30歳職歴なしでもIT職なら就けるよね Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
30歳職歴なしだけど、ITやりたい!
どうしてもプログラマーになりたい!
どうしてもシステムエンジニアになりたい!
そんな人たちのためのスレッドです。

過去スレ
パート1
おまえらIT受けろって!!!!!!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1203778360/

パート2
おまえらITだけはやめろって!!!!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1211536328/

パート3
30歳職歴なしから目指すIT職
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1251303907/
2名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 00:08:30 ID:0CDWCJHR
通りすがり2
3名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 00:28:04 ID:D0FA8t9f
>>1
30代未経験ではどこも雇ってくれません

- 終了 -
4名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 00:42:40 ID:9aBgQJBM
>>1
スレタイ間違ってるし、Part4ってなんだよ
削除依頼出しておけよ
立て直すから
5名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 00:43:26 ID:xE78osuu
プログラマーは気持ちいいぞ!
みんな早く就職汁!

35歳以上のプログラマー その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1244718013/694-
>>694
結構楽しいぞ
仕事中ずっと「なっ!・・・・・なっ!・・・・・なっ!」と言い続ける奴もいれば
マスターアップ一週間前に女子専門学生の部屋に侵入して発売遅らせる奴もいるし
女子社員見ながらズボンの中に射精して放心状態でプログラムしてる奴もいる
6名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 00:44:30 ID:9aBgQJBM
スレもまともに立てられないんじゃITなんてできないぞ
7名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 01:15:50 ID:aZMmNhBz
勝手にスレタイ変えんなボケ
8名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 01:30:00 ID:aj48+AiP
文章を読み、下記の問いに答えよ。

30代、IT業界での職歴が無い求職者がIT業界の求人に応募することを考える。

IPA主催の応用情報および高度情報技術者試験が必要とされるのは、[ d ]など、派遣社員等を使用する側の[ e ]である。

この使用する側に就職するための条件は、[ f ]かつ[ g ]であることであって、30代、IT業界での職歴が無い求職者がそちら側に就くのは極めて例外的なため考慮から除外する。

さて、必要なのは資格より[ h ]であるが、[ h ]を得るためには就職が必要である。これはいわば[ i ]ともいうべきものである。

しかし、採用の必要十分条件でないことは承知の上で、せめてもの努力の証として情報技術者試験に合格することは必要である。これを俗に[ j ]と呼ぶ。

この障害を克服するためには、一例として、業界未経験者を経験3年などと偽って[ k ]派遣および[ j ]派遣を行う[ l ]に敢えて求職することである。

運良く採用されるとまず、その企業が案件を獲得するまで[ m ]待機させられるため、あらかじめ生活費の蓄えが必要である。

そして回ってくる案件は、契約が打ち切られても仕方の無い末期的な[ n ]の案件であり、派遣社員に責任転嫁することが採用の理由である。

よってここで必要なのは、末期的な[ n ]をマネジメントする覚悟と能力、案件が失敗に終わり契約が打ち切られたとき[ o ]される覚悟と保険策である。

上記文章中の d〜o にあてはまるものを以下の選択肢から選んで記号で答えよ。

ア フリーランス  イ 下請け  ウ デー子  エ 正社員  オ 派遣社員 
カ 期間社員  キ アルバイト・パート  ク 新卒  ケ 大卒、  コ 専高卒
サ 職歴  シ 知識  ス 35歳限界説  セ キャリアアップのパラドクス
ソ 35歳の河原の小石積み  タ 人生万事塞翁が馬  チ 偽装  ツ 多重
テ 優良企業  ト 中小企業  ナ 人売りブラック企業  ニ 有給
ヌ 無給  ネ 最終工程  ノ デスマーチ  ハ 多人月  ヒ 謹慎
フ 戒告  ヘ 解雇  ホ 転属


答え:d ウ e エ f ケ g ク h サ i セ j ソ k ツ l チ m ヌ n ノ o ヘ
9名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 01:44:38 ID:df2sGEnt
だってお前らIT職をなめてるフシがあるからつい・・・w
10名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 01:50:07 ID:/eoPQDAF
偽装請負
多重派遣
人月単価
デスマーチ

IT業界は全て終わっている
11名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 01:58:52 ID:9aBgQJBM
30歳で就くのと30歳から目指して就くのと全然違うじゃないか!
例えば専門行くと32で就くことになる
12名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 02:12:05 ID:brBHVFPG
>>1
スレ立て乙。
タイトルは全体的に良くなったが「よね」を付けたのが余分だった。
そこが>>6>>7のプライドに触ったようだ。
13名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 02:28:25 ID:aZMmNhBz
>>12
逆だ逆
慣れるかどうか分からないからこそ「目指す」スレだったのに
「就けるよね」じゃヘンな勘違いを広めかねんだろうが
14名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 02:40:38 ID:sgdZholl
憧れの職として認知されているのか
底辺職として認知されてるのか

どっち?
15名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 02:46:48 ID:l3rPPe5T
VB6とかVC++6とか暫くずーと触ってなくて
最近、VBとVC++の2008をインストールしてみたんだが・・・
.NET Frameworkがわかんねえorz
なんか、VBにクラスが追加されてるしwww
オーバーロードとかってC++かよwww
LINQとかもうわかんねえ・・・終了
16名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 03:01:59 ID:t8qlzsXN
俺もJavaしばらく触ってなくてEclipseインスコしたら、微妙に忘れてる・・・。
17名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 03:17:29 ID:ZNxcX8Xt
30代以上職歴なしでもIT職なら就けるpart4

ヒッキー、ニート、ワープー、風太郎、ネカフェ難民、派遣村、テント村、ダンボーラー、ブルーシーター、ナマポ、ボッシー、糖質、うつ病、キティ、路上に寝転がってる人でも目指せる開かれたIT業界。
そんな人たちのためのスレッドです。

過去スレ
ry…

関連スレ
169 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2009/09/06(日) 21:28:44 ID:yzRJi7Aq
西成いいトコ、一度はおいで
でも二度目は無いよ
なんでだろうね?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1249261655/83-


>>9
こんな感じで次も頼む。
18名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 03:49:06 ID:ZNxcX8Xt
>>14
偽装請負や多重派遣が解消されれば憧れの職
解消されなければ優秀な人材は別業界行って残された底辺が憧れる底辺職
19名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 09:27:51 ID:pxrydycU
そもそも30歳職歴なしってどういうこと?
今まで会社(派遣含む)で仕事したことがないってこと?
ITってすごいな。
20名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 10:55:23 ID:RMLL8yIt
まともな人は30歳職歴なしでは無理だとわかってる
ここは技術がなくてIT職に就けない無職のネタスレだよ
21名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 11:00:54 ID:51RQcLl7
おーいバラすなー
22名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 11:22:15 ID:q23Hv8Tt
このスレ4周目だけど、今までにこのスレにいるやつで、
実際に30過ぎ職歴なしで、ITに応募して就職にこぎつけられたやつがいるか?
まあおおかた、ITはエアコンの効いた室内の仕事で、あまり人と接することもなく
それでいて人材不足に悩まされてるから、俺にもできるかもとか、
そういう甘い考えのやつがスレを立てたんだろうな。
実際に応募してみろよ。まずは現実を知れ。
23名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 12:21:42 ID:IS/wn9CI
ネタはやめろ!
それよりここで馬鹿にしてる経験者いますか?

WEB会計システム開発のお仕事
開発はLinux環境、JAVA(J2EE)で、ツールはTERASOLUNA、Tomcat、DB:MySQL、PostgreSQLを用いています。
必須条件としてはTERASOLUNAの経験があり、要件定義〜(詳細設計〜結合試験)に柔軟に対応できる方、
JAVA(J2EE)システム開発リーダー経験5年以上の方です。

いたらよろしくです!
24名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 12:26:30 ID:Il/5P7yV
こんなとこで募集するとかどんだけ馬鹿なんだよw
ネタだろうけど
25名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 12:30:51 ID:/9juzNan
>>23
なに、募集しているつもり?

ならせめて待遇と勤務地くらい書こうぜ
もっともこんなところで募集している怪しい案件に飛びつく馬鹿はいないと思うが
26名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 14:21:16 ID:TBd5UkNB
>ITはエアコンの効いた室内の仕事で、あまり人と接することもなく
>それでいて人材不足に悩まされてるから、俺にもできるかもとか、
>そういう甘い考えのやつが

あれ?キミ俺の心を読んだ?
27名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 14:42:36 ID:l3rPPe5T
お前ら大変だ!合格率70%のITパスポートが難化し始めたぞ。
今回の合格率は、40%〜55%まで落ちる。
28名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 14:49:46 ID:49oDUGPb
>>26
今は人材不足じゃないです
ついでに言えば人と接しまくります
人と接するのが嫌なら工場や警備の方が
29名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 15:04:30 ID:VgBgL87o
内向的ヒッキーには工場や警備でも外交的過ぎる。
PCがぴったり。
30名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 15:06:00 ID:VgBgL87o
>>27
今日受けてきた?
31名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 15:27:56 ID:aZMmNhBz
転職板のITスレに貼られていこうヘンなのが大量に流れ込んできてるねぇ
32名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 16:37:43 ID:Il/5P7yV
10年前に戻りたい
33名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 17:19:44 ID:CT6SuAtF
さ、底辺ITの仕事開始。
今から働いてくるぜ。
34名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 17:29:24 ID:TBd5UkNB
底辺でもなんでも
正社員なだけマシだぜ
35名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 17:31:44 ID:CT6SuAtF
>>34
残念、派遣だ。
36名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 17:33:04 ID:xvx7kNOk
>>23
>必須条件としてはTERASOLUNAの経験があり、要件定義〜(詳細設計〜結合試験)に柔軟に対応できる方
なんというピンポイントっていうか欲張りすぎw
いたとしても、高いだろうな
37名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 18:09:58 ID:uDf3sXV5
38名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 18:12:35 ID:TBd5UkNB
>>35
だがバイトよりはやはりマシだろう・・・
世間体は絶対上
39名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 23:08:33 ID:m5rFsTrc
経営者の思いつきでデグレードさせられるのに耐えられなくなって商社のWeb係を辞めたけど
その後5ヶ月無職だ><
そのWeb係1年しか職歴なくて34歳とか終わってるよな…
40名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 23:23:16 ID:aZMmNhBz
1年職歴があるならスレ違いです
41名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 23:54:00 ID:m5rFsTrc
職歴と言ってもバイトなんで><
42名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 00:26:36 ID:6PjfLrce
それ職歴っていうのか?
43名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 00:34:10 ID:OWbV0d+c
バイトも職歴ってことにしてくれよ・・・頼むから

まあIT関係のバイトもしたことないけどね
44名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 00:35:19 ID:nxombxHg
職務経歴書にはバイトも含めて書けと指定されてることが多いんで広い意味で職歴だと思ってる
45名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 00:49:34 ID:FkbAOPKv
バイトも職歴なのか・・・俺一生無職じゃなかったんだな
46名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 00:52:54 ID:Sp6nmvba
バイトでもコンビニのバイトじゃアピールにならない。
47名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 01:12:35 ID:nxombxHg
さすがに院生の時の研究室のadmin(有給)とかは書いてないけど
48名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 02:56:13 ID:Y5X9VGZ2
30歳職歴なしから目指すIT職 その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1255838051/

こっちに移ろうぜ
49名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 03:06:22 ID:VjjVKUsJ
遅すぎるし移る意味ないよね
50名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 03:59:33 ID:1vv0E89X
あっちは自演が沸いてるからヤダ
51名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 04:29:34 ID:UQjbKB59
>>48は何で30代職歴なしからIT目指てんの?
52名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 15:23:11 ID:UQjbKB59
410 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/10/16(金) 13:23:31 ID:0B0vsPqu0
もうSEPGはいやじゃ。
社内SE、総務だと書類即落ちだったが
SEPGに応募したらすぐ面接来てとか
いわれた。いってくるが落ちてるといいな。


やっぱ職安行っても応募できるのはITしかないよな
53名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 15:37:20 ID:EDfA8Big
社内SEの定義がイマイチ分からなかったけど、要するに自社製品の開発なんだね。
54名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 16:20:48 ID:yhd9puam
自社「製品」の開発じゃないよ

社内SEってのは、パソコン便利屋さん
大は重要な社内システムの刷新から
小はノートンさんのライセンス更新まで

まぁ大なんて滅多にないとは思うけど
55名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 16:33:29 ID:8F7/Uqn7
>>39
その会社にどうやって就職したのですか?
当方私大02年卒、職歴無しの31歳男
昨年は「何かやらないと!」と、資格試験の登竜門的位置付けの宅建を受験するも5点も足りず不合格
やっぱり俺は何をやってもダメだな…という気持ちだけが残った
本格的に終わってます
5639:2009/10/19(月) 16:44:41 ID:nxombxHg
フロムエーナビかなんかで見つけて応募したら面接に来い言われたから行ったらその日のうちに採用の電話が来て翌日から出勤。
まあバイトだから。

センスのない経営者だったけどあんまり経歴を云々言わないところはいい人だった。
57名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 20:04:39 ID:OWbV0d+c
>>55
資格取るならまず宅建!とはよく聞くよね
勉強期間はどんなもん?

ちなみに俺の友達は2年くらい働きながら勉強して
社会保険労務士の資格取って転職したよ



みんな頑張ってるなあ
なんの取り得も職歴もない俺のような人間こそが
資格の勉強するべきなんだよなあ
58名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 22:31:41 ID:8F7/Uqn7
>>57
7月下旬から3ヶ月弱、図書館で毎日最低5時間を心がけていました(休館日以外)
35歳未満、経験不問の求人があるけど応募しようか躊躇してしまうな…不採用になるのは構わないが
同年代の中でも経験値が恐ろしく低いからな。またバイトか…?
59名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 22:38:12 ID:OWbV0d+c
>>58
やっぱ35以下か・・・俺オワタ
60名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 22:40:24 ID:2wO3bY4d
自社で仕事すると勘違いしてるから、未経験でも就職できると勘違いするんだろ。
61名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 22:49:31 ID:0mDCgV/N
基本的にITを舐めてるよな
趣味でプログラム組んでたり自宅鯖建ててたりしたくらいで、
30の実務経験なしが就職できるなんて思い込んでる
自分の技術をどんだけ凄いと勘違いしてんだか
62名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 23:41:21 ID:rWYKjq4g
俺IT職者だけど、家でプログラム組んだりしないし鯖立てたりもできない・・・。
63名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 00:10:27 ID:v7Qj8up4
いまは時期が悪いだろうねー
3年くらい前だったらほんとに職歴なしのフリーターでも一発採用された
大手のプロパーになれるような人以外は大手の客先常駐業務になる中小に
いくことになると思うけど、いまは未経験者でもいい案件がまったくと言っていいほど
ないみたいだから未経験者は採用してくれない
難関資格でもとって限られた人しかできない案件も請け負えるようになるくらいじゃないと厳しいかもね

でもそれができるならITを目指すよりもっと簡単に就職できる先はありそうだけどね
64名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 00:17:33 ID:tx97rXwS
俺IT知識ゼロでプログラム組んだり鯖立てたりできないけど凄いよ
65名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 00:20:36 ID:HcZ/baLB
理系大卒→ニート→IT派遣→現在30歳正社員PGだけど、
面接ん時はやっぱニート時代の空白期間つっこまれたよ。
就職氷河期を理由になんとか誤魔化したけど、何度かは落ちたし。
空白期間が10年前後ともなるとスキルがどうこう以前の問題じゃないか?
66名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 00:29:49 ID:tx97rXwS
そうやってさらに空白期間を重ねていくのであった
67名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 01:05:55 ID:CBKkfdKT
>>61
基本的にITは底辺ばかりだよな
会社でプログラム組んでたり鯖建ててたりしたくらいで、
生き残っていけると思い込んでる
自分の技術をどんだけ凄いと勘違いしてんだか
68名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 01:35:50 ID:pC2ku/ZT
ITって言ったって幅広いからな。
小さな会社になんとかもぐりこむくらいはできるだろ。
立派な会社で正社員で年収500万以上とか限定すると
難しいだろうけど。

俺は34歳職歴ナシ、ITスキルほぼゼロ、で
小さな会社にコネで入れてもらったけど、
今はそこそこプログラムも組んでるし、鯖管理やSQLもいじってる。
69名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 02:29:16 ID:jiu40Ymw
コネkwsk
7068:2009/10/20(火) 02:56:56 ID:pC2ku/ZT
>>69
友達のつくった会社
全社員5人とかそんなレベルの
71名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 04:08:45 ID:jiu40Ymw
それなんか友達以外の社員に気が引けるな
72シングルモビル尼スイーツマザーボード:2009/10/20(火) 08:12:28 ID:rm6q66yU
510 :シングルモビル尼スイーツマザーボード :2009/10/19(月) 20:19:11 ID:t2FBrnaB0
出家しますた
73シングルモビル尼スイーツマザーボード:2009/10/20(火) 08:13:04 ID:rm6q66yU
>>510
こっちにも出家しに来てくれないか

30歳職歴なしでもIT職なら就けるよね Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1255792022/
74シングルモビルスイーツマザーボード:2009/10/20(火) 08:13:32 ID:rm6q66yU
還俗しますた
75名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 13:20:54 ID:uH0EzP0A
>>27
あぁ酸味だ甘みだの問題で落ちるのだなw
76名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 15:59:33 ID:2JZKHFkw
ITじゃなくてもどこも行く場所ねーんだけどな・・
慢性疾患持ってるから肉体労働とか難しいし
77名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 19:28:32 ID:wDeKV6RJ
ちょっと聞きたいんだけどさ

さっきハロワで職業訓練のパンフもらってきたんだ
CCNA、LPICの資格の勉強だそうなんだけど
コレって役に立つもんなの?

「取っても意味ねーよ誰でも持ってるわそんなもん」
とか
「3ヶ月の受講じゃムリに決まってる」
とか
「だからITはやめとけって・・・どんだけチャレンジャーだよ」
とか

ITに詳しい人、教えていただければ
78名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 20:09:01 ID:apbjxLHe
独学でccnaとって応募しまくってるけど
純粋なネットワーク系だとほぼ無理って感触。
自分らみたいなスペックだと派遣系で働くことになる可能性が高いのだが、仕事を出してる側が
厳密に実務経験を求めてきていてどうにもならない。
ただ面接では「二年前までならccnaとってれば問題なく採用できたんだけどねぇ…」としょっちゅう言われるので
景気がその水準まで回復すれば可能性あるとは思ってる。けど、いつになるのかは知らん…(;´∀`)

資格の難易度的には人それぞれとしか言いようが無い。
自分は独学一月で取ったけど、都の職業訓練校ネットワーク科の説明会で聞いたら、そこの半年コースでは
半年通って取得率は20%くらいだそうな。
さすがにこれは低すぎだと思うし、夏前とかに求人出してた会社なんかでは
「入社して頂いたらまず最初の一月の研修でccnaを取得していただきます」てとこもあったので、実務経験無くても
気合入れてやれば一月で行けるはず。

もし訓練校行くなら、周囲のペースに合わせず、学校のペースに合わせず、自宅でもガシガシ勉強進めるってことを
大前提にした方がいいと思う。
79名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 20:40:15 ID:kJ1kUpEs
>>77
CCNAは全く役に立たないわけではないけど、それだけでは厳しい
LPICの方は意味なし、ただ資格を取る為の勉強自体は意味ある
>>77が25歳以下ならCCNAを取ってどうにかなる可能性はある

>>78
「入社して頂いたらまず最初の一月の研修でccnaを取得していただきます」
これには秘密があるのさ
詳しくは"CCNA 蔵"でググってみてくれ
ただCiscoが手を打ってしまったので、もうこの方法を使っては取れなくなってしまったけど

80名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 20:41:03 ID:wDeKV6RJ
>>78
レスありがとう

・・・って、そんなに甘くないんだな!
ちなみに俺が行く予定のとこは3ヶ月なんだが・・・
俺IT知識なんて全然ないからこりゃイバラの道だな
81名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 20:44:26 ID:wDeKV6RJ
>>79
レスサンクス

このスレにいる時点で25なわけないだろうw


まあなんちゅうか、ないよりあったほうがマシかな、と・・・
82名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 21:06:23 ID:N1OOqD2+
>>81
ああスレタイのこと、全く念頭に無かったよ・・・
不用意な発言だった、申し訳ない
83名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 21:08:02 ID:N1OOqD2+
あれ?なんかID変わってるけど79=82ね
84名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 00:08:33 ID:8jcuekiD
>>77
役に立つかどうかの回答じゃないけど、CCNAとかLPIは受験料が高くて
複数科目合格しないと資格認定されないよ(一発合格で、3万ぐらいかかると思う。)
あと、両方とも資格に期限があってLPIの場合だと5年で無効になる。
資格とるなら、情報処理技術者試験か、有効期限とか無いMCPの方がいいんじゃない?
85名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 00:11:13 ID:8jcuekiD
CCNAもLPIも、もってない俺がNEの職種に応募してみましたよ。
多分、お祈りのお手紙と一緒に、履歴書が返ってくるだろうけど…
面接までいけても、そこで散々突っ込み入れられて死亡しそうだわ。
86名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 00:22:13 ID:t7n70m9n
CCNAってとるのにどれくらいかかる?
高卒専門中退 知識ゼロの状態で
87名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 00:33:33 ID:rPdxXET1
独学なら3ヶ月以上、勉強内容と相性悪ければかなりかかるな
今は受験料も高くなったし、裏技使えなくなったからなかなか厳しいぞ

確かに2年前ならCCNAもってるだけでNTTの子会社にも簡単に就職できたがな(もち派遣だが)
88名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 00:35:57 ID:t7n70m9n
なるほど。俺はその倍以上はかかりそうだ。
89名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 01:13:07 ID:rVvJmNiu
俺みたいに人並みよりできることがITくらいしかない奴はともかく
それ以外の奴はなんでわざわざIT目指すの?
90名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 01:15:50 ID:t7n70m9n
専門がIT系だったから。辞めたけど
91名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 01:25:13 ID:jWGlghAI
職業訓練校より専門学校の方が資格も取れるし就職にも強いよ
お金はかかるけど
92名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 03:10:37 ID:eFOGW0jo
俺は新卒でIT業界に入って2年くらい経ったけど、
殆どまともに仕事してないから職歴無しと同じ状態。
転職先の面接で待機期間の事とか聞かれると答え辛くてしょうがない。
たとえ企業に就職できても職歴がつかない場合があるのがIT業界の怖いところ。
93名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 06:08:04 ID:0XGL7jLq
>>92
>>殆どまともに仕事してないから職歴無しと同じ状態。

給料貰っているんでしょ?
何してるのか教えて。
94名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 06:41:13 ID:tJ80j8VJ
自社開発をしていない中小にいくと大手への特定派遣がメインになる。
しかし現在案件が少ないため実務経験が少ないと企業の案件に採用されない。
そうなると自社待機つって自社で研修やら自習やらで採用されるよう
学習なり雑用なり実務経験にならないことをやらされる。
(もちろんその間も給料は貰える)
ひどいところは自宅待機をさせるところもあるそう。(大幅カットだろうね)

ある程度力のある会社は未経験者をタダで企業の開発業務にもぐりこませて
実務経験をつませ、まともに開発案件がこなせるようになったら
金をとるということをやっているとこもある。
それくらい今は実務経験がないと厳しいらしい。
95名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 06:52:59 ID:1Ylg5to9
CCNAを取って、IT以外の職種に行くというのはアリかい?
「こんな特技もあります」みたいな
96名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 07:33:41 ID:eFOGW0jo
>>92
給料は満額出てるよ。
入社翌日から客先に飛ばされて、まあNEのマネ事しながら1年半くらい過ごした。
ここ半年でやってる事はネット巡回5割、CCNPの勉強3割、会社の雑用2割くらい。
在職ニート期間が延びてきたし今の会社はそろそろ潮時かと思ってる。

>>94
タダで潜り込まされてたけどプロパーのパシリ/雑用が多くて散々だった。
自社の人間は俺がプロパーからムチャ振りされてもフォロー無しとか・・
とても未経験者が実務経験を積めるような環境じゃなかった。
やっぱちゃんと客と契約してまともな仕事振られるような立場の会社じゃなきゃダメだと思う。
>人売りにいくなら最低限という意味で
97名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 07:43:56 ID:10nBcsck
>>95
アパレル行って、CCNAが特技と取られるか?「なんですか?それ?」で終わりだろ。TOEICとかならまだしも。

だいたいITというとCCNAなんだ?
インフラ業界やNEになりたいならともかく、PGとかならあまりルータの動きやパケットループやらOSPFなんて覚えても仕方ないだろ。
それならまだパスポートや基本情報の方がマシかもしれん。
98名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 10:51:50 ID:qoL8IvFg
ITって30職歴無しでいけるの?
難しい仕事かと思ってた
99名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 11:15:36 ID:1jkB57/E
>>98
出来るわけないじゃん凄く凄く難しいんだから!
100名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 12:00:47 ID:b852Pggp
職歴なしでも、バイトでIT関係やってるっしょ?
経験いかせば大丈夫だよ、きっと
101名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 14:57:12 ID:8jcuekiD
ここで言ってるITの仕事って、初級レベルの仕事のことでしょ。
テストとか、サーバ監視とか、オペレーティングとか、セットアップとか・・
2年前まではたくさんあったけど、今はもうなくなちゃったね・・
102名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 15:43:00 ID:hoW6Tm/a
今はなくなっちゃったの?
103名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 15:47:17 ID:1jkB57/E
今あるのはWordに文字うつくらいだよ
104名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 15:56:32 ID:eqz4eWpn
>>99
プログラマなら中卒でもやれる底辺職だよ
105名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 16:48:28 ID:sRT4bvrQ
>>99
君は何が難しいと感じた?
プログラムですか?

>>102
バイト系の雑誌とかサイトみれば一杯ある。
PGで安いと時給900円くらいから。

>>103
それは時給いくら位?
PGより高そうだ。
106名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 17:05:38 ID:8jcuekiD
>>103
それ系の求人、緊急雇用対策とかでいまハロワにいっぱい出てるね。
時給安いけど。
女しか採用しないんだろうけどさ・・・

首都圏住まいじゃないから、>>101みたいなバイト求人なんてまったくねえよ。
107名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 18:18:55 ID:XFFED7tT
>>104
本当にそうなの?
書類で落ちるんだけど・・・・
108名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 20:04:50 ID:1Ylg5to9
>>97
ああ・・・

ていうかそもそも俺CCNAがなんなのかもわかってないや
舐めすぎですね
109名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 20:09:13 ID:krReXsqV
>>108
ITなんだから舐めるのは当然だけど
CCNAが何なのか分からないのに何で取ろうと決意したの?
110名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 20:13:56 ID:1Ylg5to9
>>109
ハロワの職業訓練のパンフで、IT関係であったのがそれだったのです
あとLPICとか・・・
111名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 20:17:11 ID:4qg4rk1z
>>108
舐めるのは仕方ないけど…
CCNAは、シスコのルータ使ってないわかりにくい…。一応、基本的なOSIやらTCP/IPは理解できるようになるけど。
まず、ITで何がしてみたいか絞った方がいいのでは?
112名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 20:21:37 ID:DJ7Eghdw
>>107
そいつはITを叩きたいだけの荒らしだから相手にしない
というより転職板よりプログラマ板とかのスレの方がまともな情報が集まるよ
113名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 20:34:08 ID:tJ80j8VJ
>>96
今、新卒などの未経験者を客先にもぐりこませるのは、
ある程度の人数をグループで客先に派遣して
中規模レベルの開発案件を請け負えるような
会社じゃないとなかなかできない。

業務に携われてもまともな実務経験にならないというなら仕方ない部分も
あるかもしれませんが、ITでもっと小さい会社に転職する場合は
ある程度の実務経験がないと案件自体に潜り込めないという
最悪の状況になる可能性もあるから転職は慎重にしたほうがよいと
おせっかいながら思いますよ。
114名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 21:06:22 ID:krReXsqV
>>112
中卒いるよ
マジレス
115名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 18:18:34 ID:kjO27wDL
中卒でもなれる=才能がある奴なら中卒でもなれる。

年齢が極端に若いか、職歴ないとこの年齢から中卒では0%
116名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 18:21:14 ID:kjO27wDL
特定派遣とか常用派遣とかぜってー無理だしな・・中卒だと。
自社で運用とか、開発やってますなんてところしかないだろ。
なんらかの事情で中卒になった、ならざる負えなかったが、才能だけはあった。
って奴じゃないと無理。
117名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 20:05:33 ID:D1r/7emI
はあ、面接までも辿り着けないよ…
資格取得費用でも稼ぐつもりで入力事務の派遣に応募してみたら
エントリー68分後にお断りメールが><
もう34じゃ首くくるしかないね
118名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 20:12:21 ID:CBTuVXeq
>>117
何の資格目指してる?
119117:2009/10/22(木) 20:27:13 ID:D1r/7emI
今はオラクルマスターのブロンズ。
DBの知識が薄かったんでちょうどいいかなと。
できればシルバー、ゴールドまで取りたいんだけど
ゴールドとか20万以上かかるし。

あとはJava系も取りたい。今はSJC-Pしか持ってない。
120名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 01:02:46 ID:cRNKssWy
経験者しかいねーのか・・・
知識ゼロから22歳(もうすぐ23)で派遣でもPGになれる?とりあえず派遣でいい。
まあゼロっていっても大学でほんの少しはやってたが・・・
121名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 01:12:16 ID:a/Gp0liD
スレタイ読めない奴には無理
122名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 01:14:47 ID:cRNKssWy
だって実際もと経験者ばっかだろ?30代ってのもあやしい。。
お前らのほうが隠してる分タチが悪い
123名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 01:38:01 ID:a/Gp0liD
経験者って煽りに来てる奴だけだろ

まさか趣味や学業で使い捨てアプリ作ったこともないなんてことはないよな?
124名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 01:40:44 ID:cRNKssWy
作ったことねーよ。てか全く作れねーよ。知識ゼロだって逝ってるジャン。
125名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 01:46:17 ID:vYx53RWL
俺もニート飽きたからIT職にでもつこうかな
126名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 01:49:28 ID:28/Qqfhr
俺ITの資格電卓2級しか持ってない
127名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 01:52:35 ID:Y+9tE9m4
うちにインターンで来てる学生さんは自分で関数の定義すらしたことないし
変数のスコープも理解できてないけど、諦めずに来てるよ
まあ派遣ならクビだけど、まだ学生ならインターンでヌルい環境から出発するのもアリじゃない?
既卒なら知らん
128名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 01:56:07 ID:tvhKG+UL
>>1から少し読んでみたがクソスレにも程があるww
129名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 01:56:52 ID:cRNKssWy
理系文系問わず未経験者可ってあれ嘘だよな。
PG組めるようになるのにどれくらいかかるもん?
130名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 02:01:22 ID:+EdwQgnD
>>127
俺サーバ管理から、PHP、SQL、シェルスクリプト
いろいろいじらされるけど、自分ではじめて関数の定義したの
就職してから2年以上後だったな
変数のスコープって3年の今も知らん。なにそれ?
131名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 02:05:50 ID:vYx53RWL
132名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 03:13:52 ID:ChQl/pUu
>>119
ITの職歴なしでSJC-Pまで取ったの?
それは独学?それとも学校?
133名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 03:47:08 ID:QSMektD8
>>125
同じだ。
俺もニート飽きたからITやろうと思ってるところ。
134名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 04:03:33 ID:28/Qqfhr
>>133
同じだ。
俺もニート飽きたからITの専門学校行こうと思ってるところ。
135119:2009/10/23(金) 12:01:44 ID:a/Gp0liD
>>132
元々趣味でいろんな言語触ってたんで独学1ヶ月で受かった。
SJC-Pくらいだと参考書や問題集もたくさん出てるからね。
136名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 14:34:32 ID:a/Gp0liD
今またお断り通知が。
そりゃ俺よりスペック高い奴いっぱいいるもんな。
137名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 14:38:14 ID:tfUy1ndj
>>136
>今またお断り通知が。
ここは「お祈り」って言えw
138名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 17:00:50 ID:a/Gp0liD
最近祈ってすらくれないよ…
139名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 19:05:18 ID:CoCYWt7g
>>130
俺も似たような感じだけど、スコープはわからん…
インフラやNW中心だからあまりそっちはよくわからん。igmp snoopingを用いたマルチキャストネットワークとかなら理解できるが…。
140名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 23:46:13 ID:ZSX9Nict
職歴アリが邪魔するぜ

>>119
俺は8年前にOracle Master Silver(8i/現在のブロンズ相当)を取ったから
試験だけでgoldに昇る余地がある
最近の奴は大変だな
141名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/24(土) 05:36:49 ID:0XcyNvNx
やっぱ40過ぎてもITしか応援してくれないよな

