●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド32●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
無職ダメのための国民年金&国民健康保険スレッドです。
納付、免除などの各種相談を受け付けます。
国民年金&国民健康保険政策に関する雑談、愚痴をどうぞ。
なお、国民健康保険の保険料には地域差があります。制度運用も微妙に
違いがあるようです。

・関連
社会保険庁
ttp://www.sia.go.jp/
同庁 国民年金の免除、猶予についてはここを確認
ttp://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm
国保の広場 国民健康保険中央会
ttp://www.kokuho.or.jp/
「生活保護」
ttp://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=生活保護&o=r
「児童扶養手当」
ttp://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=児童扶養手当&o=r

・前スレ
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド31●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1281768198/
2名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 18:02:06 ID:gKrJVaMW
次スレはここ?
3名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 18:04:21 ID:owN0fe66
4名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 18:33:47 ID:anRkAVy+
菅首相、昼はホテルオークラ「さざんか」で鉄板焼き→夜は夫人とニューオータニ「岡半」ですき焼き
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287320954/l50
5名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 18:38:53 ID:TnYISTzE
質問いいかな
若年年金猶予制度って市役所の年金課かそれとも社会保険事務所どっちで申請すればいいの?
6名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 18:46:34 ID:5Cw9izka
>>1
7名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 19:38:13 ID:sfA08Ihp
宝くじ当てて年金払わない生活を送りたい・・
8名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 20:18:56 ID:V0HecHic
>>5
市役所でいいんじゃない?
9名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 20:28:07 ID:dxJ0+mfk
>>5

市区町村の国民年金担当課や、
社会保険事務所でできるようになっています(*^^*)。
10名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 20:29:46 ID:dxJ0+mfk
若年者納付猶予制度の申請をして、保険料の支払いを免除された期間は、
・ 老齢基礎年金
・ 障害基礎年金
・ 遺族基礎年金
の受給資格をみる場合に必要な期間として算入されます。

11名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 00:40:17 ID:55C4XVLc
前スレ
>>990
今年の3月迄は学生納付特例だったと思うけど・・・
4・5・6月分は今年の7月末迄が申請期限だから既に免除・猶予申請対象外。
現在の承認サイクルは今年の7月分〜来年6月分迄、
このサイクルの申請期限は来年7月末迄。
来年7月末迄の申請なら今年の7月分迄遡って承認される場合有ってこと。

すぐ申請して今年の7月分〜来年6月分迄若年者納付猶予は通ると思うけど
世帯主があなた以外だった場合は全額免除や一部免除は
世帯主の所得情報がないとわからない。
12名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 00:50:38 ID:55C4XVLc
>>5
どちらでも出きるが申請してから
承認or却下通知が来るまで2〜3ヶ月程度掛かるんだけど
少しでも早く通知がほしいなら
市区町村役場の国民年金の係で申請した方が良い。
年金事務所からだと所得情報確認で一手間余計になるんだよ。
13名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 19:47:47 ID:zQ9/bSNY
>>4
一国の首相が「和民」とか行ってたら
それはそれで切ない話だろう?
14名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 20:09:46 ID:FqOd9kCc
来週東京から大阪に引越しします。
今年7月から無職で、今年度分と平成18年分175,050円の滞納があります。
今の住居地の市役所で、転居届だけして、国保課は素通りして転居してもいいのでしょうか?
もう貯金も底をついたので、とても払えません。
15名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 23:00:15 ID:4dd+oJtf
みんな!
紙切れピラッと1枚出すだけでいいお。


http://denki-yusetsu.jp/hoken/
漏れ、払いたいけど払えん状態orz
払った方がいいとはわかっていても、実際に支払えなかった。

でもコレ見て大事な所を暗記w
窓口で言ってみたら…
ちょっと変な顔されたけど、書類渡されたよwww
奴ら、こんなイイ方法隠してやがる!
16名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 23:23:21 ID:eDcxgqQG
「生活保護費上げろ!」 29歳無職男が市職員殴る
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287399904/l50

17名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 23:25:18 ID:55C4XVLc
>>14
事前に転出届を出した場合に国保課に行くように言われる場合と
窓口時点ではスルーされる場合があるようだ。
平成18年分について分納誓約書等を出していれば再確認される程度じゃないの?
払えないなら謙虚に仕事が決まればなんとか払うようにしますとか言っておけばじゃない。

顔を合わせたくなければ大阪の新住所から東京の役所へ郵送で転出届。
予め現在の役所から郵送用の転出届を入手しておくか
(役所によってはHPからDLできる場合有)
引っ越してから東京の役所へ電話して取り寄せるか。
転出届を出せば転出証明書が送られてくるからこれもって転入届
転入届は郵送不可。

滞納してるのはあくまで東京の某市での分だから
某市で短期保険証・資格証明書だった場合でも、大阪では普通の国保証になる。
転出しても旧市からの催促は新住所のあなた宛へ続く
強制徴収するかどうかは某市次第だけど
口座差押等は離れれても出向かずやれるから口座とか
働きだしての給与とかは注意しておいたほうがいいと思うよ。
18名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/20(水) 06:19:17 ID:C56vN7np
国民年金の支払いの催促がオリエントからしつこく電話がかかって来て泣きそう みんなの家にも催促の電話かかってきてますか?やっと免除申請の結果が10月の頭位に来たばかりで7月分からなのになんか催促の電話が来るのが早すぎw
19名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/20(水) 09:53:57 ID:zkdaxdhd
歯の詰め物がとれたんで保険証貰いに行ったけど
手続きだけで貰えるのは1週間以内らしい(´・ω・)

まぁ、どうせ貰って一回使ったら保険料も払わないんだけどw
20名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/20(水) 10:31:21 ID:0SrEg1gt
>>17
平成18年分は分納誓約書は出してないんだけど、正式な保険証を発行してもらうため、
平成19年9月にひと月分19,000円払ってしまってるんだよね。
2年後の平成21年保険証更新時には、もう18年度分はまったくスルーされたんだけど…
いまさらこっちから蒸し返すのも面倒なので、あえて聞いていないんだけど、もう時効なのかな?


21名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/20(水) 21:06:20 ID:BKl3aYFv
自分の市が保険料方式なら2年・保険税方式なら5年が消滅時効。
但しカウント始まる日(リセット日含む)からきっちり2年・5年で
時効完成じゃなく各半年ぐらいは更に過ぎないと完成しない。
税方式なら細かいこと考えずともそもそもが完成してない。
料方式なら差押もなかったんだろうし18年度分は完成してるはず。

国保は各市町村毎の運営
東京の各市の強制徴収の件数をみると厳しそうな市と緩そうな市って分れる。
滞納があって短期間(数ヶ月)有効の保険証ではなく1年or2年有効の通常の
保険証交付されていたなら厳しい市ではないと思うよ。
22名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/20(水) 22:05:29 ID:0SrEg1gt
>>21
レスありがとう
うちは「料」でした。
うちの区はゆるいのかな?滞納していても、「○月分まで払ってもらえれば、2年の保険証出します」
と言ってくれていた。
とりあえず、転居手続きの際、国保課はスルーしてみます。
23名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 07:55:56 ID:1kt8FKpO
国保証あったら国保証は返還だよ、区役所本庁では転出届したことないけど
おそらく本庁でも転出届の窓口で返還すれば良いだけじゃないかな。
忘れた時は郵送しろって言われると思うけどね。
24名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 06:48:07 ID:f2B5K9ci
国保入ってきた
無職期間五年位あったけど、さかのぼるのは三年なのな なんとか払える
しかし、有職翌年のが高いとは複雑...
25名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 09:49:30 ID:Y1PHzT6v
厚生年金入るから国民年金も払いたいんだけど、都合が出来て今暫くは払えない
免除申請すればいいのかな?
26名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 10:49:12 ID:x36Px/1U
国民年金しっかり払っているのに収入少ないから免除申請出来るよって案内がきた…
余計なお世話だ
27名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 10:57:07 ID:LSvVEthq
へぇ
向こうからわざわざ案内してくるなんて
28名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 13:30:31 ID:88JFpI+q
国民年金半額免除の通知来た。これは自分で計算して分かってた事だが
調べてみたら未納だと督促されて、その時点で時効停止、年14.5%利子がつくとある
更に強制差し押さえもする。健康保険取り上げるとか書いてある…
差し押さえまで行くのは所得200〜500万以上(収入一千万)だからオイラはそこまではいかないと思うが
電話は有るんだろな…食費減らして7500円払うしかないかな…3カ月遅れで払おう。既に7月8月分は期限過ぎてるし
Kしかし年収一千万も有って滞納かぁ…
29名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 14:17:47 ID:6Jh4XRuH
今日 国民年金免職 期間延長不承認がきました・・・
期間は22年7月から23年6月
これは7月からのはすぐに払わなければならないんですか
4月からバイトしてて 5〜8月は10万くらい収入あったんですが9月からは6万くらいです
今後は免除無理なんでしょうか・・・・
30名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 16:59:58 ID:88JFpI+q
>>29「延長不承認」ですか?全免は無理でも3/4〜1/4免除の可能性有るから
免除申請してみては?不承認通知に免除申請書入って無かった?
払わなくても差し押さえまではないと思いたいけどなぁ…
根が真面目臆病だとダメだな(:ω;)
31名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 21:56:26 ID:OkqluKZs
親父 リーマンで厚生年金を払ってました 現在72歳年金暮らし
母親 専業で国民年金を払ってました 現在71歳
もし親父が亡くなったら母に遺族年金が貰えるの?
俺は稼ぎが少ないので母親の年金、月4万程度じゃ暮らせないので
32名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 22:05:19 ID:F1XwqCWJ
>>31
母親の年金にたかってんのかよ
33名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 22:09:02 ID:T7JLbWYt
まだ良い方だろ
俺の従兄弟(多分40半ば)は、親に借金させて、親(俺から見て伯母さん多分もう80近い)に返済させてるクズがいるぞ

親が死んだら親名義の借金なので借金踏み倒して、親の土地売り飛ばすの見え見えなんだぜ
34名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 22:14:13 ID:F1XwqCWJ
クズだなお前
35名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 22:29:47 ID:6Jh4XRuH
>>30
入ってませんでしたね・・・・・
どうしよ
36名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 06:32:53 ID:mv9FskmM
国民粘菌の全額免除通知キター
37名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 10:16:58 ID:BCzBl983
保険証げっちゅヽ(゚∀゚)ノ
これで役所にもう用はないw
38名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 10:40:01 ID:JIi0AzbK
>>35
審査対象者は本人・本人の配偶者・世帯主。平成21年中の誰かの所得が
基準を超えていたので不承認ってことなんだろうけどさ・・・
なぜかさっぱり分からない状態からなら取り合えず通知書持って
役所の国民年金の係か年金事務所に行って相談してみたらどうかな。
なぜ不承認なのか、再申請したら通る可能性のある区分があるのかとかさ。
電話なら年金事務所の方にして聞いてみる。
39名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 10:57:36 ID:dk8YLDHv
>>36
どこの県ですか?
うちは埼玉なんですがまだ・・・
40名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 12:11:59 ID:C1YgUmdK
いつ出したかによるでしょう
41名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 12:20:49 ID:mv9FskmM
>>39
千葉だよ
7月に出した
42名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 12:28:58 ID:aDw5ix/T
7月のいつ?
43名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 12:29:20 ID:dk8YLDHv
千葉ですか・・・
7月のあたまに出してまだ着ませんね
44名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 14:54:50 ID:nyWWuCTr
自分東京だけど、7月あたまに申請して、ずいぶん前に通知きてます。
確定申告して所得ないのがわかっていたからかな。
45名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 15:28:54 ID:2kF76gtr
年金免除できること知らなくて8月末に申請したけど先週通知来たよー
窓口では2〜3ヶ月かかると言われていたので早いと思った
ちなみにさいたま
46名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 21:37:05 ID:DxrlPebQ
このスレ読んで、三十数年後は我が身かと思うと早死にしたくなるな。

親が無年金、老後資金なしの人 その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1244957931/l50
47名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/26(火) 13:36:30 ID:CWfGDcy3
国保の免除申請行くのめんどい。
所得0申請してるんだから請求すんなよ〜。と、言いたい。
(=゜-゜)
48名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/26(火) 13:45:35 ID:8Yc7ftGH
行かなければいいんじゃね?
全て自己責任
49名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/26(火) 13:52:17 ID:CWfGDcy3
冷たいお方♪
でも好きよ。
50名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/26(火) 13:54:35 ID:8Yc7ftGH
こいつババアくせえ
51名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/26(火) 23:26:36 ID:gXLhJrnB
>>38
遅くなったが ありがとう
不思議・・・今まで全額免除だったのに
バイトで4〜8月 10万いったから ダメだったんだろうなぁ
もう一回申請書貰ってやってみます
52名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/26(火) 23:40:36 ID:7uUzxm1O
まだ未成年なのですが
バイトをしていて普通に母と祖母と妹と暮らしてます
今、保険証は青いやつを使っています(母は多分地方公務員公務員)
二十歳になったらこの保険証は使えなくなるんですか?

年金とか保険とかのこと調べても言葉が難しくて理解できません
二十歳になったら何をいくら払うことになるのか教えて頂けると嬉しいです。

因みに私の月収は10万以下で今後も変わらない予定です
免除になるんでしょうか?
保険はどうなるんでしょうか?
もし障害者になったりしたとき助けて貰えるのでしょうか?

質問多くてごめんなさい、将来が不安すぎます。


53名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 03:05:41 ID:qguWKoxP
>>52
公務員の子なら共済組合の被扶養者の保険証だとおもうけど細かい事は
各組合全て一律じゃないから正確にどの段階で外れるかってのは
親が職場の組合担当者か直接組合に確認してもらう必要がある。
例えば収入要件さえ満たしていれば担当がよろしくやってくれるかも知らんし、
収入要件満たしていても就労年齢に達した学生以外の子で
外されるかもってことは当事者が確かめないと他人にはわからない。

被扶養者の保険を外された場合にあなた自身の職場での健保に
加入できなければ国民健康保険に加入する訳だけど
前年年収120万ぐらいだと世帯で1人だけ国保加入だから年間保険料は
4万ぐらいから10万弱ぐらいの範囲、保険料は住んでる自治体毎に違う。

国民年金については、たぶん世帯主だろう母親がマトモに収入があるけど
あなたの前年年収122万以下なら若年者納付猶予が通る。
若年者納付猶予が承認された期間は10年以内に追納しないと
老後の年金受給額には反映しないけど、年金受給するのに必要な最低25年の
受給資格期間にはカウントするし障害年金の要件にもカウントする。
(障害年金は要件満たしてるから出るってことね)
単なる未納の場合は何もカウントしない。
ま、将来が不安なら早めにバイトから抜け出して
社保付きのそれなりの仕事に就くしかないと思うけど
その年齢で不安っていわれても・・・・
54名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 07:32:43 ID:jlaac334
去年末28日に会社(社会保険)辞めて現在無職で、国民年金は今年の3月分まで払ってて、健康保険は全く払ってて無いんだがこんな俺はどうすればいいんだorz

いまさらだがかなり焦ってきた、減免や減額、免除なんて全くしらなかったよorz
55名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 08:45:27 ID:qguWKoxP
>>54
国民年金保険料
4・5・6月分は既に申請期間過ぎてるから免除・猶予申請対象外。
現在は今年7月分から来年6月分までの免除・猶予申請受付中。
雇用保険受給資格者証と年金手帳持参で自分の役所の国民年金の係
に行って退職特例で申請。ただあなたに配偶者がいた場合や
世帯主が本人以外でそれなりに前年所得があるって場合は
どの免除区分が通るか(全て通らない場合も有)は分からない。

郵送で申請したいなら役所もしくは年金事務所に電話して聞くか、
http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index8.html
56名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 08:46:42 ID:qguWKoxP
>>54
国民健康保険料or保険税
年金の手続してるから国保には加入したのかな?
してたとして、去年の12月〜今年3月マデノ保険料については
役所国保課で相談はしてみるべきだがせいぜい分納止まり。

今年4月から来年3月までの分に関しては
非自発的失業者の軽減措置に該当するなら(前年給与所得を30/100で計算)
雇用保険受給資格者証を役所国保課に持参して申請、該当なら4月分まで遡る。
雇用保険受給資格者証の離職理由コード
特定受給資格者11・12・21・22・31・32
特定理由離職者23・33・34

非自発的失業者の軽減措置に該当しない場合は
とりあえず役所国保課でねばって相談。
減免申請できるとなったとしても遡り分は厳しいかもだね。
これについては市町村毎に違うし減免申請できたとしても失業困窮では
たいして安くはならないと思うよ。国保ゼロは生活保護。

国保に加入してなかった場合
去年から同一市町村に住んでるなら加入手続すると去年の12月に遡って
加入になる。保険料については上と同じ。
57名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 14:18:23 ID:2vEauPMZ
国民健康保険の免除申請行って来ます。
有り得ない暴言吐くヤツいるから気が重い。
58名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 14:59:01 ID:2vEauPMZ
免除申請行って来た。
結論は減免不可。
ずっと所得0だけど、そのような人を対象とした制度じゃないから、
払えないなら延滞金貯まるのを眺めつつ、金出来たら払いな。
でした。
59名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 15:02:49 ID:sRfQV0SH
月収5万ちょっとで毎月国民年金全額払うのはきついので役所で国民年金免除申請しました。
後日結果通知がきましたが納付猶予でした、しかも2ヶ月だけの…
単身世帯なんですけど…それでいて学生納付特例制度での免除申請のはずがね…学籍番号記入して下さいっていうから記入したんですけど…
所得証明書もちゃんと提出したのに払いたくても払えない人にこの仕打ちとはね…。しかも、未だに納付書が来ますがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww払っていませんというか払えません。

ささやかな抵抗です。
60名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 15:14:51 ID:7Ahb3Q2V
>>59
月収5万ちょいだと年収60万くらい?
単身で所得基準で照らし合わせると全額免除だと思うけど、違うのかな?
61名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 15:27:31 ID:CUJt3/9A
んだべな、制度をよく勉強すべき案件だな
62名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 15:42:23 ID:7Ahb3Q2V
>>61
ですよねー
職員の裁量で変わるもんじゃないし、通常じゃ全額免除だと思うから
>>59さんの詳細が知りたい。

いつから単身者になったのか、いつからその所得なのかで変わってくる
63名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 16:07:36 ID:HVOF4Aw7
>>59が苦しんでる裏で、
生活保護不正受給者は、年金納付で悩む事はありません
6459:2010/10/27(水) 20:31:05 ID:sRfQV0SH
>>62
調べてみたら
平成21年度分の総所得が68万円でした。
審査区分は1〔全額免除〕→2〔納付猶予〕→3〔4分の3免除〕→4〔半額免除〕→5〔4分の1免除〕 です。
次の免除申請っていつできるんでしょうか?
65名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 22:36:56 ID:fnW3Zij3
再審査とか不服申し立てってできないのか、そんなケースの場合?
66名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 00:47:14 ID:VWsYvoUn
何もしないで黙ってるっていうのは、決定を承知したって言う意味になるよ。
おかしいなら、然るべき手続きを踏むべき。
所詮お役所仕事だから、向こうが自発的に再調査して修正してくるなんてありえないし。
67名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 01:01:37 ID:av05sXSS
>>59
学生納付特例制度対象学生の場合申請できるのは
学生納付特例制度(大概の学校があてはまる)のみ。
学生納付特例制度対象以外の人なら>>64に書いてある区分が申請出きる。

>平成21年度分の総所得が68万円でした

年間収入が給与収入のみで月収5万前後×12な金額のことなら所得3万。
(給与収入68万−給与所得控除65万→所得3万)
給与収入以外、事業収入とか株とかの分があって所得68万って
こともあるだろうけどさ、書いた通り所得68万なら
学生なら学生納付特例は通るけど
学生以外の通常の申請免除の場合は単身なら4分の3免除の区分。


正直ここに書いたことだけから的確には言えないから、
手持ちの情報を見て判断できる
役所の国民年金の係か年金事務所に承認通知書等持参して
現状の免除区分がそうなってる理由や、すぐ再申請して通る見込みのある
免除区分があるのかとか自分が納得できるまで聞きに行った方が良いと思うよ。
(相手が忙しそうにしても自分が理解できるまで聞く)
68名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 12:15:02 ID:QOHXYAWE
このスレの連中は全額免除だよ
お前らが払う義務がある税金は、

・消費税
・扶養家族でないなら国民健保の保険料

の2つだけ
他の税金はすべて全額免除だよ
69名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 13:34:06 ID:FTnTA9zk
>>68
それ漏れだ
健保は年額2万円、消費税はしょうがないね
70名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 15:11:03 ID:glX96rbf
前スレの群馬の者ですが免除申請結果未だ届かずです
7月初頭に申請、10/14に電話確認
このままだと11月でしょうね・・・
単にサボってた、忘れてたって原因のような気がします
71名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 16:14:07 ID:7vGZReGI
年金を払ってない人って将来どうするつもり?
72名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 16:54:10 ID:FTnTA9zk
>>71
全免申請25年通れば1/3支給されるだろ
足りなければナマポだべな
73名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 21:32:36 ID:Pf1jEQm8
フィット産業を10年以上前に退職したんだが、こないだ年金定期便届いて
赤字の年数の推定給与確認してくださいと来てたんだが
50%程度会社負担分の厚生年金払ってなかったみたいだ

記憶曖昧だったのに辞める5ヶ月前から突然推定給与が跳ね上がってて
残業がない派遣先だったので明らかに合計3年間60万円ほど
減額改ざん納付してたのが丸分かりだったわ
気をつけろよ!
74名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 22:20:12 ID:bENkB8TH
みんなでナマポもらおうぜぇ!
75名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 23:04:54 ID:XmIHg8+X
これも次回からテンプレお願いします。


          障害手当金

厚生障害年金3級を却下された人が生活資金の確保で申請をします。


●障害手当金の受給要件
1.障害厚生年金の初診日要件と保険料納付要件を満たすこと

2.初診日から5年以内にその傷病が治癒すること
(ここでいう治癒とは、傷病が治ったことだけを指すのではありません。
症状が固定した場合、又はこれ以上治療の効果が期待出来ない場合なども治癒とみなされます。)

3.その治癒日において、障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること

●障害手当金の受給額
原則、障害厚生年金の年金額の計算式で得られた額の2年分の額
但し、1,206,400円の最低保障額の適用有り
※障害手当金は、年金ではなく1回限りの一時金です。

2.消滅時効に注意
傷病の治癒日(症状が固定した日)から5年以上経過していると、障害手当金はもらえません。
7654:2010/10/29(金) 04:27:54 ID:2GDEtdIH
折角レス頂いたのに亀で申し訳ないですm(__)
>>55
世帯主は父親で恐らく年間所得350くらいかと、それ以外は祖母の年金くらいです。
リンク先を見ましたが来年度になって無職二年目になっても家族と同居してると申請しても意味無しと言うことですか?
>>56
年金の手続きはしましたが国保は手続きしないです。自己都合での退社なのでたいして安くならなさそうですねorz
>国保ゼロは生活保護
これはどういう意味でしょうか?
77名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 05:52:08 ID:2m5nzVCY
>>76
あなたが30歳未満なら若年者納付猶予は世帯主関係ないから
今すぐ退職特例で申請して今年の7月分から通る。
退職特例で申請すると特例使えてる人の所得は除外で審査。

同居というか同一世帯のままなら何時までも世帯主も審査対象。
現承認サイクルなら退職特例使ってだけど
いわゆる世帯主の年収350万(源泉徴収票の支払金額)だった場合
父親が祖母も扶養してれば2分の1免除が通ると思うよ。
書いた通り所得350万(給与収入なら505万)だと
4分3免除が通るかどうかも微妙になると思う
(正確に計算しないと何ともって意味)

絶対全額免除通したいって場合はマズは住民登録の係で世帯分離届をだして
1住所上に2世帯にする。父親が世帯主の世帯とあなたが世帯主の世帯って
住民票を別々にしてから退職特例で免除申請すれば分離した前月分から
通ると思うよ。ただ、この届を出す場合は本音は止めておいたほうがいい。
質問があった場合は親の世帯とは生計が別のみ。
(一部自治体は本音を見透かして受理が厳しいようだけどね)
後期高齢者でのことについてだけど参考程度にはなると思うよ。
後期高齢者医療制度と世帯分離
http://www.eonet.ne.jp/~ombudsman/katudounissi-08.3.14-kouki

国保減免は全国一律じゃないから相談はしてみるべきだけど
単なる自己都合退職だと大概の自治体は減免申請まで至らないことが多い。
国保代がゼロになるにはマズ生活保護になるしかないって意味。
(家が災害でなくなり困窮とかさ)ついでに書いただけ。
78名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 12:27:56 ID:qfgD0ny4
>>53
ありがとうございます
母に確認してみるべきっぽいですね

若いですがだめすぎて不安にならざるを得ません
79名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 14:20:23 ID:DqPTVJbB
母が亡くなって二年近くなるのだが、今頃になって年金機構から年金払い過ぎにより返納するよう手紙きた。見たら死亡日の翌日に振り込みされてる支払い額分だそうだ。年金は税金と違って滞納金つかないと思うので無視決め込もうと考えてるのだが?
80名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 17:42:12 ID:nnL/C+yh
>>79
早く返納しないと金利付くよ
8154&76:2010/10/29(金) 18:36:30 ID:jrxQAsxW
>>77
とても丁寧なレスありがとうございます!
とりあえず今日市役所に行って世帯分離届を出しました、特に何も聞かれることは無かったです。
その後年金窓口にて退職特例を申請、通知はやはり2、3ヶ月後と言っていました。

リンク先とても参考になります、親に聞いてみたところ祖母は世帯を分けているみたいです、
現在父親の扶養に母親のみ入っている状態でした。

国保窓口にも相談に行ったですが国保減免は世帯分離した今月以降の分しか無理みたいですorz

それと、過去に父親の扶養に入れないか聞いてもらって無理だったんですが、
窓口のおばちゃんいわく「失業保険を貰っている間は入れないけど終わってからなら扶養に入れるはずなんだけど、21年12月から所得0でしょ?もう一回聞いてみる価値はあるよ」
と、言ってました。
そんなことってあるんですか?社会保険の会社ごとに何か決まりがバラバラなんでしょうか?

もう一つ、これはスレチかも知れませんが市県民税も減額とかありますか?
市県民税は来年の3月分まで払ってしまいましたorz

ちなみに21年源泉の支払い金額が295万で、22年度が14万で予想外に22年度は所得0ではないようです。
いまさらですが現在26歳です
82名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 20:05:56 ID:iLqEJUDJ
支払金額が14万なら所得は0だろ
83名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 21:03:53 ID:DqPTVJbB
>>80 マヂっすか?自分の年金すら3/4減額でやっと払ってるのに・・・
84名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 23:16:35 ID:2m5nzVCY
>>81
親が職場で加入してる健康保険の被扶養者認定基準の
細かい所は各健保でイロイロ。
その叔母ちゃんが言った理由で申請不可だった場合なら親が聞いたときに
雇用保険受給終わったら申請できますって普通なら言われるはず。
学生以外だと収入要件は満たしていても働けない理由もないと認定しません
って場合も結構ある。これの場合例えば病気なら診断書等が必要になると思う。
とりあえずもう1回親に聞いてもらえばじゃないの。

市民税は払ったのなら
その時点で担税能力があったってことでさ普通は戻らないよ。
市民税も減免規定はあると思うけど(自治体毎に違う)
こっちは生活保護レベルまでいってないと
相談してもせいぜい分納だから気にすることはないと思うよw

12月に退職しても翌1月に支給日になる給料があったとすると
1月に支給された分は通常なら22年分の支払金額になる。
(会社によっては年越えて払っても21年分に合算する場合あり)
今年の収入がこれだけだったとすると
給与収入14−給与所得控除65→所得ゼロ
14万の源泉徴収票の源泉徴収税額に金額が載ってれば
来年年明けたら税務署で還付申告して戻る。
85名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 18:07:49 ID:DQ4c8ikp
質問
今年は無収入だったので来年は確定申告じゃなく市民税の申告をします
私名義の保険を親が払ってたので保険会社から確定申告時に提出する
控除のハガキが届いたのですが無収入の場合
意味ないですよね?
86名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 19:36:20 ID:DUlyfe63
>>85
還付が無いから意味無いな
87名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 02:46:22 ID:mbCCSHiv
>>85
あなた自身の申告では>86の通りだが
親自身の申告で親が使うかもだから親に渡しておく。
88名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 12:37:13 ID:eUOFqKz+
国民年金未納で本人が無収入、世帯主が収入200万とかで差し押さえまで来るんでしょうか?
89名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 12:59:46 ID:QWBSBeJy
国民年金取りたて要員募集してる、応募しようかな
90名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 13:43:19 ID:0XjABIFI
両親は共に72歳で年金暮らし、
俺の年収は100万未満
父に扶養親族等申告書が送られてきたんだけど
俺は父の扶養になる方が良いのかな?

http://www.nenkin.go.jp/question/009/fuyo_qa_ans01.html#q003
91名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 16:36:21 ID:mbCCSHiv
>>88
来ない。
住民税の課税所得200万以上がラインだそうだから
給与収入のみだったとして、少なくとも358.8万以上稼いでいる世帯が対象。

>>90
父親的には所得税か住民税が発生してたのなら
あなたを扶養親族に加えた方が良いんじゃないの。
92名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 18:10:39 ID:B4q+diwo
国民年金の未払い期間があるまま就職して厚生年金になったら
何か問題ってあります?
93名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 19:41:56 ID:QxanJC2A
94名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 20:17:21 ID:f4vsIvKI
自給云々手前に働くの無理だわ、ブランクが長すぎる
晩飯にバリューローソンの100円中華丼食ってみたがまぁまぁだな、肉ほとんどはいってないけど
95名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 22:12:57 ID:eUOFqKz+
健保払いに行ったコンビニで弁当買ってしまったお……
食費節約して年金払おうとオモタのに何て贅沢を(>_<)
年金機構様許してお(:ω;)
96名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 22:22:24 ID:0XjABIFI
>>91
さんくす
父は住民税を払ってます
97名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 01:00:26 ID:BDg+Qh2Z
>>92
民間会社だよね?
会社に未納がバレルかって意味のことならバレないから何もない。
ただ時効完成してない分は自宅の方にそれなりに催促は続く。
98名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 07:14:14 ID:/uWmQDm/
>[例1]所得が給与(パートを含む)だけの方
>給与収入が103万円以下のときは、給与所得控除額が最低65万円となっていますので
>これを差し引くと所得金額は38万円以下となります。

年間所得が30万なんだけど
計算すると30万(年収)-65万でマイナスなんですが
この場合健康保険はどうなるのでしょ?
99名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 08:08:11 ID:BDg+Qh2Z
>>98
国保保険料のことで良いのかな?
国民健康保険保険料・保険税は所得割額、均等割額、
自治体によっては更に平等割(世帯割)額、資産割額で構成。
前年所得ゼロの場合は計算する時に所得割は課されないが、
均等割額と自治体によっては更に平等割(世帯割)額、資産割額が課される。

それと国保には前年所得を役所が把握していれば法定軽減って
該当してれば自動的に割引になって請求されるシステムがあって、
単身で前年所得ゼロなら均等割額と平等割(世帯割)額は6〜7割減額になるんだが
減額は世帯毎で判断されるので国保加入・未加入に関わらず世帯主の前年所得と
他の国保加入者いた場合はこれらの人の所得も加えて判断される。
故にあなたが前年所得ゼロでも世帯主にマトモに所得があった場合は
軽減世帯には該当せずってなったりもする。

前年給与収入30万に関して源泉徴収票をもらってない場合は
役所で住民税の申告が必要。
もらってる場合でも軽減対象世帯なら一応申告しておいた方が良い。
今年の収入に関しての申告時期は来年2月中ごろから1ヶ月ぐらい。
源泉徴収票がある場合は持参、ないなら会社の住所・電話番号等
紙にでも控えて持参。それとハンコも。
(申告時期すぎても申告は受け付けて判断される)
100名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 08:39:17 ID:3hOZTHes
国保、滞納しているけど役場から催促がくるのでしょうか?
101名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 16:20:06 ID:zfWO/qFp
来年40なんですが介護保険料は国民健康保険と同じで
世帯ごとの年収によって決まるのでしょうか?
それとも個人の年収なんでしょうか?
102名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 23:02:37 ID:QbnRP2R3
今日が締切日だったら国民保険6300円払ってきた・・
半年前に歯を治療するために入った国民保険・・
今なんて病院行ってないから毎月6300円無駄に払わないといけない・・
本当にくそ・・
103名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 00:41:40 ID:vTLF4w6L
>>100
普通来るだろ。催促の過程自体は民間金融ほどはうるさくないけど
郵送物・電話・訪問がそれなりにあって、最終的には差押さえってことも
十分あり得るが差押さえするかどうかは各自治体毎の判断。
長期滞納だとそのうち保険証のペナルティ(短期保険証か資格証明に変更)に
ついても通知等が始まる。

例えば1月・2月程度の遅れなら保険証が使えなくなる訳じゃないし大して
気にすることはないと思うよ。ただ自治体によっては督促状手数料って
100円前後取る場合もある。

>>101
国保介護2号分(40歳から64歳)の通常の保険料は
介護2号該当者前年所得による所得割額と介護2号該当者人数分の均等割額。
更に自治体によっては介護2号分の平等割(世帯割)額で構成。
(世帯割は世帯の中に国保介護2号該当者がいれば課すって項目)
法定軽減で安くなる時のシステムは国保医療分と同じだから
国保医療分で法定軽減が効いている世帯なら介護2号分も同じく安くなる。
104名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 02:33:47 ID:J+nhxDNr
>>100
最近は督促業務を民間委託している自治体も多いよ
105名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 19:41:21 ID:q1nlDsOZ
去年まで無職だったのですが何とか仕事を始めました(といってもアルバイトですが…)

国民健康保険は世帯主ではない私が自分の分だけ払うことは出来ますか?
その場合は世帯ごとの年収で支払額を判断するのでしょうか?
106名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 19:52:06 ID:q1nlDsOZ
ああ、>>99に大体載ってましたorz
焦って書き込んでしまいました。

世帯ごとの年収か…軽減措置も難しそうだ。
107名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 20:15:29 ID:+Ds35dq9
働き始めたのか、えらいね
漏れはブランク長すぎて無理だわ

このまま一生全額免除で突き進むしかないかも
108名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 20:41:29 ID:QJcKumrV
>>107
親から毎日働け言われてたしね。


別に質問させてください。父は年金を貰ってる年齢です。
この年金は世帯ごとの所得に入るのでしょうか?
109名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 00:52:31 ID:z7C80sI3
>>105
世帯分離すれば?
110名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 01:13:36 ID:VCOA0XCN
社会保険(国民年金保険料)控除証明書っていう郵便が届いたんですが
開くと月ごとに納付したかどうかの済マークが付いてたんですけど
厚生年金で支払っている月は済マーク付いてなかったんですが
そういうものなんでしょうか?
111名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 02:06:07 ID:IUEBgGYq
その証明書はあくまで国民年金の分だから
112名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 02:49:58 ID:VCOA0XCN
ありがとです
113名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 04:07:40 ID:digBdFkC
>>105
同一世帯内の国保代は世帯主宛に請求が来る、同一世帯内に複数の
国保加入者がいたとすると世帯分合算されて世帯主宛に請求。
合算されてるのを個々に請求が来るようには同一世帯である限りは無理。
>77にあるように世帯分離しない限りは無理なんだけど
世帯分離する際に注意点もあって分離前の世帯の国保代と
分離後の両世帯の国保代を比較しておく必要がある。
平等割(世帯割)額(1万〜5万ぐらいの範囲)の設定がない自治体で
分離前から軽減世帯でないなら悪影響はないけどケースはイロイロあるからさ。

>>108
世帯主か国保加入者なら入るよ。
ただ65歳以上の年金受給者だと判定所得は15万減額して判定。
例えば65歳以上で年200万公的年金収入があったとすると所得80万だが
軽減判定のその人の所得は65万で判定される。
ちなみに世帯で所得65万なら最上位の6・7割の軽減は駄目で、
世帯主以外の被保険者数+特定同一世帯所属者数で2人カウントできれば
4・5割軽減。
114名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 04:36:56 ID:64dJpVx6
先月の23日ごろ、民間業者から年金の督促の電話きちまった。
んで滞納分(今年の7と8月分)払えっつーことだったが金がないんで
とりあえず7月分を月末までに払ったんだが戸別訪問って来るもんかね?
今日、それっぽい若い男がピンポンとやってきたのを確認したが
手が離せず応対出来なくて帰ってったが怖くてビビって8月分を今日払った。
最初の電話の段階で今、失職してて遅れはするが払う旨は伝えてあるし、
なおかつ戸別訪問はやめてほしい&家電話にかけないで携帯に連絡しろと
念おして頼んだのにさ。今日の男が督促人かはまぁわからんが。
この督促事情に詳しい人がいる?ここ1〜2か月の滞納→即督促って流れは
全国的な流れなのか?ちなみに横浜
115名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 06:23:42 ID:ZPFQ3a9z
国民年金を払わないと障害をおった時に大変って聞くけどどう言うこと?

30まで年金免除してたんだけど、免除期間の10年は無駄にしてたってことか…
116名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 06:42:08 ID:0g8sR7eG
>>115
無年金障害 でググるとヨロシ
117名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 09:17:59 ID:GhU8GsE/
免除してたなら納付期間にみなされるから大丈夫。ヤバいのは未納。
118名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 09:40:56 ID:2gp3QlsV
私は08年既卒の25歳男性です。職歴はありません。
年金は大学卒業後2ヶ月しか払っていなく、保険料は親が払っています。
正社員で雇用される際に、年金や保険料は今までどのくらい納めていたかは聞かれるのでしょうか?
また、保険料に関しては、内定が決まり次第役所で申請をして、被扶養者から外れる作業をするので正しいのでしょうか?

おそらく20万ほど年金の未納があるので、まだ払えるのであれば月5万ペースで払おうと考えています。
119名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 11:32:06 ID:digBdFkC
>>118
国民年金
就職した時に年金加入状況を自己申告(年金加入期間等報告書)させられるのは
公務員だけ。民間なら年金手帳さえあれば良いだけ、未納があろうが
会社には関係ないし未納について会社は解からない。納付状況なんかは聞かれない。
年金保険料の納付期限は当月分が翌月末、納期限から2年は納められる。
例えば10月分保険料は11月末が納付期限、11月末から2年間は10月分保険料を
支払える2年過ぎると通常は納められない。
今月末(正確には12月1日)がデッドラインなのは2008年10月分保険料

親と同一世帯なら若年者納付猶予でも申請しておけば
承認された期間は10年以内なら追納可ってなるんだけどね。
現在の承認サイクルは今年の7月〜来年6月分迄。

公的医療保険
現在あなたが使える保険証が親が職場で加入している健保被扶養者の
保険証だった場合、就職して会社から保険証渡されたら親に健保被扶養者
資格喪失の手続きしてくれ(親が言ってくると思うけどね)とでも言えばじゃないの。
保険証のコピーでも取って親が手続きするよ。

現在あなたが使える保険証が国民健康保険だった場合は
就職して会社から保険証渡されたら両保険証持参で役所で国保脱退届。
(郵送でしたい場合役所に聞く)
120名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 12:25:10 ID:1NqZqUf6
柔整の不正請求をなくさない限り年々保険料が上がって
いきます!これは社会問題です!

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1288666166/l50

121名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 12:27:07 ID:4SyBHW5F

貧困が原因で、医療費どころか、保険料を納められず、健康保険証をもっていない方がたくさんいます。
大阪府岸和田の小児科クリニックの院長は、実名や「〜〜のラーテル」の名前で
、こういった方々に罵声を浴びせています。
自分は金持ちで高学歴であるという傍若無人な書き込みを四六時中行っています。
こういった差別意識の強い人間が医者をしててもいいのでしょうか!?何を言っても聞く耳をもたないので、皆さんからも言ってください!

> 110 :不屈のラーテル ◆34PjM9gKvI :2010/10/07(木) 15:08:20
> (中略)
> この人は医療の事など、何も知らない。
> どうしてこれほどまでに、医療を知らない人なのか理由は明白です。健康保険証を持っていないからです。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1288662416/l50

122名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 13:17:59 ID:gxsObwK8
10月26日にニコニコ生放送で放送された、「結論!若者は年金をもらえるの?
『鈴木亘×ひろゆき』」での二人の発言が「togetter」でまとめられており、核心を突いた意見も多数だ。

たとえば、鈴木氏は「年金の7割の本が厚労省関係者が著者」「何が嘘か?:少子化が進むと給付カットの
調整が入るはずなのだが、子供が減った時点ではなく、これが大人になって始めて調整する」など。

また、以下のやり取りは若者にとってはかなり絶望的だ。

鈴木:「ひろゆきさんの世代は6割程度しか貰えない」
ひろゆき:「年金保険料には税金かからないから税率50%の僕は6割貰えば得ですねw」

鈴木:「1960年生まれの世代でやっと払った年金と貰う年金が同じ。1940年世代は6.5倍貰っている」
ひろゆき:「この国にいるメリットないですね」

鈴木:「そうですねぇ…」

これらに対して、「たぶん今の老人みたく長生きできない気がするから大丈夫な気がする」
「セーフティネットとして機能させること自体がすでに崩壊してるもんね」
「今日の結論:アメリカ国籍で日本に住んで、やばくなったら逃げる」などの声が寄せられている。
http://news.ameba.jp/domestic/2010/11/87933.html
123名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 13:36:50 ID:xenq3F7e

【話題】 若者は年金少なく ひろゆき 「この国にいるメリットない!」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288755472/
124名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 13:58:07 ID:7rb+K/aT
今まで親の扶養に入ってたんですが
今年の年収を計算したら103万を超えて110万ほどでした
来年の申告で扶養から外れることになるんですよね?
125名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 14:07:42 ID:GhU8GsE/
税法上の扶養は103万だけど、健康保険法上の扶養は130万
126名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 14:41:32 ID:digBdFkC
>>124
親がサラリーマンなら既に会社に提出済みの
平成22年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の
異動事由に所得超過の為除外とかって書くから会社担当に言ってもらって
税金上の扶養から外す。年末調整そろそろだからすぐ親に言う。

確定申告してる人なら来年の2月中頃の申告時期迄には言っておく。
127名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 14:51:04 ID:7rb+K/aT
>>126>>125
さんくす
128名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 17:17:26 ID:qFJfbM6m
>>109
>>113
ありがとうございました。 >>108の回答もありがとうございました。
世帯分離全然知りませんでした、これは住んでるところは一緒だけども自分で払うから親と自分を分けてほしいって解釈でよろしいですか?
それと世帯分離すると所得税や住民税などいわゆる税金も全部自分が払うという考え方で大丈夫でしょうか?

質問ばかりですみません。
129名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 23:13:23 ID:digBdFkC
>>128
親と子で生計が別だから同一住所上に親が世帯主の世帯と
子が世帯主の世帯って2世帯にするってこと。
例えば、親夫婦と子の夫婦が同居してる世帯とか、
間借りで親戚とか他人を住まわせてる場合とかは住所は同じでも
世帯は別々ってしたりする。
国保は世帯単位だから分離すれば
親が世帯主の世帯の納付義務者は親。
あなたが世帯主の世帯の納付義務者はあなたになる。
ただ先にも書いたように分離には注意点もあって
分離すると国保代が上がってしまうケースもある。

所得税や住民税は元々世帯単位じゃない。
130名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 23:54:25 ID:7rb+K/aT
国保って世帯の収入が上がるごと増えていくんですよね
幾ら超えたら増えるとかってあるんですか?

