊る名無しさん:03/02/27 16:55
>>870
吸盤好きの漏れにとっては、社交ダンスにしか見えなかった。
コングレスやサルホって、こういう感じなんですか?
877踊る名無しさん:03/02/28 07:31
そっかー…コングレスって行ったことないけど
もう行かなくていいかな。楽しいんかな?
870の男の人あんまり上手に見えないっていうか
サルサっぽくない気がしたんですけど、
パフォの世界ではすごい上手な人???
楽しそうに見えないのがちょっとショックかも。
878踊る名無しさん:03/02/28 10:45
サルサ動画公開してるのってこれだけ?
NYスタイルのいいのがあれば見たい。
879踊る名無しさん:03/03/04 12:55
<再掲>シカゴコングレス
ttp://www.chicagosalsa.com/ChicagoSalsaCongressPics.htm
880踊る名無しさん:03/03/04 13:30
↑それ動画ないじゃん。
881踊る名無しさん:03/03/04 23:38
クラブでON2の人がON1の人を誘う、またはその逆もそうだけど
踊りたくないなんて思うものなんですかね。
そんな話を聞いたのですが・・・・
どうなんでしょ
おしえれ
882879:03/03/05 14:22
>>880
かなり下の方にあるよ。
半分くらいOn2だよ。
個人的にはマイアミのカップルのが好き
883踊る名無しさん:03/03/05 14:56
>>882
凄いな…サルサブラバがON2でやってるよ。
この音の取り方ってON2でいいんだよね?
884踊る名無しさん:03/03/05 16:01
ON1だよ。Sammy & Stracyが同じ曲使ってるから、比べてみるといいんじゃない?
885踊る名無しさん:03/03/05 16:03
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
886踊る名無しさん:03/03/05 16:12
>>883
フィゲロア・スタイルのON2だと思われ。
クラブスタイルの人はあれをON2と認めたがらない傾向あるから、気にするな。
887884:03/03/05 16:29
あっ、ほんとだ、2で踏んでる。ごめんね。

