医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
医学部に受験、再受験で人生のやり直しを妄想している人、
寄り道受験、再受験失敗した人、書き込んでください。
高齢受験生、合格者、ニート中の情報等の書き込み歓迎。
停滞状況、参考書未使用状況、お勧め自殺スポット情報など歓迎。

前スレ
医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1226799607/
2名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 20:11:08 ID:npUkV7DW
しょうがねえな俺がテンプレ貼っといてやるよ


783 :洞口 ◆69CR6xsOqM :2008/11/04(火) 22:08:34 ID:HVJA6b8M
ああ、俺のスペックを明かしてなかったか
俺は福島県出身の30歳
田舎公立高校から1浪で千葉商科大学、かつ中退
大学中退後は派遣労働で生活してる

785 :洞口 ◆69CR6xsOqM :2008/11/04(火) 22:31:38 ID:HVJA6b8M
千葉商大中退だが、千葉には住んでいない
中退してからは福島の実家に戻って新聞配達を2年やっていた
その後上京して底辺正社員を1年半、そして現在は派遣という感じでここまできてる
3名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 20:11:50 ID:npUkV7DW
<ガヤガヤ       ;| / 
   / ̄ヽ  席  l  は            今
   , o   ',  が  l  い      _     .日
   レ、ヮ __/   無  l  カ    /  \    は
     / ヽ   い .l  レ    {@  @ i    学
 ヽニニニ// ヽ     ;;l  |    } し_  /   食
   しlし   i ワイ >l  お     > ⊃ <    で
     l   ート ワイ l  ま    / l    ヽ   食
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|;  ち   / /l   丶 .l   べ
     -.、 ワイワイ>;|_\_   / / l    } l   て
    |゚<゚.|      l   --_ユ_‐‐-__   l !   み
;    >_く       l   / ロ。(~::ヽ、`-{し|_  よ
<ガヤ | |      l   ヽ、、;  . )      う
 ガヤ| |      l     ` -        
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____                     ´
       キモーイ > |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /   キャハハ  |          _    立 ち\
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ    っ ょ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l   て w
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l   食 
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く   っ 
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~  __ _ ヽ  て
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ る 
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '  w
 テ==tニト      |      |     |       /
/ ̄) ̄        ト'      |     |  
4名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 20:13:07 ID:j5IOfZNj
>>1
10年間を今のまま派遣でしのいでも収入は手取り1800万円(180万円/年)くらいだろ?
ところが医者になり産科、麻酔科を選ぶと1年で収入が2000万円/年になる。
そしてそれが死ぬまで(目か手が不自由になるまで)続けられるマジック。
30代から受験スタートで一人前になるのが40代としても十分元が取れて財産が残る。

派遣で一生を送る748の場合
 手取り180万円×30年(30歳〜60歳)=5400万円
 ただし安定して手取り180万円が得られる補償はない。多くは(というかほとんどは)40代以降に
 不摂生な食生活、タバコ、飲酒、違法薬物が原因で体を壊し仕事ができなくなる。
 その結果生涯賃金は2〜3000万円にしかならないケースも。
 当然持ち家などは不可能なので親の残した財産を食い潰して終わる。
 独身か離婚で子供もいないのが普通。

10年我慢して医者(産科・麻酔科勤務医)になった無職板住人の場合
 手取り1300万円×20年(40歳〜60歳)=2億6000万円
 10年のブランクはまったく問題にならず収入はあきれるくらい安定し続ける。
 むろん医師免許には定年はないので失業の恐れはまず無い。
 健康であれば70〜80歳でも現役で仕事ができ生涯賃金を増やせる。
 結果的に最低額が2億6000万円で上限は勤務医で4〜5億円、開業医でその倍。
 持ち家どころか副業で不動産をいくつか所有しさらに利殖が増加。
 子供には十分な教育を与え国公立・私立問わず現役で医学部に進学させ跡を継がせる。
 そしてその結果ますます子々孫々繁栄が続くのであった。

異論はあるでしょうが勤務医の立場から言わせてもらうとこんなもんです。
人生逆転を目指してがんばってください^^
5名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 20:18:06 ID:npUkV7DW
あ、あとこれも逸脱だから貼っとくよ勿体無い


18 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/17(月) 03:47:02 ID:wA5UNi5h
半日、イスに座って過去問開いてぼんやりしていた。
自分はこんなことをいったい何年やってんだろうって自問自答している。
田舎暮らしで30過ぎて日雇い派遣と製造派遣の経歴しかなく、
いまさら職探しても運がよければ日雇い派遣がみつかるぐらい。
ストレスのせいか、センター試験を受けるための勉強がまったく手につかない。
これまでに受けた模試の成績が中途半端によかっただけに諦める踏ん切りもつかない。
使えるカネもコネもなく、使える免許も持ってない。友達もいないなぁ。
田舎は近くに親戚が多いから30過ぎの無職がいるだけで激しく軽蔑される。
また落ちたら精神的に暗く長く険しい一年が待ってるんだよなぁ。
19 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/17(月) 04:02:51 ID:wA5UNi5h
医者じゃなくて看護師や薬剤師、理学療法士でもいいんじゃないかって自問している。
でも結局、医者をみればやりきれない思いをするんだろうなぁって自答する。

高校生の頃、ちょっとだけ成績がよかったことが勘違いの原因かもしれない。
徹底的に勉強ができない生徒だったら進学しようなんて考えなかったはず。
ひょっとしたら医者になれるんじゃないかって期待したことが発端だったな。
あの頃は勉強するのが楽しかったからなぁ。それが医学部を選んだ結果、
二浪しても不合格。ここで諦めるべきだったんだよなぁ……。
6名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 20:19:04 ID:npUkV7DW
20 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/17(月) 04:16:31 ID:wA5UNi5h
受験勉強をやめてしまったら、ただの中年ニートだもんな……。
数年後はホームレスの可能性もあるし、
雪国でホームレスはかまくらでも作るしかない。

これまでも勉強していると、厭なことや不吉なことが頭の中をぐるぐるとめぐって、
勉強の妨げになっていたなぁ……。落ち続けると、合格した経験がないから
また落ちるとしか思えなくなってくる。だから模試はあてにならない。
なにやってんだろうな……。
7名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 21:30:35 ID:/wocnWa+
まぁ高校の時の成績なんてクソの役にも立たんということだな。
8名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 21:45:45 ID:YouJZftZ
金かかるけど底辺医学部入ってさっさと医者になった方がいい
9名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 22:04:38 ID:ElajW066
なんか年収1000万円になるから医者になるとか年収が勤続年数で幾らになると
か捕らぬタヌキの皮算用してる勘違い野郎が多いようだが、賃金の算定方法と
か分かってないだろ?実際、高給取りなことは確かだが。
http://homepage3.nifty.com/bom-money/2_isya/sigoto/nensyu.html

今月患者何人治しました、何人受診しました、だから今月のお給料は幾らです
とかの算定方法じゃないことぐらい分かるよな?

普通、賃金の算定基準は「労働しうる能力=労働力の価値を貨幣で表したもの
=価格」
その価格を決める要素は2つ。一つは労働力の再生産費=現在の社会レベルに
おいての生活費。もう一つは資本主義社会では労働力も商品となるので、その
相場。
当然、需要が多い割に供給が少なければ高い値がつくが、供給が多い割に需要
が少なければ安い値しか労働力には付かない。年収が下がる。つまり社会的落
伍者やはみ出し者の巣のような、こんな愚にも付かないフケツでアホなゴミス
レに巣くって叶いもしない夢見てるオマエラ社会的不適応者共まで、全員医者
になったりでもしたら、医師の年収と質の双方がガタガタに落ちるわけ。少し
はわかったかね?来年には刺身の上にタンポポ載せる単純作業労働者あたりに
でも成り下がってる一発逆転のドリーマー諸君wwww
10洞口 ◆69CR6xsOqM :2009/01/06(火) 22:08:16 ID:uGqtmthe
>>3
不安を煽るなよ
ある程度年齢がいっていても、学生じゃなくて助手とか職員と思われるから大丈夫
そもそも学食は空いてる時間帯に利用するだろ
11名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 22:27:42 ID:2iaLmxhr
教職員等は専用の食堂で食べるんでは?

人付き合い苦手な人がなぜ医療系で敗者復活できるという考えに至るの?
どういう思考回路なの?
12名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 22:31:38 ID:IcuwWGs8
>>10
>>11
大学の学食行った事無いの?
13名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 22:40:32 ID:1HJNB/OY
>>3の意味がやっとわかっ田。
モデルは田舎の単科大学のひとつしかない学食か。

それにしても教職員専用食堂とは
どこの大学ですか?
14名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 22:43:40 ID:NMk0kAlg
>>11
んなわけないw
先生たちも一緒だよ
15名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 22:55:18 ID:tUGRDm1B
先生は弁当だろ。
16名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 23:13:35 ID:Fu3n5ZeQ
出前もあるよ。
17名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/06(火) 23:49:07 ID:tUGRDm1B
出前の弁当
18名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 00:54:33 ID:AL+uExkX
みんな家族に受験すること言うのか
願書やセンター、2次の書類でばれるよな
19名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 02:22:47 ID:cTYWMU7s
教職員もうちらの学食使ってるな
もちろん臨床の先生はMRの弁当とかで、ほとんど見た記憶ないけどさ

まぁ、いくら単科大とはいえ座る席が無いとこなんてないわ
人数含めて設定されてるからな
20名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 07:30:02 ID:kjgfHsbZ

164 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/26(水) 15:04:03 ID:8rkr9Med
はげ上がりまくっケツ毛を通り越しチン毛まで抜け落ちるほどに同意。
まじでまさか間に合わなくなるとは夢にも思わなかったよw
去年の9月頃に勉強始めだして絶対に今年の9月くらいまでに勉強終わらせて
あとはゆっくり大学の範囲の数学と物理と仏語を予習でもするかなぁと
かなりなめた計画立ててたのにふたを開けたらこのざまだったwwwwww

もう自殺しか残されてない悔しい悔しい悔しい悔しいああああああああああああああああああああ
幽霊になれたら俺を鬱病にしたやつの人生散々なものにしてやる。
生きてるうちの復讐は警察が怖いのでおとなしく一人で死にます。
21名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 08:25:08 ID:3zSrdiKj
>>9
勉強もしないで夢見てるだけのダメなやつが何の条件もなく医者になれる社会ならそうだけど
現実は違う。医学部が設定した基準を超えうる学力がいる。
だから、医学部が基準を緩めない限り医師の質は変化しない。

また定員が年々増えてはいるが医者余りになるのはだいぶ先の話。
医者の年収が下がることはない。
22名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 12:01:58 ID:cTYWMU7s
なんだっけな、厚労省のデータ見たけど
医者の需要と供給数のグラフで、確か需要=供給が2020年付近だった気がする

そういう意味ではあと10年近く猶予はあるんだが、問題は団塊の世代が死んだあと
老人に割り振られていた医療体制がどう変化するかなんだよね

そこを見て、科を考えるのも1つだが、まぁお前ら医者過剰とか言う前に
とりあえずセンターだろ!こんな時期になにやってんのよ
23名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 12:14:29 ID:g2UQU2UF
そうそう。自分みたいに国語180で読んでた人間が、
自己採点で138だったりすると......
24名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 12:14:54 ID:xVwbQyLb
鼻糞ついた鼻毛出てるよ。もっかい便所逝ってきたら。
25名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 12:25:52 ID:z7/P2WQ9
30手前で美容外科医になりたいとか無謀ですか?
勉強は高校卒業以来全く手をつけてません。
26名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 12:40:34 ID:OuSP21Bs
君の頭がよければ無謀ではないさ
医学部目指す人は誰でも歓迎するよ、俺は。
27名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 13:40:00 ID:1YQMFjLl
>>26
> 君の頭がよければ

これが無謀w
28名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 15:22:17 ID:IUXflCrz
確かにそれ以前の頭の悪さだな。
年齢も書かず30手前って分かる訳ねーだろ。
医学部受かっても6年と臨床研修で最低8年だ。
29名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 17:55:34 ID:diWlZIh4
ここには天才ばかりが集結しているようだね(笑)
自分だけは特別ですって香具師がPCの前に陣取ってる。

どうせ全員無職でしょw
30名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 18:30:42 ID:3zSrdiKj
頭の良し悪し以前に勉強を継続できるかってのがあると思う
31名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 18:32:35 ID:79j/MmLH
算数の参考書かってきた。算数勉強するのは高校受験以来だぜw
そしてカバーはずした瞬間眠くなった。睡眠剤でも混じってるのかな
32名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 18:38:29 ID:yJQB3sof
>>30
教授もそう言ってた。

継続したこのないバカは継続する難しさをしらん。
33名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 19:12:49 ID:OuSP21Bs
まあね
一日3時間でも毎日続けられる奴は尊敬するよ
俺なんか去年医学部受験決意したのに
センター10日前というのにゲームやってるからなぁ
まあ当然のごとく今年は無理だろう
ほんと一緒に勉強してくれる仲間がほしい
34名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 19:25:04 ID:zRqZtwIB
今時、香具師とか言ってる人って。。
きっと一昨日医学部再受験スレで住人を煽ってた自称税理士だろう。
35名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 20:12:13 ID:g2UQU2UF
>>29
自分は鴨川の東岸にある医学部を出た医者ですが。
36名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 20:23:46 ID:cTYWMU7s
>>28
今の5年生から、つまり2010年臨床研修は1年になるよ
37名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 20:28:52 ID:+Eb5BzNv
>>35
でしたら2chやらずに論文を書いて下さい。
38名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 20:29:58 ID:hxjMGv4L
どうでもいいけどここの粘着医者って一日中連投し過ぎ
異常にキモチわるい
39名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 20:31:04 ID:3zSrdiKj
無職の騙りだって
相手にすんなよ
40名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 20:49:44 ID:vSQHaoHE
自分は鴨川の東岸にある医学部を出た医者ですが。
自分は鴨川の東岸にある医学部を出た医者ですが。
自分は鴨川の東岸にある医学部を出た医者ですが。
自分は鴨川の東岸にある医学部を出た医者ですが。
自分は鴨川の東岸にある医学部を出た医者ですが。
自分は鴨川の東岸にある医学部を出た医者ですが。

41名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 22:09:35 ID:79j/MmLH
地方駅弁医目指して勉強しようと考えています。

自分はバカではないが頭の回転が良いわけでもない、いわゆる凡人です。
数学さえなんとかなればあとは時間かければいけそうな気はするのですが・・

凡人の頭じゃ地方駅弁の数学はきびしいでしょうか?頭の回転よかったり数学的才能ないと厳しいかな?
42名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 22:12:46 ID:91ZWRuSc
>>35
specを晒さないと証明できないようなことを宣言してどうする。
話をどう展開するつもりですか?
43名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 22:24:32 ID:HQwb75ki
凡人でも大丈夫だよ
秀才より時間はかかるだろうけど
44名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 22:25:41 ID:G6bx2BQ7
数学と国語ができればいつかは受かるけどどちらか片方が欠けると多浪
両方平凡だと永久浪人
45名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 22:26:39 ID:G6bx2BQ7
凡人でも頑張れば受かるなら予備校で3浪やら旧帝総計の医学部再受験失敗組なんて存在しないよ
46名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 22:42:42 ID:OuSP21Bs
越えられない壁はあると思うんだ
皆それが分からないから苦労するわけで・・・
自分だけはいけるんだと思っている奴も多いはず
でもそれは錯覚なんだよね
47名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 22:49:15 ID:79j/MmLH
まぁ、二年計画で最初の一年は数学をみっちりやって自分の限界を探るかな
ダメそうなら速めに退散。文系だったので数学を本気で勉強したことないから、どんな感じかまったくわからん
48名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 23:29:04 ID:r0pevUto
医学部再受験を考える方へ、厳しいアドバイス

医学部再受験とマルチ商法はちょっと似ている。

1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。

2. 成功者は恵まれた地位を得ているから、「こんなにいいですよ〜」と挑戦者を勧誘する。

3. 実は成功者よりも失敗者がずっと多い。

4. 成功者は、その影に積み重なった失敗者の山を知らない、あるいは無視している。

5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、身内にはむやみに勧めない。

6. 多くの挑戦者は、成功した自分しか想像せず、失敗した場合の悲惨な状況を考えていない。

7. 多くの挑戦者は、「努力すれば成功する」と信じて疑わない。

8. 実際に成功するのは、努力以外にも+αを持っている人である。

9. 「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、大部分が失敗する。(「努力すれば成功する」と信じて疑わない人= 実はそうではないという客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて受験にもマルチにも不向き)

10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。
49名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/07(水) 23:58:27 ID:r0pevUto
来年再来年は勝負と言っている奴は来年再来年とも落ちる。
現役合格を目指している奴が一浪し、
浪人してもいいやと思っている奴が2浪するのと同じだ。
50名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 00:17:23 ID:2jDy8Znw
ニートから某国公立医学部医学科に受かった俺がやってきましたよ。
名前と大学名以外なら、大抵答えます。
51名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 00:18:44 ID:HQDPoGIG
>>50
合格までの経歴を教えてください。
52名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 00:19:20 ID:HtiOCvB8
>>50
年齢いくつくらい?
あと、他に質問するかもしれんからちょくちょく覗いてくれw
53名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 00:23:24 ID:2jDy8Znw
>>51
まず、現役でセンター9割くらい取れたから、医学部届くかなと思ったけど不合格。
一浪目はセンター大失敗して不合格で、二浪目からいろいろあってニートになった。

その後、毎日朝パソコンつけて、夜パソコンを消す生活で、
センター数学も50点くらいしかとれなくなってた。
でも、これ以上だらだらニートしてたらもう先がないと一念発起して、
二年浪人して、何とか合格(二浪目で無理だったら私大薬学部にいく予定だった。)
そして今に至る。
54名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 00:26:53 ID:2jDy8Znw
>>52
20代半ばです。ちなみに上のほうに学食一人で食ってるAAがあるけど、
こんな経歴でも意外と大学では浮きません。ヲタ属性の人は現役にもかなり多いし。

年齢を振りかざした偉そうな態度を取った人は、けっこうきつい立場になっているけど・・・
医学科も場所によるんだろうけど、20代半ば程度では全く目立たない。むしろ若手扱いされる・・・w
55名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 00:27:24 ID:eswTOCgI
元ニートだっつーからどんなやつかと思えば
現役でセンター9割取ったならエリートじゃん
このスレの人生逆転狙ってる落ちこぼれどもには役に立つどころか
落ち込ませるだけじゃネーノ
56名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 00:27:44 ID:2jDy8Znw
あと、明日から冬休み気分を捨てて勉強しようと思うので、
多分もうしばらくは覗きません。。。すみません。。。
57名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 00:28:51 ID:2jDy8Znw
>>55
昔はね。でもニートやってたら力は全くなくなってたよ。
2年でいけたのは昔やっていたことが生きたのかもしれないけれども・・・
58age:2009/01/08(木) 00:34:51 ID:o9ZIxLg8
age
59名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 01:00:50 ID:HQDPoGIG
>>57
情報ありがとう。
暇があったらまた来てね。
60名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 01:06:01 ID:2jDy8Znw
需要なかったかな。。。ごめんなさい。・゚・(ノД`)・゚・。

じゃあ最後にだけど、俺の勉強法でもさらっと書いておきます。
ちなみに俺は代ゼミ信者でした。

【センター】
現代文:不安定だった。なので青木のセンター私大講座を取ってた。客観的に点数取れるようになるのでオススメ。
古典:ひたすら文法と古語を暗記。古語の分量だけど、高校の授業程度の古語を抑えておけばまずは十分。
漢文:これも文法。漢語はやりまくっても5点だから捨てる。(読解もしやすくなるけど、漢文なら雰囲気で解ける)
センター程度の文法なら↓程度で十分。
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E3%83%BB%E6%BC%A2%E6%96%87%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%83%8E-%E3%83%88/dp/4816806849/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1231343221&sr=8-1
数学:俺は高校時に公式の暗記だけは済んでた。ただセンターで点を取るだけなら、青チャートの表紙裏に載ってる公式だけは必死に覚えとこう。
物理:センターで点を取るだけなら、数学と一緒で公式大事。(二次だと本質ってやつつかんどかないとつらい気がする。)
化学:こっちもひたすら基本事項の暗記。代ゼミのハイレベル化学の亀田のバイブルが役に立った(単科ゼミ、または市販のの亀田バイブルはやめたほうがいい)
ただ、これもセンター程度なら、解説付きの問題集の解説部分をしっかりとやりこむこと。
英語:発音は捨てましょう。動詞の型が分かるようになってくれば、文法問題はコンスタンスに取れるようになる。
読解は、センターの最後の問題(いまでも問6?)が簡単に思えるくらいの力がないと、どうせ二次でつまづく。
西きょうじの「ポレポレ」ってやつを何度も何度も反復しよう
リスニング:こればっかりは問題をひたすら解くしかない。耳をならそう。
ちなみに、センター教材以外の英語を聞くのは、二次にリスニングがある大学の場合のみにしておきましょう。
センターだけで点を取るなら、センターの英語に慣れるのが一番。俺は44点取れた。
(リスニングだけは、昔やったこともなかった。ぶっつけ。)
地歴公民:全て0なら迷うことなく倫理を。世界史、日本史はマンガを使うと政治史に関しては楽しく覚えられる。
61名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 01:08:01 ID:2jDy8Znw


で、基礎知識をみにつけたら、後はひたすらセンター問題集を解きまくりましょう。
代ゼミ、河合、駿台の3社分を直前にすべてやりましょう。(2社で俺はなえましたが・・・w)
センター試験は慣れの要素がかなりでかいので、ここまでやれば9割弱は取れると思います。
62名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 01:19:59 ID:HQDPoGIG
>>60
ポレポレやってたんだw
つか今だにやってる人多くてビビった。
おっさんの俺も昔の引っ張り出してやってる。
63名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 01:22:13 ID:2jDy8Znw
【二次】
数学:荻野の天空の理系数学、数VC、あと予備校純正のテキストをひたすらくりかえしやってた。
たまに模試の問題をコピーしてきて腕試し。
英語:上の「ポレポレ」でいける。後は、受ける大学ににた読解問題を読みまくろう。
文法を身につけたいなら富田の授業がオススメ(本でもいいけど、やや理解が難しい。)
物理:「為近の医系なんちゃら」一冊でいける。理解できないなら、基礎編も買う。
化学:割と困った。亀田じゃ二次は不足。とりあえず問題集は解きまくったけど・・・

あとは、志望校を早めにきめ、志望校に合った問題演習を。幅広くやる必要はない。
ただ、志望校を決める際は、「差別の少ない大学」を徹底的に調べること。
「近いから地元でいいや」では、その地元が差別あり大学で、一生受からないことも予想できるので。
64名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 01:23:04 ID:2jDy8Znw
>>62
あれは名著ですよ。全ての文法パターンがあれ一冊でなんとかなるという。
65名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 01:24:29 ID:eswTOCgI
いかにも有名進学校に通ってましたって感じの勉強法だな
66名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 01:30:17 ID:2jDy8Znw
>>65
高校は東大毎年2,3人レベルでしたよ。
67名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 01:30:27 ID:HQDPoGIG
>>64
代ゼミの本科通ってたの?
68名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 01:33:27 ID:2jDy8Znw
>>67
昔は通ってた。一浪の時。
テキストずっと持っていて良かった。

ちなみに、代ゼミに限らず、予備校に2年以上いても同じことの繰り返しだから、そんなにちからはのびないものですよ。
1年捨てるなら、1年は基礎知識のみに力を注ぎ、2年めで勝負ってのがいいかと。
ていうか俺がそうだった・・・w
69名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 01:41:58 ID:HQDPoGIG
>>68
まぁそうだよね。

色々答えてくれてありがとう。
勉強法とか参考にします。
70名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 01:41:59 ID:2jDy8Znw
ID:HQDPoGIGさんは今年もうすぐセンターっぽい空気を感じる。
センターは落ち着けば解けるものです。あせらないようにがんばってね
71名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 01:49:46 ID:HQDPoGIG
>>70
来年組ですよ。
今年組はさすがに居ないかと・・・。
去年の12月から勉強開始してます。

これで寝ます。
また来てねw
72名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 02:09:42 ID:2jDy8Znw
あ、ついでに差別のあるなしの話だけど、
いろんな本やネットにもいろいろ書いているけれど、
絶対に確実な方法は「現一年生の年齢構成を知る」ことだからね。

友達に聞いたり、あとオープンキャンパスに行って、担当者に聞いたり、
教えてくれないのなら学生に直接聞いてもいいんじゃなかろうか。
73名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 02:20:35 ID:2jDy8Znw
そんじゃがんばってね。暇があったらまたきますね☆
74名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 04:51:33 ID:GepmQCdx
千葉商大中退の某コテはもう来ないでくださいw
75名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 07:50:26 ID:RQ2+CcWK
>>53
俺も昔9割超えてたけど、今度は8割5分以下だった。
PC付けっぱなしも同じ。でも、その状態で、駅弁受かったw
76名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 08:27:20 ID:NiLbXqIz
ID:2jDy8Znwには悪いが、ほとんど参考にならんな

>8. 実際に成功するのは、努力以外にも+αを持っている人である。

まんまコレだし
本人は気づいてないのかもしれないが、あんた環境が恵まれてるんだよ
それかあんた自信が才能をもってる(自慢しに来ただけか?)

>現役でセンター9割くらい取れた
ここに来てる奴はセンター9割どころか8割とるのも難しいわけで
2年で受かったのも間違いなく、高校生の努力があったからだよ(まさに+α)

それに薦めてる参考書はどれもレベルが高いぞ
最低でも偏差値65くらいないと身につかないものばかりだ
結局 ID:2jDy8Znw が、受験の最後の方にやった参考書郡を羅列しただけで、意味はない
重要なのは現役でセンター9割とるまでにやったこと
まあどうせ高校の授業がすばらしい+本人の努力+才能だろうけど・・・
77名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 10:30:57 ID:nLTcJL6L
勉強法よりも勉強を継続できるかだ
まず3ヶ月みっちり勉強してみろよ
78名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 13:07:56 ID:GepmQCdx
ID:2jDy8Znw=「自分は鴨川の東岸にある医学部を出た医者ですが。」=千葉商大中退30歳ニート
79名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 13:08:20 ID:mN+zYRTC
>>76
>あんた環境が恵まれてるんだよ
このコンセプトを捨てない限り、君に未来は無い。
80名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 13:13:25 ID:CHI8ie97
まあ、あれだな>>53が言いたいのは
センターで9割取れないようでは
二年間で受かるなんてどだい無理な話
医学部なめんなコノヤロー
っていう遠回しの皮肉なんだよ
81名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 14:01:07 ID:zqAQ56Qc
これ見て安心しろ。
中位以下の医学部なら、9割無くても何とかなる。

08年合格者のセンター得点率分布

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

 学部学科 92.5% 90.0% 87.5% 85.0% 85%未満

 文科T類 40.6% 71.4% 92.7% 97.4% 02.6%
 理科T類 43.5% 77.0% 94.2% 98.7% 01.3%
 理科U類 39.1% 72.6% 89.6% 97.4% 02.6%
 
 理科V類 84.6% 99.9% 00.0% 00.0% 00.0%

 京都大医 57.1% 79.6% 98.0% 02.0% 00.0%

 旧帝医□ 40.0% 77.8% 93.3% 99.4% 00.6%  理V京医以外の5校

 旧六医□ 16.2% 61.9% 88.3% 95.9% 04.1%  旧六医・京府

 都市医□ 20.6% 51.6% 89.7% 99.2% 00.8%  医歯・神戸・広島・三市

 中下位医 05.3% 27.7% 63.0% 86.1% 13.9%  医学部中下位30校

 京大理□ 10.5% 28.1% 49.6% 71.9% 28.1% 
 京大工□ 04.0% 15.7% 30.0% 49.1% 50.9% 
 東工大□ 01.3% 09.1% 24.1% 50.1% 49.9%
82名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 14:31:32 ID:paaeJSGt
>>76
凄く参考になるだろw

現役で90%ぐらいの能力がないと、再受験してもムダってことだよ。

これを参考に再受験するかどうかを考えればいい。
83名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 14:38:25 ID:CHI8ie97
 *** まとめ ***

 よほど学力があった人ならまだしも、ほぼ0からスタートで医学部を目指すのは避けた方がいいでしょう。
かつて学力が低かった人は決して仕事をやめないでください。まず4ヶ月の学習期間を取って「マーク模試80%」・
「河合記述偏差値60」を取れるようになるでしょうか? 取れない場合、医学部再受験を断念されることを勧めます。


http://d.hatena.ne.jp/nimsel/20080225
我らがゴミセル大先生も似たようなこと書いてるな
84名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 14:49:28 ID:vGI/kL5j
医学部を目指していたけど
勉強が面倒くさくなったから理学部にした
85名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 15:05:40 ID:y4BlpmEX
>>80
センター試験で90%も得点する必要はなかった。
私は近年29歳の再受験で84%でも合格したけどそれは信じてもらえないようだね。
大学名はあえて伏せるけど、2ちゃんでは再受験に厳しいとか言われていた。
それなのに私は合格してしまった(2ちゃんはでたらめだね)。

>>82
私の場合、現役のときはセンター試験の結果は50%弱だった。
私立大学進学後に専攻科目である情報理論を猛勉強したけど。
86名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 15:13:13 ID:CHI8ie97
信じるよ

お前はセンター試験比重の低い大学を受けたか
センターでの失点を挽回できるほどの
二次力があったってことだろ?
それがどうした

一般論で言えばセンターで高得点を取ることより
二次で高得点を取る方が難しい
特殊な例を持ち出して、一般化するもんでねえだろ〜
87名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 15:22:08 ID:RQ2+CcWK
俺もセンター8割5分以下だったけど、
英語2次は得意で、全国模試で10位以内とか。
受けたとこは、2次の点数が高かったから、
たぶん受かるかなーと思ってた。
88名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 15:23:25 ID:y4BlpmEX
>>86
たしかにセンター試験よりも二次試験の方が出題形式が異なるから難しいかもしれない。
しかしだ。二次試験には東大は別だけど、国語や社会は必要ない。
それに二次試験の方が解答時間が長い上に、暗記したことを忘れても導く時間的余裕がある。
つまり、応用が利くので考える力のあるひとにとっては有利。
私の場合は英語と小論文が得意だったのでそれも有利に働いたかもしれない。
暗記中心の勉強を続けているひとには医学部合格は難しいと思う。
89名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 15:47:02 ID:CHI8ie97
凄く参考になるだろw

考える力がないと、再受験してもムダってことだよ。

これを参考に再受験するかどうかを考えればいい。
90名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 16:40:31 ID:eSYs34sy
>>88
医学部受験される前はIT系でちゃんと働いていたんですよね。
そこからして他の無職とはちがうんだよなぁ
ちなみに仕事内容とか教えて下さい
91名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 17:07:28 ID:NiLbXqIz
どんだけここは医学部合格者多いんだよw
ほんとに受かってるなら、無職でダメなここの奴らより
有能で将来性のある大学受験板でアドバイスでもしてくれば?ww
92名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 17:20:35 ID:HoxY+uTo
>>88の自称地方駅便医再受験生が誰だか分かった。
文章にクセがあるからすぐにわかってしまう。
末期の2ch脳の症状だな。俺死ね!マジで死ね!
93名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 17:31:56 ID:paaeJSGt
>>私立大学進学後に専攻科目である情報理論を猛勉強したけど。

だから?

94名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 17:33:54 ID:vGI/kL5j
おまえら医学部でもなんでもないのに
変な知識だけは豊富なんだな
95名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 17:49:39 ID:Oz7v7Zv3
>>88
駅弁医ならパターンの暗記でいけるだろうよ。
逆にそれ以上深入りすると効率悪いよ。
96名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 17:54:16 ID:zzHzNt4S
>>88
本番は忙しいから
導く時間なんかないよ。
そんな余裕があるくらいのお手ごろ大学受けるのならワンランク上を
受けたらいいのに。

97名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 17:57:59 ID:y4BlpmEX
荒れてますね。
私が誰であるかは公開しようもなく、また公開しても信憑性が乏しいわけで。
その辺は暗黙の了解があるのではないかと思いますが・・・・・・
医学部関連のスレを見ることぐらい、興味があればどなたでもできることでしょう。

>>90
IT系とは言えないと思いますが、専門性をいくらか生かす職場でした。
とある精密機械メーカーの品質改善担当部署にいました。
早い話が、お客様から預かった故障した製品の原因を割り出す業務です。

>>93
私の場合、情報理論を学ぶ過程で数学や英語をみっちり学ぶしかなかったわけです。
この学習を通して苦手な科目の学力が伸びたんです。
98名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 19:02:57 ID:wjDfAAZ5
>>97
どうでもいいよ消えて。なんかキモチ悪いから。
99名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 19:26:11 ID:McULxXch
>>76の描く医学部医学科への道をしりたい。
100名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 20:07:32 ID:3MXM7X/z
>>97
回答ありがとう。
やっぱしちゃんとしている人なんですね。
101名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 20:14:39 ID:mN+zYRTC
>>97
で、医者になって何がしたいんだ?
102名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 20:17:42 ID:k7cSh42l
現役の若い人よりも

ある程度としとってから試験受ける決意したやつのほうが
目的意識はあるだろうと思う。
103名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 20:37:30 ID:KhmYU0Ec
それはお前の思いこみ、もしくは願望だろ
再受験、現役にかかわらず自分のことしか考えてないやつはいる

だいたいこのスレ年収の話題ばかりで
こんなんで目的意識があると言えるのかねぇ
104名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 20:38:53 ID:HQDPoGIG
一気に伸びてるねw

センターは基礎だし、科目単位でみたら9割はさほど難しくなかったりするんだけど、
全教科平均となると大変だよねぇ。
苦手科目とか当然あるし・・・。
まぁ、二次で使う科目くらいは。9割5分をコンスタントに出せるようにしたいところ。

>>97
受験前後のtoeicのスコア持ってたら教えてください。
105名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 21:57:50 ID:FOXrzc99
防衛医大は、日本で唯一学費がいらない国立医大です。
入学すれば学費がいらないどころか給料までもらえます。
救命最後の砦なので、一人でも多くの入学希望者を募集してます。


卒業後はしばらくの間、自衛隊で軍医として働いてもらいます。
仕事でイラクやアフガンやイスラエルなどにも行けるので、タダで海外に行ける素晴らしい職場です
106名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 22:15:41 ID:NiLbXqIz
>>105
馬鹿?防衛医大は21歳までの年齢制限あるだろうが
18歳以上21歳未満って書いてあるやん
書き込む前に募集要項を確認くらいしろよ

20台半ば〜30台の無職が多いだろうから
まったく無意味だろうよ
107名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 22:16:16 ID:NiLbXqIz
108名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 22:57:39 ID:GepmQCdx
んなことは防衛大学校も海上保安大学校もみんな同じ。
109名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 23:12:12 ID:gGspC+zx
防衛医大の試験は入学試験じゃなくて就職試験なんだよ。
だから年齢とか国籍とか健康診断での細かい条件とかがあるんだよ。
医大性といっても給料ももらえるし自衛隊の訓練もあるんだから。
110名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 23:32:24 ID:k7cSh42l
>>103
年収きにするのあたりまえだろ

医学生なんて親も医者な奴ばっかりじゃん。偉そうなこというなよw
111名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 23:38:45 ID:gGspC+zx
>>109
医大性→医大生 ね
112名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/08(木) 23:52:31 ID:KhmYU0Ec
つーか、何が医学部だよ
大方、医者になりたいから目指してるんじゃなくて、
年齢考えて世間体を保てる選択肢が他に浮かばなかっただけだろ
適当な私大ならいざ知らず、ロクに努力したこともない奴がそんな動機で長続きするかよ
113名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 01:04:30 ID:OdhALzv9
なんか面接取り入れてる大学増えてない?
30歳以上で経歴ボロボロな奴はお断りになるんじゃないか?
114RockMan:2009/01/09(金) 01:07:25 ID:TGBApEc7

_____      ___
|←合格発表|     |066|
. ̄.|| ̄ ̄ ̄        ┗(^o^ )┓三
  ||            ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


____________
||      合格発表      .||
|| 051 055 059 063 068 ||.     ◎
|| 052 056 060 064 069 ||    ◎  ◎
|| 053 057 061 065 070 ||  ◎      ◎ティウンティウンティウン
|| 054 058 062 067 071 ||   ◎   ◎
||_____________||     ◎
||                 ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
115名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 01:43:12 ID:gvsc4u9K
俺、最前列で受験したんだけど、
俺の後ろの受験番号、25人くらい連続して落ちてた。
あの列で受かったの、俺だけだったw
116名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 02:34:40 ID:guMooUZh
>>113
だからここ数年が勝負時。
地域枠増で、若くて地域に残る学生を地方大学は取れるようになった。
しかも医学科の勉強は結局は単純暗記がほとんどなので、受験能力は低くてもたたき上げれば何とかなるし。
しかも十数年後には、昔の医局制度に戻ることが確定的。ならその地域から取ったほうがいいし。
つまり地方医大は、年齢に目をつぶってまで、多浪や再受を取る意味がなくなってきたのさ。

近い将来、人生のレールから外れた人間が、どうしても医師になりたいなら、
旧帝大しか選択枝がなくなるだろう。そのうち差別がないのは東大だけになったりして・・・
117名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 06:58:44 ID:LPQXn9W1
面接しなきゃ年齢が分からないわけではない
118名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 07:29:08 ID:4iz9CWGL
>>117
面接を隠れ蓑に差別出来るでしょ。
119名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 07:31:41 ID:gvsc4u9K
話を聞くと、高齢でも面接点はさまざま。
面接があるから避けるという戦略は正しくないようだ。
120名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 07:39:42 ID:4iz9CWGL
>>119
そうだね。
噂や思い込みで踊らされるのは良くないね。
>>72みたいに自分で状況を把握してかないと。
121名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 07:42:26 ID:4iz9CWGL
>>119
って、ちょい上みたら、すでに合格してる人だったねw
同列に扱って失礼。
122名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 07:52:15 ID:gvsc4u9K
>>121
いえいえ^^
私の場合、面接のないとこ数回落ちて、
面接のあるとこで2回目に通りましたw
123名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 09:25:49 ID:fdGJN1gv
>>112
そうだよ^^
124名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 13:14:42 ID:3l8kqsG5
いつものケータイのクソ野郎だろうが
いい加減うざい。医大生の振りして惨めな気分にならないの?
125名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 13:25:59 ID:1Zn7sGJl
>>103
人はパンを食べないと生きていけないのです。だから年収も大切な動機だと思うよ。
でわ、いつものコピペをドゾー↓

10年間を今のまま派遣でしのいでも収入は手取り1800万円(180万円/年)くらいだろ?
ところが医者になり産科、麻酔科を選ぶと1年で収入が2000万円/年になる。
そしてそれが死ぬまで(目か手が不自由になるまで)続けられるマジック。
30代から受験スタートで一人前になるのが40代としても十分元が取れて財産が残る。

