★★バレエの発表会の思い出★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
★★バレエの発表会の思い出★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/25 01:03 ID:jNGxoFy3
あっという間に終わってしまう発表会。
そんな発表会での出来事を、語っていきましょう。
マターリ進行で。

2踊る名無しさん:02/08/25 01:21
2げぇつとぉぉ
3踊る名無しさん:02/08/25 01:40
池袋コミ●ニティカレッジの発表会。
フェッテでみごとにこけた人がいた。大股びらきで尻もちを
ついた拍子にチュチュがめくれてショーツが丸見え。
同じ舞台に思いっきり膝がまがりながらポワントでヨチヨチ
歩いている(パ・ド・ブレもどき)女の人がいて、目が
釘付けに。
さらに、「パパイヤ鈴木とおやじダンサーズ」のジュテーム中嶌さん。
出てきたと思ったら、思いっきりコケて足を痛めたのか
そのまま退場。次の場面には彼の姿はなかった。
4踊る名無しさん:02/08/25 07:00
>>3
M山の眠りでしょ。
あれはジュテームじゃないよ。違う人がアキレス腱切ったのよ。
ジュテームは下手だけど最後まで踊ってた。
5踊る名無しさん:02/08/25 07:54
アキレス腱ってそんなに簡単にきれるもん?
6踊る名無しさん:02/08/25 08:04
>>5
らしいよ。袖からセンターまで走ってきて,アサンブレしようとしたら(あ
るいはしたのか)、それだけで切れたんだもん。
7踊る名無しさん:02/08/25 08:08
イタすぎる・・・・。あっという間に出演料もパー、
明日からは痛みと戦う日々・・・・。
8踊る名無しさん:02/08/25 08:15
人間、歳取ってくると腱も硬く、切れやすくなるのよ。
大人からの運動は、気を付けるようにね!(w

9踊る名無しさん:02/08/25 13:17
初めての発表会(当時8歳)の時、メイクをした私を見て、妹(当時4歳)が

楽屋の廊下でおお泣き。逃げながら・・・
10踊る名無しさん:02/08/25 13:21
>9
どうして?姉の姿が砂かけばばあにでも見えたのかな?
11:02/08/25 20:07
メイクしてた自分でも分かりません.
でも、「怖い」と妹が言っていたのは覚えています...泣
バレエの化粧確かに怖いけど逃げる事はないだろ・・・はぁ
12踊る名無しさん:02/08/25 20:11
今日、発表会でした。タイムリーです。
去年の発表会で踊っている最中に肉離れを起こしてしまい、
それからというもの、舞台が怖くて・・・。
今日一日、何事も無くてよかったです〜。
13踊る名無しさん:02/08/25 20:37
>12
何踊ったの?
1412:02/08/25 21:11
>13さん
コッペリアの「祈り」と、うちの研究所のオリジナルです。
オリジナルがきつくって、また肉離れするかと思いました・・・。
15踊る名無しさん:02/08/25 21:24
祈り・・・思いっきり振りを間違えて知らん顔して
踊ったことがあります、もう15年前。
ビデオに残っているから忘れられない。
私の振り付けも研究所オリジナルでした、
やたらとパドブレがあった作品。
1612:02/08/26 00:35
>15さん
失敗した舞台のビデオって、思わず封印してしまいますよ。
自分も、去年の発表会ビデオは一度も見てません。
パニくって、振りも何も無い状態でした・・・とほほ。
パドブレ多用はかなりきついですよね。特に、マメが潰れた直後とか、地獄です。
17踊る名無しさん:02/08/26 23:48
age
18踊る名無しさん:02/09/01 12:52
>>16
発表会のビデオは絶対買うけど、絶対観ない。
19踊る名無しさん:02/09/01 19:37
転んだことありますう。。ははは・・・・涙
20踊る名無しさん:02/09/01 23:08
大またで歩いてたんだけど、大またすぎて舞台の袖ギリギリで滑った。
真ん中あたりの人でも見えたらしい(恥)
21踊る名無しさん:02/09/04 23:37
座らない所で座りそうになってしまったけど何とかゴマかせた。
しかし、私のフェイントに乗って座ってしまった○○さん・・
でも、彼女にはイジメられたからザマーミロと思った。
その後、彼女はバレエを辞めた。
ビデオにもシッカリ証拠が残っている・・・。
22踊る名無しさん:02/09/05 01:35
この公演が終わったらバレエをやめるという舞台で、
舞台裏の壁に「ありがとう」って書きました。
せつない想い出です・・・・。15の秋でした。
23踊る名無しさん:02/09/05 03:39
壁に書いていいのはノバホールだけよん。(w
24踊る名無しさん:02/09/07 23:58
あたしもこの秋の発表会で一旦(もしかしたらずっと)バレエやめます。
受験なので。。。
なにか思い出残したいなぁ。
25踊る名無しさん:02/09/08 17:36
本番前に楽屋でうたた寝したら寝ぼけたまま踊ってしまいヨロヨロ。
思い出ってゆーより大失敗談!!(w

26踊る名無しさん:02/09/09 22:14

大人の肥満体型の○○さんに「ねえ、衣裳何号?」と聞いていたガキ、
あんたはスゴイネ!! わたしゃ、その場から逃げたかったよ。。。
27踊る名無しさん:02/09/09 22:46
↑ 禿w 「ガキ」ってホントに子供? それとも・・・?
2826:02/09/09 22:59
>>27
マジでガキ。幼稚園生だと思う。「わたしは0号の衣裳」とか、ほざいてた。(w

29踊る名無しさん:02/09/09 23:01
いつもは厚化粧で奇麗だった27くらいのお姉さん。
発表会の時すっぴん見たらショックで5分ほど口が聞けなかった(w
すっごいシンプルなお顔でお魚さんのようだった。
パーツが個性的なお顔より、シンプルなお顔のほうが化粧でなんとかなるのねとその時思った。
高校生の時はいったいどんな顔して学校に行ってるのかな?なんて
考えちゃったよ。これは10年前の話だからお姉さんが高校生だった20年前は
今の高校生みたいに化粧してなかった頃。
30踊る名無しさん:02/09/09 23:14

禿藁〜! いるいる〜! それで男は騙されるのよね。。。(w
31踊る名無しさん:02/09/11 10:19
初めての発表会(小2)の時、メークした自分の顔のすごさにびびって
以来、普通の化粧まで嫌いになった・・・
32踊る名無しさん:02/09/11 22:23
思い出じゃないんだけど、「バジル役お願い」って言うから
体造って練習したのに「やっぱり必要ない」って何だよ!
しかもドンキなのに何でくるみの曲を使うんだヴォケ!!!!
33踊る名無しさん:02/09/12 23:11
禿藁・・・ってハゲワラって読むの?
みんな!もっと書き込んで!読んでいて楽しいよココ
34踊る名無しさん:02/09/13 18:54
>32は男性ですか? ドンキにチャイコフスキーを使う発表会、観てみたいです。
35踊る名無しさん:02/09/14 23:38
楽屋でメールしたかったんだけど、電波がなかなか立たず、携帯振り回してた。
ゆうぽうとの楽屋は圏外で諦めたが・・・。ハァ
36踊る名無しさん:02/09/15 23:38
楽屋って言えば、コーフンしたガキが、鼻血出したり、ゲロ吐いたりして
大わらわ・・・舞台裏って、綺麗じゃないね。(w
37踊る名無しさん:02/09/16 00:24
明日本番だぞ!!がんがるぞ!!

なのに生理になってしもた・・・鬱・・・
38踊る名無しさん:02/09/16 01:01
>>37 そか、大変だね。気にするなというのは無理かもしれないけど
できる限り気持ちよく踊れることを祈る。がんがれ!!
39踊る名無しさん:02/09/16 08:06
>>37
大丈夫なの? 衣装とか・・(w
40踊る名無しさん:02/09/16 22:14
>>37 いかがでした?
4137:02/09/18 22:39
なんか、生理じゃなかったっぽいです。
オリモノが茶色かったので前日の夜あたり来るか!と、鬱になっていましたが、当日になっても来ない。
オリモノシートあてて舞台へ。リハのときに「ヤバ!」っと思ったが思い過ごし・・。
結局生理にはならず、オリモノの色も元に戻っていました。ご心配おかけしますた・・・。

「いつ来るか」という恐怖心で、リハは集中できず。本番はなんとか平気でした。
42踊る名無しさん:02/09/18 23:34
>41
ひと安心、でしたね。でもはらはらされたでしょうね、お疲れ様でした♪
わたし、バレエ習い始めて発表会も出るようになってから、基礎体温をつけ始めました。
結構正確に予測ができるので気が楽になりましたよ。
43踊る名無しさん:02/09/19 13:34
初めての発表会(5才)
あまり記憶にはないが
唯一覚えてるのが、最後の全員で撮る記念撮影の時に
衣装の後ろのホックが1箇所とれてあせったこと。
今日久々にアルバム出してきたら、、、、
やっぱり映っていたのは背中の部分を右手で押さえてた写真。
私一人だけ変な格好・・・(鬱
44踊る名無しさん:02/09/20 16:45
<43
本番の最中に、ホックがはずれた子がいました。
中学生の子だったけれど、かわいそうだった...
今の教室は、本番直前に着せたら布団針でぶすぶすとかがってしまいます。
45踊る名無しさん:02/09/22 19:27
振付が始まった。へたでもデブでも古いものが前。
でも、気にしない。端でもきれいに踊れば視線は集まる。
中学に上がれば実力本位。 がんがれ〜娘よ。
46踊る名無しさん:02/09/23 03:02
友達の発表会を見に行ったら、先生同士のバトルがすごくてビックリ。
いかに自分の生徒の振り付けを難しくするかで必死。
普通の古典の振り付けで踊ったほうが良さそうな物を、わざわざ複雑にしてて
大変そうでした。実際自分が付いてる先生の力関係で役が決まるので、内部事情
複雑だそうです。

それと、有名なゲストを呼ぶコネ競争も激しかった。
私は個人の小さい教室でよかったです。
47踊る名無しさん:02/09/24 00:01
>45
ところが子供主体の発表会なのにまん中とそのまわりにしかライト当てない
DQNな照明屋もいる。そういうのが来ちゃうと、写真には写らないビデオも暗いで
もう悲惨。当然本番でも普通のお客はライト当たってるとこしか見てないし。
48踊る名無しさん:02/09/25 11:16
でもねえ、舞台考えれば全部に公平ってのは無理だよね。
うちのところでもあとでVTRに文句つけるお母さんいるんだよね。
まして幕ものなんかでは、中央にスポットでそれが当たり前でしょう?
自分の子供をもっと!ってのが本音なんだからそう言う人は自分で取るなり
頼むなりするべきでしょうね。
だいたい舞台って全体を見るもの、発表会でも先生はそれを考えて振りつけるよ。
VTRに期待する方がおかしい。
そんなのバレエじゃなくて幼稚園のお遊戯会に対する期待だよ。
49踊る名無しさん:02/09/25 12:51
発表会のビデオを見ながら時間表示でチェックして
○○ちゃんの踊りのほうが3秒長い! とおぬかしあそばしたDQNママ、
しっかり笑いものになっていますた。長けりゃ良い問うものでも・・・。
50踊る名無しさん:02/09/25 15:16
ひゃっはっはっは-------!!!
>49

51踊る名無しさん:02/10/14 10:37
発表会終わって、衣装とか花束もって自宅の近くまで帰ってきて、一人で打ち上げ
やろうと、酒屋さんに入ってビールもってレジに並んでいると、後から、「何か
踊りやってらっしゃるの?」と、声かけられた。振り向くと、奥様がニコニコして
いた。花束のメッセージカードに「自分の想いとおりの踊りができた?」と友達が
書いてくれてたのを読んだらしい。「あ、バレエ、クラシックバレエです。今日発
表会の本番だったもので...」「まぁ、すてき」

  へへ、少し、照れ〜

52踊る名無しさん:02/10/14 11:21
<<51
最近は後ろから声をかけてくる人には要注意だぞ。ふとした隙に現金がなくなる。
無防備はいかんな。
53踊る名無しさん:02/10/14 13:33
>51
でもこそばゆくて嬉しいよね、そういうの〜(*^^*)
54踊る名無しさん:02/10/14 21:01
発表会の振り付け、本番のプログラム順にやってる。
先に終わった人は帰って良いのに帰らずに、私の振り付け一生懸命に見てる。
思わず言いそうになりました、「これはみせものじゃないのよ。」

みせものはいいすぎだけど、踊りはお客様にお見せするもの、
でも、お客様にお見せするのは平気だけど、おなじお教室の皆にみられるのは
恥ずい
55踊る名無しさん:02/10/14 21:31
54さんは、お上手だから皆見るんじゃないですか?
私も自分より上手な人のは見ます。
56踊る名無しさん:02/10/14 21:43
発表会って、普段バレエどころか劇場へも行ったことのないような家族が
やまもり来てるんで、マナー悪すぎで雰囲気よくない。
幕が上がってるのに平気で出入りする。席を変える。(ジャマだ。目の前通るな。)
禁止されてるのにフラッシュたいて写真撮る。
自分の子供の名前が呼ばれるとそこだけ拍手する。(他の人の踊りには拍手すらしない。)
隣どうしてでべちゃくちゃしゃべっている。(「ほら何々ちゃんよ」とか)
必ず赤ん坊を連れてきて泣かせる親がいる。
座席でジュース飲んでお菓子食べているガキ。
こんなヤツらの子なんか、バレエ練習したって上手くならないよ。
57踊る名無しさん:02/10/14 21:46
>>56
禿同!!!!
58踊る名無しさん:02/10/14 21:56
ついでに、大人が踊ると、ロコツにつまらなそうにするババアが多い。
ガキが踊ると「かわいいかわいい」と言うくせに。
59踊る名無しさん:02/10/14 22:04

大人の発表会を見ていて
「辛くなるってありますか?」
私は先日はじめてそのような体験をしました。
どうして先生はこの人を舞台に立たせたんだろう?
どうしても出たいって言ったのか?
見ていられなくて目を閉じてしまいました。
背を向けたり下を向くと周りの人にわかってしまうので・・・
60踊る名無しさん:02/10/14 22:07
容姿に歳を感じたならば舞台に立つべきではないと私も思う。
でも、先生はできるだけ全員に参加させたいのよね。
どうすればよいのやら・・。
61踊る名無しさん:02/10/14 22:10
>59
アンタも他の人からそう思われてるかも。
発表会は公演じゃないんだよ。
「私はここまで出来るようになりました」って披露する場だから、
どんな人が出ても原則OKであるはず。
でなかったらどこの発表会だって素人の集まりなんだから見れたものじゃないよ。
62踊る名無しさん:02/10/14 22:12
>60
何様だい?
自分が歳とったときどう感じるか考えてみ。
若くてもブスデブだって出てる。
発表会なんだから、全員出ていいんだよ。何か勘違いしてないか?
6360:02/10/14 22:33
>>62
これは私のことを言っているのよ。
私は中年女性で、舞台には立ちたくないの。
でも、発表会って参加しなきゃいけない
雰囲気だったりするでしょ?
私は歳とってるからもう出たくないのよ。
64踊る名無しさん:02/10/14 22:34
>63
だったら最初からそう書けばいいのよ。
年とっても出たい人が読んだら、どう思うか考えてよね。
65踊る名無しさん:02/10/14 22:38
>59
あてくし、バレエはやりませんのよ。
66踊る名無しさん:02/10/14 23:05
>65
発表会ってモノが何かわかんないでりっぱなこと言うひとは、
プロの公演だけに行きな。
67踊る名無しさん:02/10/15 04:02
  __ (\_/)__
 ( )   ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄.)\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ・∀・) ̄ ̄ ̄\\ < ……お好み焼き、豚玉、ちょうだい
  | .| __   . (Φ ⊂)      .\\ |   あと、ビールも
  | .| |\ ̄且 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .\\\_______________
  | .|__.\.\              宜.D\\
  | .|\ \.\  且   ∧ ∧        \\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .|\\ |\.\___(,,  ) ______...\< … 発表会おつかれさまでした
       |.|| \|⊂2⊃.⊂,  \,,       ̄ |.\\______________
       |.||   ̄ ̄ ̄ (   )~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .\\
         ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).\\
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

68踊る名無しさん:02/10/15 07:18
デブでも、年とってても何でもOKの発表会なんて
私は絶対に出たくない。
69踊る名無しさん:02/10/15 10:03
>68
それは貴女が出なければいいだけの話。

プロを目指すような人しかいない教室の発表会、趣味オンリーの教室の
発表会、色々ありますよね。どれもそれなりに誰かにとって意義はある。
70踊る名無しさん:02/10/15 13:21
子供の発表会デ。
教室ごとの発表。
マジでみんな足が太い教室があったっけ。
自身たっぷりに踊るそのメイクはオテモヤン。
笑いすぎて腹が痛くなった。
きっと、固い床でレッスンしたんでしょうな。
Y洋舞協会はおもしろいよ。
春に合同公園があって。
71踊る名無しさん:02/10/15 13:33
教室の数も多いけど、いい加減なところも
かなり多いみたいですね。
72踊る名無しさん:02/10/15 15:19
>>71
バレエのことをなにも勉強せずに習う人や習わせる人がいるかぎり、いい加減な
教室は存在し続けるだろうな。
いいのか悪いのか判断できないほうにも責任はある。
73踊る名無しさん:02/10/15 16:37
でぶぅは家出躍ってろ-
74踊る名無しさん:02/10/15 17:00
家で踊ると床が抜けてしまう。だからスタジオに来るのさ。
75踊る名無しさん:02/10/15 17:16
昨日、某バレエ教室の発表会を見に行きました。
チケット(当日券.無料。前もって券持ってるのは関係者)には
「自由席」と書いてあったので全席自由だと思って
前の方の席に座っていたら、当然「そこ私の席だから
どいて頂けます?」と声を掛けられました。
「自由席じゃないの?」と思いながら渋々席を立つと
回りでも同じような現象がチラホラ。
開演10分前に放送が入り「当公演は、半分から前が招待席(関係者席)で
後ろが自由席となっております。ご確認のうえお席にお着き下さい。」
前の席に座っていた一般の客からはブーイングの嵐。
「最初からそう言ってくれればいいのに!」「バカにしてるわ!」
その上、一般の客はパンフレットさえ売ってもらえず
演目もどんな子が出るのかも分からなかった。
もう来年はあそこの公演には行かない...


76踊る名無しさん:02/10/15 20:27
大分小さいときなんですが、うちの姉が
踊り終わったあと熱でぶっ倒れました。なんと
39度もあったそうです。そして舞台が終わったあと、
すぐ病院に行こうとうちの家族があわてていたとき、
「私たちのゴミついでに捨てといて〜」といってきた
バカ家族がいました。しかも全然ついでじゃないし!!!!
結局捨てないでさっさと病院にいきましたが、
うしろでそのバカ家族が、「別に捨ててくれたっていいじゃない」とか
「思いやりってもんがないんだから」とか言ってました。
どっちが!!!!!
77踊る名無しさん:02/10/16 21:48
写真撮影の順番待ちの最中に、年下の子をいじめて泣かせてしまった子がいました。
付き添い係のお母さんが、真っ青になっていました。
ちなみに年上のうちの娘も叩かれました。
うちの子は、無視していましたが。
ひとつ違いなので、やめない限りはずっといっしょ・・・鬱です。
(ちなみにその子のお母さんは“いかにも元ヤン”系、お父さんは今時珍しい
“カタギではない雰囲気”を醸し出しています・・・)
78ロリ−タ−と即アポ:02/10/16 21:51
http://wqll.jpn.ch

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
79踊る名無しさん:02/10/18 22:18
age
80踊る名無しさん:02/10/20 08:01
くるみの王子やったとき、舞台袖にいると、消防がオレ(白金色の上着+白タイツ)
を見て、「ズボンはかないの?」「こ、これでいいんだよ」「顔も声も女の子みたい」

ガキンチョは遠慮ないね。
81踊る名無しさん:02/10/21 23:55
あげ
82踊る名無しさん:02/10/21 23:59
30年位前の自分の写真
シニヨンしてない、鼻筋白い、目の上真っ青、頬紅オレンジ。
83踊る名無しさん:02/10/27 12:26
ほかスレでもあったけど、先生が主役演るとこって、結局、先生の費用を生徒がもつ
んだよね。
できる生徒は小品集のヴァリエーションで適当にごまかされて
84踊る名無しさん:02/10/31 06:13
あげ
85踊る名無しさん:02/10/31 22:34
>83
先生が真ん中を踊る発表会のパンフレット、先生の挨拶で
「今回は○○に挑戦することになりました」と書いてあると、
きちんと「今回わたしは、」と書くべきじゃないかと思ったことがある。
お手本になるレベルならいいんだけど、ほんとに「挑戦」状態な時。。。
生徒に挑戦させてあげればいいのにって思った。
86踊る名無しさん:02/11/01 05:19
最近は本当にいろんな人が先生になるんだね。
教室選びは慎重にしなきゃいけないね。
私は幸せだと思う。先生は憧れの存在だもの。

87踊る名無しさん:02/11/01 06:04
しょぼいスタジオに逝って適当にヴァリエーションさせてもらうのもいいけど
そういうとこって、コールドはホントのママゴトみたいな人多いからセンター
でソリストとして踊っても、なんかじれったい。
レベルの高いとこ逝くと今度はなかなか役もらえない。
88踊る名無しさん:02/11/01 06:28
昔、西野バレエ団にいたことが自慢の某先生。
西野に居たって・・・・名前を出されたら西野が迷惑するんじゃないでしょうか?

どう見てもあなたの踊りはキャバレー(古いな)のショータイムに
演歌歌手の後ろでするような踊りです。

西野バレエ団って・・・今もあるの?
89踊る名無しさん:02/11/01 12:26
ウチの娘が前習っていた先生もひどかった。自分じゃ踊らないし手本もよくわからない。
で、発表会でたら上のお姉さま方の踊りが全員へた!!速攻止めて別の教室に
移りましたわ。
90踊る名無しさん:02/11/01 15:51
必ずしも先生がお手本を見せられるかどうかは条件じゃないんですよね。
外国のバレエ学校ではむしろ、ダンサーとしては引退して教師に専念する
先生が多いわけだし。そのかわり良いお手本になる上級生徒が育っているか
どうかが、教室選びの一つの基準になるでしょうね。
91踊る名無しさん:02/11/01 15:54
90に補足です。教え専門なのだったら、勿論発表会では真ん中に出る
べきじゃないです。その中途半端な位置にいる先生が、発表会での
生徒のチャンスを奪うような形になることがあるのよね。
92踊る名無しさん:02/11/01 15:56
お年の先生は王妃役とかしてました。
93踊る名無しさん:02/11/01 20:39
発表会の当日の朝、頬が痛い、おたふくでした。
初めての発表会大泣きして連れて行ってもらいました。
もともと、ぷっくり下膨れの輪郭だったせいか、誰にもばれなかったのですが

数日後、おたふくでレッスン休む子続出
私のせいです。

ごめんなさい
94踊る名無しさん:02/11/01 21:58
>93
もう時効だって。それに潜伏期間があるから、移された子供たち
は、当日体がつらくなかったんだし。それより、苦しいおたふく風邪
で本番に出た幼いあなたはエライ!
95踊る名無しさん:02/11/01 22:31
発表会前にダイエットしすぎて、発表会終わった後もダイエットを続けてしまい、高校生で32キロになってしまい、縄跳びもできないくらい衰弱してしまった・・・自己管理の出来なさに情けなく思います。いまはもう治りましたが、
それまでの5年間、大変だった・・・
96踊る名無しさん:02/11/04 10:26
自分とこで発表会しなくって、区民文化祭とか、身障者チャリティーにだけでてる
スタジオある。
生徒の経費考えてのことかな?
でもそれじゃせいぜい30分くらいしか時間なくてグランドバレエできないよ。
それでもいいんだね。
ひとそれぞれってことね。
97踊る名無しさん:02/11/04 22:37
地方の
98♂でし。:02/11/04 23:06
発表会終わって、楽屋でみんなと写真撮ってたら、ほかの女の子が呼んだお
客さんが近づいてきて、「よかったわ、一緒に写真撮って」といわれ一緒に
写真撮った。なんか嬉しい。
で、会場の近くで軽く飲んで駅まで歩いていると、知らない女の子から、
「○○さんですね?」と下の名前で呼ばれて面食らってると、「舞台見ました、
良かったです、握手してください」っていわれて握手した。
なんか幸せな一日だった。
99踊る名無しさん:02/11/04 23:40
わたしがもといたバレエ団では定期公演のほかに移動公演のようなものがありました。
上級クラスの人(15〜16人くらい)が参加するんですが、
一週間くらいかけて県内の小さな町々を回り、会場は小学校の体育館や公民館。
わたしも中学3年生くらいから参加していましたが、
山の中の小さな村なんかだと、生まれて初めてバレエを見る子どもたちも
たくさんいるし、お客さんがみんなすごく熱心に見てくれるんです。
わたしなんかはプロの人たちに比べれば全然下手だったと思うけど、
「できるだけいいものを見せよう!」と思えて、すごくやりがいがありました。
ある年の公演中、小学一年生くらいの女の子が終演後の楽屋に来て
「わたしもバレエやりたいけど、ここには教室がないから」って
泣きだしちゃったことがあって、すごくせつなかった。
レッスンできる環境にいる自分は、とても幸運なんだと思いました。
ほんとにいい経験をさせてもらったと思います。
100踊る名無しさん:02/11/04 23:50
     \                       (´´      /
      lll \      ∧∧   )      (´⌒(´      /  ∩
 ,   lll  \  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  /    ⌒。
 'ー'ーlll    \      ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;       /     ]コ >
  (  ;;;     \                   /      l ∩゚>
   'ー(  ;;;     |\    /\     /|    //       |  )
    'ー(     _| \/\/  \/\/ |∧/ ///     ! ´`ー'´
     lll 'ー   \                    /      し´
     lll(     ∠  今だ! 100ゲットォォォォ!  >      lll
     lll 'ー   /_                _ \  ,   lll
     ∩      ̄ / /∨| /W\  /\|\ |  ̄   'ー'ーlll
   ⌒,'  l      //   |/     \/     \|      (  ;;;
    (   |     /                  \     'ー(  ;;;
  <。∪ |    /      ;;;、_,..,)、_,..,)  __    \     'ー(
  < lニ[   / ≡≡≡;;;、_,..,)≡≡≡⊂、_⊃。Д。)⊃\    lll 'ー
    ゚ー'.  /     _)、_,..,)       (   ∨∨    \.  lll(
    ∪ /     、、)                      \ lll 'ー
     /                                \
101踊る名無しさん:02/11/05 00:09
>>99
私の母は、私がバレエやりたいと大なきしたのを「この子が始めて駄々こねた」
と「バレエサークル」をつくり、サークル活動だと中学や小学の体育館を
夕方から無料で借りれるので、講師をつてを当たって、探し当て
近所の田舎ではリッパすぎる、中学校のダンスや体操の施設がととのってる中学校の
体育館(厳密には、その2階にある特殊体育室)を借り、週5回のレッスンをしてました。
講師は、子供の頃からバレエを通っていた(引っ越してきた方)、当時大学生のお姉さんを
初め、お姉さんの知り合いのバレエ団の方とか

運営は、サークルの母の会でやって、講師には交通費と時給を
賞をいっぱい取ってるとか、そうゆう人はいなかったですが、一生懸命教えてくれて
バレエを始めるきっかけの教室では、とてもよかったと思ってます。
102踊る名無しさん:02/11/05 00:35
発表会の翌日、衣装をスタジオに返しにいったときのこと、
発表会に出ないで見に来ていた入門クラスの生徒さんに
とても良かったと言ってもらったことは嬉しい思い出です。
○○さんですね。と突然呼び止められたときにはびっくりしたけど。
おばさん(私)が若い人に混ざって難しい作品を踊っていたので
えらいなーって感じだったのかもしれませんけど。
103踊る名無しさん:02/11/05 04:43
>101
いいお母さんだね!
104踊る名無しさん:02/11/10 10:23