例えば
100〜150万
150万〜200万で150万超えたら増えるとか
131名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 04:55:56 ID:u0s976Pw
国保は各自治体毎に保険料が違って
所得割部分の料率も各自治体で5%ぐらいから15%ぐらいって幅がある。
前年給与収入100万で5%なら1,000円・15% 3,000円
前年給与収入110万で5%なら6,000円・15% 18,000円
前年給与収入120万で5%なら11,000円・15% 33,000円
前年給与収入130万で5%なら16,000円・15% 48,000円
前年給与収入150万で5%なら26,000円・15% 78,000円
前年給与収入200万で5%なら44,500円・15% 133,500円
前年所得が増えればそれなりに上がっていくだけ。

国保には医療分・後期高齢者支援金分・40歳以上65歳未満の人は介護2号分
3つの区分があって各区分毎に以下の項目がある。
所得割以外に均等割(1人幾らの定額)と
自治体によっては更に平等割(世帯割)額(1世帯幾らの定額)、資産割額がある。
資産割額は固定資産税額に乗じる税率なんだけど
あなた名義の土地家屋があるとかじゃなければ関係ない。
132名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 04:56:56 ID:u0s976Pw
均等割と平等割(世帯割)額は役所が前年所得を把握していれば
(源泉徴収票をもらってないとか前年収入ゼロなんかの場合は
役所に把握させるため住民税の申告か確定申告が必要)自動的に軽減判定される。
所得割部分は軽減されない。

3 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2010/04/19(月) 16:19:29 ID:yJ7OkCff
国民健康保険料・保険税の軽減基準
〇市区町村により5〜7割軽減 世帯主と加入者の前年合計所得金額が33万円以下
(所得金額は給与所得のみなら源泉徴収票の給与所得控除後の金額のこと)
〇市区町村により3〜5割軽減 世帯主と加入者の前年合計所得金額が
{33万円+(24.5万円×世帯主以外の被保険者数)}以下
〇2割軽減(規定のある自治体) 世帯主と加入者の前年合計所得金額が
{33万円+(35万円×被保険者数)}以下

市区町村により上位2番目の軽減割合の所は単身世帯だと無しね。
2割軽減は規定してない自治体も有り&自治体独自の軽減を設けている場合有り
加入者・被保険者数には特定同一世帯所属者も含む。
(後期高齢者医療制度の適用により国民健康保険の資格を喪失された方で、
その喪失日以降も継続して同一の世帯に所属する方。世帯主の異動があった
場合や喪失日から5年を経過すると特定同一世帯所属者ではなくなります)

保険料・保険税の「減免の場合」は自治体で異なるので
自治体窓口へ問い合わせ(ここで聞いたところで答えはでない)
133名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 07:13:39 ID:iA64+htt
>>129
ありがとうございました、メモしました。
役所に行って分離や軽減措置を相談してみようと思います。
134名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 08:18:26 ID:u0s976Pw
>>133
世帯分離届ってのは生計が別だから世帯を分離するって届で分離後の
損得勘定で選択しろってことではないので役所で相談する時は注意が必要だよ。
世帯分離届は住民登録の係で国保代の比較相談は国保課だけど
世帯分離後の国保代の比較についてやってくれるかどうかは微妙。

よくあるパターンとしては国保を安くしたいとか
介護保険料を安くしたいって本音の部分で相談してしまうと
分離は出来ませんってなる可能性が高くなるんだよ。
(職員によっては損得勘定を親切心で教えてくれる場合もあると思うが
損得勘定で選択するってことは脱法的な行為なんでさ)

大概の所は自分の自治体HPに国保計算式が載っているから
自分で試算して比較すればと思うけどね。
135名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 09:52:03 ID:XYK49/tj
内野氏は去年までは6割軽減だったのが、今年はなぜか7割になってた
市長が交代した成果?
136名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 16:17:52 ID:GYSu1x40
>>134
なるほど、相談の仕方というか考え方を考えないといけませんね。
世帯分離と軽減措置を一緒に相談したら言われてしまいそうな気がします。

計算式載ってました。
所得+資産+均等+平等でした

サルにも分かるような説明ありがとうございました。
親に任せっぱなしもいけませんね・・・
137名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 22:04:29 ID:4uQc2c9L
>>114
横浜は↓の企業が日本年金機構の委託を受けて訪問督励しているようですね
http://ivisit.co.jp/
ttp://ivisit.co.jp/2010/11/post_17.html
あくまで「督促」じゃなくて、「督励」らしいけどw
訪問員は「国民年金督励員(こくみんねんきんとくれいいん) 」とか言うらしいし

ちなみに東京だけど、俺の所にも最近ここのオッサンが来た
明らかに他所の会社でリストラされた感じの人だったけど
俺が応対したんだけど、あっちが控えめだったから事なきを得たけど

ぶっちゃけ、働いて無い俺が言うのも何だけど、こういうのって税金の無駄だろ
ttp://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index9.html
まぁ結果が上がらなかったら、そのまま事業仕分け行きになるだけかw
入札によるこの委託契約も、↓を読むと平成24年の9月末までのようだし
ttp://www.nenkin.go.jp/new/important/public_comment_03.html

そもそも、旧社会保険庁(今の日本年金機構)の不祥事で年金制度不信が起きたのに、その尻拭いを非正規雇用の民間人に
やらせるとかあり得ないだろ

公務員(旧社会保険庁職員と日本年金機構職員)はマジでクズだと思うわ
ttp://www.jobvisit.jp/job/detail.jsp?job_id=31229
↑の求人広告の時給で、日本年金機構(旧社会保険庁職員)の正職員が国民年金督励員をやればいいんだよ


ちなみに全国の委託業者一覧
ttp://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/pdf/shijoka.pdf
これを見ると、「〜債権回収」とかヤバ目な会社名に委託されてる地域があるな
信販会社もあるし

もう何がなんだかw
138名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 22:17:16 ID:4uQc2c9L
ttp://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index9.html

国民年金保険料の収納業務を、民間事業者に委託しています(市場化テスト)

事業の概要

日本年金機構では、全国312ヶ所の年金事務所の管内において、国民年金保険料が未納となっている方に対して
電話や文書、戸別訪問による納付督励及び保険料の収納業務について、民間委託を実施しています。

これは、「競争の導入による公共サービスの改革に関する法律」(平成18年6月2日法律第51号)に基づき、
従来、官が行ってきた事業に民間事業者の参入機会を広げ、民間事業者の創意工夫やノウハウの活用により、
低コストでより良いサービスの提供を目指す「市場化テスト事業」として平成19年10月から導入されたもので、
日本年金機構から委託を受けた民間事業者が国民年金保険料の納付等のご案内を行います。




↑都合のいい法律が、都合のいい時期に、国民の知らぬ間に可決成立・施行されてたんだな…
マジ日本怖すぎだろ

こんなんじゃ、公務員は通常業務として何をするんだよとw
ただでさえ仕事してないだろうに…
自民党政権時代に作られた法律だから、ぜひ現政権で廃止していただきたい

だが、民間事業者に仕事が回らなくなって不況の度が増す諸刃の剣w
近いうちに、消防の救急搬送業務(救急車)も民間委託されるらしいから、世の中がそういう流れなんだろうけどさぁ
米国では救急車のほとんどが民間企業で走らせてるらしいよね、有料だし

まぁ、よくよく考えればタクシーと同じだからな
最近はモラルの低下で呼んだ奴や搬送者が悪態つくケースも多いから、救急隊員である公務員も正直嫌になったんだろうな
あ、既に郵便事業は民営化されてたんだっけな、今でもサービス悪いけどw
139名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 22:21:27 ID:4uQc2c9L
民間委託といえば「駐車監視員」もそうだな
元は駐車違反で切符を切るのは、交通課の警察官が行う仕事だった

悪態付かれて嫌な思いをする仕事は、全部民間企業に「委託」と言う名の「丸投げ」で公務員に優しい日本w
140名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 22:32:16 ID:4uQc2c9L
ttp://www.nenkin.go.jp/info/unei/02/data/2-1.txt

こんな低レベルな論議になるなら、民間委託させるなよw
141名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 22:34:33 ID:4uQc2c9L
ttp://www.nenkin.go.jp/info/unei/03/data/3-1.pdf

第3回は国民の目に付きにくいようPDFにする始末w
内容も糞すぎてワロタ
142名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 00:35:26 ID:tzL8Wh+Z
実家に住んでて免除にするために世帯分離してる人って実際にいるのかな?
免除はしたいけどメンドクセって感じでそのままにしてる人の方が多いと思うんだけど
特に無職ダメ人間が集まるスレだし
143名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 00:45:15 ID:i7Kt4z0k
>>142
世帯分離するデメリットって、同居の家族でも委任状無しでは住民票などが取れなくなるくらいだろ
あぁ、国保の請求が自分にくるのか
自分の分だけの保険料(税)だけでくるから、金額は把握しやすくなるけど、世帯全体で加入するより割高になると思う
世帯割とかあるから
144名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 01:10:34 ID:Lv59F3sb
>>136
そうなら親(世帯主)が75歳未満の国保だったとすると
分離後は1世帯に付き幾らの平等割の部分が納付義務者は違うけど
1住所で2重になる。単純に考えればこの分上がるってことだよ。
子名義の不動産がなければ子の世帯は資産割はないけどね。
親の世帯の国保 所得+資産+均等+平等
子の世帯の国保 所得+均等+平等

ただ、ちょっとややこしいのが>>132にある法定軽減のからみで
子の世帯の国保は単純なら平等割分が上がるってことだけど
子の世帯の国保は分離したことによって最上位の法定軽減該当なら
上がった分を相殺できてるかもだし
分離前の現状の世帯で3〜5割軽減か2割軽減を受けていた場合で
世帯分離すると親の世帯は来年度は軽減効かなくなってしまう
(年度途中世帯員が抜けただけなら軽減判定は年度内は変動しない)なんて
場合もあり得るのでこの辺を把握してビッシリ計算しておいた方が良いよ
145名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 01:37:25 ID:tzL8Wh+Z
いやいや無職で収入0だったら完全免除で支払額も0でしょ
146名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 06:37:23 ID:gAYeNOqE
会社(派遣会社)の社会保険に入る時、会社側はそんなに面倒な手続きなの?
こっちは年金手帳渡すだけだから分からないんだけど
なかなか手続きしてくれないんだよね。
1か月以上とかかかる?12月から適用されてほしんだけど・・・。
それとも年明けてからの方が都合がいいとかそういうのありますか?
147名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 06:51:28 ID:Lv59F3sb
国保保険料・保険税は無職で前年&現年収入ゼロでもゼロにはまずならない。
国保法定軽減とは別のシステムで自治体毎の規定運用による減免申請をして
災害にあった場合等のレアケースか生活保護受給決定国保脱退でゼロか。

国民年金保険料の場合なら単身で前年ゼロなら全額免除が通る。
148名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 07:39:52 ID:Lv59F3sb
>>146
労働時間・日数が要件満たして2ヶ月超の雇用契約なら雇用開始時点から加入。
労働時間・日数が要件満たしていても2ヶ月以内の雇用契約なら
継続して2ヶ月超えた時点から加入。

会社の本音は保険料半分持ちで経費がかかるから法的にクリアした契約にして
即加入させないとか、法的にはアウトだが加入させないとかイロイロ。
とりあえず会社に確認して納得できなければ会社管轄してる年金事務所で
相談。ハローワーク通した仕事ならハローワークにも相談してみる。
ただ出るとこ出た場合に書面上はマトモな理由で契約更新せずとか
理不尽なこともあり得るのでこんなケースも考えながら動いた方が良いと
思う。
149名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 09:01:47 ID:gAYeNOqE
>>148
どもです。
もう3ヶ月目に入ってるので、要件は満たしていますね。
もしかしたら忘れているのかもしれないので連絡してみます。
150名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 09:56:30 ID:sInSXPDa
質問です。
国民健康保険料の未納期間が平成18年から平成20年6月まであります。
その後会社の健康保険に平成20年の7月から入りました。
ただ役所には切り替えの連絡はしてません。
そろそろ役所に連絡しなければまずいと感じてきました。

平成20年7月以降の国民健康保険料は請求されないとして、
平成18年から20年の未納分については納めざるをえませんか?
時効になっているということはありませんか?
151名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 10:59:21 ID:iwan1c9H
>>144
ありがとうございます。
こちらの平等割は25000円でした。
×2ですから月4千円以上もお互い増えるということですね、うーん。
母の所得は70万少々、父は140万の所得でしたので軽減は受けていないと思われます。

確定申告しているので世帯を分けたら自分は間違いなくそちら(>>132)の仰るように自動で軽減されるとは思いますが親側がそうは行かなさそうですね。
難しいですね…最近働き始めたもので自分で払うのはもう少し後になると思いますのでそれまでにちゃんとしっかり計算してから市役所に行こうと思います。
152名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 14:42:37 ID:3+P23Q4c
今年夏に年金の免除申請をしたのですが今頃になって
21年分の所得が申告されていないため審査することが出来ません、という封書が来た。
今年7月からの分だというのに何で今頃・・・
まぁ年金免除のお知らせ来ないなぁと思いつつ放置してた俺も悪いけど。

で、市町村で交付した課税(所得)証明書を郵送しろ、と書いてあったのだけど
役所でなんて言えば良いのでしょう?地元の役所ならすぐに交付してくれるんでしょうか?

またアレコレ書類用意したり交付に時間かかると面倒だなとか
去年の所得はゼロなので職員にバカにされるなぁとか思うと
行きたくないなぁって思うんだけど・・・・・orz
153名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 16:47:06 ID:Lv59F3sb
>>152
今年の1月1日が現在の市町村に住民登録していて去年所得ゼロを
申告していなかった場合なら
役所の課税課(名称は税務課・市民税課とか個人住民税のとこね)に行って
去年所得ゼロでしたが申告してなかったので申告したいと言えば
申告書を渡されると思うから住所・名前等書いて
おそらく所得のなかった方の記入欄があって選択肢があるから
誰かに扶養されてたとか貯金で食ってたとかあるはずだから記入か印つける。
押印もあるはずだからハンコも持参。ほんの数分で終わる。
それで課税(所得)証明書も取りたいって言えば
おそらく期限後申告で即日発行しない場合ありだから
そん時はいつなら交付できるか聞いて後日出直すか
郵送してもらうかだね(証明書手数料は300円前後)
ハンコと300円前後持って行けば良いだけ。細々とした事は普通は聞かれない

郵送でも手続きは全部できると思うけど
電話で事情言って申告書と証明書の申請書を郵送してもらい
記入と手数料分の定額小為替を郵便局で買って同封し返送。
後日証明書が届く流れかな。。。
1度ゼロ申告すれば来年は2月上旬ぐらいまでに申告書が届くかもしれない。
届けば返送するだけ。届かない場合は2月中旬ぐらい申告書だけ役所に取りに
行って郵送で返送とかさ。

今年の1月1日が現在の市町村に住民登録していなかった場合は
今年の1月1日に住民登録してた役所が申告場所。遠かったら郵送で手続き。
154名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 16:49:12 ID:Lv59F3sb
>>151
平等割が25,000円だとして分離後あなたの世帯は
あなたが前年所得33万以下(前年給与収入98万以下)で、
6割か7割軽減該当世帯なら1住所的な総額では
少し安くなるか少し高くなるかで
ダイレクトに年25,000円も高くなるってことはない。
他の項目の金額も書けば計算するよ。
軽減率が7割・5割・2割(2割はない場合もある)か
6割・4割かも載ってたら書いてね。

それと所得がその通りなら現世帯では軽減該当せずなんだけど
こんな感じで合ってる?
65歳以上の公的年金収入のみの人で所得140万は年金収入260万。
65歳未満の公的年金収入のみの人で所得140万は年金収入約236.7万。
母の所得70万
所得70万は給与収入のみなら給与収入135万
65歳以上の公的年金収入のみの人で所得70万は年金収入190万。
65歳未満の公的年金収入のみの人で所得70万は年金収入約143.3万。
もちろん年金収入+パート分とかの所得ってこともあるとは思うけどね。
155名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 16:54:41 ID:Lv59F3sb
>>150
平成18年から平成20年6月までは国保に加入して
納付書が郵送されて請求されてたってことでいいのかな?
で、国保脱退届をせずに放置してたってことなら
何度も役所から催告状などが届いていたってことになるけど・・
これで良いの? ややこしいなぁw
保険料方式で一部納付や分納誓約書を一切書かずに
差押さえ強制徴収が現在迄なかったのなら
平成20年4月分くらい迄なら消滅時効完成してるはず。
(督促状送付時期で若干前後する)
そんで今後即差押さえするつもりがないなら6月分迄はチャラ。

保険料方式で資格喪失の届を2年以上出してないから
20年7・8・9・10月の分はもし払ってたら還付されない分で
徴収権的には8・9・10月分あたりは時効に掛かってない
可能性が高くて、もしかしたら請求するかもだね。

それと一応届出義務違反で10万以下の過料の規定があるから
自動で脱退だと思ってたとかも言っておいた方が良いかもだね。
156名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 17:26:25 ID:3+P23Q4c
>>153
長々とありがとうございます。
課税(所得)証明書発行して貰うのにお金取るんですね。

はぁ・・・今後の面接対策のためにも役所行ってくるかなぁ。
コミュ力不足してきてるし。
157名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 19:33:30 ID:gmXzDTJG
>>154
何から何まですみません。
私の前年所得はあっています。
なるほど、父側の世帯のほうが支払額が増える影響が大きいということですね。

計算式は
所得 (前年中の所得額ー33万)×6%の国保加入者分の合計+
資産 国保加入者の固定資産税額×20%の合計      +
均等 23800円×国保加入者数            +
平等 1世帯につき25000円です。

父の収入も怖いくらいほぼあっています。
母は58才でパートの収入もほぼあっております。

軽減率ですが、調べたら2,5、7割減の3つでした。

お手数とお時間取らせますがお言葉に甘えて計算していただけませんか?
申し訳ありませんがよろしくお願いします…。
158名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 23:22:52 ID:sInSXPDa
>>155
詳細にわたるご回答ありがとうございます!

>平成18年から平成20年6月までは国保に加入して
納付書が郵送されて請求されてたってことでいいのかな?
で、国保脱退届をせずに放置してたってことなら
何度も役所から催告状などが届いていたってことになるけど・・

そのとおりです。
役所の督促などはすべて見てみないふりをしてました…。
一部納付はしてませんし、差押えや強制徴収もされたことはありません。

それにしてもかなりの期間が消滅時効完成してるんですね。
本来払うべき保険料ですが、お金をどう工面するか
悩んでいたところでもありホッとしています。

ちなみに平成20年7・8・9・10月の分の国民健康保険料は払っていません。
仮にこの期間の保険料を請求されたら素直に払うつもりです。。

>それと一応届出義務違反で10万以下の過料の規定があるから
自動で脱退だと思ってたとかも言っておいた方が良いかもだね。

本当にアドバイスありがとうございます。助かります!
159名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 00:03:19 ID:lmAie5Cp
>>157
現状がもしかして軽減世帯だとややこしいと思ったけど違うのなら
世帯分離した方が1住所的に国保は年額で9,160円安くなるよ。
年度途中で分離した場合は月割計算になるけど確実に安くなる。

現状は所得割が86,400 資産は不明  均等が71,400円 平等が25,000
+もしかしたら母親の介護2号分
分離すると親の世帯は所得割が86,400 資産は不明 均等割47,600円
平等が25,000+もしかしたら母親の介護2号分
結果均等割分23,800円減る

あなたの世帯は所得33万以下で所得割はゼロ
均等割分23,800円が7割軽減で7,140円
平等25,000が7割軽減で7,500円 計14,640円
23,800円−14,640円で9,160円
・所得 (前年中の所得額ー33万)×6%の国保加入者分の合計
父 (140万−33万)×6%=64,200
母  (70万−33万)×6%=22,200
あなた(33万−33万)×6%=0
・資産 国保加入者の固定資産税額×20%の合計
・均等 23800円×国保加入者数            
・平等 1世帯につき25000円です。
160名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 19:45:05 ID:6dEq7VV+
>>159
ありがとうございます! 高くなるとばかり思っていたので分離したら親側も自分も安くなるとは…
自分は年額9160円…これは何とか払えそうです。

資産のほうが気になりますが自宅以外は何も持っていないはずですので大丈夫?だと思います。
助かりました!!!
161名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 21:59:31 ID:+ZD8TgaJ
国保とは関係ないんだけど今は親の扶養になってるんですが
計算したら年収103万超えそうなんです
103万超えたら扶養を外れるのですが
どんなデメリットがあるんでしょ?
162名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 23:01:50 ID:lmAie5Cp
>>160
あなたの分離後の年額は14,640円。現状の世帯の国保代より
分離後の親の世帯+子の世帯の総額が年額9,160円安くなる。
資産割は親の世帯にしかかからない項目で分離したから変動する項目では
ないので分離後の比較上は気にすることはないよ。

>>161
税金上の扶養を外れるとあなたで扶養控除してる親自身の税金が上がる。
普通に所得があって控除額を全額使えていてあなたが23歳以上なら
最低でも親の税金、所得税1.9万+住民税3.3万の計5.2万上がる。
所得税の部分は税率10%なら3.8万ぐらい

19歳以上23歳未満だと控除額もう少しあってもう少し親の税金が上がるし
子が学生で親の給料に子の分での家族手当等があった場合に
このラインでなくなるか130万でなくなるか。

ついでに健保上の扶養130万未満
親が職場で加入している健康保険の被扶養者を外れると
自分が働いている職場での健保に加入か国保に加入で
どっちにしても保険料が掛かることになる。
163名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 23:37:11 ID:+ZD8TgaJ
>>162
さんくす
164名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 23:55:42 ID:lVXmfXL2
>161に便乗して質問が
両親は年金暮らし、母は父に比べ年金が少ないので配偶者控除にしてます
私は32才でバイトしてるけど年収は100万以下の見込み
>>162の説明を見ると私が父の扶養に入れば5万近く税金が安くなるってことですか?

165名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 00:37:12 ID:0tEsMJJQ
>>162
調整控除があるから、住民税は3.3万から2500円引いて30500円だな
166165:2010/11/07(日) 00:38:26 ID:0tEsMJJQ
逆だった
3.3万円から2500円足して35500円
167名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 01:03:11 ID:cCr/ol+d
>>164
「普通に所得があって」は
親がサラリーマンで年収4〜500万を想定して書いたもので、
こうなら引けるだけの所得が普通は残るだろうから書いたまでで
年金収入のみの場合は控除額全額引けるだけ課税所得が残ってるかは
微妙だから書かなければそこまで安くなるかは分からないけど
親が所得税とか住民税発生してるのなら迷わず扶養親族にしてもらう。
来年分の扶養親族等申告書がまだ提出してない状態なら名前を書いて提出。
来年の確定申告では扶養親族に加えて申告。
168名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 03:48:47 ID:Jqi8MlnV
今年の3月まで大学行ってたので、学生免除で年金払ってませんでしたが、四月からは学生免除が解除されてたみたいなんです。  ただそれを忘れてて、今日になって5ヵ月分の未納代金75000円請求の手紙みたいのきました。
バイトの身で給料は安いし、どうにか免除なんてできないですか?
169名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 09:52:53 ID:fnPgQPOG
>>162
失礼しました、安くなるとは本当に思ってなかったので読み間違えました
それでも親も子も年額が下がる試算で私は年額15000円を切るのはありがたいです。
やる気が出てきました。
170名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 10:27:59 ID:cCr/ol+d
>>168
4月から学生じゃないのなら4・5・6月分は既に申請期間が過ぎて免除・猶予
申請対象外。この分の申請は今年の7月末がデッドラインだったんだよ。
学生納付特例は4〜翌3月迄が承認期間・通常の申請は7〜翌6月迄が承認期間。
これの違いのせいでウッカリミスが出てしまう。
で、現承認サイクル今年7月〜来年6月分迄は来年の7月末まで申請できるが
早めに申請してしておいたら良いんじゃない。
配偶者なしで30歳未満 去年の給与収入122万以下(所得57万以下)なら
若年者納付猶予が通る。

申請結果が2〜3ヶ月程度掛かるからこの間電話でも掛かってきたら
免除申請中とでもいっておく。
何がしかの区分が結果通ったとしても今年の7月分からだから
その後に再び4・5・6月分の催促があった場合で払えないなら
現状厳しくて払いたくても払えない状況ですとでも言っておけばじゃない。

とりあえず今年の4月分納付期限は5月末だけど2年後の5月末まで4月分払える。
2年間の内に資力が回復すれば3ヶ月分払えば良いし、
無理ならあきらめるか老後任意加入して3ヶ月分払うか。
171名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 11:03:05 ID:P0U8FuK2
7月アタマに免除申請
結果いまだ来ず
先月電話したらまだ審査してないって
それから1ヶ月経って結果届かず
仕事してないとしか思えん
172名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 11:07:32 ID:tvPkAucC
それはさすがにちょっと遅いな
因みにどこ?
173名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 11:09:24 ID:P0U8FuK2
群馬県
174名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 11:12:58 ID:cCr/ol+d
>>164
所得税は1.9万は安くなる。元々1.9万以下なら全額還付

住民税は所得割と均等割で構成されていて
住民税所得割は元々3.55万以下(調整含む)なら1人増えればきえる計算だけど
扶養人数によって課税を決めるラインが自治体で違って
従前は均等割分の4〜5千円しかかかってないとかの人で
扶養人数が1人増えても均等割分の4〜5千円が消えないって場合も
あり得るんで5万ぐらい安くなるって言うと
じゃあ税額5万以下は全てチャラになると取る人がいるかもなので>167に追加ね
175名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 11:14:56 ID:tvPkAucC
群馬こええ
申請通したくないんだろうか
176名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 11:16:33 ID:P0U8FuK2
去年は9月初頭に届いたんだけど
177名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 13:47:50 ID:pSEnq9C4
そうか… 俺も年収少ないから親が扶養申請した方が良いのか
でも、会社倒産したのを隠してバイトしてるから言えないんだよな…
178名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 14:00:48 ID:2XnrDQTa
なんで隠すんだよ
179名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 14:01:40 ID:2XnrDQTa
俺、7月下旬に申請して9月下旬に免除通知が届いたけどなー
群馬って職員遊んでるんじゃね?
180名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 14:37:10 ID:P0U8FuK2
だと思う
年金ダイヤルのお姉さんも驚いてた
181名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 15:16:43 ID:pSEnq9C4
>>178
言いづらいよ
182名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 15:38:25 ID:KdOaBEG+
ここ見てると皆さん、無職でもちゃんと免除申請してやっているようだけど
やはり年金は放置せずに払うか免除申請して
半額とか全額免除とかにしてもらったほうがいいのかなぁ。

現在、絶賛放置中なので。
183名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 16:14:12 ID:RAGZnBUY
今年はバイト増やしたんで年収103万を超えたんだけど
去年の年収を計算したら98万でした。親は何も言わなかったので扶養とか頭に無かったです
もし親が私の分を扶養に入れて修正申告したら税金は戻ってくるのでしょうか?
一昨年の年収も98万ぐらいなんです
184名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 17:12:27 ID:zAHJSK42
>>168
その未納分の納付書が送られてくる前、学生納付特例が終了した段階(5月か6月)で通常の納付書が一度送られて来ていたはず
その時点で若年者納付猶予の免除申請をしていれば良かったものの…
今から免除申請が出来るのは、>>170が言うとおり今年7月分以降のものだけ

要は8月過ぎたら前年の免除申請は遡って出来ないんだよ
唯一7月だけは前年と当年のどちらの免除申請も受け付けてくれる
そこをみんな知らないんだよな

よって4・5・6月分は、納付するか無視するしかない
2年経てば時効(納付出来なくなる)だから、無視でいいと思うけどな

その3ヶ月分を納付したところで、将来の受給額は年額6万円ほどしか変わらん
1ヶ月未納で年間2万円の受給額減ってこと

あくまで将来の受給額については現水準での話しなんで、日本が将来中国に統治されてからは分からんけど
185名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 17:43:25 ID:zAHJSK42
>>173
いかにも仕事が遅そうな県だなw

ちなみに今年は東京都でも以前より結果通知が遅かった
俺も7月初旬に申請したけど、全額免除の結果が出たのは10月になってからだった

どうやら不況により失業者が増え、免除申請者が急増したのが原因らしい(機構の人手不足)
あと、今年から免除申請書を納付書に同封したので、そこで免除制度を知り申請してる人も増えたらしい

今までは免除申請をさせないスタンスだったのに、社会保険庁から日本年金機構に移行されて変わったようだ

ただ、区市町村役場では未だに免除申請させないスタンスで窓口応対される
特に退職して厚生年金脱退後に自ら手続きに行った場合、こちらから免除申請の件を言わないと、窓口はまず申請書を自ら出してこない
理由は役場職員が世帯の所得を調べたり、それを申請書に記入するのが面倒だかららしい(←公務員氏ねとw)

上記の通り、所得を把握してるのは区市町村役場だから、そこで免除申請した方が結果が出るのが早い
以下免除申請書の流れをフローで見てもらえば分かると思うけど

・区市町村役場窓口へ提出→役場職員が申請者及び世帯の所得を職権で調査・記入し送付→年金機構で内容を審査→結果通知書を申請者へ送付

・年金事務所窓口に提出or年金機構へ郵送→免除申請中の登録をして住所地の役場へ送付→役場職員が申請者及び世帯の所得を職権で調査・記入し送付
→年金機構で内容を審査→結果通知書を申請者へ送付

後者の場合だと、データ上はすぐに「免除申請中」とされるが、申請書が行ったり来たりで結果が出るのは遅くなるのよ
ちなみに、俺は中の人じゃないけど訳あって色々知ってる(全額免除してるんだから、中の人な訳ないかw)
186名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 17:46:10 ID:ofGNde9j
免除申請対象ってどこで申し込めば良いの?
187名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 18:08:37 ID:3EEA0rEA
年金免除、7月上旬に申請してまだ来ないよ
去年も申請は通ったんだけど、結局通知は来なかった
丁度送られてきた年金定期便で免除されてるってのはわかったけど
免除申請者なんてゴミ扱いなんだろうな
ちなみに京都
188名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 18:30:07 ID:zAHJSK42
>>187
ハガキ代と郵便料金をケチって、機構職員が裏金にしてるんじゃね?
189名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 18:31:09 ID:zAHJSK42
>>186
市役所の国保年金係窓口とか住所地の年金事務所に行けばよい
190名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 21:56:01 ID:hUcMgGkW
>>168と同じ状況

明日にでも若年者猶予を申請してこようと思う。
4.5.6月分払うのきつい…でも催促の電話とかすごく怖い。
金はないし何か色々情けなくて泣きそう。
191名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 22:04:16 ID:zAHJSK42
>>190
督促の前に通常の納付書が4月に送られてきてだろ
何でそこで無視する…
そこで免除申請してれば助かったのにさぁ
192名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 23:04:37 ID:+2Ioaf7y
年金積立金で赤字の箱モノ作ったり予算不足だから税率上げるとか言われたりしたら払う気もなくなるわ
193名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 23:51:59 ID:ofGNde9j
>>189
どうも。行ってきます。
194名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 23:57:39 ID:ofGNde9j
え、もしかして俺も>>168と同じ状況なんだけど4.5.6月分払わなきゃ免除してくれなかったりするんですか?
195名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 01:35:30 ID:548vtIM1
>>184
>その3ヶ月分を納付したところで、将来の受給額は年額6万円ほどしか変わらん
1ヶ月未納で年間2万円の受給額減ってこと

↑こうだったら老齢基礎年金満額で年792,100円じゃなく年860万だw
1ヶ月未納は概算で年間1,650円の受給額減。
3ヶ月未納は概算で年額4,950円の受給額減。

>>185
>あと、今年から免除申請書を納付書に同封したので、
 そこで免除制度を知り申請してる人も増えたらしい

いつからかは覚えてないが少なくとも東京は去年も入ってたぞ。

>今までは免除申請をさせないスタンスだったのに、
 社会保険庁から日本年金機構に移行されて変わったようだ

4年ぐらい前に不正免除問題発覚って免除申請してこない奴等を勝手に
免除申請してたように申請自体はしてほしいんだよ。

>特に退職して厚生年金脱退後に自ら手続きに行った場合

窓口近辺に申請書等がない役所なら何しに来たか言わなきゃ
そりゃあ解らないだろw
196名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 01:38:09 ID:548vtIM1
>>194
そんなことはない
197195:2010/11/08(月) 01:44:31 ID:548vtIM1
× ↑こうだったら老齢基礎年金満額で年792,100円じゃなく年860万だw

○ ↑こうだったら老齢基礎年金満額で年792,100円じゃなく年960万だw
198名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 18:23:11 ID:0Pj9N2hA
日本年金機構のサイトに、

><問>会社に勤めたときは、必ず厚生年金保険に加入するのですか。
><答>
>厚生年金保険は、本人の意志に関係なく、厚生年金保険が適用されている事業所に勤め(パートなど短期間就労者に
>ついては、勤務日数及び勤務時間がそれぞれ一般の従業員の概ね4分の3以上の方)、
>70歳未満であれば自動的に加入することになります。

とありますが、
雇用の契約期間が11月15日から12月28日と限定されてる場合は、
厚生年金保険の加入はどうなるのですか?
199名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 18:25:06 ID:vR0Fwy0f
200名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 22:15:18 ID:x0b6BW4/
少々スレ違いだとは思うのですがどなたか教えていただけると助かります
年金とか保険料に関して疎いのですが、もしかして収入がないと確定申告の紙って自分のところに届かないんですかね?
今年分は見なかったんですが、親にはあったので…
201名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 22:55:38 ID:gTqDydxW
>>200
確定申告の用紙は配布が年明けだぞ
前年に確定申告をしていると送られてくることもある
202名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 22:58:06 ID:gTqDydxW
>>195

>1ヶ月未納は概算で年間1,650円の受給額減。
>3ヶ月未納は概算で年額4,950円の受給額減。

10年年金を受給したら、保険料1ヶ月分の元が取れるってのはこういう計算がソースなのか
まぁ、日本人の平均寿命からいうとほとんどの老人が元を取れるわけだな
203名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 23:55:11 ID:9ol2E3EL
すいません 教えて頂きたいのですが

今年2月に退職し
国民健康保険に加入し 保険料を払っているのですが
現在 毎月16900円支払っています

2月以降 ずっと無職で収入は無く 失業保険と貯金で生活しているのですが
このまま来年の3 4月まで無職だと 保険料はどうなるのでしょうか?
変わらず 16900円を毎月支払わなくてはならないのでしょうか?

安くはならないのでしょうか?

教えて下さいm(_ _)m
204名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 01:13:25 ID:DuiiqYZe
>>198
二月以内の期間を定めて使用される者は除外、健康保険も同じ。

厚生年金保険法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29HO115.html
(適用除外)
第十二条  次の各号のいずれかに該当する者は、
第九条及び第十条第一項の規定にかかわらず、厚生年金保険の被保険者としない。

二  臨時に使用される者(船舶所有者に使用される船員を除く。)であつて、
次に掲げるもの。ただし、イに掲げる者にあつては一月を超え、
ロに掲げる者にあつては所定の期間を超え、
引き続き使用されるに至つた場合を除く。
イ 日々雇い入れられる者
ロ 二月以内の期間を定めて使用される者

>>200
税務署での確定申告にしろ市区町村役場での住民税の申告にしろ
通常は前年同申告をしてないと自動で申告書は郵送してこない。
税務署での確定申告書を郵送してほしいなら返信用封筒と切手が要る。
市区町村役場での住民税の申告なら年明け2月頃役所に電話すれば
送ってくると思うよ。
どちらも行けば入手できるし確定申告書はネットでもDLできる。
住民税の申告書もそこそこの規模の自治体ならDLできるようにしてると思う。

国保に加入してる場合なら来年2月頃どちらかで申告してないと
来年6月以降ぐらいに住民税の申告しろって申告書を送ってくる場合有。
205名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 01:16:09 ID:DuiiqYZe
>>202
>10年年金を受給したら、保険料1ヶ月分の元が取れるってのはこういう計算がソースなのか
>まぁ、日本人の平均寿命からいうとほとんどの老人が元を取れるわけだな

保険料1ヶ月分の元じゃなくて国民年金保険料支払総額の元が取れるのが
10年ぐらい受給してもあれば8年ちょいぐらいって人もいるってことだろ。


>>203
来年4月以降の新年度は今年の所得によって計算されるから
それなりに下がると思うよ。今年分の源泉徴収票に税額が載っていれば
よほどの高給取りじゃない限りおそらく全額還付だから
還付申告(確定申告)しておいた方が良いと思うよ。還付なら年明けたら
税務署ですぐてきる。今年収入が少ない場合で確定申告しないのなら
市区町村役場での住民税の申告を一応しておいた方が良いと思う。
今年度分に関しては>>56参照
206名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 02:10:23 ID:GCBXRCxS
10年もしないで元が取れるなら素直に納付しておいたほうが良さそう
207名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 02:14:35 ID:2LJ/YaWl
>>205さん

私自身、確定申告の事とかがよく分かっていないもんで...

源泉徴収票は年末に自宅に届くのでしょうか?
正社員時代は会社からもらっていたような気がするのですが
無職の場合は どうなるのですかね..

仮に自宅に源泉徴収票が届いたら それを税務署へ持っていけば いくらか返金されるという事でしょうか?
208名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 04:01:29 ID:DuiiqYZe
>>207
今年の2月に退職なら平成22年分給与所得の源泉徴収票は
本当なら退職後1ヶ月以内に交付なんだよ。黙ってても送ってくるとすれば
会社の年末調整に合わせて来年1月末までは送ってくると思うけど、
送ってこない場合や、還付申告なら年明けたらすぐ出来るので
前職に電話催促した方が良いと思う。

源泉徴収票の支払金額が103万以下で源泉徴収税額に金額が載っていれば
税額は全部戻る。おそらく今年になってから2回か3回給与支給されてるはず
だから幾らかはあるはず。あなたの住所地管轄の税務署で申告、源泉徴収票と
ハンコとあなた名義の口座番号が要る。
209名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 04:53:46 ID:2LJ/YaWl
>>208さん

ありがとうございますm(_ _)m

そういえば退職後会社から送られてきたような...

でも ぶっちゃけ2ヶ月分なんで40万くらいですから
そんなに返還されないですよね...

国民健康保険料は
4月から自動的に金額が変わるのですかね?

今は自分の銀行口座から 毎月自動引き落としされてるのですが

こちらから何か手続きが必要でしょうか?

自分は静岡市なのですが
市のHPで計算してみたら 毎月大体6000円位になるはずなんですが

また来年度も 毎月16900円はきついなぁ..
210名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 08:43:42 ID:DuiiqYZe
>>209
誰も扶養してなくて手取り17万なら税額3,620×2で7,240円ぐらい

国保引き落とし口座の手続きはなにもいらない。
国保の為に収入ゼロの人は申告必須(しないと軽減判定をされない)で、
給与収入40万のみなら所得ゼロで
源泉徴収票が交付されていれば役所にも届いているとは思うんだけど、
収入低い場合は届いていても後で住民税の申告しろってくる場合もあるので
確定申告か住民税の申告はしておいた方が良いと思うよ。
役所が把握していて単身等で国保軽減世帯該当ならスケジュール通りなんだけど
後で要申告の場合で国保軽減世帯該当なら軽減されるのにタイムラグが出る。

あなたが40歳未満で来年4月〜再来年3月は今年の式と同じなら年53,700円
複数で国保加入なら年間は23,200円÷頭数+30,500円があなたの分。
もし単身世帯なら年53,700円が7割引き(所得さえ把握されていれば自動で割引)
世帯主がマトモに所得があるとか他の加入者がマトモにあったら
マズ軽減世帯には該当せず割引にはならないけどね。
そこは年度当初納付時期が6月末からの10期分割だから割引なら最初から
割引でくるんじゃないかな。年53,700円なら1期は5,370円
211名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 14:13:23 ID:2LJ/YaWl
>>210さん

詳しくありがとうございますm(_ _)m

自分は現在29♂で 1月で30になります。
独身で、今は実家にいます。
親父は普通のサラリーマンで、母親は専業主婦で働いていません。

自分の今年の1 2月の給与は 足すと44万です。

静岡市の今年の計算式だと 大体55000円位になるんですかね...

6月から引き落としされて 55000÷10で 毎月5500円くらい?
来年度の国保は
およそ5500円位が 6月から引き落とされるって事ですかね?
212名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 15:33:15 ID:CCM3Po1R
今日、あんた年金未納があるからさっさと払え!っていう催告状(ハガキ)が届いて
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルなんですがこれって放置しておいたらマズイでしょうか?
よっぽど未納金額が多いとか悪質じゃなければ取り立てに来るとかはないですよね?
ちなみに未納額は約12万。

7月に年金免除申請はしていて現在、通知待ちの状態で
今後はなるべく払おうと思ってるんですが過去の分まで払う余裕はないので
約12万は放置しようと思ってるんですが。
213名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 15:41:07 ID:7UQyNYAw
>>201
>>204
ありがとうございます、そうですか…自動じゃないんですね。
2009年は働けてないんで確定申告しなかったんですが2010年は期間限定の短時間アルバイトを2ヶ月していたので来るかなと思ったんですが。
収入は10万ぐらいだったんですが確定申告したほうがいいですかね?
市役所に税務署の方が確定申告の時期に相談会を毎年開くのでそこで確定申告の紙貰えるならまったく問題はないのですが…
214198:2010/11/09(火) 18:33:14 ID:XmvaQXfk
>>204
レスありがとうございます。
勉強になりました。
215名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 18:50:22 ID:DuiiqYZe
>>211
今年の計算式だと年53,700円
6月から引き落としされて 53,700÷10で 毎月5,370円
来年度の国保は項目設定の金額が少し上がるかもだから
およそ5500円位が 6月から引き落とされるって事


現世帯では世帯主が父親だと思うけど父親の前年所得のせいで>132にある
国保軽減世帯には該当せずってなると思う。
もし世帯分離したら来年度のあなたの世帯は軽減対象世帯で
年53,700円が年16,110円になる。世帯分離については>77のリンク先とか
>129とか。父親が職場で加入してる健保の被扶養者になれれば保険料が無料で
一番だけど収入要件以外で不可な場合もあるのでね。
216名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 18:51:23 ID:DuiiqYZe
>>212
電話催促や訪問催促が何回あるかは分からないが
民間委託されてるたって街金並みの催促なんかじゃない。
全額免除や一部免除が通った後の催促なら払いたいが払えない状態だって
言えばいいだけだろ。
若年者納付猶予しか通らないって場合は世帯主に
それなりに所得があると思うので最終的には世帯主に督促状が
来るかも知れないがそうなったらそうなったで分納とか全納すればだろ。

>>213
収入10万ぐらいの源泉徴収票があって源泉徴収税額に金額が書いてあれば
確定申告すれば全額戻る。源泉徴収票がない場合でほしいなら会社に電話。

申告したほうがいいかってのは源泉徴収税額を戻したい場合や
国民健康保険に加入している場合や国民年金免除・猶予を申請するor予定が
あればどちらかの申告をしておいたほうが良い。

確定申告相談会に出るなら申告書はそこにあるだろ。
ただ確定申告は源泉徴収票が要るよ。
市区町村役場での住民税の申告なら源泉徴収票がなくても出来るが
源泉徴収税額が戻るって申告ではなく、あくまで所得の申告になる
217名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 19:02:32 ID:qovrFng6
催告状が来ましたが、1ヶ月分でも払っておけば、
またとりあえずしばらくは催告されなくなるでしょうか?
30代無職男です。毎月払うのは苦しいです。現在9ヶ月放置です。
218名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 19:47:48 ID:ImunDNOQ
>>216
ありがとうございました。
確定申告は収入なしでも義務だと思っていたので去年申告してないからビクビクしてました。
年金免除は数年前からしていますので、一応相談会に行ってしたほうがいいとアドバイスがあれば申告してみます。
219名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 20:38:19 ID:DuiiqYZe
>>217
国民年金保険料の場合
1月分払おうが滞納解消してないんだから催促は続く。
滞納していれば催告状が何度も続き2年ぐらい滞納が続いて
最終催告状ってのが来た場合は放置しないで
書いてある通り納付相談に行った方が良い。
最終催告状の次の督促状が来てこれの納付期限過ぎてしまうと
滞納処分開始で時効リセット&延滞金が遡って付き始めて
強制徴収いつ何時って領域になるから督促状迄は来ないようにした方が良い。
国民年金の場合免除申請してどの区分か通りそうなら申請した方が良い。

国民健康保険料・保険税の場合
1月分払おうが滞納解消してないんだから催促は続くが
黙って払わないで納付相談の場で払った方が良い。
郵送物での催促は続くだろうけど最悪の強制徴収にはならないからさ。
国保は滞納が始まって2〜3ヶ月程度で督促状、その後は催告で
1年過ぎると大概の自治体はいつ何時強制徴収って領域だが
実際にするかどうかは各自治体次第。
国保の場合は催告状の文面がきつくなったら(できればその前)
納付相談に行って分納等で話を付けた方が良い。

住民税の場合は国保と同じ
220名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 21:09:31 ID:Vb4TRonx
221名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 23:01:16 ID:GCBXRCxS
直近の方から払ったほうがいいよ
2年で時効になって納付しないで済むから
222名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 23:04:41 ID:GCBXRCxS
>>216

>民間委託されてるたって街金並みの催促なんかじゃない。

ttp://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/pdf/shijoka.pdf
どうみてもヤバイ委託先企業名しか無いだろ…
223名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 23:08:27 ID:CVbB07od
お助け願います。
22年度住民税、総額12万ほど払っています。年金は1/4免除にしてもらってます。
それなのになぜか国民健康保険は7割減額されてます。
住民税が確定したのが、少し遅くて7月頭でしたが、国民健康保険は減額されたまま。
役所が見落としてる??
この場合、いつか請求くるのでしょうか…
224名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 23:10:18 ID:GCBXRCxS
茨城県を担当しているこの会社とか怒らせたら怖そうだぞ
ttp://www.aicr.co.jp/
225名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 00:03:02 ID:sE14e0LO
なんも怖くねえよ、モヤシみたいな雑魚どもが話合いに来たところで払えねえものは払えねえんだから
226名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 00:07:03 ID:cKH+oOm3
払えないなら免除申請すりゃええやん
227名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 05:17:20 ID:hxXZ8nvF
>>222
>>224
国民年金保険料の場合、
民間委託されてるっても債権そのものが移ってる訳じゃないし
委託先企業には強制徴収の権利もないし催促業務だけで
絶対金を回収しろってプレッシャー掛けられてやってる仕事なんかじゃない。
納付してもらえればそれに越したことはないだろうけど滞納が続く人には
できるだけ接触して状況を把握し免除申請できる人には申請してもらうって
こういうのを積み重ねるのがポイントになる契約の仕事なんだよ。
故に何年も前から民間委託されているのに納付率なんか上がらないだろ。
これが街金並に追い込みかけられたら納付率が跳ね上がるよw
受託企業がこれ専門に出してる求人内容を見れば
その手の連中が集まるような給料じゃない、
コルセンの派遣やバイトがたまに電話掛けてくるのがそんなに怖いのか?
15・6万の給料で働く徴収補助員が回ってくるのがそんなに怖いのか?
こんな程度が怖いなんてほざく人は滞納なんかするなって話だよ。

ただし催促の過程自体は緩いが課税所得200万以上の強制徴収対象世帯
だった場合で軽く基準を超えるって世帯は強制徴収の可能性もそれなりに
あるから最悪のケースも考えて分納等で話を付けておけばいいだけ。
228名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 05:21:40 ID:hxXZ8nvF
>>223
この申請か、別途減免申請して減免決定してるってことはないの?
非自発的失業者の軽減措置に該当するなら(前年給与所得を30/100で計算)
雇用保険受給資格者証を役所国保課に持参して申請
雇用保険受給資格者証の離職理由コード
特定受給資格者11・12・21・22・31・32
特定理由離職者23・33・34

法定軽減の7割軽減は前年所得33万以下の世帯だから該当はしない。
間違ったのを気がついてないか、
前年所得の確定が遅れたもしくは所得の更正があって
単に変更決定通知が遅れているか忘れているかだろうね。
忘れている場合は気がつけば変更決定通知がくるが
いつくるかは、いつ気がつくかだから解らないw
保険料方式の自治体で各期の納付期限から2年過ぎた分に関しては変更不可。
保険税の方式の自治体なら5年。

それともうひとつややこしいのがあるな。
今年の4月1日時点での国保加入者だけなら法定軽減の7割軽減
この世帯で世帯主以外の世帯員が4月2日以降に新たに国保加入した場合なら
今年度は7割軽減。
229名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 09:42:16 ID:qHryhg3+
>>225
最初はモヤシや老いぼれが来るけど、委託されている業者は債権として未納保険料を買い取っているから、限度が来ると本気出してくるよ
2年間丸々保険料が未納なら、一人当たり35万円以上を債権として業者が買い取っていることになる
230名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 11:31:44 ID:hxXZ8nvF
>>229
債権買取なんてあなたの脳内だけの話、いい加減ネタはウザイから止めろ。

国民年金保険料収納事業の民間競争入札実施要項(平成22年度)について
http://www.nenkin.go.jp/new/important/public_comment_03.html
とりあえず↑このページとこのページに載ってるpdfも開いて読めよ。
 民間競争入札実施要項(本文編)
http://www.nenkin.go.jp/new/important/pdf/public/top.pdf
231名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 11:53:04 ID:KXNA6HtX
簿記3級程度の知識だな、こいつ>229
物凄いバカが知ったふうな口をききたいのは、ゆとりの証
232名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 18:13:01 ID:UJOsKO/S
未納してると変な奴が家まで来るのは事実
封書(不在票)がポストに入ってた
今日の昼間、うちに来たらしい
不在票には怪しいフリーダイヤルの電話番号が書いてある
これは新手の詐欺だと思うから無視するわ
233217:2010/11/10(水) 18:21:21 ID:NXqHDuwB
>>219
ためになりました。
ありがとうございました。
234名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 19:20:12 ID:npTE8O7G
国民健康保険入ってなかったんだけど、腰痛めてめっちゃ痛い。
病院行きたいから役所に保険もらいに行ったら、今までの滞納
250万払わないとくれないって。
その間は保険使わなかったのに、今更払えって?
何かおかしくないか?
なんか変だよ。
235名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 19:20:55 ID:NeCYw/p/
250万滞納って・・・
236名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 19:33:31 ID:YknmrpMq
>>234
250万って2年分としても上限額越えてると思うが、
健康保険て未加入期間全部請求されるんだっけ?

請求されるのは2年分だと思ったけど、それは国民年金?