158 名前:ひまじん[] 投稿日:2009/10/24(土) 01:47:25 ID:C+2Kb0JU
自分は8月一杯で中古PC販売会社を退職し現在無職。
いろいろ考えましたが、現状でのPC関係の就職は困難と判断し
職業訓練5か月コースに応募しました。
このスレを見て選考試験など、非常に参考になりました。
私は11月26日生まれで現在39歳です。
しかし、希望するコースが若年者対象コース(Webネットワークエンジニア)
しかなく12月開講時には40歳に成ってしまいますが
ハロワの担当者は、何とか大丈夫でしょう、私どもも応援しますから
と若年者コースを勧めてくれました。
とりあえず頑張ってみようと思っています。
受けれない場合は連絡を貰えるそうですが、その場合はまた次回
40オーバー対象の職業訓練になります。
このスレで確認して過去問をやりましたが
因数分解がさっぱり分りませんでした。
中学高校時代は数学が苦手だったことを思い出しました。
選考試験まで地道に勉強しようと思います。(いい暇つぶし)
皆さんも試験頑張ってください。・・・
142名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/24(土) 07:27:59 ID:xDdAgN/V
>>140
そんな余地ありませんけど?
143名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/24(土) 09:23:52 ID:DJ8ng/M4
>>139
PG歴1年半でJavaしか知らんけどスコープは知ってる。
ローカル変数とかグローバル変数だっけ。
for文の中でしか使えない変数とか、クラスの中全てで使えるやつとか色々あった気がす。
その変数の参照範囲をスコープと言うんだと思った。
ネットワークよく知らないけど、3ウェイハンドシェイク知って感動した記憶がw
144名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/24(土) 19:49:20 ID:Pd/ikBId
>>140
恥ずかしいやつだな。一からやり直しだよ。
http://www.oracle.com/global/jp/education/certification/path/upgrade_path.html
145名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/24(土) 20:07:20 ID:i4FoDCOK
有効期限とかバージョン移行とか
ベンダ資格は金を吸い取られるだけだな
146名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/24(土) 23:15:45 ID:IVRvnEjj
再帰の非再帰化がぜんぜん解けない・・
147名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/25(日) 10:51:22 ID:gRyfKbiU
ネタでやってるかと思ったら本気っぽい人いるな
148名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/25(日) 12:32:44 ID:KPo47FwV
俺は本気
149名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/25(日) 12:42:43 ID:v1chNPTW
本気と言ってるやつほどネタ
150名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/25(日) 12:50:42 ID:tdlYa08N
俺はネタ
151名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/25(日) 13:31:32 ID:I1lKpvpN
「仕事はたくさんあるからド素人を雇って育ててでも人員確保したい。」
っていう一昔前ならお前らでも希望はあった。
152名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/25(日) 13:42:05 ID:tdlYa08N
>>151数年前にそんな求人見たけど、今は違うのか
153名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/25(日) 14:55:30 ID:0/W/KUAU
154名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/26(月) 00:19:27 ID:7pFkguRX
DreamSpark は、学生の皆さんを対象にしたソフトウェア開発製品、
アプリケーションデザイン製品などの無償提供プログラムです。
あの Visual Studio や Windows Server、そして Expression などの製品を
無償でダウンロードできます。
ttp://www.microsoft.com/japan/academic/dreamspark/default.mspx
Microsoft Windows Server(R) 2008 Standard Edition 日本語版
Microsoft Windows Server(R) 2008 R2 Standard Edition 日本語版
Microsoft Windows Server(R) 2003 Standard Edition 日本語版

Microsoft Visual Studio(R) 2005 Professional Edition 日本語版
Microsoft Visual Studio 2008 Professional Edition 日本語版
Microsoft SQL Server(R) 2008 Developer Edition 日本語版
Microsoft Expression(R) Studio 2 日本語版
(Expression Web、Expression Blend(TM)、Expression Media、Expression Design)
Microsoft XNA(R) Game Studio 3.0 英語版
Microsoft XNA クリエイターズ クラブ 12ヶ月間 メンバーシップ
Microsoft Robotics Developer Studio 2008 Academic Edition
Microsoft CCR and DSS Toolkit 2008 Academic Edition
ゆとり世代はマジでいいよな。
上記ソフトの製品版が無料でダウンロードできる。(非商用に限る)
無職や一般人が買うと数万超える。
サイトライセンス使えば学校経由で、OfficeやWindows7とか入れ放題。

MCPをはじめ各種ベンダー試験は学割で受験できる。
情報処理技術者試験 基本情報は午前免除
企業説明会は、今じゃまともな会社がわざわざ学校に来てくれる。
昔は、有名校でもないかぎり、来るのはクリスタルとかダイテックとかブラック企業のみ

払ってきた学費はまったく変わらないのに、この違い。
結局、氷河期はよぉ。バブルの時、爺や婆どもが株や土地で損した
借金の穴埋めさせられただけなんだよ。
ぶっ殺せ。搾取された金を取り戻すんだ。
155名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/26(月) 01:17:38 ID:hhO9JaSI
30過ぎてITってネタとしか思えんが一応いっておくけど
自分はPG暦4年で今も大手への特定派遣で某モバイル機器の
開発業務をやってるけど、自分もあと5年したら仕事あるかわからんと思ってる。
(正直5年というのも甘いかもしれない)

そんな未来のないとこへいってどうする?
奇跡的にとってくれるとこはあるかもしれないけど、そこはお前らの
将来なんてまったく考えてない、いまの危機をどうの乗り切るかしかを考えなくて
お前らを捨て駒にすることしか考えていないほんとに下衆みたいなやつらのとこだぞ。

正直別の道を考えたほうが賢いと思うぞ。
156名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/26(月) 01:36:26 ID:OEN2641p
別の道を教えてくれよorz
157名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/26(月) 02:54:01 ID:pKF2hBc1
だめだったら別の道考えればいいじゃない
底辺職なら付けるでしょ
158名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/26(月) 05:14:54 ID:pUGSRZvK
>>155
>>将来なんてまったく考えてない、いまの危機をどうの乗り切るかしかを考えなくてお前らを捨て駒にすることしか考えていないほんとに下衆みたいなやつらのとこだぞ。

詳しく聞かせてもらおうか
159名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/26(月) 08:09:13 ID:Dtz51xWu
>>154
鳩ポッポの緊急雇用対策も新卒向けだしな
ゆとりはどんだけ恵まれてるんだ

国にも企業にも捨てられた俺らオワタw
160名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/26(月) 10:20:45 ID:PFrizpwT
>>155
捨て駒にするしか考えてないDQN職場なら、
30歳職歴なしでも就けるのではないか?というスレなわけだが。
161名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/26(月) 10:21:42 ID:Z9uM3dab
悲しいスレやね
162名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/26(月) 10:27:10 ID:4YpS3Kwe
まぁ転職前提の職歴作りにはいいんでないか。
163名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/26(月) 12:37:08 ID:7pFkguRX
MSのDreamSparkでWindows製品版を無料でDL
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256528139/
164名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/26(月) 16:15:29 ID:ZRMGFdcZ
結局、30歳職歴なしのIT業界への憧れってのは、
学歴経歴不問で広く門戸を開いていたバブルの頃の幻想が、
無意識の中で今も生きていただけだった…
ってことを自覚して無かっただけなんだよな。
団塊世代はマイホーム幻想、
アラ氷世代はIT業界幻想って訳か。
幻想を抱く対象からして世代が出てるよな。

そういう俺は業界未経験で応用情報合格見込。
これからエンベデッドも受けて、制御設計方面の足しにするわ。
165名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/26(月) 20:13:06 ID:/5Ruvz1N
>>164
バブルの頃の幻想というか、ほんの少し前まで未経験30男を採用する企業が実際にあったのよ
ブラック限定だったけど
で、その頃の情報がネットに飛び交ってるし、職安の馬鹿職員共の頭にもこびりついてて、
こいつらは職安でその当時の情報を吹き込まれてるわけ・・でそれを鵜呑みにしちゃってるの

ちょっと調べれば今のIT業界がどうゆう状況におかれてるのかわかるんだけど、
こいつら絶対に調べない、多分薄々気づいてるんだと思う、見たくないものは見ないというか・・・

多分俺のレスもスルーされると思うけど、一応書いておこう。
何故ITは一時的に極度の人手不足になったのか?
それは急激にIT化が進んだ為であり、あくまで一時的に人が大量に必要になった為。
今はIT化の波が一段落して逆に人余りの状況になっている。
そして、その人余りの状況に、この大不況がぶつかってしまった。

だから仮に何年先かわからないが、景気がよくなっても、残念ならITの需要はかつてのようには増えることはない。
そして人余りの状況に変わりはない。当然、30代の未経験者が仕事にありつけることはない。

ITなら就職できるというのは、情報として古すぎる。


166名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/26(月) 20:39:28 ID:4YpS3Kwe
>>165
人を減らしまくった反動と優秀な人間を切りまくった反動は、そのうち来ると思うよ。
まーでも今は未経験は厳しいなぁー。
俺のいた会社でも面接で「ちょっと前なら雇えたんだけど・・・」っていうのが多かったな。
167名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/26(月) 23:10:02 ID:hhO9JaSI
>>158

30職歴なしで奇跡的に採用される
       ↓
今はSE・PGがあまりまくっているので、実務経験のないやつは
何のスキルにもならない評価とか鯖監とかにまわされる。
       ↓
会社はそいつの将来のことなんかまったく考えていないので
ステップアップさせず契約が取れる限り、その糞みたいな仕事を延々と続けさせる。
       ↓
年齢的に契約が取れなくなったらあえなくクビ
       ↓
40で何のスキルもないIT脱落者の誕生
168名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 01:15:16 ID:A8imcyy/
>>154

ttps://www.dreamspark.com/

無職ニートがdreamsparkからソフトを手に入れる方法
認証コードの取得

以下のSNSに登録 
*名前は、ガンダムの登場人物とか住所は無人島の住所にしとけ
LinNo
ttp://linno.jp/campaign/dreamspark
大学生SNS.comでは認証コードが取れないので、LinNoを使う

LinNoからDreamSparkの関連ページにアクセスすると
DreamSparkの認証コードが取得できる。

WindowsLiveIDの登録をする。
*名前は あああ とか住所は無人島の住所にしとけ
欲しいソフトをDLして、ソフトの尻をGETしたらアカウントを速攻で抹消汁。

LinNo退会手続き
ttp://linno.jp/help/etc#q05
ttp://linno.jp/secede

WindowsLiveID 退会
ttp://www.microsoft.com/japan/mscorp/liveid/faq.mspx#13
Windows Live アカウントを削除するには、以下の操作を行います。
[アカウント情報] ページに移動します。ttps://account.live.com/
[アカウント情報] ページで、[設定] をクリックします。
[よく使う機能] で、[アカウントの削除] をクリックします。
表示される Windows Live ID のユーザー名が正しいことを確認し、パスワードを入力して [アカウントの削除] をクリックします。
169名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 01:22:43 ID:v29xazC3
170名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 09:55:45 ID:lrWSf+jj
首都圏・NWor鯖系・未経験可でハロワで応募してるお仲間に質問なんだけど
10月中旬以降未経験可の求人が更にめっちゃ少なくなってない?
気のせい?
171名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 10:52:17 ID:OmdthXWB
今朝またお祈りが来たorz
172名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 10:56:56 ID:IDbCeSF1
>>170
ないない。とんでもなく少ない。
募集あっても1人か2人くらいしか取らないから結局経験者を取るだろうね。
倍率もとんでもないんじゃないか。
173名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 11:26:40 ID:5bmK2AmX
以前世話になったIT派遣ではプログラミング研修とかやってたし、
この業界に入る入り口としては良かった。
いまだに仕事の紹介メール来るけど、月給40万以上とかざらにある。
まぁ派遣じゃなくてちゃんとした所に就職できりゃそれが一番だけどね。
174名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 13:03:23 ID:09veduMc
学歴不問 未経験者採用
絶対取るのは高学歴と経験者
あまくないよ。
175名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 13:09:32 ID:A8imcyy/
2009/10/15
FastTrack無料受験チケット(バウチャー) プレゼントキャンペーン
ジュニパーネットワークス認定取得支援のための eLearningサイト「FastTrack」で、プリアセスメントテストに合格の皆様に無料受験チケット(バウチャー)をプレゼントします。

キャンペーン名 認定取得支援キャンペーン
対象試験 JN0-342,JN0-350,JN0-331,JN0-400
特典 プリアセスメントテスト合格者(70点以上)に、無料受験チケット(バウチャー)をプレゼント
有効期限 2009年12月28日(月)
備考 2009年12月21日(月)までにご予約ください。


詳細は、ジュニパーネットワークス社オフィシャルサイトをご覧ください。
ttp://www.junos-cert.jp/training.html
ttp://it.prometric-jp.com/news/news_detail.asp?news_no=784
176名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 13:25:01 ID:A8imcyy/
ttp://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20091022.pdf

基本情報技術者試験午後問題問8の問題文中のプログラムの記載において、次
のとおり表記誤り(誤植)がありましたので、当該問題の設問c及びdについては
は、受験者全員を正解として取り扱うことといたします。

ページ 行       誤        正        訂正の内容
 36 下から /* k |を n-2, n-1, … /* k を n-2, n-3, … 下線部分を訂正
   8 行目         ~  .        ~

問8の擬似言語は1問あたり4点 2問で8点 大きいな qqqq...
177名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 13:42:47 ID:mFzLEzWW
>>176
全員正解=合格基準もそれだけ上げる
178名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 14:03:41 ID:cMMNJijY
>>175
GJ!
179名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 19:39:08 ID:h3FjRarM
ハロワに求人ないから人材紹介会社を利用してみる。
180名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 19:41:15 ID:OmdthXWB
派遣の登録に行ってみたけどやっぱり仕事はなかった。
でも登録者特典で無料ワードエクセル講習があるみたいだから受けてみようかな。
家PCにはMSオフィス入ってないんでいまひとつ使いこなせない。
181名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 20:04:57 ID:6r38NC2K
派遣もないの?
182名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 20:12:38 ID:8gVwaRkf
35で今さらITの職業訓練を受けようと思ってる俺は
このスレでは完全に嘲笑の対象ですね・・・

人生詰んだな。死ぬか
183名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 20:30:31 ID:FhyjUGsQ
>>182
職業訓練期間を使って死ぬ気で独学し、高度情報技術者に合格すればどうか。
184名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 20:34:14 ID:lrWSf+jj
>>181
派遣会社を利用してる側が厳密に実務経験を求めてきているので
むしろ今は(マトモな)派遣の方がどうにもならん感じ。
零細ブラックの方がまだ可能性あると感じてる。
185名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 21:20:50 ID:EsSWtAC1
>>183
言いにくいが、30過ぎの未経験者が資格とっても意味ないかと・・・
186名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 21:25:32 ID:IDbCeSF1
タイトル変えようぜ!23歳職歴ナシからIT系につく資格にしよう。
それならまだ可能性が無きにしも非ずだろ?
187名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 21:28:27 ID:UXfJQ74t
>>186
いや、今、貧を窮してるのは
30〜40代だよ。
188名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 21:32:19 ID:OB0ZHuMD
23歳職歴なしからでも就職できる資格
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1255800063/
189名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 21:36:20 ID:A8imcyy/
ttps://www.dreamspark.com/

30越えた無職とかがdreamsparkからソフトを手に入れる方法
認証コードの取得

以下のSNSに登録 
*名前は、ガンダムの登場人物とか住所は無人島の住所にしとけ
LinNo ttp://linno.jp/campaign/dreamspark
大学生SNS.comでは認証コードが取れないので、LinNoを使う

LinNoからDreamSparkの関連ページにアクセスすると DreamSparkの認証コードが取得できる。

WindowsLiveIDの登録をする。
*名前は あああ とか住所は無人島の住所にしとけ
欲しいソフトをDLして、ソフトの尻をGETしたらLinNoのアカウントを速攻で抹消汁。

LinNo退会手続き
ttp://linno.jp/help/etc#q05
ttp://linno.jp/secede

Microsoft Windows Server(R) 2008 Standard Edition 32bit 日本語版
Microsoft Windows Server(R) 2008 R2 Standard Edition 64bit 日本語版
Microsoft Windows Server(R) 2003 Standard Edition 32bit 日本語版

Microsoft Visual Studio(R) 2005 Professional Edition 日本語版
Microsoft Visual Studio 2008 Professional Edition 32/64bit 日本語版
Microsoft SQL Server(R) 2008 Developer Edition 日本語版
Microsoft Expression(R) Studio 2 日本語版

WindowsServer2008と、VSproの正規製品版がタダで手に入るぞ!
今現在、LinNoからの認証コード取得が唯一の手段だ。規制がかかる前にGET汁。
190名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 21:51:08 ID:A8imcyy/
大学名?学籍番号?
細けえこたぁ(ry

適当に東大でも放送大でも何でも入力しとけ、(私立大はおすすめできない)
学籍番号はありえない数字の連続でおk 9999999とか
191名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 23:54:36 ID:oCHlyKV8
>>167
> 今はSE・PGがあまりまくっているので、実務経験のないやつは
> 何のスキルにもならない評価とか鯖監とかにまわされる。

今じゃ鯖管すら有り得ないでしょ。
研修という名の雑用を2,3ヶ月やらされる→無給の自宅待機→クビになるのがオチ
192名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 01:03:09 ID:Xm2SMhwW
第5回 Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
2009/10/27

才能があるプログラマの考え方や生き方に迫る本連載。4人目は、筑波大学付属駒場中学校に通う3年生、金井仁弘氏を紹介する。

 筑波大駒場付属中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから
“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、
同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。

 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12〜16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマ
である。
 今年に入って、Ruby1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算)が、Ruby1.8よりも遅いことに気付いた金井氏は、
キャンプの自由課題でRubyの高速化を選択。参加者一同を前に、同様の問題が生じていた、RubyのString型、 Array型
(構造体型オブジェクト自体にデータが埋め込まれている可能性のある構造体)の一部メソッドを高速化し、注目を集めた
。講師陣も舌を巻いたといわれるほどの逸材だ。キャンプ後もRubyの高速化に取り組み続け、ループ内で定数化するマク
ロを除去することで一部メソッドを最大で約63%、全体で約8%の高速化に成功した。この修正パッチはRuby開発者コミュニ
ティで採択され、Rubyのtrunkに取り込まれている(2009年10月5日)。Rubyの開発者や多くの職業エンジニアでさえ気が付
かなかった問題に目を付け、問題の解決まで根気良く粘るというのは、プログラマとして1つの才能ではないだろうか。

 本稿では、金井氏が普段どんなことを考え、何をしているのかを中心に、職業エンジニアにも生かせるスキルやキャリアへ
のヒントを届けたい。インタビュアーは、本連載ではもうお馴染み、東京大学 情報理工学系研究科 創造情報学専攻 教授
竹内郁雄氏である。今回も、才能あるプログラマの発掘・育成のためならばとボランタリーで引き受けてくださった。

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genius/05/01.html
金井仁弘氏↓
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genius/05/images/02.jpg
193名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 04:04:19 ID:ryllzgz+
457 名前:非決定性名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 00:40:22
顧客にものすごく工数がかかると錯覚させるのが元請けの戦略なんだよ
100人規模のプロジェクトで本当に必要な人材は上位20人のみ
他80人はいてもいなくても関係ない人材だからね
これで1人月100〜200万×100人を顧客に請求していたわけ
その他80人に対して50〜100万×80人を払えば差分は丸儲けの仕組みだったんだよ
このその他80人を埋めるための人材を提供していたのがIT人売りと言われる企業
スキルあろうがなかろうがどっちでもいいから未経験でも受け入れてもらえてたんだよ
194名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 04:07:05 ID:ryllzgz+
466 名前:非決定性名無しさん[] 投稿日:2009/10/27(火) 07:56:43
多重下請構造の生み出した、無駄と無駄のヒダの間で生きていたのが、人売り会社とフリー
業界がスリム化して、入り込む隙間が小さくなれば、そりゃ生き残れる奴は少なくなる
でもこれが本来の姿
二度と戻る事はない
195名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 07:49:37 ID:TeQj7j69
そして今日も笑えるくらい未経験可の求人が無い。
こうなってくるとこの際親周りの伝手とかで実務経験をでっち上げるしかない気がしてきた・・
196名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 08:28:42 ID:F9WYWGmd
はみ出したやつは排除される仕組み。
死ねってことさ。社会から必要とされていないんだからな。
197名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 08:36:28 ID:6LiFCTzR
2009/10/15
FastTrack無料受験チケット(バウチャー) プレゼントキャンペーン
ジュニパーネットワークス認定取得支援のための eLearningサイト「FastTrack」で、プリアセスメントテストに合格の皆様に無料受験チケット(バウチャー)をプレゼントします。

キャンペーン名 認定取得支援キャンペーン
対象試験 JN0-342,JN0-350,JN0-331,JN0-400
特典 プリアセスメントテスト合格者(70点以上)に、無料受験チケット(バウチャー)をプレゼント
有効期限 2009年12月28日(月)
備考 2009年12月21日(月)までにご予約ください。


詳細は、ジュニパーネットワークス社オフィシャルサイトをご覧ください。
ttp://www.junos-cert.jp/training.html
ttp://it.prometric-jp.com/news/news_detail.asp?news_no=784
198名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/29(木) 18:44:46 ID:sC1VQb84
ハロワ経由で1件応募してみた。
月曜の時点で5人の枠に21人応募してたから無理だろうけどな。
199名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/29(木) 18:47:09 ID:ivmztk7L
諦めたらそこでニートですよ
200名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/29(木) 18:53:55 ID:XdKoNgR5
ITは無理。こないだは5人の椅子に64人が応募してきた。
201名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/29(木) 21:23:28 ID:yT13mgWe
202名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/31(土) 16:38:26 ID:+pjY4laj
大規模全板規制でこのスレも止まったな
203名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/01(日) 15:25:35 ID:qCHdI1ih
2009/10/15
FastTrack無料受験チケット(バウチャー) プレゼントキャンペーン
ジュニパーネットワークス認定取得支援のための eLearningサイト「FastTrack」で、プリアセスメントテストに合格の皆様に無料受験チケット(バウチャー)をプレゼントします。

キャンペーン名 認定取得支援キャンペーン
対象試験 JN0-342,JN0-350,JN0-331,JN0-400
特典 プリアセスメントテスト合格者(70点以上)に、無料受験チケット(バウチャー)をプレゼント
有効期限 2009年12月28日(月)
備考 2009年12月21日(月)までにご予約ください。


詳細は、ジュニパーネットワークス社オフィシャルサイトをご覧ください。
ttp://www.junos-cert.jp/training.html
ttp://it.prometric-jp.com/news/news_detail.asp?news_no=784
204名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/01(日) 15:26:52 ID:qCHdI1ih
日本語で学習できる試験 JNCIA-ER(JN0-342) JNCIS-ER(JN0-350) ERはルーティングの試験らしい
英語のみ JNCIS-SEC(JN0-331) JNCIA-EX(JN0-400) SECはセキュリティ、EXはスイッチの設定試験らしい

*アセスメントテストは全試験 英語

アセスメントテストを受ける前に、プロモーションコードを取得して
登録情報に入力しないと無料受験バウチャーが貰えないので注意のこと!
(プロモーションコードなしで合格した場合、無料ではない半額チケットが発行される)

キャンペーン詳細
ttp://www.junos-cert.jp/training.html

ラーニングポータルサイト
ttps://learningportal.juniper.net/juniper/

Fast Track 認定プログラムの手引き
ttp://www.junos-cert.jp/file/FastTrack_process.pdf
*プロモーションコードの取得方法は、11〜12ページに書いてある
205名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/02(月) 06:15:50 ID:dv/m5Iqc
宣伝乙
206名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/02(月) 09:38:40 ID:kBe+ub3K
>>204
GJ
207名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/02(月) 21:29:42 ID:4aVDU9w6
Yahooの検索フォームから、「Sun認定資格 学割」で検索するとTOPに以下の項目のサイトが出る。

SAI(Sun Academic Initiative)は、Sun Microsystemsが学生の方のみに提供する、
認定資格試験の学割受験および対応トレーニングの無料受講サービスです。

登録方法
1. SAI登録申請を出す。
ttp://www.sun.com/solutions/landing/industry/education/sai/index.xml
2.登録申請完了後、国名がたくさん並んだページに飛ぶ。ここでJapaneseを選択する。
登録方法の日本語版PDFファイルが開くので、PDFを一旦保存し、PDFの内容の通りに手続きを進める。3.SAIの登録を行う。
ttps://sailearningconnection.skillport.com
登録完了。

〔無料トレーニング講座〕
上記の資格試験の取得を目指すための対応講座一覧です。
SAIに登録済みの学生の方はすべて無料で受講可能です。
受講形態はe-learningなので、どこでも好きなときに受講可能です。
・Javaプログラミングコース(SJC-P対応)
・Solaris10 UNIX入門コース(SCSAs対応)
・Soaris10システム管理者基礎コース(SCSA対応)

eラーニングサイト
ttps://sailearningconnection.skillport.com/
日本語教材
ttp://jp.sun.com/training/news/free_e.html
208名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 09:00:43 ID:QOfP5jky
>>207
これもすごい
209名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 12:10:59 ID:hf1W4p6o
でその資格取ったら30代職歴なしでも就職出来るの?
そこが最大の問題なのにそこをスルーして学習方法の情報だけ集めても
却って拙いミスリードにしかならないんでないの?

と、スレタイスペックから資格いくつか独学で取った上で
応募しまくってしまくってしまくって、4ヶ月たってもまだ内定0の自分なんかは思うよ。
210名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 12:22:53 ID:SFSF76Hi
>>209
いやそもそも、今の時代、職歴があろうが資格あろうがIT未経験者の30過ぎを雇う会社なんてないから
211名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 12:27:08 ID:hf1W4p6o
>>210
そのレスを俺の前にまず>>203-208にしろよ
212名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 12:30:39 ID:pqwRMgEY
30過ぎの未経験者でも入れる可能性のある業界と、可能性のない業界があるんだよね

で、ITは明らかに後者
未経験だと、20代後半でも無理なのが最近の状況

もう職歴あるなしの問題じゃない
年齢によって弾かれる事実をこのスレの住人は軽視しすぎかと・・・
213名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 12:36:49 ID:qyoKShNn
資格持ってても仕事できるわけじゃないし、
そんな人に資格手当つけなきゃいけないと思うと余計に煙たがられそう。
214名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 15:36:46 ID:If414y2h
>>209
書類で落ちているの?それとも面接?
215名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 16:24:14 ID:0rSPfbw6
起業して自分とこのシステムを開発管理すれば
SIerにぼったくられずにスモールスタートできるじゃん
そうやってIT技術がコモディティ化していけば
おまいらを雇わなかった奴らへのちょっとしたリベンジになる
216名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 16:38:29 ID:NaTPJ0u7
>>209
ムダな努力かもしれんが、何十万もかけてスクール通ったり試験受けるより
ビタ一文払わないでスキルアップするほうがマシだろ。

>>207のやりかたとか犯罪スレスレのグレーゾーンだけどな・・
これでバウチャーとかとったらタイーホだな。
217名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 21:07:28 ID:HcP2K9Hi
>>212
年齢によって弾かれる事実なんて、
このスレの住人みんなじゅうじゅう承知だろ

可能性はあるよ。ソースは俺。
知り合いの会社だけど。
218名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/03(火) 23:38:47 ID:hf1W4p6o
>>214
85%くらいは書類の時点で落ちてる。
んで面接してくれる会社の80%くらいが案件マッチングが出来たら採用という特派。
経験者が溢れかえっている今の状況だと当然マッチング不可能で内定0

書類選考全く通らないならそれはそれでむしろすっぱりと諦めがつくのだが、
なまじ数応募しまくればぼちぼち面接の場に行けるので諦めきれない感じ。
インフラ寄りの低ITでこうなのでPGとかの開発系はもっと厳しいと思う。

>>217
「今年4月以降に」「コネ入社以外で」「スレタイ通りのスペックの人が」採用されたという
体験談があるのなら切実に話を聞きたいと思っているのだけど、
スレをずっと見ててまだ一例も報告ないんだよね・・
219名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 00:52:00 ID:JfeMvTpo
>なまじ数応募しまくればぼちぼち面接の場に行ける
不況が終われば、未経験でも相当に努力している人なら
試しに採ってみようとかなる可能性のある段階なのかも
不況終わるまで餓死しないなら粘ってもいいんだろうけど
220名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 00:57:25 ID:4jqPQt+f
面接や適正試験だけじゃ技能は測れないし、
入社させた後やっぱり使い物にならなかったじゃ金と時間の無駄だから、
応募者全員に課題でも出せばいいのに。
221名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 11:54:04 ID:zYDeYwvl


【5人の社長が出るマネーの虎・名言集】2分57秒(バイトは職歴にも何もならない)
http://www.youtube.com/watch?v=ioWYm_NPhwo&feature=related


222名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 12:19:13 ID:PIfhXYT8
マルチうぜー
223名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/05(木) 15:45:58 ID:rRb+9LqX

636 名前:非決定性名無しさん[] 投稿日:2009/11/05(木) 03:55:00
>>やっと見つけた案件一週間で切られたよ。。。。
漏れは3時間だった。

漏れ「そういうことは少し時間を頂いて習得しないと作業にはなりませんけど。」
リーダ「あ、そ」


お昼、営業から「あ、おまえ退場だから、飯くったら引き上げて。」
224名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/05(木) 18:38:15 ID:h/eKpao6
ブラックIT派遣か?
225名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/05(木) 19:39:59 ID:rRb+9LqX

638 名前:非決定性名無しさん[] 投稿日:2009/11/05(木) 09:04:45
>>637
「能力が実務に見合わないと判断したときは、甲は乙との契約を即時解除できる」

ほとんどこれで終わり。能力があるないってのは客観的な判断が難しいので、裁判に
持ち込んでも長期化する。

あと、顧問弁護士のいる企業に少額訴訟をしかけるのは自殺行為。反訴されるとかえって
面倒。
226名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/07(土) 19:38:53 ID:iSuZjgyd
ここにいるやつらのスペックはどんなもんなんだ?
この歳にもなってプログラミングをまったくしたことが無いって言うのなら
完全に無理だぞ。
おっさんを育てる奇特な会社なぞ無い。

ある程度できるなら自分で簡単なシステム(web+DBとか)を組んで
会社に持ち込め。
少ないなりにも採用される可能性は出てくる。
227名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/07(土) 19:41:25 ID:cV3lfXNA
ブランクがあるにしても理系大学か情報系専門学校は出てないと無理ぽ。
228名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/07(土) 19:46:50 ID:M9IdtNUL
キーボード打てます
Googleで検索もできます
圧縮ファイル解凍してインストールも出来ます
229名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/07(土) 20:14:11 ID:1mVZp0Nx
情報出たけどプログラミングほとんど学ばなかった
230名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/07(土) 21:12:23 ID:Kub/8YgZ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1251303907/914
> 資格についてメモ
> >837
> 俺は採用担当だけど高度区分の資格なら大いに評価するよ。
> >853
> つか職歴ないならせめて応用情報とかの国家資格とれよな
> ベンダー資格なんかは就職してからとれ
> >863
> 応用情報、情報セキュリティーとかの国家資格は半年に一回だけどベンダー系は数回はいつでも受けれるし希少価値が違う
> うちの職場でもCCNAは持ってるひと多いけどネットワークスペシャリストはいない
> 一応午前の問題は情報技術全般だから
> ネットワークスペシャリストと情報セキュリティー取れば小さな会社の派遣くらいなら雇ってもらえるとおもう
> で派遣で一年くらい経験つめば正社員として就職活動しても相手にされないということはあまりないんじゃないかな

> 職歴についてメモ
(長くて略だが要チェック)
231名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/08(日) 02:53:12 ID:ULKBIIM8
このまま無職続いたら春試験で応用情報取るわ。
国家試験受けたことないけど。
232名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/08(日) 03:48:30 ID:492yIKn1
>>227
今から行けばいいじゃん
大学は難しいかもしれないけど、専門ならなんとか行ける
233名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/08(日) 10:40:03 ID:q5SS9sDQ
30歳ピザが金も経験もないがPGになるまでを晒すスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1165689272/
35歳のプログラマ志望なんですが・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1223203180/
36歳のオッサンがC言語を始めたいのだが・・・
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1255867366/
234名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/08(日) 10:53:28 ID:3Q20k2IA
新卒入社で3ヶ月か半年ぐらいでやる事を、俺が行ってた専門学校は2年かけてやったよ。
235名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/08(日) 12:52:26 ID:DuGz+YMq
専門行くとかほざいてる馬鹿は、その分だけ年を取るってことを理解しているのかね?
専門に行くメリットよりも、年を取るデメリットの方が遥かにデカイ
取り返しのつかないの事になるぞ
日本社会の(特にIT業界の)年齢の壁を楽観視しすぎだよ
236名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/08(日) 13:14:12 ID:gbDCTRBD
最近は、ベンダーの受験チケット手に入れるために
ヤフオクに一日中張り付いてる。
たまに激安のチケットが出てくるんだよ。
237名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/08(日) 13:16:31 ID:gbDCTRBD
いまさら大学とか専門いくなら、バイトしながら帝京の通信に行こうぜ。
日本で唯一の理系の学士が取れる通信大だぞ。
238名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/08(日) 15:34:46 ID:UqLcYila
それで新卒資格手に入るならやるけど
239名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/08(日) 17:33:20 ID:DxHMFtUX
最近、仮想PCにOSをインスコするのが楽しいわ
苦労したけど、Windows3.1でネットが出来るようにして、
今日はDOSでもネットが出来るようにした
ネットとは関係ないけど、DOSにmp3プレーヤーがあるとは思わなかったw

息抜きに、仮想PCにLinuxでも入れてみるといいよ
240名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/08(日) 23:31:20 ID:492yIKn1
>>235
俺は行く気無いが、30歳くらいなら卒業しても32だし、まだいけるんじゃね?
例え就職できなくても、資格取ってスキルが身につけば就職活動(派遣が中心になると思うが)で
少しはましになると思うし、可能性はあると思うけど
241名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 00:28:03 ID:oT5hTTfI
108 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 23:49:44
>>107
なん……だと……!?

