30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
前スレ
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1329649451/

これから教員免許を取ろうと考えているあなた!
これから採用試験を受けようと思っているあなた!
2次試験の結果待ちでガクブルしているあなた!

30代無職からのみんなのサクセスストーリーをオラに見せてくれ!
2名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 18:01:04.88 ID:OSrFR8XH
このスレは「30歳以上」かつ「職歴なし」で「教師を目指す人」のためのものです。

期限付き教員経験者の方は
教員採用試験においては「職歴あり」と見做します。
職歴ありの方は節度をもってご利用いただけたらと思います。
(書き込んではいけないということではありません)

有意義な情報交換の場にしていけたら、と思います。
3名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 21:01:24.86 ID:9OCVWdGz
みんなどのぐらい勉強してる。今は予備校の講座もないので
情報ないんだよね。
4名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 22:14:43.77 ID:G30ikb+I
無職で暇だから、1日自習室いって勉強してるが

ここにきて集中力が。。。今日も1日勉強して
法規30問程度しかとけなかった。
5名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 00:01:09.66 ID:NfqTDZie
近所に自習できる場所もないから家で家事の合間にやってる。
一日合計で10時間くらいのときもあれば、ゼロの日も。
手付かずの専門を明日から一週間でやる予定。
6名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 01:17:53.22 ID:k3L5nBDa
>>5
お前のたった数行の文章読んだだけで俺と境遇ほぼ同じな気がしたわw
頑張ろうな
焦らずに
7名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 10:19:00.12 ID:+JNF6Kp4
教養6割・専門10割で合格でしょ。専門で満点近く取れないとどのみち無理。というか自分の専門科目くらい無双しろ。
8名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 12:37:28.62 ID:rJKijqFU
小学校の専門ムズくない?とても無双にはできないよ

9名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 12:54:52.77 ID:+JNF6Kp4
あ、すまん自分が行ってるのは中・高の話ね。小は全然知らない。
10名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/26(火) 00:38:40.45 ID:tMv+Abbb
小学校はよく知らないけど、雑誌を見る限りじゃ精々高校の教科書レベルじゃないか?
ちゃんと勉強することを前提にすれば、中高の専門より楽に点が取れると思うが

と、ここまで書いて気付いたが、小学校には音楽や美術もあるんだったな…
11名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/26(火) 01:43:38.00 ID:j059YNRI
養護も無双は難しい。
12名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/26(火) 01:54:56.97 ID:awmZc2xF
同じ日程にある自治体を複数出願しといて志願状況見てから受験先決めてるのは俺だけじゃないよね?
13名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/26(火) 15:30:53.51 ID:lkDRbH2T
>>12
大阪市 面接7月7日になってしまったよ。
欝だよ。関東在住はこの日付にしてるのかな。
東京の1日前なので、面接が14日前後の大阪府にかえるかな
14名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/26(火) 18:50:07.22 ID:j059YNRI
>>13
一日あるならまだましじゃない…。
大阪市と岡山を受けるつもりだったけど日程がかぶってしまった。
どっちを受けるか悩む。
15名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/27(水) 06:57:36.16 ID:VAwRxkYc
>>14
俺は、大阪市が東京の試験前になったので
やめるよ。本命の邪魔になるのを排除したい。
 そういや、youturbに大阪の試験情報があるね。
16名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/27(水) 07:33:29.70 ID:MMUlMmD0
小学校 教科

1〜6年生: 国語(書写を含む)、算数、音楽、図工、体育
1〜2年生: 生活
3〜6年生: 社会、理科
5〜6年生: 家庭

総合的な学習の時間:3〜6年生
クラブ活動:4〜6年生
委員会活動:5〜6年生
英語:5〜6年生
道徳、学級活動(学活)、学校行事

その他:給食、朝自習
17名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/27(水) 19:49:46.30 ID:Oc0E5LH+
16って何?
教科の配当学年が一覧になってるけど
何か意味があるんですか?
18名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/27(水) 20:54:13.87 ID:lgZZs3Ba
キチガイだろ
19名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/27(水) 21:59:52.89 ID:VAwRxkYc
東京の論文、何が出るか予想するかな。
去年は学力関係だったな。
20名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/27(水) 22:26:31.08 ID:uRr8vqBC
今年は性教育だな
小中学生がセックスするのをどう防ぐかとか
先生は童貞ですかと聞かれたらどうするかとか
21名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/28(木) 12:36:38.37 ID:+dEcbXVB
対策として、風俗に行ってくるぜ!
22名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/28(木) 20:50:29.95 ID:0bWwlCn0
今日、図書館で勉強してたら、鼻ずるずるしてるやつがいたよ。
おかげで、今、頭痛がするよ。この時期、弱ってるので、無理しないでおこう。
23名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/29(金) 11:15:24.15 ID:h71jlbFa
関東在住で大阪、愛知受ける方いますか?

どうやって行きますか?
高速バスでいってビジネスホテル泊まるのがいいですかね?

一次受けるだけでも
3回ぐらい向こういかなければならんよ
貯金が底をつきかけてる
24名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/29(金) 17:51:18.15 ID:ru+Kz1CM
関東と言っても都道府県がわからんので答えようがない
25名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/29(金) 18:21:20.57 ID:ru+Kz1CM
https://www.kousokubus.net/PC/index.aspx

http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/18kippu.htm

の料金比べてみ。

俺だったら18切符使って前日に大阪入りして、格安ビジホに泊まるね。
26名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/29(金) 18:41:50.82 ID:83AZVwaD
>>23

一次受けるだけでも
3回ぐらい向こういかなければならんよ

なんで?一次は7/21の一日で終わるでしょ?
27名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/29(金) 18:44:27.21 ID:3DbfT8KY
この時期なら野宿してもだいじょうぶ
お前らならできるよな
28名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/29(金) 19:59:16.92 ID:h71jlbFa
24 関東の東京です。

25 URL有難うございます。帰ったらみてみますね。
青春18切符安そうですね。いいかも。

26 大阪府は面接16日筆記21日愛知22日 うろ覚えですが
こんな感じの日程でした。

27 もう年だし、野宿はおろか漫画喫茶すらきつい


29名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/30(土) 08:21:35.55 ID:z73visHe
只今、実習真っ只中、久しぶりに休みだ 
正直、来月8日に一次受かったら面接等もあるし大変だわ
履歴書がとても不安です 
職歴欄の偽装毎年繰り返してるんですがどなたかよいアドバイスありますか?
30名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/30(土) 08:36:53.16 ID:MIJJHhoH
正直に書かないと、受かった後に
職歴証明や保険関係で困るんじゃない?
31名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/30(土) 09:14:37.23 ID:9UI1qVRN
あれ?○○さんは平成14年から平成19年まで正社員なのに厚生未加入ですね
32名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/30(土) 10:32:49.13 ID:UMNFmO4H
公務員は民間と全然違うぞ
すごい勢いで調べられるぞ
無職期間も全部きっちり書かないと駄目
33名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/30(土) 10:49:04.57 ID:p8kquAsp
>>29 実習大変ですね。
実習どうですか?年齢的にまわりからうまくできてますか?
おれは実習まだなのですごく不安です。

職歴はバイトだったらごまかしてもばれないから、
それでなんとかやりくりするしかないよ
34名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/30(土) 11:03:24.45 ID:UMNFmO4H
ていうか厚生だけじゃなく
雇用保険も調べられるっての
全部きっちり
35名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/30(土) 13:07:57.51 ID:k5ikdHhl
>>29
ばれたら終わり、ばれなくても一生後ろめたさが残る。公務員はきっちり調べるよ。
詐称して受かるくらいなら正直に書いて落ちろ。
36名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/30(土) 15:15:48.00 ID:z73visHe
<30〜35の皆さん
ありがとうございます。適当に大卒して数年は自宅の家業を手伝ったことに
してますが、その他は1年弱しか正社員経験ないので素直に書こうと思ってます。
今の職場にも嘘の履歴書を提出してますが後ろめたさは残ってます。
大卒して10年経過しておりますがちょっと惨めな気持ちですね。
今年こそ東京都小学校決まりたいです。
37名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/30(土) 16:06:18.83 ID:9UI1qVRN
職歴なしでも受かってる人いるし
高齢でも取るのは実力主義だからだよ
履歴書捏造必要はない
38名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/30(土) 20:50:26.58 ID:p8kquAsp
しかし、職歴なしで本当に受かるの?
俺が面接官だったらよっぽど魅力なきゃとらないよ

なんか一時期、現場では三十代が足りないから、
高齢は受かりやすいって聞いたけど、そんな話し最近全く聞かないし
39名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/30(土) 21:07:47.82 ID:vAwxau7f
30以上職歴なしは分からんけど、
大学卒業して臨時の話こなくて自宅で浪人したり塾でバイトしてて職歴無いってのは普通にあると思うぞ?
教職関係で交友関係あんま広くないが26歳の職歴無しで採用試験受ける奴は知ってる
40名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/30(土) 21:13:59.39 ID:gsAjBrmd
昔と違って、正社員になること自体が難しい世の中になってきてるからね
バイトすらしたことない、まで行くと問題あるんじゃないかとは思うけど
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 03:32:20.50 ID:dXQ6VDyb
無職が教員になどなれるはずが無かろう。
厳格な採用決定権者がいますので、必ず落としますから・・・
身の程を知れwww
妄想だけの教育理論に陶酔してるようだけど、平均よりもずーーっと下のレベルだからねw
それが現実w
無職が頑張ったところで、せいぜいバイトの面接をギリギリで合格できるレベルだからね
現実みろよwwww
42名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 12:04:42.82 ID:IoBhhF6Z
>>41
よう、社会の負け組バイト君(笑)
明日こそはハロワに通えよ(笑)
43名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 12:17:47.55 ID:t3k444Yy
職歴云々で必ず落とすのは無い。
面接・筆記共に点数で出すからね。
個人の能力の問題さ。

ただ、教委出身の教授の話じゃ面接で質問内容を答えてなかったり教育的な観点が無かったりすると点数低くつけられるみたい。
そういう人であと一歩っていう人は一度講師やらして、様子見てからとなる。
採用試験なんて新卒でも落ちるのが普通だし、一発合格が全てじゃないよ。
もっと重要なことがあるはず。
44名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 14:00:55.36 ID:Ir7lJzvc
高齢で面接対策0で受かるわけ無いだろ
もう面接勉強会に7.8回参加したわ
これでやっと安定してきた、まだ課題もある
一般枠で受けるならお前らなんて相手にならない
45名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 14:05:37.34 ID:IHGtm9xP
そういうのが屑VSゴミの戦いの典型的

ゴミ 「あの屑よりはこんなにましです」

面接官 (・・・・・・・・どっちもいらんわ)
46名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 14:09:10.06 ID:Ir7lJzvc
残念だったな
まじでラッキーだった、民間勉強会じゃないからな
47名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 14:42:30.93 ID:FhUQOsT0
北海道の試験終わってきた
キツイこと言うかもだが、30歳越えた受験者の八割がた、どこか悲壮感が漂ってたw
内外ともに自分磨きを忘れんなよ
48名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 14:55:22.68 ID:uDrxkfyV
47 そりゃ悲壮感もただようだろ
おれなんか、頭はハゲあがるわ、夜ねむれんわで
これから、睡眠導入剤もらいに 精神科いかねば
49名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 15:20:08.33 ID:FhUQOsT0
なるほど
苦労してんだなお前ら
でも気楽にいこうぜ、30越え結構いたしよ、なんとかなるって
面接官にも悲壮感やらが伝わるぞw
50シベリアからのお手紙:2012/07/01(日) 15:48:28.20 ID:Mi6uqP1G
>>38
そんな「よっぽどな魅力」なぞないけど、
30過ぎ職歴なしで合格したよ、俺。
少なくとも「職歴がないから必ず落とす」ということはないです。
そして俺にはコネも金もまったくなかった。
このスレには3〜4年くらいいるかな。


今日は北海道が採用試験だったらしいけど、
他に受けてきた人いるかい?(>>47、乙!)

いよいよ7月だな。みんな頑張れよ。
・・・合格してからも結構大変だったりするけど、
もう採用試験のプレッシャーがないのは本当に幸せ。

不合格が続いて「いっそ死のうか」なんて考えてた頃が嘘みたいだ。

このスレ出身の合格者として、俺なりにアドバイスしたいこともたくさんあるんだが、
プロバイダがずっと規制されてて全然書き込めない。泣ける。
イーモバのばかばか!!
51名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 16:04:09.07 ID:tqson9Pv
教師になりたいヤツって結局大人になりきれてない部分があるんだよな
社会に出たくない気持ちが強くていつまでも学校にいたいと思ってる
自分で考えて動くことも苦手だからとりあえず安定した収入を得られる公務員を目指してる

…そう、俺のことだ
52名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 21:14:27.88 ID:dPPta8xW
>>47
ご苦労様。
私は日曜日の東京の小学校です。
以前は学力か心の問題の選択だったけど、事例問題
なのでどっちかわからないね。
53名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/01(日) 23:19:53.29 ID:q0dnphc0
ウオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオナニー
54名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 01:10:29.34 ID:Bq98nLhn
小学校狙いが多いのかな。
中高の国語の先生になりたいけど、無理かな。
国語だけはバカみたいに成績よかったし好きだったので。
55名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 01:11:27.94 ID:RUNhx/Sd
お前ら
自分のこれまでの人生晒してみないか

ただ…ここ誰かいるのかね
56名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 01:38:11.96 ID:jR13M+ko
あのね?30過ぎて無職やってるようなクズが我が子の担任だったら嫌でしょ?
学校側も採用後に親から余計なクレームとか勘弁だからね。他に若くて純粋な頭でいい奴いっぱいいるからw
採用担当は絶対に無職30超クズは落とすよ。
進めるのは教育実習までです。ご愁傷様。
本当は門前払いしたいのだが、クズが「差別だ!違法だ!」と騒がれると面倒なので、一応実習かませて落とすようにしてる。
実習やらせると、不思議と落としても文句来ないんだよね〜無能を自覚しちゃうのかしらw
おまえらがんばっても教職だけはムダだよ?ほんとはもう結果出てるんだよ?他の業種にしとけってw
まじでwコネ無しで実習より先にいけた奴って居ないでしょ?
すこしは社会の仕組みを理解しようよ・・・
57名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 02:04:18.22 ID:oFyPhTOG
>>56
世の中お前みたいな奴がいるんだって思いながら来月の二次試験対策頑張るわ
58名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 02:18:54.91 ID:I1X1zTx1
そんな前提他の業種も同じな件
59名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 02:41:09.27 ID:jR13M+ko
何回目の不合格で諦めるんだろうねwクスクス^^
最も手遅れで悲惨な人生になりそうだねw
無職の人間的な薄っぺらさを見透かされてる事に早く気付けばいいのにwww
かわいそう・・・
60名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 03:16:19.15 ID:oFyPhTOG
受かる気ないなら最初から受けねぇわ
9月から臨採の話もらってるからあと1ヶ月は試験に向けて頑張るよ

お前はとりあえず病気治せ 人生いくらでもやり直しきくからさ 焦らずゆっくりな 応援してっぞ
61名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 03:33:23.26 ID:jR13M+ko
へぇ〜
その段階で「臨時採用の話をもらってる」なんて言えちゃうんだ?
試験は一ヵ月後なのにねw

痛い・・・
じつに痛い

他にもっとマシな受験者が山ほどいるという現実から懸命に目を背けてるんだね
がんばってwww
62名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 03:58:30.84 ID:RUNhx/Sd
ん?どゆこと?
63名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 04:17:19.58 ID:bB2hYJ1T
ほっとけよ
ただのキチガイだろ
64名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 04:26:32.49 ID:x3MJYFO+
無職板や就職板・転職板でよく見るっつうか
人を見下して否定ばかりする人って必ずいるみたいだけどさ
頑張ってる人を素直に応援したい俺みたいなのもいるから
頑張れ!超頑張れ!
65名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 08:51:20.39 ID:pD/IP5qD
>>56
>進めるのは教育実習までです。ご愁傷様。
>本当は門前払いしたいのだが、クズが「差別だ!違法だ!」と騒がれると面倒なので、
>一応実習かませて落とすようにしてる。

 教育実習?何でそこで教育実習の話が出てくんだよww
教員免許持ちは教育実習とうの昔に終わった上で免許もらってんだけど。

ただの知ったか臭がするわ。
66名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 08:54:15.10 ID:pD/IP5qD
クソワロタ。ID:jR13M+ko 無知さらけまくり

421 :名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 02:33:03.73 ID:jR13M+ko
無職クズは絶対に採用されないよ。教職はとっくの昔から超厳選採用。
筆記試験の得点だけで判定されるわけが無いだろ?筆記は、ただの前提条件でしかないからw
無職クズを不合格にするのは最初から決まってるんだけど、
一応形式だけの教育実習を受けさせてから落とす仕組みになってる。
何回受けても不合格w何回目で諦めるのかなw
面接で必ず見抜かれます。無職ならではの薄っぺらい倫理感が滲み出てます。
クズに子供を教育できる素質は無いし、親だって子供の担任がクズ教師だったら嫌でしょ。
学校だって、クズを抱えてクレーム増えるのは嫌ですよ。
67名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 09:04:20.89 ID:ipTfaPP4
>>55
就職氷河期ど真ん中に卒業し就職できなかった。
正社員登用ありのところを選んで派遣やバイトをしていたが
うまくいきかけると学生時代に患った病気が悪化し通勤不能になってクビ。
結果今まで正社員としての職歴無し、仕事の経験は1年未満の短期ばかり。
徹底的な体質改善とトレーニングで健康を取り戻したから今度こそ頑張りたい。
68名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 10:47:43.13 ID:HykuBVa6
教職をナメてるね・・・
他人様を教育できる器あんの?その前に、おまえら自身がもう一回小学校からやり直し教育したほうがいいんじゃね?
ここにいる頭のおかしい奴らが将来教員として採用されない事を願おう。
子供に被害が及ぶ。かわいそう。
親だったら断固反対する。転向させるわw
だってヒキニートが貯金尽きてきて、思い付きで「教員になりたいポ」とか、マジ勘弁www
まぁ、どの道、落っことされるんだけどなwwwwwwwww
69名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 11:17:12.66 ID:oFyPhTOG
>>67
苦労してんだな
>>68
世の中いろんな人間いるんだぞ

じゃ俺も晒すw俺は更に酷いぞ
まず、大学卒業に7年かかった
入学してすぐ挫折して学校行かなくなり(休学)バイトとギャンブル
そのまま学校辞めるつもりだった
でも途中で教職とろうって決意して、煙草もギャンブルもやめて、学校行き始めて人の倍は時間かかったけど免許とれて卒業もできた
昨年は塾で働いて、今年の前半は完全な無職
ってことで職歴無しの26歳
とりあえず散々遠回りしたし親にも心配かけた
もうやるしかない
頑張るよ
70名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 11:22:48.25 ID:pD/IP5qD
ID:HykuBVa6

423 :名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 10:59:13.19 ID:HykuBVa6
ライバルだってwww妄想ひどすぎだなw
ここに居るクズは教員の器じゃないから、文句ばかり言って、ろくに仕事できないから、
教室に毎日立って授業できるの?生徒を管理できるの?また逆切れして辞めるんじゃないの?
子供と親にに迷惑かかるから、社会の為に「やめとけ」とクズに言ってるだけだが?
クズにはオレがライバルに見えるんだなw
恐ろしいなwクズの思考ってw
71名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 14:07:27.92 ID:HykuBVa6
クズが教員になるのは、もはや罪悪。 この板を見て、そう思った。
72名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 14:31:10.17 ID:pD/IP5qD
そうかそうか
73名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 14:32:14.12 ID:AG3h5ahV
初期         中期        後期         末期

毎日夏休みだ  2chは面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
74名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 14:36:02.45 ID:mrIIN+cc
今日、図書館休みだから、ネットで情報集めた。

東京の小の論文だけど、事例問題だから、学力は出にくいのかも
しれないねえ。それと、過去問見てると、似たような問題ばかりだ。
75名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 17:12:30.97 ID:RW0LADsP
今日自習のため池袋の中央図書館いってきたら
すごいひと
結局勉強できなかった

論文は通信の添削で一般論書くよう心がけたら
ここ二回A判定だ。それまではずっとC判定

確かに教育委員会的な答えは決まってるけど、
果たしてそれでいいんだろうか
76名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/02(月) 17:21:17.56 ID:9leZHhT7
問題提起→一般論→それに対する一般的な反論(しかし、〜とも言われている)→再び問題提起(本当に〜だろうか。)
→自分の主張(〜だと考える。なぜなら、)→まとめ(従って、〜)

俺の場合これで600字から1200字くらいまでなら全部埋まるし言いたいこと言える。
77名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/03(火) 07:04:44.13 ID:Ie4fU3HF
>>75
>>76
昨日、私も池袋中央図書館行こうと思ったんだよね。
でも、結局、勉強できず、文房具と東京都のHPを見ただけ。
反省。小学校ガイドブックやメルマガ読んだけど、学力や体力の
データは覚えた。

私の東京小の場合 500字
定義 理由や背景 一般論を書く。
そこで、わたしは・・・と考える。以下、書く。
対応策
私の東京小の場合 1000字の時、
以下、述べる。柱。結論。だね。
78名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/03(火) 07:14:04.11 ID:Ie4fU3HF
>>75
自分も悩んだ。私の場合は、予備校の先生に、単文化と断定文
を徹底された。・・・でなければならない。とか・・・である。

自分の勉強では、段落を何行使うかを分析しながら書いた。
小の500字は、段落のパターン化を決めてある程度勢いで書いた。

 柱のネタを増やした。定義と経験(でっち上げというかいいなあと思っている
先生がやっていること)と願望を作っていった。なんか知らないけど、
やったことない担任も経験したことになってる。

最近、熟睡できない。目が覚める。
79シベリアからのお手紙 :2012/07/03(火) 08:50:26.48 ID:kzAtiyxH
臨時や非常勤で働いている先生方も
この時期、最後の追い込みかけてるわ〜。
でも現場が忙しくて、勉強量が足りない人も多い。(あくまでも去年の自分と比較して)
結構基礎をおろそかにしている印象だった。

問題出し合いっこしてるのを傍で聞いてて
自分も相当忘れちゃってるんだな〜って思ったよ orz

小論文重視の東京とか、1次(筆記)にたいしてウエイト置かれてない自治体もあるけど、
試験までのあと何日間か、
悔いのないように過ごしてくれ。

あと、1次終わったら1日も無駄にせず2次対策を。
試験当日までに不安は1つでも少なくした方がいい。
準備不足はその実技ひとつだけでなく、メンタル面を含めて
試験当日に結構な影響を及ぼしてくる。

お前らがんばれよ!!
80名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/03(火) 11:32:39.67 ID:YMuuMn7U
後少しで試験だけど、専門の点がのびない。
倍率が高いから8割はとれないと無理なのに全然だ…。
論文と面接は無勉。
神に祈るのみ。
81名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/03(火) 14:35:03.39 ID:T7r7763K
今日はストレスで
勉強どころではなかったので、昔すんでた川崎のスーパー銭湯に行って
温泉と塩サウナはいって来た。
塩サウナオススメ。

論文は教職教養勉強してると書きやすいね
82名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/03(火) 21:07:34.28 ID:tNVwSVLR
>>23
大阪なら西成に500円で泊まれるホテルがあるぞ。
83名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/03(火) 21:20:42.52 ID:XAldPORR
身包みはがされそうで怖いわ
84名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/03(火) 22:57:54.96 ID:YMuuMn7U
大阪受かったら危険区域での勤務もありえるのに、宿泊くらいで怖がってどうするの。
西成は他人と目を合わせず空気のように歩いてればそんなに危険はないよ。
心斎橋、なんば、天王寺のほうがよっぽど怖い。
日没後〜早朝は出歩かず、昼間でも裏路地に入らないことを心がければ大丈夫。
85名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 00:19:50.97 ID:Efq2DZiH
教育板繋がらない

>>84
天王寺、難波は広いからそんな偏見いらないよ

天王寺であればキューズモールやHOOPの阿倍野方面と天王寺動物園の通天閣側じゃ全然違うよ
通天閣のほうに行けばすぐ西成だし昼から酒飲んでいるおっちゃんいるけどそもそもそれすら危なくない

難波だったら地下街通ればまず安全だし、ひっかけ橋とか人の多いところでキョロキョロしなければまず絡まれない
裏路地いったって飲み帰りのグループがほとんどだからね

つーか大阪受ける奴いるのか
ストレート新卒が大半の枠とっちゃうから倍率低い府以外受かること無いからね
86名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 00:33:29.15 ID:D/BvSj/z
そうか教師になったらもう絡まれても喧嘩買えないんだもんな
87名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 01:20:20.23 ID:hAVM/wyc
>>85
大阪市って人物重視とか言いながら新卒有利なの?
確かに講師の話すら一切来ないけど…。
88名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 01:22:48.42 ID:umI+MXut
今講師は退職者の雇用を推奨してるんだよな
どんだけ時代に逆行してるんだよ
89名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 01:40:54.49 ID:U/50q78h
教職を目指してるって言うと、いつまでもスネかじって良いと思ってる奴ばかり
かじる→教職目指すと言う→かじる→当然おちる→最初にもどってまたかじる
そういうことじゃないのか?何年ループしたら諦めるの?
90名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 01:54:15.67 ID:hAVM/wyc
>>89
それはモラトリアムの口実として採用試験受け続けてる人でしょ?
ここは人生やり直そうと本気で勉強してる人のほうが多そうだけど。
91名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 01:59:23.49 ID:umI+MXut
キチガイに触るな
92名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 02:05:33.39 ID:U/50q78h
常識的に考えても、卒業後の就職浪人は3年くらいが限度だろw
普通の価値観の人間なら、親に申し訳なくて、恥ずかしくて、スネかじれないからw
30超えて職歴無しとか、怠け者だとしか思われないからさw
何回、何年リベンジしてもダメなものはダメだと思うぜ〜w
どうせ底辺バイトしか採用してくれないような低スペックなんでしょ?
むりむりむりぃ〜いwwwぜーったいむりぃーwwwww
93名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 02:13:09.85 ID:U/50q78h
人物重視=30オーバー&無職は絶対無理
ということに普通気付くってwwww

たまにここで見かける合格報告って釣りだよ?
その気にさせて何年も無駄な時間を使わせちゃおうという・・・
ひっどい釣りだよねぇ〜〜〜www
ちなみに何年スネかじりリベンジ続ける気なんですか?
あと5年?10年?15年?20年?
つか、今もう既に相当な年数を潰してんだよねw哀れすぎるwwww
94名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 02:36:04.03 ID:umI+MXut
95名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 03:01:45.34 ID:U/50q78h
30歳超えの無職が面接に来た時、採用担当者は何を思うか
(うわ!ものすんごいダメ臭きた・・・)
(この長いブランクは何なんだろう?)
(もしかして刑務所に入ってた系?)
(採用基準の中でも最重要項目のコンプライアンスが最も守れないのがこの中年無職系なんだよな)
(ま、わざわざこんないわく付き物件を選ぶことは無いか・・・)

「はい・・・×。と・・・あ、お疲れ様でしたー^^」
96名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 05:57:30.25 ID:OGzfYhks
東京都の小のテスト
昼の2時からなんだよね。どお過ごそうかな。
97名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 09:23:50.60 ID:eI5+/3rp
当方、39歳の男で2年前まで鳶職しておりましたが、
身体を壊して無職になりました。

まだ、働いていた時にアルバイトで教職目指している
学生が来てたのを思い出して、教職免許の取得を思案中です。
年齢的にもかなりキツイとは思いますが
皆さんの忌憚なきご意見を頂けたらと思います。
98名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 10:24:38.38 ID:MlJjHszM
>97

>>97が大卒の場合、教職課程のある大学に編入して2年かければ可能。
高卒の場合、教職課程のある大学に入学して4年かければ可能。

 2年間または4年間の学費払う余裕ある?

 俺は30歳近くなって工場の派遣やりながら通信制で免許取ったけど。
娯楽とか時間とか犠牲にする覚悟あれば挑戦してみたら?
99名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 10:26:43.10 ID:hjd6BLnl
「30歳超&職歴無し」と聞いて誰でも容易に想像できること

・社会人失格レベル。これまで様々な企業で入社→クビを頻繁に繰り返してきたカスの可能性大。
・犯罪歴ブラックリスト記載の可能性あり。
・欝をわずらっている可能盛大。
・この歳まで無職を続けている為、極度にゆがんだ社会通念を抱えている可能盛大。
・家庭環境、親、本人に大きな問題がある可能性大。
・基本的な常識すら無い。常識を少しでも持っていれば、この歳まで無職は続かない。

世の中、そんなもんだw
あと何年スネかじって、リベンジするの?歳をとればとるほど不利なんだよ?
去年ダメだったのなら、今年も無理w来年はもっともっと無理w
100名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 10:48:14.56 ID:WjJ4OpO0
>>87
大阪市は、
面接>ペーパー>年齢 
いずれにしろ試験が全て

ただ、年齢構成が歪だから若い人を必要としてる
今年210人募集だけど退職者数から考えれば300人程度必要
つまり、枠を講師で繋いで10年後20年後まで採用を続けられるようにしているって見方が一般的
表面上は財政難から、だけどね

講師は年齢関係なく、経験者優遇
市内に住んでると有利
だから、理科支援や特別支援で顔売って次の年講師にというのが手っ取り早い
101名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 11:17:05.01 ID:WjJ4OpO0
あ、>>100は小学校での話ね
中高なら数学、理科、技術家庭以外は話にならないし

>>97
大学でてるなら兵庫教育の大学院がお勧め
出ていないなら最短ルートは通信かなぁ
102名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 12:54:05.79 ID:hjd6BLnl
30歳超の無職が通信教育で教員になれるんだってさw
おまえらwいいこときいたなw

ばかじゃねぇのw
103名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 14:12:34.23 ID:uVAenNqf
小学校論文の本論の柱を整理してる。
だいたい、柱は下のように整理できた。
1 基礎基本
2応用力
3集団活動
4教室環境
5挨拶
6マナー
7体験学習
8目標をもつ
9外遊び
こんな感じ。みんなはどうだい。
104名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 15:17:11.27 ID:l1GSft4N
>>98>>101
一応、大卒なのですが、学費を稼がなきゃいけなかったので
工務店でアルバイトしてたら卒業までに7年かかりました。

通信教育ですか。通学費は貯金で何とかします。
教えて頂きありがとうございました。
これからネットでも調べて頑張ってみようと思います。
105名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 15:37:21.77 ID:lDY0zfIP
>104

 玉川大か明星大を勧めておく
106名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 17:46:42.12 ID:T8Zostf+
>>104
厳しい道のりだと思うが、頑張れ。小学校なら結構望みはある。中高は・・・理数系じゃないと正直無理。
107名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 18:15:22.98 ID:w6u6QrZo
>>102
そもそも教育の世界で30オーバーの無職は珍しくない
それに大学入り直して受ける人だっている
教員になる前は誰だって職を辞さなければならない

問題となってくるのは今までの積み重ねや職歴だろう
大阪市であれば、「今までのご経験を教育現場でどのように活かされますか」なんて質問が一次の集団面接から飛んでくる
それに対し、社会人経験のある受験者は、自分の経験からそう考えるに至った経緯まで、説得力のある受け答えをしてくる
そんな中、自分の経験を話せなかったら面接で低得点になりふるい落とされてしまう
逆に、ウソでもホントでも面接官を納得させられるような深い答えをひねり出せば高得点を取れる
つまり、年齢でも社会的な身分でもなく試験が最重要なんだよ
試験が全て、レッテル貼りなんて無意味
108名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 18:28:02.17 ID:0fgvghlg
規範意識の「規範」って
なんなんでしょう?

私はルールかと思ってたんですが、知り合いがマナーだとか言っていました。

109名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 18:31:10.51 ID:T8Zostf+
規範

社会や集団において個人が同調することを期待されている行動や判断の基準。
「行動の望ましさ」も含む。
法律などの顕現的なものから、個人や人間関係の中に暗黙のうちに成立しているものまで含まれる。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%AC%C8%CF
110名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 18:33:04.74 ID:0DP3AOOY
当たり前だけど
規範意識がどうのこうのとか言っても受からないからな
自分の言葉で置き換えないと
111名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 18:38:39.48 ID:dT+cJhTu
>>107
>自分の経験を話せなかったら面接で低得点になりふるい落とされてしまう。
>ウソでもホントでも面接官を納得させられるような深い答えをひねり出せば高得点を取れる。

要するに、甘えて怠けてスネかじり続けてきた職歴無しのクズがいかにして面接官を騙すのか。
どのような嘘をつくかにかかっていると言うことか・・・
wバカじゃんw腹いてぇwwww
ほんと、おめでたいというか、ナメてるよなぁ〜
つかさ、面接のプロ中のプロがダメ臭を見落とすとでも思うか?
真っ先に落とすってーのwダメ臭ぷんぷんだよ?気付いてるw
112名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 18:42:40.32 ID:dT+cJhTu
規範は法令のことだよ。
つか、それ以前に常識的モラルも大事だよw
例えばね。生活保護を不正受給しちゃいけないとかw
学校を卒業したら、スネをかじらず自立するとかねw
あwwwアウトじゃんwwwおまえらw
やっぱ底辺バイトしか、無理だってばよw
113名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 18:50:38.10 ID:dT+cJhTu
>>104
大学を7年かけ卒業=遊びすぎのダメ人間
確定です。「学費を稼ぐためにバイトしてたから」なんて見苦しい言い訳はどこにも通じませんよwww
見え透いた嘘ついてんじゃねーよwww
まじで腹いてぇーwただのズボラな過去を苦学生気取りの美談にしようってかw
無理だよw
「ズボラで怠惰な学生生活を続け、7年かけてやっと卒業し、その後、いくつもの企業の採用試験を受けましたが
落ちまくり、受かった会社も即刻クビになり、家でゴロゴロして2ちゃんやってたら、教職いけるかも?と思いついた次第です」
これが現実だろ?
言っとくが、クズどんなに雄弁に語ろうとも面接官は騙されたりしないからwww
114名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 18:55:32.82 ID:dT+cJhTu
>>107 がまるで教育業界の大先輩気取りのアドバイスを送ってるけど、実はこいつただのニートだぜ?
おまえらカスに踊らされすぎてるよなwww
腹いてぇwwww
底辺のバイトしか採用されないようなクズが、公務員、しかも教職に採用されるワケがなかろう。
考えなくても気付くことだw
115名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 19:28:33.24 ID:0fgvghlg
すいません言葉足らずで、教育では「児童生徒に規範意識をたかめる指導」が重要となっています。

学校現場では、具体的にはどういった場面をさすのかなと思いまして。

116名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 19:41:15.00 ID:uVAenNqf
>>103だけど、
5挨拶
6マナーが該当するかな。
>>115
チャイムが鳴ったら、席につけとかだね。このことも教師の仕事だと
私は考える。・・・・。・・・・で取り組む。
117名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 19:42:11.50 ID:uVAenNqf
今日、昼ごろ、ものすごくしんどかった。仕方なく、ベットで寝た。
118名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 19:44:52.36 ID:uVAenNqf
大阪市の情報はあるけど、大阪府の面接情報はないのかな。
大阪市は音楽も自分でしなければならないけど、大阪府は
音楽の先生がいるでしょ。
119名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 19:47:21.44 ID:dT+cJhTu
いい歳こいて無職って・・・まず人格疑われるからね。
人間として相当ひどい欠陥があるんじゃないか?ってw
ま、図星だよねwここ見てれば分かるw
今までどこ行っても、仕事の出来が悪すぎてすぐクビだったんだろ?
甘えて怠けて遅刻、欠勤の常習。でも自己正当化してきたんだろ?
その歳になるまで親のスネかじって、ダラダラやってきたんだろ?