237名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 19:47:11 ID:npTE8O7G
>>236
間違えた、150万。3年分払ってねって。株で儲かった分
保険料上がった。
儲かった分の株は全部また株で損したのに。
俺が悪いんだけど、痛くて痛くて。
病院行きたい。
238名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 19:50:11 ID:npTE8O7G
後社保のある所就職すれば、会社の保険には入れるって
言ってたけど。
それ無理だ。
239名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 19:52:04 ID:YknmrpMq
>>237
特定口座の源泉ありなら申告の必要ないと思うけど
源泉なし、もしくは一般口座?
240名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 22:00:49 ID:UJOsKO/S
>>234
今住んでる区市町村から転出し、さらにもう一度そこから転出すると国民健保の滞納はチャラになる
要するに二つの区市町村を越えては督促されない(追っかけてこない)って事
ちなみに二度目の転入先は最初と同じ場所へ戻ってもOK
だから実家や兄弟、親戚に協力してもらうといい
注意点としては、転入から転出まで最低10日は空けた方がいい
実際に転出先で生活する必要はないけど
241名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 22:03:11 ID:UJOsKO/S
>>240
文章最後の「転出先」は「転入先」の誤りです
242名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/11(木) 08:17:24 ID:i5G0iotr
>>234
なんにしろ現市町村から転出して新市町村に転入すれば新市町村では
保険証自体は通常の保険証が交付になる。
他市町村で既に住んでる人がいる住所を借りる場合は
既に住んでる人の世帯は無視して
自分が世帯主の単身世帯で住民登録すれば法上は
既存世帯の人に迷惑は掛からない。何か聞かれたときは間借りとでも言う。


職場の健保を外れて未手続・健保扶養を外れて未手続で
国保未加入だった場合は役所で国保加入手続して
現年度分についての請求とは別に
遡及賦課分については一括で請求される。
(払えなければ分納相談)
遡及賦課分については請求されて納付期限を過ぎても
払わなければ滞納って状態が始まっていく。
加入手続から請求まで1ヶ月前後は通常掛かる。
故に最初の加入段階では普通は保険証交付するんだけどね。

本人は未加入だと思っていても保険証一斉更新時等に
滞納で通常の保険証は交付しない短期保険証or資格証明書を交付するから
役所に来いってのを無視して手元には何もない状態が続き
保険証の手続に行ったら払わなければ交付しないってのなら
あり得る話だとは思うけどね。
243名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/11(木) 08:19:28 ID:i5G0iotr
>>240
文字通り滞納だったら転出転入しても旧市町村からの請求は続く。
(強制徴収するかどうかは旧市町村次第)
滞納してる市町村から転出して他の市町村を挟んで元の市町村に
戻ったら滞納分があるから通常の保険証交付せずって状態にもなりうる。

滞納ではなく未加入期間(把握されれば遡及賦課される分)で
把握されてなければ現市町村では国保加入手続せず
新市町村で国保加入手続すれば未加入期間・遡及賦課分の請求はない。
244名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/11(木) 13:57:32 ID:Z2rG5YWH
転出したら国民健保の請求から逃げられるとかガセネタだったのかよ…
そんな事より、うちに年金Gメンが来た件
245名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 01:12:24 ID:j8Bv86+W
>>244年金Gメンの件、詳しくお願いm(__)m
246名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 01:29:51 ID:vykjfrFY
無職になって年金と健康保険の軽減申請をしようと思ったのだけど
前年度の所得で判定してるのね。

これじゃすぐには減免にはならないってことか。。。
247名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 04:02:58 ID:1uTdrOCl
病気で働けない、どころか満足に出歩く事もできないくらいなんですが
免除申請は通らず、猶予になった
死にたい
248名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 04:19:30 ID:lThXsxIh
>>247
世帯主に所得があるなら仕方ない
世帯主に納付してもらえばいい
249名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 07:37:45 ID:QT4RTWVu
>>246
国民年金は退職特例で申請できればあなたの前年所得は除外で審査。
世帯主があなた以外の場合の世帯主の前年所得とあなたに配偶者がいた
場合は配偶者の前年所得も審査対象になる。但し退職特例使えて
30歳未満の若年者納付猶予の場合ならあなたに配偶者がいた場合の
配偶者の前年所得のみが審査対象。
(世帯主と配偶者が退職特例使うには世帯主・配偶者もそれぞれ退職していて
個々に添付書類が必要)
退職特例で申請の場合、年金手帳と雇用保険受給資格者証か離職票等持参。
(離職理由は自己都合でも問題ない)
雇用保険に加入できる勤務状態で雇用保険に加入させてもらえなかったような
仕事を止めた場合なら役所か年金事務所で相談。
パート・バイトで生計をたてていたが云々言ってさ。
別途前職に書いてもらう退職証明書等書類揃えろってなるから
この前職に書いてもらう書類を自分とこの役所で入手する必要がある。

世帯主の前年所得で駄目って場合は世帯分離してから申請って方法もある。
世帯分離については>77のリンク先とか >129とか。
250名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 07:38:48 ID:QT4RTWVu
>>246
国民健康保険の場合は>228にある非自発的失業者の軽減措置に該当しなければ
役所国保課でねばって減免相談。
失業理由が単なる自己都合退職だった場合はかなり厳しいが
なんにせよ全国一律の基準ではないから役所に行って相談しないと答が出ない

マトモな所得の仕事を退職したばかりだと>132の法定軽減は該当しないが
自分の前年所得のみなら法定軽減該当って年が来て
世帯主や他の国保加入者の前年所得によって法定軽減世帯該当せずって
場合にも世帯分離は有効。ただし役所国保課で相談する減免申請の場合で
減免申請直前に世帯分離したようなケースは世帯分離の効果がでるかどうか
は微妙、法定軽減とは違いより実態を調査される可能性も出てくる。
251名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 15:34:11 ID:vuHqTBld
前スレの群馬の者ですが免除申請結果が今日届きました。
7月初頭に申請、10/14に年金ダイヤルへ問合せ。
通知書の日付はなんと、10/18。
問合せがあって初めて仕事をした、ってことでしょうか。
発送まで更に1ヶ月近くかかることも異常ですが・・・。

驚いたのは、全額免除であったことです。
昨年は1/2免除だったのですが、収入その他私を取り巻く環境は何ひとつ変わっていないのに。
制度が変わったのでしょうかね?
不思議です。
252246:2010/11/12(金) 16:26:34 ID:vykjfrFY
>>249-250
レスありがとうございます。

自己都合退職なので軽減は厳しそうだけど
一度、区役所に相談したいと思います。
253名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 17:27:19 ID:2WZPH8s/
>>251
もし同じなら不思議。
明確な規定があるのだから、通常では起こらないと思われ。

全額免除と半額免除のどちらが適正かもわかるから、
ここで軽くでも書いてくれると答えは出るんじゃないかと。
254名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 17:28:54 ID:2WZPH8s/
て今年の全免が通ってるのなら、もしも全く条件が同じなら
去年がおかしかったと言うことになるのかな。
255名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 17:42:43 ID:vuHqTBld
病気で5年ほど仕事をしていないのですが、年金受給者の両親と同居しています
過去5年間、全く同じ状況なので不思議です
親の年金受給額は年300万弱だと思います
256名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 18:14:31 ID:oG+iArF4
親の年齢は?
公的年金による所得は、65歳を境に算定方法が変わるはず
257名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 18:31:51 ID:vuHqTBld
70代半ばです
258名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 19:24:38 ID:wjaHULxA
フリーターで親の扶養からも外れているのですが保険証が欲しいので申請しようと思うのですが去年の8月に扶養外れてそれ以来払ってないんですが8月からの分払わないともらえませんか?
259名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 19:27:59 ID:QT4RTWVu
>>257
申請書市町村確認欄の記入、所得とか扶養人数とかさ役所側が間違って
書いた場合とか年金事務所側のミスはあなたに取ってラッキーだった場合と
アンラッキーとあるね調査してもらったら2分の1に戻ったとかさw

とりあえず父親(世帯主)が65歳以上公的年金収入300万のケースで
全額免除が通るには父親(世帯主)が4人扶養してる必要がある。
ここまであれば確定申告はしてるはずだから
聞いてみるとか控え見せてもらうとか、住民税税額通知書見せてもらうとか。

☆☆ 全 額 免 除 の 所 得 基 準 ☆☆
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円

65歳以上の公的年金収入3,299,999円までは120万引いた額が所得。
260名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 19:30:49 ID:vuHqTBld
>>259
黙ってたほうが良さそうですね(笑)
ありがとうございました。
261名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 19:58:23 ID:QT4RTWVu
>>258
去年の8月に外れてから同一市町村に住民登録していて
この市町村で初めての国保加入手続したら8月まで遡って請求はされる。
国保加入手続して保険証は通常交付される。手続後1月程度で現年度分保険料と
遡及した過年度分(今年3月分迄)保険料が請求される。
遡及した過年度分については一括で請求されるから払えない場合は分納相談。
それと手続時に健保資格喪失証明書を持参。
なければ親に入手してもらう、入手困難な場合は役所国保課で相談。

去年の8月に外れてから他市町村に住民票を移していれば
現市町村の転入日までしか遡らない。

去年の8月に外れてから同一市町村に住民登録していて
この市町村では国保加入手続せず転出して
他市町村へ転入しここで初めての国保加入手続なら遡り分はない。
262名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 19:59:57 ID:cRnIzBlb
今年の1月〜6月まで国民年金を免除してもらったのですが
7月〜の国民年金の免除申請書は役所に取りに行けばいいのでしょうか?
263名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 20:13:10 ID:QT4RTWVu
>>262
取りに行くならそこで書いて出せば良いし、
ネットからDLもできるし、年金事務所に電話すれば送ってくるはず。
264名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 20:17:07 ID:cRnIzBlb
>>263
ありがとうございます
265名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 23:52:36 ID:3+8XSMN4
3年ほど無職で国保の滞納が20万近くあります。
この度就職したのですが返済する余裕がありません。
就職先には社会保険があるのですが加入したら国保滞納分と社保両方を払わないといけないのでしょうか。
社会保険に入った場合の国保滞納分がどうなるのか分からず困っています。

就職先には恥ずかしくてとても聞けません、教えてくださる方がいましたらとても有難いです。
266名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 00:42:28 ID:iccRBo+q
国民年金は毎月支払う金額が上がってると思うのですが
この先もずっとあがり続けるんでしょうか
267名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 00:55:04 ID:OOrxAG/t
>>266
\18000まで上がり続けるはず
268名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 02:21:13 ID:EJaZvpk1
>>265
国保の滞納が20万が
文字通り国保に加入していて請求され滞納していた金額なら簡単には
消えない国保滞納分と社保両方を払うことになる。
職場での健保に加入したら、この分は給与天引き。
国保滞納分は自宅に別途請求が続く。
滞納分は最悪差押さえってケースもあるから
職場での健保に加入して保険証を渡されたら
役所に両保険証持参で国保脱退手続をする訳だけど
この時にでも分納相談すればじゃないの。
269名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 02:22:37 ID:EJaZvpk1
>>266
とりあえずH29年迄、保険料改定率を乗じる前の金額は決まってる。

保険料改定率を乗じる前の金額
平成二十二年度に属する月の月分 一万四千九百八十円 →確定額15,100円
平成二十三年度に属する月の月分 一万五千二百六十円
平成二十四年度に属する月の月分 一万五千五百四十円
平成二十五年度に属する月の月分 一万五千八百二十円
平成二十六年度に属する月の月分 一万六千百円
平成二十七年度に属する月の月分 一万六千三百八十円
平成二十八年度に属する月の月分 一万六千六百六十円
平成二十九年度以後の年度に属する月の月分 一万六千九百円
270名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 04:31:30 ID:Db6Hnysk
追納期間延長のニュースを見て色々調べてたらここに辿り着いた
若年者猶予等の申請する人の多くが収入に余裕がないからというのが理由だと思うんだけど
デフレ&ゼロ金利な世の中で後から追納する場合は額が上がりますではかなりの人が払えないんじゃないの?
今回決まった延長期間の増額はどうなるんだろうね
271名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 07:24:37 ID:EJaZvpk1
提出回次174番号41
国民年金及び企業年金等による高齢期における所得の確保を支援するための
国民年金法等の一部を改正する法律案
経過
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DAA87A.htm
提出時法律案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g17405041.htm

流れる法律かと思ってたらこんなニュースが流れたと。
民主・自民・公明の3党は、10年に延長する期間を施行後3年間に限ると
した修正案を提出する方向で調整を進めることになりました。
http://www3.nhk.or.jp/knews/20101113/k10015217601000.html

免除・猶予を承認された期間は元々10年追納できるが、
単なる未納が続き消滅時効で本来なら納められなくなった保険料を
10年以内なら申請して後納できるようにするって法律。
これを3年間限定でってするようだけど、
趣旨は受給資格期間達成できない人とか、低額年金の救済だけど
そりゃあこの法律で救済されるのは過去はイロイロあったが
現在は金払えるって人、もしくはこれ用に金を借りれる人限定。
おそらく法案が成立すれば無年金者等の予定で払えば
無年金ではなくなるとかの人に社会福祉協議会あたりで貸すようには
なると思うけど返せる見込みのない人には貸さないからねw
272名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 12:27:13 ID:PvaSPxh/
国民年金ちょっと前は年に240円くらいずつ上がってくって話だったのに
今年になってからは440円上がったんだよね
200円かそこらの上乗せでも腹が立つ
273名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 12:39:10 ID:JBBRYf1I
金額うpと未払い者数が比例してるのが面白い
それでもまだ値上げしようとする無能政府おもしろすぎ
274名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 14:17:33 ID:kMj92SLa
国民年金保険料は、半年に一度のペースで1ヶ月分だけ納付してれば督促されないよ
要は納付意志の有無を見られてる
275名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 16:06:06 ID:3Q9Sys4r
質問です。
前年から引き続き全額免除の申請をしていたのですが、今日、期間延長不承認の手紙がきました。
私自身はここ3年ほど無職のダメ人間なので前年も収入はありませんでしたが、
世帯主である年金暮らしの祖父に、亡くなった祖母の保険金が下りたために所得基準にひっかかってしまったようです。

私は今年の9月に30歳になったのですが、今年の7月の時点では29歳なのでさかのぼって若年者納付猶予申請はできないものでしょうか?
それともやはり現時点で30歳なので無理ですか?
どなたかご存知の方がいたら教えてください。お願いします。
276名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 16:58:56 ID:EJaZvpk1
>>274
全てのケースが一律って訳じゃないが催促のことを言ってるなら
それで郵送物や電話や訪問が一切なくなるかって言うとそうとは限らない。
最終催告状の次の督促状のことを言ってるなら要は世帯の所得水準。


>>275
誕生日が9/1以外なら7月と8月分のみ、誕生日が9/1なら7月のみ通るね。
とりあえず申請書の免除区分は触らず申請すればじゃないの。
277名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 17:00:34 ID:OOrxAG/t
>>271
これって過去にも2回ほどやっていたらしいな
今はこういう制度を作ったところで、もう追納する人いないと思うけどなぁ
278275:2010/11/13(土) 17:45:35 ID:3Q9Sys4r
>>276
ありがとうございます。誕生日は9月の後半なので8月分までは通るんですね。
少しでも納付するのを減らしたいので申請してきます。
279名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 19:19:52 ID:Z+04HNAB
7月に年金の免除要請の紙がきたのですべてチェックして要請したんですが
今日結果がきたのですが、基準に該当しないためダメってハガキきました。
去年は半額免除だったので払っていたのですが、前年度も収入なし、
今年も収入なし、雑益(オークション収入)みたいなので150000円で
出したんですが、免除されませんでした・・・。無職の場合は、世帯主の
所得で決まると思うのですが、250万円の親の所得の場合は、免除されないんですか?
払えないので、どうにかしたいのですが年金課で再度要請しても通らない
んでしょうか?
280名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 19:23:41 ID:UhDKeThc
自分の収入だけで判断してほしいなら世帯分離しかない
今年の請求分はどうにもならんが
281名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 19:48:00 ID:OOrxAG/t
>>279
同一世帯の親に所得があるなら免除は無理だな
親に払ってもらえ
282名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 19:50:45 ID:DT3vb5hE
世帯主(親)の年収が免除の基準なるってのもおかしい話ですよね。
自分は低収入なのに親の年収でアウトなんて。
283名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 20:00:36 ID:OOrxAG/t
>>282
確かに個人の年金なのにな
こういう時だけ世帯員扱いされる日本の謎
284名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 23:11:25 ID:EJaZvpk1
>>279
所得金額から本当にその通りなのか怪しいしなぁw
平成21年分給与所得の源泉徴収票 給与所得控除後の金額が250万
確定申告書合計所得が250万なのか 税額通知書の総所得が250万なのか?
自分でおかしいor試算しておかしいと思うのなら
年金事務所に行って確かめるか役所で相談してみろ

☆☆ 一 部 納 付 ( 一 部 免 除 ) の 所 得 基 準 ☆☆
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
○4分の1納付 →  78万円+A扶養親族等控除額+B社会保険料控除額等
○2分の1納付 → 118万円+A扶養親族等控除額+B社会保険料控除額等
○4分の3納付 → 158万円+A扶養親族等控除額+B社会保険料控除額等
○4分の1納付(4分の3免除)→所得金額≦A+B+78万円 
○半額納付(半額免除)→所得金額≦A+B+118万円
○4分の3納付(4分の1免除)→所得金額≦A+B+158万円

A扶養親族等控除額
老人控除対象配偶者または老人扶養親族 48万円
特定扶養親族(16歳以上23歳未満の扶養親族) 63万円
上記以外の扶養親族 38万円

B社会保険料控除額等
社会保険料、医療費、配偶者特別、雑損、小規模企業共済等掛金
障害者一人につき 27万円※特別障害者は40万円
寡婦または寡夫 27万円※特別寡婦は35万円  勤労学生 27万円
285名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 01:04:51 ID:LHQ2rOsS
取り立て人が来る→挑発しまくって思わず家に入ってきた所を不法侵入で告訴
→取立人個人から慰謝料ゲット→年金支払に充てる
286名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 06:07:43 ID:bMgWTjef
やってみろよ。
287名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 07:43:52 ID:QSw/2YOb
国民年金保険料10年分の後払い可能に 民自が修正合意

国民年金保険料の未払い分を過去10年間さかのぼって後払いできる
ことを定めた国民年金法改正案をめぐり、民主、自民両党は12日、
修正することで合意した。10年間の後払いを無期限ではなく、今後3年
間限りの特例として認める。これを受けて、同法案は今国会で成立し、
来年度にも実施される。

国民年金の保険料は、原則として毎月支払う必要があり、納付期間が
25年以上なければ将来の年金がもらえなくなる。また、支払い満期の
40年間に満たないと受け取れる年金額は減らされる。

現行では、さかのぼって後払いできるのは過去2年分だが、改正案は
これを10年に延ばす。国民年金は未納率が4割に達していることから、
制度の維持のためにも保険料納付を奨励する狙いがある。

厚生労働省の推計では、10年間さかのぼって後払いすることで年金額
を増やせる人は、最大で1600万人に上る。さらに、最大で40万人は
将来、年金がもらえない事態を避けられるという。

民主党政権は、先の通常国会にこの法案を提出。ただ、後払いできる期間
を「無期限」としていたことに、自民党は「40年に4回納めればいいことに
なれば、モラルハザードを引き起こす」と反対していた。

これに対し、民主党は期限を「3年間」と区切る修正案を提示。自民党は、
先の通常国会で廃案となった障害者自立支援法改正案の成立を条件に、
受け入れを決めた。公明党も、参院選マニフェストで後払いできる期間を
10年に延ばす方針を記しており、法案に賛成する見通しだ。

http://www.asahi.com/politics/update/1112/TKY201011120547.html
http://www.asahi.com/politics/update/1112/images/TKY201011120549.jpg
288名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 10:09:04 ID:npjnG3Nd
>>282しかも本人が世帯主の扶養になってないと
免除基準の所得が1人ということで判定されるんだぞ
2人以上住んでるから世帯主の所得が問題になるのに判定は一人生活として行われるなんて
法律がおかしいだろう?
2人世帯というのは夫婦だけが前提らしい
親子、兄弟、又は居候の場合は範疇にないらしい
289名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 10:21:17 ID:3PkEkDom
免除申請結果の通知書に「継続審査申出受付済」と書いてある
これって来年は申請しなくていいってことですよね?
経済事情が変化しない限り、ずっと同じ免除になるのかな・・・?
290名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 13:49:37 ID:RqAH8esJ
>>289
まぁそんな感じだな
毎年申請しなくても、継続審査されるみたいな
291名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 20:47:42 ID:kQSgtp/U
健康保険で未納が10万程あるのですが、
親の年金の「扶養親族申告書」にて扶養家族として記入してもらったほうがいいのでしょうか?
扶養家族として記入すると、健康保険も自動的に扶養になるのですか?
扶養になったからといって、未納分の請求がなくなるということはありませんよね?
ちなみに自分は20代、去年今年と所得なしです
292名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 23:25:56 ID:deAIr9wk
>>291
過去の未納分は利息も付きずっと消えないよ。時効もあるけど、分納は
過去の分から充当していくので実質は無理。いつかは社会保険に
入ったり扶養から外れたりするし、10万程度なら窓口で相談して
分納で少しずつでも払うべき。転出という裏技もあるようだけどその辺は
よくわからない。

293名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 00:35:06 ID:ERQd0Lq0
>>291
平成23年分 公的年金等の受給者の扶養親族等申告書の扶養親族に
記入するかってのは来年もあなたが所得38万以下(給与収入103万以下)の
予定なら記入しておいた方が良い。もし扶養親族に書いて提出したのに
あなたが来年は所得38万超(給与収入103万超)になった場合は
親は再来年の確定申告で清算。
今年所得なしで
平成22年分 公的年金等の受給者の扶養親族等申告書の扶養親族に
書いてなかった場合は親は来年の確定申告時にあなたを扶養親族で
申告すれば税金上の扶養ってことになる。

税金上の扶養、所得38万以下(給与収入103万以下)は
親の税金計算する時に所得から一般の扶養親族なら所得税38万、
住民税33万引いて計算できるって早い話が親に税金発生してれば
安く出来るってこと。健康保険は自動的に扶養になるってことはない。
親が特例退職被保険者とか任意継続被保険者だった場合で
被扶養者にする場合は別途健保に申請が要る。
親が国保の退職者被保険者だった場合で被扶養者該当なら
職権適用するか届を出せってなるかだろうけど
国保の退職者医療制度の被扶養者は何のメリットもない。
(保険料とか給付は通常の国保と変わらず役所側にしかメリットがない)
で、通常の国保は1人1人が被保険者で世帯単位だから
世帯主が国保加入・未加入関係なく法的な納付義務

現在国保で10万請求されて滞納してるってのは
税金上の扶養になろうが、健保上の扶養になろうが
引っ越そうが消滅時効完成しない限りは現在請求されてる人に請求が続く。
払えないなら分納相談。国保は法的には世帯主が納付義務者で
請求のあて先は世帯主になるんだけどあなた世帯主なの?
294名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 11:34:14 ID:bVNWRVaX
4年前に会社を辞めてからずっと貯蓄だけで生活してて、
ほとんど働いてないので収入はありません。

今もしも役所に行って国民健康保険の手続きしたら、
いくらぐらい払わなければなりませんか?
分かる方いましたらお願いします。
295名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 14:51:29 ID:9zBNrnsc
>>292>>293
アドバイスありがとうございます
扶養親族等申告書には扶養親族として記入し、
健康保険の未納分は少しずつ払って行きたいと思います
ちなみに世帯主ではないです
296名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 00:33:50 ID:cMhrBqC7
>>294
A.健保資格喪失してから国保加入手続せずの4年。
この間ずっと同一市町村に住民登録していて
この市町村で初めての国保加入手続すると保険料方式の自治体で2年、
保険税方式の自治体で3年遡ったところから国保代発生。

B.健保資格喪失してから国保加入手続せずの4年。
この間ずっと同一市町村に住民登録していて
この市町村では国保加入手続せず転出して新市町村に転入
新市町村で初めての国保加入手続すると遡った分はない。

C.健保資格喪失してから国保加入手続せずの4年。
この間に転出転入があると現在の市町村の転入日までしか遡らない。
(Aにある最大遡及期間より手前に転入日あれば転入日までしか遡らない)

Aのケース保険料方式なら2年の遡及期間
ここ何年かゼロ申告したことなかったら加入手続時窓口でそれも伝えて
過年度分に関してもゼロ申告。
とりあえず健保資格喪失証明書か退職日の解る書類があれば持参。
ないとか入手困難な場合は役所で相談。
297名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 00:35:23 ID:cMhrBqC7
>>294
他人の国保代を計算するのってあなたが思ってるより結構複雑なんだよ
前年所得ゼロなら基本料部分しかかからない。

40歳未満で世帯で1人だけ加入の場合
年間基本料部分は3万〜8万程度の範囲、市町村毎に違う。
世帯主が本人以外の場合は
この人の事も書かないと>132の軽減に該当するか判断できない。
単身世帯で前年所得ゼロなら基本料部分が安くなって
年間基本料部分は1万〜3万程度の範囲。

40歳未満で世帯で複数国保加入の場合
年間基本料部分あなた1人分は3万〜5万程度の範囲、市町村毎に違う。
世帯主が本人以外の場合や他の国保加入者
これらの人の事も書かないと>132の軽減に該当するか判断できない。

そんでAのケースで保険税方式だった場合
H19年度(19.4〜20.3)迄遡ると
H19年度の保険税はH18.1〜12の所得で計算するから
H19年度の3〜4ヶ月分はH18年に幾ら稼いでいたか
(&あなたの自治体の所得割料率)で決まる。
298名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 04:04:46 ID:B6JRfdfx
無保険状態で内科診療受けるとどれくらい取られるだろう…
医者それぞれだろうが三ヶ月咳が止まらないから結核を疑っている
今無職で仕事もない、困窮極まってるからしばらく健康保険入りたくない
レントゲンとかあるみたいだし、10割負担でもそこまで高くなければ診療行きたいんだ…
あまりにも高い様なら手続きするけど
299名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 08:46:54 ID:UxQsL+nW
国民年金か・・・・・
もうかれこれ払わないで3年が経つかな。
前の会社辞めて、厚生年金を外れてから、国民年金の加入申請
しないままほっぽらかしにしてる。

あとは、国民健康保険だよな。高すぎる。
安い自治体と比較して2倍も違うなんてひどすぎ。
毎月2〜3回通院しているが、結果的に自腹で医療費払ったよりも
高い健康保険料払ってる。異常すぎる。

はっきりいってこの国はどこかおかしい。
300294:2010/11/16(火) 09:42:53 ID:mD/jWWao
>>296
>>297
ご丁寧にありがとうございます。

自分とこの市役所のHP見てみたら保険料でした。
保険税じゃなかったからまだ良かったですが・・・

手続きしてしまうと過去の分まで絶対払わなければならなくなるので、
本当は社会保険加入の会社にすんなり入れるといいのですがね。
301名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 10:14:16 ID:jteJLi+u
おまえら結婚すんなよ
親が無年金、老後資金なしの人 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1288852306/l50
302名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 10:19:13 ID:kFfCIEZy
しないしない
303名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 10:30:23 ID:cMhrBqC7
>>298
ここに書いたように保健所に相談してみろ。
マズは最寄の病院で受診しろってなるかもだけどねw
病院は公立病院にすれば初診料とレントゲンと
血液検査だけなら7・8千円ぐらいじゃないの。
304名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 18:21:20 ID:BDsLbWS3
>>299
退職で厚生年金脱退になり放置でも、国民年金には職権で強制加入になってるから安心しろ
納付書送られてきてるだろ?
305名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 06:03:16 ID:LFi6Naou
質問させてください…
高校出てから職歴はなしでちょくちょくバイトはしてたけど
5年間は扶養はずれるほど収入はなかった
今も親の扶養には入ってるんだけど健康保険は卒業してから外れたのでそのまま入ってません
でも来年度からの仕事が決まった
自営業みたいなもんなので自分で健康保険入らなきゃいけないんだけど
タイミング悪く虫歯ができたっぽいので明日にでも歯医者に行きたい

その場合、過去3年間まで遡って保険料納めないと保険証発行してもらえないの?
月1万3千円程度として×12で15万くらい。それを3年分で45万?
そんなに払えないんだけどどうしたらいいだろう…
306名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 07:20:13 ID:OrFXubFY
高校出てからずっと同一市町村に住民登録で親と同一世帯。
この通りなら遡及期間は保険税方式3年・保険料方式2年。
所得38万以下(給与収入103万以下)この状態が5年。
40歳未満で世帯で1人だけ国保加入の場合
年間は3万〜8万程度の範囲、市町村毎に違う。
保険料方式2年分は6万〜16万程度の範囲
保険税方式3年分は9万〜24万程度の範囲
市町村毎に違う。
最初の加入段階では普通は保険証交付する
(即日交付か郵送等になるかは自治体毎に違う
とりあえず写真付公的証明と健保資格喪失証明書があれば持参。
即日交付じゃない自治体でも免許証等あれば即日の場合もある。
資格喪失証明書は、なかったら役所で相談だがこれがないこと自体で
時間が掛かる場合もあるけど・・とりあえず相談)
加入手続から国保代請求まで1ヶ月前後は通常掛かる。
現年度分についての請求とは別に
遡及賦課された過年度分については一括で請求される。
(払えなければ分納相談)
それと親が世帯主なら請求は親宛。

遡及が嫌なら
現市町村では国保加入手続せず転出して新市町村に転入
新市町村で初めての国保加入手続すると遡った分はない。
それか無保険で歯医者に掛かるか。
無保険で掛かる場合は治療費聞いて納得できれば
掛かればじゃないの、後でビックリはどうにもならんからさ。
307名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 19:03:01 ID:l5ewMbry
歯医者だけは絶対に逃れられない
308名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 19:18:32 ID:m0FBEPWc
去年退職してから年金今まで納ていません。
来週から働き始めるんですが、
その未納分を今年払うか来年払うか迷っています。
来年払えばそのぶん控除されて来年の年末調整で戻ってくるお金が増えますか?
今年の収入は20万くらいになると思います。
309名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 19:19:31 ID:YGKW2fL0
>>305
こういう場合って無保険で治療した方が安く済んだりしないのか?
310名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 23:47:02 ID:VXhNRTuP
>>309
無保険は高いぞ

おれも期限切れと知らずに保険証だしたことがあったけど、民間病院だったから25割負担だった。
普通は3割だったから8倍以上の金取られた
311名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 23:55:30 ID:IBmUK093
25割?
312名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 00:08:24 ID:LCIu6QQ/
>>308
今年中に払った年金保険料はあなた自身の所得から社会保険料控除出来ず、
使うとすれば生計を一にする配偶者やその他の親族に使ってもらうことになる。
使ってもらってこの分バックしてくれと言える状況になければ
来年払って来年の自分の所得から社保控除すればじゃないの。
来年は引けるだけ所得があれば来年の年末調整で戻ってくるお金が
増えるってことだね。
313名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 00:09:08 ID:+mWs9QcR
よく勘違いされるけど、無保険で自己負担10割(全額負担)って事じゃないからな
健康保険証が無いと、保険診療ではなく自由診療の扱いになり10割負担じゃ済まない
だから、25割負担もありえる

要するに保険証の有無でベースが変わるって事
314名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 00:10:03 ID:kwoJjmpU
10割より上があるのか?
315名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 00:13:08 ID:+mWs9QcR
だから、保険料未納などの理由で保険証の代わりに渡される自己負担10割の国保資格者証が存在する訳だ
316名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 00:19:47 ID:+mWs9QcR
>>314
自由診療になるから、要は医者の言い値になる
保険証の無い患者は医者から見たら身分の証明が無いと同然で、そのまま治療費を踏み倒されることが多く、あえてそうしてるらしいけど
要は二度と来るなって事が言いたいんでしょ

要は保険診療だとレセプトの点数で費用が決定する
日本は皆保険制度だから、そこから漏れる人が皆無なわけだし
317名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 12:03:09 ID:apzN/YBy
オレ医者行ったら2万以上とられてた人がいたけど
健康保険もってなかったのかな、ちなみにオレは
いつも1000円ちょいだけど、個人医者だから
大きな検査もないのに
318名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 14:16:24 ID:ituDpWVl
貧乏なので国民年金を1年半は滞納しています。
今月から支払おうと思うのですがすでに控除証明書が届いています。
1-9月の支払い分が対象となるようですが、10-12月に支払った分は
申請しないと控除対象にならないのでしょうか?
319名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 15:06:09 ID:901QCeoq
国民健康保険に加入したら国民健康保険税納付通知書というのが来ました。
同封されていた納付書兼領収済通知書とお金を
銀行か郵便局の窓口に持って行くだけで納付できますか?
その場で振込用紙などに記入する必要があるのでしょうか?
当方パニック障害で闘病中です。
320名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 15:20:58 ID:+mWs9QcR
>>319
その通りすればいい
321名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 16:37:39 ID:LCIu6QQ/
>>318
年末調整の場合なら控除証明書と
証明しきれてない年内に払った分の納付書の領収書部分、
納付書・領収(納付受託)証書を添付して提出。
年末調整は会社で書類の提出期限決めてると思うので
この期限過ぎて年内払った分は会社の人に聞いてみろ。
税務署に聞けば会社側で処理しろってなるんだろうけど
会社の中の人は確定申告でやってくれってなるかも知らんしさ。

年明けてからの還付申告、確定申告でやる場合は
地元の税務署に一応、上記の組み合わせで良いか聞いて
控除証明書じゃなければ駄目ってなれば年内に払った分が全て反映してる
控除証明書を入手ってことになるね。

社会保険料の控除証明書について
このページに控除証明書専用ダイヤルが載ってる。
http://www.nenkin.go.jp/question/006/koujyo_qa_ans01.html
322名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 17:32:18 ID:9BoclSOJ
ずっと無職だった(たまにバイト)
4月からバイトをしていたんだが 会社から全員に年末調整の話がきた
なんか嫌な予感するんだが・・・・
自分が無職だったり年金免職してたりしてたのバレるのかな

やった事ないんだよ年末調整
323名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 19:33:31 ID:+mWs9QcR
>>322
申告するものが無ければ、住所と氏名を書いて捺印して提出するだけだぞ
324名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 20:18:53 ID:V5d37fLM
>>319
普通は用紙裏面に支払い可能な場所が書いてあるよ

記入することは通常ないはず
325名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 20:36:04 ID:Bl6qrJjh
質問です。去年3カ月正社員として働いて辞めました。この間社会保険に入っていました。
そのあと2010年11月今現在まで、無職で一人暮らしです。収入はありません。
そして、今、病院で薬をもらいに行きたいのですが、健康保険カードがないことにきずきました。
色々調べた結果、なんか恐ろしいことになってて怖いです。この一年間の健康保険を滞納してることになっているのでしょうか。また、無職を理由に全額免除とかにはなる可能性はありますでしょうか。
326名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 20:36:06 ID:901QCeoq
>>320
>>324
ありがとうございました!
明日行ってみます
327名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 21:47:53 ID:9BoclSOJ
>>323
そんなもんなのかな...とりあえず明日 書類渡される雰囲気だから明日だな・・・
ありがとう

無職期間ずっとだったの恥ずかしいわ
328名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 22:47:10 ID:LCIu6QQ/
>>325
健保資格喪失してからこの間ずっと同一市町村に住民登録していて
この市町村で国保加入手続すると健保資格喪失日まで遡って国保は請求される。
この間ずっと同一市町村に住民登録していて
この市町村では国保加入手続せず転出して新市町村に転入
新市町村で初めての国保加入手続すると遡った分はない。

国保手続時は健保資格喪失証明書か退職日の解る書類があれば持参。
ないとか入手困難な場合は役所で相談。
去年3カ月分が98万以上で前々職と合算して雇用保険受給してたとかなら
受給資格者証もとりあえず持参。

単身世帯で去年の給与収入98万以下なら>132の法定軽減で
40歳未満なら年間1万〜3万程度。
ここから更に安くなるかってのは期待薄だがとりあえず役所で相談してみろ。
国保がゼロは生活保護になるか、よほどの事情(災害に遭ったとか)がない限り
厳しいとは思う。それと去年3カ月働いたんですが国保法定軽減の為に
所得の申告は必要ですか?ってとりあえず聞いておいたほうが良い。
退職して源泉徴収票が交付されていれば役所も把握してるとは思うがね。

あと国民年金免除申請してないならこっちもしておいた方が良いと思うよ。
329名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 23:08:14 ID:LCIu6QQ/
>>322
平成22年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
これは働き始めた時に提出してると思うんだよ。
当初提出した内容に異動がなければそのまま、あるなら会社に言う。
年末調整時に渡される書類は以下2通で、
あなたの場合さ年内前職があるなら年内前職分の源泉徴収票も
未提出だった場合は年末調整時に提出。
但し年内前職分源泉徴収票が他社乙欄の場合はあっても提出できない
確定申告で処理することになる。

平成23年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
これは誰か扶養してるとか勤労学生等で申告する以外は
右上2段の名前や住所等の欄を記入し押印して提出

平成22年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書
こっちは裏面含めてとりあえず読め控除申告するものがあれば書く、
なければ名前・住所、押印だけして提出。
国民年金払ってる場合は社保控除の欄に書いて
控除証明書を添付するわけだけど、本人以外に親族が払ってる場合も
あるわけで書いてないから即バレってことではない。

もし架空の年内前職を履歴書に書いてる場合は会社側が気が付いていれば
この分の源泉徴収票を出せってなるだろうけど
乙欄の源泉徴収票なので確定申告で処理しますとか、
源泉徴収票がなく交付してくれるように前職に頼みましたが
会社の期限に間に合わない場合は確定申告で処理しますとかだろうね。
去年仕事したかどうかは年末調整では何も関係ないしそんなの書く欄はない。
330325:2010/11/19(金) 00:48:29 ID:FKT1FHkA
>>328さんありがとうございます
やっぱり申請したほうがいいって事ですよね?

あと、申請しないで
普通の会社に勤めて社会保険がついたときでも、
国民保険請求されたりするんですか?
331318:2010/11/19(金) 01:42:36 ID:2fSh4rRe
>>321
ご親切にありがとうございます!
332名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 02:15:59 ID:6C11zpDP
訳の分からない国の事業をやめて
その分の金を全て年金支払いに回して
一度フラットにしてから今後は
自分ね為の年金を積み立てる方式にしてほしいな
無職者は払わなくてもいいが将来自分が困るだけ
333名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 09:35:14 ID:fOJXqPJr
質問です。
昨年10月末で国民健康保険証の期限が切れています。加入したのは2009年の8月なのですが、加入してからずっと保険料を納めていません。(バイトしているので一応収入はあるのですが、生活費や家賃など月々の支払いをすると保険料までは払えない状態)

しかし、最近体調を崩してしまいバイトにも支障が出るので、病院に行きたいのですが保険証なしでは怖いです。

新しく保険証貰う場合、今までの保険料全額払わないと交付はしてもらえないのでしょうか?
334名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 09:39:29 ID:fOJXqPJr
連投してすみません。
>>333 書いた者です。訂正します

国民健康保険加入したのは2008年8月です。
335名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 10:46:15 ID:eTfYokkB
>>333
役所国保課に行ってとりあえず相談だね。
ここに書いたように低姿勢で困窮状況を説明して
今後はなんとか分納で払うようにするから
保険証を交付してもらえませんかって相談。
通常の有効期間の保険証は保険料全額近く払わないと厳しいと思うが
短期保険証(数ヶ月有効)なら滞納額の一部を払うとか
分納誓約書を書くことによって交付してくれる可能性が高くなると思うが
なんにせよ市町村毎の判断な事だから行かないと答えが出ない。
336名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 10:48:45 ID:eTfYokkB
>>330
>やっぱり申請したほうがいいって事ですよね?

法的には国保加入届を出すのは当然だが
違法だと知りながら届出出さずはあなた自身の判断じゃないの。

>あと、申請しないで
>普通の会社に勤めて社会保険がついたときでも、
>国民保険請求されたりするんですか?

これは無保険が役所に把握されないまま
会社に勤めて社会保険に加入すれば未加入期間の国保の請求はない。
337名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 10:55:11 ID:fOJXqPJr
>>335 さん
返信ありがとうございます。
役所行って相談してみます。
338名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 11:03:00 ID:eTfYokkB
>>337
追加すると駄目だった時は窓口10割負担の資格証明書になる。

駄目だった時になんとかする方法は
現市町村から転出して新市町村に転入すれば新市町村では
保険証自体は通常の保険証が交付になる。
滞納分の請求については旧市町村から続く。
他市町村で既に住んでる人がいる住所を借りる場合は
既に住んでる人の世帯は無視して
自分が世帯主の単身世帯で住民登録すれば法上は
既存世帯の人に迷惑は掛からない。何か聞かれたときは間借りとでも言う。

それか職場での社保に加入するか(職場がokするか加入できる職に就くか)、
社保に加入してる人の被扶養者になって保険証入手するかだね
339名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 11:56:32 ID:fOJXqPJr
>>338 さん

ご丁寧な説明ありがとうございます!
資格証明書の存在はこのスレで初めて知りましたorz

転出する場合、同一市内で区を移るだけでも大丈夫なのでしょうか?
340名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 12:35:19 ID:eTfYokkB
>>339
それは転出じゃないんだよ、同一市内の他区じゃ駄目。

同一市内の他区異動時の届出は自治体によって転居届か転入届で
基本は1回の届出で済むんだけど、
現市から他の区(東京23区のこと)市町村への異動時は
現市に転出届を出して転出証明書をもらい他の区(東京23区のこと)市町村で
転入届って2回の届出が必要。

それと滞納分の請求については旧市町村から続くってのには、
旧市町村がやるかどうかは別にして引っ越しても
強制徴収(差押さえ)もやれる状態が続くってこと。
口座差押とか給与差押は離れていても出向かずやれるから注意は必要。
341名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 13:26:14 ID:fOJXqPJr
>>340 さん
無知ですみません。

分納などが無理だった場合、同一市内での区移動なら頼める人がいたのですが、ダメとなると…。

差し押さえは怖いので、近いうち役所行って相談してみます。
342名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 18:05:03 ID:CLWXFARq
こう考えると、医療費自己負担無しの生活保護って本当に勝ち組だな
343名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 01:05:43 ID:+NU8IOtO
名古屋市の場合は、
単身40歳以下の収入0円だったら、
・所得割:0円
・医療分:均等割40,101円×1人 →7割減免(所得33万円以下)で年12,030円
・支援金分:均等割9,847円×1人 →7割減免(所得33万円以下)で年2,954円
よって「年額14,984円」

40歳以上になると、
・介護分 均等割11,422円×1人 →7割減免(所得33万円以下)で年3,426円
よって「年額18,230円」

確定申告→国民健康保険加入申請→減免申請の順番だね

ちなみに、
・国民年金の保険料:全額免除→免除された期間の年金額が1/2になる
・NHK放送受信料:全額免除→生活保護か、非課税かつ身体・知的・精神障害者に限る
です
344名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 12:55:49 ID:LIOV1F1m
7割軽減ね。前年収入0円を申告してなかった場合は
国民健康保険加入申請時に伝えればその場で簡易申告か
住民税の期限後申告をさせられるかだよ。
申告すれば法定軽減の減額賦課の判定はこれで自動的にされる。
7割軽減の金額でも厳しいって場合は更に減免申請できるかどうか
困窮状態を相談するしかないんだけどこの減免申請はかなりハードルが高い。

前年収入0円をあらかじめ申告しておきたいって場合は
役所で住民税の申告か税務署での確定申告なんだけど
住民税の申告書なら大概の自治体は所得のなかった方の記入欄で印つけるか
ちょっと記入するだけであとは名前・住所・押印程度で終わりだから
どっちの申告もしたことがないって人には住民税の申告書のほうが一目瞭然。
345名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 13:15:22 ID:heeUF3VR
住民税が非課税になる低所得しかないと、国保税が格安だよな
所得ゼロの申告さえしてれば、>>343のように自動的に減額措置されるし
だから、無職1年目は就労時の前年所得で計算されて痛いけど、そこを乗り越えた2年目は天国
話は変わるが、うちの町は国保税の内訳に資産割とかいうのがある
346名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 17:24:48 ID:qq2CflTa
年末調整の書類きて今書いてるんですが、平成22年の所得の見積額の所
収入金額-65万で答が38万を超える場合は記入しないと書いてます
聞きたい事は
・つまり通帳に『給料』と書いてある今年の総合金額-65万で計算って事ですよね?
・私はアルバイトなんですが 計算したら-20904円でした
つまり20904円(-は書かない)と書けばいいんでしょうか?
347名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 17:36:00 ID:qq2CflTa
ごめんなさい!!!
346は無視してください!勘違いしでました

扶養親族って養ってれば書くんですよね?
つまり自分は27歳ですが父親母親アニメと同居で、なにもしてないので全く書かなくていいって事ですよね?

結局書く場所って 給料支払者、住所、自分の名前しか書く場所ないが いいのかな....
348347:2010/11/21(日) 17:37:11 ID:qq2CflTa
父親母親アニメ→父親母親兄貴
です...慌ててすみませんorz
349名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 18:08:24 ID:Isn3GAjF
はいはい、こっちも来年度から上がりますおー
40overの人、ご愁傷様です


 厚生労働省は19日、2012年度の介護保険制度見直しで、
65歳以上の全国平均の保険料が最高で月5200円程度(現行4160円)に上がるとの試算結果を公表した。

 1000円を超える上げ幅は過去最大。保険料上昇を抑えるため、厚労省は利用者負担の引き上げなどを検討中で、
来年の通常国会に介護保険法改正案を提出する予定だ。

 厚労省が同日、民主党介護保険制度改革ワーキングチームに、制度見直しに伴う財政試算を提示した。

 試算によると、高齢化の進展や介護施設の増設で介護給付費が膨らむため、保険料が「負担の限界」とされる5000円を突破する。

 さらに、11年度末で終了する介護職員の賃金を引き上げる交付金制度(月1万5000円)を
介護報酬でまかなう費用として、100円程度の保険料アップが必要になる。
特別養護老人ホームの個室の居住費補助や在宅介護サービスなどの拡充に必要な費用を含め、
保険料は5200円程度になると算定した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101119-OYT1T00659.htm
350名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 19:35:54 ID:1D09PHm5
>>348
アニメってw
351名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 19:36:37 ID:1D09PHm5
>>347
そこしか書くところ無いな
352名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 19:44:13 ID:qq2CflTa
>>350-351
申し訳ない
しかし これって国民年金払ってないの会社にバレるな・・・恥ずかしい・・・
353名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 20:16:16 ID:1D09PHm5
>>352
いや、親が代わりに払っていて親がその控除証明書を年末調整に使うってパターンがあるから、はたからみても未納付とは分からない
354名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 20:24:55 ID:qq2CflTa
>>353
そ・・・そうか。ありがとん
355名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 20:59:19 ID:G8Nplmxj
ずっと無職で年金全額免除 国保月千円ぐらいだったけどFXでたまたま350万利益出ちゃったんだけど年金18万 国保60万払わないといけないってほんと?あまりにも高すぎのような…
356名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 21:06:32 ID:1D09PHm5
>>355
申告しなきゃいい
357名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 21:07:40 ID:taZpV+rx
年金はほっとけ
国民健康保険税(料)は逃げられない
今は民間委託で血も涙も無くリストも作られる
まぁ国内口座に預貯金あるなら差し押さえもある
60万くらい5年割賦で払った方がいい
358名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 21:14:24 ID:AM6z1tyy
ライブリーという会社に勤める澤部とい薬剤師は
向精神薬服用者の事を平気で基地外と呼ぶモラルの無い人間です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/
皆で抗議しましょう
http://www.lively-pharma.jp/
359名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 21:40:28 ID:G8Nplmxj
国保はやっぱり払うしかないか〜 年金60万って月五万 病院ほとんど行かないのに無駄な支払いだわ ちなみになぜ年金は無視でもいいの?国保みたいに差し押さえとかないって事?
360名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 22:14:33 ID:/kAPxzsV
確かに国保は血も涙も出させるブラックだな。
361名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 22:35:12 ID:YLJgQYZZ
国保を払うために働いて体壊す人もいるんだろうなぁ
362名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 22:51:35 ID:0qJ+QgYj
国保は逃げられないwww もうかれこれ4年以上払ってないが督促もなんもないよ
363名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 23:16:44 ID:kQfNdlvy
すみません、
「使用」期限が24年11月1日となっている払い込み票があります。

これは「コンビニで」支払いできますか?
よろしくお願いいたします。
364名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 23:36:00 ID:4W45k9Ay
友人なんですが31歳です。社会保険厚生年金のある会社に勤めてて 成人してから全く納めてなく 今年7月より社会保険厚生年金加入。今までの国民年金未納分2年分は毎月約1万5千円ずつ払っているそうです。今までの国民健康保険の分は まだ未相談だそうです。

これは未払い分一括請求きますか?きてから市町村役場の税金担当に分割の相談に行って分割きくのでしょうか?