派遣で一生を送る748の場合
 手取り180万円×30年(30歳〜60歳)=5400万円
 ただし安定して手取り180万円が得られる補償はない。多くは(というかほとんどは)40代以降に
 不摂生な食生活、タバコ、飲酒、違法薬物が原因で体を壊し仕事ができなくなる。
 その結果生涯賃金は2〜3000万円にしかならないケースも。
 当然持ち家などは不可能なので親の残した財産を食い潰して終わる。
 独身か離婚で子供もいないのが普通。

10年我慢して医者(産科・麻酔科勤務医)になった無職板住人の場合
 手取り1300万円×20年(40歳〜60歳)=2億6000万円
 10年のブランクはまったく問題にならず収入はあきれるくらい安定し続ける。
 むろん医師免許には定年はないので失業の恐れはまず無い。
 健康であれば70〜80歳でも現役で仕事ができ生涯賃金を増やせる。
 結果的に最低額が2億6000万円で上限は勤務医で4〜5億円、開業医でその倍。
 持ち家どころか副業で不動産をいくつか所有しさらに利殖が増加。
 子供には十分な教育を与え国公立・私立問わず現役で医学部に進学させ跡を継がせる。
 そしてその結果ますます子々孫々繁栄が続くのであった。

異論はあるでしょうが勤務医の立場から言わせてもらうとこんなもんです。
人生逆転を目指してがんばってください^^
126名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 13:28:15 ID:kYc0ityl
わざわざ惨めな気分を味わうことはしない。
惨めなひとだから医大生のふりをするのです。by 経験者(笑
127名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 14:42:41 ID:fdGJN1gv
医学部受験の動機に人間性を求める奴は、精神年齢が低い

合格体験記には多くの人が「人助けをしたい」「自分も子供の頃大病にかかって、医者という職業を身近に感じた」
などと医師へのあこがれを示すが、本当のところ誰にもわからない。
面接でも合格体験記でも、お金のため、地位や安定のためなどと本音を語る奴は馬鹿だろう
合格者は皆、賢明なのだ
賢明ゆえに、空気を読んでそういう発言をするのだ
それを真に受けて、医師には人格やモラルが必要だなどとのたまう輩は
本音と建前を知らないか、世の中の仕組みをしらないお子様としか思えない

医学部に入る動機はなんてなんだって良いと思う
無職だろうがひきこもりだろうが、受かれば勝ち組だ
いかに不況だといっても、まだまだ医師という職業は安泰だ

個人的に派遣や安月給で満足しているサラリーマンよりも
一発逆転を狙って弁護士や医師を目指す人のほうが好きだ
もちろんリスクは考えいるし、ほとんどの人が成功しないことも分かっている
しかし、失敗しても後悔はしない
やらないで後悔するより、やって失敗したほうが自分のためになると信じている
128名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 14:49:15 ID:3l8kqsG5
↑これコピペでなくてオリジナル?
多浪のくせしやがってどんだけ暇なんだ。
それだけの情熱を勉強に向けていれば
来年と言わず今年勝負できたかもしれないのにな


ま、お前は受からないから心配するな
129名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 16:20:30 ID:gIHXVyuq
同じ糞のくせに偉そうにするなよ
130名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 16:29:21 ID:j79K5/kV
>>127
>医学部受験の動機に人間性を求める奴は、精神年齢が低い

これには驚いた。大学の運営者は精神年齢が低いらしい。

>合格体験記には多くの人が…

たかだか合格体験記ごときで

>本音と建前を知らないか、世の中の仕組みをしらないお子様としか思えない

と断言してしまうメンタリティにあきれてしまう。

>医学部に入る動機はなんてなんだって良いと思う
>無職だろうがひきこもりだろうが、受かれば勝ち組だ
>いかに不況だといっても、まだまだ医師という職業は安泰だ

合格した後のことを予想できていないようだ。
人間関係を円滑に築けないやつがいることを想像できないらしい。
超内向的なやつや悪辣なやつがのうのうと過ごせるほど楽な環境ではない。
社会からはじかれたやつがやっていけるほどお気楽なところではない。
131名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 16:48:54 ID:gvsc4u9K
会社より人間関係はずっとラクってカキコがあったけど?
実際、教授とか国立病院の院長とかの先輩でも、
気さくに話してくれる人が多い。
132名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 17:30:12 ID:j79K5/kV
>>127
>やらないで後悔するより、やって失敗したほうが自分のためになると信じている

揚げ足を取るけど、こう書くと、

>もちろんリスクは考えいるし、ほとんどの人が成功しないことも分かっている
>しかし、失敗しても後悔はしない

失敗しても後悔しないなら失敗を繰り返すことになりかねない。
また、失敗を受け入れて進路を変更するつもりなら最初から挑戦しない方がいい。
つまりこれではジレンマに陥る。
現実的には失敗して後悔することはあるが、やらずに後悔することなどない。
金銭的な利益が目的ならば、失敗すれば利益は失われ、やらずにいた方が自身のためになる。
133名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 17:38:46 ID:TGBApEc7
ウンコ製造機の解説

「●●は差別ありますか?面接が二回あるんですけど。」などと、実力もともなわなずに、うんこを垂れながら質問する。
一日でも長く働く者が欲しい昨今、再受験生なんてとらないっちゅ〜に。
無能力者 駄目人間 人間失格 社会不適格 ゆえに人のために尽くしたいと理由をつけて再受験生を名乗る。
主に親や家族の扶養の元、食べる事寝る事、扶養者の金銭や労力の消費しかしない医学部再受験生への愛称。
家族等の周囲から与えられる食物や金銭等をひたすら消費し、代わりに出す物はウンコのみという日々を過ごし、
与えられた物を全てウンコに変換し続ける、ウンコそのものと言っても良い人生と「人間でない醜い物体」としての捉え方が適当である。
地域枠導入や面接の現役生優遇により、受かる可能性はほぼゼロである。
末路はニートか単純労働作業者になる者がほとんど。親は世間の白い目に悩みながら老いて死んでいく。
口癖は「患者さんのために人生を全うしたい」
134名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 17:49:38 ID:j79K5/kV
成功すれば問題ないが、失敗したら悔しい思いをしなければ成功は掴めそうにない。

ポテンシャルの高い一握りのひとを除けば、数年の準備期間が必要かもしれない。
その場合、金銭的な利益だけが目的のひとは、何ら保証のない準備作業に耐えられるのか。
むしろヒューマニズムが原動力のひとこそ不毛とも思える準備作業に耐えうるのではないか。
特に試験の準備作業を好むひとなら最適かもしれない。

馬の鼻先にニンジンをぶら下げても走れる距離はたかが知れている。
息切れした馬は疲労とストレスしか感じないだろう。
135名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 18:00:47 ID:+cd5IHRq
>>134
モチベーションは重要だよね。でもやりがいじゃなくても、性欲や金でも、モチベーションを保てる人は保てる。
童貞+年齢=彼女いないくんであれば性欲が強いモチベになるし、金がなければないほど金が強いモチベになる。

あと金。ちょっと検索すれば体験談は結構出てくるが、勉強できる程度の労働しかせず、
かつ参考書や文房具などを買っていくには、ある程度のたくわえか、親の認可がいる。

ただ、数年やって受からなかったらすっぱりあきらめて看護に行くとか決めておかないとだめかも。
「何年以内にやってだめだったら、もうあきらめる」というのが必要かもね。
136名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 18:11:10 ID:j79K5/kV
>>135
動機、まさにそれなんですよ。
性的欲求を満たすならすでに代替手段はある。
金銭的欲求であっても工夫次第で代替手段はある。
つまり、医学部に進学しなければ得られない「何か」が重要かも。

進学できても国家試験に通らなければ医師免許は得られないし、
医師免許がなければ医師とは言えない。ここまで最短でも6年かかる。
おそらく金銭的欲求を満たすまではさらに数年はかかるわけだ。
137名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 18:15:15 ID:fdGJN1gv
>>130

>>医学部受験の動機に人間性を求める奴は、精神年齢が低い
>これには驚いた。大学の運営者は精神年齢が低いらしい。

大学の面接官も本音と建前を使い分けてる人もいる(当たり前だが)

>>本音と建前を知らないか、世の中の仕組みをしらないお子様としか思えない
>と断言してしまうメンタリティにあきれてしまう。

断言なんてとんでもない
「本当のところ誰にもわからない。」と書いてますよ

一部の言葉だけを抜き出して、批判するあなたのメンタリティにあきれてしまう(笑)

138名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 18:18:50 ID:fdGJN1gv
>>132

>失敗しても後悔しないなら失敗を繰り返すことになりかねない。
>また、失敗を受け入れて進路を変更するつもりなら最初から挑戦しない方がいい。
>つまりこれではジレンマに陥る。

意味が分かりにくいですが、失敗をチャンスに変えて、次につなげていくと言ってるんです

>現実的には失敗して後悔することはあるが、やらずに後悔することなどない。
>金銭的な利益が目的ならば、失敗すれば利益は失われ、やらずにいた方が自身のためになる。

それはあなたの価値観ですね
残念ながら友達にはなれそうにないです
139名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 18:24:57 ID:j79K5/kV
現役生が医学部へ進学している背景には、高い学力はもちろんのこと、
世間の快楽に溺れていないことがあるのではないか。

たとえば東大に進学・卒業してもモテるわけではなし、
必ずしもヒルズ族になれるわけでもない。
それでも東大を目指す現役生はあとを絶たないわけだ。

一方、東大でも社会人をへて再受験するひとは高い目的を持っている。
東大でしか得られない「何か」を求めてやってくる。
140名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 18:42:31 ID:j79K5/kV
>>137
「嫌い、嫌いも好きのうち」とか?
本当のことは本人にしか分からないですか。
それを世間知らずと呼びます。一部のひとはストーカーになります。
ふつうの社会性と人間性を有していれば本音と建て前などあえて言うまでもない。

批判されるのがお嫌いなら書かなければよい。
141名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 20:17:21 ID:gIHXVyuq
>>140
批判されるのがお嫌いなら書かなければよい。
142名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 21:23:28 ID:TuhBB1PV
>>131
何で自殺率が一番高い職業が医師なんだ?
143名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 21:34:05 ID:gIHXVyuq
激務で過労
144名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 21:45:54 ID:0ft4OXZw
陰湿なイジメ、人間関係
過度なストレスから来る病気など
145名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 21:47:30 ID:fdGJN1gv
>>142
ググってみると、医師の自殺率は30%も高いなどと書かれていますが

既遂率の高さによって証明できそうです↓

>彼らはいったん死を決意すると、医学的知識を使って、確実に死に至る方法を取るのだ。
>薬物を手に入れやすい条件がさらにその可能性を高める。医師の自殺未遂というのは、むしろ希なことなのだそうだ。

http://med-legend.com/mt/archives/2005/06/post_584.html

確かに過重労働によって心身を病んでしまうこともあるようですが、それはどの職業にもいえることです
まずは医学部に合格して医師免許とることに専念しましょう
146名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 21:57:57 ID:7KSG/6Am
このスレを見ている人は
>産業医についての総合スレ って、入学する前から、産業医で人生逆転しようという魂胆ですか?
147名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/09(金) 22:00:57 ID:TGBApEc7
常に現状への不満   成功妄想が止まらない・・・ 

「あなたのような人にはなりたくない」    「こんな性格じゃなけりゃ・・・」

           「この家に生まれた事が悪い」   早く自殺したい                  

  2ちゃんで暇潰して人生潰し                   エロゲでオナニー未だ童貞      
                               / ̄ ̄ ̄ \  
          常に自分を甘やかしてた    / /    \ \  10年経ってもまだ高校生の気分
                            /   <○>  <○>  \ 
 「やりたいこと」が「やれないこと」に     |     (__人__)    | 
                           \     `ー'?    / 
                           /             \   もう夢はあきらめる年齢


148名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 02:23:50 ID:RTLq/Cgc
85%は絶対ほしいね。
もう残り1週間弱だが今日から2次の勉強に打ち込む。
もう十分センター対策はやることやったから。あとは神に祈って
90%越えを期待するのみ。
149名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 07:28:46 ID:xWVBdaZS
>>148
Boa sorte!
150名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 08:11:01 ID:h+muKWNk
清いとか尊いとか、そんな話をしてんじゃねんだよ。
普通に配管工とかタイル工のが能力高いだろ。
だいたい医者なんて普通にリーマン勤まらない奴の最後の逃げ途じゃん。
そういう奴が勉強だけでなれる数少ない職業のひとつとして選ぶわけだろ、医者とかって。
18や19でそんな逃げの選択をする若者ばかりって所が今の日本の希望の無さなのか、
単にゆとり教育や塾通いで平均して今の子達の能力が下がってしまっただけなのか、
いずれにしろ俺は、俺はだよ。そんな医者に自分の命は預けたくねえよなあ。
お前はどうなんだ。勉強しか出来なかった奴に身体任せられる?
日本にはそういう制度少ないからしょうがないかも知れないけど、
俺はスポーツ推薦とかで入った、ちゃんと身体も動く、動作にスピード感もある、
対人能力も人並み以上にある、そんなまともな高校時代を送った人や、
昔は若いなりにちょっと無茶やったけど立派に更生して、自分の金で大学出て医者やってる人に任せたいよ。
俺はね。俺が病気になったらガリ勉には触らせたくないし、あれこれ言われたって説得力ないじゃん。
151名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 08:18:58 ID:7AAGrNCY
>>147
かわいそうな所もあるよね。
コネかなにかでまんまと教員になったような連中から、
「子供らしくのびのびと。子供の頃からの競争は性格を歪める」
「子供には無限の可能性がある」と洗脳されまくったのだろう。
152名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 08:21:14 ID:zpVVwOab
営業職が勤まらないならサービス業の医者はとても勤まらない。
取り越し苦労だっての。
153名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 10:19:52 ID:xRvgWqo5
だからさ、お前らじゃ医学部受からないからそんなこと考える必要ないって
154名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 10:33:34 ID:BjJGqU/J
一人ぐらい受かるだろ。
155名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 11:40:02 ID:jBpJc0ym
ところでオマエラ何歳なの?

まさかとは思うが30代じゃ・・・

まさかねw
156名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 11:56:45 ID:g4EN0o3c
30代で合格するのは当たり前にある。私もそのひとり。

年齢にこだわっているのは無能な証拠。試験は本人の能力次第でなんとでもなる。

しかし無職やニートとして過ごすなら受験する価値はあるが合格する保証はないだけ。

がんばれ。
157名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 12:47:12 ID:Mg6fNe2n

研修医、治療中に血管傷つけ患者死亡 兵庫・尼崎

  兵庫県尼崎市の尼崎医療生協病院は、20代の男性研修医が入院中の女性患者(当時35)の
  腹水を抜く際に針で血管を傷つけ、患者を死亡させたと8日発表した。
  同病院は「結果的に力が及ばずに極めて残念」とコメントし、遺族にも謝罪したという。

  同病院によると、患者は昨年11月27日に重度の肝硬変で入院。
  12月4日に主治医が立ち会って、腹部にたまった水を抜くために医療用針(外径1.7ミリ、長さ55ミリ)を腹部に刺した。
  1度目では水が抜けず、2度刺したという。ところがその日夜に腹部の皮下出血が確認された。
  その後、貧血が進み、6日から輸血したが、16日に出血性ショックで亡くなった。
 
  島田真院長は「腹水を抜く方法、態勢に問題はなかった。
  肝硬変の症状が悪化しており、出血後、患者の体に負担をかけないよう外科的処置は見合わせたが、
  対応が正しかったかどうか今後検証したい」と話している。

朝日新聞 2009年1月8日11時55分
http://www.asahi.com/national/update/0108/OSK200901080058.html
158名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 13:01:54 ID:6moke5pX
俺は素人でよくわからないけど、重度の肝硬変で腹水が溜まるって、そうとうな感じだよな?

親戚も肝硬変になって亡くなったけど、たしか肝硬変が進むと血管が脆くなって
動くだけで血管が破裂したりする場合もあるといってた。
慎重にやってそうなったなら仕方ないとおもうけど・・どうなんでしょう。。
159名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 13:08:24 ID:7AAGrNCY

親切にも迷子を見つけ家に送る途中、その子が車に轢かれ死亡、管理不十分で
新聞社から報道され非難されました。みたいなニュアンスのネタ。

腹水+の重度肝硬変なら
濃厚な治療しても退院できるような状態ではない。 肝硬変が進むと凝固因子が欠乏したり
で出血傾向になる。 腹水も抜いてもすぐに溜まってくるのであまり抜かない。
教訓は「治療に際し、余計な親切はするな。」
160名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 13:46:24 ID:Wjp+8Cme
医者が密かに潜伏するスレにワラタw
俺も医者だがwwww
161名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 13:48:06 ID:KMKzjuKc
>>157
それ、重度のアルコール性肝硬変だから。


肝硬変で入院した市内の女性(35)の腹水を抜いた際、男性研修医が女性の血管を傷つけ、
女性がその後、出血性ショックで死亡していたことが8日、明らかになった。
同病院は「患者は重度のアルコール性肝硬変で状態が悪く、出血は偶発的なもの」
としているが、「病状の悪化を招いたことは事実」とし、遺族に謝罪したという。

http://mainichi.jp/kansai/news/20090108ddf041040025000c.html
162名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 14:13:10 ID:QTNyKcgP
>>160
見苦しい
163名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 15:24:59 ID:o7AwaB2m
俺医学生!
164名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 16:26:44 ID:xRvgWqo5
もう全員医者ってことにしようよ
165名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 17:29:05 ID:rNEDkpBR
おい、洞口、おまえ書き込むならコテつけろよ。
166名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/10(土) 23:20:20 ID:kCkoSHxX
みな○年留年中の医学部0年生だよがんばろぉ
167名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 00:00:02 ID:px5e4opf
私立医学部もうちょっと学費安くならんのか
168名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 02:37:01 ID:Pi74+eV/
国立行けばいいじゃん。
169名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 02:49:07 ID:RmTczAL4
そうそう。
地方国公立の医学部なんて、一年間効率よく勉強すれば誰でも入れる簡単な所なんだから。

って2ちゃんでよく見るしwww

170名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 03:57:56 ID:9EUlBCEe
30代受かった場合は医学博士や専門医にはなれないんでしょ?
年齢制限あるんだよな確か
171名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 07:39:23 ID:TXFNxNlf
>>169
別に医学部なんか誰でも入れる。
能力の差でそれが1年で出来る(社会人再受験)か3年掛かる(高3現役)かだけの違い。
もともと無能なやつがある事情で会社いられなくなって、じゃあ医者でもやるかって感じでなっただけ。
志がないことは都落ちしてることが証明してる。
都会の病院では働けないから田舎に行っただけ。
都会の病院で忙しく働くことはおそらく本人も望んでいない、なぜなら田舎なら適当でやっていけるし責任は負いたくない。
このような者を除外するために入試制度なり国家試験制度がやはり必要なんじゃないか。
172名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 10:01:54 ID:f3mpmVOz
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  三 無    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   無 え
  十 職    L_ /                /        ヽ  職  |
  歳 が    / '                '           i  !? マ
  ま 通    /                 /           く    ジ
  で 用    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ す   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
173名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 12:36:28 ID:jbp3F7nI
>>170
そうです、残念でしたね。
174名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 12:47:02 ID:FYBb+Z7/
>>170
そうそう、学会によっては30過ぎでは専門医試験を受けさせてくれないよね。
175名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 13:03:12 ID:9EUlBCEe
医学部6年間+医学博士課程4年間+臨床研修医2年間=12年間
一人前になるまで最低12年かかるのか
176名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 13:40:01 ID:50OeJ6Kh
なんでそこに博士を入れる。
半分試験管振ったりねずみの世話で半分外来・病棟の便利屋なんて
する必要ある。
医学部6年+研修2年+実地4年で12年ならわかる。
177名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 14:01:20 ID:OzAg7Eks
でも博士号もってないとえらくなれないのよ
178名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 14:06:57 ID:50OeJ6Kh
>>177
偉くなると金儲けするの違いを、目指している人に説明しておいてあげた方が
良いと思いますが。
民間では偉くなる≒年収UPですから。
179名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 14:28:12 ID:dZQ5Q8Fz
私立大学をバカにした後は、今度は年齢差別で博士号ですか?

どこまでクズなんだおまえら

引きこもってないで屋台でも引いた方がいいと思うぞ

うまくいけば月収5、60万になる
180名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 14:32:33 ID:iITS1KsR
現場じゃ使えんし、仕事もできんゴミだし、当然エロくもなれなのがお前らだからなあ…
死んだほういいんじゃないか?
181名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 14:32:49 ID:fxBkSZY6
博士号って年齢制限あるのか・・・
医学部だけかそれ?嘘だろ?
182名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 14:44:01 ID:50OeJ6Kh
医博に年齢制限あるわけない。
そんな内規作ってもすぐに文部科学省からクレームが付く。
183名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 16:00:32 ID:Pi74+eV/
博士号も、専門医も取れる。
184名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 16:01:40 ID:Pi74+eV/
博士号はほしくないけど、認定医&専門医は取る予定。
185名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 16:04:13 ID:Pi74+eV/
医学部6年間+臨床研修医2年間+1年間 = 認定医
                     +2年間 = 専門医
186名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 16:52:23 ID:OrHcD6AZ
取らぬ狸の皮算用
187名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 17:11:09 ID:8k83zVf0
ジャガー横田の夫も、最近になって東大で博士取ったらしいじゃないか。
やる気さえあれば、年齢制限というのはないよ。
188名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 17:17:21 ID:8DGbYcGS
このスレの情報で事実は何%ぐらいですか?
189名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 17:22:41 ID:XrZFqIUK
>>175
医学博士課程は普通行かない。
卒後6年じゃ半人前にも見られない。
190名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 17:26:54 ID:OrHcD6AZ
医学部受かってから好きなだけ心配しろ
191名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 17:33:18 ID:XWCjn3d4
現在28歳、京大理学部卒。
院で挫折してからコンピュータ会社に入社して働いてきました。
今年のセンター試験を受けて医学部挑戦するつもり。
志望大は地元の金沢大学です。

現役時はセンター84%でした。
久々に教科書を開いてみたのが去年の7月。
センターの範囲内の勉強しかしていません。
合格する見こみはあるでしょうか?
192名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 17:35:34 ID:PV77U5se

ある!と言っておこうw
193名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 17:42:29 ID:iZ+dx38t
>>191
センター終わってから金沢の赤本解きまくればなんとかなるかも。
でも金沢って差別あったような。
194名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 17:50:42 ID:fUK1ONz/
>>191
奈良県立医科大にしろお^^
再受験差別しない

数学に整数を好んで出すあたりに京大系のかおりがする
「奈良県セレブの社交場」と言われるのは言い過ぎではあるまい

県医師会の会員になり、ゆくゆくは県会議員を狙うのも一興
195名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 17:51:34 ID:dZQ5Q8Fz
なんでこんなクソスレで相談するんだ

すでに選択を間違っている

合格する見込みなんて意味ないだろ

試験を受けてみなけりゃ何とも言えん

それが分からないやつは落ちる
196名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 17:57:56 ID:MtA8xd1f
医者は、溝掃除とか便所掃除とか汚いことをやってくれる3K、4K、5Kみたいな仕事だから、なるのはそんなに難しくないけど尊敬する。戦地に自ら志願する自衛隊というか災害時に出動する機動隊や消防隊というかボランティアみたいな感じがする。

197名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 18:03:09 ID:iZ+dx38t
>>195
差別大学を何十年受け続けても、満点とっても受からないよ^^
198名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 18:06:27 ID:eXwIATcg
おまえら京大卒にアドバイスかよwww
  
199名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 18:15:26 ID:6cFY67TF
笑えるよな
200名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 18:15:29 ID:fUK1ONz/
>>198
京大理系出てながら うだつが上がってないことを問題にしろお^^
中学の同級生にいるっしょ、高卒で市役所、一戸建ての家を持つ一児(娘)の父だお、
28歳なら
201名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 18:19:14 ID:dZQ5Q8Fz
>>197

その内容は比喩だと思うが、何十年も受け続ければ社会や制度が変わり

合格するひとの方が多くなることもあるだろ

現に募集人員が増えたことだしな

それに面接を含めて満点とったやつがいるのか?

悔しまぎれの戯れ言にしか思えん
202名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 18:25:55 ID:OrHcD6AZ
なんで無駄な改行するの?
203名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 18:28:47 ID:fUK1ONz/
>>201
つまり今は時期尚早
群馬が再受験天国になるまで「見」、気を熟すのを待てと
何という策士^^
204名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 19:03:01 ID:fUK1ONz/
>>181-182
医学博士課程は私大文学部卒でも入れる
院試さえ合格すれば
205名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 19:23:50 ID:AXJrXW+M
イケメンだと面接点あがるかな?
206名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 21:18:26 ID:3KBFO36L
現在28歳、京大理学部卒。
現在28歳、京大理学部卒。
現在28歳、京大理学部卒。
現在28歳、京大理学部卒。
現在28歳、京大理学部卒。

本当にネットって便利だよね。幾ら嘘付いても本名が明らかになることもなく
匿名のままなんだからさ。
207名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 21:24:26 ID:7dHvuh+8
>>193>>191
キンダイはセンターと面接・内申で決まる。
2次はほとんど高校の校内学力試験レベルなので京大クラスの実力あっても
現役組と差がつかない。3科目600点満点は取れて当たり前と考えよう。
センターもいまどきのゆとり現役には負けないだろうから結局は面接・内申で
決まります。

だからキモい顔の人はまずムリw
「この年齢までいったい何をしていたんですか?」
と面接官に聞かれてキョドる人もまず絶対にムリwwww
208名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 21:28:44 ID:xhs+6B9e
てか今医学部難化してるし、京大理系=中堅私立医位の難易度だよ

まぁ昔の京大理系は難しかったのかもしれないけど。
京大工学部や阪大歯学部受かったのに関西医科や近畿大学医学部落ちたとか結構いた
209名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 22:02:35 ID:FBVUizmF
京大なら学士行けよ。
こっちくんなw
210名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 22:02:55 ID:Pi74+eV/
正直、京大理学部卒だと、旧帝医以外なら受かると思う。
地底院卒の俺でも受かったし。
211名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 22:08:05 ID:fUK1ONz/
>>206
特定可能って認識できてるんだろうか?
本当ならば

現在28歳、京大理学部卒。
院で挫折
コンピュータ会社就職
地元の金沢
212名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 23:03:45 ID:FBVUizmF
しかし、7月からで受かったらすごいなぁ。
まぁ専門とか圧倒的に出来るだろうから、
英語の実力次第では受かってしまいそうだ。
なんとなく応援したくなるw
213名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/11(日) 23:32:55 ID:9EUlBCEe
専門医ってなるのに何年かかんの?
214名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 00:12:51 ID:7J5yy3d5
>>213
免許取ってから5年。
215名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 00:13:28 ID:7J5yy3d5
認定は3年。
216名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 02:43:46 ID:dIb93MCF
医学部6年+医学博士課程4年+初期研修医2年+後期研修医3年=15年
一人立ちできるまで15年もかかります^ ^
217名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 08:47:21 ID:lkH+gprE
博士課程はいらんがな。
218名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 10:11:51 ID:H8NYSYh7
>>216ダウト。

博士課程の間に初期研修も後期研修もできるがな。院生はみんなそうしてるぞw
あんまり妙なウソを流してみんなのヤル気をそがないことw
俺も時々流すがなw
219名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 10:46:31 ID:oNqm3P2s
多いね。医療過誤。21世紀に入ってから昔じゃ考えられなかったようなケースが急増したよね。
医療行為を騙った人殺しだよこれは。団塊ジュニアが臨床に立ち始めた頃からじゃないかな。
偏差値至上教育の絶頂期に大学へ入った子達だからね。勉強の出来る子が医学部へ、という風潮が最も強い時期だった。
そんな世間の風潮の中勉強しか出来ない・取り柄がないいわゆる点取り虫の子達がこぞって医学部へ入学したわけだ。
当時は調査書にスポーツでの実績があるかどうかなんて医学部って所ではほとんど評価されなかったし、面接すら無い所も多かったからね。
あったとしてもお勉強が出来てそこそこ従順ならハイ合格。ザルみたいなもんだったんだよ当時の入試なんて。
そんなザル試験で医学部に入った子達がこれまたザルの医師国家試験に通って、
おかしいよねあれは、税理士や建築士は別格としてあれじゃ司法試験と較べても簡単すぎる。
そのザル試験で量産されたザル医者がいま現場で生きた患者さんにメスを入れるっていう恐ろしい世の中になっているわけだよ日本では。
医療事故、とはいうけどこれは始めに言ったとおり人殺しだよ。医療行政による殺人なんだよこれは。
医師という職業へのね、入り口からして間違っちゃってるんだよ。戦後の大改悪でね。
職業は世襲が大原則、といったら少々古いかもしれないけれど、勉強だけで逆転できるのは明らかにおかしいだろう。
仕事ってそんな簡単なもんじゃない。
職業間の流動性を高め過ぎたツケを、これから数十年間掛けて命で贖って逝く事になるんだよ日本人は。
世の中そんなに甘いもんじゃないって事だ。
220名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 11:06:05 ID:ah26gqsS
       @@@@@@@@
      @@@@@@@@@@
     @@@@、,,__  _,,,  j     
    @@@@,、 _, ' '、_ }    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    @@@ `´        `i <  とうさん定年だってのにあんたいつまでぶらぶらしてるんだい?
    @@(6    ,(oo)、  }   \_________
     /    /-===-、 i 
   / \ 、ヽ  ヽ こ ノノ  
  /      ` ー-- '  \

  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/ over30   \_
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |  かあさん!俺、職業やるおだから!
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/  千円くれれば、もう一冊赤本コレクション増やせるから!頼むよ!
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /              \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |    (x)       |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l
221名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 12:10:47 ID:Rrr7/lYK
ところで医師のみんなは何でこのスレを覗いているんだ?

あと年齢制限設定している学会ってホントにあるの?無ぇだろ?
通常は卒業→2年研修→大学院 →在学中に専門医→学位取得→奴隷奉公→医局奴隷→家庭崩壊→精神疾患発症、退局→消息不明
          or後期臨床研修→研修中に専門医→学位不要、医局バイナラ→勝ち組、3週間の夏休みでリゾート満喫
の2パターンじゃにゃいの?
222名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 12:17:50 ID:oTjVnXqx
>>219
世襲の方が怖いんだが
勉強さえもできないボンボンのどこがいいんだ
お前は親が医者の私立にも引っかからない落ちこぼれかなんかか?
223名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 12:28:52 ID:VNJHEEir
>>221
> あと年齢制限設定している学会ってホントにあるの?無ぇだろ?

70歳オーバーは専門医資格剥奪しようとして、ダメだったらしいw
224名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 12:33:15 ID:3XDhupQt
ここの住人が全部医者じゃないと仮定してみた。
すると・・・書き込まれたことはいったい・・・

            医学部を受験するよりもまずは病院へ行った方が・・・
225名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 12:36:25 ID:g/pu2XU4
>>224
結構医者並びに医大生が四六時中粘着してるから逆に悲しいんだよw
まあ境遇をしてやってよ。
226名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 12:57:16 ID:mmFFtkoj
みんな小学校から勉強しまくって進学校→医学部→晴れて医者になってるのに
20年間何もしてこなかった奴がそう簡単に行けると思うなよ
227名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 12:58:46 ID:Rrr7/lYK
>>223
まぁ、そりゃ爺医の言い分もわかるわな。50年近く学会費払わせ続けて
『あんたモウロクしてきたから専門医資格とりあげちゃうね』ってな
態度は今の年金制度に通じるものがあるな。つーかいつまで頑張るんだよ。
正直ボケ防止の為に仕事してるとしか思えないwwww。ボケても仕事してたら
困るがな。
228名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 14:28:21 ID:dkehJE5+
            i、 〈l〈l r,==¬
           -=| |=‐  |.|   |.| o o o    一度妥協してしまうともうダメだ……
     /       i7 |.| 「/   L===」        意思の弱いオレはずぶずぶ泥沼にはまってしまう……
    〈        ゙'              そして受験勉強なんて見るのも嫌になって……!
    /      、ー--‐へ、 (⌒\      受験サイト、参考書、予備校を自ずから避けはじめ………
.  , '      l`i‐r-ゝ  v   \\、ヾ;  ヽーァ─  やがて…
  /イ    :ト、!│| ! , ij   u \ヽリ   ∨    記憶からそれらを抹消しようとしてしまう……
  │,イ   | u | | l∠ニ  u    ト、     ヽ  /  
   l/ | ,イ |─ァつ_ ~U~ u/;⌒i   |:: \   ヽ /
    レ W f/ ノ ,.- // ./ j v |:: u \  V   こんなことを……
         { /つ ィ .// /   u  |::v /ヽ.  i  確か去年も………
        l /つ/ レ'  〈__,.ヘ   | ̄7  ヽ |  おととしも繰り返してきた………
        ヽ ヘ'v ー-、 ノ  ヽ  | /    W  
          \ ij 0 ヽ.   `ー' | r‐¬ |   気がつけばセンタ1週間前… …
           \ ノ O \    |_!o ol_|    繰り返すのかっ…… またっ…!

229名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 21:56:57 ID:YHS4dbb0
>>226
このスレは中途半端に受験勉強ばかりしてきた人が多いと思うお

小学生の時は有名中学目指して、勉強勉強

受験少年院に入ったら入ったで、有名大学目指して勉強勉強
大学に入ったら入ったで、公務員試験、資格試験めざして勉強勉強

いざ就活してみると、
「受験勉強しか取り柄がないんじゃないんですか?」
「ぶっちゃけた話、童貞なんじゃないんですか?」
努力してきた者を評価しないこの国

ってニュース速報+板で見た
230名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 22:21:40 ID:oTjVnXqx
就活とかしょぼい大学のやつは書類審査の段階で弾かれる
面接では高学歴前提で、大学で勉強したことや勉強以外での頑張りを評価される

「受験勉強しか取り柄がないんじゃないんですか?」ってのはそういうことで
努力してきた者を評価しないのではない
231名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 22:28:48 ID:dIb93MCF
>>218
マジで?
じゃあ医学部入学してから医師免許+医学博士+専門医を全部取るまで何年かかんの?
232名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 23:09:41 ID:FisTcJLW
なんでダメ板からの再受験で、医学博士取るんだよ。必要ねーだろ。
博士課程行きながら初期研修?いつの時代だ?

>>231
普通に考えて>>216の通り15年だろ。
ただ医師免許取ればある程度の収入は得られるんだから
専門医とかドクターとか気にする必要ねぇだろ。
逆に専門医取っても、ほとんどの科では半人前以下だし。
233名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 23:33:34 ID:Yarr42/q
とりあえず偏差値70越えたから今年はお金貯めつつ学力維持だな。志望校も決めないといけないし。まぁどこでもいいんで一発合格したい。
234名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 23:39:27 ID:uGZ2+o0U
おれA判定でセンター9割取れたけど落ちたよ
成績開示を取り寄せたら合格最低点から2点差、ボーダーから一桁番目だった
あの時は正直泣いた
お前らには幸運があるといいな
235名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/12(月) 23:49:38 ID:FisTcJLW
>>233
金貯めつつ学力維持?意味が分からん。
236名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 00:05:50 ID:dkehJE5+
>>235
まあ、ここにいる奴らの大半は通常の計りを超えた楽天家
連中の心は・・・・なんであれ最終的に物事は「自分の思い通りはこぶであろう」
という妄想で満ちている

だからこそ、落ちても落ちても、受験に金をつぎ込める
つまり、やはり最終的に受かる気でいるのだ
237名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 00:09:47 ID:BzRsyd2c
>>225
たぶん医者は、外来の検査の結果待ちとか、寝当直の暇つぶし。
医学生は、試験勉強の息抜き ぐらいだろう。
こんなもんにはまって人生狂わす馬鹿はさすがにいないと思うが。
DSほど面白くもないし。
238名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 00:19:58 ID:GsSWJyyr
実際は1人も本物なんていないわけだけどな・・・
239名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 01:35:14 ID:IJX28i7o
>>235 働きながらも、ちょこちょこ勉強して偏差値70をキープという意味だ。70越えると、それ以上上げる事よりまずキープするほうが大事なんだよ。
240名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 01:41:48 ID:ucNZP35t
241名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 01:45:09 ID:dGVv/ks8
うう、俺だって考えてるんだよ・・・

考えてたんだよ・・・
242名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 01:53:01 ID:AOgYdFAU
>>240
冷静に考えたらさ、こういう漫画って誰が読むんだ?
本物のニートやひきこもりは、自分と重なるのが嫌で読まないだろ
だとすれば、ニートではないが、そいつらに恨みをもっているか
ひきこもりを見下して優越感を抱きたいクズ
それとも単に、ニートが社会問題化してるから、警鐘をこめて書いてるだけなのか・・・・

いずれにしても、ここに来る奴のほとんどがソレみたいなもので
>>240は自分にコンプレックスをもつクズってことは分かった
243名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 01:53:12 ID:ucNZP35t
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader903692.jpg
↑これもそうだろ。パチスロと医学部がすり替わっただけで。
244名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 02:10:11 ID:4YrDEFVn
245名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 02:54:04 ID:QZwqSq4w
>>234
熊大か?
あそこは倍率高いから、センター9割でも落ちているのがいる<代ゼミデータ
246名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 03:13:39 ID:4YrDEFVn
247名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 07:59:59 ID:4ISJvQPE
>>230
「勉強以外で頑張った事はなんですか?」
どうだ?詰んだだろう
お前の人生チェックメイトだろう
さすがに今からじゃもう手遅れだからな
お前が子供の頃から
大人達が口を酸っぱくして言ってくれた事の意味がようやく解かっただろう
外で元気に遊びなさいって 部活は運動部に入りなさいって
出任せの創作なんか無駄なのはわかるよな お前の顔にそういう人生は表れていない
人生経験ないから自分で鏡見てもお前にはわからないだろうけど
面接官は社会人だから一瞬でわかるよ
電車のサラリーマンから見ればお前が社会人じゃなく就職活動中の学生だって事は一目で判るし
あ この子は落ちるな
そういう事も一瞥しただけで社会人には分かる
大学生っていったらもうやり直しは利かない歳なんだから
夢ばっかり見てないでお前にふさわしい現実的な人生を考えたほうがいいぞ
普通に就職して普通に屋根の下で暮らして家庭持って
もうそんな夢みたいな事考えてる時期じゃない
毎日あたりまえに仕事がある それがどんなに凄い事か今やっと解かっただろう
お前の目には毎日なんとなくあたりまえの人生を送ってるように見える人達が
お前の両親含めて どれだけ大変な人生送って来たか解かっただろう
小学生中学生と あたりまえにやるべき事をお前はやって来なかった
勉強にばかり逃げて来た そんな生き方をしてきた延長が
これからお前が進んで行くちょっとあたりまえでない人生だ
今まで楽して来た分 いやそれ以上にお前はこれからが大変だぞ
今夜から仕事探せ 毎日仕事があるとは限らないのがお前の人生だ
歳行けば行くほど仕事は減って行くぞ
若いうちに働けるだけ働いておけ 身体がボロボロになるまで動いて動いて動きまくれ
長生きしようなんて寝言言うな 明日からそんな甘い事考えてられなくなる
その日その日できょう1日を生きられた事に感謝できる そういう幸せをお前もやっと理解できるようになる
生きている辛さを他の奴らに遅れて今やっと思い知るんだ
夢を見るな 必死でやれ きょうからがお前の人生20年後れのスタートだ
248名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 10:54:18 ID:fLSD2hCK
うう、俺だって考えてるんだよ・・・

考えてたんだよ・・・

でも2千円で出た!
予想通りだ!