要るかよwそんなクズw
120名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 19:52:10.97 ID:dT+cJhTu
普通の仕事が続かなかった低脳なのに、どうして教員みたいな激務が出来ると思うんだ?
クズの脳みそってのはつくづくいかれてるよなw
121名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 20:09:10.19 ID:0DP3AOOY
面接情報と音楽の話が全くつながって無い
何を聞きたいのかさっぱり判らない
122名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 20:22:54.97 ID:AURIb+2J
>>75
Å判定はすごいな。
俺はDとEしかないよ。
123名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 20:31:07.73 ID:uVAenNqf
>>121
説明すると、今までの面接の話は大阪市が多かったから
大阪府の話もほしいということです。大阪府と大阪市は同じに見えるが
しごとでは音楽をするひつようがあるかないかの違いがあるので
同じではないよということです。
 
124名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 20:32:04.45 ID:uVAenNqf
>>123
文章が変だけど、それに対して突っ込まないでね。
意味は通じるでしょ。
125名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 20:43:15.27 ID:0fgvghlg
116 やっぱり教育においてマナーは大切なんですね

122 答申とか読んでると
論文の答えってもう決まってるから、それを一般論として書いて
あと具体策はすこし自分なりにアレンジすれば
添削ではすぐAいく。ってことにきづいた。
内容はC取ってた時期のほうが独自の考えとかあって読みごたえあったはずなのに。。
126名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 21:03:40.48 ID:T8Zostf+
論文の目的は、変な(過激・極論・反社会的・反国家的)思想持ってる奴をはじくこと。
内容は無難に、文体はしっかりと、これで充分。独創性・個性のある面白い・素晴らしい論文なんて求められていない。
127名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 21:40:31.50 ID:dT+cJhTu
選考以前にさ・・・
「30歳超えても相変わらず無職がずっと続いてるカス」
おまえら、その決定的なダメダメポイントを飛び越えて何を語り合ってんだ?wwww
おめでたい奴らだなw
128名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 21:41:36.38 ID:dT+cJhTu
底辺バイトもギリギリの無職カスが「先生」と呼ばれる職業に就けるわけがなかろうw
129名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 22:06:13.08 ID:AURIb+2J
>>125
ありがとう。添削欄には一般論よりもあなたの考えを書くようにってあったけど少しづつ持論を展開していけばいいんだよね。
>>126
東京都は字数との戦いですが、論旨がずれないようにがんばります。
130名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 22:14:03.10 ID:dT+cJhTu



        30超えてぐーたらの無職が「先生」になりたいらしい



131名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 22:41:17.15 ID:dT+cJhTu



ここにいるクズのスペックを見抜けないほど、採用担当者の眼はフシアナではない。



132名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 23:07:26.41 ID:0fgvghlg
126 やっぱり、内容は無難に書けてればいいんだよね。
129 あるあるW添削欄に、内容がなんか普通すぎておもしろみに欠けるとか。
ただ、内容無難にかいて問題に正対して誤字脱字に気を付けて論理的に、構成できてれば、あの添削の採点基準だとA。

東京都もうすぐですね。
がんばろう!
133名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 23:24:42.22 ID:dT+cJhTu


論文で奇麗事を上手に書けば採用してくれるという激しい勘違いwwww


134名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 23:36:43.23 ID:0fgvghlg
>133 ID見たら、すごい張り切って書き込みしてるな。
スペック教えてくれ。あと少しは有益な情報もたのむよ
135名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 23:37:47.90 ID:dT+cJhTu


  日本の将来のために、ここにいるようなクズが教員に採用されないことを祈る



136名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/04(水) 23:41:36.29 ID:j7xzN8Of
優等生に教師が務まるわけでもないけどな
137名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/05(木) 02:05:44.09 ID:wHU10mC5
面接用に自分が書いた志望動機を読み返すうちにどんどん凹んできた。
ペーパーは得意だけど面接がとにかく自信ないんだよなぁ、
面接重視の一般企業をかたっぱしから落ちたトラウマが蘇る。
138名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/05(木) 18:09:01.70 ID:94R620Az
こんな経歴でも臨時の話もろたで!
139名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/05(木) 18:32:10.21 ID:e7d6w3Ky
ええなー
やっぱ臨時は高校の方が多いな
140名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/05(木) 18:49:10.79 ID:cJpgQjGp
臨時ってバイトと同じやで!
141名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/05(木) 18:53:07.84 ID:e7d6w3Ky
それでも関係を作るのはいいことだよ
入り込むことが出来たなら管理職に気に入られるようになんでもやってがんばれよ
大チャンスだ
常勤はほぼコネだ
142名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/05(木) 19:38:40.99 ID:+O4RzYHq
大阪は常に急募だよ?バイトとはいえ、契約期間中は常勤と同じ待遇。
違いは退職金の有無と年金の形態だっけな
143名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/05(木) 19:58:29.49 ID:OhzPvUJy
でもバカなやつに教えられたくもない。
144名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/05(木) 21:02:35.94 ID:fEg8X1ME
27で教員目指すために、通信大学考えてるんだけど、
通信大学行ってた人、行ってる人
在学中はどんなバイトをしてましたか?

やっぱり教員目指すなら塾講師とかやっとくべきですかねぇ?

145名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/05(木) 21:06:49.24 ID:VXtp2o6T
>>144
もちろん、教師になるならそれに直結する教育系(塾)のバイトがベスト。
ただし、スクーリングやレポート作成、試験などでどうしても休みたい時に、休みづらいのもまた塾。
そのへんは自分の経済力や何年計画で免許取るかとか考えてみて。
146名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/05(木) 21:18:36.05 ID:94R620Az
>>139->>141
おう頑張る!!ただ、やっぱりものっそい不安だわ笑
147名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/05(木) 22:51:33.38 ID:cJpgQjGp
>>144
通学じゃだめなの?
148名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 00:14:07.18 ID:/6y9qJZ5
私立校の話題は出ないのね
149名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 02:13:23.60 ID:qM8yTsVk
>>144
まさに俺が今塾講師やりながら通信で単位とってる
しかもタメw
俺は塾の授業準備と無駄に毎日コマが入ってるせいで全然通信の勉強できてないんだけどね
教師やるなら塾講やっといた方がいいとは思うけど、割に合わないとよく言われるのは事実だからそこは理解しておいてください
150名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 07:31:05.97 ID:Kgps5bx9
教師の方が割に合わないよ
151名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 08:35:20.64 ID:Ab39h9CG
>>149
その授業準備や講師経験がいつか役に立つ日がくるよ。
152シベリアからのお手紙:2012/07/06(金) 09:08:57.05 ID:jAsTNL6m
塾講師がベストなんて話は聞いたことがないな。

学校の臨時や非常勤がベストだが、その他なら
他業種の「正社員」がなんぼかマシといった印象。
塾講師はマイナス面もあると思うけどね。
面接官が塾に対してどんな気持ちを持っているか未知数だし、
塾に通う子と学校の教室の子はかなり違うから。

塾講師アルバイトは、まったく仕事がない状態(本当の意味の無職)よりはマシだけど、
面接時になにかアドバンテージになるようなものではないと思うな。。。

ちなみに今、臨時や非常勤の先生方は、雑務もいろいろ免除されて
受験態勢に入ってるとこ。
表情も少し険しくなってきた感じ。
みんなもここが踏ん張りどころです。がんばって!!
153名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 09:16:43.38 ID:Kgps5bx9
ベストではないし、アドバンテージになんてならないだろう。
でも特に最近はゆとりの見直しで学力向上志向が強いし
ほぼそれのみに注力する塾予備校経験がマイナスになることもない。
154名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 12:52:18.44 ID:GsTxpm/a
つか、 30歳以上、職歴無しはアウトだろwww
なぜwまずそこに気付かない?腹いてぇwww
自治体は教員の不祥事だらけで教員の質を高めようとしてる最中。
さらなる厳選採用化が進んでいる。
ここにいるようなクズが採用されるワケがないwwwwwww
こんな底辺が先生だなんてw教育崩壊しちまうよっw
155名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 13:23:38.10 ID:AN2CZzkj
夏のスクーリング定員いっぱいで
申し込みからもれた旨の通知キター
独学じゃ 算数の単位とれないわ 困った
156名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 13:41:55.38 ID:cIbg8Ll3
このスレに来る奴ら、書き込む時間あるんならその分勉強した方が
いいんじゃないのか
157名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 13:58:01.45 ID:AN2CZzkj
無職だし、時間は腐るほどあるよ

残り余生は時々刻々と短くなっているけど

158名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 14:02:09.97 ID:MYOe1cTY
マンコ
159名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 14:11:28.62 ID:JmqC0WVo
昨日面接に行ってきた。
みんな質問を予想してキッチリ回答作ってきてるし
メッチャはきはきしてて圧倒されてしまった。
当たり前だが周囲はほとんど若い人だから
自分が明らかに浮いてると思うとけっこう精神的にきついね。
160名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 20:41:33.06 ID:tJnQsE7R
面接よりは作文が足きりになりそうで不安でしょうがない。。。
161名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 21:33:10.79 ID:K4FMDzvy
>>152
いいすね。免除されて。東京とかの都心は逆に働かせるよね。

>>159
面接か、関西のかな。

今、体調整えてるよ。それと、最近、論文を暗記しようとしてた。
これ、だめだね。常に新しい問題でかんがえないとねw
162名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 22:41:58.57 ID:cFMqLWEW
>>159
いもう面接済んだの?
早いね
教師塾とかその系統?

こっちは明日大阪市の面接だぜ
自己PRぽぽぽぽ
163名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/07(土) 05:50:11.27 ID:me73D2Jj
東海地区在住だが、今だに明日東京を受けるか神奈川を受けるか埼玉を受けるかで迷ってる
個人的に魅力的なのは神奈川なんだが、県外者に優しいのはやっぱり東京だよね?
164名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/07(土) 07:54:05.23 ID:n8Z0Uy6y
>>162
がんばってくれ。大阪市の面接が土曜日なので辞めたよ。
俺の代わりにがんばってくれ。
 でも、なんか、今、変な気持ちだ。受けられるけど、本命の体調
を考えて辞めると決めたから仕方ないけど。

>>163
本命じゃないなら、試験内容で選んだらいいんじゃない。
165名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/07(土) 07:55:32.56 ID:n8Z0Uy6y
昨日、東京小の論文の過去問 やってみた。
500字は、そんなに書けないね。
1000字もそんなに書けないね。
あれもこれも書こうと思ったらだめだね。
166名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/07(土) 08:04:37.56 ID:n8Z0Uy6y
もう、今日の段階だと体調整えるしかないかな。

個人的に、確かな学力・言語活動・自尊感情・規範意識が出そうだが試
験は良くわからんね。
毎年、東京とは少し試験内容変えるので、丸暗記はしないようにして
がんばるよ。
167シベリアからのお手紙:2012/07/07(土) 09:41:59.01 ID:0iqHFIas
>>163
「県外者に優しい」って表現してるけど、※を忘れてるぞ・・・
正しくは「県外者に優しい ※ただし若者に限る」だ

                                   orz

俺なら神奈川は受けないな。
埼玉はよくわからない。

>>159
お前さんが仮にDQNで、18で結婚して子どもつくってたら・・・
って想像したら、自分の子どもくらいの年齢の人たちと試験受けるんだよな
(ちょっと大げさだけど)。

東アカ仕込みはかなり準備してくるし、ハキハキ回答するよう指導されてる。
でもその回答内容が面接官に好まれるとは限らないよ。
・・・だけど「若さ」だけは、どの面接官も好きなんだよなぁ。

>>153
「塾で培った指導力なんて学校では全く役に立たない」と考える面接官もいるんだよ。
塾通いを未だに敵視する教師の存在も頭に入れておいたほうがいい。
168名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/07(土) 10:04:51.13 ID:6tKthWcF
ネガティブな思考しかできなくなってるのか?教員なんか諦めてバイトから社員目指したら?
169名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/07(土) 13:18:39.42 ID:P3fdezzz
埼玉は単純だよ
劣化東京とプチ群馬が南北に共存してる県
170名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/07(土) 13:46:51.94 ID:mUrNACUC
今日、寝坊して
試験時間に間に合わない!
って、急いでタクシーに駆け込んだ夢を見た。

あと味の悪い夢だったよ
171名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/07(土) 16:01:27.61 ID:YSsFhX1b
今日は少しだけ復習して、休んでるよ。
172名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/07(土) 18:32:36.77 ID:YSsFhX1b
明日は、東京は早稲田か。高田馬場経由でいくか。
今日は、動画見たり、ドラゴン桜の漫画見たりしてすごした。

埼玉は人気どころだよ。東京で仕事してるとき、みんな埼玉に
行きたがってた。
173シベリアからのお手紙:2012/07/07(土) 19:27:24.63 ID:0iqHFIas
あ、東京明日なのか。
筆記試験は簡単だし、小論文もちょっとしたコツさえつかんでいれば無問題です。(小学校)
がんばっ☆


問題はやっぱり2次の面接なんだよな。
新卒〜20代の連中は笑顔だけでクリアしてしまうが・・・

最低でも2つ、可能なら3つは受けておきたいところです。
もう、能力云々じゃなく、最後はその自治体との相性みたいなもんだから。
能力だけなら、おまいらは負けてないよ。
自治体選びが実は一番大切。

・・・受からない自治体は挑戦し続けるだけ無駄だと思う。
自分で見極めないと、人生詰むぞマジで。
「人物重視」には気をつけろ・・・ orz



蛇足ながら、給料はフリーター時代とは比べ物にならない額になった。
銭・金のために教師を目指しているんじゃないのかもしれんが、
やっぱうれしいもんだよ。
174名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/07(土) 20:13:45.83 ID:AVtYbJfo
皆さん明日の受験会場はどこですか?
175名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/07(土) 20:28:45.17 ID:YSsFhX1b
>>173
今から風呂入って寝る。
自分は早稲田で2時から。去年は小学校、論文形式が変わり、
直前に30分延長とかのハプニングにやられたが、今年は
応用力つけたよ。
 ・・・・である。なぜなら、・・。しかし・・・。そこで、以下
のように・・・。だね。
176名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/07(土) 20:29:40.87 ID:YSsFhX1b
>>173
ありがとう。
177名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/07(土) 20:40:40.07 ID:jBKu23qP
明日東京の受験を受けないと、今後不利益があるかな?
小学校で受験するつもりだったが今年でとれなそうだ
去年一次合格していたのに、2次行かなかったもんな・・・

何やっているんだ俺
178名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/07(土) 22:24:32.01 ID:JBmtOnfX
東京受けるよ
筆記だけなので練習に丁度いいね
179名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 07:39:34.26 ID:wh7BJ5kh
おはようございます。東京都と横浜だと横浜のほうがいいけど、
東京都の人間なので、東京受けます。
180名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 09:37:39.58 ID:hgnIH/by
>>179
どういう点で「横浜のほうがいい」のかよくわからないけど
(単に自分が横浜で先生をしたいということかな?)、
合格・不合格、どちらに転んでも後悔するんじゃない?
そんなんで大丈夫かい?

今まで培ってきたものを出し切って
まずは1次合格を勝ち取ってきてください。
181名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 10:58:17.11 ID:wh7BJ5kh
>>180
横は、いっている人に聞くと、試験が楽なんだね。
でも、東京と対策の予備校にも要ったぢ、がんばるよ。
182名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 12:45:54.75 ID:fMDslYoS
本日はブリザードなり。

>>181
試験問題だけ見るなら横浜のほうが難易度ちょい上だと思うなぁ

倍率や対策のしやすさなどで変わるし、
東京の小論が得意か苦手かでも変わってくるけど、
「1次合格」だけを考えたら
東京のほうがちょい楽と感じる人が多そうだが・・・

東京の面接は「他には?」「他には?」ってたたみかけてくる
マシンガン面接なので、2次の対策もしっかりな!


横浜を含め神奈川系は高齢受験者に厳しい気がするから、
「東京をチョイスして正解だった!」なんて結果になるといいな!!
183名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 13:20:47.20 ID:wBEdcgYF
明大きてます。
スーツ率高すぎ。あと、休の人少ない。

あと論文だ。若い人ばかりで胃が痛みっぱなし
184名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 19:58:48.75 ID:6BxHb++i
昨日岡山で試験受けてきた。
できなさすぎてまた来年だー。
まわりが若い人ばかりで居心地が悪かった!
年齢制限厳しいところは高齢受験者も少ないのかな。
185名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 20:08:50.77 ID:4ay3lme7
21日の愛知受ける人いる??
186名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 20:42:08.32 ID:wBEdcgYF
愛知ノシ
187名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 20:58:19.33 ID:wBEdcgYF
今日の試験時計忘れて地獄を見た。
教室には時計ないし、唯一の救いは「終了10分前です」の合図だけ
特に論文は、すごい緊張感感。
構想もそこそこに、一気呵成に書き上げた。
今までで仕上がりは最速だった
今年の東京都小の論文の問題形式は書きづらかったなぁ
188名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/08(日) 21:11:15.12 ID:gOttvmF8
一次試験終わった。

帰宅して昼寝して晩飯食って、今ゆっくり。
「いつまでこの戦いは続くんだ?」という思いが頭を過ぎる。

189名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/09(月) 06:52:57.60 ID:nAbhafD2
>>182
東京受けてきました。早稲田会場は、年配の人もちらほら、
私服も多かったです。ジャージもいました。30人ぐらいの教室で受けました。
私の後ろが年配の男性でうれしかったです。
結果はわかりませんが、去年は時間ぎりぎり走り書きだったのに比べると、
試験30分早く書き終え、直しに時間をかけました。

内容面を書くと、チェックされて、それ間違いだよと言われたくないので
書きたくないが今までの過去問と比べると、少し変わってました。
1は学級の事例問題。2は学校の重点での問題。
それと、2は中学年担任としてどう取り組むかと書かれていて、去年と
違うと感じました。
それでは、東京は忘れて大阪府面接の対策します。

p、s 試験監督が全然やる気がなかったです。
190名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/09(月) 07:11:50.43 ID:nAbhafD2
>>182
色々ありがとう。
面接対策はどうしようかな。とりあえず、論文書くときに、面接せりふが
ぱっと浮かんだので、書き写したのがある。また、緑の教員面接本
がある。あとは、アマゾンでランキング上位の面接本を読む。
でも、予備校の講座は8月なので、自勉でがんばるしかないのがつらい。
 面接経験は落ちた時のがある。それと、講師登録のときに都庁で個人面談
の経験かな。とりあえず、今は論文対策のおかげで、今まで書いた文章が理屈ぽく
一文に詰め込みすぎな印象があるので、そこを直す。小泉元総理のように
わかりやすさを目指す。

ps 昨日は友達と居酒屋で飲み、その後大型書店で閉店まで面接本立ち読み。
191名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/09(月) 07:14:39.81 ID:nAbhafD2
>>190
論文対策のおかげで、昔書いた文章が理屈っぽく感じる。だから、そこを
直すことからはじめように訂正する。
192名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/09(月) 07:50:20.56 ID:CWjGkLzE
きのうの作文で、社会的背景や直接的に関係の無い(自分ではあると思っている)ことをかいたのですが、字数に数えられないのでしょうか??
193192:2012/07/09(月) 09:13:02.75 ID:CWjGkLzE
東京都の問題です
194名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/09(月) 11:00:27.84 ID:N6+LPvNh
昨日のテストの出来が散々だったので、
終わってからネットカフェで職探しした。
30過ぎだと求人が少ないです。個別塾の教室長ぐらいがいいんだろうか
195名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/09(月) 17:55:30.88 ID:OlpKLfka
まだ近畿があるじゃないか
196名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/09(月) 19:22:52.54 ID:If4BJTJX
ここにいる寄生虫は怠けすぎだから、たかが試験なのに「体調整えてから」とか言ってるwww
こんなひ弱なクズに実際の教員の業務なんて出来るはずがないだろwww
クズが教員試験とかあり得ないwww
万一、判定ミスでクズが合格なんてしたら・・・学校がますますダメになる。
教員には選び抜かれたマトモな人材を登用すべきだ。
無職、ヒキ、「公務員ウマーw」みたいな怠けクズが教員になったら、学力低下、風紀悪化、イジメ助長、問題だらけ。
197名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/09(月) 19:27:27.25 ID:nAbhafD2
今日、面接本を読んでいて、疑問ができた。もしかして、
面接対策は二つに分かれるんじゃないかと思った。
 一つは、場面対応です。いじめはどうするのとか。
面接本見たら・・・私は担任としていじめを・・・・とか書いてるんだが、
私はと言う言葉はいらないと思うし、だらだら詰め込みすぎている気がした。
 いい本がないか探しているが、そんなに対策はしなくてもいいのかなと思った。
論文対策で応用できる気がした。
 もうひとつは自己PRと志望動機です。この対策本知りませんか。
教員の面接本は書きやすいからか、場面指導の答え方しかのっていません。
198名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/09(月) 19:38:15.94 ID:ZPnEIbGK
>>197
>もうひとつは自己PRと志望動機です。この対策本知りませんか。
普通に、就職活動関係の対策本なら自己分析や自己PR、志望動機の立て方が書いてあるでしょ。
そのままコピーできるものが欲しいの?
199名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/09(月) 19:48:31.36 ID:If4BJTJX
面接の対策本とかwwwバカだね〜w
たくさん本を買って、本屋の景気を良くしてくださいwww
で、ダメだったら出版社に文句言うんだろコイツらwww
200名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/09(月) 21:28:53.60 ID:Ot61HoAT
面接対策って質問を想定して回答を作っておくことなんだろうけど
記憶しきれないし実際の場面でスッと出てこないからもうやらんことにした。
教師養成講座の面接がこの前あったけど、礼儀とにこやかにすることだけ気をつけて
その場で思いついたことを話して来た。
面接官との相性が悪ければどんな回答をしようとだめだろうし、素のままで勝負するわ。
201名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 07:32:48.08 ID:474DSYT6
mixi見てたら「これからあと3自治体受ける」なんて書き込んでいる強者がいました。
合計4自治体かよ。。。
すごい。

日程的にそれが可能なのかという驚きと、
4つも受ける姿勢への驚き。
刺激になるなぁ。
202名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 08:19:39.57 ID:7XyzVg7I
>>198
志望動機を写したりはしないよ。どういえばいいのか、
なんていうか、自己PRは本当に自己PRを書くんじゃないと思ってしまった。
論文で言うと、読む人を意識するかな。
こうゆう理由なので、合格にしましたとかの理由付けのために
話すんじゃないかと思いました。でも、自分はいい人材では
ないので、対策が必要ではないかと考えました。
 それと、教員面接官に、こいつ生理的に嫌なやつと思われない
テクニックとかですね。

 論文対策では、私の悩みに答えてくれた本があったので、
面接本にも求めています。お辞儀の仕方とか、いじめ対応とかは
もういいです。持ってます。そんなん、ありきたりの結論言って、ほんの少し事実が
まじったうそを言えばいいだけでしょ。
203名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 08:28:16.69 ID:7XyzVg7I
>>199
大型書店で、ランキング上位を立ち読みしてきた。
なんていうか、就職セミナーろかリクルート出身の面接本は
読後感はいいけど、企業側とか採用側の検閲を受けてる印
象があった。本音が書かれていない気がした。職員室や公の場で
する話の印象です。どっちかというと、知り合いしかいない居酒屋での
話をしている面接対策本がほしいです。
 なんかうまくあらわせてないですね。
204名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 09:09:24.45 ID:fU/Ue/ae
>>203
公の場で出してはいけない意見を面接の場で話してしまったら、
TPOもわきまえられない非常識な人物だと思われてしまう危険性が大だよ。
教員経験があるならともかく、現場を知らない無職が他人の本音を
自分のものみたいに話したところで生意気な奴だと思われるだけだし。
205名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 09:23:47.29 ID:mo8ORnPC
ニセ医者生活30年の男逮捕…年収1500万円荒稼ぎ
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008112142_all.html

【社会】 "年収2000万" ニセ医者(定時制高校中退)、8年前から20カ所で勤務…東京
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1133873349/

【社会】 32歳ニセ医者、3年半で計2億円超の収入…岐阜
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191492406/



おまえら、これが医師免許の力や
中卒高卒がお医者のまねごとやっただけで年収1500万以上
健康被害の報告なし
もう技術なんてかんけいねえ
医者利権おいしすぎwwwwwwwwww
定時制高校中退の頭脳でも医者なのっとけば、
地方公務員なら知事
国家公務員なら、本省の局長なみ(国家公務員1種合格者同期組で2,3人しかなれないポジション)
の給料もらえる異常な世界
おまえら、公務員なんてあほらしい、医者目指せ、医者に嫉妬しろ
教員なんていじめ防げなきゃ、マスコミから袋たたきで大変だよ
医者なら、いつ死んでもいいような老人みて年収2000万
206名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 09:56:52.05 ID:5frIOORp



   その前に「30歳以上&職歴なし」というクズの勲章をどう隠すか、だろw


   ま、どんだけ言い訳しようとも隠せないけどなwww


   要るかよwそんなクズw不祥事だらけになるってw


207名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 18:17:55.90 ID:kIsaSXrK
>>206
たしかに。
30歳以上職歴無しみたいなずぼらな人間が先生になるのはおかしな話。
自分がもし保護者だったら担任変更の要望出すわ。
無理だったら転校考えるわ。
208名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 19:22:20.06 ID:fU/Ue/ae
正社員になれなかっただけで、苦労は人一倍してるけどな。
たくさんの挫折や飢えの辛さ、底辺に転落することの苦しみの経験は
職歴でははかれない価値があると思ってる。
209名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 20:00:16.97 ID:JPKgjz68
東京都の試験終わりました。

教養と専門併せて正答率90%といったところでしょうか。
後は論文次第ですね…

休み明けから勤務校の文化祭関連の仕事が増えてきたので勉強時間が…
210名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 23:25:07.12 ID:HbOxmAU9
自分も東京受けるけど、特例のやつなんで、
8月に模擬授業無しの個人面接だけだわ

でも、高齢なんで難しそう

ここ数年2次までいくんだけど、どうしても
個人面接で落ちるよ
211名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 23:52:53.10 ID:WMpFS0w9
個人面接で年齢についてふれられたりしてるの?そっから突破口見出すか諦めるかしかないだろ。
212名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/11(水) 00:02:10.45 ID:/AHmPUfO
2013年度 教員採用試験

広島県・広島市小学校 2.5倍
千葉県・千葉市小学校 2.7倍
北九州市小学校 2.8倍
滋賀県小学校 2.9倍
浜松市小学校 3.0倍
香川県小学校 3.0倍
岐阜県小学校 3.1倍
東京都小学校 3.2倍
神奈川県・相模原市小学校 3.2倍
大阪市小学校 3.3倍
横浜市小学校 3.3倍
埼玉県小学校 3.4倍
さいたま市小学校 3.4倍
富山県小学校 3.4倍
岡山県・岡山市小学校 3.4倍

大阪市中学校 3.7倍
大阪府中学校 4.3倍
岐阜県中学校 4.3倍
http://www.kyobun.co.jp/kyosai/kyosai2013.html
213名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/11(水) 00:45:26.45 ID:aHVTIf4i
2chねらーの求める教師像

愛国心にあふれ
給与に対しては絶対に文句は言わず
生徒の事を自分の家族以上に思い
学力は旧帝大卒並みかそれ以上
学力はあるが、あえてブラック企業にいき数年の経験を積んでいる
常に低姿勢で慈愛に満ちてるが、いじめっ子をしばきあげるくらいの度量も持ち合わせている

214名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/11(水) 00:55:09.20 ID:NdUJAf5V
>>210

関東は特例より一般の方が合格枠ある気がするので、
専門分野の国家資格が複数ありますが、あえて一般で受けました。
筆記は安定して8〜9割取れるので。
215名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/11(水) 10:09:20.24 ID:DKGeaUt8
小学校の倍率の低さがうらやましい。
認定試験受けておけばよかったなぁ。
216名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/11(水) 11:54:31.93 ID:uwui1q++
通学する大学に行けるのなら、中学技術はいいらしい。

東京都の教員採用試験で、中学技術、特別支援学校の中学部技術は
毎年安定して1〜2倍台
217名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/11(水) 12:49:49.91 ID:qdsZl6MD



     ここにいる30歳超&職歴無しのクズは、どう頑張っても2次の面接止まり

     なぜなら、30歳超&職歴無しのクズだから。

     面接でダメ臭がひどいのなんのってwプゲラ


218名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/11(水) 13:25:45.53 ID:YtcPRiRy
大阪府の小中いきいきっていうの受験するんだが
倍率低すぎませんか?
219名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/11(水) 14:35:48.86 ID:uwui1q++
臨採してるときと正採になっても地元の県に戻りたくて
たくさん教採受けてきた。

もう、20年以上受けてきて思ったことは倍率は関係ないなって
こと。それと自治体の相性があって、あわなかったらいくら受けても
受からないって事
220名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/11(水) 17:46:45.97 ID:1TMgQ/7r
>>215
低いけど面接のレベル高いぞ
やっぱまともに戦えるのって中高数学理科ぐらいじゃね
221名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/11(水) 18:29:42.80 ID:qdsZl6MD
どこに行っても「コイツは教員に向いていない。素質がまるで無い」という評価だろ?
認めろよwwいい加減に諦めろよwww
ほんと家族が可哀想だな。
どうせ底辺バイトくらいしか採用されない極貧スペックじゃないかwこれが現実w
いい歳こいてふざけた妄想ばかりやってんじゃねぇよwww
ごたくはいいから、働けwこのニートもどき共がw
222名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/11(水) 19:00:24.89 ID:CB/wggGk
>>221
涙ふけよ
223名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 04:44:37.92 ID:EDMPwv9U
>>221
働きながら目指してますけど

こういうこというやつって
ほぼ100%自分の境遇いってるんだよな
自分は、あきらめたんですか?
224名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 06:23:03.68 ID:McraZ9Bn
>>203
面接本 自己解決しました。やはり、しょうもない面接本の
事例は抽象的なものとスーパー経験者ばかりでひどいですね。
筆者はタイムウオッチで時間図りながら、実際に口に出しているのかな。


225名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 13:04:00.31 ID:McraZ9Bn
>>224
面接官が、この人を通しても良いという理由を書いたりしないと
だめだね。
226名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 13:45:00.98 ID:tBvbTUef
日曜に面接だ。
今まで民間企業をたくさん受けてきたけど、面接のみのところは全部落ちたから
厳しい戦いになると思うとやる気が激減する。
227名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 19:29:07.08 ID:McraZ9Bn
大阪の面接は、自己PRと志望動機しか
暗記しないでおこうと思う。
それじゃ、がんばろう。
228名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 21:17:35.33 ID:6dqd5Z3g
>>227

以前、大阪受けた時に、筆記で9割以上取れたのに面接点が30/200ぐらいしかなかったので、
大阪で受験することは諦めました。

面接の配点高くして、常勤講師経験者を優先的に合格させている気がします。
ともあれ、頑張ってください。
229名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 21:39:16.46 ID:tBvbTUef
>>228
なんと、それじゃあ講師の口が来ない場合は大阪市では可能性がないということに…
230名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 21:52:07.30 ID:6dqd5Z3g
>>229
大阪の私立高校で7年間働いているのでその情報です。

行政との付き合い上、公立高校の教頭以上のクラスが定年後に私立高校の校長となる。
→公立高校の教員が不足した時に、私立高校の校長(定年した元上司)へ横のつながりで相談する。
→私立高校の若手のうち、そこそこ使える教員に常勤講師の話がいく(本当に優秀な教員はキープ)
→常勤講師として公立高校に勤務
→試験の時期に校長会で自分の所の若手教員をアピールしておく
→面接試験官は教頭や校長クラスの人

という流れ。
231名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 23:59:00.13 ID:NnjYUxiA
今年29で、大学院の教育学研究科を今年の3月に4年で卒業できなくて中退したんだが

一応中学社会と高校地歴公民の免許持っているんだが、倍率が高くて受かりそうもない
小学校の免許取得目指しているんだが、先に講師をやるか、一般企業に就職して職歴をつけるかで悩んでいる
去年新卒で東京都の小学校1次受かった。既卒の30歳職歴なしでも受かるんだろうけど不安だ
232名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 09:48:16.58 ID:ROBeH5xk
>231
>一般企業に就職して職歴

 とりあえず一般企業に就職してそれから考えてはどうか。
233名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 10:50:41.17 ID:/q80r0eh
茨の道
234名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 14:47:53.31 ID:/uD56n/1
一般企業って、教員目指してる奴はどの会社がいいのかね。
235名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 16:04:56.41 ID:MrOMRDBq
>>231
大学院4年で何で卒業できなかったの?
236名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 17:25:41.48 ID:wmsoPKls
うちの兄貴が野村マンから小学校の先生になったな
小学校温すぎてワロスらしい
237名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 18:01:16.52 ID:/uD56n/1
やっぱ働くのは、塾とかじゃなくていいんだね。
238名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 18:22:56.47 ID:AhgUkhVL
マジレスすると他の仕事するより学校で講師でもやった方がいい
他の業種や業界の慣習を持ち込むとむしろマイナス評価されることのほうが多い
239名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 18:24:05.58 ID:jcboKbVi
会社経験なんて一切必要ない
240名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 18:37:39.30 ID:/uD56n/1
学校で講師が1番いいね。会社のスキルがあまり関係無く、人間性が大切なのね。
民間企業のスキルが全く活かせない訳でもなさそうだけどね。
でも、それでも30以上職歴無しだとどこかちょっと引っ掛かるよ。
241名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 19:03:14.55 ID:cLAWDIbO
>>236
証券から家電量販店に転職したやついるが、やっぱりヌルいとか言ってたからな。
証券は過労死レベル
242名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 22:36:28.12 ID:AhgUkhVL
小学校はうまくいってるうちは楽チンでしょうがない
崩れると一人に責任がのしかかるから大変なのであって
243名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 23:13:11.23 ID:iZQP4Q0t
>>232
職歴ないと不安でしかたがないです。
一般企業もなにをすればいいのか分からないし
大学院にいて感覚が鈍ってしまった

>>235
鬱?→実家に戻る→長野から栃木という超遠距離通学→論文終わらず
大学院1年目以外終始体調が悪かった
1人暮らししていた1年目で論文以外の単位は全部取得したのに・・・
244243:2012/07/13(金) 23:15:34.38 ID:iZQP4Q0t
大学院辞めて以来、体調も精神状態も悪いから教員が勤まるとは思えなくなってきた
けど、大学卒業時に目指した道だし・・・
あきらめれば楽になると思うんだ
245名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 23:58:15.67 ID:aOwBHJF1
そうか
246名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/14(土) 00:03:37.68 ID:BfZnognV
そうか
247名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/14(土) 00:09:00.57 ID:57Ywveje

どうして人生失敗しちまったんだろうな。俺達
小中学校の同級生は今頃・・・
248名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/14(土) 01:30:05.05 ID:kXr3fAfn
>>243
すごいね。でも1年目終わってからどこで勉強してたの?
実践なら学校行かなきゃだし、理論なら専門書必要だしね。

修免持ってたらいろいろ有利だし、講師でもやりながら院に入り直すのがベストだと思うよ。
249シベリアからのお手紙:2012/07/14(土) 08:57:39.00 ID:0+9nNL3n
本日はブリザードなり。

俺は逆の意見だな。
たしかに専修免許があれば2次でもちょっと恩恵あるかもしれんし
教師になってからいろいろ有利になる面もあるかもしれん。

だけど今はまず教師に「なる」ことを優先して、
なった後に余裕ができれば制度などを利用して院に入りなおすなど検討すべきだと思う。

1年1年年齢で確実に不利になっていくんだから
まずそこを自覚しないと。

面接で質問されたとき、
院での挫折経験をプラスの方向でとらえて前向きに話せるかどうかや、
今まで学んできたことをどう実践に生かすか、など、
そのへんをしっかり準備して2次に臨むべし。

ちなみになった後、1年目は、全然他のこと考える余裕ないけどな。
忙しいわ。
250名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/14(土) 20:57:10.57 ID:d9nljtOt
明日夜、大阪府の面接のため東京から高速バスでいきます。いくつか質問させてください。明後日朝には大阪ついて、昼過ぎからそのまま面接です。

・スーツそのまま着てバスのっていっちゃっいいですよね?
・スーツの上着って必要なんでしょうか?

初めて関東以外で受けるので教えていただけると助かります
251名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/14(土) 22:41:15.69 ID:kX3NST8u
>>250
スーツそのままだとシワにならないか?
睡眠不足と身だしなみには気を付けなよ。
上着は着用。面接で脱いでいいよって言われたら脱ぐ。

がんばれや
252名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/14(土) 23:26:56.05 ID:imki/xWH
>>244
もう見てないかもだけど
凄い境遇似てて驚いた。

俺も教員に不適格なのかななんて思って諦めかけてたけど、
最近思うのは、意外とそうでもない(やってみないと分からない)ことと、そうやって悩んでウジウジしてしまってることが一番まずいんじゃないかってこと。

ちなみに俺は二学期から講師の話もらったから行ってくる。
不安しかなくて逃げ出したいけど、頑張ってくるよ。
253名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 00:44:05.58 ID:qP/TzjrM
>>251 サンクス。
叩かれるかとおもたけど、嬉しいです。

やっぱスーツしわになるかな。着替えると荷物になるけど仕方ないか。
そうすると、カバン+リュックとかになるけど浮きませんかね?もしくはビジネスカバンにパンパンにつめてもいいけど
ワイシャッは長袖半袖あるんですかね?個人的にはうで細いんで長袖きてごまかしたい気分なんですが

前回時計忘れて論文かいて地獄をみたので気が気じゃありません
254名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 00:59:30.75 ID:wpXhx6Ef
>>248
1年目終わってからは、ひどいダメ院生でした
フィールドワークやったり、アンケートはとったものの
学校教育専修なので実践ではないですね

修士号持ってない専修免許状に意味があるのか
大学院来年一杯で指導教官が退官なんでかなりピンチです
255名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 01:16:42.08 ID:wpXhx6Ef
>>249
現実的に考えればそうですね
大学院では、野外教育や体験的学習について研究をしていたんで、そこらへんはプラスになるかと
教師は終始忙しいですよね
4年間もかけたのに修了できなかった現実を受け入れられなくて、1月から半年病院がよいと2ヶ月のバイトで終わってしまった

>>252
確かに悩んでいること自体もったいないし、結局時間がかかってやり直しての繰り返しだと思う
一般企業に就職しても、教育と関わりたいという気持ちは捨てられないだろうし、大学院のことも一生引きずると思う
今年の春、講師をやっている友だちに臨時採用やってみれば?と言われたけど、体調悪かったこともあり教育委員会に登録もしなかった
秋からで今から間に合うのか、教育委員会での面接はスーツでいくべきなのか、そもそも講師なんて勤まるのか・・・
新しい精神科に通い始めたら躁鬱病だと言われて、もう無理だなと思って。年齢的にも30になる前に就職したほうがいいと思っている。大学卒業して教員のほうにずっと目がいっていたから既卒での就活の仕組みがいまいち分からないが

去年新卒での東京都の小学校の教員採用試験受かったんだが、免許持ってなかったから意味なかった。今年も取得見込みで願書だしたが結局受験せず・・・
256名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 02:34:01.05 ID:Dk8K7WUG
精神的にタフじゃないと教員なんてできないし、向いていないと思うんだが…

自分の受け持ちに必ず1人は要注意の生徒、保護者がいるぞ。
ヤクザの人口比率からしてクラスに1人はその素養を持つ生徒や現役の保護者がいる。

また、その息子が授業中にスマホでゲームやっているんだが、注意せんわけにはいかんだろ。
257名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 03:18:57.14 ID:sSfKbcRp
>>253
おれは逆パターンで先週関西から関東へ行った。
バスでは長袖のYシャツを着た(冷房対策で長袖でよかった)。
バスを降りて半袖に着替えた。
上着は紙袋に入れて持って、会場近くでネクタイ締めて上着を着た。
筆記試験会場で試験監督に「クールビズなんでネクタイはずして、上着脱いでいいですよ」といわれ脱いで試験に臨んだ。

月曜午後の大阪も受けます。
大阪は面接からだからね。
ズボンにあまりしわがなければ問題ないのでは。
長袖でも問題ないと思うよ。
冷房が苦手な人で、長袖っているからね。
いちおうネクタイ、上着着用で行って、クールビズっていわれればネクタイはずして上着脱いで手に持ったらいいのでは。
がんばりましょう!
258名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 05:59:10.14 ID:qUflxi15
>>255
>去年新卒での東京都の小学校の教員採用試験受かったんだが

>>231では1次合格と言ってるが、1次合格と採用試験合格では話が全然違うよ
>>231とは別人かい?
既卒での就活に仕組みも糞もあるか。申し込めるだけ申し込んで受けるだけだよ。

院での研究はおろか、大学で学んだことすら役に立たないケースがほとんどだよ。
相手あってのものなので、教科書に書いてある通りになることが稀だ。

なんで未だに取得見込みなのかも意味わからん。
大卒時に単位満たしているならとっとと免許申請しておくべき。

文面からも院への未練がすんげー伝わってくるけど、
気持ち整理して切り替えないと、今のままではなかなか厳しいかもね。
能力的にはともかく、年齢的・経歴的にはハンデ背負ってる(30オーバー&院挫折)んで、
それを跳ね返す「何かキラリと光るもの」が欲しいわけよ。
今後、そういったものをどう演出するかがカギになるよ。
あるいは1次重視の高倍率自治体で、ペーパーテストで勝ち抜くか。
しっかり戦略立てるべし。
「結局受験せず」とか、みすみすチャンスを捨ててるんじゃねーよ。
目の前にいたらお尻ぺんぺんしてるとこだ、このあんぽんたん!!
259名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 06:20:16.79 ID:zDjJVA6Y
まったく絶望的な状況なのに、夢を失わない自分ってなんかいいよね。
シケた大人になるのなら子どもでも構わない、って毎日つぶやいてるけど結局何も進んじゃいない。
でもなんか気分は悪くない。
あまりに居心地がよくてこのまま人生が終わってしまいそう
と少しひやっとした。
260名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 14:53:45.92 ID:qP/TzjrM
>>257
とりあえず、私服でスーツは紙袋に入れていくことにしました。
バスの冷房も怖いので長袖にしました。

今家をでて夜行バスのって大阪いきます!

