1 :
名無しさん@毎日が日曜日:
2 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/24(水) 23:29:27 ID:NYvUxCTJ
乙
なんで登録販売者から取らないの?
金も時間もかかりすぎるだろ
トーハンなら働きながら取れるし、1年でOK
はああ、親が金持ちで?
4 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 00:49:36 ID:dLGS/zEb
5 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 01:00:56 ID:6vx9WLwt
30代職歴なしで国立薬学に行く学力がなく私立薬に行ける金もない
おっさんへ
永遠無職
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwww
ただのうんこ製造機か
7 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 01:09:41 ID:6vx9WLwt
30歳過ぎてハロワ求人の底辺職を転々として苦労するより
高い金払って薬学部に行った方がいいに決まってるだろwwwwwww
意味の無い苦労はするだけ損
学力も金もないおっさんは旗でもふってろwwwwwwwwww
8 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 01:27:32 ID:16XLKCJY
>>3 推測だが、難易度が
金を出せば在籍は保証される学生生活>>>受験資格を得るためにDSに就職し且つ一年間勤務
なんだろう?
9 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 01:29:42 ID:6vx9WLwt
薬学部に行ったけれど思うように満足な人生を送れずここに入り浸る
しかないおっさんや薬学部に行きたいけど金もなければ国立も無理なおっさんwwww
おつかれwwwwwwwwww
10 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 01:34:13 ID:6vx9WLwt
貧乏で薬学部が無理なおっさんは
看護師や警察官採用試験があるよwwwwwwwwwwwww
超絶ブラック職だけどがんばってねwwwwwwwwww
11 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/25(木) 06:48:46 ID:hRlJeRaM
【世界の常識 vs 日本の常識】
世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい
日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい
世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい
世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!
世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない
日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない
世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ
日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ
世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う
世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや
12 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 13:07:17 ID:1ZdQiZPO
>>就職できるって断言すると荒れちゃうからね
>>六年後の事は誰にもワカラネー
今のままだとニート育成学校になることは間違いない。
30過ぎてそんなところにいける奴はよほど金持ちか馬鹿かどちらかだろ。
わからないとごまかすのは簡単だが、現実を見ろよ。
現実を。現実を見たら看護学校へ行って、資格でもとることのほうがどれだけ
現実的か。
それでも薬剤師てやつは、馬鹿としか言いようが無い。
もはや、過剰。ナマポになる申請でもしとけ。
大阪にでもいって、ナマポでも申請しとけ。薬剤師など、6年後は
ユーキャン波の資格まで落ちているだろ。
13 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 14:09:37 ID:wrLfNhNV
>>12 医歯薬に行く層は汚い貧乏人中年無職と違って金持ちに決まってるだろ
金持ってるやつは現実なんか見なくていいんだよボケ
現実見る必要があるのは薬学部に行く金も学力も無い旗振りしかできないおっさんだろwwww
14 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 14:27:46 ID:wrLfNhNV
医歯薬再受験できる金持ちや東大東工大並の学力があって国立確実な
別次元の世界の人間の心配する前に自分の心配しておけよおっさん
貧乏なんだからwwwww
草生やし過ぎ
16 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 16:09:31 ID:1ZdQiZPO
本当、行く奴の気が知れんわ
過剰でニート間違いなしの薬剤師なんてなる価値など無いだろ。
1200万をどぶに捨てるようなもんだしな。
17 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 16:42:44 ID:1ZdQiZPO
薬学に入るより、ニーとしていたほうがましだぞ。
1200万と6年のぼったが無いだけな。
1200万とかありえねーしな。
しかも、将来は年収300万(笑)
本当になる奴はアホだな。
アホしかこんなもんならないだろうけどな。
このスレの住民だと、看護師の資格は取れても就活で若いのに負けるだろ
看護師取得に無駄な時間と金費やすなら、医師だ医師
>>18は「薬剤師を目指すのは無駄だから看護師になれ」と言ってる奴へのレスな
20 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 17:18:14 ID:1ZdQiZPO
そんな門当たり前だろ。でも、悲しいかな対外はなれんだろ。
馬鹿だし。
だから、看護師で妥協するわけよ。
妥協も必要だぞ。医者なんて一生勉強してもなれん奴はなれん。
というか、なれない奴が大半。
別の意味で薬剤師も資格はもっても一生就職できないペーパーが大量発生するだろうな。
ま、薬剤師はなればマイナスて感じだな。終わって将来性の無い
No1の資格。
21 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/26(金) 20:19:54 ID:kyVHwwh6
>>12 30代職歴無しが看護なんて出来る訳ねーから薬剤師なんだろボケが
現実を理解してるんだよ現実を。
スレタイそのまんまの
リアル30代職歴無しのニートが薬科大行くって正気か?
このスレネタスレだろ
なんでPart2が立ってるんだよ
>>17 俺は40代には年収600万貰ってBMWの3シリーズに乗る予定だよ
24 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 00:19:55 ID:ut88pX3H
>>22 るせー。
こちとら正気じゃ。確かに1200万はデカイが、薬局に就職出来れば恩の字じゃ。
あほだなー
できないといってるだろ。
ばかじゃねーの
さて来年から3年生だぜw
嵐の皆さんへ
就職決まったら報告するんでみなさんそれまで薬剤師のネガキャン宜しくね^^
27 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/27(土) 17:18:23 ID:MIDivwiG
薬剤師になれば生活保護の準備した方がマシとか言ってるDQNと同じ空気
吸わずに済むよ。40歳回って歯の抜けたDQNと同類にされるって本当に悲惨だぞ
↑
それは、薬剤師が言ってるんだろ。ナマポの申請でもしとけよ。
どうせ過剰になるんだし、モラトリアムに6年も使うんじゃねーよ。
世の中そんな甘くねーよ。
495 :名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 17:11:11 ID:???
コンサルが言っていたけど、1日100枚強のところなら
管薬1名(40歳以下)、正社員薬剤師3名(35歳以下)、
事務2名(20代)
プラスアルファで正社員が休暇を取れるように、パートと派遣の薬剤師を適宜入れればいいそうだ。
つまり、中年以上が入る余地はパートしかないってこと
>>29 だから〜100枚なら常勤は3人なんだって
一般薬剤師は2人でいいのになんでそんなに正社員多いんだよw
最悪管薬、一般薬剤師、パート薬剤師でもおk
30から薬学部へいって、学校としたらいいかもだよな。
どうせ、卒業して面倒を見るわけでないし
過剰とか就職できないとかおかまいなしだしな。
ニート育成大学だもんな。6年もいくなんてタイマイをどぶに捨ててる
ような感じだ。いずれにせよ、入学するやつなんて馬鹿しかいないな。
嵐の皆さんへ
就職決まったら報告するんでみなさんそれまで薬剤師のネガキャン宜しくね^^
医学部受験失敗し続けて25歳で薬学部に志望変えたんだけどやっぱ就職ないのかな。
熊本大あたり出てもダメ?
あるに決まってるだろ。選ばなければ。それともそのまま無色になる気か?
就職より、まず入学してからの実習とかもしんどいぞ
はっきり言って無資格よりは30倍ましだよ薬剤師
昔は8倍くらいだった
昔は、無資格を1とすればその8倍くらいはまし、で、8くらいだった(当社比)
今は、無資格が0.1くらいなので30倍でも3くらい
それでも無いよりいい
薬剤師資格
国立産:定価350万円 :育成機関:6年
私立産:定価約1500万円 :育成機関:6年〜8年
『ヘイ、いらっしゃい』
36 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 00:47:41 ID:ctCFY4h5
>>33 薬剤師で就職なかったら無資格なんてもっと就職先ないよw
日本ってホントおかしい国だよなw
完全雇用状態でもないくせに勤労の義務を謳ってるんだからw
37 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/03(水) 06:15:20 ID:XOvrQ/lA
むしろ30代職歴なし無資格で就職先がまだあると思ってる方が異常
30代でも薬剤師になれるチャンスがあるなら相当幸運な終わり方
だぞ。30代職歴なし100人に1人いるかどうかのレベルだから
普通この年齢まで無職だと大半がずるずると40代職歴なし無職までいって
親が死んでから万引きみたいな微罪で捕まり続けて刑務所かあとはホームレスになるだけ
>>37 だからじゃあ他になんか選択肢よこせよ
現実問題として俺らの受け入れ先なんかそうそうねんだよ
薬剤師過剰とか給料頭打ちとかいちいちネガキャンされなくてもそんなこと百も承知
余計なお世話
>>37 441 :28歳地底理学部生物卒@今年受験:2010/01/19(火) 13:49:52 ID:/j5DNH7a
その前に私らが一般優良企業に就職できるわけないでしょうw
あれはある程度いい大学で若くて新卒切符を持った人間しか入れない場所ですよ
そしてその一般優良企業という枠の中でも転職は非常に難しい
一回解雇されるなり辞職するなりしたら給料の相当低い子会社に落とされるなりハロワでブラックを探すしか道がないのが現実
たしかにその枠では公務員並みの福利厚生と給与がもらえるみたいですがね
公務員の給与が低いとか言ってる人いますが冗談にもなりませんよ
彼らの給与は優良企業の平均より高く設定してるのに
まあ私らはそんなとこに入るの99%無理なんでそれを持ち出すなんて前提が間違ってますね
30過ぎの息子に簡単に1500万出せる親がいるならなんとか食えるんじゃないの?
むしろ有職者でも中小勤務な貧乏人の方がこれからの時代ヤバいかも
皆バイトどうしてる?
一年の時はそれほど勉強が大変じゃないらしいから週3でバイトしようかと思うけど大変かな?
まあ大変そうだったら5月くらいで辞めるけど
うちは一年でも10人くらい留年したな
バイトは実習の日以外はできるよ
実習だと終わる時間が遅くなったりするからバイトいれないほうがいい
43 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 19:37:09 ID:/IsnmWXw
薬学部は勉強キツイからそれなりの覚悟が必要だよな
まあ一生底辺よりマシか
44 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 19:51:56 ID:n2K3M+v7
理系大学院修士相当に加えて国家試験に合格しなければ薬剤師には
なれないからな。ただ、人生長いから40歳以降に時給800円の仕事も
なくなってしまって乞食みたいになる方がつらいよな
45 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/04(木) 20:35:32 ID:l+2UTN6y
169 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/02/28(日) 18:16:49 ID:K8jV1KIr
うちの会社で化学系卒限定の求人出したら、食えなくなった薬剤師が応募してくる。
薬剤師やりたくない奴が募集に来るんだろ
47 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 02:20:39 ID:yT5rnHco
今の段階で薬剤師が食えなくなったって事はないからな。
このスレは30代が入学して酷使合格して六年後就職出来るのかをやんややんや言うスレ。
48 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 04:15:53 ID:5Ewb3YsW
俺卒業したら27だぜ
死にてーぜ
その頃には、中国人や韓国人が牛耳る社会になってるから、今とは変わってるよ。
企業目指すのはある程度の大学出た奴
高学歴になればなるほど薬剤師やらなくなる
51 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 12:00:11 ID:zEYMrI68
金があるやつは薬剤師いいね。ただ馬鹿じゃ途中で嫌になり挫折するだろう。
自分の実力をわきまえて動くこった
257 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 11:57:36
東大は聞かないが、旧帝薬学でマツキヨとかいる30代で1千万だからな
女も食えるだろうし
265 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 12:50:27
>>261 実際に、30で960万貰ってるやつ知ってるから
これからの新卒は減るかもな。そんなニュースあったし
店長より薬剤師であることが重要。薬売ったり、保管するのに法律の縛りがあるから
マツキヨは最大手で待遇はドラッグストアでは最高
30代でニートやってた人間が年収1000万なんて行くわけねージャン
それなりの努力と犠牲をしいているから、年収1000万になるんだろw
マジレスすると、
30代薬剤師>>>>>30代無資格無職
第一薬科大学なら、DQNでも入れる(ガチFラン)
たぶん、留年→中退コースだろうが・・・w
もう企業で働く気なんてなくなった。
俺卒業したら35だわん、国立受かっててくれい
57 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 19:11:39 ID:O5k05a6C
マツキヨの薬剤師年収一千万円もいくのか?
やっぱ薬剤師の方が良かったかな
>>54 ガチFランでも留年なんてあるの?
試験とか簡単そうじゃね?
59 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 19:34:02 ID:XzvqvoLK
試験は国家試験念頭に置いたら生徒のレベルに合わせられない
結果留年生アップ→下からの学年と合流→一学年の数がアップ→
授業教室が狭いままなのですし詰め教室入れない生徒も→試験前の
図書館も人数多すぎでつかえない→環境の悪化により留年率アップ
の悪循環と昔の第一薬科スレで見た
60 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 19:42:33 ID:zEYMrI68
さすがは無職だけあってあほな意見が多いな。
年収1000万などあるわけない。薬学部乱立+登録販売者で、
どんどん飽和に近づいてる。給与もどんどん下がってくよ。
薬学部も入ってから、勉強厳しいから、馬鹿私立にしか入れないやつじゃ、
勉強ついていけず、中退するやつ多数いる。国試も甘くない。
まあ国公立受かるくらいの頭がないやつはやめとけ。
ぶっちゃけ労働基準法守って定時に帰らせ、技術に見合う金さえよこせばどこでも働くよ。
残業して、それをさも当たり前と思ってる屑どもははやく過労死すればいいのに
第94回薬剤師国家試験合格率
ストレート合格率
慶應義塾大学 85.44
東京理科大学 77.53
私立最難関でこれだからね、私立はブルジョアの集まり。
今後さらに経済悪化するからどんどんブルジョアから脱落する人も増えるんだろうな。
奥羽大学42.26
日本薬科大学 31.73
第一薬科大学13.00
ワースト3
理科大とかは研究に力入れてるから合格率低いんじゃないの?
俺はFランだったけど4年で受かったよ、青本やれば受かる
理科大や慶応の人が本気で一年間青本だけ勉強すれば全員受かると思う
俺みたいなあっぱっぱーでも半年薬ゼミの授業受けただけで受かるんだから
65 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 21:11:48 ID:pHzNGxON
>>54 不等号の数はそんなものじゃないだろ。薬剤師と30代職歴なし無職との間に
いくつ職業があると思ってるんだよ。軽く1000、2000はあるぞ
>>64 そりゃあわからんよFランでも勉強しなかっただけの天才型もいる一方で
難関大でも勉強をたくさんして合格した秀才型いるし
英検とかならともかく薬学部の国家試験は大学入った後の勉強に大きく依存するから
難関大でも天才型じゃないかぎりFラン大と合格のための勉強量は変わらん
67 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 21:30:49 ID:pHzNGxON
30代無職職歴なしでこのまま何もせずに40代突入したらホームレスのおっちゃん
と数少ない底辺バイトの取り合いだ。見込み年収は60万程度
68 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 21:44:38 ID:pHzNGxON
そういえば2chでナマポ申請すればいいとか言ってたなというのを思い出し
40代無職職歴なしのおっちゃん市役所に向かうもあっけなく門前払い
親が建てた家も固定資産税の滞納で差押えられ競売。ホームレス仲間の中でも
ランクはあるぞ。もちろん気が弱いおっさんだから最下位だ
70 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/05(金) 23:06:03 ID:XzvqvoLK
今年合格したやつは6年後この時分に
酷使だからな
あっというまかもしれんぜ
薬剤師過剰が2chのいろんなスレで言われてた時にさっそうと入学した俺も来年から3年生
2006年頃から薬剤師スレはアンチコピペで荒れてたからな
73 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 02:30:30 ID:XXGmITKl
>>58 第一とか厳しいぞ。
留年はおろか、成績不振者は第一経済大に転学させられる。
74 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 03:14:21 ID:TcC+otpu
まあ薬剤師増えて年収今より下がっても、看護士よりゃ肉体的負担も少ないし悪くはないと思うよ。どの道30歳履歴なしの人なら無資格よりかははるかにいい
もちろん入学してからも勉強する覚悟はいるけどね
76 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 10:14:24 ID:pGftE1Th
女でも務まる仕事が肉体的負担ってどんだけ体力が落ちてるんだよwww
頑張れピザデブw
看護師はハードだから求人率、離職率抜群なんだろw
夜中も働くような仕事なんて冗談じゃないわ。
夜中も働いて女ばかりの仕事って男がはいると
男が真っ先に夜中に回されるだろwアホらしい
俺は第一薬科に入ります。30までバンドマンとしてやってきたが、芽が出ず
子供も生まれたし、やっぱ安定した収入が得られる薬剤師がいいと思って。
学費は嫁の親が出してくれるというので、出世払いで返すつもり。
仕事自体、あまり熱心にやりたいタイプじゃないし、薬剤師は結構楽かなと。
皆さん、こんな俺でもよろしく。
第一薬科はやめとけwww
留年続出で、卒業できるかも分からんぞ
そもそも薬剤師会でもD1卒=薬科大で長く一番馬鹿だった学校、と悪名高くて有名だし
>>80 釣りだろう
両親ならともかく嫁の親が出すなんてまずあり得ない
82 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 11:50:10 ID:Fy8sSVDz
散々ネタの宝庫とされている第一薬科に自ら身を投じるとは
なんというバカもんなんだ・・・
言っておくけど4年制でもストレートで合格25%切るからな
第一なんかネタっていってくれよ
子供がかわいそうだ
83 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 11:52:20 ID:Fy8sSVDz
大体ストレートで第一でたとしても
肩書きはずーっと「第一薬科卒」だ
薬剤師の中でもバカにされるわ
そもそも薬剤師になれないと思うし
84 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 11:57:21 ID:pGftE1Th
D1
バカ学生が過塩素酸で指吹っ飛ばされたりネタには事欠かない。
>>79 人生1度しかないんだ
東大生になりな
東大が母校でない奴 良く堂々と生きてられるなww
第一だけはやめといたほうがいいかと
今でこそ定員割れで第一と変わらない大学がいっぱいあるけど
4年制の頃は第一がダントツだったんだよ、悪い意味で
学費が1年間で500万とか
薬剤師で第一知らんやつはいない
まあ資格とれば就活に勤めば第一でも就職できるだろうが
卒業時30ならともかく現在30なら登録販売者のがいいような気が
これなら本気で勉強したら一、二年で取れるし給料も薬剤師より低いが介護みたいに低くない
今年で29になる俺は取ろうかと思ってる
登録販売で一生食べていけるわけないだろ
壁が低いからこそ、大量に人がなだれ込むんだ
>>87 じゃあお前、もうこのスレにレスするなよw
皆さん、レスありがとう。30までバンドマンやってた俺にもレスくれるとは・・
お前らいい奴過ぎる。好きになったぜ、ベイビー。
第一薬科でもどこでもいいんだけど、薬剤師免許取れればどこでもいっしょだろ?
聞くところによると年収500くらいはいくそうだし、おいしい資格だと思うよ。
おかんの親御さんは娘が不幸になるのはって感じで、学費は出してくれるとさ。まあ、返さなくちゃいけないんだろうけど。
第一クラスになると回りも馬鹿なので、進級基準もそれなりに低いのかと。
まあ、がんばってみますわ。そんじゃ。
第一薬科はストレート進級、合格率相当低かったけど
どっかで見たら2割くらいだったような
92 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 18:05:34 ID:kHhEfTks
6年も勉強やってられないというやつが脱落
国家試験の権威付けよりも2chの噂を信用して受験を諦めて脱落
学費払えないやつも脱落
実際に入ってみたけど授業についていけなくて脱落
そして国家試験で脱落
実際に薬剤師になるまで相当ダメ人間はろ過される
30代職歴なしだと結局薬剤師資格までたどり着くのが1割いないと思う
金銭面で8割脱落、残り1割が↑で脱落なw
94 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 18:12:11 ID:kHhEfTks
ここ見て薬剤師になろうかどうか思ってる人間の98%は6年後に
結局薬剤師になってないと思われる。
>>92のろ過段階でろ過される不要物
恐らく今のまま職歴なし40代無職
というか金銭面で脱落するのが大半だろ
それを突破できたら、あとは自分次第だぜ
96 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 18:18:16 ID:kHhEfTks
>>95 世の中金で医学部に行けずに脱落したとかセンター試験のマークミスして
脱落したとか受ける試験の種類間違えて脱落したとか脱落の原因の大半は
いい訳だ。
しかし世の中脱落のいい訳なんか不要物以外の何の意味もなさない。
97 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 18:19:51 ID:kHhEfTks
金さえあれば行けたなんてイケメンだったらあの女を手に入れられたとか
言うのと同じくらいくだらんいい訳だな。ありえない事をいい訳にしても
意味がない
は、金が無くて脱落するのが大半だろ?
実質一般人お断りのフィルターがかかってるんだよ
>第一クラスになると回りも馬鹿なので、進級基準もそれなりに低いのかと
本気で言ってるなら相当馬鹿だな。
第一だけ国家試験の合格ライン下げるのかよ。
金が無いと資金貯めるのにバイトで4年、卒業まで6年で10年はかかってしまうからな
このフィルターが、登録販売者などと違い敷居を高くする飽和緩衝剤になっている
101 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 18:31:46 ID:kHhEfTks
世の中脱落の原因なんか求めてない。結局ここ見て薬剤師を考えてる
30代職歴なし無職のうち薬剤師までたどり着けるのは2%程度。98%は
脱落。目指せる人間は目指して問題ない資格
102 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 19:05:31 ID:BVILETJA
・医薬分業率の頭打ち
・登録販売者制度のためドラッグストアから薬剤師が不要になる
(例:約70人/年薬剤師を雇っていたコスモス薬品の薬剤師採用が0に)
・医療費(調剤報酬)削減の流れ
・薬学部乱立で毎年の卒業者数が7000人くらいで推移していたのが15000人くらいに
・私立なら6年間の学費(150×6=900)、生活費(10×12×6=720)の1620万かかり、
実質6年間は無職(平均年収450×6=2700)。
実際に働いている人間にくらべマイナス4320万なわけだ。
60まであと25年働けるとして、現在年収より170万以上になる人間はいってもいいんじゃないかな?
103 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 19:16:18 ID:Fy8sSVDz
ドラッグの求人低下はこの一年ですごく感じるようになった
まず求人数が減った 日曜の求人広告には必ずドラッグが載っていたが今は
からっきしになった
ドラッグの安売り広告の端にも薬剤師の求人の告知が小さてもいつも
載っていたが登録販売者が出てからはそれも無し
初任給も30万↑がデフォだったけどそれもなかなか見当たらなくなってきた
(サンドラ ダイコクぐらいか?)
あくまで大阪在住の俺が見た感想ね
地方は知らんけど
104 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 19:16:34 ID:kHhEfTks
ここ見て諦めるようなやつは薬剤師にならなくて正解
客に少し何か言われただけで言いなりになって事故起こして捕まるより
ずっと職歴なしのままいってホームレスになった方がまだ幸せだしな
ドラッグストアで登録販売者が働いてるとこを最近初めてみたな
薬剤師もいたけど、レジ打ってるのは登録の方だった
106 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 19:21:22 ID:Fy8sSVDz
まあ4年制かけこみで薬剤師なった俺も就業時30代だったが
この資格の強さをまざまざと感じている
確かに最強資格の一つだと思う
しかし今からとるのは本当にオススメしない
かといって代替案があるとすれば看護ぐらいしか思い浮かばん
107 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 19:23:03 ID:kHhEfTks
こんな掲示板の書き込みで薬学目指すのを辞めて
看護なんかに行くような意志が弱いやつなんか
医療事故起こしそうだな。看護なんか目指さないで職歴なしホームレスになりなよ
108 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/06(土) 19:27:11 ID:kHhEfTks
意志が弱いやつにはホームレスという道もあるし
そっちの方が幸せだ。30歳過ぎて無理して薬剤師になる必要がないし
第一なれないしな
みんな言葉間違ってるよ
薬剤師でなく、袋詰め士
俺は行政薬剤師
第一薬科なら、昔から、ガチFだったし、
6年制になってから、倍率1.1倍(ほぼF)の大学は、かなりあるよ。
金と意思の強ささえあれば、薬剤師は、超お買い得です。
自分は、4年制の最後の年に滑り込んだ人間だけど、2chのネガキャンに流されないようにして、頑張ってください。
>>105 俺の良く行くDSでは薬剤師はいなくなってた
代わりに販売登録者が責任者っぽい仕事とか薬の説明してた
DS勤務の薬剤師は淘汰されるね、確実に
偏差値50切る薬学はやめておいたほうがいいと思う
>>111 現在30以上の奴に何を言うんだ
だいたいDSで薬剤師が居なくなるのはありえない
新たにオープンされたDSならともかく
昔からあるDSに首にできないのに薬剤師が居なくなるなんてありえないから
これから一番やばいのが調剤薬局
逃げてきた病院や企業やDSやパート主婦がどーっと流れ込む
3割失業の影響をモロに受ける
30過ぎの調剤勤務 男はもう終わりだろうな 僻地だろうと
人件費は安いほうがいい
言っとくけど登録販売者のほうが就職できないぞ?
ただでさえDSなどが扱う薬が増えてきているのに
扱える薬が限られてるのに薬と名のつく店が薬剤師の代わりに登録販売者を取るはずがない
登録販売者なんて薬を出すのに限られているコンビニかDSの社員が時給アップを狙うために登録販売者の資格を狙うための資格だろ
そうやって真実を広めるなwww
薬剤師の旨みがなくなる
117 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 14:10:59 ID:sNYEyCvR
薬剤師も登録販売もどちらも負け組なんだろ
入試倍率1.1倍、ほとんどボーダーフリー学校があって、
一生食うに困らない資格が取れるっていったら、
薬科か、看護か、底辺の私立歯科しかないだろ。
看護は、学費が安くて、3年で取れることが利点だが、男は少数派、激務という欠点。
底辺の私立歯科は、ボーダーフリーで、一応「医師」だが、学費が3000〜5000万かかるという致命的な欠点。
それに対して、薬科は、ここ4年間ぐらいで新設大学がぼこぼこできて、それらのほとんどは、実質倍率2倍以下、偏差値40代。1科目入試とかいう馬鹿大学あり。
就職先は、病院薬局、調剤薬局、DSだけじゃなく、製薬会社、医療系メーカーなどなど。年寄りが増えるにつれて、需要は増すばかり。
ってかさ・・・、30歳職歴無しなら、袋詰めとか負け組とか馬鹿にしてないで、食いっぱぐれがないだけで感謝しとけ!!!!
120 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 19:06:56 ID:92VQPxxT
結局ここにいる30代で働いたことがないやつなんか色んな職業バカにしまくって
ああでもないとかやってるうちに結局歳くって就職できなくなったカスだろ
こういうやつって一生直らない
122 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 19:47:37 ID:WUvjjM9V
袋詰めであれだけかせげりゃあ十分、労働なんて大嫌い。
袋詰めとかいって非難してるが労働なんぞにやりがいとか求めてないっつーの
ほんと労働大好き労働厨は頭が腐ってるw
125 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 23:50:17 ID:92VQPxxT
そうやって色んな職業バカにして30代まできたんだろ
いい歳してアホすぎる
126 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/07(日) 23:59:12 ID:xm1FOJGD
色々な職業を馬鹿にして30代まできた?
違う違うw20代後半まで社畜やって
馬鹿馬鹿しいと気づいたんだw
127 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 00:01:50 ID:bO0CQgfw
>>126 さっさと社会から撤退して静かにしてろよ
掲示板で何未練言ってるんだよボケ中年
128 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 00:04:41 ID:xm1FOJGD
撤退してるよw脱社会人w
131 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 06:13:58 ID:G/ckpmLu
袋詰めって褒め言葉だよ
世の中楽にこしたこと無いんだよ
頭悪い奴らは低給料で奴隷のように働かされてる。
俺達は頭悪い奴らを肥やしとして生きてるんだぜ
132 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 06:30:01 ID:DLuCl91d
薬剤師になったら働かなくても金が転がり込んでくる?
アホですねw
>>119 30代で免許とって製薬系に就職できるわけないだろ。どこがとってくれるんだ、夢の世界か?
134 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 06:58:00 ID:kf3sGYfR
薬剤師になって薬局のオーナーになれば働かなくても鐘が転がり込んでくる。
サラリ−マンが馬鹿に見える。
135 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 06:59:48 ID:DLuCl91d
何処に開業資金があるんだwww
お前が馬鹿にしか見えない。
薬剤師の一番良いところは気楽さじゃね?
