◆安価な土地を買って安く住む◆ 建物なしのHL?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
例えば、建物を建てられない土地を購入してテント暮らしで安く生活する。
自分の土地なのでリアルHLのように退去する必要はありません。
最低限の安心は得られます。

ホームレス生活術 その2から分離しました。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1267352151/
2名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/28(日) 23:25:24 ID:NXVVB4jh
ゲッツ!!
3名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/28(日) 23:46:20 ID:vgn7JIix
ありがとう 感謝です。
やはり「住み分け」が必要だったにかも・・ ですね。
4名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 08:37:49 ID:H34ii0QT
>>1
更地だと固定資産税たかい、
プレハブやトレーラーハウスのほうが激安ですが。
5名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 10:15:37 ID:IO78+c4P
法的には建造物を建てられないことになっている税金の安い土地が対象でしょうし、そこに物置を置いても問題にならない。
しかし不動産屋の売り物をみていると市街化調整区域にもかかわらず格安で整地分譲し、別荘住宅地のようになっているケースもあり、
いろいろ研究する価値があると思われます。

6名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 10:41:04 ID:8TzLk2f0
そういうケースがあるんですか
どういう事なのでしょうね?
7名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 10:50:24 ID:/WujJZ82
>>5
千葉の九十九里なんてそういうの多いでしょ
8名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 14:08:38 ID:ZtJqw1PJ
>>5
後半の文は 別荘の様な家が建っているという意味ですか?
9名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 14:40:43 ID:LcKtNJws
はい
10名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 14:46:02 ID:LcKtNJws
たとえばこのような物件はどうなのでしょうか。
ttp://www.tanbakousan.com/other/otu3.html
11名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 14:49:02 ID:ZtJqw1PJ
それが通るなら 高い宅地を買って家を建てる人がいなくなりそうですが?
12名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 17:57:58 ID:ddQudSMd
>>10
アリャッ 本当だね どうなってるの?
この状態でこの価格なら買うよ!    でも遠いや
確かに調整区域って書いてある そして宅地。
下水道も引きこみ可能・・  判る人 教えて!
13名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 18:48:13 ID:duXWt9WX
一定の条件を満たせば、市街化調整区域にも家を建てられる可能性があります
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/hirano-j/soudan_a12.htm
14名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 19:12:14 ID:duXWt9WX
素人には難しいようだが、おもしろそうです

>東海地区で市街化調整区域に建物を建てる許可申請を頼んだら、3本の指に入ると言われている行政書士
>大内田事務所が開催した勉強会に行ってきました。テーマは『市街化調整区域を営業する・考える』です。
>大内田先生によると「市街化調整区域に建物を建てる件数は、景気の波に左右されないので、
>住宅営業マンなどはもっと研究したらよい。」とのこと。
>確かに許可要件に該当しなければ調整区域には建てられないので、許可を取るのは一種の特殊技能ということで、
>景気には関係ないのでしょう。
>先生の話は何度も聞いていますが、まさに「職人技」ですので、事例のオンパレード・裏技盛りだくさんで、
>基本形というものがなく、正直言ってまったく理解できないのです。
>つまり、先生のセミナーを聴いたからと言って、自分で許可申請ができるものではないということ。
151:2010/03/29(月) 19:37:19 ID:pqmodqpM
まともな建物を建てられたとしてもそれではあまり安くならない
バラックとか車とかテントとかデフォと思うが
16名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 21:48:51 ID:8WgxzcWA
そうね 普通の家を建てるために調整区域利用では ちょっと「さもしい」考えかな?
周囲にも 同様な考えで同様な家が連なったらツマラナイ。
その後の生活費もローコストな 自然の中のシンプルライフの方が 楽しそうだ。
17名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 21:49:40 ID:htAsjSA7
坪単価の安い土地にログキットをセルフビルドして、インフラも整備できれば
低出費と快適性を両立できそうな気がするんですけどね。

18名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 22:22:57 ID:8WgxzcWA
>>17
どこまでの快適を求めるか ですね。
程々のところで妥協できれば 充分可能だと思います。
19名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 23:26:53 ID:htAsjSA7
自分の思う快適性はですね、ミニログスレ主さんのような立地の土地と建物に法的許可を得て、井戸か流水を利用できて、
電気を引き、合併浄化槽を設置するというようなイメージなんです。

20名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 23:40:02 ID:htAsjSA7
ええと、ちなみに浄化槽は5人槽が12万円で買えるそうです。
21名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/30(火) 08:17:34 ID:1/VPnOrH
ここはどうよ!
自己責任でw

ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~zai/buken/hm-b1.htm

22名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/30(火) 10:51:56 ID:fxx8Eh/5
なかなか魅力的すね〜w
でも自己責任の中身が全部わからないと怖いかな
汲取りって、車道からあれだけ離れていたらバケツで汲んで担ぐんすか?
なんだか不思議がいっぱい

23名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/31(水) 09:33:20 ID:f/2T8OW5
格安物件を探すスレは ここですか?
24名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/31(水) 13:08:37 ID:HdPIedT4
スレタイに沿った情報は幅があるほうがありがたい
25名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/01(木) 11:27:00 ID:F8iFDBzH
別スレから分離したとたん スレタイの前の部分だけの内容になってしまったゾ
26名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/01(木) 14:42:50 ID:iuTU5JA2
また後もでてくるだろ
ニーズがあればだが

27名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/01(木) 16:36:13 ID:YLcNCazk
>>25
クレクレ君しないで自分も話題提供しなきゃ
28名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/01(木) 18:46:15 ID:kmX5qoY/
2925:2010/04/01(木) 22:37:11 ID:tngKFCXg
しゃーない それでは話題提供を。

私がPCを使うようになって 最初の買い物が なんといきなり1200坪の土地。
貴方も大地主になってみては?
http://www.lunarembassy.jp/?utm_source=adw_top
30名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/02(金) 00:10:57 ID:tkP7QUxU
生きてるうちに住めないとね

本邦国内でも1200坪なら¥316800で買えるし住めるよ
札幌からバスで3時間くらいだけどね

タダもあったよ
「家を建てて住んでくれるなら土地をあげます」
【移住促進団地について】
3年以内に住宅を建てれば町有地を無償で貰える。ただし、定住者は建築後5年間転売や貸与はできない。
1区画は約400〜450平方メートルと広く、全国的に話題となっている。
http://blog.livedoor.jp/ajidayori/archives/50110079.html

31名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/02(金) 09:29:44 ID:YZAdMSjz
32名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/02(金) 09:58:52 ID:L2H7xMV3
>31
オソロシス
33名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/02(金) 10:06:33 ID:lwO+iQ8v
110kmわろたw
3425:2010/04/02(金) 10:47:05 ID:7TdL+B4H
>>31
成るほど 生活には便利そうだ、住みたくなったよ。
でも 私の土地はココから望遠鏡で直接監視できる。
草むしりに行くのには ちょと遠いのが欠点だが・・
35名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 03:54:26 ID:aqBs8QZ0
今用があって往復5.60キロチャリで走ってきた
電車高いのでどこでもちゃり
ママチャリだとこの程度が精々

>>31
眼科に行くのに往復4日掛かる
36名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 10:01:12 ID:X1euaIH+
夏は北海道、冬は沖縄で移動生活はどうよ
http://www.yankodesign.com/2009/03/06/open-house/
37名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 10:08:45 ID:xMTS5FFB
>>35
スーパーカブがおすすめ 燃費=40〜50km/L
38名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 10:18:33 ID:xerouO9h
身体の移動だけなら 自転車でもバイクでもOK。
でも日曜大工など デカイ物重い物などを買い込んできたりする人は
やはりクルマが無いと何かと不自由。
39名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 11:17:33 ID:Zz0u7VPJ
ホームセンターはコンパネ1枚でも軽トラ貸してくれるよ
うまく付き合えばかなり便利になる
40名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 13:34:32 ID:aqBs8QZ0
そういう手があるか
41名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 13:57:09 ID:aqBs8QZ0
a
42名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 15:02:20 ID:QTGLuS9L
クルマありでいくか 車無しで行くか それによって土地探しも大きく変わるが、
クルマありなら 結構不便な所に住んでも そう不自由は感じないでいられると思う。

ただ そういう生活を続けていた場合 いつかクルマを運転できなくなった時
急に超不自由な生活に急転回してしまう。
そこが心配なのだが それを心配して若い内から便利な街の中を離れられない生活を
送るっていうのもどうかな〜〜 って思う訳よ。
43名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 18:12:31 ID:aSx9ZERu
とりあえず土地はあるので安い上物を探してるって人も居るんじゃないだろうか
そして、ある程度(30年位?)長く住めて、そこそこは快適に過ごしたいって人も。
そんな感じのブログをぐぐってみました。
もっと安い500万円位の建物(のみ)って無いんですかな?

http://plaza.rakuten.co.jp/iezukuri/
44名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 18:38:33 ID:aSx9ZERu
550万円のがありました。
土地だけはある30代とか40代で、平均寿命まで生きるつもりで、
一生住める建物を探してるって人には向いてるかも。

http://www.sumai55.jp/product02.html
45名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 19:35:36 ID:7SV/VrT4
移住しても収入の予定とかどないするん?
46名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 21:19:19 ID:s2OCVUNi
年金
47名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 21:28:45 ID:wtGOY23v
建つんです500
http://www.hiraki-h.com/500/index.html
48名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 22:00:49 ID:wtGOY23v
49前スレ本スレ1:2010/04/03(土) 22:17:23 ID:s2OCVUNi
ここダメ板ですか?w
400万とか500万とか。。。。
50名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 22:27:35 ID:qUCvP9Cf
ま、話くらい良いんでないの
もっといいネタ出て欲しいけども

51名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 23:22:31 ID:aSx9ZERu
>>49
一生物の住居で、当初は新築に住める訳だから
その位は許容範囲じゃないでしょうか?

多くの人は上物だけでも2千万円とか掛けてる訳だし
土地だけは相続出来るってダメ板の住人も居るでしょうし
全員が生活保護を受けられる訳でもないし
52名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 23:38:07 ID:BxlV60CK
3坪のミニログで満足して生活している私は 出番が無くなった・・・。
53名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 23:43:45 ID:aSx9ZERu
あ、こういうのですかな?
http://www.eastlog.jp/img/plan/23b.jpg

これは価格は幾らなんでしょう?
あと、銭湯が近くに無いと辛そうですね。
54名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/03(土) 23:55:49 ID:qUCvP9Cf
>>52
そういう方を待ってました!
ミニログスレ主さんちは100坪以上の土地に16畳の大きいミニログ+物置複数だし、
コンパクトな生活の知恵を是非教えて下さいよ。

55名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/04(日) 00:10:45 ID:HBM35prt
連投スマン
ドイツ製ミニログ 特価135万/198万
http://www.kiitos.jp/campaign/090701.html
5652:2010/04/04(日) 10:57:05 ID:8mow4sUm
>>54
もしかするとそのスレ主とは私かも・・ でもミニログのサイズが違うような

6畳のミニログに一匹のコーギー犬と住んでます
    ↓
 http://imepita.jp/20100404/068890

ちなみに この分離前スレの8も私です よろしくネ ここでは52で行きます
57名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/04(日) 13:28:26 ID:M8xK6apm
紛らわしくてすいません、
DIY板にある以下のスレの方のつもりでした。
いろいろ参考にさせていただいています。

実際に ミニログで生活する人 してる人
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1264055262/l50
5852:2010/04/04(日) 14:17:32 ID:m5TlHHWL
>>57
やはり私だ
16畳が貴方の思い違いで 6畳が正解です
16畳だと ミニログじゃなくデカログ (笑い)
並行進行で どちらのスレもGO ということで
59名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/04(日) 14:45:09 ID:M8xK6apm
ということは、前後のレスから以下のコメントはスレ主さんと思い込んでいました
他の方でしたか。

76 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/01/30(土) 16:23:36 ID:???
>>75
1.固定しない
16畳程度のちょっとだけ大きいログですが、基礎は四隅に『L型』のコンクリートの塊を置いただけ。
固定もしません。本当に乗せただけ。もちろん、コンクリートの塊を置く基礎は厳重に造ってあります。


6052:2010/04/04(日) 22:51:14 ID:oyOjsgCP
>>59
はい 別スレの76さんも実践派のようで リアルな内容の書き込みを
頂いております
私とは別人で〜す

それから あちらのスレの>>208にアップした画像は すこし格好良く見えるように
イタズラで横に伸ばした物なので 実物はこちらの>>57の方で 床面積が9.99平米と
ギリギリ10平米に収まるものなのです
61名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/05(月) 01:42:30 ID:/s9uyL5D
なんだよ〜
DIYスレの粘着系が移動してきちまって
自己紹介と挨拶してるよ〜!(><)
62前スレ本スレ1:2010/04/05(月) 01:46:52 ID:u1F45ucb
>>61
w
6352:2010/04/05(月) 11:32:31 ID:B5RRQTn6
ゴメン ゴメン 少し静かにしています
64名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/05(月) 14:08:14 ID:E/7HhDTO
?
65名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/05(月) 14:49:35 ID:LDJxy+RQ
沖縄の200坪207万の土地
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1043130000292/tk=1/bsg=2/route=2/o=54hrPaYgea7YcM/
那覇公設市場(国際通りの中)まで10.8km、車で22分
地図
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%8D%97%E5%9F%8E%E5%B8%82%E5%A4%A7%E9%87%8C%E5%AD%97%E5%A4%A7%E5%9F%8E%201346-1&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl

ライフラインが何も無いから水道管とか引かないとだけど、那覇に近いのはかなり便利そう
周りが森っぽくなってるから台風の時も安全?
66名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/06(火) 12:09:38 ID:P87jxVI4
まずここを4区画に分けて共同で使えるライフラインを引いたミニログ村
自立生活協同組合を立ち上げ新規参入希望者を支援し拡大
マスコミを利用して社会運動化し同時に専従者の雇用を創出
                                  . . . . . なんてのを妄想した


67名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/06(火) 13:36:32 ID:QvEcA3m8
人が居ない所で暮らしたい
68名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/06(火) 13:46:55 ID:6RHwj3vI
暮らした後をどうするの?
69名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/06(火) 22:24:52 ID:H1v/wwC/
スレ主さんは車に乗れなくなったら、老後をどのようにしていけばいいと思いますか?
70名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/06(火) 23:59:37 ID:2gS1LsTy
>>68
空の上から 地球を眺めて楽しみたい

>>69
私はスレ主ではないけれど それが今一番の心配事なのよね
アイディア募集中です
71名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/07(水) 00:34:22 ID:b3Rr7q8q
結局人はエゴを捨てて助け合わなければ生きては行けない
同じ目的を持つ者同士が緩やかであっても協同しあって暮らす道を探さなければ
安らかに死ぬことすらかなわないのではないですか?

72名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/07(水) 12:12:27 ID:ihli1ZnH
>>71
否定したくても 否定できない辛さは多々感じます

我ながら対人恐怖症の部分が有り 独りでいる時間が安らぎの時です
少しでも長く生きたいという欲を捨て 残りの人生を穏やかに過ごせれば
無理して長生きするよりも幸せかも・・・ という考えもあるのでは?
73名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/07(水) 12:45:53 ID:TqgdclO8
>>72
同感、人の少ない場所がいいです。
74名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/07(水) 15:00:56 ID:4oL2+A0t
廃車体のバスか海上コンテナをベースにして少しづつ廃材を拾ってきて家を
広げていきたいな。
家の前は広大な畑にして。
ホントは北の国から見たいな雰囲気の家が理想だけど。
75名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/07(水) 18:10:22 ID:/bxFslaw
あのドラマ 最初の頃は夢中で見た 良かったね。
後半は ちょっとドロドロした内容になって 最後の頃は
意識的に見なくなった。
世の中の汚れた現実から距離を置き 夢の世界で一生を終えられたら
どんなに素晴らしいことか。
夢の世界を作るには お金よりも 男のささやかなロマン心さ。
76名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/07(水) 18:39:17 ID:I6qJStv0
>>75
地元の人たちは、現実が歪められたフィクションをとても嫌ってたよ。
所詮部外者の妄想なのさ。


77名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/07(水) 22:31:09 ID:yfSNJhJa
なるほどね ドラマだからね。
78名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/09(金) 19:04:30 ID:o5cphls6
海上コンテナだと死ぬまで持ちそうだね。
でも断熱剤ごときで熱を遮断できるのかな?

夏は灼熱地獄になりそうだけど
79名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/10(土) 01:26:29 ID:Kf3ACSo+
80名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/10(土) 01:34:57 ID:qQHl6wuK
駅から11分だし600平米だしお買い得だよね

ま、住めれば、なんだろうけど。
更地にしなくても庭の部分にログハウスを建てても良いのでは?

登記上は古い家があるから住居として認められそうだし
81名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/10(土) 01:38:08 ID:Kf3ACSo+
URL間違えた。
http://www.rehouse.co.jp/kodate/kyusyu/FG8M3224/
鬼のように安いのは接道してないからみたい。再建築できないならリフォーム
かテントだろな。604.72m2あれば近隣も近寄ってないし、ひっそりやれる。
100万で180坪が手に入るというのは建物なしのHLにぴったりだ。
>>55の家を建てても250万くらいか。

82名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/10(土) 11:33:08 ID:jgt3niyT
イイネ どういう環境にあるのか知りたいね
83名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/10(土) 12:43:01 ID:jXvu3ooj
>>81
開いた瞬間に見えた福岡県
事故物件じゃねーのと思った
俺の中では福岡と大阪だけは旅行は勿論住むなんて論外w
84名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/10(土) 16:30:15 ID:lE4ncoCA
自殺者何人出てるのかな?
85名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/12(月) 13:19:53 ID:C8U/HfVI
>>83 僕、大阪に住んでます(笑)

金や住む場所の検討は大体できたけど。
しかし、いざこれまでの生活と全く違うことするのってのは
勇気がいりますよね。
 上手くやってけんかったらどうしようとか
マイナスのイメージが拭えへん カイジの石田さん思考や
86名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/12(月) 16:40:43 ID:lB7Sb2t6
>>85
お前は男か〜〜!     っと言ってみる
87名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/12(月) 17:50:21 ID:C8U/HfVI
確かにそうですね。

あとお金を使うのが怖い。
 ある意味寿命みたいなもんですしね。
糞へたれだなおれ


 
 
 
88名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/13(火) 10:54:34 ID:sBSRcZdN
お金使うのが怖かったら 俺に預けてくれ
きれいサッパリ使って上げるよ。
89名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/13(火) 17:57:43 ID:0VQFa+kH
どなたでしたっけ。。。東京から100キロ
に御住まいの方のやり方が個人的には
いいですね。。。
ただ車は金くい虫だし、チャリで十分なので
不要だけど。
90名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/13(火) 20:23:23 ID:h/NSy+La
田舎もしくは山の中に住んでクルマ無しだと 行動がかなり制限されると思うが
確かにクルマを持つと出費はかなり大きいね。
どちらを選ぶかは どういう生活を送りたいかによって決まるかな?
91名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 13:47:50 ID:wwWxJ2va
人の少ないところがいいなぁ
92名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 14:39:36 ID:APFnczVu
好きな映画・ドラマ
アドベンチャーファミリー
映画 道
大草原の小さな家
北の国から

好きなアニメ
南の虹ルーシー
不思議な島のフローネ
ハイジ
ペリーヌ物語
93名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 15:22:16 ID:bZ1bqBAo
トム・ソーヤーの冒険
94名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 18:14:48 ID:73XkbAzN
「大草原の小さな家」は全部見たよ。
子供向けの内容かと思っていたが 大人が楽しめる感動物だった。
95名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 21:05:29 ID:77E0c9zZ
市街化調整区域で建てられる家ってどんな家だろう。
基礎工事はできないだろうし、上下水などのインフラも引き込みにくい。
工事中に近隣に指されて工事中止になるのは御免だから、手っ取り早く
建てられる簡素な小屋なんだろうな。ホームレスよりマシって感じの。
具体的にどんな小屋が理想か、写真みてみたい。
96名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 21:20:16 ID:77E0c9zZ
97名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 21:47:08 ID:vN/58yII
少し大きめの犬小屋を置いて 中を人間用にリフォーム ってのはどうかな?
98名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 21:49:28 ID:yGkhg31X
>これじゃ住めないし
俺はそれじゅうぶんだ

HLに比べれば天国
99名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 22:12:05 ID:Fy2jqMEb
みんな年齢いくつくらいなんだ?
 27で田舎の安い土地とか買ってたら なんだこいつわっておもわれるかなぁ
まあ気にしないけどね。
 購入後の収入源確保が一番の難題。   
100名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 22:49:57 ID:vN/58yII
>>99
大丈夫 その内「お前は先見の明が有った」と言われる日が来るさ
101名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 23:24:34 ID:YiIlLhnJ
狭い土地(50坪)ぐらいに
ぎりぎりの積水ホーム等の2階建てに住んでるひとも居る。
マンションに住んでる人も居る。

畑も何にもできなくて、殺風景な小さな庭が付いてるだけ。
周辺は住宅地なので焚き火もできない。
もちろんDIYで電動工具を使うとすぐ苦情
現金収入でしか住めない家なんか俺は価値無いと思ってる。
小さい手作りログハウスみたいなのに広い庭で畑を作る。
これが一番最高なんだよね。
35年ローン組んで銀行や不動産屋の餌食には絶対なりたくない。
102名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/15(木) 01:14:21 ID:8pjjwbDT
>>101
それに気が付かないで今地獄を見ている人がたくさん居るね。
103名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/15(木) 02:03:12 ID:TD2LMcTn
コンテナとかバスならいけるらしいが多分生きていけない
104名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/15(木) 02:44:13 ID:gvNpvk6T
数百坪の広い敷地に清流が流れてるような調整区域前に見たことある。200万円
くらいだったかな。
魚でもいれば釣りして食えるし、栗とか柿など植えてれば季節にただでご馳走
食える。>>101のように畑で自給自足もいいな。少ない貯金で死なずに生きて
行けそう。 健康でいるのは難しいかも知れないけど。
105名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/15(木) 05:35:04 ID:oL7TbTqR
飯場の移動便所にでも住めよ
犬小屋は動物用だが移動式便所は人間様用だし
移動出来る便所だから、近隣も役所もおk

ただし変質者として追い出される心配はある。
106名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/15(木) 09:40:27 ID:c3A4AHSB
35年ローン払って敷地ぎりぎりに建物建てて住むのって、ロマンも何も無いよね。
住むしか価値の無いマンションみたいなものだし。
それ買った時点で人生はつまらんものになるだろうね。

広い土地ってなんか夢があるんだよね。
どこに井戸掘ろうか?廃材でも置いておいて暇があったらガレージ作ろうかとか
畑はどこに作ろうかとかワクワクしない?
たとえ、犬小屋みたいな家でも良いね。
107名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/15(木) 10:45:59 ID:x4n1mELT
外から見ると粗末な小屋を作って 中は可能な限りの快適空間にし
入口に「個人用便所」または「大型猛犬用犬小屋」と看板を立てる。
108名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/15(木) 12:33:28 ID:luyHG8EL
>>107
それ良いアイデアだな。
109名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/15(木) 12:36:09 ID:YtcnU1nF
>>99
年金生活者だとそこはいいんだよね
110名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/19(月) 13:53:46 ID:9r2GHNdU
111名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/20(火) 08:24:04 ID:3J8ZGY65
別荘地は固定資産税のほかに管理費やらなにやらかかるよね。
>>110の物件は年4万以下というから別荘地としては安い方だが、他に水道とか
どうなんだろうか。

別荘地の特性上、オフシーズンは近所付き合いが無くひっそり暮らせそうだが、
行楽シーズンは人口密度が高くなって貧富の差によって過ごしにくくなりそうだ。
112名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/20(火) 19:49:21 ID:DYAlbSyO
>>101
同意
そんなとこ大金だしてすむくらいなら
都市部郊外の学生アパートやマンションにすむわ
少々古くても1万5千円ぐらいから
水洗で都市ガスの快適な物件たくさんあるし
仕事もたくさんあるし
昨今の野菜高騰といい
畑もできない、薪や木炭も使えないような家にすんでもしょうがないな
113名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/21(水) 16:17:53 ID:YBl0XwqL
俺は中国地方在住だから、安い不動産はたくさんまわりにある。
でもなあ、土地が人をしばるんだよなあ
持ち家だと人間関係ウざいぞぅ
賃貸の方が気楽だけど、どっちもどっちや!
114名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/21(水) 16:34:57 ID:YBl0XwqL
あとログハウス、やたらと安いけど、メンテ大変らしい
毎年二スを自分で塗らないといけないぞ!
115名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/22(木) 00:34:34 ID:MFBiwdGu
このスレに出てた500万で家が建つのはいいなあ。
どこか無料の土地ないだろうか?北海道とかの原野はなしだけど、どこかの田舎なら憧れる。
116名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/22(木) 09:43:52 ID:DjSAagu3
多分日本一安い土地 坪単価1034円 @高級でない別荘地
http://sumai.homes.co.jp/%E7%89%A9%E4%BB%B6%E8%A9%B3%E7%B4%B0/1103930002307/
117名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/22(木) 10:02:31 ID:v7JOieQf
労解後の収入源って何?
株とか国債の配当金だけではキツイよ。
警備とか日雇いの仕事もたまにやらないと
118名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/22(木) 10:12:28 ID:qFREA02b
>>112
都市部郊外でいちまんごせんえん、って・・・wwww
大阪都のおとですね

わかります

>>>101
>同意
>そんなとこ大金だしてすむくらいなら
>都市部郊外の学生アパートやマンションにすむわ
>少々古くても1万5千円ぐらいから
>水洗で都市ガスの快適な物件たくさんあるし
>仕事もたくさんあるし
>昨今の野菜高騰といい
>畑もできない、薪や木炭も使えないような家にすんでもしょうがないな
119名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/22(木) 11:18:58 ID:mCCh53XB
無料の土地はないが、50坪500万ならゴロゴロあるよ
120名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/22(木) 12:41:59 ID:24iH9iFe
自作ビールかー
121名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/22(木) 16:17:03 ID:S2GQ1V75
とにかく年金もらえるまでなんとかしのいで、土地だけ買っておいて
年金もらえる時期になって移るのが現実的か・・
122名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/23(金) 00:27:00 ID:K13HYN+u
年金を貰えるようになる頃には 体力が落ちている心配もあるので、
DIY的な住処作りなら 元気なうちにある程度進めておいた方が良いかも。
123名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/23(金) 12:35:09 ID:4q2loT15
>>121
正論
今のうち安い土地をある程度絞って、時期がきたら買うのが得策ですかね。
124名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/23(金) 16:09:30 ID:2eCoAR2x
市営住宅に入居したほうがよくね?
市営住宅って意外に一等地にあるし
エアコンないから付けないと駄目だが、エアコンなんか工事費込みで5万
もあればつくしな!
俺はクソ田舎に住んで不自由するよりも市営住宅に住んだほうがいい!
125名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/23(金) 22:26:51 ID:nJXTh8PU
便利な所で小さくなって生活するよりも 不便な所でノビノビ生活する方が
自由を感じられそうだ〜〜〜   と 思うのだが。
市営住宅では 天気が良い時に外へ出て 裸になって日光浴などしていたら
変質者に見られそうだ。
それが出来るような場所が本当の一等地だと思うべし。
126名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/24(土) 00:08:00 ID:m/g+NBKN
500万か・・・。
千葉茨城だな。
127名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/24(土) 01:20:22 ID:i9+01qrK
無料の土地をくれる自治体って前あったけど今はどうなんだろ。
128名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/24(土) 20:22:01 ID:7ddOftmg
タダより高い物はない
129名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 04:48:49 ID:yJzHxENR
無職のオッサンがプレハブやコンテナで暮らしてたら
近所の住民に警戒されないか?
130名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 07:09:09 ID:ITN4HlDe
俺が住んでいる地域には家付きで480万円の物件があった
更地に戻すのにお金がかかるからそのまま売ってるだけなんだけどプレハブやコンテナで暮らすくらいなら
いっそのことそういう物件を購入して住んだほうがいいかもしれないね
131名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 10:43:02 ID:SGJEwWdj
そんなお金がるなら
家賃1万2万のアパートでいいじゃないか
132名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 10:43:59 ID:DPZYFkQ3
>>129
警戒なんかどうでもいいよ
自分の土地なんだから
133名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 10:57:38 ID:rPFOzHse
>>122
大工にでも成か・・・・
134名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 11:17:48 ID:ITN4HlDe
今更言うまでもないことだけど仕事したくね〜〜〜
誰からも必要とされることもなく誰からも相手にされることもない一生でいいから
このままひっそりと暮らしていきたいわ〜
他人とコミュニケーションをとる意志がなければそれほどお金がかからないってことに最近気がついた
135名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 11:20:39 ID:G2QEfZqO
>>131
家賃2万円でも それにガス電気水道その他を合わせ それを毎月毎年払い
それを死ぬまで続けたら 合計いくらになる?
そして 自分の物になるのは領収書というカミッペラだけ。
136名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 11:31:02 ID:SGJEwWdj
ログハウスは電気も水道も必然的に無いわけだよ

アパートを借りるなら電気水道を契約するかどうか
こちらが選択できる

137名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 11:46:13 ID:G2QEfZqO
>>136
そりゃそうだが アパートに入ってガス水道電気は不要 っていうのもね〜〜。
大家さんが気味悪がって追い出されそう。
138名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 19:11:52 ID:ZxrgBquh
>>127
まだやってる。
というかエスカレートして住宅までくれることになったw
http://www.shibetsutown.jp/pdf/kikaku/sokusinzyutaku.pdf
139名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 23:12:15 ID:y2sBt6c4
>134
そうなんだよね、他人と関わらないこととすれば
かなりの節約になる。
140名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 00:44:42 ID:n/w0++3Q
もともと人間嫌いだから、田舎でひっそり暮らしてもいいんだけど、田舎のが人間関係きついかな。
141名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 01:13:04 ID:XjoqNy24
>>140
田舎暮らしだけど近所の人とは仲良くやってるよ
ただし町内会の某グループがあって様々な口実を作っては定期的に数人でお金を徴収にやってくるんだ
もちろん町内会費は払ってるんだけどそれ以外も当然のように要求してくる
しかも俺が班長なのでその班の人数分ね
断ると顔を真っ赤にしてお前らは納税の義務を怠ってるだの市役所に苦情を言ってくるだの
警察に訴えるだの裁判おこすだのといろいろと罵声をあびせてくる
今のところ田舎だということで特に迷惑を被っているのはこのくらいだな
142名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 03:16:48 ID:gwTMbnvc
>>141
基地外みたいな奴らだな。
大丈夫なのか?