こんな遠出するのは久しぶりになので
緊張で胃が痛いです

261名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 15:39:40.20 ID:qP/TzjrM
あ、ケチって高速バス4列シートにしたけど

3列シートにすればよかったかも
262名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 16:14:59.39 ID:qP/TzjrM
大阪着いたら、
大東洋というとこで
お風呂入って着替えるかな
ちょっと高いけど
たこやき食べるぞおおお
263名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 16:38:50.11 ID:jJE+PX1S
大阪受けてきた
クールビズ率は1割程度だったぞ
大体皆手に上着持ってた
264名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 16:38:50.26 ID:q4AbsYpH
テスト
265名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 17:17:10.55 ID:5CTlWx4N

大学卒業者の進路状況
【年度・卒業者・大学院等進学者(率)・就職者(率)・一時的な仕事に就いた者(率)・進学も就職もしていない者(率)・不詳・死亡】

平成14年度 547,711  59,676 (10.9)  311,495 ( 56.9) 23,205 ( 4.2) 118,892 ( 21.7) 27,488
  15   544,894  62,251 (11.4)  299,987 ( 55.1) 25,255 ( 4.6) 122,674 ( 22.5) 26,605
  16   548,897  64,610 (11.8)  306,414 ( 55.8) 24,754 ( 4.5) 110,035 ( 20.0) 22,699
  17   551,016  66,108 (12.0)  329,125 ( 59.7) 19,507 ( 3.5) 97,994 ( 17.8) 18,398
  18   558,184  67,298 (12.1)  355,820 ( 63.7) 16,659 ( 3.0) 82,009 ( 14.7) 15,108
  19   559,090  67,175 (12.0)  377,776 ( 67.6) 13,287 ( 2.4) 69,296 ( 12.4) 12,503
  20   555,690  67,372 (12.1)  388,480 ( 69.9) 11,485 ( 2.1) 59,791 ( 10.8) 10,803
  21   559,539  68,422 (12.2)  382,485 ( 68.4) 12,991 ( 2.3) 67,894 ( 12.1) 8,904
  22   541,428  72,539 (13.4)  329,190 ( 60.8) 19,332 ( 3.6) 87,174 ( 16.1) 10,807
  23   552,358  70,465 (12.8)  340,217 ( 61.6) 19,107 ( 3.5) 88,007 ( 15.9) 13,521

http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2012/02/06/1315583_1.pdf
266名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 17:41:01.01 ID:qP/TzjrM
>>263
お疲れ様でした。
1割ですか。上着持ってきてよかったです。
267名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 20:41:30.60 ID:gtWU4Rzn
今日って面接がある日だったの?
筆記だけで上着着てんの??
268名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 20:56:23.13 ID:sSfKbcRp
>>262
大阪駅から東梅田駅へ歩いて、谷町線に乗って天王寺まで行って、
天王寺駅か動物園前駅のへんまで行けば、銭湯たくさんあるぞ。
祝日だし、朝からやってるとこもあるだろ。
そんで時間があまったら通天閣のあたりぶらついて、たこ焼き食っとけ。
来週の筆記試験もまた4列高速バスで来るの?
たいへんだな。

>>267
昨日から始まった大阪府の採用試験は集団面接から。
269名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 22:33:18.13 ID:qP/TzjrM
>>268
ローカルな情報ありがとう参考にします!
通天閣か、すっかり忘れてた。絶対いきます!
そして、本場たこやき食べまくるぞ
カメラ忘れてしまったよ
270名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 22:50:08.65 ID:jJE+PX1S
今日も暑かったが、明日はさらに暑いって話なのでほどほどにな
271名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 01:22:18.63 ID:3Nd+itbx
>>256
今まで子どもの本当の現場に行ったのは、母校の公立中学での3週間の教育実習だけですからね
学校単位での宿泊学習とかの指導は行ったことありますけど。後は社会教育でのキャンプだから
メンタル大学院修了できなかったことでますます崩壊してしまったからな・・・

>>258
一次合格の間違いです
小学校の免許は通信に所属しているだけだから単位は中学校社会から流用できるだけです
だから今年受けても意味ないと思って
大学院の気持ちの整理はできていないし、なんとかして修論だけでも出したい、一般企業で働きながらでもって思ってしまう
修論出すことで社会教育とは関わっていけるので
教師への自信は失ってしまった
272名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 01:35:22.28 ID:cvJ1Jlk9
うおおおお
バスせますぎる
ねむれぬ。明日試験なのに
今度は3列シートでいく
よんれつ絶対のんない
しかも飛ばしすぎ 事故らないか心配
273名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 04:14:40.92 ID:ZZCNiiIT
睡眠不足に注意とあれほどw
とりあえず、朝、薬局に行って眠気覚ましと
ドリンク剤買いなよ
274名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 07:24:28.99 ID:vQU+YGb9
4列は学生向けだろ
JR高速バスなら1週間前だか5日前だかに買えば割引もあるぞ
それで3列シート、できたらカーテン付きの3列シートを買って、ゆっくり休めよ
インターネットで支払いすれば、席も選べるし
275名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 08:10:41.59 ID:vQU+YGb9
>>268
大阪駅・梅田駅から地下鉄御堂筋線でも動物園前駅、天王寺駅へは行ける
276名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 14:13:35.72 ID:cvJ1Jlk9
色々大阪情報ありがとうございました。

地下鉄で天王寺いき、お風呂入って時間までネカフェでねてました。

夜行バス軽くトラウマです。睡眠薬かなり飲んで、
うなされる感じで朦朧としてる内についたかんじです。

また夜、4列シートいやだ
試験おわったし今度こそ
通天閣いってたこやきたべるぞお!
277名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 14:26:10.07 ID:cvJ1Jlk9
大阪欠席かなりいた。
8割りぐらい上着きててびびった。

大阪のイントネーションおもしろすぎる
意味もなく道きいたり、切符の買い方きいたり。
大阪はいいなあ
278名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 14:32:00.41 ID:Bp4kYxqu
英検2級くらいの力あればだれでも小中学生相手に塾できます。
毎月のテキスト代だけで金のかからないNHKラジオ講座利用して3年継続できれば英語苦手なあなたでも英検2級くらいの力はつきます。
279名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 14:48:41.88 ID:1W0tZ6Pm
今年の大阪はまじでかなりチャンスなんだよな
すごい勢いで敬遠されてるし
280名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 16:06:25.04 ID:v65sNdFk
>>279

年齢に厳しいからな…
地元大阪だけど、大阪は論外

面接200点 筆記100点だから恣意性が強すぎる気がする
で、年食っていると面接が20点とかありえない数字がついて一次落ちかもよ
281シベリアからのお手紙:2012/07/16(月) 16:55:19.66 ID:kXbiJqgC
本日はブリザードなり。

>>280
去年はひどかったみたいだね。
俺も大阪受験を考えてたことがあって、問題集まで買って勉強はしていたんだ。

今年は状況が状況だけに、去年ほどひどくはないんじゃないかと
見てるんだがどうだろう。
>>277みたいに大阪を楽しめる人で、それなりに力もあるのなら
かなり採用されやすいんじゃないかなぁ。
こんな状況(と言ったら失礼か)で受験しにきてくれたんだし、
それだけでやる気はかなりあると見做していいんじゃあるまいか。

このスレが大阪からの合格のレスでにぎわうといいなぁ。
今年の大阪はマジで合格する5秒前くらいの大チャンス(でありますように)。
スレ住人に幸あれ。
282名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 17:11:18.28 ID:1W0tZ6Pm
やっぱ東京?
283名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 18:46:57.65 ID:v65sNdFk

そう思って東京受けた。
受験者に30代が多かった気がする。

専門+教養の正答率が88%だったよ、
論文は毎年同じ傾向なので、あらかじめ下書きしたのを頭に入れて、
状況に応じて修正しながら仕上げた。

>>276
去年、関東に2次試験受けに行った時に同じ経験をしました。
しかも、宿泊先をカプセルホテルにしたら…

もし、東京の1次試験受かっていれば新幹線+ホテルで旅行もかねていきます。
勤務校が夏休みの閉校期間ですし。
284名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 21:10:42.71 ID:cvJ1Jlk9
これから、帰ります。あの地獄の狭さ。欝です。
最後にたこやき食べたくて交番でお店きいたら、警官優しかった。そして大阪のたこやきに感動。

高速バスの選び方ってこつありますか?
また筆記で大阪いかねばならんし。新幹線にしようかな

長距離受験者は、格安で移動すると。疲れすぎて
試験どころではなくなってしまうので注意してほしい。
おれは東京帰って翌日民間の面接だよ
285名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 22:14:53.12 ID:vQU+YGb9
>>284
>高速バスの選び方ってこつありますか?
睡眠薬飲んで4列バスに乗るとか、
それで乗って疲れたから次は新幹線にしようかとか、かなり極端っていうかバランス悪いぞ。

関東−関西間?
JRの新宿−大阪間か東京駅−大阪間が安いからお勧め。
早めに買えば1000円ぐらい安くなる。
往復割引はないが、ネットで買えば、回数が増えるたびに安くなる。
3列のプレミアムにして、その3列は2列・通路・1列だから1列側をとれ。
1階席も余裕があっていいから空いてたらそこでもいい。
最後部、1階・2階の階段のすぐ後ろも少しゆったりできる。

JRバスを予約してすぐに「高速バスネット」でカード決済すれば、空いてる席から自分で席を選べる(インターネット・エクスプローラーを使うこと)。

行きは前日の昼間に高速バスで移動して、夜は安めのホテル(サニーストンのネット予約とか)かネットカフェに泊まるのもお勧め。

7月20日から400キロ以上の距離は運転手交代制になって、値上げする路線もあるかも。
夏は体臭がひどいやつに近くに座られると、苦痛でな。
とにかくお互いがんばろうぜ!
286名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 23:13:18.93 ID:H74TumSa
自分は、夜行バスで4列とか絶対無理だな。
隣がデブったオサンとか寝れる訳がない。
夜行バスは3列必須

隣が痩せた人ならまだしも、なぜか自分が太って
いるせいか、隣も太った人が来る。
287名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 23:38:57.43 ID:cvJ1Jlk9
285 帰ったら、調べてみます 次回は絶対失敗しないようにしたいです

286 今回安さに釣られ4列にしてしまったけど
4列は二度と利用しません。
今回、隣がすごい最悪。
太、臭がついにきた。
しかも関西人でめっちゃ話し掛けてくる。
かれこれ二時間ずっとその人と話してる。他の席の人寝てるのに
なんで30もすぎたおっさんがこんなに気をつかわんといかんのだ
288名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 23:42:45.00 ID:1W0tZ6Pm
アッー
289名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 00:07:17.74 ID:cvJ1Jlk9
288 隣の奴はやっとねたが、
今、顔こっちにむけてねてる
マジでキャンセルしたい。もうやだよんれつ

におうし、誰かたすけて
290名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 00:21:50.31 ID:aEkqCVPm
日曜の夕方が面接だったんだけど、三連休のおかげで道がコミコミできつかった。
片道3時間で済むはずのところを5時間近く運転するはめになって
尻が痛いわガソリン余計に食うわもう最悪。
面接自体はたった5分で終了。
終始「こいつ何言ってんの?」な顔されてたからどうにもならんだろうな。
金と時間かけてこれだ、もう笑うしかないわ。
291名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 03:37:44.91 ID:9g6lV+82
うおおお、帰りもねむれんとなりの体臭と狭さ、おれのとこまで、きてるし

292名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 06:08:32.20 ID:hA4dFf2o
アメリカでも、長距離バス使う人って貧困層・DQN・黒人と相場が決まってるらしいからな。
293名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 09:41:33.03 ID:aEkqCVPm
アメリカと日本を一緒にするなよ。
日本じゃ長距離バスを使うのは節約家、DQNはナマポもらって飛行機を使う。
294名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 10:38:36.67 ID:i4j/yYUO
>>280
関東に戻ってきました。大阪府の面接を受けた感想です。
自己PRとか志望動機は聞かれませんでした。
1回目の質問からマイナス点をしゃべらせる様な質問ばかりでした。

 私は自己PRと志望動機を公園でしゃべる練習をしただけです。
正直、本番ではその場ではじめに言い切る言葉だけで考えました。その後は、
私が・・・の担任をしたときの話ですとかの誇張した具体的に作り話をしました。
調べられたら、誇張しすぎだと思われます。
 はじめに言い切る言葉を断定的に言うのは、勇気が要りましたが
話はいいやすいですね。正直、断定的に言うと、ほかにも例外があるだろと
突っ込まれると思いましたが、質問はなかったです。
295名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 10:55:19.43 ID:i4j/yYUO
>>294
他の受験者 
@女の子 サークルの部長とかのフレーズ聞いたとき、またかと思いました。
でも、講師で若いし、かわいいから受かると思う。
ここから、学んだことは部長とかリーダーシップとかはしらじらしいなと思う。
私の年齢でこの学生しゃべりは不合格だなと思った。社会人喋りをマスターすべき。
A男   
講師経験者で算数を教えていると言っていると言っていた。そのことについて
長々と話していた。話の最後が、大変でしたとか苦労しましたとか
で終わった。面接官がどう大変でしたか、どう苦労しましたかを質問して、詰ま
ってました。
 ここから学んだことは算数を教えていたというより、算数の教えてますがで流して、
九九で苦労しました。それは・・。 とエピソードを話すことです。経験だけ話すと、
質問攻めがきますね。
B女
仕事しながらの社会人らしい。マイナス点を話す質問に話せなかった。
ここから学んだこと、意地悪な質問にも切り返しができないところはマイナス評価に
なるんだろうなと思った。
Cその他
本当に何を言ったのか思い出せない。ただ、デブがいたということだけ。
296名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 10:56:28.37 ID:i4j/yYUO
今日、図書館休み。勉強するところがない。
297名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 12:17:29.60 ID:V2ohi2in
皆、思い浮かべて欲しいんだが、仮にだ
仮に、30歳職歴なしみたいな奴が一般企業に採用されたとしよう
そして、きたる初出勤日
当然、部署の皆さんの前で、自己紹介しなくちゃいけないよな?
そこで、おまえの年齢・経験などスペックをこれから仲間になる
皆さんは知りたいわけだが、
そんな空気の中、「やる夫、30歳です。社会人経験はありませんが…」
みたいなこと言ってみ?
一瞬で興味は失われて、会社での立ち位置や扱いも決まってしまうんだぜ?
なんでこんなこと言えるかって?
俺がかつて勤めていた会社で、実際に起こったことだからさ
「なんであんな奴とったんだよ」「俺より年上じゃん」云々…
298名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 12:46:21.47 ID:3FLTGT0L
マンコ
299名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 14:43:51.23 ID:p8dttwgm
>>297
入った後の結果で信頼得るしかないだろ。30過ぎまで責任から逃げて楽してきたんだから、そのくらいの覚悟は当然。
300名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 16:20:08.91 ID:aEkqCVPm
>>297
派遣でいろんな会社を渡り歩いて来て、中途入社が来たときの例も何度か見たが
経歴がおかしいと最初は不安に思われるが、担当業務さえこなせていれば
誰も文句なんか言わないよ。
みんな自分の仕事で忙しいんだからさ、そんな暇ない。
仕事ができなかったら陰口叩かれるけどね。
301名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 17:46:41.70 ID:i4j/yYUO
>>297のレスかいてる人、ピュアですね。
 自己紹介でそんなこと、言わないよ。
わざわざ、マイナス点だけ言って終わるなんて
暗いやつと思われるだろ。うそつけばいいんだよ。
うそが嫌なら、わざわざマイナス点を話す必要がないでしょ。
無職の社会人は正直者で誠実な人が多いけど、
それは建前だけでいいんだよ。教員なんて、裏であのくそがき
死ねとか言ってるよ。

 部署の前では、みなさんと協力してがんばりたいと
思いますとかの抽象論でいいんだよ。どうせ誰も聞い
ていないんだから。経歴とか年齢なんていわなくてい
いんだよ。
302名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 19:14:24.51 ID:3yXSkmSj
ほんと不器用なんだろうな
まあ俺も不器用だったからわかるんだけどな
正直者は単なる馬鹿
303名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 20:34:15.40 ID:3inzFdRN
>>301
全くだ。もっと厚顔無恥な人間でありたかったわ
304名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 21:35:46.44 ID:9g6lV+82
夜行バスで死にかけたものです、私も東京戻ってきました。なんだかんだ東京って、
静かでいいですねw

集団面接は学生から社会人までいて十人十色でした。
時間がないのか、突っ込まれることは一切なかったので、思い切っていけばよかったなと反省してます。

次回は前日には現地入りして、ビジネスホテルにとまりたいと思います。
30過ぎると夜行でいき、
そのまま試験は体力的に無理です。
305名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 22:16:46.59 ID:hA4dFf2o
>304

 そういう事が想定されるから、前日に現地入りするように>>25で助言した
つもりなのだがね。
306名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/17(火) 23:08:35.90 ID:n6X5owjj
おれも高速バスの購入の仕方とか、昼間の高速バスを使うことなどをアドバイスしたんだが、
わざわざありがとうの一言もないな。
そんなんじゃ新卒に負けるね。
307名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 01:57:52.36 ID:xtqjNnWW
今年はどうやら駄目そうだけど来年はもっと頑張って絶対に受かってやる。
人生やり直すんだ。
そして自分みたいな人を一人でも減らすために貢献したい。
308名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 07:32:53.61 ID:l34uDb7V
大阪府の一次筆記は見れば見るほど、対策取れないね。
309名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 11:43:56.27 ID:l34uDb7V
東京都は過去問がネットにあるから、大阪もあると思ったら、
大阪の情報公開ひどいね。買いに行かないと。
愛知は捨てた。愛知は面接練習と割り切る。
310:2012/07/18(水) 15:15:34.11 ID:3a5YOput
今年27で去年高卒認定とって、
フリーターの身ながら教員を目指したいと思っています。

しかし、友達も無く両親も中卒で、大学に関する知識がほとんど無く
深く考えないまま、金銭面から今年国立大学を目指し受験したのですが惨敗し
今は学力、年齢、金銭の面から通信制大学を考えているのですが、
何から手をつけていいか悩んでいます。

どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
311名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 15:43:19.60 ID:uq1jkFL6
スペ:28歳、大卒後フリーター、免許は小と中理、場所東北のどこか
だけど講師の話もらったぞ
先週面接だったんだけど、やはりおかしな経歴ってこともあって突っ込まれたわw
でも人手不足で、あと辞めてく人間も多いこともあって
免許あれば話は来るってことが分かった
あとは採用試験を頑張るのみ

お前らも自信持てよ
312名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 16:06:39.38 ID:xtqjNnWW
>>310
通信は相当の根性がないと続かないらしい。
短大はどう? 国立の短大なら学費も安いし。
二種免なら早く取れるから、年齢的に厳しくなる前に採用試験を受けられるし
働きながら通信等で単位を追加して上位免許に変えていけばいいのだし。
あとは小学校教員資格認定試験とか。
313名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 16:26:28.42 ID:iD94zZIN
>>311
理科は他科目より希少だし、あなたはまだ若いし、東北はあの震災以降敬遠する人が多い。
文系科目や都市圏ならそうはいかないよ。あなたは幸運なケース。
314名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 18:35:02.17 ID:0uW9PJQl
>>310
自分が同じ立場だったら、学費の安い短大に行くか
通信制短大に行くかな。2種で十分だし。

小学校の教免とれる大学一覧。調べてみて下さい↓
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287044.htm
315名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 18:44:57.44 ID:hwhM0Cya
国立の短大は医療系しかないね
あればいいのにね
316名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 20:30:15.39 ID:gYuAwlcK
>310

 玉川大か明星大を勧めておく
http://www.tude.tamagawa.ac.jp/s00sys/p0030
http://www.meisei-u.ac.jp/dce/
317名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 20:34:54.03 ID:hv8pybQC
>>310
何故。学歴低い人はいきなり国立を受けるんでしょうね…

私もそうでしたが…何故か身の程もわきまえず大阪大学を目指し、
気が付けば隣の県の国立に入学していましたよ。
318名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 20:35:53.30 ID:gYuAwlcK
ちなみに自分は地方住まい&貧乏だったので、車中泊でスクーリングを乗り切った。
風呂は大学の体育館にあるシャワー使ったぜ。

これで一泊6000円×2週間分の出費を浮かした。
319名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 20:45:33.37 ID:iD94zZIN
日大通信は年間学費10万だよ。理系科目の免許は取れないけど・・・・。
320名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 22:45:29.43 ID:ErIsWSp8
>305 25がベストですね。少しでもお金を節約したかったんですが・・お金かかっても前日入りしたほうがよいですね

>306 情報サンクス。
レスもれてて申し訳ない。携帯からなので。すごく
書き込みとかしずらくて

>309 愛知、大阪受けようと思ったけど
節約のため愛知やめるわ
面接練習につかいたかったけど、
結構出費かさむし
321名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/19(木) 00:58:45.75 ID:lWJV5oki
>>310
フリーターなら通信でも大した苦労は無いはず
通信がきついのは、ちゃんとした仕事がある人の話
そして、そういう人は今の仕事を続ければ生きていけるから途中で投げる人も多い

国立の教育学部なら、(受ける大学にもよるが)センターで75%程度必要だったはず
要は教員免許さえ取れればいいんだし、頭に自信があるのでなければ通信が賢明だろう
322名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/19(木) 01:29:49.19 ID:VpVTlAoC
通信でも今はハッピーキャンパスってサイトでテストの模範解答買ったらいいからけっこうラクだよ
323名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/19(木) 02:35:56.90 ID:y4AKHPFP
>>322

玉川大の数学免許コースは半端無いぞ。
挫折者多すぎ、というか大学入試でも国家試験でも倍率10倍程度を通ってきたけど、
ストレートは無理で1年半かかった。

ってゆーか、あれ1年でいける人いるの?
難しすぎてスクーリングにまで参加したけど参加者の単位習得率30%前後、
なんとか取れたけど。テスト前日徹夜…
324名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/19(木) 11:14:05.18 ID:CF0U34U5
>>317
知名度の高い大学しか知らない、難易度もピンと来ない、
情報もあまり入ってこない、なるべく安いとこにしたい、
ってことで国立選ぶ人が多いんだと思う。

ところで通信を選んだ場合、実習先の確保に困らない?
325名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/19(木) 12:04:45.24 ID:ClAHEdla
>>324
高校なら母校、中学ならその市町村の教育委員会に直接お願いにいけばいい。
自分は通信だったので、実習校は自分で確保しろって言われたからそうした。母校か出身地の学校なら断られる事はないと思うよ。
ただし、最低でも実習の一年前にはお願い行かないとだめだよ。遅いともう埋まってる危険性もある。
326名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/19(木) 14:15:04.06 ID:w5UzxuMo
実習先はどこの大学だろうが通学だろうが通信だろうが自分で探すものだと思ってたけど
327名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/19(木) 14:33:45.85 ID:iWML+M/k
こんにちは
30手前で教員になって生活には戻れました。
今日は研究日です。
年収400万のしょぼい勤め人です。
それでもよければ目指してください。
328名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/19(木) 14:59:43.40 ID:ClAHEdla
>>327
教員になるまでの経緯くわしく
329名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/19(木) 17:36:29.20 ID:ARvtGZrJ
20代でなった話なんて聞いても無駄
330名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/19(木) 19:06:53.02 ID:YVj+PNz6
スレタイがだな…
331名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/20(金) 00:35:53.49 ID:dFPAi3La
>>327
正規教員の身分と年収400万が得られるなら、北海道だろうと東北だろうと行くわ
選り好みできる立場でもない
332名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/20(金) 04:44:59.43 ID:1U5u7FTK
小学校教員について色々調べてると、求められることが多すぎて「仕事がデキる」人間じゃないと無理だなって思ったわw
身分や給料で選んだら痛い目見るわ、とも
そのへんお前らどう思ってるん?
嫌味じゃなく、色々と聞かせてほしい
ちなみに俺も似た境遇な
333名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/20(金) 06:35:21.98 ID:7jDgUzaw
334名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/20(金) 07:59:16.25 ID:hEq1r9yL
>>320
このごろ、出費が多い。
本命以外の教材は買ってなかったので、今急いで買ってるよ。
結局、使わないんだけどね。

今、自分に言い聞かせてるよ。ここは使うときだと。
自分も愛知悩んでるけど、行ったほうがいいんだよね。
筆記は結局、無勉でもそこそこ取れる試験だしね。
335名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/20(金) 10:54:16.68 ID:CXndbmXc
>>334
教職教養は無勉じゃ厳しくね?
336名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/20(金) 11:42:35.30 ID:+fRs5RY6
>>335

334の人は、教職教養のことではなくて、
一般教養のことを言っていると思われます。(愛知に限ってのことではなく)

確かに簡単です。
337名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/20(金) 14:04:22.28 ID:80iUViK+
一般教養の知識こそやり直ししないと無理だった。
数学や物理の公式なんか普段使わないからすっかり忘れてたし。

>>326
教育学部卒だけど、実習先は大学が確保してくれたよ。
338名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/20(金) 19:36:49.30 ID:hEq1r9yL
>>334
東京の面接対策の一環で、愛知行くことにした。早朝、新幹線で。
筆記対策はあきらめた。教職の語呂合わせは
意外と覚えてるのでそれで行く。ブルマ発見とか。

大阪府の対策は難しいね。教職教養は7問で、見た感じ
ほとんど無勉強でいける。
でも、一般教養は23問どれもとりずらい。読解問題がキーかも。
それと、理科系問題が取れるかどうかかな。算数は安定しない。
 あと、教育学部の小学校受験者は、数学やらずに高校卒業してる
人とかいるし、がんばる。
339名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/20(金) 20:21:23.61 ID:+15PebaS
>>338

余裕ですね。
東京はもう筆記の模範解答でているし、結果、良かったんですね。

私は教職教養、専門教養ともに9割に僅かに満たない正答率でした。
後、論文試験次第ですが、どう転ぶか分からないので心配です。
340名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/20(金) 20:25:30.68 ID:sBDRHa57
さて大阪筆記だな
341名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/20(金) 20:36:28.37 ID:dFPAi3La
教員養成系だと、附属小中とかに勝手に配属してくれるらしいね
それ以外は基本自分で母校に電話→訪問だろう

専門教養(数学)の問題を解いてみたら、思った以上に頭が劣化してて泣けた
342名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/20(金) 21:31:19.72 ID:hEq1r9yL
>>339
余裕じゃないよ。
343名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/21(土) 00:40:17.16 ID:8ve5in6i
愛知県受ける方
一次試験の面接にはマジで気をつけてください
高齢教員未経験はじきとおもわれるような罠がたくさんあります。
344名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/21(土) 00:58:38.09 ID:gy0YKleK
現在26歳の無職です。
関西の私大(関関同立)卒業後、職に就けず、翌年の公務員試験に向け、1年間勉強しましたが、
失敗してしまい、完全に心が折れ、その後、1年間はフラフラと棒に振ってしまい、現在に至ります。
履歴でいうと、大学卒業後に2年間の空白期間を作ってしまったことになります。

しかし、もう一度立ち上がろうと思い、教員について質問させてもらいます。
教員になるために、現在26歳で今から教員免許の取得からスタートした場合、
何年かかるのでしょうか?取得後、年齢制限や履歴が壁にならないでしょうか?

また、同じような境遇の方、経験された方がいたら、教員以外の選択肢を含めアドバイスをいただけませんか?

真面目な回答をよろしくお願いします。
345名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/21(土) 01:02:10.16 ID:8ve5in6i
悪いことは言わない。
29歳まで公務員試験を受けなさい。
346名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/21(土) 02:06:41.18 ID:43sGTrRL
空白期間が4年でないのはなぜか分からないからアドバイスできない
347名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/21(土) 02:13:04.53 ID:J+KN/B93
>>344
まずスレ違い

無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1331908293/
348名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/21(土) 03:41:00.25 ID:DIMdtIyZ
私も39歳で教職を目指している者です。
皆さんは、現在、大きく報道されている「大津のいじめ」
について、どのような見解をお持ちでしょうか?

自分は年齢的に教職になれる可能性は皆無でしょう。
もし万が一になれたとして、「いじめ」に遭遇した時
どのような対応が最も好ましいのか?とかを
ご教授願いたく思います。
349名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/21(土) 09:22:48.11 ID:mOnqLX0P
>>348
>自分は年齢的に教職になれる可能性は皆無でしょう。

【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1317936141/
40歳以上のの教員採用試験受験者スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1336933717/

30後半だと本当に厳しいと思います。
ただ、最初から諦めてたら、掴めるチャンスも掴めない。
4の5の言わずにチャレンジし続けるしかないよ。
いじめは「小さいものなら必ず起こる」という気持ちでいて、
初期対応で素早く動くことが大事かな〜なんて思うようになったよ。

>>344
「あなたが免許取得にかかる年数」と「低倍率の期間が今後どれくらい継続するか」、
「少子化の影響(クラス数減)」と「少人数クラスの実現(クラス数増)」のバランスが
どう変化していくのかなど、受験時の環境の変化がちょっと読めないのでなんとも言えないんだけど、俺的には26のスタートはまだ十分可能性あると思っています。

>>332
たしかにデキないことは多いが(っていうか全然戦力になれない)、フォローしてくださる先生方も多い。やっぱり「先生」なだけに、教えるのが好きだし、熱心な人が多いだな〜と感じてます。
学校全体のたくさんの先生方に助けていただいてるよ。
俺はこのスレ出身の合格者。
350名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/21(土) 16:03:07.14 ID:+XGgGZL+
>>343
今日受けてきたけど、はじくような質問はなかった気がするなあ。
筆記は思ってたよ簡単で9割以上取れたけど、30超えは厳しいかなあ。
351名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/22(日) 09:59:33.53 ID:KQ/YAN8G
1次は論外なバカ(筆記試験で半分取れない、面接でまともに話せない)をふるいにかけるだけだぞ。
二次で論文や面接を使ってじっくりと人間を見られる。それに耐えられるかどうか。
352名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/22(日) 13:40:34.56 ID:/o/WE/Va
大阪お疲れさまでした。
遠かった

関係ないんですが、
大阪って道歩いてて、目が合うとお辞儀する
習慣あるんですか?
さっきで二回目だったので。ググってもよくわからんけど
文化ならすばらしい習慣ですね大阪は
353名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/22(日) 14:01:31.78 ID:MvIVzZfi
大阪人がそんなに礼儀正しいわけないやろ
354名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/22(日) 17:15:16.66 ID:0/5nM6/3
ここで通信で小免考えている人がいたら東京未来大学のHP見てみるといいかも。Eラーニングとか色々とやりやすそうな制度がそろってる。
355名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/22(日) 17:55:18.52 ID:JjUgfRHq
大阪駄目だ><
筆記爆死orz
356名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/22(日) 19:24:17.72 ID:iKee9bVM
>>無用な争いを避けるための習慣、私も気がつけば身についている。
不用意に目線が合えば、何ガンつけてるねん!ってことになりかねない。

割と目線が合えば会釈する大阪人
357名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/22(日) 20:35:25.39 ID:rHbprQAs
>>351
>1次は論外なバカ(筆記試験で半分取れない、面接でまともに話せない)をふるいにかけるだけだぞ。

田舎の1次は並の勉強では通りませんよ。

>二次で論文や面接を使ってじっくりと人間を見られる。それに耐えられるかどうか。

別に人間なんか見てません。
不合格だった年と合格した年の間の期間で、劇的に何か変わったかって、
俺は別に何も変わってないし。

2次は受験する自治体との相性が一番重要。

「その自治体の大学出身者なのかどうか」「若いかそうでないか」「期限付きの経験があるか」
「男性か女性か」など、自治体によって求めるものが少し違うので、
そのへんの判断・見極めを誤ると、年単位で時間を無駄にしてしまいます。

>>350
横レスだけど、愛知は年齢や出身地で弾くことはあまりない印象。
その分、入ってから出身地で苦労する人が多いみたいですね。
358名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/22(日) 21:03:19.82 ID:xuve6F3H
自治体との相性が一番大事ってのはわかるなあ。
だけど事情で地元しか受けられなくなっちゃったから、
自治体の求める人物像に近づけるよう努力しなくちゃ…。
年齢だけはどうしようもないけど。
359名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/22(日) 21:39:29.19 ID:KQ/YAN8G
愛知県なら、愛知県立大学卒は有利なのかな?厳密には他県の私大からの編入だから意味ないかな?
360名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/22(日) 22:09:34.18 ID:rHbprQAs
>>359
どこの大学でてても受験時には有利・不利はなさそうだよ(愛知県)

自分が知ってる範囲だと、
合格してから(※ここ重要)、学閥や出身地がものを言ってくるようになるらしいわ。

「愛知教育大」ってのがあるのかな?
愛知県で先生として「やっていく」にはそこの出身であることが有利に働くそうだけど、
先生に「なる」(試験に合格する)だけなら、年齢・出身はあまり関係ないらしい

受験自治体の組み合わせとして、愛知県は
このスレの住人にはオススメなんじゃないかと思ってる。
(俺は受けたことないんだが・・・)
361名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/22(日) 22:56:35.40 ID:L2N5/gMS
>合格してから(※ここ重要)、
>学閥や出身地がものを言ってくるようになるらしいわ。

 それは多分、新卒2・3年で受かって出世目指す場合の話でしょ。

このスレの場合30歳以上なわけで、運良く教採に受かったとして窓際確定じゃん。
つか、安定した職場が得られれば御の字って訳でさ。よっぽどのヘマしない限り、
首切りに遭うことはないわけだ。
362名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/22(日) 23:15:58.24 ID:iKee9bVM
>>361

国立組みと私立組みでいろいろと分かれる気がします。
主に国立組みが私立組みを見下す形で…


今日、兵庫県受けてきました。
まさかの一般教養44/50=88点?
何がまさかというと、公式解答出ている東京都の教養88点、専門88点
に続き兵庫の教養88点?

