1ヶ月食費6000円でやっております その39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
無職ダメの為の節約レシピ&食材購入術

前スレ
1ヶ月食費6000円でやっております その38
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1267964950/
2名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/31(土) 12:53:37 ID:RthTGOJS
いくら貯めたらセミリタイアしますか?1億以上推奨6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1274853732/l50
リタイアしました
1 :名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 13:33:37 ID:SR1vZLlf
23歳無職一人暮らし貯金なし、アンケート等の収入が月2万くらい
家賃・光熱費1万円、通信費5千円、食費・消耗品5千円
働かなくてもそれなりに生活できます
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1254112417/l50
★資産2000万からのリタイヤ生活【隠居】
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:21:40
◆ヒキコモリタイア
月数万の利益。とにかく社会に出たくない人。既存の価値観を徹底否定。
◆質素リタイア
月十数万の利益。「田舎で自給自足」とかもこのクラスか。
独身か、よっぽど理解ある嫁さんか。
◆のほほんリタイア
月数十万(50万くらいまで)。サラリーマンが稼ぐ給料とだいたい同額を
仕事しないで受け取るクラス。人並みの生活レベル。仕事しない分ストレスレス。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1241738500/l50
貯金2000万円から始める「半」隠居生活のススメ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1250468002/l50
無職生活5000万のぬこだけど聞きたいことある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1271575290/l50
3名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/02(月) 14:11:45 ID:6aTxWSJ0
猛暑で米の保存が困るな
なんか独特の匂いがして色も少しだけ変わってる
もったいないから食ってるが、とりあえず体調に問題はおきてない
4名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/02(月) 21:24:28 ID:wRkgDoas
冷蔵庫に入れれば良いじゃん
5名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/02(月) 22:03:36 ID:XVFGylER
4年前の米食ってるけど平気
でも水を多めに入れないと少し硬い
6名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/02(月) 22:03:55 ID:421Ixash
生活保護のほうがマシな気がしてくるね…

佐賀光江さん(41)は「長男を高校に行かせたいし、野球が大好きな次男をシニアチームに入れてあげたい。
でも、母子加算が削られ、灯油も値上がりし苦しい。風呂を週2回に減らした。これ以上何を削ればいいのか」と話した。
昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費は月額26万5820円でした。
内訳は、食費・被服費などの生活扶助1類費が13万5030円、光熱水費など生活扶助2類費が5万200円、
母子加算2万4230円、教育扶助1万9360円、住宅扶助3万7千円です。
「家賃、光熱水費を払うと、食べさせるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」
http://kin-ikyo.seesaa.net/article/43392898.html

月26万では不満と佐賀一家
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2009/1952/no1952.html
7名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/03(火) 00:47:52 ID:7/qQYuAr
食費・被服費・光熱水費これ全部足して通信費込みでも3万で収まるな
8名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/03(火) 18:07:44 ID:X36sbri7
米は実家から5kg送られてくるんだけど、
それで先月食費3,000切った。2回外食してしまったのが痛い。
今月は食費1,500目指す。金がない。
9名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/03(火) 22:37:17 ID:mSCUPu64
コメあるんだから余裕だろ
10名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/04(水) 13:19:59 ID:elNhaH17
腹減ったな・・・・
11名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/04(水) 14:41:46 ID:YqSVEa2P
パン屋のパンが食いたい
12名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/04(水) 20:04:18 ID:SHI8TWp4
クリームパン食いたい
13名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/05(木) 08:25:14 ID:cqzCgamD
牛丼安い内に食いだめしておかないとな(´・ω・`)
持ち帰りして冷凍保存できるなら100個ぐらい買い置きしておきたい
14名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/05(木) 12:48:00 ID:g/kEji+D
ぶっちゃけ牛丼買ってる程度ならこのスレに来る資格はないかと
15名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/05(木) 13:22:05 ID:xfHQvQu1
1ヶ月食費6000円だったら
メロンパンは高級食材
マックはお誕生日だけのお楽しみ
ぐらいな感覚?
16名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/05(木) 15:29:53 ID:iWETHLPl
野菜と肉を取るために月に何度がマックポークを食ってる
17名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/05(木) 15:38:01 ID:nSpGkPvW
クリームパン食いたい
18名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/05(木) 15:39:17 ID:ARpOg3UX
メロンパンは賞味期限寸前のが
60円くらいで売ってるからたまに買ってるよ。
デニッシュメロンパンとかいうのが激ウマ。
19名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/05(木) 19:37:21 ID:c51hy1yX
マックの100円バーガーは本当助かる
動物性たんぱくと炭水化物を取れる
20名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/05(木) 21:19:27 ID:/LYVOafY
たまに半額の食パンが手に入ると88円のチョコクリームを買ってきて食いまくるな
21名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/05(木) 23:07:41 ID:rXhIUSno
クリームパン食いたい
22名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/06(金) 02:10:36 ID:eJpUIj1h
>>6
それは、アバズレの母子家庭だけ。
父子家庭は、一切の援助なし。

独身生保は、家賃が高い東京や大阪で13.5万、地方では10万未満の支給額。
保証人がいない人(生保には多い)は保証人協会にピンハネされてゴキブリ荘行き。

基本的な家電以外は、資産価値のある所有物は一切認められず、信販関係はすべて通らない。
口座は365日監視下におかれ、一切の入金を認められない。
持ち物がヤフオクで1000円で売れたら翌月に保護費1000円減額。無申告だと保護廃止になることも。
疎村レベルのド田舎以外じゃ、原付すら許されない。許されても保険は強制加入で全額自己負担。
免除されるのは税金・医療費(保険外は自腹)・NHK受信料(笑)のみ。
東京を除き、光熱費、公共料金、交通費もちろんすべてが自腹。
なんでもタダになるというのは、東京の特別待遇に尾ひれがついた都市伝説。

一般的には、生活費6〜7万のうち、食費1、光熱費1、通信費や生活雑費1これで3万
残り3万は小遣いにならない、家電が経年劣化で壊れるし、生活消耗品もある
1万以上積立しておかねば、水漏れしたって、冷蔵庫が止まったって、そのままになる。
あと、ユニクロ以下の安衣料品やでTシャツ、靴下、パンツの買いたし、散髪は1000円カット、
生保受けるぐらいなので持病持ちが多いが、保険でカバーできない医療費は自腹。
交通費も自腹だから、片道一時間程度なら基本チャリになる。
喫茶店で茶をする余裕もないので人付き合いはゼロになる。
女性は化粧品代もオシャレ代もないから見ためカルト教徒みたいになってしまう。
※茶髪で化粧して流行の服を着ている女は不正需給者なので通報しましょう。

カツカツで精神面でも惨めな生活。
ケースワーカーが定期訪問して部屋に上がり込むのでプライバシーなし。
住宅街なら、あの人は生保と噂になり差別される。
アル中やパチンカスやニートゲーマーみたいなのは恥を知らんから図々しく生きるが
まともな人間は自殺する。生保の自殺率は異常に多い。
23名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/06(金) 07:10:18 ID:ZMLqMeGs
近所のイオンが朝市やってて食パンが1斤50円なの。
ピーナッツクリームを買って、それをたっぷり塗って食べるのが
ちょっとした贅沢
24名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/06(金) 08:22:55 ID:+6Qmty3f
【所在不明高齢者】福岡市でも101歳 外国籍、生活保護打ち切り中 

福岡市は4日、101歳の外国籍男性の所在が分からなくなっていると明らかにした。
市地域福祉課によると、昨年9月、民生委員が100歳の敬老祝い金を手渡すため、
男性が外国人登録している博多区の住所を訪ねると、別の人が住んでいた。

男性は生活保護を受けていたが、所在不明を理由に平成19年度に月額28万の
支給が打ち切られたという。

ソース:MSN産経ニュース 2010.8.4 10:27
http://sankei.jp.msn.com/region/kyushu/fukuoka/100804/fkk1008041053002-n1.htm
25名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/06(金) 11:03:06 ID:zFE1FZYb
月額28万だと?
26名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/06(金) 12:09:29 ID:knTYF6hE
28万円だとメロンパン何個分?
27名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/06(金) 17:29:54 ID:Uhz7Rn4S
パン屋店閉めるときに100円均一とか値下げするだろ
夜にしか食えないけどどうしても食べたかったらあり
28名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/06(金) 18:36:19 ID:RRXS8gCb
削った食費で今年工事費込み5万円台のエアコン買った
苦節36年はじめてエアコンのある家に住むことに
もう一週間引きこもってて、設定温度27度
外の気温が猛暑とかいわれても
全然わからないw食費削ってよかった!このスレのおかげだよ
29名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/07(土) 06:09:20 ID:9y29SAff
みんなパン好きだなww
30名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/07(土) 16:12:09 ID:DEZD8Zpf
氷水美味い。
31名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/08(日) 15:28:30 ID:Z/RX9whx
氷って飴玉のかわりになるよね?
32名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/09(月) 22:36:33 ID:qYQCYuXH
生姜醤油だけでご飯食えそうだな
33名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/10(火) 12:54:22 ID:KIPfQP9C
この時期は麦茶漬けですよ、サラサラと食べれる
34名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/10(火) 14:51:17 ID:pa8DrIFR
281 名前: 映画監督(大阪府)[] 投稿日:2010/08/10(火) 14:38:58.82 ID:r2w+EOsn
http://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/b/9/b984f4ac.jpg
35名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/10(火) 18:44:14 ID:lWEOd1KX
クーラーのない生活というのが想像できないな
一日中つけっぱなしだからな
そんなに食欲がなくなるものなのか・・
36名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/10(火) 19:05:59 ID:S6JH5rRs
>>34
リアルで吐いた
37名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/10(火) 19:11:02 ID:m75dFlVR
http://cookpad.com/recipe/450043
このレシピだれか試してくれ
38名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/11(水) 19:23:52 ID:X4M0cikB
時短生活ガイドSHOWって、貧しい食生活ライフに役立つな
39名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/12(木) 07:50:59 ID:fRjzF/sK
サンマ遠のく秋 海水温高く不漁深刻、卸値2倍(1/2ページ)
http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY201008110375.html
http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY201008110375_01.html

 7月に始まった日本近海のサンマ漁が不振だ。例年より海水温が高いためとみられ、卸値
は昨年の2倍近く、小売価格も高い。推定資源量も7年前の4分の1に落ち込んだ。近年、
特に安価で「秋の味覚」の代表格として親しまれてきたサンマ。庶民の食卓から遠のいてしまうのか。 (ry

■猛暑の影響?漁場東へ
 日本近海へのサンマ来遊量は前年を下回る――。秋の本格シーズンを前に水産庁が8月
初旬に発表した推定結果は、各方面に衝撃を与えた。水産総合研究センターが6、7月に
北西太平洋で実施した調査で、分布は例年よりかなり東に偏っていた。
 サンマの漁場は海水の表面温度によって変わる。今年の北海道東沖の海域は表面水温
が例年より高いため、サンマが寄りつかないらしい。表面水温は8月下旬に向けて、さらに高く
なる可能性がある。漁業関係者らの間には猛暑の影響を指摘する声もあるが、例年より水
温が高い明確な理由は分かっていない。
 不漁はすぐに価格に結びつく。築地市場での7月の卸値は1キロあたり657円で、前年同
月比で193%だった。東京・日本橋の三越本店では7月10日の初水揚げ時、1匹1500
円の値がついた。
 食品スーパー「マルエツ」は現在、1匹300円前後で出している。担当者は「例年の1.5
倍の値段。入荷が少なく、冷凍物を含めても例年の3〜4割の本数しか売れていない。漁が
本格化するお盆以降に期待したい」と言う。 (ry
40名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/12(木) 11:52:15 ID:dG48sQlA
朝 コーヒー
昼 食パン1枚
夜 ご飯と、お刺身の大根+わさび醤油の海鮮風大根丼(お刺身はありません)

ご飯が進むわ〜
41名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/12(木) 11:56:05 ID:xJKBXAAm
>>40
健康のため、朝と夜を逆にするべきだな
42名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/12(木) 14:02:13 ID:JdZcDq9h
>>41
夜コーヒーにしたら、眠れなくならない?
43名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/12(木) 14:35:46 ID:T7nfQ/Cm
サンマうまいのになあ
44名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/12(木) 16:47:33 ID:qcsfR/uc
(´・ω・)朝は醤油ご飯、昼は卵かけごはん、晩はオクラ納豆ご飯 ワンプレート(藁)
45名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/12(木) 18:32:43 ID:U+BCopIc
うちはポン酢ごはんだな
時々贅沢にマヨネーズ
46名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/12(木) 21:25:29 ID:SvF81urZ
言うも愚かだが 生物である以上、人間は食べないと死ぬ。

炭水化物は熱源、タンパク質・カルシウムは体を作り、ビタミン類は調子を整える。
その他にも数え切れない種類の滋養がある。

大地の恵み、四季折々の食物を食す喜び。美味しいものは幸福感を与えてくれる。
それらを味わうことが生きる事だ。

つまり「生きること」とは「食べること」。「生きること」をケチるな。それでは
人生楽しくないだろ?
47名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/12(木) 23:23:23 ID:eddY3AEO
大丈夫。食生活が充実してないのは、このスレの中でも落伍者だけ。
48名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/12(木) 23:33:38 ID:U+BCopIc
そうだね
旬の野菜なんかは特に安く買えるしね
季節の移り変わりでメニューも替えるし
49名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 00:08:52 ID:vJqnsJxl
高い野菜は時期ずらせば安いしね
50名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 00:29:13 ID:0XYNVvtq
うまいモンに執着しなきゃ毎日納豆でもOK
それなりに栄養あるだろ、納豆
51名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 00:43:40 ID:FdwEF5q4
確かにスーパーで60円で買える納豆は最強
52名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 00:45:39 ID:a0+4biGV
俺が20の頃は普通に食費が一万だったなー
53名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 01:52:32 ID:NeM5DgrX
朝 寝てて食べてない。
昼 ご飯 生卵 納豆 牛乳 ミネラルウォーター(クリスタルガイザー)
夜 アサヒスーパードライ350ml
  トップバリューのサイダー350ml
ガリガリ君
  クォーターパウンダーチーズ 360円
  チキンマックナゲット5ピース 260円
  マックフライポテトL  290円
  アップルパイ  100円
 
無駄遣いしてないのに結構食費掛かるな・・・。
何でだろう?
   
54名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 01:53:59 ID:NeM5DgrX
途中で腹一杯になってポテト捨てました。
55名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 02:30:26 ID:9LxolwtN
ツッコミ待ちかしら
そうかしら
56名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 04:04:56 ID:uLYFYJmt
たんぱく質をたまご、納豆、豆腐で補えば大分安くなるね
でもたまに肉を食わなきゃ味気なさすぎる
57名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 08:57:46 ID:2+b1msL0
納豆ご飯と納豆蕎麦のローテーションだけで、1週間イケル。
お豆腐は冷奴とか、揚げ出し豆腐がお金掛からない
マーボー豆腐は贅沢な一品
58名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 09:08:42 ID:EFiTCS8s
納豆ぐらい自分で作れよ。
1kg150円ぐらいで作れる。
「金のつぶ」を種菌にすればいいぜ。
ミツカンのは結構強力な菌だから。
59名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/13(金) 23:41:26 ID:wISbSZvJ
久々に業務スーパーに行ったら
円高の影響でブラジル産鶏の胸肉が750円になっていた
60名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 09:39:56 ID:aZWY9ldA
>>59
国産買おうよ。国内で金回そうぜ
61名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 13:36:52 ID:drX45VGO
焼き肉用の肉を見切り品で買ったんだが
冷蔵庫に放置しておいて賞味期限が3日経過しているのが微妙。
お前らだったら何日までいける?
62名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 13:44:38 ID:yXqmYFzp
肉の色が変わったりすっぱい匂いがしたらアウトじゃね?
63名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 13:50:11 ID:drX45VGO
ちなみに昨日はお盆で帰省したが
タダメシ目当てだ。たまには栄養取らないとね。

朝:卵かけご飯、刺身
昼:親父と焼き肉屋(フルーツと説教付き)
夜:親戚みんなで特上寿司

食費月9000円くらいだから1日で一月分くらい食ったな。
64名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 13:56:43 ID:drX45VGO
>62
既に変色してるね。しかし冷蔵庫焼けってのもあるかも。
匂いが微妙だな。

とりあえず焼いて食ってみるよ。
65名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 14:11:58 ID:ieZZi6VC
田舎だといいよぉ〜
あちこちに小さい畑があるから…
66名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 14:27:47 ID:vPVUCNd5
1人暮らしはじめて4ヶ月。
いい機会だから肉を止めることにする
もう育ち盛りではないし
そもそも生き物を殺すのは野蛮な行為だしな
67名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 14:35:01 ID:qOX9ewkF
安くて馬鹿でかい蒸しパンがカロリー的にすげえ優秀だったのに
なんで近所のスーパーから消えたん
68名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 14:52:04 ID:2PeYUZar
蒸しパンって重曹臭いか、甘さでごまかしてて旨いのが少ないよな

とりあえず、安い食パンにマーガリンたっぷりで我慢したらどうだ?
69名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 15:01:15 ID:h6xb5MSX
実家に帰るといつも下痢する
普段食べつけてないいいもん食わしてもらうからだと思うw
70名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 17:24:45 ID:5x4DW/XB
>>61
冷蔵じゃなくて冷凍なら半年余裕
>>60
茹でた場合は圧倒的に日本の鶏のほうが美味いけどね
手で裂いて食べたりする場合は
71名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 20:07:38 ID:0gFC+NoM
>>64
冷凍焼けってのは聞くけど、冷蔵焼けってのは聞かないなあ。
賞味期限スレの猛者なら食うだろうけど。
72名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 23:19:21 ID:QYwwLwNg
東京在住だが 野菜高いな。農産が盛んな地方はもっと安いのかな?

近所のスーパーのチラシより↓

88 ピーマン1袋(何個入りだ?)
138 大根1本
98 トマト L1個
48 たまねぎ L1個
38 なす 1本
98 生しいたけ 1パック(3つぶ)
158 レタス 1個
73名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 11:56:12 ID:LX7o9DRy
>>72
お盆の間は青果市場も休みになるから、しょうがないのかもしれない。
74名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 17:57:30 ID:ivITutfM
スーパーで牛肉の特売をしていた。サーロインステーキ肉だが、
以下の値段だった。(100gあたり)

 \198 オージー
 \880 国産5等級(最高級)
 \780 国産4等級

正直、このレベルの国産牛を カゴに入れてる姿を見たことが無い
だが、品物があるという事は売れるんだろうな…

宮崎で口蹄疫があったが、酪農家の支援とか考えると 何か気持ちが冷める
75名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 18:23:01 ID:HKS32jHx
伊藤園 おーいお茶 緑茶 2L×6本 ¥ 81
http://www.amazon.co.jp/dp/B003S2BQZK/

【乞食速報】おーいお茶 2L×6本  81円
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281861759/
76名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 21:33:42 ID:DrsGYo4Q
犬がドッグフードと水とジャーキーだけで健康に生きてるのを見ると
食事なんて栄養バランスさえ良ければいいのかなと思ったりする。
77名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 01:36:15 ID:9ku8yP2n
健康を手に入れたければ歩け歩け
78名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 16:47:06 ID:tqxgzC+Y
就職したら、チョコとアイス買って、から揚げ屋でから揚げ買う。
それまでは我慢の生活が続くなぁ・・・・腹減った・・・・
79名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 18:18:04 ID:yQYC3YJ1
変に食費節約のノウハウを蓄積するより、就職しようとする方が健全だ。
80名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 20:36:30 ID:XL25MhwL
81名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 20:40:10 ID:XL25MhwL
82名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 21:17:42 ID:tqxgzC+Y
>>78
ウチの近所にあるチェーン店のから揚げ屋。
働いてた頃はよく行ってたから、また行きたいんだよ。

>>79
美味そうだな。
俺が行ってた店はテイクアウト専門だから
今度はそういう店内で食べる所にも行ってみたいな。
83名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 21:19:13 ID:tqxgzC+Y
思いっきり間違えた。
>>80>>81宛てで。
84名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 21:21:02 ID:XL25MhwL
>>82
>働いてた頃はよく行ってたから、また行きたいんだよ。
このニュース思い出した(´・ω・`)

アルバイトをしていた飲食店から現金などを盗んだとして、和歌山県警岩出署は8日、岩出市中島、
無職中山裕二容疑者(21)を窃盗容疑で逮捕したと発表した。
冷蔵庫から、調味料につけ込んでいた鶏肉約10人前(約1キロ)がなくなっており、店の同僚から
「から揚げ好き」として知られていた中山容疑者が浮上した。
発表によると、中山容疑者は4日午後2時45分から3時30分にかけて、同市山崎の飲食店
「和創ダイニング登盛(とも)や」=藤田智也さん(37)経営=の勝手口のガラスを金づちで割って侵入し、
レジにあった7万2880円のほか鶏肉など3点(計約7500円相当)を盗んだ疑い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100609-00000240-yom-soci

中山容疑者は「盗みに入ったら、好物のから揚げ用の肉があり、つい持って帰ってしまった」と話しているという。
同店によると、から揚げは調味料が独特で人気メニューの一つ。中山容疑者は5月初めに退職、まかないでほ
ぼ必ず「から揚げ定食」を頼んでいたという。藤田さんは「鶏肉だけ持って行くなんて、自分だと言っているようなもの。
店で働いていた人がこんなことになって残念です」と話した。
85名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 22:19:49 ID:nN5B/mTg
(´ω`)っホモ弁の唐揚げ弁当
オイラは衣の上げ方が固い位が好きだが最近柔らかいな
86名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 13:35:44 ID:VlT6UWkr
マジでから揚げが食べたくなった。
就職決まったら、即行で行こう。
早くこの節約生活から抜け出したい。
でも、就職しても基本的には続けるつもりだけど。
そういう意味では、この節約生活も今後の為に役立ってるな。
87名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 14:36:23 ID:VlT6UWkr
今日はシチューにするか。
具は鶏挽肉とコーンのみだけど。
最近は、シチュー、コロッケ&魚フライの繰り返しだな。
88名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 18:36:32 ID:llyMguTy
この暑さでシチューとか・・・・考えたくない。。。
89名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 22:34:58 ID:iAxLEHkZ
うん、この程度の暑さで音をあげるとはクーラー使ってるな非国民
90名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 01:22:55 ID:skzYXGQB
どうにも暑くて冷えピタ使って寝たら、カピカピに乾いてた
貼り所を間違えたみたいで、ベリッと剥がしたら右眉半分抜けたw

最近はミョウガ+卵そうめんばっか食ってるわー
91名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 16:36:27 ID:cMGdK34/
サバの切り身買ってきた。
今晩は味噌煮にする。
92名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 16:54:04 ID:O4gLcp9y
たいがいの葉っぱもの野菜ってごま油+塩でウマーになるね
ごま油偉大だね。
今日は業務の500グラム80円のパスタ100グラムと塩昆布と
水菜としめじでパスタしました。
93名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 17:36:20 ID:7Isipkmo
業務用のとかってスーパーで売ってるの?
94名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 18:34:16 ID:I8v/tZDE
業務用スーパーで
95名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 20:49:18 ID:oL8ePkoz
消費期限を3日過ぎた豆腐ってもうダメ?
96名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 20:52:31 ID:skzYXGQB
>>95
賞味期限をぶっ飛ばせ!-むしろ食(69)い時-
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1276565440/