辞めても大丈夫っていう
公務員もいいと思うけど辞めたら公務員じゃなくなるし
もし公務員試験が薬剤師みたいに資格試験で
持ってるだけで何時でも全国の自治体で好きな時に就職できるんなら絶対受けるw
137 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 07:38:19 ID:G/ckpmLu
22で薬剤師免許とった俺からみたら30代で目指してるやつみんなアホに見えるけどなw
はやく人生諦めた方がいいんじゃない?w
>>137 24で医師免許を取った俺から見たら、お前みたいなカスが可哀相でしょうがないよw
139 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/08(月) 09:17:57 ID:G/ckpmLu
Fラン&限りなくFランに近い薬科大 一覧
第一薬科 ※ 帝京平成
九州保健福祉 城西国際
長崎国際 高崎健康福祉
徳島文理 東北薬科
就実 国際医療福祉
鈴鹿医療科学 岩手医科
横浜薬科 ※ 北海道薬科
千葉科学 松山
日本薬科 ※ 大阪大谷
奥羽 金城学院
いわき明星 愛知学院
福山 北海道医療
広島国際 安田女子
姫路獨協 兵庫医療
新潟薬科 青森
※特に、第一薬科・横浜薬科・日本薬科は、「都築グループ」の「三バカトリオ大」として、薬学部生に知らない者はなしの「ボーダーフリーの代名詞」
☆ 薬剤師のポイント ☆
ここ4年間で、新設大学が急増し、大学の数が2倍程度にまで増加したにもかかわらず、6年制導入に
よって、学生が敬遠する傾向が強まった。実際、3割程度の薬科大学が、「限りなくボーダーフリーに近
い状態」であり、そのうち2割程度の薬科大学が、「倍率1.1倍から定員割れ」の状態になっている。
国家試験に関しては、授業の単位がとれて、過去問を中心に勉強すれば、普通は合格できる。
企業の研究職を除けば、「就職時に、大学名は関係ない」。薬局、ドラッグストアはもちろん、製薬会社、
医療系メーカーであっても、「薬剤師そのものを求めている」。
☆ 結論 ☆
薬剤師資格は、「入学するのが簡単で、ツブシが効く、超お買い得資格」である。「安定した収入」に加え
て、「転職は、自由自在」。一般人は、薬科大学について、ここ4年間の急速な変化を知らないので、「知
られざる甘い汁」になっている。
☆ 注意 ☆
2ch上における薬剤師に対する批判、30代職歴なしから薬剤師を目指すことに対する批判は、「ライバ
ルを減らすためのネガティブキャンペーン」に過ぎない。「30代薬剤師>30代無資格無職」という不等
号式は、動かすことができない真実である。
転職は、自由自在
これが大きい
これのおかげで奴隷の鎖の付け合い大会をやらなくてすんでる。
>>143 荒らしってことは東大も公務員も市役所も全部嘘なん?
いや、本当。
何で勤務先まで特定できたん?
職場に書き込みばれたらやべえくね?
薬剤師って2chよりミクシイのほうが情報多いな
>>141 まさにそうだな
薬剤師過剰や年収頭打ちとか、高3の受験生が気にする話で俺らにとって今以下はない
まえ飲み会で知り合った薬剤師の女性が20代後半だった。
凄く偉そうな態度だった。そのとき薬剤師て難関なのかなって思った。
150 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/10(水) 23:04:57 ID:eld0JM1+
薬剤師のパートの時給1500円ってあったよ!
薬剤師が余ってんだな!
そのうち時給が1200円くらいまでさがるんじゃないの?
151 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 00:42:40 ID:OHD5/IhG
30代職歴なし無資格のままいった場合の生涯年収モデルケース
35歳から40歳(派遣・パート)年収200万×5=1000万
40歳から50歳(バイト先激減)年収100万×10=1000万
50歳から60歳(浮浪者と少数の日雇いバイトの奪い合い)年収60万×10=600万
65歳以降(無年金)=0円
退職金なし、年金なし高確率、その他福利厚生なし
生涯推定所得残り2600万(但しこれは最大限走り回った場合を想定。実際この手の
経歴を歩んできた人間は更に数年の空白期間が予想されるため−1000万程度になる)
152 :
151:2010/03/11(木) 00:58:05 ID:OHD5/IhG
30代職歴なし無資格の人間の場合進学することにより失われる利益は
無視できる程度である。なぜならばこのような経歴の人間の可能年収
は100万から200万程度であるし勤労意欲がなく更に数年は無職の日々を
送ることが推定できるからである。
薬学部に行くことにより年収400万、500万の機会費用が失われるというのは
あくまでも大卒でそこそこの企業に勤続したと仮定した場合のことであって
30代職歴なしには当てはまる話ではない
そりゃ探せば1500円もあるだろ
こっちは薬学部無い県だから3000円のバイトも探せばあるし
154 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/11(木) 10:07:22 ID:fh+RAftc
いつも思うんだがバイト1500円とか1000円であったとか見て
薬剤師余ってるとかいうやついるけど
働こうとするやつが2000円のバイトがある中であえてそこ行くと思う?
普通高い所いくでしょ
ましてや1500円が大多数というわけじゃ今はないんだし
どっかの病院で研究しながら働ける可能性があるなら夢があっていいと思うがそれは夢を見すぎか。
病院で働きたい薬剤師って多いらしいからな
156 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 12:36:50 ID:dZnCLn7H
実習行ったところの薬局は一人薬剤師で社長だが後任が欲しい欲しいといいながら
時給1500円で未経験なら1000円とほざいていたな
性格も最悪だし誰がこのんでいくかっていうの
国立なら学費安いからオススメだよ
158 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 13:07:24 ID:QqN63kMi
>>154 そんなの求人検索かけてたまにある時給1000円のバイト見て自分を納得させるしかないに
決まってるだろ。30代無職職歴なし資格なしで何かする金もないような人生詰んだ
人間なんかができることなんかそれくらいしかないんだよ
しかし、薬剤師に30からなりたいなんて、ネタすれとしか思えない。
5年後には時給1200円程度までは確実に落ち込んでいる。
しかも、4月が近いというのに以前より、薬局の募集がかなり減っているな。
待遇の良くない病院ばかりが、募集をかけている状態。
37に就職できると思ってんの?その時には、若い奴しか取らないよ。
土方でもしろよ。女性なら水商売でもしろよ。時給1500円くらい軽いのに。
資格を真剣に取って働きたいなら、薬剤師はやめておいたほうが良いと思う。
正直、時間と金の無駄。今から、働いて登録販売者取ったほうがまだまし。
152が意味不明なこと書いてるが、仕事がないならあるように努力しろよ。
あれはいやこれはいや、そして6年遊べると思って、薬学部に入学しようとしてるだけだろ。
残念ながら、薬剤師は今から7年後には高齢者には仕事がなくなってるしな。
>>157 国立にいける学力があるなら、私立医学部にもう後1年勉強して行け。
そんな差はない、後ローン組んでな。医師になれば、絶対年収1000万は
超える。薬剤師なんて、国立行こうが、東大行こうが高齢者は就職できないし。
それ以外なら、国立の歯か看護かな。仕事はどちらもあるし歯なら600万〜
、看護なら400万〜は、7年後にもあるだろ。
>>154 今は1500から位だが、できない奴は1000円とか900円とかもある。
別に薬剤師じたいがふそくしてるわけではないしな。数年もすれば、1000円くらいからになるだろ。
30代職歴なし無資格のままいった場合の生涯年収モデルケース
35歳から40歳(派遣・パート)年収200万×5=1000万
40歳から50歳(バイト先激減)年収100万×10=1000万
50歳から60歳(浮浪者と少数の日雇いバイトの奪い合い)年収60万×10=600万
65歳以降(無年金)=0円
退職金なし、年金なし高確率、その他福利厚生なし
生涯推定所得残り2600万(但しこれは最大限走り回った場合を想定。実際この手の
経歴を歩んできた人間は更に数年の空白期間が予想されるため−1000万程度になる)
これは事実かもしれないが、薬剤師をとっても同じだろうな。
普通免許やユーキャン並みの資格を6年かけてとるわけだしな。
学校に必死になりお布施して就職は、できずに、親は年いって
いよいよホームレス生活が始まるな。その気があるなら薬学部に行けよ。
時間を無駄に使いお金を無駄に使い、最後は自殺しかないな。
長文ネガキャン乙
163 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 16:23:26 ID:QqN63kMi
ネガキャンというのは親身になってるのではなく単に自分を
慰めるための行動。逆に解釈されるとネガキャンしてる本人は相当つらいはず。
今回のパターンだと薬学部に行かれると相当焦ることを意味してる。
皆で薬学部目指してみ?ネガキャンしてる本人は発狂してくると思うぞw
164 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 16:23:47 ID:HeeDg1ca
これから薬剤師になりたいんなら給料がいいとか仕事が楽だからとかっていう
考えは捨てろ!もうそんな時代は終わったよ!
165 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 16:25:12 ID:dZnCLn7H
sjA1jt4Eよ すまんが君の言うところのできない奴の1000円の求人というのを
教えてくれ どこよそれ? あるんだったらソースくれよ
だからな。ハロワとかで書いてある求人が1800としても、入って
できなければ親切なところだと時給1000円くらいの例が増えている
ということ。普通は、クビだしな。
別に、時給900円位でも良いなら7年後もあるんじゃないか。
ただ、生涯年収が2000万くらいになるだろうな。
ネガキャンでなく事実。ソースも裏づけもあるからな。
167 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 16:40:59 ID:QqN63kMi
>>166の解説
薬剤師の求人が1000円になって欲しいしできれば薬剤師なんかクビになって
欲しい。できれば900円くらいになればメシウマ。それでもって生涯年収2000万
なら言うことなし
846 :名無しなのに合格:2009/03/10(火) 20:24:07 ID:yJwlhj6z0
地方は、飽和しても仕事はあると思うよ。ただ、都会は大幅に収入は下落するよ。
原因をまとめると
・6年制薬剤師が最大14000人排出されて需要が4000人程度、又6年制となり男の割合が増えると予想され
仕事を止めない人が増えるだろう。そのことが更に就職難に拍車をかける。経営者も薬剤師手当てを
減らしても集まるようになるから、給料を減らして募集するであろう。
・2025年までに保険料を2割減らすと国は発表しており、二年ごとに行われる
薬局の保険点数も技術料、調剤料ともに下落してきている。点数を減らせば
薬剤師の給料も減るだろう。今後、国の方針では、大幅に保険点数を減らしてくると
思われる。
・登録販売者の出現により薬剤師のDSでの役割が大きく変化するといわれている。
今年の6月から一部の医薬品(一般医薬品の97%)は薬剤師不在でも売ってもよくなる。
去年から始まった登録販売者のテストですでに6万人の人が受かっている(年二回)
大幅な登録販売者の出現と薬剤師不要が合法化されるわけだから手当ても大幅に減ると
思われる。それにより多くの薬剤師が調剤へ移動を始めている。この傾向はこれからもっと
加速化すると思われる。
アエラでは、最初の事だけを考慮しかしていない。だから、数字だけでなく
薬剤師という仕事自体もかなりピンチに追いやられている(登録販売者制度により)
169 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 16:47:38 ID:dZnCLn7H
俺の知っている限りではそんな話は聞かないし労働基準法にも抵触するぞ
それは間違いなく
だいたいクビかどうかというより採用不可になるだろうし
なにより「未経験不可」などの書き方するしな ハロワの求人枠には
未経験だから少しは安くなるとかは聞くがそれでも2000円のところが
1800円とかだ
ちなみに俺は今求職中の薬剤師だが君は薬剤師でも事情通でもないんじゃないか
よかったらソース張ってみ
170 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 16:59:12 ID:QqN63kMi
ネガキャンは自慰の一つ
ネガキャンすることで自分が慰められる事情がある
親身になってやってるなんてことは絶対ない
今年テスト受かったのか?
そうか。ま、これから薬剤師を始めるのか。
俺というくらいだから男?
男で薬剤師て、将来苦労するよ。
今なら仕事はあるかもしれないが、昇給とかしないしな。
一生の負け組みだね。
172 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 17:03:24 ID:QqN63kMi
>>171解説
薬剤師という職業は苦労続きであって欲しい
昇給はして欲しくないし要するに一生の負け組であって欲しい。
そうすれば今の惨めな自分が慰められる
派遣でも新卒不可とか調剤未経験不可とか予め雇用主が提示してるよ
できないければクビはあるかもしれんができないから時給下げるとかありえん、
薬剤師にかぎらず他の仕事でもそんなんことないだろ
雇用契約書はどこにいったんだよw
つうか薬剤師募集は見るけど
登録販売者募集はほとんどみないんだけど
170て薬学生になろうとしてる人間だろ。今年入学したのか。
30を超えて(笑)
悔しいが、仕事がなくなるのは事実だし、入学金は無駄になるかもしれないが
退学する事をお勧めするよ。
看護に行きなおせよ。仕事はあるし
176 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 17:08:13 ID:QqN63kMi
>>175解説
薬剤師の仕事がなくなって欲しい。入学金が無駄になれば自分が慰められる。
退学してくれれば薬剤師になれないことに確定するしそうなってもらえれば最高。
自分は薬学は無理だけど看護には行けそう。看護に行って仕事があればいいな
>>173 それは、まともな会社の事、小粒のような薬局には契約書など存在しないことが多い。
特に5店舗以内の零細はな。ハローワークもそういうところが多い。
後、今はトーハンより仕事が多いが数年もすれば同じくらいになるだろ。
178 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 17:11:00 ID:QqN63kMi
>>177解説
薬剤師が登録販売者と同じ地位くらいになればメシウマ
>>176 ???薬剤師ですが。
お前は、ニートだろ(笑)
30になってまだままの世話になってるwwwwww
心配しなくても、国家試験受からないしwwwwwwww
くやしいのー
くやしいのー
180 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 17:12:53 ID:QqN63kMi
さて、今回は時事ネタから。07年度は処方箋単価が7,000円台を突破しました。
処方箋単価が増えるということは薬局の売上が増えるということですよね。
でもこれは07年度の話し。08年度は診療報酬が改定され、
後発品が積極的に導入されるようになりましたから、処方箋単価は7,000円を
割れるのではないでしょうか。分業率は57.2%前回よりも伸びは鈍化しています。
個人的には70%まではほぼ行くと思いますが、それ以上になると何とも言えませんね。
分業率が70%になった時、枚数はどの程度増えて、薬剤師需要はどのくらい増えるとピンと来た方いらしゃいますか?ピンと来た方は素晴らしい!!
以下の記事から主要な数値をピックアップして計算してみますね。
分業率57.2% 処方箋枚数は6億8,375万枚 ということは1%は約1,200万枚になります。
分業率70%の時は1,200万枚×13(70%-約57%)で今よりも1億5,600枚増加。
12で割ると1,300万枚。1ヶ月あたり1,300万枚増加します。それを月稼動25日の薬局で
処理するとなると1日に52万枚処理する必要があります。
52万枚は法定の40枚で割ると13,000人今より薬剤師が必要です。
現実には30枚くらいの処理枚数になりますから、52万÷30で約17,000人の薬剤師が
必要になります。
ID:sjA1jt4Eは薬剤師だったのか
ずいぶん悲惨な職業についてるんだな
今はその仕事をしてないがな(笑)
184 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 17:20:05 ID:QqN63kMi
52万枚は法定の40枚で割ると13,000人今より薬剤師が必要です。
現実には30枚くらいの処理枚数になりますから、52万÷30で約17,000人の薬剤師が
必要になります。
空白の2年間が終わると今よりも約6,000名も多くの薬剤師が誕生します。
17,000人は3年で埋まってしまいますね。でもそれは、それまでに70%の
分業になった場合であって分業スピードが遅くなると薬剤師が余るスピードが早くなります。
その時!どんな仕事をしているか想像が付いていますか?
186 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 17:23:23 ID:QqN63kMi
自分は薬学は無理だけど看護には行けそう。看護に行って仕事があればいいな
正解はこのあたりだな・・・
お前も看護にこだわるな(笑)
188 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 17:27:31 ID:QqN63kMi
本当はどうしても薬学部に行きたかったけれど諦めざるを得ない
事情ができた。妥協して看護には行けるけれどそれでも将来に不安
を抱えてる。看護にいって将来仕事があればいいというところか
日本じゃあ社畜どころか、医療関係者も消耗品。
大日本帝国末期の兵士みたい、いったいどうしてこうなった。
190 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 17:38:56 ID:dZnCLn7H
sjA1jt4E薬剤師さんよ 新卒なら900円になるソースくれよ
ちなみに俺はすでに薬剤師として何年か働いているよ
もし ID:sjA1jt4Eの言うとおり薬剤師の時給が1000円になったとしたら薬学部入る奴いなくなると思うんだが
今でも定員割れしてるけど
そしたらまた薬剤師が減って需要と供給のバランスが取れる
さすがに時給1000円の仕事に1200万と6年を費やすやつはおらんだろ
192 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/12(金) 22:32:32 ID:q4rumxk5
俺も30で薬剤師になるけど、正直コネがあるとはいえ薬剤師過剰はマジで不安や。
4000万以上あたれば、マジで医者目指すけどな。
今は時給1800円〜2000円くらいで
田舎だともう少し安く都会だともう少し高い感じなんだろうけど
これから半額になるなんていくらなんでもあり得ない
・・・いやけどまあこれから6年後はどうなるかわからないから1000円になる可能性もなくわないかもしれないけど
194 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 00:21:23 ID:MHlWi2IR
>田舎だともう少し安く都会だともう少し高い感じなんだろうけど
志村ー 逆ー
195 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 02:22:38 ID:moUhxpmB
そんな7年後の将来が的確に読めるなら30代で無職なんかやってませんわな
25歳の時に将来読んでみた結果が30代で一度も働いたことがないということ
なんだから。そんな自分の数年後ですら読むのが無理だった人間に医療職の
将来なんか語られても説得力がない
まあ頑張れ
俺も来年から3年生だが真面目に頑張るわ
国立合格したのでがんばるわ
時給気にしてる人って何なの?薬剤師免許とってもパートでやっていこうと思ってるの?
さすが30まで職歴なしだわww
199 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 18:33:27 ID:OoY+A5N3
俺も今年から3年になるからがんばろう!
都内の薬学部でもけっこう留年してるぞ!
薬剤師免許とってもパートじゃなく薬剤師免許取ったからこそパートじゃね?
普通のリーマンにはできない生き方ができる
長く勤めていても給料が変わらないんだから正社員にこだわる必要性も薄くなる
時給2000円なら週3日でも20万近い
実家パラなら余裕すぎる
社畜は奴隷であることを至福と感じてるから
流動性の高さのよさについて理解できないんだよ
薬剤師って30過ぎでも職歴なしってリアルに多いよ
少なくとも俺の周りにはね
これからはどうなるか知らないけどさ
多くはねーだろww
日本に1200万払える職歴なしの富裕層なんてそうそういないだろww
つうか、
>>200みたいな安直馬鹿が30代職歴なしには多いんだろww
マジで死ねよww
205 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 22:53:30 ID:MHlWi2IR
でも女ならそんな生き方許されちゃうんだよなー
マジで男は損だよ
絶対やめとけ
俺は免許持ちだがこの仕事に絶望して使ってない
看護師なんかと違って脆い規制の上でしか存在できない仕事
世の中の制度がちょっと変わるだけで全員路頭に迷うぞ
医薬分業なんてもう廃れだしてるし
気付いた大手門前チェーンとか他事業に手を出し始めてる
医薬品のネット販売とかすんでのところで回避されたけど時間の問題だろ
あれができるようになるとドラッグストアのパート薬剤師なんか全滅だぜ
>>206 今はなにしてるの?
他の業界もどこも絶望的なんだけど
30代職歴無しの時点で絶望かつ路頭に迷ってるぞ
持ってて使ってないとかどう考えてもネタだろ
>>206 お前、良いところついてるな。そうだよ。ネット規制を必死に訴えているのは
薬剤師会。対面販売という名目だが、別にTV電話でもOKなはずなのに
それでも反対している。例えば、ネット販売が認められれば、対面の必要性がなくなる。
つまり、一類販売に薬剤師が必要であっても一箇所に数人の薬剤師を集めてTV電話で
話せば、薬剤師のコストなんて殆ど0で住むわけだ。しかも、今みたいな薬剤師の数は
必要なくなる。
後、医薬分業率はすでに伸びが止まっている。大体60までは伸びるが、それ以降は
ゆっくりとしか伸びていかない。厚生省もこのように予想している。
薬剤師なんて、制度のちょっとした規制緩和で大幅な失業者が出る資格だ。
なぜなら、薬剤師の仕事は別に誰がやっても同じな仕事だからだ。
高度な薬の知識が必要なわけではない。高度な臨床の知識が必要なわけでもない。
別に、高卒の調剤の事務員でも普通にこなせるし、又、薬剤師以上の働きも求められている
ところもある。薬剤師は、いったい何のために存在するのか。
それは、薬を医師以外の機関が渡したとき誰が、それの薬害に対する責任を取るのか、ということになる。
それで、薬剤師という資格を作ったわけだ。別に薬局に1人薬剤師がいれば十分である。
処方箋40人に1人も要らない。後は、全て無資格で十分。
反論したい薬剤師がいれば、書き込んでみろよ。
時代は変わりつつある。時代に取り残されているのが薬剤師だ。
ユヤマやタカゾノは、ピッキングのマシーンを作った。これが量産すれば
今みたいに薬剤師は必要でなくなる。聞くところにやると、水財も散在も
できるらしい。薬剤師を6年制にして大量に増やして何をしたいのか、よく分からない。
病院進出を薬剤師会は目論んでいるらしいが、看護師の下で働くのか?
採血やバイタルをとって、看護師ごっこでもしたいのか?
臨床薬剤師が医師に薬のアドバイスをするらしい(?)がそもそも
病院実習が2.5ヶ月しかないのに、どうやって医師に臨床の薬の知識で勝てるの?
偏差値も低いし、鼻から相手にされないだろ。登録販売者ができてコスモスでは
大量に薬剤師がリストラされた。大量に新設ができた。しかも国家試験の合格率を
50%にしないと大量飽和するらしい。今になり国も焦りだし、薬剤師の過剰に関する
調査会を開いて話し合っているみたいだが、解決のめどが立っていない。
なに?
国は過剰の対策考え始めてるの?なかなかやるじゃん
まー薬剤師がヨーロッパやアメリカで失墜しない限り、職業がなくなることはないわな
そこまできちゃうと、処方権も米みたいに要求せざるを得ないだろうし
214 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 23:43:22 ID:MHlWi2IR
飽和していいんじゃないか?
役に立たない薬剤師が駆除されてどこが悪いんだ?
ID:4eP0TcKoの言うことは間違ってないけどこのスレで言ってもしょうがないと思うんだ
そういうためになるアドバイスは未来ある高校生にしてあげたらいい
このスレの人間はもともと路頭に迷ってるんだよ、これ以上迷いようが無い位に
無資格の年収が薬局だと300万位だけど
このスレの人間は年収300万あれば御の字なんだよ
私がよく、看護や介護が薬剤師より良いというのは規制緩和されても
看護師や介護しは必要だ。どんな時代でも、この種の仕事は必要とされる。
特に、今後看護の地位向上は、避けられないだろう。特定看護師という資格
が、厚生省が実施の案を出してその方向へ進んでいる。特定看護師とは、医師と
看護師の間の資格のこと。看護師になれば、保健師や助産師にも数年行けばなれるし
男なら臨床工学士という免許もテストを受ければ取れる。30で職歴なしの人間が
薬剤師の職に就けるとは正直思えない。というのは、今後過剰になれば、新卒しか調剤も病院
に就職できなくなるからだ。楽だからとか時給2000円だからとか言ってるみたいだが
楽ではないし、時給2000円は今だけだ。過剰になれば1200円程度まで下がる。
又、バイトだけで暮らせるくらい親の財力があるなら、ローン組んで頑張って
私立の医学部にいけよ。
↑
お前は看護師をやったことがあるのか?
看護は肉体労働で大変だから求人多いんだろ
俺も薬学部落ちたら看護で一生肉体労働人生になるとこだったわ・・・
アメリカやヨーロッパの薬剤師の年収がいい理由は簡単。
人数を極端に少なくしているだけ。やっている仕事は、日本と殆ど変わらない。
アメリカなど最近調剤過誤が酷くて、問題になってるらしい。
処方権などカリフォルニアだけが認められているだけ。世界でも珍しい。
219 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 23:55:29 ID:MHlWi2IR
なんかあんたの文みていると159のsjA1jt4Eみたいだな
私学医学部いけとか1200円に時給になるとか
またネガキャンか?4eP0TcKoよ
ヨーロッパは薬剤師としての地位を自分たちで勝ち取ったから
ヨーロッパでは、医者より薬剤師の方が男が多い
意外と医者は女医が多いらしいんだな、むこうでは
>>217 したことはない。薬剤師としては数年働いた事があるがな。
今は違う仕事をしている。
日本は馬鹿薬剤師会だからな。新設は作られるわ、トーハンはつくられるはで。
いずれにせよ薬を扱う者は必ず必要だ
時代が変わってどんな形であろうがね
不動産関係かな。マンションと家を貸して賃貸料で暮らしている。
そこの管理人をしている。後は、英語の塾の講師をしている。
薬剤師は、2年していた。
ま、お前ら30台職歴なしよりは仕事しているし、まだ20台だしな。
元々、働かなくても月40万程度は入ってくるからな。塾講も薬剤師
のときよりは、貰ってるし。
そんな奴がおまえらは看護としてはたらけとかアホかww
まず自分が実践せよ
なんで薬剤師が過剰になると国が焦る必要があるんだろ?
医者にしてもそうだが足りなくて国民が困るのはわかるが余っても困るのは医者なり薬剤師だけだし
対策する意味が解らん
229 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 00:09:10 ID:yd+PTitn
なーんだ 結局不安あおって下のやつたたいて面白がっているだけのクズじゃんか
お前らさ。塾講やればどうだ?俺は、TOEIC850点で塾講のテストに
一発で合格。宅建やマンション管理しももっているがな。
>>228 そう考えるだろ。でも、違うんだ。例えば、薬剤師作るのにもけっこうの
お金がかかっている。6年行って仕事がなければ、税金の無駄という事になる。
医者なんかは1人を育てるのに5000万から1億かかるといわれている。
>>229 いやさ、俺も元薬剤師として、薬剤師に成りたいとかいう生徒がいるわけ、
それに対して、やはり俺は教師としても現役の子に軽々しく薬剤師は
安泰だよ、なんて言えないし、できたら行かないほうがいいという。
お前らは30台職歴なしなんだし、現役の子なんかよりはるかに不利なわけ。
そんな子でも、避ける人間が多いのにお前らが行くなんか自殺行為だろ。
看護師の肉体労働が大変というが、佐川のニヒキなんて比べ物にならないくらい大変だろうな。
そんなこと言い出したら今まで薬剤師免許取っても
薬剤師として就職しなかった人間も税金の無駄遣いになるじゃん
235 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 00:28:39 ID:yd+PTitn
俺も副業でカテキョやっているが女子なら薬剤師すすめるけどね
家が金持ちなら 男なら工学を進めている 薬歯はすすめないだろうな
看護なら京大でもお手軽だからどうせ行くならすすめるけど
昨今の病院内の看護の不祥事みているとストレスたまりやすい
(肋骨折るとか)
職場なんだろうなと思うのと生徒のお母さんが看護師やっている人みると
性格がアレな人が多いので評価↓ですわ
236 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 00:42:23 ID:yd+PTitn
でも残念ながら30台で薬剤師なって気楽に転職できている現状を生徒の
親が見ると
「薬剤師っていい資格ですよね 子供にも〜」
てな話に高確率でなっちゃうんだよね
俺みたいな人間でも生活できちゃうんだからそりゃ
説得力あるわな、と思ってしまうが(苦笑
将来時給1200円になるから絶望うんぬん言ってるけど
俺が住んでる地域の平均の1.5倍なんだが
しかもそんなバイトにも応募者殺到で落とされるのが今の現状
薬剤師がやばくなる以上に他の職はもっとやばくなってるよ
まあチキンは悩むだけ悩め、何年でも
俺は来年から3年生になります
>>228 知識のある専門家を食わせないとテロでもおこされたらたまらんだろ。
240 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 07:22:09 ID:A+dEj+pw
本当は薬学部に行きたかったけどどう考えても条件が不足して
看護学校に行くしかないけれど諦めきれずにいる
よくあるコンプレックスだな
241 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 08:00:52 ID:yd+PTitn
看護でいいと思うよ なによりつぶしが利くし
体が丈夫なら夜勤のバイト掛け持ちで600いくらしいし
激務といわれているけど精神病院ならマッタリできるらしいよ
つぶしは利かなくなるから最初は3年ほど内科いってもいいと思うけど
3年と6年じゃ時間もお金も全然違うし
看護上等じゃない?
242 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 08:13:17 ID:A+dEj+pw
警察官なんか掛け持ちなしで高卒40歳社会保険完備で福利厚生万全850だ
35歳まで受けられるし3年どころか試験に受かれば採用
大卒県庁職員より平均年収ダントツ。でも難易度は明らかに低い。看護の
試験より簡単。国2の年収500万なのに両方受かったら全員国2に行く
243 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 09:21:51 ID:yd+PTitn
だったらなればいいじゃんか
煮え切らないやつだな
公務員試験失敗組は悲惨だぜ?
この競争率の上がったご時世に受かる自信ある?
もし行けて働き続ける自信が君にある?
それでもいいならそれ失敗したときの保険に看護目指せばいいじゃん
看護やっている人がみたら怒ると思うけど
244 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 09:25:29 ID:A+dEj+pw
>>243 看護なんか公務員試験で言う所の高卒警察官試験と国家二種比べてる
ようなものだ。第一大学と専門学校で格が全然違う。
245 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 09:40:24 ID:A+dEj+pw
ここは薬剤師を目指すスレなんだよ。自分が薬学部に行けないから
といって道連れにDQNブラック職種の看護すすめんなよボケ
薬剤師と並びたければ大学院看護学研究科修了してから来いカス
246 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 09:45:04 ID:yd+PTitn
俺はすでに薬剤師なわけだが
247 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 09:49:29 ID:A+dEj+pw
>>246 証拠も見せないで何が薬剤師だこのカス
こんな所に来てるくらいだからさっさと看護学校に入りなおした
方がいいかもな。薬剤師になっても結局人生変わらなかった訳だろ?