俺はひとりでのんびり過ごしたいから、田舎は無理なのかな。
143名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 03:28:26 ID:2Fh7AeMr
俺千葉で田舎暮らしだけどそんな奴ら来ないよ。
144名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 03:30:28 ID:NWOxU0Lu
>>142
普通のいわゆる田舎では 健康的な暮らしは困難かも
だから 助け合いの精神も薄れたド田舎の方が良いよ。
145名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 03:37:24 ID:2Fh7AeMr
さて、どれにするか?

1.ボロアパート 3万×12ヶ月×30年=1080万

2.土地300万+平屋新築600万=900万

3.中古住宅400万+リフォーム200万

4.100万の安い土地(建築不可)にプレハブ小屋100万。
146名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 05:21:27 ID:fDlA0QNh
俺が住んでるのは築25年の3LDKで380万。駅徒歩7分。
既に大規模修繕を経験。
一軒家は町内会とかめんどくさそう。
街中でも町内会が残ってる所は面倒くさい。古株が何でも仕切り
入院したときの見舞金の額まで指定されている所がある。
こういうのは助け合いの精神と言うより悪しき慣習で現代にそぐわない。
147名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 10:31:42 ID:fLenKkf0
いろいろ考えると、建物不可の土地で
バラックがいいのかな。
隣近所はないし、付き合いの面倒もなし

148名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 10:32:42 ID:fLenKkf0
一人町内会w
149名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 11:14:33 ID:76W4YLyF
>>145
@は 月々の出費は少ないので まとまったお金を用意できない人には
   良いプランに見えるが 既にボロアパートになっている建物に
   これから30年居られる可能性は低く 結局何度かは引っ越しが必要。
   そしてその度に保証人を用意できるかどうか・・・

A  余裕で900万を用意できるような人なら 否定する理由は無い。

B  新築よりは安く済ませられるので 物件次第で良いかも。
   それでも 無理してやっと購入という事なら その後の生活に
   不安が生じる心配が残る。

C  出費が少なくて済み その上固定資産税もわずかなので 浮いた分で
   毎日美味いものを食べられ クルマの維持費にも廻せるので 色々と
   余裕が出来 楽しい余生を送れる。
   そして 一番のメリットは 周囲から変人扱いされ 「あそこの人には
   近寄らないようにしよう」という空気が生まれ 町内会加入の御誘いも
   かからず 良い意味での村八分にされ>>141のような心配が無くなる。
150名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/27(火) 15:32:17 ID:HMjNmOcK
   毎日美味いものを食べられ クルマの維持費にも廻せるので 色々と
   余裕が出来 楽しい余生を送れる。

違うだろwww
151名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/27(火) 18:05:46 ID:HMjNmOcK
建物不可の土地に町内会なんてあるのか?
152名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/27(火) 20:25:45 ID:FpMgTdjP
家を持つために貯金を使い切ってしまったり ローンを抱えたりすれば
その後の生活に余裕など出来ないと思うけど?

町内会があるかどうかは その周辺の環境によって色々かと思います。
153名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/27(火) 21:44:32 ID:TSgLvB2e
だね
154名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/28(水) 02:21:49 ID:YN1fOqQr
プレハブとか改造コンテナに住んでる奴に町内会なんて来ないよ。
むしろ変人扱いされて隔離される。
155名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/28(水) 08:19:03 ID:j1eRAni5
賃貸のほうが引越しできるから気楽だよ
家を買うと長くすむから、どうしても人間関係ができてしまう
うっとうしいから、賃貸で気楽に暮らすほうがいいよ
156名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/28(水) 11:13:55 ID:89CyfSjG
>>155
その通りだと思います 私もしばらく前まではそう思ってました。

ただ “気楽に引っ越し”を繰り返せるのは 若い間で しかも安定した
収入がある間だけかも知れない と思うようになりました。
貴方が家やアパートを貸す側の立場になって考えた場合 高年齢の独り者や
保証人を用意できないような人にも 気楽に貸せますか? 何かあった場合
貴方が色々と面倒を見なければならない事になりますが・・・

「家を買うと長く住むから、どうしても人間関係ができてしまう 」というのは
普通の土地にある普通の家を買った場合で このスレでの流れではちょっと違うかも。
157名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/28(水) 12:34:51 ID:j1eRAni5
言うことはよく分かる
しかし無人の原野には住めないぜ
田舎暮らしといっても限度があるし?

話は変わるがUR住宅が民主党の仕分けの対象になったな
保証人なしで借りれたのだが、廃止されるのかもな?
URの職員の給料が、国家公務員より高いとも指摘されてた
158名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/28(水) 16:17:40 ID:UMFqojvt
>>156
その通りでしょ

建築不能地域では人家はないだろうし
人間関係は出きないだろう
159名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/28(水) 16:48:03 ID:8MOqP94t
近所との人間関係なんて作りたくないわ
俺なんかおばさん連中から嫌われるオーラの漂ってる人間だからいずれは人付き合いの不要なところで暮らしたい
独身だし結婚願望ゼロだから両親が数十年度死んだら一人ぼっち確定
なんていうんだろう、俺ってマジで人間嫌いなんだわ
160名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/28(水) 16:52:17 ID:UMFqojvt
対人恐怖のメンヘラだから
>>159同意
161かばわ(2チャンのドン):2010/04/28(水) 16:53:33 ID:4S17Ey5a
162名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/28(水) 21:25:14 ID:505uZzVl
>>106
遅レスだが、35年ローンは子供部屋の為にしょうがなく組んでる人も多いのよ
163名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/28(水) 22:22:59 ID:UMFqojvt
バラックなら子供部屋増設もすぐだろw
164名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/28(水) 23:57:45 ID:505uZzVl
あはは(w まあ実態って言うか現状の悲しさを語ったまで(w
165名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/29(木) 00:00:26 ID:8MOqP94t
子供どころか結婚するつもりがないから子供部屋なんてどうでもいい
166名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/29(木) 00:27:46 ID:uHAws3fL
×するつもりがない
○できない
167名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/30(金) 07:23:50 ID:eSskWF9z
私はHLさん、お元気ですか?
適地を探し中ですが中々です。

公衆トイレがあるかというのがネックですね
私はHLさんさんは常用のトイレが閉鎖された場合のことは
考えていますか?
水道だけは引くとか。。。
168名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/30(金) 13:55:10 ID:S3eAaRHS
すげー田舎で広い土地持っているなら
浄化槽で濾過してため池作ってそこに流すという方法もある。
169名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/30(金) 17:22:26 ID:Lu6MaNcF
俺はこういうのに決めた。

http://www.purehabu.jp/hp-2/sub-7.html

170名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/02(日) 09:53:21 ID:ht+hE+Hn
プレハブは安い
でも山の中とか嫌だな
車は乗ってるけど、市街地で駅近くがいいわ、たとえ地方でもね
地方都市で、そこそこ市街地なら、車なしで
50cc原付でも暮らせるよ
171名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/02(日) 12:19:48 ID:QZPiz+4i
そしたら調整地域かー
172名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/04(火) 15:35:23 ID:yOI0lGZ3
駅近くの土地にプレハブ置いて住んでたら
変人扱いされないかな?
173名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 09:04:39 ID:4Ox32zyr
お前ら、田舎暮らしにあこがれてるが
まさかペーパードライバーじゃないよな?
軽トラでもいいが、車は必需品だぜ!
車検・保険・ガソリン・・・田舎も金かかるのは分かってるよな?
174名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 16:18:10 ID:t1iNm5GX
中古の軽のバン買えばいいんだよ
というか今乗ってるのもアルトバンだけど
自動車税は4000円だし、車検なんて5万でお釣りが来る

それすらも金を掛けたくないっていうと
ほとんど引き篭もりか、世捨て人の生活になってしまう
175名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 18:24:35 ID:VTjvLM+I
そんな生活送っていて結婚、子供、マイホーム購入、子供のお受験
みたいなイベントが発生したらどうするの?
金足りないじゃん。
176前スレ・本スレ1:2010/05/05(水) 18:29:56 ID:CXeHYt8C
>>175 
ここはそういうイベントとは基本無縁な人のスレですからw
177名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 21:57:44 ID:pCSUZPKM
田舎じゃなくても青梅や八王子の奥地は十分安いよ。車?バイクで我慢しろ。
178名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/08(土) 09:41:21 ID:QA29Aa/N
八王子の奥地って言っても、土地高いだろ?
東京周辺は無理じゃね?
179名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/08(土) 10:20:07 ID:VcxUdE3v
5月7日関西テレビ、森田実氏
 
「私は政府関係者と議論したんですけどね。徳之島は生活が苦しいんだ。
 お金を出せば、妥協できる。受け入れてくれると言う考え方が、ものすごく
 強いのですよ。政府の側に。ですから一人、2000万円出せば、全島民に
 出せば納得してくれるはずだと言うことを、議論しているわけですよ」

http://www.youtube.com/watch?v=TS0qe9yF1z4
180名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/08(土) 10:43:21 ID:Dp0SJnmD
>>175
子供手当てがあるし、土地買ってテント建てるんだから立派な「マイホーム購入」だろ
お受験はさすがに無理でも中学受験から私立中学は可能だろ
いや、お受験でも国立小学校なら可能
くじ引きで当たるヒキの強さは必要だが


181名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/08(土) 16:27:04 ID:/lYUm7gT
>>180
暑さでやられたか?w
テントから通学させるレベルなら子供作らんし
普通結婚もしない
182名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/10(月) 22:04:26 ID:OyQmi9Ct
おまいら結婚しないの?
183名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/11(火) 10:12:46 ID:5FkmGH8V
ほったてごや
184名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/11(火) 20:40:59 ID:Hi2gpuJE
>>182
結婚する/出来るような香具師はこのスレに適合しないだろうw
185名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/12(水) 19:49:21 ID:mBLw+HPc
ほったてごや っていい響きだな
186名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/13(木) 11:27:06 ID:HOD/u6t8
市営住宅に住むのが、結局は一番安上がりなんだよ!
187名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/13(木) 21:04:52 ID:6g+SC4qb
共産か公明に知り合いが居ないと、なかなか入れないみたいだけどな。
188名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/14(金) 16:02:04 ID:3UxBQkvR
 今さらかもしれんが、土地だけの所に住所地として登録できるの?
住所がなくては原付も買えないお。
189名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/15(土) 07:01:50 ID:giJ4UvYY
ミニ戸建てかアキュラホームの500万住宅でok
190名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/15(土) 20:42:43 ID:PZB8yXbG
アキュラホーム
アキュラホームは5月25日までの期間限定で、本体価格550万円の一戸建て住宅「新すまい55」を販売する。延べ床面積48.74m2平屋建てと、同60.39m2二階建ての2タイプを用意する。
Webサイトを利用した販売方法で人件費を削減し、価格に反映させた。

ひと月3万円家賃を払うとすると一年で36万円。550÷36で計算すると15年弱ということになります。
無料の土地があって、15年以上住むなら550万の家を新築する方がお得かもしれない・・・。
税金のこともあるけど、やはり、一軒家の魅力は捨てがたい。
それに、今回は3万で計算したけど、ひと月3万の家賃ではすまないからね。

あとは土地が無料で手に入るかどうか・・・。
191名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/16(日) 09:46:58 ID:Nxn/8wtJ

テントか掘っ立て小屋が筋だろw

550万て何だよwwwww
192名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/16(日) 10:52:22 ID:aONP/E2N
お前だけだよ、筋なのは。みんなこのくらいは金持ってるよwwww
193名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/16(日) 11:29:05 ID:Nxn/8wtJ
無職ダメで500あれば、無職ダメとは言わないと思うがなぁ
194名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/16(日) 12:00:30 ID:Nxn/8wtJ
まぁ 普通の人でプライドを満足するために
見下しにきてるんだろうね。
195名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/16(日) 16:27:34 ID:mTTAaNF4
だね
196名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/16(日) 16:45:08 ID:x5vAPnUQ
仕事してても満たされてないんだろうな
197名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/16(日) 22:23:45 ID:1PoOWVY5
ん〜? 普通に仕事してて1千万円くらいは貯めたけど、結局はちょっと前に
退職しちゃったって住人も少なくないんじゃないの?
198名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/16(日) 23:19:36 ID:NKpWGPjM
ほんとの無職ダメはまともな定職に就いたkとがないだろ
俺がそうだが
199名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/16(日) 23:39:23 ID:1PoOWVY5
「コアなリアルダメしか来ちゃいけない」って規則がある訳じゃないし色々な人が居るでしょ
200名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/16(日) 23:47:01 ID:NKpWGPjM
1000マソ持ちに俺はダメとか言われてもなぁ。。。
1000マンなんかあったら卒倒するぜ
201名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/17(月) 00:29:22 ID:3w1V6jk3
多少金なきゃ無職生活できないだろうし、
1000万は無理だとしてもある中で建設的な意見を言い合うべきであって、
全くないならそれでいいけど、それでも建設的な意見を言ったらどうだ?
202名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/20(木) 18:40:40 ID:VFQMPFyv
私はHL?さん、元気かな?
203名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/21(金) 19:30:50 ID:9Xyx0l+/
すごいよな、電気自給自足してるし
食い物も自給自足すればお金もほとんどいらないな
見習わないとな
204名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 11:56:04 ID:sRlFHnTz
>>203
尊敬します、自分の模範ですね。
205名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 15:36:21 ID:kannjVjh
飯田線の「超」無人駅前に一戸建て買ったらいいんじゃないか。
夢の駅前一等地生活だ。
206名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 17:09:11 ID:1jMdh47i
>>205
ツマソネ
207名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 23:31:29 ID:W28zDdAw
>>203
米とか作るの大変じゃないの?
208名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 19:33:44 ID:ooj1mzBe
食料だけは街に依存しないとだめだろ
209名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 21:08:03 ID:YmMpjsGL
泣きながら自作したサツマイモを食べる
210名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 21:49:42 ID:hhcJlRy7
私はHL?さん、元気かな?
病気とかされてないでしょうか。。。。
211名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 21:50:59 ID:hhcJlRy7
>209
泣く必要はないがw
野菜作りには多少の敷地もいるな
212名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 22:00:52 ID:hhcJlRy7
米だけはどうしても外部から仕入れないといけないね
213名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/02(水) 00:40:31 ID:ITtA8hHK
>>202
病気でもしてなきゃいいね
214私はホームレス?:2010/06/02(水) 23:38:06 ID:tsH0cgd1
やっと規制解除です
ハイハイ元気でやっております

>>167
私の場合はトイレはポータブルタイプを用意してありますし
クルマ有りの生活なので 公衆トイレまでの距離にはかなり
自由度が有ります 

訳ありの土地という事で あくまでも仮設の家(?)という形態を
守っていた方が良いだろうと思い やはり水道を引いたり井戸を掘ったり
するのは 何かの時に不利になる材料になるので 今は考えていません
少しでも生活を快適にする というよりも 多少の不自由は逆に楽しむ
という考えです
先日固定資産税1年分を納めましたが たった8千円弱でした(笑い)
アパートに住んでいたら 毎月数万円・・・
215名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/03(木) 16:56:24 ID:7j7qdQ28
>>214
只の土地に住所として、車購入の際の車庫証明として登録できるんですか?

ネット上恐縮ですが、貴方と出会えた事を大変うれしく思います。
216名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/03(木) 17:15:00 ID:+JdgOT6A
車庫証明ってその土地が名義人のものかだけでしょ?
住民票登録地とか関連してたっけ?
217私はホームレス?:2010/06/03(木) 22:41:00 ID:oy2LQihr
>>215 >>216
私の場合は 正式な住所や車庫証明の駐車場などは未だ元居た所にあるので
今のところは問題は起きていません 尚そこには現在弟が住んでいて ときどき
郵便物を取りに行ったりしていますが 住んでいない処に住民表を残して
いる事の方が 本当はおかしな事なんですよね

実際に生活を営んでいる所に住民票を置くのが本来の姿だと 自分では思っています
なので その内いつかはココを正式な住所にしたいのですが その辺の手続きが
スムーズに進められるかどうか なんとなく不安が残り 先延ばしになっているのです
218名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/05(土) 00:12:29 ID:QrJIcduW
 >>217私はホームレス?さん
いつも親切なレスありがとうございまうす。
 素朴な疑問なんですけど、物件買うとき不動産屋に一人でいきました?
また下見とか入念にしたのでしょうか?
 あと、不動産屋とどんなコミュニケーションとりましたか?
(この土地で何するんですか?あんた何者ですか?等々)
219私はホームレス?:2010/06/05(土) 01:01:34 ID:N/23f0y6
>>218
直接の現地見学です(独りで)
不動産屋が現地に簡単な仮説事務所を置いて 待機している感じでしたので
最初に見に行ったときは 押し売りされるのを嫌って 誰もいない真夜中に行きました
その時は 周囲に家も見えない真っ暗な森の中で 不気味な感じで あまり
良い印象は受けませんでした
その後気になって もう1度今度は明るい日中に行ってみた所 日当たりも良くて
周囲に家が見えないのが逆に気に入って 案外悪くないかも・・ と思いながら
決めないまま帰ってきたところ セールスの人が電話してきたりして 結局
購入ということになりました
土地を買うなど初めてのことで 勇気が要りましたが そのセールスの人の『押し』が
今になっては良かったようにも思います

土地の使用途としては 当時はトレーラーハウスを置くことを考えていたので そのまま
正直に話して 特に何も問題はありませんでした

少し不安だった事は 分譲地だったので 周囲の他の土地がどういう使われ方をされるか
ということです すぐ隣の土地がスクラップ置き場などになる事もある訳で 心配は
ありましたが 結局それは取り越し苦労でした
220名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/05(土) 15:35:55 ID:Gt5B23fH
>>219
発電とか蓄電を聞きたいです。
221名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/05(土) 18:14:21 ID:QrJIcduW
>>219
レスありがとうございます。
 やっぱり下見は大事ですね。今日私が気に入った物件まで下見に(山岳地帯)
行ったんですが、近所にゴミ屋敷?(ゴミでできた山みたいになってた)
があり、あまりの不気味さに不快な気持ちになりました。
その近くに偏屈そうな爺さんがゴミをロープで固定したりしていましたので、
おそらく彼が屋敷の主人ではないかと思います。
 また、その他には近所の人達が集まって、草刈などの作業もしていたので、
それなりに町内でのコミュにケーションとかも重要になるのではないかと危惧しました。
言うまでもなくゴミ屋敷の主人は草刈に参加している様子はなかったですW
 もう少し幅広く検討してみます。
長文スマンソ
222私はホームレス?:2010/06/05(土) 18:54:33 ID:7BvwYl79
>>220
あまり知識が無いままやってますが 基本的には ソーラーパネル→コントローラー
→バッテリー→インバーター→電化製品  でOK

「いかに電気を作るか」以前に「いかに電気に頼らないで生活するか」 あるいは
「いかに消費電力を小さくするか」 のほうが重要かと思います
簡素な小屋での最低限のシンプル生活だったら 乾電池使用のLEDランタンと
ポータブルラジオ それにカセットガス使用のコンロでもあれば十分始められます
223名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/05(土) 21:29:31 ID:3fMIt1Y+
軽自動車の「スズキ」もプレハブやミニハウスを出してるんだね。
残念ながら、このサイトには価格は載ってないけど。
徹底して庶民を対象にした商売ってか商品展開だね。

ttp://www.boukenya.com/TOSOEX/minihouse.html
224名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/05(土) 22:31:19 ID:aaWlklel
スズキは 以前はログハウスの販売もやっていたんだが
いつの間にかやめてしまった
225名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/06(日) 00:07:34 ID:R9ePClva
ミニハウスが十分に安いからかな?
226名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/06(日) 08:25:48 ID:ryw+eN4z
ログハウスは無垢材を使うので 確かに割高になるね。
大きさによっては独りでもコツコツ組み立てられるというメリットは大きいが。
227名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/06(日) 08:39:08 ID:2I1LgpsJ
ttp://okasho.ocnk.net/product-list/58
スズキハウスはやはり見た目がいいプレハブは
高くなるな
一応トイレや水周りもオプションであるみたいだが
いくらぐらいなんだろう
228名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/07(月) 00:50:17 ID:MphA4TUs
>>190
奥行き5mの土地に建てられるかな?
建てられても550万プラス300万くらいかかるよね・・・
229名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/07(月) 10:55:47 ID:M0pZsWO5
>>221
色々な土地を見て歩くのは無駄にはなりません。
その度に 自分の土地選びに必要な条件が何か・・が見えてきます。
それを並べたリストを作っておくと 後の行動に大いに役立つと思います。
230名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/09(水) 23:10:42 ID:pQYpcTEi
若干スレ違いかもしれんが、知識として知っておきたいのでレスします。
知り合いから聞いたんだが、土地って売るときは二束三文にもならんくて、
売り手がつくまで固定資産税払い続けなにゃらんって本当かい?
 無職童貞より。
231名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/09(水) 23:17:31 ID:7tkd+FlW
安く買って高く売っている奴もいる。
条件次第。
232名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/10(木) 01:30:36 ID:xi6UD/nF
>>222
洗濯はどうされていますか?
233私はホームレス?:2010/06/10(木) 11:53:47 ID:UMF3ZLWx
水が冷たくない季節は少量なら手洗いもしますが 定期的に行く
スーパー銭湯の駐車場内にコインランドリーがあるので 最近は
量を貯めて そこを利用することが多くなってきました
お風呂に入って出てくると 丁度乾燥まで完了 安くはありませんが
確かに楽で 楽な方に流されていく自分に これでイイのだろうか?
と 少し疑問を感じるときがあります (笑い)
234名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/10(木) 18:44:22 ID:EF9UqLMk
>>230
文中の「売り手がつくまで・・」は「買い手がつくまで」の間違いかと思いますが
親からの相続の土地を持っている人が その土地を使う予定もないのに
固定資産税を払い続けるのがいやで 安くてもいいから手放したい ってことあるね

そういう土地で気に入るような物件を見つけられればいいのだが・・・
235名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/10(木) 19:02:35 ID:zzrnOJRh
このスレもおもろい
【その日暮らし】 プレハブ平屋建てに住んでる一人暮らし
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1220162331
236名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 12:12:34 ID:MIqBxTkK
目をつけてたとこが次々と売れるな
やはり安くてそこそこ住めそうな今風の家のところは速攻でうれるな
皆考えることは同じか60万で売ってたから買おうとおもったのに・・・
237名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 15:30:45 ID:nzqIFJlS
60万  ?
238名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 18:13:19 ID:z3Tw66vO
土地や住居買う時って、車買う時みたいに、手数料みたいなん
掛かるんですか?
239名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 21:44:47 ID:AGH7qoWL
名義変更の登記費用は 確か買い主が払うんだよね
測量の費用も必要かも。

240名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/16(水) 17:06:27 ID:JAi2oW0h
>>233さんは井戸だけは掘るとか考えませんか?
自分で掘る方法があるとかサイトでありました。
241名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/16(水) 22:48:57 ID:GVELlpJA
>>240
盛り土で造成した土地なので かなり深く掘らなければならないと思います
安心して飲める水が出るかどうか そしてポンプの電源など考えると
なかなかその気になれない状態です
242名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/17(木) 00:07:55 ID:t3bC7NGv
>>241
昔の手できこきこやるような井戸は難しいのかな?
電気で揚げるのは面倒ですね
243名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/17(木) 12:13:55 ID:8q8wpxhD
>>242
昔 田舎に行くと良く在った井戸は マンホールの様な太い管がドーンとあって
その上には ヤジロベイを半分にしたようなタイプのシーソータイプ(?)か
滑車を使ってロープを引っ張るタイプの物で桶で水をくみ上げるタイプを良く見たね
子供の頃はその井戸を上から覗き込むのが怖かったが 夏になるとスイカをそのまま
中に浮かべて冷やしたりしていた
その後レバーでギコギコやるポンプの時代になったかな?

最近は 地面の中に注射針を差し込んで モーターで吸い上げるという感じでしょうかね?
井戸の知識はあまり無いのですが 地下水が流れる水脈に当たらなければならないんですよね
真夏に しびれるような冷たくておいしい井戸水を飲めるようになったら魅力ですねー
244名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/18(金) 14:02:56 ID:WiGzbJ+r
無料のキャンプ場がたまにあるから、そうゆう所で経験つんで
判断しても良さそうだな。
245名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/18(金) 23:48:51 ID:2hNdp0KS
私は シーズンオフの 誰も来ない静かなキャンプ場で 独り静かに
時を過ごすのが ささやかな楽しみでした。
奥日光の中禅寺湖のほとりのキャンプ場など 最高の穴場。
246名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/19(土) 15:35:14 ID:rWi7YveA
>>243
自分の土地に小川とか、用水路が通っていると
自作の野菜とかの水には困らないよね
247名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/19(土) 17:10:08 ID:AIXJDtrY
土地約300坪 300万くらいで 調整区域
の物件がるんだが固定資産税とかいくらかかるんだ?
目安みたいなんあるのでつか?
もしかしてすれちがいかな 
248名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/19(土) 17:30:04 ID:TA7pxNG4
>>247
現況地目にもよるし、崖とかあったりすると安くなる。
調整区域だと都市計画税がかからない。
249名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/19(土) 17:40:24 ID:KwGmMXnV
あと20万ほど頑張ってプラスしてプレハブ建てろよ
生活も優雅に 事務所かな?と思うし恥も軽減
250名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/19(土) 23:01:33 ID:dzKDt+Rb
>>247
140坪+私道の調整区域の土地を持ってます 年8000円弱を払ってます。
251名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 20:35:26 ID:4P6c6obh
競売や官公庁オークションは安いな
田舎の土地だと半値以下の捨て値みたいな感じだが
更地だとさすがに危険は少なそうだが
252名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/21(月) 17:30:30 ID:oMAEISpP
そういう土地を買って 仮に全面にカーペットを敷いたら
多分カーペット代の方が高くなるでしょう。
 
つまり 土地は場所によってはカーペットを買う感覚で・・・の買い物かも。
253名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/21(月) 23:37:44 ID:GwcvbG7u
どれもこれもうさんくさい物件に思えて選べねー。
254名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/21(月) 23:59:56 ID:aY+HDFOH
なかなか難しそうですネー
でも その位慎重で良いのかも。
255名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/24(木) 17:25:03 ID:xYfgEi5S
最低限必要なのは水場があるか、アクセスできる距離かによるね
専用ペットボトルを購入すると水が買えるようなところもあるようだが
高そうだし、いつまで続くか?だね

余裕があれば発電で携帯かPCのバッテリー充電
256名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/24(木) 22:28:48 ID:6LFi39d0
最近 HONDAがカセットガス使用の発電機を売り出した。
オッ やっと無音の発電機が出たか と喜んだが
結局はエンジンを動かす燃料にガスを使うだけで ガッカリ。
257名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 00:00:02 ID:Z1iaFvt/
私はホームレス? さんでしたか、ジェントスのLEDランタンEX-777XP?
を使っていましたよね?
明るすぎて電池が持たない気がするのですが、使用感はどうでしょうか。
暗くても長持ちする物が希望です。
258私はホームレス?:2010/06/25(金) 09:44:40 ID:wJsr2cST
>>257
大いに気に入っていて 予備も含めて3個も買い込んでしまいました
明るさは2段階あって 新しい電池を入れてしばらくは弱の方で十分です
その場合 電池の持ちは倍になりますし
大まかな感覚では 1日5時間位点けても10日位はその明るさで使えるようです
その後は少しづつ暗くなっていきますが あとはどこまで我慢するかによってですが
暗くても良いなら まだ1週間位はいけそうです

あまり良い事ばかり書くとメーカーのまわし者のようになってしまいますが
他に気に入っている面は 電球色なので光が柔らかい事 それとフードを外して
逆さに吊るすと 他のランタンの様な変な影がどこにも出来ない事

別棟の物置などで 夜何か探したりする時にも 天井にフックだけを用意しておいて
必要な時だけ持ち込めば済むので 結構役に立ってますよ

電池が単一なので 電池そのものの価格がもっと安くなれば助かるのですが・・

>>222に書きましたように ソーラーパネルでの発電や燃料を使った発電機を
考える前の段階なら このランタンでスタートさせるのも良いかと思いますネ

259名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 12:06:26 ID:TMDhym4U
>>258
ありがとうございます。
暗くていいのでEX-737NX を購入予定にしました。
260名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/25(金) 15:05:23 ID:TqfM0hK+
>>258
乾電池も充電できますよ

261私はホームレス?:2010/06/25(金) 22:30:27 ID:n1hiGuMU
>>259
本を読めるほどの明るさじゃなくてOKなら 737NXで良いかも
もう少し明るい747SRもありますが これは青白い光ですね

>>260
そうですね ただ電池の充電はかなり時間がかかるのが少し問題かな?
モバイルタイプのPCなどは 昼間充電しながら使えば 夜 生活用の
バッテリーがダウンしても しばらくは使えるので役に立ってます
262名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/27(日) 17:52:42 ID:uxzsz5Ze
>>261
モバイルとか動かしたい場合は100v変換して駆動してますか?
バッテリーから直だと難しい希ガス
263名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/27(日) 20:19:24 ID:uxzsz5Ze
737NXきました。
これで十分な明るさだと思います。

264私はホームレス?:2010/06/27(日) 22:59:04 ID:vzmpX0+i
>>262
12Vの液晶TVなどはコントローラーからそのまま で使えますが
私のPCは16Vなので 一度100Vに変えてから使ってます

12VからDCのまま16Vにする方法ってあるのでしょうかね そう簡単な事ではないのかも・・
知識不足です
265名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/28(月) 11:15:51 ID:X6uxvsTz
16Vに12V入れても作動しないかな?w
266名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/28(月) 11:43:27 ID:X6uxvsTz
ちなみに>>264さんの太陽電池パネルの大きさってどれくらいでしょうか?
267私はホームレス?:2010/06/28(月) 22:11:24 ID:1h+JI29u
パネルの大きさというより 発電W数の事かと思いますが
合計で300W程です
最初は55W1枚から始めました
268名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 01:05:54 ID:AWgpbq8A
おすすめのパネルがありましたら教えてください
269私はホームレス?:2010/06/29(火) 11:36:57 ID:/7Bf1Ghy
>>268
無計画で買い足したり 中古をオークションで見つけて買ったり・・
こんな感じなので 特にオススメはありませんが
最初に買った55Wのパネルは10年位前で4万5千円位したのに 2年位前に買った
165Wのパネルは6万5千円位でしたので だいぶ買いやすくなってきたかも知れません
色々調べてみて下さい