テンプレ見てみ
豆腐はやさしい悪魔
97名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 21:22:57 ID:oL8ePkoz
>>96
そのスレ、豆腐で検索掛けたら2,3ヶ月期限が切れてんの平気で食ってんのな。
3日過ぎた程度でビビってた自分が恥ずかしくなった。
98名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/19(木) 04:25:51 ID:/lDcih3O
>>97
一応言っておくけど、充填豆腐と普通の豆腐は違うからな
まあでも自分だったら、匂い手触りでOKそうだったら
チャンプルーにでもして食っちゃうかな
99名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/19(木) 05:27:58 ID:8QyckPsk
端っこちょっと食って、15分くらい待て・・・ なんともないならGO
100名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/19(木) 12:14:43 ID:fp7JWBBF
サンマ食いてーな。
101名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/19(木) 12:52:07 ID:I17XJ9qU
豆腐一度当日のでも当たったことがあるから
中の水がとろっと粘度を持っていたらしてたら期限前でも捨てる。
買った当日になるべく食べてる。
102名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 08:31:13 ID:Rmif24D5
>>101
それは穴が開いてたんじゃないかな
103名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/20(金) 09:28:35 ID:LbQ5RrXx
あかん・・・。夏バテすぎる。
肉食わずに野菜中心でやってきたが、体力がもたん。
鶏レバー大量に買ってくる・・・。
104名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 11:06:44 ID:xyVeiBhY
いつも買ってる108円の卵がなんか小さいなーと思ったら
値段据え置きでMからMSに変わってた
ちくしょおおおお
105名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 11:22:37 ID:UPcTEZ+M
>>104
それでもデフレデフレと言われる日本
生鮮食品に限らず、飲食店や加工食品でも、値段据え置きで量減らしとか横行中
106名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 21:51:41 ID:RPFI8/Gh
>>104
なんか暑さで大きな卵産めなくなってるんだってさ
牛乳もそのうち値上がりするよ
107名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/21(土) 22:21:49 ID:bWR4JGCd
その代わり米安くない?
108名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/22(日) 01:05:11 ID:7PQm2MiU
米は豊作だからな
そのおかげでまた減反するんだとよ
めざせ食糧自給率80%(笑)
109名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/23(月) 07:33:21 ID:oOLqproG
腹減ったけど、米しか無い・・・・
110名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/23(月) 08:23:22 ID:1Icu897+
>>109
つおかゆライス
111名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/23(月) 09:21:13 ID:L0CXgEGe
あーるくんかwww

まあ、米だけあるだけマシ
ポン酢ごはんとかけっこうイケる
112名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/23(月) 21:19:07 ID:/O+aL9R5
粉茶と塩を振りかけて「塩茶ライス」
茶漬けにするより、お茶の消費量が少ないし
お茶の香りが直に口に広がる
113名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 12:33:41 ID:wKHAaExw
ラーメン食いたい。
もうどれぐらい食ってねーだろうなぁ。
114名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 13:59:36 ID:DgpiU490
>>113
自分で作れば安いよ
115名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 19:47:08 ID:8avdKoZX
>>113
インスタントの袋ラーメンは、ラーメンに入りますか?(´・ω・`)
116名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 21:18:27 ID:ZvEPBS9b
自作すれば1杯600円も払うのがばからしくなる
117名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 21:29:18 ID:CooexKTA
前にも書いたけど
鶏ガラスープ+塩・醤油・味噌でスープづくり
中華麺は焼きそばの麺を湯通しして代用
ごま油やらオイスターソースとじの野菜炒めを乗っけるとゴージャス

っつか、100円の冷凍麺とかでもそこそこイケるよな
もやしとネギだけで幸せ
118名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/24(火) 22:58:09 ID:oZ8zibe1
つけ麺はラーメンなのか
119名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/25(水) 17:29:16 ID:aX2mMLWH
煮干しは結構コストパフォーマンス高いね。
味噌汁に5,6匹入れるだけで具になるし、美味しくなるし、カルシウム不足も補える。
120名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/27(金) 11:24:14 ID:Qc1KDEve
最近は、1日1食+ココア1杯で生活してる。
多分1日100円程度の食費だろうな。
121名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/27(金) 17:13:28 ID:OzxYYaqS
鶏ムネ肉買ってきた。
今日はカレーだ。
122名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/27(金) 17:20:47 ID:HSCdCk55
いいなカレー
考えただけで涎が出るww
123名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/27(金) 17:30:14 ID:6ovkC82w
明日の朝は日切れしたレトルトカレーをかけたスパゲッティを食う予定
124名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/27(金) 17:42:41 ID:X9t8mMuR
馬鹿でかい蒸しパン一個だけで三食しのげる
あのカロリーはありえん
125名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/28(土) 00:41:10 ID:MIahOtKL
プレーンな蒸しパンは飽きるよね
黒糖入りだったり甘い小豆が入っていれば
また、違うのだけれどね
126名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/28(土) 07:06:48 ID:VKyNHmsN
パンのカロリーは異常

普通のメロンパンで500kcalぐらいある
127名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/28(土) 15:31:09 ID:wuSCun3a
パンなんて買えないな。
128名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/28(土) 21:16:16 ID:wMwlBqr4
菓子パン1個100円で買うよりは、
ご飯、味噌汁、卵焼き、キャベツの千切りを50円で作る方がいい。
129名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/28(土) 21:19:56 ID:qIDxNPvL
カレー作った
この前道端でバケツ1杯200円で売ってたりんごで
チャツネ&ジャムを作っておいたのでそれを投入
なかなかおいしくできたけど、にんじんを買ってなくにんじんなしになっちゃった。
130名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/29(日) 11:17:20 ID:qZBrzGcp
卵、ツナ缶、もやし、鶏挽肉、この辺の安い食材しか買わないから味に飽きるな。
131名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/29(日) 11:58:15 ID:IF3FTiQe
>>130
ツナ缶は高くないか? 量、プロテインスコア的にだけど
その金で、他の物を買うべきだな
132名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/29(日) 12:53:55 ID:qZBrzGcp
確か、1缶88円ぐらいの奴を3〜5回ぐらいに分けて使ってるから、そうでもないかと思うんだけど。
ベーコンとかウインナーとか買いたいけど、高いよなぁ。
133名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/29(日) 15:37:39 ID:qZBrzGcp
買い物に行ってきた。
ツナ缶、梅干、卵、ココア、砂糖、ミートボール買ってきた。
これで、1週間は持つだろう。
ツナ缶は78円になってたな。
134名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/30(月) 10:16:29 ID:Si/WTU4L
ツナ缶はどうもシーチキンLフレークじゃないと口に合わないので
辛抱強くWEBチラシをチェックして4缶350円くらいの時全力買いに走る。
たいてい1パック制限だから何周でもするぜ。
135名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/30(月) 18:03:40 ID:AKD6aQyx
ツナ缶ってどう料理してる?
136名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/30(月) 18:10:33 ID:WRV8ZckR
高いからサバ水煮缶で我慢してる
今日はそうめんの上にタマネギスライスと一緒にぶっかけて
ポン酢で食った
うまかった
137名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/30(月) 18:34:33 ID:AKD6aQyx
テレビで美味そうな豚丼が出てたけど、アレってタレの味付けさえ分かれば
家で作れそうなんだけどなぁ。
絶対教えてくれないんだろうなぁ。
138名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/30(月) 21:09:38 ID:i65Eu/fa
めんつゆ+砂糖+水で玉ねぎと肉を煮れば、豚丼でも牛丼でも親子丼でも作れるよ。
原価60円ぐらいで自作できるから、外で食うのがアホらしくなる。
139名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/31(火) 01:36:25 ID:vnPd+Duo
>>137
ぐぐってみるとか。
140名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/31(火) 18:19:52 ID:Prb9242f
コーラと醤油で煮るんだ!!
トラ○アルで買った500g398円の牛肉がトロトロの煮物になった。
141名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/31(火) 22:39:22 ID:vaC3O8I3
>138 140
いいこときいたわサンクス
142名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 02:10:11 ID:EcW6aX/j
コーラ煮は美味いけど明らかに体に悪いもの食ってる気分になる
まあテリヤキソースも同じぐらい砂糖はいってるけどさ・・・
143名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 22:34:01 ID:99RABRGH
夏場の豚丼仕上がりのときにチューブしょうがチョロっと
つけると貧乏ながら夏ばて対策にもなるよ。
144名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/03(金) 17:41:35 ID:IcRjrK6K
持病があるので月1で病院行ってます。
珠に検査フルコースをします。
月6000円は無理ですね、皆さん健康ですね。
145名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/03(金) 19:48:17 ID:fRervZAQ
高級冷凍カレーが当たったけど
うちの備え付け冷蔵庫の冷凍室はアイスすら保持できない。
最冷にして今から5食連続で食うしかない。
無念だ。
146名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/04(土) 00:22:57 ID:M40PnMBM
>>145
1ドアの冷蔵庫だろ?
あれは冷気がダダ漏れだから
冷やすの最強にしても無駄
冷気を漏れない様にすると小さいながらも
使える冷凍庫になる
147名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/04(土) 10:33:42 ID:aZOXeOmZ
冷却部にアルミホイルを貼ると効果アップするらしいな
148名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/04(土) 10:39:10 ID:zd6jV7kp
発泡スチロールにドライアイスとか氷いれて(スーパーでもらえるやつ)
保存したら
149名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 21:46:44 ID:dpTs6nAG
千葉県産ふさおとめ5kgを1000円で買ってきた。
150名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 21:49:44 ID:JkiMS/7J
ふさおとめって何じゃらほい
151名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 21:54:00 ID:CeVYQH3v
フサフサの毛におおわれた乙女
152149:2010/09/05(日) 21:59:53 ID:dpTs6nAG
お米です。
153名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 23:11:55 ID:r1dHAmdk
およね(五歳)千葉県出身
154名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/06(月) 03:42:57 ID:l264kNGH
>>149
安すぎる。訳あり?
155名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/06(月) 10:46:38 ID:MtJRWoXF
萌米の元祖だな
156名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/06(月) 14:31:59 ID:PQNsuNw7
梅干が美味い。
いざとなったら、米と梅干で頑張るか。
157149:2010/09/06(月) 21:36:35 ID:lHeVwxUS
>>154
当日限りの特売品でした。
新米出てるから在庫処分かも。
158名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 02:42:21 ID:a/qCoesH
自己米w
159名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 09:30:14 ID:cSOWNqrK
古いとか不味いならいいけど、農薬たっぶりで手間の分
安いとか、そういう理由がありそうだよね

オレが金持ちなら、自費で成分検査をしてみたいわ
160名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 10:49:00 ID:FqVizyQ+
ただの古米だろ
161名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 20:26:19 ID:qjYc4wom
業務スーパーで買った高野豆腐と切り干し大根にドレッシングを適当にかけて食います。
火を使わないので楽だし健康的であると思うが、ひもじさはぬぐえない。
162名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 20:44:02 ID:rHMrNKKN
久しぶりにとんかつ作った。超うめえ。
163名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/08(水) 17:03:30 ID:8Esmia4J
揚げたてのトンカツは良いものだ。
164名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/09(木) 13:16:12 ID:Hm4f5Wmi
60cmぐらいのハマチが1匹500円で売ってたので思わず買ってしまった。
店で3枚におろしてもらって、家で皮を剥いで半身のさらに半分を刺身にして食った。
ハマチだけをこんなに食ったのは初めてだwww
あと4分の3も残ってるが、しめ鯖みたいにして保存しようかな。
165名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/09(木) 18:00:35 ID:s25z46rg
あちこちの食費や自炊スレで、同じ安いハマチの話ばかり見かけるのは気のせいか
166名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/09(木) 21:25:07 ID:fn1NRYWE
>>164
オレはそういうの後悔ばかりだわ

やはり適量というのがあって飽きるんだよな。そうなると
多少高くても適量買うのが良いと気付く
167名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/10(金) 09:08:24 ID:K7Q8wbIc
ハマチの切り身を塩と酢でしめたら結構美味かった。
一週間ぐらいかけて食うよ。飽きるかな?
剥いだ皮と皮についた身はちゃんと残してるので、今日焼いて食うつもり。
168名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/10(金) 09:14:40 ID:L1SXehCW
そのハマチはハゥマッチ?
169名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/10(金) 09:50:11 ID:A+ukHG+U
安くて美味いからハマッチゃいそうだ
170名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/10(金) 10:19:59 ID:K7Q8wbIc
>>168
167=164
171名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/10(金) 14:47:31 ID:U9LmE5yX
今日注意してみたら安いハマチ売ってたな
品名はブリの幼魚だったが
172名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/10(金) 15:13:35 ID:L1SXehCW

ニューヨーク(CNNMoney) 国際的な綿花の品薄と相場高騰により、
来年1月ごろからTシャツやジーンズが値上げになるとの観測が高まっている。

綿花の価格は今年に入ってほぼ2倍に上昇し、15年ぶりの高値を付けている。
1パウンド(約450グラム)当たり40〜50セントだった綿花の価格は、
90セントにまで高騰した。

この背景として、世界最大の生産・消費国である中国が干ばつによる不作で綿花の
輸入量を増やし、第2の生産国インドは国内の供給を確保し価格上昇を抑えるために
輸出を制限した。
さらにパキスタンの洪水で品薄に拍車がかかり、一層の価格高騰に結びついた。

こうした状況の中、中国などのアジア諸国で大量の綿製品を調達している
米小売大手のウォルマートやJCペニー、衣料品大手ギャップなどは、
綿価格の上昇を小売価格に転嫁せざるを得なくなるとアナリストは予想する。

カリフォルニア州の業界団体関係者は「12ドルのTシャツは来年2ドルの値上げ」
と述べた。国外の人件費上昇も織り込んだ場合、値上げ幅がさらに大きくなる
可能性もあるという。

ウォルマートとJCペニーはこれについてコメントを避けた。
ギャップにもコメントを求めたが返答はなかった。

製品の注文から生産までには通常4〜6カ月の期間を要するため、
最近の綿相場上昇が小売価格に反映されるのはクリスマス以降になる見通しだ。

http://www.cnn.co.jp/business/30000162.html
173名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/10(金) 16:31:13 ID:mEHRTOk+
昨日10匹99円のメザシが有ったので買って来た。ぶ………塩辛過ぎ。
一食2匹でいいな
サンマやサバ食べたいけと調理済みは2匹パックなんだよな
お一人様分にしてくれヨ
174名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/12(日) 11:36:44 ID:Uj+lYRak
コロッケと白身フライが無くなったから、買いに行ってくるか。
175名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/12(日) 17:55:02 ID:iLNhMycb
>>174
揚げ物を常備する人ですか????
176名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/12(日) 23:26:07 ID:Uj+lYRak
そうだけど、何か?
177名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 00:54:55 ID:rtVTJHIC
キモス
178名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 01:26:42 ID:Ckl62kTH
1`200円の素麺150c茹でて水勿体ないから冷やさないでそのまま食べた。
食べるラ―油とかかけるとイケる♪が箸が滑るな
179名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 13:13:58 ID:bM51U+0I
最近は、ずっと1日1食。
今晩はチキンライスでも食べるか。
180名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 14:05:51 ID:bM51U+0I
テレビで激安ランチ特集とかやってた。
見てるだけで腹減るなぁ・・・・
181名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 17:30:19 ID:+auGGaRc
>>180
いくらだった?それ
182名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 17:49:23 ID:bM51U+0I
トンカツやらカラアゲやらカツとじやらその他色んなオカズが全部大盛りで、各390円だった。
それにライス、味噌汁、キャベツ千切り、漬物がセットみたいな。
183名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 18:23:02 ID:+auGGaRc
>>182
食いてえ(´・ω・`)
184名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 19:20:07 ID:nCkCbRkZ
パスタに塩ラーメンの粉末スープをかけたら美味いな。
パスタだけじゃなくてキャベツとかニンジンとかを入れて炒めるんだけど。
185名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 20:43:58 ID:+auGGaRc
>>184
>塩ラーメンの粉末スープ

を余らすためには、どうすればいいんだ?
186名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 22:45:29 ID:+jVIoi8r
麺をポリポリ食べるんじゃね?
187名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/13(月) 23:20:04 ID:PYlt5g6A
油そばっぽく和えて、半分余らしたりはしてた
今まで捨ててたけどw
188名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 02:09:15 ID:Fu69kYPb
>>185
袋麺の粉末スープは全部入れると辛すぎて汁を全部飲めないから、ラーメンでは半分しか使わないで湯を少なめにする。
残った半分を別の料理に使う。
これは鉄則だと思ってたが?
189名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 02:30:22 ID:co9Hwb9p
京都出身か?
190名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 11:31:38 ID:PRaK2XOg
>>185
たまの贅沢で二袋の面を一つのスープで食べる。
191名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 17:20:00 ID:rlpPdkXB
>>189
人によって味覚違うだろ。

俺も市販品の味付けは濃いから自分で調整したりしてるよ。
餃子のタレとか使わないから、冷蔵庫にストックしたり。

餃子も市販品じゃなく手作りするけど、面倒な時は買ってしまう。
192名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 19:25:54 ID:L4nBjetY
キス20匹の開きを298円で買ってきた。
今から天ぷらにする。
193名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 19:54:47 ID:co9Hwb9p
京都って両極端なんだよね
アホみたいな薄味のおばんざいがありつつも
天下一品のラーメン、餃子の王将も発祥京都
194名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 21:48:42 ID:7GnZVqb9
味が濃いなら水の量を増やせばいいじゃん
195名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/14(火) 22:56:25 ID:ocU4FV73
だけど最終的に身体に取り込んでしまった塩分油分の量は同じなので、
余計に水が拍車をかけてデブ道一直線というパターンの多いことといったら。
味が薄けりゃ大丈夫なんて言ってて、量を増やしちゃ意味ねーだろとか思ってた。
196名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 01:42:27 ID:bp1F+Hir
一ヶ月食費6000円ってビール2ケース買ったら終わり?
197名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 06:51:10 ID:fhoHT+SY
そういう使い方もある
198名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 11:26:59 ID:fC2C7ChU
チラシサイト利用し始めたが、釣られて出費が増えてしまった
199名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 11:51:02 ID:c4DYs6/L
チラシサイト利用してたが、チラシに載っていない特売品が結構あるので
参考程度にしかならないことに気づいた。
200名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/15(水) 23:53:47 ID:Fw4n6L2B
食べ物を我慢するって本当に辛いし大変だよな。
でも節約貧乏生活してるおかげで食品の値段は解るようになったし、目利きもある程度出来るようになった。

料理も大抵の物は作れるし、いつでもお婿に行けますw

201名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 03:33:30 ID:mvo06M8q
君、何でチンコ付いてるの?
202名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 07:42:53 ID:s3M4WmVB
俺がチンコ取るわ
203名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 08:06:06 ID:ZZ8TqnUR
>>200
食べ物を我慢するって本当に辛いし大変です

でも節約貧乏生活してるおかげで食品の値段は詳しいですし、
栄養価も考慮して 栄養バランスの目利きもある程度出来る
ようになりました

料理も大抵の物は作れるし、味付けも自信があります。いつでも
お嫁に行けますので、その時は押し倒して下さい

↑こんなだったら速攻だお
204名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 09:10:37 ID:n6cuCC4T

37歳無職鬱餅♀でもいいですか?
205名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 13:46:21 ID:X0JxGm6x
腹が減ったら水を飲むことにしてる
206名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 14:42:37 ID:ZZ8TqnUR
>>204
ボディ次第だぜ姉ちゃん
207名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 15:45:28 ID:eL0St78s
処女だったら30万出す>>204
208名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 15:55:29 ID:/kTD/A2n
>>204生活費渡さなくてよくセクスだけなら(・∀・)
209名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 00:08:47 ID:9ni0iWW2
>>207
処女だとマグロだろうから、ある程度の年齢超えたらテクを仕込んでるトコ上手の方が魅力的。
つか、料理と同じだな。テクだテク。
210名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 06:29:47 ID:07PgbWMk
>>209
3種類くらいバイブを使ってぐちょぐちょになったところへ
挿入するんです
処女なら30万出すぜ!!
211名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 11:58:34 ID:XLJX53Cz
37歳処女でも30万出すのか…金持ちだな
212名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 12:11:01 ID:1RaBwoAu
処女じゃなくて申し訳ないけど、需要は多少なりともあるんだね
ちょっと安心した
213名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 15:47:26 ID:I8nXtksB
安心するなよ
焦らないと一瞬だよ
214名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/18(土) 00:13:39 ID:QVsrGW5l
いまから中年ババアとのセックス体験談を語るスレとなりました。
215名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/18(土) 03:03:20 ID:0LNa+IvE
料理は一人分作るよりも、多人数分作ったほうが単価が安くつく。
本当に困ったもの同士なら、結婚とまでは逝かずとも
共同生活したほうが居住費とかの生活費を含め安くつくと思う。
二人なら1ヶ月食費1諭吉で頑張れるかも。
216名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/18(土) 04:17:09 ID:aNXhFZrt
>>215
確かに大量に作ると安くなるが、1人→2人では期待できないだろ

消費量と冷凍保存量が上手に釣りあわないと、安くはならない
それには最低4・5人は必要じゃないか?

居住費は固定だから、頭割りできて確実に得だけどね

貧乏人の共同生活を想像したら、天道虫の冬越しの光景が浮かんだよ
楽しそうでもあり、耐えているようでもあり…
217名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/18(土) 08:45:51 ID:qqGwg4z1
218名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/18(土) 17:46:39 ID:DsfeOXDo
夏は傷みやすいし食欲わかないしで、7と8月で食費7500円未満でした。
冬と違って体温維持のカロリー消費が減少するから?
涼しくなってホントに助かるね 食事が美味いです。
219食事する哲学者 ◆HnhbVT4kB6 :2010/09/18(土) 17:59:42 ID:WtyyRIP5
>>216
1人(一人飯)<<<2人(会話ある食事)には超えられない壁が存在する
ただ
同居する二人が同じ嗜好(舌)でないと悲惨な事になる


『マイ・ブルー・ヘブン』
♪夕暮れに仰ぎみる、輝く青空
     ・
狭いながらも楽しい我が家、愛の日影のさすところ
     ・
     ・
220名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/18(土) 21:41:10 ID:hBFbvKOp
>>184
俺もゆでた麺と野菜とハムをざるであげてお湯切って、それに粉末ソースとかスープからめるだけのとき多い。
(フライパンで炒めない)
半分カップやきそばみたいな雑な料理。
221名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/19(日) 17:07:17 ID:zfiZ8A+G
ベーコンをカリカリに焼いて食べたい。
でも高いから自粛・・・・
222名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 12:58:42 ID:8z3zZg6R
ツナをシチューに入れたら美味いかな。
ちょっと余ってるから使ってみるか。
223名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 03:55:33 ID:iXdjQFHG
カボチャの煮物
カボチャ半玉100円で買ってけっこういっぱいできて
おいしかったのに3日目常温のまま鍋に置いてたらすっぱい匂い (T_T)
腐らせちゃった もったいない
224名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 07:10:52 ID:zZCM5NdU
>>223
かぼちゃは日持ちするから急いで料理しなくても大丈夫ですよ。
かぼちゃ半分ならその半分を煮物、残り半分を焼いたり揚げたりお粥に入れたりすれば有効利用出来ます。
225名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 12:59:43 ID:08FWYeat
サンマ買うつもりだったが98円もしたから
37円の大きめのイワシ2匹買ってきた。
イワシも美味いよね。
226名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 14:12:57 ID:+vM85cQP
梅干が無くなってきたから、そろそろ買いに行くか。
1日1食生活は腹が減るなぁ・・・・
227名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 17:17:11 ID:9nWB3EUV
サンマ98円って高いんだ…
今年は不漁だっていうし、見てて一尾138円くらいしてたから
98円に飛びついてしまったよorz
228名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 17:29:27 ID:zZCM5NdU
うちの近くでは68円でサンマが売ってたことがあって昨日は88円と少し値上げしてました。
229名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 19:20:34 ID:RglLhE9h
パスタソースの和風きのこ買ってみたが糞不味い
しかし後二食分もある。パスタソースって当たり外れあるから怖いよな
これどうしよう・・・
230名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 19:41:07 ID:87SmPuV+
パスタソースを買うこと自体がありえない。
和風キノコだと?
そんなん、キノコを片栗粉でとろみつけた醤油味のスープに入れただけじゃん。
原価はほとんど乾燥しいたけの値段だからせいぜい20円ぐらいでしょ。
231名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 19:46:55 ID:RglLhE9h
そんなこと聞いてないぜ
なにかアレンジの仕様があるかどうかを聞いてるんだけど
232名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 20:01:19 ID:pasXhxXB
キユーピーのパスタソースはうまいけどな

どこがどう不味いのかわかんないとアドバイスの仕様もないのだが
233名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 20:06:20 ID:RglLhE9h
きのこ独特の臭いがキツくて鼻にさわる感じだ
234名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 22:50:48 ID:1LbOip7s
パスタソースはケチャップでおk
235名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 23:22:30 ID:9nWB3EUV
>>233
きのこ嫌い?なわけないか