110 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 00:42:59
>>1
マジレスすると、プログラマにまず必要なのは適性だから、>>1に適性があれば充分可能だと思う。
文系卒のプログラミング未経験20代前半よりは、36過ぎの数学屋や物理屋の方が適性はあると思う。

111 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 01:12:07
>>1
前に45歳IT未経験の事務系管理職が自社(100人規模)の為にCOBOLを覚えて
社内システムを完成させて運用してるって話があったから熱意とやる気があれば十分可能だと思う

江戸時代に日本地図作った伊能忠敬は50過ぎてから20歳以上年下の天文学者の
弟子になって天文学を学んで56歳から日本地図作成を開始してるぐらいだから
基本的に年齢など関係ないと思う。問題は夢中になってやれるかどうかだ

112 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 06:16:03
前に東京国立博物館に伊能忠敬展を見に行ったけどマジにすごかったなぁ。 測量だけでなく、
そろばんや計算尺で計算して地図を作製したのだから、想像を絶する作業だっただろうな。

114 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 07:51:31
>>111-112
伊能の業績も結局金が有ったから出来たんだよ 乞食かせいぜいIT土方のおまいらには無理

115 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 09:30:44
但し、伊能に金があったわけじゃない

116 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 11:29:07
50の人間に20代なみの心を奮い起こす能力があったら、それはそうとうに非凡な能力だろう。
俺はできん。
242名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 02:24:59 ID:YDFlNuuD
このぐらいやれるなら30代職歴なしでもIT関係に就職できるだろ

>「テトリスを1時間強で作ってみた」の動画投稿者「幼稚園の頃"ベーマガ"のプログラムをSC-3000に打ち込んでいた」
>
>内容は,開発ツールのインストールからスタートしてWindows環境でC言語を使い,わずか1時間強
>でテトリスを完成させるというもの。そのあざやかな手腕には,感嘆の声がコメントで寄せら
>れている。プログラミングそのものがエンタテインメントになっており,1時間強見ていても全く
>飽きることがない。
テトリスを1時間強で作ってみた(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8517855

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20091104/340019/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20091104/340019/?ST=develop&P=2
243名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 02:30:17 ID:CPCKEF2d
声が無理かな
244名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 06:12:58 ID:oT5hTTfI
>>242
画像表示までが大変だな…その後のアルゴは情報処理の試験で出るレベルで済むが
245名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 12:57:27 ID:0YRavMDd
等幅フォントの■とかで書いちゃうのが楽w

テトリスが流行った頃MSXで作ったなあ。
246名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 13:34:20 ID:xBVyG3Ki
CCNAは取れたけど、基本情報はそれに比べてぐんと難しくなる
午後は素質あるやつじゃないと合格できん。。
247名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 17:56:55 ID:0YRavMDd
また面接までも行けず不採用。
34歳は死ねってか。
248名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 18:03:22 ID:0YRavMDd
愚痴を連ねてすまんが34歳の俺はもうスレ違いかもしれんね。
30と34の間に越えられない壁がありそう。
そして34と35の間にはさらに厚くて高い壁が…
249名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 18:07:43 ID:66eFBQ3m
30越えてるとなると、本来なら開発もそこそこ出来てリーダー業も任せられるって年齢だからなー。
250名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 18:18:14 ID:0YRavMDd
だよねー。
10年遅れで階段登ってく気満々なんだけどそんなの認めてくれなくて当然な気もするし。

他にスキルなんもないどころかむしろ不器用なんでITだめだと早晩首くくるしかないんだわ。
251名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 22:08:33 ID:1Q2EfhR4
ITスキルはあるのか
252名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/09(月) 23:59:03 ID:5orI05he
「なんらかのIT業務経験」と■があれば
待遇選ばなきゃ応募できる企業は数え切れないほどあるのだが
未経験30代だと■積み重ねても全く先が見えない。
応募はずっと続けてるけどそろそろ心折れそう。
253名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 00:40:02 ID:cRRG29ZH
急募、資格を■と表記する人
254名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 01:09:56 ID:bLkZeou6
30歳職歴なし未経験資格なし知識なしスキルなしつまりド素人と
32歳専門卒職歴なし資格持ちとどっちが就職可能性ある?知識とスキルはある程度はあると思うけど
255名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 01:17:20 ID:13Q8o/Yk
>>254
君は30なんでしょ?
営業で就職したほういいね。
256名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 01:19:28 ID:HU/U0dhB
30じゃ選べません。残念でした
257名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 03:24:34 ID:wCToOCsh
ちきしょう・・・2chじゃネガティブな意見しかない!
俺の就活意欲が萎えていくぜ・・・
258名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 04:03:35 ID:bLkZeou6
>>257
俺もそう思った
2ちゃんやってるとネガティブになる
だからあまり就職とか関係ないスレだけチェックする
259名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 11:59:27 ID:Rmzck3xY
2ch見てるとネガティブな意見多いってのは事実なんだけどさ、
実際に資格とって就活してみりゃわかるけど
今は実務経験ないとほんっっっっっと〜〜〜〜〜〜に仕事ないんだよ
待遇に一切こだわらないで探しても。
数年前なら勉強してきた三十路未経験でもそれなりに取ってたのは事実だけど、
とにかく今は状況が変わりすぎているとしか言い様がないよ。
260名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 12:01:29 ID:pqY69QAB
>>251
プログラミングはできる。
絵心はないけど素材があればWebのデザイン、コーディングはできる。
これで20代なら職に困らないレベルだけど残念ながら、ね。
261名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 12:05:09 ID:Rmzck3xY
>>260
どこ住みで何社くらい応募してる?
262名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 12:40:40 ID:zYpbg1yM
IT関連会社の社員の平均年齢は20代のところが多い。
平均年齢が35歳を越えているところは数少ない。
30歳というと、もともとIT関連会社に勤めていた人たちが見切りをつけて
退職し始める頃だ。
40歳になると管理職として残る人以外はほとんどいなくなる。
それを考えると、未経験者が30歳近くでIT会社に入社することは、可能で
あったとしても、あまり勧められない。
263名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 14:33:24 ID:pqY69QAB
>>261
神奈川で、10社ちょいくらいかな?20は行ってないと思う。
今まで面接ゼロ。
派遣会社の登録すら拒否されたこともある。

でも今度友人のコネで一社会ってくれることになった。
期待しすぎちゃいけないけど頑張らなきゃ。
264名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 14:57:01 ID:Rmzck3xY
>>263
レスありがとう、応募数はまだまだ少ないんだね。
面接がんばって!


俺もコネほしーよ・・orz
265名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 16:26:54 ID:iFhUGXE2
大体、なんでこの年まで職歴ないのよ。バイト経験すら無し?
なんとかなると思ってたのか。
266名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 17:58:38 ID:HU/U0dhB
不況前はむしろ人がたりなかった
267名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/10(火) 18:45:39 ID:pqY69QAB
ここが何の板かわかってないお客さんがいるなw
268名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/12(木) 13:50:21 ID:eLr2efhq
必要な経験等:
 〜22才までは経験不要
 22才〜35才は実務経験3年以上
 35才〜はSE経験10年以上

こんくらい露骨な方が
「年齢経験不問(でも実際は未経験は25歳まで、経験者に限り年齢不問)」
よりマシに思えてくる。
年齢経験不問で募集かけててもtel確すると三十路未経験は書類選考以前のところで
お断りという例があまりにも多すぎて疲れる。
269名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/12(木) 15:24:01 ID:tVYz+7fG
正直30歳過ぎで職歴ナシ未経験なら求人に応募するより、
趣味でも昔の友達でもなんとかコネつくって、
入れてもらうほうが、簡単だと思う。

>>218
>「今年4月以降に」「コネ入社以外で」「スレタイ通りのスペックの人が」採用されたという
>体験談があるのなら切実に話を聞きたいと思っているのだけど、
>スレをずっと見ててまだ一例も報告ないんだよね・・

が全てを語っている。逆にコネ入社なら何人かいたよね。
270名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/12(木) 15:37:03 ID:Y0mN0cTD
たった今コネで試験を受けてきますた。
基本的にクライアント先常駐なのでちょうどいい案件がないと難しいけど
社内に報告して検討はしてくれるらしい。
ま、厳しいかな。

プログラマ適性テストというマークシート試験をやった。
271名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/12(木) 16:30:16 ID:eKt/019t
コネってどういうのだ?
272名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/12(木) 17:14:49 ID:Y0mN0cTD
友人の勤務先の取引先
273名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/12(木) 17:23:41 ID:tVYz+7fG
うちの会社(小さい)も人足りなくて、ここ1年で4人ほど増やしたが、
求人誌に募集して、わけわからん人がくるのは嫌なので、
4人とも知り合いとか、知り合いの知り合いだ。
274名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/12(木) 17:26:04 ID:OAT/MK6p
ニート支援の「若者自立塾」廃止

「コンクリートから人へ」という鳩山政権のうたい文句もどこ吹く風。
来年度予算要求の無駄を洗い出す行政刷新会議の「事業仕分け」は、
社会になじめない若者にも情け容赦はしなかった。
自立や就労を支援する「若者自立塾」事業(約3億7500万円)は「利用者があまりに少ない」と廃止の判断。
事業を通じて就業できたという“卒業生”は「廃止するなら、代わりの手だてを」と一刀両断へ疑問を投げ掛けた。
「長らく個人の問題とされたニートを、国が社会問題として対策に乗り出したが、費用対効果で妥当か」。
菊田真紀子衆院議員の質問で、若者自立塾の仕分け論議は始まった。

冒頭、厚生労働省担当者が「低学歴や学校を中退したニートを放置すれば、
将来の社会保障制度維持、労働力確保、少子化への対応で重大問題」と、事業の重要性を強調する。

 だが、直後、予算を査定する財務省主計局担当者が、こう指摘すると一気にその方向で議論は進む。

「相談から自立までを支援する厚労省の事業として『地域若者サポートステーション』が全国で92カ所あり、
約30カ所の若者自立塾は必要か」。
さらに、入塾者数が昨年度で予定の1200人を大幅に下回る490人だったと指摘。
「64万人いるニートの中で、0・1%未満を対象とした事業に意味はあるのか疑問」とたたみかけた。

民間の「仕分け人」からは「塾を修了して6カ月後の就業率の推移や、
入塾者が増えない理由はなにか」と問う声が相次いだ。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009111202000149.html
275名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/12(木) 22:02:39 ID:eKt/019t
俺もコネ使いたいけど職歴無いから恥ずかしい
276名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 00:20:38 ID:Y8hp0k2q
専門学校行けば学校とか先生のコネでなんとかなるかもしれないぞ
277名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 01:11:15 ID:Zj+12TwQ
そんなことできたらその先生は百人単位で生徒の就職面倒見れなきゃならんだろ
ドンだけコネあるんだよ
278名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 10:51:55 ID:0P8ai7JA
>>277
高卒?
279名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 13:06:03 ID:c3kkVLdY
CCNAってすごく評価されてるイメージがあるんだけど、そんなにスゴイの?
あれってシスコの製品を、触る機会がないと意味ないんじゃないの?
それよりも、SCNAとか、MCP2科目制覇(70-290,70-291)とかじゃダメなん?
280名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 13:12:34 ID:eMSlbUA3
シスコ製品の操作に関する部分は半分くらいで
残り半分はネットワーク周り全般の基礎的な知識を問う内容。
なのでシスコ製品を使用しない職場でも評価の対象になりうる。

ただ30代職歴なしからだとCCNAとっても就職無理だけどね。
ソースは俺。
281名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 17:24:30 ID:QIDqe4IJ
まああったほうがいいよな。
282名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 21:27:05 ID:3bWGhZ0N
3年で失効するんで、そこんとこよろしく。
283名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 22:08:21 ID:UdY/KiDS
6年ぐらい前の話になるけど、ポリテクでネットワーク関連の職業訓練受けて
ウチの会社に仮採用されて入った来た32歳の人がいた。
最初は、やる気があるんだろな・・と思って任したのがドキュメント作成の仕事・・・
こいつが最悪で、すでに途中まで作ってあったファイルを破壊しやがったw。
見積書とか書かせてみても、よそ様に出せない
中学生みてーなすげー見積もり書を作ってきやがるw
お前な、ワードの使い方ぐらい覚えてこいよとww
つーかポリテク行って遊んでただけだろww
それと、ネットワーク関連もなんつーかもう、参考書丸暗記してた程度のレベルで
どうしようもねえ、っていうか仕事になんねーレベルだった。
OSのインストールしかできない程度。
2週間でクビになったよ。
284名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 22:37:03 ID:Y8hp0k2q
6年前の話されてもねえ
285名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 22:46:11 ID:LztxWZdL
6年前といえば、ブラックITなら誰でも採用されてた頃だな
286名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/13(金) 22:53:13 ID:0P8ai7JA
>>283
未経験者でしょ?
職業訓練なんて受けたって
よそ様に出せる見積書いきなり書けるわけないし、
ネットワークだって丸暗記してればまだいいほうじゃないか。
OSのインストールができるだけでもすごいな。
職業訓練だけ受けた人間に期待しすぎじゃね?
まあ、失敗した時の対処法とか学習能力を見て
使えないと思ってクビにしているんだろうとは思うけど。

俺がITのバイトに初めてもぐりこんだ時なんて、
「PHP?ああ、出版社ですよね」っていうレベルだたよ。
それでもそろそろ勤続2年だ。
287名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 00:00:04 ID:LxSgyXqL
やっぱ30代職歴なしじゃ最低でも応用情報持ってないとだめかな
持っててようやくふーん、って言ってもらえるレベルか
288名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 01:27:44 ID:aEj9ql1W
>>286
いや、バイトならな。
仮採用でも社員前提だからな。
289名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 01:31:56 ID:KvwHdfMI
>>286
見積の要求は、書面にまとめて渡したんだよ。
要は、ワードっていうか、メールでもいいからビジネス文書を作ればいいだけの仕事。
ドキュメントにしても、とりあえず、動作確認さえしてわかる限りの内容を記入してくれればいい。
でもね、ワードが使えない、文書が書けないとか、IT以外の知識が無さ過ぎて話にならんかった。
そんで、ドキュメントファイル破壊だよwwまあ、バックアップはとっておいたけど。
わかんなくても聞きに来ねえし。もう未経験とかだからじゃなくてもう完全にダメだね。

OSのインストールっていってもLinuxとかじゃなくて、Windows98だぞww
ぜんぜんすごくねえだろorz
290名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 01:34:31 ID:KvwHdfMI
半年間Linuxやネットワーク勉強してましたとかだったけど
蓋を開けてみれば、コイツ半年間、イスに座って遊んでただけちゃうんかと・・
291名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 01:37:32 ID:KvwHdfMI
しかも、ネットまで使えるように設定しておいたのに
調べる方法が下手糞すぎる。orz
どうしてもわかんねえなら、せめて
ビジネス文書のテンプレでもパクッて書き上げて来いよorz

30歳越えたら、自分から動けない奴は何をやってもダメだよw
292名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 01:39:54 ID:aEj9ql1W
結局、分からないんだったら聞きに行ったり、不安だったら相談したり、進捗状況報告したりそういうことしねーんだよwww
293名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 02:05:29 ID:LxSgyXqL
たぶん聞きに行ったら「はぁ?なんだてめえ。30過ぎてそんなこと人に聞かないと分からんのか」
って20代の若い人に言われそうな雰囲気ムンムンだったと思うよ
だから聞けなかったんでしょうね
294名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 02:22:20 ID:FM6vDYsu
>>287
はっきり言います、30過ぎた未経験者では応用情報持っていようがいまいが一緒です
295名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 05:45:55 ID:aEj9ql1W
>>293
そうなるとしても馬鹿なんだから聞かなきゃしょうがないでしょ、おじさん!

そんな小心だとキモがられてしゃあないよ
296名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 11:51:24 ID:+gGsWAi9
>>293
だから聞けなかったと?
小学生じゃないんだからさ・・・
297名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 16:00:38 ID:g/fKpu3n
おい、つむりん
潜伏してんじゃねーぞ
298名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 20:15:46 ID:+gGsWAi9
NTTデータ、中国へのソフト開発委託を加速

NTTデータは中国のソフト開発会社を傘下に持つBNIシステムズ(東京・品川)を買収する。
海外へのソフト開発委託(オフショアリング)を加速する狙い。
中国における開発要員を1000人体制に倍増する。
NECも、オフショアの開発要員を今後2〜3年で約1万人に増やす計画。
企業がIT(情報技術)投資を削減する中、直営のオフショア開発拠点を増やしてシステム開発費を抑制する。
BNIの発行済み株式100%を現経営陣などから7月中に取得する。取得金額は数億円とみられる。
BNIは中国のソフト開発会社である無錫華夏計算機技術公司(無錫市)を傘下に持ち、2008年7月期の売上高は約7億円。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090722AT1D2105Q21072009.html
299名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 21:32:24 ID:iq6zniNw
NTTも売国か
300名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 22:08:49 ID:YE3hr+4B
6年前のブラックITでさえ落ちたw当時32.
面接で最後に何か自己PRででも?ときかれて

「この業界は時間があってないようなものって聞きますけど本当かどうか興味があります」と答えた。
301名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 22:10:35 ID:2XKUxLwf
DreamSpark は、学生の皆さんを対象にしたソフトウェア開発製品、
アプリケーションデザイン製品などの無償提供プログラムです。
あの Visual Studio や Windows Server、そして Expression などの製品を
無償でダウンロードできます。
ttp://www.microsoft.com/japan/academic/dreamspark/default.mspx
Microsoft Windows Server(R) 2008 Standard Edition 日本語版
Microsoft Windows Server(R) 2008 R2 Standard Edition 日本語版
Microsoft Windows Server(R) 2003 Standard Edition 日本語版

Microsoft Visual Studio(R) 2005 Professional Edition 日本語版
Microsoft Visual Studio 2008 Professional Edition 日本語版
Microsoft SQL Server(R) 2008 Developer Edition 日本語版
Microsoft Expression(R) Studio 2 日本語版
(Expression Web、Expression Blend(TM)、Expression Media、Expression Design)
Microsoft XNA(R) Game Studio 3.0 英語版
Microsoft XNA クリエイターズ クラブ 12ヶ月間 メンバーシップ
Microsoft Robotics Developer Studio 2008 Academic Edition
Microsoft CCR and DSS Toolkit 2008 Academic Edition
302名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/14(土) 22:13:44 ID:2XKUxLwf
>>301

ttps://www.dreamspark.com/

無職ニートがdreamsparkからソフトを手に入れる方法
認証コードの取得

以下のSNSに登録 
*名前は、ガンダムの登場人物とか住所は無人島の住所にしとけ
LinNo
ttp://linno.jp/campaign/dreamspark
大学生SNS.comでは認証コードが取れないので、LinNoを使う

LinNoからDreamSparkの関連ページにアクセスすると
DreamSparkの認証コードが取得できる。

WindowsLiveIDの登録をする。
*名前は あああ とか住所は無人島の住所にしとけ
欲しいソフトをDLして、ソフトの尻をGETしたらアカウントを速攻で抹消汁。

LinNo退会手続き
ttp://linno.jp/help/etc#q05
ttp://linno.jp/secede

WindowsLiveID 退会
ttp://www.microsoft.com/japan/mscorp/liveid/faq.mspx#13
Windows Live アカウントを削除するには、以下の操作を行います。
[アカウント情報] ページに移動します。ttps://account.live.com/
[アカウント情報] ページで、[設定] をクリックします。
[よく使う機能] で、[アカウントの削除] をクリックします。
表示される Windows Live ID のユーザー名が正しいことを確認し、パスワードを入力して [アカウントの削除] をクリックします。
303名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/15(日) 03:51:30 ID:TaLKERa3
>>300
普通に質問の意味が分からんw
304名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/15(日) 07:43:50 ID:P0w+RsIX
>>287
資格は基本情報程度でいいけど
自分で作ったソフトを持って行け
それをプレゼンできるようにしとけ
305名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/15(日) 12:16:30 ID:Cxoe859W
222 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 23:33:28 ID:mUb1YBwr0
海外開発がいよいよ本格的に始まったね。
今年になって設立した会社もあるし、これから5年10年の間に
数百、数千のIT企業が倒産かな

そして、製造業の派遣工=特定派遣のSE・PGとなる
306名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/15(日) 14:55:39 ID:T7NsGCvu
ショットワークスにもバイトで仕事が多いからな。
307名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 07:42:26 ID:qJfLhvmb
本当に好きなら止めはしないけど、そうでなければITはやめとけ。
もっとも、30歳未経験を雇ってくれるIT系企業はほとんどないと思うけど。
308名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 12:11:50 ID:hZbfvHKL
IT以外なら30代職歴無しが採用されるわけでもなかろう
309名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 21:08:02 ID:4i2/dZ0h
だけどITや他の技術系の仕事よりは、他の仕事の方が可能性がある
この年から技術系の仕事につこうというのが、無謀すぎる
310名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 21:45:55 ID:BDE9D3zF
>>242
俺はもう諦めた。
しかし試験で惨敗し
>>242をみて諦めがついたよ。
俺には向いてないってね・・・

お前らがんばれよノシ
311名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 21:53:13 ID:M7vp3v7Z
>>308
ITは年で採用されるからもっと採用されないぜ。俺院卒の高学歴なんだけど
一番早く履歴書帰ってくるのがIT。正直ITに就きたくて勉強してたけど、
年だけみて履歴書返却されるからあきらめたよ。面接行った時も30代でIT
業界は不安じゃないですか?っていわれたし、悪いけど他の勉強したほうがいい。
312名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 22:04:53 ID:re5xlL2K
>>310
>>242は特殊だw
技術もすごいんだろうけど、
早いのは完全に仕様が固まってて頭の中に入ってるから
仕事ではこんな曲芸は必要ありませんw
313名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 22:05:53 ID:M7vp3v7Z
>>242
この人、中2でC言語やってるよね。
逆にあきらめたくなるのが普通じゃね。
314名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 22:09:46 ID:M7vp3v7Z
>>312
頭固まったるってことはそれだけ経験あるってことじゃん。
30で経験ないって分かってる?
315名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 22:26:45 ID:tKbmCUsn
平成21年度秋期 基本情報技術者試験 スコア分布
90 〜 100点.  266 名 1,224 名
80 〜. 89点.. 4,027 名 5,169 名
70 〜. 79点 13,934 名 11,824 名
60 〜. 69点 21,077 名 17,362 名
50 〜. 59点 19,129 名 18,044 名
40 〜. 49点 12,099 名 13,966 名
30 〜. 39点.. 4,452 名 7,615 名
20 〜. 29点.  597 名 2,102 名
10 〜. 19点..   24 名. 609 名
.0 〜.  9点.    5 名  126 名
.    合計 75,610 名 78,041 名

【注意事項】
欠席された方、受験番号が未記入・誤記入の方、受験票に写真をはっていない方、
30分以上遅刻された方など、受験したとみなされない方の「スコア」はありません。

平均年齢
応募 26.2歳 受験 25.6歳 合格 26.0歳
応募 107,800 受験 79,829 合格 28,270 合格率 35.4% ←過去最高合格率 次点 H10秋 2種 27.6%
(H18春 14.7% H18秋 24.2% H19春 22.9% H19秋 23.7% H20春 20.7% H20秋 23.3% H21春27.4)

H21秋 ITパスポート 合格率 50.7%
H21春 初級シスアド 合格率 33.4%
316名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/16(月) 22:29:07 ID:M7vp3v7Z
>>315
平均年齢からも終わってますっていいたいの?
まあ、事実だろうけどな。
317名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/17(火) 08:24:36 ID:ECVkFAew
独学で何十年やってても実務1年に負けるんだよな
なんか悔しい
318名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/17(火) 11:21:54 ID:hzyY4hB/
独学(笑)
319名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/17(火) 12:37:55 ID:pC5GQ0Yd
>>314
テトリスを作った経験があるかテトリスの仕様をよく理解してから作っただけで仕事が早いかとは関係ないんじゃ
320名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/17(火) 14:23:09 ID:XvIqWccI
既卒という言葉がある。
既卒とは、就職の内定がないまま大学を卒業してもらったことを
一般的に人事部ではそう呼ぶ。
(中略)
はっきり言ってしまえば、殆どの企業で「既卒者は門前払い」となる。
それは、本人の学歴がどんなに素晴らしくても変わらない。

「計50社ぐらいは送りましたね。履歴書と送料で3万円は払ったかな」
近藤君は28歳のフリーターだ。現在は都内で進学塾講師のバイトをしながら暮らしている。
月収は15万円ほど。家賃が6万だから、けして楽な暮らしではない。

実は、彼は東京大学法学部卒業という学歴を持っている。
(中略)
「ネットや企業の就職説明会でエントリーしても、その後なかなか呼び出されないんです。
 でも、ネットで調べてみると同じ時にエントリーした人は内定を貰っている。
 10社以上回ってみてからですね、ようやく変だな、と思ったのは」

私自身、人事部に配属されて最初にやった仕事は、新卒応募者の中に紛れ込んでいる
既卒者の履歴書をチェックして引っ張り出すことだ。
取り除けた履歴書は、オフィスの隅の箱に入れられたまま、二度と人の目にすることは無かった。



・出典
「若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 」 城繁幸
321名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/17(火) 20:36:51 ID:Duo6DSfv
>>318
www
322名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/18(水) 01:19:50 ID:+vAeMPGD
課題:ネット対戦できるオセロを作れ。
323名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/18(水) 05:02:12 ID:jOhL0s/O
>>320
まあ大きい会社とか中堅の会社だと新卒と既卒は完全にルートが違うよな
最近は第2新卒とか言って受け付けるところも出てきたけど。
324名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/18(水) 14:35:14 ID:yIoGbxbA
>>320
なるほど、人生諦めてしまうほうが余計な体力使わないで済みそうだな
325名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/18(水) 14:48:15 ID:4kc627Q2
人生諦めるんじゃなくて、大手の会社あるいは、
サラリーマン自体を諦めればいいんだと思うお。

だいたい、30歳職歴なしなんて、会社組織に向いてるわけないし。
326名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/18(水) 14:51:34 ID:IniR53kb
起業すればいいよ簡単なんだし
327名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/19(木) 20:59:55 ID:eQr/299C
みんな頑張れ!
328名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/19(木) 21:08:25 ID:F4m4MqN0
マジレスすると早く諦めろ向いてない
329名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/19(木) 21:23:29 ID:+RqUNZDa
>>328
あのねぇ30歳職歴なしの時点で
何 に も 向 い て な い 
のはみんなわかってるんだよ
330名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 08:00:27 ID:WlsoRDnh
>>218
> 「今年4月以降に」「コネ入社以外で」「スレタイ通りのスペックの人が」採用されたという
> 体験談があるのなら切実に話を聞きたいと思っているのだけど、
> スレをずっと見ててまだ一例も報告ないんだよね・・

ここまで報告0かよ…
331名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 10:23:16 ID:3ZE5xTna
>>320
東大の新卒で就職しなかったって、どれだけ要領が悪いんだよ?
弁護士とかの資格浪人とかしてたのか?
332名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 10:51:05 ID:vUro2pjn
だって真剣に取り組んでるような奴がこんなスレ覗きにこないだろ
ここは働かなくちゃいけないと思ってる無職がいつも通り毎日を無駄に使うスレ
333名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 11:03:37 ID:ES+R4kQa
まずはプログラムを組んで、
「俺は一生就職できません!」
っていうエラーメッセージボックスを出せるようになろう!
334名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 11:39:53 ID:cUT94sCM
<SCRIPT LANGUAGE="javascript">
alert("正規雇用はこっちから願いさげです");
</SCRIPT>
335名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 11:57:37 ID:75OA6L40
Hello, World!って打とうとしたらHello Work!になっちゃった
336名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 14:54:23 ID:ShX9TtNN
15時から面接
いてくる
337名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 14:55:33 ID:7gkzJjjF
>>335
俺はハロープロジェクトキッズになったけど狼なら普通って言われた
338名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 15:36:44 ID:ShX9TtNN
面接終わった
特にボロの出ない、厳しいツッコミのない面接だった
こういう時は大抵落ちてる

っつかそもそも受かった経験ないので
どういう反応だと手応えあると言えるのかわかんない
339名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 15:44:48 ID:vB49SkYz
最後の二行切ないね
340名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 16:34:46 ID:7gkzJjjF
>>338
突っ込まれないほうがいいんじゃない?
341名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 17:20:10 ID:75OA6L40
要は面接官がこっちに興味を持ってるかどうかだよね

>>337
俺も狼から来た
342名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 23:16:01 ID:d3eeIRKR
テトリス10時間で組めればいけるんじゃね?

343名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 23:21:12 ID:d3eeIRKR
トップクラスの連中の10分の1ト程度の生産性があれば、採用される見込みは十分にあるんじゃないかな。
344名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 23:39:54 ID:d3eeIRKR
プロでもテトリスを10時間で組めるやつは少数派だと思う。
ぶっちゃけたいがいのプロプログラマーは、プロといってもなんちゃってプログラマーといっても過言ではないレベルだと思うんだよね。
だから職歴なし崖っぷち30歳でも、テトリスを10時間で実装できる比較的高めのスキルがあれば、
糞経歴の負の効果が相殺されて採用される見込みはあるだろよ。
その程度の力をつけて、少なくとも半年分の生活費を用意して、
ただ働きでいいという姿勢で面接に望み、ともかく実務経験を積めばいけると思う。
345名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 23:46:30 ID:NV+iv5R5
だれか学校の願書だした人いますか?
俺はやりますよ
346名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 23:51:48 ID:d3eeIRKR
いちいち教えてもらわなければスキルアップできない人間は才能がないな。
347名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 00:22:49 ID:IUELLwAa
この人ある意味現実から目を背けるために学校行くということに固執してるように感じる。
そもそもIT系と言っても、年取ってても多少なりとも入りやすいのはどのようなジャンルなのか、
その後年取ってても多少なりとも潰しが利きやすいのはどのようなジャンルなのか、どのような
キャリアプランを描きうるのか、描くべきなのか、等々、
絶対に事前に真剣にリサーチしておくべき点は山のようにあるだろうに、そういった点全てから
目をそらし耳をふさいで
「アーアー何も聞こえない見えない、自分は学校行くことに賭けるしかないんだ」
とやってるように見える。

>>304とか本当に実践的な良いアドバイスなんだが何でスルーするんだろう。
348名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 02:02:34 ID:ptsu+/6w
そのもってくソフト作れるように技術つけるためにはどうすればいいんだよ
349名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 02:48:34 ID:xdZJHfgt
>>345
ノシ
とにかくやれるだけやってみることにした
就職活動はIT以外も受けるつもり
350名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 10:13:17 ID:+JebnXbt
MSXでテキストベースでテトリス組んだ時はスクラッチから実装して遊んで飽きるまでで10時間だったな。
GUIものは大変。
351名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 10:24:49 ID:n17EG33E
>>348
それを自分で調べる気になれないならプログラマになるのはあきらめたほうがいい
352名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 10:36:33 ID:+JebnXbt
>>348
プログラミング言語の処理系も統合開発環境もフリーなのがいっぱいあるし情報もぐぐればいっぱい出てくる。
全く知識がないなら紙の本の参考書を買ってきて読みながらいじった方がいいか。
353名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 12:49:03 ID:965snjSb
なんで去年の夏までに動かなかったの?
案件あふれてたのに。今はないよ、未経験向けの案件なんて。
新卒でも待機ばかりなんだから。
354名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 13:03:52 ID:9ii/3wHj
>>353
うるせー、お前
355名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 13:12:20 ID:ftfElPsR
この不景気に30過ぎの未経験で技術系の仕事につこうなんて・・・無謀すぎる
356名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 14:21:02 ID:+JebnXbt
>>353
結 果 論
357名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 14:22:54 ID:OcQ4XNEY
起業しようぜ
358名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 15:02:24 ID:l8MUU23y
起業するほどスキルあるなら就職できるだろ
359名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 15:59:52 ID:gRBDX9A5
>>348
ソースがついてる本を買ってきて、テキトーに編集してビルドして持っていく

>>358
それよく言われるけど、それが正しいとも思えないんだよね
就職するのと起業するのって別のスキル(というよりは思考)がいると思う
360名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 16:19:16 ID:QKf6AcZ5
>>358
起業できるほどのスキルがあって、30過ぎ業界未経験者だと、
年齢で弾かれるのが今の社会
361名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 20:58:00 ID:+JebnXbt
お前ら起業したら俺を雇ってくださいね^^
当分細かい仕事とバイトでしのぐしかなさそうなんで
362名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 00:04:26 ID:Dh8Yw7tK
僕はソフトウェアを作って売ります。
とりあえず無料でいいや。
使用者から色々要望でてきたら、改造して、有料化するけどな。
363名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 00:24:56 ID:GpGpFtLF
30過ぎでIT系入れるなんて経験者だけだろ。
未経験者はどこも25歳までと書いてたから即効で諦めたよ。
364名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 00:39:16 ID:iit8gPdh
まあ、今は経験者でもあぶれてるけどな
365名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 01:00:32 ID:NwpSZ4W9
30じゃ自分を売るよりネットでソフトウェアを売ることを考えたほうがいいよ。
366名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 01:06:25 ID:NwpSZ4W9
結局、自分一人で自分一人分ぐらいの金をソフトウェアを自分で開発して稼げないようでは、あぶれるんだよな。
367名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 08:55:41 ID:PRqpYTcS
個人で作るようなソフトがシェアウェアで売れる時代は10年前に終わってる
なぜダメになっていったか研究することだね
368名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 10:47:27 ID:7JQnUJ14
研究しようぜ!
369名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 12:02:15 ID:NwpSZ4W9
ともかく他人が使いたがるソフトウェアを開発し、フリーウェアで流通させ、要望を聞き、改善していく作業は、実践的で役立つよ。就職するにしても役立つね。
370名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 12:04:03 ID:JvNzk6Um
7400円のPCが出るとか、PCをばらまくとかいう話もあるし、
プログラミングは土人の仕事になっていくんじゃないの?
371名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 12:04:06 ID:NwpSZ4W9
くだらんネガティブな研究をする必要はない。駄目人間めが。
372名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 12:24:35 ID:PRqpYTcS
ID:NwpSZ4W9
373名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 12:24:39 ID:ZfS9UiQv
不景気じゃなきゃ、26歳ぐらいまでだろうな
374名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 15:29:43 ID:ZsoU5hAT
>>361
どのような開発経験ある?