>>265
それ 実際にやってみたらどうなるんでしょうね 怖くて出来ない (笑い)
270名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 12:19:51 ID:Q65VZ+BK
300Wあれば小型冷蔵庫が使えますね
バッテリーにもよるでしょうけど
271名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 17:06:16 ID:NtVjpAiM
>>265
ラジオとかならOKなんでけどPCの場合は規定電圧以下だと
落ちたりするだろうね
272私はホームレス?:2010/06/29(火) 22:48:02 ID:OPXKNEwh
>>270
冷蔵庫っていうのは 意外と電気大食い製品なんですよ というのは
時間当たりの電力消費量は大した事なくても 冷蔵庫は 普通は
24時間使いっぱなしでしょう?
なので 冷蔵庫はLPガスを使うタイプの物を使ってます

>>271
落ちるだけで済めば良いけど 取り返しがつかない異常発生・・・
なんてことは無いのでしょうか PCは高価な物なのでネ
273名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 22:58:45 ID:NtVjpAiM
LPガス冷蔵庫て小さなボンベでどの程度の期間運転できるものですか?
274私はホームレス?:2010/06/30(水) 02:26:21 ID:d5EReCsi
説明書では カセットボンベ1本で24時間などと書いてあったような・・
でも炎の調節で大きく変化すると思います
それよりも 留守中や就寝中にガス欠になる心配を常に抱える事になるので
私は8キロのプロパンボンベを使っていて 40日位はOKという感じです
275名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/30(水) 10:42:19 ID:qHxQi1TB
8kボンベって費用はどれくらいなんだろ
276私はホームレス?:2010/06/30(水) 11:53:15 ID:50B7P7/1
配管無しで直接ゴムホースをつないで使えるのは 法律上8Kまでらしい
(もしかしたら10K以上は×という意味かも)
それでガスの値段は2320円払ってます つまり1K290円
277名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/30(水) 12:12:01 ID:rDJA2jrW
>>276
検索したらボンベは買取らされることが多くその場合定期的に耐圧検査が必要
ガス屋が貸してくれているならいいですね。

http://www.pureko.co.jp/bodo_thumb.jpg
ボートハウス、最初はこれくらいでいいかなぁ
278名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/30(水) 12:25:14 ID:rDJA2jrW
ボードラックの間違え、レンタル屋さんのものですが探せば販売もあるでしょう。
四周がさえぎられて、床に何か敷けば一応滞在可能ですからね
279名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/30(水) 14:27:00 ID:+bzJZuSv
河川敷に設置したら 豪邸扱いされそうだ。
280名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/30(水) 19:17:02 ID:ehumI7pH
私はホームレス? さんみたいに
車持ちで、しかも少しずつ物を移動しながら
移転先に生活の本拠を移すのが理想だねぇ

目立たないか、周りに人家が無ければいいけど
いきなりテントみたいのが建って人が住み始めたら
アレかも知れない
281名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/05(月) 11:24:10 ID:5lNsvrsC
家が無い土地への住民登録について
     ↓
   http://questionbox.jp.msn.com/qa5951293.html

参考になるかな?
282名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/21(水) 15:55:23 ID:k6/E4VLb
私はホームレス? さん
暑いですが元気ですか?
283名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/21(水) 16:13:53 ID:cP4jK7Pf
田舎は空き家が多いよ
20年前から30年前の一戸建てなら、500万で買えるよ
ちょっと踏ん張って買えば、普通に暮らせるぜ
ホームレスとかバカバカしいわ
284名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/21(水) 19:43:01 ID:f9Umpbdf
高いなぁ500って
285名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/21(水) 20:03:47 ID:r4AEnccc
500万も出せない人は、少々面倒だけど競売のほうにしたほうがいいんじゃないかな
だいたい500万の物件は競売なら100万から150万ぐらいだし
空き家で荷物もあまりなくてもめそうにないところを
http://bit.sikkou.jp/
http://981.jp/
http://k81.jp/
286名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/21(水) 20:36:18 ID:kQNLoS61
アキュラホームの550万の家が欲しいなあ。土地はただの田舎でいいから。
でも現実的には競売物件だろうなあ。しかし競売って素人が簡単にできるものなの?
287名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/21(水) 22:33:42 ID:f9Umpbdf
結構金持ち多いんだな

建物建てられない土地なら安いし
インフラもないから、水道代もかからない
電気も自前でなんとかしなきゃならない

まともな家買ったらそうはいかない。

私はホームレス? さんが自分の目標だね。
288名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/22(木) 10:34:12 ID:BNKgm7q0
500万あれば、東南アジアを放浪しながら20年は生きれる。
289名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/22(木) 12:29:25 ID:xVocQdXW
私はホームレス? さんは他に常駐してるスレがあるのかな?
自分も同じことを考えているので、色々知りたいです。
290名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/22(木) 15:39:40 ID:dYhdwuJk
ミニログ で検索すると 秘密の隠れ家への入り口が・・・
291名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/23(金) 23:32:19 ID:BlsXPKKl
>>290
たぶん今お休み中みたいね、見かけない

建物なしHL向け分譲地、とか出して欲しいなw
292名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/24(土) 01:22:51 ID:mz6uFlhp
他スレでは 別なハンドルネームか名無しで ってことで・・・
293名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/25(日) 08:18:49 ID:9GCYwTdT
あの人すごいよね
自分で家立てて電気も自給とかw
自由にできる土地だったら食い物も井戸も自分で作って
なおかつ電気まで自給して
文明的自給自足生活してそう
294名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/25(日) 11:22:47 ID:tWDZxkhr
そう考えると 周囲に家が見えないような所の 家庭菜園が出来る安い土地を手に入れ
雨が漏れない程度の中古の安いキャンピングカーを買って置き それで生活ってのも
選択肢に入るぞ。
狭いとか見た目が・・なんて言うのは無しとして エンジンを掛ければ発電はするし
エアコンは使えるし 独りならそれなりに住まいとして使えると思うし・・・
その土地の居心地が悪くなったら 別な土地を探して引越せばいいし あるいは
取り合えずそれで生活しながら もう少しシッカリした住まいをコツコツ自作しても
いいしネ。
295名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 18:06:40 ID:71ScKS5P
キャンピングカー高い希ガス
296名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 21:42:22 ID:bzZUwAPa
じゃ 小型のキャンピングトレーラーの中古では?
エンジン無しで 移動は少しメンドーになるが 結構安い物もありそうだ。
使い捨て用と考えるか 長く使いたいと考えるかによって 色々あるよ。
電気は引くか ソーラーで楽しむか・・・
297名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 23:37:04 ID:bzZUwAPa
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f94551657
    ↑
ちょっと大き過ぎるかも知れないけど これで681000円    
298名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 23:55:19 ID:71ScKS5P
すげeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
299名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/30(金) 14:53:21 ID:0Hy8Ak0A
私はホームレス? さんの日常なんか書いてくれると嬉しいなぁ
ああいう生活は自分の目標だから

そういえばワンコはまだ元気なのかな
300私はホームレス?:2010/07/30(金) 22:45:21 ID:z09Kovp9
オヤッ お呼びがかかったようで・・

今年の夏は 例年になく暑い日が続きますね
エアコンなど有りませんので 毛皮を着たワンコは大変です
小さな扇風機は有りますが 暑いからと言って 日中使い過ぎると
夕方までに電気を使い切ってしまう心配があり 夜PCを使えなくなっては
困るので 程ほどに・・ というところです

でも 暑くて辛い思いをするのは せいぜい1か月位と意外と短く その時期だけ
なんとか乗り切れれば あとは又当分快適に過ごせます
涼しくなれば 犬の散歩もしやすくなるので 今はじっと我慢の子ですね
301名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/31(土) 12:35:06 ID:FFCYDeQb
500w程度の発電でも不足するのですか・・・・
302私はホームレス?:2010/07/31(土) 14:27:34 ID://OelnAT
今 パネルの合計は300W程ですが それもコンスタントに300Wの発電を
している訳ではありません 
それに 問題なのはそれよりもバッテリーに貯まっている量の方です

銀行預金のようなもので 月に10万ずつ貯金できても
月に12万ずつ引き出していたら 貯金はいつかは無くなります

月に100万ずつ預金しようと 一生懸命パネルに働かせても
銀行(この場合はバッテリー)が月に10万しか受け付けない仕組みに
なっていれば その差額の90万はどこかにいってしまいます

つまり 預金出来る出来る額と 受け付けられる額と引き出す額の
バランスが関係し 夏になると もう少しバッテリーを増やしたくなり
冬になると もう少しパネルを増やしたくなりますが どちらも
お金が掛かるので 一番良いのは 使用量を抑える事なのですが・・・
303名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/04(水) 00:57:06 ID:NdSQvpuD
よいすれがあるではないか
304名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/04(水) 02:26:44 ID:cJH6S4J5
>>294
そんなやつがうちの田舎にきたらそっこー警察に通報して
違法行為を徹底的に調べてもらって住人全員で追い出すよ
そんなやつが住みついたら子供も心配だしね
305名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/04(水) 03:42:25 ID:SnV7+5MU
トレーラーハウスが一番良いかもな。

土地にコンクリートの基礎打って
そのうえにトレーラーハウスを乗っけて、デッキまでつけて
完全に家として住んでる人をみたことあるよ。
太陽発電パネルを屋根に付けてたから、電気はそれで全て賄えるんだろうな。
306名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/04(水) 14:31:13 ID:KoqgTX7E
安価な土地って実際いくらくらいのことを言ってるんだ
307名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/04(水) 14:41:34 ID:D3dyKnye
一畳で500円とか
308名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/04(水) 14:49:12 ID:XeSOm013
海外で暮らしている人の代わりに
海が見えるその家を管理している人がいる。
そんなわけで高級マンソンの管理人っていいんじゃないかな。
309名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/04(水) 17:22:03 ID:PjRsMZcN
だれか物件例を頼むよ
310名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/04(水) 17:27:35 ID:A6i0lM5g
なんという寮すれ
311名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/05(木) 11:59:47 ID:S05eIyF0
>>307
物件例を示せ
312名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/07(土) 00:44:15 ID:S8qVl5Z2
もっと情報ほしい
313名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/07(土) 01:03:36 ID:peR1k93l
50万で4525坪 110円/坪wwwww
ttp://www.daidou.net/catalogue/no380-0.html

人が住めるようになるとしても、その費用が凄い事になりそうだな
314名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/07(土) 11:01:13 ID:w2QODQ23
いいね!
もっと情報頼むよ!
315名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/07(土) 11:02:59 ID:w2QODQ23
ってこれは厳しいwww
316名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/09(月) 12:12:38 ID:uLMSalOH
>>294
全く同じ生活目指して物件あさり中
中々ないんだよね、適地が
317名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/09(月) 12:14:36 ID:Q/BEfkg6
今北三行
318名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/09(月) 12:17:15 ID:uLMSalOH
北海道はダメだよw
せめて東北以南だろ

防寒や燃料費考えたらわりに合わない
319名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/09(月) 13:22:42 ID:i5U2UPwR
物件あさるってったって、どんなほうほうがある?
いちいち不動産検索して、ホームページで?
もっとYahooみたいにガツンと検索できるシステムないのかね
320名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/09(月) 14:39:54 ID:jNvsDl6g
ヒグマの心配は無用www
ttp://www.fukuyama.fudou-san.jp/toti/satojimauriti2.html

約30坪で430万だが暖房費の心配は要らないからお手ごろ
321名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/09(月) 19:14:48 ID:C8WovPjo
>>320
なぜそんな物件出したしw
322名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/09(月) 21:42:27 ID:itKqS9Dk
なにそれ高いなぁ。。。。
建築不可の土地であばら家を建てるのがこのスレだろw
323名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/09(月) 21:43:28 ID:itKqS9Dk
>>302
このスレのネ申様
324名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/09(月) 23:20:07 ID:opdsUaef
>>306
ダメ無職の板としては100マソ程度と思う
325名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/10(火) 07:51:19 ID:HRMWKPPK
精神障害者手帳で、市営住宅に単身入居してる
2DK(6畳×2・4畳半)と駐車場込みで家賃2万円
風呂も付いてて快適だよ〜広いし
326名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/10(火) 13:42:24 ID:LykgnOhj
年間24万か
327名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/11(水) 12:27:21 ID:i1x6NTX1
10年で240万もとられて
畑も井戸もソーラパネルやソーラークッカーも使えないんじゃ
金を捨ててるようなものだな
328名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/11(水) 12:44:14 ID:DGFaROgr
>>327
このスレ的な発想でスバラシイです!
329名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/11(水) 13:06:09 ID:0YSKXQHE
家だったら維持費でもっとかねかかるんじゃない?
おおよそ3万5千円以下だったら賃貸のがいい
330名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/11(水) 14:51:19 ID:jev/BVhj
だな。マンション買っても修繕積立金やら共益費で、月に2万くらいかかる。
初期投資かからないだけ、市営住宅は勝ち組だろうな
331名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/12(木) 13:35:18 ID:5+5tGd1Z
このスレのミソは、安さだけではない
自分の土地を買って、死ぬまで寝っ転がっていてもよい場所を作ることである
それに共感できないやつはカエレ!
332名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/12(木) 14:50:44 ID:ihV9zX8E
しかし土地を一度買ってしまうと定住しなければならない!
適当に渡り歩くのが好きなやつには向いてないかもね。
俺は沖縄や北海道にも一度は住んでみたいと思ってる。
333名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/12(木) 14:56:14 ID:MO/RU9DA
実家は持ち家だが?そういうのはダメ?だろうねぇ〜
334名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/12(木) 15:10:23 ID:R8d/Cyyq
>>333
他池w
335名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 11:10:17 ID:ogPyOS3j
今日の新聞のチラシで、
たまホームの2階建ての家・新築で500万ちょっと!
格安の土地さえあれば、家建つよな!
336名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 11:22:37 ID:ogPyOS3j
土地だけ先に買おうかな
500万くらいの!
家と土地まとめてだと、金が足りない

田舎に行けば200万で土地買えるらしいが・・・
337名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 12:34:21 ID:0Y/9iwto
>>335
>>336
このスレの趣旨と異なる
338名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 12:35:50 ID:1rbMuDpW
>>337
同意
339名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 14:21:37 ID:13JwhyqX
ぇえっ!なんでえ?
340名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 14:44:48 ID:af7CuG8D
土地だけ買うと固定資産税6倍になるよ。
住むんだったら安いけど。
341名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 16:16:21 ID:teBQr7to
>>335
>>336
100万円以下のプレハブ住居で妥協するなら仲間に入れてやらんこともない
342名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 16:19:10 ID:ogPyOS3j
プレハブは不可w
500万くらいなら出せる!

田舎の100万以下の土地の情報とかないのかよ!
343名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 16:24:30 ID:ogPyOS3j
おらおら!情報を出さんかい!
344名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 16:59:38 ID:1rbMuDpW
>>340
建物の建てられない土地前提なんだから大したことない
このスレのネ申様のところは確か年間数千円とかいってたな
345名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 17:03:56 ID:1rbMuDpW
ここは無職ダメスレ、500万とかいうのはも金持ちの部類だわな
休みになると金持ちが出てくるなw

「例えば、建物を建てられない土地を購入してテント暮らしで安く生活する。」

>1はこういう想定なんだから
346名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 23:50:52 ID:fWgsvRV2
でも現実的には500万くらいの土地付きの家を買うのが妥当だと思うよ。
テント暮らしなんてホームレスだし妥協点としては500万だな。
そのくらいにしとかないと、全く意味のないスレになる。使えるスレにするためにはこのスレでよく出てくる500万という上限で話を進めたほうがいいと思うね。
347名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 00:01:55 ID:VPpfMsO6
>>346
だからここはHLだってスレタイにあるでしょう
安い家を買うならスレ分離するのが筋
348名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 00:09:54 ID:VPpfMsO6
それから元スレは「ホームレス生活術」
土地だけあれば退去しなくていい、どうにかなるという趣旨

自分も土地探ししてるからとても参考になる。
もちろん調整区域ね。
349名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 00:56:23 ID:YcdbxLwI
プレハブ小屋に住むのはいいけど友人とか呼べないでしょ?
350名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 01:21:56 ID:QOlZidyB
>>349
プレハブ小屋だったら余裕で呼べるだろ。
段ボールハウスだったら微妙
351名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 01:43:55 ID:YLWvxAAM
このスレは2chで一番好きなスレ!
352名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 01:46:22 ID:YLWvxAAM
値段の問題では無い。
基本はテントか車か段ボール。
プレハブハウスがぎりぎりボーダーライン。
たまホームとか論外。

353名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 02:54:13 ID:IwPWGYP9
良スレ発見
軽のバン持ってるし貯金はちょっとある
まじで探してみたくなった
354名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 06:08:18 ID:ZVcSF9Bl
>>349
人呼ぶとかそもそもボンビに関係なしw
355名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 07:44:11 ID:AbPq5Dd9
あとスレタイは「建物なしのHL」より「土地持ちのHL」の方が適切だな
356名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 09:26:36 ID:R7tQO5jk
掘っ立て小屋の作り方とかどこかにないかなぁ・・
357名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 12:52:01 ID:WEddla/+
荷物置場、台所風呂トイレと居住部屋3〜6畳だけの小さな家建てたい
天井なんて低くていいし余った土地で野菜でも作りたいな
でも注文住宅は反って高い?
やっぱ金だよな。ロト6、2億当たらないかな。
358名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 13:44:17 ID:XwEdp2dA
>>356
普通にアマゾンで本売ってるよ。
3坪なら簡単に作れる。
359名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 15:26:10 ID:5Zo+YxIO
自分で家を建てれるといいよねぇ。
俺も間取りだけは考えたりしてて、
平屋で屋根は平らにして屋上を使えるようにしたいとか。。。

素人が建てる場合、2バイ4が構造強度を考えなくていいからいいらしい。
でも金具を結構使うからそれがまぁまぁコスト増になりそうだったけど。
土地さえあれば、材料費は300万くらいで建ちそうな気はする。
多分自分でできないのは水道工事と基礎の鉄筋を曲げる加工かな。
水道は上水道や下水道があるとこはそれに接続する部分については工務店じゃないと無理だろうし。
基礎は鉄筋曲げるのは機械がいるだろうから、そこだけは無理だし。
溶接はまぁ少しやり方覚えないといけないだろうけど、あれは見てたらできそう。
屋内の水道の配管も自分でできそう。
これが上下水道ない所だと、飲み水は掘らないといけないんだよね。

ボーリングは結構高いから、その後水道費はかからないけど出るかわからないし、賭けだね。
それに下水もタンクは簡単だけど、あれやると回収頼まないといけないから。
まぁそれぞれ一長一短はあるけど、やれればよく準備してやってみたいなぁって思ったり。。。
360名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 17:37:33 ID:prUKdU6l
水道、電気だけは着てる土地買えばいいんじゃない?
水道なければ周りに井戸掘ってる地域ならまず出る。
家は手掘りで10Mも掘れば水出るよ。
361名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 08:18:53 ID:kUQk/6Eg
>>359
ここは建築禁止の場所に掘っ立て小屋を建てるのが本筋
300万ってなんだよw 
四周に囲いがあってビニールシートを掛けたので十分w

自前で掘る井戸のページがあるね。
自分も土地を手に入れたらチャレンジするんだ。
362名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 08:21:49 ID:kUQk/6Eg
>>359
おっと忘れてた
自前の井戸はポンプがいるようだから、基本的には無理だね
土地は私はHLさんみたいに水場に近いところじゃないと
363名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 12:59:18 ID:d2L5qYVL
ポンプは手押しのポンプで十分。
昭和っぽいですが
364名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 13:06:45 ID:Cg8Wnpvg
>>363
あの手押しポンプ結構高いんじゃない?
それから条件のよい水場でないとあんなので上げられないと聞いたことがある
365名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 15:27:28 ID:MfErSzma
いや、結構つかえるよ。
ホームセンター言ったら手押しのポンプ10万も出せば買えるかな。
もっと安かったかも。
手彫りの深さなら十分つかえる。
百メートル単位掘らないと水でないとこは無理だわ。
ポンプも深井戸専用になってくるし。
366名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 18:17:17 ID:0tVPxPGN
ポンプなら3万で買える。
コメリドットコムでも見るよろし
367名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 18:35:52 ID:KowjI9qd
1000円くらいで電気のポンプあるじゃん
368名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 18:48:57 ID:MfErSzma
よく考えたら、貯水用のガソリンポンプで十分だな。
ためときゃいいし。
1万で買える
369名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 19:38:01 ID:OFCVp3f+
現実は、住める物件は500万円じゃ買えないだろう?
今、使う予定のない金が700万円あるが、買えそうな不動産はない!
370名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 19:55:14 ID:MfErSzma
普通にあるよ。田舎なら
371名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 22:24:30 ID:hbZKGg/j
宅地とか建物を購入する方は他でどうぞ
こちらは建築不可の土地を手に入れて掘っ立て小屋レベルで生活を目指すスレです。
372名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 22:26:21 ID:hbZKGg/j
>>367
揚げる深さと耐久性で1000円の灯油ポンプレベルじゃダメ
373名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 10:26:00 ID:1t7APkKl
最近暑すぎ、私はHLさんの夜のバッテリーは扇風機フル回転で
朝まで持つのか気になります。
374名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 09:17:20 ID:doOeAaQe
130wクラスのソーラーパネル
3万円くらいなら手が出るんだけどね
もう少し待つか
375名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 09:23:13 ID:H0RrArxC
ソーラーパネルを使ってどうやって発電するか素人の俺に詳しく回路教えてくれ。
何がいるの?
376名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 10:38:35 ID:doOeAaQe
>>375

パネルから12Vが出てくる
回路なんてどうでもいい
377名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 11:01:00 ID:br9Rjk8b
>>375
現時点では電力会社の電気が引けるなら電気の方が圧倒的に安価だし良質。
378名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 11:01:14 ID:H0RrArxC
12Vをそのままつかえるのか?
家庭用電源にするには100Vにしなけりゃいけないような気がする
379名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 11:05:41 ID:wYLlGfrT
ソーラー野郎は自己満足でしかない
380名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 11:06:48 ID:wYLlGfrT
>>378
そらそーら

なんつって
381名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 14:04:19 ID:doOeAaQe
>>377
インバーターで100vに昇圧が基本

>>377
このスレ的な掘っ立て小屋には基本的に電気は引けないことが多い
宅内配線の安全に関して責任を負うのは現行法上電気供給会社だから

それから自分もそうだけど電気など元から引くつもりがない
一旦供給を受けると固定費として毎月掛かってくるでしょ?
先にパネルを設置すれば嫌でもその範囲内で生活するしかない。

私はHLさんは上記のどっちかな?
382名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 14:59:26 ID:qdff8Lel
20年ぐらい前にテレビで福島県の山奥に清水国明が
ライダーハウス建てたのやってて
坪300円だったっていってたよ。
たぶん無指定地域だから道路が接道してれば家が建つんでしょう。
そういうところでよければ
20坪ぐらい買って、鈴木ハウスのプレハブ6畳2棟たてて
大工さんに頼んで片方の家に水周り作ってもらえば
全部で200万円以内ですむんじゃねーの。
383名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 20:56:20 ID:ClQ+0WYb
リンゴ20個くだしゃい、なんてのとは違うんだ
「そういうところ」で20坪なんて土地は滅多にないよ
384名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 21:00:05 ID:ClQ+0WYb
>>381
電気固定費なんて、月200円とか300円とかだよ?
ソーラーパネルと蓄電装置、インバーターと一式そろえたら、いくらんなると思うよ
パソコン、冷蔵庫、照明、扇風機、これだけで初期投資数十万は覚悟しないとだよ?
何を理由にソーラー薦めてんのかわからない。
ありゃ「エコロジー」とかって言いたい金持ちの道楽だろ
385名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 21:40:32 ID:7M95CCJ9
そういうことじゃなくて
調整区域の掘っ建て小屋に電気引いたらアウト
それが全て
386名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 22:05:07 ID:7M95CCJ9
工具なしで脱着でも出来れば言い逃れの可能性はあるがその類の改造はどこもやってくれないし自分でやるには資格が必要
バレなきゃいいだろうがせっかく建てた小屋なのに最悪のケースにつながりやすいリスクはひとつでも増やしたくない
某氏がソーラーやってるのもそれが理由でしょ
387名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 22:19:46 ID:6KyVIqFp
>>384
ソーラーパネルと蓄電装置、インバーター
100w程度なら一桁で済むよ、6万位か_?

バッテリーは車のを使用すると安価ね
贅沢いうときりがないけどね

冷蔵庫→LPガス駆動
照明 LEDランタン
PCと扇風機→ソーラーから

某氏は上記でやってるんで、自分もこの線で考えてます。
388名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 23:31:07 ID:osGSh+p2
冷蔵庫→LPガス駆動ってランニングコストどれぐらいですか?
たとえばつけっぱで一ヶ月
389名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 23:35:44 ID:6KyVIqFp
分からん、季節によっても変わるでしょ
某氏は40日でボンベ1本消費でガス代3000円とか言ってた記憶がある。
ボンベのレンタル料とか分からんので参考ね

冷蔵庫はコンプが入ってるから消費電力が大きい
ソーラーじゃとてもだからコストとかは自分的には二次的だな
他に選択肢がない
390名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 00:04:33 ID:69QAcRoQ
ここのスレの基本はホームレスだからね
電気の契約とかなじまないw
391名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 00:31:48 ID:N2j7DLpx
ある程度大き目の車で道の駅で生活するのはダメ?
調理とかは外で。
テントもはれるならたまにはテントでねたり。
392名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 00:37:49 ID:69QAcRoQ
自分もそれ考えたことがある
でも道の駅で何週間もいたら目をつけられる希ガス
393名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 00:39:35 ID:ti/NqqJ+
別に道の駅にずっといなくてもよくね?
トイレと水補給だけお世話になればいいじゃん
394名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 00:40:53 ID:N2j7DLpx
近場の道の駅を転々とすればいいんじゃね?
1週間したら移動とか。
土地だと縛られるけどこれなら移動できる
395名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 00:43:40 ID:vERiujxU
>>385>>386
いつから調整区域スレになったんだよ

>>390
いやいや、ソーラーパネルのほうがずっと馴染まないわ
10万円かけたって、PCと扇風機を一日数時間使えるだけだろ
おまけに冷蔵庫動かすためにさらにプロパンガスとか。
プロパン契約するなら電気契約したほうが1000倍マシ
お前らソーラー発電の現実知らないで
「エネルギーまで自給自足すごぉい」って夢みてんだろ
どんだけ初期投資弾めるホームレスだよ
出来合いのものを買うんじゃなくて自作するんなら、
せいぜい勉強してからやんないとPC傷めるぞ
電線流れてくる電気はまじ良質で低コスト。
現代ではどこにいようとも電気さえ引けば都市部と変わらない。
引けるなら電気引き込み一択。
396名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 00:45:52 ID:69QAcRoQ
>>395
スレタイ嫁
397名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 00:48:06 ID:vERiujxU
>>396
おまえがスレタイ嫁
398名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 00:49:27 ID:N2j7DLpx
電気引き込むのって金いくらかかるの?
無料なの?
399名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 00:49:46 ID:69QAcRoQ
スレタイじゃないな
>>1

それから電気工事士の資格あるし施工経験あるから現実は知ってる
>「エネルギーまで自給自足すごぉい」って夢みてんだろ

自分はそういうことでなくて電気契約したくない
それにどの段階で契約するかによって住居用かそれ以外の形態かで
かなり面倒になる可能性が高いよ
400名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 00:52:23 ID:vERiujxU
>>391
別に住所登録する場所があって、
定期的に郵便物をチェックしに行けるならね
車は軽でも年10万とられるんだぜ?
「ある程度大きめの車」だったら安いアパート借りるのとたいしてかわらんだろ
401名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 00:54:39 ID:oV0XNfCL
いつからどころかむしろ調整区域専用スレ
402名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 00:55:09 ID:69QAcRoQ
>>398
あと直近に柱上トランスまで来てるなら、簡単かもしれないが
調整区域は電柱すらないところが普通でしょ

>>400
年10万って何?w

アパート借りてても大家に貢ぐだけでしょ
土地を購入すれば終生自分の物
調整区域なら土地の広狭や路線価にもよるけど
固定生産税は年数千円〜でしょ
403名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 00:57:21 ID:vERiujxU
>>399
お、電気工事士か、そいつは失礼した。

しかし、>>1をよく嫁。
「たとえば」と書いてある通り、「建物を建てられない土地」は「安価な土地」の一例でしかない。
調整区域ってったって、宅地なら、値段的には
山林<<<<<<調整区域
だよ。
なにもテント張るのにわざわざ宅地の真ん中を選ぶこたぁない
404名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:01:26 ID:vERiujxU
>>402
四輪もってりゃ年10万かかるだろ
大きな車ならもっとかかる。
だったらアパート借りたほうがましってこと。
土地購入と比べてるわけじゃない

405名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:02:30 ID:N2j7DLpx
ただここに山奥に一人住む根性あるやつはどれだけいるか。
相当孤独だよ。精神的に参ってくる。
都会の一人暮らしでも精神やられるやつ多いのに
406名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:02:58 ID:69QAcRoQ
>>403
それもそうなんだが、HLとしては水と食料は街に依存せざるおえない
事情もあるのよね(暗黙としてね)w
水は公衆トイレがあればOK

別に山でもいいけど自前で井戸掘ってダメだった場合は手の打ちようがない
水道は公共水道に接続するため負担金が100万とかザラだから怖いよ
407名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:05:07 ID:vERiujxU
まとめると、こういうことだ

ソーラーか電力会社か選べるなら電力会社一択。
選べないならソーラー(あたりまえだろ・・・)
408名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:07:47 ID:oV0XNfCL
調整区域で宅地って
409名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:07:54 ID:vERiujxU
>>405
>>406
山林=山奥=ライフライン的に依存できない
というのは大間違いだ。
山林なんて、都心をのぞけばライフラインを依存できる範囲にいくらでもある
410名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:10:43 ID:N2j7DLpx
そういうところは一寸出るでしょ?
ここに趣旨的には人が住んでいないようなところにひっそりと住むんじゃないの。
水道なんて着てるわけがないと思ったが
411名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:17:57 ID:vERiujxU
>>410
んなこたぁない。そのへんにある雑木林とか、地目調べて味噌。山林だから。

このスレずっと見てるけど、某氏がたまたま調整区域に住んでいるだけで、
調整区域を選ぶメリットってそんなにないと思うんだが・・・?
ましてや調整区域スレではない!