えのきやらぶなしめじでも足して、きのこ雑炊とかどうだろう
最後、卵でとじて

きのこ類は安売りのときまとめ買いして、バラして冷凍しとくと楽だよ
236名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 00:00:38 ID:wZVuPrIX
233じゃないけど>>235情報ありがとー。
明日野菜特売日だから買いだめしとこーっと。

つーか…来月色々物入りで食費が5000円切る。
どうなるんだろう自分。
237名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 01:20:19 ID:SrDIts+r
>>235
きのこは嫌いじゃないよ。ただ雑炊は苦手だ・・・
でも卵で閉じるのは良さ気だなぁ
ようしいろいろ試行錯誤してみるか
238名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 12:12:10 ID:SrDIts+r
ソースとパスタをフライパンで軽く煮込みながら
卵閉じて食ったら予想以上に旨くなった。感謝
工夫次第で大分変わるなぁ
239名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 07:54:09 ID:1ek0CofS
夕べどうしても麻婆豆腐を食いたくて作った
残りの半分を今朝食べようとしたら…うっかりガシャン
大きなかけらは取り除いたが、時々ジャリジャリしていたな
恐る恐る食べたので、味の印象がないww
240名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 12:22:23 ID:vGSvYzll
>>239 それは諦めなよ^^;

やっと熱いラーメンが食べられる気候になって嬉しい
241名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 19:48:38 ID:3+CerpDY
これで冷たい麺類一辺倒の単調な食生活から抜け出せると思うと嬉しいよ。
242名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 20:35:28 ID:YWOK3W5W
寒いのに素麺が余りまくってる
ホットで食うか
243名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 01:27:42 ID:DunBA1lr
タマネギ入の味噌汁に素麺いれて食べ続ける季節になったね…
244名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 02:02:02 ID:mERDCnKU
温麺(うーめん)だね
鶏ガラスープの素+醤油+ネギ+とき卵とかで
ちょいラーメン風で食うのが好きだ
あ、ごま油も忘れずに
245名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 12:18:27 ID:RXG+3yxY
にゅう麺ちゃうんかと
246名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 12:32:49 ID:DunBA1lr
ぬうめん、にゅうめん両方言うよ。
247名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 12:40:30 ID:lRekw8Za
なんかエロいね
248名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 13:23:10 ID:asgDU3g7
1日100円ぐらいの生活だろうな、俺は。
今日の夕飯もコロッケと白身フライだな。
249名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 14:26:32 ID:RpgtdNyE
サバ味噌作った。
ごま鯖1匹で4食分。
250名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 18:38:55 ID:+Ckw/0hc
鯖アレルギーだから鯖は無理
251名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 18:58:01 ID:RwZSdBv1
鯖はカールルイスだから買ったらすぐ食わんといかんしな(´・ω・`)
252名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 00:06:36 ID:R/OXVMWy
>>251
ヽ(≧▽≦)ノブハッ wwwwwwwwwwww
253名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 00:18:56 ID:mnvUFz0Y
鯖威張るだよな(`・ω・´)
254名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 01:03:26 ID:1F04aomJ
鯖をバカにするな。
何だかんだ言って鯖が一番美味い魚だと思ってる。
255名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 05:55:47 ID:a+kKZIMp
ボンジュール>>254さん、鯖?
256名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 09:22:51 ID:nTrMTaOS
朝ご飯は、昨日作ったブナシメジの味噌汁の残りに
白米入れて食べた。完全に、昔のネコまんま。

今じゃ、ネコのほうがいい缶詰とか食べてるよなぁ。
257名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 13:57:42 ID:uz+BJ2pX
缶入りシーチキン食えよ
258名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 15:25:29 ID:ilyINCMV
一番美味いのはサンマだよ
259名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 15:38:02 ID:mnvUFz0Y
サバ缶一筋
260名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 18:24:21 ID:gEkQPxIL
>>259
サーバ管理者なのか(`・ω・´)
261名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 19:15:46 ID:nzYk2LQI
今は秋刀魚が安くて美味いよ
262名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 19:17:44 ID:R3Zy+shH
サンマは一匹丸々のヤツが売ってるけど、内臓とるのが面倒だから買わない
263名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 19:19:55 ID:mnvUFz0Y
>>260
言われてみれば前職そうだったw
一社の負荷が高くてtarばっかり見てたなw
264名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 19:20:50 ID:82m8UqFq
内臓食ってこその生サンマだろ?
265名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 19:26:14 ID:sResczTz
内臓うまくねぇっす
266名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 22:32:15 ID:PIhH1sh4
大人になればわかるよ
267名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 23:19:47 ID:WIsLTcAQ
さしてワタ旨いとは思わんが、ワタ抜かずに焼いた方が身が旨い
268名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 23:36:48 ID:OMmnCY7I
スーパーの青果コーナーでブドウの良い匂いが漂ってたけど、
買えるお金がないから、匂いだけで我慢(^^;
そして傷物の大根1本60円を買って来たので煮込んでる。
今部屋の中が大根の匂いで充満してる
269名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 11:00:29 ID:Qmgu1pS4
このスレの住人がサンマのはらわたを取るなんて。
食い物に困ってるんだから、どんなものからでもできる限り、
栄養を摂ってこそ、真の住人だ。
270名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 11:17:30 ID:XCYJVqNI
食べ物は魚貝,野菜ほぼ無料で手に入る。仕事はないが畑はある。
271名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 11:25:18 ID:gVLXMWn8
秋サンマは新鮮でハラワタも苦くなくて美味しいよ
元々だめだった私もこの時期のは食べられるようになった
272名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 11:45:15 ID:wtEth6Hq
俺は魚をさばけない。

まな板に生臭さが残るのが嫌だ
273ウンコの人生:2010/09/28(火) 12:42:41 ID:jfrWQ216
サンマは頭から尻尾まで食べるよ
内臓捨てるなんって盛ったない
274名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 12:47:19 ID:He4b2COf
内臓が一番栄養あるらしい
毒素もたまってそうだから嫌だけど
275名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 12:59:25 ID:zMGoRCq8
262ですが、頭と内臓落としてあるのが2匹198円で売ってたので買いました
フライパンで焼いたらサンマの脂がフライパンに溜まって凄かったです。
脂のお陰でカラッと焼き揚がって超旨かったです
276名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 14:02:46 ID:kEoqnWwK
超美味そう。
サンマ食いたいな。
277名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 14:32:51 ID:wtEth6Hq
サンマ高いよ

一匹78円
278名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 15:15:22 ID:bH7mx2XH
たまのご馳走ぐらい許したろうぜ

ってか、うちの近所より全然安いじゃんかよw
279名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 10:06:49 ID:ZTPCi+16
お米がない!
280名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 11:24:14 ID:ntPb6p1l
>>275
ガステーブルあるなら、ぜひ魚焼きグリルを使用することをおすすめする。
適度にサンマの脂が落ちて美味いから、ぜひお試しを。
281名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 13:04:45 ID:SS4N2Tkv
腹減ったけど、間食出来そうな物が何も無い。
282名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 14:24:06 ID:rN5QQ+y5
つ【砂糖ごはん】
最近の定番おやつ
283名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 15:56:24 ID:cVCkR/x3
バナナが安いよ。一本20円位?米をフライパンで炒って塩まぶすのも有り。
あ〜間違って米5`に麦800c混ぜてしまった
説明にも1割と有るのに…
284名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 16:01:26 ID:JTDJ5OiU
間食は柿の種(6パック148円)を1日1パック食うことにしてる。
クッキーを焼いてもいいが、甘さより塩気のあるものが食べたい。
285名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 16:27:30 ID:/Zr+Zagw
>>283
自分米:麦で1:1〜1.5:1だよ
初め屁がすごいが、腹持ちがいい
それぐらいじゃ全然気にならないレベル
286名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 21:40:04 ID:JXL3EpXP
麦3割りでも余裕
287名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 21:58:35 ID:rqBgX8xO
今日はカレー5人分とハンバーグ6個とご飯24善分と
去年かって冷凍してたクリームチーズでチーズケーキを焼いた
パスタの買い置きもあるしこれで来月15日まで外に一歩もでないぞ
288名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 22:07:49 ID:u/ccYdFw
小腹が空いたらおからと水飲んどけ
289名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 22:16:57 ID:PGbM+0cj
きさま、なぜ一気に作ったあぁぁ!!
290名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 00:44:30 ID:0PJK88ML
麦って米と値段変わんないんだけど
291名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 00:52:06 ID:7HmNgMvj
糖尿対策に大麦混ぜてる
292名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 05:16:20 ID:SepBrib9
腹持ちがいいから
あとビタミンB補給?
とりあえず自分は向精神薬飲んでて飢餓地獄がすごいので
白米だと二合ペロリなんだわ
293名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 06:15:35 ID:NnIfE/UB
近所のスーパーはビタヴァレー800キログラム208円なり
294名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 07:15:24 ID:ffArLVs8
1トントラックで買いに行くわ
295名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 08:20:00 ID:cU3Jv366
お米は5キロより10キロ買った方が特ですかね?

一人暮らしだから10キロ消費するのに三ヶ月はかかるんだけど、虫沸かないかな?
296名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 08:45:44 ID:ffArLVs8
俺はペットボトルに入れてる。炊く時に楽
でもコメの袋に45日で食えと書いてあった
297名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 12:55:32 ID:8LE7nc4x
>293
800gだ。マックスバリューより60円安いんだ。
298名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 13:23:20 ID:G+KqUbrH
押し麦100%で炊いたことあるよ。
ビチャビチャだったけど、食えないことはない。
299名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 14:38:17 ID:MsIKslsV
>>295
米びつにニンニクか唐辛子を入れとくと虫わかない。
300名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 15:12:07 ID:lGD4JT68
10kg1980円の米食べてるけど、やっぱあまり美味しくないな。
やっぱ3000ぐらいの奴じゃあないとダメか。
301名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 15:48:22 ID:y1OmqSDd
>>292
副作用で腹が減る薬は地味に困るな
レメロンとか
302名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 20:42:34 ID:iqORLHud
業務スーパーのマカロニ(500g 80円ほど)で、マカロニサラダ作った。
303名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 22:17:18 ID:lGD4JT68
マカロニそんな安いのか?
304名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 16:30:30 ID:xWGEd030
近所の安売りスーパーが潰れてから厳しい
305名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 16:42:07 ID:5Lni/Iuv
業務の強力粉5月に買ったときは178円だったのに
先月168円になってた
306名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 20:17:09 ID:kP3YQXO9
強力粉って何に使うの?
307名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 21:02:47 ID:KNXDOym4
>>306
満腹感。
308名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/02(土) 07:16:40 ID:WQ0ZwPOC
うどん打つとか?
素朴でうまそう
309名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/02(土) 17:18:38 ID:ECEON0YQ
うどんは中力粉だな。
強力粉はパン用。
俺はパンもうどんも薄力粉で作るけどw
310名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/03(日) 04:59:50 ID:5hZxeg11
餃子の皮とか
311名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/03(日) 14:41:57 ID:7WHJH5IH
栄養ないだろなーと思いつつパスタが多くなるのだがすごいことに気づいた。
パスタ100gゆでるときに一緒にレンズ豆を大匙1入れると面倒がなくていい栄養補強になる。

自分はシャトルシェフ使用でマカロニ茹でてるから
茹で時間20分でいい感じに両方茹で上がる。
6分とかそういうレベルのパスタの人は先に豆茹で始めて
時間差でパスタを投入すればよい。

レンズ豆はぐぐればわかるとおり栄養あるし安いよ。
312名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/03(日) 16:43:36 ID:Wi3JJYbL
ウンコはしゃぶしゃぶに限ります
老若男女のウンコを32年間食してきた私は断言します
ウンコを見た目と匂いだけで差別する人は不幸です
ウンコに勝る美食はありません
しかし匂いがきついという事実は私も認めます
ですからシャブシャブなのです
さっと湯どうしすると不思議と匂いが和らぐのです
しかしご安心ください
熱の通っていない内部は匂いも味も自然のままなのです
意外と若者のウンコに興味をお持ちの方が多い事が残念で成りません
老人のウンコほど未消化の部分が多く、味、口辺り共良好なのです
皆様方におかれましては偏見を払拭していただき、一刻も早く真実を
理解していただきたいと切に願っております
一生の内食事の回数は限られております
せびこの機会にウンコを試食していただき、後の人生を有意義なもの
にしていただきたいのです
313名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 08:47:44 ID:LfhbnSNW
レンジでパスタが作れるタッパがほしい
314名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 10:46:01 ID:rE8X6NHs
今夏の猛暑の影響で、果物など秋の味覚の価格が上昇する中、新米はコメ余りやデフレ傾向のため、
昨年より安くなっている。春の天候不良による成育へのマイナス面を、猛暑でカバーできた
地域が多く、農林水産省が9月30日に発表した新米の作柄は「平年並み」。
安値が続きそうな状況に家計はありがたいが、生産者側は困り顔だ。
「今年の新米は仕入れ値が下がり、売値を安くできた」
ジャスコなどを展開するイオン(千葉市美浜区)の担当者はそう声を弾ませる。
今年の新米の主力ラインは10キロ2980円。全体的に昨年より5〜10%安いという。
出荷団体、全農(全国農業協同組合連合会)の9月27日のまとめでは、卸売業者などが
目安とする新米の相対取引基準価格は、60キロ1万1700円〜2万1千円。
昨年(9月1日現在)と比較できる38銘柄すべてで昨年より安く、下げ幅は最大で
15・5%にものぼる。
「あきたこまち」の基準価格を14・9%安くしたJA全農岩手は「背景にはコメ余りや
景気の低迷、デフレ傾向があり、ほかの地域の下げ基調をみて安くせざるを得なかった。
余らせれば保管経費などコストもかかる」と説明する。

*+*+ 産経ニュース 2010/10/03[21:53:12] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101003/biz1010032116009-n1.htm
315名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 12:24:04 ID:Tsdmf9hP
>>313
100均へ
316名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 12:32:05 ID:79oN2R0p
今年はイワシが豊漁
317名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 14:24:41 ID:fDt5Wgxy
宇都宮に住んでるけど
俺にとっては一皿250円の餃子もためらってしまう。
徒歩5分の近所に餃子の有名店があるが月2回くらいしか行けない。
餃子2皿とライスで約600円
マックのセット一回分くらいだね。
318名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 16:17:39 ID:LfhbnSNW
>>315
100均に売ってるますか?
319名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 19:06:50 ID:4zpG7x2X
あれでパスタを作っても美味しくないと聞いた。
鍋で作るときは塩を入れるよね。タッパーで作るときも塩を入れるのかな?
320名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 19:16:44 ID:rE8X6NHs
>>319
Yes, I do.
321名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 19:23:30 ID:xfFAaAXK
電気コンロしかない友人宅に遊びに行ったとき
ご飯が一合ぐらいしかなくて、カレーはたっぷりあってという状態で
友人が「お湯が沸きにくい」ということで
例のレンチン茹で器でスパゲティを茹で、カレーライスパスタをご馳走になった

前置きが長くなったけど、特筆するほど不味かった印象はない
塩は入れてなかったと思う
逆に、味付けしちゃって、煮込みパスタにしたら楽じゃね?と思った気が

100均については知らぬ、スマン
322名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 22:21:50 ID:fDt5Wgxy
>319
茹でながら面に塩味をつけるために塩を入れるのだから
タッパーの時も同様。
タッパーの場合はちょっとでも電子レンジの時間設定間違うとデロデロになるね。
ちょっとアルデンテぐらいの方がいい
323名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 22:40:57 ID:4zpG7x2X
なんか難しそうだな
324名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 23:34:40 ID:Tsdmf9hP
慣れればどうって事ない
325名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/05(火) 15:13:27 ID:6lPdexDd
サバ缶65円 安かったが諦めた
もっとコスパの高い練り物でで我慢する
326名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/05(火) 15:35:13 ID:mAnsaBpU
安ぅうううっ!!
自分なら即買いだが
魚食いたし

このところ、ほぼ近所の100ローで済ませていたが
もっと街に出れば特売とかあるんだろうなー
327名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/05(火) 21:39:16 ID:wg4aA57i
>>325
>サバ缶65円

うらまやしす(´・ω・`)
鯖缶は何位でも使える優等生ってことは、貧乏生活の中で学んだ
328名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/05(火) 21:47:06 ID:bOTuTpoO
あー、今日は後輩にラーメン奢ったから1300円も使ってしまった。
しねよ後輩w

これから数日はバナナのお世話になる。一食(バナナ2本)で30円だ。
朝と昼はバナナ。栄養もあるしな。夜は卵入りうどんで原価50円
329名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/06(水) 08:41:56 ID:scvp7z+4
【乞食速報】カルビー サッポロポテトが264袋で2596円(送料無料) 1袋あたり9.8円
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286321278/
330名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/06(水) 09:04:23 ID:RprbXEY2
騙しかと思った
331名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/06(水) 09:53:37 ID:DVtL4e5N
送料かかるけど、とりあえず5セット注文してみた。
でもキャンセルされるだけだろな。
332名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/06(水) 14:33:10 ID:TvwFRRmp
酒のツマミに困らないな
買えるといいね賞味期限は気になるけど

ヨーカドー祭りでサバ缶大量買いしたかったな3年は保存きくし
333名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/06(水) 17:00:43 ID:DVtL4e5N
やっぱりキャンセルされた
334名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/06(水) 18:35:54 ID:7Nj4xsjC
さっき警察に6000円払った
335名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/06(水) 19:20:34 ID:EB8KktCL
携帯しながら運転してたのか?
336名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/07(木) 01:10:24 ID:CPxDmGlb
そろそろカレーの作りおきをしたいんだけど、いつになったら人参さんは安くなるんですか?
337名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/07(木) 01:27:37 ID:JY8KHIvS
こっちはにんじんは割と安値安定してるな、ネギはエライ事になってるけど
338名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/07(木) 04:37:30 ID:1UcnwaA1
お好み焼きの具ってキャベツだけでもおいしいのね
ソースとマヨさえあれば つかキャベツすらいれず
生地液だけ焼いてもうまいのかも
339名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/07(木) 05:02:24 ID:qGxBGU2X
先行投資としてソースやマヨや七味など買う必要があるが
お好み焼きはキャベツのみでもうまいし腹もちもいいね。
6000円生活の主要メニューだと思う。
キャベツは最近高いからもやしを入れてるけどね。あとは魚肉ソーセージとか。
340名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/07(木) 05:24:43 ID:uB6WaDs8
試しに中濃ソースに砂糖入れてみたらお好みソースになるのな
すっぱくて駄目かと思ったらぜんぜん普通
341名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/07(木) 10:51:04 ID:9olksV8U
たこ焼きの粉でもお好み焼き作れるよな?

キャベツあるし作ってみよう
342名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/07(木) 15:13:24 ID:Q00GPnNt
某朝のテレビ小説に感化されて、砂ずり買ってきたけど、
調理方法案外むずいんだな。とりあえず冷凍庫に入れて研究。
343名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/07(木) 15:26:39 ID:yLkvHvvA
>>342
>砂ずり
砂肝のことかえ(´・ω・`)
344名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/07(木) 16:03:52 ID:CAJIOa0t
今日はサンマだ。99円だったので2匹買ってきた。
初めて2匹食らう予定。久しぶりのぜいたくだ!

ちなみに今日の昼飯は松屋の牛めし250円。
345名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/07(木) 18:26:56 ID:5t1PKMT1
一日100円以下だよみんな〜
346名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/07(木) 18:55:16 ID:HHfXqfKZ
スーパーが開店して物色してきたが一番よさそうな、オープンセールとして売られている
ランチパック(半額)を20個くらい買ってきました
これで1日1個食って給料日(25日)までもたす。腐っても腹壊しても俺は食うよ
おにぎりの販売価格が1個58円で最強部類に入るのだが、人気ありすぎで売り場から
すぐなくなるからダメだな。ランチパックはワゴンにつまれてて取り放題。
347名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/07(木) 19:29:36 ID:yLkvHvvA
>>344
プチ・ブルだな、おい
348名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/07(木) 19:32:57 ID:4HTOxHDH
>>346
具はなにか知らないけどパンは冷凍保存すれば?
349名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/07(木) 19:33:24 ID:NjKisZlv
>>346
冷凍しろよw
350名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/08(金) 04:19:00 ID:l/98L1Hj
人参さん105円で売ってました
よかったです
サンマが2尾150円だったので買いました
おいしいです
1尾100円とか舐めてるよね
351名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/08(金) 06:58:46 ID:JVKTTFq8
外食、とくに焼き肉屋なんて行けるわけがないド貧民だから、こういうのに騙されることはなくってよかったお(´・ω・`)

モモ肉を「ロース」…焼肉業界に慣行見直し要求
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101007-OYT1T00620.htm

 焼き肉店がメニューに「モモ」肉などを「ロース」と表示して客に提供しているとして、
消費者庁は7日、景品表示法に基づき、業界団体に表示の見直しなどを求めた。
 モモ肉は、背中の部位を指す「ロース」と肉質が似ているため、一般の人には見分けが
つかないという。業界では「長年の慣行だった」としている。焼き肉店のメニューに「モ
モ」が加わる日も近そうだ。
 見直しを求められたのは、全国の約500社(1400店舗)で作る「全国焼肉協会」(東京)。
 消費者庁が今年、焼き肉チェーンや個人営業の複数の店を調べたところ、ロースとして
販売している肉が、モモ肉やその他の部位の赤身を使用していたことが判明。本物のロー
スは、「上ロース」として売るケースが多かった。神奈川県内の経営者は「赤身が多いと
部位にこだわらず『ロース』、脂が乗った肉は『カルビ』として客に出すのが、業界の慣
行になっていた」と明かす。
352名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/08(金) 08:19:44 ID:WnMVg/5x
例年サンマは50円以下だったから、
98円だと買う気にならないなあ。
353名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/08(金) 10:26:16 ID:o50MVoe+
一日二回豆腐に納豆を乗せて食べれば100円以下で抑えられる
ガイシュツだけど
354名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/08(金) 13:39:35 ID:p+hA5CXy
大豆に大豆かよw
355名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/08(金) 14:04:05 ID:PMVBxLac
>>343
左様です
尾道ではお好み焼きに入れるみたいです
356名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/08(金) 18:45:42 ID:d/9YwLHT
野菜の天ぷら作り中。
さつまいも、じゃがいも、にんじん。
357名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/08(金) 21:13:04 ID:DpiQVgea
にんじんの天ぷら作ろうとするといつもビチャビチャになる
358名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/08(金) 21:35:07 ID:JVKTTFq8
>>355
歯ごたえシャキシャキのお好み焼きになるんじゃね?それ
結構うまそうだお

尾道に行く機会は一生なさそうだから、食う機会はないかもしれん(´・ω・`)
359名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/09(土) 04:28:27 ID:Z6QEKKqd
天ぷらかあ、いいなあ
どうも油ものは、後片付けが面倒なイメージがあって作ったことがないw
360名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/09(土) 09:48:46 ID:RGhsUJJ7
天ぷら作ったことないのはもったいないね。
安くて手軽に美味いものが作れるのに。
361名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/09(土) 12:44:17 ID:t6Muzceh
ニンジンを薄く切ってコンニャクと油揚げと一緒に炒めて
めんつゆで味付けするとうめえ。
毎日一本分作ってる。
362名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/09(土) 16:22:03 ID:30Rgya2F
346だが、また前オープンしたばかりのスーパーに漁りに行ってきた!!
なんとペヤングが今日と明日限定で1個50円!!!!!!!!!
10個買ってきました!!!この前買ったランチパックとぺヤング最強すぎ
保存が聞くペヤングだからもっと買っとこうかなぁ?
卵がお一人さま3点までだけど10個パック68円で買うか悩んだ。
363名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/09(土) 16:51:11 ID:Ag26s26W
ランチパックちゃんと冷凍したか?
364名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/09(土) 16:55:33 ID:4xl4NAVo
麦ごはん試してみたけど、確かに腹にずっしりとたまる感じ
屁がボフボフ来るのがまた快感なんだけど
失業中でよかったと初めて思ったww
365名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/09(土) 21:53:43 ID:/8F8kgj6
>362
長期的に考えれば卵買っといたほうがいいよ。
インスタントラーメンの類は体調悪くなるからな。
後々、医療費がかかるリスクを考えれば安売りぺヤングもサンクコストとなる。
ちなみに卵とバナナと豆腐とか毎日食ってる俺は超健康体。
あと伊藤園の「1日分の野菜」ジュースは朝食代わりに飲んどいたほうがいいぞ。
俺の近所のスーパーでは75円。