   /⌒☆ヽ_
  / /_,/ヘ,\丶
  i  / / -  -ヽ.i
  | (レ|/∩  ∩(i 。◇: ☆    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ノ乂~  - ~ノ |@※//◎ < 素敵な踊りだったよ!楽しかった!
  | / ,<二ソ,,ノ二) | 彡@"    \_________
 ノ' /  彡"o  i |  /
   /__/   o  i'(_;)"
   (c)__/__i
    /____,,,>
      |__|__|
      |_)__)
105踊る名無しさん:02/11/10 10:57
舞台メイクに何時間もかけている人、信じられない。
化粧が濃くなるだけだってば。w
106踊る名無しさん:02/11/10 12:23
ドーランぬって 変身していくのが
いいんですよ。つけまつげの、バシャバシャ感が たまらない!
107☆南幸☆:02/11/10 14:47
↑なるほど!ごもっともですね!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nanko-m/index.htm
せっかくなので参考ページをあげておきます
試しに見てやってください
108踊る名無しさん:02/11/11 01:41
子供の頃習っていたバレエの先生は「笑うな」という
変わった先生だつた。
109踊る名無しさん:02/11/11 07:01
私の子供の頃の先生も
怒られたときに照れ笑いする子を
嫌いました。だから皆、怒られると
「しゅん」としていました。
素敵な先生でだいしゅきだったヨ。
110踊る名無しさん:02/11/11 09:12
わたしの先生は「笑顔で踊ればより上手に見える」という人だった。
「楽しい気分で踊りなさい」とも言われた。
その先生から怒られてレッスン中に大泣きしたこともあるけど、
わたしもやっぱりだいしゅきだー! 
111踊る名無しさん:02/11/19 11:12
もう30年以上前ですが、
小1から高1のはじめまでバレエ習ってました。
発表会の思い出といえば
男役をやらされたことです。
お教室に男の子いなかったし、
今の様に 他から男性ダンサーを呼ぶなんて
思いも付かない時代だったんです。
私と同じような 男役の思いでのある方いませんか?
ちなみに私のやった役は、
ピーターパンの海賊、なんか忘れたけど村男、悪魔の子分 etc.
112踊る名無しさん:02/11/19 21:31
私もくるみ割り人形の一幕で男の子の役を踊ったことあります。
女の子の役の子供達が羨ましかった。
113踊る名無しさん:02/11/25 07:16
前の発表会に自分の友達(♀)が出ていて、それを見てバレエを始めた香具師(♂)
まじめに通っていたが、所詮週1カルチャー、しかも半年経つともう次の発表会の
振り付けが始まった。
で、その本番で、創作で最初生徒全員で踊って、途中で、女性と子供が舞台袖に
はけて、男性二人で踊るとこがあったけど、その香具師自分も一緒に舞台袖にはけ
てしまった。で慌てて気がついて舞台に戻って踊ったが、もともと、ヘタな上に
失敗したというのが頭にあるから、踊りはもうボロボロ、表情も苦しそう。
で、それでバレエを止めてしまった。衣装を自分で返さず、その友達(♀)に
任せてた。
これ絶対先生が間違ってる、こんな香具師舞台に立たせる先生が間違ってる
ホント迷惑な香具師
114踊る名無しさん:02/11/25 08:13
発表会の舞台メイクを某バレエ団の若い人にやって貰った時、
「この子○○ちゃんに似てるよね〜」とか友達に言いながら
メイクして貰ったんだけど、私は彼女に「この子」とか
言われるトシではなかった。。。w
115踊る名無しさん:02/11/25 14:42
もう、10年前の話ですが
大人の初心者としてバレエを始めて
初めての発表会の時のこと。

舞台稽古のとき、バレエ団のえらい先生方も
きてたんですが、舞台監督が私たちの踊りをみて
「えっ、これほんとに出すの??」
といったのがとてもショックな思い出です。

趣味のクラスの大人の初心者の踊りなんて
確かに、ひどかったとはおもうんですけど。
116踊る名無しさん:02/11/25 22:18

げ〜!どこのブタカンさんや〜!? (w

117115:02/11/27 13:49
>>116
安○哲○さんです。
118116:02/11/28 00:59
>>117
うへ〜! 恐っ!! (w

119踊る名無しさん:02/12/04 01:02
振りを間違えると笑います。
踊るたびにパが違います。
何も言われないので気楽です。
カルチャーマンセー!
120踊る名無しさん:02/12/04 10:29
3分で16万円ほどだったよ・・
121踊る名無しさん:02/12/04 13:29
>>120
高い・・。
私の時は2曲で10万円プラス貸衣装代として
3万円くらいだったかな。
舞台はとても大きなホールでした。
(海外バレエ団も公演するところです)

122踊る名無しさん:02/12/04 14:16
2曲で合わせて6分、25万円。
(先生にお礼、差し入れは別)
123踊る名無しさん:02/12/04 16:38
女の子とパド(5分程度)8万円。
(先生へのお礼、衣装込み)
曲も振りも気に食わなかったし、いい機会だったから辞めた
124踊る名無しさん:02/12/04 22:36
グランとソロの2作品で、衣装代とお礼を合わせて30万くらい。
125踊る名無しさん:02/12/05 10:09
娘がこの間の発表会で初めてパ・ドゥ・ドゥウを踊りました。
衣装や会場費などで15万円。
パートナー(セミプロ)に30万円。
何だかんだで、50万円以上かかりました。
126踊る名無しさん:02/12/05 10:58
不況の世の中でみんな景気がいいな。
50万あったら何日食えるかしらんとすぐ考えてしまう俺。
127踊る名無しさん:02/12/05 11:02

このスレは★バレエ発表会会費の思い出★に変更になりますた。(w

128踊る名無しさん:02/12/05 15:49
子どもの頃通ってたバレエ団では、そんなお金かからなかった。
チケット30枚(一枚1000〜1500円)購入(計30000円〜45000円)と
衣装代のみ。衣装は自分で作る人は生地代のみで、高くても2万円くらい。
縫製頼む場合も、バレエ団のお姉さんたちがバイトみたいにしてやってたから、
そんなに高くはなかったはず。
わたしの場合は小さい頃は母が、高校生くらいからは自分で縫ってました。
クラシックチュチュも縫ったよ。慣れるとそんなに難しくないし、
何度も仮縫いして作るから自分の体に合ったものを作れるのが利点。
母が縫ってくれた衣装なんかは、すごくいい思い出として取ってある。
母と一緒に仮縫いするの、わくわくしてほんと楽しかったな。
129踊る名無しさん:02/12/06 19:11
子供時代は親がお金払ってくれたけど
今は自腹だから安いに、こしたことは無い。
発表会は数年に一度でいいよ・・・w

130踊る名無しさん:02/12/06 19:38
お金もったいないから発表会には出ません。
15万円あったらもっと別のことに使いたい。
131踊る名無しさん:02/12/06 21:58
発表会に出てきらびやかな衣装が着たい!とか
みんな私の踊りを見て!とは全く思わないけど、
それに向けて練習が過密化するのが嬉しかったり・・・。
金銭的にはつらいけどな。
132踊る名無しさん:02/12/06 23:36
120ですけど、、
衣装はレンタルでした。。。
やっぱり高い。。。
ちなみに幼稚園生でした。。。
133踊る名無しさん:02/12/08 09:41
ピアノの発表会とかだったら一万円前後なのにねぇ・・・・w
134踊る名無しさん:02/12/11 08:38
友達がコケて怪我した。
本人は平気そうな顔をしていたけど
心では泣いているんだろうな・・・
135踊る名無しさん:02/12/13 07:55
初舞台が可愛くない衣装で悲しかった。
チュチュが着たかったのに・・・・w
136踊る名無しさん:02/12/13 10:23
バレエといえばやっぱりクラシックチュチュだものね。
私の初舞台は白いクラシックチュチュに淡い色のお花を
つけたお衣装でした。嬉しかったよ。
137踊る名無しさん:02/12/13 12:38
>133 音楽の発表会と比べたら、そりゃあ裏方さんの人数だの大道具だの、
必要な人・物の数が全然違うから、ある程度高いのはやむを得ないよね。
部屋の数ひとつ取っても、音楽発表会のように、舞台と客席とせいぜい
小リハルームだけ借りればいいわけじゃなくて、人数分の楽屋も必要だし
時間にしても、仕込みやゲネをするのに結局前日から丸々借りる場合も
あるし。
138踊る名無しさん:02/12/13 12:46
家の娘の通っているお教室の先生
とっても意欲的で発表会では
クラシックのヴァリ以外に
自分で振付けた創作も必ずやるんだけど
その衣装が いくらコンテンポラリーとはいえ
全身白のモジモジ君に赤や緑のペイント模様
この時ばかりは母の会一丸となって
先生に直訴、他の衣装に変えてもらいました。
そう言えばあの時ほど
母の会が纏った事は無かった。
139踊る名無しさん:02/12/14 07:16
>>138
純粋にクラシックの先生では無いと、そういう事もよくある。
自分で振り付けたモノを踊らせるという時点でモダン系の
先生であると判るね。
クラシックのヴァリアシオンは、キチンと教えて頂いてまつか?(w
140踊る名無しさん:02/12/14 09:50
>139
クラッシックでも先生が振付けてくれる事は多いはず。
小さい子は大抵そうでしょ?
141踊る名無しさん:02/12/14 11:39
>この時ばかりは母の会一丸となって
>先生に直訴、他の衣装に変えてもらいました。
いいなぁ、うちは同じ直訴で、先生がすっかり意地になっちゃって、
いわば芸術家の逆鱗にふれた私が、教室替えようかと思ったほど。
さいわい、娘は先生に可愛がられて、(というか、とても生徒には
愛情ある先生なので)私が母の会の役員の任期終了で解決。
今でも思い出したくないできごとですた。
142139:02/12/14 12:36
>>140
スマソ。意味不明なのでつが・・w
143踊る名無しさん:02/12/14 13:49
>142
140ではありませんが、多分クラシックバレエを専門に
教えてらっしゃる先生のお教室でも、小さな子供達が
発表会なんかで踊る作品の振付は先生のオリジナルが
多いということではないでしょうか?
144踊る名無しさん:02/12/14 14:49
145142:02/12/14 18:56
>>143
ああ、そういう意味ですか。Thxです。
ヴァリアシオン踊るとか書いてあったので
小さい子供達は度外視してました・・ね。<自分

146踊る名無しさん:02/12/14 19:54
母の会が直訴ってさあ・・・・・・。
それは先生に失礼でしょ。
その先生の感性で「この作品にはこの衣装」って
いうプランがあるんだからさ。衣装をどうのこうの
言うのはちと勘違い。
嫌なら先生変えた方が良いよ。
147踊る名無しさん:02/12/14 20:48
>146
正論ですけど、先生も予算を考えて思い通りできない
場合もありますよね。舞台に出すにはちょっと「みすぼらしい」
というのが当たると、親としては、負担を増やしてでも、
よい衣裳に(この際新調して、とか)と思うこともあるのですよ〜。
うちは発表会予算で衣裳を作り、それをレンタルという形でした。
なにも、親が横車を押してばかり、ということではありません。
148踊る名無しさん:02/12/14 22:18
出た出た!DQNバレエママ!!(w

149踊る名無しさん:02/12/14 23:38
やっぱり先生の小遣い稼ぎか・・・発表会。
強制に近い参加をさせられて20万近くとられて
アタマに来たけど、先生の娘がキトリやって本番でずっこけたのを
見て心の中で悪いけど藁ってしまった。
先生の娘なんてお金払わないわけだし。下手でもキトリなんだし。
いい気味だと思う自分がいるのを否めない。
150踊る名無しさん:02/12/14 23:42
だからさ、「母の会の直訴」とか親が発表会の内容で
注文つけたり文句言ったりするのは筋違いだよ。

テレビ雑誌でお薦めされてたラーメン屋に行くとするでしょ?
でもって貴女にはそんなに美味しいとは思えなかった。
そしたら貴女はどうする?
その店に通い詰めて、その度に「スープは豚骨ベースじゃなく
醤油の方が良いですよ」「丼のセンスが悪いですよ」
って言いながら食べるワケ?

バレエの先生にも同じ。
文句あるなら辞めなよ。アレコレ自分達の意見を押し付け
て「協力」している気とかにならないで欲しい。
それよりなにより、バレエ発表会は習っていて実際に舞台
に立つ子供達のためにあるんであって、親の夢や理想を叶える
場所じゃないんだよ。
151踊る名無しさん:02/12/15 10:44
全員が満足して納得する発表会なんてあり得ないんだよ・・・・w
152踊る名無しさん:02/12/15 11:03
>>150
私は子供いないけど、余りにも変な衣装を着せられそうになってたら
先生に言うかもな〜。
直訴するくらいだからマジで変だったんじゃないの?
ラーメン屋をたとえに出すのはチト変かと。
あえて言うなら美味しいとは思えなかった、じゃなくて激マズだったって
言うべきだな。
153踊る名無しさん:02/12/15 11:23

それは先生に対して失礼ってヤツよ・・・(w
黙って去りなされ。

154踊る名無しさん:02/12/15 11:30
教室に決める前に発表会とか見ないの?
勘弁してよ〜みたいな衣装だったらその時点で
その教室選ばなきゃいいじゃない。
衣装も含めてそこのカラーなんだから
いちゃもんつけるのがおかしい思うけど。
155踊る名無しさん:02/12/15 11:38
↑ 2chに生息するヒトは、そんな真面目なヒトばかりではない。w

156踊る名無しさん:02/12/15 11:49
作品に合った衣装ならば仕方ないのでは?
私は一度全身オールタイツの衣装に遭遇して
参ったことがあったが、作品に合っていたので
黙って従ったよ。(w
でも、本当はひらひらした素敵なスカートの
衣装が着たいのだ。
157踊る名無しさん:02/12/15 13:13
バレエをやりたくなっても狙ってる教室の発表会が半年前に終わったところで、
次は1年半先・・・ってこともあったりする。
一か八かで入って、結局ハズレじゃなかったからいいけど。
158踊る名無しさん:02/12/15 13:39
テスト
159踊る名無しさん:02/12/15 13:42
公民館で公開レッスンしていたお教室もあったけど、
その時はバレエを殆ど知らなかったので、よくわからなかった。
結局幼稚園の母親たちの口コミで選んだんだけど、結果は満足ですた。
160踊る名無しさん:02/12/15 14:46
衣装で文句つけるお母さんってわかるけど、やっぱり我慢した方が良い。
ぴらぴらの衣装が着せたいのはわかるけど、たとえば「くるみ・・」で
ねずみ役が「ドレス着たい〜!」って騒ぐのと同じだから。
「負担多くても良い」ってのもごく個人的でしょう?
集団の踊りだったら必ずしも全員のお母さんの意見が同じとは限らない。
強気のお母さんに「このままで良いです」って言えない人だっているかも。

いや私も最初の発表会は被り物でさ、嫌で嫌でしょうがなかったけど
それはそれで子供には良い思いでになるから、お母さんの舞台じゃないからね。

161踊る名無しさん:02/12/15 18:29
チュチュが着たかった・・・その夢は自分で叶えた。
厨房の頃に自分で買ったのさ。(w
162踊る名無しさん:02/12/15 19:57
>160
いやぁ、おっしゃる通りです。でも、詳細は書けませんが、
「負担が多くても良い」は親の総意でした。
助教師の先生がたも同情してくださり、「先生に申し上げたら?」
と言ってくださったので勇気を出して言ったのが間違いでした。
今はもう思い出の一つですが、そこでわかったのは、
先生のプライドを傷つけてはならない、ということと、
結果はよくなかったですが、その後、先生も(同じような場合には)
かなり親の気持ちを尊重してくださるようになったので、
悪いことばかりでもなかった、ということでしょうか。
隔靴掻痒の書き方でごめんなさい。


163踊る名無しさん:02/12/25 06:44
見栄っ張りのナルシスト。
164踊る名無しさん:02/12/26 22:04
都内のデパート系カルチャー。
年1回の発表会、主役とかソリストは同じレベルの女の子が交代で演ってる。
みんなにいい役を廻そう、という先生の気持ちは嬉しい。
でも今年はひどい、ソリスト、ポワントで回れるのかな?
大丈夫?もう時間無いよ。
無理させて却って本人舞台で恥かくんじゃないの?
165踊る名無しさん:02/12/27 02:16
カルチャーなんて酷いもんよ。どこも同じさ。(w


166踊る名無しさん:02/12/27 04:36
大人からのバレエなんてそもそも無理なのよ。
別物と割り切らなきゃ。
167踊る名無しさん:02/12/27 05:21
カルチャーだとポアントを履ける足じゃない人にも
履かせてしまうのですね。
168踊る名無しさん:02/12/27 07:43
下駄でやるバレエはない?
169踊る名無しさん:02/12/27 12:50
>>167
Yes!!
170踊る名無しさん:02/12/28 05:40
>>168 antaga yareba?(w
171踊る名無しさん:02/12/28 14:04
昔は足袋でやったそうだが。
172踊る名無しさん:02/12/29 16:48
そうそう。タイツ無くてモモヒキ履いてレッスンしたそうだ。
173踊る名無しさん:03/01/06 18:46
そういう先達の方々に支えられて今の日本のバレエ界があるんだと思うと、
ありがたいとは思う。いやマジで。
174山崎渉:03/01/11 00:35
(^^)
175踊る名無しさん:03/01/16 10:49
発表会の練習はどれぐらい前から入りますか?
176踊る名無しさん:03/01/16 11:04
3ヶ月でつ。
177踊る名無しさん:03/01/16 13:52
うちも全幕物なら3ヶ月ぐらい、小品なら1ヶ月でつ。
178踊る名無しさん:03/01/17 09:02
8ヶ月も前からやっていたうちの教室って・・・?
もう、発表会のころには燃え尽きちゃうよね?
179踊る名無しさん:03/01/17 09:24
その間にお教室やめた人とかいましたか?
180踊る名無しさん:03/01/17 09:28
8ヶ月前からって事は舞台が滅多に無い教室ですか?
うちは発表会は年一回だけど、県や市のイベント、
バレエ協会、その他諸々毎年少なくとも4つぐらいは
あるんでそんな悠長な事してられないでつ。
181踊る名無しさん:03/01/17 13:25
うちは半年。でも長いよね。出ない人はかなり立場なし、
182山崎渉:03/01/22 05:43
(^^;
183踊る名無しさん:03/01/29 19:29
やめた人多いです。
金銭とかもいろいろ問題あったし・・・

発表会は一年半に一回ぐらいです。
弱小教室です。。。
184踊る名無しさん:03/01/29 21:12
発表会は数年に1回。
次はないかもしれない、と思ったから、
なりふりかまわず出た。
練習は1年前からだったよ。
衣装は一人ずつきちんと採寸して、
一人一人、パターンを起こして作ってくれて、
それはとても嬉しかったんだけど、
本番の4ヶ月前に採寸だったから、
「もぉ1ミクロンも太れない」と緊張の日々だった。
185踊る名無しさん:03/01/31 16:05
私の先生は
発表会に備えてすごくダイエットして
なんか・・・あごがげっそり・・油がなくなったみたいになっちゃった。
なんとなく老婆のようです
186踊る名無しさん:03/01/31 18:37
うちんとこも半年前位から発表会のお稽古しますよ。因みに毎年必ず衣装に総タイツがありますが、何の問題もなくやってます。モダンバレエだし、しょうがないのです。一つ質問なんですがグチャグチャになってしまったロマンティックチュチュって、どうすれば元に戻るの?
187踊る名無しさん:03/01/31 19:59
低温であて布して、丁寧にアイロン。
188踊る名無しさん:03/02/08 08:52
眠りやって、ブルーバードのソロと花ワルのソロやった。
バレエのシロートの友達呼んだら、ブルーバードのことよりも、花ワルで
女の子に囲まれてよかったね、という反応ばかり。

ソロ踊らせてもらえるようになるまでどれだけ努力したと思ってんだよゴルァ
これだからシロートは。
(おまえの踊りのせいだよ、という突っ込みはなしね(w
189踊る名無しさん:03/02/13 07:34
遥か昔の話ですが、初めて主役のソロ踊ったとき、
舞台全体をひとりで使えるのがすっごくうれしかったな。
ジュテもレッスン場よりずっと高く飛べました。気持ちよかった−!
190踊る名無しさん:03/02/20 06:37
発表会の日ノーメイクで来た女性がいた。舞台メイクするんで、普通のメイクがあると
落としたりする必要があって邪魔なんだろうけど、ふだん見慣れた顔と全くの別人だ!
191踊る名無しさん:03/02/20 07:37
↑ いるいる! 「アンタ誰?」みたいな香具師。(w
192バレリーナ:03/02/20 09:20
メイクでかぶれた
193踊る名無しさん:03/02/20 09:22
メイクでそこまで化けるテクがほすい・・。
194踊る名無しさん:03/02/21 11:32
発表会の日バリバリメイクで来た人がいた。
先生に「もうメイクしたの?」と言われてた。マジ。(w
195踊る名無しさん:03/02/21 13:14
一人暮らしのOLには発表会の費用はきついでつ。
出なくなってやっと貯金が増えはじめました。(涙
196踊る名無しさん:03/02/21 18:50
小さい頃は発表会が終わった後、お化粧落とさずに帰ってたな。
帰り道に家族で食事に行くのが恒例だったんだけど、
舞台化粧のままレストラン行ったりしてたよ。
お店の人びっくりさせてごめんなさい。
子供の頃はお化粧するってだけでうれしかったんだよね。
お風呂に入っても髪に振ったラメが落ちなくて、
翌日学校で笑われたりしたけど、それも今となってはいい思い出だ。
197踊る名無しさん:03/02/21 20:14
3歳から舞台に立って
バレエメイクしてたせいか、
普段の化粧も中学生になった頃からしてたなぁ。
化粧することに違和感・抵抗なかったんだろうね。

元から眉毛が薄いんだけど、
おかげで今じゃ友達よりも眉毛書くのが上手だよw
198踊る名無しさん:03/02/21 21:41
私も子供の頃から舞台メイクしてた影響か、
リキッドアイラインがどうしても細く引けない。最細でも3ミリがやっとだ〜。
199踊る名無しさん:03/02/21 22:46
あまりやりすぎると水○チャンになるヨ!(w
200198:03/02/22 01:02
Σ(゚Д゚)ハッ! そうだ。それは困る。気を付けよう……
201踊る名無しさん:03/02/22 18:27
普段のメイクもバレエっぽくならない?
202踊る名無しさん:03/02/26 19:46
娘の初めてのバレエ発表会の思い出・・・

午後4時開演、母達の集合は午前8時。
一日中なんだかパタパタ走り回っていて
気が着いたら午後9時だった。

・・・娘はいつ踊っていたのだろう?
203踊る名無しさん:03/02/26 23:04
お母様が客席で落ち着いて見ることの出来ない
発表会ってなんだか問題じゃないの?
204踊る名無しさん:03/02/27 00:05

稽古場によって方針等が違うのだから、
いちいちイチャモンつけるんじゃないよ!(w

205踊る名無しさん:03/02/27 00:14
>>204
なるほど。あなたの稽古場では
身内はお手伝いでいそがしくて
我が子の舞台を見る暇もないのね・・。
206踊る名無しさん:03/02/27 01:56
>>205
ヤマハ音楽教室の発表会もそうだった罠。
スズキメソード・バイオリン教室もだ罠。
207踊る名無しさん:03/02/27 04:12
私のとこは、お子様たちは朝楽屋口まで親が送って行ったら
あとはバレエ団のお姉さんたちが全部面倒見てくれるとこだったので、
親は何もする必要がなかった。それはそれでいいことだと思うのだが、
自分がお姉さんの年代になったら朝から子供たちの世話が大変で、
自分の出番以外、舞台を見る余裕がまったくありませんでした。
あとでビデオもらえるけどね。でも舞台袖でいいから生で見たいんだよぅ。

208踊る名無しさん:03/02/27 07:05
舞台袖で見るのも好きです。客席からとは違った良さがある。
209踊る名無しさん:03/02/27 12:19
親なしでメイクや支度がある程度以上できるようになるまで、発表会に
出さないで欲しい…外国のバレエ学校みたく…ってわけにもいかないよね。
だけど、お子ちゃまが出ると親もついてくるから、人数以上に楽屋が
混むんだもん。
210踊る名無しさん:03/02/28 10:33
>>208
禿堂!
これだけは他で味わえない。

>>209
お子ちゃま組と自分で支度できるお姉さん組は別々の楽屋でした。
お子ちゃま組の親は自分の子のメイクの順が来るまで、隅っこで待機。
先生が礼儀にもしっかりした方なので、親も全体的に協力的です。
211踊る名無しさん:03/02/28 14:32
>>210
すばらしい!
先生のお人柄がお教室のカラーを決めるのね。
212踊る名無しさん:03/03/02 12:12
みんな発表会・・・・

               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
213踊る名無しさん:03/03/05 13:41
うちの最悪な親連中は、舞台袖入り口付近の楽屋の時、
廊下にレジャーシートをひいて荷物を広げ出し、
あわててやめさせました。
本当に、そこの先生がどんな人か、一目でわかりますよね。情けない。
214踊る名無しさん:03/03/15 17:01
age
215山崎渉:03/04/17 11:14
(^^)
216山崎渉:03/04/20 05:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
217踊る名無しさん:03/05/05 00:03
発表会当日、リハーサルでうまく踊れなかった幼稚園の子たち見て、先生が、
「ちっちゃいうちは、間違えてもお客さん笑ってくれるから大丈夫よ」って言った。
あるお母さんはそれ聞いて「うちの子供は笑いものなの?!」
ってちょっとキレ気味でした…
218踊る名無しさん:03/05/12 00:57
私もいい年して、リハ出踊れなかった事がある(小学校中旬ぐらい?)
でも、ちゃんと本番では踊れましたよ。
やっぱり、後は度胸なんですが、発表会間際になると、
あがって、頭の中真っ白になって、ダメなのよねぇ (汗
今ではみんな思い出ですけど。ちなみに、3曲も踊らなくてはならなかったので、
覚えるのも大変でした。
219踊る名無しさん:03/05/12 01:10


   妖精の踊りのソロが最後の舞台ですたぁ

              
220踊る名無しさん:03/05/12 07:43
教えてチャソですみませんが…どなたか教えて下さい!
発表会用のタイツを2枚買ってくださいと言われたのですが、1枚ではダメなんでしょうか?ニ幕じたてで間の休憩は15分、履きかえる時間はないと思うけれど…。
参加費だけでも目玉が飛び出るくらいなのに、メイク道具やらシューズやらもうお金がありません(≧д≦)
221踊る名無しさん:03/05/12 08:17
以前の舞台で気がつかない間にタイツに小さな穴を開けてしまった人が居た。
真後ろだったので他人が言うまで気がつかなかったけど当然履き替えました。
あのまま踊ってたら舞台の上で段々穴が大きくなってたら・・・舞台は
ぶちこわしだったでせう。
222踊る名無しさん:03/05/12 08:25
220さん、お子様の発表会なのでしょうか?
やはり、口紅や汚れがついたり、ひっかけて穴があいたり、
何かの拍子にそういったアクシデントは起こります。
(実際かなりあるんですよ)
予備のタイツは、あった方がいいと思いますよ。
それにタイツは発表会後のお稽古でも使えるものですし、
ランチに2回行ったと思って、用意した方が安心でしょう。
223踊る名無しさん:03/05/12 09:48
先日見た発表会は最悪。
ドヘタクソのグラン・パ・ド・ドゥ踊った香具師が
教師と聞いて二度仰天。
バレエ団には行けなかった人達の祭典だった。
224動画直リン:03/05/12 09:51
225踊る名無しさん:03/05/12 10:53
毎年発表会に出てて、毎年特にトラブルもなくタイツ2枚買わされたけど1枚しか使わなかった人が
思い切って「先生!家にタイツ4枚あるんで今年は買いません」と言ったら
「何枚あってもいいでしょ」とか言って結局買わされていた…
226踊る名無しさん:03/05/12 12:39
>223
!!同じの、見に行ったかも・・・
227踊る名無しさん:03/05/12 14:30
発表会って・・・