412名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:18:08 ID:69QAcRoQ
>>407
一般論だとそうなるけど

ここの住人となるような奇特な人たちは色々な考えあるからね

自分は公共インフラと接続したくないタイプだから絶対電気契約したくない
電気メーター取り付けられて金取られるのはイヤなぁ
どれだけ不便な生活でもね・・・人間贅沢だから電気を引けば
生活水準が上がって結局苦しくなる(ダメ人間だから金がない)
最初にパネルとか用意すればそれ以上は要らないし

>>410
もちろんひっそりが原則と思う。

水道は直近に来ていないが事業者に負担金払えば
数百メートル〜で引くことが出来る土地は結構ある
(そんなところ住む気ないけど)
413名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:22:15 ID:oV0XNfCL
こいつは調整区域の意味が分かってないようだ
地目も知らんようだ
話が噛み合わんわけだ
414名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:23:07 ID:69QAcRoQ
>>411
山林とかどうなんだろう、規制的には建築不可と思うんだけどね

それと誰か地目変更とか詳しい人いないかねぇ〜
415名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:25:19 ID:N2j7DLpx
たしか水道引くのに管から1m離れてたら4万加算とか言われたわ。
100Mで400万ですぞ!
鬼のように高いね。

>>411
その辺にある雑木林の周りは人だらけじゃない?
まあ周囲から見えなきゃいいのかな。
416名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:28:51 ID:SkvcCmBp
>>412

>自分は公共インフラと接続したくないタイプだから絶対電気契約したくない

これはわかるわ・・・。

>>410
>もちろんひっそりが原則と思う。

>>410さんは「ひっそりとすむんじゃない」と否定しているんじゃないのか?

>水道は直近に来ていないが事業者に負担金払えば
>数百メートル〜で引くことが出来る土地は結構ある
>(そんなところ住む気ないけど)

もちろん、直接水道引き込むのは論外ね。
417416:2010/08/21(土) 01:30:30 ID:SkvcCmBp
ごめんIDかわっちゃった。ID:SkvcCmBp=ID:vERiujxU
418名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:33:15 ID:69QAcRoQ
市街化区域以外は山林でもなんでも調整区域と同様建築規制がかかるのでは?
宅建取ったけど全部忘れたわ

>>413
さんがこの辺時間があるとき説明してくれると助かる。
419名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:34:05 ID:N2j7DLpx
俺は前面に海、後ろに山ってのが理想だな。
朝は海で魚釣って、昼から畑や山で食料調達。
そんなところないかね〜。

って誰か不動産情報さらしてくれよ
420名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:34:34 ID:RGUASdGT
>>413
いや、話が噛み合わないのは、調整区域を前提としているか否かでしょ

>>414
山林は基本的に建物建て放題だぞ
坪単価も目ん玉飛び出るくらい安いぞ
421名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:37:44 ID:69QAcRoQ
>山林は基本的に建物建て放題だぞ
>坪単価も目ん玉飛び出るくらい安いぞ

それなら業者が目をつけて売り出しにかかってるはず

調整区域ならではのメリットがあるのでは_?

それから登記上の地目と都市計画法上の市街化調整区域は
基本別個の概念だからね
422名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:38:26 ID:RGUASdGT
うぎゃ。またIDかわっちゃった。
423名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:38:46 ID:N2j7DLpx
山林はつ坪単価やすいけど、1000坪とか単位がでかいから結局高いんだよな〜。
20坪とか切り売りなんてしてくれないしな。
424名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:42:14 ID:RGUASdGT
>それから登記上の地目と都市計画法上の市街化調整区域は
>基本別個の概念だからね

そこからw
俺誤解を招くような書き込みしたかしら

>それなら業者が目をつけて売り出しにかかってるはず

まぁ俺らみたいなのはマイノリティだから
425名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:43:46 ID:RGUASdGT
>>423
それは調整区域のメリットのひとつかもね。
でも探せば山林だって数十坪からあるよ。
100坪になればザラ。
426名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 01:58:13 ID:69QAcRoQ
ちょっと調べましたが山林でも市街化区域か市街化調整区域
のどちらにあたる場合もありますね。

その場合市街化区域の場合は税金が高いでしょうね。
山林の場合でも調整区域内の方がそういうメリットはありそうですね。

掘っ立て小屋を建てる立場では。
427名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 03:09:21 ID:oV0XNfCL
>420
>403をみてみ
何故か「調整区域」と「山林」を比較している
しかも何故かそれを「宅地の真ん中」とか言ってる
意味不明
みんながスレの流れとして調整区域と言ってるのは人目がないような調整区域の山林だろ
ソーラーの件の思い込みといい話が噛み合うわけない
428名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 04:02:01 ID:xhH6ptVY
>>426
>>427
いやいや、人目が無いような山林買うんなら、わざわざ建物が建てられない調整区域を選ぶ理由がわからないのだが?
というか、人目が無いような山林なら、都市計画区域外でしょ。
そもそもなんで調整区域がデフォになってるんだ?

俺は、ある程度宅地のあるようなところでライフラインを依存しながら「安価」を目指すから調整区域を狙ってるんだと思っていた。
だから
山林<<<<<<<<調整区域
と書いた。これは確かに誤解を招いたかもしれない。

しかし、繰り返すように、そもそも人目のない山林を選ぶのならばなぜ調整区域なのかわからないから、そんな風に書いたわけ。

>ソーラーの件の思い込みといい話が噛み合うわけない

何か思い込んでましたっけ?
429名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 04:10:08 ID:xhH6ptVY
普通に山林買って、建物建てて、電気を引く。水は依存する。
これに、公共インフラと接続したくないという個人的信条以外に、何か問題がある?
430名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 04:21:25 ID:xhH6ptVY
え、スレの流れ的には、どちらかというと、人目が無いというより、都市依存なんじゃないの?
俺が間違って読んでた?

>>410なんかはどんな風に読んだらいいんだ?

>そういうところは一寸出るでしょ?
>ここに趣旨的には人が住んでいないようなところにひっそりと住むんじゃないの。

ちょっと出るでしょ?って言ってんだから、町から出ないのがデフォなんじゃないの?
町から出ずに安価にこだわるから調整区域なんじゃないの?

431名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 04:32:22 ID:xhH6ptVY
関係無いけど、改めて読み直してたら、
>それでガスの値段は2320円払ってます つまり1K290円
プロパンガスって結構高いんだね。

コンロをプロパンにしようかカセットにしようか迷ったんだけど、
カセットボンベだと100円/250g、つまり400円/1kg
プロパンと大して変わんない!!
カセットにしてよかったー
432名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 06:20:41 ID:wQpxsUe4
水道は自分でやればいいじゃん。
水道用の管がホームセンターで売ってるから繋げてちゃんとパッキンつけてさ。
知り合いの農家は消毒液用の管をポンプから全部自前でやってたけど。
まぁ結構耐圧性の高いやつじゃないとかすると、
どっかの連結部が水圧で吹っ飛んだりしてるけどw
大したやつじゃなければ全然できると思うよ。
水道管からメーターまでは業者にやってもらって、敷地と建物内は自前でさ。
自前でやったとこが吹っ飛んだら、元栓締めればいいんだし。


433名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 09:12:03 ID:yz1TCSaA
いや、宅地内は自分で簡単にできる。

>>水道管からメーターまでは業者にやってもらって

この部分が高いんだな。
掘り起こして設置するだけで30万かかる。

あとは水道つかうための権利金なんてのもかかる。
田舎だと100万以上かかることもザラ
434名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 11:43:32 ID:as8I5sJq
チラシ見ているのだが、スズキハウスのプレハブが60万円で6じょうだよ〜せめてプレハブくらい建てようぜ!
435名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 13:14:55 ID:i94F37KZ
ホームセンターいったら30万で買えるよ
436名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/22(日) 00:29:27 ID:pZU3IcKl
調整区域厨は間違いに気付いて静かになったようだな
437名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/22(日) 09:00:49 ID:lvFJazRx
都市部の調整地域なんてすみたくないよ。。
人のいないとこがいいよ。。。
438名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/22(日) 10:45:09 ID:pZU3IcKl
じゃあ調整区域に済む必要はないね
439名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/22(日) 11:17:24 ID:03wRK24d
どっかの島がいいんじゃね?
無人島なら最高だろう
440名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/22(日) 13:52:53 ID:lBv46lpQ
孤独に耐えられる?
441名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/22(日) 15:09:11 ID:D+jg8jQ3
まわりに人家がなくてこれからも隣に人が来ないってのなら
三方が山とかじゃないとダメかもね
442名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/22(日) 15:21:59 ID:SQvL5yX+
周りの土地も調整区画でしょ
443名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/22(日) 23:41:13 ID:yh9zHhbl
調整地域がいいや、周りに建物や住居が立つ心配なし
444名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/23(月) 23:12:33 ID:M+7FTr/B
同意
445名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 09:30:43 ID:u+GBmAuO
調整区域に自分だけ家建てられたら最高だな
自分も建てられないと、無意味な土地だけどね
446名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 10:05:42 ID:IYNRG4bQ
近所に住む人も重要だけどね
447名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 10:55:54 ID:iq9ECoO4
>>445
調整区域の家を中古で買えばいいじゃん。
でも何で調整区域にこだわる。
調整なんていいこと一つもないじゃん。
とにかく人がいなけりゃいいなら建築可能な山奥の土地とかでいいじゃん。
448名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 12:00:43 ID:LObvI/cY
自分は私はHLさんとほぼ同じやり方が理想だから調整区域だな。

街からそれほど離れず、近隣に家が建つ心配がない
地価が安い

とにかく安くあげるので、自分で掘ったて小屋建てればそれでヨシ
449名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 12:05:33 ID:UaPLg4P/
そういう生活してる人ブログしてないのか。
興味あるわ〜
450名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 18:36:37 ID:I3npvBIH
家を建てるのがだめなら
地下で生活はどうだろうか

誰からも見られないから
変人扱いもされん

451名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 19:10:05 ID:xlnx2dbr
竪穴式住居でもつくるのか?

地下は湿気とか色々難しくて大変だと聞いている
半地下ならいいけど
452名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 21:29:26 ID:PObjpvuA
地震で埋もれるのは嫌です!

地価は穴掘るのとか水害が怖い
453名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 22:17:43 ID:RAhDUTcT
むしろ硬い地盤なら地上より安全だしシェルターにもなる
454名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 22:27:22 ID:UJ1nfsWp
>街からそれほど離れず、近隣に家が建つ心配がない
>地価が安い

前レスにもあるように、この条件なら都市計画区域外の山林で十分だって。
なんたって建物が建てられない調整区域にこだわるのかな。
「街からそれほど離れない」ってのがどの程度かわからんが、
すぐ近くに水道があって、少し出ればコンビニもある山林ならいくらでもある。
現に俺の土地・・・
455名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 22:35:59 ID:PObjpvuA
>>453
そんな岩盤ほれませんから。

>>454
都市計画区域外の山林で十分ですな。
人のではいりは調整と同じだと思う。
456名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 23:10:02 ID:QEfEnWGT
前にDIY板で地下室を作るみたいなスレがあって
マジでつくってた人いたな
457名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/25(水) 06:54:07 ID:XdYW3+xe
>>454
そんな場所が安く手に入るもんかね?
東京でそういうとこがあればそりゃほしいけど、
ないよそんなとこ。。。
458名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/25(水) 08:33:43 ID:JS0VPJN+
東京ってだけで場所の選定間違えてるだろ。
もっと安い土地にしないと
459名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/26(木) 01:37:06 ID:36Xkwc8P
おかしいのが、某氏がガス式冷蔵庫使ってる点だ。
ペットボトル10本くらいしか入らない小さなものでも50000円、
それなりに使える小型冷蔵庫なら100000円するぞw

安く住むにはお金が必要だね・・・
460名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/26(木) 01:45:43 ID:Jqj7jJ89
>>459
自分もガス式で行くつもりだよ
外部から電気今日供給はない土地と想定してる

高い買い物はガス冷蔵庫とソーラーパネルくらいかな
車はなしで行こうと思ってる
461名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/26(木) 01:52:00 ID:36Xkwc8P
車はいらないけど、原付か自転車くらいは必要だね
ガス冷蔵庫とソーラーの値段は見当つけてる?
462名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/26(木) 01:58:09 ID:36Xkwc8P
自分も計算したんだけど、
ガス式冷蔵庫自体が高いから、
思い切って300W以上のソーラーにして
小型電気冷蔵庫にしても大して変わらないような。
463名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/26(木) 02:27:29 ID:Jqj7jJ89
>>462
コンプが始動するときの電流が大きいので
夜間帯の為にバッテリーがとてつもないものを用意する必要が。。。。

それに昼間はバッテリーに充電しながらなおかつ供給もしなければならん
500wクラスになるかも(汗
464名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/26(木) 02:29:50 ID:m6flWFam
自分の家に設置されているんだが
ソーラーパネルは夜間や曇りの日は発電しませんよ。
465名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/26(木) 02:30:44 ID:Jqj7jJ89
それにさ、冬は冷蔵庫の使用が少ないからソーラーは過剰能力になる
季節差による消費電力の差異を考えれば、ガスでいいと思う
それにエネルギー供給は複数にしておいた方が安全だし
466名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/26(木) 02:41:57 ID:itDCFbFG
ガス式冷蔵庫、安いやつないかな?
キャンピング用の3wayの高い奴しか見つからないんだ
467名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/26(木) 06:21:57 ID:rtxa+A7y
偏狭に住むのに車ないと致命的だよ。
買い物とかどうすんの。
冷蔵庫にためれないから頻繁に行くことになるのに
468名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/26(木) 06:40:36 ID:TTGPo/xB
ソーラーだけだと、そのうちぶっ壊れるかもしれないから
発電機を用意しておいた方がいいと思う、能力の割りに安いし。
でバッテリーもあれば、ソーラーとそれのダブルで電力を確保できる。
469名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/26(木) 09:16:30 ID:Sri172RG
>>467
自転車

片道5kくらいなら楽々
470名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/27(金) 20:55:46 ID:0Vv8YW5B
>>464
曇りも全くダメですか?
471名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/27(金) 22:39:45 ID:uvVMGxMu
パナ、住宅用蓄電装置を販売へ 11年度にも
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070801000455.html
>価格は1台数十万円の見込み。
>大きさはエアコンの室外機ほどで、一般的な家庭が1日に消費する電力の半分程度を賄えるという。
半年分じゃなくて半日分かよ、しょぼ!
472名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/28(土) 02:07:36 ID:q0QIysH9
へい
誰でもいいから
土地の情報とか
ガス冷蔵庫の情報とか
具体的な話をしようぜ
473名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/28(土) 10:08:57 ID:eD+K3E/d
実際病気になったらどうするよ。
そのままのたれじぬんか?
474名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/28(土) 10:33:23 ID:COZh3iCd
>>473
それは仕方ない、HLと一緒
ただ退去しなくてもいい場所があるのは強みという程度
475名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/28(土) 10:56:29 ID:t7hgpvEf
低所得者向けに1LDKのマンション300万円以下でどこか売り出さないものだろうか。

476名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/28(土) 15:15:46 ID:LSbEQzsW
477名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/28(土) 15:46:23 ID:Y/luwNyB
>>476

できればリゾートマンションじゃない方がいいんだが。
リゾートマンションは管理費高すぎ。できれば管理費修繕費で15000円。
でも、ちょっとその物件興味あるお。
478名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/28(土) 19:32:16 ID:L8If7yVj
月15000払うなら普通にアパート借りれば?
479名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/29(日) 02:53:28 ID:zeHRstil
マンションは買うな
管理費・共営費・修繕費・固定資産税・・・月数万かかるぞ
借りれ
480名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/30(月) 10:50:50 ID:7wF5p1MK
私はHLさん、暑いですがお元気ですか?
481名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/31(火) 09:36:07 ID:EOv0ree9

先日ヤフオクに、程度のいいトレーラーハウスが安く出ていた。
ウオッチリストに入れようとしたら、「ウオッチリストに入れられる定員を
オーバーしています」みたいなメッセージが出た。
同じ事考えてる人多いんだな。
482名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/31(火) 11:39:56 ID:4j2sFwK+
>>土地の情報とか
上限はお幾ら?150万か?
483名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/31(火) 12:14:35 ID:5vFQdNeA
>>482
そのくらいだな、自分なら
484名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/31(火) 22:13:00 ID:XiAu3WjS
>>482
値段だけ指定しても意味なくね?
30坪で150万と3000坪で300万だったら迷うべ?

みんな広さはどんなもんを想像してんの?
485名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/31(火) 23:23:46 ID:+rx6tyZD
最低一反はないと自給自足できないよな
あと土地が肥えてるかとかあるけど
まあ、日本ではあまり心配しなくても大丈夫か
486名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 02:29:24 ID:yGV2Zvn6
一反って何坪・・・?
487名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 08:32:19 ID:OCprrkpq
http://fudosan.cbiz.ne.jp/show_sale.cgi?supplier=1001&id=383&bgcolor=ffd8a4&allsup=on
駅から約460m(徒歩5分)、電気・上下水道あり
ちなみに3年前からずーと空き地、この地区には似たような条件の物件が数件ある

オレは3年前に本州から北海道にやってきて似たような条件の物件を80万で購入
そこに自作のトレーラーハウスを置いて生活している
車なんて持ってないから公共交通機関が手軽に利用できる地域は有難い
年収40万そこそこなんで車なんて到底所持する事なんてできないからな・・・・
488名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 09:01:15 ID:gYEqqaAo
>>486
一反は300坪。
野菜だけなら60坪で自給できる
489名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 11:12:12 ID:2yWNc2Ee
>>487
こんな市街地にトレーラーハウスとか掘っ立て小屋とか置くのは
周囲に気が引けるな
490名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 11:14:39 ID:2yWNc2Ee
>>487の土地は下水あるけど、トレーラーハウスだと接続はNGなんだろうね
491名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 11:54:17 ID:X49pxh0t
接続したら結局固定資産税取られるよ
492名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 13:06:59 ID:HBYSDfQH
何でこんなに安いの?
493名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 13:11:09 ID:no7VKEXn
トレーラーハウスの固定資産税ってどんなもんなんだろ?
中古だったらタダ同然だったりするのかな?
494名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 15:05:55 ID:OCprrkpq
>>489
貧乏生活をするのに人目なんか気にしていたら駄目だろJK
調整区域と違って許可を得ているんだったら後ろめたさも無いし

>>490
下水本管に接続は可能、ただし直接接続しない

>>491
不動産と見なされると課税対象となるので動産扱いにして回避可能
ただし動産と見なされるには以下の条件が必要
・トレーラーハウスに階段・ポーチ・柵・ベランダ等をくっ付けない
・電気・上下水道の接続には着脱式ものを使用
・トレーラーハウスを固定してはならない、又敷地内から道路まで移動可能である事
これは建築物認定回避のための条件でもあるので建築確認が必要な地域では重要

ただしこの条件を満たしていても自治体によっては認めない所もあるので注意
オレの場合役所に確認をとってから設置した

>>492
北海道自体地価が安いという事情もあるけど、ここは15年程前に札幌近郊圏拡大をにらんで
住宅地開発をしたものの人が集まらず地価が大幅下落し投売り状態、それでも買い手がつかないがw
札幌近郊には似たような所が幾つかあって何れも(本州の人間から見ると)激安
495名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 15:06:39 ID:qcw/Ypt3
トレーラーハウスの値段とか大きさによると思うぞ。
高級ででかいものだったら高いし、軽自動車みたいなのだったら安いし。

アメリカのアホほどでかいトレーラーハウスだったら田舎の一戸建てぐらいの税金は来るんじゃない?
496名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 16:11:31 ID:no7VKEXn
着脱式にすればOKなのかー。ちょっと興味湧いてきた。

セルフビルドだとかなり安いけど北海道の冬を快適に過ごせるモノが作れるのかなぁ?
そもそも、1人でまともに作れるのかも怪しい・・・。
もっとじっくり考えてみようかな。


>>495
多分、普通の戸建て住宅と同じ計算だとは思うんだけど、減価償却が普通の住宅より早くなったりしないのかなぁと。
でも、着脱式なら上下水道が問題無く使えるらしいんでその辺気にする必要は無いっぽいすね。
497名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 18:53:06 ID:KnGeCBJm
工具なしで着脱可能が条件
498名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 19:31:25 ID:2yWNc2Ee
>>497
できるだろ、難しくない
499名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 19:53:51 ID:vVrmS77x
我が家は資産価値0の土地を複数持っている
10年前は少なからず固定資産税の請求が来てたけど、今じゃ1円も請求が来ないw
フリーターだし、将来のの事考えて有効活用方を考えてるw

やっぱぱりプレハブ用意するのがベストか?
500名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 21:23:25 ID:un0nTnwh
>>498
ああ、工事に必要な水道・電気の資格を取るのは全然難しくないよ
501名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 22:01:11 ID:KTPeV99H
>年収40万そこそこなんで
てえ事は月3万5千円以下って事かぁ?
私はホームレス?氏の半分程度か
そんなんで生活できんのかねぇ・・・
余裕なんて全然ないんじゃね?
502名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 22:18:48 ID:2yWNc2Ee
関東だと夏に扇風機がいる程度だけど、冬は毛布かぶってればなんとかやり過ごせる
北海道は冬の光熱費がバカにならないと思うがどうなのかなぁ?
503名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 23:11:07 ID:ladl/jcU
そりゃあ冬は家の中でTシャツで過ごす北海道人は燃料費が大変だね
504名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/02(木) 08:28:14 ID:uvJWbhCO
いや、ボンビ生活するにしても北海道の冬はかなり光熱費かかるだろう
トレーラーハウスとかバラックならなおさら・・・・

関東みたいに毛布かぶって凌げるのとは違う希ガス
505名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/02(木) 08:30:15 ID:pz8IipbL
>>496
北海道はよく寒いと言われるが最近は温暖化の影響で暖かくなった・・・らしい
特に道南は本州と比べてもそんなに寒くは無い、実際に住んでみた感想として
断熱は高性能グラスウール100mm(屋根と床は倍)を充填すればOK
1人で作る場合は設計・計画が肝要、徹底的に簡略化・重量物を扱う工程の削除、オレはこうして1人で作ったし

>>501
生活費のみだけなら月平均2.5万だから十分やっていける
本州にいた頃は共益費込み月4万ちょっとのワンルーム、これだけで年50万かかった
おまけにガスはプロパンだし暖房・冷房共に古いエアコンをかけていたから生活費は今の5倍以上かかってたなぁ
北海道に住む際には住居を出来るだけ安く確保すると共に固定費を徹底的に削ったりして無駄を省いた結果
1/5強まで落とせた、もっとも収入も1/5になったがw

>>502、503
地元の人間は半袖でアイスが食える温度(25度)に設定、大きな家にセントラルヒーティングによる全館暖房
まあこんなんじゃ暖房費は高くなる罠
オレは温度15度設定、6坪程度の小さなトレーラーハウスだから暖房費はあんまりかからんな
これでも十分暖かい、地元の人間の頭がいかれてるだけだなw
506名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/02(木) 08:41:43 ID:uvJWbhCO
>>505
電気は引けたなら暖房はエアコンですか?

関東でうちの部屋は2、3度くらいまで落ちるなぁ。。。。
暖房なしなんで、15度なんて天国。
507名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/02(木) 13:33:49 ID:H+PJATyf
狭ければ大して暖房費かからんに一票。
ただ雪が降ると何かと面倒だわな・・・
>>505は交通手段は何さ
508名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/02(木) 15:20:16 ID:pz8IipbL
>>506
(北海道では)比較的暖かい道南でも真冬になると最低気温が氷点下を割り込む日が続く
そうなるとヒートポンプ式のエアコンでは役に立たない
一応寒冷地用エアコンもあるが消費電力が大きいのであまり普及していない

と言うわけで北海道伝統?のFF式灯油ストーブの小型タイプを使用している
気密住宅仕様にしたトレーラーハウスでは魔法瓶状態だから温度維持能力が高く小型でも効果抜群
本州の住宅は断熱材がろくに入っていない上にすかすかだから冬は寒い罠

ちなみ北海道では全館暖房が流行っているのと原油高のためトータルコストが安くなるオール電化が急速普及
この場合暖房には蓄熱式か温水パネルヒーター、どっちも本州じゃあんまり見かけんと思うが

>>507
主に自転車、近くにバス停があり本数も1時間に3〜4本走っているからバスも使いやすいが
北海道では札幌以外の中心都市は寂れて(俗に言うシャッター通り化)いるから駅に行く以外は中心部に用は無い
のでバスはあまり使わない、近くにローサイド銀座があり自転車で5分程度なので買い物は何時もそこ

道南地方は山間部でもない限り雪は少ないので困る事はあんまり無い
>>487で紹介した物件は真冬には1メートル位積もる地域、それが唯一の欠点だろうなw
509名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/02(木) 15:21:05 ID:73d/1nG+
>>505
電気水道引いてるんですよね?ガスはなしですか。
月平均2.5万ならすごい! 家庭菜園とかなのかな、、、
でも秋〜春はそれもダメですよね?
510名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/02(木) 20:07:18 ID:x14s3gtQ
北海道も手だな
札幌近郊駅近でその価格かw
511名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/02(木) 20:14:34 ID:shfgeOur
もうちょっと詳しくスペック教えてください。
土地の広さと、ライフラインの有無と、現金収入と。
512名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/02(木) 20:22:28 ID:x14s3gtQ
>>511
なんかそういう聞き方は引っかかるな
書き方があると思う
513名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/02(木) 21:15:29 ID:+03Z/LWp
自作したトレーラーハウスのスペックについてkwsk
514511:2010/09/02(木) 23:42:58 ID:HM92xGBq
>>512
え・・・?
普通に聞いたつもりなんだけど、なんかおかしい?
できれば、身長体重学歴犯罪歴も教えてほしい。
515名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/03(金) 08:22:27 ID:4Co4uLKZ
>>509
トレーラーハウス場合都市ガスは引けない(固定されてしまう)のでプロパンになるわけだが
基本料金が高すぎるので設置していない
安く生活するには固定料金(特に使用量込みが無い)が高いものを避ける、これ基本
給湯は小型電気温水器(25L)、シャワーしかないからこれで十分
調理は卓上IH、暖房は灯油

家庭菜園は効率が悪いからやってない

>>511
土地の広さは60坪、北海道の郊外住宅としてはやや狭い方
ライフラインは電気、上下水道、電話回線
現金収入のみで年40万ちょっとで年によって1割程度上下する
本州にいた頃年収が200万に届かないため、それを補うためにやっていた副業が本業になるとは・・・

>>513
高さ3.0m、幅2.45m、奥行8.5m、広さは11畳程度、一応1LDK、2x4工法
元々キャンプ場で使われていた28Fクラスの米国製キャンピングトレーラー
外見はなんとも無いように見えたんだけど室内はかび臭くて天井には雨漏りの痕跡で結構悲惨
持ち主も利用価値は無しと判断していたので格安で譲ってもらえた
これを借りていた倉庫で分解して新たに2x4工法で組みなおした、工期は半年程度
この時中古の欧州製キャンピングトレーラーで寝泊りしていたけど、後で考えると近くで
ワンルームを借りた方が安上がりだったな・・・
516名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/03(金) 09:15:31 ID:K7jG9z9y
住民票の住所はそこにしてるの?
郵便とかも問題ないのかな?
517名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/03(金) 09:21:22 ID:K7jG9z9y
↑調整区画じゃないから問題ないね
ソーリー
518名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/03(金) 11:45:43 ID:ty30LVrC
トレーラーハウスを自作出来る人が羨ましい・・・。

俺じゃその手の知識ゼロだからキット買ったとしても組めそうにないな。
519名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/03(金) 21:25:15 ID:mq5yQ6o5
北海道とは思いつかなかった。。。。
でもトレーラーの屋根の雪下ろしは大変そう

でも電気、上下水道、電話回線で年間40万で行けるものなのか、凄いなぁ
520名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/03(金) 21:58:43 ID:SZXJ4LOJ
月の生活費が\25000ってほんとかぁ?信じられんわ
生活費=食費だけなんて言うオチじゃねえだろうな?
幾ら家賃が無いとは言え
食費、税金等、光熱費、通信費、消耗品、交通費、保険等を
考えれば最低\40000ぐらい必要だろう

、、、、、ひょっとしてネタ?
521名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/03(金) 22:28:37 ID:mq5yQ6o5
その金額はネタっぽいなぁ
522名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/03(金) 23:15:56 ID:IDTq5saz
自家栽培だけどゴーヤは簡単に育つし余裕で元が取れるし「緑のカーテン」にすれば日除けにもなる
味が嫌いなら意味無いけど
523名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/03(金) 23:31:12 ID:lxEmceIb
副業→本業kwsk
524名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/04(土) 00:14:18 ID:jzwD5/u0
もうめんどくさいからハイエース買ってベットキット組んで
住むことにした。
住民票は実家に置いておく。

525名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/04(土) 09:20:19 ID:NtPHQLqY
>>518
製作自体はほんとうに簡単、オレは電ノコなんて使用してないし
市街化区域にも関わらず自由好き勝手に設計できるというのも大きなポイント
製作の難易度は設計・工程計画で決まるので、ここが難しいところかな

ただ個人でトレーラーハウスを製作する最大の難点は車体の入手だな
これを購入できる所は今のところ殆ど無い

>>519
北海道は寒い=雪が多い、と見られがちだが場所による
2mも積もる豪雪地帯もあれば殆ど積もらない所もある
オレが住んでいる所は数cm程度だから雪かきなんかしなくても良い

>>520、521
ネタなんかじゃないぜ
家賃はもちろん交通・保険費もゼロ、年金は全免、固定資産税の家屋分もゼロ
所得・市民税は殆どが控除の範囲内だし健康保険も3割負担なんで税金関連は本当に少ない
水道代はシャワーしか使っていない+シャワー・洗濯の排水はトイレに再利用なので基本料金内
灯油代は12月〜4月までで1ヶ月で1缶程度、通信費は安価なADSL、携帯なんて持ってない
テレビが無い、パソはネットブック、余計な電化製品も無いので電気代もそんなにかからん
酒(当然ビールも)は全く飲まないしタバコ吸わない、当然パチなんてしない、車・バイクも無い
こんなんだから生活費は安く済んでいる
個人的には家賃が無いと言うのが一番大きいと思う、固定資産税の土地分なんてたかがしれてるし

>>522
わりぃ、ゴーヤは大の苦手なんだ
526名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/04(土) 09:30:47 ID:NtPHQLqY
>>523
在宅ワーク、ネットさえ繋がる環境にあれば何処でもOK
職を優先すると安い土地を確保するのは難しい、車が無いからなお更
そこで在宅ワークで最低限の生活費を確保し住居を確保した後に職を確保しようとしたわけ
・・・流石は北海道、札幌以外は就職難とは聞いていたが全く無いとは思いもよらなかった
と言うわけで在宅ワークが今の生命線、どうしてこうなry

札幌に通勤可能だった>>487の物件を最初から買っておけば・・・と思う事もあるが
あそこは雪が多いから耐雪・耐寒仕様にしないといけないからなぁ
収入が少ないとは言え困ってはいないし、このままでも良いかなぁと思っていたりするんだよなぁw
527521:2010/09/04(土) 10:21:58 ID:ZYDirWHK
>>525
ネタとか書いてスマソ。

北海道で積雪数センチとかあるんだ。。。
札幌以南だよね〜
函館あたりになるのかな

528521:2010/09/04(土) 11:04:15 ID:ZYDirWHK
調べたら室蘭、苫小牧あたりは少ないんだね
529名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/04(土) 11:19:17 ID:N+oMAT+T
年金全免、健康保険3割負担なんてあるのか・・・
530名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/04(土) 11:25:59 ID:N+oMAT+T
>>526は何歳アルか?
531名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/04(土) 11:41:23 ID:QKkWR/gj
札幌市なら年収98万以下なら健康保険7割減額+年金免除。

俺がそうだし・・・。
給与所得じゃなかったら控除無いからもっと少なくなるけど。
532名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/04(土) 18:49:17 ID:DzmpDC2S
487氏の80万の土地で月2.5万生活は正に◆安価な土地を買って安く住む◆のスレタイ通り

......しかししかしトレーラーハウスを自作するなんてハードルが高すぎ!
かと言って購入すると高い、つーか何であんなに高いんだよトレーラーハウスは!!