366名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/09(土) 22:52:45 ID:PPO4lll8
それはマジだよな、カップ麺やコンビニ弁当の類を止めたら
むちゃくちゃ体調良くなった、もやしや納豆とかを適当に食った方がお得
367名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/10(日) 01:41:44 ID:QsB3Ekps
>>360
そうなんだ
仕事始めたら天ぷらができる鍋やら買ってみる
とんかつとかおいしそう
368名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 23:57:53 ID:VkxR9Beq
からあげを初めて食べたのはいつだったのだろう
トンカツは19歳のときだった
ステーキは食べたことがないまま30になってしまった
369名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/12(火) 00:15:01 ID:DmaGqaOS
同世代だが一世代上の人みたいなレスですね
370名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/12(火) 02:36:13 ID:tZw6Xjuv
ええ!?
給食にから揚げやトンカツ出なかったっけ?
覚えてないけどさ
うーん
そういう食生活もあるんですね!
ん?
もしや海外で生活してたとか?
371名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/12(火) 08:20:52 ID:v+z2RI0a
楽天にレシピ投稿すると50ポインヨもらえるみたい
2つ書けば送料無料の100円カレーが貰えるよ
372名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/12(火) 08:51:21 ID:4ui7mRR6
坂本ちゃんは、おかずはいつもキャベツと納豆って言ってたな
今、キャベツは高すぎて買えないけど
373名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/12(火) 10:16:48 ID:MkzywIwI
キャベツ1個150円ぐらいで高いのか?
何年か前は半分で300円ぐらいの時もあったし。
374名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/12(火) 12:12:39 ID:8iwCQTDn
そんなもん収穫によるだろ
375名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/12(火) 17:19:01 ID:PlDUDhkh
トマトよりトマトジュースの方が安いらしい
376名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/12(火) 17:52:47 ID:q1yL40Nh
夏場はトマトを買ってたけど
もう暑くないからトマトの代わりに人参さんが大活躍です
377名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/13(水) 01:00:03 ID:LmQXRNYH
ニンジンって触感も味も嫌い。
金払ってあんなの食べる奴って変態だと思う。
378名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/13(水) 01:01:02 ID:2LbGbjlB
ニンジンを馬鹿にするとは許さん
379名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/13(水) 01:01:47 ID:n+TN2Wi7
ヒヒ〜ン
380名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/13(水) 01:05:50 ID:2LbGbjlB
できればニンジンは一日に3本食べたい
生で食べてもおいしいのがニンジン

苦いとか食感がとか言ってるやつは
東京の古ニンジンしか食ったことがないのだろう
かわいそうに・・・
381名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/13(水) 01:08:27 ID:n+TN2Wi7
採れたてのニンジンはメロンより甘いよね
382名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/13(水) 04:13:39 ID:2zZ9LGx2
馬だ、馬がいるぞ
383名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/13(水) 07:38:26 ID:7sVa1FIg
蒸かして甘くなったやつは好き
384名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/13(水) 09:29:36 ID:h0YVA9Qx
今年はサツマイモが安い。腹をふくらますにはいい。
385名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/13(水) 10:51:48 ID:HLE6JdvA
>>13
食いだめなんてあるのか
寝溜めはよくきくけど
386名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/13(水) 12:40:18 ID:RmRd7tAh
>>385
脂肪として蓄えておくんだろう。かなり際限なく蓄えられるしw
387名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/13(水) 16:19:47 ID:lD2QCZ++
チリ鉱山事故の作業員が救出されたらしいな。よかったよかった。
6000円生活に挫けそうになったら彼らの頑張りを思い出そう。
388名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/13(水) 17:49:52 ID:fM2+Q7Vj
どうしても炭水化物に偏りがちだけど
どうぞタンパク質、脂肪、野菜、海藻類も忘れませんように

低コレステロールで会社の健康診断に引っかかったと思っていたら
あれよあれよという間に、気付けばメンヘル無職

脳内物質セロトニンをつくる必須アミノ酸のトリプトファンは
大豆や緑黄色野菜、赤身肉なんかに多く含まれています

肉なんか食えないから、納豆卵生活だけど
食生活って、やっぱり大事だ

と、改めて感じている
389名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/13(水) 22:58:58 ID:S9wH0qwQ
一日200円かよ
ワケギやニラは根っこの部分を植えると
3回位は使い回せるよ
ソバとかの薬味に便利だよ。
390名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/14(木) 14:14:35 ID:xWf5M38g
最近 卵かけご飯と漬け物ばかりなんだけど
毎日卵を2,3個食べてるとコレステロールとりすぎかな。。
391名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/14(木) 17:25:06 ID:7k8IKCE3
坂東英二じゃないけど、毎日ゆでたまごばっかり食べてる
392名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/14(木) 18:10:31 ID:dlkA045P
卵食べれない・・・orz
393名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/14(木) 19:33:33 ID:kqXua8Ms
卵は一日一個にしとくのが良いらしい
394名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/14(木) 22:08:09 ID:jmZcE8rN
一日2,3個食べても全く問題ない。
日本養鶏協会のHPにも書いてあるぞ。
395名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/14(木) 22:23:25 ID:VUwJgbb/
フレンチトーストを作ろうとすると最低でも卵2個は使う件に関して
396名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/14(木) 23:02:45 ID:kqXua8Ms
そうか、すまんかった
397名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/14(木) 23:10:20 ID:xWf5M38g
>>394
いま日本養鶏協会のHPを見てきたけど1日1、2個食べても問題ないって書いてあるぞ。
398名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/14(木) 23:54:19 ID:62prAvsL
コレステロールの取り過ぎだっけ
399食事する哲学者 ◆HnhbVT4kB6 :2010/10/15(金) 01:07:39 ID:CJI8Sble
最新の疫学調査では
コレステロールの取り過ぎの方が長生きする・・・結果が出ている(9月に公表されたハズ)
よーするに医者も混乱しているから
コレステロールの多い少ないを気にするより
血中濃度が異常に変化しないように注意すべき

その為にはまず血液検査をする事(をお勧めする)
中性脂肪なんか含めて13項目検査で保険があれば(適用されない場合がある)千円前後

そして(例えば)卵を食べたいだけ食べて3ヶ月あるいは6ヶ月後に再検査する
あまり数値が変動していなければオケとするが
コレステロールを含めて異常に変動する項目が発見されたらその期間の食材を総点検する必要がある

最悪6千円生活をやめる必要もある
400名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/15(金) 01:09:12 ID:CTkhWexz
献血でそのへん検査出来るか?
成分なら二週間だっけ、月二度出来て菓子食い放題
自販機でポタージュとかも飲める
401名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/15(金) 01:37:05 ID:wsVR6dfx
コレステロールは医者サイドと栄養学サイドが揉めてるね
でもアレ新聞か何かで指摘されてたけどお互い研究対象が偏ってるような
何処で聞いたか忘れたけど、女性(特に中年以降)は男性より控えた方が良いって話だけど、なんの病気だったかなぁ、アレ
402名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/15(金) 01:41:33 ID:dj822Q3G
血液検査が5000円以上かかる点について
403名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/15(金) 02:19:21 ID:fZCrzxA0
ウズラの卵も2個までなの?
404名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/15(金) 11:19:08 ID:jGgJli1l
ボディビルの人とか、生卵飲んだりするよね
白身だけならアリアリなのかな
405名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/15(金) 15:11:07 ID:BlE7nSUD
卵10個パックを週1で買って一人で食うのを10年ぐらい続けてきたが大丈夫。
406名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/16(土) 16:36:53 ID:FpE7I6wS
ハマチの丸々太ったデカイのが500円で売ってたが、勇気がなくて買えなかった。
すごくお買い得だったんだけど、置いてあるビニール袋にはどう考えても入らないしw
45リットルのゴミ袋を置いてくれ。。。
407名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/16(土) 17:00:34 ID:iBHlQkUY
店員に頼んだらいいんと違うの
408名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/16(土) 17:18:47 ID:YVOZid7P
さっき買物に行く途中、スクーターの一時不停止で罰金\6000食らった。
左右確認した徐行なんだから、安全上は問題なからろうに…

買物せずにUターンしたわ。死ねってことだよな…
409食事する哲学者 ◆HnhbVT4kB6 :2010/10/16(土) 18:13:46 ID:ahZbxr2e
>>406
もう一度ハマチを買いに行く事(をお勧めする)
キリギリス(朝昼晩と一気に一匹食べる)は論外でアリの様に
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2095731.html
また
http://www.yoshoku.or.jp/03ryouri/recipe/?data_no=169
410名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/16(土) 20:55:50 ID:z/cL2ZNA
サンマが77円だったからつい買ってしまった。
無料のニンニクとショウガを貰って
それに醤油かけて食べた。
ウマウマ。
やっぱ秋はサンマだよな。
来年は50円くらいに戻るといいなあ。
411名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 04:10:55 ID:Hz9FHM9s
>>395
俺も前は2個使ってたけど最近卵高いから1個にした
意外に1個で十分いけるよ
少し牛乳多めにするけどね
412名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 08:40:53 ID:J80cFkzk
>>408
原付は格好の餌食になるね。踏み切りとかでも、片足をついて静止するくらい
にしたほうがいい。
最近は、警察もお金のしのぎが厳しいらしく、あちこちで切符切られたいう話をよく聞くよ。
用心にしたほうがいいね。
413名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 10:53:11 ID:hGaC1lnI
暖房費がかかる冬に向けて、節約対策をしている人も多いはず。でも、
それが逆効果になることもあるという。なかでも秋冬でいちばん使用するエアコンが、
大きな落とし穴のひとつ。節約アドバイザー・和田由貴さんはこう説明する。

「無駄な電気は使わないようにと、部屋が暖まったらスイッチを消し、
冷えてきたらまたつけるのは節約にはなっていないんです」

実は、エアコンの最新機種全般には部屋が暖まったときに省エネ運転する機能がついているため、
こまめにスイッチを切ることが逆効果になってしまうケースが。

「エアコンは立ち上がり時の約10分間が最も消費電力が大きく、設定温度に達すると
消費電力は小さくなります。6畳用の最新機種で消費電力を比べると、
立ち上がり時と安定時とでは消費電力に4倍の差があります」(東京電力くらしのラボG・山口絵美さん)

つまり、こまめにスイッチを消したりつけたりしすぎると、立ち上がり時の消費電力量が
かえってかさむことになってしまうので要注意。また、知っておかなければならないのは、
薄型(デジタル放送対応)テレビの新常識。

「昔のテレビはコンセントをこまめに抜くことにより年間300円程度節電できましたが、
いまのテレビは待機電力がほとんどかからないため年間10円しか変わりません。

それより逆に、コンセントを抜くと、電子番組表のデータが消えてしまい、
再取得をするまでに1回90円前後の電気代がかかってしまうんです。

つまり毎日コンセントを抜いてしまうと1か月で約2700円も高くなってしまうんですよ」(和田さん)
http://www.news-postseven.com/archives/20101017_3877.html
414名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 11:02:09 ID:ryWLPaME
近所の座敷犬(ラブラドールレトリバー)のほうが
俺より良い部屋で良いもの食ってる
415名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 12:32:05 ID:BUbroXJx
エアコンはまぁ分かるけど、テレビの方はマジなのか?
今までアナログだった人がいつも通り過ごしてて、急に次の月から電気代2000円なんて上がってたら
今頃もっと大きく取り上げられてそうだけど。
416名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 16:10:34 ID:/Np7EYCm
フレンチトーストってたまごくさいくね
417名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 16:17:33 ID:PrirMP4d
そうかなくね
418名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 18:58:20 ID:uRJRePk8
エアコンなんて10年近く前に壊れてから夏も冬も慣れた。
冬は食べ物で体を温めてるからな。
生姜のシーズン突入だ。
419名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 20:20:43 ID:phMzkbhC
エアコンなんて10年近いく前に壊れるてから夏も冬も慣れるた。
冬は食べ物で体を温めるてるからな。
生姜のシーズン突入だ。
420名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 20:57:32 ID:Wnmox3Ku
鍋のシーズンですな。
豆腐と白菜だけの。
421名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 21:10:35 ID:57tYxsGi
生姜乙
マジで生姜は使える。
生姜とハチミツで煮詰めて生姜のタレを作っておけば
炭酸で割るとジンジャーエールになるし
夜寝る前にお湯で割って飲むと寝つきが良くなる。お勧め。
422名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 22:13:01 ID:90WCsUeF
今年の夏は危険じゃなかった>>419
423名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 23:49:15 ID:eqGGclF4
>>416
バニラエッセンス入れろよ
プリンくさくなるぞ
424名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 23:50:33 ID:eqGGclF4
>>420
そこに葱を入れたら医者いらずになるぞ
425名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 04:44:11 ID:N+Yka9Zz
生姜はマジで凄いよな、ニンニクのほうが凄いのかと思ったが
生姜の方が精力剤的にも効果抜群だったわ
426名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 08:25:03 ID:keQWjUWO
卵はサイズを書かないとな
同じ1個でもSとLじゃかなり違うし
427名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 14:05:05 ID:avAGLIlQ
チューブの生姜は栄養的にダメかな
428名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 14:46:30 ID:FNmgpG0E
ニュー即では全く人気なかった。
俺大喜びで買ったけど。

616 名前: あいピー(大阪府)[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:22:45.78 ID:+Rq2Jga0P [2/2]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00436F1E2/

TWINBIRD 発芽玄米・納豆・ヨーグルトメーカー ホワイト EH-D417W

参考価格: ¥ 19,800
価格: ¥ 1,980 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 17,820 (90%)

早いもんがちだ
キャンセルで尼ギフト券300円もらえるぞ!!
全力でぽちれ!!!
429名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 16:30:31 ID:4pvpdJl7
何に使うんだよ
430名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 17:34:52 ID:FNmgpG0E
製造業。
431名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 17:58:09 ID:yOp+LRAA
俺もチョコ祭に参加してたよw
ヨーグルトメーカーも欲しいなとか思ったけど
良く考えたら一人で大量に食べないし
邪魔だし電気代かかるしで買うのやめた。
転売目的ならいいかも?
432名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 20:47:42 ID:tNIDPFYu
ヨーグルトなんて生きていく上で必要ない。
あんなもん食ってるやつはオカマだろ。
433名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 00:14:07 ID:f0q9S7T4
こんなゴミに2000円も出す奴の気が知れん
434名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 02:25:18 ID:2dwM9Y+M
俺は絶対にカビを培養してしまうな...
435名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 04:13:58 ID:NiMKbsCx
ヨーグルトメーカーって牛乳1リットルでヨーグルト何グラムできるん?

明治ブルガリアヨーグルトは450gで135-150円で売られてるんだけど
それの半値で作れるなら買ってもいいかなって少し思える
1日150グラム消費する俺の損益分岐点かな
436名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 04:31:09 ID:P2jDinUn
ヨーグルト一個かってさじ一杯分だけとって
1リットル牛乳パックにいれて常温でおいといたら
ヨーグルトになるんじゃないの?
437名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 08:50:03 ID:9jwrzGFp
>>436
今の時期常温はむりなんじゃね?
もともと牛乳は適温にあっためないといけなかったはずだし
438名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 08:51:24 ID:iYHOEY/E
>>436
カスピ海ヨーグルトだとそうだね。
439名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 11:14:45 ID:4pR7K0+Y
>>435
1000gじゃないの?
6回分くらいだね
440名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 13:15:48 ID:dAgC14DH
ヨーグルト食いたいな。
金があれば、毎日2個は食べるのに。
441名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 15:52:55 ID:21cU04z8
鶏皮買ってきた。
今晩はカレーにするかな。
442名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 15:55:11 ID:c2IH/rNs
>>441
うまいのそれ?
443名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 16:19:57 ID:21cU04z8
特に美味くはないと思うが、コラーゲンが摂れて安い。
444名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 18:01:22 ID:RleCxBT9
脂でチャプチャプにならん?
一度脂切りするといいのかな
湯引きか炒めしかしないので、教えてエロい人
445名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 18:10:14 ID:r023fGxn
油が気になるなら、炒めて油を取れ
446名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 18:15:45 ID:KScvkXZG
脂も含めて栄養だろ。
全部食べないともったいない。
447名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 18:18:38 ID:r023fGxn
俺はたまに鳥皮で調理するから、どの程度油が出るか知ってる
取ったほうがいい
448名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 19:01:03 ID:RleCxBT9
想像を絶するよなww
449名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 20:09:28 ID:H+CRqezd
カレー用の肉は脂身が多い方が美味いのを知らんのか?
ささみなんか入れても全然美味くない。
皮のついたモモ肉じゃないと。
450名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 21:55:11 ID:dxbWmh9X
好みはそれぞれ
451名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 22:04:34 ID:e1xqlASq
鳥皮をカリカリに焼くとうまいよね
でも焼いてるうちに油がはねて怖い
452名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 23:26:23 ID:ziNsZmOy
あしたはトリとねぎの鍋にしよう
453名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/20(水) 13:02:12 ID:LqA5HIgx
卵とツナ缶と魚フライとコロッケとココアと梅干を買ってくるか。
最近、この組み合わせしか買って無いな。
454名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/20(水) 13:59:51 ID:8XqOG25V
トップバリューばっかりだ。
455名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/20(水) 14:14:21 ID:pa136KQN
業務スーパーとトライアルとトップバリュを回転させています
456名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/20(水) 17:13:44 ID:48tP5lnU
中国産加工食品ばかり食べてるとヤバイよ。
とくに反日気運が高まってる今の時期は、毒入りビンゴ率超アップ。
457名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/20(水) 19:35:23 ID:8XqOG25V
業務スーパーはかなりやばそう。
458名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/20(水) 23:36:29 ID:fPiJnDnX
日本向け商品に毒とか入れたら国民的英雄に祭り上げられる国だからな
459名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 00:59:18 ID:OpU/2JHp
一番安い5kg1500円ちょっとの米ってちゃんと不味いな
460名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 01:00:53 ID:7hXLuKNJ
え、5キロ1580円でダイエーで「宮崎産こしひかり」を買ってきて
食べてたけどふつうにおいしかったよ
グルメすぎない??
461名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 01:24:37 ID:OpU/2JHp
俺が買ったのは○らら番号三桁だった
米なんて何でも同じだと思ってた俺が始めて不味いと思った
なんというか水分足りなかったのかと錯覚するような食感なんだ
462名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 02:35:06 ID:W8SeRWOe
乾麺のそば(200グラム)の一番安い49円のものを買ってきたが
今まで冷凍のそばしかかってこなかったからな。どんな味か逆に楽しみだ。
まぁ普通に不味いんだろうけどw
463名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 02:45:02 ID:vJCPszN3
>>461
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8D%E3%82%89%E3%82%89397
きらら397(きららさんきゅうなな)は北海道産のイネの品種の1つ。1990年品種登録、登録番号 第2151号。
それまでのまずい北海道米のイメージを一新した品種である。

お前の味覚は正常だ。おれもこの米はマズイと感じた。
北海道米では「ゆめぴりか」が一番美味いな。5s2200円ぐらいだが。
464名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 07:11:44 ID:reWeRweL
うちは1480円の茨城産あきたこまち(新米)ですが不味くはないです。
いつも雑穀米や玄米と混ぜて炊くので、わからないだけかもしれませんが。
水は近くのスーパーで容器を買えば汲み放題のものを使っています。
465名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 07:37:13 ID:MRTlnoQf
俺は5kg1,480円の玄米だ
旨いか不味いかなんてわからんw
ちゃんと噛まないで飲み込むと、そのままの状態でトイレで「こんにちは」できるよ
まじオヌヌメ
466名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 07:39:48 ID:MRTlnoQf
茨城県産コシヒカリだな、どうでもいいやw
467名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 08:46:33 ID:vG5HgYwE
>>461,463
きらら397は米自体の味は力弱いからね。
丼物とか味を付けるご飯に向いてると思うよ。
468名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 11:39:22 ID:Sbxbr660
卵がまた138円になってたな。
買わなかった。
469名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 13:45:59 ID:Sbxbr660
腹減ったな・・・・
たまには自炊以外の物が食べたい。
470名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 17:05:07 ID:08CJ+v1O
たまにカツ丼を腹いっぱい食べたくなるな
471名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 17:38:43 ID:bL2ICC5X
ウナギ食べたいが
サンマの蒲焼きで我慢
472名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 18:09:44 ID:2oAM/Htw
今日はケンタッキーだ。第三のビールで一杯。
473名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 18:58:28 ID:9fIjGMsh
めんつゆで作る親子丼がうまい
お金が無いときは卵だけ丼w
474名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 19:14:19 ID:2oAM/Htw
>>473
それ、玉子掛けごはんじゃないのw
475名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 20:29:39 ID:F8qocON3
いや、玉ねぎは入ってるんだよな?
476名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 00:16:28 ID:rs/UZK9F
>>474
具なし玉子とじ丼だと思う
477名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 00:28:56 ID:gZOUOvHd
ある自治体(XX県)が民間人、X人を公募で雇い、税金を投入して、あるプロジェクトを行っている。
プロジェクトの組織は、リーダー1人、メンバーY人である。報酬は、社保、税込みでメンバーは月収20万円ちょい。
リーダーは、なっ、何と60万円以上である。たしかに募集要項に書かれていたリーダーの仕事は難しいものであった。
しかし、プロジェクトが始まって9ヵ月が経つが、リーダーはメンバーとほぼ同じ仕事しかしていない。
税金で雇われているのだからこれはおかしいと思う。
ちなみに、このプロジェクトの最終成果のノルマはない。できるだけ頑張ってくださいと言われているだけ。
だから、リーダーは税金泥棒のように高額報酬を得て能天気にしている。
これって見逃してよいのでしょうか?
478名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 00:54:54 ID:6WFylXVY
カニ缶あるんで天津丼でも作ってみようかな。
あんかけはめんつゆに片栗粉溶かせば何とかなるよな?
479名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 00:59:41 ID:0QK1FlQQ
>>478
なるだろ。旨そうだな、それ

あ〜牡蠣の入ったホワイトシチュー食いてえ
本当に食いてえ…
480名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 01:56:55 ID:CNKewuHq
洒落たもん食いたがるのな
没落したのか?
481名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 02:42:03 ID:fH2P7xHD
安楽亭みたいな安い焼き肉でいいから腹いっぱい食いテー
482名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 02:44:55 ID:pD0uxPtp
お前のせいで、焼肉食いたくなってきた。金ないのに。
483名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 04:08:35 ID:25/WOFTP
ジンギスカンを腹一杯食いたい
484名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 04:18:48 ID:8f4R+e+z
無職の貧民にくれお(´・ω・`)


 100%に1%足りません――。飲料大手のカルピスは、食品の表示基準を定めたJAS法に
抵触するとして、「ブドウジュース」の発売を中止すると発表した。果汁が100%でないと
ジュースと表記できないのに、香りを増すために果汁を発酵させたものを1%分加えていた。

 商品は「ウェルチ 芳醇(ほうじゅん)グレープ」。350ミリリットルペットボトル入りが
1本158円(税込み)で、25日から発売予定だった。ジュースと認められるには、ブドウ果汁に
砂糖やハチミツ、甘味料しか加えられないが、発酵果汁も含まれると誤解した。

 約60万本を生産していたが、表示を直して発売するには時間がかかるため、発売を取りやめ、
廃棄を検討している。損失は数千万円になるという。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/1021/TKY201010210471.html
▽画像:発売が中止になったウェルチ芳醇(ほうじゅん)グレープ
http://www.asahicom.jp/business/update/1021/images/TKY201010210413.jpg
485名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 04:23:47 ID:uD/JQplA
うちは温泉上がりによく牛タン定食ご飯大盛りを食べるよ。
1350円の。
486名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 05:45:29 ID:VlkfTbsy
豚タンは食ったことある・・
487名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 06:53:52 ID:bKTnaOZF
牛タンなんて一回くらいしかくったことない。
生レバも一回しかくったことない。
焼肉屋に一人じゃ行けないし、働いてるときに同僚ともっといってればよかった。
488名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 08:36:02 ID:m++XxR1V
●ヤングリタイア★投資で隠居★世捨て人★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1284027650/l50
投資信託の分配金で暮らしている人7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1287192735/l50
資産1億円以上の人達の日常41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1287216127/l50
★資産2000万からのリタイア生活【隠居】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1286248646/l50
貯金2000万円で始める「半」隠居生活のススメ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1282439674/l50
【世捨て人】チャールズAZMA
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1285670324/l50
安価な住居を確保し安く生活をする方法を考える
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/16(土) 16:57:45 ID:vSVF6piz
このスレでは合法的な範囲内で出来だけ快適な生活を目指し
・300万円以下で確保できる賃貸でない住居の取得方法(中古・DIY等方法は問わず)
・住居を確保した際の収入手段(年金収入は除く)
・自給自足等の食糧確保や生活費を減らす手段
等について話し合うスレです
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1287215865/l50