何故、こんなに88点なのか…
ちなみに兵庫の専門は満点だと思っていたら3問ミスでした。
363名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/22(日) 23:38:41.66 ID:xuve6F3H
末広がりな点で縁起がいいじゃない。
364名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/23(月) 07:51:13.70 ID:lQ/qzrF/
>>361
少なくとも勤務時間内は学年・学校の密な人間関係の中でやっていかないといけない
環境なので、別に出世なんか目指さなくても普段の業務から影響あると思うよ。
(実際の愛知の土地柄は知らないが)
俺は愛知の話を聞いて、出世とか関係なく「ああ、そういうことなんだろうな」と思ったものだが。

地方の排他的な空気は独特で、都市部の人間にはちょっと想像しにくいかもしれん。
俺には>>361の考え方自体が新鮮だったよ。
365名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/23(月) 09:05:50.03 ID:I1dpsbix
>>360
ありがとう。年齢(若さ)より筆記や面接重視の愛知は一発勝負かけてもいいかもですね。
一次通過してるといいなあ・・・・。ちな33歳
366名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/23(月) 12:51:34.47 ID:rEqYj9ga
今年27歳ってまだ若いですか?
367名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/23(月) 12:58:08.66 ID:nqF/MEiv
ココの奴らも26,7なんだったら何かしら正社員歴あるだろ?
じゃなきゃ大学(高校)出てから何もしてこなかったってことになるぞ
社会はバイトを仕事と思っていないからな
学生がやるちょっとした小遣い稼ぎってイメージ
368名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/23(月) 13:18:54.49 ID:18ItBF70
>>367
正社員歴があったらこんなスレに来てないよ。
何もしてこなかったとみなされるのは辛いが、正社員になれなかったのだから仕方ない。
369名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/23(月) 13:21:30.16 ID:bVJ9gCFj
最近スレ違いが多すぎ
正社員歴なんてないよ
370名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/23(月) 16:59:51.76 ID:n812pC9D
スレも読めない奴って小学校からやり直せってレベルやな
371名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/23(月) 20:50:20.89 ID:6C6qGhut
>>365
私も33ですよ。

1次で面接ない自治体受けました、共に9割前後正答していますが、
東京は論文があるので心配です。

>>369
すみません、厳しい30代ということで書き込みさせて貰っていますが、
現在は私立高校で勤続7年目です、給料の上がらない定年契約で
飼い殺されてますよ…orz



372名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/23(月) 21:34:06.56 ID:nqF/MEiv
ここの住人は生涯楽しめるいい趣味みつけることに専念したほうがいいと思う。
将棋、囲碁、小説読みor書きなどは頭をかなり使うし、おまけに深くて面白いからオススメ
他に何かある?
373名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/23(月) 22:31:54.93 ID:JV9OSbKW
>>368-370
そういう奴は、単に自分より下の奴を見下しに来てるんだろう

ま、俺も資格崩れなんで正社員歴はないんだけどね
最悪、食っていけるかすら分からん農業をせざるを得なくなるかも
374名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/23(月) 23:15:52.46 ID:18ItBF70
>>372
料理、楽器演奏もオススメ
個人的には編み物も
375名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 00:25:38.72 ID:5WLPPCTX
現実問題として厳しいことは分かっているんじゃないですか?
新卒、大手民間企業からの転職組を採用せずに、高齢職歴なしを採用すりメリットはありますか?
偶然とか、マグレとかそんなものに頼って内定を期待することは「夢」なんですよ。
20代前半の若僧にあなた方は不憫に思われてるんですよ?万一入社できたとして、同期として一緒にやっていけるんですか?
376名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 01:03:02.29 ID:ZurfcZqI
屑のエリートとして今のガキどもを
ニート化させないように尽くせるんじゃねえの

日本の社会で1度でもレールから外れたら
どんな人生を送るか身を持って経験してる訳で
説得力が段違いだろ
377名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 01:48:18.33 ID:5WLPPCTX
やっぱりボーナス年二回そこそこもらえないと家庭・家・車は考えられないよね
30歴無しでボーナスしっかり貰える会社に入れるわけないし。
出ても金一封って面接んときいわれたのがショックだった。
378名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 08:02:30.84 ID:2bR7Ao4L
>>376
小学生相手にはあんま説得力ないわ〜
「将来はプロ野球選手」とか言ってたら、表面上は応援するし

>>375
意外と30前半の臨時多い
試験を突破したことの1点だけは尊敬されるし
話も興味持って聞いてもらえる
今、この時期だけちょっとした神扱い(今年度限定w)

実務的にはお荷物なんだけど、
先生方はみんないい人だぜ?(赴任校に恵まれた気はする)
379名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 10:15:13.65 ID:KhXuUqU0
書き込み止ったね・・・。皆一次試験で撃沈して意気消沈か?
380名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 10:19:39.49 ID:YJreRKkQ

意外と、仕事持ちで転職を考えている人の書き込みも多いんじゃないでしょうか?
今日は代休使ってますけど、私も定年60歳契約で私立高校に勤めてますし。

明日から勤務校が試験期間です。恐怖の廊下担当がっ!
暑い中、50分間ひたすら廊下に立ち続けるだけ…体調不良の生徒でも
出ないかなと不謹慎な事を考えてしまう…
381名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 13:50:37.46 ID:v27fB9Aa
>379 4月から勉強してきて疲れがどっとでた。
大阪で一応区切りついたんでボーッと過ごしたり、
ハロワで企業検索して時間を潰してる

高速バスで昨日戻ってきたが、疲れがとれない
382名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 14:00:35.62 ID:KhXuUqU0
>>381
そっかお疲れさん。一次は通っていると信じて、二次対策も頑張ろう。
383名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 19:29:11.85 ID:E6YwVqGn
なんで教員?
今の子供なんて手に負えないよ
裁判・暴力・嫌がらせなんでもありだよ
384名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 20:03:52.56 ID:C2k01z35
どうせこのままいけば何もしないままで人生終了なんだし
ちょっとでも次世代の役に立つことがしたいから教員になりたい。
自分が転落して苦労したから、手に負えない悪ガキでも
マシな人生送れるように手助けしたいんだよね。
できるかどうかわからんけど。
385名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 20:34:11.50 ID:e2q7wTKt
今時の若者はすごいよ
昔と全然違う、一番違うのが先輩後輩とかもうほとんど無い
目上って概念がもう全然無い
386名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 20:55:04.47 ID:E6YwVqGn
ごめんな、無能なんだから
人のためにとかじゃなくて、自分のために、
自分のためにだけ生きていいんだよ
387名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 20:58:04.74 ID:C2k01z35
自分のためだけに生きて来たから転落したんだし、
そういうのは飽きたからもういい。
388名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 21:24:34.76 ID:E6YwVqGn
自分の面倒も見れないやつが人の世話なんかできるか
389名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 21:58:09.67 ID:C2k01z35
自分の面倒も見られない、という発想はどこから来たの?
職歴がない=正社員歴がないということであって
無収入で自立していないというわけではないよ。
390名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 22:04:32.94 ID:E6YwVqGn
そっか、引きこもりだと思い込んでた
派遣とかフリーターか
391名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 22:05:11.73 ID:KhXuUqU0
>>383
つ安定の公務員
392名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 22:20:14.32 ID:e2q7wTKt
引きこもりじゃそもそも免許が取れない
金もかかるし
あと高卒には時間かかりすぎてほぼ無理
393名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 22:44:02.66 ID:E6YwVqGn
>>392
大卒■が必要だからってこと?

まあ、中高生が相手なら大変だろうね・・・
教員はいやだな・・・・
394名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 22:44:36.21 ID:E6YwVqGn
>>391
安定っちゃあ安定だけどね
市役所職インとかのほうが。
難易度が低いの?教員って。
395名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 23:20:06.42 ID:2n+V9OoZ
役所とじゃ競争率が全く違うよ
数十分の1と言っても過言ではない
396名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 23:45:08.90 ID:E6YwVqGn
なりやすい公務員ってことか
397名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/25(水) 00:16:56.49 ID:1PwQ0Jo9
平成23年度(2011年度)競争率(全国)
小学校   4.5倍(0.1ポイント増)
中学校   7.8倍(0.9ポイント減)
高等学校  7.7倍(0.4ポイント減)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1314470.htm

平均でこれ
自治体ごと中高は教科ごとだから小学校は2倍台、中高3,4倍台も珍しくない
398名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/25(水) 00:29:49.83 ID:7WEEt8NB
33までは自治体があるから公務員がんばれ。
34以上はもう一般企業も公務員も、新人として採用してくれるところはないから、
一生日雇い・派遣で食いつなぐか、医学部目指すか、どっちかだ。
399名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/25(水) 00:52:20.15 ID:DQVWmNIj
>>398

私立高校で定年までの収入をキープしつつ
スキあらば公立へ

とか考えてる。
まぁ、クライアント(学園)には感謝しているから日々の業務は全力で取り組むけど。
400名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/25(水) 01:08:13.34 ID:rS8mbFg2
医学部も、高齢者は面接で弾いてくるけどね。
たとえペーパーで合格点を取れても
401名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/25(水) 01:18:27.13 ID:zoSg0+9t
自治体別、小・中・高など別の去年の競争率はこっち
http://www.kyobun.co.jp/kyosai/kyosai2013.html
402名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/25(水) 06:09:37.37 ID:b8x2y7hd
>>339
戻ってきたよ。今日から、
1週間、小学校全科と面接の態度の勉強だ。
1次で面接がある大阪府と愛知県は期待しないほうがいいと思う。
だから、今回、東京終わった後の1週間、面接対策しまくった。
なんとなく、情報公開時代なので、無勉でもある程度取れるようなテスト
にすることで、配点率の差を利用して、面接重視にしている気がする。

無勉で受けた大阪府と愛知県の筆記の感想
大阪 教職は無勉でいけた。というか、これから勉強しなくていいかも。
    英語とか国語は、教員大学のこと比べても、差がないと思う。
    理科とか算数で差をつけるべき。

愛知 一般教職は無勉でも簡単なイメージがあった。小学校は難しかった。
    小学校は穴埋め対策より、東京アカデミー系の教科書方式ので
    勉強すべきか。時事問題とかは難しかった。
両方とも、過去問を手に入れて、対策すべきだと思う。
403名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/25(水) 06:28:54.30 ID:b8x2y7hd
 あと、何人かと仲良くなって、色々、面接の点のつけ方を聞いたんだが、
自分の面接に点数をつけるなら一人10点中7点になるんじゃないかと言われた。
7点つけられる情報を面接官がメモってたからだということで。あと、課題も
教えてもらった。
 やはり、東京終わった後、1週間、面接本読みまくって、この本に決めて
自己PRと志望動機考えただけだと、面接姿勢まで手が回らないね。
話内容より、できる人間の空気感を重視したが、最後まで持たないね。
 
愛知県も大阪府も、講師経験者に筆記免除とかをしないので、
(正確に言うと、基準が厳しい)ので、講師しながら受験が多い。
彼らは色々情報持ってるね。
 全然関係ないけど、面接の初めの時間の人は点数低くなる気がするし、
最後のほうだと、面接官疲れてきて、話を聞く力なくなるんじゃないかと思うんだが。
404名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/25(水) 18:25:01.69 ID:QC3NFdEh
>>403

東京どうでした?
東京も誰でも9割取れそうなイメージを受けました。
実際、採点すればそのぐらいでしたし。

やはり、筆記は通して面接ではじくんすかね?
405名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 00:39:07.10 ID:UDg3yglI
ID:0HRT/obF


コピペまだ?
406名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 00:53:19.88 ID:0HRT/obF
人は取り返しのつかないことになってはじめて、その不可逆性に苦しめられる。

本当の地獄はこれからだ。
407名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 01:25:58.27 ID:9Fhbq+Ly
>>406
なぜここにいるwwwwwww
408名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 20:54:06.58 ID:pTCtLDN4
教員の採用(履歴書審査、面接審査)は一段と厳しくなります。
ここにいる社会の底辺のズボラ無職が教員として採用されることは絶対にあり得ません。
理由は不祥事が増えるだけだからです。教員にはまともな人材を採用すべきだと社会全体が望んでいるからです。
潔く諦めて、日雇いの土木工事でも始めたほうが身のため、世の為、人の為というものです。
何回トライしても無駄ですよ?www
いい歳こいて無職。社会から吐き出された底辺スペック。故に不適格だからです。
現実見ましょうよ・・・
409名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 21:19:02.94 ID:DSIkqAc1
>>408

既に学校法人(私立)と定年契約してます。
受験はキャリアアップを狙ったものです。

純粋な無職の人は案外少ないんじゃないですか?
410名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 21:25:00.43 ID:n3FmE9+7
俺も非常勤だが働いてる
完全に学校と無関係ってのは厳しいな
411名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 21:25:04.06 ID:pTCtLDN4
>>409
私立ってピンからキリまであるよね
今のその待遇に不満を持ち、公務員になりたがってるってことは・・・「キリ」レベルなんでしょうね
412名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 21:28:23.03 ID:SxyZ1OF1
無職だめ板で煽りって底辺のやることだろ。
413名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 23:38:30.66 ID:fQZT9WE+
 ここには時々>>408みたいに制度も採用システムも知らん癖に知ったかぶった
バカが降臨するのさ。
414名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 00:10:49.04 ID:xgRjLQWJ
ココの人たちって何歳まで生きるつもりなのかな?
いや、もう人生の大勢は決まっちゃってるからさ
生活保護も出なくなるし、年金も出ないだろうし
415名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 00:56:24.88 ID:8zHEzTKn
23歳で教員になった人が33歳まで10年教師すれば、それなりの経験を積んでるよね

30代で教員を目指す人に、その人たちにはないけどおれにはあるぞっていう教師として役立つ経験や知識や技能ってあるんだろうか?

もしそれがあって、面接で堂々と自信をもってアピールして面接官を納得させられるなら、きっと合格できるよ。

もしそれがないなら、10年職歴なしと大学新卒がいたら、後者をとるだろうね。

震災後ボランティアを続けたとか、青年海外協力隊として外国へ数年赴任したとか、
大学でてストレートで教師になった人が持ってない「何か」が必要だと思うんだ。
416名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 02:51:24.60 ID:Mvcbqgrh
>>415
スレチだけど、これから社会人になるであろう子供を指導するんだから、普通の社会人経験があればいいと思う。
民間企業経験者を採用する枠が一応あるのは特殊な技能の他、社会人としての経験があるから。
417名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 02:54:19.01 ID:Mvcbqgrh
>>416
職歴有りは飽くまでスレチだけど、何も経験してなきゃ、そりゃあ若い子、採るよ。
418名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 06:01:35.14 ID:GzsVJMjU
>>404
東京の筆記は受けてない。

小学校全科の問題集選びだけど、難しいね。
教職と一般は、中学 高校も一緒に受ける。だから、予備校も対策について
うるさい。でも、専門はあまり書かないね。
 今、大阪府の理科だけ過去問してるけど、難しい。

ところで、今、みんな、どんな勉強してるのかな。教えて。
私は、苦手な理数系を勉強してる。面接対策は、気に入った面接本のテクニックを
1個ずつノートにまとめてる。
419名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 11:02:50.47 ID:o5Qs069Q
面接本w
面接官やるクラスの先生方に直接聞いてますが
何でボランティアとか学童とか行かないの
校長や教頭とに気にいられればいくらでもそんな話聞けるんだけどw
本ww
420名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 11:17:06.16 ID:1NlbI6hj
色々聞いたけど大体本とおんなじこと言ってるから意味ないよ
421名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 11:20:04.31 ID:o5Qs069Q
いや練習もただでやってもらえたりしますが
頭で考えてるだけ奴なんかに負けることは無いわなw
ああコミュ障だから勉強会とか参加できないのかw
422名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 11:23:14.30 ID:1NlbI6hj
早く受かるといいね
423名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 11:25:58.41 ID:o5Qs069Q
残念
免許は取ったばかりだw
なのにもう管理職10人くらいと面識ある
行動力コミュ力無い奴ってマジでかわいそう哀れだw
424名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 11:29:43.41 ID:1NlbI6hj
日本語が通じない…
425名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 11:31:28.26 ID:o5Qs069Q
何で顔真っ赤なのお前w
あーっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはー
ぎゃーっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはー
426名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 11:31:31.98 ID:ULKrjtTq
これがアスペか…
427名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 11:39:33.99 ID:1NlbI6hj
まあ30歳職歴なしだから仕方ない
428名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 12:30:21.31 ID:cTu8csQ+
>>415
ボランティアとか海外協力隊とか
まんま「自分探しちゃん」じゃんw

そんなのが評価されると思ってるんだあ
429名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 13:23:47.19 ID:+FqBiyli
評価されるのが目的ならボランティアじゃないだろう
430名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 18:18:28.65 ID:8NUtHXxa
>>418 小学校受験だけど、全科が勉強しづらいね
理数やらねばならんのだけど、頭痛くなって
最近は関係ないけど英語の勉強してるわ
あと、面接は聞かれそうなことまとめてる
431名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 19:31:12.25 ID:lLK1ojB0
>>415
職歴
営業4年
私学教員6年(データ管理責任者)

資格等
基本情報技術者
応用情報技術者(校内技術職の実務経験あり)
普通自動車免許

教員免許
数学
情報
商業

学歴
地方国立卒

ってところです。
432名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 19:37:33.54 ID:BzSV+D5H
>>385 中学校とかの上下関係みてみろ。あんなん、人を幸福にするとは
   とても思えない。年齢関係なくフランクに話せる環境があればこそ
   世代間の交流もうまくいく。
433名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 19:41:02.12 ID:BzSV+D5H
俺は一応あと実習され済ませれば教職免許とれる状態で卒業した。
で、今は公務員行政職の就活をやっている。
434名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 21:27:39.50 ID:aimge1gX
>>433
実習が一番取っとかなきゃいかん単位だろ・・・仕事持ったら2、3週間休みますなんてとても言えんぞ。
実習前に辞めるならいいけど。
435名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 21:36:56.66 ID:1weXwdnR
今、国Uどこの大学が合格ナンバー1なんだ。
確か、昭和63年は日大だったな。神奈川大、北海学園大、東北学院、福岡大…とか
多分、早慶とか?それはそれで哀れだな。早慶なら国Tだろw
436名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 00:26:25.77 ID:Ix27QtUk
まぁ俺達はもう民間企業には新人で入れないんだから、絶対に合格するしかない罠
437名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 08:09:14.92 ID:Pbx9iSsK
>>430
小学校 教材何使ってる?
私は過去問。
438名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 10:18:23.23 ID:sQD5Os5+
俺は学童に勤務してたけど、学童で得られるものはほとんどないよ
むしろ失うものがあるかもしれない おすすめしない
439名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 11:49:29.21 ID:i/q3/BBA
どうしても小学校全科の専門教養が難しい人は
特別支援学校の免許とって特別支援教育の専門教養のみ
という県を受けた方がやりやすいよ。範囲が全然狭いし、
倍率も低いところが多い。

ただ、特別支援学校の教免を普通にとるのは面倒なんで、小か
中か高か特支で常勤通算36か月勤務して放送大学でとった方が
教育実習もなくてすごい楽。

特別支援学校がイヤという人は無理だけど。
440名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 12:44:07.30 ID:6hRl8eKP
>>438
やってみようと思ってたんだけど、学童だめなの?
441名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 18:06:27.49 ID:GkLZmLSl
いやいや・・・その前にあなたたちは面接で落とされるでしょ
30歳以上職歴なしって日本人の底辺ですよ?
不適格に決まってるじゃないですかw
多発する教員の不祥事が問題になっている最中、さらに教員の質を下げるような人選をするわけがないでしょ
442名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 18:08:51.90 ID:sQD5Os5+
>>440
なんと言うか、やんちゃ坊主が暴れるところだから子どもの扱いは学校や塾より難しいよ
未熟者が入ると痛い目にあうからスレタイの通りの人なら接客とかやった方が経験になると思う
嫌われるばかりで叱られもしないのも学童勤務のよくないところ
443名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 19:06:53.88 ID:QivMnApo
>>437
問題集は一応東アカのやつですが、小中高とあまり勉強してこなかったので
高校入試レベルもきつすぎです。
過去問レベルは正直とける気がしません
444名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 19:51:53.00 ID:71KVJT2U
>>441
ここの人分かってないみたいだよ。
筆記をとおれば何とかなると思っている…
先ずは、現場知らなきゃ。
@高校非常勤
445名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 19:52:50.59 ID:pvF3XI2a
中高生用の基本レベル参考書・問題集を買ってみるのもありかもよ

俺は中高なので詳しくは分からないが、雑誌とかに載ってる問題を見る限り
小学校の専門は高校の教科書レベルまでだから満点近くも狙えるんじゃないか
446名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 20:04:37.92 ID:sQD5Os5+
満点取っても意味ないよ二次は別評価だから
小学校の筆記できないなんて論外レベルだよ
447名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 20:08:10.89 ID:pvF3XI2a
>>446
確かにね。6割とかでいいならもっと楽勝だろう
いずれにしても、若者と違ってチャンスは少ないんだから筆記で手こずってはいられない
経験や面接以前の問題になってしまう
448名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 20:37:46.15 ID:/YWlvLZK
失敗した

ポスト見たら兵庫県教育委員会から

技術系国家資格の証明書類を25日までに送るようにと手紙があった…
とりあえず、期限は過ぎているけど詫び状と一緒に送っておこう。

別に加点が無くとも専門も教養も9割正答なんだが…印象悪くなるよね…

要綱の一般選考の項目に証明書類の件は一切記載が無かったんだが…
願書を見て関心ある資格保持者に個別に手紙を出しているのか?
449名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 21:29:43.10 ID:0jEKxEoE
公務員試験だから誰にでも採用の門戸は開かれているようにするし、
それなりの経験があって転職してくる優れた人材なら採用したいから、
年齢制限を高めに設定して採用試験を受けてもらえるようにしてるわけなんだけど、
誰でも、経験がなくても採用される、何度も受けてれば合格できるってことではないと思うよ。
それでも本気で合格したいなら、今からでも何かしないとって意味をこめて、>>415を書いたんだけどね。
まあ今は試験結果の開示もされるようになってきたから、それを見て受かりそうかどうかよく考えることですな。
450名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 23:22:53.03 ID:QivMnApo
実際、小全科六割でもきつい。
振り替えると、学生時代英語以外捨ててたわ。

勉強してこなかった人間にとって中学生むけの問題集もきつい。みんな一般教養でもそうだけど、学生時代コツコツ勉強してた派?国立?点とれる人信じられんわ
451名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 23:23:28.00 ID:BCWNRmL7
あんなもん無勉で8割前後は取れる
452名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 23:27:01.04 ID:pvF3XI2a
小学校の専門教養は、音楽とかの副教科だけ対策すれば
8〜9割は楽に行けそうなイメージがある
もしきついなら、素直に中学高校の教科書レベルを復習したほうがいい
453名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 23:34:25.15 ID:aAvLe3fZ
きついとか?
え?あなたたち?教える立場になりたいんでしょ?
満点が当たり前の世界だよ?
あきらめたほうがいいわwまじでw
454名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 23:45:01.42 ID:aAvLe3fZ
想像を絶する仕事量、異常な職員の上下関係、生徒が言うことを聞かない、
いろんな親から苦情、起こったトラブルはほぼ全て教員のせい。
夢で描いてたものとは全然違う、精神力がもたない。
万が一、採用されて現場に入っても、どうせすぐ辞めちゃうんだろうな〜
ここにいるのはクズばっかりだから、さらにひどいトラブルに見舞われる。
455名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 00:20:51.64 ID:MT0Nl3ce
上の人、苦しいんだろうねえ
今の仕事や生活でアップアップなんだろうねえ

http://hissi.org/read.php/dame/20120728/YUF2TGUzZlo.html
456名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 01:25:28.41 ID:GwLOnshD
>>454
このご時世、教師って大変だとおもうわ
基地外親と生意気なガキ
457名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 01:50:28.19 ID:YJhjWwIP
>>455
おまえの方が必死じゃんwwwだせぇw
458名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 07:39:05.34 ID:EN2Z86QC
>>443
ありがとう。東アカの参考書は辞書として使ってるよ。
基本は高学歴の社員がいる時事の本を使いたいけど、小学校に
限ると時事はだめだね。
 過去問、理科は終わった。加速度とか出てないし、過去問だけ抑えるわ。
今、社会をしている。難しい。
 
 思うことだが、現役小学校受験者の学歴は低いことを考えよう。中学高校は
早稲田レベルが現役合格するが、小は短大並みの学力しかないからね。
満点狙いはやめた。、過去問やって似たような問題だけの点数とる方式にする。
あとは、自頭で勝負。結局、面接が一番点数が高いのだから、面接の視線の
時間とか表情の練習や話し方の練習に費やすよ。
459名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 07:43:50.16 ID:EN2Z86QC
よく、現場経験ないと受けても無駄という意見もあるが、
現場経験している人は、勉強ができなくなるから、いま
している勉強は無駄じゃない。
 まあ、僕らの立場の基本は、現場にもぐりこみ、経験者採用試験
で受けるのが一番良い方法だけどね。横浜とか1年の経験だけでいいんだし。
 
460名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 07:45:14.45 ID:EN2Z86QC
なんか、今、不安の気持ちが多くなっているよ。
それになんか、疲れやすくなっているしね。
461名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 08:35:30.08 ID:6Bt1reK8
小学校の5教科なんか無勉に近いかたちで抜けられないと勤まらないでしょ
全科教えるんだから、5教科に時間とられてたら音楽、体育、図工、書写、家庭科とかどうなってるんだって話
462名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 19:31:51.68 ID:FCBfj2dv
>>438
学童のバイトするなら小学校でのボランティアとセットにしたほうがいい
塾はあまり意味がない。

現在公立小学校で担任していて過去の経験が大いに役に立ったし、面接でも評価されたと思う。
463名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 21:34:09.79 ID:EN2Z86QC
>>458
社会終わった。今、算数してる。
絶望的にできない。特に、図形の比の問題ができないよ。
良い教材ないかな。
464名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 22:18:42.39 ID:1M0S/8gf
あのさ、教員って30歳以上の食歴無しを採用してくれるもんなのかな・・・・・
小学校の勉強なんて楽そうだけど、
ホントに公務員になれるの?

だって普通に大学卒業した奴だってライバルなわけでしょ?
どうして劣ってる俺たちを採用するの?
465名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 22:34:19.08 ID:XjAyF8NF
>>464
そもそも教員免許は最低でも短大卒。普通は大卒。

ここに来る人はほとんどが大卒でしょう。

教員認定試験に合格するという裏技はあるけれど、非常に難しく、これの合格を目指すより、
普通に4年間大学に入りなおした方が簡単。


ペーパーでは満点近くとって、
論文、面接、集団討論、模擬授業などをA評価でクリアすることが出来るなら、
どこの大学出身だろうが、通るよ。

私立でない限りはね。
466名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 22:40:35.94 ID:1M0S/8gf
>>465
ああ、ごめん新卒のやつらって意味。

大学入りなおすのか・・・・
私立大学はだめなのか・・・・
大体、国公立の大学に入学できる学力はもうないな・・・・
あと、条件厳しすぎない?試験満点で他もA評価って・・・・
467名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 22:56:47.55 ID:VOLA+Vm5
>>464
採用するかしないか、に答えるなら
採用する。

本当に教育公務員になってる。
辞令公布されたし、保険証は公立学校共済のものだ。

普通に大学卒業してても採用試験でろくに点数取れないやつも多いし、
ペーパーテストだけなら現役の学生にも負けないよ。
採用する側の視点で見て、いろいろ劣っている部分があるのは否定しないが。

合格するまでは他の受験生がライバルだと思ってたけど、
結局ライバルは自分自身だったんだなぁと、
綺麗ごとでなく思うよ。
468名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 23:03:37.25 ID:XjAyF8NF
>>464
塾などを除き、学校の教員になる為には『教員免許』を持っていることが最低限必要。

無かったら、そもそも教員採用試験自体受けられない。これは私立も同様。
だから、このスレに来る人たちは、少なくとも短大以上は出ているはず。

で、教免持っていない社会人にも教員への道をということで出来たのが教員資格認定試験。
合格者には教免が与えられる。

だが、非常に難しく、教免を取得できる4年制大学に入りなおした方が確実。

小学校の勉強なんて楽そうだけど>>
一般教養は、大学受験程度の問題。

教職教養が、教育法規(法律が変われば当然覚え直し。最近頻繁)、教育史、教育心理、教育原理。

専門がそれぞれの校種に合わせた専門教科。

小学校は全科。
小学校の問題がそのまま教員採用試験に出題されるわけではない。
扱っているのは、教科書の題材でも、それをより高度にした問題が出る。
要は、実際に教える内容以上の知識を教師は持っているべきという思想。

また、それを教える為の指導法を書けと言う問題が出る。
他に、学習指導要領が出る。
学習指導要領は目標だけでなく、各学年目標及び内容、各時間等全て覚える必要がある(各都道府県によっては絞り込めることもあるが)。

詳しく知りたければ、東京アカデミーなどの教採予備校HPや教員採用試験支援系HPを見るといい。
469名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/29(日) 23:07:57.50 ID:1M0S/8gf
>>467-468
なるほど・・・
難関じゃねーか

詳しくありがとう
470名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 00:25:54.57 ID:wIskOPyA
>>433
本当に教員になりたい、あるいは将来の選択肢として教免を取っておきたいと思うなら、
大学在学中に、教育実習は済ませておくべきだった。

教育実習は1カ月近くある。そんなに休んで、首にならない会社なんて普通ない。

ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9_a2.htm
教員資格認定試験で、合格できれば教育実習無しでも教免取得できるが、
非常に難度が高い。

ちなみに、文科省は近い将来、この教員資格認定試験を無くす方向とのこと。

社会人から転職して教員目指す人は、文科省に無くさないよう要望を出した方がいい。
471名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 01:01:49.98 ID:lBwLki+D
>>467
具体的に、何年前に、どこの自治体で、どれだけ採ってるの?
それともあなた自身がそうだっていうの?

30過ぎの無職でしょ。
おれの知る範囲では皆無だね。
数百人に1人ぐらい、何か特別の技能とかひきこもり中に習得したパソコン技術とかがあって、採用することはあるのかな。
472名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 01:20:25.74 ID:wIskOPyA
>>471
臨採など期限付任用教員しか経験していないとは、
企業に転職する際は、職歴なしとなるよ。

ただ、>>2で、臨採などは、このスレでは職歴ありとして扱うと書いてあるね。

30過ぎの臨採の教員採用は今では珍しくない。

ここのスレの定義の職歴なしで、30過ぎ教員採用は難しいね。

今は2次などの面接がウエイトを占めているから。

ただ、模擬授業や論作文等がA評価くらい出来ていれば、合格する可能性はゼロではないよ。
473名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 02:38:10.37 ID:lBwLki+D
30過ぎで普段からそういうもの言いをしてるんならやばいっすね
474名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 07:10:58.34 ID:V/t/dlIu
>>471
自分自身がそう。
俺はこのスレの住人で合格者。
容易に特定されるので詳しくは書けないけど、
30過ぎって言うより40近い無職だったよ(苦笑)

別に特別な技能なんてない。
コツコツ対策を積み重ねただけ。
マンガに描かれてたけど、
「努力が報われるとは限らないが、
成功した人間はみんな努力してる」
だってさ。俺もそう思うよ。

厳しいと思うし、もう1回受けて合格できる自信もないので
安易に他人を「頑張れ」と励ましたりできないけど、
「合格の可能性はゼロではない」ということだけは伝えたい。

何度も挫折を味わって、弱音も吐いたし、
ふと「自殺しようかな」なんて考えがよぎったこともある。

ちなみに俺は>>472とは考えが違う。
模擬授業や論文が必ずAでなければいけないとは思わない。
その辺は受ける自治体によるよ。
475名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 07:40:13.48 ID:Ywvd+laq
>>463
勉強していた人の書き込みがないんだけどみんな、今、何してるの。、
476名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 12:08:49.45 ID:cdC7kieJ
今から4年制大学は年齢的に難しいの意
477名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 13:02:13.88 ID:EnypSFVv
>>474
…で、貴方は今、教諭として現場で役に立ってんのか?
どうしょうもない奴は、ストレスを抱え、いずれ問題を起こす。
@高校非常勤
478名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 14:47:04.47 ID:nCgJK/gm
>>475
東京都小学校で時間講師をしています。
今は夏休み期間中なので今月名簿搭載された臨任のネット応募検討と
東京都の採用試験一次結果待ち(8月6日)です。

つまりほとんど何もしていません。
479名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 16:12:07.24 ID:f1Wd5Rkk
>>478
ちなみに年収どんくらい?実家じゃないと生活は無理っぽい?
480名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/30(月) 23:45:38.20 ID:8uELPuPP
ここの人たちって人生失敗したのはともかく、まじで死ぬまでどうすんの?
年金も生活保護もでないでしょう
これから時代はますます厳しくなるに違いないんだよ?
481名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 00:50:53.76 ID:y3J+VPN8
何だ在日か
482名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 01:54:11.90 ID:Jqgnjv3R
>>477
とても「役に立ってる」とは言えないよ。
周りの先生方の助けがあって、
なんとかかんとかその日その日をしのいでいるって感じ。

でも、合格してからの話はどうでもいいんジャマイカ。
「どうやって合格するの?」がこのスレのテーマだと思うし。
(小論文では課題に向き合ってないとアウトだぜ!!)

ちなみに『ヒカルの碁』というマンガがあるんだが、
あれに出てくる院生(囲碁のプロの卵)の話がとても興味深い。
「プロ試験に合格しないと先に進めない」というあの心境は
多分、スレ住人はおおいに共感するんじゃないかな。
低倍率だと言われる教員採用試験も、
スレ住人の年齢になると、もはや囲碁のプロ試験クラスの難易度かもしれん。

追伸:プロバイダが規制されてるんで、レスが遅くてすまんね。
483名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 06:27:45.05 ID:vfDc47vh
十分小学校なら(他校種は知らない)合格可能だけど、
このスレの奴はなにも小学校での経験なしで仮に合格しても結局途中でやめるはめになると思う。

講師じゃなくてもボランティアや補助員ぐらいすればいいのに
484名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 06:35:10.43 ID:BdFwLPWV
>>482
地方では、相変わらず高倍率なんだが。
485名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 06:43:31.72 ID:vfDc47vh
>>479
今年の1月から働いてるので年収は分からないけど
月収はだいたい14万ぐらい。長期休みや学期末は授業が少ないので1人で生活していくのは厳しい
東京の場合、準講師という制度がある。(1年期限付き非常勤・年間通じて給与を支給)

臨任だと30代なら最低でも年収で450万以上は出る。
無職・フリーターでも×0.5で年齢給が加算されるため
東京の小学校だと臨任(産代)が絶対的に足りないので、採用試験を受けないで
臨任専門に働いている人は多い。
486名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 08:06:56.26 ID:Jqgnjv3R
>>483
合格した俺でも「十分合格可能」なんて言えんよ。
もう1回受けて合格する自信はない。
「採用試験」において、ボランティアや補助員が
どの程度評価されるか、よ〜く考えてからだよね。

現実的には経験豊富な臨任や非常勤が
俺の学校にすら何人もいて、毎年採用試験にチャレンジしてるんだよな。
とってつけたような「経験」が、年齢の不利をひっくり返すほどのアドバンテージになるのかな。

俺も自分みたいに全く経験ないよりは
少しでもあったほうが「採用された後に」ラクだろうなぁとは思うけど、それはあくまで合格した「後」の話だからなー。
「合格するため」の話ではないからね。その辺は各自が冷静に判断すべき。

>>484
地方の倍率も囲碁のプロ試験の倍率に比べたら屁みたいなものだよ。
受験資格も「才能があって努力を積み重ねてきたヤツしか受けられない」というものでなく、
記念受験なんてできちゃうからね。

このスレの住人の受験者の多くは都市部(低倍率)を併願しているだろうけど、
低倍率の自治体であっても、
スレ住人にとっては数字通りの倍率じゃないよ…
487名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 08:16:28.00 ID:vfDc47vh
>>486
お前の考えなどどうでもいいから
いちいち俺のレスに意見しないでね
488名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 08:16:57.92 ID:xjQL3jX5
関西の中学校で非常勤始めたけど、はえぬきで地元の大学出て非常勤している奴Aとの
待遇の違いがすごい。

職員室での席のポジションは自分が廊下側の出入り口横なので、生徒や業者などの出入りが
多く落ち着けない、Aは奥側。
自分は家が貧乏だったので通信で教免取って非常勤、方やAはF欄私大だけど親が教員やってて
どこかの校長らしい。
Aの親と勤務校の校長が知り合いらしく、校長はAに対して「君はサラブレッドだから」
みたいに言ってる。
489名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 08:24:08.44 ID:xjQL3jX5
で、自分の机はいつも郵便とか宅配荷物とかの置き場になってる。仕方ないので、
各先生方にそれらを振り分けてる。

Aはおとなしいクラスの副担任、自分は発達障害系と問題行動起こす系をこれでもか
と集めたクラスの副担任……
490名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 09:18:23.84 ID:W2XZXPB+
まぁ教員なんてほとんどコネ世界だからしゃあねえよ
491名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 09:30:24.24 ID:83lrzqHQ
大阪小学校の過去問 今日で終わるよ。その次はセットの参考書の問題
をやるよ。これはすぐ終わる。
でも、算数 計算系はそこそこいけるが、図形系が絶望的にできないよ。
どうしたらいい。今、答えから逆算とかせこいことしてる。

 1 あきらめて、理科社会を完璧にする。
 2 このスレの住人が、 素敵なアドバイスとか良書を教える。
   そして、それをやる。
492名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 09:42:49.89 ID:83lrzqHQ
 経験豊富な臨任が受からない理由は、いつか受かると
考えてること。予備校の講義を受けない。(少し、気にしている人でも
模試のみ。)試験前も忙しいので、当日体調が良くない。
飲み会とか参加するので、正規と勘違いしてしまう。本とか
全然買わない。勉強する時間がない。
493名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 10:08:30.71 ID:BdFwLPWV
>>492
飲み会とか参加するので、正規と勘違いしてしまう。>>
これはあるね。ただ、ほとんどの学校は任意参加という名の強制参加。

だって、職場の仲間でしょうか社会人として人付き合いが大切などが常とう句。
それはそうなんだけど、臨採は貯金が重要なんだよ。

いつ首切られるか、継続的に話が来るかどうか分からないんだから。

その辺は管理職も他の本採の先生も全く理解していない。
だって、ほとんどがそういう境遇を経験していないから。

勉強する時間がない。>>
教採用の勉強する時間は無いね。

論作文や面接や模擬授業では、臨採経験が役に立つけれど。
その前に、勉強していないから1次のペーパーで落とされる。

だから、某県では、臨採で、推薦された人は1次全免除になった。
494名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 12:20:30.03 ID:QXvV5HqY
3年連続とか4年連続で2次試験落ちしてる
臨任経験豊富なおっさん受験者が多数いるわけだが。。。
別に臨任経験者みんながみんな、勉強できずに1次で落ちてるわけじゃないんだけどね。
(勉強不足で1次で落ちるやつもいるんだろうけど)
そもそも、今、1次試験は勉強はほとんど必要ない自治体も多いじゃん。

ちなみに集団討論のある自治体で、俺とグループになった受験者のうち、
現場経験のないのは俺一人だけだったよ orz

多少「経験」を付け足してみたところで、
採用試験ではかなり不利な勝負を強いられる(年齢的な意味で)から、
そこんとこをしっかり自覚して戦略を立てないといけんよ。

ちなみに臨任経験者は、逆にその経験が邪魔をしてるケースがあるようだと感じたよ。
やたらアピールしようとウザく頑張ったり、答申から外れた実践だったり。
経験「だけ」があるのと、採用試験で経験をプラスにできるのは、また違う話だからね。
495名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 14:47:31.14 ID:R1UKCQ1W
講師経験豊富な人でも40歳過ぎたら大学新卒の22歳の人に
負けてしまう。

1次試験は何とかかなりの確立で合格するようになったけど
2次試験がめっちゃ高い壁。1次がレベル5ぐらいとしたら、
2次はレベル20〜50位に感じる。3年連続で同じ県で2次落ち
してるとこ。

自分は今の住んでるところからかなり遠方の県での
公立正採経験が数年あるから、年齢と同時に余計に高い
レベルを要求されてるような気がするよ。
496名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 15:10:38.28 ID:2OHeohsL
逆に何で30代のうちに試験受からなかったかが問題じゃない?講師経験者というアドバンテージありながら落ちるのはどうかと。
もしかして、忙しいとかで受験しなかったりしてた?若いうちに受からないツケがきてるだけにしか思えない。
497名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 15:33:14.94 ID:BdFwLPWV
>>495
遠方の県の本採のままで受験出来ない状況だったのですか?