でも、えらく中途半端な2だなあ。
888踊る名無しさん:03/03/05 20:49
日本人の踏むON2は概して遅れがちなんですよ。
889踊る名無しさん:03/03/05 23:20
んなわけねーだろ!
音はずしてるだけじゃん!
890踊る名無しさん:03/03/06 01:04
>>889
いや、そうとも言えない。
1と2のスムーズな繋がりがないステップを教えられてるから。
カウントで律儀に「123」やってたらそりゃ不自然にもなるかと。
891踊る名無しさん:03/03/06 02:09
>>887
あれは単にズレてるだけのような気もする・・・
前から思ってたがブラバのリズムは変だ。ずれてる。
だからフォーメーションもバラバラで揃えられない。
892踊る名無しさん:03/03/06 07:31
外人のON2てまったりとした「タメ」があって
律儀にカウントで踏まない人多いような。
893踊る名無しさん:03/03/06 17:06
わざとタメてるんじゃなくって、
ヘタだからそうなってるだけなんだけどな。
894踊る名無しさん:03/03/06 17:24
え、そうなの?>893
でも有名所でもそんな人多いよね?
895踊る名無しさん:03/03/06 18:21
ちょっとぐらいずれたって気にしてないんだよ。
ノリが楽しめてればOKみたいな。<外人
896踊る名無しさん:03/03/06 22:20
タイム感はひとそれぞれでつ。
897踊る名無しさん:03/03/10 18:08
でも自分のそれとあわないと踊る時大変
898踊る名無しさん:03/03/10 19:38
あまりに独特すぎると困るよね。
899踊る名無しさん:03/03/10 22:37
↑やさしいやっちゃな
900踊る名無しさん:03/03/10 22:55
900
901踊る名無しさん:03/03/11 02:57
898って八王子のやつだろ
902踊る名無しさん:03/03/11 13:30
タイム感(?)が相手と合わない時ってどうしてるの?
やっぱり女性が合わせてるの?
以前あまりに難しい相手で泣きそうになったよ〜。
いかにも下手な人だったらある程度自分ペースでやっていけるけど
一見上手そうで合わせづらーいのってつらいなあ。
903踊る名無しさん:03/03/12 07:24
合わせんかい!!
904踊る名無しさん:03/03/13 22:26
本当は男に合わせるべきなんだろうな。
905踊る名無しさん:03/03/13 22:32
>>904
でも、音楽とカンペキ合ってない時はいやだ。
合わせたくない。
906踊る名無しさん:03/03/14 07:36
>905
だよねー。葛藤。
907踊る名無しさん:03/03/14 08:58
見ている限りでは、女性よりは男性の方がリズム正確に取れてるよ。
908踊る名無しさん:03/03/14 09:58
>907
はあ?どこの世界の人でつか??
リズムがとれるかどうかに男女が関係あるかよw
そいつにリズム感があるかどうかの問題。
909踊る名無しさん:03/03/14 11:22
一般的な傾向として、だろ。
日本人女性はシャイだから、相手の存在を気にしすぎて音楽に集中できないみたい。
910踊る名無しさん:03/03/14 13:12
>>909
んなこたぁない。
どちらかと言えば女性の方がリズム感がある香具師が多いと思う。
あるいは性差ないと言っても良い。
911踊る名無しさん:03/03/14 13:17
女性は相手に合わせようとするから
リズム感ないやつと踊ってるとリズム感ないように見えるよな。
912踊る名無しさん:03/03/14 13:31
猿差界は 男の方が圧倒的にリズム感悪いやつ多い。
リズム感悪い男の見本市みたいだw
913踊る名無しさん:03/03/14 13:37
ちなみにスキップができない(程リズム感が無い)香具師の殆どは男だよ。
914踊る名無しさん:03/03/14 14:25
>>909
なんかヤブヘビでしたなw
でも言いたいことは分かる。
長くなるとそれは感じるから。
915踊る名無しさん:03/03/14 23:42
≫881
遅いレスですが、一言。(今日の感想)
踊りたくない、とは思わないですが、踊りにくいです。
途中で分からないのにターンをしてパニックになり、相手に合わす事が出来ず
曲に合わすと、自分のリズムで、慌てました。
相手の人も踊った後、顔から汗が(異常に)流れていました。
汗をかかせて申し訳無いという気持ちでした。
(以前にも、大量の汗をかかせた事があり、別の人ですが、キチンと謝りたかった
です。下手な上に知らない足運びは、辛いです。)
どうして誘ってくるのでしょう? 難しいでしょ?
例えば男性でON1.ON2、両方出来る方いるのでしょうか?
極端に言えば、NY、吸盤てぜーんぜん違うけどインスト以外で
出来る人っています?
916踊る名無しさん:03/03/15 08:57
>915
いくらでもいるよ。ていうかできて当たり前。

正確なカウントとスムーズなリードは基本だよ。
難しいのは正確でスムーズなリードでなくて、
いかにリードに色を付けるかということだから。

ON1とON2とじゃ、カウントの違い以上に大きな
文化の違いみたいなものがある。
それを踏まえて複数のスタイルを踊ることは、
インストでも難しい。出来る人いないんじゃないか?
専門のスタイルですら、色のでないインスト多いし。
917踊る名無しさん:03/03/15 16:32
うちのインストはon1がいつの間にかon2、on3に変わり
ますが、何か?
918踊る名無しさん:03/03/16 10:08
いつの間にか??
919踊る名無しさん:03/03/16 10:33
>>916
さまざまな文化のスタイルを理解することなど容易い。
どのような文化であろうと、土台となるものは「自分」だからだ。
難しいと思うのは、自分を見失しなっているからでないか?
忘れてやしないか、自分は日本人だと。
920踊る名無しさん:03/03/16 12:55
↑無味乾燥・ニュートラルが身上の日本人インストの方ですか?
921踊る名無しさん:03/03/16 22:09
>>916
つーか、その答えだと結局は「いない」ってことじゃないのか?
922ここ:03/03/16 22:12
ディスコやダンスミュージックで流れてる曲で曲の題名がわかりません。
誰か教えてください。
♪キャンドゥ キャンドゥ テルミー アイスキャンドゥ♪という風に聞こえます。これだけで分かる方お願いします。