まあそういう人間もいるよな
248 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 09:53:00 ID:yd+PTitn
別に君が吠えようがどうでもいいよ
もうそれなりに安定した職場に決まっているし
人の心配するより自分の心配したら?
看護はやりがいがあるぜ、激務だけどな
男は特にだ、男看が本格的に流入しだして10年、ようやく男の管理職がぼちぼち生まれてきた
看護師の地位向上の為に知識と技術の向上に前向きに取り組む男が本当に多い
看護業界はここ数年で劇的に変わってきた、これからも変わり続けていくんだと思うよ
けどまあ、まったり仕事したいなら薬剤師だろうね、がんばってね
250 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 10:28:04 ID:yd+PTitn
A+dEj+pwは薬学行けなくて看護にしぶしぶ行くと言っておきながら
看護すすめるとそんなブラックすすめんな!とキレるから
わけわからんわ
つうか今日出たアイデム見ると薬剤師の求人どころか
ドラッグストアの求人すらなかったな
病院も看護師と准看護師に一つだけあった臨床検査(パート)しか募集しかなかったし
まあ薬剤師の場合薬剤師専門サイト行けばたくさん募集してるが
やっぱり薬剤師過剰は始まってるんだるかあるいはドラッフストアは増加しているというが
実際はそれほど増加してないのか
>>244 どうでもいい話だが今は多分警察は高卒は取らない
消防士の知り合いがいるけど今は消防士はどこの大学でもいいから大卒しかとらず
ほとんど高卒は取らないと言っている
警察官もまあ似たようなもんだし高卒は取らないと思われる
253 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 11:08:59 ID:A+dEj+pw
DQN看護行きたい奴はさっさといけよボケ
看護なんか土方とかトラック月給35以上とかそんなレベルだろ
所詮高卒程度
大学院修士相当の薬学部に絡むなボケ
薬剤師免許とったらどうなりたいかっていうのが重要じゃないか?
自分の達成したいレベル
例えば
@将来結婚して家建てて子供も作って大学に行かせたいと考えている
A将来住む家は実家を継いで生涯独身、気楽に自分一人が生活できればいいと考えてる
@だと過剰にならなくても既に30代という時点でかなり厳しいし
Aなら逆に過剰になって賃金下がっても余裕でやっていける
俺はもう薬剤師になっちゃったけど将来過剰になってどんなに待遇下がってもやっていける自信あるよ
一人暮らしだけど生活費は月8万以内に抑えれてるし
255 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/14(日) 13:45:57 ID:rcyk7lBz
御託はいい
所詮、袋詰め士は負け組(特に民間)
この落ちこぼれ職 今後の過剰失業でますます凄みを増してきたようだ
あっ 俺、行政薬剤師(公務員) 高みの見物♪
高卒用の試験があるのに高卒とらないどこの県だよw
っていうか警察はめちゃくちゃブラックだよ、休みあんまないわ、
何か起きたら呼び出されて何日も拘束されるわ。
薬剤師目指そうとする人間の職じゃないよ
>>256 いや取らないよ
警察と消防士は少し違うかもしれないけど
前知り合いの市に配属された新入の消防士は全員大卒と言ってた
昔はともかく今は大卒者が多いから高卒なんて取らないでも十分定員を満たすから
高卒じゃあ採用されない
だからお前どこの都道府県の人間だよw
兵庫県だけど
所詮お前らはネットで得た情報しか知らないからな
警察とはいえ公務員
ただの高卒ですらなかなか採用されないのにましてや年増高卒が採用されるなんてほぼあり得ない
公務員って高卒の方が就職しやすんじゃなかったけ?
何年か前に大卒なのに高卒って偽ってた人が懲戒免職でニュースなってたと思う
公務員で高卒で採用されないとかねえよw
俺がいたときは毎年高卒の後輩が入ってきてたのにw
>>259 高得点の奴からとっていくんだから結果として大卒しかないなっかったならわかるが
高卒はとりませんとかありえないw
お前が極端な考えしかできないアホなのか知り合いに嘘つかれたのかどっちかだなw
97% ネガキャン、悲観レス、足の引っ張り合いレス
3% マジレス
>>260 それは高卒しか採用されず大卒は不可な職種
>>262 お前が嘘ついてるんだろう
マジ最近の公務員は高卒なんて取らねえよ
取ったとしてもごくわずか
95% ネガキャン、悲観レス、足の引っ張り合いレス
3% マジレス
2% メンヘル脳内薬剤師
このスレの人間に警察官・消防士・看護士なんて激務はどの道勤まらんでしょ
先行き不安だとしても薬剤師目指すのが無難だろ
薬学部に入っても卒業できるかどうかも怪しいがな・・・
>>264 お前ほんとアホだなw高卒をとらないんじゃねえよ
高卒のやつが合格に必要な点数を取れないから採用が少ないんだ。
271 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/15(月) 08:50:08 ID:Fz5zHgNh
偏差値40の大学でも大半が薬剤師になってる。
ただし金持ちに限るwwwwwwwwwwww
>>271 そりゃあ金をたくさんだしてるんだからなるよ
ただ第一薬科の場合50%くらいらしいなあ
同じくらいのレベルの新設大にすら負けてるし
入学してからの教育が悪いとしか言いようがないわな
>>273 しかも留年せずにストレート薬剤師は18%
国家公務員、採用4割減に=早期勧奨退職廃止で−総務省試算
国家公務員の幹部が対象の早期勧奨退職を2010年度中に一切行わないと、
11年度の新規採用者を09年度実績より4割以上減らす必要があることが15日、
総務省の試算で分かった。勧奨退職は通常、再就職とセットだが、
鳩山政権は再就職のあっせんを禁止している。
試算は、各府省の自己都合退職者を含むデータを積み上げた。
10年度の勧奨退職者がゼロと仮定した場合、11年度の新規採用者は4028人と09年度(7213人)比で44%減。
勧奨退職者が08年度(2761人)の半分なら同21%減となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000043-jij-pol どんどん搾取されていってるなw
スレタイ通りに人が薬剤師目指すとすれば
親だって引退間近な年齢だろうに
親の退職金潰したうえに年金にまでたかる事になっちまうじゃん
6年の学費だけで1200万、通学とか食費とか6年っていったら
2000万越える出費になるんじゃねーの
そんなに金使われたら、親の老後は滅茶苦茶になっちまうんじゃ。
自宅通い1200万なら2、3年で返せるけどな
ただやはり用意するのが難しい
自宅なら生活費月5万もいかないだろ?
国立にいくんだ
「ボーダーフリーなのに、それなりの収入と社会的地位」がポイント
国立で受験勉強に時間かけるだけ、無駄。Fランで十分
ボーダーフリーなのは、学費に1000万近くかかるから、もポイント
>>277 2、3年で返せるかよ
自分の生活費もあるのに
親に1200万円借りたとしても全額返せるのは少なくとも10年はかかるだろう
生活費は家賃3万なら年120万
家にパラサイトなら年90万
しかかからん
ユーティリティー1万
ネット 通信 1万
食費3万
年金猶予
今の俺
もう薬剤師の人にとっては6年制導入はありがたいかもな
学費が高くなって経済的に裕福な人しか行けなくなった
学力のハードルが下がった分経済的なハードルが上がってしまった
薬剤師飽和を防ぐには薬学部に入れないのが一番の解決方法
6年じゃなければ定員割れしなかったと思う
まあ30過ぎで薬剤師目指すってのは、やりたきゃやればいいだろうけど
親にたかってまで大学に行く年なんだろうか甚だ疑問なんだよな
自分が今まで貯めた金で行くなら好きにすれば良いって思う。
奨学金かりれば問題ないのでは?月14万までいけるよ、有利子だが。バイトしつつがんばればいけるよ
10代の同級生と溶け込めて友達作れて、毎回過去問入手できる自信がある奴じゃないと厳しいよ。
ネクラで一人で勉強すりゃいいんだって思ってる奴は良くて1回留年、悪くて退学。
20代半ばで入学してなんとか卒業できた俺も、自分が30代だったらどうだったかな・・・って思う。
40近くで薬剤師になるとしたらかなりの確率で薬局長より年上。
性格的に明るくないと調剤室の狭い空間で人間関係に悩むかも。
289 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/16(火) 01:07:22 ID:6cJaHtr2
薬学部に合格したぜ。4月から通学する。
目指すからにはまずどこかの薬学部に入学しなければ始まらない。
ちょくちょく出て来て様子を報告してやるよ
↑
何歳ですか?
291 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/16(火) 01:10:59 ID:6cJaHtr2
自宅通い?金はどう工面しましたか?
スレタイ通りの人間が現われたw
294 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/16(火) 01:17:58 ID:6cJaHtr2
>>288 嘘つくわけないだろw
過去問無かったら卒業までの勉強量が3倍になると思った方がいいよ。実質ストレート進級不可能。
この学部の定期試験は真面目なだけじゃ点数取れないんだよ。
特に資金面でバイトしよう考えてるなら効率よく勉強してかなきゃとてもやってけないよ
要は孤立しなきゃいいだけの話。
そこでオススメは、社会人入試を採用してる大学を目指すこと。
そこだと学年に10人くらいおっさん学生がいる。そいつと友達になればいい。
俺も入ってから気づいたんだけどね。ちなみに俺は26歳で最高齢だった
ストレート進級不可とは言わんが難易度が上がる
過去問さえあればテスト前に一夜漬けで受かる試験も無いと教科書400ページが範囲とかになる
毎日休まず一番前で授業受けてるぼっちよりテスト前にしか授業来ないリア充のが成績がいい場合が多い
10数年前の話だが俺も過去問で助かったな〜
試験期間中は平均睡眠3時間ぐらいで1週間過ごすんだが
最後の方で力尽きて寝てしまって分析化学Tをまとめノート作っただけで
中和滴定とかの計算やグラフをほとんどしてなかった。
朝起きて愕然となったが試験10分前に友達から5年前の過去問貰った
試験までにこれを丸暗記して試験始まったら全く同じ問題だった
計算や中和滴定のグラフもあるのに5分で解けた 優だった
298 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/16(火) 08:05:24 ID:6cJaHtr2
おはよう。おっさん薬学生、薬剤師になったけれど結局ダメ人間、
優柔不断で今年も入試逃して無職再延長のおっさん同士仲良くしようぜ
300 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/16(火) 08:13:49 ID:6cJaHtr2
ところで今年入試を逃した30代職歴なしのみんなは
どうするの?まあ薬学部はよく考えた方がいいけどね
あと20年か30年くらい考えて受けるかどうか結論出すといいよ
20年30年先なんて日本人ほぼ全員が絶望しかないなw
302 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/16(火) 08:22:56 ID:6cJaHtr2
>>301 30年くらい考えて60代になった時にああ、薬剤師の将来や仕事は悲惨だった、
無職職歴なしのまま60代を迎えてやっぱり俺の予想は間違ってなかったと
ダンボールハウスの中でにやつくのも人生の選択肢だぞ?
304 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/16(火) 09:12:03 ID:6cJaHtr2
>>303 エアコン完備で菓子食いながら2chで政治家みたいに薬剤師過剰問題(笑)
なんか語っちゃってるようなプライド高い中年無職が刑務所なんか耐えられる
訳ないよ
306 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/16(火) 10:34:56 ID:6cJaHtr2
30代職歴なしはZランだから薬剤師免許取ってせめてFランな人生
を目指すというのも一つの選択肢
Fランで受験勉強を最小限にして、
入学後にガリ勉&過去問などをうまく立ち回る、というのが要領良いと思われる
308 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/16(火) 10:47:03 ID:6cJaHtr2
30代職歴なしZラン人生、今のうちドラッグストアの一般店員に応募
すれば時給750円で食品コーナーの品だしくらいはさせてもらえるかもよ
30代職歴なしだと狭き門だけどね。それでFラン薬剤師店長に指示されて
はいっ、はいっって頭下げ続ける人生もかっこいい
309 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 13:06:02 ID:lP8s8Ewa
今年大学合格した人どれくらいのランクの大学行ったのか
マジレスを希望する
30代で薬剤師アホかww
年齢制限で勝ち組 行政薬剤師にもなれないし
男で30代でプレハブ調剤勤務とか人生終了ww
ごめ
薬剤師→袋詰め士
スマソ
312 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/16(火) 13:20:09 ID:6cJaHtr2
なんか合格しただけで偉そうでワロタ
本当の苦労はここからだよ。4月になれば分かる
314 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/16(火) 16:44:39 ID:6cJaHtr2
30代職歴なし無資格の40代や50代の苦労を考えれば
やる気が出てくるよ
俺は偏差値50くらいのとこ。回りも馬鹿なので、進級しやすいと思う。余裕でしょ。
医学部と違って、薬学部は楽そう。
316 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/16(火) 20:11:25 ID:TRmYYUuf
俺は中堅私大。偏差値55くらい。
職歴あるので卒業時30でも何とかなると思いたい。
315>そんなこといってたら留年するで。私立はきついぞ。
俺の大学は留年するやつってよっぽどだったけどな
試験受けない奴とかw
留年は極端に勉強しない奴か極端に孤立してるやつかのどっちかだよ
留年する奴は普段から留年オーラが出てる
>>310 441 :28歳地底理学部生物卒@今年受験:2010/01/19(火) 13:49:52 ID:/j5DNH7a
その前に私らが一般優良企業に就職できるわけないでしょうw
あれはある程度いい大学で若くて新卒切符を持った人間しか入れない場所ですよ
そしてその一般優良企業という枠の中でも転職は非常に難しい
一回解雇されるなり辞職するなりしたら給料の相当低い子会社に落とされるなりハロワでブラックを探すしか道がないのが現実
たしかにその枠では公務員並みの福利厚生と給与がもらえるみたいですがね
公務員の給与が低いとか言ってる人いますが冗談にもなりませんよ
彼らの給与は優良企業の平均より高く設定してるのに
まあ私らはそんなとこに入るの99%無理なんでそれを持ち出すなんて前提が間違ってますね
215 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/13(土) 23:49:43 ID:TlUbOsD2
ID:4eP0TcKoの言うことは間違ってないけどこのスレで言ってもしょうがないと思うんだ
そういうためになるアドバイスは未来ある高校生にしてあげたらいい
このスレの人間はもともと路頭に迷ってるんだよ、これ以上迷いようが無い位に
無資格の年収が薬局だと300万位だけど
このスレの人間は年収300万あれば御の字なんだよ
>>312 何のカテゴリが医者と一緒なんだよ
収入、社会的地位、難易度全てにおいて比較にならないだろ
医歯薬で同じカテゴリだ、わーいって受験の偏差値表の系列の話かよwww
321 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 00:14:33 ID:Wfmo19Y7
315.316さん サンクス
あとバンドマン@第一の人と薬学部合格者
・・・結構いますね
そういや28歳地底の人もどうなったんだろうね
地頭あるからどこか受かっているとは思うけど
結構勉強しんどいですが孤立さえしなきゃなんとかなります
がんばってください
率先して孤立してます・・・・・・・・
323 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/17(水) 00:35:31 ID:7/zxRZCY
>>321 合格発表が出揃う頃だからな。去年の7月に1スレ目が立ってる訳だ
これだけの期間考えて何も行動せずこのスレに常駐し続けてる奴は
さすがにダメ人間でもそうはいないだろ。
324 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 00:48:21 ID:Wfmo19Y7
合格しても進学がしょっぱい新設だとその後が大変だし
学生生活どんなの?就職どうなの?とか合格者の今後しりたいだろうしね
後進としては
それがないから二の足踏む気持ちもわかるけどね
それらがわかれば今後の身の振り方も考えるんじゃないかな
325 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 01:08:10 ID:1qqxmqXF
>>318 留年オーラとかあまり脅さんでくれよ
勉強しないから留年ってのはわかるけど、孤立と留年って関係あるの?
326 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 01:09:35 ID:fneOy4el
資格で人生を逆転させようなんて
まずその発送から世間知らずだよな。
新卒時の就職に失敗したら
もうそれで一生人生アウトだよ。
>>329 そう。それで負け組代表の民間袋詰め士にずるずる
30代で公務員コンプ、医師コンプに陥る
俺が思うに、死んだら楽だろうに
みっともない生き恥晒すよりここいらで華々しく散った方がいいと思うぜ
>>323 後に続きたいから四月からの報告に期待してるぜ!@現30歳男
4年制の頃はともかく今から薬剤師になろうとするやつは医者コンプなんて持たないと思うぞ
あまりにも世界が違うから、偏差値的にも学費的にも
公務員コンプはどうかな?
某スレの大高齢化社会君のようにww
332 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/17(水) 01:57:53 ID:+MSa1bJD
−2年までなら結構いるが(卒業時26歳)それ以上はやめたほうがいいぞ
俺様は今22歳で今年5年だ。俺みたいな若造の後輩になるわけだが、悔しくないの?
パシリにつかっていいか?
卒業時30後半とかwwww潔く一生フリーターでいけやwww
どうかなって薬学部と公務員ってあんまり関連性が無いと思うんだが、
公務員になりたいんなら公務員試験予備校?にいけば良いと思う
たぶん薬剤師免許があっても給料たいして変わらなそうだし
>>333 薬剤師スレで公務員公務員言ってるのは東大出とかいう荒らしだよ
スルーするがよろし
てか公務員とか医者とかもういいから
医者なんて話にならないし、公務員も年齢制限あるし倍率が驚異的だから無理
スレタイ嫁。俺らにんなこと言っても無駄
選択肢が限りなくある高校生にでも言ってくれ
>>325 アドバイスと思って。孤立したら勉強面で厳しくなる。
あと実習もつらくなるよ。1年からグループワークみたいなのが毎日あるみたいなもんだし。
試験範囲がとにかく半端ない。過去問がないとどこをどうやって勉強していいのか分からん科目もある。
友達作れる自信が無かったらなんでもいいからサークルに入ること。
どうしても過去問手に入らないなら、本試は捨てて同傾向の問題が出る追試で拾ってくしかない。
でもそれだとプレッシャーが半端ないだろうし、
普通なら本試と追試の間はバイトし放題なんだが、勉強づけになる。
337 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/17(水) 09:28:48 ID:7/zxRZCY
へい、おはよう。30代職歴なしのみんな、今日も薬学部受験について
考え込んでしまってる?あと6年は悩みたいってやつか?
薬剤師になっても結局ダメ意識脱却不可能で人生終わってる人も元気か?
339 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/17(水) 09:59:48 ID:7/zxRZCY
スレタイ読めないバカも元気か?
まあバカは一生直らないからしょうがないけどな
>>336 30代で10代の友達とかハードル高いなぁw
っというか、サークルとかで10代の先輩にどう接したら良いんだ(お互いに)
341 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/17(水) 23:45:22 ID:7/zxRZCY
さっさと諦めろ
342 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 00:19:40 ID:wNp/70D5
【年 齢】30男
【勤続年数】4年(転職多し)
【就業形態】中小薬局
【年 収】630万+家賃補助
【配 偶 者】独
【貯 金】約1000
【都道府県】都内
【家 賃】約8.5マソ(半分会社負担)
【一 言】意外と忙しい
都内で600万はそこそこいいですよね
どうやって探しましたか?
私も卒業したら行きたいです
344 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 01:16:23 ID:2IXwI/ex
卒業したら親戚の薬局で就職だ!!
345 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/18(木) 08:35:10 ID:n5NjXBHx
おはよう
目標は薬学部入試合格から薬剤師国家試験取得に一歩前進
大きな一歩だな
346 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 08:40:11 ID:s1acYvVT
・警官隊に制止されながら、100人を超す男女が、日の丸を手に叫び声をあげる。
「日本から出て行け」「ゴキブリ」「キムチ」
各国の外交施設が集まる東京都港区。2月21日、韓国大使館領事部や在日本大韓民国民団の入るビルの前で、
「行動する保守」を名乗る人々が、インターネットで呼びかけた街頭デモがあった。
この翌日は、日本と韓国が領有権を争う竹島(韓国名・独島)について、世論を喚起しようと島根県が定めた記念日。
「軍事力を含めた手段で竹島を奪還せよ」。横断幕に太文字の主張が躍る。
「攘夷」。参加者が持参した旗や看板にも、いかつい言葉が並ぶ。新聞にそのまま書けない、在日韓国・朝鮮人を
犯罪者扱いする表現もある。
彼らが「反日」と見なすものすべてが非難の対象だ。看板には民主党や中国、北朝鮮を批判する文言も。
取材する記者にもヤジが飛ぶ。デモの後、人々は近くのオーストラリア大使館に移動して拳を上げた。
「(捕鯨問題で)日本を侮辱する白人と開戦するぞ」
バス停に立ち、遠巻きにデモ隊を眺めていた一般の女性が記者に聞いてきた。「あの人たちって右翼なの?」
彼らは「在日特権を許さない市民の会」(在特会)などここ数年に結成された保守系市民団体の集合体だ。
黒塗りの街宣車や特攻服に象徴される、従来の「右翼」と呼ばれる政治団体とは異なる。
参加者に声をかけた。デモのために日の丸を買った中野区の女子大生(19)、「報道は偏っている」と話す
横浜市青葉区の外食チェーンの男性管理職(49)、拉致問題の「救う会」に入っていたという茨城県つくば市の
化学会社の男性社員(36)……。
口々に「周辺国に、日本人はなめられている」などと答える。「これまでは『愛国運動』と言えば右翼。
私たち普通の市民が参加できる運動がやっとできた」とも。(
>>2-10につづく)
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001003150010 ※前:
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268818021/
>>345 私も合格したのでお互いがんばりましょう
348 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/18(木) 09:10:50 ID:n5NjXBHx
349 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/18(木) 09:26:13 ID:n5NjXBHx
薬剤師国家試験合格してすっきりしようぜ。
薬学部入試はもう終わったんだ。入試について一生考えることはないだろう
人生は日々進歩していくんだよ。時間や時代もどんどん進んでいく
俺もどんどん進んでいく
350 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 10:58:17 ID:jVdEGfRz
薬学部合格者は偏差値どれくらいのところいったの?
351 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/18(木) 11:13:39 ID:n5NjXBHx
>>350 薬学部自体歯学部同様ほとんど全部がFランだろ?
俺の場合はごく一部の激ヤバ薬学部以外で自宅から通える大学を
チョイスしたけどな
352 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 11:30:48 ID:jVdEGfRz
一部がFランなのは認めるよ 2010年は去年に比べて薬志望数が90%になっている
分去年よりレベルが下がっているだろうしね
激ヤバ薬大ははずして自宅通学で正解だと思うよ
あとは良い友人を見つけられたら安泰だね
353 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/18(木) 11:50:23 ID:n5NjXBHx
さっさと動いていかないな。こうやってどんどん時代は進んでるんだよ
もう合格がどうのなんて話は1週間もすればなくなって今度は入学の話、
そして数ヶ月でテストの話になっていく。迷ってるとどんどん置いていかれるから
354 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 12:34:27 ID:2IXwI/ex
入学して友達作って、テスト頑張るのはいいけど、やっぱ就職できるかっていう不安はいつでも付きまとうな。
355 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/18(木) 12:38:03 ID:n5NjXBHx
>>354 それなら徹底的に悩んだ方がいいな。できればあと20年くらいは
357 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/18(木) 13:01:38 ID:n5NjXBHx
>>356 逆に言うとこのスレに常駐しておいて結局何もしなかった人っているのか?
ROMりつつ勉強したり学費かせいだりしてるんじゃないのかな
薬剤師になりたいけど、何もしてない人もいるかもしれない。
アナタは合格して手続きしたの?
359 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/18(木) 13:49:01 ID:n5NjXBHx
俺は合格して手続した。30代職歴ないやつが学費なんか稼げないし
スレタイも読めない程のバカなんかさすがにいないだろ
360 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/18(木) 17:19:59 ID:jVdEGfRz
迷ってたらチャンスがなくなるってのは当てはまるな
特に今30代の人はもっと早く薬大受験を決心していたら
4年ですんでいたかもしれないしね
でも4年制の頃は今みたいに偏差値低くなかったし新設もなかっただろ
6年制によって偏差値暴落and3割定員割れになったからこその俺らの受け入れ先になった
留年して搾取されるだけされて退学とかにならないようにがんばろう
>>361 それは何度も言われているが
4年制から6年制に変わる時に大幅に偏差値が上昇しただけ
元々は偏差値50以下はたくさん存在している
1987年の薬学部の難易度
60以上 東京理大(薬)61.2
59〜58 近畿大(薬)58.4、京都薬大58.0、
57〜56 東京薬大57.0、大阪薬科大56.0
55〜54 星薬大55.7、明治薬54.4、神戸女薬(神戸薬大)54.2、共立薬54.2
53〜52 福岡大(薬)53.6、名城(薬)52.8、日大(薬)52.5、昭和薬大52.0
51〜50 東邦(薬)51.9、神戸学院(薬)51.7、藤田保衛大、昭和大(薬)51.2武庫(薬)50.9、摂南(薬)50.5、北里(薬)50.0
49〜48 城西大(薬)49.9
47〜46 東北薬大47.1、徳島文理(薬)46.0
45〜44 帝京(薬)45.4、第一薬大44.6
43〜42 北海道薬大42.4
41〜40 新潟薬大41.0、北陸大(薬)40.7、福山大(薬)40.6
39以下 東日本学園大薬学部(北海道医療大薬学部)39.8
この通り今の薬学部と変わらない
>>354 就職は大丈夫だよ。だけどドラッグストア限定な。
調剤は7〜8割女性だ。しかも大半が20代〜30代前半。
薬局はこのスレの住人だと調剤室の密閉空間できっと人間関係でうまくいかなくなる。
大学みたいに1人でなんとか・・・とかいう世界ではないからね。
病院は無理。
無知?ドラッグストアより調剤の方が入りやすいだろ
>>354 女だらけの薬学部行って友達が簡単に作れるほどのコミュ能力のあるおっさんが就職に難儀するわけなかろう。
薬学部は女だらけと言うほど女はいねえよ
男は三割はいたよ
授業を後ろの方でだるそうに座ってると同じようなオーラの男が集まってきて自然と仲良くなった
学年が上がると留年生もいてその人と仲良くなって過去問とか過去レポ貸してもらったり
女の友達は一人もできなかったな
卒業してからもその駄目人間仲間とは連絡取り合ってるけど全員彼女いない歴=年齢
もちろん俺もw
今は国立私立問わず男子の方が多い所もあるよ
国立は大半が男子のが多いし
私立も女子の割合は6割〜5割が大半
ただ福岡、神戸学院、神戸薬科、昭和薬科は比較的女子のが多いのが印象
ただこういうのは偶然によるところが多いから今年はどうなるかわからんけどね
372 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/19(金) 20:03:24 ID:Sao6S6UA
365>就職あるならいいや。年収安くなるだろうけど400万くらいあればいいか。
別に袋詰め師でもいいや。
373 :
sage:2010/03/19(金) 20:09:18 ID:HVAGkIdO
>>372 就職だけ考えれば看護婦のほうが良くないか
看護や医者とか患者様のために寝ずに働かされるとこにいこうという感覚が理解できん。
俺の友達が薬学部行ってるけど、彼女できて遊びまわってたら留年した。
ちなみに31歳。本人は特に焦ってはいないようだ。
376 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 08:27:13 ID:vfoX6yfR
>>371 阪大の一つ下くらいの国立だったが女子が6割超えてたよ
今はもっとひどいらしく教授がいつも嘆いてる
宮廷でも半々くらいと聞くが・・・
>>376 2010年のデータだけど九州、長崎、広島以外の国公立は全て男子のが多いよ
国立薬学部は物理必須の所もあるからな。
そういう所は男子の割合高いだろ
6年制になり男子の割合が増えたと言うしな
380 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 09:47:46 ID:vf40ruk0
375>すげえな、何年生?
380> 三年生、じゃなくて二年かw
382 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/20(土) 10:38:57 ID:vf40ruk0
ストレートで行っても37歳か。危機感無いってことがかなり危ないな。
またするんではないか?
そうやって危機感とかいって奴隷に従事させていくのが日本社会w
そりゃあアホらしくなってニートも増える
国立は研究者養成機関だから男が多いのは当たり前。
薬剤師免許を結婚までのこし掛けで働くために取る必要のある6年制は女子が多いのが当たり前。
魚の目をしたリーマンが奴隷にみえるようになったり、ブラックで働いてやってられねーwwwてもうおもってしまった時点で、
薬剤師のような適度の労働と大量の自由時間が手に入る仕事にしかつく気がなくなってしまう。
それタンス薬剤師やってる主婦を現場復帰させる求人だから。
何が適度の労働だよ、働いたこと無いくせに。
DS店長なんて奴隷労働の典型だろ。
ま、おまえにゃ入学、進級すらままならんだろうよww
387 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/20(土) 23:27:21 ID:ZRgn5qrc
薬剤師になったけど結局ダメ板覗いてるカス底辺の皆さん元気?
スレタイ読めないバカも元気か?
書き込むのは自由だろう
389 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 02:32:19 ID:h7RVwmgK
薬剤師の女って勘違い多いんだよね・・・
学生も一部そんなやついるけどね
見ていて一番つらい
奴隷最高や!休暇なんかいらんかったんや!