格安で手軽な方法は無いものか.....

533名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/04(土) 21:45:23 ID:ywt9+D9o
自作するんならなんでわざわざトレーラーハウス?
しかも調整区域でもないのに
534名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 00:00:02 ID:l80SRfFr
すごいな。トレーラーハウスを自分で改造してそこまでできるって。
俺は北海道のその辺の土地に安い家を建てて住もうと思ってるけど、耐雪・耐寒仕様にするほどの金はないから困ってる。
普通の家でも可能かな?
535名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 07:49:40 ID:YIRUIrdq
>>529
正確には7割軽減と言うけど総所得が33万以下だと適用される
後2割軽減(総所得68万以下)と言うのがあって、オレの場合これが適用される時もある
2割の場合は月生活費は+0.4万
7・2割軽減は総所得に応じて自動的に適用されるから申請はいらない

もう一つの年金全免は総所得57万以下が条件
年金免除は総所得に応じて全免の他に3/4、半額、1/4免除がある
で年金免除は申請しないと適用されない、これ重要
総所得が免除基準にあるのに申請していない人が大勢いるからな

以上はオレみたいに事業者登録をしている場合
給与所得者や扶養家族がいる場合は適用金額が変わってくるので注意

ちなみにオレは40代半ば、立派な中年だよw

>>533
トレーラハウスを自作した理由は2つ
一つは市街化区域だから
市街化区域に建てる場合は建築基準法に沿った手続き、つまり建築確認が必要
6坪程度の小住宅をセルフビルドにすれば安く済む・・・のだが建築確認と言う壁にぶつかる
建築基準法に基づいた設計が必要になるから好き勝手にやり放題・簡略化が出来ない
更に姉歯事件を受け建築基準法が改正され建築確認の手続き自体が物凄く複雑化
と言う事で面倒な建築確認を避けるため、これが一番大きいな

もう一つは移動できるから
2x4工法だと屋根が出来るまでが遅い
その間に雨が降るとその対策が大変、まして雪なんかが降ろうものなら・・・・
屋根付の所で作れば雨はもちろん雪も大丈夫、冬期にも作業が出来る
ように作りやすい場所で作って現地に移動できると言う事
後は引越しする際に荷物を家ごと移動できるという事だな
536名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 08:04:36 ID:e19cC9aQ
>引越しする際に荷物を家ごと移動できる
超便利
537名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 11:01:23 ID:gN8aBKWq
調整区域だけじゃなくて、市街化区域も好き勝手に建てられないのか!
ていうか、市街化区域がそんなに安い値段で売っているなんて・・・
538名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 11:48:01 ID:NIMpTJJF
かろうじて携帯の電波が届く山林に3坪の確認申請なしの小屋を廃材で。
539名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 12:01:02 ID:fTlH87V2
ふと思ったんだけど、トレーラーの上にコンテナ固定するってのはどうなんだろ?
540名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 12:42:58 ID:lmiRAo8U
>>539
トラックの荷台の上にミニログを建ててる写真を見たことがある
見た目も可愛いし良いなと思ったが、法的な問題はどうなるんだろう?
ああいうのでも単に大型車扱いなのかな?
541名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 13:13:22 ID:fTlH87V2
>>540
自走しないならトレーラーハウスと同じ扱いなんじゃないかなと。

1からトレーラーハウス作るより楽な気がするけど簡単に車台に固定出来るもんじゃないよねぇ・・・。
車台とかあれこれ買ったりしたら300万ぐらいになっちまうか?
542名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 16:19:39 ID:MIMLsSSc
ニュー即で見たけど、土地だけ買って穴掘って鉄板で補強して暮らすのはどうかね?
543名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 16:21:02 ID:1pI77/oy
竪穴式住居ですか?
544名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 20:45:57 ID:fTlH87V2
ちょっと強い雨振ったら浸水して終了しね?
545名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 21:36:51 ID:A8vXGhMP
廃バスを置いたらええやん
546名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/06(月) 08:03:54 ID:1+dvvnuc
>>534
改造と言うより部品取りかな、欲しかったのは車体(シャーシ)だけだったから
後の構造物・付属品はみんなゴミ、解体するのも手間だったしゴミ処理も大変

北海道に家を建てる場合、場所によって耐雪・耐寒仕様が違うし
工務店任せかフル or 半セルフビルドかよって金額も変わる
あと軽でも良いから車があった方が良い(北海道は自動車天国)
そうすれば50万程度から入手出来る土地を選択できるし、都市計画区域外のも多い
都市計画区域外なら建築確認が不要だから好きなものを建てるなり置くなり出来る

・・・ただ北海道の場合、安価で手軽に置けるのが無いなw
ユニットハウス(俗に言うプレハブ)やミニログは駄目だな、冬場は余裕で死ねると思う
キャンピングトレーラー(米国製)型のトレーラーハウスも駄目、これも冬場が地獄
廃バスみたに廃車を利用したものも駄目、構造上冬場は冷凍庫に早代わり
コンテナハウスも駄目、構造上冬場は冷凍庫にry

>>538
(都市計画区域内で)3坪までなら建築確認不要と言うのは母屋がある場合だけ
母屋が無い、つまり新築なら広さに関わらず建築確認は必要
元々増築を想定したものだからな

勘違いしている人はあいも変わらず多い・・・調整区域の規定も同様に
547名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/06(月) 10:24:14 ID:kOL9S3IG
北海道いいな。。。
心も広くなりそうだな
548名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/06(月) 19:42:42 ID:VPsj7i40
もう少し南下して仙台辺りとかどうだろ?
549名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/06(月) 20:07:48 ID:FHIaMcZY
自作のトレーラーハウスってどんくらいの費用で作れるの? 安いのなら挑戦してみようかな。。。。
550名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 10:55:23 ID:kQeN2qmp
車上生活が一番お手軽
551名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 13:43:29 ID:Ntekm/8l
>>548
北海道より暖かいが冬は最低気温が氷点下5度を下回る日が続くし日中も氷点下の日もある
条件が良い土地もあまり無いし大して安くもない

暖かい場所で手頃な土地があるのは房総半島だろうな
100万以下の調整区域じゃない土地が結構あるし、場所によっては東京に通勤可
ただし車は必須、公共交通機関はあってないようなもの

>>549
オレは約90万ちょいで製作した、車体(シャーシ)が安く入手できたからな
もちろんシャワー、トイレ、キッチン、電気温水器、FF式灯油ストーブ込みだ

ただ土地の整備費用がかかったな
水道加入金(5.5万)、給排水工事(50万)、電気接続(6万)、凍土対策(10万)で合計71万
これに牽引費(10万)と倉庫借賃(30万/半年)とキャンピングトレーラー売買差額(20万)
土地とトレーラーハウスを加えて総計300万ちょいだな

http://fudosan.cbiz.ne.jp/show_sale.cgi?supplier=7003&id=1&bgcolor=ffd8a4&allsup=on
北海道にはこんな物件も含め300万以下のものが結構あるから中古の1戸建てにするのも手
ただ気密住宅が普及する以前も物件が殆どだから耐寒性能に疑問符が付くがw
552名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 17:36:05 ID:mAKVS88V
100万は安いなぁ
インターネットが届くかどうか、雪がどのくらいかが気になる
553名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 20:43:57 ID:nbfb4Nyk
>>546

それは建築基準法の第6条2項のことであって、それは同第1項の適応外として書かれているモノだ。
要するにリフォームをちょっとやる場合の事。
新築についてはまず、第1項を読むこと。

さらに言えば、建築士法で、100uを超える設計・監理が建築士の独占業務なんだよ。


上のほうの木造の平屋の三坪だかなら全く問題ない。
554名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/08(水) 00:00:43 ID:HT1m5wLT
3坪のログなんか、そこらのホームセンターで売ってるな。
当然、確認申請などない。
555名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/08(水) 07:48:04 ID:vD+2nCg9
>>553
"(都市計画区域内での)新築なら広さに関わらず建築確認は必要"と言う部分の事かな?
残念ながらホント、嘘だと思うのなら自治体の建築指導課に問い合わせてみると良いと思う
一応ネット上ではっきりと明言している自治体だと
http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/cs/qa/default_qa.htm(秋田市)
民間業者だと
http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/qa/a13.html(イナバ物置)

もっとも住宅地のど真ん中ならともかく>>538のような所(特に非線引き地域)に作業小屋程度の
建物を作ったところで無申請であってもいちいち指導されるわけではないけどね・・・
どう判断するかは"良心"次第だなw
556名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/08(水) 21:16:45 ID:HT1m5wLT
>>538のような所」なら問題ないじゃん。
良心の問題でもないし。
557名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/08(水) 23:52:29 ID:7Ui/D3g3
北海道は初心者?には手に余るな。
耐寒住居が前提だね。

私はHLさんみたいに関東圏内?あたりで掘っ立て小屋建てるのが
近道だな
558名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/09(木) 12:15:12 ID:6iOCxLIG
>>551さんみたいにスキルが高くてかなりの断熱ができるならいいけど
>554の程度だと北海道は無理だよね
559名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/09(木) 18:59:44 ID:GurIM8oT
俺はDIY的な作業も面倒なんだ。
地元で先日まで劇団が使っていた茶畑に囲まれた物権があって、家賃1万、インフラあり、バイパスに近く市街地まで車で10分のトコが空家になったという。
今のアパートより安く住めるし、世捨て人にはいい環境なんで、大家さんに聞いてみる。
560名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/09(木) 19:53:58 ID:88aNaC98
>>559
いいね。自分も世捨て人志願
561名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/10(金) 00:03:41 ID:EYwaIAN9
自称武道家、公園に小屋建て「ここが自分の住所」 大阪府警が逮捕

公園内に勝手に小屋を建て生活していたとして、大阪府警生活環境課と箕面署は9日、
都市公園法違反の疑いで、住所不定、韓国籍で自称武道家の金長守容疑者(60)を逮捕した。
金容疑者は公園内を住所地として市に登録申請し、受理されたのを口実に居座り続け、
子供相手に武道の道場まで開いていた。府警は、再三の退去命令に従わなかったのを悪質と判断、
同法を適用して異例の逮捕に踏み切った。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100909/crm1009092133026-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/100909/crm1009092133026-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/100909/crm1009092133026-p2.jpg


 府警などによると、金容疑者は平成12年ごろから公園近くの路上にテントを張って寝起きし、
 14年ごろに公園内に移動。20年5月ごろには勝手に小屋を建てて「道場」と呼び、小屋のそばで
 子供を相手に有料で少林寺拳法を教えたり、紙芝居を見せたりしていたという。

 箕面市はこれまでに計6回、金容疑者のテントを撤去する一方、生活保護の受給や市営住宅への
 入居を勧めていたが、「自分はホームレスではない。公園に住所登録をしている」と拒否し続けていた。
562名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/10(金) 04:35:16 ID:eFXarThC
>>561
このスレの意義があるね、土地があればいい
563名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/10(金) 10:43:47 ID:BMrI1S+d
そう 同じ事を自分の土地でやっていたら 無問題。
人目につかない所だったら さらに無問題。
564私はホームレス?:2010/09/10(金) 11:18:17 ID:BMrI1S+d
久々に書き込めるようになったようですので 飲み水についてどう考えるべきか
参考になりそうな「質問&答え」を貼って置きます
       ↓
  http://questionbox.jp.msn.com/qa6152246.html

  http://questionbox.jp.msn.com/qa6145965.html
565名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/10(金) 11:33:19 ID:qVJ5Kz9j
>>564
お帰りなさい〜
566名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/11(土) 10:43:08 ID:knIM2Rpe
北海道でトレーラハウス暮らしの彼は かなり正確な知識の持ち主のようなので
大いに信頼できると判断。
それにしても 月3万以下で生活できるとは まだ半信半疑です。
生活費以外にお金を使う事は 無いのでしょうかね、
冬はスキーをするとか 何かコレクションの趣味があるとか・・・・
567名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/11(土) 20:42:39 ID:danSXFJt
ソーラーってけっこう劣化するらしいねwwwwwwwwwwwwww
やっぱソーラー信者は馬鹿だなぁ
568名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/11(土) 22:06:11 ID:PEzytyhy

しっ!しっっ!!



569名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/11(土) 22:23:47 ID:pxzGhoG+
十万以上出して、
悪天候におびえながら、
毎日数時間電気とパソコンを細々と使って、
冷蔵庫さえ使えず、
「大地震が起きたら俺だけ助かる」とかなんとか言っちゃって、
半永久的にエネルギー自給できるはずがなんと数年で劣化

・・・・

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
570名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/11(土) 22:40:25 ID:o+AJOhnr
君は何と戦ってるんだ?
そもそも鉛バッテリーも数年で劣化するし知らんやつなどおらんだろ
なんかこのスレで嫌な目にでもあったのかい?
571名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/11(土) 23:05:30 ID:nJpXOM5H
エンジン式の発電機で 音も排ガスも出ない物があったら 使っても良いのだが・・・

最近 ホンダがカセットガスを使う発電機を発売したので ちょっと期待した。
でも結局はエンジンを動かす燃料を替えただけで カッカリ。
572名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/12(日) 13:03:14 ID:rJO7p4f6
沢から引いた水で水車を回して発電しているのを見たことがある。
出力はさほど期待できないが、コンスタントに充電できる。
立地しだいで工夫はできるかもしれない。


573名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/12(日) 13:55:26 ID:gD1xOVYv
nn
574名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 02:26:04 ID:i8U9cz+h
知り合いが安別荘を買って住んでる(480万円で購入)
年数万円の管理費があるとは言え村会町会にまつわる事もないし近所付合いもないからいいと言ってた
車も持ってるけど年100万ほどの収入があるから問題なくやっていけるとのこと
575名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 08:28:19 ID:LG9pZxK0
>>566
月生活費が2.5万で済むと言ってもにわかには信じがたいだろうな
知人らに話しても信じてもらえるどころか収入がワーキングプア状態だからそんなので
生きていけるのか?、と心配されるw
オレが前に書いた状態であれば簡単に月生活費は3万以下になる
日本じゃ消費する事が当たり前と言う感覚に毒されているから理解し辛いかもしれないが

ま、消費すると言うよりは(不要な)消費をさせられていると言うのが正解かも
例えば札幌で職を探せば今より収入が増えるかもしれないが、そのために市内でワンルーム
マンションを借りると支出もまた増える
すると本州で生活していた時と同じ状況になる、苦労する割には余剰費がそんなに増えない
あほらしい話だな

生活費には趣味の費用は入っていないがちゃんと趣味はあるぜ
外国のゲーム・・・・英語版は安いし1本買えば数ヶ月は遊べる
旅行・・・・年に1〜2回、殆ど道内だが折り畳み自転車を持ち込ん(輪行)でツーリング
十勝平野とか道北・道東辺りを疾走するのが好きだったりする
ま、地味な趣味しかないけどなw
576名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 10:55:53 ID:6LZsgpAD
ふむふむ 成るほどネー
町内の自治会に入ってくれ とか入らないでくれ(笑い)とかは無いの?
周囲の人からは やはり普通の人ではないように思われていると思いますが・・・。
577名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 11:17:49 ID:pqK0X86j
北海道とかでは宅地が100万以下で買えちゃったりするんだろうけど、
宅地となると、周囲の人の目が問題だな・・・
本州で同じ値段で山林買ったほうがよくね?
578名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 18:44:48 ID:uYrOr3f2
年収100万って何処の貴族?。。。。板的に考えて
こーいう生活をするにはどうやって収入を確保するかだな。。
じゃナイト実行できず憧れだけで終わりそう
ここの住人の大半はそうジャマイカと
579名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 20:20:18 ID:aZ/hrjEF
安別荘とはいえ、480万出費している時点で、あきらかにスレチがい
5801:2010/09/13(月) 20:26:56 ID:RzIk61AL
480万とか別世界ですなぁ。。。
581名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 21:02:26 ID:UK2Wcd8h
せどりだけど年収100万はクリアしてる
ただ家賃・生活費や趣味でほぼ消えるから貯金はあまり増えず土地・安家購入とかは無理
582名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 23:45:48 ID:3ozaStwy
>>581
その状態がズーット続けられるのなら良いのだが
収入が少なくなったり止まってしまった時に その後の生活はどうする?
583名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 00:17:45 ID:oKz9OBph
>>582
貯金ないのに土地購入しろってか?
584名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 00:54:38 ID:1cwPqciH
>>583
つまり その時にはリアルホームレスを覚悟してるってこと?
それならそれでいいんんだけど・・・・
585名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 02:13:44 ID:RbDhlGB2
だいたい、普通の生活とかけ離れた夢物語では現実的に実現は無理だと思う。
できる人もいるだろうけど最低限人並みの生活ができるような話にしないと無職らしい空想の世界でしかない。
100万の土地を買って500万の家を建てるくらいが最低限の話だと思う。
586名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 02:18:32 ID:RbDhlGB2
このくらいは、スレタイからして許容範囲だし、テント暮らしなんて現実的には厳しい。
常識的な話で実現可能な話にすべきだと思う。
587名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 02:31:27 ID:OIQxutwz
500万なんて他行ってくれ、ここは人並みの生活なんて
考えてる香具師のくる所じゃないw


588名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 02:39:08 ID:OIQxutwz
まぁ現実的にはトレーラーハウスとか掘っ立て小屋ね
調整区域前提で話が進んできたんでテントはある意味比喩かも

前スレから見てるんで、流れが分かってる。

さっきも老夫婦(最低65以上に見える)とおぼしき男女が
公園で自転車止めてベンチで寄り添うように寝てた。
せめて彼らも自分の土地があれば、毎晩ねぐらを探して移動する
手間はないだろう。

私はHLさんが自分の目標
589名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 02:41:12 ID:JxLR8Ofr
モンゴルのゲルだと結構デカいのが、数十万円で買えるみたいだ。
寒さにも強いし、豪雪地帯でもなければ、一年を通して普通に居住するのも問題ないらしい。
土地200万、ゲル30万、トイレのみの家屋・流し場200万。
このくらいが現実的じゃないか?土地と家屋はローン組めば良いし、頭金200万もあればなんとかなるんじゃね?
590名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 02:56:12 ID:5VezSUtJ
ローン組むとかいかれてるわ
ここは基本HLのスレ
591名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 03:53:06 ID:7BQZm8ye
にほんでかうと
ゲルたかくね?


パコっていうちいさいいえやすくならないかな
592名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 07:28:47 ID:1Jp9eQVz
土地はローン組めませんが。
無知ですな。
593名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 07:50:39 ID:EvsEN8+T
そもそも安定収入の無い奴に金貸してくれるようなところって・・・
594名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 08:05:57 ID:zURnk3V0
>>576
自治会は一応入っているし会費も払っている・・・が声がかかったことは一度も無い
つまり集会とか行事に出てくれ〜みたいな事は無い、会費さえ払ってくれればそれで良いからと言う感じだな
変人だと思われているかもしれんが自作のトレーラーハウスなんて作った時点でもうねw

人の目はマンションに住んでいた頃の方が気になった、例えば騒音とかね
密集地に住むのは息苦しいね、潜在的な"人の目"を感じてしまって
それを思うと今の生活はとても楽、空き地だらけで隣近所が存在しない区画も大きいから余計に閑散としている
だから安かったわけだけど3年経った今でも周辺の土地はがら空き

>>577
北海道なら集落から離れた平地だと数十キロ以内誰もいない所なんてザラ
区域外で土地の値段も数十万レベルのが沢山あるだぜ
オレは元々十勝平野にぽつんと1軒家を建てるつもりだったんだよ・・・車が無いから断念したが
595名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 11:28:07 ID:nR++ZSlv
>>594
DIYをやる人でクルマが無いと ホームセンターに行ってなにか材料を探して
購入しても かなり小さな物しか持って帰れないよね。
そういう場合は 配達してもらうか 免許があれば軽トラでも借りて・・・
って事になるかと思うけど
 
やはり クルマは必要かな〜 とは思いませんか? (今すぐには無理としても)
それとも クルマはいつまでも不要派?
596名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 15:31:40 ID:zURnk3V0
>>578
安価な土地を買って安く住みました、はい終了・・・・と言うわけにはいかないからな現実は
年金がもらえるとか資金・資産に余裕がないと厳しいかもね
今の職を続けられる範囲内で安価な土地を探すのがベストだろうね

このスレ的には明日は明日の風が吹くみたいな風来坊的な生活の方が良いのかもしれないけどさw

北海道は寒いのが欠点と思っている人が多いみたいだけど一番の欠点は(中途の)職が無いと言うことだな
景気が良くなれば少しはマシに・・・・はならないだろうな、きっと

>>595
普通免許(原付はある)を持っていないと言うののあるが単純に車を維持するための費用が捻出できないから
オレみたいな生活をしているとたとえ軽でも辛い、まあ軽の維持費でも計算してみるとわかると思うぜ
年金がもらえるようになったら余裕は出来るが・・・

トレーラーハウスを設置した以降DIYはやっていないな、DIY自体は別に好きと言うわけでもない
自作のトレーラーハウスを製造した時はホームセンターなんか利用していない、値段も高いし
597名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 19:55:57 ID:ZLlmvGzp
真冬に歩いて買い物に出かけて遭難死〜♪
お金がなくて暖房つけるお金なくてうっかり寝ちゃって凍死〜♪
真冬に食料尽きて畑もできないで冬眠に失敗して餓死〜♪
598名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 22:01:29 ID:wH4O6KKX
>>100万の土地を買って500万の家を建てるくらいが最低限の話だと思う。
合計600万…そんな大金どーやって用意すんの?
ここに集まっている香具師には到底無理だと思ふ
……と言ってもゼロでは何も出来ない
どの程度用意すれば最低限の生活が
出来るようになるんだろうか?
599名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 22:23:57 ID:EvsEN8+T
最低限の生活の定義ってのは人によって違うんだぜ
ブルーシートの家で暮らしてる人だっているけど俺無理だし
600名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 23:13:52 ID:p3lsdCu+
500万とか言ってる人は貯金があるか、それなりの収入があってそれだけ貯めれる
見込みのあるひとだろう。

時給900円、月20日のバイトで年収180万ぐらい。節約して十年で300万貯めるものとして、
このぐらいを基準に考えたらいいんじゃないか。移住後の収入源はとりあえずおいといて。
601名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 23:45:38 ID:RJ6ub4Cy
>>581は この分離スレよりも 本家のスレの方が向いてると思うぞ。
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1267352151/201-300
602名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 00:40:02 ID:bhGbWJTO
ホームセンターは意外と高いよねー
かといって解体現場に入ってく勇気もなく

土地150万、建物30万、その他20万、
計200万くらいを目安に考えたらいいんじゃないでしょうか。
603名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 05:22:31 ID:VY3T6KBl
モンゴルのゲル30まんくらいでしょ
あれでよくね?
604名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 06:46:22 ID:N9QEu8YS
十年とかだと気持ちが萎えそうだな。五年後を目安に150万でなんとかならないかな。
それまでに田舎でもできる定収入を得る方法を模索して身につければいいし。
605名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 08:06:30 ID:2i5R1/N1
>>600
バイトで10年で300万貯めるか・・・正職で20年で300万ちょいしか貯められなかったから耳が痛いw

新天地に赴くのなら土地購入費+建物・整備費の他に予備費も必要だな
年金みたいに必ずもらえる安定的な収入手段があるのなら予備費を考える必要は無いかもしれないが
そうじゃないと新天地で"手ぶら"と言うのは・・・このスレ的にはそれもアリかw

オレの場合予備費は上記の貯金300万ちょい、土地・建物・整備費は遺産だったな
遺産が無ければ予備費が確保できないので多分北海道へ行く決断は出来なかっただろうな
もっとも天涯孤独になった・会社がやばくなったと言う理由もあったが

予備費が300万と言うのも本当は少ないのかもしれないが、オレみたいな生活状態であれば
仕事が無くても計算上10年は生活が可能、低消費生活の素晴らしさだな
本州にいた頃だったら2年ももたなかっただろうね
606名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 10:04:02 ID:ZyOrMWsT
>>田舎でもできる定収入を得る方法を模索して身につければいいし
こっちの方が難易度がたけぇ。。。。。結局は夢物語か
607名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 10:37:33 ID:LS0OzrlY
川の近くに住む、または船上生活をするで下水道は解決
電気は自家発電、調理は薪で、じゃ無理かな?
608名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 10:38:41 ID:LS0OzrlY
ごめん、607は誤爆
609名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 10:58:13 ID:v/+sqoQp
「低消費生活をめざす」っていうのは なんか後ろ向きの生き方にも思えるなー。
やむをえず っという部分が大きいのかもしれないが・・・

「つまらない無駄を省いて その分を人生を楽しむために使いたい」 の方が
いいんじゃないかい?
貧乏生活や 多少の不自由は楽しみの内 と考えられれば辛くも無いし・・
大都会の真ん中での隠遁生活なら クルマ無しでも不自由無いかも知れないが
地方の 多少なりとも街から離れた所で暮らすなら クルマ無しでは 
本当に暗く引きこもったまま埋没しそうな気がする。

もっとも クルマが有ったとしても いつかクルマを運転できなくなった時には
同じ状態になるのだが・・・  せめてその時までは楽しく生きたい。
610名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 10:59:56 ID:S0t3sP9o
>>605
なんだ結構金持ちじゃん?
予備費300万+土地建物が遺産?
611名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 19:25:53 ID:AROsJ+CO
【話題】山林100万坪どうぞ--大和ハウスが神奈川・葉山町に寄付打診、町は「維持費が…」[09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284542296/
612名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 19:53:51 ID:5w0e1bZ6
自分は調整区域の建物付き土地150坪1500万で買ってプレハブだったんですけど1000万でリホームしました。
年収は200万で資金をどう払えたのかはご想像にお任せします。
以前は賃貸だったんですけど家賃7万駐車場1万円で毎月最低でもこれだけ払わなければならなかったんですが
今絶対に払わなければならないお金は年額2万円程度の固定資産税だけです。
実際には光熱費と住民税も払っていますがそれは以前も同じなので家賃と駐車場代の実質8万円を毎月の支払わずに済むようになりました。
一応土地安いどすし安く住んでいますので私もこのスレに参加しようと思います。みなさん宜しくお願いします。
613名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 20:21:19 ID:rnBXcCBs
他の板だと馬鹿にされるだけだからこんな所に来たのだろうが板違い。
614名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 20:58:24 ID:plaMiqU3
>>607-608
おまい、プレハブスレの住人だなw

似たようなスレが多いから掛け持ちしている人は多そう





実は漏れもww
615名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 21:23:20 ID:MsvU2lTc
こうゆうの↓と原付2種という組み合わせがトータルコストが安くすむかもしんない…
ttp://house.goo.ne.jp/buy/uh/detail/0/22219/4566143701/40400706/4566143701.html
616名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 21:36:15 ID:BqzzN4R+
自治会入会金:30,000円
617名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 21:44:51 ID:5w0e1bZ6
>>615
むちゃくちゃ欲しい。今現金で200万ほどあったらまじで買いそう。
ここは人でも死んだのか?
618名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 21:49:19 ID:plaMiqU3
http://www.iestate.jp/shimoda/oogamo301/oogamo301.htmlを見ると
<吉野苑自治会> ・入会金30,000円 ・会費25,000円/年 ・水道負担金80万円(価格に含む) 
・TV名義変更料5,250円 ・TV視聴料15,015円/年

自治会ぼったくり杉 でも多分強制入会だろうなぁ
619名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 22:06:00 ID:XKfZtzpE
そんなの無視すりゃいい
620名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 22:22:10 ID:AHgk7bNU
>>612が釣りに見えてしょうがないのは、俺の貧乏癖のせいか
621名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 22:27:10 ID:AHgk7bNU
つーか>>615の物件が最強すぎる
いくらなんでも150万は何か難があるんじゃないか?
622名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 22:34:15 ID:BqzzN4R+
誰か首釣ったとかwwwww
623名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 22:34:47 ID:TquVM27u
>>621
建物を傾斜地に建てたんじゃない?
建物の写真を見ると、土台部分の鉄筋がむき出し。
624名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 22:37:52 ID:9OcOLAwA
名義変更料とか視聴料ってなんなんよ
そんなんきいたことないで?
よりひでーな
625名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 22:38:26 ID:XHHDL8Ez
>>623
それだけなら今すぐ買うわwww
626名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 22:38:28 ID:MsvU2lTc
615です
自治会はぼったくり杉ですね、気づきませんでした、すいません