489名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 21:04:08 ID:yDVFDn+Y
働いたら毎月宝くじ買おうって、いつも無職のとき思うんだが
いざ働くとギャンブルなんて馬鹿のすることだって思って買わない俺が居る・・
490名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 21:04:14 ID:u6OylWIs
白米をたいて、キムチがあればオーケーですわ
491名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 21:37:52 ID:pD0uxPtp
在日の方ですか?
492名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 01:12:55 ID:BZU+L2+4
6000円って絶対無理だ。

健康を害したら意味が無いしね。
もちろん、納豆とか豆腐とか、安くて栄養のある食材も買ってる。
どうしても13000円ぐらいはかかってしまうな。
493名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 01:18:15 ID:ZAMed/56
食材以外の調味料やら油がけっこう痛いね
そうでなければ、卵納豆時々鶏肉
具だくさん味噌汁に麦飯でいける
494名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 01:18:32 ID:La+c8fQa
1ヶ月に米どれぐらい食っている?
5Kgくらい食っていそうな感じ。
495名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 01:20:40 ID:ZEQ3aZSH
10キロのコシヒカリ2980円で買ってきた
三重県産って書いてあるけど別に三重って米どころじゃないよねw
496名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 01:28:57 ID:T+Prff9W
>>494
俺は米食の時はだいたい一食一合は食べてるな。
同じく月5sぐらいかな。
497名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 01:29:09 ID:La+c8fQa
かっけにならないかな。
498名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 01:46:16 ID:La+c8fQa
>>496
一合だと俺じゃ食べすぎな感じ。
カレーの時は、たくさん食べちゃうけど。
499名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 07:11:51 ID:2r62l447
1971年に開業して以来、全世界に一気に拡大したコーヒーチェーン店『スターバックス』についてのお話。
スターバックスは飲み歩きスタイルを確立させたコーヒーショップだ。日本では1996年に1店舗目ができたが、
この頃は全く知られる存在ではなかった。多くの人に知られるようになったのは、2000年以降でその頃から
全国各地にスターバックスができはじめた。

今では国道沿いや駅前に店舗が数多く存在し、都会では飲みたいときにスターバックスが飲める状況に
なっている。海外では仕事の休憩所に使うスタイルがメジャーで日本でもそのスタイルが浸透してきている。

そんなスターバックスだが購入者の中には高いという声も挙がっているようだ。例えば最もスターバックスで
メジャーな飲み物『スターバックス ラテ』はSで320円、Tで370円、Gで420円、Vで470円となっている。

ここでスターバックスを1年間、毎日2杯飲み続けたらどうなるか計算してみよう。

トールサイズのバックスラテ(370円)を365日飲み続けたら27万100円にもなる。これはちょっとたとえが飛躍
しすぎな気もするが、現実に毎日スターバックスを1日何杯も飲み続けている人がいるのだ。会社の近くや
出勤途中にあると買ってしまうという。記者も以前の職場のビルにスターバックスがあったためこのような
スターバックス症候群に陥ってしまったが、こういった計算をしたところ、実にもったいないということに気がついた。(ry

http://getnews.jp/archives/82477
http://getnews.jp/img/archives/001613.jpg
500名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 17:23:18 ID:5ZEisnsS
>>491
在日じぇねーよ
キムチ旨いじゃん!!!
白米にキムチがあると満足度が高い
501名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 17:36:47 ID:oiXsE8Fd
キムチは素材の風味を完全に殺すキチガイ食材です。
中国の属国として昔から貧しかった朝鮮民族が、
腐った野菜を捨てられなくて唐辛子で味や臭いを誤魔化して食ったのが起源。
まともな料理と一緒に食べると味が感じられなくなってもったいない。
混ぜるな危険。
502名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 17:40:07 ID:WyJiimts
>>495
まあ、流通が発達する前は、自分たちが食べる分と年貢用に、全国どこでも作られてたからなぁ。
503名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 18:53:39 ID:La+c8fQa
今でも農家は、自分たちで食べる分と農協に持ってゆく分とを分けて作っています。
504名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 19:16:42 ID:2iOaJrtZ
キムチはちょっとな。脳にヤバいよアレ。数年後の医学でカプサイシンの危険性が喚起されると思う。
あと韓国ではキムチの塩分に起因する大腸ガンの死亡率がハンパない。
505名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 20:18:24 ID:uF2RoqNG
キムチは食わないけど、白菜の漬物は好き。
506名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 20:28:34 ID:e7ohDNSU
キムチはおいしいけど外に出る予定がないときに限るな
507名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 20:57:09 ID:GQ+6UKjV
限られた食費をあえてキムチに割り当てることは絶対ない。
体にも頭にも悪そうだし、値段も安くない。
キャベツ1個買った方が使い出がある。
508名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 01:15:47 ID:EcrQ7Ycm
寒くなってまいりましたね
食費もそうだけど
暖房費もばかにならないよね
509名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 01:17:19 ID:EcrQ7Ycm
たしかにキャベツのコスパの高さは異常
余裕で1週間保存できるし最高の食材ですな
510名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 02:51:07 ID:v6hoagrO
キムチはたまに見切りで安くなった時に買う位だな
壬生菜の浅漬け食べたいけどあんまり安くならないんだよなぁ
511名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 11:26:06 ID:lsGlCwi1
最近はちみつが美味くて困る
512名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 12:39:26 ID:YT8ZSfj7
プーさん乙
513名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 13:06:51 ID:fz0GYy6a
月6千円はちょっとキツイな。米2合≒300cとして30日で約10`≒3000〜2000円か
2000円の安い米買って残り4000円だね。その中にはコ―ヒ―砂糖調味料油代も含む?
おいらの食費今、月1万数千円だとは思う。年金免除にならなかったので
食費減らして払おうと思ってるけど……更に楽しみ何も無くなるなぁ(:ω;)
514名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 14:44:19 ID:ZHGzbRvU
日本人だけどキムチは自分で漬けてるわ
515名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 15:56:01 ID:TScNbEKL
ジャスコで6kg1480円で米売っていたが、
不味い米だったら、最悪なので買ってこなかった
516名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 17:23:45 ID:198IHLai
5Kg1980円くらいだな。
517名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/24(日) 19:35:02 ID:61aCad5F
IDも198だな。

俺は10kg1980の安米だな。
518名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/25(月) 15:12:46 ID:6HS2THJI
今年は半島の白菜が壊滅状態だから、キムチ用の白菜が中国産なので
出来合いキムチパックへの手出しは危険だ。
自分で漬けるっきゃない。
519名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/25(月) 18:00:37 ID:KMPhukHj
キムチネタを一人で盛り上げようとしてる奴、いいかげんにしろ。
白菜高いのに何の節約にもならんだろ。
他所でやれ。
520名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/25(月) 18:10:49 ID:NT8aMxV9
白菜といえば、そろそろ鍋の季節だな
521名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/25(月) 20:46:31 ID:kfGX/R4H
常夜鍋も今年はしづらいな
522名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/26(火) 07:25:19 ID:p8yIS8KK
でも白菜もコスパ高いから買っちゃうかな
キャベツばっかだと飽きるだろ?
523名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/26(火) 13:51:57 ID:mddFGudY
今日は寒いから手打ちうどん作った。薄力粉で。
具はにぼしだけ。
524名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/26(火) 17:45:04 ID:cENQt+aP
にぼしって出汁だろ
525名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/26(火) 19:45:33 ID:zrdWhZss
>>519
自分は毎年自作してるのに、その話題もだめなのか……。
1玉で春までもつから、すげーコストパフォーマンス良いのに。
526名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/26(火) 19:46:26 ID:4TL6P1DY
俺が許すからどんどんやれ
527名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/26(火) 21:05:04 ID:ohoCk+ja
22日に食料品の買出しにいったとき100円レシートとあわなくて
3日間悶悶としてたけど、今日財布をひっくりかえしたらカード入れから
100円出てきた (T▽T) うれすぃぃぃ
しかも
今日はグルメシティで白菜半玉が見切り半額78円で買えた!
いい日やなー
528名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/26(火) 22:04:57 ID:Svr5E3eK
ささやかな幸せですね。
529名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/26(火) 22:14:29 ID:Xdr03/D+
日本の白菜じゃダメなのかね?
530名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/26(火) 23:00:12 ID:A5Yb1b3g
ネギを2本100円で買ってきた
とりあえず庭に植えた
531名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 04:43:20 ID:Obhgb26+
>>523
うどん自作か!
その手があったか!
かこいい
532名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 06:54:52 ID:L8SXe2Zh
朝飯に4尾298円の丸干し秋刀魚を食べたんだけど美味しくなかった
灰干し秋刀魚のような味を期待してたのに!
脂がまったく乗ってない@3尾苦痛だ
533名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 09:06:22 ID:gQ3vechv
>>1
嘘だろ。1日の食費200円て。
黄金伝説じゃあるまいし・・
534名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 09:13:16 ID:dggIzXnw
調子が悪いのは昼間胃腸が悪いせいのようだ
今日から昼間は毎日卵がゆにする
535名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 09:53:14 ID:5roi/HCp
胃腸が悪い時に卵はやめといたほうがいいよ
秋なんだからきのことか入れてみたら?
シャケもあったら相当ウマーになるよ
536名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 11:58:39 ID:GiusDFzX
>>535
きのこなんて余計に悪いじゃないか。
537名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 12:43:24 ID:22pU8Uq1
ソース味そうめんチャンプルー
そうめん 25円 (100円均一で4束)
ハム   10円
キャベツの葉2枚 約10円?
ウスターソース、青海苔、かつおぶし少し  材料費50円強くらいか 
538名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 17:58:04 ID:Czic2HPg
業務スーパーで、結構大きめのたまねぎのむき身(外皮を取ったもの)が真空パック4個入りで138円で売ってた。
スゲー安いと思ったけど、買わなかった。
何で「むき身」なのか最初分からなかったが、加工食品扱いにできるから毒検査がノーチェックになるからだろう。
加工食品なら毒入り食品をノーチェックで日本人に食わすことができる。
反日活動が盛んな中国の毒入り食品を食わされて泡吹いて死ぬのは嫌だ。
539名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/27(水) 19:38:34 ID:iMqAbFdM
>>538
こわすぎます
でも業務用スーパーってシナ産が多いイメージがある
540名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 03:54:36 ID:2FerIY9n
安物はダメだ。
高くても安全な物を買おう。
541名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 04:35:29 ID:HFzylLtS
中国産が危ない危ないという話はなんらかのライバルの捏造百倍拳か何かなのでは
と思う俺が居る
542名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 06:14:00 ID:hFI9GtCU
今の農家に協力するって意味でも、日本産買ってる
散歩がてら、片道一時間のJA直営店
543名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 13:12:52 ID:x4cN2lu5
中国産は中国人も食べないって聞くし
前にインド人かなんかの留学生が中国産のやっすいラーメン食べて亡くなったとか
もうありえない状況じゃない?
そんなのに金はらいたくないわ
544名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 17:56:59 ID:RbZbU1VY
米と卵と油を買ってこようかな。
たまには、贅沢したいな・・・・
545名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 18:03:59 ID:quNckG4F
雨がやんだら(この際やまなくても)食料大量購入してこよう
多少奮発しても良いや
546名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 22:31:15 ID:wRILSWVn
>533
一日200円は可能なレベルだよ。
ちなみに俺の今日の食費は
朝:バナナ2本(40円)昼:見切り品の総菜パン2個(80円)夜:うどん(卵入り)(50円)
計170円

ただし一カ月継続するには
それなりに自己洗脳や
youtubeで貧しい国の人たちの生活見てモチベーションを保たなければならない。
誘惑にも勝たなくてはいけない。
田舎住みだから、野菜泥棒とかしたくなる衝動も抑えてる。
30過ぎで自由に外食もできないんだぜw
ガキの頃ビックリマンチョコとか捨ててたから罰があたったんだろうな。
でも足るを知る生活ってのも悪くない。
547名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 22:45:44 ID:BkM93aUu
きみたち!中国産食材をナメてはならんぞ!
ttp://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-1933.html
548名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 06:02:14 ID:wn8JgFgd
>>547
だからさあ、そんなのごく一部の話だろ
そんなさあ週刊実話とかさSPAレベルの記事出されてもどうしろってのよw
549名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 06:17:51 ID:ze1xn9QX
中国産はやばいぞ
命が惜しければやめとけ
550名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 06:44:39 ID:guxO93Jh
外食や加工食品が安全だと思ってるのかい?
阿呆が
おめーも口にしてるんだってのw
551名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 07:12:54 ID:WjkoTxXv
外食って。
552名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 10:31:43 ID:wn8JgFgd
中国産が、やばいって言って誰が得するんだよw
俺は思うにね、日本だって高度経済成長期に何してたかわからないぜw
553名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 13:52:28 ID:V5IDUwNO
>>552
今の中国産のヤバさは基準値をちょっと超えるような微量の残留農薬が入ってるとか、そういうタイプじゃないんだよ。
マジに殺すために、致死量の毒を混入される可能性がある。
加工食品なら検査はされない。

理解できましたか?
554名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 15:03:51 ID:rqOKUcq2
理解できませんお
555名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 19:49:10 ID:letMgYNS
ポテトサラダ作った。
ジャガイモ、玉ねぎ、ニンジンだけだけど。
556名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 20:01:39 ID:+kshOdG3
海苔だと思ったら黒いビニールだったでござる
557名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 21:10:16 ID:2s663feR
椎茸をグリルで焼いただけのもの
かなり美味い
558名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 21:14:29 ID:guxO93Jh
>>551
外食なんて中国産バンバン入れてるよ
500円で出してるものって、原材料費50円くらいだもん
安く仕入れないと外食はやってられない

コンビニ弁当なんてもっと原価安い
559名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 01:06:43 ID:FnFilMaZ
>>558
内容も値段もスレ違いってことだな
560名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 05:59:20 ID:SEwqYcJd
古米が余ってるならタダでくれ
561名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 10:27:50 ID:k3s8gY1X
政府の備蓄米は「たくわえくん」という名称で小売販売しているらしいな

売っているのを見た事はないが…
562名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 14:15:05 ID:teGuA3pn
中国中国と、やたら中国話題が好きな連中が一番うざいな。大陸に帰ってしまえ。
高いのでなきゃ駄目とかいう連中もアホかと。日本産で安いの買えば済む話。
563名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 14:16:52 ID:ZTSxadyi
いや、結構重要だと思うぞ
564名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 14:28:59 ID:8Mbt206h
>>562
>日本産で安いの

普段どこで買い物してるのか教えて
都内だとなおよろし
565名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 16:23:04 ID:K7B1D1MZ
国産野菜は旬のものなら十分安い。天候不順とかでなければ。
中国産を選ぶ理由はとくにない。
566名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 16:23:58 ID:ZTSxadyi
現に天候不順で国産高いよ
567名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 16:25:01 ID:Sg4rIIx+
米が安くなったのは嬉しいけど
他商品は10月以降全体的に値上がり又は価格据え置きで減量って印象

とにかく気温が下がると食べる量が増えるのが良くわかるこの頃
568名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 04:42:54 ID:Qe59cUOc
名古屋だが野菜はここ半月位で大分落ち着いたけどなぁ、他所は(特に都会は)やっぱまだ高い?
569名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 05:42:20 ID:UOV1emUk
ほうれん草は普通に戻ってた@東京下町
570名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 08:07:35 ID:FhIGZYw1
米も1kgあたりが小麦並みの値段になってくれると助かる
TPPに加盟して食品を安く手に入れたい
農家?自己責任だろ
俺にも自己責任云々って言ってるだろw
お前もそう言われろwwwwwwwww
571名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 08:47:52 ID:EQcMihPa
米国農務省が発表した最新の天気予報によると、来年に食品の価格が急上昇します。
食品全体では3%ほど値上がりする、一方で日常用品は5%以上値上がりし、肉も3%以上値上がりします。
ゼネラルミルズやクラフトを含むいくつかの食品会社は、食品の値段を上げると発表し、同様にマクドナルドの商品の値段も上げると発表した。
ttp://www.stltoday.com/news/local/metro/article_f1b1da22-d76a-5575-aaec-50a7227267ef.html
572名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 09:41:37 ID:qH3+1uxd
573名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 14:03:43 ID:ZP7ondJ2
何日前から2ch中に貼られまくってる画像だと思ってんだよ
574名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 19:29:00 ID:Dr8Cf0Qt
納豆+卵をかき混ぜたものを茹でパスタの上にかけて、メンツユかけて食うのが好きです。
575名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 08:45:50 ID:WdMjPq6Z
サンマ55円だ
安くなってきたね
ちょっくら買ってくる
576 【ぴょん吉】 !dama 株価【17】 :2010/11/01(月) 09:01:26 ID:pRvHUc/6
金曜の晩に買い込んできた半額お総菜400円分
1日1食で食いつないで、明日にはなくなるな
さあまた半額お総菜ゲットしてこなきゃ
577名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 11:14:06 ID:crABJSEl
近所の目が鈍器は20時頃から焼き魚が半額で買えるので
週一くらいの贅沢として利用してる。
まあ99円だけど。
578名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 11:33:44 ID:sotczdlY
焼き魚は自分で焼いたほうが断然安上がりだよ
って知ってるとは思うけどさ

俺んちはIHで焼き魚なんてできないって思ってたんだ
でもね、フライパンで焼き魚ができるのを知ってからすごいよ
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/saran/recipe/idea_cooking/cooking06.html
こういうの
5mで160円と少し高いアルミホイルだけど重宝してる
フライパン汚れないし

フッソ樹脂加工のフライパンならこんな高いホイルいらないかもね
579名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 13:31:05 ID:a8sNbaC1
うちは魚焼きグリルあるけど、サンマみたいに薄い魚だったらフライパンで焼いてるよ。
グリルを洗うのが面倒だし。
580名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 22:56:02 ID:I9rZrgb4
グリルで魚焼くと臭くてなぁ…
581名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 23:27:10 ID:7d4yAeI3
>>579
グリルにアルミホイル敷いて焼けば、ほとんど掃除はいらないぞ
582名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 23:33:16 ID:C4FA9sK6
魚も炭で焼くと旨いのかな?
583名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 13:31:44 ID:V/4dJC0S
ひらたけって大して美味いものでもないな
584名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 18:54:41 ID:v42Ckrzj
トライアルというスーパーの独自ブランドのカップヌードル(カレー)が25円だったから
思わず飛びついた。
ただしクソ不味い可能性もあるのでとりあえず3個だけ買って試食してみたが
まぁ合格レベル。
今から箱買いしてくるよ。

585名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 19:33:22 ID:i74SsWuL
生椎茸が安かったので、パスタと一緒に炒めたらウマー!
586名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 20:43:15 ID:smCWJ9r1
>>584
有益情報ありがとおお
587名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 20:45:20 ID:smCWJ9r1
>>584
いつもは59円なんだな(´・ω・`)
いや、それでも安いけどさ……

http://www.trial-net.co.jp/recommend/ramen/index.html
588名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 21:10:50 ID:TXM1A4xP
近所にないからどうでもいい
くやしくないもん!(´Д⊂
589名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 21:40:02 ID:eklFXjPf
>>584
>>587
25円ってすげーな
59円でも箱買いのレベルだよな

俺、都内なみだめw

うちの近所で一番安いのは まいばすけっと だな
カップ面安いので88円
590名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 22:03:38 ID:JgXNds0G
トップバリューのカップめんで、75円
591名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 23:07:59 ID:9NnecWS4
トップバリュは68円じゃん
自分は、より安い5つ入り198円の袋麺買うけど
592名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 01:08:28 ID:AUL+0Hd0
安いのは良いけど、あまりに安いとその理由が気になるな

残留農薬とか汚染された原材料とか、そんな事ないだろうな?
593名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 01:24:46 ID:dcCdXJvI
値段気にしないんだったら安全な食材はあるが
貧乏人はしょうがないだろ・・・。
594名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 05:28:01 ID:fwdW/zHo
>>584賞味期限切れが近いんだよ。韓国産で売れ残ったから安いんだと思う
同じ韓国産の袋ラ―メンは平常から5袋160円位かな?悪くない味だ
595名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 05:36:51 ID:/SjZAzYq
100%安全とかはもちろん求めていないが
やばい食材はさすがに勘弁だ、医療費がかかったら本末転倒だ
596名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 06:06:28 ID:gxsObwK8
>>594
韓国はインスタントラーメンの「本場」だからねw
外国行って食事が口に合わない時、結構韓国製カップラーメンに救われた経験あり
597名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 06:12:59 ID:qPEH0XU2
秋刀魚が何故安くなってるのかわからん
598名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 08:09:17 ID:rP2jJfAq
>>597
最近水揚げ量が上がったそうだから、安くなってるんでは?

同時期にニュースでやってた、鰯だか鯵だかが豊漁って方がわからん
どっちも大して安くなかった
599名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 10:18:06 ID:vGAl9ax3
>>597
海水の温度が下がって
日本の近くに戻ってきたらしいよ。
600名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 15:07:42 ID:tvJ23e8N
いわしのつみれうまいのに
601名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 19:29:17 ID:ZbonFpJ+
※韓国が本場と呼べる代物はありません。すべて他国のパクリです。唯一本場と呼べるのはトンスルくらい。
602名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 18:02:11 ID:YAAMEKoh
ホンタクもそうじゃないの?
603584:2010/11/04(木) 18:36:31 ID:4GYuPTzI
結局トライアルヌードル3箱(90個)買ったよ。
毎日の昼飯はこれで回すが健康リスクも気になるので
トラヌードルとバナナ。計50円くらいかな。
向こう3カ月くらいは食費月5000円でいけるな。
浮いた食費でギャラクシー買うよ。ドコモのな。


ちなみにホリエモンは貧乏学生時代にカレーヌードルにおからとかいれて食ってたらしい。
栄養価もあるので、まぁアリだと思う。


604名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 18:39:02 ID:MCAjsgsD
>>603
やったな、兄弟
家の近く(自転車で30分)にもトライアルあるんだけど、あそこでもそれあるかな?
やっぱ店ごとの在庫処理なんかな
結構うらまやしい
605名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 19:26:44 ID:UOpcOCeQ
前にホリエモンがブログで食費なんて月3000円で余裕とか書いてたな
606名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 19:44:01 ID:eav/qWnq
でもデブなのか
いや、少食ってわけでもないんだろうけど
607584:2010/11/04(木) 19:52:48 ID:4GYuPTzI
>603
賞味期限が今月までだったから在庫処分セールだろうね。
カップめんは賞味期限過ぎても特に問題ないけどね。経験上6カ月はいける。
それ以上になるとスープが固まったり色々ヤバい。
だから6箱買ってもよかったんだけど、トラヌードルの劣化スピードが予想より
早い可能性もあるので3箱にしといた。
トライアルは頻繁にチラシチェックしておいた方がいいよ。(webでも見れたりする)
俺の近所ではおでんの具も安かった。

608名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 20:29:40 ID:fDdHzEb4
みんな家計簿つけてるの?
エクセル?
609名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 20:56:23 ID:YAAMEKoh
ニュー速の10円自販機のニュースに反応して見つけた。
http://www.oosakajiran.jp/jiranosusume.html
http://www.oosakajiran.jp/wakeari.html
こういうのが店頭販売してる店らしい。
行ったことある人いる?