完璧に踊れる簡単な振り付けがいいのか、
イパイイッパイでも失敗しても、難しいものに挑戦したほうがいいのか、
考えさせられる発表会でした。
228踊る名無しさん:03/05/12 14:36

227たん
おいら、前回は簡単なステップの踊りと創作みたいな踊りで物足んかった

今回は、めちゃめちゃバリバリクラッシック踊らされた(踊らせてもらえた)

おいらは、後者がいい。
229踊る名無しさん:03/05/12 14:41
>228
速攻レス、ども。
そっか、そうかもね。
金とって見せる公演じゃなくて「発表会」だかんね。
どんどん挑戦したらいいやね。

いや、先日見た発表会が、あまりにも痛々しいパドゥドゥだったもんで・・・

230踊る名無しさん:03/05/12 14:46
229たん、どんなパドドゥだったの?
私も創作よりクラシックの名前ある踊りやりたい。
創作だと名前いってもみんなハア?だもん。
231踊る名無しさん:03/05/12 15:03
>230
発表会では必ず出てくる、誰でも知ってるパドドゥ。
踊った人がココをみてると申し訳ないので詳しく書けないけど、
実力的に無理だったのでは???と思ったの。
一言で言うと・・・、必死!もう、とにかく、イッパイイッパイ!!
フェッテ32回(も回ってなかったが)終わると、コッチまでほっとする感じ。

でも、きっと、すごく、頑張ったと思う。
その頑張りに、力いっぱい拍手してきたっす。
232230:03/05/12 15:12
ありがとう。フェッテってやっぱり発表会では回れない人のほうが多いのかな?
回れてる人見たことない。あまりにも早く回れなくなった時のごまかし方も色々…
233220:03/05/12 15:23
皆さんレスありがとうございます。
私自身が出るのですが、一応社会人のため全部自分もちなんです。
今年は男性と組んだり、ポアントばかりの振り付けで消費量がはんぱじゃないなどと頭を抱えています。

節約できるところはしようと思ったのですがタイツはちゃんと2足買おうと思います。
234踊る名無しさん:03/05/12 15:24
>230
回れない人の方が多い・・・そうだったのか。。。
まぁ、あれだね。
日頃バレエだけやってるならイザ知らず、
仕事して、職場帰りに稽古場行って練習して、
パドドゥまでこぎつけるっていうのは、凄いことなのだろうね。
235踊る名無しさん:03/05/12 15:36
228でつ

グランパドドー・・・

男性と踊ったことないでつ。
掛け持ちで習ってるところは、挑戦させてくれるけど
お金も時間もテクもありません。
そこの発表会は、史上最強でつよ
ピルエットは、男性がロクロのように回すし(これ以上は言えません)

おいら、
たとえば、クルミの中で「アシブエ」とか
3人で踊るくらいのレベルです。
3人っていっても難しいぞ、合わせるの。
236踊る名無しさん:03/05/12 16:23
男性と組んでる人ってやっぱり小さい頃からやってるの?バレエ歴何年くらいですか?
うちは小さい頃からやってる子は中3くらいから。
大人からはじめてグランやることはたぶん不可能…かな?研究クラス以外の人は男性と組めないみたい。
237踊る名無しさん:03/05/12 19:06
グランフェッテ回れないのに無理矢理回ったあげくコケた子がいた。
普通、舞台に乗せないだしょ?
32回転、回るにしても普段は倍くらい回れる椰子でないと・・・。
お金で役が買える時代になってしまったことを痛感。
内輪の勉強会ならともかく、大ホールを借りるならそれなりに
練習して欲しい。
238踊る名無しさん:03/05/12 19:34
>237

それは。。。私も見たことが。
(同じ発表会か?)

回れている子も居れば回れてない子も居て
見ててハラハラってか。
緊張したのかねえ。
239踊る名無しさん:03/05/12 20:22
ゲストの男性がピルエットで、すってんころりん。
その後、目が泳いでました
かわいそう〜。

240踊る名無しさん:03/05/12 20:36
フェッテ、練習でも一度も20回以上回れたことがないのに
舞台に上がる気持ちってどんなのだろうと思う・・・。
241踊る名無しさん:03/05/12 21:55
>>240
そこまでレベル違いなことはやったことないけど
もう舞台袖に入って出番がくる直前になっても帰りたいよね・・・。
でも踊りだすと忘れるかな。大抵イッパイイッパイwでも上手く行くし。

踊った後のハイテンションな女って苦手。つか怖い。
自分は終わった後、みんなでワーっと話したらその後は
少し1人でいたいんだけど。いつまでも側ではしゃがれると
苦しい。おれって暗いのかなぁ…ある程度落ち着いたらいいんだけどさ
242踊る名無しさん:03/05/13 00:22
いっつも子供のころ思ってたんだけど、
発表会の日には真新しい汚れていないトーシューズを
おろしますよね。
これを履いてていっつもすんごく、踊り辛かった記憶が
あります。上級クラスの先輩ははきこなしたのを
履いてよかったのに、中級の私達は新しいのを
半強制的に履かされていた。
練習したぶんだけなんとか上手く踊れても
いつもの練習で履いてた靴とはワケが
違うんだけど・・・といつも思いつつ
真新しいトーシューズを先生の
言うとおりに用意していましたw
243踊る名無しさん:03/05/13 00:38
プロの人の話で、何足も履きつぶすから、『今日はこれとこれのペアがいいわ。』
って感じで、発表会のときも(というかプロだから舞台のときも)
右、左は、履きこなしてるからさすがに変えられないけど、右の中ではきやすい物、
左の中ではきやすい物と選ぶって話があった気がします。
そうやってもうダメなシューズ、とりあえず履きやすいシューズとか履き替えるのが一番だと思う。

でも、私もバレエシューズのときは、新品にって言うのはあった気がします。(小学校行く前の話)
わざわざトゥシューズのように、紐のついたバレエシューズにしてさ〜。
あれってなんでやろ? (汗
244踊る名無しさん:03/05/13 01:13
ヘッタ糞はとりあえず見栄えだけは良くしとけって
方針だったんでしょう。
245踊る名無しさん:03/05/13 01:16
>241はフォモのヨカーン
246踊る名無しさん:03/05/13 01:59
五歳迄は発表会よりも、発表会後の打ち上げの思い出のほうが濃いです
247踊る名無しさん:03/05/13 02:00
たとえ糞でも何でも、舞台で綺麗に言われた踊りをこなせれば、問題無し。
また、仮に間違えても、発表会はその人の実力を、いわばお金をわざわざ出して、
踊れるか、成長できているか見る場であり、プロの舞台じゃないんだから、
それ以上何も言う事は無いと思うし、言われる必要も無いと思う。
自分の実力を発揮して下さい。>発表会に出るすべての方へ
一瞬の舞台が、自分の舞台。言わば、その時間だけ、主役なんだから、みんな頑張ってね。
248踊る名無しさん:03/05/13 02:05
バレエ習ってた頃はなーんであんなに必死になれたんだろ。
あの頃が嘘みたい、いまでじゃ幻。あのころの自分にはもう
戻れないしなぁ・・良い思い出ではあったな。
249踊る名無しさん:03/05/13 05:17
発表会の写真、私一人だけ別の振りしてたよ。
隣の子がビックリしたような顔してこっちみてたよ。
発表会の当日は振り間違えたなんてみじんも気がつかなかったよ。
250踊る名無しさん:03/05/13 07:36
>>247
プロでさえ普段の7割り位しか実力出せないのに素人達に何言ってんだか。w
「プロじゃない=金取ってない」からって考えも酷くないかえ?
お客は貴重な時間とお金(交通費+土産)つかって見に来るわけよ?!
アンタみたいな甘チャンが先生だったらマジ怒るよ。

251_:03/05/13 07:41
252踊る名無しさん:03/05/13 08:41
発表会って費用が決してお安くないので
ついつい参加する舞台を選んでしまいます。

253_:03/05/13 09:12
254踊る名無しさん:03/05/13 09:17
>>250
じゃ見に来なければ良いだけの話
255踊る名無しさん:03/05/13 09:19
ちなみに先生じゃないからね。私は。
256踊る名無しさん:03/05/13 10:05
>254
じゃ、呼ぶなよ・・・ってことになっちゃうよ。
257踊る名無しさん:03/05/13 10:08
>>256
ハゲドードー

258歌舞伎町発:03/05/13 10:09
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp
及川奈美 レジェンド サンプル画像大好評
259_:03/05/13 10:39
260_:03/05/13 12:07
261踊る名無しさん:03/05/13 12:44
>>255 偉そうだな


262_:03/05/13 13:35
263踊る名無しさん:03/05/13 13:50
コピペうぜええええええ
264_:03/05/13 15:02
265踊る名無しさん:03/05/13 15:59
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、コピペばっかだぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
266踊る名無しさん:03/05/17 17:43
失敗しても、そこからできる限りきれいに立直るってのも踊りのうちだよね。
同じ転ぶにしても、きれいな転び方ができるとかさ。

>242
バレエシューズは新品使うこともあったけど、
発表会でおろしたてのトウシューズ使うなんて、怖くてできないよ〜。
子供の頃も、舞台の何日か前から履き慣らしてたよ。
うちの先生は履き慣らしておけと言う人だった。
もちろん汚れないように気を遣いつつだけどね。
発表会用はサテントウだから、
レッスンの時に履く皮のトウより滑りやすくて怖かった。
当時は板敷き舞台だったしね。
267踊る名無しさん:03/05/17 21:30
上からソックスはかなかった?先に穴あけてさ。
268踊る名無しさん:03/05/17 21:39
履いた。
うちは穴あけないでそのまま。
269踊る名無しさん:03/05/17 21:42
穴あけなくて怖くなかった?
270踊る名無しさん:03/05/17 22:22
穴あけたことがないから、こんなもんだと思ってたかも。
あと、私はソックス履いたのは3回くらいで、
あとはカペジオのトウシューズカバーとかいうのを使ってたから。
これはつま先部分がレザーだったので、そんなに滑らなかった。
271踊る名無しさん:03/05/17 22:28
そうなんだ。先輩でセロテープでカバーしてる人が居たけど一度真似してみたら
あとがべたべたしてすぐやめたの。やったことある人いるかな。
272踊る名無しさん:03/05/18 02:50
トーシューズの話になると松脂を押しつぶす音と松脂臭を思い出す〜(´∀`)
>>266-267
新品(発表会用)は手で曲げてたたいて、多少やわらかくしてから履いてました。
もちろん、靴下もトーシューズのうえからはいてました。

穴があくので思い出しましたが、タイツの指先に穴があいたらそこにマニキュア
つけて固めたりしたたなぁ。
273山崎渉:03/05/22 01:14
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
274踊る名無しさん:03/05/22 11:31
日頃温和な先生にゲネプロで叱りとばされて突然踊りに根性が入った小学生3年のグループ
275踊る名無しさん:03/05/23 13:51
上手く踊れなかったからって大泣きするんじゃないよ!
しかもアイラインが取れたからって描かせるんじゃないよ!
たかがカルチャーバレエのなんちゃってバレエなのにさっ!
276踊る名無しさん:03/05/23 14:35
発表会の時ってメイクの先生が6人くらいいらっしゃって
わーーっと並んでメイクしてくださるんですが、
先生の年齢によって・・・違うんです・・・随分と・・・メイク。
一回目の時に学習したので、二回目からはわれ先に列に付かずに
先ずはやってもらった子の顔を見て並ぶ列を決めてます。

10万はらって出た舞台で隈取りみたいなメイクで子どもを踊らせたくない!
277踊る名無しさん:03/05/23 14:37
昔風のメイクと今風のメイクってどう違うの?
278踊る名無しさん:03/05/23 14:58
娘の先生は、小学生をたくさんバックに従え
これでもかと、ジャンプ、フィッテを繰り返しおどりました。

ジュッテに失敗したとき
舞台中「チェっ」っと、舌打ちしたそうです。
一緒に舞台に立っていた子供たちが行ってました。

それって品位にかけないかい?
って、思います。

32回転(ドンキ)も、少し失敗したのですが、
舞台終わって、「くやし〜〜〜」
と、ハイテンションで、そこでまた回ったそうです。

おいおい、、
子供の発表会というより
先生のおひきたてで終わりました。

発表会ってそんなもんですか?
279踊る名無しさん:03/05/23 15:06
教室(先生)を変えたほうがいいんじゃないの?
280踊る名無しさん:03/05/23 15:09
発表会来年の3月のに、
今年の3月に3万円の申込金!

8月に一括入金か
8月と2月に分割。。。

そんな先のことわかんないーー;
281踊る名無しさん:03/05/23 17:40
最初に通った教室は、10月の発表会の申し込みが3月だった。
やっぱり3万円で、一括か分割か選択出来たんだけれど、
面倒だったので一括で払ってしまった。
ところが、全く予期していなかった転勤が入って、7月末で辞めることに。
着ることもないオーダー衣装代も払わなくちゃならなかったし
(一応衣装は受け取ったけれど<お返しします、と言っても「オーダーだから」と
押し通されてしまった)参加費3万円もうやむやのまま。
おまけに転居先に夏合宿の写真を送って来て、しっかりと写真代まで請求してきた。
勘弁してよ。
282踊る名無しさん:03/05/23 17:59
私の知人は急な仕事で本番に出られなくなった。
でも参加費も衣装代も返ってこなかった。
気の毒としか・・・
283踊る名無しさん:03/05/23 21:56
うん、返さないのが普通だね。
出られないって事は舞台に穴を開けるつまり迷惑をかけてるんだし。
塾とかだって受験料だってそうだしね。
284踊る名無しさん:03/05/24 05:29
教師に嫌がらせをする目的で本番ドタキャンした親子がいた。
実力無い教師はビビって一日楽屋から出て来ませんでしたとさ。
尻拭いは生徒達がやったのさ。

285踊る名無しさん:03/05/24 05:46
鼻筋入れるメイクするバレエ特有のメイクを子供のころ
家でもこっそりやってみたことあるw
286踊る名無しさん:03/05/24 05:52
                         .  ) (  、
                       ; (    )  '
               o___, . (、. ' ⌒   `  )
               /      ~ヽ (. : ) ,  ( '  
              /    / ̄ ̄; ) ( . ⌒ )
              /    / 犯珍 ' ` ”, ) 
             /    | タイガース /  
             /     \__/    /   
    ____   /              /   
  / 広島命  \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
  |           | /  
  |  ()  ()   |/     
  |    ∀    つ     
  |           |     
  |           |    
  └.─.─.─.─.┘
287_:03/05/24 06:04
288踊る名無しさん:03/05/24 08:01
>>285
馬になった?(w
289踊る名無しさん:03/05/24 08:39
本番当日に熱があって舞台に出られないと言い出した人がいた。
本番は夕方からで、その日の朝からリハーサルがあったんだけど
リハーサルでその人を外した練習をしてかなり大変そうだった。
でも、夕方になるとケロっとした表情で本番に出演しました。その人。
発表会の練習をめぐっていろいろあった稽古場だったんだけど
やっぱりあれは先生に対する何かのメッセージだったのかも
しれないと思った。
290踊る名無しさん:03/05/24 13:20
いい大人がチュチュでコケたら最悪だよね。
本番で一か八かで回るなと小一時間・・・
291踊る名無しさん:03/05/24 13:57
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
292踊る名無しさん:03/05/24 14:06
発表会って所属している教室を気に入っていないと
参加する意思が起きない。
293踊る名無しさん:03/05/24 15:17
>292
ほぉ、そんなもんですか。
「ここの1員と思われたくない」とか「この先生に教えてもらって上達したわけじゃない」
とか、思うのでつか?
294踊る名無しさん:03/05/24 15:32
気に入ってないのに所属してるというのは他に行く手立てがないほど
環境が整ってないわけでしょうか?
295踊る名無しさん:03/05/24 15:42
292じゃないけど、教室移るのって、気力も根性もいるのよね。

スポクラの教室で、時間帯の都合だけでテキトーにクラスに入って、
いざ発表会やったら、ヨソの先生のクラスが格段の差で上手かった。
テクニックも振り付けのセンスも、全然別もの。
初心者は初心者なりに、上級者は上級者なりに、
自分のトコと全然違う出来栄えで、ショック、ショック!!

速攻、そちらのクラスに移ったけど、やめるとき大変でしたわ。
下手っぴの先生ほどシバリがキツかったりするのでね。
296踊る名無しさん:03/05/24 15:46
評判の良い先生の教室って何もしなくても人が集まるんでしょうね。きっと。
それに比べ下手っぴの先生は。。(以下略
297踊る名無しさん:03/05/24 16:05
教室の質だけで選ぶことが出来ればいいんですがね。。
場所や時間帯などの制限がどうもね。
298:03/05/24 18:33
禿同!!
299踊る名無しさん:03/05/24 22:57
舞台に穴を空けてっていうけど
たかが発表会されど発表会・・
それなりの理由があって出れないとき・・
(突然はダメだけど、前もってもうわかってしまったとき)
返金がないっていうのもどうなんでしょう?

世の中クーリングオフの時代です。

先生の器量にもよるんでしょうか?
300踊る名無しさん:03/05/24 23:01
体験、見学だけで質って難しいよ。そこまで見分けるの。
やはり入ってみないと・・
301踊る名無しさん:03/05/24 23:04
>>299
随分ドライですね
302踊る名無しさん:03/05/24 23:04
禿同。
入ってみてあわなくて数ヶ月でやめた教室がカルチャーを含めて
いくつかあります。
303踊る名無しさん:03/05/24 23:05
>>299
クーリングオフって、でも期限があるでしょ?
2週間だっけ?
304踊る名無しさん:03/05/25 01:06
PDDを一度踊ってみたかった〜
305踊る名無しさん:03/05/25 05:46
>>299
10マソからのお金を返金してくれる所は無いかと・・・w

306踊る名無しさん:03/05/25 11:10
発表会があるとお知らせを出し申し込んだ人数で予算を組み発表会の内容を
決定してるのだから後から出ないといわれて、返却可能とは思えないな。

衣装代に関しては製作するならその前に出ないと判明すればとられないかも。
貸衣装なら出ないと解った時点でキャンセル可能と思う。
307踊る名無しさん:03/05/25 13:03
3曲出る予定だったけど、演出の関係で曲順が変更になって、
2曲しか出られなくなった人がいた。
(着替えが間に合わなくなってしまったため)
衣装は既に作ってあったようだけど、
本人のせいじゃないからってことで、
1曲分の衣装代は返してもらえた。
(結局先生が負担したようです)


308踊る名無しさん:03/05/25 13:37
不慮の事故で叔父が亡くなって葬式の日が
実は姪の発表会だった。
後日先生がお参りに来て香典と共に
参加費用を持って来たが、
ふつーは返却の出来ないものなので
内密にお願いしますって言われたそうだ。
309踊る名無しさん:03/05/25 14:10
とてもお心遣いのある先生に習っていらっしゃるのですね。

事情は違いますがとてもお気の毒な事情で出られなくなった方の
費用をかぶる事はうちの先生も何度かなさってました。
あくまでも特例でしたが。
310踊る名無しさん:03/05/26 09:04
発表会の思い出:巨漢のデブと舞台に出て行ったら客席からドヨメキが・・(激鬱

311踊る名無しさん:03/05/26 09:53
>>310
お金持ちのおうちのお嬢様です。
そんなことを言ってはいけません。(w
312310:03/05/26 10:36
>>311
いえ小梨のオバちゃんでつ。(禿鬱
313踊る名無しさん:03/05/26 11:23
やめた教室の発表会にいくのにも、先生にお祝い金が必要なのでしょうか?
ならってた時は発表会当日先生に1万円払っていました。そういうものだと聞きみんな払ってました。
やめた友達が去年持っていったと言ってますが…
314踊る名無しさん:03/05/26 11:28
お祝い包むんだったら最低が1万でしょうね。
お花のアレンジメントの人も居るし生徒の人数把握してる場合
(先にプログラム頂いたりしてる時ね)終演後にでも皆さんでって
一口ゼリーみたいなもの持って来る人もあったな。
裏方のお手伝いに来てくれる人もありがたいよね。
(でもみられないかなそうなると)
315踊る名無しさん:03/05/26 12:04
お花かお菓子は持っていくもんだと思ってたけどお金って一般的なの?
316踊る名無しさん:03/05/26 13:06
先生にしてみたら一番ありがたいのはお金でない?
317踊る名無しさん:03/05/26 13:48
お金って何だか微妙〜〜な感じ。
逆に失礼って事はありえるのかしら?
この世界のことは全然知らないんだけど。
318踊る名無しさん:03/05/26 13:50
>>317
心配するな。金の亡者ばかりだから。
319踊る名無しさん:03/05/26 14:20
亡者先生、ハケーン!(w

320踊る名無しさん:03/05/26 14:44
正直、花やお菓子なんて貰っても嬉しくない。愛想笑いで受け取るの疲れるんだよね。
やっぱゲンダマ(商品券も可)イパーイ貰って、かわいい男の子に手取り足取り指導するのが
一番イイ!!
321踊る名無しさん:03/05/26 15:21
友達の所の先生は、ダイエットしてるからお菓子はダメ、お花はもらえすぎて大変だからこれもやめてね、と生徒・保護者に公言。
じゃあ、と発表会を見にいくのに手ぶらで言った所、
先生に笑顔で「お祝いは?」と言われ
あわてて会場近くのコンビニへお祝い袋買いに走り5000円包んだそうです。
ここまでしなくちゃいけないのかなー
322踊る名無しさん:03/05/26 15:32
>>321
遠回しに「オカネちょうだい!」っていうのを理解してなかった友達が悪い。(w
323踊る名無しさん:03/05/26 15:38
私は発表会を見に行っても、ただ客席で見て
舞台が終わったら帰るだけです。
これって普通じゃないの?

324踊る名無しさん:03/05/26 16:27
>323
私も今までそうだと思っていたんだけど、
自分か子供が習ってる(以前習ってたも入る)恩師が発表会を開く
というのは晴れがましいことなので、お祝いしなくてはおかしいっていう人がいるんですよ。
いきなり当日、あなたの分も祝い袋もってきたからだしましょうってお金徴収されてポカ 〜ン…
325踊る名無しさん:03/05/26 16:31
>>324
どこでお金を徴収されたのですか?
ロビーみたいなところで?
326踊る名無しさん:03/05/26 16:41
私も>323がふつーと思ってた。
てかお花とかなら受付があるけど
先生へのお祝い金ってどうやって渡すの?
うちの教室の場合、舞台前に楽屋なんて行けないし
(関係者以外立ち入り禁止だ)
終った後も片付け、掃除で慌しくて
とても直接渡す機会なんて無さそうだわ。
327324:03/05/26 18:50
その人と待ち合わせしてから会場へ向かったので、その会場の前の路上で徴収されました。
数人で待ち合わせしたので私以外の人も払っていました。
元生徒とかは始まる前でも入れるので、楽屋で先生に渡しました。
通ってる子供さんのお母さんもお祝い用意を忘れる(知らない?)人がけっこういて、
その人が「明日の打ち上げパーティに持ってくればいいよ」と教えていました。
328踊る名無しさん:03/05/26 19:09
元生徒なら判るけど、現役が先生にお祝いって?!
自分も出演料払って出てるんでしょ?
すごいヤナ教室だわ。w
329:03/05/26 19:14
禿上がるほど同意!!
330踊る名無しさん:03/05/26 19:34
やめた教室もお祝いあったよ・・・
大人の趣味のバレエでも5000〜10000円
子供だと将来があるから(ひいきしてもらうため?)
数万円は払っていたみたい。
331踊る名無しさん:03/05/27 04:46
アホらしくて聞いてられん。w
332踊る名無しさん:03/05/27 07:08
私も先生にお金払ったことない。。。誰も請求してこないし。
これってまずいの?
333踊る名無しさん:03/05/27 14:17
お中元お歳暮でもしない人はしないしね>気付いてないだけとも言う。
334踊る名無しさん:03/05/27 14:26
うちとこは発表会祝い金など当然無いし、
お中元だのも後援会で一括管理、
個人プレイ禁止という事になっとります。
こそっとやろうとしても先生に突っ返されて
恥ずかしい事になるです。
(ま、多分過去に揉めて明文化されたのでせう…)

先生への個人的な贈り物OKなのは
クラスが進級する時前の担当の先生へ、
或いは旅行土産で先生&同じクラス皆に
行き渡る菓子類などでつ。
335踊る名無しさん:03/05/28 13:28
お歳暮、お中元は、一人3000円也を徴収なされます。

発表会時は、お花代一人2000円、振り付け代、お礼代も5000円徴収にやってきます。
336踊る名無しさん:03/05/28 15:17
個人で先生にっていうのは特にやらなくても大丈夫ですよね。。

337山崎渉:03/05/28 15:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
338踊る名無しさん:03/05/28 17:26
>>336
やっている椰子もいる。シャチョーの娘なんかデパート商品券ごっそり!!(w

339踊る名無しさん:03/05/29 04:47
個人的に内密にやるといい役がもらえるのかな?
340踊る名無しさん:03/05/29 06:59
個人的に内密にお金を渡そうとしてつき返されたら
恥ずかしくない?
不正手段で役を得ようとしたわねっ、て攻められてるみたいで。
341踊る名無しさん:03/05/29 09:15
そでの下は先生の性格を見極めて行いませう!