391 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 07:05:23 ID:P8dUtCn5
仕事中はいつも休暇は何しようと考えている。
2スレ目っていうことは相当の議論があったはずだが
俺の考えるところを正直に書く
新設学部乱立と規制緩和で今入っても出るころは薬剤師大飽和時代を迎えている
卒業時は求人も今みたいにたくさんないし、地方でさえ薬剤師不足は解消されている
労働市場の需給ギャップから時給が看護士>薬剤師になる可能性だってある
その上薬剤師の養成は私立理系で学費高いしおまけに6年で1.5倍
実験・実習費用も別に取られる
これらを大半の受験生は分かってるから必然的に受験時のハードルは低くなりDQNがたくさん入ってくる
おまけに私立は3科目以下の入試が大半だから現役率が高くなり年増は浮くなんてもんじゃないだろう
仮にレポート実験地獄をうまくこなし卒業して国家試験合格しても、経験より知識がものを言う仕事だから若い人のほうが優遇される
歳を取れば古い知識と無駄なプライドがじゃましてどこにも居場所がなくなるだろう
今から大学入って・・・というのは常軌を逸しているといわざるを得ない
>>394 そんな意見、前スレから暇人が何度も何度も長文でレスしてるじゃん
お前もそいつらと同じくらい暇人だな
ネガキャンが激しくなればなるほど、「誰もが隠しておきたい、うまい汁」ということが証明される
>>394 > 看護士>薬剤師になる可能性だってある
これは100%ありえない
>>395 過去ログ見てないけどそうだと思ったよ
それで君は「そのとおりだけど何か?」と開き直ってるのか
まぁ俺が暇人なのは否定しないね
>>396 書き忘れたけど現役の薬学部生だよ
まぁ休学してるけどな
ネガキャンじゃなくて忠告ないし指摘くらいのもんだから
>>397 歯科医の歴史から何か学べないか
実際は学費が高くて諦める奴もいるだろうから、四年制の時とあんま人数とか変わらないんでない?
それと、団塊世代が高齢になるにつれて、薬剤師の需要も増えそうだけどなー。看護師と同様に。
ただ、時間や学費を考えると、看護に行くほうが現実的な気はする。
>>396 ネガキャンしたら行くの辞める奴いるのかw
そんなに行きたきゃ自分の意思で勝手に行って玉砕しろ。
その程度の意思だったら最初っから行くなよ。
便所の落書きに左右されるなんてアホ臭い人生だな。
このスレの人たちは何だかんだ薬学部目指そうと思うなんて、
それなりに恵まれた環境の人たちが多いんだろうな
羨ましい
国立薬学生ですが、国立でも進振りでは薬剤師免許のとれる6年制の方が人気らしいです
404 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/21(日) 23:13:31 ID:YKvtBo+U
まあでも今までみたいに薬剤師の資格取ったからって
就職フリーパスじゃなくなるのは事実だろ。
いくら学費高くたって新設私立でさえ定員の3割の入学者はいる。
国試の合格率絞って供給過剰防ぐにしても限度があるだろ。
待遇は悪くなるだろうが結局はフリーパスだよ、
薬剤師の身の回りの雑務をやってた無資格のところに薬剤師がはいるようになる。
専門職が過剰になって一番痛い目みるのは彼らの周りの雑務をやってた無資格。
何で商品陳列やら店舗の掃除やらを薬剤師免許持った奴がやらにゃならんのだ?
人件費高騰だろ、馬鹿じゃないのか?
407 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 11:35:12 ID:Pw68w8zm
薬剤師なんてその辺の定員と同じだぜ。
試験も大して難しくないし、薬剤師だからなんていうプライドを持つのは止めようぜ。
DSでもトーハン制度ができて、実質お荷物になったわけだしな。
薬剤師の免許の価値など、数年後は2種免程度の価値にまで成り下がるわけだし
フリーパスには変わらないが、自給1000円程度にはなるだろうな。
>>407 >DSでもトーハン制度ができて、実質お荷物になったわけだしな。
俺が思うには、数年後にはトーハンの資格持ち+何年かの実務経験で
薬剤師の受験資格とかもらえるようになると思うわ。
そうなったら、薬剤師学校に用はない
409 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 12:43:20 ID:5bW00fs5
>>408 釣りにマジレス
はぁ?
麻薬とか向精神薬とか注射剤の知識をDSの実務で身に付くと考えてるの?
馬鹿なの?池沼なの?
>>406 専門家が過剰になるってのはそういうことだよ
彼らが真面目に雑務をこなすと無資格の人の仕事がなくなる。
力持ってるもんが糞真面目にやると補助の人間はいらなくなる。
こんなのどこの職場でもあるだろ
412 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 13:41:59 ID:Y0dnj188
>>410 過剰だから雑用は無資格のパートとかで人件費抑制するだろ、頭悪いな。
413 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 14:14:59 ID:YySd5k/r
高卒低学歴看護学校の薬学部コンプと薬学部に行けない貧乏人ども
が今日も元気だな
414 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 14:16:32 ID:Y0dnj188
金持ってるなら上から目線で余裕ぶっこいてればいいじゃない?
何でそんなに余裕無いのw
そう思うならそう思ってろよw
大卒が増えて高卒でもできる仕事が大卒がやるようになった
これと同じごとが起こるよ。
416 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 14:27:48 ID:Y0dnj188
薬剤師免許所持者が増えて実務経験者のみでまわせるようになって
経歴の無い人間のやる仕事がなくなるわけだろ。
417 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 14:35:00 ID:YySd5k/r
医師、歯科医師、薬剤師
医療3師と呼ばれる医療系3大高度専門職だ
>>417 でも実質は民間袋詰め士で高卒看護師以下
東大出の俺から見れば東大以外の袋詰め士なんて中卒と同じww
419 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 14:46:21 ID:YySd5k/r
421 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 15:16:56 ID:YySd5k/r
>>420 証拠upしろやボケ。どうせ高卒だからできないだろ。
この学歴コンプレックスが
422 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 16:08:52 ID:Pw68w8zm
今から薬学部へ行って、就職できるなんて甘い考えを持つな。
登録販売者がそのうち、1類も売れるようになるしそうなれば
DSでは本当にいらなくなる。2012年には、実質的な管理薬剤師追放
が、決まっている。一類販売DSでも、バイト薬剤師しかいらなくなる。
高卒とか、看護落ちこぼれとか見下すのは結構だが、30こして
落ちぶれた薬剤師になろうなんて、止めとけ。金をどぶに捨てる気か。
どうせ、老後には2000万の貯蓄は最低必要だから老後に取っとけ。
東大でようが、30の奴には仕事は無いぞ。
423 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 16:14:06 ID:EV201ASq
昨日ドラッグストア行ったけど薬よりも食料品のほうが
いっぱいに陳列棚に並んでた
行政薬剤師の人に聞きたいんだけど行政薬剤師のどのへんがそんなに嬉しいの?
東大が誇らしいのはわかるけど
東大出た人がそこまで嬉しがるような職には思えないんだが
国Tって試験を受かったのかな?公務員は詳しくないからわからん
425 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 16:41:16 ID:YySd5k/r
4月から講義だな。時間はどんどん進んでるぞ
自称事情通無資格素人のバカの話なんか聞いててもバカになるだけ。これだけは確実
バカの話聞くよりは大学教授の話だろう
なんかスレに登録販売者が紛れ込んできたなw
資格取ったのに給料500円しか上がらなくて発狂してるんですか?
427 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 16:49:04 ID:YySd5k/r
薬学生であるだけでこのスレでは上位5%以内に入る
あとの95%は意味不明な中年無職とかそんなゴミばかり
>>427 学生でもちゃんと税金払えよ
公務員様のために
返事は?愚民
430 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 16:57:54 ID:/YgVNH91
薬剤師もってたら麻薬管理も毒劇物も取れるよね?
臨床検査技師国家試験とかは一部免除になるの?
薬剤師需要はドラッグストアじゃなくて老人福祉施設で増えてるのですよ。
調剤は薬剤師(と医師だが実質は薬剤師のみ)にしか出来ませんから。
431 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 17:02:59 ID:YySd5k/r
>>430 当たり前。ちなみに30代職歴なし無資格にはどれも取得不可能
このゴミスレで事情通ぶることだけは唯一無資格無職歴でもできる
432 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 17:04:38 ID:EV201ASq
>>425 大学教授は専門しか知らないからなあ
経済は常に変動してるし薬剤師に関する法律も改正された
お前の健闘を俺は心から祈ってるだけだ
433 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 17:07:32 ID:YySd5k/r
>>432 ここのバカの話なんか聞いてたら脳が腐る
ここのバカは専門も知らないし経済も法律も知らない何の資格もない
無職のジジイに決まってるだろ
434 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 17:08:01 ID:/YgVNH91
>>431 悪いけど俺は職歴なしでも無資格でもないから。修士まで逝った人間だから。
6年教育受けた薬学部と同じですよ。
435 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 17:09:46 ID:YySd5k/r
436 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 17:10:55 ID:EV201ASq
俺は生活保護ほしい
何の努力もしたくないしおれ自身向上心もない
社会の進化についていける奴らに俺の世話させたい
437 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 17:13:30 ID:ISMaIpQQ
合格者の大学どこレベルよ? 偏差値50ないだろ
438 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 17:16:59 ID:EV201ASq
老人福祉施設なんて入居者100人いるようなとこ少ないぞ
薬剤師が満足できるような給料出せるのか
民間袋詰め士に虐められでもしたのか?
ふつう東大薬学部の人は薬剤師なんて意識すらしないと思うんだが
東大薬でて場末の薬局薬剤師やってるやつなんて物好き以外おらんだろうし
440 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 17:25:00 ID:/YgVNH91
薬剤師はそのうち歯科医のように過剰になって、「年収200万歯科医」のような末路になりますよ。
>>440 もしそうなったら薬剤師以外の薬局・ドラッグストア勤務者の年収は100万くらいになってるなw
442 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 17:39:52 ID:/YgVNH91
>>441 そうでしょうね。DSなんて。
薬剤師の時給が1600円くらいで、登録販売の時給が850円、一般レジが790円くらいになるでしょうね。
風邪ひいたら内科に行ったほうが安いもの。3割負担だし。市販薬なんて気休めですよ。
ドラッグストアはドラッグよりも化粧品や日用品が主力商品でしょ。酒まで売ってさ。
鎮痛剤と一緒に売ってる。犯罪に等しいよね。肝臓薬害をばら撒いてるに等しい。
だから規制緩和は悪なんだ。鎮痛剤だって依存症になるしね。合法薬でも中毒患者になるんですよ。
>>442 ちょっと何言ってるのか分からない
薬剤師過剰の話してるんじゃないの?
444 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 19:05:47 ID:EV201ASq
そもそもドラッグストアで日用品や食料品売り始めたのは
長期的に見れば致命的な間違いだと思うようになる
迫りくる薬剤師過剰疑惑、しかし、本当に過剰になるのだろうか。
私、アーツがその真実に迫りました。
日本薬剤師会雑誌2月号に薬剤師数と医療機関、薬局に従事する人数が乗ってました。
30台が、薬剤師数が一番多いのですが、48047となっております。
これを10で割りますと、4804となります。つまり、病院、調剤は4804毎年
就職しているということになります。
これから、12000人の薬剤師が出てくるわけですが、この中の半分以上が
就職がないということになります。もちろん、薬局は、常に求人表を出していますが
空求人が殆どというのが実態です。
では、東大出の公務員の方もおられるみたいですが、6年行ってさらに+2年の
院に行くというのは、4年制に比べて減るでしょうね。
というわけで、疑惑はより真実に近いでしょうね。
30台職歴なしの皆さん。東大の教授である松木先生も薬剤師になるな
とおっしゃられています。
薬剤師過剰となりますと、もちろん薬剤師の時給は下がるでしょう。
時給は、バイトスタッフに限りなく近づきます。
12000もでないだろ、Fラン私立を筆頭にストレートで卒業するやつは少ないだろう
処方箋枚数が伸びていないのも1つの薬剤師過剰を促進させるでしょうね。
最近、長期処方がはやってます。キサラタンを60本ほどかかれる先生も
おられますし、透析処方など60日とか120日とかもざらに出てきました。
医薬分業率もそろそろ頭打ちになってきてます。そして、去年6月から始まった
登録販売者制度、これにより薬剤師のリストラがDSでは盛んになってきています。
30職歴がないのに薬剤師になりたい、無職よりまし、資格を取れば仕事がありそう
こんな思いで開き直っておられるみたいですね。でも、残念ながら仕事は
ございません。こんな事をいうのはおかしい話になりますがね。
薬学部を避ける学生は、日に日に増えてきています。今年は10%の受験者が減りました。
6年も行き、仕事がない、逆に看護は十数倍の学校も珍しくありません。
数年後には、薬剤師の給料は300万台まで落ちて社会的なポジションも
看護師に相当引き離されているに違いありません。
規制緩和により、タクシーは没落しました。平均年収は昔は400万以上あったのに
規制緩和により、200万台まで落ち込みました。同じ事が、薬剤師にも起こったわけです。
将来、年収300万程度までは確実に落ち込み、仕事はなくなります。
448 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 19:52:29 ID:hqkX3s2E
疑惑は正しくても、生き残れるものは生き残れるからな。ただし、それは卒業して免許が取れる年齢が30〜32までが限界だろう。
ただ、2年後の国家試験の合格者が一体どれくらいになるかが注目やな。今年のオスキーとCBT合格者がどれくらいかも知りたいな。
便所の落書きと言いますが、大学の教員で本当のことを言う人なんて
珍しいですよ。
生き残れる人は、生き残れますよ。後、448さんが言われてるように
30代前半ならぎりぎりあるかもしれないですね。それ以降は、ありませんね。
後、CBTやオスキーは大半が受かりました。国家試験の合格率ですが
歯学部や公認会計士を見ればわかりますが、余ってこないと下げません。
ですので、悲惨な状況になってから少しずつ下がって俳句と思います。
450 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 20:17:49 ID:YySd5k/r
俺が卒業する頃にはここで偉そうに事情通ぶってるバカ中年無職は
ネットの金も払えないような貧困にまで追い詰められることだけは確実
偉そうに事情通ぶってるのも今だけ
>>これから、12000人の薬剤師が出てくるわけですが、この中の半分以上が
>>就職がないということになります。
↑なら既に飽和なんじゃねぇの?
今までも毎年1万人薬剤師が生まれてんだから
452 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 20:51:12 ID:YySd5k/r
30代職歴なし無資格無職の方が圧倒的に飽和
ゴミ過ぎて無料でも誰も雇いたがらない
>>452 本当に薬学部生なら就職状況のネガキャンしてくれる人達に感謝すべきじゃないの?
454 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 21:13:01 ID:hqkX3s2E
あとコネがあれば30から目指してもOK。勝ち残れるのはそれくらいかな。
年収300万って馬鹿にしたような言い方だけど
職歴無しが300万なんて稼げないだろ
うちの田舎のハロワだと額面月収15万、4週6休、ボーナス無しとかがデフォだぞ
そんな糞求人のなかで薬剤師の求人は異常に目立つ
年齢不問、未経験可、月収30万以上とかなんだよそれ
看護師も収入は変わらんけど経験がいるところが多い
年収300万でもいいから薬剤師免許ほしいわ
>>455 ・医薬分業率の頭打ち
・登録販売者制度のためドラッグストアから薬剤師が不要になる
(例:約70人/年薬剤師を雇っていたコスモス薬品の薬剤師採用が0に)
・医療費(調剤報酬)削減の流れ
・薬学部乱立で毎年の卒業者数が7000人くらいで推移していたのが15000人くらいに
・私立なら6年間の学費(150×6=900)、生活費(10×12×6=720)の1620万かかり、
実質6年間は無職(平均年収450×6=2700)。
実際に働いている人間にくらべマイナス4320万なわけだ。
60まであと25年働けるとして、現在年収より170万以上になる人間はいってもいいんじゃないかな?
457 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 21:40:31 ID:hqkX3s2E
これが25歳職歴無しから目指す薬剤師ならまだいろいろ選択肢はあるけどな。
製薬会社はダメだけど、調剤もOK、ドラックもOK、院卒して研究するもまあギリOKだしな。
>>456 450万も稼ぐ奴が薬剤師になろうとして仕事なんかやめない
あと1つ
・この四月から薬価差益がほぼゼロに。
(薬だけで1000万の処方分があれば、そのうち200万円くらいが利益になるいい時代があった)
額面月収15万、4週6休、ボーナス無しなら雇ってもらえるわけじゃないんだぜ?
こんなブラックでも落とされる。年齢が40台になったら面接すら受けれないようになる
60まで働ける計算なんてできるはずもない、いつ首切られるかヒヤヒヤの生活
462 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 22:51:01 ID:YySd5k/r
>>453 自称薬剤師のバカ中年無職の話なんか聞いても無意味
463 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 22:56:14 ID:YySd5k/r
>>455 職歴なしバカ無資格無職30代なんか年収10万以下に決まってるだろ
こんなゴミクズみたいな貧乏人が歯科医の年収とか会計士の年収とか
他人の金だけ数えて飽和飽和と手を叩いて喜んでる。バカの究極
このスレの自称東大卒とか自称薬剤師とか皆この手のおっさん
464 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 22:58:42 ID:rTNvirLK
>>461 経験不問の工場ならそのくらい余裕。
履歴書見ずに採用決定。
新聞配達なら店長は1000万はいく。
465 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 23:00:17 ID:YySd5k/r
>>464 ここにいるようなプライドだけ高いバカ中年無職にそんな技は不可能
DQNにパシリにされておしまい。年収10万稼げればよくやった方だろ
466 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 23:03:12 ID:ISMaIpQQ
↑と低脳大学合格者(自称)が申しております
467 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 23:05:17 ID:rTNvirLK
薬学部合格者と名乗るくらいだったら化学得意なんだろうなw
すごく簡単な問題出してやるから答えてみないか?
468 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 23:05:29 ID:YySd5k/r
ボランティアで1円にもならないデタラメ薬剤師評論で忙しいのがバカ中年無職
薬剤師評論なんか薬剤師の免許がない中卒職歴なしのおっさんでもできるよな
ドラッグストアの品出しより簡単だ
469 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 23:06:44 ID:YySd5k/r
>>467 浪人したからといって他人に当てこすりしないように
来年頑張れよ受験
470 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 23:08:03 ID:ISMaIpQQ
自称薬学部合格者なんだらで化学できるわけないだろw
471 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 23:11:26 ID:rTNvirLK
二酸化炭素は赤外線により(@)モーメントが変化する(A)振動が見られる。
赤外吸収を示さない窒素などの同一二原子分子は(B)活性で(C)振動が見られる。
この程度が分からん奴に薬剤師は無理。
472 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 23:19:29 ID:YySd5k/r
中卒無資格ドラッグストア品出しよりも簡単な意味不明な薬剤師評論
とか偏差値表や入試がどうのこうのとかそんな話いつまで繰り返してるんだよバカ無職
474 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 23:28:33 ID:YySd5k/r
>>473 スレタイも読めないバカってことだろ
しかも証拠も示さないでガチとかアホだろ
まあスレタイ読めないくらいだから相当バカなんだろうな
475 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 23:31:26 ID:ISMaIpQQ
お前こそ証拠あげてみろよカス
476 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 23:32:24 ID:YySd5k/r
バカ無職無資格薬剤師評論家と薬剤師業界で仲間外れにされて
流れに流れてここに来たスレタイ読めないバカとそもそもうつ病か何かで
職業に対する誇りゼロのカスとここに集まってるのはそんなのばかり
>>474 薬剤師免許うpできるよ?ID付きで。
君も合格通知だせるよね?ID付きで。
478 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 23:38:21 ID:rTNvirLK
レベルを下げた問題
アルカリ金属の性質に関する次の記述の中から、誤っているものを一つ選べ。
1、アルカリ金属原子は一個の価電子を持つが、これは容易に失われ、1価の陽イオンになる。
2、アルカリ金属原子は価電子が少ないので、他の族の元素に比べて第一イオン化ポテンシャルが大きい。
3、アルカリ金属は自然界においては単体として存在せず、通常、化合物中で陽イオンとして存在する。
4、アルカリ金属の水酸化物はいずれも白色の固体で、ガラスや陶磁器、白金などを侵す。
5、単体のアルカリ金属は、通常、融解塩の電解によって作る。
479 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/22(月) 23:48:15 ID:YySd5k/r
薬剤師になったが結局ダメ人間とかそんなカスの話なんか興味
ないんだよ。そんなゴミカスに限ってこれから薬剤師になろうという人間に
寄って来るからな。ブスにストーカーされるようなものだ
>>478 二番
つうか第一イオン化ポテンシャルなんていうなイオン化エネルギーって言え
481 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/22(月) 23:57:50 ID:ISMaIpQQ
てめえの興味で世の中回ってないんだよ
都合の悪いことになると逃げるなカスが
散々てめえが下っ端だの無職だの見下していることこそ回りは興味ないっつーの
この自称低脳大学合格者が
>>479 475 :名無しさん@毎日が日曜日 :2010/03/22(月) 23:31:26 ID:ISMaIpQQ
お前こそ証拠あげてみろよカス
483 :
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x :2010/03/23(火) 00:02:02 ID:YySd5k/r
結局集まってきてるのはバカ中年無資格薬剤師評論家とか薬剤師に
なってみたけど人生うまくいかず流れ流れてスレタイの文字も読めなくなる
くらい追い詰められこのスレに常駐し始めたカスとか
薬剤師志望者にとってはゴキブリみたいな存在ばかりじゃねーか
484 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 00:43:55 ID:UNZfZDMT
社会は薬剤師が考えるほど薬剤師を必要としていない
誰がドラッグストアの店員になるために薬学部に入るんだ?
485 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 00:48:31 ID:UNZfZDMT
あと思ったけど
>>456の
>・薬学部乱立で毎年の卒業者数が7000人くらいで推移していたのが15000人くらいに
これすごいよな
>>456が挙げてる他の理由が些末な問題見える
毎年9000人の供給過剰になるんだぜ
1年でもすごいのに10年建てば大問題になってるよ
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3x←こいつ絶対キチガイだろw
【薬剤師関連ニュース】◆病院・薬局長期実務実習、初年度は9500余人程度‐当初予想を下回る結果に◆(薬事日報 2010年2月8日)
6年制の学生は、4年生が9560人、3年生1万1855人、2年生1万2570人、1年生1万2530人だった。
ただし、入学時に6年制と4年制とを区別しない北里大学、大阪薬科大学については全数でカウントしている。
従って、現時点での初年度の長期実務実習には、9560人程度が参加するものと推定される。
本紙の調査によると、2006年度入学者数は国公私立合わせて67校・定員1万2454人で、
1万3337人が入学した。定員のうち6年制は1万1220人、4年制が1234人。入学者では、
6年制が国公立は定員数、私立の一括入試2校は全数とすると1万2272人となり、少なくとも
1万2200人程度が“6年制”として入学したものと推測される。
現時点の4年生が、入学時よりも少なくなっていることについては、入学後、様々な理由により学
生数が絞り込まれてきたものと考えられる。
4年生を地区別に見ると、北海道は320人、東北517人、関東4002人、北陸362人、
東海709人、近畿1900人、中四国943人、九州山口807人だった。
http://www.yaku-job.com/news/detail/804CC6FB24A5C22EA4AAE4B82D3E8986B353C77F/
>>485 1万5千は大嘘だなw
6年制初年度入学者1万2200人程度 → 4年次9560人
脱落者が凄まじいな
5年6年でさらに厳しくなるんなら不況の力と合さってどれくらいまで減るんだろ。
489 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 01:26:48 ID:fWD5hxR7
すごいね 3000人減か 25%がやられたとなると後2年の卒業と酷使で
どれだけ減っていくんだろうね
490 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 01:45:45 ID:fWD5hxR7
各学年の留年率を6% 卒業時の卒延率を10% 酷使合格率を85%で
計算するとストレートに薬剤師になれるのは56.14%か
7000人弱になるな
4年生が9500人か
全員受かったとしてもこの時点で去年の合格者数以下だな
初年度は合格者8000人程度かな
その次からはダブったのが出てくるから受験者増えるけど
少なくとも入学者よりは増えないのだから12000人
合格率が4年制と同じ75%だとすると9000人
今より合格者減るんじゃないか?
492 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 08:12:33 ID:yD2N+9O7
社会やシステムの矛盾について目を向けずにおいしい結果だけを得ようとしても
成功しないだろう
なるほど、6年間で脱落させつつ酷使でさらに落としていくのか。
薬学部合格者 ◆UVOpNUYQoA3xこいつが粋がって構ってちゃん出来るのも今だけなんだろうな〈笑)
>>6年制の学生は、4年生が9560人、3年生1万1855人、2年生1万2570人、1年生1万2530人だった。
毎年約12000人入学してるなら初年度の2500人はどこいったんだろ
留年したら下位の学年に溜まってくはずだけど3年や2年の学生数増えてないし
退学したのか、それとも3年と2年の学生数は留年生2500人を足したもので薬学部入学者そのものが減っているのか
495 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/23(火) 21:41:50 ID:ToxfXaIs
多分、ドロップアウトか医学部に行くために休学ってのも良く聞く。
薬学部入学者も減ってるから今年の新入生も1万1000人くらいになると思う。
一時的な薬剤師不足、留年や国家試験の難化、卒業試験のことを考えると2012年に過剰になることは無さそう。
まあ、きつくなるけどこれくらいせんといかんよな。
496 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 00:26:25 ID:xdsXO9xA
薬剤師の過剰になるもう一つのキーポイントに長期処方による処方箋枚数の
現象が上げられる。患者が増えて、超高齢化社会になったのにそれにともない
処方箋が増えると思われるが、国は長期処方を医師に薦めており、それにより
処方箋枚数がすでに頭打ちになっているのだ。ご存知のように薬剤師は処方箋
枚数が40枚に1人(薬局、病院は90枚に1人)の規定になっている。
薬剤師が過剰になる要因に薬剤師の人の働いている平均年齢が、若いということも上げられる。
後、調剤薬局では1年に10%もの割合で薬剤師の人数が増えているのだ。
少し、考えたら分かるかもしれないがこのままいつまでも仕事があるなんてことはあり得ないのだ。
たとえ、新設を増やさずに8000人のままだったとしても10数年後には
過剰になっていただろう。しかし、新設の大量乱立によりその年がものすごく早まったということだろう。
薬剤師の職域を増やそうという意見が最近出ている。これは、薬剤師過剰を考える会でも出された意見である。
例えば、新潟薬科大学の学長である山崎先生は、地域の身近な相談役という事をあげておられた。
すなわち、調剤室での単調な薬拾いから、region helth care advicerとして
薬剤師自身が代わっていかなかなければいけないと。
いずれにせよ、薬剤師を免許で評価する時代は終わったということだろう。
これからは、彼らの人間性や職歴で彼らの存在価値が決まるであろう。
497 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 00:38:20 ID:xdsXO9xA
薬剤師が良かった時代は、数年前であっただろう。
一昔は、薬剤師というだけで年収500万あった時代もあった。
コスモス薬品は、800万の年収を薬剤師に払っていた時代もあった。
しかし、今はDSではすでに多くが、一類の販売を取りやめて
薬剤師をリストラしていくという傾向が、目立っている。DSからはじき出された
彼らは、調剤に流れ込みだして以前に比べて、調剤は募集が激減している。
空白の2年であるのに、仕事が以前よりだいぶ減ってきているのだ。
そして、6年制が出始めると、確実に免許の価値は、暴落するであろう。
過剰というキーワードを考えると、身近な職業に、タクシードライバーが上げられる。
規制緩和により年収が激減した。平均年収が400万台から、200万台まで落ち込み
すでにワーキングプア化し始めてきている。
同じ医療職にも、理学療法士がある。彼らもバブルの時は400後半の年収であったが
専門学校の大量乱立により、年収が380万まで落ち込んできている。さらに下落は続くだろう。
柔道整復しや鍼灸師も同じジレンマに落ちている。
薬剤師も、同じ運命をたどることは間違いないだろう。
長文ネガキャン乙
今の薬学部って私立は半数が定員割れだけど合格率どうなるんだろ
4年制のときは実質全入は第一しかなかったけどその第一の合格率は3割ほど
今みたいに定員割れ、偏差値30台ばっかりの大学が合格率75%を保てるとは思えんのだが
500 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 07:48:25 ID:sAKWl7oL
@地元に国立60*6で360万
A国立で下宿(60+100)*6で960万
B地元で私立170*6で1020万
C下宿で私立(170+100)*6で1620万 に各々入学金施設使用料寄付金
特にCの場合は悲惨だな
仮に奨学金マックスで借りても13万*12*6で936万
ストレートに薬剤師なれるのがそのうち6割
おまけに功労賞は酷使の難化と合格率の低下を調整しようとしているから
6割から下がる可能性大
逆に言うと飽和もまだ先かも
501 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 07:55:57 ID:sAKWl7oL
今の学生のお父さんは40-50台 バブル真っ盛りで30台のうちらよりも
地位が同じでも賃金は上
あと十年もすれば今の30台のお父さんが子供を大学にやらせる時期だが
賃金の低下で子供を薬学部にやらせることが今よりも経済的に難しい家庭
の増加が見込まれるので薬学部志望人数は低下すると考える
その間国民の平均年齢の上昇で疾病率も徐々にアップ
当然医療費は上がっていく
保険は未知数だが医者にかかる数は上がるんだから薬局大忙し
処方箋単価は下がるが薬剤師排出の数は減っているので
相変わらず薬剤師不足
とみるがいかがなものか
502 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 07:57:40 ID:sAKWl7oL
今の学生のお父さんは40-50台 バブル真っ盛りで30台のうちらよりも
地位が同じでも賃金は上
あと十年もすれば今の30台のお父さんが子供を大学にやらせる時期だが
賃金の低下で子供を薬学部にやらせることが今よりも経済的に難しい家庭
の増加が見込まれるので薬学部志望人数は低下すると考える
その間国民の平均年齢の上昇で疾病率も徐々にアップ
当然医療費は上がっていく
保険は未知数だが医者にかかる数は上がるんだから薬局大忙し
処方箋単価は下がるが薬剤師排出の数は減っているので
相変わらず薬剤師不足
とみるがいかがなものか
503 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 07:58:38 ID:sAKWl7oL
重複ごめn
企業では年功序列なんてもう維持できねえって政府が研究結果発表したし
医学歯学同様、国公立以外はブルジョア層しか入学できないようになるわけだよな。
505 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/24(水) 08:29:37 ID:sAKWl7oL
そうそう それに加えて中間層の2極化で薬学部に行かせてあげられる
家庭の数の低下で入学者数10000人ぐらいになるんじゃないかと
薬剤師の親がいて子供にも薬剤師にってことで薬学部行っている
人が大学には多いけど薬剤師の職業が不透明な以上
学費の高騰もあって今までと同じように子供に薬剤師を勧める
薬剤師の親の数も減るんじゃないだろうか
4年制と6年制を勘違いしている人が多いようだ。
4年制のときはおよそ40%が院に行っているのだ。
そして、academic studyやR&Dなどに就く人も多かった。
しかし、6年制と4年制に分かれた今academic studyなどは
4年制+院2年のほうが、就職しやすい。というのも彼らは
6年制薬剤師に比べて実験に対するトレーニングをしてきており
思考力が高いし、英語などもできる。そして、一番大きな要因は
偏差値の低下であろう。偏差値40以下の大学生だと、英語で書かれている
論文はおろか、中学のグラマーですら理解していない状態である。
生物や化学に対する知識も不足しており、酸化還元や半反応式はおろか
molの概念や化学記号すら覚えていないであろう。こういう人間は、薬剤師
の仕事はできても、academicな仕事は無理なのである。しかし、日に日に
こういう低レベルの学生が出てきて、新設などは殆どまともな就職先
が、ないということを考えると(慶応、立命は除く)彼らは、薬剤師にしかなれないのだ。
偏差値が60くらいなければ、academicなしごとにはつけないが、それらの大学は
旧帝薬と慶応、理科大ぐらいしかない。そしてそれ以外は、薬剤師になるしかないのである。
薬剤師を数年していた私の私見だが、薬剤師としての能力は間違わずに袋に薬をつめる事
ということに尽きる。間違えれば、裁判沙汰になることも珍しくないのだ。
ただ、薬剤師という仕事に薬理学が必要かといえば、あまり必要ないし(あって損はしないが)
医師への疑義紹介も、過去の薬歴を見るだけで殆どよいのである。偏差値が40以下の人間
には、薬剤師しか残されていないのだ。しかし、この数年を見れば分かるが
一時の資格ブームに踊らされて大学は、こぞって薬学を新設した。
これにより本来は4500人程度しか就職しない予定だったのが6年制になると
院に行く数が減り、確実に10000人超は、薬剤師の仕事に就かざるを得ないであろう。
そもそも薬局というもの自体のあり方というのを知らない人も多いと思う。
930 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/03/24(水) 03:27:21 ID:SANZwQYU
薬剤師関連の色んなスレにいる変な奴は同じ顔ぶれの数人だと気が付いた
書き込み時間見ると毎日一日中色んな板で薬剤師のネガキャンしてる
無職で精神的にアレなんだろうなあ
職歴ある奴なら30代で薬剤師になってもしれないが
職歴なしは正直きついっしょ
829 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 11:49:30 ID:e1RQhcvZ
3回目の2年生が決定して、大学辞めることになった。
832 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 12:32:57 ID:e1RQhcvZ
編入という道も考えたけど、
自分が何をやりたいのか分かってないうえに
あっても、何がなんでもそれをやりたいから努力するなんて熱ももてないから
親と会話しても途中で止まってしまう。
842 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 20:42:16 ID:e1RQhcvZ
>>837 Fラン薬学部
編入狙うかどうか今週中に決める。
俺もとりあえず大卒だけはって思ってるんだけど、
そのとりあえずって考えで大学進学してるからな…
829 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 11:49:30 ID:e1RQhcvZ
3回目の2年生が決定して、大学辞めることになった。
832 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 12:32:57 ID:e1RQhcvZ
編入という道も考えたけど、
自分が何をやりたいのか分かってないうえに
あっても、何がなんでもそれをやりたいから努力するなんて熱ももてないから
親と会話しても途中で止まってしまう。
837 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 17:06:12 ID:UCJLOiCg
>>832 やめるの?