パチプロになろう!
お金ためて医師の資格も取ろう!
249名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 20:23:09 ID:Oc50mtSa
パチプロから医者になった奴なら知ってるよ。
医者になるためにパチプロになった奴は知らんけどw
250名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 20:51:27 ID:Y0iqMMgC
>>249
>>243がネタだってば。

>>247がなんつーか基地外にしか思えないのはなんでか?
ちなみに私は卒後ん十年の医師だが。
251名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 20:53:04 ID:DK/v5Wdg
>ちなみに私は卒後ん十年の医師だが。

もういいって
医師アピールはw
252名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 20:54:07 ID:ucNZP35t
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader904363.jpg
↑卒後ん十年の医師の実態
253名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 21:11:59 ID:AOgYdFAU
>>250
あんたは正常だ
254名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 22:10:46 ID:Oc50mtSa
>>250
ああ、ごめん。
リンクとかクリックしないもんで。
これ、ウシジマ君とかいうやつかな?
255名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 22:41:33 ID:ZKJWSIoI
>>252
なんつーか縮小がキツくてよく読めんかったw
これうpしたやつも頭悪そうだねw
256名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/13(火) 23:34:21 ID:vzzYVYai
>>235
偏差値70あるなら今年受験すればいいのに何でキープ???
257名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 01:03:46 ID:HCyXmDQV
ここ以外の個人の医学部受験のサイトとか見てるけど、やっぱ面接で落ちる方が多いのかなあ・・
センター9割、2次も完璧、けど駄目だったっていうのもちらほら見るんで。
258名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 01:20:45 ID:m7vAcvp0
>>242
>本物のニートやひきこもりは、自分と重なるのが嫌で読まないだろ
ひきこもってても、悔しさを忘れないためにこういう本は読んでいたけどな。
当時は「ナニワ金融道」だったけど
259名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 01:26:25 ID:F7soOdDE
読んでどうなるっていうんだよwww
260名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 01:36:47 ID:KvMcOHa/
>>257
そういうのは嘘じゃないの?
真実が書かれている保証なんてないよ。
261名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 02:46:23 ID:RbzLl+wc
>>257
医学部は就職訓練校に近いかも
就職試験と言っても間違いじゃないかも

体育会系・リア充系の方が好印象という可能性はある。
打たれ弱そう系が落とされる可能性もある。
そのための面接かも
262名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 03:36:22 ID:02rcBAB+
面接で落とされて一年棒に振るのは…
263名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 04:03:38 ID:YWeMGYup
≫ここ以外の個人の医学部受験のサイトとか見てるけど、やっぱ面接で落ちる方が多いのかなあ・・
≫センター9割、2次も完璧、けど駄目だったっていうのもちらほら見るんで。

1)どこの国立医でも,センター94%〜80%ぐらいがだいたいの合格者の得点。
  だから,センター90%で「2次も完璧」なら,年齢に関係なく合格していると思います。
  すべての国立医で,入試後の成績開示をやっているので,それを見れば
  はっきりする。「2次も完璧」というひとが,どこを落ちたのか教えてほしい。
  全部うわさの域を出ていないはずで,成績開示を見るとはっきりすると思います。

  群馬大医で東京から受験した女性が,合格点に達していたが面接で不当に
  差別されて落とされたと提訴したかなり前の事件では,群馬大の主張が認められた。
 「面接で,人格が医者に向いていないと判断した大学の見解は,妥当」
  みたいなことを言ってる。想像だが,極端な人格の女性だったのではないでしょうか。
  面接で,教授とどなり合いのけんかみたいになってる。
  判決文は公刊されてないが,判例時報という判例速報の専門雑誌に載っているはずなので,
  調べたら。事実がちゃんと書いてあります。
2)人格面に問題があるかどうかを判断するのが面接。特別な知識を必要とするわけではなく
  普通に答えていればいいと思う。
  10分ぐらいでもいいが,経歴書とセンターの点数や本人が提出した志望動機とか前におきながら
  話すと,だいたい危険な性格かどうか,極端な自閉的な人かどうか,ついて行ける能力があるかどうか,
  コミュニケーション能力があるかどうか,わかる。
  
  

   
264名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 07:10:28 ID:BYold7Yo
群大のケースでは、もともと受験科目が少なすぎて、落ちても同情しにくいな。
265名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 07:12:52 ID:BYold7Yo
俺の同級生の高齢再受験合格者たちは、
だいたい、5割から8割の面接点を獲得しているようだ。
落ちた奴のは、もちろん知らんw
266名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 07:45:48 ID:F/FaNwFt
>>257
国立医で9割じゃ落ちても普通だろ
267名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 10:13:22 ID:wVgXDY3x
そーなると面接無しのとこか...
268名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 10:49:05 ID:WJxOuYOG
センター9割とか軽くいうけど、東大でさえも平均は8割ほどだよ
269洞口 ◆69CR6xsOqM :2009/01/14(水) 11:01:06 ID:qaFis15U
実際センター9割とって落ちるとなるといくつか要因は考えられる
・面接
・二次で大失敗
・35歳以上であった
・出身地の問題
・私大卒であった

ほかにも恐らく要因はいろいろある
実際のところ選ぶ側は大学なので、受験生はやるだけやって運を天に任せるしかない
270名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 11:27:18 ID:u6jKR57M
>>268
嘘つけ。

08年合格者のセンター平均得点率

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

  
北医  91.0%
東北医 89.7%
理一  91.9%
理二  91.5%
理三  94.8%
名医  91.1%
京医  92.5%
阪医  92.3%
九医  92.3%

宮崎医 86.3%
271名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 11:43:30 ID:YWeMGYup
センターは,丁寧に勉強している受験生には易しいけども,
再受験生って,高校の教科書すっとばして受験本だけ勉強みたいなことに
なりがちだから,90%越えできないんだと思います。

やっぱり学問に王道なしですよ。

自分の場合は,英語現国ほぼ満点。古典が大のにがてでほとんどできず。
数学穴埋め不得意だが,記述強い。物理チョー得意。化学普通。
社会は,現社か倫理か,本番の現場で決めたぐらいの音痴。
これで,807/900だった。
個別試験では,物理数学はほぼ満点に近かった。
年齢はおそらく全国で一番上ぐらいだったと思う。
エール出版社で,本を出したらいいといわれたけども,辞めました。
面接は適当な雑談で20分ぐらいで終わった。もうほとんど忘れてますが,
世間話だった。あとはどんな医師になりたいかとか。
それで,なんとか合格しました。もう5年以上前の話です。

成績がそれなりに出てると,必ず合格すると思います。
272名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 12:06:00 ID:UcEWPJ/q
>>271
年齢いくつくらいのとき受けたんですか?だいたいでいいですので・・
273名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 12:17:25 ID:JXymTdfp
>>271
あと、なぜそんなに熱心に四六時中こんなとこ粘着しているのですか?
理由を簡素に(というか長文&駄文勘弁)述べて・・
274名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 12:25:18 ID:LpB8B14u
そうだねえ。そんな暇があったら、コクタイの特集コーナでも読んでたほうが、
ましだと思います。
275名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 14:50:22 ID:CFnACkcY
>>271を擁護するけど、>>273>>274はどうしてひねくれた書き込みをするんだ。
>>271の書き込みは事実だと思うぞ。2ちゃんのこのスレが無職のキモオタだけが
見てるとでも思っているならそれこそただのキモオタだろw

たぶんここのひねくれた住人のほとんどが正規雇用に恵まれなかった30前後のやつだろ。
そうなる背景には社会的な事情だけでなく、個人的な資質の問題もありそうだがな。
それが面接を嫌う最大の理由だろw

一発逆転を狙ってるなら、それを実現したやつらの意見は貴重なはず。
なのにそれを茶化した時点でおまえらは完全な負けなんだよ。
おまえらがバカにしている相手は未来のお医者様だぞw
そこに気づけよな。
276名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 15:04:56 ID:CFnACkcY
本当か嘘か分からんが、センターと二次で9割近く得点しても不合格となった理由が
面接にあるとするなら、それは仕方がないことだろ。
医学部入試は選抜試験だ。倍率が高い以上は落とすための試験になる。
医学部受験生の学力は拮抗する場合が多いから、
試験官は受験生を落とす理由を探すしかないわけだ。
そこに受験生の年齢や経歴を取り入れるのは当然だわな。
これは面接があろうがなかろうが無関係だろ。常識的な判断だ。
おまえらはそれを覚悟して受験するのが当然だってw
277名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 16:06:50 ID:wVgXDY3x
医大あきらめと同時に机の上の参考書の山と無駄だった時間に呆然とする日々
278名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 16:14:00 ID:2yUwzDal
無駄とは言い切れないだろう。
受験してだめだったのならあきらめがつく。
俺みたいにセンターにすら出願していないと、受験すらできない。
(私立医は経済的にも無理)

だから、今年は出身高校を訪問して卒業証明書(可能であれば調査書)を発行してもらい、
センター出願をしてみようと思っている。
受験勉強の方は今からこつこつ始めている。
確かに、参考書や問題集はもうすでに山を形成しつつある。

今年1年、仕事が終わってからの時間と休日を勉強にあて、
来年受験する。
もし、落ちたら、青い鳥を追うのを辞めることができる。
それはそれで意味のあることだから、無駄だとは思えない。
279名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 16:23:13 ID:wVgXDY3x
>>278

そーだな。
あきらめをつける、という意味では無駄ではないな

挑戦すれば良かった、と一生後悔するよりはマシだな
280名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 16:29:00 ID:QGjRkD7r
医学部受験は止められなくなるから困る
圧倒的にダメならあきらめもつきやすいが
281名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 16:44:05 ID:CFnACkcY
>>279
それが一般的だろ。現役生の場合も志望校に合格しなければ他の進路を選ぶだけだ。
諦めることを損失や罪のように考えるのは単なるナルシシストだわな。
挑戦がうまくいかない経験は日常茶飯事のはずだ。
エライひとはそこからさらに挑戦を続けるもんだけどw
どうしてうまくいかなかったのかが分かれば次はうまくいくわけだ。
282名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 16:50:43 ID:wVgXDY3x
ここの書き込みって、その挑戦もせずに二の足踏んでる奴がほとんどなんだろーな

オレも含めて
283名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 19:44:40 ID:9c1Qs5pE
>>279
その後悔をせずに済んだその後から
挑戦なんてしなければ良かったという後悔が始まるんだけどな・・・
284名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 19:49:57 ID:+yXc2Pud
どの道、後悔する事になる。
言い訳してる暇があったら選択しろってこった。
停滞が最大の罪。
285名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 20:45:19 ID:9c1Qs5pE
後悔することは一緒だが、無駄な時間を浪費した、という
取り返しのつかない事実が残るかどうかが大きく違うけどな・・・
286名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 20:49:58 ID:MtU+L1oe
自分の限界を知ってしまうのは不幸でもあり幸いでもある
287名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 20:53:11 ID:9c1Qs5pE
無駄な時間を浪費した じゃ 腹痛が痛い みたいなもんかw

まあいいや
288名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 20:58:28 ID:1g0zn9Yn
>>282
お前と一緒にすんなカス

おまえら全員負け組みじゃ
一々言い訳作らんと受験もできんような男は
一生搾取されて終わりじゃ
ずっとそのままこんな糞掲示板でぐちぐち他人の足引っ張ってろカス共wwwwwwww
289名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 21:17:59 ID:uV/gqAp5
>>288
語るに落ちたなw

>お前と一緒にすんなカス

>ずっとそのままこんな糞掲示板でぐちぐち他人の足引っ張ってろカス共wwwwwwww

これを書く勝ち組って?
290名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/14(水) 21:37:07 ID:1g0zn9Yn
>>289
こんなところに書いてるお前も同レベルって言いたいんだろうが
それはしょうがないだろw
お前らがあまりにもクズだから叱咤したんだけど?w
291名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 00:45:06 ID:Vn3YgDlo
何だかんだ言っても、ここには合格して人生逆転した成功者が結構いるみたいじゃん。
そういう人って、スタートラインどの辺だったのよ?

再受験で医学部合格した人は何人か知ってるけど、全員高学歴だぜ?
このスレでも合格できそうな成績の奴多いけど、どうせ東大京大早慶卒クラスだろ?
高校中退で10年フリーターやってて30歳で合格とか、リアル人生逆転はいるのか?
292名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 00:55:02 ID:8DXQN7hd
いるわけねーw
そんなの伝説級だぞww
293名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 01:56:46 ID:BfLUFAvJ
いまは情報だけはネットや勉強本で充実しているから、
ネットの無い時代とは単純に比較できないなぁ。

ネット使えば、なんとかなる可能性はあるよ。
294名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 01:56:49 ID:l6vgDFT8
去年はこのスレから合格者1人出たよね。
彼は今頃何してるのかなぁ・・
295名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 02:32:15 ID:5aw2aDHp
>>293
可能性の話なんかしてねぇよ。

底辺私立文系卒から医学部とかもほぼゼロか?
医学部よりよっぽど難しい司法試験ですら中卒の合格者とかいるのに、なんでいないのかねぇ。s
296名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 02:57:24 ID:BfLUFAvJ
『ゼロから始める医学部受験 改訂新版』 赤木総一

という本の著者は、地方無名公立高校出身で、
地元では一応進学校ということになっているが、
合格実績を見る限り、そう呼ばれるには程遠い高校。

地元の旧帝大には推薦を含めて毎年5,6人しか受からないし、
医学部にいたっては、オリンピックより少ない頻度でしか
合格者がでないということ。対応できる教師はごくわずかで、
ほとんどの教師は志が高い生徒を煙たがる。

このような環境で、高1の終わりからゼロから独学で勉強をはじめ、
1浪で東北大学農学部に受かり、1年間の仮面浪人を経て、
東北大学医学部に受かったという。

自分が荒川式の勉強本に傾倒していたとき、本当にゼロから
受かった人の勉強本ってないものかと思って、知った本。
つい最近になって改訂新版が出て、新しい情報になってる模様。
オレはいま読んでる最中。

これ読めば、ゼロから東北大学医学部までのレベルには
対応できるはずだ。興味あるなら買ったほうがいいかもしれない。
297名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 03:14:27 ID:BfLUFAvJ
『医学部再受験 成功する人・ダメな人 '10』 荒川英輔
『再受験生が教える医学部最短攻略法 '10』 荒川英輔

という本の著者は、栄光学園という有名進学校から東大理II?に
受かって、東北大学医学部に再受験で入った人。受験界では超有名。

進学校出身だが、この本は非常に整理されていて参考になる。
この本と、この本に載ってる本があれば、ほぼ医学部受験に
必要な情報は揃ってくる、というくらい網羅されていると思う。
この本を参考にしたほうがいい。
298名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 03:23:14 ID:BfLUFAvJ
『大検から東大理IIIに合格する方法』 重本直樹

この人は帰国子女で、ある病気で高校(進学校)を中退して、
病気のため、勉強がなにもできない4浪のブランクののち、
やっと病気が治って、半年の勉強で理IIIに受かったという。
その年、都内の私立医学部もいくつか受けたそうだが、
その彼の学力でさえ、私立は受からなかったという。

それによると、私立医学部は、大検や浪人に厳しいところが
確実にある。例えば、慈恵と慶応は、大検の合格者はいない
らしい。国立医学部も多浪が入ってないところもある。
それについては、『医学部再受験成功マニュアル』という本に
載ってる。もっともこの本は荒川本でも紹介されているので、
ここでは多くは語らないが、群馬、筑波、など。

『私の東大合格作戦 '08』 p185にも、重本直樹のコメントがある↓

> とにかく、それぞれの科目について複数の参考書を持たないこと。
> 基本となる一つの教科書なり、参考書を決めたらそれを
> ぼろぼろになるまで何度も何度も復習(回転)して使い込むことです!!
> 僕は最低でも一冊の本を20回転はするようにしていました。
> 苦手な科目に関しては100回転くらいしつこく復習していました。
> 家庭教師をしていて、「何度やっても覚えられない」という生徒に対して、
> 「何度やっても、って一体何度やったの?」と聞き返すと、
> 決まって4度か5度程度だと答えます。余程の天才でもない限り、
> そんな回数で覚えられるはずもありません。
> 一回一回の回転の間隔を最初はできるだけ短くしながら、
> しっかり定着するまではしつこく特定の参考書を復習し続けましょう。
> 覚えてきたな、と思ったらその間隔を少しずつあけていくといいでしょう。
299名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 03:36:25 ID:BfLUFAvJ
『東大家庭教師が教える 頭が良くなる勉強法』 吉永賢一

2歳で父親から計算を教わり、小学生時代に藤田田、トニー・ブザン、
カーネギー各氏の書籍に感銘を受け、またポケコン検定1級および
アマチュア無線技師資格も取得。

91年東京大学理科3類(医学部)入学、学費捻出のために家庭教師の
ほか、テレアポや訪問販売、塾講師など10種近くの職業を経験。しかし
「教えること」を天職と思い定め、2005年に医師になることを断念。

幼少時よりつねに最適な勉強法を模索し自ら実践。センター試験では
物理を3分で解答し満点、代ゼミ模試では数学を5分で、英語を8分で
解答し、それぞれ満点をとるなど、その強力なメソッドはとくに本番で強く
発揮される。なお、宅地建物取引主任者試験も5日間の準備期間で
合格している。

教師としては17年間の指導歴をもち、過去に指導した生徒は1000人
を超える。「将来必ず役に立つ基礎知識を教える」をモットーとし、懇切
丁寧な指導により、短期間に偏差値50台→70台など劇的な変化をみせる
生徒も多く、生徒および保護者から絶大な信頼を寄せられている。

以上が公式の経歴だが、進学校だったが勉強はしなくて、一浪で
東大理IIIに受かった人。参考書などの情報は1ページしかないが、
どういう考え方で勉強すればいいか、自己啓発本のように書いてある。
出たばかりの本。医学部I狙うなら、理III生とはどういうものか、
知ることが必要だ。

『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1225519370/

いま、↑のスレッドで、著者(本物)が質問に答えてくれているので必見!
300名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 04:29:01 ID:qCJvYQUd
受験方法マニアは医学部には合格できないといういい見本だなw
301名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 08:34:00 ID:cfq44C3R
勉強方法というのはかなりセンスみたいなところがある。
方法本を何冊も買う人はたぶんそのセンスに問題がある。
文英堂理解しやすいシリーズぐらいの基礎本である程度の高みに到達できない人は
たぶんなにやっても厳しい。

302名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 09:09:41 ID:ka3YodEg
京大医と地底医の間には凡人の壁があるし
駅弁医と北大医の間には池沼の壁があるのは確かだが
壁と言っても所詮はペーパーテストだ
スポーツじゃないんだから努力でいくらでも越えられる
303名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 09:09:51 ID:LamhLmhA
>>298
重本の名前をここで見るとは…
あいつは中2時点で3年生の模試受けて名前載るような力のあった天才。特に理数の。
高1のときには既に1対1解いてたよw
ちなみに退学の理由は定期試験でのカンニング。
病気したのはその後、パチンコ漬けで腰痛めただけ。そしてどこぞの宗教にハマってたらしい。
高校入学時点で理3か理1行くのは当然だと思われてた。
304名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 10:21:20 ID:/bEFuXJw
>>289
>語るに落ちたなw

ま た お ま え か
305名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 10:41:09 ID:Tesnez0B
ここに合格通知以外のことを書いているやつは全員ダメだろ

オレも含めて
306名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 11:38:39 ID:twzxoEOl
>>299
つーかこんなのにだまされる奴いるの?wwwwwwwwwww

センター試験では 物理を3分で解答し満点、代ゼミ模試では数学を5分で、英語を8分で
解答し、それぞれ満点
307名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 12:19:54 ID:NvE7k9h9
>>302
「努力さえすれば大丈夫」教の小・中の先生方の洗脳にひっかかって
人生棒に振りそうな人が巷にあふれているのだが。
308名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 12:40:41 ID:Tesnez0B
不景気だしなー逃避したくなるやつが増えるんだよ
309名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 13:45:18 ID:8DXQN7hd
>>306
>どこぞの宗教にハマってたらしい。
きっとこれだろw
人だまして、教祖にでもなるんじゃね?www

あとさあ、お前ら(俺も含めて)勉強法の本にやたら詳しいけど、それ以前の問題だと思うよ?
どの本にも、コレコレをこういう順番で勉強すれば受かるって書いてあるんだが
そもそもある「一定の努力」を前提に書かれている
でもその「一定の努力」ってのがハードル高いんだよ、凡人には無理
「努力さえすれば大丈夫」っていうやつは、努力したことすらないからその難しさが分からないんだよ

まず方法論なんかより、センターで8割取れるようにしようぜ
ここをクリアしないと医学部なんて無茶すぎる
310名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 15:28:25 ID:aKyQsd3/
また「wwwwwwwwwww」や「www」が繁殖し始めたな。

おまえら他のスレでも荒れてるな。試験受ける気ないだろ。

IP抜きは最強!
311名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 15:41:51 ID:Tesnez0B
IP抜きって何?
312名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 15:58:05 ID:8DXQN7hd
>>310
俺にはお前こそ荒らしに見えるんだが
>>311
こけをどし
313名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 17:42:01 ID:LamhLmhA
>>309
まあ、金稼ぎだろうな。
友達にも、個人で本にはしてないが予備校やらに
合格体験記書いた奴何人かいるけど、嘘というか、ヤラセばっかりだよ。本人知ってたら噴飯もの。
恋人と遊んで部活やってたけど入っちゃいました、みたいなのは却下で
僕たち私たちでもしっかり計画立ててこれさえやれば入れました♪系の書かされる。

他のはしらんけど少なくとも重本に関しては、
趣味で暇つぶしに物理数学やりますって奴だし
勉強が向いてない人間の気持ちを理解できるタイプじゃないからな。
家庭教師先っつう子供も当然、開成筑駒レベルだろうし。
話半分できいといたほうがいい。
314名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 17:49:41 ID:aKyQsd3/
>>309
>そもそもある「一定の努力」を前提に書かれている
>でもその「一定の努力」ってのがハードル高いんだよ、凡人には無理
>「努力さえすれば大丈夫」っていうやつは、努力したことすらないからその難しさが分からないんだよ

見苦しい書き込みはやめろ。努力が嫌いなやつは何をしても続かない。
2ちゃんに書き込むのだけはやめないみたいだけどなw
その努力を勉強に向けろってw
努力嫌いなやつに医師がつとまるのか、バカなの?
315名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 18:00:04 ID:8DXQN7hd
>>314
はっきりいって意味不明なんだが
ちゃんと勉強してるぜ?(バイトしながらだけどな)

俺は今年センター試験受けないけど、来年のセンターで8割とりたいと思ってる
今年は基礎力つけて、2ヵ年計画でいくつもりだ

どうせここに来てる奴は8割もいってないやつがほとんどだろ?
なのに勉強本に書かれてること鵜呑みにするのはまずいんじゃないかってこと
316名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 18:02:36 ID:AoT4AQ0q
提示されたレールにきちんと乗れるような人間だったら
逆転が必要になるような事態に陥らないんだよな・・・
317名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 18:27:14 ID:8DXQN7hd
>>316
>提示されたレールにきちんと乗れるような人間だったら

そうか?俺はレールにうまく乗れてたとしても、勝負に負けてたら結局社会からはじき出されて
バイトか契約社員になってると思う

中学の頃、日教組っぽい女教師が、「みんな平等に〜」とか「弱者にもやさしい世の中にしよう」
とか言ってたけど、結局のところ、勝ち組になれる椅子は限られてる
人生金だけじゃないのは確かなんだが、金がないとなにもはじまらないのも事実
つまり、他人を出し抜いてでも、勝たなきゃいけないんだよ
俺はこの根本的なところを理解していなかった
だから、限られた幸せという椅子取りゲームに負けた

でも医学部に入って医者になるという道は残されてるんだ
だから頑張れる、じゃなきゃ首吊って死んでるわな
318名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 18:33:14 ID:LooNgb50
理系科目、文系科目の半分でいいなら、センター9割なんてゴロゴロいるんだけどな・・・。
全教科となると大変だよなぁ。
319名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 18:34:05 ID:nnLWyJq3
バブル崩壊からずっと医学部ブームが続いているが、
この先行き見えない経済状態で、医学部指向はさらに加速する。
相対評価だからな。金持ちのトヨタ基幹職の子弟とか、コストいっぱいかけて
医学部になだれ込むぞ。
椅子取りゲームに勝てるといいね。
320名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 18:42:45 ID:lIOMxOzv
なんか必死なやつがいるみたいだけど、勝ち組・負け組なんて幻想だろ。
ただ収入に差があるとか、不逮捕特権があるとか、立場による違いがあるだけだ。
医者になっても自殺するやつはあとを絶たないし、国会議員になっても自殺するやつはいる。

現在の医学部受験ブームはいわゆる自分探しの延長にあるだけだろな。
本気で医者になりたいと思うやつはなにも20、30代だけに限らない。
40、50代から初めて医者になりたいと思うやつがいても不思議はない。
けれど、自分の立場があるから簡単には受験に至らないんだろう。
実際、恵まれた環境をかなぐり捨ててまで受験するやつの方が合格している気がする。
ホームレスから脱出するために合格を勝ち取ったやつの方が稀なんじゃないか。
まあ、この場合は母集団が小さいからかもしれないが。
321名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 19:05:58 ID:ko+CTfkP
>>320
> ホームレスから脱出するために合格を勝ち取ったやつの方が稀なんじゃないか。

そんなやついないでしょ。ホームレスじゃ、学習環境ないし。
322名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 19:10:18 ID:lIOMxOzv
>>321
信じてくれないだろうが、知人にそういうひとがいる。
ホームレスという経歴をわざわざ公言するひとの方が少ないだけ。
むしろ学習環境なんてものは個人の努力次第でどうにでもなる。
それができないやつが落ちていくんだろうが。

他のスレを見ると、無職者が医者を目指すのは弁護士を目指すよりもはじめやすいからみたいだな。
いまでは法科大学院に通わないとならないし、法律の勉強には馴染みが薄いわけだ。
その点、医学部なら大学入試なわけだから比較的とっかかりやすいと。
行政書士や司法書士でもよさそうだが、それだと社会的地位や収入に満足できないのか。
こちらは完全にスルーされている。
323名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 19:16:16 ID:CJfWw2Oa
俺の知人に世界100カ国の大統領経験者いるぞ!
324名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 19:19:23 ID:8DXQN7hd
>勝ち組・負け組なんて幻想だろ

マジデこんなこと思ってんの?だとしたら頭わいてるぞ

ID:lIOMxOzv
お前のレスみると第三者が上からみてるような感じしかしない
一応ここは「医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!」なんだがな
325名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 19:30:38 ID:lIOMxOzv
>>324
競争で勝ったやつが負けたやつのことなんか思いやるものか?
いつでも騒ぐのは負けたやつだろ?
それを負け犬の遠吠えというわけだ。
これが新自由主義の結果でもある。それが修正されようとしてるわけだ。

勝ち負けにこだわるやつは間違いなく負けたやつ。
勝ったやつは結果である勝ちにはこだわるが負けにはこだわらない。
つまり、単純な二項対立には陥らないんだよ。
負け組視点の勝ち組に属するとされるやつが自分のことを勝ち組と言うはずがないわけ。
したがって勝ち組・負け組っていうのは自称負け組の幻想なんだよ。

自称負け組の「お花畑」が 勝 ち 組 。
326名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 19:44:15 ID:8DXQN7hd
>>325
新自由主義?どこが新しいんだ?
昔も今も変わらんだろ
弱い奴が負け、強い奴が勝つ

>単純な二項対立には陥らないんだよ。
そりゃそのとおりだろ、個人の価値観でいくらでもぶれるんだからw

>勝ったやつは結果である勝ちにはこだわる
俺がいってるのはこれだよ
俺の価値観では金持ち=勝ち組、医者=勝ち組でもある
327名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 20:03:17 ID:NvE7k9h9
この時代にとりあえず失業を考えなくてよい。
年収も大学病院みたいな変なところでなければ1000万超える。
と言う意味では勝ち組かもしれないが、
働き先によってはブラック。
328名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 20:06:33 ID:BfLUFAvJ
進学校のやつが医学部に進むのは、
「早めに勝ちを確定したい」からだと聞いたことがある。
確かに、東大とかだけじゃ、
就職活動次第では、負け組に転落することもあるからな。
そこが現実のこわいところ。
329名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 20:14:46 ID:LooNgb50
世間で言う勝ち組、負け組ってのは、単純にステータスの高低。
そこに、主観で決まる精神的パラメーター増やして、勝ち負け語ろうとするからおかしくなる。
もちろん、人生は主観だから勝ち負けの定義は人それぞれだけどね。
>>328
理V行くような奴は、単に自分の能力を証明したいからってのもかなりいるよねw
330名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 21:06:11 ID:CkuQE2Ir
>>326
>新自由主義?どこが新しいんだ?

新自由主義のことを「新しい」と表現したひとを初めて見た!

>弱い奴が負け、強い奴が勝つ

これって本気でそう思っているなら残念なひとだね。
競争は結果論なのに、結果がはじめから決まっていると言っているに等しい。
それなら競争にならないという矛盾。
競争では負けた方が弱く、勝った方が強いのに、負ける前から弱いと言っている矛盾。

>>317

>だから、限られた幸せという椅子取りゲームに負けた

と書いているのに、一方で弱いから負けたと言っている。
このひと、勝ち負けの定義を俺様定義で自分に都合よく解釈してるだけだね。

ならば、このひとは医学部に合格する勝算があるってことになるよね。
このひとの論理によれば、いまの偏差値が低いなら負けが決定しているわけだ。

>>329
>単に自分の能力を証明したい

ここで言う自分の能力って何?
パソコンが演算処理能力を飛躍的に高める時代に理科3類に合格する能力って?
331名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 21:08:58 ID:iGtkyw6A
テストでいっぱい点取る能力だろ?
日本社会じゃかなり重要視されてる能力だぜ?
それが使い物になるかどうかは問題じゃない。
社会がそれを重要だとしているならそれは重要なんだ。
納得行かないなら日本じゃなくてアメリカとか行けば良いんでね?
332名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 21:16:23 ID:CkuQE2Ir
>>331
>日本社会じゃかなり重要視されてる能力だぜ?
>それが使い物になるかどうかは問題じゃない。

これにはある意味、驚いた。日本社会では年齢がもっとも重要な要素だよ。
たとえば60歳を過ぎてから理科3類に合格してもたぶん使い物にならない。
飛び級などの年齢でも理科3類は無理だし、
低年齢過ぎると一般企業にも新卒として入れない。

実際にバブル期をはじめ、たいした能力もないのに新卒なら大量に有名企業に入社している。
その後もバブル期入社組は温存されている。
333名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 21:17:29 ID:iGtkyw6A
何言ってるんだ?
かなり、が、最も、に勝てるわけないじゃん・・・

そんなもん引き合いに出されても困るわ
334名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 21:23:54 ID:8DXQN7hd
>>330
お前話にならんぞ

>このひと、勝ち負けの定義を俺様定義で自分に都合よく解釈してるだけだね。
当たり前じゃないかw
自分の価値観に照らして物事を判断するのがそんなにいけないことか?

お前みたいに、客観的にいうのは実に無意味
やさしいことを難しく言って場を混乱させてるだけだ
評論家でも気取ってるのか?
お前の感情、意見、価値観を示せよ
335名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 21:26:37 ID:LooNgb50
>>331
学力に決まってるだろw
受験は学力競ってるんだよ。他にあるか?
ちなみ>>329>>328の話を受けて、進学校の現役生の話だからな。
理Vに行くのは偏差値が一番高いからって奴がいるって話な。
いちいち説明しなきゃわからんもんかねぇ。
336名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 21:32:16 ID:CkuQE2Ir
>>334
>自分の価値観に照らして物事を判断するのがそんなにいけないことか?
>お前みたいに、客観的にいうのは実に無意味

自分の価値観に照らして物事を判断する場合と、
客観的事実や論理で物事を判断する場合があることを理解しましょう。
これは受験でも重要なことですよ。

↑>お前の感情、意見、価値観を示せよ
337名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 21:33:35 ID:iGtkyw6A
ID:CkuQE2Irは話をことごとく投げっぱなしで終わらせるなw
338名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 21:37:14 ID:5aw2aDHp
ID:CkuQE2Irって何が言いたいんだ?
世の中には低年収で増えず、スキルも身につかずいつクビ切られるか分からない人が多いのに
そういう人も考え方次第で勝ち組だと思えるってことか?
だとしたら何も話し合うことはないが。
339名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 21:38:44 ID:8DXQN7hd
>>336
で、何が言いたいんだ?
はっきりいって何が言いたいのかさっぱりわからん
さっきから当たり前のことを何度も繰り返して、いったいなんになるんだ?
正直不快だから消えてくれないか?受験生じゃないのなら

まさか受験生が同じ受験生に対し、上から目線でいってるわけじゃあるまい?
そうだとすると、アホすぎるんだが
340名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 21:42:57 ID:CkuQE2Ir
>>338
たとえば派遣村に集まった人たちのことですか。
彼らを負け組と呼ぶのは彼らに対して失礼極まりないと思いますよ。

たとえばあなたにとってブサイクに見えるひとでも、
そのひとなりの美しさを持っているでしょうからね。

私は勝ち組・負け組という表現にこだわっている限り、
その思考から逃れられないだけでなく、思考停止にすら陥りかねないと考えます。
341名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 21:46:38 ID:ko+CTfkP
>>327
加えて、勤務する場所を選ぶことがそう難しくないし。
会社員だと、自由度があまりないよね。
俺、長男だから、特にそう思う。
342名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 21:49:47 ID:5aw2aDHp
>>340
アホか。お前は徹底的に他人事だな。
自分がそういう立場になったときにどうすればいいのか、っつってんの。
勝ち負けではなく、衣食住に困窮するのは幸せではないだろ。
それも考え方次第で幸せになれるっていいたいのか?
343名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 21:55:13 ID:8DXQN7hd
ID:CkuQE2Ir
ああ分かった
お前、典型的な左翼思想のやつだな
俺が一番嫌いなタイプだ

新自由主義なんて普通の人は使わんから、調べて分かった
俺にとっては競争、自由主義は是。平等主義は悪。
344名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 21:56:35 ID:CkuQE2Ir
>>342
>アホか。お前は徹底的に他人事だな。

ずばり、他人事です。あなたも医師を目指しているのではないの?
その前提で話を進めますが、目の前で異状を訴える患者がいるとします。
その患者に同情してご自分も献身的に寄り添いますか、それとも冷静に
患者を突き放して状態を観察しますか。

>自分の価値観に照らして物事を判断する場合と、
>客観的事実や論理で物事を判断する場合があることを理解しましょう。

ここに勝ち負けを持ち込む方がどうかしている。
345名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 22:00:56 ID:8DXQN7hd
ID:CkuQE2Ir
こいつ性質悪すぎ
受験生からかって楽しんでんじゃねえーよクズが
346名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 22:01:29 ID:ka3YodEg
東大入試は丸暗記型のテストだからね。私大の問題しか見た事がない人は合格点だけ聞いて東大が難しいと思ってるみたいだけど。
もちろん国立にも東工や筑波みたいな所はあるよ。でも東大は暗記型なんだ。教科書片手に解けば誰でも満点が取れるタイプの試験。
早慶は別格としていわゆるMARCHクラスと較べても世間でいう所の能力や実力との相関は低い
347名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 22:02:17 ID:BfLUFAvJ
>>341
サラリーマンじゃ、地方に転勤とか言われたら従うしかないもんな。
東京の話だが、オレの知人で大阪のほうに飛ばされたやついるし。
家族もいて都内に家も買っちゃって、単身赴任なんて悲惨だよ。
公務員もそういう可能性はある。

医者はその気になれば沖縄だって東京だって、働く場所は選べるだろう。

あと定年もないから、ボケ老人になることもない。
そういう意味じゃ、長持ちする仕事だよ。
348名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 22:04:53 ID:5aw2aDHp
>>344
俺は受験生じゃないよ。その意味では俺も他人だが、お前からは「冷やかし」しか感じない。

医師なら冷静な観察の後に処方箋を出す必要があるだろ。
お前は観察して楽しんでるだけじゃねぇか。

だから、答えろよ。
日雇い派遣でスキルない30前後の奴が、医学部再受験以外でどうすれば良い?
具体的な提案ができないなら、単なる悪趣味だぞ。
349名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 22:13:10 ID:CkuQE2Ir
>>348
>日雇い派遣でスキルない30前後の奴が、医学部再受験以外でどうすれば良い?

ご自分でこれを書いていて分からないのでしょうか。
日雇い派遣でスキルがないなら、そのスキルとやらを身につける必要がある。
そのスキルとやらをご自分で選んでもらう必要があり、
その上でそのスキルを身につける場を探すしかない。

医学部を目指すのではなく、より易しい方面の資格を取得するなど方策はあります。
あなたの趣味に見合う職種と限定してしまうと、当然のことながら
選択肢は狭くなるでしょう。それがネックとなるならば苦手な分野を開拓するしかない。
段階的に選択肢を増やすしかありません。

当たり前のことでしょうに。
350名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 22:23:25 ID:5aw2aDHp
>>349
今までと主張が変わってるじゃねぇか。
日雇い派遣でも考え方一つで幸せなんじゃなかったのか?

