30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/02(火) 20:00:31.79 ID:SrcZECT5
受かった時の面接ではニート歴については突っ込まれなかったんだよね。
バイトが特殊な職種なのでそちらを聞かれた。
何故途中から教師を志したのかは突っ込まれたよ。
建前の方の理由を熱く語ったw
953名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/03(水) 18:10:30.23 ID:JpfmfMDi
中高英語狙いだが、よく考えたら部活指導できそうもないんだよな・・・
中高は吹奏楽部だったけど、吹奏楽は音楽の先生がいるわけだし。
芸術も好きで美術部も考えたが経験ないしそれは美術の先生がいるしな。
ド素人が体育会系の部活顧問やったらさすがに生徒に失礼だよね。
ああどうすりゃいいんだorz
954名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/03(水) 18:43:19.00 ID:FVusU+dU
マジレスすると何の経験もなくても顧問は割り振られるよ
学校や管理者次第だろうが、野球部なんていたことないのに担当して素質を大きく伸ばし、プロに送り込むまで育てた人もいる
名選手は必ずしも名監督たりえない
逆もしかり
955名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/03(水) 19:35:59.79 ID:Ju72Pzal
20代、30代の若手は運動部やらされるよ。経験とか関係ない。
自分も経験皆無のバレー部の顧問になったけど、意外に面白さに気づくし、来年にはバレーは顧問経験
ありますっていえるわけだし、自分の幅を広げるためにもいいよ。
956名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/03(水) 19:40:55.69 ID:MPVmcstj
>>953
>>954の言うのも一理あるが、吹奏楽部は二人ぐらい顧問が欲しいので、
音楽教員以外でも経験者がいてやってくれると上は喜ぶ。
吹奏楽部は練習時間が長くて、運動部のような指導の仕方が通じないので、
みんな引き受けたがらない。
最近の中高は音楽が非常勤講師しかいないというケースもあるので、
吹奏楽部顧問は足りない状態になってること多い。

とはいうものの吹奏楽より運動部経験が好まれるのはよくある話。
というか吹奏楽部なんてどうでもいいという感じの自治体多し。
957名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/03(水) 20:21:54.96 ID:S7L90sI4
女子高でたいいくほけんの担当になりたいです。
958名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/03(水) 23:02:36.21 ID:3f6mPYK8
女子高は私立しかないから、経歴よくないと無理でしょ
959名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/03(水) 23:07:50.13 ID:y47U5SVl
マジレスすると、吹奏楽部を指導できますというのは、採用面接ですごいアピールになるよ。
うちの自治体は吹奏楽部をちゃんと指導できる人は常に不足してて、人事でも最優先。
実際どの部より指導大変で、音楽の先生が女性で子持ち主婦だと、
とても朝練や土日の練習をみれないしね。
あと、運動部をばりばり束ねられる=生徒指導もできる、との判断で、
大学時代に部長なんか経験してるとか武術の有段者なんかもやはり有利。

自分は運動嫌いだし休みも確保したいので、この風潮は迷惑だがw
960名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/03(水) 23:16:14.33 ID:npFaJI8a
東京都 小学校
今年から、経験ない新人につきっきりで
副担任制度ができた。200人から300人の副担任が
誕生しました。
961名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/03(水) 23:25:06.81 ID:3f6mPYK8
>>959
学校って勉強教える気ないのがわかるね。塾かよってないと生徒は人生詰む
962名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 00:09:45.05 ID:43TOvGtj
授業はできて当たり前という認識。
実際、中学は生徒指導、保護者対応、部活動と雑務が大杉。
年々激務になる。無駄な雑務や会議を整理して、もっと教材研究に時間を割けるようにするべきだわ。
963名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 00:49:28.34 ID:NJat9qK5
アニメやゲームよりLCのほうが面白いよ
マシェリ、エンジェルライブがおすすめ
964名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 06:11:19.79 ID:X8Wr60+Z
>>961
ただ、ここで勉強にも力を入れるってやると詰むんだよね。
うちの学校は勉強にも力いれるっていいはじめたから、
おそらく教員も生徒もえらいことになると思われる。
部活の活動時間が減るから、延長部活やらせろって騒いでる教員も出てるし。
965名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 06:21:10.34 ID:X8Wr60+Z
>>959
東京都のように吹奏楽にほとんど力を入れてない自治体だと、
アピールにならないと思う。
吹奏楽は女がやるもので男子入部不可というふざけた自治体もあるしなあ。
966名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 18:21:51.97 ID:e01XjEY4
>>953に書き込んだ者です。どうしたらいいのか方向性が見えました。
皆様真面目にちゃんとご指摘していただき誠にありがとうございます。感謝申し上げます。