9円のトマトピューレ缶は欲しかったがさすがに期限切れたら売ってないだろな。
610名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 06:40:44 ID:uHorSlcs
>>608
俺はつけてるよ
エクセルあるのに何故かopenofficeのcalc使ってるけどw
今年の1月から付けてるんだぜ
えへn
611名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 18:35:22 ID:ckJ39Kxd
土鍋で炊くご飯うまい
米の量に対してかなり余裕のある大きさの土鍋を使わないと吹き零れるがね
612名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 18:55:48 ID:56GYlnii
土鍋じゃなくて普通の鍋でも、ガス火で炊けば美味い感じがすると思う。
電気の炊飯器より火力が倍ぐらい違うし。
613名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 19:00:24 ID:5EijHkt8
土鍋で炊いてたら割れた
焦がすと危険
614名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 20:51:01 ID:EiLfNK3a
いちいち土鍋なんかで米炊いてられっかよ!
615名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 21:43:51 ID:Tx3hmKLf
ですよね〜
616名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 22:08:56 ID:PzV3Vvex
ガス代の方が電気代よりも圧倒的に高い。
617名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 22:32:51 ID:FHNxebYx
そうでもないよ。
都市ガス<<電気<プロパンの順で高い。
618名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 22:42:24 ID:Tx3hmKLf
んだんだ
ちなみに俺んちは、風呂はプロパン、電気でIHという糞賃貸なのであった・・・
せめてもの救いは灯油が使えるってだけ
シャワー浴びるとき、小まめに蛇口を閉めるとかなんというマゾ
冬場に馬鹿みたいにジャージャー使ってるとあっちゅうまに1万円コースww
やってられんわ

昔、都市ガス物件に住んでたとき
ガスストーブ+ガスコンロ+ガス風呂で冬場2,000円切ってた記憶がある

 プ ロ パ ン は 糞
619名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 23:10:45 ID:khII+aDG
プロパン糞には同意だな
地域によって(町内でも)値段違うし
620名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 23:19:08 ID:Hx2Wj1i5
プロパンボイラーにすると燃料会社が施工費を持つ場合があるんだよ。
家主は初期投資が押さえられてウマー。燃料会社は月々の基本使用量
に少しずつ乗っけてウマー。知らない店子だけが割高な燃料代を延々と払い続けるって訳。
621名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 08:14:23 ID:ykw4r7Yj
>>620
さらに毎月、大家にキックバックがあったりするから糞過ぎる
都市ガスも配管等はガスやが持つらしいぜ
結局キックバック目的という糞仕様
まじしねよと
622名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 11:08:21 ID:+RYvCoxa
蹴り返してやれ!

キックバックだけに
623名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 12:41:41 ID:IAwsOLui
審議中

AA略
624名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 14:55:58 ID:eTAAwhLJ
貧乏人は金持ちには勝てない・・・。
625名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 17:00:58 ID:aMYhrCxA
何が勝てんのだ?
626名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 19:06:56 ID:OHVpdV8l
大根の皮で漬物を作りました
627名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 19:19:35 ID:BVcTDkt4
鯨って海の生き物の中じゃ勝ち組だよね
でも人間に狩られる存在
勝ち組も何かに追われてるんだろうか
628名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 22:02:33 ID:wZM89Abm
鯨じゃないけど、茨城のスーパーで
イルカの肉が売っててビックリした。
美味いんだろうか。
629名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 22:10:22 ID:tTCB2ja8
勝ち組はシャチだ。
630名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 00:32:54 ID:jJo+cFRh
イルカの肉をクジラの肉と称して売ってるケースも少なくないとか
631名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 00:35:21 ID:ltfcI3Jm
>>628
静岡でも売ってるらしいよ。
632名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 00:49:26 ID:0ftO3GfL
>>628
>>630
イルカとクジラの違いなんて
大まかな大きさで大体大きいのはクジラ
小さいのはイルカとしているだけで
事実上は同一種族なんだぜ
633名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 01:08:21 ID:ja1903TP
>>632
その通り!
てか、そんなの常識。
ここの連中は、知識も貧困なんだな。
脳が栄養失調ですか?
634名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 03:01:44 ID:I1lC/r1m
鯨もイルカも我々には関係ない食材。高い。
せいぜいサメぐらいだな。買えるのは。
635名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 03:25:47 ID:Lm+JmVn1
お前らのくだらん会話はシャークに触る
636名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 08:24:12 ID:VqbiXRDC
目がサメた。おはよう。
さっきテレビでTPPに加盟して関税撤廃されたらアメリカ産の米が5kg300円ぐらいになるって言ってた。
それくないになったらさすがにアメリカ産買うかも。
637名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 08:29:21 ID:Odu3FA1r
>>635-636
おまいら、上手ですねw
638名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 09:02:49 ID:Pvv8sxau
>>636
5kg300円って安すぎだろ。それもGDPが日本より高い米国でだろ。
日本の農業がいかに非効率か分かるな

無論、米作りの守るべき伝統・文化などがあるのは分かるが…

いっそ、文化や品質を守る農業と、大規模農業を分離した方が
いいな。大規模稲作など公務員化した農民がやるべきだよ
639名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 12:08:05 ID:IhHXeSzE
サツマイモって意外に高いな

カブの葉食べてるけど農薬まみれなんだろなー
640名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 12:24:16 ID:n0wvan1k
大きいハマチ一匹500円で買ってきた。
初めて大きい魚を自分で解体してみたが、万能包丁ではさすがに辛いなw

三枚おろしにしたら身の部分よりアラの方が体積が多い。
アラはアラ煮に、冊1本は刺身用、残り3本は酢〆にして保存、皮は味噌汁に。
毎食食っても一週間では食べきれないかも。
641名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 12:28:39 ID:SSSDD8Xz
イサキは?イサキは買わなかったの
642名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 12:40:39 ID:n0wvan1k
【釣り】竿が大きくしなり、ギュンギュンと強烈に締め込まれる…イサキ最盛期直前大型40センチ!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270720186/

イサキスレってこんなタイトルばっかりで飽きた。
643名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 13:12:54 ID:eO9y0BHQ
>>641
ああ。でかいイサキを買ったよ。今年一番の大物だ。
644名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 15:29:55 ID:T+XUaDIn
円高のせいかパスタが安くなってきた。
645名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 16:39:11 ID:fmmZI+r/
日本の米農家終わったな
646名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 17:33:22 ID:nQGO2PYw
>>645
牛も終わるよ。今でさえ稲藁が足らず輸入品でどうにかもってんのに・・
まあ今でも俺の口には入らないから問題ないか・・
647名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 17:45:50 ID:eTHxtck0
膨大な農地が手入れをされずに放置されるのか胸熱だな
安価に土地を手に入れてスレが歓喜っすなw
648名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 17:54:14 ID:Odu3FA1r
牛肉なんて買ったことないな
安売りのレトルトカレーの中に入ってる牛肉もカウントしていいのなら買ってることになるんかな
649名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 18:14:58 ID:eTHxtck0
牛肉おいしくないしね
豚バラ最強
650名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 18:48:55 ID:mSSw83Jb
牛肉うめーよ
但し、それなりの値段に限るがw
豚と鶏肉が美味しいよ
651名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 19:15:50 ID:jo5N0jy6
俺も豚バラが最強だと思ってるが高くて買えん
どうしても鳥ムネ買ってしまう
652名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 22:53:43 ID:mSSw83Jb
西友で冷凍の豚バラをたまに買っている
いつもは鳥胸肉だ
653名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 23:48:02 ID:bSYfGvNU
しらす丼って旨い
654名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 23:49:30 ID:vsaS2Jhn
俺はプロテイン・・・
655名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 00:55:58 ID:dLB6JMsX
人の家の床下で1ヶ月生活、借りぐらしの無職(37)を逮捕 「暁!!男塾」や「ROOKIES」もあった
1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★:2010/11/07(日) 23:55:15 0
北海道警稚内署は3日までに、公営住宅の床下に入り込み、約1カ月にわたり食糧や生活必需品を
万引して暮らしていた住所不定、無職の男(37)を窃盗容疑で逮捕した。
男は容疑を認めているが「泥棒生活を続けていても、捕まらないまま生きていけると思っていた」
などと、“借りぐらし”に自信をのぞかせていたという。
真冬は氷点下10度前後まで冷え込むという北海道稚内市の道営住宅床下で、盗品に囲まれて
冬を越そうとしていた男がいた。豪華食材やマンガも備えられていたというから、なんとも…。

男の“マイホーム”は4階建て道営住宅1階の床下。水道管などの配管が行き交う“室内”は、
高さは約1メートルと低いものの広さは2LDKクラスの約60平方メートルもあった。
そこに備えていたものは、ろうそくやカミソリ、歯ブラシセットなどの生活用品のほか、
ジンギスカン用のラム肉、豚肉、ホルモンに日本酒も用意され、調理用の携帯ガスコンロも
備わるという“豪華版”。さらに人気マンガ「格闘美神・武龍(ファイティングビューティー・
ウーロン)」全18巻に「暁!!男塾」や「ROOKIES」もあった。
656名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 00:58:47 ID:L+X6xPdi
捕まって、凍死せずに済んだな。
657名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 09:42:32 ID:sneuq591
初犯で窃盗金額も低額なら執行猶予が付く。
へたすりゃ真冬のど真ん中で、なんの準備もなく釈放。
確実に凍死だな。
658名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 10:01:29 ID:Or9gemnc
こういうの何とかならんのかね
まだ37歳だろ
少し、知恵遅れとかかもしれないけど
どっか保護する施設に渡すとかしてやってほしいよ
659車中 ◆PQXSIHuCw. :2010/11/08(月) 13:36:59 ID:m4+4Rv7O
おー!ここだ!

こんにちわ
660名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 16:52:45 ID:t33k8woG
今財布の中の残金220円 (T_T)
11日にちょっとお金が入る予定だけど・・・あと4日我慢
米と食パンだけある
661名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 17:09:11 ID:ZPuTe6gf
>>660
お米の量は?パンの枚数は?
それによって220円のポートフォリオが決まってくるお
662名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 18:20:23 ID:kAVC4epx
今から親子丼作る^^
663名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 19:01:56 ID:hrkxhbsw
>>661
パンが5枚くらいで米はけっこうある
別にパンと米だけでも死なないんだけどおかず食べたい・・・
664名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 21:01:28 ID:+0s8gX85
おかずならネットにいくらでも
665名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 22:34:03 ID:98za/kRV
車中って本物?以前ブログ見てたけどw
666名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/08(月) 22:38:20 ID:61jc43FJ
見るだけで食べられないオカズなんて…
667名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 02:05:45 ID:OBtr9efI
220円って、やべーな
オロナミンC2本飲んだら終いだな
668名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 02:56:02 ID:cy1dDFcs
220円でカレーのルーを買えるだけ買って、たっぷり水を入れた具なしのスープカレーを作れば、ご飯にも食パンにも合うおかずになるお
669名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 03:26:28 ID:3eaNegvL
目からウロコ
カレールーだけあるけど、具にするもの買えなかったんだ
これで食いつなげる、トン!
670名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 03:41:06 ID:0401Rj86
目からウロコじゃねーよw
220円をもっと有意義に使えよ。
カレールーなんて油と香辛料だけだから、栄養バランスむちゃくちゃ悪いだろ。

とりあえず卵を100円ぐらいのセールの時に買え。
そして余った金でキャベツを半分でもいいから買えたら買え。
671名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 06:25:36 ID:3eaNegvL
すんません
自分は220円の人ではないっす
単なる貧乏人…
672jizo:2010/11/09(火) 10:56:58 ID:iymnKuBg
>665
多分本物。

>659
で、どうした?
ここに来るとスレが荒れるので別の場所に誘導ヨロ。
673名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 15:56:41 ID:dgnb+hMi
1日2食は食べんと、身が持たんな・・・・
674名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 18:45:23 ID:z9FArThP
220円か
俺の近所のスーパーの見切り品でで
生の中華めん(味噌味)が2袋入りで68円だった。
220円でラーメン6杯食える。
675名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 20:23:08 ID:S6rvuCjx
>>664から>>666までだけ通しで読むと卑猥な想像してしまった・・・
676名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 22:54:27 ID:4+s7JNVz
お金がないなら稼げば良いのに・・・
677名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/09(火) 23:09:08 ID:12BP7PB2
簡単に言いますけどねー
678名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 10:36:52 ID:6RO+fdZJ
俺は手取り25万くらいあるけど
このスレの住人だ。
500万貯めるまでこの生活を続けようと思ってる。
食費を極限まで切り詰めると、他のことでも嫌消費体質になり
無駄遣いとかできなくなるからいいと思うよ。
679名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 12:26:51 ID:IzFlfnWJ
とろけるカレーとかにすると野菜もとろけてるはず。
680名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 12:28:50 ID:IzFlfnWJ
キャベツ半分250円だった。
買えるかよ。
681名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 13:14:03 ID:eCaeHeyT
23区でも都心と辺境で大分野菜の値段が違うとか
うちはもう下がってるんだが@城東
682名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 15:40:40 ID:piSs2W6U
卵また値上がりか・・・・147円はたけーよ。
683名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 17:03:52 ID:iD4P/dLU
卵に値上げとかあんの?
変わってないようにも思うけど
684名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 17:06:47 ID:nhMuBEWn
九州にいたときは卵はL玉100円以下のセールが
月に2回くらいあったのに
関西きたら○○円以上かったら大きさミックスのが1パック98円、とかだよ
L玉を100円以下で売れよ!
685名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 19:25:56 ID:NNRfvN1J
東京の野菜はまずい
686名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 23:25:35 ID:OTN4Ia39
野菜が高杉晋作
687名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 23:43:56 ID:g2NCBJ4E
おっ、長ネギが100円!当然中国産の毒菜だが買ってしまった
688名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/10(水) 23:51:47 ID:v/dnC+4J
>>687
このスレ住人には無理な方もいるだろうが、日本人が皆 国産を買えば
国内の農業も強くなり、カネも回る

国産なら金を使っても戻ってくる。仕事をしていればだけど…

できれば国産を買おうぜっ!
689名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/11(木) 00:12:40 ID:R6kbTWkL
野菜は国産に限るよ
690名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/11(木) 00:16:05 ID:5ITYOqxS
直売所とかだと地元産のが安く買える
農協とかにも売ってると思う
691名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/11(木) 04:14:21 ID:ZwJT4Nbc
中国は日本の領土を奪おうとしてる国だから、そんな国の野菜は絶対に買わない。
<#`Д´> < 絶対ニダ!
692名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 00:02:06 ID:uj6+4dTU
【MLB】イチロー衝撃発言!「もうカレーは食べてない」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101111-00000306-sportiva-base

>去年は(カレーの代わりに)食パンとうどん。で、今年は食パンとそうめん


なんか親近感沸くな
693名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 05:26:04 ID:1EUGqL89
常識的に考えて、毎朝カレーなんて一生続けられるわけがないし。
694名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 10:50:38 ID:tp4Ca3lP
常識を超えるのが天才なんだよ
695名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/12(金) 21:51:20 ID:JYFEp1kr
毎日カレーでも全然良いわ。
朝飯があるだけ。
696名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 00:45:35 ID:EuneFTCw
完全に中国野菜をカットしてくれないものか・・・
JAがガンになって難しいかもしれないが中国の毒草無くなれば自給率上がって農業から景気回復するんじゃなかろうか
697名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 03:51:46 ID:unWMWYvK
TPP云々って言ってる時に国産云々言ってる人はあほなの?
TPP加盟したら国産なんてブランド野菜になると思うんだよね。
698名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 12:09:41 ID:aimIm3Kh
なんであほなのか分からんが
699名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 13:00:06 ID:HOyiruGm
TPPは知ってるが、それと国産云々言ってる人があほなのか、わからん
700名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 18:38:28 ID:kFZ2Uzd8
ろくなもん食って無いから、すぐ腹が減る・・・・
701名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 20:53:09 ID:EBEqj40N
小麦粉からうどんを打ってみれば?
今朝もやったけど、意外と簡単だよ。
40円ぐらいで3人前作れる。
702名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 21:29:01 ID:XOK6XjGA
うどんって時間かかる?
703名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 21:36:18 ID:5T1tonP9
>>702
手抜きうどん でググれ
30分もあれば食べられる。米を炊くより早いw
704名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 21:40:38 ID:XOK6XjGA
いやググったんだけど2〜3時間放置って書いてあったからさ。
その辺は適当でいいのかな
705名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 21:41:40 ID:XOK6XjGA
あ、手抜きうどんかw ありがと
706名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 21:47:35 ID:12BUauRw
食事って大量に作ると安あがりだよな

その意味で社員食堂がある大会社とか最高だよな。それが栄養士が
考えた安価なメニューなら最高だよ

そういう会社なら少しくらい安くても働きたい
707名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 04:56:09 ID:TkcoxZQo
うどん捏ねる手間考えるとすいとんでいいやと思う自分がいる
708名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 06:13:25 ID:QSw/2YOb
709名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 09:38:15 ID:3nffRwIz
テレビ東京 今夜

19:54 “久米宏スペシャル新ニッポン人の食卓”
    ▽“昭和の美女”60人がスタジオに大集結!
    ▽あの久米宏が現代の食卓を徹底調査…30代40代主婦の意外な現実
    (1)30秒でオフクロの味(2)子供の昼食がお菓子
    (3)餌場と化した食卓…春風亭昇太が70代女性の人生にも迫る…
710名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 11:32:26 ID:o1Iy1mGv
>>706
オムロンでいいじゃん
711名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 13:17:42 ID:YHrF9AMw
大学の学食安いところあるな
712名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 18:45:28 ID:KvjuDRvN
究極の安上がりメニュー考えた!
田舎によくある、精米機の横にある、
「ヌカは、ご自由にお持ち帰りください」と書いてある所のヌカを
水でこねて、適当に味付けして、フライパンで焼く。
無料米ヌカハンバーグの出来上がり。
713名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 18:50:07 ID:CmXgJUAJ
ヌカって食えるの?
714名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 19:23:00 ID:qF/Ga78t
>>712
ヌカはやめた方が良いのではないか? 残留農薬はほとんどヌカに
貯まるらしいぞ

それに、農家は自分らで食べる分と 売る物で農薬量を変えている
所もあるそうだ

それにしても、昔はパンの耳とかオカラとか無料だったな。今は
デパ地下の試食くらいじゃないか?
715名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 22:17:36 ID:2Roi9O86
>>713
「玄米って食えるの?」って聞いてるのと一緒だよ

自分とこは無農薬米の糠を分けてもらって
糠味噌にしたり、パンケーキに混ぜたりしてる
特に糠パンケーキ(ホットケーキ)は栄養豊富
お通じがびっくりするぐらい快調になる
716名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 22:52:37 ID:0gRiq0Ur
ウンコひり出すのは食物繊維だけで栄養関係なさそうだな
717名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 23:28:04 ID:j953ojoJ
TPPで米が滅茶苦茶安くなるぞ!!!!!!
718名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/14(日) 23:36:26 ID:4gISm7Zi
農薬まみれだと思うが。
米びつに湧く虫も死ぬらしい。

まあ安けりゃ文句は言えんがな
719名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 00:16:33 ID:SEpq3sA2
国産は壊滅的だな
720名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 01:21:17 ID:ikGmo9Rd
金持ちになったら一度、農産物の成分検査を依頼してみたい

安物の米とか凄いことになってそうだ。出荷前に検査なんか
抜き取りでさえも無さそうだし

安全志向が高まれば それが付加価値になり、それに見合う
対価が農家に流れるようになる

集票のための戸別保障制度など止めて、農政を真剣に考えて
欲しいわ
721名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 02:50:14 ID:CBq7Q+8l
最近寒い。肉食いたいなぁ
722名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 03:56:04 ID:I/5OpM1w
鶏の水炊き食いたい。
723名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 14:54:12 ID:lvE99MQ6
水炊きいいね!
といいつつ、俺は鶏肉をゆでたのは大嫌いなんだよね!w
白菜やお豆腐を味ポンで食べるのが大好き!
724名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 18:45:26 ID:0335My3n
水炊きとか薄味系は
食材が良くないと美味くないから
このスレ向きではないな。
坦坦鍋とか辛くて味ごまかせる系がいいよ。
725名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 19:47:07 ID:9lDX6mSu

ユキチカして生活費に充ててますけど、何か?
726名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 19:57:45 ID:GGSApAeg
お腹一杯になれば味は二の次
中国韓国産の食品は極力避ける
中国人とはできるだけ関わらない争わない目を合わせない
727名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 20:02:51 ID:IFtozpBn
米メインの食生活は、すぐに腹が減るな・・・・
やっぱ、オカズは大事だ。
728名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 21:16:27 ID:5zlqWWQe
>>725
すげえな ユキチカでぐぐったら、ショッピング枠の現金化の事なんだね
還元率89%でショッピング枠の年率が15%位だろ
業者は濡れ手に粟だよな
だいたい60,000円で何かを購入してるんだけど、どうせゴミみたいなものだろw

10円位のゴミに60,000円の値札を付けて、クレカで買わせて
鴨に53,400円くれてやる
そしてクレカ加盟店手数料が200円
口座振替手数料は200円

実質業者は、鴨がかかれば、短時間で6,000円が手に入る
業者まじでうまーだなw
729名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 21:21:06 ID:5zlqWWQe
一番無難なのは、クレカでギフトカード買ってチケットショップに売るのがいいと思う
買取97-98%だしね
地方でも郵送対応してるチケットショップあるし、ユキチカをまじでやってるなら
もう少し頭使ったほうがいいよ
730名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 22:23:45 ID:PlQxgQn8
コメは高くても国産だな
まじで米だけは国産を死守したいわ幾ら貧乏でも。
731名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/15(月) 23:22:32 ID:SEpq3sA2
>>723
第一人称俺のお豆腐呼び萌えwww
732名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 03:54:15 ID:K2NXo9Pp
せやな
733名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 05:01:20 ID:oq0azlXM
あと10日を2000円。業務スーパー見てこようかな
734名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 12:00:59 ID:oq0azlXM
あと10日は卵、玉ねぎ、バナナで暮らす。
735名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 12:22:21 ID:EeQxHnPK
米があれば、10日で2000円なんて余裕だな。
736名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 12:52:51 ID:xEuBkkVQ
さつまいもがいいよ
737名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 18:09:08 ID:wIj2WLb6
食べ物を反芻する癖がついてる俺
738名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 20:08:13 ID:IyUsmAya
牛か
739名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 22:35:56 ID:7aBv4lNx
ごはんはおかず♪
740名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 00:45:43 ID:mpDsvyCB
一ヶ月5000円生活だと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12357258

米とかは除外らしいが
741名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 00:57:10 ID:E5p0RCKr
牛鍋丼が美味しい
742名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 00:57:49 ID:DfDVKi+C
業務用スーパーでうどんが一袋13円だってので
これで一週間すごす
743名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 01:08:41 ID:vXxg+Lmi
>>742
それで一生過ごせば良いだろwww
744名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 01:11:50 ID:DfDVKi+C
おいおい給料出たら俺はこんなもんじゃないぜ
卵だって食パンだってウィンナーだって買える。
だが今の俺はうどん20袋が命の綱なんだぜ
745名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 05:18:19 ID:Bc3EK/it
生卵かけ御飯って安いし、旨いし、栄養あって元気でるし、
コスパ最高じゃろう
746名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 14:02:49 ID:4U2Hadl4
食品系の工場って、余り物とか貰えたりしないかな。パン工場とか。
ホカ弁とかコンビニなら、貰えそうな気がするけど。
747名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 14:19:37 ID:ol0gD2n8
パン工場の近くの会社でバイトしてたことあるけど、廉価販売の人が毎日来てたよ
工場内だったら、B級品の販売なり配給もありそう