「患者に寄り添うか、観察するか」の話はどうなったんだよ。投げっぱなしか。
まぁいいや。

>そのスキルとやらをご自分で選んでもらう必要があり、
>その上でそのスキルを身につける場を探すしかない。

それを具体的に言えっつってのよ。わからんのか?
ここの奴らはそのスキルとして医師免許を取ろうとしてんの。
それよりも易しく、しかも収入に繋がるようなスキルを提案しろよ。
どこがどういいのかも含めて。
このままではお前の書き込みは、単なる嫌がらせに過ぎんぞ。
351名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 22:26:28 ID:8DXQN7hd
>>350
無駄だろ
そいつは荒らし認定したほうがいい
おおかた、無職・だめ板でこのスレ見つけて、ニヨニヨしてる変態ヤローだな
352名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 22:41:32 ID:NvE7k9h9
>>346
ここはおもしろい方が多いですね。
確かに東大は暗記型かもしれませんが、暗記で解こうとすると
生物なら、[molecular biology of the cell]とか[stryer`s biochemistry]とか
暗記しとく必要があると思いますけど、そんな本普通受験生が読みますか?
353名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/15(木) 23:32:25 ID:iMHblo3B
お前らいつも殺伐し杉w ちょっとは夢語れw
ってことでいつものコピペw

10年間を今のまま派遣でしのいでも収入は手取り1800万円(180万円/年)くらいだろ?
ところが医者になり産科、麻酔科を選ぶと1年で収入が2000万円/年になる。
そしてそれが死ぬまで(目か手が不自由になるまで)続けられるマジック。
30代から受験スタートで一人前になるのが40代としても十分元が取れて財産が残る。

派遣で一生を送る748の場合
 手取り180万円×30年(30歳〜60歳)=5400万円
 ただし安定して手取り180万円が得られる補償はない。多くは(というかほとんどは)40代以降に
 不摂生な食生活、タバコ、飲酒、違法薬物が原因で体を壊し仕事ができなくなる。
 その結果生涯賃金は2〜3000万円にしかならないケースも。
 当然持ち家などは不可能なので親の残した財産を食い潰して終わる。
 独身か離婚で子供もいないのが普通。

10年我慢して医者(産科・麻酔科勤務医)になった無職板住人の場合
 手取り1300万円×20年(40歳〜60歳)=2億6000万円
 10年のブランクはまったく問題にならず収入はあきれるくらい安定し続ける。
 むろん医師免許には定年はないので失業の恐れはまず無い。
 健康であれば70〜80歳でも現役で仕事ができ生涯賃金を増やせる。
 結果的に最低額が2億6000万円で上限は勤務医で4〜5億円、開業医でその倍。
 持ち家どころか副業で不動産をいくつか所有しさらに利殖が増加。
 子供には十分な教育を与え国公立・私立問わず現役で医学部に進学させ跡を継がせる。
 そしてその結果ますます子々孫々繁栄が続くのであった。

異論はあるでしょうが勤務医の立場から言わせてもらうとこんなもんです。
人生逆転を目指してがんばってください^^
354名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 00:10:56 ID:GiIMNG+p
ここで糞共と言い合いしても不毛だということにまだ気付かないのか
そんな時間あったら勉強してさっさと医学部入学しろ
355名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 00:42:20 ID:lg9vjhAp
>>354
それができないからここにいる。
356名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 02:30:05 ID:Q/REs0Q5
勉強法の本は、荒川の本と、和田の数学は暗記だがあれば十分だな。
357名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 06:19:48 ID:blwxKYHE
>>356
和田も有名だから読んでおかなくちゃと思って「受験技法」っての読んだら、
めちゃめちゃややこしかったような気がする。そのレベルに自分がいないと
思ったので、それ以前のことが書かれている和田の「受験勉強入門」って
のは読んだけど、荒川でも十分かな、という印象を受けた。

和田の「数学は暗記だ」はそんなに良いの?今でも通用する??
358名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 07:59:14 ID:FWsABaLi
和田は東大だからね
他の大学も暗記で通用すると思ってるんだろ
359名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 08:01:11 ID:Uk3BvEzx
勉強法はもう確立していてやるかやらないかの人が多そうだな。
360名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 09:52:22 ID:839rnhjz
>>357
数学なら90分を一コマとして1コマで5問ずつ暗記していくペースがデフォ。
お前にゃ無理。俺にも無理。
361名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 11:06:53 ID:8jLru2VO
自分は慶應医の人に教わって数学は暗記だ読んで目からウロコだった。
数学苦手な人は、青じゃなく黄チャートで応用すれば河合で偏差値60とセンター8割はいく。
受験数学は暗記だよ。
まずは暗記でパターンというツールを多く手に入れ、どれを使うかの選択だけが、思考が必要なところ。
ツールを2回、3回組み合わせて選んで使わなきゃならないものが難問なだけ。
「この問題はこのパターン」と気づけばあとは作業。
気づいたことを答案で訴えれば、正答にたどりつかなくても部分点がもらえる。
362名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 11:09:18 ID:gnSN8iuG
>>357
>和田の「数学は暗記だ」はそんなに良いの?今でも通用する??
本質(方法論?)は今でも通用するんじゃないかな
暗記本、仕上げ本、11月から3ヶ月間の過去問ベース戦略(例えば下記参照)
取り上げてる参考書が古いのと、1990年頃のセンター数学の質が違うのを
考慮に入れても

1990年版 p51
暗記本 赤チャート、解法のテクニック
(基礎本ー暗記本でつまづいたとこを補う) 新ベストコーチシリーズ、基本問題の解き方
仕上げ本 Z会数学問題集、チャート受験数学

p200-201
11月 試行力養成期:過去問20校分をベースに、弱点を洗いだし、補強
1週間目 過去問10校分、2週間目 弱点克服、3週間目 過去問10校分、4週間目 弱点克服
12月 試行力強化期:過去問2週目 短時間で解く訓練
1月 試行力完成期:過去問3週目 さらに高得点を狙うため、万全の体制を取る

数学の勉強に費やす時間は一週間で9コマ(平日1コマ、土日2コマずつ、1コマは90分だったかな)

※ただし赤チャート、大数の解説(日々演)を読むのに時間がかかる人は論外
363名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 11:17:14 ID:7JmmHEU7
>>357
数学の勉強法自体はどの教材やっても通用するようなものだと思うね。
通用するというか、自分が狙っている大学に届くかどうかは個人によるとしか。
和田は頭がよすぎるから青チャート+αで東大5完したらしいが。
364名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 11:27:38 ID:LY5+7ip2
数学5割で受かりましたが、何か?
365^^  :2009/01/16(金) 11:30:55 ID:gnSN8iuG
>>363
和田、青チャート使ってたの?
赤の問題を見て,解法が瞬時に出るまで体得したように書いてあった気がするのに...
>数学は暗記だ 初版版

でも、バカにも「これなら俺でもできる!」と思わせるように書くよね、
ビジネスだから
366名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 11:46:22 ID:gnSN8iuG
>>364
荒川氏は数学0完で理2受かったそうです(*^_^*)
化学満点らしかったけど
367名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 11:58:42 ID:vEZz1EVl
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
368名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 12:06:14 ID:sZ6m6QB7
>>361
>数学苦手な人は、青じゃなく黄チャートで応用すれば河合で偏差値60とセンター8割はいく

医学部には全然足りなくないか?
369名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 12:08:58 ID:YdIiHVoa
以前にここで看護受けようと思ってると言ったものだけどさ。

ちょっと前日だし応援にきたよ。

俺は受験決めたの12月位だからセンター受けれないけど受けるやつらは、リラックスしてこいよ。

九割取ろうと意気込むより気楽にやってこいや
370名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 12:23:30 ID:8jLru2VO
>>368
もちろん、それを基礎にして応用力をつけることが必要。
(数学が平易な私立、国立総合大学には対応可能かもしれないが)
基礎を網羅しておくと応用で鍛えるとそのぶんきっちり伸びるよ。
逆に、焦っていきなり問題数が少ないものを
「良問は5題ぶんくらいの勉強になるぜ」とか言ってやると穴だらけになる。
ソースは自分。
371名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 13:06:19 ID:sZ6m6QB7
>>370
その方法で、どこの医学部に合格されたのですか?センターは何割取れましたか?
また、勉強スタート時のスペックを教えていただければ幸いです。
372名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 13:55:15 ID:8jLru2VO
>>371
センター大失敗で83%で泣きながら
二次重視の中堅国立に滑り込んだ。(そのときのセンターではボーダー)
数学は92と85か6だったかな。
私立は旧設いくつか受けて、正規・補欠含めいくつか受かった。1次は慶応以外全部通過。

数学は秋の河合全統偏差値48だったのが、その一年後に65?63?くらい。
373名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 14:03:35 ID:BfFDm9Dc
>>372
年齢おいくつくらいですか?
374名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 14:06:16 ID:gnSN8iuG
>>348
>日雇い派遣でスキルない30前後の奴が、医学部再受験以外でどうすれば良い?
↓の業界は、年齢(若さ)に勝るスキルなし、の業界です。
(35歳未満は学歴・経歴・資格免許の不問の求人が多々ある)

電験三種 問題例 (理論) (この資格は、工業高校電気科卒レベルとされてる)
http://denken3.info/free/free_riron.pdf

296:774ワット発電中さん:2009/11/12(水) 05:35:57 ID:NGVIG/XI
この時期に職安にあるビルメン求人で、

年齢制限35歳で募集してるものは
どうゆう意味があると思いますか?

297:774ワット発電中さん:2009/11/15(土) 14:54:28 ID:09RB16v6k
>>296
ずばり幹部候補の募集だな。
リーダー格の人間か、電気とか空調に詳しい奴を求めてるんだよ。

だいたいビルメン業界は人材に乏しいから、技術のある奴は人間性がダメで、
逆に人間性のまともな奴は技術が無い奴が多いんだよ。

普通の会社のなら、技術があり人間もまともな奴が幹部になるのだろうが、
ビルメン会社の場合は、どちらか 一方でいいってことだよ。
両方ともダメなビルメン王みたいなオヤヂにこりごりなんだろうな。
375名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 14:09:11 ID:gnSN8iuG
>>372
何地方の中堅国立ですか?
高校は何県のご出身ですか?
376名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 14:29:54 ID:8jLru2VO
>>373,5
仮面(行かなかったけど)で一浪です。
高校は関東、大学はひみつ。地方だよ
377名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 16:48:15 ID:sZ6m6QB7
一浪で、しかも仮面浪人してたような奴がなんでここに来てんだよ。
378名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 17:21:25 ID:AU9lAHc4
>>376
特に数学が得意ってタイプじゃないでしょ?
他の科目で稼いでたんじゃない?
379名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 17:54:16 ID:gnSN8iuG
>>376
西日本、東日本のどっちですか?>大学
380名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 17:59:20 ID:GiIMNG+p
必死だな

・嘘だということにしたい
・自分達とは別の天才ということにしたい ってとこか
381名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 18:10:27 ID:pgem2HSo
いよいよ明日か
382名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 18:20:09 ID:2VY47g5c
>>379

大学の門の前で一人一人にアンケートとったら?( ̄▽ ̄;
383名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 18:51:36 ID:8jLru2VO
>>378
そう、数学がめちゃくちゃに苦手でねorz
だから家庭教師してもどこでつまづいてるのか手に取るようにわかったw
でも、医学部受験生レベル相手に「これは得意、人より点数とれる」って科目はなかったなぁ。
強いていえば生物かな。

普通レベルの問題出すところでは、偏差値65あれば解ける問題ばかりで
ほとんど点差が開かなくなってくるから、穴があるかミスした奴が落ちる。
単科医大や私立は科目によって難易度が大きく違うところが多いから
数学が激易で生物が難の東邦なんかは自分のタイプには有難かった。そういう点での受験校選択は大事。

ハイ、、現実に戻ってでーたまにゅあるでもやります、、今じゃ偏差値50でひと安心の国試前。
384名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 20:52:59 ID:839rnhjz
毎日、新たな合格者が生まれているっ!!!
なんてすばらしいスレなんだ!11111
385洞口 ◆69CR6xsOqM :2009/01/16(金) 22:37:52 ID:3uvPBfGH
みんな、いよいよ勝負は明日からだ
偏差値、金、都会、田舎、卒後、女 etc
医学部志望者それぞれ求めるものがある・・・

しかし俺は南斗六聖拳最後の将のために戦おう
この命尽きるまで




386名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 22:48:09 ID:7RUcNEUC
黙れよ
387名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/16(金) 23:05:40 ID:AU9lAHc4
>>385
死兆星は見えてないな?
一片の悔い無しに頑張れよ!
388名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 00:16:11 ID:fFN2pzSj
オレは今年は受けない・・・そんな実力ついてないし。
洞口さん、がんばってくださいね!
389名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 08:59:16 ID:/jqI7ibS
>>383さん
ご慈悲をください、ご教示ください
大学は西日本、東日本のどちらかだけでもお教えください
必死なんです、後がないんです
390383:2009/01/17(土) 09:21:43 ID:0ToXS4Px
東日本。
391名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 17:13:36 ID:DT4tjk28
なんだなんだ
今日はえらく人が少ないじゃないかwww

一々センターを受けた「振り」なんてしなくていいから
どうせ医学部受験なんてしないんだろww

勉強後発組みが書き込みしてもおかしくないのに、まったく書き込みがないということは
ここにいる奴のほとんどが、受験すらしないのに医学部なんてのたまってる虚仮ばかりってことだなww
392名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 17:40:35 ID:IAX7M72g
センターダメだった


という書き込みがあるまで黙って待機していました。
ごめんなさい。

私は来年受験予定です。
393名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 18:17:45 ID:m/a+G9wj
国語で60点落としてもなんとかなるよ。
ほかの教科もあるし、2次試験もあるし。
394名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 18:21:07 ID:vc/kjkVV
>>393
本気でそう思っているなら、君は今年諦めた方がいい。
395名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 18:55:05 ID:J759NEmL
自分も来年です。全科目基礎から。
このスレ内で学力は低い方です。
4月いっぱいまでの予定さらしてやる気ださせてもらいます。

英語:「英語舌」「DUO.3.0」「Forest3冊」
数学:「赤茶例題読み込み」
国語:「望月上下」「Formura600」「早覚え即答法」「やさしく語る現代文」物理:「エッセンス2冊」
化学:「はじてい2冊」「新研究読み込み」「フォトサイエンス」
生物:「合格39講」「フォトサイエンス」
倫理:「おもしろ倫理」
日本史:「超速日本史2冊」

をノートとらずひたすら読み込んで頭にそれぞれの教科の核を作りたい。
とりあえず受験校や高齢者差別や悩む段階ではないので気楽といえば気楽ですw
というかあせったら頭に何も入らない・・・みなさん頑張りましょうノシ
396名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 18:58:38 ID:WlLZVjIg
>>391
そういうお前は、安全地帯から冷やかすだけの出歯亀か。
もしくは頑張る事すら放棄した人間か。

まぁここの奴らにとっては、才能とかポテンシャルより、
勉強に集中する時間と、受験+学費を捻出できる経済力が問題だよな。
仮面浪人しながら受験勉強してたようなボンボンに偉そうに講釈たれてもらってもなぁ。
397名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 18:59:49 ID:XkPHBZ2/
オッサン脂肪
また来年
398名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 19:03:50 ID:WlLZVjIg
>>395
理科三科目に社会二科目?北大か京大か?
えらく余裕のあるプランだな。
しかも赤チャとか、東大でも受ける気か?

進学校出の2浪くらいか、東大卒か?
399名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 19:20:55 ID:e7s2b8Ko
東大卒再受験ならこんな支離滅裂なラインナップにはならないはず
根拠は俺の実体験

期末の対策しながらセンター関連のスレ見てたが、トラウマが蘇ってくるな
あの緊張感は思い出すだけで心臓が締め付けられる
医学部の勉強の方が気楽だよ
400名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 19:30:50 ID:WlLZVjIg
何が「根拠は俺の実体験」だ。言ってて恥ずかしくねぇのかね。

結局、再受験で合格してるのは高学歴ばっかりなんだよな。
日雇い派遣から合格した奴いねぇのかよ。
401名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 19:39:01 ID:e7s2b8Ko
恥ずかしいに決まってるだろ

周り見る限り、再受験合格者はやはり旧帝以上の高学歴が多いよ
でも無名私立や元ニートも実際いるからな
402名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 19:42:36 ID:JtErDCC5
>>395
英語舌って受験に役立つの?
403名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 20:01:18 ID:J759NEmL
>>398
大学中退後フリーター(3年以上)の無職歴1ヶ月です。
あと「高齢差別気にしない」ってのは若いからじゃなくて、学力追いついていない今はってことです。
生物はセンターのみ考えてますが1年あれば一日30分読み込んでも
後々保険、場合によって武器になるかと。
赤茶は旧版に比べたら難易度落ちたみたいだし、
例題通して数学脳鍛えるって方針です。
社会は8割で万々歳と考えているのでそれほど負担には・・・
4月までのプランですしまた方針も変わることかと思います。

>>402
まだ英語そのものの苦手から脱出していないのでなんとも言えませんが、
発音記号そのもの苦手意識はなくなりました。
あと、種々の音変化や基本的な辞書の表記に関して英語難民らしく欠落していた基本部分を
知ることができました。おかげで、「英語を勉強している」と「受験英語を勉強している」
の二つが近づいたような気がしました。リスニングは受験英語ではないと思いますし。
404名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 20:13:15 ID:WlLZVjIg
>>403
どんだけ余裕ぶっこいた計画なんだよ。
これで旧帝理系中退じゃなかったら、新研究とか赤チャとかふざけてるとしか思えん。

合格したかったら、おとなしく真っ当な勉強法を研究した方がいい。
もう十分合格できる学力があるなら、悪影響だから書き込むな。
405名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 20:31:24 ID:fFN2pzSj
>>403
英語舌って検索しても何冊か出てくるけど、どれのこと?
オレも発音記号の説明が書いてある良い本探してるのだが。
406名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 20:32:45 ID:JtErDCC5
>>403
文法一通り終わったら、さっさと読解いった方が良くないですか?
高2でポレポレ終わってるような奴らと争うわけですから。
407名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 20:33:51 ID:DCRy+6jo
>>405
アマゾンでぐぐれば色々出てくるよね・・・

今日の英語も国語も8割切りましたよ、ええ・・・・
これでは薬学部も厳しい・・・
408名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 20:34:36 ID:JtErDCC5
まぁ将来音読する時に効果ありそうですけど、そこに時間掛けてもしょうがないと思います。
409名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 20:38:35 ID:JtErDCC5
>>407
切り替えて、明日も頑張れ!
410名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 20:39:12 ID:WlLZVjIg
発音問題の対策なら駿台の500円くらいの決まりだろ。
他の選択枝なんかありえん。
その程度の情報もなく受験とか、どんだけだよ。

>>407
このタイミングで採点すんなよバカ。
411名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 20:43:07 ID:e7s2b8Ko
今晩は採点もネットもせず、とにかく寝るのが正解だね
分かっていても我慢できずにやってしまうものだが。
412名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 20:45:26 ID:Kp3waSNa
去年より時間かけた国語が120点うぇwwっうぇwwwww
現社89、英語180の34
413名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 21:25:26 ID:2jYMObUa
政経の問題で先日まで話題のワークシェアリングがでた。
テレビや新聞は聞いておくもんだと感謝!
414名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 21:33:59 ID:J759NEmL
>>404
参考書さらしで悪影響って発想なかった。すまんです。
ただ合格もしていない人間を真似するとは思えないけどどうだろう・・・
自分は下位旧帝中退です。
でも受験時早稲田も慶応もしっかり落ちました。
1>>の趣旨に激しく逸脱しているなら去ります。

>>405
野中泉氏の副題が〜じつはネイティブはこう発音していた〜ってやつです。

>>406
甘いですかね・・・
とりあえず4月までの計画なんで必死にやってみようと思ってます。
415名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 22:10:14 ID:JtErDCC5
>>414
俺は二流私立理系卒だから、甘いとか言う資格はないけど、
3ヶ月も文法、単語やるのは長くない?
まぁ理学部とかで英語苦手だったんだろうけど、
それでも旧帝受かる英語力あれば、一ヶ月くらい基礎見直して、
あとは長文から拾った方が良いように思うけど・・・。
てか、俺は英語苦手で私立に逃げたタイプだから、
俺より英語出来なかったとは思えないんだけど。
416名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 22:13:43 ID:JtErDCC5
>>414
つけたし。
茶化しレスばかりだから、こういうのは刺激になって俺は歓迎。
あと一年お互い頑張りましょう。
417名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 22:21:51 ID:WlLZVjIg
>>414
>ただ合格もしていない人間を真似するとは思えないけどどうだろう・
早速おかしな発音の本に興味を示してる奴がいるじゃねぇか。なに嬉々として詳細書いてんだよ。

しかも旧帝中退なのに
>全科目基礎から。 このスレ内で学力は低い方です。
とか逃げ道ばっかり用意する発言しやがって。本当に気持ち悪いな。
どうせバイトも辞めて1年以上受験に専念できる環境なんだろう。
日雇い派遣で働きながら勉強する高卒アラサーにこそ受かって欲しいなぁ
418名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 22:28:49 ID:DT4tjk28
>>417
お前はなに嫉妬してんだよwww
419名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 22:31:16 ID:e7s2b8Ko
>>414
英単語を最初に詰め直すのは別に悪くない
フォレストはあまり良くないと思うが・・

数化のプランは良くない 新研究なんか窓から投げ捨てろ
フォトサイエンスは良い あれは何周も読み合わせる価値あり
420名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 22:51:18 ID:JtErDCC5
>>419
フォレストは無難ってイメージあるけど、何がお勧めなの?
予備校講師系?
421名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 22:52:24 ID:L5DgrKIp
>日雇い派遣で働きながら勉強する高卒アラサーにこそ受かって欲しいなぁ

こんなのリアルに居たら気持ち悪杉ワロタw
422名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 22:56:51 ID:DT4tjk28
だいたいアラサーとかアラフォーとか普通の奴つかうのか?
423名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 22:59:11 ID:KQpeg4LZ
高校中退・大検、20歳で6流私大入学・半年で中退。
今日、英語が150点しかとれなかった。国語も現代文は得意だったのに、60点しか・・・
社とか古・漢を磨いて、来年勝負かけようと思ってたのに、ショック。
諦めようかと思ってる。助言下さい。
424名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 23:05:53 ID:RTm8lM8G
英語で、コンスタントに185以上取れるようになったら、
いくらか可能性が上がると思う。
425名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 23:09:45 ID:WlLZVjIg
>>421
ここはそういう板だろ。

>>423
明日もあるのに採点すんな。
諦めるかどうかは数理の点数次第だ。
426名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 23:23:48 ID:KQpeg4LZ
そうですね・・・明日・・・
明日また来ます。しつれいしました。
427名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 23:26:37 ID:J759NEmL
>>415
ありがとうございます。書き込んでみたけど批判含めて刺激になった。頑張りましょう。
英語は大学のとき受けたTOEIC400点以下です。
センター英語は八割いくか行かないかでした。
ついでに浪人です。進学校でもなければ県下10番目ぐらいの公立高校です。

>>417
逃げ道というより、旧帝とか出したくなかったから、あんな感じでスペックさらしたつもりでした。
ただ旧帝中退で食ってけるほど世の中甘くないです。
貧乏生活でそれなりに苦労してます。
無職歴1ヶ月ですが、金なくなりしだいバイトします。
実家暮らしではないです。
英語舌に関しては興味持って調べるなりの時間とらせてしまった人、申し訳ないです。

>>419
ありがとうございます。新研究は辞書ですかねやはり・・・。はじてい終えたら重問やってみます。
数学赤チャート例題はわりと良問ぞろいと見聞きしたのですがオーバーワークでしょうか?
428名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 07:50:03 ID:A54QGEHg
>>423
> 社とか古・漢を磨いて、来年勝負かけようと思ってたのに、ショック。
そのとおり。差が付くのはそこ。特に社会は100点満点中20点は差が出る。
但しあくまで英数理と現代文はノーミスが大前提。
目の付け所は間違っていないので充分勝負は掛けられる。
429名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 19:22:32 ID:89WQoXuD
マジレスすると総合で8割から早くても2年くらいかかるから、
8割も行っていない状態なら司法書士のほうがいいよ
430名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 19:29:39 ID:qKyq0Bkp
医学部受験が司法書士より難しいと・・・?
でもなんで高校生の範囲内の大学受験がそんなに難しいの?

司法をまったくかじったことのない素人からすると
司法書士とかのほうが時間かかりそうな気がするけど
大学受験なら0からってわけではないし・・・
おしえてエロイ人
431名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 19:53:42 ID:W6cu6mbT
理由は二つ。
勉強しても、成績が上がりにくい科目があること。国語あたり。
もう一つは、新しく覚えるより、忘れるものの方が多くなり成績か伸びなくなって来ること。
432名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 20:11:47 ID:vvMh4Ns1
医学部受験はアベレージの高いバランス型。
司法書士は一科目特化型。
やっぱ、バランス型は、文理を越えて、各科目を要領よく処理しなければならず、
地頭の良さが鍵になってくるってのがあるんじゃないかな?
一科目型なら、そこまで地頭に依存しないみたいな感じがする。
433名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 20:24:34 ID:qXUb2DLc
っていうか今は弁護士とかなるのかんたんでしょ?
近所のFランから三人だかもうかったらしいし
434名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 20:33:02 ID:ahxPdzc0
洞口はどうだったんだろ
435名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 20:47:06 ID:qzxxilCG
司法書士試験が1科目特化型っていうのがよく分からんな。
試験科目は、憲法,民法,商法及び刑法、不動産登記法、商業登記法、供託法、民事訴訟法、民事執行法などすごく多いが。
436423:2009/01/18(日) 20:58:53 ID:vWubFjj1
今日もダメでした。医学部どころかどこも受からない大失敗です。青かった18歳のころよりひどい。
勉強が頭に入り、模試などでは成績良くなっても、本番での発揮度は毎年下がり続け。
正直、こんなにひどくなるとは思いませんでした。「疲れ」や「重圧」なんですかね・・・もう分からない。
元々、21歳の頃にAかB判出てた私立でも本番大失敗、1回挫折しているのです。
勤続疲労もあるのか、試験に向いてないようなので自分はやめます。
みなさんは上手くやりくりして、合格してください。がんばってください。
長文失礼しました。
437名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 21:05:28 ID:vvMh4Ns1
>>435
司法書士試験の中身とか知らないから勝手な解釈してる。
俺のイメージでは、社会一教科で、範囲が日本史、世界史、政経etcみたいな感じかなって捉えてる。
科目じゃなく、教科と言うべきだったね。
難易度とかはもちろん知らん。
まぁ、適当に言ってるだけだから流してくれw
438名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 21:12:33 ID:vvMh4Ns1
>>436
ダメだダメだ言ってるなよ。
中退癖あるみたいだから、想像つくけど、何でもすぐ投げ出すな!
踏ん張れ、しがみつくんだ!





と、底辺の俺が言ってみる。
439洞口 ◆69CR6xsOqM :2009/01/18(日) 21:57:55 ID:KBccCiOc
再びスレに勢いが戻ってきたか・・・

いや、2日間大変だったよ
さすがに俺も最後の科目はバテバテだった
俺の我流の拳でも、あれだけの物量を捌くのは容易じゃない

まあ結果のほうのコメントは控えさせてもらうよ
二次試験対策に急いで頭を切り換える必要がある
440名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/18(日) 22:36:17 ID:HpUyC7qZ
がんばれ受験生!
めざせ生涯賃金2億6千万円!
宝くじより遥かに高確率だよ!!
441名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 00:06:45 ID:bdfZOJVi
>>439
とりあえず乙。
今日はゆっくり休めw
442名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 01:42:26 ID:t6gIZz6k
司法書士を薦めたのはその資格を取得した人間の卒業大学のレベルが国公立大学の医学部より低いからだよ。
別に税理士でもなんでもいいんだけどね。皆が人生を逆転したと思える資格なら。

医学部の場合センター8割からが本当の勉強の始まりであってそこにたどり着くのに何年もかかるようだと
一生8割後半までは行かないと思う。

やってることは高校生の範囲でもこのレベルの闘いは厳しいよ。
だってさ甲子園なんてただの部活動だけど今から10年練習してもとてもあのレベルまでは到達しないと容易に想像がつくじゃん。
医学部もそれほどじゃないにせよ、それに近い物がある。
443名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 01:46:26 ID:ksRMYZ/H
>>442
なるほどね、理屈はわかる
ところで君は医学部の学生さんなんだよね?
まさか医学部合格してないのに、そんなこと言ってるわけじゃないよね?
444名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 02:03:00 ID:utTB7FPX
センター8割後半が神の領域とかww
445名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 02:55:40 ID:Bw9NPcZH
医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート7
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1205053923/
【一年前のこのスレから京大に受かった人のカキコを発掘しとく】

17 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/09(日) 23:36:33 ID:TRXSRCJe
遂に明日が運命の日だ...。

28 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 07:18:27 ID:0LjA/rsc
後、5時間切った...。何をしても落ち着かない.....。

40 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 10:01:55 ID:0LjA/rsc
今年はセンター絶好調だった!!
トータル1050点で1014点!!圧縮されるとしてもボーダーより数十点上だし、
二次も英語のリス、現文以外はいけてるはず。
これで受かってなかったら....樹海行きかな orz

44 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 11:12:16 ID:0LjA/rsc
後、50分。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

52 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 12:16:53 ID:0LjA/rsc
受かってますた!!

56 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 12:33:22 ID:0LjA/rsc
ありがとう!!早速実家にも連絡しますた!
これでこのスレでの合格報告は6人目かな?

64 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 13:34:35 ID:0LjA/rsc
皆さん、本当にありがとう。
俺、約2ヵ月間無職で、このスレ見てきたけど、これからは新しい人生に
歩んでいきます。もう、ここ来なくなるかも知れないので57さんの要望に
答えて勉強法書き残していきます。
446名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 02:57:24 ID:Bw9NPcZH

66 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 14:04:20 ID:0LjA/rsc
数学について

まず入試標準問題のパターンを網羅する為に、一対一やりました。学生時代
ずっと家庭教師をしていたのでシリーズ全ての例題を一か月ほどで仕上がり
ました。次に京大の最近の過去問を2〜3年分解いて、目標ラインを超える
為に何が必要か考えました。明らかに以前に比べて易化しているようなので
6完狙えるように特に時間を割いていました。

東大入試の時から感じていたのですが、自分の問題は処理速度でした。時間を
かければ東大理T後期数学や学コンの様な難問も解けるのですが、前期入試の
様に150分で6題で合格点をもぎ取る事務処理能力はありませんでした。

そこで、やさ理、ハイ理etc、難しい問題を短時間で正確に処理できるように
目標時間を設定して演習を繰り返しました。この演習のせいか、模試では
大体A判が取れるようになっていきました。

このスレの方々の数学の習熟度は様々かと思われますが、この本番を想定
した問題演習を日、週単位の計画の中に入れておくと非常に有効かと思います。
447名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 02:57:52 ID:Bw9NPcZH

68 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 14:39:59 ID:0LjA/rsc
数学の使用参考書、問題集の私的評価(主に使ったもの)

@一対一   入試標準問題の解法パターンを網羅する。新課程になって
       解説が解りやすくなったので、これでわかる、黄チャから
       すんなり入っていける。(青チャは不要)

Aやさ理   入試標準問題の演習に適している。(新スタ演も良いが
       問題が古そうなのでやめた)これだけでも旧帝除く総合
       大学なら高得点狙えると思う。別解豊富なのも良い。

Bハイ理   無茶な難問は無いので旧帝、単科医レベルはここまでやって
       おいた方が良い。やさ理と同じく別解豊富。

C新数演   今では理V志望位しか必要無いと思う。問題の汎用性が低い。
       
D微積分基礎の極意  とてもいい本。数Vに必要な事項が全て網羅されている。          

Eマスターオブ整数、場合の数  それぞれの分野が頻出な人にお薦め。後半
                部分の難問は趣味でやると面白い。

F10年の軌跡         過去問。講評や受験者体験談etcが良い。
                別解も豊富。 

他に解探U、解探確率、ショートプログラムetcをやった。

月刊大数も購読していて、日々演、学コンも不定期にやってた。

一年でやったのはこんなところですわ。
448名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 03:01:07 ID:Bw9NPcZH

78 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 16:14:58 ID:0LjA/rsc
英語について

英語は大学入学後も論文等で読む機会が頻繁にあったので、読む分にはあまり抵抗は
ありませんでした。ただ受験で学んだ単語、熟語、構文等確認したかったので
かなり初歩的なことから開始しました。

書いてみれば定番ものが多いのですが、速単@、A、速熟(すべてCD付)
山口英文法、ネクステ、竹岡原則、英作トレ標準、ビジュアル@、A
英文解釈教室etcです。大体前半期に終わらせました。

英作和訳に添削が有効と思われたのでZ会の京大コースやってました。余裕のある人は
2年分位とっておいて前半期の演習にしたら良いかと思います。

また、英文に慣れるため、TIMEやScientific Americanなどを購読していました。

こんなところです。

77 名前:前スレ106 投稿日:2008/03/10(月) 16:14:44 ID:3H3Y6M6z
503さん、合格おめでとうございます。
再受験の皆様への福音になりましたね。
医療界を取り巻く環境は厳しいですが、頑張っていきましょう。

80 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 16:27:04 ID:0LjA/rsc
ありがとうございます。これからも精進していく次第です。
僕に限らずこのスレから実際に合格者が出ることでこのスレの住人に
とってのカンフル剤にでもなってくれれば幸いです。

前スレ106さん、僕は精神科に進みたいと思うのですが
何か助言を頂けるとありがたいのですが。
449名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 03:01:58 ID:Bw9NPcZH

81 名前:前スレ106 投稿日:2008/03/10(月) 16:57:43 ID:3H3Y6M6z
うーん、助言ですか.....

実は、僕も精神科を目指していた時期があるんですよ。
5年生・6年生になって病院で実習してから、僕の頭の中で抱いていたイメージと
実際の精神科診療がかなり離れていたのが、志望を変えたきっかけですね。
503さんも、実際の診療の場に立ち会うようになってから考え方が変わることが
あるかもしれません。

ただ、精神科医になることを意識して本を濫読していたことは、その後に
内科医になってからも大いに役に立っています。
今でも、精神科関連の本を読むのは楽しいですしね。

と言うわけで、僕が読んで面白かった本で、学生でも気軽に読める本を
新書を中心に勧めておくので、それで許してもらえれば幸いです(笑)

82 名前:前スレ106 投稿日:2008/03/10(月) 17:18:08 ID:3H3Y6M6z
 『やさしさの精神病理』『豊かさの精神病理』『純愛時代』(大平健 岩波新書)
 『パーソナリティ障害―いかに接し、どう克服するか』(岡田 尊司 PHP新書)
 『人格障害の時代』(岡田 尊司 平凡社新書)
 『「自己愛」と「依存」の精神分析―コフート心理学入門』(和田秀樹 PHP新書)
 『『うつ』を治す』(大野裕 PHP新書)
 『精神病』(笠原嘉 岩波新書)
 『軽症うつ病―「ゆううつ」の精神病理』(笠原嘉 講談社現代新書)
 『「こころ」の本質とは何か』 (滝川一廣 ちくま新書)
 『「心理テスト」はウソでした』(日経BP社 村上 宣寛)
 『〈傷つきやすい子ども〉という神話』(ウルズラ・ヌーバー 岩波書店)
 『危ない精神分析―マインドハッカーたちの詐術』(矢幡洋 亜紀書房)

こんなところでしょうか。
また、何かありましたらどうぞ。
450名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 03:06:47 ID:Bw9NPcZH

84 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 17:30:20 ID:0LjA/rsc
いくつかは既に読んでおります。(和田、笠原、大平、岡田)
どうも御親切に。本当にありがとうございました。

87 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2008/03/10(月) 17:45:18 ID:+bVDW6SL
俺が合格しても医者になる頃には40になるんだが
就職先あるんだろうか…

89 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 17:56:38 ID:0LjA/rsc
エール出版に40歳オーバーの人の合格体験記があったはず。
一読されてみてはいかがかと。

94 名前:前スレ106 投稿日:2008/03/10(月) 18:07:53 ID:3H3Y6M6z
>医学部合格したからといって、けして輝かしい未来が待っているわけではない。
ええ、その通りです。
自殺した知り合いまではいませんが、精神に変調を来たしたのは何人かいます。
でも、一般のサラリーマンよりはずっとマシだと思います。

> 就職先あるんだろうか…
「あります」と断言できます。
現場は深刻な人手不足ですから。
自分の希望通りの職場を探そうとすると大変かもしれませんが、選り好みしなければ
「引く手数多」に近い状態だと思います。
451名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 03:08:50 ID:Bw9NPcZH

91 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2008/03/10(月) 17:59:59 ID:t6lAKgKc
結局503さん、期間的にはどれくらいで京医学に受かったのですか?
1年くらいですか?

95 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 18:13:56 ID:0LjA/rsc
働きながらでしたけど、大体一年位ですね。仕事は派遣で大学や企業の実験の
補助業務をしていました額面で月給20万強位かな。んで12月半ばに契約切れて
から受験に専念する為に無職になったわけです。

98 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2008/03/10(月) 18:53:59 ID:1Uy90RhF
503さん他精神科に興味のある皆さん

精神医学入門  西丸 四方  出版社: 南山堂

豊富な症例を取り上げています。患者さんの表情を含む
たくさんの写真も載っていて、一般の方でも興味深く読める
と思います。精神科病院の中を垣間見ることが出来ます。

あと低学年のうちから、病院見学および実習をしたらよいと思います。
民医連や徳州会など、民間病院で実習すると大学病院だけで実習するより
視野が広がると思います。

10年目の精神科医でした。

101 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 18:59:51 ID:0LjA/rsc
貴重な情報どうもありがとうございます。医学書の専門店で探してみます。
452名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 03:24:32 ID:Bw9NPcZH

135 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 20:25:11 ID:0LjA/rsc
理科について

京大はセンター理科3科目、二次2科目で、二次は物理、化学で受験しました。

基本的に物化は二次でセンター対策を兼ねていました。生物ですが、大学時代
生物を専攻していた関係もあって、講義系参考書(中経)に赤本をやった位です。

物化はとりあえず重問(数研)を一気に解いて、抜けている知識、解法等を
物はエッセンス、化は照井で確認していきました。一通りやった所で過去問
(京大、阪大etc)をやって現在の学力チェックと今後のプランについて考え
ました。これが6月位かな?
 