>>369
実際に就職する際にやった?
375名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 18:54:37 ID:9k3KN2Bu
>>374
php
376名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 19:56:36 ID:AM4pXslg
>>374
使い捨てアプリや実験用アプリや自分専用アプリや何かのマクロやプラグインばかりで本格的な開発経験はない
377名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/22(日) 21:10:30 ID:TYyp7ruE
FFファンタジーみたいなゲームとかチャカチャカってつくればいいよ。ピコピコうごくやつとか。
378名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/23(月) 03:15:39 ID:A0BxVqm1

724 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 20:21:41 ID:Q4/vZJbf0
ここ数カ月転職活動してるんだが、一向にIT業界に戻れん
マジで終わったのか…俺は…ソフ開持ち24だがどうしてこうなったorz

735 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 01:28:11 ID:jtemAKNr0
>>724
24でソフ開持ってて駄目なのか…
ホント仕事無いな…

【ブラック】IT業界 総合相談所 Part.7【多いかも】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245385881/724
379名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/24(火) 01:33:22 ID:Zh1XxZdr
380名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/24(火) 01:33:51 ID:+nlhuYQc
さてぷよぷよでも作るか。
381名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/24(火) 15:56:57 ID:rwD9FZMB
ハロワの新着チェックして応募可能(未経験可)なものが一つもないと若干だが確実に落ち込む
はぁ・・
382名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/24(火) 18:21:05 ID:BZb9r6yp
未経験可なのは実質25歳までだしね。
25っていうか、大学新卒で他業種に就職して2年程度の転職か。
383名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/24(火) 18:35:39 ID:VLSvKStV
クソむかつく人事の奴がいたんだけど、そいつは1級建築士から33歳でitに転職してたな。
384名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/25(水) 12:57:43 ID:20WgONa2
一級建築士からITで人事って負け組じゃね?
385名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/25(水) 13:23:05 ID:rb8Tr8xw
建築業界向けのソフト開発してるウチは、
一級建築士の資格持ってりゃ破格の資格手当てがつく。
それで一級建築士より稼ぐことができるのかは知らんけど。
386名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/25(水) 19:36:28 ID:M/KbGtTf
きょうも、おうぼできるかいしゃがいっけんもありませんでした
とけつ
387名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/25(水) 20:20:36 ID:SHgl9p2D
そもそも30過ぎ未経験じゃ、ITは無理って結論でてるでしょ?
388名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/25(水) 20:49:39 ID:Zv0NyeHX
>>387
あのさ、もうそのレス、何回もループしてんだけどさ、
30過ぎ未経験は な に も か も 無理なんだよ。
ITは絶対人数が多い分まだましなほう。
389名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/25(水) 21:10:47 ID:SHgl9p2D
>>388
いやITはもっとも求人数が少ない職の一つなんですけど・・・
IT不況ってきいたことありません?
390名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/25(水) 23:18:06 ID:Zv0NyeHX
>>389
>ITはもっとも求人数が少ない職
絶対ないわw
何と比べてだよ。
391名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/25(水) 23:29:36 ID:UUI5qf8c
さすが2chねらー。現状が何も理解できていない。
目がつんぼなんですね。わかります。
392名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/25(水) 23:36:10 ID:SHgl9p2D
>>390
現実逃避ってやつか?
現実を直視できるならIT業界の現状を調べてみなさい。
今もっとも不況な業界だから。
そもそもITは完全に斜陽だよ。
393名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 08:56:49 ID:ncSL/sDg
 職 種  : IT関連保守(若年・中高年トライアル/若年奨励金併用求人)
雇用形態 : 正社員
 賃 金  : 200,000円〜
年間休日 : 120日
 年 齢  : 不問
 学 歴  : 不問
 経 験  : 不問
 資 格  : 普通運転免許(AT限定可)

こういうIT系なら、いけるんじゃないかと思ってます
394名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 08:58:02 ID:ncSL/sDg
仕事の内容
 : 取引先へのPC保守       
   PCの設置・設営・設定・撤去など
   基本的に作業は首都圏となりますが、状況により全国出張があります。
   ※未経験の方でも、最初は先輩がついてしばらく仕事を覚えていただきますので、
   安心してご応募下さい。
395名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 09:07:44 ID:ncSL/sDg
きょうもまた、おうぼできるきゅうじんがいっけんもありませんでした。
さんかげついじょうきゅうしょくをつづけていると、あ!みけいけんかだ!おうぼしよう!
とおもってしょうさいをみても
かこにすでにおうぼして落とされたきぎょうがさいぼしゅうをかけてるのだった、という
れいがおおすぎてこまります
396名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 09:30:19 ID:gjUyX2Bt
30過ぎで未経験を雇ってくれる職業て土木作業員ぐらいだろ
397390:2009/11/26(木) 10:27:17 ID:oCcc+SK9
>>391、392
ちなみにワタシは前にも書き込んだけど、
33歳職歴ナシでIT業入った者です。
コネあり、小さな会社だけど。
まだ、常に人材募集してるよ。
398名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 10:30:34 ID:gjUyX2Bt
人材募集してるところは山ほどあるけど
30すぎの未経験を募集してるとこなんてないだろ
今ハロワとかに求人募集載せると、
たかだか安月給の事務員で200人〜応募が来るような状況だぞ

その中から30才未経験を雇う企業なんて奇特すぎる
399名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 10:39:55 ID:oCcc+SK9
>>398
だからさぁ、何度も何度もみんなも俺も書いてるけどさぁ、
30杉未経験をおおっぴらに公募してる会社なんて、
あらゆる業種で無いんだよ。今だったら、介護くらい?
土木作業員や運送業だって厳しいんじゃない?
そんな中で、どっかにコネでもぐりこむには、
IT業はだいぶマシなほうだって言ってるの。
今から金融業になれるか?メーカーに入れるか?
マスコミ・出版に就職できるか?
400名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 10:43:37 ID:gjUyX2Bt
>>399
コネで入るなら土木作業員や運送業の方がまだハードル低いだろ
>常に人材募集してるよ
この台詞に対しての突っ込みだが
401名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 11:25:46 ID:L8GdOoSC
どうやってコネ作るの
402名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 11:30:37 ID:oCcc+SK9
>>400
うん土木作業員や運送よりはITのほうがハードル高いと思う。
>>399でこの業種を出したのは、こんな底辺な職業「ですら」
という意味。土木作業員や運送が苦にならないならそっちのほうが、
就職は楽だよね。俺もバイトで運送やってたけど、
あの業界に永久就職は無理。

常に人材募集してるよ。はうちの会社の話。
ごめん言葉足りんかったか。
403名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 11:33:04 ID:gjUyX2Bt
>>402
いや、なんか振り返ってみると俺も口悪かったすまん
404名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 12:56:49 ID:ncSL/sDg
どうやってコネ作るの
405名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 13:19:48 ID:oCcc+SK9
>>404
俺は趣味のスポーツの常連さんに
暇ならうちの会社来てよって言われた感じ。
友達の家で飲んでたら、お隣さんも来て、知り合いになって、
その人の会社に入った奴もいる。(これもIT)
まあ、どっちのパターンもただの運なので、
あんまりアドバイスはできない。
強いて言えば、引きこもってないで、外で遊ぼうってことか。
406名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 20:13:47 ID:VSfqsvu4
>>393
若い人しか取らないと思うよ
407名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 21:57:10 ID:XPvGw0jj
>>393
実情はこう↓

・年齢:不問←トライアル制度使うために建前で法的に不問ということにしてるだけ
・経験者優遇(トライアルの場合は不問)←同上
・○○経験「尚可」←ほぼ「必須」の意です
・その会社のHPで採用情報を見ると年齢について書いてある
・または「平均年齢○○の活気ある会社ですw」「視力の衰えは業務に支障をきたしますw」等のフレーズで暗に中年は採らない旨を表現
・※未経験の方でも、最初は先輩がついて…←その先輩「しょ〜もない年上のおっさんなんかに教えたい訳ねぇだろwww」

>>397のように『コネ』がファイナルアンサーじゃね?
408名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 22:21:50 ID:oCcc+SK9
このスレってこんなに条件限定なスレなのに
パート4まで続いてるんだね。
次スレあるなら、テンプレにいれたら?

「30歳過ぎ職歴なしの場合、IT業といえど
コネがないと入れません。一般応募は無理です。」

過去スレ見てないけど、普通に面接して就職できた人っているの?
409名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 22:32:28 ID:SYltEZg0
ここネタスレだから
入れないのは皆わかってる
410名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 00:59:32 ID:6SyqNpHG
741 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/11/25(水) 00:30:01
ブラック会社にすら勤めてないんだが、もう俺は限界かもしれない
411名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 01:14:42 ID:ujOAOI/s
昨日だったかのニュースで、同じ就職でも、
新卒はまだあるほうで、中途採用はほとんどないって言ってた

歳を食った中古品はいらないそうです
数年前は教育費ケチって新卒取らなかったくせにw
412名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 02:41:44 ID:/1iT0y+i
>>346>>351
底辺職=IT

850 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2009/10/28(水) 18:58:05 ID:rHfheq+U
一つ重要な情報を教えよう
底辺職ではいくら耐えても苦しみ消耗し最期は倒れる
幸せそうな奴をみてみろ
ストレスや苦悩とは無縁だ
彼らは実力以上の力を発揮して成長していく
おれたちが成長するにも彼らのようにちやほや大切に手取り足取り教育してくれる優良な会社でないと無理
褒めて育てる方針会社こそベストなんだ
苦労する事は美学ではない
現実は苦労させずストレスを貯めさせないで大切に育ててやるほうがより成長できる
プライベートでも仕事でも充実できる
だから焦って底辺職に就くよりは無職がマシ
今は氷河期だ
来年からでも遅くないよ
今はのんびりやろう

30歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part47
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1255680250/850-
413名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 05:02:52 ID:iYPZRb0I
ITも無理だろ。
市橋がやってたような、日雇いぐらいじゃね?
414名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 09:56:38 ID:MPyi+SUq
結局最後には肉体労働系しか道はなくなる。
夏は暑い中、冬は寒い中、1日中ずっと外での労働。
415名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 10:01:30 ID:EfjBfD6S
若いDQNが肉体労働してても、まだ独立できるっていう逃げ道があるけど
30過ぎの無職が肉体労働って一生奴隷だよな
416名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 10:03:16 ID:cKQbCNWL
>>415
同僚に絡まれて、殴られた腹いせに
シャベルで一撃したら死んじゃって逮捕→刑務所ってのが落ちだなw
417名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 10:04:28 ID:EfjBfD6S
安易に想像できるから笑えるww
418名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 10:07:28 ID:cKQbCNWL
>>417
これが建前とか地鎮祭とかで、酒をふるまわれてだと
さらにリアルになりますw
419名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 10:33:24 ID:6SyqNpHG
>>414
肉体労働で生活保護より稼げる仕事あるのかね。
あったとして、今後外国人労働者入ってくればダメだろうしね。
どうせだめならITのほうがマシだったりしてw
420名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 10:39:37 ID:tj5a0i0i
ITはすでに外国人いっぱい入ってます
日本人に限定する必要がないのです
421名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 10:41:13 ID:cKQbCNWL
30過ぎたらITなんて一番いらんだろ。
35歳までに現場から管理職にならんと首切られる業界なんだし
新しいプログラムできたら、使いこなせないとかいう理由でさ。
422名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 11:12:03 ID:IW/tRZzd
>>421
そうでもない。
不景気だから、勿論厳しい事には変わりないけど、
大手企業や人気業種に就職を試みるよりは遥かに現実的。
誰でもいい使い捨ての業界だからこそ、逆に誰にでもチャンスがある。

あと、新しいプログラムって、新しい言語って事?
技術の組み合わせはあっても、完全に新しい言語ってのまずないんでないか?
それにまだ枯れてない技術はやっぱりチャンスだと思うよ。
そんなのわざわざ使うプロジェクトがあるかは知らんが。

でも、使い捨ての業界だって事は深く胸に刻んだ方がいい。
外人もいるし、海外丸投げもある。
プログラムでなくて、
IDC構築・保守ならさすがに外人・外国人に取られる事はないと思いきや、
それすら海外に投げる会社あるし。
プログラマだけでなく、ネットワークエンジニアも上級以下は、
ご飯食い上げの時代\(^O^)/

技術力をつけて、どこかの会社の社内SEやIT担当、ハード寄りの事を目指そうぜ
厳しいけど、他の選択肢よりは現実的。
423名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 12:02:03 ID:wthsM1hA
30歳職歴無しがどうやって技術力付けるんだよw
424名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 12:05:46 ID:EfjBfD6S
そういう向上心持ってる奴はとうに就職してるからなw
425名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 14:23:10 ID:l+G0Qd87
採用されました!





















残念、肉体労働だよ。
426名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 14:35:08 ID:MPyi+SUq
おめでとう。
427名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 15:24:40 ID:l+G0Qd87
ありがとう。
こんなご時世だし、やりたい仕事より、生き延びるのが先決だったから、とりあえず、仕方なかった。
428名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 15:59:18 ID:6SyqNpHG
煽りレスかと思ったらマジとか
429名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 18:09:21 ID:3vdQUCp5
自分もCAから年越し用に緊急雇用対策うんぬんの三ヶ月の臨時の仕事とか薦められ始めた。
430名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 18:39:24 ID:qqjhQDVK
>>422
そんなにできる人は、こんな安易にITなら職つけるだろ
的なノリでやってねーだろw
431名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 18:51:01 ID:3vdQUCp5
安易につけるなんて思ってんのは全てのアドバイスをスルーしてる1〜2名だけだとおも
432名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 18:58:08 ID:3vdQUCp5
独学でザクザク資格をとった上で応募しまくればスレタイスペックでも
ぼちぼちは面接まで行ける。行けてる。
がしかし、これだけ労働市場が悪化してるとど〜んな悪待遇の求人にも実務経験者が
応募してきてるし、そうなると資格パワーのみで面接まで来てる自分らはその場で
「実務経験なくてもこいつの方を取りたい!」と思わせるほどの抜けた人間力をアピールする
必要あるんだわな・・
営業職とかあまりにも苦手すぎるからこっち方面を目指してるものの、実際にその職に付くためには
自分を売り込む抜けた営業力が必要とされるという現実がある。
433名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 19:00:46 ID:qqjhQDVK
>>432
ベンチャー系の経営者って、資格がなんだ
できればいいんだよ。資格もってても即戦力なんなきゃいらねーよ
って人しか、あったことねーやw いや、俺は営業マンで

ITベンチャーと取引あった会社に勤めてて話した程度だけど
よくそんなこという人ばっかだったから。
434名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 19:20:26 ID:3vdQUCp5
まー自分らみたいに実務経験ないと書類選考を多少なりとも通れるようにするためだけにも
資格が役立ったりするのよ。
無論それだけじゃ面接通れないってのは良く分かってるし、>>433が言うように
即戦力のみを求められてるってのもハロワの窓口でもよく言われる。
資格ってのがある種見せ弾でしかないってのは自分でも良く分かってる。
けど、
実務経験ない人がそのままの状態で即戦力と判断されるようになるには
どうしたらいいのだろう、とそこで悩むよ。
自分はインフラ系志望で実機使う講習会出たり自宅でサーバ弄ったりとかもしてるけど、
やはり実務経験にはカウントされないし弄れる環境的にも限界があるしで。
まだ諦めちゃいないけどさ。
435名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 19:38:29 ID:l+G0Qd87
面接や勉強だってただ働きなんだから、ただ働きすればいいと思う。

436名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 19:42:00 ID:DWVK+pcn
>>422
でたらめ書かないように
ここはIT業界で働いてる人間もいるんで、すぐバレるぞ
437名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 19:43:28 ID:l+G0Qd87
労働法が労働者の既得権益を守るために、雇用機会を潰し、新規参入を阻んでるんだよね。
438名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 19:47:24 ID:l+G0Qd87
使いものになるソフトウェアを自作したら、ただ働きでいいのでお願いします!っていいにいこ。
お茶くみでもなんでもしますみたいな。
とにかく壁を越えるのが大切。
439名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 19:49:41 ID:l+G0Qd87
僕はIT業界に「侵入」します。
440名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 22:50:33 ID:/1iT0y+i
>>415>>416>>417>>418
人事なのかい?
とてもお前ら二人に関係ないことには思えないが?

>>419
やっぱITしかないよな

>>421
一番求められてるよ

>>423
職業訓練

>>424
それは言えてる

>>431
容易でないって言ってるのは勉強しなきゃついていけないといいながら全てのレスをチェックしてる現役1〜2名だけだとおも

>>436
お前こそでたらめなこと書くなよ

>>437
新人が入ってくると困る自称プログラマが新規参入を拒んでます

>>439
僕もIT業界に浸潤する
441名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 23:34:19 ID:LWnDsSnW
といいつつITに職職できるわけがないとわかっている>>440であった
442名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/27(金) 23:35:38 ID:J+aINdQZ
明るい未来
明るい未来
明るい未来
443名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 00:36:19 ID:oD8TJRfk
>>441
はぁ?何いってんの
僕はもう学校の入学指示貰ったから
444名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 00:37:30 ID:VI5Hi3k3
ITもいいが英語くらいしゃべれるようにしとかないとな。
445名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 00:52:53 ID:oD8TJRfk
>>444
ITに英語?全くしゃべないが何か問題ある?
446名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 00:56:29 ID:+ypt1VWd

165 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 20:13:06 ID:/5Ruvz1N
>>164
バブルの頃の幻想というか、ほんの少し前まで未経験30男を採用する企業が実際にあったのよ
ブラック限定だったけど
で、その頃の情報がネットに飛び交ってるし、職安の馬鹿職員共の頭にもこびりついてて、
こいつらは職安でその当時の情報を吹き込まれてるわけ・・でそれを鵜呑みにしちゃってるの

ちょっと調べれば今のIT業界がどうゆう状況におかれてるのかわかるんだけど、
こいつら絶対に調べない、多分薄々気づいてるんだと思う、見たくないものは見ないというか・・・

多分俺のレスもスルーされると思うけど、一応書いておこう。
何故ITは一時的に極度の人手不足になったのか?
それは急激にIT化が進んだ為であり、あくまで一時的に人が大量に必要になった為。
今はIT化の波が一段落して逆に人余りの状況になっている。
そして、その人余りの状況に、この大不況がぶつかってしまった。

だから仮に何年先かわからないが、景気がよくなっても、残念ならITの需要はかつてのようには増えることはない。
そして人余りの状況に変わりはない。当然、30代の未経験者が仕事にありつけることはない。

ITなら就職できるというのは、情報として古すぎる。
447名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 02:17:11 ID:X10plp5Z
oD8TJRfkは釣りじゃないならなんでわざわざ誇らしげに無知を晒すんだろう
448名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 02:58:18 ID:HhwnIXft
>>436
でたらめって、どこがでたらめなんだよwwwwww
具体的に指摘してみろよ、事実ぢゃねーかwwwwww

あと、ID:oD8TJRfk は 別に間違ってないぞ。
ただ、英語は絶対に必要だけどな、日本発なんてモノはほとんどないから。
英語が出来ないと仕事が出来ないと言う意味ではないが(辞書や自動翻訳は使っておk)、
マニュアルやバグトラは英語だから、英語のページ見たら即閉じるとかは困るな。

英語できると比較的まともな職場で働ける可能性高くなると思う

あとは>>422
449名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 03:15:44 ID:HhwnIXft
あと、学校はこれから独学を続けていく際、
最初の一歩でいきなりの躓かない様、
基礎の基礎を教えて貰うところだから、
卒業=就職出来るレベルのスキルが身につく とは思わない方がいい。
もっと言うと、そこそこの会社が新卒者に行う新人教育レベルだと思う。
今後、自己学習をすすめていく為の下地を作るのが目的。

でも、これは相当大きいよ。
なんでもかんでも自分でやってきたみたいな面してる奴いるけど、
ガキの頃から自由にお金使えてPC持っててなんて奴じゃない限り、
完全独学は難しいよ

天才以外のだいたいの人間は一度は誰かに教わっている。
あるいは仕事で学習するチャンスを貰ってる。

頑張ろうぜ
450名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 03:19:38 ID:uqTCRLpA
>>448
DQN零細いたけどTOEICでそれなりの点数持ってたのは早稲田の人だけでした。
他は全くダメ、ソフトインスコ時に英語のダイアログ適当にやってやり直しとか日常茶飯事。
自動翻訳すらしないわw

チャンスか、3年くらい我慢して職歴作って異業種への踏み台にするチャンスがw
451名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 04:00:26 ID:HhwnIXft
>>450
インスコに英検3級レベルの英語もいらんけどね(´・ω・`)

英語が必要になる時は、バグを調べる時・コミュニティーに報告する時、
マニュアルを読む時。
セクションによっては海外とのやり取りの時に。

ただ、とにかく英語は、出来るにこしたこたぁない、年齢も年齢だしね。
外人雇用や海外丸投げがなくなる風でもないし、益々重要になると思う。

そして、自分も英語が得意じゃないんで、自分で言っていて耳が痛いです(´A`)


まあ、過ぎた事はクヨクヨ考えず、
ひたすら厳しい事はわかりきってるんだから上手くいくかなんて無駄な事は悩まず、

頑張ろうぜ
452名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 04:32:05 ID:oD8TJRfk
>>425
早まるんじゃない
僕たちの未来はこれからだ

>>434
講習会ってお金いくら?

>>442
このスレの存在が無職だめ板に明るい未来を約束する事だろう
未来永劫wwwwww

>>446
このスレが立って以来2ちゃんに飛び交ってるITスレ読んで30から憑く人が多いと思った

>>447
無知?英語知らない事か?

>>448>>451
プログラムも英語いる?

>>449
>選択肢よりは現実的
納得


僕にとって会社行きながら何かの参考書読む奴は神レベル
派遣工員で働いてる時は深夜アニメで忙しいから本読めないと言い訳して無職になったらなったで7ヶ月たっても1ページも読みません
453名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 05:07:39 ID:pe55rO4q
現実逃避野郎がキモすぎる・・・
454名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 05:28:34 ID:HhwnIXft
>>452
英語はネットワークだろうがプログラムだろうが、当然いるよ
何度も書くが、日本発のモノがほとんどないからね。
でも、英語のページ見て即閉じるとかじゃなきゃ、とりあえずはおk
(辞書でも自動翻訳でも使え)

ただ、年齢が年齢なんだから英語は出来るにこした事はない。
あとは同じ>>451
455名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 12:47:01 ID:vVs3nSbC
30歳NWエンジニアだが全く英語できないっす
456名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 12:55:18 ID:VI5Hi3k3
俺は今23だがこれからjavaと英語と基本情報とそのあと簿記1級、ソフ開を目指す。
会計システムやりたいからな。それが取れたらIT派遣に就職して、中国語の勉強を始める。
ついでに貯金をして公認会計士をとりたい30までに。
で将来はITのコンサルをやりつつ学歴ロンダしたい。



と思っていた時期がありました。



457名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 13:07:34 ID:47ADmrZ0
諦めんなよ
23なんて一から人生やり直す時間は十分ある
限界を決めてるのはおまえ自身だ
458名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 13:14:22 ID:HhwnIXft
>>455
それ英語でビジネス交渉する力がないって意味の出来ないじゃね?

ここで言う英語はそんなレベルじゃなくて、
もっともっと簡単で単純なもの>>451
(ただし、年齢が年齢なんだから、交渉出来るレベルで出来るに越した事ない)

鯖立てるにしろルーターやら機器の設定するにしろ
英語に全く触れないの不可能だべ
マニュアルに書いてある事以外はしないと言う話かいな
同じ問題出てないかとひたすら日本語のサイト探するんかいな
ひたすら日本で同じ問題ないか調べるんかいな
日本語で情報が降りてくるまでなんの対策もとらんのかいな
聞けば誰かが教えてくれるんかいな
459名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 13:35:05 ID:HhwnIXft
>>456
基本情報と簿記だけでおk
お金に余裕があれば、ORACLE MASTER Silver

更に時間があれば、LPIC1更に更に時間があれば、MCP SERVER

バリバリ物を作るのが目的なら物足りないかもだけど、
23歳ならこれで社内SEで直接拾ってくれる会社あるよ(勿論、沢山あたれ)
23歳で派遣逝くなんて絶対にやめれ
若い時にやる派遣は食うための繋ぎ以上であってはならない
直接雇用してくれる真面目な中小企業を探せ
460名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 14:07:39 ID:IIla1Jea
中途で応募してくる人にお知らせです。
当社では以下のような人材を求めています。
該当しない方は応募しないでください。


・職歴が5年以上
・30歳未満
・同業種内での転職者
・30歳未満
・資格保有者はその資格での仕事経験が3年以上
・明るく、ハキハキとしている人
・30歳未満
・12時間拘束でも不平不満を言わない人


最低限これだけは守ってください。
中途募集している企業からのお知らせでした。
461名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 14:08:55 ID:HhwnIXft
>>456
っーか、最悪、LPIC1だけでいい。
簿記だって2級でもなんでもいい。
要は技術バカ候補じゃなくて、
事務屋側の目線にたってサービスを提供する、検診姿勢がある事を見せればいい。

準備が完全に整ってから行動するんじゃなくて、
最低限の素養がある事だけ見せて、やる気見せて、
今すぐとにかく面接数あたれ。若さは無駄にすんなよ。


あと、やる気みせる時に資格取得を目指していると言うのはいいが、
技術屋が面接官だった場合、
「資格を取る事が目的ではない」
「資格試験に並行して××な実験をしている」
「将来的に〇〇をやってみたい、その足掛かりの知識整理に試験取得を目指している」
「仕事で使う技術の知識取得が何より最優先」
この旨は伝えた方がいいよ
462名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 14:20:32 ID:vVs3nSbC
>>458
>英語に全く触れないの不可能

なんか前提にする以前の事を書き連ねてるけどそら当たり前すぎますわ。
要は中学レベルの文法・構文を復習しとけってことかな。
463名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 14:20:56 ID:HhwnIXft
>>460
金も出せない癖に贅沢言うなwwwwww

30歳近くでも、30歳オーバーでもやればなんとかなる。
というかめちゃくちゃ厳しいが、なんとかなる様に頑張ろうぜ
使い捨ての誰でもいい業界だからこそ、
誰にでもチャンスはある
ひたすら厳しいが他の選択肢よりは、現実的。

ただし、派遣は嫌、終電は嫌、給料は〇〇以上じゃないと嫌とか、
一切の贅沢は言えんぞwwwwww
更にはなんの為にもならない仕事回されるかもしれない、
でも自己学習しつつ、なんとかどっかに潜り込める様、頑張ろうぜ
464名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 14:41:07 ID:lFml2CQK
>>460
>・30歳未満
大切だから3回繰り返してるの?
465名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 14:41:52 ID:47ADmrZ0
経験者があぶれてる時代なのに30で無職の未経験者なんて誰も取らねーよバカ
466名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 14:56:22 ID:HhwnIXft
>>465
職歴ナシって書くからいけない。
バイトしてた事にしとけよ、ついでにバイトリーダーだった事にしとけ。
だけど、一念発起して正社員を目指す事にしたと。
中小において、バイトが職歴にならないなんてのは嘘だよ。

そら大企業や名の通った会社を面接受けるなら、
この年でバイト職歴じゃ全くお話にならんだろうが。
467名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 15:00:07 ID:47ADmrZ0
>>466
バイトのころに作った案件を見せてくれって言われたらどうすんの?
468名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 15:02:38 ID:47ADmrZ0
そもそも中小企業が求人かけたって100人〜問い合わせが来るのに
その中で職歴バイト(笑)のおっさんを引き抜く間抜けがいるとは思えないけどね
469名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 15:04:35 ID:J8vySjvA
30以上未経験なら開発や営業は厳しいだろね。
LPICとって自宅で鯖縦した経験あります、くらいなら需要あると思う。
初めは運用かアウトソースに出されるだろうけど。
470名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 15:29:45 ID:HhwnIXft
>>467
適当に作って見せればいいじゃん、やる気アピールにはなるだろ
ただし、メインなバイトは、趣味の本屋でバイトしてた事にしとくとか、
異業種にしとくべき。

>>468
高齢未経験の癖に、応募が殺到する様な比較的まとも会社に受かるかも・・・なんて
甘い願望は捨てた方がいい。
ただし、鯖やら作った物やらのURLをつけたり、しっかり自己アピールして、
良さそうな中小企業で募集がある度に、無駄でも必ず毎回応募をしとけ。

派遣は嫌なんて贅沢は言えないと書いたが、
それどころか名ばかり「個人事業主」として働かされる可能性もすらあるからな。

高齢未経験が唯一主張して良い条件、譲るべきでない条件は、

<給料がきちんと毎月遅れずに振り込まれる事>

これだけだよ
とにかく、為になる仕事でなくても、
業界の雰囲気と仕事の流れは見ないと、
優先して取得するべき技術の指針も決められんし、
新たな仕事をする時のハッタリ材料も得ようがない
(勿論、ハッタリだけじゃどうもならんから勉強は必要だよ)
471名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 16:21:13 ID:oD8TJRfk
>>458
今まで知らなかったけど英語が何処で使われるかやっと理解できた

>>462
中学英語出来なくてもNWエンジニア勤まってますか?

>>464
>>391と同じで現状が理解できないんだろう

>>465
実際その人に会ったわけじゃないが聞いたら30代くらいまで取られてる見たいだが
自称職業プログラマの方ですか?

>>467
バイト先がITとは限らないから係わった案件なんてない

>>468
会社色々人生色々

472462:2009/11/28(土) 17:35:19 ID:IUHS7lZZ
>471
おいらは一応、中学英語くらいは出来るのでアプリの仕様を覗く位は知らん単語だけ
検索して概要つかんでるが、ぶっちゃけ一作業者として働くだけなら全く英語だめでも
勤まると思うですよ。ただ、今いる現場だからってのもあると思うけど
473名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 17:42:46 ID:ScNhUWlz
>>443
職業訓練所で教えてくれるのは
本当にさわりだけ。どの訓練でもね。面接いきゃーよくわかるだろうけど。
474名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 17:47:16 ID:lFml2CQK
仕事でソフト開発を続けていくには、プログラミング技術でも英語でもないってそのうちわかるさ
いや、プログラミング技術や英語があれば、仕事を始めて数年くらいは何とかなるんだけどね
475名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 17:51:36 ID:ScNhUWlz
ITなんて気が休まる時間ないぞ
とくに未経験だと覚えることがぼうだい過ぎて
仕事以外の時間も勉強してないと未経験からだと辛すぎるよ。

本気でやりたいならまず専門学校でもいって基礎を勉強してからのがいい。
しかしそれで就職できるかはまた別。
476名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 18:04:05 ID:VI5Hi3k3
ITか。・・・まあ2ch辞めて勉強に耐えられるか。。どうかだな。
そうすれば今は針先ほどの道しかなくても鉛筆ほどの道には広がるかもしれない
477名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 19:20:50 ID:djBJ56/H
>>465

経験者が未経験者より、資質がいいとはいえない。
間違ってIT業界に入った才能のない経験者もいっぱいいるだろ。
478名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 19:24:59 ID:lFml2CQK
>>477
資質で物事を決めるのは10代までだよ
479名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 19:28:27 ID:djBJ56/H
あぶれた経験者はあまり上達しなかった落ちこぼれ連中だろ?