ランクどこらへん?大学
842 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 20:42:16 ID:e1RQhcvZ
>>837 Fラン薬学部
編入狙うかどうか今週中に決める。
俺もとりあえず大卒だけはって思ってるんだけど、
そのとりあえずって考えで大学進学してるからな…
薬学をやめるのは正解だと思う。
別にFランなんて薬学行こうが、文系Fラン行こうが仕事など同じくらいの割合でしかない。
薬剤師過剰を考えると、編入で別の大学へ行くのもいいと思う。
ましてや30をすぎた人間が、薬学部なんてありえない。
2000万以上あるなら、貯蓄しろよ。老後2500万はいるんだから。
薬剤師みたいな将来性0で、これから超過剰になるものに2000万もかけるなんて
正気ではない。宅建や司法書士みたいに一発テストならありえるかもしれないが。
まじめに30からやり直したい人間が、薬学部なんて行っても就職はないし
6年は、ロスするし2000万以上のロス。このとき働いていれば、例え200万としても
1200万は稼げるのだ。それが、医学部なら話は別だ。30から薬剤師になろうなんて
思うな。一生、無職していける金のある奴くらいだろ。もっとも、薬剤師になる必要なわな。
そんな溝に2000万も使うなら競馬でもしてかけろよ。
そちらのほうが良いと思うぞ。過剰にならない、ならないなんて大学の騙し文句だ。
騙されるな。騙される馬鹿が未だ、いるから驚きだわ。俺のときは過剰にならない、
私のときは過剰にならない、悪い事には全てふたをして、全て国家試験で絞ってくれるから大丈夫
Fランが増えたから、学生は減るとか、全て人頼みだな。しかし、国は残念ながら
薬剤師が増えても困らないんだよ。困らないから、いくらでも免許を発行するよ。
甘いえさに釣られるな。受験したいなら、本当に頑張って奨学金借りて医学部にいけよ。
それか、看護学校にいけよ。
>>510 マジレスすると私大で編入制度を設けている薬学部は大抵名門薬学部
薬学の有るべき本当の姿は、私立の定員を6000人まで絞る事だ。
よく、大学のパンフレットを見ると、薬剤師はこれから臨床へ出て行って
需要が高まるとかかれている、後、高度の知識を要する臨床薬剤師
なるものの需要が上がる、後は地域の担い手として需要が増えるらしい。
こういう押し売り文句を見るとはりたおしたくなるわな。
需要が増える?地域の担い手?高度の臨床なんちゃら?
まず、需要は止まる。長期処方と医薬分業率の伸びが止まる事により。
後、病院で需要が増えるというのは嘘。そもそも病院に薬剤師を増やせるだけの
費用はない。大体、医師や看護師を雇うのに金が要るのにどうしてそれ以外に金がかけられるの?
理解できない。後、DSでは、登録販売者制度により2012年より一塁を売る店でも
正社員の薬剤師は要らなくなる。実質、DSからの追放が決まるわけだ。
地域のヘルスケアアドバイザー?知識もないのにできないだろ。
6000人まで絞ろうとしないのに需要があるなんていえないだろ。
まあ、30職歴なしの奴が、薬剤師なんてなっても仕事などないから
どうせ、警備員になってるだろ。ま、今からしっかり就職活動をすれば
将来は、薬剤師の免許をとって仕事がない将来より100倍明るいわな。
年収200万が安い?お前らが薬剤師の免許を取ったら、その仕事もないよ。
日雇いしかないよ。
減らすから大丈夫
歯学部も削減の方向で決まってるし
歯はごてごてだったが
薬は既にかなり言われてるので、おまえらのネガキャンのおかげ
282:
民間の男の薬剤師さん?
そりゃ公務員を妬むのは分かるな
薬剤師?
ああ お医者様の処方箋がないと何もできない職業か(笑)
285 :
>>282 え?薬局とか病院とかの医療機関の薬剤師で男っているの?女の腰掛仕事だろ。あんなのw
男なんてはぐれメタル並みに珍しいなw
おそらく体力(HP)がなく、逃げ足が速い人生送ってるんだろうなw
287 :
>>285 はぐれメタルというたとえは東大では理三の人に使うんだが、
その使い方の方が的を射てるねw
逃げてばかりの人生を送ってるのは事実だと思うが、
叩いて倒しても経験値は全然貰えないよ
何たって袋詰めしかできないんだもん♪
年収300万でよければうちの薬局が喜んで引き取りますw
今免許とって本当に卒業後に薬局かドラッグストアで働けるのか?
つか会社によっては大学院進学を進めてる薬局もあるが進学させて一体何をさせたいんだ?
袋詰め士って精神疾患の奴多いよな
とくに女
統合とかパニックとか
まあ、ドラッグで登録販売者や高校生バイトと同じ仕事、同じ見栄え、肉体労働
病院ではコメで看護師からも見下され、閉鎖空間に引きこもり、当直激務で薄給
プレハブ調剤では閉鎖過ぎて人間関係が濃く、また大卒なのに零細企業勤めという屈辱とオーバー6時勤務のきつさ
ボーナスも少なめ
やはり行政薬剤師は勝ち組だなー
>>518 働けたとしても大損
民間袋詰め士は高給ではない。だって人材不足の地域で手取り30万程度だぜ
しかも、昇給がほぼないのでずーっと。ボーナスも3か月とかだし。
40代とかで公務員の行政薬剤師は手取り40万超えるし、ボーナスも4.5か月
1番致命的なのが、退職金。袋詰め士は転職ばかりしてる(されられてる)奴がほとんどなので、すずめの涙
ちなみに公務員は2500万以上で、年金も共済なので、たっぷり貰える
519 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 16:30:21 ID:M6F2nijL
袋詰め士って精神疾患の奴多いよな
とくに女
統合とかパニックとか
まあ、ドラッグで登録販売者や高校生バイトと同じ仕事、同じ見栄え、肉体労働
病院ではコメで看護師からも見下され、閉鎖空間に引きこもり、当直激務で薄給
プレハブ調剤では閉鎖過ぎて人間関係が濃く、また大卒なのに零細企業勤めという屈辱とオーバー6時勤務のきつさ
ボーナスも少なめ
やはり行政薬剤師は勝ち組だなー
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1267004480/ 750 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 16:29:04 ID:???
袋詰め士って精神疾患の奴多いよな
とくに女
統合とかパニックとか
まあ、ドラッグで登録販売者や高校生バイトと同じ仕事、同じ見栄え、肉体労働
病院ではコメで看護師からも見下され、閉鎖空間に引きこもり、当直激務で薄給
プレハブ調剤では閉鎖過ぎて人間関係が濃く、また大卒なのに零細企業勤めという屈辱とオーバー6時勤務のきつさ
ボーナスも少なめ
やはり行政薬剤師は勝ち組だなー
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1262966023/
すげぇな
ネガキャンもここまでいくと、まともなレス(薬剤師資格のうまみ)が流されていくから
効果あるね
東大出て低学歴を見下すのはわかるんだがなぜに薬剤師にそんなこだわる?
ふつう東大薬なら薬剤師なんて意識しないだろ、
>>522 ネガキャン?まともなレス?
真実を言ってるだけなんですけどねww
>>523 意識してないよ
俺は公務員で行政だもん
ある意味、文系就職の部類だな
スーツ着て事務仕事がほとんどだし
薬剤師(袋詰め士)は白衣着る技術屋だからな
白衣着たら負け
↑MRは除く
ここにも来てるの東大出?
利口な奴は煽りをスルーするんだろ?
お前の方がよっぽどむきになってレス返してるだろw
誰もmixiに来ないからマルチしてるの?
それでも行かないよmixi
利口な奴はスルーするからね
単純収賄罪(197条1項前段)
公務員・仲裁人がその職務に関し賄賂を要求、約束しまたは受け取った時に成立します。いくら裏金だとか不正だとしても公務員・仲裁人でなければ収賄罪は成立しません。
なお、賄賂に関する罪は、単純収賄罪だけだと抜け道があるので、抜け道を防ぐために複雑な規定になっています。
5年以下の懲役。
受託収賄罪(197条1項後段)
公務員として一定の行為をすることを依頼されて賄賂を要求、約束しまたは受け取った時に成立します。その一定の行為が違法か合法かは一切問いません。
ある意味賄賂罪の基本型です。
7年以下の懲役。
事前収賄罪(197条2項)
受託収賄罪は、現に公務員か仲裁人であることが必要ですが、これから公務員・仲裁人になろうとしている人が、将来公務員になった時にはということで受託収賄罪にあてはまる行為をした場合に、後に公務員・仲裁人になった時点で本罪が成立します。
5年以下の懲役。
第三者供賄罪(197条の2)
受託収賄罪は、自分が賄賂を受け取る主体であることが必要ですが、自分ではなく第3者に賄賂を受け取らせるようにした場合に成立するのが本罪です。
5年以下の懲役。
加重収賄罪(197条の3第1項、第2項)
公務員・仲裁人が単純収賄罪・受託収賄罪・事前収賄罪・第三者供賄罪をした上、不正な行為をしたり相当の行為をしなかった場合に成立します。
受託収賄罪で要求される一定の行為にはその行為の正不正は関係ないのですが、不正が現に行われた場合にさらに重く処罰するための規定です。
また抜け穴を防ぐため順番が逆の場合、すなわち先に行為があってその行為について単純収賄罪・受託収賄罪・事前収賄罪・第三者供賄罪にあたる行為をした場合にも成立します。
1年以上の有期懲役。
事後収賄罪(197条の3第3項)
いわば加重収賄罪の手順前後のパターンです。公務員・仲裁人が一定の行為をすることを依頼され、実際に不正な行為をしたり相当の行為をせず、
その職から離れた後で、単純収賄罪・受託収賄罪・事前収賄罪・第三者供賄罪にあたる行為をした場合に成立します。
5年以下の懲役。
あっせん収賄罪(197条の4)
加重収賄罪は、自分がその行為をすることが要件となりますが、自分がやるのではなく他の公務員にやらせる場合で、賄賂がその報酬の性格を持つ場合に本罪が成立します。
5年以下の有期懲役。
贈賄罪(198条)
相手に以上までで見てきた賄賂に関する罪が成立するような場合に、受け取る側だけではなく贈る側も処罰するためにあるのがこの条文です。
3年以下の懲役、250万円以下の罰金。
ここで民間薬剤師叩いても意味ねえんだが。
30代職歴無しで薬剤師を目指す奴を叩くならまだわかる。
>>529 URL公開したら、足跡ちらほらあるんですけどww
>>534 自分にレスしてアホですか?
利口じゃない奴が行くんだろw
どんだけかまってちゃんなんだ?
残念ながらここにいるのは薬剤師じゃなくて30台職歴無しのどうしようもない屑
薬剤師叩きがしたいなら薬剤師専用のスレでやったらいいお
537 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 09:55:07 ID:K0mTYjqa
薬学部合格者どうしたのだろう
あのわざと演じていたであろう痛い性格好きだったのにな
538 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 12:16:23 ID:HBXXEPg7
医療系で30代から入る奴はいっぱいいるし、2〜7浪以上の人が医学部失敗して私立薬に行ったってのも良く聞く。
けど、大体そういう奴は仮面または休学するし、底辺の薬科大はストレートでなれる奴は少ない。
それに今後は歯学部と同様に半分以上は定員割れを起こす。
>>536 薬学部に受かった人間からこのスレ見なくなるだろ
薬剤師でここ来てるのは薬剤師という職業が原因でだめ板に来てるのではなく
容姿や性格の問題で仕事やるのがつらいとか精神疾患で退職したとかその辺
540 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/26(金) 12:22:18 ID:nfiNzPZh
>>539 でも、ドラッグストアって精神障害者枠での雇用には熱心だよね。
ただの品だしだけど。
>>538 でも実際問題いくら定員割れの歯科医師でも30代働いたことのない無職なんかより
全然いいし社会的地位も違う。
30代職歴なしは2chで偉そうなこと言えても
実際32歳歯科医師と働いたことのない30男の無職並べてみたら歴然
定員割れ歯学部出身の歯科医師と30代職歴なし無職とでは神とアメーバ
くらいの差がある。実際外に出てアンケートでもしてみればわかる
2chで引きこもってると狂って歯科医よりも30無職職歴なし勝ち組なんて思えてくるんだろうけど
社会人、OL、主婦、小学生、中学生、老人、あらゆる層にアンケートしても
定員割れ歯学部卒でも歯科医師圧勝だろうな
30代職歴無しなんてそれより下は犯罪者位だもんな
だからよ、歯科医師とかスレチなんだわw
卒業時40手前の職歴無し薬剤師の話せい。
書いてて思ったが↑かなり厳しいよなw
金も学力もなくて既に40手前で薬剤師ですらないことが確定した30代職歴なし
が40手前になった時の人生について語ろう
スレタイが悪いわ前スレは30代職歴なしでもだったのに
金も学力もなくて既に40手前で薬剤師ですらないことが確定した
30代職歴なしが40手前になった時の職業選択肢
1、空き缶拾い
2、ゴミ漁り
3、拾い食い
どれ選ぶ?
ここは薬剤師を目指すと決めてるのに踏みとどまろう、止めよう
とするレスが多いんだよ
>>547 生活保護だろ
薬剤師を目指す人間が少しでも減ってくれれば40代無資格無職歴が
増えて道連れにできるからに決まってるだろ
薬剤師止めるべきとかそういうレスは30代職歴なしの一人にしないでくれと
いう魂の絶叫がこめられているんだよ
>30代職歴なしの一人にしないでくれという魂の絶叫がこめられているんだよ
そういうことだったのかw
551 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/27(土) 00:41:14 ID:aq6ZMik3
行きたきゃ自分の意思で薬学部でも行けばいいじゃないか?
ここで何を書こうが本当に固い意志があるなら誰も止めることは出来ない。
しかし不安で仕方が無いからこのスレを覗いて否定的なレスにムキになって反論する。
仲間が欲しい、誰かに背中を押して欲しいと思っている。
その程度の弱い意志ならば止めておけといいたい。
現実はモラトリアムの延長にすぎない。
553 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/27(土) 08:53:24 ID:+FJbthrN
底辺薬学部関係者の宣伝スレというのが正解
6年制になる直前に私立薬学部がたくさんできたけど
大学の経営者はまさか定員割れになるとは思わなかったんだろうな
半分も定員入らずもうすぐ潰れそうなところもあるし
実習施設とか投資額半端無いのに私立薬の大学の経営者悲惨すぎる
555 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/27(土) 10:45:21 ID:uAcdPGFh
首都圏、関西、福岡以外の薬学部はじきに潰れるよ。
556 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/27(土) 15:39:11 ID:KFIAfnsI
教育機関のみの薬科大学がどのようにつぶれるのか教えて。
授業料年間200万取って、研究設備なんてほとんど無くて
定員割れ=つぶれるってどんだけお気楽もんだよw
潰れはせんと思う、歯学部も悲惨な奥羽は危険かもしれんがw
ただ薬学部作れば学生が無条件に集まってきて儲かると勘違いしてた私立経営者の目論見が外れたってだけ
定員割れしてなかったら毎年15000人の入学者がいたのに実際は12000人
3000人×200万で60億円の下方修正
>>556 学部増えたら専用の校舎必要だろ
建物立てるのに数億かかるのにアホなの?
教養課程は他の学部と兼用としても専門課程は実験棟が必要で
生物系の研究室と化学系の研究室を合わせて10ぐらいは必要
化学系は有機溶媒使うからそのまま下水に垂れ流せないから廃液処理施設も必要
薬用植物学の為の専用農園も必要
あとこれに高額な実験機器と実験器具、試薬等消耗品もあるな
それを学生から集めた金で原価償却していくんだが
あと職員の数も学生減ったから減らすわけにはいかんよ
薬学部の必要単位は決まってるから一人の教授が数科目担当したとしても
ある程度の教授の数は揃えないとやってけない
有機合成、生薬、製剤学、分析化学、毒性化学、生理化学、生化学、薬理学の8人は必要
つまり学生が半分に減ったからといって半分の金でやり繰りは不可能
ランニングコストがかかるわけ
大学に行った事の無い高卒か文系卒か?
立派な天下り先だからなそうは潰れんぜよ
560 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/27(土) 18:15:41 ID:KFIAfnsI
知ったか乙w
>>558 お前の主張するそのコストってのを貸借対照表でも消費収支計算書でもだして証明してみ?
推測でものをそれらしく語るのは馬鹿でもできるw
561 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/27(土) 18:22:33 ID:KFIAfnsI
つうか、558はほんもんの お 馬 鹿ちゃんだな。
新設薬科大、薬学部が 運用資金も 校舎建設費も 全て
借金で その 借金を 学費で返していく? って前提 で
もの語ってるの? えへへ、いまどきこんなのいるんだねw
別に潰れる必要ないだろ、薬剤師飽和という問題からしたら
3000人の定員割れも1学年300人の大学が10個潰れるのも同じなんだから
あー馬鹿に説明するのはめんどくせ―w
文部科学省の補助金の事を言ってるんだろうがそんな事はみんな知ってるだろ?
今時補助金でやってけるほど大学経営甘くねーんだよw
お前のほざいてる研究施設がほとんど無いっつっても
文系のお前にはわからないだけでが
研究室は10はあるし機器や施設はべらぼーに高くて金掛かってんのよ
合成系の研究室に普通にある吸光度計の値段知ってんの?
凍結乾燥機は?分液ロートは?
生物系の1cc数十万もする試薬がある事知ってるの?
理系の実験はちょっとした物でも金掛かるの
200人定員として200万×200名×6年間=24億
3割定員割れしたら7.2億減
これだけ減って大学黒字になるわけないだろ?
赤字をずっと続けられると思ってんの?
「これだけおいしい資格なのに、定員割れ。なぜならば、ここ4年ぐらいの急な変化だから、気付いてる人が少ない。」
必死に隠したくなる気持ちもわかるわ
こういう妄想スレいいよね
現実逃避しに時々来るよ
でも実験や人付き合いのしんどさ知ってるから妄想してもそこまで気分良くなれないんだ
566 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/28(日) 18:42:45 ID:nhgk8olm
だからさ、563は貸借対照表と消費収支計算書を出して根拠のある説明しろよw
お前の妄想で大学が潰れるって言われても、鼻で笑うしかないww
3割定員減で赤字経営ってのも根拠ゼロ。お前の言うこと全て知ったかぶりにしか聞こえないんだよw
文部科学省の補助金?ナに行ってるの?都築グループ見てみろよwそんなのほとんどもらってねーぞw
567 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/28(日) 19:02:03 ID:1WYKEPpC
横レススマソ
大学病院とセットになってるような大学なら潰れはしないだろう
ただ新設した私立は採算あわなくなったら薬学部は無くならざる得ないわな
ま,定員割れするような大学の薬剤師の質はさらに低下するだろうな
底辺に入っちゃうと大学の名前だけで蹴られて就職先が無くなる時代がくると思うよ
なんせ国立すら薬剤師養成学校になっちゃったわけだし
今までは7〜8割が企業行ってたのにね
>>566 馬鹿2号が現れたね〜
D1は補助金無視する為に定員の倍合格させて
年600万の学費取ってたんだろうが
今は散々儲けて減価償却済んでるから下げれてるけどな〜
学費200万だからぼろ儲けと思ってるんだろうが
私立文系でも年100万は掛かるんだから
建物だけで済む私立文系で薬学の定員の3倍入学させれば歳入は同じで
よっぽど施設費が掛からんわ
3割減で潰れないならお前がこんなスレ来ないで
薬科大学経営すればいいだろw
30から薬学部行くより楽だろw
天下り先なんだから大学なんてそうそう潰れないよ
第一から歩いていけるほどすぐ近くに潰れる大学があるがな。
薬剤師がおいしい、しかくなわけないだろ。
サイゼリアや洋服の青山なんかの社員よりも、生涯年収が低い。(現在)
ちなみに高卒公務員や零細企業の生涯年収よりもはるかに低い。
高卒零細企業と肩を並べるくらい。
これが過剰になると、どうなるか想像も付かない。
しかも6年も就学させて仕事がなくなるという折り紙つきだからな。
必死に隠さなくてももう薬剤師は終わったんだから、これから入学する人間は
他の文系と同じと考えて入学しないとな。文系でもすごい奴もいれば、ニートしか
ない人間もいるが、薬学部もそうなるだろ。資格の価値など自動車免許並みに
なるだろうし持ってて当たり前になるだろ。
ここで必死に薬学のいいことを言う奴がいるが、どうせ大学の工作員かなんかだろ。
2012年には、管理薬剤師がDSから不要になる。これによりDSだとバイトしかいらなくなる。
そして、それにもかかわらず相変わらず、仕事が増える、過剰にならないという
馬鹿のたわ言、反論の余地すらないわ。
実験がきつい?人付き合いがきつい?そうか。それよりも仕事が亡くなるほうがもっときついぞ。
まあ、30台のやつが入学して運よく薬剤師になれても仕事がなく自宅警備員にでも
なるしかないわけだから、精神的にだまされて入学した学生はきついな。
薬学部に入学するなら、にーとしていたほうがましだぞ。仕事もないし
薬の名前など覚えても、意味ないしな。まあ、masoistはいいだろうな。
究極の馬鹿くらいしかいないだろうけどな。
↑
どうみてもおまえの長文のが工作員にしかみえねーw
そう思うならそっとしといてくれ
もうすぐ始業式だ
おれももうすぐ入学式。
ま、今年度間に合わなかった人は、来年度頑張ってくれ
1年あれば、Fランどころか、偏差値50付近(帝京あたり)も受かる
574 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 00:11:13 ID:eNUPFpL1
20代前半だけど俺ももうすぐ入学式だ。ストレートで酷使受かってハロワを利用して田舎で就職するか
おぉ、実は、自分も25w
前職は、システム管理だが、離職率が高い、ルーティンワークで技術力上がらないので、お先真っ暗ということで、見切った
4月からのあだ名は、仙人か長老でいこうと思うw
こら。ここは30代から目指すスレだぞ☆
577 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 06:19:56 ID:VYc7sr6N
568は本物だなw
話のすり替えをしていることを自分で気づいていないww
大学が潰れる根拠を示せと言っているレスに対して
分液ロートはいくらw(これだけでも笑える)だとか
1cc数十万する試薬(学部生が使う数十万の試薬の名前いってみさ?)
があるだとか・・
知ったかぶりの極みのような人だね、この方w
せいぜいシーケンサーが数千万するくらいのこと言ってほしかったw
学費200万でぼろ儲けかどうかしらんが、学費と潰れる潰れないのはなしはまったく別。
この人大学経営を個人の会社経営と同じように考えてるねw
578 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 08:38:46 ID:qLBs/0O5
>>573 いやいや帝京なんてFランだろ
偏差値60くらいねーと医療職として怖いよ
今から取り戻そうと思ったらせめて下位国立狙わないと厳しいぜ
40近くでDSデビューとかきつすぎる
偏差値気にしてたら歯医者なんて恐ろしくて行けないw
>>576 このスレの実態
1.20代のやつが優越感を得たいがために使ってる。一般からみたら20代で
薬学部入学自体が多浪相当の底辺だからここ来て憂さ晴らし
2.色んな板をまたいで一日中同じ事を書いて回ってる数人のキチガイの連投
3.起業スレによくあるような本気ではないけどとりあえず書き込んでみる人間
正直医療関係で偏差値気にするとか学歴厨しかいないだろうwwwww
582 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 19:44:59 ID:iQRTYdU0
>>580 優越感を得たいってより今の自分の状況に一番該当するスレがここだと思うから見てる。
25歳無職も30歳無職もヤバさではそんなに変わらないだろう。
もうすぐ始業式だあああああああああああ
585 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/29(月) 23:53:13 ID:1kiDN772
始業式がある大学ってなんだよwww
大学行きたくねえええええ
587 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/30(火) 14:04:27 ID:ErC28pX8
>>581 薬学だけは別だから偏差値は気にしといたほうがいいと思うよ
いままで偏差値高いのがいなかったんだから誰も気にしてなかった
>>582 それ分かるな。22歳から引きこもってあっという間に25歳になってしまった。
このまま気を抜いたら本当に30まで引きこもったままになりそうだ。
確かに薬学部は別
偏差値が高くなればなるほど薬剤師になるやつは少なくなるから
極端な話、東大や京大出てたらなんで薬剤師なんてやってんのってことになる
591 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/30(火) 23:46:12 ID:yM8pymu5
定員3割減で潰れる大学増えるから、薬剤師は飽和しないって言ってる
知ったかぶりは消えちゃったの?もっと自論を展開してほしかったw
俺は国立だから安泰だけど
>>587 全然別じゃないだろう
学歴厨は異常に偏差値にこだわるから困る
30代職歴なしが学歴とか言ってる場合じゃないだろw
高卒で働いてる人間の足元にも及んでないぞ
595 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/03/31(水) 13:08:54 ID:9JDhq3Jg
つうか、ここ見てる奴、30代で職歴なしっていう天然は少ないと思うよ。
おそらく、30代の薬学部再受験生か、在学生のどちらかでショ。
または最近卒業した、元再受験生とか。
現役薬剤師、暇で薬剤師検索でスレ発見
30代で今頃薬学部受験だってぇ〜w
色んな板回って一日中薬剤師に関するキチガイ連投してるやつって
やっぱり同じ1人か2人なんだな。ここのキチガイ連投が止むと他スレも止む
大学はじまるよおおおおおおおおおおおおお
1日に入学式なんだけど・・・。
久々に人とコミュとらなきゃいけなくて、憂鬱
早いな。普通4日くらいからだけど
うん、早い
一人オッサンで浮くだろうけど、いじられキャラとして、なんとかやってきたい
周りが20そこらの世代なのにいじられキャラで行くのは無理あるだろwww
いじられキャラとか、馬鹿じゃねーの。
普通にやってればいいんだよ。他人の顔色うかがう人生だから色々
失敗を恐れて挑戦できなかった人生なんだろ。30過ぎて未だに10代の
顔色うかがう気満々なのかよ
日本は顔色を気にしないと生きていけない糞みたいな社会です
そりゃ、他人に縋っていないと生きられない人間は顔色伺うよな。
30代職歴なしは、その辺から直していかないとダメなんじゃねーかw
607 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/02(金) 11:48:29 ID:bRhiGm+0
30代職歴なし、とはいっても事情は人それぞれだろう。
が、もし人間関係がネック、という人がいるならば、まず病院に行くべきだと思う。
医者にかかりカウンセリングを受けるなりして、自分の考え方を粘り強く変えていかないと今後もキツイと思う。
ただ怠けている、面倒くさいだけ、というようなそんな人はおそらくココにはいない、というかこんなスレに興味を持たないだろうから何も言わんが。
もしココを見ている怠け者的職歴なしさんがいるとするなら一つ聞いてみたい。面倒くさいから職に就かなかったあなたが、何故いまになって就職に興味を持つに至ったのか?を。
早くダイコクで働きたいぜ。
声だして踊りたいよ〜
609 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/02(金) 13:06:01 ID:EcaPV5kP
つーか文系の大学じゃねーんだぞ
ついていけんのか?ボッチで。
過去問回ってくれば一夜漬けで済む小テストも
ぼっちは300ページ暗記とかだぞw
81 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 15:34:20 ID:???