夏位から新演習を新研究とセットでやり始めました。★★を優先的に、気が向いたら
★★★をやりました。問題を解いた後、解説を熟読し、気になるところは
新研究で確認→理解。
そしてもう一度同じ解法を再現できるかチェックして潰していきました。
それからは自分がミスを犯しやすい分野に絞って復習しました。秋口位
まで繰り返しやってました。

理Vは全然考えていなかったし、時間も無かったので100選あたりはパス
しました。(時間の取れる人ならじっくり取り組んだらいいと思いますが)

秋以降はZ会とあるルートで入手した京大模試の過去問を10数年分時間を
時間を計って解いて自分で採点していました。

センターは1週間前に過去問数年分解いて終わり。

以降は今までやった教材の間違ったことのある所だけを復習しました。

夏以降の物理については、また今度。
453名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 03:28:38 ID:Bw9NPcZH

167 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 22:53:21 ID:0LjA/rsc
20代前半です。ギリでw
学士も検討しましたが、学部入試より信頼できるデータも少ないし、倍率も
非常に高かったので、多少遅れることにはなりますが、経験のある学部入試
を受験しました。

勉強時間は数2、物1、化1、国1時間位かな。昼食時は社食ではなく、大衆
食堂をで済ますか、公園で朝自分で作った弁当を食べながら社会、古文単語
などの暗記モノやったり、速単読んだりしてました。

土日は完全に休みだったので、その週の復習をしたり、ちょとセンターの
対策をしてみたりしてました。
454名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 03:29:54 ID:Bw9NPcZH

175 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/10(月) 23:31:51 ID:0LjA/rsc
せンター対策について

とりあえず社会

地歴公民色々とありますが、京医は地歴選択です。僕は世界史を選択しました。
理系の人は地理選択が多いかと思いますが、好きな科目が一番記憶しやすい
し、高校の時も選択していたのでこれにしました。
分量が多いのでなるべく早いうちに手をつけておくことをお薦めします。

まず流れを理解することが肝心なので講義系参考書を使いました。
使ったのはナビゲーター世界史シリーズです。特に暗記しようとせずに
読み物風に読んでました。2〜3周位したら流れや用語等記憶できてくる
と思います。付属の穴埋めノートを利用しても良いかもしれません。

次に教科書を通読しました。講義系での抜けを補完するためです。抜けは
講義系に直接書き込みました。

その後、過去問に取り組んで数年分解き、調子を見ました。地域別の通史だけ
でなく、同時代史も出題されます。この辺が日本史に比べ厄介なところです。

それぞれ、学研のタテから見る〜、とヨコから見る〜を気軽に通読しました。

こんな感じでまた過去問解いたり、模試問解いたりして、知識をふやしてい
きました。

理系としては明らかにオーバーワークでしたが楽しかったです。マーク模試
では大体満点、本試では96点でした。

おちまい
455名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 03:31:30 ID:Bw9NPcZH

183 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2008/03/11(火) 00:07:12 ID:tsBiYUBP
503さん、現代文もお願いします。
弁当手作りもしてたんですか!睡眠時間とか気になるなぁ
ところで受験の下見とか受験情報収集とかどうしました?参考にしたいです。

190 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/11(火) 00:48:35 ID:VueQ+ubE
現代文は僕が最後まで苦手意識を拭えなかった分野なのですよ。それでも一応
対策は取りましたが、余り参考になるとは思えません。気が向いたら書かせて
頂くということでよろしいでしょうか?

有名受験評論家の和田某も著書の中で現代文についてだけは明確な方法論を
示せていなかったと思います。それでも医学部合格は可能なのですね。

毎日ではありませんが、気が向いた時に昨晩の余り物や作りすぎた朝食を弁当
箱に詰めて昼食にしておりました。睡眠時間は5時間位でしょうか。昔から
そんな感じです。

京大には何度も来たことがあったので、下見は必要ありませんでした。
情報収集は予備校のホムペ、エール出版の本、大学のホムペ、医学部に進学
した友人からの口コミ、Z会位でしょうかね?
456名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 03:32:19 ID:Bw9NPcZH

193 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/11(火) 02:17:54 ID:VueQ+ubE
古文について

京大国語では現代文2問、古文1問が出題されます。現代文については>>190
でも書いたように、明確な方法論が確立できなかったので、古文の勉強について
書かせていただきます。センター古漢もついでに言及しておきます。

まず、マドンナ古文で最低限の知識と文法、敬語、読解法を身につけました。
(はじめからていねいにでも代用可能)軽いのですぐ終わります。

次に本格的に文法を学ぼうと実況中継の文法本2冊をやりました。活用も声に
出して覚えました。河合のステップアップノートも確認のために並行してやると
なお良いと思います。

その後演習に入っていく前に解釈本を一つ入れておきます。英語でもそうですが
文法単語がわかっているだけでは文章が読めないのです。解釈本には賛否両論ある
と思いますが中経の元井氏の読解本を薦めます。講義形式で具体的に古文で点を取る
取る方法を明示している点で素晴らしいとおもいます。
457名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 03:46:29 ID:62sBQlpn
去年の今頃もここにきたっけな・・・
ここ2年、学費稼ぐためのバイトしかしてなかったなぁ
458名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 04:41:50 ID:Bw9NPcZH

194 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/11(火) 02:19:46 ID:VueQ+ubE
つづき

それが終わったら遂に演習ということになりますが、二次に古文が無い人は
センター過去問に進んで下さい。本試と同様に80分で解いて、じっくり
解説を読んで下さい。正答を自分で導ける様になるために必須です。
二次に古文のある人はとりあえず過去問分析しましょう。実際やってみて、
問題文の形式、ジャンル、分量、設問の数、内容等を知ります。また解説を
じっくり読んで、思考のプロセスを理解し、模範解答を模倣してみて下さい。

後は過去問に近い演習書を何でもいいから、同様の方法で何冊か仕上げれば
大体完了です。

Z会の添削も非常に有効だと思います。自力で解いてみて、何をどう考えつ
なげれば良いのか考え、やはり模範解答にいたる思考のプロセスを模倣します。

直前期は過去問(25年のやつ)や模試問を時間を計ってやって下さい。

古文はこんなもんです。

後センター漢文は早おぼえ即答→過去問で十分かと。暇人は漢文道場などを
どーぞ。

以上おしまひ
459名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 04:44:06 ID:Bw9NPcZH

191 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2008/03/11(火) 02:01:03 ID:AsR6PzHb
センター対策教えて下さい
とくに国語と英語を

199 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/11(火) 02:57:27 ID:VueQ+ubE
上見ていただければ社、理、国は別に良いですよね。

数学→時間内に解く対策をしておいた方が良いです。12月位から大数の必勝マニュアル  
   2冊軽く眼を通してからセンター10年の軌跡をやりました。

英語→基本的に1、2問目対策しかしませんでした。ネクステでやりました。
   後、赤本。これも12月位かな?

全教科制限時間より若干短い時間設定で解いていました。 

今年のセンターあり得ないほど絶好調ですた。

英198 リス46 数1A100 数UB98 物95 化92 生97
世史96 

Total1014/1050

自分史上最高の出来!!

201 名前:コーシ@ゼロの院生 投稿日:2008/03/11(火) 07:18:12 ID:U2dSKhAB
503さん、色々書いて頂いてありがとうございました!
とても参考になりました!
460名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 04:56:08 ID:Bw9NPcZH

223 名前:2浪した新米医師 投稿日:2008/03/11(火) 15:55:17 ID:J//Z29SU
やる気と希望だけではどうにもならないものですからね。
今言えることはここを去って、的確に要領よく勉強しないと受からないってことですかね。

情報収集はエール出版の荒川氏の本2冊だけでいい(少なくとも私はこれだけで十分でした)
とおもいます。用は早く標準レベルをクリアすることです。(数学なら全統模試9割レベル)
そうなって初めて医学部スタートラインじゃないのでしょうか?

503さん同じく勉強法はネット上いくらでもありますが、早く自分のものを決めることです。
何個も見ていると”勉強法”評論家にしかなれません。

291 名前:前スレ503 投稿日:2008/03/11(火) 23:46:35 ID:VueQ+ubE
ありがとうございます。そして、はじめまして。

僕は採点者が読んで、十分納得がいく(減点しにくい)記述を心がけていました。

和訳は英文のニュアンスを上手く日本語に置き換えられるように、日本語の
語彙を増やすよう心がけていました。

数学は計算ミスに気をつけるのは勿論ですが、やはり採点者視点でこの人は
キチンと題意を理解して解いているのだなと思わせる様な書き方をしていました。

こんなとこです。
461名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 05:02:12 ID:Bw9NPcZH
他はあまり勉強法と関係ないので、
さすがにこの辺でやめとく。
連続コピペしすぎて途中で一時的な規制かかってたし。

すでに読んでて、邪魔くさいと思った方はすまん。
今年から医学部受験始める人が参考にしてくれ。
そして、将来的に合格者多く出そう!
462名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 10:34:57 ID:Y0apKOTu
参考になったよ。ありがとう。
一部自分のプラン修正した。
まったく異なった部分もあるけどルートは一つではなかろうし
もし合格したら来年後発組みにさらせればいいね。
がんばろう!
463名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 12:28:59 ID:j+yvuafj
464名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 14:05:22 ID:tOHpkJ5t
この人ネタじゃなかったの?
465名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 17:34:14 ID:+jXZdn2Q
>>451
>民医連や徳州会など、民間病院で実習すると

ずっこけたw
466名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 18:55:44 ID:FkHclfkv
合格発表後に後出しで合格しましたって奴はいるけど
常駐して大口叩くような奴はいつのまにか消えていくねw
467名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 19:32:32 ID:tYwQu7m+
ほんとだな。駅弁医や私立医を散々貶してた割にはセンター後なのに大人しいなw

受け控えのやつは別として、センター受けて爆死してきたカスもっといるだろ?どうだ?現実の壁は。
そうやって一生皮算用してりゃいいさ。偏差値やらジッツやらな
468名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 19:38:11 ID:lHQujzRq
大口=医学部受験宣言なら
このスレは大口叩く人しかいない罠
469名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 19:47:53 ID:bdfZOJVi
>>466
>>467
お前ら詳しいな。
医者がここに常駐して、高みの見物でもしてるのか?
470名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 20:01:58 ID:FkHclfkv
>>469
なんで俺が医者なんだ?
ただ初代スレからここ見てるだけ。
ここの煽り煽られのやり取りは見てておもろいんで。
471名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 20:06:10 ID:JeAnO68P
28歳京大卒の元会社員ですが、センター受けてきました。

英語 188 リスニング 36 数学IA 85 UB 80 国語 157 地理 86
物理 86 化学 96

ほぼ10年ぶりの試験でしたが、当時より難しくなってるような気がします。
特に数学はセンターレベルを超えているものもあるんじゃないかなあ。
自分は大人しく地元の金沢大学を受けます。
472名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/19(月) 20:13:27 ID:bdfZOJVi
>>470
えらい大御所だね。
ちょっと悪趣味だけど・・・。
>>471
乙です。
何故、地理なのか気になりますけど、二次頑張って下さい。
473名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 00:04:46 ID:DtwA1ejJ
101 名前:洞口 ◆69CR6xsOqM [sage] 投稿日:2008/11/21(金) 23:44:53 ID:c93pdxpX
センター対策はオーソドックスなもので十分だ
過去問と河合の全統模試を収録してある黒本の2つを軸にトライ&チェック
ある程度の年数やれば本番で85%以上はイケル
9割いくかどうかは国語しだいになる
474名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 00:21:34 ID:siIHibXM
>>439
> まあ結果のほうのコメントは控えさせてもらうよ

あれ?
475名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 07:52:15 ID:RP4oVA6t
そもそも黒本に書いてある問題の意味が分かるまでが一苦労だと思いますが。
黒本にNaと書いてて丸暗記して、本番でKがでて...???.とか
476名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 15:38:09 ID:8W/+uLtK


みなさん、センターどうでした?


人生逆転できそうですか?

477477@再受験 ◆iAkxhh95mc :2009/01/20(火) 17:39:09 ID:NPsAcNuO
このスレに来たのは何ヶ月ぶりだろうか。
自分は学生生活を何とかこなしてるぞ。
このスレの状況はどんなカンジ?
478名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 17:42:47 ID:cP4LPJk6
昨年、このスレで かまくらニート とバカにされたものです。
福島県立医科大学を受けると書いたら、さんざん愚弄されたものです。

今年のセンター試験の結果は、科目最低点83点、最高点94点(100点満点換算)で、
トータル87%の得点でした(理科3科目受験)。
二次試験をどこに出願しようか思案中です。
今年こそは合格できるかもしれないと手応えを感じている。
479名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 18:34:21 ID:6vRm44Rc
お〜っ、頑張ってください。
480名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 18:35:55 ID:1tmYhJ/Y
かまくらニートに負けてる奴らプギャー
481477@再受験 ◆iAkxhh95mc :2009/01/20(火) 18:37:58 ID:NPsAcNuO
>>478
去年の俺みたいなものか・
俺も最初は皆から遠い眼で見られてた(医学かというとてつもない難しいところを目指していたため)
合格したらみんなの態度が変わったぞ。
482名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 18:48:12 ID:siIHibXM
俺も。
バイト先のおばさんの態度が違うw
483名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 18:57:30 ID:6vRm44Rc
医者になったらもっと違うぞ〜。途端に違う。
葬式なんかで会ったら、親戚の皆さんが以前は見せなかった笑顔を向けてくれる。妙な感じだ。
484名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 19:00:20 ID:cP4LPJk6
いろいろ調べて考えてみたが福島県立医科大学は受験しない。
他の大学の願書を取り寄せるつもり。

またチラチラ雪が降ってるが、残りのひと月をこつこつ勉強するしかない。
さんざんバカにされたんで、合格したらここで報告してやる(笑
485名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 19:06:17 ID:1tmYhJ/Y
なんだ、あれだけ通報するとか騒いでたのに
結局スレのアドバイス通りにするのか・・
486洞口 ◆69CR6xsOqM :2009/01/20(火) 19:11:59 ID:Wpg808ci
一通り他の医学部スレも見てきた
俺は恐らく前期は弘前に出願することになりそうだ・・・
てなわけで俺も残り一ヶ月がんばっていくよ


487名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 20:32:42 ID:hbztowyp
>>484
一人暮らしの金銭的負担はどうやってクリアしたんですか?
またなぜ福島県立医大受験をやめたのか、参考までに教えてください。
488名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 21:52:13 ID:vXS7LbmY
いいよいいよー、手段と目的があべこべになってていいよー
医学部受験はこういう感じになる奴がいて観察してる分には面白い
489名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 21:55:26 ID:6Omrhwut
がんばれ受験生!
めざせ生涯賃金2億6千万円!
宝くじより遥かに高確率だよ!!
490484:2009/01/20(火) 23:12:02 ID:Ds4J8GCu
>>485
通報?
スレのアドバイスで決めたのではなく、センター試験の結果で決めたんですよ。

>>487
うまくいけば一人暮らしになると思うけど、都市部の大学を受験するわけではなく、
家賃や生活費も少なくてすむような場所を選択するので、初期費用さえ何とかなれば
とりあえず前期だけはやっていけると考えた。

とにかくセンター試験で手応えを感じたので、それが勘違いかもしれないけどやれるだけやる。
志望校を県立医大から他へ変えたのはセンター試験の結果と生活費用の問題から。
県立医大なら実家から通学する予定でいたが、下見の際、電車通学には限界があることを痛感した。
結局、アパートを借りる必要がある。
491名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 23:15:16 ID:KSKpEEZ/
>>490
某旧六だけど、入学金は9月まで待ってもらえるよ。
あと、授業料の免除も可。
492名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/20(火) 23:27:27 ID:8W/+uLtK
奨学金は月に最高12万もらえる。
医学部生ならまず審査通る。
田舎なら余裕で生活できる。
493名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 08:11:47 ID:iEfazzy6
センター9割ちょっと。
安全策をとって高齢者にやさしい香川大を受けます。
494名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 15:57:24 ID:b1vosRaL
国立大の場合、年齢が高いっていう理由だけで試験の成績が高くても
不合格にしても法的に問題ないんだよね。
495名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 16:00:21 ID:SIL8ymkz
今は、成績開示してるし、
年齢で落ちるケースは減ってるだろう。
うちでも、30代、40代がけっこう受かるし。
496名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 16:01:06 ID:A8qR9I5M
仕事の都合で週50時間しか勉強できないんだが医学部いけるかな
497名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 16:03:05 ID:SIL8ymkz
多すぎるくらいだろう。人にもよるけど。
498名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 16:39:04 ID:2n4OO/NF
オバマ大統領曰く

「人は、皆平等で、自由であり、

    幸せをつかむチャンスが与えられると。

                   神が約束してくれている」

この言葉を今年受験する皆さんや、来年受験を誓う皆さんに。
499名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 16:41:27 ID:zwUYIIwQ
ここ10年一度も本番では8割を超えたことがない福島君が87%って信じがたいな。
何で今年は劇的に成績が上昇したの?
500名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 16:43:52 ID:zwUYIIwQ
おまけの理科3科目目って物理?それとも生物?
二次の記述学力はどれくらいになった?
君が合格したら多浪の、このスレの希望になるね
501名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 17:03:51 ID:b1vosRaL
群馬大学医学部を50すぎた婆さんが年齢を理由に落とされていたのを
裁判で争って負けた。
502名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 17:06:56 ID:b1vosRaL
>>500
太郎でも次郎でも医者になれば勝ち組
503名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 17:38:33 ID:5nC7tGT2
あやしげな医局につかまらないこと。
変なことやって訴えられないこと。
等いろいろな地雷を踏まないことも大切だよ。
504洞口 ◆69CR6xsOqM :2009/01/21(水) 18:29:19 ID:b33c7dK6
リサーチにかけると滋賀医大B判に心がグラついてる・・・
数学は小問も多くて京大より親切、英語は京大と差のないレベル
理科は単科医でクセはあるものの、難易度は京大とそれほど差はない・・・

でも面接で一発があるからなあ
弘前にするか滋賀にするか・・・今日は眠れないぜ
505名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 19:22:34 ID:YaVjlKfq
www や wwwww が減ったよね。
これを使ってたやつらはどうしたのかね。
WWW こんなのもあったけど消えたよね。

というよりも、書き込みそのものが減ったんだな。
威勢よく威張り散らしていたやつらはいまいづこ。
506名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 19:27:56 ID:Dc+FdJJ2
いや見てるけどセンター報告と2次までの話題がしばらく続きそうだし。
もともと大学入学後の話も多いけど、
それは勉強途中の人は決まってたたかれるからでしょ
507名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 19:34:04 ID:YaVjlKfq
センター前こそ書き込みが減ると思ってたんだけど逆だったよね。
センター後に書き込みが減った。
これって書き込みしてたやつの多くが失敗したってことか?
センターうまくいったんなら余裕で書き込みそうなもんだけど。
受験する気のないやつらでもセンター後に書き込まないのはおかしなことだよ。
結局は大口叩いてたやつらは全部自演だったってことだな。
508名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 20:06:09 ID:TTOgIN/y
>>507
そもそも、そんな偉そうな奴いた?
509名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/21(水) 20:15:01 ID:Dc+FdJJ2
受験宣言者=勉強経過報告者=偉そうな奴

とするならイパーイいたな。
510名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 07:58:56 ID:eAYkL9my
医学部の定員が医師の定員である以上入試は医師という職業の採用試験なんだから
新卒を優先するのは当然
511名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 12:15:45 ID:wFr6l/ta
でも私立は経営もあるから公務員の現役の師弟より、開業医の多郎を入れるという
方針も別にかまわない。
512名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 14:52:59 ID:TvJL9QqK
>>492
前の大学の時代にで現学生支援機構から
奨学金月8万くらいもらってて、今だに返済中なんだが
それでも借りられるの?
513名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 15:07:13 ID:IUJ5N/Zp
医学科大増員だから、入るなら今がチャンス!!
514名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 18:57:58 ID:60VqopGv
俺予備校でバイトしてるが、不況なのに医学科志望増えてない。
職員達ぼやいてるww

マジ今チャンスだよ。
頑張れ〜!
515名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 19:00:16 ID:UFkupyiy
>>514
どこの予備校かを明らかにしてから言いましょう(笑)
516名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 19:05:20 ID:60VqopGv
>>515
医学科志望者激増って言って欲しかった?
工作なら別板でやろう(笑)
517名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/22(木) 23:19:45 ID:IUJ5N/Zp
2009年度入試難易予想ランキング(国公立大編)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/k310.pdf

518名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 03:54:27 ID:CaqLY4p+
一昨年78%、去年82%(失敗したと落ち込んだ)
今年65%だったんだが。 素で、頭の病気かとも思うんだが・・・
ガス抜きするか、一気に合格するかしないとこうなるのかな。
ほんとに死にたい。
519名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 06:12:03 ID:tyvz3tvR
頑張れ、応援してるぞ
520名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 07:45:03 ID:2T7O7CYz
俺なんか、昔9割だったのが、83%に落ちたときに受かったぞ。
521名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 18:35:26 ID:Iwv1fm8V
一時とはうってかわって、とても低調なスレになってる…
捕らぬ狸の皮算用はすっかり消えてるし…
現実に直面したひとが多かったようだね。

センターうまくいったひとは頑張ってくださいね。
522名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 19:54:34 ID:7R5t5KJA
来年東大理V受けるのでよろしくお願いします。
数VCと物理・化学はゼロからの学習なので、今必死に勉強しています。
うえの京医の方の勉強法はとても参考になりますね。

数学
黄チャート→1対1→やさ理→(微積極意→)ハイ理→新数演
物理
エッセンス→名問→難系(→標精)
化学
はじてい→重問→標精→新演習→100選

三教科中心に勉強して、↑を年末までに仕上げる予定です。
現在黄チャートをバリバリ解いている所ですが、解説が糞すぎて初学者には
きついですねこれ。
モノグラフが届くまでは、ネットで検索しながら疑問点を調べていますが、正直時間が掛かりまくりです。

本番では英語90、数学45、物理+化学100、国語45、合計280を予定
何かアドバイスあればお願いします。
523名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 21:15:06 ID:xPedrF39
捕らぬ狸大王が出現wwww
524名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 21:18:43 ID:TsSphVHd
生物やってて数VCをやっていないということは・・・
525名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 21:21:56 ID:ifFC1JDi
自惚れ文系クソ野郎ですね
526名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 21:23:23 ID:+XU0mhPc
俺も来年受けますよ
学歴は留年しやすい琴で有名な某理工系私立大中退
英語が苦手なので、英検3級〜英検1級までの旺文社の
テキストを購入しました。
リスニングが苦手なので発音記号を読めるようになるまで
頑張ります。
527名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 21:41:00 ID:mx78IDSu
>>526
うあ、たぶん大学一緒だw
中庭の無いボロ校舎でしょ?
それと、英検1級のテキストなんて絶対いらないよ。
受験の範囲の遥か上。
528522:2009/01/23(金) 22:45:35 ID:7R5t5KJA
>>524
実は生物も知識がゼロで、センターは地学を選択しました。
さっき届いた「新・受験技法」を読んだんですが、東大2次は問題が易化して
(特に数学)合格最低点が上がってるようですね。
本番は英語90、数学65、物理+化学100、国語45、合計300に訂正します。
あと物理の難系(→標精)を、難系(→新入演)に訂正。

>>526
どこ受けるんですか?
英検用ではなく、普通の大学受験用の参考書を買ったほうがいいと思いますよ。
529名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 22:57:00 ID:+XU0mhPc
>>527
留年決定が決まった時点で中退しました
ところで>>527さんも再受験予定でしょうか?
>>528
難関は狙わず地方目指します
東京旧帝上位国公立医志望者の流れ組がこないような
530名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 23:01:37 ID:4PZg4OWH
>>528
受験技法を信じるなww

和田は自分が受けた頃の東大を美化してるだけ。

当時より易しいのは、問題量が減った国語くらい。
しかし採点が鬼だから、理三合格者でも40/80前後が普通。
英語なんて量が倍以上で数段ムズいぞww
531名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 23:09:16 ID:TsSphVHd
>>528
そうだったか。
俺も来年。あ、俺は理V志望じゃないからw
頑張ろうせ。
532名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 23:21:54 ID:rLAZHNpi
東大理科3類に固執する必要
あるのかね?年収1000あればどこでもいいよw
533522:2009/01/23(金) 23:22:48 ID:7R5t5KJA
>>530
そうなんですか?
易化していないとなると、かなり厳しいですね。
国語は大丈夫だと思うんですが、英語は苦手意識があります。

速読上級は仕上げてあるので、ポレポレ・英文解釈100・英文解釈教室と
新・英文法頻出問題演習を息抜きに少しずつ解いていて、Z会も余裕があればやる予定です。
ただ数学(と理科)中心に勉強しているので、英語の勉強時間は1日1時間以下です。
英語は勉強しない日もあります。

>>531
はい、よろしくお願いします!
534522:2009/01/23(金) 23:25:53 ID:7R5t5KJA
>>532
授業料タダなのに惹かれました。
受かる自信はあるので、たんに金目当てです。
535名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 23:38:59 ID:BARhYhlK
数VC物化未履修で理Vとは恐れ入るが、
そんなことより、なんで東大志望がこの板に来るんだよ。
人生逆転考えてるなら、地方の底辺国立だろ。
もしくは東大卒ニートが旧帝医狙いとか。
なんか、受験板は恐いからこの板で熱吹いてるだけって感じがするわ。
536名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 23:41:56 ID:ENjlmnOH
>>534
失礼ですが、ここのスレタイをご存じですか?
ここは無職・ダメ板ですよ。
東大はもちろんのこと、理科3類なんて不釣り合いだと思うのですが・・・

それよりもどうしてセンター試験を受けなかったのかが気になる・・・
537名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 23:46:26 ID:4PZg4OWH
>>533
あなたのスペックは分からないけど、頑張れ。

解釈教室やるのには賛成。
長文速読対策には、ああいうガチガチ系が意外に有効。

あと、受験技法より、2ちゃんの受験板科目別スレの方が役立つよ。
538名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/23(金) 23:58:29 ID:mx78IDSu
>>529
来年予定です。
>>535-536
こういう人がいてくれた方が刺激になって良い。
真偽はどうでもいい。
539名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 00:11:11 ID:SVigY8l1
いやいや真偽云々じゃなくて、なんでこの板来てんのってこと。
リアルに頭悪いね。
540名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 00:14:06 ID:g8IduKD9
いやいや、なんでセンター試験から逃げるの?ってこと。

まずは受けようよ。東大受験に必要でしょ。
541名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 04:54:02 ID:dxpXyBkQ
洞口くんていうひとは合格するような気がする
あとちょっとの辛抱だ
ラストスパート頑張れ
542名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 05:03:10 ID:dxpXyBkQ
>>522
>何かアドバイスあればお願いします。

受験技法読んだだけで鼻息荒くなってるんだと思うけど
もう少し現実をみた方がいいよ
そのプランは1年ではまず無理
543522:2009/01/24(土) 06:55:19 ID:bCUgLlHm
>>542
その本読んだのは昨日なので関係ないです。
上の勉強プランは京医の方と受験板の科目別スレのテンプレを参考に組み立てました。

>>540
そもそも医学部受験を決めたのが先々週で、1週間ほど情報収集してました。

>>537
自分も大雑把な多読を繰り返しても実力はつかないと思っていたので、
精読中心でいこうと思います。

>>536
国立医学部だと東大理系より難しいとこがほとんどですよ。
私立の場合は莫大な金が必要なので、もともと対象外ですし。

>>535
受験板は最近知ってなじみがなかったのでこちらに書きました。
職歴もないし、文系底辺学部中退なので工場でしか働けません。
本当はヒキ板に書こうと思ってたけど、あまりに過疎ってたのでやめました。
544522:2009/01/24(土) 07:10:33 ID:bCUgLlHm
>>540
たぶん勘違いしてると思うのですが、センター地学というのは
最初の大学を受験した時に使用したということで、今受けるわけではないですよ。
545名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 08:07:48 ID:QsJRz/jI
東大卒京医なんて希望にはなっても参考にはならないぞ
無駄に使う時間があるならドラゴン桜でも読んで世間と合った価値観を見に付ける方がよっぽど人生に有益だ
546名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 08:20:45 ID:IC0YvrQS
>>543
東大理系より難しい国医って、旧帝や医科歯科・千葉くらいだぜ。

547ワープア:2009/01/24(土) 09:18:32 ID:3AAAJ+cu
みなさんは、独学で勉強してるのですか?
もし予備校に通っているなら、その費用はどこからですか?
自分は金銭的に余裕がないので、独学で目指すしかありません。
独学で医学部に受かるものなんでしょうか?
548名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 09:39:14 ID:OLbbUjpM
受かる。俺がそう。ちなみに現役時旧帝。
549名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 10:15:06 ID:i0V0UCwd
がんばれ受験生!
めざせ生涯賃金2億6千万円!
宝くじより遥かに高確率だよ!!

それはそうと先日病院の新年会があったんだが
医師は現役〜1浪ばかりだったな。
高齢太郎の医師ってほんとに存在するんかな?w
550名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 10:26:24 ID:dTgQ3vcc
>>547

釣りだろうけど普通に授業料全額免除だろ?
551名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 12:01:14 ID:KRtBS9u6
独学(宅浪)でも通る人はちゃんと通っている。
552名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 12:09:50 ID:RInKidWx
わからないとこあっても2ちゃんで聞いたらちゃんと解答してくれる親切な人いるし。
553名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 12:40:03 ID:t1LNf2JJ
医学部受験生相手の家庭教師で生活しながら国立医を受験した
そして教え子と同時に合格
554名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 13:28:47 ID:OQU8lMCu
>>548
地帝だとたいしたことないぞ。下手に旧帝ってことでもてはやされているが
地元民が半分近く入ること考えれば実施受験段階だと偏差値で5ぐらい
落ちているようにしか思えん。ちなみに俺は地帝だがw
555名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 15:07:45 ID:OWCxJx/m
また自称○○が繁殖したね。センター試験後はまったくいなかったのに。
現実を思い知って落胆し、一段落したってことだね。
そして再び一年間を自称○○で通すわけだ。
センター試験後の過疎化がすべてを物語っているよ。

それとさ、地帝ってなに?
556名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 16:43:24 ID:SVigY8l1
底辺私立文系中退なのに、1年で理Vに合格する自信があるってどういうことだよ。
1年で理V受かる奴はノー勉でも早慶クラスには入るぞ。
周りに東大京大に入った奴いないだろ?

結局このスレって、真面目に受験してる奴は書き込まずにこの手のイロモノだけが跋扈するんだよな。
557名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 16:50:02 ID:OQU8lMCu
>>555
東大京大以外の旧帝のことだよ。
558名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 16:54:41 ID:SVigY8l1
>>547
548が煽るようなこと書いてるけど、こいつの言うことが真実だ。
独学で合格できるかどうかは、スタートラインがどこかによる。
ある程度できる奴なら、逆に独学の方が伸びる。(モチベーションが保てれば)
もし受験経験がなかったり、私立文系だったりするなら、プロの指導が必要。

私見だが、再受験から合格できるかどうかは、環境次第だと思う。
予備校等に通えて、バイトもせずに勉強に集中できる経済的余裕があって
絶対に合格したいという気持ちがあれば、医学部はなんとかなる。
予備校でバイトしてて感じる正直なところだ。
逆にある程度ポテンシャルがあっても、環境がそろわないと本当に厳しい。
559名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 17:01:15 ID:BvcmioTd
>>556
あなたも私もイロモノ?

>>558
>もし受験経験がなかったり、私立文系だったりするなら、プロの指導が必要。

これは疑問だね。プロとやらが手とり足とり教えてくれるところなんてある?
元素記号覚えたり、体細胞分裂の過程を覚えたりするのにプロなんていらない。
これは数3Cを独学するのも同じだよ。プロとやらに教えられることなんかない。
結局は解法を覚えることになるだけだからね。
だけど面接や小論文対策なら誰か協力者がいた方がいいかも。
560名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 17:10:37 ID:OQU8lMCu
現役私立生はポテンシャル未知数じゃない?
うちの大学現役時に理科大すら落ちている人間が
一浪して早慶落ちて滑り止めは理科大だけってやつもいたし。
まあ、学歴は関係ないから受験を煽るつもりはないが、
決めた以上後悔することなく、志望校変更やら諦めも含めてとにかく頑張ろうぜ。
561名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 17:22:32 ID:SVigY8l1
>>559
お前が誰かわからんがな。

>プロとやらが手とり足とり教えてくれるところなんてある?
大手予備校では手取り足取りとはいかんだろうね。
俺のところはかなり親切だと思うがまぁ宣伝はやめとこう。
学科試験対策にプロは不要というなら、独学でやればいいんじゃない?
俺はただ統計的にそう思うだけ。
再受験の知り合いは結構な数いるが、私文から独学で国立医に受かった奴は皆無だからな。

>結局は解法を覚えることになるだけだからね
まぁ受験をその程度の認識で捉えてるようでは、お前と議論することはないけどね。
562名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 17:33:03 ID:BvcmioTd
>>561
イロモノ談義かな?

>俺はただ統計的にそう思うだけ。

>再受験の知り合いは結構な数いるが、私文から独学で国立医に受かった奴は皆無だからな。

これって矛盾しているよ。統計学を恣意的に解釈してはいけない。
個人的な経験を統計に組み込んではいけないの。あくまでも無作為抽出が原則。

あなたが勤める予備校がどんなものか知らないけど、
数十年前ならともかく、いまどき予備校ができることなんかほとんどない。
予備校はせいぜい模擬試験をやるぐらいしかないよ。
予備校に通うカネでどれだけ問題集が買えるんだ?
563名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 17:37:28 ID:SVigY8l1
わかったわかった。
お前は独学でやってくれ。
解法を憶えれば合格点取れると思ってるなら俺は何も言うことがないぜ。
564名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 17:57:01 ID:XavqBTNu
>底辺私立文系中退なのに、1年で理Vに合格する自信があるってどういうことだよ。

いやだからセンター地学なので、国立文系出身です。学部が文理合わせた中の最底辺というだけで。
565名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 17:58:34 ID:XavqBTNu
↑は>>556宛てです。
566名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 17:58:51 ID:OQU8lMCu
受験の雰囲気の中にいるという安心感、仲間意識(会話しなくても)、ライバル意識など
一人で得られない効果はあるだろうね。
ただ授業受けるだけなら宅勉と変わらないし実況中継読のほうがむしろ効率的。

昔600万だかかけて専門の個人塾と家庭教師雇って国医受かった医者の息子がいたが、
自分は金かけなかったらまず無理だったと言ってたよ。
自分で自分の勉強に対しての間違ったくせや、内容に関しての間違った思考停止など
一人でやってたらあそこまで表出することはなく暗記で臨んで失敗しただろうとは言ってた。

それを防ぐには、やはり量をこなすってのが宅勉の必須条件だろうね。
同じ参考書を1読、2読、3読・・・と進めていくと、その度に発見があるものだよ。
右脳にまかせちゃって、しつこく繰り返すうちに、身についたことが頭の中で
使えるようになっていくのだと思う。
覚える、暗記する、ってのは結果論であり、覚えたた次進むとかやってると
まず間違いなく一年無駄にすることになると思うよ。
567名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 18:04:50 ID:XavqBTNu
>>566
自分は重度のヒキなんで、予備校行ったら逆に不合格になる気がする。
宅浪のが気楽でいいっす。
568名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 18:13:00 ID:XavqBTNu
化学の重問と一緒に注文したモノグラフが全然届かないので、注文し直したよ。
数列の公式・加法定理・定積分の公式など忘れていたので、確認のために使う。
(↑の3つは黄チャートの問題に出てきて躓いたところ)
黄チャートは不親切な記述が多くて正直使いづらいけど(誤植も多い・・・)、手も足も
出ないというわけではないので、我慢してやっている。というか最近慣れてきた。

1 岡野の化学をはじめからていねいに (無機・有機化学編) ¥ 1,155
1 Contact ¥ 2,727
1 公式集 (モノグラフ) ¥ 1,300
1 フォトサイエンス化学図録 改訂版―視覚でとらえる ¥ 893
1 フォトサイエンス物理図録 改訂版―視覚でとらえる ¥ 1,155
1 微積分/基礎の極意―大学への数学 ¥ 1,300
1 物理教室 (河合塾SERIES) ¥ 1,780

↑めんどくさいので尼で一括購入。
微積極意は使用時期がわからないので、一応手元においておくことにした。
化学はわりと簡単そうなので後回しにして、直前に一気に詰め込み暗記で良いかも。
569名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 18:20:31 ID:BvcmioTd
>>567-568
>自分は重度のヒキなんで、予備校行ったら逆に不合格になる気がする。

受験勉強も大事だろうけど、まずは重度のヒキを克服した方が……。
アマゾンで問題集を購入するのも分かるけど、自らの足で書店に出かけるとか
外出してひきこもりを軽減した方がよさそう。模擬試験はどうするの?
模試を受けなくても卒業証明書や調査書の入手、センター試験の出願はどうするの?
なんか矛盾が多すぎる。
570名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 18:25:40 ID:OQU8lMCu
>>567
自分は重度ではないけど、センターや模試とか受けるの怖いね。年齢くってるし。
が、それらは自分の本気度を示すメーターだと思っている。
だから勉強を通してヒキ克服を考えるぐらいの勢いは自分にも言えるけど必要だね。
センター、2次だけは避けて通れないからね。

理系だったけどエッセンス全問解けるかと言われれば、けっこうつまずく。
物理プラン難系から教室に買えた?いろいろ試行錯誤しているみたいですね。
まあここは自己責任だし、人生も自己責任だし、あおるつもりはないけど
やると決めたらお互い頑張ろう。
571名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 18:33:43 ID:XavqBTNu
>>569
いや、人間関係築くのが苦手とかそういうことです。
本屋はめんどくさいので一切行きません。(ひげを剃らず伸ばし放題にしているので)
受験に関連したことはもちろん優先してやる予定ですが、まだ先の話です。

>>570
お心遣いありがとうございます。とても励みになります。
教室は参考書代わりに買いました。
問題集だけというのもあれなので・・
572名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 20:20:45 ID:IC0YvrQS
>>566
600万は凄いなww

しかし余分に何年も浪人する事考えたら、経済的かもな。
573名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/24(土) 23:29:44 ID:q8ukiU1A
>>572
私立行くより親孝って言われてほめられたみたい。
病院継ぐとかかなりのプレッシャーだったと思う。
574名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 00:10:56 ID:C9PLP/kd
俺は>>563に一部同意しとく。
フルに予備校の授業を受ける必要は無いが、分からないところを質問できる相手はいたほうがいい。
それに家でやってるとモチベーションもあまり上がらないしな。
575名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 00:47:09 ID:YGaaONKM
予備校は金と時間がかかりすぎる。

その金で参考書買って独学したほうが絶対効率いい。
勉強法を知りたいなら、荒川本2冊で十分だし。
そのため、ネット書店の利用は必須だ。
どうしても分からないことがあったら、大学受験板がある。
科目別のスレッドが立っているから、そこで誰かが教えてくれる。

無職で引きこもり気味の人だと、毎日予備校とか、
そういう形式ばった環境を活用するのは、挫折する可能性が高い。
だんだんサボり気味になり、行かなくなって、罪悪感だけが残る。
予備校が有効なのは、もうすでに受験できる学力があって、
有名な講師のいる都心の上位クラスを選んだときだけだろう。
何をやったらいいか分からなくて、予備校とか
言っている人は、英語数学の基礎からガタガタなことが多いので、
そこらへんは独学でなんとかするしかない。
576名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 01:06:30 ID:6NNMk9B7
結構実感がこもってる意見があって参考になるかもね。

予備校に通ったから合格できたと考えるひとと、
予備校に通ったからうまくいかなかったと考えるひとみたいに、
結果次第で予備校の活用も賛否が分かれるのかな。

医学部受験だから即、予備校と連想するのかもしれないけど、
他の資格試験であれば予備校や専門学校に通うとは限らないわけで、
独学が一般的な場合の方が多いんじゃないか。

医学部受験にかかわらず、参考書や問題集がこれだけ充実している時代も珍しいよ。
577名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 01:32:40 ID:aYWNCYg5
予備校は一こま90分やっつけ仕事のように
淡々と消化していくだけ、メリットは学習習慣くらいじゃね?
その消化する問題数も決して多くない。きめ細かな指導なんてウソウソ
578名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 01:46:25 ID:OsUnwIfk
予備校の授業だけじゃ合格には足らないだろうけど
予備校行かずにたくろうしてたら、結果的に予備校行くよりも勉強時間が少なくなる奴が多い
心中できる問題集見つけて、どんなときもコンスタントに勉強し続けるのはほんと難しい
579名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 02:07:24 ID:aYWNCYg5
きめ細かな指導を求めるのなら
大手より実績のある中規模予備校か、小規模ながら
実績のある塾かな。医学部だって大学個々で
傾向や難易度がばらばら。
580名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 02:13:45 ID:6NNMk9B7
学習習慣を身につけるのは受験のためだけでなく、合格後も必要不可欠な習慣だと思う。
予備校に行けば勉強量が増えるわけではなく、漫然と惰性で時間を過ごしかねないわけだ。
つまり、受験は自己管理の問題になるね。

レコーディングダイエットなるものがあるが、これを受験勉強に応用できないかな。
ある科目を勉強したらその内容を記録するとしたいところだが、勉強以外の習慣を記録し続ける。
これで自分の生活習慣を見直すことができる。
問題はダイエットのように目に見える効果が得られにくいことかも。
581名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 02:19:11 ID:x72kpUZD
このスレで勉強法や参考書を合格者以外が語ると叩かれるっぽいよ。
俺はもっと気楽にやりたいけどね。
582名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 08:25:47 ID:10+3AP7L
かといって現役時東大なんて受かって当たり前の話はだめだぞ
高校中退から大検取って国立医みたいなもっと夢のある話じゃないと
583名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 08:36:13 ID:DkZnwWiJ
やたら仕切りたがるやつ多いなこのスレ。
584名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 08:57:06 ID://7TKcKV
ひきこもってて医者みたいな客商売が務まるかなあ。
40親父が20代中ばのペーぺナースから夜中に電話でたたき起こされて
「先生、やる気あるの。 指示の内容がいい加減過ぎてわかりません。
患者さんも不穏だし。今すぐ出てきて指示をしなおしてください。口頭指示はうけません。
やる気ないなら辞めたら。」と言われて耐えられますか。
585名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 11:08:20 ID:Od9iCeSI
ナースかわいいなーす♪
586名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 12:02:43 ID:W+o8OiwR
>>584
すまん。チンコたった。
587名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 12:04:42 ID:Od9iCeSI
>>584
> 20代中ばのペーぺナースから夜中に電話でたたき起こされて
>「今すぐ出てきて・・・」

チャンスじゃん♪
588名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 13:44:46 ID:wnCPzIuw
>>582
うっせぇ無職・駄目に該当すりゃなんでもいいだろ!
589名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 15:09:41 ID:dZv2B6xQ
お前らIQどれくらいあるの?
おれネットの簡易テストで100いかなかった・・
医学生や東大生って120が平均なんだよね
ちなみに関大の文学部卒です
590名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 15:20:05 ID:Od9iCeSI
俺、自分の知らない。弟はIQ学年トップ。
IQの割に成績が悪いと、高校の時先生に言われた。
たぶん、そこそこ良いはず。
591名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 15:30:47 ID:Z/eCe29t
http://www.iqtest.dk/main.swf

ここで計ったら135だった

みんなもやってみ?
ただし、一回目しか意味ないよ
592名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 16:21:26 ID:sC+ic1qR
115...
593名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 16:25:30 ID:WBpf/R3f
なに、この流れ。
IQなんて過去の遺物だと思ってたら、まだこだわってるやつらがいたのか。
これって模試では成績がいいけど、本番ではうまくいかないやつが飛びつく代物だろ?
どこかに救いを求めようとする心理の現れだな。
594名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 16:58:20 ID:xd1Qnqat
>>584
リアルだなあ。
その現実に反応できてないレスを見るとやはりここで医学部を本気で
目指してる奴なんてほとんどいないと言うことか。
595名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 17:03:38 ID:WBpf/R3f
>>594
おまえ、大丈夫?