30歳でバイトしかしてこなかったやつも落ちこぼれだが。
480名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 19:29:51 ID:djBJ56/H
俺は落ちこぼれ共なんかに負けないぜ。
481名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 19:31:42 ID:djBJ56/H
落ちこぼれ経験者共を蹴散らして入ってやるぞ。
482名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 19:32:08 ID:lFml2CQK
>>480
で、お前が負けてない根拠は何?
483名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 20:07:50 ID:q8hK+2t/
>>279
亀レスだが、シスコがネットワーク製品のデファクトスタンダードだから
484名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 20:58:55 ID:oD8TJRfk
>>473
うそ?まじで触りだけなの?
3ヶ月コースが基礎で6ヶ月コースが基礎と応用だと思ってた

>>474
数学?

>>476
何県に住んでるの?
筋トレしてる?
485名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 21:06:37 ID:8IZbzqBZ
>>484
触りだけだと思うよ。
基本情報レベルの授業で、応用情報を任意で受験するなら独学で補わないと無理でしょ。
ってか本当はこのスレの対象者なら応用までは完全独学で取って当たり前なんだけど。
ちなみに指示貰っても選考に合格しないと……不景気だから倍率高いだろうね。
486480:2009/11/28(土) 21:09:55 ID:efpYbRsN
>>482
落ちぶれた経験者には負ける気が全然しないだけだけどな。
要するにチャンスを与えられ、駄目だったと、人並み以下だったという結果を出した
てきた人間たちだろ? 
弱者相手なんだから、十分勝算あるね。
487名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 21:14:49 ID:lFml2CQK
>>486
根拠なき自信ってやつかw
488480:2009/11/28(土) 21:19:26 ID:efpYbRsN
強いていえば相手が弱者だということだが根拠だよ。
489名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 21:29:07 ID:oD8TJRfk
>>485
訓練の面接行ってきた?
合否どうだった?

一ヶ月コースがあったけどそれはさけておいた。
僕のところは倍率2倍位だった。
490名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 21:47:22 ID:efpYbRsN
進むべき道を誤っちゃったやつが経験者の失業者として競争相手になるんだろ。
IT業界では見込みないことが確定している人間がだ。
できる奴は、まず未経験者と同条件の仕事には応募しないしな。
やはり落ちこぼれが相手だから、十分勝てる。
未経験者不可といっても、交渉したっていいんだからな。
採用する側にとってお得になる取引なら、拒否されないだろ。
とにかく入り込もう。どこも未経験者不可ならなおさらとにかく入ることに
価値がある。
そんなら二ヶ月間無料キャンペーンなどをやってでも入るべきである。


491名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 21:47:26 ID:ik4P/ZK1
>>484
6か月とかでなんとかなるもんじゃないよ。
専門学校が商売してるんだから、効率よくしても最低2年かかるんだろ。

今のところな。新しいこともやったことないこともでてくるから
休日返上で覚えないといけない時もあるよ。
492名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 21:49:49 ID:JF3pII6/
>>1
30職歴なしなら無理だろ。
即戦力並みにできる奴ならなんとかなるかもしれないが。
稀にいる全く経験なくても知識が凄い奴。
493名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 21:59:08 ID:djBJ56/H
なんらかの労働法対策をして、企業に負担をかけないようにすれば、そのハードルも低くなるね。
494名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 22:09:51 ID:djBJ56/H
凄いやつじゃなくても、できるやつなら、多少融通を利かせればなんとかなる。
壁があるから無理だとかいってなんとかできないやつは、当然ながら駄目だね。
答えのない問題を自分で解けなきゃ才能ないね。
すぐに解決策が浮かばないからといって無理っていうやつは駄目だね。
解答が与えられてないと、道が眼前に開けていないと無理ってやつには無理だね。
自分で道を探し、なきゃ道を切り開いていく力と意志がないと基本的に駄目だろ。
495名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 22:11:54 ID:djBJ56/H
という暇があるなら勉強したほうがいいわけだがw

実はやる気ないw
496名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 22:20:54 ID:djBJ56/H
IT業界の管理職は労働法対策にかけてはプロだという噂もある。
十分交渉の余地はあるだろう。
497名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 23:09:09 ID:AYzBexg8
ハロワに職業訓練の相談しに行ったら、
「何にもならないとまでは言わないが、訓練を受けたって面接で評価されるわけではない
だから、自分でなんらかの「作品」を作って評価してもらうつもりじゃないと駄目」
って言われた。

さて、どんな作品を作ればいいんだろう・・・・・
「俺はこんなもの作って、面接で見せたよ!」って人いませんか?
498名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 23:29:13 ID:E57HFpBV
>>497
おれは違うけど、おれの友達がそうだったよ。
氷河期の時に就職浪人でわざと大学5年生したけど
その年もだめで、結局フリーターか新卒以外のハロワの求人かなくなって
IT系に作品もっていってたよ。

まぁー数年間月収8万円で保険も賞与も一切なし
会社で寝袋ですごす時期が1年のうち5か月とかあったけどさ。
普通は辞めるだろうに。苦労がみのったのか、もっと待遇良い同業他社
にヘッドハンティングされて、人並みになったけどね。
499名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/28(土) 23:30:33 ID:E57HFpBV
>>498
訂正。
新卒以外のハロワの求人しかなくて。
ちなみに友人はマーチ卒だったけど、
地方からマーチまでいけたってブライド邪魔して
都内大手にこだわったせいで、全滅してしまってそうなったんだけどね。
500名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 00:11:15 ID:pCtMlPLl
>>497
ITで作品だとソフトウェアになってしまうが

ネットワーク系なら、ネットワーク図とコンフィグ
サーバ系なら、構築設計と運用ルールか?
501名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 00:17:56 ID:+X8FZ/r/
ひとつ言える事は、
努力の為の努力はしてはいけないよ。
漠然とデカイ目標をなんとかしようとするんでなくて、
ひとつひとつ問題を明確にして片付けていかないと。

まずは、何故、行動を起こせない位、気持ちが疲弊してるのか
深く深く理由を掘り下げた方がいい。

それを他人に任せると、
なんでもかんでも精神病にされたり、
宗教に勧誘されたり、
妙な自己啓発とかに勧誘されるから、
気をつけろwwwwww


ちなみに「甘え」じゃ、答えになっとらんからな。
そんな漠然とした物じゃ対処のしようがない。
502名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 00:25:40 ID:+X8FZ/r/
>>500
それでいいと思う
あと、鯖立ててみるといいよ
iptables使って、自分でfirewallとか構築してみるともっといいかも
503名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 00:27:06 ID:1DKyOa7C
>>500
とりあえず、webアプリかなんか考えてる。
504名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 00:28:29 ID:a6UgKdhn
>>469
>LPICとって自宅で鯖縦した経験あります、くらいなら需要あると思う。
無いよ。業界舐めすぎ。
505名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 01:16:36 ID:L0FW0ZAL
>>501
日本が終了まっしぐらだから。
506名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 01:21:06 ID:L0FW0ZAL
好きなことして早死にするのも悪くない。
いや社会的にもそれがお勧めだともいえる。
なぜなら、無用な高齢者が減るからだ。
507名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 01:24:45 ID:L0FW0ZAL
働きアリばかりでみんなが長生きすると駄目になるんだよな。
少なからず早死にするキリギリスがいたほうがいい。
508名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 01:37:59 ID:L0FW0ZAL
国のために多くの高齢者には死んでもらったほうがいいというのは暗黙の事実。
お国のために死んでいった仲間たちの犠牲を犠牲にしていいのか?って話だわ。
だって、お国のために人間魚雷に乗って自爆していったやつらまでいるわけだよ。
それを、多くの若者が命を捨ててまで守ろうとした国を、
老体に鞭うって食い荒らしているなんてことは、酷く人道に反してるだろ。
509名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 01:47:44 ID:L0FW0ZAL
キリギリスの生き方をするには結構必要なんだよね。
おまいらはダメ人間として人に迷惑かけないように呑気にバイトでもやって、
半分遊んで暮らして早死にすればいいんだよ。
俺がIT業界で働くからさ。
まかせろって。
この世にはダメ人間が必要なんだよ。
おまいらはお国のために早死にしなきゃいけないんだからな。
510名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 01:49:19 ID:L0FW0ZAL
間違えてた。
キリギリスの生き方をする奴は結構必要なんだよね、っていいたいわけよ。
511名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 02:01:07 ID:+X8FZ/r/
>>505-509
> 日本が終了まっしぐらだから。

これじゃ理由の掘り下げが甘すぎる。
漠然とどころのレベルの話じゃねーねぇよwww

未来どーなるかならともかく(そういう話は好きなだけ該当スレでやってね)、
今、内乱や戦争が起きてるワケじゃあねーんだwww

何故、今なにもする気がしない位、気持ちが疲弊してるのか、
もっともっと深く掘り下げるべき
512名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 02:06:33 ID:DmFOfSTs
>>511
転職板と違って、前向きな奴は少ないだろうし
誰かのせいにしたり、誰かに御膳だてしてもらいたい人多いんじゃん?
513名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 02:09:17 ID:zjKTEGh1
気楽なやつだなDQN?
514名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 02:17:45 ID:+X8FZ/r/
>>505-509(ID:L0FW0ZAL)
> 日本が終了まっしぐらだから。

これじゃ理由の掘り下げが甘すぎる。
漠然とどころのレベルの話じゃねぇよwww

未来どーなるかならともかく(そういう話は好きなだけ該当スレでやってねw)、
今、内乱や戦争が起きてるワケじゃあねーんだwww

何故、今、内乱が起きてるわけでもないのにナニもする気がしない位、
気持ちが疲弊してるのか、
もっともっと深く掘り下げるべき
515名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 02:18:57 ID:+X8FZ/r/
>>514
連投しちゃった、スマン
516名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 02:43:32 ID:+X8FZ/r/
>>512
前向きになれないなら、まずは、前向きになれない理由を深く掘り下げるべきだな
そんでそれを解決する

あと誰かのせいと言うのも一理はあるだろう。
例えば、親や兄弟や先生がアレだったとか、
不良DQNに絡まれてからずっと人間不信だったとか。

ただ、誰かを責めるとか、〇〇が悪いで終わりにしてちゃ、
なんにも解決しない。

過去をどーこーする事は出来ないし、
他人を変えるのは容易な事ではない。

問題を解決出来る様、
不満を解決出来る様、
自分自身が変わるしかない。

で、その為にIT選んだんだべ?
勉強しないといけない事はたくさんあるから、
努力の為の努力なんて漠然とした事をしてちゃダメだよ。

贅沢は言えない高齢未経験者は、どーしょもない職場にぶち込まれる可能性高いし、
そんな中でも、強いモチベーションを保ち続けて勉強を続ける必要がある。

だから、何故前向きになれないのか、何故今すぐ行動を起こす気力がわかない位、
気持ちが疲弊してるのか、
まずは、その理由を見つけて、その問題を解決しとかんと、話にならんぞ。

どしても漠然としてて理由を掘り下げられないなら、
小学生の頃、ナニをやりたかったか思い出してみるといい。
517名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 02:45:38 ID:+GwQMnM2
>>516
よく見ろ。おれのことじゃない
この板に書き込みする人の多くがって意味だよ。
518名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 02:47:35 ID:+X8FZ/r/
>>517
わかってる、アンカー付けてゴメン
間違えた(´・ω・`)
519名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 02:50:00 ID:+GwQMnM2
>>518
いやいや気にしないでください。
この板、たまに粘着して叩きたい人がいるみたいで
以前何度いっても理解できん人いたんで

ちょっときつめにいっちゃった。ごめんね。
520名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 03:34:51 ID:zjKTEGh1
あほですか?
521名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 03:42:12 ID:cX3XMOGn
>>520
30代職歴なしなのに何で威張ってるんですか?
522名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 03:52:58 ID:zjKTEGh1
あほか。
523名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 04:39:45 ID:L0FW0ZAL
【科学】 「安定した労働力を保つ集団維持の戦略と見られる」 〜“怠け者アリ”の存在は重要、“働き者アリ”だけだと集団破滅
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259380598/

プ
524名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 04:41:20 ID:L0FW0ZAL
日本人ってアリより間抜けだったのか?
525名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 05:11:39 ID:cX3XMOGn
ID:zjKTEGh1

こいつやべー
流石無職の中の無職、会話にならねー
526名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 05:14:47 ID:J7UGrSdN
>>524
アリよさらばってねw
527名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 05:24:15 ID:J7UGrSdN
818 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/11/29(日) 04:07:53 ID:fAOCSEqCO
>>798
いつも、ありがとうございます。
私も、無職にいい思いさせるのは嫌なので
本や物を捨てる時は、破壊して捨てるようにします。
528名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 06:24:44 ID:L0FW0ZAL
違うよ日本人はホリエモンはおろかアリよりわかってないわけだから。
529名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 06:50:45 ID:j0WgY+d5
外人外人
530名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 07:03:53 ID:L0FW0ZAL
やれやれ、アリより単細胞だったとは同じ日本人として恥ずかしいな。
531名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 07:09:35 ID:j0WgY+d5
ID:L0FW0ZALこいつ誰と戦ってるんだ?
532名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 07:30:14 ID:B6CfjQT+
IT業界に入るために必須の資格とか覚えておきたい言語ってありますか?
533名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 07:51:08 ID:h6RTeoOY
自分がやりたいことによってちがってくる。業界に入って何をやりたいのか?目標は何なのか?
ただ入りやすそうだから。とか人と喋らなくてすみそうだから。みたいな不純な動機ならやめたほうがいい。
続かないから。中途半端な動機だと面接でボロがでる。人事に説教くらうよ。まあ、どの仕事にも言えることだか。
目標があってそれに向かって努力してきたか?30職歴なしからいきなりITに就くんだからよっぽどの動機がなきゃ無理。
と俺は22歳だが同じように説教くらったね。
534名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 13:05:39 ID:jdf2NAMV
>>532
基本・応用情報
CCNA
ORACLE
LPIC
JAVA・PHP

535名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 13:48:13 ID:WWnOQpsR
未経験からC#の実務をマスターするためにはなにしたらいいだろ
536名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 15:03:40 ID:B29DR9wM
実務
537名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 16:34:18 ID:qaoa4wIe
>>435
タダ働きとかいうけど、コネでもないかぎりタダ働きなんて無理だと思うんだが
第一、タダ働きさせたら労働基準法違反だろがw
もう、時間もないし、金もないから職業訓練とか言うのはナシよ。
538名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 16:41:56 ID:qaoa4wIe
ハロワ・求人サイト問わず最近の応募資格平均基準

2008リーマンショック前
不問
開発経験半年以上

2008年リーマンショック後
経験3年〜5年以上

まあ、3年も経てば開発経験3年の失業者なんて
ウジャウジャいるからな・・
あれだよ、どうせITやるなら、そのソフトを使える・持ってる奴が少ない職種を狙うしかないだろ。
CATIAとか、Pro/Eとか、Autodesk Inventorとかを使う仕事をよぉ
539名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 16:44:25 ID:qaoa4wIe
torrentやP2Pで割れを手に入れろ。
なんとか独学で操作を覚えろ
最後は、そのソフトのベンダー資格を取れ
採用された後は、手に入れたソフトは捨てろ

企業の違法行為が許されるなら、個人の違法行為も許される。
540名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 16:46:31 ID:qaoa4wIe
面接でどこで覚えたか突っ込まれたら、スクールで覚えましたっていっとけ
541名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 16:51:42 ID:qaoa4wIe
教育給付金の受給資格がある失業者だったら
WordとかExcelとかの講座受けてボッタクられるんだろなww
そして面接でことごとく惨敗ww

教育給付金の受給資格があるなら
CCNAもやめとけ、あれも今の景気を考えると無駄だ。
CATIAや3DCADやCAEソフトの使い方を教えるスクールに行って
ベンダー資格を取ったほうがいいぞ。
542名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 17:58:01 ID:L0FW0ZAL
>>537
じゃまなんで世の中には時給換算するとワンコイン(500円)で働いている社員がいたりするのかね?

30歳見習いならノーコインでも妥当な待遇だ。
日本のスッピンは見れたもんじゃないんだ。かなりブスだよ。
キモイぐらいだね。
543名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 18:02:17 ID:L0FW0ZAL
認識が甘いわ。
544名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 18:18:44 ID:+X8FZ/r/
>>541
> WordとかExcelとかの講座受けてボッタクられるんだろなww

さすがにこれからIT職目指す奴がこの選択しは選ばんだろう

触った事ない奴もMSの製品は優秀なUIがウリだから、操作に戸惑う事なんかないから、
心配せんでいい。
どーしても心配なら、OpenOfficeでも触っとけ、無料だから。

ネットワーク講座かプログラム講座を受ければいいよ
あとは略>>449

とりま、CentOSでもDedianでもいいから、鯖を立ててみる事をオススメ。
545名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 18:19:23 ID:+X8FZ/r/
>>541
> WordとかExcelとかの講座受けてボッタクられるんだろなww

さすがにこれからIT職目指す奴がこの選択肢は選ばんだろう

触った事ない奴もMSの製品は優秀なUIがウリだから、操作に戸惑う事なんかないから、
心配せんでいい。
どーしても心配なら、OpenOfficeでも触っとけ、無料だから。

ネットワーク講座かプログラム講座を受ければいいよ
あとは略>>449

とりま、CentOSでもDedianでもいいから、鯖を立ててみる事をオススメ。
546名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 18:20:31 ID:+X8FZ/r/
>>544
また連投すまん、これだからもしもしは(´・ω・`)
547名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 18:29:33 ID:7i4utI+8
>>434>>435>>537
> タダ働きとかいうけど、コネでもないかぎりタダ働きなんて無理だと思うんだが

そこなんだよな。結局。
548名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 18:36:51 ID:sdFekbXH
●45歳以上【職歴なし】の【庵】無職歴∞
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1240482384/l50
549名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 18:43:30 ID:L0FW0ZAL
無理ってことは反現実的だよ。
自分で調べられないなら、そこまで苦労して入る意味がないと思うが、
法律家に聞けばわかるだろ。
550名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 18:48:41 ID:L0FW0ZAL
法律家のくせに法律が正義だなんて思ってる馬鹿はいないだろうね。
相談には応じてくれるだろうよ。
551名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 19:01:03 ID:L0FW0ZAL
大体、コネあったらタダ働きになるわけないじゃん。タダ働きさせてくれるコネなんてコネじゃねえよ。
552名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 19:08:37 ID:L0FW0ZAL
タダ働きといっても、金払って学校いくよりましだわ。
金払いますので働かせてくださいってやつもいると割といると思うよ。
だって学校いくよりはましな選択だろ。
553名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 19:11:54 ID:L0FW0ZAL
身の程をわきまえないとな。
即戦略にならない30歳なら、せめてお荷物にならないように注意しないと蹴っ飛ばされる。
いるだけで邪魔になるようなら、金払わないと駄目だ。
554名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 19:18:32 ID:ZT8+lLL/
お金が発生しても不思議はないな
会社の設備を使って勉強するわけだし
しかも売り上げになる仕事には関われない
若い新人さんは初期投資だから許されてるが
555名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 19:50:38 ID:L0FW0ZAL
1ヶ月目マイナス20万、
2ヶ月目 マイナス15万、
3ヶ月目 マイナス15万、
4ヶ月目 マイナス10万、

教育担当「よしそろそろちょっとぐらいやらせてもいいかな」

5ヶ月目 タダ働き
6ヶ月目 タダ働き
7ヶ月目 タダ働き

見習い「このままじゃ生活できないっす」
教育担当「はっ?、金借りればいいだろ。」
見習い「そんならもう辞めます」。
教育担当「ちっ、カスが…」

8ヶ月目 時給換算 298円

556名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 20:12:06 ID:L0FW0ZAL
うるせえ!もう辞めてやるよ! こんな糞会社よ!! まじ(`皿´)ウゼー

と、逆切れして溜まりに溜まったストレスを発散させてやめるのも一興だろうな。
で、経験者として再出発するんだ。
557名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/29(日) 20:15:39 ID:L0FW0ZAL
まじチンカスだわw
558名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 06:46:41 ID:t26ZMf/6
このスレ見てると絶望感だけが沸いてくるな・・・


「未経験のオッサンがITとかww」
「30過ぎたら土木作業員しかねえよ」
「ていうか、事実だしww」

みたいな書き込みをしてる人は内情に詳しいIT関係の方なの?
それともただの煽り?
559名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 09:35:56 ID:/J/fyWUS
それは実際に就職してみればわかる!
560名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 09:39:23 ID:/v5O69YW
職歴無しでも就けるよね!
561名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 09:53:36 ID:fYoIc9yQ
2chの情報がネガティブな方に振れがちなのは間違いないけど
スレタイの状況からだと鬼のように厳しくてほぼ不可能ってのはほぼ事実だよ。
実際に応募しまくってみればすぐにわかる。
562561:2009/11/30(月) 09:54:40 ID:fYoIc9yQ
自分はスレタイスペックで応募しまくってる側ね。
563名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 10:12:03 ID:2hFG+Ucp
今、ソフト開発の仕事をやってるんだが、
9割方辞める気持ちに動いている
残りの1割は収入がなくなることへの不安

こんな自分の能力を超えた仕事をいきなり渡されてもできるわけがない
できないのであれば断って辞めるしかないよなあ
564名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 10:18:00 ID:n/+LTSVG
どういう部分が自分では無理なのか言って上の判断を仰ぐように
散々時間たってから言うと「何を今更、もっと前に分かってただろ」になる
565名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 10:19:23 ID:/v5O69YW
みんな能力を超えた仕事を、どうやって乗り越えてるんだろうね
566名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 10:24:58 ID:I+immyrp
ある程度の水準に立つまではみな能力を超えた仕事を振られると思うんだが
そこをネットで情報集めたり参考書買いあさったりで乗り越えたとき自分のスキルがアップしてるんかと
この業界、足し算しかできない人間にいきなり因数分解しろっていうような企業ばかりだし
まあ度合いはあるが、当たり前のことだと思う
567名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 10:25:04 ID:2hFG+Ucp
>>565
ほとんどの人は辞めていったんだよ
だからこの業界は人の流動が激しいわけ
568名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 10:28:20 ID:2hFG+Ucp
>>566
>そこをネットで情報集めたり参考書買いあさったりで
俺も今まではそうしてきた
今回の仕事はそんなレベルをはるかに超えてる
具体的には書けないけど
569名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 10:30:22 ID:I+immyrp
>>568
まあ度合いってもんがあるよな
参考書やネットで補えるといっても限度があるし
570名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 10:31:31 ID:/v5O69YW
どの業界も大変だな…
571名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 10:33:35 ID:n/+LTSVG
周りの人間に聞いたほうが早い場合もある
聞ける環境であれば
聞くのが恥ずかしいとかプライドが許さないと言うのはなしてお願いします
572名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 10:33:37 ID:2hFG+Ucp
>>564
言う勇気が出ないんだが、腹が決まったら言ってみる
573名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 10:43:20 ID:n/+LTSVG
>>572
やめるやめないに関係なくとりあえず今のままじゃまずいっていう
アラームは上げておきなさいって。
早い段階なら複数の人間で分担するなり外注するなりで負担を
減らしたりする手段も考えられるし。
ぎりぎりになってからじゃそういう手段も使えなくなる。
納期まで間に合わなくて会社は信用を失う。
早い段階で報告すれば軽く済んだものが大きな問題になる。

574名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 10:56:51 ID:w556O5aa
なんでこのスレに現役がきてんの?
アドバイザー?
575名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 10:59:12 ID:I+immyrp
専ブラに登録されてたから気づかなかったがここ駄目板か
576名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 10:59:31 ID:/v5O69YW
このスレは現役がネタを書き込むスレです
577名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 11:49:16 ID:/J/fyWUS
ってか、本気で就職したいなら、こんなスレで相談すんなよ。
いや、まじで。
578名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 12:47:07 ID:I+psoLWo
本気じゃないから
579名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 12:54:49 ID:I+immyrp
こんなところで本気になって相談するやつなんかいないだろ
580名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 13:13:55 ID:2hFG+Ucp
スレ違い失礼しました
昼イチで自分ではできそうにないことは上司に伝えました
辞めるまではまだ言ってません
レスをくれた方ありがとうございました
581名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 13:51:24 ID:aoBqxCDI
>>574
何度か書き込みしてるけど、
現役じゃなくなった&ダメ人間だから来てる(´・ω・`)

で、その自分が言うんだから間違いない、
IT職で職にあぶれた奴は対人スキルが足りなかった。
大体は、上司受け最悪の自己認識力の足りない俺様野郎か、
気弱で心優しく嘘がつけないボンクラだよ。
だから、職場で良い位置が築けなかったり、
とんでもない会社やプロジェクトに飛び込んだり、ぶち込まれてしまった。

それで、役職者になるチャンスや、
スキルアップのチャンス、スキルアップに使う時間(終電前に帰れる)、
スキルアップや健康維持の費用(労働相応の対価を得る、残業代や基本給)
それら全てをまんまと逃してしまった。

そんなのが相手だから十分勝てるよ。
中小狙いで贅沢言わなければ
582名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 14:00:15 ID:n/+LTSVG
耳が痛い話だ
かなり当てはまる
長期無職なのも自分が悪いのさぁ
583名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 15:00:23 ID:2hFG+Ucp
>>581
>IT職で職にあぶれた奴は対人スキルが足りなかった。
俺もこれが足りない・・・だからちょっとでも上流工程になるとまったくダメ
584名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 15:33:52 ID:JQhkj4qT
仕様書渡されてその通りにプログラム組むだけのポジション?
585名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 15:45:49 ID:2hFG+Ucp
>>584
最近までは
586名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 17:39:17 ID:QHm5Gcwq
>>583
スレタイ通りから就職した俺も当然対人スキルないが、
それ以上に自主性がない。言われたことならやるが、
好きにやってと、予算とおおまかなプロジェクトだけ渡されても困る。
正直仕事に興味ないし、出世も金もいらんし、、、、はぁ
587名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 20:06:24 ID:w556O5aa
>>555でいけるな。
並みのスペックがあれば。
スペックが高いやつは、教育担当者が年上だろうと年下だろうと憎まれがちなので、大人らしく手加減すること。
役割設定上、30歳見習いは教育担当者より常々馬鹿でなければならない。
役割を忘れる時は潰すか潰されるかという時なのだ。
勝負する時だ。
スペックが低いやつは人気者になれ!
588名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 20:29:17 ID:w556O5aa
勝負といっても、上司というものは十中八九、
自分に有利な政治的闘いを仕掛けてくる卑怯者なので、
普通は勝負にならず泣き寝入りになるね。
その政治的勝負に上司に勝てる奴なら、プログラマーになるのはもったいないな。
589ALLAN:2009/11/30(月) 20:30:34 ID:/VMOurW7
ホモ同士のセクトモ募集中!
俺のの画像はこちら→http://photo.loves.ne.jp/jpg/01/71/0961_1.jpg?1259579023
          http://photo.loves.ne.jp/jpg/01/71/0961_0.jpg?1259578971
590名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 20:58:41 ID:7pp2S3OU
スペックが高いやつが実力を発揮するには出世するか、
自営するかだな。
ホリエモンだって、口でいってることと、やることは一致しないだろうし。
実力主義やら成果主義を標榜する会社でも、やはり、
表面的にでも与えられた役割をあらゆる面でこなす、こなそうとする一役者
になることがくだらない内戦を防止し、円滑に事を運ぶために
は大切だと思うね。
591名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 21:16:33 ID:7pp2S3OU
少なからず虚構で現実がなりたっているから、
当然、虚構を現実だと信じているのが普通だし、あるいは信じているかのように
振舞わねばならないのだ。
そうしなければ想定外の事態になってしまい余計な問題が発生するのだ。
年功序列制という演劇の設定は崩れてきてはいても、先輩や後輩という役割設定は
まだ十分に機能してるから、これには従うべきだね。
見習いには見習いなりの役割設定、デフォがあるんだから、
勝手に変えないこと。
なぜなら、その設定を前提にして組織は活動してるからだ。
592名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 21:25:28 ID:7pp2S3OU
人間も人材といわれるように、生産システムの中の一部品であり、
部品には規格があるわけだ。
与えられた地位の規格に当てはまる人間が人材というわけである。
規格以上でも以下でも、生産を妨害するんだよ。
593名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 21:42:31 ID:7pp2S3OU
なるほど人材はあたかも人間であるかのように単に感情的に振舞って
いるかのようでもある。
しかし、その暴発ですら、プログラミングされたものであることも少なくない。
例えば、後輩に馬鹿にされた先輩がキレることなんてのは、
許容された行動であり、当たり前のことだろう。
それは先輩を馬鹿にするというバグのリアルタイムデバッギングなので、
あくまで人材としての行動であって、人間的な行動ではないのだ。
暴発とはいえ、政治的な攻撃をしてくる場合には、なお更それは、
プログラムの実行に等しい機械的行動だといえるだろう。

594名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 22:00:55 ID:7pp2S3OU
人間は社会的動物だといわれるが、これは、換言すれば、
部品的動物であるということだ。
というのも、どんなときに喜び、どんなときに怒るかという基本的なことまで
半ば人為的に設定され、想定内の動きを集団で行って生きる動物だからである。
この人為的設定に従わぬ人間は不良品であり、その設定をインストールする
スペックが足りない場合には出来損ないの人間なのだ。

 
595名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 22:13:26 ID:7pp2S3OU
感情の領域まで設定されている人間が、『私』ということには
実は語弊がある。
『自己実現』するに、社会的に軽蔑に値しない地位につくことが必要条件
ならば、『自己実現』という言葉は自己矛盾をきたしてる。
というのも、例の人為的な設定をインストールしなければ、社会的に軽蔑されざる
をえないからだ。
596名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 22:27:09 ID:7pp2S3OU
空気、つまりその場で起動すべきプログラムを読み、実行するべきである。
なすべきことは、文化、劇、場面により、ほぼ決まっているのである。
いかなる場合でもそれを無意識的に即座に自然とできる人間は人材としての才能がある。
597名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 22:39:06 ID:7pp2S3OU
まあ対人スキルもなにも、ちゃんと身分相応、場面相応の既存のプログラムを実行しとけば無難だろw
598名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 22:43:40 ID:dTTZQLBA
連続8レスもしてるキミはある意味すごいよ
それも一種の才能だよ
599名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 22:43:40 ID:7pp2S3OU
営業の豹変ぶりときたら酷いが、技術家でも多少は彼らに見習うべきだな。
600名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 22:48:49 ID:7pp2S3OU
>>598
まあ読者を考慮した独り言をついつい続けてしまうということは、なかなかプログラミングの
才能があると思ってるよ。
601名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 22:53:06 ID:7pp2S3OU
>>586
いつスレタイ通りの壁を突破したの?
602名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 23:24:46 ID:7pp2S3OU
日本が駄目なのは、規格通り、想定通りに事を運ぼうとしすぎるからかもな。
ゆとりがない、個性がない・・・
というわけで、ゆとり教育を始めたんだろうが、子供にだけやったって無理だわな。
画一的すぎるもんだから、想定外の事態になった場合には、ダメージが大きい。
狙いすぎでリスクを分散させてないんだよな。
終了間近w 
603名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 23:25:36 ID:aoBqxCDI
>>598 (ID:7pp2S3OU)
> まあ読者を考慮した

しとらんがな、長いよ

まあ、頑張ろうぜ(´・ω・`)

とりま、お金や自由に使えるパソコンがある奴は動こう。
動く気になれない奴はまず深くその理由を掘り下げて問題を解決しよう。
604名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 23:45:02 ID:7pp2S3OU
>>603
無駄に長いコード書いたほうが有能なプログラマーなんじゃないの?w
605名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 23:51:38 ID:7pp2S3OU
想定内の人身事故が多すぎるのに、人身事故を想定外にしたままのシステムをつかい続けるのは、
日本全体が画一的すぎているから、ちょっとした変更で日本というシステムが機能不全に陥るからだろうな
606名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 23:56:15 ID:n/+LTSVG
まるで誰かさん専用だ
607名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/30(月) 23:59:27 ID:7pp2S3OU
日本はいわば巨大なソフトウェアのくせに、ファイルが一つしかないよ
うなソフトウェアなんだな。
だから必要に応じて変更することがほとんどできないのだ。
608名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/01(火) 00:12:32 ID:k61AdppK
日本はビルドするのにリンカーとかいらないワンファイルソフト。
あるいはグローバル変数つかいまくりの糞コードってなもんで、
一致団結して糞味噌になってるんだよね。
これが使えなくなったら、もう一から書き直したほうが修正するより安上がり。
自分で書くよりかったほうが安上がりだから、外国を輸入するんだな。