第95回国家試験合格発表がありました。
合格率は以下のようになっております。
◆全 体合格率 56.35%
◆新卒生合格率 39.68%
◆既卒生合格率 60.42%
611 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/10(土) 19:49:04 ID:A4UixJ9n
新入生調子はどうだい?友達できそう?
むしろ知り合い増えるとだんだん大学行きづらくなるから、周りに知り合い作らないほうがよくね?
年収600万、定時帰宅の薬剤師が中流から、超勝ち組になってきたwww
余暇と年収のバランスが重要だろ。
年収よくても
残業ばっかり
休日出勤あり
連休取れない
パワハラある
とかなら最悪。
俺みたいに年収670万で
年収も割と消化できる
残業 普段は月15〜20時間。
サビ残ゼロ
土日出勤ゼロ
9連休なら年二回は可能。
パワハラなし。
理想的な年収と余暇のバランスだと思うけどな。
年功序列維持できないから他の業界も収入の頭打ちが続出するなw
それとも維持するために収入の総額を減らしていくのかな
617 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/14(水) 01:22:44 ID:vygz9qP1
留年多過ぎわろた
社会人(笑)になって労働嫌いになって
また6年も学生できるとか胸が熱くなるな
俺の時代きた!!!!!!!!!!!!1
お前ら皆消えてなくなれw
>>609 その発想で学生を騙せると思ってること自体・・・だね
過去問を手に入れるために学生と交流を持つなーんて考えてる
腹黒いオッサンなんて誰が相手にするんだよwつまはじきに会う典型だ。
一つ忠告しとくが、6年間は長いぞ。ここで楽観的なこと言ってる輩のようには行かないぞ。
相当の覚悟をもって取り組め。
健闘を祈る。
去年までがんばってた社会人学生、とうとう止めちゃったw
チョー学校たのしー。周りみんな若い女の子ばっかだし、やり放題だね。
みんな、社会人なんかやめて、薬剤師になろう!
オッサン一年生はやっぱり学校楽しい?なんか余裕ぶっこいたお気楽意見が良く見られたけど、このスレで。
あと6年続くんで、がんばってください。そんな楽じゃないと思うけどね。
4年制卒業の奴らとは基本的に負担が違うからw25,6で入った奴も在学中に30代になるからwながいよーw
糞労働に比べれば全然気楽でいいけどな
糞労働の定義をよろしく。糞労働=働く ことだとしたら
薬剤師になろうがなるまいが、社会復帰は無理じゃねーか?
628 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/22(木) 00:49:56 ID:aY4d7dqo
ここって、本当に薬剤師目指してる人どれぐらいいるんかな?
俺まさにこのスレ状態で今3年まできてる、留年までしたけどw
まあ後半分だけど。まさに
>>622状態だったなあ、まあ過去問とか
宛てにしてなかったけど有機とか薬理とか薬物動態とかでヒーヒー
言ってたらしょうもない科目落としてアボーンした
留年は多いね、元文系だったから授業出てれば留年なんかなかったけど。
今のところ1/4ぐらい留年してるわ。卒業試験にパスできないor国試
ストレート行かない奴合わせたら1/3は引っかかるんじゃない?
で、留年する奴はやっぱ再入学組みがおおいねw 学士でくるやつ
なんて碌なのはいないのか。まあそんな事ももはやどうでもいい。
若い子みたいに自分探しで悩んでどうにかなる歳でもないし。
しかし、6年生過程って無駄な気がするなあ。免許も持ってない状態で
半年実習とか、卒業研究とかそんなの無駄だから2年早く出させて欲し
いわ。
今年4年か。もう少し早く入学していれば後一年で終わりだったのにね。
計7年、1400万かけるんだ。精神正常に保つの難しいだろう?
留年したオッサンとなると、若い子から後ろ指さされるだろ?
うちの大学にも一人留年してきたオッサンがいるけど
もう大学では誰もが知ってる変な人状態になってるよ。
6年制過程って無駄な気がするな、じゃなくて無駄だろ。そんなこと今更言うなよw
>>629 国立の俺はまだ勝ち組かww
10000人中、国立卒薬剤師は300人くらいだろうから、
就職も、まあ大丈夫だろうと思っている。
底辺私立よりはマシかな、っていう程度だと思うよ。
なぜかというと、オッサン、オバサン新卒って扱い難いから
敬遠されるんだよ。問題ある奴も結構多いし。
国立だからなんでもOKではないと思うよ。客観的に考えて。
年齢言ってるやつを採用するのは、結構慎重になるだろ?
周りのオッサン、オバサン学生を自分が薬局経営者だったら雇うか?
俺は雇わないとおもうね。だって変な奴ばかりだもの。
それならまだ素直な若い子取ったほうが、メリット大きいよ。
低辺薬よりは雇うかな、俺なら
金銭面で、まだ恵まれてるという意味ね
633 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/22(木) 20:28:10 ID:3hZWwwlo
>年齢言ってるやつを採用するのは、結構慎重になるだろ?
年功序列の給与形態をとってないかぎりならねーよw
634 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/22(木) 21:43:43 ID:ZncVhOgk
>>629 >留年したオッサンとなると、若い子から後ろ指さされるだろ?
>うちの大学にも一人留年してきたオッサンがいるけど
>もう大学では誰もが知ってる変な人状態になってるよ。
その人どんなんなってるの?
まあ俺も自分の学校のスレさがしたら有名な変人として晒され
てるかもしれんがw
まあ一回り下の子にどうおもわれるとか気にしてもしょうがない
ていうか、そんなん気にするやつが再度大学こないんじゃない
将来の就職がどうかとかも、考えても殆どどうしようもないし。
対処しようのないネガティブな情報は考えない事もダメんずの
処世には必要だと思ってる
636 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/23(金) 10:08:30 ID:eTL+rTJL
無職ごときが目指す資格じゃないよ。
薬学部入る頭、授業についていける頭があるのか?
また薬学に興味はあるのか?なければ挫折する。
そもそそこまで優秀なら無職になんてなってないしw
637 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/23(金) 10:51:47 ID:LpBrHliJ
無職こそ目指すべき資格。能力ある人は他の仕事した方がよい。能力ある人は
はじめから目指さないか?
あまりにも手ごたえのなさに、がっかりするでしょう。
>>637は薬剤師の言う意見だな。
正直薬剤師業務は大したことない。
しかし、学業は大変。難しいというより量が多い。
興味も何もない30代のオッサンに6年間をこなすのはかなりハードル高い。
639 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/23(金) 21:40:31 ID:jGwVIIzU
無職たって色々いるから
高学歴ニート(薬学の勉強自体はそこまで高偏差値いらないけど)
みたいな勉強は特に苦にならないけど人生踏み外したような
人間にはまあいいんじゃない。もちろん最低限のコミュニケーション
とかとれるのは前提だけど
640 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/23(金) 22:32:12 ID:M0s5vpWn
ていうか薬剤師ってコミュニケーションがずべてみたいな職業だぞ。誤解されがちだけど。
641 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/23(金) 23:04:20 ID:pupRrYUj
コンビニやらファミレスのバイトこなせる程度ありゃ十分じゃね
医者や看護師にくらべりゃさ。薬剤師なんて袋に詰めてるだけじゃん
642 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/24(土) 00:47:16 ID:XgO+C0f7
病院いってみても医者も看護師も普通に会話してるだけじゃねえか?
643 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/24(土) 08:32:35 ID:R7MYqG1v
初対面の人間と普通に会話すら出来ないからダメ人間になってるんだろww
30代無職、社会生活に難あり、っていう薬学部再受験生って本当にいるのかい?
うちの大学は社会人やってて人生行路変更ってケースが大多数だな。
稀に変な人いるけど、そうゆうのは留年、放校でいつの間にかいなくなってる。
だからあんまり話題にならないな。
>>643 そんなもん2、3ヶ月バイトでもしてりゃあ改善されるだろ
社会生活ができないなら、そもそも大学受験なんて考えないだろ。
646 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/24(土) 09:11:24 ID:R7MYqG1v
>>645 このスレにいる連中がバイトなんかしようって思うのかよw
647 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/24(土) 09:14:18 ID:R7MYqG1v
バイトするどころか応募の電話すらかけられない奴だらけ。
必要ならするだろ、必要ないならしない。
650 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/24(土) 15:13:48 ID:OeF0I1el
ジュテーム
みすでした
気づいたら39歳で職歴無し、スバルの期間工落ちて途方に暮れております・・
薬剤師は免許を取った年齢で先輩後輩が決まる。
ほとんどの先輩が自分よりも年下というのはなかなか辛いよ。
学生時代のようにコミュニケーション力だけでは年齢の溝は埋まらない。
卒業後30超える人は今から心の準備をしておくことをお勧めします。
んなもんどこの企業でも一緒だローがwww
655 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 22:39:54 ID:HYyyi71z
薬学部出てもし薬剤師の資格が取れたところで本当に職あるのか?
ないかも知れないのに6年間も大学行って職に就けなければ無駄にしかならない勉強をするのは怖くないか?
離党や僻地に行って生活する気があれば、確実にありますが
離党で働くことを条件に、病院に返済不要の奨学金もらって、薬学部行ってるのもいるし、
もうその子は就職先はそこの離島の大病院に決定してるし、授業料タダだし。
657 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 23:09:44 ID:Hkd/xjQS
>ほとんどの先輩が自分よりも年下というのはなかなか辛いよ。
それがない職場は無いと思うけど・・・・
年下の上司に使われるのがイヤだったら就職できんやん。
それとも「医龍」とかにでてくる医局の教授とかみたいに
先輩が後輩を土下座さたりとかレベルの奴隷扱いしたりすんの?
離島や僻地の求人はどうやって探すの?
あまり公募を見たことが無い
>>657 年下の上司が嫌だとかいう話じゃなくて
医療業界は上下関係が一般企業よりもはるかに厳しいから
よほどの覚悟が無い限り30代からの薬学部受験は勧めないということ
660 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 23:31:31 ID:5wUO8up6
上下関係言うなら
調剤薬局(病院の前にあるやつね)とかだと、女ばっかで
しかも結婚して辞める事が多いから。男は幹部候補として期待
されるよw
まあそもそも女ばっかりの職場でやる気だせるかが微妙だけど
661 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 23:37:38 ID:KlT3l0pv
おっさんが調剤なんかに就職できるかよ、DSが関の山だ。
662 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/25(日) 23:38:55 ID:Hkd/xjQS
>>659 例えば、具体的にどんな風に厳しいのですか?
663 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 00:20:38 ID:p5IPHlfq
>>661 ていうかドラッグストアでよくね?
病院薬剤師の方が格上とか本当に薬剤師仲間でしか通用しないプライドだし。
医者なら大病院の外科部長と辺鄙な村の診療所じゃ患者も違う目でみるだろうけど。
薬剤師なんてどこにいようが薬くれる人でしかないじゃん。
ドラッグストアが給料も一番いいというしさ。おっさんがとりあえず目指すには
一番いいんじゃないか
664 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 00:51:33 ID:wE9fy6+q
ドラッグストアすら無くなりつつあるんだろ。
トーハンとかいう偽薬剤師が出てきたせいで
このスレ見てる人で、実際に薬学部に入学してる人いる?
そして、いま何歳?
666 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 06:36:22 ID:Kv4lkZhi
そもそもドラッグストアの店員が務まるんだったらダメ人間にはならんわけで。
上下関係って30代職歴なしの時点で最底辺だからどうでもいいだろ
プライドとかいってる場合かよ
そんな最底辺に6年後は負けてる気分はどうだい
28歳地底理学部卒の人、学校どんな感じ?感想よろしく。6年間もちそう?
30台から目指すってことは最短でも36歳で就職か、しかも職歴無しで
こんなのに負けるなんて前科者とかかな
高卒でもまともなやつは職歴20近くある年齢なのに
若い頃と違って体力も記憶力も衰えてるからな
30越えてバイトしながら学校通うとか無理そうだし
6年間も無収入じゃ精神状態が持ちそうもないんだが
このスレの趣旨どうりの人間だったら今までもずっと無収入ってことか。
どっから大学行く費用捻出するんだよ
673 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 21:07:03 ID:v0RsyUqr
俺は元文系だったけど、転向して医学部受験とかして流れてきた口だな。
大学も一回出てるし、トータルの出費は2,3000万行くと思うw
もちろん費用は親持ちだ。親不孝とか罪悪感とか感じる時期はもう過ぎた。
まあそれぐらい実家に金がある変人(自分で言うのもなんだがw)
向けじゃないかね、これは。自力で受験の偏差値60以上はとれるとか、
実家が1千万単位の金をだしてくれるとかさ。ユーキャンでとれるような
資格じゃあないな。
>>672 歯科医は偏差値50ぐらいでも国公立大学歯学部は入れるからね
簡単に病院の先生になれる(薬剤師も一応「先生」とか言われる
ことあるらしいけどさ)のは魅力かもしれないが。。。
薬剤師以上に先行きが厳しいから迷ったけど諦めたね。
>>671 俺は貯金と奨学金で地元の国立かな、私立はいけないけど
>>674 奨学金とかってよくわからないけど
30代無職職歴なしってなると貸付するリスクが凄く高いよね
イオンとかの小額決済・審査甘めのカードすら余裕で審査落ちするレベル。
そんなに奨学金の審査ってザルなものかな
あなたの場合、職歴・貯金有りみたいだしチト違うだろうけど。
育英会の奴なら無条件でかしてくれるね
月5万とか10万とかぐらいだけど、二種なら留年しても延長して貸して
くれるぐらい。俺はプラス担任の教授が調剤薬局の会社の私設奨学金も
持って来てくれた。就職と直結しているわけではない(普通は最終学年
で就職と引き換えにもらうケースが多いとか)けど、一応就職して決
められた年限働けば返さなくていいていうやつ。
>>675 旧育英会を利用すればいいんじゃない?
大学にもよるけど収入なければ初年度は無理でも
国立なら免除も受けれるし。
俺は最初は最低100万くらいあれば
国立ならいけるという認識だけど
そもそも奨学金の審査で職歴がどーのこーのと審査の対象になるなんてことあるの?w
育英会の審査は大学入学後だよ。
二種の貸与が認められなかった人が俺の学校に結構いたから注意して。
今は返済しない奴が多くて問題になってるから申請者全員に貸すほど甘くないよ。
>>676-
>>679みなさんレスありがとうございます
奨学金結構簡単に貸してくれるとこあるみたいだけど、大丈夫なもんなんですかね
そんなに簡単なものとも思えないのですが。
まあ私は薬剤師目指してるわけではないので
このスレとは関係無い者ですが、ちょっと気になったので聞いてみました
実際、大学通うからには資金調達が一番の問題でしょうし。
それでは、失礼します。
681 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 23:37:57 ID:+n/c0trO
>>679 昔、高校のとき、クラスに日本育英会奨学金を申請したヤツが9人いたんだけど
一種だか2種だかわからんが、とにかく2種類あったんだが、みんなどっちかには受かってたのに、俺は受からなかった。
なんでだろう。俺だけ落とされたのがいまだに軽くトラウマになってる・・・
682 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/26(月) 23:52:31 ID:S+0gOgI4
国立は資格取れんよ。
研究者養成機関だからおっさんは除外。
683 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/27(火) 00:24:41 ID:gzu94Aph
てか国立はそもそも入学が厳しいだろ
薬学部3割定員割れのうえ偏差値暴落ってのは私薬の話で国立は学費安いけど
30代職歴なしの受け入れ先ではないよ
まあ高学歴ニートもいるから一概には言えんけど
684 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/27(火) 00:27:09 ID:GnTXbc/o
6年制の国立薬学部なんて医学部に近い難易度いるもんな。
その割には将来性ナッシングだけど。
ID:n5NjXBHxさん、ID:r3j4y4q6さん、いますか?
やっぱり勉強大変ですか?
6年制になって志願者減とか、新設薬学部作りすぎて薬剤師余りとか
看護士やトーハンに職域脅かされつつあるとか
まあ厳しい事はあるけど、将来的には逆にそういう競争で薬剤師の
権利向上とかにもつながるんじゃないかとも思うけどね。
いよいよ追い詰められれば人間動くでしょw 薬剤師が増えると
言うことは微量ながらも政治力が出てくるわけだし。
臨床系の教授たちの話聞いてても地位向上させたいって言う思いが
滲んでいる(薬事法とか実務系の授業でしつこく訴えてるw)。
ただ、そこまで行くのが厳しそうだな
今の5年生や4年生は6年制への移行期で2年間新人が出てこないから
まだ就職に余裕があるけど、今からはじめる1,2回生は厳しいだろうと
見込まれているようだ。
5年ニートして薬剤師になり
この度調剤薬局開業した者だが聞きたい事あるなら教えるぞ
現在32才
6年制の実務実習一期生人数9462人
国試合格者が15000人に増えるって言ってたのに実習時点ですでに1万人割れ
>>687 調剤薬局開業する前は何の仕事していたんですか?
690 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/27(火) 12:30:33 ID:eW8R0HX7
>>688 今4回生5回生のオッサン薬学生にとっては朗報ですな
見込みより3割以上もライバルへっているのは有り難い
6年制になって内容難しくなったのに学生の質は落ちたらしいから
4年制最後は駆け込みで倍率上がったけど、反動で6年制最初は不人気。
医学部崩れの受験生も薬学に6年も使うぐらいなら
敬遠して来年再チャレンジしたくなる
691 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/27(火) 15:09:41 ID:oUK1GJic
>>687 いいな
儲かってんだろうな
>>690 一期生は就職できるだろうけど二期生からはやばいかもな
692 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/27(火) 16:44:26 ID:l0lXupOe
>>690 6年制以降後は薬学部全入時代だから旧設未満は偏差値50以下で信じられないレベルが低い
留年者がかなり多いから次年度繰り越しがやばいな
累積していって下手すると将来的に単年度15000人超えたりしてw
全入のレベルは第一薬科と同じだと考えれば
受験者は増えるだろうね
6年制で一回でも留年したら卒業時25歳、20代後半
俺の大学には8年目の4年生が毎年何人かいたんだが6年制になると12年目の・・・
そんな金通続かんやろ・・w
凡夫には奴隷やってるより薬剤師になったほうがいいというのが現実
第一薬科って薬剤師の話すると必ず出てくるが
そんな全国区で有名なほどDQNなん?実家から近いんだけどw
神奈川かどっかに系列の大学があるとか言う話きいたけども
まあ九州沖縄地区は福大と国公立の九大・熊大ぐらいしか薬学
で強いところないから。あとは新設の雑魚ばっかりなんて割と
就職ねらい目かもしれないなとは思うけど。
ノーベル章だったかとった長大もあるぞ
>>697 第一とその系列の大学は私立薬学生からも軽蔑されるレベル
一年のころから国試対策をやっているのに合格する人間はごく一部
私立の合格率ってのは操作されてるからな
100人4年生がいて30人が国試を受ける資格を得て27人が合格して合格率90%とかだからw
今は全入の大学が増えたから目立たないけど
6年制になる前だと他の大学が少なくとも偏差値50あるのにひとつだけ偏差値35でぶっちぎり
なんなのって調べたら学費年500万でさらにぶっちぎり
702 :
薬剤師:2010/04/28(水) 07:15:18 ID:0OMLl/DR
高齢薬剤師に職はあるか?
場所にこだわらなければある
ドラックは間違いなくある
給料どれ位?
調剤で大手で30で450万がベースだな
過疎地なら600以上いくが、1人当たりの負荷がかなりきついぞ
本来1人で処方箋40枚と法律で定められてるが、100枚位捌かされる
ドラック大手なら600万以上は行く
しかしおむつ売りだぞ
結論
私立に関しては、費用対効果は悪いし、国立行く頭あるなら、医学部行った方がよいな
>>702 >過疎地なら600以上いくが、1人当たりの負荷がかなりきついぞ
>本来1人で処方箋40枚と法律で定められてるが、100枚位捌かされる
これって何で取り締まったりしないの?
労基法を守ってない違法企業がウヨウヨ平然と存在してるのと同じような理由?
あと給与がいいだけで
ブラック企業勤めの奴隷と同じ滅茶苦茶な労働環境の医者をよく薦めれるなと思う。
>>703 >>702じゃないけど
僻地の場合募集しても薬剤師が来ないから行政も仕方なくスルーしてる
努力はしてるって意思表示にハロワ等には登録して募集は常にしてる形になってるはず
医学部行けるくらいなら弁理士や司法書士目指した方がいいよ
雇われでも4桁はほぼ確定
特に薬剤師免許もった弁理士は重宝されるぜ
弁理士に薬剤免許ってなんで有効なの?
707 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/28(水) 12:54:48 ID:1lRYo/f8
免除される科目があるから
まあ一科目だけだけど
僻地ならオッサンでも調剤やらせてもらえるのかな
処方箋40枚が基準てのは確かに薬事法の授業で習ったな
100枚てのがどれぐらいの厳しさなのかわからないけど。
せっかく免許取るんだから少しは医療人ぽいことやって
見たいとも思うけど。「薬剤師 過労死」で検索してみると
薬剤師の過労死も無いわけじゃないらしいな。
まあ医者や看護師よりはマシなんだろうけど、氏んでは元も子もない
自分30だし留年もしてるからなあ、まともな所が雇ってくれそうもないw
逝ってみてムリポならオムツ売りでも何でも転職すればいいか
オッサンで留年経験アリって、おわつてますね。
志願者が二人いたら、ぜつたい落とされますねw
100枚って言っても内容によるよ
一包化ばかりとかだと死ねる
711 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/28(水) 21:06:38 ID:nJSKqmJd
全自動分包機あれば楽勝だろ?
>>711 釣りか?w
楽勝な訳がないやってみろw
楽勝じゃねーよ・・・
機械にセットしておける薬の種類はうちのだと200ちょい
ベタな先発品ばかりなら入力したら勝手にでてくるけど
後発品希望の患者さんだとセットしておけないから手撒き(プチプチ落とす)
ワーファリンの0.75錠とかだと半分に割ってさらに半分に割ったやつを手撒きとか
そして監査もつらい、マーズレンやセルベックスみたいな粉薬が一緒に入ってると監査に時間かかる(粉で錠剤見えにくい
んでようやく終わってと思ってたら
1種類PCに入力入れ忘れてすべて最初からやり直しという絶望
次は一包化が少ない所に行くわ・・・
714 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/04/29(木) 02:10:21 ID:YES31caZ
いや楽勝だよ。一包化なんてはっきり言って単純作業だもん
調剤全般が単純作業ではあるが。
2004年に再受験して合格したが結局蹴った
新設ラッシュさえなければ間違いなく入学してたと思う
ていうか俺を中心に世界が回りすぎてて困る
俺を破滅させる方向にな
何をやっても俺が破滅する方向に世界が動かされてる
てか、ここ在学中のオッサン学生いないだろw
>>717 俺俺!
>>708でかいてるwオッサンでしかも留年して在学中だよ!
4年後ぐらいまでこのスレのpartいくつかが続いていたら
就職がどうなったかもお知らせできるよ!
>>718 何歳のなってから薬学部に入学されたのでしょうか?
>>719 今30で留年して3年生だから4年目になるから、26の時かな?
まあ30になってから入ったわけじゃないけどそこそこ行ってるよ!
>>720 お答えいただきありがとうございます^^
26ではいったのなら、それほど違和感はないよ。
まわりもすぐなじむ。
会社からしたら、
22で使えない奴を採用してしまった時と
30で使えない奴を採用してしまった時のがっかり感は
明らかに後者の方がデカイ。
30歳ってのは、若者ではなく大人なんだよ。
完全な完成品を会社は買いにくるんだよ。
>>724 転職板にでもいって書いてこいよ能無しw
>>720 もう一つ質問なんですが、720さんと似たような境遇の方、つまり他の学生と比べて少し年齢がいってから薬学部に入学された方というのは、どれぐらいいらっしゃるものなのでしょうか?
国立だけど、入学時27、28歳くらいの人が2人いるよ
今4年だから、2人とも、もう30歳越えてる
その二人は「学校ちょーたのしー」なんていってるお気楽馬鹿ですか?
>>728 2人とも、普通にやってるよ
バイトもしてたし
すでに薬学部入ってるんなら
お気楽だろうがなんだろうが勉強付いていけてればいいだろ
たまに沸いてくる自称事情通みたいにネガネガ将来悲観しながら
通ってていい事あるならべつだろうけど
731 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/03(月) 18:12:03 ID:pOx/48uN
ここに18歳の子と同じ大学生活、青春を望んでる奴はいないだろ。
別に普通に卒業して就職出来ればいいだろ。
732 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/03(月) 19:02:04 ID:prAVCxv8
書き込みだいぶ減ったよな。一人で基地外みたいに複数の板またいで
一日中ネガキャンしてた精神病のやつは入院したのか刑務所に入ったのか
わからんがいなくなったし他の本気だった奴らも受かって今年から学生生活
に入ったみたいだな
733 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/03(月) 21:29:53 ID:4xhq0Xyh
入学する前の人生これで変わるんだという期待でほえてた奴が
いざ入ってみたらめっちゃ大学浮いてる GW明けの学校が怖い
って奴がいるからじゃないの?
37歳職歴無し無職童貞引きこもりですが城西大学薬学部目指します
大学でぼっちになるのは辛いよな。
何より過去門入手出来ないのが痛い。
母校の薬科大は過去問公開制だったわ
大学のサーバーにアップされてた
どの教授も試験の内容と形式変えるから役立たずだったけど
>>734国立いけよ。地国なら半年も勉強すればいける。
独立生計ならいまなら授業料免除も結構いける。
そんで奨学金とバイトで元手作ってデイトレだよ。
私立は無意味に授業厳しいからやめとけ。金もかかるし
国立なら学校の試験ゆるいから楽だよ。
卒業したら適当に医師捕まえて田舎で開業。
あとは投資を楽しみながらまったり人生。
悪くないだろ?
739 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/04(火) 07:43:42 ID:6OPcBdJC
>>738 そんな才能あったら誰が薬剤師なんか目指すかよ
難しく考えすぎだって。一番下の薬学なんてセンター8割弱だぞ?
しかも前期、中期うけられるし。8割弱なんて英数理社で8割5部とっとけば国は6割でもいけるんだぞ?
少なくとも1年間ちゃんと勉強すれば絶対いける。
私立1200万国立360万だぜ?入ってからの忙しさも段違い。
それに底辺国立薬の奴は変なプライドあるから無駄に院にすすんで企業なりせめて病院なり
目指そうとするから、薬局ならどこだって就職大歓迎よ。国立卒ってだけで薬剤師内で賢く思われる。
始めから田舎で開業めざす奴なんてめったにいないから、
そのつもりでいろいろ用意しとけばうまくいく。
ああ、あと国立でも6年制いけば資格はとれるよ。
まあ国立の奴らはやたら給料の安い病院にいきたがるけどなw
それに考えてみたらボーダーの8割弱ってB判定のことじゃねえか。
実際の合格ラインはもっと下なんだからなおさら受かりやすいはずだ。
俺の居た地底では7割り弱の奴が受かってたぞ。まあ2次重視の大学だったけど。
どのみち私立で英数理勉強してセンター出願とかもするんだろうから
始めから国立狙ってだめなら私立とかでもいいんじゃないの?