>その現実に反応できてないレスを見ると

上と下がかみ合ってないことには気づかないのか?

>やはりここで医学部を本気で目指してる奴なんてほとんどいないと言うことか。

こういう反応は統合失調症の患者にみられる症状のひとつなんだが。
596名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 17:24:50 ID:sC+ic1qR
統合失調症かはわからんが
左翼思想のほとんどの思考停止はそんなものだが
やつらは病気か?
597名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 18:05:02 ID:dZv2B6xQ
http://www.iqtest.dk/main.swf
ほんとだ
あてにならんかも
これで計るとおれも120いく

そもそも日本の暗記マンセー的大学入試と質が違うし気にすることないか
598名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 18:26:45 ID:SrPQt60+
>>594
現実直視したくないだけだよ。現実逃避さ。
599名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 18:27:56 ID:BFnOvKNX
今から十数年前浪人生だったおいらが通りますよ。
1浪で宮廷医学部合格できたけど浪人中は某予備校の寮生活だった。
規則正しく朝起きて、メシ食って予備校行って勉強して、戻ってきて
夕飯前に勉強して食後の銭湯逝き帰りに同寮連中と問題出し合いながら
帰室して11時まで自習。共同トイレの使用中や共用洗濯機の使用中も英単語暗記したっけ。
むろん自室にはTVもDSもPCも無かった。狭い京間6畳の苦しくも楽しい1年間でした。
これを思うと宅浪は色々な誘惑や雑音をカットするのが大変だろうね。

ちなみにその年、おいらの同寮で国立医学部合格したのはおいらだけでした。
やっぱ難しいんだわ。ほんと。

今はゆとりでどうだか知らんけどね。。。
600名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 18:29:41 ID:7itN3enB
>>599
何が通りますよだよw
毎日張り付いてるくせにww
601名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 18:46:03 ID:/XycPQen
鬱はたしかに病気だけど、単なる怠け癖の奴も鬱と診断されてるのが現状
心療内科の知り合いいるから、そういう話聞くんだけど
ヒキコモリの連中って、自分が鬱じゃないって診断されたら気が狂ったようになるらしい
鬱だから学校に行かなくていい、鬱だから働かなくていい、鬱だから何もしなくていい…
そうやった鬱を免罪符のように使ってきた連中にとって、鬱病じゃないという現実は受け入れられないらしい。
だから、自分が鬱病だと認めてもらうために、ODやリスカに走るんだってさ。
602名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 18:51:52 ID:sC+ic1qR
精神病とACの関連は気になる。
精神科医で臨床2年で臨床心理士の受験資格か資格そのもの得られたと思うけど、
ACを否定する臨床心理士から肯定する心理士までいて
医者でも分かれているのかなと気になる。
603名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 18:52:55 ID:fDgoJM9V
>>594
いまどきそんな教育のできていないナースが存在するのは大学病院と公立・独立行政法人系病院くらい
ですけどね。
604名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 19:05:53 ID:wF18xM1O
鬱病なんて自分の力ではどうにもならんほど仕事を押し付けられたり
板ばさみにあったりしたときにいっぱいいっぱいになってなるものなのに
好きな時間に寝て起きて自由気ままな生活を続けている引きこもりがなるはずない。
605洞口 ◆69CR6xsOqM :2009/01/25(日) 19:16:06 ID:QkSvIxqn
みなさん、願書は書き終えましたか?
自分は結局のところ、滋賀医大に出願することにしました
面接はちょっと怖いですが二次の記述で稼ぎたいと思います
それではまた後日

606名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 19:39:12 ID:FUjoJmdw
どうも、ひきこもりの理V志望生です。
いまほとんど黄チャートだけをやってる状態で、全部の問題を解いて解説まで
完全理解を試みているので、1冊仕上げるのにあと50日ほど掛かる予定です。
基礎問題集のはずなのに入試問題がバンバン出てくるので、結構やりごたえがあります。

数学をとりあえず全範囲理解してから、物理のほうにも本格的に取り掛かる予定です。
化学も重問(まだ届いてない・・・)を中心にぼちぼちやっていくつもりですが、後半一気に
詰め込み暗記で仕上げる予定なので、7月の東大模試までは重問+αで凌いでいこうかと考えています。

英語はオバマ演説をさらっと読みましたが、就任演説(Inaugural Address)なかなかいいですね。
英語は息抜きに読むと楽しいです。
では今年受験される方の邪魔にならないようこれで失礼します。
二次でのご健闘をお祈りしています。がんばってください!
607名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 21:16:18 ID:FJG6Isn+
さっき微積極意が届いた。
黄チャートと同じ入試問題が載ってたので解説を読み比べてみたけど、
クオリティが違いすぎる。
黄チャートがゴミに思えてきたので、例題だけやってすぐ極意か1対1に移ることにします。
608名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 22:37:19 ID:10+3AP7L
IQは80しか無ければ池沼だが、100以上だからといって知能が人並み以上とは限らない
基礎知識な
609名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 22:51:56 ID:3sLlRZ3/
>>591のやつでIQ146だったけど、受験勉強は本番に力出せずボロボロだよ。
数学も苦手意識抜けないし。やんなっちまう。
610名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 22:52:20 ID:B7GoXYnR
おまいら学費はどうすんだ?
611名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 22:59:48 ID:Od9iCeSI
国立医ならタダ(減免)の可能性が高い。
612名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 01:46:02 ID:kL2n+W50
>>591
ゆっくりやったら時間切れで106だった・・・
135とか140とかすげーな天才じゃねーか
613名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 07:10:28 ID:SG3q2O6V
他スレに自分のレス張ってる人がいるけど、2月すぎたら名無しのまま向こうへ移る予定です。
重問は届きそうにないんでキャンセルしました。
駿台の問題集が解説が充実しててよさそうなので、そっち買います。
きょうは数学だけ集中して8時間ほど勉強、あとは物理と英語の参考書でも読んで就寝予定。
614名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 07:44:55 ID:jYXuEn9E
>>611
減免の総予算は限られている。人生逆転組のために、貧乏現役生がわりをくえと?
615名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 08:03:51 ID:vIu98LZI
>>614
>人生逆転組のために、貧乏現役生がわりをくえと?

ん? 貧乏学生も人生逆転をねらってんだろ。
くだらないこじつけだ。頭悪そう。
現役生だかなんだか知らんが、合格者はみな同じだろ。
逆転うんぬん言いたくないやつらはみんな私立大学にいくさ。
わざわざ貧乏人と争ってどうするよ。
616名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/26(月) 19:13:58 ID:j3/7cq+x
>>614
> 減免の総予算は限られている。人生逆転組のために、貧乏現役生がわりをくえと?

あー、医学生は、金持ちの家の者が多いから、
学部割り当ての減免の予算が余ってるみたいですよ。
617名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/27(火) 09:20:37 ID:O7unB+PD
再び通りがかりの医者ですがm3からコピペしとく。
医者の方は直接見に行ってください。

『メディカルスクール創立を四病協が提言』

投稿者:  編集部 [0001] 08/09/10_0000983897
閲覧人数 3331
推薦数 8
不適切数 37

▲日本精神科病院協会副会長・山崎学氏に聞く
メディカルスクール創立を四病協が提言
良き臨床医育成に必要、既存医学部ではなく臨床病院群への設置を
http://www.m3.com/tools/IryoIshin/080910_1.html
以下略w

まぁ、内容は簡単に言うと高齢太郎君でも4年制大学を出ていれば
ひょっとして医者(もどき)になれるかもよ?ってところ。
別名病院専属奴隷医者養成所。でも医者になれないよりはマシだろ?
だからもう、こんな不毛な6年制医学部受験なんてやめチャイナYO!
618名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/27(火) 09:36:30 ID:bcy/I6g2
ダメ医者は暇で良いなー♪
619名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/27(火) 10:54:43 ID:2gA0sjvy
歯学部の6年生はもっと謎・・・
620洞口 ◆69CR6xsOqM :2009/01/27(火) 20:04:59 ID:F2zWRnO3
久々に大学への数学2月号買ってみた
「大数模試 スタンダードコース第2回」を解いてみる・・・

結果は110/125 4完1半の出来
問題レベルはまあ普通だろう
滋賀医の本番では、微積・確率ともにもっと奥の深い問題が出るだろう
621名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/27(火) 20:43:01 ID:sga7mi8X
    // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl お客様の中にお医者様は
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんか??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
622名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/27(火) 21:20:52 ID:n44jJgTT
>>619
ヤクザいしの6年制はさらにイミフな謎・・・
623名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/27(火) 21:30:00 ID:YAaXhTOF
>>618
暇なダメ医者でも年収2000万円以上で生涯賃金3億円越え

悔しいのうw

悔しいのうw
624名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/27(火) 21:47:35 ID:da7FZ1te
歯学科は、かなりマニアックだよな。
2〜4年次にやる基礎医学は、医学部とほとんど同じ内容らしい。
それなのに、結局、「歯」だけなんて・・・。
いま歯医者飽和状態で、それ知らない人が受けると悲惨。
激務で儲からないらしい。

薬学部も、かなり損するポジションだよな。
昔は4年制だったのに、医者と同じ6年制になっちゃったし、
新設薬学部もたくさん出来て、しかも今年から、
薬剤師免許無しでもドラッグストアで大衆薬販売できるようになる。
飽和しつつあるのは確かだろうな。
625名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/27(火) 21:58:32 ID:5+dzWvM8
理系学部は理工学部すらほぼ6年生状態だからね。
薬学出は食品業界など普通にいるよね。
歯学はどうなんだ?歯学しかないよね?食品とか行く人いるのかな。
626名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/27(火) 22:52:44 ID:bepDwsg7
先週の日曜で当選した全国最年少市長は、群馬大医学部卒の私文らしいな。
627名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/27(火) 23:20:00 ID:bepDwsg7
1998年3月 慶応義塾大学法学部法律学科卒業
   同年4月 群馬大学医学部医学科学士編入学
2000年7月 経済的事情により同大学休学

2001年4月 同大学復学
2003年3月 群馬大学医学部医学科卒業<医師国家資格取得>

2003年4月 財団法人松下政経塾 入塾
ttp://www.yamanaka-mitsushige.com/profile.html
628名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/28(水) 00:14:19 ID:x7HNMP6G
なんだ医者はもうやってないのか。なんのために医学部を出たんだ。
629名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/28(水) 00:17:26 ID:xqpCeexf
>>628
著名人になるためだろ JK
編入試験に通ったとき、エグゼクティブみたいな名前の雑誌によく登場してたやん
630名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/28(水) 00:33:10 ID:r7DWKaYq
政治家の方が美味しいからw
献金貰ってウハウハだよん
631名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/28(水) 08:26:50 ID:0jAhMF+M
確かにプレジデントとかいう雑誌に出ていたのをみたことがあるな〜。やはりあのお方ですか。
経歴からすると医者といっても、研修もろくにやっていない素人同然ですな。
632名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/28(水) 10:04:48 ID:xqpCeexf
>その後、群馬大学医学部編入学。公衆衛生学を学ぶ

ちょw
公衆衛生学って就職口が全くないとではww

http://www.mskj.or.jp/profile/yamanaka.html
633名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 08:44:50 ID:F4cH3Ldp
公衆衛生は産業医や保健所など、意外に世間とは太いパイプがあって職にあぶれることはないのだ。
そもそも絶対数が足りないので、大学のスタッフとなる確率も高い。
実は穴場と言えよう。
634名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 10:36:37 ID:G+T5JMMh
公衆衛生は、厚労省の役人コースかと思った。
635名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 11:48:59 ID:qNK2hifZ
再受験生におすすめの専攻は眼科・精神科ではなく、公衆衛生なのであった。
636名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 18:18:36 ID:1fxmbO47
理研あるからな。
637名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 20:40:24 ID:oLuG/fih
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1230505456/760

760 :大学への名無しさん:2009/01/27(火) 20:50:03 ID:HCeyO13f0
痛々しいオヤジ

620 名前:洞口 ◆69CR6xsOqM :2009/01/27(火) 20:04:59 ID:F2zWRnO3
久々に大学への数学2月号買ってみた
「大数模試 スタンダードコース第2回」を解いてみる・・・

結果は110/125 4完1半の出来
問題レベルはまあ普通だろう
滋賀医の本番では、微積・確率ともにもっと奥の深い問題が出るだろう






(笑)
638名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 21:12:49 ID:+mBXOFs3
まあ政治家の身内なら何も医者にならんでも泥棒やったって食って行けんだろ
639名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/30(金) 01:51:23 ID:5lEYv52B
636 :名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/29(木) 18:18:36 ID:1fxmbO47
理研あるからな。

再受験生が理研行けると思ってんの(笑)
どんだけ世間知らず。。
640名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/30(金) 06:50:28 ID:inqRa4E6
他人の懐や他人の進路の話よりも、おまえら自分の話をしたらどうだ?
あまりにもまぬけ過ぎるから笑えないんだが

自分は昨日出願したわけだが。センター87%ならいける。
641名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/30(金) 20:59:28 ID:TAvSBP+h
利権知らず
642名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 02:47:10 ID:B4DHWMS9
医学科目指してていいところは、医学科までは届かなくても、
薬学部くらいは余裕で受かれる学力が身についているところだな。

薬学部はあぶれるとかいわれているけど、薬剤師免許あればとりあえずみじめな人生にはならないからな。
643名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 05:31:37 ID:adH8wGV+
591のやつ懐かしいな俺が昔やったときは136だった。ちょっと高めに出るような気がした。

もうすぐ103回医師国家試験受ける俺から言わせてもらう。
ぶっちゃけ医師に必要なのは語学力と高速で深い思考力だ。

優秀な医師がもっと増えて欲しい。英語と数学の出来る奴は最高かと。

受験の面接では外科医か産科医になりたいって言え!いいな!
644名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 06:21:08 ID:FH4SxnWA
今日の朝刊、熊医 倍率7倍超えワロタw
645名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 06:35:41 ID:1gdTqEAK
やっぱ面接無いところ人気出るなw
646名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 08:07:50 ID:Qd0AxeoH
イケ面接
647名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/31(土) 09:17:23 ID:3QE1dfSM
面接も怖がるような対人恐怖じゃ仕事にならんだろ。
648みんな、がんばって!:2009/01/31(土) 10:24:44 ID:sgdrMPuK
藤井美菜 受験生応援メッセージ <2月>
http://jp.youtube.com/watch?v=3M7B_t0br5c&feature=related




649名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 08:20:46 ID:F2H+WEN6
面接官「この面接はどういう人を落とすためにやっているか知っていますか?(にやにや)」         」
650名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 08:32:08 ID:00+a5gGO
嫌すぎるなw
651名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 09:09:24 ID:F2H+WEN6
答えたあと面接官に言われたこと
「へぇ〜そうなんな。わりました。」
で退室。コメントなし。あれはなんだったのだろう。いや落ちたんだけどね。
652名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 09:10:05 ID:F2H+WEN6
そうなんな→そうなんだ
653名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 13:05:53 ID:bXfrFUSB
>>649
どこの大学か教えて。
654名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 13:20:53 ID:h0cyBPgQ
医学部入って、医者になれても相当世渡り上手でなくちゃ無理だぞ
看護婦に陰口されるのは当たり前だし、派閥争いで色んな所に飛ばされたり
金が稼げても使えるほどの暇はまず無い。
稼いだ金の何パーセントは医局に寄付だし・・・。
金以外でよっぽど医者になりたい気持ちがないと地獄っすよ
655名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 13:23:35 ID:bXfrFUSB
あほな医者だなー。無職だめより良いに決まってんじゃんw
656名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 13:30:12 ID:4uOVDwD/
他人の話なんてどうでもいいよ。自分の話をしてくれ。
経験談しか役にたたん。又聞きや憶測は無駄。妄想なら書き込むな。
勉強もせず、受験もせず、いや、出願すらしないやつらの書き込みなんて気持ち悪い。
昨年末は賑わってたのに、センター終わったらすっかり過疎だ。
いかにデタラメだったかがよくわかる。
657名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 13:36:59 ID:4uOVDwD/
俺の場合、地方大学でセンター試験を受験したが、
当時は男女とも俺と同年齢(20代後半)かそれ以上の受験者は見つからなかった。
自習室(控え室)や受験会場を歩き回って探したけれど、
それらしきひとは見つからなかった。
地方会場だから受験生のほとんどが制服だったし、浪人生と思しきひともいたが全部若い。
全国的に再受験ブームってのはウソだろ?
少なくとも30代で再受験するひとは稀な存在だと考えた方がいい。
658名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 13:53:20 ID:4uOVDwD/
20代後半から再受験を考えてるひとは、実際、受験会場でうく。
混雑するトイレに並ぶときもかなりイタイ。
女子高生でごったがえすファーストフード店にひとりで入るくらいにイタイ。
それでも、これくらいは面接に比べたらどうってこともないが。

俺は受験前は、再受験生ってのはむさ苦しいひげ面めがね男なんかを想定してたんだが、
そんなやつはひとりもいなかった。ほぼ高校生ばかりだ。
せめてチャラ男ぐらいいそうなもんだけど。
659名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 14:17:02 ID:bXfrFUSB
うちは、高齢再受験合格組が、5%程度いる。

>>658
> 俺は受験前は、再受験生ってのはむさ苦しいひげ面めがね男なんかを想定してたんだが、

あほな。ヒゲぐらい剃ってますがなwww
むしろ、若い奴の方がヒゲ伸ばしてる。
660名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 14:24:17 ID:4uOVDwD/
>>659
どこだか知らんが嘘くさい。なんだよ、5%って。定員100人なら内5人ってことか?
だったら二次試験は平均受験年齢高くなるだろ。

妄想っぽいな。
661名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 14:29:04 ID:rArVDVS3
>>660
今年はセンター受けてないようだから再受験生じゃないんだよね?
受験諦めたの?それともすでに医学部にいるとか?
662名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 15:10:41 ID:P+t20TBQ
>>660
お前こそ、受験もしないで妄想ばっかしてんだろww

模試の会場でさえオッサンはちらほらいる。
センターは少な目かも知れんが。
理三の試験場では、80人の教室でオッサン10人以上いたぞ。
全員落ちたっぽいがww
663名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 15:15:38 ID:TPeZuBZ9
どこからが高齢か分からんが、25以上ならうちの大学にも5%近くいるぞ。
再受験の割合は少ない大学だと思うが。

664名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 15:18:28 ID:4uOVDwD/
>>662
つまりあんた”も”オッサンか。落ちちゃったのね。

それとさ、又聞きや憶測はいらないよ。
665名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 15:26:31 ID:TPeZuBZ9
662は又聞きや憶測じゃなく、本人の目撃談じゃん。
自分のイメージと違う書き方は妄想っぽいと切り捨てる。

自分は再受験諦めたから、「どうせ再受験なんてほとんどいないし、浮くだけさ」
と考えて納得したいのかな。
「すっぱいブドウ」の話に代表される、認知論的バランス理論だね。
666名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 15:38:11 ID:P+t20TBQ
>>664
いじけた奴だね。
スペック聞く気にもならねー。
667名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 15:42:41 ID:4uOVDwD/
スペックとやらを書いても自称だろ?
どうでもいいけど、それじゃあんたらはどうなの?
668名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 16:00:08 ID:TPeZuBZ9
>>667
>スペックとやらを書いても自称だろ?
>どうでもいいけど、それじゃあんたらはどうなの?

一行目と二行目が矛盾してますよ。
自分の信じたい情報しか信じないくせに、人にモノを尋ねないの。
669名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 16:08:46 ID:4uOVDwD/
>>668
ワラタ

あいかわらずねたみ根性は健在のようだ。
そうやっていつまでも他人を見下していればいい。
どうせその暮らしからは抜けられないんだろ。
だからひねくれるわけだ。

真実みのある情報を書いたつもりだが、それすら信じないというのだから。
670名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 16:13:49 ID:TPeZuBZ9
いやいや、キミの書いた情報を信じてないわけじゃないよ。
センター会場に再受験生がそんなにいるわけ無いし。
ただ医学部の2次試験には再受験生はいる、ってみんな書いてるのにまったく信じないじゃん。
よっぽど「再受験なんていない」ってことにしたいんだなぁって。

自分のことは棚に上げて、こんな風に言われるとはビックリだなぁ。
671名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 16:14:36 ID:BEazJ8OA
ここでのスペックとやらで意味があるのは、
@リアルに医学部目指して○年目。
A医学部めざすかもしれないので情報収集中。
B医学部なんて行かないよ。冷やかしてるだけ。
C現役医大生or医者
の区別だけだろ。ほかにある?
確かに実証する方法もないけど。
672名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 16:23:09 ID:4uOVDwD/
>>670
>ただ医学部の2次試験には再受験生はいる、ってみんな書いてるのにまったく信じないじゃん。

日本語の読解難しいか?20代後半以降の受験生がいればわかりやすいだろ。
それがほとんど見られなかったからそれを書いたまでだ。
だから30代の再受験生は稀なんじゃないのかって書いた。

あんたの言ってることに受験経験の現実味が読み取れないんだよ。
しかもさ、
>「すっぱいブドウ」の話に代表される、認知論的バランス理論だね。
これもたとえが不適切なんだよ。どこかずれてるんだよ。
認知論的っていう表現も無理矢理だし。

それとも失敗経験でも書けば食いつくのか?
こっちの方が失礼だろ?
673名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 16:27:01 ID:TPeZuBZ9
だから、高齢再受験生なんていないと思いたいんだろ。
もう議論しても無駄じゃない。
674名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 16:33:03 ID:rArVDVS3
そもそも30前後の再受験生が少ないから何なの?
自分は受験会場で浮いて恥ずかしいから断念しましたってオチ?
675名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 16:36:27 ID:4uOVDwD/
個人的経験によるだけだが、30過ぎて医学部にはいるひとは稀だ。
5%にも満たないと思うね。20代後半を含めればそれくらいにはなるのかもな。
俺もそのひとり、と書くと自称なんだろ?

センター試験でも二次試験でもそれらしきひとを見つけられなかったからな。
そして大学でも同級には30代はいない。一応、自称ということな。
676名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 16:47:55 ID:4uOVDwD/
再受験はこのスレで語られるほどブームにはなってないんじゃないのかってこと。
そもそも挑戦する再受験生が少ない。いても20代前半ばかりなんじゃないのか?
その年齢を指してオッサンと呼んでるなら気持ち悪いし。
どうも、このスレの書き込みは受験とは関係のないやつが書いてるんじゃ。
たしか再受験生の方が点数が高いとか、それでも落ちたなんて書き込みもあったよな。
それじたいが嘘くさいんだよ。
677名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 16:57:21 ID:4uOVDwD/
純粋5浪や6浪でも23か24歳だ。20代前半だろ。
こいつらを指して不合格だったと語ってやしないか?
純粋多浪になるくらいだから、二次試験で失敗するやつが多いと思うね。
たぶん記述式で解答できないやつはセンターで高得点にならないと落ちるだけだろ。
だから再受験じゃなくて、多浪の匂いがするんだよ。
678名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 17:13:37 ID:rArVDVS3
>>677
医学部生とのことだけど、小論文とかあったら余裕で落ちてそうな論理展開だね。
679名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 17:17:55 ID:bXfrFUSB
ごちゃごちゃ無意味に長いのは読まねーw
680名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 17:36:43 ID:P+t20TBQ
ID:4uOVDwD/
こいつ負のオーラ全開だな。

日本語もやや不自由だしww
681名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 21:24:16 ID:11Y0ESM4
ちょw 日本語の読解難しいかってww

>>662

>理三の試験場では、80人の教室で
この10数文字をスルーするのは読解以前の問題やが^^;
倍率1.0倍なのか  受験者80人がいた教室で、という意味に取るのが普通だろうからww
682名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 21:39:39 ID:rShwcJym
>>653
再受験スレの>899レス内2番の大学だよ。でも10年前だから。
683名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 22:04:43 ID:bXfrFUSB
>>682
どうも。
私は、3番の中の一つを受けて入ったのですが、
特に年配の教授は、とても親切で優しく対応してくれました。
入ってからも、感じの良い先生が多いです。
684名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 22:22:52 ID:rShwcJym
>>683
そうですか。いや、別に非難するために書いたわけじゃなくて
圧迫面接ってああいうもの含めるのかなと思って。
685名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 23:01:15 ID:bXfrFUSB
私はいくつかの大学に通ったのですが、
やっぱり、教員の人間性って、かなり大事だと思います。
686名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/01(日) 23:04:55 ID:P+t20TBQ
>>681
意味が良く分からんので書いておくと、80人の教室とは、農学部の2号館化学第1教室の事。
ここは、理三受験生のた行〜は行の部屋です。
687名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 05:22:52 ID:615j/tlt
いつものメンバー勢揃いって感じですね。
またwwwやおきまりの口調に理Vが書き込まれはじめましたね。
理Vなんて受験オタクしか知らないだろ?

医学部経験を書くとウソだと言われ、受験体験を書くと負のオーラと言われる。
やたら受験事情に詳しいだけのひととか、そのあとのことが一切語られていない。
早い話が受験オタク勢揃いってことですかね?

追記、書き込みだけで小論文うんぬんという発想じたいがオタッキー。
私の書き込みはどう判断されるのかな?

かまくらさんは見てますか?頑張ってくださいね。
688名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 05:59:54 ID:czLwgHRR
>早い話が受験オタク勢揃い
厳密には おっさんの受験オタクですね

40代近いのにニート 近所のオバサンに蔑まされて
でもここや受験板・学歴板では大暴れできるという

88年度の共通一次数学は米騒動で・・・ 2000年京大数学の鬼問題フルセットが・・・
というのを10年近くネットで語ってる輩
689名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 06:06:06 ID:615j/tlt
164 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/26(水) 15:04:03 ID:8rkr9Med
はげ上がりまくっケツ毛を通り越しチン毛まで抜け落ちるほどに同意。
まじでまさか間に合わなくなるとは夢にも思わなかったよw
去年の9月頃に勉強始めだして絶対に今年の9月くらいまでに勉強終わらせて
あとはゆっくり大学の範囲の数学と物理と仏語を予習でもするかなぁと
かなりなめた計画立ててたのにふたを開けたらこのざまだったwwwwww

もう自殺しか残されてない悔しい悔しい悔しい悔しいああああああああああああああああああああ
幽霊になれたら俺を鬱病にしたやつの人生散々なものにしてやる。
生きてるうちの復讐は警察が怖いのでおとなしく一人で死にます。

412 :名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/17(土) 20:45:26 ID:Kp3waSNa
去年より時間かけた国語が120点うぇwwっうぇwwwww
現社89、英語180の34


こういう書き込みが過去ログに腐るほどある。
wwwが断末魔に見える。理V目指すとこうなるみたい。
このひとは何年こんな病気を抱えてるんだろう。

過去ログを読むと書き込み口調が共通してるものがたくさんある。
たぶんおなじひとが頻繁に書き込んでいる。それもほとんどが攻撃的な内容。
心理学的には男性による書き込みだと判断していいと思う。
690名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 07:51:16 ID:czLwgHRR
無茶苦茶ハードル高くしてるわけじゃないと思うぉ

宮崎大でも山形大でも 入れるところに入りたいと思ってる人が
多いと思うぉ
面接さえなかったら
691名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 11:08:17 ID:4fNMnyMB
>>687
基地害ワロス(笑)
692名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 11:23:58 ID:4KcR5W5e
本当に夢も希望もない基地外スレばかりですねw
ちょっとは夢を語れw(以下いつものコピペ)

10年間を今のまま派遣でしのいでも収入は手取り1800万円(180万円/年)くらいだろ?
ところが医者になり産科、麻酔科を選ぶと1年で収入が2000万円/年になる。
そしてそれが死ぬまで(目か手が不自由になるまで)続けられるマジック。
30代から受験スタートで一人前になるのが40代としても十分元が取れて財産が残る。

派遣で一生を送る748の場合
 手取り180万円×30年(30歳〜60歳)=5400万円
 ただし安定して手取り180万円が得られる補償はない。多くは(というかほとんどは)40代以降に
 不摂生な食生活、タバコ、飲酒、違法薬物が原因で体を壊し仕事ができなくなる。
 その結果生涯賃金は2〜3000万円にしかならないケースも。
 当然持ち家などは不可能なので親の残した財産を食い潰して終わる。
 独身か離婚で子供もいないのが普通。

10年我慢して医者(産科・麻酔科勤務医)になった無職板住人の場合
 手取り1300万円×20年(40歳〜60歳)=2億6000万円
 10年のブランクはまったく問題にならず収入はあきれるくらい安定し続ける。
 むろん医師免許には定年はないので失業の恐れはまず無い。
 健康であれば70〜80歳でも現役で仕事ができ生涯賃金を増やせる。
 結果的に最低額が2億6000万円で上限は勤務医で4〜5億円、開業医でその倍。
 持ち家どころか副業で不動産をいくつか所有しさらに利殖が増加。
 子供には十分な教育を与え国公立・私立問わず現役で医学部に進学させ跡を継がせる。
 そしてその結果ますます子々孫々繁栄が続くのであった。

異論はあるでしょうが勤務医の立場から言わせてもらうとこんなもんです。
人生逆転を目指してがんばってください^^
693名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/02(月) 14:08:56 ID:mkVrbHiM
高齢再受験+経歴ぼろぼろでも、
パワーを感じさせれば面接問題なしだぞ。
俺がそうだがw、面接点8割だった。
周りに聞くと、8割がけっこう多い。
うじうじしてるのは、切られるだろうがなw
694名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 01:17:44 ID:Jvu3PiNR
来年だ来年だ来年だ
やるぞやるぞやるぞ
695名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 10:50:15 ID:/Pvy6DZz
で、また来年w
696名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 10:55:12 ID:07lI8/YE
それが無職・だめクオリティ
697名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 12:45:01 ID:EGAQd3qT
>>692
病院の財源とかは大丈夫なの?
698名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 15:45:02 ID:vAFu07SV
神戸大、北大の物理は
エッセンスだけで本当にいいの?
化学は旺文社の基礎、標準問題精講だけでいくつもりですが
699名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 18:38:20 ID:nHzEqgiO
30代、うちの大学は1年生のとき4人いたさ

昔49歳の医学生を見たけど、さすがにそこまでいくと無理かもしれないが
20代と30代そこまで変わらんって

俺は受験のときマスクしてたけど、気にする人はこれもありなんじゃないかな?
700名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 19:36:27 ID:SLCFGDJM
妄想じゃ無くて事実はどうなんだよ
あぁ頭が狂いそうになる
自殺したい
701名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 21:10:46 ID:4IqX+i8j
>>697
そんな質問してるから今年も(ry
702名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 22:01:13 ID:TC3gffol
今から18年前に今でいうFランク私大でて就職できず。バイトしながら2年受験勉強して25歳で地方国立医大入学。
すでに25でも大学のみんなとは仲良くやれたよ。まあ国試は厳しかったけど。研究したり出世できる年齢じゃないから、開業医の娘と結婚。
今年から嫁の実家を継承して開業医となった。実際卒後5年目までは、バイトも入れて年収は1000万位。以後私立病院で1600万。
去年からは継承開業なんで3000万位。卒業して30過ぎてても、医者ならいくらでも嫁のきてはあるしチャンスはある。
みんながんばれ。
703名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/03(火) 22:33:10 ID:PcCVoJIw
おれも医師免許取ったら結婚するつもりだ。
若くて可愛い嫁見つけて、毎日セックスしまくりたいな。
704名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 07:43:08 ID:0PA+GhEL
>>703
確実に不倫される。
金があって時間のないかっこわるい旦那、って最強に不倫されやすいよなwww
705名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 09:31:29 ID:ZRUQUY/C
>>702
は作り話だな
706名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 10:14:10 ID:c2dBETwE
>>705
>>687を読め(笑)
707名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 13:45:22 ID:jxZiJS6K
702の話は一応矛盾はないな。
年収も大学病院時代の俺もそのくらいだったし、
(医員のときはバイト料の方が圧倒的に高い。助教になったら逆転するが。)
民間病院の相場(年俸)も幅はあるけど、まずまず平均的かちょっと高めといったところだと思う。
年俸は科によっても、就職した病院が都会にあるか地方か、公立か民間かとかによって違う。
開業医の娘と結婚してその親父の後を継ぐ例は俺の周囲でもある。
実は俺も30過ぎてから医者になったが、結婚したのはその後なんだ(相手は看護師で、今も共働き)。
708名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 13:48:20 ID:nsdimbpO
  |┃
  |┃    ガラッ   // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
  |┃ 三     彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
  |┃       入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
  |┃ 三     | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   フ〜! フ〜!!
  |┃        |  :∴) 3 (∴.:: |   ママ〜 俺一生自宅警備員やるから〜♪
  |┃      ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、   モロモロキュッ〜!
  |┃ 三   /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y            .;ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´:   ・  人  ・ ,.y  i
  |┠ '      |    ̄      ̄ .|  .|
  |┃三      |   .        ノ.  ノ
  |┃       |.     (x)    9  /
  |┃       |    ヽ、_.∩ _,ノ 彡 イ シャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッシャッ
  |┃ 三     |    .(_)    |
  |┃        ヽ、___人___.ノ


709名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 15:04:53 ID:8yni4YOB
>>707

何で医者がこんな時間にこんなスレ覗いてるんだよ

嘘つくな
710名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 15:10:33 ID:i0FVXydM
なんか、病院でデキの悪い若い医師に当たることがよくあるが、
あれは、大学からバイトで来てるやつなんだろうね。
711名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 16:37:23 ID:LmEU99Qt
>>709
>>687を読め(笑)
712名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 18:56:42 ID:A16yD6om
707だが、ちゃんと休み時間に覗いているんだよ。
外来を1時くらいまでやって、その後の休憩時間内だ。
病院によって違うが、うちは12時まで受付だから、その後も患者を診るのに時間がかかるんだ。
12時から休憩するサラリーマンの勤務時間とは基本的に違うんだよ。
それくらいは容易に想像できそうなものだが…。想像力が欠如してるんだね。
713名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 19:19:43 ID:/3QV9UCq
ここには医学部生や医者が 多 す ぎ る 

これがすべてだろw
714名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 19:45:32 ID:fQeWxask
>>713
偽情報だと思うのは自由だが、
そんなことは個々人で判断すればいいことだ。
オレには参考になる話も多いし、
せっかく来てもらって、
それなりに楽しんで読ませてもらってるので、
あまり邪魔はしないでほしい。
715名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 20:00:00 ID:hHQUYqL9
偽者じゃなくて本物の医者と医大生が異常に 多 す ぎ る

のが悲しいんだよw
716名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 20:23:52 ID:NdqbaFSd
なるほどねえ。
パフォーマティヴ(行為遂行的)に真理を語ってるのね。
おれは旧帝医学部(阪大より↑)に入る予定だが、やっぱ学歴ってあんま関係ないのか。
いちおう東大からの再受験で数学得意だから、学力的には問題ない。