609名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/01(火) 00:17:59 ID:k61AdppK
そういう日本の出来方からして自分勝手が許されない国なんだよな。
だから身勝手な行動に対する脊髄反射的な嫌悪感というものは、日本に住んでるだけでインストールされてしまうのである。
610名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/01(火) 00:23:07 ID:p5Uhv2Gj
>>604
いいえ、それは人売りパラノイア喜ばせる典型的な無能です(´・ω・`)

だが、能力が足りなきゃ努力すればいい。
それは効率化が済んだらあっさり首を切られてしまう対人スキルの無さかも知れないし、
単純な技術力の無さかも知れない。

しかし、ガキの頃からある程度金が自由に出来て、
パソコンも電子工作も自由に出来て、そればかりをやってきた生粋のGeek、
莫大な教育コストをかけて国立理系卒&留学⇒有名企業(MS、Oracle)で開発やってた人、
天才としか言いようのない人、
それらには、「努力」では敵わんよ、どうあっても絶対にね。

だから、自分達は自分達に出来る事をしたらいい。
自分達の方法を見つけたらいい。
611名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/01(火) 00:43:10 ID:k61AdppK
無能じゃないよ。短小コンプレックスなんだ。
612名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/01(火) 07:42:54 ID:e7QXgmFx
役が与えられたら、その役を演じている限り、迫害はされないだろう。
求められているのは、生の人間ではなく、誰でもなく、人材であり、
実在しない想像上の人間なのだ。
人材になるということは、役者になるということであるか、自分自身を喪失するということ。
対人スキルが低いのは、
自分自身を十分に失っていない多少なりとも自由な人間、
そして何をしでかすかわからない危険な人間が、
お呼びでない自分自身を表沙汰にするからじゃないのか。
想像上の人間、都合よく決められ恣意的に定義された人材を買い求められたのに、
実在する自由な人間、不良人材を差し出すからいけない。
613名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/01(火) 07:48:58 ID:e7QXgmFx
ゆうこりんは売れたが、ゆうこりんの中の人は売れないということだな。
614名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/01(火) 07:54:23 ID:e7QXgmFx
自分を変えろ? 馬鹿じゃね。
615名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/01(火) 08:00:40 ID:e7QXgmFx
馬鹿だから、馬鹿だといったまでさ。
おまいらは悪い心を利用されてるらしいな。
心に悪をもたない者じゃないと戦えないのだよ。
俺の誇りだけは思い通りにさせんぞ。
616名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/01(火) 11:33:15 ID:4bma1Fwv
なんで30過ぎなのに厨2病なの?
617名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/01(火) 11:40:33 ID:PdPgNYJl
>>616
実年齢と精神年齢は同じじゃないんだよ
618名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/01(火) 16:39:05 ID:e7QXgmFx
馬鹿じゃね。
619名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/01(火) 16:41:20 ID:SMsSIzFg
もっと荒らせよ
馬鹿ども
620名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/01(火) 21:39:08 ID:p5Uhv2Gj
まあ頑張ろうぜ(´・ω・`)
621名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/01(火) 23:13:57 ID:e7QXgmFx
Rubyのpメソッドっていいな。
これはどの言語でも表情ライブラリに入れてほしいものだな。
とりあえずCで作ろ。
622名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/01(火) 23:14:57 ID:e7QXgmFx
スタンダードにしろ!
623名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/02(水) 19:06:47 ID:fq6lAFDR
ふと思ったけど、30歳職歴なしだったら、
一所懸命就活するより、婚活して主夫狙いのほうが、
まだ可能性が高そうだな。

そんなわたしはITバイトする正規職歴のない30代兼業主夫
624名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/02(水) 20:11:20 ID:LR1Do/k5
家事の出来るイケメン限定だな
625名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/02(水) 20:34:00 ID:0XCeUFNz
飼ってくれる女性がみつかるといいですね
626名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/02(水) 22:24:03 ID:fq6lAFDR
>>624
それは
「ITに就職できるのはシスアド持ってて、
理系頭脳の持ち主限定だな」
と言っているようなもの。
627名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/03(木) 19:23:59 ID:eAci+3Pf
また応募して1時間でお断りのメールが来た。
日本中の企業が結託して俺に仕事に就かせないようにしてるに違いない。
それか大規模なブラックリストに載っちゃったか。
もう一生ニートで親が死んだら自殺だな。
628名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/03(木) 19:53:36 ID:1ijkvV+/
別に仕事はIT系だけじゃないじゃん
629名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/03(木) 21:16:04 ID:4rJZ9ldj
>>627
親が君の年金払ってくれてれば、
一生ニートできるよ。
ソースは叔父
630名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 01:13:15 ID:x880+kId
プログラミング言語の勉強がプログラミングの勉強になるね。
プログラミング言語自体にプログラミングの技術、経験知が組み込まれてるわけだから。
それは自然言語でも同様だけどね。
631名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 02:09:11 ID:PvEcfpRQ
プログラミングの文化を学ばないとダメだな。
もはや集団でやるにしろ、一人でやるにしろ、世界中のプログラマ、ハッカーの形成する社会における一社会人、常識人にならねばならないんだ罠。
そのプログラミング社会、文化に対する好き嫌いは重要だな。

嫌いなら、日々反吐を吐き続ける嫌な毎日になるんでね。
632名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 02:23:39 ID:PvEcfpRQ
仕事でどっかの企業に入るのとは別に、
プログラマーの社会の一員にならなければプログラマーにはなれないんだよ。
古今東西のプログラマーが育んできた伝統文化を受け入れていかねばならないわけでね。
実生活とは別にプログラマの社会の中で暮らさなきゃいけないんだよな。
633名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 02:37:55 ID:PvEcfpRQ
プログラミングの社会の一員としても中2病では底辺になる罠。
無闇にデカくて可読性の低いプログラムを書いて優越感に浸る誇大妄想の醜い短小コンプレックスを抱いているようなプログラマは、排斥されざるをえないね。
プログラミングにおける数々の経験から形成されてきている文化上、そういったやつは百害あって一利なしということになってきているからだ。
634名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 04:33:13 ID:x880+kId
635名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 05:03:10 ID:x880+kId
636名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 05:14:12 ID:TFjcdHzL
てすと
637名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 09:53:00 ID:KCkMLm9o
>>628
ITって言ってもネットショップのスタッフとかWebのチェック業務とか
専門性の低いのも含めて応募してるんだよ…
でも全くだめ。一応ネットショップなら実務経験1年あるのに。

俺の体力じゃ警備員や土建屋は無理だから、もう終わってるよ。
638名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 11:21:47 ID:TC37neos
当たり前だろ。お前根暗だもん。
639名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 11:45:27 ID:KgFc4mmw
専門性低い職種はそれだけ競争率高いだろうし、
仕事の出来は誰を雇ってもそこまで変わらないだろうから
評価基準は人間性重視になるだろうよ。
640名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 11:50:08 ID:PvEcfpRQ
人間として疑問符つきの奴が、仕方なく付加価値をつけて専門家になってたりすると。
社会の階段を登るにつれて人間関係が厄介になるのは間違いないな。
641名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 12:05:16 ID:fh3V6X/q
空白期間は経験を無にする
開発関係なら基本的にこういう考え
直前まで仕事で開発業務をやってないと頭がついていかなくなる
というのを彼らは経験で知っている
642名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 15:03:19 ID:KCkMLm9o
面接まで行かないのに根暗だ人間性だ言われてもね。
こんな板で昼間から説教垂れてる奴よりは人間性まともな自信がある。
643名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 16:50:03 ID:w0jQRcmk
>>627
諦めて職安からIT探せって
644名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 20:51:05 ID:BxHFDxGw
面接すらこぎつけられないんじゃそりゃ人間性もクソもないわな。
645名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 21:08:09 ID:donkmRW1
webの求人サイトを利用できるのは新卒かマトモな職歴ある人だけだよ。
自分はハロワと求人サイトと両方利用してるけど、求人サイトの方は
30社以上応募して一度しか面接まで行けてない。
646名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/04(金) 21:35:49 ID:fh3V6X/q
そりゃそうだろう
転職サイトだもの
直近まで就いてた職があるから転職なわけで
647名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/05(土) 04:09:20 ID:ODf3l738
ハロワの求人は年齢制限とか嘘ばっかりで効率悪いんだよな。上限59歳(笑)とか。
それでもネットの求人よりは見込あるんかなー。
ハロワに軸足移してみるわ。
648名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/05(土) 04:56:09 ID:yzSm2iXV
【社会】「ニートやDV被害者など、普段接触する機会のない人たちを支援したい」 - Microsoft
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259941050/

ITを活用した若者就労支援プログラム」を発表
http://www.microsoft.com/japan//presspass/detail.aspx?newsid=3791
649名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/05(土) 09:17:18 ID:rQuHdHT1
>>647
>年齢制限とか嘘ばっかりで
求人票を書いたことがあるけど、あれ、ハロワも悪いんだぜ
年齢制限を入れようとすると合理的な理由をつけろって書いてある
だから見た目上は制限をゆるくせざるを得ない
650名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 01:49:20 ID:erQENV2n
皆さんプログラマ希望の人が多いんですな。
651名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 01:55:00 ID:ubFWM8Qn
アスペルガーだから会話できないんだろうが。
652名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 02:03:28 ID:Knifafw9
会話はできるが、噛み合わないんだよね。
なんか、俺だけ輪に入れてないことが多々ある。
自分では気づかないうちに、なんか仲間はずれにされてたりしたこともある。
気づいたら嫌われてた、気づいたら何故か相手が怒ってた、うんざりしてたってこともある。
何故だかはわからない。
気づいたらイジメの対象になっていた。ほんと、何故だろう。
みんなとなじもう、仲良くしよう、相手の気持ちを理解できるようになろう
そう思って生きてきてもう30歳を過ぎて、で、いまは無職。経歴は傷だらけ。
1ヶ月にも満たない職歴も幾つかある。保険も加入してはすぐに離脱、その繰り返し。
面接にすらすすめない。もはや自分ではどうにもならない。
かといって、友達もいない、家族には口を利いてもらえない、恋人なんていたことすらない。
ってか、話相手すらいない。愚痴もいえなければ相談もできない。
もうどうにもならないよ。人間ひとりじゃいきてけない、ほんとそう思う
653名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 02:06:46 ID:ubFWM8Qn
だからそれがアスペルガーの症状だって。
654名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 02:15:03 ID:Knifafw9
>>653
アスペルガーね、調べたことはあるから知ってる。
でも病院に行くお金もないし、行っても障害が直らないのなら行く意味もないよね?
いや、むしろ病院で診断なんかされたらマイナスかも…
障害者として認定されたら、もはや一般企業には入れない。
アスペルガー障害持ち、ってことを隠すわけにもいかないだろうし。ってことは
障害者枠として仕事を探すハメになる。収入もかなり低いことだろう。
そして国民年金をずーっと滞納してた俺は障害年金ももらえない。

アスペルガーかどうか、病院に行く意味は何かあるんだろうか。
アスペじゃない、という結果になったとしても、それは何も変わらない。
アスペじゃないならなんなんだ?という新たな疑問が生じるだけ。
そして「あなたはアスペです」といわれても何も事態は好転しない。
障害者のレッテルが貼られるだけ。直ることもない。健常者の地位から落とされるだけ。

せめて生き甲斐がほしい…
655名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 02:21:57 ID:ubFWM8Qn
しょうがない。 世の中自己責任だから自分で考えてやってくんだな。
おれもおんなじようなもんだがいじめの復讐だけはしようと思う。

それがこの数十年間生きてきて出した答えだった。 おれの生きる意味。 
656名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 02:24:14 ID:Knifafw9
>>655
俺がアスペになったのは自己責任なのか…
まぁいいや。

イジメの復習か。大事なことだよね。頑張れ。応援してます。
657名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 02:29:36 ID:kUtwJ4YV
>>654
読んでると俺も似たところが多いな
俺の場合、我慢し続けてしまって、もう40歳になるということ
658名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 02:32:29 ID:kUtwJ4YV
>>655‐656
自己責任って言うか、誰かの責任にしたところで何も変わらない
ってことは、自分でわかってることでしょ
>>654の後半と似たような話だけど
659名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 02:50:10 ID:Knifafw9
>>658
それはわかってる。
それでも最近の風潮、つまりはこの「自己責任」って言葉がどう使われているかを思うと
「自己責任だから」=おまえが悪い。自分が悪いんだろ?自業自得
という感じに考えてしまってさ
そう言われているような感覚、責められているような感覚に陥って鬱になる…
660名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 09:35:55 ID:SeFGumbq
>>659
自己責任=自分の責任でない結果には責任を取らなくて良い
661名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 09:39:20 ID:nCm78+8L
確かにアスペは根本的には治らないが、非アスペの常人のコミュニケーションパターンを
逐一暗記していくことで日常業務を問題なくこなすところまでは持っていけるよ。
実際それを実践してる人の忘備録的なブログも読んだことある。
あんまgdgd言わずに医者行った方がいい。
今まで一度も行った事ないのならあなたの状況が多少なりとも改善される可能性ある。
もちろん努力は必要だが。

スレ違いすまん。
662名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 09:45:08 ID:nCm78+8L
本気で金がないのなら、頭を床に擦りつけて親に頼め。
親すらも本気で金がないのなら、まずは地元自治体などが
心の健康関係の無料相談とかやってないか探してみろ。
週一や月一でやってる場合もある。
663名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 21:35:50 ID:hTNWbqQT
>>662
親があてに出来る奴はダメ板にはおらんだろう、JK
経済的に全くあてに出来ないどころか、家計を支える+借金返済したとか、フツーだろ
自分なんか中学時から働いてるぞ、高校ですら全額自費だ
部活やらんで働いたわ。

あるいは、経済的には問題無いが、親にずっと精神的圧力を掛けられてきたとか。


ただ、過ぎた事はどーにも出来ない。
問題を解決出来る様に自分が変わるしかない。
664名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 22:07:36 ID:u55JBpv9
気持ち悪い流れだな

ま、病気も自己責任なら不況も自己責任。
誰も助けてくれない美しい国に生まれたのも自己責任ってやつですね。
665名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 22:11:40 ID:7a4N/Dbx
>>654 障害者が健常者になりすましてるだけじゃん。なにんが健常者の地位だよw
666名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 22:26:30 ID:nCm78+8L
無年金障害者でガチで資産ないのなら多分あっさりと生保貰える。
ただ今ググったら、アスペだけで障害者手帳もらうにはどこの医者でも余裕というわけではなく、
そういうのに慣れてる医者を探して選ぶ必要があるらしい。
667名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 23:47:51 ID:SeFGumbq
野性に還って生き延びるために何か考えろ
誰の責任かなんてことに頭使ってる暇は無い
668名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/06(日) 23:53:03 ID:bmI8QF9R
アスペ関連の相談窓口には行ったんだ。
国がやってる奴だったと思う。
で、自分はアスペなんじゃないか?ってたずねてみた。
そしたら

「アスペは子供がなる病気ですから。あなた大人でしょ。じゃあ違いますよw」って言われた。
どこぞでモラッタチラシには確かに「アスペルガーの方、対人関係が不安な方」て書いてあったから
専門家、心理カウンセラー、精神科医みたいな人が相談に乗ってくれると思ってたのに
素人だった。
アスペは子供がかかる病気?違うだろうに…。
最近は医学の発達のおかげで幼児期のうちに早期発見できるようになっただけだろうよ…
俺のような30代がガキの頃はアスペなんて言葉は誰も知らなかったし幼児期にアスペに注意する医者もいなかった。
ようするに、幼児がかかる病気、じゃなくて、(現代では)幼児期にわかる障害、ってことだろ?

それに、病気じゃなくて障害だろうよ。
669名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 00:37:59 ID:BUXrIkHm
そりゃひでえな・・
670名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 02:33:52 ID:KTjhF5ff
相談に行ったのに、相談する側のほうが詳しいってことはよくあるよね。

ハローワークの窓口やキャリアカウンセラーもそう。
自分でやったほうがよっぽどいいものが出来る。
専門家とかいってるが、実際は的外れなアドバイスしかもらえない。
やはり自分のことは自分。精神医学・脳科学などあてにはならない。
671名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 03:14:35 ID:njsM1zVl
>>640
業界において、圧倒的に不足しているとよく聞く職種です。実際にコンピュータネットワークが当たり前のものとなった現在、多くの人員を必要としています。
これら業務分類の名称からも分かるように、運用や監視といった業務が存在する以上、24H体制が必要となることが多く、そういった観点からも不足していると言われます。
一般的にパソコンを使用する業務が多く、パソコンがある程度使いこなせれば、未経験でもネットワークエンジニアと称して社内教育を行う企業が増えており、
こうした企業ではシスコシステムズの認定試験のひとつであるCCNAが入門者への技術指標として扱われてしまう傾向が強い。
そこで、業界未経験者にシスコ技術者認定資格であるCCNAを取得させ、プロジェクト(客先)投入する傾向が強いです。まるでCCNAが業界に入るための「入場券」のような扱いになっているようにすら感じます。
シスコシステムズを始めとした営利企業による認定試験やこれらに対応するパソコンスクールも数多く存在し、とりわけ若年層への就職意欲を刺激した資格商法が成功を収めている業界である(スクールと中小企業が結託し、
受講後に就職支援と称してCCNA保持者を欲する企業に斡旋する、等)。
上記のような資格商法によって、「CCNAの対試験知識」のみの人員も排出されています。
一頃の不景気・就職難により、社会人として船出することができなかった人員の受け皿といった色合いも強くなり、結果として新卒でない会社勤め未経験者の割合が徐々に大きくなってきています。つまり、業界未経験どころか企業就業未経験の人員も多いのです。
当然に個々人によって差はありますが、社会人としての常識が欠落した人員や、チーム内でうまく溶け込むことができない(最低限の人との折衝・会話を不得意とする)人員も少なからず含まれます。
極端な例ですが、無断での遅刻・欠勤や上司(リーダー等)へ確認もせずにコマンド実行するなど、信じられない行動をとる人員です。他業界でも当然あり得る話ではありますが、この業界の現在は、そういった部分を助長させるような面もあるのではないでしょうか。
その他の極端な例としては、「CCNAの対試験知識」のみですので、表計算などオフィスアプリケーションも満足に利用できない人員が存在することです。
http://japan.cnet.com/blog/sec_newbie/2008/07/23/entry_27012456/?cmode=tlist
672名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 03:17:34 ID:njsM1zVl
>>652
職安もサポステもマイクロソフトも応援しているからニートヒッキーはITやるしかない
673名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 04:32:52 ID:unuSEVV/
市橋のように土方やればいい。
674名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 05:16:35 ID:unuSEVV/
しかしニートひきこもりでも使い捨ての「IT土方」にはなれるのかもな。
675名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 05:35:42 ID:unuSEVV/
マイクロソフトとかが教えるのはITといったってデータ入力だろ。
別に教える必要もないことを教えるっていうんだから、
実際のところ、公的支援は教える側の人間のための職場捏造だろうし、
マイクロソフト社にとっては、リストラや左遷なんだろうな。
676名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 05:45:10 ID:unuSEVV/
マイクロソフトは本当に支援したいなら自らニートひきこもりを雇って教育すべきだろ。
自分で雇うつもりもないIT教育するとかって、ギャグだろ。
マイクロソフトの社員が教育するとなれば、ほんと左遷だし、「おまえらを雇うつもりはない」という嫌がらせだ。
677名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 06:19:59 ID:unuSEVV/
大体、マイクロソフトもVisualStudioとか公開してるし、
ネット上でも、現役のIT技術者が色々公開してるんで、
自分で安価に学べる環境は構築されてきているわけだから、
これは初心者に対してはお話になるレベルまで上達するまでは頼むから話かけないでくれってことであるし、
その環境にアクセスできるにもかかわらず、
ある程度の水準までレベルアップしてこないIT技術者志望者はお話にならないってこと。

IT業界は協力して教育の場を大部分ネットに移したんだと思うね。
勝手に即戦力になるぐらいまで育ってきてくれる安価な教育環境が用意されてるわけだから。
678名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 07:03:00 ID:unuSEVV/
教育してもすぐ辞めるやついるし、
新人にいちいち教えるのは糞面倒なことだから、
教育のためのライブラリを作って無償公開して勝手に勉強してこいってやったほうがいい。
備忘録にもなるし。
教育コストを下げていかないと行き詰まるしな。
679名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 11:47:30 ID:H7f18ZZG
>>663
ダメ板は親のすねかじってるニートの巣窟だろJK

中学のときから働いていた人が、いま無職・ダメでどうやって
生活してるの?
680名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 12:48:19 ID:EmZh97cN
↓お前ら向けの見つけたぞ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9155/
681名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 18:27:19 ID:BUXrIkHm
> 雇用形態 1. 正社員(中途)
>
> 応募資格 1.
>  ■ハキハキ元気に受け答え出来、やる気の有る方。
>  ■何でも明るく、まじめに取り組んでくれる方
>  ■経験は一切必要ありません。
>  2ヶ月の研修期間でしっかりと学べます。
>  ※現在、平均年齢23.5歳の方々が活躍しています。 
             ~~~~~~~
こういうまわりくどい表記ほんとイライラするわ・・
682名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 19:05:51 ID:MnhWhMgc
書いてあるだけマシ
683名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 19:10:50 ID:3qGtILsu
そうそう
応募しても無駄とわかってるのはいいことだ
はっきりしなくて面接行ったら年齢で弾かれるって言うのが最もたちが悪い
684名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 20:14:29 ID:unuSEVV/
しかし生きるのって面倒だな。
いくら頑張ったって結局死ぬし。
別にプログラミングなんて趣味の一つでよくね?
40までバイトしながら生きて数百万貯金しておいて、
40から貯金切り崩して生きて死ぬも悪くないだろ。
685名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 20:23:11 ID:unuSEVV/
なんでガキのころから塾通いまでしてあくせく生きなきゃいけないのか意味がわからんな。
そんなことしなくたって、45ぐらいまでは半ば好きなことして暮らせるだろうに。
エリートになった連中は45歳ぐらいで引退して好きなこと始めるつもりなんだろうか?
686名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 20:39:16 ID:unuSEVV/
30以上の職歴なしがIT業界に強引に入るメリットって何がある?
687名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 20:42:07 ID:unuSEVV/
たとえプログラミングが好きだっていっても好きなものつくれないし、
一人でやるんじゃないんだから、ライン作業みたいにつまらないかもしれないぜ。
688名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 20:50:53 ID:MnhWhMgc
連投終わった?
689名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/07(月) 22:32:52 ID:H7f18ZZG
あくせく生きなきゃいけないなんて誰も言ってないよ
頑張って生きたほうが楽しいよってだけの話
のんびりしたければ、南の島にでも行ってバナナ食って暮らせ
面倒なら死ね。

>メリットある?

他の仕事にも就ける奴は他へ行け。
ここは、肉体労働はできないし、他の仕事は就職できないという
ダメ人間のたまり場。
690名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 00:06:55 ID:aI793GvR
経歴詐称して派遣先へ
ケース(3) ソフト開発企業元会社員の男性

 正社員で採用していますが、実態は他社への派遣です。

 ブラック企業だからとウチを避けた学生も、関連会社に来ることがあります。
関連会社に入っても、いつのまにか、うちの社員になっています。

 採用をすすめるため、初任給が通常より5万円程高い。学生に内定を出したら
9月からすぐ研修が始まります。自由参加ですがノルマがあるので毎日参加する学生も。

 何もできない23歳でも、やったことのない経歴まで書き込んで「25歳」という年齢で
派遣先に説明させられました。派遣先で「こんなのもできないの」と言われたり、精神的に
つらいことも多く、逃げ出す人もいます。

 技術のない新人を売ることなどは無理なので、「大量採用をやめてくれ」と役員に
直談判しましたが、直後から残業代が出なくなりました。

 一方、社長は通常の企業ではあり得ない高額の給与をもらっています。

 今は不況で仕事がなく、大量採用された新人が1年半ずっと研修を続けています。
今どき、安易に人を集めている会社は危ないですよ。

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-12-07/2009120705_01_0.html
691名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 00:24:30 ID:34oeMGMf
お前の実体験かと思った
692名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 01:19:45 ID:44y5TAWd
>>690
共産党かよw

> 何もできない23歳でも、やったことのない経歴まで書き込んで
> 「25歳」という年齢で派遣先に説明させられました。

このスレ的には逆をやってほしいよなぁ逆をwww
693名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 02:00:44 ID:SNldb9DD
ダメ人間に入られたら迷惑だろwほんとにダメ人間なら死ね。
694名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 02:33:21 ID:ti5fGdl2
今の企業は未経験を育てるだけの体力がないみたいだね
面接とかコンサルタントの人がそういってた
695名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 02:33:25 ID:rJZwvhSq
>他の仕事にも就ける奴は他へ行け。
>ここは、肉体労働はできないし、他の仕事は就職できないという
>ダメ人間のたまり場。

自分に合わせて勝手に条件厳しくすんな。自分でスレ建てしろよ。
大体そんなやつはすでに終了してるだろ。
696名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 02:40:01 ID:rJZwvhSq
>>694
貴社に損失をあたえた場合弁償しますとかいう誓約書かかされるものだけど、
最近リアルに損失補填させられて自殺したやつもいたわな。
そんだったら、高額な商品を扱う仕事にはつけないね。
697名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 02:45:27 ID:rJZwvhSq
人間も扱えない。介護なんて悲惨だわ。


698名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 04:12:14 ID:SNldb9DD
従業員の責任が重くなり待遇が下がる一方だと、保証人のリスクもかなり高くなるね。
まったく、責任をとりうる金を渡してしてないのに、
人を酷使して、ミスった場合の責任を借金させてまでとらせる企業があるけど、
そんな企業で働いてるやつってほんと崖っぷちだわ。
これからも企業は従業員に負わせるリスクの比重を段々上げていくだろうから、
やりたいからといって、やれるからといってやるのも考えものだ。
金持ち相手、大企業相手などのデカい仕事は、自殺行為にさえなるわけでね。
おまえはあくまで会社の一員として仕事しているのではなくて、
個人事業者として仕事しているんだから会社ではなくて、
おまえに責任があるんだよ馬鹿野郎って話になってくるからな。
デカい仕事をハイリスクロウリターンでやらされるようになってくるんだ。
ほんと馬鹿野郎だわ。
699名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 04:17:57 ID:SNldb9DD
介護なんてハイリスクロウリターンだな。
恐らく、爺さん婆さんを厄介払いした挙げ句、金を回収しようとする奴が結構いるので、
ミスを探され誇張されて訴訟を起こされがちだと思うね。

700名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 04:20:51 ID:SNldb9DD
並みの人間じゃミスしないなんて無理だし、
ダメ人間なら尚更無理だよな。
ダメ人間は死ねってことさ。
701名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 04:42:13 ID:SNldb9DD
ハイリスクロウリターンの自滅的激務を頑張ったって楽しいわけねえわなw
少なくとも、毎日苦しくてしんどいはずだ。
そんなことやるやつは馬鹿野郎かマゾヒストだね。
702名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 04:43:33 ID:T5aTT+sr
「ロウリターン」って何ですか?
703名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 05:03:50 ID:rOsQ9lXJ
うるせえな。
たとえ、激務が好きなマゾでも、ハイリスクロウリターンだと楽しめないんじゃね。
下手すると生きられなくなるからね。
死んだことあるやついないんだから死ぬのが好きなやつもいないしな。
やはり、働いたら負けかなって時代だ。
IT業界の底辺はハイリスクローリターン待遇の激務だろうし、
頑張って入るもんじゃないね。
しらんが塀の中の方が多分ましだろうな。


704名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 05:07:36 ID:T5aTT+sr
リターンって株とかの配当の事だよ。
まさか日本語の「見返り」をそのまま直訳してリターンって言うと思っちゃったの?
まさかそんな馬鹿いないよな
705名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 05:48:27 ID:rOsQ9lXJ
おまえが低脳なんだよ。
706名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 05:53:12 ID:rOsQ9lXJ
じゃあさ、例えば、
return 0; は配当0円って意味なのかよ。
707名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 05:54:29 ID:T5aTT+sr
おまえ本物のノウタリーンだな
いくらダメ板とは言え恥ずかし過ぎ
職が見つからないわけだよwwww
708名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 06:04:17 ID:rOsQ9lXJ
おまえ英語くらい勉強しろよ。
709名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 06:06:58 ID:rOsQ9lXJ
比喩もしらんのだから、日本語もな。。
710名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 06:09:25 ID:T5aTT+sr
IT業界のどこにリターンがあるんだ?
おまえ、リターンって言葉どういう意味に使ってるのか言ってみ
711名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 06:15:46 ID:rOsQ9lXJ
ちょっと拡大解釈して使っただけでゴチャゴチャいいやがってよ。
堅物めが。ジジイは死ね!
712名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 06:18:29 ID:rOsQ9lXJ
>>710
ウルせえなほんと。辞書に載ってる意味で使ってるさ。ググれカス。
713名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 06:24:18 ID:rOsQ9lXJ
そう、「ググれカス」の時代になってきてるんだよ。
つまり、インフラに人々を教育する機能を埋めこみ始めて久しいわけだな。


714名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 06:28:51 ID:T5aTT+sr
ハイリスクロウリターンの意味を当てずっぽうで推測して思いっきり外す前に
自分でその機能を使ってみれば良かったのにねーwwww
715名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 06:31:13 ID:rOsQ9lXJ
グーグルヤベーな。一企業だぜ?  もはや超国家権力だろ。
716名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 06:35:03 ID:rOsQ9lXJ
>>714
おまえは一生ひきこもってるのがお似合いだ。
717名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 06:40:59 ID:T5aTT+sr
おまえ2ちゃんで赤っ恥かいたからって
くれぐれも、今日、腹いせに罪も無い人に八つ当たりしたりするなよ
718名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 06:41:36 ID:rOsQ9lXJ
グーグルがグーグルを秘密裏に政治的に利用したら、あるいは政治家に
脅されて利用されたりしたら、どうなるかな。
719名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 06:43:20 ID:rOsQ9lXJ
>>717
恥ずかしいのは明らかにおまえだと思うけどな。
720名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 06:49:36 ID:T5aTT+sr
まあダメ板だからな
おまえみたいなのもたまには居るだろうwww
721名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 06:50:54 ID:xzVUbz3I
深夜なのに伸びてるなと思ったら、ただの口ケンカかよ・・・

この幼稚さ。さては二人とも30代じゃないな?
スレ違いだ
722名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 06:53:13 ID:rOsQ9lXJ
しかし、働くこと自体がパチンコになってきているな。
723名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 07:11:29 ID:rOsQ9lXJ
本格的に奴隷化が進みはじめてるね。
一般的にパチンコ業界化してきてるんだよ。
従業員はパチンコしてるようなもんだ。
がんばって損する時代に突入w


724名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 07:13:57 ID:rOsQ9lXJ
自腹斬らせるつもりかっての! 
725名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 07:19:50 ID:rOsQ9lXJ
ちょ、自己責任っておまい、自腹斬れって事か!!
おいおい、プログラミングも結構デカイ損失出す危険あるぜ。
極端な話、バグらせてスペーシャトルが爆発させたりしちゃうわけで。
自己責任って、切腹しろってことか!
726名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 07:41:07 ID:rOsQ9lXJ
おまいらさ、就職できてもトカゲの尻尾になるだけじゃねw
保証人も就職の場合、集団責任の時代には、
人物保証、推薦書みたいなもんだったが、
自己責任、個人責任の時代になると、就職の際の保証人も、
文字通り損害の保証人になるわな。
727名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 07:49:34 ID:rOsQ9lXJ
自己責任とは個人責任であり、組織無責任なのだよ。
ほんとの奴隷扱いが始まってるね。
728名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 08:12:26 ID:ej3qKNXg
月数十万じゃ、自腹切る余裕なんてあまりないんだから、
個人責任の時代には、下手すると何千万、何億と損害がでるような仕事は
出来ればやらないほうがいいね。
729名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 10:45:58 ID:SOUs+K7i
>>696
ちょっとそこkwsk頼む
特派の会社で経歴かさ上げされて派遣され、結果としてスキル不足で
常駐してる客先で損害出た場合、客側から派遣元企業に弁償要求
⇒派遣元企業から当人に弁償要求が来る場合もあるってこと?
なんかそれ聞くと怖くて運用系とか応募出来なくなりそうなんだが・・
730名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 11:41:10 ID:DOQgg2Mq
なんでもいいから働かせてほしい・・・
731名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 12:18:08 ID:MtxkP983
WordやExcelがわからないんだが、働けますか?タッチタイピングも無理?
732名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 15:55:52 ID:PP9t2Iy+
事務すら無理だろ。アホか。
733名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 16:35:50 ID:SNldb9DD
>>729
その場合については知らんけど。
734名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/08(火) 20:36:37 ID:3vtbQ5h3
>>729
元請の派遣元と派遣先が「労働者派遣契約」しか結んでない場合は、
重過失でないかぎり、派遣労働者の起こしたミスでは損害賠償は発生しない。