成人してから無職期間は僅からしいです。



スレ違いかもですみません(;_;)皆さんのお力よろしくお願いします。
365名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 00:11:48 ID:p09/Zj4o
>>363
国民年金保険料納付書だよね? 裏面記載のコンビニで払える。
366名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 00:17:42 ID:qLFlNvz7
今年の2月初めに無職になったのですが、
今回の確定申告をどうしたらいいのかまったくわかりません(やったことないので)。
(簡単なシステムさえわからない)

ごくごく簡単にでいいので、教えていただけますでしょうか?
検索してもよっくわかりませんでした。
367名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 00:21:12 ID:H44SWugs
>>366
そんなんだから失業するんだよ
確定申告はそもそもスレ違いだし、まだ早い
年が明けてから聞け
それまで源泉徴収票と控除証明書だけ大切に保管しておけ
368名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 00:25:55 ID:p09/Zj4o
>>364
職場で社保(健康保険・厚生年金)加入以前に
国民健康保険に加入していて請求され滞納していた分は
時効完成しない限り請求が続く、早めに分納相談にでも行くべき。

職場で社保(健康保険・厚生年金)加入以前に
無保険だった場合は無保険について役所側が把握してなかった場合は
何も請求はない。
369名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 01:08:11 ID:jGw4sXuW
健保の時効って何年?
催促の葉書来た時点からだと住所行方不明ならない限り永久に時効は来ない?
370名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 02:09:32 ID:cGJOGGjV
>>368 ありがとうございました。
371名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 02:36:03 ID:p09/Zj4o
>>366
おそらく還付申告だろうから通常の確定申告の期間より前、
年明けたらすぐ申告はできる。税務署への持参物は
平成22年分給与所得の源泉徴収票・ハンコ・自分名義の口座番号
2月分のみで給与収入今年は100万以下なら
住民税の事を考えても社保控除等は意味ないから
添付書類は平成22年分給与所得の源泉徴収票 だけで良いんじゃない
このケースで源泉徴収票に載ってる以外の社保控除等が
もしあれば家族の誰かに使ってもらった方が良い
(引ける所得が残る場合は別だけどね)

申告書も持参するなら
国税庁HP http://www.nta.go.jp/index.htm
確定申告書等作成コーナー 
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
プリンターがあればここで作って税務署に持参か郵送もできる。
ただ今の所は平成21年分だから平成22年分になるまで待つか
一応作ってみて、別途申告書様式のみをdlして写しておくとかだね。
372名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 02:37:46 ID:p09/Zj4o
>>369
国民健康保険の時効は保険料方式2年・保険税方式5年なんだが
中間に分納誓約書は書かず・一部納付はせず・強制徴収もなかった場合でも
きっちり2年で5年で時効は完成せずプラス半年〜1年弱程度何もなければ
時効が完成していく流れ。
373名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 03:20:02 ID:VkSMunu+
無職、適当にバイトしての生活で健康保険を2〜3年支払ってません。もう滞納の額を考えると怖くて役所にもいけず、ただただ月日が流れてしまいました。
収入申請もしてません。
以前みた保険振込用紙にはひと月7000円くらいで記載されてました。
役所に行こうかと最近思ってます。
どうなるんでしょうか?
全くの無知で申し訳ないのですが、その際どのようにすればよいですか?
374名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 19:48:34 ID:p09/Zj4o
滞納分を一括で払えないなら役所国保課で分納相談、分割額の交渉。
手元に有効な保険証がなく保険証がほしいってのが主目的なら
これからは分納で払いますから保険証交付してくださいって交渉。
うまくいけば数ヶ月有効の短期保険証・駄目なら窓口10割負担の資格証明書。

所得の申告に関しては窓口に行ってしろって言われた場合は
源泉徴収票があれば提出、なければおおよその収入額(&会社名・会社電話番号
等も紙にでも書いて持参)で申告になる。
原則的にはバイト先が源泉徴収票をあなたに交付していれば
役所側もこの分については把握しているから申告は不要。

窓口に行って所得申告しろって言われない場合
把握しているから言われない場合と
単に過去分だからスルーされて言われない場合があると思うけど
単にスルーされて言われない場合であなたから申告した方が良いのは
過去分に関しては>132の法定軽減世帯該当の時だけ。
375名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 22:01:18 ID:1TBXCTsf
俺自身は今はパートで世帯主の親に国保の自分の分を払ってるんだけど
これって俺の社会保険控除にはならないから年末調整にも記入する必要は
ないのかな
それだと国民年金だけ記入で済むんだけど
376名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 01:03:58 ID:RI7Nv6R3
保険料控除申告書は社保控除等があったとしても申告するしないは個人の勝手w

とりあえずは親(世帯主)が国保代を自分名義での口座振替にしてなければ
家の中の話合いでさ、親は親の分のみの国保代で社保控除
あなたが親に渡した国保代はあなたの社保控除に使うってのは出来る。
377名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 01:57:51 ID:opAA5Gs7
どうもありがとさん
378名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 14:54:46 ID:DsjFarYb
いまは確定申告も役所でできるよ
社保の被扶養者になる人は、非課税証明書もらうついでにやるといい
仕送りや預金や年収33万円以下ならば、すべて非課税になる
国保の保険料滞納した人が合法的に借金踏み倒す場合は、いったん親の社保の被扶養者になって、
あらためて国保に入ればいい
これでチャラ
379名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 17:37:24 ID:RI7Nv6R3
確定申告は出張受付の会場を役所内に用意するってケースなら役所で
できるだろうがどごでも役所内に用意するって訳じゃない。

被扶養者申請して添付書類で非課税証明書がほしいなら
なぜ確定申告の時期迄待つんだよ? 
申請時点でシステム上取得不可なものまで要求はされない。
今役所が発行する最新の非課税証明は去年分の所得に対する非課税証明書。
これがほしくて去年分所得が未申告で発行されない場合は
その場で住民税の申告か税務署で確定申告。
今年分の所得に対する非課税証明書なら来年2月通常の時期に申告しても
だいたい来年6月以降にならないと役所は発行しない。

年収は例えば給与収入のみで103万以下(所得38万以下)なら誰でも所得税は非課税。
住民税が誰でも非課税になるラインが自治体毎に若干の違いありで
給与収入のみで100万以下(所得35万以下)〜93万以下(所得28万以下)の範囲

国保の保険料が請求されて滞納してたら消滅時効完成しないとチャラにはならない。
380名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 12:37:43 ID:ahYzV6VM
国民年金払ってきた
37万円くらい…もう貯金もぎりぎりしかねぇ
3月までの分の納付書も貰ったけど払えねぇよ…支払い期限がまだ先だからいいけどさぁ
381名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 13:28:02 ID:QrTzj4nf
なんで免除しないんだ。
382名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 15:05:01 ID:kUjW/mVk
>>381
免除は最近では簡単に通らないよ。俺もやろうと思ったけど、
「親御さんと暮らしているなら親に払ってもらいなさい」
と言われて。仕方ないから半額免除にしている。
383名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 15:31:26 ID:ozkRSIui
>>382
世帯主が親だからでそ
384名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 15:35:07 ID:oCHx9sg0
世帯主が親だと免除してもらえないのかよ。なんで
385名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 16:16:50 ID:LBZXGPgq
>>384
世帯の定義が生計を共にしているの意味だからじゃね?
386373:2010/11/24(水) 17:25:01 ID:owI3fbis
374さん分かり易い説明ありがとうございます。
今手元に有効な保険証がないので保険証がほしいのが目的です。

うまくいけば短期保険証とのことですが、このような場合うまくいける可能性ありますか?
どうすればうまくいけるかアドバイスお願いしたいです。

あと所得の申告についてですが、現在週3程、夜のアルバイトをしてます。
年間所得が103万円?以上あると保険料の減額にならないと聞いたような気がするんですが、
このことについて私は何をしているといえばスムーズにいきますか?
よく扁桃腺を腫らして(本当ですが大袈裟に伝えるつもりです)
寝込むので、それを理由に中々フルタイムで働くことができなく、
アルバイト低所得ということにしようと思ってるのですが、
バイト先はどこか?と聞かれても困るので、何か適当に月8万円程度の
収入があり証明を出さなくて済む理由も探してます。

来週勇気を出して区役所に行く予定ですが、
怒鳴られたり追い詰められたりするのではとすごく不安です。
長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
387名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 17:31:23 ID:LBZXGPgq
ドンキで保険証売ってるよ
388名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 23:03:42 ID:XA5KidW5
>>386
国保加入していて滞納が長年続き手元に有効な保険証がないってことだろ。
うまくいけばってのは短期保険証交付するにしても条件は市町村毎に
違うからあなたが呑める条件ならって意味だよ。
3年も滞納してたらある程度の滞納額を払った上で残った分を分納誓約書で
払うってことにしてやっと短期保険証って可能性が結構高いと思うんだよ。
(緩い自治体なら誓約書だけで出してくれるかもだけどね)
この辺の役所側が言ってくる条件の金額があなたが即払えるかってことだよ。

保険料が減額になるには>132にあるように世帯単位だから
単身世帯ならあなたの前年所得だけで判断なんだけど
世帯主が本人以外の場合は世帯主の前年所得も判定要件に入るし、
他に国保加入者がいた場合はこの人の前年所得も判定要件に入るから
この辺のことも書かないと他人にはさっぱりわからん。
389名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 23:04:34 ID:XA5KidW5
>>386
そんで所得の申告ってさ、例えば普通の会社でバイトしてたとして
年内最後の給与貰ったぐらいか翌年の1月末迄には源泉徴収票って
あなたに年内支払った支払総額とか源泉徴収税額とか書いてある紙を渡される
のよ、この源泉徴収票と同じ内容のものが役所にも送られるから
源泉徴収票を交付されていればこの分の所得は役所も普通は把握するから
掛け持ちで働いていたり、税金を更に納める必要があるとか、
還付される分があるとかで本人側で必要がなければ申告は不要なんだよ。

市町村役場が所得の申告しろってのは基本的にはあなたの所得を
全く把握してないから言うわけで無収入で申告してなかった人も
同じく言われるんだよ。ゼロの人なら親等に扶養されていた・貯金等で喰ってた。
収入があったことを申告するなら源泉徴収票はなくてもその会社名等普通は要る。
390名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 02:47:43 ID:ubwdseQS
滞納してても時効が…っていうけど、口座の差押えとかもあるんだよね?
そしたら時効は迎えられないと思うんだけど、どういう仕組みなの?

去年の頭に退職して社保→国保の手続きして以来ずっと滞納してて、
今まで納付書も催促状も見たことがない
ある日突然くるものなの?

最近また仕事(社保だけどフリーター)始めたんだけど、滞納してるから
国保→社保の手続き出来ないし不安になってきた

因みに滞納前も今現在(※見込み)も、年間の収入は150万前後
391390:2010/11/25(木) 02:50:18 ID:ubwdseQS
少し訂正

×国保→社保の手続き
○国保脱退の手続き
392名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 08:45:56 ID:+5NI4AtI
強制徴収するかどうかは自治体毎の判断。
基本的にはあるのに払わない悪質と取られると強制徴収もあり得るって事。
ただ他に借金があって払えないってのはいざって時はあまり考慮はされない、
滞納初期の分納相談ならそれなりに考慮してくれるとは思うけどね。
分納相談等で資産無しの低所得世帯ってレベルを役所が確認していれば
保険証のペナルティはあっても強制徴収迄はマズ至らない。

>今まで納付書も催促状も見たことがない

国保証はあるが国保に関して郵送物が一切届いてないってことで良いのかね?

単身世帯で役所に届けてる住所と現住所が同じで届いてないなら
おそらく役所側のミス。役所側が監査等で気が付けば一気に来るだろうけど・・・
放置したままで良いかどうかは不利益があった時の事を考えると
何とも言えないね。

単身世帯で役所に届けてる住所と現住所が違って届いてないなら
居所不明で届いてないだけ。いわゆる住所不定だね。

現世帯であなたが世帯主ではないなら法的な納付義務者は世帯主だから
郵送物は世帯主宛にくる。このケースなら世帯主であるだろう
親が払っているとかじゃないの。
393373:2010/11/25(木) 17:20:32 ID:RUyC973q
一人暮らしなので世帯主は私本人ひとりです。

源泉徴収票などはないので、
貯金とささやかな収入で暮らしてたと申告すればいいでしょうか?
ささやかな収入元を何といえばいいのか困りますが・・・

まとまったお金を払うのはきついので分納するつもりです。
と、なると資格証になる可能性が高いですかね?

資格証の場合、病院窓口などでは確か10割支払うんですよね。
差額はどんな手続きを経て返金されるのでしょうか?


394名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 17:57:08 ID:QwDeWbuO
現在、退職後丸3年を超しました。この間国保に加入していません。役所としては
このことの把握を出来ないためなんの催促状も来ません。管轄役所が税方式でない
為、未払い分は2年の時効です。
で、質問です。ここで知識を得ました他市への住民票の移動の事ですが、夫婦の場合
妻は現住所 A市で生活させ、自分は身内の所で間借りをし B市で数か月生活し B市で
国保に加入、その後また元の場所 A市へ戻ってくる。そこで、妻と二人の国保を新規
加入する。こうすれば過去2年の遡及は無。身内の扶養には事情でなれません。退職後
無収入です。申告だけは毎年しています。
こんな事出来るのでしょうか?どこか不備はありますかね?
395名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 18:51:35 ID:6hAEThop
>>390
俺も似たような感じだ。催促とかまったくないな
ためてた国民年金をまとめて払ったからもう保険に払うお金ないよ・・・
396名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 19:27:56 ID:+5NI4AtI
>>394
妻も書類上はB市に住所異動させておかないと駄目だよ。

B市で転入手続時とかに夫婦で国保加入する時
B市では転入日からしか国保代掛からないけど
おそらくいつから無保険ですかは聞かれると思うから
健保資格喪失証明書か退職日の分かるような書類はあった方がいいよ。
前市では手続を忘れていたってことね。
(正直に言ってもA市から請求はない)
397名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 19:30:35 ID:+5NI4AtI
>>393
夜のアルバイトってのがもしスナックとか風俗で
支払調書や源泉徴収票を交付しない所に勤めてて
本当にその程度の金額ならこの分は申告しなくて良いんじゃないの。
ささやかな収入って言ったら聞かれるに決まってるだろ。
親とか親族に扶養されている(税法上の扶養になってるなってないは関係なく
援助を受けて生活してるてっこと)
貯金で喰ってるだけでも良いんじゃないの。

滞納期間3年だったら半額近くは一括で入れないと厳しいかもだが
まぁ役所側の基準次第なんじゃないの。

病院で発行される診療報酬明細書等・領収書添付して役所で申請だが
資格証だった時は詳細をあらかじめ確認しろ。
でも、保険給付差止めされてたら元々でないし(差止めの場合は別途通知される)、
されてなくても7割分スンナリ返還ではなく
滞納保険料に充当しろって流れになるから、滞納があるあいだは期待しないほうが良いよ。
資格証さえあれば病院では保険診療時の10割負担の金額しか取られないって
ところが利点、これも無しで病院に掛かると
(保険診療時の10割負担の金額)×1.2〜3ぐらいって病院側の言い値状態になる。
398名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 21:30:38 ID:QwDeWbuO
>>396
教えてもらって有難うです。
やはり自分のみの転入は駄目なんですね。わかりました。遡及が2年分の支払
いの為、来年の4月1日(実際は4月の初め位)に加入手続きしようと思いま
す。これですっきりとしました。
399名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 08:50:22 ID:2GWBDv46
木更津市は25日、介護保険料滞納者の名前や生年月日などの個人情報99人分が記載された
一覧表(A3大)20枚が、市内の保育園のお絵かき用紙になって流出したと発表した。

 市によると、22日、園児が絵を描いた紙に個人情報が記載されていることに保護者が気付き、
市に連絡して発覚した。この保育園は8月、市児童家庭課から不要になった紙をお絵かき用に渡され、
1枚を4枚に裁断して園児に配っていた。一覧表は高齢者福祉課が作成し、市役所内で隣接する
児童家庭課の書類に紛れ込んだとみられる。

 24日までに、市は裁断された一覧表80枚のうち32枚を回収した。残りは同園で処分されたと
みられるという。水越勇雄市長は記者会見で「関係者に多大なご迷惑をおかけし、深くおわびする」などと
陳謝した。

お絵かき用紙に99人個人情報 : 千葉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20101125-OYT8T01203.htm
400名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 17:12:19 ID:0p12Nm0s
質問いいですか?
今国民健康保険の納付書がどさっときて困っています。
5期から11期までです。

今年の6月に仕事を辞めて無職になったんです。
んで10月から11月まで再就職したんですけど、訳あって辞めて。
また無職になったんです。

これ、全部払わなくちゃならないんでしょうか?
毎月39800円とかきついにも程があります…
401名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 17:24:42 ID:JCM6aFo2
今日30万円払ってきた南無
402名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 18:19:44 ID:7MbI95NJ
>>400
国保に加入してんだから当然納付しないと保険証が取り上げられるよ
403名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 18:22:21 ID:7MbI95NJ
早めに社会保険に加入できる職場へ再就職すれば納付額は減るけどね
せっかく再就職できたのに何で辞めるかねぇ…
404名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 18:36:17 ID:6oeCF21V
31歳で今まで年金納めたことがない
今から払っても年金って受取れないよね?
405名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 19:36:39 ID:ABDEcfsP
>>400
とりあえず今年の6月に仕事を辞めてってのが
雇用保険に加入してた職場を非自発的理由により退職し
雇用保険受給手続をして雇用保険受給資格者証の第1面「離職理由」欄または、
「 離職年月日 理由」欄に下記のコード
特定受給資格者 11・12・21・22・31・32
特定理由離職者 23・33・34
だった場合のケースは以下。
非自発的失業者の国民健康保険料軽減制度該当だから
雇用保険受給資格者証持参で役所に行け。
少なくとも6月から9月までの4ヶ月分は
前年の給与所得を30/100で計算になるから安くはなるはず。

10月から11月まで再就職して社保加入していていれば
10月は国保資格喪失 11月から来年3月までの5か月分
おそらくここでは雇用保険受給にならっなかっただろうから
この5ヶ月分も前年の給与所得を30/100で計算
で、このケースなら結局今年度の9ヶ月分は前年の給与所得を30/100で計算
1期の金額が大きくて払えないならこの軽減後の総額で分納できるよう相談。

10月から11月まで再就職して社保加入してなければ
今年度の10ヶ月分は前年の給与所得を30/100で計算
1期の金額が大きくて払えないならこの軽減後の総額で分納できるよう相談
406名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 19:38:05 ID:ABDEcfsP
>>400
今年の6月に仕事を辞めてってのが上の理由に該当しない場合は
役所国保課に行って困窮状況を説明してしつこく相談、
ただ単なる自己都合退職だと減免申請自体かなり厳しい。
減免申請できれば幾らかは安くなるけど
減免申請出来たとしても既に納期の過ぎた分については厳しいと思う。
ま、後は即払えないってのは分納額の相談だね。

それと10月から11月まで再就職して社保加入していていれば
10月は国保資格喪失だから届けだしてないなら届けを出す。
407名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 19:48:03 ID:ABDEcfsP
>>404
まだ楽に間に合う。

老齢年金受給するには25年(300月)以上の
受給資格期間(免除・猶予承認期間含む)が必要。
受給資格期間達成してれば年金は出る。

それに60歳からの5年は任意加入(免除等はなし)もできる。
408名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 19:55:49 ID:74sfy2mv
2年間は追納できるから42歳からでも間に合うね
409名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 20:47:09 ID:7MbI95NJ
25年間だけの納付だと、将来受給できる年金は月3万だけどなw
410名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 21:14:02 ID:EQMvGtBY
http://www.asahi.com/politics/update/1112/TKY201011120547.html
10年の追納ができるようになるらしいぜ。

792100円×払い込み月数/480が、年間支給見込み額だぜ
411名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 21:23:13 ID:y0npLDdX
免除の項目に30歳まで云々っていうのがあったけど10年前まで追納できるってことは用済みってこと?
412名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 21:31:28 ID:RbCxEMOB
とりあえず今日納付猶予の申請出してきた
貯金崩せば年金未納分払えるが職つくまで払わないほうがいいのかねぇ
413名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 22:17:38 ID:FNyfuI92
>>411
10年まで追納できるようになるのは来年春の予定だから。
平成13年以降が対象の予定なのかなと。
3年間の期間限定なのでそれがなくなればまた今度いつできるかは未定
というか>>410の話自体まだ予定の話。
そうすればまだ用済みなんてとても言えないよ。

>>412
何年前の何か月分を未納にしているのかによるけど
2年以上超えて追納したら金利がついて高い額払わないといけないから
そうならないうちに一番前の分だけでも払っておけばよいかもね

414名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 23:25:08 ID:7MbI95NJ
>>410
以前に二回ほどこの特例(法律)を実施したことがあるらしいな
確か昭和50年代と60年代だったはず
当時は景気が良かったから追納した人が多かったらしいけど、今やってもどうかってのが議論になってる

まぁ、こうでもして保険料収入を増やさないと、将来の年金財源が厳しいのかも知れんけど…
415名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 23:44:49 ID:oyChDQbo
無知ですすいません。
保険証の期限が来年9月までです。
ずっと無職ですが今年になってひきが悪化して役所さえも行けず毎月催促状が来ます。保険料は申告してないので均等額?のままです。

質問です↓
・去年は区役所行ってその場で減額してくれたけど、今年は引っ越して区も違うし時期的に今更相談しに行っても減額は無理ですか?
・このまま払わず無視し続けたら保険証無効になったりしますか?

お願いします。
416名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 23:47:56 ID:7MbI95NJ
>>415
そのままだとその期限で確実に無効になる
納める意思を見せないとダメ
417名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 00:23:13 ID:C3HQ73x+
>>415
去年が収入ゼロってことを今年の通常の申告時期(2月中旬〜3月中旬)以降に
一度も申告していないのなら区役所でゼロ申告すること自体は有効。
東京23区の場合なら
本来なら今年1/1時点で住民登録してた役所に申告する訳だけど、
○○市○○区の場合なら同一市内だから特に関係ない。
東京23区の場合なら現在の役所国保課で
簡易申告しても>132の法定軽減の判定には有効になるけど
現在の役所国保課にとりあえず行って去年が収入ゼロを申告してないので
法定軽減の判定されてなかったら申告したい等言えば良いんじゃないの。
単身世帯で法定軽減されてなければ遡って法定軽減されるが
世帯主が本人以外の場合や他に国保加入者がいる場合は
これらの人の事も書かないとわからん。

保険証は一斉更新の来年9月迄有効にするのか、
その前に現在の保険証を無効にするかは自治体次第な事だから分からないが
(通知がくる)、少なくとも一斉更新迄滞納続けば次の期間は
資格証明書になる確率が高い(一部の緩い自治体なら短期保険証)
418名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 03:13:32 ID:apWqf8Gy
416
ありがとう。
近いうち役所に相談してみます。

>>417
横浜で単身です。
去年も確定申告してなくて7月に相談しに行ったら簡単にすぐ月900円に減額してくれて助かったけどもう今年12月になるしさすがに遅すぎですよねw
頭悪くて説明聞いてもいまいち税の仕組みがよくわからない…
風邪ひきやすくて保険証なくなるのは困るのでダメもとで職員に話してみます。ほんとにありがとう。
419名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 05:21:18 ID:Wp42ahxE
海老蔵「おれは人間国宝だ」酒グセの悪い!衝撃の素顔
2010.11.26

 
 今年7月には、海老蔵の酒グセが公共の電波で明かされる一幕も。テレビ中継された海老蔵と麻央の結婚披露宴で、海老蔵の親友で俳優の伊藤英明(35)が、「(酔った海老蔵が)初対面でいきなり『給料いくら?』と聞いてきた」と暴露。
「歩合制だけど」と返すと、「事務所に何%引かれるの?」と畳み掛けられたことを明かした。

 また、一部スポーツ紙によると5年前、当時、阪神タイガースの選手だった赤星憲広(34)ら4選手が飲んでいた席に海老蔵が乱入。「いくらもらってるの?」とたずね、「オレなんか、国から60(歳)まで2億もらえる!」と自慢を始めた。

 その後、赤星に腕相撲を挑み、代わって相手をした鳥谷敬選手(29)に“瞬殺”され、その途端、おとなしくなったという。

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20101126/enn1011261643014-n1.htm
420名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 08:44:17 ID:C3HQ73x+
>>418
確定申告は税務署。いわゆる住民税、市・県民税の申告は区役所。
今年になってからどちらもしたことがなかったのなら
区役所の国保課に行って言えばその場か課税課で去年分のゼロ申告。
今年度分遡って軽減にはなるけど軽減後の総額で分納か
残りの納期に案分してもらえばじゃないかな。
ゼロ申告は遅いことは遅いけど駄目ってことじゃないから気にすることはない。

横浜市は全国的にみてもかなり国保資格証明書を出してる自治体で
どの段階で出してるかまでは正確に知らないけど
交付数的に滞納が続けば迷わず出す自治体のようだから
早めに区役所に行った方がいいと思うよ。
421名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 11:38:17 ID:apWqf8Gy
>>420
住民税県民税市民税もあるのか…全部納めてないというか何もお知らせこないからスルーしてた。

このまま申告しないままならずっと請求も来ないのかなwってのはさすがに非常識ですかね…

国保資格証明書?
なんだかいろいろ恐くなってきたので月曜日行ってきます…
422名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 15:39:22 ID:C3HQ73x+
>>421
去年が無職で収入ゼロなら住民税(あなたの場合なら市・県民税)は非課税、
ゼロ申告したからって税金は発生しない。
しかしながら国保に加入している等であなたの住んでる役所側で
あなたの前年所得を把握する必要があるって場合は
去年が収入ゼロってことを役所に把握させるためにゼロ申告が必要。
申告方法は2通りで
住民税(あなたの場合なら市・県民税)の申告は区役所。
確定申告は税務署。
どちらかで申告しておけば役所側は去年がゼロって把握、
例えば去年収入ゼロだった場合の通常の申告時期は今年2月中旬からの1ヶ月間。
この時期にどちらかで申告しておけばあなたの場合、
ハナッから国保は法定軽減されて請求されたのに
してないから現状になったんだろ。
期限後申告しても法定軽減該当なら遡って軽減される。
423名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 18:12:25 ID:EZaZVeOQ
所得を申告したら負け
424名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 21:12:55 ID:apWqf8Gy
>>422
勉強になりました。

わかりやすく教えてくれてどうもありがとう。
425名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 19:29:45 ID:GQBMPS76
無知な質問で申し訳ないです。
ボケてしまった親の介護で数年間無職でした。
年金も払えていません。
職場をやめてからは、国民健康保険も遡って払う分が高額な為、未納のまま。
保険証届かなくなりました。

こんな酷い現状の中、4年お付き合いがあった人にプロポーズされてしまい、結婚はしたいけど…彼に心配かけたくなくて、無職なことと父の介護をしていたことは知っていますが、↑に書いた保険や年金の事情は話せていません。
結婚した場合、彼の職場に上に書いたような悲惨な現状がばれてしまいますか?
彼に恥をかかせてしまうのは嫌なので…。
未納の分は分割等できちんと納める予定ですが、お先真っ暗で辛いです。
426名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 20:08:27 ID:kEmoV+o7
質問します。
最近、仕事が決まり社会保険に加入しました。

が、1年10ヶ月の間無職で、年金&国保を払っていませんでした。
年金催告状が届きましたが、この国民年金を全額払うと国保も全額払わなければならないでしょうか?

427名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 20:25:25 ID:ZzByln/g
11月の国民健康保険代6300円振り込んできました・・全く病院なんて行ってません・・
428名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 21:37:01 ID:ALFjSt1e
>>425
結婚したら旦那が職場で加入している
健保の被扶養者&国民年金第3号被保険者になるってことね。

国民年金は未納が旦那の会社にバレルってことはない、
ただ未納分催促の郵送物等はあなた宛にそれなりの頻度で届くと思うよ。
健保扶養と同時申請だろうから年金手帳さえあれば良いだけ。

旦那が職場で加入している健保の被扶養者申請に関しては、
現在無収入とか前年無収入の申告は問題ないんだろけど
申請時点で加入している・加入していた
公的医療保険を書類(状況調査書の類)に書くかどうか、
保険証のコピーが必要かどうかは旦那が職場で加入している健保によるんだけど
婚姻届出してすぐ扶養申請するケースだろうから
コピーが要るって健保は少ないし心配することはないんじゃないの。
申請時点で加入している・加入していた公的医療保険を書類に書くだけなら
保険証がなくても例えば○○市 国民健康保険って書いて申請すれば良いだけ


>>426
国保に関しては加入手続せず放置して
役所からも何の通知もなしなら国民年金をどうしようがそのまま何もないよ。
国保加入して請求されていたのなら
国民年金をどうしようが国保請求は続く。
429名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 00:28:09 ID:GmSjdbvl
>>428
無知な質問に親切丁寧に回答して下って、本当に有難うございます。
20代前半から今まで、父の介護で身心・金銭的にもボロボロだったので、自分のことなんて全く構えず、生きる気力さえ無くしていました。
結婚なんて無理なんだろうなと諦めていましたので…。
父も亡くなり、介護から解放されたので、私が仕事を辞めた後に個人で加入した国民健康保険の未納分は結婚までに完済して、年金はこれから納めていこうと思っています。

なるべく彼に金銭的な負担をかけたくないので、結婚までになんとか保険料は完済できるよう頑張ってみます。
年金手帳というのは、今まで年金を納めたことがなくても貰うことは可能ですかね…。
あと、仕事を辞めて5年になりますが、結婚相手の職場に無職期間をどこまで遡って知られてしまうのでしょうか?
430名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 02:29:13 ID:QDkPv6hi
年金手帳は再交付にしろ初めてにしろ20歳以上なら交付になる。
とりあえず身分証明と保険料納付書等が届いていて
自分の基礎年金番号が分かるなら紙にでも書いて最寄の年金事務所に行く。

無職期間は2年は無職と言ってもらって会社から
扶養申請の書類をもらう&必要になる添付書類を聞いてもらえばじゃないの。
1年以内に退職したとか言ってしまうと退職証明が必要になる場合があるからさ。
2年は無職と言っておけば添付書類は前年分所得の所得証明書と
現年分は健保によっては何も要らないって場合と
無収入申立書の類を書くだけ。

所得証明書は市区町村役場の税務課、住民税の所で申請。
収入ゼロを申告してあれば即日交付になるんだが
今まで収入ゼロを申告したことがなかった場合
所得証明書を交付するには前年分申告してくださいってなるから
収入ゼロで親に扶養されていた、貯金で食ってたでも何でもok。
ただ、こうなると証明書交付まで数日程度掛かるだろうから
ゼロ申告してなくて証明書申請した時にすぐほしいって場合は
今の内に過年度分ゼロ申告しておく。
市区町村役場の税務課に行ってここ5年収入ゼロでしたが
申告してなかったので申告したいって言って
過年度分のゼロ申告をまとめてしておく。
持参物はハンコとあれば身分証明も持参(申告は時間掛からずすぐ終わる)
431名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 13:22:32 ID:J/qPUzBi
国民健康保険を使って人間ドックに行ってきたよ
これまでは全額会社(健康組合?)負担だったのに
健保だと9000円近くの自己負担だった・・・
でもせっかく払ってる保険料が無駄にならないように
定期検診はやっておくといいと思う
432名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 21:59:48 ID:YGNYWBpx
でも死んでも特に悔いないよね
433名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 15:12:10 ID:nHy8Z121
何度かこのスレで質問があったが、
今日の参議院厚生労働委員会で10年以内に時効になった国民年金保険料を
3年限定で後納できるようにするって法律案は今国会では成立せず、
閉会中審査、継続審議するに異議なしだとさ。
結局また成立せずで次は年明けの通常国会になる訳だが・・・

法律案(内閣提出)
提出回次174 提出番号41
国民年金及び企業年金等による高齢期における所得の確保を支援するための
国民年金法等の一部を改正する法律案
434名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 17:42:23 ID:vPtUEyvq
世帯分離してやっと年金全額免除来た♪
国保は無職で収入0でも払えと言われた…orz
435名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 19:25:32 ID:0TiAb8vd
国民年金控除証明書って、払ってる人に関係あるんだよな?
俺が払ってるのに父親が申請しようとしてるんだが・・・。
俺の部屋に控除証明書を隠しておいたら、なぜか今日再送付されてるし。。
父親が申請でもしたんかな。
訳わかんねえ。
フリーターの俺でも控除申請すれば得することあるん?
436名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 20:24:03 ID:nHy8Z121
>>435
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を使うのは
年末調整時か確定申告でなんだが
あなたが税金上の扶養、今年の給与収入103万以下なら
所得税は社保控除分がなくても非課税。
今年の所得に対する住民税(所得割+均等割)は
来年6月からの支払いなんだけど
今年の給与収入102.5万以下なら
住民税の所得割部分は社保控除分がなくても非課税。
こんな場合はあなたの控除証明書を
あなたの所得の申告で使っても意味無しだから
税金が発生している親自身の所得の申告で使った方が吉って事。
437名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 20:24:54 ID:nHy8Z121
>>435
あなたの今年の給与収入が103万以下なら
親自身の所得の申告で使ってもらい
もし来年6月頃届くあなたの住民税所得割項目に金額が何百円かあったら
親に出させる(均等割部分は社保控除は関係なく掛かる)

あなたの今年の給与収入が103万+社保控除証明の金額以上になるなら
あなた自身の年末調整か確定申告で使ったほうが良い。

あなたの今年の給与収入が103万+社保控除証明の金額以下になると
ちょっと微妙で、社保控除証明の金額が全額引ききれる所得ではなかった場合に
自分の申告で使った方が良いか親の申告で使ったほうが良いかって
あるんだけどさ、親が使って税金安くなった分をバックしてくれる
確約がない限りは自分の申告で使うしかない。
このケースだと自分で税額計算できないと話にならない。
438名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 20:36:50 ID:nHy8Z121
平成22年度社会保険料(国民年金保険料)控除証明書
平成22年中の納付済保険料額
@の金額かBの金額を社保控除するんだけど
所得税は最低でも金額の5%安くなる。
住民税所得割分は金額の10%安くなる。

@の金額のみの場合で年内証明しきれていない月分の
納付書を添付して申告する場合は合算して計算。
439名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 20:58:51 ID:0TiAb8vd
>>436
>>437
ありがとうございました。
無知ですみません。
440名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 23:45:57 ID:nHy8Z121
>436の訂正と追加
今年の所得に対する住民税(所得割+均等割)は
来年6月からの支払いなんだけど
今年の給与収入100.5万以下なら
住民税の所得割部分は社保控除分がなくても非課税。
住民税の均等割部分(4〜5千円程度)は社保控除分関係なく
各自治体により給与収入93万超〜100万超の範囲で
誰も扶養してなければ掛かり始める。


>437の訂正と追加
あなたの今年の給与収入が103万以下なら
親自身の所得の申告で使ってもらい
もし来年6月頃届くあなたの住民税所得割項目に金額が
2,500円〜何百円の範囲であって控除証明書に2.5万以上あったのなら
この分は当然親にバックしてもらう。
(均等割部分4〜5千円程度が更に発生していても
この分は社保控除は関係なく課税範囲の所得到達で掛かる項目)
441名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 12:55:31 ID:3WubN55K
先月分の保険料を納付するの忘れてたしまったんだが、
この場合手元にある納付書って仕えないよね?(納期は11/30)

月曜に市役所で確認してるかな・・・
442名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 15:46:05 ID:nTsBHjHA
国民年金保険料の納付書ならどこでもまだ使える。
国民健康保険料・保険税の納付書の場合は各自治体毎に導入してる
システムが違ったりしてさ・・・・
マズ役所は行けば払える。銀行窓口も払える確率が高いと思う、
郵便局が市内か市外かで違ったりするケースもあったりするのでちょっと微妙、
コンビニでも払える自治体でコンビニはすぐ使えないって自治体から
年度内ぐらいまでは払えるとか設定が各自治体でホントイロイロ。
ま、納付書裏面等に何も書いてないなら役所に聞くか試してみるかだね。
443名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 16:02:35 ID:LX+4m5yN
「印影を間違えたから」94万人の通知再送付 年金機構
http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY201012040146.html
444名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 18:47:36 ID:ghYFRD3+
国保を3ヶ月程滞納したら督促に訪問してきやがった。
たまたま自宅に誰も居なかったが3ヶ月滞納しただけで
わざわざ自宅訪問までされるもんなの?
445名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 21:45:25 ID:H3eaNWIv
バイトの明細見たら市民税が引かれてたんだけど
市民税って世帯ごとじゃなく個人で払うの?
親父も給料から引かれてると言ってたんで
446名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 23:21:31 ID:nTsBHjHA
>>444
国保は各自治体毎の運営。自治体によっては滞納してから
1ヶ月経過せずに回ってくるって所もあるだろうし、
もっと長い期間訪問催促に関しては放置してくれるって自治体も
あるだろうしイロイロだろ。
ただ、最近はどこの自治体も国保滞納を放置できるような
財政状況にはなく、より厳しく催促業務を行う傾向じゃないかな。



>>445
いわゆる住民税は世帯単位じゃない、個人で払う税金。

区(東京23区)市町村民税+都道府県民税、住民税は翌年払い。
例えば去年の所得が課税対象になるぐらい稼ぐと
支払いは今年6月から特別徴収(給与天引)か普通徴収(自宅に納付書が届き
一括か4期4分割でお支払い)
447名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 15:28:38 ID:ORsFhXxx
住民税と言えばバイトから引かれてたけど年収は80万ぐらいなんだよな
100万未満だと住民税は掛からないと聞いたのに
確定申告で戻ってくる?
448名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 17:50:50 ID:nWFe0YH9
>>447
住民税は前年の年収から算出される
今の給料から天引きされてる住民税は、去年の年収から算出されたもの
それも年収100万以下で非課税ってのは都市伝説
地方自治体によって異なる
449名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 18:31:02 ID:iC6Hq2Up
去年が無収入だったのを詐称してたら
今年の給与の住民税でバレるの?
450名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 19:07:56 ID:nWFe0YH9
>>449
バレても問題ないだろ
451名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/07(火) 12:09:47 ID:1kQsgxcz
国民年金25年以上払ってても、それ以降未納だと
やっぱり督促とか差し押さえってあるよねえ……?
452名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/07(火) 13:54:35 ID:Qwoqw8T1
時効にかかってない滞納保険料があるならそれなりに催促はあるだろうね。
差押に関しては321万人未納者(24ヵ月以上未納者)がいて、
差押件数は年間1万件程度で推移してるからどうだろうね。
被保険者・被保険者の配偶者・世帯主の合計所得で判断されるんだけど
住民税課税所得200万以上の世帯、 給与収入に直すと最低でも344.6万以上の
世帯だった場合で軽く基準を超えるって世帯は強制徴収の
可能性もそれなりにあるとは思うけどね。

ま、一部免除でも通るようなら免除申請は出しておく、
その上で払えないなら払えないでしょうがないんじゃいの。
強制徴収対象世帯じゃないなら通常の催促状の内は放置してても特段問題ない。
電話や訪問があった場合は払いたいけど払えないって言っておけばじゃない。
2年ぐらい滞納が続いて最終催告状が来た場合は放置はしないで
相談には行った方がいい、その場しのぎで分納で話をつけるとか
困窮状況の相談だね。
453名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/07(火) 23:16:40 ID:eRuMGNjT
とにかく国民年金は60歳まで払えってことなんですね
25年払ったからといって一段落出きるわけはなしということか
454名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 01:02:56 ID:ebM0G0JG
以前国保で延滞、今就職して社保なんだが、延滞分払ってないと
会社辞めて国保に入りたい時に入れて貰えない?
資格喪失とかに規定とかあるんだろうか?
455名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 02:20:02 ID:FKk8jk1x
国保保険料・保険税を請求され滞納している状況で社保に加入。
退職して社保資格喪失後に国保滞納している同一市町村で
再び国保加入の場合、国保資格自体は発生しているが
保険証がさ通常の保険証が交付になるのか、
有効期間数ヶ月程度の短期保険証になるのか、
窓口10割負担の資格証明書になるのかは滞納状況によって各自治体側の判断。

滞納していた分が全て消滅時効になっているとか、
滞納していた市町村とは別の市町村での国保加入なら通常の保険証が交付。
456454:2010/12/08(水) 02:47:51 ID:ebM0G0JG
>>455
詳しくありがとう!なんとかなるべく速く払うよう頑張るよ
いつ転職することになるか解らないし。
457名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 13:20:00 ID:9H7Dpu37
今まで免除してたんだが
なんかバイト生活して10万収入あったせいか、今日7月〜9月分の振り込み用紙きた
なぜ7月〜9月だけ???
不思議すぎる
7〜9月だけ10万単位の収入だったからかな?あとは月6万後半の収入
今まとめてなんて払えないんだが・・・25日なら1ヵ月分は払える
それでもOK?
あと 今後のは、また免除申請しなきゃいけないのかな?
458名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 15:08:07 ID:EcnB0hG+
>>452国民年金の免除判定基準は世帯所得の合計では無く
本人と世帯主の昨年の所得の高い方で決まるみたいですよ。
本人0円 世帯主200万だと200万が判定基準に
459名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 16:32:30 ID:5D/EftHI
>>457
国民年金保険料の話ですよね?
それなら免除期間の始期と終期(サイクル)が、前年7月から本年6月までとなっているので、
改めて本年7月からの免除申請をしないと納付書が送られてきますよ
ちなみに、バイトの月収云々は関係ないです
こういう変則的なサイクルの免除期間なので、こうなってしまいます
参考;日本年金機構のサイト(一番下を読んでみて下さい)
ttp://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index8.html

来年7月まで本年分の免除申請は出来るけど、忘れないように早めにしておいたほうが無難だよ
ちなみに本年7月分から遡って申請できるから安心汁

とりあえず、免除申請をして結果が出るまで、手元にある納付書は放置しておいていいです
もしかしたら、その間に9月〜来年3月までの納付書も届くかもしれませんが、それも結果が出るまで放置しておいてよいです
460名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 19:08:25 ID:FKk8jk1x
>>458
免除判定基準じゃなくて強制徴収(差押さえ)の判定基準。
過去に朝日新聞が全国の社会保険事務局への通知内容を
詳細に記事にしたんだが、それによると納付義務者個々の所得が基準超えの
ケースだけではなく世帯合計額が基準以上の場合も
強制徴収して差し支えないんだってさ。
461名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 22:40:37 ID:HYJJvLva
すみません。
国民年金ですが、何年間払わないと時効になってしまうのでしたか?
無職期間の1年分くらい滞納してまして・・・・。
462名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 23:47:58 ID:FKk8jk1x
当月分国民年金保険料の納付期限は翌月末でここから2年間は納付可能。

保険料の免除や若年者納付猶予を受けた期間の場合なら10年以内は追納可能。
(追納の場合は新たな納付書が要るから要申請)
463名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/09(木) 08:02:37 ID:MuMnopNB
去年の暮れから無職です。
実家住まいですが親との仲が悪く、親の社会保険の扶養
にはならず、自分だけ国民健康保険に加入し
自身の貯金で保険料払ってきたのですが、今月に入ってから世帯分離し
自分が世帯主になりました。
(申し訳ないと思いつつも、年金免除を期待して分離しました)
世帯分離すると平等割の関係で保険料が高くなると聞いたのですが
自分だけが国保で他の人間は親の社会保険の扶養。
このケースだと平等割額は今まで通り1世帯分ですよね?

また、世帯分離した後に以前の世帯主(父親)宛に
国保加入者確認の書類(貴方の家に一人、扶養資格を満たしてる
っぽいのに何故か国保に加入してる人居ません?
一人だけ国保の理由教えて、という内容)が届いたのですが
どういった理由なら納得してもらえるのでしょうか?
生計が別と書けば良いのでしょうか?
(現状、自分一人の光熱費は親に納め、あとは一切世話になってません)

さらに疑問なのは、世帯分離したのに何故前の世帯主宛(父)に
手紙が来たのか、役所の意図が把握出来ません。
何か疑われているのでしょうか?
464463:2010/12/09(木) 08:08:57 ID:MuMnopNB
補足。
光熱費以外の公共料金も
一人分だけ支払ってます
465名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/09(木) 11:55:19 ID:q8YnTiWw
>>463
あなたのケースなら分離後に国保保険料が高くなるってことはなくて、
以前と同じか>132の法定軽減に該当して安くなるってどちらかだろうね。

自治体の財政状況が厳しくて国保加入者数を減らしたいから
該当世帯に送っている調査書の類だと思うんだけど
今月世帯分離して今月に前世帯主宛にその内容で調査書が届いたのなら
そりゃあ単なる行き違いだろうね。
調査書を作った段階のデータは世帯分離前のデータってことだと思うよ。

>生計が別と書けば良いのでしょうか?
これでok
466名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/09(木) 12:04:40 ID:q8YnTiWw
調査書を作った段階のデータは世帯分離前のデータってことだと思うよ。
(おそらく該当世帯データ抽出は先月あたりにやってるって意味ね)
467463:2010/12/09(木) 22:49:24 ID:MuMnopNB
>>465-466
とりあえず理由欄にはそのように書いて
返信しておきます。
ありがとうございます。
468名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 11:29:41 ID:BCZxmgzk
若年者納付猶予で
未納期間が8年ある
今からまとめて払うべきか迷う
469名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 12:53:16 ID:Fp674RjB
国民年金の免除基準の法律?が変だと思う
2人世帯の場合、夫婦以外を想定していない
親子(成人)兄弟、親類、同居人の場合どうなるのだろう?世帯主に連帯責任いくみたいだが。
更に世帯主が所得0で同居人が所得300万とかだとどうなる?
世帯主の年金を同居人が払う事になる?
免除基準は「本人か世帯主の所得」ですよね?
他にも世帯主と本人(親子)が所得0、他に兄弟同居で兄弟の所得高い場合は??
470名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 14:23:56 ID:DA1PPjdH
>>469
国民年金法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S34/S34HO141.html
(保険料の納付義務)
第八十八条  被保険者は、保険料を納付しなければならない。
2 世帯主は、その世帯に属する被保険者の保険料を連帯して納付する義務を負う。
3 配偶者の一方は、被保険者たる他方の保険料を連帯して納付する義務を負う。

・免除(一部免除含む)は被保険者本人・本人の配偶者・世帯主
 それぞれの前年所得により判定。
・若年者納付猶予は被保険者本人・本人の配偶者
 それぞれの前年所得により判定。
・学生納付特例は被保険者本人の前年所得により判定。

国民年金の場合基本的には
本人・本人の配偶者・世帯主で考えれば良いだけ
471名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 14:25:29 ID:DA1PPjdH
>>469
親類とか同居人って言うのは同一住所上であっても
同一世帯で住民登録するとは限らない。
同一住所上であっても別々の世帯で住民登録するってこと。
下宿とか間借りならこうしないと既存世帯の人に
国保だの国民年金だの責任が及ぶからさ。
親子とか兄弟が同一住所上で別世帯にしてるケースは
それぞれが仕事を持っているとか、結婚したからとか、
国保・介護保険料・年金免除対策とかだね。

同居人と同一世帯だった場合で
世帯主が所得0で同居人が所得300万とかだとどうなる?
世帯主の年金を同居人が払う事にはならないが、
世帯主は同居人の年金の連帯納付義務者にはなる。

同居人と同一世帯じゃない場合は
世帯主が所得0で同居人が所得300万とかだとどうなる?
別世帯の事だから何も関係ない。

二人世帯の場合
同棲なら同一住所上で男が世帯主の世帯
女が世帯主の世帯って住民登録すれば何も問題はない。
ルームシェアなんかの場合も同じこと。
親子の場合は普通は同一世帯だと思うけど
何かの理由で(生計が別なら)分離するってこともできる。
ただ公営住宅に住んでるケースは
入居条件がからんでくるかもなので要確認だね。
472名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 07:55:00 ID:apbUuw5B
【コラム】生活保護と年金の逆転を解決する唯一の方法 [10/12/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291988228/
473名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 16:27:20 ID:iv6C295z
会社辞めて3ヶ月無保険の状態で国民健康保険加入したとしたら
減額はは退職の翌月からの対象になりますか?
474名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 18:40:00 ID:4aNigvdy
>>473
何の?
475名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 20:16:32 ID:1RagL6w6
>>473
退職日の翌日が健保資格喪失日で同日が国保資格所得日になるので、
健保資格喪失してから同一市町村に住民登録していて、
この市町村で国保加入だと
国保資格所得日の属する月に遡って国保代は発生。

>56にある非自発的失業者の軽減措置に該当なら
国保資格所得日から減額される。
これに該当しなくて減免申請の場合は
減免申請自体申請できるかどうかあなたの自治体次第だけど、
減免決定した場合に遡り分迄対象にするかどうかも自治体次第なんだよw
ただ、この時期になると遡り分は厳しいとは思う。

>132の法定軽減該当の場合は国保資格所得日から減額される。
476名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 22:28:30 ID:xArlGDcq
>>475
あえて質問形式で確認させてもらったけど。
実際遡って減額されたので驚いてました。そこまでは期待してなかった。
おまけに保険料がかなり安いのでええ?って感じです。
やっぱり自治体次第なんですね。一応優良自治体ってのは評判ですwww
477名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 08:10:07 ID:ulf6shOO
現在国民年金全額免除なのですが
来月から就職がきまりました。

2年間無職でしたので私自身どこまで続くかわからないぐらい自信がありません。
もしすぐに退職したときすぐに免除申請というのは可能なのでしょうか?