342踊る名無しさん:03/05/29 21:53
父母の会って、ありますか?
名目上あるだけで活動はないのが実態です。
343:03/05/30 07:21
集金が目的の会でしょ? あとはイベントのボランティア・・・・w


344踊る名無しさん:03/05/30 22:59
大人からの発表会は美味しい思い出ばかり。
345踊る名無しさん:03/05/30 23:04
先生がしっかりしているところは父母の会とか母の会しっかり機能してるよ。
346踊る名無しさん:03/05/30 23:09
知人のいっている教室に、
発表会の振り付けがどんどん変わる大人クラスがある。
皆、振り付け覚えられないから、
結局、自信ありげに間違った振り付けを踊る人に合わせる事になるんだって。
先生も途中で切れて勝手にしなさい。
でも振り付けは皆で揃えてらっしゃいっていわれるそう(w
347:03/05/31 07:34
何じゃい?ソレハ! ムカツクね。教師も無責任。


348踊る名無しさん:03/05/31 11:14
うちの大人の教室は
子供とまったく一緒の振り付けで出るのだ!
衣装までいっしょ。。

チュチュ着てかわいそうなことと言ったら〜〜
太いのがもっと強調されている(><)
349踊る名無しさん:03/05/31 12:18
>>348
大人は全員、デ●なのでしょうか?(w
350踊る名無しさん:03/05/31 13:02
通ってる教室の発表会を見に行く時、何も先生にしないのはおかしいのかな。
今までそんな事考えた事もなかった。
自分は発表会に出る気ないし(出るレベルじゃない大人からの生徒なので)、
出てる知人にプレゼントはするけど、ただ見に行くだけ。
発表会のお手伝いとかしなくていいのかなと先生に一度尋ねたら「そんな事
全くしなくていいよ」と言ってもらえて気楽に見に行くだけなんだけど。
351踊る名無しさん:03/05/31 14:02
その先生によってそれなりの考えかたがあるから

いろいろとあります。。教室なりに・・
352踊る名無しさん:03/05/31 15:10
お布施する経済力のない人はバレエじないでください。
353:03/05/31 17:52
飢え死にしそうな教師より。
354踊る名無しさん:03/05/31 19:08
355_:03/05/31 19:14
356踊る名無しさん:03/05/31 19:19
 
357踊る名無しさん:03/06/01 14:24
某バレエ教室、発表会当日まで衣裳が仕上がって来なかった。
なぜか他人の衣裳作りの手伝いまでさせられた。(w
358踊る名無しさん:03/06/01 14:50
日本のバレエは日舞とか華道とかの伝統的なお稽古事の影響を受けて
いるから、先生へのお礼は何も言われなくてもするのが常識みたいな
ところはあるよね。
前にいた大人向けの教室では、古株の人が声を掛けてひとり3千円ずつ
集めて、終演後にのしに入れてお礼を言いながら先生に渡すのが恒例に
なってました。
359踊る名無しさん:03/06/01 17:55
そういうところはご免被るわ・・・・

360踊る名無しさん:03/06/01 18:29
私も事前にそういうことするってわかってれば入会自体しなかったかもしれないけど
発表会当日いきなりリーダー格の人が
「先生にお祝い、ひとり5000円です。○○さんももらってもうあなただけよ」
お祝い袋にはしっかり大人組一同、とか書いてある。
発表会当日朝にごちゃごちゃしたくないから払ったけど、なにも連名にしなくても
個人で祝いたい人だけわたせばいいじゃん!と思った。
361踊る名無しさん:03/06/01 18:34
当日にいきなり言われるのは困るわね。
お財布に1000円しか入ってなかったらどうするのよ。(w
362踊る名無しさん:03/06/01 18:39
今年はじめて男性と踊るんですが、教室の先輩から個人的にお礼を渡すように言われました。一万かな〜と思ってたのですが、クラスみんなでまたお金を集めてお礼をすると聞いて…それも出したら12000円も出すことに…。
お礼っていうのはそんなに渡さないといけないものなんでしょうか?
ギャラも払ってるんだからお礼自体払わなくても…と思ったり(^_^;)
363踊る名無しさん:03/06/01 19:05
男性と踊る人は5万から10万くらいは出しているって聞いたことあるよ
それも、踊る前に出さないと調子が違うとかなんとか怖い話も聞いた・・・
私は踊ったことないから(初心者です)知らないけど。
あ、でも有名でない人ならそんなことないかな。
私の教室は国内バレエ団で主役はってる男性とかだから高いのかも。
364踊る名無しさん:03/06/01 19:07
男性と踊るときにはまず、
「いくら出せますか?」(お金)
と聞かれる教室もあるくらいだからね・・
1単位10万かと・・
365踊る名無しさん:03/06/01 19:15
パ・ド・ドゥの人はただでさえ参加費高いけど、それ以外に
男性に別に渡してるみたいです。
私の知り合いは黒鳥踊って男性に30万円払いました。(参加費別)
366踊る名無しさん:03/06/01 19:24
バレエって上手になる程お金がかかるものなのねぇ。。
367踊る名無しさん:03/06/01 19:31
>>362の踊りにもよるかも。グランなの?
1万ならかえって渡さないほうが、本当に知らなかった!!って感じで
いいんじゃないかと思ったりもする。

でも10万とかもらっているほうが普通だと思うから
男性側もかなりあてにしているだろうし、困ったね。
368362:03/06/01 19:39
みなさんレスありがとうございます。
ギャラとしては30万程度払いました。
でもあくまであれはギャラなのかな…お礼っていうのは別でしょうからね。
ちなみにグランです。黒鳥まで技術はありませんが…(汗
369踊る名無しさん:03/06/01 19:52
ギャラっていうのは先生にだよね?
もう30万払ってるのか・・・それならもういいのかもね。
ギャラ30万お礼10万はキッツイよね・・・・
その、教室の先輩に直接聞くのが一番だね。
370踊る名無しさん:03/06/01 19:56

コールドを2曲ですべて込みで約15万円。
お礼なし。
これでも高いと思っていた私って。。。
371踊る名無しさん:03/06/01 19:59
えっ、2曲でもコールドだったら15万は高くない?
衣裳がオーダーメイドとかなら別だけど。
うちはソロ1曲でそれくらいかな...貸衣装で。
パドドゥだと25万くらいだと思った。
でもこれは公表の参加費だから、これ以外に先生に
お礼してる人はいるかもしれないけどね。
372370:03/06/01 20:02
参加費が12万円くらい。
貸衣装が3着で3万円くらいだったと思う。
やっぱり高いかな?
舞台はとても大きなホールでした。
373371:03/06/01 20:06
そうなんですか...
私もそんなにあちこちの事情を知ってる訳ではないけど。
大きいホールだと高いよね。それに生徒の人数で会場費を
割るから生徒が少ないお教室なら高いだろうし...
でも発表会って相場があるようで、実は無いよね(w
374踊る名無しさん:03/06/01 20:07
パドドゥじゃなくてソロ踊るゲストにもギャラって支払われるものなのですか?
そのゲストは先生の知り合いで、よそのスタジオで教えてる人とかです。
秋に発表会。ゲスト、2人は確実に呼ぶらしい。いったいいくらかかるのかしら・・・。
375233:03/06/01 20:17
うちも団員のゲスト出演とかあった時は、ソロのゲストへの
お礼は参加費に含まれてました。別途は払わなかったよ。

パドドゥの人はもちろん相手役の団員にたっぷり払ってましたがな...
376踊る名無しさん:03/06/01 20:20
相手役へのお礼ある程度ボーダーラインはあるものの金額は
次も踊っていただきたいかどうかで・・・・
377踊る名無しさん:03/06/01 21:31
男性はそんなにもらえるんだー。
そりゃ、そこそこ上手だったら発表会だけで食べていけるね。
確定申告とかどうしてるのかな?
378踊る名無しさん:03/06/01 21:50
発表会でコールド・バレエを沢山使った作品の
主役(王子付)を踊る人ってどの位費用を支払っているのかなぁ。。
想像もつかん罠。
379動画直リン:03/06/01 21:51
380踊る名無しさん:03/06/01 21:53
>>378
それ私も気になる。
たくさんコールドがいても特に主役はなし。
でもその中で数人が順番に男性のサポートを受ける場合、費用は組む人だけで割るのか。
それともその演目に出る全員で割るのか。
教室によって違うかも知れないけど、普通どうなんでしょ。
381踊る名無しさん:03/06/01 22:11
>377
そりゃ、領収書なんか貰えないじゃないですか。
発表会のお礼は申告しないんじゃないでしょうか?
382踊る名無しさん:03/06/01 22:14
発表会のお礼って「報酬」の一種ではないの?

383踊る名無しさん:03/06/01 22:21
んー、どうでしょう。
でも何にも証拠残らないからねえ。
文書で「○○円パートナーにお礼すること」
とか書いてれば別でしょうけど。
384踊る名無しさん:03/06/01 22:23
そういう文書が無いからみんな幾らお礼払うか
こんなとこでモメてるんだわな(W
385踊る名無しさん:03/06/01 22:23
お礼に所得税を源泉したりもしないんでしょうね。当然。(w
386踊る名無しさん:03/06/01 22:24
法定パートナー料決めて欲しいね、いっそ。
全国一律。
387踊る名無しさん:03/06/01 22:25
でも、男性への支払いは一応お教室からってことになるんでしょ?
だったらお教室はその出費をどう処理してるのかしら。。。
388踊る名無しさん:03/06/01 22:29
先生へのお礼は申告されてないでしょう。
パートナー料はお教室が預かって男性に渡すところは
領収書切る場合あるかもね。額が額だから(w
そういうのは申告の対象になるんじゃないの?
389踊る名無しさん:03/06/01 22:30
発表会の申込書。
コールドA、B、男性A、5人の踊り、3人の踊り
ソロ一曲幾ら、男性と組む方とか細かく分かれてる。
内訳も会場費に幾ら、新品衣裳が幾ら、中古が幾ら
音響、セットに幾らと結構明朗な感じ。
だがしかし(ゲスト男性と組む方別途請求)となってる…

別途請求っつうのがきっと領収書の切れないお金なんだろな。
390踊る名無しさん:03/06/01 22:32
>先生へのお礼は申告されてないでしょう

それって一種の脱税のように思ってしまうんですけど。
違ってたらスマソ〜。
391踊る名無しさん:03/06/01 22:32
別途請求....こえー
鮨屋で「時価」メニュー頼む時と同じ勇気がいるな
392踊る名無しさん:03/06/01 22:36
うーん、脱税..。かな?
もちろん確信があって言ってるわけではないので、
ちゃんと申告してる先生もいると思いますけど。
申告しなくてもばれない類のお金であることは
間違いないです。
393踊る名無しさん:03/06/01 22:36
このスレをマルサが見てたら・・・・・。
脱税じゃなければ何も起こらないよね。(w
394踊る名無しさん:03/06/01 22:44
発表会、申し込みの時点でどんな踊りやるかどのくらい出番あるか教えてくれるものなのかな?
395踊る名無しさん:03/06/01 22:49
前年同様と解釈して申し込んでるけど。
396踊る名無しさん:03/06/01 22:49
何人参加するかで演目が変わったりするから、申し込みが
終わってから決めるところも結構あるよ。
ある程度先生は演目のめどをつけてるけど、最終的には
参加者の顔ぶれ見て決めるんじゃないかな。
私のところは聞いてみれば候補作品は教えてもらえました。
397踊る名無しさん:03/06/01 22:54
で、男性と組む方の別途請求額っておいくらなんですか.....?
398踊る名無しさん:03/06/01 22:59
うちは申し込み時演目は決まってる。
どの役で出番がどのくらいあるかは謎だけど、
在籍年数、実力で申し込めるランクは
決まってるんで、それ相応な感じです。
399踊る名無しさん:03/06/01 23:04
>397
ゲストによって変わるです。
うちはは5万程度でした。(無名のダンサー
聞いた話じゃ、ゲストによって金額も変わるけど
領収書が貰える時と貰えない時があるそうです。
400踊る名無しさん:03/06/01 23:05
申し込み時にまったく演目も決まっていなくて、ふりうつしがはじまってからもなかなか音楽を流さず、
練習期間は6ヵ月あるのに2ヵ月前にならないと自分の出る曲の題すらわからないという教室にいました…
やっぱりやめてよかったかも
401397:03/06/01 23:06
>領収書が貰える時と貰えない時があるそうです
なんじゃそりゃー!
402踊る名無しさん:03/06/01 23:08
>>400
それって凄いね....
それで皆さん本番までに踊れるようになったんですか?
というか6ヶ月の練習期間のうち最初の4ヶ月間て
何してたのでしょう?????
403踊る名無しさん:03/06/01 23:12
多分ゲストダンサーがそういう形で貰いたいのじゃないかと…

バレエ教室からの依頼料金→税金対象
出演者からのお礼→こっそりポッケへ…みたいな。
404踊る名無しさん:03/06/01 23:14
それってゲストダンサーと教室の力関係によってだね、きっと。。。
結構名前のあるダンサーだと領収書切ってって言えないのかもなあ。
405踊る名無しさん:03/06/01 23:17
あーあ、男性に生まれてバレエやってればお金貰えたかもしれないのか
406踊る名無しさん:03/06/02 07:07
そんな低次元なこと言ってないの

407踊る名無しさん:03/06/02 10:45
男性に生まれたら普通はバレエやらん。
408踊る名無しさん:03/06/02 12:24
発表会申込をして、お金を払うたび
先生のクルマがあたらしくなるのだ!
409踊る名無しさん:03/06/02 12:28

しかも外車だろ?!(藁

410踊る名無しさん:03/06/02 12:39
一年に何度も舞台を計画する先生って
もしかしたら商売上手?
411踊る名無しさん:03/06/02 12:41
もうけ上手!
守銭奴
412踊る名無しさん:03/06/02 12:49
外車2台国産高級車2台、お金かかりそうな犬が10匹とかいたりするんだよね(笑
413踊る名無しさん:03/06/02 12:49
いるいる。バレエ教師でなくて実業家先生。(w

414踊る名無しさん:03/06/06 04:36
バレエの発表会とかでのお金儲けは、あまり印象良くないけど
でもベンツで電車と衝突して亡くなってしまったY先生は可哀想。。。
415踊る名無しさん:03/06/06 08:51
発表会の不参加を申し出ると
本当にろくなことない。。
416踊る名無しさん:03/06/06 09:09
うちは受験とかで出ない人も居ます。
入ったばっかりとかの人も。
もちろん出たい人は無理の無い振り付けで出ます。

生徒数が多いから出ない人もそれなりの人数になる。
リハーサル中心の時期になったら別枠で
出ない人用のレッスン組んでくれますよ。

受験の為に出ない人は、経験がある人が多いから
自分で納得してレッスンだけして帰ってましたね。

入ったばかりだからって出なかった人は
リハーサル見たり本番見ると
「私(うち)も出れば(出せば)よかったなぁ」
と思うらしい。
特に小学生とかそのお母さんがね。

417踊る名無しさん:03/06/06 12:51
発表会の金額なんですが、
うちのお教室は小学生でコールドの端っこで5分程度の出演でも
中、高校生で1人何役もやって、男性ゲストと踊っても
5〜6万ぐらいしか変わりません(衣装代も込み)。
どこのお教室もそうなのかな・・・?

418踊る名無しさん:03/06/06 13:39
>>417
教室によって違う罠。
レベルによって高くなる場合と全員同じ金額の所がある。(w
419踊る名無しさん:03/06/06 15:11
うちは基本料金?はコールドもソリストも変わりなし。
その代わり、ソリストになるとチケットの割り当てがど〜んと増える。
衣装代はコールド2着フルオーダーで15万円。
(ソリストクラスは1着でそのくらいするらしい)
小学生のコールドでも「コンクールに出るの?」っていうくらい豪華です。
でも、終わればタンスの肥やし。
やせ細るのは親のスネばかり。
420踊る名無しさん:03/06/06 23:03
うちは衣装フルオーダーで1着3万。
参加費含めてもコールド2曲で10万円足らず。
チケットの割り当ては、生徒はみんな同じかな。
先生はたくさん持ってるみたいだけど。
421踊る名無しさん:03/06/06 23:04
バレエは舞台に参加するとお金がかかるんだね。
普段のレッスンはそうでもないけど。
422踊る名無しさん:03/06/07 06:56
そろそろ、来年の発表会の申し込みなんだけど、
参加しなかったら、先生の態度かわるかな・・・。
うちも費用は頭割りだから、30万近く払っても、
幼稚園児なんか舞台を走りぬけるだけで出番はおわり・・・。
ん〜、悩み中。
423踊る名無しさん:03/06/07 09:12
自分で作るって言うところもいい。お金は材料費だけしかもユザ〇ヤとかで安ぅくうってます。いいなぁ。
424踊る名無しさん:03/06/07 10:42
衣裳の材料は、やっぱり問屋街でせう!
合羽橋とか・・・
425踊る名無しさん:03/06/07 11:34
うちの教室は頭割りじゃないです。
幼稚園:12〜15万
小学校低学年:14〜16万
小学校高学年〜中学生:15〜20万(その中でソリスト級は+5万くらい)
中学生〜高校生:30万前後。
衣装はレンタルでした。
426踊る名無しさん:03/06/07 11:46
えっ、中高生は30万?それってソロとかパドドゥを
踊るレベルの人達かな?
もしコールドでその料金だったらすごいね........
427踊る名無しさん:03/06/07 12:32
>>426
でも、そういう所があるのも事実。
428踊る名無しさん:03/06/07 12:42
うちは、去年小学生でコールドのそれも端っこ、
時間にして5〜6分の出演で25万円でした。
でも、ソロでがんがんおどってた中学生でも(役も4〜5つ)30万円・・・。
「役で料金をかえるとたくさん出る子の負担がおおきいから」
という先生のお考えなんですけど、なんとなく不公平な気分。
ちなみに小作品を1つ、幕ものをひとつやったんですが
小学生は小作品のみで舞台装置はほとんどなし。
でも幕ものでかかった費用はみんなで頭割りでした。
429踊る名無しさん:03/06/07 12:54
う〜ん そういう教室行ってたらお金かかるね....

確かに自分が全幕物とかに出る立場だったら皆で頭割りのほうが
助かるかもしれないけど、自分が出ないのに装置台まで払う側は
かわいそうだよね。

結局バレエは金喰い虫。これが結論。
430踊る名無しさん:03/06/07 13:04
425です。
中学生は最低でもバリエーションやソリスト、高校生は全員パドドゥというお考えの先生なのでそう考えると得なんですかね?
うちの娘は中学生で、コールドとバリエーション1作品ずつ踊って25万でした。
431踊る名無しさん:03/06/07 13:10
バリだったら15万、パドドゥなら30万くらいはよく聞きますよね
(このスレでもその位は払ってるってカキコ多いし)

衣裳がレンタルかオーダーかによるけど、コールドとバリ踊って
衣裳もオーダーだったなら平均的な出費じゃないですか?
その値段が妥当かどうかというより、皆それくらい払わされてる
という意味で(w
432踊る名無しさん:03/06/07 13:13
コールドもソリストも、幼稚園児も高校生も
一律同じ様な値段とかのとこだと、
ここで辞めたら勿体無いでしょ!ってな
感じで無理やり続けさせちゃう
馬鹿親がいそうな気がする…
433踊る名無しさん:03/06/07 13:30
確かに
上に上がって取り返してやろう!と頑張ってしまうかも
続けても決して得はしない世界なんだが...(w
434踊る名無しさん:03/06/07 16:27
踊ったモン勝ちな教室はイヤな罠。(w

435踊る名無しさん:03/06/08 13:04
発表会1回経験すると、それまでの濃ゆい練習(特訓かも)のお陰か上達はするんだよなー。
ありがたいことに払ってる月謝以上に先生も面倒見てくれるし、本当に得るものは大きいと思う。
でもさー、絶対にどっかの団員やプロになるのが無理な年齢からのスタートなので、
上達してもあくまで自己満足。
それにかかる何万もの金額は、子どもだったら「投資」と言えるけど、大人の場合は・・・(w
バレエに無関心な人からは「正気かよ!?」と言われ、
発表会に出ない大人&バレエママの一部からは「素人の大人がきらびやかな衣装着て舞台なんて見苦しい」
と陰で非難され、財布や銀行口座は寂しい状態が続く。
なんかこうやって考えると虚しくなってくることもあるけど、楽しいから仕方ないんだなー。
はー、愚痴ってすみませんねぇ・・・。
436踊る名無しさん:03/06/08 17:11
あなたが純粋に舞台を楽しんでいる様子が目に浮かびます。
いいんだと思いますよそれで、どろどろしてなくてさわやかね。
437踊る名無しさん:03/06/08 23:43
自己満足にも嫌気が差してきた・・・・w

438踊る名無しさん:03/06/09 08:46
>>435
>発表会に出ない大人&バレエママの一部からは「素人の大人がきらびやかな
 衣装着て舞台なんて見苦しい」

ほんとに、そんな陰口叩かれるのでつか? 益々、イヤになるなー
439踊る名無しさん:03/06/10 17:22
>>435
お金払ってるんだから、大きな顔してていいんだよ!
うちのお教室のお姉さま(30過ぎ・独身)も
小さな子の面倒見るのがじょうずでとっても慕われているし。
ただ、「先生にとって都合のいい人」になっているかも・・・。
440踊る名無しさん:03/06/10 17:38
金金ってキタナイな
441踊る名無しさん:03/06/10 17:52
>発表会に出ない大人&バレエママの一部からは「素人の大人がきらびやかな
 衣装着て舞台なんて見苦しい」

ラリママ&「実ははぴょー会に出たいのだが金のないビンボー人」だから
スルースベシ
442無料動画直リン:03/06/10 17:52
443踊る名無しさん:03/06/11 01:56
>414
あー、あのRセンセ、ベンツだったの、、、
444414:03/06/11 09:13
>>443
そうだよ。雨の夜のドライブ(?)中に遮断機突破してしまって・・・
大型ベンツでも電車には勝てないわね。(合掌)
445踊る名無しさん:03/06/11 09:51
>>441
バレエママの一部としては、見苦しい大人の出し物を削って、
伸び盛りの中学・高校生あたりのソロやパドドゥをを増やして欲しいと思っとります。
446踊る名無しさん:03/06/11 10:03
>>444
Y先生にもっと次世代のプリマを育ててほしかったな。
あのスパルタ教育は、ほかの教師とは違うんじゃないかな、
と中村かおりを見て思ったよ。鞭でしばくのは誰にでも
できるけど、体操でないバレエダンサーを多く
輩出したのは、当時驚異ですた。
447踊る名無しさん:03/06/11 13:28
「うちの慈是琉ちゃんはまだ5才だけど、将来はバレリーナになるために頑張ってるの!
4年生になったらコンクールにもバンバン出て入賞して、ローザンヌで1位も目指してるの!
そのためには舞台を1つでもたくさん経験して度胸つけるのって大事でしょう!?
発表会ってそういう子のためのものでしょう、本来は!
いくら上手くても●●さんみたいな趣味でやってる大人のソロとか、
成人クラスの人たちの4〜5分もかかるクソ群舞なんて、はっきり言って無駄じゃない?
だったらうちの子たち8人で1本とかじゃなくて、ちゃんとソロやらせてよって思っちゃう!」

>>438
本音はざっとこんなもんかと。
これを単なる言い掛かりだと思えるなら、堂々と発表会に出て下さい。
舞台は得るものがありますよ。
448踊る名無しさん:03/06/11 13:43
大人でも子供でも下手なソロを延々と
見せられる発表会は嫌でつ。
だから自分もそういう発表会には出たくない。

スワニルダの母ちゃんとか、
シンデレラのイジワル姉ちゃんの役やりたいな〜
449踊る名無しさん:03/06/11 13:44
大人を嫌う教室、そうでない教室、確かに存在する。

450踊る名無しさん:03/06/11 13:46
出たくないような発表会をやっている教室に通ってることが
わかったらどうしますか?教室変わる?
451踊る名無しさん:03/06/11 13:48
>448
おいら違う意味で見に行くよ
楽しい〜

大人しか出ない凄い発表会
シルフィードで幕が開いたとき・・・虫が止まってるようだった
とんでもないグランとか、
顔がお下品なオバちゃんグランパとか
サン○ーバードみたいな踊り。
今年は夏にあるんだよ!
452踊る名無しさん:03/06/11 13:52
発表会も見ないで教室決めないでつ。

ちなみに今の教室、基本的に大人は発表会に出ません。
くるみとか、白鳥とか演目によっては声がかかるけどね。
(くるみ冒頭の子供連れてくる客人とか、
 白鳥3幕のお姫様候補の引率とかとか
453踊る名無しさん:03/06/11 13:54
>451
 アングラの劇場に行く感覚でしょうか?w
454踊る名無しさん:03/06/11 15:48
お客様には、生涯学習事業に参加している自覚を持っていただいて。(w
4552ch企画:03/06/11 16:26
●●川崎憲次郎投手をオールスターに!●●
連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在57万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。
一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
詳しくは下記のスレッドを。

本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055309960/
祭スレ http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1054981406/l50
速スレ http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631925/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631139/
456踊る名無しさん:03/06/11 16:29
>453さん

プロのゲストが出てるし、見所もあるのよ
457踊る名無しさん:03/06/11 16:30
>>451
漏れもみたくなってきたー!イイ公演ある?
458踊る名無しさん:03/06/12 00:21
>>457
あなた本気?! 有料だった日にはどうするよ? (w


459踊る名無しさん:03/06/12 05:58
あんまり変なもん見てると
バレエ嫌いになっちゃうかもよ。。?
460踊る名無しさん:03/06/12 12:13
っていうか、バレエか演劇か宝塚かミュージカルか解らない教室が
バレエ教室の看板掲げていると激しく萎える。
ハピョーカイは悲惨。
461踊る名無しさん:03/06/13 07:59
大人から始めた人は一人で踊ったりするべきではありません。見苦しい。(w

462踊る名無しさん:03/06/13 08:03
>461
グランは?
463踊る名無しさん:03/06/13 10:25
踊る人も躍らせる人も見る人も、場所を選ぼうってことじゃないの
464踊る名無しさん:03/06/14 12:21
発表会のビデオっていくらくらいですか?
うちは全曲16000円…
小さい頃習っていた所は自分の作品だけ選べて5000円以下だったように思う。
465踊る名無しさん:03/06/14 12:36
あれってたぶん人数が多い教室の方がお安いですよね。
466踊る名無しさん:03/06/14 12:38
>>464
30分一万円のバレエ学校あるよ。(w

467踊る名無しさん:03/06/14 12:40
バレエ学校と普通のバレエ教室を比べても意味はありません。
バレエ学校はオートクチュールと同じです、ブランドですから。
468踊る名無しさん:03/06/14 13:29
>464
全曲8000円です。
自分の作品だけというふうには、選ぶことはできません。
469464:03/06/14 16:27
レスありがとうございます。先生は一人なんですけど、生徒は110人くらいいます。
発表会は4時間半くらい、出番はあいさつ含めても5分弱?です。
470踊る名無しさん:03/06/14 16:29
高いお金出してビデオ買うんだけど、一度見て己の姿にショックを
受けて二度と見ない。

「私の恥ずかしいビデオ」が家に溜まってゆく..........
471踊る名無しさん:03/06/14 16:38
5分弱ですか、一曲と言うことでしょうか?
うちも生徒数はそれほど変わりませんが4時間は長すぎと言うことで
2日に分けてで4本のビデオで13000円だったと思います。
小さい子は1日でしたから2本で1万円でした。
上の方の方たちがお上手なのでうちはプロのビデオよりよく見ます。
お教室によってシステム違いますよね。
472踊る名無しさん:03/06/14 18:34
自宅で撮っていてもプロのも買ってしまうようですね。
でも超ド下手プロもいるので安心は出来ない。(w

473踊る名無しさん:03/06/14 21:01
いつも同じビデオやさんなのですが、なぜか一度だけ見ていると頭が
痛くなってくる年があった・・・私だけでなくほかのおかあさんも。
どうもパーンが速かったみたいで、難しいものなんだなと思いました。
474踊る名無しさん:03/06/19 09:34
もうじき、発表会の練習がはじまるらしいのですが、
そのためにというより、
先生の男性ゲストとの振りの練習のために
生徒たちの練習が削られるのです。

男性ゲストの都合により
週2日のレッスンが削られるのです。
月〜金までのレッスンがあったのが、決められた3日の中で
やりくりをしてくださいというのだけど
それって納得行かない。

他の習い事もあるし、家庭の都合もあるし、
生徒に負担しかないで、自分の時間でやりくりするもんじゃない?

だいたい、生徒の為のレッスンなんだもん。。。。。
何故、先生の踊りのために長い間、犠牲にならなくっちゃいけないの?
475踊る名無しさん:03/06/19 09:57
男性ゲストは暇ではないんです。
どこの教室でもゲストにあわせてリハーサル時間を組みますよ。
予定表が出てこの時間A先生、こちらの時間B先生と書き込みあり。
それぞれの先生と踊る人は来なさいということになります。
ゲストは先生としか踊らないのですか?