923踊る名無しさん:03/03/17 01:15
>>919

お前、間違ってるよ。

「土台となるものは自分」だと言うのなら、自分の土台
を「日本人」に求めてはいけない。自分の踊りを踊れば
よい。
924踊る名無しさん:03/03/17 01:15
西条秀樹「ギャランドゥ(ワイヤンド)」だと思われ。
925踊る名無しさん:03/03/17 02:05
結局は、オレらはどうあがいても、
中南米やら北米やらを理解した
つもりになっている日本人でしかないことだ。
判っちゃいないとか言い合ってたって、
所詮ネイティブでは無いどうしの話しさ。
というか、向こうの国の人間だって
自分の環境のことしか判ってないだろ?。
つうかそんなに難しい深いところで云々してないから、
サルサは世界的に流行っているんだよ。

所詮、判ってないとか言ってるやつは。
自分が出来ないことを正当化するための言い訳で、
難しい難しいってお題目唱えてるんだよ。
素直に感じるままにやってる者にとっては、
on2だon1だの違いなんて屁でもないさ。   
926踊る名無しさん:03/03/17 02:08
> 素直に感じるままにやってる者

そういう人が一人でも出てきた時が、日本のサルサの夜明けでしょうね。
927踊る名無しさん:03/03/17 02:31
>>926
いくらでもいるよそんな奴は。
初っぱなから悩まない初心者なんかも何人も見てきてるし。
オレ自身、今まで全く、難しいなんて思ったこと無いし。
日本人のポテンシャルけして低くはないぜ。

だけど。そのまんま悩まずに過ごせばいいものを、
「これだけが正しい教」や「新しく無いとイケナイ教」
なんかに洗脳されて、暗黒面に落ちていく奴も少なくないんだよな...
928踊る名無しさん:03/03/17 02:48
>>927
前段が入門〜初級レベル、
後段が初中級〜中級レベルですね。
とても分かりやすい事例だと思います。
929踊る名無しさん:03/03/17 07:32

別に南米を理解しなきゃいけないわけじゃない
個人の自由
>928
それは違うだろ
930踊る名無しさん:03/03/17 10:14
>928
あんた性格悪すぎ
931踊る名無しさん:03/03/17 21:54
929の言うとおり。サルサやるのに南米を理解する必要なし。
932踊る名無しさん:03/03/17 22:58
その代わりLAコングレスは行けってかw
933踊る名無しさん:03/03/18 07:15
別にコングレスだって個人の自由だーね。
934踊る名無しさん:03/03/18 10:01
アメリカなんかだいっきらい
935踊る名無しさん:03/03/18 11:20
>>934
それにはハゲ同。
936踊る名無しさん:03/03/19 11:34
爪の長い女は危ない。まじで。こないだターンのとき思いっきり
ひっかかれた。いつまでも痛いー。
937踊る名無しさん:03/03/19 15:00
混んでる時に付けヅメばりばりだとこわい
938踊る名無しさん:03/03/20 00:13
男の手を思いっきり握る女も怖い。
ターンの時に思いっきり握ったまま回ったから、おいらの指が
ひねられて腫れ上がってしまった・・・
939踊る名無しさん:03/03/20 07:19
すごい。そんなに力強く握るなんて、
938は何か悪いことしたんじゃ?w
940踊る名無しさん:03/03/20 10:43
「手を握る」タイプの人が多いのはon1か。
on2ではあり得ないもんな。
941踊る名無しさん:03/03/20 13:10
ターンに慣れてない初心の女性が、バランス失うのがこわくて
しがみついてくるのさ。俺なんか指曲がっちまったぜ。
942踊る名無しさん:03/03/21 11:47
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


943踊る名無しさん:03/03/21 12:22
構わんけど、ちゃんと次スレ立ててよ。
944踊る名無しさん:03/03/21 12:42
>(コメント)
>「NYクラブON2を踊る男の人はカッコいい人が多い!」 
>とサルセラ達が沸く所以はやはり華麗なターンとお洒落なシャインでしょう。 
>
>NYON2は難しいです。よっぽど音感やセンスのある人だって、幾度となく
>壁にぶつかります。でも楽しく学べば続くはず、そして日本でももっともっと
>広がる筈。そんな思いで、グレッグの笑顔がまぶしい…