478名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 08:12:11 ID:ulf6shOO
↑言葉足らずでした。
もしすぐに退職したときすぐに再免除申請というのは可能なのでしょうか?
です
479名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 09:06:23 ID:gOOlUsjx
申請するのは個人の自由
通るかどうかは別として
480名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 12:15:12 ID:9oOVOJ9+
>>477
できるよ。現在全額免除中なら退職特例(離職票コピー添付)で申請しなくても
また全額免除通るだろうけど、1・2ヶ月程度で辞めても離職票は一応もらって
おいた方が良いよ。

職場で厚生年金に加入すれば全額免除は自動的に終了。
来年6月迄で厚生年金加入にならない間は全額免除が続く。
481名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 16:25:51 ID:+Zl2ec5Y
それはない
482名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 21:00:56 ID:9oOVOJ9+
>>481
何が?
483名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 06:40:55 ID:C2KXJYiz
>>479
>>480
疑問解決しました。ありがとうございます。
助かりました。
484名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/17(金) 05:40:09 ID:s3wDloi5
>>408
ということは42歳が最終支払い開始リミット?
だとするとその年齢に近くなると催告厳しくなる?
誰か教えてください…
485名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/17(金) 10:29:18 ID:YZm6qsLx
滞納保険料に関してのことなら強制徴収迄至るかどうかは年齢に関係なく
世帯の所得状況。
486名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/17(金) 21:06:20 ID:+eyJZPep
年金納付から逃げれても老後からは逃れないからちゃんと年金かけとけ
逃げた分は自身に低年金というブーメランで返ってくる

487名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/17(金) 22:38:25 ID:hKhbp7z6
父、私で同一世帯で父のみ国保加入していました。
自分は扶養を抜けてから2年間、何れの保険にも未加入でした。

それで世帯分離後、私が国保に加入する場合、
請求される金額は2年分の均等割+所得割のみでしょうか。

それとも2年分の平等割も加えて請求されるのでしょうか。
488名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 02:18:17 ID:oEE85+Bt
世帯分離の効果は分離後の期間に発生する分についてだから
遡及する分については何の効果もないよ。
無保険期間の2年間は現在と同じ市町村にずっと住民登録してたとして
この市町村で国保加入すれば2年は遡って賦課される。
納付義務者、請求先は世帯主(たぶん父親だろ)。
世帯主がいつから国保加入してるか分からないが
遡った期間中の世帯で既に国保加入者がいた期間についての
平等割分(平等割項目がある自治体の場合)は当然増えないよ。
489名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 05:10:19 ID:anhg/rxV
10年遡って追納できる法案、該当する人ええなぁw きっと対象となるの
平成13年くらいからのヤツだよね。もっと昔の数年払いたいw
490名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 12:09:09 ID:cwSTJjgs
40過ぎてきたら年金の受け取り額がすごく気になって頭から
離れなくなってくるよ、若い時年金から逃げてたら後で後悔
するよ
491名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 12:12:35 ID:2LNP8JN0
貰えないんだろ
492名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 14:15:51 ID:dFCQVAyv
>>488
という事は世帯分離しても未加入期間2年分(家の地域は保険税なので5年分かな、、)請求は世帯主に行くのですね。
ありがとう。
493名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 14:29:04 ID:bfWbkGi0
>>492
5年というのは徴収権の時効。
遡って払うのは国民健康保険"税"なら3年では。
494名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 15:14:29 ID:EuUbuBFa
口座振替や前納で年金を納める場合、
就職が決まって厚生年金に切り替わったらどうなるんでしょうか?

役所に手続きに行かなくてはいけないのかな?
前納なら当然、払い戻しとかもしてくれるよね?

その辺が気になって口座振替や前納してなくて毎月コンビニで払ってる。
まぁ無職で出掛ける暇はあるからそれでもいいんだけど。
495名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 17:40:07 ID:kLrB4ibN
税扱いにしてるとか権力の乱用だよね
税金を滞納すれば飢え死させることも厭わない公務員
496名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 21:54:18 ID:5xUGqTLX
>>477ではないですが、>>477が考えていた事が俺に起きた
3月にリストラされて年金免除と減額された国保に入っていたが今週の月曜日に入社し火曜日に退職しました。
しかも社保に切り替えられてたわ・・・まあ自業自得なんだがね
この場合は減額国保と年金免除には戻れないんですかね?

497名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 01:32:24 ID:+L5dtwiw
>>494
国民年金→厚生年金に関しては会社側が手続すれば終了。
本人側での手続は原則いらない。
但し口座振替にしてる場合は自分で金融機関窓口に行って振替中止の
手続をしておいた方が良い(タイムラグで引き落とされる可能性があるから)
毎月納付で当月分が翌月末振替だと厚生年金加入月迄振替。
毎月納付で早割にしてれば厚生年金加入月に引き落とされれば二重になる。
で、前納にしろ口座振替にしろ二重になれば還付はされる。
3ヵ月後前後くらいで自動的に還付請求書が送られてくるから記入して返送して
2ヶ月前後で入金じゃないかな。結局戻ってはくるが時間がそれなりに掛かる。
498名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 01:38:19 ID:+L5dtwiw
>>496
減額国保は非自発的失業での国民健康保険料の軽減制度
(前年給与所得を30/100で計算)で
減額になってたのなら最初の期間の範囲で継続はする。
ただ一旦国保資格喪失して再加入の手続きが要るから
健保資格喪失証明書と前の雇用保険受給資格者証も持参。

減額国保が上の制度ではなく自治体毎の減免制度で減免になってた場合は
再申請にはなるだろうけどおそらく継続はするんじゃないかな。

年金免除は役所で加入届を出して1日で辞めた会社の
離職票コピー添付して再度免除申請。こっちも再度免除にはなるだろうけど
同月得喪で1日で辞めた会社で加入した健保・厚生年金の保険料は
1ヶ月分発生だね。おそらく給与から全額控除できないから
残額分は会社から請求される。
499名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 14:31:48 ID:lD0q99bh
なんか今日税額明細書なるものを渡されたんだが……めちゃくちゃ高いなw

国保について全然詳しくないのだが(今調べてるところ)、
仮に自分に適応できる免税や減税の方法があったとして、それが適応されるのは
来月の分からですかね?それとも現在滞納(?)してる分にも適応されるのですかね?

ちなみに現在無職一年未満、滞納は8月から
500名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 16:00:10 ID:+L5dtwiw
>56にある非自発的失業者の軽減措置に該当なら
今年度、今年4月から前年給与所得を30/100で計算になる。
これに該当なのに申請してなかった場合は遡る。
遡った時は軽減後の総額でも残りの分があれば分納か
残りの納期に按分してもらえばじゃないの。

上の措置に該当してなくて安くしてほしいってのは役所に行って
困窮状況を訴えながら減免してくれないかってしつこく納付相談。
単なる自己都合退職では大概の自治体は減免申請迄マズ至らないが
行かない事には答えが出ない(自治体毎に基準等が違う)
減免申請できて減免決定した場合でも大概の自治体はこの時期になって
しまうと既に納期の過ぎた分に関しては減免対象外って事が多い。
減免申請が出来なかった場合でも分納なら話は通りやすいと思う。

>>132の法定軽減は無職一年未満じゃ該当しないだろうけど、
前年所得の計算を役所が間違っているとか、
控除できる分、更に控除できる分を申告してなかったから
所得税の更正の手続きしたとか、過年度分の確定申告したとかで
前年所得に変動があれば計算はやり直す。
501名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 08:25:50 ID:ooNNmmh+
スレチかもしれませんがここで。

質問ですが、来年からの扶養控除廃止で、
ニートがいる家庭は負担が増すということでしょうか。
うちは、67歳の父親が世帯主で、収入は「年金+パート」です。
今までだと、パートでも103万以下ならOKでしたよね?
502名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 13:26:17 ID:ueny6Nrr
>>501
このスレでその設定ならたぶん何も関係ないと思うよ。
○来年から所得税では年齢16歳未満の扶養親族に対する扶養控除が廃止。
(住民税ではH23年分所得、再来年のH24年6月徴収分から)
○来年から所得税では年齢16歳以上19歳未満の人の扶養控除の上乗せ部分が廃止
(住民税ではH23年分所得、再来年のH24年6月徴収分から)
これは特定扶養親族(16歳以上23歳未満)の範囲が19以上23歳未満に変わるって事。

あなたの聞いているのは先週閣議決定された平成23年度税制改正大綱
所得税は再来年のH24年から、
住民税は再来年のH24年分所得、H25年6月徴収分からの
成年扶養控除の縮減の事かも知らんけど内容は以下
○ 成年扶養控除について、
成年者は基本的に独立して生計を立てるべき存在であること等を踏まえ、
控除を縮減。
・ 障害者、要介護認定者その他心身の状態等により就労が困難な扶養親族、
  65歳以上の高齢者、学生については、引き続き控除の対象
・ 給与収入568万円(所得400万円)以下の納税者については、
  扶養による担税力の減殺に配慮し、被扶養者の事情にかかわらず、
  引き続き控除を適用
・ 給与収入568万円(所得400万円)から段階的に控除を縮減し、
 給与収入689万円(所得500万円)以上の納税者については、控除を廃止

給与収入568万円(所得400万円)
これを65歳以上の公的年金収入に直すと587.3万
例えばパートで給与収入165万(所得100万)

65歳以上の公的年金収入450万(所得300万)
こうなら今までと同じ
503名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 14:14:53 ID:S93HB1V/
>>502
課税所得400万超が成年扶養控除廃止予定になるみたいですが
その課税所得の計算について、もしよろしければ教えてください。

【所得から差し引かれる金額】に、
・今まで通り扶養控除38万を入れて計算して課税所得を出すのか?
・扶養控除0として計算して一旦課税所得を出し、その時点で上限(課税所得400万)を超えて無ければ
 後で適用となって38万を入れて計算するのか?

あと、給与収入が基準以上でも、控除が多くて課税所得が400万より下なら
引き続き控除対象なのでしょうか?

分かりづらいですね、すみません。。
504名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 14:17:18 ID:S93HB1V/
訂正すみません


・それとも、扶養控除0として計算して〜


・扶養控除0として計算して〜
505501:2010/12/20(月) 15:06:25 ID:ooNNmmh+
>>502-504
ありがとうございます。
訂正ですが、

>今までだと、パートでも103万以下ならOKでしたよね?

↑ここで言うパートは父親ではなく、扶養者(俺や母親)のことです。
確か103万以下なら扶養控除を受けられるはずだったと思ったので。
父親のパート収入は幾らか全く分かりません。おそらく年収100万弱?
506名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 15:35:40 ID:ueny6Nrr
>>503
財務省 税制改正の内容
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/syuzei04.htm
平成23年度税制改正大綱
http://www.cao.go.jp/zei-cho/etc/pdf/221216taikou.pdf
平成23年度税制改正大綱の概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/23kaisei/23taikougaiyou.pdf

大綱の概要にはこの数字で載ってるんだけど
給与収入568万円(所得400万円)以下なら現在と同じ
書いてある文章は所得だから課税所得ではないよ。

給与収入−給与所得控除=給与所得
年間が給与所得のみ人は給与所得がイコール所得でこの段階で判定。
課税所得は所得金額から基礎控除とか各種控除を引いた金額のことだから
所得と課税所得は違う。

正確に無条件に今と同じはこのライン
給与収入5,672,000以上〜5,676,000未満 所得3,997,600
507名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 15:40:16 ID:ueny6Nrr
>>505
たぶんさ父親の所得は引き続き控除を適用の範囲内だと思うから
今のとこはあなたが未成年じゃなければ何も関係なくて
母親含めても今まで通りだよ。
508名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 15:47:37 ID:S93HB1V/
>>505
自分は何も答えてないですw

>>506
ありがとうございます。

所得と課税所得の違いは一応理解はしてます^^;
確かにmofの方には課税所得とは書いてありませんね。。

各種ニュースでは『年収568万円(課税所得400万円)以下を除いて廃止』
と書かれていたので、課税所得だと思ってしまいました。
509名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 15:56:14 ID:S93HB1V/
時事ドットコムが間違ってるようですね。
510名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 16:14:57 ID:S93HB1V/
>>506
よく読んで理解できました、改めてありがとうございました。
511名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 17:20:43 ID:FKNV7a0c
>>487のケースで遡って請求される分の請求先を、
世帯分離後の新しい方の世帯主に変える事はできますか?
512名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 20:00:19 ID:ueny6Nrr
>508-510
なるほどね、ご丁寧にどうも。

>>511
国保の法的な納付義務者は住民票上の世帯主(A)。
遡及期間が全てAの世帯員であったのなら納付義務者はAで変わりようがない。

ずっと把握されずに無保険が続いているのなら現市町村から転出して
他市町村へ転入しここで初めての国保加入なら遡及分はない。
513名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 20:08:13 ID:XE0Gxz3Y
お前のレスっていつも上から目線だよな
514名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 20:29:15 ID:FfOcCWM7
日本年金機構HPより
 国民年金保険料の収納業務を、民間事業者に委託しています(市場化テスト)
 ttp://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index9.html

 国民年金保険料の収納業務を委託する民間事業者一覧(PDF)(平成22年10月1日更新)
 ttp://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/pdf/shijoka.pdf

事業の概要
 日本年金機構では、全国312ヶ所の年金事務所の管内において、国民年金保険料が未納となっている方に対して電話や文書、
 戸別訪問による納付督励及び保険料の収納業務について、民間委託を実施しています。
 これは、「競争の導入による公共サービスの改革に関する法律」(平成18年6月2日法律第51号)に基づき、従来、官が行ってきた
 事業に民間事業者の参入機会を広げ、民間事業者の創意工夫やノウハウの活用により、低コストでより良いサービスの提供を目指す
 「市場化テスト事業」として平成19年10月から導入されたもので、日本年金機構から委託を受けた民間事業者が国民年金保険料の
 納付等のご案内を行います。


市場化テストと称し、旧社会保険庁時代のツケを民間企業のアルバイトに尻拭いさせる日本年金機構って…
しかし、「競争の導入による公共サービスの改革に関する法律」なんて都合のいい法律があるんだな
公務員がやりたくない汚れ仕事は、民間に丸投げ出来るってわけだ
515名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/20(月) 21:48:45 ID:usYl6J3N
NHK受信料徴収も低賃金バイトにさせてるよね。
文句言われるのもその人達。
516名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 03:37:04 ID:yKwNZfTA
>>333 書いた者です。
先日、役所窓口にて滞納金の一部払って短期保険証を貰う事ができました。(残りの滞納金は分納という形になりました)

だめな上に無知で困り果て、もう保険証貰えないかと不安でしたが、ここでいろいろとアドバイス頂いたおかげで保険証手に入れる事が出来ました。
本当にありがとうございました。
517名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 08:14:22 ID:/+C+z0Xl
数年前に親の扶養家族から外れました。それ以前から現在に至るまで
親とは同居していません。一人暮らしでずっと同じところに住んでいます。
扶養家族から外れるときに国民健康保険に入るようにというような書類を
渡されました(無くしました)が、生活が苦しくてそのまま国民健康保険には
入っていません。
保険証がほしいこともあって国民健康保険に入ろうと思うのですが、
収入が少なく(ここ数年の年収がアルバイトによるもので80万円ほど、
3月の確定申告でいくらか戻ってきます)、数年遡って請求されると
分納でも払える自信がありません。

現状で国民健康保険に加入すれば、数年分を支払うことになりますか?

また家賃負担の軽減のために遠くの自治体に住んでいる人に間借りさせて
もらうことも可能で、収入が半減するもののアルバイトの目処もあります。
このまま引っ越し先で住民票をとり、国民健康保険に加入すると、
ここまで数年分の国民健康保険の支払いはどうなりますか?
518517:2010/12/22(水) 08:30:31 ID:/+C+z0Xl
すみません、親の健康保険の資格喪失証明書というのが出てきました。
平成20年5月でした。
ちなみに現住所でも、もし引っ越したとしてその先でも、市役所のサイトでは
保険税と書かれています。
519名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 11:17:59 ID:jGFz3rKm
>>517
平成20年5月時点の住民登録していた市町村と現在住民登録してる市町村が同じ
ってことなら、この市町村で国保加入すると税方式だからガッチリ平成20年5月
迄遡るね。遡及分が嫌なら現市町村から転出し他市町村へ転入して始めての
国保加入が吉だと思うよ、他市町村では遡及分はなく転入月からになる。
一応、転入して国保加入時には資格喪失証明も持参しておいて
前市では国保加入は忘れてましたとかサラッと言えばじゃないかな。いつから
無保険って聞かれて口頭だけではなく証明しろって言われた時に証明提出、
次の市で正直にやっても前市からの国保請求はないよ。

間借りするのなら同一住所上の既存世帯は無視して
自分が世帯主の世帯で住民登録すれば既存世帯に法的な迷惑は掛からない。
故に郵送物等に関して(ポストに名前を加えてもらうとか、受け取りとか)
話が付けば必ずしも実際に引っ越す必要もないとは思うけどね。。。
ま、何ヶ月か経過したら元の市町村に住民票戻すってことね。
この時は前市の転出証明書に国保資格有になってるから転出証明だけで
スンナリ国保加入になる。
520517:2010/12/22(水) 16:14:07 ID:/+C+z0Xl
>>519
すごくよくわかりました。助かりました。
ありがとうございました。
521名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 20:00:28 ID:qq30Yxzj
免除申請の紙貰ったが
これコピー禁止? 書くの失敗怖い
522名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 22:06:15 ID:0mzebmtQ
ダウンロードできるので問題なしよ
523名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 22:13:43 ID:067mlW4A
>>519
便乗してお伺いしたいのですけど
国保加入状態で市外転出と同時に国保を脱退したい場合、(引越し先の自治体で国保に加入しない)
「前市の転出証明書に国保資格有」と書かれているならば
脱退は不可能なのですか?
524名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 00:25:52 ID:dQr8xUBF
お世話になります。
現在、障害年金2級受給中で手帳は持っていない状態の○精です。
所得が全く無いので来年になったら国民健康保険を安く
するために書類上のみ世帯を分離しようと考えています。
何かデメリットなどあるのでしょうか?
いずれは複数の障害を合併して障害年金1級になる予定でいます。
私の住んでいる市からは精神1級でも常に要介護状態の場合は
数万円の支給があるようです。もらうつもりでいます。
世帯分離をすると書類上は1人だけになってしまうため不利になると思われますか?
525名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 03:16:28 ID:HSxEbCqL
>>523
普通は転入時に国保加入も同時に手続きする訳だけど・・・
婚姻届も同時とかならだけど、
就職等で転入してきてる場合に証明なしで口頭での健保保険証待ちの状態
だから等伝えて国保加入をスルーできるかどうか自治体次第な事じゃないかな。
(国保は一旦加入しても月末日に加入してなければ、その月の保険料は
発生しないし、後から健保資格取得日に遡って喪失も出来るからさ)
国保手続に関して別途窓口を移動しろって場合なら
そのまま帰るってことも出来るだろうけどそのまま放置してくれるか、
後日通知が来てって流れになるかも自治体次第な事だろうね。。。


>>524
分離したら間違いなく国保が安くなるのなら
デメリットは下の件含めて特段ないんじゃないの。
526523:2010/12/23(木) 17:34:44 ID:i2p0xpxh
>>525
レスありがとうございます。
健康保険未加入の状態で市外転居した場合は
未加入のままで転入できますでしょうか?
やはり転入手続きのときにチェックされるのでしょうか
527名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 18:24:34 ID:24VrlsHS
>>526
自分はチェックされた
入りたくないっていっても、役所の人が駄々をこねてきた
強制って雰囲気ではなかったから、言い方次第では回避できそうだった
いつか加入した時に未加入期間も請求されるの知ってるよね?
あと、市外移動しても元の市で未払いあったら請求来るよ
わかってるならいいんだけど、少し気になった
528名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 19:54:52 ID:giDH1LZJ
失業中だから減免してもらったけどそれでも払えない
差し押えするとか鬼だおっ!
529名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 20:00:19 ID:HSxEbCqL
>>526
無保険の人(国保資格有って役所に把握されてない人)が転出届を出して
転出証明書をもらい、他市町村で転入届を出した場合、大概は現在何の
公的医療保険加入中?とか聞かれないから無保険のまま転入だよ。

上の状況と同じような場合があって、もし、社保加入中の人が転出届を出して
転出証明書をもらい、他市町村で転入届を出した場合、大概は現在何の
公的医療保険加入中?とか聞かれない。聞かれたとしても社保加入中なら
社保加入中って言うだけの話だけどさ役所は社保のデータは持ってないから
国保資格有って役所に把握されてない人と転出証明書上は同じ。

それと転入時ではなく自治体が無保険者の調査をする場合もあって
このテに引っ掛かると無保険が発覚する場合もあるよ。
530523:2010/12/24(金) 18:23:01 ID:q0z682ht
>>527
>>529
大変参考になりました
ありがとうございました
531名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 04:59:00 ID:tMqq33vY
質問させて下さい。

今現在26歳、親とは同居しておらず、彼女と同棲中です。
住民票は実家のままで、免許証なども住所変更してません。
3年以上、バイトも何もしておらず、家賃など生活費全般は彼女に面倒見てもらってます。
いわゆるヒモ状態です。
結婚は法律上できません。

保険は学生時分から、今この歳まで給与収入103万以上働いたことすらないので、父の社会保険に被扶養者として入れ続けてもらっていました。
しかし、父は今年末に定年退職する予定です。
その後は、契約社員という形ですが再就職先もほぼ決まっているそうです。
その再就職先の会社では、父に22歳以上の被扶養者を認めて社会保険加入はさすがに無理とのことで、私だけ無保険になってしまいます。
そこで、私自身は

@父が退職後、会社から社会保険資格喪失証明書を出してもらう。
A住民票を実家から現住所に移す。(市はまたぐ)
B社会保険資格喪失証明書を持参のうえ、国民健康保険に新規加入。
C去年一年間無職だったことを話して、軽減なり減免してもらう。

この手続きを父が退職後、14日以内にしようと考えています。

色々調べてみて自分の勝手な解釈でこの考えに至ったのですが、これは可能なんでしょうか?
Aではなく、世帯分離の形をとった方がいいのでしょうか?

私の地域の自治体によると言われてしまえば、それまでなんですが…。
親にも「もうさすがに面倒見切れない」と言われてしまいました…。
日数も短いしで不安だらけです…。
532名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 15:46:56 ID:pGSG+IS6
>>531
大まかな流れはそれでokだよ住民票を実家世帯のままに国保加入してしまうと
父親(おそらく世帯主だと思うので)の前年所得で
>132の法定軽減(6割減か7割減)該当せずになる。
Aではなく世帯分離(同一住所上の世帯分離)にした方が良いかは、
実家の市と居所の市での国保保険料比較。
あなたが単身世帯で国保加入した場合、
年間保険料は法定軽減で1万〜2.5万ぐらいの範囲なんだけどね。。。
533名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 15:48:07 ID:pGSG+IS6
>>531
Aで国保加入した方がスッキリするとは思うのでAでちょっと書くと、
もし、住民票がある市で去年が収入ゼロって申告してなかった場合
(住民税の申告か確定申告でのゼロ申告)
転出届を出す前に役所の税務課に行って
去年収入ゼロでしたが申告してなかったと言って期限後申告しておく、
親に扶養されてたで持参物はハンコだけでok。

住民票のある市で転出届、転出証明書をもらって
現住所の市で転入届なんだけど、これらの届けの日付が転出届は
最近転出した(14日以内)orこれから転出予定(予定日の14日前ぐらいから)、
転入(転入届は転入日から14日以内)しましたって感じで
辻褄を合わせて届出したほうがいいよ。
彼女が幾ら稼いでいるか知らないけど同一住所上の彼女の世帯は無視して
自分が世帯主の単身世帯で住民登録した方が良いとは思う。

Bの国保加入時には一応前市では前年収入ゼロの申告したんですが
こちらでも必要ですかって聞いておく。
(前市との所得照会のタイムラグで請求当初は通常の保険料で請求して
後に法定軽減の保険料に変更で清算ってカタチを取る場合もあるので
ちょっと確認していたほうがと思う)

それと転入日が来年1/2以降になってしまうと今年分の所得の
申告先(今年もゼロだった場合)の役所は現時点の住民票の役所になる。
534名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 20:30:41 ID:3ooavcxn
12月25日(土)21:00〜
日本の、これから
就職難
http://www.nhk.or.jp/korekara/

勝間和代が新卒一括採用の廃止を提言
535名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 20:32:08 ID:UQqQjbZU
>>522
ありがとう
536531:2010/12/25(土) 21:34:28 ID:tMqq33vY
>>532
>>533
大変参考になる、丁寧なレスありがとうございました。

どうやら父の退職予定日は今年の12/31または、それ以降になりそうなので、全ての手続きは1/2日以降にまとめて済ませることにしました。
わざわざ自分から役所の人に説明するつもりはありませんが、もし説明を求められた時
世帯主である父が定年退職→もう扶養出来ないと宣言され、自立目的に実家を出ることに→新しい住所に引越してきた
ということにしようと思います。
アドバイスいただいたことを、しっかり頭に入れて来年役所に行ってみます。

と、一安心していたんですが、新たな問題が出てきました。
母が私が無職というのを父に話せない(世間体も悪い)ということで、勝手に私の年間給与収入をバイト稼ぎ60〜70万とかで申告していたらしいんです。
住民税の申告や確定申告を放ったらかしにしていた私が悪いんですが、これ、前年収入ゼロの期限後申告する時におかしなことになりますよね?
役所の人に「父は、単身赴任していたので私が無職だということを把握しておらず、母が嘘の申告をした」で通じるんでしょうか?(実際、父は5年以上前〜今現在も単身赴任中)
それとも、余計なことは言わず、前年収入ゼロの期限後申告すれば、以前の申告書の内容は訂正、変更になるんでしょうか?
537名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/25(土) 22:38:54 ID:e7egrmsk
>勝手に私の年間給与収入をバイト稼ぎ60〜70万とかで申告して

どうやってしていたんだろう。。。
所得証明とか。
538536:2010/12/26(日) 00:11:29 ID:4WfETss5
>>537
大体いつも事後報告で、あまり詳しくは聞いてないので分からないんですが、多分父の
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の
扶養親族の欄の
平成〜年中の所得見積額の欄
に60〜70万と書いて提出したんだと思います。

これって別に住民税の申告や確定申告とは、一切関係ないんですかね?
539名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 01:47:05 ID:vZBNDnxq
>>538
その申告書は通常は会社が保管している申告書なのでそれで前年所得が
確定してる訳ではないから特段関係ない。ないとは思うけど・・・
もし聞かれたら勘違いで書いたようです、で済むと思うよ。

とりあえず気になるならこうすればじゃないかな。
所得証明書(非課税証明書)を役所の税務課で申請してみる。
何で使うって聞かれたら、もしくは使用目的記入欄があったら
何でも良いけどとりあえず健康保険で必要or記入チェック。
平成22年度の証明書(平成21年分所得に対する証明書ね)を申請。
手数料が200円か300円ぐらい。
未申告の場合は未申告で交付できませんて言われるから
そうしたら平成21年分所得をゼロ申告。おそらく即日発行にならないと
思うけどそうならそうで申告だけしておく。即入手できたら次の市町村の
国保手続時に提出すれば無駄にはならない
(次の市が前市にする所得照会の手間が省ける)

1/2以降の異動にするなら今年も収入ゼロだった場合の
今年分のゼロ申告先は実家の役所。
住民税の申告は来年2月中旬からの1ヶ月だから実家の役所で申告するか
住民税の申告書を郵送してくれってその頃になったら実家の役所に電話する
とかで申告しておく。
これは来年度H23.4〜H24.3の国保法定軽減の判定で必要になるから
やっておいたほうが良いと思うよ。
540538:2010/12/26(日) 23:18:43 ID:4WfETss5
>>539
母に連絡を取り、確認しました。
父の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の〜
は完全な私の勘違いでした…。
昨日聞かされたので、年末調整用の↑の書類のことを言ってるんだと早とちりしてしまいました…。
せっかくアドバイスしていただいたのに大変失礼しました。

父が部署異動?かした時に一旦、保険証を返還、再発行となった時があったんです。
その手続き時に提出した書類には
学生でない被扶養者には所得証明書が必要とのことで
母が税務署で私の確定申告(バイト稼ぎ60〜70万として)をし
役所で所得証明書を発行してもらい添付したらしいです。
なおかつ、ここ何年か、税務署から私の分の確定申告するようにとの通知がくる度、嘘申告していたらしいです。

ということで、私は税務署=役所には前年収入アリで認識されちゃってますね…。

もう平成22年度の平成21年分所得の修正申告は諦めます。
父の会社に提出済みの所得証明書も変更なんてことになって、母の世間体対策が無駄になっても申し訳ないですし。

転出前および転入時の前年ゼロ申告は諦めて国保に加入し
その後、来年の住民税の申告時期(2/16〜3/15)に実家の役所でゼロ申告します。

レス下さった方、本当にありがとうございました。
541名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/26(日) 23:58:51 ID:vZBNDnxq
>>540
ま、なんにせよ給与収入65万以下は所得ゼロ、
給与収入70万なら所得5万だから平成21年分所得33万以下で
Aでやれば>132の国保法定軽減最上位該当だから
平成22年度(今年4月から来年3月)の国保保険料・保険税は6・7割軽減。
絶対転入先で法定軽減のタイムラグ発生させたくなければ現在住民票がある市
で平成22年度の所得証明書(平成21年分所得に対する証明書)を入手して
次の市に持参すればok
542540:2010/12/27(月) 02:51:10 ID:t1QSfq7N
>>541
>給与収入65万以下は所得ゼロ、
>給与収入70万なら所得5万だから平成21年分所得33万以下

めっっっちゃスッキリしました!
私、給与収入と所得を同じものだと勘違いしていました。

給与収入60〜70万(=所得60万〜70万)ってことはもし68万以下で申告していたとしても、国保2割だけ軽減か…。
などと鬱々考えていました。
初歩的な間違い、お恥ずかしい限りです。

本番は来年の手続き時なんですが、すっかり心軽くなりました。
ここで相談してみて、本当良かったです。
お世話になりました。
543名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 11:06:36 ID:Yggz4Vd6
親の扶養(社会保険)から抜けて6年ほど国保未加入で
2年間遡って払うのはいいのだけど、
健康保険資格喪失証明書って絶対に必要ですか。
544名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 11:32:46 ID:BH/wOAub
>>543
絶対ではないよ、特にフルに遡る場合。
遡及期間は保険料方式の自治体で最大2年、保険税方式なら最大3年。
経緯説明だけで済むか、経緯について一筆取るかは自治体次第なことだから
とりあえず役所国保課窓口に行って相談してみたらじゃないかな。
若干時間掛かったとしても無保険なら加入にはなるよ。
545名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 12:56:05 ID:rjLs1fy5
憲法25条 生活保護は4つの条件さえクリアすれば簡単に受給できる。
★(1)稼働能力なしの証明
 65歳以下の場合、働けない事を証明しよう。
 躁鬱(そううつ)病の診断書を精神科医でもらおう。
 精神的に病んでいるなら、うつ病に関する本を読んで精神科医へ行き
 「眠れない」「何をする気も起きない」「死にたいと思う」
 等と訴えよう。できれば複数の精神科医で診断書をもらおう。
 「あの精神科医とは性格的に合わない」「方角が悪い」等
  の理由で医者を替えるのは精神病の場合よくある事。
★(2)資産が無い事を申告しよう。
  不動産や車等は無いこと。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
  ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
  またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
  パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
  借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
  民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
  (それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等には扶養義務はない。)
  これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
  理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
  親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
  生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
  そこに住民票がなければならない。
アドバイス:市町村区役所福祉課へ行く時は一人ではなく、弁護士や司法書士や
 生活保護支援団体や議員などと一緒に行った方が良いぞ。
生活保護は男性単身世帯の場合、約8万円+家賃補助最大約5万円だ。計十数万円。
子供がいれば、さらに数万円もらえる。公営住宅に優先的に入れる。
住民税や市水道代は免除。市営交通無料。医療保険は掛金ゼロ&医療費全額公的負担。
546名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/27(月) 13:02:56 ID:rjLs1fy5
躁うつ病の代わりに統合失調症でも可
お前らの先輩がどうやってきたかの参考スレ
お前らは病気だから教えてやってるんだけど、最近診断書出すの厳しいらしくて診断書取れない場合があるから
診断書取りに行くならちゃんと勉強していけよ

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 54
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1293124314/
★★ 集団ストーカー本日の被害報告Part1 ★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/police/1290009624/
マスコミは集団ストーカーをやっている その11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284069950/
547名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 00:11:21 ID:GQ5uZCXW
23年の四月以降の保険料はまだ決まってないんだっけ?
548名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 00:42:20 ID:jc5hn9sm
現時点では、まだ報道はないみたいだね。
549名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 02:51:40 ID:dWUwBllf
国民年金を払おうと思うのですが、まずなにをどうすればいいかサッパリわかりません。
大学現役卒の非正規雇用の社会人二年目で、大学時代に何かの申請に行った記憶があるくらいで…
とりあえず区役所でも行くべきでしょうか?
550名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 03:49:09 ID:jc5hn9sm
納付書が届いてなくて状況から不明ってことなら
年金手帳があるなら手帳持参、ないなら身分証明持参して
最寄の年金事務所での方が良いんじゃないかな。
あなたのデータすぐ調べるだろうからさ。
551名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 07:31:41 ID:ltIC9hhO
国民年金の支払いについて質問です。
自分自身1度も支払いをしたことがありません。
最近少し余裕が出来そうなので1カ月だけでも支払えたら・・と思うのですが、
1カ月支払う程度じゃ何のメリットにもならないですよね?
552名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 07:34:56 ID:S46O9CoA
免除か猶予したらどうだろうか
553名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 07:43:00 ID:ylSpiQot
年金免除の審査結果がまだなのですが、もし今年中に来なくて来年になってから半額免除とかが届いて納付しても、
今度確定申告するときにの控除できますよね?
以前、控除証明書?が来たときは申告書に領収書を添付すればおkみたいなことが書いてあったので。
554名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 07:45:28 ID:ltIC9hhO
ちょっと詳しく話を聞いてみる必要がありそうですね。
年金事務所に今日行けるかなぁ。ちょっと行ってみます
555名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 08:47:59 ID:dWUwBllf
>>550
ちょっとあさって納付書が出てきました。
とりあえず払えるだけ支払おうと思います。

あと、学生納付特例期間中の年金は支払い期限とかあるのでしょうか?
556名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 12:42:02 ID:jc5hn9sm
>>553
今年中に払った保険料なら今年分の所得からのみ社保控除できるから
今年中に払った分は来年2月の確定申告で申告。

来年中に払った保険料なら来年分の所得からのみ社保控除できるから
来年中に払った分は再来年2月の確定申告で申告。
こんな流れになる。

で、翌年分を前納してる場合は以下
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130_qa.htm#q2
翌年分の国民年金保険料を支払った場合
Q2
本年中に翌年3月までの1年間分の国民年金保険料を支払いましたが、
その支払った全額を本年分の社会保険料控除の対象としてよいでしょうか。
A2
前納した期間が1年以内のものについては、
本年分の社会保険料控除の対象として差し支えありません。
(所基通74・75−2)
557名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 12:43:38 ID:jc5hn9sm
>>555
http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index7.html
○ 学生納付特例期間については、10年以内
(例えば、平成22年4月分は平成32年4月末まで)であれば
保険料をさかのぼって納めること(追納)ができます。

保険料の追納には納付書が必要です。納付書の発行は申込みが必要ですので、
現在の住所地を管轄する年金事務所まで、お問合せください。
558名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 13:19:19 ID:dWUwBllf
何から何までありがとうございました!
559名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 16:08:02 ID:jc5hn9sm
追加
学生納付特例&免除&猶予が承認された期間を追納する場合は、
追納専用の納付書が必要だから最寄の年金事務所にってことね。
560名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 18:13:40 ID:28cZ/vPk
仕事辞めて実家に帰った場合、免除はできないんですか?免除の申請の返事がまだ来なくて、アイヴィジットから連絡があったのですが。
561名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 18:33:41 ID:HkhKKfHD
30歳まで職歴多すぎて、年金ろくに払ってないオレが来ましたよ。

このスレ話が難しすぎるよ…

将来が不安になる今日この頃。
562名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 19:56:12 ID:jc5hn9sm
>>560
申請から承認or却下通知迄2〜3ヶ月ぐらい。
まぁ、3ヶ月軽く過ぎても音沙汰無しなら
年金事務所か年金ダイヤルに確認の電話を入れた方がと思う。

出来ないってことはないだろうけど。。。。
実家の住所から退職特例で申請して全額免除駄目だった場合は
世帯主かあなたの配偶者の前年所得のせいにはなるね。
563名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/28(火) 20:28:25 ID:n8LTA1Px
もうすぐ未納(not免除)でも10年遡って追納できるようになるみたいだね
もう衆院は通過して参院まで行ってるみたい
564名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 09:47:43 ID:ERnA4wFj
2010年7月18日読売テレビ放送
 たかじんのそこまで言って委員会
衆議院議員 みんなの党 柿澤未途の発言

「公務員人件費は全部で30兆あるんです
内訳言うと、国家公務員一人当たり人件費
1047万円ですよ、地方公務員一人当たり
933万円、こんな給料もらってる民間企業
今どこにいるかっての、それでお金が足りないから
消費税10パーセントアップですよ           


「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」
 (大阪府労働組合連合会・新居晴幸執行委員長)
公務員組合「連合」公務員自治労職員の平均年収 (注)※
 1998年:864万8000円
  1999年:861万3000円
  2000年:861万円
  2001年:854万円
  2002年:847万8000円
  2003年:843万9000円
  2004年:938万8000円
  2005年:936万8000円
  2006年:934万9000円
  2007年:937万2000円
  2008年:1029万6000円
公務員年金開始 60歳(退職時給与の47.5%支給)・・・年額673万円平均

※注意)---自治労が独自に公表する給与は、パート臨時職員を含む平職員の給与を公表。
       公務員総数の6割が管理職である高額給与の役職給与を意図的に外している。
565名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 17:55:39 ID:9bT2t8SO
恥ずかしながら国保料20万弱滞納してるんですが
毎月2万の分納って応じてもらえますかね?
ずっと相談に行こうと思ってたんですが
自分のところの区役所で少し検索したら
ヤクザみたいな対応された!みたいな書き込みがあって
怖くて行けないままでした…(ノ_<。)
566名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 18:52:17 ID:24dac5UA
>>565
録音機かカメラ持参していけ
567名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 19:11:49 ID:eKMhsW1c
全額免除と納付猶予の違いはなんでしょうか?
568名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 19:22:37 ID:5L/DkE1p
>>567
全額免除なら払う必要がない。ただし年金支給額が1/3になる。
猶予はその期間は払わなくても未納にならない。
年金全額支給を希望ならいずれ払わなくてはならない。

未納が何年か続くと障害者になっても障害者年金すら支給されない。
569名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 19:29:53 ID:eKMhsW1c
>>568
ありがとうございます。猶予期間の延長はできるのでしょうか?
570名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 19:50:32 ID:5L/DkE1p
>>569
できるよ。
免除と猶予は最初の申請時に毎年審査にしておけば毎年申請する必要がなくなる。
571名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 20:16:27 ID:dsGJ4q7F
>>565
分納に応じる段階で毎月2万じゃ足りないなんて
自治体はないとは思うけどね。。。。
毎月2万だと延滞金がこのくらい発生するからとか
言われても払えないもんは払えないだろ?

最近は電話一本で分納の話がまとまって納付書を送ってくる
自治体も結構あるから今時は少ないとは思うけど、
そもそもの分納自体からハードルも結構高くてなかなか応じないとか、
差押さえが決定してる段階で、
持っていると思われていれば分納には応じないとかもあるとは思うけどね。。
572名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 23:28:26 ID:QcQdjtRQ
国保から脱退する方法はありますか?
新聞で経済的に困難で脱退してる人が多いと書いてあったのですが
役所いってごねれば脱退できるのでしょうか?
573名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 00:05:06 ID:4LK18W52
来年30歳になるんだけど10年前の分まで追納できるとしたら
来年中に追納しないと俺の20歳の年金は二度と納付できないんだよなぁ
死のう
574名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 00:49:01 ID:Q2UWztau
>>566>>571
ありがとうございます
ちなみに大阪市の某区住みです
これから通常の保険料も平行して払っていくとして分納は月2万が限界です…
年金は先日委託会社から免除申請の書類が送られてきました
区役所はもうお休み入ってるらしいので4日に電話してみます
575名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 01:54:32 ID:dwbakXRo
>>572
読み間違いじゃないの? それは国保じゃないと思うよ。
国保だと経済的に困難で保険証を取り上げられてる人が多いって記事は
良くあるけど、この状態は国保資格喪失ではなく保険給付上のペナルティ。
例えば経済苦で無保険で構わないからって理由だと国保脱退はできないよ。


>>573
60歳以降の5年間は任意加入して過去の未納分の埋め合わせが出来る。
576名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 11:41:13 ID:uYo4B4qy
満額の年金支給額が月1万以上下がった気がしますが?
40年も払い続けて、月にたった6万しかもらえない(家賃も払えない)
国民年金を廃止か任意にして欲しいんだけど、なんか良い方法はないですか?