発表会の練習になったら通常のスケジュールなんて飛んじゃいますがね。
476踊る名無しさん:03/06/19 10:03
先生は一人しかいません。
ゲストは先生としか踊りません。

それに、発表会は3月のこと。

リハや直前の練習で、ある程度スケジュールを絞られるのは
致し方ないことと思います。

でも、先生が踊る為の練習に
生徒が犠牲になるのが理不尽なのです。
477踊る名無しさん:03/06/19 10:12
生徒のスケジュールより男性のスケジュールが優先になるので仕方ないです。

どうしても納得できないなら教室を変わるしかないですね。
ご自分でスタジオを持っているとか貸しスタジオでも全く一人で借り切って
やっている方ならもっとスケジュールがとり易いと思いますが。

先生にしてみたら作品の仕上げの時期よりも早い段階で時間を融通して
置く方が生徒のためと思うと思いますよ。

先生のその踊りがないと発表会が寂しい感じにはなると思います。
でもあなたが犠牲になりたくないと言うならひとりずつ踊るだけの教室も
あるのですから・・・・
478踊る名無しさん:03/06/19 10:14
>476
センセが一人しかいないのに
センセが発表会出ちゃうの??
そんな教室ダメダメじゃない!
生徒は自分が舞台に出るための金づるでしかないよ!
479踊る名無しさん:03/06/19 10:17
先生が一人でその先生が発表会に出なかったら
まともに踊れる人は発表会に出ないって事。
だって男性と踊れる生徒がまだ居ないんでしょ。
発展途上のところでは当たり前よ。
480踊る名無しさん:03/06/19 10:22
教室変わりたいのはやまやま、
文句いいたいのもやまま、、、
でも、
それが出来ないから、泣き寝入りしているのです。

先生の踊りがないとさびしいでしょうが、
そんなに早く、毎週毎週毎週毎週、生徒の練習の日が削られていいのか?
って、いうのが疑問なんです(T~T)

月1、2回、とか直前の1ヶ月とかならわかるんですが、

教室は、先生専用のスタジオです。
481踊る名無しさん:03/06/19 10:23
先生っていうのは
生徒の成長を喜ぶんでは?
自分の踊りだけの喜びではないはず。。。

生徒優先ではないのですね。
482踊る名無しさん:03/06/19 10:26
>479
当たり前かぁ?
一人しかいない先生が、自分で舞台に立ってたら
まともに指導出来ないでしょーが。
グラン出来る子が未だいないってなら
それなりの規模で発表会すればイイだけのこと。
どうしても少しは華が欲しいってなら
二人ゲスト呼んでグランでも何でも躍らせればいいのよ。
483踊る名無しさん:03/06/19 10:31
女性もゲスト呼ぶってのはなかなか予算も大変。
どういう経緯で今回の発表会の形式になったか不明ですが、
今回スタジオの規模に対して背伸びしてやってる様子。

マ、先生も自分が踊りたいってのもある人多いです。

利己主義の先生かそうでないかってのは教室に通ってると
解ってきます。
484踊る名無しさん:03/06/19 10:31
そうなんです、

まだ、発展途上のきょうしつだから
それなりの発表会でいいと思うんです。

そこが先生とのギャップです。

なら、やめるしかないって言われるんでしょうけど・・・
485踊る名無しさん:03/06/19 10:51
教えだけで才能を発揮さなっている先生は
舞台は生徒を中心にすべきだと思うヨ。(w
486踊る名無しさん:03/06/19 10:54
教えに自信があったらそれはそれでうまいやり方をするはず。
この先生の場合発表会の上手な開き方を模索中では?
今評判の良い教室だって最初から全てが万全のはずは無いでしょ。
発展途上のところじゃ不安と言うならある程度出来上がってる
教室に行くしかないよ。
487踊る名無しさん:03/06/19 12:05
模範演舞出来る先生なら踊ってもいいけど
カマ足とかオイボレセンセは勘弁して欲すぃ。(w

488踊る名無しさん:03/06/20 08:25
教室って、生徒を教える為に開いてるんでしょ?

自分(先生)のための踊りでは無いと思うけどな、
生徒優先、その後に自分が来ないといけないと思うけど
489踊る名無しさん:03/06/20 08:42
バレエ団では真ん中で踊ることが一生無いような
へたれバレリーナが教室開いて
生徒の金でグランで踊りたいんでそ。w
490踊る名無しさん:03/06/20 08:44
でも、生徒を群舞にして真ん中で踊る先生って多くないでつか?
生徒を使う作品の真ん中はやっぱり生徒であってほすい。。

491踊る名無しさん:03/06/20 08:49
教室は生徒を教えるために・・・と言う人ももちろん居られるでしょう。
でも若いセンセは収入のためだったり自分が踊りたいものを踊る場を
確保するための場合が往々にしてあるんですね。
492踊る名無しさん:03/06/20 08:51
じゃあ、若い先生は要注意でつね。(w
493踊る名無しさん:03/06/20 09:01
先生が一人しかいない教室ってのも要注意な気がする。
常駐は一人でも、助手の一人や二人
あるいは代行で入ってくれるお友達センセが
いなくちゃね〜
494踊る名無しさん:03/06/20 09:20
若い先生はまだまだな教室多いですね。
助手や代行を頼むとその分経費が嵩むからなかなか踏ん切りつかないと
思います。
ある程度若い間は体も無理が利きますが、それこそ舞台でもあったら
お稽古はお休みとかありがち。

行き当たりばったりナ性格してる先生も生徒を振り回します。
495踊る名無しさん:03/06/20 09:33
娘の通ってる教室では、ママクラスがあって、そこで、
自分もOBのママがいて、いろいろと教えてくれます。
今は発表会の運営なども円滑ですが、昔話などでは、
「先生もめちゃくちゃやってたわよ〜」などと、
自分が習っていたころの暴露話がけっこう面白いです。
先生も試行錯誤しながら成長してきたんだな、と思いますた。
496踊る名無しさん:03/06/20 09:41
そうだと思いますよ。最初は大変だと思います。
生徒数がある程度増えてくると発表会も、会場も内容も
いい形でできるようになりますしね。
普段のレッスンだって生徒が少ない間は時間数が少ないから
穴を埋めることも難しいけど、コマ数が多い教室は都合が
つけやすい。
もっとも生徒が増え続ける教室と言うのはよほど宣伝上手で
無い限りは先生がお人柄で尚且つ教え方が上手、発表会も
良い内容(生徒中心でありながら上質)だからでしょうが。
497踊る名無しさん:03/06/23 08:13
ピアノの発表会とかだと先生が演奏しても誰も文句言わないのに
バレエだと叩かれるのね。
498踊る名無しさん:03/06/23 08:20
ピアノで模範演奏したところで
生徒の管理が疎かになるってことはないからね。
バレエだって先生が複数いる教室とか、
自分のパートのレッスン時間は別枠に
設けてて、発表会当日の段取りもきちんと出来てる
先生なら模範演舞もありだよ。
499踊る名無しさん:03/06/23 09:28
発表会は子供の為にあるんじゃ?
500踊る名無しさん:03/06/23 09:32
上質な踊り手さんなら先生が華を添えるのもいいよ。
子供の目が開かれるようなのならね。
さすがって思えるようなら上演なら。
501踊る名無しさん:03/06/23 09:32
最後のお口直しで、マトモなバレエを見たい場合も、ある。
中学生くらいでマトモに踊れる子がいれば、先生の演技、イラナイ
502踊る名無しさん:03/06/23 09:33
バレエの発表会において主役は一人

503踊る名無しさん:03/06/23 13:39
少しぐらい先生が華を添えるならいいけど
家の場合は
ずっと先生オンパレード.

504踊る名無しさん:03/06/23 13:55
幕物で生徒が踊りこなせないものを先生が脇で締めてくれると嬉しい。
505踊る名無しさん:03/06/23 22:31
生徒から出演料をとろうとするぐらいだから
先生が脇を・・・なんて、絶対無い
506踊る名無しさん:03/06/23 22:33
エ、うちはやるけど、脇。
白鳥のチャルダシュとか、ドンキのジプシー。
子供じゃこなせないところ。
507踊る名無しさん:03/06/23 22:43
うちの先生達も脇やるよ。
ていうか殆ど女王様や母親役でしか出ないぞ。
508踊る名無しさん:03/06/23 23:59
うちの先生は堂々と真ん中とるぞ
誰か何か言ってやってください
509踊る名無しさん:03/06/24 00:09
>>508
自分で言って。英雄になれるわよ。
510踊る名無しさん:03/06/24 07:21
>>503
客としては嬉しい。
下手な子供や大人が延々Va踊るところなんて見たくない。

生徒にはなりたくない。
そのゲスト代を出しているのは出演者の生徒達だから。
511踊る名無しさん:03/06/24 09:01
発表会。
出演します!→ え〜〜っ? もう、お歳だからやめとけば?
出演しません。。→ え〜〜っ? この教室への帰属心ないんじゃないの?
どっちにしても、無事には終わりません。(w
発表会、なくなれ!!
512踊る名無しさん:03/06/24 09:05
客として・・・と

でも、お客って
ほとんど生徒の関係者ばかり
生徒の親、親類、友達、
フリーで入ってくるヒトなんていないの。

先生を見ているヒトっていないよ。

先生がすごく上手なら別だけど
格別にそれほど見ごたえないし・・・
513踊る名無しさん:03/06/24 09:07
参加費総額10マソじゃなきゃ出てもいいわよ。
大人には舞台装置さえ付けないくせにさ。(プンスカ!
514踊る名無しさん:03/06/26 22:54
>>508
よくそんなバレエ教室にいられるね・・・・w

515踊る名無しさん:03/07/05 23:08
私は先生の踊りみたいなー
憧れの先生でもあるし・・・
でも474さんの所みたいに生徒のレッスン時間を犠牲にする先生は
どうかと思うけど。
516踊る名無しさん:03/07/05 23:29
発表会費用っていくらくらいですか?
前の教室は初心者2演目で20万!でした。
高いから出ないって言ったら先生に無視されて
いじめられ、結局辞めました。
やめてよかったです。
517踊る名無しさん:03/07/05 23:30
人数の多いところだと半額だと思われ。
518踊る名無しさん:03/07/05 23:42
うちも10万らしい。
7万くらいならもっとよかったのに。
519踊る名無しさん:03/07/06 00:21
それなりにビックな発表会すれば
お金掛かるのはしゃーない罠。

例えば会場費。大ホールに楽屋に、リハ室etc
休日に2,3日貸切で借りればそれだけで
200〜500万ぐらいは掛かる。
それに照明だ、音響だ、舞台装置。
ゲストを呼べば更に更に…という具合なわけだから。
520踊る名無しさん:03/07/06 06:10
小さくこじんまりがいい
521踊る名無しさん:03/07/07 07:46
>>519
大げさ!! ボッタクリ詐欺師の教師ぢゃないのか?

522踊る名無しさん:03/07/07 08:04
>519
大ホールってどこ?ミラノ巣カラ座とか、パリオ屁ラ座とか?
500万もかかる大ホールなんてあるんかい?
523踊る名無しさん:03/07/07 08:33
>521
昔イベント関係に勤めてましたが、
500万は大げさと思うけど、200、300万は
かかるとこもあるかしれませんね〜。

例えば某県立のホール(2000席)の場合
入場料無料で土日祭日に終日貸しきった場合35万円ぐらいです。
(入場料を取ると40万、50万と上がります。)
楽屋もそれぞれ1室につき5000円前後。
リハ室は2〜5万円です。
そこに照明、音響、冷暖房設備の利用料金は別に掛かってきます。
(夏冬だと冷暖房費だけでも1日10万超です!)
ま、安くはないです。
524踊る名無しさん:03/07/07 08:51
ハピョーカイで2000人も客を動員できるなら
日本のバレエの未来も明るいな
525踊る名無しさん:03/07/07 08:59
☆疲れた貴方を癒します・・・☆(入場無料)
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
526踊る名無しさん:03/07/07 09:23
うちは2日間約2000人入るところを借りるけど、人いっぱいだなぁ。
それでも初めての人2曲で7万ぐらい。トップたぶん20万ぐらい。
527踊る名無しさん:03/07/07 09:30
ふっ、俺は吉田都と踊ったことあるぜ
ふっ、すげーだろ
でも、そのネタ仕込んだのもう26年前だぜ
528踊る名無しさん:03/07/07 09:53
>>527
N山センセでつか?

529踊る名無しさん:03/07/08 08:01
あり?違うの? でも塔バのセンセだよね?!

530踊る名無しさん:03/07/08 08:44
発表会シーズンだね。。
みんなどこ見に行く?
531踊る名無しさん:03/07/08 13:56
2000人入るところで7万から20万なら、80万払ったという人は
東京ドームででも演ったのだろうか・・・
532踊る名無しさん:03/07/08 14:25
うちの子の教室も2000人入るホールで
発表会するけど、出演料が10〜20万ぐらいです。
(出演者が100人ぐらいで、ゲストは王子役1名、
アマチュアのオケが付く時があります。)

同じホールで前にあるイベントの一つとして
発表会と同じ演目をしたことがあるのですが、
その時の出演料は2〜3万円ぐらいでした。
533踊る名無しさん:03/07/08 16:27
80マンの人は生オケでも付いている。あるいは有名振付家の新作が入る。
534踊る名無しさん:03/07/08 20:51
うちは1000人ちょっとのホールで、
ゲストはプリマ1名、あと地元の他所のお教室から男性数名、
それで出演料が3〜4マソ、あと衣装代は衣装に合わせて実費。
男性と組む人は別料金(金額は不明)
ちなみにお客様からもお金はいただきます。
たしか3500円とかそれくらい。
535踊る名無しさん:03/07/09 23:45
日舞・西川流の師範が1億円所得隠し、祝儀申告せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030709-00000304-yom-soci

バレエ教室にもそのうちメスが入れられるYOKAN。。。
536踊る名無しさん:03/07/10 01:22
大きなバレエ団ならともかく、小さい所だと祝儀を申告するって発想が
なかったりして…
537踊る名無しさん:03/07/10 02:57
535みたいなのはどこからどのようにしてばれるの?
538踊る名無しさん:03/07/10 03:05
私も先生をマルサにいいつけたいかも(笑
発表会でがっぽりお礼もらってるもんな〜
私ら大人は1万くらいだけど
小さい子は5万は払ってるというし
5×100人くらいいるもんな〜
539踊る名無しさん:03/07/10 12:49
私もいいつけたい!
どうやっていいつけるの?
電話かな?Eメールとかな?
国税税務署?県税事務所。

まじにいろいろとむかつくもんね。
発表会のたびに、車が新しくなっていくし、

540踊る名無しさん:03/07/10 13:22
税務署は暇つぶしで税務調査をランダムに行っています。
これで偶然に発覚することが多いらしい。

通報先はこちら
http://www.taxanser.nta.go.jp/9200.htm

まともに税金払ってないのに自治体から芸術助成金を要求するなんてほんと許せないですね。
バレエ関係者で税金泥棒の香具師ってかなり多そう。。。
541踊る名無しさん:03/07/12 02:01
発表会の申し込み用紙をもらったんだけど、
衣装代がいきなり7割もアップしてるのはどういうわけ?
おまけにプログラム用の写真代2000円ってのも高くないか?
542踊る名無しさん:03/07/12 07:59
8千円の衣裳を2万5千円で販売する教師が居る・・・・w

543踊る名無しさん:03/07/12 10:23
>541
衣装って買取?レンタル?
うちはいつも教室所有のレンタルだけど
ボロだと千円ぐらいだし、新品だと7000円とかぐらいだよ。
544踊る名無しさん:03/07/12 11:20
うちは教室のものだといいもので7000円前後。
何度か使ったものは5000円ぐらいまで。

外から借りると新品で10000円ぐらいかな。

写真、それって手巣でとるってこと?
545山崎 渉:03/07/12 16:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
546踊る名無しさん:03/07/12 22:49
今度から
パンフレット代いただきます・・・・だって
一部○○○○円って・・感じらしい。
発表会代はらっておいて、さらに、パンフットは
欲しい分だけ実費って・・・・なんじゃそりゃ?

547踊る名無しさん:03/07/13 01:04
パンフレット代4桁なんですか。さぞかし豪華なんでしょうね。
548踊る名無しさん:03/07/13 01:12
うちのパンフレットは500円です。
友達が見にきてくれたけど、つい自腹切ってしまったので
友達はタダだと思ってるだろうな。
549踊る名無しさん:03/07/13 01:16
発表会のパンフぐらい
タダにしろ〜。
550踊る名無しさん:03/07/13 01:19
だよね〜。自分のとこも400円。席はただだけどパンフレットは400円。
でも見るのに、パンフレットないとかなり不便だから
結局席に400円払ってるのと一緒だよ。
551踊る名無しさん:03/07/13 01:24
発表会入場料=無料
パンフレット=一部800円
コーラ・コーヒー=各500円
で、1000人入ったとしても、100万前後でしょう?
552踊る名無しさん:03/07/13 12:37
うちは5部まで出演料に含まれてます。
それ以上必要なら確か1部500円でお分けしますって。
入場無料で全席指定。
553541:03/07/13 14:37
衣装は買取。
前回が3万で今回は5万。
まあ今度の値段が普通なのかなと思うんだけど、
今までが安かったんで「え〜なんで高いの?」って思っちゃった。
プログラムは、今回から広告を一切載せないことにしたので、
(今までは広告料でまかなっていた)
一人2000円払ってください、と。
まあそれは仕方ないと思うんだけど、
その他に写真代2000円って高くないかなあ・・・

554踊る名無しさん:03/07/13 17:24
あら、 茶こっととか声かけると広告入れてくれるのにね。
555踊る名無しさん:03/07/15 00:37
>>541=553です。
他にも「なんかヘンだなあ・・・」と思うことがあり、
掛け持ち先の先生に、
「○○先生のとこで発表会があるんですけど、
 実はああで・・・こうで・・・こういうこともあって・・・
 なんかヘンな気がするんですよね〜。
 でもヘンだと思う私が変なんでしょうかねえ?」
って話してみたら、
「それは向こうが変だろ、どう考えたって!」
と言われました。
ちなみにその(掛け持ちしてるとこの)先生と○○先生は、
実は兄弟弟子だったりする・・・
556踊る名無しさん:03/07/15 03:44
好き勝手やってるさ。 何せ自由業。(w
557山崎 渉:03/07/15 11:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
558踊る名無しさん:03/07/15 12:19
写真代は発表会費に含まれていたんだけど
どうみても、照明写真だ!
舞台写真じゃない。
顔に陰が出来ていて、みっともなかった(T〜T)

先生・・・けちっている!
559踊る名無しさん:03/07/15 12:49
>558
ん?パンフレット用の個人写真のこと?
私のところもへんだった。なんか左から強く光があたっていたらしく
全員顔半分が影だった。しかも光ってる方の眉毛が消えて方眉になっている人も多数いた。
560踊る名無しさん:03/07/15 13:27
そうそう。。そうです、
個人写真用です。

561踊る名無しさん:03/07/15 14:00
ケチな先生は自分で顔写真撮る。
しかも失敗しても子供だけ撮り直して
大人は無視。

許せん。(w

562踊る名無しさん:03/07/15 16:38
小さい頃は自分で写真屋で撮って持ち込みだったけど今はスタジオに写真屋。
レッスン日以外にとるから都合つけなくちゃだし出来もいまいちだし
持ち込みがいいよー
563踊る名無しさん:03/07/15 20:38
うちは写真屋で撮って持ち込み、なんだけど、
指定の写真屋なんだよ〜。
そこが遠いのよ〜。おまけに高いのよ〜。
絶対スタジオと写真屋とグルになってるな。
564踊る名無しさん:03/07/17 10:49
>>563
あなたの所もサイテーだわね。w

565踊る名無しさん:03/07/17 11:20
>>563
先生の旦那か親が写真屋を経営してるという罠
566踊る名無しさん:03/07/20 07:47
何だよ、一族でグルかい?

567踊る名無しさん:03/07/20 10:59
 ↑何だよ、一行レスかい?
568踊る名無しさん:03/07/20 11:27
>>567

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < オマエモナー!
 (    )   \_______
 | | |
 (__)_)
569踊る名無しさん:03/07/20 11:31
  ノノノノ
        ( ゚∋゚)
      /  /  )           _    _
     / ,イ 、 ノ /     ―= ̄ `ヽ∧ ∧  ―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・^〈__ >( ´∀`)  ゛ __( ´∀`) >  ゛ 、―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ     (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /      / / /
   彡リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,' /   / / ,' /  
        /  /       /  /|  |   /  /|  | /   
       /  /       !、_/ /   〉  !、_/ /   〉
     / _/             |_/        |_ / 
     ヽヽミ                             
570踊る名無しさん:03/07/25 12:45
発表会の幕ものの方ではなく、小品って、
だいたい皆様何人くらいで踊っています?
私は(大人から)例年3〜5人だったのですが
今年はなんと16人で1曲踊ることになり埋もれそうで欝。他のみんなもそう思ってるだろうけど。
10人でも多いと思うんだけど…
571踊る名無しさん:03/07/25 13:07
白鳥とか、パキータとかの群舞みたいに
へぼくても人数いた方が様になる場合もある。
572踊る名無しさん:03/07/25 13:28
3〜5人だとフォーメーション組めないべ?
郡舞の美しさというものもある。
そう、へたでもそれなりに人数いたほうが動きが出て美しい。
573踊る名無しさん:03/07/25 13:46
いわいるコールドって奴ね☆
574踊る名無しさん:03/07/25 14:24
16人で一曲って言っても、その中の上手い人でバリやったりしないの?
575570:03/07/25 15:18
キャリア5年〜6ヵ月というすごい開きで16人で踊ります。
5年ならってる人1人、4年1人、3年2人、あとは2年未満から半年です。
まだ全員一緒ときいただけでふりうつししてません。
576踊る名無しさん:03/07/25 15:27
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
577踊る名無しさん:03/07/25 15:29
開店セール見に来て500円から販売―――!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが500円より激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
578踊る名無しさん:03/07/25 18:41
>540
じゃあ二人ずつソリスト扱いで踊らせてくれるんじゃ・・・。
全員同じ振りってことは普通に考えても無いんじゃないかと。
579踊る名無しさん:03/07/25 21:22
16人もいると知り合いが観に行っても見分けつかないね(w
ソロとかソリで踊らせてもらえる部分があるといいですね
580踊る名無しさん:03/07/25 21:27
再開でもなくもしかして大人から組なら3年だろうが5年だろうが
変わらないだろうから1人ばりるのはないだろうな。
ちょっとソリっぽい出があるくらいじゃないの?
あんまり差を付けすぎても大人だらけ組は嫉妬の嵐だしね。
581踊る名無しさん:03/07/25 22:40
>>579
私は50人の中でも見わけがつくそうです。
掛け持ちしてる別の教室の先生にも、
見つけられて、その後かなり気まずかったです・・・
(何でわかったんだよ)
582踊る名無しさん:03/07/25 22:52
よっぽど巨デブだったり…巨頭だったり…手が人の倍あったり…←怖い。
とんでもなくくせのある動きをする人だったり…

ドキドキ。581が激しく気になる。
583踊る名無しさん:03/07/28 17:36
機能、発表会がありました。
海賊のグランをやったんですけどはじめてブラボーが
とんでうれしかったです。
584踊る名無しさん:03/07/28 17:49
良かったね!
身内ブラボーは寒いけど.....。
途中で拍手もらったりしても嬉しいよね!
585踊る名無しさん:03/07/29 09:58
>>584
確かに途中で拍手貰うと嬉しいね!

586踊る名無しさん:03/07/29 15:11
そうですよね!!私はマネージュのところで拍手を
頂いたことがあります。その前のイタリアン・フェッテで失敗
してしまったし、体力ももう限界だったのでとっても励みに
なりました♪(スワニルダです。)グランだったから本当にしんどかった
です〜。フェッテの手拍子もすごくうれしかったですよ〜!!
それにしてもスワニルダのヴァリエーションってかなりしんどくないですか?
でもバレエ習ってる人ってこういう拍手がやみつきになってしまうんだなぁ、
って実感しました☆ちなみにわたしは中2です。
587踊る名無しさん:03/07/29 15:16
うんうん(^^)
↑の方自慢ですか(^^)
588踊る名無しさん:03/07/29 15:25
ごめんなさい。自慢にきこえてしまいましたか?
589踊る名無しさん:03/07/29 20:16
ダイジョブ、ダイジョブ!自慢になんて聞こえませんよ。
気にしないで!!これからも頑張ってくださいね。
590踊る名無しさん:03/07/30 05:30
>>586
若いのにしんどいとわ・・・・w
体力つけれ!
591踊る名無しさん:03/07/30 07:44
590さんそうですね。
体力つけます!!でもスワニルダは本気で
しんどいのですが・・・。ジャンプは多いしマネージュも
イタリアン・フェッテもあって長いし体力消耗しまくりだすよ〜)泣
589さん、ありがとうございます!!
これからもがんばります☆
592踊る名無しさん:03/07/30 16:25
スワニルダは確かにしんどいかも・・・。
技が多いしね。でも実はライモンダの夢の場のヴァリエーションも
かなりしんどかったりするよ〜♪
593踊る名無しさん:03/07/30 16:57
…根性無しは海賊のイタリアンで力尽きマスた。
594踊る名無しさん:03/07/30 17:30
根性の問題じゃないと思う・・・。
595踊る名無しさん:03/07/30 17:32
根性で回れるもんなら誰も苦労しないわな〜
596踊る名無しさん:03/07/30 20:36
そのために毎日練習するんじゃない!!
コツをつかむために・・・。593何言ってるの?
597踊る名無しさん:03/07/30 20:39
>>596
途中で力つきて落ちたんだよ。w
笑ってやってくれ。
とりあえずバットマン+トゥールで乗り切った。
598踊る名無しさん:03/07/30 21:01
そうそう、舞台上では何があっても続けないと。
舞台上で反省なんかしたら観ていただいてる方々に失礼
なんだよね。後でいくらでも泣けばいい!!
599踊る名無しさん:03/07/30 21:02
本日の無料ムービーはホットラインストーリー33と本物!!!素人 2 みゆき1?才
の二本です。素人ハメ撮りならやっぱりここ
http://www.cappuchinko.com/
600踊る名無しさん:03/07/30 21:04
600!!
601直リン:03/07/30 21:05
602踊る名無しさん:03/07/30 21:08
>>598
ハハ…叩かないでくれてありがとう。泣笑
603踊る名無しさん:03/07/30 21:13
人の失敗を叩くのは最低だよ〜。
最後まで踊りきったあんたはえらいっっ!
604踊る名無しさん:03/07/30 22:53
603さんは舞台上のマナーもダンサーの気持ちも
よくわかってるね。さすが舞台人♪
605踊る名無しさん:03/07/30 23:09
礼儀でしょ!!
常識。
606踊る名無しさん:03/07/30 23:10
ゲストで来て、一緒に踊ったお兄さんに口説かれたんですがどうすればいいのでしょうか?
断ったら何か影響ありますか?それが心配です。
私は17歳の女子高校生です。。。
607踊る名無しさん:03/07/30 23:11
>>606
うそこけ。本当は男性が書いてるんでしょ。
608踊る名無しさん:03/07/30 23:13
みんなと一緒に踊るには 女の子になるしかないなって 子供の ころ 思ったとおりだよね<男の子の意見>
609踊る名無しさん:03/07/30 23:15
606さんよくあることですよ〜。
中3の私でさえ・・・。笑いでうけるんです!!
それがつきあい上手ってもんです!!
みんな男性の前でも男性もいけない単語を連発して
もりあがったんですから。
610踊る名無しさん:03/07/30 23:17
ロシアバレエでは、男の子が女の子から仕草の影響を受けるのを避けるため、極力男女別々にバレエを教えるとか何とか。
人は男女の別を正しくせねばなりませんと昔教会で教わった気がする。アーメン
611踊る名無しさん:03/07/30 23:19
男性とトークして盛り上がるのも
発表会の1つの楽しみ!!
612踊る名無しさん:03/07/30 23:19
>>609
さっぱりわからんな。「男性の前でも男性もいけない単語」ってどういう単語?
613踊る名無しさん:03/07/30 23:20
アルゼンチン単語。
614踊る名無しさん:03/07/30 23:23
609です。男性ゲストも、スタジオの女の子たちも
平気で性的な話をするっていみです。
615踊る名無しさん:03/07/30 23:30
でも、それくらい仲良くなって
リラックスして、ありのまま爆できたほうが
信頼関係とかがよくなっていい舞台ができるんじゃあ
ないのかなぁと思います!!
616踊る名無しさん:03/07/30 23:30
>>614
中3でそんな話が平気で人前でできるバレエスタジオがあるようでは、やはりバレエは情操教育にはならないね。
くれぐれも実践はしないように。