辞めて戻る事情があられたのでしょうが、非常にもったいないと思います。
498名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 20:40:58.24 ID:Hv/sBQ4N
>>495
高いレベルを求めているのではなく、
その自治体は単に「若さ」を求めているのかもしれないですね。

>>496-497
「正規採用数年という、これ以上ない経験があっても2次で考慮されることなく
3年連続で落とされている」
という内容の書き込みから学ぶべきところはそこじゃないんじゃないか?

ボランティアだの補助員だの、そんな経験が
本当に2次で得点として加味されるかどうか、
自分の頭で考えてみたらいいと思う。

そもそも年齢の不利を跳ね返せるほど魅力的な人間は、
この年齢まで無職を貫いてないしな・・・  orz
(もちろん、俺を含む)
499名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 20:56:26.49 ID:vfDc47vh
>>498
経験いくらあってもそこから何を学んだかしっかり面接で答えられないと
加点にはならない。

あと二次落ちを年齢経歴のせいにしている奴は一生受からない
500名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 22:14:37.51 ID:Jqgnjv3R
>>499
あ、俺はこのスレ出身の合格者なんだけどね。
(レス代行スレに依頼してるので、IDとか変わるけど・・・)

2次落ちが3年4年と続くのは、どう考えても年齢のせいだと思うよ。
自治体が若い人を求めてたら絶対に合格できない。

高倍率の自治体を突破できる人間でも
2〜3倍の自治体に合格できなかったりするからね。
合格した自治体の試験のとき、オールAだったわけでもない。

「勉強しないと1次受からない〜」とか言ってるレベルの低い人間はさておき、
多分このスレの住人で2次落ちが続いている人(例えば>>495)は
実力はあるのに無駄な努力をしてしまっている人だと思う。
受験する自治体のチョイスを間違えている人が多いんじゃないかな。

「そこしか受けられない」「他を受ける気がない」というなら仕方ないけど、
若さを求める自治体に固執しててもいいことないよ。
自治体選び・見極めは極めて重要。
501名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 22:18:57.95 ID:Y/LYyGlz
>>499

勤務先で公金補助に係る経理で数千万の超過受給が出て監督行政庁
がキレて”あなた達は公益法人の資格がない”とまで言われたことがあるんだが…

経理部門が金額誤差の明確な説明と資料作成ができず、匙を投げて、
行政庁は年末監査を通さないし、来年の補助金は覚悟しろと怒るなか、

経理でも何でもない私が情報部門の責任者として超過受給問題解決チーム
の主任を務めて、問題解決した経験があるが…

ディープすぎて面接官に話しても引かれるだけだろうな…
勤務先にとってはある種の機密事項なわけで…
502名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 23:13:35.58 ID:fiHM1hat
>>500
>自治体選び・見極めは極めて重要。

でも採用試験合格者の年齢別内訳なんてないじゃないですか?
どういうところで見極められるんですか?
講師として働きながら、情報集めるとか?
503名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/31(火) 23:50:34.01 ID:K3wCxBvc
>>499
ああ、すまん。
「俺の意見にレスすんな」って言ってた人だったんだね。

自分(このスレ出身の合格者)の書き込みにレスついてたので
IDも確認せずに、またレス返してしまったよ。

ごめんねーw


でも、「俺の意見にレスつけんな」的な態度をとってるうちは
2次で(本来の意味で人間性を見られて)落とされるんじゃないかな。

「面接のときは他人の意見も聞くフリするさ」と思ってても、
咄嗟のときに普段の姿が出ちゃうものだからね。
年齢・経歴「以外」の部分が原因で落とされてる人だと、自治体変えても厳しいのかもね。。。
504名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/01(水) 00:01:32.87 ID:zIwJw8tA
>>500
代行を利用してまでレスする理由は?
505名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/01(水) 00:56:38.25 ID:5N3QjEVE
502ですがこちらにレスよろしく^^

>>487
>いちいち俺のレスに意見しないでね
これがこのスレの<意外に打たれ弱いのね大賞>に決定ではないでしょうか
506名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/01(水) 01:23:54.16 ID:mpKPu9rt
>>502
例えば>>495さんにどこの自治体で落とされ続けているのか質問してみたり、
合格者にどこの自治体で受かったのか聞いてみたり(特定されるのがイヤなので俺は答えないけど)、2次で人物重視なところは1次がザルで多く通すので、
1次の合格率を東アカのサイトで算出してみたり。
(2次合格者数/1次合格者数で計算するとか、いろいろ計算の仕方もありそうだよね)

あと、今年は特にチャンスと言われた大阪を
受験自治体のひとつとして出願したり。
(こればっかりは受けてみないとわからないし、チャンスをものにできない)

教員採用用の雑誌も若い人が受験することを前提に書いてあったりするので
役に立つ情報はあまり見つけられない印象だったけど、
2ちゃん(含 教育・先生板)なりmixiなりフェイスブックなりツイッターなり教育情報雑誌なり、
使えるものはなんでも使って情報収集するといいよ。

他の誰のためでもない、自分のためだからね。

>>504
プロバイダが規制くらってんだよ!!!!どこにレスするにも代行依頼だゴルァ!!!
もう何日になると思ってるんだよぉぉ!!!解除してください、おながいします。
507名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/01(水) 02:12:19.93 ID:5N3QjEVE
506さんどうもです
勉強になりました

3週間ぐらいは書き込みむりでしょうね
508名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/01(水) 10:50:10.32 ID:bgmwFhP0
>>だって、職場の仲間でしょうか社会人として人付き合いが大切などが常とう句。
それはそうなんだけど、臨採は貯金が重要なんだよ。

いつ首切られるか、継続的に話が来るかどうか分からないんだから。

その辺は管理職も他の本採の先生も全く理解していない。
だって、ほとんどがそういう境遇を経験していないから

すっごく分かるわー。これが格差社会なんだと実感する。
あいつらも悪気はないんだけど、こっちの状況を理解しようとしないよね。
509sage:2012/08/01(水) 10:52:37.18 ID:iq/es4KH
あいつらは理解しても解決できねーからな。
おまえになにもしてやれないってこと。
自分で解決すっきゃねーのさ。
510名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/01(水) 15:15:00.43 ID:/bsVIL2F
来週に、面接が決まった。筆記とかの日程がダブりそう。
でも、来週は、本命の発表はまだなので、受けるしかない。
511名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/01(水) 15:34:08.76 ID:/bsVIL2F
 自分は、面接対策は教員採用の本買ったけど
使えないと判断したよ。なぜなら、書いてる内容をしゃべるのは不可能。
サークルの副部長並みのレベル。熱意熱意、愛想愛想ばっかし。
 高齢受験者は、熱意・愛想よりも違うのを見つけるべき。
 だから、使える本を必死に考えたし、買いまくったよ。
確実に今までの面接の仕方と変わった。話す内容はみんなと一緒だけど
話し方を追求することにした。低学年に話す技術があるように、高齢面接官
に対する技術を学ぶべきと思った。

 今日は、声のスピードについてまとめた。なぜなら、面接官は高齢なので
声のスピードをゆっくり話す。そうすると、かみ締めながら話す、しっかりした
印象を与える。そのためには・・・
512名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/01(水) 16:44:31.55 ID:HVg1Uq0b
面接の参考書は、聞かれそうな質問の洗い出しにしか使えない。
後は自分の言葉で脳内シミュレーションすればいい。丸暗記の応えは通用しないよ。
513名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/01(水) 17:46:21.59 ID:TDdZp/Xj
まぁ、考えたら面接官殿もそんなにエリートの人ではないわけで…
そのあたりがヒントだろ。
514名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/01(水) 22:21:26.30 ID:HVg1Uq0b
演技力がいるよね。こいつを使ってみたい、こいつと仕事がしたいって好感度もたせれば勝ち。
逆に言えばいくら高尚なことを流暢に話しても、マニュアル人間っぽい奴は落ちる。
515名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/01(水) 23:39:39.65 ID:rjgbcf/u
>>514
>こいつを使ってみたい、こいつと仕事がしたいって好感度もたせれば勝ち。

うわぁ・・・
バブルの頃のサラリーマン向け情報誌じゃあるまいし・・・

個人的には背伸びより謙虚さが大事だと思う
>>513のような謙虚さの欠片もない姿勢は論外
516名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/01(水) 23:48:15.76 ID:HVg1Uq0b
>>515
まあ、お前じゃ教師は無理だから、消えていいよ。恋愛ひとつもできない童貞君^^
517名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 01:04:32.20 ID:M5vYv3ou
>>516
だから俺はこのスレ出身の合格者だと何度言ったら・・・

30代無職が公務員の面接へ向けて妄想逞しくしちゃって
どっかで聞きかじったカッコいいフレーズのレスを書き込みたくなる心境はよくわかるんだが、
もうちょっと謙虚に他人のアドバイスに耳を傾けたほうがいいと思うぞ。

気に入らないレスを口汚く罵る癖も、なんとかしたほうがいいと思う。
採用試験云々じゃなく、人として、ね。

君が就職を目指しているのはベンチャー企業でなく公務員。
指導要領や答申といったマニュアルから逸脱した行為をされて
火の粉が自分の身に降りかかるのを一番嫌う方々が面接官。

ちなみに「30代無職」って時点で既に
マニュアルを大きく逸脱している存在であることを自覚して面接に臨むんだよ・・・
職歴ナシが自信まんまんで面接に臨んだら
作り笑いしかでてこないよ。
若者向けの就職面接マニュアルを鵜呑みにしてたら高齢者は火傷するぞ。

そもそも「こいつを使ってみたい」なんて印象を与えられるなら
30過ぎてこんなスレに書き込んだりしてないだろ?
身の程をわきまえようよ。読んでて「うわぁ」って、恥ずかしくなります////
518名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 01:10:48.62 ID:QoiSuFZW
しかしどうして人生こんななっちまったんだろうな。俺達だけ。。。
今頃教員なんてよ
519名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 01:12:00.53 ID:bj+6ALuy
職歴なしどもが何妄想で喧嘩してんだよ
520名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 01:19:04.76 ID:hxO1T1N3
こんな底辺スレでまで喧嘩するなよ

口汚い罵倒も表面上丁寧な嫌味も、不愉快って意味じゃ変わらないよな
521名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 01:21:36.96 ID:sVt9mVKq
意外と30歳職歴無しってそんな珍しいものではないぞ
522名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 02:32:43.35 ID:HOnvTGYR
>>521
>>2の定義
このスレは「30歳以上」かつ「職歴なし」で「教師を目指す人」のためのものです。

期限付き教員経験者の方は
教員採用試験においては「職歴あり」と見做します。

>>

教員目指す人で、このスレの定義の『30歳職歴無し』は一般的には少ないのでは?

ずっとフリーターを続けながら、教採目指している人もいるだろうけど。
523名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 02:47:25.92 ID:hxO1T1N3
まだ免許を持っていない人なら有り得る
既に持ってる人なら、講師などを経験していることの方が確かに多いだろう
524名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 07:31:56.68 ID:2e2ZsAlq
>>520
「表面上丁寧な嫌味」に思えるなら、まだ覚悟が足りないんじゃないかな。
自分で書いてて自分にも刺さるので辛いけど、
30以上職歴なし(多少とってつけたような経験があるだけの人まで含む)の受験者が
面接に臨むにあたって、必要な心構えをアドバイスしてるつもりだよ。

「こいつを使ってみたい、こいつと仕事がしたいって好感度もたせれば勝ち。」
みたいな、雑誌ビッグトゥモローみたいなノリで面接受けたら撃沈すっぞ。

受験者全体から見たらどれだけ自分が異質か客観的に考えたら、
少しは謙虚さも持てるんじゃないか。

そういうのをあからさまに態度に出してくる面接官もいるよ。
その時は腹も立ったけど、今は感謝してる。

そしてマニュアル(指導要領、答申・通達など)は大事。
現場で求められるものと採用試験で求められるものが異なるケースも多々あるよ。
(だから経験のある人間は現場視点で試験内容に文句言う人もいる)
525名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 07:37:21.05 ID:bj+6ALuy
無駄な改行と長文やめて
526名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 12:02:25.21 ID:jemiemvD
>>512
丸暗記したのを話すと、無呼吸で話すことになるから
落ち着いた雰囲気にならないからだめなんだよね。質の悪い面接本
だと、丸暗記がどうしてだめか書かないからね。
でも、丸暗記とはいかずとも、キーワード覚えて
書くべき事項はなんだろ。
1 自己PR
2 志望動機
3 なりたいきっかけ
4 短所
と思うけど、どうかな。アドバイスお願い。
ここ何日、体調壊してる。仕方ないから、昼おいしいもの食べてくる。
そして、本屋で良い本ないかついでに調べてくる。最近、本ばっかし
買ってる。
527名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 22:16:25.77 ID:V8p8nm6l
>>525
適切な改行で、文の長さも適切と思うよ。
感情的な発想・発言ばかりしないで、こういう場所も使ってお互い社会性も養いましょうよ。

実力ややる気があって、それが経験に裏打ちされているかどうかを面接官は見ると思うけど、
職歴なしでは何をみるかな。
いくら就職しにくい時代といっても仕事がまったくないわけでもないのに、
なんで働かないのかとか、独立できず人に依存して生きるタイプなのかとかをチェックするのかな。

協調性があるかどうかは特に30代以上では大事でしょ。
自分を見ても、周りをみても、人間って30ぐらいを過ぎると、脳を含む体全体が柔軟さを失っていく。
年はけっこう上でも新入りという独特な立場でも孤立しないで、
職場の人たちや同期の人たちとうまくやっていけるのかどうか。
そのへんをチェキラされそう。
528名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/02(木) 22:21:45.52 ID:bj+6ALuy
なんだこいつは…
529名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 06:07:27.02 ID:nqe9n7gv
お、おう
530名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 13:41:50.35 ID:6d2TDEBW
教育板はあんまりないかもしれんが、2ちゃんは、長文
書いたり、ちゃんと句読点付けたり読みやすく改行したり
パラグラフ形式に書いていると、なぜか文句言う奴いるわな。

句読点つけるのとか日本語として当たり前だけど、2ちゃんは
10年以上見ているが、いつの間にそんな流れになったんだろ。

まあ、上記のようなケチつけるのは10代とかの若い世代
なんだろうな。
531名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 13:49:22.66 ID:KdJTdLua
>>530
携帯でネットする人口の方が、今では多いからでは?
532名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 14:12:01.06 ID:vYM3K1NH
現代人は文章をゆっくり読む事に気持ちのゆとりがなく、改行すると無駄に下にスクロールして読まなきゃいけないからイライラするんでしょうね
533名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 15:38:44.63 ID:jRvMBYKo
>>530
少なくともお前の文章は読みやすくないよ。
無駄な改行やめて
534名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 15:58:11.33 ID:nqe9n7gv
便所の落書きに句読点とかまともな文法を求めんなよ
535名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 16:22:55.55 ID:BaL5lXwN
>>530
で、無駄に改行してお前は何が言いたいの?
536名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 16:33:35.98 ID:BaL5lXwN
とりあえず10年前の教育板のログ見つけてきた

http://mimizun.com/log/2ch/edu/1040452280/


10年前はどうだって言うの?
537名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 19:18:53.83 ID:Ha30htbW
カリカリするなよお前ら
538名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 19:24:48.56 ID:I82igTNe
30代ってことで書き込ましてもらっているけど

実は無職状態になったことがない…いまも私立で定年契約中
本当のところ、30代職歴なしっていないんじゃね?ここには…
539名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 20:29:07.83 ID:Ha30htbW
俺は31でバイト歴しかないよ
540名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 21:42:08.87 ID:Cy6HnarF
教採1次落ち確定。

しかも今年で希望する自治体の年齢制限に達しているので全てオワタ。
買い込んだ参考書もテキストも、全て不要品になった。

俺はもう、退場する。
退場するって言っても死ぬ訳じゃないよ。株とか資産はあるし、車もバイクも
ある。

でも疲れた。
541名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 22:26:34.20 ID:nqe9n7gv
他の自治体行こうぜ
542名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 22:39:02.06 ID:VPLPtlpg
>>540
参考までに今年いくつ受けましたか?
一般教養や専門科目の正答率は何割でしたか?
一次が筆記で落ちたんなら、高齢以前の問題でしょうね?

講師しながらなら年齢制限がなくなるところが多いって聞くけど、
なんで講師もしないんですか?
543名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 23:03:52.38 ID:P64Z1fKa
株ww

公務員の身分と先生と呼ばれる充実感=プライスレス
544名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/03(金) 23:58:34.08 ID:I82igTNe
成功体験や苦労した事を聞かれた時
以下の話しをしようと思うのですが、いかがでしょう?

問題は話の内容がへヴィな点です。当時は学園の機密事項でしたし。

「****年度の就学支援金事務で学園が公金を超過受給した際の問題解決です。
府私学大学課からこのままでは年末の監査を通らないと連絡を受けました。
事務職の手に余るとのことで、データ管理者として問題解決プロジェクトに参加しました。
役割は現場責任者です。」
545名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 00:07:20.25 ID:67BQrIfl
質問の意図を全然わかって無いな
あほすぎる
546名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 00:37:25.36 ID:F6LNuEnu
会話したいので、相手に質問してもらう事前提ですが、
質問の意図とは

体験から学んだ事などでしょうか?
新卒じゃあるまいし、この場合はキャリアや職務経験を聞かれていると
思ったのですが。
547名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 00:38:39.74 ID:67BQrIfl
ぶっぶー
はい失格
548名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 00:40:32.93 ID:F6LNuEnu
あなたが質問の意図と思うところをおききしたいのですが?
549名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 00:51:51.69 ID:A++dHwbK
>>540
講師ではなくても、年齢制限を撤廃した自治体もありますよ。

株や資産など、生活には困られていないなら、
講師を続けながら、もしくはアルバイトなどをされながら、
他の自治体を受験されたらいかがでしょうか?
550名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 00:58:13.90 ID:F6LNuEnu
>>547

絡みたかっただけですか…
しかし、成功体験は意外と難しいものがありますね。

後は基情、応情の技術者資格と数学教員免許の取得のときぐらいですよ。
職員室の天井と床空けて配管にLANケーブル通してセグメント組んだ時も
苦労しましたけど…体験ってほどじゃねいですね…
551名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 00:59:45.86 ID:pr+Z8ktN
大津いじめ事件で一躍有名になった
皇子中にいた先生で

鳥居みかげ先生
草津高校の時から有名な柔道選手
名門・埼玉大学柔道部へ
北京オリンピック代表候補
そのまま滋賀県教諭へ
一般社団法人全日本学生柔道連盟加盟
柔道部の顧問としてK網くんを指導した可能性アリ
現在田上中学校教諭

「埼玉大学柔道部 先輩紹介」でググると出てくるホムペに
鳥居みかげ先生勇気を出して皇子中で本当にあったことを話して下さい
というカキコがあったが削除されています

あと森山さゆり先生という方は養護教員で
日韓交流に熱心な青山小学校に勤務していらっしゃる模様です
552名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 01:10:05.04 ID:A++dHwbK
>>550
校種にもよるとは思いますが、
>>544のようなことは聞かれないと思いますが?

経験されたことを通じて、このようなことが大切だと分かった、
それを生かして、こうしたら、このような成果が出た(成功体験)
のようなことが面接で聞かれると思います。

あくまでも、推測で書いていますから、
受験される自治体の面接本や教採予備校などで
過去の面接の正確な情報を集められた方がいいと思います。
553名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 01:16:08.62 ID:F6LNuEnu
>>552

アドバイス、有難う御座います。

実は昨年の埼玉県の2次試験集団面接の中で出てきた質問です。
「○○さんは30代ですし、キャリア(職務実績)を絡めて苦労した経験を〜」
554名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 01:26:51.03 ID:A++dHwbK
>>553
学校の機密事項は仰らない方が無難です。

ですから、学校の経験を話される時も、
具体的な学校名ははぐらかすのが(せいぜい、3校目とか)、
私が受験する自治体では基本です。

質問の全文が分からないので、推測で書きますが、

やはり、
何かしら苦労された経験を通じて、
こういうことを学んだ、
こういうことが大切だと分かった、
それを生かすことによって、こういう成果が出たということ
を端的に言えばいいのではと思います。
555名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 07:18:15.16 ID:3iDvMSRt
知り合いに35歳で会社辞めて教職
目指すってやついるけど、うまく行くかな?

本人は旧帝で、親は校長だったみたいだし
コネとかでいけるのかな?
556名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 07:56:20.56 ID:iMlwXra8
コネは皆無だと思う。
コネまったくゼロの自分が合格したから。
コネ採用があるなら真っ先に自分みたいな人間から落とされるはずだが、
実際は(落ちる人間もいる中で)コネなしでも合格できた。

また、父親が現役の校長で本人は臨時という、
無職だった自分から見れば恵まれすぎに感じる境遇の人も
何年か採用試験を受験してる(今年もそいつは受験した)。

実力があれば35からでも合格が狙えるんだろうけど、
何をもってしてその「実力」を測るのかが難しいし、年齢的にはかなりギリギリのチャレンジ。
年齢だけで、問答無用で弾いてくる自治体もあるからね。

>>553
表面的に「経験」を訊かれても、実はその経験を今後何にいかしていくかが問われている。
勤務校の秘密をバラしたうえに「学校のマズいトラブルを解決できます」では、
単に問題処理屋さんとしてのアピールにしかならない。

経験を踏まえて児童・生徒のために何ができるのか/何をしたいのかを答えるのがベスト。

下手に経験があって
「『こいつと働きたい』と思わせるアピールをしなきゃ」という気持ちがあると
そういう奇をてらった返答になりがち。
557名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 08:04:14.14 ID:HdMXXczp
>>556
と合格したこともない30代職歴なしが妄想で申しております。
558名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 08:45:43.26 ID:A++dHwbK
>>555
教免持っているのかい?まず、それが最初のハードル。

教免を持っていなかったら、採用試験すら受けられない。私立でも、だめ。


教員資格認定試験に合格すれば、教育実習無しで教免採れるが、これが非常に難しい。

普通に、教免採れる大学に入学しなおした方が確実なくらい。

ただ、入りなおすと、年齢制限に引っかかる自治体では、卒業間際の1発勝負になる。
559名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 09:26:16.71 ID:1Gl0Ucy/
>>526
しばらく、体調不良で寝込んでた。
昨日、交渉についての本を読んだよ。アンカリングとか。
この本を読んだ目的は、わからずやとの交渉の仕方の項目
があったので読んだ。
 その中で、私がかわいそうだからどうにかしてでは交渉にならない。
俺らの状況ではそれが本音だけど、うまく偽装しよう。教員なら、弱者
の立場が理解できることは有利だ。ヤンキー教師を採用したのも
その点だろうし。まあ、教育困難校に行かせるのにぴったりな人材と
思ったのも知れないが、受かったらこっちのもんだしね。
560名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 09:34:47.22 ID:iMlwXra8
668 実習生さん sage New! 2012/08/04(土) 08:46:00.57 ID:MEZJsIBn
千葉は今年から一次から面接ありだった。
集団面接で周りも高齢だったんだけど、
受かったのが6人中1人だけ。
年齢差別をやっぱり感じるよ…。

---------------------------------------------------------------
↑      ↑     ↑     ↑     ↑
教育・先生板の
【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1317936141/
でこんな書き込みがあった。

書き込んだ人の力不足で落ちた(自分なら合格できる)と判断するか、
その自治体を避けたほうがいいと判断するか、
それはあなた次第。

まだ1次の結果が出てない人もいるかと思うけど、
とりあえず、目の前の2次対策に集中してください。
561名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 09:39:00.92 ID:1Gl0Ucy/
>>544
成功体験や苦労した事を聞かれた時
事実から意見の話を作るのではなく、意見から事実の話をつくるべきでは。

はじめに言い切る。例えば、会社員時代のことです。結果要点
次に、相手が理解できなくても本当と思わせるために、具体例と数字
を出す。ここでは話を盛る。話を全部言おうとしない。その場で作る。事実
 この体験を子どもたちに活かしたい。結果要点

私なら、面接官は話なんて聞いてないし、この質問で私の本音を引き出そう
としているので、子どもに活かせる話に盛ることを考える。僕ら、高齢者は
ここで落ち着いた雰囲気をしないとだめだと思う。目線としゃべるスピードに
気をつける。
562名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 09:40:55.86 ID:1Gl0Ucy/
>>560
千葉は新卒女で有名だよね。
高齢者歓迎は東京と横浜しかないけどね。
563名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 10:45:24.28 ID:P4MlO8zR
今思い返すと女の先生って怒っても迫力とか威厳があまりなかったなぁ…
抑止力の役割としては男の方が向いてそうだよね
564名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 11:05:45.22 ID:HdMXXczp
>>562
と合格したこともない30代職歴なしが根拠もなしに申しております。
565名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 13:06:01.21 ID:lVbUwsUr
実は公立学校採用試験のコネについては何も実証された例がない

そもそも都道府県教委がたかがコマの一つの校長の息子などを合格させる動機は何なのか
誰も示せない
むしろそんなものよりあるとすれば地元出身コネとか地元国立大出身コネとかの方が可能性は高いと思う

私立には母校コネがよく指摘される 実際出身校が母校の教師が多いようだ
そして教育実習はほとんどがコネである まず母校でしか受けさせてもらえない

しかし公立学校採用試験のコネについては実態は不明である
コネのない人間が合格していることは事実のようだ
566名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 13:11:25.39 ID:1Gl0Ucy/
エントリーシートだけど、みんあどのくらい時間かければいいんだろう・
567名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 13:38:32.95 ID:8M/dIb3O
出身校じゃない母校ってなんだよ。
日本語やばすぎだろ
568名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 13:47:13.09 ID:lVbUwsUr
出身が母校

という意味な
569名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 15:31:43.22 ID:f2IwsLXZ
後期の科目等履修申し込んだ
秋から大学行ってひとまわり若い人と一緒に講義受けてくる(^-^)/
570名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 15:56:39.51 ID:80va2s/w
>>565

教育実習の後に来年から来なさいといわれて、早、7年目。
恩ある先生方も定年退職されたし、今年は公立を受けています…

>>554
>>556
>>561

色々、有難う御座います。
やはり機密事項は面接ではNGですね。
ほかの成功体験をあたります、教育に活かせる内容で。

ほんと、学園の問題処理係なんですよ…主に行政が絡むときの…orz
このご時勢に定職頂いてるので尽くしますけど…
571名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 16:30:44.94 ID:H9uRzyg0
>>570
DQN私立の事務ならやとってくれるのでは
572名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 18:56:14.94 ID:80va2s/w
>>571

私立高校の情報科教諭ですよ。
情報では珍しく定年契約です。
573名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 19:08:01.31 ID:Mp5+0rAr
定年契約って何?

毎年契約はしなければならないが、定年までは契約更改が保証されてる…みたいな?
574名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 19:09:47.33 ID:80va2s/w
60歳定年制、希望すれば嘱託契約で61〜65歳まで雇用です。

勤続7年目なので中堅教員ですよ。
575名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 19:21:15.69 ID:Mp5+0rAr
俺も私学非常勤だけど、嘱託契約っていうのも珍しいね。うちは、定年の人は非常勤してる。
576名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 20:21:31.77 ID:1Gl0Ucy/
>>570
えらそうなこと書いてすいません。
今、私はエントリーシーと書いてるけど、自己PRは
差別化できたと思う。でも、教員になるきっかけと、何々県を
志望する理由が書けない。

教員になるきっかけは、難しいね。どう書けばいいんだろう。
子どもが好きとかのレベルになっちゃう。
何々県を志望する理由も難しい。ネットで調べてこじつけるしかないかな。
570さんはどう書いてる。

577名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 21:59:43.12 ID:1Gl0Ucy/
>>576
何々県を志望する理由
HP見て、独自っぽいことしてることに、自分の経験を絡めて
書くしかないか。

教員になるきっかけが難しい。
578名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/04(土) 22:32:57.48 ID:QsLXW8rQ
教員を目指すきっかけは、視点を変えれば教員で何をしたいのかということ。
と、俺は解釈して書いた。
○○をしてみたいと思ったから志しました。みたいな。
579名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 00:26:40.04 ID:eM3kBvix
>>576

こんな感じです。

志望動機 (何故、教師なのか=教師としてやりたいこと)

私の志望動機は職業教育や勤労観の育成をする事にあります。
天然資源が豊富といえない日本だからこそ、人材こそが国際的な競争力になります。
若年層の離職率が高いことも無視できません。
なればこその職業教育・勤労観の育成です。

特に情報技術分野の育成に重点を置きます。
複線型ものづくり人材育成の中で情報関連の資格取得を進めたいです。
資格取得は生徒の自己肯定感やチャレンジ精神の向上につながります。
又、私自身の資格取得の経験も指導上、役立つと考えます。

教壇に立つ者として専門性を深めて、人材の育成に取り組みたく思います。


何故、東京都なのか (東京の魅力)

東京都教育ビジョンの中の複線型ものづくり人材育成に関心があります。
グローバル化する社会の中で、日本の国際的な競争力を支えるのは技術力です。
さらに、職業教育の成果が社会的に反映されやすいのは首都である東京だと考えるからです。

又、教育は学校だけが行うのではなく、家庭、地域、社会で行うものであるとの考えに共感します。
状況に応じて家庭や地域の教育支援に関わる校務がしたいです。
580名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 00:31:57.76 ID:Dd9J8YgU
まあ面接官はそんなの見て無いし聞いて無いけどな
ほぼ人間的な印象だけで決まる
面接なんて結局人の好みだけ
うざそうなやつはいくら内容がよくても落ちる
581名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 00:40:54.84 ID:eM3kBvix
>>580

質問内容は面接票を見てから決めますよ。
面接する側の立場もありましたけど、何を質問したら良いかわからない。
そこで面接票ですよ。

後、第一印象が7割程度左右する点は同意です。
服装、姿勢、発声、ドア開閉のマナー、など着座までに第一印象が決まります。
582名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 00:54:37.14 ID:Dd9J8YgU
明らかにクレイジーなこという奴は落とすだろうけど
内容なんて誰も聞いてない
単に質問答えることが出来るかってていど
583名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 08:32:40.10 ID:y9CErfTd
>>579
ありがとうございます。
私の本音は、講師ならもうなれるからよくて、講師では手に入らない
役割がしたいということです。
 でも、質問票では、教員になるきっかけとか、何々県を志望する理由
なんて、講師した後だと正直、どうでもよくなってます。

 個人面接の作戦として、上の書きづらいところは無難に書くか、実際に
あったエピソードをはめ込むかで悩んでいる。
とりあえず、PRのところで、相手がここをマークして、上の上司にこの理由で
通したというキーワードは書いている。
584名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 08:45:36.19 ID:y9CErfTd
>>581
ありがとうございます。
面接票の部活動とかの項目とか新卒向けの項目が苦労しています。
ある程度、自己PRとかの項目でわなを仕掛けて、ここの事を聞いてくるよう
にしました。
 
 すべての項目に力を入れるべきでしょうか。
この経験を経て、私はこう思ったが一番、うそ臭くない内容になるので
頑張って盛ってますが、どうでしょうかね
585名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 09:27:28.14 ID:xsT0ppNs
入退室の礼、挨拶などで6割決まる(要は印象で決まる)とは言われたなぁ。
ただ、内容に関するツッコミもたまにあるので、
まったく聞いてないこともないけどね。

まあ、人間的な印象以前に、年齢を見られている自治体は
もうどうしようもないって感じだけど・・・

今、北海道が2次やってるみたいだけど、
このスレからも北海道受験しに行ってる人がいるのかな。
参考になる書き込みがあるといいねぇ。

>>579
これで次に資格に関する質問が来たらバッチリですね!

大手メーカーの人員整理が発表されたばかりですが、
意地悪質問が来るとしたらこのへんでしょうか。
「勤労観を育成しても雇用が大変厳しい状況ですが、
他にどういった教育が必要だと思いますか?」的な。
586名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 09:37:25.09 ID:o7lBlArX
お前らどうせ二次で落ちたら年齢のせいにするんだろ

本当、どうしようもない奴らだな
587名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 14:20:13.68 ID:y9CErfTd
面接の勉強しだしてから、図書館での勉強が
できなくなっている。
ネットでいろいろなものを印刷してばかりしている。
588名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 21:35:18.02 ID:YMqYxvOY
明日、明後日と受験自治体の1次試験結果の発表が続きます。
1次試験で面接がない=高齢排除をしていない自治体で受けました。

教養+専門+論文の自治体は専門+教養が176/200(公式解答公表済み)
ですが、論文が心配です。自分ではそれなりに書けたつもりですけど、あてになりませんし。

教養+専門の自治体は270/300以上と思いますが(理系科目なので検算できます)
気になることが1点。

願書に記載した応用情報技術者の証明書の提出を求める手紙を頂いたのですが、
(加点対象者に手紙を送っているようです)
封筒の企業広告がデカすぎて役所からの手紙と思えずスルー、提出期限を逃しました。

電話確認したところ、記載内容の証明として必要だと言われたので
即日送りましたけど、不利に働かなければ良いのですが…
加点対象で心配事が増えるなんて…

589名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 21:49:16.20 ID:o7lBlArX
>>588
>>1次試験で面接がない=高齢排除をしていない自治体
凄い身勝手な解釈だなww
590名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 22:04:12.07 ID:YMqYxvOY
>>589

他にも調べられる範囲で統計とか調べて決めましたよ。

ただ、2次試験は費用と時間がかかるので、若年層重視の自治体は
1次試験の集団面接で高齢を落とす傾向ありますよ。
591名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/05(日) 22:15:17.15 ID:BtaS/Co1
1次試験で面接がない=高齢排除をしていない自治体

なにこれw
592名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/06(月) 00:59:41.86 ID:YG3d+obs
う〜ん。
今までは2次の面接で高齢者が落とされてたんだけどね。
1次から面接があったのは(よく知られている所では)大阪か。

千葉県が1次から面接を課したのは今年度からで、
高齢者に厳しいようだと言われてたのはそれ以前からなんだよね。

高齢者に厳しいところは普通に2次に面接課して2次で落としてたよ、
昨年度までは。
593名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/06(月) 18:47:56.31 ID:cUw4JJ32
>>592

大阪を一般選考で受けて一次試験受かったことはありません。
大阪以外で一次試験で落ちたことはありません。

以上から察するに、大阪の一般選考は年齢でハブられている気がします。


因みに、東京都の高校(情)の一次通過しました。
594名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/06(月) 19:09:52.17 ID:XI+fzBrG
>>593
東京1次通過、おめでとうございます。

東京は高齢者welcomeって噂なので、イケるかもしれないね。

大阪は1次から面接を課すことで有名で、
その採点基準や配点に対して、疑問の声も多かったですよね。
(でも今年はさすがに事情が違ったんじゃないかと思いますが・・・)

大阪以外の自治体で高齢者を落とすのは
圧倒的に人物重視()の2次試験なので、
油断せずに頑張って。

このスレに朗報をもたらしてね。
595名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/06(月) 19:17:58.76 ID:1swQ7GF6
>>593
最後まで頑張って、最終合格されて下さい。

そして、合格後に、
合格する為のノウハウ、他教採の情報を、
このスレに書き続けていただけるとありがたいです。
596名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/06(月) 19:43:34.82 ID:SyR8/wye
>>593
まだ、発表されてないでしょ。
597名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/06(月) 19:44:15.23 ID:RfFLKpu/
東京って年齢制限は何歳?
598名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/06(月) 21:17:58.48 ID:cUw4JJ32
>>596

本日AM10:00発表ですよ。
明日は兵庫県の合格発表です。

270/300以上の得点と予測しますので、何とかなると思います。
599名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/06(月) 22:23:29.72 ID:o7Vy3M/a
今回初めて採用試験を受けた。
大阪も受けたんだけど、とりあえず自分の前後の誰がパスするかを見て、
面接でどういう応対をしたらいいかを分析して、来年にのぞむつもり。
600名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/06(月) 23:01:27.23 ID:UXBdCyEw
兵庫県は高齢排除だなとつくづく思う。
1次は通すけど2次で排除。

でもって、兵庫県の2次試験結果の
成績開示があるけど、帳尻合わせ
したんだなとすごく思うことがある。
601名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/06(月) 23:10:47.44 ID:cUw4JJ32
>>600

複数免許が必要な区分なんで、受験者は同年代が多かったですよ?
外見から判断した平均値は27歳〜30歳くらいでしょうかね。

30代前半なんで、東京のように情報+数学の免許が必要とか
ストレートで受験資格が採り難いとこ狙ってます。

お互い頑張りましょう。

今年駄目だったら定年の60歳まで今の私立高校に勤務する事になりそうなので
気合入れます。
602名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 02:45:16.68 ID:daYKJ2Wt
ここの人たちは仕事を通じての自己実現(出世とか住宅ローンとかステータス)はもう無理なんだから、
体力が衰えても楽しめる趣味みつけて人生を輝かせろよ
将棋とか囲碁とか奥深くて面白いぞ、囲碁は世界中で今全盛期だし
603名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 15:27:52.61 ID:vgF3aHvU
今年見込みで小学校で受験したけど東京都だめだった。専科が足ひっぱった。

とりあえず英語の中学で講師でも探そうかな。区役所で今は登録できますね。

明日登録いってきます。

604名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 15:41:49.80 ID:V4ehz3dB
職歴ないって講師もないんだろw
そりゃ無理だよ
605名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 16:06:10.61 ID:rJi1yMCt
>>603
中高英語があるの?特別支援学校を
受ければ良かったのに。まだ倍率低いよ。

どうしても特別支援学校がイヤならしょうがないが。
606名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 16:21:52.83 ID:vgF3aHvU
>>604
ないかなぁ。追い込まれてる。

>>605
特別支援免許ないけどできるのかな。
中学英語は四年臨任でやってた。英語嫌いなのと、担任やらされてて、当時つかれきってたんだね。
覚悟をきめて英語やるしかないかも。小学校の専科はむりそうだ
607名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 17:35:15.81 ID:8ymMEwKK
一番入りやすい小学校で無理ならどこも無理だろ。わきまえろクズ
608名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 18:15:49.31 ID:nN8D6jL9

東京都 高校(情)
に続き、兵庫県 高校(情)

も一次合格してました、予定通りです。
このまま両自治体から合格もらえるように最後の詰めです。
609名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 18:27:21.78 ID:urrRq7Yl
面接から逃げてるだけの奴は受からない
610名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 20:39:38.00 ID:rJi1yMCt
>>606
東京都の特別支援学校は、特別支援学校教免
いらないんよ。普通に中高英語で受けるよりは
倍率低いからチャレンジしてみれば?