ワラタ。
945踊る名無しさん:03/03/21 15:31
最悪、日本ではあのくろちゃんだってか。レベルひく
946わしょーい(´д`):03/03/23 23:12
   +     +
     ∧,,∧   +
 +   ミ,,゚Д゚彡   昨日のぼびーみつえたんのパフォON2でかっこイかった。
    (ミ   ミつ  いつもと違うオーラに包まれてるように見えたね。
     ミ   ミ
     ∪ ∪
947踊る名無しさん:03/03/24 08:58
ストリッパーグループみてえのがお下品に踊ってたな。
これで又サルサが誤解される。セクシーなこととお下品
なことは違うんだがなあ。
948踊る名無しさん:03/03/24 09:01
例のナルなオバサンの生徒さん?
949踊る名無しさん:03/03/24 20:05
>>947
どこで?
950踊る名無しさん:03/03/24 20:12
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
951踊る名無しさん:03/03/24 23:27
>>949
ルミエールドゥースじゃあないかい?
952踊る名無しさん:03/03/25 00:58
>>947
ストリッパーっぽい=下品 も違う気がする。
俺はストリッパーぽい女性の方が(似合ってれば)地味な女より好きだが。
953踊る名無しさん:03/03/25 01:13
服のせいじゃないよ。
発表会での出し物が下品だったんだろ。
954踊る名無しさん:03/03/25 11:53
>>953
禿同。セクシーさを取り違えて下品になってる勘違い多し!
955踊る名無しさん:03/03/25 12:38
もうこのスレやめて、↓に統合しない?

★サルサについて熱く語るスレ☆パート4★
956踊る名無しさん:03/03/25 15:20
On1とOn2についてはこのスレで語り尽くされたから、それでいいと思う。
957踊る名無しさん:03/03/25 22:23
>>955
賛成〜!
958611=618=671です。:03/03/26 02:42
あのころは,
●○○●○○●○|○○●○●○○○
てなことを書いて,皆さんにいろいろおそわりました.
その節はどうもありがとうございました.

私も,955の意見に賛成です.
959踊る名無しさん:03/03/26 06:57
そんな寂しいこといわんと・・・
960踊る名無しさん:03/03/26 07:35
958その後、新しいことは学んだの?
961958:03/03/27 01:31
>新しいことは学んだの?

ここで議論してもらったことを、自分なりにいろいろ考え、
そしてライブで踊り、DJで踊り、レッスンで踊った。。。。
資料もいろいろ集めたよ。。。。。ビデオやCDや本など。。。

まだ、未消化だけど、ON1,ON2というのはダンスと音楽をつげるあるひとつの
切り口でしかない、と思うようになった。(重要な切り口ではあるけど。。。)

ON1,ON2 という切り口だと、これ以上新しい話は出そうにないと思ったので
スレ休止に賛成したけど、もし、まだ言い足りない/聞き足りない人がいるなら
もちろん続行も勿論よいと思う。
962踊る名無しさん:03/03/27 03:56
【理屈】サルサについて研究しよう【こねこね】
963踊る名無しさん:03/03/27 10:47
いっそのこと、
サルサ! On1キューバン&LA、NYOn2、On3について語って
にしたらどうよ?
964踊る名無しさん:03/03/27 22:10
キューバンって、On1も2も3も4も全部あるよ。LAはOn1だけ。でもOn1のキューバンとは全然違う
965踊る名無しさん:03/03/28 01:48
>>963
それだったら、熱く語れスレで語ればええやん?
966踊る名無しさん:03/03/28 02:57
まあ、確かに、それもそうだ。ただ、
熱く語るスレは「実践面」で、こっちのスレは「理論面」ではないかと...
あっちで理屈こねてると叱られそうだからこっちで語り合う、というのはあるかもね。
967955:03/03/31 16:25
>>966
みんながちゃんと書き分ければいいのよ。
スレ違いが余りに多いから、それなら統合してしまえと。
パフォーマンスの文句をここで語るなと言いたい。
968踊る名無しさん:03/03/31 23:34
突然ですが、ON1女です。ON2男に誘われるなり。
出来れば避けたいので極力目を合わさないよーにしてるなり。
でも・・・手を差し出されると・・・断り切れず、仕方なく踊りまつ。
上手くお断り出来る方法教えてほしーなり。
969踊る名無しさん:03/04/01 01:31
「できれば、ON1でお願いします」って単刀直入に言ってはいけないの?