値段はちょっとお高くなるけど、これもよさげ
ttp://resort-bukken.com/detail/2123
615のよりオサレだし、山の中でユナボマーになるぞって気力がわくきするよ♪
627名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 22:40:16 ID:BqzzN4R+
ユナボマーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
628名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 22:48:20 ID:TquVM27u
>>625
鉄筋がむき出しで錆びてボロボロの可能性もある。
あと、台風シーズンや大雨による土砂災害も考慮しないと。
正直、下手にこういう危険な物件を買ってもあとあと銭失いになる可能性があるよ。
オレなら絶対怖くて手が出ない
629名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 23:16:03 ID:Wd4Zvczs
>>626
いいね
那須だから秋〜春は寒さで大変だろうけど
630名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 23:34:57 ID:aGxmpg/H
こんな激安物件って購入金額以外にどれくらい金かかるの?
631名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 23:49:04 ID:aGxmpg/H
>>620
確かにネタっぽい書き方でしたね。
リホーム中の写真はたくさん撮ってあるのですがそのうちの一枚です。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1284562043542.jpg
632名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 08:14:15 ID:s0qMjEEm
>>609
低消費生活が後ろ向きの生き方か・・・
職探しに失敗して"いきなり詰んだ"と思った時に救われたから正直そうは思わないな
本州にいた頃に同じような事が起これば(確率は低いが)本当に詰んでいたと思う
別に不自由しているわけでも無い、多分ヒキ・ニートする環境としては最高だろうなw
それに本州にいた頃と比べて余る金が殆ど同じと言うのも色々考えさせられる
だから消費生活がアホらしく感じてしまって低消費生活万歳!になるわけだw

街ね・・・寂れたゴーストタウンみたいな所で本当に何も無いよ
北海道の場合、札幌や観光地の小樽みたいな所以外はみな中心街は死んでいる
実質上ローサイド銀座が地域の中心街、そこに行けば大概の物・娯楽がある
そこの近くに住んでいるから別に不便とは思わないな、むしろ本州にいた頃より便利
本州の都市圏に住んでいるとわかりにくいかもしれないな、オレも最初はびっくりしたから

>>610
土地建物の遺産なんて無いよ、そもそもうちの親は借家暮らしだったから
あったのは1冊の銀行通帳、それが遺産の全て(300万)
その遺産を土地の購入・トレーラーハウス自作・整備費に全てを費やして
オレが今まで貯金してきた分は全額予備費、300万ちょいね

予備費は100万程度あれば良いなあと思っていたから、それより200万多く確保できた
のは助かった、亡き親に感謝だね
633名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 14:19:05 ID:WZmZ8n3J
自作トレーラーハウスってどんなの?
画像見てみたいです。
634名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 16:52:02 ID:Q+RW2kU0
無職ダメなら通貨はタコ焼きで上等だよな?!
ttp://www.athome.co.jp/bkdtl?ITEM=ks&ART=13&BUKKEN=3639493001
交通の便もいいよ (´・∀・`)
635名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 17:40:56 ID:IAKmEVLv
軽自動車の税金が上がるみたい。
これで、田舎暮らしや交通不便エリアの人間にかなりの
大ダメージになりそう
636名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 18:00:50 ID:yx8pj1k6
今まで安すぎたな
軽の商用なんて4000円だもんね
637名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 18:08:42 ID:yJBH330m
原付2種は大丈夫だよな?
638名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 18:39:11 ID:QhwuJJtS
安価な土地って大概地方や田舎だよね
健康保険料が馬鹿高くねぇ?
639名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 18:50:57 ID:7WrRlIHz
年金と違って働く気がないから
払えませんでは免除してもらえなさそうなふいんき(なぜか変換できない)
だよな
640名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 18:59:23 ID:QhwuJJtS
雰囲気(ふんいき)だよ
641名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 20:32:32 ID:ebQcU+Pd
健康保険料は2年で時効になるらしいよ。

保険料7割減額されたとしても、払わずに10割負担の方がお得なふいんき(なぜか変換できない)だし払わなくて良いんじゃねーの?
642名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 21:42:22 ID:/ffwMugz
↑甘いよ〜督促状が送られるとその時点で時効期間がリセットされるよ
督促状は住所が存在している限り定期的に送られてくるよ〜
たとえ他府県に逃げても無駄だよ、転出先の住所は個人情報保護法の
適用外だからすぐに調べられてまた督促状を送りつけられるよ〜
結局一生涯払わないにするか住所未定のまま逃げ続けるかそれしかないよ〜
でもね〜それだと年いったときに介護サービスが受けられないよ
こちらは滞納してしまうとサービスそのものが受けれなくなってしまうからね〜
滞納し続けて65歳辺りになったら自殺、これ正論ね!
643名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 21:49:28 ID:HC3cjdWJ
>>637
きっと取れるところから取っていくから、いずれ原付も何らかの理由付け
して増税していくんじゃね? 子鼠みたいになってきたね

>>641
>>642が言うとおり、督促だけで時効が中断するので、
市役所がミスして催促状を2年間出し忘れたとかいう事情とかが
無い限りは時効からは逃げられない、もしくは住所不定になるか。
644名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 23:29:49 ID:e6yKP6s3
老衰で介護受けなきゃならんようになってもまだ生きたいか?
645名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 00:56:36 ID:+KsCv7Qi
国保は7割減額でFA
646名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 05:50:20 ID:79czgNM1
797 名前:今日のところは名無しで 投稿日:2010/09/15(水) 21:57:43
2.5万はさすがにホラ
たとえ食費を1万にしても残り1.5万で
電気、上下水道、ネット等各料金、税金、保険料、その他
更に北海道に住んでいるようだから暖房費がかなりかかる
よって無理

HLさんみたいな生活でも月6万以上もかかっているのみたいなのに
2.5万で済むってホントなの?>>北海道に住んでいる人
647名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 06:09:50 ID:ri6BM+AU
先月の24日に、ホームレスの皆様に衣服と、食事配給をしました伊O技Oの代表O藤OOです。
ココで書き込まれてる皆様の中にも私どもの奉仕を受け取っていただいた方はいらっしゃるか分かりませんが、是非とも人生計画をしっかりしてくださいね。
うちの社員から、1人2万ずつ3ヶ月間集めたお金で配給の方をさせて頂きました。
社員共にも感謝をお願いします。
又近ぢかやらせていただこうと思っておりますのでよろしくお願いします。

一言
人の苦難は自分の苦難
自分の快楽は人の快楽

以上会長から民への言葉です。
648名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 09:54:06 ID:ONFC1ap8
いちおう我々は自立しておりますので物乞いは辞退しております。
ちゅうか、スレ気違いかよ!
649名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 12:13:20 ID:02U/BX9k
>>65歳辺りになったら自殺、これ正論ね!
ワロタwこれなら国保も年金もいらないから滞納しまくりだねww

しかし生保の1/3水準で暮らしている奴なんているのか
色んな人がいるなホント
650名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 13:31:52 ID:GuuqDjAh
>>647
社員の給料まきあげて会社の宣伝に使うなよ!
起業エセナは役員の自腹切ってやれ!

651名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 17:04:14 ID:suA/h0Jn
12人集まってここ↓を無職だめ荘にしちゃえばよくね
http://resort-bukken.com/detail/4562

一人当たりの負担の目安は、初期35万、地代+共益費が2000円/月くらいって感じ?
識者の試算求む!

なんて妄想してみたり… (・ω・`)
652名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 17:33:19 ID:eeGac0EN
そういうのは無理
ストレス抱えまくりで生活する事になる
653名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 20:40:31 ID:Z2pqYolC
>>651
おまい日本マウントから物件を引っ張ってくるが好きなのか?w
突っ込み所は満載だがそれはどーでも良い
そんな所にデイトレの連中ならともかくこの板の住人を12人も
集めて何を糧に暮らしていくつもりだ?
集団自殺でもするつもりか?w
654名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/18(土) 00:29:37 ID:mLgTO0zx
トレーラハウスの製作風景 (海外版)
    ↓
 http://www.youtube.com/watch?v=mADv0HeaSBc&feature=player_embedded
655名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/18(土) 10:00:22 ID:a/aMEY9Y
道具を揃えるのにもずいぶんかかりそうだしスキルもいる。
これを一人でやってくのは非効率だよな。

安く作りたい希望者が集まってトレーラーハウスのセルフビルド協同組合を結成し、
ついでに適地の情報とかも集約しつつ分担作業で組立。
スキルがつきノウハウのできた目的達成後は、希望者は制作販売を仕事にしてウマーとか... ねw
656名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/18(土) 10:06:13 ID:l4MGHBhS
きもい
657名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/18(土) 21:44:52 ID:9sTqfACH
>>654
ナイスガイが多くてなんかムズムズしてしまうよ
658名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/18(土) 21:55:57 ID:7loR8R9N
工具はホームセンターで大抵のモンは貸してくれる。
しかしオレはやる気はない。

家賃一万の茶畑に囲まれた家借りるわ。
659名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/19(日) 05:25:10 ID:sdWWCJDE
低消費生活、、、、、、サイレントテロだね
660名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/19(日) 13:16:12 ID:VizRZY52
トレーラーハウスって台車の上に直接建ててるんだね。
そういうのじゃないと、調整地域はだめなものかな。

例えばさ、コンテナみたいに台車から切り離しできて
それを土地の上に固定した台座の上にすえつけるとかでさ。
じゃないと、強い風がきたりすると揺れると思うんだ。
切り離しできれば、ユニックかクレーンで乗せ換えできるしさ。
実際の住み心地はどうなのか、風がふいたときの揺れとかは気になるね。
車中泊したときに横を車が過ぎるだけで車体が揺れて
中々熟睡できなかったからなぁ。
661名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/19(日) 14:32:37 ID:43ZXz8o8
トレーラーハウスは 実際に使う間は揺れ止めと水平を保つために
ジャッキアップしておきます。地震などでの揺れは 普通の家より
少し大きくなりますが その代り破壊には繋がりにくい。
それから いくら移動できるとは言っても 素人が普通のクルマで
簡単に牽引するのは無理なので プロに頼む事になる。

色々考えると あまりお金を掛けらないけど 取りあえず最低限の
寝泊まりできる空間が欲しいなら スーパーハウス(商品名ですが・・)
のような物かな?
中古もあるし トラックで配達してもらって 水平に並べたブロックの上に
乗せてもらえば 後はお好きなように・・・。
662名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/19(日) 16:42:26 ID:/lMtXLA/
安価な土地って車も入れないような場所が多くないか
663名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/19(日) 16:49:37 ID:prjuxWZw
車も入れないんじゃプレハブすら置けなくね
664名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/19(日) 20:03:23 ID:1SB6AkqW
http://gekkankiroku.cocolog-nifty.com/edit/cat20550334/index.html
ここを読んでいると50歳を越えた辺りから仕事が無くなって収入がなくなり
アパートを追い出されホームレスになると言うのがお決まりのパターン
ホームレスの中には年金を8万円をもらっているけどアパートを借りると
生活費に回せなくなるからそのままの生活を続けている人もいる
やっぱ将来に備えて土地を確保するってとっても重要
住む土地さえあればホームレスなることはないからね……
665名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/19(日) 22:14:20 ID:BTDPD5tg
>>662-663
そんなことはないと思うよ
売買が前提の土地で車が入れないなんて普通ありえない
666名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/19(日) 22:34:15 ID:cOls2E+d
道はあっても土地が入り組んでる場合私道になってることもあってその私道が違うとこ人の土地だったら使用拒否されるとかもあり得るらしい。
土地見に行った時に実際国の道路に接してない土地ってのがあった。
667名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/19(日) 22:44:42 ID:VizRZY52
>>661
そうなんだ。
ジャッキアップって、常時油圧をかけ続けれるものなの?
高所作業車なんかで電話や電気工事してる人らなんかは
ジャッキアップして作業してるけど、それとて半日もやらないしね。
それでやるとしても、一旦トレーラーをジャッキアップして上に上げて
土台を下に置いてって感じなのかと思ったりしてた。
あと確かに運ぶことも考慮しないといけないから、規格寸法上も限界があるね。
免許も牽引免許がいるし。でも夢はあるなぁ。
668名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/19(日) 23:24:02 ID:JaR0HHBG
>>666
分譲地の奥に土地を買って そこにたどり着く為の道路が私道だった場合
普通は私道負担と言って 共同でその私道を使うためにその権利も買ってある。

ところが転売などで 知識の無い人が土地だけを買ってしまったりすると
その私道を使う権利が無いので おかしな事になることはあるかも・・・です。
669名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/19(日) 23:48:20 ID:dd6FwNjR
>>668

土地だけの登記が入ってる場合は司法書士のミスの可能性もあるね
私道の登記事項証明書も取って、私道の権利関係も把握するのが
通常
670名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/19(日) 23:54:52 ID:JaR0HHBG
その通り
671名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 08:02:05 ID:G7NXZ0Zh
>>664
どうせ、俺はこういう風になるのは間違いないし
畑とか家とか確保してのんびり晴耕雨読の生活したほうがいいな
672名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 08:04:55 ID:cARAXgYD
>>646
ここ三年間の平均は大体
税金・社会保険費:2900(7割軽減時)(1ヶ月)
電気・上下水道・通信費:9900(1ヶ月)
食費:10000(1ヶ月)
冬季暖房費:12500(五ヶ月間)
生活消耗品:5000(1年間)
これで年間生活費は約29.1万

ただこれだと本当に生活している"だけ"なので
菓子代:18000(1年間)
雑費 :22000(1年間)
いわゆる娯楽費が追加され、これでも余剰が出るのなら旅費に回すと言った感じ

生活費を削るコツは前に書いた通り
勘違いされているがライフラインがあるから生活費が安く済んでいる
以前キャンピングトレーラーに半年程住んでいた時ライフラインに接続してなかったから
冷蔵庫はガス、電気は発電機、汚水は浄化槽に捨てに行く、洗濯はコインランドリー、風呂は銭湯
と言う生活をしていたが、不便で手間がかかる割には生活費は安くならない(暖房費が高かった)
寒い時でもいちいち出かけないといけなかったのはめんどくさいし辛かった

その点ライフラインに接続されていると何かと便利だ
何時でも電気・水が使えるし糞寒い時に外へ出る必要も無い、ウォシュレットも有難いw
あと一般的に良く知られている節制方法は苦労の割には大して減らないのでやるだけ無駄
673名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 08:11:25 ID:UaX45VMU
>>672
どんな住居に住んでるの?
674名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 08:13:01 ID:cARAXgYD
>>655
あの動画のトレーラーハウスは凝りすぎ
屋根の形状を複雑にして建具を作りまくったら、そりゃあ手間も時間もかかるな
建具がなんか無くても良いし、水まわりのものを設置しなければより作りやすくなる
2x4工法を採用するにしても別に正規の手順で作る必要なんて無いから好き勝手に組めば良い
工具も事前に木材屋でカットしてもらってビスで組めば主に必要なものはインパクトドライバーや
電動ドリル程度で事足りる

後はやる気次第だな

>>660
家型のトレーラーハウスは大概2x4工法の木造なんで少しぐらいの風程度では揺れない
ま、強風だと揺れるがw
ただしプレハブ構造型のトレーラーハウスは風が吹くたんびに揺れる

基本的にトレーラーハウスを調整地域に置くのは駄目だな
富士宮市みたいにわざわざトレーラーハウス禁止と言う条例まで作っている所もあるからな

>>661
幅が2.5m以内なら牽引免許があれば業者に依頼しなくても個人でも可能(要仮ナンバー)
ただし2.5mを超えると特殊車両扱いとなり手続きが煩雑になり、更に3.0mを超えると
大きな制限を加えられるので個人ではとても無理、専用の業者に依頼するしかない
専用の業者に依頼すると100万程度かかる事もあるから手軽に引越しは出来ないな
そういうわけで狭くはなるがオレは移動の事も考えて2.5m以内にしたわけ
675名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 08:47:18 ID:G7NXZ0Zh
たしかにライフラインはガス以外は接続されてたほうが安いな
節約して使えば水道も電気も2,3千円もしないし
井戸掘ってソーラークッカーや薪や木炭使って一円もつかわないなら別だが
676名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 16:25:14 ID:8viiyN3C
1ヶ月平均2.4万台なのか…
>>以前キャンピングトレーラーに半年程住んでいた時
興味あるからkwsk
677名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 16:27:48 ID:/mlJde4I
こないだテレビ見てたら、30年とか40年とか前の新興住宅地が
今じゃ空き家空地だらけだそうな。土地には困らなそうだな。

>>675
水は公園の(ry
678名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 20:28:30 ID:FDq7eB5t
贅沢いわなきゃ土地は大丈夫だと思う
プロパンと浄化槽でいいなら、スーパーが自転車圏内で公営上水道引ける30坪更地が50万円以下で普通に売ってる
問題は上物、変なものだとご近所の目があるし、かといって山奥だと上水道引けなかったり、私営上水道でぼったくられたり…
井戸がうまくいけばいいけど、1m掘るごとに金かかるから、水質と投資のバランスが難しい
679名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 21:18:55 ID:8viiyN3C
>>スーパーが自転車圏内で公営上水道引ける30坪更地が50万円以下
kwsk
680名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 21:31:39 ID:HUTa+H50
ですよね。

土地さえあれば、たとえ掘っ立て小屋に毛が生えた程度の家屋でも寝るには充分ですから。
足場材とベニヤ板、それにブルーシートがあれば立派な仮設小屋ができますし。
冬の底冷えは床に発砲スチロールを敷き詰めたり、目張りしたりで工夫次第でしのぐことができるように思います。
水の確保さえできるならば風呂はたらいに水を張るだけでもOKでしょう。
外で湧かした湯を入れて暖かい行水もまことに有り難いものです。

世間一般と比較すれば激しく惨めかも知れませんけれども、そのような生き方を宿題として与えられたからには仕方がありません。
気楽に全うするのみです。

およそ方向の定まった年齢に達した時点で行動を起こすのがよいかも知れません。
仮設的な小屋を造るのも、数回やれば上手になると思います。
どん詰まりに追い込まれてからでは何もできませんからね。
681名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 21:45:16 ID:3mAn6xgf
>>672
最低生活費を大幅に下回っているけど生保護申請しないの?
682名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 21:54:04 ID:mue7l9Eb
>>681
ここでそれを言っても。。
683名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 22:02:41 ID:FDq7eB5t
>>679
商売としての旨みがないからあまり表にでてこないけど、地方の不動産やに声かけとけば、そのうちでてくるはず

とかいいつつ検索したら、少し出てきた
ttp://www.athome.co.jp/bkdtl?ITEM=ks&ART=14&BUKKEN=2125484101
ttp://www.athome.co.jp/bkdtl?ITEM=ks&ART=14&BUKKEN=3648199301
ttp://www.athome.co.jp/bkdtl?ITEM=ks&ART=14&BUKKEN=4516596801

ほんとの狙い目は、需要がなく市場価値の無い土地だけど、地元農家のために公営上水道は引けるってとこに
100坪以上買って、原付二種生活だなぁ
684名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 22:04:54 ID:WliwhWD5
>>681
672では無いが 自分の土地を持っているような者は 生活言保護受ける資格は
無いと思うぞ。
それに672は そんなものもらって喜ぶタイプの人間じゃないよ 多分。
685名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 22:10:53 ID:mue7l9Eb
外房は家庭菜園w(というログハウス)が多いね
686名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 23:04:50 ID:mrSnBnuH
>>683
こんな安い土地が建築条件無しなの?非線地域だし信じられん価格だ。
687名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 06:46:42 ID:iuM7dX3v
非都会圏の田舎なんてそんなもんじゃねーの
土地なんていくらでもあるぞ
688名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 08:15:43 ID:ZTeskwDo
>>676
何を詳しくなのかが良くわからんが・・キャンピングトレーラーの使用感について書いておくか

当時使っていたのは欧州製キャンピングトレーラーでイメージはこんな感じ
ttp://www.delta-link.co.jp/new_data/Z16E01.htm
新品は当然の如く高いが中古車は半額以下、100万未満で手に入る
中古なので装備状況・状態がまちまちだがオレが購入したやつはトイレ、ガス式冷蔵庫(60L)、二口ガスコンロ
ガスヒーター等大体一通り揃っていた、最近のだとシャワー、ボイラーも完備しているようだな
広さは4畳半程度、断熱性能はそこそこあると言った感じ

欧州製キャンピングトレーラーは自立式だからライフラインが無くてもやっていける
もっとも自作トレーラーハウス建築用に借りていた倉庫には水道と浄化槽はあったが
トイレはカセット式だから1人利用の場合6日程度まで貯めておく事が可、溜まれば浄化槽に捨てる
水は水道からトレーラー内のタンクに給水、使うときは電動ポンプを利用
電気は発電機(ホンダEU9i)、ディープサイクルバッテリー(100A)に充電して使用
ガスは8キロボンベのレンタル(2500)、最近はやってくれない業者も増えているが

ただ銭湯代+冷蔵庫のガス代だけで月8000程度はかかったんだよなぁ・・・・
冬場だとガスヒーターを動かすから8キロボンベが1週間程度で無くなるし
金がかかる割には生活は不便だし、素直にマンションを借りるべきだったな
こんな生活は2度とやらんだろうな
689名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 08:20:13 ID:ZTeskwDo
>>681
生活保護を申請しようとするなら土地建物を処分して予備費を使い切る必要がある
文字通り無一文になって保護打ち切りの可能性に怯えながら暮らすというのは嫌だな
まあキチガイの振りを続ければ打ち切られる事もないだろうし、そのまま高齢になれば逃げ切れるが

確かに収入は少ないが生活自体は妙なバランスの上で安定している、最近ではこれでも良いかなとも思っているw
しかも何の不便も不自由も無いしケチケチしてもいない、>>680と比べたら凄い贅沢な暮らしなんだぜw
それを捨ててまで生活保護に頼る理由も無いしメリットも無いな
690名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 11:08:55 ID:LKvJf8qn
このスレのタイトル「安価な土地を買って・・」が調整区域の土地をうまく
利用して・・の方向に流れていたのは 宅地は当然高価で手が出ないだろうから
という前提での話しだったのだが、宅地が無理しないで買える値段なら
ライフラインを利用しやすい分 かなり流れが変わる予感。

少し心配なのは 宅地は当然周囲にも家が建つものだから その中で
どう自分だけの世界を作って楽しく毎日を送れるか・・・
周囲の目が気になって 殆ど部屋にこもっているようでもイヤだし。
両者どっちの土地を探すにしても 値段だけじゃなく 周囲の環境を
良く見て 将来のシミュレーションが大切かな?

このスレの住民は 住み家をただ安く確保するだけではなく 周囲を気にしないで
毎日を送れる自分だけの世界を作りたい人が多いようだから・・ 違うかな?
691名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 13:22:31 ID:DXA6tUCf
周囲の目とか、上物やインフラの手間と費用を考えると、古くて小さい中古別荘が安上がりな気する
管理費には注意しなきゃならないけど…

ttp://resort-athome.jp/bkdtl?ITEM=rs&ART=33&BUKKEN=3622880501
ttp://resort-athome.jp/bkdtl?ITEM=rs&ART=33&BUKKEN=4186578401
ttp://resort-athome.jp/bkdtl?ITEM=rs&ART=33&BUKKEN=3651765101
ttp://resort-athome.jp/bkdtl?ITEM=rs&ART=33&BUKKEN=3644446801
692名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 13:40:17 ID:VwQsSYcg
693名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 14:17:24 ID:D4mtEixO
>>692
両方ともエラー出た
694名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 14:21:40 ID:D4mtEixO
>>691
こっちはどれも魅力的!
でも坪単価と価格とあわなくね?
どうやって計算するんだ
695名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 14:49:20 ID:+CxlI3M2
>>313
売約済みになってるけど、ここの住人じゃないよなw
696名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 15:16:17 ID:pOwRMvqL

備考4
ライフライン確保が難しい為一般生活には不向きです
697名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 15:50:37 ID:D4mtEixO
>>696
不可能です、とは書いてない
698名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 16:04:41 ID:gUuZUphy
>>691
さすがに地方は安いね
首都圏でなんて考えてるとなかなかこんな安いのは少ないね
安いのもあることはあるけど地方のより条件がずっと悪い
699名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 17:00:02 ID:UMZb/SNU
>土地とトレーラーハウスで計300万
>生活費のみ月平均2.5万

これならオレの今のアフィ収入でも生活できるw
あと現金300万あればオレも世捨て人の仲間入り!
700名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 19:55:10 ID:/HClPVNm
でも 食費が月に1万って事は 1日300円+αだぞ。
みんな それでやってけるか?
喫煙者だったらタバコ代だ。
701名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 20:23:03 ID:D4SQbjsL
>>欧州製キャンピングトレーラーは自立式だからライフラインが無くてもやっていける
つーことは何処にでもおけるということか
中古なら百万以下で手に入るらしいから安い土地と組み合わせれば
格安でしかも即住める
ライフラインの工事費用も要らない
これ、いいんじゃね?
合計で百万以内に収めれば漏れでも手が届きそう
移動もすぐ出来るから
年金がもらえるまでは山中でひっそりと
それ以降は平地のできるだけ便利なところで
年齢に応じた生活が出来るぞ
702名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 20:48:17 ID:tHw7joOB
なるべく安く10坪平屋セルフビルドを完遂することについて考えてみたが法令ガン無視で30万程度だな
むむむ…ばれたときのリスクと住む人間の安全性を考えると…
703名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 20:58:31 ID:C0rvtATz
>>700
俺は無理だが食費月1万スレとか見たら
まあやれるヤツもいるんじゃないの
704名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 21:08:08 ID:fRG+1shq
自炊すれば質素にするまでもなく普通
705名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 22:13:49 ID:g7TzRU83
706名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 22:15:30 ID:UhIpid/7
>>702
普通に税金払うか、トレーラーハウスにすりゃ良いのでは・・・?
法律無視はやめとけ。


自炊で月1万は高い材料を使わないで自炊すれば割といける水準だよ。
家にしか居ないなら1日2食程度で十分だし。
707名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 22:26:56 ID:hoYjlWBF
>>706
思考実験しただけだから気にすんな
真剣にトレーラーハウスを考えるか…


自炊なら米を農家から直に通年買いすれば安い
保管場所は要るがマージン撤廃の強みはそれを上回る
708名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 22:39:31 ID:dYtBJgSl
宅地が安く買える って事は 調整区域だったらもっと安く買える、
又は もっと広く買える・・・・ という事だが!?
709名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 23:49:08 ID:3DaCalTi
酒とタバコだけで月3万円かかるのに食費月1万円とか無理。
710名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 00:05:36 ID:nWiZnNhG
>>709
正直でよろしい
711名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 06:46:52 ID:n0sIu6jK
こんなに安く宅地が手に入るのなら
色々と面倒な調整区域なんて買う必要無し
712名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 07:07:31 ID:sQKFJChP
うむ
自分は別荘を目指すことにした
713名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 08:24:34 ID:UIWlHBdn
>>690
ライフラインが整備された安価な宅地は北海道以外でも沢山ある
特にバブル末頃以降に整備された小規模ニュータウン(もどき)なんかが特に
第2次ベビーブーム世代の需要をあてにして地方自治体・業者があっちこっちで
電気・上下水道完備の宅地を造成したものの人が全然集まらない
(大幅に)値下げしたり近隣だけではなく遠方にも募集をかけたりするが集まらない
だから環境が整備されている割に妙に安かったりするわけなんだな

こういう所はムラとか古い住宅地と比べて人間関係がかなり希薄
まばらに住んでいる上にあっちこっちから集まっているので連帯感が無い
所得が減ってマイホームなんて夢又は夢、これからは中古住宅市場が熱い!
と言われているご時勢の中、わざわざ住宅を建てる奴もいない
だから空き地はいつまで経っても空き地、人も増えない

実際オレの所も隣近所が存在しない、多分騒音が漏れても苦情は来ないだろうなw
自治会も会費さえ払えば何も文句は言ってこない
ある意味都会より希薄かも知れんな、こういう所は

>>706
うちは1日3食、2食だとバランスが悪い
ティータイムも設けてお茶菓子(これは娯楽費だが)なんかを食べていたりするw
714名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 11:11:00 ID:LN2WZD5q
同じニュータウンの住民なのに 早いうちに正規の価格で買った住民から見ると
後から格安価格で買った住民は気に食わない。
石が飛んでくる心配があるので 窓ガラスはアクリル板にした方がいいぞ (笑い)
715名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 15:02:35 ID:Z51eJqE7
  ttp://www.parktrailer.info/
       ↑
こんなの使えば 素人でもログハウス+トレーラーが作れるよ。
716名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 15:24:36 ID:G5AL1o3K
>>715
DIYするんでまず材料代が気になる。
今まで自分で作ったので一番近いのが6畳のバイクガレージ(80万、組み立て20万)だけど
自分でやるとしたら材料代25万円でお釣りくると思うから高い感じがする。
販売するなら妥当な額なんだろうけど。
717名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 15:47:39 ID:Z51eJqE7
>>716
イチから自分でやれる程DIY好きなら 手間暇かけて楽しみながら
もっと安く出来るかと・・・
でもそこまでの自信が無ければ プラモデルを作る感覚で指示どおりに
組み立てて行けば完成するキットはお薦め。