{ハムレット}
ハムレット「そちに娘があるか」
ポロニヤウス「はい、ござりまする」
ハムレット「あまり外へ出すなよ。そちに娘があるのは結構だが、その娘の腹に何かできると大変だからな」
617踊る名無しさん:03/07/30 23:32
>>615
親しき仲にも礼儀
618踊る名無しさん:03/07/31 22:34
617さん、そうですね。
勉強になりました。
619踊る名無しさん:03/07/31 22:37
発表会のリハで自分の男関係赤裸々に告白されてもねぇ。
発表会のリハで自分の男関係赤裸々に告白されてもねぇ。
発表会のリハで自分の男関係赤裸々に告白されてもねぇ。
発表会のリハで自分の男関係赤裸々に告白されてもねぇ。
発表会のリハで自分の男関係赤裸々に告白されてもねぇ。
620踊る名無しさん:03/07/31 22:39
は?
621踊る名無しさん:03/07/31 23:21
バージンを告白しても相手にされなかったよ・・・(涙
622踊る名無しさん:03/07/31 23:29
ばかばかしい…
623踊る名無しさん:03/07/31 23:36
バックバージン?いらねぇ
624踊る名無しさん:03/07/31 23:36
そりゃあ、子供だもん。
625踊る名無しさん:03/08/01 00:31
>615
ゲストは仕事として来てるんでしょ?そういうの公私混同って言わない?
626踊る名無しさん:03/08/01 01:21
>>715
それも仕事の内って思っているんじゃないの?
つうか、サービス?W
627踊る名無しさん:03/08/01 01:23
まつがえた。。
>>626>>625へのレスです
628踊る名無しさん:03/08/01 09:04
男性ヴァカダンサーは、ハピョーカイで何人食えるか?競っているんだなこれが。w

629踊る名無しさん:03/08/01 09:06
親しく話してもらったほうが女の子達も喜ぶし
安心して踊れるでしょうに。
630踊る名無しさん:03/08/01 09:31
たまーに>>616みたいな教養があるやつも
混じってるんだね、2chて。

グラン組んだ女の子に惚れられたことならありますが?
631踊る名無しさん:03/08/01 09:35
630あんたダンサーだね?
うちのスタジオもあるよ。
普通の人→ファン→好きな人 ってぐあいになっていくんだよね〜。
ふるときの言葉も考えておかないとね(笑
632踊る名無しさん:03/08/01 09:38
ところで男性ゲストが組んだ子とかに
本気で掘れちゃったことってあるんですかね?
633踊る名無しさん:03/08/01 10:10
バレエ男は男好きか女好きの二種類

634踊る名無しさん:03/08/01 10:12
ひろゆき氏、賠償金などの支払いで借金だらけ。とうとう、2chも管理人の都合で閉鎖するそうだ。駄スレばっか見ずに、2ch閉鎖について真面目に語ろう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1059660239/l50
635踊る名無しさん:03/08/01 10:17
633
ハハハ・・・・ワロタ
636踊る名無しさん:03/08/01 11:04
発表会の思い出…良い思いではなかったなぁ…。
開演時間はおくれるは、酷いメイクで化け物顔、振りは間違え、親はおかしなことしでかし、集合写真は半ベソ…
それでもまた出たいと思ってみたり…
637踊る名無しさん:03/08/01 11:06
発表会で背が高い女の子が王子様の役をやっていた。なんとなく羨ましかった。自分は小さいから王子役は無理だった…
638踊る名無しさん:03/08/01 11:46
発表会(全幕もの)で背の高い人が男役をふられた。しかも村人。
みんなふんわりしたチュチュを着てるのに
その人は麦わら帽子にだぼっとしたシャツに茶色のスパッツ…

衣装を渡された時に泣きそうな顔をしてたな…
639_:03/08/01 11:51
640踊る名無しさん:03/08/01 12:18
うわ、私も165あるから村人(男)くるかな。
641_:03/08/01 12:20
642踊る名無しさん:03/08/01 12:24
リーズの結婚のにわとりはどうよ?
643踊る名無しさん:03/08/01 12:28
>>642禿藁
それでも参加費とるんだろうか…

にわとりやるならお金をくださいと言いたい。
644踊る名無しさん:03/08/01 12:31
だね。でも一幕のトップでコッコッコッコって
やらされるのは嬉しいのやら悲しいのやらってかんじ。
645踊る名無しさん:03/08/01 12:48
小学校1年の発表会で全身白タイツにうさぎの耳つけて踊った。
すごいイヤで出る直前までしぶったし、舞台の写真も楽屋の写真もふてくされてる。
それから20年、今うさぎやれと言われてもふてくされるしかないな。
写真だけは笑顔で残すだろうけど、全身白タイツはねー
646踊る名無しさん:03/08/01 12:51
恥ずかしいね。私なんて小1の時、くるみの
ネズミだったよ・・・。1人一回は必ず」アニマル系
やらされるってことですかね・・・(笑)
647踊る名無しさん:03/08/01 12:55
おいおい!男性ゲストの話題は
どうなったんだよ!?
648踊る名無しさん:03/08/01 13:01
小学校1年の全身タイツウサギ耳はかわいいと思うんだけどなー?
ネズミはさすがにイヤだけど。ネズミ王ならやりたい。
649踊る名無しさん:03/08/01 13:08
アニマル系(笑
小さい子供なら微笑ましいよね。本人は嫌だろうけど。
キューピッドのVaで、ショッキングピンクの
くるくるかつらかぶらされた子も
かなり嫌そうだった…もう中学生だったしなー

だいぶ前に、教室の発表会で白鳥の湖やった。
男性ゲストで全身黒タイツでロットバルト踊った人がいた。
一応マントははおってるんだけど…
見に来た人に聞いたら、かなりの人が
肩を震わせていたそうだ。
650踊る名無しさん:03/08/01 13:25
幼稚園の時見に行ったバレエの発表会、
くるみの鼠の衣装がとても可愛かった!
当時ミッキーマウスに憧れてた私は
その衣装が着たいばかりに母親に頼んで
同じ教室でバレエを始めたわけだが…。

次にくるみが発表会の演目になったのは8年後、
すっかり成長してしまった私の役はアラブだったよ。
651踊る名無しさん:03/08/01 13:32
あらデブ!になってなくて良かったね
652踊る名無しさん:03/08/01 13:38
アラブいいじゃん。
曲も振りもエキゾチックで好きだ。
653踊る名無しさん:03/08/01 14:04
私はあしぶえが好き☆
654踊る名無しさん:03/08/01 14:16
651
ふ〜ん・・・(笑)
655踊る名無しさん:03/08/01 15:19
大人からはじめて発表会でクラシックチュチュ着ることってあんまりないんですか?
656_:03/08/01 15:19
657踊る名無しさん:03/08/01 15:27
〉655 大人から始めて丸二年でクラシックチュチュ着ましたが何か?
658踊る名無しさん:03/08/01 16:02
657別に何かっていわなくてもあんたの
経験をききたいわけじゃあないんだよ。
659踊る名無しさん:03/08/01 16:17
思い出になってるなら語っていい気もしますが…そのためのスレでしょ?
660踊る名無しさん:03/08/01 17:05
655の質問に合ってない返答だ
661踊る名無しさん:03/08/01 17:21
よくあるよ。全身タイツもあるよ
662踊る名無しさん:03/08/01 17:32
>655
あんまりないんですか?と聞かれても・・・。

あるところでは普通に着るし、そもそも大人から始めた人に本格的に
舞台で踊らせるということをしないところもあるし、教室次第。
着たければ着せてくれる教室を選ぶべきだし、舞台に立ちたく無いなら
そういう教室を選べばよし。
663655:03/08/01 17:53
レスありがとう。
先生が、当たり前のように「大人が発表会に出るなら長いスカートですよ。隠したいでしょう。」と
発表会出演希望者(私も含めて10数人)に
言ってたので、クラシックチュチュって大人バレエには一般的じゃないのかと思いました。
一方的に隠したいと決め付けるのも失礼ですよねー
664662:03/08/01 18:22
隠せると思ってるとなかなか締まらないから、本人の希望や踊れるかどうか
考えた上でクラシックチュチュもアリのほうが絶対良いと思います。
誤魔化せることがロマンチックのほうが多いけど、舞台に立ってそのビデオ
とか見て「あ、こりゃダメダメぢゃん」って気づくのも勉強のうち。

先生が気を使って言ってくれてるだけなんだったら、クラシックチュチュで
踊りたいって言ってみてはいかがでしょ。
665踊る名無しさん:03/08/01 19:13
>>663
でもオバサンとかはロマンティックでしかも袖付き
(2の腕を隠すため)がいいとかほざかない?
666650 :03/08/01 19:28
>651
更に長〜い月日が流れました。
今では確かにあらデブかも…
あの日の私には戻れないわ!
・゚・(ノД`)・゚・。うぁぁぁぁん
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
668踊る名無しさん:03/08/04 09:03
お衣装をオーダして新調するお教室のことですが
クラスの特定の子をモデルにして採寸とか袖のあるなし等を
決めているようなのですが、特定の子はスタイル良くてかわいい子
です。うちの子のようなデブ&足太&大頭の子をモデルにすると
お衣装のデザインが脳内に沸いてこないのが本当のところなのでしょうか?
669踊る名無しさん:03/08/04 09:13
デブを基準にしたらほかの子にあわせにくいじゃん
サイズのお直しのために中くらいの子を使うんじゃないの?
デザインのことでいうと、デブの子だと全体のラインも変わるし
飾り付けの位置も数も変わってくるじゃん
670踊る名無しさん:03/08/04 09:59
>>668
何故そのような醜い子を・・・・(以下自粛

671踊る名無しさん:03/08/04 12:13
>>670
どんなデブスでも親には可愛い娘なんでしょうね。
可愛い娘のお稽古事にはバレエがぴったりだわとか思ってるんでしょう。
672踊る名無しさん:03/08/04 13:10
>671
視ね
673踊る名無しさん:03/08/04 14:12
カタログではすっごいかわいい衣装だったのに、
実際着せてみたら・・・よけいに素材がひきたってしまって(泣)
674踊る名無しさん:03/08/04 17:13
>>672のお嬢さんはデブスなんですね。
675踊る名無しさん:03/08/04 17:44
マジいるよね。何で美を表現するバレエにこんな・・・(以下ry

676踊る名無しさん:03/08/04 18:30
脚引っ張ってるんだからやめれば?って言いたくなる子
いるよね〜。
677踊る名無しさん:03/08/04 22:12
でもデブスリーナの親にかぎって、盲目なんだよな。
っていうか、盲目じゃなきゃ存在してないって。
678踊る名無しさん:03/08/04 22:12
うちの教室のお姉さん、踊りも下手じゃないし
性格のいい、優しい高校生なんだけど
超の付く太めちゃんです。
676タンの言うように教室の足を引っ張ってると思う。
なにより新しく入ろうかな、と思う親子が
先生の指導に疑問を持つと思うんだけど…
他の子が細いので、発表会では失笑モノです。
何故やめないんだろう?
679踊る名無しさん:03/08/04 22:13
>>676
美しくないからやめれば?じゃなくて
>脚引っ張ってるんだから
というあたり676の性格の悪さと舞踊レベルがかいま見えた。w
680踊る名無しさん:03/08/04 22:42
>678
でも、その人体型を差し引いても踊りが下手じゃないって、ある意味すごい。
一念発起してやせたら教室トップクラスに??なんてね〜。
681踊る名無しさん:03/08/04 22:56
週何回のレッスンなんだろ。
高校生だったら3回では痩せないね。
682踊る名無しさん:03/08/04 23:24
まあまあ
他人の子だし
先生が「やめろ」って言わない限りは
その子が踊るのは止められないよ
「足引っ張らないで!」ってかりかりしてる方が
見苦しい



ということを2回目の発表会の時に学んだ
いつもは普通にレッスンしてる人が
発表会の練習に入ると
ちょっと性格天然な人に
憎悪を剥き出しにしてて怖かった…

683踊る名無しさん:03/08/04 23:38
発表会のプログラム用の写真、
教室指定の写真館で撮ってきました。
(出演料とは別に写真代を教室に払っています)
普通に撮るよりはきれいに写ってると思うし、
モデルさん気分も味わえて楽しかったので、
まあ写真代を払ってもいいかなとは思えたのですが、
その写真はもらえないらしいんです。
で、この場合、写真館に直接交渉したら、
写真をいただける(もちろんお金は払う)ものでしょうか?
同じような経験のある方いらっしゃったら、
教えていただきたいのですが・・・
684踊る名無しさん:03/08/05 00:08
うーん
姉妹でバレエやっていて、姉が大学生、妹が高校生、
どっちも太めの姉妹がいた。
その二人が助教師の次に古いので
ソリスト。一番おいしいところ持ってく。
発表会見にきた人の印象も抜群。
ビデオみたいという人までいるくらいだ。

テクニックはあると思うだけに、おしい。
685踊る名無しさん:03/08/05 01:05
かわいい中学生のパイパンおま○こ画像を発見でつ!! (´Д`;)ハァハァ

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/
686踊る名無しさん:03/08/05 17:35
6歳で初めて出た発表会はインデアンだった・・・
そこの教室、近所の集会所でやってる所だったんだけど
先生はスパニッシュ系が得意でクラシックバレエの基礎は
かなりいい加減だったらしい。
発表会はよそと合同でやったんだけど、リハーサルでお互い基礎の出来具合は一目瞭然。
先生は急に焦り始めて自分がきちんと教えていないのを棚に上げて
「何やってんの!全然踊れていないじゃないの!!」と生徒に八つ当たり。
(母親談)
相当痛い光景だったらしく、発表会後にお教室変わる生徒が続出しました。
私も1年生になって代わったけど、徒歩10分から電車バス乗り継いで1時間半。
そこまでいかなくてもいくらでもあったはずなんだが・・・?


687踊る名無しさん:03/08/05 17:53
>683
プログラム写真ではなくて、本番の写真なのですが。
気に入った写真の番号などは控えていたけれど、教室での申し込み締切りに
申込が間に合わなくて、あとから写真屋さんに直接連絡して、申し込んだ
ことがあります。本人なら対応してくれるのではと思いますが。
688踊る名無しさん:03/08/07 21:29
ハピョーカイこんなことしてるやしが

http://www.bekkoame.ne.jp/ha/tokyoclub/19b_001.htm

皆でたたきませう。
689踊る名無しさん:03/08/07 21:59
>>688
いやぁ〜〜〜〜!! 許せない!!
これって盗撮だよね?
って事は立派な犯罪でしょ?!
通報した?
690踊る名無しさん:03/08/07 22:42
こりゃまずいね。
691683:03/08/07 22:45
>>687
>本人なら対応してくれるのではと思いますが。
そうですよね。
うちの教室、妙に小うるさいところがあって、
勝手に写真頼んだりしたら何か言われそうな気がしてたんですけど・・・
自分の写真なんだし堂々と申し込んできます。

692踊る名無しさん:03/08/08 01:20
∩(・ω・)∩ヤター!
彼氏と一緒にお風呂入ったYO!
693踊る名無しさん:03/08/08 08:53
バレエより素足にレオタード一枚の体操や新体操の方が
もっとヤバイ・・・
しかも客席からの撮影全然オッケーだし!
そういう意味では娘に小さい頃からやらせる親の気が
知れないなー
694踊る名無しさん:03/08/08 11:42
そう言えばスポーツ紙なんかは、「普通そんなアングルで撮るか〜?!」って
写真を堂々と載せているくらいだもんね。とは言え体操や新体操は
バレエよりよけいに、小さい頃からやらないとものにならないしね。
シンクロもそうかな。撮影禁止にすればよいのに。
695踊る名無しさん:03/08/08 23:00
うちの娘、バレエから新体操に転向(?)したんだけど
大会の時は「不審者に注意!」って必ず放送があるみたいです。
実際、娘達も本番前の柔軟体操中に
年配の男性から「そんなに足を開いて、痛くないの?」とか
色々聞かれたんですって。
なんかキモチ悪いと思いつつ、大会役員かも…って
適当に笑顔で受け答えしてたら
うちのクラブの先生がすっ飛んできて追い払ってくれたって。

大会で言えばフラッシュ禁止ではあるけれど
それ以外はビデオも写真撮影も
誰が保護者・関係者かわからないから注意できません。

新体操は 足を上げて(開いて)ナンボですものね。
私も「せめてバレエみたいにタイツがあったらな…」
とは思う。
696踊る名無しさん:03/08/09 18:05
>695
バレエ以上に体操や新体操競技の大ファンですが
はなからエッチアングル狙いのカメラ小僧(死語?!)
がいるようですね。

>新体操は 足を上げて(開いて)ナンボですものね。
>私も「せめてバレエみたいにタイツがあったらな…」
>とは思う。

激しく同意です。

バレエと関係ないのでsage

697踊る名無しさん:03/08/10 21:02
小学生の頃、ある年の発表会の衣装がアラビア風のやつで、
当時はそれがすごくイヤだった。トウシューズが黄色ってのもイヤだった。
でも今大人になってその時の写真見ると、すごくかっこいい衣裳だなと思う。
長年バレエやってきてチュチュもさんざん着たからそう思えるのかもしれないけど、
小さい頃って、やっぱり女の子らしいかわいい衣裳が着たいと思うんだろうね。
何度か全身タイツの衣裳も着たけど、私はあれも嫌いじゃない。
ひらひらきれいな衣裳より、上手そうに見えるような気がするよ。
あれ着ると身が引き締まる感じがするし。
698踊る名無しさん:03/08/13 10:18
発表会のビデオ、もう少し安くならないかなあ。
あの画質で6000円は悲しすぎる!
699踊る名無しさん:03/08/14 15:17
>>698さん、6000円なら安いように思うけれど…
ダビングしすぎ!みたいな画像?
それとも発表会全部でなく、ご自分のお嬢さん(かな?)の
出番だけのビデオですか?
うちの場合、以前はプログラムの第1部・第2部・第3部それぞれ(各4000円位)と
全部(10000円前後)という風に、選んで買えたんだけど
今は全部入った一本のみの販売です。
一度、第2部だけがなぜか全体に赤っぽく、
初めから終わりまで夕日の中で踊ってるみたいなビデオがあったけれど
説明もなければ値引きもなかったです。
うちの子はそこには出てなかったんだけど
第2部の主役さんはかわいそうだと思ったな。

なんにしても、発表会の写真やビデオは
大切な記念なんだから、質のいいものを!
そして、先生はそこで儲けようとしないでほしいっす。
700踊る名無しさん:03/08/14 17:48
全部で6000円だったらすごく安いと思うな。
うちは1万2千円(税別)だもん。
別に個別にネーム入れたり変な小細工はしなくていいから
もっと安くして欲しい。
701踊る名無しさん:03/08/14 18:08
うちは全部入って8000円でした。
でも画質は。。。う〜〜ん、という感じ。
プロが撮って下さってる筈なんだけど、
やはり舞台全体を収めようとしてるようで引きの映像がほとんどで人物が小さい。
しかも時々ライトで顔が白くとんでいる。
できる事なら何人かで割り勘で買ってダビングしたいくらいだった。
(あ、余計画質が落ちるわ!)
702踊る名無しさん:03/08/14 18:12
うちなんか全部で16000円だよ!最高値?イエーイ!
703踊る名無しさん:03/08/14 21:22
うち5000円でしたけどね、
カメラマンがプロの舞台のノリで、ソリストばーっかり撮ってましたよ、ええ。

あれだけがんばって覚えたパも練習に練習を重ねたフォーメーションも
ほとんど映ってないんですけど。
ソリストも同じクラスで同じ参加費の人だったから(それもどうかと思うが)
やりきれなさ爆発。
704踊る名無しさん:03/08/14 21:43
あるよねえ、真ん中ばっかり写すビデオ。
パキータなんかも真ん中のペアしかうつってないこと多いよ。
やっぱり前日のリハで身内にビデオ撮ってもらうしかないかねえ。
705踊る名無しさん:03/08/14 22:11
>>702
ひゃあ!16,000円!?
そりゃ最強だ!
どんな素晴らしいビデオになってるんだろう???
706702:03/08/14 22:22
高いでしょう??
1巻と2巻になってて、1つ8000円。
でもどっちにも出番があるよーに配役されてる。
しかーも、全員集合写真が強制で2500円だぜ!
ビデオのできは普通、っていうか、ひいて撮りすぎ。
群舞なんか小さすぎてわかんないよ。
舞台の上の照明から、一番前列の人の頭くらいまで
ひいて撮ってるからね(意味わかるかな)
舞台いっぱいまでうつればそこまで離すことないと思う。

中学の時の教室のビデオは当時で5000円くらいで
そうやってとってくれてたからなー。
707踊る名無しさん:03/08/14 23:49

富山のK舞踊研究所に在籍してました
ここはもう諸公演ばかり詰め詰めのとこで、
私たちはレッスンも基礎もしっかりしてないうちから
舞台まわされて使われますた
年でざっと30舞台以上は出されました
辛くてはっきり言っていい思い出ありません
いじめとかもあったし
育ててもらったのは本当にありがたいけど
忘れたいことたくさんあります

発表会もやはりバレエ団の役員で活躍してる人の娘とかは
役もらえたり(役に合ってなかったとしても)
うまいことが言えないタチのウチの母 
生意気でヘタクソな私(笑)が役をもらえるはずもなく。

今K舞踊研究所はどんな作品作ってんのかなー
708踊る名無しさん:03/08/15 14:32
707
発表会もやはりバレエ団の役員で活躍してる人の娘とかは
役もらえたり(役に合ってなかったとしても)

↑何処でも当たり前にあるよ。
ウチの教室は発表会のスナップ写真を注文しやすいように、一枚づつ番号ふって
アルバムに整理します。
この仕事も役員がやるのだけど、役員が嫌いな子の写真は勝手に処分してしまい
殆どアルバムには残っていませんよ。

私は役員でしたので現場を見て知っていますが、
写真を処分されてしまった子(とても上手でソロやソリストが多い)が
自分の写真の少なさに呆然とした様子。
こんな嫌がらせ止めさせたいけど、逆らったりしたら今度は自分が・・・・
先生も役員任せにしないでほしーわ。



709踊る名無しさん:03/08/15 14:55
>708
自分がいるとこがそうだからと言って
何処でも当たり前とか言って欲しくないね。

うちは幹部役員はソリスト級の子の親から選ばれる。
役員の子だから イイ役を貰うじゃなくて、
イイ役をもらえる子の親だから役員なの。

ふつー写真の見本帖は写真屋の方で作ってこないか?
710踊る名無しさん:03/08/15 15:10
ちゃんとした写真屋さん頼んでるか疑問だね。
有名どころは写真屋さんの方でアルバムにしてくるよ。
ひょっとして趣味程度の身内がとってませんか?
711踊る名無しさん:03/08/15 16:29
>709
うちは幹部役員はソリスト級の子の親から選ばれる。
役員の子だから イイ役を貰うじゃなくて、
イイ役をもらえる子の親だから役員なの。

709が役員をやっていて↑のような事を言っているのかしら?(w
712踊る名無しさん:03/08/15 16:38
>>711
ここはバレエの発表会スレ。

一度写真屋さん変わったら
見違えるようにみんな上手く、しかもキレイに写ってて驚いた。
フリーでやってるカメラマン(女の人だったけど)らしい。
「いつものとこ」だと暗めだしもひとつだったんだけど
こんなもんかなあと…やっぱり文句は言えなかったし。
先生ありがとう。


713踊る名無しさん:03/08/15 16:45
>711
うちはまだ小学校の低学年です。
でも後援会の総会に出れば、
どうやって役員決めてるか判ります。

昔の会長さんがお嬢さんが主役級に選ばれた時、
「役員の子だから!」と陰口を叩かれた
という苦い経験から、そのような慣例を作ったそうです。
714踊る名無しさん:03/08/15 19:23
>>713
もういいっての。しつこいよ。
715踊る名無しさん:03/08/15 19:29
>711・713 保護者の話はこちらへどうぞ

【ステママ】子供のバレエ・2【お稽古】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1053270026/l50
716山崎 渉:03/08/15 19:55
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
717踊る名無しさん:03/08/15 23:09
発表会の写真やビデオ撮る業者の中には、特にビデオは素人の撮影よりヒドイの
があるので、泣く。
せっかくの記念だから、もう少し高くてもマトモなビデオで残したい。
718踊る名無しさん:03/08/16 01:59
うん、これなら客席で三脚で固定カメラで撮った方がよほど…って
思うときあるよね。
でも文句言わずに高い料金払うしかない。ため息…

719踊る名無しさん:03/08/16 02:05
自分の教室の発表会見に行った時
ビデオ・写真撮影禁止だからもちろん持っていかなかったけど
同じクラスの子が翌週
「この間撮ったビデオ見る?ズームでばっちり」
と言って来たときびびった。
自分は前列で、周りは撮影なんてしてなかったけど
どうも後ろの方ではみんな撮りたい放題だったらしい。
でも、それって・・・・。
720踊る名無しさん:03/08/16 02:22
しちゃイカンだろ…

自分も発表会のあと、お笑いビデオw強制購入だったけど
一度見たら押入行きだから別にカメラが下手でもなんでも
あまり関係なかった。
721踊る名無しさん:03/08/16 02:26
しちゃいけないと思うけど
教室購入のビデオで、自分が全然うつってない時あるんだよね。
少人数でも、カメラが左から右へゆーっくり一人ずつ写すときとか。。

皆さんはどちらがいいですか?
1・引きで全員写す
2・1人ずつ写す。ただし自分がまったくうつらない時間もある。
722踊る名無しさん:03/08/16 02:32
こんばん。私は福岡で結構生徒の多いバレエ学校で習ってるけど、
そこのビデオは1曲5000円です。
しかもバレエ学校の依頼したマザーテープを市販のビデオテープに
録画して打ってます。ありえないくらい画質悪いし・・・。
画質悪すぎて大き目のテレビでは見れません・・・。
頼るは、リハの時に家族に撮ってもらうホームビデオのみ・・・。
こういう愚痴って先生達に訴えられないよね(;。;)
723踊る名無しさん:03/08/16 03:05
そうそう。
何があっても基本は泣き寝入りw
文句言う度胸はない。
先生に嫌われたら続けるのが辛くなるもんね。

ところで自分だったら基本的には1で
で、たまーに2になるのがいいな。
コールドだからw

724舞姫:03/08/16 03:16
確かにバレエ界の人間関係セマックル恣意もんね。
特に最近バイトでバレエのアシスタントするようになって
痛感するよ!!そんなことに・欠点に気付いていながら何にも
出来ないなは悲しいよね(T.T)
私は、動きと空間を考えて1と2を織り交ぜて欲しい!
偏ると、グランジュッテの躍動感が伝わらなかったり、
小さいパなのに全景で異常にショボイとかなるやん?
っていうか、カメラ&編集はバレエやったことのアル人がすればよくない?
725踊る名無しさん:03/08/17 17:20
>そうそう。
>何があっても基本は泣き寝入りw

うん、悲しいけどそれって現実。
726踊る名無しさん:03/08/21 17:08
うちの先生は、小学生も高学年以上になると
発表会のとき、子供をすごくこき使います。。

こき使われる為に、出しているんじゃありません。
727踊る名無しさん:03/08/21 17:17
726みたいな親がいるからロクな香具師が育たないと…
728踊る名無しさん:03/08/21 21:08
同意…

726みたいな親がうちの教室にもいるけど
激しくうざい…
しんどいことも分け合わないと
発表会という果実は味わえないよ。
729踊る名無しさん:03/08/21 22:58
また戦争が始まったら(多分北朝鮮と)、学徒動員で勤労奉仕に出ないといけない。いまから準備するためにもしんどいのは歓迎しよう。
730踊る名無しさん:03/08/22 00:39
でも、子供をこき使う必要はないと思います。
レッスンして発表会出るだけでも、
いろいろと大変です。

その分親がやるっていうのは分かります。

でも、親にはさせないで
子供にこき使わせて
子供がいろいろまごついていると
すごく先生がイラついているんですよ。

踊りが出来なくってていうので、イライラするなら
わかりますけど、
がんばっていろいろやっているのに
そういったことで
こき使われて、いるっていうのは納得いかないんでうs。

731踊る名無しさん:03/08/22 00:42
気持ちはわかるんだけど、具体的にどんなことをさせられるのか、を語ってくれないと・・・。

差し支えの無い範囲でいいからさ。
732踊る名無しさん:03/08/22 00:46
>730
藻前痛すぎ!
子供に習い事なんてさせるの止めたら?