まだまだビギナーのON1男だけど、そして、かなりあちこち出かけてるけど、
まだあやまってON2女性を誘ってしまったことがない。
不思議だ。
きっと女性のほうが、無理して合わせてくれているんだと思う。
「ON2で」といわれれば、心の中で必死にカウントするなりして、トライ
してみるか、「じゃあ、またね」になるんじゃなかろーか。
言いたいことがあるなら、気兼ねなくいってくれるほうが男としても樂でス。
970踊る名無しさん:03/04/01 10:04
>>968
上手なOn2男だと、知らないうちに踊れてると思うけど。
嫌なのは仕方ないが、おいおい馴れるようにして行くといいんじゃないかと。
知り合いのキューバンの女の子は最初LA男と踊るのが怖いと言っていたが、
ターンや技やシャインも慣れたら楽しいといっていたぞ。がんがれ。
971踊る名無しさん:03/04/01 17:21
世界中オン1だ。オン1やってりゃ、問題なし。
972踊る名無しさん:03/04/01 17:47
>>971
世界モノシリ厨房キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ひょっとして、みどくつ先生でつか?
973踊る名無しさん:03/04/02 00:43
皆様御意見、有難うなり。
(勇気をもって言えたら、苦労しないなりよー)
でも皆様の意見を参考にして、ショウガナク踊るのは止めるなり。
なにはともあれ、がんがってみまつ・・・。どうもなり!ペコリ
974踊る名無しさん:03/04/02 00:56
ということで、終了っすか。
最初は必要のないスレかと思ったけど、
結構いい議論ができた時期もあったね。
975踊る名無しさん:03/04/02 01:00
継続? 統合? 
どっちでもいいけど、もし継続なら、1にスレの説明もうちょっと詳しく入れてね。
そうすれば、スレ違いも減るだろうから。たとえば、以下のようなガイドラインは如何?

・On1とOn2の本質は何?
・On1とOn2にまつわる面白い話、悩み事
・さらに、キューバン、NY、LA、On3, On4 などについて
・音楽とダンスの関係。クラーベとダンスの関係
・その他、サルサにまつわる理屈っぽい話
などををくどくど論じる脳内サルサのスレです。サルサ全般は「熱く語るスレ」へ。

誰かまとめてくれ。
976踊る名無しさん:03/04/02 01:20
そこまで勿体つけたら誰もいなくなるぜ。シンプルに、

On1とOn2にまつわる面白い話、面白くない話とかなんでも語って。

とかでよくない?
977975:03/04/02 01:57
なるほど。

ただ、スレ違いが乱入しやすいスレなので、
「【キモイ】サルサダンス教室の人びと【オタっぽい】Step2 」
の1の下にあるような、一覧表は欲しいなぁ。

それでなくとも、人口の割にサルサスレ多すぎだし、
On1、On2という言葉知らない香具師意外に多いから。。。
978踊る名無しさん:03/04/02 02:13
>>977
それいいな。それで行っちゃおか?
つか、人口の割りにって言うけど、だいたい全部に書いてるだろみんなw
979踊る名無しさん:03/04/02 07:46
いっそのこと脳内サルサって題目にしたら?
980踊る名無しさん:03/04/03 14:25
つーか、そういう話題だったら熱く語るスレで語ることに何の問題があるの?
981踊る名無しさん:03/04/03 21:34
次スレ立てました。
サルサ!On1とOn2について語って ★その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1049372992/l50
982踊る名無しさん:03/04/04 01:11
>>980
「On1かOn2か」、だとか、「クラーベとの関係」、だとかは、
サルサ踊る多くの人にはウルサイ話だから、迷惑にならないようにメインのスレからは隔離してじっくり話そう、
ということじゃないのかな。
983踊る名無しさん:03/04/04 04:23
理屈こねこねしたいっす
984踊る名無しさん:03/04/04 11:04
マジでパート2立てたのかよ・・・。
985踊る名無しさん:03/04/04 11:43
>>984
誰か削除依頼出せよ
986踊る名無しさん:03/04/05 08:15
はーい、あと14
987踊る名無しさん:03/04/05 10:41
その2は削除依頼出しておきました
988踊る名無しさん:03/04/05 13:40
どこ? 探したけど、見つからないよ。
それに、削除依頼って、今書かれている落書の削除依頼?
それともスレごと消してしまえってこと?
後者だと、理由づけが難しいのでは?
前スレ(このスレ)が、ほぼコンスタントなペースで1000近くまで行ったからな〜。
989踊る名無しさん
その2はずいぶん荒らされてるね
よほど気に食わないとみえる