高いか安いかは 他社の同様モデルを見つけて較べないと 何とも言えないかな?
718名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 15:57:11 ID:K3sFVvKy
2chの他にこの板的なコミュニティサイトしらない?
719名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 16:38:52 ID:g0h6XEqU
安価で積雪がなく、できれば魚を釣れるところがいいな
房総半島や紀伊半島の先っぽあたりを狙うか、、
720名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 17:13:44 ID:G5AL1o3K
和歌山の激安物件があったらおせーてください。
海の近くがいいけどさすがに激安ではないかな。
721名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 17:28:07 ID:SLfeLw3D
>>715
これって1人で全工程組み立てられるの?
屋根柱なんか無理そうだし野地板24mmでもきつそう。。。。
てかそもそもトレーラーハウスって1人で作れるもんなの?
722名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 18:45:30 ID:ku1zfqoa
治具使ったり仮止めしたりして一人でできるよ。
723名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 18:57:21 ID:g0h6XEqU
これなら買える
でも雪かきは寒そうだし、『一部傾きがあります』の一言も怖い
なやましい (・ω・`)
ttp://fudosan.cbiz.ne.jp/detailPage/sale/3004/204/?&allsup=on
724名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 19:44:49 ID:aaA+WFmg
>>723
耐震補強のやり方なら無数にあるから買った方が良いぞ
ホールダウン金物がどんな種類かにもよるけど
725名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 20:46:27 ID:SLfeLw3D
治具と言われてもぴんとこなかったのでググってみた
そしたらこんなサイト発見
http://www6.ocn.ne.jp/~log/how_to_build_alone.html
確かに1人で出来そうだけど何か大変そう
工具も結構いるし手軽に出来そうにも無いのでパス
http://www.parktrailer.info/FleetwoodMallard/newpage2.html
ここらあたりが妥協点 値段もDIYと同程度に済みそう
726名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 20:59:25 ID:I8I8BxGz
お前らと近所になりたいんだが
727名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 21:27:18 ID:SLfeLw3D
ホモお断り 美少女大歓迎
728名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 21:49:53 ID:aaA+WFmg
男の娘なら熱烈歓迎 ガチムチお断り
729名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 21:50:23 ID:AmFJXx2Q
ここのスレにどんな人が集まっているの?
分離元のスレを考えるとワープアな人が集まっていそうな感じがするけど
何か結構収入・蓄えがある人が多そうだね。
金持ち主体なのかな?
730名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 22:01:10 ID:n9Mc5Naj
それは気になった。
辺鄙な安い土地買っても働く場所無いじゃん
どうやって生計立てるつもりなのかと
731名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 22:12:54 ID:yqzKt7Bw
>>729
アパートや貸家に住んで 何十年も家賃を払い続け 結局収入が激変したりして
ホームレスになるなら 収入や貯金が未だ有る内に 早めにある意味優雅なホームレスに
なって 気楽に楽しく生きようと考える人たちが集まるスレです。
732名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 00:08:45 ID:iauPngj6
>>715
輸入したアメの新車・中古トレーラーはいいけど
日本でこしらえたやつは公道走ったりはできないし
固定して住むためのトレーラー「ハウス」としては使用できないはず
733名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 00:20:20 ID:xKVN6ODt
やはり そうかな
車両として認定を受けるには 強度など色々とあるだろうね。
だとすると そのキットはなんなんだ?
734名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 00:35:19 ID:iauPngj6
>>733
まだ詳しくそのサイト見てないからあれなんだけど・・・
おそらく離れとかに10平米以下の増築としてなら建築確認もいらないし合法じゃないかな?
更地にポンと置いてライフライン通して新築扱いだと建築確認がいるし
基礎の無い建築物は許可が下りないはず(←ちょっと自信ない)
735名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 00:46:01 ID:xKVN6ODt
デカイのもあるでよ
   ↓
23畳タイプ
http://www.parktrailer.info/Log%20Trailer%2024J.html
736名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 00:50:37 ID:iauPngj6
>>735
10平米って6畳だから23畳は絶対に建築確認申請が要りそう
そもそも6畳なんて小さなトレーラーハウスがあるかどうか知らないけどw
737名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 02:19:09 ID:jzrFKT9/
>>725
図で見るとややこしそうに見えて出来そうにないと思ってしまうかもしれないけど
実際に現物を目の前にしたらいくらでもやり方思いつくと思うよ。
50kgは重いけど気合入れれば女でも持ち上げられる。
10分も継続するのは難しいけど短時間全身の力入れれば50kgは余裕。
身長150cmくらいの小さい大工のおっさん若い頃は今みたいなクレーンもなくて一人で70kgもあるようなものを10階まで運んでたりしたらしい。
738名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 02:21:35 ID:jzrFKT9/
おれ24平米の平屋を母屋に隣接させる形で勝手に増築したぞ。
739名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 04:30:23 ID:AX7ObFNj
だからなんだよ
740名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 05:24:18 ID:KlupnZVN
>>731
優雅なホームレスと言うより単なる金持ちの道楽かと
そういう方々は元々ホームレスになる可能性は低いかと…
ここは無職・だめ板なんだから本来そう言う人達が集まって
来ないはずなんだけど…
漏れみたいなワープア連中がホームレスになりやすい…と思う
だからここを覗いてるんだけど何か違和感がある、板的にも

>>730
>>辺鄙な安い土地買っても働く場所無いじゃん
>>どうやって生計立てるつもりなのかと
老後の年金便りじゃねえの?
今流行の田舎暮らしってやつ
でも他の板にそんなスレがあるから
ここでわざわざやんなくても…
741名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 07:32:32 ID:i4rlMpzW
田舎に籠っても安定収入の得られるスキルがあるか元々かなりの貯金がある人が対象だろうね。

ダメ板は賃貸料が無駄で持ち家だとこんなにお得って話が大好きだからここでやりたいのも分かるがw
742名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 08:16:24 ID:NS/cbTY9
何十年払って全く何も残らないってのは哀しくない?
賃貸はどこでも好きなところに引っ越せるというのがあって家買うと終の棲家がほぼ決まってしうのがあってそれで躊躇してしまう人もいるだろうけど
実際30歳くらいになるとどこかに移住するとか引っ越すとかまずないって気がつくと思う。
買うなら早い方がいいと思うね。
743名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 08:22:15 ID:1saEI2zi
空しくないとかそういうことはどうでもいいんだよ
最終的に経済合理性の高い方はどっちかってことで
新築なんか悪いという結論しか出ないのは論外にしても
じゃあ中古はどうか、トレーラーはどうかって話で
744名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 08:51:22 ID:QXKNvPHZ
>>733
車両登録していなくても2.5m以内なら仮ナンバー申請で公道で移動させる事は可能
2.5m以上なら特殊車両として手続きをする事で可、ただし>>674で書いた通り規制が多い
車両登録は出来ない事は無いが基準が厳しいため個人では無理だろうな
この厳しさが国産のキャンピングトレーラーの製造が殆ど無い理由の一つになっているぐらいだからな

輸入した米国産トレーラーうんぬんについては、これ黙認なんだよな
米国産は2.5mを超えるのが多く公道を移動させるのにそのつど特殊車両としての許可を得る必要があるわけ
それで特殊車両の規定から外せと主張する輸入側(米国)と出来ないと主張する行政側とのぶつかり合いの結果
輸入した物については条件を守るのであれば特殊車両の許可無しでも黙認しますよ、と言う事になった

ただ最近のトレーラーハウス(特に家型)は大手を中心に国産が多いから特殊車両として移動させている
それ故に最初の移動は安くても2回目以降は高いと言うパターンなんだな、これが

トレーラーハウスの移動・設置については現在これを規定する法律が存在していないんだよな
業界側は法律制定を働きかけているが行政側は事例が少ないから自主規制で対応、と言う事になっている
だから自治体よって対応の温度差がかなりあるんだよね
オレの場合は例の170号指導通知を元に許可を求めて上手くいった、あの当時は
今だとJTHA基準(これも自主規定)かな?これを見ていると自作の場合は厳しいかも

トレーラーハウスの自作に興味ある人はここを見ると良いかもな
ttp://docomo.txt-nifty.com/blog/2007/06/post_8ebb.html
こんな事をするのはオレぐらいなもんだろうと思っていたけど、やっぱりいるなw
745名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 09:03:35 ID:QXKNvPHZ
>>737
どれくらいの重さの物を持ち上げられる事が出来るかは個人個人の事情によって違うと思うけどな
オレの場合は30キロまでが限界(軟弱者?)、2x4で壁上げの時はこれ以下にしていたからな

ただ、ここはDIYが嫌いな人が多そうだから何キロであっても駄目かもw
自作なんて安いかもしれないけど手間がかかって面倒だからな
だめ板的には、その感覚の方が正しいのかもw
746名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 10:35:41 ID:dvR4oxS8
2×4工法なら壁起こしジャッキというものもあるぞ
手動型とエアツール型どっちもある。一番安いので三万ぐらいするけど
747名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 10:45:45 ID:pE8Y19O6
興味とチャレンジ心があって その上に道具と材料があれば 大概の物は作れるはずだよ。
その内の一つでも欠けていたら 一生何にも作れない。

2×4の場合 壁起こしの時など他人の手を借りなきゃ難しい事もあるけど
ミニログ程度なら 1番長いログ材でも 重さはたかが知れているので 一人でOK。
長いログを高い所に上げる時など 慎重さは必要だけど 実際やってみると
色々と裏技が自然に見つけられる。そういうのも楽しみの内と思うのだが・・
やはり 一番必要なのはチャレンジ精神かなー。 
748名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 12:01:13 ID:pE8Y19O6
>>740
なるほど・・ 最近の話の流れを見てみると そういう疑問を持つのも当然かも。

この分離スレが出来る前の頃に話しを戻すと 職を失い 貯金も底をつき家賃を払えなくなって
アパートを追い出されたりしたと仮定して その後の生活に公園や河川敷での 粗末な掘立小屋
生活という選択もある訳ですが そういう生活はいつかそこを追い出される心配が必ずある訳で
それなら 早めにせめて土地だけでも自分の物にしておけば 住民登録も出来るし 家は無くても
ホームレスにはならなくて済むし・・・ という流れだったんですよねー
自分の土地の上なら テント暮らしや段ボールハウスでの生活でも追い出されることは無いし
家を建てないなら 調整区域でも良い訳で・・

その頃の話の流れと ここ最近の話しの内容は 確かに離れて来ていますねー
お金持ち集団に囲まれてしまった感じもします。 (笑い)
749名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 12:20:19 ID:edSPGbZ4
金持ちはどっかいけ!
750名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 12:25:36 ID:edSPGbZ4
そういえばさ、「山って幾らいくらいするの?」ってスレが無くなっちゃったね
751名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 12:33:04 ID:UOn3L3+h
ここの人は生活費をどうやって稼ぐつもりなんだ?

もしかして年金とか?
752名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 12:38:31 ID:PvneO5xg
まぁ、でも数百万くらいの金バイトでも数年で貯められるだろ思うけど
753名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 13:08:02 ID:WKEQm/ID
>>752
別な国のお方ですか?
754名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 15:02:35 ID:edSPGbZ4
>>753
日本語でお願いします^^
755名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 15:12:27 ID:QXKNvPHZ
興味とチャレンジ心か・・・"仕方が無い"とか"金が安い"という理由で自作したからな、オレはw
だから、自作なんかめんどくせーとか言われると、ああそうだなと思ってしまうな

>>743
例え経済合理性が高くても、それを維持していく事ができなければ無意味だな

田舎で安く土地と建物を確保しても、そこで暮らしていく収入を確保できないと生きてはいけない
ただでさえ田舎は仕事が無い、無いからわざわざ都会に出て職を求める人が多いのに
その逆をやろうというのだから大変だと思うけどな

もちろん在宅で40万程度の収入でも暮らしていける、実際オレ的には不満はない
がこの生活ではタバコや酒もやれないし車も所有できない
当然そんな生活は嫌と思う人もいるな、特に辺鄙な所に住むのなら車は必要だ
ただそのためには当然それを支える収入も増やさざる得ない

後年老いてもその生活を維持できるのか?という問題もあるな

資産や蓄えが十分ある金持ち以外は、年金がもらえるようになった老後のお楽しみと言う事だな
今の仕事を続けながら確保出るのであればまた別だが
完全な自給自足でもOKだな、出来るのなら

まあ、だめ板的にはそんな生活に憧れ夢見てあれこれ書くのもアリかもしれないがw
756名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 15:28:41 ID:edSPGbZ4
だから在宅ワークを言える範囲でkwsk
結構時間とられるものなの?
757名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 15:43:02 ID:Nb+ClpLm
ていうか田舎に隠居してまで働く気ないだろ
それなら都会に住んでりゃいいんだし
楽な在宅や好きな仕事ならいいが
金のためにいやいや仕事するなら死んだほうがましだな
758名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 16:11:06 ID:VNr87ERp
うん
街の中で引きこもりながら 無意味に長生きするより
山奥で 小鳥の声を聞きながら静かに・・・ の方がイイな。
759名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 16:37:57 ID:NS/cbTY9
8月の終わり頃からずっと一日中鈴虫の音が聞こえるってどうよ
車の音とか全然きこえない
760名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 16:47:31 ID:UWlAWx3g
ライターとかアフィリエイトだろ
761名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 16:52:41 ID:/8j05nO3
一日中キ〜ンって音が聞こえる…(´・ω・`)
762名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 20:32:14 ID:xjRDZkaE
完全自給自足をめざそーぜ!
763名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 20:42:19 ID:BdTtS+nH
>>762
無理だろ・・・
764名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 20:58:01 ID:WKEQm/ID
キ〜ン
765名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 21:21:02 ID:Ry0+ulTU
キャンピングカーの話題が上の方で出てたけど
防空壕付きの山買って
防空壕に住んだ方が安上がりのような気する

キャンピングカーって使用耐久年月あるだろ?20年持つとは思えないし
車検の事や修理代考えたら 安くないよなキャンピングカー
766名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 21:36:42 ID:bjjhZOzw
>>729-730
家賃がゼロになれば、月の収入が7〜8万でやっていけると思うので
田舎の低賃金でもやってけるという目論見はある

家が確保できてれば、クビになっても家賃滞納に怯えたり、ホームレス化もない

生活保護をうけることになっても、このスレに出ているような販売価格200万以下の
ボロ家なら、売ったところで100万にもならないから賃貸への住み替えは不要
つか、役所の持ち出しが減って喜ばれるw

セーフティーネットとして確保しておくのは一つの選択と思う

767名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 21:38:53 ID:WKEQm/ID
ほんとにそう思う
スーパーハウスだって十分だし、土地がないと
路上か、車上で生活することになるからね。
768名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 21:51:22 ID:xjRDZkaE
ど田舎での仕事って余所者に回してもらえるのかな?
月の収入が7〜8万って具体的にどんな仕事?



やっぱ完全自給自足だぜ!
769名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 21:53:58 ID:lcsbpA1c
なので 建物無しのHLではなく 土地ありのHL。
770名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 21:56:12 ID:/8j05nO3
>>766ところがギッチョン!
火災保険料、固定資産税、台風で屋根が吹き飛ぶ恐怖感
地区の役員とか色々有るノダ
771名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 21:59:03 ID:LUoZzdHI
土地持ち、トレーラーハウス持ちだと生活保護受給資格がなくなるだろ
772名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 22:22:33 ID:AzASz8NL
田舎だったら賃金が安い仕事でも大丈夫とか言ってるけど、土地の安く買える
ところなんかそもそも仕事自体がない。
773名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 22:27:40 ID:XvH3Ewlm
無いことも無いけど車で3〜40分は最低でもかかり
その外の交通機関は実用レベルに無い。賃金も安い
774名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 00:19:50 ID:L3lA3D20
バスが1日に2本あれば上出来なレベル
775名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 00:42:49 ID:5EW34zqU
月3万の賃貸借りたらええやん
千葉にいくらでもあるやろ。
776名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 03:11:11 ID:8L9D8hV4
ナマぽでいいだろ
ウンコ食うだけで一生安泰なんだぜ?
777名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 04:01:49 ID:9aN/OLmM
>>12
市街化調整区域では建物を建てることは抑制されるが、建物を直す改築は認められている。
これを逆手にとって柱一本とか何本か残して解体し、その柱を使って改築扱いで建てちゃうって手法だね。
今は出来るのかどうか知らんけど…(多分今も出来ると思う)。

778名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 06:51:28 ID:ekr9FUIj
>生活保護をうけることになっても、このスレに出ているような販売価格200万以下の
>ボロ家なら、売ったところで100万にもならないから賃貸への住み替えは不要

このあたりkwsk

でもナマポは、金の使い道とか報告しないといけないんじゃないの?
貯蓄も禁止されてるんでしょ?
なんだかなぁ。俺のおもてる生活とちゃう!
779名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 07:12:21 ID:6EZtwuRT
当たり前だろ
死なないように最低限の生活保障されるだけだから
早く生活保護から抜けたいと思うような仕組みになってるはずだよ
いいもの食ってるとちくちく嫌味言われたりすんのかね
780名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 10:00:09 ID:C90SnzLH
ナマポを貰いたいと思っているような奴は このスレには似合わない。
781名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 10:17:12 ID:C90SnzLH
家賃を払えなくなって アパートを追い出されたら 住所が無くなるんだよ。
住所が無ければ ナマポの申請も出来ないし お役所の方からも連絡の
取りようも無い。
銀行口座を作れなくなったら お金の振り込みも受けられなくなる。
家は無くても 住所を確保できる作戦を練って欲しい。アパートを
追い出される前にネ
782名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 10:41:03 ID:jeyIbku3
>>777
それは市街化調整区域ではなく、再建築不可のはなしだお

>>778
資産となりえないような売ってもタダ同然の家なら、そのまま住むことになる
住宅扶助ださなくてよくなるしね

年寄りの場合はまた違ったアプローチがあったと思う
783名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 11:21:54 ID:uPegjYfT
若けりゃ家もちってだけでだめだろ。
破産してくれといわれない?
784名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 11:53:45 ID:HQC3MZ48
破産同時廃止で免責がはっきりするような資産状態なら言われんだろ
785名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 14:11:14 ID:L53eiH2F
まあ地域によるな。
たぶん家持だったらダメな地域が大半を占めるな
786名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 20:37:30 ID:ajxCf5nf
なんで生活保護受給の話になってるんだ?この板の性格上分からないでもないが
せめて地方で出来る仕事とか内職の話題にしてくれよ。
787名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 21:09:41 ID:/x1jHk47
まぁダメ板だからな
788名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 21:39:22 ID:NP0Xjvt5
地方でできる仕事っつったら…
○看護師、翻訳業、データ入力、特注家具製作、出会い系サクラ
△飲食店経営、デイトレ、便利屋
×競馬

正直いつでも需要があるのは看護師ぐらいしかない
789名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 22:21:36 ID:5EW34zqU
温浴施設の無免許マッサージ師
とかも場所によってはある。
790名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 22:45:32 ID:gGssE2SB
人によっては ネットオークションでの小遣い稼ぎ。
791名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 23:22:21 ID:ajxCf5nf
リゾートバイトとかどうなんだろう?土地の安い新潟や長野のスキー場とかで
冬だけ働くというのは可能なのだろうか。

土地勘のあるところでいうと北海道は無理。牧場で働くなんて距離的にも不可能。
ただトレーラハウスさんの示した>>487は札幌近郊なので通勤可能な仕事に就ける
可能性はある。それでも求人は首都圏と比べるとはるかに少ないだろうけど。
792名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 23:25:23 ID:5EW34zqU
そのリゾートバイトとやらは
50歳を越えても雇用されるの
だろうか。
793名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 23:36:56 ID:iYe8t1+E
50超えて雇ってくれるとこなんて資格職・技能職でも0に限りなく等しい
自分で開業してデータで納品のできる仕事を始め、都市部から受注するしかねえ
794名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 23:52:37 ID:gGssE2SB
地方の しかも郊外に住んだら クルマ無しでは職場へも行けないよ。
795名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 00:02:45 ID:gabDwE7m
つか、ぽまえら、年金払ってないのか?
65歳以上になったら年金もらいつつって話が前提じゃないのか?
796名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 01:01:43 ID:ubdgpbSm
働く話やら ナマポの話やら 年金の話やら 混乱してきたな。
797名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 01:05:31 ID:dGubboHD
798名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 01:17:18 ID:B+y1IR/Y
ただ一人でちんまり生きていく
事が、かくも難しくなるとはね。
799名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 01:27:22 ID:OxKMq1k5
土地と家さえあれば
月週10万でも生きていけそうだがな
ブログライター頑張れば5万近くいけるって話しだしあと5万だな
800名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 01:34:28 ID:gabDwE7m
俺がもらえる年金は月に8万くらいらしいw
だから賃貸だときついw
いつかはそこそこ利便性の高い田舎の土地を購入したい
801名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 01:39:44 ID:B+y1IR/Y
下手な山間部だと土砂災害に
巻き込まれそうだし、やっぱ
そこそこの都会でマックのバイト
しながら細々生きるしかないような
802名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 08:21:19 ID:PpiNWVKx
>>796
たぶん労解スレから流れて来たヤツがいると思うぜ
あそこはめちゃくちゃになったし
803名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 08:33:06 ID:WSKqjE9n
土地だけあっても飢え死にしてしまうわけで、
みんな現金収入の可能性をいろいろ模索してて
その一つがナマポなんだろ
804名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 09:17:48 ID:qebJ5o10
そうだよな

月6万あれば生活できるが、その6万をどう稼ぐかが一番の問題だよな

805名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 09:34:31 ID:qebJ5o10
田舎で稼ぐ方法

・農業
・ネットオークション
・介護のバイト(要資格)
・株、FX

他なんかあるかな?
806名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 09:59:09 ID:zAM4l/oy
空き缶拾い・・・    落ちてないか・・・
807名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 10:10:48 ID:qebJ5o10
クワガタとか捕まえて金にならないかな?

松茸とか見つけたら高くで売れそう

808名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 10:25:06 ID:1JU/paIT
何だよニュースの特集コーナーでホームレス全然やらないじゃん
猛暑で苦しむホームレスとか8月が終わったら放送してるだろ
湘南ホームレスもやれよ
809名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 10:30:16 ID:zAM4l/oy
誰に言ってるの?
810名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 11:30:13 ID:S0QlJJey
公営住宅で生活保護が、一番いいだろ?
例えば、家賃2万円2DKの公営住宅に入ってる場合、家賃以外に8万円もらえるから、トータル10万円もらえる。
地方は家賃安いが、生活保護だと車がダメという弱点あり!
811名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 11:58:09 ID:j7+V4OmX
庭に野菜植えて鶏でも飼えばいいんじゃない?
あとは米さえ食べられれば少なくとも栄養に問題はない。
野菜は種代が必要になるけど微々たるものだし鶏は初期投資で卵産み続けてくれる。
米は三食で二合食べれば一日106円、一ヶ月3180円(10kg3500円の米の場合)
水は煮炊き以外は雨水貯めて使うからほぼ基本料だけ1500円くらいか。
炊飯器使うけど一緒に野菜も卵も入れてしまう。電気代3000円くらいか。
ガスは止めてしまう。
風呂は薪拾ってきて一週間に一度の贅沢、五右衛門風呂にする。
固定資産税はピンきりだけどおれんとこは150坪で年額2万円ほど。月割だと1700円。

最低限死なない生活するだけならたったの9380円程度まで圧縮できる。
しかし栄養水準は江戸時代と同じくらいかも知れない。
戦国時代の足軽は出征中は米一日一升とか食えたらしいからもしかすると戦国時代より悪いのかも?

それと交通手段も全くなしという前提。
自転車使うにしても定期的に金はかかる。パンク修理自分でするにしてもキット(1000円くらい)は必要だしチューブもタイヤも消耗品。
自転車本体も10年程度が限界だろう。
テレビも買い換えられない炊飯器壊れたら買いなおし(その分も生活費に入れるべきかもしれないけど)電車にも乗れない本も買えない。
そんな生活耐えられるか?
812名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 13:31:12 ID:WSKqjE9n
>>811
おまえは結局どっちの肩を持っているんだw
たぶん、全く経験なしで想像で話していると思うんだけど、
野菜や卵は、店で買うのと大して変わらないぞ?
野菜育てるのに必要なのは種だけじゃないし、
鶏に卵産ませるのに必要なのは初期投資だけじゃない。
813名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 14:37:12 ID:2BX9bgF4
それに 何のために生きていのか 判らなくなりそうだナー
814名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 14:42:47 ID:dCY68rei
野菜は作った方が安いよ。ただし、大抵は苗を買わなきゃ難しい
たねからはしんどいぞ。枯れまくる
卵は絶対に買った方が良い
815名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 15:11:46 ID:SzsaXWZ3
今から電気や機械の知識を仕入れたり、家庭菜園やったりすれば
老後に困らないんじゃなかろうか
野菜は畑の畦に捨てられてるのを拾って食べるとか
うーん夢がひろがりんぐ
816名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 15:45:08 ID:5PLjPtkr
広大な土地があれば作ったほうが安いよ。
ちょろっと使う程度なら買ったほうがまし。
100坪もあれば野菜だったら自給できる。

鶏はしめられるのか?
俺は無理だな
817名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 15:52:48 ID:SzsaXWZ3
鶏を〆るのはいいけどさ
1羽丸ごとだぜ?
一人でだぜ?
乾燥させたり、冷凍にしたりで手間じゃねーか?
818名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 16:08:04 ID:Mvj8HnR+
鶏は毎朝卵とるもんだよ
ひよこからほとんどパンの耳と野菜くずで育ってくれるしそれなりにかわいい
一羽いるとペット、暖房具、採卵、生ゴミ処理、オナホ(鶏姦という言葉がある)と
雌鶏はいろいろ役に立ってくれるよ
819名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 16:22:18 ID:D9KNCivK
【貧乏】本格的に自給自足をしよう8【暇あり】
17 :名無しの権兵衛さん:2010/06/08(火) 18:32:26 ID:au7eveHd
アドバイスになるかわからないけどもし、本当に農業だけの自給自足生活を考えるなら持家で、直売所契約して、農地をトータルで2町は欲しい。
鶏も10羽いれば卵が毎日二〜三個は手に入るからおすすめ。生まなくなったら肉に。
農業用水路があるところならいいけど、ないところは井戸か湧水が欲しいね。
(水路も水利権が煩いとこだと新規加入させてもらえなかったりするし)

田んぼで3反あれば20数俵、キロで1500キロ前後の米になる。(有機だと下手すると半分)

残りの土地を畑で日保ちのする芋類と季節の野菜と利率のいい種類の果樹なんかをやれば自給自足は出来る

直売で稼ぐポイントは手間が掛からなくて高く売れる野菜の見極め。
他の農家が作らない農産物を出荷すること。(量が出ると一気に値崩れする)
珍しい農産物は必ずレシピや食べ方を添える。

具体的にうちで利率が高いのがクレソン。生育旺盛で春から秋までカバー。売れ残っても水に浸すだけで根っこが生えて復活する。
ただしそこそこ綺麗な水が必要

こうすれば田舎で農業だけで食っていけるらしい
2町って6000坪だよね。。。幾らするんだろうか
あと外部からやったきた人間が村人と馴染めるかどうか
820名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 17:15:32 ID:dCY68rei
鶏姦は「にわとりを犯す様子」が語源になってるわけじゃねえよwwwwww
あんなもんがオナホになるかよwwwせめてヤギにしろwwww
821名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 17:15:45 ID:pi94uGND
一人でやるより誰かと共同でやる方が上手くいきそうだ
822名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 17:57:48 ID:0vRKBKPT
>>819
これはネタなのか・・・?
三反てことは約3000平米だけど自給自足でするレベルじゃないぞ
田植え、水の管理、雑草の管理、畦の修復、稲刈りと農家と同じことやらなきゃならん。
もちろん手作業でやってるとこなんてほぼないよ?
823名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 17:59:31 ID:WYuLRfJH
50〜60メートル四方か
824名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 18:06:37 ID:Wp++1aaT
825名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 18:19:54 ID:LK3S4oco
きめえなw
警官とか
>>683千葉良さげだな
温暖で平坦な土地、そして台風もあまり来ないだろうし
就職したら土地買うかなw

826名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 18:35:09 ID:0fOuui2G
野菜だけ自給自足で十分じゃん
100坪あればできる。

海沿いに住んで魚釣ればいい。
つれなきゃその日はなしで。

827名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 18:42:09 ID:Mvj8HnR+
>>824
ちょw
しゃれのわからんヤボがいるからって.....

828名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 21:50:43 ID:BunM4mC8
資産価値が低い持ち家でナマポを受給するのが最善手

名言:働いたら負け
829名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/25(土) 22:35:03 ID:mdh70hw2
生活保護の話は 本家スレの方でどうぞ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1267352151/201-300
830名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 00:04:19 ID:WYuLRfJH
スポホポポホポ゚ーン
     。  。
    -/ -/
   ( ゚д゚ )
831名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 00:33:15 ID:XR3TW+YX
いずれ、少子高齢化で土地家屋
がだぶつきだす。そしたら安値で買えば
いいんでないか。
600万でそこそこの家が買えるだろ。
832名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 05:24:34 ID:LraSxGyL
今は無理だな
年金をもらうようになれば色々とできそうだ
833名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 10:42:06 ID:I6K0b9rG
>>資産価値が低い持ち家でナマポを受給するのが最善手
これが一番現実的であるように思えてしまうわwwww
色々な案が出てるけど誰一人としてそれを実行に移せた人がいない罠
つーことは現実的でないということ 世の中なかなかうまくいかねぇなぁ
834名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 10:45:38 ID:d6ciAQq6
年齢にもよるんじゃね
本当に向こう数十年ナマポだけで生活できるのかという不安がな
835名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 11:00:23 ID:0wWcmQkP
ってか生活保護ってそんな簡単に下りないだろ?