でも、一番確実に食えるのは、まかない付きのバイトじゃなかろうか

某ファミレスでは200円くらいで従(業員)食=客用メニューと同じものが食えたけど
10年以上前の話なので、今は知らない
748名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 16:42:11 ID:JcgSWwwM
>>745
玉子の白身って鼻水か痰にみえて、おえってなる
749名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 17:21:14 ID:PAHOJQmu
食費は6000円で可能かもしれんが、酒代が5万くらいかかるなあ。
750名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 18:24:14 ID:A6a3LAn1
男を磨いてるんですね
751名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 18:33:42 ID:PAHOJQmu
いや、単なるアル中だよ。
スナックに行くことは、男を磨くことになるのかな?
752名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 19:37:40 ID:A6a3LAn1
酒は男を磨く水って知らんか
どうでもいいけど
753名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 19:57:01 ID:72ByWK8p
クリスマスケーキ予約受付中のチラシみたら
ちっさいの一個3800円とか載ってた
クリスマスケーキ買ったら20日分の食費がなくなる
754名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 20:12:49 ID:HeCFCUU7
パンが無ければお菓子を食べれば良いじゃない!
755名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 20:17:06 ID:PAHOJQmu
>>754
マザー・テレサか?
756名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 20:31:22 ID:nrGRStGV
え?
757名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 21:06:57 ID:VoqBHqyS
ケーキぐらい自分で作れよ。
300円ぐらいで市販の4000円クラスのケーキが作れるよ。
758名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 22:15:48 ID:DfDVKi+C
クリスマスは神社にいる鶏でもかっぱらって〆るかな。
材料費ただだぜ
759名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 22:18:17 ID:O1FrYa8V
>>758
ここだけの話、鳩美味いよ。
760名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 22:20:27 ID:BKo3VwXm
鳩は食う部分が少ないって聞いたな
761名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 22:55:34 ID:A6a3LAn1
雑菌もすごいとか
762名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/17(水) 23:20:01 ID:md2DH4Vz
すずめのほうがいいんじゃない?罠餌は酒をしみこませた米
763名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 02:35:05 ID:mjrmbf94
まいにち炊き出ししてくれねーかなー
764名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 04:59:33 ID:hKWW9wOQ
スズメ食ったことある
肉少なくて、ほとんど食うとこねーじゃん!と思ったら
お脳をプチッと…なんだそうだ

自分はギブアップしたけど、お好きな方にはたまらないらしいな
765名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 06:20:51 ID:340dV2Yb
766名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 06:24:04 ID:JMnu4IGK
PTAだかに入ったら
外国の農産物の関税がなくなるとききました
食費3000円可能です
767名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 07:04:54 ID:340dV2Yb
>>766
米だと10kg4000円(世の中標準価格)が10kg700円になるお
768名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 10:27:53 ID:e6SNsDaR
アメリカの米なんて
残留農薬が多くて健康リスクが高い。
日本なんて舐められてんだから危険なものを食わされるに決まってる。
安ものに飛びついてイイことなかったろ?いままで。
769名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 11:28:14 ID:tmG/o+ef
昔緊急輸入したタイ米、どうなったんだろね?
770名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 11:29:29 ID:hKWW9wOQ
食糧自給率がこれ以上下がり、もし何らかの理由で輸入がストップすることになったらどうしますか
緩慢に死を迎えますか

最早シビアな外交カードになってるのよこれ
771名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 15:20:14 ID:GlWc+82W
772名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 16:15:25 ID:+WRr/vHq
自民党じゃないんだから農家の統廃合を進めて
農業にも国際競争力をもたせなきゃな
773名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 16:38:27 ID:jTHPBo5b
海外ドラマ見てると教会とかで炊き出しやってるけど
日本の宗教団体はそういうのやってねーのかな
食わせてくれるなら日曜の礼拝くらい行くよ
774名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 16:39:35 ID:Hmx88oFP
アメリカ人は農薬汚染の影響でどんだけ被害報告あるんだ
明日のことすら分からんのに、数十年後の未来の心配してどうする
775名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 18:28:27 ID:8gNujHzU
776名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/18(木) 23:34:51 ID:XpjkG/AU
>>774
明日のことすら分からないのは、このスレでも少数派だと思うが。
ある程度まとまった貯金がある無職か、働いてて収入少ないかのどちらかじゃね?
777名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 00:20:54 ID:x5Zh+1f9
明日のことすら分から〜ない
にっぽんじんなら しょうがないのだ〜
778名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 11:08:42 ID:mPWqydIl
食費をどこまで抑えるのかについては
結構シュミレーションした方がいいよ。

食費月5000円でやってたことがあったが
こうなると光熱費やネット代払うことにストレスを感じてくる。
500円のパンツを買う時もイライラする。
他人の誘いをいちいち断らなくてはならない。


色々あって
今では食費12000円くらいがしっくりくる。
お前らもよく考えろ
月6000円は可能なんだよ。
しかし継続できるかどうかが問題。
779名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 11:16:21 ID:DYT+whph
TPP加盟したら食費はがっつり安くなるお
780名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 11:38:50 ID:f5HLvQ7p
俺はTPP不参加で日本の農業が持続することを望む。
食糧を100%輸入に頼って土下座外交を強いられるのは嫌だ。
781名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 13:15:08 ID:VESViyhE
外交かあ。。随分と視野が広い人ですね
俺なんか自分の生活で手一杯ですわ
782名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 19:46:48 ID:tWKjSybp
TPPは明らかにやばいだろw。
783名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 20:19:27 ID:NBl0HLZg
一ヶ月2万で食費抑えたいんだけどどうすりゃいい?
ちなみに自炊は一切しない。
あと水は一日2リットル飲むから170円は絶対使う。
コンビニのおにぎり一日4個が1番無難かな?
ちなみにサプリはマルチビタミン、マルチミネラル、亜鉛、ビタミンB、ビタミンCは飲んでる。

784名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 20:47:21 ID:uPfvKOyE
>>783
水は、水道水にしろ。
夏は生ぬるいが、今の季節なら、冷たくておいしいぞ。
785名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 20:51:53 ID:hZnajs6T
そうだよ水道水飲めや!
やかんで5分以上沸騰させて冷まして冷蔵庫にいれとけ
786名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/19(金) 23:00:20 ID:zgmAaukl
>>769
あれも散々っぱら不味いとか言われてたけど、
単に日本の炊飯器では美味く炊けないってだけだったんだよなあ。
あれ、しっかり鍋で炊くとカレーと最高の相性だったのに。
インディカ米とかタイ米が、日本米みたいにモチモチになるとか思ってた連中の知識不足で。
ああ、またたっぷり輸入してくんないかなあ。
安上がりカレーが連日になっても飽きないから助かるんだがなあ。

>>779
近所のスーパーが外国産でも簡単に客に売れると頭悪い判断してくれればな。
入荷がない限り、俺ら一般人には買う場所すらない。
でなきゃネットでしか買えないから、結局は安売りも無けりゃ送料もかかる。
787名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 01:31:02 ID:EzMsZRbd
食べるなら米か芋が良いぞ、特に米は腹持ちがいい上に安い、一人
暮らしなら米五キロくらい買って置けば持つだろ、茶碗一杯15円位だぜ、
カップメンや菓子パンよりずっと安くて経済的。
芋も腹持ち良いけどたくさん買えばそれなりに高く付くからなぁ。
788名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 01:33:58 ID:Ons6oUI9
水はベルクとかの水だな。
あとは麦茶。
自炊しないなんて贅沢だな。
789名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 01:38:36 ID:kVSEaqO/
>>781
そうだな、まず自分の生活だな
政治なんて余裕がある人間が語ってればいい
790名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 07:26:06 ID:VkavncWr
水道水を沸かすと塩素は抜けるけど、何か問題があるみたいだよ
791名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 08:11:59 ID:qBt64Iw0
何の問題が
792名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 08:20:04 ID:qRXEtDOD
生きてるだけで問題にぶち当たるから、水道なんか些細なこと。
793名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 12:05:44 ID:uUZEpfV2
俺はブリタの浄水器を5年ほど使ってる。
住まいは貯水槽付の賃貸だからね。
フィルター安くて重宝してる。3個で2,980円、俺の場合1年持つ。
ブリタいいよ、クリンスイとかとくらべると性能悪いけどろ過時間短いしオヌヌメ。
794名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 12:12:44 ID:zoK6wVpw
>>793
俺も貯水槽付の賃貸なんだが、流しやトイレ、洗面台が赤くというかオレンジ色にすぐなる。
よほど、汚い水なんだろうか。
795名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 12:28:14 ID:qRXEtDOD
>>794
年1での点検が義務付られてるはずだけど
大概の場合、外観点検だけで内部清掃をしないのがほとんどだよ。
あと古いアパートなんかは配管自体にゴミやら錆が貯まってし…

まぁ気にするな。残塩が出てたら大腸菌なんかで死ぬことはない…





多分w
796名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 13:00:47 ID:UOTzJa8F
佐賀光江さん(41)は「長男を高校に行かせたいし、野球が大好きな次男をシニアチームに入れてあげたい。
でも、母子加算が削られ、灯油も値上がりし苦しい。風呂を週2回に減らした。これ以上何を削ればいいのか」と話した。
昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費は月額26万5820円でした。
内訳は、食費・被服費などの生活扶助1類費が13万5030円、光熱水費など生活扶助2類費が5万200円、
母子加算2万4230円、教育扶助1万9360円、住宅扶助3万7千円です。
「家賃、光熱水費を払うと、食べさせるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」
http://kin-ikyo.seesaa.net/article/43392898.html

「27万では地獄、もっと欲しい」と茶髪バツイチの佐賀さん一家
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2009/1952/no1952.html
797名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 14:24:31 ID:LIw+XVsM

ひょっとして「1ヶ月食費6000円でやっております」って自慢してんの?

お前ら馬鹿じゃねぇの?
798名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 15:15:34 ID:k5CYerRd
お前が馬鹿だ
799名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 15:43:49 ID:DdStUQ+3
生活保護受給者なんて
1日あたりの食費が2000円なんだぜ
800名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 17:01:23 ID:voYU3jpV
>>790
トリハロメタンな
801名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 20:23:44 ID:sGNGCegh
>>800
どこが問題なの?
802名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 22:22:52 ID:Pps8IZEP
803名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 22:28:50 ID:sGNGCegh
>>802
グロ注意
804名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 22:48:58 ID:z0lEJNjT
>>802
かわゆすぎるwww
本当にあっても使い道不明だがww
805名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 22:49:59 ID:sGNGCegh
>>804
差し込むと、あったかくなるとか。
806名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 22:53:56 ID:Pps8IZEP
807名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/20(土) 22:55:38 ID:sGNGCegh
>>806
グログロ注意。
808名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 15:20:43 ID:y44rfBt8
>>806
カタツムリを食うのかと思ったよ

このスレだけに
809名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 17:26:14 ID:Isn3GAjF
野菜の小売価格が今月上旬現在、平年に比べ平均で約5割高いことが農林水産省の全国調査でわかった。
今年は春の低温に猛暑が続いて夏秋野菜が打撃を受けたが、10月中旬以降の一転した低温で秋冬野菜の生育も悪いためだ。
農水省は、出荷量が例年より少なく、高値の状態が今後も続くとみている。

農水省は今月の第2週、全国のスーパーなど470店舗を訪問して調査。ハクサイ、ニンジンなど主要8品目の
小売価格は、平年比の28〜92%高だった。キャベツが92%高、ダイコンが64%高と、葉もの、根菜ともに高かった。

卸値では、東京都中央卸売市場で17日現在、指定14品目の平均で平年比61%高だ。
キャベツは平年の368%と特に高い。卸値が高いため、今月下旬以降の小売値も高いとみられる。

農水省によると、夏秋野菜の出荷が終わった一方で、秋冬野菜の生育と収穫作業が遅れているのが高値の原因。
冬場の野菜需要を押し上げる、鍋料理に使われる野菜でみると、ハクサイは長野産が終わったが、茨城では猛暑で
植え付けが遅れ、秋の低温で生育が悪い。ネギは青森産が猛暑で不作だったのに加え、秋の断続的な雨で
埼玉産の生育と収穫作業が遅れている。ダイコンは秋冬産地の千葉で、夏の高温で植え付けが遅れたのが響いている。

葉ものや根菜だけでなく、土ものも高いのが今年の特徴だ。主産地の北海道が、猛暑と秋の日照不足のため、
バレイショ、タマネギとも不作になっている。

農水省は10月、「出荷は全般的には11月中旬以降回復する見込み」としていた。しかし11月の低温で
「根菜、葉ものとも生育が遅れ、出荷は平年を下回ったまま推移する見込み」と修正した。
国産の不作を受け、中国産野菜の輸入量が増えている。財務省貿易統計によると、今年2月以降9月まで、
前年同月に比べて108〜137%で、常に上回っている。(ry

http://www.asahi.com/food/news/TKY201011200118.html
http://www.asahicom.jp/food/news/images/TKY201011200193.jpg
810名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 21:07:31 ID:BVm+Ip9U
玉ねぎ、きゅべつが高いのが痛いな
811名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 23:03:50 ID:SO0wXQf9
今日 買い物に行ったが、小さな大根が\300近くして驚いたよ

当分野菜は冷凍食品のミックスベジタブルを食べるわ
812名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/21(日) 23:41:07 ID:BVm+Ip9U
中国産の冷凍食品は安くても避けたいな
813名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 00:41:10 ID:H8E/h51w
またそういうのを冷笑する人が来そう・・
814名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 01:41:27 ID:7BlXGwCJ
道の駅とか農協の即売所が近くにある人は行ってみるべし
路地モノの野菜が安く買える

大きいカブ×3(100円)は味噌汁に
小ぶりの葉付き大根(130円)は、葉→菜飯用に塩漬け完了
自転車で30分頑張った甲斐があった@埼玉
815名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 02:00:39 ID:XqtDdHI7
直売所か、いいねえ。
中途半端な田舎で行った事無かったけど今度遠出して行ってみようかな。
816名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 02:28:40 ID:gf2VwvuA
実家の畑で穫れた野菜を大量に送って貰えるんで、腐らす前に食べきるために毎日必死ですよ。
肉なんて食ってる余裕なし。
今は白菜と大根とカブと里芋と下仁田ネギをさっさと食ってしまわないといけない。
817名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 11:54:16 ID:DiQs3Ay3
>>816とお友達になりたいww
818名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 16:15:19 ID:hIO2xNFF
売れよ
819名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 19:16:42 ID:kGLjKb21
おかずが少ないから、ご飯を一日2合食べてしまう
820名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/22(月) 19:21:19 ID:CXH6WZmM
20 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2010/11/22(月) 18:11:38 ID:2fhxIXh7
家庭菜園してるうちの近所のおばちゃんが、越してきた中国人に親切心で
「野菜いる時はとって食べて」と言ったところ
畑の野菜全部根こそぎ持っていかれたそうなw 全部取って知り合いの中国人に配ったらしい。

おばちゃんかわいそすぎる。。。。
821名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 00:05:20 ID:WL436knX
野菜買えねえから
伊藤園の1日分の野菜ジュースで済ましてるよ。

822名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 02:06:52 ID:hMlzgTKD
いつかこうなるぞ

■2003年1月 横須賀差し入れ殺人事件
神奈川で裏山で工事に従事していた中国人に丸山剛さん(79)が,みかんやお茶を差し入れた。
工事終了後,中国人らがその家に押し入り暴行を加え金品を強奪。
なおその際,剛さんの呼吸器具をとりはずし殺害。
逮捕された際「施しをするのだから金があると思った」と供述。
823名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 12:57:50 ID:UuPb56+Q
電気、ガス代を含めると1ヵ月1万円生活だな
824名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 13:12:08 ID:jN3N0ZmM
朝飯は食わない方が健康にはいいらしいな。

朝飯  無し
昼飯  そば
晩飯  魚か野菜、たまに肉

これなら月15000円くらいでできそう
825名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 14:54:19 ID:FlKJCcsp
>>824
その人の生活リズム次第だが、仕事の2時間くらい前に食事を
終えるのが良いと思う

消化も終わり、エネルギー充填完了だからな
826名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 20:37:57 ID:/dpJgoZC
>>824
ぜよの人?
827名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 21:45:56 ID:AkwbvQkW
朝食ったほうがいいんと違うの?
828名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 21:48:05 ID:U1XzgMmb
朝、昼食って、夜抜くのが一番いい。
江戸時代は1日2食だったからな。
829名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 22:04:22 ID:4D9rmluW
これからは夜は簡単なのですますわ
たしかに夜抜くと調子いいから
830名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 22:09:31 ID:U1XzgMmb
普通は夜抜くよな。おかずで。
831名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 22:10:54 ID:T7njCLhk
俺は朝抜くな
832名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 22:33:57 ID:ElaF2t/Z
丸一日抜いて次の日食べる・・・1日おきくらいのペースでよくね?無職って。
833名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 22:36:06 ID:g/JA8UCb
暇だと何か食べたくならない? 俺だけかな?
834名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/23(火) 23:25:15 ID:/dpJgoZC
習慣の問題だな
食わないと別に腹減らなくなる
835名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 00:28:47 ID:6ok+VlGR
食わないと立ちくらみする
836名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 01:38:25 ID:9KESD7vK
無職で完全自炊なら、1日3食も面倒くさくて作ってられん。
朝10時ごろに起きて、12時に飯、夜は8時に飯、夜中の3時頃に寝る。
837名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 11:14:23 ID:Iv0VH133
食べ物の今まで捨ててた部分もほとんど捨てなくなった
ミカンの皮なんかもかき揚げを揚げる時に刻んで入れるとさわやかな風味がしておいしく食べられる
838名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 11:19:41 ID:IqlZlCXW
自分もコーヒーのドリップ滓をクッキーの生地に混ぜて食ってたことがあったな。
一応、豆なので。
839名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 13:08:32 ID:usqz4XdU
確かにゴミが減ったな
冷蔵庫で物を腐らせなくなった
840名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 17:25:24 ID:eTloAuZV
>>828
昼を喰わない代わり、しっかりオヤツの時間を取っていた。
841名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 17:27:34 ID:P+y+ds1u
842名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 19:10:22 ID:HbcROsqv
キャベツたけーよ280円て、どんな高級食材だよ
もう怒った
豚バラかたまり買って豚バラカレー作るんだもん
怒涛の7日連続カレーが、はっじまるよ〜ん
843名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 19:24:03 ID:a9rF/Cgn
>>840
江戸時代は2食というのは、嘘で、実質4食。

家で食べるのが2食で、野良で食べるのが2食。
そうでないと、百姓は体が持たない。

と、援農した先で聞いた。
844名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 19:24:28 ID:QrTzj4nf
良いな、カレー。
米主食だからドンドン減っていく。
10kgでも1ヶ月持たない気がする。
845名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 22:38:56 ID:WGHFkd2r
ここ一月昼飯ずっとカレーだ
たまに夜も食ったりする
自分でも不思議なくらい飽きない
846名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 23:10:45 ID:kVE/p6kG
>>845
イチローみたいだな。
847名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 23:12:30 ID:QrTzj4nf
カレーってコスト高くね?
肉とか野菜とか高くて買えんわ。
848名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/24(水) 23:15:50 ID:zxjgs2x4
素カレーでええやん
849名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 04:28:18 ID:lcnxpKX7
ルーが既に高い。
カロリー以外の栄養素がほとんどない調味料に1食分40円とか・・・。
40円あれば、卵2個とキャベツの葉2枚と味噌汁が食える。
850名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 06:42:28 ID:ICj9Sm4j
こんぶとかつおでだしをとったのこりの出がらしを
また沸騰させてお茶代わりに飲んでる
うまー
851名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 06:46:31 ID:TRUvXmfu
コーヒーは飲まないの?
852名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 07:12:34 ID:NZqhyT9U
大根の葉を刻んでキャベツ代わりにして、お好み焼き作った。
歯ごたえがあって悪くない。
853名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 07:53:29 ID:xeOYfrGm
カレーやコーヒーは体臭がスパイシーになるぞ

豆腐を食え
854名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 08:22:59 ID:du3l8YyN
え、カレーってかなりコスパよくないか?
一食45円で食えてるんだが
材料はじゃがいも、にんじん、たまねぎ、鳥胸肉
855名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 09:57:53 ID:0wx+IMs7
S&Bのカレー粉?
856名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 11:48:52 ID:LDBKE1X7
>>854
それ+ルー合わせて幾らぐらい掛かる?
それと、何食分ぐらい出来る?
857名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 21:03:35 ID:tx/bjn7Q
>>854のカレー1食分はきっと小さいお茶碗に入る程度の量なんだろ。
普通のカレー1食分の量なら、ご飯で40円、ルーで40円、その他の具でさらにいくらかかかる。
858名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 21:43:35 ID:du3l8YyN
>>856
ルー合わせて45円。飯とで65円だ
無論食材は安い時を狙って買ってる

>>857
よく噛むことを覚えてから一回り食べる量は減ったね
だから人よりも小食だと思う
859名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 22:28:20 ID:I4d2/V6N
ルウ一食40円って高くない?スーパー競合してない地域はそんなもんなのかな?
860名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 23:38:34 ID:TRUvXmfu
>>859
ルーと材料で40円じゃね?
861名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/25(木) 23:46:02 ID:ieIyMchJ
ジャガイモ3個、にんじん2本、タマネギ1個、鶏胸肉200gで12皿分作る。ルーの値段含めて400円くらいか。
コスパで失敗する人は肉に妙なこだわり持ってる奴じゃね?
862名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 00:05:05 ID:xeOYfrGm
>>861
その材料で12皿か…レトルトと変わらん内容になりそうだな

野菜高いし、手間を考えたらレトルトが一番安いんじゃない?
\70くらいで買えるし保存も効く
863名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 00:10:55 ID:G24XQ256
メーカーの人が言ってたけど、レトルトの方が栄養価が高いらしいよ。
忙しかったから理由とか聞かなかったけど。
864名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 01:36:10 ID:N7hxM17f
家で作るカレーの肉は1食分で200gは入ってないと満足できんなw
鶏ムネ肉なら1枚の半分ぐらいな。
せっかく自分で作ったのに、レトルト並の肉の破片みたいなのしか入ってないんじゃ寂しい。
865名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 03:51:38 ID:s1Bbam6Q
そりゃあメーカーの人はそう言うだろうよ

例えばだけど、野菜ジュースは微量元素(ミネラル分)はともかく
ビタミン価や酵素などについては壊滅的という話もある
パッケージの栄養価を簡単に信用してはいけないと

まあ飲まないよりマシかとは思うけどな
866名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 07:02:48 ID:2GWBDv46
2ちゃんねるに、1日4000円もつかう富豪女子、というスレッドがあり、なかなか面白い。
節約女→1日815円に対して、無駄遣い女→1日4000円と定義しているのだ。

これを年に換算すると、116万2525円程度もの差になるのは、衝撃だ。

記事によると、大きく差がつくポイントは、
○定期を半年分まとめて購入するか、一か月ごと買うか。→一回あたり運賃が50円違う。
○自炊するか、朝夕コンビニ(朝660円・夜1000円)を使うか。→月3万円の差。
○“水筒女子”か、いちいち150円でお茶を買うか。→「飲み物代」は莫大な差の代名詞。
○お弁当か、1000円ランチか。
○ランチ後のコーヒー、300円弱。
○彼氏とは無料通話か、通話料を300円くらい払うか。
といったところ。

コンビニ出費を660円に留め、節約した気になっている、というのはいかにもリアルな数字だ。
また、髪のカット代などを除き、あくまで日常の基本的出費だけに限定して考えてもこの差が出る、
というのがミソであろう。1000円の床屋に通おうと、食費を切り詰めなければ、年140万円台の出費は減らないのである。

まああまり書くと、いろいろ問題がありそうだからこのぐらいにしよう…。
「<富豪女子でユニクロ>と<節約女子でブランド物だらけ>とどっちがいい?」というコメントも
寄せられていたが、節約に興味が無いと言っている人も自分の好きなものを必ず買っているわけだから、
おそらく必ずどこかの節約類型には入るだろう、と思わせるのが興味深い。

しかし、思いつきで日常の出費をコントロールするのは容易ではなく、節約を意識していない人の多くは、
だいたいが富豪女子側に入ってしまうのではないだろうか!?