厚生年金25年以上払ってればとりあえず問題ないわけだし、
収入に応じて払う税金や厚生年金なら仕方ないが、無収入の人から金を
取る年金などやめて欲しい。
減免も家族に収入があれば認められないし。

40年後に満額で月6万、将来は更に減額されて6万すらもらえないで
あろう年金の為に、現在無職で明日食う為に必要な金を払うわけがない。
577名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 14:44:04 ID:Nc2BmPNy
無職なんで免除頼みに行ったら親と同居だから無理って言われた
これって「親のカネくすねてでも払えや!」って事ですか
578名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 15:01:37 ID:RiT1cUhx
>>577
そこは世帯分離で

年金暮らしの親と同居の場合はどうなるんだろい?
579名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 15:03:51 ID:dwbakXRo
>>574
確かに大阪市は少ない部類の自治体のようだね。。。
検索すると出てくるねイロイロ。
分納にはなかなか応じない方針に変えたような
記述が結構あったし分納誓約書もきっちり取るみたいだから
電話だけで分納は無理っぽいね。
とりあえず相談してみて分納相談がうまくいかなかったら
主義主張は関係なく共産党の議員に相談してみたらじゃないかな。
本人が直接相談に乗れない場合でも
金を取られないどこかは紹介してくれると思うよ。
http://www.jcp-osakasikai.jp/index.html
580名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 15:17:50 ID:dwbakXRo
>>578
☆☆ 全 額 免 除 の 所 得 基 準 ☆☆
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円

(1+1)×35万円+22万円だと所得92万以下 65歳以上の公的年収212万以下
(2+1)×35万円+22万円だと所得127万以下 65歳以上の公的年収247万以下
(3+1)×35万円+22万円だと所得162万以下 65歳以上の公的年収282万以下

超えてるならやはり世帯分離しかないね。
581名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 16:53:29 ID:c8avdk5N
でも世帯分離すると健康保険の方が扶養から外れるよね
582名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 18:59:13 ID:HTpRBP2t
>>581
もちろん
全額免除できるような人なら国保の保険料は少額だし
その場しのぎで考えるなら払う金額は少なくて済む
583名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 23:30:25 ID:Q2UWztau
>>579
ありがとうございます
ううっ怖い(∋_∈)
4日に相談するのでまた報告にきますね
584名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 01:54:57 ID:Onq0LoqL
>>561
不安なら30歳からでも真面目に払え、おれも30位までバイトとか
社会保険のない会社にいて年金なんか払ってなかった、31で厚生年金の会社に
入って49で辞めてその後は4年何カ月は派遣で厚生年金払ったのと国保を10カ月くらい払った以外は
ずっと全額免除できた、失業期間も長かったしな。

で今年60になって年金もらい始めたんだが、厚生年金約5万くらい、65歳から国保分約5万位
合わせても10万位こんなもんだよ、どうだもっと不安になっただろう。
なるべく免除なんかしないで払えるなら頑張って払うんだな。
585名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 12:04:28 ID:syghIWRH
国民年金は免除しようが全額払おうがクソみたいな金額しかもらえないことに変わりはない。
そんなことに頭使うより高給取りになることに頭使った方がいい。
俺の職場の爺さん達は厚生年金で18〜20万もらってる。
586名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 13:28:07 ID:ANMNGX18
国民健康保険の所得割の料率が
医療分と支援分をあわせると20%を超えるみたいなんですが
これは所得の2割はもっていかれるという解釈でいいの?
所得200万なら40万???それに均等割だの平等割だの+・・・
今は無職なんで来年の保険料で死にそうなんですが
所得割の低い自治体に引っ越す計画って無謀でしょうか
もう死にたい
587名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/31(金) 13:36:06 ID:DYDsWTgR
年金保険料も税金も年々上がり過ぎ(高い!!)
民主党はこの制度をさっさと無くせ〜!
588名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 12:16:11 ID:GeLvqkSG
>>586
下のほうの質問は、国保高い所は高いから安い自治体へ引っ越す、
引っ越したいは誰でもそう思うんじゃないの。
ただ、事業所得でかなり経費等うまく計上できて所得200万なのか、
事業所得で大して経費計上できなくて所得200万なのか
給与収入3,112,000〜3,116,000が所得1,998,400だから所得200万。
同じ所得200万でも実際に使える金は違う。

上のほうの質問は国保所得割計算式ってイロイロで
一番多い所得比例方式の自治体だと
(所得金額−基礎控除(33万円))×料率
これで介護2号除いて20%は俺は知らない、大阪守口市で13.3%
神戸市が変則的計算式で介護2号分除いて18.68%
(所得金額−基礎控除(33万円)−各種所得控除)×料率
神戸だと扶養控除とか社保控除がなければ所得の2倍近くになるから
単身者で誰も扶養していないと鬼のような所得割額になる計算式。
589名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 12:20:01 ID:GeLvqkSG
>>586
上とは違って税額で計算する方式の場合も神戸と同じような感じで
算出時に各種控除がなかった場合は税額自体高くなるから
料率が2倍超の自治体とか仙台とかはシンドイと思うよ。
税額算出時に各種控除がなければ所得の2割近くになってくる。

住民税方式
(道府県民税+市町村民税。税額10%+均等割4,000円ぐらいで計算)
住民税×料率 
介護2号分除いた分の料率は仙台1.79 川崎1.27 東京23区が1.03
小田原1.718 名古屋1.56

市民税方式(市町村民税 税額6%+均等割の3,000円ぐらいで計算)
市民税額×料率
介護2号分除いた分の料率は横浜市1.53 藤沢市1.8 岐阜市2.54

市民税所得割方式(市町村民税 税額6%)
市民税所得割額×料率
介護2号分除いた分の料率は広島市2.65 金沢市2.4 神奈川葉山町1.76
浜松市2.12 豊橋市2.04 岡崎市1.52
590名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 13:21:22 ID:29v6OY+s
そうです
その神戸で一人暮らししてるんです・・・
料率20というのはだいたい2割くらいだなーと
市のサイトをみたので書きました。
引っ越そうかな、というか家賃も高いし
今年確定申告すませたら
料率の安いとこ調べて引っ越そうかと真剣に思ってます。
でもその料率も、23年度分はどの自治体もまだ決定してないんですよね?
なんかいきなりこっそり市民にだまって値上げとかあるから
どこにすべばいいんだかわからない
関西方面で所得割がせめて10%くらいでおさまるとこは
どこでしょうか・・・誰か教えてください。死にそうです
591名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 17:25:48 ID:GeLvqkSG
新年度の保険料HPに載せるのは4月〜7月あたりだとは思うけど、
急激に上がるって自治体は少なくて高いところは元々高値安定って感じ。
ざっと見た所、以下は所得比例方式で
(所得金額−基礎控除(33万円))×料率
介護2号分除いての所得割料率
西宮市8.8% 芦屋市7.1% 明石市8.9% 宝塚市7.5%
小野市7.55% 三木市8.0% 加古川市9.0% 伊丹市9.52%
大阪は箕面市が7.9%で、ここ以外は10%超が続出で高いと思うよ。

ざっと見た感じだから引越し先を決めるときは
詳細に比較計算した方が良いと思う。
592名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 17:30:10 ID:aqP3LUyN
たしかあと数年で都道府県単位で管理するという話だったよね
593名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 17:55:48 ID:GeLvqkSG
>>592
そういう方向性にはなってるね。
そうなった場合、東京は23区のせいで市部在住の人は若干上がるだろう
なぁ・・・怒るほどは上がらないと思うけどね。
大阪府内は箕面市在住の人は怒るぐらい上がると思うな。。。
594名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 20:56:26 ID:OSomXPls
以前、退職した時に国保減免申請したら月5万が5千円になって驚いた記憶ある。
減免申請しないでそのまま払ってたらと思うとぞっとするよ。
595名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/01(土) 21:10:20 ID:29v6OY+s
>>591
詳しくありがとうございます (T_T)
料率10%の地域で家賃も安いとこ探せればいいんですが。
今仕事ないからせっかく去年貯金した分が来年の支払いでパァに
なります・・・(T_T)
596名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 19:48:45 ID:59PrsWcH
昨年11月に失業し、すぐ国民年金の免除申請しました。
翌年度以降も申請するという欄に記入していませんでした。
今年度分を仕事が決まるまで免除してほしい時は再度申請書を提出したらいいんでしょうか?
597名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 23:37:02 ID:8OvGFRdZ
離職票、雇用保険受給資格者証のコピー添付して
退職特例で申請した場合はそこに印付けても継続審査にならないんだけど
どちらにせよ現承認サイクルは7月から翌年6月までだから
通ったとするとマズは今年の6月までで、
7月になったら再度申請すれば良いだけ。

国民年金保険料免除・納付猶予申請書
http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/pdf/shinsei.pdf
本人控(兼)記入事項の説明から引用
承認された全額免除または納付猶予を翌年度以降も引き続き希望する場合
には、「はい」を○で囲んでください。○の記入がない場合は、「いいえ」
を選択したものとみなします。※この申請書であらかじめ希望を明記する
ことにより、翌年度以降あらためて申請を行う必要はありません。
ただし、失業・倒産・事業の廃止など所得要件以外の理由による申請の
場合は継続申請の対象にはなりません。
598名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 20:23:19 ID:CjK/UZAL
20歳の無職で年金の猶予をしているのですが、世帯分けて免除にした方が得なのでしょうか
599名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 21:28:52 ID:bv+4U4Uq
30歳未満なら若年者納付猶予の方が良いんじゃないの
600名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 23:35:11 ID:qx2HmUZm
今年の7月で40歳になるのですが
介護保険は何時から徴収されるんでしょ?
601名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 00:12:33 ID:NRICtQxw
>>598
世帯主の扶養控除なくなるし、
健康保険だって別途払わなければならないしそのままで良いと思うが。
>>600
誕生日が7月1日なら6月分から開始で7月徴収
2日〜31日なら7月分から開始で8月徴収
社会保険を当月で徴収してる会社ならその月から
602名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 11:16:47 ID:H4SINmaL
>>600
国保加入中の場合なら合算して一緒に徴収だから資格発生月が年度途中だと
発生月の直前直後ぐらいに月割で再計算して残りの納期に割り振った
通知書(納付書払いなら納付書も)が届く。
603名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 11:20:47 ID:H4SINmaL
>>598
全額免除期間は保険料を全額納付した場合の年金額の2分の1。
若年者納付猶予は受給の為の最低25年の受給資格期間にはカウントして
障害年金受給額には問題ないけど
老後の基礎年金受給額的にはこの期間はカラ期間。
前年所得33万以下(前年給与収入98万以下)の単身世帯
40歳未満の国保代は年間1万〜2.5万程度。

目先が持ち出しになるケースは職場の健保扶養から国保になってしまった場合、
(分離したら職場の健保扶養から外れるとは限らないが健保組合等に要確認)
年間1万〜2.5万程度の国保代が掛かったとしても満額なら年額36万程度の年金。
従前が世帯で複数の国保加入者だった場合で分離したことによって
総額的には若干国保代が上がってしまうような場合もあるとは思うけど
上のケースと同じぐらいの金額だろうし、
新世帯の国保納付義務者が自分になるとかもあるだろうけど
将来をネガティブに考えたり、全額追納予定じゃなければ
どっちが得か分かるんじゃないの。

税法上の扶養控除は分離後もできる。
但し世帯分離を簡単に受理しない一部の自治体もあるので
分離したのに扶養控除を続けていると
世帯合併届を指導してくるケースもあるにはあるようだ。
604名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 11:43:21 ID:PEI3d8KV
国保について質問です。

18年1月 〜 22年7月 健康保険未加入
22年8月     1ヶ月のみ就職にて社会保険加入 
22年9月 〜 現在 健康保険未加入  

例えば上記のような状況で
今現在国保に加入するとすれば
さかのぼって納めるなければならないのは
いつの分からになりますか?

  
605名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 12:03:12 ID:H4SINmaL
>>604
22年8月 1ヶ月のみ就職にて社会保険加入

これ以降住民登録してる自治体が同じで、この自治体で国保加入なら
その会社での健保資格喪失日が属する月まで遡る、これ以前は関係ない。
健保資格喪失証明書を入手して国保加入手続。
なかったら辞めた会社に連絡するか、加入していたのが全国健康保険協会
なら最寄の年金事務所で入手、加入していたのがその他なら健保組合に
連絡してみる。
606名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 12:32:17 ID:PEI3d8KV
>>605
2年遡るかと思ってました
ありがとうございました
607名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 14:27:37 ID:X51OCmkC
現在31歳です。
加入期間は
国民保険の扶養1年
社会保険2年 に加入して失業してから8年間保険支払っていません。今年他の県に引越してきました。

国民保険加入したいんですが過去の滞納分はどれくらい払わなければいけませんか?

あと親の扶養で国民保険加入した場合でもどれくらい支払わなければいけませんか?
608名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 16:26:00 ID:kHNLZSTI
>>601-602
ありがとうございます
追加質問なんですが国保と同じように
介護保険も世帯の年収で決まるのですか?
609名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 16:26:50 ID:H4SINmaL
失業して健保資格喪失してから国保加入手続せず無保険8年で、
今年、無保険続けていた自治体から転入してきたなら過去の遡及分はなく
転入日、今月から発生する分しかないよ。
今年の1月から3月は一昨年の所得により計算してプラス均等割等の額
今年の4月から来年3月は昨年の所得により計算してプラス均等割等の額

国保に扶養はなくて世帯主が納付義務者になるだけ。
親と一緒の国保は親と同一住所・同一世帯で住民登録の必要あり。
親の世帯の国保に加入して増える分は
今年の1月から3月は一昨年の所得により計算してプラス均等割の額
今年の4月から来年3月は昨年の所得により計算してプラス均等割の額
国保計算式は自治体毎に違う。

失業して健保資格喪失してから国保加入手続して
保険料請求されていたのなら、今年になって他の自治体から
転入してきたとしても時効に掛かってない他自治体の分は請求が続く。
610名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 16:49:50 ID:X51OCmkC
>>609
回答ありがとうございました。早速作ってきます。
611名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:03:21 ID:H4SINmaL
>>608
国保加入中なら>>132の法定軽減該当かどうかは(割引くかどうか)世帯の年収。
基本料部分はあなたの前年所得とあなたの自治体の均等割設定額。

国保じゃなくて健保扶養の場合で
被保険者も介護2号なら被扶養者分は徴収されないが、
健保扶養の場合で被保険者自身は40歳未満で
被扶養者が介護2号で健保組合に徴収されるって場合は
被保険者の標準報酬月額とその組合の料率で計算される。
健保扶養の場合で被保険者自身は40歳未満で
被扶養者が介護2号で健保組合に徴収されないって場合はタダw
612名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 17:05:55 ID:H4SINmaL
ちょっと修正
>>608
国保加入中なら>>132の法定軽減該当かどうかは(割引くかどうか)
世帯主・他の国保加入者の前年所得も要件になる。
基本料部分はあなたの前年所得とあなたの自治体の均等割設定額。
613名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 22:08:12 ID:G2MYrw8A
ここ1年半くらい求職中です。(失業中)
国民健康保険税が今までは4千円くらいだったのが
いきなり(昨年11月から)17000円くらいに跳ね上がってます。
医療費分軽減額と支援金分軽減額の違いなのでしょうか・・・
他の市のHPで見たんですが、自分の市は詳しい説明が書いてないので・・・

そこで質問ですが、
前の4千円に戻したいのですが、申請などで可能でしょうか?
できたら保険証はいらないので、保険料自体払わないでいいって方法はありませんか?
614名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 23:16:55 ID:LAUx7ZuT
>保険料自体払わないでいいって方法はありませんか?

真っ当な人間になって社会保険に加入すること。。。。
615名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 23:22:41 ID:H4SINmaL
>>613
年度途中に国民健康保険料決定(変更)通知書が届き
昨年11月納期分から納付額が変更になったって事なの?
引っ越して自治体が変わった、
世帯主・国保加入者前年所得の更正、国保加入者の増加、
減免期間の終了もしくは取り消し、徴収猶予終了・分納の取消し、
年度途中で介護2号該当だと従前がそうなら万単位では
上がらないと思うけどなぁ・・・
資産割のある自治体で計算に用いた固定資産税額が
変更になり増額になった為、国保も連動とか・・・
役所側の計算システムのミスとか・・・・

その理由、想定するケースはイロイロあるから
結局あなたが役所国保課に電話等して理由聞かないと
他人にはさっぱり分からない。。。
申請などで可能ですかって答えも役所の人間しか分からないから
書いたように納付相談してみるしかない。
相談によって減免申請迄できるか、分納か徴収猶予、
何も通らないとか。。。

一定期間徴収猶予になったりってことは有るんだけど
無保険で構わないから国保脱退ってのは無理。
生活保護受給決定すれば国保脱退だけど
差押さえされるものがないから滞納続けて来るなら来いとか、
俗に言う住所不定になって支払いから逃れるとかぐらい。。。
先の話にはなるけど再就職して社保加入し再び離職した時は
自己責任で国保加入手続きをスルーしてみるとかだね。
616名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/05(水) 23:24:11 ID:H4SINmaL
× 年度途中に国民健康保険料決定(変更)通知書が届き

○ 年度途中に国民健康保険税決定(変更)通知書が届き
617名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 00:08:47 ID:dVT9X026
ありがとうございます。
問い合わせしてみます。早く仕事を見つけるのが一番いい解決策なんですが・・・
618名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 16:01:35 ID:nlnmGhR4
税理士が販売している国保激減マニュアルはどうですかね?
どなたか買われた人いますか?
619名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/06(木) 17:25:13 ID:48oHI84G
ネットで検索してすぐに出てくるようなところに金を入れても無駄だと思う
620名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 11:31:29 ID:11yVqZmf
去年は2週間くらいしか働いてないんですが確定申告をする必要があるのでしょうか?
2週間くらいなので保険や源泉とかはないです。

確か全くの無収入なら特にやる必要はないんですよね?
いまいち確定申告の事が良くわかってないので。

というかそういうことはココで聞いても良いのかな?
621名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 11:42:46 ID:Xgv3GdDn
同じ所得で計算したら
東京の府中は年間13万ちょっとなのに兵庫神戸だと43万とかになる>国保
神戸は金もちばっかりすんでるの?府中に引っ越したい
622名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 13:49:03 ID:ufuZYqBh
給与収入3,540,000〜3,544,000未満が所得2,298,000
40歳未満単身世帯もしくは40歳未満世帯で1人だけ国保加入を想定。
東京の市部は資産割も入れてる自治体以外なら
府中より高くても3、4万ぐらいまでじゃないかな。
府中市
(所得230万−基礎控除33万円)×5.2%=102,440
所得割102,440+均等割26,400=計128,880

神戸市
(所得金額−基礎控除(33万円)−各種所得控除)×18.68%
均等割31,830 平等割35,920
各種所得控除がなかった場合
(所得230万−基礎控除33万円)×18.68%=367,996
367,996+31,830+35,920=計435,746
社保控除40万あったとすると
(所得230万−基礎控除33万円−社保控除40万)×18.68%=293,276
293,276+31,830+35,920=計361,026
神戸は何にせよ何人も扶養してないと泣ける金額になるのは間違いない。

神戸近隣で安い部類の芦屋市
(所得230万−基礎控除33万円)×7.1%=139,870
均等割36,240 平等割27,360 で計203,470

省略して大阪市 計277,586 守口市 計331,931
大阪府内は箕面市 計207,530 以外は激高傾向。
623名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/07(金) 13:51:34 ID:ufuZYqBh
>>620
@「国民健康保険加入中とか国民年金の免除・猶予している・申請予定って
場合は市区町村役場税務課で個人住民税の申告を所得ゼロで申告しておく。」
口頭で聞かれた場合は、そうなら無収入って言っても問題ない。
申告時期大概は確定申告と同じ時期、2月中ごろからの1ヶ月間。
大概の自治体の申告書には所得のなかった方の記入欄があって
選択肢いくつかあるはずだから誰かに扶養されていたでも、
貯金で食ってたでも適当に選んで住所・氏名・押印して即終了。

親等が職場で加入している健保の被扶養者で年金の免除申請しないって
場合は放置してても特段問題はないが
健保被扶養者の調査が定期的にあるはずでその時に
市区町村役場発行の所得証明書添付ってなると
無申告だとその場で即日発行にならないことがあったりするから
期限後申告して後日交付とかってことがある程度。

何かで必要になった時に申告でも良いんだけど期限後申告だと
タイムラグが生じる場合有ってこと。@に関しても同じ事なんだけど
@の場合で無申告だと国保は>132の法定軽減の判定が申告するまで
されないし(市区町村役場から申告しろってくる場合もある)
年金免除は期限後申告して所得証明書取るハメになると
申請の可否通知の時間が余計に掛かるし
証明書手数料300円前後も取られるしだから
タイムラグ発生しないようにしてた方が間違いがなくて良いと思う
申告自体は税務署での確定申告でも良いんだけどゼロなら
住民税の申告で良いんじゃないの。
624名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 08:02:51 ID:FuPT2C05
公的年金の源泉徴収票は全員に送ってくるのですか?
依頼しないとくれないのですか?
625名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 09:24:46 ID:h/ZjOgR0
ハナっから非課税の障害年金・遺族年金とかじゃなければ来るはず。

626名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 10:35:16 ID:c1VM+bq4
すいませんm(_ _)m
2009年の11月に退職して国民健康保険に未加入状態なんだけど分納って何回できるんでしょうか?
627名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 11:18:48 ID:zZYRb3Cx
>>626
分納は各自治体次第。回数も額も相談して決める。
なんですぐ切り替えしなかったの?
未加入じゃ突然病気やら怪我したら面倒だよ
628名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 11:25:02 ID:1pQlXLgH
2ch ニュース速報ナビゲーター (RSS生成可)http://www.2nn.jp/

掲示板の書き込みを読んでニュースの内容を一発理解。
629名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 11:45:12 ID:c1VM+bq4
>>627
住民税や国民年金は通知が来たから支払いしたんだけど
国民健康保険は通知が来ないから切り替え忘れてました
岡山市だけどどうなのかなあ

630名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 11:46:59 ID:h/ZjOgR0
>>626
内規等ではなく条例で決めてる自治体も少数派であるにはあるけど、基本的に
分納自体認めてくれるとすれば月々払える金額で交渉するしかないと思うよ。
よくあるパターンとしては、その金額・回数では延滞金がこのぐらい発生
しますとか言われても無理なもんは無理だろうしさ。
どうしても役所側が折れない場合は2月で1月分の分納額を払うとか。。
分納誓約書も金額・回数が納得できなかったらイロイロ粘ってみたらと思うよ。
書かなくても滞納額の一部を入れたら時効はリセットになるんだから
効力的には同じことだから。

それと去年4月から今年3月までの分に関しては
非自発的失業者の軽減措置に該当するなら(前年給与所得を30/100で計算)
雇用保険受給資格者証を役所国保課に持参、
該当なら去年4月分まで軽減が遡る。
該当対象は雇用保険受給資格者証の離職理由コード
特定受給資格者11・12・21・22・31・32  特定理由離職者23・33・34
631名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/08(土) 12:06:48 ID:c1VM+bq4
>>630
軽減措置とかもあるんですね
月曜日に役所に相談してみるか ありがとう
632名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 02:49:04 ID:eyufMW5B
兵庫県西宮市の無職(実家暮らし、父親はまだ働いています)の
国保の金額がいくらかわかる方いますか?
2010年は300万弱ほど収入がありました。

2010年いっぱいで派遣社員を退職し、今のところまだ未確定ですが上手くいけば
1月下旬より別の派遣元から就業予定です。まだ確定はしていませんが。。
現在は無職で前の保険ももう切れています。
1月下旬からの仕事は2ヶ月ちょっとの派遣なのですが、健康保険に入る必要が
あるらしく、1月下旬からでも一月分の保険料を取られると聞きました。
下旬まであと少しなのですが、今の間に病院へ行っておきたく保険証が必要です。

この場合、国保に入るかはけんけんぽで任意継続するか?
任意継続だと恐らく18000円ほどだと思います。
どちらが金額的に安いのでしょうか?
また、どちらにしても1月分はだぶって支払わないといけないのでしょうか?
633名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 03:05:19 ID:0UO+Y1dR
>>632
http://www.nishi.or.jp/contents/00003461000600014.html
ここみて自分の所得で計算してください
634名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 12:41:47 ID:ts52uXv0
>>632
去年12/31が仕事終了日で1/1が資格喪失日の場合なら
今月国保加入して今月中に職場での健保資格取得し
国保脱退したら今月の国保代は発生しないよ。
新しく加入した健保の1月分だけ。
(国保脱退届が遅れても健保資格取得日に遡って国保資格喪失になる)

去年12/30以前が仕事終了日で去年12月中の資格喪失日の場合なら
12月から国保資格取得で国保代が発生する。
このケースで1月下旬に再び健保資格取得ならあなたの書いた通り
12月分の国保代と12月分の任意継続(喪失日から20日以内申し込みだから
まだ間に合うなら)の比較になるよね。
任意継続の場合1月分は払ったとしても後に還付。

今年の3月までは一昨年の所得で計算だけど
とりあえず給与収入300万だと所得192万、
その市で40歳未満世帯の中で1人だけ国保加入の場合
年間198,960÷12=月16,580
635632:2011/01/09(日) 15:32:55 ID:eyufMW5B
>>633
>>634

レスありがとうございます!
633さんが貼ってくださっているリンク先で以前計算をしてみようとしたのですが
こんがらがってしまい、こちらで尋ねさせていただきました(汗)
ありがとうございます。

そして634さんめちゃくちゃ詳細にありがとうございます!
すごくわかりやすかったです。
現在実家で、世帯主の父にはまだ収入があるのですが(両親は父の会社の健保に
入っています)、私1人が国保加入であれば月16,580円ほどで大丈夫なのですねー
任意継続よりも安そうなので、週明けにでも早速市役所に行ってきたいと思います。
636名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 19:02:22 ID:Woe2MDng
【格差社会】『けいおん!』、『俺の妹』はクソアニメ!!

負け組みのみなさんには
『けいおん!』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
がこの世で最も豊かで平等な世界を描いている事をお伝えします。

フィクション、二次元といえど、この世の延長線上にあります。

千葉のニュータウン、秋葉原は日本の自由と繁栄の象徴。

その上で、ご自身の立場を省みてみてください。
秋葉原はリア充の巣窟です。


加藤智大
「三次元で苦しみ、二次元を見て苦しむ。」
637名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 14:53:16 ID:g9q7mz8w
神奈川県在住で去年の年収が110万円でした
今年の国民保健は月いくらくらいになるのでしょうか?
638名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 15:14:55 ID:2kxzIkPr
>>637
その金額じゃナマポに完敗
639名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 18:03:41 ID:GH1mwJvw
>>637
神奈川県内でも市が違えば国保計算式が違うし、特に市民税方式の横浜とか
住民税方式の川崎だと税額を算出してからの計算。
それと世帯構成によって>>132の法定軽減該当かどうかって判断もあるから
それだけから当てになる計算はできないよ。

今年度の計算式で相模原市で単身世帯40歳未満だったとすると
所得割が7,620 均等割+平等割は2割軽減で45,600 計年間53,220
相模原の場合は4月から翌年3月の年間保険税を6月からの10回の納期で
支払いだから1期あたりは5.322円ぐらい。
640名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 19:47:00 ID:g9q7mz8w
げ!
今1300円なのに5000円越えるのか・・・
年金含めて2万も払うのか
収入が月10万程度なのに・・・
641名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 21:18:19 ID:+Z0cdDd9
単身で月10万なら年金は全額免除とおるよ
642名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 23:18:16 ID:oP78kI3J
80円でも初…国民年金保険料引き下げ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110112-723886.html
643名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 23:23:45 ID:yR28K+ri
80円下がったところで納付率は上がらないだろ
644名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/12(水) 23:26:40 ID:PEVQgr7s
なんでおまえら外国の若者みたいに暴動起こさないの
主要国の年金最低加入期間         
日本        25年      
イタリア      20年                  
中国        15年
イギリス    男 11年  女 9.75年
アメリカ      10年              
アイルランド    10年
カナダ       10年
韓国        10年                 
ニュージーランド  10年 居住年数 税方式
ドイツ        5年
デンマーク      3年
フィンランド     3年                  
スウェーデン     3年
フランス       なし
ベルギー       なし
645名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 10:42:36 ID:lzCc1zqP
自分>>468と同じ状況だ…その前にいい加減働かないとなぁ
646_______:2011/01/13(木) 11:50:24 ID:DR7HcMm/
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-

大学行って人生変えませんか?

中卒高卒無職からの大学受験 1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1294831756/
647名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 12:46:09 ID:1Qfqf7l+
佐賀光江さん(41)は「長男を高校に行かせたいし、野球が大好きな次男をシニアチームに入れてあげたい。
でも、母子加算が削られ、灯油も値上がりし苦しい。風呂を週2回に減らした。これ以上何を削ればいいのか」と話した。
昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費は月額26万5820円でした。
内訳は、食費・被服費などの生活扶助1類費が13万5030円、光熱水費など生活扶助2類費が5万200円、
母子加算2万4230円、教育扶助1万9360円、住宅扶助3万7千円です。
「家賃、光熱水費を払うと、食べさせるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」
http://kin-ikyo.seesaa.net/article/43392898.html
「27万では地獄、もっと欲しい」と茶髪バツイチの佐賀さん一家
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2009/1952/no1952.html

 生活費 月26万円(手取り)  
 医療費 無料
 保険料 無料
 家賃   無料
 NHK視聴料金 無料
 ガス料金 無料
 水道料金 無料
 電車賃  通院で使うと言えば 無料
 学費     無料
 タクシー代通院で使うと言えば 無料

まるまる使えるお金が月26万www
一般家庭でこんなのありえないってwww
648名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 14:44:11 ID:lkH9OWWa
ドコで訊いたらいいかわからなかったのでココで質問します。

去年は殆ど(短期の仕事とネットで稼いだお金くらいでたぶん年収10万以下)収入
が無かったんですが無職でも確定申告をしなければいけないんでしょうか?
確定申告してお金が還付されるとか何かメリットはあるんでしょうか?

去年は個人的に結構医療費がかさんだので(年間数万円くらい)
医療費控除が出来たらいいな、と思うんですが所得税とか払ってないと
受けられないのかな?

その辺さっぱりわからんのですが・・・
649名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 15:15:23 ID:EVyd6U1X
>>648
所得税が源泉徴収されてなければ
還付金もないので確定申告する必要はないです
医療費控除も所得税が安くなるだけで
払ってなければ関係ありません
ただ扶養家族なら世帯主の所得に対して医療費控除が受けられます
家族全員で医療費年間10万または所得の5%の
どちらか少ない金額を超える金額が控除対象です

あと国保で世帯主だったらお住まいの自治体の住民税の所得申告だけして
国民健康保険料を減額してもらいましょう。

源泉徴収なしで扶養家族なら何もする必要はないと思います
650名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 16:27:58 ID:gKM6E0YJ
過去ログ見てると国保のために住民税の申告という話が出てきているのですが、
収入が老齢年金のみの場合、国保のために申告する必要はありますか?
651名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 16:47:10 ID:EVyd6U1X
>>650
確定申告していればする必要はありません
652名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 20:44:09 ID:vLaJqz8e
>>650
収入が老齢年金だけって人なら公的年金等支払報告書が役所に届いて
役所はこれで所得を把握する。公的年金等支払報告書の中身は
公的年金等の源泉徴収票と同じもの。
で、公的年金等の源泉徴収票には記載されていない所得控除
(国民健康保険等の社保控除、寡婦控除、医療費控除、
生保、地震保険料控除等)がないとか、
確定申告するまでもなく所得税・住民税が非課税になる
年金収入なら役所側は公的年金等支払報告書の内容で計算するから
何もしなくてok。

確定申告したら還付される所得税があるとか住民税が安くなるって
人なら確定申告はしておかないと損。確定申告すると内容は市町村にも
連動するから別途住民税の申告は必要無しって流れ。
653名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 23:17:07 ID:gKM6E0YJ
>>651
>>652
ありがとうございました
654648:2011/01/14(金) 12:51:36 ID:jdZSAPaT
>>649
遅くなりましたがありがとうございます。
655名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 14:57:29 ID:vdyTBPJ9
俺の職歴無しの無職の友達が大学に37歳で入って41で卒業して大企業に就職したよ
大学行ったら人生の選択肢が広がるしいろんな待遇の良い会社に応募できるから
このスレ↓に参加して頑張ってみないか?

中卒高卒無職からの大学受験 1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1294831756/

□□□参加資格□□□
・中卒高卒の無職・引きこもり・ニート
・空白期間2年以上
・20歳以上
656名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 18:13:56 ID:3AeoPvnM
ねんきん定期便の発送って人件費込みで年間いくら使ってんの?
657名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 19:45:48 ID:GDm7hIo+
国保税の軽減について、「所得」が一定の金額以下だと軽減があると書いてあるのですが、
この場合の「所得」というのは、確定申告で計算式に当てはめたあとのものですか?
それとも源泉徴収票にある実際に受け取る金額ですか?
658名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 20:43:24 ID:CKeJrsnF
去年12月に働いた分が今年1月に振り込まれる分の収入は去年の?今年の?
659名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 00:16:16 ID:hxzBJkwz
>>657
確定申告書で言えば収入金額等の欄の次の所得金額の事。

給与所得の源泉徴収票だと支払金額が給与収入額で
給与所得控除後の金額が給与所得金額。
年間の所得が給与所得金額のみって人はこれが軽減判定所得。

>>658
支給日が定められている給与なら原則今年の収入になるんだけど、
会社によっては去年の収入に含めて年末調整してる場合もある。
660名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 00:54:36 ID:KiXLRSjP
>>659
ありがとうございました。
転入して国保の請求書が送られてきたら、普通に満額で驚いてしまって。
転入時に窓口でちゃんと確認してもらえるように頼んだのですが、また窓口へ行きます。
661名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 01:12:14 ID:cbgjUPLG
無職になったんで国民年金&国民健康保険に切り替えに
区役所行ってきたのが去年の話なんだが・・・
国民健康保険はきちんと保険証受け取った。
国民年金は納付書が来るというので待っていたら
年金機構の事務所から「届け出しろやゴラァ」な手紙が来たよ。
しかもその手紙の日付が区役所に届け出した1週間も後の日付だった。

区役所に問い合わせてもう三日たつが返事がない・・・。
こんな時はどうすべきですか?
662名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 01:41:02 ID:hxzBJkwz
>>660
もしかしたら保険料・保険税の高い自治体に転入したのかもだね。
(計算間違いってこともあり得るけどさ。。。)

>>661
どちらかの事務処理ミスか、
1週間ならデータ抽出上でのタイムラグ・行き違いってこともあるとは
思うけど区役所が返答なしなら年金事務所に経緯説明して
指示を仰ぐしかないんじゃないかな。
663名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 01:48:21 ID:cbgjUPLG
>>662

やっぱりそうですよね・・・
なんで返答無しなのか気がかりですが、払う気がないと思われるのも嫌だしね。
月曜になったら早速、年金事務所行ってきます。
ありがとうございました。

664名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 01:58:08 ID:hxzBJkwz
>>660
>662では勘違いしたかも。。。ゴメン
所得割が満額ではなくて均等割等の部分が満額ってことだよね?

均等割等の部分が>>132の法定軽減対象なのに満額で請求って場合
転入時に前市町村から所得証明書を持参していれば即軽減判定にも
反映するんだけど現市町村側が前市町村に所得照会掛けてって流れになると
最初の保険料通知迄間に合わない場合は当初は軽減判定前の金額で請求して、
判明後に変更通知を送付して残りの納期に割り振ったり、
既に払いすぎている場合は還付って流れになったりもするよ。
665名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 02:16:36 ID:KiXLRSjP
>>664
そうです、均等割や平等割の分です。
少し様子を見て、変化ないようなら掛け合ってみます。
ほんとうにありがとうございました。
(素直に?実家のある府中市に転入しておけばよかったかもですw)
666名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 17:24:20 ID:V8m/cE+N
すみません、
来年度の国民年金保険料の、「1年間一括払い」の申込み期限は何月何日まででしょうか?

よろしくお願いいたします。
667名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 22:21:24 ID:NvIlIZUF
27歳昨年4月から数時間ですがバイトしてます
現在、免除申請書書いてます(去年6月くらいまでは全額免除でした)。免除区分は全部に○つけるつもりですが 納付猶予とはなんですか?
あと前年所得は どこに○つければよいのですか?(世帯主の父は年金生活です) 全てなしですか?
668名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 04:04:22 ID:DmNvnr83
>>666
年金機構のHPは更新されてないが口座振替前納1年度分なら
毎年2月末だから今年は2月28日じゃないかな。

*すでに口座振替で前納されている方は、再度のお申込みの必要はありません。
(ただし、口座振替の引落方法を変更される場合は、再度、お申し込みが必要です。)
669名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 04:07:20 ID:DmNvnr83
>>667
そうなら免除等区分の欄に印は必要ないよ。申請したくない区分が
あったら消せってとこで何も印付けなければ左から順に審査。
>この申請書は、複数の「免除等区分」を同時に申請することができます。
>?申請しない免除等区分は「×」や「/」等で抹消してください。
>※複数の「免除等区分」を申請された場合は、
>全額免除、納付猶予、4分の1納付、半額納付、4分の3納付の順序で審査します。

納付猶予ってのは30歳未満で本人だけの所得なら全額免除なんだけど
世帯主の所得により全額免除不可って場合に通る区分。
違いは10年以内に追納しなかった場合、老齢基礎年金の計算で
全額免除は保険料を全額納付した場合の年金額の2分の1
納付猶予は年金額計算には反映しないカラ期間。
但し老齢年金もらうのに最低25年の受給資格期間(加入期間)
が必要なんだけど、この期間にはカウントする。
単なる未納だと受給資格期間にもカウントしない。

前年所得のとこは間違って○付けても問題ないと思うけどね・・・
今から申請するならその前年所得(審査所得)が指しているのは
一昨年分の所得(H21年分の所得)
なにもしてなければ被保険者は所得無し。
給与収入651,000円未満なら所得無し。
65歳未満なら公的年金収入70万まで所得なし。
65歳以上なら公的年金収入120万まで所得なし。
670名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 15:00:49 ID:qqq3AZ19
【政治】国民健康保険料、1.8倍に…低所得者ほど負担が増える方式に変更-政府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295497552/
671名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 17:14:24 ID:kJV8mdVW
ほぼニートから年収200万だが職を手に入れた。

そろそろ国保に入りたいんだが、2年未加入なんだ。ちょうど職のため引っ越すんだが、
転出時に未加入であることがバレなければいいんだよな?

転入先から転出元へ支払の確認なんか行かないよな?
ちなみに、兵庫尼崎から大阪吹田だ。大阪民国力を発揮してくれればいいんだが…
672名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 19:30:16 ID:SevJqnH0
衆院選前の予言の書

http://www.iza.ne.jp/images/user/20091204/701909.jpg

民主とマスコミは「ネガキャン乙」と嘲ってましたね

673名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 22:40:55 ID:TN4GvfjZ
>>672
有権者は自民党にお灸をすえたつもりが、自分がお灸をすえられてる件
自業自得ってやつだよね
674名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 22:43:20 ID:U+Vb9MJE

同39分、執務室を出て、同40分から同43分まで、特別応接室で報道各社のインタビュー。同44分、執務室へ。同52分、同室を出て、同53分、官邸発。
午後7時59分、東京・虎ノ門のホテルオークラ着。同ホテル内の中国料理店「スターライト」で玄葉光一郎国家戦略担当相、平野内閣府副大臣らと食事。
午後8時52分、同所発。同57分、公邸着。

>同ホテル内の中国料理店「スターライト」で玄葉光一郎国家戦略担当相、平野内閣府副大臣らと食事

http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/restaurant/list/starlight/

☆チャイニーズテーブル スターライト 10周年記念特別コース☆ 海鮮三昧コース 料金 \10,500
ふかひれの姿煮入り 薬膳スープ
新鮮貝の湯引き 葱、生姜と共に
伊勢海老のウニ炒め
あんこうの土鍋煮込み
ほか全7品

美食同源コース [ 金剛 ] お一人様 \12,600
本日の特製前菜盛り合わせ
ふかひれの姿煮込み
北京ダック スターライト風
新鮮鮑とキノコの醤油煮込み
季節野菜と和牛のXO醤炒巣籠盛り
海鮮二種の蒸し物 ガーリックソース
じっくり炊いた自慢のお粥 または さっぱり葱そば
本日のデザートワゴン
675名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 06:33:49 ID:7Pz8aPMV
自分3ヶ月前国保入ったんだけど保険証を1貰ってるんだけどそれ以上の
健保がほしくて。。。
健保って公式サイトいけば買わなくてもダウンロードするだけでいいの?
よくわからない;英語のサイトだし
676名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 06:49:46 ID:JHfJKHBp
>>675
意味がわからん…
677名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 13:50:03 ID:BXYoosT0
>>675落ち着いて整理してからもう一回レスするんだ
678名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 14:17:31 ID:jPPaqq5a
基礎年金税金方式にすりゃこんなわずらわしい事から解放されんのにな
そうしたら役人の仕事がなくなってまずいことになるんだろうな
679名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 06:29:22 ID:2YHV0ZJS
政府が国民健康保険(国保)の保険料(税)の計算方式を、低所得者に負担が重くなる方式に全国的に一本化するため、
地方税法や国保法施行令を改定する方針を固めたことが19日までにわかりました。2013年度からの実施をめざして、
地方税法改定案は24日に始まる通常国会に提出し、国保法施行令は今年度中に改定する意向です。

市町村ごとに運営される国保の保険料の所得割額の計算には、主に「住民税方式」と「旧ただし書き方式」があります。
政府は今回、「旧ただし書き方式」に統一することを打ち出しました。

「住民税方式」と違い「旧ただし書き方式」では扶養控除などの各種控除が適用されないため、
控除を受けている低・中所得世帯や障害者、家族人数の多い世帯の負担が重くなります。
住民税非課税であっても所得割を課される世帯が出ます。

東京23区は今年4月に同様の計算方式の変更を予定しています。豊島区では年収250万円の4人家族の場合、
現行の「住民税方式」では年12万7680円の保険料が、「旧ただし書き方式」に変更すると22万7996円に、
1・8倍に上がります。「経過措置」として一時的に軽減をしても15万2759円(1・2倍)に上がります。
扶養家族がさらに多い世帯や障害者を扶養する世帯は負担が数倍にはね上がります。

さらに政府は、自治体が低所得者向けに独自の保険料軽減措置を実施する場合、その財源を一般会計(税金)でなく国保財政でまかなえるよう、
国保法施行令を改定する方針を示しています。国保財政を悪化させ、保険料水準全体をさらに高騰させる道です。

所得割 国保の保険料(税)は、(1)所得に応じた所得割(2)被保険者全員に均等に課される均等割―の合計。
(3)資産に応じた資産割(4)世帯単位で均等に課される世帯割―を加えている自治体もあります。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-20/2011012001_01_1.html
680名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 13:54:23 ID:dmISptUq
ここ数年全額免除や4分の3免除を利用してたんだけど
追納できる期限ってどれくらいまで?
681名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 14:52:52 ID:oSRRCFk/
>>680
納期限から10年間
682名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 15:16:24 ID:dmISptUq
>>681
thx
683名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/22(土) 21:39:41 ID:LNtfxQzp
国保と就職で加入する社会保険の健康保険の差ってどういうところがありますか?
国保は針治療がただ?ときいたことがあります
684名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 01:01:28 ID:Ufj1h/ZT
医師の同意書があって保険が使える(一旦全額負担後に療養費の申請とかさ)、
はりきゅうマッサージに関しては同じじゃないかな。
国保加入者で保険使えない治療に関して助成金があるかどうかは各自治体による。
(国保は自治体毎の運営)
国保加入者ではなくても助成金があるかどうかも各自治体による。

健保と国保の差で大きいのは傷病手当金って休業補償の有無(国保は無い)と
健保の被扶養者は保険料無料だが
国保は最高限度額超えないと加入者人数分取られるとか。

健保でも各健保によって人間ドッグとか通院治療費とか出産とかで
特典があったりなかったりだし・・・
もし社保か国保かで選択できるような場合でも
○○健保組合と○○市国保って感じで絞って比較しないと
保険料含めて細かい所までは比較できないんじゃないの。
685名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 10:18:40 ID:Ke92uAwX
仕事辞めていろいろ出費があるのに驚いてるが、追い討ちをかけるようり同月得喪にやられた。
国保と社会保険の二重払い。国保もまだ請求きてないがおそらく二重だろう(免除申請してるが)
12月23日に辞めたのだが、役所いくのを1月に遅らせれば防げたのかな?
だとしたら痛恨のミスだな。
686名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/23(日) 12:41:11 ID:Bze5PLHU
今の日本経済はトカゲが自分の尻尾を喰ってるようなもんだ
国民の稼いだ金はアホバカ公務員の人件費と商品価値のないアメリカ国債に消えてゆくだけ

政治】年金支給年齢“ 80歳”に引き上げ指示 与謝野経財相、与野党協議に波紋★
  http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295630151/1

国民年金・・・・・・・ 年金支給開始80歳に、年金の徴収率が40%と破綻している。

公務員年金・・・・・ 年金支給開始60歳維持 財源は増税と消費税で確保。


民主党にとって「自治労」公務員450万世帯1900万人の家族票が民主党を確り
支える集田票となっている。
687名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 14:47:52 ID:/6d7TxT4
去年は49万の収入がありましたが諸経費9万8千円引いて39万2千円が残りましたが
確定申告して39万2千円の収入があったと申告するべきか諸経費引かず49万と申告
するべきかどうしたら良いのでしょうか。
因みに扶養家族が居るのでどちらで申告しても非課税ですが国民健康保険料が
49万の申告と39万2千円では違ってくるのでしょうか。
どうぞ教えてくださいまし。
688名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 20:18:12 ID:RS8M4REl
その収入が給与収入なら所得ゼロだけど・・・
事業所得か雑所得で申告しないとマズイ所得なのかね?
とりあえずこうなら収入マイナス経費が所得金額だから
>>132見て計算してみれば
689名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 20:32:34 ID:/6d7TxT4
>>688
回答ありがとう。
雑所得ですが申告しなくてもなんとも無いと思いますが。
33万以下で無いと減免無しですか。
いずれにしても保険証は10割自己負担だし申告しようがしまいがどうにもなりませんが。
長いこと生活保護以下の所得でこれからどうやって生きていくかが問題(苦笑)。
690名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 21:56:40 ID:A5IBgVng
仕事辞めて健康保険は任意継続するって役所に言ったけど実際は任意継続もしてないので保険証がない状態です。
次健康保険に加入できる所に就職決まったら役所側にバレなければ未納分の国保は免れることはできますか?
691名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 22:06:39 ID:vI+5NFlq
減額、免除等の条件に良く出る【前年の所得】とは

年収-65万控除-保険料控除 でいんだよな?
692名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 01:22:09 ID:Ifeka8H5
>>691
所得は収入−必要経費

給与収入−給与所得控除=給与所得
年間収入が給与収入のみって人は給与所得がその人の所得。
給与収入651,000円未満は所得ゼロ
給与収入651,000円〜1,619,000円未満なら給与所得控除の額は65万。
これ以上の給与収入の場合(660万未満まで)は正確には下の表に当てはめる。
○ 平成22年分の年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2010/pdf/69-77.pdf
660万以上の給与収入の場合や概算で良いなら
下のページ掲載の計算式を使うかボックスに金額入れて試算。
No.1410 給与所得控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

他の所得はこんな感じ
事業収入−必要経費=事業所得
公的年金等収入金額−公的年金等控除額=公的年金等雑所得
693名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 01:23:10 ID:Ifeka8H5
>>689
支払調書が出てない類の所得なら、あくまで自己責任だけど
確定申告はせずに市区町村役場で住民税の申告を所得ゼロで申告。
後日指摘(5年ぐらいの期間に)があった場合は
あきらめて申告って流れにすることも出来るんじゃないの。

>>690
その状態で何事もなく社保に加入すれば請求はこない。
694名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 01:40:25 ID:Y5YhiGJ6
バイトしてるフリして親騙してたクズなんだけど、先日全額免除申請した。
去年は所得ゼロなんだけど、妙な通知や書類届いて親にバレるんだろうか…?
不安過ぎてワロえない
695名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 01:57:30 ID:Ifeka8H5
世帯主の親と同居してるケースだとしても、
通常は2〜3ヶ月後に承認or却下の圧着ハガキが届くだけ。
普通ならこれ以外には何も無い。

先日申請ってことは、審査される前年所得は2009年の所得。
この所得が不明(ゼロなのにゼロ申告してなかったとかさ)で
審査不能だった時は役所段階で連絡があるか、年金事務所から通知が来るか。
696名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 10:57:58 ID:aVFiruBC
転出届を郵送で行う場合、引っ越す前に使用してた保険証を同封って記されてるけど
今、資格証明書の状態だから保険証同封出来ないんだけど、これでも転出届けって受理されますか?
697名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 11:30:34 ID:Ifeka8H5
資格証明書を交付されているなら同封すれば良いだけ。
何もなかったら同封しようがないんじゃないの。

以前から返還しろって有効期限内の保険証を返還してない場合なら、
電話で確認か転出証明書と早く返還しろって通知がくるぐらいじゃないの。
698名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 20:41:33 ID:Ywt2bQPe
>>692
レスありがとうございます

去年の給与収入80万だったんで 80ー65=15 <33万なんで
今年度は国保7割減額できそうです
699名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 22:25:39 ID:Y5YhiGJ6
>>695
レストンです。
あまりバレなさそうですね

早いとこバイト探さないとなあ
700名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 03:23:01 ID:proPiGxz
20歳、女、今バイト1本。
世帯主父親、まだ父親の扶養?に入ってます。
年金が払えません。
申請は国民年金保険料免除・納付猶予申請書を書いて郵送すればいいのでしょうか?
用紙はあります。
私が放っておいたのが悪いんですが、電話が何回も来るし家にも来るし。
この紙以外に何かいるんでしょうか?教えて下さい。
701名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 03:55:38 ID:uOLgTU/5
>>694と700国民年金の免除は本人又は世帯主の前年所得の高い方が基準になるので
親に所得が有る場合免除にならないかもしれません。
又、国民健康保険も本人以外の世帯主に一定収入が有る場合、減免にならない可能性あり。
本人の所得が低い又は無い場合は所得割は0円ですがね
俺の実体験からのレスです
702名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/26(水) 04:00:43 ID:uOLgTU/5
>>700の場合は申請書送るだけでいいと思います
父親に所得が基準以上の有っても猶予が通るかも?
申請書類と一緒に入ってた赤っぽい小さい冊子に基準は書いて有ります
703名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 15:54:04 ID:bGcZTPMG
国民年金なんか何年も払ってないが一度も電話かかってこない
なにを基準にして電話してるんだ?
704名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 16:55:55 ID:9iOmqjDz
>>703一昨年までは自動免除手続きされてたかも?
不祥事発覚から厳しくなった。取り立てを民間委託したらしいし
705名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 17:07:30 ID:pHnVnSow
家族全員が国保に加入しています
去年、歯の治療で出費が重なり医療費は家族全員で6万ぐらいだと思うのですが
確定申告すると少しは還付されるのでしょうか?
706名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 21:24:06 ID:jjcQNvG3
医療費が6万ぐらいって事は所得120万未満の人じゃないと
所得控除額が発生しない計算になる。
家族の中で所得120万未満で税金が発生している人がいて、
この人が全て払った事にして申告すれば
この人は、ほんの少し税金が安くなるって計算。


3 医療費控除の対象となる金額
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高で200万円)です。

(実際に支払った医療費の合計額−(1)の金額)−(2)の金額

(1) 保険金などで補てんされる金額

(例) 生命保険契約などで支給される入院費給付金や健康保険などで
        支給される高額療養費・家族療養費・出産育児一時金など

(注) 保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった
        医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない
        金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。

(2) 10万円
 (注) その年の総所得金額等が200万円未満の人は、
       総所得金額等5%の金額
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
707名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 23:21:49 ID:uhxzOe2y
財政難だの国会で議論するなら、公務員に支給される共済年金の支給開始年齢を引き上げれるなり、既に共済年金を貰っている元公務員たちの年金額を半分に減らせばいいのさ
708名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 23:51:53 ID:pHnVnSow
>>706
さんくす
709名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 00:04:40 ID:H8Yk4tjp
去年会社を辞めたので自分で確定申告したいのですが
記入すべき欄としては、給与・源泉徴収税額くらいで良いのでしょうか?
医療費なども記入欄がありますが、記載したほうが還付される額が増えるのでしょうか?
ちなみに給与103万、源泉徴収2万、医療費は保険適用で2万くらいです
710名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 00:49:57 ID:tlDTz3Tb
>>709
>>706にも書いてあるけど医療控除額に届いてないね
あとは社会保険(国保、国年、介護等)とか生命保険とか払っていたら控除した方がいいよ
711名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 05:42:00 ID:GhvhOwWk
>>709
源泉徴収票の支払金額が103万以下の場合で源泉徴収税額がある場合は
誰にでもある基礎控除だけで所得税は全額還付になる。
103−65−38で所得税は課税所得ゼロ

但し20歳以上で誰も扶養してないと今年6月から徴収になる住民税所得割の
課税所得が103−65−33で5万あるから源泉徴収票に載ってる分と
載ってる以外の社保控除等があれば住民税課税所得5万を少なくする為に
(住民税課税所得2.5万以下になれば住民税所得割分は掛からない)
出来る分は申告した方が良いとは思う。住民税所得割分は課税所得が減れば税額も
減るけど誰も扶養してない20歳以上だと所得段階で判定される
住民税均等割4,000円程度は発生が確定してる。

そんで給与収入103万=所得38万で医療費が2万なら
2万−1.9万で医療費控除は1千円

国税庁HPの申告書作成で源泉徴収票の数字を入力していけば
(載ってる以外の社保控除等があればそれも入力)
自動で還付金額とか出てくるからやってみればじゃないの。
平成22年分確定申告特集
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm
712名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 12:23:40 ID:H8Yk4tjp
>>710
ありがとうございます
退職してから国保の方に加入して支払っていますので
そちらの方は記載します
雇用保険や在職時の組合の保険とかは特に関係ありませんよね?