偽装派遣で、元請の派遣元と派遣先の契約内容が「請負契約」だったら、損害賠償が発生するけどね。
多重派遣やったことあるけど、2重派遣までじゃなきゃ耐えられないね。
2重派遣でもできれば、元請の派遣元の子会社とかの方がいいや。
735名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 03:24:59 ID:7m5TvCXR
>>652
大胆な職歴詐称で中小零細に潜り込んで、意地でも3年くらい勤めて職歴作るしかないね。

>>686
職歴作って転職の踏み台にする。
この業界は、それ以外に使い道無い。
736名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 04:21:22 ID:FTkWBjM+
踏みだいっておまい・・・
今更、「長生きしたくなりますた。ガリ勉しますので、くれぐれもよろ」といったって、
20年程出遅れてるんじゃないか?w
30歳職歴なしじゃ、もうキャリアどころじゃないってw
737名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 06:31:23 ID:FTkWBjM+
おまいらやる気だすの20年遅いからww
738名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 06:35:53 ID:irLxriS+
たかだか20年だ。という考え方もある
739名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 06:38:30 ID:h9cdmoze
あと20年ぐらいで医学が進歩して平均寿命が200年ぐらいになってるかもしれん
定年は160歳あたりだ
740名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 11:26:12 ID:FTkWBjM+
つか「人生五十年」に戻る可能性のほうが高いだろw
741名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 11:50:17 ID:M5DKwYFn
わしは90までプログラムするのじゃ
742名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 12:01:12 ID:DeIWrTl+
脳梗塞リハビリプログラムですね。
743名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 12:26:49 ID:5/OqEtrC
俺の場合、経験数10年近くだけど仕事ないよ。
しかも、単価落とす必要あるから、大手は今年度でかなり派遣を切ってる。
派遣にまで単価単価って単語連発で発してたくらいだ。大手なのに。

孫請けだし
744名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 12:49:44 ID:9YD3OVaG
>>743
自分から単価切り下げること申し出るのって不可能なのですか?
ずっとIT系で働いてきた人らとこのスレのスレタイスペックな人たちとだと
「少なくともこれだけは貰わなくちゃ生活出来ない」の基準がかなり違う気もします
745名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 13:40:23 ID:SehxCJNI
派遣の場合は自分の受け取り分減らしても派遣元への提示額が下がるとは限らない
むしろ派遣会社の取り分が増えるだけだったり
低価格競争が進んで時給800円とかまで現れる始末
まるでアルバイト
746名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 13:45:15 ID:SehxCJNI
今は派遣で質の悪いのが入ってくるのに嫌気が差して
協力会社に常駐頼む企業が多いかも
協力会社も仕事減ってるから外部に人回す余裕が結構あったり
747名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 13:51:04 ID:fwoRAFoO
ろくにスキルもないのに時給1500円で働いてる俺って
恵まれてるのな
748名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 14:16:14 ID:Edg6sUs9
正社員だけど残業代時給1100円だぜ。
サビ残や上限額が無いだけマシか。
749名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 17:08:38 ID:7m5TvCXR
>>736
30前半なら、まだ何とかなる気もしないでもない・・・w
750名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 19:43:14 ID:khdKgGr3
ろくにスキルもないのに自給2000円で働いていましたが
仕事がなくなったので辞めます
次は何をしようかな
今更運用でやとってくれるところあるんだろうか
751名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 19:46:51 ID:irLxriS+
男優があるじゃないか。
752名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/10(木) 21:14:14 ID:x0XL+ko3
ソフト開発なんて、いつになっても楽にならないよw
最初のうちはプログラムを組むだけでも大変だし
知らない分野の仕事を渡されたり
上流工程にされたり

その辺の仕事なら10年もやってれば、仕事が見通せて
楽になるはずなんだけどね?
753名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/11(金) 15:41:22 ID:plooCZp2
そう言えば自給は高いけど賞与はないでしょうよ
754名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/11(金) 19:30:43 ID:7YcxS6GP
どこからかすきま風が入ってきた
755名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/11(金) 19:42:27 ID:C4kKT8ys
セキュリティーホール空いてるよ
756名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 01:23:45 ID:bf8kr692
来年から専門学校行くんだけど、俺以外に入学決定した人いる?
757名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 01:29:09 ID:xGhusEcp
何歳?ネタだよね?
758名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 01:49:48 ID:bf8kr692
>>757
違うよ、本当だよ
30前半とだけ言っておく
759名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 03:48:03 ID:dUQSmR3d
世界中にボランティア教師がいるのに。ボランティア先輩がいるのに。
760名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 11:07:07 ID:RSekbIM0
> 23 名前:名無しさん@引く手あまた [] 2009/12/11(金) 16:08:46 ID:4g+B4mVGO
> 現在30歳
> 工場で働いてましたが、体壊して退職
> ITの何の知識もありませんが、スクールで勉強してIT職につきたいと思ってますが、通用しますか?

> 29 名前:名無しさん@引く手あまた [] 2009/12/12(土) 01:01:26 ID:zpSbTQ1T0
> >>23
> スクール逝くなら、大学逝け。それも国公立の情報工学。
> 専門学校なんて何年通っても、理系大学の1年生のレベルに
> 追い付かない。なにしろ教えてる講師が、理系大学の学生
> アルバイトだったり、教科書がそういう学生の書いた本
> だったりするレベルだから。
>
> >>28
> UNIXで動くCOBOLも有るし、今時のNetBSDやLinuxは
> IBM390(&互換機)でも動く(らしい)。世界には個人でCray
> やSX持ってるキチガイも居るからな。

> 32 名前:名無しさん@引く手あまた [] 2009/12/12(土) 01:46:33 ID:fNM5QwNP0
> >>23
> かなり厳しい。10年分ぐらいのハンデあるわけで。
> チャンスはあるけど、それをものにするには相当な努力が必要。
> 平日も休日もプライベートの時間を全部勉強に費やせる自信があるなら挑戦してみてもいいかもしれない。
761名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 11:13:29 ID:RSekbIM0
bf8kr692さんは春の試験での基本情報取得を目処にさっさと独学進めるべきだと思う。
「春から学校行くから〜」とかのんびりしたこと言ってないで。
762名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 11:36:08 ID:VkWjTv04
>>760-761
なんでもかんでも自分でやってきたみたいな面する奴いるけど、
最初の一歩で躓かない様にすんのは大事だと思う>>449

言わんとしてる事はわかるが(理系の知識を必要としない開発は専門性が
低い⇒誰が代わりやっても良い⇒将来が不安定になる)、

誰もが大学に行く費用、大学に行っている間の生活費を確保出来るわけではない。

将来的にはそうしたいとしても(自分もそう)、
とりあえずは生活費稼がにゃならんがな。

ただ、組込みやるから回路や電気も学びたいとか、
ゲームの開発やりたいと言うワケじゃなきゃ、
専門学校行く必要ない気はするな。

ITスクールでいいよ、KENとかいろいろあるじゃない
時間も必要も専門学校よりかからん、上記以外なら、必要な基礎知識だけつけて、
実務経験付けた方がいいと思う。
763名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 12:06:12 ID:VkWjTv04
>>762
×: 時間も必要も専門学校よりかからん

〇:時間も費用も専門学校よりかからん
764名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 12:15:15 ID:SQWkY173
ITスクールで勉強しました程度で相手にされるわけない。
765名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 12:54:37 ID:VkWjTv04
>>764
十分だよとも、当たり前じゃんとも言える。

十分な理由⇒>>581

スクール含めて、学校は最低限の基礎知識を付ける事が目的だから。
そこがゴールじゃないから。それだけで即戦力になるワケない。

むしろITスクール行った学校行った資格取ったは全面に押し出さない方がいい。

学校で得た知識でなんか作って、やる気と業務に役立てる事が出来る姿勢見せればおk
>>461
766名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 12:56:09 ID:YyiUnBn+
専門はコネ目当てにあるようなもの
767名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 13:46:25 ID:VkWjTv04
>>766
いや、組込みやりたいなら、専門で電気や回路学んだ方がいいだろ。

勿論、大学の方がいいに決まってるが、費用的な意味で。
(それなりの大学は倍率も高いから受験勉強の費用もいる)

それ以外ならITスクールで十分だな。
768名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 17:50:33 ID:gQK27BnT
>>677
全く勉強する気ないし自分でレベルアップ出来ないお話にならないレベルだから学校行きはじめた

>>690
>1年半ずっと研修
僕も一年半働かず研修だけを目指してる

>>731
同じレベルだ
wordもexcelもタッチタイピングも満足に出来ないけど行き成りプログラムの訓練受けてる

>>745
時給1000円貰える待機プログラマーに成りたいと思ってる

>>756
このスレを見てから情報収集して教科書代払ってもう入学した
769名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 18:19:19 ID:VkWjTv04
>>768
全力でイロイロ間違ってる(´・ω・`)

> 全く勉強する気ないしこれなら別の仕事を選んだ方がいい。
「独学で躓いたから学校行く」は
これから躓かない為の基礎を付けるわけだから問題ないが、
「全く勉強する気がないから学校行く」は、大問題だべよ。
それってITに全く興味がないって事じゃん。
あるいは、何もする気が起きない位、気持ちが疲弊するような
問題を抱えているって事じゃない。

お金に余裕あるっぽいけど、よくよく考えた方がいいぞ
770名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 18:36:35 ID:dUQSmR3d
勉強するのも仕事だわな。
娯楽だと思ってるやつもかなりいると思うぞ。
771名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 19:25:23 ID:gQK27BnT
>>769
仕方ないじゃん
仕事就けないから職業訓練行くしかないんだから
772名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 21:56:49 ID:RSekbIM0
>>767
> >>766
> いや、組込みやりたいなら、専門で電気や回路学んだ方がいいだろ。
>
> 勿論、大学の方がいいに決まってるが、費用的な意味で。
> (それなりの大学は倍率も高いから受験勉強の費用もいる)
>
> それ以外ならITスクールで十分だな。

このレスには異論ないよ。
そこまできっちり考えた上で学校選んで行くのなら別に問題ないと思う。
ただ今までこのスレ見ていて、そういう風に詰めてプラン考えて学校決めたって
レスを一回も見てないんだよね。
>>768はさすがにネタだと思うけど。
773名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/12(土) 22:48:59 ID:dUQSmR3d
ITなんて学びきれない罠。
何を学ぶか。それが問題だ。
学者じゃあるまいし。
774名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 03:53:11 ID:yfSksrBG
このスレ俺みたいにIT得意だからIT目指してるって奴は少なかったりするのか?
775名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 04:06:28 ID:ectawctq
IT得意って何?どういうレベル?
776名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 04:40:38 ID:yfSksrBG
あんまり大掛かりなものを作った経験はないけど
プログラミングとWebコーディングはあらかたできるよ
777名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 07:51:46 ID:o3njclUW
いるよ
職業訓練受けるつもり
778名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 08:01:16 ID:NZUShKne
得意ってからにはテトリスを一時間で作れるぐらいのレベルだろ。
779名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 09:08:26 ID:duW2B4lt
>>778
得意=好き
これで十分。
780名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 09:13:54 ID:o3njclUW
好きだけじゃ就職できない
781名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 09:27:30 ID:duW2B4lt
どうでもいいけど、今時、社内も含めた全てのネットワークに
一切接続しないで完結するシステムはまず存在しないから、
「プログラムだけ」、「サーバだけ」、「ネットワークだけ」やると言う考え方は
やめた方がいいお、どれを欠かしてもシステム完成しないし。
勿論、あれもこれもやろうとしたら混乱するので、
勉強は興味あるとこからでいいと思うけど
782名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 09:38:27 ID:duW2B4lt
>>780
逆だよ
好きじゃないと仕事は続けられない。
それはITに限った話じゃないけれど。

まず本当にこの仕事したいのか考えるべき >>501>>516
あとライバルになるのはこういう方だから、
ちゃんと勉強して適切なアピール出来ればなんとかなる >>581
783名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 09:41:07 ID:zESb7rg1
>>776
>Webコーディングはあらかたできるよ
そんなに自信があるならgoogleにでも応募すればいかがでしょうかw
784名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 09:45:26 ID:zESb7rg1
>>782
恋愛と結婚が違うのと一緒で趣味と仕事も違う
>>780であってると思うよ
趣味レベルで好きだったけど、仕事にしたら嫌いになるのはよくある話
仕事で好きになるのは方向が別なんだろうな
785名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 10:06:35 ID:duW2B4lt
>>784
> 趣味レベルで好きだったけど、仕事にしたら嫌いになるのはよくある話
それ、本当に好きじゃないじゃん。

> 仕事で好きになるのは方向が別なんだろうな

それ、とても器用な人だけ許される、贅沢だぜ

あるいは趣味や目的があって、それをやるのに適した時間と給料を得られる仕事だから
高いモチベーションを維持出来るんだろう。


ITは、ご飯が食べたいから位で続く仕事じゃないと思うけどね
ましてや新卒じゃないんだから。

勿論、生活出来ない事にはナニも出来ないから、他の選択肢をつくるため、
とりあえずIT関連を繋ぎでやると言うのはありだと思うけど。
786名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 10:36:37 ID:NZUShKne
食うためにやるっていうんじゃ、厳しいだろ。
GNUとか何なんだよ。
えっ金くれんの?もらえるものはもらっておく、という感覚でやんないとな。
787名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 12:26:47 ID:yfSksrBG
>>783
つまんない煽りだな
何が気に入らなくて噛み付いてるの
788名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 13:04:21 ID:ectawctq
あらかたできるって、どの言語でも参考書に書いてある程度のことはできるってこと?
789名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 14:39:20 ID:zESb7rg1
>>788
自分ができると思い込んでるだけだろ
790名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 14:41:40 ID:zESb7rg1
>>785
>それ、本当に好きじゃないじゃん
お前もこのレベルの可能性が十分にあるんだけどね
791名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 15:17:37 ID:yfSksrBG
無能の妬みが酷いな
792名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 15:23:59 ID:mirdme5U
最終的には職に就けた奴が勝ちなんだがな。
ゴチャゴチャ煽ってる奴は当然、職に就いてるんだよな?
793名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 15:30:21 ID:zESb7rg1
無職って言う→なんだ無職の妬みか
有職って言う→有職のくせに来るな

どちらでも煽れるから便利ですね
794名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 15:31:51 ID:zESb7rg1
まあ自分と異なる意見が出たらすぐ火病るような奴ってどうしようもないな
795名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 16:06:49 ID:k1/u0YHA
また定期レス乞食の連投か
796名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 18:02:11 ID:zESb7rg1
またレス乞食の初出IDか
ID変えて印象操作が大変ですねw
797名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 18:49:56 ID:NZUShKne
ど阿呆
798名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 19:06:49 ID:Jfv5K6yZ
スレタイの人が夏頃から来てましたが、年を越せずに馘になりました
皆さんは頑張ってくださいね
799名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 19:09:45 ID:k1/u0YHA
今は20代の現役しか見てないのかもな
800名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/13(日) 23:47:06 ID:LaWgBKqu
俺もプログラミングは得意な方だな
無職は暇だから趣味でやってる奴とか多いんじゃない?
801>>768:2009/12/14(月) 03:53:36 ID:UwiuyEHg
>>772
ネタじゃないって

>>777
なかーま
何コースにしました?

>>782>>501>>516
どうやら自分は何もしたくないようなんだ
無気力なのかも知れない

市内で何校もあるうちの一番の底辺高校卒業して32歳で職歴なしで毎日ネット三昧で昼夜逆転して引きこもってるってサポステで相談したら
今のままじゃ何の仕事にも就けないって説教されて職業訓練行くことになったんだけど
今失業者に訓練人気あるみたいでだから職業訓練で事務系じゃないパソコンコースしか受かりそうなのなかったし
それに進められたというのもあったけどITの操作を覚えるという気が待機しててもお金もらえるなら覚えたいって気があったので
受かりそうだから受けに入ったのに知能テストやらされて2回も落とされてしまって3回目でなんとか受かったけど
サポステ行ったほうがいいかもとなんとなく思い始めてから学校始まるまで半年間もあったし行くの決まっても全然予習する気も勉強する気も何故か起きなくて
全然しないまま学校始まったら始まったでクラスで一番遅刻しまくりで今日も朝早く8時頃には起きなくちゃいけないのにこんな時間までアニメ見てて起きてて
午後の授業なんか高校卒業して十年以上たってるのに全く何も進歩してなくて眠気に耐えながらガックンガックンしながら睡眠学習しちゃうし
放課後家帰っても何故かパソコンの本開いて予習とか復習する気が起きなくて本当に困ってるんだけど
成り行きのままパソコンプログラムコースとかいうのに通ってる
802名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/14(月) 08:22:20 ID:lvy5qUrx
求職するときは大学や専門で知識を学んだ人、実務経験者と争わないといけないわけで、
「趣味でプログラミングやってました(キリッ)」じゃ「ハァ?」としか言われないんじゃないかと
803名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/14(月) 08:49:39 ID:U5tywQ4D
だからPG志望なら実際に作ったもの見せりゃ効果的ってアドバイスが何回も出てるだろうに
804名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/14(月) 10:47:59 ID:bksegvsL
じゃあ粗末なテトリスでもw
805名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/14(月) 13:29:04 ID:i83ute5i
ぬるぽ
806名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/14(月) 14:46:48 ID:KebBPAj0
ガッ


まぁとりあえず採用試験受けてみれば?
受かったならそれを参考に後に続けばいいだろ?
807名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/14(月) 19:59:15 ID:26q4C3wm
お前らとりあえず1万行くらいの作ってみろ
808名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/14(月) 21:27:28 ID:TTKVPhh8
>>807
意味わかんね。
利用出来るのは利用すりゃいいじゃん。
っか、シンプルならシンプルな方がいい。
809名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/15(火) 00:41:41 ID:CG6LyIG/
年末なだけはあって求人の減り方がヤバい
810名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/15(火) 05:16:31 ID:QSvBkiz1
一万行くらいとかアホだろ
書いたプログラムの行数で生産性が計算されるなら、
無駄に長くしてやるが。
811名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/15(火) 08:41:48 ID:NxH+55jm
生産性?
812名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/15(火) 09:33:44 ID:CG6LyIG/
ハロワで三ヶ月以上応募続けてると
お!この新着求人未経験可だ! と思って社名見ると
既に数カ月間に応募済・お祈り済という確率が6〜7割になってくる。
精神的にじわじわくる。
813名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/15(火) 09:38:26 ID:zmbo05zR
無駄に長い例

社会保険庁のコンピュータシステムに関する質問主意書

 (4) メインコンピュータシステムで稼動するソフトウェアについてプログラムの名称、
プログラムの機能および規模(プログラム・ステップ数)、プログラムドキュメントの運用・管理方法、
プログラム言語、プログラム使用頻度、プログラム開発元、プログラム保守契約、プログラム保守頻度について答弁されたい。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a159054.htm

社会保険庁のコンピュータシステムに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/stimages/b159054_004.jpg/$File/b159054_004.jpg
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b159054.htm
814名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/16(水) 19:31:09 ID:lctNXo1C
うわ、止まってる( ;^ω^)
815名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/16(水) 21:03:26 ID:jN0+3Nqh
すまん、ITでエンジニアになろうって人たちだから
当然、基本情報・ソフ開は持ってて
プログラミングも得意なんでしょうか?

全く素人で入ろうって人はいないよな?
816名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/16(水) 22:04:02 ID:BlphZqnz
職の安定のために敢えて糞に作られている糞プログラムが世の中には沢山あるだろ。
プログラマーは先輩プログラマーのウンコの介護もやらされるんだよな。
仕事なんて糞面倒だわ。
そもそも基本的に面倒なことじゃないと人に金払ってまでやらせようと思わないもんな。
作業を面倒なことに保つことが職の安定につながるわけでね。
817名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/16(水) 22:05:30 ID:BlphZqnz
みんなウンコ製造機なんだと思うよ。
818名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/16(水) 22:20:16 ID:lctNXo1C
俺は先輩のウンコの中からコーンを探し出すような仕事がしたいな
819名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/16(水) 22:22:49 ID:/vELIv0a
【社会】社内IT人材は減少傾向…全スキルで不足感あり
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260966663/
820名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/16(水) 22:44:28 ID:knqnXz1T
>>819
良記事だな
821名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/17(木) 01:34:01 ID:2WtVQLdL
おまいらつかえねえよってことじゃろ。
822名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/17(木) 07:48:20 ID:zJs39nJH
189 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 23:44:18 ID:Q7KefB4oO
ハロワ行くと実務経験問われるんだが
今フリーターで自主的に勉強してる人はその時点で入れないよね。


191 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/16(水) 23:48:16 ID:orelxIP30
>>189
求人出てることをチェックし、「人を雇うより断然安いです」
営業に行くと成約率高いと聞くね。


192 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 23:53:33 ID:zo/kkUwd0
>>189
似たようなプロジェクトでも会社によってやり方も言うことも違うだけに
実務経験とか、ほとんど役に立たないよな

あ、デスマーチの実務経験を聞かれてるのかw


195 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 00:00:43 ID:uRrPKyh70
>>189
仕事で作ったプログラムと日曜プログラムじゃ、
問題にぶち当たる数もバグの数も機能の数も、完成度に差があるからなあ。
一番の差は、「プログラムをやってくれる人がいる」ってことなんだけど。※テストコードじゃなく
多分そのことで実務にこだわっているのだと思う。
自信があるなら面接行ってこういう本を買って勉強しましたとかアピールすればいいよ。
823名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/17(木) 08:12:46 ID:zJs39nJH
262 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/17(木) 01:34:58 ID:Lf+iFfjd0
IT系の会社は、社員がある程度歳を取ったら 『自発的に』 辞めてくれるような環境を作る。
みんな 『愛想を尽かせて』 辞めたり、『仕事が苦痛になって』 辞めたりするんだけど、これ実は会社の意向なのよね。
この手の会社は平均年齢を若く保たないと駄目だから。
IT系は若い頃は他の業種より多少収入がいいんだけど、 これ実は未来の自分の財布から(不効率な方法で)現金をくすねているだけに過ぎない。

新卒100人が独立系の上場IT企業に入ったとしよう。

     会社に残る 中小ITに転職 零細ITに転職 異業種に転向 独立開業 無職
35歳     40人       20人       10人        20人     5人  5人
40歳     20人        15人       20人       30人     5人  10人
45歳     15人        10人       15人       40人     10人 15人
50歳     10人       5人       10人          65人     10人 10人
定年        5人       0人       0人        75人    10人 10人

IT業界20年の俺が見た所、人数の推移はこんな感じ。
加えて言うなら、定年まで会社に残れる5人の中に、経営者の親族が3人くらいは入っているw
独立して最終的に食えるのは、業界の1割ほどに過ぎない。
残りはほとんど未経験の異業種で恐ろしく低賃金で働かざるを得ない人生の負け組として人生を終える事になる。
若い頃のプログラミングは楽しいものだが、それを仕事にしてしまうと、かなりの高確率で負け組が確定する。
この業界に入るなら、能力が上位1割(独立開業できるライン)に入る自信がなければ止めといた方がいい。
824名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/17(木) 08:12:55 ID:zJs39nJH
270 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/17(木) 01:43:12 ID:ZfD4e96GO
262の言う通りだべ。何か読んだが、ITは30までに管理職になれないと辞めさせられる環境らしいしな。

342 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 03:37:05 ID:miR7gPpU0
本当はアメリカと比べたくないけど、アメリカの場合は職種が専門家されていて、デベロッパー(あえてプログラマと書かない)だったらデベロッパーとして、ITプロとしてだったらITプロとして食べていけるけ。
日本の場合は、管理職にならないと給料が上がらない仕組みだから、ある程度の年齢になると、希望する/しないに関わらず管理職にならざるを得ない。(それが嫌なら独立するか)
これが日本にIT職が根付かない理由だと、個人的には思っているんだけど。
825名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/17(木) 10:38:17 ID:8SRYbV41
>>820
wwwww
826名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/17(木) 10:43:46 ID:tLp3iGC6
>>824
いや40過ぎても現役でやっている人いるよ。
自分も30過ぎてなったし。
TMになって現場で頑張る道もある。
827名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/17(木) 11:24:04 ID:2WtVQLdL
まあ、まつもとゆきひろを筆頭に日本も世界に追いついてきてるんじゃないの?
日本人の書いた参考書のレベルも上がってきてるみたいだしな。
日本はこうだとあたかも日本が変わらないかのような静的な認識をする必要はないね。
828名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/17(木) 11:28:36 ID:2WtVQLdL
つか変わらないと滅びるということになってきているから日本は変わるはずだ。
829名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/17(木) 12:24:26 ID:20kYzvJr
40代パートでコーディングの下書きみたいな仕事があればいいのになぁ
830名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/17(木) 15:39:23 ID:/E8MNeuh
まつもとは英語喋れるから強いよなー
831名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/17(木) 15:44:17 ID:20kYzvJr
Do you believe the God?
832>>768:2009/12/18(金) 03:50:58 ID:lBPx6D/E
>>815
当然資格ももってないし全くプログラミングもした事無い素人ですが?
12月からプログラムの職業訓練でまるっきり一から教わってますが?
それで授業で言われるままインストールしたエクリプセを次の日立ち上げ方分からなくなって教えてもらいましたが?
しかもクラスで立ち上げ方聞いたの僕だけですたが。
今日も学校へ遅刻しないように行かなくてはいけないのにこんな時間まで起きて2チャンネルしてますがどうしよう汗。
833名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 09:26:44 ID:tRFRb6Jl
三交替のオペの求人まで射程を広げて応募し始めたけど全てお断り食らってる
さすがにそろそろ気持ちが折れそうだ・・
やっぱ無理なのかなぁ
834名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 09:31:45 ID:bdYXrrBK
>>832
このスレは就けるかどうか?のスレであって、無謀自慢スレではない。
835名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 09:49:51 ID:66c64U7W
>>832
何歳?
836名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 09:59:57 ID:ssaZlk6U
ITで稼ぐのと、ハッカーになるのとは別問題だな。
フリーソフトが溢れてんじゃん?
一家の大黒柱たるものは第一に商人にならないといかんのだと思うよ。
837名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 10:38:40 ID:ssaZlk6U
一家といっても一人しかいなければ、商売のことあまり考えなくても、ハッカーになればなんとかなるだろうがね。
商売のことは商人に考えてもらえばいい。
838名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 10:54:15 ID:ssaZlk6U
生まれた頃からPCに触れている連中が社会人になってくれば、
仕事減るわな。
しかもフリーの世界が充実してくるからね。
そこで商機を掴むあるいは作る連中のお手伝いができる奴は限られてくる。
素人に毛が生えた程度じゃ無理だな。
まあオープンソースのプロジェクトに貢献したり、
フリーのソフトウェアを公開したり、
ホムペに参考書同然のHowtoテキストを載せたり、
英語のマニュアルを日本語化したりして、
売名しておけば仕事みつかりやすいんじゃね?
839名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 11:13:40 ID:ssaZlk6U
大体、ITの仕事って、大部分仕事減らすのが仕事じゃね。
ITの発展による雇用の減少は、IT業界そのものにも及ぶ。
ITを発展させる方か、雇用を創出する側に立たねば、つまりちゃんと大人にならないと厳しいな。
840名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 12:13:38 ID:66c64U7W
>>832
10年趣味でプログラミングしてもIDEの使い方すらしらなかったりする
インスコはしたことあっても使わないんだよね
必要ないから
趣味でならエディタでゴリゴリ書いてりゃ、それで済む場合もあるから
そういう独学や趣味で手落ちになる部分を埋め合わせるために
俺も職業訓練受けたいが……年齢的に就職は厳しい
介護がプログラマか、そんな究極の選択が現実
841名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 12:46:18 ID:NzJ5IL7U
エクリプセ??
842名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 12:49:44 ID:NzJ5IL7U
>>838
ビクターでフリーソフトを30個位公開してるけど

フリーソフトの評価は技術とはまるで関係が無いよ
エクセルのマクロ程度で絶賛されるレベルだし
何より難しい技術はユーザーの頭じゃ理解出来ないし使えもしないから無視される
843名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 13:57:54 ID:To96K1p5
ビクターって、蓄音機のラッパに犬が耳を傾けてる会社か
844名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 15:34:21 ID:53v2FsL1
845名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 16:36:11 ID:ssaZlk6U
>>842
売名行為にはなるでしょ。

ところでMONAっていうOSあるんだな…。
オープンソースのプロジェクトに参加して、貢献できれば、人脈とかもできるてくるね。
846名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 17:53:32 ID:5uRAX+je
コネ有りの受験(面接)まで断られた><
また年齢経験だってさ。
847名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 18:54:37 ID:tRFRb6Jl
コネ以外で採用された人ゼロのままスレが進行し続けるってのも凄いよね、と自虐
848名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/18(金) 19:54:57 ID:66c64U7W
求人はどの程度のスキルが求められるのかが分からん
凸するしかないのか
849名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 00:50:09 ID:HVgP/uYs
>>831
Do you believe in God?
じゃねえの?
850名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 02:11:57 ID:nW8uEe9N
>>848
スキルより実務経験が全てだからあんまり関係ない
851名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 03:55:41 ID:Zd1tZ+O8
実務っていい加減だよな
どういう実務なのか書いて欲しい
852名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 11:26:48 ID:nW8uEe9N
要は職業として経験してるかどうか。
それもIT業の会社でないと厳しいっぽい。
俺他業種で1年IT担当してたけど相手にもされないわ。

職業でやってた奴よりも自分は凄いってのをわからせるような
立派な実績なり作品なりがあればまた違うんだろうけど。
853名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 12:05:52 ID:vtTMcdRS
ITといっても様々だから畑違いのところに行ってもフーンって言われて終わりだよ
854名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 12:22:58 ID:pMEhoHh7
離職率・自殺率・鬱病発症率がトップクラスのこの業界にわざわざ入ろうとする意味が分からん。
855名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 14:33:19 ID:TD9+LHEU
>>854
面白いから。
実際入ってよかったと思っています。
856名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 14:39:44 ID:a3WFHL6C
>>855
ITって面白いらしいね
>>5
857名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 16:09:54 ID:Zd1tZ+O8
天国だな
858名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 17:21:12 ID:3sdui3Pj
このスレでは圧倒的に開発を志してる人が多いんだな
859名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 22:27:32 ID:a3WFHL6C
WEBやれば女の子にモテモテだから開発目指そうぜ

884 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 19:00:17 ID:???
学生時代あんまり遊んでなかったけど
この業界入ってから週7で違う女とSEXしてるよ

WEB業界就職相談スレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1259075620/884-
860名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 22:29:19 ID:a3WFHL6C
ITやって女の子にもてようぜ!