でも、東京都の場合は他県と違って経験を積む
ために普通校に異動することはまずないけど。
異動したくても試験を受け直さないといけないらしい。
611名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 20:40:39.17 ID:OEXalNkk
ダムス兄さんw

意訳
1、偉大な 王国に 一般に行われている 偉大な 支配から
2、紋所(サーカス団の知名度)の   力によって   アリウスのような異端な技{マタハ、(騒ぎ立てる)詠唱}の   偉大な   城門(サーカス興業場の入口)
3、オーナーと   芸人頭は   (力を)合わせながら   オープン   せしめるだろう
4、(興業が終わって) うららかな 日   避難所(テント小屋)を くつがえし 中央の演芸場を 土台に (戻し)


この文体から芸人が出てくる確率 プライスレスwwwwwwwwwww
612名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/07(火) 21:52:50.04 ID:nN8D6jL9

ところで皆さん、そろそろ結果が出てるんじゃないですか?
どうでした?
613名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/08(水) 03:50:32.74 ID:lsr06NfO
てか30歳で正社員歴無しだとロクな人生にはならんよ
どうもがいても。
構造上そうなっているからしかたない
非正規で底辺職やってリストラ
その底辺層の回転で日本は成長を遂げてきたんだから
614名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/08(水) 04:06:05.42 ID:YWvfdrdQ
近所のコンビニのバイト面接は受からないけど
教採には受かると信じているあなた!

30過ぎでろくに職歴なしで受かると信じているあなた!

もしそんなことが可能なら、誰でも30過ぎまで遊びほうけて、
それから就職して10年前から働いてる人と同じ給料をいただきますよ。
いつから日本が中途採用にそんなにやさしい余裕のある国になったんですかっ?
615名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/08(水) 07:46:58.31 ID:/64xycZ4
>>612
1次の結果を「結果が出た」って思ってる人は少ないんじゃないかな。
616名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/08(水) 11:24:17.44 ID:/64xycZ4
【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1317936141/ より

679 実習生さん sage 2012/08/08(水) 07:49:05.08 ID:F0iWlM0g
千葉県の新卒採用率は異常。人数も多く確保していけど、予算も
限られているので、新卒(かそれに近い年齢)+講師で給与をお
さえているのが現状。
関東では東京都、横浜市あたりが年齢に関係なく採用している感じ。

680 実習生さん sage New! 2012/08/08(水) 09:57:23.85 ID:j4zDQ9fv
>>679
それが気になって地元は受けられない。
---------------------------------------------------------
671 実習生さん sage 2012/08/07(火) 03:56:34.00 ID:ZIWfDOLA
経験者でも、30歳の常勤講師5年経験者と
40歳の元正採教諭の10年経験者と比べたら、
明らかに前者をとるからなあ。

後者は、地方の高校社会並に超難関だわ。

673 実習生さん sage 2012/08/07(火) 22:49:41.67 ID:ZgEP9lpO
>>671
知ったようなこと言ってるけど、自分への言い訳か?
三十代未経験で合格してる。
617名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/08(水) 12:04:08.42 ID:1Zk53foV
そういや、今日は大阪の発表らしいよ。
このスレでも受験者いたんじゃないかな。
今年の大阪は大チャンスだなんて言われてたけど、どうだっただろうか。

大阪府教育委員会はちょっとつながりにくくなってるみたいだったけど、
今は見れるようになったかな。
618名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/08(水) 12:18:24.02 ID:1547Yntt
大阪といえば、多部未華子のドラマが大阪の常勤講師設定だよ。

何回もいうが…取り敢えず現場を知らなきゃ。
特支どうのこうの前に、ホントに障がいをもつこどもたちと関われるのか?
底辺高校って分かってる?とにもかくにも、現場を知ることだな。
619名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/08(水) 18:31:44.15 ID:I8Pm3oPq
>>615

すいません、途中結果です。
落ちた人はもう結果出てますけど…

2次試験、複数箇所で受けるので出費とか、移動手段とか、宿泊場所とか
話せれば良いなと。
620名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/08(水) 18:35:18.18 ID:GPQ2MMBr
>>619
最後までがんばって下さい。

最終合格された方には、合格体験記やアドバイス等の書き込みをお願いいたします。
621名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/08(水) 19:31:41.07 ID:KDWl9W+S
来週大阪と神奈川の2次受けてくるわ
622名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/08(水) 22:31:58.29 ID:cwfM6ICp
623名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 02:10:13.43 ID:/9ySBA/j
就職していった同級生は、仕事に趣味、旅行、女、酒、自己啓発など
いつ死んでも未練のないよう人生を「総体的」に楽しんでるよね。。。

それに比べて君たちは。。。
624名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 04:05:51.86 ID:jM8mXwWI
東京小だめでしたが、大阪小受かってました。大阪受かりやすいかも。

水泳あるんで、今なめられないよう筋トレとジョギングで身体しあげてます。

625名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 06:45:53.77 ID:CR/HQ41n
>>621
W合格おめ!!神奈川は去年の神奈川スレ見てると(高齢に)厳しい感じだったけど、
ぜひ2次も合格報告をしにきてください!!

>>624
大阪おめ!やっぱり今年の大阪は違うか?
東京は小論文にかなりウエイトをおいているって話なので、試験がよくても落とされる人が
結構いるようです。
仮に2つ合格したって先生になれるのは1つだけなんで、大阪2次に全力を尽くしてください。


私は2つの自治体を2つとも2次で落ちた辛い過去があります。
マジ凹むよ。金も時間もかけて、人間性を否定されて落とされた気持ちになります。
ぜひ合格を勝ち取ってください。
しかし1次から面接のある大阪を、スレ住人が2人も突破してるなんて・・・
今年の大阪はやっぱりチャンスだったかもしれませんね〜
626あげまん:2012/08/09(木) 06:49:57.82 ID:YSGFj88b
面接はコネがなけりゃダミだよ。
筆記試験が同程度ならば
コネのあるヤツが合格。おまいらは落ちるだけ。
627名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 08:43:34.69 ID:NKez9iBm
てか大阪は筆記の方が配点高いからよっぽど面接で足切りさえされなけりゃ1次は受かる。
俺らが面接で高い評価取るのが難しいようにまわりのゆとりどもは大体が学力低いから筆記全然取れないし。
628名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 14:03:56.51 ID:+hsu3Rge
上のほうで公務員は職歴をきっちり調べられると書いてありましたがどこまで調べられるんでしょうか?

塾でバイトしてたのですが色々あって一年以上前から行っていません。
ですがまだ籍はあるのでその塾に行ってることにして履歴書を出してるんですが(今やってるバイトは教育関係じゃない)、これってバレますかね
二次まで行ったことがなかったのでかなり怖いんですけど、内定後に塾でバイトしてなかったのがばれるのかどうか知りたいです
よろしくお願いします
629名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 15:10:05.69 ID:HFSLDCeW
>>628
年金などを払い続けているなら、登記上はばれません。
勿論、直接塾に問い合わせされたらアウトですし嘘はやめたほうがいいです。経歴詐称は内定取り消しです。
ばれなかったとしても、ずっと後ろめたい気持ちでいるのは嫌でしょう?理由さえきっちり説明できればそれでいい。
630名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 15:18:02.79 ID:XVfGOlVO
いや、退職してないのに退職してると書く方がおかしいと思う
籍はあるのなら採用入社だけ書いて、退職は書かなくて当然なのでは

口で嘘つくのなら同じことだけどね

収入があるとしているのなら、年金を除いては
源泉徴収表の提出を求められた時が問題なんじゃないかな
631名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/09(木) 15:22:01.80 ID:NKez9iBm
提出するのは去年度の所得分だけでしょ?
バイトやパートの場合は。正社員なら違うかもしらんが。
632名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 00:16:11.04 ID:uNG17qKe
>>628
合格したら在職証明書出さなきゃならないです。
前歴による給料の加算のためかな。
俺もバイト先に書いてもらってだした。

まだ籍があるなら(そして働く気がないなら)ちゃんとバイト辞める届けを出して、
日付関係はきちんとしてたほうがいいと思うよ。

自治体によっては、提出時に目の前で履歴書と在職証明と、じっくり見比べられるからね。
蛇足ながら、在職証明出してって言える、円満な関係で辞めたほうがいいぞ。可能なら。

>>631
なんで去年の所得とかの話になってるんだ?
所得が関係してくるのは、採用されたあとの手当用の書類だ。
子ども手当(児童手当かな。どっちかわからんw)とか扶養手当とか、
あのへんの手当のために
所得証明(だったか課税証明だったか)の提出を求められたりするけど、
合格してからまず必要なのは在職証明だよ。

源泉徴収票はまだ提出求められたことないな。
633名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 00:42:03.41 ID:npU2G3B/
>>628
大丈夫よ。履歴が出せるものだけ履歴証明出せばいいよ。
バイトに在職証明出せないところもあるかもしれないという
ことぐらい事務は知っている。

週に1回勤務でも月に1回勤務でも塾講師は塾講師だし。

そんな細かく聞かれないって。もし合格して採用事務をする
時になっても、事務の方は「なるべくたくさん履歴証明出した
方が給料がよくなりますよ。」ぐらいしか言って来ないから。
634名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 02:00:59.30 ID:UAr9ygTN
年齢だけはごまかしが効かない。


すでに合格後の勝敗は決まっているんだよ。。。。
635628:2012/08/10(金) 09:46:16.54 ID:pNQ+vAZ2
みなさんありがとうございます。
バイト先はハラスメント関係でちょっと顔を出しづらい(退職届も出しにくい)雰囲気なので、もし内定取ったら死ぬ覚悟で必要な書類取りに行こうと思います。

まず面接でしっかり理由を言えるように今の仕事と教師の関係を結び付けられる言い方を考えようと思います。
636名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 10:31:41.88 ID:Kgqc2d/Q
このスレのみなさんは講師やりながら目指しているのですか?そろそろ貯金がなくなりそうです。バイトでしょうか?
637名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 11:01:19.42 ID:258WVOmE
>>636
講師か話が来なかったら、バイトが主では?

完全なスレチガイになるが、
他の仕事を続けながら、受け続ける人もいるだろうけれど。
638名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 14:29:32.49 ID:Kgqc2d/Q
大阪の合格通知届きました。三日にわたり試験あるんですね。東京からまた、二回は大阪いかないといけないなんて、お金ないわ。
車で夜運転していこうかな。高くなるかな
639名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 17:21:22.40 ID:z35FegRX
大阪の面接は何点でしたか
点数の取り方をマジで教えて欲しい・・・
640名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 17:53:29.59 ID:258WVOmE
>>638
おめでとうございます。

2次対策及び旅費大変でしょうが、がんばって下さい。
641名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 18:07:14.57 ID:cnQZ3RSc
東京論文だけの試験だったんだけど、2ランクで落ちました。
大阪府は面接点、120点中12点でした。
642名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 18:10:53.67 ID:cnQZ3RSc
>>641
ひとつ残ってるいるので、それに向けてがんばります。
643名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 18:13:17.81 ID:258WVOmE
>>642
がんばって下さい。朗報お待ちしております。
644名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 18:15:59.83 ID:cnQZ3RSc
講師していた自治体は落ちる傾向があるのかな。
年配の合格者見ると、地元出身者少ないんだよね。
645名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 18:23:17.78 ID:khGXKmYY
>>641
私も論文だけで受けるか、一般で受けるか悩みましたが一般で受けました。
1次試験、二次試験、単元指導案及び面接票で最終判断をすると要綱に記載されていたからです。

教養と専門で点を稼げそうな気がしたんですが、両方とも88点と9割を切りました…orz
一次通過しましたが、論文の点数が知りたいところです。

ひたすら東京教育ビジョンを読み、東京の政策は最高だ!東京オリンピック万歳!
みたいな事を書きましたけど…

>>638
東京の翌日、別の県の2次なので新幹線一択ですよ…orz
そこは面接と実技で2日間です。

646名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 22:11:44.04 ID:Kgqc2d/Q
>>639
よくわからないけど、大阪は簡潔に要点を答える。あとはどう困難にたちむかっていくか。
俺はかみまくったし。大阪の教育施策暗記しきれず、面接でつまってしまった。話の内容は今までの経験を踏まえ具体的に話した。グループ内では手応えがあった
647名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 22:21:39.77 ID:z35FegRX
簡潔に答えたつもりだったんだけどな
印象悪いところあったんだろうな・・・
まあ今更言っても仕方ないけど
2次頑張ってください、といっても2次はほぼ受かるんだっけか?
648名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 22:50:51.72 ID:Kgqc2d/Q
ありがとう。俺が受けてるとこ、二次ほとんど通過ってわけじゃないよ。だから二次は自信ない
面接官へのアイコンタクトと他の人が話してるときは聞いてますよっていうの終始アピールしてたよ。

今後どうされるんですか?
649名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 23:37:15.39 ID:z35FegRX
まあ非常勤なので何をするってことも無い、また来年ってだけ
非常勤は夏仕事無いから辛いわー
落ちました報告にはいったけどorz
650名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 00:44:13.86 ID:J8IdtBWA
どこで非常きんされてるんですか?科目はなんですか?すいません、参考に色々ききたいです
651名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 01:43:23.38 ID:HxDfgjnP
2次に行けるけど、いつもは2倍弱の最終合否倍率が今年は
1.5倍だわ。落ちたらヘコむなあ。
652名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 07:02:14.48 ID:f2wxgpaI
面接あるところの高齢者は
他県講師経験者が受かりやすいぽいね。
 
 これって、面接官や自治体の立場なら、自県講師経験者より
重視する論理的な説明できるかな。
受験生の立場だと、自県講師のほうが受かりやすいと思うよね。
653名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 12:02:05.98 ID:nT5Xa9j4
>>651
なにその低倍率?都心部の小学校?
654名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 13:46:42.40 ID:HxDfgjnP
>>653
都心部でも小学校でもないけど、書き方が悪かった。すまんね。
2次受験者が最終合格する倍率が今年1.5倍になってる。
例えばの人数だが、10人採用予定で1次通過者が15人ってこと。

だいたいどこも2次受験者が最終合格する倍率は2倍前後が多いん
だけど、今年は1次通過者が少なくて、1.5倍になってるんよ。
1次試験の出来が悪い人が多かったのかな。
655名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 14:06:21.12 ID:41UB3Icm
英語と全く縁がなかったのにNHKラジオ基礎英語で勉強始めて3年間独学で勉強した後
英検2級合格して今中学生に英語教えている専業主婦だった方がいますよ。
656名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 14:08:15.18 ID:6aMp8I9+
せめて準1級くらいは取って下さい。
657名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 14:46:47.33 ID:nT5Xa9j4
>>655
塾とかでしょ?教員でその経歴・能力はありえない。
658名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 15:30:21.31 ID:KO2/7EUd
英検2級はなんでもない試験だよ
通信で小学校免許の単位全く取れなかった俺でも取れたほど
659名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 15:33:33.49 ID:f2wxgpaI
>>643
東京落ちたのがショックで、勉強ができない。
予備校講座も時間かけたこともすべて無駄ですから。
論文、早くできて見直しに時間をかけて余裕だったのに、
きついです。
なかなか、切り替えができない。
660名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 15:51:06.69 ID:KzHRICOB
>>659
小論文だけの枠は
その小論文の採点が意外とシビアだよ。

でたw  大阪、面接12点。
みんな「納得いかない」って話してるね。

俺も(大阪じゃないけど)過去に面接ですっげー低い評価されたことあって凹んだ。

気持ち切り替えて頑張れ〜
なまじ複数残ってるより、一か所に集中できて、
かえっていいかもよ
プラス思考で行こう!(2次試験終わるまでは)
661名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 19:43:29.39 ID:J8IdtBWA
>>659
おれも、予備校いって東京落ちてショック。俺の場合原因は小全科なんだけど。
東京以外正直住みたくない。引っ越しの金もないし。やる気でないからブラブラしてて、今日あたりから勉強開始した
662名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 19:53:30.73 ID:XWH7Ii07
>>661
予備校に通ったうえで、日本一合格しやすいって言われる東京の小学校落ちたのか〜

予備校が合ってなかったのか、なんなのか・・・

専門(小学校全科)が弱いと、他の自治体でもなかなか厳しいね。
愛知県が面接重視で、テストDでも合格するケースがあるみたいだから、
そういったところを狙ったほうが可能性あるかな?とも思うんだけど、
東京以外は住みたくないのか・・・難しいね。

663名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/11(土) 20:35:39.51 ID:6aMp8I9+
大阪のスレで喚いてるあれなんなの?w
ツイッターで橋下に「採点基準がおかしい!」とか何度もDM送っててひいたわ
664名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 07:43:14.56 ID:+3RdkRCo
>>660
郵便ポスト 朝見ました。
愛知県 不合格でした。面接はCランクでした。
筆記はDランクです。総合成績ランクはBでした。
 講師経験したこともない縁もない愛知県の面接で
Cということは、筆記がんばれば愛知は通るかもと思いました。
今回、東京の論文や面接に絞ったので、筆記勉強しなかったので。

 これからの2次の全科の勉強に切り替えてがんばります。
共同出版の過去問集は終わりました。算数の図形問題が難しいです。
665名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 07:47:59.48 ID:E7gKoVOV
>>628
バイトも在職証明書出させるところもあるんだな
関東だと無職と同じで一律×0.5だからバイトの在職証明は出させない
出させるのは正社員・講師(非常勤含む)

俺は当然、在職証明書提出1枚もなしでした。
666名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 07:49:45.65 ID:+3RdkRCo
>>664
共同出版の都道府県参考書の残りと、過去問集を、マーカーや書き込みをして
暗記本にします。 算数が問題だな。
667名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 07:57:24.14 ID:+3RdkRCo
>>664
面接はCランクって、よくもないみたいだね。
668名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 09:36:52.04 ID:QEgXjTuS
>>664
面接重視の愛知判定Cって、かなりギリギリの評価だぞ。あと筆記Dとか学力足りなさすぎ。
小学校なら面接B、筆記Eで受かる奴もいるみたいだけど、中高なら筆記はB以上ないときつい。
愛知は全国有数の面接重視自治体なんで、一次でCじゃたぶん通らない。愛知は諦めるか、面接の練習しっかりやって来年受けるかだな。
669名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 10:30:08.33 ID:W05le3aZ
>>668
俺は逆の考え方で同じ意見。

>>664は小学校なので(小学校全科受けてる)、
その「面接B、筆記E」で受かる可能性のある愛知に(来年は)全力で挑むべきだと思う。

予備校通って東京が通らないなら、
ペーパーテストにウエイトおいてる自治体では、もっと辛い。
東京も小論文さえなんとかできれば専門(全科)が低くても1次を突破する可能性はあるが、
小論文も書くのは結構(教職教養的な)知識が必要なので、
>>664には荷が重いかもしれん(東京は一般教養の試験がないんだったっけか。)

でもまあ、残ってる自治体もあるみたいなので(>>641の人だよね?)、
まずはその残りの2次に集中してくれ。
ってことは、今回4つ以上受験してんのか??やるなぁ。
670名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 10:30:58.70 ID:W05le3aZ
愛知県では筆記で取れても面接ダメだと落とされる。

例)筆記は専門76、専門69でA、面接がD で不合格など

もともと年齢や出身地の影響は少ないって言われている自治体だし、
ペーパーテストが不得手なら、面接対策に絞ったほうが可能性あるだろうね。
もちろん、今からやる残りの2次試験対策だって、
(縁起悪いが結果につながらなかったときには)来年の愛知対策にもなってるからな!!

東京で落ちたのにまだひとつ残ってる自治体ってどこ?
(ひょっとして1次の発表がまだ残ってるって意味だったとしたら、
勘違いして申し訳ない。)
っていうか、複数のレスを混同しちゃってるのかな。

みんなが名無しだと、さすがにこういうときは困るな。
671名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 10:35:48.74 ID:W05le3aZ
集団討論じゃないけど、
Aさん(東京・大阪受験、東京1次合格 大阪1次不合格)
Bさん(愛知・岡山受験、2つとも1次突破)
・・・

みたいな識別というか一覧表がほしいなw

私立の経験があって高校情報受けてて東京と兵庫で2次に進んでる>>608さんを
個人的に応援してます。
高校の先生の話はあまりないから、体験談としてもとても貴重。

このスレに2〜3年前くらいによく書き込んでた底辺高校勤務の先生はお元気かな。
>>618がそのなれの果てだったらイヤすぎるのだが・・・
672名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 10:44:16.01 ID:ZEP4tNw4
俺は大阪と神奈川の小で2次に進んでる。
ちなみに職歴なし講師経験なしのフリーター。

免許小学校2種しかないから今年落ちたら中高の免許をまた通信で取ろうかな。
小学校で取った単位ってどれくらい中高で流用出来るんだろう。
佛教の通信で取ったから小学校2種も中高英語も取れる学部に所属してたことになるから
ある程度流用出来ると思うんだけど…
673名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 12:53:07.22 ID:wsv1x1HJ
人生やりなおしたいわ
どうしてこうなったんだろうな、俺達だけ
674(∴◎ω◎∴):2012/08/12(日) 13:00:49.49 ID:PR8r+ztv
人生あ(☆∀☆)めたらおしまいだろ

諦めろm9(`・ω・´)
675名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 13:03:05.74 ID:zzkgN04r
>>672
小学校2種を小1種にされるのはいかがでしょうか。
(本来の専門を生かしたいとか、どうしても中高をやりたいならそれはそれでいいですが・・・)

というのも、1次で高得点とるけど5年くらい2次で敗退を続けている2種免の人がいて、
「なんだよ、2種免の壁もあんのかよ??」と思ってたので。

>ちなみに職歴なし講師経験なしのフリーター。

全力で応援する!!自分もそうでした。
676名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 16:54:35.72 ID:bh8oSEm+
>>672

低倍率の小学校で落ちていては中高は無理だろ…

高校情報 高校数学 高校商業を持っているけど逆に中小免許が欲しいくらいだ
私立高校で終身雇用もらっているけど免許多いせいで便利屋扱い。

さらに基本と応用の情報技術者資格もあるから、業務に応じてDB組んだり、本来業者に発注すべき
職員室の模様替えにともなう校内LANと電話線の配線工事もやるはめになった。

何でも業者の見積もりが15万前後で、予算がないのでお願いしますとか…
教師になって床あけたり、天井あけたりするとは。

校務分掌上、技術職員 兼 情報科教諭 になっているからなぁ…
履歴書に技術職の実務経験書けるけど割に合わない。
677名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 17:07:40.67 ID:ZEP4tNw4
いや、免許ないと講師も出来ないしなぁ。一つ中高持ってりゃかなり幅広がるし、他科目も取りやすいし。
最悪講師+αで食っていくことも全然アリと考えてるから免許は多いほうが良いんだよ。
678名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/13(月) 00:26:09.94 ID:5+EVdUpF
まじな話、職歴無し無職が、世間体を回復する手立ては、もう
公務員か医学部しかないぞ。看護師もいいが、世間体はちと弱い。
ちゃんと就活すればするほど、ブラック企業に
使い捨てられるだけの末路が想像できてくる。25過ぎはそういう扱い。
679名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/13(月) 02:20:03.20 ID:ZXwvIh5d
>>662
小学校全科の対策が予備校ではほとんどできなかったのが敗因。
自分でもやってこなかった。教職教養と論文はかなり良かったと思う。
全科で足切られたとおもう。
680名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/13(月) 11:54:01.28 ID:3vqqLCrp
東京全科で足切りって5割も無かったのか?
俺は論文と面接の対策に時間を割かなかったことを後悔している。
1次リセットなのも論文で落ちる受験生が多いのも
一般の実質倍率も知らなかったからな……
681名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/13(月) 14:54:31.07 ID:ujEktQWD
>>680

要綱14ページに1次試験+二次試験+面接票+単元指導案を総合成績として
判断する記載内容がある。

いつも思うんだが、1次リセットって根拠はあるのか?
要綱では総合成績によるとあるが?
682名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/13(月) 15:59:10.68 ID:3vqqLCrp
>>681
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/24senko/hantei.htm

要綱の「総合」ってのは二次で一次の成績をそのまま使うって意味ではないんじゃない。
最終的には色々見て選考するのかもしれないが、内部通でもないしわからん。
基本的には、
「第二次選考で実施した試験の総得点が高い者から合格予定者数に達するまでを順次合格者」
とするんだろう。
683名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/13(月) 16:25:03.53 ID:ujEktQWD
>>682

サンクス。

私としては総合的判断だから全部込みかと考えました。
一次がリセットされて皆同じラインからとか、甘い考えは捨てています。
684名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/13(月) 16:33:27.57 ID:Xh4uP1VD
>>683
自治体によっては、
「1次リセット→2次は2次のみで合格者決定」に変更された所もあります。
要項に明記されています。

もちろん、実際そうなっているかどうかは分かりませんが。
685名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/13(月) 16:41:08.81 ID:3vqqLCrp
自分は教養がそこそこ良かったから一次の点の影響が強い方がうれしいんだけどね……。
何れにせよ、二次対策は頑張らないとな。
686名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/14(火) 01:35:35.36 ID:KGSCh0+e
もう公務員か医学部しかないんだから、やるかやらないか早く決めろよ
やらないならハロワいってブラック就職して、いずれリストラされてこいや
687名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/14(火) 05:24:21.55 ID:nrQg41DW
口調は厳しいが言ってることは優しいな

これだけ人生遠回りしても公務員になる道があるだけでも幸せだ

ところで関東圏で今から通信で小免取る場合玉川と明星だとどちらがいいかな
688名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/14(火) 06:40:58.77 ID:th4pfvAM
>>687
ガチで明星一択です。

教育にこだわりがあって
ペスタロッチ(だったかな)の全人教育に思い入れがあるなら
玉川でじっくり学ぶのも悪くないけど、
単位の取りやすさ・教員免許の取りやすさを考えたら、
その2つなら明星。

あと、取りやすさだけなら創価も評判がいい。
創価はその後の教員採用試験の合格率もいいらしい。
(まあ、勧誘とかあるかわからんけど)

30歳以上なら時間ないから、とにかく免許の取りやすさだけで選ぶべきだと思う。
689名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/14(火) 08:19:01.93 ID:nrQg41DW
>>688
即レスありです。
来年30でもうチャンスが数えるくらいしかないので取りやすさ重視でした。
創価は調べてもいなかったので助かった。

即調べてくる
690名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/14(火) 08:21:51.53 ID:kQ4Xyg4I
俺もほぼ同じ年だが数えるくらいでもないと思うが
691名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/14(火) 14:31:24.10 ID:zrTOMv4x
明星の通信で小学校とる人はとにかく学生数が多いからな
ネット上で情報がいちばん得やすい。

明星はレポートが手書きなのを除いたら一番単位がとりやすくて
お勧めと自分も思う。
692名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/14(火) 15:02:18.94 ID:Q9CeKtgT
通信で教免なら日大が鉄板じゃないの?
693名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/14(火) 15:09:58.75 ID:m4XTFMtp
日大は小学校の免許とれんよ
中高の免許取りたいなら学費安いし生徒も多くていいけど
694名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/14(火) 16:33:21.09 ID:rbUdxZ3X
日大は2科目だけとったけど、片方のレポートが辛かったな。
何度も落とされるし手書きだし。
全体的に厳しいのかなと勘繰ってしまった。
695名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 08:56:05.24 ID:5dRuQPfe
東京未来大学で小免取った人はいないかなー
696名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 13:13:32.35 ID:DYUKU01i
皆、正社員経験のないままムダに年齢を重ねてしまったことをどう思ってる?
ほんきで「これでよかったんだ」って思える・・・?
697名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 13:25:27.39 ID:9u+B9Rjd
「これでよかったんだ」というより、「こうなってしまった今、どうするか」かな。
然るべき時に然るべき努力も苦労もしなかったのは自分の責任。それを巻き返すのは並大抵の事じゃない。
698名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 14:55:06.01 ID:+lqc6vG4
たとえば小学校免許取ってたら、中学免許取るのにはもう教育実習いかなくていいの?
699名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 16:01:42.66 ID:xQnY/Yfh
>>698
小学校の教免をとって、小学校or特別支援学校小学部で教諭あるいは
常勤講師で36か月以上の勤務があれば、教育職員免許法第6条別表第8を
根拠に教育実習はしなくてもいい。

36か月以上の勤務がなくても中学校の教免はとれるが、その場合は
取得単位もすごく多いし、教育実習も必要になる。
700名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 16:07:38.74 ID:+lqc6vG4
ほうほう。
ということは(比較的)採用されやすいとされる小学校で入って数年働き
それから中高とって転職するということも可能性としてはアリなのですね。どうもです。
701名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 16:09:22.55 ID:08wuNC8V
流用できないのか?教職に関する単位とか
702名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 16:26:42.13 ID:kugS86T2
小とってから中を隣接でとった場合
高の免許はどうなるんだ、中持ってるから実習はいらんのか
703名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 17:40:29.90 ID:9u+B9Rjd
>>702
実習は必要ないよ。
704名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 18:25:53.86 ID:08wuNC8V
その代わり中を1種にしないとだめなんじゃなかったっけ
705名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 19:54:04.63 ID:kugS86T2
なるほど
706名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/15(水) 21:50:15.20 ID:BUKXeBUZ
718 実習生さん New! 2012/08/15(水) 20:43:22.68 ID:BDSJD6nT
遅レスだけど、4年前に1次試験面接無しの千葉県を受験したときは
すんなり1次試験に合格したのに、
今年1次試験面接有りの千葉県を受験したら、試験の手応えは4年前より
手応えがあって8割5分筆記でとっていたのに不合格になった
これって絶対見えざる力が働いてるよね?
千葉県が新卒優遇するウワサがウソじゃないと思ったよ
------------------------------------------------------------
お前ら、自治体選びは慎重に。
707名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 00:44:03.98 ID:weLlE6Wl
ここの住人って親や親戚にどう思われてるんだろうか
708名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 02:28:33.38 ID:8q2fisRd
自分は親きょうだいに教員目指してるとか言ったことないから
前に講師してたときも、何の仕事しているのか言ってなかった。
709名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 07:08:23.43 ID:mrdKm1+r
toeic900英検準一級の34才の者です
2年ほど海外にいたのですが
家族の都合で帰国することになりました。

こんな経歴なのですが教員採用試験では通りますか?

年齢、日本での職歴なしがネックになりそうで。
講師経験は数年前時間講師を都内の中学校で数ヶ月やった程度です。
すみませんが教えてください。
710名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 08:16:37.60 ID:TmhCZwpQ
>>709
数年前時間講師を都内の中学校で数ヶ月やった程度>>
担任と一緒に、ALTをやったということでしょうか?

教免はお持ちでしょうか?それが最低条件です。
無ければ、教員採用試験を受験することも出来ませんし、
講師として授業をすることも出来ません。

教免を取得できる4年制大学に入学して(通信の場合でも、要教育実習)、教免を取得し、
教員採用試験に合格するというルートが一般的です。

また、教員資格認定試験を突破すれば、教育実習無しで教免を取得できますが、難関です。

教免を持たない社会人でも、ある分野に特別な才能がある方が特別免許状制度によって、
採用されることはありますが、ごく一部の方です。

ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm
教員免許制度の概要−教員を目指す皆さんへ−-文科省HP
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9_a2.htm
教員資格認定試験-文科省HP
711名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 09:48:26.71 ID:mrdKm1+r
>>710
すみません、書き方が悪かったです

教員免許は取得してます。更新もまだ先です
ただ、日本に帰る予定がなかったのであわてて求職してる状態です。
今からだと来年の採用試験には間に合うのですが、この年になって採用されてらっしゃる方はどのような経歴なのか知りたくて聞いてみました。
712名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 10:15:38.85 ID:TmhCZwpQ
>>711
でしたら、
教員採用試験を受験されて合格されたら採用されますよ。

各自治体の教採受験年齢制限や教採の内容、高齢受験者の有利不利等の情報を検討した上で、
受験自治体を決めて勉強されて下さい。
例えば、千葉県は新卒優遇で、高齢受験者は厳しいようです。あくまでネット上の情報ですが。


同時に、講師登録もされて経験を積まれた方がいいとは思いますが、
勉強時間の確保なども考慮された方がいいと思います。

数年以上の講師経験年数があり、推薦を受けた人は、
1次試験の一部あるいは全免除という自治体もあります。

私立学校の場合は、各私立学校に問い合わせてください。
713名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 14:58:45.22 ID:ZKTlx11E
明日の昼、大阪から東京に向かいます。
遠隔地は前日入りしないといけませんので…

移動手段は新幹線です。
東京の翌日には兵庫で面接がありますので。

スカイツリーの最寄の高校が会場ですが、ツリーは素通りして、
勤務校の先生方への土産だけをGETしてきます。
714名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 19:14:53.61 ID:VgCFQU8k
>>709

toeic900英検準一級の34才

海外にいてこの程度じゃこどもが可哀相だよ。今の新卒者の英語力知ってる?
715名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 20:37:59.08 ID:yJb15fi7
大阪受験で東京からいきます。これから4列シートで向かいます。熟考した結果三千円の安さで選んでしまいました。その分宿は温泉つきにしました。てか、下道のみで車運転していってもいいかなっておもえてきた
716名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 20:55:26.34 ID:RuQQd/CJ
30過ぎて親に出してもらうのかな?面接官からすれば、ひ弱さは一目瞭然と思われ…
717名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 21:05:48.24 ID:yJb15fi7
んなやついないだろ。貯金切り崩してんだよ。大阪は鬼畜だな。地方人にとっては4回もいかなきゃいけないなんて
718名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 21:06:17.29 ID:ZKTlx11E
>>716

普通に私立高校で終身雇用(60歳定年制)されていますので自分で出しますよ。
33歳なので書き込みさせていただいてますが、無職になったことはありません。

通信制高校卒業→自動販売機の修理工→地方国立→通信制高校勤務<母校>
の流れです。
719名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 21:20:39.04 ID:Vm+bni73
>>718
こちらでどうです?

【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1317936141/
720名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 21:29:25.95 ID:ZKTlx11E
>>719

そんなスレがあったんですね、気付きませんでした…orz
721名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 21:42:35.87 ID:Hs/LCTme
職歴なしどころか現職じゃねーか
722名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/16(木) 21:48:13.64 ID:TmhCZwpQ
ここと類似のスレ。

無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう 2
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1331908293/

教採の年齢制限過ぎた高齢講師、いる?
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1254595368/


>>718
無職になったことはありません。>>
非常にうらやましいです。

がんばって下さい。
723名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 00:08:53.50 ID:V2wPtFdI
>>714
そう、ここが知りたいんです。
実際どのくらいのレベルの人が受かっているのか教えていただけませんか?