>>711
ありがとうございます
大変参考になります
私自身そのサイトで確定申告書を作っているのですが
正直空欄がほとんどで不安です
あとレスを見ると今年払うことになる住民税は4000〜50000円のあいだと考えて置いてよろしいのでしょうか?
今年初めて住民税を払うので正直どのくらい払うのか不安です・・・
713名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 15:03:22 ID:GhvhOwWk
>>712
今年の1/1が20歳以上(今年の1/2までに20歳の誕生日)で
誰も扶養してなくて源泉徴収票の支払金額が103万だとすると
原則、住民税は均等割の4,000円〜5,000円程度が発生して6月に請求が来る。

住民税所得割分は住民税課税所得が2.5万以下になれば非課税。
給与支払金額103万−給与所得控除65万=給与所得38万
(給与のみならこれが所得)
所得38万−住民税基礎控除33万
この段階で住民税課税所得5万(この段階で終わると住民税所得割2,500円w)
だから基礎控除以外の社保控除等であと2.5万引ければって事。
社保控除だけで2.5万以上引けてれば医療費控除は、
あったとしてもあなた自身の所得では申告するだけ無意味。
領収書全て添付で面倒だし、家族で医療費控除申告する人がいれば
医療費領収書すべて渡したほうがいいよ。

雇用保険とか健康保険料とか給与天引になってた社保控除分は
源泉徴収票の社会保険料等の金額に載ってるだろ?
この金額をマズは申告書作成で社会保険料控除→社会保険料の種類、
源泉徴収票のとおりってとこをチェックして載ってる支払保険料額入力
源泉徴収票に載ってない自分が払った国保とか国民年金があるのなら
別途選択して支払保険料額入力していく流れ。
714名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 15:59:19 ID:MOFdKj6o
去年は無職で収入は失業給付だけでした
第一生命に加入してたのですが去年、上場する再に配当金(6万)ぐらい来ました
これは確定申告が必要なんでしょうか?
715名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 16:40:30 ID:GhvhOwWk
不必要。
ただ国保加入中とか国民年金の免除中、申請予定なら
市区町村役場で2月中旬からの住民税の申告だけしておけばじゃない。
口頭で聞かれたら去年の収入はありません。
住民税申告書の所得のなかった方の記入欄(チェック欄)があれば
誰かに扶養されてた、雇用保険受給してた、貯金で食ってた。
どれでもだよ。持参物はハンコだけ
716名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 16:42:31 ID:oGlWpWg/
申請が通って全額免除になった
同居の父母が年間300万超の年金を受給してるし大きな家に住んで預貯金も結構あるのに
いい加減すぎる
717名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 16:45:54 ID:MOFdKj6o
>>715
さんくす
今はバイトしてるんで国保や年金は払ってます
718名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 16:52:20 ID:HV0zaRGz
国民年金保険料納付書の使用期限が切れた場合、新たに加納金がプラスされた納付書を送るので申請してくださいと言われたんだが
使用期限ギリギリの納付書は、その当時の納付金額で収めてもいいんですかね?
ちなみに使用期限って2年間ですか?
719名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 18:59:17 ID:1PHR8f8+
●45歳以上【職歴なし】の【庵】無職歴∞
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1240482384/l50


720名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 21:17:01 ID:x4nR74BT
>>716
世帯分離されてんじゃん
721名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 22:18:57 ID:lZIOM3BS
どなたか教えてください。
先月12月いっぱいで退職したのですが、最終日が休みだったため退職日を勝手に12/30とさせられていました。
これにより社会保険の控除もモチロンなかったのですが、辞める前の同じ12月に医者で保険証を使ってます。
このような場合、後でその医者から料金の請求とかくるんでしょうか?
722名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 23:49:43 ID:GhvhOwWk
>>718
使用期限ぎりぎりの納付書で単なる未納保険料を払うのなら
その金額で何の問題もない。
当月分保険料は翌月末が納付期限で、ここから2年間は納付可能。

免除や猶予が承認された期間を納付する場合は
追納専用の納付書じゃないと駄目なので年金事務所に追納申請が必要。


>>721
退職日12/30なら健保資格喪失日&国保資格所得日が12/31
12/31に健保の保険証使ってない限りは何の問題もない。
723名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 14:31:38 ID:OSxdcT2C
大体で良いのですが年収100万未満だと国保が幾らぐらいになるんでしょ?
724名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 17:06:19 ID:x3i8Flqk
>>723
その質問のしかたなら年間1万〜8万ぐらいとしか書けないよ。


国保は市町村毎の運営で世帯単位だから
ある程度情報書いて聞かないと当てになる数字は無理。
前年給与収入98万以下で40歳未満 
単身世帯or世帯主が本人で他に国保加入者がいない世帯
こうなら自治体によって年間1万ぐらい〜3万ぐらい

前年給与収入98万以下で40歳未満
世帯主がサラリーマン等マトモに稼いでいる世帯で
世帯の中で1人だけ国保加入
こうなら自治体によって年間3万ぐらい〜8万ぐらい 

前年給与収入98万以下で40歳未満
世帯主がサラリーマン等マトモに稼いでいる世帯で
世帯の中で複数国保加入
こうなら自治体によってあなたの分は年間3万ぐらい〜5万ぐらい
簡単なパターンを書くとこんな感じ。
725名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 22:40:57 ID:JEfXZDH0
バイト辞めたのを親に隠してエア出勤しながら就活して
去年の10月ぐらいからバイト始めたんで去年の年収は16万弱
親は年金暮らしなんで国保に加入してるんだけど
俺の年収が減ったので保険料が安くなるんですよね?
そうするとエア出勤してたのがバレちゃうのかな…
バイト辞める前の年収は120万ほどでした
726721:2011/01/29(土) 23:40:50 ID:zTxl4wBC
>>722
ありがとうございます。
会社が退職日をいじったとはいえ、タダで1ヶ月弱保険証を使えたということですね。(1月からは新しい会社の社保に加入している為)
まぁ、年金は国民年金で穴埋めしなければなりませんが…
727名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 00:02:03 ID:x3i8Flqk
>>725
来年度(今年4月〜来年3月)の保険料(税)決定通知で個人別明細が
どの程度解りやすく載ってるかは各自治体次第だけど
あなたの分の所得割が発生してないって所は一目瞭然。
給与収入98万以下になった場合に所得割が掛からないってことになるから、
少々シフトを削られて云々でもいいんじゃないの?

それと、親は確定申告であなたを税法上の扶養親族で
申告できる状態だから親が所得税・住民税が発生しているのなら
正直に言ったほうが家計的には少しは楽になるかもだよ。
728名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 13:58:57 ID:XqNbzXv8
国保は世帯ごとの所得
住民税は個別の所得

ですよね?
729名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 15:00:01 ID:dTH8ybtj
それで良いんじゃないの。


住民税は個々人の所得に課税される税金で課税された個人が納付義務者。

国保は加入者個々人の所得、加入者人数等で計算はするけど
世帯内は全て合算されて世帯主が納付義務者。
上の金額を割り引くかどうかって法定軽減が
国保加入者と国保加入未加入に関わらず世帯主と
特定同一世帯所属者(国保から後期高齢者になった人5年間)で判定。
保険料・保険税最高限度額は世帯単位。

国保は同一世帯内の世帯主以外の国保未加入者(特定は除く)は何の関係もない。
730名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 15:38:13 ID:XqNbzXv8
ついでに質問ですが来年40歳になるんですが
介護保険は国民健康保険に上乗せされて徴収されるんでしょうか?
731名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 16:47:45 ID:dTH8ybtj
>>730
そうなるね。40歳誕生日前日の属する月分から発生。
年度途中だと誕生月の前後に保険料変更通知が届いて残ってる
納期に按分して上乗せされてると思う。
732名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 22:45:09 ID:XqNbzXv8
ありがと
733名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 03:44:01 ID:jCXWA+qZ
親が入院するかもしれないので代理で国民年金を受け取りにいかなければいけなくなりそうなんだけど必要な物って何でしょうか?
734名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 16:12:38 ID:iQ2wFN05
もう年金は払った分を返還してくれないかな…
735名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 17:07:34 ID:/eMN+byH
バイトしてるのですが明細を見たら住民税は引かれてませんでした
住民税は自分で申告するの?
昔、してたバイトは住民税は引かれてたんです
736名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 20:02:10 ID:mU89WDag
>>735
住民税は翌年払い。前年の所得が課税になるほど稼いでいると
次の年の6月から徴収が始まるって流れ。
徴収方法は特別徴収って給与天引と普通徴収って自宅に納付書が
送られてきてって2通り。簡単に書くと給与天引になる場合は
前年から同じ会社にずっと勤めてる場合と
自宅に納付書が送られてきたのを会社通して特別徴収の手続した場合。
前年から同じ会社に勤めていてもパート・バイトだと特別徴収にはせず
普通徴収って会社も結構ある。

>住民税は自分で申告するの?

住民税の申告を自分でする場合ってのは基本的には
去年の所得ゼロとか、
役所側に給与支払報告書が届いてなくて所得不明とか、
年末調整済或いは給与から所得税は徴収されてなくて非課税範囲で
還付される所得税はないから確定申告まではしないけど
確実に前年所得を役所に把握させたい(国保等の為)からとかだね。
所得不明だから役所側から住民税の申告しろってくる場合もある。
737名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 20:03:17 ID:mU89WDag
続き
去年の収入を年末調整で全て清算している場合は原則何もしなくてok
年末調整済みの源泉徴収票と同じ給与支払報告書が市町村役場に届く。
但し確定申告でしか控除できない医療費控除等があるのなら
税務署で確定申告が必要、確定申告すると市町村役場にも伝わるから
別途住民税の申告は不要。

去年の収入が全て年末調整されていない等で
更にそれなりの所得税額を納める必要がある場合は
原則確定申告が必要。

去年の収入が全て年末調整されていない等で
確定申告したら所得税が戻ってくるってことなら
戻したいなら確定申告(還付申告)が必要。
たいして戻らないからで申告しないのは本人の勝手。
結果住民税等で若干の不利があったとしても自己責任。
738名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/31(月) 22:19:10 ID:/eMN+byH
詳しい説明さんくす
去年は途中でバイト辞めた為
年末調整はしてないので
自分で申告しときます
739名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 22:42:47 ID:2SYHois9
去年より所得が10万ほど減ったんだけど国保とか住民税は安くなるのかな?
ちなみに去年の所得は80万ほど
740名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/02(水) 23:44:09 ID:10o4Qhb5
一部納付(一部免除)制度は、保険料の一部を納付することにより、残りの保険料の納付が免除となる制度です。
 一部保険料を納付しなかった場合は、その期間の一部免除が無効(未納と同じ)となるため、将来の老齢基礎年金の額に反映されず、
また、障害や死亡といった不慮の事態が生じた場合に、年金を受け取ることができなくなる場合がありますのでご注意ください。

http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm

これ年金免除してもらっている人が障害になったとき、
障害年金もらえないってことでしょうか?
法律変わりました?
741名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 00:02:23 ID:R9JdDYwl
今国保で4000円くらい払ってるんだけど
これって高いの?
742名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 00:22:19 ID:uAjKXfA9
とっても安い
743名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 00:49:34 ID:oPlinTdM
>>740
障害基礎年金
初診日の前々月において保険料の納付済期間
(全額免除、一部免除で納付した期間、学生納付特例、
若年者納付猶予の期間を含む)が3分の2以上ある人。
2016(平成28)年3月31日以前に初診日がある場合は
初診日の前々月までの直近の1年間に保険料の未納が
なければよいことになっています。
(保険料の未納にはならないのに全額免除、一部免除で
納付した期間、学生納付特例、若年者納付猶予の期間を含む)


全額免除・学生納付特例・若年者納付猶予で承認された期間は
そのまま受給資格期間にカウントされるけど
一部免除承認期間は一部納付しないと受給資格期間にはカウントされずに
単なる未納扱いってことになるだけ。前からこうだよ。
744名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 00:51:18 ID:oPlinTdM
>>739
所得は80万ってのが文字通り所得。
住民税計算にあたって基礎控除以外の所得控除等が
前年と同じなら所得10万分は安くなる計算。
国保は毎年若干値上げって自治体が多いとは思うけど
まぁ世帯の中で他に変化がなければ所得10万分くらいは安くなるよね。

所得は80万ってのが給与収入80万ってことなら
給与収入90万→給与収入80万
どっちでも住民税は非課税
どっちでも国保所得割は発生せず。
>132にある法定軽減に影響するかは、あなたの世帯次第の事。
給与収入90万(所得25万)→給与収入80万(所得15万)
こっちのケースでは何の変化もなしで
国保は毎年若干値上げって自治体が多いから、この分だけ
若干国保は上がるってケースもあるだろうね。

>>741
国保は自治体毎の運営で自治体が変われば保険料・保険税の上下有。
高いかどうかはあなたの保険料を計算できるだけの情報があって
計算してからじゃないと何ともだね。
>>724に簡単なパターンはあるよ。
745名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 08:54:23 ID:0o9Wohho
平成22年度の所得が60万円程ですが、平成23年度の国民健康保険は
いくらか取られるのでしょうか?
746名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 12:15:36 ID:oPlinTdM
災害で家がなくなったぐらいのレベルにならないと
国保加入中で保険料・保険税がゼロってことにはマズならない。
747名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 12:33:20 ID:QPQSM6Vx

預貯金と株式数千万円を持っており株式の配当金で生活していて
退職後に国保の手続きをせず
国保税を10年間支払っていない者を知っておりますが
社会保険事務所にリークすればリークしたことが分かってしまいますか?
748名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 12:47:21 ID:G31KYKtB
社会保険事務所は管轄外
区役所もしくは市役所に匿名で投書すればよろし
749名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 15:32:51 ID:QPQSM6Vx
その男はヤクザのように恐ろしい男ですが
もしわかれば殺されます。
750名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 15:40:51 ID:rW4/Y0az
未納保険料がある場合、督促状っていつ頃送られてきます?
確か二月か三月でしたよね
751名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 01:25:04 ID:JMVDEp5k
国保の支払いは毎月1530円だが適正なのか? 去年の年収は22万なのだが
752名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 01:39:24 ID:c1RPp3FJ
>>751
場所によっても違うけど、もし年収0でもそんくらいはかかるはず
753名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 02:47:59 ID:0WP1P8Hx
お前ら、国保の控除証明書って来たか?
俺の分はもう来たが、今はオヤジが入院しているので
俺が確定申告してやらんとアカンのだが
証明書がまだ来んので未だ書類が作成できず困っているのだが・・・。
754名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 04:46:25 ID:rx6DRoQp
>>753
確定申告の社保控除で国民健康保険保険料・保険税の証明書は原則添付不要。
国民健康保険料(税)納付済額通知書を送る自治体の方が多いとは思うが
全ての自治体が自動で送るとは限らない。問い合わせてみるか
どうしてもほしいって場合、役所に行けば
国民健康保険料(税)納付額証明書なら1通300円ぐらいで発行する。
同一世帯でない場合は委任状も持参。
Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。
(19) 社会保険料控除を受ける場合
 国民年金保険料及び国民年金基金の掛金について
  社会保険料控除を受ける場合には、
「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」等
(注) 給与所得者が、既に年末調整の際に給与所得から
      控除を受けている場合は不要です。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm


国民年金保険料で社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が
届かないってことなら控除証明書専用ダイヤルに電話するか
年金事務所に行って入手するか。
http://www.nenkin.go.jp/new/topics/kouzyo.html
755名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 05:04:48 ID:rx6DRoQp
>>750
国民健康保険料・保険税なら各自治体次第だけど
納付期限後1ヶ月前後で催促状があって、
この納付期限から1ヶ月前後で督促状って自治体が多いんじゃないかな。
ま、最初の納付期限後3ヵ月経過くらいまでで督促状が届くことが多いと思う。
国保の場合は督促状の次に何度か送られてくるだろう
催告状の文面が強制徴収に関して言い切り系の強い文面になると危険領域

国民年金保険料なら督促状は最初の納付期限後2年は軽く経過してると思う。
最初のうちは催告状が何度も送られてきて2年ぐらいで最終催告状。
最終催告状の次が督促状だけど国民年金の場合は督促状まで来てしまって
放置してしまうと強制徴収の可能性が結構高くなる。

どちらのケースにも言えることだけど郵送物以外に電話や訪問もあると思うよ。
756名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 10:54:03 ID:hNzEhkoN
退職しても手続きをしなければ分からないよね!
757名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 16:38:40 ID:aLmQVDT6
家族全員が国保に加入してるのに
自分の分だけ控除なんて無理ですよね?
両親は自営業で仕事してるし
758名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 17:18:37 ID:BVNV6B4R
バイト先で年末調整したんだけど
住民税の申告が役所から送られてきました
一昨年、無職だったんで住民税の申告をしたので
そにせいでしょうか?年末調整したからしなくて良いですよね?
759名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 20:30:29 ID:635bw/3U
国保保険料の収納率88・01%、最低を更新
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110204-OYT1T00920.htm
760名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 21:00:32 ID:uw6mBSec
去年保険適用外の治療(虫歯)に25万ほど費やしたのですが
何か対象となる控除、減税、返還措置等ありますでしょうか?
761名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 21:52:34 ID:rx6DRoQp
>>757
自分の分だけの保険料を払いたいってことなら世帯分離しないかぎり無理

自分の払った分だけ社保控除したいってことなら、
納付書払いなら出来る(家の中の話合いは必要)、
口座引き落としは名義人になってしまう。

意味が違うのなら、もう一度わかるように書いてくれ。

>>758
全てあなたの思ってる通りだと思うよ。
去年の収入を全て年末調整で清算してるなら、後はあなたのほうで
確定申告でしか申告できない医療費控除とか寄付金控除とかがないなら
去年の収入について清算は終了、別途申告の必要無し。


>>760
所得200万以上(給与収入なら3,116,000以上)の場合は
>706にある式で(1)の金額がゼロなら確定申告で所得控除15万
出来るって計算にはなるけどね。

No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
762名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 22:28:19 ID:uro1L6ru
健康保険現行制度が今後も維持されるという前提にすると、
健康保険ってすごい制度なんだな。

まとめ⇒ 先進医療は健康保険に収載するかどうか評価段階の治療で、
とくに優れた医療を指すわけではない。

まとめ⇒ がん患者のうち先進医療を受けているのは1%程度。
がんの治療にはそれぞれ確立した治療法があり、
誰でも先進医療を受けるわけではない。

まとめ⇒ 先進医療費の平均は約54万円。
これも将来的に健康保険が適用されれば、
通常通り3割の自己負担で利用できる。
763名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 23:53:43 ID:v/KeYK+t
質問です。
「所得証明書の提出がなかった為、若年年金猶予制度の継続を終了させていただきます」
という手紙と、昨年度の8月〜の年金が未納だと催促状が届きました。
自分は無職の為、所得を証明出来る物(源泉徴収表)がありませんので提出できませんでした。
4月で30歳になるのですが、3月まで若年年金猶予制度を延長したいのですが、もう無理なんでしょうか?
今は1人暮らしをしていて、これから月々2万ならば支払えますが、とても同時進行で過去を追って支払える余力はありません。
貯金で食いつないでます。

宜しくお願いいたします
764名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 06:56:30 ID:m82DjK/t
>>763
まずはその通りのことを役所で言えば?
765名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 11:43:44 ID:Im1mSuhv
>>763
去年の7月〜今年の6月迄が現在の免除・猶予承認期間。
若年者納付猶予で今年の4月が30歳の誕生日の場合
4/1が30歳誕生日だと去年の7月〜今年2月迄、
4/2〜末日が30歳誕生日だと去年の7月〜今年3月迄は承認されれば遡る。

この承認期間の審査所得は平成21年分所得(平成21年1月〜平成21年12月)
平成21年分所得を証明するのは平成22年1月1日時点で住民登録してた役所。

ずっと同じ市町村に住んでるって場合は、
現在の役所の住民税の所に行って過年度分の住民税の申告。
過年度分の住民税の申告したいって窓口で言って平成21年分所得をゼロ申告。
口頭で聞かれたら平成21年は収入ゼロ、誰かに扶養されていた、貯金で食ってた、
雇用保険受給してた、何でもだよ。
申告書に記入する場合は所得のなかった方の記入欄てあると思うから
チェックする。持参物はハンコ(あるなら身分証も一応持参)
この申告は数分で即、終わる。
ついでに平成22年もゼロなら申告しておいた方が良いから職員に聞く。
終わったら国民年金のとこに行って再度、若年者納付猶予申請。
この時に一応、さっき平成21年分所得を住民税の所で
ゼロ申告してきたのですが反映しますよね?って確認しとく。
766名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 11:45:04 ID:Im1mSuhv
続き
平成22年1月1日時点で住民登録してた市町村が現在と違う場合、
猶予申請するにあたって平成22年1月1日時点で住民登録してた役所から
平成21年分所得の所得証明書(手数料300円前後)を入手する必要あり。
所得証明書は前役所に行くか郵送での申請。
郵送の場合は、この役所に電話してみろ。

そんで平成21年が収入ゼロでゼロ申告してなかった場合は
所得証明書は交付にならないから上で書いたように、
この前役所にゼロ申告して平成21年分所得の所得証明書入手して
現役所での猶予申請時に添付。
767名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 15:00:41 ID:iM7zmKew
都民として安心した

都道府県別では、最も高いのが島根県(94・17%)で、最低は東京都(83・93%)。
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020401000501.html
768名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 16:06:23 ID:HGiWbfs1
2点質問なんですが


家族全員が国保に加入しています
国保の支払いを自分の分だけ口座から引き落とす手続きって面倒ですか?


去年、2ヶ月だけバイトした会社があるのですが
期間終了後に源泉徴収を貰ってませんでした
給料は現金だったので明細も残ってません
源泉徴収を貰おうと会社まで行ったら潰れてました…
総額18万ぐらいなんですけど確定申告しないと不味いですか?
給料を貰った証明する物が何も残ってないんです
去年はそこでしかバイトしてないので年収が18万になります

よろしくお願いします
769名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 00:03:02 ID:j0HTvzXS
>>768
1
国保は世帯単位で同一世帯内の国保加入者保険料・保険税は合算されて
世帯主が納付義務者。 同一世帯内で複数国保加入者がいた場合に
1人分ずつ保険料・保険税を払うってことは出来ない。

可能にするには住民票上の世帯分離。世帯分離できれば
例えば親が世帯主の世帯の国保と自分が世帯主の世帯の国保って
国保納付義務者は別々になるからできるけど
国保算定項目に平等割(世帯割)分があると1世帯に付き幾らって項目だから
この分値上がる。>132の法定軽減については詳細に書かないと比較できない。

2
給料から所得税が引かれてたかどうかも分からないだろうから
税務署への確定申告は面倒になるだけだからしなくてもok
確定申告したかったら詳細は税務署に電話相談等してからになる。

国保加入中のようだから住民税の申告だけはしておいた方が良い。
申告場所は市区町村役場の課税課とか住民税のとこ。
持参物はハンコとあれば一応身分証も持参。
申告時期は2月中旬ぐらいからの1ヶ月間。
給与収入18万なら所得ゼロだから申告しても税金は発生しない。
ここに書いたように言って申告すれば良いだけ。源泉徴収票は無ければ
要らない。会社住所等解るのなら紙にでも書いて持参しとく。
770名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 08:23:49 ID:jjppKBzi
若年者納付猶予で払わなかった期間の年金を納めたいんだけど年金事務所に年金手帳と金(振込み可?)だけもっていけばいいの?
関係書類全部捨ててしまったっぽい…
771名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 08:50:31 ID:BNN9+6/Z
少し前の新聞でサラリーマンの奥さんの年金問題が取り上げられていた
サラリーマンの妻となり支払い免除
その後、夫が脱サラして個人事業を立ち上げた
この時点で国民年金に移行しなければならず、一人は完全に忘れていて
もう一人の奥さんは真面目に国民年金を支払っていました
でも国は、払った人にも、払わなかった人にも、年金の支払い年齢になったなら
同じ金額を支給することに決めたらしい
真面目に、ルール通りに支払っていたにもかかわらず
何も払わずとも将来、年金をいただける制度にした国は国民をバカにしている
昨日の新聞によりますと、国保収納率が過去最低を記録したらしい
当たり前だと思います
真面目に、ルール通り支払っても、老後にもらえる物は一緒、あほらしいと思います
支払っていなくて、老後に生活できなくなれば、生活保護で年金以上のお金がもらえる
真面目に支払うほどバカ人間と思います。
772名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 10:10:53 ID:j0HTvzXS
>>770
追納期間とか書かなければいけないから年金手帳のみ持参で
年金事務所に行って確認してから書いた方が良いだろうけど
申し込みをして後日納付書が郵送って流れだと思うよ。

年金ダイヤルか年金事務所に電話して申込書を郵送してもらい
記入し返送、その後納付書が届くって流れにも出来る。
国民年金保険料追納申込書
http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/pdf/kokunen_tsuino.pdf
773名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 14:02:12 ID:xA0m5UlL
サラリーマン団塊世代は会社の年功序列の最後の勝ち組です。
派遣社員を増やすことに加担して、会社の資産を食いつぶした連中です。
774名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 14:42:38 ID:92ojONgM
>>769
さんくす
775名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 16:44:47 ID:cxUnb6lC
世帯分離をすると自分が払うのはどういったものが含まれるのでしょうか?
国民健康保険と国民年金ですか? 住民税等の様々な税金はどうなるのでしょうか?
776名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 17:17:18 ID:z2m82HTS
>>775
世帯分離が関係するのは国保の支払いや減免、国民年金の減免。

でも世帯分離してなくても自分の分は親に渡そうよ、大人なんだし。
777名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 18:51:08 ID:11W/IKpF
>>776
なるほど、税金は関係ないのですね。ありがとうございました。
もうそろそろ国保は自分で払わないとと思ったので考えた次第です。
778名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 20:15:41 ID:XspeosLT
> 世帯分離が関係するのは国保の支払いや減免、国民年金の減免。

これが気になって世帯分離したいけど、やっぱり手続きとか審査がめんどうなのかな?
実家でフリーターしてるなら世帯分離した方が得な気がするけど
779名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 20:45:48 ID:z2m82HTS
>>778
世帯分離は簡単だけど、年収額で国民年金の減免ができない場合はしないほうが得だぞ(国保で別々に均等割とか付けられるから一家で払う国保総額は上がる)
780名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 20:53:52 ID:XspeosLT
>>779
今は若年者猶予してもらってるけど
年収はいっても110万くらい、このままだと90万くらいかな
781名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 21:02:54 ID:z2m82HTS
>>780
いや、計算は自分でやってくれw
国保とかは自治体ごとで違うから
782名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 17:18:55 ID:Wk0OXbkv
会社が倒産したんで役所に行き国保に切り替えの申し込みをしてきました
料金に付いて聞いたら4月に暫定分が引き落としされ
7月に確定分が引き落としされますと言われました
意味がよくわからないのですが
どゆことでしょ?
783名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 19:24:43 ID:GVBlM9PW
国保の年度は4月〜翌年3月で、この年間保険料・保険税を
自治体によって4〜12期の納期に分割して徴収。
国保は前年所得等により算定する。前年所得が役所側で確定するのは
自治体によって6月か7月ぐらい。
そんで例えば12期分割の自治体だと4月から徴収が始まる訳だけど
この時点では前年所得が確定していないから仮算定期間つって
前年所得ではなく前々年所得等で計算して4月・5月・6月くらいと徴収して
前年所得確定後の本算定で年間額が確定するから
本算定額−仮算定徴収分で残額があれば残りの納期に按分。
こんなケース、本算定額<仮算定徴収分なら還付。
新年度分については仮算定って期間がある自治体ならこんな流れ。
新年度分について6月・7月から徴収が始まる仮算定期間のない自治体もある。

年度途中加入の現年度分については大概は加入翌月当たりから
月割額で徴収するんだけど、この時期に加入だと請求自体は4月になるとか
もあるとは思う。例えば2月・3月の2か月分を4月に徴収とかさ。

それとこれに当てはまるのなら申請したほうが良いよ。
非自発的失業者の軽減措置に該当するなら(前年給与所得を30/100で計算)
雇用保険受給資格者証を役所国保課に持参、
該当対象は雇用保険受給資格者証の離職理由コード
特定受給資格者11・12・21・22・31・32  特定理由離職者23・33・34
784名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 20:18:10 ID:PU6UF2kB
4年間収入が少なくて空白なんだけど、今から4年分の若年者猶予申請って…無理?
785名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 20:57:52 ID:h4KJohZm
年金って未払いがあると減免申請通らないとかある?
786名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 21:36:17 ID:+ZEg3K6P
>>784
無理
787名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 23:52:27 ID:GVBlM9PW
>>784
今から年金の免除・猶予申請して遡るのは最大で去年の7月分まで。
これより前の分は既に免除・猶予申請対象外。
通る区分がありそうなら申請しておいたほうが良いよ。

>>785
過去に未納があるから通らないってことはないけど、
最終催告状とか最終催告状の次の督促状迄届いている場合は
年金事務所に出向いて納付相談しながら申請したほうが良い。
788名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 14:05:33 ID:cAbMmYMD
国保のことで質問です。

98年に会社やめて年金は手続きしたのですが、国保は切替手続きしませんでした。
国民年金は支払い続けて国保は未手続きで現在に至ります。

年齢的に、国保に加入しようかと思ってるのですが、私の場合、最大でも3年の遡り支払いだと思ってればいいのでしょうか。
また、何かペナルティとかあるのでしょうか。

現在は、親持ちの分譲マンションで暮らし、親の扶養に入ってます。
親は年金暮らしで、国保は支払ってます。

今まで何も督促は無かったので、時効は成立してると思いますが、手続きするなら注意することありますか?
私の資産は親から生前贈与された分や、生命保険の解約分で400万ぐらいの現金が名義口座にあります。

どのくらいの支払いをしないといけないのか不安です。ペナルティとかどうなんでしょうか。
789名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 20:59:45 ID:TwgZWuuH
>>788
こっちが質問したいよ

今まで12年間病院通っていなかったん?
親の国保にのっかってるってこと?
790名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 21:03:16 ID:lDg/4S5j
申し込み年度からでないのけ?国民健康保険は。
791名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 21:40:09 ID:nxQ7oN5H
>788
保険料方式で最大2年、保険税方式で最大3年だから
あなたの書いた通り最大でも3年の遡及期間のみ。
既に世帯に国保加入者がいたのなら3年分で9万ぐらい〜15万ぐらい。
過年度分は一括で請求が来るけど払えるようだから何も問題はないんじゃない。

ペナルティってのは保険料の遡及期間に
もし病院にかかって全額自己負担した療養費があったとしても
保険料は取るけど保険給付はしないって自治体側が判断できるぐらい。
それと悪質と取られると懲罰的に5倍の保険料とか10万以下の過料とか
もあるんだけど、ここまではあなたのようなケースでもマズ課さないから、
加入手続時に、つい最近まで自分も国保だと思っていたって
サラッと言えばじゃないかな。逆切れもアリだと思うよw
なんで加入になってないんだとかさw
792名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 22:09:10 ID:4HEDb9wD
国保滞納で催促状が来てて、差し押さえ前提の云々って怖い文面だった
ホント金が無いんですぐ払えないって役場に相談に行こうと思ってるんだけど
それでも強制的に徴収されるって事ある?
793名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 22:24:50 ID:nxQ7oN5H
>>792
差押さえする恐れがありますとかの文面なら余裕はまだあると思う。
いつ何時って領域に入るのは差押さえします、処分を開始しますとか
言い切ったカタチの文面。
ま、押さえられるものがあるなら早めに分納等の納付相談に行った方がと思う。

最終的に役所側はあなたに押さえるだけのものがあると思えば
強制徴収するだろし、ハナッから無いのが分かってるなら
手間かけるだけ無駄ってことになるだろうね。
794名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 23:52:03 ID:JIh2jtYK
親は無職で年金受給者、自分も無職だった場合
毎月の健康保険料を払えば保険証が作れるとは思うんですが
一体どのくらいの金額を毎月払えばいいんでしょうか?
795名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 00:59:39 ID:ycnOi9q5
>>794
何がしかの経緯で現状無保険なら国保資格取得日が確定できず
若干時間の掛かるようなケースはあったとしても国保に加入にはなる。
国保の年度は4月〜翌年3月で、この年間保険料・保険税を
自治体によって4〜12期の納期を設定して徴収。
国保は自治体毎の運営だから自治体毎に保険料・保険税の金額が違う。

親は無職で年金受給者って言っても受給額はピンキリだろ
あなたが前年所得無しってことにして
同一世帯内に既に国保加入者がいた場合なら
増額する分は>132の法定軽減がなければ年間3万〜5万ぐらい、
>132の法定軽減4割以上で効いていれば年間1万〜3万ぐらい

同一世帯内に国保加入者がいない場合なら
>132の法定軽減がなければ年間3万〜8万ぐらい、
>132の法定軽減が効いていれば年間1万〜3万ぐらい
796名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 01:29:26 ID:Fh8HCHhK
>>789
全部実費で治療しました。
ただ、幸い、健康だったので、数回ぐらいで済みました。

>>791
素直に払いたいと思います。
実費分が戻らないのは当然なので、その程度のペナルティなら安心です。
懲罰はマズイので、対応考えて申告しに行こうと思います。
797名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 14:51:21 ID:adHEAiDk
今30歳になってしまっていても、29歳であった昨年の7月〜誕生月までの期間は
若年者納付猶予制度を使えますか??
798名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 17:14:11 ID:mIp0d74P
ここ数年、住民税の申告は収入が
たまにするバイトで年収が10万以下なんで
収入なし欄に貯金により生活と書いてるけど
怪しまれて調査されたりするんでしょうか?
リーマン時代の貯金もあるし実家住まいなんで
贅沢しなければ生活には困らない環境なんです
親は働いてるので親の扶養に入ろうかと思いましたが
この歳で扶養になるのは抵抗があって
799名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 23:25:08 ID:CQ5T28b5
数ヶ月前に会社を辞めたんですけど、
国民健康保険に未加入のまま次の会社の保険に加入した場合
未加入期間の国保の保険料は支払わなくて済みますか?
800名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 00:41:12 ID:Sed7koH2
現行の年金制度で
国民年金を月に15000円かけた場合と
厚生年金を15000円(会社負担分含む)かけた場合では
どちらがお得なんですか?
801名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 11:41:09 ID:p+e6TP0s
>>800
議論するまでもなく厚生年金
>>798
年収10万以下のワープア調査するほど
税務署もヒマじゃない
802名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 20:18:01 ID:BISmr57r
>>801
厚生年金が会社負担分を含んで15000円なら、国民年金15000円と同じじゃないの?
自己負担分が15000円なら、厚生年金の方がお得なのは分かるけど。
803名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 21:04:22 ID:eIOqVPIF
国民年金払うの馬鹿らしい
生活保護のほうが良いよな!
こんなことで誰が年金払うのかね?
この国は何考えてんだか
804名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 21:21:31 ID:YG8gHHRz
年金だって子ども手当てだって借金膨らませて後世に背負わせるだけだし
805名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 21:28:03 ID:PJISIE6W
>>802
同額なら厚生の方が断然上です。
806名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 22:28:48 ID:D+kWL+/i
今の厚生年金の料率は13.658%
仮に10万の給料だと標準報酬月額が最低の98千円の段階
このとき支払う保険料は総額で13,384.84円
折半で6,692.42円

つまり6692円払うだけで国民年金一ヶ月分の納付扱いになり、
基礎年金(国民年金のみの時にもらえる年金)に加えて
報酬比例部分の厚生年金ももらえる事になるわけ
807名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 22:51:41 ID:2c0HHKsC
年収は幾らから確定申告が必要になるんでしょ?
808名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 22:54:07 ID:U6+1+JiR
>>807
確定申告しなくても向こうから税金払えって通知来るから待ってればいい
809名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 01:27:24 ID:W3Sj9x3Z
有印私文書偽造・同行使:住民票不正異動、2容疑者再逮捕−−三田、尼崎南署 /兵庫


三田署と尼崎南署は11日、他人になりすまして勝手に住民票を移したとして
愛知県豊明市新栄町3、会社員、浜脇隼人被告(25)と大阪市此花区梅香1、
小原明彦被告(24)の2容疑者を、有印私文書偽造・同行使などの疑いで再逮捕した。
2人は三田市でも同様に他人の住民票を不正に移したとして、有印私文書偽造・同行使などの罪で神戸地裁に起訴されている

http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110112ddlk28040307000c.html
810名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 03:00:45 ID:dw94M/tE
無職だから国民年金払えない
よく払えと納付状送られて来るんだがシカトしてて問題ないかな?
811名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 09:47:02 ID:EhW7JmND
>>810
俺的には問題無いが君的には有ると想う。
812名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 11:18:41 ID:wmsQ9Wx4
>>803年金かけずに生活保護もらうとかの甘い考えは将来的に通用しなくなるだろ
【政治】 生活保護世帯最多 来年度中に生活保護法の改正へ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296996086/

>厚生労働省は、失業を理由に生活保護を受けている人の自立支援を強化するなど、増加に歯止めを
>かける対策を検討して、来年度中に生活保護法の改正を目指すことにしています

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-07/2011020702_02_1.html
▽稼働可能層(16〜65歳)に対し期間を切って集中的・強力に就労自立を促し、就労できるまでの間は、ボランティアや軽作業を義務づける
▽ボランティアへの参加回数、態度、欠席率などをみて3年または5年ごとに、受給の可否を判定する
813名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 11:25:18 ID:/nTd5mFF
否だったらどうなるんだろ。
野垂れ死に推奨するんかな。
814名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 13:23:56 ID:QoHjTv5j
>>810
免除制度あるから、すぐに申し出ろ。
提出の仕方は役所に聞けば教えてくれる。
815名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 13:54:55 ID:CVJwNDY4
世の中には低収入ばかりとは限らないからな
月給30万もいれば100万もいる
概ね20万もあれば国民年金の方が掛金安くなる
つまり大多数にとっては厚生年金の掛金の方が高くなるということ
816名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 14:43:58 ID:DKcZ2HyU
>>815
掛け金高くなる分、もらえる分も高くなるんだが老後からは逃げられんからな
安いと思って喜んでたら後でブーメラン
それといろいろな保証は厚生年金のほうが充実してる
817名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 14:49:48 ID:EhW7JmND
>>815
もうすこし勉強しようねw
818名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 14:51:36 ID:n4M3wdV9
>>816
掛け金が高くなって、貰えるのが多くなるのは当たり前だけど、
利率からすると、国民年金と変らないんじゃないの?
厚生年金が良いのは、会社負担分があることだけだと思うけど。
819名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 15:06:32 ID:NkwwGytd
首 相 動 静(2月10日)
時事通信 2月10日(木)8時5分配信
 午後7時39分、執務室を出て、同40分、官邸発。同42分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急着。
同ホテル内の中国料理店「星ケ岡」で伸子夫人ら家族と食事。
 午後9時33分、同所発。同43分、公邸着。

中国料理「星ヶ岡」
http://www.capitolhoteltokyu.com/ja/restaurant/hoshigaoka/index.html
伝統に裏打ちされた高い技術で、これぞ中華、と誰もが納得する自信の中国四大料理をご提供する「星ヶ岡」。
フカヒレなどの高級食材はもちろんのこと、契約農家から直送される新鮮な野菜を使用した、ここでしか味わえない新時代の中華をお楽しみいただけます。
シックな空間には7つの個室をご用意。ビジネスにもプライベートにも、多人数でも少人数でも、幅広くご利用いただけます

■ディナーコース
冬の味覚ディナー
 ・7皿のコース  11,550円
 ・9皿のコース  13,860円
 ・10皿のコース  17,325円
料理長おすすめ特別ディナーコース  23,100円

■アラカルト
気仙沼産ふかひれの姿煮  8,085円
あわび入り三種冷菜の盛り合わせ  6,584円
北京ダック(1枚)  1,155円 / (半身)  6,930円
※その他多数アラカルトメニューをご用意しております。


820名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 16:06:23 ID:9US+44hO
市民県民税申告の時期がきたけどみんな無収入の申告してる?
やっとくと年金支払い免除されるけど
821名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 16:08:32 ID:EhW7JmND
>>818
じゃそう思ってればいい。
簡単に調べられるんだから調べないならそれでいいよw
822名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 18:00:17 ID:n4M3wdV9
>>821
いや、細かい制度上の云々ではなくて、
財源としてしては、国民年金は自己負担分掛け金+税金(国庫負担)で、
厚生年金は自己負担分掛け金+会社負担分掛け金+税金でしょ?
世代間扶養だから直接的なものではないけど、マクロから見たら、
厚生年金は会社負担分だけお得ってことだという話。
だから将来のことを考えると厚生年金の方がお得なのは間違ないけど、
目先の掛け金を給料に応じて多く払わなければならないから、
若いうちにお金を多く使いたい人にとっては、厚生年金の方が負担が重く感じる。
823名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 18:12:45 ID:DKcZ2HyU
>>822
たしかに若いうちはそんな考えと思うが歳取ってくるにつれて
もっと若いうちにたくさん年金かけとけばよかったって考えに
なってくるから、厚生年金長年かけて初めてまともな老後
おくれるから
824名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 18:34:36 ID:n4M3wdV9
>>823
まあそういうのは考え方次第だよね。
将来どうなるか分からないと思うと、最低限でいいやという人もいるし、
自分で貯金して運用したいという人もいるし。
とにかく厚生年金は会社負担分があるだけお得だねという話。
825名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 18:55:26 ID:EhW7JmND
>>824
まず制度を理解してから語ろうね
話しはそれからだ
826名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 19:06:04 ID:n4M3wdV9
でも、そもそも会社側はその負担分を見越して、
本来与えても良いべき給料からその負担分を暗に差し引いたものを
従業員に与えているだろうから、結局、会社負担分といっても、
自己負担分と変らないかもしれない。
だとすると、基本的には厚生年金は国民年金より掛け金を多く払って、
その分多く貰えるだけだよね。
将来を充実させるか現在を充実させるかは自分次第で。
827名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 19:53:01 ID:CVJwNDY4
厚生年金は掛金高いほどもらえる年金も多くなるが、掛金に正比例してるわけでなく多く払う人が損する仕組み
例えば
月収10万の人は7万の年金
月収20万の人は9万の年金
月収50万の人は15万の年金
てな感じ
低所得者への還元率が高くなる
828名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 20:04:16 ID:hXF2zZhs
>>819
麻生はボコボコに叩かれたのにな
カス管の食い物はスルーされるんだな
829名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 20:17:11 ID:n4M3wdV9
>>827
その例の支給額で、掛け金が会社負担分も実質的に自己負担分だと考えると、
やっぱり収入が多い人は国民年金にして自分で蓄財して運用した方がお得だね。
830名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 21:08:40 ID:5+Vk64OM
先月 アルバイト先から給料明細と一緒に 年末調整の明細?も来てたんだが
なにか手続きしなきゃいけないのかな?
紙見当たらないから なにかしなきゃいけなかったのかなと不安
831名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 21:28:16 ID:31CF0Dcm
「自営業の人は家持ち財産有り子供が家業継いで親の面倒みるから年金は安くても平気」
の理念から作られたのが国民年金だそうです♪
未来の年金は未来の労働者が負担して受給者に払うから
当時に払い込まれた年金は貯蓄せず、じゃぶじゃぶ使っちゃったと♪
公務員にも少しは責任とらせろ!
832名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 21:48:23 ID:ArnQsC8J
>>829
運用って簡単に言うけど世界一の投資家のバフェットですら
年複利利回りたった20%だぞ、素人が運用すれば90%以上
の確率で損することになる
833名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 22:35:00 ID:n4M3wdV9
>>832
いや別に定期貯金とかでもいいんだけど、要は、>>827のいうように、
収入が多い人は、厚生年金だと支給時に他人に一部還元されるなら、
最低限の国民年金にして自分の必要分は自分で確保した方がお得という話。
834名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 22:38:28 ID:EhW7JmND
>>832
ほっときなよ、彼は何も分かっていないんだから
835名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 22:50:09 ID:n4M3wdV9
>>834
収入が低い人には多い人の立場の話が分からないんだね。
だから別に君の話を聞くつもりはないよ。
836名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 22:54:45 ID:S1L/i7EU
去年の11月頃に免除の申請出したんだけどまだ何も通達が来ない。
申請の間、年金払ってと言われてたんだが
お金なくて無視してから免除してもらえなかったりするものだろうか?
837830:2011/02/11(金) 23:42:01 ID:5+Vk64OM
返信あったら明日 返事します
おやすみ

年末調整の明細?は 小さな紙でした 調整した?金額やら
なんか確か 掛け持ちバイトと なにかの人は なんか申請とか書いてた気がする
記憶違いかも

一週間前までは机にあったんだが 確認するの後回しにしてたら消えたorz
838名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 23:50:11 ID:EhW7JmND
>>835
君は国民年金なんだからそんなこと気にしなくてもいいじゃないw
839名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 00:26:00 ID:0Dufpuys
>>827
つまり、厚生年金は、低所得者が高所得者にたかるもので、
国民年金は、低所得者も高所得者も自己責任ってことだな。
だから、普通より収入を多く得られる人は国民年金の方が得で、
普通より得られる収入が少ない人は厚生年金の方が得。
840名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 09:50:59 ID:eF01zXXq
国民年金は人頭税
厚生年金は累進課税
841名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 09:54:51 ID:ug2b646y
>>839
年金は税金控除にもなってるだろ、高い年金ほど
控除もでかい、良く稼ぐ自営業は国民年金基金
を最大にかけて税金控除最大にしてる
842名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 14:40:19 ID:F1CYVe2F
退職した会社が、保険料は払ってやるから
とかいいだしたんだけど
俺は払わないわけだから、会社が全額払うの?
なにこれ怖い
843名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 15:40:52 ID:Faegt3Nt
>>842
いつからいつまでの期間払ってくれるんだろう
つーか、会社側のメリットってなんだ?
844名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 15:57:10 ID:F1CYVe2F
なんか
やめてからずっと払ってやる、お前には世話になった
みたいなこと言われた。




税金対策の一環か・・・・?
845名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 16:06:34 ID:XJqIuSFt
頭おかしいだろw
保険証は手元にあるのか?
846名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 16:13:55 ID:F1CYVe2F
いやもう返した



まじでなにこれ
怖い
847名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 16:22:38 ID:0A4fAbaJ
そもそも「健康保険」の保険料なのか???
会社が社員にかけてる生命保険の保険料だったりして・・・
で、数ヵ月後・・・
848名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 16:49:27 ID:7mY14SX4
>>847
俺もそれを考えた。

会社が辞めた人間の社会保険任意継続保険料を払っても旨味がないし、そもそも本人が国民健康保険に切り替えたら意味がないし。
849名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 17:49:26 ID:4X0Da4MF
国民年金はなんとか払ってるけど、親が心配して国民年金基金も
勧めてくるんでどうしたものかと。
みんなも入ってるのかな?会社員だと厚生年金にプラスして払ってるんだろうか。
850名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 18:36:49 ID:0Dufpuys
>>840
その意味合いは分かるが、厚生年金は世代間扶養だけじゃなくて、
世代内扶養も担っているから、高所得者にとっては
累進相当の支給が得られないから損になる。
ただ保険料の税金控除は確かに大きいけど、自分でオフショア貯蓄する手もあるし、
色々と運用術がある人にとっては、世代内扶養がある分やっぱり損になる。

>>841
だから、国民年金+国民年金基金が最強だろ。
自営業じゃなくても、零細なら国保か社保かを選べる会社もあるから、
高所得者なら前者を選んで必要に応じて+αした方が得。
851名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 18:36:59 ID:eF01zXXq
厚生年金の場合は厚生年金基金しか入れないだろう
だが中小の場合は基金に加入してない場合が多いので自分で積み立て式の保険入ったり自分で運用するしかない
大企業であっても財政難で基金解散するところは増えてるし
852名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 19:45:12 ID:XJqIuSFt
>>849
厚生年金加入者は国民金基金に加入できないとおもう

国民年金払ってるなら絶対に付加年金は加入したほうがいい
400円だから安い

国民年金基金はその人しだいだ
ちなみに付加年金か国民年金基金どちらかしか加入できない
853名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 20:23:16 ID:F1CYVe2F
>>847
それとなく確認したら、国保だと・・・・
とりあえず殺される心配はなさそう
854名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 21:02:17 ID:7mY14SX4
>>853
いい人だね、といいたいが
だったら退職金たんまりと積んで貰ったほうがいいな。

再就職してたら終わりだし。
855名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 21:37:52 ID:uOxtctfr
この中でこういう封筒きた人おる?

http://imepita.jp/20110212/777290
856名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 21:41:09 ID:OZ0lJ+A4
>>832
運用金額が違うのに数字出しても意味ない
857名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 14:11:37 ID:LtV3aman
国は各年金を統一する気があるのかな?
厚生/共済/国民を1つにするのはムリっぽい。
自営者以外は完全に厚生にするなら解る。
 
「正社員じゃなくてもできる社会保険と雇用保険の活用方法教えます」
http://hisei1213.web.fc2.com/

「無職・フリーでもキャッシングに頼らないライフスタイル徹底ガイド
http://mindly1225.web.fc2.com/
858名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 18:21:15 ID:Q0t2hxQD
>>852
遅くなったけどレスありがとう。
付加年金なるものを初めて知りました。
859名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 19:29:34 ID:4PiOm5B2
>>855
早く払えや滞納者!
860名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 10:34:24 ID:DtgWF0e8
政府は10日、厚生年金に加入するパートや派遣社員、アルバイトなどの非正規雇用者を
大幅に増やす検討に入った。

政府が取り組む社会保障と税の一体改革の中で行い、国が示している厚生年金の加入対象者の
基準を見直す。正社員と非正規社員の格差の是正につなげたい考えだ。

与謝野経済財政相が10日の衆院予算委員会で、「非正規雇用の方に十分な社会保障の措置が
取られていない。例えば年金には、非正規で働いている方もきちんと加わる。
立場の弱い方に光を当てた社会保障制度改革でなければならない」との考えを示した。
玄葉国家戦略相(民主党政調会長)も10日の閣議後記者会見で
「(社会保障改革で)非正規雇用の扱いは大事な論点になる」と説明した。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/02/11[09:12:59] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110210-OYT1T00950.htm
861名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 12:20:32 ID:oIB4plls
すみません、今、免除申請して通ったらいつからが免除になるのでしょうか?年金です。
862名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 12:22:54 ID:2Xg4kx7r
去年の7月〜今年の6月
863名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 12:42:41 ID:8lbAkrD9
このスレで安易に免除する輩多いが、必死にがんばって年金払っとけ
老後低年金で苦労するの自分自身だろ
864名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 12:57:53 ID:rfNZq349
まったくもってその通りなんだけど
定職にも就いてなく、来年を生きるのにも困ってる状態なのが現状です・・・
865名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 13:34:40 ID:OCUrhNdP
>>864
うちの家系、短命(皆60代死去)だから別にいいや。
貰える頃には死んでる。
あとその頃には80歳支給とかになってるよ。
866名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 15:42:49 ID:rfNZq349
確定申告についてなのですが
以前紹介して頂いたHPで確定申告書を作成し
確定申告書B第一表、確定申告書B第二表、添付書類の台紙、医療費の明細書
が作成されたのですが、これだけで確定申告は大丈夫なのでしょうか?
一応郵送で考えているのですが、不備があった場合は税務署から連絡来ますよね?
867名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 16:13:46 ID:09TRgKVO
厚生年金に入れる仕事を探した方がいいよ
国民年金払うよりかなりお得
868名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 19:13:09 ID:oIB4plls
>>862 ありがとうございました。
869名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 21:19:50 ID:scUeZomv
>>867
低所得者ならな。
870名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 22:33:53 ID:OCUrhNdP
>>869
またお前かw
871名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 23:59:15 ID:cO/1uX5y
ずっと親の扶養入ってたんだけど、親父が仕事失敗
お前の国保証を返せと言ってきたのでそのまま返し、
当時忙しかったし、病気にも罹っておらず、手続きしたつもりで
してなくて保険証なかったことに5〜6年経った今気が付いた

うちの市は「保険税」の名目になっているけど、
この場合、市に申請すると過去最大3年分を納税しないと
交付して貰えないということでいいのでしょうか?
収入は過去数年、230〜290の間くらいでした
872名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 05:10:27 ID:Ya4xGPlp
世帯主が父、そして母と3人暮らしてるんですが
私は父に扶養されている被扶養者です。もちろん無職です。
国年の方、全額免除したいのですが


下記の式にあてはめると
(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円

扶養親族等の数ってところに扶養されている母と私が2人なので
2+1となって世帯所得が127万以下なら
私は免除されるということでしょうか?