>>954
野球なんてしたことないのに0から指導なんて、そんなやつが顧問とか指導の説得力が無いにもほどがあるような。
でも1から勉強して指導しても学校としてそれが許されるなら、指導法を勉強して努力するのみだわ。
学校側は経歴を絶対視してないならまだ俺にもできることがありそうだ。少し希望がみえてきた。

>>955
そうか。未経験の部活を担当することで部活を指導できる範囲が広がるか。視野も広がるしね。
良い先生になるための修行だと思って心の準備しとこう。

>>956 >>959
吹奏楽っていっても演奏と指揮・指導は全くの別物なんだよね。音大出身じゃないから指揮・指導の能力は俺には無い。
来年あたり音大で科目履修生で勉強しようかとも思ったが、聴音書きとりがダメすぎて微妙だ。
ただ考え直してみると、俺には吹奏楽の経験を生かしていくしかないんだなってあらためて思った。
俺には吹奏楽しかないから、お役にたてるように指揮法や音楽理論とか勉強続けることにしよう。

>>965
吹奏楽に力いれてる地域の落差ってけっこうあるね。
東京は私立がけっこう強いけど、公立はそうでもない。埼玉や千葉は公私ともに力入れてる印象。
まあ男は楽器なんかやってないで勉強してたほうがいいからねえ。
967名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 19:04:26.23 ID:FLwCn7zB
男は真面目に音楽より
ギター弾けるっス!みたいなやつの方が評価上
968名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 21:12:35.50 ID:/6zFvXIE
時給900円の工場の正社員があるんだけどこれって職歴になるの?
そもそも正社員とバイトの違いってなに?
969名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 22:26:14.03 ID:GY/Q84RU
そんな区別してるの日本だけだから気にしなくていいよ
970名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 23:33:04.67 ID:/6zFvXIE
ということはそんな職でも、仮に教員に採用されたとしたら職歴加算されるんですかね?
971名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 23:59:36.67 ID:bKB7eR0k
>>970
教採に最終合格した後に、
バイトだろうが、正社員だろうが、それまでの職での在職証明書?
を提出すれば、給料計算に使用されるので、
バイトでそんな書類がなかった所でも、後で書いてもらってでも、
提出した方がお得。

なお、当然、教員として採用されるのだから、
その辺を考えて提出する必要はあるとは思う。
972名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 06:58:30.77 ID:TaBeeowZ
>>970

参考までに今年採用になった俺の場合

満年齢:34歳

職歴

ブラック学習塾 3ヶ月(解雇)
書店アルバイト 3年
通信制大学 3年(教員免許取るため)
食品工場アルバイト 4年
高校非常勤講師 1年

これで初任給は総支給で30↑あったよ。

バイトや大学とか学校に通っていた時期は加算率アップするから、バイトだろうがすぐやめたブラック会社だろうが
在籍証明もらって書かないと損。ちなみに業種・職種や会社の規模は一切関係ない。
トヨタの部長でも工場のバイトでも加算率は一緒。学校講師の経験は加算率アップするみたい。

過去にやめたところで在籍証明くれって頼みづらいとこもあるかもしれんけど、手紙でたのめばいいし隠すと逆に損になる。
973名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 07:42:08.87 ID:rrL04XGX
>大学とか学校に通っていた時期は

学校まで加算か
974名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 07:56:24.62 ID:jmkbllty
非常勤1年かぁ

30↑いいな
手取りでいくらくらいかな

トヨタの部長も工場バイトでもいっしょか
まあ、教職以外ならそういう評価なんだね
975名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 12:44:16.90 ID:k2K3BQTG
この4月から教員目指して通信受けてる者だけど
いくつか疑問が有るので回答お願い

通信は基本レポート提出、試験で単位取得するみたいなんだけど
その際、参考にすべき書籍ってのが決められていて
それを購入し、その書籍を元にレポート作成し、提出しなければいけないみたいなんだけど
2年で取得科目単位数十個有るんだけど
その全ての科目で正直に書籍購入してたら、一冊約2000円って考えても
10万近く掛かるんだが
こういう書籍無しでレポートとか書けるものなの?
もしくは、出来るだけタダで書籍とか読める(参考に出来る)方法無い?
働いてるとはいえ、安月給なもので書籍に10万近くは経済的に厳しいんだ
976名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 12:56:42.87 ID:RJEtdg1v
図書館
977名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 13:06:51.20 ID:zZoQ21Oc
>>972
計算合わないね
ニート歴もあり?
978名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 13:19:22.81 ID:k2K3BQTG
即レスどうも

学校の図書館行けば有るんだろうけど
自宅と学校(通信の)、片道電車で2時間以上掛かるんだよねぇ
教育入門みたいな書籍って自治体の普通の図書館にも置いて有るのかなぁ?
近くの図書館に置いてれば一番ベストなんだけど