英数理で9割とれば私立なら始めの一年は特待生扱いだよ。
国立薬は、だいたい、センター8割、二次7割、宮廷の理工くらいは軽く受からないと厳しいよ
旧帝理工卒28歳の人が国立薬も受験してた、どうなったのかな?
国立狙える地頭があって、カネなし&現場の薬剤師志望だったら
底辺私大の特待生枠狙って受験した方が現実的だと思うんだが
特待生枠は毎年更新制だろ?
常にトップにいないともらえないだろ
岐阜富山静県とかならセンター8割いらんて。英数化だけひたすらやってりゃいいんだよ。
2次の問題自体基礎から標準レベルくらいなんだから、地頭とかじゃなくて単なる暗記。
数学なら1対1の対応とか、英語化学なら基礎問題精講あたりを半年かけてひたすら繰り返してやりゃいいんだよ。
難問なんて全くやる必要なし。ぶっちゃけ物理もいらん。つかそれでセンター理系科目9割いくわ。
和田政経で数学受験だったが底辺でいいから国立薬いきたい VC勉強しなきゃ
いまさら薬学部で6年かよ。やめときナ。
このスレに沸いていた「薬学部に行けば人生変わる!」みたいな浮かれポンチドモは
全く現れなくなったろ。新人一年生のオッサン学生、出てこいよ。レポートしろっつーの。
>>749 早稲田生計?そんなエリートはおよびでないぜ。
医学部でも再受験しなされ
おりゃ薬局でフリーターみたいなことをしてたとき同僚に聞いたが、
私立薬の奴らは国立の1.5−2倍くらい勉強させられてたね。
1年のころから朝から5限までびっしりつってた。そんで進級も厳しい。
国家試験の合格率がすべてだからな。酷使より卒試のが難しいってんだから。
平気で留年させるぜ、その方が学校儲かるんだし。
まあ薬剤師としての教育は私立のがしっかりしてるよ。
でもそんなの卒業してからどうにでもなる。
国立なんて手抜こうとおもえばいくらでも抜けるぞ。
まあだから受験の時勉強するか入ってから勉強するかの違いってことだ。
ただ私立は200人くらいいるし再受験の奴もちらほらいるけど、国立は80人とかしかいないから
その辺がちとめんどくさいな。
早稲田政経でエリートか・・・w
国立薬にゃちとレベル足らないんじゃね?
>>750 人生なんて変わらんてw
ただ薬局の仕事は基本的に楽で小金は稼げる。
都会ではもう死んだ仕事だけど、田舎いきゃやってける。
田舎なんて元々ろくな仕事ないんだから薬剤師ごときでも尊敬されるw
だから地元のそこそこの地主の娘とか公務員の女でも嫁にもらえるんだよ。
>>752 それじゃ国立薬は文一レベルかい?
随分もちあげられたもんだぜw
まあでも早稲田生計が能力発揮できる場は田舎にはないけど薬剤師にはあるぜ
>>750 お前、今すぐにでも学校辞めて
雇用の流動性皆無の心身共に磨り減らすことしかない平均的リーマンでもやってみりゃあいいんじゃねえ?
>>754 え?早稲田そんなにレベル高かったっけ?
理転になるわけだしそこそこ厳しいと思うんだが
文一は言いすぎじゃね?w
マジレスすると早稲田政経うかる学力あるなら国立薬なんてブランク考慮しても3ヶ月も勉強するだけでうかってしまうわ・・。
文系の暗記量にくらべたら理系科目なんてカスみたいなもん。
理系の英語理科数学あわせて日本史一科目くらいの暗記量じゃね?
理系科目なんてある程度までは所詮暗記だし
俺のバイト行ってた先の田舎の個人クリニックの門前薬局なんだがよ。
社長は薬局の店舗開拓やらやる営業系の人で薬剤師じゃないわけ。
でも地元で結婚した奥さんの親父さんが農家で、地元の小さな病院で働いてた院長となじみで
その院長夫婦が開業したいってんでクリニックと薬局の土地の交渉やらのお膳だては
その親父さんがやってくれたのさ。さらに薬局開業資金ウン千万出資
院長夫婦は地元じゃ人気だから平均毎日100枚以上は処方箋きてたね。
社長は昼間事務所だか他で借りてて何してんだかしらなかったけど、
新聞4つくらいとって読んでるらしくて、勉強は大事だよなーとか言ってたw
でもそんな社長の給料引いてもバイトの俺に自給2500もらってたね
あ、これ社長が俺だったら給料結構もらってんなー、薬剤師ツマンネけどこんなのも
いいかなってマジで思ってたときあった。週2・5休みだし。まあ結局そっちには進まなかったけど。
やっぱ薬剤師やるなら田舎に地盤おいて人脈つくって開業が一番だよなーって思ったよ。
病院自給1200円?大手薬局チェーン1500円?
あんだけ働かせておいてこれかよってかんじですた
まあ、でもこんだけ薬学部増えりゃさすがに飽和して薬剤師も将来余ってくるとこもでてくるだろうよ。
都心部なんてまっさきにくる(てかもうきてる)だろうね。新設校も割りと都心に近いところにできたし。
都心部は確かに生活しやすいし病院多いし、勉強になる環境はあるとおもうよ。
ただいったん都心で家庭をもっちゃうと、
おいそれと都心からは離れられないよね。子供のこととか。
都心で生きていくなら早いとこ幹部になって薬剤師を安く買い叩く身分にならないと厳しいよね。
若い奴らは田舎にどうしても行かんのだよ。そこが出身ならともかく
自分が20台のときに給料高くするから電車もまともに通ってないところに半ば永住するつもりになれますか?
って聞かれたらうんとはいわないだろ?いくら給料安くても都会で遊びたいわけですよ。
だからこれから先おっさんでも問題なく田舎の薬局はウェルカムしてくれるわけです。
まあそもそも増えた薬剤師の若い奴らは治験関係やMRになるんだろうね。
そっちのほうはこれからも仕事が増えていくし。
761 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 09:02:41 ID:dNe25/5j
早稲田の花形学部なら阪大と同レベルぐらいはあるから
駅弁薬学部よりは上だろ。
762 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 09:21:58 ID:zzd+NGzE
ネタで言ってるのか知らんが、
本気で言ってるとしたら馬鹿ばかりで薬学部とか
縁のないレベルの学力しかないな。
早稲田文系学部程度で国立の薬学部受かるかいな。
国立薬は地方旧帝工学部レベルは最低でもあるし、
私立文系レベルなどお呼びでないよ。
地方旧帝工学部レベルなら文系なら東大はともかく一橋なら
受かる学力はある。一橋にすら遠く及ばない早稲田が
国立薬など無理に決まってるだろ。そんなこともわからんのか
ベクトルが全然違うわ。
私文から難関の国立理系レベルにいくのって数学に理科2科目スカスカの状態からやるんだから
3ヶ月じゃあ無理だろ、常識的に考えて。
764 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 10:04:28 ID:dNe25/5j
理系の人間は文系馬鹿にしたがるが文系馬鹿にしない方がいい。
文系上位層は中途半端な理系の奴より数学できるから。
3Cなんて1A2Bが出来てれば1〜2ヶ月で習得可能だろ。
私立とは言っても早慶はやはり別格。
たださすがに3ヶ月ではちと厳しいとは思うが。
765 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 10:08:24 ID:dNe25/5j
東大落ち早慶なら一橋より学力で上回ってる可能性あるじゃん。
私立とは言っても早慶は違うよ。
東大京大以外の中途半端な国立大学の奴が馬鹿にできる大学じゃない。
早慶どころかマーチですら底辺国公立薬学部なんてうかるだろ、センター利用で
マーチ合格ですら8割必要なんだぜ? 早慶なら3ヶ月合格もありうるだろ
767 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 10:56:22 ID:TdEZ1pHW
>>764 文系数学なんて簡単だろ。
文系しか履修してないと微積分が出来ずにドロップアウトするぞ。
>>766 マーチに8割wwww
ねーよwwww
早慶は地方国立でも滑り止めレベルだぞw
>>767 私立の薬学部なんて文系数学すらろくにできずに入学可能じゃん、そんなやつら
でも半分以上は薬剤師になれてるYO
771 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 11:27:29 ID:TdEZ1pHW
>>769 何年か前にあった履修漏れ問題忘れたか?
入学は出来るが中退するのは私立の試験科目にない微積分及び理科を3科目履修してない者。
いちいち補習なんてしてくれることはない。
>>771 そんなの入学するまでに勉強すればいいじゃん、それに底辺私立
の薬学部入学しているやつがそんなに履修してるものを完璧に勉強して
いるとは思えないけどwww
マジレスすると大学受験の数学理科なんか
大学入ってから大して役に立たたんし
微積分や物理勉強した経験なくとも定期試験は乗りきれる。
留年するのは大学来ない連中とか過去問カンペが手に入らないボッチ。
そもそもこのスレの住人だとそのボッチになりやすいから問題なのか。
774 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 11:43:08 ID:TdEZ1pHW
物理わからん奴は物理化学の単位とか落とす。
生体内半減期の計算に微分方程式は必須なのに「lnって何?」とか言うレベルだと話にならない。
問題回って来ても誰もそこまで教えちゃくれない。
>>767 文系数学は範囲が狭い分使える解法少ないし
捻った問題出るから意外と難しい。
例えば今年の名古屋大学の数学なんか理系より文系の方がやりにくいぐらいだし
河合塾から出てるプラチカという問題集も1A2Bの範囲だと理系より文系の方がむずかったりする。
776 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 12:03:16 ID:Gp68gIqp
お前らを見てると何で無職なのかよく分かる。
いい加減、学歴じゃなくて現実を見ればいいのに。
777 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 12:05:24 ID:TdEZ1pHW
>>775 誰も受験テクの話はしてない。
それに文系学部の選択科目で数学選ぶのは文転したのが大半。
どっちにしろ微積分が全く判らんので入学してから地獄を見る。
名古屋大学は私立文系じゃないので関係ない。
778 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 12:16:12 ID:zzd+NGzE
結局なんもわかってない、文系馬鹿の無職が薬学部再受験とか
寝言ほざいてるだけかよwww
全然無知なのが書き込みからすぐわかるよ。私文レベルの頭じゃあ
国立薬の数学物理化学など解けやしないって。
理系の数学とか文系よりはるかに難しいよ。文系の数学もろくにできないやつが
国立薬とか笑わせるなよwそういうこと知らないから無知なとんちんかんな
書き込みばかりになるんだよ。
>>777 だからそんなもん入学する前の一ヶ月でやればいいじゃん、それに底辺私薬
いくやつなんて数3・cなんてほとんど適当にしか勉強してないんだから。
そんなやつらでも普通に薬剤師になれるんだよ、がんばればね
>>778 そんだけ優秀な割にはセンターで8割すら取れなくても合格ラインを超える
国公立の薬とかあるけど、私文も理系も同じ試験うけてるって知ってる?
マーチなんて合格に8割以上必要なんだぜ? まぁFラン薬剤師のおまえじゃ
しらないと思うけど
>>780 >まぁFラン薬剤師のおまえじゃしらないと思うけど
この辺がキモオタ無職っぽい
>>781 そんなこと言ってても結局おまえも冴えない人生なんだろ?
こんなスレ覗いてさ
783 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 12:50:06 ID:TdEZ1pHW
>>779 底辺薬大入ろうとする奴が入学前にそんな用意周到な勉強すると思うか?
入学金と学費取られてドロップアウトするだけ。
地方国立大学の問題ってすごい簡単だぞ?
教科書章末問題レベルでもお釣りくるぐらいだ。
早稲田の政経学部の問題の方が難しいと思われ。
785 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 13:00:23 ID:TdEZ1pHW
>>784 問題が簡単かどうかなんて一切関係ない。
そうだとしても自分だけ簡単じゃないんだぞ、受ける奴みんなにとって簡単って事。
いい加減自分だけが勉強すればぶっちぎりでトップに立てるような幻想は捨てろ。
ライバルは勉強できる進学校の精鋭だらけ、マラソンのトップ集団のようなもんだから立ち止まったらどんどん離される。
トップは薬学部に行かないから。
おまけに地方国立は9割方地元の人間しか受けない。
地方国立薬学部ぐらい早稲田政経受かる地頭あれば受かるだろ。
数3Cって必要だっけ?
底辺私立だったからか大学入ってから数学勉強した記憶がない
微分方程式なんて聞いたこともない
AUCとか半減期の所は青本の公式丸暗記と過去問で単位取った
未だになにやってたのかわからん
そんな俺でも留年しないで4年で国試受かったから大丈夫だよ、なんとかなる
>>750 だから、俺はもう3年だってのw
俺が入学したときは既に2chでは薬剤師飽和のネガキャンが酷かったが
>>748 8割も無かったら、2次で挽回できないとむ無理
岐阜薬科は問題見れば分かるが、単科薬科大なのでかなり問題が難しい
それで6割くらい必要
富山は陸の孤島、びっくりするくらい、しかも徳島もだが、6・4一括採用なので、
入学後落ちぶれると、6年制コースにはいけず、危険なので絶対受けてはならない
>>754 バブルの頃の政経はすごかったが、今は国立薬と同程度かそれ以下だろう
ってか国立薬は、国立医に届かなかった層が大半だから
基本的に医学部目指して、薬学部に滑り込む感じだよ
>>757 ねーよwww
そもそも俺は早慶中退だからな
数3Cはどうする?理科の二次学力もない
教科書から始めるんだぜ
底辺の富山と徳島か?8割きってるのは?
一括採用だからじゃないか?
うちでも、センターがクソ簡単だった年で、センター薬87%がボーダー 医が90くらい
センター難の年で、82パーセントくらいだったぞ、6年制に限れば
4年制は、そこから、2〜4パーセント低い
ただ、京大阪大は、4年制でも6年制と同等の偏差値
最近は多少簡単になってるかもしれんが、センター8割きるって、広島大理工くらいのレベルだろ?
代ゼミ見てきたけどセンターのボーダー、偏差値は駅弁薬学部≧地底理工か。
まあ、駅弁薬学部は軽量入試で偏差値高めに出る、センター勝負だから
実際は地底理工より簡単だろうけど。
あと医学部落ちて薬学部はない。薬学部行くぐらいなら早慶理工行くよ。
数3Cなんて1A2Bマスター出来ればそんなに時間かからんし
理科だって英数国より底の浅い科目だし何とでもなるだろ。
生物なんて満点は難しいが7〜8割なら3ヶ月もあれば十分行ける。
>>792 >医学部落ちて薬学部はない。薬学部行くぐらいなら早慶理工行くよ
名市や静岡県立は医学部仮面浪人の巣窟ですがw
そもそも翌年受験するのに私立で首都圏行く意味が分からない
学歴、偏差値基地外の巣窟になっちまったなw
>>793 もし翌年の受験に失敗しても大丈夫なように早慶いくんじゃない?
あと4年制のころと違って薬学部は易化傾向にあるよ
796 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 19:06:01 ID:/uUiuUBk
私文と国立薬じゃあ英語以外はやる勉強が全然違うんだ。
私立の最難関いきました!(キリ
って言おうがが数学理科はスカスカの状態からだろ。
そもそも受験してもう数年たってるんだから受験に必要なセンター国語、地歴も
基本的なことからやっていかにゃならんだろ。
受けて合格するつもりなら3ヶ月じゃなく、今から勉強しないと間に合わんぞ。
就職だけ考えたら、夜間工学部の方がまし。
おっさん多いし大学で紹介された工業系のバイトで卒業したら正社員って普通だし。
>>792 その論理だと駅弁医学部も軽量入試だってのw
だいたい、名古屋大や九大なら、駅弁とたいして問題の難易度も変わらんわけだが
どっちも、河合塾や駿台の浪人は、同じテキスト使ってます。
どこ志望でも、どこもチャートや一対一を仕上げて挑む感じなので、やってることはそう変わらん。
799 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/05(水) 23:22:22 ID:1EoT3Ot/
マジこいつら使い物にならねーんだろうな。いい年こいて入試談義かよw
>>799 まだネタとして学歴談義してるんならともかく
本気で語ってるっぽいから泣けてくる。
>>799 >>800 国立でも駅弁は軽量入試で簡単だと言って奴がいるので、
安易に仕事やめて玉砕して、人生棒に振らないように警告してあげてるのだが
元々の理系の貯蓄があるならともかくね
どうせ再受験するならもうちょっと努力して国立行ったほうがいいんでない?
と言おうとしたが、いくら総計の地頭あっても3ヶ月とかちょっとオーバーすぎたw
しかし確かに卒後はまったり人生だけど、
そのために送りたいために毎年200万×6年もかけてとるような資格かね?
803 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/06(木) 01:01:43 ID:UDclh1LT
国立もタダ同然だった大昔と違って大して学費安くないし
実家から通えないと実家から私立大学行くのと大して費用変わらん。
それなら無理に国立行く必要ないんじゃね?
地方国立だと6年間田舎暮らししなきゃいかん上に
国家試験や薬剤師の仕事に関係ない研究無理やりやらされる。
確かに国立でも県外なら150万くらいかかるな
でも、私立でも、食費や通信費、福大はかかるから、
単純に学費50万+家賃月3万なら、実質負担は年90万くらいか
私立だと、年200万+実家での生活費。
ん〜どうだろ
805 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/06(木) 01:20:57 ID:UDclh1LT
国立でも一人暮らししたら年間150万では無理。
実際一人暮らしすりゃ解るけどかなり金かかるのよ。
自炊だって買い物から洗い物まで含めりゃ相当面倒だから結局外食に頼ることになるし。
首都圏の人間なら地方国立行くメリットないと思う。
国立って言っても旧帝じゃなきゃ大した評価はされないしね。
学費50万
家賃3万
電気ガス水道1万
通信1万
食費3万
で、ぎりぎり年150万だな。
まあ、実際は170〜180万くらいか。
私立でも、慶応や理科大なら、東京在住で国立蹴りもいそうだな
確かに実家から通えるなら私立でもいいか。
旧帝とかいったらみんな研究志向だから逆に再受験生にはやりずらいかもな。
しかし費用対効果?
でいったらシステムの監視やメンテナンスみたいな仕事の方がいいような気がするけどな。
薬学生やるメリットてなんだろうね
まぁでも、どちらも生活費はかかるので、
単純に授業料と家賃のみで、それ以外は一緒として比較したら比較したら、
国立100万、私立200万でまだ倍近く差がある
>>808 30代職歴なしになったらその手の仕事も難しいんじゃないの。
不景気でその手の分野にも大量に人が流れ込んで人余りだよ。
>>809 実際そんなに差ないけどな。
冷暖房なし、3食パンの耳かじって
壁の薄い騒音ゴキブリだらけのアパートに住めば年間100万も可能かもしれないが
30代まで無職やってた甘ったれがそんな環境で勉強することに耐えられるか?
地方なら、10万以内に納まるよ
食費も3万、一日1000円とけっこう大目で計算してるぜ
3食パンの耳かじれば、食費は5000円いかない
アトロピン
スコポラミン
ホマトロピン
トロピカミド
シクロペントレート
プロパンテリン
ブチルスコポラミン
メチルベノクチジウム
メペンドレート
イプラトロピウム
オキシトロピウム
ピレンゼピン
ピペリドレート
オキシブチニン
プロピベリン
トリヘキシフェニジル
ビペリデン
>>814 労働時間とか入れて欲しいよな。
日本ってガキの頃から年収の話は耳はいってくるが、労働時間に関しては絶対入ってこないよな。
そっちのほうを知ると価値観がかなり変わるわ。
>>814 放射線の就職は厳しいぞ?
それに薬剤師は臨床検査技師も兼任できるんだが、
君、本当に薬剤師?w
大学6年になって
30代で薬剤師めざす価値なんてある?
まだ看護師の方がいいと思うが
アセチルコリン
ベタネコール
セビメリン
ピロカルピン
フィゾスチグミン
ジスチグミン
ネオスチグミン
ピリドキシグミン
アンエノニウム
エドロホニウム
>>818 看護=厳しい
薬剤=楽チン
こんなイメージだから看護より薬剤を目指すんじゃね?
トリアゾラム
ブロチゾラム
ニトラゼパム
フルラゼパム
ジアゼパム
バルビタール
フェノバルビタール
アモバルビタール
ペントバルビタール
チオペンタール
チアミラール
アドレナリン
ノルアドレナリン
フェニレフリン
ナファゾリン
メトキサミン
ミドドリン
イソプレナリン
ドブタミン
デノパミン
サルブタモール
テルブタリン
プロカテロール
サルメテモール
リトドリン
アンフェタミン
メタンフェタミン
チラミン
エフェドリン
エルゴタミン
エルゴメトリン
フェントラミン
トラドリン
プラゾシン
フナゾシン
タムスロシン
ナフトピジル
プロプラノロール
ピンドロール
アテノロール
メトプロロール
アセブトロール
ビソプロロール
ラベタロール
アモスラロール
アロチノロール
カルベジロール
クロルプロマジン
チオリタジン
フルフェナジン
ハロペリドール
ペロスピロン
スルピリド
リスペリドン
ペロスピロン
オランザピン
クエチアピン
アリピプラゾール
グアネチジン
レセルピン
αーメチルドパ
クロニジン
グアンファシン
グアナベンズ
メフェネシン
クロルフェネシン
エベリゾン
トルベリゾン
バクロフェン
ヘキサメトニウム
トリメタファン
ニコチン
ツボクラリン
バクロニウム
パンクロニウム
スキサメトニウム
ダントロレン
イミプラミン
クロミプラミン
デシプラミン
アミトリプチリン
ノルトリプチリン
アモキサピン
マプロチリン
ミアンセリン
トラゾドン
フルボキサミン
パロキセチン
ミルナシプラン
お前ら薬の名前すら覚えられないだろw
ひと昔前は無職が一発逆転狙える資格だったけど今はもうダメだよ
医薬分業が頭打ち、薬価差益の減少、六年制導入、新設薬科大の乱立、登録販売者制度etc…
甘い汁すえたのは今の中高年薬剤師の世代、これからは淘汰が進むよ
で、代替案は?
民主党政権誕生で、無資格は一生中国の奴隷として、企業で朝から晩まで働く覚悟は出来てるか?
参議院は自民に入れろよ
将来的に薬剤師がやばいのはわかるが、
どうすればマターリ小金もちになれるかを考えるスレなんだぜ
学生の間の時間もふくめて
>>826 薬理学で一番最初に習う薬群だね
αβムスカリンを呪文のように半年ぐらいやった
勉強をがんばろう!
>>830 医師会、看護師会は民主党に靡いた(少なくとも中立に変わった)
が薬剤師会はまだ自民党候補しかいないんだよねえ
いいのか悪いのか分からんけどw
今度の選挙で元厚生次官だかの元自民党議員の人がリベンジする
民主党を倒して薬剤師の地位を上げよう!
今の調子で定員割れが続けば薬剤師飽和は防げる
しかし学費さえ出せば成れるってことで薬剤師の地位は上がらん
地位うんぬんとかより存在意義自体が危ういと思う。
医療費増大の中、もう医師看護師なんかは人件費下げられない雰囲気だし、
薬剤師が将来まっさきの標的になるような気がする。
せめて薬局で得た情報を病院に還元できるようにすればまだ評価は違うと思うんだが
新卒の薬剤師自体は就業自体は大丈夫だと思うけど。
薬剤師or製薬会社に分散されるし。
ただ、30代から薬学部に入って6年という時間をかけ、果たして就職先があるのか?
というのが問題だろうねぇ・・
DS等の薬剤師に限定されるだろうし、
その際にも余っているであろう若い人が優先して雇用されるだろうし。
46 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2010/03/13(土) 02:22:33 ID:???
新設校一期生のストレート国試合格率
79.59% 九州保険福祉大学
79.33% 同志社女子大学
76.39% 武蔵野大学
75.25% 金城学院大学
74.71% 愛知学院大学
71.54% 広島国際大学
65.32% 崇城大学
63.81% 徳島文理大学&徳島文理大学香川
57.35% 青森大学
56.25% 国際医療福祉大学
52.64% 帝京平成大学
52.52% 就実大学
50.92% 千葉科学大学
45.60% 城西国際大学
42.26% 奥羽大学
19.59% 日本薬科大学
50%下回ったのは3校
>>838 それ4年制でまだ免許取れた最後の世代
駆け込み需要で薬学部人気が暴騰、偏差値50以下の大学は無かった
今みたいに偏差値30代の定員割ればかりで合格率を保てるはずがない
そもそも薬剤師がお先真っ暗になったのって小泉純一郎のせいなんだがな。
だから小泉がしてきたことに対する反省総括自民党なんかに入れるものか。
かと言って民主もアレだしみんなの党なんか論外。
共産か社民しかないな。
>>840 あと国民新党がある
代表は反小泉のあの亀井大臣
ベーシックインカム推進日本新党やみんなの党でいいや。
ブラック経営者や労働が趣味とかぬかすキチガイを叩きのめす方向へ少しでも向いてほしいね。
>>842 みんなの党ってベーシック・インカム推進政党だっけか?
みんなの党はミニマムインカムと同一労働同一賃金やね
>839
下がってるって言っても普通50ぐらいだろ
偏差値30代とかありえんやろーw
て思ったら
>>837でかなり大幅に定員割れしている
学校もあるんだな。一学年5,60人とか少人数でみんな
仲良くなっていいのかなw
第一薬科大学て色々言われてても定員割れないんだな
底辺には需要があるのかもしれない
846 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/14(金) 00:56:15 ID:869LFCYl
>>840 こんな底辺板で政治議論をしてもしょうがないんだろうけどw
確かに小泉の規制緩和で薬剤師の立場が危うくなりつつあるね
でも、学校の教授(教授たって元現場で働いていた臨床系の
先生でも)とかの医薬分業の理屈聞いてもなんか既得権益を守る
ための理屈に聞こえてしょうがないように思うんだよねえ
ただ、だからと言って薬剤師なんかイラネーじゃん
医者がやれば、看護士がやれば、トーハンがやれば、て事に
なってどんどん薬剤師の採用削減&地位低下させていくと薬に関して
責任持つ人間が居なくなったり。看護士でもトーハンでも
もみんな片手間で薬を扱うから多忙になって医療の質が低下する
ってことはありえるだろうね
30代職歴なしが目指す薬剤師というのは
やはり6年という年月が一番のネックだろう…
6年後に確実に就職できるのならいいが。確実にな…
でも医療の質が今より低下していくのは免れないよ。
日本企業も全体で下降ぎみ、少子高齢化で
消費税上げたって医療介護費まかなえるもんか。
医療職の給料は結局は企業が支えてるんだから。
医療職全体の給料は下がって、質も下がっていくのは免れない。
6年は長いよな。世の中どうなってるかわからんし。
俺も再受験だけど学生生活ってなんかすごくもどかしい。
元同級生は仕事でスキルあげてるのに、俺は将来役に立たつかどうかわからない勉強を
やるきのない学生と一緒になってやらなけりゃならんのかと思うとうんざりすることもある。
医療系の学生は就職保障されてると思い込んでるからのんびりしてて危機意識がいまいち足りないんだよね。
まあ、仕事自体は場所選ばなければあるとおもうけど給料はやや落ちる可能性はあるよね。
それよりも6年間どうすごすかという事を考えたほうがいいよ。
今から学生やって本当に後悔しないか十分に時間とって考えた後なら入学してもいいと思う。
私大の薬なんて簡単に入れちゃうから。
>>849 一つ質問です
あなたのご年齢は、いくつのでしょうか?
>>849 一つ質問です
あなたは今おいくつなのでしょうか?
あ、三十路に入った、かwまあいいや
855 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/14(金) 11:16:18 ID:ctnQJQXS
>>849 今すぐ退学して働いてスキル(笑)でも磨けばいいんじゃないか?
>>849はまともな薬学部再受験生の意見だな。30代職歴なし、ニート歴15年のスレだぜここは。
まじめに書き込んでも、せいぜい
>>855くらいのレスしか入らないよ。
>元同級生は仕事でスキルあげてるのに、俺は将来役に立たつかどうかわからない勉強を
>やるきのない学生と一緒になってやらなけりゃならんのかと思うとうんざりすることもある。
この気持ち、すごくよくわかる…。
学生は完全に新卒扱いで、就職はまぁナントカなるとは思う。
30代職歴なしとなると、資格を持っていてもなかなか敬遠されるのではないかと思ってしまう。
858 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/14(金) 23:14:58 ID:869LFCYl
純正ニートだったらそんなこと考えてもしょうがない
んじゃない?勉強しなかった6年間何かやってて評価される
スキルが付くような職業もやらせてもらえんのちゃう?
後は学費の問題だけども、この路線はそもそも実家が貧乏な
ニートさんには無理だしw
医歯薬は極端に頭悪くなければ後は金次第
例えば、金を億単位でもってるんなら40歳過ぎても医者とか
なれる。薬は一桁違うけど、基本的に金余ってる裕福なニート
が何もせんよりはマシだろって選ぶような路線ですわ。
859 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/14(金) 23:17:56 ID:M2aoumLK
今から薬剤師受かるほど頭いいんかい?