英語力も足りないようなので伸ばさないといけないでしょうし、何より教壇経験がほぼないというのがネックのような気がしてしまって。
724名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 00:25:46.37 ID:HuqrvFvA
>>723
だから、まずは講師登録をしてみては?
725名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 00:27:09.29 ID:DlqGkaMi
>>723
佛教大のスクーリングでは、TOEIC930(だったかな?)の人がいた
記憶が不確かで申し訳ないが、それくらいはゴロゴロしてると考えていいと思う
少なくとも、900点じゃアドバンテージにならないのは確実だと思うよ。下手すりゃマイナス評価かもしれん
俺は英語じゃないんで詳しくないけど

教壇に立ったことがないというのは、講師の経験を積んて埋めるしかないかな
726名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 00:32:53.68 ID:d0nmheRW
しかし、どうしてこんな失敗人生になっちまったんだろうな
おれたち
727名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 01:56:45.59 ID:G5Tc6byx
堅実に生きれればそれでよかったのに、それすらできないなんてな…
俺は失敗を避けよう避けようとして結局人生遠回りになってしまったよ
もう温かい家庭もマイホームも叶わぬ夢なんだろうな…
728名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 08:48:12.83 ID:uJx9i7zW
>>727 まあ、それはわからん。40歳で結婚して家庭持っている人もいるし。
   
729名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 15:55:11.45 ID:Zm7y1gW/
TOEICなんて大学生でも900点当たり前に取ってる。満点でもない限りアピールにはならないよ。
英検1級のほうが面接官やるような世代の目を引く。
730名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 17:22:08.01 ID:KXD9yE6I
明日大阪小学校の実技の水泳ってトランクス型水着でいいんだよね?いまきづいた。それとも競泳用のやつなの?
731名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 17:42:34.09 ID:9JNahcGK
トランクス型ってどういうのか知らないけど
まさか柄のあるブカブカのなんて履いていく奴いないよねw
732名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 17:46:19.74 ID:Cs3CP110
別に何でも良いと思うよ
733名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 17:58:19.37 ID:KXD9yE6I
よく考えたらトランクスなんか変だよな 名札つけてからきづいたは かってくる 大阪だからわかんねみせ
734名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 18:06:16.49 ID:Cs3CP110
雨が降ってるんだが明日雨天決行?
735名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 18:32:25.81 ID:ZmHIsGlm
>>729
toeic900が当たり前の世界なんですね。
幼児向けの英会話講師なども含めて探してみることにします。
ありがとうございました、
736名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/17(金) 19:40:50.22 ID:9JNahcGK
そんなことないけどtoeic800で運動部の部活動顧問ができますとか
特別支援学校でもOKですというほうがありがたがられるのが事実
737名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/18(土) 00:53:14.85 ID:kCXDqXOc
ID:YjkqmkQLは来るかな


囲碁ネタ
将棋ネタ
医学部ネタ
公務員ネタ
親、家族ネタ
ここの住人って〜?
お前らって〜?
最後に?で終わる文章
URL貼り付け

738名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/18(土) 00:59:30.94 ID:YjkqmkQL
どうしてこんな人生になっちゃったんだろうね、おれ達だけ・・・
まぁ決めたからには、勉強がんばるしかないけどさ。
739名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/18(土) 17:14:31.49 ID:rDFGpz9V
>>737
どうして俺達だけ…
同級生は今頃〜

の奴は同一人物じゃないのかな?
740名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/18(土) 17:22:30.03 ID:Cd2RTJpS
お前らそもそも免許もってるの?
持ってないと講師で経験も職歴も積めないし論外だぞ。


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1331908293/
741名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/19(日) 00:44:13.49 ID:uhAfcG6d
東京都二次試験の報告

集団討論は上手くできたと感じるし、
面接票も指導案も完成度に自信があったんだけど、

個人面接が…すごく深いところまで質問が来たよ…
ここまでディープな面接は人生で初めてかもしれない。

気になった点、

1.東京を希望する理由を深く聞かれた

2.2番目の面接官の最後の質問が聞き取りにくく見当を外した応答をしたかもしれない

3.”貴方の教師としての熱意とスタンスは義務教育向きだ”といわれた(高校科目を受験しています)

4.”関西弁を生徒にからかわれるかもしれないけど大丈夫?”といわれた(関西弁は減点対象なのか!?)

5.退出時、鞄と靴袋を放置して行こうとして注意された。
(緊張していたみたいです、忘れるところでした!とはにかんだ笑顔でフォローしたが)
742名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/19(日) 01:09:31.17 ID:suarlsXI
義務教育向きってなんなの
743名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/19(日) 01:36:44.95 ID:uOmd07Ja
みんなで仲良くとか基本が大事とか言うとそう見られるんじゃね?
744名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/19(日) 03:18:01.13 ID:UN+KlKaz
自分も東京の個人面接受けたけど、「優しい圧迫」があるわな

故意にやっているのかどうかわからんけど、優しい感じで
焦らせている。こっちはあまりに端的すぎたらダメかなと
思って、多少くどい説明を入れたら、「端的にお願いします」と
優しい感じで言われて、その後多少短く答えることを心がけた
けど、優しい感じで「もう、いいです。」というのが2回ぐらい
あった。1人の面接官からのみだけど。

結構個人面接は他府県含めてたくさん受けたけど、こういう
優しい感じの圧迫っぽい面接は初めてだった。恐い感じの
圧迫は結構受けたことある。
745名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/19(日) 09:35:52.61 ID:bSaJSAg4
一応会社員歴5年あるが
教員の職歴加算って50%らしい
俺の受ける県の話だけど
鼻くそみたいなもんじゃん
結構ショックだわ
746名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/19(日) 12:22:10.85 ID:suarlsXI
何で会社員暦が加算されると思ったんだよ
講師以外は全国的に一切無い
747名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/19(日) 12:31:10.43 ID:i/e22dJf
>>745
会社を辞めてまで、教員目指す人は、
最終的に得られる給料合計などを考えて、目指すべきだったと思う。

社会人枠で受験できる自治体があるから、選択肢が増えたと切り替えて、
最終合格に向けがんばるしかないね。


今更、後悔してもどうしようもないから。
748名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/19(日) 17:53:29.71 ID:aXdwuhYx
残すは後、地元の隣の自治体の実技試験のみ

今日の個人面接は上々、模擬授業もロールプレイングも難易度は
高かったが対応できた。欠席も多く、十人中の六人の中に入れば合格のようだ。

前日に東京の圧迫面接を受けていた事や質問内容が
ありえないぐらい被っていたおかげだ!

東京がこの自治体への布石のように感じる。
東京もそこそこ自信あるけどね…


気になる点は加点対象の国家資格の証明書の提出が1週間ほど
遅れたことだけど、+-0でも問題ない。
749名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/19(日) 18:23:07.53 ID:mZfAvzSg
なんで毎日ここで日記垂れてるわけ?
750名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/19(日) 18:54:17.68 ID:1E9owtfj
一人で戦うのって辛いだろ?誰かに聞いて欲しいんだよ。
気持ち分かるわ。頑張れ!
751名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/19(日) 19:24:45.05 ID:aXdwuhYx
>>750
サンクス。
>>749
スレッドのタイトルからして今の時期は2次試験の話題じゃないですか?
ここに書き込んでいる人も結構、一次通過したはずです。
752名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/20(月) 03:37:05.89 ID:xnGaw5Bu
高齢受験者スレは統一して欲しいな

まあ、30〜35歳と35〜40歳、40歳以上では
全然違うけど
753名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/20(月) 06:10:15.50 ID:kD9T3L/6
30職歴無しはもうどうにもならん
人生挽回させるスベは何かあるか?ないだろ
それが答え
754名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/20(月) 20:31:52.68 ID:4IgAYOZA
うぉー、実技対策って何すりゃいいんだ?

いっそのこと、BasicやCでコーディングしろとかだったら対策しやすいのに。
しかも、使用ソフトがoffice2007だと!?職員室のPCは校長機以外はofficeXPなのに。
こんなことなら校長用PCの発注した時に、データ管理主任用PCの名目でPCを新調しておけば…

校内のIT機器の購入及び管理を任されている身としては、自分のPC交換を最後に
まわさないと角が立つしね…次は副事務長のPCの入れ替え予定。
755名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/20(月) 22:04:38.38 ID:Mx5nN9Ux
塾とかの教育職は加算されるぞうちの自治体は
例えアルバイトでもな

お前ら早く現場こい、大変だけど良いぞ
756名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/20(月) 22:09:07.93 ID:Mx5nN9Ux
現場いくと思うだろうけど、給料とか世間体とか考えて教員やってる人間は少ないわ
生き甲斐に感じて命削りながら楽しんで働いてる気がする
むしろそういう人間じゃないとやってけないのかもな…
757名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/20(月) 22:13:24.42 ID:aYo6j5KL
>>755
どこ?
758名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/20(月) 22:43:58.60 ID:Mx5nN9Ux
すまん言わない
とりあえず北の方
759名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/20(月) 23:50:22.89 ID:4IgAYOZA

1次試験通過 12名 倍率 5.6
で2次試験の欠席者2人いたんだが、よく考えるとすごい欠席率だな…
2グループ(各6人)ある内の私のグループだけで2名って…

採用予定数6人だから、落ちる4人に入らなければOKか。
実技、頑張らないと。
760名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/21(火) 00:42:40.99 ID:UJLll92Q
皆じぶんの何がいけなくて人生失敗したのかちゃんと自己分析できてる?
ちゃんとたな卸ししないと、面接で涙目することになるよ
どこいっても厳しく詰められるのは間違いないんだから
761名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/21(火) 01:06:27.63 ID:fsaJqYfz
>>758
何で言わないんだよwww
762名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/21(火) 04:20:16.19 ID:7YG9VHQ8
今回やっぱり落ちてた。
40までに受かりたいけど、他の道も探しながらやらなきゃな…。
763名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/21(火) 06:46:39.91 ID:D+2tc3+J
>>762
もう2次の結果が出た自治体ってあるの?
それとも1次落ち?

他の道探すのもなかなか大変だよね

過去、福祉関係の話題が出て脱線したりしたけど、
「教員を目指しながらorあきらめて他の道探し(30以上無職)」のスレも欲しいよな

うちは臨時、1次で全滅だったみたいだ
764名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/21(火) 07:58:54.44 ID:zaogTvkW
いざとなったら学校の講師+予備校塾家庭教師で食っていくよ
765名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/21(火) 08:48:24.19 ID:fsaJqYfz
ずっと正規の職員目指していると、世間的には正社員になったことない人って見られちゃうからな
講師や臨時で過ごしつつ採用試験を目指すのは普通の道だと思うんだけど、一歩外の世界に出るとそれが当たり前に見られないからつらい

結果、民間を受けても正社員経験がないから職歴なしになっちゃうんだよな
766名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/21(火) 10:14:04.26 ID:Xc8uPYTl
学校教員試験敗退者は、英語やら数学やらバイトとかで教えてきたんだから
たぶん勉強はそこそこできるとみて、医療系資格ならいけるんじゃないの?
767名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/21(火) 13:28:35.75 ID:TyqkPFGw
医療系資格ってなに?看護師?
医師や薬剤師は今更無理だぞ。歯科医は飽和で詰んでる。
768名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/21(火) 15:48:02.05 ID:Qy0UIKey
普通に中小企業や工場に勤めればいいんじゃないか?

現在、私立高校で正規に準じる立場(期間の定めなしの契約)だけど、
ニューオオタニ系列のホテルから転職の話を頂いた。

何でも、宿泊システムの構築管理の人員を増強したいとか、
ホテル付きエンジニアの勧誘ですね。

条件は良かったけど、教育分野と無関係なのでお断りしましたけど。
769名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/21(火) 17:01:02.52 ID:PtElScyF
情報なら応用効くかもしれないけどさ……
770名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/21(火) 19:39:47.20 ID:HcuIR29B
768は、エンジニアとかにも転職できる
知識を持っていることを自慢したいだけだから

そりゃ良かったねってことにしておこう
771名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/21(火) 19:44:47.75 ID:vM0wMecY
キチガイは相手にすんな
772名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/21(火) 20:18:36.86 ID:Qy0UIKey
教員にこだわらなくても良いんじゃないかと思うだけですよ。

職が現状で確保できているから教育に拘るのであって、
先の見通しがなければ職は選んでませんよ。

一番最初の仕事(高卒就職)は土木系でしたし。
773名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/21(火) 22:38:31.62 ID:2T3HOJeK
ん、臨時採用(常勤)って職歴に書けないのか?
774名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/21(火) 22:42:32.82 ID:y1/gklGu
>>773
以前聞いた話だが、
会社に転職する際の履歴書には、正式な職歴としては臨採は書けないと聞いた。

今は知らないが。
775名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/22(水) 01:13:50.75 ID:bYkK91Zp
30過ぎ無職は、たとえ会社に入れても同期が、22歳とかだぞ?
いっしょにやってけるのか・・・・?
776名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/22(水) 04:27:01.66 ID:YxdGKSUW
コメント読む気力ないので、まずに書き込みだけです。
東京落ちて、関西受けてきたものです。
今、戻ってきて、何も気力がなくなった。鬱モード中です。
 論文はこれ異常ないほど、やったので、これ以上何をすれば
いいかわからない。
 
 今、講師探す気力もない。まあ、今の時期は無駄だが。
9月は仕事ないのがわかっているので、旅行にでも行くか。
 
777名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/22(水) 10:44:45.66 ID:MheT+4RN
>>776
旅行に行って気分転換されるのもいいと思います。

貯金を取り崩して生活している自分からしたら、
旅行出来る余裕があること自体うらやましいです。
778名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/22(水) 12:13:13.27 ID:dXzWbNgC
>>776

お疲れ様です、やるべきことが終わったあとの寂寥感ってありますよね。
私は東京の二次も終わり、明日兵庫入りして、明後日最後の実技試験です。

試験後は私も無気力モードになるかもしれませんが、試験期間に有給使いまくって
いるので、堆積した仕事をやっつけなければなりません…orz
779名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/22(水) 15:51:18.99 ID:ZZI9EeVt
学校の教員って生徒指導とか雑務がなければ、結構おいしい仕事だと思う。
45分間高校レベルの一科目を講義すればいいんだからな。
780名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/22(水) 16:07:20.20 ID:Q+yJaaJE
生徒指導とか部活指導が楽しいのに・・・
781名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/22(水) 16:13:45.42 ID:PPSw4AlC
部活顧問になったら、休日もほとんどないようなもんだな
782名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/22(水) 18:34:32.95 ID:dXzWbNgC
>>779 1コマ50分、学校教育法施行規則の法定事項

校長PCのリカバリしている時に、今年の2次試験が両方駄目だったら、
見切りを付けろ(勤務校(私立)の専任になれ)と校長に釘をさされました。

ありがたい話でもあり、色々と考える今日この頃です。
783名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/22(水) 18:39:35.48 ID:MheT+4RN
>>782
ありがたいお話じゃないですか。

受けるべきです。

採用試験自体は受験し続ければいいのですから。
784名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/22(水) 18:42:11.74 ID:dXzWbNgC
>>783
学園の専任教師は公立の教員採用試験を受けられる雰囲気ではありません。
こっそりと受けて、バレれば組織内で村八分になります。
785名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/22(水) 18:54:35.65 ID:MheT+4RN
>>784
その学園の経営はどうですか?
問題ないようなら、専任を決意されてもいいのでは。


どうしても、公立がいいということであれば、
遠方の自治体でもだめでしょうか?


人生がかかっていますから、
熟慮の末、ご自身で決断されて下さい。
786名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/22(水) 19:29:53.62 ID:dXzWbNgC
>>785
ありがとうございます。
787名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/22(水) 22:22:22.04 ID:Y0g2k3qd
北海道の小学校は期限付きやってくれる人が少なくて困ってるぞ
地方でよければ電話でもすりゃすぐ決まる
地方でよければ…な
788名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 03:39:16.09 ID:55ymNZYs
暖房代にいくらかかるんだよ
だから成り手がいないんだろ
789名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 08:25:25.48 ID:5x4A1UOV
>>777
私も同じ状況です。貯金を崩しています。
10月まで結果でないので、どうしようかと思います。

1次落とされた東京で講師探すしかないのはわかってるが、
どうしようかなと。とりあえずは隣接免許について調べますわ。
今から、コメ読みますわ。
790名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 08:44:38.59 ID:5x4A1UOV
 個人面接の話
全体的に、面接票に関することの確認ばかりだった。
面接の志望理由は問題なし。

個人面接で、きつかったこと。
1 3分間とか30秒とかの制限を言われたこと。
あせったりした。これは、私の反省点。きちんと対策する。

2不登校児が楽しい行事の時に来校する事を聞いた児童が
、ずるいと発言したことへの対応の仕方に派生する質問
 ずるいといった児童の気持ちはわかりますか。を何回も聞かれたこと。
791名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 09:07:41.98 ID:5x4A1UOV
集団討論
 一番初めに発言しようとしたが、隣の人にいきなり、この案ですと結論付けられ、
横にいた人がそうですねと言われた。個人名で名乗りあってたので知り合いみたい。
 仕方なく、私もそうですねといい、討論しやすいように、Aさん、Bさんとしましょうと
提案し、結論にあった具体的な事例として体験談を話した。
 その後、私は、はじめに討論を主導した人が司会をするものだと思ったが、討論を
主導した人が自分のことしか話さないし、沈黙が多かったので、Aさんはどうですかと
振って、そうですねという役をやるしかなかった。

 集団討論は協調性と討論での役割を考えた。俺らの年齢だと、司会が
できるが、自分から立候補するのではなく、仕方なく司会する方向に持って行きた
がったが、失敗した。実際の討論では、巻き添えをいかに防ぐかが鍵かなと思った。
792名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 09:40:59.93 ID:W1sN21mx
明日の実技試験終わったら、累積した校務をなんとかしないと
閉校期間+有給で13日も休んでいるし、東京行ったり、兵庫行ったりと
微妙に生活リズムが乱れているのがつらい。
793名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 10:08:51.01 ID:5x4A1UOV
>>789
今、東京都調べたら 29件の募集が合った。
794名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 12:29:42.35 ID:cT9DfjHN
怪我をして就職先を考え直さなければならなくなり、教職を考えているのですが、免許は持っているもののいったい何から始めれば良いのか、そもそも教員採用のシステムも詳しく知りません。

こういう情報はネットに載っていますか?それともハローワークに行けば説明してくださるのでしょうか?
795名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 12:41:43.76 ID:zFp9qJb9
>>794
ハローワークで、教職関係に詳しい職員の方がおられるかどうかは分かりません。

また、教免の種類を書いていただかないと、アドバイスしようがありません。

それと怪我をされて、教職を目指したいとのことですが、
小学校なら全科なので体育を教えます。

中学校以上は専門になりますが、学校行事など体を使うことはたくさんあります。


まずは基礎知識として、下記リンク先をお読みください。
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n32310
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n15247
796名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 12:46:01.80 ID:zFp9qJb9
>>793
お早めに。このスレを読みましたが、色々と難しいようですので。

東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1333678107/
797名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 12:57:10.27 ID:cT9DfjHN
>>795
ありがとうございます。リンクを読んできます。またきます。
798名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 12:58:47.09 ID:VS/vIIeW
講師ってこの時期は話来ないよね?やっぱ年明け〜2月くらいにい多いのかな。
799名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 13:15:26.91 ID:lnX9HI4/
>>796
ありがとう。以前のやり方で探しますわ。
800名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 13:20:05.72 ID:zFp9qJb9
>>798
私の自治体の場合は、2月中に臨採抑え(数を確保)なので、
年明け2月辺りからですね。

やはり、年度途中は難しいですよ。
産休・育休や突然の病気で急遽必要になり、話が来るわけですから。

かといって、教採の年齢制限もありますし(自治体によっては撤廃)、
年度初めにお話が来ても考えてしまいます。
801名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 13:25:41.52 ID:lnX9HI4/
>>796
正直、今は休みたい。
例年、後期の時期は人材不足なので、そこで入りたい。
802名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 13:26:43.61 ID:lnX9HI4/
>>798
自治体による。東京の小学校はある。最悪、非常勤という手もある。
803名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 13:35:28.11 ID:lnX9HI4/
>>777
貯金とかどのぐらいあります。
私は何百万とあるから、心配してないが、増えないと不安だよね。
804名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 13:39:16.73 ID:zFp9qJb9
>>803
貯金がそれだけあられるなら、うらやましいです。
私の貯金の残りはかなり、厳しい状態です。

現在、田舎で、親と同居しているので何とかなっていますが。
805名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 13:59:25.89 ID:bldAjdwB
非常勤は安い安すぎる
手取り12万て・・・
806名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 14:07:10.15 ID:zFp9qJb9
>>805
他のアルバイトも並行して出来ないのですか?

空いている時間に教採の勉強が出来るとプラスに考えられた方がいいと思います。
807名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 14:08:59.15 ID:w7hUojJV
12万あれば貧乏ながら生きていける
808名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 14:46:03.57 ID:bldAjdwB
今年の教採は余裕で落ちたのでふてくされてドラクエ10やってますよ
まあこんなんだから落ちるんだろうけどしばらくどうでもいい(^Д^)ギャハ
何か行動すると金使うばかりだし、糞暑いし勉強なんてやる気減退ヽ(´ー`)ノほえー
まあ学校来週から始まるけどさ
週4日しか出ないので、3日はドラクエ世界に引きこもります
809名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 16:34:48.83 ID:zFp9qJb9
関連スレ
40歳以上の教員採用試験受験者スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1336933717/

【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1317936141/

無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1331908293/

【勇往】教員採用試験勉強量報告スレ7【邁進】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1259526905/

教員採用試験情報・質問スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1237000236/

教員採用試験合格体験記
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162913521/

教員採用試験落ちた人の反省スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1186396808/
810名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 18:04:06.46 ID:oqcHnKok
>>807
10万でもなんとかなる。
ただ貯金は無理。
811名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 18:29:11.71 ID:VS/vIIeW
実家・車なしじゃないと無理だろ・・・
812名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 18:49:49.87 ID:w7hUojJV
>>808
テレレーテレレー
813名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 20:47:38.69 ID:lnX9HI4/
>>789
1次落とされた東京で講師探すしかないのはわかってるが
まだ、関西の2次が残っているので、今から探すのは心理的に
きついね。
 2次の結果わかってから、探すべきなのかな。9月は
バックパッカーでもするか。受かったら、東京引き払って、関西に戻るんだし。
814名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 21:50:54.11 ID:3asIsino
教員経験は無し?
年度始めは教採前の勉強ができなくなるので厳しくね?
個人的には年度途中からのがオススメ
分掌も前任者が全体の予定組んでるからそれに沿うだけだし、クラスも作り終えてるから始めからやるよりはやりやすい
それに緊急での募集ってこともあり重宝される
815名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 21:56:56.97 ID:lnX9HI4/
>>814
経験は数年アリ。隣接免許も考えてる。
現実問題として、来週から夏休み明け。
816名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/23(木) 22:00:56.17 ID:zFp9qJb9
>>814
年度途中からのメリットも、デメリットも分かっているが、
我が自治体は年度途中に講師登録しても、話が来ない。

東京などは多いらしいが。

東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1333678107/
817名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/24(金) 01:42:36.94 ID:5spcsYmJ
みんな普段はどういう趣味で息抜きしてるの?
囲碁・将棋以外で何か一生楽しめそうないい趣味あればおしえてほしい
818名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/24(金) 02:26:03.53 ID:/TcHq4RO
アニメ
819名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/24(金) 05:52:09.84 ID:Qb0B/CXV
>>816
東京都のネット情報を見ました。
任期が2月で終わるとか、不人気なのしかないね。
やっぱり、ネットでは駄目みたいだね。
820名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/24(金) 09:01:34.39 ID:c734NOcR
>>817
ピアノ
821名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/24(金) 15:59:00.07 ID:Vq7jVsOy
兵庫の実技試験が終わりました。
はっきりいって難題です。半分しかできませんでした。

真ん中で印刷する箇所があるのですが、試験会場のプリンター音がしない!!
終了8分前ぐらいに、最初の中間点到達者が印刷し、その後連鎖的に印刷音が…

私も、終了5分前に中間点に到達し、印刷。受験者がひととおり印刷した頃合で試験終了。
つまり、皆、中間点前後までしかできなかったんですね…orz

帰りのバスで皆一緒なので、”時間的に無理!”と話しながら帰ってきました。
ともあれ、10人中の6名(採用予定)の中にさえは入れればOK。
人事を尽くして天命を待つのみです。

明日からは勤務校の校務に専心します。
822名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/24(金) 16:03:31.06 ID:Vq7jVsOy
追記

問題用紙も回収されるのですが、受験番号を書き忘れていて怒られる隣の人を
他人事のように見ていたら、私も同じく書き忘れていて怒られました…orz
823名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/24(金) 16:18:20.44 ID:qyqeT/Ev
>>821-822
結果が分かるまでは希望を失わずにいきましょう。

それに、講師をされているのですよね。
仕事があるだけいいではないですか。

経験も積める上に、給料もいだだける(もちろん、その間に教採対策をきちんとすべきですが)と、
前向きにいきましょう。


こうして、私のように、講師の話が来ずに悶々としている者もいるのですから。
824名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/24(金) 20:40:30.63 ID:Qb0B/CXV
今、無職だから、複数免許について調べてた。
小1免もってるから、次は何をとろうかな。
825名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/24(金) 21:02:34.28 ID:ALNP8AXH
今年は一次落ちしたけど来年は頑張るぞ。
小学校教員認定試験も受ける。
この夏はうまいもの食って落ち込みから回復したし
これから勉強再開じゃあ!
826名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/24(金) 22:59:52.85 ID:Vq7jVsOy
皆さんの”ポジティブ”なところは良いっすね。

こちらは
9月末の兵庫(10人中6人採用)
10月半ばの東京(憶測→14人中7人採用)
の結果がでるまで生殺しです。

少なくとも一方はOKな気もするのですが…結果は読めませんからね。
827名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 00:31:02.85 ID:xO4VkNyU
30代から資格と通しての就職となると、やっぱ
医学部、看護、介護士くらいしかないよなぁ
看護や介護って老人のオムツかえたり、ウンコ取ったりするんだろ・・?
828名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 00:32:04.41 ID:ifWIGUkl
民間社会で能無しと判断され、就職先も見当たらず、堕落生活を送ってきたおっさんが
中途半端な歳を食らった頃に突然あせり始め、公務員の厚遇に憧れ
よだれを垂らしながら面接にノコノコやってきたとして・・・ry

【結論】
人類でトップクラスの親不孝者。
選り好みして絵空事ばっか言ってないで、日雇いのバイトでもいいからやれよw
829名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 00:35:30.40 ID:RcTwiOo+
子育てに専念してたおばちゃんだからそれには該当しないわ。
日雇いのバイトすらみつかんないのは同じだけど。
830名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 00:38:13.91 ID:oeNofWPj
職歴なしからでも、先生になれるのかー
学歴ない人でも、試験に合格すればなれるの?
831名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 00:42:17.46 ID:TTYINuXG
>>830
短大以上に入学し(明星や玉川等通信でも取得可能)、教員免許を取得することが最低条件です。
なお、通信でも教育実習は必修です。

教員免許が無ければ、教員採用試験すら受験できません。私立も同様です。
民間の塾は教免は必須ではありませんが、高学歴が必要です。
バイトなら塾によっては、あるかもしれませんが。

教員資格認定試験に合格すれば、教育実習無しで、教免が取得できますが、難関なので、
教免を取得できる大学に入学した方が確実です。

詳しくはこちらへ。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm
教員免許制度の概要−教員を目指す皆さんへ−-文科省公式HP
832名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 00:48:32.47 ID:oeNofWPj
>>831
わかりやすい説明ありがとう
教員免許持ってることが、教員採用試験受験の最低条件なんだね
そんなのもってないわーw

みんないい先生になってね
833名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 02:27:28.03 ID:iVxTE+Nt
>>828

とりあえず、60歳定年までの私立高校での勤務は確保している。
後、無職の経験もなし。

というか、東京都と兵庫の試験を終えて、有給の日々も終わり本業に戻るので夜型を直さないと…
寝よう。
834名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 04:30:26.14 ID:eXXWAAAH
>>827
保育士も求人はあるよ
教員と比べるとカス待遇だけど
835名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 05:48:56.70 ID:EBopeqZM
小学校の免許のほかに、特支の免許とろうと思う。
836名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 06:02:03.93 ID:eXXWAAAH
特支でも十分いい職だよな
福祉系の中では比較にならないほど待遇がいい
837名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 06:18:47.63 ID:+qVyWYwN
IDがWAAAH!
838名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 12:29:47.69 ID:FH0U/Un2
>>826
2次の分母の10人、14人に残っただけでもすごいね
何人受けて10人、14人通過なんですか?
当方、小学校なんで、高校の情報とか、事情がわかんないです
839名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 16:38:17.19 ID:/TrJMapH
>>838
1次合格者数/受験者数

15(2次欠席1名含む)/71 東京
12(2次欠席2名含む)/61 兵庫

ってところです。
1次試験免除者も含まれてるので1次の倍率は5〜6倍程度ですかね?
840名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/25(土) 23:22:49.03 ID:RzruV4LH
塾講師で学生とかと話すると、マジで知らねえことばかり言ってくるんだが、
ジャズフュージョンマニアの俺にはJ−POPやK−POPが全然わからねえ。
841名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/26(日) 00:21:56.62 ID:BisqIVD5
ショーン・レインについて一晩中語り明かそうぜ
842名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/26(日) 00:26:56.22 ID:/8IitVwI
おまえらこの試験失敗したらまじどうすんの?
警備や交通でさえ、最近は若い奴優先採用らしいが。
まじドカタや老人のケツ拭きしかなくなるぞ
843名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/26(日) 00:28:03.31 ID:BisqIVD5
普通に塾家庭教師とか公立私立学校の講師で食いつないでいくよ
844名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/26(日) 00:33:07.28 ID:T0TXatln
最近うちの職場にも派遣教師なるものが導入されている。

現場からすれば2年で契約きるから人の代わりが激しく、
期限なしの契約組(専任、準専任)の負担が増えまくり…

教育の質も劣化する、派遣教師に教えられる生徒って…
まあ、予備校と掛け持ちの人の教科指導力は尊敬に値するがそんなのは至極、稀だ。
845名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/26(日) 00:44:37.86 ID:abR0Kqmx
>>842
おっ、いつもの人ちーっす
846名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/26(日) 00:59:16.14 ID:df8o8+FJ
単なるスクリプトだろ
まあキチガイで人生終わってる奴がやってるんだろうけど
可能性が残ってる連中が悔しくて仕方ないんだろうな
847名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/26(日) 12:47:49.86 ID:JiFibwVW

(1-6/10)*(1-7/14)=28/140…両方OUTの確率
1-28/140=112/140=80%…少なくとも一方は合格する確率

単純計算はあてにならないが、採用決まった後、校長や理事長に
今後の話と在職証明のお願いをしなければならないので、その事を考えてしまう…orz

民間企業時代の在職証明は親の事業所(自動販売機業)で正社員していたから、
親父に書いてもらえばいいんだけどね…
848名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/26(日) 17:49:54.05 ID:iJGpWTrv
贅沢な生活を望まなければ、塾講師とかでもなんとかやってけるんじゃない?
849名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 00:50:30.78 ID:2rt/JhI0
世の中を知ってる社会人ならわかってるけど、
30職歴無しの時点でもうろくな人生にならないよ
850名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 03:58:20.31 ID:X82dmkPb
今現在ろくな人生送ってないからこそ、大胆な賭けにも出られるんじゃないか。
守りに入ることなくいろんな挑戦ができるのが無職の唯一の利点。
やれるだけやってみるさ、せっかくなら人生楽しまなきゃ損だ。
851名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 04:30:40.72 ID:vUPXF6e5
塾講師なんかフリーターと変わらん
852名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 14:19:10.04 ID:51u1WilW
働いてるだけマシやん。
853名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 14:45:32.93 ID:maBHCep8
>>836
特別支援は4科目 5万円で通信で取れるみたいだね。
論文の勉強になるし、申し込むか。
854名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/27(月) 16:42:05.76 ID:maBHCep8
9月24日まで海外でバックパッカーしてくるよ。
講師をやるには、中途半端な時期だしね。
855名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/28(火) 00:44:36.17 ID:pYaVBrg6
趣味といえば囲碁や将棋くらいかなー
一生楽しめるし、年上の人のうけもいいから初段免状くらいは取っておいて損はない
 そのへんのナンチャッテ資格よりは話題にもなりやすいしな
856名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/28(火) 13:12:29.92 ID:2lXwtblq
趣味は楽器がいいな
857名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/28(火) 19:16:52.57 ID:uf2bQ9QI
>>819
だいぶ前に、東京都のネット情報から申し込みをしました。
何の反応もない。
条件の悪いもの以外は、募集しても無駄かも。
お金がなくて、どうしても困った場合に申し込もう。
858名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/28(火) 23:37:45.34 ID:LGK4cswG
8時間労働の後に3時間前後、試験対策していたんだが、
後は結果待ちの今、一日3時間が余る…
859名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/28(火) 23:59:02.92 ID:uf2bQ9QI
>>858
講師仕事探しても無駄なので、海外航空券手配した。
4万円なり。
860名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/29(水) 01:02:21.71 ID:u2UpZ6Y2
おまえら人生やり直せるとしたらどこからやり直したい?
861名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/29(水) 04:52:56.32 ID:s1emGlbL
生まれる前かな。
生まれた時点で家庭環境から既にアウトだったから。
遺伝子的にも駄目だし。
862名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/29(水) 17:07:48.67 ID:KE/UfXWw
http://hissi.org/read.php/dame/20120829/dTJVcFo2WTI.html
ID:u2UpZ6Y2
だからキチガイ業者の相手すんな
863名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/29(水) 17:53:45.08 ID:UFW0Tkyl
>>857
職歴なしは応募しても無駄
校長面接で100%不採用
864名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/29(水) 22:22:53.23 ID:gPXt3LiY
契約社員って職歴になるの?
865名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/30(木) 00:39:20.08 ID:DZSLiCfh
もう完全にレールに戻るのはむりなんだから、
医者とか作家とか漫画家とか起業家とか一発逆転狙えよ
戻れないレールに戻ろうともがくだけの人生で満足なのかよ?
866名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/30(木) 02:00:55.02 ID:W3ONqYx0
不安を煽ると資格学校や宗教が儲かるって話なんだろうな
まあ大原やTAC見たいな搾取企業がこれから浮上することは無いよ
867名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/31(金) 00:16:12.85 ID:BBQqf7mE
868名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/31(金) 00:24:27.23 ID:F2jvbm2N
>>867
3次グロ注意。スルー推奨。
869名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/31(金) 01:15:43.59 ID:11Mr5gne
大原、TAC、ユーキャンあたりはまじでゴミ
搾取するために不安煽りステマしてるし
講師陣もわらえるよ、難関資格の場合資格断念した元ゴミカス受験生が契約とかで入って講師やってたりするからな
やっすい人材でぐるぐる回してボッタクリ構造
870名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/31(金) 02:02:32.06 ID:QdaDT8dW
医学部に再起をかける人が増えてるみたいだね
まあこれから民間は厳しくなるし・・・
871名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/31(金) 08:35:56.33 ID:qYZTZUbN
age抽出したら殆どキチガイでワロン
872名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/01(土) 00:46:16.38 ID:qyqychhQ
30からだと介護、看護士、医学部以外でまともな仕事ってあるかな?
873名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/01(土) 06:28:33.04 ID:fA3oelaP
保育士
874名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/01(土) 22:48:30.22 ID:gt0uoTxa
二次結果待ちの日々…
ま、目の前の仕事に専心するのみか。
今日、保護者が来校しての進学相談を受けた時に
浮ついた心持ちで聞く話じゃないと自戒したところだしな。
875名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 00:13:21.60 ID:1cXos2La
人生一度しかないんだから、おとなしく底辺化する前に、もっと
一発逆転狙ってもがけよ。
医者とか小説家とか囲碁プロとかいろいろあるだろ。
876名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 01:43:19.76 ID:q9rOr46V
囲碁プロは無理だろw
877名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 19:50:36.20 ID:1PhBd1Is
トラック運転手(正社員)と水泳インストラクター(アルバイト)
迷ってるんだけど、教師になるならどっちが有利かな?
878名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 19:53:37.51 ID:E9UhaURk
言ってる意味がわからない。
879名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 19:56:23.30 ID:uomt6Llw
>>877
現在の状況(学生か既卒か、年齢、免許があるかないか、免許の校種等)書かないと、
アドバイスできないよ。

もし、荒らしなら止めてね。
880名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 20:51:12.95 ID:1PhBd1Is
>>879
27歳
高卒
今年通信大一年目
小学校教師目指してます
881名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 21:01:24.57 ID:uomt6Llw
>>880
通信でも、教育実習必修だから(通信最短2年としたら、2年目に教育実習)、
トラック運転手(正社員)にたとえなったとしても、
教育実習4週間の為に辞めざるを得なくなると思うよ。

それまででもいいなら、止めないが。

だから、その2択なら水泳インストラクター(アルバイト)がいいと思う。


裏技として、
教員資格認定試験に合格すれば、教育実習無しで、教免が最短で取得可能で、
最短で、教採を受験できる。

しかし、教員資格認定試験に合格するより、教免を取得できる大学に入学した方が確実と言えるほど、
難関。
882名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 21:10:00.59 ID:1PhBd1Is
>>881
教採受けるときは30超えててそれまでに正社員経験がないのは採用側としてどう思われるのかと思って
883名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 21:25:26.56 ID:uomt6Llw
>>882
トラック運転手になったとしても、1年内に辞めるわけでしょ?

そんなとってつけたような職歴よりも、
アルバイトとは言え、水泳インストラクターの経験を小学校で生かせると、
教採の面接でアピールした方がいいのでは?