親にさせないで子供にさせるなんて真っ当な先生じゃん。
733踊る名無しさん:03/08/22 00:54
>>732
>>730って親?にしては文章がつたない。
高学年の子供本人では?(お子ちゃまが2chはダメよ!)
ま、どっちにせよあなた(732)の言うとおりだけどね。
734踊る名無しさん:03/08/22 01:02
>>732
>>733
に同感。
もし、先生が全くの私用を押し付けてるとかだったら問題だけど、発表会
関連の事ならば、生徒がやって当然。
踊りだけに専念させるのはコンクールで十分。
自分達の舞台は自分達で作る、これ基本だと思います。

735踊る名無しさん:03/08/22 02:41
私は発表会当日、いろいろ仕事があるのうれしかったな。
小さい子のお化粧してあげる係とか、舞台袖で衣裳替え手伝うとかだけどさ、
中学生くらいから、自分の出番にかかわらない範囲で仕事を割り振られてた。
(中学生以上が全員仕事あるんじゃなくて、年数長い子の中から何人か、だけど)
初めてそれやった時、なんだか大人になった気がしたよ。
物心つく前から通ってるバレエ団で、
いつもクラスで最年少という位置にいたせいかもしれないけど、
自分もやっとバレエ団の一員になれたような気がしました。
(ちなみに当日、親は原則として楽屋に入れないことになってました)
736踊る名無しさん:03/08/24 11:48
親の楽屋立ち入り禁止!(・∀・)イイ
でも幼児がぐずって烈火のごとく泣き出した時は参った。
737踊る名無しさん:03/09/01 10:44
昨日、某バレエ教室の発表会を見に行った。
帰ってから無性に「美しいもの」が見たくなって、
パリ・オペのビデオを見た。眼が洗われてヨカッタ。

738踊る名無しさん:03/09/01 11:02
幼児はね、泣いてる時かまうと余計泣くんだよ。
739踊る名無しさん:03/09/01 11:08
先生が子供をこき使うのはあたりまえ!
そんなのうちの教室じゃあ常識!!でもすっごく上達できる
からみんなすごく尊敬してる!私も先生の言うことなら何でも
しますけどね・・・。あまいね、730。
740踊る名無しさん:03/09/04 11:24
発表会に誘われたから見に行ったけどお金取られた・・・・w

741踊る名無しさん:03/09/04 11:38
昔、発表会本番中にポアントの紐が解けたことがある。
しかも出番の最初らへんで解けてしまって、
気付いたけどその場で直すわけにもいかず
ずっと紐垂らしたまま最後まで踊った。
袖に引っ込んでから先生にすごく怒られたなぁ(ニガ
742踊る名無しさん:03/09/05 00:37
ともかくも、無事に踊りきれたんならよかったね、
怪我なんかしたら大変。
743踊る名無しさん:03/09/05 00:52
子供の頃、女の子たちと同じにコールドとか
先生作の小品を踊ってたなぁ…。
自分の男としてのアイデンティティは全くなかったw

744踊る名無しさん:03/09/06 21:18
大人から始めましたが、発表会に出たときのこと。
プログラムに載ってる来賓やら関係者の挨拶に
「出演するのは未来ある子どもたちばかり」
「下校後、弱音を吐かずレッスンに励む幼いバレリーナたちは・・・」
「ご父兄の皆さんに愛情いっぱい育まれ支援されている可愛いバレリーナの皆さん」

・・・なんかいたたまれなかったよ。
大人が出るとは夢にも思われない、もしくは無視される存在なんだってことを知った。
2ch見てても叩かれることの多い発表会の大人。
そのときはまれダンス板の存在なんて知らなかったけど、もっとよく考えて出場決めればよかったかも。
745踊る名無しさん:03/09/06 21:56
>744
大人用の教室においで!
746踊る名無しさん:03/09/06 22:27
>>744
趣味の大人を大切にする教室を見つけましょう。
747踊る名無しさん:03/09/07 10:56
うちの発表会のプログラムでは
市長とか、市教育委員長とかの祝辞は
すべて保護者会代表者が前例を見ながら作成し
後から市役所などへ出向いて、原稿チェックしてもらうのです。
OKが出たら顔写真を借りて、立派なプログラムの出来上がり〜

>744さん、がんがれ!
うちの教室なら、大人の生徒さんも一緒に発表会を
盛り上げてくれる、大切な仲間なのにな。
748踊る名無しさん:03/09/07 11:06
大人がいないと幕物の貴婦人や槍持ちは誰がするのだ。w
もっと脇役を敬え〜〜〜
749踊る名無しさん:03/09/07 11:45
>>748
お金払ってよくそんな役で舞台出る気になれるよね?

750踊る名無しさん:03/09/07 12:07
うちは大人と子供さんたちの発表会は別。
大人はこじんまりと、目が腐ってもいいよーっていう寛大な人達だけにお知
らせして発表会やってます。
751踊る名無しさん:03/09/07 12:08
大人の全幕デビューはまず通行人に近い踊らない役だよね。
752踊る名無しさん:03/09/07 12:28
プロの貴婦人や槍もち。。
753踊る名無しさん:03/09/07 12:38
うちは必ず一曲踊りを踊ってもらって、それと婦人とかお願いしてますね。
754踊る名無しさん:03/09/07 12:48
貴婦人とか通行人とかってどれくらい練習するの?
755踊る名無しさん:03/09/07 12:50
それ知りたい。
あと、衣装は作るの?借りるの?
756踊る名無しさん:03/09/07 13:15
うぅぅ、皆さんありがとうございます(涙
ちなみに全幕ものではなく小品集だったので、大人クラス数人でちょっとしたものを踊りました。
幸い、先生は配慮のある方なので、レッスン中もプログラム等の挨拶でも子どもだけマンセーなことは言いません。
同じ市内にある他のバレエ教室の発表会に行ったときは、プログラムに先生自身が
>>744で書いたような言葉を並べていたりしました(大人からの人も出てました。私の行ってるとこより人数多いくらい)。
どこもそんな所ばかりかと思っていましたが、>>747さんや>>750さんとこみたいなのもあるんですね。
大人のバレエが流行ってるといっても、地域差があるでしょうね。
757踊る名無しさん:03/09/07 15:20
うちは地方で、小さいバレエ教室ですが、子供と大人は別なんですよ。
たぶんお稽古時間も違うし、子供と合同練習したりするのが大変だからっていうの
もあると思います。
あとは、子供の舞台を大人が失敗したりしてぶち壊したら大変だし・・・。
758踊る名無しさん:03/09/07 21:48
うちも地方で小さい教室です。
発表会は分けませんが、決して同じ舞台には立ちません。

大人は大人で小品集、子供は子供でバリエーションや舞台の抜粋もの…
まあ棲み分けのある方が、お互いのためにいいような気がする。
子供のお母さん達とは、正直できるだけ関わりたくないし。
759踊る名無しさん:03/09/07 23:57
>749
脇役の貴婦人たちや主役のお友達など、脇役といいながらも絶対に
全幕などする時には欠かせない大切な役です。
回りにいるそういう人たちの役柄や表情によって舞台が華やかにもなり
死んだりもします。そんな役、、、、と思ってる人が主役やまたはソリストを
踊ったとき周りの気持ちが読み取れず舞台自体が失敗に終わります
脇役の気持ちが分からない人には真ん中を踊る資格はないと思います
760749:03/09/08 06:46
>>759
発表会の話をするスレでしょ?
大金を払って・・・・w
761踊る名無しさん:03/09/08 09:06
7月中旬にやった発表会のビデオと写真がそろそろかなー。
また全体的に引きで取ってるからどうせ誰が誰かわかんないんだろうけど・・・
自分の子供くらいは見つけなくっちゃ(w

それと、写真高すぎ。。。(涙
762踊る名無しさん:03/09/08 13:30
>760
発表会の舞台の話からははずれてないんじゃない?
立ち役でいくら払うかは知らないけどさ。
でも立ち役も真面目に演じようとするとなにげに大変よ。
指導なしでできるものでもないと思う。
763踊る名無しさん:03/09/08 21:12
うちのせんせいは大人クラスの方々への演技の注文が
とてもレベルの高いものなので出られる方々それは真剣。
沢山リハーサルも参加してくださりありがたいです。
764踊る名無しさん:03/09/09 13:24
やっぱマイムも大事だからね
765踊る名無しさん:03/09/13 23:10
ちょっとスレ違いかな…?
今私受験なのでお稽古お休み中なのですが、通ってたスタジオのバレエの発表会に行ってきます。
終わった後に先生にちょっとしたお祝い渡すつもりなのですが、そのとき「お疲れ様でした!すごくよかったです!」って言っていいのですか?
目上の方に対する挨拶とかいまいち分かってないので…(馬鹿)
あともしかしたら花束贈呈の係やるかもしれないんです。その時の挨拶ってのはどういうものがいいのでしょうか?
766踊る名無しさん:03/09/13 23:24
古い習慣かも知れないが・・・
発表会とか公演の挨拶は、最初に
「先生、今日はおめでとうございます」とか言うな。
767踊る名無しさん:03/09/13 23:29
私は基本的には目上に「お疲れ様でした!」は言わない。
ありがとうございました というようにしてます。
768踊る名無しさん:03/09/13 23:53
ありがとうございます。
うちのスタジオ、生徒間ではレッスンとか終わった後「お疲れ様でした〜」って行って更衣室を出るんだけど(目上、目下関係ナシに)
やっぱ先生には「お疲れ様でした」は変だよね?

「今日はお招きいただきありがとうございました」はどうしょう?なんか敬語の使い方違う気がするような…。訂正お願いします。

最初に行くのが礼儀なんですかね?しかし発表会の最初はすっごいドタバしてて先生もイライラなので挨拶は行けないです…ι
769踊る名無しさん:03/09/14 00:05
お手伝いとかはされないでご覧になるだけなら最後だと思います。
うちの教室などは受験生でも当日お手伝いがあったりするんですけど。
770768=765:03/09/14 00:13
ありがとうございます。終わった後に挨拶に行こうと思います
あ、お手伝いはしません…レッスン自体お休みしてる状態なので…
771踊る名無しさん:03/09/14 00:15
直接舞台の方のお手伝いではなくて、花束運びとか・・・
でもチケットがあるということが座席に居て観ててねと言うことなんでしょう。
先生もだけど生徒さんたちにはおめでとう、お疲れ様を言って上げましょうね。
772768=765:03/09/14 00:24
レッスン自体お休みの人&辞めちゃった人には招待状が来るんです。当日のお仕事は母の会メンバーばっかりです(笑)

仲のいい友達にはプレゼント買って「おめでとう&お疲れ様」、仲がよくなくてもレッスンを共にしてた皆さんにも言うつもりです☆
ありがとうございました!
773踊る名無しさん:03/09/16 07:24
最近の発表会ってレベル低くない?
フェッテも回れないのに回ろうとする椰子ばっかで呆れるさ。

774初心者:03/09/16 09:14
フェッテってなんですか?
775踊る名無しさん:03/09/16 09:27
白鳥の湖とかで、「32回転!」とか、きいたことあるべ?
片足でグルグル回ることだに。
776踊る名無しさん:03/09/16 09:44
>>775
カンフー映画に出てくるジャッキー・チェンやユン・ピョウの回し蹴りのことですね。
よくわかりました。
777踊る名無しさん:03/09/16 09:52
>>773
コーダで出てくるとき、すでに歯食いしばってるんだよね。
で、鼻の穴おっぴろげて舞台中央に。
で、「フンガッ!!」と言わんばかりに回り始めて、
最初は勢いよく回るんだけど10回転超えたあたりから遅れ初めて、
最後は足も上がらずヨタヨタと・・・

でも、できるだけたいしたもんなんだけどね。
挑戦してこその発表会だからさ。
778踊る名無しさん:03/09/16 10:34
・・・稽古で50回回れてはじめて舞台で32回転できるって。
あ、今日は回れた、あれ今日は調子悪いなんて技は舞台に乗せちゃいけません。
779踊る名無しさん:03/09/16 12:29
レッスンでも15回も回れない子が32回に挑戦させられた時は本当に
見ていられなかった。上げる方の足も体力温存?のためか、最初から45度くらいだし、フェッテなんだか何なんだか状態…。
発表会は緊張のせいか、5回ずつくらい回ってやり直し、やり直しでした。
780773:03/09/16 12:44
>>777
それが子供クラスの教師やってる先生がそんな状態だから心底呆れる。
勉強会ならともかく入場料付きの発表会での話だ罠。

781踊る名無しさん:03/09/16 23:08
先日のおさらい会(のリハ)でのこと。
大人クラスの人達が、楽屋前の長いすに衣装のまま寝そべっていた。
朝からホールに缶詰で、疲れているのは分かるけれど
衣装のまま寝そべるなよ!
子供がやっていたら、先生から即!おしかりを受けるんだろうけれど
カルチャーの大人クラスは、ある意味怖いものがない気がする。
(先生が見ていないのを知っている確信犯なんだろうけれどね)
782踊る名無しさん:03/09/17 00:27
衣装のままお弁当食べてる人とか、いるよね・・・
食事してて、他の人に衣装汚されたって怒ってた人がいたけど、
衣装のまま食事してたあんたが(ry
783踊る名無しさん:03/09/17 00:28
みなさんのお教室にはどんな男性ゲストが来るのですか?
有名な方とかいらっしゃるのか気になります。
784踊る名無しさん:03/09/17 07:52
カネとコネでロシア人イパーイとか

785踊る名無しさん:03/09/17 10:20
>783
有名な方、いらっしゃいましたぜ!!(自慢)
都内有名バレエ団、バリバリ主役踊る方が。(言えないけど)
全然気取ってなくて、素人たちに気を配ってくれたり、
ちょっとした合間にストレッチの方法や、怪我の応急処置などを
教えてくれて感激!!惚れた〜。
あと20歳若かったら、あっちのバレエ団の教室に移りたかった。
786踊る名無しさん:03/09/17 12:13
>>785
あなた○○さん? (w


787踊る名無しさん:03/09/17 22:36
うちにも来た、すごいひと。
あまりに踊りがすごくてきれいで、
性格もやさしいから、一瞬まじで
惚れかけた・・・あっぶね〜・・・

788踊る名無しさん:03/09/17 23:16
男性ゲストの顔ぶれで系列が一目瞭然。
789踊る名無しさん:03/09/17 23:19
某有名ロシア人ダンサーは、評論家が来るような大きい舞台では全力を出すようですが、先日、某地方の小都市の舞台では、どう見ても、「場当たり」にしか見えない踊りでした。
790踊る名無しさん:03/09/17 23:40
うちは男性ゲストは来ません。
むしろゲストに行くことが多いので、
レッスンも休講になりがちで困ってます。
791踊る名無しさん:03/09/17 23:44
今までに発表会で見た一番すごい人を書くのはどお?

私は長瀬ともやが精一杯です
792踊る名無しさん:03/09/17 23:45
間違えた。長瀬伸也?智也?どっちか分からないけど
そんな人。
793踊る名無しさん:03/09/17 23:48
始めて佐々木大の公演を見たときには、びっくりして声が出なかった。「バフチサライの泉」のヌラリ。迫力に圧倒された。
794踊る名無しさん:03/09/17 23:52
佐々木バレエ、10月にバフチ再演しますよね。
でも、平日だから、行けない・・・。
795踊る名無しさん:03/09/18 00:09
>>791
長瀬伸也です。

自分の発表会で見たのは下村由理恵。
金平糖で、フェッテで斜めに進んでいくヤツ。
あれをごく普通に(まるでただ歩いているかのように)やっていた。
しかも教室の床はけっこう滑るのだけど、
そこだけシューズの跡がついていた。
「しっかり床を押して!」と先生が言うのは
こういうことなのかと思った。
796踊る名無しさん:03/09/18 00:22
新村純一さんがソリストではない役で踊ってました。
797踊る名無しさん:03/09/18 02:26
>男性ゲスト
カツラ疑惑が濃厚な変なおじさんが来ました。
798踊る名無しさん:03/09/18 06:48
>>797
○先生とか?!(w
799踊る名無しさん:03/09/18 10:06
以前は有名な方をお呼びしたんだけどなー。
川口・今村ペアは本当に美しかったし
佐々木想美さんもすてきでした。

今はなんか知らない男性が来る・・・
名前を挙げても多分誰も知らないでしょう。
800踊る名無しさん:03/09/18 10:24
よしだみやこ
801踊る名無しさん:03/09/18 10:27
季波さん
黄凱さん
802踊る名無しさん:03/09/18 13:37
有名ダンサーが来ることより、自前のメンバーだけで
全幕物を発表出来るって方が自慢になる気がする。
803踊る名無しさん:03/09/18 16:31
うちのスタジオ男性がいないから幕物やるとなるとどうしても無理
804踊る名無しさん:03/09/18 17:47
眠りとかドンキの全幕やるとゲストが豪華だね。
7人ぐらい来たり。
805踊る名無しさん:03/09/18 17:51
ドンキやるとバジル、ガマシュ、エスパーダ、闘牛士x4から8
ドンキホーテ、サンチョパンサ、セギディリア複数、父親、

1ダースぐらい必要か。
806踊る名無しさん:03/09/18 21:59
関西で、全幕物をするにあたって、個性的な男性が必要なときの定番・・・岩本正治さん
807踊る名無しさん:03/09/19 00:18
差だ松が来たけど客はほとんどいなかった(w

808踊る名無しさん:03/09/19 00:18
むかーし某バレエ教室で
シンデレラの 義母 赤松 優
       義姉 志村昌宏
          佐藤嵩有貴
       時計 恵谷 彰
       王子 比嘉 正
つうのを見たことがある、、、かなり不思議な感じだったが
志村昌宏が美しかった???
809踊る名無しさん:03/09/19 08:03
>>804
そのゲスト代を払わされている下手くそ生徒達が可哀想・・・・w

810804:03/09/19 11:24
いや、かなり素敵な会でした。
ヴィデオは家宝になってますって。
811踊る名無しさん:03/09/19 22:57
同じ教室の友達に、
「発表会のチケット買ってね」って言ったら
(私は出るけど、彼女は出ません)
「先生を差し置いて○○さんからは買えないでしょ」
と断られました。
生徒同士で発表会のチケットをやり取りするのって
やっぱりマズイんですか?
812踊る名無しさん:03/09/19 23:23
うちはだめってことにしてるよ。
813踊る名無しさん:03/09/20 00:03
806さん
確かに〜 演技派の役には欠かせない方ですな。だいすきだったりするw
814踊る名無しさん:03/09/20 00:09
>811
ウチの教室は、一旦先生を経由して、
出演する生徒から均等に買うようになってる。
815806:03/09/20 16:37
岩本さん、いいっすよね〜。教室のレベルが低くても、岩本さんがいれば、何となくごまかされてしまいます。
貴重な人材。バレエのテクニックがないのが、残念。

808さん。
赤松先生の義母ってすごそう。70過ぎても頑張ってますね。
816813:03/09/20 22:19
806さん
テクって。。。まぁ、たしかにw でも、岩本さんの演技は本当にいいですよね。
お芝居も好きです。

お金の話しに戻って、なんだか恐縮ですが、、、
小さいころは参加費をそれなりに払っていたのですが、大人になってからはチケット代
だけになりました。しかも枚数も少ないし。あとは先生に衣装代を少しだけ。
そのぶん公演ではほどほどにチケット持たされますが。
それでもかなり安いほうだと。。。 
他の相場がこんなにも高いのかとびっくりしますた。
817踊る名無しさん:03/09/21 07:29
>>816
何で公演のチケット代まで持たされるわけ?

818816:03/09/21 19:49
あ。それは普通じゃないんだ??
全部が全部売れるほどでかいとこじゃないしね。
819踊る名無しさん:03/09/22 09:34
全てが同じではないとは思うけど

発表会とは親が資金を出して(生徒の参加費、衣装代)行うもの。
公演とはチケットを有料にして生徒からは参加費名目では調達しないもの。
但しチケットを2枚から数十枚など配役などに応じて負担してもらう。
結局名目が違うだけの人も居ればしっかりチケットを売って楽をする人も
居たりする。
820811:03/09/22 23:10
812さん、814さんありがとうございます。
生徒同士でのチケットの売買って、
やっぱり良くないんですね。
もしOKだったとしても、
先生を通さないとまずいんですね。

>>819
その「発表会」と「公演」を足して2で割ったのが、
うちの発表会です。
出演料、衣装代、プログラム制作費にプログラム用の写真代を払い、
さらにチケットの負担も・・・
こういう形式って多くないのかな。
821踊る名無しさん:03/09/22 23:22
>820
所謂発表公演ってのは珍しくないと思うけど?
うちもそうだけど、生徒同志でフツーにチケットの売買してまつ。

でもこの手の事って教室によってホント慣例的なものが色々違うから
あまり他所の事は参考にならんと思うですよ。だから
同じ教室の古株さんに聞いた方がイイのでは?
822:03/09/23 09:41
少年の役やりますた。
衣装、上着は先生が用意してくれたけど、タイツはとりあえず白タイツを持っていったら
白タイツの上に膝上までの黒いタイツを用意するように言われましたが、都内の店探した
けど売ってなかった。オーダーだと時間足りないし...
結局ネット通販で女性用のLサイズの5分丈スパッツ買いますた。

お店の人、おれ、女性下着マニアじゃないからね。(汗
823踊る名無しさん:03/09/23 10:43
下着マニア
824踊る名無しさん:03/09/24 21:48
これから思い出になるかどうかなんだけど、新しいお教室、来年5月ハピョーカイ。
半年かけて練習するっていうけど、特別レスーンは直前まで特に無く、週一レスーンで、30
分軽くバーして、その後振り付けらしい。ホムペ見ると練習風景もあるけど、なんか、
萌えない。
かといって強制参加だから、でない=やめる?そこまで行かなくてもお金払って準備
運動代わりの30分の軽いバーもねぇ。
825踊る名無しさん:03/09/24 22:44
ある有名若手バレエダンサーがゲストで来たときのこと、
あの稽古外でのスキンシップの多さには参った。
そのゲストにマジ惚れしてた教室の子に思いっきり
嫉妬されて厄介だったっちゅ-の!かんべん
826踊る名無しさん:03/09/26 06:55
男性ダンサーはホモかオンナ好き・・・常識アルネ!(w
827踊る名無しさん:03/10/15 02:59
中途半端にポアントでみてるほうが怖い思いをするよりは、バレエシュ−ズできっちり踊って欲しいな。
828踊る名無しさん:03/10/20 16:26
>827
たしかに。
成長途中なんだから仕方ないかと思っても
あんまりひどいのはね。
2,3曲おどるなら、1曲だけポワントでのこりはバレエシューズとかに
してもいいと思うんだけど。

うちの教室でも大人の人だけど、前列ど真ん中で踊っていたのに
もうぐらぐら、よたよた。
ひとりだけ、あっちとび、こっちとびしてめだっちゃって
かわいそうだったよ。

829踊る名無しさん:03/10/24 02:01
あげ
830踊る名無しさん:03/10/29 14:50
発表会の思い出・・・

発表会のためのレッスン代って
別に払うものでしょうか?