金目当てなら開業医の娘と結婚するのが一番なんだろうけど、それもちょっとなあ。
まあ年収1千万弱あれば不自由しないだろうから、研究にでも打ち込むか。
717名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 20:25:33 ID:ytK2fPbj
何歳?
718名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 21:07:07 ID:nGR2tdW9
年収1千万稼げても忙しくて金使う暇もないなら意味がねー
定時に帰れて給料もいい公務員のほうが魅力的
719名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 21:14:42 ID:/3QV9UCq
>>718
金持ちが「忙しくて遊ぶ暇がない」と言うのはほとんどウソ
好きなことをするために、金を儲けるのである
おそらく自己防衛のためそんなことを言うんだろう
だから、たいていの金持ちは、好きなことをしている
720名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 21:27:39 ID:fQeWxask
医者のいいところは、科や職場を自分で決められること、
独立できること。やろうと思えば定年がないこと、など。
多浪で人生出遅れてるやつにはそれなりに夢のある職業なんだよ。
721名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 22:36:47 ID:i0FVXydM
他にも、いろいろ良い点があるね。
722名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 22:57:42 ID:Z4Uv9kvJ
>>712
立派な想像力ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
723名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 23:03:52 ID:KIqrCcid
>>707
だが釣りと思われるかと思ったが理解してくれた方がいてありがたい。
開業医は忙しいが、平日午後の診察(18時)が終わると完全にoffだ しかも昼は学校医や産業医の仕事で昼寝している暇はない。
在宅診療なんかやらないと食っていけない新規開業は論外じゃがな。
木曜日と日曜日は休み。土曜日は半日。冬季夏季休暇はそれぞれ1週間。あと春と秋は学会に連動して5連休ずつ、GWはもちろん1週間休み。
その辺のメーカー勤務の東大卒よりQOLは上じゃ。
開業医の娘はおバカも沢山いるが、ちゃんと教育されてる美人の比率も高い。
跡取りのいないウハ開業医はたくさんいるのでここを見ている医学生、医師はよく考えておいた方が良い。
いまリタイヤしようとしている開業医の資産は、おれも義父から聞かされて最初は信じられない額だった。
おそらく今から新規開業しても、これだけの資産は絶対に築けない。
馬鹿息子をそれこそ1憶かけても、私立医に入れる気持ちが現在は理解できた。
724名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 23:38:28 ID:oEKEdle5
>>719
同意、実際に過労死しているのは取締役じゃない。従業員ですね。
金を使ってメシ喰い放題、女抱き放題なんて事実を堂々と
放言する馬鹿はいない。派遣とかに殺されるぞw
725名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/04(水) 23:53:21 ID:/3QV9UCq
ちなみに>>719の言葉は、ある小説家のブログにあったもので
本人は一生で使えきれないくらいの金を稼いだと言ってたよ
726名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 00:07:26 ID:JYcO9kqI
>>725
高級料理店とかリーマンが足繁く通っているわけないからなw
727名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 07:44:20 ID:DoIk14WB
アフォばかりだな
そらみんなリーマンより医者や弁護士になりたいに決まってる
なりたいだけでなれるなら苦労はねーよ
728名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 07:45:45 ID:DoIk14WB
医学部再受験とマルチ商法はちょっと似ている。

1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。

2. 成功者は恵まれた地位を得ているから、「こんなにいいですよ〜」と挑戦者を勧誘する。★

3. 実は成功者よりも失敗者がずっと多い。★

4. 成功者は、その影に積み重なった失敗者の山を知らない、あるいは無視している。

5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、身内にはむやみに勧めない。★

6. 多くの挑戦者は、成功した自分しか想像せず、失敗した場合の悲惨な状況を考えていない。

7. 多くの挑戦者は、「努力すれば成功する」と信じて疑わない。

8. 実際に成功するのは、努力以外にも+αを持っている人である。

9. 「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、大部分が失敗する。★
 (「努力すれば成功する」と信じて疑わない人= 実はそうではないという客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて受験にもマルチにも不向き)

10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。
729名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 08:14:19 ID:APaO6nBp
 多 す ぎ る と言っても2ちゃんの医者・弁護士・東大卒・国体出場・甲子園代表・元五輪強化選手の数を考えれば少なめだ
730名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 10:16:15 ID:mcwIQgvu
>>723
開業医の資産は信じられない額だったというけど、普通はせいぜい5億止まりです。
病院のオーナーだとそれ以上もある。
731名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 10:54:38 ID:2l1c4/Jh
まーたカネの話だよ。おまえら、目を覚ましたらどうか?
捕らぬ狸の皮算用が永遠に続くぞ。

嫉妬にあふれた書き込みは無能な証拠。

それよりもおまえら、岐阜大後期の倍率に驚いたんじゃないのか?
おまえらが無闇に2ちゃんで語るから、倍率に反映されてんじゃね?
まさに自業自得。
732名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 11:15:36 ID:2l1c4/Jh
まーた今年も模試を受けんのかぁとか、
まーた今年もダメ板でたたき合うのかぁとか・・・

楽しい一年になりそうだぞ。
見てる〜ノシ いつものメンバーたち。wwwや理Vくん。見てる〜ノシ
733名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 13:29:16 ID:uAQSjeDu
>>730
病院のオーナーと開業医とは違うものなん?
734名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 17:11:14 ID:MiE6ebRh
医者になっても、まず勤務医と開業医では大違いだぞ。
勤務医なら最高でも年収2000万位まで、開業医ならピンキリだが当たれば年収1億5000万から下は年収800万までさまざまだ。

25年目の勤務医より。
735名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 17:14:31 ID:uAQSjeDu
開業医は、元勤務医がほとんど。
736名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 17:18:16 ID:MiE6ebRh
>>733
病院のオーナーは社員が最低数百人以上いる「会社の社長」、開業医はたんなる「個人商店の経営者(オヤジ)」、勤務医は「サラリーマン」、と考えればいいよ。
医師という独占資格があるので、サラリーマンからすぐに個人商店のオヤジまではなれるが、「会社の社長」になるにはそれなりの資金とビジネスマインドがいるだろうね。
737名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 17:21:44 ID:MiE6ebRh
>>735
もちろんそうだな。
「デモシカ」開業医と理想に燃えた開業医と後継ぎ開業医とパターンはいろいろだけどね。

勤務医も、生涯研究や勉強をしたくて勤務医を続ける医者もいれば、開業する才覚もなくて仕方なく続ける奴もいる。
738名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 17:26:50 ID:uAQSjeDu
びょう‐いん〔ビヤウヰン〕【病院】

患者を収容し、医師または歯科医師が診察・治療を行う施設。
医療法では入院用ベッド数が20以上あるものをいい、19以下のものを診療所とする。
−−−−−−−−−−−−−−−−

ある上級生だった女の子の実家は、定義上、明らかに病院だが、

>>736
> 病院のオーナーは社員が最低数百人以上いる「会社の社長」

とは、全く違うな。
医者看護婦その他合わせても、
従業員はせいぜい数十人だろう。
739名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 17:35:10 ID:MiE6ebRh
>>738
たしかに定義はそうだな。
しかし実際にはそんな弱小病院は都内や首都圏ではつぶれているんだよ。
最低100床以上ないと病院経営なんてやっていけないよ。

まあ田舎・へき地は知らないけどね。
740名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 17:38:41 ID:uAQSjeDu
要するに、デタラメなんだねw
741名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 17:39:44 ID:MiE6ebRh
>>740
脳内のオマエがなw
742名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 18:29:22 ID:uAQSjeDu
医者って言っても、このレベルの者がいるw
743名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 19:05:01 ID:E+A22iJT
>>741
質問良いですか?

開業で年収800万て、閑古鳥が鳴いてる感じですか?
あと、純利益(語彙が少なくてスマソです)800万て事でしょうか?
744名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 19:55:31 ID:SWyOLToW
何よりも勉強を楽しめるかだと思う
745名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/05(木) 23:47:27 ID:P4qLysBY
>>743
閑古鳥が鳴いているところでも、一年の保険請求額が5000万以下なら、75%は必要経費っていう医師優遇税制があるおかげで手取りは200万以上ある。
爺医がやめないのはこのためじゃ。
あと病院オーナーなんてのは聞こえは良いがだまされちゃ逝かんぞ、精神病院オーナーならともかく急性病棟や療養を持っていたら最悪。
見合い相手で、資産数十億、負債その倍ってのにだまされそうになったこともある。
昔は1床=2000万ってのが資産価値としての相場だったが、今ではその半分以下だ。
くれぐれも病院オーナーなんてのにだまされるではないぞ。
ウハ開業医(無床)、築30年の資産は>>730の5倍はあるな。参考までに。
746名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/06(金) 00:44:49 ID:b6Tot4zJ
お前は何歳で、なんのためにこのスレに来てるんだよw
747名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/06(金) 05:15:27 ID:vQnvSzXo
フリーターだけど国立医学部目指すよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1223898729/
とりあえずこのスレの>>1のクズっぷりでも見て落ち着けよ
748743:2009/02/06(金) 11:00:12 ID:L4kp0Ikh
>>745
サンクスです。
749名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/06(金) 17:50:57 ID:n34xMXfX
急性期病棟を持たない精神科病院って、あるのだろうか??
750名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/06(金) 19:08:23 ID:fdTesZbh
病院経営って、ひと言で言えないくらい多岐にわたる。
それも複数の診療科を持つ病院が一般的だから一科に限定した専門病院なんて滅多にない。

一般的な開業医が経営するのはベッド数の少ない医院ぐらいなもの。
この場合、患者次第で経営状況はころころ変わる。
これは都心だろうが田舎だろうが同じ。

言い換えれば、保険診療を行う病院経営には大きな落差があるということだ。
儲かる病院がある一方で、経営難に陥る病院もある。
だからお金目当ての医師は形成外科へ向かうはずだ。
ここは基本的に自由診療だからね。

お金儲けのために医者になるつもりならその考えは大きく間違っているよ。
厚生労働省がある限り、基本的に医者は儲からないようになっているから。
お金目当てなら医者でなく経営者になるべき。
751洞口 ◆69CR6xsOqM :2009/02/06(金) 19:12:41 ID:GguAnzKJ
どうやらみんな2次対策に集中してるようだな。
俺は試験の3日前には南斗の都に入るよ。

752名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/07(土) 00:20:34 ID:CK9f4Y62
こんな話を聞いたことがある
そのおっさんはある日、四谷学院の門をくぐりました
なぜかというと医学部に入るためです
なぜおっさんが医学部かというと、そのおっさんは数年前息子を交通事故で亡くしたからなのでした
そのおっさんは脱サラをしたといいます
息子の死が悼まれたのでしょう
要するに理由にもよるということです
その後そのおっさんはどうなったか知りません
僕がその昔、浪人生をやっていたときに国語の講師から聞いた話です
753名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/07(土) 00:20:46 ID:ESPZxrv3
看護学校や医療系専門学校も経営してるケースならさらにメシウマなんだろう
754名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/08(日) 19:15:26 ID:AxAul/Ng
今日の日大医学部に「じじい」がいて9割とったそうだ
755名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/08(日) 19:16:48 ID:K+GGalbi
756名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 10:51:45 ID:cozQIt8V
>>755

チェック結果  [過去ログ] [QR] [プレビューS,M,L,PDF]
 HTMLソースを表示 [飛び先 VS][Dan's VS] [Web-Sniffer VS] [SCO VS]
注意!ループタグを発見! (1)
ブラクラチェックが終了しました。

※ フォームタグを発見しました。(1)
/lh/view
※ 隠しスクリプトを発見しました。(16)
http://lh3.ggpht.com/s/v/44.11/script/lh_view__ja.js
上記アドレスのチェックもお勧めします。(そのままチェックできます。)

[このアドレスの安全度 82%]


757名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 12:27:56 ID:R61KlRvt
東海医ってチョー頭悪そー
758名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 13:13:17 ID:nLVLjq+k
なんだこのデブ
759名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 17:48:25 ID:asr+YDg8
エールの再受験友の会のなか○わひろしは一体何年再受験してるんだW
760名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 18:06:33 ID:wuX4aj3j
>>759
あれは架空の「再受験成功者」という設定じゃなかった?
761名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 18:39:38 ID:asr+YDg8
>>760
そうなの!?架空かどうかは知らないが、成功者はk澤の方じゃないの??
k澤の方は国医再受験合格と書いてあったけど、なか○わは現在再受験中とあったw
ちなみに2010年度版。

かれこれ5〜6年は同じプロフだなw
762名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 18:41:05 ID:pIJ7ILMl
とっとと医学部1,5倍にしろよ
もともと旧制高校でなくても慣れた職業なのに
763名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 18:43:51 ID:JXhTHq91
医者が増えれば増えるほどお前らの大好きな開業医も競争が激しくなって
年収も落ちていくわけですが?
764名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 18:44:46 ID:3lg9qrsD
>>755
医学部じゃないんじゃない
学生証には工学ってあるし
765名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 18:47:10 ID:JXhTHq91
>>759
それよかmixiのクソコミュである
医学部 再受験★友の会
の管理人からトビーが外された方が気になる
あのアホ、サーフィンばかりやってるから首になったのかな
766名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 18:50:30 ID:JXhTHq91
運営期間1177日
もう参年以上落ち続けてるわけかw
医学部受験はきびしいのうきびしいのう
767名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/09(月) 22:54:00 ID:ZyIYLlv4
東大理三→外科系医師だけど聞きたいことある?2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1233587232/

↑このスレいいよ。質問するとスレ主が色々答えてくれる。
以下、回答例。

> 71 名前:名無しなのに合格 投稿日:2009/02/08(日) 00:39:32 ID:lKrpwGNY0
> どろさんに質問っす。
> この度の世界大不況ですが、
> 医者の場合、不況とかは蚊が飛んでいるようなもんで
> 全然影響無しっすか?

> 97 名前:どろ ◆CjvM2Gtaec 投稿日:2009/02/09(月) 00:04:30 ID:sF2qvPHE0
> 影響全く感じない。年中不況みたいなもんだからな。
> 不況はもっともっとひどくなるよ。
> すぐに回復するとか、数年で回復するとかいう話しをする段階ではない。
> これから来る第二第三の暴落の傷を如何に浅くするかを考えなければいけないのにねえ。
768名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 07:39:01 ID:fYBi6KW6
別にそいつじゃなくても自称東大卒なら幾らでもいるから
769名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 08:04:48 ID:xcLbyvTz
そうだそうだ。俺みたいに旧帝中退ぐらいの謙虚さにしとけ。
770名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/10(火) 13:16:55 ID:DTBEGfbq
東大受験歴あり、惜しくもわずかに手が届かず不合格ってのならなお謙虚。
771名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/11(水) 23:55:41 ID:8kxVqOyB


【強姦魔】エロ医者について考える【変質者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1234362471/



772名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/12(木) 15:40:49 ID:8XcUJ2XU
以下のこと全部あてはまってしまう^^;
こんな人には薬剤師は向いてません
http://h-yakuzaishi.com/category/konna

・人見知りするタイプ
・ルーズなタイプ
・大局を見ないタイプ

・コンプレックスが強いタイプ
・神経が細かすぎるタイプ
・融通が利かないタイプ

>最近は、モンスターペアレントではないですが、人を攻撃するのが趣味のような人も居ます。
>そんな人に、いちいち傷ついているようでは勤まりません。

>精神科の患者さんなどは、ボーダーライン症候群といって、人があたふたする事を言って楽しむ
>向きもあります。 精神科医ほどではないですが、動じない心構えが必要です。

>また、風紀の悪い地区にある薬局では、常識的感覚の通じない人に振り回されます。
>そういうところの薬剤師は離職率がとても高いです。
773名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/13(金) 00:08:52 ID:4iukz7No
105 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 20:16:52 ID:stGXyLmZO
じゃあ具体的に俺の意見を書こうか。
勝手に解釈してくれ。

英語…文法はネクステ‐ジか代ゼミ頻出(まぁどれでもいいから一冊完璧に潰す)

単語…速読必修、上級(CDも使う)を穴があく程やりこめ
英熟語も出来れば

読解…いま使ってるのを取り敢えず潰す(英作文対策に英訳も出来ればベスト)あとは志望校みて適当な問題集2〜3冊潰す
過去問、模試(各10分位)
これで取り敢えずはいけるはずだよ。
毎日2時間勉強したとして 一年近くはかかるぞ。
あとは適当に英作対策本とかか…

取り敢えず英語な

英検もいいが大学受かりたいんなら周り道はするなよ

109 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2008/10/22(水) 22:19:04 ID:h5g9Ae55O
受験知識だけは豊富な人いるけど
どういう経歴で現職は何なの?
さっきからレス見てると中身が
スカスカな感じがするんだけど
774名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/13(金) 00:09:30 ID:4iukz7No
115 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 23:42:49 ID:stGXyLmZO
>>109
中身スカスかでごめんね。
ただこれは俺の経験といままでの情報からだよ。
ちなみに俺は地方駅便。
しかも地底だけどごめんねww よしおみてるともどかしくなるんだよな。(笑)

いろいろ書き込みしてくれてるひと達はかなりまともなこと書いてるから参考になるかと。 君は受験生?
だったらがんばりな。
119 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 01:49:56 ID:Jz+Ddju/O
>>115 だよ。
単語はそれでいいと思うよ。文法もそれでよし。
出来ないやつが参考書ジプシーしてるだけ。 どれだけ自分の参考書やりこんだかがすべてだよ。
全て覚える位回転させればいいよ。その上で模試や過去問やって潰していきな。
英語はいい感じだね。
シス単はCD付いてる?センター対策だよ。 なれとくと単語も覚えて一石二鳥だからね。

数学は黄でいいかと。例題と↓の問題だけやって一対一かな。 最終ラインがここだよ。
全てマスターする。
ま、志望校に合わせて傾斜かけてね。

皆が言ってるのは目標を持って短期間のスパンで集中していかないと、ってこと。
実際私立とかいけるんじゃなくそれくらい目標を持って今年もやれよ、ってことよ。

長期計画は実現しないよ。一年ごとに受かるレベルくらいまで引き上げる努力しな。

長くなったが俺も再だからね。気になった。
参考程度に聞いてくれ(笑)
がんばれよ。

120 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2008/10/23(木) 01:58:13 ID:M+2MdQBzO
…旧帝は駅弁とは呼ばないことも知らない奴の言うことを信用していいものかどうか
775名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/13(金) 00:10:10 ID:4iukz7No
129 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 03:13:10 ID:4tKgSGyJ0
>>115
旧帝医大生がなんで受験生みたいな質問するんだぜ?

27 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 20:00:53 ID:stGXyLmZO
スレ主さんは素晴らしいですね。
このスレは大変有意義です。 再受験や多浪が差別ありって大半が点が及ばす…という認識ですか?
参考として逆に危ない、っていう大学はスレ主さんの情報網にありますか?
よかったら教えて下さい。



136 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 09:19:09 ID:8GNm07ok0
>>129
wwwwwwww

137 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 11:23:27 ID:4fjH7AR40
>>129
だせーwww
776名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/13(金) 00:10:44 ID:4iukz7No
831 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2008/12/24(水) 12:50:20 ID:rrtDLW3SO
>>1ってさ、携帯から自演する時、半角小文字の草使うの好きだよね
で、だいたい言う台詞が「コンプ」
「ww」でこのスレ抽出すると、見事に携帯からの擁護ばっか
あと、どうせ都合の悪いレスはシカトするんだろうけど、他スレに名無しで荒らしやってるのはどう説明するの?

832 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 14:56:56 ID:aDU54EChO
だからそれは俺なんだって。
暇人が。
俺はよしおでもないし、受験生でもないんだよ。

お前は力を入れる対象が間違ってるだろ。 www← これでいいか(笑)

無意味な分析するのもいいが、的はずれだと間違ってる場合笑えるだろ。

お前らはもっとやらなきゃならない事があるんでね? まぁ同類だからこそ少しの優越感を求めて群がるんだろうがな。

可哀想な奴らだよ。

ってこれもよしおの自演にすんのかな?(笑)
777名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/13(金) 00:11:30 ID:4iukz7No
836 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 15:45:01 ID:aDU54EChO
ま、あれだな。

こんなスレにきてわざわざ時間使ってパソコンから叩いてる奴らなんて、レベルが分かるよな。

お前ら確実に負け組こ‐すだよ。
ニュースの主人公になる日も近いだろ。www

医学部、難関台なんて全体の比率から言ったら僅かだから当たり前だが、まともに国立理系すら入れない奴らばかりだろ。

将来なんて推して計るべし
最後に、出来る奴らはこんなスレきたりネットで2ちゃんなんかしてません(笑)
自分でも分かってんだろ。
ま、頑張れ。

面白いからたまにきてるだけよ。


837 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 16:05:05 ID:MzSdqytt0
たまに?
"‐"で抽出した後そのID見たらすごいことになってるんだがwww




フリーターだけど国立医学部目指すよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1223898729/
778名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/13(金) 00:17:13 ID:4iukz7No
このスレでも「ww」でスレ抽出すると
同一人物だと思われる書き込みが沢山ヒットしますね(^_^;)

>>689
ワロスwwwwww
779名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/13(金) 02:16:31 ID:kV9X9g2V
その程度で同一人物を特定できると思っている、おめでたい脳みその持ち主には
医学部なんて無理ですね^^;
780名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/14(土) 07:50:52 ID:UQcLsbdX

ID:kV9X9g2V
ID:kV9X9g2V
ID:kV9X9g2V
781名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/14(土) 13:24:43 ID:ZNVzh3IO
年下に教えを請うなんて無理。
だって無職・駄目でも俺の方が優れているから。
困ったものだ。
782名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/14(土) 21:41:54 ID:o4VkOnPY
みんな自分をどうやって追い込んでいる?一日13時間とか出来てる?
生活上のことなどで日々出る言い訳をどう処理している?
無職・だめらしく、わかってても勉強できない病の人だらけ?
783名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/14(土) 23:16:48 ID:/cdhicoP
勉強がきつくなったら、ノルマ達成前でも別の教科の勉強に切り替える。
784名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/14(土) 23:30:08 ID:o4VkOnPY
なるほど。ノルマにこだわってるかもな。7〜8時間あたりが限界なんだよね。
やらないよりはましだけど後々きつくなるしな。がんばるか。thx。
785名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/15(日) 04:27:27 ID:CTysVjjD
東邦大学1700人受けて合格者100名ですぅ〜
僕には厳しいですぅ〜
786名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/18(水) 07:09:08 ID:d8KVgryO
スレ停滞
787名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 10:32:02 ID:75h8LVS7
保守あげ
788名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 16:22:37 ID:JhfjyHNG
無職・だめからの脱却。人生逆転。全ての自分に対する否定論を
圧倒的な医者という肩書きで封殺できる。なに言われても俺医者だし〜で片付けられる。
今はこちらに理があろうともどうせ無職だしで一蹴されるが、医者になりさえすれば一蹴できなくなる。
相手がこちらが医者だからなんでも正しいと反省して認めるという意味ではない。
こちらが医者であれば相手が何言おうと、こちらで関係なくなるのだ。
相手の悪口が悪口に聞こえなくなる。すばらしいぜ医者。まさに人生逆転。
馬鹿にしてきた人間どもの発言を俺の中で無効化してやる。
789名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 17:45:37 ID:7K7DIAJw
医師になれば


だろ。


で、実際問題、あんたは医学部に受かると思う?

医学部の6年間、留年せずに勉強できると思う?
生活できると思う?

3日間にわたって行われる医師国家試験に合格できると思う?


え? 勉強すればそれらは可能だって?
じゃあ、受かるだけの勉強ができる?
790名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 18:02:00 ID:JhfjyHNG
合格できるか?勉強しないやつのいい訳だろ。
もしくは動機を清純にいようと無理してんじゃねぇか?
もっと本音で目指せよ。金、権力おおいに結構。
社会人がしっかり貯金していると思うなかれ。
生涯年収などより目先の年収追い求めろ。

留年する理由がわからん。大学で遊びすぎか?
純粋に勉強についていけないとかほんとにいるのか?
俺の知ってるやつの医学部留年理由は、たいていよく聞くと勉強なかっただけ
791名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 18:10:52 ID:Ygx1F02D
あと5日なんだから、こんなとこで管巻いてないで勉強しろよ
792名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 18:12:30 ID:JhfjyHNG
おら来年だ。
793名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 18:20:48 ID:JhfjyHNG
なんとなくスレ停滞していたので息巻いてみた。
そんじゃね。
794名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 19:20:40 ID:7K7DIAJw
今年受験しなかったあんたが、
来年受験するとは思えないな。

カネや権力とか本当に欲しいなら、1年でも早く医師になりたいと思うはずだが?

目先の年収追い求めるなら受験してるはずだがな。
795名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 19:30:15 ID:JhfjyHNG
少ない情報で妄想乙。
受験は一年単位なのか?馬鹿も休み休みry
796名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 19:59:27 ID:7K7DIAJw
な〜んだ、結局ただの冷やかしにもなれない口だけ男か。

妄想って、おまえにぴったりの言葉だね。

カネ?権力? 妄想だけして勉強は後回しですかw

何年もかけるなんて現実逃避も甚だしいねぇ。
1年で絶対うかってやる!ってくらい勉強しても落ちるヤツ多いのに
はじめから1年では無理だとか、そんな甘えんぼじゃ、何年経っても妄想で終わりだよ。

どうせ2年計画だから
なんてのは、実力ないやつのただのいいわけ。

797名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 20:45:58 ID:JhfjyHNG
馬鹿。医学部受験決意の日など人それぞれだろ。
798名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 21:09:22 ID:7K7DIAJw
>なんとなくスレ停滞していたので息巻いてみた。

停滞を感じるくらいこのスレに常駐していたってことだろうが。
799名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 21:13:18 ID:JhfjyHNG
なるほど。君の常駐とこちらの常駐は定義が違うんだね。
言葉の意味を限定しない方がいいぞ。
800名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 21:24:30 ID:OPLllZhL
相手もわからない2chでつまんねー言い争いに勝つ事が目的なのか?
2chの合間に勉強しているならまぁ問題ないけど、もし勉強しないで一連のレスをしているならやばいぞ。
801名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 21:29:53 ID:JhfjyHNG
別に。こちらは何も非難していない。勘違いしているから指摘しているだけ。

大丈夫。PCで専ブラ立ち上げながら英語の勉強しているから。
除いて書き込むのにそんな多大な労力いらないし。
802名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 21:40:36 ID:OPLllZhL
どうせならコテつけて模試の結果でも定期的に晒してくれよ。
>>788みたいなこと豪語しておいてレスだけで反論とかショボすぎるからな。
803名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 21:57:41 ID:JhfjyHNG
なんで晒し者に・・・逃げれらないではないかw
豪語というかスレ停滞してるみたいだから心の叫びを書いたまでだ。
ここは無職・駄目板だぞ。それに秋まで何も受けないぞ。
804名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 22:02:31 ID:7K7DIAJw
JhfjyHNG は
受験するとは思えない。
模試すら受けないヤツだと思う。
802がいうように、レスだけ反論、受験はしない
ってタイプと見た。
805名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 22:06:43 ID:JhfjyHNG
受験しないでなんでこんなとこに来るかよ。
君は無職・駄目ではない立派君か?
めんどくせぇなガタガタぬかしてっとコテつけるぞこら。
って手には乗らねぇよ。
806名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 22:10:09 ID:7K7DIAJw
>>805
じゃあ聞くが、来年はおまえは受験している思うのか?
そんなのあり得ないこと、おまえが一番わかっていると思うが。
807名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 22:14:17 ID:JhfjyHNG
愚問とはまさにこのこと。受験するか?
するから勉強しているのではないか・・・
808名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 22:16:25 ID:JhfjyHNG
とりあえず、なんの個人情報もさらしていないのだから
憶測でじゃべるのはいかがなものかと。さっきからそれを指摘しているだけ。
809名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 22:27:05 ID:/kBa6jKi
心の叫びの割にはそれを達成するべく集中して勉強するわけでもない、必死に反論する。
20:45頃からもう90分以上も2chしている。秋までは模試を受けない。
はっきり断言できる。あなたは120%受からない。受かる理由が見つからない。
810名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 22:33:46 ID:JhfjyHNG
俺今何やりながら専ブラ開いているか知ってるのか?
20:45〜とか何かまずいか?15時からPCつけっぱなしだけどな。
というか俺は誰が受かる受からないどうでもいいけどな。
なぜそんなことに興味があるんだ?来年合格しまじょうぜ。
811名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 22:43:56 ID:/kBa6jKi
レスはえーw何してるのか知らんけど自分では間違っていないつもりなんだな。
でも模試だけは絶対に5月から受けたほうがいい。秋にやって勘違いしていたことがわかってもほぼ手遅れになるからな。
812名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/20(金) 22:53:17 ID:JhfjyHNG
だってyoutubeでenglish dub の○○☆○○見てるからね。
小窓にして時々更新している。そんな珍しいことではないでしょ。

助言ありがとう。まあ、無職で駄目ってことで高校生と模試受けるの怖い怖いんで。
いや、そこまで怖くないがまあ再受験だし大丈夫かなってね。
勘違いは怖いね。肝に銘じとくよ。
813名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 05:16:04 ID:1Te2uLNV
814名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 09:34:50 ID:Rg4PuzWU
815洞口 ◆69CR6xsOqM :2009/02/21(土) 14:40:34 ID:2/Yln44E
久々に覗いてみた。
結局のところ、どこを受験しようが相手の名前にビビッていてはダメということだ。
大体の受験生は理三、京医と聞くとビビってしまう。
しかし名前を見ていてはダメだ。

相手の闘気を誘い、それを間合いとし闘気の乱れに乗じて無想の一撃を放つ・・・
勝負は4日後だ。
816名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 14:46:30 ID:NI1VnY33
裏口など珍しいわけない。不合格のあと権力者有力者の息子、または親戚が
その大学に電話するのは想像にたやすいわ。
817名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 14:47:34 ID:NI1VnY33
日本語変だ。息子の父親が権力者、または親戚がそうなら不合格後にその大学に電話して・・・
なんてのはってことだ。
818名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 15:06:53 ID:Rg4PuzWU
うむ。そして理3や京医でもそれが例外ではない。
国立大入試に不正がないと思ってるヤシはよほどの世間知らず
819名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/21(土) 23:09:10 ID:tKD8WHq+
これは実証するしかないな。
模試結果公開、センター成績開示、2次成績開示(できんの?)
合格不合格にかかわらず、来年その気になったらさらしてやるよ。
820名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 00:44:13 ID:eLYwNZoe
>>815
洞口くん 試験頑張って
821名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 02:16:15 ID:rtOrtc4s
理科3は38歳大検が受かったりしてるし
ってかいっつも大検うかってるし37歳リストラされた社会人
とかも受かったりしてるのにどうやって差別してるんだよ。
理科3より公正な入試やってる大学は他にない。
京大は教授が再受験に否定的な発言したんだってね。
去年は二浪以上1人も受かってないし。
822名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 02:17:33 ID:TkYNhKey
いよいよ今週だ。センター87%で勝負する。もう、かまくらニートとは呼ばせない。
823名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 02:51:28 ID:3YzfM5ex
嘘くせぇw10年以上一度も80%越えた事がないのに今年だけ87%ねぇ。。
合格通知のうp待ってるよ
824名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 03:08:08 ID:V9/FgM22
>>821
西村光太郎氏ですね
825名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 03:23:29 ID:rtOrtc4s
>>824

そうです。
その年齢経歴じゃ東大以外無理っぽいような気がする。
826名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 12:12:01 ID:irp0aMSh
京大って再受験きびしいの?(´・ω・`)
827名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 13:37:06 ID:NcOITVnt
>>826
3浪以上は不利(面接で点引かれる)と考えて間違いない。
ソースは3浪以上の合格率と>>821

理三も京医も研究者養成が目的。
だから若くて頭の良い奴が欲しい。

理三の場合は処理能力がハードに要求される試験なので、差別しなくても多浪には難しい。
だから、理三に多浪で受かる人は逆に凄い。

京医では理三ほど処理能力が必要でないので、多浪の努力が報われやすい。
そういう人を落とすための面接。

828名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 16:29:08 ID:eB9SWvzR
医学部再受験失敗したけど逆転した人いる?
勉強したけどそれが無駄でなかったってのが理想。
829名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 17:02:37 ID:irp0aMSh
>>827
そうなんですか。京大は比較的寛容だって聞いたんですが。

>京大は教授が再受験に否定的な発言したんだってね。
>去年は二浪以上1人も受かってないし。

>>821さんのこれって本当でしょうか。本当なら、
面接点50点が0になるどころか、即不合格ってこともやってるんでしょうか。
830名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 18:21:53 ID:NcOITVnt
>>829
かつて多浪して入った京医生に、教授が
「○○君は今のうちに入っておいて良かったね。うちは年配者を採らなくするから。」
と言ったのが真相。
しかし、多浪即不合格ではなく、面接点のみ引かれる。
多浪でも、圧倒的学力があれば合格出来る。
あと>>821の2浪以上は3浪以上の間違いだろうね。
831名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 18:25:56 ID:2gI6y9yk
>>828
俺の場合は、高校の勉強もういっかいやり直して覚え直したいと思っているから
落ちても全然無駄じゃないと思っている。
とりあえず、受験しないことには机の上の問題集や過去問、捨てるに捨てれないからな。
今から1年間、後悔のないよう勉強しまくって、どんな結果になるにしろ、
来年の受験で俺の医学部コンプレックスは終了する。
832名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 18:30:14 ID:rtOrtc4s
>>830

そうだったかも?

>>829

受けるつもりならホームページみてないの?
合格していないことは京大のホームページで調べたら
すぐわかることなのに。
大概のところはトップ合格レベルなら受かるよ。
京大でトップなら間違いなく離散受かるけどね。
833名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 18:34:56 ID:rtOrtc4s
その前の年だかもう一年前だかには1人22の再受験受かってるよ。
ただそいつはラサール出身でかなり上位で理科一合格で
再受験にかなり厳しい慶応医合格で蹴って行った人だから
参考にはならないかと。京大はほぼ不可能
834名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 20:09:54 ID:hMk310mS
>>831
なるほど。健全だね。他学部とかじゃなくて
今のままってこと?いや、ここ無職・だめ板だから
保険ない人多そうだし医学部受験は就職活動って面もあるからさ。
835名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/22(日) 22:17:59 ID:92ZJaR05
>>831
確かにコンプレックスある。やりきったという結果が欲しい。
836名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 00:56:33 ID:c1ZdAS50
私立医大に受かったけど行きたくねえな
30代とか俺以外にいるのかな…6年間耐えられるか心配だ
837名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 01:00:52 ID:0xZjYw4h
おめでとうございます。
とうか無職・だめより全然いいだろ。頑張れ。頑張ってくれ。
838名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 01:03:50 ID:Q4dq9IgP
私立の場合は、一発留年とか、
2回の留年で退学とかある大学だと大変そうだな。

私立医は、国試合格率維持するためなら容赦なく退学させるべ。

今から行きたくないとか言っていたら、医学部中退で無職
ってことか。

ん?
私立医いける経済力あるならニートでもおkだな。
839名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 01:08:21 ID:s0aI2GEd
理3は面接ないから、純粋に試験の点だろうね。

今のところ、北海道、岐阜、名古屋、九州、熊本、大分は、
面接が無かったと思う。そういうところ狙えば精神的にいいかと。
あとは、「医学部再受験成功マニュアル」に再受験の受け入れ状況
とかが一通り出てるし、荒川の本でもそれは触れられてる。

オレは、私立高校入るとき面接で受け答えに失敗して(受かったが)、
嫌な思いしてるから、純粋に試験だけですませたいのが本心。
多浪しすぎてるし、入口手前でしごかれるより、
入ってしまってから、しごかれたいしなぁ。
840名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 04:52:56 ID:4qqF5ofH
無職だけと彼女はいる・・・金銭援助は一切受けていないが
結婚するために関東から通える大学となると離散しかないか。縁起悪いな。
841名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 10:29:07 ID:qcs0Yh5J
>>836
国立も受けるの?