勉強ものすごい大変だよ。
860 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/15(土) 01:22:38 ID:Ds7wGFpc
>>858 まあ確かに今更そんなこと考えてもしょうがないよな。
俺らに残された道はそんなに無いんだし。
6年間勉強すれば人並とは言わないまでもそれに近い人生に戻れるだけいいじゃん。
ただ薬剤師になれればの話だが。
861 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/15(土) 02:44:11 ID:HyV+TKTg
不安ならさっさと学校辞めて働けばいいだろ?
ルール無視の劣悪な労働環境ばかりで俺は嫌だけどw
>>856 なんぼ以前だらだらニートやフリーターやってたからって、
学校に入ったら入ったでそう感じるもんだぜ。
>>857 俺はたとえば東北地方に限れば10年後の40歳新卒でも就職先はあると思うぜ。
東北地方ははちょっと前まで6県あわせて東北大と東北薬科しかなかったからな。
薬剤師不足が特にひどいのよ。
東北地方はなんとなく人気ないしそうそうこの状態は改善されないと思う。
今は青森大学やら奥羽やらいわき明星だのわけのわからん
Fラン薬学ができたけど、採用する側としてはそんなとこ出た奴不安だろ?
東京薬科とか歴史のある大学でちゃんと教育受けた奴(東北薬科でもいいけど)のほうが
おっさんでも採用しやすい。
若い薬剤師は病院やら大手薬局に行きたがるからそういうところは就職ふりかもしれん。
でも数件から10件くらいしかない出世のしようがない地方薬局になんでわざわざ新卒の若い男の薬剤師が行く?
そういうところは基本的におばちゃんだけで回ってるから今は男ってだけで大歓迎で確実に
薬局長になれる(600万ー700万くらい)
そういうとこならたぶん今から入って卒業するころでも大丈夫。
今も製薬から40、50の未経験おっさんがフツーに流れ込んでくる。
ていうか70超えた視力の落ちたわけのわからん爺さんでさえ派遣で働いてるからな。
あと茨城栃木の北あたりも薬剤師皆無だからその辺でいいなら働けるぜ
はっきり言って、難しいと思うよ。
医学部じゃないんだから。
正直、そいつの能力だと思うよ。薬剤師免許=就職チケットと考えるのはやめようぜ。
仕事できなさそうな奴は20才でも40歳でも同じ。どっちも就職は難しい。
866 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/15(土) 15:17:15 ID:Ds7wGFpc
俺は東北地方(特に山形)好きだし田舎でも就職できればいいや。
たださすがに都会で仕事無くなったら田舎にも人が雪崩れこまないかな。
40前後の求人なんて資格はともかくマネジメント能力要るだろ。
部下の管理、売上目標の設定、予算の管理や万引き客の対応なんて出来るのか?
868 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/15(土) 18:46:01 ID:HyV+TKTg
>>867 それは年齢どうこうの問題ではないし、薬剤師の仕事でもないな。
>>868 薬剤師は店長で管理職だ。
年齢どうこう関係なくそういう経験は当然求められる。
今時「これは自分の仕事ではないからやりません」とか抜かす横着な奴は仕事に就けない。
こんにちは、私も薬剤師の給料は高いと思っていました。
少なくとも昔、はよかったようです。
最近は給料の安さに驚いてます。
薬局や病院の経営の立場から考えて見ますと、当然、薬局の収入の中から家賃や
薬の仕入れの費用を差し引いた利益の中から薬剤師の給料を支払うわけです。
従って、薬局が設けていないと支払うことができないわけです。
今安い原因として考えられるのは、
1.薬価改正により、薬価差益が少なくなっている。
2.薬剤師の調剤報酬と加算金も収入です。
3.一日に取り扱える処方箋の枚数(40枚)が制限されているので、
一人の薬剤師が一日に稼げる金額が決まっている。
つまり、一日の収入に制限があるので、それ以上は儲けることができないと言うことです。
従って、支払える給料にも限度があると思います。
現在の「薬剤師」の業務そのものが、その程度だからではないでしょうか。
医療の現場において、残念ですが、医師・看護師等と対等な責任ある仕事ではないと思っています。
おまけに言わせていただけば、そういう仕事があったとして、他の医療従事者に
認めていただけるほどの薬剤師もあまりいないと思います。
私見ですが、薬剤師は「薬剤師でなければならない仕事を自ら創り出す姿勢」と
「他の医療従事者に信頼を受けるだけの技術・知識・人間性」を身につけないと、
「薬剤師でござい」と言うだけのちっぽけな「資格保有者」にしかなれないのではないでしょうか。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1657308.html
要らないと思うよ
薬剤師(店長)募集の求人に応募するならいるかもしれないけど
大手ならエリアマネージャいるし
エリアマネージャは別に薬剤師免許必要じゃないから一般採用の人が多い
それに
>>部下の管理、売上目標の設定、予算の管理や万引き客の対応
みたいな事は非薬剤師のワープワ店長が必死にやってる
ダ○コクとかな
873 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/15(土) 19:20:34 ID:HyV+TKTg
やる気の無い人は求人票の下限の給料で使い捨てだろうね。
あれだけ給料差のあるってことはどういうことかわかるよね。
876 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/15(土) 20:27:17 ID:YwbmoAJQ
御託はいい
所詮、民間袋詰め士ww
薬剤師は離職率が異様に高い。すぐに人が入れ替わる。
2,3年働いてすぐ転職なんて普通。逆に求人も多い
あと、女の人は子育ての間はパートになる場合が多い。
だから夕方5、6時には帰らなければならない。
そういう意味でも男の薬剤師は年齢関係なくウェルカムだし、
それだけで薬局長になれるというわけ。
いくら薬剤師が増えたって、その中の男の割合がどんだけなのか考えてみ。
薬剤師ふえて仕事なくなるのは日中だけ働くとかいう主婦の方々。
30代でまともな職歴なしなら、逆にすぐには入らず1,2年くらいブラック企業でもいいから
働いてから大学に入ってもいいかもしれない。
俺は結局正社員として経験ないまま30代学生になってしまったがブラック、派遣のSEでも
いいから一年くらい働いてもよかったかと思う。
おかげで残業あたりまえみたいな普通の社会人の感覚みたいなのがいまいちよくわからない。
まあでも薬剤師はかなりホワイトな職種だと思う。基本残業少ないし、手当てもフルででる。
女の子との出会いも多い。
ああ、そういや一応編入試験というのもある。
フリーターがどこまで認められるかわからないけど、筆記でとればいけるかもしれない。
科目も一般入試と同じだし、うまくいけば1,2年早く卒業できるのでかなりお得。
薬剤師の資格を取ったところで
30過ぎまで職歴がない奴なんて誰も採用しないだろ・・
そんな奴に人命に関る仕事を任せられるわけがない
新卒や若い子がゴロゴロいるのに
881 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/16(日) 02:10:25 ID:yRL0Z1PK
俺は、文系から転向して医学部受験が上手くいかなくて薬に
流れてきた口だから。どっか僻地の離島でもいいから病院か
診療所かに入りたいけど無理かなー
まあ無理なら田舎の薬局でもいいけどw
都会でキビキビした20代の先輩薬剤師や上司に
「オッサンつかえねー」とか言われながらやるより
田舎でジジババと一緒にやるのもいいかも試練。
どうしても人生に納得いけなかったら、10年ぐらい働いて
金貯めてまた医学部受けようかなと思ってる。
>>881 診療所では基本的に薬剤師がいないので。病院でも離島とまでいわなくても
(つうか離島に病院なんてあんまない)不人気のエリアなら今はいけると思うよ。
どうしても病院って奴が将来不人気エリアに流れ込んでくる可能性はあるねー
ただ病院は基本的に年功序列である程度役職ないと給料はえらい安いよ。
>>880 それが採用されちゃうから資格がすべての世界なんだよ。
裏を返せば資格さえあれば誰でも最低限のことはできる仕事。
本当に人手不足のところはとんでもない奴が働いているから。
もちろん大病院なんかで長く勤めている人が薬局に転職してくると、
すごい知識をもっていて患者によい指導はできるけどそれをしてもしなくても
技術料が変わらない、つまり薬局の経営にはあまり影響がないのが業界の使用のない所。
大手だと確かに就職多少厳しいかも知れなけど、薬局って大手に就職するメリットってほとんどないんだよね。
結局大きかろうが小さかろうが、基本的に薬剤師のマンパワーで稼いでるわけだから。
給料安いし、確かに設備や教育はしっかりしてるけど。
15年くらいやってエリアマネージャーとかでようやく700、800くらいか?
イメージ的に上の人間の給料を確保するために下の人間の給料を安く押さえている感じ。
そんなんだったら人手不足のところで一年目から500以上もらって2,3年で薬局長なって650くらい
もらった方が全然いいよね。
そういや民医連から奨学金を借りるという手もあるな。
共産党系だけどね。うまくかりれたら、就職は決定だな。返さなくてもいいし
>>796 私立文系と言っても、英語・文系数学・国語受験のやつもいるし、
私立薬科は、英語・文系数学・化学でしょう。私立薬科の化学は
大して難しくないし、入学してからも、理系というよりは医療系暗記学部だし、
国家試験は当然暗記だし、アホでも取れる資格だよ。
まぁ、私立医科大も同じだけど。
>>804 東京の私立薬科に自宅通学できる者からみれば、
地方国立で行っても良い国立薬は旧帝薬しかないだろう。
駅弁薬といえど、授業料年間50万円+生活費年間150万円はかかるから。
入試は北里大学がやたら難しかった記憶があるなあ
数学Uまでしかないのに、問題見て固まったのはあそこだけだわ
理科とか全体的な問題数も異常なぐらい多かったし
当然落ちましたがね・・・てまあ30無職が目指す大学じゃあねえな
東京なら薬に限らず大学も仕事もピンからキリまであらゆるのが
あるし。東京生まれが自分から地方に行く理由がないと思う。
あっちに居た時に知り合った人では東京から出た事ないて人
結構いたよ。
業務独占資格を軽視す奴って頭おかしい
販売登録者の登場で
資格としての価値が下がってるのだから仕方がないでしょ・・
高齢化が2050年まで進み、医師・看護師は引く手あまたで需要があっても
薬配るだけの薬剤師にそれほどの価値はない
給料減ってるのもの魅力半減
新卒ならいいが、「30過ぎ」「職歴なし」には就職は相当キツい。
DSのバイトならいつでもあると思うが。
まあいいんじゃないか
前の方のレスにもあるじゃない?
今から薬剤師になってもろくな仕事はない、高額な学費を溝に
捨てたくないと思うならそれもよし。
薬学で勉強するための1000万があればもう4,5年ニートできるだろうし
>>889 また同じをことを何度も書いてる馬鹿か。
お前は新卒も理解できないのか。
892 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/17(月) 16:22:26 ID:mRMDWvak
現役の子が国立大学だの旧帝だのに拘るなら解るが
このスレにいるような人間なら底辺私立でもいいから早く入学すべきだろ。
国立大学目指して受験勉強でまた何年も潰すとかあり得ない。
薬剤師もいつ就職無くなるか解らないし時間的猶予はないぞ。
>>891 >>889は釣りだからw
>販売登録者の登場で
登録販売者ですがw
>資格としての価値が下がってるのだから
はぁ?DS薬剤師なんて薬剤師全体のたかだか数%なんだがw
>>889 こいつバカだね。過剰とか新設ラッシュに&受験者低下による定員割れ、全入とか資格としての価値が
下がってるのは間違いないけど、30職歴なしよりは100倍いい
てかさ受験版にでもいってそれはお前の好きな選択肢のたくさんある高校生にでも言ってこいよ
まあ最近はドラッグストアでも調剤薬局が併設されているのがデフォ
になりつつあるから。そういう所では薬剤師の需要あるんじゃない。
病院の門前薬局以外でもいろんな所で処方箋を受け付けるのが普通に
なったから薬局の中の区別は少なくなりつつあるんじゃないだろうか
調剤併設はあまり上手く行ってないようだがなぁ
DS側と連携してサービスするとさすがに違法だしな
今から薬剤師目指すなら医者目指した方がいいとは思うw
もっと言えばやる気があるなら欧米の5年制で勉強した方が幸せだな
897 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/19(水) 15:03:16 ID:YGCg+S7u
欧米留学なんてメチャクチャ金かかるだろ。
30過ぎて親の金で薬学部なんか行けねえよ
>>896 例えばイギリスなら入学金さえ払えば住居も授業料も飯代さえもタダだから日本より安くつく
アメリカでも奨学金間違いなくもらえるから自分の金はほとんどかからない
まあ国立薬くらい受かるレベルの頭とネイティブ並みの英語力必須だけど
アメリカは純粋に住みにくいし、薬学は難関だからニートにいきなり目指せるもんじゃない。
向上心高いのはいいけどそういう議論は薬学に入ってからあるいは薬剤師になってから考えてくれたまえ。
まずは安定した収入と生活をいかにしてに入れられるかだろ。このスレは
給料は安いがストレスは少ない。休みは公務員なみ。
あとは出会いのない同級生や同僚の薬剤師もしくわ事務員の女の子をつかまえて
ケコーンして共働きしてもらう。子供を育て学校を卒業させる。
そんな地味だがつましい幸せを手に入れる。
でもダメ板住人には手に入れるのが難関なシロモノ
ハードワークが少ないからまったり健康でいられるというメリットもあります。
結婚する方が薬剤師になるより難しい予感w
薬剤師やってる大学のときの友達で結婚してるの一人もいない
みんな30前後なのに
それどころか女と付き合ったこと無いのが自分含めて何人かいる・・・
903 :
名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/20(木) 07:50:35 ID:lgSbz80M
薬剤師はコネない、労働意欲ない、頭良くない人には最高の資格。
薬剤師終わる時は、公務員も銀行員も終わってる。
保険制度が変われば、薬剤師は終わる。でもその時は公務員、準公務員も終わってる。
ジム・ロジャーズは早ければあと5年ぐらいで日本が破綻すると言ってる。
じゃ何がいいのか? 電力などのインフラ企業だろうね。コネないと無理だろうけど。
インフラ企業でさえ、恐慌になればリストラするだろうし。
私にはこれ以上のこと考えられん。頭のいい人アドバイスお願い。
このスレは優良求人に対して楽だの儲かるだの言ってるように聞こえる
都市部は半日近く拘束されたりサービス残業当たり前の職場は珍しくないよ?
待遇良くて仕事ラクな求人はド田舎でないと見つかりにくい
30過ぎて親の金で薬科大って発想が無理なんだけど
激しくスレ違いは承知でそう思う
私は職歴なしじゃないからこのスレの趣旨とは違うけど。
今後7年間親に負担なんかかけられないよ。
そんなの散々既出。都会とか人の集まるところで薬剤師やるメリットはない。特におっさんには
ド田舎というか、フツーに田舎の市なら待遇いい。
そんなに不便ではないだろ。
郊外型の大型店なんてどこにでもあるから。
むしろ山奥のド田舎なんて患者以内から仕事ないよ
つうか、2ちゃんでは 薬剤師=9時~5時勤務で残業なし 6時帰宅 らっくちーん! ばっかでーす!
見たいなイメージが出来上がってるからな。30歳ニート職歴なしが飛びつくんだろ
バイトならあるだろうけど、30過ぎの職歴なしとなると厳しいと思う。
職歴あるなら(社会人経験あり)、社会的信用もある程度あるし、勤まると思うが…。
まともな経営者なら、命に関る責任ある仕事に、
これまで何してたかわからない30過ぎ職歴なしなど採用せんよ。
そうですそうです!
せんもんかよいます
908
田舎で経験積んで、その後好きな床に行けばいいのだよ
問題はにゅがくする金と時間だよ
日本には法律無視のブラック企業がデフォ、優良企業は天然記念物状態
ブラックで6年働くより学生になって6年後いつでもドロップアウトできる薬剤師になったほうがいいよ。
奴隷になって初めて気づくよね、こういうの、問題は金で、学費は奨学金、生活費のほうは親を利用するしかないね。
旧育英会はすでに利用して返済できてない人には利用できないらしいけどw
大学卒業してるんなら医学科編入を目指したほうがいい
それすらなくて脳足りんなら薬学一択だろうけどな
>>901 薬剤師同士のイジメもなかなかだと聞くが。
まぁ、看護師同士のイジメには負けるがって程度で、
イジメはどんなところでも発生し得るでしょう。
>>901 独身でも、医者の娘とかはプライド高すぎて、
「私が結婚するなら少なくとも医師でなお且つイケメン」とか
条件を設定しているがゆえに独身なのもいるから、下手にすり寄っていくと
ストーキングされたぁ!と騒がれるぞw
>>901 >ハードワークが少ないからまったり健康でいられるというメリットもあります。
以前、店長におだてられてスギ薬局で過労死した若手薬剤師がいたでしょう。
そうそう美味い職場なんてありませんよw
>>902 通常、薬学部の中では、
薬学部女子>薬学部男子
だからな社会的地位は。
薬学部女子は独身でも、親が医者とか多いから、
薬学部男子なんかと結婚したら、ランクが下がったぁ!と思うんだろうよ。
職歴なしから行くよりブラックでもいいから職歴ちょっと付けてから入学したほうがいいと思う。
>>907 6年制になって薬学部倍増、定員割れ、偏差値急落で30職歴なしでも親が
学費さえ用意できれば全入になっちゃったからね
30まで職歴なしでやってこれるくらいなら家は裕福なヤシ多いだろうし
別に薬剤師同士の結婚が難しいって言ってるんじゃなくて
相手が誰でも薬剤師なるより結婚のが難しいと思うぞ
薬剤師は試験に受かれば誰でも薬剤師になれる、
結婚は相手がいるからな
そんなの向き不向きだろ。
好みにうるさくなくてそれなりにアピールすれば、
普通に仕事もってりゃ結婚なんてできる。
結婚した後、後悔するかもしれないけど
>>919 薬剤師になる時に大学に入る前に勤めていたブラック企業の職歴が
評価されるのかね。同じ年の新卒同士を比べるならまあなんかあった
ほうがいいかも知れんけど。もともと30過ぎてるのに関係ないこと
する時間的ロスの方が大きいんじゃないか
ブラック企業にいくと
奴隷であることを認識せず社会人とかいって優良奴隷として苦行に励むか
働いたら負けと認識してさっさと辞めて社会不適応者のレッテルを張られるか。
この2択しかない
>>917 あーいう馬鹿はどんどん過労死なり自殺なりしてくれたほうがいい。
いい迷惑だ。
>>923 普通に考えて、30代で職歴ない奴を誰が好き好んで雇うよw
職歴あるにこしたことないだろw
じゃあ受けなきゃいいじゃん
お前も早く仕事さがせよ
俺は来年CBTだぜw
スギの過労死した薬剤師のHPみたけどただのアホじゃん
残業しまくりはまだいいとしてその残業代削られるってただの奴隷
養ってる家族がいて仕事辞められず過労死っていうならまだ同情できるけど
独身でしかも転職できる免許も持ってるのに辞めないって判断力が欠如してる
こういうやつが多いと経営者が調子乗って周りの労働環境まで悪くなる
>>928 有資格者はいっぱいいるから沢山雇ってその中には辞める奴も死ぬ奴もいる。
でもその程度を屁とも思わないマゾも多数いるのが現実。
辞めたら人ただの負け犬、誰も辞めない楽なところから欠員が出るわけない。
去年の首都圏の新卒1年目の薬剤師の離職率は30%ぐらいだったそうだ
全国の大卒一年目の離職率は15%ぐらいだから高い方だろう
オッサンはなかなか簡単に辞めるわけにはいかないかもしれないけど
職場はいろいろ変えられる職種だからまずは免許だな
国立入ったが授業わりとキツイな。現役とかの優秀組も苦戦してる。
労働環境が悪いから辞めようなんていってる奴は出世しない。
一度辞め癖がつくと一生直らない、働くことすらできなくなる。
今までの人生を取り返すならブラックだろうが歯を食いしばって耐えて
それなりの地位に出世したときに会社内部からカイゼンして改革するくらいやらんと。
どんな会社でもどこかしら欠点あるからすぐ辞めるのは駄目だが
残業代を払わない会社は駄目
良い悪いじゃなく犯罪
そんな会社で歯を食いしばって耐えて出世できたとして
社長に「ちゃんと残業代を払いましょう」と進言しても聞く耳もつとは思えない
わざわざ残業代払わなくても歯を食いしばって耐えてくれる社員がいるんだから
看護師の方がよくね?3年だし需要もあるし
管理職採用の薬剤師に残業代が出るわけないだろ。
ご立派ですな
まあ、こんなダメ人間相手に説教するより
その熱意で是非あなたの会社を改善していってください
その方が社会のためにもなるでしょう
自分でダメ人間とかいうなよ
普通の社会人なら誰でも会社にカイゼンの意見くらい当たり前に出すけど。
>>928 店長のおだて方が巧かったんだろう。
調子のこと言って立場の弱い物を良いように利用して使う性悪だろw
亡くなられた薬剤師の方は、過労で判断状態が低下していたのかもしれないだろ。
いざ、そういう状況に直面してみたら、バカだなんだ笑ってられない。
>>933 まぁ、その意見もわかる。
上の言う事には疑問思っても何も言いだせない勇気のないバカな薬剤師っていうのもいるからな。
薬科大生みてても思う。
いやね、今は実習生受け入れてるんだけど、相当な理不尽なことしても文句も言わないよ。
なんでだろうね、日本人の学生って。うちらにとっては面倒なピッキング作業も素直にやってくれる。
「君、作業がはやいね〜」なんておだてると、よろこんで仕事ちゃんとしてくれるよ。馬鹿じゃないのと思うけど。
俺らが卒業する頃は薬剤師過剰進んでるだろうし現役ならともかく
30代職歴なしでやっと雇ってもらえてこの薬局やっぱやだな…とか無理だろ
そもそもまずちゃんと就職できるのだろうか
就職できるよ、きっと
案外人生うまく行く
就職の前に卒業できるか心配するべき
卒業の前に国家試験受けさせてもらえるか心配すべき
国家試験の前に授業についていけるか心配すべき
授業についていけるかの前に学費が払えるか心配すべき
学費の前に入試に受かるか心配すべき
>>941 実務実習てどんなことやらせるの?
2ヶ月以上あるみたいだけど
四年生の人の実習のブログを前読んだときは
一日中つっ立てたみたいな感じだったがw
それはそれで辛い様な
見学と接客の仕方でしょ
>>941 理不尽なことでも疑問をもたないよう、気味の悪いレール上で小学校の頃から長期にわたって教育させられるからね。
その頂点が官僚ね、秀才だのエリートだのといって煽てて安い給与で扱き使う、医者もこれに近いんじゃないかな。
そして上から下まで上であったような過労死するような人できあがる。
>>946 しかし、薬剤師の接客に求められる事って薬をどうするかじゃない
それは服薬指導って事になるしなあ。免許持ってない人にそんな
応対させるのだろうか。同じく免許持ってないから調剤はできない。
ピッキングというのも日本の法律的には調剤の一種だし免許持ちしか
やっちゃいけないはずだけど、免許持っている人が見てるから
いいのかな。
こんにちわ、いらっしゃいませ、言う為に何ヶ月も実習させるのは
意味が分からんし。何やっているんだろうとは思う。
>>946 薬の受け渡し以外は無資格がやってるのが現状。忙しい薬局では学生を雇ってピッキングをやらせているところは多い。
処方箋受付→薬袋、薬情などの作成→ピッキング→監査→受け渡し
監査、受け渡しを薬剤師がやって、あとはバイトに任せるところは多いよ。
>>948 薬剤師の監督のもと実習生が投薬や調剤することは認められての実習だぞ
もし薬局でただ見学するだけの扱いを受けているならそれは薬局側が理解出来ていない
大学にしっかり訴えて別の薬局にしてもらった方がいいんじゃね?
>>949 10年前ならともかく今はそんなとこほとんどねーだろwww
事務がやってるってならともかく学生わざわざ雇わねーよw
院内処方の診療所とかなら事務のバイトの学生がそのまま薬渡してるとこ多いけどな
事実上黙認だけど本来はダメなんだよな〜
>>950 知ったかぶりするなってww実際学生雇ってる薬局なんて五万とある。
それは院生の免許もちだろ
無免許雇うのは大学からも禁止令かかってる
ゼロとはいわんがなw
ちなみに薬局は日本に5万件強しかねーよw
お前天然だなww
ごまんと=非常に多くある様
だ。国語の勉強からしなおせ。
マジレスすんなよ頭悪いだろwww
クダラネー糞やろうだなw
30代職歴なしですが薬剤師になれば就職できますか?
職歴がない現状を相手に納得してもらえる事情があるのなら
薬剤師に限らず他の職種でも通用するだろうよ
やっぱり理由が必要だよな。俺みたいにニート引きこもりはやっぱりダメか。
国試はそれなりに難しいぞ
書店にある国試対策本を見て自分が受かるか判断したほうがいいよ
大学出ても結局資格を取れない奴をたくさん見たけど本当に悲惨だからね
30代から受験しようなんてそれなりにやる気があるんだろ?
なら大丈夫だよ
それより6年間無駄にすることになるってのを良く考えた方がいい
底辺私立にいくぐらいの頭しかないなら留年は覚悟しておいたほうがいい
その分金かかるんだから、受験するならしっかり勉強しておいたほうがいいよ
底辺私立に行くくらいなら医療系の専門行った方がいいと思うけどな
6年行くんだったら、臨床検査、放射線、看護のほうが無難じゃねーか?
看護以外就職ねーだろ
>>953
約7万件じゃなかったっけ?
コンビニが約35000店舗でその倍の約70000店舗ってどっかの記事でみたんだけど
>>966 いつの資料かしらんが全く違うな
ここ数年は5万前後だよ
しかもコンビニの店舗数ってのはいわゆる大手だけの合計数が発表されるが
薬局の場合は全登録数だからコンビニより多いと言うのは実は怪しい
>>967 薬局の店舗数とかのってるソースあったら教えてくれ
薬価をバカみたいに引き下げたおかげで院内に戻す検討をしてる病院は多いしな
>>969のソースは初めてみたけど診療報酬請求していない薬局も数に入ってるんだなw
しかも全体の10%程度あるとかおどろきだわ
ここで、あーでもないこーでもないってうだうだ言ってるだけじゃなくて、何か行動に移した人って本当にいるの?
実際いるんじゃねか?なんだか今年実際に受験してたのがスレの前半に出てきてたろ。
えっお前ら薬学生じゃないのか?w
何してる人なの?
ド田舎の調剤は良いんですが、処方箋一日何枚さばかせられるのですか?
>>973 すみません30代ですがもう薬剤師ですw
>>974 門前病院1つだったらせいぜい多くて60くらいかと
1年目から700万とかのところは超激務と思って間違いない
>>975 30代職歴なしから薬剤師になられたんですね!
面接の時とか何か言われましたか?
>>975 そうですか。
今学生なのですが、調剤出身の40代オバサン講師の先生が、
一日40枚さばくの大変だったと言っていたので、
高給につられるとヤバい事になるかもな〜と思っていたところです。
>>976 すまん・・・転職で30になってから薬剤師なんだ・・・職歴なしじゃないんだ・・・
>>977 40枚が全部内科や整形のヒート単位調剤なら全く余裕
80枚くらいなら一人でいけると思うよ
ただし昼休憩もろくに取れないかもしれんが・・・
小児や一包化が半分でも入ってきたら40枚でも大変
あ・・・電子化されてない薬局だったら40枚でも死亡だな
>>978 そうですか。同じ40枚でも違いますもんね。
三大都市圏駅前の薬局に就職。
昼休みは、駅前の大型商店街でランチするぜ!!
夜は、事務員と・・ごにょごにょ
>>977 ま・・・そんなにあまい職場はほとんど残ってないw
個人経営で3店舗以上持ってるようなところは安定してると思う
>>978 院まで行ったので24
よけいな意見かもしれないが、スレタイを30代職歴なしに限定しないほうが情報が集まると思う
無職を経て20代後半で薬学入った人は母校にけっこういたから
30代職歴なしで薬剤師目指した結果、見事薬剤師になりましたという事実があるってことが重要だろ
20代ぐらいなんか薬剤師目指さなくても就職先はいくらでもある
前から思ってたんだが、スレタイにそわない部外者多すぎ
おちょくるだけなら来ないでほしい
そんな希少な体験記をまってるうちに40代になってしまうんじゃ・・
>>984 自分は30手前で薬剤師になったのですが、
入学前は無職で奨学金を800万借り国試浪人をしました
自分の体験からアドバイスができればと思っていたのですが自重します…
>>988 いいえどうぞ続けて下さい
そうじゃなくて明らかに煽りくるだけの薬剤師か薬学生かその他かは知らんがいるだろ?
職歴なし高齢ニートから薬剤師目指す人又は実現した人から明らかに逸脱してる奴はいらない
>>983,984
薬学部が全入になったのって6年制移行後だしわりと最近
ニートでも学費さえ払えれば入学可能になったおかげでスレも伸びてるよね
>>988 そう遠慮なさらずに^^
アドバイスお聞きしたいです!
30代限定にしたのは
>>1だからな
前スレは曖昧な表現でよかったのに
26歳は?
ヤバさ度合いでは30代とあまり変わらないと思うが。
ギリギリ大丈夫じゃね
金か頭脳があれば
つうか、24ではいっても出る頃には30かよwww
26で入ったらいくつだ?損くらい計算しろ。大して川ランだろww
職歴なしからならおkだろう。私立より国立にしたほうがいいぜ
国立は別格だから無理だろ
偏差値暴落があってこそのニートの受け皿なわけだし
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。