大体、“受験自治体によっても違う”けれど、
正社員経験が確実に生かされるのは、本採になった時の給料計算に使われることくらい。

教採の面接では、その正社員経験が教育にどう生かされるのかを聞かれるだろう。

他は社会人枠で受験できる自治体が選択肢に入るくらいかな。

何度も書くが、受験自治体によっても違うので、
自分の希望自治体の教採を調べた方がいい。
884名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/02(日) 21:29:24.42 ID:1PhBd1Is
>>883
ありがとうございます
885名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 00:53:44.29 ID:yKBfRg+y
やっぱりもう医学部しかないみたいね
人生賭けて逆転狙える資格は
886名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 08:14:53.43 ID:sUcSkYNb
医学部つっても旧帝から地底までさまざまだからな。
東海大学や帝京大学なら、偏差値61だし、地方の
駅弁なら偏差値63くらいの大学もあるし、どこでもいいなら
超絶に難しいわけじゃないだろう。ただし、私立
の場合は学費の問題があるが。
887名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 09:16:08.43 ID:jWyWU+aa
医学部に行って卒業するまでのお金をひねり出せる人なら良いけど
貯金ないから絶対無理だわ。
888名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 09:19:23.97 ID:RuKYCV/d
国公立に行けば良い
889名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 14:18:54.36 ID:yKBfRg+y
資格が必要かどうかより、面接官にどう印象付けられるかのほうが大きいだろ
英語900、簿記1級くらいあれば、少なくとも
国際感覚があり、経済活動に興味がある人材として見てくれる
無資格だと「こういう勉強をしてました」と言えないわけだから
まじでゲームニートと同じ扱いだよ
890名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 14:26:14.51 ID:XPtXe5U4
>>889
実務経験のない奴の典型的な勘違い。資格を取るんだ(末期)のAAそのまんま。
まずは働けよ。
891名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 20:00:57.71 ID:CF4bC4Vt
>>889
>>国際感覚があり、経済活動に興味がある人材として見てくれる

アホすぎる
こういう奴が未だにいるから資格産業は儲かるんだよな
892名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/03(月) 21:20:11.45 ID:wJXJBbXr
基本情報技術者
応用情報技術者
高等学校1種情報
高等学校1種数学
高等学校1種商業

の資格で60歳までの期間の定めのない契約を貰えた。
私立通信制高校なので複数免許と技術者資格の印象が良かったみたいだ。

器用貧乏として、こき使われる時もあるけどね…orz
893名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/04(火) 03:27:20.09 ID:bltIX9Sv
たしかにそれなりの資格がないと空白期間の説明ができないんだよな…
バイトしてたってごまかす人が多いけど、面接官はそんなこと信じずに
ゲームしてただけと思いそうだし
894名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/04(火) 03:41:37.05 ID:sE+A2avw
素直にニートしてましたって言いたいけどそんな度胸ねえ
895名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/04(火) 06:29:35.97 ID:i7jdcUEo
そこで伝家の宝刀、「家族の介護で」ですよ。
896名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/04(火) 15:41:43.26 ID:+EuIto4W
>>893
そりなりの資格って教員免許でいいじゃん
897名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/04(火) 21:46:25.66 ID:Go/qWuqh
ttp://digital.asahi.com/articles/TKY201208280574.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_TKY201208280574
『教員免許「修士レベル以上に」 中教審が資質向上策答申2012年8月29日

答申は、知識や技能を常に磨き、子どもの模範となるような「学び続ける教員像」の確立をうたう。
教員養成は大学、採用後の研修は教委という「断絶した役割分担」をやめ、教職生活全体を通じた改革が必要だとした。

教員を「高度専門職業人」として位置づけるために修士レベル化を導入。
標準的な「一般免許状」を、学部4年に加え大学院で修士レベルの課程を1〜2年学んだ人に与える。
学部卒の人には「基礎免許状」を与え、早めに一般免許状を取ってもらう。
一定の経験を積んだ教員は、研修などを経て最上位の「専門免許状」を取れるようにする。

2009年度に始まった教員免許更新制は、更新時の講習の質向上など見直しを進める。』


結局、教員免許更新制廃止は先送りで、当面存続のようだ。
898名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/04(火) 22:22:00.89 ID:cbdzSxad
去年、更新済みだけど、現職ではない人は更新できないんだっけ?
教員採用試験の際も採用後すぐに更新の人って避けられそうだよな…
899名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 07:27:47.27 ID:BmoM5EzB
>>898
2年後くらいに更新だけど、ちゃんと合格して採用されてるよ。
地味にそっちも期限迫ってたので、俺の心の中では焦りがあったけど、
採用試験の合否に関しては更新時期の切迫は、影響しないようだ。

>>889
イロモノのご当地検定の資格(?)も面接票や出願申し込みに書いたけど、
面接でそこに触れられたことは一切ないな。
教員免許以外の資格はほぼ見てないかも。

民間資格、公的資格、学校で児童・生徒に受験を勧めることがある検定(英検・漢検等)、
どれも話題になったことなかったな。

イロモノご当地検定についてはトークを準備してたんで
触れてほしかったんだけど。

あ、外国語活動が始まる前後だったか、英検のことをちらっと聞かれたな。
昔、1回だけ聞かれた。
(…何年採用試験を受験してたかは聞かないでくれ     orz )
900名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/05(水) 18:58:55.88 ID:EPre/5sO
30過ぎ職歴無しの奴は、たとえ会社に入れても同期が、22歳とかだぞ?
ホントに一緒にやってけるのか・・・・?
友人でも大学卒業後、教員目指して10年超の奴いるけど、どうみても社会適用できそうにないなもんな…
毎年7月の試験後には『今年は小論文の結果次第だよ。8月の2次の試験対策しなきゃいけないな』と言い続け、結局1次試験未だ一度も合格経験なし 
大学卒業後早10年目、自分の立ち位置を見失ってます。
バイトの毎日で頭おかしくなってるんですよ…
唯一の救いが小学校でのアルバイトをしててそこで先生と呼ばれてるので楽しいらしいです(痛)
どなたかこのような男にアドバイス頂けるとしたらどうされますか?
自分としてはセンスがないので辞めたらと何度も言ってるのですが本人曰く教員は天職らしいです。
901名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 01:03:11.84 ID:lvxW0wVg
30職歴無しの時点でどこ行っても門前払いだから。
ブラック企業ですら正社員は無理だからね
就活すればわかることだけど
902名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 07:26:15.60 ID:M0FmlD/X
塾講師、今日初の集団だけど、すげえ緊張するわ。
厨房女子4人と俺だけの部屋。変な質問されて
答えられなかったらどうしよう。
授業予定通りに終わらなかったらどうしよう。
とか考えてしまう。
903名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 08:52:01.90 ID:s2Gf35T6
ワロタ
904名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 09:11:42.79 ID:U4B4qgP5
職歴なしの三十路超えの奴を採用する学校なんかねぇだろ
誰がそんな奴に物を教えられると思うよ?
ちっとは考えろ
905名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 10:49:43.32 ID:M0FmlD/X
>>904 塾講師個別バイト→集団指導→教職ゲット→教員採用試験
   ってのはありえる。実際、30代職歴なしからそれやって
   40歳くらいで公立で採用されたおっさん知ってる。
906名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 12:09:35.28 ID:IPzfNe7+
日韓交流おまつり2012 in Tokyo 9月29日〜10月2日(4日間)
http://www.atcenter.or.jp/atcenter/board/detail.jsp?c_no=005001&bt_no=1&b_no=220
中止要請の凸話・メールをお願いします。

凸話しました。中止要請の凸話が何本もかかってきてるそうです。
みなさま、ガンガンいきましょう。こんな行事は有り得ません!

907名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 12:31:23.16 ID:AIxwS/Ir
>>905
教職ゲットって、教免取得のこと?どの校種で教採合格?

どこの自治体(ぼかしてもいいけれど)?
908名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 12:34:53.58 ID:HwxorfOD
教職ゲットなんて意味不明な日本語使ってる奴が
ろくな情報を持ってるわけない
909名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 13:10:25.92 ID:lcF+8AGg
流れから行って教員免許の事だろ
お前らこの程度のことも読めなくて良く教師になろうと思ったな
生徒が気の毒だから辞めとけ。まぁ雇用されることは無いだろうが
910名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 14:26:22.32 ID:uqW9ssli
>>909
免許すら持ってないバカがなにいってんの??
911名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 14:33:09.48 ID:M0FmlD/X
免許とか普通に出身大学で取り直せよ。そういう制度あるだろ?
912名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 14:41:20.91 ID:Psvg24lI
大学単位ほとんどとらずに中退したもんで
現役で入ったのに馬鹿なことしたわ
913名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 20:24:25.50 ID:AIxwS/Ir
>>912
このスレに来るということは教免取得する気があるのかな?

一応、コピペ。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm
教員免許制度の概要−教員を目指す皆さんへ−-文科省公式HP
914名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 21:56:48.86 ID:M0FmlD/X
日本人女性の平均寿命って世界一じゃないんだよな。今。
やばい。塾で間違って教えてもうた・・・・
どうすればいい?
915名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 22:02:27.16 ID:s2Gf35T6
「この前ああ言ったけど今は変わっちゃってたわごめん」
916名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/06(木) 22:10:54.82 ID:AIxwS/Ir
>>914
“素直に謝った上で”、
その転落の理由として何が関係しているのか(東日本大震災など)を問いかけてみたら。

考えさせた後、きちんとその理由(と考えられていること)と共に再度教えればいい。

そういった大きな出来事があれば、何かが影響されるという風に、
自分たちで考察する癖をつけることが出来れば、一番いい。


そして、地理など教える際は、
東日本大震災で農作物の収益などは軒並み影響されるから、
資料は常に最新のものを使うように教える。

ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/26/kiji/K20120726003765260.html
日本人の女性平均寿命 世界一から転落…大震災、自殺などが影響
917名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 07:32:46.92 ID:kkSIsxrH
>>907

>>905でなく横レスだけど
小学校で合格、自治体は西日本

だけど同じ境遇(30過ぎ・職歴なし)の人に「目指したらいいよ」とはとても言えない
年齢のハンデがデカすぎる
経歴の印象が悪すぎる
人生かけるにはリスク大きいよ
俺も受験中は死ぬほど悩んだし

倍率がどうであろうと、俺らにとって2次試験は鬼門
俺ももう1回受けて合格できる自信ない

勉強より面接対策より、まず「受験自治体選び」に力を入れてね
これ失敗したら永遠に合格できないと思う。。。
918名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 07:50:40.58 ID:hBxHX+kt
>>917
途中、講師は経験されたのでしょうか?
919名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 13:39:31.35 ID:yiyKehby
大学卒業者の進路状況


【年度・卒業者・大学院等進学者(率)・就職者(率)・一時的な仕事に就いた者(率)・進学も就職もしていない者(率)・不詳 死亡】

平成14年度  547,711  59,676 (10.9)  311,495 ( 56.9) 23,205 ( 4.2) 118,892 ( 21.7) 27,488
  15      544,894  62,251 (11.4)  299,987 ( 55.1) 25,255 ( 4.6) 122,674 ( 22.5) 26,605
  16      548,897  64,610 (11.8)  306,414 ( 55.8) 24,754 ( 4.5) 110,035 ( 20.0) 22,699
  17      551,016  66,108 (12.0)  329,125 ( 59.7) 19,507 ( 3.5) 97,994 ( 17.8) 18,398
  18      558,184  67,298 (12.1)  355,820 ( 63.7) 16,659 ( 3.0) 82,009 ( 14.7) 15,108
  19      559,090  67,175 (12.0)  377,776 ( 67.6) 13,287 ( 2.4) 69,296 ( 12.4) 12,503
  20      555,690  67,372 (12.1)  388,480 ( 69.9) 11,485 ( 2.1) 59,791 ( 10.8) 10,803
  21      559,539  68,422 (12.2)  382,485 ( 68.4) 12,991 ( 2.3) 67,894 ( 12.1) 8,904
  22      541,428  72,539 (13.4)  329,190 ( 60.8) 19,332 ( 3.6) 87,174 ( 16.1) 10,807
  23      552,358  70,465 (12.8)  340,217 ( 61.6) 19,107 ( 3.5) 88,007 ( 15.9) 13,521

http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2012/02/06/1315583_1.pdf
920名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 13:45:57.17 ID:DXn5OH5Q
25から地方の国立教育大に入って
小学校教員や中学校教員を目指すのは可能、あるいは現実的でしょうか?
人に教える、できる子をさらに伸ばす、できない子にもシンパシーを感じて応援する。
そういった教育について熱意と素質があると思いますし、特に算数、数学関連はわかりやすく教える素養があると思うのです。
921名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 14:21:33.89 ID:hBxHX+kt
>>920
現行の方式であれば、29歳前後で教免取得→教採合格は可能です。
もちろん、容易ではありませんが。免許は小中と複数取得した方がいいです。

教採1発合格できなかった場合、講師をされるでしょうが、その場合複数選択できた方が、
講師の話が来やすいからです。

また、中学校は校種によって教採の難易度が違います。小学校の方が比較的通りやすいです。

通信でも教免は取得できますが、こちらは余程強い意志を持っていないと、
いくらでもさぼれるため、挫折します。

通学、通信どちらでも教育実習は必修です。

また、社会人が教育実習無しで教免を取得できる
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9_a2.htm
教員資格認定試験がありますが、今実施されているのは小学校だけのようですし、
今後、廃止されそうです。
その上、難関です(4年制大学に通学して取得した方が早い)。
922名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 17:19:30.76 ID:joD8HiAW
あと、合計特殊出生率もやばい。人口維持→2人 現在→だいたい1・3
くらいとか塾で教えた。てか、そんな数字はどうでもよくて、要するに
少子高齢化が進んでいるということだけを言いたかったんだけど。
本当は1・39くらいなんだよね?
923名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 19:05:46.41 ID:Bv+Ze1G9
人が子供を産めるのが20から50として30年で1.4/2.0で0.7倍になる計算だよな
と言うことは0.9^3=0.72..だから10年で子供が1割減となる
つまりあと10年で今居る教師の1割が不要になる
924名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 19:07:29.23 ID:lOi4+Coz
>>920
私は23で国立に入ったよ。
で、27で卒業、当然に新卒扱いにはならず。

教育実習先からお呼びがかかって27で私立通信制高校勤務(単年度契約)。
その後、30で単年度契約から期間の定めのない契約に更新。

32で公立教員採用試験に参戦→埼玉県高校情報2次試験落ち…orz
33で東京都及び兵庫県の2次試験結果待ち←今ココ
925名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 21:22:08.82 ID:Jh114Oza
今の私立でいいじゃん
926名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 00:38:17.16 ID:swxBtIT+
囲碁とか将棋は精神の充実になってちょうどいいわ
友達も増えるし強くなるにつれて達成感もえられるし
皆も入門からやってみるといいよ、そのへんのネトゲより奥深くてハマれる
927名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 00:58:32.42 ID:2V53u+KB
ネトゲなんてやってんじゃねぇよ
928名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 07:41:58.63 ID:A8/9YAtj
>>918
まったくやってない。
だけど、2次対策のためにも現場に入ってからのためにも、やっといたほうが絶対にいい。俺は今ちょっとつらい。
面接で「なんで臨時やってないの?(やるのが当たり前じゃん?)」みたいに直接質問してくる自治体もあった。
(そして、その自治体では最後まで合格できなかった)
だからといって臨時や非常勤やってたら合格できるのかと言ったら疑問符がつく。なぜなら、多くの30over高齢臨時が受験してるので、
職歴なしの俺らがちょこっと臨時やったからと言って大きなアドバンテージになるわけではないから。
不利な部分がちょびっと埋まるだけの効果しかない(あくまで教採合格だけに関して)。講師やってたら管理職に面接時のアドバイスをもらえたりするので(実際俺の勤務先ではアドバイスされてたぞ!)、そのへんの利点はあると思うが、
逆に忙しすぎて勉強できなくなるデメリットもあるので、
講師経験のある人はあえて講師をせずに勉強に専念する〜って話もよく聞く。
自分が合格できたのは、なにが良かったのかさっぱりわからん。
今まで落とされてたときの年度の自分から、何も変わらず年齢だけ無駄に重ねてた。
あきらめきれずにしがみついてたら、神様が可哀想に思ったのかもしれん。
2次が終わって、生まれてはじめて自発的に神様に手を合わせたし・・・
やることやって、あとは天命を待った〜って感じではあった。
あんまり頑張れ頑張れいいたくないけど、
俺みたいなケースもあるので、腹くくっている人は頑張ってほしい。
(今から挑戦するという人には、こんな分の悪い勝負はオヌヌメできない。)
勝負相手は他人・他の受験者ではなく、結局自分だったよ。
929名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 13:40:49.00 ID:WSlQi1qF
>>928
お答えいただきありがとうございます。


初任研が終わられた後は、合格自治体名を教えていただけるとありがたいです。

また、臨採経験をしつこく聞いてくる自治体に関しては教えて下さいませんか?

1次合格力は予備校ではなくて、独力で身に付けられたのでしょうか?
合格年度はどんな勉強をされたでしょうか?
2次対策は何時からされたでしょうか?


もし、過去ログに既に書かれていたら、探します。

教えていただけませんでしょうか?
930名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 18:57:25.16 ID:A8/9YAtj
>>929
もう何年か経過したら、自治体とか書こうかな。情報古くなるなぁ。
本当はこういう情報こそ必要なことはわかるんだけど、特定されるのがいやなので書けない。はがゆい。

校種は小学校なんで、低倍率のところも多く、実際、ホントに無勉で1次通ったときもあったよ。
その時は教職教養は勘でマークした。結局2次落ち。
でも若いやつらはこういうチャンスをモノにできるんだと思う。

フリーターしながら予備校通ったこともあるけど、合格年度は自分で勉強してた。
予備校に通ったことで、1次の得点力は少し上がったと思うけど、
結局『採用』には結びつかなかった(1次通っても2次で落ちるから)。

2次対策は、ずっとしてたよ。2次で落ちてばっかしだったし。でも、2次対策は独学も予備校も、まったく役に立たなかった。
相性の良い自治体じゃないと、どんなに対策しても落ちる気がする。
何をどんな態度でどう答えても落とされる気がする。手ごたえのあるときもないときも落ちた。
2次はかなりの無理ゲー(少なくとも俺にとっては)。
合格した年も、別になにか去年までと変わったところはなかった。変わったのは受験した自治体だけ。  orz

あと、臨採経験の有無を気にするのは、自治体でなく面接官の個人的な部分かもしれん。
まー、どう転んでも職歴なしがプラスに評価されることはないんだけどさー。
もちろん、「職歴なし」を突っ込まれた自治体もあってだな。。。無駄に面接経験豊富だぜ(泣)
931名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 19:27:29.69 ID:Y8PBmmBG
>>924
ん?ここは、30歳職歴無しじゃなかったっけ?

勤務しながら、勉強続けるのは大変なこと。で、通信って土日もあるんじゃなかったっけ。
公立試験があるからって仕事休めるのは恵まれている。
結局…
私は頭がいい!私は恵まれている!って事を言いたいだけのように思える。
932名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 19:39:27.07 ID:WSlQi1qF
>>930
ありがとうございました。

スレタイ通り、講師経験なしで高齢合格されたのは、正直、すごいと思います。


面接で以前、ここのスレタイに当てはまる人は、謙虚な態度で面接に挑むべきと、
書いておられたと思いますが、
合格時は面接で実際どのような受け答えをされたのでしょうか?
書ける範囲で教えていただけませんでしょうか?
933名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 20:42:44.68 ID:A8/9YAtj
>>932
マニュアル本に「自信をもって答えろ」みたいなこと書いてあるからといって
「自分のバイト経験から□□なところが教育現場で役に立ちます!」といった部分を強調しすぎるのはどうかな〜って思います。
(今の教育は○○なところがダメ!俺なら良くできる!みたいな勘違い・思い上がりを感じさせるし。。。)俺らの受験はスタート地点が新卒の通常の就活とは異なるので、就活本そのままではマズいことになりそうな気がするんですよね。
教育学部・教育大卒の22歳なら「若さ故」と見てもらえても、30overはそう見てもらえないんじゃないかな。
ずっと先生やってる人でも迷いながら、失敗しながら試行錯誤してるので、
俺らみたいに教育現場を知らない人が机上の空論で勝手なこと言うと、
面接官(管理職レベル)はむっとするかも。(昔の自分は今と比べて、何もわかっちゃいなかったな〜と強く思います)
素人の思いつきでうまくいくなら誰も苦労してないもんね。。。詳しく書けないけど、
どうしようもないなーって思う問題が山積みデス orz

合格した自治体の面接は、質問数自体が(他の自治体の面接と比較して明らかに)少なかったし、質問にもマニュアル通りに答えたよ。
なんちゅーか、普通にやって合格した。
(高揚感のため、多少やらかした部分もあったけど、それを差し引いても合格圏内だったみたい)
多分、2次で落とされる30overは、実力だけなら既に合格してると思うんだ。
年齢で落とされてるだけで。職歴・経歴のために色眼鏡で見られてるだけで。
年齢や職歴・経歴を「実力」に含めるという考え方が一般的かもしれんけど。
具体的に何を聞かれたっけかなー。なにか突飛なことを聞かれたとか、
面接官をうならせるすごい回答をしたとか、そんなことは一切なかったよ。
強いて挙げれば文科省のサイトにある内容を逸脱しないように心掛けることかな。
いじめの対応方法とか体罰の定義とか「生きる力」や「確かな学力」の内容とか。。。何事も基本が大事だからね。
934名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 20:55:21.68 ID:WSlQi1qF
>>933
何度もお答えいただき、ありがとうございます。

自分が高齢受験者なので、非常にためになります。

このスレの成功者として、
これからもアドバイスなどをしていただけるとありがたいです。
935名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/09(日) 01:23:08.92 ID:KO1iZmZQ
どう考えても公務員と医学部以外は底辺職しかないんだから
やるだけやってみたら?駄目なら諦めもつくじゃん
やらずに最初から底辺職にいっても後悔のは目に見えてるでしょ
936名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/09(日) 06:57:17.56 ID:pumXOaDX
>>934
もう何年もこのスレにいるし、時間があればいつでもレスはつけます。

ただ、(長文書いててなんですが)、他人(←俺のこと)のレスはそれほど参考にならないかも。

なぜなら、結局自分が受ける年度・自治体・自分自身(学力等)の問題なので、
役に立つのは自分の経験、自分の実践だけじゃないかと思うんですよ。。。
俺を支えてくれたのは、結局、2次で何度も落ちてきた経験だったのかなって思います
(そのことに感謝できるほど人間はできていませんが!!)

腹くくってるなら応援します。俺は辛かったし、若い人や恵まれた人に嫉妬したし(正直今も嫉妬してるし)、2次試験の評価のシステムを恨んだりしたけど、(そしてスレ住人はみんなそうなりがちじゃないかと思うんだけど)
そういう自分の心に負けないで、今できることをコツコツ積み上げていってほしいです。


今日は俺は遊びに行ってくる!ひゃっはー!!
937名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/10(月) 18:05:44.43 ID:/VZKlYlG
あまり小学校教員志望ってこのスレいないな
一番簡単なのに
938名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/10(月) 21:07:18.64 ID:lVLe/HMv
>>937 きついし、モンペいるし、同僚がF欄、短大卒の無能ばっかだから
   じゃね?ADHDとかのガキとかいたら大変そう。
939名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/10(月) 21:43:19.42 ID:oem1GJHm
小学校で務まるならこんなスレにはいない
940名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/10(月) 23:14:21.21 ID:jE+e8bEn
小学校は一人で全部教えるからあんま同僚は関係ない
941名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 00:05:22.17 ID:oIsYCGKu
ピアノとか体育とか無理なんで、文系学部卒ながら数学教師目指してます
942名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 00:48:19.55 ID:RYT75Mho
35までは全力で公務員やれ
焦ってブラック就職して35過ぎて後悔しても遅いんだぞ
なんだかんだいって、70歳くらいまでは生きるんだろお前ら
公務員はなれれば、あとから全て付いてくる
943名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 00:55:05.59 ID:RYT75Mho
35までは全力で公務員やれ
焦ってブラック就職して35過ぎて後悔しても遅いんだぞ
なんだかんだいって、70歳くらいまでは生きるんだろお前ら
公務員はなれれば、あとから全て付いてくる
944名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 00:57:13.28 ID:yNCT70R3
小学校教師なら40まで狙えるだろ
945名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 01:14:25.40 ID:oIsYCGKu
いつもの人だろ
946名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 03:43:13.87 ID:9B6PObsz
授業中うんこ行きたくなったら嫌だから教員は目指さない。
947名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 06:31:03.65 ID:udP8+mUZ
>>938
小学校教員は無能じゃねーよ。
仕事をこなす、クラスを運営する、コミュ力を発揮する、体育も図工もできるという意味において有能でないと勤まらない。
ま、高校大学レベルのお勉強はアレだが、強くないのはそこだけだ。

俺は勉強はできるが、体育が苦手なので小学校の仕事は大変だった。
948名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 07:00:29.36 ID:5OEnlndk
しんどさでいえば

中学>小学>>>>>>>>高校
だろうな

中学は生徒が生意気になってくるからややこしい
小学校は親がまだまだ子供の可能性を信じてる時期だから
うるさい
949名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 09:05:04.81 ID:MyOhNqO0
教師になるなら、女子高の教師になりたい。
950名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 09:08:06.56 ID:MyOhNqO0
>>948 俺の見る限りでも、それは当たっているかもしれないな。
   中学の教員たちは、DQN不良どもの対処で顔がやつれていた
   。小学は親や校長との関係が少々めんどかったみたいだ。
  俺が行ってた中堅高校の教師は、一部の体育教師を除いて
  まともだったし、労働環境もそこそこだったみたい。
951名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 09:26:56.27 ID:5OEnlndk
高校なんて授業参観もないしな
小学校はほぼ全員親が来る
これ一つみてもややこしさがわかる
952名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 19:21:37.93 ID:1Tls1oBe
高校は進路相談や就職斡旋がしんどい
企業回りして、採用枠もらわないと。

ところで、皆、2次試験の結果はいつ出る?
私は9/27と10/19だが、この生殺し感は半端ないよな…
953名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 20:49:15.91 ID:avhZSTV0
女子は男子がいるから可愛いんだよ。女子ばっかりはマジ大変だよ。
954名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 20:57:38.97 ID:C/i6UXn/
>>953
それは同意。

女子高勤務経験はないが、添乗員のバイトの経験から言うと、
女子高は男子の目が無いからからか言動もふるまいも下品だった。

共学は異性の目があるから、それなりになる。
955名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/12(水) 00:01:17.43 ID:T+6FN9S8
小学校目指してるお前ら授業参観とか家庭訪問できるのか?
956名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/12(水) 01:08:40.16 ID:Ygt8h6h7
できるでしょ。
なんで??
957名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/12(水) 23:08:09.26 ID:q02alww5
女子高ってマン毛の抜きあいしてるんだろ?
女子高生ってアニメで見た
958名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 01:05:52.31 ID:yz4Ppb2z
中途半端な資格とってレールに戻ろうともがくより、
でっかく医学部目指そうとは思わないのかな?
すでに詰んでるんだし、人生一度きりなんだから、そのほうが合理的だと思うんだけどね
959名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 01:09:19.48 ID:XISi0cO/
医学部はお高いんでしょ?
960名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 01:51:11.20 ID:rEw+aKyw
小学校教師の友人から、受験を進められている。
東京は実際人が足りないからチャンスらしい。
加えて自分は東大出なので、私立からも引きがあるはずという。
どうしよう、本気で受けてみようかな。
まともな人生おくれる最後のチャンスなのだろうか。

小中まとめて1年で取れればやりたいがなあ。
961名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 05:01:52.54 ID:fwM9qTP0
東大出で何で30歳以上職歴なしなんだよwww
962名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 05:43:25.80 ID:kgh2RvIN
頭悪い奴だってガリ勉すれば東大なんか出れるんだよ
東大出のダメ人間なんていくらでも居るよ
963名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 07:07:48.98 ID:0S65ydkX
とFランor高卒or中卒が申しております
964名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 07:12:23.36 ID:kgh2RvIN
ほら居たw
965名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 19:50:22.49 ID:gUZrMWUA
966名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 20:29:16.82 ID:KrsYXB/Z
今話題の橋下が政権握ったらここの人達にとっては有利なの?不利になるの?
967名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 21:50:51.76 ID:ta61Scqw
人生は「意味のある下り坂」に満ちている。なぜ君がドロップされたかをよく考え、永久にドロップ
される前にやり方を変えてみよう。人間社会の一員として生きていくには、いくつかの自由の制限が
社会を運営していくために必要であるということを受け入れねばならない。リバタリアニズム(自由
至上主義)が多くの国家で受け入れられていないことには理由がある。これは日本でも(そして他のあ
らゆる自由主義国家でも)、他のあらゆる国家と同じく(あるいは、実際はそれ以上に)求められる。
968名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/14(金) 01:59:14.25 ID:N8BRBb3F
27以上職歴無しは、どこへいっても虫けら扱いだよ
まじめに就活するほど、傷が深くなっていった
レールに戻る道は、公務員とか医者しかないって真実だと思うわ
969名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/14(金) 13:55:15.84 ID:DH9Jprxo
ならさっさとやれ
970名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/17(月) 14:55:46.36 ID:aX+utV5l
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1347861333/l50
971名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/21(金) 21:56:51.63 ID:PaMYEBAc
>>968
ただ、年齢制限前に合格しないさらに悲惨なことになるよ。

年齢制限のない自治体もあるけれど、当然、高倍率だし。

相当覚悟して、教採対策しようね。

もちろん、自分に対しての戒めの文でもある。
972名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 09:32:38.43 ID:U8M7zl47
スレタイ通りのスペックなら、合格には小学校・都心部が絶対条件になると思うよ。
地元がいいとか、小学校は嫌とか行ってたらまず無理。
973名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 09:35:45.86 ID:x/4oBqrf
この前ある自治体の2次受けてきたけどオバティーの典型みたいなのが面接官で
モロに「何だこのクズは?」みたいな感じで見られたよ。
まず落ちてるはず。筆記も模擬授業もいい出来だったのに面接で全て台無しになったわ。
974名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 09:50:12.70 ID:+M9RhSEZ
>>971
先にここを使い切ってからの移動がマナーだったねー。
反省。

知人にもいるよ。受験ラストチャンスでまさかの1次落ち。

彼はどうなってしまったんだろう。
臨時を続けながら年齢制限の緩い自治体を受け続けているのかな。
今更他は考えられないだろうし・・・
見た目はすごく若々しくて、しかも体育会系のイケメンだったよ。

話変わるけど、私立で定年までの雇用が決まってて、
今回東京と兵庫で2次結果待ちの高校情報の人は、なんかイケそうな雰囲気だよね。
特に高校は年齢をそこまで気にしないっぽい印象だし(勝手な個人的な印象だけど)。
小学校は残念ながら年齢の壁は分厚い気がするので、
得意分野があれば(あと、免許があるなら)、高齢受験者は高校がいいのかな〜と
思ったりする。
975名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 09:53:21.48 ID:AioVV6/j
>>972
>>2の講師歴があっても、そうなのか?

>>973さんは、講師歴無し?スレタイ通り?
976名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 11:36:11.18 ID:pB/6RqiV
小学校は物理的に無理で選択肢から外した
体育の成績は常に最低だった俺が、体育を教えるなんてできるわけない

>>971
いつもの荒らしにレスすんなよ
977名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 11:44:19.91 ID:U8M7zl47
>>975
講師歴ある人間を職歴なしに入れないでしょ普通。
講師歴があればコネ作りとか一次免除とか講師経験者枠とか色んな恩恵あるからスレ違い。
978名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 13:28:19.80 ID:AioVV6/j
>>977
いや、1年目はスレタイ通りで不合格で、
2年目以降に講師を経験して、
このスレに書き込んでいる人も少なくないのではかと思って。

979名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 16:19:23.99 ID:gwxTKPzR
ここの1次突破組みの2次結果はまだなの
景気のいい話で来年に向けて盛り上げて欲しいところ
このスレも何年か経過して来年は免許もちが増えてくる頃
980名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 16:42:37.97 ID:+M9RhSEZ
>>979
今年度の発表は一番早いところでもまだなんじゃないか?
どっか教育板で発表があったって騒いでるスレあった?

あと、ここ数年、このスレでは自分以外の合格例を見た記憶がない・・・

「東京都で30以上職歴なしの知人が合格してる」みたいなものしか
見てないな

でも多分今年度は2つ1次合格している私立勤務・高校情報受験の彼が
いい知らせを運んでくれると思う
(もっとも、彼は職歴なしではないが)

ちなみに俺は2つ1次合格して2つとも2次で落ちた経験がある。
あのときはさすがに食事も喉を通らないほど落ち込んだ  orz
981名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 17:12:48.57 ID:AioVV6/j
>>980
今年度の発表は一番早いところでもまだなんじゃないか?>>
佐賀県は9/5発表です。他、地方では早い所は発表していると思います。
982名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 17:56:15.12 ID:U8M7zl47
>>979
愛知は10/3だからまだまだ。発表が試験から5週間後とか長過ぎてきついわ。
落ちるにしても早く知りたいし、長いと下手に期待しちゃうもんで・・・。
983名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 18:49:38.08 ID:+M9RhSEZ
>>981
そんなに早い発表のところがあるんだな〜。

教育板で佐賀県の採用試験スレ検索してみたら
全然書き込みなくてわろた。

>>982
この時期の気分のあがりさがりが本当に辛い。
近づくにつれて、自分は胃腸にまで影響するようになりました。


でも合格したら、全部いい思い出になるお!
この年齢で、俺は部屋で声出して泣いた。
984名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 20:48:56.59 ID:AioVV6/j
>>981 転載
8月30日
東京都品川区教委10人合格発表

9月5日
佐賀県の合格発表
h ttp://www.kyobun.co.jp/journal/20120917_01.html

9月7日
相模原市
h ttp://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/gakkou-kyouiku/731000/pdf/20120907_2ji_saishu.pdf

9/14
香川県
h ttp://www.pref.kagawa.jp/kenkyoui/koko/saiyo/pdf/adoption/2jikekka25.pdf

後富山県と奈良県も
985名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/22(土) 21:38:47.33 ID:+M9RhSEZ
去年は全国版の合格発表日一覧表があったよ
今年も誰か作らないかな
教育・先生板にあるかな
986名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/23(日) 09:12:34.76 ID:KdwQy7LW
兵庫県の発表は9月下旬だそうだね。

さて、いよいよ吉報が届くか・・・

どきどきだね
987名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/23(日) 16:57:52.90 ID:2AVNRItn
愛知は10/3。30以上職歴バイトのみの俺が、いい報告がしたいお・・・。
988名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/23(日) 18:28:20.71 ID:RxzTLo7D
>>987
スレタイ通りの人ですか。吉報を待ちます。
989名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/24(月) 03:01:46.06 ID:tGFW+f+n
俺様の職歴なしだが、大卒で海外で働いてたからな。並のJAPとは違う。
まあ、仕事、探せばいくらでもあるだろ? かたぎの仕事にこだわんな。
不良債権の取立てとか、俺、大得意。。
まあ、自殺しろ。とか社会のゴミとか平社員の馬鹿によくコメントよくあるが。ほっとけ。
そいつ、まず書き込んだそいつ殺れよ。自殺するぐらいなら、JAP数人、殺ってからにしたらいいね♪
990名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/24(月) 06:19:28.84 ID:cY0olYxu
>>988
ありがとう。スレタイのスペックじゃ無理っていうのをなんとか覆したいので受かってる事を祈る。
面接でやっぱり経歴につっこまれたけど、挫折や失敗の経験があるからこそ今の自分があるとか、そこから何を学んだかを伝えればいいと思う。
991名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/24(月) 06:40:00.76 ID:Y5YKbvBh
>>987
もうすぐですね!

俺も愛知は選択肢としていつも考えてた。
なぜなら、年齢や出身地でのハンデがあまりなさそうな印象だったから。

手ごたえはどう?
味噌は苦手じゃないかどうか、面接で聞かれた?
いい報告、待ってます!!
992名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/24(月) 17:12:04.51 ID:cY0olYxu
>>991
おっしゃる通り、愛知は出身地や年齢での差別はあまりしない方です。
ただ、愛知は異常なまでの面接重視(筆記満点でも面接ダメなら落ちるなんてザラ)なので、正直分からない。面接は結局面接官の主観になるので・・・。
吉報を祈るしかないですね。
993名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/24(月) 18:26:49.24 ID:4LYS+GF+
>>992
その面接重視がいい方向に働いてくれるといいが・・・

「面接重視」にはロクな思い出がない

合格者が出たら、きっと来年度は愛知県受験者が激増してしまう予感
994名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/25(火) 08:38:12.68 ID:ehkLwQLr
塾個別で社会やってるが、用語の漢字さえもあまりかけないような
学生にはどのように教えたらいいのか。いつも、説明というよりも
漢字の書き方の説明もかなり多いんだが・・
995名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/25(火) 09:21:25.48 ID:HahOIW2W
1次の倍率が高く、1次がペーパーのみ&難関なところほど
2次でふるいにかけられにくくなるようだ。

逆に2次で大量に落とされるところは
その2次でふるい落とされるのが高齢受験者(特に小学校)。

30すぎ職歴なしにとっては
見た目の倍率以上にハードな試験。
996名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/25(火) 11:47:59.37 ID:rAprc3U7
よろしくおねがいします
997名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/25(火) 14:47:31.19 ID:wDycz2QO
旅行から帰ってこいたよ。
初めて受けるところの2時結果待ちだけど、仕事探すよ。
落ち続けて、3年の経験も積んでしまったよ。
998名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/25(火) 22:26:35.43 ID:JGvHQYq5
おっけー
999名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/25(火) 22:38:44.60 ID:SZ8rbtt5
>>997
取りあえず、お疲れ。無事で何より。

万が一の時は、別の道に行くのか?

2次受かっているといいな。


次スレ
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1347861333/

1000名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/25(火) 23:08:47.73 ID:JGvHQYq5
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。