829 名前:Name_Not_Found[ ] 投稿日:2009/12/13(日) 20:25:53 ID:???
前に友達から聞いた話。

ワンマン社長の会社で、社長のお気に入りの若くて美人な社員がいた。
その美人社員へ社長室から内線で電話がかかってくると、その美人社員は社長室へ。

毎回彼女は社長に呼び出されたあと、小一時間ほどして髪を濡らして戻ってくるんだそうだ。

ちなみにその社長室は豪華で、中に風呂もあるらしい。。


金がありゃなんでもできるんだなって思った。

WEB業界就職相談スレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1259075620/829-
861名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 22:31:35 ID:a3WFHL6C
882 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 18:20:55 ID:???
それ以前に中卒で受験勉強すら放棄して
ニートでナンパに合コンにSEXばかりしてた俺でもweb業界入れてるのに
大学まで出たやつが就職難(笑)とか笑えるww
WEB業界就職相談スレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1259075620/882-
862名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 22:46:36 ID:TD9+LHEU
ワンマン社長の会社で最後に社員2人とか社長入れて
10人くらいになったところなら知ってる。
もとは100人位いたのにorz。
863名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 23:01:27 ID:UMHKjtbu
通算300社以上から不採用をうけた人間が不採用メールを貼るスレ 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2438.html

これ見て自分の応募数数えてみたがまだ164社だった。
上には上がいるもんだな。おれも諦めずにがんばろう。
864名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 23:21:35 ID:fB37YwhE
努力違いじゃろ。
865名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 23:26:38 ID:fB37YwhE
やっぱり意外と日本人のレベル上がってきてるな。
こりゃ変わるよ。
政治的に生きてる関係者には厳しくなるな。
866名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/19(土) 23:40:57 ID:fB37YwhE
レベル高い人間がいれば、そのレベルに周りも段々追いついてくるから。
ネットでつながってるから、
世界的に同レベル化が進んでるんだろうな。
867名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/20(日) 03:32:52 ID:K2arX9gQ
専門学校楽しみだお
868名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/20(日) 11:51:43 ID:Qhf3yvQX
まあオープンソースのプロジェクトで世界中のやつと協力していければ、別に日本にこだわる必要はなくなるわな。
日本人のレベルが上がってきてるといってもやはり自然言語も学んだほうがいいね。
869名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/20(日) 11:53:10 ID:Qhf3yvQX
大体、出来ればそろそろ日本を脱出したほうがよさそうだしな。
870名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/20(日) 12:23:21 ID:UwN2LG7Q
>>869
皆で頑張って日本復活という考えは?
古臭いとか。
871名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/20(日) 14:27:50 ID:Hksc/WJD
勝ち組と負け組が固定される日本を脱出するってのは
俺らが一発逆転を狙うには一つの手かもな。
872名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/20(日) 15:24:13 ID:UwN2LG7Q
>>871
戦前の日本人も同じことしていたのですがorz。
873名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/20(日) 16:12:03 ID:Qhf3yvQX
>>870
巨大な組織が一丸となって、遅いやつに合わせて動くべき時代ではないだろ。
相談している間に、情勢が変わってしまうわな。
874名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/20(日) 16:31:13 ID:Qhf3yvQX
頑張り始まるのが20年遅いやつとか待ってられないわな。
遅いやつは追いつくしかないだろ。
875名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 02:17:02 ID:jxYCEeN3
785 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 00:58:28 ID:jpOm2JKr0
俺なんか異端なのか。。。
30後半でITへ転向で今42
もともと別の業種でMgやってたから何とかなってるけど。
未だにベンダ系資格とかガッツリ取ってるw
つうか同い年のPGとか頭動かないって信じられないんだけど。。マジ不思議だわ
876名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 08:17:51 ID:8DakWpl+
>>875
来たけどw要点書いておく
必須
・業務管理、およびそれに関わる書類作成(週間、月間予定表くらいは作成できること)
・リーダ、マネージャの経験または管理の理論を持ち合わせている
・当然現場で仕事できるスキル、資格
・外見・・結構重要(俺はここで得してるが。。)
・素直さ・・不条理もかなり受け入れる覚悟。。仕事出来れば徐々に自分を出せばいい
嫌われる項目
・学歴詐称・・・中退なのに卒業とか。。
・口だけスキル・・自分のことを「出来る奴」と仕事もやってない時点の面接で言うこと
こんな所、みんな頑張ってくれw
877名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 08:55:34 ID:jxYCEeN3
>>876
ありがとうw
と、いうことはMgとはマネージャーやってらしたってことですかね
878名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 10:18:32 ID:8DakWpl+
非番の所カキコ
>>877
そうですよ。特殊機器のCEのサブマネージャ
俺の場合、最初から高い所は望まなかったです。
とりあえず運用(官公庁や大企業系でメーカの社員も常駐)で仕事。
でインフラ系が狙いだったしサーバがWinやLinuxだったので
そこそこのトラブルシュートとか設定、再構築に積極的に手を出す。
そのうち、、運用では手に負えない部分の判断も任されました。
でドメイン設計(これ組織や肩書きの理解が必要ね。。)
とかインフラ部隊にお呼ばれしたけどお断り
(派遣元がブラックで給与を上げないと宣ったからw)
今は遅まきながらNA,ITIL取ってNP取得中ですわ。

今は仕事を選ぶ状況にないのは事実だけど
独立SIer系専門の派遣とかやめた方が良い。
あれ殆どパッケージング業者に成り下がって
口八丁営業が跋扈してるから請け負う仕事は無理がある
(そんなんよりメーカの営業の方が遙かにスキル高い)

メーカ系一括内の運用からとかが良いと思う(特に日本企業)
社員さんと一緒に仕事できる環境の方がスキル上がるよ。
場合によっては引っ張って貰えるし年行ってることで
色々と頼りにされたし。。

でもねメーカ系はみんなが言うほど年齢には拘ってないから。。マジで
文系大量採用が常識で技術的分野のレベルダウンを憂慮してる所が多いのが事実
出来る奴が色んなところで仕事をする。これ常識
あと外見は大事。
879名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 10:41:06 ID:3f3Tqr16
なんで、こういう立派な人がこの板にくるんだろう?
謎。
あなたたち全くスレ違いだから。
880名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 10:44:29 ID:8DakWpl+
>>879
ヌー速+から呼ばれて来ただけだよ
881名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 10:45:20 ID:CMssowwP
他のスレにURLをはって誘導しているばかがいると思われ
882名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 10:48:32 ID:8DakWpl+
経験無くても方法論確率しておけばいいよ
職歴なしの場合でも何とかなるってw
883名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 10:51:44 ID:CMssowwP
>>882
レスも煽りになってるからさっさと消えろ
884名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 13:53:23 ID:jxYCEeN3
>>878
詳細thx

やっぱり中年になったら何らかの管理者経験もないと厳しいんだなぁ
残念ながら俺には無いよ。零細で全然新人入ってこないところだったし。

とりあえず応用情報合格したので、ものづくりの経験も活かすため、
組込み系の職業訓練を受けてくるよ。
885名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 13:54:25 ID:3f3Tqr16
明日から始められて、知識、資格、身体能力、一切不要の
予想年収400万が期待できる個人事業のアイデアあるけど、
教えてあげようか?
886名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 19:43:59 ID:kvvzitwM
>>882
また書き込み頼むよ

>>881>>883
君の書き込みがカスだ
消えろ
887名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 19:47:52 ID:kvvzitwM
あちこちに宣伝して同士を増やしたいけど適切なスレがわからないな
888名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 19:51:26 ID:CMssowwP
>>887
>あちこちに宣伝して同士を増やしたいけど
カスはお前だ、さっさと市ね
889名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 19:54:57 ID:8DakWpl+
じゃあさ。。
【中年】就職困難者の為のスレ【未経験】
とか建ててみたら?
890名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 20:10:06 ID:kvvzitwM
>>888
ITこられると仕事とられちゃうからってむきになるなよw
やっぱITしかないな

>>889
それいいね
それっぽいスレあるから宣伝書き込みしておこう
891名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 22:07:09 ID:F5q1ZGbd
職業訓練受けると就職に有利?
32歳なんだけど、JAVAプログラマー養成コース受けてみようかな
892名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 22:09:13 ID:RrP0Fxsc
俺もPHPかJava行こうかなと思ってるんだけど、
レベルどんぐらいなのかね?
893名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/21(月) 22:24:39 ID:zJi+tRpF
PHPか…
昔やったことあるけど、俺にはWebプログラミング向いてなくて死に掛けたな
パーミッションの設定とかメンドクセー

drwxr--r--
-rwxr--r--
lrwxr--r--
894名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 00:17:56 ID:TEUOQpde
CPUが複数になってきたということは、
プログラミングも、プログラミング言語も変わるわな。
ネットワークを介して、複数のPCを操る分散コンピューティングみたいになるわけだろ基本的に。複数のCPUを利用できるということを前提にして設計されたプログラミング言語及びプログラミングが当たり前になるわな。
今は基本的にマルチタスクといっても、複数のプロセスが行列を作って一つのCPUをかわりばんこに使ってるわけだろ。
スーパーチューリングマシーンだろ。
CPUが複数になるとしたら、無論、チューリングマシーンとしても機能するわけだが、
何か根本的に変わるかもな。
UNIX的な問題へのアプローチの仕方、やはりチューリングマシーンのテープみたいな線形のアプローチでは非効率的になるんじゃないか。
そういや遺伝的的アルゴリズムというのを聞いたことがあるが…。
ともかくCPUが複数になると、計算のやり方が根本的に変わってくると思うね。
パラダイムシフトってやつかな。そこに俺たちのチャンスがあるんだ。

895名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 01:08:38 ID:TEUOQpde
物理的な壁にぶち当たり、複数のCPUを使わねばならないとなれば、多分CPU自体次第に変わってくるだろう。
きっと例えばCPU自体が他のCPUをいわば意識するようになるんだな。
ハードウェアからして並列コンピューティングをサポートするようになる。
もしかしたらチューリングマシーンに変わるモデルが採用されることになるかもしれない。
もし非ノイマン型になってもノイマン型をエムューレートすることはできるだろうが、
それを使うようではプロとしては通用しないだろう。
素人の内から非ノイマン型にも眼を光らせておくべきだろうな。
段々ノイマン型に合わせたプログラミングは非効率的化するだろうからね。
896名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 01:26:39 ID:O69abm1J
ITなんて絶対就職しちゃ駄目だぜ
2年2次請け規模のIT会社で営業してた。

現場の人は納期を死守する為に(それでも間に合わないけどw)地獄のデスマーチ
多分末端の人間とかは時間外労働賃金なしで月300時間は働いてた。
うちのような2次請けが元請けから受ける単価はSEで1人月90前後 PGで70前後
逆に3次請けから買う単価はSEで1人月60前後 PGで50前後
元請けから受けるときはやたら時間外精算を要求するのに、
下請けには月固定で買おうとする。

糞みたいな仕事だったぜw
897名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 01:33:30 ID:ps3pwQVZ
DNAコンピューティングってどうよ。
898名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 03:09:38 ID:Rsu7aPWX
みんな何を言ってるのかさっぱりわからない
変なカタカナばっかり書いてさ
あまり専門的なことこのスレではあまり書かないで欲しいな
899名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 03:30:07 ID:ps3pwQVZ
マルチCPUがスタンダードになったとき、果たしてどうなるかな。
CPUが複数あって、プログラミングする際に、使用するCPUを選択することができ、
そして、文字通り並列処理ができるようになるとどうなる?
がらりとプログラミングの仕方、プログラムの設計からして変わってくるんじゃないか?
CPUが複数あるという状況に適応できないと不利になるよ。
というのもマルチCPUなのにあたかもCPUが一つしかないとみなしてプログラミングしたソフトウェアの性能は、
OSやコンパイラもそうみなしているとしたら、本当にCPUが一つしかない場合と同じだろうから。
例えば結局Cという処理をやりたいとする。そのためにはまずAとBをこなさねばならないとする。
しかもAとBは互いに独立した作業であり同時に処理できるとする。
このような場合にはAとBを逐次的に処理することは時間の無駄だ。
実行時の状況にもよる、AをCPU1に、BをCPU2に同時にやらせ、結果をださせて、Cをやるほうが早いだろう。
同時にできることは同時にやるべきなのだ。
だからプログラミング言語もOSもマルチCPUが当たり前になれば、
まず同時処理に対応してくるね。そうでなければ低能とみなされるようになってくるだろう。
そして逐次処理に慣れている人は思考の仕方、問題の捉えかた、染み付いた発想を
転換していく必要がでてくるわな。
変化に適応できない経験者の屍の上を上を向いて歩いていこうよ。
900名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 08:38:31 ID:0DPaSPF1
マルチCPUなんて昔からあったし、今やマルチコアなんだから、
とっくにスタンダードでしょ。
それを活かすスレッドプログラミングだって、できて当然の流れでしょ。
専門誌やネットとかで普通に記事になってるレベルの周知の話。
ノイマン型か非ノイマンかは関係ないんじゃね?
901名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 11:28:37 ID:TEUOQpde
スレッドプログラミングと並列処理は違うようだが。
ヒント:Erlang
902名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 11:39:27 ID:TEUOQpde
スレッドプログラミングは並列処理をエムューレートするもので、CPUが一つしかないとみなしているんじゃないの?
903名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 11:48:21 ID:pPpDfxPS
おいおいHW板でやってくれ
飽田よ
904名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 13:46:20 ID:PmF5kcH/
IT就職には全く役にたたん知識だなw
905名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 14:11:28 ID:TEUOQpde
果たしてそうかな?
ErlangはCと同様に基本になるかもしれんよ。
UNIXに変わるErlangで実装したOSも現れるかもしれない。
906名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 14:37:28 ID:MVshDYiE
演説はよそでやれや
907名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 14:40:30 ID:y1gsJCDg
こんなところでerlangが出てくるとは、有名になったな
5年前はbranfuckと同じくらいの認知度だったのにw
本が出てるからか
908名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 16:32:39 ID:TEUOQpde
確かに本屋で知った。
買おうかなって思ってる。
909名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/22(火) 21:59:14 ID:Q4QxcCP0
このすれ読んでるとめちゃめちゃ勉強になる
910名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/23(水) 00:29:42 ID:JHAZHDaN
就職は出来ないけどなw
911名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/23(水) 01:03:56 ID:UGD3XEPo
CにはOpenMPっていう並列プログラミングのAPIがあるな。
912名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/23(水) 01:13:32 ID:Lbuvk8cg
913名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/23(水) 02:27:24 ID:/9XDjTGW
やっぱりみんなプログラマー目指してるんだろうか
914名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/23(水) 02:54:17 ID:LsoJew7/
915名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/23(水) 03:30:37 ID:vXJZrbmQ
916名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/23(水) 03:36:45 ID:vXJZrbmQ
分岐ハザード
データハザード
リソースハザード
917名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/23(水) 04:01:05 ID:esR7oc0R
>>913
憧れの職業です(キリッ
918>>768:2009/12/23(水) 14:03:04 ID:4aFrINQA
>>913
仕方ないから職業訓練でjavaプログラムやらされてる
919名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/23(水) 14:05:44 ID:4aFrINQA
>>835
32歳だよ
920名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/23(水) 20:56:54 ID:UITDgLBy
就職できなくていいから、死ぬまで若いままがいいな。
921名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 00:47:29 ID:g3yq4tgs
>>919
職業訓練って期間どれくらい?資格何取れるの?
922>>768:2009/12/24(木) 04:26:26 ID:jwJ5fV1P
>>921
今日もアニメ見ててこれから寝るので余裕で遅刻確定

6ヶ月でシスアドより上の基本なんちゃらという物が取れるらしいんだがどんな試験なのかは知らない。
訓練内容の詳細は次スレ立ったら書き込もうと思ってる。
923名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 05:19:21 ID:Vm1INpzV
おう。基本情報技術者試験か?
一夜漬けでとる奴が多い資格だけど、6ヶ月もかけるのか?
ちょっと漬かり過ぎだと思うが、どうせお前の人生だ
取るのは難しくないから、まあがんばれ
924名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 12:17:35 ID:jNamlQGS
ITって一番年齢制限厳しかったと思うんだけど、今は違うの?
経験が無い奴は25までだったと思ったけど。
昔見たときは平均年齢も若かったし。
925名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 12:32:50 ID:jNamlQGS
基本情報ってかなり難しかった覚えがある。
一夜漬けだとか半年だとかいっている人は元々コードが書ける人でしょ?
ゼロからなら半年なんて無理だと思う。午後の試験が。
926名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 14:33:58 ID:csl2aipo
資格なんて本来、資格をとるための勉強をしないでも取れる人間だけがもつべきものなんだよ。
試験勉強ばかりしてくる人間が増えるにつれて資格の信頼性が落ちていくんだから。
927名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 14:59:46 ID:csl2aipo
ある資格の評判がよくなったとき、その資格はすでに落ち目だわな。
928名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 15:02:20 ID:csl2aipo
株と似たようなもんだな。
人気が出てくるとそれ以前には実態を反映していた記号が、
実態を反映しなくなってしまう。
929名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 15:08:31 ID:csl2aipo
概して人気には気をつけたほうがいい。
930名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 15:50:39 ID:nLf8OXBA
ITは人気だから、もう落ち目。気をつけたほうがいい。
931名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 15:58:05 ID:jJ3tulxS
正社員という名の派遣ばっかりだからな。
気を付けろよ
932名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 16:25:45 ID:mwPygjhb
そうそう。派遣もしくは請負。
933名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 18:01:40 ID:hKY2t9AR
携わるプロジェクトごとに勤務地変わったりして、
知人は片道3時間のとこに飛ばされたりしてたな。
934名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 18:36:11 ID:jfpBejMc
他業種で社内SE(笑)でもやってた方が無難なのかもな
935名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 21:09:06 ID:16S+ZhxB
おいおい
異業種中年で基本情報取ったから応募って鼻で笑われるレベルだぞ…
後から気付いて思い出し恥ずかしがりだよ。。
応用と高度とって、何らかの実技力証明作品でアピールして始めて勝負になると思うんだが?
基本情報取ってから応用とると楽だが、半年ごとにしか試験やってないからねぇ。
基本情報レベルの民間資格をマイルストーンにしていきなり応用ねらったほうがよくね?
936名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 21:29:01 ID:fDzbMgNk
>>934
社内SEは一番なるのが難しいだろ・・・

【応募者】社内SEどうよ?37【大杉】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1260412062/
937名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/24(木) 23:12:32 ID:16S+ZhxB
>>8の解答ずれてる

答え:d ウ e エ f ケ g ク h サ i セ j ソ k ツ l チ m ナ n ヌ o ノ p ヘ
938>>768:2009/12/25(金) 04:04:03 ID:BLrFhn/9
>>923>>925
やる気ないけど教えてくれるみたいだから受けてみる予定
というか雰囲気的に受けるもんだみたいになっててとてもやる気がないなんて言えない

>>935
訓練が民間委託で、教えてる講師自体が応用なんとかが取れないんだってさ
仕事がなくて待機中だから会社が職業訓練を受注して講師無理やりやらされてるんだと
939>>768:2009/12/25(金) 04:13:03 ID:BLrFhn/9
しかし今日も深夜アニメ見ててこれから寝て学校は余裕で遅刻だ
美少女アニメ見て夜更かしする昼夜逆転ニートでもプログラムコースなら務まるのが訓練ちょっといいところだね
940名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/25(金) 08:49:30 ID:/dMgh9rY
>>939
IT目指してるなら、超超超!独学前提だぞ?
独学が当たり前で、その上で職歴第一で、
なおかつその上で、PM以上の上の立場で指揮できるようのし上がらないと、
35歳以上で生き残れないんだぞ?
このスレ読んでるの?
職業訓練受けている期間は単なる時間稼ぎで、その時間を使って独学するの。
んで応用受かったら「先生のおかげです♥」
ここまで最低ライン。
941名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/25(金) 09:31:42 ID:Dye/WgC4
訓練校の民間委託の講師のレベルが酷いってのはよくわかる。
何故ならスレタイスペック、IT系の現場経験0から独学で資格とって
求職活動を行い未だ内定0の自分が唯一決まりかけた仕事ってのが、
その資格取得を目指す上記訓練校の講師の契約社員の職だったから。
942名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/25(金) 12:58:54 ID:wbJgrX4H
>>941
資格取得のための講師なんだから、
資格について講義すればOKでしょ。

現場経験や、社会経験が、
資格取得講座の講師に必要なのか?
943名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/25(金) 13:47:14 ID:/dMgh9rY
応用情報や高度の午後問題は、経験の有無でだいぶ違う。
また高度はどれを目指すべきかの相談なんかも、経験がないとアドバイスに言葉の重みが無いでしょう。
944名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/25(金) 14:30:46 ID:kckCo0br
まぁ。。経験話せれば尚よろしいでしょう。
どういう場面で出くわす問題か話してあげれば
研修受ける方も分かりやすいとは思う。
常識的な社会経験は有るに越したこと無いよ。
945名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/25(金) 14:42:55 ID:wbJgrX4H
IT資格の講師は、
社会経験のない、30歳職歴なしにできる仕事ではないってことだな。
946名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/25(金) 14:49:37 ID:kckCo0br
今は。。競争激しいからね。。不況で
就職
@早い者勝ち
A経験あるかないか。。というより
口座受ける側はあくまでも
「お客さん」
なのでそこら辺りで気を使えれば
あまり社会経験無くても良いかもね。
でも地方のNA講師とかの方が良いのかな。。地方はよく分からないけど
947名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/25(金) 16:29:21 ID:/R+n224w
>>933
近所で6時間バイトしたほうがいいんじゃねって、いってやれば?
948名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/25(金) 18:41:40 ID:bpE7mjGu
昔の話だけど、某民間でOfficeの職業訓練受けたとき、講師はAccessの使い方も知らなかった。
Excelも間違え多くて生徒から不満続出、あれは酷かった・・・。
プログラム科もWeb系なら大抵JavaかPHPなんだけど、DB接続までいけない人がほとんどだそうだ。
949名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/25(金) 19:55:15 ID:LUnDmxtG
CompTIA WebSurvey11・12月実施中
CompTIA認定資格
バウチャープレゼント
ttps://www.comptia.jp/form/comptia-websurvey-200911.html

CompTIA WebSurvey 11&12月 プレゼントはこちら!

長く皆様にご協力をいただきましたCompTIA WebSurveyは、
今回の2009年11&12月をもちまして終了とさせていただきます。
今後一新してご提供を開始予定です。
皆様のご協力に感謝いたし、大プレゼントをご用意させていただきました。
--------------------------------------------------------------------------------
CompTIA 認定資格試験 バウチャー 2名様
※当選者の方には、後日ご連絡をさせていただき、ご希望のバウチャー科目をお伺いします。
※バウチャーの有効期限は、1年間です。(2010年1月以降になります。)

CompTIAロゴ入り カードフォルダー 5名様
36枚のカードをスッキリ収納。名刺はもちろん、ポイントカードなどの収納にも便利です。

※当選の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
賞品の発送は2010年1月初旬を予定しております。
※アンケートの結果は2010年1月10日頃よりCompTIA Webサイトにて発表されます。
950名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/25(金) 19:58:58 ID:kckCo0br
>>949
遅いよww
もう取ってるし。。。ずいぶん前に
951名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/26(土) 01:29:12 ID:FHk3WcfH
>>948
WEB系講師がDB接続できないっていうのは、昭和の話だろ?
952名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/26(土) 12:33:28 ID:MNSPrlud
基本情報は履歴書に英検2級って書くようなものだと思ってる。
953名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/26(土) 13:18:18 ID:uAiVvLkJ
>>951
昭和の時代にweb講師やるようならDB接続できなくても相当な実力の持ち主だけどなw
954名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/26(土) 13:23:36 ID:bQwjC370
>>948
Javaは知らんけど、phpでDB接続までいけないってあり得ない
955名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/26(土) 15:30:01 ID:aaX9p+vI
和やかな面接だった
間違いなく落ちてる
ふー
956名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/26(土) 17:22:36 ID:PTwX4wms
集団面接だった?
957名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/26(土) 20:59:21 ID:wTqGkw3j
ここは「30歳職歴なしでも○○職なら就けるよね」の○○を、
電気工事士とか庭師とか重機とか、もっと“ありえる”のにしないで、
わざとハードル高いITにするというボケでもって突っ込みされるスレではあるが、

ITバブルの経歴ロンダリングとかの頃の認識のまま脳が更新されてない人もいるし、
“IT”業界は未経験だが、社内やバイト等でITに触れてきて、
"自分の中で比較的”ITが得意で他に取り得が無いという人もいるので、
一定の需要がある。

逆に○○が、
エレクトロニクスとかメカトロニクスとかバイオテクノロジーとか、
会計士とか弁護士とか医者とかコンサルティングとかだと、
ネタにすらならないところ。
その意味でITは絶妙だったな。
958名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/26(土) 22:55:34 ID:TRy4n8ra
>>956
人売り会社の場合ある程度資格とってると面接では技術的な質問はほぼ来なくなるのだけど、
経験が無いという部分がどうしてもネックになって話が前に進まない。
959名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/26(土) 22:56:24 ID:TRy4n8ra
ごめ、書き忘れた
個人面接
960名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/26(土) 22:58:07 ID:wTqGkw3j
未経験だとダメなのは他の技術職でも同じなので工夫するしかないよな
頑張るとかの精神論ではなく、工夫ね。
961名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/26(土) 23:09:07 ID:bQwjC370
>>960
そもそも新卒でもないのに、未経験で技術職にって発想がもうダメダメかと
962名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/26(土) 23:53:18 ID:FHk3WcfH
>>958
>経験が無いという部分がどうしてもネック
超激安給料の人売り会社には、そういう「人材」を転売するための販売ルートと
営業テクがあるのかと思ってたけど、そういうご時世でもなくなったんだろうな。
963名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/27(日) 16:56:34 ID:3bRcs6QW
>>942
必要にしてないから使えないのが多いんだろ
964名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/27(日) 19:10:36 ID:8OkGd9em
経験者が余ってるんだから未経験者とか無理に決まってるだろ。
何を考えてるんだか。
965名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/27(日) 19:26:46 ID:p9vHK5uw
10年前は携帯開発で未経験でも入れた時代だったね
俺も当時30代でそれに乗ったんだけど

基本料金の適正化という規制で行政に潰されて、
携帯開発は下火になった
まあ貧乏人の言うことを取り入れるとろくなことがないという一例
966名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/28(月) 01:43:40 ID:PDLBwq//
とりあえず来年から専門学校行くけど、就職活動はIT以外が中心になっちゃうかも・・・
何のために勉強しに行くのか分からなくなってきた
まあ少しでもパソコンの知識が役立つところの方がいいけど
967名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/30(水) 00:01:16 ID:Od8G2Jo5
SAI(Sun Academic Initiative)は、Sun Microsystemsが学生の方のみに提供する、
認定資格試験の学割受験および対応トレーニングの無料受講サービスです。

登録方法
1. SAI登録申請を出す。
ttp://www.sun.com/solutions/landing/industry/education/sai/index.xml
2.登録申請完了後、国名がたくさん並んだページに飛ぶ。ここでJapaneseを選択する。
登録方法の日本語版PDFファイルが開くので、PDFを一旦保存し、PDFの内容の通りに手続きを進める。
3.SAIの登録を行う。
ttps://sailearningconnection.skillport.com
登録完了。

〔無料トレーニング講座〕
上記の資格試験の取得を目指すための対応講座一覧です。
SAIに登録済みの学生の方はすべて無料で受講可能です。
受講形態はe-learningなので、どこでも好きなときに受講可能です。
・Javaプログラミングコース(SJC-P対応)
・Solaris10 UNIX入門コース(SCSAs対応)
・Soaris10システム管理者基礎コース(SCSA対応)

eラーニングサイト
ttps://sailearningconnection.skillport.com/
日本語教材
ttp://jp.sun.com/training/news/free_e.html

存在しない大学名で登録/eラーニング利用可能だったりする罠。
ttp://careerbaito.com/blog/?p=46
ttp://blog.livedoor.jp/natoi/archives/cat_25107.html
968名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/30(水) 23:48:27 ID:HUiWlZvT
>>967
usernameとpassword聞かれるんだけど?
っていうか、SUNにこのスレメールして教えといたからwww
969名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/31(木) 06:03:15 ID:KtU59KW3
経験者が余ってるっていっても
実際人が足りないところはいっぱいあるんだよねw
まともな人なら、別に未経験でもいいからぜひお願いしたいんだけど
なかなか難しいね
970名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/31(木) 09:59:44 ID:6RtZxBrm
開発案件が終われば、はい、さようならの世界でもある
ハローワークの人が在職しても35歳までだねと言っていた
マネージャーになったらまた違うんだろうけどね
971名無しさん@毎日が日曜日:2009/12/31(木) 18:35:40 ID:G43eb4pv
>>967
それと今日、SAI(Sun Academic Initiative)と言うSun Microsystemsが
学生だけに提供する、認定資格試験の学割受験および
対応トレーニングの無料受講サービスに登録しようとしてます。

だってSAIに登録すると

・Javaプログラミングコース
・Solaris10 UNIX入門コース
・Soaris10システム管理者基礎コース
これ全て無料で受講出来るんですよ!美味しすぎる><

他にもSunの認定資格試験の受験料(通常\25,000)が
6,600円とかになったり…太っ腹過ぎるよ!

バウチャー大量注文したwwwww
ヤフオクで売りさばく
うぇwwっうぇwwwww
972>>768:2009/12/31(木) 20:48:32 ID:+Iuac2r1
>>971
それで足がつかないのかね?
973今年の運勢 【中吉】 時給に換算 【670円】 :2010/01/01(金) 15:29:31 ID:SbIdYFbp
age
974名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 16:09:18 ID:9+DZdChK
経験者がクビになり、しかも人材不足だというのは、何故だろう?

・スキルアップにつながらない仕事が多かった。
・勉強する時間と気力がなかった。
・表面的なことしか勉強せずに業界に入った。

そんな感じだろ。
やる気あって、スペック高めの30歳ならいけると思うよ。
975名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 16:13:16 ID:94S1ZeCo
新卒と同じ給与水準で良ければ続けられるよ。
976名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 17:18:28 ID:HQ29ohde
続ければ?

日本は弱小チームがほとんどだから、甚だしい苦しみを強いられる割には全然報われないだろうがね。
977名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 17:24:16 ID:HQ29ohde
つかさ、日本語がわかることが取り柄の技術者って、日本と共倒れになるよね。
978名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 17:33:42 ID:HQ29ohde
長生きしたいなら、あるいは長生きしたくなるかもしれないならば、
外国でも通用するようにしておかないとな。
979名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 17:40:59 ID:HQ29ohde
グローバル化とかいって非常に無理があるとおもうね。
世界のまつもとゆきひろの子供は世界で通用するのかといえば怪しいし。
ごく一部の人間だけが報われる社会は、人口を減らすための社会なんだろうな。
980名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 17:48:02 ID:HQ29ohde
自分が成功し家族を余裕で養えるとしても、
自分の子どもが自分のように成功できる可能性は低いだろうから、
たとえ子供を生涯ニートでいさせてやれるとしても、
子供をつくることは子供のためにならないわな。
981名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 20:18:37 ID:/Q+VUsHY
>>974
人材不足×
人材過剰○

この業界、今は過渡の人余りしょうが・・・
ちゃんと情報くらい集めようよ・・・
982名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 20:27:41 ID:V2XvJbyw
いつだって、人材不足だね。
983名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 20:37:29 ID:V2XvJbyw
まだまだレベルが低いんだから。
984名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 20:37:46 ID:AAe2Hyg3
製造業と同じくらいの薄給で
奴隷のように働く人材は不足してます
985名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 20:38:56 ID:/Q+VUsHY
君の脳内世界だとそうなんだ・・・
986名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 20:40:37 ID:Bqw4jfBi
ミクロ経済学的には>>984が実は一番正解に近いと思う。
987名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 20:42:48 ID:AAe2Hyg3
多重派遣で寮住まいだとそうなるよ
988名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 21:04:32 ID:3CTyGhEw
エコとかいうし、政治的には、生きるな、死ねってことだと思うがね。
地球浄化政策なのだよ。


989名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 21:17:04 ID:3CTyGhEw
世界レベルで競争っていったって、西洋人に有利だわな。
たとえ彼らに差別する意思が全くないとしても、不利であることにはかわらないね。
彼らは彼らが勝って当たり前の戦いをしかけてくるんだから、卑怯だね。
990名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 21:31:21 ID:3CTyGhEw
まつもとなんて、キリスト教徒で、しかも宣教師としても活動していたわけだし、
そん中で英語も達者になったわけだろ。
西洋人の文化に魂を委ねてる奴なんだよな。
日本人がRubyを開発したことは驚かれるわけだけど、
日本人といっても、そういうやつだからね。
991名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 21:39:51 ID:3CTyGhEw
せいぜいあいつらが考えたこと、あいつらが作ったもの、あいつらが決めたことを
面白がり、それで遊びつづけるようなあいつらが好きなやつじゃないと生き残れないぐらいになっちゃう醜い勢いだな。
992名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 21:51:55 ID:3CTyGhEw
もうね、あいつらが好きかどうか、それが一番肝心だと思う。
あいつらが好きじゃないと、世界で通じるレベルまでまずいかないから。
あいつらに興味がないやつは、それこそお話にならないわけで。
そしてあいつらに興味がないということはあいつらにとってはこの上なく無礼なことであり、
人間失格だということなのだ。
993名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 21:55:49 ID:3CTyGhEw
グローバル化とかいうが、それはあいつらのグローバル化であり、
地球は欧米人の地球だってことなんだよ。間違いない。
994名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 22:36:54 ID:Bqw4jfBi
グローバル化による賃金低下と同時に物価も下がれば生活には困らないが
各種規制によって下がらないものがあり家計の固定費が高く低収入を受け入れるのが困難。

家屋借り手の保護規制→家屋借り手にとって不利な相場
正社員の保護規制→正社員のコストが高く十分雇えない→非正規雇用で補完
995>>768:2010/01/03(日) 22:49:51 ID:kXLLKeMq
>>975>>984
ワーキングプアだから時給1000円貰えれば大満足。なので安い待機プログラマ目指す。
996名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/03(日) 23:24:55 ID:o3/uPrwB
>>994
仕事がなくなったら生活に困るだろ。ダメ板でよくいうぜ。

997名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/04(月) 01:08:05 ID:8N39GD4n
待機PGなら休業にさせるよ
今はね。
998名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/04(月) 01:49:45 ID:rT4fY+gi
次スレ
30歳職歴なしから目指すIT職 Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1262537341/
999>>768:2010/01/04(月) 02:27:42 ID:fd65dhdt
>>998
何で3にしちゃたんだ。
駄目板で歴史に残る革命的スレなんだから過去スレ2つも入れておいて。
1000>>768:2010/01/04(月) 02:29:27 ID:fd65dhdt
このスレが駄目住人を救う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。