てか、私立行く経済力あるなら、似た者同士で直ぐ馴染めるんじゃないの?
842名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 13:30:47 ID:7/hJsoZh
>>840
縁起もくそも受かるだけの実力はあるのかよ
843名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 14:53:31 ID:hflVJwwF
一口に「再受験」といっても20代前半の再受験と
30代年長フリーターの再受験では全然ちがうだろ

844名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 17:07:34 ID:Mjln6NaU
三十代経歴難ありで関東なら離散しかないよな。
面接ないとこしか受けられなさそう。
845名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 17:46:52 ID:hflVJwwF
離散なんて才能ないと無理だろ

30代経歴難ありは北海道、岐阜あたりか
熊本は面接導入するぽいし
846名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 18:32:11 ID:Mjln6NaU
北海道も今すぐじゃないけど学士辞めて面接導入を
検討してるらしいよ。内部の学生が言ってた。
教授がよく思ってないらしい。今は安心だが将来的にわからん。
847名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 18:40:18 ID:hflVJwwF
まじですか・・
できれば地方底辺国立にしたいけど、30代中盤経歴ボロボロだと厳しいよな?
岐阜は倍率高すぎ
848名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 18:54:27 ID:N9fxm91V
中卒大検Fラン中退22歳のフリーターの俺よりまし。
なんとかセンター8割まできた(泣)
849名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 18:56:52 ID:Mjln6NaU
>>847

岐阜ってなぜか再受験合格した人ってほとんどが二十代
前半とか若いよね。年寄りでも地元とかさ。熊本や北大
みたいに年寄りはほとんどいないのはなぜでしょうか?
一番再受験受ける大学なのに地元現役ばかりなんだよね。
しかも採点基準がすごく甘いという現役生と結果みて唖然の
年寄りの人達がいるからさ。自分ならうけないな。
1、2人は後期で30代受かってるみたいだけどさ。
10近く受かってる熊本や経歴とわない北大と比べて
驚くほど少ないからなんだかな?
熊本はいつから面接導入なの?
まだ大丈夫な内に受かるように頑張ればよくないかな。
自分は無謀だけど関東から離れられないから離散しか受けられない。
それに比べたらましでしょ。同じ三十代同士頑張りましょう。
850名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 19:06:58 ID:55zzM4yS
文学部の大学生ですが数学生物化学をほぼ無勉の状態から約三年真面目に勉強したら底辺私立医学部合格は可能でしょうか?
851名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 19:23:32 ID:vfOy/1VA
へぇ、熊本・北海道と面接導入か
こりゃますます来年には受からなきゃな
852名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 20:20:38 ID:hflVJwwF
あ、わるいw
熊本よくみたら面接なかったわw

オラコンTUって何やらされるの?
853名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 21:04:03 ID:zoSaHn4T
高齢者が旧帝合格することで
日本の医学研究はどれだけ遅れるのかね。
って考えを否定できないからね。
854名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 21:44:32 ID:hflVJwwF
んなこと気にする必要は全く無いだろう。

金持ち政治家エリートたちがどれだけ売国政策してるとおもってんだ
医学部裏口入学で出来の悪い息子だって医学部に入る
855名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 21:44:50 ID:iOY/wxlc
そもそも30代経歴ボロボロで医学部受験に踏み切る人っているの?
再受験で高卒とかほとんどいないような・・・
856名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 21:52:13 ID:Mjln6NaU
>>855
大検早稲田商学部卒フリーター38で理科三受かる人もいるから
自分のポテンシャルとやり方だと思う。自信があったらやったら
いいんじゃないか?自分はそこまで自信ないが
落ちたら死ぬしかない・・・って思ってやるつもり。
まだ勉強はじめてたばかりだけど
ネガキャンはやめよう。
857名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 21:54:48 ID:hflVJwwF
>>855
俺はマーチ卒だけど、高卒でも全然よいと思う。がんばろうぜw
先進国の男子でそれなりの収入があったら、40代でも50台でもいつでも外国の若い娘と結婚できるぞw

おれは独身だから、向こう10年は結婚できなくなる
40代中盤になったらロシアか発展途上国の若い娘を嫁にもらいたい!!
858名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 21:55:28 ID:zoSaHn4T
職歴はないが、過去の学歴にすがっていきている無職な俺はいる。
中退だから学歴には入らんのだろうが、ようはちんけなプライドだよ。
859名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 22:00:27 ID:Mjln6NaU
>>858

そういう人が医学部再受験の大半じゃないですか?WW
860名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 22:09:13 ID:vfOy/1VA
そんな高齢者を蹴落とせない学力の奴らが入ったところで
どんな世界に誇れる研究ができるのよw
そんなに優秀なら余裕で蹴落とせよ
861名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 23:00:16 ID:GjjZ6u7X
歪んだプライドってのは人生の呪いだな。



862名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 23:01:37 ID:GjjZ6u7X
↑変な改行入れてすまんかった。
863名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 23:21:17 ID:Go14E7Rs
いいや、たいてい家庭で健全な自尊心を得られなかったのだろう。
そしていつのまにか親と離れても、植えつけられたプライドだろうとなんだろうと
もう血肉となってしまっているのだよ。
864名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/23(月) 23:24:55 ID:VLtSkV6V
地方国立中退。年齢的に6浪相当で旧帝でないと駄目だと思い込んでセンター対策おろそかにしたら爆死しましたとさ。
865名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 00:28:07 ID:rQ9DnxK/
俺はEラン私大中退から24の7浪相当でまあ中くらいの
国立入って順調に卒業して今医者7年目。

3年目まで研修医とか非常勤のレジデントで
手取り30万くらいだったぞ。
その後は手取り70いかないくらい。額面でようやく1300弱だったかな
ちなみに公立病院なので当然産科とか麻酔科とか、科によって
賃金の差はない。
まあ頑張ってくれ
866名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 01:40:33 ID:qPPdwzlv
ということは、4年目から年収1000万越え、か。
いいよな、医師っていいよな。

おれなんて、今の手取りが30万だけど、
定年までヒラで勤めても、年収900万までで終わりだ。
医学部はいれば、6年+数年の研修
を経れば1000万越え。

これは魅力的だよな〜
頑張るぜ!
867名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 03:04:45 ID:WRhMcR1o
弟は今年から医者。
俺は無職。
弟は車買ってもらっていい家住んでぼっちゃんきどり。
俺は自転車で洗濯手洗いで米は週5合で残りはすいとん。今年は秋にざりがにも食った。

つまり医学部受験失敗が俺の人生の分かれ道。
親に復讐するために医者になるという駄目人間だよ俺は。
868名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 03:20:44 ID:W6PAP+w8
復讐になっていないぞw
869名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 10:39:25 ID:Oet+sXaQ
>>867
全然復讐になっとらんw
これ↓を参考書にしなさいw

革命家・加藤智大を崇めるスレ 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1230252371/l50
870サロン某コテ:2009/02/24(火) 16:37:53 ID:YDcmsWMu
やぁ久しぶり
本格的に医学部目指すことにするよー
871サロン某コテ:2009/02/24(火) 16:39:32 ID:YDcmsWMu
>>865
国立医学部ですかー
面接が怖いなぁ
872名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 16:59:43 ID:VOlWame7
おまえまだいたのか・・・
873サロン某コテ:2009/02/24(火) 17:09:56 ID:YDcmsWMu
ここに来たのは1年ぶりか
874名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 17:15:27 ID:8daA3UTs
>>869

それよりは歯学部に何年も落ち続け妹に夢がないと言われて
殺してしまった奴に似てないか?
875名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 17:22:36 ID:wRAIgi7m
>>867
あぁ。確かにダメ人間だ。生きてる資格ないな。
876名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 17:24:40 ID:I0lMFsxt
お前らここは何板だ?
むしろ正直なやつだろ

自己弁護
877名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 19:51:57 ID:xoaVacQY
お前ら、また来年がんばれよな。
878名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 23:47:05 ID:nfgJLjcW
薬学部じゃ逆転できないの?
879名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/24(火) 23:56:50 ID:eLpPqC+S
薬学部から製薬会社のエリートとかになれば、年収800万くらいいけるだろうけど
病院や薬局勤務の薬剤師になれば年収400万くらい。
つまり、薬は現役が遙かに有利な学部。再受験で逆転ってほどの魅力はない。

薬学部よりはるかにランクが低く、3年で卒業できる看護師なら、450万くらいいける。

どっちにしろ、今の俺の収入よりかなり減ることになるから、おれにとっては逆転にならん。
ということで、来年医学部受けるぜ。
880薬学部中退の医者:2009/02/25(水) 00:08:27 ID:8YTZlzR1
>>878 製薬会社のMRなら難易度の割に年収は勤務医に
匹敵するかもと言われてるが、だいたいおまいら3浪以上換算
なんだから、一般企業はムリだろ。
コンビニでももっと簡単に薬が売れるようになるから、
薬学部6年行っても多分ワープア真っ逆さまと思われ。
あと、薬学部には医学部崩れが結構いて、コンプが
ものすごかったよ。
881名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/25(水) 00:17:53 ID:zXZzG9+B
薬のネット販売規制云々のニュースやってたんだが、
ネットでの販売が駄目なら、コンビニでも薬剤師を置かなきゃ薬売れないんじゃないのか?
882サロソ某コテ:2009/02/25(水) 00:52:16 ID:1aizi1a0
荒川さんの勉強本買ってきたお
883Nullpo ◆NullpooPo6 :2009/02/25(水) 05:03:36 ID:1aizi1a0
さて、コテでいこう
884名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/25(水) 18:31:21 ID:0w1/it5O
41 : すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/25(水) 18:06:00.92 ID:CzH0pfUC
熊本大簡単すぎw間違いなくダメだわ。馬刺しと熊本ラーメン食って帰るわ

42 : すずめちゃん(関西地方):2009/02/25(水) 18:12:36.87 ID:CQI+oPFB
>>41
熊大数学全完 続出らしいね??

46 : すずめちゃん(関東・甲信越):2009/02/25(水) 18:18:41.46 ID:CzH0pfUC
>>42
医学部の数学が教科書レベルだった。ていうか英語も理科も簡単だった。

>>43
センターがそんなによくないからダメっぽいわ。
再受験までして私立しか受からなかったけど、もういいや
885名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/25(水) 21:36:40 ID:27ojtcQa
>>881 逆だよ。薬剤師でなくても、ちょっと講習受けたら
一般人でも薬売れるようになるはず。
だから薬剤師ガクブル。
886名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/25(水) 22:05:27 ID:AJEnxQSG
やくざいし
けんさぎし
887名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/26(木) 00:02:03 ID:Gk1Oiy+V
ここでは筑波大って人気ない?

私立に行ける奴は金があっていいねぇ
888Nullpo ◆NullpooPo6 :2009/02/26(木) 00:04:50 ID:1aizi1a0
前期はまだ志望校決めかねてない
理科3科目ないところを必死にさがしております
889名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/26(木) 00:43:14 ID:WdiRw7yH
理三しかないだろ。受かる受からないとかスタートらいんたってないやつは
だまってろ。お前らに決めてもらわねぇよ。
890名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/26(木) 01:00:30 ID:TKk0qgEp


今年から理科三科目の徳島は逆に倍率下がったみたいだけど、そこまで苦労してそれはできないな
891名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/26(木) 01:04:42 ID:um8N2hvE
理三病、京医病は不治の病
892Nullpo ◆NullpooPo6 :2009/02/26(木) 01:13:20 ID:TKk0qgEp
後期は山梨かな
893名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/26(木) 02:46:42 ID:VgJoNGc0
>>887
何浪しているかによるが、ここで筑波が出てこないのには理由がある↓

> 筑波大学 ×
> 再受験生・多浪生にとっては、あらゆる面で厳しい。以前、地元茨城出身の
> 旧帝大理系学部在学中20歳(若い)の仮面再受験生でさえ、「君、大学に
> 許可取ってあるの?」から始まるネチッコい<イジメ面接>に遭いました。
> 再受験生・多浪生の数は少なく(以前、東大理学部出身の人が受かりました
> が・・・)、昔から再受験生・多浪生を取らない伝統があります。(例年、数名
> 程度)。 (『医学部再受験成功マニュアル'07』より)

> 確かに群馬大学と筑波大学は再受験の人は少ないようです。群馬大学は
> 試験で点数が相当取れたのに落とされたという話を複数聞きましたし、実際
> 50代の方が学科で合格したのに不合格になり、大学を相手取って訴訟を
> 起こしたぐらいです。要注意大学ではあります。これに横浜市立大学を加え、
> 関東再受験嫌い御三家などといわれています。 (荒川の最短攻略法より)

ということで、関東の医学部は本当に選択肢が少ない。
理3しか残らないじゃねえか、ってくらい。

あと、理科三教科やる大学もなるべく避けたいよな。負担が大きいし。
北海道、京都、徳島、京都府立医科、大阪市立、佐賀、九州、
旭川医科、奈良県立医科、で全部かな。
894名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/26(木) 07:15:27 ID:WjH+CqW5
コンビニ店員じゃ登録販売者にはなれねえよ
ドラッグストアで1年間の実務経験が必要だ
もともとDSがコンビニに対抗するための新制度なんだから
薬剤師が巻き添えで犠牲になったのはDS業界にとっておまけみたいなもん
895名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/26(木) 12:53:33 ID:evsOeD3A
理Vちゃんれんじ。
勉強法開眼。
失敗後受験産業になぐりこみ。
896名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/26(木) 18:58:44 ID:B+dkMhwd
薬剤師楽チン400万でいいじゃん。
おまいら何が望みだよ。
あああ国立薬絶対落ちた・・・・・。
897名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/26(木) 19:47:32 ID:um8N2hvE
898名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 00:45:52 ID:j+Ah9rEI
熊大
物理 全完
数学 1問落
英語 英作文以外は全完
センター88%だったけどどうかな…
899名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 09:39:21 ID:QnQd48I7
【年齢】39
【最終学歴】地方国立駅弁大学医学部
【職業】産婦人科(民間中堅総合病院常勤)
【月収】税込み150万(週一バイト当直込み)
【年収】税込み2200万
【手取り】100万
【賞与】税込み180万
【借金】マンションローン8000万
【休み】土日
【時間】9時〜17時/当直翌日は業務免除
【残業】基本的に無し
【家族】嫁(眼科医10歳年下)、子供1人
【コメント】30歳で脱サラしなんとか人生逆転できたと思う。
みなさんも可能性にあきらめずにがんばってくださいw
900Nullpo ◆NullpooPo6 :2009/02/27(金) 10:22:21 ID:lwgTOLOt
いいなぁ
絶対国立医受かりたひ
901名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 11:37:29 ID:BOqNDzS/
>>899
卒後何年?
902名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 15:24:43 ID:eXOLyLop
30歳で入学としても、卒後三年でそんなにいくの?
903名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 15:41:52 ID:fC13536q
逆転したいけど頭良さそう
904名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 16:41:51 ID:F9vavfLZ
年齢と女性と外国人差別は日本の弊害だな
カルデロン一家が無事に日本に残れる事を祈るよ
905名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 17:18:16 ID:85myjJW/

★Q 医者を1人育てるのに、数千万の税金が注ぎ込まれているというのは本当ですか?

☆A 医学生にかけられる純粋な教育費用の一例として、医系単科大学である浜松医大を見てみましょう。

財務諸表 http://www.hama-med.ac.jp/university/report_open/PDF/zaimushoryo.pdf
事業報告書 http://www.hama-med.ac.jp/university/report_open/PDF/jigyouhoukokusho.pdf

これらのデータによれば、浜松医大は教育経費は2億5391万円、学生数は1027名(うち医学生595名)。
すなわち、全学生平均で年間24万7千円。6年間では256万円にしかなりません。
仮に全教育経費が595名に集中したとしても、年間42万6千円にしかならないことが分かります。
言うまでもなく、国立大医学生は年間50万以上の学費を支払っており、
医者1人育てるのに数千万かかるというのは単なる「都市伝説」でしかないことが分かります。

88 : すずめちゃん(静岡県):2009/02/27(金) 12:53:05.33 ID:LuB/H4C/
参考までに、一橋大・東工大・東京藝大の教育経費と学生数を見てみましょう。

http://www.hit-u.ac.jp/guide/information/pdf/H16zaimu.pdf
http://www.hit-u.ac.jp/guide/pdf/06-30-1.pdf
http://www.hit-u.ac.jp/guide/pdf/06-30-2.pdf
http://www.titech.ac.jp/about-titech/j/fs.pdf
http://www.titech.ac.jp/about-titech/j/gakuseigaiyou-j.html
http://www.geidai.ac.jp/guide/public/publicinfo_pdf/20050915_01.pdf
http://www.geidai.ac.jp/guide/public/publicinfo_pdf/20050915_03.pdf

同様に、年間教育経費はそれぞれ、10万2千円、38万8千円、26万6千円になります。
これにより教育経費は、 理工系>芸術系、医学系>文型 であることが分かります。
いずれにせよ「私大は論外、国立大の学費でさえ高すぎる」というのが現実でしょう。

おいおいw
こんだけしかかからんならとっととふやせっちゅうのw
906名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 17:22:37 ID:xlZYiDXq
教育費は関係ない。医者を増やすと医者にかかりやすくなるから医療費が増える。
だから医者を増やさなかったって、テレビで厚生省の事務次官が言ってた。
907名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 17:33:43 ID:lwgTOLOt
まさに国の怠慢だな
908名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 17:36:38 ID:85myjJW/
>906
それもうそですよ

■医師誘発需要学説は否定された

このように、1983年以来、政府は医師数削減政策の学術的根拠として「医師誘発需要学説」を挙げています。
しかしながら、学問の分野は日進月歩であり、過去の学説がいつまでも支持されるとは限りません。
医療経済学分野でも、様々なグループにより医師誘発需要学説についての追加研究が行われました。この結果は、驚くべきことに、1990年以降に米国や北欧で行われた全ての実証研究は「医師数を増やしても医療費は増加しない」と医師誘発需要説を否定したのです。
1990年以降、情報工学の発達や米国医療界における情報開示が促進されたため、医療経済研究者の多くは、1990年以降の研究は、それ以前のものと比較して遙かに信頼できると考えました。彼らは、新しい研究の結果にもとづき、
一部の医師は自らの収入を増やすため、不要な医療行為を行うが、その絶対数は少なく、国家レベルでは問題にならない、および、医療では医師と患者の間に情報の非対称が存在しても、患者の医療知識が増加するにつれ、医師が医療サービスを100%決定できず、
患者の決定権が大きくなってきていると考えるようになりました。複雑さやスケールが増した系では、独自の理論体系が必要になるわけで、医師の一人あたりの稼ぎを根拠に医師誘発需要説を支持するのは暴論のようです。
このように、医師誘発需要学説は、医療経済学の専門家の間では完全に否定されました。しかしながら、現在でも、一般社会は勿論、医療経済学者以外の医療者、厚労省の官僚の中には「医師が増えると医療費が増える」と信じている人が多いようです

http://64172503.at.webry.info/200808/article_3.html
909名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 17:40:28 ID:85myjJW/
そもそもいま自治体の財政をひっぱりまくってるのは
病院
多くの病院が医師不足のため病院をフル回転して商売できないため
赤字になり足引っ張りまくってる


つい最近早期健全化団体におちいった大阪の泉佐野市も
医師不足で病院が起動せず
年に10億の赤字出している

910名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 17:44:48 ID:s/POQAyS
こんな異常に難しい医学部合格できるくらいなら。普通に人生おくれてると思います
911名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 17:45:46 ID:85myjJW/
■ 医師誘発需要と医療費亡国論

 ついで、医者が増えると医療費が増加するという医師誘発需要説が、もっともらしく議論されたことが挙げられます。
1983年に米国の医療経済研究者である Rossiterたちのグループは、米国での実証研究の結果にもとづき、
 医師が増えると医療費が増加する学説を発表しました。この研究を詳細に読めばわかりますが、この研究では医師数が10%増加しても、
 外来受診の頻度の上昇はわずか0.6%でした。このように、医療需要喚起説は科学的には妥当であるものの、社会的に与える影響については疑問の余地があったのですが、多くの医療関係者の間では「医師を増やすと、医療費が増える」というコンセンサスができあがりました。
 これは、「医師の売り上げは、一人あたり1億円くらいはあるだろうから、人数が増えれば、それだけ医療費がふえるだろう」という医療者・厚生官僚の感覚ともマッチしたものだったのでしょう。

 1983年には、吉村仁厚生省保険局長(後の事務次官)が論文や講演・国会答弁などで「医療費亡国論」を主張します。ちなみに、吉村仁さんという人は、「ミスター官僚」や「厚生省の歴史を変えた男」などと呼ばれる伝説的人物です。
 「医療費の現状を正すためには、私は鬼にも蛇にもなる」と言い切り、医師優遇税制改革やサラリーマンの二割自己負担などの制度改正を行い、医療費の膨張に歯止めをかけようとしました。
 吉村氏は、広島県出身の被爆者で肝臓癌のため56歳の若さで亡くなります。吉村氏を中心とした厚生官僚は、医療費亡国論という学説に基づき、当時の中曽根内閣の増税なき財政再建路線、
 武見太郎氏退陣(1983年)による日本医師会の影響力低下などもあり、公的保険医療政策を医療費抑制方針に転換させました。
 医療費を減らすには医師数を増やしてはいけないと考え、1984年以降、医学部の定員を最大時に比べて7%削減しました。
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1366.html
912名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 21:38:19 ID:ciK+/caG
私立医大の学費の高さはどこから来るの?
913名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/27(金) 22:25:14 ID:B56/Q8Vu
>>899 なんか激しく釣り臭いが
嫁さんと併せて2200万でそ?それならギリギリ信じられる。
30歳で医者になった39歳て研修上がり、すなわち
産婦人科2ー3年目か。普通レジデント(非常勤)だよな。
お産はやってないとこなの?当直月どれくらい?
嫁さんも子供産んでるなら、実働1年目くらいの眼科か。
嫁さんも常勤なの?
まあ、賠償金でごっそり持って行かれないようにな。
914名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 00:15:19 ID:dMkfv3ql
>>912
私立医は富裕層のために設立された
大学。これから医学部の定員が増えるとしたら
私立医なんだろうな。どうせ政治が介入してそうなるに決まっている。
915名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 00:50:53 ID:Kjed1Z9Q
去年は京大医が出たけど今年はどうかね?
916名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 01:31:55 ID:YzUzN8eS
去年は京大二浪までしか合格者いないよ。
このスレで合格者でたの??
917名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 02:17:51 ID:1zURBQzi
朝生で医療崩壊のことやってるぞ

ゲストに33歳で離散入学、開業医師がいる
918名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 05:45:33 ID:dMkfv3ql
ということは40歳まで無収入か・・・・
919名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 15:15:04 ID:mHoNaw6d
おい、TBSで40代からの医学部受験の話やってるぞ
http://live23.2ch.net/livetbs/
920名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 15:18:09 ID:jCnDNPou
>>912
一学年あたり100人に満たない学生のために膨大な設備が必要。
開業医の子息なんて金持ちしかいないからいくらでも金取れる。
921名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 15:34:51 ID:jCnDNPou
>>879
製薬会社のエリートに薬剤師資格は不要。
旧帝大院以上の学歴なら理、工、農学部でもいい。
旧帝大で修士卒の研究者なんて薬剤師試験を放棄したものが多数いる。
資格者が足りないのはドラッグストア程度。
922名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 15:59:38 ID:7mn2dbzP
>>919
ぐお、見忘れた

どんなんだった?
923名無しさん@毎日が日曜日:2009/02/28(土) 20:33:50 ID:6Ep/kdT+
私立医が学費高いのは
教育費いがいに研究費や病院の赤字補填に金つかってるから

まあ、貧乏人受けれないようにして
開業医の勉強できない子弟はいるようにするためってのもあるかもね
医学部人気のいまでも私立医学生の6割は親が医者だし
924名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 00:00:28 ID:5bE9k3V/
理Vしかない理Vしかない理Vしかない
925名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 00:03:25 ID:LOj10wBG
理Vしかないやつって、



不合格しかないよな。




よかった、おれ、地方でもOKだから、
合格の望みが離散よりずっと高いw



だっておれ、普通の公立校出身だから。




開成・灘・ラサールのやつらはいいよな。
離散ねらえるから。
926名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 00:10:49 ID:89UAHZah
その三つじゃないけど年齢と経歴が糞で関東しかムリなら
自動的に離散以外選択肢がないけどな。
927名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 00:33:45 ID:LOj10wBG
関東しか無理
というのが理解できん。
自宅で親の介護でもしているのか?
一人暮らしする金がない
とかいう理由で離散とか、アフォすぎるだろw
独り暮らしできないくらいに貧乏なら
第一種奨学金もらえるだろうし、入学金や授業料も半額もしくは全額免除してもらえる。
もし所得が高くて第一種もらえないとしたら
利息がつくけど第二種もらえば、月に12万借りられる。
悪魔の奨学金を使う手もある。
民医連の奨学金だ。
共産党に理解があるやつなら、ここの返還免除付き奨学金に手を出すのもありだろ。
北海道の勤医協なら、月12万円もらえる。
もちろん、卒業後ここで働けば、返還しなくていいぞ。

いくらでも、学費を手に入れる方法はある。
独り暮らしできないから離散だけ→もちろん落ちる→離散だからな、と言い訳
の言い訳無限ループに入るより
よっぽど地方医の方が現実的だろ。
ん?
現実的なのは困るって?
そりゃそうだよな、医学部再受験自体が現実逃避なんだから。
離散なら落ちても仕方ない って言い訳できるけど
地方駅弁落ちたら、プライドが傷つくんだろうね。
だから離散を受け続ける?

928Nullpo ◆NullpooPo6 :2009/03/01(日) 00:50:05 ID:a62TgoNm
無職・ダメ板の、しかも人生逆転狙う奴のスレ なのに宮廷狙いとかアホの極みでしょ・・
929名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 00:50:20 ID:jzwVlM3z
↓自分用
理3なんか99.9%不可能。元々の素質が違う上に、素質に胡坐をかかず信じられないほど努力している連中が相手だ。
あと1年残っているなんて思わないであと1年しかないと思ってやるべき。
夏の模試までは東大目指すなんてこと言って東大用の勉強なんかやってたら中途半端になって落ちる。
930名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 01:10:57 ID:cAqzAwD7
離散てセンター全部満点だろ?

俺は9割とるのさえ・・
931名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 01:12:01 ID:89UAHZah
>>927

身内が医者で皆離散よりちょい下レベルだから
プライドも捨てられないと言うのも大きい。
そういう奨学金貰えばとは理屈はわかっても実際はムリ。
過去にすがってプライドが捨てられない。
もうどうしようもない。
932名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 01:16:26 ID:LOj10wBG
再受験生の俺にしてみれば
バカな再受験生が離散に特攻してくれるおかげで
地方駅弁の競争率が下がる ってもんよ。

離散じゃなきゃだめだ
なんて言っているヤツは、人格おかしいやつばっかりだろうから
地方駅弁でも落ちるだろうけどね。

他人事だし、どうぞ離散受けてね。
ばいばい。
933名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 01:17:13 ID:5bE9k3V/
皆というところに
なぜかそこはかとなくやっかいな家庭事情を感じてしまうな。
まあ俺も身内一人医者だけど。
934名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 01:21:37 ID:PcUoJp75
理Vなんてたかだか一学年の上位100名に入ればいいだけの話だろ?
しかも面接なし、問題も純粋に学力が反映されるような良問揃いだし、
センターの配分は極端に低くて、二次の理数系科目重視だから大した勉強量はいらない。
少なくとも英語激むずで、意味不明な採点基準と面接点のある京医よりは受かりやすいだろ。
つか阪医なんて数学の問題簡単すぎて、受ける気しないわ。
しかも阪医後期の面接500点って何だよ、あほくさ。
935名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 01:21:58 ID:a62TgoNm
そもそも板違いなんじゃないのか
936名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 01:22:51 ID:/DZhQ1Xe
>>931
ちょっとだけ気持ちわかる・・・。
まぁうちはそこまで化け物家系じゃないから次元は違うけど。
ある意味、呪縛なんだよね・・・。
937名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 01:23:16 ID:jzwVlM3z
私立進学校最上位の人らにとってはそうかもしれないな。
938名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 01:26:00 ID:lyx124xK
人生逆転狙うのにプライドって
俺と同じくボンボンだろ

正直バイトでも十分だと思うけどね、離散なら
どうしてもというならまず旧帝大の医学部大学院にいけばいい
すぐに医者は無理だけど
割のいいバイトをいくらでももらえるぞ、1回の講義で1万とかな
それでも足りなければ空バイトとしてアシスタントなんかもある
もしかしたら院を出たあとで専門学校や大学の講師なんかをしながら
医者になれるかもね
週2回の講義で大卒の30ぐらいのサラリーマンなみにもらえるとかきいたから多分いける
939名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 01:26:55 ID:aox+T/0F
>>932
足切があるからよほど自信がないと願書出さないだろうが
無謀に出す奴は地方大学に受かる学力すらない。
940名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 01:28:42 ID:jzwVlM3z
どうしても理3じゃないと駄目ってならそれなりに学力あるんだろ?
だったら地方旧帝医に保険で入って休学して仮面すりゃいいんじゃね?
駄目だったとしても保険になる。マジオススメ。
医学部合格体験記にもそういう奴載ってた。
941名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 01:34:46 ID:/DZhQ1Xe
>>940
落ちる前提で話すのも可哀想なわけだがw
942名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 01:34:57 ID:lyx124xK
>>939
追記

当然だけど旧帝大の院を出て医者って負け組みだからな
943名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 01:52:25 ID:LOj10wBG
医学部に入れないやつらって
医師になってからの勝ち負けなんかにこだわっているのかよ。

こういうのを現実逃避っていうんだろうな。



俺なら、国立底辺医学部に入って、僻地で年収2000万くらいもらえればそれでいいや。
名誉もいらね。
学歴もいらね。
カネだけで十分。
億に近い貯金貯めたら、セミリタイアして、医師免許使えるバイトでも週1くらいでしながら
地方の安いマンションでだらだら過ごすのが夢。

宮廷とか東大とかどうでもいいや。



おまえらは医師になってからの勝ち負けにこだわって2chで議論しててくれw
944名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 01:54:09 ID:89UAHZah
>>940>>942

今年多分落ちたから来年も同じぐらいの学力だったら
少しそれも考えるかも。センターは94でした。
負け組は十分わかってますよ。
945Nullpo ◆NullpooPo6 :2009/03/01(日) 02:00:19 ID:a62TgoNm
どんだけ二次できなかったんだよ

しかし、国立底辺医学部つっても横一列だからなぁ

理科3科目ないところで、二次数学の比率が少ない・または課さないところないかなぁ
946名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 02:08:37 ID:lyx124xK
>>943
旧帝大を選ぶ奴とか有名私立を選ぶ奴には多いよ
しかもそういう奴が集まりやすいから大学を出る頃には
とにかくプライドは高いわ、権力に異常に固執してるわで
とっても素敵な人間が出来上がるわけです
名古屋大に入った高校時代の友達としばらくそのまま付き合ってたけど
数ヶ月で価値観がかわっていったよ、洗脳ってオソロシス
そいつの場合は国家公務員か医者か弁護士かとか
最初から金と名誉を手に入れるためにがんばってたから
肌に合ったというのもあるとは思うけどね
947名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 02:22:49 ID:/DZhQ1Xe
プライド高い奴が不本意な大学に入っちゃうと同級生と上手くやってくの大変そうだね。
後発組は謙虚じゃなきゃやっていけそうにないと思うけど・・・。
948名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 02:59:00 ID:a62TgoNm
無職ダメ板の住人にプライドもくそもないと思うけどな
949名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 06:00:37 ID:SMtE0+BF
というか東大・京大にも普通に落ちこぼれはいるし。
そういう奴らが再起をかけるなら、国立医学部再受験が一番手っ取り早い。
950名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 07:54:48 ID:rSi8FM6n
>>943
僻地の医師は新人が務まるほどではないほどの激務で年収は800万が関の山。
年寄りが待合室にあふれる中往診に行ったりしなきゃならん。
951名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 07:57:05 ID:n9+5Mq0z
とりあえず東大が多浪、再受験に否定的になったら全てが終わるな。
まぁ憲法的にも国公立大学は年齢、経歴で差別されるのはあり得ないんだけどな。
952名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 08:15:37 ID:82ppJIRL
理Vに受かる学力ありゃ大抵の受験産業でやっていけるさ安心しろ。
953名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 08:21:36 ID:n9+5Mq0z
国公立大学の教員は公務員だから日本国憲法を尊守する義務があるのに
「高齢受験者はどうもねぇ・・・」的な発言する教授は頭おかしい。
954名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 08:21:45 ID:rSi8FM6n
>>951
国費で長く医療に携われる人材を育成するのだから若くてまじめな方がいいのは当たり前。
955名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 08:23:40 ID:0fH/KkPW
950の言う僻地ってどこですか??
俺も医局から離島に1年間派遣されたことがあるけど、
1,500万もらっていた。
800万なんて聞いたことがないがな〜。ローテ中ならともかく。
956名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 11:16:56 ID:LOj10wBG
大学は法人化されたので、自分の大学に入れたいと思う学生を
大学側の裁量で選別することが出来る。
大学側が、高齢者は取りたくない
という選抜の方針をもつことは違法ではない。
大学には 自治 があるからだ。

群馬の例もあるけど、これは憲法論議にはならなかったけど
おばさんを落とした群馬医が勝訴しただろ。
957名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 12:56:09 ID:a62TgoNm
え、大学側が勝訴したっけ
圧倒的に合格平均以上の点数取ってたのは明らかになったはず
958名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 13:12:43 ID:R/Sw2HoO
面接点が低かったのでは?
学科も、科目数が酷く少ないし。
959名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 13:16:10 ID:R/Sw2HoO
判決などによると、佐藤さんは昨年1月に大学入試センター試験、同2月下旬に個別学力
試験(2次試験)に不合格となった。その後、情報開示を求めたところ、センター試験と2次試験の
点数が合格者の平均点を約10点上回っていた。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1160851034/150
960名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 13:20:36 ID:R/Sw2HoO
2007年入試だと、群馬大の2次の配点は、
数学100点、論文200点だけだね。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/07/index.html
961名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 13:36:53 ID:a62TgoNm
まぁ、群馬と千葉なんて受けないからいいんだけどさ
962名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 13:48:01 ID:WrWFKYYt
国立医うかるまで勉強したのに、再受験に寛容かどうか調べなかったのはミスだな

30代プーな俺は熊本か岐阜か宮廷しかないだろう。
963名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 14:03:18 ID:a62TgoNm
宮廷とかあと何年勉強するつもりだよ
964名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 14:14:59 ID:WrWFKYYt
熊本ってなにげに宮廷とレベルあまりかわらんよな?
965名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 14:18:19 ID:a62TgoNm
旧六だから、それに準ずる、もしくは並ぶ難しさはあるだろうな
966名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 14:27:50 ID:ITnLRS6e
長崎が理科3科目になるから熊本は志願者増えそう
967名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 14:36:51 ID:AZpVYN5s
駄目だ。家に居ると勉強がさっぱりできない。勉強間の休憩時間にメリハリをつけられない。
みんなどこで勉強してるんだ?
968名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 14:42:08 ID:WrWFKYYt
>>967
パソコンの電源をおとせよ
969名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 14:58:31 ID:a62TgoNm
自習室がある図書館
970名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 17:14:49 ID:pPVbiFAM
単科医だけは避けるべきだと思う
単科医はそこの学部生の不祥事(再受験生が不祥事を起こすわけではないが)
などを
まともに受けるから曰くものは受け入れない
経歴に僅かの職歴とかだとつまみ出されるよ
971名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 19:04:33 ID:2IebbLch
ヒント: cigar
972名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 20:44:36 ID:WrWFKYYt
滋賀?
さすがに30代プーみたいな俺は却下されるよな?
973名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/01(日) 23:46:22 ID:a62TgoNm
とりあえず>>945に合致する大学探しから始めないとな〜
あとおまけで少し校風
974名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 00:29:31 ID:ulIgOSCM
>>945

離散はボーダーが95だよ。
94じゃボーダー以下
二次で挽回しないと受からない。
975名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 00:40:24 ID:4/+4pEU/
離散の話とかどうでもいい。
俺は来年4月
地方底辺医学部に合格できるように勉強しているぜ。
976名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 00:49:08 ID:zoYHGjup
>>972
滋賀医はむしろ再受験に寛容だったはず
京大文卒 再受験で入ったおにゃのこのブログが医歯薬の滋賀医スレで晒されててワロタ
5・6年前に
977名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 00:50:38 ID:4/+4pEU/
例えば最難関の東大理科Vは、合格者90人のうち、現役合格者が58人と、
全体の64%を占め、1浪の16人を合わせると全体の8割以上が、
20歳以下で合格している計算になる。

同じように京大でも現役合格者が59%にのぽる。
一方、これよりも難易度が下がる富山大では現役合格者の占める割合が14%、
滋賀医科大では23%にすぎなかった。

 浪人生活の中身にもよるが、
難関大医学部の合格は長年勉強したから勝ち取れる、
というものでもないようだ。

http://igakubu-saijyuken.net/
978名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 00:55:46 ID:JOCVhpfO
ってか、普通にリーマンになったほうが良いと
おもわれる。。。
979名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 01:10:39 ID:hJsRNM0z
26歳資格なし職歴なしでもか?
友達は工場の正社員になるために50社以上周ったと話していた。数社しか周らなかった友人は時給900円の派遣社員。
最近連絡取ってないけど、今回の不況で首切られたかもしれない。
980名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 12:44:30 ID:LElxTzWq
【年齢】39
【最終学歴】地方国立駅弁大学医学部
【職業】産婦人科(民間中堅総合病院常勤)
【月収】税込み150万(週一バイト当直込み)
【年収】税込み2200万
【手取り】100万
【賞与】税込み180万
【借金】マンションローン8000万
【休み】土日
【時間】9時〜17時/当直翌日は業務免除
【残業】基本的に無し
【家族】嫁(眼科医10歳年下)、子供1人
【コメント】30歳で脱サラしなんとか人生逆転できたと思う。
みなさんも可能性にあきらめずにがんばってくださいw

981名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 13:21:38 ID:DGnBOl0O
なんだネタか
982名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 15:47:34 ID:h4lWYUc/
   899 名無しさん@毎日が日曜日   Mail : sage  

【年齢】39
【最終学歴】地方国立駅弁大学医学部
【職業】産婦人科(民間中堅総合病院常勤)
【月収】税込み150万(週一バイト当直込み)
【年収】税込み2200万
【手取り】100万
【賞与】税込み180万
【借金】マンションローン8000万
【休み】土日
【時間】9時〜17時/当直翌日は業務免除
【残業】基本的に無し
【家族】嫁(眼科医10歳年下)、子供1人
【コメント】30歳で脱サラしなんとか人生逆転できたと思う。
みなさんも可能性にあきらめずにがんばってくださいw

                                    2009/02/27(金) 09:39:21 ID:QnQd48I7
983名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 17:26:35 ID:3zbk2GAu
とりあえず年増だと不祥事起こすって発想は酷いよなw
ほんとに国立大の教授って頭良いのか?
984名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 17:31:39 ID:DYTuRcRJ
無職だめから国立医に入ったけど、留年しそう。
985名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 17:33:05 ID:h4lWYUc/
何年かかったのよ
986名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 18:04:58 ID:mOB4NV6w
>>983
頭がいいかどうかはともかく人間性はクズだよ。
群馬の奴らは間違いなくそうだろ。合格者平均点取ってても落すんだからね。
人一人の努力より建前重視なんだよ。こんなやつらが医者としての適正を判断するんだから笑っちゃうよ。
でも、面接そのものが本音隠してひたすら建前重視なんだからそれでいいのかなw
嘘だとしても聞かれたら僻地医療に関心があるみたいなこといわなければならないんだろうし。
987名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 18:10:31 ID:4/+4pEU/
じゃあ、本音で僻地医療やりたい俺は勝ち組だなw
988名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 19:13:03 ID:3zbk2GAu
医学部は40代50代の人に入学されてもぶっちゃけ困るのかもしれないが
無理に18歳現役で入って来た子供よりも20代30代くらいの学生の方が落ち着きもあるし
教授とも話が合いそうな気がするんだけどなぁ・・・だめなの?
989名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 19:26:19 ID:vKS3e/iG
>>988

会社は40代50代の人に入社されてもぶっちゃけ困るのかもしれないが
無理に22歳新卒で入って来たフレッシュマンよりも30代40代くらいの業界未経験の方が落ち着きもあるし
課長とも話が合いそうな気がするんだけどなぁ・・・だめなの?
990名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 21:14:13 ID:4AR6+iz2
>>988

派遣会社は40代50代の人に登録されてもぶっちゃけ困るのかもしれないが
無理に25歳派遣切りで入って来たダメ人間よりも30代くらいの派遣経験者の方が落ち着きもあるし
派遣先正社員とも話が合いそうな気がするんだけどなぁ・・・だめなの?
991名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 21:19:56 ID:t0y5Lc7y
公認会計士やめて医者目指すかな?
一応理系の生物学学んだんで編入試験うかりそうだし
面接がネックだけどなんとかなるだろう
問題は学費をどうするかと、医学部入学後が大変そうなこと
医学部にストレートで編入したやつは今は過労死しそうなほど忙しいらしい
992名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 21:46:56 ID:OO4wO1Zt
>一応理系の生物学学んだんで・・・

そんな経歴のやつがたくさん受けるんでその程度で
受かりそうとか大爆笑なんですけどw

俺、有名私立進学校在籍なんで東大とか国立医学部に
受かりそうですとかほざいてるのと同じこと
993蒼白 ◆IqbKcNrp8U :2009/03/02(月) 21:50:29 ID:EkOzR4bn
埋めてやるよw
994蒼白 ◆IqbKcNrp8U :2009/03/02(月) 21:51:18 ID:EkOzR4bn



995蒼白 ◆IqbKcNrp8U :2009/03/02(月) 21:52:22 ID:EkOzR4bn


996蒼白 ◆IqbKcNrp8U :2009/03/02(月) 21:52:50 ID:EkOzR4bn
まだまだ
997蒼白 ◆IqbKcNrp8U :2009/03/02(月) 21:53:13 ID:EkOzR4bn
容赦しねえw
998蒼白 ◆IqbKcNrp8U :2009/03/02(月) 21:53:47 ID:EkOzR4bn

999名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 21:53:56 ID:mOB4NV6w
1000
1000名無しさん@毎日が日曜日:2009/03/02(月) 21:54:12 ID:9/emfBbz
医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1235998437/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。