831踊る名無しさん:03/10/29 14:59
それが参加費でしょ。月謝とは別料金と言うか。
ただみんなと一緒のレッスンでは遅れちゃう人とか
が個別に面倒見てもらったら別料金かもね。
832踊る名無しさん:03/11/04 22:42
いや〜ソロで踊るのはいいですね。
コールドを後においてソリストじゃなくてホントのソロ。
足手まといのやつと同じ舞台に立たないとホント清々しますね。
833踊る名無しさん:03/11/04 23:23
いえいえい・・いえ・・・
参加費とは別にレッスン料がとられるのです。
834踊る名無しさん:03/11/04 23:36
うちは払わないよ。
教室によって料金のシステムは色々だわね。
835踊る名無しさん:03/11/05 14:02
うちは参加費にレッスン代、諸経費(衣装等)は込みです。・・・となってるけど、
実際は教室の衣装なんかボロボロだから他から借りて別に払うし、
発表会が終われば先生に「お礼」を支払う慣例がございます・・・
836踊る名無しさん:03/11/05 14:12
今の教室はコール・ドでもレッスン代取られる。
以前通ってた所は取られなくて、
それが普通だと思ってたからびっくりしたよ。
ちなみに今の先生は、以前通ってた教室の先生の弟子なわけだけど。
師弟だからって教室運営の方法が同じとは限らないのね。
837踊る名無しさん:03/11/05 14:12
私はバレエシューズで踊りたいのに
しつこくポワントはけと言う先生。
何人ポワントで舞台に立たせてるかで評価が決まるわけではないでしょう?
アチチュードでそんなに長くキープ出来ないもん、
バレエシューズでのびのび気持ちよく踊らせてよ。
838踊る名無しさん:03/11/05 20:49
>837
先生は、レベルアップをめざしてほしいんじゃないの?
バレエシューズでのびのびっていうのも気持ちはわかるけどね。
839踊る名無しさん:03/11/05 21:48
いや、先生の見栄だと思う。
レベルアップのためならもっと前から準備する筈。
840踊る名無しさん:03/11/05 22:33
ナンチャって教室なの?
昔にょきにょきと、雨後のたけのこの様に教室が増えた時期には
バレエ経験数ヶ月なんてセンセも居たみたいだけど。
841踊る名無しさん:03/11/06 01:51
ナンチャッテ教室って親が馬鹿なんだよね。
業界の常識知らないから平気で子供を習わしている。
多分、まともな教室へ逝ったら天地がひっくり返る思いだろうな。

842踊る名無しさん:03/11/06 13:35
発表会間際の週末、朝から夕方までの
レッスンだったのにお弁当を忘れ、母に電話して
届けてもらう事になった。
休憩時間、先生が更衣室まで「お姉さんが見えたよ〜」と
わざわざ手を引いて引っ張ってきたのは・・・1歳違いの兄でした。

兄妹して大いに傷ついた小4の夏。
843踊る名無しさん:03/11/06 13:37
美形なお兄様だったのでしょうね。フフ
844踊る名無しさん:03/11/06 19:18
先生の助手をしていて、生徒のご父兄からプレゼント(お礼)を頂きました。
変なものでは、佃煮がありました。
845踊る名無しさん:03/11/06 20:05
佃煮ね、私先生が忙しい人だって知ってるんで
上等な(ここ重要ポイント)お茶漬けの元とか
さっとご飯が済ませられそうな物=佃煮とかも
差し上げるけどな。

チョコレートとかクッキーは上げないし・・・
846踊る名無しさん:03/11/06 23:52
どこかの先生がこのスレを読んでいらっしゃるなら、お願いします。
音は早めにください。早めと言うか、振りが始まる前に役が決まったらすぐください。
歌いながら踊りなさいとか仰るけど、初めての曲だと振りだけで必死なんです。
でも、音をもらってからなら「歌いながら」ができるんです。
音をもらって電車の中とか家で聞いて曲を覚えると振りの覚えも早いんです。
ぜひお願いします。
847踊る名無しさん:03/11/07 00:04
1人だけが担当じゃないし、自分のこともあったりして、
ごめん、忘れてしまいます。
何度もしつこく言ってください。
848踊る名無しさん:03/11/07 00:27
大人の振り付けは、なかなか大変だと思います。覚えるのも、体を動か
すのも思うようにいかなかったりして、先生はいらいらし始めるし、
そばにいてかわいそうになってしまいます。
849踊る名無しさん:03/11/07 00:39
そんなに珍しい曲で踊るの?
大抵発表会で使う曲なんてヴィデオとかCDとかあるじゃないの。
850踊る名無しさん:03/11/07 00:56
純粋なクラシック作品ではなく、創作の場合悲劇が起こる
851踊る名無しさん:03/11/07 01:01
捜索なんてかなり舞台に近くならないと実際に使う曲が決まらないのなんて
日常茶飯事でしょ。
852踊る名無しさん:03/11/07 01:06
踊る方も、作るほうも大変だよね
853踊る名無しさん:03/11/07 01:09
舞台用のオープンリールとは別音源別演奏だと
まったく別物の踊りになってしまうのが大人初心者。
854踊る名無しさん:03/11/07 03:40
CDあってもみんな編曲とか速さが違うしな。
それに普通のCDは観賞用で早すぎるしね。
CDの演奏速度変えるやつで各部分毎に速さ変えながら振りと本番用の音つくる
もんね。

そういや、ここ何年か出ているレニングラード(だったりサンクトペテルブルグ
だったりするけど)のは音の早さが踊るようにできてていいね。
855踊る名無しさん:03/11/07 10:12
観賞と踊る中間の音源って無いよね
856踊る名無しさん:03/11/07 15:45
そりゃそうさ、聞いてておかしおもん
テンポめちゃくちゃ
857踊る名無しさん:03/11/10 09:52
曲の途中でピッチ変えるアフォ教師がいて鬱。

858踊る名無しさん:03/11/14 06:55
80sの巨漢が白鳥というのは忘れがたい思い出だ。
859踊る名無しさん:03/11/14 07:05
でぶでぶ、ぶよんぶよんのキトリも忘れがたい・・。
あれはみたひとでなければわからない。
しかも相手はスーパースター(だったひと)
お金のちからはこわい。
860踊る名無しさん:03/11/14 08:53
エシャペで一緒に扇子が開く50代婆キトリなら見たことがありまつ。
2番の時に関西ツッコミ「なんでやねん」状態で扇子が外にぱた。
5番で定位置。
金隠しでもしたいのかと重いますた。
861踊る名無しさん:03/11/14 12:10
         
   ッパ  ▽(・ω・)◎
        - (  )>
         / \ 


        (・ω・)◎
     ッパ <▽ )>
          X  


   ッパ  ▽(・ω・)◎
        - (  )>
         / \ 



        (・ω・)◎
     ッパ <▽ )>
          X  
          
862踊る名無しさん:03/11/14 12:16
ああ。神様。お願いしますだ。これをバレエと呼ばないでくだせー。
863踊る名無しさん:03/11/14 20:11
いつの間にかすごいことになってきてるんだね。(w

864踊る名無しさん:03/11/14 20:13
そう。なんとかしてくれる?
865踊る名無しさん:03/11/14 20:17
>>858
それって、他スレで厳しいことで盛り上がってるあ○み先生のとこの何年
か前の白鳥2幕のコールドのこと?
866踊る名無しさん:03/11/14 21:23
発表会の裏方でおチビを並べて舞台袖の助教のところまで
連れて行く係を5年続けてしたけど、もう勘弁してほしい
どうしても私に頼みたいならメガホンを用意してください
おチビもうるさいけどラリ母もうるさい!
これって年々程度が悪くなるんですが・・・
なんでだろ?ちょっと前までの親子は違ったかも
助教にもおチビはため口だし
若い助教はおチビにもその親にもなめられている感じ
やれやれ・・・
867踊る名無しさん:03/11/14 22:41
リハのときだけど、自分の踊りが終わって背景として他の人の踊りみている
ときってあるでしょ。
オヴァったらそういうとき私語話し掛けてくんのよね。
人の踊りを見るのも舞台のうちなんだから嫌な顔してやったよ。
868踊る名無しさん:03/11/15 09:35
いいじゃん。踊っている椰子の悪口いってるよか。(w
869踊る名無しさん:03/11/15 11:26
予想以上に仕事が忙しくなってしまって、
全然練習に行けない。
行けたとしても、練習が終わる直前になんとか顔出して、
スタジオに居残って自主錬してると、
親切な人が振りが変わったとことか教えてくれる状況。
昨日は「踊りができた人から衣装をもらえる」と言われますた。

衣装もらえないよ・・・


870踊る名無しさん:03/11/15 11:29
>869
まず回りのひとにお礼いっとく、先生にもことわっとく。
衣装より、人間関係。
あと、これを教訓に来年以降のこと考える。
871踊る名無しさん:03/11/15 11:31
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | | ダンス   
 ∪ 亅|  
  | | |  
  ∪∪  
   :   
   :

 ‐ニ三ニ
872踊る名無しさん:03/11/15 11:55
こんな天気の悪い日に発表会呼ぶなよな!!!!
873踊る名無しさん:03/11/15 12:55
天気悪いから行けな〜いってお断りなさいな。
874踊る名無しさん:03/11/15 13:20
昔子供がよばれてついていった発表会は台風で開演時間を1時間繰り下げ。
あまりに凄い台風で仕方なく親子で長靴で出かけて行ったよ。
875踊る名無しさん:03/11/15 23:48
>>870
先生にはことわってるし、お礼もちゃんと言ってるよ。
そっちの方は大丈夫だと思う。
それより練習できないことがとにかく辛い。
家でも練習してるけど、
マンションで跳んだりはねたりはできないし、
もし間違ったやり方をしてたら意味ないし。


876踊る名無しさん:03/11/16 00:12
一人くらいノーミスで踊れや!ゴルァ!
877踊る名無しさん:03/11/16 00:14
出とちりばっかり・・・。
下手な子最初に出したらいかんて。
878踊る名無しさん:03/11/16 00:20
出をとちるのは子供の場合本人よりそこについてる手伝いのミスってのも
ある、以前、小さい子が出とちってどうしたのって聞いたら(普段とちらない)
係の先生に出なさいって言われたって憮然としてた。
879踊る名無しさん:03/11/17 08:35
発表会・・・・・本番用のタイツに履き替えかった子供たちでした(笑)
子供いわく、先生が着替えなさいって言わなかったからだそうです。
シューズの履き替えは指示したそうですが・・・
大きい子ならそこでちゃんとわかるんでしょうが、
チビたち・・・まだまだ。。。
一から十まで指示してもらわないと出来ないんですね。

でも、舞台から見た限りまったく気づかなかった親たちです。
880踊る名無しさん:03/11/17 10:05
>879
わからないっていうのもあるし、おかしいな?とかわかってても
先生に言っていいのか迷っちゃうようなとこもあるのでわ?
子供にとって大人は言うことを聴かなきゃいけない絶対の存在で怖いしね
881踊る名無しさん:03/11/17 12:32
子供の発表会で
先生が真中でこれでもか。。。。。って
踊って、「ブラボーコール」は起こりますか?

うちの先生はいつもブラボーコールがあります。

なんか。。。。
子供の発表会で・・・って、会場は興ざめなんですが
先生にとっては最高のブラボーのようです。
882踊る名無しさん:03/11/17 12:34
先生は主役は一番弟子に任せてます、脇をたまに勤めてくださる。
さすがの踊りなのでブラボーは掛かります。
883踊る名無しさん:03/11/18 08:54
先生は脇役だけれど一番高価な貸衣装を召していらっしゃいます。(w
884踊る名無しさん:03/11/18 09:03
発表会に出たいというのが理解できないのですが、どうして?
885踊る名無しさん:03/11/18 09:29
子供じゃ踊りきれない大人の女性の踊りってある、ゲストお願いするより自分が
踊った方が。。。。
886踊る名無しさん:03/11/18 14:33
>>884
子供の頃に出来なかった夢を今・・って感じ? わしゃ知らんが。(w

887踊る名無しさん:03/11/18 15:11
太っていて外見も美しくなく、テクニックもない助手が、某有名ロシア人ダンサー相手に主役を踊った某地方の発表会にて。
父母の会の役員でしょうか?お母様方が、GPDの後、ブラボー連発してた。強制されていたのかな〜?
888踊る名無しさん:03/11/18 15:16
ゲストにブラボー言ったんだしょ?(w

889踊る名無しさん:03/11/18 15:33
いや、ゲストのVaの時には拍手だけなのに、助手のヨレヨレVaにはブラボーの嵐。ラスト、フェッテ省略でも「ブラボー」。
890踊る名無しさん:03/11/18 15:47
何だ。ただのサクラじゃん。(w
ブラボー屋とも言うが。
891踊る名無しさん:03/11/18 16:01
>884
発表会なら何を踊るかにもよる。
同じ役でも、回りや主役にもよる。
真ん中が年功序列の自分とさしてかわらないレベルや、助手だったら
でない。
真ん中が有名バレエ団ソリストだったから出たことある。
あと、昔、M下さんのファンだったから、同じ舞台なら、
ネズミでもいいからでたいと思ってた。w
892踊る名無しさん:03/11/19 07:43
どうでもいいけどフェッテを完回しない椰子が多くて鬱。
特に最近の傾向。ダイエットのし杉?
893踊る名無しさん:03/11/19 08:11
バレエ教室の質がどこも下がってきてるってことでしょ?
普段フェッテを殆ど練習させていないのに発表会で急に
回れるようになるかって。
894踊る名無しさん:03/11/19 09:40
甘ちゃんばっかりだもんね。
教師も生徒も。(w
895踊る名無しさん:03/11/19 09:42
ははは
896踊る名無しさん:03/11/19 11:47
ある無名老舗教室の発表会にて。フェッテをピアテ(?)に変えて、しかも一回もまともに回れないまま終わった(外見は珍しいくらい綺麗だったが)助手のセンセがいた。
897踊る名無しさん:03/11/19 12:05
ドン・キのグランをフェッテもペアテも入れずに
踊った香具師もいたし。(w
898踊る名無しさん:03/11/19 12:22
だったら、そんなの踊らせるな。
だよね。
899踊る名無しさん:03/11/19 12:46
いいや、立候補したんだな、そやつは。(w
900踊る名無しさん:03/11/19 14:08
本人のためにも観る人のためにも教室のためにもやめた方がいいねぇそんなの。
901踊る名無しさん:03/11/19 14:11
別に芸術だと思って生徒を舞台に出すんじゃなくて
商売だと思って出せば平気じゃない?先生にとっては。。
(見る側はたいへんだろーけど)
902踊る名無しさん:03/11/19 14:13
スタイルが綺麗でテクも悪くない人が脇で、
真ん中をでぶのぶよぶよねーちゃんが
全身をゆっさゆっささせながら踊ることも
珍しくない。
903踊る名無しさん:03/11/19 14:13
商売だと思ってる教室って避けたい。。。。
904踊る名無しさん:03/11/19 14:16
バレエ教師は教えることが 職業 = 商売 ですが何か?
いくら教えたってモノにならないような椰子や
見込みのない椰子は教室のお客さん
905踊る名無しさん:03/11/19 14:17
商売だと思ってない教室を探すのはむずかしそう〜
あっても、入会がこんどはむずかしそ〜
906踊る名無しさん:03/11/19 14:20
いくら教えたってモノにならないような椰子や
見込みのない椰子でも、パパが会社の社長さんや
お医者さんで、バレエにと〜っても協力的だったら
とっても大切なお客さんになるね。
もちろん発表会は真ん中。

907踊る名無しさん:03/11/19 14:27
ふらふらよちよち膝曲がりポワントでも即OK。
後援会で多大な貢献をしてくれたりしたら
主役は無理だけど幕モノのソリストくらいは…(w
908踊る名無しさん:03/11/19 14:53
そうなんだよね。発表会なんて所詮そんな世界。
909踊る名無しさん:03/11/19 18:28
>>897
そのフェッテの部分、何に置き換えてたの?
全部ピケターンとか?
910897:03/11/19 18:32
>>909
ほぼビンゴ〜!(w
911踊る名無しさん:03/11/19 18:34
所詮発表会なんでしょ。
でもPDDだけってわけには行かないのかな。
912踊る名無しさん:03/11/19 18:42
女性ヴァリエーションも踊りたかったんじゃないの?
913踊る名無しさん:03/11/20 00:14
>>908
と こ ろ が バレエ団レベルでも同じだったりする。(w

914踊る名無しさん:03/11/20 05:27
知ってるよ。そんなこと。(w
915踊る名無しさん:03/11/20 13:20
発表会、嫌い。でたくねー
でも先生の大切な収入源なんだろうね。

916踊る名無しさん:03/11/20 14:39
>915 私も出たくねー。

リハは通常レッスン外でやるらしいけど、
出なかったら通常レッスンも出にくくなるのかな。
発表会ないところだと思って通ってたのに、
また新しいとこ探さなきゃならんのかな。
917踊る名無しさん:03/11/20 14:42
私もせっかく入った教室を3ヶ月くらいでやめたことある。
理由は発表会。出ない人はバーレッスンを30〜40分だけで
終わりって言われたの。で、その期間が約半年。
入会金がもったいなかったな。。
918踊る名無しさん:03/11/20 17:08
うちの先生は出ない人にも休んでる人の代わりとかみんないたら
一番端っことかで同じ踊り躍らせてくれるんだよね。。。。
919踊る名無しさん:03/11/20 17:44
ふりは出来なくても立ち位置調整とかでそこにいてもらいたいことはある。
920踊る名無しさん:03/11/20 17:47
それもなんだかな〜
921踊る名無しさん:03/11/20 17:51
うちは万一の時には踊れるようになっちゃうよ。。。
発表会出無いからってその場にいづらい雰囲気にして
子供がバレエが嫌いになったらかわいそうだって。
大人は週1回しかないレッスンに一生懸命通ってくるのに
ほったらかしたら気の毒だって。
先生は今のことより先のことも考えて対応してくれてる。
922踊る名無しさん:03/11/20 18:09
>>921の先生は、オーナー先生でつね?
923踊る名無しさん:03/11/20 18:12
発表会って練習に特別な時間とられるし
衣装はうんざりだし、特殊メイク、体中塗りたくりなんてもうイヤだ

といっても理解してもらえない大人クラス
924踊る名無しさん:03/11/20 18:14
参加費も高い。一回10万以上は確実に取られる。
しかもコールド参加。ばかばかしー
925踊る名無しさん:03/11/20 19:02
>>921の先生は、オーナー先生でつね?
そういうことになるのかもしれません。貸しスタジオですけどね。
トップの先生がその主義なのでどの助手の先生もそのとおりにしてます。
でも生徒の為でもあるけど、何かアクシデントが起きたらこれってとても
心強いことだと思いません?
926踊る名無しさん:03/11/20 19:06
バレエとか見に行って、どういうパ(アンシャヌマン)だったかを再現できるようなレベルなら
出たいけど、自分が出たせいで全体のレベル下げちゃ悪いしね。
927踊る名無しさん:03/11/20 19:12
>926
はげどー。

なんだか、わざわざ人に見せるもんでもないと思ってしまうのよ。
928踊る名無しさん:03/11/20 21:06
普段のレッスンももちろんだけど、発表会に出て初めて身につくこともある。
929踊る名無しさん:03/11/20 21:09
>928
たとえば〜?
930踊る名無しさん:03/11/20 21:17
空間の支配の仕方とか、アピールとか踊りの合せ方とか。
テクニックと対極にあるもの。
931踊る名無しさん:03/11/20 21:25
>アピールとか踊りの合せ方とか
沢山やってきたから、もう興味ない。

空間の支配とは?
932踊る名無しさん:03/11/20 21:28
観ていて自然に目が行く踊りをする人ってその空間を支配してる。
近くの観客にも遠くの観客にも目をそらさせないこと。
933踊る名無しさん:03/11/20 21:28
私が見に行った発表会では先生の娘がキトリをやっていた。
いちおう「プロ」なんだけど、フェッテですっ転んだよ。
これでプロなんだ〜とある意味感心した。
934踊る名無しさん:03/11/20 21:31
先生の娘っていうのも大変よね〜。
才能があればいいんだけど。
そうでない場合も多いんだろうね。
でも、教室はもうあるんだからダンサーになれなくても
教師という仕事は保障されてていいね。
935踊る名無しさん:03/11/20 21:31
転ぶまでフェッテをやめないってなぜなんだろう。。。
そんなめちゃくちゃな踊りを見ても誰も喜ばないのに。
フェッテが続かない場合のつなぎって用意しておかないと。
936踊る名無しさん:03/11/20 21:34
最近、フェッテ回れないのに舞台で挑戦する椰子が多いね。
これも時代かしらん。。
それとも、そういう方針の教室が増えたのかな?
とりあえずは挑戦することに意義あり、とか?
937踊る名無しさん:03/11/20 21:34
それはいくら発表会でも客を蔑ろにしすぎというもの。
938踊る名無しさん:03/11/20 21:36
だって、お客のための舞台じゃなくて、ダンサーのための舞台だもん。
939踊る名無しさん:03/11/20 21:38
発表会をただただダンサーのためと思ってるような教室はだめ。
940踊る名無しさん:03/11/20 21:39
フェッテで転ぶ人ってあまりいないよね。
ぐらついたら普通はやめるよね。
先生の娘ってのも、才能ないんだからやめればいいのに・・・。
勘違いしちゃってるんだよね。
941踊る名無しさん:03/11/20 21:45
練習でだめなフェッテが本番で出来るように!
奇跡だわ!   


なんて漫画の世界だけだっつーの。
942踊る名無しさん:03/11/20 22:34
>>941
禿同!
943踊る名無しさん:03/11/20 22:51
>>925
そうでつね!
突発的な事故…たとえば前日すっころんで捻挫した時なんか、
代理の人に出てもらえて誰も気まずい思いをしなくてすむんだ。
なかなかいいシステムかもですね!

そして>>941 にツルッパゲ同
本番でミラクルパワーが出るのは漫画だけでつ(w
944踊る名無しさん:03/11/20 23:05
うちの娘の教室も>921さんのとこみたいに発表会に出ない人も
一緒にレッスンする。
入ったばかりで不安だったので発表会の申し込みしなかったのだけれど、
1週間前になって「衣装余ってるから出る?」と聞かれて
結局出たなんて事もあったけ…遠い目
ヘッポコでも何でも可愛かったあの頃カンバッ〜ク!
945踊る名無しさん:03/11/20 23:10
シフォンジョーゼットがどんどん垂れ下がってくるので本番直前に
舞台の袖で母にすそを切ってもらったことあるな。。。。
946踊る名無しさん:03/11/21 09:22
ポワントのリボンが出てる椰子とか未だによく見るよね。(w
947踊る名無しさん:03/11/21 10:39
>941
まれではあるだろうけど、そういうことって実際ありますよ
実際友人がそうだった
948踊る名無しさん:03/11/21 11:46
>947
本番だと異様に集中できたりするもんね。でも危険な賭けだー。
949235:03/11/21 11:48
前夜、当日のゲネはなんだかうまく行かなくて不安
ところが本番は何か不思議な力が働くのか、凄く素敵。
こんな舞台を一度でも経験するとバレエはやめられない。
950踊る名無しさん:03/11/21 12:30
ドツボにはまるってか
951踊る名無しさん:03/11/21 12:50
>950 ナニオマエ (w
952踊る名無しさん:03/11/22 01:29
発表会のチケット、もう1枚も残ってないらしい。
というわけで、ゲネをお金とって見せるんだと。
タダで見せちゃうと
「タダなら本番じゃなくてゲネを見る!」
って椰子が殺到するからかもしれないけど、
ゲネでお金もらうのも何だかな・・・
953踊る名無しさん:03/11/22 02:41
げ!そんなとこ他にもあるんだ。(w
954踊る名無しさん:03/11/22 07:32
>952
そりゃまた人気の発表会でつね。
しかし、ゲネを本番扱いするってのは
おかしくねー?
955踊る名無しさん:03/11/22 10:14
ぐっと安い金額なら納得だけどさ。
五分の一から十分の一くらいの。
956踊る名無しさん:03/11/22 10:41
ゲネはゲネでしょう。
何のためのゲネだと思ってるんだろ?
履き間違えてるよね。
957踊る名無しさん:03/11/22 10:46
禿同〜
958踊る名無しさん:03/11/23 04:33
ブラボーおじさん、来る
959踊る名無しさん:03/11/23 09:24
来るね。殴ってやりたい。(w

960踊る名無しさん:03/11/23 10:16
グランで完璧なフェッテを回っても、
派手なリフトをバシッと決めても、
ブラボーどころか、拍手もまばら…

バレエ慣れしてないから拍手の為所も判らんのだろう。
田舎者の観客でスマソって感じですた。
961踊る名無しさん:03/11/23 10:27
田舎のどっかのバレエ学校の発表会で誰かすごいゲストが踊ったんでつか?
962踊る名無しさん:03/11/23 11:05
>961
今では某所で主役を踊ったりしてる方の若かりし頃の話。
ま、うちの地方はプロの公演でも今だにそんな感じなんだけどさ。

一時関西とかに住んでた時は、下手くそなフェッテ2,3回も
すれば拍手喝さいって感じだったからびっくりしたさ。
963踊る名無しさん:03/11/23 12:38
どんな田舎でも、何らかのコネがあれば、豪華男性ゲストはやって来るのだ。特別講師の先生が顔利く人だと特に。
964踊る名無しさん:03/11/23 12:41
そうだな。うちの田舎の学校の先生もでぶのおばちゃんだったけど
相手のパートナーは凄い人だった。。今はお二人とも引退してしまったけど。
965踊る名無しさん:03/11/23 12:41
相手のパートナー=勿論ゲスト
966踊る名無しさん:03/11/23 12:56
日本のダンサーベスト30!みたいなのに、名前が挙がる有名ダンサーが毎年ゲストに来てたけど、たいして上手くない小学生やヨレヨレの助手の相手してた。
しかも、リハの待ち時間には、ゲストを鬼ごっこの鬼に仕立てあげて、一緒に遊んでもらっていた。

コワイモノ知らずだったな〜。
967踊る名無しさん:03/11/23 13:00
ベスト30かよ。。。(w
968踊る名無しさん:03/11/23 13:13
ダンマガとかの特集でやるやつです。男女含めて30ね、念のため。
969踊る名無しさん:03/11/23 13:16
トップクラスのひとって雰囲気が逆に気さくだったりするんだな。
雰囲気が柔らかいっていうか、暖かいっていうか、なんていうか。
970踊る名無しさん:03/11/23 13:18
ちゃんとした社会人に近い雰囲気持ってるよね、一流どころ。
971踊る名無しさん:03/11/23 13:20
うん。
972踊る名無しさん:03/11/23 13:22
っていうか、でも、オーラが違うんだわ。
とっても雰囲気暖かいんだけど、親しみやすいんだけど、
でも、とっても凄い人だなって思えるカリスマ性(?)
みたいなものも感じる。
973踊る名無しさん:03/11/23 13:28
そうそう。
田舎の中規模教室で、特に高額なギャラを払ってたとは思えないけど(生徒の負担も少なかったし)、毎年来てくれてたよな〜。
974踊る名無しさん:03/11/23 13:41
やっぱりバレエは田舎で習う方がいいのかな?
今は田舎は発表会参加費(衣装代を含めて)って平均おいくらくらい?
都内ではだいたいコールド2曲参加で10〜15万くらいでそ?
975踊る名無しさん:03/11/23 13:55
田舎、というか、地方も色々。子供の頃から行っていた、前の教室は、小品2、3曲、15分くらいの創作、古典モノで2役くらいで計5、6万。男性と踊っても(グランではなく)、プラス1、2万だった。
殆んど実費だけだったように思う。
因みに、大道具などはケチってなかったです。男性ゲストは3〜5人。
今の教室は、小品1曲、古典1役(コールド)で10万〜20万。男性2人、大道具殆んどなし。
→先生次第。
976踊る名無しさん:03/11/23 14:05
しかし、10〜20万もってたら発表会よりも他のことに使いたいと
思う私はビンボー人なんだろーな・・・。
977960:03/11/23 14:06
田舎も都会も色々でそ?
コールド3曲で15万前後でした。
(生オケで幕物、ゲスト2人ぐらい、貸衣装)
978踊る名無しさん:03/11/23 14:13
無駄に費用の高い教室

→1 先生のやりくりがヘタ。ゲストやスタッフとのコネがない。スポンサーを集められない。
2 儲けを出そうと企んでいる。
979踊る名無しさん:03/11/23 14:14
>>976
持ってたら、じゃなくてハピョー会の為に捻出するのでつよ
980踊る名無しさん:03/11/23 14:15
どんぶり勘定でやってるところも多いからね、発表会を。

無駄にと言うか費用が高いところって生徒数少ない。
100人ぐらい居るとあんまり高くしないでできるよ。
981踊る名無しさん:03/11/23 20:46
どっかのスレに、発表会の度に、先生の車が新しくなる、みたいなことが書いてあったような。
982踊る名無しさん:03/11/23 21:05
100人くらいいても一人10〜15万円(衣装代込み)
コールド二曲の場合。これって都内の平均だと思ってるんでつが。。
983踊る名無しさん:03/11/23 21:07
でも、所属している教室の事が好きだったならば
多少は無理をしても、コールドだろうが何だろうが
参加したいと思うんだろうね。
でも、特に好きじゃないけど、何となく通っている教室では。。。
984踊る名無しさん:03/11/23 21:25
ふぅん・・・うちはコールドだけってキャスティングはまずないからなぁ。
それで衣装と込みで一曲コールド、一曲ソリスト扱いで10万ぐらいかな。
真ん中やる人で衣装無し15万弱だからそんなところかな。
985踊る名無しさん:03/11/23 21:28
>984
使用するホールの客席数はどの位のところですか?
986踊る名無しさん:03/11/23 21:30
2000までは行かないです。けれどかなり大きいですね。
987踊る名無しさん:03/11/23 21:31
↑ちなみに2日やりますです。
988踊る名無しさん:03/11/23 21:32
都内ですか?
989踊る名無しさん:03/11/23 21:33
東京ですよ。あんまり細かいことは申せませんが。
990踊る名無しさん:03/11/23 21:47
ソリスト扱いの踊りは一人で踊るんですか?
それとも数人のグループの作品ですか?
991踊る名無しさん:03/11/23 21:48
数人ですね、男性ひとりと女性が数人とか・・・
992踊る名無しさん:03/11/23 21:48
ちなみに、私は真ん中の人のいないグループの小品もコールドと
呼んでました。紛らわしくてごめんなさい。
993踊る名無しさん:03/11/23 21:54
あぁそうだったんですか、それならあまり変わらないかもですね。
かなり細かく分かれてますので、その中でも特に中心になる人と
そうでない人とかはある程度差があります。。。
994踊る名無しさん
発表会の金の思い出スレかよ(w