無知なものでどなたかご教授お願い致します。
873名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 12:56:42 ID:5txON+Ch
時効2年から10年に延長案でてたけどあれどうなった?
時効になった数ヶ月分納付したいのにできないなんて…
874名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 14:17:59 ID:5mtBp5qq
>>871
保険証交付自体は普通はするんじゃないかな。
加入手続後1ヶ月ぐらいで過年度分と現年度分の請求が来て、
過年度分は一括納付で請求が来るから払えないなら分納相談だね。
国保は各市町村毎に保険税の計算式は違うから
前年給与収入250万 40歳未満 単身世帯or世帯の中で1人だけ国保加入
これで3年分だと27万ぐらい〜70万ぐらいの範囲

遡及分が嫌なら現市町村から無保険のまま転出、
他市町村へ転入してそこで初めての国保加入手続。
875名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 14:29:43 ID:5mtBp5qq
>>872
今の承認サイクル(H22.7〜23.6)で申請すると審査所得はH21年分所得。
対象は世帯主のH21年分所得とあなたのH21年分所得
世帯主のH21年分所得から配偶者控除と扶養控除がしてあれば
あなたの書いた通り。
世帯主の所得が127万以下なら世帯主はクリア。
あなたの所得が57万以下ならあなたもクリアで結果全額免除ok。

退職特例で申請の場合は使えた人のみ所得が除外で審査
来月3月末日迄退職特例使えるのはH21年3月31以降に退職日がある場合。
来年の3月末日迄退職特例使えるのはH22年3月31以降に退職日がある場合。

所得57万以下 給与収入122万以下

所得127万以下 給与収入 2,068,000〜2,072,000円未満
       65歳未満の公的年金収入2,193,300以下ぐらい
       65歳以上の公的年金収入2,470.000以下


>>873
参議院で継続審議になって今のところ止まったままじゃないかな。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/177/meisai/m17703177022.htm
876名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 16:37:20 ID:D+hzzTU+
65歳父が正社員→アルバイトになり、社会保険も無しになります。
父と母は社会保険をやめる手続きをした後に、国民健康保険に加入、という事になるのでしょうか?
僕は無職で、国民健康保険(世帯主は父)に加入していますが、未納分が20万程あります。(分納相談済み)
僕に未納分があると、親が国民健康保険に加入する時に問題がありますでしょうか。
877名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 16:42:26 ID:nbwKu5SG
住民税申告した、これで国民健康保険料が軽減。
878名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 17:16:21 ID:7lgyMPdj
計算したら去年の所得が103万を3千円超えてました
国保は高くなるんでしょうか?
879名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 18:45:08 ID:I2dJwoV9
おまえら!90歳ジジイの年金でも年額440万(月36.6万)だぞ!!!!!!!!

【西日本新聞2/16の読者投稿テレホンプラザより】
長年連れ添った家内が先月82歳で亡くなり、一人暮らしになりました。
厚生年金と企業年金合わせて年額440万円を受けています。
家内が亡くなって1週間後、後期高齢者広域連合から「健康保険証の1割負担
を3割負担に変更する」と通知がありました。
聞いてみると夫婦の場合は年収520万までは1割負担なのに対し、単身だと
283万円まで引き下げられるとか。1人になって基準額を超えたために3割負担
を余儀なくされました。決まりがそうならやむを得ません。
高齢で病院通いしているだけに医療費負担が大きくなるのはちょっと困りますがね。
(福岡県糟屋郡、男、90)

90歳まで生きて手取り440万で医療費を心配するとは何と厚かましいじじぃなんだw
880名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 19:32:30 ID:Olpxrayr
>>879
年金制度をもうちょっと勉強してから感想書け。
881名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 22:46:56 ID:Ya4xGPlp
>>875
ご回答してくださり助かります。
理解できましたありがとうございました。
882名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/16(水) 23:40:23 ID:5mtBp5qq
>>876
65歳父が職場加入の健康保険被保険者、妻が被扶養配偶者で良いのかな。
退職後は
a.今まで加入してた健保の任意継続
b.加入してた健保にあれば特例退職被保険者制度
c.家族が職場で加入している健保の被扶養者
d.国保
選択肢abかdなら保険料比較でどちらにするかだね。
詳細abは健保組合、dは自分とこの役所国保課に確認。

親と同一世帯ってことで
あなたの現状が国民健康保険(世帯主は父)で未納20万だとすると、
法的に滞納してるのは世帯主の父ってことになるね。
現状保険給付のペナルティで国保資格証明書になってなければ
両親が国保に来ても入院するとかならない限りは特段不利益はないと思うよ。
883名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 00:14:33 ID:/OjIAXDN
>>878
給与収入103万なら所得38万
給与収入103.3万なら所得38.3万
給与収入168万なら所得103万

給与収入103万以下なら所得税は非課税だけど国保の場合の分岐点て
所得割部分が大概は給与収入98万(所得33万)が分岐点。
所得割が発生するのは給与収入98万超からって自治体が多い。
均等割等の部分は加入者人数分発生して前年所得によって割り引くか
割り引かないって判定がされる>132
>132の計算で3千円が影響する場合もあるとは思うけど
給与収入103万が分岐点ではないからね。。。
3千円超えて高くなるかって質問だと
給与収入103万の時の国保所得割分より150円〜420円上がるんじゃない?
>132の計算で影響があるかどうかは計算できるだけの情報がなければ
他人にはさっぱりわからない。
884名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 00:41:15 ID:s5MUohIG
詳しく答えて下さる方は社労士さんとかですか?
885名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 01:16:09 ID:i6q3P2Ds
>>882
親切丁寧にありがとうございます
退職ではなく雇用形態が正社員→アルバイトに変更という意味です
分かりにくくてすみませんでした。
a〜cについてももっとよく調べてみます
本当に助かりました。ありがとう
886名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 11:22:04 ID:lAgPG0MO
国民健康保険に入れば自動的に国民年金にも加入されるんですか?
887名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 11:29:56 ID:7WQwe3AO
>>886
自動的じゃないよ。
別のものです。
888名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 12:26:59 ID:3COLaxf9
さっき年金の回収業務を委託されたって会社から電話がかかってきた

ちょうど家を出る所だったから折り返し電話をしますって言ったんだけど…

詐欺とかではなく、実際に行われているのでしょうか?

年金不払い期間は約4年、フリーダイヤルからかかってきました
889名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 12:41:48 ID:NjsCE/pM
所轄の社会保険事務所に問い合わせれば良い。
払えないら払えないで、免除申請なり相談なりすればいいんだ。
何もしてないからそういう物にびびるんだ。
心当たりがあるってことだろう?
890名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 13:04:33 ID:p+4itHXL
>>888
請負の業者なら知ってる。
4年払ってないことわかってるなら、
889の通り、問い合わせしてみれば、委託してるかどうかも聞けばいいやん。
ところで、不払いで強制執行ってされるんだっけ?
891名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 16:04:28 ID:Fm/IxxUC
健康保険料の事で、相談したい事がある時は、役所にいくと思うんですが
その時に持っていかなければならない「必要書類」とかあるんですか?
892名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 16:19:09 ID:bNs8jngk
それも役所に電話して聞けばいいと思うのですが・・・
もっと役人をこき使いましょうよ
893名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 16:36:44 ID:lAgPG0MO
>>887
解答ありがとう。
年金は別に加入しなければいけないんですか?窓口では保険に加入する時に年金も加入させられるんでしょうか?知識少なくて低度な質問すみません。
894名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 17:55:22 ID:wzd5jXsm
いつの間にか国民健康保険の所得割%がすげえ上がってるのに気付いた
大変だぁ
895名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 19:36:23 ID:N4sWxWPP
介護保険料を上乗せされてた
しかも働いていたときの平成21年の所得で計算するものだからすごい高い

公平な社会保険料の負担って言うけど大嘘だよね
国民健康保険は前年の所得に対して計算するくせに
組合健保とかは(雑だけど)働いた月から計算
加入する人間が損するように作ってある
896名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/17(木) 22:16:46 ID:/kCnRHkZ
>>895
お前は40歳オーバー
897名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 01:05:21 ID:gDNua5P0
>>891
国民健康保険に加入中で相談段階なら保険証もしくは身分証で
足りるだろうけどイロイロなケースがあるだろうから
一応保険料通知書等も持参しておけばじゃないの。
国保加入後の保険料を聞きに行く場合は身分証と
今の時期なら源泉徴収票等、前年所得の分かる書類があった方が良い。
(前年無収入とかなら要らないけどねw)

>>893
20歳以上60歳未満の人で日本に住んでるなら誰にでも
国民年金加入義務があって加入してないなら法的には手続きの必要あり。
国保加入手続時に確認があるかどうかは状況等による。
同じ窓口での手続きになるかどうかはあなたのとこの役所による。

国保加入手続が転入時なら国民年金に関して何も聞かれない確率が高い。
退職で健保資格喪失って流れになると聞かれる確率が高い。
長年無保険なんて場合も経緯聞かれるから確率が高くなる。

ま、何にせよ窓口時点では国民年金についてスルー出来たとしても
後で調査等があって無年金が発覚すると
職権適用って流れになる確率が高くなるよ。
898名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 08:22:37 ID:86svI56s
口座振替前納って、懐具合によって、振替額を変えたいときはどうすればいいですか
いちいち金融機関で手続きしなきゃならないですよね
しかもタイムラグあるし
899名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 11:58:26 ID:gF0uVzEx
【質問】所得が株取引の譲渡益だけで例えば百万円しかない場合、
国民健康保険の所得割額はいくらになるんでしょうか?
/所得割税率は14%位になってるんですが株の益には基礎控除も受けられないんでしょうか?
とすると「百万×14%+均等+平等割」で所得の割に偉く高額になると思うんですが
900名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 12:31:23 ID:V70SoIu+
4月から勤め先で社会保険に加入する事になったのはいいんだが
今現在国民年金を10年ほど未納してるんだよねぇorz
10年未納しててもすんなり厚生年金に加入できるもんなの?


901名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 12:49:21 ID:Qs5p75wm
>>900
10年未納って10年間何の仕事やってたの
厚生年金の加入は何の障害もないよ
902名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 18:39:15 ID:2GL19UUL
>>899
特定口座(源泉徴収あり)にすれば申告不要
君の例なら国民健康保険に関しては申告所得は0円になります
もちろん所得、住民税は源泉されてるから知ってると思うけど10%です
903名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 19:58:39 ID:Qe1kQwkI
>>899
所得が株取引の譲渡益だけで確定申告すれば基礎控除も扶養控除も受けられる。
平成23年12月末までは税率10%で所得税7%+住民税3%となる。
平成24年からは税率20%で所得税15%+住民税5%となる。
要するにだ今なら株で100万儲かったて1人もんなら基礎控除を受けた後に課税10%だが。
14%とか金玉とかどこから涌いてきたんだ?
俺の時は株の儲けだけで翌年の健康保険料をすげえ吹っ掛けられた。
904名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 21:23:58 ID:gF0uVzEx
>>899です。お答え有難うございますm(__)m 質問は株の申告した場合に【国民健康保険】の所得割に反映されるか?
なんですよ。昨年の国民健康保険書類見たら所得割13.8%になってました
どうやら株でガッポリ儲かった人は源泉徴収のみで株の申告はしない方が得みたいです。
無職収入0円で申告すればいいみたいですね。
確認の為に書きますが例えば株益1千万の人は税金百万円。申告して基礎社会保険料分控除しても
仮に基礎+健保+年金=約38+15+15=68万の控除分、6.8万しか返って来ない。
しかし健保の所得割は1千万−68万にかかる可能性が有る(よく分からないですが)
ところが申告しなければ健保の所得割は0で基礎部分だけ払えばいいらしいです。
905名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 21:59:39 ID:Qe1kQwkI
>無職収入0円で申告すればいいみたいですね。

税務署なめるな。
906名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 22:13:00 ID:XXNQ4VuD
>>901
派遣やバイトを転々としてましたorz
すぐに再就職できると思って健康保険だけ国保に切り替えて
年金は何も手続きをしなかったのが甘かったです…
907名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 22:15:09 ID:gF0uVzEx
>>905違いますよ。株譲渡益は特定口座で既に源泉徴収10%されてるんですよ
だから申告して控除受けて還付受けるか?申告しないで10%払ったままにするか?は選べるんです
国税務所員員に聞いた結果です。国民健保については分からない(言えない)そうです
国健保と還付額の±0点は「控除額+還付金額÷国民健保の所得割%」だと思います
国民健保には住民税から計算する方式も有るみたいなので
間違ってたらすいませんm(__)m
908名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 22:27:49 ID:Qs5p75wm
>>906
派遣って今日厚生年金あるだろ、かけとけば将来の財産になったのに
歳取ってから後悔すると思うよ
909名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 22:43:49 ID:JjyDsBTX
仕事辞めたので国保に加入するんだけど
俺が国保に加入すると世帯の国保の料金が上がりますよね?
去年の年収は300万だったんです
父母妹は国保に加入してます
910名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 23:29:26 ID:gDNua5P0
>>909
国保最高限度額(世帯単位) 自治体によっては若干低く設定の場合有。
医療分50万円 後期高齢者支援金13万円 介護2号10万円(40歳以上のみ)

これを超えてる世帯でなければ国保加入すれば増えるよ。
年間総額で11万〜27万ぐらい増えるんじゃないの。

非自発的失業者の軽減措置(前年給与所得を30/100で計算)
雇用保険受給資格者証を役所国保課に持参、
該当対象は雇用保険受給資格者証の離職理由コード
特定受給資格者11・12・21・22・31・32  特定理由離職者23・33・34
これに該当で年間総額が5万〜12万ぐらいの範囲で増えるんじゃない
911名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/18(金) 23:36:55 ID:JjyDsBTX
結構増えるんですね
一括して父の口座から引き落としされてるようなんで
自分の支払う分だけでも親にやっときます
912名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 06:42:01 ID:LsiiBhSR
【政治】年金受給資格「10年間に短縮検討」…与謝野経財相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298041592/
【政治】「年金をわざと払わない人は同情に値しない」と与謝野経財相 無年金対策は自公案か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298042149/
913名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 11:48:20 ID:NTG0YYdD
去年の収入が130万を超えたため
親の健康保険から外れると思うんですが
国民保険に入れって通知とか来るんでしょうか!?

それまで今までの保険証使っても問題ないですか?
914名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 12:48:10 ID:X0lU/yJB
>>913
発覚するのは被扶養者の資格調査(毎年か2年に1回ぐらいの頻度)
遡及して認定取消になって取消しになった期間に保険証使ってると
保険給付分の返還も請求される。

調査時の添付書類から超過は発覚しないと自信があるなら自己責任だけどさw
とっとと親に言って外してもらったほうが良いと思うよ。
親が手続きについて会社の健保担当or健保組合に聞けば必要書類を言われる。
で、手続時に健保(被扶養者)資格喪失証明書の交付も求めておく。
915名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 14:35:32 ID:5vYbgbT+
>>913
>親の健康保険から外れると思うんですが
扶養から外れるんでしょ?
916名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 18:34:37 ID:/ey7dtmo
現在39歳です
今まで払った金額は
国民年金149月
厚生年金77月
このまま60歳まで国民年金を払った場合
年間幾ら貰えるんでしょ?
917名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 19:10:08 ID:BG9SVRCk
>>916
60000〜70000
918名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 19:18:39 ID:SgfFOXxs
70000は無理
919名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 19:30:27 ID:iV2uhv1G
年金事務所のHPに試算できるページがある
920名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 19:37:03 ID:f2oquc2w
つうかねんきん定期便が普通届くはずだが?
そこにもらえる予想額が書いてある

921名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 20:54:12.60 ID:5vYbgbT+
てか月6〜7万で生活できんの?
生活保護より酷いじゃん
922名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 20:54:49.14 ID:PO7Ep7Fp
保険料納付猶予申請書の備考欄に何書けばいいの?
専門は学生免除だったけど、今バイト1本だけだし奨学金返済あるから払えませんって書けばいいの?
923名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 21:18:04.83 ID:X0lU/yJB
>>922
備考欄にその理由を書く必要はない。
注意書きの@〜Dに該当してなければ空欄

裏面の( 注 意 事 項 )
2. 記入について
(4)「備考」欄には、次の@〜Dに該当する場合に、
   その内容を記入してください。
http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/pdf/shinsei.pdf
924名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 21:28:43.23 ID:PO7Ep7Fp
>>923さんありがとう!
説明は読んだんだが、
30歳未満に限る納付猶予で、年金番号・先年月日・被保険者の氏名・住所・電話番号・世帯主氏名他を書いただけで送っていいの?
納付猶予の理由いらん?
あと必要な所得情報に関する書類の添付について市区町村に委託、該当申請に必要な所得情報確認について日本年金機構に委託ってことは調べられるってこと?(もう調べてるか?)
世帯主が父親で、保険等も父親のに入ってるが、
父親に国民年金から連絡とかいく?
聞いてばっかりすみません。
925名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 21:39:00.63 ID:BG9SVRCk
>>921
まともに社会に適応してれば預貯金があるだろ?
926名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 21:43:36.67 ID:eouZ5kxB
>>925
ここの板名読めるか?
927名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 21:59:28.92 ID:BG9SVRCk
>>926
うん。
あくまで一般論で言ったまでだ。
年金制度は無職のことなど考えていないから。
928名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 22:02:09.77 ID:X0lU/yJB
>>924
申請の理由は要らない。
書く内容は太枠線の中のそれだけでok

去年の1/1が現在住民登録している市町村と違う場合は
前市町村から所得証明書を入手して添付の必要あり。
(詳細は前市町村の役所課税課に聞く)

上以外は現市町村が所得証明するから添付不要。
ただし、前年所得が役所が把握してない場合は
後日年金事務所から連絡が来るから期限後申告して所得証明書添付って流れになる。
学生納付特例されてたのなら大丈夫だとは思うけど
確かめたかったら役所の課税課(個人住民税のとこ)に
行くか電話して年金の免除申請で年金事務所側から
あなたのH21年分所得の所得照会があった場合に
伝わる状況になってるか聞けばじゃないかな。

若年者納付猶予のみの申請なら世帯主は関係ない、
全額免除なら世帯主の前年所得も審査対象だけど
世帯主に連絡ってことはマズない。
929名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 23:23:51.09 ID:5BIbswDG
会社都合で辞めた会社の社保を抜けて、今の会社の社保に入る間の40日間で、国民健康保険を八万五千円払えと来た。これって普通?かなり不公平に思えるんだが。
930名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/19(土) 23:43:57.69 ID:BG9SVRCk
>>929
高級取りなんだね。
931名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 00:21:14.13 ID:nWQGPw5H
それ上限オーバーしてね?w
介護保険にかにゅうする年齢の人かな
932名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 04:59:29.56 ID:TASXDucQ
それって多分国保じゃなくて社保の全額個人負担じゃないかな
今までは会社が半分負担してくれてたから気づかなかっただけで実際には今までの額と一緒
超短期ならわざわざ国保にしないで社保継続する人が多いと思う
933名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 11:11:02.24 ID:ODQN/7cc
>>932
どちらも本人手続きでしょ?
本人が国保って言うんだから…さ
934名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 13:25:26.69 ID:2MDYbmp6
過去の未払い分を2年遡って支払いが出来るそうですが、
その支払額は過去2年の収入によって免除できたりするのでしょうか?
935名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 14:34:15.94 ID:2buqXawi
>>934
国民年金なら現在の免除・猶予承認サイクルはH22.7〜23.6。
これより前の分は免除・猶予の申請対象外
(学生納付特例ならH22.4〜H23.3月分を今年4月末まで申請出来る)
現在の免除・猶予承認サイクルH22.7〜23.6月分の審査所得はH21年分所得
936名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 16:01:37.75 ID:hPniiQOW
>>958 ありがとうございました!
937名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 16:04:30.04 ID:hPniiQOW
>>936
958→>>928だった。
ついに頭イカれた。
938名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 21:12:06.61 ID:gFcCZhv+
>>935
H21.5に会社都合で辞めさせられたんだが、国民年金を放っておいたら督促がきた。
今、H22.7〜23.6分の「失業による免除」を申請できるだろうか?
939934:2011/02/20(日) 21:55:01.86 ID:2MDYbmp6
ありがとうございました。
940名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 23:43:19.24 ID:3vDv9XpN
無職所得0ですが
確定申告しないとだめですか?
941名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/20(日) 23:51:01.30 ID:rD6kvMKW
>>940
不要です。
942名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/21(月) 00:21:10.10 ID:9zMFgPqY
>>938
来月末までなら退職特例で申請できるよ。
役所の国民年金の係か年金事務所で申請なら年金手帳と
雇用保険受給資格者証か離職票持参、郵送ならコピー添付。

>>940
国民健康保険加入中とか国民年金免除・猶予中・申請予定って場合は
役所側は前年所得ゼロって把握する必要があるから、
住民税の申告(市区町村役場の個人住民税のとこ)か確定申告(税務署)で
ゼロ申告しておいた方が良い。申告したからって税金は発生しない。

必要になった時にゼロ申告でもいいんだけど
タイムラグ食らったりするから
申告自体は即終わるから市区町村役場の個人住民税のとこに行って
ゼロ申告しておいた方がじゃないの? 今がちょうど申告期間。
ハンコと一応身分証も持参しておいたほうがと思う。
943名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/21(月) 09:26:15.73 ID:7breaCpk
市役所にメールで申告書を請求して、郵送で送り返すのが一番手っ取り早い
944名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/21(月) 11:02:39.05 ID:phdj6HjD
今年、将来の相続税増税に備えて、節税兼ねて120万ぐらい親から生前贈与して貰うつもりなんだけど、贈与税の申告を来年して、国保の加入手続きも来年したら、やはり高めになるのかな?少なくとも収入0で手続きするよりいくら高くなるんだろ?
945名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/21(月) 15:50:14.46 ID:VZ4BGGlu
市民税、県民税を申告しろって封筒が来たんですが
去年は2週間程度しか働いてないんですが(収入6万くらい)所得がなかった人が
書く欄に書くのがいいのでしょうか?
また、参考事項のところは貯金で生活していたとでも書けばいいんでしょうか?

それとは別に不用品を売ったりネットで稼いだりしたお金が
去年1年で10万くらいありますがこれくらいの額なら所得には入りませんよね?
946名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/21(月) 19:06:06.52 ID:EuXQM7NJ
>>942
割り込み失礼します。
去年収入無し、支払いは国民健康保険、住民税、生命保険料で国民年金は免除中です。

税務署で0申告すればあとは何もしなくて大丈夫ですかね?
947名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/21(月) 21:15:55.49 ID:wsFdpt0s
>>942
ありがとうございました。 社労士さん?
948名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 00:17:19.27 ID:Lvbddd4Y
質問ですが、
年金保険料の1年間一括前払いって、「クレカ払い」でもできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
949名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 01:18:47.62 ID:JPQQtbTq
>>944 贈与税の分は国保に関係ない
>>945
収入6万くらいってのが給与収入6万なら所得はゼロ。6万と書いても何も
問題ないけどね。申告書様式は自治体によって若干違いはありだけど
源泉徴収票添付できない場合は給与収入額・会社名等別途記入するとこが
あったりなかったりじゃないかな。ま、源泉徴収票をもらってない場合は
所得がなかった人の記入欄のみ記入して提出してもどっちにしろ所得ゼロで
特段問題はないからどっちでもだね。。。
家族の誰かがあなたで扶養控除してるって場合は、その人に扶養されてる
って書いたほうがいい、違うなら貯金でも何でも問題ないよ。10万は気にしなくてok
>>946
確定申告(税務署)か住民税の申告(市区町村役場の個人住民税のとこ)
どちらかでゼロ申告すれば所得の申告は終了。
>>948
出来るけど今月中に申し込み 詳細は最寄の年金事務所
950名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 11:34:45.15 ID:aWReEEdt
質問です。現在25で親と同居、仕事はバイトを3年継続してます。年収は90万ほど
うろ覚えなんですが、18か20の時に親の扶養から外れて以来保険は何も入っていません
幸いここ数年病院には世話になっていませんが、やはり保険証が欲しいです
市に問い合わせたところ

・国民健康保険は社会保険を脱退した期日に遡って加入する←まず社会保険に入ったことがない
・国保税も世帯主の名前で遡って課税される
・平成22年度の税額を試算で給与収入1,000,000円、1人加入の1年間の税額は49,600円

はっきり言って今の収入じゃ49600円×3年分を随時一括なんて無理です
扶養外れてからも無職だったのに、これは絶対に払う義務があるのですか?
ちなみに扶養外れて4〜5年催促状とか徴収員が来たことは一度もないのが謎です


国民健康保険加入時に必要なもの

1社会保険離脱証明書 ←これ持ってないんですがバイトが今から作る際にも必要なんですか?
2印鑑
3.身分証明書

951名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 17:16:08.28 ID:nZJOcwo2
年金について質問

去年の3月にリストラされて全額免除申請して受理されて7月の時点でまだ無職だったんで再度申請して受理されたんよ。
12月に就職するも1日で退職…
初日に各種保険年金は手続きされたんよ
まぁそれは自業自得で仕方ないんだがね

役所に行って事情を話して再度全額免除申請したんよ
窓口の人も100%とは言い切れないけど申請は受理されるとの事

今日ハガキと納付書が届いて確認したら1/4免除になってる…
自己都合だと全額は無理なんか?
てかまだ無職でとてもじゃないけど払えんよ
952名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 22:04:20.79 ID:7gshhe7D
俺は無視してる
失業期間中に年金なんか誰が払うかよ
今までも一度も払ったことないし、減免申請もしたことない
953名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 22:44:04.84 ID:2ZeCRNxj
質問です
・俺が国保で親が社保
・親と同居で世帯主は親
・俺に国保の未納あるため短期保険証
という状況なんですが、
この度親が社保から国保に切り替える為、国保に手続きにいくそうです。
手続きの際に俺の未納がいくらあるか父に知らされてしまいますか?
加入した親も短期保険証になってしまいますか?
世帯の国保加入者が増える事により、俺の保険料は高くなるのでしょうか?

この事が心配でしょうがないです。
どなたか教えてください。
954名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/22(火) 22:50:23.42 ID:SkXMYYpZ
確定申告についてお伺いします
22才のフリーターなりたてのものなのですが、去年の年収が105600円でした、徴収額は0円、社会保険料等の金額は421円、それ以外には記載なしの徴収票があります。
給与は一カ所から受け取ってました。
これ以外の所得はありません。

私は今回確定申告すべきでしょうか?
955名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 08:52:34.46 ID:hkjZkd/T
バイトで所得税引かれてたら申告しておけばその年収なら全額還付してもらえるよ
10万円が何ヶ月分なのかわからんから細かい数字はわからんけど
1ヶ月分なら1〜2万円、12ヶ月分なら数百円程度だと思うけど
所得税引かれてなかったりもらえても少額だと思うならしなくてもいいと思うよ
956名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 09:46:27.94 ID:ovTEEZ/X
次スレ立てた

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1298421748/

>>945
>>855の画像きちゃいないかい?


957名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 09:50:25.91 ID:ovTEEZ/X
ゴメン、番違い
>>952
>>855の画像きちゃいないかい?
958名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 10:30:16.07 ID:eDF/Qjsn
>>950
親の保険にもう一度、扶養に入れば良いです。
俺は一旦、外していたけど、また不要に入れてもらい保険書GETです
959950:2011/02/23(水) 10:43:42.16 ID:7TcAlg8k
親は会社の社会保険ですが大丈夫でしょうか?
又、母が再婚したが、子は旧姓を名乗ってるので名前も違いますがこれでも扶養に入れるのでしょうか
960名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 12:45:47.96 ID:rHCZBztn
父が500万の収入で私が障害厚生年金60万の無職です。

国保と国民年金の支払がつらいので世帯分離しようかと思っているのですが、
分離後に支払額が上がることはあるのでしょうか?
それと世帯分離をしても同居特別障害者控除は受けられるのでしょうか?
961名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 13:10:27.46 ID:ZwCFUAG+
昨年の所得はオークション等の転売で30数万円でしたので、
確定申告は不要で住民税の申告が必要になるようですが
市のHPを見ると所得が控除額(33万円)以下の場合は
住民税の申告も不要と有ります。

この場合所得が33万円以下でしたら別に何も作成せずに
所得がゼロという扱いで役所に行けば良い。
33万円以上になると住民税の申告として収入や所得額や
各種控除等を記載して提出しないといけない。
という事で良いんですよね。
962名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 15:38:27.17 ID:hJRJHjKo
>>951だけど、今日役所に行って聞いてきた。

今は実家で親と同居してるんだけど親の収入も何故か免除の審査対象になるんだとさ。
親は2人とも年金生活だけど年金も収入扱いになるんだと。

1回目2回目の申請時は1人暮らしで自分が世帯主だったから全額免除になったが3回目は↑に書いた理由で1/4免除になったと思われますと言われた

なんか納得いかないけど役所の窓口に文句言っても仕方ないから帰ってきたけど、親の収入とかも本当に関係あるんかな?
963名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 16:00:37.79 ID:04n7cwct
>>962
同居していても所帯を分ければいいと思う。
964名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 17:50:13.15 ID:96vuZ3jL
>>962
世帯分離してもう一度免除申請
965名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 18:05:00.67 ID:y1xUGHTz
国民年金払わなくてもいいでしょ?
966名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 18:11:30.47 ID:w3jj3md7
住み込みアルバイト採用されて、赴任日に保険証のコピー持って来るように言われた。
未加入なんだけどどうするのが良いかな?
967名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 22:14:22.42 ID:V0m4sDZr
>>955
ありがとうございます。
働いていたのは去年の2月と3月です。
明細見たら所得税欄には0円と記載があったのでしなくても良さそうですね。

すっきりしました!!
968名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 22:53:04.76 ID:GhrMKS0j
スレ違いかもしれませんが、確定申告のことでお伺いします。

昨年の2月に退職して、その後は収入はありません。
(昨年の)1月分の給与はもらったので、確定申告する必要はあるでしょうか?
(その分の源泉徴収票は会社からもらっている)
ちなみに国民年金保険料はきちんと払っています(貯金から)。

また申告する必要性がある場合、「ネット申告」というのもあると聞いたのですが、
それで申告は可能?でしょうか(税務署に行くのは気が引けるので…)。
よろしくお願いします。
969名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/24(木) 21:48:09.40 ID:QffAj/+q
確定申告って自営以外は税金の還付受けるためにするもんであって
自分にとってなんらメリットないならしなくていいんじゃないかな
数百万単位で副業収入あればしなくてはいけないけど10万とか20万程度は誤差のうちだから
無視してOk
970名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/24(木) 22:00:35.35 ID:inRor+jg
>>968
ググレカス

国税庁のHP見ればすぐわかる。
971名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/24(木) 22:13:35.98 ID:inRor+jg
>>968
区役所や税務署に行くと申告書と書き方のパンフレットをくれる
AタイプとBタイプがあるが、968の場合はAタイプでいいだろう。
それを読んで、自分で計算して還付があるようだったら、確定申告すればいい。
972名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 00:51:49.44 ID:Pxo4t5ak
>>968
1月分なら源泉徴収票の支払金額103万以下だよね?
源泉徴収税額に金額幾らかあるだろうから確定申告すれば税額は全額還付。
面倒だと思って申告しないのはあなたの自由。
とりあえず申告しない場合でも源泉徴収票は保管しておいたほうがいいよ。

平成22年分確定申告特集
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm
詳細は上のページだけどe-Taxは準備するものがいるから
上のページから申告書作成しプリントアウトして郵送すればじゃない。

>>966
どうだろうね。。。身分証的な意味合いならだけど、
健康保険被保険者適用除外申請の為なら厳しいかもだね。。。
市町村国保とは違う国民健康保険組合加入の為なら話合いじゃないかな
市町村国保に加入してこいってなるかもだね。
ま、赴任日より前にバイト先に確認するしかないんじゃない
973968:2011/02/25(金) 01:13:27.93 ID:kSF8Lm/w
レスありがとうございました。

国税庁HP読んでもよくわかりませんでした。
還付金は(おそらく)少額でしょうから、どうでもいいですが、
それよりも心配だったのは、申告しないと「収入が無い」ということを市役所に
知らせることができず、健康保険料とか住民税が高いままになってしまうとの懸念からでした。
でもそれは役所は勝手に把握するだろうし、まあよしとします。どうもありがとうございました。
974名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 01:54:00.65 ID:FBwjEC9U
1月中旬に年金免除したけどまだ返事こねー
975966:2011/02/25(金) 02:24:05.55 ID:dWx6rxNP
>>972
レスありがとう。
加入したくないから無しでいければ良いんだけど、バイト先に確認するしかないか…
976名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 02:51:46.48 ID:a2+Ptwd2
所得ゼロで住民税申告してきた。
国民健康保険料がどのくらい請求されるのか不安だ。
977名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 02:57:08.95 ID:Pxo4t5ak
>>960
支払額が増えるってことはないだろうけど
世帯分離後に同居特別障害者控除を続けると
次は世帯合併届を出せと指導してくるかもだね。


>>961
オークションは生活用動産扱いなら非課税なんだけど。。。
ま、なんにしろその程度の金額は放置すればと思う。

住民税の申告は所得ゼロでも国民健康保険加入中とか国民年金免除・
猶予中・申請予定って場合は要申告。(確定申告でゼロ申告でも可)
ゼロならゼロって役所に把握させる必要あり。給与収入がないとか、
バイトはしたけど源泉徴収票交付されてないって場合は
収入ゼロで住民税の申告しておけばと思う。
住民税申告書に住所・名前・押印、自治体によって若干様式は違うけど
大概は所得のなかった方の記入欄があって
扶養されてた貯金で食ってたとかチェック項目か記入欄があると思う。
978名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 03:05:26.59 ID:fX5xtBqF
>>973
住民税は一年遅れで計算されるから、無職一年目はきついよ
979名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 03:22:40.48 ID:Pxo4t5ak
>>950
健保被扶養者の申請に関しては親に会社の健保担当か健保組合に
確認してもらう必要あり。被保険者の三親等以内の親族はクリアだけど
就労年齢に達した子は働けない相当理由が必要って場合も多いからさ。
それと何年も無保険って事を申請書に書くはずだから
出すほうはシンドイと思うよ。。。。

公的医療保険のデータは国で一括管理とかではないので
健保(健保扶養)→国民健康保険ってのは本人側からの届出がないと
基本的に役所側は把握せずって状態(届出義務違反は過料10万以下)。
役所側が無保険者の掘り起こしをする場合もあるけど手間がかかる事なので
どこまで本気でやるかは各自治体次第。

証明書は、親が職場で加入してる健保の被扶養者外れた時の
健保(被扶養者)資格喪失証明書が要るんだけど
親に会社の健保担当に入手できるか聞いてもらって入手出来れば持参。
無理だったら役所国保課に経緯説明、世帯主から一筆取るとか
若干時間が掛かったとしても国保加入にはなると思うよ。
過年度分が一括で払えないなら分納相談。
役所に相談する前なら現市町村から無保険のまま転出、
他市町村へ転入してそこで初めての国保加入手続。
健保加入な仕事に就くとか遡及分から逃れるってテもあったんだけど・・・
緩い自治体なら放置プレーもあるとは思うけど
煩いとこだと世帯主に対して手続きに来いってなるかもだね。
980名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 03:34:14.21 ID:Pxo4t5ak
>>953
法的に滞納しているのは世帯主の親ってことになるね。
加入手続時に言われるかどうかは解らないけど
言われる確率の方が高いんじゃないの?
言われなくても保険料通知書とか催促でそのうち気がつくんじゃない。
滞納が解消しないと父親も短期保険証。
あなたの保険料は変わらない。
981名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 06:42:17.35 ID:3L6NXw55
質問します
1年ちょい派遣で働いていて会社が赤字が続いたとかで首になったんですが、
役所に社会保険から国保に変えるさいに。
一世帯の収入で保険料が決まります。働く前は父親が年間5万ぐらい
わたしの保険料を支払っていました。
つまり。社会保険料+国民健康保険を2重で払っていたわけです。
受付のおばさんに聞くとまた父親の扶養家族にはいるか?個人で払うかどちらに
しますか?と言われたのでどちらが安いですか?と質問したところ
一世帯ごとの収入で決まりますんで個人で支払ったほうが安いですよと。
1年で26000円ぐらいを分けて払う事に。ハロワと就活で3週間があっというまに過ぎ
ふと思い出した。無職のあいだは保険料が安くなると!
すぐ役所の窓口にいったら、はい確かに失業中ですねでは新しい納付書をお送りします。
しかし最初の第一期分の6500円は払っていただきます。残りの3期は300円X2と400円
被って支払っていた保険料は返金できません!といわれた。最初の6500円も
返却できないの一点張り。法テラスや弁護士に言えばもどってきますかね?
よろしくお願いしますm( )m
982名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 11:09:52.64 ID:Pxo4t5ak
イマイチよくわからんけど。。。

国保脱退の届けが遅れて二重になってた期間分は原則還付になるけど
還付は保険料方式の自治体だと前2年分迄、保険税方式だと前5年分迄。
不服申し立てに関しては納付書に書いてあるんじゃないかな?
もう一度役所に行って違う人にでも詳しく説明してもらえばじゃないの?

非自発的に失業された方の国民健康保険料を軽減する制度に
該当していたとしても年間総額で計算をするから
既に納付した額が安くなった年間総額より多ければ還付だけど
少なければ未到来の納期で徴収されるだけ。
安くなった年間総額を当初設定の数期分+納期未到来分で徴収って
ことなら良くあること。
あなたの場合なら安くなった年間総額を
おそらく当初設定の第一期分の6500円+残りの3期は300円X2と400円
ってカタチなんじゃないの? こうなら何も問題ないよ。
983名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 12:23:18.83 ID:Pxo4t5ak
>>954
還付させるって意味合いでの確定申告は不要なんだけど
源泉徴収票の支払額が105,600円だと源泉徴収票と同じ内容の給与支払
報告書の提出義務が会社側にはないから
役所側があなたの前年所得を把握してない場合があるから
国民健康保険加入中とか国民年金免除・猶予中・申請予定って場合は
住民税の申告(市区町村役場の個人住民税のとこ)か確定申告(税務署)で
申告しておいた方が良いと思うよ。

必要になった時に申告でもいいんだけどタイムラグ食らったりするから
申告自体は即終わるから市区町村役場の個人住民税のとこに行って
申告しておいた方がじゃないの? 今がちょうど申告期間。
ハンコと源泉徴収票と一応身分証も持参しておいたほうがと思う。
手続自体は数分で終わる
984名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 12:49:52.54 ID:Pxo4t5ak
>>962
国民年金法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S34/S34HO141.html
(保険料の納付義務)
第八十八条  被保険者は、保険料を納付しなければならない。
2  世帯主は、その世帯に属する被保険者の保険料を連帯して納付する義務を負う。
3  配偶者の一方は、被保険者たる他方の保険料を連帯して納付する義務を負う。

これで自動的に連帯納付義務者にされるから免除審査対象は基本的に
被保険者本人・住民票の世帯主・被保険者の配偶者
若年者納付猶予制度なら世帯主は除外で審査
学生納付特例制度なら被保険者本人のみで審査

退職(失業)による特例(PDF:202KB)
http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/pdf/mokuteki4.pdf
退職特例なら退職した人のみ除外で審査。
985名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 13:03:23.11 ID:Pxo4t5ak
>>974
申請から承認or却下通知が届くまで2〜3ヶ月程度掛かる。
3ヶ月を軽く過ぎても音沙汰無しって場合は年金事務所か年金ダイヤルに
問い合わせしたほうがと思う。
申請中の納付は保留、電話等での催促があった場合は申請中と言っておく
986名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 13:10:57.75 ID:Pxo4t5ak
>>976
来年度(4月から来年3月)分、あなた自身では基本料部分しか掛からない
あなたの自治体の均等割等の基本料部分はHPあたりで確認。
(記載無しの場合もあるのと来年度分の正確な額はまだ載ってないと思う)

基本料部分が割引になるかってのは>>132参照
987名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 14:15:41.58 ID:e7i9KtDH
今期最後の国民健康保険料を払ってきた、とりあえず6月までは支払い無し。

なんか借金取りから逃れた気分w
ふぅ
988名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 14:27:26.40 ID:fX5xtBqF
>>987
乙&オメ
989名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 15:10:02.66 ID:7ip8sc7A
いつになっツァラ10年遡って年金払えるんだよ
20年30年でも遡って払えるようにしろよクソが
990名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 15:46:46.25 ID:e7i9KtDH
>>988
サンクス。
行政の仕組み上仕方ないけど、毎月支払いにして欲しいよね。

毎月払うのと不定期に払うのでは同じ金額でも負担が全然違うし。
991名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 15:50:46.18 ID:FBwjEC9U
定期的に送られてくる年金保険料と未納で送られてくる年金保険料の用紙の使用期限が違うけど、どっちに合わせればいいんだろう・・・
992名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 15:54:11.29 ID:FBwjEC9U
>>985 詳しくありがとう。そんなにかかるんですね。
993名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 16:02:27.79 ID:8qHbVtbp
住民税の申告をしに行ったら
会場は3階だからと言うので去年、収入が無かったので
これだけなんですけど」と言うと「ちょっと見せて」と言われ
「はいはい これで良いですよ
「今も無職になってるけど何で仕事してないの?」と言うので
「就活中です」と言うと「へー大変ですね〜」だと
すんげームカつくわ
郵送にすれば良かった
994名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 16:34:14.88 ID:Pxo4t5ak
>>991
当月分保険料の納付期限は翌月末日(金融機関が休業日の場合は良く営業日)
納付期限から2年間は納付可能。
(後で一部免除されたとしても一部免除された額の通常の納付可能期間は
免除前の期間と変わりはない)
納付期限としか書いてない納付書なら納付期限から2年間は使用可能。
使用期限とある納付書の場合は使用期限迄しか使えない。

未納催告の再送付された納付書だと数ヶ月合算されてたりのケースも
あるとは思うけど、
どっちの納付書使おうが金額が同じなら払いたい月の納付書を
使えば良いだけじゃないの?

そんで免除・猶予承認期間分を追納する場合なら追納申請して
新たな納付書を入手する必要あり。
995名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 16:36:08.35 ID:Pxo4t5ak
×(金融機関が休業日の場合は良く営業日)

○(金融機関が休業日の場合は翌営業日)

996名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 16:39:49.88 ID:Pxo4t5ak
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド33●

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1298421748/l50
997名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 16:41:24.43 ID:Pxo4t5ak
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド33●

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1298421748/l50
998名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 16:42:42.79 ID:Pxo4t5ak
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド33●

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1298421748/l50
999名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 16:44:02.56 ID:Pxo4t5ak
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド33●

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1298421748/l50
1000名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 16:44:47.23 ID:cJTpQeCv
1000なら破綻
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。