もう一つ回答お願い

皆さんは、レポート提出等の際、
やっぱり、ネットとか使わず、その本全部読破した上でレポート書いてるの?
それとも、もっと効率の良い方法とかって有る?
979名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 13:34:09.94 ID:zZoQ21Oc
俺は比較的簡単な通信通ってるのでレポートは教科書を要約するだけで合格点もらえてるよ
980名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 13:43:40.43 ID:k2K3BQTG
その要約ってのが
本を読んでないと出来ないと思うんだが・・・
981名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 14:05:45.18 ID:zZoQ21Oc
教科書はなくて書籍を指定して書かれているの?
それだったらそれが教科書代わりなので買った方がいいと思う
982名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 15:03:49.49 ID:k2K3BQTG
うん、何処何処出版の書籍を読んだ上で
あなたの見解を述べよ、みたいな・・・

そりゃ読むのがベストだけど
金がねぇ・・・
学校にも通える距離じゃないし、図書館巡りしかないかなぁ・・・
983名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 17:34:43.16 ID:rrL04XGX
>>972
アルバイトまで勤続年数に入るということをはじめて聞いた。

アルバイトを一日1時間を土日休んで1年やると
どういう計算になるんだろう

また、週3回のバイトを1年やるとそれは1年計算になるのかな
984名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 18:04:02.46 ID:+MaJ9VJg
アルバイトは無職と同じで加算率0.5だったはず
985名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 18:21:50.50 ID:rrL04XGX
無職まで加算されるんですか?アルバイトやった期間の申請いらないことになりますね
986名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 20:13:44.41 ID:xeRMEFR8
>>968だけど、こんなバイト同然の職が正社員になる一方で、社会的責任もスキルも上の職がバイトとなることもある
そもそも正社員とアルバイトの線引きってどこなの?雇用側が正社員と言ってしまえばそうなるの?
それともバイトでも社会保険加入のバイトなら教員の加算では社員扱いになるのかな?
987名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 21:50:48.83 ID:z03N7IZ6
講師以外は大差ないから気にスンナ
988名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 22:00:21.82 ID:RJEtdg1v
正社員がどうとか言ってるの日本だけだから気にしなくていいよ
989名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 23:32:17.23 ID:JYNB+zQd
日本で就職するんなら気にしろよ
990名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/06(土) 00:00:27.15 ID:sm3ibqyJ
真実はどうなの?
>>972はバイトでも職歴換算されるって言ってるけど
991名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/06(土) 02:22:44.07 ID:6XsVBlGi
最強の攻略法は先輩や仲間のレポートのコピーを手に入れること。
教師をめざす人の勉強会やスクーリングで人脈広げて頑張れ。

はっきり言って教職で学んだことは現場でまったく役にたたず、
要は単位さえ取れればいいんだから。

正規になったときの初任研も同じ方法でなんとかしよう。
992名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/06(土) 02:27:50.29 ID:6XsVBlGi
加算の配分は自治体ごとに違うよ。
県や市の条例で決まってるはず。
地方公務員だからね。
ちなみに東京都や神奈川は田舎研より給料ベースが高い。
993名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/06(土) 07:37:27.15 ID:lKErs943
>>990
愛知の年齢加算率は

・学校での講師経験 100%
・その他の職業(バイト含む) 80%
・大学や専門学校などに通学 80%
・自宅(無職・何もしてない) 50%


こんな加算率。

仕事はバイトでも派遣でも正社員でも変わらないらしい。講師かそれ以外の仕事で加算率が違うだけ。
だから在職証明・在学証明はもれなく揃えないと、自宅(50%加算)扱いになり最初の基本給が下がってしまう。
バイトなら店長や本社の人事部長にお願いすれば断られることはないはず。

ちなみに換算は一ヶ月単位だから、たとえ一ヶ月でもバイトしてたら書くべき。
加算率が80%か50%かはだいぶ違う。
994名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/06(土) 14:19:21.24 ID:iTsR7jY1
バイト1日1時間で週5だったらどうなるんでしょう
995名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/06(土) 17:09:38.09 ID:AiTP1tMX
>>994
心配しなくても教育事務所で適宜加算率を計算してくれるよ

そんなことより誰か次スレ頼む

俺は規制に巻き込まれてて、このレスすら代行してもらってる  orz
996名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/06(土) 17:34:03.20 ID:iTsR7jY1
>>995
心配じゃなくて裏わざとして
997名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/07(日) 01:06:11.39 ID:SyuHfGpE
998名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/07(日) 01:07:36.84 ID:SyuHfGpE
999名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/07(日) 01:08:17.59 ID:SyuHfGpE
1000名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/07(日) 01:09:07.46 ID:SyuHfGpE
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。