水筒女子のサエコさん(仮名・18歳。看護師志望)も、「昼食はおにぎり一個くらいでも大丈夫ですが、
電車の中で食べるお菓子代が意外とヤバいですかね?」と驚いていた。
http://npn.co.jp/article/detail/03494142/
867名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 09:29:18 ID:IG5n3eqK
>>858
金ないからよく噛むし小食になるし
参った心を紛らわせるために毎日1.5〜2時間くらい歩くので痩せた
腹いっぱい食べてまた太りたいよ…
868名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 15:50:56 ID:/V8bMO7l
180ccのステンレスの軽量カップを使って赤い光の出る安いオーブントースターで小麦粉ケーキみたいなの作りたい
レシピキボンヌ
軽量カップに材料ぶち込んで混ぜてそのまま焼きたいわけ
869名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 15:56:56 ID:4FLuV0d+
小麦粉以外に何が材料あるのよ?
砂糖と卵と牛乳はあるのか?あとベーキングパウダーいれないと
ふわっとした生地にならないよ。
870名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 16:24:06 ID:/V8bMO7l
>>869
全部ある
けど安く抑えるために小麦粉と砂糖と油だけなレシピもおくれ
871名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 16:29:31 ID:4FLuV0d+
>>870
砂糖と油だけ・・・のレシピはわからんw
http://cookpad.com/recipe/1182255
このあたりでどう?
872名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 16:33:19 ID:/V8bMO7l
>871
サンクス!
873名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/26(金) 21:57:22 ID:zWPPA+9Q
鶏レバーを1kg買ってきたので、甘辛煮を作った。
http://cookpad.com/recipe/296711

煮てたら牛丼みたいないい匂いがしたので、丼ご飯の上に汁ごとかけて食ったら美味かった。
874名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 00:47:31 ID:uSXTQSyR
>>873
いいなあ
鶏レバーを買うとついてくるハツが大好きだ
875名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 21:03:53 ID:RgV4buil
鶏のレバー刺しが食べたい。
焼鳥屋にはあるが、売ってる所がない。
876名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 21:54:58 ID:YOtCbuxu
なら焼鳥屋で食えばいいじゃん
877名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 22:01:49 ID:9tS74KNc
1ヶ月6000円はネ申 過食で一日6000円
生きてる資格ない
878名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 22:12:16 ID:YPqvt2st
>>876-877
おまんら、ブルジョアじゃんか(´・ω・`)
879名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/27(土) 22:45:23 ID:6zGRE9JR
低炭水化物ダイエットしながら食費6000円って可能かな?
880名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/28(日) 09:45:20 ID:/hpa3VuW
どうだろう、米代は丸ごと浮くけど鳥ササミと高野豆腐買ってるから相殺されるような
881名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/28(日) 12:39:33 ID:0tOK0yMr
卵まだ147円か・・・・高い・・・・
882名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/28(日) 13:35:27 ID:oo/WXMtY
>>881
それで高いの? \188くらいが適正の感覚だけど、
地域にもよるか

とは言え生卵なんて100%国産なんだから買おうぜ。小売で
上乗せしてるだけならムカつくが…
883名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/28(日) 18:55:38 ID:INDrC48g
白菜って生で食えるんだな、知らんかった
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010652995
884名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/28(日) 19:09:06 ID:x80qYzbr
>>883
野菜は大抵生で食える。
885名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/28(日) 19:13:01 ID:8gxfkuPB
>>884
カボチャとかブロッコリーとかゴボウとかゴーヤーも?
886名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/28(日) 20:45:17 ID:6D+v6wAk
ゴーヤは塩もみしておかかで食べたり、
白だしと酢で浅漬けにしても旨いよ
887名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/28(日) 20:46:32 ID:6eMrFPxX
>>883
白菜サラダおすすめ
マヨネーズと味ポンでおk
888名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 00:11:30 ID:kKda4wg+
白菜って脳みそを食い荒らす寄生虫がいるんだっけ。
韓国産のキムチが寄生虫の卵だらけで実際にもかなりの被害者が出てた。
889名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 10:29:08 ID:758aNrGQ
怖すぎ。
890名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 12:16:00 ID:lbbSZbIb
>>888
白菜にいるわけじゃないだろw
891名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 15:35:01 ID:QY2zxhW+
>>884,887
そうなんだ、いい情報サンクス子
892名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 15:37:58 ID:8TxTUsMw
>>891
そんなに感謝されるほどではないよ。
893名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 22:46:53 ID:BzQNWoFb
かえって免疫が
894名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 01:18:53 ID:YCC6oaSv
むしろ隠し味的なw
895名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 01:21:04 ID:cY+lab6A
小さいころに、カブトムシの幼虫をおいしそうに思ってた俺に死角なし
896名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 03:56:49 ID:EGz+mxuk
>>895
実際、クリームコロッケみたいで旨いそうだよ
是非試してみてくれ
ああ、土は吐かせてからな
897名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 06:55:54 ID:wBKaejRl
今月の食費は1万2千円でした
頑張ってるんだけどどうしても1万円超えちゃうな
898名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 10:32:37 ID:cY+lab6A
>>896
そうなんや
まずは、お店で食べてみて、おいしかったら自炊してみるよ

>>897
俺も1万円きったことない
どうしても、お菓子とか買っちゃう
でも、1万円未満も可能な手ごたえはある
899名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 11:56:00 ID:UY1Afjee
米10kgが何日持つか、今日から調べる事にした。
1ヶ月持ってくれれば、食費5000円ぐらいで収まってるだろうけど。
900名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 12:24:50 ID:rpmlWNZH
豆苗っちゅうもん買ってきた。
下のほう残して皿にみずはって2回目の収穫してくださいって
袋に説明があったのでさっそくやってみてる。
収穫できればいいのにな。 ちなみに1袋105円でした。
豆苗とコーンのナムルっていうのにしてみた。
901名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 12:27:02 ID:dOlLgaRU
わざわざ種飼わなくてもw
近所でもらった柿食ってその種をまいた俺勝ち組だな
902名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 14:57:14 ID:Z9g22rB0
やさいは育ててるな
100円ショップで種買ってきて
適当にまくとそれなりに育って
食卓が潤う。

一束15円のうどんにやさいと
10円の卵ぶっこんで食ったら
栄養満点の30円うどんのできあがり
903名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 15:07:42 ID:EoDI6Mx3
うどんも育つのかと思った
904名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 15:10:03 ID:Z9g22rB0
鶏飼いたいけどなくと近所迷惑だしな
田舎にひっこんだら鶏飼うな。
飯は俺のうんこで育たないかなぁ
905名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 18:41:56 ID:UY1Afjee
卵、値上がりしてんじゃねーよ。
157円になってた・・・・
906名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 18:58:29 ID:imexKUGj
キャベツが高い。半切りで150円もする!
907名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 20:47:48 ID:/PEFDjR9
でも、デフレw
908名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 20:55:26 ID:gmmOSE9d
キャベツの半切りなんてこのスレ的には無駄もいいとこなんじゃないの?
半切りが150円なら丸ごとは250円くらいでしょ。
そんで丸ごとを、外側から剥がすように使ってけば
恐ろしく長もちするよ。 半切りを2個買うのに比べて4倍は持つ。
909名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 21:23:54 ID:imexKUGj
>>908

1玉298円だったよ。
910名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 21:27:24 ID:gmmOSE9d
そういう問題じゃなくてw
一人だと1ヶ月くらい持つんだから50円や100円の違いなんか気にせず買ってるわ。
今あるやつは350円だった。
911名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 21:38:46 ID:7ojLShq3
好きにしろとしか言えない。
912名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 21:50:41 ID:dOlLgaRU
半分と1っこで実質の値段変わらないなら
高いとき買って長持ちさせるより
高いものか合わざるを得ないから半分だけで
安くなるの待つほうがいんじゃね
ながもちったって劣化するだろうし
もちろんこれ以上値上がりしないという保証はないけどね
913名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 21:53:21 ID:gmmOSE9d
その劣化が異常に遅いんだって。
やってみりゃ分かる。
4倍って書いたけど実際はもっと持つ。
切ってあると断面があっというまに黒くなるだろ。
914名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 22:12:51 ID:dOlLgaRU
前やってたよ、キャベツの芯の部分くりぬいて新聞丸めて水につけて中につっこんどくとか
ぐぐって見たのをやってたけどそんなに持った気がしないんだよね
嘘情報だったのかやり方が悪いのか知らないけどね
切ったら断面黒くなるけど半玉なんて3回くらいで使い切るだろ
炒め物にでも使うなら調理したものを冷凍しておけば断然持つし
ようは個人の性格やら使い方だよ
千切りばっかり食うならメリットデカイかもしれないけど俺は炒めたのが好きなのでそれでいいよ
915名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 22:37:19 ID:imexKUGj
>>914
その通り。半切りは3回くらいで使い切るので、問題なし。
1玉買っては、劣化する。
916名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 22:38:47 ID:zDXHah0U
一枚一枚はがして食え
旨いぞ(クッキングパパ風に)
917名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 22:50:39 ID:gmmOSE9d
真ん中くりぬくとか無駄に劣化早めるだけだろうに。
まあ俺は一回に葉っぱ2枚ずつしか使わないからね。
半切りだと3食でまだ半分残っててすでに黒いから。

まあ1月6000円以下なんて言ってる人が1玉も買うのは大博打なんだろうなあ。
自分は1月2万以内で済めばいいし
918名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 22:55:22 ID:7ojLShq3
スレ違いw
919名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 23:03:19 ID:gmmOSE9d
言うと思った。
つーか本当に6000円以下で暮らすアホなんて居るわけないから
全員スレ違いだよねえ。
中国から書き込んでるのかにゃ?
920名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 23:22:04 ID:7ojLShq3
分かったから出てけ。
921名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/30(火) 23:59:38 ID:gg+Clp5P
少し前の無職時代、食費は\7000〜\12000 だったよ

主食の米、もしくはサプリメントを購入した月は1万を超えた。
\6000は安い店が近くに無いと無理かな

岡本信人の「道草を喰う」じゃないけど、タダで食材をゲット
できないと難しいと思う

職があれば、その時間働いて食費にできるんだけどね
922名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 00:20:21 ID:Ldn8NwGk
人生は一度きり。
食べれる内に食べておこう
923名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 00:25:10 ID:LlomB05L
このスレのケチな貧乏人は半切りなんて買わないで4つ切り買ってそう。
99ショップとかで。
あれで大玉1個分の量買ったら500円越えそう。
車の給油ケチってちまちま1000円ずつ入れて
何回もガソリンスタンドに行く分のガソリン代で大損するみたいなw
924名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 01:29:46 ID:Otg/1R/q
キャベツに限らずレタスも白菜も丸ごと買ってきれいに2、3枚ずつ剥がして使うのが基本じゃね
925名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 02:37:27 ID:6Kyh40XQ
米5キロって何合ぐらい?
教えて!
926名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 07:55:33 ID:8EkuaBD9
>>925
1石=150kg
1斗=15kg
1升=1.5kg
1合=150g
927名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 12:58:44 ID:jYtp27gp
>>925
33合
928名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 13:01:09 ID:jYtp27gp
>>923
本当にケチな奴は、99円ショップみたいな割高な店は利用しない。
大手スーパーが絶対仕入れないような傷物規格外を仕入れてる八百屋で買い物をしてる。
929925:2010/12/01(水) 14:58:46 ID:6Kyh40XQ
926・927ありがとう!

前に米びつに虫がいたことがあったんで最近は2キロのを買ってたんだけど
5キロに戻すわ。とうがらし成分の入ってるやつおいてたんだがなぁ
米は1ヶ月半ぐらいで食った方がいいって書いてあったが
もうちょっと長持ちできんもんかねぇ・・虫がわかないで。
930名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/01(水) 19:06:33 ID:5LQoZgq3
昔は虫わいたけど最近は出ない
普通にホムセンで売ってるプラの半透明な米びつなんだけど
幼虫って光を嫌いそうだからいいかな〜と思ってる
931名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/02(木) 09:44:30 ID:uARVEMsu
米は5キロ買ってペットボトルに移し変えて冷蔵庫保存してる
932名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/02(木) 12:30:40 ID:yqP5ow3+
米袋のまま使ってる。口を紐で縛ってあるから虫は沸かない
933名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/02(木) 17:19:51 ID:dRjfOnB6
むしぱんつくったらういろうになった
934名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/02(木) 18:11:57 ID:gHcgUt3y
えーw
ういろう、美味しいよね
蒸しパンも大好き
パンケーキやホットケーキも大好き
IHの圧力炊飯器でよくホットケーキ作ってるよ
たまになぜかもっちりしたホットケーキができる
ちょーおいしい
935名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/02(木) 23:16:42 ID:dRjfOnB6
しかたないのでぜんざいつくった
すきっぱらにあんこがしみるわー
なんかねむくなるわー
NASAの発表までがんばらねば
936名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/03(金) 17:48:38 ID:2zyQBOmN
炊き込みご飯とマカロニサラダを今から作る。
937名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 08:14:51 ID:Q/lT1Air
大町市内でスーパー同士の生き残りをかけた競争が激化している。発端は今年6月、イオングループの
マックスバリュ長野(本社=松本市)が、ジャスコ新大町店に代わってザ・ビッグ信濃大町店を開店し、
青果類を中心に猛烈な安売り攻勢をかけたことだ。対抗策に追われる同業他社や、地元の小売店からは悲鳴も
聞かれる。(山田新)

 もやし1袋3円、豆腐1丁27円……、ビッグの店内には超目玉商品が並ぶ。猛暑で野菜の価格が高騰した
夏から秋にかけても、日替わりでこうした商品をそろえた。例えばレタスは1玉70〜80円といった値段。
開店から半年過ぎた今も、多少価格は上げたが、低価格路線は依然、続いている。

 マックスバリュ長野は今年2月、イオンリテールから分社し、現在、県内でマックスバリュ店6店、ジャスコ2店、
ビッグ2店を運営している。今月にはジャスコ三郷店を閉店し、3店目のビッグを開店する予定だ。

 同社によると、ビッグは食料品、衣料品ともに、品ぞろえを絞り込み、衣料品はカジュアルや日常用に特化。
個別商品の数量を増やして品切れをなくすとともに値打ち価格で勝負する戦略という。

 ビッグの開店で、市内の同業他社4店は大きな影響を受けた。客の減少も目立ち、野菜類などで超目玉をつくって
応戦もせざるを得ない状況だ。西友大町店はビッグの個別商品の値段に対応はしないとするが、
現在、本社が調査に入り、対策を検討中。「ビッグの原価割れの価格設定は当然、個別店舗ではなく、
組織としてやっているはず。今後、ますます脅威になってくる」と話す。

asahi.com:大町のスーパー競争、「超目玉」猛威-マイタウン長野
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001012030001
938名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/04(土) 08:29:17 ID:tnvl3PtR
>>937
こういうの腹立つわ。オレ的には異常な安さより、安全でしっかり
した品物の安定供給を望むわ

適正価格を破壊して得する者より、損する者の方が多い気がする。

多少高くても、その値段の内訳が明確にされてる方が納得して金を
出せる。食品だけは商業論理のみで営業しないで欲しいわ
939名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 00:11:42 ID:yhRrCl96
940名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 00:22:50 ID:/HmMt6Xb
>>939
ああ、このサイト見て、いいなあと思うけど
こういうの貧乏仲間で集まって注文して分け合わないと
冷凍庫に入りきらないよねw
941名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 17:03:36 ID:kS269IS/
鶏ハム仕込んだ。
久しぶりに鶏ムネが100g 29円で売ってたので。
942名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 20:29:27 ID:qc7nDx+J
釜玉うどん美味かったーww
943名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 20:51:23 ID:Mgf/HJCs
金玉うどんはどうだった?
944名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 23:07:56 ID:oDSHx0dC
金玉うどんはどうだったか分かりたいですね
945名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 23:14:48 ID:Mgf/HJCs
きんた〜ま、ぶらぶら♪
きんた〜ま、ぶらぶら♪
きんた〜ま、ぶらぶら♪
946名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 23:43:29 ID:5ocqyX4r
たまに近所のスーパーで、冷凍食品の半額セールをやるんだが、
なぜ半額まで値下げするのか疑問だ

有難いんだけどね
947名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 23:44:41 ID:Mgf/HJCs
>>946
賞味期限
在庫処分
948名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/05(日) 23:51:31 ID:Skk81HBd
>>946
うちの近所のスーパー(イ○ーヨーカドーの系列)でも毎週 冷凍食品の半額セールをやってる
なので漏れはその日以外は冷凍食品は買わなくなった。
>>947
毎週やってるので在庫処分でもない様な気が。。
949名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 00:14:11 ID:nVEfQEWW
冷凍食品の半額セールはよくあるよ
950名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 07:54:26 ID:jbmr5+Ne
半額セールの食品に賞味期限を見たが、来年の10月のようだ

製造年月日の表記は必要だよな。食品がどのくらい日持ちし、
現在どのくらい劣化したか、その判断材料は有用と思える
951名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 11:50:32 ID:vxeNsWFO
就職決まったから、久し振りにから揚げとチョコレートを解禁しよう。
1年半ぶりぐらいにから揚げ屋に行くから、店員とかも変わってるだろうな。
952名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 12:18:18 ID:EHlz65nT
>>939
おー面白いサイトさんくすこ
ワカメが欲しかったけど完売だった残念ちゃん
953名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 12:19:36 ID:EHlz65nT
>>951
おめ〜
954名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 12:27:08 ID:vxeNsWFO
>>953
どうもです。
今まで6000円生活だったけど、これからはもうちょっとだけ贅沢しようと思います。
955名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 15:47:58 ID:1chfPo39
今黄金伝説でオードリー春日vs上原美優の一万円生活やってるけど
春日はガマン大会、上原は食生活を楽しみながら切り詰めって感じで
対極にあって面白い

個人的には、スタジオでも絶賛されてた
牛丼のタマネギ+紅ショウガ+七味のみじん切りに熱々のごま油ジューで
「食べるラー油」ってやつby春日
やってみたいような、やってみたくないようなww
956名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 21:26:17 ID:Lyrr+Mig
957名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/06(月) 22:44:36 ID:EHlz65nT
>>956
え?
最初からその値段だよ
値下げで釣る作戦ですか?
958名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/07(火) 12:15:59 ID:NH//PimB
最初ってのはどの時点?
959名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/07(火) 12:32:26 ID:uspKlGhi
たぶん>>939で紹介された時点
(か、それから数時間以内に俺が読んだ時点)
960名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/07(火) 17:01:20 ID:NH//PimB
それ以前は安かったという事ですね
961名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/07(火) 17:13:41 ID:QFNvlqE8
>>958
最初ってのは>>939を俺が見た「投稿日:2010/12/06(月) 12:18:18」以前
その時、俺は、1食で250g食べるとして約70円か〜って思った
微妙な値段だって思ったよ

>>956は値下げ詐欺だろ
962名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/07(火) 17:29:22 ID:oSfeqUlk
どのみち、個人では絶対に買えない量なので。
関係ない。
963名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/07(火) 17:40:43 ID:7gzoEF97
三菱の半分が冷凍庫になってる冷蔵庫持ちの人くらいだな
964名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/07(火) 19:34:31 ID:XBLlGh4Z
うちは大きな冷凍庫があるから大丈夫だ
でも、何も入ってないから電源入ってないけどw

どちらかというと量より

>賞味期限: 2010年12月16日(冷凍)

が気になるw
さすがにこの量を1週間以内では無理
(まぁ賞味期限1年くらい過ぎても食べるけどさw)
965名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/07(火) 19:42:45 ID:d5ACZvfo
冷凍食品の賞味期限なんて気にしないよな!
966名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 00:34:38 ID:mrToH9zj
期限内でも旨くは無い品...
967名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/08(水) 19:24:21 ID:3amVmV+3
完売w
968名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/09(木) 01:38:04 ID:sGTcUXV7
結局業務用に落ち着くのか
それより6000円じゃ体痛めるよ
969名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/09(木) 12:11:36 ID:+pi1ocw8
>>967
業者おつw
970名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/09(木) 12:25:04 ID:UqQw+qSv
>体痛める
kwsk
971名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/09(木) 14:02:36 ID:+pi1ocw8
毎月6,000円だと、好きな物を食べることもできないし栄養のバランスを良くするのも
限度があるから、結果的に精神的にも肉体的にも良くないって意味じゃね?
972名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 01:45:49 ID:tewPawMb
6000円で美味しくて健康的な料理が作れないなら7000円とか8000円とかにすればいいじゃない。
1000円違うとだいぶ余裕が出るよ。
973名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 11:06:42 ID:iOhK/x2o
このスレ見て、野菜(キャベツ・玉ねぎ)を買おうとスーパー行ったら
アメリカ産の玉ねぎが99円であったw
一方国産は199円。
迷ったけど、国産にした。

アメリカ産玉ねぎって、やっぱ毒薬が多いんだろか?
974名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 15:22:42 ID:TbH42zmK
来週から一応働き出すから、朝、食パン、昼、スーパーの安いおにぎりにする事にした。
おにぎり自分で作れば安く付きそうだけど、そこまでやる余裕が無いからしょうがないな・・・・
まぁ、晩飯も100円ぐらいしか掛かってないだろうから良しとしておこう・・・・
975名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 19:06:17 ID:cT1Kq8Ob
働くなら昼ぐらいはもっとちゃんとしたものを食べた方がいいよ。
職場の人が行く食堂に一緒に付いていくべき。
800円ぐらいの定食でも食べたらいい。
976名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 19:28:26 ID:WdbUOg2N
800円ですと!?
977名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 20:07:51 ID:qdL7yT+h
400円くらいの定食ならわかるが・・・。
978名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 21:46:48 ID:EMiBvgHe
手弁当で十分でしょ
食事誘われても、俺弁当だからで済む

夏は食中毒怖いから500円ランチ食べるけど
979名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/10(金) 23:59:45 ID:fD5QrNrQ
次スレ
1ヶ月食費6000円でやっております その40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1291993153/
980名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 01:01:19 ID:RPecvXKZ
毎日手弁当はつらいかな 
でも金貯めて何がしたいのか気になる
981名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 01:05:37 ID:Ail1L33M
>>979
982名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 15:36:49 ID:zNb+SGOi
職場の人と一緒にメシ食わないと、人間関係が悪くなって仕事辞めるハメになるよ。
ちょっとの食費をケチるために、収入すべてを失うのはもったいない。
983名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 15:58:12 ID:WkuvlwTD
>>982
弁当なら断れるだろう
984名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 16:42:03 ID:zNb+SGOi
上手に断ればいいというものではないんだけどね。
新入りがメシ時の話題から年中ハブられてると、どうなるか考えてみれ。
985名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 17:43:16 ID:LdQSU5LY
毎日弁当じゃなくて週二で今朝起きられなくて弁当作れませんでしたてへへ
と笑いながらリーダー格に話しかけて仲間にしてもらえばいいだろ
986名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 18:19:34 ID:WkuvlwTD
>>984
そこは割り切って行かないと、きりがないぜ。
987名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/11(土) 22:26:03 ID:UT5lE63S
グループってのは、「そこに居ない奴の悪口を言う」のが基本だもんな
988名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/12(日) 03:33:03 ID:+ZcVyNSr
確かに

飯仲間とはちょっと違うが、喫煙所は意外に
他部署との情報交換の場として機能してたりする
989名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/12(日) 17:30:40 ID:JI72wvjb
してることにしとかないと仕事中吸いにいく正当性がなくなるもんな
990名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 15:21:33 ID:62hXm+J9
おれに勤まる仕事なんてないんだよな
991名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 15:30:05 ID:e13lg4hL
いやぁ今日の昼飯はマックで600円っすw。満足満足
夜も外食っすよww
992名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 15:32:52 ID:VkugPHgp
>>991
ブ、ブルジョアだー(AA略
993名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 18:39:03 ID:c1mfUoKs
いくら最後の晩餐だからって奮発しちゃ駄目だぞーっ!
994名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 18:40:02 ID:62hXm+J9
昨日は焼肉の食い放題で5000円つかっちった!
995名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 20:31:01 ID:+X/BFyos
>>991
ハンバーガーってパンとハンバーグを別々に食うと1つで腹いっぱいになるらしい
996名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/13(月) 20:35:00 ID:pFl0rHHo
バラバラにさらに盛りつけると豪華だよな
パン
ハンバーグ
レタスとか玉ねぎとかトマトの野菜部分でサラダ
997名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 04:13:05 ID:f2zNbhRd
>>996
僕の買ったハンバーガーにはパンとハンバーグ以外は
ピクルス一切れと水で戻したみじん切り乾燥玉ねぎが
ひとつまみ程度しか入っていません
ピクルスにみじん切り玉ねぎ乗せて
サラダ気分を味わおうとしたのですが
どう見てもお漬物にしか見えません
998名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 04:24:02 ID:JVdy9En7
>>997
お先マックらバーガーでも、ご飯のおかずになるよな
最近の発見
999名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 06:37:59 ID:XZBeMYen
うわぁ
ハンバーガー超食いてえー…

本日の朝飯は、卵かけご飯でございまするよ
昨日も一昨日もそうでしたがな
1000名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 09:06:45 ID:1XSEeCPb
冬の賞与が6万円もあった私が華麗に1000をゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。