836名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 11:16:53 ID:d6ciAQq6
審査さえ通ればおりる
問題は職員が審査までいかせないこと
在日とかが一杯やってりってイメージは
職員じゃなくて団体を通して審査させろって圧力かけるから
だから基準内にいれば共産党とかどっかの市民団体に頼ればすんなりいく
837名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 11:39:44 ID:A3+nOOdT
このスレ的には自作トレーラー氏の方法が一番現実的だろ?
生活保護を当てにしてる奴は他でやってくれ
貯金500万、アフィ収入月5万を目標にがんばるぜ!
838名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 11:58:50 ID:tHO07F+p
あったかいお布団で寝ることができれば、なんでもいいんだけど
それが難しいんだよね
839名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 12:11:04 ID:48KupGKb
>>835
そう、それが問題。
おりればいいけど、おりないから、結局現実的でない。
ナマポにすればいいってのは、宝くじで食ってけばいいとか、そういうレベル
840名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 13:12:29 ID:I6K0b9rG
色々空想してもスレタイとおりの生活をしている奴が皆無なら
不正受給方法でも考えたほうが現実的かもよww
841名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 14:52:33 ID:GDS5yoVy
皆無じゃないよ
842名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 16:24:22 ID:qc07AduD
生活費稼ぐ方法考えようぜ

843名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 17:47:52 ID:ot64KcCg
数年前から気になる売り土地(家つき)物件があり
780万円なんだが買おうか迷う。
土地約190坪 家は3LDK
近いスーパーまで車で10分〜15分くらいだし

ずっと残っていて値下げまでしてあるから・・・いわく付き物件なのかな!?
おまえらならどうするよ。
844名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 18:23:39 ID:9w6FkQ1I
>>843
ご存知だとは思うけど、固定資産税がかかったり
国保だと財産あると保険料高くなるよ
一戸建てだと近所づきあい必須だし

現金一括で買えるなら買うといいよ

俺には、そんな大きな家いらないから買わないけど
845名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 18:27:59 ID:I6K0b9rG
>>皆無じゃないよ
いやいねーだろ誰も
いたらそいつの方法がでふぉになってる幡豆
生活費を稼ぐ方法ねーからループ状態じゃね?
だから生活保(略
846名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 18:34:33 ID:/2zff5c9
尖閣に住め。
847名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 21:33:07 ID:OnnLzhkW
ダメ板で800万近くの物件とかもうね
848名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 21:54:58 ID:WNip+stJ
>>843
他池
全財産50マソない
849名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 22:08:53 ID:51reGQod
>>846
どっかの右翼団体あたりが支援してくれそうだな
タダで住めたりして
850名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 23:11:27 ID:NxcKwhuI
>>846
インフラ次第でおkw


851名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 23:46:36 ID:XR3TW+YX
真水確保できるのか
852名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 00:02:21 ID:BHcaUIpa
尖閣は個人所有で、持ち主は毎年国から数千万円貰ってるらしい。
853名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 01:37:50 ID:Ae82Gjqf
売り土地の項目で調べていたら坪単価0.07万円のとこがありました!
山じゃないし壮絶に不便極まりないってわけでもないんだが
ただ準住居地域って書いてある・・・

「準住居地域」で調べてみたら商業地域がどうのって書いてあったけど
一応住むことはできるのかな?住めるなら即買いだけどね
会社しかダメってことなのかな?今一よくわかんなかった・・・
854名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 01:43:44 ID:Ae82Gjqf
それとも住居+ここに商業施設のミニバージョンを作ってもいいよって意味なのかな?
855名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 01:45:33 ID:OiezGgLB
道路に2m以上接してないとかなんじゃね?w

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E4%BD%8F%E5%B1%85%E5%9C%B0%E5%9F%9F
本当に調べたのか?w

準住居地域(じゅんじゅうきょちいき)は、都市計画法による用途地域の一つで、道路の沿道等に
おいて、自動車関連施設などと、住居が調和した環境を保護するための地域である。「準住居」
ではあるものの、第二種住居地域以上の種類の用途の建物が建てられる。
856名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 01:46:48 ID:OiezGgLB
上の文章の意味がわからないなら、不動産の購入は諦めたほうが身のためだぞ。

どうしても欲しいなら代理人立てろw
857名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 02:16:36 ID:Ae82Gjqf
安いのは色々制限がつくみたいだからかね
小さめのプレハブでも作って住むだけなんで
特に問題ないかな?
858名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 03:00:07 ID:XbuNVJEC
テントでオケ
859名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 08:33:31 ID:z9mWQfuR
>>756
差支えが無い範囲で言うと前々職関連の仕事、内容も専門職の部類だな
発注元は2箇所で何れも知り合い、前々職の同僚と高校時代の友人
期限は平均1ヶ月ぐらいかな?(以前と比べれば)楽と言えば楽

割と暇な時も多いが、一応職場で働いて時のリズムを維持するよう心がけてはいる
じゃないと、だれてしまって仕事がはかどらないからね
ある程度の緊張感を持ってした方が良いとは思っている

>>797
コンテナハウスもそうだが、プレハブ以上に夏は灼熱地獄で冬は極寒地獄
冷房・暖房費がかかるし本格的な断熱工事は手間も金もかかるな
おまけに都市計画区域内に置くのは×(車両登録するのなら別)

>>837
自分でやっておいてなんだけど微妙だなw
自作しないといけないと言うのがネック、買うと高いしねトレーラーハウスは
収入確保も実質ネット頼りになってしまっていると言うのもアレだね
860名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 09:04:17 ID:SraJq5rb
>>853
横取りしないから物件のURL晒してくれればアドヴァイスできる。
「準住居」っていうだけなら、特に問題ないはずだよ。
861名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 18:36:05 ID:B4ejiWEM
やっぱ地縁がないところに住むのは厳しいよね
862名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 18:49:52 ID:nr2NA41p
>>861
志村、宗教宗教。
志村、貧困ビジネス、貧困ビジネス。
863名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 18:55:07 ID:B4ejiWEM
>>862
そんな特殊な話されても・・・
864名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 19:00:47 ID:MblUjQeQ
>>861
歓迎してくれるところはたくさんあるじゃない
865名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 20:54:10 ID:xvLsMVzE
コンテナハウスとかで怖いのは雷だよな
避雷針対策もしっかりしとかないとな
866名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 21:03:08 ID:ElKy/dTd
直撃受けると中の人、物も黒焦げになったりするん?
867名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 21:09:30 ID:xETVHwKf
ならんだろう
そうなるなら車だってなるだろうし
868名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 21:53:28 ID:LXyAUmjg
確か、中空の金属の中には電流は流れないんだったか。
だから、車に落ちても中の人に感電したりはしない。
でも電気製品は壊れるかもね。不安なら地面に金属棒をさして、
太目の金属線か棒でコンテナにつないでアースしてやればいい。
避雷針ってそういうのだし。
869名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 22:15:40 ID:JzZ6aKcT
      \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |    / ̄ ̄\   |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |  / ノ  \ \ |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |  |  (○)(○) | ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |  |  (__人__) .i  l:::::
   |l.,\\| :|    | ,   |   ` ⌒´  |  ll::::  高望みしてたわけじゃない。
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、|l::::  ただ、愛する妻が居て、もう子供も出来てて。
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  40歳ってのはそういう年齢だと思ってただろ、常考。
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::  こんな安アパートの片隅で現状に絶望し、適う筈も無い田舎生活を妄想しながら
   |l    | :|    | |             |l::::  一人ぼっちで暮らしているなんて思わないだろ、常考。
870名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 22:38:08 ID:7wiwe/ID
マジで死にたくなるわ
871名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 23:07:33 ID:sqn/3Jqe
数百万とかお金あるなら南米に行けばいいのに。
ただで土地手に入るし、開墾して農業で生きていける。

言葉とある程度の仲間はいたほうがいいと思うけど
872名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 23:22:40 ID:PvTVccrE
>>言葉とある程度の仲間はいたほうがいいと思うけど
無茶苦茶ハードル高いやんw
873名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 23:25:21 ID:DwQAQpUD
そんな戦前の移民みたいな生活に耐えられる奴はいないだろう。
年金もらうようになってからタイあたりで生活するのが今の時代。
874名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 23:28:04 ID:r+u8U3BW
暇にまかせて英語サイトとか見まくってたら英語はそこそこできるようになったけど
次に学ぶとしたらブラジル語とスペイン語どっちがお得かな?
875名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 23:28:56 ID:YHfVl7pe
どうせ郊外の格安物件しか買えないんだし、立地を逆手にとって観光客相手の
たこ焼きとかの屋台とか移動販売とかで食いつなげないものだろうか
月の純利が8万くらいにはならんかなぁ (・ω・`)
876名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 23:31:57 ID:uhKcw7O4
>>874
ポルトガル語(ブラジル)はスペイン語の方言w

877名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 23:34:18 ID:sqn/3Jqe
>>872
いや、現地の人とかすぐ馴染むよ。
>>873
今はそんな事ないよ・・どこでもネットつながるし。

向こうじゃホテル1泊数百円とかでネット付もある
だから、数百万とかあるなら日本で土地買うより全然いいよ。

色々ビジネスチャンスがありそうだよ

それに知識があるなら日本企業の中国から南米の国々への手伝いとかも出来る


今ちょうど2chねらーが自転車旅行中だからさ遺書から読んで見たら?
http://someyoung.web.fc2.com/


僕はあれだ、お金全財産数千円・・。お金があればすぐにでも行きたい気分だよ
878名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 23:36:06 ID:sqn/3Jqe
訂正
中国から南米への移動

>>874
見てて英語覚えるもんなの?すごいね。
879名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 23:39:14 ID:DwQAQpUD
土地を手に入れて開墾して農業と言っておいてなんでホテルでネットとか
ビジネスチャンスとか言ってるんだ?
880名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 23:58:00 ID:OxhucwY0
>>871
脳味噌沸いてんのか?
881名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 00:25:38 ID:b8wF0OPu
100坪の土地を手に入れて半分を駐車場にして1台7000円取れば良い
882名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 00:33:53 ID:FshZuVNR
1台7,000円も取れる土地をいったいいくらで購入するんだい?坊や
883名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 06:33:51 ID:E0TCH3bL
現実性がなさ杉てワロタw
だれも行動にうつせるはずがない罠
884名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 07:19:55 ID:qGt9bkQx
100坪の土地を手に入れて半分を駐車場にして1台7000円取れば良い(キリッ
885名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 08:21:40 ID:aGuwVeuM
100坪だったら1500万円くらいであるんじゃないか?
886名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 09:43:12 ID:4CCcCSV8
移民するならタイあたりが現実的だね
ただしタイの女の子は東南アジアって顔してるのでつまらないかも
インド以西へいけば、美人が多い
887名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 10:01:59 ID:HJDiTZSh
駐車場7000円とれる土地なら、坪40万とかになるから全く現実味ないな
888名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 10:59:01 ID:m2DIPy/S
ロリ写真集見ても東南アジア少女きもすぎ
日本少女は先走り汁がでるほど可愛い
889名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 11:00:52 ID:wtEth6Hq
熱帯魚の繁殖とかは稼げないかな?
近くに溜め池作ってさ。
でめ冬来たら魚死ぬかw

890名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 11:08:28 ID:4CCcCSV8
>>889
そんなもんで稼げるなら苦労せんわ
891名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 11:30:53 ID:wtEth6Hq
889訂正
でめ→でも

だよなー

よく考えるがこの国で生きてくのって大変だよな。
892名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 11:47:30 ID:m2DIPy/S
でも股間怒張させる可愛い少女と女がいるんだぜ日本は
893名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 12:20:34 ID:CxuaTTpY
日本より欧米の子供のほうがかわいいだろ
894名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 12:22:06 ID:4CCcCSV8
>>891
気温の変化に強い水草の栽培とかで小遣い程度の金が入るかもわからんが、
素人ができるようなことは、専門業者がもっと効率的にとっくにやっている
895名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 12:42:26 ID:WcqjtevL
で結局現実味がある方法っ存在するの?
896名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 14:00:15 ID:4CCcCSV8
>>895
何の現実味だ?
建築か?現金収入か?
897名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 14:09:18 ID:ELremabO
>>893さん
そう思う人もいるようですがおれはいまいちピンとこないですなあ。
そんなに可愛けりゃCMは欧米の子だらけになってもいいんじゃないですかあ?
ペッ
898名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 14:33:39 ID:Dt78A5F6
お前ら日本のために尖閣諸島に住んでくれないか?
899名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 15:48:15 ID:hJTb6QRE
住んでもいいけど有料とかいうなよ
900名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 18:42:47 ID:WcqjtevL
>>建築か?現金収入か?
それが両立する方法
田舎で土地を買えば安いかもしんないけど生活手段が…
生活手段を優先すれば安く買える土地が…
それに準備資金をどうするかも問題
結局ムリポ なのでわ…
901名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 18:52:55 ID:L7hjNH2G
SOHOで仕事できれば解決じゃね?
902名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 19:49:44 ID:0gEUKvje
>>900
ほんの少しお金が入ったらいいんだろ?

あるじゃないか方法が!

でもこんなところでおれのアイデァを披露するほどおれは安売りはしないぞ。。。。
903名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 20:02:11 ID:fh0tpnLx
東京近郊のやっすい一戸建て買って適当にコンビニバイトでもすればいいじゃん
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1109650000048/tk=1/bsg=2/route=50/o=54hrPaYgea7YcM/
こんなんとかさ
904名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 20:07:29 ID:o8Cs1Ehw
こんな感じが理想かもね
905名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 20:12:13 ID:o4a6Q0gd
任意売却
906名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 20:13:14 ID:0gEUKvje
庭がないからいざという時の自給できなくない?
907名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 20:35:04 ID:4CCcCSV8
こんなところに引っ越してくる独身男性ガチで怪しまれるぞ・・・
908名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 20:37:30 ID:Wvu1RvUm
いざという時のために土地確保して農業するくらいなら
野草の取り方と釣りの仕方を学んだ方が早い
909名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 20:57:36 ID:WcqjtevL
任意売却なんて典型的な地雷物件じゃん
大都市近郊の安い物件なんてこんなんばっか
うまい話なんて無いよ…
地道に生きていくしか道が…
910名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 21:08:57 ID:hJ8nmXNS
アパート建てて家賃収入で♪と始めたら部屋で自殺されて入居者0になったら
腹立つだろうな。感情も立場の違いで変わるよね
911名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 21:25:05 ID:OLN/ZZ/O
安い賃貸で暮らしていくのが一番いいと思うけどね
築40−50年位で追い出されるのを前提として貯金するとかさ
後は借地権取得してうまくやるのがいいと思う
所有権は高いよ
912名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 21:31:19 ID:0gEUKvje
みんな一番ベーシックな方法忘れてるぞ。
田舎に住みながら金も稼げる方法を!
913名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 21:35:18 ID:SmRWODKR
安さなら法定地上権がいいんだが、数少ないんだよなぁ (´・ω・`)
914名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 22:05:35 ID:idtTRL5i
このスレ900を超えたな
半月程度で一杯になるとは結構活気がある
それだけ現状の生活に不満・不安をおぼえている人が多いのか
ただ9月になって急に伸びたのは何故?
915名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 22:13:05 ID:o4a6Q0gd
なんで法定地上権なんて知ってる香具師がいるんだ?

そんな物件なんて出てるものなのか
916名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 22:28:54 ID:SmRWODKR
法定地上権なんてつく物件は基本グダグダでお安めだし
地代も固定資産税の数倍程度(判例あり)だしで
貧乏人の味方だからね (´・∀・`)

たまに建て替えできない条件付きの地上権もあるみたいだから
注意は必要だけど…
917名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 00:50:53 ID:QqedzlEr
貧乏人は借り暮らし。
それでいいじゃん。
無理して家なんて買わんでも
いいだろ。
918名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 01:01:05 ID:nXIUbHXs
>>917
で、年とって借家追い出されホームレスが定番。
919名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 01:14:33 ID:QqedzlEr
高齢化が進んで爺婆だらけ
になりゃ高齢者歓迎の賃貸
が普及する。
920名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 01:34:30 ID:cVCkR/x3
秋田の開拓村の廃村に住めないかな。
921名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 04:09:55 ID:PqJs9MiB
廃村や廃墟のサイトみるとわくわくするよね
922名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 04:13:26 ID:++jpiQNc
>>919
人口の多いじじい層が中心になったらじじい相手に商売しないと成立しないしな
そんでその層が死に始めたら賃貸があまりまくる
923名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 05:56:36 ID:uuQ5wUf7
>>919
な訳ねえよw
924名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 07:06:57 ID:ToU1UQyj
>>ただ9月になって急に伸びたのは何故?
なんか雰囲気変わったよな どこのスレ連中がなだれこんできたんだ?
元々このスレはHLさんのために分けたようなものなのに 当の本人は出てこなくなった
HLさんは某スレから追放されたみたいだから ここに戻ってくればいいのに
925名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 07:16:14 ID:ZTPCi+16
海女さんみたいな事したら駄目なのか?
調べてないけど組合入れば男でも潜れるんじゃね?
926名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 07:54:07 ID:lMZXs60L
>>912が完全スルーされててふいたw
俺でよければ聞いてやろう
927名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 10:11:27 ID:RLy4pCCy
聞いてやろうとかそんな態度ではスルーするわ
928名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 10:17:22 ID:K8u08Vj6
>>921
しねぇよw
929名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 10:23:49 ID:cVCkR/x3
年寄りは部屋で孤独死されたら困るから中々賃貸アパート契約してくれないと聞く…
930名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 11:26:10 ID:4yBicZ+P
その後 貸せなくなるものねー。
931名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 11:27:23 ID:vx7DjurZ
HLさんって誰?スレタイに関係ある人??
932名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 11:40:20 ID:4yBicZ+P
>>924
あの人は 聞かれた事には正直に丁寧に答えてくれた人だったが、
それが攻撃の材料にされ スレが荒れる原因になったら
責任も感じるだろうし、今後は質問に答えるのに躊躇するかも知れないね。
ウソの答えが返ってくる事もあるかも知れない と思う。
933名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 12:52:01 ID:vx7DjurZ
だからHLさんって誰ーーー
934名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 13:00:23 ID:XG4mTlKa
>駐車場7000円とれる土地なら、坪40万とかになるから全く現実味ないな
そんなに高く無い70坪で400万円以下の普通にある
うちの近所の月極駐車場の料金は月4000〜8000円 未舗装が多い
草刈りは、シルバーに頼んでるらしく維持費も安くすむと聞いたよ
935名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 13:09:02 ID:lMZXs60L
>>932
HLさんは某スレでも一度も攻撃されていない
垂れ流しについて違法か合法かって話題になったら居づらくなったのかあまり見なくなったというだけ。
違法だろうがいてくれて全然構わないのに
936名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 15:12:21 ID:WAw3ktPK
>>934
そんなに利回りがいい土地なら今すぐどこかから金借りて駐車場経営すればいいじゃん
70坪で仮に10台マス作れたとして
10台*7,000円*12ヶ月=84万円
平均6割稼動だとして50万円
所得税が他に収入無いとしたら0円だべ
基礎控除33万円と社会保険で軽く50万超えるし
おいしいなあ

利回りが12.5%かよ
うひょー
ゆめがひろがりんぐ

まあ、需要が無いから他の人はしてないんだと思うけどねw
937名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 15:31:32 ID:QqedzlEr
とにかく、あと20年もすれば
格安で家が買えるようになる。
それまでのんびり賃貸暮らし
してりゃいいんじゃね。
938名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 15:33:31 ID:lMZXs60L
>>937
また御冗談を^^
939名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 17:12:01 ID:WAw3ktPK
>>937
移民受け入れするから、その可能性は低いだろうな
940名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 19:35:28 ID:XG4mTlKa
元俺の家が10年落ちで2800万円で売れたと言うのに
新築で1250万円(土地込み)で買える時代だからな
仕事で1250万円の家にいったが所詮田舎の工務店設計だなと納得した
セキスイハイムは、マイナーな工務店と比べてリセールバリューが良いらしい
941名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 20:30:14 ID:BdgjK8X8
おい、もっと現実味のある話しようぜ
942名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 20:30:34 ID:0Q42/RVj
安いおうちあたよー
http://www.athome.co.jp/bkdtl?ITEM=ks&ART=14&BUKKEN=3657333701
原付二種があれば生活に不自由はなさそう
943名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 20:48:51 ID:hX+yD4Y5
>>940
お主の話はいろんな意味でずれてるなw
944名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 21:13:04 ID:e3vRdI/s
945名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 21:28:55 ID:lMZXs60L
いいね
とりあえず雨漏りさえなければリフォームしなくても住めそうだし
946名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 22:49:16 ID:XG4mTlKa
市営住宅の1Fか2Fでいいんじゃね?
エレベーター無いの多いので、下層に住んでた方が楽だよ
俺の稼ぎじゃ家賃12000円程度だし
947名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 23:16:11 ID:QqedzlEr
いいねえ。まわりに住んでるのが
クズカスゴミでなければ、だが。
948名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 07:25:29 ID:0j+PZUiM
行動しようにも金が無いからムリぽ
949名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 07:50:16 ID:mvCCPtLD
いくら安くても賃貸は嫌だ
950名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 08:45:25 ID:cU3Jv366
ベーシックインカムって俺たちにとって最高な制度だな
951名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 09:12:03 ID:BzO1tRoV
毛針だけどな
952名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 11:12:35 ID:ze+xBUUv
クズカスゴミの中に俺達も入ってるのだが
自覚が無いって怖いな
953名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 11:44:24 ID:BzO1tRoV
べつに貧乏しても一定の品格を保てる人なら入らないよ
954名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 11:50:08 ID:0j+PZUiM
今日のお昼はメロンパンにコーヒー牛乳
ワーキングプアは辛いよ
こんな内容でも180円
月の食費を1万円程度に抑えるなんてムリぽ
実践している奴はすげぇな
955名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 12:45:11 ID:cU3Jv366
自炊しなきゃ月1万は無理だろ

単純計算で一日333円だから一食111円

おまえらなら余裕だろ?
956名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 13:00:41 ID:EApwu/5l
仕事しながら一生続けるのはちょっとキツくないか?
957名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 14:29:37 ID:q1auE2ou
>>954
コーヒー牛乳もスーパーの安売りで1リットルパックだったらで安いでしょ99円とか
それが200cc分だと20円
メロンパンは栄養的には食パンに砂糖がかかってるのと同じようなこと
プレイベートブランドの食パン1枚+マーガリン+砂糖で15円くらいだとして

35円で済んだはず
958名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 15:36:03 ID:5uInkrrM
おらんちの居候の食費は 栄養満点で月3000円位だよ。





               ワンコの話だが・・・
959名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 15:40:58 ID:dhgyh8/h
1日2食で暮らしてるけど、月によって変動が激しいよ
5月は1万円で済んだけど、他の月は2-2.5万円かかってる
よっぽど食が細いか、粗末な食事で満足できる、料理が究極的に上手い
とかじゃないと月1万円未満なんて無理だと思う
960名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 16:44:47 ID:lpqEQKhB
いくら自炊でも月1万円で1日3食は厳しいだろ、常考
可能だとしても食事内容は貧相に違いない
どんな食事内容かしりたいわ
無理な食生活を送って節約しても医者の世話になりゃあ意味無
961名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 17:25:06 ID:dhgyh8/h
500g80円のパスタを100g
一個100円のキャベツのはっぱを一枚
鳥胸肉1kg300円を50g
1リットル90円の低脂肪乳を200ml
香辛料等

16円+5円+15円+18円=54円+α

みたいな食事をすれば月に10,000円未満は余裕だと思う
俺には無理だが

フルーツや旬のものしっかりバランス良く食べたい
962名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 17:40:05 ID:cU3Jv366
俺の昨日の食事


白米、だし巻き(卵1個)、ゆで玉子一個、納豆、豆腐、梅干し2個、ウィンナー2本、海苔


バナナ2本、ヨーグルト、牛乳、



白米、味噌汁(豆腐、油揚げ、もやし)、もやしと豚肉炒め、水菜のサラダ、ミニトマト4個

一食いくらとかはわからんがだいたい月8000〜10000円ぐらい
米買う月は一万越える時もある

963名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 17:50:55 ID:mvCCPtLD
>>962
理想的すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昼がスパゲッティだったら結婚してもいい
964名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 17:51:20 ID:q1auE2ou
野菜ジュース1リットル105円
業務用冷凍フライドポテト1kg200円

自分にとっては贅沢品
965名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 18:19:59 ID:dhgyh8/h
そういう食生活で満足できるのはある意味才能だと思うよ
966名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 18:26:07 ID:lpqEQKhB
>>962
それで必要カロリーは足りてるのか?
967名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 18:36:14 ID:q1auE2ou
ざっと見積もったら2000kcal弱くらいだね
女性や男性細目の人だったら普通
968名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 18:42:09 ID:KIe1nFJX
贅沢しなければ1万で余裕。
自炊に限るが
969名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 18:50:34 ID:+hwciNi7
一ヶ月一万円生活なんてのがテレビでやってたろ?
あんなのは電気とかガス含めてだからあれだが
食費だけで1万なんて自炊なら贅沢できるレベル
970名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 19:00:59 ID:lpqEQKhB
贅沢できる、のか本当に?
971名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 19:18:37 ID:BsPSxt9Q
時間がたっぷりあるなら
・野草を摘んできて料理
・魚を釣ってきて料理(ザリガニ含む)
972名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 19:19:57 ID:CkGnku0l
>>969
じゃあ、お前の自慢の献立を一週間うpってみろよw
973名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 20:03:15 ID:lpqEQKhB
参考にするから是非に>:+hwciNi7
月食費1万円で贅沢できるのなら願ったり叶ったりだ!
974名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 20:26:09 ID:CkGnku0l
>>969
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
975名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 21:01:03 ID:ka86KEt5
まだー?
976名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 21:54:13 ID:E74hMqWZ
977名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 22:16:27 ID:0VzE4psN
ぐろちうい
978名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 23:54:09 ID:x4PX4+WX
次スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1285858180/

◆安価な土地を買って安く住む◆その2

安価な土地を購入してテントやトレーラーハウスなどで快適に暮らすことを検討します。
自分の土地さえもてばHLのように退去する必要はありません。最低限の安心は得られます。
一般的な中古住宅(500万以上)の購入、生活保護等の話題はスレ違いなのでご遠慮下さい。
その他の話題も場合によっては関連スレ等をご利用下さい。

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1269785986/

関連スレ(10/1現在)
◆ホームレス生活術◆その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1267352151/
1ヶ月食費6000円でやっております その39
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1280543629/
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド31●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1281768198/
979名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 00:15:09 ID:GW4CKwXh
>>978
9801:2010/10/01(金) 00:21:59 ID:tI21dLhZ
半年で埋まりましたね
981名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 07:11:22 ID:6TtHw31h
確かに1万で満足できるのは多分才能だろうな。
田舎とかで回りにろくな店がないとかじゃないと
菓子や飲み物とかほしくなるもんだし。
そういうのなしで大丈夫なら、一万でもいけるかな。
コンビニとかで売ってる弁当なんて多分原価100円もしないと思うし。
やろうと思えばできなくはないだろうけど、保存したりつくり置きしたり
いろいろ手間かかって、一人者には面倒だなぁ。
982名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 07:18:35 ID:uvZ6dWV1
貧乏人のくせにそれを切り詰める努力もできないとか
だから貯金もろくすっぽできねーんだよとしかいいようが無い
983名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 07:45:12 ID:Paz5EVTO
一例

朝 ご飯に漬物、味噌汁 50円ぐらい
昼 ご飯 鶏胸ソテー 味噌汁 150円ぐらい
夜 ご飯 魚(アジとか一匹100円のもの) 味噌汁 150円ぐらい

350円*30日 = 大体1万
984名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 08:12:58 ID:109iOZoG
オレのところは


パン(自作)、ジャム、ミルクココア、オレンジジュース、野菜スープ(中身は季節によって変わる)


パスタ、ラーメン、そば、 お好み焼き、ピラフ系等の1皿料理が主体

おやつ(菓子代より)
カステラ、クッキー、バターケーキ、スティックパイ等(全て自作)


ご飯、酢の物、煮物、漬物(主に浅漬け)、餃子・から揚げ等のメイン

こんな感じだな、おやつは別枠なので参考程度に
近くに業務用スーパーみたいなのがあるから調達自体は楽、ローサイド銀座は何でも揃っているな
1万円じゃなく1.5万円程度なら市販品を組み合わせる事も可、これなら料理下手でもやっていけるだろう
1万円以下でもやれないことも無いけが、栄養バランス・必要カロリーに影響が出るから止めといた方が無難
985名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 08:31:21 ID:aSMSc+xt
>>966
カロリーの事なんか考えてないw

一万ってそんな難しくないだろ?この板には食費月6000円のスレもあるし。

俺の場合トライアル(スーパー)のおかげだけどw

986名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 08:39:48 ID:BrVBSZvc
かすみくうにくらべたらおかしくなんかくわねかゆ
987名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 11:20:18 ID:Eyt5725X
さつまいもでも植えとかないと
餓死しちゃうよー
988名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 12:25:43 ID:hp2yCdcd
昨日魚屋に行ってアジ一本とアジの開いた切り身二枚買ったら900円取られたぞ。
お造りにするの?とか聞いてきたから鮮度はいいんだろうし25cmくらいの立派なやつだったけどぼられたのかな。
最近スーパーでよく見るアジはパックに5〜6匹小アジが入ってて100円とか200円とか。
ほんと小さくてそのまま丸ごと唐揚げくらいしかできないんだけど。
昔魚屋に夕方行ったらいい型のが200〜300円で叩き売りされてたんだけど漁獲量が減ってるのか昨日行った時は店頭に殆どならんでなくて奥の箱に一匹だけあったの出してきてたし。
自分とこで食う奴だったんだろうかな。
989名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 12:52:53 ID:6NOOSyC5
高い
990名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 13:31:35 ID:aSMSc+xt
魚はマジで高いよな。
でも988のは高すぎw普通のアジじゃないんじゃね?
991名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 13:41:09 ID:6NOOSyC5
先に値段聞かないと、スーパー以外じゃ買えない
992名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 13:51:43 ID:G3faRbj6
菜食が一番
病気の原因は肉が体内で腐るから

993名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 13:56:57 ID:hp2yCdcd
>>988
見た目さっき釣ってきたばっかりつーくらい鮮度は良かったけど900円て聞いてびっくりした。(開いたの二枚も入ってるけど←こっちも鮮度最高だった。焼いて食べたけどスーパーのものとはまるで違ったよ。)
994名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 15:42:17 ID:2oDC0+FA
>>1トイレと風呂はどうする?やっぱり自炊出来た方が安上がりだから台所も冷蔵庫や洗濯機置く場所も。
更に持ち物置ける場所と
結局台風に強い最低限の小さな家建てたいな
暖炉はいらないけど小犬は欲しい♪
995名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 15:47:59 ID:hr+MJFkJ
ふろ?贅沢な

水あびるか、タオルで拭くくらいだよ。

ペットに水入れて外出しておけばかなり熱くなる
自分はそれ浴びるだけで済ましてる。
996名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 16:29:21 ID:r5UI4EIl
風呂くらい絶対入りたくなるぞ。特に冬。
997名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 16:38:45 ID:hr+MJFkJ
何年もずーーーとシャワーで済ましてきたんでいい
風呂1杯沸かすだけでどれだけ費用が掛かるか考えたら
いらね
998名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 16:48:22 ID:0MLaR+Ao
都市ガスなら風呂くらい入りたいけど、プロパンならシャワーで我慢しようかという気になるな、、
999名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 16:49:35 ID:tT0gX/kv
ドラム缶に水入れてはいればいいんじゃね
1000名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 16:50:19 ID:tT0gX/kv
1000GETなら超いきいきする!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。